【新企画】これど〜こだ?史跡版

このエントリーをはてなブックマークに追加
1日本@名無史さん
日本史跡の画像から場所などを当てるスレです。

1.混乱を避けるため、現在出ている問題の正解が出るまで、新規の出題はお待ちください。
 出題から1時間以上&30レス以上経過しても、出題者が反応しないときは次の出題OKです。
2.出題者は、捨てハンでもいいので名前を名乗ってください。(トリップ推奨)
3.出題者は正解が出るまで極力このスレにいてください。
  なお諸事情で離脱する際は留置宣言&復活時刻予定を周知ねがいます。
4.問題の素材写真は自分で撮影したものを使ってください。
5.問題は史跡が明確に写っているものを使ってください。

*画像のアップロード*
エログロブラクラを貼り付ける香具師対策として、うpは以下の画像版限定でおながいします。
提供者各位に感謝しましょう。可能でしたらサイズダイエットもヨロシコ。
http://www92.sakura.ne.jp/~miyabi/cgi/imgbbs/imgboard.cgi (他一名 ◆BFXw5A9Y氏提供)
他の協力者求みます。煽りあいせず、みなさんマターリといきましょう。
ご意見や日本史板ローカルルールはみなさんで議論して決めましょう。


類似スレ:鉄道板
【難問珍問歓迎】これ、ど〜こだ 12号車
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi/rail/1033118166/l50
2他一名 ◆ZrBFXw5A9Y :02/10/05 19:12
3他一名 ◆ZrBFXw5A9Y :02/10/05 19:13
回答方法


>>2
○○?


と答えてください。正解が出ましたら、出題者が答えを言います。
4日本@名無史さん:02/10/05 19:22
>>2
はげしくわかんない。ヒントキボーン。
赤いのは彼岸花?
5他一名 ◆ZrBFXw5A9Y :02/10/05 19:25
>>4
まぁね初めてですしヒント

西行上人・一遍上人・M氏


赤いのは彼岸花
6他一名 ◆ZrBFXw5A9Y :02/10/05 19:43
M氏じゃあ、わからねーな

松尾芭蕉
7日本@名無史さん:02/10/05 19:44
>>2
白河の関、芦野の遊行柳ですね。
8他一名 ◆ZrBFXw5A9Y :02/10/05 19:50
>>7
正解でつ

芦野の遊行柳


撮影ポイント
http://map.yahoo.co.jp/pl?la=0&sc=4&nl=36.59.21.621&el=140.9.48.016&CE.x=324&CE.y=211
栃木県那須郡那須町大字芦野
9他一名 ◆ZrBFXw5A9Y :02/10/05 19:52
10232 ◆YEp9MeKHhc :02/10/05 20:07
>>9
どっかで見たぞ、これ(w
11千ツヌ:02/10/05 20:14
そうですね、、どこかで見たことありますね。。。。。記念かきこ。。。
12他一名 ◆ZrBFXw5A9Y :02/10/05 20:16
>>10
転用だゴルアw
13日本@名無史さん:02/10/05 20:34
良スレだが、正解が全然わからねえのが悔しいぞおい
14他一名 ◆ZrBFXw5A9Y :02/10/05 20:49
>>13さんのいうのも、もっとも


http://www92.sakura.ne.jp/~miyabi/cgi/imgbbs/IMG/img20021005204904.jpg
少し簡単な問題にしてみました。
15日本@名無史さん:02/10/05 20:55
>>14
みやじま〜。
16他一名 ◆ZrBFXw5A9Y :02/10/05 20:57
>>15
正解

宮島、厳島神社
http://map.yahoo.co.jp/pl?la=0&sc=4&nl=34.17.39.948&el=132.19.18.161&CE.x=261&CE.y=283
広島県佐伯郡宮島町



まぁ、こんな感じに進行します。パソコンに眠っている史跡をクイズにだしませう
17他一名 ◆ZrBFXw5A9Y :02/10/05 21:03
18232 ◆YEp9MeKHhc :02/10/05 21:08
白鷺城ですね。
19他一名 ◆ZrBFXw5A9Y :02/10/05 21:11
>>18
生活でつw

姫路城、白鷺城でつ
20232 ◆YEp9MeKHhc :02/10/05 21:12
21日本@名無史さん:02/10/05 21:14
>>20
日光東照宮
22232 ◆YEp9MeKHhc :02/10/05 21:17
>>21
せいかーい。東照宮・陽明門ですた。
231:02/10/05 21:43
24日本@名無史さん:02/10/05 21:44
>>23
出雲大社
251:02/10/05 21:45
>>24
やっぱり早い(w
正解です。
26他一名 ◆ZrBFXw5A9Y :02/10/05 22:01
27他一名 ◆ZrBFXw5A9Y :02/10/05 22:16
28他一名 ◆ZrBFXw5A9Y :02/10/06 00:14
>>26の回答は翌日に
29日本@名無史さん:02/10/06 00:17
いきなりフルスロットルで、エンジンブローしますた。
30232 ◆YEp9MeKHhc :02/10/06 10:15
おはやう。

>>26
会津っぽい。白虎隊が自決した場所?
3121&24:02/10/06 14:09
>>26
いきなりレベル・アップしてるし(w

春日山城かな?
32日本@名無史さん:02/10/06 15:14
春日山城2年くらい前にいったけど(もう景色ど忘れ)、
こんなに山が迫ってたっけ?
33他一名 ◆ZrBFXw5A9Y :02/10/06 15:39
追加ヒント

「中国地方」戦国時代に有名となる一族の城
34日本@名無史さん:02/10/06 16:15
吉田郡山城&毛利元就の墓でしたか。
雪があったので、北陸方面かと思ってました。
3521:02/10/06 16:54
>>34
そうだね、オメ。
36他一名 ◆ZrBFXw5A9Y :02/10/06 17:41
>>34
正解です

吉田郡山城跡
http://map.yahoo.co.jp/pl?la=0&sc=5&nl=34.39.55.636&el=132.42.35.196&CE.x=257&CE.y=232
広島県高田郡吉田町大字吉田

広島バスセンターよりバス100分、1000円
371:02/10/06 19:18
ちょっと毛色の変わったやつを。
某有名寺院にてとあるものを下から写しますた。

http://www92.sakura.ne.jp/~miyabi/cgi/imgbbs/IMG/img20021005212112.jpg

なんというお寺でっしゃろ?
381:02/10/06 20:32
>>37は、これだけではあまりに荒唐無稽ですね。
ヒントは提灯だす。
3921:02/10/06 21:46
>>38
木彫りの八方睨みの龍ですか・・・。
提灯>小田原?浅草?

ぜんぜんワカラン第2をお願い。
401:02/10/06 22:56
>>39
うぎゃ〜
その、どっちか(w
41232 ◆YEp9MeKHhc :02/10/07 13:02
>>37は浅草の提灯ですね。

わたくしの出題はこれです。
http://www92.sakura.ne.jp/~miyabi/cgi/imgbbs/IMG/img20021007125755.jpg

某博物館にて撮影をさせていただきますた。
どこの博物館でせう?
42232 ◆YEp9MeKHhc :02/10/07 13:04
43日本@名無史さん:02/10/07 15:27
たばこと塩の博物館ですね。
http://www.jti.co.jp/Topics/look/tobacco_020510/
若干、板違いのような気がしますが、、、
441:02/10/07 16:08
>>43さん正解。
江戸時代の煙草屋さんです。
ところで、そうですね。
ちょっと主旨から外れてしまいますた。スマソ。
45日本@名無史さん:02/10/08 22:16
age
46日本@名無史さん:02/10/08 22:26
ここ、面白いです。頑張って。
47他一名 ◆ZrBFXw5A9Y :02/10/08 22:52
48日本@名無史さん:02/10/08 23:58
広島県福山城
49他一名 ◆ZrBFXw5A9Y :02/10/09 00:08
>>48
正解・・・・・はやいなぁ
50日本@名無史さん:02/10/09 00:19
おもしろいっ!がんばって!
5121:02/10/09 00:25
他一名氏は実写のところが偉い。
52日本@名無史さん:02/10/09 00:34
53日本@名無史さん:02/10/09 00:41
いつもROMしてばかりなので、出題してみました。
http://www92.sakura.ne.jp/~miyabi/cgi/imgbbs/IMG/img20021009004058.jpg
よーく見るてと、あ、なーんだ、って感じかも。
54他一名 ◆ZrBFXw5A9Y :02/10/09 00:45
>>52
錦帯橋?

>>53
首里城?
5552:02/10/09 00:47
>54
錦帯橋、正解です。後ろに見えるのは岩国城です。
見にくい写真で済みませんでした。
5653:02/10/09 00:52
>>54 正解おめです。航空写真で城を映ってるやつを探してみますた
57他一名 ◆ZrBFXw5A9Y :02/10/09 00:56
あ、あたりかよ・・・・
両方逝ったことないしw

錦帯橋は春にでも行く予定です。
首里城はNHKスペかなんかで特集していたのを見たことが・・・いずれは逝きたいところです
5821:02/10/09 01:01
あっと、やってたのか!
首里城はわからなかったな。
59他一名 ◆ZrBFXw5A9Y :02/10/09 01:02
首里城のあの瓦を復元するのはとても大変らしい・・・・
プロジェクトX相当の価値はあるかとw
6052:02/10/09 01:16
http://www92.sakura.ne.jp/~miyabi/cgi/imgbbs/imgboard.cgi

これだけで分かるかな?
錦帯橋は感動しますよ。
6152:02/10/09 01:18
http://www92.sakura.ne.jp/~miyabi/cgi/imgbbs/IMG/img20021009011446.jpg

間違えました。こちらでした。すみません。
62他一名 ◆ZrBFXw5A9Y :02/10/09 01:19
>>61
高崎駅?・・・・いや、勘です
6321:02/10/09 01:24
>>61
はじめて見る建物かも、ヒントをキボンヌだけど、もう眠りたい。
6452:02/10/09 01:25
6521:02/10/09 01:32
>>64
ヒントで思い出したよ。
江田島の海軍兵学校だしょ、正誤だけ教えてもう寝るから。
6652:02/10/09 01:33
>65
正解です。これだけで良く分かりましたね。
江田島旧海軍兵学校です。
おやすみなさい。
67232 ◆YEp9MeKHhc :02/10/09 11:11
>>51
折れも実写なんだよぅ…
6852:02/10/09 11:14
俺も実写ね。よろしく。
6952:02/10/09 11:18
ここで問題。ある建造物の一部です。分かりますか?
http://www92.sakura.ne.jp/~miyabi/cgi/imgbbs/IMG/img20021009111732.jpg
70        :02/10/09 11:23
皇居
7152:02/10/09 11:25
>70
正解、皇居二重橋です。簡単すぎましたね。
7252:02/10/09 11:31
天守閣からの眺めです。どこの城でしょうか?
http://www92.sakura.ne.jp/~miyabi/cgi/imgbbs/IMG/img20021009113023.jpg
73他一名 ◆ZrBFXw5A9Y :02/10/09 13:22
>>72
名古屋?
7452:02/10/09 13:27
>73
名古屋ではないです。
75日本@名無史さん:02/10/09 13:34
岡山城?向こうは後楽園?
76日本@名無史さん:02/10/09 13:35
>>72
彦根
7752:02/10/09 13:41
>75
正解です。岡山城です。向うに見えるのは後楽園ですね。
78 :02/10/09 13:42
あき竹城
7975:02/10/09 13:44
やったーっ!このスレ面白いよ。
縄文の遺跡公園なんかは解りずらいよね。
8052:02/10/09 14:09
8175:02/10/09 14:15
答えていい?
行ったことあるよ。
82 :02/10/09 14:17
ラ〜博?
8375:02/10/09 14:18
愛媛県だよね。
8452:02/10/09 14:20
>83
そうだね、愛媛です。もう少し放置しておきましょう。
8575:02/10/09 14:24
解りました。風呂にでも入って考えます。
8652:02/10/09 14:27
>85
ナイスヒントです!
87 :02/10/09 14:28
ケコーンハケーン
8821:02/10/09 14:34
答えを言ってはダメなのか?
「坊ちゃん」とか。
8952:02/10/09 14:37
>88
答えてもいいですよ。
9075:02/10/09 14:38
あそこお茶とお菓子も出るんだよね。
9152:02/10/09 14:40
>90
お茶にお菓子出ましたね。最初どうやって着替えるのか戸惑いました。
9275:02/10/09 14:43
貴重品を預かってくれる木製の貸し金庫みたいなのが
おもしろかった。
9352:02/10/09 14:49
http://www92.sakura.ne.jp/~miyabi/cgi/imgbbs/IMG/img20021009144700.jpg
http://www92.sakura.ne.jp/~miyabi/cgi/imgbbs/IMG/img20021009144751.jpg

2枚目、後方にヒントがあります。って言うかみんな解ってるよね。
9475:02/10/09 14:52
じゃ、答えちゃいます。
愛媛県松山市道後温泉本館。
9521:02/10/09 14:53
一六タルトだー!
鉄板の本家を見てきました、ゼンゼンわからんかった(w
9652:02/10/09 14:57
みなさん、正解です。道後温泉本館。4枚目は「坊ちゃんの間」です。
また夜にでも出題してみます。

97c:02/10/09 14:58
9852:02/10/09 17:50
こんなのでも良い?さて誰でしょうか?

http://www92.sakura.ne.jp/~miyabi/cgi/imgbbs/IMG/img20021009174746.jpg
99日本@名無史さん:02/10/09 19:30
わかんねー!
当てずっぽうだが、クラーク博士??
100他一名 ◆ZrBFXw5A9Y :02/10/09 19:32
>>98
シーボルト像?
10152:02/10/09 19:34
>99・100
不正解です。こういうのは解りにくいですか?
答えを言ったほうがいい?
102232 ◆YEp9MeKHhc :02/10/09 19:35
>>99に激堂。
青年よ大志を抱けのおっちゃん。
103232 ◆YEp9MeKHhc :02/10/09 19:36
>>101
がーん、遅かったしおまけに不正解だ…
答えまだ待ってくれ〜
104他一名 ◆ZrBFXw5A9Y :02/10/09 19:47
>>98
大森貝塚な人?

日本国内にガイジーンの像なんて限られている・・・
105232 ◆YEp9MeKHhc :02/10/09 19:51
>>98
ポンペ先生?って銅像があるんかいな?
10652:02/10/09 19:55
>105
残念ながら不正解です。西日本ね。海の近く。
107他一名 ◆ZrBFXw5A9Y :02/10/09 19:55
>>106
神戸やな?
10852:02/10/09 20:04
>107
神戸、違うなぁ。
109日本@名無史さん:02/10/09 20:04
答えはソーットメール欄にでも書いておくれ
11052:02/10/09 20:06
>109
名前の横のE-mailの欄に書けばいいのですか?
ちょっと解らないもので・・
111日本@名無史さん:02/10/09 20:08
答え言っちゃダメ!
ヒントちょうだい、ヒント!
11252:02/10/09 20:09
113うん:02/10/09 20:12
>>110
うんそう、名前付きでさらにメール欄に何かを書くと
マウスのカーソルを当てた時だけ見える仕組みだよ
11421:02/10/09 20:13
>>112
分っちゃった!
11575:02/10/09 20:15
フリーメーソンの会員の人かな。
116他一名 ◆ZrBFXw5A9Y :02/10/09 20:15
>>112
その入り江・発展から考えると長崎

グラマーだっけか?否・・・そんな変な名前ではないはずw
11752:02/10/09 20:16
答え、書いておいたよ。
11875:02/10/09 20:16
答えていい?
119111:02/10/09 20:16
グラバーか!
12075:02/10/09 20:17
言おうと思っていたのに!
12121:02/10/09 20:19
答える人がメール欄に答えを書くのとちゃうんかい。
>>114のメール欄に答え書いたのにイ。
12252:02/10/09 20:19
>119
正解です。グラバー邸にあるグラバー像です。
http://www.edu.nagasaki-u.ac.jp/private/fukuda/kenkyu/tomomi/glovertei.htm#glover
123他一名 ◆ZrBFXw5A9Y :02/10/09 20:19
ってか、普通に答えようよ・・・・w
12452:02/10/09 20:20
21さん、当たってたね。
12552:02/10/09 20:25
126日本@名無史さん:02/10/09 20:28
えーと、えーと、
幕末の相良総三のなんたらかんたらの墓石!
なんとなくね!
12775:02/10/09 20:28
井戸のようです。
兵庫県あたりかな。
128111:02/10/09 20:36
藤原宮址かなあ。
12975:02/10/09 20:39
城跡のようだな。
130日本@名無史さん:02/10/09 20:42
由来めいた事か、地方だけでも教えておくれ
13152:02/10/09 20:44
中国地方になるのかな?
132 :02/10/09 20:55
お菊の井戸でしたっけ?
姫路城の。
13352:02/10/09 20:57
>132
正解です。姫路城内のお菊井です。「播州皿屋敷」のね。
http://www.city.himeji.hyogo.jp/guide/castle/exploration/10/
134日本@名無史さん:02/10/09 20:58
一段落ついたので風呂&「その時」行ってくるよ
135132:02/10/09 20:58
また名なしでかいちゃったよ。>>132=>>70ね。
13621:02/10/09 21:00
>>132さんオメ。
>>75さんは正解を知っていたんでしょう?
13752:02/10/09 21:05
13821:02/10/09 21:08
>>137
札幌時計台
13952:02/10/09 21:09
>21さん、早かったねぇ。正解!
14021:02/10/09 21:11
>>139
ごめんなさい、早くわかった人は>>75さんのようにヒントを出す側にまわれば良かったような。
14152:02/10/09 21:16
14221:02/10/09 21:30
>>141
演歌歌手
143日本@名無史さん:02/10/09 21:30
僕からも変な形式で出題です。
http://www92.sakura.ne.jp/~miyabi/cgi/imgbbs/IMG/img20021009212939.gif
の赤い枠線で囲まれたところってな〜んだ?

