日本人は藤原氏の子孫!!

このエントリーをはてなブックマークに追加
日本の名字のうち、10位まで藤原氏に由来する名字です。
藤原氏系の名字は由緒ある家柄です。
もちろん例外もあります。
「藤」のつく名字はすべて藤原氏の血を引いています。
2日本@名無史さん:01/12/09 08:38
文句言おうと思ったけど( ● ´ ー ` ● )が可愛いから言うのやめ。
3日本@名無史さん:01/12/09 08:51
10位ってなんの順番?
4(株)目栄:01/12/09 08:59
>>3
名字のランキング。
100位以内には藤原氏系の名字が目白押し。
5(株)目栄:01/12/09 09:22
工房の同級生・山田太郎氏から聞いた話によると、
名字の最後に「村」のつく人は、代々続いた村の偉い人の家柄であると聞きました。
本当にそうであったら、最後に村のつく人は大金持ちであると思います。
山田氏の話を鵜呑みにしてもいいですか。
6日本@名無史さん:01/12/09 09:49
お前ら小作人がほざいても説得力ねーよ
7日本@名無史さん:01/12/09 10:03
( ● ´ ー ` ● )なっち藤原氏だべ
8(株)目栄:01/12/09 10:19
>>7「あべ」は藤原氏にはさかのぼりません。
9(^▽^)ローン:01/12/09 11:10
藤原氏にさかのぼる名字といえば?
10日本@名無史さん:01/12/09 11:18
アズマの年内追放を目指さないか?
11日本@名無史さん:01/12/12 01:23
>>1
なっちが美少女教育に出てた

それはともかく藤原氏になれなかった(名乗りを許されなかった)中臣氏の子孫
いまはどうなっているのでしょう
12( ● ´ ー ` ● ):01/12/12 01:27
( ● ´ ー ` ● )なっちはなっち源氏
13れいこ@歴史っこ:01/12/12 01:57
藤原氏の精子を私の胎内に採取したいのですが、殺さずに上手に取る方法を教えてください。
14(株)目栄:01/12/12 10:43
>>13タイムマシンで逆戻りしたらいい。
15 :01/12/12 10:54
藤原家の子孫の摂関家である
近衛、一条、二条、九条、鷹司など
でも鎌倉〜江戸時代
藤原という苗字の関白いた?

聞かないよね
朝廷内では、藤原家はいなくなったのか?
16日本@名無史さん:01/12/12 11:41
>>15
わざわざ藤原家って・・・。
17(株)目栄:01/12/12 19:02
>>11
中臣氏は数百年前にあぼーん。
18日本@名無史さん:01/12/12 19:18
( ● ´ ー ` ● )なっち源氏
19日本@名無史さん:01/12/12 19:20
>>17
ってことは、中臣氏は1000年前の紫式部がいた頃は続いていたの?
20(株)目栄:01/12/12 19:26
>>19その時は最後の血を引く人だけしかいなかった。
バタバタと中臣氏の血を引く人はあぼーん。
21(株)目栄:01/12/12 19:27
今時藤原氏の血を引く「藤」のつく人はいるの?
22日本@名無史さん:01/12/12 23:42
後藤、斉藤、佐藤皆藤原氏
23( `.∀´)さん:01/12/13 13:10
藤原氏の血を引く人は「超」の字がつくほどの少数民族。
大半は農民の血を引く。
藤原氏の子孫がそんなに多かったら先祖は腹上死していただろ?
24日本@名無史さん:01/12/13 14:12
俺の苗字も「佐藤」なんだけど
先祖は元禄以前はわからない。ちなみに農家だったようだ。
その辺の農民が「俺は藤原氏の末裔だ」と
駄法螺を吹いて、藤原氏ゆかりの苗字を用いて子孫に伝わった
というケースは大有りなんだろうね。
25日本@名無史さん:01/12/13 16:11
>>23
わずかでもいいからとにかく血をひいてさえいればいいのなら
「超」の字がつくほどの多数民族。
26日本@名無史さん:01/12/16 02:32
藤原の傍系の4男とかは地方の小偉い人さんになって、
地元と血縁結んで血が広まったね。
27日本@名無史さん:01/12/16 03:46
>>26
違うよ。藤原氏の部民(農業労働者みたいなもの)。
彼らは藤原部という姓で、これが、後に藤原氏の子孫といわれる名字を
生んだが、ほとんどは藤原氏への憧れか、藤原部の由来。
佐藤も伊藤も、ほとんど藤原氏とは関係なし。
家系が繋がっていれば、何らかの系図があるはず。なければその程度の家だということ。
家系と血統はまた別で、母方を通じて血縁というのは問題にはならない。
28日本@名無史さん:01/12/18 05:54
藤原姓はおそらく中臣姓とは別。徳川と松平のように。
29日本@名無史さん:01/12/18 14:57
The existence of Fujiwara dynasty is supported by the famous Genji tale.
30役小角:01/12/18 15:06
藤原が日本をダメにした。

金権政治も、おためごかし官僚組織も藤原の血によるものだ。
31日本@名無史さん:01/12/18 17:53
>>27
おまえ、「日本人は天皇の子孫」スレだけじゃ飽き足らず、
こっちにも転戦か(藁
32日本@名無史さん:01/12/23 04:17
たしかに男系だけ重視していた従来の考えかたは、
現在では女系も同等に考えようというように変わってきている。

それだけに藤原氏の子孫という表現も意味を変えたといえよう。
33日本@名無史さん:01/12/26 18:14
藤原鎌足の女系子孫と男系子孫を合わせると何人くらいになるんだろ
34日本@名無史さん:01/12/26 18:26
1億人だとしても不思議はないと思う。
35日本@名無史さん:01/12/31 20:46
>>34
そうすると、のこり2000万人が、非藤原系ですな。
36日本@名無史さん:02/01/06 01:52
2000万人が、かりに、非藤原系だとしよう。

現在は各自が藤原系か非藤原系を認識せずに婚姻しているので、
その婚姻の成立には藤原系か否かはほぼ無関係だといえる。

すると、1/6の2000万人が非藤原系だとしても、
1世代(ここでは30年としよう)のちには、
非藤原系は1/36になってしまうことになる。
300年たてば、1/(6^10)=1/60466176となる。

つまり非藤原系は消えていることになる。
37日本@名無史さん:02/01/06 02:15
それで正しいだろうね。
つーか、一人の人間の例えば三十代前(鎌倉時代ぐらい?)の先祖
というのは理論値としては10億7千万人ぐらいいるということになる。
もちろん膨大な重複があるわけだけどね。
当時の日本の人口は1000万には届かないのかな?
そのうち、なんらかの形で藤原の血を引いていた人というのは、そのころでも
すでに、少なく見積もっても数万人はいたのではなかろうか?
1000万足らずしか母集団がないところへ来て、数万の、多くは経済的にも
豊かで子孫も残しやすい条件の揃った人々の血がただの一滴たりとも
混じることなく30代の何億回もの婚姻性交出産が行われるとするなら
そっちのほうが(藤原の血が混じらないことのほうが)奇跡的なことでは
なかろうか?
1億以外の残りの2000万というのは、沖縄系・アイヌ系・明治以後
来日した半島系・大陸系、それによほど辺鄙な土地でおそろしく閉鎖的な
婚姻を繰り返していた集団の子孫ぐらいしか該当しないのではないか?
38日本@名無史さん:02/01/12 18:25
39日本@名無史さん:02/01/12 19:04
37
>1億以外の残りの2000万というのは、沖縄系・アイヌ系・明治以後
>来日した半島系・大陸系、それによほど辺鄙な土地でおそろしく閉鎖的な
>婚姻を繰り返していた集団の子孫ぐらいしか該当しないのではないか?

珍名さんプラス帰化人2000万人という事かい。
40日本@名無史さん:02/01/12 19:11
なんで珍名さんが関係あるんだ?
41日本@名無史さん:02/01/27 03:19
日本の人口の99.4%は日本民族です。これは公式発表データ。
42日本@名無史さん:02/02/17 16:39
どこの公式?
43日本@名無史さん:02/02/22 20:32
藤原の女系だけでもすごい数だよ
44すこぶる会長:02/02/22 20:39
おれの行きつけの床屋のおばちゃんは藤原鎌足の子孫。
これホンマです。
45日本@名無史さん:02/02/24 02:00
ウチは藤原の子孫だって聞いた。
名字木村なんだけど、藤原系で木村って居るの?
46日本@名無史さん:02/02/24 05:43
うちも藤原利仁流だが、藤原とはまったく繋がりも感じさせない苗字だ。
47日本@名無史さん:02/02/24 08:04
藤原は非皇別の姓の中では確かに一番の大族だろう。だが日本一の大族となれば、やはりオオキミ一族。
48日本@名無史さん:02/03/02 14:50
藤原は御落胤という説は?
49大久保松枝:02/03/03 08:08
つまんないなあ
50(株)雷印食品:02/03/03 22:06
藤原氏の血を引く人は今、何千万人いらっしゃいますか。
50GET!!
51日本@名無史さん:02/03/16 01:58
9000万人
5245:02/03/21 00:00
親から聞いた話によると、
豊臣家が滅んだ後、主の某大名について地方へ行くまでは、京で藤原姓を名乗っていたそうです。
53日本@名無史さん:02/03/21 00:27
大室寅之祐東京明治天皇のメイが橋龍の祖母! :02/03/16 18:41 ID:PXvAGVGs
橋龍が倒れる数日前、のみ会あって相当飲んだらしいが、
それより、宗男が橋龍の六本木の自宅に来て、俺を助けろ!と命ごいをしに来たらしいが、
「もし、オレを助けないならアノことを公の場で言いふらすぞ!」
と脅迫したらしい。さて、ムネヲが握っていた爆弾情報だけど、よほど橋龍こたえたらしく、
そのことで、心労がたたって倒れたらしい。
さて、アノことってなんだろう。多分、橋本龍太郎の隠し子和子の娘が●宮愛●になった
ことではないか???(噂の真相にはこの秘密を知っている人間は日本に今上陛下含め5人もいない)
と書いてあったが解決黒頭巾先生の情報が正しいのなら、きわめて信頼のおける医療関係者
100人以上から秘密が漏れているという。つまり宗男のミミにその情報が入ったのかもしれない。

橋龍は天皇の位をひそかに狙っていたが悲しいかな大室家の外戚に過ぎない。(大室庄吉の娘大室ヨネの孫だから橋龍の孫が天皇になったら橋本天皇家になる。
だから、天皇になる人間は男子一系でなければ困るから橋本龍太郎の娘と大室某の間の子を天皇にしないといけない)
そこが橋龍の弱みの一つ。((大室寅之祐東京明治天皇の弟)大室庄吉ー儀作ー近祐ー恒孝ー広飲み屋のような男子一系でなければいけない。)

54日本@名無史さん:02/03/31 09:39
藤原氏と関係ないだろ
55日本@名無史さん:02/04/13 18:26
あるだろ
56日本@名無史さん:02/04/25 15:27
持統と不比等は姉弟としての結束が固かったね
しかし異母なのでするべきこともしていた関係かも
57日本@名無史さん:02/05/02 16:49
不思議なのは、人身の乱の時の不比等。
みんなもそうおもわない?
58日本@名無史さん:02/05/09 15:23
鎌足は、もう死んでいたからね。
59日本@名無史さん:02/05/09 15:27
藤の付く人の祖先は殆ど荘園の農民です。
60部曲だよ:02/05/09 16:22
>>59
部曲民だよ。
藤原氏の部曲民は、藤原部という姓を与えられ、「部」ということで
部民と分かる。
明治新姓の時に、部民の姓を伝えていた家は、藤原部の「部」を消して
「藤原」を名乗るか、勝手に藤原を苗字とした。
現在の藤原さんの先祖は、したがって、藤原氏の部民か、その他の氏の部民
もしくは奴隷。
61日本@名無史さん:02/05/09 16:28
堂上家ってなんでしょう?
62日本@名無史さん:02/05/14 05:14
63日本@名無史さん:02/05/25 12:22
堂上照
64日本@名無史さん:02/05/25 13:43
うちの亡き祖母は、大伴氏の子孫だと。 
本家は愛知の方で、いまは『設楽』の姓を名乗ってるとか
詳しい人いるかなぁ?
漏れ自信は関係無いんでsage
65日本@名無史さん:02/06/16 21:42
設楽りさ子
66日本@名無史さん:02/06/16 21:54
>>61
道上洋三
67日本@名無史さん:02/07/03 19:54
昔、得意先に「結城同族の会」とやらに入会してる相楽という方がいたけど、結城
一族に相楽なんていたの?
68日本@名無史さん:02/07/27 23:21
「富士山大爆発」とかいうヨタを飛ばしたオッサンのこと?
69日本@名無史さん:02/08/11 18:26
70日本@名無史さん:02/08/20 19:00
71日本@名無史さん:02/08/20 19:05
なんとなくこのスレ俺が立てた
■■日本人は天皇家の子孫■■
http://academy.2ch.net/test/read.cgi/history/997340666/l50
のパクリなきがするんだが...
72日本@名無史さん:02/08/20 19:10
源平藤橘を誰もが言いたがるね
73日本@名無史さん:02/08/28 18:18
ニギハヤヒの子孫って何人くらいいるの?
74日本@名無史さん:02/09/04 02:28
55人
75日本@名無史さん:02/09/04 10:37
1>岩手県の人は藤つく人いっぱいいるよ。でもあんまり関係ないと思う
家紋も一応あるがホントかどうか・・
76女性専用女性の方訪れてください:02/09/04 10:46
何度話しても、メールしても、納得はしてもらえないでしょう。意味不明ですいません!それだけ、溝は深いって事です。 二人の、人生感が違うのでしょう。
77( ´ Д `)さん:02/09/09 10:15
藤原氏は世界一高貴な家柄!!「藤○」「○藤」さんは
藤原氏の血を引く世界有数の名門!!東海地方には
藤のつく名字が多い!!東海地方は家柄がいい人ばかり!!
78日本@名無史さん:02/09/10 10:14
ブブカのボーカルの女の子(ネプの番組に出ていた)、藤原鎌足の子孫だといっていた。
家系図もあるといっていた。岐阜にいる。
つりあがった鋭い目つきは、聖徳太子をイメージしたが、藤原氏との関係はどうなの?
ちなみに、同グループの男子は平家をイメージしてしまった。
79日本@名無史さん:02/09/10 10:17
13日の金曜日が誕生日の奴緊急集合!
http://news3.2ch.net/test/read.cgi/news7/1031587413/
80日本@名無史さん:02/09/10 15:50
工房の頃先生が言ってたんだが

藤が苗字の頭につく人は藤原氏の子孫で
藤が最後に付く人は藤原氏の家来の子孫って言ってた

信じていいんですか?

ちなみに私の先祖も藤原氏
ただ、現在の苗字に「藤」の字はない。
家紋も藤原氏のものだし(下がり藤だか上がり藤だか 忘れたけど)
江戸期は大名や公家だった先祖もいる。(大名ってのは大げさで
殿と呼ばれた旗本程度だったんじゃないかと思うが)

現在「藤」がつかなくても藤原氏の子孫ってことはあるんですか?

あと現在の天皇家の血ってのはほとんど藤原氏?
81日本@名無史さん:02/09/10 15:56
>藤が苗字の頭につく人は藤原氏の子孫で
>藤が最後に付く人は藤原氏の家来の子孫って言ってた
>
>信じていいんですか?

「自分の前を黒猫が横切ると必ず悪いことが起こる」
と同じくらい真実です。
82日本@名無史さん:02/09/10 17:41
藤井、藤村、藤川、藤田、藤内、藤山、藤木、藤林、藤森、藤間、藤瀬、藤倉
他に?
83日本@名無史さん:02/09/10 18:41
藤野先生を忘れてるよ。
         by 魯迅
84日本@名無史さん:02/09/10 22:04
あげ
85日本@名無史さん:02/09/10 22:12
>藤が苗字の頭につく人は藤原氏の子孫で
>藤が最後に付く人は藤原氏の家来の子孫って言ってた
>
>信じていいんですか?
逆です。
伊勢の藤原が伊藤、加賀の藤原が加藤、近江の藤原が近藤・・・
このように藤が後につくのが藤原氏の子孫。
藤原の家来の井川が藤井、藤原の家来の村山が藤村・・・
頭に藤がつく姓のほとんどは藤原の傍系乃至家来。
86日本@名無史さん:02/09/10 22:17
じゃ俺も藤原氏だ
カコ(・∀・)イイ!!
87日本@名無史さん:02/09/10 22:21
>>85
スンマセン。工藤サンは、どちらの藤原氏なんでしょ?
88日本@名無史さん:02/09/11 00:12
斉藤、佐藤(佐賀?)、工藤、鬼藤、伊藤(伊豆?)、紀藤(紀州?)、後藤、
須藤、内藤、仁藤、古藤、武藤、阿藤、宇藤、右藤、江藤、嘉藤、木藤、
...
89日本@名無史さん:02/09/11 01:27
工藤は大工の藤原さん。
90日本@名無史さん:02/09/11 01:31
>>89
まあ、正しいのかな。
91日本@名無史さん:02/09/11 01:36
>>85の言うように由緒のある藤○、○藤さんも極少数いる。しかし
ほとんどが勝手に名乗った、藤原氏とは関係なしの藤○、○藤さんだ。

家に先祖伝来の品々があるとか、しっかりした系図その他の資料が
地域史のもとになる古文献でも自分の先祖が代々確認できるとか
いうのを除いて「自分が藤原氏の子孫だ」とかいう幻想はもたない
ことだ。(w
92日本@名無史さん:02/09/11 01:37
それから、「藤原」という苗字の人々の中でも
本当の藤原氏の子孫というのは少数だ。
93日本@名無史さん:02/09/11 01:40
紀香様はどーよ?
94日本@名無史さん:02/09/11 02:27
>>93
百姓
95日本@名無史さん:02/09/11 10:36
>>93
調べる気も起こらん。出自不明。
96日本@名無史さん:02/09/11 16:34
>>93
紀香様は摂関家筆頭近衛家の姫君です。ご存知ありませんですたか?
常識です。
97日本@名無史さん :02/09/11 18:15
藤原氏の子孫は、日本の政界の裏の権力者として、現在も権力を握っています。
藤原の「藤」というのは、「藤の花」という意味です。
つまり、藤の花のツルのように、なにか(誰か)を利用して伸びていくのです。
これは実はです。
98日本@名無史さん:02/09/11 18:18
>97
マジかよ?
99丸に下り藤:02/09/11 19:11
春日大社いきてーな。
フジの綺麗な時に。
100こち:02/09/11 19:21
今や百
101善意の忠告:02/09/11 19:38
春日大社は、皆さんご存知の通り藤原氏の氏社です。
藤原氏以外の方がお参りになっても何のご利益もございません。
それをご承知の上お参りください。(w
102日本@名無史さん:02/09/11 21:00
春日大社と大東家の関係を教えてくらさい
103日本@名無史さん:02/09/11 22:30
半世紀ぶりに土蔵の奥を整理していたところ、
先祖伝来の紀香様ビキニテレカがでてきました。
これは藤原氏の子孫である証拠でしょうか?
104日本@名無史さん:02/09/11 22:49
>103
土蔵からお宝とくれば、高貴な血筋確定でしょう。
わたしが認定します。
ちなみに着てないのはないんですか?うっ、(鼻血
105丸に下り藤:02/09/12 09:28
>>101
苗字そのまま藤原ですけど行っていいですか?
仙台出身ですけど。
106日本@名無史さん:02/09/12 10:29
>>105
組長?
107日本@名無史さん:02/09/12 15:49
この前、NHKで「七人の侍」見てたら、藤原釜足って人がでてましたが、
藤原氏ですか。
108日本@名無史さん:02/09/12 23:28
>105
だれも止めませんて、いっちゃって、ついでに何か残せ
109日本@名無史さん:02/09/12 23:31
あの大東めぐみって春日大社と関係あるの?
110日本@名無史さん:02/09/12 23:32
それ、誰。
111日本@名無史さん:02/09/13 12:56
ふじ山って、ふじがつくから藤原氏の子孫で決定していいですか。
112日本@名無史さん:02/09/13 13:59
由緒正しい子孫はごく小数!南・北・式・京家からのちの一条・二条・九条・近衛・鷹司とか。東北は奥州藤原氏かな?あとほとんどは明治以降に名字をつけただけだろ。
113日本@名無史さん:02/09/13 14:03
>あとほとんどは明治以降に名字をつけただけだろ。
何て苗字を?(藁
114日本@名無史さん:02/09/13 14:07
>>112
奥州藤原氏なんて一緒にるんじゃねーよ。ゴラァ。
115日本@名無史さん :02/09/13 14:19
日本語変やし。
116日本@名無史さん:02/09/13 14:26
>>1よ。
例外の方が圧倒的多数の場合、「例外」という言葉を使うのはいかがなものかと小一時間(以
117日本@名無史さん:02/09/13 14:27
日本語もやし。
118日本@名無史さん:02/09/13 14:39
西園寺や徳大寺も認めていいよ。
119粗忽:02/09/13 15:33
>>1
嘘はいけませんよ。
例えば茨城の遠藤氏は平→東→遠東→遠藤なので
藤原氏とは無関係です。
120日本@名無史さん:02/09/13 15:58
で、結局なっちは藤原氏なの?
121田原藤太:02/09/13 17:17
>>112
公家逝ってよし。
122日本@名無史さん:02/09/13 19:09
公家万歳!!
123炯炯:02/09/14 05:41
112 関東一円には平氏(伊勢平氏のような氏素性の判らぬ傍系ではなく)
の子孫がうようよとおり、平安時代に由来する苗字が多いのでは?
明治以降の創姓って謂うほど多くは無いんじゃない。
124日本@名無史さん:02/09/14 09:35
日光東照宮の大名寄進の灯篭や鳥居を良く見てみるとおもしろい。
「藤原朝臣黒田筑前守長政」
「藤原朝臣伊達陸奥守政宗」
やっぱ源朝臣よりも藤原朝臣の方が多い。

