私は「旧武家」の出です

このエントリーをはてなブックマークに追加
1士族代表
あなた方のほとんどが「庶民」の出であると思われます。

私は、あなた方と違い、偉いのです。
2:03/03/18 06:03
二ゲトズサー
3日本@名無史さん:03/03/18 06:06
クソスレ立て、実践(w
4日本@名無史さん:03/03/18 06:11
1日武家ですか・・・そうですか。なんのイベント?
1日署長とかの類ですかねぇ。
5日本@名無史さん:03/03/18 06:22
ボク、偉いでちゅねー。イイコでいましょうね。
6日本@名無史さん:03/03/18 06:24
花は桜木

   人は武士
7日本@名無史さん:03/03/18 06:50
オレも士族DAZE
この胸には熱きSAMURAIスピリッツが煮えたぎっておるわい
8samurai:03/03/18 07:00
>>3-5
黙れ小僧!タタッ斬るぞ!
9日本@名無史さん:03/03/18 09:18
>1
うんこモリモリ食えうですね
10日本@名無史さん:03/03/18 10:02
>>1
おれの先祖も士族だが、お前みたいなドキュソを代表に選んだ覚えは
ない。
とっとと逝ってよし!
11日本@名無史さん:03/03/18 10:06
>>10
お宅は土族でしょ?
12石川県士族:03/03/18 15:07
武士にあらずは人にあらず
13日本@名無史さん :03/03/18 15:47
士族なんて偉くない
今で言うと郵便局員や自衛官や町役場職員が偉いのか?
14日本@名無史さん:03/03/18 17:06
うちの先祖は上級武士(幕臣)。
今で言うと、超高級官僚だね。
実際、もっと偉いと思うがな。
15日本@名無史さん:03/03/18 17:22
兵どもが夢のあと
16日本@名無史さん:03/03/18 17:24
士族と卒族の違い、線引きってどこにあるの?
17日本@名無史さん:03/03/18 17:27
家紋がうちにあるんだけど、家紋有り無しって関係あるのかな?
友達に聞いてもそんなん知らんって人とあるよって人と。
うちの実家の家の玄関にはどでかい家紋が彫ってあるんだけど。
18日本@名無史さん:03/03/18 17:28
何故かネットでは自称士族にはDQNが多い。
品位も教養もなく、自作自演とか平気でやってる。
悪いけど、士族に対するイメージが全く変わってしまったよ。
19日本@名無史さん:03/03/18 17:29
家紋って俺は父方4代前の先祖が何してたか知らないけど、そんなうちにも
家紋があるよ。
2017:03/03/18 17:31
やっぱり家紋なんて関係ないのかな?
一応、刀は家の倉にはあるんだよねー。
地主だったって事は教えてもらったけど武家かどうか家紋じゃ
分からないのかなー?
21日本@名無史さん:03/03/18 17:35
苗字帯刀の豪農ってことも。そこいらの武家よりは裕福だし、家柄も良いし。
22日本@名無史さん:03/03/18 17:39
家紋なんてどこにでもあるっしょ。
うちは帯刀が許されてたらすぃ。
2317:03/03/18 17:40
ちなみに江戸末期の当主は小作人に殺されたそうです(涙っ
24日本@名無史さん:03/03/18 17:43
小作人に殺された後、家名は続いたの?
25日本@名無史さん:03/03/18 17:43
うちは旗本で柳生新陰流の目録取りですが。
榎本武揚と北海道の五稜郭に立てこもったらしい。
2617:03/03/18 17:54
>>24
うん、俺が居るから多分続いたんじゃないかな。
確か次男坊が継いだって聞いた。
でもじーちゃんが言ってる事だからあんまり信じれない・・・。
27日本@名無史さん:03/03/18 18:08
士族の子孫と名乗るやつは足軽だからじゃないの?
28日本@名無史さん:03/03/18 18:10
名字帯刀できた農家だったらしいですが、
祖父は一生働くことなく山を売って暮らしていたのでいまは普通・・・。
けど所詮武士なんて野蛮人・・・
29日本@名無史さん:03/03/18 18:13
御馬廻加番ですた。
30日本@名無史さん:03/03/18 19:18
漏れも一応は士族の末裔だったりするんだが、
周囲には明治政府の高級文官や、幼年陸士陸大&海兵海大経由の
華族の末裔とかが結構当たり前に存在してたりする。そこで思う事
というか感じることなんだが、華族と士族の違いというのは、
士族と平民の違い以上に大きいものだってことか。
歴史の参加者と歴史の操縦者の違いとでもいうのだろうか。
実際、士族と平民なんてその家系が持つ精神性以外ではほぼ判別不可で
あることがほとんどなのに対して(精々あったとしてもリーマンと
自営小金持ち・地方名家程度の違い)、精神性+財産とコネクション
が旧華族系はハンパじゃないYO。自虐趣味持ってるわけでもないのだけど、
その辺考えるとこのスレは結構こっぱずかしいもんだな、とは感じる。
31日本@名無史さん:03/03/18 19:30
>>30
今、日本で儲かってる企業の半分は貧乏企業だぞ。
トヨタ・ホンダ・ソニーetc。
昔の肩書き・血なんて関係ないよ。
32日本@名無史さん:03/03/18 19:41
>31
それは氷山の一角で、 関係ない「場合もある」ってこと。
実際、そういう人間が官になったり自営で一山当てて
しまったりすれば、それは民間の多数が知るところとは
ならんでしょう。
33日本@名無史さん:03/03/18 19:46
漏れは別に選民思想を前面に出してもの言ったつもりはないし、
むしろ咎めたつもり。
表面上四民平等なのが今の世の中のいい所だとも思ってるYO。
34日本@名無史さん:03/03/18 19:52
確かに財閥系は強いよなー。
潰れてる企業もあるけど。
でも、政治家ってやっぱり名家の出身でしょ。
やっぱり血は強いよ。
自分の力で這い上がった企業は強いね。
一代目の時だけだけど・・・。
二代目に一代目と同等の力求めちゃうとどーにもならんし。
35日本@名無史さん:03/03/19 04:51
旧武家の家柄
政治家 鳩山、海部、森田健作
芸能  大島渚、薬師丸ひろ子、恵俊彰、寿美花代
穴ウンサ 松平タクシー定
36日本@名無史さん:03/03/19 06:43
ほら吹きどもめ!どいつもこいつも百姓の次男三男坊ばかりだろ!
町で仕事をさがせって。おっと・・・不景気だしな・・・
いいよ、大ぼら吹いて・・・お前らは立派な秀吉だよ!涙涙涙
37島津家重臣:03/03/19 10:25
オレの家は武家であると言われていたが、オレはインチキだと思い、
色々調べたら宮内庁が系図と○○家由緒書を保管していて、
本当に武家と知ってビックリした。
しかしオレは農民を尊敬する。
武家と農民のどちらが働き者だったかを考えれば、
農民が日本を支えてきたと思うからだ。
しかし、「オレ自身」が武家の子孫である事は、誇りに思う。
いくら金を積んでも歴史を買うことは、できないからだ。
武家の子孫は自分の家柄を鼻にかけて、傲慢になってはイカン。
支配者階級は、謙虚に構えることにより、増々美しくなると思うぞ。
38日本@名無史さん:03/03/19 10:39
戦前まで
学校の卒業証書に
平民とか士族とかって記入されてたって
本当?
39日本@名無史さん:03/03/19 10:41
>>37
>支配者階級は、謙虚に構えることにより、増々美しくなると
それは本人(例えば君自身が)が、現在支配者階級にあれば言える事だね。
先祖がお偉い方だったら、偉かった分、現在の子孫がたいした地位にいないこと
逆にみじめになる罠・・・・
40島津家重臣:03/03/19 10:57
>39
オレは庶流だから大したことないけど、
本家の当主は現在も或る市の市長さんだから、一族の子孫は偉そうな地位にいるよ。
政界を賄賂で騒がせて、拳銃自殺した社長も出た家だから、
現代まで一応支配的な階級だったと思うが。
41日本@名無史さん:03/03/19 14:22
誇りは血にではなく、自らの心に持とう。
人間は競走馬じゃないのだから。
42日本@名無史さん:03/03/19 14:31
>>1
そう言や、旧帝大卒の香具師はあまり「おれ、旧帝大卒」と
言わない香具師が多いけど、早稲田・慶應卒の香具師はよく
自己紹介で言うなあ。
43日本@名無史さん:03/03/19 15:15
>>38
学校によるが本当。

戦前では表札にも書かれていること珍しくないくらいだった。
例「○○士族 竹内」とか
44日本@名無史さん:03/03/19 15:19
先祖に誇りを持つことは良いことだよ。
よくないのは他人の先祖を馬鹿にすることさ。
45日本@名無史さん:03/03/19 15:23
出自の卑しい者ほど出自を言い、出自を偽る、これ常識。

1はエタに5000エッタ-
46日本@名無史さん:03/03/19 15:30
おいお前ら、釣りは書き込んだ時点で負けだぞ、って俺も負けか・・・゜д゜)鬱死・・・
47日本@名無史さん:03/03/19 15:36
2チャンネラーは釣って釣られるだけが人生さ
48日本@名無史さん:03/03/19 15:37
わーいっ。お祭りだあ!
49日本@名無史さん:03/03/19 15:49
>>45のレスもまたいかにも出自の卑しい者という感じが出ててイイーッ
50日本@名無史さん:03/03/19 15:54
俺の爺さんは土佐藩で
婆さんは仙台藩だった。

互いに士族で敵味方だったのによくくっついたなぁ。
51日本@名無史さん:03/03/19 15:54
それがしは加賀前田家の傍流の子孫らしい
52日本@名無史さん:03/03/19 15:55

エッタヒニン集合!
53日本@名無史さん:03/03/19 15:58
私は五摂家・近衛家の者ですがなにか?
54近衛:03/03/19 16:00
武家などという野蛮で卑しい家の者とは、極力近づきたくないものです。
55日本@名無史さん:03/03/19 16:01
古代豪族三輪氏の末裔ですが何か?
56日本@名無史さん:03/03/19 16:01
うちはマジ士族ですよ。
戦前は、親戚男子は皆旧帝卒や軍大卒です。
職業は高級官僚、高級軍人しかいません。
皆様の御家系の戦前職業はどのようなものですか?
57日本@名無史さん:03/03/19 16:04
>>55
そこまで言っちゃうと部民だろとつっこまれるよ。
58日本@名無史さん:03/03/19 16:07
軍大卒? そんな言葉ないよ?
59日本@名無史さん:03/03/19 16:08
Bが集まるスレってここですか?
60日本@名無史さん:03/03/19 16:09
兵学校・大学校なら分かりますが。
61日本@名無史さん:03/03/19 16:12
陸軍大学ですよ。
そんなのも知らないんですか?

これだから・・・(以下省略。
62日本@名無史さん:03/03/19 16:13
ブラックマンどもの密やかな願望はやがて歪んだ妄想へと変貌を遂げる。

聞かせてくれ、ブラックマンのブラックマンによるブラックマンのための夢物語を!
63日本@名無史さん:03/03/19 16:16
栃木県出身の新平民ですが何か?
64日本@名無史さん:03/03/19 16:20
陸軍大学校と言います。プッ
65日本@名無史さん:03/03/19 16:30
>>61
陸軍大学卒業を軍大卒とは、無知丸出しw
あ、俺58じゃねえよ
66日本@名無史さん:03/03/19 16:49
>1
俺は旧大名家出身。土下座せよ!
67日本@名無史さん:03/03/19 16:52
旧大名家?そんな言葉ないよ?
68日本@名無史さん:03/03/19 16:54
文科省→大学
旧自治省→自治医科大学校
防衛庁→防衛大学校
旧陸軍省→陸軍大学校
旧海軍省→海軍大学校
文科省以外の管轄は、大学じゃなく大学校と呼ぶみたいだね??
69日本@名無史さん:03/03/19 16:54
俺んち先祖は5000坪所有の大地主だった
70蘇我一平:03/03/19 16:58
豪族でした・・・
71日本@名無史さん:03/03/19 17:04
陸軍大学校は教育総監部の管轄です。あしからず
7268:03/03/19 17:07
>71
サンクス。
皇道派に銃殺された渡辺か。
73日本@名無史さん:03/03/19 17:09
ちょっと話しがそれるかもしれないけど、
比較的歴史の関東地方にも、特定地域に同じ苗字の人が多く住んでいて
それが結構な名士だったり(そうでないこともある)することってない?
オイラの住んでるとある多摩地方には、●蔵さんという家がたくさんあって、
地元でいろんな商売をしてるいわゆる名士なのよ。
噂では、その一族の先祖は江戸時代どころか平安時代まで遡れるらしいんだけど、
こういう例は関東では珍しいよね?
7465:03/03/19 17:14
>>68
陸軍大学校の事を陸軍大学ということはあるよ。
けど、そこを卒業した事を、陸大卒と言う。
まちがっても軍大卒なんていわないよ。
7568:03/03/19 17:49
>74
うん。知ってるよ。瀬島龍三のプロフに陸大○○期と書いてあったから。
「軍大卒」と書いた椰とオレは別人。
76日本@名無史さん:03/03/19 17:59
瀬島龍三は平民。彼に限らず出世した軍人には平民が多い。
陸幼や陸士は裕福な家庭でなくとも社会の上層にいける
唯一の教育機関だった。
77日本@名無史さん :03/03/19 18:08
ところで若島津は島津氏の一員ですか?
78日本@名無史さん:03/03/19 18:17
馬鹿いうな!ただ鹿児島出身ってだけでつけただけ
たとえ時がたとうとも武家の出が相撲取りにまで
成り下がらんぞ!
7974:03/03/19 18:18
>>75
>椰とオレは別人。
もちろん解ってるよ。
2行目以降はみんなに対して、>>56がでたらめな事かいていると、皆に知らせる
為だよ。大嘘野郎だな。
海軍大学校があった事すら知らないでいるしw


80日本@名無史さん:03/03/19 19:18
平民でした・・・・・
81日本@名無史さん:03/03/19 19:21
>>73
溯るも何も荘園の管理人が荘園主の名前を奪う事も多かったんだから、
新羅の王族が金官王朝任那の系図を奪って子孫を名乗ったように。
82日本@名無史さん:03/03/19 19:26
香川県のエタですが何か?
8382:03/03/19 19:30
ちなみに、俺の曽祖父の戸籍に、「香川県新平民」と記されていた。
84日本@名無史さん:03/03/19 19:39
単に旧藩で分類不能な人達を新しく登録するのに新平民としただけ。
後から深刻な理由付けがされたけれど、
実態は寺の台帳や藩の租税帳に記載もれがあった。
それを明治新政府になって統一した帳簿に付け直した時に記入した。
だから士商工農民全てにわたって戸籍が増えた。
85日本@名無史さん:03/03/19 19:42
実質的には士族と平民。
この二つが明治時代初期の構成。
86日本@名無史さん:03/03/19 21:38
んなぁこたーない
87日本@名無史さん:03/03/20 03:18
士族授産て例えば?
88日本@名無史さん:03/03/20 13:55
良スレage
89日本@名無史さん:03/03/21 11:54
>>66
 そのようなセリフは、明治維新の際にあなた様がたが踏み倒された
借金をきちんと当方に返済してから言って下さいまし。
90日本@名無史さん:03/03/21 16:10
俺も士族。
明治以降、将校も輩出した。
お前らカスとわけが違う。
91日本@名無史さん:03/03/21 16:12
部落民が出自の捏造を誇らしげにカキコする
あまりにも愚かで悲しいスレはここですか?
92日本@名無史さん:03/03/21 16:13
へ〜それが、どうした?
93日本@名無史さん:03/03/21 16:14
確かにBが言いそうなことだw
94日本@名無史さん:03/03/21 16:20
現在会社員なんぞの商人になってるカスは純粋な士族ではない。
現在も役人、公務員でなければ商売人という守銭奴の汚らわしい血が混じった
雑種である。
95日本@名無史さん:03/03/21 16:23
部落民の戸籍は、「新平民」他「元獲多」が多い。
96日本@名無史さん:03/03/21 16:30
士族? よくもそんな野蛮で汚らわしい家柄を恥ずかし気もなく名乗れるもんだなぁ。
誠に高貴な家柄とは俺のように公家であることが基本中の基本。
97日本@名無史さん:03/03/21 16:35
B?
98京都公家:03/03/21 16:40
所詮武家などいくさ屋でおじゃる
99日本@名無史さん:03/03/21 16:42
     ∧_∧∩ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ( ´∀`)/<先生!こんなのがありました!
 _ / /   /   \___________
\⊂ノ ̄ ̄ ̄ ̄\
 ||\        \
 ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
 ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
http://saitama.gasuki.com/mona/
100日本@名無史さん:03/03/21 19:15
100get
101日本@名無史さん:03/03/21 21:13
お前らの感覚では
 
 旧士族出身の高校中退植木職人>>>>>被差別部落出の某有名大教授
         
         なんだろ?
102日本@名無史さん:03/03/21 21:38
>>71
マジレス

リク代は参謀本部の管轄ですよ。
なんでかっていうと、リク代は参謀将校を養成するところ
だから。
教育荘幹部の管轄は陸士だけです。

103日本@名無史さん:03/03/21 21:51
↑釣れた!ニヤニヤ
104日本@名無史さん:03/03/21 22:15
平家だがなにか?
105日本@名無史さん:03/03/21 23:17
俺は、部落出身、2ちゃんねるでいうBって奴、だが俺の親父も爺ちゃんも高校の
教師だ。俺は、最近まで自分ちが部落出身ってことを知らずに生きてきた。
俺は、ずっと付属の小学校から高校まで一貫教育のエリート階級で育ったから、
部落になぞ縁がなかった。
106早稲田・政経卒:03/03/21 23:27
でも、そんなちっぽけなことでしか自分を誇ることができない1
って哀れだよな・・・。
 旧士族層なんて少なく見積もっても日本の人口の5%ぐらい。
六大出身者(以上の学歴者も含む)より多いよ。
 「漏れの親父はMIJI出てんだぞ。だから漏れもエリートなん
だこの野郎!」って言ってるようなもので、かなりイタイよな。
 まあ、・・・どうでもいいや。
107日本@名無史さん:03/03/21 23:29
今度はどんな獲物を釣ろうってんだよw
108日本@名無史さん:03/03/21 23:30
部落は、人口の3%だ。
109日本@名無史さん:03/03/21 23:31
>>105
「氏より育ち」とはよく言ったものですな〜。w
110日本@名無史さん:03/03/21 23:41
何気に学歴釣りをする106
111日本@名無史さん:03/03/21 23:45
お公家さんは人口の何%?
112mog:03/03/21 23:50
☆□■□■   奇跡のビデオ&小冊子 プレゼント中!!! □■□■□
☆□■□■   奇跡のビデオ&小冊子 プレゼント中!!! □■□■□
☆☆   ●完全在宅でパソコンだけで出来るサイドビジネス●
☆    ノルマなし、在庫なし、セミナーなし、勧誘なし
☆☆===>  http://netproject.gooside.com/w025/
113日本@名無史さん:03/03/22 01:59
うちは鎌倉武士だ。
戦国期に成り上がったヤツラといっしょにされたくはないな。

>>104
一階建てですか?
114士族階級だけで集おう:03/03/22 05:20
私の家系は上級武士です。
武士人口は全体の7%らしいですが、私の先祖のような上級武士となりますと
1%ほどでしょかね。
庶民の家系の君達よ、庶民の分際で何故、武家社会に興味を持つわけ?
君達には関係ないことでしょ藁。とっとと出てけ!
115日本@名無史さん:03/03/22 06:45
たかが早稲田の整形如きじゃ釣りすら出来ないってかw
まぁ

W M A R C H 

って言葉もあるしねw どうでもいいけどさ。
116島津家重臣:03/03/22 09:54
>113
禿同
全く仰っしゃる通り!氏は何氏ですか?
>114
待ってました。
どちらの御家中ですか?
117日本@名無史さん:03/03/22 10:28
御馬廻加番ですた。
加番とは、候補者と意味でいずれ馬廻になれる、士族とことですた。
118伊達藩 本間家(東大法卒):03/03/22 12:04
私も参加してよろしいですか?
119日本@名無史さん:03/03/22 12:48
江戸時代における身分は大切。江戸時代の身分は脈々と今日まで続いている。
私の家系は仙台藩の上級武士だが、明治以降は将官や官僚を多く輩出した。
現在、私がお金に苦労せず、高級住宅地の持ち家一戸建てに住み、ゆとりある
暮しが日々出来ているのも先祖の恩恵である。平民の人は苦労し、努力しても
私のレベルにはとうてい及ばない。
120日本@名無史さん:03/03/22 12:51
「氏より育ち」っていうけど
日経新聞の私の履歴書を10年くらいみているが
執筆者の99%は名門、インテリ、金持ちの
出身で、先祖も名家(少なくとも名も無き庶民
というのは皆無)ばっかりだぞ
つまり「氏すなわち育ち」のほうが正しい
121日本@名無史さん:03/03/22 12:55
東北地方の小作農の子孫であるが、何か?
122日本@名無史さん:03/03/22 13:01
漁師網元です。
123庄内藩 本間家(嘘):03/03/22 13:13
>118

私は?(笑)
124旧長岡藩士の子孫:03/03/22 13:19
ひいじいさんは若かりし日に新政府軍と戦ったらしい。じいさんは
旧海軍下士官。細かいこと分からんけど、新潟県下ほぼ全域に
親戚関係あり、政治家コネ(地方&国会共)複数あり。但しこれ
母方の家系なんで、戸籍上は平民のせがれ。現住所も新潟県外。

旧会津藩の子孫の人はどうか分からないけど、漏れ自身は薩長には
うらみつらみといった感情は皆無。&長岡藩でも親の世代
辺りまでだとそういう感情あったりするんだろうか。
125島津家重臣:03/03/22 14:47
>53
近衛家の御家領二千八百六十石余り。なかなかだね。
慶応四年の洛中絵図で見ると、屋敷は禁裏の北隣で、
今出川通を挾んで令泉の向い。
結局、御家領はどうなったの?全て没収?
北野天満宮寺社領五百八十石。
一条殿御家領二千四十四石余。
二条殿御家領千七百八十石余。
九条殿御家領二千四十三石余。
桂宮御家領三千六百石。
鷹司殿御家領千五百石。
有栖川宮御家領千石。
閑院宮御家領千石。
嘉陽宮御家領千五百石。
大徳寺大納言寺領二千四石。
金閣寺(鹿苑寺)寺領三百石。
126日本@名無史さん:03/03/22 14:56
私は、大名の子孫で、昔は、従四位の位を朝廷からもらっていました。

>>1
 武士の風上にもおけぬ妄想だな。本当に、士族なのか?
127日本@名無史さん:03/03/22 16:00
>>115
 そうゆうちみは高卒かね?
128日本@名無史さん:03/03/22 17:01
戦前は軍人、官僚を輩出してるなんて家系はほとんどが平民
陸軍士官学校、旧制第一高等学校の卒業生の87%が平民
129日本@名無史さん:03/03/22 17:30
ソースは?
130日本@名無史さん:03/03/22 17:36
うちは武家だが官僚ばっかだよ。
131日本@名無史さん:03/03/22 18:32
階行社刊機関誌階行及び陸軍現役将校同相当官実役停年名簿
132日本@名無史さん:03/03/22 18:47
自分は永井っていう大名の子孫な気がする・・・
家紋が一緒だった
133日本@名無史さん:03/03/22 19:02
>132
オイオイ、カンベンしてくれ。
ウチのジイサンの家紋は、藤原系でもないのに『下り藤』だぜ。
家紋なんて自由に選べるよ。
菊(特に十六葉複弁菊)以外ならね。
134日本@名無史さん:03/03/22 19:29
家系自慢の香具師なんて、自分に自信がない下らん香具師か、妄想にかられた
ひどいウソつきというのが定説。
日本の華族が戦後崩壊したのは、国の保護を受けるしか能のない、能無し
ばっかりだったから。滅びて良かったよ。
135薩長土肥:03/03/22 19:40
お前らは江戸時代には名字を名乗れなかった分際なんだから
今を有難く思え。今のお前らがあるのは我々の先祖のおかげである事を
忘れるな。
136日本@名無史さん:03/03/22 19:45
うちのご先祖様は銭湯屋さんです。すごいだろう。
137日本@名無史さん:03/03/22 20:19
当家は数百年来、木こりの家系です。
138日本@名無史さん:03/03/22 20:54
自衛官は高卒中卒で90%以上
戦前の軍人は平民が90%以上
139132:03/03/23 00:11
自分の苗字が永井なんだけど、やっぱ違うかなー
140日本@名無史さん:03/03/23 00:14
>>12