簡単かも・・・
14421:02/10/09 21:32
>>143
怨霊
14552:02/10/09 21:33
あの辺に平将門の首塚があったよね?
146日本@名無史さん:02/10/09 21:33
>>144-145
はやいうまい正解です
147132:02/10/09 21:36
何だ?栗林公園?違うか。
14852:02/10/09 21:37
すみません、答え言っちゃって。即答もOK?それともヒントを出す方がいいのかな?
14921:02/10/09 21:41
出題者が少ないので、ヒントを出して引っぱるほうがいいと思う。
15052:02/10/09 22:04
ヒントを出して引っ張るのも良いような、即答・早い者勝ちに面白みがあるような・・・。
15152:02/10/09 22:14
141の問題、頑張ってね。21さんはもう解ってるようだね。
寝ますが目が覚めたらまた来ます。
15221:02/10/09 22:21
>>150
日本史板ではアップローダーで写真をアップする人はほとんどいなかったので、
このスレを機会にして、写真をアップする住人が増えればいいなーと思います。

きっと日本史板の住民も問題を出したくてウズウズしてるんだけど、アップローダー
の使用方法がまるでわからないもので(w>私も教えてもらいたい。

ヒント出して引っぱるほうが、いまのところ良いんじゃないかとおもいます。
日本史板の住民も出題する人がでてきますよ。

>>52さんおやちゅみなさい。
15352:02/10/10 12:09
15475:02/10/10 12:12
>>141
もう、答えてもいいですよね。
熊本県水前寺公園。
15575:02/10/10 12:19
>>153
神社か寺(密教系)のように見えますが・・・。
15652:02/10/10 12:22
>75さん正解です。
熊本県水前寺公園です。
21さんのヒント、演歌歌手は水前寺清子ね。
いきなり団子、美味しかったぁ。。
15775:02/10/10 12:25
確か細川家別邸でしたよね。
残念ながら私は九州には行った事が無いんです。
158132:02/10/10 14:41
>>153
こんぴらさん。

水前寺公園か・・・行ったんだけどわからなかったヨ・・・(´・ω・`)ショボーン
15952:02/10/10 19:56
>132さん、正解です。
香川県の金毘羅宮です。
16052:02/10/10 20:22
こういうのは解りますか?史跡自体は写ってないのですが。
手持ちの写真が少なくなってきました。

http://www92.sakura.ne.jp/~miyabi/cgi/imgbbs/IMG/img20021010202048.jpg

161日本@名無史さん:02/10/10 20:24
斉藤でしょうか
16221:02/10/10 20:30
加藤でしょ。
163日本@名無史さん:02/10/10 20:45
http://www92.sakura.ne.jp/~miyabi/cgi/imgbbs/IMG/img20021010204505.jpg
1997年の時の対戦相手はイランです。
1942年の時の対戦相手はどこの国でしょう
しばしお風呂いってきます。
16452:02/10/10 20:57
歴史の1ページを綴った場所です。今日は10月10日。
http://www92.sakura.ne.jp/~miyabi/cgi/imgbbs/IMG/img20021010205259.jpg
165163:02/10/10 21:06
>>52
さすが早いですね
16621:02/10/10 21:13
>>164
絵画館のとなり。
16752:02/10/10 21:16
>163さん
164、答えになってますか?どういうことでしょうか?
168163:02/10/10 21:20
あ、すいませんTV見てました。
30分たったのでメール欄に書いておきますね。
169163:02/10/10 21:26
>>164の解答は、>>163の解答の国と、
映ってる国旗の国が戦った場所ではないかと思いました。
よくAAになってる県のスタジアムかな。
17052:02/10/10 21:54
164はつまらないからメール欄に答えを書いておきます。
今日、10月10日は東京オリンピックの開会式があった日ってことで
出題してみました。
160は引き続き、よろしく。
17121:02/10/10 21:58
>>170
>>160への私のヒント「加藤」は当たってない?

今夜は解答者が少ないね。
17252:02/10/10 22:14
>21さん
加藤さん。確かに繋がりはあります。

160のヒント
http://www92.sakura.ne.jp/~miyabi/cgi/imgbbs/IMG/img20021009211400.jpg
17375:02/10/10 22:18
これ四国の某県では?
城ですね。
17452:02/10/10 22:29
75さんも解ったようだね。
それじゃ、今日最後の問題。
http://www92.sakura.ne.jp/~miyabi/cgi/imgbbs/IMG/img20021010204535.jpg
http://www92.sakura.ne.jp/~miyabi/cgi/imgbbs/IMG/img20021010222900.jpg

もう寝ます。
175日本@名無史さん:02/10/10 22:33
反町が唐沢の父ちゃんのために踊ったところでしょうか
176日本@名無史さん:02/10/11 01:05
問題だせよ。
177日本@名無史さん:02/10/11 03:09
>>174
二条城 
178日本@名無史さん:02/10/11 04:36
>>174
門の内側より門の外側の方が
有名なところですね。
17952:02/10/11 12:54
>178
その通り。
180132:02/10/11 13:59
サグラダファミリアか。
18152:02/10/11 14:26
お墓ではありません。終焉の地。

http://www92.sakura.ne.jp/~miyabi/cgi/imgbbs/IMG/img20021011142410.jpg
18275:02/10/11 15:47
>>160
解答しますよ。
愛媛県松山市伊予松本城。
>>172大天守からの風景でしょうか。
>>160ロープウェイ乗り場の前の食堂で鯛素麺を食べたなぁ。
18375:02/10/11 15:51
>>182
間違い。伊予松山城でした。
18475:02/10/11 16:16
>>174
もしかして、関東地方の大都市かな。
>>181
ちょっと見当付かないです。
18521:02/10/11 19:28
>>181
肖像写真を消している所がヒントか、女性のファンが多い人だよね。
18652:02/10/11 19:34
>160 正解です。愛媛県松山城です。
     21さん、加藤嘉明ですね。ロープウェイで登る城も珍しいのでは・・。

>174 75さん、そうです関東地方大都市です。
>181 北海道・箱館です。
18752:02/10/11 19:37
>185 21さん、いい所ついてます。
     左下のは肖像写真。なかなかの美男子。
18821:02/10/11 19:59
>>174の二枚目の写真は刑事が「○○門の者だ!」なんて言うよね。
18952:02/10/11 20:43
19021:02/10/11 20:48
>>189
この木の陰に隠れていたんだ・・・。
191日本@名無史さん:02/10/11 20:52
ああ、なるほど>>190
19275:02/10/11 22:40
>>174
門外の変。
>>181
東京都出身。
>>189
時期によっては猫のうんちの臭いがすることがある。
隠れていた人なんであんなことしたのな。
19375:02/10/11 22:42
>>192
したのな。(誤)したのかな。(正)
194日本@名無史さん:02/10/11 22:50
みんな詳しいな52氏以外の出題もきぼんぬ。
19552:02/10/12 17:24
新しい問題です。
http://www92.sakura.ne.jp/~miyabi/cgi/imgbbs/IMG/img20021012172009.jpg

75さん、174・181・189の答えを書いちゃってください。
196日本@名無史さん:02/10/12 18:40
>>195
月こそ違え十四日。
197日本@名無史さん:02/10/12 19:49
>>195
吉良邸跡
19852:02/10/12 21:21
>197
正解です。吉良邸跡です。
199日本@名無史さん:02/10/13 01:26
>>174
江戸城(千代田城)2番目の写真は桜田門
>>181
函館土方歳三終焉の地の碑
>>189
鎌倉鶴が岡八幡宮の大イチョウ
200日本@名無史さん:02/10/13 03:03
   ∧ ∧    ┌─────────
  ( ´ー`)   < 200get!シラネーヨ
   \ <     └───/|────
    \.\______//
      \       /
       ∪∪ ̄∪∪
201日本@名無史さん:02/10/15 19:37
ちきい
202日本@名無史さん:02/10/16 18:23

回答者に比べ、出題者の人数が圧倒的に少ないような。。。。。
203他一名 ◆ZrBFXw5A9Y :02/10/17 16:48
204日本@名無史さん:02/10/17 17:01
>203
は〜い。わかりました(^^)/
現在、復元計画進行中のところですね。
205他一名 ◆ZrBFXw5A9Y :02/10/17 21:36
>>204
あーなんか無駄に市街地潰すあの計画か
20652:02/10/18 22:15
>203
路面電車で近くを通りましたが、違いますか?
207日本@名無史さん:02/10/18 23:03
じぇんじぇんワカラン、ヒント希望。
20875:02/10/18 23:08
>>207
私、しっぽく料理は食べたことはありません。
209207:02/10/19 15:02
>>208
わかりました、カピタン。
210伊達遠江守家中:02/10/19 17:03
>>208
なるほど、通じ・・・・じゃなくて通詞ですな。
211他一名 ◆ZrBFXw5A9Y :02/10/19 23:55
って、裕香

回答はいつになったらw
あたしも写真と>>204だけでわかりましたよーん。
川に橋かけるんでしょ??
からすみたべましたよーー
21375:02/10/22 21:57
茨城県にも同じ地名がありました。
214日本@名無史さん:02/10/22 23:58
長崎 出島
21552:02/10/23 14:50
21675:02/10/23 14:54
「鳥の唐揚げは食い飽きた」
と言いたくなる土地ですか?
217他一名 ◆ZrBFXw5A9Y :02/10/23 15:17
>>214
正解・・・・

もったいぶらないでほしいw
218日本@名無史さん:02/10/23 20:52
>>216
コーチンの国かなぁ?あの橋は有名なのかな?なんかゼンゼン分らない。
21952:02/10/23 22:05
>216
手羽先のことかな?
>218
コーチンの国じゃないです。橋は有名なわけではないです。城に行く時に
通った橋です。
橋のたもとに城主の銅像がありました。
220日本@名無史さん:02/10/23 22:41
城からの景色に山並みが見えるから名古屋ではない。
>>52城主は後に将軍となったお方と見た。
221日本@名無史さん:02/10/24 00:45
>>215
下の写真でわかった。あそこに写ってるの、復興の小天守でしょ。
確かあの川沿いに長塀が残ってるよね。
22252:02/10/24 14:22
223220:02/10/24 15:06
222のヒントでわかりました。将軍にはなってないね(w
この人の銅像は名古屋にもあるよね。
22452:02/10/24 18:56
>220さん
名古屋にもこの人の銅像があるのは知りませんでした。
こちらは名古屋のものです。
http://www92.sakura.ne.jp/~miyabi/cgi/imgbbs/IMG/img20021024185400.jpg
225伊達遠江守家中:02/10/24 23:22
>>215
222のヒントでわかりました。
ここは、築城約260年を経て初めて実戦を経験し、しかも持ちこたえた名城ですね。
226日本@名無史さん:02/10/26 02:18
参加者が少ないですな、判らんのか興味が無いのかどっちなんやろ?
22752:02/10/27 22:04
>215
答えは熊本城でした。銅像は加藤清正。
228日本@名無史さん:02/11/12 23:31
良スレ期待age
229日本@名無史さん:02/12/14 11:57
23075:02/12/14 12:19
>>219
遅いレスで申し訳ありません。
熊本に一週間ほど滞在したことがあるのですが、
私の泊まった旅館の朝食に鳥の唐揚げが毎日出たのでした。
何故かと知人に訊いたら熊本ではよく鳥の唐揚げを食べるとのことでした。
熊本の人いましたら正確なところを教えてください。
231日本@名無史さん:02/12/14 12:35
23275:02/12/15 15:30
>>231
結構、カリッとしたやつでしたよ。
233232 ◆YEp9MeKHhc :02/12/21 03:22
>>233
遊びにきますた。神戸の人形館に見えてよいでつか?(w
235日本@名無史さん:02/12/21 13:22
>>233
古河さん。その前は陸奥さん。
236232 ◆YEp9MeKHhc :02/12/21 14:55
>>234
いらっしゃいませ。でも激しく外れ(w

>>235
激しく正解
>>236
外れはわかっとるっちゅーに(w

では出題させてください。あ、日本史板のミナサマ、宜しくお願いします。
http://www92.sakura.ne.jp/~miyabi/cgi/imgbbs/IMG/img20021222140813.jpg
238日本@名無史さん:02/12/22 14:44
外れたら恥ずかしいが、上・・・田?
恥ずかしいのでエス、エー、ジー、イーsageで
>>238
長らくすみません。…がこの城に六連銭のかほりはしません。
TIがAMに追われてHHなどの助けをかりて逃げ帰ったところです。
240日本@名無史さん:02/12/22 18:46
名物は夜のお菓子「うなぎパイ」ですね。
>>240
「真夜中の…」ってのもあったよ(w

TIがTS追撃戦を試みて返り討ちにあって
チビリながら逃げ帰ったと言われるところです(w
>>240
あの…、もう撃ち落してもらえませんかね?(w
243日本@名無史さん:02/12/22 19:10
それでは、浜松城でよろしいかと。
>>243
そういうことです(w 正解。
245日本@名無史さん:02/12/22 19:21
次の問題おながいしまっす。
>>245
おや?即レスあったですか。ゴメソナサイ。
そしていきなりネタ切れです。ゴメソナイサイ。
またスキャンしておきまふ。
247232 ◆YEp9MeKHhc :02/12/24 00:18
248232 ◆YEp9MeKHhc :02/12/24 12:35

元、警察署だったそうです。
249弥生セソセイ ◆C623/MARkE :02/12/24 22:15
>>247
なんだ、旧・鶴岡警察署じゃない。
250日本@名無史さん:02/12/24 22:20
>>249
後の人の為に、答えが解かった人はヒントを書くのがルール。
251232 ◆YEp9MeKHhc :02/12/24 23:20
>>249 セソセイがいきなりキタ━━━━(・∀・)━━━━!!
そう、鶴岡にある現在は致道博物館の事務所でした。

>>250
でも、たまには一発瞬殺もイイと思うよん。
このスレって出題者不足なんすかね?
これ出していいのかよー分からんのですが、どこだ?
越年しませんよーに…
http://www92.sakura.ne.jp/~miyabi/cgi/imgbbs/IMG/img20021230110456.jpg
253ff:02/12/30 11:17
だいぶ前の熊本城
254日本@名無史さん:02/12/30 11:25
>>252
それはあまりにも簡単すぎる
消失前の岡山城
>>253
そです。12-3年前の熊本城ですた。
ネタが少ないのに、直前で熊本城が出題されてるし、
でもうpろだからオチててどんなガイシュツ画像か見れないし、
出していいもんかとおもたですが。
ここやっぱ回答者はそこそこいるみたいすね。
256倉田佐祐理 ◆AhahaNO44c :03/01/01 11:36
はじめまして。どうぞよろしくお願いします。
http://www92.sakura.ne.jp/~miyabi/cgi/imgbbs/IMG/img20030101113357.jpg
257日本@名無史さん:03/01/01 11:41
松本城じゃないの?
松本城デショ?
>>257
その通りです。松本城です。
5分しか持ちませんでした。
26121:03/01/01 19:44
やまかんで彦根城。
262倉田佐祐理 ◆AhahaNO44c :03/01/01 19:46
>>260 あき竹城
>>261-262
じゃないでつ。あきたけ城って存在すらあっしにゃー。

この城のある街はそこそこのサイズ、知名度です。
が、この城の歴史はあっしにゃー、じつわサパーリ(w
264倉田佐祐理 ◆AhahaNO44c :03/01/01 20:15
>>260 稲葉山城(岐阜城)
265日本@名無史さん:03/01/01 20:34
>>260犬山城
266日本@名無史さん:03/01/01 20:44
>>260
宇和島城
>>264-266
う〜ん、やっぱり回答者いるっすねぇ、ここ。出題者不足なんか。
いずれもノー。

ヒントは、え〜と、
〇山〇〇城と〇〇〇山城の両氏が争った地域です。
268日本@名無史さん:03/01/01 21:06
>>260
彦根城
269日本@名無史さん:03/01/01 21:10
>>267
甘子と毛里?
27021:03/01/01 21:14
再度やまかんで、松山城。
271日本@名無史さん:03/01/01 21:24
月山富田城か備中松山城?
絞られてきますたが、まだ出てまへん。
月山富田城と吉田郡山城の両氏が争った地域、
でわありますが、この城を争ったかどうかは知りまへん。
事実があるのか時代が合わないのか。無知スマソ。

・この街ゆかりの文人がいます。
・この街は市制をしいています。
・歴史のほかにも食い物目当ての観光客も多いかと。
273日本@名無史さん:03/01/01 21:45
>>260
松江城
>>273
へい、正解!松江城ですた。
小泉八雲旧邸に寄ったあとだったと思うので、
その辺りからの写真かと…。

松江城って江戸期の城でしたっけ?
275273:03/01/01 21:57
>>274
江戸初期ですね。多分それ以前は城は無かったと思います。
食い物と言うと出雲そばですか?

現存天守閣でここと備中松山城だけ行ってないんで、そのうち行ってみたいなあ。
27621:03/01/01 21:59
>>274
1611年慶長16年完成みたい。
たしか元にあった大屋根の二層建物の上に天守を乗っけた構造。
ナンデ思い出せなんだ。
>>275
そーですね。そんな記憶がなんとなしに…。
食い物は、宍道湖のうなぎやしじみなんか有名っすよね。
松江では通りがかった人たちがえらく親切だったのが、
とても印象に残ってます。
出題者の少なさに、も〜しかしてと思い、1からスレを読んでみると…。
>>152さん、ということなのでしょうか?

つーことで、
1)手持ちの出題用画像を自分のPCに取り込みましょう。(スキャナかデジカメなどで)
  ※自分で撮ったものを使用。転用はダメですよん。
2)>>1のアップローダーを開きましょう。
  ※このとき他一名 ◆BFXw5A9Y氏に拍手を2度打ちます。
3)タイトルと本文を記入、「参照」をクリックし、自分のPC内の出題用画像を選択しましょう。
4)「投稿する」をクリック、しばし待つとその画像がうpされます。
5)自分の投稿した画像のアドレスをクリックし、その画像を開きましょう。
6)5)で開かれたアドレスをアドレス欄からコピー、スレカキコ欄へペーストしましょう。
7)あとはご覧の通り、ヒントやボケも交えつつ(w、スレを進行させましょう。
  ※混乱回避のため、出題者はHNつけてくださいね。

こんな感じでスレを盛り上げてみてください。でわ。
補足
2)>>1のアップローダーを開きましょう。
  ※このとき他一名 ◆BFXw5A9Y氏に拍手を2度打ちます。

…※は冗談としても(w、画像サイズ50kバイトを目安に、
出題に耐えうる範囲でなるべく小さくしてください。
でないと他一名氏が泣きます(w
280他一名 ◆ZrBFXw5A9Y :03/01/02 00:37
|彡サッ
281日本@名無史さん:03/01/02 01:15
問題出して
282日本@名無史さん:03/01/02 09:29
正月だし、神社仏閣特集というのはどう?
>>282
遅ればせながら、ではどうぞ。寺社は難しいんじゃないですかね?
http://www92.sakura.ne.jp/~miyabi/cgi/imgbbs/IMG/img20030104223040.jpg
>>283
白山比め神社?
>>284
やっぱり現れたか…。ヒソト考えてたのに。
そう、貴方の口癖、白山比盗_社でした。石川県の鶴来町にある白山本宮です。
ちなみに、まさに「撮って出し」出題でした。
>>286ヒソトを。
・ちょっとした町内の神社にも見えますが、一応著名な観光地(?)です。
・この社自体が有名と言うわけではなく、とある史跡内にある社です。
(だからその史跡を当ててくださればよいでつ。)
288232 ◆YEp9MeKHhc :03/01/05 21:25
こっちにも牡蠣子。

>>287
出雲大社の参道を200mくらい進んで右方向20mくらい逝った処にあるお社。
>>288
おっと、おかえりやす。でも激しくちがいます(w
ネイティブの方いらっしゃらないんですかね?

