考古学を学ぶならどこの大学がいいのでしょうか

このエントリーをはてなブックマークに追加
1モモンガ
考古学を教えている大学はいろいろあるけど
一体どこの大学がいいのでしょうか
またどういったところをみて選べばいいのでしょうか
2日本@名無史さん:01/10/12 23:32
この手のスレは他にもあったよな。
みんな国学院とか明治とかいうからさ,逆にメジャーじゃなくて,琉球大とか島根大とか,鳴門教育大なんかどうだ?
マイナーも結構おもしろいかも。
3日本@名無史さん:01/10/13 10:29
関西方面なら、
京大>阪大>京都府立大>岡山大>奈良大>立命>同志社>
大谷女子大>関大>その他、かなぁ。
奈良大の位置付けは異論があるだろうけど、現在の”勢い”を加
味すると、これが妥当なんじゃないの。どこ入っても将来は本人の実力次第だけど。
4ppp:01/10/13 23:59
学ぶのはいいが、仕事はないです。
5げんばのもの:01/10/14 08:07
学ぶのはいいが、就職できてても、社会人ニナレナイバカがおおいので、いったい何をやぅっていたのだろうといってます。
6日本@名無史さん:01/10/14 14:20
東北石器文化研究所
7日本@名無史さん:01/10/14 15:51
どうして関大がこんなに評価が低いのですか?
あと、奈良女子大、滋賀県立大、龍谷大、天理大、帝塚山大、花園大、佛教大、京都橘女子大がありますがこれらはどんなでしょう?
8私も考古学希望:01/10/14 23:52
皆さんのレス、スレッドの趣旨ずれてません?
>>1 さんの疑問に、的確にレスしていただけませんか?私も同じ立場なもので・・

>就職できてても、社会人ニナレナイバカがおおいので、いったい何をやぅっていた
のだろうといってます。

 業界に就職できても、ということですか?。考古学は社会的に”出来た”人が多い
と、以前、現場に出向されていた学校の先生に聞きましたが?
9元考古:01/10/15 00:08
>考古学は社会的に”出来た”人が多い
デムパですな。そんなことないよ。
考古やろうとするヤツって、変わったヤツ多いじゃん。
俺もそうだが・・・(w
まぁ、学校の先生もかわったの多いから、そういう意味では
「まともな」人間に見えたろうけどね。
10 :01/10/15 00:19
俺恐怖大だけど、
うちの考古そんないいとは知らん駆った
11田舎者:01/10/15 00:22
知ってる限りのことを書きましょう。
旧制帝大は、やはり人材も伝統もあるところが多いので、その気になれば
一通り何でも勉強できるでしょう。でも、最近じゃ東大院を一番で出ても
就職(大学教員)の保証はありませんよ。

滋賀県立大は、地理系出身のT先生が歴史考古・歴史地理をしています。
椿井大塚山も掘った人です。
奈良教育大は、文化財科学を勉強できます。年代測定学と植生復元などの先生がいますね。
琉球のI先生や、島根大のY先生なんか、面白いですよ。
宮崎大のY先生は、議論好き。お馬鹿な質問しても、一生懸命勉強してるのがわかったら、
そんなにお馬鹿扱いしないよ。
熊本大では、死神博士によく似てるK先生が縄文してる。O先生はシベリア旧石器。
三重大のY先生は古代都城・官衙・寺院のエキスパート。
12田舎者:01/10/15 00:30
追加だけど、最近では海外に実習発掘に行くことが珍しくありません。
例え国立でも、その辺の費用はかかりますよ。
科研費で旅費まで賄って貰えそうなのは、15〜16年前なら出来のいい
修士過程君までだったけど、最近じゃ、出来のいい博士後期過程生のみ
と思ったほうが良いだろうね。
13学閥マンセー:01/10/15 00:33
まずは、就職実績を調べよ。
特定の機関へのその大学からの就職率、
もしくは、その大学出身者が特定の機関にしめる割合、
そのどちらもが高ければ、コネで就職できる可能性大。
そういう場合、就職試験は形だけ、ということも多い。
(あまり古いデータは役立たない。ここ10年くらいを調べるべし。)

有名なところでは、
N県立K考研=K西大・D志社大
など。

なお、考古の世界は完全にカースト社会。
旧帝大・伝統私大出身者は「研究者」、
それ以外は「埋蔵文化財調査員」。
研究者っちゅうのは、大学教員と、一部の高級発掘機関
(K考研・N文研・R史M俗博 etc)の研究員だけ。
それ以外、つまり地方自治体の埋文調査担当者は、
与えられた仕事を黙々こなすだけの、単なる公務員。
当然、前者は後者を馬鹿にしきっている。
穴掘り人夫としか思っていない。
だから、後者の前者に対する恨みはむっちゃくちゃ深い。
God Handと、石器文化研の理事長の関係は、その代表的なもの。
上位カーストのお偉方に対するどす黒い感情の蓄積が、
あのような奇形者を生んだとも言える。

このように、両者の間には、深くて埋めがたい溝が歴然とある。
たまーに脱カーストして、自治体職員から
研究者に転身する人もいるけど、
それはむちゃくちゃ頭が良くて仕事が出来る人だけ。

結論:学歴が全て。頑張って勉強してね。
14学閥マンセー:01/10/15 00:42
>>13

追加。

もし >>1 の偏差値が50スレスレでも、絶望することはない。
学部の卒論ですばらしいものを書いて、
院試の勉強を死ぬほど頑張れば、
たとえ学部はDQN大でも、帝大の大学院に行ける。
日本最古の考古学講座がある某帝大でも、
近年は内部進学者より外部から院試で入る人の方が多いし、
そっちのほうがよく勉強してるから優秀。
就職も早いみたい。

大学受験勉強に対する適性と、考古学者としての適性とは
必ずしも一致しないからね。
とりあえず入れるとこに入ってから、四年間死ぬほど頑張れば、
道は開けるかもしれない。
15田舎者:01/10/15 01:00
>>13
そうかなあ、橿原には広大出身の主任いるけどなあ。
最近(90年代後半以降)Mじゃ就職ダメダメ。D行ってないと
研究職はないでしょ。
最近のM生は、昔のM生より間違いなくレベルが低いよ。
もちろん最低ラインの話ね。優秀者はちゃんといるよ。
県レベルの技師の試験でも嘱託経験年数があるか、M卒が事実上の
条件のところが多いんだからさ。

でも、たまに、学部卒でホームラン打っちまう人もいるよ。
歴博のSさん。N大の卒論(学部ね)が、史林に載った人。
普通京大のM論の良いやつが載っけられるんだから、大したもの。

それから、橿原の研究員でも、大阪高校教員試験を悉く落ちまくった
人がいる。橿原でも優秀といわれている人。
人生何が幸か不幸か、その時はわからないよ。
16田舎者:01/10/15 01:09
>>14
東大院のこと?
学外出身者は確かに増えてるけど、教授の東大人脈や専門分野人脈で
入ってきてる。顔も見たことのないスクラッチ試験じゃないよ。
確かに学外者を取れっていう話があるのは直に教官から聞いてるけど。
17学閥マンセー:01/10/15 01:26
>>15

確かに、学歴の価値が下がってるね。
ちょっと前(文部省の「大学院重点化政策」開始前)までは

旧制中学 = 新制高校
旧制高校 = 新制大学教養課程
旧制大学 = 新制大学専門課程
大学院は新旧変わらず

てな感じだったけど、最近は、

旧制高校 = 新制大学一〜四年
旧制大学 = 新制大学院修士
旧大学院 = 新制大学院博士

だな、たぶん。
進学人数からしても、知性レベルからしても、こんなもん。

>>15 の言うように、たとえ「埋文調査員」でも、最低修士卒は要求される。
最近はWEBにも考古の求人情報が出るから、探してみたらすぐわかる。
「研究者」なら、もう博士号取得は必須条件みたいなもんだ。

> でも、たまに、学部卒でホームラン打っちまう人もいるよ。

いるね。
>>11 で出てくる三重大Y氏は、国立大の出身だが、
学部卒、しかも最初の就職先は運送会社だそうだ。
自治体でさんざん御苦労されて(詳細は最新の著書参照)、
今や都城研究の第一人者。
こういう方はほんとうに尊敬に値する。
18学閥マンセー:01/10/15 01:32
>>16

いや、旧首都にあるほう。
考古に限らず、けっこう外部入ってるよ。
ただ、「見習い入学」を要するケースが多いけどね。
(=聴講生などで入って、一年後に院試受けるパターン)
19田舎者:01/10/15 01:47
>>17
三重大のYさん知ってんのね。
去年の文化庁怒鳴り込み事件は面白かったね。
20学閥マンセー:01/10/15 02:00
>>19

「怒りの大魔神・Y」って呼ばれてた。自治体時代は。
ヤクザ土建屋・近隣自治体のDQN調査員・クサレ行政との間で、毎日のように怒号の嵐。
一日一回は誰かと喧嘩してたそうだ。

あれ?なんか、スレと関係なくなってきたな。
今日はもう寝よう。ではまた。
21田舎者:01/10/15 02:18
俺も寝ようと思ったが、マリナーズのLiveがあるので、眠れそうにない。
俺の時代は「○っさん」っていわれてた。
なんかで道具を一緒にトラックに乗って運んでるときに、
Yuminの「中央フリーウェイ」を歌われたときはサム気がした。
マジでクーラー要らんかったよ。
22田舎者:01/10/15 02:21
>>1 及び進学希望の方へ
真面目な質問があったら、わかってる範囲でちゃんと答えますよ。
23橿考研:01/10/15 16:40
>>1
夢は教授?それとも館長?教育委員会?それとも世界に出る?
大学は教えてもらう所ではなく自分で追求するところ!
何某先生が好きだからついて行くなら分かるが、とにかく行った後は自分の行動がすべて

本当に純粋に考古学が好きなら学生時代のバイトは発掘現場でガテンを勧めます!
できれば教授や先輩OBOGと繋がりのある現場が望ましい
男女を問わずです。
嫌なら文献史学家か、根拠のない歴史小説家でも目指すことです
現場を知らない考古学者はまず聞いたことないです!
考古学だけで飯を食うのはとても狭き門です!8割方違う道を歩みます
私的経験上、上との密接なつながりは現場に転がってます

未来の大考古学者様、がんばって下さい!!!
24日本@名無史さん:01/10/15 20:27
この間むかついたので、録由冬季・・すててやりました
25日本@名無史さん:01/10/15 20:29
>>24
おれんとこにくれ。
茶色いのばっかでつまらん。
26日本@名無史さん:01/10/15 21:50
>>24
いやうちにくれ
石器ばかりでて作業員が土器欲しいと懇願してるんで
27日本@名無史さん:01/10/15 23:47
がんばってください、そのうち、インデイ−ジョ−ンズかマスタ−キ−トンか、子供がトトロにあえるようになりますよ。
28日本@名無史さん:01/10/16 00:31
<27
にやり
29日本@名無史さん:01/10/16 00:38
インディとキートンはともかく、トトロはちょっと意表をつかれたw
30日本@名無史さん:01/10/16 01:55
「エロ画像キボンヌ」で有名なさくらたんのパパもそうだろ。
31日本@名無史さん:01/10/16 06:24
>>1

真の志望校が難関すぎて手を出せない場合、
とりあえず入れるところに入って、院試でそっちにエスケープするのがよい。
ということで、入りたい院のある大学の近くで探すとよいのでは。

例えば、京大の院に行きたいのなら、京都府立大とか。
32日本@名無史さん:01/10/16 19:10
>>1
何時代に興味があるの?
それによって変わってくる。まあ、実際に入学してからやりたい事が見つかるのだが・・・
33日本@名無史さん:01/10/17 02:02
>>31

多いね。  京府大->京大院  考古に限らず。
日本史なんかにもいっぱいいるよ。
最近まで府立大にはDCが無かったからな。

なお、学部は府立大のほうが密度濃い。
京大は前半二年はほったらかしだが、府立大は四年間ちゃんと教育する。
京大内部から直に上がるよりいいかも。
34日本@名無史さん:01/10/18 12:31
まず,一生懸命受験勉強すること,これ第一。自分の行きたい大学へ行けるようにね。

で,大学のHPとか,ナクシス(研究資源ディレクトリ。検索すれば出てきます)とかでどんな先生がいるのか,よく情報を収集しておくことをお勧めします。

ただし,1の質問が考古学以外の就職を考えているなら,答え方が違ってきますけどね。その場合はできるだけ都会の偏差値の高い大学へ行くことをお勧めします。

話はちがうけどトトロに「まきむくいせき」の報告書がでてくるよね。
35学界ウォチャ―:01/10/19 00:35
>7
関大が評価が低いのは、網干善教が自分の後釜を育ててこなかった
からだよ。
今の助教授の米田文孝なんか、とても学生の要望に応えられる人物では
ないしな(W)。
だいたい、末永のジイサンが網干に関大を任せたことがそもそもの失敗。
なぜに、森浩一を呼ばなかったのかね?
まあ、森と末永が仲が悪かったのはわかってはいるが(W)。
36東大先端研:01/10/19 00:40
東北旧石器文化研究所がおすすめ
37日本@名無史さん:01/10/19 02:32
↑つまらん。もっとましなこと書け。ヴォケが。

>>35

森?
そんなにいいか?
同志社系以外では評判最悪やないけ。
38日本@名無史さん:01/10/19 15:39
age
39吉村作治:01/10/19 18:02
この春、好運になった若い人たちへ

 毎年2月末になると心が痛む。入学試験の合格発表があるからである。
私は3年浪人している。そして現役時代から4回受験し、4回落ちた大学がある。
やむなく早稲田大学に入ったのだが、それは天下の早稲田、ここで良かったと思い、
今日までワセダ一途で生きてきているのだが、ハイティーンのときにはそんなことは
わからない。
 私立では研究はできないし、研究者にはなれない。それは早稲田、慶応でも同じだ。
やはり国立でなくちゃというのが私の高校での一般的評価であった。
きっとそれは間違っていなかったのだろうとは思う。
40吉村作治:01/10/19 18:04
↑あるドキュソの体験談です。参考にしてください (ワラ
41日本@名無史さん:01/10/19 21:42
明大はやめといた方がいいよ。
特に旧石器は壊滅的
42学界ウォッチャ―:01/10/19 23:59
>37
でも、森が一番、様々な遺跡を見て歩いているじゃん。
しょせん、あの世代はもう新しい論文は書けないんだから、
せめて最新の情報をどう見ているかを教えてほしいわけだよ。
その場合、同じ橿原考研OBでも網干や伊達では力不足だと思うわけよ。
同志社以外では最悪の評判というが、奈良大の水野だってデタラメな
ことを言ってるって、地方に行くとボロクソに言われているぜ(藁)。
阪大は考古学研究会の関西支部みたいなことをやってるけど、そこに
他の私立大学生が行っても、「よそもんが何しに来た?」って目で見る
らしいしな。
結局、考古学界はどこもかしこも「たこつぼ連中」ばっかしだね。
まず、それを打破しないことには、世間から「また、ねつ造やってんのか」
という目で見られ続けると思うぜ。
43日本@名無史さん:01/10/20 00:01
専修大学のハブタジュンノスケの評判はどう?
44日本@名無史さん:01/10/20 17:14
実際理想としている仕事につくのは
本当に上の国立出ないときついっていうのが現実。
私立なんかだったら、結局趣味を大学で学んでおしまいになるんじゃないかな。
自分も考古学出身だけど、普通の会社入ってる。
なんかいろいろなかなりややこしいつながりがあって、
つらかったしな。
しかも学内ですらゼミごとに対立してたし。
一般的な知名度はなかったけど、
考古学とかそっち系にはなかなかしられていた学校でしたが・・・
まあ本気で考古学でたべていきたいんだったら、
院は出といたいいんじゃないでしょうか?
本気で目指していた友人達はみんな外部の国公立の院に進学しちゃった。
45学閥マンセー:01/10/20 22:03
>>42

要するに、
年寄りが牛耳っている年金大学はやめとけってことだな。

教授が若手〜中堅、しかも現役で良い論文を量産しつつある所といえば
どこだろう?
46日本@名無史さん:01/10/20 22:25
立正大学はどうよ?
現役のときに滑り止めで受けたけど、俺にはあまりにも
入試問題が簡単すぎて、20分で仕上げて後は寝ていたら
試験監にずっと睨まれていた(藁)。
でも、合格したけどね。そいで結局、行かず。
ただ、坂詰とか池上とかいう先生らもいて、結構まじめには
指導してるって聞くけどな。
どうなんだろ?
47はまみえ:01/10/21 00:39
九州ではどこなの?
48日本@名無史さん:01/10/21 00:42
>46
俺の知ってる立正の学生には、頭悪そうなのしかいなかったが・・・。
てか、勉強しろよって感じだった。
多分、しっかり勉強してるのもいると思うけどね。。。ある意味大変だろうな。

一般に学生数の多い私立(明治・國學院・奈良など)は玉石混淆だな。
まぁ、一生懸命やれば、どの学校でもいいと思う。
旧帝国系列でもDQNはいます。ある意味、ウサギとカメのウサギのようなヤツ。
ただ、そうは言っても普通の私大学生よりは飲み込みが早い。
現場仕事はそうでもないけどね。
研究という点だけで言うならば、そこのギャップをどう克服するかでしょうな。
要は学閥とかを超えて、議論できる場をいかに持つか
49田舎者:01/10/21 11:04
>>45
イキのいい教員がきても、その教員が育てた学生が博士課程後期くらいになるまで
は、ちょっとシンドイでしょうね。教員一人で指導できる学生なんて、1学年あたり
2〜3人が関の山。出来る後期過程の学生なら、教員の補助が出来るでしょう?
50田舎者:01/10/21 11:05
↑本気で指導できるってことで、よろしく。
51田舎者:01/10/21 17:32
>>47
一部ガイシュツ。 >>11 を見てミソ。
追加では、熊本大には古墳で杉井さんがおられますね。
福岡大には小田先生と竹末さんがおられます。
西南学院は高倉さんがいます。
詳細はweb検索でもしてください。
事前にアポを取っていれば、大学の先生でも面談してくれますよ。
実際、本気で志望している学生を求めてます。
鹿児島大・大分大についてはあまり知りません。情報きぼんぬ。
52リコ:01/10/21 18:29
ず〜っと前におんなじ様な投稿をしたものです。その節は皆さんお世話になりました。
で,改めておうかがいしたいのですが,例えば中国地方ならどこですか。いろいろなご意見を聞きたいのでお願いします。
53日本@名無史さん:01/10/21 19:48
>52
私大では専攻があるのかどうかすら聞かない。専ら国立の独壇場だな。
岡山大じゃないか?一番いいのは。
あと、山口大と広島大も専攻コースあるが、あまりオススメできないね。
俺の印象(というか、どっちの大学にも行ったことがあるが)では、
地方大学の域を出てないな。ただ、昔の広大は威勢が良かった時期もあるらしい。
考古は現場に出てナンボという雰囲気もあるから、行政的な要素も大事だ。
その点でも、岡山が一番いいだろう。山口・広島ではちょっとね。。。
あと、山陰方面については知りません。誰かに託します。
54はまみえ:01/10/22 01:49
>>52
おぼえてますよ。
岡大が良いと思います。古墳をやるなら中国地方では突出しています。
弥生をやるなら中国地方ではないが愛媛大学がいい。弥生の専任教授が4人もいるからね。
55はまみえ:01/10/22 01:57
>>51
九大はどうなの?京大学派が占めちゃってるけど・・・
あと大分は大分大学よりも別府大学。賀川先生が亡くなってその後釜は?
あと福大の小田先生はもうすぐ定年と思うのだが誰が来るのかね?あと竹末って先生聞いた事無いんだけど誰?専門は何?
56学界ウォッチャ―:01/10/22 02:15
>52,53
山陰地方について若干コメントするね。
つーか、山陰でまともに考古学が学べるのは島根大学だけだからね(藁)
島大は渡辺貞幸ってゆー先生がいて、古墳をやるにはいいかもね。
ただ、あのオッサン、もともと東京出身だから、東京に戻りたくて
しゃーないらいしいよ、内心では(藁)。
東大出身だから、あわよくば東大に戻って教授になりたいんだろーな。
それであれこれ、自分の点数稼ぎになるような研究ばっかしやってる
らしい。
もう一人、田中っつー先生もいたけど、あの先生は退官したって聞くしね。
弥生の研究してたけど、渡辺先生とは実は仲が悪かったようだね(藁)。
考古学ではないけど、人骨の勉強するなら、鳥取大学医学部に行くのも
いいかもね。井上貴央先生ってゆー教授が、青谷上寺地遺跡(弥生人の
脳みそがみつかった遺跡ね)の人骨やらを熱心に研究してるよ。
人骨の研究やったほうがいいかもね、これからは。
57学界ウォッチャ―:01/10/22 02:20
ついでに俺も聞くけど、>43でも出ている専修大学の
土生田氏ってどうなの?
以前、宮内庁書陵部に勤務していた人のはずだけど。
だいたい、専修なんかで考古学を専攻する学生がいるのかな?
58田舎者:01/10/22 07:26
>>55
武末さんの間違い。スマソ。
59はまみえ:01/10/22 07:33
>>58
ああ、武末純一ね。環溝集落とか言ってる人だね。『日韓交渉の考古学』は名著ですな。
60日本@名無史さん:01/10/22 10:29
橿原考古研の人たちも見てると思うので聞くけど、小栗●彦さんって、
今もいますか?
風俗好きな人で有名だけど(藁)、写真集記者がマークするかもしれん
から用心してね。
61日本@名無史さん:01/10/22 13:00
山陰の考古学のことは、鳥取県埋蔵文化財センターの中原サイさんに聞けばいいよ。
62田舎者:01/10/22 22:19
島根大に縄文の山田さんって若い人来たでしょ?汽水学センターだっけ?には、
後期旧石器で竹広さんがいたと思う。
鳥取の上淀廃寺始め、最近の目立った遺跡は奈良大OBのいるとこが多いような気がするけど。
6357:01/10/23 00:40
>62
上淀廃寺掘ったのは、確かに奈良大OBの中山さんですね。
今の淀江町教育委員会主事も奈良大OBのはず。
あと、山陰では倉吉市教育委員会の根鈴夫妻が奈良大OBか?
おっと、ダンナは奈良大卒じゃなかったね、確か。
中原サイさんは国学院だしね。
島大の山田さんって知らんね。新しい人?
山田っていう縄文専攻者は都立大学教授の山田氏しか知らんな。
あと、中国地方では岡山大の評判が高いけど、逆にいえば近藤義郎
の呪縛に縛られているとも言えるね。
広島大学の潮見は未だに帝釈峡原人とやらの夢が捨てられないようだし。
64田舎者:01/10/23 07:50
>>63
山田さんは99年に着任してるね。島根大のHP見てミソ。
さっき行ったら、全然開かんかった。メンテか?
65日本@名無史さん:01/10/23 09:24
島根大学の山田康弘氏は,縄文墓制と人骨を絡めて研究している人。HPは開いたよ。
一説によると都立大の山田昌久氏と兄弟らしい。
66日本@名無史さん:01/10/23 12:42
広島大学の潮見さんは退官したはずだよ。その後任として島根の竹広さんが広島大に行くんだろう。
67日本@名無史さん:01/10/23 14:20
なんにしても技師のOBが多いところに行けば間違いはないよ。
奈良大はすすめないけどね。
奈良大はバブル技師だから。
今の現役技師の中でも才能ある人もいれば才能ないのも結構いるし。
6857:01/10/23 17:32
>65
へー、そうなんですか?
都立大の山田氏の兄弟なんだ。
でも、松江で縄文を研究するのは環境的にいいんじゃないの?
だって、西川津遺跡とかがあるし、宍道湖でシジミを採れば、縄文研究
しながらシジミ汁も食えるしね(ワラ)。
>66
潮見のオッサンが退官したのは聞いた記憶はあったけど、忘れていた。
でも、確か川越とかいう鉄器の先生がいたよね。
「たたら学会」も頑張ってるかね?(ワラ)
>67
奈良大OBが各地に散らばってるのは、水野のオッサンの報告書収集
のための要員との説もあるけど、どうなんすか?
69日本@名無史さん:01/10/23 20:30
>67
>奈良大はバブル技師だから
ワラタ。まさにその通りだな。ごく僅かに優秀なのもいると思うけど。


ただ、バブル技師ってのは、どこの学校にもいるね。
学生絶対数が多かったから、余計にそう見えるのも大きいような気がするが。
あと、一説では九州の技師の4割が別府出身らしいな。
別府の評判ってどうなん?
7057:01/10/23 21:10
>69
別府は賀川門下生が多いのでは?
不幸な事件があったけど、あれは賀川氏というよりも弟子の
橘氏らの遺物管理が悪いからだとの指摘も聞くよ。
賀川氏はもともと縄文が専門じゃなかったかな?
ただ、仏教考古学やってる卒業生も多いみたいだね。
71リコ:01/10/23 21:35
レスをくださった皆様,どうもありがとうございました。
参考にさせていただきます。
72日本@名無史さん:01/10/23 21:45
日本大の竹石教授は結構すごいんでしょ?
73日本@名無史さん:01/10/23 22:18
>>65
山田兄弟ってのは,みんなで冗談で言っているだけで,ホントは違うらしいよ。

でも弟の方は若手の縄文墓制研究者としては結構頑張ってる人だよ。つーか,その分野では若手ったらこの人ぐらいしかいないでしょ。
74田舎者:01/10/23 22:32
>>68
>水野のオッサンの報告書収集のための要員

失礼な!支店長とか、営業所長とか、現地駐在員とか言って欲しい(W
営業所長云々は、奈良大OBが自分たちで言っているよ。

別府大学は、凄い奴から、箸にも棒にも掛からないのまでいます。
それは京大だっておんなじ。昔トランシットも立てられなかった
アホがいたらしいよ。東大だって、1kmのレベル往復の誤差が、
いくらやっても何10cmもあった奴がいた。イタかった。
7569:01/10/24 00:50
>>74
・・・実のところ、奈良OBなんですがね。そんなん言ってるのがまだおるの?
だから馬鹿にされんじゃんか。
「どこ行ってもおるの〜」という言葉の真意を読まないと、マジでダメダメ君の
烙印押されるぞ。

ちなみに別府ならヤマサキさんはすごかったな・・・。コワイという意味で(w
7657:01/10/24 00:56
>71のリコさんへ
馬鹿なことばっかし書いてるんで、あんまり参考になってないと
思うけど、まあ、ぜひ優秀な考古学専攻生になって下さいね。
これからもカキコは続けていくので、たまには見て下さいね。

ちゅーわけで続きを書こう。
関東のカキコが最近少ないが、考古学ではメジャーじゃない大学の情報も書いて
くれよ。例えば駒沢とか東海大とかはどうなのよ?
都立大学は山田氏だけじゃなくて小野さんもいるでしょうが!
小野さんは熱心な先生のように思うけど、学生さんの評判はどうなのですか?
77日本@名無史さん:01/10/24 00:56
7857:01/10/24 00:58
南でいえば鹿児島大学に行けば、火山灰と考古学の
テーマは欠かせないだろうし、北の弘前大学に行けば
東北の稲作起源なんかもテーマになるんじゃねーのかな?
79日本@名無史さん:01/10/24 01:52
>>78
でも、こないだの第四紀学会では町田センセと鹿大のセンセの意見が合わなくって
一触即発だったらしい。

そんなことは置いといて、新しい分野を開拓するんだったら、考古・火山学どちら
に入ってもいいが、学際分野を研究するという手もある。
井村助教授は火山学でも将来を背負うと期待されている人物。若いが皆から一目置
かれているね。町田センセのとこはいい人材出してるからね。
80日本@名無史さん:01/10/24 02:40

説明不足ごめんごめん、鹿大の井村さんは都立の町田センセの愛弟子でした。スマソ。
81リコ:01/10/24 22:00
57様
いろいろなアドバイスありがとうございます。頑張りますので,また相談に乗って下さい。

皆様
いろいろありがとうございます。で,私立は奈良大を受けようと思っていたのですが,バブル技師ってなんですか?
以前,水野先生の講演会を聞いておもしろそうと思っていたのですが。
あと,中国地方の情報もありがとうございました。おすすめは岡山大ですか。頑張ってみたいとおもいます。
8257:01/10/24 23:16
>リコさんへ
俺のアドバイスに感謝してくれてありがとさんね。
結構、好き勝手なことも言ってるけど、それなりに考古学界の内情は
把握しているつもりなので(ワラ)、適当に参考にしてね。
奈良大の「バブル技師」っていうのは、あそこは市町村の発掘調査員として
就職する学生が、奈良大の場合はいっぱいいますよという意味なんじゃないかな
って、俺は思ってるけど、詳しくは書いた人に聞いてみてちょ。
奈良大悪くはないけど、できたら岡山大とか広島大、山口大なんかに行くのが
いいよ。奈良大は学生多いからね。
中国地方の大学志望ってことは、リコさんは中国地方の高校生ですか?
てーことは俺の後輩の可能性もあるな(ワラ)。
奈良大の水野のオッサンは確かに面倒見はいいみたいだよ。
就職なくて困ってる学生にも、「あそこで募集してるけど、行ってみんか?」
って声かけてくれるらしいよ。
83日本@名無史さん:01/10/25 07:54
>>78
稲作の起源じゃ、宮崎大の藤原さん(地域農学)とか、皇學館の外山さん(地理学)
がいいんじゃ?
8457:01/10/25 10:21
>83
そうだね。そういう選択もあるよな。
ワラさん(藤原教授)は確かプラントオパールの研究をしていたよね?
同じような研究してる高橋護とかいうオッサンが岡山のノートルダム女子大(?)
にもいなかったっけ?
85日本@名無史さん:01/10/25 10:22
バブル技師と書いた者だが、
ま、>>82のいうような意味は綺麗事だけど、それもある。
本当の意味は景気の良かったバブルの時代、誰も公務員なんかに
なろうとせずに就職試験なんかないも同然という時代があったんだよ。
当然教授推薦のみで市町村に入ったりするものが大勢いたってこと。
そうすると、奈良大みたいな大勢の生徒がいるところでは教授だって
こいつが才能あるとかないとか分からないまま市町村に送り込むわけ。
で、今その結果、全国の市町村に奈良大OBがたくさんいるけど、
有能かどうか分からんような技師までイパーイいるわけだね。
問題はその面倒見のいい先生が才能を見極めて送り込まなかったことにあるんだという
現在の認識がありますよん。
そういう蔑称も含めてバブル技師と呼んでみたのだけど。
って業界人ならいまさらってかんじだな。
8657:01/10/25 13:55
>85
でも、水野のオッサンはそれでいいわけだよ。
だって、それが結果としてあのオッサンの報告書収集に
役立っているわけだから(藁)。
あのオッサンの目的はそういうことだよ。
87ノーム:01/10/25 15:25
いま、高2なんですけど考古学やりたいんで奈良教育大学めざしてるん
ですけど、どうっすかねぇ?
8857:01/10/25 20:40
>87
奈良教育大学って、どんな教授がいたっけ?
誰か>87君に教えてあげなよ。
俺の記憶だと、土器の成分を研究している教授がいたような記憶が
あるけど???
89書き込めんぞ:01/10/25 21:08
>>87 >>88
三辻さんのことでしょ?もう退官してる。
今は、長友教授と金原助教授と保存科学に助教授がいますね。
長友さんは年代測定学、金原さんは景観復元・花粉分析・寄生虫卵etc・・・
平城京の現場でまくって、学校で文化財科学をやるっての良いかもしれませんね。
90はまみえ:01/10/26 00:24
九州地方の教授陣は他地方での評判はどうですか?もち九州での評判もOK。
9157:01/10/26 01:40
すっかり忘れておったが、関西外大に佐古和枝っていう助教授がいるよね?
彼女はどうなの?
森浩一の一番弟子と自称しているようだけど(藁)。
92日本@名無史さん:01/10/26 08:32
>>91
森の一番弟子ってのは,遺跡の保存運動やって有名になるって意味でか?
妻木晩田の時は一人勝ち。わたしのお陰で保存されましたって感じだもんな。陰で
尽力した人は一杯いるのに。マスコミに乗じて浮上する典型じゃないの。論文はたいしたことないしな。
一番許せないのは,自分で草刈しようって呼びかけておいて,みんなで遺跡の草刈している時にこの人は歌ばっかり歌って,日陰でジュース飲んでたこと。
何様なんだろう。
93日本@名無史さん:01/10/26 09:51
>>90
九大の西谷先生は朝鮮考古学を中心に,宮本先生は中国,日本の縄文時代を中心に研究されている方です。ともに素晴らしい先生です。セクション違うけど田中先生,溝口先生もすごい方なのではないでしょうか。同じところに人類学の中橋先生や先史生態学の小池先生
がいたりして,九大の布陣はすごいですよね。
熊大の甲元先生は中国考古学を中心に,木下先生は南島を中心にすごい方々です。残念ながら杉井先生は御会いしたことがありませんが,現役ばりばりの方と聞いています。
鹿大の新田先生は東南アジア考古学の第一人者ですし,本田先生は弥生時代,渡辺先生は中国を中心にされています。
考古学研究室のある国立大学は,どこへ行ってもいいんじゃないですか。
私立と宮崎はわかりません。
9457:01/10/26 10:43
>92
あなた、山陰の人かね?(ワラ)
95はまみえ:01/10/26 17:49
>>93
どうもです。