武士にあらず ば
だろ、アホ
141日本@名無史さん:03/03/23 00:24
>>130
武家の家系は商人には向かないこと多いダロ。
官でなかったらあとは職人か百姓くらいだYO。
それ自体別にオカシイことではない。
>>134
まあそうだな。
>自分に自信がない下らん香具師
くだらんかどうかはさておき、20代位までだと最後の一線支えてる
プライドになってることは多いと思われ。でもほとんどのヤシはかなり
親しくなって初めてネタにしてくるって感じ。一旦カミングアウト
した後につまらんケンカするとこの手のこと言いたくなる。
まあお互い様であること多いようなんだけど。

っていうか変にこの手のこと口に出すと滅多なことできなくなるって
意識の方が強いので、自分の中においておきたいことの方がホンネと
しては多いんだけど、その辺どーよ?w>士族末裔共

142日本@名無史さん:03/03/23 00:24
>>136
 石川の人?
143日本@名無史さん:03/03/23 00:27
>>135
 士族出身なのに官僚にも軍の士官にもなれない、ただの羅卒(明治
初めまでの巡査の名称ね)の薩長土肥モンってクズだろ。
 突き詰めて考えれば、今の現場警官が分不相応なほど偉そうにしてんのも
、士族の落ちこぼれの救済事業を元としたことからきてんのかも。
 まあ、現場警官はとても「士族」とはいえないね。w
奴らが士族なら、巷には華族・皇族が溢れかえっていることになるよね。
144日本@名無史さん:03/03/23 00:43
>143
ん?
薩長土肥の士族から、一体どれだけ多くの官僚が輩出されたか知ってて言ってんの?
角川書店から、そういうの載ってる辞典が刊行されてるから、
少しは読め。
こっちが恥ずかしくなるような発言すんなよ。
145日本@名無史さん:03/03/23 00:48

ん?
明治期だけですが
146日本@名無史さん:03/03/23 00:51
>>144
 藩閥っていっても、上は閣僚・高官〜下はただの羅卒って
ことを言ってるんだろ。
 もう少し文の意図に留意して読めよ。
少なくとも「羅卒」って言葉知ってんだから、藩閥が各界で
幅を効かせていたことなんて既に知ってるはずばろうが。w
147日本@名無史さん:03/03/23 00:55
A[漏れのうちは旧士族だ!」

B「ふ〜ん、で君はなによ?」

A「・・・・・。」

         こんな会話よくありますよね?
148日本@名無史さん:03/03/23 00:58
そんな会話あるか?
149日本@名無史さん:03/03/23 01:02
ブラック民のヒガミでしょう
150日本@名無史さん:03/03/23 01:17
>>143
士族が警官になったのは、明治初期だけ。
大概の至極が富国強兵の国策の元、官営事業に重要なポストに
就いて行った。士族にとっては明治以降の警察は、プライド的に許さなかった部分も多いのではないか思う。
151日本@名無史さん:03/03/23 01:19
至極、、、士族
152日本@名無史さん:03/03/23 01:19
家紋の話が上のほうで出てるけど、家の家紋って菊水なんだけど楠木正成と関係あるのかな?
153人間に貴賎あり:03/03/23 03:36
士族といってもピンキリだ。
足軽風情に紛れ込まれたらたまったもんじゃない。
五百石以上の重臣クラス、および公家に限定するべきだ。
154山県有朋・伊藤博文:03/03/23 06:20
>153
寝言は寝ていうがよろし。片腹痛いわ。
155桐野利秋:03/03/23 06:46
>154
禿同
156日本@名無史さん:03/03/23 07:47
俺のじいさんと曾爺さんは士官だった。
士官の80%は士族だろう。
>153

御意。
加えて当貴人倶楽部では、江戸期に苗字・帯刀を許されたような者、
これを士族とは認めない。才人の安定した輩出と高貴な家格は、
500年の年月をもって初めて磨き上げられるものである。

以上に該当しない者の発言は、当貴人倶楽部において
いかなる議題においても無効とする。
158島津家重臣:03/03/23 09:59
薩長土肥出身の士族階級全員就くことが可能な程、
官僚などの政府高官の定員数は多くはなく、
従って、士族とは言っても士族間の序列の中で、比較的底辺に近い者、
能力に欠ける者、大したコネクションをもたない者などの、
溢れた者はサ−ベル帯て街を歩くことになるんじゃないかな?
あれ?違いますかね?
159大久保利通:03/03/23 10:45
>>157
公家の人格など、ご大層な能書きほどには当てにはならん。

160日本@名無史さん:03/03/23 10:50
>>158
そういうのが西南戦争に至るきな臭さの主因、
ってのは釈迦に説法ですかな。w

かといって中央の高官に有能な人間が多かったかと
いうとこれまたそんなことは全くないという事実があったのは、
西郷隆盛や福沢諭吉あたりの人間の指摘するとこなわけで。
世の中、中々複雑ですわ。
161日本@名無史さん:03/03/23 10:53
西郷が指摘したかどうかはともかく、
周囲の憶測がそう(西郷の思うところを)
判断した、とした方がより性格なのかな。

わからん。でも藩閥のお陰で白羽の矢がたった
有能な人達ってのも、心中複雑なものはあったろうね。
優秀であればあるほど。
162本多 大和守:03/03/23 11:41
>>157

途中改易になった、大名もありですか?
163日本@名無史さん:03/03/23 15:18
>>150
警官になれたら士族は一応体面保てて万歳って所だろ
なれる役人は判任官以下が多いし
学のない貧乏士族は県吏では出世はあまり期待できない
泣く泣く雇員・傭人にしかなれない士族は沢山いたんだ
164日本@名無史さん:03/03/23 16:39
旧武家たって元は低層階級から成り上がったのも多かろう。
瀬戸内海のどっかの島では、平家の部落があって、
領主が自分より由緒のある名字だとなにかと困るんで
名字かえてくれってお願いしたらしいね。
165日本@名無史さん:03/03/23 18:48
>>37
日本屈指の名門家の子孫の方がそのようなことを口走るとは・・・
農民の方々は実際に仕事をしてるから確かに偉いと言えますけど、
現実には武士が農民を守らなければ、耕作は出来ないはず。
時の流れはいかに名門家といえども、その思想おも変えてしまうのですね・・・
166日本@名無史さん:03/03/23 19:24
>>1
私は「島津藩家老家」の出です

あなたは「下級武士」の出であると思われます。

私は、あなたと違い、偉いのです
167QQQ:03/03/23 19:33
うちは郷士の出だな。
まあ層としては農民だからしょぼいがな。
しかし曾爺さんは県会議員(東京専門学校=今の早稲田卒)、祖父の男兄弟は全員(3名)京大
もう片方の祖父は自作農の家の出で明治専門学校(今の九州工大卒)
祖母の家は祖母の親は今の理科大を出て旧制中学の校長
もう片方の祖母の家は祖母の親は長崎医専(今の長崎大医学部卒)の医者。
この家は最も我が家の親戚ですごく、海軍少将、東大教授などがいる。
我が家の親戚中を見てもどこも明治期から教育に力をいれ、今でもほとんどの親戚が
旧帝大か早計に収まっている。
168QQQ:03/03/23 19:36
ちなみにうちの曽祖父の奥さんの家が250石の武士だったようだ。
今でも文化財をたくさん抱えている。
300点くらいあったかな、徳川とかある有名な殿様からもらったものとか。
殿様の名前を言うと、その文化財がある家が簡単にわかってしまうので名前を避けるが。
169本多 大和守:03/03/23 19:52
前、家紋の話が出たが、>>1の家紋は、何だ?
170日本@名無史さん:03/03/23 19:59
武士にあらずんば人にあらず
171島津家重臣:03/03/23 20:02
>165
島津家は名門だけど、オレの家はあくまで島津家の重臣だから。
桓武天皇→葛原親王→(中略)→平良文→平忠通→梶原景通→(中略)
→梶原友景(源頼朝より『朝』の諱と相模国○○庄を賜、○○朝景を称す。)
→○○景貞(忠久公薩摩入封際守役として随従鎌倉御家人から島津家家臣)
(○○は秘密!)
☆歴代御役目→碇山城城主(應永年間)・松尾城城主(應永年間)・島津家守護代・
島津家家老・薩摩藩締方横目・佐土原藩島津家普請奉行・甑島代官
・犬追物犬奉行・蔵目付・唐船検使・江戸家老封書持下等。
172日本@名無史さん:03/03/23 20:14
そして今は2chネラー (つД`)
173島津家重臣:03/03/23 21:12
>172
侍とはそういうものだ…

ちなみに、屋敷は『新堀より上上屋敷四畝』と、
『大手辺中屋敷九畝』と書いてあるんですが、これは江戸藩邸での区画かな?
俺は日本史の専門的知識をあまり持っていないので、よく分からん。
江戸の薩摩藩上屋敷と中屋敷内に有していた面積だと推測しているけど。
侍の意味が、兵士から役人へと変化するに連れて、
俺の家の仰せつかる御役目が、ショボくなった気がする。
174日本@名無史さん:03/03/23 21:20

長男の長男の長男の長男の長男・・・・つまり嫡流の当主及び嫡子のみ自慢する
ことを許そう
あとは全部子孫などと言えない そんなんだったら俺でも天皇家の子孫だ
傍流は却下だ
175日本@名無史さん:03/03/23 21:49
門閥しか誇れないのって、所詮低学歴の高学歴者への僻みだろ?
 まあ、その逆もあるかもしれんが・・・。
世間では 学歴>>>>>>>>家柄 だろ。
176島津家重臣:03/03/23 22:08
>175
ゴメン。おれ今、M-1(博士課程前期)だわ‥‥マジで。
今まで学歴を自慢したことはないがね。
出鼻を挫いてスマソ
専攻は文化人類学。
177日本@名無史さん:03/03/23 22:41
>>174
そう言われてしまうと、自分なんか祖父の代から分家になってしまったので、
何も言えなくなるなぁ。
まぁもっともこのスレそのものが釣りなわけだが・・・
そもそも自らの出自を自慢するなどあってはならない事で、武士の子孫ならなおさら。

                 


178徳川吉宗:03/03/23 22:59
庶子で悪かったな!!
179日本@名無史さん:03/03/23 23:58
士族なら現在までの職業書けよ!

俺んち
栃木縣士族→タバコ屋→タバコ屋→坊主→米屋→測量会社→俺様「日大生」

180日本@名無史さん:03/03/24 00:17
>>176
 団塊世代で上がつっかえてる今日の日本の大学で、あえて入院
したあんたはチャレンジャー。
 よほどの鬼才か、ただのアホですな。w
しかも文化人類学って・・・。ぷっ
 海千山千の胡散臭いの選んじまったものだね。w
どうせ大学もたかだか九大だろ。
181島津家重臣:03/03/24 00:50
>180
まあまあ。ひがむなよ。俺自身は神奈川生まれの神奈川育ちで、
九州に住んでないから九大じゃないよ。
院に進んだのは、自分が興味を持ったことが、
偶然に学問分野の範疇に含まれていただけの話しで、
もし魚釣りが好きであったら、漁師になる事を目指したかも知れないし、
自動車が好きだとしたら、整備士を目指したかも知れないしな。
オレは自分が好きな分野を、好きなように学んでいるだけだから、
自分の学歴を、誇りとか自慢とか、そういう類としては見れないな。
むしろ、学歴に縛られている君が可愛そうに思えるよ。
182日本@名無史さん:03/03/24 00:56
うちは高級士族なもんで、明治以降の職業は医師、官僚などだな。
183日本@名無史さん:03/03/24 01:05
非建設的なスレだ・・・
184日本@名無史さん:03/03/24 01:12
[>>180]は、学歴がなくて就職の口が見つからないDQN!
入社試験で落ちまくってきた感じが出てて、必死!
ブブ−ッ!
185日本@名無史さん:03/03/24 01:13
批判も僻みと解釈するんだもんな。
186日本@名無史さん:03/03/24 01:25
禿正義より生涯納税額が多い香具師は名族ということでいいよ。
187日本@名無史さん:03/03/24 01:33
[>>185]
学びたいことを学ぶと、批判されにゃあならんのかいな?
188日本@名無史さん:03/03/24 02:20
>>184
底辺高中退の新聞勧誘員ですか?
189元常連 ◆5bPHc0xjTw :03/03/24 02:23
古臭い煽り連発だな
190日本@名無史さん:03/03/24 02:25
旧士族じゃないお前ら平民どもの父親や祖父や曾祖父って
高卒かそれ以下だろプップー
191元常連 ◆5bPHc0xjTw :03/03/24 02:27
煽り方が・・・(以下略
192日本@名無史さん:03/03/24 02:53
高卒は市ね
193日本@名無史さん:03/03/24 02:54
士族さんは身体に「士族」と入れ墨を入れるべきだな。
誰の目にも分かるように額あたりに入れるのがいいね。
それなら道で出会ったときに土下座してあげます。
194日本@名無史さん:03/03/24 03:13
>1
武家も大半は庶民階級です
195日本@名無史さん:03/03/24 09:00
我が家は上士であったので超特権階級であった。
お前達は庶民の分際で名字を持てるようになった今日に感謝せよ。
196士族左団扇:03/03/24 10:58
おらおら先祖代々庶民ドモ・・・もっと働かんかいボケ
197【^▽^】酔鯨ジョーカー土佐守:03/03/24 11:28
私(の「家」)は土佐藩士で、慶長郷士⇒白札⇒留守居組(御目見以上の
中級藩士、「士格」最下位)だったのですが、こんな程度でも
「お武家」なのでしょうか?
198【^▽^】酔鯨ジョーカー土佐守:03/03/24 11:33
私の父方の先祖(「家」)は郷士・白札上がりの中級藩士・士格最下位。
私は駅弁大学商学部卒、一回転職、一回クビ、現在は小企業勤務。
我ながら、これじゃ×だね(藁。
199日本@名無史さん:03/03/24 11:42
貧乏人は麦を食え
200【^▽^】酔鯨ジョーカー土佐守:03/03/24 11:42
5代前から土佐の高知を離れ、曽祖父の代から
没落(←東京・横浜に出てきた内の方の、しかもその中の曽祖父系つまり
内はね)し無産〜下層中産、私自身も出来が悪い。
こんなんで私は土佐守・土佐藩主ないし
高知県知事になれるであろうか?
201【^▽^】酔鯨ジョーカー土佐守:03/03/24 11:51
入交一族、中内一族、(強制猥褻倅を持つ)橋本を打倒しない
限り、私が高知県知事次いで土佐守・土佐藩主にはなれない!
202日本@名無史さん:03/03/24 11:52
武士の子孫なんてたくさんその辺にころがってるじゃん。
せめて征夷大将軍から100石クラスの大名の子孫だけ書き込めよ。
全員シヨボソョボ。ちなみに俺は征夷大将軍の子孫でもちろん大卒だよ。家紋は二引両。
203【^▽^】酔鯨ジョーカー土佐守:03/03/24 11:55
100石じゃなく100万石でしょ?
私の先祖も郷士・白札時代から120石あったよん。>>202
204【^▽^】酔鯨ジョーカー土佐守:03/03/24 12:08
寛政年間に留守居組に昇格し、20石加増で140石。
留守居組は30石〜60石がほとんどだったから、
内の先祖は郷士・白札時代に140石あったおかげで、
かなりゆとりのある生活を送れたものと思われる。
それでも今は、このザマだ(w。
先祖は武士だ、大庄屋・豪農だ、でも没落しちゃえば意味無し(w。
205日本@名無史さん:03/03/24 12:16
自分は名も無い氏素性のでですが、3代前は群馬県の前橋郊外で農民だったそうです。。
そこの倉に刀剣類があったとのことですが、3代以前は(5代前、六代前)武士だったのでしょうか?
206日本@名無史さん:03/03/24 13:15
>202
足利って、江戸期はどんな感じだったの?
遠山家も足利と同じ家紋らしいけど、関係あるの?
町奉行から、一万石加増されて、大名になった遠山家のことだけど。
207日本@名無史さん:03/03/24 16:11
私の先祖は旗本2000石で当時の住宅地図に名前も出ています。
今も山の手高級住宅地在住ですが200坪ほどなので落ちてしまいましたね。
しかしこれでも世間でみればかなり優位な生活なのでかろうじて維持かとも思います。
208日本@名無史さん:03/03/24 16:17
>>171
なんか調べて欲しそうだから期待通り調べてやった

全国の酒匂さん、集まれ!
http://www.ht.sakura.ne.jp/~sakou/sakou-san/

なんかようけおるがな 屯田兵として北海道に行った者もいる
やっぱり嫡流じゃないとなぁ。。。
209日本@名無史さん:03/03/24 16:24
鹿児島に帰ったら鹿児島県知事以下の出迎えがある・・・いや、そこまでいか
なくても○○町長・○○町議の出迎えがある・・・というのなら凄いが、そう
いうのはあるのかな? あと、家宝をひとまとめにして財団法人をつくって
管理しているとかな なんかせいぜい刀があるとかその程度だろ 屯田兵まで
に落ちぶれた奴もいるしな

公家の子孫は今でも宮内庁からお召しがありまっせ 今でもなんか特権がない
となぁ
210島津家重臣:03/03/24 18:55
>209
まあな。俺自身も、ずいぶん没落したもんだと思うよ。
鹿児島へは一度しか行ったことないから、よく分からん。
というか、そんなホ−ムペ−ジがあったとはな。教えてくれてサンクス。
全国に数千人いるらしいから、まあ屯田兵くらい出てるさ。
屯田兵は、主に奥羽諸藩の士族から出たらしいが、薩摩藩からも出てたのか。
没落は、したくないものだな〜。
211日本@名無史さん:03/03/24 19:17
そういや愛子内親王の鳴弦の儀で徳川家と前田家の当主が宮中に呼ばれていたな。
仲良く二人で弓を鳴らしていた。
旧華族なんかは今も何かと呼ばれたりすんのかな?

関係ない話だが丁度その時期に大河ドラマで前田利家が徳川家康を暗殺するのしないの
やっていた時期で、儀式に参加したあの二人も、何代か前の御当主同士は敵同士だったことを
考えるとなんだか感慨深い想いにさせられたよ。
212島津家重臣:03/03/24 20:00
>209
あなたの家は、何藩の家臣だったんですか?
このスレで何回か見かけるけど、ずっと名無しさんのままですが。
新撰姓氏とか、明治新姓とか呼ばれてる家でなければ、
どこの御家中だったか、教えて下さい。
213日本@名無史さん:03/03/24 20:13
島津家重臣君、一回切りの人生だ!
精一杯、世の中のために頑張りなさい!
君が何者であるか分かってる人は、君の事をどう思っているのか知った事じゃないけど、
人生一度や二度(までの)の過ちは、許されるもんだよ!
若い内に頑張っとけ!
辛い事も多かったんだろうけど、何なら相談に乗るぞ!
214日本@名無史さん:03/03/24 20:33
>>213
宗教の勧誘でつか?
215日本@名無史さん:03/03/24 20:42
控えろボケ
俺は上級武士末裔だぞ!
お前等ってホント邪魔くせ〜
満員電車うぜーんだボケ!
どかんかい!!
216日本@名無史さん:03/03/24 21:13
>202

 喜連川さんですか? それとも阿波の方?

>206

 美濃苗木の遠山家は町奉行を出したことはありませんが。他に遠山姓の
大名も居ませんけど、いったい誰のことを言ってるんでしょう?
217重臣:03/03/24 21:19
>213
あんがと。一から出直してみます。
相談?そうだな…
じゃあ相談に乗ってくれ。
同和問題に於て差別を被っている人々が存在するわけだが、
日本の人々の間から、皇族・華族・士族・平民の内、
皇族以外は基本的に平等にしなければならない筈なのに、
何故、いまだに被差別民という概念が存続しているんですか?
平民の子孫が被差別の人に『部落』とか言ってバカにしているのを聞くと、
『おまえの先祖だって平民として差別されてたんだから、そんな事言うな!』
と、被差別部落の方の味方をしたくなる。部落差別を無くすには?
218士族:03/03/24 21:34
私からしても平民も部落民も同一ですね。
カス同然であります。
219日本@名無史さん:03/03/24 21:40
↓↓ アダルトDVDが今ならなんと!一枚900円! ↓↓
    http://www.net-de-dvd.com/
↓↓ 特売品は、なんと一枚600円!! ↓↓
    http://www.net-de-dvd.com/
↓↓ 数に限りあり!早いもの勝ち。急げ ↓ ↓
    http://www.net-de-dvd.com/
220日本@名無史さん:03/03/24 22:39
幕府馬術指南役旗本の直系である俺からみたら、みなクズのようなもんだな。
221日本@名無史さん:03/03/24 22:40
>>217
うちの田舎では平民よりも、むしろ士族の方が部落に対して差別的だよ。
平民は後を追って真似をしてるような感じかな。
222日本@名無史さん:03/03/24 22:40
最悪の家系

平安時代 藤原氏の端くれ
鎌倉時代 強欲な地頭
室町時代 盗賊
江戸時代 藩政改革に反対する汚職旗本
大正時代 新兵いじめと賄賂が趣味の軍人
昭和時代 左翼革命にあこがれ官公庁やオフィスに爆弾を設置
平成時代 北朝鮮で特権階級的生活
223日本@名無史さん:03/03/24 23:24
蜂須賀家が泥棒の家柄だったのは本当でつか?
224日本@名無史さん:03/03/24 23:31
両親ともに先祖が房総里見家遺臣→明治維新まで父方:郷士、母方:総代名主
→明治〜敗戦まで父方:小地主経営兼、平官僚、母方:大規模地主兼金貸し・
貿易商、な俺の家系は武門を名乗ってもいいですか?
 ちなみに里見家に仕官する前は、父方:弱小田舎豪族、母方:関東管領
上杉家家臣(地頭)でした。マジレスですいません。
 名門の方々ばっかで恐縮しています・・・。ご容赦のほどを・・・。
225日本@名無史さん:03/03/24 23:56
松浦平吉部落民説を出したのは島津家の人ではなかったかな?
226日本@名無史さん:03/03/25 00:11
[>>197]
土佐藩白札郷士の赤岡家の御子息でつか?

