1 :
日本@名無史さん:
何?
2 :
日本@名無史さん:02/07/02 17:50
はぁ~
皇子、そして1よ・・・。(-人-)ナームー...
4 :
日本@名無史さん:02/07/02 19:17
有馬温泉で生まれたんだよね
(当時の表記は有間)
5 :
日本@名無史さん:02/07/02 19:22
そして白浜温泉で殺された。
6 :
日本@名無史さん:02/07/02 19:29
7 :
日本@名無史さん:02/07/02 19:33
おじいさん(阿倍倉梯麻呂=左大臣)が長生きしてれば、
即位の可能性あったんじゃないの??
8 :
日本@名無史さん:02/07/02 19:38
>>6 そのサイト信じていいの?書いていることすごいよ
645年 乙巳の変(大化改新)がおきる。軽皇子(後の孝徳天皇、有馬皇子の父)、中大兄皇子が、中臣鎌足や蘇我石川麻呂などを味方に付け
て、蘇我入鹿とその父蝦夷を殺害し、政権を奪取したクーデターである。当時、蘇我氏は、日本を朝鮮系皇族支配から脱却させ、仏教を国教とす
る国造りをしていた。
これに対して、2つの大きな反動勢力があった。一つは、朝鮮系王族、とくに百済系・高句麗王族の反発、2つ目は、八百万の神を信奉する勢
力である。前者の代表軽皇子(後の孝徳天皇)・中大兄皇子であり、後者の代表が中臣鎌足であった。
9 :
日本@名無史さん:02/07/02 22:02
> つまり、乙巳の変の目的は、蘇我氏の進めていた日本の中立と独立と言った
> 理想主義路線を打破し、積極的に高句麗・百済を救援することで、
> 唐や新羅から高句麗・百済を守ろうとするものであった。
あんりまー
というくらい簡単に殺されてしまったそうな。
11 :
日本@名無史さん:02/07/02 22:24
皇極女帝は、舒明天皇の皇后で、双方とも蘇我氏により百済から招かれた百済の王族
である。また、孝徳天皇は、これとは別に高句麗から来た高句麗の王族である。
日本書紀では、孝徳天皇は皇極女帝の弟ということになっている。
乙巳の変により、唐・新羅連合軍に対して、高句麗・百済・日本の連合軍が
できたことになる。日本は、孝徳天皇(高句麗出身)、中大兄皇子(百済出身)の
二頭政治となった。
しかし、月日が経つにつれて、孝徳天皇と中大兄皇子が不仲になった。
不仲の原因が何であるかは明らかでないが、高句麗と百済への力の入れ方の
違いからくる不和と考えられる。また、俗説ではあるが、孝徳天皇の妃は、
中大兄皇子の同母の妹の間人皇女であったが、この妹と中大兄皇子は、
不倫関係にあったとも言われている。
12 :
日本@名無史さん:02/07/02 22:28
>>11 その当時、不倫なんて概念あったのか?
甚だしく疑問。
13 :
日本@名無史さん:02/07/02 22:30
同母妹ってのが当時はタブーだったよ
14 :
日本@名無史さん:02/07/02 22:37
>>13 それは知ってる。
だから、それを不倫というのか?ということだ。
15 :
日本@名無史さん:02/07/03 03:01
不倫というか禁断の恋愛でしょうね。
中大兄皇子はそれが原因でなかなか即位できなかったと言われてるし。
そして有間皇子などの候補者たちを殺害していきました。
間人皇女がお亡くなりになって懸念事項が消えてからようやく即位しています。
16 :
日本@名無史さん:02/07/03 10:18
654年、とうとう中大兄皇子一派は、孝徳天皇に見切りを着け、難波宮を出て、
飛鳥に戻ってしまう。中大兄皇子の2度目のクーデターである。このときは、
乙巳の変とは違い無血クーデターであった。
中大兄皇子としては、高句麗を代表する孝徳天皇を殺すことはできなかったのである。
難波宮に取り残さた孝徳天皇は、翌年、655年、難波宮で病死する。中大兄皇子は、
百済の王族である母を再度、天皇にすることで高句麗との関係や百済との関係を
維持した。すなわち、斉明天皇である。
ここで、中大兄皇子が天皇になれなかったのは、高句麗に反対されたためである。
高句麗としては自国から選出した孝徳天皇を実質的に殺した人である。
到底、中大兄皇子の天皇就任には同意できなかった。このことが、
後に有馬皇子の悲劇を呼ぶことになった。
17 :
日本@名無史さん:02/07/04 08:03
新羅とは仲が悪かったのかな?
18 :
日本@名無史さん:02/07/05 16:57
お前ら、有間皇子は蘇我赤兄にまんまと罠にハメられたって知ってた?
19 :
日本@名無史さん:02/07/07 02:37
桜井弓張皇女
21 :
日本@名無史さん:02/07/07 15:24
星川皇子の反乱
22 :
日本@名無史さん:02/07/08 00:26
23 :
日本@名無史さん:02/07/08 01:19
家にあれば笥に盛る飯を草枕旅にしあれば椎の葉に盛る
磐白の浜松が枝を引き結びま幸くあらばまた帰り見む
24 :
日本@名無史さん:02/07/08 01:21
俺、なぜか有間皇子の子って思われてるぜ~。
気に食わん!
26 :
日本@名無史さん:02/08/03 08:00
有間皇子の何歳の時の子?
>>5 今の海南市でしょー。
そういや朝倉家だったっけ?有間皇子を始祖とか言ってるよね。
何のために生まれてきたんだろうね。あの2首を詠むためだとしたら悲しすぎる。
どういう思いであの時代を生きていたんだろう…と思うと1350年経た今でも涙を
誘う。
28 :
日本@名無史さん:02/08/17 17:59
海南市は宿で、温泉は白浜かな?
29 :
日本@名無史さん:02/08/24 23:47
斉明天皇が療養に紀伊国牟婁温湯に行くというので、中大兄皇子以下がこれに随行し、
これの留守官として蘇我赤兄が都に残った。
蘇我赤兄は有間皇子に斉明朝の失政3か条をあげて非難し、クーデターをそそのかす。
それを聞いた有間皇子は実力者の蘇我赤兄が自分の味方だと思いこみ、
謀反の決意を固めたのだが‥
30 :
日本@名無史さん:02/09/01 21:09
この頃は、いつも蘇我が悪者として登場する。
なんでなんだろう?