どなたか九州の私立大学の考古学について教えてください。
96 :01/10/26 19:40
>>95

九州で考古学やるんなら関西以東で学んだほうがよし
97はまみえ:01/10/26 20:56
>>96
なぜに?
9857:01/10/26 21:40
>はまみえさん
九州の私大ってあんまり聞かないよ。
それこそ別府大学と西南学院大学ぐらい。
>96とは理由が違うと思うけど、絶対に将来も考古学やるつもりなら
地方大学行ってもいいんだけど、途中で別の道に進みたくなったときに
地方大学(特に私立)は不利になることが多い(就職面で)。
そういうことも考えて大学や学部は選んでちょ。
これはリコさんにも言っておくね。
99日本@名無史さん:01/10/26 22:21
>>92
遺跡保存に関しては、まず手をあげることがどれだけ度胸がいることか考えた方が
いいね。あとから協力するのはそんなに難しくない。保存運動の発起人になるのは
本当に度胸がいることだ。俺は何回か保存運動に関わったことがある。発起人の
番頭としてだがね。

実際に見たことないんで、どんなにお偉い人かは知らんが、草刈の準備だって
見えないところでいろいろやってんだろ?それで十分じぇねえの?もし本当に
考え違いをしていたらその場で張り倒してやればいいんだよ(物理的でも精神的でも
いい)。女だって男だって、真剣勝負に手加減はいらねえから、ノボセ上がってる
んだったら、マトモなとこまで引きずり戻してやるくらいのことはしてやりなよ。
そん時ゃ泣き喚いても、バカじゃなかったら、いつか気がつくさ。
100日本@名無史さん:01/10/26 22:26
>>93
言いたいことはあるんだろうけど、なにがどうすごいの?どう素晴ら
しいの?具体的に言ってくれないと何がなんだか良く分からん。
大学の教員になるくらいの人は、多少タイミングってのもあるんだろう
けど、そこら辺の奴に比べたらズバ抜けているのは当たり前。

宮崎大の柳沢さんは、九州前方後円墳研究会(九前研)ってのを主催
してて、概論書なんかも書いてるから、古墳に関しては間違いなく
第一級の人。熊大の杉井さんは九前研の事務局をしてる。柳沢さんは
九大では非常勤講師として院生の指導をしていたね。仕事量も半端じゃ
ない。ついて行こうとしてぶっ倒れた人もいるからね。厳しいことは
厳しいんだが、努力の跡が見えたらそれなりに認めてくれる。かつての
優秀な学生では、学部の卒論がどこに出してもおかしくないM論レベル
だったと聞いたことがある。喰らいついていけば、それくらいの指導は
してくれるようだ。

宮崎大は学生の数も少ないので、3〜4年次は手厚い指導を受けられる
と思う。ただし、講義・演習としてのコマは少ないので卒業単位以外で
教えてもらうことになる。それは覚悟しといた方がいいね。
101はまみえ:01/10/26 23:30
>>98
弥生時代論や日韓交渉がやりたいのですが・・・
数学できないから私立しか道が無いです。武末純一先生の『土器からみた日韓交渉』(タイトル違うかもしれません)を読んで福大に行きたいと思ったのですが福岡大学ってどうなんですか?
102日本@名無史さん:01/10/26 23:39
>>101
>>59 で「武末純一」って呼び捨てにしてるから、よく知ってるのかと思ったよ。
もう少し謙虚にならないと誰も何にも教えてくれないと思うよ。
103∞流大学生:01/10/26 23:47
>>101
素直に九大でしょう?その研究分野なら。
西谷先生は今年で退官なのであれだが、93氏も書いているように
スタッフ自体はかなりの人材がそろってる。
それに比べると福岡大学は小田、武末両氏のみでしょ。たしか。

九大の数学はそんなに難しくない。とりあえず過去問見てから決めたら?
104∞流大学生:01/10/26 23:52
>>46
坂詰氏は院での集中講義くらいだし、今の立正は
関、池上両氏が研究室内のスタッフといえる。

弥生以降をやるならともかく、基本的に立正は薦めない。
禁煙のところでタバコ吸うドキュソばっかだし。
105ナナ:01/10/27 00:29
國學院大學ってどうなんでしょうか・・・?だれか、教えてください。
106日本@名無史さん:01/10/27 00:39
>>105
私は西の方なので、そんなに國學院のことは知らないんですが、優秀な方はかなり
出ておられますよ。ここにお名前の出た方では、宮崎大の柳沢さんや琉球大の池田さん
が國學院です。都道府県レベルの技師・研究員の方もかなりおられます。
東大の埋蔵文化財調査室(すみません。正式名称わかりません)の助手の方にも
國學院の方がおられるようです。國學院で目が出れば、一流になる可能性も十分あります。
107∞流大学生:01/10/27 00:48
>>105
小林達雄、加藤晋平、吉田(名前忘れた)の三氏がいる。
学外から結構非常勤で呼んでるから知見は広がると思う。
10857:01/10/27 00:56
>104
つーか、タバコ吸う以前に立正の連中は、もっと勉強セーよ
ということだと思うよ(藁)。
前にも書いたけど、あんな小学生まがいの入学試験で合格してる
大学に合格したからって喜んでるようじゃ話にならんよ。
池上のオッサンにしっかり指導してもらって、横穴墓の中でしっかり
勉強するこったね。
おけつ穴の勉強じゃなくて、おうけつ墓の研究をしっかりやってね(藁)。
でないと、杉並の日蓮さんが泣きますよ(藁)。
10957:01/10/27 00:59
>102
まあまあ、そんな冷たいこと言わんと教えてあげてちょ。
どーせ、このスレを100%信じる高校生もいないと思うしね(藁)。
あくまでも参考に、だよ。高校生諸君!
110∞流大学生:01/10/27 01:01
>>108
煽りか?
立正大生ではないのだが。
111日本@名無史さん:01/10/27 01:26
>110
煽りじゃないよ。機嫌損ねたのなら謝るよ。スマソ!
ただ、立正の学生に言いたいことはアンタも少なからず同じ
ことじゃないかと思うけど、どう?
112日本@名無史さん:01/10/27 03:44
歴史考古やるなら立正悪くない環境だと思うが、いかんせん学生が…。
まあ奈良くんだりで地道に墓碑調査やってる奴もいるが。

けっこーOBは博物館員や研究員で見かけるけどね。
東京のどっかの事務所、一人を除いて調査員全員立正OBだったな。

急にドキュソ化が進んだのか?立正。
113日本@名無史さん:01/10/27 08:05
どうせ考古では分が悪い慶応、上智、法政、国基の輩じゃないの?
一生懸命に勉強して難関大に入ったはいいが、実際には偏差値的に低い立正に負けていることを知って挫折してこんな書き込みをするんだよ。
114日本@名無史さん:01/10/27 10:30
>>109
いやいや、その上「〜は名著だった」なんてシッタカ言ってんだから、
聞く必要はないんじゃ?こっちが教えてもらいたいもんだ。
名著の内容をここでご開陳してくれないかな?>はまみえ氏
115日本@名無史さん:01/10/27 10:49
>>54 >>55 >>59
ありゃりゃ、何でも知ってるみたいなこと書いちゃってますねー。イタ過ぎ。
岡大でも愛媛でも九大でも勝手に行ったら?こんなDQNはサラセ!!
116日本@名無史さん:01/10/27 11:36
マツリでも始めんの?
117おーたこ:01/10/27 15:21
他の掲示板にもいらっしゃってください>リコさん
私,某N大大学院の1期生でもあるんですけど,
良いところだと思いますよ.
学費は高いけど,ようは,自分が何をしたいかで
あると思いますけど.
その点では,なんでもやろうとおもえば,
できるN大は良いかと.
ちなみに,報告書のみならず,和書さらには
洋書(特に,雑誌)などは東大や京大ですら
持っていないものが,多々あります.
国立大などでも予算がなくて買えない
残念なところばかりですが,当社は,
死活問題がかかっていますから,真剣です.
なお,ナ文研なども超至近距離ですから
あそ〜かATRなどのがもっと近くて
学生とかも出入りしていたりして....
118おーたこ:01/10/27 15:25
みなさん,
N大についてあまり意味不明な
情報を流さないように,
自己の旗色を鮮明にしてください.
まともな皆さんが曲解してしまいます.
119業界予備軍:01/10/27 16:12
この前、大学に宮内庁書陵部の考古学関係の求人案内がきていたけど、あそこにいる笠野という人、何者ですか。
120日本@名無史さん:01/10/27 16:26
>>117・118
お★た・・・あんた知ってるぞ。
当社とか言ってるあたり、イタ過ぎだよ。全然変わってないね。
自分としては、的を得た意見も多いと思うぞ。批判としてね。
121日本@名無史さん:01/10/27 17:22
こっちの方がもっとイタいぞ。

54 :はまみえ :01/10/22 01:49
>>52
おぼえてますよ。
岡大が良いと思います。古墳をやるなら中国地方では突出しています。
弥生をやるなら中国地方ではないが愛媛大学がいい。弥生の専任教授が4人もいるからね。

55 :はまみえ :01/10/22 01:57
>>51
九大はどうなの?京大学派が占めちゃってるけど・・・
あと大分は大分大学よりも別府大学。賀川先生が亡くなってその後釜は?
あと福大の小田先生はもうすぐ定年と思うのだが誰が来るのかね?あと竹末って先生聞いた事無いんだけど誰?専門は何?

59 :はまみえ :01/10/22 07:33
>>58
ああ、武末純一ね。環溝集落とか言ってる人だね。『日韓交渉の考古学』は名著ですな

101 :はまみえ :01/10/26 23:30
>>98
弥生時代論や日韓交渉がやりたいのですが・・・
数学できないから私立しか道が無いです。武末純一先生の『土器からみた日韓交渉』(タイトル違うかもしれません)を読んで福大に行きたいと思ったのですが福岡大学ってどうなんですか?

イタイ、イタイ。多重人格かな?(ププ
122日本@名無史さん:01/10/27 17:58
名古屋近辺はどうっすか?
この地域の大学の話はあまり聞きませんが、
やっぱりあまりよくないんでしょうか?
以前、東海地方は考古学不毛の地だといううわさも聞きました。
この地域の中心大学は旧帝大のN大ですが、
あまりいいうわさは聞きません。
詳しい方いたら教えてください。
123日本@名無史さん:01/10/27 18:28
東海地方だったら三重大に行ったら?(三重は近畿・東海どっちとも言えますから)
三重大の山中さんは、学者としての器量も実力も大きい人だと思うよ。
専門はガイシュツですが、都城・官衙・寺院など。中国陝西省出身だったと思うけど
今まで面倒みてきた山口の東亜大(だったっけ?)の黄教授との繋がりで中国と太い
パイプがあるみたい。奈文研にも金子さんはじめ太いパイプがある。
官衙を本気でやるつもりだったら、三重大は間違いなくお勧め。
12457:01/10/27 18:41
>112
でも、立正って全国的に見れば市町村の技師になってる人はあんまり知らない
けどな。
それに奈良というよりも関東の遺跡で掘ってるイメージが強いんだけど、
そうでもないのかな?
つーか、だいたい最近の考古学専攻生は本を読んでるのかね?
だって、三省堂本店の考古書籍売り場とかちょくちょく行くけど、全然
学生の姿を見んぞ!
北九(北九州中国書店)の報告書も買う学生が減っているんじゃねーのか?
今度、店長に電話して聞いてみよっと。
慶応も鈴木公雄さんは縄文だけど、確か芝・増上寺境内の墓碑についての
発掘調査報告書も出してるので、そんなに悪くはないと思うが。
ま、教授陣の顔ぶれが弱いね(ワラ)。
12557:01/10/27 18:43
>123
三重大は八賀のオッサンはもう引退したの?
126日本@名無史さん:01/10/27 18:55
>>125
引退してるよ。山中さん一人教授だし。
12757:01/10/27 22:43
>119
笠野?聞いたことないな。
笠井敏光じゃねーの?
あ、彼は羽曳野市教委か(ワラ)。
宮内庁書陵部OBなら土生田純之氏がいるけどな。
彼の評判は結局、誰もわからんのかな?
128120:01/10/27 22:52
>121
あの〜。煽る気無いけど、
俺が書いたのは、奈良大への批判的部分に
「的を得た」ものがあると書いたんだが。
判ってもらってるよね?
他の大学については、知らんがな。
まぁ、確かにイタイけどね(w
129120:01/10/27 22:59
128を書いたあとで、気が付いたんだが、
はまみえってのは高校生または浪人生なんだろ?
(101のレスからそうとれるが。。。)
高校生でそんだけ理解してるんだとしたら、十分スゴイじゃん。
イタくないと思うぞ。
130日本@名無史さん:01/10/27 23:13
>>128
わかってるよ。ご心配なく。
>>129
そうかなあ、それだけ(ホントに)知ってんだったら聞く必要ないじゃん。
表面の知識とホントにわかってるかどうかは一致しないことが多いよ。
試しに愛媛の村上さんが最近何してるか聞いてみたら?

結局何が言いたいかということだけど、リコさんにしてもナナさんにしても、
「〜について教えてください」って言ってるわけでしょ?だからみんなマジレス
付けてるわけじゃん。前レスだって、奇跡的にアフォなレスがなかったし。
はまみえちゃんにはそこが欠落してるんだよ。マジレス付けた人を小馬鹿に
しかねんからね。今から何か教わろうって人を呼び捨てにしてるのも頂けんしね。
「ああ、武末純一ね」っていうのと「ああ、武末さんですね」ってのは全然意味
が違うでしょ。前者は101を読む限り、明らかにシッタカちゃん。アボーンだね。
131日本@名無史さん:01/10/27 23:15
↑ごめんね、前レス=前スレ。スマソ。
132∞流大学生:01/10/28 00:05
>>124
関東の学生は六一で買うんじゃないのかな?

余談だが
北九州中国書店はいかにも倉庫だし、正直
車がとめにくい。
13357:01/10/28 00:52
>132
なるへそ、六一という手があったか(ワラ)。
でも、あそこは何となく入りにくい感じがする店だな。それに
やっぱり学生の顔を見ないぜ。
北九州中国書店に行ったことあんの?
俺はいっつもネットかFAXで注文してるから、わからんのだけど。
あと、北九で買うと直接、行政から買う場合よりも高くなるよね。
消費税を別途に請求されるためだけど。

ちなみに関東の考古専攻生は古本(報告書)はどこで買うの?
やっぱり小宮山かな?
大阪なら阪急古書のまちの「藤沢書店」が有名なようだけど。
藤沢のオッサンは今も元気かな?
もう4、5年会ってないので。
134120:01/10/28 01:07
>130
そっかぁ。言われてみれば、そうだな。
まぁ、俺も故人になってる研究者のことを呼び捨てにして
生前のその研究者を知ってるヒトにおこられたことがある。
なんでかと言えば、俺にとっては会ったことのないヒトと同格だった。
つまり「歴史上の人物を呼び捨てにする」感覚と同じだったね。
そういったら、ようやく納得してくれた。
本題から外れてスマソ
135日本@名無史さん:01/10/28 01:14
古本屋の話はこちらで

■おすすめの古本屋さん教えて 日本史&考古■http://mentai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=history&key=1004199192&ls=100
136はまみえ:01/10/28 02:08
私のことでこの板があれちゃってスミマセン・・・
よくおかしいって言われますので。
『土器から見た日韓交渉』は朝鮮の無文土器時代と原三国時代の土器(無文土器と三韓土器【金海土器・瓦質土器のことです】)とその時代と併行関係にある日本の弥生時代の弥生土器とが相互に影響を与え交流したことを書いた著作です。
弥生時代における日韓交渉研究の主題として土器をあつかった研究者は後藤先生や西谷先生、最近では白井さんがいますが武末先生のこの著作は古代における日韓交渉研究でははずせないものだと思います。
また武末先生は日韓交渉をはじめとして埋納銅矛などの青銅器研究、古式土師器研究、さいきんでは集落、豪族居館研究などで活躍しています。
愛媛大学の村上恭通先生は現在は製鉄について研究されていると思います。愛媛大学には下條先生、田崎先生、吉田先生といった弥生考古学を代表する先生がいるから弥生時代をするには良いと思います。
最近は勉強も歴史の勉強しかしていませんので実際どこにいけるか分かりません。やっぱ別府大学が社会の配点が多いからそこしか行けないかも・・・
137日本@名無史さん:01/10/28 03:16
>>136
じゃあ聞くけど、今まで勉強して来たのは、どの範囲?時代区分とかじゃなくって、
印刷物(文献)のみなのか、講演やらもだいぶ聴いてるのかとか、実際に物を見てるとか・・
文献を軽視してはダメだけど、結局考古学ってのは「モノ見てなんぼ」「物が分かってなんぼ」
という世界だから、物をたくさん見ないといけないね。

と、言いながら、受験生なんだったら今はちょっと我慢した方がいいと思う。
志望校に推薦とか一発面接合格の制度があればいいんだけど、そうもいかんだろう。

もし本当に武末さんのとこに行きたいんだったら、武末さんにアポを取って一度
話を聞いてもらったら?武末さんとっても真面目な方だから、時間とってくれるさ。
俺んとこにきた学生は、別の大学の先生だったが、俺がアポとって行かせたら、
とても親身になって相談にのってくれた。やる気のある奴が頼ってきたら、大学教員
はとても真剣に対応してくれるよ。変人先生じゃない限り保証できる。

それから、当たり前のことだけど、国立なんかは難関といわれるところほど予算も
持ってるから、なるべく難関に行った方がいいだろうね。ガイシュツだけど、
地方国立や私立でも卒論が抜群だったら結構良い院には入れると思う。

それから、別府から福大院ってのは結構あるパターンだから、そいつを狙うってのも
手としてはあるね。

もう一つ、変則パターンを言っとくよ。福大がボツだった場合だけど、学部2〜3年
までにキッチリ単位を取って、3年後半〜4年次に武末さんとこで修行するってパターン。
表立ってはあんまり出来んが、教授同士で話がついたら結構あるみたい。がんばるといい。
138こいつぁ、俺の経験だが:01/10/28 03:41
一般に「高校生の時から、ボク考古やってました!」ってのは、あんまり大成しないね。
ハングリーさが若干弱いような気がする。
まぁ、ツデ先生とか、考古少年だったヒトが大成した例は枚挙に暇がないが、
やはりそういうヒトばっかじゃないってことだな。
何が言いたいのかと言えば、その辺に注意して(入学後は)勉強していって欲しい。
えらそうなことをいっているけど、その変なプライドを持ったばっかりに、
潰れていった(今から考古しようとするヒトにとっての)先輩をたくさん見てきたからね。
頑張れよ!とにかく行けるところへ行ってくれ。
139はまみえ:01/10/28 06:41
>>136
雑誌、単行本が主です。あとホームページを活用しています。
講演はあまりないです。モノには博物館レベルでしかないです。でも古墳や須恵器の窯跡などに行って土器片なんか拾ったりはした事はあります(ちゃんと表採位置は押さえていますのであしからず)。
武末先生とはオープンキャンパスで話をした事があります。やさしい方だと思います。その時はあまり考古学に対する熱意はあまり見せる事が出来なかったと思います。
正直、福岡大に行きたいですけど考古学やれればどこでも良いです。
140おーたこ:01/10/28 09:15
多くの大学は、研究室のカラーがあります.
N大はその点MゼミやSゼミをはじめ、
ジャンルを学生に結果として、
押し着せるようなことはないです.
その点を評価して、中学の頃からNdai
を検討していました.
私を知っているぞさん
別世界でおあいしませう.
本ですか...
紀伊国屋BOOKWEBで
カード決済ですね...
古本は別ルートがありますが、
141日本@名無史さん:01/10/28 10:30
N大ってどこ。
奈良大?名古屋大?
なんで伏字にしてるのさ。
142日本@名無史さん:01/10/28 11:03
日本大のことかね?でも教授の名前は竹石、野中、澤田だった気が・・・
143日本@名無史さん:01/10/28 12:03
>>139
オープンキャンパスのときじゃ記憶に残ってないかもしれないね。
単独でお願いした方がいいと思うよ。
144120:01/10/28 13:19
>141&142
奈良大のことだよ。117のレス見たら、「1期生」ってあるだろ?
日大とか、名古屋だったらおじいさんだって(w
あと、なんで伏せ字なのかは不明。
145∞流大学生:01/10/28 15:17
>>136
ちゅうかさ、歴史しか勉強してないって言うその視野の狭さは
どうにかならんものかなあ。
少なくとも研究者になろうと思うのなら英語は必須だと思うよ。
文献その他で確実に必要になってくる。

あと、日韓関係やるのならハングルやっとき。いまのうちから。
14657:01/10/28 17:45
奈良大なら奈良大ってしっかり書いてくれよ。
別に隠すことじゃねーだろ(ワラ)。
逆に「2ちゃん」で批判されたからって、それで学閥内でイジメが
起きるようなら、やっぱり考古学界は「たこつぼ学界」に過ぎないってことだよ。
147はまみえ:01/10/28 18:51
>>145
英語はあれですけどハングルはちょっと勉強しています。ハングルは日本語と文法が一緒なんでまあ覚えやすいです。でも発音が難しいです。濃音とか激音とかあと連音とか・・・
大学入ったら第2外国語はハングルを選択しようと思います。
148120:01/10/28 19:02
>140
言ってることは、何だかもっともらしいが、
そこまで高校生に求めんでも・・・と思うのは俺だけか?
十分条件であって、必要条件じゃないだろう。
色んな意味で、視野を広く持つことは大事だ。そこは同意できる。

が、そういう方向だけじゃないでしょう。
大学教授になりたいんだったら別だがね。
149120:01/10/28 19:05
あ、148は145の間違いだった。スマソ
150∞流大学生:01/10/28 19:45
>>148
現在ソウル大学の院で韓国美術史を研究している
日本人学生がいるのだが、その人は高校時から
ハングルを学習している。

本気でやるならそれくらいしなきゃ、という訓告なわけで。
まあ、自分の大学の第2外国語にハングルがなく、独学で苦労した
人間からのたわごとなんだが。
151120:01/10/28 20:36
>150さんへ
あなたは考古学のヒトなん?
そこまでいうんだったら、現場に行って実地訓練した方が数段いいよ。
実物見てナンボの世界という側面があるし、なにより現場がわかってないと
誰も見向きもしないよ。この業界の常識だと思うんだが。
外語が出来るにこしたことはないけどね。
152日本@名無史さん:01/10/28 20:49
考古のどの時代かによるでしょ?
明治大学では旧石器時代は勉強できないけど・・・。
153日本@名無史さん:01/10/28 21:01
旧石器時代は崩壊・消滅したので、これからは岩宿時代だな。
154日本@名無史さん:01/10/28 21:06
まず,入りたい大学に入れるだけの受験用学力を身に付けるのが先決。正直,先生がどうとかというのは,その後ではないだろうか?
受験勉強から逃げてるだけじゃないの。個別に先生に頼んだって,大学入れなければどうしようもない。
155120:01/10/28 21:32
>154
せやね。その通りだな。
ちょっと極論になりすぎたわ。
156日本@名無史さん:01/10/28 21:41
>>154
まあ、やりたい研究をやるんなら、大学院からだよね。
学部と違って、院は先生とのつながりが重要視されるし。

それに行きたい大学と別の大学に行ったからって、希望して
いた大学の考古学教室に全く出入りできないわけないだろう
し。閉鎖的で有名な某M大学も外部の人間とかが結構出入り
し始めてるよ〜ん。それでも、閉鎖的なところは閉鎖的だけど。

 本気で考古学を勉強したいんなら、どこでもいいから考古学
専攻のある大学に入学して、自分のやりたい時代をしっかり
絞って、かつその間に色んな大学、現場に出入りして、魅力的な
先生を見つけて、その先生のいる大学の院に飛び込むのが一番
かなあと思われます。
157∞流大学生:01/10/28 23:09
>>151
現場は大学入ってからでも十分だろう。
その前に基礎知識として外語をやることのどこが悪い?
基礎知識もなしに現場ばっかり行っててもしょうがない。
論文書くときに困るのは自分だ。

現場が重要なのは確かだがな。今現場出てるし。
158日本@名無史さん:01/10/29 01:11
現場に出ていてもね・・・学生時代に単位を落としたり成績が悪かったりすると、
これからは大成できないよ。もっともこれは外に出る機会が与えられるトップ
レベルの研究機関での話だけど。
159日本@名無史さん:01/10/29 01:32
語学は大切だね。大学の研究者になるなら英語ともう一カ国語は必須だな。
逆に現場に密着するつもりなら語学はあまり重要じゃない。
このスレの主人公は現場向きみたいだけどな。
16057:01/10/29 03:36
まー、何にせよ、これから考古学の世界に進んで頑張りたいという
高校生や浪人生のみなさんには今までの古い殻を打破してもらいたいね。
あーじゃー、こーじゃーと先輩連中がコウシャク言ったって、結局「ねつ造事件」
一つ、学界の手では見抜けなかったんだから。
「先輩を立てろ!」とか「現場をやってから言え!」とか、いろいろと説教がましい
ことを言っていた考古学界の連中も、まずはわが身を振り返って襟を正すべき
だね。
それと受験勉強や試験が全く無意味だとは言わんが、本当にその大学で考古学が
学びたいという学生が、たった一回の試験で落ちて「別に考古学を是が非でもした
いわけではない」とか「滑り止めでこの大学を受けた」という学生が入学する
ような仕組みは、やっぱりおかしい。いつか壊す必要があるね。
これは大学の考古学教授陣の責任でもあるよ。
161∞流大学生:01/10/29 07:40
>>160
後半の部分は考古学というより大学受験全体に
かかってくる問題と思う
162日本@名無史さん:01/10/29 08:38
>>1
藤村新一にならいましょう。
上手な捏造講座!!!
163日本@名無史さん:01/10/29 09:31
>>1
極論だが、大学にいかずに自分で
資料とか集めて研究するのが
一番効率いいと思う。
大学いっても、教授の考えを
押し付けられるだけ。
164日本@名無史さん:01/10/29 09:55
>>160
本当にその大学で考古学をしたいんだったら,まず受験をクリアーしないと。
大学に合格するってのは,すでに篩にかかってるってことなんだから。
熱意があるなら,クリアーできるでしょ,じゃ見せてみてってのが一番公平じゃないか。
クリアーできないのは,そいつの責任なんだよ,結局。
165日本@名無史さん:01/10/29 20:02
>>160
>古い殻
ホントーに徒弟制度よね、この世界(涙
166日本@名無史さん:01/10/29 20:43
徒弟制度か・・・
でも一人ではやってけないのがこの世界。
167日本@名無史さん:01/10/29 22:15
> それと受験勉強や試験が全く無意味だとは言わんが、本当にその大学で考古学が
> 学びたいという学生が、たった一回の試験で落ちて「別に考古学を是が非でもした
> いわけではない」とか「滑り止めでこの大学を受けた」という学生が入学する
> ような仕組みは、やっぱりおかしい。いつか壊す必要があるね。
> これは大学の考古学教授陣の責任でもあるよ。

これはアメリカの大学のように転科・転専攻(専修)をしやすく制度を改革(規制緩和?)すれば、
ある程度は改善できると思う。学生の流動性を高めることで、各学科・専攻(専修)間の
切磋琢磨も期待できるし。まあそうなったら現時点での考古学関係の専攻は、学生の他学科他専攻
への流出で大変だと思うが。しかし、考古学を本気でやりたい学生を集めるに越したことはないよね。
168160=考古学界ウォッチャ−:01/10/30 00:38
たまにはどういう立場の人間かを明記しないと誤解されかねないからね(ワラ)。
さて、それはともかく、160で俺が書いたことに結構あれやこれやの反応が
来ているので、びっくりしている。
>164
あんたの言うことももっともなことだが、たった一度の試験でそれを決めるのは
ちと酷ではないかね?
むしろ、考古学を学びたいという学生だけは別個に面接試験もやるとか、何らかの
ふるいを別に設けるべきではないのかというのが、俺の提案の主旨だよ。
現に、明大名誉教授のの大塚のおとっつあんが、91年春頃の『AERA』記事の
中で考古学専攻生が考古学の道に進む率が少ないことを嘆いているものがあったよ。
でも、そりゃ、あんたたち教授連中も悪いーんじゃねーの?って、俺は当時は思ったよ。
明治でどうしても考古学を学びたいけど、あと一歩及ばず涙を飲む学生もいるはず。
まぐれで受かり、結局は考古学の道に進まない学生を合格させて、泣く泣く別の
大学には行ったけど考古学の道に将来も進む学生を、たった一回の試験で落としている
そのことに対して、本当に何の痛痒も感じていないのか?っていうのが、俺が全国の
大学教授連中に言いたいことだよ。
どっか一ヶ所ぐらい、破天荒な採用試験をやってもいいんじゃねーの?
そういうことすら思いつかないのかどうか知らんが、やろうともしない考古学界が
俺から見れば、すでに「タコツボ界」になっているわけだよ。
異論・反論をどーぞ!
169160=考古学界ウォッチャ−:01/10/30 00:46
>167さんの意見にも俺は基本的に胴衣だね。
プロレス界を見てみろ!
もう新日本だ、全日本だって言ってる時代じゃなくなってるだろ?
両団体の選手の交流時代もだんだん増えているし。
考古学界もそういうことをやれと言うんだよ。
やる気のある学生が途中から別の大学の考古学専攻に転入できて、
逆に元からいたけどやる気のない専攻生を退学させるとか。
そういうダイナミックなことをやれって言ってるわけよ、俺は。
自分の大学の学生を大切にするということと、甘やかしは違うわけだよ。
>164の意見が間違っているとは思わんが、入試で厳しくするんじゃ
なくて、いかに考古学に対する情熱があるかないかを採用、合格の
判断に加えていくことが大切なんじゃねーの?
古い学閥意識や「タコツボ界の人々」になって、何が面白いのかね?
170日本@名無史さん:01/10/30 04:03
>>168
明治の場合は二部もあります。かなり入りやすいですよ。
しかし基本的には一部と同じ教授陣に指導を受けること
ができますし、これまでも優秀な人材を送り出しています
(大塚先生ご自身、考古学専攻が夜間部だった時代のご出身ですし)。
本気の学生なら一部に落ちても二部を受けるでしょう。
考古学はそういう学生が比較的多いと思います。
171164:01/10/30 09:36
>>169
あんた,学生の実態を知らないね。今の学生は大学入るためならいくらでも情熱なんぞ捏造するよ。
情熱だけあっても頭がついてこなきゃしょうがないだろ。
人はいいけど腕の悪い大工に自分の家を作らせるか?優しいけど,腕の悪い医者に自分の子供の腹を切らせるか?
考古学,埋文で飯食ってくようになるのはプロになるってことだろ?このプロ達はほとんどの場合,税金使って仕事をするんだぜ。甘ちゃん育ててどーすんだ。
プロになるってのは,なんでも厳しいんだよ。
ただ,従来の教育システムは,改善していく必要がある。これは俺もそう思う。
だが,169よ,大学側も今じゃAО入試(よーするにお見合いだ)などを取り入れているところも多いし,転入学,転学科もかなり出来るようになってきている。
あんまり表にゃだせんが,退学勧告も非公式にはある。まだまだ,足りないかもしれないが,少なくともあんたが言っているような試みはすでに始まっている。
そういう大学改革の実態をどこまで知ってて発言してるのか?
あんたは埋文関係者かもしれないが,ウオッチャーだなんだと外から見てしたり顔で,半端な感情論を振り回すのはやめてくれや。
プロレスだって,業界が冷え込んでるからああなってるだけじゃないか?景気が良いときはみんな一人勝ちを狙うよ。
172164:01/10/30 09:45
>>169
あと,情熱を測る物差しの目盛りを教えてくれや。他の不合格者達に説明できるような物差しの目盛りを。あんたの情熱はこいつの情熱より下ですと言えるような目盛りを。
入試ってのは,第三者に,あんたはなぜ落ちたのか,ってことを説明できなくちゃならないからね。
平成15年度あたりからそのへんも逐次情報公開されるから,みててごらん。
173日本@名無史さん:01/10/30 10:20
172に同意。「そんな情熱を計る物差し」があったら民間の企業でとっくに採用してるよ。
まあ、あんまり部屋に引きこもってないで、たまには表に出て世間の現実を見たほうがいいよ。
引きこもりウオッチャー君。

実力のある奴が望みの大学に入れるのが当たり前。
いまは考古学ができる大学なんてピンからキリまでいろいろある。
望みの大学に入れなかったから考古学をあきらめるような奴は、
最初から学力だけじゃなくて情熱もないってことだろう。
そんなの考古学やらんでいいよ。

ここに名前の出てこないようなマイナーな大学出て一生懸命やってる奴もいる。
当たり前の話じゃん。
174169:01/10/30 12:47
>173
批判するのはいいが、罵詈雑言まがいの言葉までアンタに言われる
筋合いはないね。
人を「引きこもり」呼ばわりするが、じゃあ、考古学で飯を食っている
連中は、ひきこもり体質がないって言えるのかね?
俺からみれば、考古学界の連中はかなり「タコツボ」にとじこもってる
としか思えないね。
>171
あんたの言う事もこれまた、おかしいね。あんた自身が感情論で反論してる
じゃねーの?
>考古学,埋文で飯食ってくようになるのはプロになるってことだろ?このプロ達はほとんどの場合,税金使って仕事をするんだぜ。甘ちゃん育ててどーすんだ。
>プロになるってのは,なんでも厳しいんだよ