高校ん時の担任が言ってたんだが、部落民と封建領主との間には、
実は密接な関係があって、結構重宝されていた存在らしい。
どう重宝されてたかは忘れた。
227日本@名無史さん:03/03/25 00:30
まあ、武士の大部分は茅葺の家に住んでいて
農民とさほど変わらんな。
228日本@名無史さん:03/03/25 05:27
>>224
平官僚ってなんですか?
229日本@名無史さん:03/03/25 06:08
みんな捏造が好きだね〜〜どうせ○×△なのにね・・・
230日本@名無史さん:03/03/25 10:00
市役所とか県庁の職員採用枠に、部落民のための特別採用枠があるらしいぞ。
士族の子孫よりも恩恵を受けているかもしれん罠
231【^▽^】酔鯨ジョーカー土佐守:03/03/25 10:06
>>226
氏に岡が付きますが、赤岡家ではありません。
赤岡と同じく地名に因んだ氏ですが。
232【^▽^】酔鯨ジョーカー土佐守:03/03/25 10:26
留守居組は白札・旧慣郷士上がりの長宗我部遺臣末裔が多かった
そうな。植木枝盛や馬場辰猪の家や武市半平太も内と同じようなパターン。
馬場家の場合は辰猪の曽祖父か祖父の代にいっきに馬廻まで
昇格したけど、親父さんの代に留守居組に格下げ・逆戻り。
233日本@名無史さん:03/03/25 11:02
[>>232]
知り合いの土佐藩郷士の子孫に、富岡というのがいるが、同じ一族か?
『竜馬がゆく』の中に、土佐藩国家老で、福岡家が出てくるよね。
234209:03/03/25 12:45
>>212
俺は丹波福知山の上層農民の子孫である 父方の祖母の実家が芦田家である
福知山の芦田と聞いてピンとくる者もいるだろう そう、我が一族から内閣
総理大臣を出しているのである 第48代内閣総理大臣 芦田均その人である

君らみたいな「士族」「重臣」風情とは違う 歴とした「天下人」である 
まぁ足利将軍の子孫という奴もいるからそいつだけは俺の仲間と認めてやろう

俺みたいな天下人の一族はこんなスレは本来は無関係なのだ わざわざ下向
してやっているのだ 有り難く思いなさい
235日本@名無史さん:03/03/25 13:08
>>234
あなたご自身は、現在何をなさり
どういう地位にいらっしゃるのでつか?
そつちのほうが興味ある。
236【^▽^】酔鯨ジョーカー土佐守:03/03/25 13:39
>>233
いいえ。でも土佐(高知県)には岡が付く苗字がかなりあります。
福岡家は近江長浜か播磨姫路で山内一豊に召抱えられた家系。
237日本@名無史さん:03/03/25 13:39
[>>234]
父方の祖母ということは、貴方はずいぶん遠い外戚に過ぎない。
そんなんで「我が一族」なんてよく言えたもんだな。
貴方は福知山に帰ると、知事や町長が御出迎えですか?
238【^▽^】酔鯨ジョーカー土佐守:03/03/25 13:43
旧慣郷士⇒白札⇒留守居組、などザラにあった昇格パターン。
ただし、留守居組より上の小姓組やそれより一つ上の
馬廻にはほとんど昇格出来ませんでした。
吉田家、安芸家、中山家、上林家、本山家、武田家、横山家などは
一豊・忠義の代に直参の上士として召し抱えられたから
長宗我部遺臣末裔でも馬廻。
239重臣:03/03/25 14:31
>234
あなたの曾祖父が芦田総理ですか?
だとしたら、凄いですね。あなたは曾孫にあたりますし。
オレの場合『平家の子孫だ!信長や北条もでたよ!』というのは反則ですかね。
『オレは桓武天皇のDNAを持っている』
というのは、もっと反則かな。宮様でもないし。
240日本@名無史さん:03/03/25 16:36
質問なんですけど、「武家」ってどこまでがそうなんでしょうか。
士族はすべて武家なんでしょうか?
私の家は旧士族で、江戸時代は郷士だったと聞きますが、
私の家は武家なのでしょうか?
241日本@名無史さん:03/03/25 16:52
>240さん
「旧士族の出」と名乗った方が、「元郷士」よりかっこいいと思います。
242日本@名無史さん:03/03/25 16:57
)〉234
父方の祖母の実家なら、れっきとした一族とは思いますが、失礼ながら、
芦田総理は天下人の呼び名は似合わな・・
243没落重臣だょ:03/03/25 18:20
>238
近習まで上がるには、やはり家柄がないと無理なんでしょうか?
能力が認められれば、上がれるものなんですかね?
まあどちらも考慮されるかもしれませんし、藩によって様々かも知れませんが。
土佐藩の場合はいかがですか?
244日本@名無史さん:03/03/25 18:44
日本史板のみなさん、百姓がさらけ出すショッパイ妄想に
ウンザリされていることと思いますが、どうか慈悲なる心で見守ってやって下さい。
245日本@名無史さん:03/03/25 19:59
旧武家と旧華族はどっちが偉いんですか?

246日本@名無史さん:03/03/25 20:23
↑旧武家に、華族と士族がいるんでないの?
247日本@名無史さん:03/03/25 21:05
神降臨。IDが神。 キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!!!
http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/kitchen/1048584037/l50

162 :名無しさん :03/03/24 07:12 ID:I/am/god
>>159
なんか悲しいね。
独特のチープさと独特のノリがなんとも言えず好き。
ちなみに発掘した根本なんかには感謝してる。

163 :名無しさん :03/03/24 07:13 ID:ARu0ZBDd
>>162 さりげなくIDが神だな

164 :名無しさん :03/03/24 07:13 ID:I/am/god
本当だ・・・気が付かなかった。
248日本@名無史さん:03/03/25 22:26
俺の名字は熊本の大名と同じ、まあ俺は兵庫だし関係ないだろうけど。
ただ、かつてこの名に命を懸けた人達に恥ずかしくないように、日々心がけている。
武士だろうが、平民だろうが、親のつけてくれた名を大事にする
気持ちと御先祖様への感謝の心は一緒だと思う。

249224:03/03/25 23:30
>>228
官庁の下級幹部(技官ですが・・・)って意味で書いたのですが。
ちなみに旧海軍省で3代にわたって奉職していたようです。
>>229
たかが郷士くずれなのに、捏造も何もないと思いますが。w 
250日本@名無史さん:03/03/25 23:30
fun
いってよし
252日本@名無史さん:03/03/25 23:43
旧武家の出の人達は今も通字を使ってるの?
253日本@名無史さん:03/03/25 23:48
中山 信正  (浦上家家老  宇喜多直家に毒殺される。)
254日本@名無史さん:03/03/25 23:58
匿名の板で本物or妄想を議論してどうする気だよ、お前らw
そんなことやってるからバカにされんだよ。
まぁ1はネタとしても、一応ここは歴史を論ずる場所だろ?
だったら、士族の知られざる習慣や逸話など、一般的には知られていない話なんかを
語ることが学問系の板としての本筋、役目じゃないのか?
しっかりしろよ、お前ら。
255没落重臣だょ:03/03/26 00:56
なんかイイ逸話があったので。
『迫田太次右衛門(1786〜1855)西郷隆盛が郡奉行書役助に就任した時の郡奉行。
納租の時、迫田は蔵役らの苛酷な収奪を見るに忍びず、
農民を苛めれば結局は武士も困るという内容の和歌一首を残して立ち去った。
その正義感が西郷に強い感化を与えた。』
武士の鏡です。
256日本@名無史さん:03/03/26 01:59
私の祖先は、上杉謙信。
257日本@名無史さん:03/03/26 05:17
>>240
漏れの感覚では郷士=農民
258209:03/03/26 08:58
>>239
続柄は全然知らん 芦田家とは全く交流がない 3〜4代も経つとこんなもんだろ
259日本@名無史さん:03/03/26 09:30
藩によっては、独特な役職があるね。
例えば、[>>171]が言う【犬追物犬奉行】なんてのは、かなり珍しい奉行職で、
なかなか興味深いと思うが。
何か変わった役職があったらキボンヌ
260【^▽^】酔鯨ジョーカー土佐守:03/03/26 10:32
>>243
先祖が郷士でも数代前から留守居組など「士格(上士・中士)」
に昇格していれば可能でした。
また、本人も白札や郷士の出でも、高名な学者などは
昇格させられて、殿様に教授しました。
>>252
私は通名はジョーカーです。
261日本@名無史さん:03/03/26 12:45
?????????
262日本@名無史さん:03/03/26 13:56
日出藩木下家の家老になった帆足万里も、下層からノシ上がったらしいな。
有名だけど、中浜万次郎なんか、漁民から旗本だし。
一万石以上の家老って、大藩に結構いたけど、
彼等は希望すれば立藩することが可能だったのかな?
263202:03/03/27 13:33
明治まで喜連川姓でした。家の家系の通字は“氏”。
僕は使用していないけどね。名誉市長になった親族もいた。
太平洋戦争終結まで家は肩身が狭かったらしい。
ここまで明かします。では
264【^▽^】酔鯨ジョーカー土佐守:03/03/27 15:46
私は姓は清和源氏、氏は○岡(丸岡じゃないよ)、
名はジョーカー、イミナは○○。
265日本@名無史さん:03/03/27 16:02
へえ じゃあ、今は「足利」かな
266日本@名無史さん:03/03/31 10:27
今のご時世に旧武家だったとか、やれ昔は士族だったとか何のたわ言かと言いたい。
こんな所で自慢するような奴は競争社会の落ちこぼれとしか思えない。バカでもチョン
でも基地外でも大名に生まれりゃ、気分で家臣や領民の首を刎ねる権利を持った時代の
ご先祖様が皆偉く尊く見えてくるんだね。
267:03/03/31 11:24
お前も士族だったら違うと思うよ藁
268出会いNO1:03/03/31 11:35
出会えるサイトNO1
   女性に大人気女性の方も訪問してね!!
http://asamade.net/cgi-bin/pc_i_j_ez-index.cgi
        代理店募集中
      貴方も月100万円稼げる!
      http://asamade.net/web/
269日本@名無史さん:03/03/31 20:13
>>267
先祖が庶民で結構。エタでもいいよ、まあお前のようなバカが戦前侵略戦争のお先
棒を担っいだんだろうなきっと、そして他国の罪もない民衆に悲惨な苦しみを与え
たんだろうよ。
270日本@名無史さん:03/03/31 20:53
まあこの個人の力が優先されるご時世に家柄を自慢されてもねぇ・・・プ
271日本@名無史さん:03/03/31 20:58

269の先祖は侵略されちゃった民族に2500ウォン

270の先祖は獣の皮を剥いでいたに3000エッター
272日本@名無史さん:03/03/31 21:51
先祖、親戚には色々いるよな。
たとえば家は、いい方の先祖親戚は、先祖筋に上級武家、公家、村長、海軍少将、某50万都市市長
など。
悪いほうの先祖筋は、死刑囚、ヤクザ、などもいる。

当然「内の先祖は?」なんぞ聞くと、親父方の祖父は「うちの家系は、平家の流れを汲み云々かんぬん
何々一族の末裔であり武士の家系なのだ。そんじょそこらの家とは違う、お前も剣道をやれ」
といい、
母方の祖父は「いいか?お前の母さんの家は、九州某藩の城代家老を勤め、守護大名を祖先に持つ
名門なのだ、決して卑しい家柄ではない」
などとくだらないことをのたまうが、親戚の叔父伯父などに聞くと、
「うちの先祖?そりゃ百姓だよ。」とか、「こんな話もある」とか面白い話をしてくれる。
つまりだ、最初に書いたように、(こんなわけ方も無いが)先祖と言っても色々いる。
そりゃ自分の孫子に聞かれりゃその中でも飛び切り出世した奴の話しかしないよな。
どっちの話も真実の部分があるのだろうが。
273日本@名無史さん:03/03/31 22:55
うちの先祖は上級武士。
お前等の先祖とは身分が違う。
274日本@名無史さん:03/04/01 01:10
旧士族出身の共産主義者ですが、なにか?
 出が賎しいで同和出身者にコンプレックスを抱いています。
275日本@名無史さん:03/04/01 01:18
先祖は豪農でした、ある藩の塩専売をもった商人でもありました。
明治以降は殿様大名家から嫁も入りました。
戦前に家業経営の失敗があり戦後の農地改革でトドメを刺されました。

現在は庶民ですが、殿様家とは親戚付き合いです。
276日本@名無史さん:03/04/02 04:57
ちゅーか昔も庶民だろ
277日本@名無史さん:03/04/02 05:23
エタ臭いスレだ・・
278k:03/04/02 05:46
★賞金が当たる★彼女が出来る★未成年クリック禁止★
http://www.pink-angel.jp/betu/linkvp2/linkvp.html
279【^▽^】酔鯨ジョーカー土佐守:03/04/04 18:15
死刑囚はいないけど、侠客はいた。
横浜一の博徒組織だった三浦一家・浅田組の初代と二代。
明治時代のお話。
280日本@名無史さん:03/04/05 01:24
>>276
士農工商などという江戸時代には一般に流布されていない
言葉を信じている人達には理解できないでしょうね。
281日本@名無史さん:03/04/05 03:06
うちの曾じいちゃんは近衛兵だった
貴様らのような、出自を偽るような馬鹿と違う
282日本@名無史さん:03/04/05 04:12
武士にあらずば人にあらず
283日本@名無史さん:03/04/05 05:46
>>280
実際は
士>>>商>>>>工>農
だったのは知ってるが。
284日本@名無史さん:03/04/05 11:15
父の家・・・豪商の家、親戚はエリートばっか
母の家・・・下級武士の家、高卒DQNばっか

というわけで、武士ってイメージ悪いな。母の親戚はなんか下品だし貧乏
母の親父なんて小卒なんだよ?で、ずっと武士ってDQNだと思ってた。
父の家とかの親戚は武士でも上級武士が多いけど、知らなかったし。
品がいいから商人の子孫かと思ってたくらいで。
285日本@名無史さん:03/04/05 11:16
ちなみに父と母が結婚したとき、玉の輿っていわれた。
286日本@名無史さん:03/04/05 11:20
豪商=実業家、下級武士=下士官、兵卒と考えたらよろしい。
287日本@名無史さん:03/04/07 21:39
「明治新姓」とか言ってるけど、今の日本人の苗字の70パーセントは鎌倉武士
の苗字と同じなんじゃなかったのか? ソースは・・・忘れた
288日本@名無史さん:03/04/15 00:02
あなた方のほとんどが「庶民」の出であると思われます。

私は、あなた方と違い、偉いのです。
289日本@名無史さん:03/04/15 00:03
ほんまかいな?
290日本@名無史さん:03/04/15 00:08
淀屋辰五郎の子孫です
291日本@名無史さん:03/04/15 22:44
この手の家柄重視って、ある意味一番酷いよな。
いまでも地方では堂々と行われている所もある。
同和問題ほどの抑止力無いから。
ただ、それなりの力を持ち続けた士族は一括りにしないの多い。
有力者として存在し続けた○○家が真の武家なだけで。
落ちぶれ士族なんて冠婚葬祭の時に親族席に座れなかったりする。
下々の農民子孫の俺が座れるのにな。
292日本@名無史さん:03/04/15 23:55
1の脳内では、

旧士族中卒新聞拡張員>>>>>>>>>>>同和出身国立大教授

       なんだろうか?
 そしたら、精神病院逝きケテーイだな。
                  
              
293日本@名無史さん:03/04/15 23:56
>旧士族中卒新聞拡張員

そんなヤツ存在するの?
294日本@名無史さん:03/04/15 23:57
>>292がまさにそれです
295日本@名無史さん:03/04/16 00:19
>>293
明治時代における東京の貧民街の中核は士族階級なんだよ。
296日本@名無史さん:03/04/16 06:29
士族だがなにか?
お前らのショボイ生活笑っちゃう
僕なんて高級住宅地に300坪の邸宅だよ
先祖の恩恵に感謝、感謝
297日本@名無史さん:03/04/16 10:10
家柄に甘えるな。
298日本@名無史さん:03/04/16 12:59
士族って60パーセントは足軽長屋に住んでた足軽なんでしょ。
商にはおろか、工にも馬鹿にされてたという。
299日本@名無史さん:03/04/16 13:45

   1は多分在日
300日本@名無史さん:03/04/16 13:54
>>291
俺の知る限りでは、士族ほど強烈な部落差別をする人達はいないよ。
301日本@名無史さん:03/04/16 20:04
このスレは
煽り、嫉み、騙り、劣等感、差別、蔑み、誹謗、自慰の渦巻く、
見事な糞スレですなw
302日本@名無史さん:03/04/17 05:14
今でも殿の直系末裔のお宅には年始の挨拶に伺ってます。
士族の伝統ですかね。結構こういう家は多いですよ。
303c:03/04/17 05:32
304日本@名無史さん:03/04/17 07:20
士族っていうと下級武士が含まれるからイメージが悪いんだよ。
いっそのこと、上級武士限定にしよう
305日本@名無史さん:03/04/17 15:47
私の家系は上級武士です。
騎乗の武士=西洋でいうナイトってやつですね。
かっこいいと思いません?しびれちゃいますよ、私の家系。
306日本@名無史さん:03/04/18 04:07
俺はサーだ
307bloom:03/04/18 04:11
308日本@名無史さん:03/04/18 04:31
マジで先祖が旗本です
二千五百石です
309308:03/04/18 04:33
二千五百石ってよくわからんけどどうなのよ?
(・∀・)イイ!の?
310(´д`;)ハァハァ :03/04/18 05:49
311山崎渉:03/04/20 01:57
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
312山崎渉 :03/04/20 17:03
(^^)
313日本@名無史さん:03/04/20 17:35
>298
足軽は基本的には卒族→平民に編入された
314日本@名無史さん:03/04/28 20:45
士族となる場合もあった
315日本@名無史さん:03/04/28 21:40
士族→人力車夫
316日本@名無史さん:03/04/28 22:42
いーや。足軽は最初卒族にされたけどすぐ士族入れられたよ。
明治10年くらいに。
317日本@名無史さん:03/04/28 23:58
>>316
卒族から士族なんて、明治の法律下でのことでしょ。
士族だからといっても武家ではない。
318日本@名無史さん:03/04/29 00:08
1へ
華族の方が偉い
319【^▽^】酔鯨ジョーカー土佐守:03/04/29 00:10
大多数の譜代足軽=卒族⇒士族
少数の一代限りの足軽=卒族⇒平民
320日本@名無史さん:03/04/29 00:14
行政の私物化はやめてほしい。
地方公務員の採用とか同和といい勝負じゃん。
321日本@名無史さん:03/04/29 15:30
足軽って、現代の公務員に置き換えたらどの程度のランクなの?
巡査や陸士クラス?
322日本@名無史さん:03/04/29 15:56
役場の専門職クラスだろうな。
薄給、万年ヒラ、身分不安定だったから
下手すりゃ非常勤職員並みだ。
323日本@名無史さん:03/04/29 17:25
「うっかり八兵衛」は何石だったのですか?またその職種は?
324日本@名無史さん:03/04/29 17:30
451 :名無しさん? :03/04/26 17:02 ID:khNNq84z
伊達遠江守家中

日本史板最悪の糞コテ。
思い込みでしか書き込みができない厨房で、識者に思い込みを指摘されると粘着荒
らしに走る。
日本史板で、書き込みだけでなく人格まで批判に晒されている唯一の基地外。
現在は、同様の傾向を持つ匿名書き込みが散見されることから、名無し状態で潜伏
中と推測される。 
325日本@名無史さん:03/04/29 17:32
>>323
「うっかり八兵衛」元は掏模でした。
326日本@名無史さん:03/04/29 17:36
諸藩のお目見え以上と足軽以下の人口比ってだいたい1対1だったのに
ここに書き込んでる人ってほとんどお目見え以上の侍の子孫なんだよなあ。
足軽以下の人間の子孫だってたくさんいるはずなのにどこいっちゃったの?
327日本@名無史さん :03/04/29 17:37
>>321
陸士って2士のこと?
任期制のしかも自衛官ごときは侍じゃないよ
せめて佐官じゃないとな
尉官は馬鹿でもなれるし
328日本@名無史さん:03/04/29 17:52
>>327
足軽は侍じゃないってば。
329日本@名無史さん:03/04/29 18:36
士官(幹部)=侍、下士官(曹)=徒士、兵(陸士)=足軽ってとこか?
330日本@名無史さん:03/04/29 18:46
足軽だって侍だろ
331日本@名無史さん:03/04/29 18:58
旗本の家臣でも侍と足軽は明確に区別されている。
332日本@名無史さん:03/04/29 19:29
『足軽』
徒士の下で武士階級の最下位をなしている者であった。
代々召し抱えられる身分で、帯刀を許された。
十万石の大名で三百人程度の足軽を抱え、
江戸の南北町奉行所では、各百人程度の者が与力の下に配属されて、
同心頭の支配下で市中警備に当たった。
実は江戸時代には足軽という身分はなく、
しいていえば下級武士の同心がこれに当たる。
足軽という言葉は、南北朝の騒乱の頃から用いられたらしいが定かではない。
『江戸時代役職辞典』東京美術社刊行
333日本@名無史さん:03/04/29 19:38
>>332
足軽という身分がある藩もあったし、後半は幕府限定の話だな。
名字を許されている足軽もいる。
334日本@名無史さん:03/04/29 19:40
半島出身者です。祖先は名を馳せた武人だったと聞いています
参加してもいいですか?
335日本@名無史さん:03/04/29 19:45
佐官→平士
尉官→足軽
曹→粗大ゴミ
士→生ゴミ

95%が高卒の自衛隊には侍と名乗ってはいけません。
公務員の中で一番レベルの低い集団がそう名のると士族の価値が下がります。
せめて市役所や郵便局レベルの公務員ぐらいが侍と名乗れます。
336日本@名無史さん:03/04/29 19:48
>>335
自衛隊の話はいらね。
337日本@名無史さん:03/04/29 20:39
要するに「な・れ・の・は・て」
338日本@名無史さん:03/04/29 20:59
佐官って連隊長とか大隊長だろ。
昔なら番頭か組頭(馬廻=平士の上)くらいじゃないのか?
339日本@名無史さん:03/04/29 21:39
>>323
風車の弥七(のモデル)のお墓
http://www.ogawa-v.jp/leisure/yashichi.htm

この人,弥七だけじゃなく八べえのモデルでもあったらしいいんで強いて言えばこの人の石高。
ちなみにお銀のモデルは奥さんとのこと。
340日本@名無史さん:03/04/29 21:40
現在の公務員には、「自分たちは武士だ!」なんて思って欲しくないなあ。
実際に武家の子孫の人は良いが、百姓なんかの子孫はダメ。
武家は世襲的家柄なんだから、
なろうと思えば誰でもなれるような現在の公務員は、単なる社会への奉仕者。
武家は誰もがなれるわけではなくて、歴史があり由緒正しくて、
日本人全体から見て極少数の貴重で高貴な御家の人々。
おれを含めたほとんどの日本人のような百姓の子孫から見れば、
羨ましい人々。
341日本@名無史さん:03/04/29 21:45
タテマエはそうだが、公家侍や旗本の家臣は誰でもなれたし、
御家人の地位だって金で買うことができた。
342日本@名無史さん:03/04/29 21:46
>>340
>現在の公務員には、「自分たちは武士だ!」なんて思って欲しくないなあ。

そんなやついないよ。
343日本@名無史さん:03/04/29 21:46
>>340
>>武家は誰もがなれるわけではなくて、歴史があり由緒正しくて、
>>日本人全体から見て極少数の貴重で高貴な御家の人々。

