維新の元勲 / その名簿

このエントリーをはてなブックマークに追加
1日本@名無史さん
渡部昇一氏によれば
『維新の元勲』とは以下の7名のことだという

伊藤博文 山縣有朋 井上馨
黒田清隆 大山巌 西郷従道 松方正義

上記7名に後、2名を加えて9名としたそうですが
その2名のうち西園寺公望の他、もう一人が
どうしても思い出せません。。。
検索かけても記事膨大で検討つかずです
詳しい方、是非ご教授くださいm(_ _)m
2日本@名無史さん:02/08/23 11:19
かつら
たろう
3日本@名無史さん:02/08/23 11:58
後に大隈重信も加わってるんだけど・・・
4  :02/08/23 13:04
元勲優遇の勅語という意味の「元勲(=元老)」ならそうだが、
一般的に維新の元勲といえば
>>1の7名+大隈、板垣ではないのか
6日本@名無史さん:02/08/23 17:23
1の文章には
西園寺が入っているんだから
後の元老のことが言いたいんだろ?

それなら、7名+桂・西園寺・大隈だ
71です:02/08/24 04:51
みなさん、レスありがとうございましたm(_ _)m
その後、自分で必死に検索試みた結果、
残り一名が桂太郎であることが判明いたしました。
ご協力、ありがとうございましたm(_ _)m

大隈重信…?
それは紹介されていませんでしたが…
薩長以外の藩閥から出た元勲は
西園寺のみでは?
8日本@名無史さん:02/08/24 20:13
大隈が御沙汰書や詔勅を受けていたかは失念しましたが、
大隈が元老待遇であるのは間違いありません。
ちなみに、手許にあった山川の日本史広辞典でも、
大隈も元老とされています。
9日本@名無史さん:02/08/24 20:14
渡辺昇一など、適当にいい加減な文章書いているので、
あまり詳細を信用しない方が良いかと思います。
10日本@名無史さん:02/08/25 08:47
>>8
>大隈が御沙汰書や詔勅を受けていたかは失念しましたが、
>大隈が元老待遇であるのは間違いありません。
首相を辞任した時、天皇からもらってたな。

>>9
正解
11日本@名無史さん:02/08/25 08:56
1が言いたいのは「元老」か。

西郷・大久保・木戸の三傑も「元勲」だよね?
12日本@名無史さん:02/08/25 09:59
黒田清隆も元老なってるのか・・・
高校の日本史教諭が
「黒田は酒乱で、酔ったあげく奥さんを殺したんだ!薩摩閥が隠蔽したけどな!」
てなことを言ってたなあ
これ、事実?
13日本@名無史さん:02/08/25 14:14
>>12
結論から言うと、限りなく黒に近い灰色。
1878年、4月13日号の「団々珍聞」に風刺画入りですっぱ抜かれたのが、ことの
始まり。酒乱の気がある黒田は、3月のある夜、泥酔して帰宅し、妻の出迎えが
遅いとかいうつまらない理由から逆上し妻を切り殺したという記事だった。
警視庁は早速この記事を差し止めたものの、話は世間に広がり、黒田は辞表を
提出した。さらに伊藤と大隈が法治国家として黒田を処罰すべきだと、
大久保利通に迫ったが、大久保が「黒田はそんなことをするヤツじゃない」とい
って大警視の川路利良に奥さんの墓を掘り返して検死をさせた。
川路は医者と部下を引き連れて夫人の墓を空け、左右を見回して「他殺の形跡など
ないじゃないか」といったところ皆黙っていたといわれる。大久保、川路という
薩摩出身者が黒田をかばったことで、薩摩閥の隠蔽という噂が生まれた。
しかし、これが大久保利通暗殺の一因となってしまった。
5月に大久保が暗殺され、犯人の島田一郎らの斬奸状に、
大久保殺害の動機として、黒田の妻殺しが記されていた。しかも、その内容は
「犯行時に川路が黒田邸にいて犯行を見て逃げ帰ってしまった」という新たな
疑惑まで書かれていた。斬奸状は明治天皇も読み、以後天皇は黒田が大嫌いだった。
黒田清隆の酒乱ぶりが良い。