例えば、↑の部分だけど、そんなことはあんたに言われずともわかってるよ。
プロになるのが厳しくてそれで飯を食うのが厳しいなんていうのもわかった
ハゲのことだよ。そんなことをここで言って、どうすんの?
じゃあ、逆に聞くけど、その厳しいはずのプロがなぜ、ねつ造事件を見抜けなかった?
俺は別に埋文関係者じゃねーけど、埋文でやってるのはプロ連中じゃねーのかよ?
そういうことを棚にあげて感情論だけで反論してもらっても困るね。
外部からの批判を受け付けない、そういうあんたらの姿勢が考古学界が
「タコツボ」だって俺が批判している理由の一つだよ。
徒弟制度がおかしいと思っていたって、あんたら自身、教授連中に「そんなの
おかしいですよ」って噛み付いているわけじゃねーだろ?
そういうことやったうえで、感情論で批判してもらいたいね。
175169:01/10/30 12:55
>173にもう一つ聞くのを忘れた(ワラ)。
情熱のない学生は最初から考古学やらんでいいというのは、
あんたの意見に胴衣だ。
ただ、俺が聞きたいのは、じゃあ、考古学をそれほど
情熱持ってやる気もない学生が合格しているところはどう是正
するのかね?
民間企業でとっくに採用しているはずというが、今の民間
企業の経営者や人事採用者にどれだけ人を見る目があると思ってるの?
あんたのような保守的なことを言ってるようじゃ、変わるものも
変わらんよ。
まず、具体的にどうだから無理だとか、これこれなら改革できる
という形で、反論してくれよ。
「たまには表に出て〜」という批判は、まず考古学界の連中に
言ってもらいたいね。
176傍観者:01/10/30 13:00
169も好き勝手なことを言ってるのは確かだけど、
説得力のないことを書いて感情論に走ってる171と173も
厨房だな(藁)。169が言う考古学界は「タコツボ」という
考えにも胴衣できる(藁)。
177日本@名無史さん:01/10/30 13:14
二部で授業を受け昼間は現場に毎日出れたら
技師になるものとしてはかなりのスキルを得られるな。
178日本@名無史さん:01/10/30 15:03
 やあすまなかったな引きこもり君。まあホントのことを言われたからってそう怒るな。
考古学をやる気のない学生が、明治のような「一流大学」を占領しているってのは91年の
アエラの大塚教授のインタビューが根拠なのかい。それ以外に何か根拠があるのかな。
 91年っていうとまだバブルの余韻が残ってる頃でね、考古学に限らず文系の優秀な人材が
みんな民間企業に流れたころだよ。3Kってのはこのころ出来た言葉だからね。
だからといって民間企業に行った奴らが考古学に情熱を持っていなかった
かといったらどうかな。高額収入や一流企業のブランドと泥臭い考古学とを秤にかけて民間企業をとった奴を
情熱がないと切って捨てられるかな。大学の教育に問題があるというのはなおさらだ。とにかく異常な時代だったからね。

それからね。人材の選抜ということは難しいものなんだよ。1回きりのペーパーテストで選ばれる
というのは理不尽だと感じるのはわかるが、引きこもり君の言う方法がいいかどうかワカランよ。情熱だけってのも多いからね。
まあ、確かにいろいろ考えることは出来るわな。
おれとしては、「考古学がやりたい」ということと「明治(早稲田でも同志社でも國學院でも)」でやりたい
というのは別だと思っているから、そういう勘違いをしている奴はいらんが、と思ってる。
ほかの奴も言ってるが、大学で望みのところに行けなくとも大学院でなんとかする方法もある。
結局、出来る奴はなんとかするし、出来んやつはそれなりになるしかない。別に救済してやる
必要も感じない。


 今度の捏造事件を引き合いに出して、考古学者はプロじゃないってのは、たとえ引きこもり
相手でも反論のしようがないね。うん、そのとおり。
だからといって思いつきにお追従言う義理もないが。
179日本@名無史さん:01/10/30 16:12
引きこもり君かどうかしらないが,君のいう情熱を買う入試制度が一部とはいえ,もはや存在し,機能しつつあるということ,多くの大学に広がりつつあるということは認めたらどうかね。
俺には君が,君の行きたかった大学に行くことができなかったから空騒ぎしているように見えるのだが。考古学に情熱が有るのなら,学歴主義じゃなくてもいいじゃないか。
それとも君自身,大学研究者になりたかったのかね?
180日本@名無史さん :01/10/30 16:16
>明治のような一流
オイオイ、このセリフ本気か?
人によりけりだと思うよ。東大でも京大でもだめなやつはだめだし、
名門といわれていないところの出身でもデキるやつはデキる。
明治が一流ってのは、捏造発覚後ではかなり怪しくなってきたと思うよ。
残念ながら旧石器は崩壊だし。
どこそこが一流ってのは崩壊してきていると思うが。どうよ。
181日本@名無史さん:01/10/30 17:13
國學院は?
182日本@名無史さん:01/10/30 19:18
これからは一人一人が責任をもって研究を進めていくべきだと思います。
スタッフの目盛りを読み間違えたり、遺物の点数を数え間違えたりすることは
一見大したことでないようにも思えますが、それらに目をつぶることが
大きな問題に発展していくのではないでしょうか。なるべくミスをしないよう
慎重に調査、研究を進め、ミスに気付いたら早急に修正するべきだと思います。
183日本@名無史さん:01/10/30 19:44
>>182
ハア?
184あのさ・・・120だけど:01/10/30 19:52
本題から大分それてるね・・・。
ここではプロの議論とかじゃなくって、
考古学を大学で勉強したいヒトのための議論をした方がよくない?
そもそも、そういうスレなんだから。
185日本@名無史さん:01/10/30 19:58
そうかな。いろんな意味でこれから考古学を大学で学ぼうとするヒトの為になってると思うけど。
いや、マジで。
186明治考古OB:01/10/30 20:52
>>170
と、いうより明治は二部のほうが平均して優秀です。
二部の学生の場合、昼間現場で夜講義と
理論と実践を同時に学べますが、
一部の学生の場合、週末や休暇期間中などの
限られた時間でしか現場に出ることが出来ません。

考古志望の受験生へ
考古学専攻で夜間部がある大学なら、
絶対に夜間部をお薦めします。
確かに、周りの評価は低いかもしれませんが
考古学を学ぶのには絶対に二部の方が優れた環境です。
187日本@名無史さん:01/10/30 21:28
>>186
でもねえ、夜の勉強がおそろかになってる学生が多いんじゃないの?
現場に出てる出てないにかかわらず。極端なことを言うと、講義も
学期の最初と最後だけしか出ないやつもいるんじゃないか?そういう
本末転倒なことをやってる学生を優秀とはいえないよ。もちろんすべて
をそつなくこなしてる優秀な二部学生もいるだろうが。
それから、語学などの基礎学力では一部と二部ではかなりの差があるのは事実だよ。

現場のたたき上げを目指すなら夜間がいいかもしれない。明治の場合、2〜3年
くらい前までは、考古学専攻(一部)の入試難易度は高くて、全学でも一二を争って
いたが、最近はかなり低下している。二部も低難度化が進行しているが、
元々が一部よりもはるかに楽なので、試験勉強を少しはやっていれば、よっぽどのことがない限り
不合格にはならないと思う。90年代初頭とは時代が違って、今は道もずいぶん広くなっているよ。
188169=ひきこもりでいいよ:01/10/30 22:18
>178
話にならんね。あんたみたいな「厨房」の煽りにまじめに
答えた俺がバカだったよ。
ま、どうしうても俺を引きこもりにしたいようだから名前も
以後、引きこもりと名乗ることにするよ(ワラ)。
あんたはおそらくどこかの大学職員なのだろうから、それで
何が何でも反論したいのだろーが、ここはこれから考古学を学びたい
学生さん向けのスレであって、俺が今の大学制度のあり方や学界の
問題点を指摘して、だからこそこれからの学生さんには「現状を打破
すべく頑張ってほしい」と言ってカキコして、何が悪いの?
あんたのは完全な「個人攻撃」であって、お子様でしかないね。
アエラの記事は一例として出したまでのこと。それを見て、根拠がそれだけ
と「思い込んでいる」あんた自身、俺から見れば何と視野が狭い人間かね?
こういう厨房だけは目指さないよう、これからの学生には頑張ってほしいね。
というわけで本題を乱すと思うので、俺はここにはもう来ないよ。
厨房178も俺と一緒でここに来るな。あんたもここのスレにはふさわしくねーよ。
189日本@名無史さん:01/10/30 22:24
さようなら。引きこもり君。たまには外の空気を吸いにおいで。
190日本@名無史さん:01/10/31 03:06
>189
引きこもりだけじゃなくて、厨房のアンタも逝ってよし!
191日本@名無史さん:01/10/31 07:37
>190
禿道!
192日本@名無史さん:01/10/31 08:08
「厨房vsひきこもり」のバトル!
でもどっちにも一理あるような気もしないでもないが
・・・まあ仲良くマターリ逝きましょう。
193日本@名無史さん:01/10/31 13:00
引きこもりの人は、確かに暴走発言が多かったけど(W)、参考になる
裏情報も多かったと思うけどな。
厨房の人は、制度は変わってるとかなんとかいうけど、具体的にどういう
ように制度が変わってきているのかの説明が少し不十分だと感じるけどね。
厨房さんの言うことも一理あるけど、感情論で批判したのはよくないよ。
194日本@名無史さん:01/10/31 15:19
つまり一生懸命勉強して,行きたい大学行きなさいということだね。
研究云々は大学院からということか。そ〜ですか。ふ〜ん。
学部出て,埋文やっている人はどうなるのだろう。

話は変わるが,AO(アドミッション・オフィス)入試ってのは,
前も出たけど一種のお見合いです。
大学側がこんな学生が欲しいと具体的な「求める学生像」を提示し,受験生側が
「俺はまさにその求める学生像に当てはまります」と応募する。双方気に入れば合格と。
ただ,この制度は定員割れ私大の定員合わせに使われてたりするから,有効に機能するかどうかは
今後待ち。でも国立大学でも次第に広まっていくことになっている。

ただ,本当にやる気のあるやつは,受験情報得るためにはここになんかこないで直接大学にかけあってると思うがな。
受験制度が悪いとかのたまうのじゃなくて,以前みたいに各大学の研究室の特色なんかをかきこしようよ。
195日本@名無史さん:01/10/31 15:43
考古学はつまらないよ。飽きる
196日本@名無史さん:01/10/31 17:17
考古学はおもしろいよ。はまるね。

たまにはまりすぎて,大変なことする奴もでるけど。概してみんないい人ばかりだよ。
アクが強いから衝突すると,表に出ろってな騒ぎになるけどね。
197日本@名無史さん:01/10/31 17:33
198日本@名無史さん:01/10/31 17:39
197間違えた。スマソ。

>>194
以前156に書き込んだものだけど、すんません、そういうわけでは
なかったのです。あの辺りの話の流れとして、考古学をやりたい
けど行きたい大学には入れないってな話になっていたので、つい
ああいう物言いになってしまいました。

もちろん埋文に入っているひとでも、研究をばりばりやっている
人が多いですよね。むしろ、大学の先生よりも熱心な人が多いと
思います。個人的にそういうお方を何人も知っており、別に偏見
があったわけではないことをお断りしておきます。
199日本@名無史さん:01/11/02 00:42
>>86
>だって、それが結果としてあのオッサンの報告書収集に
>役立っているわけだから(藁)。

おもろすぎるぞー(おもいっきりワラタ)
しかし、なにかな。水野のオッサンは、まだ全国の市町村の技師にしょっちゅうハガキ出し続けてるのかいな?
「おたくから大学へ報告書送られてきたが、1冊しか届いていない。大学の書庫と自宅の書庫の両方におさめて、
教育に役立てとるんやから、もう1部寄越しなさい」って。
おっさん個人にもちゃんと送ってるのに欲が深い。(藁)
だが、おっさんおもしろいから許す!
200日本@名無史さん:01/11/02 00:43
>>86
>だって、それが結果としてあのオッサンの報告書収集に
>役立っているわけだから(藁)。

おもろすぎるぞー(おもいっきりワラタ)
しかし、なにかな。水野のオッサンは、まだ全国の市町村の技師にしょっちゅうハガキ出し続けてるのかいな?
「おたくから大学へ報告書送られてきたが、1冊しか届いていない。大学の書庫と自宅の書庫の両方におさめて、
教育に役立てとるんやから、もう1部寄越しなさい」って。
おっさん個人にもちゃんと送ってるのに欲が深い。(藁)
だが、おっさんおもしろいから許す!
201日本@名無史さん:01/11/02 00:46
スマソ・・・まちがって2回逝っちゃった。
悪気はなかったのです。許してください。(泣
202日本@名無史さん:01/11/02 00:48
しかも、おもいっきり古いとこにレスしてたし(ワラワラ
203雑誌記者:01/11/02 00:58
>199=200
その水野先生のハガキは手元にお持ちですか?
ネタとして使えそうな話なんだけどな。よかったら取材に協力
して下さい。
204日本@名無史さん:01/11/02 02:29
いま手元にないですな。
文面は、もっと真面目だぞ。いっておくが、2ch用の脚色が上のには入ってるからね。
それにしても、そんなもん雑誌の記事にするなー。藁
怖いコワイ。
205203:01/11/02 22:54
>204
いいですよ、別に。
奈良大OBならいっぱい知ってるから、誰かから入手しますよ(笑)。
その程度のことを記事にされて、びびっているようじゃ、水野先生も
いかがなものかと思うけどね。
206日本@名無史さん:01/11/03 00:40
奈良大OB技師がいる市町村なら、先生からハガキなぞもらってから追加送付することなぞないんじゃない?
たぶん、赴任前に何冊送るようにといわれたり、報告書収集に配慮してるだろうからね。
奈良大OB以外の技師で、刊行物送付係もやってるヤツにきいたほうがいいんじゃない。
どんな記事に仕上げるつもりかしらんが、雑誌に載せたら2chで報告きぼーん。
207日本@名無史さん:01/11/03 12:05
しかし、厨房やろうが入試制度がどうのこうのと説明しやがりだしてから、このスレが
ダメになったな。>178の厨房はそこを反省すべし!!
208日本@名無史さん:01/11/03 21:13
大学というよりどこの現場に行けたかで、人生変わるからねえ。
現場歴書かされるし。
だから正直言っていい現場にコネのある先生のいる大学に行くのが
いいと思う。あとは同じ現場でずっとやるより違う現場に行っとけ。
発掘のやりかたも技師のあり方もいろんなことを知ってたほうがいい。
いかに自分が生ぬるい現場でやってるか気づくことが重要。
209日本@名無史さん:01/11/04 03:44
現業さんたちは大変だね。
210日本@名無史さん:01/11/04 20:31

出た出た。
半端学者か?
それともプロパーが現業扱いの超田舎にいる奴か?
そんなこと言ってるアンタの脳みそが大変。
211T大某教授:01/11/04 23:12
(お)なら大OBで昔、橿原考古研に近江って人がいなかった?
たしか、彼は仙台出身で、最初は八尾の教育委員会にいたと思うが。
彼はビデオデッキを二台持って、アダルトビデオのダビングをするのが
趣味だと、研究会の懇親会で言っていたな(ワラ)。
近江君、せんずりせんでもいいように嫁さんはもらったかね?
212日本@名無史さん:01/11/04 23:28
>211
個人攻撃は、ルール違反だろ。ヴォケ!
大学教授かどうか知らんが、品性を問われるね。
213地方大学女子学生:01/11/05 18:22
私は地方の考古学専攻生です。自分の大学の現場ではないんですが,この夏,とある現場でとんでもない目にあいました。
考古学者って下品ですよね。だいっきらい。普通学者ってのは品のいい人が多いと思っていたけど,それは外国のように教養レベルの高い人達からのイメージだったようです。
工事現場の土方のおじさん達みたいな(学問も酒の飲み方もセクハラも)考古学者ばかり。ほんとにそうです。
だからキーリー博士にバカにされるんだよ。日本の考古学者は学歴が低いって。そんでもって研究会の懇親会で酒飲んで次の日の発表が満足に出来ないやつがいるって。
学問としてじゃなくて,学者として最低。
学問としての考古学にあこがれて入ってきたのに,学者及びその周囲の環境に耐えられなくて辞めた人は結構います。
考古学をやっている方,反省してください。それからリコさんをはじめとする女性の専攻志望の方,はっきり言って辞めたほうがいいと思います。
214∞流大学生:01/11/05 18:35
>>213
考古学関係者全員がセクハラ親父みたいな
いいかたはよせや。

>それからリコさんをはじめとする女性の専攻志望の方,はっきり言って辞めたほうがいいと思います。
熊本大の木下助教授なんかがかわいそうだな。そんな理由でやめろといわれた日にゃ。
215日本@名無史さん:01/11/05 19:43
>214
同意。いくらなんでも視野が狭すぎるよ>213
大体、どんだけ現場に出たんだ?
まさか少し出ただけでそういうことを言ってるんじゃないのか?
そういう部類がいるのは認めるし、改めなければいけない。
しかしそれは社会に出ても同じであり、
考古学者の特徴のように書く書き方には賛同できない。
それから、俺のオヤジは工事現場の土方だが、
あんたの書き方だと、はっきり差別しているよ。
そんなヤツに学問なんて(特に人文系は)する資格ないね。
あ゛ーーっ!ほんっと腹立つ!
216日本@名無史さん:01/11/05 20:25
>>213
一理はあると思うけど、もっと多方面に目を向けると違った印象受けると思うよ。

>学問としての考古学にあこがれて入ってきたのに,学者及びその周囲の環境に耐えられなくて辞めた人は結構います。
これに関しては、どんな職種でも一緒なんじゃない?
個々に理想的な環境なんてないかと。
実際に現役でやってる人も、それなりに妥協や我慢を経験しつつこなしてきてるんじゃないでしょうか。
客体に問題を求める前に、個々の意識にズレがある事も考えましょう。
単純に理想と現実のギャップだけで離れて行く人も多いと思います。
洗練されてるとは思いませんが・・。

外国のイメージに関しても、良いとこしか見えてないだけでは?
学歴の低い?のは、大学の社会的位置付け自体がそうでしょ。

敢えて言う必要も無い事ですが、こちらが驚く位の紳士淑女の学者も
当然いらっしゃいます。

まー、ほんとに学問的探求心の強い人は、大学変わってでもするしね。
217日本@名無史さん:01/11/05 23:38
>>213 痴呆大学女子学生

きみがどれだけの現場に出て、それだけの研究者と会ってそのように判断しているのかは知らないが、他人のことをとやかく言う前に、土木作業員のことを「ドカタ」と表現するのはやめなさい。女性差別をどうこういう者が無神経に職業差別をしていいのか。
女性の権利が!セクハラが!とか一生逝ってなさい。社会のどこにいようとも、かならず毛嫌いされる女性で居れば?
そんなこと主張したり、他人を批判する前に、女性の権利主張とは無縁のちゃんとした論文書いてからイッパシのこと言えよ。
ほんとに誰だよ?こんな学生指導してるヤツ。こんなことイチイチ主張するやつ、業界においておくなよ。ウザくてしょうがない。仕事も研究もしないで、陰険な派閥争いばっかり繰り広げてるどーしようもない女性業界人いっぱいいるけど、またそんなのを一人増やすつもりか。
218日本@名無史さん:01/11/06 00:10
>213がよってたかって叩かれているので、あえて擁護させてもらうが、
実際にセクハラと誤解を受けかねない発言や行動をする考古学関係者も
いるのは確か。
そのことを全く棚上げして、さも考古学をやってる人間が「せいれんけっぱく」
であるかのごとく、言いまくるのはやめたほうがよろしい。
でないと、藤村某の二の舞になると思うぜ。
219日本@名無史さん:01/11/06 00:51
>>218
清廉潔白という意味がよくわからんが?
たしかに女性を蔑視するような言動や、性的な嫌がらせをする馬鹿もいるだろう。
だけど、それって考古学業界に限った話じゃないだろ。213は考古学研究者=下品と断定してるんだぜ。
たたきまくられて当然。
それともなにか?218は考古学やってるやつは皆、世間からみても性的に下品なヤツばかりだと証明できるのか?
男はたしかに女性に興味があるよ。それが正常。でなきゃ人類はすでに滅んでいるよ。
ただし、それを他人に不快感を与えるかたちで示すやつはどこでも嫌われるもんさ。
同様に、常に大げさにセクハラセクハラと叫び続けている馬鹿な女性もどこでも嫌われる。

一部の馬鹿なオヤジをもってして、さも全体が同様であるかのように吹聴する213やこれを擁護する218こそ、捏造犯だ。
220215:01/11/06 01:00
>218
>さも考古学をやってる人間が「せいれんけっぱく」であるかのごとく
電波だよ。そんなこと俺は書いてない。それに非を認めてるじゃん。

ただ、217がちょっと過剰反応気味なのは、確かにそう感じる。
>女性差別をどうこういう者が無神経に職業差別をしていいのか。
この点には同意できる。
221215:01/11/06 01:04
それから、213は専攻生のようですが、
>考古学者って下品ですよね。だいっきらい。
なんてことを言うのなら、すぐ辞めるべきです。
他の勉強をした方が、自身にも周囲にも建設的であると思います。
ただまぁ、あれがキライこれがキライでは社会じゃ半端もんもいいとこですがね。
学生ですから、他の勉強をした方がいいと思いますよ。
222219:01/11/06 01:16
>>221
213がどんな勉強してどこの社会で生きていくかはしらんが、偏狭なものの見方しかできんやつはロクな就職もできんし、
ロクな仕事も期待できんよ。まー周囲に迷惑かからんようにおとなしく生きていってほしいと願うのは俺だけか?
223日本@名無史さん:01/11/06 01:25
>211
あなたほんとに大学教授ですか?
最低ですね。
あなたのような方がおられるから213のような方が出てくるんですよ。
ここは研究会の懇親会のような内輪の集まりではないんですよ。
あなたが私の指導教授でなくてよかったと思うのと同時に、あなたに指導されている学生がかわいそうに思います。
224日本@名無史さん:01/11/06 01:32
>223
禿同。
211ってほかのスレで「橿考研の誰それが云々」という性的内容の個人誹謗をやってたバカと同一人物と思われ。
225日本@名無史さん:01/11/06 01:38
うん、別に本人がいやだってんなら勝手にすればいいよ。
他人まで巻き込むのはやだけど。
たぶんこれまで理想の環境で育ってきたお嬢さんだろうから
これからもそういう世界で生きていけばいいんじゃない
226日本@名無史さん:01/11/06 01:42
一を以て全てに敷衍する。
いい年してこんな思考形式の人っているんだねえ。
227日本@名無史さん:01/11/06 02:02
>226
誰に対して言ってるのかワカランぞな。ひとりごとにすぎんのならそう書け。
228日本@名無史さん:01/11/06 05:16
2ちゃんねらーは社会の屑だというのが一般社会の認識だと思うが、
考古学関係者に異常に2ちゃんねらーが多いことは事実。
日本史や西洋史・東洋史の教育関係者や現場業務従事者
が2ちゃんねるにしゃしゃり出てくるということはほとんどない。
中には聖人君子もいるだろうが、
考古学関係者に品性下劣な奴が多いことはまぎれもない。
229日本@名無史さん:01/11/06 07:16
>>228
おめーがその代表(w
230215:01/11/06 07:34
>223
漏れには大体誰か予想がついてるYO!
でも、個人名あげない。仲間に注意報出すに止めたいから。
231地方大学教官:01/11/06 10:05
私は地方の大学で考古学を教えているものです。
私の卒業した大学では一気飲み,裸踊りを強要されました。出来ない奴は考古学をやめろと,助手の方をはじめ院生,学部先輩諸氏から言われました。
それで実際にやめていった人もいます。私はやめずにいましたが,これはやはり変だと言わざるをえないのではないでしょうか。
皆さんは,本当に考古学をしたければ耐えろとおっしゃるのでしょうか?ですが,それがセクハラ,アカハラ,アルハラの温床になっていることがわからないのですか。考古学をしたいということと性的嫌がらせを耐えろということは,同義ではないはずです。
確かに考古学以外の社会の場に出ても同じことはあるでしょう。では考古学関係の職場は良識ある社会人の集まりではないのですか。他にもあるだろうという考えをもって,考古学界の現状を肯定する論理はちょっと違うのではないでしょうか。
考古学の職場というのは,他に仕事がなくて仕方なく入ったという人はそれほど多くないかと思います。皆希望を持って入ってきたのではないですか。
希望を持って入ってきた人を,学問以外の部分で失望させるのはどうでしょうか。
私には213さんに対する上記のレスが,考古学界にそのような体質が,全てでは無いにせよ存在することを如実に物語っているように思えますし,実際にあるということも認めざるをえません。
今後,各自が注意すべき問題であるとも考えます。篩にかけるなら,人間関係ではなく,学問的な部分でかけるべきです。それは我々考古学者が今回の旧石器捏造問題から学んだ教訓の一つではなかったでしょうか。自己反省を含めて,あえて申し上げたいと思います。
232日本@名無史さん:01/11/06 11:41
>>231
>私の卒業した大学では一気飲み,裸踊りを強要されました。出来ない奴は考古学をやめろと,助手の方をはじめ院生,学部先輩諸氏から言われました。

そんな大学聞いたこと無いぞ。そんな大学には行かなきゃよいのでは。ここのスレの本題からすれば、どこの大学かわかるように書いてあげる必要があるのでは?

>皆さんは,本当に考古学をしたければ耐えろとおっしゃるのでしょうか?ですが,それがセクハラ,アカハラ,アルハラの温床になっていることがわからないのですか。考古学をしたいということと性的嫌がらせを耐えろということは,同義ではないはずです。

その大学にしがみついていなければ考古学研究ができないわけではなかろう。本当にやる気のあるヤツはどうにでもするさ。

>私には213さんに対する上記のレスが,考古学界にそのような体質が,全てでは無いにせよ存在することを如実に物語っているように思えますし,実際にあるということも認めざるをえません。

なんでそう全体責任負わすのがすきなのだろうか?213も231も?
私ら学んできたとこや発掘してきたとこでは、そんな女性差別やセクハラなんてこれっぽっちもなかったよ。
考古学界の体質とか決めつけて、このスレみた専攻希望者に誤解を植え付けるようなまねを何故にするのだ?
233日本@名無史さん:01/11/06 12:00
学生はやっぱり考えが甘いよ。
技師になろうってんならセクハラに耐えるくらいしたら?
それぐらいできなきゃ現場のおっちゃんたちとうまくやってけないよ。
それもできないなら今のうちに辞めときな。
234215(休憩中):01/11/06 12:05
>231
だーれも「耐えろ」なんて言ってないのに、どうしてそういう論法になるのか、
ハナから疑問が多い文面で困惑させられますが、一応レスしましょう。

>出来ない奴は考古学をやめろと,助手の方をはじめ院生,学部先輩諸氏から言われ
具体的にどこの大学なんです?
漏れの知ってる学校(ちなみに編入と院でそれそれ違う大学に行ってる)では、
そういうことは「してはいけない」モラルとしてある程度浸透していました。
傾向としては、地方へ行くほどモラル低下が著しいのは確かですね。
また、そういう学校の傾向として、学生・教員の他大学との交流が少ないという特徴があります。
逆に、教員がしっかりしている学校、交流の盛んな学校はいいものを持ってますよ。
知っている例で愛媛大などは、モラルもかなりしっかりしていました。
研究室に対する誇りというか、そういうものが伝わってきました。

この際ですから、あなたがご卒業の学校を糾弾しましょうや。よほど閉鎖的なんでしょう。
そういう学校こそ、ここでよく聞かれる「行ってはいけない」学校でしょうから。

ここで213に反論している皆さんは、「知ってる関係ではそういうセクハラ・アルハラはない」とするか、
「あるが、それを是正したい」と考えているはず。私もそうです。
はっきり言って、あのような悪意に満ちたレスをすること自体、反論を呼ぶことは自明でしょうに。
そこまで腹が立つのなら、そこを去るか、そのシステムに真っ向から反論するべきですよ。
そう思いませんか?
あと、わけわかんない所から話を持ってこないの!
なんで旧石器問題までいくわけ?勝手に自己批判してるし。
>篩にかけるなら,人間関係ではなく,学問的な部分でかけるべきです。
これなんて、論理自体がおかしい。酒の席の「アルハラ・セクハラ」の問題じゃなかったっけ?
だったらどう考えてもその人の人間性≒人間関係の問題だろ?
それとも213への投げかけか?
235215(休憩中):01/11/06 12:13
付け加えです。
231がそうした考えを持つと言うことは、研究室の雰囲気が
これに近いか、ないしはこう言ったことを彷彿とするのですよね?
だったら、するべきことは一つですね。
こんなとこで燻るヒマなんかありませんよ。
236日本@名無史さん:01/11/06 12:22
大学の教官個人が攻撃されたときは,誰も何も言わなかったのにね。
237日本@名無史さん:01/11/06 12:25
セクハラの話になると燃えるのう。何でだろう。
238日本@名無史さん:01/11/06 13:33
オトコって、なにか身にやましいこと、大なり小なりアルんじゃない?
だからセクハラの話になると燃えちゃうのよ。
公然とあたしたちの前ではそーいうこと反論できないしね。
239日本@名無史さん:01/11/06 14:19
個人の名誉毀損よりも男の沽券の方が大切らしい。差別用語には敏感なのにな。
240日本@名無しさん:01/11/06 17:44
地方に行くほどモラルの低下が激しいといいますけど、
漏れの知っている東京の考古学では一流と呼ばれている
某大学では、酒飲めない奴は一人前ではない、ってな
風潮があったですぜ。

まあ、だからと言って過剰にセクハラ体質が考古学全体で
あるというような考え方は、ちと世間が狭いかなという
気もします。

ただし、漏れ達、男衆が忘れてはならないのは、セクハラ
は相手がセクハラと感じればハラスメントとなりうるとい
う点かな。
上でも「俺の知っている(在籍した)大学ではそんなこと
ねーよ!!」と述べている方もいましたが、果たして女性
から見たらどうだったかのう。酔ってると客観的な判断
って難しいし。
241215:01/11/06 21:52
まぁ、あれだな。セクハラはあってはならないが、他の問題にからめてはいけないな。
ちょっと書きすぎた。自省を込めて一応コメントする。

てか、教官、ご卒業は一体どこなんですか?答えて下さいよ。
個人的に興味があるし、他の方も聞きたいと思いますから。
それとも、適当にレスしたわけじゃありませんよね?
242日本@名無史さん:01/11/07 08:37
215君,君は新聞記者かね?
243日本@名無史さん:01/11/07 17:40
バカを相手にすんじゃないの。
244日本@名無史さん:01/11/07 19:03
>個人の名誉毀損よりも男の沽券の方が大切らしい。差別用語には敏感なのにな。
当たり前だバカ。男のところに女を入れてみろ。同じ反応する女は掃いて捨てるほどいるだろ。
バカのくせに小理屈こねるな。
245日本@名無史さん:01/11/07 20:03
>>244
厨房みてえな反応すんなよ。恥ずかしくねーか?
246学部卒:01/11/07 20:24
みーんな、マターリしようよ。
スレッドの趣旨から、かなりずれてきちゃってるよ。
247日本@名無史さん:01/11/07 20:43
意見を言うだけで袋叩きにする奴は、以前出ていた厨房と同一人物だね(藁)。
厨房は自分と違う意見は認めない。だから袋叩きにするわけだよ。
スレッドの趣旨から外れたのも、厨房野郎のせいだよ。
厨房は来るなつーの!
248日本@名無史さん:01/11/07 22:19
では、マターリと。
北海道、東北あたりの大学だと、どこがいいんですかね。
時代によると思いますが。なんか見ていると、近畿の
大学に話題が偏っていた気がします。
249日本@名無史さん:01/11/07 22:36
官学は別として、東北学院大の卒業生は結構多いね
250日本@名無史さん:01/11/07 22:38
北海道大学いいんじゃないかな。
あそこの小杉っていう先生はかなり頭切れるよ。
251日本@名無史さん:01/11/07 22:39
>>249
旧石器くらいしかよくしらんのだが、それ以外の
時代で、著名な先生っておるんかな?
252日本@名無史さん:01/11/07 22:45
>>250
切れすぎなのも、問題あると思うけどね。
253日本@名無史さん:01/11/07 22:52
東北の古墳時代研究なら、東北学院大の辻先生がとりあえず、第一人者、
古墳時代の研究はしたいが、家庭の事情で東北方面に就職せざるを得ない
人にはいいんでないかい
254日本@名無史さん:01/11/07 23:32
>248
弘前大学の何とかという先生がいたよね、稲作関係の。
あの先生は引退したの?
255日本@名無史さん:01/11/09 17:52
村越潔先生のことかな?稲作関係というのは砂沢遺跡の時かな?本職は円筒土器文化,縄文じゃなかったっけ?
もう退官されて今は青森大学の先生。弘前大には土偶の藤沼先生がいたと思う。
256日本@名無史さん:01/11/09 17:56
全国の大学の考古学の先生が,どんなことしているのか判ったらいいですね。
地方単位で,皆さんかきこしてくださいませんか?
257日本@名無史さん:01/11/09 21:10
日本考古学協会のサイトに逝ってみ。

http://www.avenue.co.jp/%7Ekouko/

「大学における考古学関係講義一覧」てのがある。
それ見たら、誰がどんなことしてんのかだいたい分かる。
あと、そのサイト内にある論文データベースで、
研究者の名前を入れて検索してみれば、過去の業績から専門分野が分かる。
258日本@名無史さん:01/11/09 21:16
>>257

ただし、講義の細かい概要まで載ってない大学も多いけど。
259日本@名無史さん:01/11/09 23:09
>>257,258

でも、それだけじゃ評価が分からんぞな。
260日本@名無史さん:01/11/10 00:26
関西地方をみると、未だに網干善教などが教壇に立ってる学校もあって
藁ってしまうよな。
応神天皇陵のコンタが崩れていることについて珍説を発表し、寒川さんに
藁われたオッサンだね。
261日本@名無史さん:01/11/10 00:58
話題ちょっと戻してスミマセン。調査現場についてなんですが。
数箇所の現場に参加したけれど、
身体的に辛い事もあったけど、楽しくいろいろ学べました。
自分が考古学専攻じゃないからかもしれませんが、
一時は真剣に現場で食べてこうと思っていましたし。
いろんな現場の方々にお話伺って、刺激にもなりました。
だから現場のコトとかを一辺倒に否定するような意見は、
ちょっと悲しいです。
262日本@名無史さん:01/11/10 08:41
現場で食べていこうって,考古学専攻じゃない人が正職員になれるんですか?
263日本@名無史さん:01/11/10 09:04
教員派遣をやっている県はまだ多いから、とりあえず先生になりなさい。
264日本@名無史さん:01/11/10 09:38
>>262
奈文研とかは、考古学専攻外の人が多いし、県レベルでも、考古学専攻者のみの
機関は、研究が沈滞している。地質・生物・環境復元等が出来る人は重宝される。
265日本@名無史さん:01/11/11 00:46
>>264
はい!飫肥尋逐酸大学で教員をしているものですが、脂肪酸分析とか
できるんですけど、重宝されますか?
                     