31 :
日本@名無史さん:02/09/07 08:06
彼が刑死させられたのは、和歌山県海南市の藤白坂
せめてものなぐさめに
現在、彼をお祀りした「藤白神宮」が鎮座している。
彼は、若すぎた・・若かった・・
赤兄なんぞにたぶらかされて、ハメられて
まだ10代だったから無理もない。
もしかしたら、大海人の役割を、
彼が担っていたかもしれない。
里中満智子先生は、万葉集の編纂姿勢から
彼と幼い持統天皇とのロマンスを
イマジネーションによってほのめかしている。あるいは・・と思わせる。
難波宮 - 藤白坂 - 紀伊乃湯 - 牟婁乃湯
現在、これらを結ぶのは、南海電鉄とJRきのくに線だ。
33 :
日本@名無史さん:02/09/22 01:38
有間皇子の父って、なんで天皇になれたの?
祖父って、もう、かなりマイナーな傍流の傍流だよね?
34 :
日本@名無史さん:02/09/22 02:13
最近の研究だと、通説と違って大化の改新は孝徳天皇こそが中心人物だった
という見解もあるようだな。
俺も中公新書で読んだだけだが。
35 :
日本@名無史さん:02/10/01 16:23
36 :
日本@名無史さん:02/10/13 01:53
というか、孝徳天皇が改革を進めたんでしょ?
守旧派の中大兄がその足を引っ張るばかりか邪魔をして孝徳を事実上暗殺。
37 :
日本@名無史さん:02/10/28 23:50
有間皇子を弔いアゲ
38 :
日本@名無史さん:02/11/13 05:22
大化の改新といわれているもののなかには、
後世のものも交じっている。
しかし、孝徳天皇が中心になって進めたものも判明している。
それらをすべて、中大兄がしたように見せているのは、
歴史の改竄であると思う。
39 :
日本@名無史さん:02/11/14 17:24
孝徳が中大兄と鎌足を暗殺してしまえばよかったのに、と思う
40 :
日本@名無史さん:02/11/25 21:42
傍系の中大兄王に皇位を奪われて、さぞくやしかっただろうね。
41 :
日本@名無史さん:02/12/03 23:31
しつもんです
中大兄皇子の祖父って天皇ですか?
42 :
日本@名無史さん:02/12/03 23:42
父方の祖父は押坂彦人大兄皇子だと思った。(皇太子で死んだんだったかな)
43 :
日本@名無史さん:02/12/14 22:44
なんで、押坂彦人大兄皇子系なんかが天皇になれたんだよ??
44 :
日本@名無史さん:02/12/19 04:40
>>5 白浜温泉(白浜町)じゃない。和歌山県海南市ですよ、藤白神社は。
有間自身の歌碑や、有間を悼む碑や、彼の肖像(近代のもの)が掲げられている。
>>43 逆だよ。本来は押坂彦人大兄皇子系が本流なんだ。敏達の皇太子。
きっと若くして亡くなったんだろうね。だから敏達天皇が亡くなった後、実権を
握っていた蘇我氏系の用明→崇峻→推古と皇統が横滑りしてしまったようだ。
舒明天皇も押坂彦人大兄皇子の子。
推古が亡くなったとき、舒明と山背大兄王が皇位を争ったことは有名で、蘇我氏の
ごり押しのように思われているが、こうしてみると、案外、舒明の方が正統な
後継者っぽい感じがする。
46 :
日本@名無史さん:02/12/29 21:08
敏達天皇→押坂彦人大兄皇子→舒明天皇が本流である理由は、
前王朝の血を濃く引いていることにあると思います。
他の兄弟たちと比較して、敏達天皇の場合は、
・父の父=継体天皇
・父の母=手白香皇女(=仁賢天皇の娘)
ということだけでなく、
・母の父=宜化天皇(=継体天皇の息子)
・母の母=橘仲皇女(=仁賢天皇の娘)
と、前王朝の仁賢天皇の血を母方からも引いています。
その点、聖徳太子や山背大兄王の母方は蘇我系です。
47 :
日本@名無史さん:02/12/29 21:17
当時は長子相続制なんて考え方はまだないんじゃないの。
有馬と中大兄のどちらが正当とも言い難いのでは。
48 :
日本@名無史さん:03/01/08 06:18
遷都だけはゆるせないね
(^^)
(^^)
51 :
日本@名無史さん:03/01/17 23:54
有間大兄とならなかったのは、なにか陰謀がある?
52 :
日本@名無史さん:03/01/18 00:10
有力な皇位継承資格者として非主流派から期待を受けていた
立場的に微妙で狂気をよそおってたらしい
53 :
日本@名無史さん:03/01/18 00:17
それが狂心渠の由来ですか?
54 :
日本@名無史さん:03/01/18 14:21
有馬皇子は清原なつの作「飛鳥昔語り」で知りましょう。
55 :
日本@名無史さん:03/01/30 05:33
>>54 それどんなものですか?
概要だけでも教えてね
56 :
日本@名無史さん:03/02/08 12:30
そもそも、有間皇子の父って、かなりの傍系ではないかと?
57 :
日本@名無史さん:03/02/15 16:46
たしかに孝徳天皇は父も祖父も天皇ですらないですな。
age
59 :
日本@名無史さん:03/03/07 03:15
敏達天皇→押坂彦人大兄皇子→茅渟王→かなりの傍系→有間皇子だっけ?
60 :
日本@名無史さん:03/03/15 17:44
ある意味、皇后を介して傍系へ皇統が移動したので、
これは一種の女系(もちろん男系男子はまもられている)といえる。
<<56,59,60
孝徳天皇の方が、実は嫡流なんです。皇位が本家に、戻って来たと言える。
欽明天皇→忍坂彦人大兄皇子→茅渟王→孝徳天皇→有馬皇子
茅渟王は、舒明天皇の親子ほど年上の兄です。
忍坂彦人大兄皇子は若死にしたらしいと言われていますが、これは根拠のない推測。
少なくとも40歳前後までは、生きていたと考えられます。
<<56,59,60 訂正
孝徳天皇の方が、実は嫡流なんです。皇位が本家に、戻って来たと言える。
欽明天皇→敏達天皇→忍坂彦人大兄皇子→茅渟王→孝徳天皇→有馬皇子
茅渟王は、舒明天皇の親子ほど年上の兄です。
忍坂彦人大兄皇子は若死にしたらしいと言われていますが、これは根拠のない推測。
少なくとも40歳前後までは、生きていたと考えられます。
63 :
日本@名無史さん:03/03/22 20:50
おいおい、茅渟王は舒明天皇の親子ほど年上の兄で、
両者の父親は忍坂彦人大兄皇子だと主張しているならば、
若死していたとすれば成立し得ない話だろ??