そりゃ武家でも大名か上級武家のことだな、金次第で武士になれたし。
344日本@名無史さん:03/04/29 21:54
>>342
民間のサラリーマンを武士と重ね合わせるヤツは時々いるが・・・
でも、会社員って商家の手代だよな。
345日本@名無史さん:03/04/29 22:03
>>344
一般サラリーマンは丁稚奉公と変わらん。
346日本@名無史さん:03/04/29 22:14
華族、士族、平民という身分制度は、何時、何故、廃止されたのですか?
347迷い人:03/04/29 22:16
すいません。質問。学校のゼミで自分の家のルーツを調べて発表せよという
宿題がでました。どう思いますか?
348日本@名無史さん:03/04/29 22:44
>347
徳川家康を見習って、ヤルべき事をヤルと良いです。
偽●とか。●造とか。
349日本@名無史さん:03/04/29 22:59
武豊も武家?
350迷い人:03/04/29 23:25
てかうちぶっちゃけ被差別部落なんだよね。出が。確実に。墓石の拓本も部落史料として
博物館に保存されるぐらいの。偽造もねつ造もしてお茶を濁したいけど、歴史学を本気でやりたから
あえてほんとの事いってみるつもりになりました。
てか、こういう事情を考えて、先生(なんか理系の講師だけど)は課題として出すのだろうかって考えたら
なんか悲しくなってくるよ。
351日本@名無史さん:03/04/29 23:28
多分、その先生は処分されます。
352迷い人:03/04/29 23:29
そうなん?
353日本@名無史さん:03/04/29 23:35
街道にいいつけてクビにしてやれ
354日本@名無史さん:03/04/29 23:39
時々、そういうおバカな先生が問題になって処分されるケースがあるね。
355迷い人:03/04/29 23:45
ちなみにその人は江戸末以来の武家で、明治転換期の激動も軽やかにのりこえ、
成功しているようです。この話しを聞いて、課題を出された時、うまく言えないが、なんかすごくもやもやした
気分になったんだ。歴史学は過去を賛美し、懐古するものではないという事は当然で、でもこの先生の語ることは
ただ単に自分のルーツの賛美にしか聞こえなかったんだ。
356日本@名無史さん:03/04/29 23:47
誰であれ先祖に誇りを持つことはいいことだ。
逆に言えば他人の先祖を馬鹿にするのは良くないこと。
誰一人として特別扱いしないで、それが出来たらその先生は大したものだ。
357日本@名無史さん:03/04/29 23:50
僻みはいかんぞ。
あくまで正当な批判をぶつけるべし。
358日本@名無史さん:03/04/29 23:56
357が思う、正当な批判ってどんなこと?
359日本@名無史さん:03/04/29 23:57
ルーツといってもどこまで遡ればいいんだろうね。
被差別部落といっても中世の豪族や下級貴族の末裔がいたりするからな。
360迷い人:03/04/30 00:02
355です。ごめん俺が言葉足らずだったよ。
単に自分のルーツを賛美するだけならこんな課題だすなっていいたかったわけ。
家系の問題はものすごくデリケートだし、ものすごく覚悟のいる問題だと思う(対峙するとなったら。)
だからこそ、調べてきたものを人前で発表する事なんて安直すぎるし、思慮に欠ける課題だって思ったの。
361日本@名無史さん:03/04/30 00:23
「私は被差別部落民の子孫です」とは言わなければ良いのでは?
「分かっている限りでは、自分の何代前の先祖は○×村に住んでて、
農業してました」とか。
ありのままを発表すれば良いのであって、
「被差別部落」という言葉を使わなくても良いんじゃないかな?
どうしても嫌な場合は抗議するべし。
362百姓代表:03/04/30 00:25
あなた方のほとんどが「非農業民」の出であると思われます。

私は、あなた方と違い、偉いのです。
363日本@名無史さん:03/04/30 00:35
>>347
私立校なら先祖調査だし、公立校なら校長に言え。その先生は
処分されるから。
364迷い人:03/04/30 00:35
非農業民に誇りを持っております。361さんアドバイスありがとう。
すごく勇気もてました。
365日本@名無史さん:03/04/30 00:37
>355
その講師はクズだな。
『たかが江戸期以来の家柄のクセに、偉そうな口を聞くな』と言えば良い。
武家と名乗るなら、鎌倉以来の由緒正しき家柄にしてもらいたい。
366日本@名無史さん:03/04/30 00:39
>>364
かっての被差別民を差別しているのは、左翼と歴史ヲタくらいのもんだよ。
367迷い人:03/04/30 00:41
そういう場合って私立校なんですが、学生生活課にいうんですか?>347?
368日本@名無史さん:03/04/30 00:44
あまり目の敵にして攻撃してはいかんぞ。
気持ちは分かるが、糾弾行為は逆効果だぞ。
369迷い人:03/04/30 00:45
その先生は歴史家じゃないんですよ。保存科学とか年代測定とかそっちの理系の先生なんです。
だからあまり歴史を語る上での畏れがないのでしょうか。こういう発言の裏には。
370日本@名無史さん:03/04/30 00:48
>368 了解
371日本@名無史さん:03/04/30 01:01
武士にも中世非人の末裔は多数含まれるし、
だいたい、武家の棟梁である清和源氏自体が
宮中殺人事件による血穢の咎を受けて
臣籍降下の憂き目にあった被差別民だからな。
頼朝公などは自らの出自を羞じて系図を改竄したわけだし。
372日本@名無史さん:03/04/30 01:05
>武士にも中世非人の末裔は多数含まれるし、

なんかソースある話なのか?
373361没落重臣だょ:03/04/30 01:06
そんなクズ講師の課題なんか真面目にやる必要ないよ。
君の御先祖様が、武家からどれ程に差別を受けて苦しい思いをし、
どれ程に武家が悪であったのかを調べて、その講師に突きつけてやると良い。
君自信勉強にもなるし、その講師も反省するかもよ。
下から上への攻撃も、時には必要だな。
374迷い人:03/04/30 01:12
なるほどお。そういう詰め方もありますね。武家方ももちろん、民衆レベルでの差別も
ありますよね。でもあんまり、被害者史観は好きじゃ無く…アドバイスいただきながら申し訳ございません。
375日本@名無史さん:03/04/30 01:36
>>374
先生はサヨーなんだから成績考えてマターリな。
376日本@名無史さん:03/04/30 02:50
うちは某有名なヒトに仕えていた元武士だったとか祖父が言うんですけど、真偽を調べる方法ってあるんでつか?

ただ、祖父の父は養子なので、私は直接武士だった?とか言う先祖血繋がってないんです。
その曾祖父がドコの誰か調べる方法ってあるんでつか?気になります。
昔過ぎて、ドコから貰われてきたか分からないそうです。
377日本@名無史さん:03/04/30 03:41
>>376
先祖からの伝承は証明できませぬが、親戚
の年寄りに聞き取ってくだされ。
378日本@名無史さん:03/05/01 19:51
>>377
やっぱりそれしか方法無いんですかね。
379日本@名無史さん:03/05/03 06:31
380日本@名無史さん:03/05/04 04:59
>>376
とりあえず祖父に「証拠あんのかゴルルァ!!」と凄んでみる。
381日本@名無史さん:03/05/08 07:55
>>1
武士ならば正々堂々と名を名乗れカス
382日本@名無史さん:03/05/08 08:06
昔の被差別階級には必ず武家の出だという伝説が言い伝えられている。
それを親から聞かされた人はよく考えてみるとよい。
383__:03/05/08 08:15
384日本@名無史さん:03/05/08 08:28
>>376
下級武士は武芸など家業の筋のいい子に家督を譲るため、
長子が継ぐとは限らないし、養子も多かったそうです。
上級武士でも養子はそれほど稀じゃなかったようですよ。
385日本@名無史さん:03/05/08 08:51
>>382
そんな伝説聞いたことないよ
386日本@名無史さん:03/05/08 09:07
ちなみに、明治維新で四民平等になった筈だが(華族・皇族は別として)
“士族”なんて階級は実際に有ったの???無いでしょ?要するに、名前だけ(w
387日本@名無史さん:03/05/08 09:32
>>386
鹿児島では今でもあるみたいだよ。
それも上士下士の階級付きで。
上士の娘が足軽に嫁ぐと、足軽の親族からいびられたりとか
いろいろあるらしい。
388日本@名無史さん:03/05/08 10:37
うちは、大名にいっぱい金貸してた豪商でした。
幕末の某雄藩の殿様子孫、踏み倒した分返して・・・。
389日本@名無史さん:03/05/08 11:13
>>1
こう言う事を言う事自体、現在が負け組みであるって最高の証拠・・・・
プライド、誇りでかろうじて精神の安定を保ってる???
390日本@名無史さん:03/05/08 11:35
今の自分に誇りを持てよ
となりのタカリ国家みたいに全員が貴族の出ってことになっちゃうぞ。
そして、そいつらの現在がどうであるか知ってるだろ?
391日本@名無史さん:03/05/08 11:55
うちの母方の家系はもと鍋島藩藩主。家系図もおばあちゃんの家にばっちり残ってる。
藩主だったおかげでうちのひいおじいちゃんは陸軍中将だった。
で、太平洋戦争前に死んだけど、葬式が大変だったらしい。
偉い人とかたくさん来た。と、死んだ漏れのじいちゃんに聞きマスタ。
392日本@名無史さん:03/05/08 12:16
>>391
鍋島茂明海軍中将?
393392:03/05/08 12:20
って、陸軍中将って書いてあった。氏のう
394bloom:03/05/08 12:20
395日本@名無史さん:03/05/09 01:23
>>387
それって、城下士と郷士のことかな?
江戸中期まで同格だったのに、島津重豪の改革で郷士は身分格下げになったんだよね。
郷士でも西郷や大久保なんかの軽輩城下士なんかより、家柄の良いところはたくさんあるのに。
それが、現代まで続いてるとは・・・
家も薩摩の郷士の家系です。戦国時代まではご先祖達は色々な場面で活躍したみたいだけど、
江戸期のちょっとした改革で、そこまでされるとはね。
そういえば、親の世代までは結婚はずっと郷士の家系同士だったな。
まぁ、親父からは鹿児島から出てるけど、俺は決して鹿児島に住む気はないね。
396日本@名無史さん:03/05/09 02:04
>>386
戸籍に「士族とか平民と記されていました。
397日本@名無史さん:03/05/09 02:10
>>391
鍋島なんて苗字の陸軍中将なんていねーよヴォケ!
てめーの祖先のことぐらいちっとは勉強しとけ
398日本@名無史さん:03/05/09 02:14
地方だと今でも残ってるんじゃないの?
ブロック経済体制で新参者を叩いて地方財界を私物化してるよ。
399動画直リン:03/05/09 02:20
400日本@名無史さん:03/05/09 06:39
以前の取引先の中小企業のDQN社長が「俺の先祖は上級武士で、嫁は華族の出身だ」とのたまっていたので、よくよく調べてみると、半島人だった。

こんなこと、よくあるよね。
401 :03/05/12 02:14
↑そういうのってどう調べたわけ?
402日本@名無史さん:03/05/12 09:53
>>400
 チョンは平気でウソをつくと心得ておきましょう。
403日本@名無史さん:03/05/12 14:06
父方がそうらしいけど
子供の頃からロクな話と思ったことがない
だから詳しいこと知らないし、実際ロクな親戚じゃない(笑)

明治になって仕方なく商売やったけど
客がいい品物買おうとすると
「下郎、生意気だ」とか言って売らなかったとかw

祖父は長男だったからきちんと大学まで出してもらったらしいけど
結局夢追って戦前、子供達を自分の親に預けて(要するに置去りにして)
新しい奥さんと大陸に渡っちゃったり(結局借金しか残せず)
404日本@名無史さん:03/05/12 14:07
うちの父も現実に適応出来てないとこあるし(自分の土地を親戚に騙し取られたり)
あるのは無意味なプライドだけ
「うちは侍の出なんだよ」子供の頃よく自慢してたっけw
そのくせ、お墓参りに娘を連れて行くことすら出来てない。
(そんな祖父なら別にわたしのほうから言ってまで行く義理もないけど)
405 :03/05/12 19:01
すぐチョソだなんだ言うヤツは士族に嫉妬する旧小作階級だろう
406ぷらっと(1/4チョン) ◆NrzNAFPLAQ :03/05/13 23:34
>>397
中佐ならいるがな。
407日本@名無史さん:03/05/13 23:51
>>1-1000

 で も お 前 は 単 な る ヒ ッ キ ー じ ゃ ん 
408日本@名無史さん:03/05/14 00:25
↑jibunwo hukundeirukotoni kizuiteru?
409ぷらっと(1/4チョン) ◆NrzNAFPLAQ :03/05/14 00:26
漏れはリーマンです。旧武家出身のね。
410日本@名無史さん:03/05/14 00:55
>>409
武家と武士の徳川幕府的見解の違いを述べよ。
411日本@名無史さん:03/05/14 01:14
>308
2500石の直参旗本の場合は3万石クラスの大名と同じくらいの家格で
ケコーン相手としても同等、みたいなこと時代小説かなんかに書いてあったけど。
412日本@名無史さん:03/05/14 03:52
苗字見てもほとんど出自が分からんのが日本の特徴の一つやな
413 :03/05/14 04:20
2500石直参旗本の方が偉そうだがな
414__:03/05/14 04:21
415日本@名無史さん:03/05/17 19:20
>>407

 で も お 前 は 単 な る ガ ン ヲ タ じ ゃ ん 
416日本@名無史さん:03/05/17 21:03
新士族(雲上人)>>>>>>>天と地>>>>>>旧士族(ウサギ小屋)
417日本@名無史さん:03/05/18 01:14
>>416
>>新士族

なんじゃそりゃ紳士族かへ
418日本@名無史さん:03/05/19 21:18
213以降、スレ初期にオナってた「島津家重臣」君が出てこないね。
2CHのレス一つでビビってたんじゃ、奴の将来も見えてるね。
面白いのは、自分でこのスレで自己紹介してるんだもの・・・
419山崎渉:03/05/22 03:09
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
420日本@名無史さん:03/05/22 05:38
俺は現代の上級武士!と思いません?

自宅 世田谷のお屋敷町に150坪の敷地
車 3台所有(みんな大きい車)
軽井沢と那須に別荘があり、軽井沢はなんと1000坪!
学校いく時、駅まで母親が車で送ってくれる。
友達の家とか不景気で車やめたってヤツも結構多い。
みんなは毎日学食だけど、俺は店とか入る。
かなり俺は凄いよ。周りが子供に見える。
421日本@名無史さん:03/05/22 11:05
>>418
出てるじゃん。
>>373とかそうだろ。
422日本@名無史さん:03/05/22 23:49
現代の上級武士=キャリア官僚、東大卒の衆議院議員・裁判官・弁護士・検察官
423日本@名無史さん:03/05/22 23:51
国Tと司法試験てどっちが難しいですか?
424日本@名無史さん:03/05/23 03:12
国1
425山崎渉:03/05/28 11:07
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
426日本@名無史さん:03/05/28 22:08
司法試験じゃないの?
427徳川家康:03/05/28 22:10
どっちにDQNが多いかと問われれば司法試験なんだが。
428日本@名無史さん:03/05/28 23:50
>>417
医師・弁護士・税理士等々
高層億ションに住む雲上人
10億とかって分譲マンションがニュースなんかで話題んなったっしょ?アレを買ってる人たち
旧士族
文化住宅
うちの本家じゃ持山全部売ったところでそんなマンションぜってー買えねー
429日本@名無史さん:03/05/29 04:22
弁護士・税理士・行政書士などの団体で士族会というのがあるらしいがイタ過ぎ
430日本@名無史さん:03/05/29 10:25
>>386

 >“士族”なんて階級は実際に有ったの???無いでしょ?要するに、名前だけ(w

あるよ。

いま閲覧不可になっている戸籍簿には、旧身分が記載されているよ。
もし爺さんくらいで出征したご先祖がいれば、徴兵検査の際に
戸籍などを取り寄せているかもしれないので調べてみたら。
431日本@名無史さん:03/05/30 00:30
>>386
士農工商とか四民平等って、教科書用語でしょ。
432ごうひでき:03/05/30 23:59
田中吉政って知ってる?俺子孫なんだ。関が原で石田三成を捕らえて徳川家康のところまで連れてきたのが吉政です。
433日本@名無史さん:03/05/31 00:02
>>432
グーぐるでこのスレ引っかかって親戚が見るかもよ
434日本@名無史さん:03/05/31 04:18
お前等何気にこのスレ好きいだろ藁
435日本@名無史さん:03/05/31 12:10
桜田門外の事件を直撃した子孫の士族だった人のおじいちゃんは
たびたびくる泥棒を槍で刺して殺してしまったそうです。
槍ってのは武士ですね〜
ほかにも正当防衛で刀ふりまわしたことがあるとかあるご先祖教えてください。
436日本@名無史さん:03/05/31 13:37
会津藩の例であるが、若松城下で興行された夜芝居見物の雑踏のなかで、
茂左衛門という若党の鞘が坂井六太夫の頭に当たった。
若党が「真平御免なされ候様に」と謝罪しても六太夫の怒りは治まらず、
その場で若党を斬り殺した。藩は六太夫に切腹を命じた。
みだりに無礼を咎めて人を斬り殺すなど無法の振舞である上に、
夜中しかも人ごみの中で多少鞘が触れたからといって斬り殺すのは、
理不尽だというのである。(『家世実記』寛文九年)
437日本@名無史さん:03/05/31 13:49
正徳二年、陸奥二本松藩士丹羽又八の十四才の息子六之介が、
岡田長兵衛の屋敷前で切腹して死んだ。
自殺の原因は、実にとるにたりないものであった。
六之介は、長兵衛の息子で一才年下の翁介とセミの抜けがらの取り合いをした。
が、翁介が奪いとって自分の家に逃げこんでしまい、やらじと追いかけた。
ところが翁介の従者が屋敷の門を閉めてしまい、
六之介は門の前にたたずんでいるしかなかった。
原因はこれだけである。セミの抜けがらを取られて従者に行手を阻まれた。
怒りを自分の命にぶつのである。
岡田長兵衛は知行没収された。
438日本@名無史さん:03/05/31 14:07
幕府小姓組岡八郎兵衛が、江戸の芝町を歩いていると、
横から伊達美作守の行列が行き当たった。双方しばらくやりとりの後、
美作守の家来は八郎兵衛を手で突き、彼を溝に落とした。
行列が通り過ぎたのち、悔しさでいっぱいの八は、同僚に切紙を廻して、
不慮の事故でこの日は出仕できない旨を知らせてから、
槍をひっさげて美作守の門前におしかけ、面会を要求した。
ことは若年寄加藤越中守の詮議となり、美作守の家来三人が成敗、
美作守本人は「草臥(くたびれ)て籠に熟睡して知らず」と、
知らんふりを決めたが、ひっ塞を免れなかった。
439名無し:03/05/31 21:30
新井白石の「折りたく芝の木」を読むと武士の意地(武辺)がわかる。
名誉心、恥、などが今とは比べ物にならない。
武士は明治で滅亡した。戦前の教育は武士の価値観で行われたので
世界最高の道徳国家ができた。戦後は敵の謀略で破壊された。
武士は職業戦士だ。
440日本@名無史さん:03/05/31 22:35
しかしだな、江戸時代よりも遡れないクソはダメだな。
せめて応仁の乱以前まで遡ってくれや。
441日本@名無史さん:03/06/01 08:06
名主の家系だが江戸時代なら旧武家(戦国の武将を祖としています)ですといえたかな?
>>440 応仁の乱以前はちとつらいな、1500年代前半なら戦役感状など、いくつか残って
いるけど。
442日本@名無史さん:03/06/01 21:42
>>441
それだけでも立派なものだと思う。

足軽に毛の生えたような下級武家層よりも、名主・豪農階級の方がマシ。
実際、藩によっては中士なんかよりも上級名主の方が格式があったところもある。
上級名主の家から殿様の乳母が出たり、名主の家に殿様の仮屋があったりする罠。

どこの藩かは伏せておくが、海運と情報網を手に入れるために、瀬戸内の海運を牛耳っている
一族の分家を客分扱いの上級名主で呼び寄せた藩もある。
その上級名主の家は、情報収集のための旅籠なんかも何軒か藩外に持っていたらしい。
443日本@名無史さん:03/06/08 01:39
何かの本で武士や幕末の歴史に興味をもつ人は
武士の先祖を持つ人って書いてあったよ。
遺伝子がそうさせるか分からないけど、
結構あたってるかもって思った。

444日本@名無史さん:03/06/08 01:40
>武士は明治で滅亡した。戦前の教育は武士の価値観で行われたので
>世界最高の道徳国家ができた。戦後は敵の謀略で破壊された。
中国や東南アジアを侵略した悪辣さはとても道徳国家のすることではないな。
445日本@名無史さん:03/06/08 01:45
>>444
侵略じゃなくて開化してやったんだろ
446日本@名無史さん:03/06/08 02:26
>>443
そうかも。うちは父方も母方も武士で
非常に武士や幕末の歴史に興味を持ってるよ。
やっぱり自分の先祖をたどると歴史の大きな流れと繋がるからか
おもしろい。おばあさんのお兄さんぐらいまで
ちゃんと剣術修行していたらしいし。
447日本@名無史さん:03/06/08 03:26
以前在籍していた会社のDQN上司が、女子社員の前で自慢気に「俺の先祖は旧武家だ」(本当は在日オヤジ)、とか「俺の嫁は、旧華族出身だ」(本当は元ホステス)とか、デタラメ言っていた。

ちょーしこいて、その上司が君の先祖はなんだと聞いてきたので、
(アホなこと会社で言うなという意味で)「ルイ18世」ですと、答えたら
その上司は「う? なんだね、それは?」と言って、それで話は終わった。
448日本@名無史さん:03/06/08 03:59
>>443
うちの場合、母方が旧2500石旗本の家柄の出で、父方が
旧某藩150石馬廻の出なのだが、母親は全く武士や幕末など興味ない。
しかし父親は時代劇が大好きで、日光江戸村にも35回行っている。
449日本@名無史さん:03/06/08 06:52



宅間守も小学生の時分から俺の家は士族(←インチキ)と自慢していた。
お前等も宅間程度の思考力


450日本@名無史さん:03/06/08 08:54
前は自分のルーツとかって興味無かったのだけど、最近気になりだした。

漏れの本籍地は東京でずっと前の代から変わっていないらしく、
本家だの分家だのがあるのですが、それから予想される出自は
どんなもんなのでしょうか?

それと、直に聞くとかじゃなくて、客観的に調べる方法ってどういうのが
できますか?
451日本@名無史さん:03/06/08 17:17
>>449
ここは百姓の来る板じゃないのよ
シッシッ人権板へお帰り
452日本@名無史さん:03/06/09 20:36
漏れの先祖は八州様と呼ばれていた
453日本@名無史さん:03/06/14 14:46
>>450
武士の出だったら兵学校の資料に載っているかもよ。
454日本@名無史さん:03/06/15 06:48
>>450
明治期の本籍地が麹町区だったら旗本の可能性高いんでない?
455日本@名無史さん:03/06/15 06:55
1の先祖は足軽(w
456日本@名無史さん:03/06/15 06:58
時代劇の勧善懲悪モノが好きなヤシは、ほぼ下層階級出身に間違いない。
貧しい自分たちを助けてくれる主人公は庶民のカミサマ。
457日本@名無史さん:03/06/15 07:35
うちの母の実家はバカデッケー家で昔の地主だか庄屋の家です。
僕の記憶では庄屋は戦国時代のなんとか衆とか言われていた地侍
が江戸時代に庄屋になったと聞いたんですけどそーなんですか?
たぶん名字帯刀は許されてたと思う。
458いとやんごとなき麿:03/06/15 10:22
人殺しの子孫である事を自慢するスレ
459日本@名無史さん:03/06/15 10:36
うちは東北最北端の県の出だが戦前に宮城で勲章もらった、
戦前は内閣で秘書やってた
敗戦で土地財産没収された、
460日本@名無史さん:03/06/28 00:57
461日本@名無史さん:03/06/28 10:08
漏れは裸族。
462日本@名無史さん:03/07/08 01:06
463日本@名無史さん:03/07/08 01:20
>>386

あったよ。
昭和40年台の初頭くらいまで普通に旧身分の掲載された
戸籍が閲覧出来たんじゃなかったっけ?