266日本@名無史さん:01/11/11 00:47
>>261
スレの元々の内容考えろよ・・・・
それでも納得できないなら、自分でスレたてろ。
267日本@名無史さん:01/11/11 01:25
>265
ひょっとして「マスオさん」?(藁)
あんたはまず、母乳に含まれるダイオキシンのことも研究して
くれんと困るよ。
268埋納遺構:01/11/11 17:44
>>265
ヴォケか?
小鹿坂とかなんとかいうところでは、捏造遺構を人の墓だと主張した本人?
269日本@名無史さん:01/11/11 22:24
>>265
ネタでしょ、ネタ。
そうでなかったら…寒すぎるぞ。
270飫肥尋逐酸大学:01/11/12 00:21
>>268
いつもいい加減な研究でデムパ工事先生などに叩かれている私です
が、小鹿坂の墓うんぬんは私のしわざではありません。砂川と多聞
寺前でしか遺跡構造論を語れない埼玉の某K島さんのしわざです。
もう少し新聞報道とかをチェックされてはいかがでしょうか?

なお、小鹿坂の住居状遺構を、トーテムポールと発言されたT海大
の「折り重なる旧石器文化」先生もかなりポイントが高いと思われ
ます。
271日本@名無史さん:01/11/12 00:31
>270
織笠レベルの考古学者に学んでいる学生は悲劇だな。
つーか、だいいち、東海大OBの行政内研究者なんか見たこと
ねーぞ。
272日本@名無史さん:01/11/12 00:40
>>271
堤さんしらねえようじゃあ、どうしようもないね。
半可通の厨房のくせに偉そうなこと言うな。
273日本@名無史さん:01/11/12 06:53
>>270
そうなの?確かその墓とやらを脂肪酸分析に出さなかった?
分析結果は公表されたの?実は危ないんじゃないの?出せない結果なんじゃ?

大学選びのスレだから、これ以上はやめとくけど、みんな良い先生を選んでね(W
274日本@名無史さん:01/11/12 09:51
結局,誰も大学の先生なんざ,尊敬してないのさ。自分が一番,俺に聞けってことか?
団子の真ん中みたいな奴ばっかり。
275飫肥尋逐酸大学 :01/11/12 17:52
>>273
分析には出すという話はきいたことがあるが、その結果は
聞いたことがない。でも、普通に物質の拡散現象とか知っている
人間なら、たとえ脂肪酸が分解されないものでも、すでに
拡散しまくって検出不可能ということになると思われ。

結論は、飫肥尋逐酸大学 では死亡惨文責はしないほうが
良いということでいいかね?それとも、死亡惨文責その
ものをやめれ、ということかのう。
276日本@名無史さん:01/11/12 20:35
死亡産文責は、飫肥尋逐酸大でなく(株)ズコーシャで承っております。
文責をご希望の方は、
http://www.asahi-net.or.jp/~XN9H-HYSK/godhand/yamaguti/sibousan.htm
で信頼性をお確かめのうえ、お申込みください。
277日本@名無史さん:01/11/12 20:48
>>275
祖粒の多孔質(頁岩質)な砂などの中にイオン結合とかで残ってることってありえないの?
278元・某大考研代:01/11/12 23:23
>>1
本題だけ。個人的には、慶應義塾大学も悪くは無いと思う。
(私立)奈良大学の文化財の友人は、奈良大学を薦めていたし、
東京大の奴は東京大を、広島大のは広島大を、良い方に評価していました。
よって、上記4大学は、友人を見ていると、
「学ぶ環境」としては、大丈夫だとは思います。将来の進路にもよりますが。
279日本@名無史さん:01/11/13 02:11
教授の批判ばかりしてる奴がいるな。
280日本@名無史さん:01/11/13 12:38
>>277
残っていても分析可能な本来の形で残っているのか極めて疑問。
仮に分析可能な形で残っていても、その脂肪酸の組成から
複数の植物や動物種にたどりつくのは不可能。(1種類だけなら可能性はある)
281日本@名無史さん:01/11/13 17:25
>>280
1種類の動物の由来ならか、複数動物由来なのかを調べるため
の方法でもあるんだから、循環論法になってしまうよね。

デムパ工事先生がそこらへんはいろいろと批判してますねえ〜
282日本@名無史さん:01/11/13 18:40
受験生の方へ
一生懸命勉強して,できるだけ偏差値の高い大学へ行ったほうがいいと思います。
大学生活にはいろいろあり,卒業後果たして考古学の道に進むかどうかなんてわかりません。
つぶしの効く大学に入っていたほうがあとあと絶対よいと思います。
考古学業界はともかく,世の中の評価は偏差値です。
大学は先生で選ぶのではなく,偏差値で選びましょう。
283日本@名無史さん:01/11/13 19:27
282へ
偏差知的にいうと上智と明治だったら上智の方にいった方が良いということだね。
法政と國學院だったら法政の方が良いということだね。
284日本@名無史さん :01/11/13 19:43
>>272
あれ、堤さん学部は専修じゃなかったっけ?
東海は諏訪間さんとか徳男さんとか。
285日本@名無史さん:01/11/13 23:01
>>283
はい,そのとおりです。大学院に行く段階で考えればいいのです。
286日本@名無史さん:01/11/14 08:09
>>283
本当にやる気があれば,大学などどこでもいいのだということは,これまでのレスが語ってきた所でも有ります。
287日本@名無史さん:01/11/14 17:24
>>286
それだと、このスレが実も蓋もなくなるからな〜
っていうか、スレたてた人(モモンガさん)、まだこれを
読んでるのか?
288日本@名無史さん:01/11/14 20:28
岡山大学の考古学研究室はどうなのでしょうか?地方の大学では、ましだと聞いたのですが。旧帝大には入れそうにないので…。
289日本@名無史さん:01/11/14 20:33
>>288
岡山は否か
290日本@名無史さん:01/11/14 22:11
>288
前のほうのスレも見れや!
どーも最近の10代および20代前半の連中は自分でまず、調べるということを
しない奴が多くて困る。そんなことでは考古学やるのは無理だぜ(ワラ)。
まー、一つだけ教えてやるが、旧石器やるなら稲田孝司ちゅう先生がいるよ。
あと、武器についてやるなら松木武彦さんとかな。
ただ、今はどうか知らんが、「マルクス・レーニン主義」がかった連中も
前は多かったみたいだぜ。
291日本@名無史さん:01/11/14 23:14
>>290
>どーも最近の10代および20代前半の連中は自分でまず、調べるということを
しない奴が多くて困る。そんなことでは考古学やるのは無理だぜ(ワラ)。

禿銅
まったくもって同感。何でもすぐに他人に聞けばレポートかけて論文書けて、いっぱしの研究者づら
できると思ってやがる。
288もここのスレの学生さん達も、「どこどこの大学はどうですか?」などと心配する前に、
何をどのように学んでいきたいのかを自問することだ。よっぽど偉いセンセーになりたいのなら、
何年浪人してでも旧帝國大學をめざしなさい。そうでないのなら、どこいっても結局は自分次第だ。
292日本@名無史さん:01/11/15 07:33
>285
國學院とか明治なんかは外部から院はあまり取らないんだよ。
どう考えても学部から行った方が良いに決まっている。
大体、文学部に入って潰しがどうのこうの言っている時点で話が成立しないよ。
就職のことを考えるならば他学部に行けよ。
293ていうか:01/11/15 08:15
就職考えるなら、文化財研究所とかじゃない限り、
100%公務員試験に比重を置くべき。
どんだけ優れた研究でも、教養試験がダメならそこで終了。
大学はどこでもよいでしょうな。
294日本@名無史さん:01/11/15 10:43
>293さん
文化財研究所も、公務員試験いるよ。
研究馬鹿は入れない。
295日本@名無史さん:01/11/15 17:02
>>292
そんなことはありません。
明治はよく知らないからコメントできませんが,国学院は外部からも結構院生をとってますよ。
296日本@名無史さん:01/11/15 17:03
明治と国学院に行くことが考古学のエリートコースだと思っている奴がいるらしい。
297日本@名無史さん :01/11/15 17:09
>>296
藁。そうだよね〜中に入れば明治とか、アルコールで
目に霞がかかったような阿呆しかいないしさ。酒飲めれば
一人前ってな阿呆大学だから、あそこは。酒飲めて、面白
ければ、先生にも気に入られるし。教授陣も酒漬け。
過去のネームヴァリューにひきづられてんなよ〜

あと、明大が外部からはストレートには大学院入りにく
いみたいよ〜ん。まあ、逝く価値もないドキュソ大学
だけどね。
298日本@名無史さん:01/11/15 23:48
そういや、あんまり話しにでてこないけど、裏日本の方の
大学ってどうよ?どっか良い研究やっている先生いるの?
299日本@名無史さん:01/11/16 00:07
>298
てか、ないよ。
関東・関西以上に環境が整った場所自体が少ない。
例外はあるけどね。
300日本@名無史さん:01/11/16 00:10
その例外とは?
301日本@名無史さん:01/11/16 07:56
島根大学、金沢大学、金沢学院大学、富山大学、新潟大学、東北芸工大学とか
302日本@名無史さん:01/11/16 10:41
>298、301
またいるぜ、こういう前スレを読まずに書き込みしてる奴が(W)。
島大は前に書き込みがあるだろーが!
少しは調べてみれや!
303日本@名無史さん:01/11/16 10:42
>>282
というか、逃げを考えるなら、文学部なんていくの止めといたほうがいいんでは?
>つぶしの効く大学に入っていたほうがあとあと絶対よいと思います
という意見には賛成するけど。逆に逃げ場をなくすくらいでないと、やっていける
ような業界ではないよね。まあ、逃げられるなら、もっと合った職があるよ。多分。
あと、大学院行くのに、他大からいきなりはきついところも多いので、ここでの
ロスを考えると、就職時にきびしくなるのも事実。公務員は28才までの所も多い
し。研究生等は履歴加算がないか、低いから、不利を受けることもある。
本当に考古学するのなら、あんまり偏差値関係なさそうな気もするけど、そこまで
の自信がなければ、282さんの意見もうなずける、というとこですね。
304日本@名無史さん:01/11/16 10:49
>>302
島大は駄目ってこと?
305日本@名無史さん:01/11/16 12:28
>>304
氏ね。書き込むなら少なくともそのスレ全部に
目を通してからにしろ。考古学っていうか、学問
やる資格ねえよ、お前は。
306日本@名無史さん:01/11/16 13:05
>>305
激しく同意
307日本@名無史さん:01/11/16 17:18
ここを大学教授も見てるから下手なこというなよ!!
308日本@名無史さん :01/11/16 17:37
>>307
だから言うんだろ(w
309あのよ:01/11/16 18:33
調べが足りないヤツらに一言言いたいのはわかるが、
俺も学生時代そういう後輩いたし・・・。
ただ、
そんな意地悪い言い方しなくてもいいんじゃないか?
考古の世界がなんか心の狭いヤツらの集団と思われそうで
ちょっと・・・。
310日本@名無史さん:01/11/16 18:48
奈文研は、中途選考採用っつーのがあります。でも、他所で実績があって、
この人じゃないとダメってな感じでないと選考採用には引っかかりません。
写真専門技官のUさんが京都市埋文研から奈文研への横滑りです。
でも滅多にないから安易に考えないでね。
311だからさー:01/11/16 22:36
>309
そんなこたあ、わかってるよ。いじわるで言ってるんじゃないの!
少なくとも前に書いてあることぐらい読んでから聞いてこいと言ってるんだよ。
それと、具体的に何が聞きたいかを言ってくれないから、何でも教えてくれる
のを待っているようにしか思えないって批判してるんだよ。
ただ、「〜大学はどうですか?」なんて小学生でも聞ける質問だぜ(W)。
「〜大学」の教授の評判が聞きたいのか、ゼミの内容や雰囲気が聞きたいのか、
あるいは就職先を聞きたいのか、そういうことを具体的に言ったうえで質問せよ
と言ってるんだよ。
アンタの言うこともわかるが、甘やかしばっかしでは高校生や浪人生のために
ならんと思うから、あえて厳しいことを言ってるんだよ。
ただし、305は俺ではないよ。厳しい俺でも「氏ね」とまでは言わない(W)。
>304さんは島大の何が知りたいのかを書いて下さい。わかる範囲で教えて
あげるよ。
312日本@名無史さん:01/11/16 22:44
304じゃないけど。
この業界内での評判。教授の評判、OBの評判、研究室活動の評判。
山陰の片田舎の大学なんで関東、関西まで話が入ってこない。
人も来ないし行かない。
313日本@名無史さん:01/11/16 22:45
311さんへ
すいませんでした。先生たちの業績とその評価を教えてください。あと,就職状況とかはどうですか。
314日本@名無史さん:01/11/17 01:18
酒飲めない奴は考古学をやっても大成しないって言われたのは私です。
今、4年目で卒論書いてるけど、やっぱりどことなく男社会だなと実感。
先生もその道で就職や院受ける子は男の子ばっかり目をかけてた。
私も院行きたかったけど、全く考古学のこと勉強しないで適当に遊んでた男の子が院に行きたいって言ったら、急にその子ばっかり目をかけだした。
色々嫌になって、結局全く違う職種に就職決めたし。卒論もあんなに意気込んでたけど、とりあえず卒業できればいいやって思うようになっちゃった。
うちのゼミ、20人いるけど一般企業就職5人、院1人、あと未定。これ事実。うちの大学が超がつくほどのアホ大学って言うのもあるけど。
ま、夏も春も合宿で全く遊べないしね。もう嫌になるよね。やりたい人がやる学問でしょう。
1さん・今年頑張ろうって思ってる人>どこの大学も同じ。ただ、その大学の教授がどの時代をやっていて、どんなことをやっているのか位調べておいた方がいいよ。で、4年間しっかり勉強して。「自分が何をやってきた」って人に胸をはって言えるように頑張ってね。
315311:01/11/17 01:40
>313さん
別に謝らなくてもいいけど(W)、ただ、これから大学入ったら
考古学ちゅーのは本もたくさん読まないとダメだし、発掘現場では
体力もいると思うから、人に頼るばかりじゃなくて自分で調べて
わかることは調べる、自分から動いていくという姿勢は持ってちょ。

で、島根大についてだけど、俺がわかるのは渡辺貞幸という古墳の
先生のことだね。
もともと島根大学には山本という、もう相当のおじいさん先生(名誉
教授)がいて、この人が山陰地方の特に古墳研究の先駆者だったと
聞いているけど、彼が退官した後で古墳のことを教える教授を補強する
ために呼んだのが、渡辺先生だと聞いている。
渡辺先生は東京生まれで東大卒業なんだけど、出雲地方の前方後方墳
の研究や、出雲市の「西谷墳墓群」などの発掘を精力的にこなしてきたね。
ただ、もともとが東京出身なので東京に戻りたくてしゃーないらしいよ(W)。
ちなみに岡山大が中心となって組織している「考古学研究会」という学会
があるけど、あの会のメンバーにもなっているね。
西谷墳墓群は確か岡山大の学生も調査に参加したはずだね。
出雲は>313さんも知ってるとは思うけど、17年ぐらい前に荒神谷
遺跡という遺跡から、弥生時代の銅剣358本や銅鐸、銅矛などが見つかって
大騒ぎになったことがある。古代神話とも密接な関係のある土地だし、
空気や水もうまい土地なのでじっくりと考古学を勉強するにはよい
場所だよ。
ちなみに島根大は県庁所在地の松江市にある。そう不便なとこではない
と思うよ。あくまでも考古学を勉強するならね。
就職先はやっぱり、島根、鳥取の山陰両県が圧倒的に多いと思うね。
確か、島根の埋蔵文化財センターに大谷さんという人がいたと思うが、
彼が渡辺先生の弟子で、出雲の横穴墓の研究をしていたと思うな。
最近は縄文時代を研究する山田とかいう先生もいるらしいが、その
人のことは俺にはわからんので、誰かに聞いてちょ。
つーか、島大の現役生やOBでも誰かここを見てるやろ?誰かアドバイス
してやれや。
316日本@名無史さん:01/11/17 02:00
「鳥大を出た」と胸を張って言うのが難しいので、大学のことは忘れました。
「鳥取ってどこにあるの?」から説明しなくちゃいけないものですから。
317逆説の日本史:01/11/17 02:21
今こそ大穴狙いで奥州帝大っていうのはどうですかぁ?
しかも専攻は東北旧石器!裏目に大張りするギャンブラーのつもりで
318日本@名無史さん :01/11/17 08:32
>>317
冗談ではなくって、狙い目かも知れません。
東北の旧石器を再構築する人になれるかも知れませんよ。
319日本@名無史さん:01/11/17 12:04
立命
320311:01/11/17 21:48
>319
立命は和田晴吾という先生がいたけど、今もいる?
321日本@名無史さん:01/11/18 14:09
旧石器ねつ造批判の急先鋒、竹岡俊樹氏のいる共立女子大はどうなの?
あそこって彼のほかにも、徳田誠志つー講師がいるだろ?
徳田は確か、関西大学卒業で宮内庁書陵部にいたはずだが、そこを
首になって講師をやってるのか?(藁)
322日本@名無史さん:01/11/18 14:10
ちなみに314さんはどこですか?
立正大?
323日本@名無史さん:01/11/18 18:59
別府大学
324日本@名無史さん:01/11/18 22:33
ナラダイハヤメトケ・・・
325日本@名無史さん:01/11/18 23:08
>321
徳田さんは、宮内庁書陵部の陵墓課の主任研究官ですね。
大学は非常勤でしょう。
考古学の研究者の職として、宮内庁書陵部なんてのもあるんですね。
陵墓の現状変更の時の調査や、伝世の資料の研究をされていますね。

あ、昭和天皇の陵の建設の事前調査もしたはずですよ。
326日本@名無史さん:01/11/18 23:29
>>321
ヲイヲイ、竹岡さんもたしか非常勤だぞ。
それにあのおっさんに何を習う?
327314:01/11/18 23:45
322>世田谷にある昔は右で有名な大学。最近はk部(武道系)が殺人起こしました。
328日本@名無史さん:01/11/19 00:08
>326
女子大の先生向きのかたではないですよね。

フランスからお帰りの頃、かの地での「文化と文化の戦い」
の話をしていただいたことがあります。

たぶん、女子大で「文化と文化の戦い」を体現しておられるのではないでしょうか。

でも、非常勤でそろえるなんて、安上がりなやり方ですね。
329日本@名無史さん:01/11/19 00:10
>>328
どうなんでしょうね、意外とモテモテかもよ〜
女子大生に。あのT京T立大のO先生も、一見
気難しそうだけど、女子大生に人気あるらしいし。
330日本@名無史さん:01/11/19 00:13
都立大の先生、ああ、そうでしょう。
ねつ造問題でも語りでも、落ち着いた語りでも、
自然に説得力をはっきしていますからね。

たしか、都立大の助手の公募が・・・・。
331日本@名無史さん:01/11/19 00:24
いま関東で旧石器やろうと思ったら、小野先生の
ところが一番だろうな、やっぱり。

明治、東海は頭が過去の遺物だし、國学院は、協会で
のシンポで笑いをとるような馬鹿なことをしやがった
阿呆のドキュソK林がいるかぎりだめだし(七五三とか
言ってた阿呆は氏ね)。
ああ、国士舘の大沼さんもいいかもなあ。反論もあるか
もしれないけど、東大の安斎、佐藤さんも面白い研究を
やっているんではないっすか?
332日本@名無史さん:01/11/19 00:30
聞いたところによると、国士舘に行っても大沼さんの授業は受けられないらしいよ。
所属しているイラク古代文化研究所(?)って、国士舘の中でもはぶられぎみらしい。
そろそろ、無くなるってうわさもちらほら・・・。
333日本@名無史さん:01/11/19 00:36
>>332
へ〜そうなんだ。知らなかった。個人的に石器の
製作技法でも習えればそれでいいかも。あれは、
芸術的だよ、やっぱり。
334日本@名無史さん:01/11/19 00:39
>>331
たぶん、各大学の先生たちが、どの国のどの先生のところに、
いつ留学して、どれだけ身につけた帰ったかが反映しているのだろう
と思うよ。
小野先生の考え方や論文、全くドイツだろうね。直接指導が受けれるなら、
東北大の阿子島先生、東大の安斎先生とともにいいと俺も思うねえ。

アービング・ラウスではとっくに息詰まっているK義塾、ルムレー先生
のまんまのおフランス京大博のの先生、どこに行ったビンフォードの東北大、
それぞれ背景が見えると思う。
先生に留学経験もなければ、学閥や学派でみるかなあ。

旧石器については、発掘に参加しやすく、情報のとれる大学であることも重要だね。
先生方の研究能力と指導力は違うから、大学選びは難しいだろうね。
335322:01/11/19 01:03
>314さん
国●●ですか?
でも、あそこって日本の考古学ではあんまり実績がないと思うけど。
これ以上ここで書くと被害が及びそうなので、あとはこっそりと
教えてくれませんか?
336日本@名無史さん:01/11/19 01:13
>>334
研究能力はあるけど、指導能力がないのは、ありうると
思うが、研究能力がなくても、指導能力があるという
例はあまり知らないがね。おおむね、研究能力のない
先生は指導能力も貧弱だと思いますが。
好例はT海大のO先生一派かな。「●器に学ぶ」とか
いう馬鹿げた雑誌出しちゃってどうすんだろ。あの中の
O先生のお弟子さんの論文って糞バカーリね。
337日本@名無史さん:01/11/19 12:32
>>335
日本考古学に実績が一番ある大学というのは、おみさんの
意見ではどこぞなもし。
338日本@名無史さん:01/11/20 13:38
やっぱり,本人が頑張らなくては,何処に行っても駄目ということかね,結論は。
でも学閥の存在とそのありがたさを主張した人もいたわな。
結論は学閥がある大学へ行って,そこで一生懸命頑張れということか。
じゃ,学閥(上下,左右の繋がりが強いって意味で)ってどんなのがあって,どの時代に強いの?
東大,京大,東北大,明治,国学院,関学,同志社,奈良とかいろんな学閥があるよね。
どうだろうか?
339日本@名無史さん:01/11/20 17:07
>>338
旧石器は明治。
捏造の渦中の鎌田さんも竹岡さんも明治OB。ああ、埼玉の栗島さん
もそうでしたなあ。忘れちゃいけないけど、芹沢長介もそうなんだ
よなあ。な〜んだ、捏造問題って結局明治が悪いんじゃん。
340日本@名無史さん:01/11/20 19:52
スレ違いなことなのですが、ちょっと聞いていいですか?
貼り床と床面直上、掘り方と旧床面直上の違いってなんでしょうか?
教えてください。
341日本@名無史さん:01/11/20 20:43
ところで竹岡氏は明治の、しかも戸沢氏の門下生らしいじゃん。
ところが今は戸沢氏も含めて「日本考古学界は腐り切っている」
とボロクソに批判している。
あれはどうも遺恨というか、個人的に忘れられない恨みがあって、
それと今回のねつ造批判をごっちゃにしているように思えるのだが。
彼の素性や思いについての「インサイド情報」を教えてちょ。
342日本@名無史さん :01/11/20 22:07
たしか、としちゃんは明治出た後、教育大に行き、その後パリに行ったのね。
まともじゃないから、明治にも筑波にも戻れなかったということね。
343日本@名無史さん:01/11/20 23:58
別府大学はどうよ
344日本@名無史さん :01/11/21 03:50
卒業後、民間の発掘会社に就職するのだけは辞めた方がいいです。
考古学「業界」のヒエラルキーの最底辺で一生を送ることになります。
345日本@名無史さん:01/11/21 07:24
京大のY先生は「のの先生」って呼ばれてるんですか?
どういう意味なんでしょう?
346日本@名無史さん:01/11/21 07:35
>338
関学閥って初めて聞いた。
関大なら分かるけど。
あと、地方大には派閥はないのか?
347日本@名無史さん:01/11/21 09:57
>>340
貼り床→粘土などを敷いて(貼って)作った床
床面直上→床面の直ぐ上のこと
掘り方→地山を削った面
旧床面直上→床面が複数ある場合古いほうの床面の直ぐ上

異論があればどーぞ。

それにしてもひとに聞く時は、自分の定義を提示し、その定義がどうか聞けや。
こういう聞き方は、無礼千万、知識の無さではなく常識のなさを露呈している。
348日本@名無史さん:01/11/21 11:15
>347
そうそう。
これも前スレにあったと思うけど、とにかく最近の学生連中は
まず、自分で調べたり、考えたりする努力が足りなさ過ぎる(激怒)。
「受験勉強が大変だ」っていうけど、俺らのときに比べると、相当
問題も簡単になってるしな。単なる甘えとしか思えない。
349日本@名無史さん:01/11/21 11:59
>>345
ああ、あわてて博物館と大学院の兼務のY先生、てするところ、
ぼかそうとして変になったんです。

まんまYせんせいの方が良かったね。

京都大では、旧石器専門は、奈良国立文化財研究所の森本晋さん
くらいしか知りませんねえ。
大学院ではY先生と対面でフランス語文献の渉猟をされたようで、
この辺は京大で院生する有利な点ですよね。
350日本@名無史さん:01/11/21 17:19
>>344
きみがそうなんだね(w
351日本@名無史さん:01/11/21 17:38
>>342
ついでにまともじゃないから、フランスでも疎外された
ぞなもし。
352日本@名無史さん:01/11/21 17:43
>>349
そういや聞きたいんですが、考古学専攻のある大学で
学部レベルで原書講読の時間が正規に設けてある
大学ってどれだけあるのかな?

ちなみに、漏れが知ってる範囲だと明治大学はゼロ。大学
院もなし。

別に海外マンセーってわけじゃないけど、情報としては、
仕入れておくべきだと思う。マスターだったら当然だと
思うのですが。
353日本@名無史さん:01/11/21 17:47
考古学協会のHPの講義一覧で,考古学講読とか,外書講読って授業のあるところを探せばいいんじゃん?
354352:01/11/21 17:59
>>353
そのHPの存在を失念しておりました。
どうもありがとうございます。

あと、もしやっている大学があれば、どういう
本を読んでいるか知っている人は教えてくだせえ。
355340:01/11/21 19:08
す、すいません。僕としては、
貼り床→別の種類の土を持ってきて、貼った床
床面直上→床のすぐ上の所
掘り方→貼り床をはがした素掘りの状態
旧床面直上→住居が切り合っている場合、古い方の床のすぐ上
という理解でした。一応何冊か本を調べ、人にも聞いたのですが
わからなかったのでここでお尋ねしてみました。
3年生になる前にもっと勉強しておきます。
>>352
うちの大学では、2年、3年で英語の論文を読みます。
今年は中東の土器について扱った論文です。
356日本@名無史さん:01/11/22 10:01
>>354
担当の先生が、概論やゼミで自発的な講読をされるときと、
カリキュラムで「外国語文献の講読」と指定のある場合とがあるよね。

先生の気分や興味で読む文献が一方的に指定されると、あまり役に立たない場合があり得る。
よく考えて、学年や院生のレベルを見て文献を選んでくれれば、効果があるだろう。

たしか東大の安斎さんが國學院?の大学院でやった理論関係の講読の授業が芯となった
すばらしい考古学の理論を整理したシリーズ3冊があった。いま出先なんで書名を失念して書けない!
執筆者には、その講読の受講生も含まれているらしい。

この本を手にして、あんな内容を、徹底的に系統立てて扱う講読ならすばらしいと思ったね。
もう考古学の理論の教科書を造ろうと思えば、このシリーズを念頭に置かなければいけ
ないから、生半可では作れなくなったと思ったよ。
357日本@名無史さん:01/11/22 11:36
おいらのとこでは,P.UckoやBinfordなんてもはや古典になってしまった論文を読んでたよ。最新の話も必要だけど,ちゃんとこの辺りの論文を読むところから始めようってことだったけど。
最近じゃ,B.Haydenもとりあげられてたけど,結構長くてしんどかった。
358日本@名無史さん:01/11/23 01:05
自分で勉強しろって言われた考古学。
「習うより慣れろ」って、どうなんだろう・・・。
鬱だ・・・氏のう
359日本@名無史さん:01/11/23 02:34
>>355,356,357
大学名公開きぼんぬ。
360357:01/11/24 21:14
>>359
ここにも出てきた山陰の大学だよ。
361日本@名無史さん:01/11/25 00:29
>360
つまり、島根大学かね?(藁)
ていこう先生のゼミですか、あなたが出たのは?
362357:01/11/25 17:32
>>361
(藁)ってどういう意味ですか?
なんかバカにされてるような感じを受けるんですけど。
363日本@名無史さん:01/11/25 22:13
>(藁)ってどういう意味ですか?
>なんかバカにされてるような感じを受けるんですけど。

これってネタだよな。ネタだって言ってくれ(藁
364日本@名無史さん:01/11/25 22:45
>357
細かいことを聞くね、アンタも(藁)。
藁は笑ていどの解釈でいいんだよ。あんまり気にすんな(藁)。
細かいとこ気にするあたり、ひょっとしてアンタも山陰人か?
365日本@名無史さん:01/11/25 23:53
考古学専攻があるのに、ここで話題にならない大学はどうなってんだろう?例えば奈良のT塚山大とか…
366日本@名無史さん :01/11/26 01:03
>>364
さらに細かく言えば
(藁)より(藁 のほうが2chではイパーソ
367日本@名無史さん:01/11/26 10:10
>>365
>奈良のT塚山大
森先生は瓦が専門だから、古代の瓦の研究するならいいんじゃない。
あとは聞かないね。
あ、考古学研究所とか持っているから、何かしているのかもしれないけど・・・
368日本@名無史さん:01/11/26 11:36
T塚山大は昔、堅田っつー教授がいただろ?
彼がいた頃は考古学講座というのが土曜日にあって、民間人も
聴講できた。
堅田はもう退官したのかな?
369日本@名無史さん:01/11/26 16:25
あと、奈良で言うと天理大とか
370日本@名無史さん:01/11/26 20:21
>369
DQNだ。
371日本@名無史さん :01/11/27 00:00
>>359
いわゆる「マーチ」の1つです。ただし明治ではありません。
372日本@名無史さん:01/11/27 00:08
歴史考古学って、ないがしろにされすぎ?!
国士館、立正、帝塚山・・・。
あほだから?
373日本@名無史さん:01/11/27 00:48
>>368
堅田センセは天理大にいったはず(4年前頃)
その後の消息キボーン
374日本@名無史さん:01/11/27 01:20
>>368
退官つーのは国立大の教員のみ。私立は退職もしくは退任。
375日本@名無史さん:01/11/29 00:00
韓国に留学するのがいいよ!これ、マジで。
376日本@名無史さん:01/11/29 00:29
>>375
いつの時代、時期を研究するためには?
旧石器はまだ全然ダメらしいですぜ、むこうの大学は。
資料はよろしいけど。
377日本@名無史さん:01/11/30 01:35
韓国では未だに師の説と違ったことを書くことはタブーらしい
378日本@名無史さん:01/11/30 02:30
>>377
日本にもまだあると思われ。とくに就職するまでは。
379日本@名無史さん:01/11/30 09:55
377及び378を受けて

そんなのは、学問ではない。
トンデモ、いつになったらわかるんですかね。
だんなどこにいきなさるんでぃ。
あっしにはかんけいのないことで。
380あの〜:01/11/30 14:05
>372
歴史考古学のある大学はそれだけじゃないだろ。
よく調べた方がいい。
偏差値的に高い学校もあると思うが。
381日本@名無史さん:01/11/30 16:19
>>380
歴史考古学、京大は上原先生がいるね。
立命館の木立先生、高先生、同志社の鋤柄先生、京都府立大の菱田先生とか。
近畿ばかりでスマソ。
まあ、偏差値と学生の出来不出来はあまり関係ないようにも思えるけど。
変に賢いところは、普通の就職に流れることができるから、つぶしのきかない
ところの連中より舐めていることも多いし。だから、やってはみたいけど、
駄目ならやめよう、位の気持ちなら、偏差値で選んでもいいね。ただ、多分、
それではやっていけない世界でもあるけど。
382日本@名無史さん:01/12/05 08:41
>>381
偏差値と学生の出来不出来は,結構関係あるよ。
やっぱ,偏差値の高いとこの学生は理解力と批判力があるよ,低いところに比べたら。
だから,講義のレベルも上げていきやすい。
三単現のSもわからないような学力じゃ,外国語の文献も講義中に使えない。
文章読解力が無いから,論文もしっかり読めない。
受験勉強でかけられた篩は,確かに機能していると思うわ,実際のところ。
ただ,これは全体論であって,個別でみればまた別。
でも,基本的に「勉強する癖がついている奴」は偏差値の高いところにいると思うが。
383381:01/12/05 09:00
>>382
なるほど。
「授業なんか出ずに現場でろ」っていう考古学を習ってたから、
そう感じたけど、確かにそれはまずいわな。
ただ、おりこうさんは余りいない、というのも感想。
外国語文献読むところが、というより読める教員がいる大学が
どれだけあるんだろうか?
理解力と批判力は確かに大事だけど、今の考古学には足りないもの
かもしれないね。
384∞流大学生:01/12/05 19:41
>>383
主要な国立・私立だと考古学で外書講読くらいあるっしょ。
385日本@名無史さん:01/12/05 19:48
俺は文献やってて、今は縄文やってる掘り屋だけど
俺の同僚は、俺が大学の先生のことを批判していたら、
人格は悪くても業績さえ良ければいいんだっていってた。
論理的には俺も賛同するが、普通あまり付き合いたくない人が多いよな。考古学。
っていうか、考古学の世界は文献の俺から見ると、気持ち悪いよ。
裾野が広すぎるし、
しかも気持ちの中では調査員は大学の先生と同列っていう人が多い。
もちろん、自分が持っている資料が優れていて、
実際に見ている自分のほうが良くわかっているというのはあるだろうが。
あと悪い(無能な)先輩が多すぎ。
もっと人格を磨くべき人が多い。
仕事を趣味のレベルで判断しないで欲しいものだ。
386名無しさん@1周年:01/12/06 20:47
>>385
今はどこの現場で作業されてるんですか?
387385:01/12/07 17:59
言葉が足りなかったから少し補足する。
全員が全員悪くて無能な先輩なんじゃない。
特に50以上の人たちかな。
どこの大学を出て、だれだれと友達、知り合い、ってのがとりえ。
特に○○先生の弟子だとか言う人。中には優秀な人もいるのは理解しているけど。
東京地方の出身者に多いような気がする。もちろん全員じゃないよ。
388日本@名無史さん:01/12/08 22:30
>372
関大名誉教授の網干善教も歴史考古学が専門みたいなもんだよ。
仏教考古学や瓦には興味を示すけど、それ以外はやったって仕方
ないって感じで学生を指導(?)していたからな。
389日本@名無史さん:01/12/09 21:57
>>388
でも、古墳ほじくってなかった?
関西大学で仏教ってのも、ベタだね。
390日本@名無史さん:01/12/11 21:10
奈良大文化財、推薦で受かって
来年から行く気満々だったんだけど、ここみてちょっと思いとどまった。