追加ヒソト
・ライバル関係の2人の石像があります。(画面外左手に)
290他一名 ◆ZrBFXw5A9Y :03/01/06 01:32
>>286
アジシオ像とあおものや像?
291akuY ◆c0IRE/HCS. :03/01/06 01:42
有名といえば有名かもしれません。ノーヒントで。
http://www92.sakura.ne.jp/~miyabi/cgi/imgbbs/IMG/img20030106014056.jpg

#すみませんが今から寝ますので回答は明日にでも(多分この板の住人でしたらすぐ答えが・・・)
292232 ◆YEp9MeKHhc :03/01/06 13:58
>>287
でわ八幡原史跡公園かの?
信玄と謙信の像があるらしいしぃ。

>>291
激しくわからない…
293akuY ◆c0IRE/HCS. :03/01/06 19:17
こんばんわ、>>291です。
1日経過しましたので最初のヒントを出させていただきます。
ここは古戦場です。
294他一名 ◆ZrBFXw5A9Y :03/01/06 19:34
>>291
松尾山砦@関が原?
295akuY ◆c0IRE/HCS. :03/01/06 21:27
>>294さん、正解です。視点もバッチリ当たってます。
>>292
うぃっす、正解。川中島古戦場の八幡社(長野市)でした。
両大将の一騎打ち像がありんす。ちなみにコイツも「撮って出し」(w

>>291さんの他にも板ネイティブさん、おられんですか?
なんか乗っ取ってるみたいでココログルシヒ(w

…そして>>290
なにをぬかしとんねん(w
297akuY ◆c0IRE/HCS. :03/01/06 23:49
もう一問出題させてください。
おととしの夏、自分でデジカメで撮影したものです。城趾です。
http://www92.sakura.ne.jp/~miyabi/cgi/imgbbs/IMG/img20030106234730.jpg
ヒントは画像の中に・・・。

すみませんがもうじき寝ますので正答は明日に。
298akuY ◆c0IRE/HCS. :03/01/06 23:54
>>297
すみません、間違えました。正しいURLはこちらデス・・・。
http://www92.sakura.ne.jp/~miyabi/cgi/imgbbs/IMG/img20030106235409.jpg
29921:03/01/07 00:06
>>298
松代のどこか。
300日本@名無史さん:03/01/07 00:08
最終的には真田氏にあらずか。
301他一名 ◆ZrBFXw5A9Y :03/01/07 15:38
>>298
ウェダ城

この段丘面に作ったんだっけな
302akuY ◆c0IRE/HCS. :03/01/07 19:58
300さん301さん回答有り難うございました。
信州上田城で正解デス。搦手側(?)の斜面の堀の跡です。

存外小さな城で、今は本丸のあったであろうあたりに小さな真田神社が置かれていて
わびしい曲が流れていました。今じゃ駅から舗装された坂道を徒歩で10数分で
たどりつけてしまいますが、当時の攻城勢にとっては難儀したのでしょうね。
問題置いておきます。よろしくどうぞ。
http://www92.sakura.ne.jp/~miyabi/cgi/imgbbs/IMG/img20030108011716.jpg
30475:03/01/08 01:24
馬場跡からの風景。売店からですね。右手には神社あり。
某童話作家の親父が建てた神社でつ。
最盛期の正面は左に行って下った所にあり。
>>304
うお!すげーです。カンペキ。
登頂は雪に阻まれ断念しますた(w
30675:03/01/08 01:52
5年前、元旦に登頂したら、爺さんが高らかに頼山陽の詩を
歌っておりました。例の神社の右手下に広い空間がありますが
(二、三段下。現状畑)、16Cの陶磁器片が拾えます。
>>306
ふもとの野っ原はなんなんですかね?
というか自分が逝ったときは雪原ですたが。

さぁさ、みなさんも爆撃してくらはいな(w
30875:03/01/08 02:27
堀があって、小さい資料館のあった所でつか?
あそこは「総構え」でつ。養子の坊やの代に構築されましたそうな。
坊やが引っ越して後の住人が拡張しますた。後者の名前が堀の
名前になっていますでつ。
309225:03/01/08 15:09
内容:
山にトンネルが通るとか通らないとかで一時問題になった城でつか?
自称軍神の生まれ変わりのご威光も、現在人の営利主義には通用しない
みたいですね。
>>308の「堀の名前に」ははからずもシャレになってますか?
長らく放置スマソ。
えーと、そろそろ正解コールしてもよいでつか?
春日山城址ですか?
31275:03/01/09 15:40
>>309
洒落になっています。十二分です!
麓の寺も有名ですが、駐車場のトイレは昔から心霊スポットになって
います。昔はその寺で蕎麦を出していましたが今はあるのでしょうか。
つゆが大分塩辛かったのですが。
313日本@名無史さん:03/01/10 08:14
スレのタイトルに「クイズ」とか入れといてくれ
すみません、随分放置してしまいました。
仕事が忙しく、昨日なんかは帰宅直後コタツで朝まで気絶…
えー、結局>>311さゆりさんが正解になるのかな?
春日山城址ですた。
史跡とは言えないでしょうが、皆さん一度は耳にしたことがある観光地(?)です。
http://www92.sakura.ne.jp/~miyabi/cgi/imgbbs/IMG/img20030110234808.jpg
316他一名 ◆ZrBFXw5A9Y :03/01/10 23:56
>>315
赤いレンガといえば・・・・東京駅!



つまらん?
317akuY ◆c0IRE/HCS. :03/01/11 03:01
明治村とか連想した私は駄目駄目でしょうか
>>316
東京駅、違います。
ここは鉄道板じゃありませんので…

>>317
ダメだ、なんてことはありません。
でも、明治村でもありません。
31921:03/01/11 12:37
>>315
それでは一曲歌います。
「春に春に追われし 花も散る
酒(きす)ひけ 酒ひけ 酒ぐれて
どうせ 俺らの行く先は
その名も ○○番外地 ♪」
320日本@名無史さん:03/01/11 12:48
>>315
網走刑務所?
32175:03/01/11 14:38
>>319
テレビでは自粛されてしまう曲ですな。
おれには良く解りません。
「不器用ですから」
322山崎渉:03/01/11 16:39
(^^)
323倉田佐祐理 ◆AhahaNO44c :03/01/12 00:58
>>319-320
その通りです。網走刑務所です。
由緒ある?建物ということで出題させていただきました。
324232 ◆YEp9MeKHhc :03/01/12 10:34
325日本@名無史さん:03/01/12 14:38
どこかの本陣だろう
326日本@名無史さん:03/01/12 20:13
ん〜どこだろ〜
327日本@名無史さん:03/01/12 20:25
>>324
足利學校
328232 ◆YEp9MeKHhc :03/01/12 20:33
本陣は遠くて学校は近いです。
329225:03/01/13 07:30
>>324
>>327のそばにある、漢字が難しくて書けないお寺ですかぁ?
33021:03/01/13 12:29
>>324
藩校 儒学 指定史跡等々検索したが解からん。
第2ヒントきぼんぬです。
331232 ◆YEp9MeKHhc :03/01/13 12:53
>>329
そこではありませぬ。

>>330
ではヒソトを。
酒井広親が祖といわれております。
332225:03/01/13 15:16
>>331
松平氏歴代のうち、初期の人の名前が入ったお寺かな?
333232 ◆YEp9MeKHhc :03/01/13 18:37
>>332
お寺ではあーりません。
33421:03/01/13 18:46
姫路藩校、好古堂は残っていないようだし、
庄内藩校、致道館とも違うし・・・。ウ〜む。
335232 ◆YEp9MeKHhc :03/01/13 19:55
ギク!!、ギクギクギク…
33621:03/01/13 20:16
>>335
んっ!絞り込んだ方向は正解なのだな。
塾でも検索したんだけどさー、わからん。う〜む。
337232 ◆YEp9MeKHhc :03/01/13 20:45
>>336
ニつにひとつ!さあ、どっち?
33821:03/01/13 20:53
>>337
まっじ〜!
33921:03/01/13 20:58
>>324の写真を見ると周囲の環境が庄内藩校、致道館とは違う。
よって消去法で、姫路藩校、好古堂と見た!
340232 ◆YEp9MeKHhc :03/01/13 21:20
>>21さんは…



( ´∀`) <ギャンブルに向いてないっ!
34121:03/01/13 21:24
>>340
えっー!致道館なの〜?
どっちも違うのか・・・。
342232 ◆YEp9MeKHhc :03/01/13 21:28
34321:03/01/13 21:35
>>342
サイト上の写真では正門しか見付からなかったよ。
参りました。
344山崎渉:03/01/16 08:47
(^^)
345日本@名無史さん:03/01/16 22:05
機を失した感ありでつが、これどこでせう?
http://www92.sakura.ne.jp/~miyabi/cgi/imgbbs/IMG/img20030118113429.jpg
347日本@名無史さん:03/01/18 11:45
>>346
あてずっぽうで、上杉謙信を祭ってるところ?
348日本@名無史さん:03/01/18 12:12
>>346
安土城?
34975:03/01/18 12:16
「泥足・・・」のある寺の隣では?
真ん中に超有名人、左右に歴代・・・
>>347-348はちがいます。が、>>349がよくわかりまへん(w
真ん中に超有名人てのは、ビミョーですね。
超有名人というより、旬のもの鴨(w
それでも出題の「機を失した感あり」ですが(謎
城や寺ではありません(寺は「近い」けど)。発想は>>347さんが最〇。
35175:03/01/18 12:57
泥足毘沙門天のあるところと違うの?
352347:03/01/18 13:01
>>346 再度挑戦
前田利家の墓?
>>351
それ上杉さんとこ?
>>352
つーわけで、正解!前田家墓所(金沢市)ですた。
正面が利家、右がまつの墓。ドラマの方は一度も見まへんですたが…。
35475:03/01/18 13:09
米沢の法音寺だと思ったよ。ちょっと似ていた。
>>354
ああ、言われてみれば…。
年明け頃の撮影ですが、まだ県外ナンバーの車が結構きてました。
こっちにもシュツダイ。置いときますんで、プロファイルを…。
http://www92.sakura.ne.jp/~miyabi/cgi/imgbbs/IMG/img20030122005105.jpg
357日本@名無史さん:03/01/22 00:52
35821:03/01/22 23:04
>>356
なーんもない感じだから、山勘で「平城京跡」と見た。
>>358
なーんもなさそげでつが、チガウよん。
20万都市にありまつ。
360232 ◆YEp9MeKHhc :03/01/23 13:50
>>356
兼六園跡。
金沢って201,000人くらい?
>>360
その倍とちょっとです。
しかし「兼  六  園  跡」て…(w
362日本@名無史さん:03/01/23 20:15
>>356
行った事ないけど 五稜郭?
>>362
ヒント考えてたらいきなり撃たれた。
五稜郭正解です。
364362:03/01/23 20:42
>>363 毎度出題ご苦労様です。
毎回、答えてるんだけど一発であたったのははじめてで嬉しい。
しかし、いろんなとこ行ってますねえ・・・羨ましい。
私も最近デジカメ買ったんで、近々、出題するつもりです・・近所だけど。
>>364
ありがdございまつ。直にネタも尽きますよ(w
232さんに釣られてやってきましたが、板ネイティブさんが出題されると、
カユイ所に手が届くような良問になるんでしょうが。
自分も近所を出題してるんですけどね。これまでに(w
366日本@名無史さん:03/01/23 23:16
>>365
出題者の皆様は、日本史板住人ではないのですね。
いつも出題楽しみにしております。
僕も今度、出題しようと思います。
367232 ◆YEp9MeKHhc :03/01/24 11:27
鉄っちゃんからの問題。

http://www92.sakura.ne.jp/~miyabi/cgi/imgbbs/IMG/img20030124112450.jpg

××××××(6文字)を当ててくだされ。
368日本@名無史さん:03/01/24 15:25
>>367
日高見国(ひたかみこく)かなぁ?
369232 ◆YEp9MeKHhc :03/01/24 18:42
>>368
ちゃいます。
読みで6文字ではありませぬ。
370232 ◆YEp9MeKHhc :03/01/24 19:06
××××××だけだとむづかしすぎますね。

「××××の里」となっております。
37175:03/01/24 19:17
岩手県かなあ。だとすると金ヶ崎要害に関係ありますか?
372232 ◆YEp9MeKHhc :03/01/24 20:56
>>371
岩手ですが、金ヶ崎要害とは時代が違うかと。
>>372
最初イーハトーブかとおもた。
アテルイってなんぢゃ?

>>366
こちら様もありがdございます。
ドソドソ出題しませう。
374232 ◆YEp9MeKHhc :03/01/25 02:10
あ〜あ、正解出ちゃった(w
アテルイってのは8〜9世紀頃、坂上田村麻呂と闘った
えみしの首領ですだ。
とうほぐではヒーローなのよ。
375232 ◆YEp9MeKHhc :03/01/25 02:12
お次はこれ。
富士山を仰ぐ、撮影したこの場所を当ててください。

http://www92.sakura.ne.jp/~miyabi/cgi/imgbbs/IMG/img20030125021125.jpg
>>375
浅間大社に見えてよいでつか?
377232 ◆YEp9MeKHhc :03/01/25 03:20
>>376
画像掲示板見んかった?
あーたは答えちゃダメって書いたでしょ(w
ここ絶対知ってそうだし。
>>377
見てまへんですた。ゴメソ。あまりにうまそーな臭いがしたもんで、つい…(w

お詫びに出題。
http://www92.sakura.ne.jp/~miyabi/cgi/imgbbs/IMG/img20030125033557.jpg
379232 ◆YEp9MeKHhc :03/01/26 15:44
>>378
UFOの基地がある弘前嬢ですか?
>>379
それはゴミです、オキニナサラズ(w
20年近く昔の写真なもので(w
もっと南下しーやー。易問だと思う。
38121:03/01/26 20:28
>>378
世界文化遺産○○城と見た。
382232 ◆YEp9MeKHhc :03/01/26 21:37
>>378
では>>17かと?
>>381-382
その通りだよん。姫路城。
384没個性化されたレス↓:03/01/27 04:06
ちんちん見せたい
385日本@名無史さん:03/01/28 17:52
386日本@名無史さん:03/02/01 03:15
27Mとどっちが早いかなぁ・・・w
>>249の(゚д゚)ゴルァ!のお陰でトリップ変えるハメになりました。
そろそろ救済パピコ兼出題。
http://www92.sakura.ne.jp/~miyabi/cgi/imgbbs/IMG/img20030209181732.jpg
38821:03/02/09 18:55
>>387
お仙泣かすな
>>388
馬肥やせ
39075:03/02/10 17:09
一筆啓上 火の用心
39121:03/02/11 01:18
正解でしたか。誰か城の名前を言って下され。
392232 ◆YEp9MeKHhc :03/02/11 12:29
39375:03/02/11 13:53
>>391
福井県丸岡町 丸岡城。
>>392
「〇〇様にはかないはせぬが せめてなりたや 殿様に」

394232 ◆YEp9MeKHhc :03/02/11 19:18
>>393
正解!(にしちゃうw)
次はちょとムヅカシイかも。

http://www92.sakura.ne.jp/~miyabi/cgi/imgbbs/IMG/img20030211191727.jpg

小説の舞台にもなってたりして。
39575:03/02/12 12:58
>>392
山形県酒田市山居倉庫。
>>393
引き続き山形県内でしょうか?
396232 ◆YEp9MeKHhc :03/02/12 18:58
>>395
左様でございまする。
39775:03/02/12 20:57
小説は解らないけど、鯉は有名だった?
門前は古いオカルト話があるらしい。
松谷みよ子の現代民話考シリーズに門前の土産物屋の証言として
そんな話があった。
398232 ◆YEp9MeKHhc :03/02/12 22:35
>>397
鯉の話は、それこそ門前の茶屋のおばちゃんに聞きましたがw

>松谷みよ子の現代民話考シリーズに・・・

はずかしながら私はこれを知りませぬ。
39975:03/02/13 00:16
>>398
マイナーネタです。
よくは憶えてはいないのですが、近所で死者が出る時に門前の小さな橋
(?)に見覚えのない子供達が目撃されるというものだったと思います。
間違っていたらスマソ。
蛇足まで。あしからず。
40021:03/02/13 01:17
山形県 松谷みよ子 で検索して探すと出そうですね。
でも今日は眠くて落ちます。
401232 ◆YEp9MeKHhc :03/02/13 01:49
   ∧∧
   /⌒ヽ)  < なんだよ、みんな寝ちまったのかよぉ… シクシク
  i三 ∪    
 ○三 |
  (/~∪  トボトボ
  三三
  三  
三三
402232 ◆YEp9MeKHhc :03/02/13 01:57
   ↑
すみません。こっちぢゃないほうに書くつもりが…

>>399
それ、怖い話ですねぇ。
>>400
51件も出て来ました(w


追加。
ここの門前には、
鉄ちゃんだからこそ見ておきたいモノもあったりします。
40375:03/02/13 12:36
板違いですが>>399の記述が不正確な為、一応訂正しておきます。

昭和4、5年の話。>>394の前の小川に小さな石橋が架けられていて
石橋の斜め前に松前屋という参詣者相手の商売をしている家があった。
そこのおばさんは夜中になると毎晩のように石橋のほうから子供がガヤガヤ
と話す声が聞こえた。のぞいてみると、いつも何人かの顔見知りの近所の
子供達が橋の欄干に腰をかけたりして遊んでいるのが見えるのだと言う。
たまに子供達の中に淋しそうにうつむいた子供があると、あの子はもうじき
死ぬなと思うと、4,5日には決まってその子の死の知らせを聞くそうだ。
石橋を渡って境内に入ると、すぐ右側に地蔵さんがあって、夜、子供達が
眠ると子供の魂は肉体を離れて、お地蔵さんのところへ来て遊ぶので、
おばさんにはその姿が見えるのだそうだ。
松谷みよ子『夢の知らせ・火の玉・ぬけ出した魂』(現代民話考 4)
                       立風書房 1985
                          から(一部略)。
長文スマソ。
404232 ◆YEp9MeKHhc :03/02/14 03:29
>>403
小川というのでしょうか、ドブのような細い流れと石の橋は確かにありますた。
しかし、聞かなきゃよかった… ガクガクブルブル…。
40575:03/02/15 11:39
>>394
人面魚騒動のお寺ですな。山形県の庄内地方にある、温泉の近くの
名刹。西日本の人には難しいと思います。
ヒントの「小説の舞台」は私には不明。
406232 ◆YEp9MeKHhc :03/02/15 19:56
>>405
はい。その通りです。
ここを小説の舞台に選んだのはご当地出身の藤沢周平さん。
「龍を見た男」に出て来ます。
40775:03/02/15 21:31
なんかこうしていると答え言っちゃいそうだなぁ。
言いたい。
い・い・た・い。
40821:03/02/15 21:36
>>407
いってよし。
40975:03/02/15 21:38
じゃ、言っちゃう。
山形県鶴岡市善宝寺。
410232 ◆YEp9MeKHhc :03/02/15 23:04
>>409(75さん)
引っ張りましたねーw
正解。
411日本@名無史さん:03/02/23 01:16
良すれ あげ
412日本@名無史さん:03/02/26 22:57
保守age
41321:03/02/26 23:56
>>411-412
鉄板の方々に出題を頼らず、日本史板の方が出題できればねー。
ご無沙汰してたら、>>387の正解を232さんに任せたっきりになってたの忘れてた。
ゴメンナサイ。丸岡城でおーけーですんで。

でわ久々の、保守兼出題。
http://www92.sakura.ne.jp/~miyabi/cgi/imgbbs/IMG/img20030310004524.jpg
41575:03/03/10 15:54
>>413
おれ貧乏でデジカメもスキャナも買えないんだよ。いつも申し訳ないとは
思っているんですよ。だから出題できないんです。と泣きを入れる。
>>414
東北地方で見たような・・・。
416日本@名無史さん:03/03/10 18:19
>>414
手前の川はおそらく千曲川。
したがって、答えは川中島古戦場。
>>415-416
でわないでつ。が、>>416さんの発想はハナマル。
プロファイル要素が少なくてスマソでつが、
ちょこっと顔を出してる山が分かれば推測可かと。
あの山以外周囲にはあまり冠雪する山はないと思いまつ。

ついでに、↓こんな句碑がありますた。
http://www92.sakura.ne.jp/~miyabi/cgi/imgbbs/IMG/img20030310194118.jpg
41821:03/03/11 00:13
春風や麦の中行く水の音 木導

木導は彦根における芭蕉の門人なそうです。クソ〜勉強になるなぁ。
>>418
つーことは…
42075:03/03/11 16:40
もしかして、新幹線が雪でたまに止まるところかな?
>>420
う〜ん、ちょいずれてます。
>>416さんの回答を改造してみませう。
42221:03/03/11 22:54
答えちゃっていいのかな。
どんぞ。
42421:03/03/12 00:42
>>423
そりではお答えします。
姉川古戦場 浅井・朝倉一万八千人と織田・徳川三万四千人の姉川を
舞台にした死闘の地。
>手前の川はおそらく姉川。
>したがって、答えは姉川古戦場。

ってことで、>>424正解。山は伊吹山ね。

426 ◆ChiraCxKPE :03/03/19 01:23
某板から出張してまいりましたw
http://www92.sakura.ne.jp/~miyabi/cgi/imgbbs/IMG/img20030319012227.jpg