俺は祖父と父が出征する際に、徴兵検査の為に取り寄せた
戸籍を現在所有している。

60年前って、つい最近の事だぞ。
464日本@名無史さん:03/07/11 00:21
>>450
もし先祖の住所がわかるなら
江戸東京博物館にいけば昔の地図見れるよ。
お屋敷の跡ならすぐわかる。
465山崎 渉:03/07/12 12:17

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
466山崎 渉:03/07/15 11:50

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
467日本@名無史さん:03/07/17 23:59
468日本@名無史さん:03/07/18 00:06
士族の子孫を主張するやつの先祖は あ し が る
469日本@名無史さん:03/07/18 00:19
>>468
そんなこともないけど、祖先をやたらひけらかす香具師って、だいたい
自分自身はダメ人間だよな。とある貴族の末裔と知り合いだが、そいつは
やはり人格的にだいぶ腐ってる。
470日本@名無史さん :03/07/18 00:25
4代前が、全国知事会長を務めた椰子の家から養子に来た。

血統上の本家と相続上の本家とがある。
もちろん表の本家は相続上の本家だが(3代前が廃嫡されますた)。
漏れは血統上の本家の流れ。

表の本家は、式内明神大社で旧官幣大社である古社の筆頭総代。
国の重要文化財の仏像を有する寺の総代でもある。

本家は明治になって廃れ、敗戦で回復できないほどになってしまった。
これ以上書くと特定されそうなのでやめとく。
471日本@名無史さん:03/07/18 01:47
俺ん家は斯波氏の家系ですが・・・何か?
472日本@名無史さん:03/07/18 02:29
豪農は、大名への上昇を遮断された者なのです。
豪農は、一般的な武士よりも、家柄も、実質的な立場も高い。
>>1
1さん、傘貼り武士は惨めですね。
473老中末裔:03/07/18 05:54
>>450
私が調べてさしあげましょうか?
教えられる範囲で住所をお願いします。
474日本@名無史さん:03/07/18 14:55

単なる子孫ならいくらでもいる。
直系の当主でないと意味ないでしょ。


徳川恒孝
http://www.tokugawa.ne.jp/
徳川義崇
http://www.tokugawa.org/~toku/
伊達泰宗
http://www5a.biglobe.ne.jp/~date-18/
475日本@名無史さん:03/07/19 04:26
>>474
有名人の子孫ならそんなこともないんじゃないかな?
476日本@名無史さん:03/07/19 06:00
というか単なる子孫の場合信憑性がないことが一番の問題だよ。
偽系図ってこともよくあるし、他人の家のことだし、
そこまでわざわざ追及しないから。怪しいなーと思いつつ放置。
嫡流の場合は本物ってことが明らかだから価値がある。
477日本@名無史さん:03/07/19 08:37
高校の時の教師が伊藤博文を例に挙げて、いつも時代を動かすのは
上流階級の一番下だと言ってたが、その教師自身も足軽の出だったらしい。
478日本@名無史さん:03/07/19 09:41
>>477 足軽って上流階級の一番下?まあ、そうかもしんないけど。庄屋とかの
ほうが格式が高そう!!上流階級は石取りからでしょやっぱし。
479日本@名無史さん :03/07/19 19:19
っていうか、武士なら士分じゃないと侍じゃないでしょ?
雑兵はどこまで逝っても雑兵。名主なら、帯刀以上。
480日本@名無史さん:03/07/19 19:31
千石以上:国家T種
百石以上:専門職・地方上級
石取り:国家U種
その他:国家V種等

こんな感じかなあ?
481日本@名無史さん :03/07/21 22:19
>>480
違う違う。
国家T種=昌平校卒
国家U種・地上=地方校(塾)卒
国家V種その他=寺子屋卒
482日本@名無史さん:03/07/21 23:10
昔の武士はいつでも死ぬ覚悟ができてたんだってねぇ。
漏れの家は武家だったけど、漏れにはそんな覚悟は出来ないねぇ。
あこがれはあるけど絶対無理。
483日本@名無史さん:03/07/21 23:16
足軽が上流階級とは笑止。
藩によっては足軽も士分とされたところもあるが、
足軽とか下級武士の生活はかつかつだよ。
上流階級てのは、1000石以上の上士だろうね。
下級武士にも侍としての誇りはあっただろうがね。
侍の誇りに収入の多寡は全く関係ない。
484日本@名無史さん:03/07/21 23:48
うちも士族。
ひいじいさんの戸籍に書いてあった。
485日本@名無史さん:03/07/22 00:09
何で明治に士族だけ明記されたか知ってる?
職を失ったからなんだよ。要するに浮浪者だから
怪しい人だと思われないために士族だからいま失業中って
いう証明をするために士族ってのが作られた。
上流って言うのはどういう勘違いなんだろう?
486日本@名無史さん:03/07/22 00:45
神職(神主)・官家士族(廷臣)は華族になったのもいるけど大部分は士族、
士族と言っても一概に武家と言えない。
まあ江戸時代の神職(神主)・官家士族(廷臣)は身分は士より高いか、準じるくらいだけどね。
487日本@名無史さん:03/07/22 01:05
>>485
うちの曾おじいちゃんの家は海軍の軍人だったけど
士族の人しか兵学校には入れなかったって言ってたよ。
488日本@名無史さん:03/07/22 01:07
貧乏士族にも敬意は表するわけで。
階級と云うものは金持ちとか貧乏とか、そういう事でもなく
乗り越えない壁みたいなもの
489日本@名無史さん:03/07/22 01:23
>>487
ホンマですか?ソースきぼん。
490日本@名無史さん:03/07/22 01:28
ていうかそんなこと可能かな?>>487
武士も家族も分家すると平民になるのに。
分家した家族の徳川さんは海軍兵学校に入れないの?
んなあほな。
491日本@名無史さん:03/07/22 01:35
>>490
貧乏でも成績がいいと、金を出してくれる人がいた。
492日本@名無史さん:03/07/22 02:05
>1
我が家は公家です。
武家にような下賤な方が「私は偉い」とは片腹痛いです。
公卿にでも列してから言ってください。
493日本@名無史さん:03/07/22 02:09
>>492
「武家にような」って言い回しは公家ゆかりのものなのでしょうか?
494日本@名無史さん:03/07/22 02:10
まあ明治になって職があぶれたから軍人学校に行くのが士族が
多かったって言うのは事実でしょ。しかし、士族じゃないと入れない
っていうのは嘘ですな。
495日本@名無史さん:03/07/22 04:19
うちの家系は士族だが代々旧帝大卒だったよ。そして官僚。
496日本@名無史さん:03/07/22 15:00

誰も藩名・石高・役職を書いてないな

以後、藩名・石高・役職を書け 書かんヤツは認めん
497日本@名無史さん:03/07/22 22:50
>>479 別に、名主だからといって苗字帯刀とはかぎらんだろ!!
498日本@名無史さん :03/07/22 23:26
>>497
日本語読めないのか?
名主なら帯刀以上が価値があるって書いてあんじゃねえのか?

いろんな理由があるが、帯刀以上の名主には旧国人領主層や
飛び抜けた富農層、手柄によるものなどがある。
499日本@名無史さん:03/07/23 01:44
江戸期においては、貴族=上級武士でしょうな。
公家は過去の遺物。公家=貴族と言えたのは、せいぜい鎌倉初期まででしょうな。
500日本@名無史さん:03/07/23 01:46
そういう武家も過去の遺物な訳だが。
501日本@名無史さん:03/07/23 17:23
旧華族ででもなけりゃ何の自慢にもならん
502日本@名無史さん:03/07/23 18:09
下級武士系士族の部屋住みから自作農に婿に入った男の男系孫である漏れは
「旧武家」なんて恥ずかしくて自称できない。。
まあ水呑じゃないだけいいが。
母方は豪農で室町頃まで遡れる。
どっちにしても聞かれたら「百姓の子孫」と答えている。
503日本@名無史さん:03/07/23 19:35
家は名主の家系ですが、武家意識がすごいのですが・・・・。まあ、戦国時代までは武田家の
家臣ではあったらしいのですけど。維新後はもちろん平民ですが、嫁さんは士族からというのも
あるらしいです。いまでも田舎にいくと、欄間に弓やら槍がかかっていて、戦後警察が来て
ほとんど刀は持っていかれてしまったが戦前は武器蔵があったそうです。どうしてだろう?
504日本@名無史さん:03/07/23 20:01
>>503
アメリカ人は武装する権利があって誰でも銃を持てるそうだが、昔の
日本人も武装する権利があったのだろう。。。というか、誰も武装する
ことを禁じることができなかったのだろう つまるところ、江戸以前は
誰でも彼でも武装していて誰が武士で誰が農民とかそういう明確な区別
はなかったのではないか
505 :03/07/23 20:43
要は城勤めのコネがあったか無かったかってことか
506日本@名無史さん:03/07/23 21:31
>>489
曾おじいさんのころは海軍兵学校に入るのは(ちなみに山本五十六と同期)
今の東大に入るのより難しかったらしい。いろいろ調べられたって話。
でもその後戦争になってからはそうでもなかったらしいが。
507日本@名無史さん:03/07/23 23:30
農民のうち何%くらいが名主層だったの?
508日本@名無史さん:03/07/24 00:04
百姓ががやがや騒いでいる所だな、ここは
509日本@名無史さん:03/07/24 00:36
>>507
それは解り辛いんじゃないの。
完全世襲の所もあれば本百姓以上の階層を本百姓以上で選出する所
も有るんだから。後者は一応本百姓以上は名主階層。
明治で戸長、副戸長位がそれなりに保ってきた上位の目安だと思う。
510日本@名無史さん:03/07/24 00:58
>>509
>>完全世襲の所もあれば本百姓以上の階層を本百姓以上で選出する所
>>も有るんだから。

そのような民主的な土地もあるんだ?何処ですか?
511日本@名無史さん:03/07/24 01:05
商人の子孫としては、財産管理もうまくできずに
財政破綻して商人にたいして武器を片手に借金を踏み倒しまくった
ヤクザの子孫が士族の子孫は偉いって言ってるのか
わからないね。
うちも明治維新前後に旗本クラスにやられたけど。
士族はほとんどが今で言う自己破産宣告者だよ。
武士道精神本当に存在したなら恥ずかしくて切腹していたはずだ。
512日本@名無史さん:03/07/24 01:13
民主的というか、水呑百姓が逃散でいなくなって
藩からの割り当て分の年貢が納められなくなったので
本百姓同士で土地や役職を押し付けあったという事例がありますな。
今といっしょで商業が発達するとキツイ農作業なんて
バカバカしくてやってられなくなるんですね。
513日本@名無史さん:03/07/24 07:15

士族って「無職・ホームレス予備軍」という意味だったのか

納得
514日本@名無史さん:03/07/24 23:37
薩長土肥出の士族は官僚が多い。
東北地方とかの負け組出の士族は、あぶれた者が多い。
まあ言わずと知れたことだが...
515日本@名無史さん:03/07/24 23:43
南部出身の総理大臣は多いよ、薩長土肥出の士族出身官僚を
顎で使います。
516日本@名無史さん:03/07/24 23:46
ま、士族の大半は人力車夫になったわけだが・・・
517日本@名無史さん:03/07/25 00:41
人力車夫の住まいは貧民街。
518日本@名無史さん:03/07/25 02:45
うちの母方のじいちゃんは下級士族だったらすい。
維新後は職人に弟子入りして家具職人になりました。小学校卒の超貧乏。
519503 :03/07/25 05:19
家は戦前は、医者・大学教授・銀行家・鉄道会社役員など。戦後は官僚などもいるが概ね普通の会社員。
520_:03/07/25 05:22
521日本@名無史さん:03/07/25 05:49
我が家は、先祖代々農民で維新に参加。
維新後は、武士や公家の次女以下の御姫様達に奉公(メイド)仕事を斡旋する商売を始め、
その中で、身寄りの無かったり、貧乏な家の姫様は、売春婦として働かせ、『御姫様を嬲る事の出来る店』を開店。
元武家や貧乏公家が溢れる時代に、大儲けをした。
自殺する姫もいたそうだが、そう言う場合は家族を脅して、妹や従姉妹を強奪して、亡八人生まっしぐら。

そうやって金を集めながら、故郷の農地や山を買い、街では真っ当な商売をする。
裏の商売の景気が悪い時は表で稼ぎ、表が悪ければ裏で稼ぐ。
だから今でもラブホとソープを経営つつ、ディスカウントショップや高級装飾&アンティーク店を商ってる。

個人的な夢は、置屋の復活。だが夢のまま終わるだろうな
522日本@名無史さん:03/07/26 13:50
今更ながら、板違いと言ってみるテスト。
523日本@名無史さん:03/07/26 23:36
士族が話題になると必ず庄屋の子孫があらわれるね。
524日本@名無史さん:03/07/27 00:23
いや、このスレ自体が
525日本@名無史さん:03/07/27 00:55
ニセモノとカタリとホラ吹きの集まり
526日本@名無史さん:03/07/27 01:09
これまで、それなりに凄い家は「士族」なんて括りしない。
あくまで、その家が凄いだけで「士族」はその家の自慢の中の一事象
に過ぎない。
527日本@名無史さん:03/07/27 02:09
>>523 庄屋階級は士族意識がある人たちが多いみたいだね!!司馬遼太郎も武士道は
庄屋階級まで落ちてきていたと言っているし。精神は士族、身分は平民の微妙な位置にある
からじゃない。苗字帯刀を許され実質武士扱いをされていた庄屋も多いらしいし、大庄屋なら
下級武士なんかよりはよっぽど良いでしょ。
528日本@名無史さん:03/07/27 04:06
皇太子は武家の血入ってる?徳川や松平あたりの・・・
とりあえず公家と庄屋の血は混じってるよな。
529日本@名無史さん:03/07/27 04:20
大庄屋で先祖が武家なら江戸時代は郷士で、明治には士族になっている家も少なくない。
530日本@名無史さん:03/07/27 11:43
大庄屋の中には経済的に困窮した藩に金を貸していた家もあり、下級藩士など比較にならないくらい裕福だったし、
先祖が武家の場合(藩主に家系史料を提出して認められたもの)は、藩士扱いの富裕郷士として処遇され、明治以後は士族になっている家も多い。
531日本@名無史さん:03/07/27 12:47

武士の何が良いのですか?

532日本@名無史さん:03/07/27 13:00

 士族になっているところ
533日本@名無史さん:03/07/27 15:27
なんだそりゃ
534日本@名無史さん:03/07/28 08:08
なんだか地方公務員よりパチンコ屋のほうが儲かるからパチンコ屋のほうがいいって
レベルだな。金の問題じゃないと思うが。
535日本@名無史さん :03/07/28 10:02
>>530
藩士扱いどころか、客分扱いの藩もある。
客分扱いってことは、藩主の家来ではなくってお客さんってこと。
だから家老にも藩主の名代として来たとき以外は頭を下げる必要はない。
藩主にのみ頭を下げればいいわけだ。
536日本@名無史さん:03/07/28 12:06
そりゃスゴイ!スレタイを「御先祖様は庄屋様」に変えましょう!!
土佐藩:長宗我部家臣→慶長郷士兼用人→留守居組に昇格→
    白札に降格→留守居組に復帰。

長州藩:大内氏家臣(身分は不詳)→広島毛利氏の
    周防在地家臣(身分は不詳)→大庄屋兼郷士@山口→
    下級直参藩士@萩。

それ以外に、能登の庄屋の時国家、御家人の内藤家などなど。
    
538日本@名無史さん:03/07/28 13:18

庄屋=市町村長でしょ

下手な武士より経済的にも社会的にも上位の筈
539日本@名無史さん:03/07/28 13:31
村長だけにしときましょ
540日本@名無史さん:03/07/28 14:02
例えば、武田信玄の四名臣の一人とされた馬場美濃守信春の子孫は、
武田家滅亡後、各地に移動しているが、越後に移動した子孫は、越後北部に土着して大庄屋となり、
藩の経済に多大に貢献し、藩主の客分扱いの郷士となり、明治以降は士族。
541日本@名無史さん:03/07/28 14:12
地方行政を私物化してる点では庄屋も士族も一緒じゃん。
542日本@名無史さん:03/07/28 14:20
>541
歴史スレで、そんな行政レベルの発言しても場違いだが。
543日本@名無史さん:03/07/28 14:34
>>540
具体的にどうやって大庄屋になったんですかね?
いきなり縁も何もない越後に行って「今日から俺が大庄屋じゃ」と言っても
誰も納得しない筈
武力で土着の農民・豪族を従えたのですかね? そうか開墾や商売で成功
したとか?
544日本@名無史さん:03/07/28 14:54
もういい加減に庄屋スレ立ち上げろよな
545日本@名無史さん:03/07/28 15:18
庄屋って士農工商でいうとなんなの?
農?商?
546日本@名無史さん:03/07/28 15:58
頼むから庄屋スレ作って引越してくれ
547日本@名無史さん:03/07/28 16:01
庄屋は農民です
ただし、昔と今を混同してはいけない
昔は天領にしても諸藩にしても今よりはずっと小さな政府
町人のことは町方の名主に任せていたし
農村は庄屋の下に自治が営まれていた
年貢は決められた額を取るだけ
最後の検地以後に開墾した田からの収穫はそっくり村のもの
庄屋は農村の領主にも等しい

何でも鑑定団で「庄屋のお宝は間違いない」って言ってたけど
大名のお宝が間違いないのと同じ意味なんだよ
武士は大名の家来に過ぎないからね
千石以上の知行があるなら別だが
中級以下の武士では庄屋には及びもつかない
548日本@名無史さん:03/07/28 16:17
頼むから庄屋自慢スレ立ててくれや
549日本@名無史さん:03/07/28 17:30

政府である以上、行政権、立法権、司法権があったと思うのですが、
庄屋(村長)を中心にどういう組織・ネットワークになっていたの
ですかね?
550日本@名無史さん:03/07/28 19:03
庶民の家系が悔し紛れに庄屋を引き立てるスレはここでつか?
551日本@名無史さん:03/07/28 21:16
知らん。が、単なる先祖自慢なら
日本史と関係ないから、板違い。

本来なら電波板逝きの香具師も多そうだ。
552503:03/07/28 21:51
>>548 庄屋関係のスレはなかなか盛り上がらんから・・・・一時的に強借しやす。
 うちは平民ですね!士族の班に列したかった!!かなり規模の大きな名主だったらしいが・・・。
天領だったからかな?小さな藩なら金借りに来たかもしれんのにな。
553日本@名無史さん:03/07/28 22:24
554日本@名無史さん :03/07/28 22:29
数百石取り風情の貧乏武士が威張り散らしてるから庄屋が出て来るんだよ。
555日本@名無史さん:03/07/28 22:32
なんか、庄屋スレができてるぞ。。。。
556日本@名無史さん:03/07/28 22:36
557日本@名無史さん:03/07/28 22:42
そのうちに、文明開化スレができそうな勢いだな。

いや、もうどこかにあるか?
558日本@名無史さん:03/07/28 22:55
そんなことはおもってない。でも被差別の人とつきあっていつも最後は
考え方の面で分裂する。習慣とか。・・・なんでやろ。
あとバックボーンが被差別の人は縄目のようなネットワークがあって
そういうのがいや。たとえば、政治家のこねで公務員になったり。
そく友達やめた。
559日本@名無史さん :03/07/28 23:20
>縄目のようなネットワーク

縄文ネットワークでつか?

網目の間違いでしょ?
560日本@名無史さん:03/07/29 01:16
下級武士ほど商人を馬鹿にするのは
貧農が被差別民を馬鹿にするのと似てる。
どの階級でも最下層はもっと下を馬鹿にして
せめてものうっぷんを晴らすものだ。
561日本@名無史さん:03/07/29 04:18
そもそも商人>下級武士でしょ。実際の地位は。
562日本@名無史さん:03/07/29 05:05
出自が庶民、必至だな藁
563日本@名無史さん:03/07/29 05:20
>>2-562

>>1に釣られすぎ。
564日本@名無史さん:03/07/29 05:30
漏れ様のように出自が上級武士ゆえ歴史に興味を持つのは自然な流れだが
モ前ら庶民はなにゆえ興味をもつわけ?バカじゃん。
565_:03/07/29 05:38
566日本@名無史さん:03/07/29 05:43
>>564
ああ、きみんちは偽系図だから。
567日本@名無史さん:03/07/29 06:02
>>566 結構いるみたいね!先祖が上級武士だと伝えられていたけど調べてみたら農民だったとか
足軽だったとか。でも、大名の多くだって出自を誤魔化してるんだから気にすんなよ。
568日本@名無史さん:03/07/29 06:22
なんとかして仲間に引きずり込みたいようだね>庶民
569日本@名無史さん:03/07/29 06:27
「あなた」が(身分上)偉いのではなく「先祖」が偉かった。可哀想に・・・あなたの背後にいるご先祖様は情けない姿に泣いておられます。
570日本@名無史さん:03/07/29 06:32
ちなみにわたくしも、一応武家の出らしいですが、あまりに先祖を汚す現在の生き方に恐れ多くも恥ずかしく、自分に、何の関係や功績もない先祖の地位なぞ罰当たりで持ち出せませんぞ。ご先祖さま、ふがいない私をゆるしたまへ・・・アーメン・・・
571日本@名無史さん:03/07/29 06:34
庶民必至だな藁
名字をも名乗れる今の立場
庶民もずいぶん偉くなったと思うぞよ
572日本@名無史さん:03/07/29 07:11
確かに自分の先祖が偉かった時代しか興味ないなあ。
うちなんて室町時代に偉かった家だから、江戸時代の武士時代は
あまり見たくない現実らしく、うちの家系図の本ではほとんど
触れられてない。自分も武士とはいってもほとんど歴史に
関わらなかった中級武士時代の江戸時代はあまり興味なし。
573_:03/07/29 07:13
574日本@名無史さん:03/07/29 07:13
ところで石高が200石から300石って中級武士って分類で
いいんだよねえ?
575日本@名無史さん:03/07/29 07:15
うちの系図は本物だよ。その他の武士たちの偽系図と一緒にしないで
欲しい。地元の歴史研究家が調査しにくるような家柄だし。
576日本@名無史さん:03/07/29 07:25
あまり関係ないかもしれんけど、韓国では両班、平民、奴婢って
階級があって、両班1、平民4、奴婢5って割合だったらしいが、
現在では両班の子孫と主張する家が9割以上という。
しかもどの家でも2000年から3000年の家系図を持っている
らしい。まあ韓国って言うのは詐称とか平気の社会だからね。
でも日本の奴婢階級の系図詐称もよくあるはなしよ。
逆に庄屋とか豪商とかその家柄に自信のある家はそういう
ことしないよね。
577p:03/07/29 07:25
素人の少女?巨乳AV女優?
貴方の好みはどっち?
無料ムービーはこちらから↓
http://www.cappuchinko.com/
578日本@名無史さん:03/07/29 07:53
ま、士族の大半は人力車夫になったわけだが・・・
579日本@名無史さん:03/07/29 08:33
今金持っている奴が、一番偉い。
580日本@名無史さん:03/07/29 08:39
>>579 金持ってる奴は、家系を飾りたいだろうな。
581日本@名無史さん:03/07/29 08:48
日本の歴史で特異なのって海外と違って商人のランクがいまいちな
とこじゃない?メディチ家とかアウグスブルグ家とかフッガー家とか
その他いろいろ、ヨーロッパじゃあ豪商の娘が平気でフランス王妃に
なったりしてるのに、日本は豪商の娘が藩主の妻にっていうのは
少ないよね。
582日本@名無史さん:03/07/29 09:11
形式上士農工商っていうのも人口の9割を占める農民を満足させるためで
あって実際の順序が農より商のが下なんてことはありえない話だよ。
戦国時代までは商人はいわゆる下級武士を雇って金庫番をさせていたから、
下級武士などより下ってことはありえないんだけど、江戸時代は商人の
雇う金庫番は武士じゃないって定義だっただけ。
583日本@名無史さん:03/07/29 09:14
>>581

綱吉のかあちゃんは八百屋の娘だが、何か?
584日本@名無史さん:03/07/29 09:17
武家は武家でも1様は「庶民」と区別できる「旧武家」を誇りとされるわけなるぞ。
よって以下は1様の御意志をご尊重申し上げて、旧大名華族当主・嫡男以外は一切書き込みせぬように!よいな!!
それ以外の士族・士分・庄屋・豪農・豪商を語りたき者は即刻他スレへ移動すべし。
以降このスレに住まえる者はほとんどおらぬことになろう。
585日本@名無史さん:03/07/29 09:20
八百屋は商人なの?
というか、綱吉の母親って単なる側目でしょ。
そういう玉の輿って感じじゃなくて、正式な王妃として収まるって
意味なんだけど。
586日本@名無史さん:03/07/29 09:28
>>586

>八百屋は商人なの?