・・・・・まぁ、ようは大学ではなく本人のやる気なんだろうけど。
391日本@名無史さん:01/12/12 08:37
バカ,2chなんて信用するな。奈良大の先生は研究者としてはすごいぞ。
がんばれ。
392日本@名無史さん:01/12/12 08:47
>>389
奈良大の先生方と人脈、ネットワーク、いいですよ。
そりゃ、学科単位で見るといろいろな卒業生もおられるようだけど、
私のつきあいのある石屋さん、縄文やさんは、よく頑張っておられます。
地域単位で、いい仕事をされてます。
がんばってください。
393日本@名無史さん:01/12/12 13:12
そうそう、2chで評判の良いAV機器をいくつか買ったが、
どれもロクなもんじゃなかった。(板違いか)
394日本@名無史さん:01/12/12 15:01
屋根さんのあとって、誰になったんだ?
395日本@名無史さん:01/12/12 17:34
まだ決まってないんじゃない?有力候補者が何人かいるけどさ,人事だからね。
ひみつらしいよ。
396日本@名無史さん:01/12/13 10:33
>>391
あれですごいのか?DQNじゃん。
捏造問題とか、勘違いなこといってたけど。
397日本@名無史さん:01/12/13 11:23
>>396
上っ面だけ捉えないで,実際に会って話をしてごらんよ。わかるからさ。
398390:01/12/13 19:54
>>391-393
なんかいろいろ励ましてくれて、ありがとう。
来年から頑張ってみます。
399日本@名無史さん:01/12/15 12:56
>>398
おうよ,がんばってくれや。
400日本@名無史さん:01/12/15 13:02
しかし,いまや大学生クラスでは,学術的な講義など出来なくなってしまったよ。
これからは専門教育は大学院でする時代になるだろうね。大学間格差は激しくなるだろうし。
やっぱり,考古学研究者になるなら,最低でも旧帝大,筑波,広島ぐらいまでには入らないと厳しいと思うよ。
英語できねえとかじゃ話になんないし,国語できなくて論文読めないしじゃしょうがない。
ちゃんとした研究室のある,かつ大学院のある,偏差値の高い大学をねらうべきだね。
考古学の危機を乗り越えるには,しっかりしたエリートを育てなきゃ。
401TTT:01/12/15 13:53
 大学における考古学の授業で覚えたことは、発掘調査現場ではあまり役にたたない。
 考古学を真剣にやりたいのなら、教育委員会等で行なう発掘現場で、質が高くて親
切な調査員(技師、技官ともいう)の指導のもとに調査をすること。調査する遺跡が、
自分の興味の対象となるような遺構遺物が出てくればさらに良い。
 自分が掘り出した遺構や遺物について、先行研究論文を読み、関係論文を集め、全
国的に類例を調べていったりすると面白い。
 大学の授業は、一方的に聞くだけであまり面白くない。現在の名だたる考古学者先
生の学生時代は、現場に行ってばっかりで、授業なんてほとんど出たことない、とい
う方が多い。
402lllllllll:01/12/15 14:28
中大に中性考古学のゼミが出来るらしい。
その新教授も来るらしい。
情報もとむ。
403lllllllll:01/12/15 14:29
中世
404日本@名無史さん:01/12/15 15:10
現在受験生ですが
阪大と京都府立大の考古学で迷ってます。
阪大だとしっかりと技術的な事も教えてもらえる
と言う話も聞くのですが、
府立大も小人数で面倒見も良いような印象は受けました。
もちろん本人のやる気次第というのは百も承知ですが
やはり少しでも環境がいい所が良いですし・・・。
内部の事まではよくわからないのでご存知の方が居られましたら
教えていただけると嬉しいです。
405日本@名無史さん:01/12/15 15:59
阪大行けるなら絶対阪大。今,考古学での就職は無いに等しいから,阪大の方が後々絶対有利。
迷う必要はない。先生も良いしね。
406日本@名無史さん:01/12/15 16:06
>>401
それは君の言う考古学の内容が問題なんじゃないか?
一口に考古学と言ってもいろんなものがある。
埋蔵文化財行政と一緒には出来ない部分もあるだろう。
現場に出て経験を積むことは必要だけど,これからの学問としての考古学は現場バカ
でも困るだろう。
授業を聞いてその内容を消化することも重要なんじゃないかな。
といっても今の大学生には無理かもしれないけどね。
407日本@名無史さん:01/12/15 17:45
今日、東京の秋葉原の外神田遺跡の現地説明会に行ったよ。
あそこでも学生さんはバイトしてるのかな?
なんか若い女性が測量していたよ。
408日本@名無史さん:01/12/16 13:12
業界のヒエラルキー
1 文化庁技官
2 国公立大教官
3 国研究機関職員
4 私立大教官
5 都道府県文化財担当職員
6 都道府県調査・研究機関職員(含む財団)
7 市区文化財担当職員
8 市区調査・研究機関職員(含む財団)
9 町村文化財担当職員
10 町村調査・研究機関職員
11 公共団体系調査・研究機関嘱託職員(含む財団)
12 民間会社職員(地方公共団体系財団除く)
(13 大学院生)
14 現場調査補助員
(15 学生)
16 現場作業員
409日本@名無史さん:01/12/17 00:47
>>408
妥当やな。
おれは8番。給料は8番目やろし、業界内での横柄さも8番目。バカの順番も8番やな。
よかった。
410日本@名無史さん:01/12/17 01:41
明治大学の史学科がいいでしょう。御茶ノ水の明大『リバティータワー』に考古博物館があります。
岩宿遺跡の発掘したのが再現(レプリカ)してあります、旧石器、縄文、弥生の遺物が展示保存しています。ついでに死刑博物館もオススメです。
リバティータワー上の階(?階)のカフェテリアからの眺めは最高!
日本大学文理大学(通ってる、場所=下高井戸)史学科もいいです。
411日本@名無史さん:01/12/17 17:11
>>408 >>409
ワラタ  漏れは7番目か。
412日本@名無史さん:01/12/17 19:07
補助員も所属が
県>県庁所在地の市>その他中心都市>町>村
でお給料や就職の際の他へのアピール度などだいぶ異なるね。
413日本@名無史さん:01/12/18 04:39
>>480
そうかな?
じゃあ、文化庁の役人を怒鳴り散らす教官って何なの?
文化庁から大学教員ってのは、「アガリ」じゃなくて「天下り」なのか?
13からいきなり1に上がった人間もいるけどな(関連分野)
それから、公私立大は教官じゃないよ。「官」は国家だけ。
公私立は、「教員」。
414日本@名無史さん:01/12/18 11:21
モード2なんて言っているから,学問としての考古学は駄目になるんだよ。
415日本@名無史さん:01/12/18 17:58
ヒエラルキー上位から下位への移動は比較的簡単
(派遣・出向・割愛・天下り)だが、
下位から上位への移動には、困難が伴う。
(実力・人脈が必要)
表の掲示板を追放されたデムパ先生は、業界は違えども2に位置するので、
ネット上の考古学研究者は全て3以下とみなし、完全に見下していた。
また、自分のHPで、持論を展開している御仁は12なので、
11より上のクラスからは全く相手にされていない。
416日本@名無史さん:01/12/18 18:17
考古学って悪いとこだけ史学科ひきずってるんだな。
417あのさ:01/12/18 19:38
>408
そんなくっだらねーこと考えてるから、考古が衰退するんじゃないの?
さっさと勉強しろよ・・・。ホンマ。
ま、ここに書き込んでる俺も同じだな。
逝ってくる。
418日本@名無史さん:01/12/18 21:27
労働条件は、下位にいくほどきつくなる。(例外はあるかもしれんが)
また、裁量権は上にいくほど多くなる。
大学を選ぶなら、どのクラスに人材を多く出しているかを見ると
面白いかも、(地域差はかなりあると思うが・・・)
4より上が多かったり、7〜10が中心だったり、特色が出るかもしれん。
419日本@名無史さん:01/12/19 09:30
>>418
そんなことはない。大学の教官が研究ばっかりできると思ったら大間違い。
考古学とはまったく関係のないくだらない会議が夜中の12時まで続いても残業手当もでないし
(埋文をやってる奴の中には残業手当が本俸より多いやつもいる),
学内政治に巻き込まれたらそれこそ何も出来ないし,
自分の研究テーマとは違うのに遺跡調査指導を冷や汗かいてしなけりゃいけないし,
論文書かなきゃバカにされるし,学生の指導しなきゃいけないし,講義を一コマ90分を年間13回しなきゃいけないし,
正直,埋文やってるほうが精神的には楽だった。形は変わるかもしれないが,一応ずーっと考古学に関係する仕事ができたから。
出来の悪い,自分の指導した訳でもない学生の就職のために企業に頭下げて回る必要もあるしね。
それでいて,裁量権なんざないよ。教官研究費だってたかがしれたもの。実習発掘やって,協会に行ったらほとんどなくなるよ。
埋文やってる奴は,自分自身もそうだったけど,文化庁の役人や大学教官は楽でいいなと思っているかも知れないけどさ,
仕事の内容は決して楽ではない。
「大学の先生」に幻想を持たない方がいい。
だけど世間的には埋文担当者よりも大学の先生の方がいい。
銀行の態度が全然違うよ。
420日本@名無史さん:01/12/19 12:04
>>419
1コマじゃすまんやろ。
421日本@名無史さん:01/12/19 12:15
>>420
そうね,今は実習,演習入れて8コマ。
422日本@名無史さん:01/12/19 13:45
>419 って漏れの大学の先生じゃないだろうか。
もしそうだったら激しく鬱だ。
423日本@名無史さん:01/12/19 13:55
東大文三逝きなさいこれ最強。
424日本@名無史さん:01/12/19 14:17
≫423
その通り。
俺は現役のとき日大・文理蹴って。
次の年早大・教育(一文は落ちました)蹴って。
2浪して東大・文Vに入ったが、やっぱり日大・文理と早大・教育蹴っ
て良かったなあ。って思ってる。
東大・文Vか早大・一文が勉強する環境は最も整っている。
425日本@名無史さん:01/12/19 15:49
>>423
東大の文Iから進むと言う手もあるが素人にはお勧めできない
諸刃の剣!
426日本@名無史さん:01/12/19 17:01
>>422
あんたどこの学生?
427  :01/12/19 20:03
>>1
俺が高校生のときは
京大か明治と言われていた

慶応受かったのにわざわざ明治に行った先輩がいたYO!
428T大卒:01/12/19 23:09
>>424
禿同!あの学校学振ゆうりなのね。
429日本@名無史さん:01/12/20 02:15
>427
京大って、角田文衛の暴露本に書いてたような内部抗争は
(梅原派VS末永派)
まだ続いてるんですか?
430日本@名無史さん:01/12/20 09:57
>>429
ほとんど絶滅しました。
431日本@名無史さん:01/12/20 10:01
>>423
まあ、研究者になる気がなければいいよね。
ところで、東大出身の研究者って、周りにいる?
他大出身で大学院から、って人は多いけど、学部からの
人ってほとんど知らんのやけど。まあ、就職他にできるしな。
>>427
ずいぶん昔の話だね。漏れ明治だけど、あんまり役にたってない。
まあ、学校いってなかったけど。
432日本@名無史さん:01/12/20 11:39
>419
愚痴る前にちゃんとおしえろ!!
ぼけが!!
433日本@名無史さん:01/12/20 12:30
>>432
君こそ口開けて待ってんじゃなくて,自ら学ぶ姿勢をみせたらどうだい?
もし,学生じゃないんなら,大学教官になってごらんよ。
434日本@名無史さん:01/12/20 12:57
バカな学生は考古学をしないでください。学問のレベルが低下します。
435日本@名無史さん:01/12/20 13:01
本当に考古学のレベルを上げようと思うなら,エリートを養成しなきゃだめだよ。
掘り屋ばっかり育てる共産主義的な大学教育のあり方も変えなきゃいかんし,埋文行政との切り離しも必要。
文部科学省のトップ30に入らない考古学研究室は廃止すべし。
436日本@名無史さん:01/12/20 13:49
>435
そしたら行政発掘は誰が担当すんのさ?
ド素人の高校教師などがいやいや回されて
わけも分からず掘り散らかし、報告書も出ない、
などということになってもいいのかね?
437  :01/12/20 20:47
でも東大には進振りがあるからな〜

入っても大変だって聞いたYO!
438日本@名無史さん:01/12/20 20:58
基本的にエリートを育てようという動きには賛成。
埋文担当者はほとんど募集無くなってるし、予備軍多いし。
今更現場担当者を育成しても・・・という気持ちもある。
ただ、ここまでのレスでエリートを育てようと言ってきたヤツらよ。
そう、あんただ。
あんたに考古学を語られたくはないね。おもんなくなりそうだよ。
いや、マジで。
439日本@名無史さん:01/12/20 22:10
>埋文担当者はほとんど募集無くなってるし、予備軍多いし。
確かに、一番下っ端が主任調査員なんて笑えないところもあるわな、
職業として考えると、
今後の雇用状況は改善される見込みはないかも・・・
440日本@名無史さん:01/12/21 08:15
>419
でも、あなたが望んで大学教授【教官と書いているので国立大学ですよね】になられたのですから、
給料とか研究する時間とか愚痴らず、やってください。
それに、埋文行政に籍をおかれていらっしゃったのなら、行政と大学との違いは様々な意味でご理解が
あるはずですよね。
大学にそして教官に今なにをもとめられているのか、よくよく考えながらお願いします。
441日本@名無史さん:01/12/21 09:54
しかし,大学教官らしき人物が書き込むとレスが増えるね。本物かどうかも判らないのに。
研究室が開放になってりゃ,教官のパソコンから学生がレスつけることもできるのにね。
結局,大学教官ってのはあこがれの職業って訳かい?なれるなら皆なりたいって訳かい?
それでなれないからやっかんでるのかい?あこがれであると同時に叩きのターゲットでもあるわけだ。
表じゃにこにこ,裏じゃぼろくそ。なんて人間らしい世界なんだろう,考古学って。
442日本@名無史さん:01/12/21 13:27
でも大学教官(教員)も地方公務員も違わないんだって言ってる人,結構多いよね。
なのになんであこがれの職業に大学の先生が入るんだ?
443日本@名無史さん:01/12/21 18:20
やせがまんだろ
444日本@名無史さん:01/12/22 00:12
今後は研究者を育てる大学と、掘り屋を量産する大学に分化していくんでは?
445日本@名無史さん:01/12/22 09:58
>>444
鬱だがそのとおり。
だが、国立大の教官でも理論かためてわかったふりしてる厨房が多いとおもわれ。
掘り屋を生業としてる優秀な研究者もいい論文で、厨房教授のしったか論文を撃破できる
余地が残っているだけ、考古学は他学にくらべればまだまだオープン。
446日本@名無史さん:01/12/22 20:26
東大って考古のほうでは全然聞かないのだけど、
(文献史に比べて、という意味で)
どうなんでしょう?
447日本@名無史さん:01/12/23 00:54
>>444
はじめっから掘り屋をつくるなら,大学で教育する必要なんかないじゃん。
専門学校を作ればいいでしょ。
現に大学で考古学を専攻していない人達が発掘しているじゃん。
今の埋文行政はそれでもやっていけんだろ。
448日本@名無史さん:01/12/23 16:03
>現に大学で考古学を専攻していない人達が発掘しているじゃん。
>今の埋文行政はそれでもやっていけんだろ。

痛いが現実!
高卒や補助員あがりが現場で幅をきかしているところもある
まあ、ド素人の教員にやらせるのと五十歩百歩かな
449日本@名無史さん:01/12/23 17:00
>>447
大学でたって、どうしようもない奴ばっかりなのに、どうするんだよ。
最も、専門学校の出身者のほうが優秀かもしれないけどね。
そんなだから碌な埋文行政ができてないんだよ。
現状を肯定する暇あったら、もっとまっとうな制度になるように活動しろよ。
厨房め。
450日本@名無史さん:01/12/23 23:22
>449
とりあえず埋文技師を国家資格にするというのはどうでしょ?
議員立法でも働きかけるかな。
451日本@名無史さん:01/12/23 23:28
>>449
だからさ,どうしようもない奴を動員して,税金つぎ込んで,遺跡なんて全部保存する必要があるのかよ。
立ち会いで工事すすめてさ,重要だってわかったのだけ残して,あとは開発で壊したっていいじゃない?
ろくに実測図もとれない奴,捏造されたって見抜けない奴,重要な遺物が現場で盗まれるような管理しかしてない奴,
そんな奴らが遺跡を発掘しましたって言ったって,破壊と変わらない場合だってあるじゃないか。
まっとうな制度云々の前に,すべからく遺跡を記録保存すべきかどうか議論するのが先じゃないか。
452>450:01/12/24 00:07
個人的には、現行の博物館学芸員試験(文部省実施。大学で取る方じゃないぞ)並の難易度をキボン。
戦後受かったのって、数人しかいないって誰かに聞いたことがある。
453日本@名無史さん:01/12/24 20:55
確かに、学芸員みたいに大卒なら誰でも取れる資格だったら無意味だがな。
454日本@名無史さん:01/12/25 09:26
>>451
>だからさ,どうしようもない奴を動員して,税金つぎ込んで,遺跡なんて全部保存する必要があるのかよ。
>立ち会いで工事すすめてさ,重要だってわかったのだけ残して,あとは開発で壊したっていいじゃない?

誰が重要かどうか決めるんだよ。立ち会いでわかるのかい?そりゃあ、エライや。
何様?文化庁様かい?
全部保存?どこがしてるんだそんなこと。記録保存て意味わかってるの??
遺物が盗まれるって、じゃあ、寝ずの番でもしてろってのか?
455日本@名無史さん:01/12/25 13:51
≫451
あなた実際に行政の発掘調査に参加した事がありますか?
全国の年間発掘調査件数のうちどれだけの遺跡が保存されているの?
ろくに現場に出た事無いんじゃないですか?
そんな人が
>ろくに実測図もとれない奴,捏造されたって見抜けない奴,重要な遺物が現場で盗まれるような管理しかしてない奴,
なんて言うもんじゃないですよ。
知ったかぶりでものいうと恥じかきますよ。
456日本@名無史さん:01/12/25 22:11
>>451
>立ち会いで工事すすめてさ,重要だってわかったのだけ残して,

これって、ある意味凄い事言ってるような気が。
残す、って開発中止で保存って意味よね?

立会いで判断して完全に保存か・・いろんな意味で恐ろしい(w
457日本@名無史さん:01/12/26 01:37
記録保存が破壊であるということはわかるけど,その破壊を記録保存というごまかしの言葉をつかって正当化しているのは誰なのか?
それで飯食っている奴は誰なのか?そんな奴に遺跡の保存を叫んだりする資格はあるのか?
遺跡を残す必要がないという議論が出てきた時,ヒステリックな反応を起こす奴がいるけど,頭冷やしてよく考えてごらんよ。
本当に遺跡の保存を考えるのなら,掘らないのが一番だろう?違うのかい。
こんな時に現実は違うんだ,お前は何も知らないと言ってもダメさ。埋文やっている奴の存在自体が遺跡の破壊に対する免罪符になっているんだよ。
遺跡が重要なら,保護すべき遺跡,破壊してしまう遺跡と区別するのはおかしいだろう?みんな保護すべきじゃないか。
誰がなんていってもさ。体張って,破壊をやめさせるんじゃなくて,日々現実に流されて,公に遺跡を破壊しているのは,いったい誰か,頭冷やして考えたらどうだい。
458日本@名無史さん:01/12/26 13:36
あげ
緊急速報!!某大学発掘品に重大疑惑が発覚!!

贋作捏造が噂されていた某大学発掘研究チームを
執拗に追求していたフォトジャーナリスト(K.S氏)が
贋作捏造の決定的現場を盗撮?し、教授らに対し現金を要求する
などして恐喝の疑いで身柄を警視庁に拘束された。が、
問題の贋作問題が表面化し、事態は急速に進展!!!
「こんなことなら黙って払えば良かった」などと言っても
後の祭り・・・。これは社会的に大きな衝撃となることは必至。
関連スレ↓
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi/doll/1008771798/l50
460日本@名無史さん:01/12/26 14:25
掘り屋なんてもうすぐ必要なくなるよ。
これから必要なのは出土遺物を管理して研究する学芸員。
現に地方の町村レベルでは技師であっても移動とかさせられてるし。
学術調査をするような遺跡をもつ町村は別だけどね。
461日本@名無史さん:01/12/26 22:58
>460
だから、研究も出来るような技師の資格が必要だと思うわけよ。
462日本@名無史さん:01/12/27 00:12
研究と資格とがどうやったら結びつくのかな?そこが難しいね。
自称「研究」と、学術的「研究」を学歴だけで分けるのは無理
があるし、知識は仕事しながらじゃないとなかなか広がらない
から・・・。修士修了者でも10年前の学部卒以下のレベルの
現状を考えると、悲しくなっちゃうね。
463ま、現実問題としてだな・・・:01/12/27 23:59
埋文行政は縮小の方向で・・・。
他の行政と同じくパイの大きさが小さくなるだろうね。
税金があがらない以上、避けられないよな。
464日本@名無史さん:01/12/29 22:04
>受験生諸君
はいはい、2ちゃんは今年いっぱいにして、除夜の鐘を
聞いたら、あとは勉強一筋で頑張ってちょ。
合格しないことには何も始まらないんだから(W)。
465日本@名無史さん:01/12/30 11:55
日東駒専で考古学学べるとこってあるの?
466名無しさん@1周年:01/12/30 12:11
>>465 どこも考古の教授いるよ。
467もうすぐ3年生 :01/12/30 12:45
学芸員は遠きにありて思ふもの そして悲しくうたふもの
よしや うらぶれて異土の乞食となるとても 帰るところにあるまじや
ひとり都のゆふぐれに ふるさとおもひ涙ぐむ
そのこころもて 遠きみやこにかへらばや 遠きみやこにかへらばや

↑こうなりそうな気が・・・。
468日本@名無史さん:01/12/30 21:42
>>465
もしあなたが受験生だったら、日東駒専の考古は勧めません。
この4つより国学院のが全然いいよ。
469日本@名無史さん:01/12/30 22:35
>>465

《専》はすすめません。歴史学専攻の考古学の教員と、学芸員
課程の考古学の教員が滅茶苦茶仲悪くて、そこそこ優秀なら両
者に挟まれて苦労します。並ならどちらかについて、並以下な
ら両方から無視されます(笑)。
470日本@名無史さん:01/12/31 00:15
>>465
東洋大学は専任の考古学の教員はいません。ゼミは古代史のゼミに
所属することになるので、チト辛いかも。
471465:01/12/31 10:07
じゃあ日大と駒大は?
472日本@名無史さん:01/12/31 10:34
>465
日東駒専よりもう1ランク上に行く方がいいと思うんだけど。
その4つははっきりいってそんなに実績きかないし・・・。
もうちょい頑張って、國學院・明治くらいに行った方がいいんじゃない?

関西なら、奈良大クラスだな・・・。あと、立命館2部だね。
473日本@名無史さん:01/12/31 12:09
>>457
>本当に遺跡の保存を考えるのなら,掘らないのが一番だろう?違うのかい。
あのねぇ、たぶん業界人ではないと思われるので言わせてもらうけど、
現在発掘調査の発掘調査のほとんどすべてが、行政発掘なの。
開発が入る前に遺跡を調べて記録保存するって訳。
別に掘りたいから掘ってるって訳じゃないんだよ。
そりゃ掘らないのが一番。誰もがわかってるの。
だからといって「体張って、破壊をやめさせる」なんてことを
すべての文化財包蔵地でやっちゃったら、あんたが歩いてる道路も
住んでいる家もできないかもしれないでしょ。
記録保存は、破壊される遺跡の遺言を残すもの。
みんな矛盾の中でやってんだよ。
474日本@名無史さん:01/12/31 13:11
>473
457は自分じゃないけど、矛盾って確かにあるよね。
ただ、考古学組織自体が肥大化してるのも事実。
開発が止められたり、工期が遅れたりして、不満を持つ人も多いし。
多分、文化財行政に理解ある市民と同じくらいいるんじゃないかと思う。
埋文行政を苦々しく思ってる一般市民がいるのもまた事実。
どう理解してもらうかが、考古を勉強しているものの課題でしょうね。
荊の道だが・・・。
475日本@名無史さん:01/12/31 14:37
>>465

<駒>

・学生のポテンシャル低い。
議論のできない学生が多い。

・学生数過多。
1つのゼミの学生数が40人を越えることあり。

・大学と言うより発掘技術専門学校。
教育カリキュラムの重点は、測量、実測、写真など技術の習得。

・大学院に考古学専攻がない。
日本史専攻で文献史学に混ざってやることになる。

・OBでまともな研究者はほとんどいない。
476日本@名無史さん:01/12/31 16:45
>>474
そうなんですよね。特に埋文行政で働くものは、
考古の勉強というものの他に、行政サービスとしての普及活動も
意識するべきだと思います。
「文化財は国民共有の財産」、この原点に立ち返って
税金で調査を行っている、その還元を国民にしなければならないことを
もう一度考えてみましょう。
477日本@名無史さん:01/12/31 23:03
関係ないけど、島根大の名誉教授の山本清さんが亡くなったらしいね。
478考古死亡:02/01/01 20:59
の現役受験生ですが、偏差値は代ゼミで58程度。
主に弥生時代に興味あり。
将来は、博物館職員か、公務員の発掘担当になりたいと思っています。
関大か奈良大を狙っていますが、どちらのほうが勉強できる環境が整っているのでしょうか?
願書提出が近づいているのでカナリ焦っています。
479日本@名無史さん:02/01/01 21:52
>>479
その程度の学力やったら博物館や発掘機関に就職でけへんから覚悟しとけよ。
どっちも受かったら奈良大にしときや。もうちょっとがんばんって立命もええで。関大は最近何してるんかぜんぜんわからん。学生おるんか?
ここ10年ほど卒業生が業界に就職してるんかどうかもわからん。
480考古死亡:02/01/02 14:05
やっぱりキビシいですか・・
でも家庭の事情で、長女が下宿や浪人するわけにもいか
ないので、この二校に絞っています。図書館の本を読んだ
りして、活動状況など、できる限りの情報を集めましたが、
詳しい方、できれば現役、最近のOBの方のお話が聞きた
いのです・・
よろしくお願いします。
481日本@名無史さん:02/01/02 16:29
>480 考古死亡様

奈良大も関大もそう就職率悪くないから心配せんでもええよ。

本気で博物館学芸員になりたいのなら
修士号は最低限必要。
それも、出来るだけ旧帝大で。
最近は京大・阪大でも外部から院生を取るので、
学部四年間を頑張って、良い卒論を書くべし。

発掘調査技師になりたいのなら、
在学中から発掘バイトをやっとけ。
特に、関大=橿考研 奈良大=奈文研 とのつながりが強いので、
これらの機関にバイトで潜り込めればしめたもの。
後々、強力な人脈を利用出来る。
また、早いうちから繋がりを持っておけば、
卒業後すぐに嘱託で雇って貰える可能性はかなり高くなる。
482考古脂肪:02/01/02 22:09
>>481さん、ありがとうございます。
将来は、大学に入ってからの頑張り次第なのですね。でも今は目の前の受
験のことで頭がいっぱいなのです。このトピのずっと前のレスにあった、考古
学の講座を調べるサイトで調べましたが、奈良大は専門の学科があっていろ
いろ選択肢があるのがわかったのですが、関大は講座数が少ないように感
じました。でも、どの先生がどれくらいの実力を持った方なのか私では全然わ
からないので、そのあたりの事を知りたいのです。あと、両校の研究所の雰囲
気(私みたいな素人にとって敷居が高くないのかetc)や特徴なども、ご存
知でしたらお教えください。
 教えてチャンでスミマセン。
483日本@名無史さん:02/01/02 23:54
奈良大=奈文研
ぜんぜん強くないよ。むしろ弱いといったほうがいい。
なんかしらんが、仲悪いみたい。職員はおろか、補助員にもいないでしょ。
関大=橿研は有名だけどね。
484日本@名無史さん:02/01/03 00:21
潜り込むのは別に奈文研や橿原でなくてもいいんじゃないですか?
とりあえず合格するためにがんばって下さい。

畿内には、小さくても良い調査をしている自治体がありますから、
そこに潜り込むのも良いでしょう。

それよりは、どこでも切り込んで行けるクソ度胸のある人の方が
良いですよ。学部生のうちは。そう言えば奈良大の学生で、
とある学術調査団の団長に土下座で入門依頼をした奴がいたけど、
そのやる気と根性だけで「入門を許す」といわれた奴がいた。
アポなし、指導教授の紹介状もなしのいきなりの奇襲攻撃でしたね。
それくらいの奴のほうが、この業界では生き残って行けると思うよ。
485日本@名無史さん:02/01/03 01:33
考古脂肪くんよ
481のようなバカ学生の思考をもつのはやめろ。
「強力な人脈を利用出来る。」のは今は昔だよ。そんなせこいことをする暇があるんだったら484のいうように、どこにでも潜り込んで学ぼうという態度のほうが重要だ。
「どの先生がどれくらいの実力を持った方なのか」は考え方によってずいぶん異なる。
歳をとってもばんばん論文を出す先生は残念ながら君の志望する大学にはいないと思う。
481よ旧帝大には現在のソウル大学も含まれるのか?
486考古脂肪:02/01/03 15:08
皆さんありがとうございます。
ここにアクセスすると受験勉強の息抜きになります。息抜きしすぎかもしれませんが。

度胸ですか・・あんまり自信がありませんが・・
ところで、女であることで卑屈になったり、それを武器にしようとは思いませんが、
実際問題として、女性で考古学を生業にしてらっしゃる方ってどれ位いらっしゃるんでし
ょうか?
 素人高校生がアクセスできる情報が少ない(学校の先生も考古には詳しくない)ので
既出でない関大、奈良大に関する情報があれば、加えてお教えください。
487N大卒業生デスが:02/01/03 17:24
考古脂肪さん、結構女性で考古を生業にしてる方はいますよ。
はっきり言って男性よりも女性の方が熱心で、いい研究されていると言ってもいいくらいです。
私の知ってる方は仕事もバリバリ、家庭も持って子供も産んでるって人ばかりです。
奈良大は環境は抜群だと思います。教授をうまく使えばどこの研究所でも自治体でもバイトで入りこめます。
要は入ってからいかに先輩と教授とうまくやっていくか、です。学費も私大のくせに安いしね。
488484:02/01/03 17:55
>>486
度胸なんてある種の踏ん切りさえあればついて来ますよ。
何時までたっても頭の中だけでウダウダ考えてるってのはダメですよ。
さすがに試験期や校務の忙しいときは控えたほうがいいけど、
最近の大学教員の方はメールの質問でも気軽に答えてくれる人が多いですよ。
もちろん会ってみるのが一番だけど、メールでも一生懸命さが伝われば
ちゃんと答えてくれるはず。自分の経験では、メールの質問でもほぼ100%
レスはいただいています。大学教員の公式アドレスは公開されているところ
が多いですので、検索してみたらいかがですか?
489日本@名無史さん:02/01/03 18:09
>486
私なら奈良大を勧める。

奈良大に顕著な特色として、保存科学の講座が存在することがあげられる。
保存・修復技術に関する知識があると、将来きっと役に立つ。

あと、奈良大図書館の蔵書量と質はなかなかのもの。
(M野学長が精力的に集めてくれたお陰だが。)
ここと奈良県立図書館の郷土資料室があれば、余所へ行く必要はほとんど無いくらい。
490奈良大現役生:02/01/03 19:19
奈良大においでよ。報告書もいっぱいあるし、先生も学会で一目置かれてる
人ばかりだよ。研究室の雰囲気もいいし、学校ぐるみで文化財研究に力を入
れているので、勉強する環境は整っていると思う。
491日本@名無史さん:02/01/03 20:14
>>486
>保存・修復技術に関する知識があると、将来きっと役に立つ。

役に立たないとは言わんが、せっかく畿内の学校行くんだったら、
漆芸・金工・木工〜大工仕事まで一流の職人がいるんだから、
製作現場をしっかりと見させてもらったほうがいいと思うね。
492日本@名無史さん:02/01/03 20:48
最近ネタっぽいんだけど
違うの?
493484:02/01/03 20:59
484はネタじゃないよ。
学生のプライバシーに関わるから個人名出さないけど。
今4年のはずだけどね。