つーかアソンぐらい一発で変換してくれよ
125日本@名無史さん:02/09/14 09:44
ちなみに石造りの灯篭は寄進名が削れて読めないのが多い中、
唯一伊達政宗寄進の灯篭は南蛮鉄?かなんかの鉄造りで
いまだにきっちりと寄進名が読める。「伊達物」が窺い知れる。

つーか猫だが猿の彫りもんなんか見たってつまんねーよ。
126日本@名無史さん:02/09/14 09:47
>>124
戦国大名の氏姓って結構適当だよね。

「今度の運動会赤組にする、白組にする」「白組がいいや」

「すいません殿、氏姓の件ですが、源氏、橘、平、藤原、いずれになさいますか」
「藤原にでもしとけや、ゴラァ」
はほぼ同じ乗りという罠。
127日本@名無史さん:02/09/14 10:13
>>126

はげ同。その時々の事情により、自由に変更している
128日本@名無史さん:02/09/14 11:48
>>123
明治新姓の多くは、「公的には使用してこなかったが、代を重ねて継承して
きた苗字」であり、明治になって新たに作ったものではない、というのは賛同。

しかし、それらの苗字が正しく先祖を示す証拠となるようなものか、と言えば、
ほとんど「んなーこたない」だわな。明治になって詐称したのか。明治以前に
詐称したかというのは、重要な問題じゃない。どっちでも一緒。(藁
129日本@名無史さん:02/09/14 13:03
>>123
平家一門と関東平氏とどっちが得体が知れないのか、とくとお聞きしたい。(ワラ
130日本@名無史さん:02/09/14 18:03
まぁ、でもよ、鎌足が藤原姓をを賜って千何百年も経ってる、軽く、三十世代とか
五十世代とか経ってるわけよ。
殿上の極上な貴族から出た三男坊の妾腹の子供のそのまた娘とかみたいな人が、
お百姓の家に嫁いでいたりもするがな。
厳密に系図が引けたとしたら、どっかで藤原氏と縁続になってる日本人が大多数と
思うんだが。
131炯炯:02/09/14 20:34
>>129
まあ坂東八平氏やらなんやらに売っちゃいましたからねえ〜。

天正時代に佐竹に滅ぼされた常陸大椽氏が正統平氏の末裔だろ
うけど「江戸氏」はじめ由来の氏族は多いわな。それは別とし
て伊勢平氏って出自から適当でしょ。ましてや郎党眷属やら
落武者云々など、とーっても怪しいですね。
132(〜^▽^〜)さん:02/09/14 22:32
後藤真希・藤本美貴は?
( ´ Д `)<私たちは藤原氏の子孫?
ゝV∇V丿<
133日本@名無史さん:02/09/25 12:12
age
134日本@名無史さん:02/09/25 13:36
>>131
>まあ坂東八平氏やらなんやらに売っちゃいましたからねえ〜。
ほんもんの平氏は「うようよ」はいないってことじゃない?
135日本@名無史さん:02/09/25 14:13
名字ってほとんどの人は明治からつけたんでしょ?
その前は○○村の又兵衛さんとか神社の真向かいに
住んでいる五右衛門さんとかそんな感じで呼んでた
んでしょ?違うの?
136日本@名無史さん:02/09/25 14:56
多くの人々が、正式に名乗ることができなくても、伝来の苗字を
私的には使い続けていたというのが最近では有力らしいよ。
137日本@名無史さん:02/10/01 16:01
138日本@名無史さん:02/10/01 16:26
藤原をフジワラと読むか、フジハラと読むかでその藤原さん
の価値が決まると藤原(フジハラ)君から聞いたことがあります。
139日本@名無史さん:02/10/01 16:33
藤原で「ふじいはら」と読むヤツが一番強い。
140日本@名無史さん:02/10/05 21:07
141:02/10/05 22:24
藤原氏で
今も藤原を名乗っている家系はあるのですか?。
142日本@名無史さん:02/10/07 23:50
あるんだろうけど、全体の何%くらいなのかな。
有名な家ってないよな。
143( `▽´)さん:02/10/08 12:56
天皇家は藤原氏との混血。「天皇家の子孫=藤原氏の子孫」
は定説です。
144( `▽´)さん:02/10/08 13:09
そうニダ。定説ニダ。
145日本@名無史さん:02/10/09 10:15
百済王族あげ。
146从‘ 。‘ 从ローン:02/10/09 11:32
大抵、町や村の有力者・金持ちは藤原氏の出自です。
系図を持ってらっしゃることが多いですから、
開祖は「藤原○○」と書いてあります。金持ちの
比率が多いのも藤原系です。
147日本@名無史さん:02/10/09 11:39
偽系図がつくれる金があった家は全て藤原氏です。(w
148从‘ 。‘ 从ローン:02/10/09 11:43
>>147 本物の藤原氏?偽藤原氏?
149日本@名無史さん:02/10/09 11:47
偽系図を持った藤原氏は「本物」の偽藤原氏です。
150偽ギリシャ人:02/10/09 12:10
藤原氏と自称しているのは、
偽藤原氏?
151日本@名無史さん:02/10/09 12:11
これって本当か?

↓ ↓ ↓
http://www.dream-express-web.com/space-trust.htm
152日本@名無史さん:02/10/09 23:06
藤原って名前の藤原氏って具体的に誰がいるよ?
有名なヤシいる?
153日本@名無史さん:02/10/09 23:09
藤原道長
154日本@名無史さん:02/10/09 23:11
>>153
厨房?
155日本@名無史さん:02/10/09 23:17
昭和以降の人物で上げてくれや。
156日本@名無史さん:02/10/09 23:17
藤原組長
157日本@名無史さん:02/10/09 23:49
ふじわらのくみなが
158日本@名無史さん:02/10/09 23:58
韓国政府の発表

今回の日本人受賞者は日帝時代に韓国技術者によって発見された技術を
日本が奪い取り、あたかも日本人の快挙であるように報じることは
日本が植民地支配に対する謝罪が行われていない現状をかんがみれば、
受賞の取り消しをスウェーデン政府に強く求めざるをえないと発言。

ソース
http://kr.dailynews.yahoo.com/pg/yp/20020924/p2020924n0508.00.html
159(株)目栄:02/10/11 15:23
>>120 亀レス須磨素。
なっちは藤原氏(の子孫)ではないようです。
古代の安倍氏の系統です。(名前でばれている)
160日本@名無史さん:02/10/11 15:35
>>159
ふじわらのくみながって藤原氏ですか?
161川^◇^ノ||:02/10/11 15:35
>>146-150 おまえら、本物の藤原氏か偽藤原氏かという
ささいな事で熱病に当たったみたいに熱くなるな。
藤原氏にあやかった名字が多くて区別がつけられないだけ。
162日本@名無史さん:02/10/14 10:05
とりあえず苗字は藤原
163日本@名無史さん:02/10/14 10:31
>>161
何言ってんだか。
164日本@名無史さん:02/10/14 10:52
家紋はどーだろうか? うち一応下がり藤なんだよ。
165日本@名無史さん:02/10/14 14:01
>>97
トヨタ一族だろ。有名すぎて話にならんわ。
現実に見た奴はいないが、実際に日本神道にもとずく
宗教を統括しているという話はしっているし、
多分、本当だろうね。
姻戚関係で繋がっても、その中でやはり
差別化を図りたいのはおんなじでしょう。

て、ことは婿さんは死ぬまで入れないのかな?
かわいそー。
166日本@名無史さん:02/10/14 14:01
>>97
トヨタ一族だろ。有名すぎて話にならんわ。
現実に見た奴はいないが、実際に日本神道にもとずく
宗教を統括しているという話はしっているし、
多分、本当だろうね。
姻戚関係で繋がっても、その中でやはり
差別化を図りたいのはおんなじでしょう。

て、ことは婿さんは死ぬまで入れないのかな?
かわいそー。
167日本@名無史さん:02/10/15 02:48
>>164
名前と家紋では残念ながら不十分ですね。その他の物証がそろわないと。
168日本@名無史さん:02/10/15 04:25
うちも下り藤〜。
169(株)雷印食品:02/10/19 18:52
日本人は藤原氏の子孫同士の近親相姦で生まれた人が多い。
よって藤原氏のインブリができている。日本人はみんな
近親相姦で生まれた人ばっかり。
170日本@名無史さん:02/10/19 20:19
>169
欧州の王族達も似たようなものだよ。
171( `▽´)さん:02/10/20 09:34
日本人には薄くても藤原氏の血が入っている。
これ定説。日本人はみんな藤原氏の子孫。
172日本@名無史さん:02/11/04 14:38
173( ´ Д `)さん:02/11/08 13:48
元モー娘。の後藤真希は明らかに藤原氏の子孫です。
ほか、藤本美貴も。( ´ Д `)<私は藤原氏の子孫です。
ゝV∇V丿<私も藤原氏の子孫です。
藤原氏の血が流れてるはずなのに一向に暮らし向きが良くならない……
175日本@名無史さん:02/11/15 18:01
男系でも女系でもいいけど、蘇我の血が流れている人々。
あなたのまわりにもいます。
176日本@名無史さん:02/11/15 18:03
そのなかで、御生誕時に最も注目された人は?
177日本@名無史さん:02/11/29 06:14
愛子さま
178( ´ Д `)さん:02/12/06 22:52
ごっちん・みきてぃは本当に藤原氏の子孫なの?
「藤」のつく名字は本物の藤原氏かその奴隷の子孫ですか。
179 ◆GHCQHIKARU :02/12/14 22:45
藤原家には 北 南 東 西 に別れているはず。
180日本@名無史さん:02/12/22 20:15
東海地方で「伊藤」「加藤」さんは最強です。
藤原氏の血を引くその地方有数の名家です。
ほとんど年収1000万円を越える金持ちです。
ほぼ確実に藤原氏の子孫の家柄です。前者は三重県に
5万人もいらっしゃいます。なぜこの名字が多いのですか。
181日本@名無史さん:02/12/23 02:36
定恵孝徳皇胤説の方は、不比等皇胤説とちがって、歴史学者にも関心を寄せる人が
いる。なぜなら正史たる『日本書紀』に、鎌足と孝徳の妃に関係があったことを
示すような記述があるからである。

鎌足は、以前から好意を持っていた軽皇子(後の孝徳天皇)の宮を訪れた。
軽皇子は鎌足の志の高さを知り、自らの寵妃・阿部氏に鎌足の身の回りの世話をさせ、
すっかり満足せしめた。鎌足は舎人を通じて、軽皇子に
「誰か能く天下に王とましまさしめざらむや」と伝え、喜ばせたという。
つまり暗に「貴方を皇位につけてさしあげましょう」といったわけである。
この記事は皇極天皇三年(644)の個所にあるが、実際にはそれより前の事件らしい。
同様の話は『藤氏家伝』の「大織冠伝」にもある。そして、実際、乙巳の変の
クーデターで発足した大化新政権で皇位についたのは軽皇子だった。

定恵はわずか11歳にして出家し、さらに遣唐使として異国の空の下に追いやられる。
時に白雉四年(653)、この年は孝徳天皇と中大兄皇子との対立がはっきりと
表面化した年である。中大兄皇子はついに天皇一人を難波京に残し、
首都機能を旧都飛鳥に戻してしまった。こうなると、孝徳天皇と鎌足の交友の証で
ある定恵がかえって危険な存在にな ったということも十分にありうる。
182日本@名無史さん:02/12/23 02:37
定恵は白村江で唐・新羅連合軍が日本軍を徹底的に破った2年後の
天智天皇四年(665)に唐から送還され、その直後に死ぬ。
若干23三歳の早逝だった。『藤氏家伝』「定 慧伝」は彼が百済人に毒殺された
としており、なにやら変死を匂わせている。ここから梅原猛氏のように、
定恵は父・鎌足によって殺されたとする論者さえある(十年ほど前には
鎌足の刺客が定恵を惨殺する場面を出した万葉ものの大河テレビドラマもあった)。

鎌足には男子は二人しかいなかった。定恵と不比等である。
それがどちらも皇胤であり、しかもその一方の父が孝徳天皇、
一方の父が天智天皇だったとなれば、藤原鎌足こそ、この二人の提携に
よってなされた大化改新を象徴する人物だったとでもいえようか。

とはいえ、鎌足自身の男子が一人もなかったというのは不自然である。
しかも不比等と定恵の母はどちらも車持国子の女と伝承されている。
このことから、定恵の出生譚が摂関家の発祥を説明するために脚色され、不比等の
伝承になったとする説もある(たとえば笹山晴生『奈良の都』吉川弘文館、1992)。
しかし、不比等皇胤説の方がまるっきりの眉つばかというと、
必ずしもそうとは言い切れないのである。
183遠藤だけど・・・:02/12/23 06:20
上でレスしてるしてるやつらは自分の苗字に藤が入ってる
俺は藤原氏の子孫なんだ〜特別なんだ〜って勘違いしてるんだろうな・・・
ぜんぜん特別じゃないのに・・・・
やっぱ苗字だけで権力をも握れるのは徳川様だけだね
てか江戸時代の有名な大名家(藩主)の苗字は徳川・伊達・前田・島津
・毛利・細川・黒田・池田・山内・佐竹・松平・上杉・浅野・鍋島・酒井
・立花・有馬・津軽などなどで藤のつく苗字は見当たりませんね



184日本@名無史さん:02/12/30 15:08
>>182
>(十年ほど前には
鎌足の刺客が定恵を惨殺する場面を出した万葉ものの大河テレビドラマもあった)。

え?そんなのあったっけ?つーか、壬申の乱前後の話がテレビドラマ化された
例って20年ぐらい前のTBS「額田女王」(井上靖原作)ぐらいしかないと
思うのだが?
185日本@名無史さん:02/12/30 21:31
藤原氏は古代中国からの帰化人で、唐と藤をトウと読むところからついた名字という説も或るが・・・。
ちなみに俺は藤原氏とは無縁。
186日本@名無史さん:02/12/30 21:40
藤原氏と無縁の日本人なんていねえんだよ!
187日本@名無史さん:02/12/30 22:58
>>185
唐と藤は、古代北方音の唐代において、同じ発音だったのですか?

現代日本語で同じ読みだからといって無茶を言っているだけならば、
現代韓国語(と日本語を混ぜて)にて万葉集を読む人と同じですよ。
188日本@名無史さん:02/12/30 23:00
両方ともtanで同じ発音です。
189 :02/12/30 23:07
現在の藤原という苗字は、歴史上の藤原氏とは何の関係もない。
というのにも、藤原氏の藤原は苗字とは別の姓だが、現在の藤原は苗字だから。
藤原氏の子孫の苗字は、藤原ではなく、近衛、三条、西園寺など。
現代の藤原という苗字は、明治の時に、昔の藤原氏に憧れてつけられた新しいもの。
また「藤」の字のある苗字、佐藤、伊藤、後藤その他も、ほとんど大半は藤原氏とは無関係。
また藤原氏の子孫の佐藤、伊藤、後藤などともほとんど無関係。
190日本@名無史さん:02/12/30 23:31
>現代の藤原という苗字は、明治の時に、昔の藤原氏に憧れてつけられた新しいもの。

そう単純にも決め付けられないでしょう。
こういう決め付けは「藤」のついた苗字は藤原氏の子孫と決め付けるのと
大同小異だよ。本姓藤原で江戸時代に別の苗字を名乗っていた連中の中で
明治に入って戸籍が作られた際に本姓を苗字として名乗った例もあるよ。
藤原だけでなく源・清原などの例も知っている。神官あたりにはそういう
ケースが少なくない。
191 :02/12/30 23:46
>>190
ごく一部にそういうケースもあるだろうが、このスレの趣旨からすれば、
189の方が妥当だよ。
192日本@名無史さん:02/12/31 12:16
じゃあきくけど、

>現代の藤原という苗字は、明治の時に、昔の藤原氏に憧れてつけられた新しいもの。

これはなにか根拠があっての言ですか?
193日本@名無史さん:03/01/01 20:02
私は秀郷流ですが・・・。
姓名も藤原姓ですが文句ありますか?
194日本@名無史さん:03/01/02 00:35
なっちありがとう
195日本@名無史さん:03/01/03 01:31
うちのご先祖ちゃんの候補が、平将門。
将門っちは、藤原ちんとなんか関係があるのかな??
ちなみにうちの家紋は、石持地抜き(丸に)橘。
196日本@名無史さん:03/01/03 02:08
>>195
http://www.tanutanu.net/roots/database/b/bandou1.htm
将門様は平高望の孫(良将の子)。
197日本@名無史さん:03/01/03 04:20
というか、田舎逝って「麿は藤原氏じゃ」といえば、家に泊めてくれて
その家の娘に中田氏できた時代が数百年続いたんだから、鎌足の子孫は
相当な人数だろうな。
198日本@名無史さん:03/01/04 01:17
地方に国司として赴任していった藤原氏がそのままその土地に勢力を張り土着していった。
それで、藤原氏系の姓名が全国に広まっていった訳ですな。
現在の藤原姓の多くは、土地からとっているのがほとんどですが、少数の藤原氏も含まれています。
地名の藤原は結構多いからそこから取ったのでしょう。
199日本@名無史さん:03/01/04 01:21
ここのスレではあくまで貴族としての藤原氏ですから、四氏に分かれ、更に士族の藤原氏まで言及していないのが浅いですな。
×藤、藤×姓の多くは武士団の中の藤原氏です。
それを考慮に入れると平安時代の藤原氏は現在みな姓名が代わっている訳です。
200日本@名無史さん:03/01/04 01:23
貴族としての藤原氏
武士としての藤原氏
現在、藤のつく人は後者な訳です。
201日本@名無史さん:03/01/04 02:18
>>192
根拠のある話。
明治になって、藤原を名乗る人が増える前の江戸時代には、
藤原という苗字はほとんどなく、また藤原氏の人たちの苗字は藤原ではなかった。
彼らは、近衛とか西園寺という苗字。
202日本@名無史さん:03/01/04 02:23
>>201
だから、その根拠(ソースなど)を示せって言ってんだろ。(w
203日本@名無史さん:03/01/04 02:29
>明治になって、藤原を名乗る人が増える前の江戸時代には、
藤原という苗字はほとんどなく、