マターリ放置せず答えてくだされwおながいいたしまつ
>>426
いらせられませ。ところで…
まるっっっきり同じ香具師を(以下略
428 ◆ChiraCxKPE :03/03/19 01:29
>>427 げっ、スーパーがいしゅつなの?頃してくれw
さっさと次いくからw
>>428
実は未確認だけど、おれもスーパーがいしゅつだった悪寒(w>>252-255
てことで、く・く・く、熊本城。
次いってけれ。(ハズレテナイダロナw)
といいつつ、ちらし様に先行。どこでしょ?
http://www92.sakura.ne.jp/~miyabi/cgi/imgbbs/IMG/img20030319014245.jpg
431 ◆ChiraCxKPE :03/03/19 01:46
>>429 はい、大当たりw熊本城でした

でわ次。季節がちがいますが(・ε・)キニシナイ!!

http://www92.sakura.ne.jp/~miyabi/cgi/imgbbs/IMG/img20030319014455.jpg

マターリおながいいたしまつ
432日本@名無史さん:03/03/19 02:32
>>430
松本城かな。
433日本@名無史さん:03/03/19 02:33
>>431
こりはムツカシイでつね、ヒントキボンヌでつ。
434 ◆ChiraCxKPE :03/03/19 11:15
おはようございます。
>>433 むずかしいですか。ヒントといわれましても。。。

城跡で今は公園になってます。この土地に来たら必ず訪れるでしょう。
で、今晩また画像があったらだしますが、とりあえずこんなもんで。
435 ◆ChiraCxKPE :03/03/19 11:17
私が逝ったときも観光客でイパーイでしたw
ヒソトになってますでしょうか?わかりにくかったらすみません。

午後は出かけますので申し訳ありませんが、マターリお考えください。
43675:03/03/19 14:07
>>430
後楽園側から橋の上から撮ったものですな。斯く言う私も撮ったのでした。
>>431
平城(ひらじろ)の城ですか?まさか、あのでかい城かな。
437 ◆ChiraCxKPE :03/03/19 21:20
>>436 どうやら調べてみたら平山城だそうですw
でもそのまさかかもしれないのでおしえてくだされw
43821:03/03/19 22:29
>>430
岡山城ですね。
43921:03/03/19 22:33
>>431
季節が違う?櫻の名所かな。
でも城跡に櫻は付き物だったりするしなぁ。
ちらしさんお先〜。
>>436>>438岡山城で正解。
あの辺池田氏のことばっかで宇喜多氏のことは
あんまり触れてないみたいすね。
なんとなく宇喜多秀家マンセーなのでちょっとがっかり。
>>431
レスついてないな…。無謀にも挑戦してみようかな。
ヤケドしなきゃいいけど。………熱づっ!ちくしょう。やめとこ。
442 ◆ChiraCxKPE :03/03/20 09:43
おはようございます。
昨夜は飲み過ぎて沈没してしまいました。スマソ

>>439 櫻の名所でもありますが、これは紅葉です。季節は晩秋です。
たしかに城跡に付き物ではありますが。

こちらはマターリしてていいですね。のんびり絞って逝きましょう。
>>431
ダレモイナイ。サイチャレンジスルナライマノウチ。
自信ないけど、安土城跡?
44421:03/03/21 01:40
だれもいない訳でもないのだが、出題で
>季節がちがいますが(・ε・)キニシナイ!!
とあるので、ある季節ではとっても名所
なのだが秋の風景をUPしているのかと。
445 ◆ChiraCxKPE :03/03/21 12:37
>>443 自信満々で×です。
>>444 そのとおり、秋の風景であまりにも紅葉が美しかったので
史跡としては∩( ・ω・)∩かも知れませんがうpした次第までで。

でわ>>431を振り返るとこうなります。115kちと重いですがスマソ
http://www92.sakura.ne.jp/~miyabi/cgi/imgbbs/IMG/img20030321123518.jpg
44621:03/03/21 15:13
>>445
銅像の台座だけが残っているお城ですか?
もともとあった銅像は日露戦争で戦死した南部中尉の
騎馬像だったのでは・・・。
44721:03/03/23 12:05
ハズレたのかな?
>>447
現在ちらし氏出張中デス。判定しばしお待ちを。
コズカタ城址でっか…。
桜の名所っつーから高遠城しかでてきまへんですた。
44921:03/03/23 23:21
>>448
ありがとうございます、判定を待ちます。
450 ◆ChiraCxKPE :03/03/24 09:57
おはようございます。

>>446 放置スマソ。タロしゃんフォローサンクス
最初から>>445にしとけば良かったですね。
それにしても見難いのにあっさり見抜きましたね。

ていうか、銅像の台座だけというのは初めて知りました。
答え見て調べてしまいました c⌒っ*゚ー゚)っφ メモメモ...

正解は>>446で良しでいいのかな。
南部中尉の騎馬像跡@岩手城(不来方城:こずかた)跡in岩手公園
個人的には岩手公園でおけでしたが不服な方はスマソ。

でわまたネタ持ってきます。しゃいなら〜〜
45121:03/03/24 23:32
.>>431を見たときにもしかしたらと思ってマスタ。
>>445を見たとには懐かしさで涙が出そうになったヨ。
幼い頃の遊び場デスタ岩手公園。
452 ◆ChiraCxKPE :03/03/28 11:03
おはようございます。
あらま、全くカキコなしですねw

>>451 涙チョチョ切れそうになるなんて(TдT) アリガトウ限りで砂w
本当に紅葉が美しいところで、(・∀・)イイ!!ところでした。
(=゚ω゚)ノジャ、マタ!!
453日本@名無史さん:03/04/02 02:23
誰か次の主題を出してくれ。
454日本@名無史さん:03/04/03 01:22
だして
455日本@名無史さん:03/04/12 23:59
保守age
456日本@名無史さん:03/04/16 04:59
捕手
457山崎渉:03/04/17 13:14
(^^)
458天気屋 ◆24/HLmm6uE :03/04/17 19:49
こ、ここなら書ける・・・

hobbyはとうとう、ギコでもかけなくなって・・・。
459天気屋 ◆24/HLmm6uE :03/04/17 19:51
あれ、hobbyと酉が変わってしまうのはなして?
>>458-459
なにやってんだいw と保守カキコ。
早く復旧してくんねーかな。
461山崎渉:03/04/20 01:52
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
462 ◆C623/MARkE :03/04/21 21:35
保守
463日本@名無史さん:03/04/22 01:30
鉄の人達からの質キボンヌ。
464日本@名無史さん:03/04/23 22:15
参考。
【ここは】撮影場所を当てるスレ3【どこ?】
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1050816223/l50
ひさびさに…。これ分かったらすごい鴨。
http://www92.sakura.ne.jp/~miyabi/cgi/imgbbs/IMG/img20030425214022.jpg
466日本@名無史さん:03/04/29 15:45
>>465
そろそろヒントくれ〜。
>>466
じつわ出題したの忘れてますたw 激しくゴメソ。
↓実はこんなところから撮ってまつ。
http://www92.sakura.ne.jp/~miyabi/cgi/imgbbs/IMG/img20030430223542.jpg
この駅、遺跡にちなんだ駅名で、温泉併設としても(一部でw)有名でつ。
地区としては、…ちょい辺鄙鴨w
遺跡名が分かればそれでどぞ。
>>467
う〜む、流石に難問過ぎたかな、と反省。
つーかネタがないんすよ。板ネイティブさんからの出題キボン。
その方がずっと良問ができるハズでし。
答は、石川県の真脇遺跡。この駅はのと鉄道の縄文真脇駅という駅でした。

てわけで問題変更。
http://www92.sakura.ne.jp/~miyabi/cgi/imgbbs/IMG/img20030502215438.jpg
http://www92.sakura.ne.jp/~miyabi/cgi/imgbbs/IMG/img20030502215507.jpg
469日本@名無史さん:03/05/03 11:08
ヒントおくれ・・・
>>469
うげ・・・w

「墓」「城跡」「植生に注目」でとりあえずお考えくだちい。

で、現在我々の生息板が変調をきたしており、
訳の分からない輩(例;>>458-459w)が来襲するかもしれまへんが、
温かく迎えていただけると幸いでつw
47121:03/05/03 23:57
>>470
白樺には気付いているのだが・・・北海道か?
>>471
そこだと「城跡」に該当するのがあまり…

ヒソト↓は>>468と同県内のある寺社内。>>468の墓と同一人物由来の代物だす。
姓名を隠した下に年齢(没年)がありやす。誰か分かりまつか?
http://www92.sakura.ne.jp/~miyabi/cgi/imgbbs/IMG/img20030504003705.jpg
47321:03/05/04 01:11
>>472
黒髪の乱れたる世ぞ果しなき思いに消ゆる露の玉の緒
>>473
えーと、そんなん書いてあったような…w
>>468でお答えくだちい、ミナサマ。
475日本@名無史さん:03/05/04 11:05
>>468 ・・・城跡というと岩櫃城でつか?
>>475
関係なくはないけど、ちゃいます。
477475:03/05/04 11:09
分かった!ズバリ、新府城でしょう。
>>477 それだぁ! 山梨県韮崎市の新府城址ですた。
ちなみに>>472は天目山の麓、景徳院境内にアリアス。

ところで現在232さん長期離脱中、ちらしさんキマグレ中w、
わたしゃとりあえずこれでネタ切れです。出題者がいないと沈没するスレの性格上、
大元スレの住人としてスレの存続を願うべく、常駐出題者の降臨を望む次第でつ。
自分も出かけたついでにネタ仕入れて協力しる所存でわありまつが…。
出題方法は>>278-279に。
479他一名 ◆ZrBFXw5A9Y :03/05/09 01:26
///お知らせ///
http://gray.sakura.ne.jp/~miyabi/doko/mondai/imgboard.cgi
「出題問題専用うぷろーだ」
今後、出題はこちらでお願いします。現行うぷろだは移転します。
480他一名 ◆ZrBFXw5A9Y :03/05/13 17:40
http://gray.sakura.ne.jp/~miyabi/doko/mondai/IMG/img20030513173936.jpg
あっち追放されたけぇ、こっちでかんばろ
>>480    西      条
482他一名 ◆ZrBFXw5A9Y :03/05/13 21:31
>>481 ×
てめぇ、これのどこが西条だw

ヒント:安土桃山時代
483日本@名無史さん:03/05/15 22:18
第2ヒントキボンヌ。
484232 ◆YEp9MeKHhc :03/05/16 17:04
>>480

大和郡山市の大納言塚
485他一名 ◆ZrBFXw5A9Y :03/05/16 22:30
>>484 × そんなエライ束ではございませぬ
48621:03/05/20 02:34
ぜんぜんワカラン自身の無知に怒りさえ覚える程に。
48775:03/05/20 23:16
>>480
現時点で、画像が見れないでつ。
塚らしいので、耳塚に一票!
48821:03/05/21 01:50
東山区正面通大和大路西入る
で正解ですか?

耳塚って何、検索します。
489他一名 ◆ZrBFXw5A9Y :03/05/21 01:52
>>487 ○ 耳塚

画像はもう流れてしまったようですw
49075:03/05/21 10:32
画像無で正解とは!
耳塚は秀吉の文禄慶長の役で首は重量があるため耳や鼻の塩漬けを
戦地から送らせたものを供養した時に築かれた。
491山崎渉:03/05/22 02:50
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
492日本@名無史さん:03/05/23 11:29
493232 ◆232vr/uuyI :03/05/23 11:57
494日本@名無史さん:03/05/23 14:48
>>493
旧近衛師団司令部庁舎(現国立近代美術館工芸館)
495232 ◆232vr/uuyI :03/05/23 16:59
>>494
まったく持ってその通りですた。
496他一名 ◆ZrBFXw5A9Y :03/05/23 19:33
497日本@名無史さん:03/05/23 20:09
加藤清正
498他一名 ◆ZrBFXw5A9Y :03/05/23 20:18
>>497
中の人など居ない
499日本@名無史さん:03/05/23 20:32
>>496 俺の城  ・・という人がいてもおかしくない罠
500他一名 ◆ZrBFXw5A9Y :03/05/23 20:33
>>499
全部、天皇に返しているから無理じゃない?
501日本@名無史さん:03/05/23 20:59
犬山城は個人所有ではなかったっけ?
>>496
最低でも3度目のスーパーガイシュツぢゃんw


         西   条  城


>>501 勝山(以下激しく略w
503他一名 ◆ZrBFXw5A9Y :03/05/23 21:34
>>501
それは後に購入したのでは?
五重塔もガイジンが買ったし
504これでいいのか?:03/05/23 21:36
http://gray.sakura.ne.jp/~miyabi/doko/mondai/IMG/img20030523213227.jpg

私はどこに立っているのでしょう?
505日本@名無史さん:03/05/23 21:47
>>500 熊本城であってるんなら・・・
一万円で一口城主とか募集してなかったけか?櫓を復元する資金集めとかで

犬山城は個人所有だけど、最近になって持ちきれずに
犬山市が貰い受けるとか買うとかいう話があったと思う。
506日本@名無史さん:03/05/23 21:51
>>504 独身貴族にはふさわしくない名前の山?
>>506
う〜ん最初そうかと思ったけど盆地風味がなくない?
508これでいいのか?:03/05/23 22:14
実は>>491がほぼ答えに近いのが悲しい…
509日本@名無史さん:03/05/23 22:16
>>508 サントリー工場
510日本@名無史さん:03/05/23 22:27
天王山
511他一名 ◆ZrBFXw5A9Y :03/05/25 00:25
>>505 ○ 熊本城
512山崎渉:03/05/28 11:00
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
513日本@名無史さん:03/05/29 08:38
514日本@名無史さん:03/06/03 01:36
>>510 正解 ルータの復旧作業のため答えが遅れますた(つながらなかった)

ふるさとの山です。
しかしあの山名前負けしている…周りにもっと高くて大きい山がたくさんあるというのに
なぜにあの山が「天王山」? 508はニアピン賞 
 
515232 ◆232vr/uuyI :03/06/08 00:25
516若菜:03/06/08 02:25
>>514
国境で天然痘かなんかの侵入を防ぐために天王を祀ったのだそうです。
山城〜河内国境にも天王の地名あり(京田辺市)。
>>515
わかりません
517日本@名無史さん:03/06/08 15:13
>>515
         .|_|__|__|__
       .∧_/|__|__|__|_
 グシャ  (  ;;;;;;;|_|__|__|__
   =〔~∪ ̄..|__|__|__|_
   = ◎〜◎|_|__|__|__
518232 ◆232vr/uuyI :03/06/08 19:42
>>515
これだけぢゃあんまりなのでヒソト

・由来は江戸初期寛永の頃
・都内某所
・この敷地内に入れます
51975:03/06/10 09:26
〇〇のお山でつか?
520日本@名無史さん:03/06/10 12:01
昌平坂?
521232 ◆232vr/uuyI :03/06/10 12:51
うへのでもなく昌平坂でもなく。
522232 ◆232vr/uuyI :03/06/11 00:54
昌平坂の方が(距離は)近いと。
52375:03/06/15 01:21
単純に湯島聖堂?
524232 ◆232vr/uuyI :03/06/16 12:26
放置でスマソ

>>523サン
寺社仏閣学校城跡でもなく。
ついでに現在はこの中は公園みたいになっています。
でもって上野と昌平坂を較べれば
昌平坂のが近いと言えば…
52575:03/06/16 16:42
後楽園でつか?
526232 ◆232vr/uuyI :03/06/16 17:41
>525
へい、小石川後楽園ですた。
わかりにくい問題でスマソ
52775:03/06/16 21:01
>>526
いえいえ、問題出してくるだけ有り難いってもんです。
528232 ◆232vr/uuyI :03/06/17 14:18
>527
そう言っていただけると…   次を出題したくなります

賛同
http://gray.sakura.ne.jp/~miyabi/doko/mondai/IMG/img20030617141620.jpg
52975:03/06/17 21:18
こりは瞬殺ですな。マターリといきませう。
この先に暗殺現場がありましたな。
この町は彼女と遊びに行きたいもんです。
53021:03/06/17 21:38
鎌倉じゃないよねぇ?
531他一名 ◆ZrBFXw5A9Y :03/06/17 21:40
>>528
八幡様じゃあ・・・・
532232 ◆232vr/uuyI :03/06/18 02:01
ありゃ、虐殺されとる。
ちと簡単すぎたでせうか?

>529
彼女とでもなんでも好きに行ってくださいw

>530
でわどこだと?

>531
そのとおりじゃ
533他一名 ◆ZrBFXw5A9Y :03/06/18 16:42
>>532
金沢文庫から切り通し通って鎌倉に抜けるハイキングはなかなかいいぞ
534232 ◆232vr/uuyI :03/06/19 13:08
被虐の歓び…

また瞬殺されそうなモソダイ
http://gray.sakura.ne.jp/~miyabi/doko/mondai/IMG/img20030619130639.jpg


>>533
相手次第だな
53575:03/06/21 00:31
>>534
いつも問題提供をしていただき、ありがとうございます。
こりは分かりません。つーか、確信以って解答できません。
何気なヒントをくらはい。
536日本@名無史さん:03/06/21 00:50
>>534
鳥居の形は明神系のようだ。
海か湖がそばにあるような・・・

むつかしい。
537日本@名無史さん:03/06/21 02:04
瀬戸内海で見たような・・
538232 ◆232vr/uuyI :03/06/21 09:38
>535
家々、折れも出題するのが好きなので。
でもってヒソトは
>536,537
そうそう、海か湖が近くにあって
でも瀬戸内海で見ることはできなくて…

今の宮司さんは確か八十数代目だったかな
この神社の名を冠した町名に在ります


これから出かけて、戻りは明日の夜です
ユクーリ考えてください
539日本@名無史さん:03/06/21 23:11
あの辺で食べた蕎麦のツユはしょぱかったでつ。
540_:03/06/21 23:12
54175:03/06/21 23:13
>>539
わたしね。
542232 ◆232vr/uuyI :03/06/22 23:48
>>539
どちらの蕎麦屋でお食事を?w
折れの逝ったとこは旨かったですよ。
タクシードライバーお勧めのトコ。
543他一名 ◆ZrBFXw5A9Y :03/06/23 01:44
>>534
諏訪?
544536:03/06/23 05:48
>>534
出雲大社ですね。
宮司さんが八十数代目というので、当たりをつけてぐぐったらよく似た風景が(w
ttp://izumo.cool.ne.jp/kiyoshi/taisya/taisya01.html
545232 ◆232vr/uuyI :03/06/23 10:29
へい、出雲の大社さまですた。
諏訪神社も門前はなんとなく雰囲気似てるけどね
てことで>>544氏正解。
>>75さんも分かっていたようだけれど
もしかして違うトコの蕎麦言ってたかもしれないからなw

でわ次
難問だけど大手門
http://gray.sakura.ne.jp/~miyabi/doko/mondai/IMG/img20030623102411.jpg
546日本@名無史さん:03/06/23 10:51
白石城がこんな感じだったような
547232 ◆232vr/uuyI :03/06/23 11:07
ウヒャヒャヒャ
全然難問でもなんでもなかった

>>546
白石城正解!
548日本@名無史さん:03/06/23 19:31
>>545
もちろん、出雲蕎麦!松江の松本そば店が美味かった。
549日本@名無史さん:03/06/23 21:02
>>547
隣の資料館で西郷輝彦の出てくる白石を舞台にした戊辰戦争のビデオを
見せられなかった?
お土産に白石温麺を買ったなぁ。
550232 ◆232vr/uuyI :03/06/24 08:26
>>548
折れがいったのは、あの写真のむかって左、道沿いに5分程歩いた場所にある
蕎麦屋さんです。素朴でうまかったよ。