       幕末三大アル中
山内容堂(土佐)、周布政之助(長州)、黒田清隆(薩摩)。
15日本@名無史さん:02/08/25 14:37
>>13
なるほど、分かりやすい説明をどうもありがとう。
大久保−川路ラインと言ったら当時の政府のまさに中枢じゃないか(w
何やってんだかなあ。

16日本@名無史さん:02/08/25 21:31
>>11
元老は三傑なきあと絶対的な声望・実績をもつ指導者がなくなったので
生まれた仕組み。
元老の話し合いによって国政を行う為のもの。
大久保が生きていれば、
大山・西郷は職業軍人で終わり
西園寺は天皇の側近で終わり
松方は首相になることはなかっただろう。
大久保が後継者を選ぶとすればおそらく伊藤・山縣でその後再び薩摩の黒田。
井上・大隈は官僚か実業家に専念することになっただろう。
17日本@名無史さん:02/08/25 21:37
IF論、ですなあ
18川路大警視:02/08/25 21:39
おいが揉み消しもした。ポッ
19日本@名無史さん:02/08/25 22:00
ある時期から元勲から元老の名称に変わり、1911年桂太郎、1912年西園寺公望が
首相辞任にあたり元勲優遇の詔を受けて元老にと、ある辞書には。
北岡伸一の著では、「国史大事典」より引用して、伊藤、黒田、山縣、松方、井上、
西郷、大山、西園寺の8名が・・・。
20しろうと:02/08/25 23:31
んじゃ、もっと広い意味での、ていうか本来の意味での「元勲」は
全部で何人?
岩倉具視とかも入るんですよね?
21日本@名無史さん:02/08/25 23:42
よしだしゅいんという先生は
かん国やあじあをしんりゃくしようといいました
がい国の人たちと中よくしようとうとしたばくふ
の人をころそうといいました
せえとの人たちはばくふの人をころして
せんそうをはじめてかん国やあじあの子どもや
おとなの人たちを300000000にんころしました
よしだしゅいんのことがすきな人は
みんなと中よくするのがきらいだとおもいます
みんなと中よくするのをおしえてあげたいです
22日本@名無史さん:02/08/25 23:42
よしだしょういんやはしもとさないを
しけいにしたのはとうぜんだとおもいます。
たいろうさんありがとう。
たりろうさんありがとう。
3ぜんまんにんもくびをきったりやいたり
あなにうめてころすあじあしんりゃくを
しようというのはきちがいです。
たいろうさんありがとう。
たいろうさんありがとう。
ばくふの人たちがにほんとがい国が
中よくしようといったのに
よしだ先生はばくふの人をころそうとしました。
あじあのひとをころそうとしました。
せえとのやつらがしんりゃくしました。
ほんとにひどいです。
しけいになってよかったです。
たいろうさんありがとう。
たいろうさんありがとう。
23日本@名無史さん:02/08/26 00:06
吉田ショウインは尊皇攘夷どまりで、勤皇倒幕までは行ってなかったように思うが
井伊はむしろ幕府の寿命を縮めた感があるのだが

まあいっか
本人が嬉しそうに書いてんだから
24日本@名無史さん:02/08/26 19:32
>>21-22
微妙にスレ違いな気がするが、
http://academy.2ch.net/test/read.cgi/history/1029811113/l50
へ行くと、もっと議論に参加できるぞ
25日本@名無史さん
日清戦争の時の御前会議の絵によると
天皇を挟んで右の第1位が有栖川宮(参謀総長)、
左の第1位が伊藤博文(首相)、以下右2が山縣有朋(法相兼陸相)、
左2が松方正義(蔵相)、右3が西郷従道(海相)、左3が井上馨(内相)。
この6人に療養中の黒田清隆、出征中の前陸相大山巌を加えた8人が
いわゆる元老のプロトタイプだと思う。
戦後、これらの戦争指導者は病没した有栖川宮、立ち直らなかった黒田を除いて
その時々の内閣を超越した権力を振るうようになった。