932 :
日本@名無史さん:2006/10/28(土) 17:07:40
コンビニ店員も勤まらないらしいよ・・・
ニートはくるな
935 :
日本@名無史さん:2006/11/01(水) 00:21:36
神代〜中世までだと、総合的に見て阿蘇大宮司家が最も由緒正しい。
江戸以降はただの宮司になってしまったが・・・
現在の阿蘇家が生き残ってるのは戦国時代に宗家を裏切らなかった一族のおかげであるが(誰も知らない)
大間違いだね
出雲じゃね?
938 :
日本@名無史さん:2006/12/16(土) 14:09:46
940 :
日本@名無史さん:2006/12/21(木) 16:13:34
>>939 マスゴミ連中の黙殺振りが怒りを倍増させる。
941 :
日本@名無史さん:2006/12/22(金) 15:17:21
国家神道よってどれだけの神社が潰されたことか?
それなのに靖国に総理が参拝する事を喜ぶ連中が居る。
942 :
↑:2006/12/22(金) 15:45:27
ホロン部乙
943 :
日本@名無史さん:2006/12/23(土) 10:15:22
古神道その他いろいろ2 他山の石 より
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1160815450/ 821 :太国 :2006/10/09(月) 07:59:17
余も「神道体系」が欲しかったが、あまりにも高額となるのであきらめていた。
最初から最後まで完読は容易ではないだろうから、図書館等で見つけて必要個所
を読めば足りると考えた。当然大学の神道関係の部署ではあるはずだな。w
無理はしないことですな。それは入手可能な財力あれば購入を否定しないけど。
822 :名無しさん@京都板じゃないよ :2006/10/09(月) 09:54:00
古神道の最高権威太国様は神道体系も持ってないの?
「古事記・日本書紀」総合スレ
http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/history/1150629621/ 186 :太国 :2006/09/23(土) 22:14:36
精一杯だと?w 笑わせるな。 余が古神道の最高権威だぞ。
余が臥海に崩れたら、臥海に神社界は面子が丸つぶれになるのだ。
そうはならんぞ。
これだけの真を、お前は余から教えてもらってるんだから
有り難く思え。
二朝並立は、おおむね祟神の時代から文武の時代までの間だ。その間は
畿内の朝廷と九州王朝は並立にあったのだ。
824 :太国 :2006/10/09(月) 14:35:09
>>822 神道と古神道は違うんだよ。古神道の最高権威とは、最高機密『卜』を確実に
知悉することなのだ。そんなの持ってたって学者にはなれようが、こいつは
分かりはしないと想うぞ。余は神道のほうは権威者ではない。
944 :
日本@名無史さん:2006/12/23(土) 18:30:47
古神道その他いろいろ2 他山の石 より
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1160815450/ 821 :太国 :2006/10/09(月) 07:59:17
余も「神道体系」が欲しかったが、あまりにも高額となるのであきらめていた。
最初から最後まで完読は容易ではないだろうから、図書館等で見つけて必要個所
を読めば足りると考えた。当然大学の神道関係の部署ではあるはずだな。w
無理はしないことですな。それは入手可能な財力あれば購入を否定しないけど。
822 :名無しさん@京都板じゃないよ :2006/10/09(月) 09:54:00
古神道の最高権威太国様は神道体系も持ってないの?
「古事記・日本書紀」総合スレ
http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/history/1150629621/ 186 :太国 :2006/09/23(土) 22:14:36
精一杯だと?w 笑わせるな。 余が古神道の最高権威だぞ。
余が臥海に崩れたら、臥海に神社界は面子が丸つぶれになるのだ。
そうはならんぞ。
これだけの真を、お前は余から教えてもらってるんだから
有り難く思え。
二朝並立は、おおむね祟神の時代から文武の時代までの間だ。その間は
畿内の朝廷と九州王朝は並立にあったのだ。
824 :太国 :2006/10/09(月) 14:35:09
>>822 神道と古神道は違うんだよ。古神道の最高権威とは、最高機密『卜』を確実に
知悉することなのだ。そんなの持ってたって学者にはなれようが、こいつは
分かりはしないと想うぞ。余は神道のほうは権威者ではない。
QQQQQQQQQQQQ この人明らかな馬鹿ですよね! QQQQQQQQQQQQQ
945 :
日本@名無史さん:2007/01/18(木) 14:03:27
せっかくだから常連さんになってね
946 :
日本@名無史さん:2007/02/22(木) 13:36:50
そういえば最近は神社が荒される事が多い。
昔はそんな事なかったのに…と神主さんが嘆いているってコピペが以前良く張られてたね。
何でこのスレ荒らされたんだろ
948 :
日本@名無史さん:2007/03/17(土) 19:15:02
うーん
マンダム
950 :
日本@名無史さん:2007/03/23(金) 14:49:46
情報求む。
以前、神社本庁だったかのHPの背景になっていた、霧がかった森の中に鳥居が
立っている場所は、なんていう神社ですか?