>>549
隣の資料館いったけど2階までしか見なかった
ビデオは3階でやってたけどうるさそうだったからパス
うーめんはうちもお土産に買ったさw
55175:03/07/01 23:51
232さん、元気〜?
552232 ◆232vr/uuyI :03/07/03 08:07
生きてはいますがネタがない・・・
今週末どっか逝ってこようかな
553232 ◆232vr/uuyI :03/07/06 15:14
554日本@名無史さん:03/07/06 22:02
>>553
吉野と甲斐が出てきますた。
555232 ◆232vr/uuyI :03/07/07 01:28
>>554
吉野都会でどっちだ?
556日本@名無史さん:03/07/07 02:19
>>555
そこが分からない。
石碑が見つからないんだよ。
でも、こうやって探すのも楽しいからさ。
557232 ◆232vr/uuyI :03/07/07 11:13
>>556
フムフム。ぢゃあ気長に待ってるw
55875:03/07/08 22:57
右下の欠けた日の丸がヒントだね。
559日本@名無史さん:03/07/09 00:26
560日本@名無史さん:03/07/09 00:48
>>559
日の丸の石碑はぁ〜、何処にあるの〜?
URL見ても出てないよ〜。
561日本@名無史さん:03/07/09 00:51
>>560
559のリンク先の日の丸を石碑のそれと比べてみりゃれ。
56275:03/07/09 00:54
>>560
参 雲峰寺の寺宝の日の丸の所なりき。日の丸の陽の部分の形状と
>>553の石碑の日の丸の形状を比較されたし。
563日本@名無史さん:03/07/09 00:54
>>561
リンク先を貼ってくれりゃ。
564232 ◆232vr/uuyI :03/07/09 14:00
>>559
そのたうり。おめでたうござる。

乗り換えで電車を待っている時に、ホームをプラプラしていて見つけた石碑です。
帰ってから、ネットで由来等を調べてみれば塩山には他にも面白そうなトコがいっぱいで
途中下車して見てくりゃ良かったなと。

>>563
ページの中段、雲峰寺の項を見られよ。
565山崎 渉:03/07/12 12:08

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
566山崎 渉:03/07/15 11:51

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
567日本@名無史さん:03/07/18 23:22
568232 ◆232vr/uuyI :03/07/22 18:34
569日本@名無史さん:03/07/22 23:12
桔梗がヒントになっているのかな・・・?
570日本@名無史さん:03/07/22 23:16
>>568
これでわかるのなんて、地元民ぐらいじゃないか?
おひさでつ。
>>570
テキトーに答えてヒント引き出すのも乙なものカト。
だからテキトーに>>568水前寺公園。
572232 ◆232vr/uuyI :03/07/23 08:34
>>569 桔梗は知られてないけれど他の花ではちょっとは有名かも
>>570 地元民はそう多くはないかな
>>571 テキトーでは当らん! 水前寺より古い由来

バックのぼけたところにモロにそれが写っているので
逝ったことあれば(当然だけど)わかるかと。
573536:03/07/23 12:07
なんとなくだけど、毛越寺庭園の遣水でつか?
574232 ◆232vr/uuyI :03/07/23 14:19
>>573 ◎

反対側から見るとこうなります
http://gray.sakura.ne.jp/~miyabi/doko/mondai/IMG/img20030723141747.jpg
575232 ◆232vr/uuyI :03/07/23 17:08
576日本@名無史さん:03/07/23 17:16
>>575
角館?
577536:03/07/23 18:30
>>574
わーい、当てずっぽうで当たったー!
(゚∀゚)
578232 ◆232vr/uuyI :03/07/23 19:39
>>576 あっさり○
>>577 オメ!でも次回からは真剣に推理汁!w
580他一名 ◆ZrBFXw5A9Y :03/07/24 20:45
このスレ、がんばれば1年いくネェw
581_:03/07/24 20:48
58275:03/07/24 21:46
左端の「太子云々・・」の立て札が記になる。見たことがあるような
気がするが、思い出せない。
>>582
まぁそこがヒントですな。意識してなかったけど。
調べてみてくだちい。
58475:03/07/24 22:30
!思い出した!
向かって左側に幼稚園がなかった?その直ぐ近くに、売店はなかったかな?
分かったけど、みんなのために答えは言わない。
>>584
幼稚園…、あったな。売店…、すぐ右にある…。
しかし思い出したって、行ったことあるんすか?
多分そうそう当てられる人いないと思ったんだけど。
まだ問題用意できるんで答えちゃっていいすよ。

しかし自分と232さんの得手エリア、ぼちぼちバレテますな…
58675:03/07/24 23:09
>>585
数年前に行きましたよ。売店でアイスキャンディーを喰った。
答えちゃっていい?(ハズレたりして)
富山県砺波郡井波町(合併してないかな)、瑞泉寺。
>>586
オミゴト。井波の瑞泉寺山門デシタ。

じゃ、次〜。
http://gray.sakura.ne.jp/~miyabi/doko/mondai/IMG/img20030724231231.jpg
588日本@名無史さん:03/07/24 23:17
>>75
オメ!漏れは分からんかったよ。
589日本@名無史さん:03/07/24 23:56
富山県の瑞泉寺とくれば次は...

能登半島にある妙成寺ではないでしょうか。
59075:03/07/25 00:10
高台の塔。桧皮葺。う〜ん。雅な感じがする。密教系の寺院かな。
ちょっと目を離してたら1レス撃墜されとる…

>>589
別に富山のとくれば、のつもりもなかったけど、
石川県羽咋市、妙成寺五重塔デシタ。
59275:03/07/25 00:36
アジシオさんと232さんの東西対決。
ついでにもう1コ吐き出しちゃえ。
http://gray.sakura.ne.jp/~miyabi/doko/mondai/IMG/img20030725020928.jpg
594日本@名無史さん:03/07/25 02:30
みなさん、すげぇなぁ
595日本@名無史さん:03/07/26 00:47
どこでしょうか?見たことないのでわかりません。

高野山のような山岳寺院かな?
>>595 まぁそう言えるかな?この寺名を冠した町にあるし。
597536:03/07/26 12:15
曹洞宗の本山、永平寺でしょうか。
>>597
そうですセイカイ、永平寺。今度は福井県。
上の二つよか全国区だと思ったですがね。
59975:03/07/27 00:01
寝た後に問題が出てたのかよ!勅使門か。北陸シリーズ良かったよ。
600日本@名無史さん:03/07/27 00:05
天皇陵関係検索してシッパイッダタよ。
>>599 北陸シリーズってゆーか…、ねぇ、にーさんにーさんw

で、ここの人たちなら簡単デスカ?
http://gray.sakura.ne.jp/~miyabi/doko/mondai/IMG/img20030727192428.jpg
60275:03/07/27 23:38
>>602
おおっ、問題ご苦労さんです。家紋で分かった。行った事はないけど、
今度はやや南下でつか?この城下と同じ字名を有する家が移転先にも
あるんだそうな。落城後、商人や職人がそこに移ったんだろうね。
>>602
まぁ家紋が最大のヒントでしょうねぇ。
廓配置もイワズモガナですかね?
ちなみにどの辺です?その移転先って。
今回はちょっと引っ張って集寄せしてみましょか?w
でも分かった人は答えちゃっていいすよ。
60475:03/07/27 23:58
>>603
もちろん、例の超有名人の整備したあの市のことでつ。
>>604
我々の生息板では最古の鉄道駅が保存されてる市として有名な?
60675:03/07/28 00:03
レトロな感じがいいですな。その駅舎。街もレトロ風な町興し
をしている。
>>606
じゃ、この辺にして他の人待ってみましょうか?w

ついでに75さんに問題。
わたしの過去問の中で、わたしの一番近所の問題はドレデショウ。
608595:03/07/28 00:39
>>601
これは私にもわかりました。
行ったことがあります。
かなり規模の大きな山城でした。
>>608 さて、何人集まるでしょうか?

>>607は時間切れ!w
61075:03/07/28 00:45
>>607
出題は北陸が多いですね。東北・中部も若干。
とりあえず、丸岡城にしときます。今日はこれにて、寝ます。
>>610
ちょっと自分で整理してみよ。

浜松城、熊本城、松江城、白山比盗_社、川中島古戦場、春日山城址、
前田家墓所、五稜郭跡、姫路城、丸岡城、姉川古戦場、岡山城、
真脇遺跡、新府城址、瑞泉寺、妙成寺、永平寺、…だね。

…で、丸岡城じゃないよw でももう時間切れw
612232 ◆232vr/uuyI :03/07/28 13:01
>>611
自宅の最寄りの出題は網走刑務所だろうに。

ついでに出題
http://gray.sakura.ne.jp/~miyabi/doko/mondai/IMG/img20030728125946.jpg
613日本@名無史さん:03/07/28 18:08
>>612
???
これは無理だろう......
出題追い抜きかかったので>>601の正解は>>602としまつ。
浅井氏の居城、小谷城址ね。

>>612
「みにでぢま」か(゚д゚)ゴルア!
615日本@名無史さん:03/07/29 01:56
別冊歴史読本が来月、ミステリー史跡特集でだすよ。
616232 ◆232vr/uuyI :03/07/29 02:52
>>614
601がまだあったのか… ごめんなさーい
でもってミニ出島◎だよん。もち長崎市にあるやつ。
ていうか日光江戸村なんて答も期待してたりしてw

>>613
道がカーブしてるところが結構ヒントになるんぢゃないかと

折れもミステリー史跡を探してくるかな
617日本@名無史さん:03/07/31 16:59
>>616
出島の復元は、何処まで進んだ?それとも完成したのか。
618232 ◆232vr/uuyI :03/07/31 19:11
>>617
とりあえず半分くらいかの?
http://www1.city.nagasaki.nagasaki.jp/dejima/
619232 ◆232vr/uuyI :03/07/31 21:21
620山崎 渉:03/08/02 01:14
(^^)
62175:03/08/02 17:57
>>619
赤穂事件関連でつか?
>>618
ご苦労さん。
622日本@名無史さん:03/08/02 19:14
>>619
四谷大木戸の水番所跡、
写ってるのは多摩川上水記念碑。(ファイナルアンサー・・・チト萎びれた表現だな)
623536:03/08/02 20:10
>>619
将門の首塚か、と思ったけど、違うようですね。
624232 ◆232vr/uuyI :03/08/02 20:59
>>621
赤穂浪士もここ通ったかも知れないし、
まったく無関係ってコトはないと思うけれど
この際、九分九厘無関係。

それは何故かっていうと
>>622が◎だからぁぁぁ…

>>623
と言うわけでしたw
下の写真について解説せよ。

 ttp://upload.fam.cx/cgi-bin/img-box/4q930802211853.jpg
>>625はなんか氏んどるようなので、おいときます。
(久能山あたりにありそうな家康像なんかに見えたけど>>625)
コレって史跡と呼べるかなぁ。
http://gray.sakura.ne.jp/~miyabi/doko/mondai/IMG/img20030804200600.jpg
627232 ◆232vr/uuyI :03/08/05 13:41
>>625はもう落ちとるなあ

>>626
金沢城址!
>>627

ゼンゼンチャウ!!!
                Λ_Λ ぁぁ-
     ∧_∧    (・∀・;)
    ( ・∀・) ⊂ ⊂_ )    ______
   ⊂   /| ≡≡≡≡≡≡/       /|
     |  _/ ≡≡≡≡≡≡| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
    (__)彡   ≡≡≡≡≡≡|.金沢城址!|/

           ボコッ
629232 ◆232vr/uuyI :03/08/06 11:26
>>628
山陰は松江の武家屋敷と見た!
>>629

ゼンゼンチャウ!!!
          | | 
  ( ・∀・)   | | 
 と    )    | |  
   Y /ノ       ガッ
    / ) .人    
  _/し' <  >_Λ∩ マツエノブケヤシ…
 (_フ彡 V`Д´)/  
            /


ここの街並
http://gray.sakura.ne.jp/~miyabi/doko/mondai/IMG/img20030806224600.jpg
631536:03/08/07 00:22
こわいスレになったなあ・・・w

        ∧_∧∩   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       (; ´∀`)/  < 先生!津和野ですか?
  __ / /   /     \____________
  \ ⊂ノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
  ||\           \
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
  ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
     .||              ||
>>631
い〜え、大分離れてますよ。>>611に同市内の史跡がありますよ。
…と史板のシトには途端にやさしくなってみるテストw
633232 ◆232vr/uuyI :03/08/07 18:06
    |┃三             ____________
    |┃      , __     /
    |┃ ≡   /_、_\ < 早い話が丸岡の武家屋敷だ!
____.|ミ\___( <_,` ) _ \
    |┃=___    \    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |┃ ≡   )   人 \ ガラッ
>>633
              ┏━━━━━━┓               .'  , .. ∧_∧
    ┏━━━┓┃  ━━━━━┻━━━━━━━┓ .∴ '     (    ) ハヤイハナシガ…
  ┌┃┗┓  ┣┫            ━━━━━━━━┫', ・,‘ r⌒>  _/ /
┌│┃┃    ┣┫                      ┃.   ’ | y'⌒  ⌒i
││┗━━┯┛┃  ━━━━━┳━━━━━━━┛    |  /  ノ |
│└―――┘│┗━━━━━━┛――――――┘     , ー'  /´ヾ_ノ
└―――┘│└――――――┘――――――┘       / ,  ノ
          └――――――┘                 / / /
                                   / / ,'
                                 /  /|  |
                                !、_/ /   〉
                                    |_/

丸岡に武家屋敷あんのか?丸岡って市なのか?(ツッコミ半分自問半分)

ここにある駅。史板の方は○○駅の標板をぢぃ〜っと見てください。
http://gray.sakura.ne.jp/~miyabi/doko/mondai/IMG/img20030807210753.jpg
635232 ◆232vr/uuyI :03/08/07 21:47
>>634
       +     
____ +  + 
|マットー!!!| ∧_∧
 ̄ ̄ ̄r(´∀` )
 +   ヽ    つ
      (⌒_ノ 
       し'ゝ ;;::⌒::
ゼンゼンチャウ!!!

   ∧_∧ ドルルルルルルルルルル.!!!!!           ∵;"*∴*.       マット…
   (   ゚∀゚)___。 \从/        _ _ _ ▼゚ェ∴ギャワォン!;"*:;'_
  ミ(  つ【〔ロ=:(∈(二(@ > ‐― ‐  ― _ ⊂| _:;'∵'‐;― ビシシシュッ!!
   人 ヽノ B ̄゛  /W'ヽ       ̄         | ;:;'*.ζ;" ̄
  (__(__) B.                          ∪:;'∴o.∵


分かって言ってんのかな…?
637日本@名無史さん:03/08/07 22:03
アジシオタソ、いい味出してるね(´・ω・`)
638日本@名無史さん:03/08/07 22:55
六文銭が見えるから、松代
>>638
そうです、真田六文銭の松代城址でした。
>>611のうち、川中島古戦場と同じ長野市内にアリアス。

というわけで↓w 反則だったかな〜、まだ入れないんだよね、ここw
http://gray.sakura.ne.jp/~miyabi/doko/mondai/IMG/img20030807230241.jpg
640232 ◆232vr/uuyI :03/08/08 00:02
        不死身の折れ
         ↓
           ∧∧
        ⊂(・∀・)つ-、<長電かぁ、マジでわからんかったよw
      ///   /_/:::::/
      |:::|/⊂ヽノ|:::| /」
    / ̄ ̄旦 ̄ ̄ ̄/|
  /______/ | |
  | |-----------|

        (\
         \\
          (\\
           \\\
           (\\\\
           (\\\\\
            \\ |||
( ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ | ⊂⊃
  ̄ ̄( ̄ ̄//// ̄\  ∧ ∧    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      ̄(//// ̄\\( ゚Д゚) <  とどめだ ゴルァ !!
   ".;":  (/(/// ̄(つ つ   \_____________
".;":         (/(/|  \\
 .;".;": ..;".;;:  (/((/ ∧|\\       .;".;": ..;.;".;
   .;".;": ..  ;    ∪ ∪  \\         .;".;": ..;.;".
.;".;"    .;".;             \\
   ゴ オ ォ ォ …… ! !      \\   ;": ..;.;".;":
          .;".;": _.;.;__       \\   ド カ ァ ン !
 .;".;": ..;.;".; ζ /_.;_/| .;".;"_ \\  .;".;.;".;":
.;".;": ..;.;".;": ;:'.;| ΓΓ | |;":从へ_/|  \\.;".;"_.;__..:
从へ从へへ从  ; ζ  | Γ从 | |;:.. |从Γ | |    \\ ∠___/|
    ( ⌒( ⌒ ) ζ | 从Γ | |.:;. |从Γζ.;"._ \\|ΓΓΓ| |
(   ⌒ ⌒  ⌒ );  | ΓΓ | |.;;::|ΓΓ | |  ( 从へ;: |从ΓΓ| |   ナガデンカァ…
 Σ( ⌒( ⌒ ) ζ  ( ( ) )⌒ ) ( 从へ从)_.;;:.;|Γ从Γ| |
 ( (( ( ⌒ )) )  从 Σ( ⌒(  从へ从) ∠___/|
Σ (( ( ⌒ )) ) )(( ⌒ ( 从へ从) .;".;:;|ΓΓΓ| |
 (( ⌒ ( ( ) )⌒ );:;   .;".;": ..;.;".;":|从ΓΓ| |
不死身のにーさんにーさんщ(゚д゚щ)カモーン
http://gray.sakura.ne.jp/~miyabi/doko/mondai/IMG/img20030808212148.jpg
643日本@名無史さん:03/08/08 21:27
    |┃三             ____________
    |┃      , __     /
    |┃ ≡   /_、_\ < 早い話が朝倉の武家屋敷だ!
____.|ミ\___( <_,` ) _ \
    |┃=___    \    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |┃ ≡   )   人 \ ガラッ
>>643

  ガラッ!!
  _____
 |∧ ∧.||  .| |  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 |( ゚Д゚)||o | | .<  眼鏡ふいとけ!
 |/  つ  | |  \______
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    

  パタン
ヾ'_____
 ||    |   |
 ||o   .|   |
 ||    |   |
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

645日本@名無史さん:03/08/08 21:45
>>642
火牛の計とくれば、倶利伽羅峠です。
>>645 シェイカイ。倶利伽羅古戦場でした。
647日本@名無史さん:03/08/13 11:38
648神山 高志:03/08/13 12:11
>>アジシオ太郎 ◆NaClsF9QiM
次の問題オナガイシマス。
649日本@名無史さん:03/08/13 21:01
他の人は問題ストック無いの?
650日本@名無史さん:03/08/13 22:07
>>649
ネタなら結構持っていますが、
アップロードの仕方がわかりません。
1はリンク切れでした。
誰かやり方教えてください。
651アジシオ太郎 ◆NaClsF9QiM :03/08/13 22:08
>>648 なっ、ハチミツ…!!!