どこかに嘘があるとしか考えられない。
<<63どこかに嘘があるとしか考えられない。
忍坂彦人大兄皇子→茅渟王→皇極天皇(594年生まれ)
忍坂彦人大兄皇子→舒明天皇(593年生まれ)
若死→子や孫の生年を見れば素人でもわかる間違い。
学者が、ろくに調べずに推測でものを言ってるだけのこと。
65 :
日本@名無史さん:03/03/22 23:36
有間皇子 640‐658(舒明12‐斉明4)
孝徳天皇の皇子。658年,謀反の罪により年19歳で処刑され,その事件
にさいしてよんだ歌2首が《万葉集》に残されている。母は左大臣阿倍
倉梯麻呂(あべのくらはしまろ)の娘小足媛(おたらしひめ)で,有間の名
は父の皇子時代,有間の湯(有馬温泉)にいたおりに生まれたことによる
らしい。父帝孝徳は大化改新時に即位したが,政治的実権を握るのは
皇太子の中大兄(なかのおおえ)皇子(のちの天智天皇)であり,天皇との
間に軋轢(あつれき)も生じていた。653年難波京から大和への遷都が天皇
の意に反し中大兄によって行われたのはその一例であり,ために孝徳は
翌年旧都難波において横死ともいえる死をとげた。中大兄の母斉明天皇
の代となるに及び,有間は狂気を装う言動を示したが,これは先帝の遺児
として政争から逃れようとしたためと見られる。657年秋紀伊の牟婁
(むろ)の湯(現,和歌山県白浜町湯崎温泉)に療病し帰京して天皇にその
地の景観を推賞するということがあり,翌年10月天皇と皇太子は牟婁の
湯へ赴いた。その留守中におきたのがいわゆる有間皇子事件である。
11月3日留守官蘇我赤兄(そがのあかえ)が有間に斉明帝の失政3ヵ条を
語ったのに対し,有間は〈吾が年始めて兵を用ゐるべき時なり〉と応
じ,同5日両者で挙兵の談合があったが,その夜赤兄は有間を謀反人と
して逮捕し,身柄を牟婁の湯に護送した。中大兄の訊問を受けた有間
は〈天と赤兄と知る,吾もはら知らず〉とのみ答え,同11日,紀伊の
藤白坂で絞首刑に処された。この時に皇子の側近2人が斬られ,なお2人
が流刑となったが,謀反をそそのかした赤兄は処分を受けず,その後
中大兄にとりたてられて近江朝では左大臣の地位に達している。
事件は中大兄が蘇我赤兄を用いて皇子を挑発したものとすべきであろう。
有間の歌〈磐代(いわしろ)の浜松が枝を引き結び真幸(まさき)くあらば
またかへりみむ〉は護送の途次,紀伊岩代でよまれたもの。これには
山上憶良ら数人が後に追和の歌をよんでおり,事件が悲史として世に
伝えられていたことを示している。
66 :
日本@名無史さん:03/03/23 12:46
あんりまー
というくらい簡単に殺されてしまったそうな。
絞首刑だったんだよね・・
68 :
日本@名無史さん:03/03/27 22:53
有間温泉を尊ぶスレ
69 :
日本@名無史さん:03/03/29 17:49
有馬温泉で生まれたんだよね
70 :
日本@名無史さん:03/03/29 20:36
そして白浜温泉で殺された。
71 :
日本@名無史さん:03/03/29 21:37
いたずらに、野心を持つと危ない罠
72 :
日本@名無史さん:03/03/30 21:47
皇子、そしてウヨよ・・・。(-人-)ナームー...
73 :
日本@名無史さん:03/04/01 02:26
俺、なぜか有間皇子の子って思われてるぜ~。
気に食わん!
74 :
日本@名無史さん:03/04/07 01:02
日下部表米の系統って、 今だと 何氏?
76 :
日本@名無史さん:03/04/07 23:43
有間皇子を弔いアゲ
77 :
日本@名無史さん:03/04/13 20:25
皇子、そしてウヨよ・・・。(-人-)ナームー...
78 :
日本@名無史さん:03/04/17 08:27
赤兄が憎い・・・と思う今日この頃
赤兄って、当時はどういう立場だったの?
80 :
日本@名無史さん:03/04/17 22:32
赤兄の兄かなんかが悪者
81 :
日本@名無史さん:03/04/19 20:08
あんりまぁー
82 :
日本@名無史さん:03/04/19 23:17
この前有間皇子神社にいってきた。
そこに来訪者のためのノートがあって、
『私は有間皇子だ』っていう記帳があったよ。
赤兄へのうらみがつらつらと・・・。
なんかちょとうけた。
83 :
日本@名無史さん:03/04/19 23:31
娘を奪ったやつ(蘇我)のなまえなんだっけ
∧_∧
( ^^ )< ぬるぽ(^^)
86 :
日本@名無史さん:03/04/27 13:50
age
87 :
日本@名無史さん:03/05/03 01:10
蘇我日向が犯人だと思うのですが、
蘇我日向の非実在説ってどういうことですか?
88 :
日本@名無史さん:03/05/07 16:14
磐代の 浜松が枝を 引き結び
真幸くあらば また還り見む
家にあれば 笥に盛る飯を 草枕
旅にしあれば 椎の葉に盛る
89 :
日本@名無史さん:03/05/17 21:32
>>87 蘇我倉山田石川麻呂の異母弟という設定だが、たしかに実在怪しい。
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
91 :
日本@名無史さん:03/05/23 20:54
日向って、長女をさらって嫁にしたんじゃないっけ?
∧_∧
ピュ.ー ( ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
=〔~∪ ̄ ̄〕
= ◎――◎ 山崎渉
93 :
日本@名無史さん:03/05/29 02:35
日向に娘をさらわれて面目なしだった
94 :
日本@名無史さん:03/06/07 22:56
95 :
日本@名無史さん:03/06/18 23:34
日向に長女を盗まれても、まだ次女がいるので問題なし。
96 :
日本@名無史さん:03/07/03 00:59
長女は最初から出来レースとおもわれ
97 :
日本@名無史さん:03/07/12 04:33
長女と次女とどっちが可愛かったんでしょう?
__∧_∧_
|( ^^ )| <寝るぽ(^^)
|\⌒⌒⌒\
\ |⌒⌒⌒~| 山崎渉
~ ̄ ̄ ̄ ̄
99 :
日本@名無史さん:03/07/13 00:58
日向と天智の策略と見る研究者が多いようだ!!