真面目な話、奈良大の環境はかなり良いようだけど、学生の意見は
どれだけ学外と比較したかは解らないので多少割り引いたほうが良い
と思う。良いとか悪いとか、観念的なもんじゃ比較のしようがない。
具体的に報告書何万冊とか、図書館蔵書数何百万冊とか出したほうが
読み手にとっても良いと思うが。どうよ?
494考古脂肪:02/01/03 21:54
女性の考古学者も多いとの事、安心しました。
奈良大を勧める方が圧倒的ですね。
>学費が安い。
確かに私には一番大きな魅力かも・・(恥
あと、募集要項で見る限り、学科、講座の数もたしかに奈良大の方が上ですね。
>関大は橿考古研とのつながりが強い
橿原考古研は日本の考古学研究の頂点ですよね。そこに人を多く送り込んでいる
ということ=大学の研究レベルも高いということではないのですか?
495日本@名無史さん:02/01/03 22:23
黒塚古墳の主任調査員は広大出身だったはず。
いくら関大出身者でもそれなりの力量がないと採ってくれるはずもありません。
最近では力量が全てになりつつあります。学閥がアホらしいという意見が
やっと広まってきたということでしょう。
小さな市でも大学教官(教官つーことは国立ね)出してるとこだってあるんですよ。
496日本@名無史さん:02/01/03 22:44
横レスだけどスマソ。

今の業界の就職倍率って凄く高いよね。
一昔前と比べるとびっくりする位。
んで、単に偏差値?高いだけではダメっぽい。
凄く出来る人が落ちたりする。面接で。

知識と経験はあればあるほど良いのは勿論、
対人的な面で社交性?や積極性を養う事も大切みたいよ。
497日本@名無史さん:02/01/03 23:42
ガイシュツだが、滋賀県の試験で「重要な遺物が出土したらどうするか?」
という問いに「上司に相談します」と答えて受かった人がいる。
協調性がある(勝手に独断で判断しない)とされたのだろう。

笑えんな。
498483:02/01/04 10:52
考古脂肪さん。
>橿原考古研は日本の考古学研究の頂点ですよね。そこに人を多く送り込んでいる
>ということ=大学の研究レベルも高いということではないのですか?
いまからやる気の人になんだけど、研究レベルと出身校は関係が無いんだよ。
色々な経緯や関係があってなりたってるんだから。
もちろん、関大も奈良大も勉強したい人にとってはいい大学だと思うよ。ただ、
やり方次第だけどね。ただ学校にいれば研究できるようになるとは思わないこと。
ここは結構、いいレス返してくれる人が多いから、参考に。
研究者で、ネット上に登場する人達に相談してみたら?多分邪険にはされないし、
何人にも聞いてみたら、きっといい回答をしてくれる人がいるよ。
オレも昔、手紙で何人かの人と相談したよ。で、何とか考古学関連で生きてる。
受験もそのあとも頑張ってね。

>495氏
奈文研、橿考研ともに広大は強いね。かなりの勢力だよ。最近はどうかわから
ないけど。
499日本@名無史さん:02/01/04 11:59
考古脂肪さん
自分のやりたい時代を考えて大学選んだほうがいいですよ。
関大は古墳が強いでしょう。A干・K部・F田みんな古墳屋さんです。
奈良大は、なんでもありかな。M野先生はなんでもありだし、U野さんは須恵器、
N山さんは、保存科学だしね。
どうしても、関大か奈良大がいいんですか?。
京都には、いい弥生研究者いてるよ。その人の下で発掘のアルバイトしたら、
勉強になるよ。
奈良大に行って、弥生を勉強したいなら田原本町で発掘のアルバイトすると勉強になるよ。
500日本@名無史さん:02/01/04 15:16
考古学の場合埼玉稲荷山古墳の研究ができるとこがおすすめだよ
501日本@名無史さん:02/01/04 15:18
十人の講座で五人が技師になる学校か、
三十人の講座で一人しか技師になれない学校か
もちろんどっちがいいのか分かってるよね。
502日本@名無史さん:02/01/04 17:43
>>501

当然後者でしょ。無責任に人脈使って人を送り込むだけの
やり手ババみたいな大学は、大体ブランドだけで実力は
皆無!今年も駿河台の某大学は実測経験も無い修士修了者
を送り込みやがって・・・・!
503ROMらー:02/01/04 18:08
>>500
なんでやねん(゚Д゚)ゴルァ!!
504日本@名無史さん:02/01/04 19:49
考古学が他の学問と異なるのは、大学教官と自治体の埋蔵文化財技師等をやってる在野の研究者の間の差があまりないこと(なお埋蔵文化財技師が必ずしも全て「研究者」とは限らず、最近はとみに「サラリーマン」化が顕著か。環境的に仕方ないけどね)。
後者から前者になった人も最近は多い(東大のG教授もそう。ただし大学は東大出身ですが)。
むしろ大学の先生(全てでは無い)の一部は、現場を知らず頭でっかちな人がいたり、新しい知見も知らず、古い見方にこだわる人たちがいたり、待遇にあぐらをかいて論文もろくに出さない人がいたりする。
埋蔵文化財行政内の人でも、本当にすごい人は過酷な業務をかいくぐってどこぞの大学教官より優れた研究業績をあげているひとも少なく無い。要はやる気ですよ。
あっ、何処の大学で考古学を教わったらいいかということに答えてませんね。
それについていえば、確かに先輩後輩のつながりは便利だけど、今どき学閥も流行らなくなっているので、本人のやる気次第ということは動かないでしょう。
ある大学に入っても、実際の現場に出るのは(行政調査に参加する場合)その大学出身者の人じゃ無くてもいいから、上に書いたような熱心な技師のところに
潜り込むべき。そういう意味では、あいつのところ行っちゃいかんとか、行政調査に行くなとか、弟子筋のところにしか出さないとか、つまらない縛りをかけるような先生がいるところには行っては行けないと思います。
もっと言えば自由な雰囲気があるところがいいでしょう(もっと言えば、先生の学説に疑問をはさめるような)。先生からテーマを決められて、いつのまにか師の学説のトレースか護持しかできないような学生になってはいけません。
でも、結果的にそうなってしまう大学が、意外と今でも多いのよね(前期旧石器捏造問題もこれが無関係とは言えない)。
さて、本来は大学で現場や整理作業も叩き込むべきだが、きめの細かい、まともなケアを大学の実習だけでしてくれるところは実は意外と少ない。
だからこそ、質の良い埋蔵文化財技師の元で、現場で勉強する必要があります(というか、若い教官の多くは、そういう経験がある)。
あと、大学の実習といっても、教授連中の業績稼ぎのために、その大学の(学生の質や数)能力以上の仕事を自治体から受け持って
(史跡整備が絡む場合が多い)、ひどい調査をすることもあるので注意を要します(古墳をずたずたにしてしまうとか)。そういう野は、地元の周辺の埋蔵文化財技師連中に聴けばすぐ分かります(体面上言うのをはばかる人もいるでしょうが)。
もっとも、現場するだけまだましで、頭でっかちになって現場を自らしない研究室もあるけどね(学生もやる気があって自ら外に出るので無ければ502のような頭でっかちの人しかいなくなる)。
その点では、むしろ行政調査経験者が一人はいる大学がいいかもしれません。
こんなことを書いてむしろ混乱させたとしたら、あいすみませんでした。
505日本@名無史さん:02/01/04 21:57
504氏が言うように最近の大学教員はなさけないな。
まず、学位をもっていないやつ、学位を取れそうにもないやつが多すぎる。
いっぽうでは発掘調査機関に所属し、学位取得をめざしている連中が最近増えてきた。たいてい学位なんぞとっても給料はおろか、役職もあがらん。
近畿の某大学の学生(卒業生)には「いつのまにか師の学説のトレースか護持しかできないような学生」が多いようだが、ほんまに「自由な雰囲気がある」のか疑問だな。学生を過保護に育てて、エセ発掘屋をばらまく、仲良しクラブみたいだ。
506ありさん:02/01/04 22:08
>>497
同じようなことがあった。某自治体の試験。
「前方後円墳がある。これを測量するにはどのように行なえばよいか」
常識的には、トランシット・レベル・平板等々を用意して…となるところだが、
「土地所有者の承諾書と測量会社の見積書、および合い見積書、最低3社」と書いて、これが正解とされてみごと合格。
507日本@名無史さん:02/01/04 22:22
>>506
それが本当なら埋蔵文化財業界はおしまい。行政の人間としての知識は入ってから養うべきで、
考古学の素養を二の次にする採用試験があるとすれば、大問題。
508日本@名無史さん:02/01/04 22:45
ありさん
>「土地所有者の承諾書と測量会社の見積書、および合い見積書、最低3社」と書いて、これが正解とされてみごと合格。

すごいね。こんなこと書ける奴考古学にいたんだ。
なんか、非常に今風で、ちとワラタ。
509ありさん:02/01/04 22:59
>>507
 これは考古学の素養とは関係ないでしょう。
 大体いまの考古学者に、トランシットで三角関数を使って角度(何分何秒まで)をふれる方はほとんどいませんよ。せいぜい直角にふるぐらいでしょう。直交座標と極座標の変換なんて言葉の意味すら知らないのですよ。
 測量技術の未熟な考古学者が測量するのと、プロが測量するのと、信頼性を比べてみてください。
 なおこの試験は20年くらい前にあったことと聞いています。
510日本@名無史さん:02/01/04 23:19
>>509
概してそうだと思うね。

ただ△関数使う作業自体が、機器の進歩で省略されてるとこも多いと思う。
トラ単体よりも、トータルステーションが増えてるし。
それに最近の測量機器って、正確に使用したら素人でもほとんど誤差でない位じゃない?
基本的な測量手順も内包されてる機器も多いかと。

あと、プロの測量屋も対象によっては、割と雑な事もありかと。
始めから補正見込んでる分・・。

でも、測量の方法論を知ってるのと知らないのは大きいみたいね。
測量屋さんと話してて、最近の測量技師でも一から知ってる人は少ないらしい。
スピーディーで合理的になった分、知ってても使わないから忘れるとか。
根本原理を知ってると、細かなトコで応用の幅に繋がるのにね、って。

スレ違いなんでsage
511ほっほっほっほ:02/01/04 23:21
>504&505
実際問題、どの学問研究でも言われているけど、善し悪しはともかく
「全体を見渡せる」研究者が激減していることは事実。
10年ほど前に「期待の新星」とされた若手研究者も今では中堅になっている。
だが、全体を見渡すようなかつての研究は、出てきそうにないし。
ごくごく一部の例外を除けば、そういう研究者ばかりだと言っていいでしょうね。
その弟子達がこうした現状を変えうる可能性はおそらく低い。
なぜなら全体のレベルが恐ろしく下がってる。暴落と言っていいね。
師匠のレベルが落ちて行ってるから、当然といえばそれまでだが。
今回の捏造の一件が更にクローズアップした格好だね。

>505
>学生を過保護に育てて、エセ発掘屋をばらまく、仲良しクラブみたいだ
同意だ。多分、これまでの流れから奈●大学を指していると思う。実はOBだが。
そういう学生が多いのも事実で、誤解の温床だな。自分は大嫌いだったよ。

あと、大学教員になったものは、U先生を入れても3名しかいない。
あ、でも一人は辞めてしまってるな。
他大学の院に進んだものもいるが、少ないね。10人くらいじゃない?
東大・京大・東北大・北大・・・etc
ま、きょうび修士といっても、実力実績次第だから、これはあくまで参考にね。

ただ、周りにある環境から言えば、非常に勉強しやすいところだと思う。
他の大学に院生として行ったけど、そういう環境では良いところだと思ったよ。
512日本@名無史さん:02/01/04 23:32
>>509
文脈上、なぜ、「そんなのは考古学の素養ではない」というのか?
機器の精度向上とか、測量そのものの技術論はこの場では無関係でしょう。
問題としているのは、古墳の測量するのに、考古学での手順ではなく、506のような答えが是とされるのかですよ。
問題をわかっていませんよ、509さん。
513日本@名無史さん:02/01/04 23:42
>>511
>505
>学生を過保護に育てて、エセ発掘屋をばらまく、仲良しクラブみたいだ
同意だ。多分、これまでの流れから奈●大学を指していると思う.
「いつのまにか師の学説のトレースか護持しかできないような学生」が奈○大学にいるかなあ?
そもそもN大学は妙な「学派」など形成してないと思うけど。
514ほっほっほっほ:02/01/04 23:52
>513
理解してもらってると思うが、「いつのまにか師の学説の・・・」
以下の部分に同意しているのではありませんので。

「学派」はないでしょうね。そもそもそんなに大した研究者いないと思う。
いるにはいるが、希少だし。
「仲良しクラブ」って見てる人は結構いるよ。N大学と関係ない現場に行けばわかるはずだ。
前にここでも見たけど「我が社」とか抜かすのが、古いOBだけじゃなく最近の卒業生にもいて、
他大学出身者が聞いたら、鼻につくと思うヒトもいると思われ。
関係ないからサゲ方向で。
515日本@名無史さん:02/01/05 00:02
513です。>>514さん
>513
理解してもらってると思うが、「いつのまにか師の学説の・・・」
以下の部分に同意しているのではありませんので。
分かりました。ただ>>504さんの発言はあるいはいくつかの大学を念頭に置いてるかもしれませんが、
一般論だと思いますが。また、N大学を意図してるかどうか分かりませんよ。>>505さんの発言もN大学のことかどうか?
OB(?)のために意識しすぎでは?
516日本@名無史さん:02/01/05 00:12
>>509,>>510さんへ
事態はそう単純ではありません。考古学における測量、あるいは実測は測量精度や測量技術の問題だけでは片付けられない部分があります。
以下のスレッドを参照して下さい。
http://www2.realint.com/cgi-bin/tarticles.cgi?momoso+43
ただし、
>でも、測量の方法論を知ってるのと知らないのは大きいみたいね。
測量屋さんと話してて、最近の測量技師でも一から知ってる人は少ないらしい。
スピーディーで合理的になった分、知ってても使わないから忘れるとか。
根本原理を知ってると、細かなトコで応用の幅に繋がるのにね、って。
これには同意します。
 この話題はスレ違いか。やめましょうか。
517ほっほっほっほ:02/01/05 00:55
>515
そうだね。一応、この件については、ここまでに止めようかな。
他に意見が出ればこの限りではないが。

「近畿の某大学の学生(卒業生)」って該当する学校少ないよ?
関大や立命や同志社じゃなさそう。
この3校は、少なくとも「エセ発掘屋をばらまく」なんて出来るほど卒業生多くないし。
それにウチよりはツブが揃ってる感がある。
京大などの国立系はもっと少ないし。
確か全国の調査員の10%くらいウチ出身だとか聞いたことがある。
と、これらが主な根拠ですわ。
518ありさん:02/01/05 01:48
>>512
 古墳測量における「考古学の手順」とは何ですか。昔ながらにみんなでトラバースを組んで平板測量することですか。
 古墳測量の結果を求めるなら、測量会社にやらせるのは決して間違いではないし、埋蔵文化財の行政専門職として、比較見積りを取るのも間違いではない。
 間違いではない答えが出たい以上は、正解です。
 しかし当時としては突飛な答えで、正解にするかどうか迷ったでしょうねえ。
519日本@名無史さん:02/01/05 05:39
>>518
行政機関の正規職員もしくは嘱託をした経験のある人ならその答えはありうるでしょうね。
しかし合い見積りというのはいただけませんな。一般入札にしなくちゃね。
さもなくば業者さんの実績や指導委員の指導事項に基づいて、理由書つけて随意契約したほうが
○○○査でも問題なく通るよ。国土交通省(建設省)または農水省積算基準内であればね。

ちょっとdeep過ぎた。スマソ
520なにわ:02/01/05 09:37
どーせ,測量士補などの資格を有しないんだから,
そんなでたらめ技術をひけらかしてもだめだ.
だから,シロウト集団は脱皮できん.
それより,多様な技術をコーディネートできるかどうか
が,個人の脂質にかかわるのだ.
せいぜい,ありあまった時間で自己陶酔に浸っておれ,
旅人のダンナハどこにいきなすたぇ
521日本@名無史さん:02/01/05 10:01
>>520
勝手に決め付けんなよ。測量学を取れるガッコもあるんだからさ。
例えば、Ritsの地理学科は測量士補が取れるはず。考古畑に行ってる奴もいるよ。
測量士補持ってたって最低限の知識を有するという保証があるだけ。
弁護士だって医者だってそう。バカ弁護士やヤブ医者っているでしょ?
それでも国家試験は通ってんだよ。
学芸員だって優秀なのもいればお馬鹿な奴もいるんだよ。

調査技師の国家資格または資格認定についてだが、文化庁で数年前に議論
されたが、時代や地域によって特質の幅がありすぎるので断念したという
経緯がある。ブロック(関東とか近畿とか)ごとに絞っても同様のようだ。

>>518
トラバースくらいはトータルステーションで網かけましょうよ。
高低差があるから平板じゃ精度が怪しくなりますよ。
522日本@名無史さん:02/01/05 10:03
京都の龍谷・花園・仏教はど〜よ?
523日本@名無史さん:02/01/05 14:40
>522
どうよ?って何が?
ここのスレの暗黙事項だと思うが、そがん聞き方じゃ誰も答えんばい。
524日本@名無史さん:02/01/05 20:28
>>504の書き込みって良く考えるとすごいね。心当たりのある大学がいくつかあるよね。
(私の知ってる範囲では関西から九州の某大学)
525日本@名無史さん:02/01/05 22:18
そんな事より1よ、ちょいと聞いてくれよ。スレとあんま関係ないけどさ。
昨日、近所の現地説明会行ったんです。現説。
そしたらなんか人がめちゃくちゃいっぱいで入れないんです。
で、よく見たらなんか垂れ幕下がってて、日本最古級〜、とか書いてあるんです。
もうね、アホかと。馬鹿かと。
お前らな、日本最古級如きで普段来てない現説に来てんじゃねーよ、ボケが。
日本最古だよ、日本最古。
なんか親子連れとかもいるし。一家4人で現説か。おめでてーな。
よーしパパ写真撮っちゃうぞー、とか言ってるの。もう見てらんない。
お前らな、『紫雲出』やるからその席空けろと。
現説ってのはな、もっと殺伐としてるべきなんだよ。
トラロープの向かいに立った技師といつ喧嘩が始まってもおかしくない、
刺すか刺されるか、そんな雰囲気がいいんじゃねーか。女子供は、すっこんでろ。
で、やっと入れたかと思ったら、隣の奴が、布留0、とか言ってるんです。
そこでまたぶち切れですよ。
あのな、布留0なんてきょうび流行んねーんだよ。ボケが。
得意げな顔して何が、布留0、だ。
お前は本当に布留0を知っているのかと問いたい。問い詰めたい。小1時間問い詰めたい。
お前、布留0って言いたいだけちゃうんかと。
現説通の俺から言わせてもらえば今、現説通の間での最新流行はやっぱり、
表採、これだね。
廃土からの表採。これが通のやり方。
廃土ってのは遺物が多めに入ってる。そん代わり完形少なめ。これ。
で、それを家に持ち帰って注記。これ最強。
しかしこれをすると次から技師にマークされるという危険も伴う、諸刃の剣。
素人にはお薦め出来ない。
まあお前らド素人は、接合でもしてなさいってこった。
526考古脂肪:02/01/05 22:19
皆さん本当にありがとうございます。
まだ決める段階ではありませんが(何せ受験すらしていないのですから(笑)
、また受験後、両校とも合格する(という幸運な)ことがあったら、お知らせします。
そのときは、気持ちに余裕ができていると思いますので、また相談に乗ってください。
宜しくお願いします。
527日本@名無史さん:02/01/05 22:50
>>525
おめーみたいな奴がいるから考古学が駄目になるんだよ。
おめーの目から見たらアホに見えるかも知らんが、一般国民の理解がないと
この世界何にもできないのよ。文化っていう飯の種にならん精神的なもんに
ぶら下がってんだからよ。
廃土の中の遺物無断で持ち帰るなんて、そりゃ拾得物隠匿じゃねーか。
畑の中の表採とは意味が違うぞ。
528ありさん:02/01/05 23:07
>>527
 現地説明会(あるいは遺跡の見学に行った際)において、廃土から遺物を採取した場合、どのような法律が適用されるのでしょうか。
 ちょっと難しいですねえ。廃土は調査担当者がもう必要ないと捨てたものですから、これは不要ゴミですと張り紙しているのと同じでしょう。そこから遺物を見つけられたら、やはり発見者のものになるのでしょうかねえ。
 誰か法律に詳しい人はいませんか。
529日本@名無史さん:02/01/05 23:34
525よ追跡調査せよ
貴殿の現説話が創作かどうかは別にしておくが、「日本最古」が本当の話だったら追跡調査すべきだな。
たぶん現説担当のアホ技師は報告書にも「日本最古」って書くだろうな。
そんときはまた知らせてくれ。
530ていうか:02/01/05 23:56
いらないんだったら、くれ>紫雲出
531日本@名無史さん:02/01/06 00:03
>528
とりあえず、地権者のものでしょうね。
いらないと調査者が認定しても、廃土も財産と見なせるでしょうから。
それと、畑の中で表採しようが、遺跡調査後の廃土から表採しようが、
地権者に断りを入れる必要があります。
分布調査でも事前に地域の皆さんに通達していますので。

参考例ですが、九州の窯跡で遺物表採したことがあるけど、
地権者に断って表採したおぼえがあります。
卒論に使いましたけどね。
532日本@名無史さん:02/01/06 00:23
>>531
>いらないと調査者が認定しても
ここが違うんですよ。見落としです。いらないとは言ってませんよ。

畑の中で作物を潰したり盗んだりすると立派な犯罪ですが、個人レベルで畑
の中の表採をする場合は、通りすがりの林道で栗を拾うような扱いになりま
す。金貨や小判のような換金性や財産性の高いものとは違い、換金性が低い
ですから、よほどのことがない限り窃盗や拾得物隠匿には問われないでしょ
う。そこまでシビアに扱うのなら、Fは捏造の前にネコババで捕まってますよ。
松茸山で松茸を勝手に取ったら捕まりますが、畑でない(栽培でない)栗程度
を拾って持ち帰っても、栗採取場という認知がされていなかったら犯罪性は低いです。

531さんの言うように、分布調査や卒論に使うのであれば、公式な作業になり
ますので、承諾書等が必要になってくるのです。
533日本@名無史さん:02/01/06 02:17
>532
531です。うーん、前の文章では上手いこと伝えれてなかったようで。
要するに地権者ないしはその委託を受けた者が「財産」と見るかどうかなんですよ。
犯罪性云々ではなくて、個々の地権者がどう見るかで、様子も大分変わります。

それから、例え換金性の低い、些細なものであっても、黙って持ち帰るのは、
道徳上咎められるものだとも思います。
公式・非公式に関わらず、襟を正していきましょうよ。
534531:02/01/06 02:23
追記です。
林道のような場所(つまり公の場所に該当する)で栗を拾うのは、許容されると思う。
だが、それが私有地だったら、まずいんじゃないかな。
上手く表現できないけど、理解してもらえると信じよう。うん。
535日本@名無史さん :02/01/06 02:53
>>525 なかなか良いできですね。で、レス人達もネタなのか、それとも
   ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。
   (除く530)     
536日本@名無史さん:02/01/06 09:00
>535
禿しくガイシュツなコピペの改造だよね。
原典:
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/gline/1009590977/2
537日本@名無史さん:02/01/06 09:42
俺が思うに近くに史学科がある大学があれば良いと思うんだよね。共同調査とかできるじゃん。学習院と早稲田。明治と日本みたいにね。
538532:02/01/06 10:11
532です。
531さんのおっしゃることは充分理解できていますよ。よろしく。
しかし、取り扱いの微妙なとこは、民法なんかでも非常に扱いが
難しいグレーゾーンになるようです。つまり、ケースバイケース
と言うことでしょうか。

実際のところ、家庭で食べる程度の山菜採りなんて誰の山に入っ
ても捕まることなんてありませんね。社会通念上認知されている
からです。表採行為がどこまで認知されているかが争点になりま
すが531さんご指摘のように口頭でも何でも許諾を取るのが望まし
いということは間違いありません。
539日本@名無史さん:02/01/06 12:09
考古脂肪さん

>>499 がK大について書いていたように、そこに名前の上がっている研究者から
学ぶことは多いが、いかんせん、研究室が×。専任がY田助教授。これ最低。
Y田にいびられて考古を断念した学生は多い。
女性ならなおさらやめておけ。N大のほうがいいぞ。
Y田にいじめられながらも自分の信念を貫き、逝ってはだめといわれる発掘現場
へ通い続け、研究室の業務も同時にこなす力量と根性があるならば、
素晴らしいOBたちが救いの手を差し伸べてくれるかもしれんが。
540ていうか:02/01/06 14:05
そんなにヒドイの?関大って・・・。
しらなんだ。ホントならコワイね。
541日本@名無史さん:02/01/06 14:30
気に入られた女子学生ならば居心地よいかも
542日本@名無史さん:02/01/06 17:04
543日本@名無史さん :02/01/06 20:40
小学生の頃、学校のクラブで近くの畑に表採に行ったことがあるけど、
あの先生はきちんと許可を取ってたのかなあ?
確か完形の石鏃見つけて、そのまま持って帰った奴がいたと思うんだけど、
あれって今思うとやばい気が・・・。
544日本@名無史さん:02/01/06 22:03
>>543
余程の物好きの人でない限り、畑の中の石は邪魔者ですから、怒られるという
ことはないでしょうね。だからグレーゾーンだけどセーフ。
545日本@名無史さん:02/01/07 00:38
>>539
K大も落ちたもんやな。一時の勢いは何処へ?
「研究室の業務」って何や?そんなもん課されるんか。
546日本@名無史さん:02/01/07 01:51
>>545
良いように言うなら、指導教官&研究室の意向にそった研究って感じかな。
まじめに付き合ってたら時間がいくらあっても足りないらしいよ。
貴重な4年間+αだから、学生には自分のやりたいことを思う存分やってほしいよね。
547日本@名無史さん:02/01/07 03:56
この大学がお薦め

http://www.iot.ac.jp/
548日本@名無史さん:02/01/07 09:40
>531,532
分布調査って承諾書が必要だったんだ
最近まで、無断で歩き回っていたよ
549日本@名無史さん:02/01/07 21:51
>>548
分布調査の件は打ち止めにしたいのですが、個々人に承諾を取るのが難しい場合は、
土地改良組合や農事振興組合などの営農団体系の組織の総会や役員会に諮っていた
だいて周知するのが簡単でしょう。
承諾書を取っていなかった場合でも、以前から分布調査をしているということが了解
されていれば、さほどの問題にはならないんでしょうけどね。
550日本@名無史さん:02/01/07 23:21
>548
許可を受けて地域を踏査する。。。いいことだと思います。
ただ、地域の大事な遺産を間違っても私物化されないことを願います。
あなたがそうじゃないとは思いますが、アマチュアの方も時々来るようだから、
参考までに事例を書きますね。

以前、分調やってて、地元の大学生(プロパーじゃない)が来た。
「以前からここで分布調査している」と言う。
石鏃とか、器台らしい土器・・・etc 貴重な資料がたくさんあった。
でも、貸してくれないし(ボクの図面を使ってとかいうが、ヒドイ図面だったよ)、
拾った地点も教えてくれなかった。結局、お宝ハンター気分なのね。
で、「古墳を発見して調査しました」って言うので、そこまでいった。
古墳には無惨にも長方形に掘られた穴が・・・遺物はもちろん無い。
それ以上なこともあった・・・が、もう言うまい。
「ボクの報告書です!」ってゲラ刷りの「報告書」なるものを頂いた。
・・・実話です。
こういう犯罪者(法を犯す者という方が正確だな)が世の中にはいます。
どうかそうならないように。
551名無しさん@1周年:02/01/07 23:52
>>550
なんか読んでて泣けてきました。
552日本@名無史さん:02/01/08 00:33
>>550
その後の学生の末路が知りたい・・
553550:02/01/08 00:34
>552
確か、地元で企業に勤めて、まだアマチュアでやってるはず・・・。
ある意味、恐いな。
554日本@名無史さん:02/01/08 01:24
>>553

犯罪者を告発せよ。
国民共有の財産を盗んだあげく私物化するとは、ゆるせん。
555531=550:02/01/08 07:55
549が言うように、本来のスレッド内容から逸脱するので、ここまでにします。
ただ、1点だけ言うとすれば、「お宝ハンター君」なるものが、産まれた要因は
「グレーゾーン」といって許容した部分と無関係ではない、というところでしょうか。
無論、その地域の研究者にも責任があります。
歪曲してその許容を受け取り、「研究者気取り」だったハンター君にも責任があります。
だから、自分的にはそういう行為を(些細なものでも)どうしても看過したくない、
見つけたらどうしてもそのような嫌疑を抱くようになった、というところがある。
先に挙げた表採行為も、そのようなことがトラウマになって、
結局遺物&データを地域の教育委員会に渡しました。
自分の手元に置きたく無かったんで。以上。
556日本@名無史さん:02/01/08 15:51
          もちつきワッショイ!!
         \\  もちつきワッショイ!! //
     +   + \\ もちつきワッショイ!!/ +
                                  +
         +     /■\     |||| ペタン /■\  +
            ( ´∀`)     _    (´ー` )
     +  ((  ( つ  つ  =| |==O=O= ) ))  +
               ) ) ) | ̄ ̄ ̄ ̄|  ( ( (
           (_)_) 〉  ´∀` 〈  (_(_)
           | ̄ ̄ ̄ ̄| |        |  | ̄ ̄ ̄ ̄|
557日本@名無史さん:02/01/09 15:20
東京の私大で古墳時代の研究がやりたいんですがどこが良いでしょうか?
558日本@名無史さん:02/01/09 17:01
國學院が良いでしょうね。マジで。古墳研究で大学教官になった人を知ってますよ。
校舎がショボイのがちょっと不憫なような気もするけど、本人しだいでしょう。
559日本@名無史さん :02/01/09 17:05
>>557
何処が良いと言うか、ススメられて入学できるだけの知力を持ち合わせてる
んだろうな?
560日本@名無史さん:02/01/09 17:06
558氏に胴衣。
国学院か明治か早稲田かな。月並みだけど。
前2者は今どうだか知らないけど、実資料を持ってるという点で
有利だし。ただ、競争も激しいみたいだけど。
561沖田∽:02/01/09 17:07
東大なら文Vですか?
562日本@名無史さん:02/01/09 17:10
>558、559
現在國學院には古墳時代専門の常勤教員がいないのです。
563日本@名無史さん:02/01/09 17:14
>>562
じゃあ、却って好き勝手にできるから面白いかも。
564日本@名無史さん:02/01/10 21:43
國學院で古墳やるなら、多分吉田先生ですね。
専門の先生がいても、殆ど指導してもらえないと思うけど。
皆さん言ってるように、自分が頑張らなきゃ(w
古墳研とか入ってねー。
565日本@名無史さん:02/01/11 11:19
研究会に入るのはいいけどシンポジウムの質疑応答のときに
目立ちたいからってあほな質問しないでね。学生に多いからそういうの。
566怪文書研究家:02/01/12 23:04
考古脂肪さんへ、私も一言。

関大については、>539さんの指摘が一番真相をついていますよ。
>539さん、あなたは関係者かね?(W)
えらく詳しいな。
>539さんの言うように、Y田助教授はA★ゼンキョーの弟子で、
大学院まで卒業したのに就職せずに、研究室に出入りして、その縁で
とうとう助教授の座まで手に入れた人物です。
ただし、それほど大した論文は書いていないと思うけどな、Y田は。
関大もY田をA★の後任にするくらいなら、橿原考古研の副所長に
なったK上ほうひこでも呼べばよかったんだよ。
A★自体、ろくな論文を書いていない。それどころか応神天皇陵の
一部が崩れていることについて“珍説”を発表したため、考古学界の
笑いものになっていますよ(W)。
それと、関大は考古学専修ではなくて日本史専修の中で、3年から考古
を学ぶことになるはず。それまでは>539さんが書いてるように、
研究室の“ギョ―ム”とやらをやらされるばかり(もちろん無給)らしい。
それに耐えた人間だけが評価されるという、なんとまあ、殿様研究室のようだよ。
おナラ大(W)は偏差値レベルは関大よりも低いが、考古学学ぶ環境としては
関大よりもずっといいだろう。現場でやる技術もオナラ大の方が早く身につくようだね。
誰かも書いていたが、MIZUNOのオッサンが「報告書収集オタク」だから(W)、
全国の報告書がギョ―サンあるらしいしな。M先生、今度貸してくださいよ(W)。