んじゃある意味ネタ切れ宣言
http://gray.sakura.ne.jp/~miyabi/doko/mondai/IMG/img20030813220555.jpg
というわけで、>>649御意w 誰か代わってw
>>650
アップローダー>>479
アンプローダー利用方法>>278-279

でつ。よろくしに〜。
653出雲2号:03/08/13 22:38
はじめまして。よろしくお願いします。

とりあえず試験的に投稿してみます。
現在私のパソコンの壁紙にもなっている北の城跡です。

http://gray.sakura.ne.jp/~miyabi/doko/mondai/IMG/img20030813223447.jpg
654出雲2号:03/08/13 22:41
>>651

ずばり金沢城では?
65575:03/08/13 22:55
>>651
ズバリですな。
>>653
堀部安兵衛の出身地の城ですな。二の丸隅櫓。本丸鉄砲櫓跡地に移築
された櫓。
>>645
へい正解。ここまで流れを読めばわたしのネタ切れ宣言とわかっていただけるでしょか?
車を運転しながら撮った、金沢城石川門デシタ。

というわけで出雲2号様、このスレをよろしくお願いしまつ。
ついでにそのHNから、
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1060509835/
も宣伝しておきまつ。

で、>>653はよくわかんないけど、北の城跡…、北の庄城とかゆーてみたり。
657日本@名無史さん:03/08/14 14:09
堀部安兵衛か新発田城だね。
658出雲2号:03/08/14 20:38
>>657.655
正解!新潟県の新発田城です。
なんか私より詳しい方もいるようで恐縮します。

今一度投稿してみます。
今回は趣向を変えて弥生時代の復元遺跡にしてみます。
さてどこでしょう?

http://gray.sakura.ne.jp/~miyabi/doko/mondai/IMG/img20030814203451.jpg
659山崎 渉:03/08/15 12:25
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
660日本@名無史さん:03/08/15 21:33
捕手
661日本@名無史さん:03/08/15 21:34
エキゾチックな感じのする少女です。
時折見せる大人びた表情とは裏腹にオッパイはまだまだ蕾という感じで幼児体形ですね。
ちょっと背伸びした黒い下着の下にはとてつもなく綺麗なオマンコが待ち構えています。
若いっていいねー。
援交女がすべて見せます。
無料ムービーはここから
http://www.geisyagirl.com/
662232 ◆232vr/uuyI :03/08/17 19:25
>>658
地震でひっくり返った屋根のようにも見えるけど
とりあえず紫波城跡かの?
663日本@名無史さん:03/08/17 19:35
どこかの高床式倉庫。
664出雲2号:03/08/17 20:43
>>658
とりあえずヒント行きます。
大阪府にある弥生時代の有名な環濠集落の遺跡です。
近くには博物館も付属しています。
665232 ◆232vr/uuyI :03/08/17 21:27
>>664
ヒント山車過ぎw
憲作君いわく、池上曽根遺跡だそうです。
666日本@名無史さん:03/08/17 22:04
>>658
ふーん「いずみの高殿」って言うんだね。
667出雲2号:03/08/17 22:30
>>665.666
正解!
大阪府にある池上曽根遺跡です。
ヒント出しすぎましたか?不手際すんません。

ストックがあるので次もいかせてもらいます。
これはある軍艦に搭載されていた大砲です。
さて、この軍艦名とこれが展示されている博物館はどこでしょうか?

http://gray.sakura.ne.jp/~miyabi/doko/mondai/IMG/img20030817222839.jpg
668232 ◆232vr/uuyI :03/08/17 23:27
>>667
聖博物館にある陸奥の40cm主砲
669出雲2号:03/08/18 20:29
>>668
正解。聖博物館にある軍艦陸奥の主砲でした。

信州の山奥にある村立の博物館ですが、大砲、ジェット戦闘機、SL等
その手のものが数多く展示されている奇妙な所でした。
瞬殺されたところをみると結構有名な所なのでしょうか。
670日本@名無史さん:03/08/29 08:25
671出雲2号:03/08/30 20:23
お久しぶりです。
誰も投稿が無いようなのでUPします。
さてこれはどこでしょうか?

http://gray.sakura.ne.jp/~miyabi/doko/mondai/IMG/img20030830202152.jpg
672536:03/08/30 20:57
>>671
どこかの国府址かな?
673アジシオ太郎 ◆NaClsF9QiM :03/08/30 21:31
おひさしです。
>>671
激しく見覚えあるけどどこだっけな?
とりあえず春日山城にしておこー。
674出雲2号:03/08/30 22:06
>>672
そんな感じです。
ここは、最近よく見かけるようになった古代の遺跡公園です。
建物跡の柱列のみの復元が多い中、ここは珍しく壁や門を
復元しています。

>>673
そういえば以前この近くの史跡を出題しておられましたね。
675日本@名無史さん:03/08/30 22:58
>>671
能登国分寺?
676出雲2号:03/08/30 23:46
>>675
正解!石川県にある能登国分寺跡でした。
結構マイナーだと思ったのですが、やっぱり知っているひとはいましたね。
この手の遺跡公園は、古代史に多少興味がある私にとっても
つまらないと感じるのですが、一般の人にはどう映るのでしょう?

ついでにもう一発北陸ネタいきます。さてどこでしょう?

http://gray.sakura.ne.jp/~miyabi/doko/mondai/IMG/img20030830234519.jpg
67775:03/08/31 00:59
>>676
一向一揆に焼かれた寺院(?)ですな。「〇〇信仰」とよく聞く場所。
北陸方面では、同じ名前を冠する場所が多い。
しかし、随分寒そうな時に行ったんですねぇ。近くの一軒宿なんぞに
泊まったら、泉鏡花の世界?!
678出雲2号:03/08/31 22:16
>>677
75さんはわかったようですね。
ここは福井県の山奥にある神社です。
かつては寺院であり数多の堂塔伽藍が林立していましたが、
現在は寂れ果てわずかな建物を残すのみです。
しかし、私はこの寂れた感じが好きです。特に雪の日は最高でした。
67921:03/08/31 22:33
「うらやまし 浮世の北の 山桜」  芭蕉

680出雲2号:03/09/01 21:24
時間が経ちましたので締め切らせていただきます。

正解は、福井県勝山市にある平泉寺白山神社でした。
正解者は75さんでしょうか。
上にも書いたように実にいい雰囲気の場所で、私としては
観光地化された永平寺よりも好きです。

もう一度出題させていただいてよろしいでしょうか。
さてこれはどこでしょう?

http://gray.sakura.ne.jp/~miyabi/doko/mondai/IMG/img20030901212404.jpg
68175:03/09/01 21:54
>>680
もしもし亀さん、亀さんの城。近くの湖、青粉だらけで泳げない
よう。昔、行ったことがあるけど、数年前に櫓が復元された
みたいです。
682出雲2号:03/09/03 22:08
>>681
正解!
茨城県にある土浦城(亀城公園)の本丸太鼓櫓門でした。
この門は、1656年に建てられた由緒あるものです。
でも後ろから見ると上の櫓の大きさの割りに柱が細く見え、
危なっかしい感じがしました。

私ばかりが出し続けるというのもどうかと思いますので
誰か交代お願いします。
68375:03/09/03 22:16
そう言わずに、ジャンジャン出してくれ!
684出雲2号:03/09/09 20:32
誰も出題しないのでしょうか……
なんだかさみしいです。

それではまたまた私から出題させていただきます。
これはどこでしょう?

http://gray.sakura.ne.jp/~miyabi/doko/mondai/IMG/img20030909202913.jpg
685日本@名無史さん:03/09/09 20:50
これムズイ…。
686日本@名無史さん:03/09/09 21:33
引きこもっているので。。。というのは冗談だが、遠出しないので
出題できません
68775:03/09/09 21:48
>>684
出題、乙!私が出題しない(出来ない)理由は前スレ参照。

閑話休題。
「とおりゃんせ、とおりゃんせ」と関係有りと見た。
ちなみに、私は京都府楼欄には言ったことはありません。

68821:03/09/09 23:15
>>684
日本かなぁ?
朝鮮半島の遺跡のような気がする。
68975:03/09/09 23:18
確かに、朝鮮(韓)半島には近い。
690出雲2号:03/09/09 23:25
それではヒントいきます。

前にも出題したことがありますが、この史跡も古代のものです。
また、後ろに見える山は城跡です。しかも有名な城が2つも見えます。
69175:03/09/09 23:27
そして、でかい堤防みたいな物も、近くにある。
692出雲2号:03/09/09 23:32
75さんはわかったようですね。
それにしても75さんはいろいろな所をよく知っておられますね。
私の出題もほとんど当てられてしまっています。
かなりの玄人と見ましたがどうでしょう?
それとも私の出題が簡単すぎですか?
69375:03/09/09 23:46
簡単過ぎではありません。
たまたま、過去に見た写真と同じアングルなので、記憶が
よみがえっているだけです。行ったことがる写真を見ると、懐かしい
ものです。出題、毎度乙です。
69421:03/09/09 23:59
>>689
>>確かに、朝鮮(韓)半島には近い。

>>691
>>そして、でかい堤防みたいな物も、近くにある。

ここから類推できるのは元寇なんだけど。

>>690
>>・・この史跡も古代のものです。

ということは白村江の戦い以降に大和が備えた城なのか。
あぁ白村江のあとに大堤防を築いたあれか〜。

思い出せない・・・・
695日本@名無史さん:03/09/10 00:03
…島根?
696日本@名無史さん:03/09/10 00:15
九州だね。
697日本@名無史さん:03/09/10 00:27
ダメだ…分からん…。
69875:03/09/10 00:31
「とおつみかど」の政庁跡。
 正解はこちら↓
699日本@名無史さん:03/09/10 00:42
大宰府。
70021:03/09/10 00:46
>>698
大宰府政庁跡
70175:03/09/10 00:55
>>700
出題者は出雲2号さん。出題者が判定してくれるでしょう。

差し出がましい真似(いつものことか?)を出題者にいたした。
失礼。
702出雲2号:03/09/10 00:58
>>699・700
正解!大宰府政庁跡でした。
ちなみに後ろの山は山全体が古代に築城された大野城で、
山の右端の少し高くなったところが、戦国時代に高橋紹運が
島津軍と激戦を繰り広げた岩屋城跡です。
75さんも書いているようにこの周辺には、水城や太宰府天満宮など
いろいろな史跡がありとても面白いところです。

ついでにもうひとつ出題させてもらいます。
これはどこでしょう?

http://gray.sakura.ne.jp/~miyabi/doko/mondai/IMG/img20030910005717.jpg
703●のテストカキコ中:03/09/10 00:59
70475:03/09/10 01:05
塔も特徴的ですが、背景が重要ですな。
心霊スポットでもあるかも。
705日本@名無史さん:03/09/10 01:09
和歌山の青岸渡寺。

706705:03/09/10 01:12
んじゃ自分から出題。

ここはドコ?
http://gray.sakura.ne.jp/~miyabi/doko/mondai/IMG/img20030910011131.jpg
707出雲2号:03/09/10 01:29
>>705
正解!
和歌山県にある青岸渡寺でした。
塔の右に見えるのが那智の滝です。

>>706
私には難しいです。
どこかの博物館でしょうか?
708705:03/09/10 01:31
>>707
博物館、、、非常に近いです。

ヒント
東京都。建築自体は昭和。明治天皇。田中光顕。
70921:03/09/10 01:35
>>706
知ってる〜。

聖跡・・・・です。
710705:03/09/10 01:48
>>709
正解です!

正式名称は旧多摩聖蹟記念館。
東京都多摩市にあります。
明治天皇行幸の聖蹟を顕彰する為、田中光顕らによって建設されました。

こんな時間に続けて…。
http://gray.sakura.ne.jp/~miyabi/doko/mondai/IMG/img20030910014705.jpg
ここはどこ?白抜き部分はほとんどモロだったので消しました。
71175:03/09/10 01:56
>>706
こりゃ、分かりませんでした。
>>710
会津だね。
712日本@名無史さん:03/09/10 02:20
特異な形をした塔ですね。
内部は一方通行だったような。
71375:03/09/10 02:24
落書きが多い。カップルで行くといいかも。入場券は、栞で今でも
使ってます。
714705:03/09/10 02:24
>>711-712
正解ですね。
場所は飯盛山。そこのさざえ塔。
入ってガッカリするところ・・・w
715出雲2号:03/09/13 20:08
またまた出題させていただきます。
今回はこのスレ初となる古墳です。
「どこも同じじゃないか」と思われる方もいるかもしれませんが...

ここは某県にある有名な古墳群で公園化され整備されている所です。
1枚では判りづらいかもしれないので2枚上げておきます。
さてどこでしょうか?

http://gray.sakura.ne.jp/~miyabi/doko/mondai/IMG/img20030913200112.jpg

http://gray.sakura.ne.jp/~miyabi/doko/mondai/IMG/img20030913200155.jpg
716日本@名無史さん:03/09/13 20:37
>>715
埼玉県のさきたま古墳群ですか? 稲荷山古墳があるところ。
717出雲2号:03/09/13 21:09
>>716
正解!
鉄剣が出土したことでも有名な埼玉県のさきたま古墳群でした。
結構自身あったのに瞬殺とは恐れ入りました。

気を取り直してもう1題いきます。これはどこでしょうか?

http://gray.sakura.ne.jp/~miyabi/doko/mondai/IMG/img20030913210848.jpg
718日本@名無史さん:03/09/13 21:22
キトラ?
71975:03/09/13 22:43
>>717
国府じゃありませんか?山陰の・・・
私の記憶が確かならば・・・
720出雲2号:03/09/19 21:28
諸事情により超遅レスになってしまい大変失礼いたしました。

717の正解は松江市南部にある出雲国庁跡とそこから見える茶臼山でした。
正解者は75さんでしょうか。

この茶臼山は神名火山とも呼ばれ、かつては神聖視されていた山でした。
またこの付近一帯は「八雲立つ風土記の丘」に指定されており
古墳群・神社・国分寺跡・博物館などが整備されています。
鄙びた雰囲気と重厚な歴史の香りがするとてもすばらしい所で
私が一番好きな遺跡でもあります。

残念ながらもうネタが尽きてしまいました。
私の出題はこれにて終了させていただきます。
皆さん、今までお付き合いいただきありがとうございました。
72175:03/09/22 23:08
おい、行かないでくれ〜!
貧乏で、旅行に行けない俺は,このスレが唯一の俺の行ける旅
だったんだよ〜(w

やはり、出雲国府国庁跡でしたか。10年ほど前に見た光景でした。
乙カレーでした。
72221:03/09/22 23:17
鉄板覗いたけどぜんぜんわからないしー。
723アジシオ太郎 ◆NaClsF9QiM :03/09/24 00:42
72475:03/09/24 01:17
>>723
ドスどす。232さんに大分ブチ切れてましたが、大丈夫すか?

「日本〇之霊・・・」なんだろ。
725アジシオ太郎 ◆NaClsF9QiM :03/09/24 01:45
>>724
あんなのはうちの板(つーかスレ)では日常の戯れですw
全然気にすることないすよ。
(てゆか、別にキレル理由もなかったと思うけどw)
726日本@名無史さん:03/09/24 20:27
>>723
神社...ですね...
分かりません。ヒントください。
727536:03/09/24 20:42
>>723
武蔵は大宮の氷川さま?
728アジシオ太郎 ◆NaClsF9QiM :03/09/24 21:19
>>727 やだねったらヤダネ。ちがいます。
>>726 ヒントは、う〜ん…、三つのうちの一つです。
72921:03/09/24 21:21
>>723
鳥居に屋根瓦がのっているのは明神形式とかかな?
観光客風の三人がいるって事は観光地と考えても・・・わからん。
73021:03/09/24 21:31
日本三大○○かな?
731日本@名無史さん:03/09/24 21:51
日本三大稲荷?
もしそうだとしてもやっぱり分かりません。
当てずっぽうで佐賀の祐徳稲荷にしておきます。
そこしか思いつかなかったので...
>>729 まぁ観光地でんなぁ
>>730 日本三大ってわけじゃないと思うけど。
>>731 日本三大イナカじゃないですw
日本三○○の川は近いけど
73321:03/09/24 22:32
参道の木をみると東日本ではないような。
そこで日本三急流の川となると、四国か九州だな。
73421:03/09/24 22:36
でたらめカキコしたごめん。
日本三急流は球磨川、最上川、富士川でした。

九州球磨川近辺を探します。
>>734
あれ?そうだっけ?ゴメンひんと間違えてる…。
本州デスヨ。ごめんなしい。
お詫び訂正ヒント
三つのうち一つは滝の近くでつ。>>723は、…まぁ街中だね。
737日本@名無史さん:03/09/24 23:38
>>736
だとしたら富士川流域でしょうか。
白糸の滝とか近くにあるし...
富士宮の浅間大社?ちょっと違う気がするけど...
738アジシオ太郎 ◆NaClsF9QiM :03/09/24 23:42
>>737
いやヒント間違えたってのは、近くの川が三急流だと
勘違いしただけで、そのヒント忘れてくだちい(泣
富士川、球磨川、最上川流域ではありませぬ。
73921:03/09/25 00:05
日本三・・・は地方によって違うからなぁ。
アジシオさんのカン違いじゃないと思うよ。
>>739
いや手持ちの地図を確認したところ、完璧勘違いでしたw
でも三つのうち一つの近くの滝、これは日本三○○だったんじゃぁ…
741536:03/09/25 00:16
熊野の新宮ですね。
74221:03/09/25 00:27
滝かよ〜。
歴史ヲタへの間隙だな。
>>741 それで正解、多分w 新宮市の熊野速玉神社でした。

あとの二つは熊野本宮と熊野那智だっけな。
熊野那智が那智の滝付近にアリアス。日本三名瀑だったよねぇ?
(またうろ覚えの嵐w)
744日本@名無史さん:03/10/03 02:23
745アジシオ太郎 ◆NaClsF9QiM :03/10/06 01:12
746日本@名無史さん:03/10/06 11:21
神岡でしょうか。
747アジシオ太郎 ◆NaClsF9QiM :03/10/06 22:28
>>746
一撃…。神岡城でした…。

はい次、次っ!! これでわかったらすごいかも。
http://gray.sakura.ne.jp/~miyabi/doko/mondai/IMG/img20031006222714.jpg
748日本@名無史さん:03/10/06 23:13
亀山かな。
749アジシオ太郎 ◆NaClsF9QiM :03/10/06 23:26
>>748
また一撃…。亀山城でした…。

次はコレナンダ?
http://gray.sakura.ne.jp/~miyabi/doko/mondai/IMG/img20031006232548.jpg
750日本@名無史さん:03/10/06 23:28
>>749
どこかのしめ縄。
751アジシオ太郎 ◆NaClsF9QiM :03/10/06 23:33
>>750 どこのw
752日本@名無史さん:03/10/07 00:01
>>749
私もしめ縄って事しか判りません。
何か特徴あるものなのでしょうか?
753アジシオ太郎 ◆NaClsF9QiM :03/10/07 00:03
>>752 太いのです。

↓こんなん。手ブレハズカシー
http://gray.sakura.ne.jp/~miyabi/doko/mondai/IMG/img20031007000230.jpg
754536:03/10/07 00:15
諏訪下社秋宮の注連縄かな。
>>754 完全正解。でわひとまず終了ー。
756536:03/10/07 00:17
>>755
もつかれ〜
次も楽しみにしてます。
757日本@名無史さん:03/10/07 01:17
>>755
風呂に入っている間に解かれてた・・・ 残念です。
諏訪なら何度か行ったことがあるのに判らなかった・・・ 悔しい限りです

お疲れ様でした。次回も期待してます。
758日本@名無史さん:03/10/07 02:04
質問>>なんで日本史板のやつらは問題を出さないんだ。

答え>>答えが分かりやすい写真ばかりしかないんだもん。
759757:03/10/07 18:45
>>758
問題出してる人って日本史板の人ではないの?鉄道板の人とかなの?
日本史板の住人として敢えて釣られてみるのもまた一興か・・・・

分かりやすいかもしれませんが、こんなのどうでしょう?
http://gray.sakura.ne.jp/~miyabi/doko/mondai/IMG/img20031007184516.jpg
760日本@名無史さん:03/10/09 11:00
>>759
茅葺の仁王門ですね、何処かわかんないぞ。
761757:03/10/09 22:59
762536:03/10/10 00:00
もそっと、ヒントがほしい・・・
763757:03/10/10 00:47
>>762
761写真の石垣部分をよく見てください。
一見、近世城郭の切込ハギ石垣にも見えますが、それは違います。
ということは・・・・
764536:03/10/10 02:02
ということは、神籠石かあるいは朝鮮式山城かといわれる周防国岩城山ですか。
765日本@名無史さん:03/10/10 02:05
>>759
でんでん分かりやすくないど。
ヒントで益々ぬずかしいぞ。
766日本@名無史さん:03/10/10 19:28
>>764
正解!
山口県の石城山神籠石でした。
767757:03/10/10 19:44
766の名前抜けすんません。

近代要塞遺跡なんてどうですか?
どこも同じに見えるだろ!とツッコミつつupしてみます。

http://gray.sakura.ne.jp/~miyabi/doko/mondai/IMG/img20031010194046.jpg
768536:03/10/10 23:12
猿島じゃなさそうだ・・・
769757:03/10/11 21:06
770日本@名無史さん:03/10/11 21:14
ttp://gaty.hp.infoseek.co.jp/mangas.html
これなーんだ!?
771日本@名無史さん:03/10/11 21:47
>>769
公園化されているんだ、沿岸かと思っていたが結構山の中っぽいな。

>>770
モーホマンガのサイト。
772757:03/10/11 22:56
>>771
海岸から少し離れてますが、ある軍港を守る要塞でした。
773757:03/10/13 21:33
時間が来たので正解を明かします。
長崎県の石原岳堡塁でした。

・石原岳堡塁
長崎県西彼杵半島の先端にある、佐世保港を守っていた要塞。
公園化されていますが、保存状態はすこぶる良好です。
興味のある方には見学をお奨めします。
774日本@名無史さん:03/10/13 21:49
>>773
石原岳堡塁 選択肢から外したなかにあった。残念。
775味ぽん(旧232):03/10/15 12:05
776日本@名無史さん:03/10/15 20:51
別子銅山?
777味ぽん ◆232vr/uuyI :03/10/15 21:10
>>776
もう少し歴史が古いトコです
778日本@名無史さん:03/10/15 23:17
足尾っすか
779アジシオ太郎 ◆NaClsF9QiM :03/10/15 23:22
>>775
メサビ鉄山
780味ぽん ◆232vr/uuyI :03/10/15 23:27
>>778
足尾っす。

>>779
どこそれ?w
781アジシオ太郎 ◆NaClsF9QiM :03/10/15 23:37
>>758 そんなことは関係ございません(>>745-749を見ましょうw)
>>780 おれも忘れたw
782日本@名無史さん:03/10/15 23:58
>>775
網走刑務所
783783 ◆Y6qdg0WiSk :03/10/16 01:45
784日本@名無史さん:03/10/16 01:59
>>783
興福寺 五重塔
785zx:03/10/16 02:01
朝鮮信用組合に公的資金(税金)を影でこそこそ投入したり、
政官癒着を未だ引きずる自民党をこのままのさばらしていいのか?
ぜひとも、真摯な目で政局を選んで欲しい。
新しい動きは二大政党に期待してみてはどうだろうか?