その根拠は?
204日本@名無史さん:03/01/04 02:31
奥州藤原氏系の人って結構藤原苗字の人が多いようだが、
こういうのは勘定には入らんのけ?
205日本@名無史さん:03/01/10 20:46
206山崎渉:03/01/11 16:40
(^^)
207山崎渉:03/01/16 08:54
(^^)
208日本@名無史さん:03/01/16 22:27
209从‘ 。‘ 从ローン:03/01/20 11:20
ほとんどぱくりです。「偽藤原氏」が明治時代に
急増したことで、本物・ニセモノの区別がつかなく
なりました。
210日本@名無史さん:03/01/24 12:26
それってつまり、江戸時代前からその姓を使用していた家系はホンモノって事?
211日本@名無史さん:03/01/25 10:25
http://www.myj7000.jp-biz.net/

当てになるかどうかしらんが、調べてみたら?
他の苗字スレで出てたやつ。
212日本@名無史さん:03/02/01 10:51
うちは鷹の羽をつかってるので藤原子孫とおもう
213日本@名無史さん:03/02/09 21:29
>>209
偽でなくて、藤原子孫だから戻しただけ。それを偽というのはひどいでは?
214日本@名無史さん:03/02/10 07:38
漏れの祖先も藤原 なっち 今度同じ一族同士でゴマキと三人で飲もうね。つーかヒイヒイ爺さんは農民だった平安期は貴族(秀郷流)だった。平安→鎌倉→室町〜江戸と政権の変わり目には身分が変わる人かなりいるから江戸期に農民でも先祖は貴族の可能性あり
215日本@名無史さん:03/02/10 07:48
平安中期は貴族で 後期は武士 戦国まで武士で江戸になって農民になり身分から名字を名乗れなくなり明治に元あった名字を名乗り始めた可能性もあり。藤原貴族出の武士も鎌倉期から農民になった人もいると思う。身分なんて不安定では?と思う
216日本@名無史さん:03/02/10 08:10
連続ごめん。戦国まで名字なんて源氏→足利→今川。源氏→新田みたく次男以下は簡単に名字を変えたし、奥州藤原だって血筋で藤原家にこじついたから藤原を名乗った。だから江戸以前に藤原を名乗る人がいれば藤原氏と接点あれば簡単に藤原と名乗ったと思う。
217日本@名無史さん:03/02/10 10:42
くそ真面目な本で読んだけど、藤のつく苗字でも全部が有力だった藤原氏の子孫でないんでないの??
218ベンゼン中尉 ◆BENZENFG3I :03/02/16 15:07
なっちありがとう。
219ベンゼン中尉 ◆BENZENFG3I :03/02/16 15:11
藤原氏は中臣氏の枝分かれ。
中臣氏は神官の家系なんだね。
分家・・藤原氏が日本最大の氏であることには間違いない。
みなは宗主である近衛家を祭るべし!!!!!
220日本@名無史さん:03/02/16 15:11
なっちはブタ源氏
221日本@名無史さん:03/02/28 01:10
>>219
近衛家って、血統的には断絶して、養子もらってたきが‥
222日本@名無史さん:03/02/28 01:40
藤姓の大半は、その荘園関係者。
「藤原氏のたんぼを耕してたから」程度でも名乗った。
伊勢の藤原氏だから伊藤じゃなくて、
伊勢の藤原氏の荘園を耕してたから伊藤。
もちろん子孫も名乗ったけど、地位のある者は
所有の証しとして荘園の地名を名乗る事が多い。
223こうじろう:03/02/28 10:16
ああげ
224日本@名無史さん:03/03/10 20:16
佐藤は、佐大臣になった藤原一族の子孫?
225日本@名無史さん:03/03/11 22:16
佐藤首相は確かに長期政権でしたね
226日本@名無史さん:03/03/15 17:12
近衛首相はどうよ?
227日本@名無史さん:03/03/22 20:47
近衛とか細川は、結局だめだ、という印象をもつものがおおそう。
228日本@名無史さん:03/03/30 16:30
結論としては俺こと後藤が最強だな
確かに偽者っぽいのも居るかもしれないけど、俺の先祖は備後とかそっち方面の人だし、家もでかかったらしいし

何より見た目でこんなにかっこいい苗字ないじゃん!
229日本@名無史さん:03/04/05 23:16
後藤と藤本って、どっちが藤原氏のなかでは上になるの?
230日本@名無史さん:03/04/08 21:41
すいません、素人なのでお手たやわらかに。

五摂家って、皇室から養子が入っていて男子の実系ではときれてるところ多いみたいだけど、
藤原鎌足(中臣鎌足)から男系の実系でつながってるとこってあるの?
五摂家以外にも九条、三条、徳大寺、岩倉もきいてみたいです。
231日本@名無史さん:03/04/15 00:50
不比等がそもそも中大兄の子なので、直系といえばどうなる?
232日本@名無史さん:03/04/15 03:55
大藤は?
233山崎渉:03/04/17 13:23
(^^)
234日本@名無史さん:03/04/18 01:38
235山崎渉:03/04/20 01:59
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
236日本@名無史さん:03/04/20 09:09
すいません、素人なのでお手たやわらかに。
五摂家って、皇室から養子が入っていて男子の実系ではときれてるところ多いみたいだけど、
藤原鎌足(中臣鎌足)から男系の実系でつながってるとこってあるの?
五摂家以外にも九条、三条、徳大寺、岩倉もきいてみたいです。
237日本@名無史さん:03/04/29 17:07
>>236
近衛は、細川から入ってしまいました。
238日本@名無史さん:03/05/05 10:51
なぜ、細川は近衛へ送り込むことに成功したのだろうか?
近衛には庶子とはいえ男系子孫がいるにもかかわらず。
239日本@名無史さん:03/05/05 12:08
>>236
、、、九条は五摂家です。。。

ちなみに九条家も途中で養子が入っているようです。
母方が九条家だったり、婿養子だったりするので血統ではつながってるみたいですけど。

あと岩倉家は源氏で、藤原氏ではないのでスレ違いです。
240日本@名無史さん:03/05/17 00:31
九条家は男系で見ると、今はどの系統?
241日本@名無史さん:03/05/22 04:43
皇室から養子だっけ

242日本@名無史さん:03/05/26 22:33
古代から本州、四国、九州に住んでる日本人なら、血統的には、天皇や藤原氏の血が多少なりとも混ざってる罠
243山崎渉:03/05/28 10:49
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
244日本@名無史さん:03/05/28 17:03
奥州藤原氏系の人って結構藤原苗字の人が多いようだ
245日本@名無史さん:03/06/07 07:31
246コピペ:03/06/16 03:52
396 :日本@名無史さん :03/06/03 22:06
現代の藤原さんの多数は明治新姓らしい。


397 :日本@名無史さん :03/06/12 20:54
>正解、無論佐藤さん、加藤さんとかも(略
247日本@名無史さん:03/06/18 21:19
エタ?
248日本@名無史さん:03/06/21 08:35
長屋王の子である山背王は、孝謙天皇から藤原姓を下賜され、
天皇家の男系男子であるにも関わらず、藤原弟貞と改名した。
249日本@名無史さん:03/06/21 13:45
その子孫っているの?
250日本@名無史さん:03/07/02 10:16
千葉県の東金にいるよ。
251_:03/07/02 10:27
252日本@名無史さん:03/07/09 21:04
東金のなんていう家?
253日本@名無史さん:03/07/12 23:56
それは、藤原金の子孫ですか?
254山崎 渉:03/07/15 11:44

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
255日本@名無史さん:03/07/17 04:48

後藤と藤本って、どっちが藤原氏のなかでは上になるの?
256日本@名無史さん:03/07/17 17:25
どっちもクソ
嵯峨源氏の松浦が一番
257日本@名無史さん:03/07/23 00:29
258日本@名無史さん:03/07/29 00:42
蒲池は?
259 :03/07/29 01:17
筑後柳川の蒲池氏は、嵯峨源氏の源融の孫の源是茂(松浦氏の祖の久の父の渡辺綱の祖父の源仕の弟)の流れを汲む肥前神崎惣司の源満末の孫の筑後蒲池庄地頭の源久直が初代。
柳川の資料館へ行けば、詳しく教えてくれる。
>256
松浦って渡辺氏の分家じゃん。
渡辺綱の子の渡辺久が九州の松浦に領地を持ち、松浦氏の祖となった。

261山崎 渉:03/08/02 01:27
(^^)
262日本@名無史さん:03/08/02 19:55
          
263別のスレの結論:03/08/05 16:02
[108]太田亮二 03/06/25 20:44
藤原という苗字の人で、日本史で有名な藤原氏の子孫ということは、まずありえません。
現在では、姓と苗字の区別はありませんが、江戸時代最後までは、姓とは天皇が臣下に与えるもの、
苗字とはその臣下の者が自分で称するもので鎌倉時代に自分の領地の地名を苗字にすることから生まれました。
日本史で有名な藤原氏の藤原とは「姓」ですが、現在の藤原さんの藤原とは「苗字」です。
藤原氏の子孫もまた家名(苗字)を名のっていますが、それは、近衛、西園寺、三条、等々であり、苗字に藤原を名のることはありませんでした。
現代の藤原さんは、明治皆姓の時に名のったもので、有名な藤原氏に憧れたものか、先祖が藤原氏の部民(藤原氏に仕えた農業労働者)で、
藤原部と呼ばれていた(「部」とは部民のこと。大伴氏の部民なら大伴部)という伝承があり、その藤原部から部を削除して藤原とした場合があります。
いずれにしても、現在の藤原さんの苗字は、明治に始まり、従って藤原さんはの多くは、それ以前は苗字の無い下層農民か、
何らかのことで没落して元の苗字の記憶や伝承を喪失した家だといえましょう。
264別のスレの結論:03/08/05 16:04
[110]the110 03/06/30 14:29
はぁ.........。なんかとてつもなくむずかしいです。うぅ〜む(>_<)
[111]慶太 03/06/30 14:32
ともかくかんけいなし?ってことですか??
[112]慶太 03/06/30 14:39
すいません;えっと苗字は関係ゼロってことですよね?
なんかよく藤のつく人はきれいだと聞きましたんですけど‥‥‥。まじですか??
[113]太田亮二 03/07/01 10:02
>112
今の藤原は苗字。昔の公家の藤原は姓。昔は姓と苗字はまったく別。
公家の藤原氏で、苗字が藤原というのは皆無。
だから、今の藤原さんは全員、昔の公家の藤原氏とは無関係。
「藤」の字と人間の外見に因果関係は無い。
だから藤の字がつくからきれいとは限らない。
265別のスレの結論:03/08/05 16:06
[116]太田亮二 03/07/21 11:43
>114
歴史上有名な藤原氏の一族の者、
つまり藤原の姓の人物で、苗字が藤原の人は、いません。
苗字を藤原としたならば、わざわざ姓の藤原とは別の苗字
(公家の場合は家名)を使用する意味もないからです。
苗字(家名)使用の実用的意味は、互いの区別です。
藤原氏が姓とは別に家名を使用するようになったのは、
政治の中枢や支配層が藤原氏だらけになり、
藤原では相互の区別がつかなくなったからです。
だからそれぞれの家の場所を家名にしたようです。
近衛に住む藤原氏は近衛家となり、三条に住む藤原氏は三条家となり、
以降、姓の藤原ではなく、家名の近衛や三条が使用されるようになります。
武家の場合は、苗字が一般化するのは鎌倉時代からで、自分の領地の地名を苗字とします。
だから武家の場合は、子孫が増えれば、苗字がさらに分れていく傾向にあります。
「大本の藤原氏は、何処に消えてしまったのでしょうか?」
姓としての藤原は消えていません。
公的な文書に名前を記す時は、明治になるまで、
苗字(家名)ではなく姓を用いています。
近衛○○は、公的な文書では、藤原○○です。
これは武家も同じで、足利尊氏の足利は苗字で、姓は源です。
そのため尊氏が官位を受ける際の文書には、源尊氏と書かれていますし、
尊氏も公的な場では源尊氏と名のります。
京都の立命館大学の創始者である
西園寺公望も幕末の公文書では藤原公望と名のっています。
266別のスレの結論:03/08/05 16:30
そのスレでは、(関係なし)と言うレスが主流で
(関係あり)のレスは論破されてました。
267日本@名無史さん:03/08/05 17:37
>「藤」の字と人間の外見に因果関係は無い。
>だから藤の字がつくからきれいとは限らない。

律儀に答えているところがおかしい(w
268日本@名無史さん:03/08/05 18:03
全くの素人相手なら(「藤」のつく名字はすべて藤原氏の血を引いています)
(貴族の「藤原」の後裔)だとはったりを言っても良いと思いますが、
ある程度歴史を知ってる人には、証拠も提示できず論破されて
庶民の出自だとばれるのがおち。

って言う結論も某歴史BBSにはでていたな。
269????s??s:03/08/05 18:29
今日はこれで?。
http://homepage3.nifty.com/coco-nut/
270日本@名無史さん:03/08/05 22:42
そう単純にも決め付けられないでしょう。
こういう決め付けは「藤」のついた苗字は藤原氏の子孫と決め付けるのと
大同小異だよ。本姓藤原で江戸時代に別の苗字を名乗っていた連中の中で
明治に入って戸籍が作られた際に本姓を苗字として名乗った例もあるよ。
藤原だけでなく源・清原などの例も知っている。神官あたりにはそういう
ケースが少なくない。
271日本@名無史さん:03/08/05 22:51
その知っている例を挙げて下さい
272 :03/08/06 01:06
>270
残念ながらそういうケースはありませんが。
273日本@名無史さん:03/08/06 01:27
なんで無いと言い切れるんだ?
274 :03/08/06 03:40
>273
あなたが270で書いている「少なくない」神官のケースをあげてみて下さい。
275日本@名無史さん:03/08/06 18:46
273だけど、俺は270ではない。
276日本@名無史さん:03/08/06 19:18
271だけど、僕は274ではない。
でも僕も知りたい。
        ,,,--─===─ヽ/へ
      /iiiiiiiiiiiiii彡≡≡≡|≡ヾ ヽ
     iiiiiiiiiiiiiiiiiii彡≡≡≡≡|≡ミミヾ丶
    iiiiiiiiiiiiiiiiiiii/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ミiiiiiヽ
   iiiiiiiiiiiiiiiiii/             \iiiiiiiゞ
   iiiiiiiiiiii/                \iiヽ
  iiiiiiiiiiiiiii《    ━━━'/  ヽ━━━ ヽミヽ
 ...iiiiiiiiii彡/      __,.::  :: __  ヽiiiii|
 ..iiiiiiiiiiiii》|             :::      |iiiii|
 iiiiiiiiiiiiiiii|,                     |iii|
..iiiiiiiiiiiiiiiiii,         ( ● ● )      .|iiii|
iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii       》━━━━《       |iiiii|
iiiiiiiiiiiiiii《《《ヽ     》 / ̄ ̄\ 《     |iiiiiiii|
iiiiiiiii《《《《《《《《    《《 \ ̄ ̄/ 》》   |iiiiiiiiiii|
iiiiiiiiiiii《《《《《《《《《《《 》》   ̄ ̄  《《 》》》》》iiiii|
iiiiiiiiii《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《》》》》》》》》》》》》》》iii|
iiiiiiiiiiiiiii巛巛巛巛巛巛巛巛巛》》》》》》》》》》》》》》IIII
iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii巛巛巛巛巛巛巛巛》》》》》》》》》》》》iiiiiii
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□
□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□
□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□
□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□
□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□
□□□□■■■■■□□□□□□□□□□□■■■■■■□□□□□□
□□□□■■■■□■■■□□□■■■■□□■■■■■□□□□□□
□□□■■■■□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■□□□□□
□□□■■■■□□■■■□□□■■■□□□□■■■■■■□□□□
□□□■■■□□■□□□□□□□□□■□□□□■■■■■□□□□
□□□■■■□■□□■■■■□□□□□■□□□■■■■■□□□□
□□■■■■□□□□■□□□□□□□□□□□□□■■■■■□□□
□■■■■□□□□□■■■■□□□□□□□□□□■■■■■□□□
□■■■■□□□□□□■■■■■■□□□□□□□■■■■■■□□
□■■■□□□□□■■■□□□□■■□□□□□□■■■■■■□□
□■■■□□□□□■□■■■■■□■■□□□□□■■■■■■□□
□■■■■□□□■■□■□□□□□□■■□□□□□■■■■■□□
□■■■■□□■■□□■■■□□□□■■□□□□■■■■■■□□
□■■■■■■■■□□■□□□□□□□■■□■■■■■■■■□□
□■■■■■■■■□□■■■■■□□□■■■■■■■■■■■□□
□■■■■■■■■□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□
□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□
□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□
□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□
□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□
□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
                     ■■■■■■■■
                  ■■■■■■■■■■■■
                 ■■■■■■■■■■■■■■
                ■■■■■■ 〜〜 ■■■■■■
              ■■■■■■〜〜〜〜〜〜■■■■■■
             ■■■■■ 〜〜〜〜〜〜〜〜 ■■■■■
             ■■■■■   ■■〜〜■■   ■■■■■
           ■■■■■  ■■■■〜〜■■■■  ■■■■■
           ■■■■         ||          ■■■■
          ■■■■■   〓〓〓〓||〓〓〓〓   ■■■■■
          ■■■■   〓〓     ||    〓〓   ■■■■
          ■■■■        //  \\       ■■■■
          ■■■■      //( ●● )\\     ■■■■
          ■■■■    // ■■■■■■ \\   ■■■■
          ■■■■■  / ■■■■■■■■ \  ■■■■■
          ■■■■■   ■/〓〓〓〓〓〓\■   ■■■■■
          ■■■■■■ ■ /▼▼▼▼▼▼\ ■ ■■■■■■
          ■■■■■■■■■ ▼▼▼▼▼▼ ■■■■■■■■■
           ■■■■■■■■■   ■■   ■■■■■■■■■
           ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
           ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
            ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
              ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
              ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
280日本@名無史さん:03/08/11 10:19
281山崎 渉:03/08/15 13:14
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
282日本@名無史さん:03/08/15 21:55
283日本@名無史さん:03/08/17 13:40
現在の藤原さんは99% 昔の藤原氏とは関係ない。
284日本@名無史さん:03/08/17 13:41
かつての藤原氏の子孫で、藤原という苗字なんて一つも無い。
そのあたりの姓や苗字の歴史について勉強した方がいい。
285日本@名無史さん:03/08/17 16:42
藤原惺窩はどうよ?
286 :03/08/17 18:22
>285
そいつは学者で、筆名のようなものとして、自家の先祖として伝わる姓の藤原を使用しただけ。
287 :03/08/17 18:27
幕末の国学者の橘守部の橘も同じ。
これらは苗字ではなく、先祖の姓を、今で言う筆名のようなものとして使用したもの。
288あぼーん:あぼーん
あぼーん
289日本@名無史さん:03/08/17 18:31
藤原じゃないんだけど、ちょうど>>270に該当する例を一つだけ知っています。
江戸時代の苗字が岡本で氏が清原。明治になって清原を名乗った神官です。
子供は神官ではなく軍人だけど、やはり清原姓を称しました。
その後の子孫のことはちょっとわかりませんが。
290日本@名無史さん:03/08/17 19:08
関西で藤原という姓が多いのは、ようするに脱税のため藤原氏に土地を寄進して
一族にしてもらったからです。
なかにはごろつき、海賊の類もいましたがようするに税金が逃れられるのです。
血縁なんてありません。
藤原氏は金さえはらえば気前良かったのです。
291 :03/08/17 21:52
>290
時代を混同しすぎ。メチャクチャな話だな。
藤原氏に土地を寄進し・・・というのは古代末期の話。
関西の藤原さんが藤原を苗字にするのは明治初期。
明治時代に藤原氏に土地を寄進すれば免税されて藤原になれたのかねW
292日本@名無史さん:03/08/24 18:31
293日本@名無史さん:03/08/24 19:31
 俺は藤原氏の子孫。鎌足からうちの祖母さんまで名前が載ってる家系図
を見たことある。ちなみに藤原氏の子孫で有名な家で、野田家があるけど
、その子孫です。
294日本@名無史さん:03/08/24 20:03
旧華族でもないなら書くなバカ
295日本@名無史さん:03/08/26 05:50
>293
野田家なんて別に有名でも何でもないじゃん。
よくある、自称「藤原氏の子孫」だと思うよ。
296日本@名無史さん:03/08/26 05:52
297日本@名無史さん:03/09/01 00:46
298日本@名無史さん:03/09/10 23:35
299日本@名無史さん:03/09/11 00:58
天武帝から江戸末期まで、日本人の真の身分は、
「八色の姓の制定」しか正式なものはない。士農工商なんてのはそもそも下賎なものの中の区分
一位 真人 二位 朝臣   徳川家康も源朝臣家康
日本で最高の家柄は、藤原の姓系なのではなく、
真人の系譜の家柄  どこだろう?
300 :03/09/12 13:48
しかし真人は、律令体制以降には存続せず、事実上、朝臣が最高の家柄の代名詞になってしまった。
301日本@名無史さん:03/09/13 05:17
1900年に天皇家から枝になった家の方より
600年に天皇家から枝になった真人の家の方が、
独立した家の長さとしては偉大だろう。
なんといっても、継体帝にさかのぼった枝葉なら、
事実上、天皇家と同じ歴史の長さとなるからね。