__∧_∧_
|( ^^ )| <寝るぽ(^^)
|\⌒⌒⌒\
\ |⌒⌒⌒~| 山崎渉
~ ̄ ̄ ̄ ̄
101 :
日本@名無史さん:03/07/17 04:41
有間皇子の父って、かなりの傍系
102 :
日本@名無史さん:03/07/19 00:47
.
103 :
日本@名無史さん:03/07/19 02:04
104 :
日本@名無史さん:03/07/19 02:14
だね。3世王だもんね
有間皇子の父って、かなりの傍系
そんな事は無いだろう。
有間皇子は、斉明太上天皇と孝徳天皇とに生まれているのだから。
私は、斉明と孝徳が創設したのが「伊勢神宮」と考えている。
106 :
日本@名無史さん:03/07/19 03:33
おまい日本語大丈夫か。
有馬皇子の「父」は、って話してんだよ。
有馬皇子が誰から生まれようが関係ねえよ
孝徳は傍系だ、3世王だって言ってんの
おわかり?
107 :
日本@名無史さん:03/07/19 04:00
>>105 ↑だよ、藤ノ木古墳は有間皇子の墓と言っている人は
108 :
日本@名無史さん:03/07/26 21:27
孝徳って、父は無名だし、母も無名だし、祖父も無名であり…
109 :
天と赤兄と知る:03/07/26 21:57
孝徳も舒明、皇極(斉明)も息長系ということでいいんですか?あと、有間皇子は孝徳と阿倍小足媛の子では?
110 :
日本@名無史さん:03/07/27 00:18
ブレイクタイム
君たち、「清原なつの」の作品でも見て落ち着け。
落ち着いたところで、 ハイ 111から
閑話休題
111 :
日本@名無史さん:03/07/30 13:08
>>110 子供の頃に読んだんだけど、
今、どう探しても見つからないんだよね・・・・。
絶版だろうし・・・。
(^^)
113 :
日本@名無史さん:03/08/04 22:41
絶版をどうやって嫁と…
,,,--─===─ヽ/へ
/iiiiiiiiiiiiii彡≡≡≡|≡ヾ ヽ
iiiiiiiiiiiiiiiiiii彡≡≡≡≡|≡ミミヾ丶
iiiiiiiiiiiiiiiiiiii/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ミiiiiiヽ
iiiiiiiiiiiiiiiiii/ \iiiiiiiゞ
iiiiiiiiiiii/ \iiヽ
iiiiiiiiiiiiiii《 ━━━'/ ヽ━━━ ヽミヽ
...iiiiiiiiii彡/ __,.:: :: __ ヽiiiii|
..iiiiiiiiiiiii》| ::: |iiiii|
iiiiiiiiiiiiiiii|, |iii|
..iiiiiiiiiiiiiiiiii, ( ● ● ) .|iiii|
iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii 》━━━━《 |iiiii|
iiiiiiiiiiiiiii《《《ヽ 》 / ̄ ̄\ 《 |iiiiiiii|
iiiiiiiii《《《《《《《《 《《 \ ̄ ̄/ 》》 |iiiiiiiiiii|
iiiiiiiiiiii《《《《《《《《《《《 》》  ̄ ̄ 《《 》》》》》iiiii|
iiiiiiiiii《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《》》》》》》》》》》》》》》iii|
iiiiiiiiiiiiiii巛巛巛巛巛巛巛巛巛》》》》》》》》》》》》》》IIII
iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii巛巛巛巛巛巛巛巛》》》》》》》》》》》》iiiiiii
■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■ ~~ ■■■■■■
■■■■■■~~~~~~■■■■■■
■■■■■ ~~~~~~~~ ■■■■■
■■■■■ ■■~~■■ ■■■■■
■■■■■ ■■■■~~■■■■ ■■■■■
■■■■ || ■■■■
■■■■■ 〓〓〓〓||〓〓〓〓 ■■■■■
■■■■ 〓〓 || 〓〓 ■■■■
■■■■ // \\ ■■■■
■■■■ //( ●● )\\ ■■■■
■■■■ // ■■■■■■ \\ ■■■■
■■■■■ / ■■■■■■■■ \ ■■■■■
■■■■■ ■/〓〓〓〓〓〓\■ ■■■■■
■■■■■■ ■ /▼▼▼▼▼▼\ ■ ■■■■■■
■■■■■■■■■ ▼▼▼▼▼▼ ■■■■■■■■■
■■■■■■■■■ ■■ ■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□
□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□
□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□
□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□
□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□
□□□□■■■■■□□□□□□□□□□□■■■■■■□□□□□□
□□□□■■■■□■■■□□□■■■■□□■■■■■□□□□□□
□□□■■■■□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■□□□□□
□□□■■■■□□■■■□□□■■■□□□□■■■■■■□□□□
□□□■■■□□■□□□□□□□□□■□□□□■■■■■□□□□
□□□■■■□■□□■■■■□□□□□■□□□■■■■■□□□□
□□■■■■□□□□■□□□□□□□□□□□□□■■■■■□□□
□■■■■□□□□□■■■■□□□□□□□□□□■■■■■□□□
□■■■■□□□□□□■■■■■■□□□□□□□■■■■■■□□
□■■■□□□□□■■■□□□□■■□□□□□□■■■■■■□□
□■■■□□□□□■□■■■■■□■■□□□□□■■■■■■□□
□■■■■□□□■■□■□□□□□□■■□□□□□■■■■■□□
□■■■■□□■■□□■■■□□□□■■□□□□■■■■■■□□
□■■■■■■■■□□■□□□□□□□■■□■■■■■■■■□□
□■■■■■■■■□□■■■■■□□□■■■■■■■■■■■□□
□■■■■■■■■□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□
□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□
□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□
□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□
□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□
□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
117 :
日本@名無史さん:03/08/09 20:38
↑有間皇子?
118 :
日本@名無史さん:03/08/09 23:06
皇子、そしてウヨよ・・・。(-人-)ナームー...
(⌒V⌒)
│ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
⊂| |つ
(_)(_) 山崎パン
121 :
日本@名無史さん:03/08/16 19:06
俺、なぜか有間皇子の子って思われてるぜ~。
気に食わん!