君はヴァカですか?

587日本@名無史さん:03/07/29 09:30
>>586
そんなこといわなくたっていいじゃん。
八百屋はずっと農民が一時的に収穫の季節になるとやってるんだ
と思ってたんだけど、商人なの?
588日本@名無史さん:03/07/29 09:38
>>586も結局わかんないじゃん。
589日本@名無史さん:03/07/29 09:44

だから武家だと威張りたいヤツは藩名と役職・石高を書けっつってんだろ

それにしても徳川スレには徳川さん、公家スレには烏丸さんが登場しているが
いずれも謙虚だ 「ホンモノ」は違うわ 
590日本@名無史さん:03/07/29 10:04
>>587
君はヴァカですか?
591日本@名無史さん:03/07/29 10:07
公家スレにホンモノの烏丸さんが来てるなんてデマ飛ばしてまで庄屋ネタ八百屋ネタしたいのかい?公家スレ読み直せバーカ
592日本@名無史さん:03/07/29 10:07
あのう、アウグスブルク家って何?

メディチ家は、フランス王妃を出してる時期には、大公家だぞ。
もちろん、先祖はシャルルマーニュの家来で、騎士だったとか何とかいう
うさんくさい由緒つきなのは、日本のお大名と同じ。

フッガー家だって爵位をもらってただろ。

あくまで王妃の例を出せってんなら、そもそもスレ違いだ。
それに、漏れは昔の皇孫の家庭内事情なぞ
知らん。系図ヲタにでも聞け。
593日本@名無史さん:03/07/29 10:23
>>591
だから文句があるなら藩名・役職・石高を書けよアホが

594日本@名無史さん:03/07/29 10:31
593へ 591はわしだがエタやったけど文句あるか?ごまかして逃げずに早く烏丸さんについての言い訳してみろや!
595592:03/07/29 10:31
スマソ、正確には最初のカトリーヌの父は公爵で、

二度目のマリーの父が大公だ。
596日本@名無史さん:03/07/29 16:48
>>594
貴様は穢多やろうのう
穢多はとっとと死ねや
597日本@名無史さん:03/07/29 17:05
ただ今より差別問題討論スレとなります
598日本@名無史さん:03/07/29 17:11
>>589
百姓如きに何故そこまで言わなければならない。アホか。
だいたいその口のききかたはなんだ?勘違いしてないかい?百姓。
599日本@名無史さん:03/07/29 17:45
自称上級武士の子孫(実際は水飲み百姓の子孫)必死だな(w
600日本@名無史さん:03/07/29 17:49
ここは因循姑息なスレですね。

みなさん脳は大丈夫でつか?
601日本@名無史さん:03/07/29 18:30
>>598
俺は皇族だが何か?
602日本@名無史さん:03/07/29 18:36
>>592
うちミスがそんなに嬉しいおバカさんか(w
あとでフッガー家って出てんだから気づきそうなもの。
それよりきみってアホだね。
豪商に「公爵」とか貴族の爵位を与えるっていうのが
実力主義の日本とヨーロッパの違いだと言ってるのに。
603602:03/07/29 18:37
>実力主義の日本とヨーロッパの違いだと言ってるのに
実力主義をカット
604日本@名無史さん:03/07/29 18:47
ブラクスレに外人ネタはチョソ以外いらんわい
605日本@名無史さん:03/07/29 20:58
商人の子孫としては商人の最下層の八百屋が代表としてならべられて
いることに作為を感じるな。
レベルでいうと八百屋=小作百姓=足軽という感じだよ。
606日本@名無史さん:03/07/29 21:18
このスレ馬鹿ばっか。
607日本@名無史さん:03/07/29 21:30
>>602
初めて言ったことを、前から言っていると言わないように。

明治以後戦前までは、日本もその西欧式の階級を採りいれようとしてたんだろ。


608日本@名無史さん:03/07/29 22:08
>>1
俺は先祖は旧華族だが、おまえなどゴキブリ同然だよ。
何石取りの武家だったんだ? ま、俺の部下としては認めてやろう。
609日本@名無史さん:03/07/29 23:04
藻前らはむしろ、歌舞伎か文楽でも見物してストレス発散しろよ。

身分が高くて、人を人と思わないキャラが目白押しですよ。

蘇我入鹿とか、なぜか中納言家持の嫡孫を自称する大伴黒主とか、藤原時平とか、
平清盛とか、高師直(吉良上野介を暗示)とか、小田春永(織田信長を暗示)とか。

身分の低いヤシに向かって、「蛆虫め!!」とか、時代劇の悪人笑いの原型
となった、「フッフッ、ハッハッ……ハァッハッハッハッ……」とか、
「我こそは……」という名乗りとか、とにかく藻前らが感情移入するには
打ってつけですよ。
610日本@名無史さん:03/07/30 00:20
公家と武家の間での結婚ってよくあったんでしょ?
身分としてはどんな上下関係だったんだろう。
611日本@名無史さん:03/07/30 01:35
>610
ヴァカでつか?
612日本@名無史さん:03/07/30 04:11
庶民は自分の上司である庄屋を持ち上げる。
圧倒的に庶民の出の方が多いわけだから
ここでは武家はちょっと厳しいね。
613日本@名無史さん:03/07/30 04:18
名主(庄屋)層は、中世以来の由緒という無形の栄誉でいえば、豊臣・徳川期に成立した出来星(できぼし)大名
などよりはるかにつややかで、古くをたずねると、たいてい中世の地侍から発している。
       司馬遼太郎(『この国のかたち(二)』)より

 
614日本@名無史さん:03/07/30 08:30
えたひにんのあつまり
615日本@名無史さん:03/07/30 08:45
なんでこんなに基地外度が高いんだ?
616日本@名無史さん:03/07/30 10:08
士農工商の全ての血が入ってる雑種っす
金なら農と商のが金持ってますっせ。
ちなみに家の家系だと農=工=商>士
農は襲われた側ですw
士族・・・気位が高くて嫌われた私の祖母ですか?


617日本@名無史さん:03/07/30 10:24
>>616 今の時代大体の奴は士農工商の血が全部はいってるだろう!
 うちは名主、曾祖母が士族で祖母が商人の家系・・・あ、工はいないな。
祖父の弟が華族(と言っても分家筋か)から嫁をもらったが、惜しかった後ちょっとで
華士農商の血が入るところだったのに!
618日本@名無史さん:03/07/30 10:29
>>612
誰もそんなこと言ってないだろ

「藩名・石高・役職を書け」と至極簡単な依頼をしているだけだが
619日本@名無史さん:03/07/30 11:24
とエタがほざいておりまつ
620日本@名無史さん:03/07/30 11:32
不浄なスレはここですか?
621日本@名無史さん:03/07/30 11:37
>>618
小松・400石・家老
622日本@名無史さん:03/07/30 11:44
>>621

400石というと、18世紀頃のうちの町内の約三分の一程を
領していたわけですな。
623日本@名無史さん:03/07/30 11:59
エタが嘘つきました
624日本@名無史さん:03/07/30 12:01
>>622
意味不明
町内って・・W
625日本@名無史さん:03/07/30 12:06
>>622 結構豊かな地域だろ!うちは名主で大地主だったけど持ってた土地は今では3つの町になってるけど
年貢は150石だぞ、天領だから4公6民だとしても375石だぞ!
626日本@名無史さん:03/07/30 12:11
>>623-24

いや、当時なら村。
今の行政上の町ではない。

っていうか、お前ら馬鹿?
この手の情報なんて、一番手に入りやすいだろ?
お前ら実は、普通の図書館とかの使い方も知らないだろ。
627日本@名無史さん:03/07/30 13:04
>>621
http://www.compage.co.jp/shop/friendfood/nikki/ff-nikki-0112-1.htm
ここにも小松藩家老の子孫というヤツがいるぞ

当主と嫡男のみ子孫を名乗ることを許そう 他は却下
628日本@名無史さん:03/07/30 13:30
えたひにんがオナニーしてます
629日本@名無史さん:03/07/30 13:30
>>626
意味不明
村って…W

村とか町内って…W
もしかして本気?
630625:03/07/30 13:32
>>629 マジレスしちゃったけど、全部ネタだったの!
631日本@名無史さん:03/07/30 13:38
何か煽りがワンパターンだな。

漏れは別に、あんたとサシで何かの勝負をしているわけではありませんよ。

もっとひねりの効いたレスキボン。
632625:03/07/30 13:39
>>631  俺は625と630しか書き込んでないのだが・・・・・。
633622:03/07/30 13:43
>>630

いや、漏れは普通にレスしただけ。

煽ってんのは別の香具師。

多分、この後はスレが混乱するんだろうが、漏れは関係ない。

何が気に入らんのだか。
634日本@名無史さん:03/07/30 13:47
>>633
意味不明だから

村とか町内とかが特に
635622:03/07/30 14:02
>>634

マジレス?マジ?

いや、18世紀に村っていう行政単位があっただろ、普通に。
今の町内ってのは、町内会なんかの町内のこと。

何で意味不明なの?
625にはちゃんと意味が通じたようなのに。
636日本@名無史さん:03/07/30 14:22
うわぁぁぁぁっ、何なんだこの糞スレはぁぁぁっ!!

頭が痛くなってきた。
637日本@名無史さん:03/07/30 15:55
義務教育の現場ではガラスばっか割って地区の会館で補習してもらってた下等貧民がちよっと単語覚えたんで知ったかしたかったんだよな。
まともに字が読める連中なら庄屋スレに行ってるはずだ
638日本@名無史さん:03/07/30 16:02
石高の話がなんでこんなに後をひくんだろ。

それに、このスレ住民を装っている香具師はなんでこんなに品性下劣なんだ?
639日本@名無史さん:03/07/30 16:02
>>637  庄屋階級は武士への憧れと武士道の自負と遠い先祖が武士であったことなどなど複雑な思いがあるのよ。
640日本@名無史さん:03/07/30 16:16
>>639
あり得ん

誰でも武装してそれなりにネットワークを作ればそれで武士になれるしな
641日本@名無史さん:03/07/30 16:17
いや、庄屋じゃなくて小松藩家老の知行高の話ではないのか?

で、それが少ないと言われたと思い込んだ自称子孫が、切れて
暴言を吐いているのでは?

いずれにせよ、武士道なんてものではないな。

ま、粘着による単なるスレ撹乱にも見えるが。
642日本@名無史さん:03/07/30 16:19
庄屋って地主と同じ意味ですか?
643_:03/07/30 16:22
644日本@名無史さん:03/07/30 16:24
漏れの高祖父さんは江戸末期に城下屋敷の生れで羽織袴二本差姿の写真も残っている。
屋敷も戦前まであり、かなり写真も残っているのだが、なんつーか今みたいにものは
あふれていないものの、一つ一つに上質さを感じる。これお宝鑑定に出したら高そう
ってのばかり。農民や下級武士とは生活レベルが違いましたよ。
だからって時代は変ったのですから自慢するのも変ですけどね。
645日本@名無史さん:03/07/30 16:28
>>644 相当高い身分だったんでしょう、その当時の写真が残ってるなんて・・・大名クラス?それとも横浜の近く?
646日本@名無史さん:03/07/30 16:34
下級武士と小作農ってどっちがひどい生活してたんですか?
647日本@名無史さん:03/07/30 16:41
>>644
だから、藩名・石高・役職を書けっつってんだろバカ

徳川慶喜ですら5〜6枚の写真しかないのに「かなり残っている」とは
よほどだな
648日本@名無史さん:03/07/30 17:05
うち佐竹藩の中堅武士の出らしいよ
役職?石高?ワカンネ
649日本@名無史さん:03/07/30 17:13
>>648
じゃあ多分嘘でしょ。小作決定。
650日本@名無史さん:03/07/30 17:33
小作?ぷっエタだよバーカ
651m:03/07/30 17:38
★オナニー共和国です★ ★貴方の見たい娘がイッパイ(^0^)★無修正★
http://endou.kir.jp/akira/linkvp.html
http://endou.kir.jp/moro/linkv.html
652日本@名無史さん:03/07/30 17:42
とにかく捏造が多いから、うちは「〜の子孫」って場合、
「ソースは?」って親に聞いてみよ。
ソースもないのに信じたいから信じるなんてチョソと
一緒ですよ。そういうのの増幅で「うちは〜の子孫」って
DQN話が増幅されていくんだから。
実際、人口の9割は小作農です。
653日本@名無史さん:03/07/30 17:54
>>642
庄屋はお上から認められたその村の代表で村に一人だけ。
地主は自分の土地を持ってる農家で自作農が多い。
たくさん土地を持ってるのは大地主で小作を抱えてるのが多い。
庄屋は大地主である事が多いが意味は別。
小作は自分の土地を持たず地主から田を借りてる農業労働者。

村で土地を持ってるのが一人だけというケースは少ないと思われ。
地域により違うと思うが俺の地域の場合、数家の大地主と十数家の地主と80くらいの小作。
うちのように庄屋ではないが、庄屋以上の大地主の場合もある。

見分け方としては、家がその村で一番広い=庄屋、倉がある家=大地主で大体あってる。
654日本@名無史さん:03/07/30 18:25
うちのように」つう言葉がなければ話が終わるものを、わざわざ一言いれたばかりにおまえのレスは単なるチョソの妄想とわかる。
同級生の家の話かい?両班でもうらやましがっとけやバーカ
655日本@名無史さん:03/07/30 18:58
>>647
百姓のお前がそんなこと知ってどうするんだ?
656日本@名無史さん:03/07/30 19:05
俺んちは、県立の図書館に史料が残ってますので
立派な商家と判明しました

婆ちゃん系は武家だったんだけどねー
657日本@名無史さん:03/07/30 19:13
>>655
俺は皇族だ ただなんとなく地下の暮らしに興味があるだけだが
658日本@名無史さん:03/07/30 19:20
656 657 証拠載せなきゃチョソ認定しちゃいまーす
659_:03/07/30 19:27
660日本@名無史さん:03/07/30 22:12
自らを中国の士大夫階級になぞらえていた、昔の教養あるお侍は、
当然陶淵明の詩なんかに精通していて、農民生活をむしろ
理想としてとらえていたのでは?

そこらへんがれっきとした武士と、自称その子孫の変な香具師らの違いか。

いや、煽りが多いのはこのスレの初期設定か。
661日本@名無史さん:03/07/30 22:14
私の先祖は薩摩藩郷士、役職は三役を務めてました。
武士身分としては藩内で最下級です。
石高は取りあえず藩より形式上与えられていた程度と思います(詳細は不明)。
しかし、城下に住んでいた大半を占める貧乏武士よりは裕福でした。
郷内では殿様扱いだし、土地もたくさん持ってたそうです(今はかなり取られたり、売ったりしたが)。
明治以降も、一時的に卒族でしたがすぐに士族に編入されました。
戦国以前の家系も有名人に繋がります(自称ですが・・・)。
662日本@名無史さん:03/07/30 22:22
初期設定は言った者勝ちですが 何か?
663日本@名無史さん:03/07/30 22:35
>>661
そりゃ薩摩藩などは下級武士でもいろいろ有名人がいるとこでしょう。
664日本@名無史さん:03/07/30 22:36
あ、先祖がってことですか、勘違いしてました。
665日本@名無史さん:03/07/30 23:07
明治の初期に、御者つきの馬車持ってた家って裕福だったんですかね。
 高祖父は大学南校っていう大学を出て、機織業やら米問屋やらをやって
いたようです。
 戦前期まで納税者番付けの常連だったようですが、今となっては実感
が湧きませんね。
 親父は四国の某国立大で教鞭をとってまつ。
666日本@名無史さん:03/07/30 23:09
想像の産物を発表する場となりはてました
667日本@名無史さん:03/07/30 23:39
<<665
で、あなたの家は江戸時代はなんなのですか?
668日本@名無史さん:03/07/31 02:29
>>635
留守しててごめんね。

マジレスだと思わなくてさ、別に町内の意味が不明ということではないんだよ。
何で町内とかいう話が出てくるかと思って。
何の関係も無い、現在の君の町内のことだったんだね。
当時の「町」とかそういう意味かと思って勘違いしてたよ。
669日本@名無史さん:03/07/31 02:56
>>653
出鱈目書いたらダメ
>庄屋はお上から認められたその村の代表で村に一人だけ。
複数の庄屋がいる村もある。

>見分け方としては、家がその村で一番広い=庄屋、倉がある家=大地主で大体あってる。
適当な区分けを書いたらダメ。
670日本@名無史さん:03/07/31 04:28
>>645
詳しい事は言えませぬが、ある藩の家老ですた。
今は普通の家ですし、武器関係もほとんどありません。
戦前までは、武器や小判・金(きん)など沢山あったそうです。
家具(箪笥類)や巻物などはわりと残っています。

>>647
誤解をあたえてしまいますたね。
かなりの写真というのは、屋敷の写真です。
祖父が子供の頃の写真とかですね。
高祖父の写真はその1枚だけであります。
671日本@名無史さん:03/07/31 04:36
昔の写真って残ってる人で明治何年ぐらい?うちは田舎だったせいか明治25年頃・・・・ちょっと遅いか?
672日本@名無史さん:03/07/31 04:36
>>670
今は普通の家って。
どの程度の普通か興味ある
資産はどれくらいありますか?
お父様の職業とかは?
藩の家老って事は藩主とも遠戚じゃないの?
今でも旧藩の方達とはお付き合いがあるものなんですか?
673日本@名無史さん:03/07/31 06:45
>>671
肖像写真はないけど、肖像画だったらありますよ。
高祖父のいかつい肖像画ね。
明治の末頃に、東京美術学校を出た、漏れの曽祖父の弟が
描いたやつね。
 ちなみに曽祖父は慶応→三井遊船に入った。
ちなみに我が家は明治に入る前は、藩校で儒学を教えていました。
674日本@名無史さん:03/07/31 06:58
>>673 結構年の方ですか?僕は26ですが高祖父の母ぐらいまでなら写真ありますけど。
675日本@名無史さん:03/07/31 09:29
私の家は戦国時代末期に滅亡したある大名家の直系から祖父の代に分かれた分家です。
昔、地元の国立大学の教授から父のところに「調査によるとあなたは子孫です」って電話がかかってきたんですが、
主筋の滅亡直後に誰が後継して現在に至ってるのなんか、実家でもよく分かってないのにどうやって調べてるんでしょうね?
ちなみに江戸時代以前に滅亡した大名家の子孫の方で、未だに実家が宝の山って方おられますか?
うちの本家には大した物はほとんど何も残っていません。
676日本@名無史さん:03/07/31 09:53
>>668
いや、いくらなんでも当時の町が所領ってことはないだろ。

本来無関係な既存の農村か、その一部を適当にあてがわれたのが
普通だろ?
いやに呑み込みが悪い上にしつこかったな。

いつもその調子でレスしてるのか?
677648:03/07/31 10:37
本当です。
会社が倒産したり火事になるまでは兜とか鎧があたらしーよ。
678648:03/07/31 10:59
足軽だった。。
679日本@名無史さん:03/07/31 10:59
みんな!!違法取立てバカの闇金、八島総業が名前と電番変えて必死だぞ!!
イタ電だ!!!
八島総業=須賀興業=大谷興業=朝妻興業だ!!
住所にはいつも必ず1-7-1を使っている!!
↓↓詳しくはこちら!!↓↓
【闇金融】違法取立て馬鹿の自称八島総業を叩くスレ!!
http://www.megabbs.com/cgi-bin/readres.cgi?bo=rage&vi=1059058002
680日本@名無史さん:03/07/31 11:25
>>676
>当時の町が所領ってことはないだろ。
>本来無関係な既存の農村か、その一部を適当にあてがわれた

無関係な農村って…W
町が所領じゃないって…W

やはりわかってないんだ。
681日本@名無史さん:03/07/31 11:28
一つ嘘をつくと雪だるま式にふくれあがる好例がズラリ並んでいますな
それを分かっていて興味もったふりしてマジメな顔してからかってる奴もいるし
世の中コワイですな
682日本@名無史さん:03/07/31 12:01
>>680、681

あのう、家禄の話でしょ?
まさか小松藩では、役料とかだけでなく、
家禄まで藩から直接現物支給?

江戸時代の農村って、みんなその時代に開発されたと思ってんの?