真人、天武朝以前の天皇から枝葉になった家  どっかないかーーー
302日本@名無史さん:03/09/19 02:06
ウチ
303日本@名無史さん:03/09/27 13:33
304日本@名無史さん:03/09/27 14:44
清原氏は真人だったんじゃないのか?
305日本@名無史さん:03/09/27 14:44
あと高階氏も。
306日本@名無史さん:03/10/06 20:58
307日本@名無史さん:03/10/14 01:08
308日本@名無史さん:03/10/14 01:47
うちの家紋は下がり藤
309日本@名無史さん:03/11/02 16:39
310日本@名無史さん:03/11/21 22:00
てゆっか、藤原家の血を引いていない日本人っているの?
311日本@名無史さん:03/11/26 20:56
>>183
てか江戸時代の有名な大名家(藩主)の苗字は徳川・伊達・前田・島津
・毛利・細川・黒田・池田・山内・佐竹・松平・上杉・浅野・鍋島・酒井
・立花・有馬・津軽などなどで藤のつく苗字は見当たりませんね

藤堂 家
312日本@名無史さん:03/12/12 22:19
313日本@名無史さん:03/12/13 03:33
源平藤橘…
314日本@名無史さん:03/12/13 11:39
人間名前やない生きざまや。
315日本@名無史さん:03/12/13 11:41
その通りじゃ
316日本@名無史さん:03/12/13 12:04
>311
藤堂の藤と、藤原氏の子孫(自称も含めて)の苗字につく藤の字はまったく異質。
釣りか、無知か、どちらかだなW
317日本@名無史さん:03/12/13 12:07
>310
日本人の99%は、藤原氏とは無縁。
318日本@名無史さん:03/12/13 12:09
自称藤原氏の子孫とか、藤原氏の子孫と同じ苗字の大半は、
藤原氏に仕えて使役労働をしていた藤原部と呼ばれた部曲(部民。かきべ)の子孫。
319日本@名無史さん:03/12/13 12:16
藤原氏の子孫なんて、公家の藤原氏の子孫なら戦前のでは華族だったし、
藤原氏庶流の武家の子孫は、武家(日本の人口の1割弱)全体の2割程度だから、
武家の藤原氏の子孫も人口全体の数パーセントにすぎない。
320日本@名無史さん:03/12/13 14:23
>>317-318

またいつもの寝言がはじまったか。
寝言は寝ていえ!
321日本@名無史さん:03/12/13 23:12
藤原という名は百済から由来された。
だから日本人の上流の大半は百済系。
これで論議終了。
322カラクニ:03/12/13 23:19
ニ ダ !!
323日本@名無史さん:03/12/15 04:01
昔は苗字がごほうびの代わりだったから血縁関係が必ずしもあったとは言えないでしょ〜
324日本@名無史さん:04/01/02 17:59
>昔は苗字がごほうびの代わりだったから

そんなの時代が限定された期間の特殊事例だと思うが?
325衣笠宮:04/01/02 20:08
>>240 :九条家は男系で見ると、今はどの系統?

元祖九条家の血筋ですね。現在の九条家に至る血筋は、下記のとおり
の順に名乗りを変え、現在の九条に至っています。

九条家3世−二条家11世−鷹司家3世−九条家3世−二条家2世−九条家(道弘で5世)
326日本@名無史さん:04/01/02 23:12
藤原姓は唐に縁があると聞いたが?
327新・三田市:04/01/07 10:38
荒木村重、伊丹氏はどうよ?
328日本@名無史さん:04/01/09 03:13
 
329 ◆BENZENFG3I :04/01/14 20:46
現在の藤原姓の99%藤原氏とは無縁です。
関西地方の藤原姓はなおさらその傾向が強いですね。

330日本@名無史さん:04/01/14 20:57
養子が普通にあったから苗字が藤原であっても藤原氏の血を引いているなんて断言できない。
331日本@名無史さん:04/01/24 02:11
332日本@名無史さん:04/02/06 11:17
333日本@名無史さん:04/02/06 11:20
藤原氏の荘園に住む下っ端どもの子孫だってだけだってば。
334日本@名無史さん:04/02/09 22:41
またそういう話にもっていこうとする・・・
335日本@名無史さん:04/02/10 06:44
>330
まず、昔の藤原氏の藤原は苗字ではないことから学び直したまえ。
苗字としての藤原などというものは、明治時代になるまで存在しない。
昔の藤原氏の人々の苗字は、近衛、西園寺、三条というもので、藤原という苗字は無い。
336日本@名無史さん:04/02/10 06:55
江戸時代に藤原某なんてなんぼでも居ますがな。
337日本@名無史さん:04/02/10 06:58
中臣鎌足の子孫の公家の藤原氏は苗字に近衛とか九条とかやったけど、
得体の知れん藤原氏で苗字に藤原を名乗ってるのは昔から居る。
338日本@名無史さん:04/03/02 11:23
藤井は藤原氏の末の末でうだつの上がらない人が下級官職につくときに
藤原朝臣のかわりに藤井宿禰と称することがありました。
源平藤橘は主典以下の官職につけないという習慣が有った為そうしたようです。
だから中には藤井を性にしてしまった家もあったかもしれませんね。単なる推測ですが。

あと確かに藤原姓と藤原氏は違うんですが、混同されなかったとまでは言い切れないですから、
今の藤原さんの一部は藤原氏の男系子孫じゃないでしょうか。ほとんどは違うでしょうけど。
おそらく藤原氏の男系子孫は数百万人、女系子孫はほぼ全国民がそうでしょう。
例外は最近帰化した人と、ウタリ系,琉球系、よほど山奥で孤立してた一族とかその程度ではないかと。

藤波姓は中臣氏の方でありましたね。まあ関係ない藤波さんも多いでしょうが。
中臣氏は伊勢の神官にごろごろしてましたから、あのへんの出身の方はいくらかは血筋を引いている方が当然ですね。

関係ないですが藤原弟貞(長屋王の子供で不比等の孫、密告の報酬として藤原朝臣を賜る)の男系子孫はどうなったんでしょうか?
339日本@名無史さん:04/03/02 16:19
>338
「今の藤原さんの一部は藤原氏の男系子孫じゃないでしょうか。ほとんどは違うでしょうけど。」
ほとんど藤原氏とは無関係。
藤原氏ではなくて、藤原氏の荘園で使役奉仕していた部曲の藤原部の子孫だろう。
藤原部から「部」を削除して藤原にしたわけ。
340日本@名無史さん:04/03/02 16:21
藤原部の子孫なら、明治新姓の藤原さんよりも由緒はありますねw
少なくとも部民としての素性があるのだから。
341真空妙妙大姉:04/03/02 17:03
たいむあうと、はうつ、先祖しらべのお話。
除籍謄本は一通750円でちゅ。郵便請求も出来ましゅ。謄本の親の欄から
その親の名前、出身本籍地がわかります、父方、母方代々出来るだけ
さかのぼりたいという旨役場住民課に伝え多めに定額小為替送りまひょ。
前もって何通分あるか、メール問合わせで返答あるみたい…。角川や
平凡社の県別地理辞典でも現在の市町村名わかりまちゅ。代理請求は、
本人自筆の委任状必要ざんす。
  http://www004.upp.so-net.ne.jp/hitosen/soudan.html 戸籍について。
ところによっては、請求事由で 先祖探しはだめで、先祖供養のためなら
OKだそうです。謄本で、江戸末の年号出たらもう先はわかりませんでひょう。
直の子孫のお家の方を訪ね、過去帳とか系図類あればコピーさせていただき
ましょう。うちの場合、父方母方共、下級ではあったんすが士族がいて系譜を
記録していたさらにその先の別のおうちにつながってたり、角川の県別姓氏辞典やら
町の歴史館資料・郷土歴史家のお助けでさらにさかのぼれました。父方母方
二組の祖父母あり、曽祖父母は4組、十代前は、だいたい江戸はじめ前後、512
組の夫婦がいるんすよね、うちの場合50くらいの直系でつながる苗字わかりまちた。
藤のつくのは佐藤さんと藤田さんでした。でも佐藤さん宅は三浦さんから二代
にわたって養子が入っててその奥方が村上さんで実質藤田のみね。つくづく昔は
階級社会と思いまちゅ、例えば侍の結婚は上級は上級同士、下はそれに見合った家
どうし、大・小名クラスは全国ネットがあったようで、つまり藩内を越えるんすよね、
明治になって何とか爵が可能だったんね。それでも江戸後半では小さい藩だとお隣藩の
見合った侍家と婚礼とかになってました。過去帳見せてもらいまったが、戒名と死亡
年月日の羅列でして、生前の名前とか家族関係とかわかりませんですね、戒名から
わかるのは、男女の区別、幼くして死んだ場合、上の偉いさん、侍さんだったかもぐらい
でしょうか、以上。
342日本@名無史さん:04/03/13 11:12
たとえ僭称であっても、藤のつく苗字の人が、
「藤原」氏を名乗ってるわけじゃない。
たしか伊藤博文は「越智」氏を称したはず。
華族の藤井家は、「占部」氏だし、藤波家は「大中臣」氏。 
伊勢の大名藤堂家は「中原」氏。
343名無しさん@1周年:04/03/17 17:08
mL( ^∇^ )グッチャー!
344日本@名無史さん:04/04/04 23:25
345日本@名無史さん:04/04/14 18:51
藤原兼家の法興院跡(含む道隆の積善寺跡)を訪ねたいんですが、
正確な場所をどなたかご存知ないですか?
京都御所の東側辺りというのは知っているんですが・・・
宜しくお願いします。
346日本@名無史さん:04/04/28 02:28
安室とオマンコしたい。
347日本@名無史さん:04/04/28 21:54
安室奈美恵は最高だな。
348日本@名無史さん:04/04/28 21:59
安室のAlarmは抜けるよ。
349 :04/05/14 00:21
テスト
350日本@名無史さん:04/05/20 00:46
351日本@名無史さん:04/05/20 03:00
アムロちゃん韓国で詐欺に遭ったらしいね
352日本@名無史さん:04/05/25 03:57
安室とオマンコやりたい。
353日本@名無史さん:04/06/19 01:01
354日本@名無史さん:04/07/17 23:07
藤原金って、どうして、藤原をとりあげられちゃったの?

355日本@名無史さん:04/08/10 11:35
不比等が独占したから
356日本@名無史さん:04/08/25 15:09
安室の性器好き。
357日本@名無史さん:04/09/01 00:29
中臣金は、不比等の叔父だっけ?
358日本@名無史さん:04/09/01 01:32
奈良県内の映画館情報

MOVIX橿原     9スクリーン
TOHOシネマズ橿原  9スクリーン
橿原シネマアーク    5スクリーン   
シネマデプト友楽    8スクリーン
奈良観光会館地下劇場  1スクリーン
高田大劇        1スクリーン
ワーナーマイカル西大和 7スクリーン

ちなみにTHXを導入してるのが橿原市内の
MOVIXが3スクリーンとTOHOシネマズは1スクリーン

ちなみに、ここ数年で
橿原近鉄6階の百人劇場と高田シネマ1、2が閉館しました。

359日本@名無史さん:04/09/07 23:01
だから橿原が日本の故郷なんだね。
藤原氏を生み出した藤原、藤原京は最強だな。
360日本@名無史さん:04/10/01 00:34:08
藤原京が聖地?
361日本@名無史さん:04/10/20 05:14:06
もとは中臣じゃないか?
362日本@名無史さん:04/11/07 23:35:27
だからなんなの?
363日本@名無史さん:04/11/20 09:53:08
今、氏の長者って誰なの?
364日本@名無史さん:04/12/02 21:45:50
赤十字の社長じゃないの
365日本@名無史さん:04/12/06 18:34:27
http://www.npohimawari.or.jp/massage/fujimori/
この人か。
内閣官房副長官(事務)とか宮内庁長官やってるね。
でも五摂家とかそういうの差し置いちゃっていいの?
366日本@名無史さん:04/12/06 18:55:30
近衛家の当主が日赤の副社長。

さすがに藤森さんではないだろう。
367364:04/12/06 19:00:45
>>365
ゴメン。>>366が正解。副社長だったね。
もっとも>>365も元宮内庁長官だし、それらしく見えないこともないな。
しかし、あの藤森長官が日赤に天下っていたとはね。
官僚ってホント、おいしいところへ天下っているんだなあ・・・。
日赤の社長なんて、なんのリスクもない安全地帯の良い商売だよなあ。
なんの手腕も求められないだろうし。
368日本@名無史さん:04/12/06 19:05:33
http://www.joseijiho.co.jp/mokuji/sehukankei/niseki/konoe-tadateru.htm
じゃこの人?

ついでにこんなのも出てきたけど養子かなんかなの?
>細川護煕(ほそかわもりひろ)
>日本首相。学習院中等科時代、高等科に進学できなくて留年となるも、
>弟の近衛忠輝と同学年になるのを避けるために転校。
369368:04/12/06 19:12:22
ぐぐったら細川からの養子とありました。
370日本@名無史さん:04/12/06 19:15:53
近衛家の実系の子孫は俳優の東隆明さん。文麿→文隆→隆明とつながる。

しかし、庶子だったので、文隆のあとは文麿の外孫、忠輝が細川家から入った。
ちなみに忠輝の夫人は三笠宮崇仁親王の長女。

あえて実子(しかも男子)の東さんを無視した文隆夫人って・・・
371日本@名無史さん:04/12/06 19:29:04
http://www14.big.or.jp/~hosoya/who/a/azuma-ryumei.htm
この人ですか。
和歌山市出身、和歌山県立和歌山商業高等学校卒ということは
お手つきで生まれて放り出されたまま顧られなかったということですか。
372日本@名無史さん:04/12/07 11:10:49
うちの先祖は「小野」家なのですが、藤原氏とは関係ありますか?
373日本@名無史さん:04/12/23 16:56:21
小野妹子の子孫じゃないの?
374日本@名無史さん:04/12/24 12:52:57
そうでしたか。ありがとうございます。
375日本@名無史さん:05/01/02 18:58:41
>>1
地味な一族「安藤」について語り合いたい。
http://mentai.peko.2ch.net/history/kako/1011/10112/1011243012.html
376日本@名無史さん:05/01/08 14:16:22
>>335
>昔の藤原氏の人々の苗字は、近衛、西園寺、三条というもので、藤原という苗字は無い。
すると、平安初期の冬嗣や緒嗣の苗字は何といったのですか。
377日本@名無史さん:05/01/08 14:29:12
>>248
>長屋王の子である山背王は、孝謙天皇から藤原姓を下賜され、藤原弟貞と改名..
夫人が藤原氏の出だったからじゃなかったっけ。
378日本@名無史さん:05/01/08 14:39:02
明治新姓まで、名字を持たなかった人の方が多いから
人口比で多く存在する名字に藤の字のつく人の大半は、
藤原系ではない。
江戸期には系図の創作・売買が行われていたから、系図
が残っていても信憑性が低い。
379日本@名無史さん:05/01/08 14:41:27
平安初期には苗字はないんでないの?
380日本@名無史さん:05/01/10 03:35:05
少しスレの内容から外れますが・・・

藤原氏(藤原良房)の謀略(?)によって伊豆に流された
伴善男の墓所がどこか知っている人いませんか?

藤原について興味を持って調べているうちに国会図書館所蔵の本
などを探してみても載っていなかったので。
381日本@名無史さん:05/01/10 04:10:17
>>378
公文書で苗字がかけなかっただけで、
皆本当は持っていた、らしい。

出典なんだったか忘れてしまったので・・・。
382日本@名無史さん:05/01/10 04:20:08
なんで肯定派も否定派も、わかったところで
今の生活が変わるわけでもないことに熱くなるんだろう
383日本@名無史さん:05/01/10 16:59:33
名字は公称できないだけで、ほとんどの人が持っていたらしい。(江戸時代)
384日本@名無史さん:05/01/10 17:11:58
「日本の近世」のシリーズで大店の奉公人の記述を読んでたら、
手代(ということは丁稚も)とかでも普通に苗字を持ってたようだ。
385日本@名無史さん:05/01/10 19:20:55
藤原氏は、日本に取りついた寄生虫((C)井沢元彦)。
もしくは平和が長続きした時だけに出てくる糖尿病のような存在。
ほっておくと命に関わる。
こんなやつが祖先なのが自慢なわけ?わかんないなあ。
祖先にこだわるって、関西人の発想かな。東京近辺じゃ見かけないから。
386日本@名無史さん:05/01/10 19:45:14
関西の藤原姓はほとんど部落民だけど、なんで?
387日本@名無史さん:05/01/10 19:47:14
権力者ほど奴隷をたくさん持ってたからね。
388日本@名無史さん:05/01/10 21:07:32
>>385
>関西人の発想かな。
そうでもないよ。東北人なぞは土民こぞって藤原を称す、といった趣だし。
389日本@名無史さん:05/01/28 04:09:34
>>386
そんなことないよ!