122 :
日本@名無史さん:03/08/28 20:32
子孫だと、日下部まろんが、わりと有名
123 :
日本@名無史さん:03/08/30 14:42
歴史上の天皇について語っている良スレもあるが、
いわゆる「天スレ」は現在の皇室をネタに遊んでるクソスレばかり。
しかも、そういうスレをあげまくるバカがいるから日本史板のレベルが下がる。
124 :
日本@名無史さん:03/09/04 00:41
>>123 すまん
それ、かきこ上げしたこと有るんだが
ダメだったのか
遊んでた訳じゃないんだが
125 :
日本@名無史さん:03/09/04 00:57
あんりまぁ~
126 :
日本@名無史さん:03/09/21 07:29
蘇我日向が犯人
有間皇子様お可愛そうに。
ところで、奈良県生駒市の一分で有間皇子の市経宮の一部ではないかと、
いはれる7世紀の頃の建物の跡が見つかったと、8年位前に聞いたような
覚えがあるのですがそれは、その後どうなったでしょうか。なんでも、
高速道路を作るときに見つかったとか。ご存知の方いらしたら是非教えてください。
128 :
日本@名無史さん:03/10/08 02:51
11月の命日にはお参りに行きます。
129 :
日本@名無史さん:03/10/20 20:26
11月まで落とさないで
130 :
日本@名無史さん:03/10/26 03:49
じゃ、ageます
131 :
日本@名無史さん:03/10/26 09:39
オナニー
132 :
日本@名無史さん:03/10/28 10:08
11月オナニー
133 :
日本@名無史さん:03/10/31 14:39
明日はうれしいオナニー
134 :
日本@名無史さん:03/11/02 18:24
命日
オナニー
する
135 :
日本@名無史さん:03/11/02 18:45
有間で遊ばないで!!
プンプン!!
136 :
日本@名無史さん:03/11/02 18:57
ごめんご。もう止めます。
137 :
日本@名無史さん:03/11/06 15:53
138 :
日本@名無史さん:03/11/11 19:01
age
139 :
日本@名無史さん:03/11/15 04:02
▼▲婦女暴行の男 下地隆市被告36歳 懲役2年6月判決 ▼▲
従業員の女性(35)を暴行したとして
婦女暴行の罪に問われられた横浜市鶴見区馬場、左官業 下地隆被告(36)
に対する判決公判が13日、横浜地裁で開かれ松尾昭一裁判長は懲役2年6月(求刑・懲役3年6月)の
実刑判決を言い渡した。
判決などによると、下地被告は7月9日早朝、自分が経営する会社の寮の部屋に合鍵を使って
入り、従業員の女性に乱暴した。
被告は、警察署の前で女性が被害届けを出せないように待ち伏せしたり、社長の地位を利用して
従業員に対して女性が被害届けを出させないよう圧力をかけたという。
この裁判では、被害の女性本人が法廷で証言に立ち、被害の深刻さを訴えた。
精神的にも大きな傷を受けた性犯罪の被害者が直接証言に立つのは異例。
判決後、被害の女性は
「この刑は軽すぎる。でも、被害にあった人は泣き寝入りせず訴えてほしい」
と話した。
140 :
日本@名無史さん:03/11/17 07:59
ありぃ???まっっ!!の皇子。
141 :
日本@名無史さん:03/11/18 05:26
_,/ .、、 ...、ヽ,,-、
.,,メ-‐'" _"',| .、、._,i.""│._、
._,,,/`,イ―'' ,`",l゙、、,,ジ'"`.```.|゙゛
.,,,-,i´,―--―''" 、、,!冖'"`、_、,,,/'゚,,."゙l-‐''
_,,,,,,,,,,,,,、 _,,,,,--''"`'",/゙ 、、.',j/′.、,,∠''"` .'_ヽ.',゙l.._,,、
,,-'"゙` `゙゙''lーイ"` .‐′ _,..,,/ .ヽ、,i,i´ ``゙’ 、、シ":"'.「
.,,i´ `'i、\ ゙!, ._,-'"ン'` 、、`_,/`,i´ _,___,ニ='" .'゙、゙".゙l,,-'`
.,/′ `'i,\ ′ .,,,,-',,,,、.,i´、_:_'_v`"゙i、| ```` ` 、_,Jィ""゙l, _,,,,、
: ,i´ ゙l. ヽ丶 .r‐'"、.l゙、、:,p=l┴丶 .!,,! `'"''''''冖''?'''゙~."""'."'/゛ `
: |,,r ゙l, 、 i、、、、:,,_,xl!ヴi,、 、、っ,,,, 、`',,,,、`、`、|、
|、 、"| .i、 lrr-''"゙,,ハ;、-'"゙゙'''''''"丶ヽ.,,冫``~`"`"~"``` `/ `''''
`''r,,、 、 、、 .、丶、.``ヽ,レ"° `` .j゚'=∠、````,,,,,∠ ~'ヽ```````、_,r‐'ヘi、
`゙'ーi,,_、、、、、: :._,,,r〃 " /^゚"'广 ,/ .,/゙゙゙'''ヶ―''''″ `
`゙^""""''"'" ` ′ ′ ."
142 :
日本@名無史さん:03/11/18 05:32
皇子は素敵合掌よ
143 :
日本@名無史さん:03/11/19 00:30
144 :
中大兄皇子:03/11/19 14:35
私もそう思うが。
あの性格どうにかならないものだろうか?
気が弱いのだか、強いのだか解らん。
追い詰めてみればやけに、頑固だし。
もう少し素直なら可愛いのだが。
145 :
日本@名無史さん:03/11/20 22:20
自民党の山崎幹事長にレイプ未遂疑惑発覚! ★自民党の山崎拓幹事長、今度はレイプ未遂疑惑浮上★
愛人変態疑惑が次々と噴出する自民党の山崎拓幹事長(66)に、
なんと今度は「美人女医にレイプ未遂」疑惑が浮上した。
永田町ではすっかり“山タフ”“エロ拓”とのニックネームが定着した山拓氏だが、(中略)
この疑惑は明日6日発売の『週刊文春』が報じているもの。
同誌によれば、被害にあったのは、女優の鈴木京香さんに似た30代前半の美人女医A子さん。
…、知人の紹介で山拓氏と知り合ったA子さんが最初のセクハラを受けたのは平成10年7月26日夜のこと。
議員宿舎の前からA子さんのオープンカーに乗り込んだ山拓氏は、
信号待ちで車が止まるたびにA子さんに抱きつきキスを強要。
A子さんにたしなめられ、その日はこれで終わったが、山拓氏のセクハラ行為は次第にエスカレート。
車を運転しているA子さんのスカートの中にいきなり手を入れたり、
議員宿舎の近くに車を停めると、助手席に座っていた山拓氏はズボンを膝までおろし、
いきなりA子さんの頭をつかんで股間に押しつけようとしたというのだ。
さすがに、「何をするんですか!」と大声を出され、その場は収まったようだが、
その後も山拓氏は「議員宿舎の近くに引っ越してこい」などと、A子さんに対して愛人になるように要求した。
…、山拓氏はA子さんの合意もなしに勝手にワンルームマンション探しを開始。
「『働く女性の会』の事務所が必要だから、一緒に下見に行こう」と言われたA子さんが、
不動産業者から借りた鍵で先に部屋に行くと、ほどなくして山拓氏が登場。
そして電気がつかず月明かりだけの部屋の中で、
山拓氏はズボンとパンツを脱ぎ出し、A子さんにセックスを強要。
抵抗するA子さんに馬乗りになったばかりか、
両手で首を締めながら「殺すには惜しい女や…」とニヤっと笑ったというのだ。
それでも抵抗を続けたA子さんは、側に転がっていたバッグの中から、
万一の用心のためバッグに入れておいたテープレコーダーを出すと、山拓氏はあわてて「レイプ」行為を中断。
ズボンをはいて部屋を出ていったという…。(後略)
http://www.zakzak.co.jp/top/t-2003_08/2t2003080502.html
146 :
日本@名無史さん:03/11/23 01:03
>>145 蘇我赤絵は両手で有間皇子の首を締めながら
「殺すには惜しい男や…」とニヤっと笑ったというのだ。
147 :
日本@名無史さん:03/11/25 00:24
こらこら、勝手に首締めるな
148 :
日本@名無史さん:03/11/25 00:40
>>146 自民党の山崎拓幹事長
↑
こいつって変態じゃない??