とにかくあんた言葉の使い方を知らなすぎ。人品も悪すぎ。
ご先祖が泣いていますよ。
683日本@名無史さん:03/07/31 12:06
>>682
なんかトンチンカンなレスしてるけど
わからないならもうレスしないほうがいいよ
684日本@名無史さん:03/07/31 12:06
俺が681だけど勝手に680と一緒にしたおまえの方が頭も口も悪いな
685日本@名無史さん:03/07/31 12:12
では、680様か681様から、武士の所得とその出所について、詳細な
ご説明をおながいします。

単なる低能な煽りは見飽きますた。
686日本@名無史さん:03/07/31 12:19
>685
まず自分できちんと詳細な説明してみろよ。

要求ばっかりするのは失礼だろ。
687日本@名無史さん:03/07/31 12:23
おまえが自分で勉強してから書き込めや
わしはエタだから無学なんじゃ
エタだから低能扱いしたとなるとおまえ生きてけなくなるぞ
おまえの家が自己申告とおりなら組織力ですぐおまえが誰かわかるぞ
まぁチョソの妄想で作り上げた家系だからおどされてもビビリもしないだろうがな
688日本@名無史さん:03/07/31 12:25
>>687

>単なる低能な煽り
689日本@名無史さん:03/07/31 12:56
ほう
では具体的に家系自慢してみろよ
数日後後悔させてやるからさっさと書けよ
まぁ妄想だから具体的に書いて実証するのは無理だろうな
それとも妄想だからこそ恐いものなしで逆に妄想家系を書きたいだけ書けるってか
690日本@名無史さん:03/07/31 13:02
これがこのスレ本来の在り方なのか?ま、>>1には見合っているな。

あと、
>>686
691日本@名無史さん:03/07/31 14:28

うちは江戸時代、御性道の家元でして藩主・旗本に性技を教えていました
692日本@名無史さん:03/07/31 14:42
>>691 たぶん、名前はちがうけどいたでしょうそういう類に人たちは!女の人だと思うけど。
693日本@名無史さん:03/07/31 14:49
江戸時代の性風俗スレにお移り遊ばせ
694500石組頭:03/07/31 16:14
よおよおよおよお
お前達
庶民の出だからって
僻んでんじゃ
ねーぞ
ゴルルァ!!
695日本@名無史さん:03/07/31 16:47
とチョソが申しております
696日本@名無史さん:03/07/31 17:21
アイゴー、士族は両班のパクリニダ!!
謝罪(ry

衆庶の対義語は聖賢ニダ。チョパーリから聖賢が出る筈がないニダ。
チョパーリの旧士族なぞ、みんな庶人ニダ。
697日本@名無史さん:03/07/31 17:26
江戸期の身分が農民で維新後士族になった(例えば十津川郷士など)のって他にどんなのがあります?大庄屋ってのもそうか?
698日本@名無史さん:03/07/31 17:31
だから旧「武家」以外書くな!庄屋とか書くなんてアラシをつりこもうとする確信犯だな
699日本@名無史さん:03/07/31 17:45
>>698 だいたい旧武家なんていわれている家のほとんどは小作なんだから!そんな固いこと言わない。
700日本@名無史さん:03/07/31 17:50
>>698

このスレでの公式の「武家」の定義がないニダよ。


701日本@名無史さん:03/07/31 17:51
死ねや お前ら
702日本@名無史さん:03/08/01 00:37
>>667
一応、小藩(5万石)の「藩主」でした。
明治になって本家から分家したので、士族に降格されたそうです。(藁)
 ちなみに、本家は子爵を叙勲されました。(羨)
703日本@名無史さん:03/08/01 00:59
あれ?
華族から分家すると平民になるんじゃないんですか?
そういうわけで徳川という名字の人には華族と平民しかいなかった
そうですが。
704日本@名無史さん:03/08/01 01:00
私も一応、ギリギリの藩主(1万石)の末裔です
子爵でした
でも、いまは我が家系は没落しつつある
705日本@名無史さん:03/08/01 01:03
>>703
分家どもも気位高いのだ。
706日本@名無史さん:03/08/01 01:25
>>705
リアル社会の制度の話をしてるんですが。
707日本@名無史さん:03/08/01 01:27
またまた言った者勝ち嘘つき大会となりましたな
708日本@名無史さん:03/08/01 01:30
おれは松前だ
文句あるか?
先祖は幕末に
老中にもなったぞ
709大和守:03/08/01 02:10
我が家は越前松平家の姫路藩時代の分家だそうで、その後、明石藩
に入封した時にまた分家にされたみたいで、明石藩でわ家老だった
そうです・・・
710日本@名無史さん:03/08/01 02:46
>709
分家の家老の子孫が大和守を名乗るなYO
711大和守:03/08/01 02:51
>710
そうですね・・じゃ播磨守にします(^^;v
712日本@名無史さん:03/08/01 03:58
お前らよっぽど酷い場所に住んでるか
下層な生活してるんだな。
東京都心部じゃ士族なんてざらにいるぞ藁。
華族だってめずらしくない罠
713播磨守:03/08/01 04:16
実家は都内ですよ?墨田ってそんなに田舎だった?
714日本@名無史さん:03/08/01 05:45
みなさん深夜早朝にご苦労さまです。

>>710
絵師とか職人が受領して〇〇守を名乗る場合もあったくらいだから、
別にいいのでは?
神官とか。

715日本@名無史さん:03/08/01 10:20
>714
ヴぁかでつか?
トンチンカンなレスやめろよ。

家老なのに主君の官職名乗ってるからっつー指摘だろ!!
716日本@名無史さん:03/08/01 11:40
>>715

下として上に指図致すこと、僭上至極であらう。

馬鹿なことばかりやってないで、少しは勉強しろよ。

ところで、藻前は>>1か?

717日本@名無史さん:03/08/01 11:45
士族の人たちはお墓どうしているのですか?移封などで日本中にお墓が散らばってる家系もあるのかな?
718日本@名無史さん:03/08/01 15:50
>>712
ばーか。ここには東京都のごく一部の地域が集まってるわけじゃないだろうが。
でも東京ほど自己主張の先祖が怪しいところはないわな。
先祖の土地と違うことをいいことに都合のいいこと主張している成金ばかりだろう。
東京の一部はたしかに旧士族とかの割合が多いところはあると思うけどね。
719日本@名無史さん:03/08/01 16:14
↑ハイハイ痴呆塵お呼びでないよ
とっとと逝ってください
720日本@名無史さん:03/08/01 16:16
うちは江戸時代東京→現在地方だけど?
ここは先祖を語るスレッドなんだから>>719のように
東北出稼ぎ東京在住のがお呼び出ないよ(ぷ
721日本@名無史さん:03/08/01 16:27
>>718
田舎者ほど捻くれてるといういい典型ですね。
722日本@名無史さん:03/08/01 16:31
>>720
なにを根拠に東北出稼ぎとなるわけ?低学歴
その単純な頭の構造みてみたいね。

江戸時代は東京じゃねーんだよボケ
723日本@名無史さん:03/08/01 16:38
私は中川清秀の子孫です。よろしくね。
あはん
724日本@名無史さん:03/08/01 16:52
それにしても不毛なスレだな。
725日本@名無史さん:03/08/01 17:00
>>1士族?ハハハ
私は華族ですが?
726日本@名無史さん:03/08/01 18:44
>>722
くだらんな。
現東京人のなかでは東京に出稼ぎに来た東北人の割合が一番高い
から統計をもとに割り出しただけなのに。それこそ低学歴って何を
根拠にしてんだよ。その単純な脳の構造をみてみたいね(ぷ
727日本@名無史さん:03/08/01 18:51
先祖や血筋自慢で他を蔑視するのは
今の自分自身が何にも無いカラ?
728日本@名無史さん:03/08/01 19:00
自慢もいいけど、こころの健康にも気をつけましょうね。
729山崎 渉:03/08/02 01:07
(^^)
730日本@名無史さん:03/08/02 04:05
漏れの先祖も武家らしい。
軍人とかいて今も大田区の高級住宅街(田園調布ではない)に住んでるよ。
家は古いけどね。木造で日本家屋みたいな。
731_:03/08/02 04:09
732日本@名無史さん:03/08/02 09:00
折れの急性(明治よりはるか前)は青木(官位?は庄左衛門)
そして、関ヶ原のあと落ち武者
占い師によると武田信玄の過信になるまで30代くらい前までさかのぼるらしく、かなり高貴は家柄だったそうな
733日本@名無史さん:03/08/02 10:14
>>732
>武田信玄の過信になるまで30代くらい前までさかのぼる
冷静になれ!!
代数と時代が合わないぞ
734日本@名無史さん:03/08/02 11:43
家のはじまりから過信まで30代くらいあるという意味
青木のルーツは謎だが、藤原利仁とされるのもあるので、
おおまかには時代的には合っているかも?
735日本@名無史さん:03/08/02 14:19
>>734
>武田信玄の過信になるまで30代くらい前までさかのぼる
>家のはじまりから過信まで30代くらいあるという意味

おいおい全然意味違うだろ
日本語の勉強もう少し必要だね
736日本@名無史さん:03/08/02 14:53
先 生 、 士 族 の 名 称 は 1 9 4 7 年 に 公 式 に 

消 滅 し て い ま す ! !

士 族 代 表 を 名 乗 る >>1 は 、そ も そ も 

基 地 外 で す!!  
737日本@名無史さん:03/08/02 16:06
 もまえら、いいかげん学歴で勝負しろよな!
門地・家柄がどうのこうのって関係無いだろうがゴルア!
 最低でもマーチ出てから、ほざいてくれ。
まっ、あんたらにゃー無理だろうけどね (藁藁)
738日本@名無史さん:03/08/02 16:08
そういう私は地底卒 w
739日本@名無史さん:03/08/02 16:22
武家→代々旧帝卒でつがなにか?
740日本@名無史さん:03/08/02 16:29
根拠のない妄言を口走る、自己顕示欲と虚栄心の塊のような
学歴の低い連中が脳内オナニーをするスレはここですか?
741日本@名無史さん:03/08/02 16:33
家柄と学歴は割と関係あるかも?
たまに???もいるが、
???が増えない為に、長く続く家は養子が自然と入ってくる。
742日本@名無史さん:03/08/02 16:37
ま す ま す 板 違 い
743日本@名無史さん:03/08/02 16:37
明治期は中学以上の進学者に占める士族の割合は高かったが、
大正期以降は地主層に取って代わられたのでは?
744日本@名無史さん:03/08/02 16:42
>>743

ソースは?
745日本@名無史さん:03/08/02 16:48
お前ら庶民の親や祖父などは大抵高卒だろ。
へたすりゃ小卒かもしれんな。

そんなお前ら庶民の父親や祖父の職業はなんだったの?

漏れのじーさん東京帝國大卒大蔵官僚。
746日本@名無史さん:03/08/02 16:54
>>745
そして藻前は電波な無職。

はぁヨイヨイ。
747日本@名無史さん:03/08/02 16:56
実際、日本人の9割は百姓の出だろ?
士族なんて、全体の1割もいなかったじゃん。
748日本@名無史さん:03/08/02 17:10
そして士族のご先祖は、たいていどこかの馬の骨

士族になってからは、そのほとんどが素寒貧

その子孫の中には、かわいそうな人もあり
749日本@名無史さん:03/08/02 17:12
男は車引き、女は芸妓や娼婦になったんだよね。
750>748:03/08/02 17:13
先祖が小作人よ黙れ
751旧武家:03/08/02 17:15
代々官僚だがなにか?
代々一等地の邸宅住まいだがなにか?
752日本@名無史さん:03/08/02 17:22
浅葱裏の子孫のスレはここですか。
753日本@名無史さん:03/08/02 17:24
>>743-744 ちょっと違う。明治初期に都会の金持ち層(薩長の子息などが多かったようだ)が子供を中学に入れ中期に田舎の
   富裕層(地主階級)が子供を東京などに送った。これは有名な話。
754日本@名無史さん:03/08/02 17:28
お前らって江戸時代に名字無かったんだろ?
部落民と一緒じゃねーか藁
755日本@名無史さん:03/08/02 17:40
武士も百姓も欧米人から見ればサル
756日本@名無史さん:03/08/02 17:52
>>754の先祖は奴さん

757日本@名無史さん:03/08/02 18:05
武家は特権階級ですね。
武家>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>庶民≧部落民
758日本@名無史さん:03/08/02 18:07
>>757

なぜ皇族と華族がないの?
759日本@名無史さん:03/08/02 18:08
武家なんて冷酷で残忍な戦闘階級だろ。
まるでサイヤ人だな(w
760日本@名無史さん:03/08/02 18:10
というか、それ以前の話だ罠。

なぜ皇族と公家がないの?
761日本@名無史さん:03/08/02 18:12
江戸時代なら、皇族や公家はムダメシ食いの過去の遺物だから。
762日本@名無史さん:03/08/02 18:13
江戸時代における特権階級は武家だけであります。
江戸時代におけるお前ら庶民は名字がありませんでした藁。
763廃県置藩:03/08/02 18:14



        幕府を復活させよう!!
764日本@名無史さん:03/08/02 18:14
>>759 スマソ、760は758の続き。

ここは、明治政府の政策に反対する不平士族のスレですか?
765日本@名無史さん:03/08/02 18:18
武士マンセー!!
766日本@名無史さん:03/08/02 18:21
軍 資 金 の ご 用 命 は 、






武 武 士 へ
767日本@名無史さん:03/08/02 18:39
武士はただ今、晩飯を食っているようです。

しばらくお待ち下さい。
768日本@名無史さん:03/08/02 19:08
>>757身分的には

皇族>>公家>神職(神主)僧職(坊主)>武家>>>(特権階級の壁)>>>平民

だろうけど士の身分は金で売り買いされていたからな……

769日本@名無史さん:03/08/02 19:34
先祖の話で武士って言葉を口にする香具師は大抵庶民
770日本@名無史さん:03/08/02 19:44
>>769
でお前の先祖は?
771日本@名無史さん:03/08/02 19:47








武士にあらずは人にあらず






                                     
772日本@名無史さん:03/08/02 19:59
>770
公卿とは言えない貧乏官吏(藤原系ではない)です。
明治維新後も華族ではなく士族に組み込まれました。
まあ武家に養ってもらっていたんだろうけど。
773日本@名無史さん:03/08/02 20:10
御百姓様が御拵えになったお米を食わせてもらってたんだぞ
774直リン:03/08/02 20:11
775日本@名無史さん:03/08/02 20:28










花は桜木


             人は武士



776日本@名無史さん:03/08/02 20:54










  人は枕木

         死ねば寿司


               by 筒井康隆
777日本@名無史さん:03/08/02 21:17
殿、>>1が正気でこのスレを立てたと申す風説が世上に流布しておりまするが、
誠でござりまするか?
778日本@名無史さん:03/08/02 22:39
>>772

恐らく自活と思われ
779日本@名無史さん:03/08/02 23:57
う〜ん、江戸時代極端に武家が少なくて、それ以前の侍はほとんど全てが
帰農するか、坊主や神主になっていた国出身の漏れには、さっぱりピンと
こないスレだなぁ。やはりよその地域の人は違うな。
780日本@名無史さん:03/08/03 00:07
俺は国1目指して勉強中
国1って現代の上級武士だもん
781日本@名無史さん:03/08/03 00:19
うわぁ「歴史学者になりたいスレ」で、高校生にバケて、みんなをからかってたキティガイ公務員浪人が、ここのアラシ犯人だったのか。そういえば文体が、、。
782日本@名無史さん:03/08/03 00:21
まさに現代の牢人だな。
783日本@名無史さん:03/08/03 00:25
>778
武家と思われる方から寄進(援助かも)
があったと家にあった文章に書いてあったんで
多少の援助はあったなかなと思います。
784日本@名無史さん:03/08/03 00:26
藻前ら、それ以前にこのスレ自体については何も思わんのか?
785783:03/08/03 00:28
訂正(誤)多少の援助はあったなかなと思います。

  (正)多少の援助はあったのかなと思います。
786日本@名無史さん:03/08/03 00:34
どの板にも隔離スレは必要ということだよ>
787日本@名無史さん:03/08/03 00:34
武家はともかくお前らん中で江戸時代の上級武士の血をひくヤツいるか?
いねーのか藁。
まあお前らじゃいねーわな。
788日本@名無史さん:03/08/03 00:34
「キューブ」家かとオモタ
789日本@名無史さん:03/08/03 00:34
>>780
「上級武士」って何でつか?
790日本@名無史さん:03/08/03 00:50
おいコラ百姓
上級武士も知らんのかい
791日本@名無史さん:03/08/03 00:52
上級な武士
792日本@名無史さん:03/08/03 01:16
武士って仕官していないと正式には武士とは言わないと聞いたことがあるもんで。
それだと大名って武士なのか?また、何によって上級とそれ以下を分けるの
かな?と。

あと、「武家」と「武士」って、家と個人を示す以外に、何か使い分けの
規則があるの?

と、ついでなんで聞いてみた。
793日本@名無史さん:03/08/03 01:24
馬または駕籠で登城→上級武士

今で言う車通勤者やハイヤー通勤者に相当ですな>上級武士
794日本@名無史さん:03/08/03 01:31
>>787
断絶した房総里見家重臣なんてのは、上級武士って名乗っても
いいのかな?
 その前は扇谷上杉家の遺臣。
馬術に特に秀でた家だったらしく、馬術指南役も兼ねていたそうな。
 ちなみに士分ではなく、16ヶ村を束ねる総代名主でした。
士族じゃなかったけど、名門の血統に誇りをもっていまつ。
 父方の母、母方の両親は共に「士族」ですが、なにか? 
795日本@名無史さん:03/08/03 01:50
うちも騎乗の武士
詰り上級武士の末裔やねん。

誇りもってまつよ。

そこのけそこのけお馬が通る。

特権階級でつなあ・・・・
796日本@名無史さん:03/08/03 02:04
>>779
江戸時代に極端に武家の少ない国ってどこですか?
797日本@名無史さん:03/08/03 02:11
武家は偉い

百姓は膝まづけ
職人は喋るな働け
商人は笑顔を絶やすな
798日本@名無史さん:03/08/03 02:18
>>794
いったん帰農したら上級武士とはいえないだろ
799日本@名無史さん:03/08/03 09:26
>>796

越中国の加賀藩領。

江戸時代、住んでいた武士はほとんどが加賀からの出張で、土着の
武家は十数軒にすぎなかったとか。

先祖が落ち武者とか、神様とかいう家は、腐るほどあるが。

800日本@名無史さん:03/08/03 10:00
ところで、このスレ住人たちの症状は、血統妄想?それとも誇大妄想?

801日本@名無史さん:03/08/03 10:15
今の自分があるのは祖先がいたから、
その先代が家系図、墓やごりんさん、または言い伝えで今も伝承されている。
現代から見ればその程度の事だが、
あまりに、学歴にこだわったレスは感心しない。
なぜなら人(社会、会社など)を動かすのは学歴だけではなく、
その人の人格、組織力、社会常識、行動力、モノを見る目などのバランスが必要と思う。ひとつだけ極端にすぐれていればカリマス性は発揮することが可能と考えられるが、方向性を間違えれば混乱そ生じるだけかも?
802日本@名無史さん:03/08/03 12:00
学歴とか言ってる香具師は、バイトもロクにしたことない暗〜い学生でしょ。
それか、そこそこの学校出て社会人になって頭打ちしてる無能さんかな?
まぁ、一度社会に出てみなよ。
今の内、いろんな事身に付けておいた方がいいよ!
がんばれ!
803日本@名無史さん:03/08/03 12:54
801と802の「学歴」を「武士・士族の家柄」にかえた方がいいんじゃない?その標本がここにズラァーと803例。なぜなら僕も上級武士。ちなみに高学歴。すなわち人間失格な野郎です。
804日本@名無史さん:03/08/03 13:52
高学歴=人間失格ではない。
士族はひとつの支配階級であり、もし先代がそうならその血は流れている。
つまり、組織力などある程度必要な能力は潜在的にはあるはず。
その潜在能力を発揮できるように努力をすればいいと思うが。
士族といっても戦国時代からのは成り上がりで、今でいえばベンチャー士族。
引きたれられることに重点をおいたのもいたはずであり、どちらかと言えば社交力で出世した場合も考えられる。
戦国以前の士族は、律令制(大陸文化)に反対した反国家的な純?日本人ではないかな?
大陸文化は階級(不平等)を産み、現在でも偏った学歴とか能力主義に反映されているような気がする。
805日本@名無史さん:03/08/03 13:53


貴族も語って良いか?



806日本@名無史さん:03/08/03 14:26

一緒に語りませう!
807日本@名無史さん:03/08/03 14:43
803だけど804読んで恐くなった。このスレが叩かれるのは当然だと思った。正直ついていけない。同類にされたくない。語りたい連中だけで飽きるまで語ってくれ。
808日本@名無史さん:03/08/03 15:57
俺はマジに上級武士の末裔などで、世間のたいていの人達が
みんな小粒にみえるね。
今の政界・財界・芸能界・スポーツ界などで偉そうにしてるやつみると
プッこいつの家系はよくても下級武士なのにとか思ってしまう。
名字でも少しは見当つくからね。
あっこいつは明治新姓だなとか。
心で思うだけであって、間違っても人にはこんなこと言わないけどね。
これが出来た人間の本心だってこと!
ホンネを語り合えるいいスレだと思うぜ。
ついてこれないヤツはついてくるな。おとなしく百姓やってろボケ。
809日本@名無史さん:03/08/03 16:38
上級武士って人力車夫や荷車引きになった者が多いんだってね。
810日本@名無史さん:03/08/03 16:45
上級武士の子孫だからって農民や商人を馬鹿にすんなって!家の曾祖母は上士の家系だが庄屋であるうちに来たわけだし
明治時代には豪農・豪商の娘は金つきで結構高い身分のところへ嫁に行ってる。君達の曾祖母あたりも豪農・豪商あたりから来てるんじゃないの?
811日本@名無史さん:03/08/03 17:43
上級武士の子孫は神決定!!

所詮お前ら一般階級
812日本@名無史さん:03/08/03 17:46
車夫の子孫が偉そうに(w
813日本@名無史さん:03/08/03 18:09
>812のバカ
上級武士が車夫なら君の先祖の小作人はなにかね藁
大概上士は軍人か官僚になっておるのだよ。
もっと勉強したまえ。
814日本@名無史さん:03/08/03 18:35
その前に上級武士とは何石以上なのか定義してくれ。
815日本@名無史さん:03/08/03 18:50
>>814 最低でも100石、普通ならば200石ぐらいじゃない?ただ小藩になるとへたしたら50石ぐらいでも上級武士かも。
   城下町で上級武士地区に屋敷があれば上士、これが一番わかりやすいけど現住の子孫なんてほとんどいないだろうからな。
816日本@名無史さん:03/08/03 18:53
うーん
「上級武士」なんていう言葉を勝手に作ってはいけません。
817日本@名無史さん:03/08/03 18:54
軍人や官僚になれたのは、ごく一部の有能な人材。
しかも下級武士の出身者の方が多い。

江戸時代、いい思いをしていた上級武士の末路は哀れだった。
818日本@名無史さん:03/08/03 19:02
>817
>下級武士の出身者の方が多い。

薩長土肥に限ればね。
軍人や官僚は上級武士しかなれんよ。

他藩下級武士なんかは開拓者として北海道に渡っているのも多い。
819日本@名無史さん:03/08/03 19:07
>>814
藩により違う。何石以上なんて定義はない。
メルクマールとして馬に乗れるかどうか。
820日本@名無史さん:03/08/03 19:11
上士はボンボンでナマクラだったから、職も収入もなくなると悲惨だった。
売り食い生活の末、最後は娘を売り飛ばしたりした。
821_:03/08/03 19:13
822日本@名無史さん:03/08/03 19:15
庶民よりは上だと自慢したいのに下級武士の方が上級よりいい!ってか??
823日本@名無史さん:03/08/03 19:16
うち上士だったけど、悠々自適だったよ。

なんとかして君たち庶民の家系の子は上士を悪く印象づけたいようだね。

まあ実生活で君たちに生涯関ることないし、勝手にいっときなよ。
824日本@名無史さん:03/08/03 19:19
ケース・バイ・ケース。
落ちぶれた家もあれば、対面を保持できた家もある。
825日本@名無史さん:03/08/03 19:22
808よ。血統をすみずみまで検証してあげるから載せてごらん。結婚はどうするの?百パーセント上級武士の血しか流れていない娘探すんだよね?
あんたが自己申告しかできないように俺も自己申告しかできないが俺は旧大名華族の嫡男だぞ。これからおまえをさんざん見下してやるよ。何藩で何石だい?
826日本@名無史さん:03/08/03 19:34
雅子さまの家って足軽だよね?
827日本@名無史さん:03/08/03 19:37
家老とか重臣の子孫で有名人っていないよね。
828日本@名無史さん:03/08/03 20:37
とりあえず海部俊樹
福岡か愛知の藩の家老
829日本@名無史さん:03/08/03 20:40
みのもんた。秋田佐竹藩の家老・御法川家の末裔。
830日本@名無史さん:03/08/03 20:42
大島渚。対馬藩(宗家)の家老・大島家の末裔。
831日本@名無史さん:03/08/03 20:44
原敬。南部藩の中老の末裔。
832日本@名無史さん:03/08/03 20:47
故酒井美意子
旧姓前田 加賀百万石大名 父は大将前田利為 酒井は酒井雅楽頭
833日本@名無史さん:03/08/03 20:49
海部さんは家老じゃなくて、尾張徳川家の「家令(執事)」です。
834_:03/08/03 20:50
835日本@名無史さん:03/08/03 20:56
故井伊直愛
大老井伊直弼の曾孫
836日本@名無史さん:03/08/03 21:00
海部って、小沢神輿にかつがれた馬鹿!!