藤原系だったので子孫が使ってるだけ。
390日本@名無史さん:05/02/17 11:02:58
まあ、女系をふくめると、藤原系はものすごい数だからねえ。
391日本@名無史さん:05/02/27 16:15:56
つーか、曾祖父母8人のうち、絶対誰かが藤原系。
392日本@名無史さん:05/03/16 04:28:43
女系子孫を含めていいなら、それは確実だね
393日本@名無史さん:2005/03/28(月) 20:06:30
僕のおじいちゃんち山が7つあって300年くらい前から建ってるすごく大きい家に倉が3つあって中にたくさん刀とかあっておじいちゃんは「うちは平家の落ち武者なんだよ」って言うけど本当かな?すごく田舎だからどうかと思うの。
394日本@名無史さん:2005/04/11(月) 06:43:05
>>393
もしかして、藤原氏京家ですか?
395日本@名無史さん:2005/05/03(火) 00:25:32
はあ?
396日本@名無史さん:2005/05/19(木) 21:39:31
そうです
397日本@名無史さん:2005/05/31(火) 02:12:22
自分の苗字はありきたりな遠藤だが
藤原氏の子孫らしい。

亡くなった祖父の話を父が話してくれたんだが藤原氏の遠い親戚だから遠藤だとか・・・。
家紋は登り藤で、家宝は藤原なんとかこんとかと書いてある刀と鉄の鏡だそうで。

現在北海道在住だが先祖は茨城から移り住んできたらしい。
398日本@名無史さん:2005/05/31(火) 08:30:53
佐藤も加藤も斎藤も遠藤も近藤も伊藤も例外はあれどみんな藤原氏
399日本@名無史さん:2005/06/14(火) 00:32:47
通名の可能性は0なの?
400日本@名無史さん:2005/06/23(木) 23:35:19
可能性?
401日本@名無史さん:2005/06/23(木) 23:43:56
藤原、源氏、平氏、ぜーんぶ奈良百済人の末裔。
その旺盛な繁殖力で日本全土を制圧しました。
家系図みれば一発で判明します。
402日本@名無史さん:2005/06/24(金) 10:30:59
日本は血より家。

男系で藤原氏から繋がっているのが重要だな。

藤原氏や天皇家の血を引いているかも知れないと農奴の子孫が妄想するのはやめなさい。
403日本@名無史さん:2005/06/24(金) 10:32:10
佐藤も加藤も斎藤も遠藤も近藤も伊藤も例外はあれどほとんど明治に勝手に苗字を付けた「農奴」の子孫
404日本@名無史さん:2005/06/24(金) 17:22:36
中臣氏=中田氏?
中臣氏と中田氏かたまに一緒にみえる

まったくだから藤原氏はあんなにエロい家だったのね'`,、('∀`) '`,、
405 :2005/07/02(土) 18:00:08
現在の北チョンの特権階級みたいなもんだから恥じ入ることはあっても
自慢になんて思ったことありませんよ。
 
400年もの間、本当にすまんかったな農奴諸君。
406日本@名無史さん:2005/07/06(水) 20:17:07
じゃあ藤原って付く人みんな藤原氏の子孫なの?
407 :2005/07/07(木) 19:44:07
藤原氏なら別の苗字があるはずなので
藤原姓は無関係。
408日本@名無史さん:2005/07/31(日) 21:44:58
そんなことは一概にはいえない
409日本@名無史さん:2005/08/22(月) 00:27:45
そりゃそうやな。
410日本@名無史さん:2005/08/23(火) 01:39:15
ウチの先祖は御神本氏。
411日本@名無史さん:2005/09/01(木) 20:01:02
内のおばあちゃんも藤原の子孫。もう本家本元。
だから結婚する前の旧姓はもちろん「藤原」さん。
お墓にもいったことある。
もう人がくるような場所じゃないところにある。
やっぱ昔は見つからないように隠せる場所に作ったんだそうだ・・・。
412日本@名無史さん:2005/09/01(木) 21:33:18
>>411
かわいそうにな…いい夢見てなよ
413日本@名無史さん:2005/09/06(火) 18:40:25
俺の先祖は落ち武者さ・・・フッ
414日本@名無史さん:2005/09/07(水) 04:02:01
>>411
そりゃえt(ry
415日本@名無史さん:2005/09/07(水) 04:40:04
>>414
そっとしといてやれ…(ノД`)
416名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 00:23:52
>>382
下記のスレによると、藤原氏もまた古代ユダヤの末裔らしい(笑)
http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/history/1096463926/
【剣山】古代ユダヤは日本で復活する【秦氏】

上記スレの862にはっきり書いているよ(大笑)
417名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 00:51:00
オレも「藤」のつく苗字なんだが、
ガキのころ、祖母に「うちも藤原家の子孫なの?」と聞くと
「藤原家の子孫が百姓やってるわけない」と一蹴されたな。
418名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 01:41:37
加藤は藤原を詐称したんだがな。
419日本@名無史さん:2005/10/03(月) 00:06:32
そうか?
420日本@名無史さん:2005/10/19(水) 23:03:26
そうやろ
421日本@名無史さん:2005/10/31(月) 20:28:54
藤原姓に飛鳥時代から続く鎌足の子孫は殆どいません。藤原家の本家は鎌倉時代に近衛、一条、二条、九条、鷹司の5家に枝分かれ、藤原姓を捨てたからです。
422日本@名無史さん:2005/11/24(木) 23:36:36
またあ。
423日本@名無史さん:2005/11/25(金) 00:24:30
うちは名字は藤原関係ない。
だって屋号から来てるから。
本家(江戸時代に直系は断然だそうだ)も藤原関係なさげな名字だが、
藤原の子孫らしい。
……そう言われてもなぁ…

ちなみに『松木』ってんだが、
藤原氏松木家って公家にあったよな…
424日本@名無史さん:2005/11/25(金) 00:25:22
↑松木なのは本家ね
425日本@名無史さん:2005/12/10(土) 11:28:13
どこの地方よ?
426日本@名無史さん:2005/12/10(土) 19:07:41
藤が付くのは全て藤原の子孫だぁ?バカじゃねぇの?まだこんな奴がいるとは思わなかった
427423:2005/12/10(土) 23:03:21
>>425
本家は甲州から来たって聞いたよ
428日本@名無史さん:2005/12/10(土) 23:13:10
あのねぇ現代人の苗字は明治になって一般人が好きなように自分の家の苗字をつけたのだから全てが子孫とは言わない。
429日本@名無史さん:2005/12/10(土) 23:25:23
藤原北家の末裔だが、苗字は藤原じゃない
藤の字なんてついてない
430日本@名無史さん:2005/12/11(日) 09:38:08
>>428
明治新姓は実際にはそう多くもないよ。
すべてがすべてってわけじゃないのは判るけど。
431日本@名無史さん:2005/12/30(金) 21:43:50
>>429
我が家と同じだ。
432日本@名無史さん:2006/01/02(月) 01:05:04
そんなの珍しくない。
433日本@名無史さん:2006/01/17(火) 20:17:32
藤って字は草冠に月に秦って読めるから秦氏と関係があるんじゃないの?
434日本@名無史さん:2006/01/27(金) 02:16:57
俺、南って名前なんだがじいさんが藤原鎌足の子孫って言って聞かなかった
435日本@名無史さん:2006/01/29(日) 17:28:27
鎌足の子孫は伊達家
436日本@名無史さん:2006/01/29(日) 17:35:06
漏れは土蜘蛛征伐の将軍、片方は隼人。
藤原の血は薄い。

http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/geo/1137765678/l50
 今の天皇家は藤原一族の純血種!! 
437日本@名無史さん:2006/01/29(日) 17:36:26
秦と藤原は一蓮托生、一心同体。
438日本@名無史さん:2006/01/29(日) 17:37:44
伊達は新羅の日鉾(金氏)の末裔でもある。
439日本@名無史さん:2006/01/31(火) 05:12:41
age
440日本@名無史さん:2006/02/19(日) 17:21:53
すげー考え方だな>>1
じゃあ加藤って苗字の俺は藤原氏なんだな。
すげーな。すげーすげー。
441日本@名無史さん:2006/02/19(日) 17:33:17
>>440
家系を何代遡れるかにもよる
442日本@名無史さん:2006/02/26(日) 13:50:44
藤原さんは農奴
443日本@名無史さん:2006/03/02(木) 02:48:37
1.はバカだ!たしかに藤原氏の子孫は藤がつくが、よくある佐藤や加藤などは藤原氏に憧れて勝手に佐藤や加藤と名乗ってるだけ!ほとんどが百姓出身です!同じ佐藤や加藤でも天と地の差があるのだ!
444日本@名無史さん:2006/03/02(木) 06:20:11
443=一見口ぎたない感じがするが、論旨明快!
ナイスな皮肉であるwww
445日本@名無史さん:2006/03/02(木) 21:13:06
まあ
>>443が全てだな
446日本@名無史さん:2006/03/02(木) 21:30:39
本物の佐藤氏や加藤氏はいるよね。
見ただけで高貴な感じが伝わってくるよね。
447日本@名無史さん:2006/03/02(木) 23:16:02
佐藤は、東北蝦夷の流れです。藤原とは、関係なし。
448日本@名無史さん:2006/03/03(金) 20:45:53
>>443が全てを語っている。

「藤原」という苗字の奴が「俺は鎌足の子孫だ」と自慢げに言っていた。
馬鹿としかいいようがない。>>411もかわいそうな奴だな。
449日本@名無史さん:2006/03/03(金) 20:49:31
俺は源氏の末裔だ!と誇らしげに休み時間に話していたデブがいて周りの奴らもすげ〜ってことはおまえ義経とかの子孫?とか意味わかんないことをいっていたよ それとよく似ているね
450日本@名無史さん:2006/03/03(金) 21:04:52
>>370
>近衛家の実系の子孫は俳優の東隆明さん。文麿→文隆→隆明とつながる。
>しかし、庶子だったので、文隆のあとは文麿の外孫、忠輝が細川家から入った。
>ちなみに忠輝の夫人は三笠宮崇仁親王の長女。
>あえて実子(しかも男子)の東さんを無視した文隆夫人って・・・

正妻が愛人の子供を跡継ぎとして認めることは余り考えられないのでは。
しかも文麿次男の道隆氏に男子が生まれる可能性だってあったのだから。





451日本@名無史さん:2006/03/03(金) 22:22:36
>>403
>佐藤も加藤も斎藤も遠藤も近藤も伊藤も例外はあれどほとんど
>明治に勝手に苗字を付けた「農奴」の子孫

だな。
苗字に「藤」がつけからといって必ずしも全員が藤原氏の子孫ではない。
大抵は明治以降に最も有名な「藤原」にあやかって「農奴」が勝手に名乗っただけ。
全国に居る全ての「佐藤」さんが藤原秀郷の子孫だと思うのは馬鹿げている。
もっとも>>446のいう「本物の佐藤氏や加藤氏はいる」けどな。

こういうのは民放の馬鹿番組にも責任があるな。
年末にやっていた番組で「名前に『藤』がつく家は藤原氏の子孫です」と
ナレーションしてたしな。こういうのを見て、ただの水呑み百姓の子孫が
「俺のところも藤原氏の子孫だ」と単純に思い込むケース。
452日本@名無史さん:2006/03/03(金) 22:30:54
元々、武士の成り立ちが百姓領地争いだもん仕方ない。


刀か鍬の違い。
453日本@名無史さん:2006/03/04(土) 09:29:05
別に明治以降に限るまい。江戸時代の農民の多くが苗字を持っていたのだから。
454日本@名無史さん:2006/03/04(土) 20:25:37
>>453
>>451は全てが明治以降とは言っていないぜ。
「大抵は」と言ってるじゃん。よく読め。
455日本@名無史さん:2006/03/05(日) 17:11:49
すとう家も藤原家の子孫でつか?
(須藤)
456日本@名無史さん:2006/03/24(金) 22:13:12
       
457日本@名無史さん:2006/03/26(日) 23:28:12
天皇家のスレでは計算上子孫の数は国民の実数をとっくに凌駕するのは当たり前ってことで
単に子孫って話ならおそらくあらゆる分岐のどこかの接点で国民のほぼすべてに関わると思ってよいって結論になったよ。
藤原氏は中臣鎌足からだからかなり古いし栄えた一族なので同じなんじゃない?
名前的には血を引いてても必ずしも引継ぎはしないわけだし、下位に行くほど他家と混じり合うし
平安時代は天皇家=藤原家状態だった実質藤原朝だったわけだからな。
458日本@名無史さん:2006/04/05(水) 14:16:17
行きつけのスポーツクラブのお気に入りイントラが、まさに子孫。
http://i2ch.net/z/---/DO/DIWgu/439-n
459日本@名無史さん:2006/04/05(水) 14:24:17
ついでに今夜のオカズも…
http://i2ch.net/z/---/ME/Bzhfx/i#b
460日本@名無史さん:2006/05/01(月) 22:40:28
   
461日本@名無史さん:2006/05/07(日) 11:49:45
また藤原さん関係の仕事になるのかなー。
以前、気位高いねーちゃんに 怒られたんだよなあ。
あのねーちゃん、藤原とは何の関係もないオレに
「うちも下がり藤です」って、なんだったんだろ?
462日本@名無史さん:2006/05/21(日) 19:08:22
ん?
463日本@名無史さん:2006/06/04(日) 04:51:16
うちは(上り藤)江戸時代から藤原を名乗ってます、
どうして上り藤なのかわかりません?
464日本@名無史さん:2006/06/04(日) 22:17:40
自分は三矢ですけど藤原鎌足の子孫です。
秀郷流藤原氏の伊藤太郎左衛門から三矢喜太郎になり
その人が矢を3本で楠でできた楯を壊し有名になり、
その人が昔ここに住み、その人が藤原家の血を受け継いでる
三矢って愛知しかいませんよね
465日本@名無史さん:2006/06/04(日) 22:19:18
家は三河です
466日本@名無史さん:2006/06/04(日) 22:28:02
ネットで簡単にお金が稼げる有名なサイト"ポイントランド"です。もちろん無料なので、皆さんもぜひやってみてください.
http://www.point-land.net/index.asp?id=78682
467日本@名無史さん:2006/06/18(日) 00:43:06
ほー
468日本@名無史さん:2006/06/18(日) 06:40:09
>>437
ほー、じゃぁ、中国系(新羅出身)か?
469日本@名無史さん:2006/06/29(木) 21:33:40
そのとおり
470日本@名無史さん:2006/06/30(金) 12:06:39
藤井はどうなるの?
471日本@名無史さん:2006/07/09(日) 20:26:01
別系統
472日本@名無史さん:2006/07/09(日) 20:30:44

東北は近畿の影響が絶大だったのと
近畿人の植民地だったので
フジ系の苗字が多い


加藤、佐藤、安東金氏、伊氏



チョン



473日本@名無史さん:2006/07/09(日) 20:33:46
FUJIチョン

フジチョン

474日本@名無史さん:2006/07/09(日) 20:38:56
東北は
新羅朝鮮の安藤金氏と
近畿のフジ系の植民地
475日本@名無史さん:2006/07/20(木) 00:14:53
むむむ
476日本@名無史さん:2006/08/09(水) 17:25:52
あーほれほれ
477日本@名無史さん:2006/08/09(水) 17:31:42
東広島電波発信中 同時警戒プラム臭 

東広島電波発信中 同時警戒プラム臭 

東広島電波発信中 同時警戒プラム臭 

東広島電波発信中 同時警戒プラム臭 

東広島電波発信中 同時警戒プラム臭 

東広島電波発信中 同時警戒プラム臭 

東広島電波発信中 同時警戒プラム臭 

東広島電波発信中 同時警戒プラム臭 

東広島電波発信中 同時警戒プラム臭 


478日本@名無史さん:2006/08/26(土) 17:59:21
なんだ?
479日本@名無史さん:2006/10/22(日) 20:52:17
佐賀警報
480日本@名無史さん:2006/11/18(土) 10:36:22
481日本@名無史さん:2006/11/18(土) 10:53:08
>>1
秦の字のつく名字は「秦の始皇帝の子孫」って伝承があるようだが
信じる?
482日本@名無史さん:2006/11/18(土) 12:39:11
佐藤ー佐野の藤原
加藤ー加賀の藤原
伊藤ー伊勢の藤原
遠藤ー遠江の藤原
近藤ー近江の藤原
に当てはまる奴は全体の1%しかいないな
483日本@名無史さん:2006/11/18(土) 13:59:04
伊藤は伊豆の藤原\
         \ にも当てはまるが
         /
   伊賀の藤原/
484日本@名無史さん:2006/11/18(土) 14:00:00
伊豆の藤原ぐらいだったら伊東を名乗るだろ
485日本@名無史さん:2007/01/01(月) 16:41:45
実際に伊東氏は南家の出身 工藤氏もそう
>>447
佐藤継信・忠信は?
486日本@名無史さん:2007/01/02(火) 23:57:29
藤原紀香は桓武平氏だとよ!
487日本@名無史さん:2007/01/13(土) 10:19:20
藤原氏は顔や体型、性格に特徴があるんだよ
藤原紀香は藤原氏
加藤茶も藤原氏(ちょっと身長がたりないけど)
加藤と斉藤と進藤は似てるなあ〜って子供の頃から思っていたが
藤原の系図を見るとこの三氏は近い親戚であることが分かる
佐藤氏は東北人の血に負けて藤原氏の特徴が出にくくなっていると思う

藤原氏とまったく関係のない農民が佐藤を名乗るなんて不可能でしょう
親戚関係に混乱をきたす周りの佐藤さんが許さないだろう

あと妹をバラバラにしちゃった武藤君も藤原氏の特徴が出てる
妹のほうはいかにも武藤さんて感じ 合掌。
488日本@名無史さん:2007/01/13(土) 16:48:42
>>487
もう一回一から勉強しなおしなよ
489日本@名無史さん:2007/01/14(日) 16:13:51
>>488
お前もな
490日本@名無史さん:2007/01/15(月) 19:29:30
おまいら、あまりにも藤原氏に幻想を持ちすぎです。
1200年ものあいだ朝廷の中枢にいて
しかも、その間ずっと一夫多妻制ですよ。 (←ここんとこ重要!)
どれほど爆発的に子孫を増やしたか想像できるでしょ?

明治初期までネズミ算式に増加した藤原氏の子孫が
おまいらのクラスにも近所にも居るでしょ? 別に敬う必要はないが
彼らは藤原道長や紫式部の遠い親戚。
491日本@名無史さん:2007/01/15(月) 19:41:27
伊藤伊藤(いとうこれふじ)
遠藤藤遠(えんどうふじとお)これは回文
492日本@名無史さん:2007/01/19(金) 04:00:47
とりあえず




藤原は名字ではなく、<姓-かばね->だということを知って下さい。



おまいら低学歴には閉口する。
493日本@名無史さん:2007/01/21(日) 13:29:07
だからさ、姓の藤原をそのまま苗字にした傍流があったの!
わかんないかなあ?

帰農した藤原氏が江戸時代に名字を使えなくても
先祖が藤原氏であるということが代々語り継がれていれば
明治になって藤原を名字にしても誰も文句を言わないだろう?

素からの百姓が藤原氏にあこがれて名字を藤原にした・・・なんてのは
それは都市伝説というものですよ。
494日本@名無史さん:2007/01/25(木) 22:31:19
>>490の言うのも一理あるね。

たまにしか会わない親戚が藤原氏の一門の公家の末裔(明治以降は華族。
もちろん家名は藤原ではない)
だったこと最近初めて知った。藤原氏っていうと教科書に出てくるだけで
自分とは遠い存在だと思ってた。こんなに身近にいることが驚き。
そして想像してたよりフツーすぎる人たちだって事にもっと驚き。
495日本@名無史さん:2007/01/28(日) 22:22:15
閑院流の子孫のみなさんはいまでも「公」と「実」を一代交替に名前に付けているのですか?
496日本@名無史さん:2007/02/04(日) 05:03:46
しかし>>1は、
すげーバカガキか、
ただのバカか、
頭の足りない奴だろうな
497日本@名無史さん:2007/02/04(日) 17:54:32
>>495
やってるとしても嫡男だけの可能性が高いとおもう。
戦前でも非嫡男は「○太郎」みたいな全く庶民ふうの名前つけてる。
少なくともうちの親戚の某家はそう。
498日本@名無史さん:2007/03/03(土) 18:46:35
うーん
499日本@名無史さん:2007/03/03(土) 19:09:13
>>493
帰農した藤原氏は結構知ってるけど江戸時代はみな苗字持ちだよ
それなりの官職にもついてるし、婚姻関係みてもそう
厳然たる階級社会。
苗字も持たないような藤原氏がいたらそれはもう水呑み百姓以下だ
500日本@名無史さん:2007/03/03(土) 19:16:42
うちの先祖は藤原氏です。
501日本@名無史さん:2007/03/03(土) 19:25:01
随分長寿スレだな
502バルタン星人:2007/03/03(土) 20:36:20
新羅系渡来人がネコみたいに名前を付けてもらったのが、ふじわらしですか
503日本@名無史さん:2007/03/03(土) 21:10:14
バカコテはあぼーん推奨
504日本@名無史さん:2007/03/04(日) 00:01:26
普通に考えてみてさ、首藤、須藤なんかには藤原氏がいるのかもしれないが
「藤原」姓に限っては10割中10割、つまり全てが平民なわけだろ
地方に渡った藤原氏でも尽く苗字を持ってるのに、
ただの藤原の奴とかは恐らく馬鹿な遺伝子を引いてもうたんだろうな
なんか悲惨。ギガカワイソスwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
505日本@名無史さん:2007/03/07(水) 20:19:21
世界最高齢の米女性、116歳で大往生
【ライブドア・ニュース 2006年12月12日】
P通信によると、存命の世界最高齢者だった、米テネシー州メンフィス
在住のエリザベス・ボールデンさんが11日、療養施設で死亡した。
116歳だった。最高齢者の調査を行っている米ジェロントロジー・
リサーチによると、1890年8月15日生まれ。
(中略)
ボールデンさんの直系には40人の孫、75人の曾孫、150人の玄孫、
220人の来孫、75人の昆孫がいるとのことだ。
http://news.livedoor.com/article/detail/2846456/?select_id=11

たった一人から7代で計500人以上の子孫に恵まれたようですね。
来孫はまだ若いのでさらに子孫が増える。あと十数世代経過したら
数万人になるでしょう。

つまり仮に1000年前の一人の藤原氏の血縁者に限定しても、
子供を数人作ればその血を継いでいる人間は膨大な数になる。
506日本@名無史さん:2007/03/31(土) 20:35:27
そんなわかりきったこと書かれても
507日本@名無史さん:2007/04/29(日) 15:14:01
ほほー
508日本@名無史さん:2007/04/29(日) 15:21:14
明治時代に好きな苗字名乗って良いですよ、
と言われて勝手に名乗っちゃった百姓がほとんど。
偶然の一致を見た人がほとんどだと思う。
509日本@名無史さん:2007/04/29(日) 15:27:18
>>505
たしかに、貴族社会がどんどん繁栄を遂げた奈良〜平安にかけては、
藤原四家だの、高藤流だの、閑院流だの、隆家流だの、
藤原氏はどんどん分家して子孫を残していたけれど、財政が許さなくなってからはそうはいかなくなった。
平安末期ぐらいから、母親の身分が低い子供は寺へ入れられて根絶やしされるようになり、
室町以降になると、天皇家も公家も嫡子を除いてほとんど寺入り。
それらの妻になる女性達も過剰供給は必要なくなって、どんどん姫君も寺に入れられた。
順調に子孫繁栄とはいってない。
510日本@名無史さん:2007/04/30(月) 02:14:29
>1000年前の一人の藤原氏

1代30年として、現在まで33代。2の33乗は86億。
しかしながら実際はそんなペースで人口は増えないし、
そんなペースで血は広がらないものなのである。
単純計算で86分の1、実際はもっとペースは遅く、広がりの範囲は狭い。
511日本@名無史さん:2007/04/30(月) 14:53:03
 >広がりの範囲は狭い
戦国時代の武士なら転戦を余儀なくされる者が多かったわけだし
江戸時代になってからでも移封された大名は少なくないだろ?