149 :
日本@名無史さん:03/12/07 03:36
有間皇子、紀伊の藤白坂で処刑
658/11/11(旧暦)
↓
658/12/14(新暦)
漏れの計算が正しければ……
150 :
日本@名無史さん:03/12/09 18:53
2003年の11月11日(新暦)
2003年の12月4日が旧暦の11月11日と思うが。
それは逆。漏れは紀の旧暦を新暦に換算してるだけ(これはかなりメンドイ計算)
今年の暦は全く関係ない
例えば、漏れの計算によれば神武即位は
前660/1/1(旧暦)→前660/2/11(新暦)
と算出される。建国記念の日と見事一致(^o^)
152 :
日本@名無史さん:03/12/12 16:47
知らなかった。
ありがとう。勉強になりました。
ちなみに、12/14は、
崇峻天皇アボーンの日(旧暦592/11/3)でもあるらしい。
孝徳天皇・有馬皇子・天智天皇は蘇我稲目の子孫だったよーな…
155 :
日本@名無史さん:03/12/24 21:44
2003/12/14はフセインが捕まった日になってしまいましたとさ
156 :
日本@名無史さん:03/12/27 01:02
まあ、とにかく若すぎる。
せめて20才は過ぎていて欲しかった。少女漫画では
童貞扱いされていますよ。
157 :
日本@名無史さん:04/01/08 13:58
あげときます
158 :
日本@名無史さん:04/01/13 03:09
age
159 :
日本@名無史さん:04/01/15 10:15
落とすのも、、、おねえさんが時時面倒見てあげるわ。
160 :
日本@名無史さん:04/01/26 23:11
清原なつの
161 :
日本@名無史さん:04/01/28 10:07
飛鳥昔がたり読みたいわ
162 :
日本@名無史さん:04/01/31 23:23
とりあえず、保守点検
163 :
日本@名無史さん:04/02/11 19:00
あげとく
164 :
日本@名無史さん:04/02/23 10:13
落ちると面倒
いわしろの はままつがえを ひきむすび
まさきくあらば またかえりみむ
明日から、旅行だ。
166 :
日本@名無史さん:04/03/27 02:55
有馬温泉で回復したという故事
有馬もいいけれど、白浜温泉もいいところです。
海が綺麗で、砂浜は白くて。
岩内1号墳がお墓なのですって。
真幸くあらば
イラクの3人無事帰れるように祈ってます。
170 :
日本@名無史さん:04/04/23 00:21
アマンプリ行って来るわ。その間落ちないでね。
171 :
日本@名無史さん:04/04/24 16:04
維持も大変だわ。
172 :
日本@名無史さん:04/05/04 10:21
家にあれば けにもるいいを 草枕 たびにしあれば 椎の葉に盛る
173 :
日本@名無史さん:04/05/05 22:40
椎の葉に 盛りにし昔思えて 柏のもちひ 見ればなつかし
正岡子規
今日は端午の節句
174 :
日本@名無史さん:04/05/18 01:18
とりあえずあげ
175 :
日本@名無史さん:04/05/22 01:36
よかった、ここは移転していない。
176 :
日本@名無史さん:04/06/02 18:21
6月1日、和歌山県白浜温泉で有間皇子記念式典がありました。
177 :
日本@名無史さん:04/06/17 19:28
もうすぐ2周年か
178 :
日本@名無史さん:04/06/17 19:36
これはHAPPYレターですっ!!これを見たあなたは今から30分以内に
3つ以上コピって張って下さい。沢山張れば張るほどあなたに幸せが沢山、舞い込んできます。たとえば好きな人から告白されちゃったり、何かのクジなどで大当たりしたりします。幸せがもっともっとほしかったら
是非、是非、30分以内に沢山はってねっ☆
179 :
日本@名無史さん:04/06/20 20:58
?
2周年記念あげ
181 :
日本@名無史さん:04/07/06 19:50
だれか141削除して。
182 :
日本@名無史さん:04/07/20 19:15
はいはい、帰って来ました。
関係ないか。
こっそり書き込み
中大兄は私だ。
確かに有間を殺したが、それがなにか?
権力がなければ、私も殺られていたが。
ついでに、間人と姦ったといっている好きもの研究者がいるが、
名誉毀損もいいところだ。相姦願望入ってるぞ。w
同母妹と私が、何故、姦らねばいかんかね?
そんなに私は、いい男かね。
まぁ、大海人よりは、マシとは思うが……。
フフン♪
>確かに有間を殺したが、それがなにか?
>権力がなければ、私も殺られていたが。
全くその通り。先に殺ったほうが勝ち。
しかし、やっぱり天智が犯人だった!
私も間人とは姦ってないと思うけど。
ネタとしては面白いけれどね。
大海人よりは、マシという自信の根拠を是非。
天智は、ダークな印象が強いので、かといって
大海人もねえ。
186 :
日本@名無史さん:04/08/26 23:02
こっそりあげ
こそーりあげ
188 :
日本@名無史さん:04/09/02 00:01
天智さんは何しに来たのでしょう
有間は、それだけの器の男でしか、なかったということだよ……。
天智さんあいかわらず嫌なやつだわ。
政治家だからね…。
有間は何故、殺されねばならなかったか…?
…坊 や だ か ら さ ……。
君もそうだったのか・・・・・
(・∀・)ナカーマ!!!!