951 :
日本@名無史さん:2007/03/30(金) 22:38:17
はじめまして。最近、宮中祭祀の関連から神道の歴史に興味を持つようになりました。
まだ日が浅く、神道の知識が皆無なので教えていただきたいのですが、明治時代に
廃絶してしまった「伯家神道」は出雲大社と関連があるのでしょうか?
全くの検討違い?とも思うのですが。漠然とした質問ですみません。
954 :
日本@名無史さん:2007/03/31(土) 16:28:50
>>953 ごめんなさい。間違えました。「出雲大社」ではなく「出雲神道」ですね。
明治政府により国家神道が伊勢系で統一された事を知り、「伯家神道」が
衰退した時期と重なるようなので、何か関連があるのかなと思いまして。
もう少し調べてみることにします。
どうもありがとうございました。
弐スレ目建てました。宜しく。
957 :
日本@名無史さん:2007/05/02(水) 01:26:03
風林火山に諏訪氏出てくる
959 :
日本@名無史さん:2007/06/06(水) 16:52:09
探すの面倒なので、あげとく
960 :
日本@名無史さん:2007/06/06(水) 19:05:42
ぼくは到津です
じゃあボクは公務員になる
962 :
日本@名無史さん:2007/06/10(日) 01:06:59
公務員は公僕
つまり国家の奴隷
神官は神にご奉仕する
つまり神のry
「神の奴隷」ってのは、神官じゃなく神人(じにん)だろ。
神人って神社そのものや社家に隷属した人じゃなかったっけ
神奴は賎民
冷奴は美味い
968 :
日本@名無史さん:2007/06/19(火) 04:54:24
消化不良につき、上げ
969 :
日本@名無史さん:2007/06/21(木) 15:36:34
消化不良につき、再上げ
970 :
日本@名無史さん:2007/07/02(月) 14:29:32
阿蘇あげ
971 :
日本@名無史さん:2007/07/04(水) 06:09:45
消化不良には正露丸
972 :
日本@名無史さん:2007/07/04(水) 11:28:29
金杉や内倉は理由が分かるんだけど氷川神社の岩井家ってなんでああなっちゃったの?
973 :
日本@名無史さん:2007/07/04(水) 18:01:43
岩井家がどうなったの?
住吉や紀国造のような華族になった社家と
鴨や石清水のようになれなかった社家はどこで線引きしたんでしょう?
975 :
日本@名無史さん:2007/07/11(水) 10:40:35
書評をいくつか
「神社のルーツ 血統から探る神様のルーツ」
戸部民夫 著、ソフトバンク新書を読んだ。
何というか、題名から連想する内容ではない。
内容はすべて修験以後。
よって、中世以後の各神社の伸張を理解するためには、よい書といえる。
現在の神社の名声が必ずしも社格にマッチしていない理由がよくわかる。
その点では、神社マニアには勧めたい一書。
反面、それ以前の神社の歴史については、
ほとんど触れられていないというか、著者はまったく理解していないようだ。
源流(ルーツ)を自然崇拝に求めるあたり、
修験による改ざんの思う壺にはまってしまっている。
というか、こうも無知だと、回し者のにおいを感じてしまう。
976 :
日本@名無史さん:2007/07/11(水) 13:36:02
東京都23区でいちばん広いのが明治神宮、2番目が靖国神社。
明治神宮や靖国神社は明治維新後できた国策神社で
3番目は杉並区大宮の大宮八幡宮。
977 :
975:2007/07/11(水) 20:50:54
>住吉や紀国造のような華族になった社家と
>鴨や石清水のようになれなかった社家はどこで線引きしたんでしょう?
俺もよくわからないが、以下、仮説だが・・・
紀国造等は源流が「国造」、つまり古代の大名家、
石清水等の源流は単なる神官(多くの場合、修験)なのでは。
宇佐神宮の場合、主要3家の内、
国造が源流の2家は華族になれて、
修験出身のオオガ氏はなれなかったと思う。
978 :
日本@名無史さん:2007/07/11(水) 21:39:39
到津氏とか宇佐氏?出光だったかな
979 :
日本@名無史さん:2007/07/12(木) 14:15:39
岩井家は氷川神社から別れて書道の先生になってるね
住吉の津守氏は国造じゃないだろ
981 :
日本@名無史さん:
適当に言ってみるけど、近世後期に公家から養子をもらっているから華族になれたの?