美濃に根付いたとされる加藤氏なのに加藤茶は何故福島県生まれなのか?

会津藩 加藤 ←これでググれば誰でも想像が付くと思うんだけど・・・
512日本@名無史さん:2007/05/03(木) 07:26:33
志村が演じるバカ殿のルーツはそこか!
513日本@名無史さん:2007/05/09(水) 05:25:32
鹿島神宮は代々、中臣
514日本@名無史さん:2007/05/21(月) 17:58:20
我が家は平安時代くらいからの家系図もあるし、姓も藤原だけど、
祖先は菅原道真公。何でかしら?
役職としての藤原かな?
515日本@名無史さん:2007/05/21(月) 18:27:29
>>514
役職としての藤原なんてありませんよ
あやしい家系図ですね
516日本@名無史さん:2007/05/22(火) 00:40:52
姓が藤原ってところで既にアウトだw
517日本@名無史さん:2007/05/29(火) 22:27:20
藤原氏は元は中臣氏。
ルーツは謎なんだね〜
518日本@名無史さん:2007/07/21(土) 13:58:44
苗字が藤原の士族は普通にいますよ。
藤原という苗字は江戸時代にはなかったなどと力説してるヤツはバカ。
あと、藤のつく苗字は藤原部の子孫というのも、所詮立証できない空想。
519日本@名無史さん:2007/07/21(土) 14:44:00
うさんくさい出自ってことだろ
520日本@名無史さん:2007/07/21(土) 20:39:01
>>518
>苗字が藤原の士族
>藤原という苗字

ここんとこから滅茶苦茶w
521日本@名無史さん:2007/07/22(日) 15:12:15
>>514
菅原道真が左遷され無念の死をとげた原因は藤原氏にあるので、
あなたの家系図は偽物の可能性があると思います。
522日本@名無史さん:2007/07/22(日) 20:58:43
系図の9割は偽物だからな
523日本@名無史さん:2007/07/26(木) 18:44:46
平安時代に京都に住んでいた女で藤原氏の血が入っていない女なんて
ありえんだろ?
524日本@名無史さん:2007/07/26(木) 20:22:31
さすが夏。豪快な釣り糸だ
525日本@名無史さん:2007/08/04(土) 19:18:26
藤原利仁流、斎藤、疋田、吉原、河合、など
526日本@名無史さん:2007/08/09(木) 15:18:27
藤原和夫です。
藤原鎌足の子孫なのでしょうか。
527日本@名無史さん:2007/08/09(木) 17:01:08
ちがいます
528日本@名無史さん:2007/08/10(金) 01:02:15
藤原さんは藤原氏だと思うよ。経緯は分からないけどね。

それより官職名を名前につける例が昔からあるけど、近頃では
「大輔」なんかの名前はカッコイイと思われるせいか
水飲み百姓の下人だった家までが息子に大輔などと名をつける。
正直、勘弁して欲しい。
529日本@名無史さん:2007/08/10(金) 01:17:25
>>528
嘘をついたらいけません、藤原などという苗字は藤原氏の子孫には
存在しません
530日本@名無史さん:2007/08/10(金) 01:55:03
藤原氏は藤原って名字はつけてないね
そういえば藤原紀香は最初藤原氏って言ってて
それを指摘されたら急に平氏に変えててワロタ
531日本@名無史さん:2007/08/10(金) 02:30:59
大阪の泉州方面には藤原姓がやたら多いから藤原氏の子孫だらけになってしまう。
532日本@名無史さん:2007/08/10(金) 02:39:34
FUJIWARAモナー
533日本@名無史さん:2007/08/10(金) 03:01:36
日本の苗字7000傑で藤原氏系図を見れば、藤原姓を名乗ってる氏は居てないよ。
534日本@名無史さん:2007/08/10(金) 08:14:52
サーセン、藤原氏に憧れてつけてみましたブヒヒ
535日本@名無史さん:2007/08/10(金) 23:48:12
だから経緯は知りませんが、系図に載らない藤原氏だって居るだろうと
女系とか、追われて隠れ住んだとか、幼少のころ流されたとか想像ですけど。

たいした理由もなしに出自を偽るとか、藤原村出身だからってのは
考えられないんですが。
536日本@名無史さん:2007/08/11(土) 00:14:46
>>535
追われて隠れ住んだ・・・尚更出自がわかるようなことはしないだろう。名札つけて歩くようなもんだ
女系で藤原・・・藤原氏は女系だろうが男系だろうが藤原なんて苗字はつけない
幼少のころ流された・・・上と同じ
537日本@名無史さん:2007/08/11(土) 00:23:41
>>535
まして女系の藤原氏などない
538日本@名無史さん:2007/08/11(土) 00:36:53
まして、仮冒の藤原氏も居てるし…
539日本@名無史さん:2007/08/11(土) 15:20:51
>>531
75206世帯46位とは結構な数だし、これが一族なら栄えた証拠だよね。
地元の風土記とかに載ってないのかな?
540日本@名無史さん:2007/08/11(土) 16:23:40
あと、藤原さんが藤原氏ではない理由として
苗字と姓の違いを上げる人が居るけど、そういう人って
源さんは源氏じゃないと、平さんは平氏じゃないと、橘さんも橘氏じゃなくて
大友さんも大友氏ではないと思ってる人なのかな?w
541日本@名無史さん:2007/08/11(土) 17:57:21
>>539理由とか風土紀は知らないが、和泉には地名で葛の葉(安倍晴明の母親の名、狐の化身と言う伝説)和気町、桑原町(菅原道真の怨霊雷が落ちなかった土地)クワバラクワバラの言葉の発祥地。など平安時代の伝説が残ってる。
542日本@名無史さん:2007/08/11(土) 18:40:11
推測だが、和泉国(大阪、和泉市)は平安時代荘園として栄たのかも知れない。
543日本@名無史さん:2007/08/11(土) 20:35:40
>>540
ほとんどがそうだよ、本家の直系以外は名乗れない仕組みになってる

>苗字と姓の違いを上げる人が居るけど

間違ってる、勉強しなおせ
544日本@名無史さん:2007/08/12(日) 00:37:27
明治3年になって本姓を苗字に改めたんです。
こんな騒ぎになるとは思わなかったので・・・・
545日本@名無史さん:2007/08/12(日) 01:09:17
明治まででもみんな苗字は持ってたよ
新姓でつけてもらったのはB民が多い
546日本@名無史さん:2007/08/12(日) 01:13:17
姓とか苗字とか言ってる馬鹿はなに?
547日本@名無史さん:2007/08/12(日) 12:16:09
公家藤原氏(代表冷泉家など)武家藤原氏(代表、斎藤諸流など多数)
548日本@名無史さん:2007/08/12(日) 20:38:57
>>547
苗字とぜんぜん関係ないね
549日本@名無史さん:2007/08/16(木) 20:42:21
鎌倉時代の御家人は百姓じゃないよ。
佐藤氏は源平の合戦のおり源氏方の御家人として参戦
頼朝は功のあった武将に平氏の土地を分け与えたので佐藤氏は
関西、四国、九州にまで所領を得、栄えた。
さらに奥州征伐でも功があり東北にも所領を得、栄えた。
こうして佐藤氏は日本で一番多い苗字となったんだよ。
いくら百姓だからって理解出来ないはずは無いと思うのだが・・・・・
550日本@名無史さん:2007/08/19(日) 16:19:23
藤原氏大観系図があるから見たらいいよ。
551日本@名無史さん:2007/08/25(土) 00:14:39
系図で分かることもあるけど、全体の流れは読めないでしょ?
加藤氏や進藤氏の祖である斉藤氏が関東より西には申し訳程度にしか
存在しないのは何故か、系図で分かりますか?
答えは簡単、源平の合戦で平家方に付いた斉藤氏は滅ぼされたのですから。
藤原武士の盛衰は戦争の勝敗によって決まったのですよ。
552日本@名無史さん:2007/09/09(日) 19:29:43
↓確かに斉藤氏にとって西国は「空っぽの世界」のようだ

http://www5a.biglobe.ne.jp/~myouji/zukan/frame/f000010.htm
553日本@名無史さん:2007/09/18(火) 16:39:09
「藤」のつく名字はすべて藤原氏の血を引いています。
554日本@名無史さん:2007/09/18(火) 18:36:56
藤原の鎌足ってか
555日本@名無史さん:2007/09/18(火) 21:36:43
>>553
おめでとう
556日本@名無史さん:2007/09/18(火) 22:58:13
>>553
よかったね



しあわせな脳味噌で
557日本@名無史さん:2007/09/29(土) 13:58:02
藤原百川流、藤原利仁流、藤原秀郷流、の系図観ても支流は〇藤の苗字だけとは限らない。
558日本@名無史さん:2007/09/29(土) 20:52:04
藤が付くのは苗字じゃないからね
559日本@名無史さん:2007/09/29(土) 21:32:53
加藤茶なめんな
560日本@名無史さん:2007/10/01(月) 06:44:23
いまだに苗字と姓と氏の違いがわからないのがいるとは
561日本@名無史さん:2007/10/02(火) 03:33:58
藤原親能
562日本@名無史さん:2007/10/11(木) 20:56:36
藤原氏利仁流系図とか藤原北家加治木氏に俺の苗字出てくるけど、家紋は清和源氏土岐氏なのは何故?
563日本@名無史さん:2007/10/17(水) 19:42:18
反日本親朝鮮の記事捏造アサヒる新聞は日本から出て行け。
564日本@名無史さん:2007/10/30(火) 23:35:28
藤原鎌足は、中大兄(天智天皇)と外戚になる密約をしたことにより、独裁的権威を振るった(後の摂関家も)蘇我宗家を外戚からはずした。
蘇我と藤原摂関の違いは、暴力的か文化的(律令制の利用)かの違いと、蘇我は祖先が武内宿禰(第八代孝元天皇の曾孫)と言われ、外戚でありながら男系は皇室遺伝子。
藤原氏はアメノコヤネの男系を誇り、その女子を通じて外戚になった。つまり天皇位(三種の神器)を合法的に藤原氏に纂奪されるおそれは男系である限り無い。これが藤原体制が江戸初期まで安泰した最大理由。
平家は桓武天皇男系、足利義満も清和天皇男系、江戸以降の摂家も後陽成天皇の男系。これらは、結局蘇我体制への逆行(実力主義社会)です(1945年まで)。平成の今も無恥な大多数の日本人は、後者にどっぷり浸かっている。文化改革が急務(真の先進国になるために)です。
真の社会改革は文化改革を伴うのです。華族は、時代の流れに翻弄されたが、近衛文麿も政策的には後手であった。
565日本@名無史さん:2007/11/01(木) 18:46:08
斉藤氏の分布を見る限り
明治新姓によって源氏や藤原氏の苗字を騙る輩が多く現れた
っていうのはデマということでよろしいか?
566日本@名無史さん:2007/11/06(火) 15:46:46
斉藤叙用 林氏 石黒氏 倉光氏 富樫氏 坪内氏 堀氏 堀江氏 後藤氏 前田氏 長井氏 茂庭氏 鬼庭氏 吉原氏 加藤氏 遠山氏 苗木氏 明知氏 河村氏 伊丹氏 片倉氏
567日本@名無史さん:2007/11/10(土) 02:02:53
>>168
途轍もない亀レスで申し訳ないが、
2007年現在の日本人は君のレスに変なメロディーを付ける。

下がってナンボの商売だからだ。

568日本@名無史さん:2007/11/25(日) 10:12:21
勘解由小路氏は1世帯しか現存しないんだな。
絶滅寸前だけど、がんばれ・・・
569日本@名無史さん:2007/11/26(月) 03:41:45
ここは公家藤原なのか?武家藤原なのか?どっちだ?
570日本@名無史さん:2007/11/28(水) 04:39:09
だいたい藤原氏の子孫で藤原姓を名乗ってる家がない。
571日本@名無史さん:2007/11/30(金) 20:20:50
一杯あるじゃんw
572日本@名無史さん:2007/11/30(金) 20:38:31
>>32
近衛家も断絶して今は細川家から養子をとってる
573日本@名無史さん:2007/12/01(土) 14:07:41
>>572
女系で繋がってるがな
574日本@名無史さん:2007/12/12(水) 03:54:23
紀香は?
575日本@名無史さん:2007/12/12(水) 08:32:43
紀香は平氏だといっているが、
平氏の子孫で藤原姓なのったのって、どの家系?
(少なくとも公家ではない)
576日本@名無史さん:2007/12/12(水) 09:54:12
藤原氏男系の嫡流は九条家
577日本@名無史さん:2007/12/12(水) 16:44:27
そうだな平氏の子孫で藤原姓…思いあたらないなぁ。紀伊国、湯浅一族は藤原秀郷流と称してるが、定かではないらしい。
578日本@名無史さん:2007/12/21(金) 03:59:02
本姓は藤原、苗字河合です。
579日本@名無史さん:2007/12/31(月) 11:28:03
鎌倉期以降、藤原姓は名字(苗字)として使われなくなった。公文などで後衛は出自として本姓藤原として名乗った。
580日本@名無史さん:2008/01/27(日) 04:13:42
本姓藤原、苗字吉原です。
581日本@名無史さん:2008/01/27(日) 07:13:12
>>579
藤原氏の藤原は氏であって名字じゃないぞ
582日本@名無史さん:2008/01/29(火) 06:47:21
平家の落ち武者が頼朝の追及を逃れるために・・・?

経済評論家、数学者、プロレスラー、紀香 俺の知っている藤原さんは
多くないけど、驚くほど藤原顔なんだよね。 

583日本@名無史さん:2008/02/12(火) 16:04:32
そういや藤原利仁はなんで皇族でもないのに『仁』を使ったんだ?
584日本@名無史さん:2008/02/12(火) 21:19:18
>>583
何故だろう?秀郷、利仁は武家藤原の代表だからな。芋粥が食いたくなってきたよ。
585日本@名無史さん:2008/02/12(火) 21:48:48
皇族以外は仁を使っちゃいかんなんて決りはないし、
皇族は仁を使わなくちゃいかんなんて決りもない。
586日本@名無史さん:2008/02/13(水) 03:46:39
芋粥の芋は自然薯らしい。
587日本@名無史さん:2008/02/16(土) 22:17:17
芋粥に百足退治どっがいい?
588日本@名無史さん:2008/02/17(日) 17:44:02
>>585
「仁」の文字をはじめてつかったのは清和天皇。
しかし、その後も天皇や皇族男子のいみなとしては
「仁」のほかにも「成」や「貞」、「良」の文字が
通字として好んで使われ、仁のみが通字であったわけではない。
「仁」がほぼ通字として使われだすのは鎌倉時代の後堀河天皇ごろから。
ただ、その後も大覚寺統では「治」や「義」が通字として使われるなど、
仁を用いない例もあった。
589日本@名無史さん:2008/02/19(火) 17:59:29
>>588
調べてみたら皇族の通字も色々あるんだよね。
『敦』とか『平』とか…
なんで『仁』をつける皇族が多くなったんだろ。
清和天皇がそれだけ偉大だから?