有 間 様=坊 や=がるまちん
中大兄様=過 激 派=しゃあちん
よろしいでちゅか?
なかなかよろしいかと・・・・
有間は、政治というものを、全く知らない男で、放置しておけば、豪族に担ぎ出され、官僚国家への国家改造に、必ずや、仇なした保守派のキーパーソンだった。
孝徳帝の皇子という、自負心は強かったようだが…。
まあ、坊やだからね…。
有間皇子と大友皇子は、似てるね、境遇が。
ただ、始末するのに、暗殺か、内乱で多大な犠牲を伴ったかの違いだけ。
多分、大友の方が、有間よりは立場的に、強かったんだろうけど……。
198 :
日本@名無史さん:04/09/23 20:20:37
大津皇子のケースはどうよ?
199 :
日本@名無史さん:04/10/08 00:35:33
今年、2004年の命日は新暦では11月11日
旧暦では12月22日です。
海南市、藤白の有間皇子神社のお祭りは11月の第2日曜日。
お墓はどーなってるのかな。
時代的には終末期の古墳だとおもうんだが。
201 :
日本@名無史さん:04/10/08 20:39:56
202 :
日本@名無史さん:04/10/08 21:06:42
203 :
日本@名無史さん:04/10/13 14:56:49
1、和歌山県,海南市藤白坂。
昔は「椿のお地蔵さん」呼ばれていた。
明治になって「有間皇子墓」の墓標が建てられ、
「家にあれば、、」の歌碑が建てられている。
なお、藤白神社の「有間皇子神社」は昭和50年代に
なって、作られたもの。
2、和歌山県,御坊市の岩内1号墳。
7世紀中頃の方墳。版築法が用いられており、同時に見つかった
銀線蛭巻の太刀とともに身分の高い被葬者と考えられており、有間皇子
ではなかといわれ、別名「みこ塚古墳」とも呼ばれるようになった。
204 :
日本@名無史さん:04/10/13 15:09:20
3、奈良県生駒市一分に、有間皇子の館の跡とされる
場所がある。「御所藪」と呼ばれ、その竹林のなかに
有間皇子の墓と称される供養塔がある。
「無量寺」という寺のそばと記憶しているが。
昔、訪ねたことがありますが、今はどうなったのでしょう
残念だが、有間皇子の墓は、ここだという確証がない。
205 :
香蘭:04/10/19 23:26:36
天智サンは、アタシよ♥
…って、何事かと思うでしょう?
…思わない……。(´・ω・`)ショボーン
>198
大津君は、中大兄の失敗版だにゃ。
いい男だったのに……。
206 :
香蘭:04/10/21 18:24:50
はっきりいえば、こうなる。
中大兄、大海人、持統、高市、は政治を知っていた。
逆にいうと、
有間、古人、大友、大津、は政治を知らなかった。
誰に頃されたのでもない。
己の器量の限界で、破滅した、と言う方が正しい。
事は、政治、なんだから。
それが問われないよう、国家体制を固めたのが、持統。
女は、したたか。
207 :
日本@名無史さん:04/10/21 18:26:06
, --==‐~--へ__,,,,--- 、
/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;ゝ
ノ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ゝ,/;;;;;;;;;;;;;|
|;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ノハ;;;;;;;;;;;;;;;;;;|
|;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ノノ ケロヨン \:::;::;;;|
|;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;彳 ヽ;;;;ル
|;;;;;;;;;;;;;;イ6:::. / \ |シ
);;;;;;;;|:::::::::: (●) (●) |ゝ 助けてください!!
ヒi_,|::::::::::::::::: \___/ | 助けてください!!
,,, -/ヽ:::::::::::::::::::. \/ ノ
―'| \ \ |\_
| \ \. / 〉 \ ̄
|__,\ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄〕/ 、/
208 :
香蘭 ◆KORAN.CNq. :04/10/22 12:11:49
↑誰に見えます?????
マスミタン……?????
なるほど、したたかだ。
209 :
日本@名無史さん:04/10/22 13:53:45
すまぬ……w
お腹が……w
211 :
日本@名無史さん:04/11/05 13:19:11
薬師寺へ行きました。
『聖観音』を見たがきれいな仏像でした。
伝説では有間皇子がモデルだとか、お坊さんが説明してます。
このお寺のお坊さんは、話がとっても面白い。
ナムナム。合掌。
212 :
日本@名無史さん:04/11/11 14:04:50
命日記念あげ
忘れるところだった。
214 :
日本@名無史さん:04/11/30 16:47:02
age
215 :
日本@名無史さん:04/12/16 01:15:09
でも、葛城皇子って、なんで、有間を殺す必要あったの??
有間自身に罪はなかったろうけど、存在自体が・・・。
赤兄の口先にのって、「よけーなこと」をペラッと言ってしまったような気もする。
政治だわね、政治。
217 :
日本@名無史さん:04/12/30 11:05:49
別宮貞雄のオペラは、福田恒存の戯曲が原作。
2001年、初演とは少し手直しが入って再演
こちらのほうが良い。
旋律は非常に綺麗です。
218 :
日本@名無史さん:05/01/11 11:55:22
赤兄がだました実行犯としても、示唆した黒幕は誰だよ?
V6の岡田くん
220 :
日本@名無史さん:05/01/29 02:36:52
赤兄の従兄弟だっけ?
221 :
日本@名無史さん:05/01/30 20:31:42
黒幕は鎌足か中大兄皇子。
赤兄は蘇我倉山田石川麻呂の弟。
222 :
日本@名無史さん:05/02/18 22:36:59
日向ってのはどういう立場?
223 :
日本@名無史さん:05/02/28 21:17:26
赤兄のにいさん・・・だったかな。
djdjdjdjddjfjt
225 :
日本@名無史さん:05/03/19 14:53:55
犯人の日向って、赤兄の作った架空じゃないっけ?
中大兄の許婚を寝取って、駆け落ちしたのが日向らしい。
227 :
日本@名無史さん:2005/04/06(水) 05:09:05
日向って、偽造説があるけどどうよ?
保
229 :
日本@名無史さん:2005/05/03(火) 06:08:48
日向って、大宰府へ栄転した方?
>>227 日向は偽造臭い、実際は赤兄だろうけど
赤兄は天智と天武の両方に娘を嫁がせるてるから
書紀の編纂者が、日向という架空の人物をでっち上げた可能性あり
231 :
日本@名無史さん:2005/05/22(日) 21:10:51
日向が偽造だとすると、当時の大宰府は?