もっとも、私自身はこの二つの大学はあまりすすめない。
考古脂肪さんが力があるなら国立大学に行ったほうがいいと思うよ。その
方が親切に教えてもらえるはず。
私は考古学の世界の裏事情についても研究しているから、いろんな情報を
見聞しているが、そう思うね。
567日本@名無史さん:02/01/12 23:39
>>558
吉田のえーちゃんがいるやん。
568日本@名無史さん:02/01/12 23:43
>>564
おお!古墳研ですか、来年入ろうと思ってますよ。
確か、うちの院には白石太一郎先生も来てるんですよね?
569日本@名無史さん:02/01/13 00:35
>力があるなら国立大学に行ったほうがいいと思うよ
京大とか阪大ならわかるが、その他は未知数だろ。
ヘタに行かないほうがいい場合もあるじゃん。
570日本@名無史さん:02/01/13 01:58
>569
学部は京都府立大へ逝って、院で京大へ。
これ最凶。
実際、このところの府立大は京大院の予備校化している。
571ROMらー:02/01/13 09:37
>>567
吉田先生はまだ中国にご執心で、ゼミでは中国語テキスト&中国オンリー
だときいたが?
中国語できるといいかもねー
572日本@名無史さん:02/01/13 10:09
日大文理受けるんですけど考古学の教授陣について知っている人教えてください。
573日本@名無史さん:02/01/13 22:15
>>566
「私は考古学の世界の裏事情についても研究しているから」
今度考古学研究にでも研究成果を投稿してね。
574日本@名無史さん:02/01/14 01:30
>>573
ハゲドゥ
できが悪かったら、ジャーナルでもいいぞ。566 ワラ
無論、レフェリー制の雑誌のほうがよいが、地方大学のワケワカーンナイ紀要はやめてね。
K大の「○○先生○○記念論集」へ出してみー。ワラワラ
575566:02/01/14 11:22
>573,574
からかわれたようですが、とりあえずご意見ありがとうございました(W)。
しかし、同じ書くならもっと厳しいことを載せる雑誌に書きますよ。
576日本@名無史さん:02/01/15 03:34
須恵器の研究したいんですけど、
どこがよろしいでしょうか??
577日本@名無史さん:02/01/15 07:22
O谷大・・・(w
じゃなかったら、京都造形(w
578日本@名無史さん:02/01/15 09:03
>>576
須恵器の研究なんぞやめとけ。
どうせ無意味なことしかできないぞ。
ヲタになりたいなら別だが。
579日本@名無史さん:02/01/15 10:13
>>576
京都府立大かな。
名古屋はN崎先生がいなくなって、イマイチだし。
東北造形大も新興勢力でいいかも。
>>578
最近、須恵器も知らないで鉄器とかやる奴多いからな。
土モノに頼らず編年してごらん(ワラ
土モノの年代観変わったら大後家だよ。チミ。
580日本@名無史さん:02/01/15 16:48
山城やるならどこですか(古代)?
581日本@名無史さん:02/01/15 17:09
>576 >580

そのうち、
石鏃をやるのはどこがいいですか?
とか
石包丁をやるのはどこがいいですか
とか
勾玉をやるのは
とか言い出すつもり?
582日本@名無史さん:02/01/15 18:11
>>579
>土モノの年代観変わったら大後家だよ。チミ。

って、なんじゃそら。大御所と大家が混じったのか。
意味不明。ネタにしてはツマラナイ。
土器だけやってればすべてがわかると考えてる土器ヲタが多いから
日本の考古学はだめなんだよ。
土器編年なんぞは各自がきちっと編年観をもっててとーぜん。
そんなの基礎ぢゃねーか。
そこから先ナニをするかだろ。土器だけやって満足してるヤツは
他人に利用されるだけの哀れなヲタ研究者。ワラワラ
583日本@名無史さん:02/01/16 15:02
>>582
厨房。漢字読めないならかいとくよ「おおごけ」。
>土器だけやってればすべてがわかると考えてる土器ヲタが多いから
>日本の考古学はだめなんだよ。
>土器編年なんぞは各自がきちっと編年観をもっててとーぜん。
>そんなの基礎ぢゃねーか。

誰もそんなこといってないだろ。当然のことができてないヤツが
多いからいってんだよ。大体、古墳の頭から終わりまで、土器編年
めちゃくちゃになってるよ。基本ができてないのに偉そうな事言う
のが多いから心配してるのさ。そんな状態でいくらナニしてもすぐ
に転ぶぞ。

だいたい、土モノとの共伴関係を押さえずに他のモノ編年した例が
あるのか?
じゃ、聞くけど、結局TK43ていつなんだ。古墳出土資料のどれが典
型例なんだ。教えてくれ。最近いろんな意見が出てきてわけわからん。
今報告書作ってて困ってる。これ次第では石室から馬具まで全部コケるぞ。
584日本@名無史さん:02/01/16 15:54
>>583
>大体、古墳の頭から終わりまで、土器編年
>めちゃくちゃになってるよ。基本ができてないのに偉そうな事言う
>のが多いから心配してるのさ。

これは禿洞。たしかにそうだな。

>じゃ、聞くけど、結局TK43ていつなんだ。古墳出土資料のどれが典
>型例なんだ。教えてくれ。最近いろんな意見が出てきてわけわからん。

けっきょく窯資料の扱いを間違えてるやつが多いから駄目なのさ。
いっておくが一部の過激な土器研みたく年代をsageまくってるのを
鵜呑みにすんなよ。アンタまでデムパ扱いされちまうYo
585日本@名無史さん:02/01/17 09:38
584氏、レスどうも。
多分、似たような意見だと思うけど、どうにかならんかな。

>けっきょく窯資料の扱いを間違えてるやつが多いから駄目なのさ。
>いっておくが一部の過激な土器研みたく年代をsageまくってるのを
>鵜呑みにすんなよ。アンタまでデムパ扱いされちまうYo

最近の飛鳥寺の土器とかみて、ひっくり返った。
昔の図面と全然違うよな。どう描いたらああなるのか・・・。実物もみたよ。
だから、旧図面を根拠にTK43をsageるのはダメダメ。
しかし、あれを43にするのはねえ。209じゃないの?
という意味で怒気券と別の意味で心配。むしろageなんじゃ・・・。
しかし、本当に根拠ないよな。この時期。同じ窯式でも言ってる内容違い過ぎ。
で、それで組み上げられてる解釈なんて本当に大丈夫か?
何が推古朝変革なんだか・・・。
これじゃ古墳の報告かけないよ(TT)。まあ、適当に決めるから、みてくれや。
586584:02/01/17 10:21
585氏が誰だか見当がついたような。(藁
587日本@名無史さん:02/01/17 12:50
おおっと、気付いてくれましたか!
588日本@名無史さん:02/01/17 19:52
589日本@名無史さん:02/01/17 22:20
>584,585
オメーら、一体なんの話してんだよ?
スレ違いの話をすんな。
考古オタクの話は別スレ勃ててやってくれ。
590日本@名無史さん:02/01/18 02:19
考古学を死亡する学生さんにも聞いておいて欲しいだいじな話だよ。
でも589のいうように擦れちがいだし、逝くことにするよ。
591日本@名無史さん:02/01/18 09:31
銅鐸の研究してえよ
592589:02/01/18 13:05
>590
聞いてほしい話だっていうのはわかるがレベルが高すぎって言ってるんだよ。
受験生や考古学を学びたいという高校生や浪人生にわかる話をしてくれって
いうことだよ、俺がいいたいのは。
593日本@名無史さん:02/01/19 18:01
別スレが旧石器ばかりでつまらなくなってこっちに増えたのかな。
>>592
簡単に言うと偉い先生の研究した土器の編年で土の年代決めてきてるから
その基礎となるその編年が信用できなくなったときこれまでの発掘成果が揺らぐよってことでしょう。
だから学生は編年を信用しすぎず自分でしっかり勉強しなさいよと
先輩方からの忠告ですな。
594日本@名無史さん:02/01/22 13:36
本来の設問の趣旨に沿って、かつ簡潔に個人的な見解を示そう。
ただし、大学では弥生以降の新しい時期の日本考古学を学ぶものとする。

結論は「助教授」を見よ!である。

残念ながら、現時点では東日本に薦められる大学は無い。
業績もたいして無く、とくに学生の指導ができていない。

西日本では、阪大とそこで育った若手研究者が助教授となった大学が薦められる。
すなわち、岡山大・熊本大・鹿児島大など。徳島大は助教授が代わるらしいので注意。

阪大の問題は、多くの若手を育てた都出教授が病気で倒れ、教えられないという点。
しかし、しばらくの間はその意志が継がれるだろう。

その他、九大と愛媛大も薦められる。とくに鉄器の研究なら愛媛に行くべし。
もちろん京大も悪くはないが、入るのが大変な割に教育内容は期待外れかも。

私立には、残念ながら薦められる大学は見当たらない。
ただし、私大は一般に暇があるから、自分でその気があれば、勉強はできる。
だから、私立大に入り、大学院でしかるべき国立へ、という道が現実的だ。
いずれにしても、大学でできる勉強はたかがしれているからね。

なお、調査員としてどこかに潜り込めれば良い(最近は大変だが)というなら、私立で十分だろう。西なら奈良大とか別府大。東なら明治とか駒沢、國學院とか。
595日本@名無史さん:02/01/22 14:53
>>594
阪大、いいとは思うが、古墳時代のみ、だよね。
最大のネックは視野が狭いこと。ほとんど墓掘り屋しか養成できてない。
もちろん、古墳時代ならいいんだろうけど。都出先生の弥生土器の話とか好きだけどね。

九大は、学部次第。熊大は不明。Sさんはいいけど、あまり最近聞かない。
徳島は肝心のH氏が異動だし、そもそも学部に席があるわけじゃないから。
鹿児島も同じ。埋文と学部を一緒にしての判断はダメダメ。もちろん、扉を
叩けばいいけど、なかなか行きづらい、なんてとこもあるしね。

調査員として、というけど、失礼だな(W、しかし、最近は研究所関係でも私
立出身者が多いね。
596日本@名無史さん:02/01/22 15:00
徳島の先生ってどこに移られるんですか?
597日本@名無史さん:02/01/22 17:03
名古屋大学サイコー
598∞流大学生:02/01/22 20:29
>>597
渡辺先生の後任は誰なん?
599日本@名無史さん:02/01/22 21:02
思うんだけど、いわゆる「細分化」によって
専門馬鹿みたいな先生が多くなってる。
いわく、全て(でなくともかなりの幅の)時代に
精通した教官がいないことには、その弟子は先細りになる。
そのさらに弟子は・・・。
ある意味、グッピーの近親交配みたいに段々弱い個体になる。

594が述べた先生の内、そういう「先細り」が複数混じっている。
誰とはいわんがね。
かといって自分がそれを声高に言えるかというと、また別の問題だが。
けど、この状況どうにかならんのかな・・・と思う。

あと、余談だけど、愛媛大のMさんはいい人だよ。
個人的に知り合いだけど、人間的にも研究的にもアツイ。
ついでに元プロボクサーらしい。
学部時代、ムチャクチャ憧れたね。ああなりたいと。
600594:02/01/22 21:32
>>599

なるほど、いわんとすることはよく分かる。
「先細り」が混じる。うーん、厳しいな。しかし、そこまで言うと、行っていい大学なんて殆どなくならない?
因みに、漏れの出た大学なんか、太鼓持の、その太鼓持の、そのまた太鼓持の・・・・となって、サルみたいな頭のやつが旧石器の研究をしていたりするよ。それよりはマシだと思うんだけれど。
先生の鞄を取り合って殴り合いになり血まみれになった奴等がいる。漏れは、「恩師」にそのような態度を見習えと叱られた。それで大学に残るのは諦めた。とても付合いきれないから。

それはそうとMさんについては意見が合うね。
では愛媛大か、っていうとMさんはとても忙くて大変そうだからな。
これ以上言うと、漏れが誰か分かっちゃうから岩内が。

それはそうと

>>597

まあ、いいけどさ。不勉強にして、菜小屋大学で誰が何してるのか知らない。
それにしても、菜小屋大学が最高だとか、仮死腹が最高だとか、みんな凄いなあ。
そう思っている人がいると知って勉強になった。
601599:02/01/22 22:15
>594

>行っていい大学なんて殆どなくならない?
確かに。そこなんだけどな。
でも、このまま看過しててえーのんかいな?とも思うんだわ。

80年代、90年代そして現在、レベルの変化を横で見てきた。
ある意味、14世紀の瓦器椀よろしくすたれていってるようでね・・・。

ま、ここは2ちゃんだもんで、これ以上はやめとくよ。
またどこかで会ったら一杯やろうや(w
602日本@名無史さん:02/01/22 22:29
>>594,>>595
あなた方は阪大出身者かい?阪大出身以外にも優秀なのはいるだろ。
それに阪大は、よくも悪くも京都学派の亜流としての大阪学派だろ。
そういう意味で、優秀なんだけど、ある意味、視野が限られているのが多いな。
まあ、徳島の人はよくも悪くも異端だけど。
 >>594
 Q大はどうかな?最近の評判じゃあ、あそこの某先生一派はちょっと世間から浮いてるみたいだぜ。
現場や遺跡の実態が分からん厨房化してるみたいだしな。
HIJIRIDAKE問題で下手なこと発言して、科学的根拠も何もないと批判されたしな。
その某先生と意見が対立するといれなくなったり露骨ないじめ受けたりするらしいぜ。
具体的には胃炎がな。実際、みんな誰が書いても同じ研究法と歴史像みたいだしな。
まあこれは学派を作るところは似たりよったりやろな。
それに、中国のM以外は遺物わからんしな。
青銅器のIはいつのまにか戻ったらしいが、最近何やってるか分からん。
同じく厨房化してるしな。まあ、安楽椅子のお利口さんになりたければお勧めかな。
今年でやめるN先生の人柄がよいだけが救いだったみたいが、後任人事次第やろ。
 それと、学部付きではなく、学内埋文の先生でも、コマ持って、学生を指導する場合あるだろ。
現場ばりばりやってる分、厨房教授だけしかいないとこよりいい場合もあるだろ。
あとはいかに優秀な人の下で教わり、吸収するかだしさ。
大学にマトモな教官がいなきゃ、大学はただいるだけにして、
周囲で優秀な行政内研究者の現場の門を叩けばええやろ。
この点、>>595とは少し違うな。
603599:02/01/22 22:45
>602
ちょっと思うが、
大学はただいるだけにして・・・以下の部分は
確かに現実的だけど乱暴すぎないかな?

やっぱり、バランスが大事だと思う。行政で師匠を持つのも一理ある。
でも、大学って広く視野を持つためにあるんじゃないかと。
存在意義といわれれば、そこに尽きるから(究極には)。

ロンドン大学とかでは、講義に「アジア考古」とか「メソアメリカ考古」とか
地域だけじゃなく、関連分野までカバーするかなり幅広い講義内容だったよ。
行政研究者も優れているとは思う。否定しない。
でも、それだけじゃ、ちょっと・・・と思うのは自分だけなのか?
604日本@名無史さん:02/01/22 23:41
誰かも書いていたが、相変わらず小難しい話をしていますね、学界の方々は(W)。
>599氏が書いているが、なんでまあ、日本の考古学者というのは、これほど細分化
するのかな?
そんなに、「タコツボ」化してどうすんの?という感じだけどね、外部から見てると。
もっと全体的に考古学を教えられる人はいないのですか、今の学界には?
605599:02/01/23 00:06
少し追記します。
自分のいた大学では、現場至上主義みたいなのがありました。
現場さえわかればいいんだ。そこから学べばいいじゃないか、みたいな。

途中からその大学に入ったのですが、失礼ですが大変よろしくなかった。
当時一世を風靡した学校でしたので期待十分でしたが、
そこで最も頑張っているはずの先輩(院生)が、ある有名な考古学者の
名前すら知らなかった事が判明して、愕然としたんです。
自分の専攻の時代の、しかも大家の先生を知らないとは・・・。
現場で名をはせ、今はとある研究機関にいるそうです。
でも、自分はあまり信用できないと思っています。今でも。

ちょっと的はずれですが、ここまでのレスでエッセンスとして混じる感情に
こうした経験があることは否めません。
ズレてるのでサゲ。
606日本@名無史さん:02/01/23 01:24
いろいろ話は出てますけど、結局は大学で学ぶのは方法論であって、
個別の事象は自分でやっていけば良いんじゃないですか?
古墳の先生しかいないから縄文は勉強できないなんつーのはおかしくない?
そんなんじゃ、新しい視点や新分野なんて考古学からは未来永劫でないよ。
607日本@名無史さん:02/01/23 01:43
>>602
>HIJIRIDAKE問題で下手なこと発言して、科学的根拠も何もないと批判されたしな。

これはどういう内容でしたか?よろしければ教えてください。

>実際、みんな誰が書いても同じ研究法と歴史像みたいだしな。

たしかに、日本考古学ってそういうところはっきりしてるように見えますね。
はじめに立場ありきというか・・・。ちょっと不誠実な印象を持ってしまいます。
私の分野では「学派」はあっても師弟が全く異なる見解を持って論争することはあたりまえなのですが。
学問の健全な発展には、言論の自由は最大限保証される必要がありますね。
608日本@名無史さん:02/01/23 08:24
>>607

>学問の健全な発展には、言論の自由は最大限保証される必要がありますね。

その「学問」を続けるための「場」としての就職先が多様な分、考古学では
教員に逆らえない雰囲気、もっと言うと、逆らうことを嫌う学生が集まり易
いように見受けます。文献史学からみれば贅沢な悩みだけど、ジレンマでも
ありますね。

609日本@名無史さん:02/01/23 11:10
ところで、阪大の都出さんはどういう病気なの?
大学で教壇に立てないほどの病気ってことは、かなりの重病なの?
610日本@名無史さん:02/01/23 12:07
>>609
よくはしらんが、残念ながらいまだにコミュニケーションほとんどできないらしい。
快癒を祈ろう。
611日本@名無史さん:02/01/23 19:07
>>607
『九州考古学』76号のこと?(最新号か)
612>>603:02/01/23 19:29
>大学って広く視野を持つためにあるんじゃないかと
その通り。だけど、師の説を堅持するとか、場合によっては強制されるとか、
結局、狭い視野の奴しかできないような雰囲気のところ多いから困るわけで、、
 ところで同じような話しはすでに出てるけど、遺物を研究するのに遺物を見ない、
遺構を研究するのに現場に出ない奴って最近多くなって来てないか?
学部生ならともかく、大学院でもいるぜ、結構。そこの教官はどういう指導してんだか。
 少なくとも日本考古学を専攻してる場合は(外国考古ならいろいろ限界もあるだろうが)、
やるべきことってあるよなあ。
 そういう奴に限って、ある意味優秀で、理論ぶってたりして、鼻にかけてたりする。
要するに頭でっかちで、現場はできん、遺物は分からんで、行政に就職しても使いものにならんことがある。
これがまた、行政試験は受かっちゃったりするんだよな。何とかしてくれよ。
多分、そういう声って多いんじゃないかな。
613>>609:02/01/23 19:51
演習はしているそうですよ。講義はまだですが。
614599:02/01/23 21:35
>612
まぁ、そういう部分もあるでしょう。
ですが、これは結局、先に書いたような教官がいないからこそ
顕著となった現象でしょうね。

それと、私の勘ですが、あなたは2or3回生くらいですよね?
私が2回生の後半で感じたことをいっておられます。
それ以降になると、逆に(自分の浅薄なのに気が付き)言わなくなりますから。
その頃になれば、いい指導(基本を後輩に教えるみたいな)が出来るようになりますよ。
精進して下さいね。
615日本@名無史さん:02/01/23 22:19
>>614
 2、3回生が、行政に入っても使い物にならんやつがいるから困る、なんて言う話するかあ?
616566:02/01/24 01:17
>612氏の言うことはもっともなことだ。
ただ、現場も知らん人間が行政に就職しているというのは、そもそも博物館
学芸員の資格所持者を採用するという今の仕組みに問題があるのではないですか?
私の知識不足なら教えてほしいが、行政技師として就職する場合、学芸員の資格を
持っている者を採用するようにと国(?)が決めていると聞いたことがある。
つまり、極端な話が、一回も発掘調査をやったことない人間でも学芸員の資格が
あれば採用されているケースは結構あるのではないか?
その結果、現場一つ満足にし切れない調査員や技師が出てきているのではないですか?
617日本@名無史さん:02/01/24 02:28
>>616
学芸員の資格?受験資格には関係ありませんでしたよ。
しかも、行政技師としての経験全くないのに採用されちゃいました。
まあ、町村レベルはそんなもんでしょ、正直考古以外の要素も大きいようです。
でも、入ってすぐ現場。当然よく分からないこといっぱいでした。
その時はやっぱり知り合いにすがって乗り切りました。
学閥の良し悪しは別として、人間関係は重要だと再認識しました。
618日本@名無史さん:02/01/24 14:45
大学の考古学実習って取るべき?
619日本@名無史さん:02/01/24 20:16
取らなくてもよいと考える理由は?
620日本@名無史さん:02/01/25 14:51
夏休みに15日間だから
621日本@名無史さん:02/01/25 15:57
考古学専攻生だったら普通考古学実習は必修になっているのでは?
君のところはとらなくても卒業できるの?
それとも専攻生ではない?
622∞流大学生:02/01/25 15:58
>>620
考古学実習って
石器や土器の実測などを講義中にやって
発掘は休み期間にやるもんでないかい?
623日本@名無史さん:02/01/25 18:59
>618
そりゃ取らずに卒業可という学校なら取らなくてもいいけど、
専攻が考古なら、卒論がおざなりになることは間違いない。
てか、卒業できんだろ、普通。

ていうか、興味本位で教育学部の学生あたりが受けるなら、
(教員の)十分条件としてはよろしいんではないかと。
624日本@名無史さん:02/01/25 20:56
遅レスですが
>617
>正直考古以外の要素も大きいようです。

ハゲドウ。


ここは大学を選ぶ段階のスレだけど、大学をでて、技師になる(目指す)人は
コーコガクシャであると同時に社会人であり、ほとんどの場合公僕。
自分がやるべき仕事をきっちりこなすのは社会人の常識だし、
公僕なのだから税金は生かしてほしい。

技師の仕事って、ただ現場に出るだけじゃないし、遺物見て報告書書きゃいいっても
んじゃない。
現場の設計、現場での人間関係(技師同士とか大学のセンセだけじゃないよ)の調
整、
近隣住民との折衝、書類上の手続き...そして、税金を払っている国民に還元しな
きゃ。
学生時代にどんだけ論文書いても、どんなすごい現場経験しても
最後にモノをいうのは総合的な力。

行政側だってこの不況時に、単なる掘り屋・図面書き屋・遺物整理屋・報告書書き屋

正式な職員としては雇わないでしょう。(バイト&業者のほうが人件費は安価)
小規模な市町村は技師として雇っても、事業の動向によっては
別の部署へ異動させることも良くある事だし。

「俺は(考古学の世界だけでは)こんなに凄いんだー」っていうオーラだしまくりな
人と
「なんでも柔軟に吸収します」っていう人、
雇う側からみたらどっちと仕事したいか明白でしょ?
技師希望者はそこらへん考えて欲しいなー

本題からずれまくり、スマソ。でsage。

625日本@名無史さん:02/01/25 21:10
いや、史学科の科目の一つに考古学実地研修があるんです。だから興味のある奴だけ取ればいい。
626日本@名無史さん:02/01/26 21:52
>>624
禿しく同意。

実際、私の勤める自治体が以前採用試験をしましたが、
採用基準は、人事曰く、考古オタじゃないこと、
公僕としての常識があること、一般教養の点数が高いことでした。

面接で、自分の研究を長々語った奴は、軒並み落とされたそうです。

公務員としての仕事は何でもできる人でないと今は採用しないよ。
現場歴が長すぎるのも、柔軟性に欠けるから駄目。
大体、発掘技術なんて入ってからでも幾らでも身に付くし、
奈文研研修いけば、最低限使えるようになるしね

結局受かったのは美術史系で発掘バイトの経験もあります
っていう人でした(ワラ
627日本@名無史さん:02/01/27 22:55
定期アゲ
628日本@名無史さん:02/01/28 09:56
埼玉古墳群と稲荷山古墳について知るところを述べよ。という問題がでました。皆さん答えられます?
629とりあえずこれははずすな!:02/01/28 09:58
>>628
立正大学熊谷校舎にちかい。
630ついでに:02/01/28 10:02
>>628
駅から遠くて、バスの便数も少ないので、見に行くのに不便。
631日本@名無史さん:02/01/28 12:12
>628
あんた、立正大学の学生さんかね?
そんな問題にはテキパキ答えんかい!!
池上悟先生に、「この程度の問題にも答えられん学生は落第にして
いいです」と言っておくよ。
632日本@名無史さん:02/01/28 14:15
>628
大学入試なら、キーワード程度でよいけど・・・。
就職試験できかれたなら別。
633日本@名無史さん:02/01/28 14:59
>>628

大学の入試問題としては不適切な問題だな。そんな知識を問うてどうする?
大学院の入試問題としても、適切とは言い難い。同じ題材でも問い方があるだろう。
埼玉県や行田市の教育委員会が採用試験の問題にするとしたら、そういうのもあるかもしれない。
なお、大学で関連した授業をしたあと、そうした問題があったら、授業の内容に準じて応え方が決まるだろう。
一般的な意味で答えろ、というなら、簡単に本が1冊できるな。
634日本@名無史さん:02/01/28 16:23
>>628 大学の学期末テストでしょ?
635628:02/01/28 16:56
>>631
ユーモアを解さない人間は嫌いだな。
池上からは最初から嫌われてるから。よろしこ。
もう卒業したけどね。
636635:02/01/28 16:58
ああ、ミスった。
俺は629だった・・・

他人へのレスにまた返すなんて馬鹿だな俺・・・

池上なら森将軍塚古墳とか出すんじゃねえの?
637631:02/01/29 00:08
>635
やっぱ、あんたは立正大OBだったか(W)。
池上さんは俺の高校の大先輩なんだよ。大目に見てちょ(W)。
638日本@名無史さん:02/01/29 15:14
どうでもいいが、立正みたいなニワトリ小屋研究室で学んだって、
ろくな就職先はないぜ。
一浪してももっといい大学に行くべし。
639リコ:02/01/29 22:50
みなさん,お久しぶりです。
センター試験も終わって,ちょっと一息ついています。
その節は皆様から情報をいただき,お世話になりました。
採点結果は内緒ですが(自分の頭と比べるとそれなりでした),なんとか地元の国立大には入れそうです。
考古学を勉強するのも大変だということは,この掲示板を見ていてよくわかりました。
またなにかあったら,相談に乗って下さい。お願いします。
では。
640日本@名無史さん:02/01/30 09:44
この間の考古学のテストで学期末テストで銅鐸に関する遺跡名を5つとその特徴をかけという問題が出ました。
641日本@名無史さん:02/01/30 14:20
>639
とりあえず、よかったね。
厳しい時代に大学行けるんだから、しっかり勉強してちょ。
642日本@名無史さん:02/01/31 09:39
考古学なら東大、京大、あと明治。早稲田、国士舘はGOOD。慶応の考古学ははっきりいって
あまりよくないらしい。
643日本@名無史さん:02/01/31 10:51
国士舘?
644日本@名無史さん:02/01/31 10:56
>>643
国学院の間違いでしょ。
645國學院生:02/01/31 10:58
国士舘と間違えないでくれ・・・
646名無しさん@1周年:02/01/31 19:26
慶応の評判が良くないのはなぜなんでしょう?
江坂先生とかいるのに。

647日本@名無史さん:02/01/31 21:23
>>646
江坂さんは今は慶応にはいないやろ。


それはそうと昨日九大のN先生の最終授業があったそうだが、
後任は誰?
648日本@名無史さん:02/02/01 17:08
考古学で食っていくなら慶応ではなく国学院のほうがいいです。
649日本@名無史さん:02/02/02 15:48
広島大学の評価はあまりでてきていなかったのですがどうなんでしょう?
650日本@名無史さん:02/02/03 10:00
縄文モデル村の研究はどこの大学がおすすめ?
651日本@名無史さん:02/02/03 15:52
A学院大だけはやめておけ。
652日本@名無史さん:02/02/03 16:32
>>651
AICHI or AOYAMA?
653日本@名無史さん:02/02/08 17:23
大学で考古学を学びたいのはわかるけどさ,大学入ったからといって考古学を専攻できるかどうかわからないよ。
国立では研究室にも学生定員ってのがあるからさ,1年の前期の成績とかで切られちゃったりするわけだ。
大学入ってからも一生懸命勉強しないと,専攻生になれないとこもある。
私立みたいにどんなバカでも専攻できるのとはちがうね,国立は。
654日本史名無し:02/02/08 18:24
恐れ入ります
655名無しさん@1周年:02/02/09 22:25
>>653
「どんなバカでも専攻できる」って言い方はひどいだろ?
656日本@名無史さん:02/02/09 22:40
>>655 に禿げ同
私立でも、専攻が2年からってところもあるぞ。やっぱり定員があって、成績が悪いと人気のない専攻になってしまったりする。
でも、もしそれで別の専攻になってしまっても諦めるのは早い。
心機一転がんばって、半ば独学で考古学を学び、現場に出て、また大学の実習にも自費でおしかけ、結局は行政の埋蔵文化財技師に就職して論文も何本も書いてがんばっている人がを何人か知っている。
逆に言うと、専攻に入れたからって、安心するのも大間違い。結局はその本人のやる気ということだね。
657日本@名無史さん:02/02/12 13:03
age
658日本@名無史さん:02/02/12 13:16
でも,本当にやる気があるなら,専攻に行けるぐらいの成績はとるんじゃないの?
やる気に対する篩は,すでにかかっているんじゃないの?
専攻行けなかったけど,やる気はありますってのはどこまで信じていいかわかんない。
やる気があるなら,専攻できるだけの勉強しろよ。
考古学なメインかもしれないけど,大学行くことの意味はそれだけじゃないだろう。
俺には,専攻にも行けなかったくせに,やる気はありますって方が舐めているように思える。
659日本@名無史さん:02/02/12 13:20
訂正

考古学なメインかもしれないけど,→考古学がメインかもしれないけど


660日本@名無史さん:02/02/12 13:24
國學院大學
661日本@名無史さん:02/02/15 18:16
エビフライのおれが言うのもなんだけど、いまの大学に期待するだけ無駄だな。
 ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ∧∧,..,、、.,、,、、..,_       /i
   ;'゚Д゚、、:、.:、:, :,.: ::`゙:.:゙:`''':,'.´ -‐i
   '、;: ...: ,:. :.、.:',.: .:: _;.;;..; :..‐'゙  ̄  ̄     
    `"∪∪''`゙ ∪∪
662日本@名無史さん:02/02/15 23:25
>>107
>>331
私は小林達雄國學院大學文学部教授の息子と中学で同級生でした。
当時ひ弱なちびだった私は小林によく暴力を振るわれました。
20年近くたった今でも忘れられません。
663日本@名無史さん:02/02/16 10:45
>>662
こんなとこで子ども時代の私怨をはらすとは、いやなやつ。
ということはお前は30才代前半だな。
30男のヒッキーか。粘着系で暗い暗い。
664日本@名無史さん:02/02/16 14:45
あれ?冷蔵庫の奥から冷凍餃子が!
年に一回の冷蔵庫の霜取りの後、アラ?なくなっていたピアスが氷の中から発見
ラーメン大学
665関大OB:02/02/18 03:51
>>566 :怪文書研究家 :02/01/12 23:04
考古脂肪さんへ、私も一言。

関大については、>539さんの指摘が一番真相をついていますよ。


関大OBより考古脂肪さんへ

私は文献史学専攻でしたが考古学研究室の良くない噂はもう耳にタコができる位に
聞いており、とても全てをここに書き切ることは不可能です。
しかしやはり最大の問題は現在研究室の主催者である米田文孝助教授の人格的素養に
あると思われます。
前任者の網干善教が頭が悪く研究者として不適格な人物であったため、
そのコンプレックスの故か、外部から優秀な研究者を招こうとせず、
単に自分に忠節を尽すだけの茶坊主を後任に据えてしまいました。
この茶坊主、単にアホなだけならまだ良かったのですが
ろくな研究もせず、ただ師匠に媚び入ることだけでポストをゲットしただけのことはあり、
相当な権謀術策の持主です。逆らったら最期、確実に潰されます。
実際に潰され、泣く泣く考古学を断念した先輩、同級生、後輩を何人も知ってます。
純粋に考古学を目指したいなら絶対にここは避けたほうがいいと思います。

専攻こそ違えど同じ史学科OBとして自分の出身校を腐すのは心苦しい限りですが、
もうこれ以上犠牲者を出すのは見ていて耐えがたいので敢えて書きました。

666日本@名無史さん:02/02/19 01:31
しかし恐ろしい世界だな、これは!
667日本@名無史さん:02/02/20 00:54
>>665
正直笑ろうた。感動した!!
668日本@名無史さん:02/02/20 07:16
>>667
×正直笑ろうた。(しょうじきわろろうた)
○正直笑うた。(しょうじきわろうた)

こっちの方が感動した。
669日本@名無史さん:02/02/20 12:02
ATOK15なのに関西弁ちゃんと変換しよらへんねん。スマソ
670日本@名無史さん:02/02/20 15:10
671名無しさん@1周年:02/02/21 18:27
思うんだけど、このスレって大学と教授の批判ばっかりしてない?
これから考古学を志す人間がみたら、すごく嫌な気分になると思う。
672古尾谷知浩:02/02/21 18:47
考古学とはそういう世界なのです。
親分子分とか縄張りとか、ヤクザの世界と同じです。
それがイヤなら海外の大学へ行こうね。
673日本@名無史さん:02/02/21 23:37
いや,海外の大学でも内情は同じこと。
嫌われたら就職できないよ。