なんか最近の皇族は仁ばっかりでつまんないんだよね。名前のバリエーション豊富だった昔の皇族が好き。
590日本@名無史さん:2008/02/23(土) 11:12:08
仮にこれから親王が生れて(いつのことかわからんが)
「仁」のない名をつけたら、
アホなマスコミとかがあたかも「皇室の伝統に反した」かのように騒ぎ出すからね、きっと。

実際には「愛子(あいこ)」さまなんていう音読みの名前をつける方が
余程伝統に反しているんだが、それについては何も文句を言わない。
もうすこし勉強しろよ、と言いたくなる。
591日本@名無史さん:2008/02/23(土) 11:47:46
仁も徳もないのに徳仁とは、これいかに・・・

いずれにせよ、平安時代や中世の大覚寺統や伏見一門などのように、
バリエーションの豊富な名前がいい。
592日本@名無史さん:2008/02/23(土) 14:51:52
冷泉・円融の時代は親子よりも兄弟間の通字が多いよね。
清和天皇時代も兄弟で惟喬、惟条、惟彦だし。

てか、意外にも○彦ってパターンの皇族少ないよな。俺も知ってるのは上記の惟彦親王だけ。伏見宮系旧皇族は結構多いけど。
593日本@名無史さん:2008/02/23(土) 19:24:39
>>てか、意外にも○彦ってパターンの皇族少ないよな。

天皇家は「仁」を通字にしているからかな。伏見宮以外はすべて「仁」ですから、「彦」が入り込む隙はなかったのでしょうね
また、伏見宮も「貞」と「邦」を通字ですので、「彦」を入れようがなかったのでしょうね。
明治以降になって、分家をどんどん出せるようになって初めて、皇族が増え、そのような通字以外の文字を使うようになったのでしょうね。明治になって「彦」が出てきたのは王政復古が行われ、古代の皇族の名前が使われだしたからかもしれませんね。
594日本@名無史さん:2008/02/24(日) 21:12:17
鬼の手を切り落とし、百足を弓矢で射止め、腹が減ったので芋粥食べたい。
595日本@名無史さん:2008/02/24(日) 21:24:21
平安・鎌倉時代の天皇・皇族の名前をみてたら、仁の通字にこだわる必要はないと思う。
596日本@名無史さん:2008/02/24(日) 21:36:33
>>593
朝彦親王は文久3年にこの名前になってますけどね。
てか、江戸時代の皇族の名前(親王宣下時)は結構バラエティに富んでますよ。
調べてみては如何でしょう。
597日本@名無史さん:2008/02/25(月) 19:46:45
>>596
江戸時代は宮家当主ならともかく傍系皇族の名前探すのは苦労したなぁ。
表記が法親王とかで出家前の名前がなかなか見つからなかった。

『庶』『助』とか庶民的な名前がついてる親王もいたな。
598日本@名無史さん:2008/02/26(火) 02:41:17
ご先祖様に名前に麻呂が付いた人がいない奴って生きてる価値ないよな。
599日本@名無史さん:2008/02/28(木) 03:32:21
公家藤原なのか?武家藤原なのか?このスレはどっちだ?
600日本@名無史さん:2008/02/29(金) 18:59:23
>>589-591
もしこれから『仁』が付かない皇族が誕生したとしても、
白壁王(光仁天皇)や塩焼王のような名前がつけられることはないだろうな…。

しかし、今見てみると凄いネーミングだな。
601日本@名無史さん:2008/03/08(土) 10:25:39
何故か藤原利仁から皇室の話題になってしまった。
602日本@名無史さん:2008/03/08(土) 10:50:59
まあ、皇室も藤原の子孫であるとも言えるから…
603日本@名無史さん:2008/03/12(水) 04:03:44
麿でおじゃる。
604日本@名無史さん:2008/03/12(水) 09:10:25
嵯峨天皇以後は全員藤原氏の血が入ってるし、
その後も数十回にわたり藤原氏の血が注ぎ込まれ、
って言うかその後の天皇生母で藤原氏の先祖が居ない人なんて居ないだろうな。
605日本@名無史さん:2008/03/14(金) 22:59:01
あり得るのは六条天皇の生母(伊岐致遠女)くらいか。
相当身分は低かったらしいから可能性としてはあるかもね。
606日本@名無史さん:2008/03/21(金) 23:14:03
平安期にすでに傍流だった藤原氏の子孫はどうなったのだろうか?
摂関家に繋がる嫡流よりも、傍流のほうが圧倒的に多い訳だよね。
その末裔が地下官人だけとは思えないんだが。
607日本@名無史さん:2008/03/22(土) 10:07:04
秀郷、利仁、実頼流…傍系の末裔の家は沢山有りすぎ。
608日本@名無史さん:2008/03/22(土) 10:27:26
はーい、道兼流でーすノシ
609日本@名無史さん:2008/03/22(土) 10:30:55
うちは蘇我だから藤原見たいな新興より格上
610日本@名無史さん:2008/03/22(土) 11:40:41
藤原の祖は中臣だよ。大化の改新知ってますか?
611日本@名無史さん:2008/03/23(日) 02:28:26
>>607
貴族の時代には貴族が、武士の時代には武士が栄えたのです。
武士の時代は長かったので、源・平・藤原の子孫だらけになったのです。
612日本@名無史さん:2008/03/29(土) 12:58:32
前田利家は藤原利仁流なのか?
613日本@名無史さん:2008/03/29(土) 13:06:18
菅原氏
614日本@名無史さん:2008/04/06(日) 13:21:52
お〜い!秀郷、利仁、実頼、百川、…藤原庶流の姓の者、集まれ。
615日本@名無史さん:2008/04/06(日) 13:26:35
>>614
身共は藤原北家道兼流ですが
616日本@名無史さん:2008/04/06(日) 13:54:32
宇都宮氏ですか?
617日本@名無史さん:2008/04/06(日) 23:25:21
>>616
んだっぺ
618日本@名無史さん:2008/04/08(火) 00:11:57
中原さんですね
619日本@名無史さん:2008/04/08(火) 02:46:41
ひょっとしてギャル曽禰も…
620日本@名無史さん:2008/04/08(火) 18:02:58
大久保さんも阿倍さんも秋元さんも…
621日本@名無史さん:2008/04/08(火) 18:05:47
蝦ちゃんは?
622日本@名無史さん:2008/04/09(水) 04:31:14
出自不明
623日本@名無史さん:2008/04/12(土) 03:25:10
芋粥が食いてぇー!!利仁様は腹いっぺぇ食わしてくれんかのぉ。
624日本@名無史さん:2008/04/26(土) 10:58:15
日本人、藤原王朝っつ。
625日本@名無史さん:2008/04/27(日) 13:54:16
藤原諸系図に出てくる苗字はかなりある。
626日本@名無史さん:2008/05/11(日) 05:11:06
俺の苗字は藤の付く苗字じゃないけど、藤原氏の系図に出てくる苗字だから子孫でオッケー?
627日本@名無史さん:2008/05/11(日) 13:12:15
下戸の先祖は中国人?
628日本@名無史さん:2008/05/16(金) 03:48:52
下戸氏?
日本の苗字7000傑でも見たら?
629日本@名無史さん:2008/05/16(金) 08:20:44
>>626
もちっと詳しく調べないとアウアウ
630日本@名無史さん:2008/05/22(木) 13:02:15
てか、俺を含めて支那人か朝鮮人の末裔なんだよな。
わざとらしく藤原を名乗っているのって。
下賤な人間ほど、高貴な姓や物を欲しがる。
631日本@名無史さん:2008/05/22(木) 21:55:07
明治時代初期


「今度、苗字を役場に登録することになった。我が家の苗字は佐藤だが
平凡だ。どうせなら、世界にたった一つの斬新な苗字にしたいものだ」

「じゃ、漢字だけを変えて、こんなのどうかしら。」

「わっはははは、お前は甘いものが好きだからな。よし!これで行こう!」

・・・ こんな物語があったとしか思えない。
絶対いないだろう。 と思いつつ苗字検索してみたら、いた!!
砂糖氏 8世帯。がんばれ〜w
632日本@名無史さん:2008/05/24(土) 11:26:12
藤原惺窩は「ふじわらせいか」なのか
「ふじわらのせいか」なのか教えて。
633日本@名無史さん:2008/05/24(土) 23:58:54
>>本姓が藤原定家の末裔とされる。
苗字が下冷泉なので、本姓、藤原を名乗ってるから「の」が入るのでは?
634日本@名無史さん:2008/05/25(日) 01:37:33
藤原氏の始まりは中臣鎌足で白村江の戦いで勝利した唐の郭将軍です、
進駐軍将軍として来日し1000年近く日本を支配しました、
635日本@名無史さん:2008/05/25(日) 02:46:15
>>634
その関係を裏付けるものはないな
636日本@名無史さん:2008/05/25(日) 03:28:02
私の先祖は本姓が源氏か藤原氏なので、その一門であると見てよいのでしょうか?
637日本@名無史さん:2008/05/25(日) 09:54:50
>>638
源氏と藤原氏の両方の系図に出てくる苗字と言う事ですか?
638日本@名無史さん:2008/05/25(日) 10:00:42
>>636の方でした。すいません。
639日本@名無史さん:2008/05/25(日) 13:52:49
時代により藤原氏が本姓となるらしいです
(^-^)
640日本@名無史さん:2008/05/25(日) 20:14:37
それは不思議ですね。出自がはっきりしてれば本姓は一緒のはず…
でも、戦国武将などころころ本姓を変えてる家もありますね。
641日本@名無史さん:2008/05/25(日) 21:49:58
江戸時代までほとんどの人には苗字はなく、藤がつく苗字だけで先祖が藤原氏だなんてよく言うよ。
日本人に多い佐藤という苗字のルーツは、栃木県佐野市に居城を構えた藤原氏から来ているが、
現在佐藤を名乗るほとんどの人の先祖は、貴族どころか苗字もなかった農民のはず。

642日本@名無史さん:2008/05/25(日) 23:36:27
>>605
もう公家が藤原氏か王氏だけだった中でこんな人が居たとは。
六条天皇好きになった。だが子孫残せずにに終わってた・・・
643日本@名無史さん:2008/05/26(月) 20:37:02
>>641
少しは勉強しろよ
644日本@名無史さん:2008/05/26(月) 21:22:21
農民は苗字は公称出来なかったが、先祖が帰農した家などは家伝として持ってたみたいです。だから維新後、すんなりと苗字を決められた家が多かったらしいです。
645中臣鎌足の子孫:2008/07/29(火) 20:58:26
みなさん、盛り上がっていますね!こんなとこで言っちゃってすみませんですが、
実は、私、藤原鎌足の子孫なんです…!!本当のことです。家族と一緒に
ご先祖様が誰なのか調べたのですから。いつも毎日ご先祖様に感謝しています。
信じてくれる人、いますか?
646日本@名無史さん:2008/07/29(火) 21:30:50
>>604
>嵯峨天皇以後は全員藤原氏の血が入ってるしその後も数十回にわたり藤原氏の血が注ぎ込まれ、
>って言うかその後の天皇生母で藤原氏の先祖が居ない人なんて居ないだろうな。

その後の天皇で藤原氏を母としなかった例

後花園天皇(母は庭田幸子・源氏)
後柏原天皇(母は庭田朝子・源氏)
明正天皇(母は徳川和子・源氏(???))
光格天皇(母は大江磐代・一般庶民)
647日本@名無史さん:2008/07/31(木) 01:06:48
俺、赤穂浪士の子孫。

でも無職w

忠臣蔵ファンの方、子孫こんなんで〜すw
すみませんね〜にんともかんともw
648日本@名無史さん:2008/08/02(土) 14:23:10
>>645
藤原鎌足を祖とする、各諸流は多岐にわたり、大まかに公家藤原(式家、京家、南家、北家)武家藤原(利仁流、秀郷流…)藤原氏何流の御家なのですか?
649日本@名無史さん:2008/08/12(火) 12:48:07
関連スレ
天皇の血を引いてる人って日本に何人いるの?
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/history/1111144654/
650日本@名無史さん:2008/08/15(金) 07:33:58
佐藤って


あやかっちゃった人でしょ?
651日本@名無史さん:2008/08/19(火) 12:45:35
そうだな。
652日本@名無史さん:2008/09/06(土) 23:03:42
>>645
鎌足の何が偉大だったか。天皇制の危機を救ったことです。それまでは天皇は蘇我家の思うまま、暗殺さえされたのです。鎌足は天の小屋根のみことの子孫として皇室をお護りすることを誓ったのです。
今の天皇家や日本人は、鎌足の子孫によっては、もはや守られてはいないのです。
653日本@名無史さん:2008/10/06(月) 01:35:03
こんなに子孫が分家したって藤原氏系図
:http://members2.jcom.home.ne.jp/sengokubusyou/fuziwarakeizuindex.htm
654日本@名無史さん:2008/10/13(月) 21:15:55
>>653
我が苗字も実頼にありました。
655日本@名無史さん:2008/10/14(火) 05:04:55
烏屋尾てめずらしW
656日本@名無史さん:2008/10/14(火) 05:11:23
>>654
実頼公は小野宮家(旧藤原北家本流)…ご先祖が京都周辺におられたとか(地方に下向した場合もあり、特に戦国時代以降)
657日本@名無史さん:2008/10/14(火) 11:09:42
>>656
ありがとうございます。利仁流にも出てきたりします。京都の丹波地方に謂れがあるような事も聞いた事もあります。先祖は鹿児島寄りの宮崎県で藤原北家、藤原経平の系図にも出てきますが、分家なんではっきりしません。

658日本@名無史さん:2008/10/14(火) 12:22:26
あとは、よほど有名人以外は、寺々の過去帳・墓碑を辿るか将来の遺伝子DNAの先祖分析(欧州ではスタート)の普及を待つのみ。北家(傍流)は一般に肌はたいへんきめ細かいが浅黒い傾向(遺伝的に・男系家系なら)の方が多いと思います。
659日本@名無史さん:2008/10/15(水) 18:26:36
>>658
根拠は?
660日本@名無史さん:2008/10/15(水) 23:18:58
特に秀郷系ははっきりしているようです(実証観察から)。私はすべての日本人を家系遺伝子(民族レイス)でしか見てません。 アメリカ1980年代の半世紀以上の実証実験から、 1970年代(日本は80〜90年代)までの
教科書、教育的な: 環境論(極大、優性)>遺伝(素質)論(劣性) はまったく逆転したのです。 人間はすべて人生の肝要な節目節目で無意識的に遺伝により 選択をおこなっていることが
判明してしまったのです。 日本などはまだ環境論に夢をもっているみたいな人は多そうですが。 環境は副次的作用をするに過ぎないと断言できるようです
661日本@名無史さん:2008/10/15(水) 23:58:52
ちなみに藤原を名乗ることが中央で禁じられたにもかかわらず、現在残る藤原姓は下向した藤原貴族たちが地域の有望な人間に娘を嫁がせ、荘園管理も兼ねて、藤原を名乗らせた女系藤原の子孫がメインだと思います
662日本@名無史さん:2008/11/14(金) 10:39:34
不死はら…不二はら
不滅、唯一の家柄(日本)
663日本@名無史さん:2008/12/15(月) 01:18:51
>>614
秀郷流の末裔でっせ!
664日本@名無史さん:2009/01/26(月) 22:12:25
利仁様の芋粥が食いてーよ〜!
665日本@名無史さん:2009/02/02(月) 10:17:34
日本人の多くが藤原氏の子孫だとしても元を辿れば先祖が藤原鎌足ですって人に言ってもそう簡単には信じてもらえない気がする。

そんな俺は藤原秀郷流の家系。
666日本@名無史さん:2009/02/02(月) 18:19:28
だから藤原氏そのものが韓国系なんだから
667日本@名無史さん:2009/02/02(月) 23:06:36
藤原鎌足の時代には韓国などという国自体が存在していないのだが
668日本@名無史さん:2009/02/03(火) 00:56:52
>>660>>661
釣り針大き過ぎだろ
669日本@名無史さん:2009/02/03(火) 02:02:05
韓国起源説は中国人が勝手に広めたデマであって韓国人は「漢字の起源は韓国だ」
なんて言ってないしそんなの記事にもなってない
しかし日本の歴史に関しては堂々と言える、日本に文明を教え、仏教を伝え
律令などの規範を教え、政治、経済に至るまで日本を支配したのは韓国人だと

サムライ、武士道、芸者、歌舞伎、能、日本刀、剣道、陶磁器、畳、着物
相撲、節句、和歌、日本酒、しょうゆ、神社、大和絵、ソメイヨシノ

東大寺大仏殿、法隆寺、正倉院、広隆寺、大宰府、船山古墳、石舞台古墳、キトラ古墳
高松塚古墳、熊本城、姫路城の瓦

これらは間違いなく古代韓国人が劣等な倭人に伝えたものだし実際に建築して
国宝になってるものもある


670日本@名無史さん:2009/02/09(月) 22:19:38
>>653
これの藤原北家の人選って明らかにwikipediaだな。
671日本@名無史さん:2009/02/10(火) 08:58:43
672日本@名無史さん:2009/02/13(金) 23:58:22
あそたん北家代表(男系最高身分、妹君は皇族→国民は忘れてる、皇室の名誉も考えて) 家柄不詳な不遜発言にめげず 外交日程を京都に入れて 宇治の歴代藤原家墓所を参詣されて国民にアピールして。 こじき身分が総理を動かしたら日本はどうなるの
絶対 皇族がたも麻生氏を応援してるから 参内や内奏、皇族方との会見をふやして国民アピールを。外交より効き目ある。あと伊勢神宮にも参拝して。
673日本@名無史さん:2009/02/21(土) 08:50:27
http://same.ula.cc/test/r.so/namidame.2ch.net/uranai/1181706255/
>御姓は16画ですが孤独なボス的御経営者としては遣り甲斐もお有りですが、危急存亡に向けての生き残り(17)に変化させる為に、御署名などの折りにノ+主の画をなさると6にて人運がたいへん好転なさいます。
御名は13にて良かれあしかれ大胆な御変身ないし御改革に向いています。トータルにて17ですと31はかなりユニーク過ぎることに成るので33にするために御名上字を、ヽ∠>ヽのように6画にて御署名ないし
一日3回色紙に祈書なさいますと15の中央安泰数となり格段に御運気上昇なさいます。
674日本@名無史さん:2009/02/23(月) 02:04:18
藤原秀郷は前科二犯のお尋ね者だったのが将門を討ったことで従四位下を
もらい一躍スーパーヒーローに 人生投げたらあかんてことですかね
675日本@名無史さん:2009/02/23(月) 04:09:03
藤原氏(四家)なら皇室皇統を奉じてがんがれ!!
676日本@名無史さん:2009/02/23(月) 12:20:02
677日本@名無史さん:2009/02/25(水) 00:14:24
>>673
藤原→4+4+6+5の19と2+4+3の9で28 扶四 4つの助け 四方からの見えざる協力
678日本@名無史さん:2009/02/25(水) 00:18:27
藤原氏の子孫は珍しくない
朝鮮人の子孫も珍しくない
ただ蝦夷の子孫は長いあいだ分からなかった が 最近気がついた

睫毛の長い人(毛人)。 どうでしょうか? 
679日本@名無史さん:2009/02/26(木) 23:07:29
正解かも知れないけど、藤原氏の遺伝子がぴかいち優秀っていうわけじゃない。 特に奈良平安以降の日本歴史で 別格扱いの人々なので 日本が日本文化に引きずられる限り もっとも保守的日本人 もちろん天皇氏族も
680日本@名無史さん:2009/02/27(金) 11:51:00
百足退治したら、腹減った。芋粥食べたい。
681日本@名無史さん:2009/02/27(金) 13:27:15
家は藤原氏と関係なさそうな苗字なんだが、親からはずっと藤原氏だと教えられてきた。

それがこの前図書館で家の系図を見つけてさ、そしたらどうみても家は松平氏の子孫なのよ。

誰かこの状況を説明してくれ。
682日本@名無史さん:2009/02/27(金) 23:18:28
>>680
あそたん!?
683日本@名無史さん:2009/02/27(金) 23:29:57
684681:2009/02/28(土) 00:58:24
>>683
やはりそうですか。ありがとうございました。

今度親に会ったら問い詰めてみます。
685日本@名無史さん:2009/02/28(土) 13:57:09
>>653
http://members2.jcom.home.ne.jp/sengokubusyou/fuziwarakeizuindex.htm
「…師実流,師実裔諸流,師通裔諸流,頼長流,花山院,青山,五辻,中山,今城,大炊御門,今城,一条,鷲尾,庭田,葛岡,中御門,清閑寺,梅小路,愛宕,甘露寺,堤,土屋,小倉,池尻,梅園,正親町,裏辻,青方,太田,白魚,中郡,
那珂,金山,桐村,徳永,菱刈,曽木,松殿,近衛,多羅尾,鷹司,松平,九条,大岡,二条,成瀬,富小路,醍醐,椿井,高野,飛鳥井,難波,西洞院,長谷,平松,石井,櫛笥,松木,山科,小野宮」の中にマツダイラ(マツヒラ?)ありますね。
686日本@名無史さん:2009/02/28(土) 14:08:14
>>685
鷹司松平家のこと。 松平は徳川御家門以外名乗れなかった筈。 ただし松平・得河氏の祖とされる新田家も清和源氏でなく 藤原家であるという説も。
687日本@名無史さん:2009/03/14(土) 23:39:09
藤原氏って今も日本にいるの?
688日本@名無史さん:2009/03/25(水) 18:04:11
いるよ あそうさん(+_+) 妹君は皇室一族さまに嫁いでるよ
689日本@名無史さん:2009/04/14(火) 19:50:00
あげ
690日本@名無史さん:2009/04/21(火) 23:47:57
てもしや一日3回色紙書いてる方?
691日本@名無史さん:2009/04/21(火) 23:50:56
>>680
むかでてもしや平家の末裔のo氏?
692日本@名無史さん:2009/04/23(木) 10:09:30
ふぢはら 富士肚 不死薔
693日本@名無史さん:2009/04/26(日) 04:56:22
百足は秀郷様。
芋粥は利仁様。
694日本@名無史さん:2009/04/29(水) 16:32:55
>>1の在日チョンのsageだ! 何が日本人は藤原氏の子孫!!だだ!本物の日本人なら朝鮮民族だと答えるだ!基地がい日本人成り済ましチョン!朝鮮帰れ!
695日本@名無史さん:2009/05/01(金) 00:17:42
朝鮮みんぞくは壇君の子孫?
696日本@名無史さん:2009/05/02(土) 13:40:16
ふじはら氏はあめのこやねの子孫
697日本@名無史さん:2009/05/03(日) 16:25:13
>>1は本物のアホwww
小学生か?世間知らずにもほどがあるwwwww
698日本@名無史さん:2009/05/09(土) 11:40:09
ほんとの藤原氏はもう日本には誰もいないの? 平民の世の中→日本おわた
699日本@名無史さん:2009/05/13(水) 23:01:19
藤原房前の妻は皇族。その間に生まれた子から枝分かれして
広まっている。つまり藤原氏の血を引いている=皇室の血を引いている?
700日本@名無史さん:2009/05/13(水) 23:11:05
>>698
第二次大戦後、国民はすべて平民になりましたが?
701日本@名無史さん:2009/05/13(水) 23:24:59
愛媛県大三島には藤原って名字が多いらしいけど、藤原純友と関係あるとか。本当でしょうか?
702日本@名無史さん:2009/05/14(木) 02:51:50