●●●2ちゃんねら衆議院総選挙●●●
(調査期間:9月27日〜10月10日、→10月27日まで延長)
あなたはどの政党の候補者に投票しますか?〜小選挙区〜
11月9日に投票があると言われている次期衆議院総選挙で
あなたはどの政党の候補者に投票しますか?

●●●ただ今、中間発表を公表中!!●●●
投票所はこちら→http://vote3.ziyu.net/html/dai02kai.html

参考:選挙でGO!!→http://homepage3.nifty.com/makepeace/

これと同じものを最寄りのスレにコピペをしてください
よろしくお願いします
786783 ◆Y6qdg0WiSk :03/10/16 02:04
>>784
正解ですー。さすがに瞬殺でしたね...
787784:03/10/16 02:06
>>786
なんか景品クレ

次の問題はぁ〜、クレクレ。
788日本@名無史さん:03/10/16 02:23
んではここ。
http://gray.sakura.ne.jp/%7Emiyabi/doko/mondai/IMG/img20031016022112.jpg

多分画像だけじゃ無理だと思うのでヒント。
・東京二十三区内
・それも下町
789784:03/10/16 02:40
>>788
おぅありがとう。
山王鳥居だね、どこだっけ見たことあるけど思い出せない。
眠くなってきたので寝ます。
790味ぽん ◆232vr/uuyI :03/10/16 18:31
>>788
足立にある山王神社?
791日本@名無史さん:03/10/17 22:15
考古学スレッドができたらしいね・・・
ttp://academy2.2ch.net/archeology/subback.html
792788:03/10/18 04:23
>>790
出かけてました。すんません。

惜しい。葛飾でしたw
旧下小合井村。

ってかこんなの分かんないよな。スマンカタ。
793757:03/10/18 22:00
城下町どうですか?

http://gray.sakura.ne.jp/~miyabi/doko/mondai/IMG/img20031018215940.jpg

>>788
わからんかった。神社仏閣は苦手なもので・・・
794アジシオ太郎 ◆NaClsF9QiM :03/10/18 23:45
>>793 ハギ?
795757:03/10/18 23:49
>>794
違います。
でも地理的には近いかも…
796アジシオ太郎 ◆NaClsF9QiM :03/10/19 00:13
>>795 どの程度近いんだろ?次は松江に爆撃。
797日本@名無史さん:03/10/19 03:04
土地は西日本、有名観光地にはなっていない。
分からない。
798757:03/10/19 16:35
>>793

2枚目です。この城下町の城です。(模擬天守)

http://gray.sakura.ne.jp/~miyabi/doko/mondai/IMG/img20031019163356.jpg
799日本@名無史さん:03/10/19 17:12
杵築城なんで大分県杵築市。
800757:03/10/19 18:02
>>799
正解!さすがに簡単すぎましたか?

>>797
萩・松江に比べたら穴場的存在かもしれませんが、かなり良い所でしたよ。
この前「武蔵」にも出てたし…
801アジシオ太郎 ◆NaClsF9QiM :03/10/20 00:07
>>798
あ"、杵築か…。行ったことあるのに…。
かなり良い所は激しく同意しつつ、


…鬱だ
802757:03/10/23 22:01
名城です。天守を出すと瞬殺されるので違う所を出してみます。

http://gray.sakura.ne.jp/~miyabi/doko/mondai/IMG/img20031023220034.jpg
803日本@名無史さん:03/10/25 00:10
>>802
う〜ん、石垣の積み方とか石灯籠で検索したが・・・。

コッソリヒントキボンヌ。
804757:03/10/25 23:02
>>803
残念ながら石垣・石灯籠にあまり意味はありません。
天守以外の写真が少なかったもので…
あえて特徴を挙げるとすれば、まっすぐ続いている城道って所かな?

とりあえず二枚目。天守最上階から見た風景です。

http://gray.sakura.ne.jp/~miyabi/doko/mondai/IMG/img20031025230201.jpg
805日本@名無史さん:03/10/25 23:50
>>804
犬山
806757:03/10/26 00:11
>>805
正解!
807日本@名無史さん:03/11/01 21:15
出題キボンヌ
808757:03/11/02 00:09
80975:03/11/02 01:18
>>808
小笠原流が似合いますな。
810757:03/11/02 21:49
>>809
そうですな。ってもう判っちゃいましたか?

正解は長野県飯田市にある伊豆木陣屋(交代寄合小笠原氏1000石)でした。
市の外れの辺鄙な所にありますが、現存する唯一の交代寄合陣屋の御殿だそうです。
811日本@名無史さん:03/11/03 00:13
ふえぇー!
リクエストしていながら今みたらもう!

>>757さん>>808さんはヒントだけで正解を答えていないのにぃ。
81275:03/11/03 00:28
>>811
わたしもそう思いました。ふぇー!
813757:03/11/03 02:18
>>811.812
早とちり失礼しました。

城跡ばかりになりますが、お詫びに一枚… 
 
http://gray.sakura.ne.jp/~miyabi/doko/mondai/IMG/img20031103021514.jpg

近世より中世の方が有名かな?
814日本@名無史さん:03/11/03 02:26
>>813
大分県臼杵市の臼杵城かな?
815814:03/11/03 13:42
>>757さん 答えまぁ〜だぁ〜?
816757:03/11/03 20:14
>>814
正解!
瞬殺とは… 
自信あったのに…

>>815
遅くなってすんません
817813:03/11/03 22:20
>>816
いや〜 石垣の感じに特徴があったので、そうではないかと思いました。
あと門は最近復元されたばかりですよね。
818817:03/11/03 22:30
>>817
訂正します
813→814 
819757:03/11/07 21:00
82075:03/11/08 00:56
瞬殺の予感。
近くに「○○亭」という食堂がありました。そこで家老御膳を食べたな。
821536:03/11/08 02:23
信長に滅ぼされた越前の戦国大名の本拠ですな・・・
822757:03/11/08 23:00
>>820.821
正解!福井県の一乗谷遺跡でした。
簡単すぎましたか?

もう一枚いきます。

http://gray.sakura.ne.jp/~miyabi/doko/mondai/IMG/img20031108230003.jpg

って出題者ここんところ俺だけ?重複でもいいから他の人も出してくれ!
823日本@名無史さん:03/11/08 23:39
upしつぱいしますたゴメソ。
824日本@名無史さん:03/11/09 18:14
>>823
デジカメ等から取り込んだ写真をPhotoshop Elementsなんかで
幅500ピクセル程度に縮小すればいいのです。そうすれば50k位になるので、
http://gray.sakura.ne.jp/~miyabi/doko/mondai/imgboard.cgi
を利用させてもらいUPすればいいだけです。

ガンガレ!
825校長が強盗:03/11/09 18:24
この事件は報道されていません。教育委員会も校長を処分しません。
 皆様の力でこの事件を広めてください。
被害者先生のサイト
 http://www.geocities.co.jp/NeverLand/8595/
 事件究明を求める署名サイト
 http://chiba_273.at.infoseek.co.jp/
   ∧_∧
  (  ^^ )< ひろめよう
826日本@名無史さん:03/11/09 21:54
>>822
う〜〜ん 難しい・・

どうやら湖の上に自動車専用道が通っているような感じ・・・

琵琶湖かな??
827757:03/11/09 21:57
>>826
琵琶湖じゃないよ。
大都市にあります。
828味ぽん ◆232vr/uuyI :03/11/09 22:03
>>822
箱崎宮とか?
829日本@名無史さん:03/11/09 22:29
>>828
正解!
福岡市にある箱崎宮でした。
830757:03/11/09 22:34
>>829
名前抜け失礼!

ネタ切れ間近、誰か出題してクレー!
831日本@名無史さん:03/11/18 23:12
保守。
832アジシオ太郎 ◆NaClsF9QiM :03/11/25 01:29
833757:03/11/25 20:42
>>832
乙です。後から来て差し出がましい真似をして失礼しました。

見たところ寺か神社のようですが…わかりません。
かなりの名所とみましたが、有名なところなんでしょうか?
834日本@名無史さん:03/11/25 20:54
池の近くですね。>>832のは難しい。
なんか旗に一九とかいてあるからなぁーーー。松雄芭蕉がとおったころ?
835アジシオ太郎 ◆NaClsF9QiM :03/11/25 21:10
>>833
差し出がましいなどととんでもない。わたしゃ本来余所者ですんでw
板ネイティブさんの常駐出題者が出るのは大変喜ばしいことです。
出題者がいないと沈む性格のスレだからw もっと増えてほしいものですw
ちなみにうちらの板では出題者が過剰で押し合いへし合いといった様相…w

>>834
よくおわかりで。松尾芭蕉の句碑がありました。境内に。
ここ、有名かと言われれば…、どうかなぁ。地元では紅葉が有名です。
近くに温泉街がありますし、周辺にはそこそこ有名な温泉が散在してます。
あと、ここはある市内なんですが、この市には空港もあります。
836757:03/11/25 21:26
>>835
松尾芭蕉といえば…
東北のほうでしょうか?

山形県の山寺とかかな?
>>836 いえ、そこまで有名どころじゃないと思います。

境内にはこんなものもアリアス
http://gray.sakura.ne.jp/~miyabi/doko/mondai/IMG/img20031125213907.jpg
838757:03/11/25 22:12
>>837
よけいにわかりません。

地域はあっているのでしょうか?
地図で調べたら山形県の空港は東根市にあるけれど、
めぼしい神社仏閣が見当たらない…
839アジシオ太郎 ◆NaClsF9QiM :03/11/25 22:30
>>838
地域、ちがいますよw ただし市が特定できれば
そこの目ぼしい寺社仏閣ではあります。
840757:03/11/25 23:28
>>839
検索すること数十分にしてようやくわかりました。
芭蕉と聞いたので東北ばかりに目が向いていました…

あの辺りは何度も行ったことがあるのにその寺には行ってなかった…
写真見るとかなりよさそうな所ですね。
見逃したことを後悔しています。
841日本@名無史さん:03/11/25 23:32
うぬぅ〜!
842日本@名無史さん:03/11/25 23:38
見つけた〜!
843日本@名無史さん:03/11/25 23:41
石山の石より白し秋の風   芭蕉

だと思う。
844アジシオ太郎 ◆NaClsF9QiM :03/11/25 23:50
>>840 乙でしw
>>841-843 ここID出ないから何人いるのか分からんw

だけど4人いる、ということにして、正解言っちゃいましょうか。
石川県小松市の那谷寺(なたでら)でした。
まぁそこそこ「楽しめる」史跡だと思いますよ。史跡に興味がない人も。
あと健脚派もそういう楽しみ方ができるような。
845味ぽん ◆232vr/uuyI :03/11/27 23:06
846アジシオ太郎 ◆NaClsF9QiM :03/11/27 23:23
>>845

        ∧_∧∩   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       (; ´∀`)/  < 長岡てんぢん!!!!……?
  __ / /   /     \____________
  \ ⊂ノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
  ||\           \
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
  ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
     .||              ||

847鈴木宗雄:03/11/28 00:29
>>845

        ∧_∧∩   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       (; ´∀`)/  < ムネオハウス!!!!……?
  __ / /   /     \____________
  \ ⊂ノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
  ||\           \
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
  ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
     .||              ||
848アジシオ太郎 ◆NaClsF9QiM :03/11/28 00:42
>>847

        ∧_∧∩   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       (; ´∀`)/  < ほかいちクン!!!!……?
  __ / /   /     \____________
  \ ⊂ノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
  ||\           \
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
  ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
     .||              ||
849日本@名無史さん:03/11/28 00:45
宮島?
850岩城耕一:03/11/28 01:28
>>845

        ∧_∧∩   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       (; ´∀`)/  < こないだ差し押さえられた俺んち!!!!……?
  __ / /   /     \________________
  \ ⊂ノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
  ||\           \
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
  ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
     .||              ||
851味ぽん ◆232vr/uuyI :03/11/28 08:37

          | | ガガガガガッ   .人
  ( ・∀・)   | |       人  <  >__Λ∩
 と    )    | |    人  <  >__Λ∩Д´)/
   Y /ノ    .人   <  >__Λ∩Д´)/   / ←>>846
    / ) .人 <  >__Λ ∩Д´)/   / ←>>847
  _/し' <  >_Λ∩Д´)/   / ←>>848
 (_フ彡 V`Д´)/   / ←>>849
            / ←>>850

そんなむづかしい問題ぢゃないって。
フライ級よ
852536:03/11/28 19:10
( ・∀・)ノ<はまりきゅー!!!
853日本@名無史さん:03/11/28 19:19
まじめに答えた >>849君まで殴ることないだろっ!
854味ぽん ◆232vr/uuyI :03/11/28 20:22
>>852 ◎(・∀・)
>>853 なんつうか勢いで殴ってしまった >>849君ゴメソ
855アジシオ太郎 ◆NaClsF9QiM :03/11/28 20:39
>>854

        ∧_∧∩   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       (; ´∀`)/  < 先生!ボクも真面目に答えました!
  __ / /   /     \_______________
  \ ⊂ノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
  ||\           \
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
  ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
     .||              ||
856日本@名無史さん:03/11/28 20:57
ワロタw
857味ぽん ◆232vr/uuyI :03/11/28 21:36
>>855 普段のおこないが悪いからこうなる!!


     ∧         ∧          ∧
      / ヽ      / ヽ_       / .∧
    /   `、___/   `、⌒ヾ⌒ヽ/  ∧
  /        /    (.....ノ(....ノ   / ヽ
 .l::::ノ(        |   ι      ι::(....ノノ
 |:::::⌒ -=・=-  / ̄ ̄ヽ      ::::::::::::::/`ヽ
 .|:::::::::::::::::  \_(___..ノ     :::::::::::::::::::(....ノノ ←アジシヲ太郎
  ヽ:::::::::::::::::::  \/ヽ   ι ::::::::::::::::::::::::::ノ
858ゆずポン:03/11/28 22:17
>>845

        ∧_∧∩   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       (; ´∀`)/  < 47氏の自宅!!!!……?
  __ / /   /     \________________
  \ ⊂ノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
  ||\           \
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
  ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
     .||              ||
>>857 じゃあ善行するために出題しよう
http://gray.sakura.ne.jp/~miyabi/doko/mondai/IMG/img20031128222855.jpg

>>858 それ地元板でのワタシのもう一つのハンドルなんですがw
860日本@名無史さん:03/11/28 22:34
>>859 アジシオ太郎 ◆NaClsF9QiM様
 出雲大社?
861アジシオ太郎 ◆NaClsF9QiM :03/11/28 22:38
>>860 正解。出雲大社。

             また善行を積んでしまった・・・・
                       ,!ヽ
                  ,!ヽ、    ,!  ヽ
            _,..ィ´ ̄`)-‐‐‐''   ヽ
            /  ´`)'´    _     !、
 ほんとかよ… /  i-‐'´   , `     `!
   lヽ、  /  Y    ,! ヽ-‐‐/          l
.  l >‐'´`   l   ノ   ヽ_/          ノ
  ,ノ     o   ヽ  l            _,イ
 i'.o  r┐      ヽ、 ヽ、_      ,..-=ニ_
 l   ,!-l、      ノヽ、,           ヽ
 ヽ        _,.ィ'.  ,!         、   `!、
  `ー-、_    く´    l          ヽ    l
     ,!    `!   l              ヽ、__ノ
     l   `!  `!  !              l
      l  l. l  , l  ヽ、 、_ ,ィ      ノ
     l、_,!  し'  l   l   `l
862もう一本!:03/11/28 23:35
>>849

        ∧_∧∩   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       (; ´∀`)/  < 青信号!!!!……?
  __ / /   /     \________________
  \ ⊂ノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
  ||\           \
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
  ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
     .||              ||

863もう一本!:03/11/28 23:36
ちがった>>859

        ∧_∧∩   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       (; ´∀`)/  < 青信号!!!!……?
  __ / /   /     \________________
  \ ⊂ノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
  ||\           \
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
  ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
     .||              ||

864アジシオ太郎 ◆NaClsF9QiM :03/11/29 00:31
     言い直してもだめ

     ∧         ∧          ∧
      / ヽ      / ヽ_       / .∧
    /   `、___/   `、⌒ヾ⌒ヽ/  ∧
  /        /    (.....ノ(....ノ   / ヽ
 .l::::ノ(        |   ι      ι::(....ノノ
 |:::::⌒ -=・=-  / ̄ ̄ヽ      ::::::::::::::/`ヽ
 .|:::::::::::::::::  \_(___..ノ    :::::::::::::::::::(....ノノ >>863
  ヽ:::::::::::::::::::  \/ヽ  ι ::::::::::::::::::::::::::ノ
865はあ?:03/11/29 13:41

   /\___/ヽ   ヽ
   /    ::::::::::::::::\ つ
  . |  ,,-‐‐   ‐‐-、 .:::| わ
  |  、_(o)_,:  _(o)_, :::|ぁぁ
.   |    ::<      .::|あぁ
   \  /( [三] )ヽ ::/ああ
   /`ー‐--‐‐―´\ぁあ


↓俺の別荘が2ちゃんにUPされてる!!↓
866日本@名無史さん:03/12/14 04:23
なんか見せて?
867アジシオ太郎 ◆NaClsF9QiM :03/12/14 14:49
868味ぽん ◆232vr/uuyI :03/12/16 02:04
>>867
写真(の腕)が悪いから、河畔に立つ廃屋にしか見えんのだが…

金洞寺?
869アジシオ太郎 ◆NaClsF9QiM :03/12/16 20:36
>>868 × それ、ど〜こだ?