837日本@名無史さん:03/08/03 21:02
大老はここでいう「家老」じゃないのでは・・・
838日本@名無史さん:03/08/03 21:10
俺は奈良三輪山周辺を支配した古代豪族三輪氏の末裔。
839日本@名無史さん:03/08/03 21:13
武家末裔芸能人
タモリ 森田健作 恵俊彰 吉川晃司 モー娘。石川
丹波哲郎 古内東子 加山雄三 他には?
840日本@名無史さん:03/08/03 21:16
>>839
おいおい、丹波哲郎は公家の末裔だろ?
タモリ・森田健作・恵・吉川・石川ってソースは?
841日本@名無史さん:03/08/03 21:16
三島由紀夫の母方は宍戸松平家。ああ逝った最後はやはり水戸学の影響か?
842日本@名無史さん:03/08/03 21:18
そのまんま東(東国原英夫)
843日本@名無史さん:03/08/03 21:19
母方じゃないよ、父方の祖母の系統。
つーか、母系まで言い出したらキリがない。
三島だって父方はBだし。
844日本@名無史さん:03/08/03 21:19
そのまんま東ってどこの武士の子孫?
845日本@名無史さん:03/08/03 21:22
先祖が宮崎県の武家の出と言ってた>東
846日本@名無史さん:03/08/03 21:23
それだけの根拠かよー
847日本@名無史さん:03/08/03 21:29
本人が公言してたんだから、確かでは?
848日本@名無史さん:03/08/03 21:30
そうだな。ちなみに俺は華族の子孫。
849日本@名無史さん:03/08/03 21:31
寿美花代と司葉子は名門だそうですが詳細教えて!
850日本@名無史さん:03/08/03 21:34
>>849
久我美子にはかなわないだろ。
851日本@名無史さん:03/08/03 21:41
久我家って名門だけど、貧乏華族の代名詞的存在で笑い者になってた
らしいよ。
852日本@名無史さん:03/08/03 21:48
>>851
金持ちがよければ新興成金最強ですな。
853日本@名無史さん:03/08/03 21:53
武士って総人口の7%くらいだったから、子孫もそんなにいないんじゃないの?
明治以降の移動も激しかったから、旧城下に残ってない家も多いみたい。
854日本@名無史さん:03/08/03 21:55
寿美花代は本名旧姓松平 父は華族の出。
タモリ 吉川は自分で武家だって言ってた。
恵は河井継之助の番組中プロフィールに先祖は士族と紹介されていた。
>>840武家の末裔ってお宅の住む地域ではそんなに珍しいこと?
855日本@名無史さん:03/08/03 21:56
森田健作も武家だって言ってた。
なんでも鑑定団のHPに今でも載ってるよん。
856日本@名無史さん:03/08/03 21:57
吉川って本当に吉川氏の末裔なの?
857日本@名無史さん:03/08/03 21:58
せめて何藩かぐらいわからなければ意味がないと思うが?
858武家末裔:03/08/03 22:03
庶民と話すと疲れる・・・・
859日本@名無史さん:03/08/03 22:04
足軽が武家って言って恥ずかしくないの?
860日本@名無史さん:03/08/03 22:06
明治大正昭和の作家って商家とか地主のボンボン出身が多いね。
武士は職を失って死ぬか生きるかに没頭していてそんな余裕
なかったんだろうね。

861日本@名無史さん:03/08/03 22:08
ここのスレの人にとっては、お武家さんも貴種扱いなのか。
862日本@名無史さん:03/08/03 22:09
>>859
ボケ 足軽なんて百姓同然だろ アホか!
863日本@名無史さん:03/08/03 22:12
>>862 足軽も士族になった人たち(世襲の人)いるから、100年も経って古い戸籍などに士族と書いてあれば
  先祖は武家だと思うでしょうに。
864日本@名無史さん:03/08/03 22:13
>>860
武家出身の作家もいるよ、階級と能力は関係ないし。

職もままならず生きるか死ぬかで書いていた樋口一葉も士族の出身だ。
865日本@名無史さん:03/08/03 22:15
>>863
足軽を士族にした藩もあるんだ、ウチのほうではしてない。
866日本@名無史さん:03/08/03 22:21
足軽士族なんて聞いたことねーぞ
俺の家は上級武士だからもちろん士族だが
足軽は卒族となっている
867日本@名無史さん:03/08/03 22:22
>>866
明治9年に卒族は士族に編入された。
868日本@名無史さん:03/08/03 22:22
>>866
戸籍に卒族はないからだろ。
869日本@名無史さん:03/08/03 22:25
士族ヲタ、必死だな(w
870日本@名無史さん:03/08/03 22:25
華族>>上級士族>>>>[鉄壁]>>>>下級士族>>>>>>>>>平民
871上級士族大蔵官僚:03/08/03 22:27
明治以降の君の家の職業はナンだったかね?答えたまえ
872日本@名無史さん:03/08/03 22:27
華族も士族って言うのは血筋は関係ないっていうのは
分家が平民になることからいっても明らか。
徳川分家の平民が、足軽本家より下なわけないだろボケ。
873日本@名無史さん:03/08/03 22:28
  郷士は最初平民だったが後に士族に編入された。
874日本@名無史さん:03/08/03 22:29
ミシマの祖父(平民)が旗本の永井家から嫁をもらってますが、何か?
875日本@名無史さん:03/08/03 22:29
>>872
日本語不自由な方?
876日本@名無史さん:03/08/03 22:31
おいおい

三島はBなのか士族なのか何なのかハッキシさせい!
877日本@名無史さん:03/08/03 22:31
>>872
そういう意味では不毛な議論だな>士族自慢
878日本@名無史さん:03/08/03 22:32
>>876
三島の実家はお金持ちという事は言える。
879日本@名無史さん:03/08/03 22:34
ミシマの父アズサは旗本と平民のハーフ
880日本@名無史さん:03/08/03 22:36
しかも4分の1は徳川一門>アズサ
881日本@名無史さん:03/08/03 22:36
永井家といえば、家康の小姓。三河の地侍。
たいした功もないのに他人の功をぶんどることによって出世した。
882日本@名無史さん:03/08/03 22:37
お前らの父方
百姓

お前らの母方
百姓

ここってこんな香具師ばっかだろ

漏れ父方
中部惣庄屋

漏れ母方
水戸藩組頭
883日本@名無史さん:03/08/03 22:37
>>873  郷士は最初卒族ではないということは足軽より下なのか?
884日本@名無史さん:03/08/03 22:53
>>883
郷士は足軽より家格がはるかに上です。
885日本@名無史さん:03/08/03 22:56
>>884 ではなぜ郷士は最初平民で足軽は卒族なのか?家格をいうなら庄屋の家格との比較をしてくれ!
886日本@名無史さん:03/08/03 22:59
卒族が平民より下だから>>885
887日本@名無史さん:03/08/03 23:17
華族>士族>卒族>平民>新平民だろボケ!
888日本@名無史さん:03/08/03 23:18
888げt
889日本@名無史さん:03/08/03 23:18
急に静かになったね。もしかして卒族>平民だとでも
思っていたのかな。
890日本@名無史さん:03/08/03 23:21
足軽は基本的に農村であぶれた二男三男が流れてきたやつだろうに。
いつでも首を切れるフリーターみたいなもの。
平民より上なわけないじゃん。
891日本@名無史さん:03/08/03 23:21
士族と平民には何の意味もないでしょう。
士族籍のメリットって何かありましたか?
892日本@名無史さん:03/08/03 23:22
>>890 1代限りの足軽は卒族の後平民に編入。
893日本@名無史さん:03/08/03 23:34
だから卒族って言うのは平民より下にみられたので
不満で士族に編入するように運動を起こしただよ。
894日本@名無史さん:03/08/03 23:36
>>893
おめでとう。
あなたは今日からやくざです。
895日本@名無史さん:03/08/03 23:38
>>891
解同と一緒になって地方行政を牛耳ってるよ。
896日本@名無史さん:03/08/03 23:40
>>895
それはあなたの地方のことだ。
897あるサムライの子孫より:03/08/03 23:45
平民の皆様
己より下の階層を見出そうと必至ですな

高卒を見下すFランクの学生みたいですよ

みっともない

士族で高学歴な高い位置で生きている私からすれば

あなた方平民もそれ以下も

Fランク大も高卒も一緒なのですよ
898日本@名無史さん:03/08/03 23:48
>>897
人力車夫はすばらしい職業だと思います。
今はトラック運転手に変わりましたか。
899日本@名無史さん:03/08/03 23:50
士族と卒族の人口比ってほぼ1:1だったはずなのに、
士族の子孫は山のように現れるけれど、卒族の子孫はほとんどまったく
出てこない。本当に不思議だよなあ。
900日本@名無史さん:03/08/03 23:50
>>897
平民だろうが新平民だろうが、氏がどこなのかが一番問題だ。
901日本@名無史さん:03/08/03 23:50
卒族>平民ってマジで言ってるの?藁
902日本@名無史さん:03/08/03 23:52
明治時代の東京貧民街は士族集団だったのだよ。

ちなみに貧民街の家賃は日払いで、一月に換算すると
結構な一軒家を借りる事ができた。
903日本@名無史さん:03/08/03 23:52
華族>士族>>〜〜〜壁〜〜〜>>平民>新平民が現実
904日本@名無史さん:03/08/03 23:55
>>891
>>士族籍のメリットって何かありましたか?

以前は武士でしたというメリットがありました。
905日本@名無史さん:03/08/03 23:56
>>903
それはあなたの妄想。
906日本@名無史さん:03/08/03 23:57
>>士族籍のメリットって何かありましたか
今で言うと暴力団でしたっていうのと同じ怖さがありました。
だって多くの人を殺せた人たちが武士ですからね。
刀もって斬りつけてくるわけですからね。
907日本@名無史さん:03/08/03 23:57
うちのオジイチャンの通知簿とか賞状には
士族と入っています。
士族とは武士の家柄であったことの証です。
職業も優遇されていたと聞きます。
オジイチャンは軍人でのちに内務省勤務でした。
908日本@名無史さん:03/08/03 23:57
卒族の子孫がなぜ登場しないのか、あまりにも不自然。
909日本@名無史さん:03/08/03 23:58
士族授産
910日本@名無史さん:03/08/03 23:59
ていうか明治時代は資本主義の時代だよ。
華族>ブルジョア>庶民(士族含む)
に決まってるじゃん。
911日本@名無史さん:03/08/03 23:59
士族>>>>>>>>>>>平民(お前ら)
912日本@名無史さん:03/08/04 00:00
>>906
江戸時代の武士は公務員だよ。
913日本@名無史さん:03/08/04 00:01
>>911
貴君が士族の子孫であるなら、堂々と名乗られい。
914日本@名無史さん:03/08/04 00:01
武士の特権
斬捨て御免
915日本@名無史さん:03/08/04 00:02
>職業も優遇されていたと聞きます。
要するに現代の同和利権みたいなものね。
916日本@名無史さん:03/08/04 00:03
>江戸時代の武士は公務員だよ。

政権交代したら公務員は惨め。

917日本@名無史さん:03/08/04 00:03
>>908 卒族なんてほんの一時期のみ存在していたものですし、すぐなくなったからでしょう。士族と平民に編入されましたから昔の何らかの記録
  があっても、士族・平民の記述のみでしょう。
918日本@名無史さん:03/08/04 00:04
明治時代の士族は人力車夫だよ。
919日本@名無史さん:03/08/04 00:05
訂正・資本主義社会では、
華族>ブルジョア>公務員(士族勝組)>プロレタリアート(士族・平民負け組)
920日本@名無史さん:03/08/04 00:05
西洋人の感覚 日本人=サムライ

お前らってサムライの血ひいてる?

ひいてないヤツは首吊って死ね

日本人の恥め
921日本@名無史さん:03/08/04 00:05
>>917
じゃあ、ここで元士族と名乗っている人間の五割ぐらいは
士族に編入された元卒族=足軽以下と考えて概ね間違いないのかね?
922日本@名無史さん:03/08/04 00:05
>>915
維新勝ち組はそうかもしれないな。
負け組は冷遇された。
923日本@名無史さん:03/08/04 00:08
>>920  だからさ、維新後135年経ってりゃ先祖のどこかに士族の一人や二人いるだろうに!
924日本@名無史さん:03/08/04 00:09
私は分家の子だから士族の血も引いているし商人の血も庄屋の血も引いている。
父は今の殿様と仲いいよ。
925日本@名無史さん:03/08/04 00:11
>>923
ところがそうでもないんだな。
戦前までは実質封建社会だったわけで。
そうなるのはこれから先の世代だな。
926日本@名無史さん:03/08/04 00:12
>>923
士族の絶対数の少なさを考えると、平民同士の結婚の方が圧倒的に多いだろ。
927日本@名無史さん:03/08/04 00:13
まあ、人力車夫や水商売に身を落とした士族など平民以下だな。
928924:03/08/04 00:14
ちなみに父親は○○藩の士族会の幹事です。
929日本@名無史さん:03/08/04 00:14
>>921  士族に編入された世襲の足軽の数は少ないと思うが、卒族にはもう一つ陪臣(藩主の家来の家来)もはいるので(こちらは世襲は多いのでは?)
   それなりの数はいるのでは?詳しい方補足を頼みます。
930日本@名無史さん:03/08/04 00:15
家が庶民(名字の家系)が庶民でも
母方や父方の祖母方が武士の出だったら
まだマシだ。

世の中にはまるっきり江戸時代における
サムライの血をひいていないヤツも多い。
部落民同然みたいなヤツだ。
931日本@名無史さん:03/08/04 00:17
足軽以下の武家奉公人の数と徒士以上の武士身分の人口比が
全国的に合算してほぼ1:1なのは事実。
武士の子孫を名乗る人間の多さに比して、足軽の子孫を名乗る人間の
少なさはちょっと異常だと思うのだが?
932日本@名無史さん:03/08/04 00:18
>>930
東北では部落は違う意味で使われているから、気をつけなよ。
933日本@名無史さん:03/08/04 00:18
>>931
君たち平民がわざわざ平民の出とあかさない感覚と一緒だろう。
934日本@名無史さん:03/08/04 00:19
>>931
>>武士の子孫を名乗る人間の多さに比して

多いか?君の友達だけだろ。
935931:03/08/04 00:20
いや俺は一応、貧乏士族の子孫。
936日本@名無史さん:03/08/04 00:20
>>931
だから足軽も武士の子孫って言ってるってことだろ。
ほかにばあさんの1人が武士の子孫だからって武士の子孫って
いってるやつもいるし。
937日本@名無史さん:03/08/04 00:20
>>925-926  うちは名主の家系ですが曽祖母は上級武士、祖父の弟は華族より嫁さんをむかえています(戦前)
    祖母は豪商の家ですけど、その母は士族です(上級下級など詳細は分かりません)。前も同じこと書いた記憶が・・・。
    結構混ざってるでしょ。
938日本@名無史さん:03/08/04 00:20
東北は武家だろうが平民だろうが文化の程度が低いからな。
どっかの大企業の偉い人も同じこと言ってた。
939931:03/08/04 00:21
>>934
このスレや2chの先祖スレの話だよ。
940日本@名無史さん:03/08/04 00:22
>>930
だから重要なのは氏なんだっつーの。

だいたい、自分の両親から数えて、1000年前までの祖先の総数は重複も
含めて数十億人もいるんだぞ。その数十億人の祖先たちの中に、天皇やら
貴族やら名のある武士やらの血が混ざっていてもおかしくないだろ。
941日本@名無史さん:03/08/04 00:23
士族といえば、駅員の元祖。
942日本@名無史さん:03/08/04 00:23
とにかく俺は庶民の血をひく香具師が大キライだ。

庶民の末裔は品がない。

薩長の成金華族も品がないがな。
943日本@名無史さん:03/08/04 00:24
>>938
サントリー会長の歴史無知な発言ですな。
944日本@名無史さん:03/08/04 00:25
>>940
それはない
カエルの子はカエル
945日本@名無史さん:03/08/04 00:25
>>942
品のある人間は「香具師が大キライ」。
こんな下品な日本語は使いません。
946日本@名無史さん:03/08/04 00:25
>>942
お公家さんでつか?
947日本@名無史さん:03/08/04 00:26
>>940
じゃあなんで特別に江戸時代の階級を重大視するの?
戦国時代は武士で帰農したり商人になった名門だってあるのに。
江戸時代の武士だって農民からなりあがったやつ多いのに。
948日本@名無史さん:03/08/04 00:27
という>>942も品がない。
949日本@名無史さん:03/08/04 00:27
つーかさ、先祖を語る場合、問題は江戸時代おける身分だ。
それ以前となると御伽噺的で意味のないこと。
950日本@名無史さん:03/08/04 00:28
>>948
でへへ
まいったなあ・・・
951日本@名無史さん:03/08/04 00:28
>>947
寡聞にして知らず。
>>江戸時代の武士だって農民からなりあがったやつ多いのに。
952日本@名無史さん:03/08/04 00:28
みんな、武士が好きなんだねえ。
953日本@名無史さん:03/08/04 00:29
江戸時代だってすでに御伽噺じゃん。
特に分家したらもう終わり。
954日本@名無史さん:03/08/04 00:30
955日本@名無史さん:03/08/04 00:30
>>952
そうではない、俺は士族出身だが士族に幻想をいだいている
厨房をからかいたいだけ。
956日本@名無史さん:03/08/04 00:31
>>951
著名人では少ないだけ。普通の武士はひどいもんよ。
あと江戸時代の家系図でっちあげによって
現在は聞かないだけ。
957日本@名無史さん:03/08/04 00:32

958日本@名無史さん:03/08/04 00:33
そもそも戦国時代まで中級武士以下は半農では・・・?
959日本@名無史さん:03/08/04 00:33
旗本の家来とかは、庶民から成り上がったやつも多い。
旗本自体、勝や榎本の実際の先祖は地方の農民だろ。
960日本@名無史さん:03/08/04 00:36
俺の先祖は馬乗ってたよ。
つまり上級武士。
961日本@名無史さん:03/08/04 00:36
中級武士って馬に乗れないの?
962日本@名無史さん:03/08/04 00:37
中級どころか侍大将級だって半農だろ。
963日本@名無史さん:03/08/04 00:37
>>959
多くネーよ藁
いることはいるって程度
964日本@名無史さん:03/08/04 00:40
965日本@名無史さん:03/08/04 00:40
>>959
どーせお前の名字は一生庶民の出をあかすだけ
そんな恥かしい名字でも子供に引き継がせるわけ?
966日本@名無史さん:03/08/04 00:40
>>959  戒名でわかるという話もあったが・・・・事実なのだろうか?
     上級武士で信士は、出自は農民。通常の上級武士は院居士。
     下級武士は信士。郷士は居士。庶民は信士。
967日本@名無史さん:03/08/04 00:42
もう次スレはいらんよな。
968日本@名無史さん:03/08/04 00:42
>>966
俺の先祖の藩では下級武士でも居士だよ。
969日本@名無史さん:03/08/04 00:43
>>966
俺の家は代々上級武士で、明治からは高級官僚を務めていたが
墓(江戸時代中期〜)や過去帖でみると戒名は院居士または院大居士
女は院大姉である。
970日本@名無史さん:03/08/04 00:44
>>968  元の出自が上級なのでは?分家したとか!
971代々上級武士:03/08/04 00:45
ちなみに我が家の宗教は臨済宗である。
972日本@名無史さん:03/08/04 00:45
>>970
いや、例外なく居士。
足軽身分から徒士身分に出世した人でも居士。
973日本@名無史さん:03/08/04 00:45
>>969  家老は院大居士、殿様は院殿居士。
974日本@名無史さん:03/08/04 00:46
旗本の家来は「渡り用人」といって、素性の怪しげな者が多かった。
滝沢馬琴の家のように世襲の家臣は武家だが、それも先祖はあやふや。
領地の農民が臨時の家来になるケースもあったりして、
庶民と武士のボーダーラインにいる存在ともいえる。
975日本@名無史さん:03/08/04 00:46
上士と下士の基準は各藩で違うよ。
騎乗もそう。
976日本@名無史さん:03/08/04 00:47
>>973  失敬、殿様は院殿大居士。
977代々上級武士:03/08/04 00:47
お前ら庶民との違い

品がアル。

戒名が立派。

禅宗である。

少なくとも戦前までの職業が立派。

家が立派。

今日はこのへんにしといてやる・・・
978日本@名無史さん:03/08/04 00:49
1万石クラスの小藩の家老なんて、100石あるかないかでしょ。
979日本@名無史さん:03/08/04 00:50
>>977
あなたはどこの大学の出身でご職業は何ですか?
980日本@名無史さん:03/08/04 00:52
そう、何石かなんて藩により違う。
とらえず長屋門屋敷の主だったら
間違いなく上級武士だろう。
(百姓の場合は庄屋)
981日本@名無史さん:03/08/04 00:53
>>976  幕末になると豪商・豪農も院居士。戦国時代武士ならば江戸初期でも居士ということも!
982日本@名無史さん:03/08/04 00:53
上級武士って戦前までの職業はよほど成功組じゃないかぎり悲惨でしょ。
983日本@名無史さん:03/08/04 00:54
>>977
全て過去のことだ、忘れろよ。
今の自分を見ろ。
984_:03/08/04 00:55
985日本@名無史さん:03/08/04 00:56
>>980  家老でも長屋門じゃないの多いだろ!薬医門とか!門自体はでかいだろうけど!
986日本@名無史さん:03/08/04 00:57
江戸時代における身分は大切。江戸時代の身分は脈々と今日まで続いている。
私の家系は仙台藩の上級武士だが、明治以降は将官や官僚を多く輩出した。
現在、私がお金に苦労せず、高級住宅地の持ち家一戸建てに住み、ゆとりある
暮しが日々出来ているのも先祖の恩恵である。平民の人は苦労し、努力しても
私のレベルにはとうてい及ばない。
987日本@名無史さん:03/08/04 00:57
>>982
大身の旗本や上級藩士の零落ぶりは悲惨。
車夫ならまだいい方で、娘を女郎や妾奉公に出した者も多かった。
988日本@名無史さん:03/08/04 00:58
>>986
つまり今裕福な人間は先祖も立派だと。
989日本@名無史さん:03/08/04 00:59
>>986  平民ですが、キャリア官僚・東大教授などを多く輩出しておりますが・・・金には困ってるかも!
990日本@名無史さん:03/08/04 01:00
>>947
封建後期になって、武士には禄高も土地もろくに与えられなくなってきたもんだから、
享和元年(1801)に苗字帯刀の禁令を出して武士の特権階級意識を保持しようとしたわけだろ。
庶民には、武士に対して一種の憧れと畏れを持たせたかったわけ。
991日本@名無史さん:03/08/04 01:00
>>986
君の家、きっとアレだよ。系図捏造ってやつ。調べてみな。
きっと小作の子孫だから。うちは本物の上級武士だけど。
華族もだした家系だし。
992日本@名無史さん:03/08/04 01:01
>>990  それまでは苗字帯刀禁止されてなかったの?
993日本@名無史さん:03/08/04 01:02
雅子さまの家って足軽の子孫で一番成功した家なんじゃないの?
美智子さまの家は商人だったね。
紀子さまの家は農家だったっけ?
994日本@名無史さん:03/08/04 01:03
>>993
足軽ではない
よく調べてもの言え
995日本@名無史さん:03/08/04 01:03
華族も出した家系って意味不明
996日本@名無史さん:03/08/04 01:04
むしろ今成功してるのは上級武士の子孫ていうより下級武士の子孫
だね。彼らはガツガツしているから。
997庶民ドモ悔シイカ?:03/08/04 01:04
江戸時代における身分は大切。江戸時代の身分は脈々と今日まで続いている。
私の家系は仙台藩の上級武士だが、明治以降は将官や官僚を多く輩出した。
現在、私がお金に苦労せず、高級住宅地の持ち家一戸建てに住み、ゆとりある
暮しが日々出来ているのも先祖の恩恵である。平民の人は苦労し、努力しても
私のレベルにはとうてい及ばない。
998日本@名無史さん:03/08/04 01:05
>>955
一族に華族がいる。
999日本@名無史さん:03/08/04 01:05
バカのひとつおぼえ
1000日本@名無史さん:03/08/04 01:05
993ではないが小和田家は村上藩の足軽出身では?
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。