なんでも仮冒にしたがる宝賀厨はマジうざい
703日本@名無史さん:2009/05/15(金) 12:54:27
本姓=苗字ではない。
704日本@名無史さん:2009/05/15(金) 19:50:37
>>701
あのあたりには村上や管とかの苗字も多いんだっけ
705日本@名無史さん:2009/05/16(土) 20:36:47
706日本@名無史さん:2009/05/19(火) 21:19:50
大村氏と有馬氏
707日本@名無史さん:2009/07/16(木) 02:26:09
麻生家→妹さまは皇族。

反麻生=反皇室です。

k元総理など自民党《左派=民主寄り》は、皇室や天皇の存在は、マッカーサー元帥らの日本改革・民主化の、最後の抵抗勢力のような 発言があったかに聞きます
はたして 伝統国日本は、伝統あるヨーロッパ王室の中心国イギリスも為しえない共和体制 を作れるのでしょうか
708日本@名無史さん:2009/07/16(木) 21:05:40
藤原は糞
709日本@名無史さん:2009/09/09(水) 12:04:25
エセ共和体制は 藤原(源氏物語的)文化 が 駆逐してしまう
良貨は悪貨を駆逐??
710日本@名無史さん:2009/09/21(月) 01:39:05
ん?
711日本@名無史さん:2009/09/21(月) 03:50:27
反藤原=反天皇=反日
712日本@名無史さん:2009/09/22(火) 00:43:05
苗字は当てになりません。
自家の家紋を調べて、その家紋の種類と苗字を照らし合わせ
るのがいいでしょう。
 藤原氏北家だったら「左三つ巴」や「右三つ巴」など・・
713日本@名無史さん:2009/09/22(火) 00:54:48
家紋もあてにはなりません
時代によって、誰寄りになるかでも変わります
714日本@名無史さん:2009/09/22(火) 01:01:39
DNA ハプログループでアメリカ等先進国並みにわかるのかな
715日本@名無史さん:2009/09/29(火) 09:04:56
亘、亘理の双方とも奥州藤原氏の氏族ですか。
経清さん所の。
716日本@名無史さん:2009/10/13(火) 21:46:05
>661
藤原氏が地方の家に婿入りしたかもしくはデタラメか、その可能性もある
717日本@名無史さん:2009/10/14(水) 22:17:02
ホッケ魚名流など?
718日本@名無史さん:2009/10/14(水) 22:18:24
下向女子は 地方豪族 名を棄てて 実を採るゥ もち。
719日本@名無史さん:2009/10/16(金) 00:13:52
田舎では“藤原”が大変なブランドだったから、名字として名乗り続けたんだろうが、伊予三島ではどうだったのか
720日本@名無史さん:2009/10/16(金) 03:49:08
UONA、私は美しい。
721日本@名無史さん:2009/10/16(金) 12:25:56
安藤は安東 奥州藤原だったりする
722日本@名無史さん:2009/10/18(日) 09:09:26
がんばれフジワラ
723日本@名無史さん:2009/11/16(月) 22:31:57
>>717
魚名卿の御子孫は 漢字で藤の入る多くの人々。魚名様の徳がしのばれます
724日本@名無史さん:2009/11/26(木) 16:37:01
藤原氏の正体・関裕二
新潮文庫・552円
725日本@名無史さん:2009/11/26(木) 20:05:03
>>661
地方に下向した藤原氏だってみな既に苗字を有していたり、
或いは下向・土着した先の地名を苗字にしたりして、藤原性まんまで通した家なんてまずないぞ。
726日本@名無史さん:2009/11/27(金) 00:34:39
別系の藤原がいたてこと??????
727日本@名無史さん:2009/12/09(水) 00:30:35
永遠の藤原(文化)
728日本@名無史さん:2010/01/01(金) 20:35:57
新年 ふじはら 上げ
729日本@名無史さん:2010/01/13(水) 03:27:43

奈良に鎌足が大化の改新とき談合した
談山神社ってのがあって、
そこに藤原子孫会入会のご案内があった。

なんでも子孫かどうかは自己申告制で、
申告さえすれば「誇らしきわが藤原一族」ボードにはり出してくれるらしい。

おれは近藤だから当然載っていたが、わろた。
730日本@名無史さん:2010/01/13(水) 03:58:23

一代30年として

30年前の先祖は2人
60年前の先祖は4人
90年前の先祖は8人と

計算していくと1000年遡れば
先祖の数は1億人を超える。

鎌足の精子が一粒も入っていない
日本人を探す方が困難
731日本@名無史さん:2010/01/13(水) 09:38:43
近ふじは 近江の藤原北 それとも近衛府役人の藤原北末流 どち
732日本@名無史さん:2010/01/16(土) 02:27:00
>>731

近江丞の藤原。
丞は三等官だから、まあ下っ端の藤原さん。

まあ、左エ門丞の佐藤、
斎宮頭の斉藤、他の○藤もいずれも下っ端だけどね。
733日本@名無史さん:2010/01/16(土) 02:40:48
>>730

子孫を残した方が良いな?少子化日本では500年6〜600年後には半分ぐらいの

日本人は自分の子孫か?
734日本@名無史さん:2010/01/16(土) 02:55:50
>>733

なんかぞーっともするけどねw
735マコマー9:2010/01/24(日) 15:41:15
 現在の藤原さんは藤原氏とは全くの無関係だという。私もほとんどはそう思うが
私が見た書籍の中には藤原氏の傍流で加藤や伊藤、斉藤といった名前ではなくその
まま藤原と名乗り続けた者もいたと書いてあった。人によって本によって言ってい
ることが若干違う。歴史というのは以外に俗説が多いものである。
736日本@名無史さん:2010/01/25(月) 05:11:07
2ちゃんも俗説交開の場でつね(;´・`)
737日本@名無史さん:2010/01/29(金) 21:48:22
血縁有無は知らないが
藤原姓は在日とB出身に多いよ
藤本姓は在日が好んで名乗ったし
藤内姓にいいたってはB姓の代表格だし
地区によっては後藤姓がB姓の地区も多い
勿論佐藤姓だってI半島西部ではB姓の代表格だからね
わからないよ 地区と職業で判断しないとさ
738日本@名無史さん:2010/01/30(土) 02:57:41
僕の先祖も、よく生き抜いたなーと思った。

僕の体には先祖の血が受け継がれている
しかし僕は童貞 オワタ(T_T)/~~
739日本@名無史さん:2010/01/31(日) 11:03:52
>>735
別に「俗説」とかそういう問題じゃないんだが?
中央貴族として残った家系で現在の戸籍上の苗字として藤原を称している家はない。
これは明確な事実。
一方で、地方で藤原を称し続けたかもしれない家は、ごく稀に存在する。
例えば静岡県に残っていた京丸藤原家など。
こういう家は大抵、伝説の域を出ないので、正確なところはわからない場合が多いし、
そもそも日本にほんの数軒しか存在しない、極めて稀な例外。
それ以外の藤原さんはほぼ間違いなく、あの藤原氏とは全く関係のない人たち。

・・・ってだけの話で、俗説などの入る余地はないのだが。
740大和:2010/01/31(日) 19:28:18
僕の家の家紋は、さかさ藤なのですが、藤原氏と関係があるのでしょうか?
741日本@名無史さん:2010/01/31(日) 22:55:55
>これは明確な事実
それはいいんだけど、武士藤原がすっぽり抜けてますがな・・・

武士の時代には武士が栄えたのです。
栄えるってことは鼠算式に増えるってことで、所領のあるところには
たとえそこがB地区であろうと人を置いたことでしょう。
742日本@名無史さん:2010/01/31(日) 23:01:49
ネズミ算式に増えたから藤原を名乗らないことにしたんだよ
743日本@名無史さん:2010/02/01(月) 01:10:34
>>735
あと 以外→意外 のゆとり学習世代 最近 東京も顕在化してます
藤原文化(教育)の衰退なげかわしや
744日本@名無史さん:2010/02/02(火) 00:34:20
>>741
武家化した藤原氏で、江戸時代まで藤原のまま名乗り続けた人なんているの?
745日本@名無史さん:2010/02/02(火) 09:00:19
日本の名字7000傑
ttp://www.myj7000.jp-biz.net/
746マコマー9:2010/02/07(日) 15:28:36
>>743
いかんいかん、ついボロが出てしまった
747マコマー9:2010/02/07(日) 15:41:06
>>739
貴重なご意見ありがとうございました。
 B出身? B地区?っていったいなんのことですか。
748日本@名無史さん:2010/02/07(日) 23:00:24
B=部落 のことと思われ
749日本@名無史さん:2010/03/07(日) 08:43:13
>>1
藤とは、草に月と秦と書くのは‥
渡来系統を示唆している。
だから、土着系と結び付く、平家とは対立して来たのだ。
藤原氏は天津神系統に属する、古い出雲民族に発する渡来の天津神族の武士。
天皇家は、次に古い、百済系天津神海神族の皇族。
後の半島の戦乱で半島から、西暦400年〜600年頃に避難して来たのが、9天皇家の葛城豪族に代表される、豪族天皇家にあたる。

関東を支配していた、武田氏の先祖も、新羅三郎と言う新羅からの渡来民族の末裔。この、新羅渡来人らは、高句麗の兵士を連れて渡来している。
その高句麗系が、風間や服部の忍軍の祖先にあたる。
750日本@名無史さん:2010/03/07(日) 09:12:44
751日本@名無史さん:2010/03/07(日) 09:49:12
日本氏族大鑑の■平姓諸流→■桓武平氏→■桓武平氏諸流→■織田系譜

桓武平氏諸流

--------------------------------------------------------------------------------
■大庭系譜
■澁谷系譜
■東郷系譜(薩摩)
■相馬系譜
■千葉系譜
■大悲山系譜
■葛西系譜
■熊谷系譜
■別府系譜
■東条系譜(南部)
■織田系譜     
■ 宗 系譜
■平口系譜
■新子系譜
■永井系譜
■財部系譜

あらかた、前明治以来の政権時代に観た勝ち組の経営者や右翼がらみの人物姓だろ。
熊谷組、東郷平八郎、相馬=平総家、東条=東條英機、財部・・

日本氏族大鑑
http://www.geocities.jp/tajima73/index.html

752日本@名無史さん:2010/03/07(日) 09:53:34
■相馬系譜←平氏総家なっ!ココっ!
平将門
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B9%B3%E5%B0%86%E9%96%80
アンサイクロペディア
http://www.xn--cckacd9c8a6ing0g5b.biz/wiki/%E5%B9%B3%E5%B0%86%E9%96%80
藤原玄明
アンサイクロペディア
http://www.xn--cckacd9c8a6ing0g5b.biz/wiki/%E8%97%A4%E5%8E%9F%E7%8E%84%E6%98%8E
注釈
逃げる途中で、玄明一行は各村落を襲いかかり、善良な郷民を斬り殺し、食料や女などを奪い、挙句に村落を焼き払って立ち去る外道にも劣る行為をしたのである。
こんなときにアイヌの王族の血を引き、“平氏(実際は俘囚平氏=坂東平氏)”と自称した平将門が京都で藤原忠平から
「蝦夷(アイヌ)の血を引く坂東の貉は検非違使を要求せずに、さっさと坂東に帰って、野良でも精をだせ!」と馬鹿にされ、
坂東に戻り、皇族系の常陸大掾の平国香(高盛)を惨殺し、その子の陸奥介・平貞盛は前述の維幾を頼り、将門を討つ準備をしていた。
実は玄明は貞盛とその弟の繁盛に撃退されたのだった。
そこで玄明は将門を頼ったのである。
将門の叔父の良文(村岡五郎)と兄の将持と弟の将平らが玄明を手厚く迎えたのであった。
これをきいた維幾は激怒し自ら将門の屋敷に詰問し「玄明はわが一族の疫病神である。
さっさと引き渡してもらいたい!」と叫んだ。
ところが将門は「当屋敷に玄明なる者はおりません。
さっさとお引き取り願いましょうか」ととぼけたのである。
これを聞いた維幾はますます顔を紅潮し「嘘つけ!ちゃんと情報は聞いてるんだ。
この蝦夷の貉めが!」といって恫喝した。
そのとき、将門の弟の将平が維幾を目掛けてK1なみのキックを喰らわせたのである。
「兄貴のいうことは絶対だ。
さっさと帰れ!この“麻呂野郎”が」と叫んで、維幾らを追い払ったのである。
それと、コレ

安倍晋三は、松浦・安倍高俊の娘と平知貞の子孫。
源氏の追ってをやり過ごすために、安倍高俊の娘が旧姓の安倍を名乗り落ち逃れた事により、安倍晋三の安倍姓の謂れと成っている。
本来は、平姓だった。
753日本@名無史さん:2010/03/21(日) 16:54:44
ほー
754日本@名無史さん:2010/03/21(日) 22:59:37
日本人は天皇家の子孫!!
日本人は2000年前のどっかの某家の子孫!!

つーどうでもいいスレを立てたと。
755日本@名無史さん:2010/03/28(日) 02:14:55
桓武天皇って子供が50人くらいいたんだよね?
756日本@名無史さん:2010/03/28(日) 02:25:58
女系男系まったく無視、あらゆる筋からでも遡ることが
許されるなら、何がしかの高位高官の人物にはぶち当たるだろうね。
757日本@名無史さん:2010/05/03(月) 00:57:02
何がしかどころか、平安・鎌倉ぐらいまで遡れば子孫を残し得た高位高官の
ほとんどが大多数の現代日本人の先祖だと言っても過言ではないと思う。
758日本@名無史さん:2010/05/03(月) 08:18:56
そんなこと言っても、具体的に立証できなければ空しいだけ。
なんの意味もない。

アホか。
759日本@名無史さん:2010/05/03(月) 08:19:50
ほとんどが大多数の現代日本人の先祖は、圧倒的大多数の無名の農民だということをスルーすんな。
760日本@名無史さん:2010/05/03(月) 10:00:54
そのことと>>757は全然矛盾しないと思うけどな。
高位高官の方が無名の農民より子孫を残しやすいし。
761日本@名無史さん:2010/05/03(月) 18:35:06
近世大名見てもわかるが、上流階級は意外と子孫が繁殖してない。
徳川将軍家がその典型だが、作っても作っても夭折している。
頑健な家康の子ですら、夭折や子なしが多い。
島津家みたいな例外はあるが、大名・旗本クラスでも養子だらけ。

庶民も疫病やら災害やら飢えで死ぬ確率は高いが、
もとの分母が圧倒的に多いし、雑草のようなたくましさがあるから、
圧倒的に多くの子孫を残すことができる。

公家だの上層武家は、もとの分母の数で勝負にならない。
762日本@名無史さん:2010/05/03(月) 23:50:43
歴代徳川将軍でも、身体が弱すぎて子供が作れなかった将軍が
何人かいたみたいだしなあ。
徳川家って綱吉の母親みたいに割合庶民の血が入っているんだけどね。
育てる環境もよくなかったのかもしれない。
危ないからといって運動させないとか。
763日本@名無史さん:2010/05/04(火) 14:25:28
でも、家康のDNAと同時代の貧農のDNAの平均値とで比較して、
どちらが現代日本人にDNAを残しているかを考えたら、家康になると思うがね。
764日本@名無史さん:2010/05/04(火) 14:30:31
家康は一人だが貧農は大勢いる
765日本@名無史さん:2010/05/04(火) 14:39:27
鎌倉時代の前半ぐらいまでは未開拓地が有り余っていたから、有力者の子孫が開墾して繁殖しまくり。
それ以降なると、相続争いでつぶし合いで南北朝争乱から戦国時代まで戦乱と下克上が続く。
下克上と言っても、過去に繁殖した有力者の子孫たちの範囲の中でのことだ、豊臣秀吉を例外として。
徳川家康が長子相続が確定させて以降は、大名の子であっても、長子以外は一生部屋済みで子孫を繁殖させられなくなる。
766日本@名無史さん:2010/05/04(火) 18:56:35
庶民も疫病やら災害やら飢えで死ぬ確率は高いが、
もとの分母が圧倒的に多いし、雑草のようなたくましさがあるから、
圧倒的に多くの子孫を残すことができる。

公家だの上層武家は、もとの分母の数で勝負にならない。
767日本@名無史さん:2010/05/04(火) 21:28:54
分母が圧倒的なんて何の意味もないよ。
公家や上層武家の男系子孫ならそんなに数は多くないかもしれないが
ここで議論されてる「子孫」は女系も可なんだろ? 
100万分の1でも公家の血が入っていれば子孫という意味でなら
日本人の相当数が公家の子孫と言えるだろうね。
768日本@名無史さん:2010/05/04(火) 21:55:04
それをはるかに上まわる圧倒的大多数の農民の血を無視するな。
大海の中に目薬一滴落とすようなもんだ。
すぐに薄められて、かき消されてしまうわ。
769日本@名無史さん:2010/05/05(水) 01:07:25
「薄められる」というのはそのとおりだろうが、「かき消される」
というのは意味不明だな。
770日本@名無史さん:2010/05/05(水) 02:00:57
一個人の一千年前(30世代としましょうか)の先祖は、単純計算で10億人いることになるから、
現代に確実に子孫を残している鎌足や不比等の血は、現代日本人みんなが引いているという考え方も分からぬではない。
しかし一方で、一個人の一千年前の先祖が、ある一定の限定的な地域に住んでいた千人程度の村人たちだけに行きつく、
という可能性も無いではない。
(数代経てばみな他人になってしまうことを考えれば、代々同郷同層の者たちの間だけで結婚し続けたと想定することも可能で、
つまりは、数代遡ればおんなじ先祖がうじゃうじゃ出てくるだけで、30世代前で先祖が何億人なんて話にもならない)
771日本@名無史さん:2010/05/05(水) 09:14:49
>>770
安倍さんだらけ、佐藤さんだらけの集落なんて東北には無数にありますからね。
772日本@名無史さん:2010/09/01(水) 11:44:26
母親の旧姓が遠藤で母方の祖母の旧姓が醍醐で父方の祖母の旧姓が伊藤
なんとなく藤原氏の血を強く引いていそうな自分を感じる
773日本@名無史さん:2010/09/01(水) 12:21:42
うちの父方は名前からして秦氏みたいな名前で、山間地に限れば非常に多い姓。
774日本@名無史さん:2010/09/01(水) 12:28:37
自らの意思であったり、左遷されたりで地方おちした藤原氏は多い。
なんてったって、公家の7〜8割が藤原氏なんだから。
で、彼らが「一食一泊の恩」と苗字を与えることはしばしばあること。
また、その名前を「故あれば他の家にも名乗らせていい」なんてこともある。

少なくとも、藤の字をして藤原氏と血縁的なつながりがあるなどというものではない。
なにより、徳川家も「当初は藤原氏だったが、将軍職に手が届きそうになって源氏なった」と言う例もある。
本来は血族としてのをあらわす氏姓でもあったが、あてになどならない。
775日本@名無史さん:2010/09/01(水) 12:33:00
下がり藤だかの家紋の佐藤さんやら後藤さんやら遠藤さんっているのかな?
そしたら藤原氏の末裔で間違いないよな?
776日本@名無史さん:2010/09/01(水) 12:38:33
日本国で一番藤原氏の血を色濃く受け継いでいるのは天皇家だと思う
777日本@名無史さん
つーことは源氏も平家も皆受け継いでいるな