日向じゃなくて本当は赤兄が赴任したのなら辻褄は合う
それに日向は大宰府赴任以降史料から消えてる点が怪しい
233 :
日本@名無史さん:2005/06/13(月) 09:17:26
大宰府へは赤兄が!?
234 :
日本@名無史さん:2005/06/23(木) 10:13:37
有馬稲子あげ
235 :
日本@名無史さん:2005/07/11(月) 05:07:35
稲子って?
236 :
日本@名無史さん:2005/08/03(水) 16:03:16
宝塚出身の女優
237 :
日本@名無史さん:2005/08/23(火) 01:24:38
238 :
日本@名無史さん:2005/09/13(火) 01:45:28
239 :
日本@名無史さん:2005/10/05(水) 23:57:19
温泉の素の有馬の湯を使うたび思い出すよ
241 :
日本@名無史さん:2005/10/22(土) 15:23:38
間〇 馬×
怪しい
落ちるよ
244 :
日本@名無史さん:2005/11/10(木) 21:01:32
あげ
245 :
日本@名無史さん:2005/11/11(金) 23:49:35
11/11だぞ
246 :
日本@名無史さん:2005/11/11(金) 23:55:35
おお、有馬皇子か
学生時代、むごい ありま(有馬皇子暗殺)
65 8
って語呂つくっておぼえたんだがその後まったくテストにでなかった
暗殺じゃなくて刑死
表向きは斉明天皇で実質は葛城皇子によって有間皇子は処刑された
孝徳天皇の皇子は有間皇子だけだったので、有間の処刑で孝徳の血筋は絶えた
>孝徳天皇第一宮・有馬皇子は謀反の故を以て、紀州(和歌山県)藤代坂で討たれたと日本書記には記載されているが、
>実はその従者が身替りに立ち、また追討ちに向かった者の好意によって、ひそかに丹波に遁れ、のち、船に乗って
>香住の地に着き、志馬比山周辺を隠棲の地と定め、海部の比佐を娶り、王子志乃武王をお生みになった。・・・
刑死?
251 :
日本@名無史さん:2005/12/02(金) 15:51:11
黒幕の鎌足、悪いやっちゃ~
どこに鎌足が?
254 :
日本@名無史さん:2005/12/20(火) 20:07:49
age
あけおめことよろ
256 :
日本@名無史さん:2006/01/28(土) 14:50:39
実は即位していたってホント?
257 :
日本@名無史さん:2006/01/28(土) 18:52:36
斉明朝の皇位継承順位は、年齢から中大兄、大海人、有間だったと思われ。
存命なら漢皇子、政治的思惑が働けば間人皇女もからんだと思うから、
いずれ有間は自分から決起しなければ皇位にはつけなかったろう。
有間皇子は孝徳天皇の第一皇子で外祖父は
左大臣阿倍倉梯麻呂だから確かに皇位継承序列は
葛城皇子、大海人皇子に次ぐ、三番手の地位にあったのは
まず間違いないでしょうねぇ
その貴種性が有間皇子の悲劇に繋がったと思われ
舒明天皇の皇子でも母が卑母である蚊屋皇子ならば
皇位を継承する可能性が殆ど無いから、身に危険が及ぶ事はない
259 :
日本@名無史さん:2006/01/31(火) 14:31:31
有間皇子は決起の機会をうかがって「陽狂」していたはずで、
葛城皇子は革命に燃えた若き日の自分の姿を重ね合わせたのであろう
ただこの時期、有間皇子のうしろだでになる有力豪族がいなかった。
実は「大津皇子」の子孫です。そこの墓は不思議な形をしてますし、少し前は天皇家を呪う儀式もあったらしい。
何度かテレビ局が「墓を掘りたい」と来たそうです。
たぶん「大津皇子」の墓で無く、流されて、歴史上抹殺されたその子の墓であると思います。
だから「有馬皇子」も子供がいた可能性ありです。
261 :
日本@名無史さん:2006/02/01(水) 12:30:52
名無史さん :2005/08/06(土) 12:55:10
/;;;;;;;;;\
/;;:::::::;;;;;;;;;;;\
/,,;;;;;::::::::::.;;;;;;;;;;;ヽ
L::;;,_ ..:::;;;;;;;;ゝ …有馬です…。僕は有馬皇子ですと。
./;;;;;;;;;;::.. ̄ ̄..::::;;;;;;;;;ヽ
.|;;;;;;;;::::;;;;;;;;:::::::;;;;;;;;;;;;;;;;|
|三三三三三三三三|
ノ/:::::/:::::有::馬:;;.ィノl::ヽ
/ノ〈///l/´l/ー-、!l::l::::i
〈/'`i ー , 一 |!:l:l
l:::/l "、 ` ," //:ト!
. l:/ヾ\  ̄ ̄ //l/
. ノl'⌒'フニ゙i' ー 'i"l/-''⌒ヽ
262さん、大津です。そのものずばり。平安時代にも確認されてる家です。
ただ今当主は住んで無いので、資料がわからなくなっているそうですが。
儀式とかあったそうですし、かなりの人が今でも墓をねらっています。
何か出れば、自分の名をあげることできますから。
自分はこの苗字ではありませんが。
maintenance
265 :
日本@名無史さん:2006/02/11(土) 00:07:42
久しぶりにきたがまだ落ちてなかったのね
蚊屋皇子は蚊帳の外
maintenance
268 :
日本@名無史さん:2006/03/10(金) 21:48:00
守君大石・小錦(下?)まで昇進、外交関係で活躍
坂合部連薬・壬申の乱で近江側の将にとりたてられるも敗死
こいつら活躍してるじゃん
maintenance
270 :
日本@名無史さん:2006/03/30(木) 13:56:23
maintenance
272 :
日本@名無史さん:2006/04/15(土) 09:33:58
273 :
日本@名無史さん:2006/05/05(金) 03:04:07
大友皇子の末裔の大友さんは今も健在
実は大友村主です
275 :
日本@名無史さん:2006/05/23(火) 00:05:44
ん?
276 :
日本@名無史さん:2006/06/26(月) 02:18:02
まじ
277 :
日本@名無史さん:2006/07/01(土) 23:08:04
うそ
278 :
日本@名無史さん:2006/07/14(金) 10:56:38
うほうほ
280 :
日本@名無史さん:2006/08/21(月) 20:26:22
信じて
ほ
282 :
日本@名無史さん:2006/10/22(日) 16:49:54
しゅ
283 :
日本@名無史さん:2006/11/10(金) 21:14:47
天と赤兄と知る。吾全ら解らず。
11/11だったか
285 :
日本@名無史さん:2006/12/14(木) 00:09:49
286 :
有馬:
あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。