写真の腕が悪いと言われちゃあ再うpするしかないわけで…
http://gray.sakura.ne.jp/~miyabi/doko/mondai/IMG/img20031216203527.jpg
870日本@名無史さん:03/12/17 00:04
>>869
ゴルァ
ヒントキボンヌ。
871アジシオ太郎 ◆NaClsF9QiM :03/12/17 00:23
>>869は味ぽん氏へのメッセージだったんだけど、
まぁ狭い世界での話ですなw スマソ

えーと、東北地方です。
872味ぽん ◆232vr/uuyI :03/12/17 01:45
>>871
モノクロにすればカッコよくなると思ってる奴は(略

厳美渓?
873アジシオ太郎 ◆NaClsF9QiM :03/12/17 21:48
>>872 × それ、ど〜こだ?
つーか渓谷ちゃうくて○○○尊という建造物でつ。由来は正直、しらんw

この川の最上流には映画のモデルになった(らしい)ダムがアリアス。
874アジシオ勘太:03/12/17 22:05
>映画のモデルになった(らしい)ダム

ガンダムだー!

正解?
875アジシオ太郎 ◆NaClsF9QiM :03/12/17 22:32
             /ヽ       /ヽ
            /  ヽ      /  ヽ
  ______ /     ヽ__/     ヽ
  | ____ /           :::::::::::::::\
  | |       //       \  :::::::::::::::|
  | | ガンダム |  ●      ●    ::::::::::::::|   ・・・・・・・・・・・。
  | |  だー! .|             :::::::::::::|
  | |       |   (__人__丿  .....:::::::::::::::::::/
  | |____ ヽ      .....:::::::::::::::::::::::<
  └___/ ̄ ̄       :::::::::::::::::::::::::|
  |\    |            :::::::::::::::::::::::|
  \ \  \___       ::::::::::::::::::::::::|
876アジシオ太郎 ◆NaClsF9QiM :03/12/17 23:16
AAがズレるとオチで噛んだような気分になるのはなぜ。
877日本@名無史さん:03/12/17 23:23
歴史とか由来とかさ〜?
878アジシオ太郎 ◆NaClsF9QiM :03/12/17 23:39
>>877 よく知覧のでググタw

大同年間(元年806年)法相宗○一大師によって
開創されたと伝えられる。御本尊日本三所之一
○○○○○○が祀られており堂は文政13年(1830)
の再建である。現在は臨済宗○○○に属している。
879日本@名無史さん:03/12/18 01:10
うつくしまふくしま圓蔵寺菊光堂。

よくもまぁこんなレア物件を見つけてくるねw
880アジシオ太郎 ◆NaClsF9QiM :03/12/18 21:59
>>879
レア物件ねぇw よく通る国道沿いだったんでレアかどうかもわからず。
瑞泉寺や妙成寺の方がよっぽどマイナーだと思ってたんだけどね。

つーわけで福島県柳津町の福満虚空蔵尊(圓蔵寺菊光堂)ですた。
建造物が虚空蔵尊っつーてしまったのはご愛嬌でw
881881 ◆TmZMmKDjC6 :03/12/18 23:11
882日本@名無史さん:03/12/19 15:26
>>881お寺?
883881 ◆TmZMmKDjC6 :03/12/19 16:28
>>882
お寺ではなく有名な神社ですー。
西日本。
884通りすがり:03/12/19 17:31
八角形の建物で、寺でなく神社という情報から、
八角形+神社で検索→「京都」の「吉田神社」の「大元宮」の「本殿」?

885881 ◆TmZMmKDjC6 :03/12/20 01:01
>>884
ごめんなさい出かけてました。正解ですー。
886日本@名無史さん:03/12/20 01:55
八角堂 寺で検索してましたー出てこなかったー。
887日本@名無史さん:03/12/29 04:08
年末スペシャルキボンヌ。
888味ぽん ◆232vr/uuyI :03/12/29 15:09
年末年始スペシャル
http://gray.sakura.ne.jp/~miyabi/doko/mondai/IMG/img20031229150810.jpg

答はとしあけに…
889日本@名無史さん:03/12/29 20:19
あっ〜、大わらじがある〜。

890味ぽん ◆232vr/uuyI :04/01/05 00:31
あけましてめでとうございます
本年もよろしくお願いいたします

>>889 あったっけかなぁ?
891味ぽん ◆232vr/uuyI :04/01/05 00:38
ありゃ、うしろに写ってた
892日本@名無史さん:04/01/05 18:43
あけましてめでとうございます 。
>>888
浅草寺でつね。。
893味ぽん ◆232vr/uuyI :04/01/06 01:07
遅くなりましたが

>>892 ◎ですた
894クハ209 ◆hausyqjS1o :04/01/12 17:09
他スレの案内で来てみればサシバシとしてますな。
ここはsageでなくてもいいようなのでアゲ&出題

http://gray.sakura.ne.jp/~miyabi/doko/mondai/IMG/img20040112170347.jpg
895日本@名無史さん:04/01/12 21:47
朝市で有名な町の陣屋ですね。
赤カブの漬物がおいしかった。
896クハ209@とおりすがり ◆hausyqjS1o :04/01/12 21:51
>>895 正解!
現存する唯一の陣屋といわれる高山陣屋です。
897クハ209@とおりすがり ◆hausyqjS1o :04/01/12 22:05
898NewAero ◆MP717ot2tM :04/01/12 22:11
>>897 クハ209@とおりすがり ◆hausyqjS1o様
 熊本城?
899クハ209@とおりすがり ◆hausyqjS1o :04/01/12 22:23
>>898 おや、これはいらっしゃいませ。
残念ながら × です。
城下を見下ろす場所に建てられた城です。
城から見下ろした城下の画像をちょっとだけ・・・。
http://gray.sakura.ne.jp/~miyabi/doko/mondai/IMG/img20040112222045.jpg
ただし、この写真は望遠レンズで撮っていますので、肉眼とは距離感が異なります。
900日本@名無史さん:04/01/12 22:33
白石?
901日本@名無史さん:04/01/12 22:37
小峰
902竹田丹後守 ◆gVkD2onhQc :04/01/12 22:38

何を隠そうこのスレの出題は一度も解ったことはない
903クハ209@とおりすがり ◆hausyqjS1o :04/01/12 22:43
>>900 ×です。
>>901 小峰(さん)というと国見高校の校長先生兼サッカー部監督?
ぢゃなくて白河でしたっけ? しかし×です。

拡大ヒント画像 ドン!
http://gray.sakura.ne.jp/~miyabi/doko/mondai/IMG/img20040112223750.jpg

これで訪れたことのある人はもうお分かりか?
904日本@名無史さん:04/01/12 22:50
歴史的なヒントをキボンヌ。
905日本@名無史さん:04/01/12 22:53
和歌山
906竹田丹後守 ◆gVkD2onhQc :04/01/12 22:55
>>903
長篠城
907クハ209@とおりすがり ◆hausyqjS1o :04/01/12 23:00
>>905 >>906 ×です。

>>904 リクエストにお応えして、歴史的なヒントをドン!

http://gray.sakura.ne.jp/~miyabi/doko/mondai/IMG/img20040112225757.jpg

ぐぐればもう答えはわかるかと。
908日本@名無史さん:04/01/12 23:01
掛川城?
909日本@名無史さん:04/01/12 23:02
郡上八幡か!
910日本@名無史さん:04/01/12 23:04
郡上八幡てこんな門あったの?
確か天守の真下まで車で乗り付けられたような
911日本@名無史さん:04/01/12 23:09
ああそうだ郡上八幡城だ。
912クハ209@とおりすがり ◆hausyqjS1o :04/01/12 23:10
>>908 ×
>>909 >>910

http://gray.sakura.ne.jp/~miyabi/doko/mondai/IMG/img20040112230719.jpg

通りすがりゆえ、今日はこれで立ち去ります。
91375:04/01/14 00:27
復興天守はまるで大垣城ですね。
914クハ209@ふたたびとおりかかりました ◆Tc209xHx3Y :04/01/16 19:47
あいかわらず閑散とした模様なので、活をいれましょう。

城跡です。 どこでしょう。

http://gray.sakura.ne.jp/~miyabi/doko/mondai/IMG/img20040116194241.jpg
915日本@名無史さん:04/01/16 20:20
>>914
秋田 久保田城
916クハ209@914出題中 ◆Tc209xHx3Y :04/01/16 20:25
>>915 × 久保田城というと秋田市ですか・・・。
そんなメジャーな都市にある城跡ではありません。
917クハ209@914出題中 ◆Tc209xHx3Y :04/01/16 20:59
出題から1時間経過したので、第一ヒントを。

徳川秀忠の命により築城され、幕末官軍の侵攻を受け落城の憂き目に。
918日本@名無史さん:04/01/16 21:28
八戸城?
919日本@名無史さん:04/01/16 21:31
>>914
高田城
920クハ209@914出題中 ◆Tc209xHx3Y :04/01/16 21:37
>>918 ×  >>919 ×
第二ヒント

市ではなく町にあります。
しかし、徳川の世では結構重要な城だったようで、松平氏も城主の時代がありました。
921日本@名無史さん:04/01/16 21:43
棚倉城
922クハ209@914は棚倉城 ◆Tc209xHx3Y :04/01/16 21:48
>>921 お見事。
福島県東白川郡棚倉町の棚倉城でした。
今日はこれにて。
923クハ209@みたびとおりかかりました ◆Tc209xHx3Y :04/01/20 19:51
このスレは出題者不足なのでしょうか?
ライトアップされたこの城はどこでしょう。

http://gray.sakura.ne.jp/~miyabi/doko/mondai/IMG/img20040120194827.jpg
924日本@名無史さん:04/01/20 19:52
福山城
925クハ209@923は福山城 ◆Tc209xHx3Y :04/01/20 19:58
>>924 正解

     |||  ガリ
     |||    ガリ
     ∩  . |||
     |∧∧ |||   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     (TД)∩  < な、なんですぐわかるんだよ〜!!!
      丿 ノ     \________________
    〜  つ、
     し~
926日本@名無史さん:04/01/20 19:58
すまぬ。
出張に行ったことがあったので…。
927クハ209@難度アップ ◆Tc209xHx3Y :04/01/20 20:09
しからば難度を上げてみたが如何に。

http://gray.sakura.ne.jp/~miyabi/doko/mondai/IMG/img20040120200649.jpg
928日本@名無史さん:04/01/20 20:11
青葉城
929日本@名無史さん:04/01/20 20:11
高知城?
930クハ209@927出題中 ◆Tc209xHx3Y :04/01/20 20:16
>>928 >>929 いずれも×

まだ出題したばかりなのでノーヒントで考えてください。
931日本@名無史さん:04/01/20 20:19
岐阜城だった!
932クハ209@927出題中 ◆Tc209xHx3Y :04/01/20 20:20
>>931 いや違います。
933日本@名無史さん:04/01/20 20:22
じゃあ長浜城だな。
934クハ209@927出題中 ◆Tc209xHx3Y :04/01/20 20:25
>>933 それも× あと20分くらいしたらヒント進呈。
935日本@名無史さん:04/01/20 20:27
松山城??
936日本@名無史さん:04/01/20 20:35
まさか犬山城じゃないよな?
937:04/01/20 20:41
姫路城?
938クハ209@927は犬山城 ◆Tc209xHx3Y :04/01/20 20:43
>>936 ◎  >>935 ×
ヒント出す前に正解が出ちゃいましたね。 国宝犬山城でした。
今日はこれまで。

正解画像
http://gray.sakura.ne.jp/~miyabi/doko/mondai/IMG/img20040120204005.jpg
939日本@名無史さん:04/01/20 20:45
へぇ〜犬山城って大きく見えるんだ。
近接写真しか見たことないから、なかなか解らんかったわ。
遠見には美しいシルエットだね。
940ほかいち ◆0ZCARPvdmU :04/01/21 15:52
941日本@名無史さん:04/01/21 15:54
つーか、次スレまでに日本史これどこアップローダ作ります。
鉄道と同居だとすぐながれるしねー
942ほかいち ◆0ZCARPvdmU :04/01/21 16:02
http://miyabi.s31.xrea.com/cgi/history/imgboard.cgi
つーか、作ってしまったよ。
これをメインにして予備板に今のをキボンヌ
943757:04/01/22 19:56
お久しぶりです

>>942
乙です。早速使わせてもらいます。

城跡ばかりで恐縮ですが…

http://miyabi.s31.xrea.com/cgi/history/IMG/img20040122195553.jpg
944クハ209@祝専用アップローダー開設9`yシVv(E:04/01/22 20:02
>>942 専用アップローダーができたんですね。
お祝いに出題。
この城はどこでしょう?
ただし、全部見せると瞬時にわかってしまうので、まずは下から。

http://miyabi.s31.xrea.com/cgi/history/IMG/img20040122195503.jpg
945クハ209@鳥鍵変更 ◆Tc209MMEIM :04/01/22 20:14
>>944 ヽ(゚∀゚)ノ アヒャ! 鳥鍵公開しちまったので、今後はこちらのトリで行きます。

>>943 かぶすま。 で、どこだかわかりません。
946志村〜後ろ〜:04/01/22 20:21
>>943江戸城(現皇居)の富士見櫓

>>944越後の高田城

かなあ〜?

947クハ209@944出題中 ◆Tc209MMEIM :04/01/22 20:30
>>946 × ヒントは15分後くらいに
948クハ209@944出題中 ◆Tc209MMEIM :04/01/22 20:46
949NewAero ◆MP717ot2tM :04/01/22 20:51
>>948 クハ209@944出題中 ◆Tc209MMEIM様
 松本城がこんな感じだったような気がするんですが・・・
950クハ209@944は松本城 ◆Tc209MMEIM :04/01/22 20:58
>>949 ◎ 国宝松本城です。
その美しい姿をご確認ください。

http://miyabi.s31.xrea.com/cgi/history/IMG/img20040122205633.jpg
951日本@名無史さん:04/01/22 21:04
>>943
757さんヒントくださーい。
952757:04/01/22 21:16
>>951
江戸城ではないですが、かなり有名な城の現存櫓です。

>>944
かぶってすみません
953他一名 ◆ZrBFXw5A9Y :04/01/22 21:20
>>980ぐらいで新スレたてましょう。
移行できなかったらうぷろだを非難板にw
954757:04/01/22 22:50
>>943

二枚目です。定番の撮影スポットです。

http://miyabi.s31.xrea.com/cgi/history/IMG/img20040122225026.jpg
955日本@名無史さん:04/01/23 00:30
大阪城
956757:04/01/23 01:53
>>955
ピンポーン!大坂城でした。
一枚目が西の丸乾櫓、二枚目が二の丸六番櫓(いずれも現存櫓)です。

それではおやすみなさい。
957味ぽん ◆232vr/uuyI :04/01/23 14:16
958日本@名無史さん:04/01/23 19:00
靖国神社
959味ぽん ◆232vr/uuyI :04/01/23 19:44
>>958 ちやいます
960日本@名無史さん:04/01/23 19:51
取り付く島がない!ヒントくれ。
961矢追潤一:04/01/23 20:14

        ∧_∧∩   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       (; ´∀`)/  < 先生!UFO発見しますた!
  __ / /   /     \____________
  \ ⊂ノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
  ||\           \
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
  ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
     .||              ||
962日本@名無史さん:04/01/23 20:15
UFOがヒントなのか???
963日本@名無史さん:04/01/23 20:31
>>957
この画像の何処かに特定できるヒントがあるのか?
964織田無道:04/01/23 20:32
>>961

        ∧_∧∩   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       (; ´∀`)/  < うつけ者!UFOではなくヒトダマじゃあ〜!
  __ / /   /     \____________
  \ ⊂ノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
  ||\           \
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
  ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
     .||              ||
965味ぽん ◆232vr/uuyI :04/01/23 21:00
966古賀淳一郎:04/01/23 21:27
>>965

        ∧_∧∩   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       (; ´∀`)/  < 先生!さっぱりわかりません!
  __ / /   /     \____________
  \ ⊂ノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
  ||\           \
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
  ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
     .||              ||
967日本@名無史さん:04/01/23 21:31
日本史板だからねぇ、画像になにか歴史物があればいいんだが・・。
968味ぽん ◆232vr/uuyI :04/01/23 21:47
拝殿の三つ巴の紋がヒソトかなぁ
あとは日本地図とか。
969日本@名無史さん:04/01/24 00:19
富岡八幡宮だな。
三つ巴の神紋といえば八幡宮だから、
グーグルで、宇佐、岩清水と見ていったら、
富岡宮が1番似てたからな。
どうよ?
970味ぽん ◆232vr/uuyI :04/01/24 00:32
>>969
 ___   ___
((\ ./   \. / ))
    ヽ(・∀・)ノ     アッパレ!アッパレ!
     へ(  )
        く
971他一名 ◆ZrBFXw5A9Y :04/01/24 16:32
>>1のテンプレ改訂版

日本史跡の画像から場所などを当てるスレです。
1.混乱を避けるため、現在出ている問題の正解が出るまで、新規の出題はお待ちください。
 出題から1時間以上&30レス以上経過しても、出題者が反応しないときは次の出題OKです。
2.出題者は、捨てハンでもいいので名前を名乗ってください。(トリップ推奨)
3.出題者は正解が出るまで極力このスレにいてください。
  なお諸事情で離脱する際は留置宣言&復活時刻予定を周知ねがいます。
4.問題の素材写真は自分で撮影したものを使ってください。
5.問題は史跡などが明確に写っているものを使ってください。
6.原則としてsage進行。dat落ち予防のためたまに保守カキコ(sageでOK)しましょう
7.初めてこられた方には親切に流れを教えましょう
8.煽りあいせず、みなさんマターリといきましょう。

*画像のアップロード*
エログロブラクラを貼り付ける香具師対策として、うpは以下の画像版限定でおながいします。
メイン http://miyabi.s31.xrea.com/cgi/history/imgboard.cgi
予備  http://gray.sakura.ne.jp/~miyabi/doko/mondai/imgboard.cgi

過去スレ
【新企画】これど〜こだ?史跡版
http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/history/1033812508/l50

【鳥取・島根】これ、ど〜こだ?キハ126系
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1074777130/l50
972他一名 ◆ZrBFXw5A9Y :04/01/25 16:45
973味ぽん ◆232vr/uuyI :04/01/25 18:25
>>972 尾張大國霊神社
974日本@名無史さん:04/01/25 18:29
折角の写真もったいないから、
>>619にあるやつに乗せてこうぜ。

http://c-station.org/mapbbs/
975他一名 ◆ZrBFXw5A9Y :04/01/25 18:36
>>973 × 
976日本@名無史さん:04/01/25 19:18
こりゃ伊勢神宮内宮だよ
977他一名 ◆ZrBFXw5A9Y :04/01/25 19:28
>>976 ○ 内宮

新スレになる前に出題しておくか。

http://miyabi.s31.xrea.com/cgi/history/IMG/img20040126205433.jpg
979日本@名無史さん:04/01/26 22:17
>>978
俺が行った時は、黒ずんでいて汚かった。
形はきれいなんだけどね。
>>979 で、どこと?
>>978 もう寝ますのでこの続きは明晩に。
982日本@名無史さん:04/01/26 23:50
富山
98375:04/01/27 00:18
富山城インチキ天守。史料館(?)としても狭い。
しかし、ののままでいくと、この鉄筋コンクリー天守も数十年後には
文化財に・・・
984他一名 ◆ZrBFXw5A9Y
【写真クイズ】これ、ど〜こだ?二の丸
http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/history/1075136077/l50

たてておきますた。とりあえずこっちはおめませう