大学と教授の批判ばっかりしてる人は,なりたくてもなれない人だからほっとけばいい。
そんなに批判するなら,まず自分が教授になって,内部から構造改革しなさい。

考古学を学びたいと思っている人へ。
考古学の世界はセクハラ,親分子分,縄張り,努力もしないで文句ばかり言う,そんな世界です。
それでも夢やロマンは追いかけられると思います。
ここでクダまいている人達は,ろくな努力もしていない人か,埋蔵文化財行政と考古学を混同している人達ですから,気にしないで希望を貫いて下さい。
考古学は,本当はロマンがあって楽しいですよ。
ただそのロマンを隠れみのにして補助金だとか,名誉欲だとかに換算するから,悲劇はおこるのです。
学問は人間がするんだということ,忘れないでね。みんなカメレオンだよ。
674日本@名無史さん:02/02/22 16:06
>>ここでクダまいている人達は,ろくな努力もしていない人か,埋蔵文化財行政と考古学を混同している人達ですから,気にしないで希望を貫いて下さい。
あんた大学教授か?目の前にある破壊される遺跡に対して何もできないやつに考古学を語る資格はない。埋蔵文化財行政はたしかに考古学とイコールではないが、現状の考古学は埋蔵文化財行政に多くを負っているのは事実。
埋蔵文化財技師は厳しい条件下で必死にやっているやつが多いんだ。安楽椅子に座って、そういう考古学の基礎作業を行っているも者達をバカにしたりするものではない。
675日本@名無史さん:02/02/22 22:58
>>674に禿同
ちょっと言い方がきついかもしれないが、>>673の言い方にはカチンと来る部分があるのも事実。
スレッドの主旨からも、ある程度の大学の考古学研究室のあり方や先生への批判は仕方ない。
まあ、一部に実名をあげた度を過ぎたような中傷もありますが。
>>埋蔵文化財行政と考古学を混同している
 たしかにイコールではないですが、考古学がなければ埋蔵文化財行政がありえないのですし、674氏の言うように、現状の日本考古学考古学は埋蔵文化財行政に多くを負っているのは事実。
また、別にみんな大学教授になりたいわけではない。むしろ、優秀な行政内研究者(下手な大学教授より学術研究が上と言うべき人は少なくない)の中には、大学からの誘いがあっても、現場から離れるのを嫌い拒否する人もいる。
673氏も言いたいことも分かるが、言い方は気をつけないと反発を食らうのでは?
また674氏が言うように、厳しい条件下でも一生懸命に埋蔵文化財技師がやっているのは、単に仕事というだけでなく、やっぱり考古学が好きでそれにロマンを感じているからではないですか?
もちろん行政の人間にもいろいろいますが(仕事と割り切って粗い仕事しかしない人、また体制的に恵まれている組織など)、少なくとも下手な妥協(考古学的な意味で)をよしとしないない人たちがいるのも事実。
実際は、考古学の学問的探究心と現実の現場や諸種の調整は合いいれない部分が多いのですが。
そういう人たちほど多くのストレスを抱えていると思います。2チャンで愚痴をこぼすぐらい許せよ。
676日本@名無史さん:02/02/22 23:57
>>665
なるほどそういう事情か。そういえば関大出身者って優秀な人ほど母校から離れていってるなあ。
阪神間某自治体のM岡氏とか、あと最近著書出したKK研のH部氏とか。
H部氏なんか奈良女子大で学位取ってるし不自然だと思ってはいたが
これで氷解したよ。
要するに師匠より出来がいいと疎んじられるから結局DQNだけが大学に残るわけだな。

677日本@名無史さん:02/02/23 00:09
>>要するに師匠より出来がいいと疎んじられるから結局DQNだけが大学に残るわけだな。
これってよくあるよな。
まあ、師匠の方法や学説を継承してる場合は出来がいいのはむしろ可愛がって大学に置く場合も多いけど、悲惨なのは出来はいいが、
方法や学説で師匠とずれていったり、見解が異なるようになると、大学から追い出すのには飽き足らず、潰しにかかる場合があるようだな。
まあ確かに672の言うようにヤクザな世界だよ、まったく。
678怪文書研究家:02/02/23 00:29
>665氏へ
アンタ、>539氏と同一人物か?
だとしたら久々だね。てっきり、Y田B孝から圧力でもかかったのかと
思っていたよ(W)。ひょっとしてM大大学院に行った人じゃねーだろーな?
Y田B孝も悪いが、宮内庁に行ったT田S志など、要するにOBはほとんどダメ
だよ、関大は。
アンタの言うように茶坊主しか、あそこの研究室卒で育った奴はいないよ。
まったく違う進路に進んだほうが、関大で考古を学ぶよりはマシかもな。
679日本@名無史さん:02/02/23 00:31
>>678
関大OB全部がだめなのか?それは違うだろ
680日本@名無史さん:02/02/23 00:45
>>676
そういやH部氏の著書のあとがきに出身である筈の関大について一言も触れてない
のは逆に印象的だな。たとえ義理でも「A干先生には大変お世話に・・」とか
書いとくのが普通なんだけどな。
ありゃきっと事実上破門されたんだな。関大ってのはそういうとこだ。
681日本@名無史さん:02/02/23 00:50
ここまで書かれたら関大は考古学の看板降ろしたほうがええなあ。
優秀な院生は必死で勉強して阪か、リッツの院へ行くべし。
当の本人はこないに書かれてるの知ってるんか?誰か教えたれや。
682日本@名無史さん:02/02/23 01:21
事実Y田の助教授就任の際には史学科教授会は相当もめたらしい。
あんな業績もなく風評も芳しくない奴でいいんかと。
しかし関大は考古学を専門とする専任教員枠が一つしか無いので
業績評価に関しては結局前任者A干の判断が大きくモノを言うことになって
その結果Y田に決ったということだ。
665氏の見方はかなり当ってると思う。
683日本@名無史さん:02/02/23 01:52
奈良大文化財学科卒業生です。

スレ違いで申し訳ないのですが、ここを拝見した限り、奈良大の現在のレベルって
そう悪くないように感じたのですが、私の頃(10数年前)は少なくとも偏差値的には「いい大学」
ではありませんでした。
今は全く違う分野で働いていますが、先輩、同僚、後輩は、京大、早稲田、等いわゆる
一流大学の人ばかりです。

奈良大も、今は少しは地位は向上しているのでしょうか?もしそうならうれしいのですが…
(もっとも多少あがったところで京大、早稲田にはかなわないでしょうが)
大体どの程度の大学と同レベルなのでしょうか?
学部や学科にもよるので一概には言えないでしょうが、大雑把でいいので教えて下さい。

ちなみに先生方は、皆個性的で魅力的な方ばかりでした。

684日本@名無史さん:02/02/23 11:56
完全に関○大のYの中傷スレになってるな。まあここまで言われるのもある程度事実だろうが。
他の大学はどうよ。たとえば中国、四国、九州方面なんかはどうよ。
685日本@名無史さん:02/02/23 12:01
>>684
聞くところによると今日、九大の西谷教授の退官記念シンポジウムがあるようだ。
後任は誰か決まっているのだろうか?九大の考古はどうよ?
686のびのびた:02/02/23 12:45
僕は駒沢のOBなんですけど、考古学研究会に入れば、実力がつくと思います。
687日本@名無史さん:02/02/23 12:47
上記の関大をはじめ、いろんな大学の先生方が槍玉にあがっていますね、このスレは。
どれも内容が詳しすぎるので、ほとんどは内情をよく知るOBの書き込みなのでしょう。
でも、自分の母校の評判を落として楽しいのでしょうか?少しは建設的な話してよ。
また、槍玉にあげられている方々の関係者は反論とかないのでしょうか?認めるわけ?
金持ち喧嘩せず、なのでしょうか。
実際のところ、今まで槍玉にあげられた大学に在学中の方々の意見を聞きたいな。
まあ、ここでの評判がホントなら、迂闊に書けないでしょうけど。
もしそんなことはない、と言うなら、本当の姿を訴えといた方がいいと思うよ。
688日本@名無史さん :02/02/23 14:32
僕の大学は考古に関してあまり有名でないのでここでは批判されていない
ようですが、たとえ他の大学の批判でもあまり聞きたくないものです。
悪い所を隠していて良いとは思いませんが、このスレッドには愚痴が
多すぎる気がします。もっと実になるような、たとえば「○○大学では
こんな研究ができる」とか「今こんなシンポジウムをやっている」という
ような書き込みをしていただきたいです。
>>686
今でも考古研ありますか?
できれば活動内容を教えていただけないでしょうか?
689日本@名無史さん:02/02/23 16:14
東北旧石器文化研究所に入りたいなっ!
690日本@名無史さん:02/02/23 17:38
稀にみる良スレだ。感動した。
>>687 くさいものには蓋をしろということか。
前途有望な若者に逝ってはいけない大学を教えるのがまずいというのだな。
やり玉にあがったヤツに反論しろというが、粘着質のY田はまずここには書かんだろう。
研究室の学生やOBを猜疑心たっぷりの目でみて、からみつくのが関の山だ。
691日本@名無史さん:02/02/23 20:45
関大はOBの数だけは多いからこれを見てる人も当然多いはず。
なのに全く反論(特に米田の評価についての)が出てこないのはどういうわけ?
沈黙=肯定と考えていいの?
692日本@名無史さん:02/02/24 00:46
>691
それは内心、「なんでこいつら、こんなに知ってるんじゃ?」という
驚きがあるからじゃねーか(藁)。
それと関大の悪口を書くなという奴がいるが、悪口ではなく、あくまでも
大学選択の一つの情報として考えてほしいまでだ。
悪口を書くなという奴に聞きたいが、じゃあ大学選択の情報は何もなくてもいいのか
ということだよ。
入ってから後悔しても遅いんだよ。そういうことの責任はとれるのかよ?
693日本@名無史さん:02/02/24 15:56
米田って誰?
何やってる人?
研究会や学会で見たこと無いよ
694日本@名無史さん:02/02/24 16:22
印度発掘の整理した人
695日本@名無史さん:02/02/24 18:22
ほんとにいるの?
696奈良大坊や:02/02/24 18:43
>683
埋文関係に就職しても行政内で対立して、孤立する
のは奈良大卒業生が多いってほんとっすかね?
あと、嘱託でさんざん酷使されてぽいされるのも
多いとか・・・
697日本@名無史さん:02/02/24 21:28
>>696
ホントかもしれない。俺の知っている人もそうだし。
698日本@名無史さん:02/02/24 22:55
>>696
心配するな。ホントのことだ。
そういうヤシ多いよなぁー
699日本@名無史さん:02/02/24 23:49
>>696
なんかさ、奈良大卒って、特有の雰囲気があるんだよ。すぐに
群れたがるところとか。あとさー、やたら先輩後輩の序列を意識
して気にするところとかも。(ワラ 衆を恃む集団だよなー。
各個人は、自立性に乏しいかも。
700日本@名無史さん:02/02/25 01:43
>>693
関大名誉教授の網干善教は知ってる?そいつの茶坊主だよ。
他大学の人間が知らないのは当然。だって学会なんて行ったことあるのかなぁ?
研究には一切興味の無い方だから外部の研究会なんか行くわけが無いよ。
彼の関心は研究室、又は学内で権力を握って自在に人を動かすことのみ。
ただ、あの研究業績で専任教員になれた政治力だけは正直言って賞賛に値する。
701米田文孝:02/02/25 02:46
貴様ら全員考古学の世界から抹殺してやるっ!
よーく覚えておけ、俺の政治力をナメるんじゃねー!
ふふふ、貴様ら後できっと後悔することになるだろうな!
702日本@名無史さん:02/02/25 03:52
≫683
奈良大の考古といえば城郭研究で有名なS氏もOBでしょ。城郭考古学の研究レベル
は高いんじゃないの?
703日本@名無史さん:02/02/25 04:52
>701
まず、その前に論文を書けっちゅうんじゃ、米文は!
704日本@名無史さん:02/02/25 09:44
>703
何の論文を書くの?
705日本@名無史さん:02/02/25 09:45
>701
何の政治力?
学会で力があるの?
706日本@名無史さん :02/02/25 18:01
もしかして全て米田の自作自演?
研究室内の反米田派を炙り出して一掃するための策略かも。
彼を知る人なら納得できると思うが、ホントに彼の性分からしてやりかねない事だよ(w
関大関係者からの書込みが意外なほど少ないのはそういう事情からかな。
みんな恐れをなして事の成行きを見守っているとしか考えられん。
707日本@名無史さん:02/02/25 20:47
他の大学の悪口も当の本人たちの自作自演だったら笑うな。
だいたい嫌われるやつは、学問よりも政治中心で、陰謀好きでマキャベリストだから。
自作自演で書いておいて、「お前書き込んだだろ」と追求しておとしめるとか、「あいつが書いたらしい」などと悪い噂流して様子みるとか、
やりかねないよな。
もっともそういうやつは、まわりにイエスマンばかり集まって、実際のところは人望がなくなり、いつかは裸の王様ということがばれるのだろうけど。
あっそうそう、これは特に誰というわけじゃないから。一般論なので。
708日本@名無史さん:02/02/25 22:44
>704
「山陰系甑型土器〜」というような論文を書いていたと思う。
ただ、ずっと前の話。
この論文を米文が書くときに協力したらしい
ひがしもりイチローっつー、島根考古学会長に最近会ったが、
「よねだぶんこうはまだ、関大に居座ってるのか?」と苦笑していたぜ。
709日本@名無史さん:02/02/26 01:57
米田の例なんか見てるとつくづく就職は研究業績なんかよりもコネが大事なんだなと思うよ。
DQNな師匠の足の裏嘗めてひたすらゴマするのがアカポス獲得の王道だ!
710日本@名無史さん:02/02/26 23:16
コメダはキトラ古墳の調査に行っているのか?
あ★ぜんきょーが昔、ファイバースコープを壊したそうだな(W)。
そういえば、関大考古学研究室は吹田市の住民から旧石器を借りて
おきながら紛失してしまい、謝罪にも来なかったため、その住民が激怒
したという過去話がある。
コメダがまだ在学中の頃の話だと思うが、まさかコメダがネコババしたん
じゃねーだろーな(W)。
711日本@名無史さん:02/03/01 00:38
age
712聞いた話:02/03/01 03:12
バファリンの半分は、やさしさで出来ています。
九州のB大生の半分は、奈良大不合格生で出来ています。
713聞いた話:02/03/01 03:16
バファリンの半分は、やさしさで出来ています。
九州のB大生の半分は、奈良大不合格生で出来ています。
714一行情報:02/03/01 16:05
「名門・関西大学考古学研究室を襲う怪文書の嵐」
近々、某総合誌に掲載の予定。
715日本@名無史さん:02/03/01 17:18
それは楽しみ。関西大学OBの研究者諸氏はどう反応するんかな。
みんな※田が大嫌いだから内心よろこぶぜ。きっと。
ただ、A★先生までぼろくそにいわれてるのは気にいらんだろうな。
漏れもA★先生がちょっと気の毒だよ。
716日本@名無史さん:02/03/01 21:50
>>714
マジネタですか?どこの出版社?

>>715
米田を後任にした網干の責任は絶大だよ!
網干は人柄はそんなに悪くないんだけどね、
ただ頭がとてつもなく悪い!それで米田を「デキル奴」と思わされてしまったんだな。
つまり米田の政治力にアホの網干がすっかり騙されてしまったわけだ。
そういう意味では気の毒と言えないことも無いが・・
717日本@名無史さん:02/03/01 22:10
>>716
>網干の責任は絶大だよ!

そんな言い方をするアンタこそ

>ただ頭がとてつもなく悪い!

だぞ
718日本@名無史さん:02/03/02 02:46
関大関係者は反論があるなら連絡して下さいよ。
いつでも反論は受け付けますよ。
ただし、Y田氏がこれだけ評判が悪い理由は、やはり考えてみるべきですよ。
719日本@名無史さん:02/03/02 04:29
>>718
関大関係者みんな怖くて下手なこと書けないんだよ、きっと。
執念深い米田の報復が怖くてさ。
720日本@名無史さん:02/03/02 11:17
連合赤軍のあさまさんそうじけんも30周年だし、高松塚発掘ちょうさ
からも30周年なので、関大考古研叩きにはちょうどよい時期かもな(W
721日本@名無史さん:02/03/03 00:51
あげ
722日本@名無史さん:02/03/03 10:42
関大だけじゃなくて他の大学はどうよ


723大久保松枝:02/03/03 11:17
飯島愛は最高らしいわよ。
724日本@名無史さん:02/03/03 17:48
>>722
関大に勝るネタは無いだろう。
なんせここは考古学教室の創始者が末永雅雄という人で、これが当時京大考古学教室の頭だった梅原末次と何かと悶着ばかり繰返してた人物なもんだから、それがその弟子にまで伝染して、派閥争いや御家騒動が一つの伝統芸になってしまった。
言わば阪神タイガースと同じく、ストーブリーグの花形!
末永→網干→米田と関大考古学の歴史(学問研究以外の)を辿るだけで本一冊ぐらい充分に書けるよ(w
725日本@名無史さん:02/03/03 18:49
>724
現実に末永vs梅原ネタで本一冊出てますが、何か?
726∞流大学生:02/03/03 23:19
>>725
雄山閣かどっかから出てる『京都大学考古・・・』とかいうやつ?
727日本@名無史さん:02/03/04 00:20
コメダの講義を受けたがそんなひどいうわさがあったとは知らなかった
まあ人を「おぬし」とか呼ぶ変なやつとは思ってはいたが
728日本@名無史さん:02/03/04 01:23
>>727
「おぬし」ワロタ
洩れの先輩にも「おぬし」連発する人いるよ。
関大OBを中心にむかし流行ったんかいな。ワラ
情報キボンヌ
729日本@名無史さん:02/03/04 01:30
コメダの近況はどうなのだ?
あのオッサンは独身だという説もあるが、セクハラまがいの行為は
していないのか?(藁
730日本@名無史さん:02/03/04 01:49
>726
考古学京都学派
著者:角田文衛/編
出版社:雄山閣出版
ISBN:4-639-01225-X
発行日:1997年3月、価格:2,800円

'94年に初版が出ている。'97年のは増補版。
古本屋には初版がよく出回っているが、
増補版のほうが暴露ネタが多いので、こっちを読むべし。
まあ、学閥対立というよりも、梅原末治に対する個人攻撃ネタが多いが。

それにしても角田文衛ってのはいつまで生きるつもりかね。
恐らく、日本考古学界の第一世代を知る最後の一人だな。
731∞流大学生:02/03/04 09:22
>>730
thanx.
梅原末治って個人攻撃されるほど評判悪いんかぁ。
知らんかった。
732日本@名無史さん:02/03/04 10:58
>730
そういう本もあったね。
ただ、一般向けでは「考古の巨星」とかいう末永雅雄氏に
ついて書いたノンフィクションが文芸春秋(だったと思う)からも
出ているので、そっちを読むと、概要はわかるかもな。
あの本を読むと、M浩一氏も末永氏とうまくいっていなかったことが
よくわかる。
733日本@名無史さん:02/03/04 14:14
梅原を慕うやつなんざいない。研究者としては優れていたが。
京都帝國大学の報告書に載ってる梅原がかいた図面みてみろよ。
いまの実測法が確立するまえに、直感であれだけ描けるんだぜ。すげーよ。
でも、人間が×だから、だれも墓参りなんかしない。

末永は没後も多くの研究者に慕われている。研究姿勢は最高だが研究成果がいまいち。
図面ははっきりいってヘタクソ。
でも、怖いながらも後進のものに愛情を注いできたから、生前も没後もその精神が受け継がれている。

>>732
森コーは破門されたんだよ。若いうちから評論家になっちまったから、逆鱗にふれたのさ。
で、後継がA★。ここらへんが、末永のミステイクだな。

>>729
※は女好きだからな。女のコはK大はいったら、つかず離れずにしておけよ。
研究室でネチネチとまとわりつかれないように注意しろよ。藁
発掘の合宿時も要注意だ。おれが親ならぜったい逝かさない。
734日本@名無史さん:02/03/04 14:34
地元の研究したかったら、地元の大学がよろしい
735日本@名無史さん:02/03/05 00:10
>>729
女子受験生の皆さん
関大考古研に入ったらぜひ※を誘惑して関係を持たせ
後から「セクハラだ!」と大学当局に訴えてやりましょう
上手く行くと※は大学を追われる羽目となり、あなたは数多くの関大関係者から感謝されることでしょう


736日本@名無史さん:02/03/05 00:17
>いまの実測法が確立するまえに、

心情的にこういうのに惹かれちゃうんだよなあ
いけないとはわかってるんだけど
737日本@名無史さん:02/03/05 01:08
どうも関大の批判書き込みは※田の助教授就任を快く思わない
関大考古研OBの仕業のようだな(W)。
※田とうまくいっていないOBって誰だ?
738日本@名無史さん:02/03/05 12:13
>>737
※と仲良いヤシなんぞおるんか?藁藁
739日本@名無史さん:02/03/05 13:34
Q大の後任教授は誰〜?
まさか繰り上がりでMさん?(;´Д`)ハァハァ
740日本@名無史さん:02/03/05 20:24
奈良大OBです。ただし史学科。
奈良大文化財が独特の雰囲気を持ってるのはわかります。
彼らは国公立や関関同立を落ちて、仕方なしに奈良大に入ったパターンが多い。
彼らは史学科や国文とはレベルが違うと、あからさまに他学科を侮蔑し、それ故に他学科からはみごにされていました。
彼らが連むのは、学内でのへの突っ張りにもならない優越感と、卒業してからの学歴コンプレックスのなせる技でしょう。
在学中はエリートぶっていても、所詮社会に出たら「バカ大」卒としか扱われない。井の中の蛙というのか鳥なき里の蝙蝠だということを、その賢いアタマでわかっているが故の行動でしょう。
ただ、奈良大の偏差値が低いのは認めますが、それはギリギリで入学した人のレベルであって、上位の成績で入学した人の中には偏差値が70超の人もいました。
きっと彼らもDQN扱いを受けてるんだろうな。私は偏差値が63しかなかったのでDQNと言われても仕方ないですが…。
741文化財卒:02/03/05 22:55
何か猛烈に屈折した悪意というか、感情を感じる。
大体自前の偏差値とか持ち出すあたりが痛すぎ。

そんな目クソみたいなエリート感情持ってるヤツなんて、
それ以前に人間として「はみご」だろうが。
サークル関係とかでもない限り、他学科との交流なんてないじゃん。ウチw
ま、ネタだろうけど。クサかったんでマジレス。
742日本@名無史さん:02/03/05 23:07
所詮奈良大なんて、学科が違えども、DQNであることには違ぇねぇ(ワラ
低レベル同士の醜い争いなんかするな、見苦しい。目クソ鼻クソどもが。
743日本@名無史さん:02/03/05 23:43
だから、お奈良大学って言われるんだよ(W)。
744日本@名無史さん:02/03/06 00:05
考古学って穴掘ってりゃいいんだろ?
そんなの偏差値なんて関係あるのか?
745日本@名無史さん:02/03/06 00:16
同じ穴ホリでも、発掘は所詮DQNにはムリ。掘り方がヘタ。
746日本@名無史さん:02/03/06 01:32
優秀なヤシもたまにいるが、たいがいのヤシはどっか変なんだよな<おならOB
まー、地方公務員になって掘るぶんにはそれでもいいけどね。
だって痴呆公務員ってたいがいのヤシがどっか腐ってるしな。
目くそ鼻くそだ。気にするな。ワラ
747日本@名無史さん:02/03/06 12:00
>>740
>>741
逝ってよし!
つ〜か 糞してねろ!
748日本@名無史さん:02/03/06 12:11
奈良大では叩き記事にもならんな。
やっぱり関大レベルなら記事にもなりやすいだろうし。
749日本@名無史さん:02/03/06 12:36
>>748
次に、どこを叩くかは 750が決めてくれるだろうよ
750日本@名無史さん:02/03/06 13:12
縄文時代には、援助交際はなかったという説を発表するような
先生がいる大学ってない?
751日本@名無史さん:02/03/06 15:13
≫748≫749
 何処でもいいから叩きたいが為にどこかの大学名をあげるんじゃなく、
叩く理由があるからここで告発するんだろ。
勘違いしてないか?
752日本@名無史さん:02/03/06 17:44
つーか、どんどん本来の趣旨とは違ってきてるな。
大学&個人叩きが目的のスレではなかろうに。
753日本@名無史さん:02/03/06 17:51
>>748 >>749 >>751
ていうか、考古脂肪の学生を思えばこそのこのスレだから、
逝ってよい大学と逝ってはいけない大学を上げようとしてるんだ。
ただ、逝ってよい大学の名前は出にくいが、逝ってはいけない大学っていうのは
すぐ思い浮かぶんだよな。
だから、告発&叩きが目的じゃなくて、参考として学生さんに耳打ちって感じだな。
それでも逝きたきゃ逝けばいい。やるやつはどんな環境だろうがやり遂げるだろうし。
754日本@名無史さん:02/03/06 19:26
じゃあ、逝ってはいけない大学をあげさせてもらうが、
立正大学だね。
とにかくレベル低すぎだよ。
もっと勉強せんかい!
755日本@名無史さん:02/03/06 19:47
東京ならやはりトータルでバランスが取れているのが國學院ではないでしょうか?
非常勤講師の層も厚い。歴民博の大御所たちがぞろぞろ出講している。文献史の
古代史も専任・非常勤ともに充実している。
明治は先史・原史には昔から強いけどね。歴史考古がねぇ。松村さんとか小野さん
とかOBには歴史考古でもいい人がいるのだが...。もっとも、松村さんも小野さん
もスタートは縄文・プレだったですが.....。
日東駒専クラスでは、上でも出ていたけれど東洋大には考古専攻の専任教員はいない。
金井塚先生など立派なOBがおられるのに残念。古代史の森さんは立派な研究者で、奈文研
OBで発掘現場勤務経験もあるが、文献史学者ですからね。
駒沢の酒井教授はなかなかの人格者ですよ。OBだし指導も細やかだという。
専修は古墳の先生。ここは古代史(文献)の先生もよい。
くれぐれも外面的な偏差値だけで決めない方がいいと思う。
756>755:02/03/06 23:38
専修の古墳の先生って、たしか土生田純之さんでしょ?
彼こそ、このスレで散々悪口が書かれてる関大OBだよ。
なんで関西に戻らずに専修あたりでやってるかが疑問だね。
※田なんかよりもよっぽど関大で考古学を教えるにふさわしい人物と思うが。
757日本@名無史さん:02/03/06 23:43
明治!明治!
これ自明に理!
758日本@名無史さん:02/03/06 23:45
ハブタも、いろいろあんでぇ〜。所詮関大OB。
759日本@名無史さん:02/03/07 00:11
>>756

ハブタは関大といっても修士課程だけ。学部は天理のしかも国文。
関大での指導教員も網★じゃないしね。まぁ、現状はミニ白石って
程度かな?そういう意味では「関大で考古学を教えるにふさわしい
人物」かもしんないけど(w

専修には亀井という陶磁器の専門の考古家もいるが、これとハブタ
との仲が悪いため、専修の考古関係は何も前に進まないとOBが泣
いていたよ(w

760日本@名無史さん:02/03/07 03:15
>>759
そうそう、ハブタは確かに関大OBではあるが、関大考古学研究室OBではない。
指導教授も網干じゃなくて横田健一か薗田コウユウ。それだけの理由で関大に戻れなかった。
同じことが芦屋の森岡氏や橿原の林部氏にも言える。

もっともみんな最初は考古研だったのが途中で網干に破門されたという噂だが(藁



761日本@名無史さん:02/03/07 06:07
あんまり実名出して書かない方がよいのでは...
762日本@名無史さん:02/03/07 07:37
関大の次は専大ネタか。
ところでハブタ氏はどういうルートで専大の教授になれたの?
たしか、宮内庁に入っていたから天下りルートか?
763日本@名無史さん:02/03/07 08:06
>>762

それは・・・結構エグイ話らしいよ。採ったのは文献の教員達だから、
ほとんど考古ネタではなく、史学科ネタだね。そっちの板の方がいい
んじゃないかい?もっとも今では後悔されている人事らしいが(w
764日本@名無史さん:02/03/07 10:37
ここで関大ネタを書き込んでる奴、宮内庁書陵部か橿考研の連中か?(W
765日本@名無史さん:02/03/07 22:30
>763
えぐいと言っても関大に比べたらたいしたこと無いだろ。
766日本@名無史さん:02/03/07 22:56
>>761
俺的には※とかA干とか書く方がよっぽどイヤらしいやり方だと思うがね。
有得ない話だが、隠語を使うのは相手の反論する権利を奪うという意味合いがあるのだよ。
そっちの方がずっと陰湿なやり方じゃないか!
767日本@名無史さん:02/03/07 23:03
>>766
2chでこうやって書き込んでるだけで十分陰湿だとおもわれw
768※田の逆襲あるのかな?:02/03/08 01:13
橿考研スレが同じぐらいに上がっていたところをみると、やっぱしこのスレの中の
関大ネタは橿考研の関係者が書き込んでいるとみていいな(W。
※田のことがわかる研究所員といえば、数はもっと限られてくる(W。
769わし:02/03/08 01:33
なんかどこの大学も学力は別にして内情はドキュソだな。。
まぁ大学に限らなくても、どこの世界にもあるんだろうけど。。

そんなわしは奈良大OB
ここも内情は似たようなものよ
穴掘ってサケビたいこと一杯アルヨ
770keaton:02/03/08 04:39
考古学には色々な分野があるから一概には言えません
たとえば古代エジプトをやりたいのなら早稲田じゃない?
日本の旧石器時代、縄文時代をやりたいのなら国学院をオススメします。ちなみにわが母校(笑)
771日本@名無史さん:02/03/08 07:26
奈良大で叫びたいことなんてあるのか?
そう言えばウエノ氏のネタがあるが、叫ぶほどのことでもないな。
772日本@名無史さん:02/03/08 07:46
>>769 いくらなんでも一緒にせんで欲しい・・・
773日本@名無史さん:02/03/08 15:25
このスレは陰湿偽善オナニー野郎の巣窟ですか?
いい加減本来の趣旨に戻ってください。

じゃあお前が戻せって言うレスはなしね。
だって俺何も知らないもの。そもそも文学部じゃないし。

だったらくんなってのもなしね。
だってここは本来まだ大学で考古学んだことがない人の
ためにあるんだから。

内部告発したけりゃ別スレでやりなよ。
考古志望学生のために言ってるってしらふの発言とは思えないけど、
当の学生が聞きたいのはもっとポジティブなアドバイスでしょ。
774日本@名無史さん:02/03/08 16:01
>>773

予防線はりまくって、いい人ぶってるあんたが陰湿偽善オナニー野郎と思われるが?
775日本@名無史さん:02/03/08 16:35
考古学は、もともとは勉強嫌いで、学問ができない素人のお遊びだ
った。現在の大教授たちの教養も実は非常にあやしい。英語が読め
るひと、何人いるだろうか。英語はともかくとして、これから考古
学を勉強するひとはもっときちんとした勉強をして欲しい。文化行
政がからんできて、お遊びではありえなくなっている。
776日本@名無史さん:02/03/08 17:42
>>775
確かにそうだ。どこかのスレにも書いてあったと思うが
これまで奈良大が多くの埋文技師や少ないとはいえ研究者も輩出してこれたのは
考古学という学問において語学力をほとんど求められなかったという背景がある。
入試偏差値は結局英語力によって大きく規定されるからね。
今の偏差値の序列が変化しない限り今後奈良大は人材輩出という点で苦しくなっていくだろう。
考えてもみればあらゆる学問分野の中で英語ダメでも何とかやってこれたのは考古学や日本史という本当にごく限られた分野だけだろう。
それを思えば奈良大の創設者はいい所に目を付けたもんだと感心してしまう。
日本史や考古学に特化することで低偏差値の割には良い人材の輩出に成功した。

しかし今後は775の言うようになっていくだろうから奈良大なんかは苦しいよ、やっぱり。

777日本@名無史さん:02/03/08 18:35
>776

偏差値の問題ではない。

778日本@名無史さん:02/03/08 19:11
数学が出来ないから文科系を選び、英語が出来ないから日本史を選び、古文書が読めないから考古学を選ぶ。
要するに何も出来ないから考古学を選ぶ。これが考古学者の実態。
逆に言えば、考古学は素人でも簡単に入れる学問である。
779日本@名無史さん:02/03/08 19:28
>>778
ゆえに馬鹿が幅を利かす。A干とか※田とか (w

780日本@名無史さん:02/03/08 20:12
森本和夫『遺跡と発掘の社会史』。文化財としての価値とは別に
土地の遺跡とその発掘調査は、歴史教育の原点として尊重されね
ばならないと主張している。その実例として、月の輪古墳の発掘
と三ケ日町の只木遺跡の調査をあげている。

「学術的に高い成果がえられた」としていますが、只木遺跡、実
はあやしいのではなかった?。教えてください。

ちなみに、このひと、捏造問題について、いろいろその背景を指
摘していますが、自分自身の責任としては、専門外のことで信用
せざるをえなかったと弁明しているだけ。でも、捏造が専門的だ
ったわけではなかろうに。

このひと、博士(明治大学)。
781日本@名無史さん :02/03/08 22:43
>>778
数学はともかく、英語と日本史は得意ですが何か?
782日本@名無史さん:02/03/08 22:50
まあ、しかし>773の言うことも理解はできるよ。
告発は別スレでっていうね。
ということで、「ちくり裏情報」かもしくは日本史板
の中に「この大学の考古学研究室の怪しい情報」とでもいう
スレを立てるかなと思うが、どうだろう?
783日本@名無史さん:02/03/09 02:01
http://user.komazawa.com/~kouko/k10-kokonokakikomi-9.html

東北福祉大の考古学サークルに属していた学生?が出てきます。捏造
が発覚する前の大量の熱心な書き込みがあるだけに、発覚後どうなっ
たか気になります。各大学の学部生、大学院生クラスの参加者が多い
ようです。考古学志望の高校生の参考になるかも。
784日本@名無史さん:02/03/09 02:02
立正大学行っとけ。
785日本@名無史さん:02/03/09 20:28
>>781さんは英語だけでなく古文書もお得意なのですか。こんな考古学者、聞いたことがありません。尊敬します。
786日本@名無史さん:02/03/09 23:14
穴掘り土方は体力勝負だ、学力なんて必要ない!
奈良大万歳!

もし日体大が考古学科新設したら日本一になるな(藁
787日本@名無史さん:02/03/09 23:39
ナラ大は、今後偉大なる作業員を排出する大学になると思われ(W
788日本@名無史さん:02/03/09 23:50
ひとの尻の穴を覗く商売に学力なんて必要ない。
どうして医者の偏差値高いんでしょうね。昔は
医者なんてバカがなるものだった。関係ないか。
789日本@名無史さん:02/03/10 00:04
>>786
それなら順天堂の方がよくないか?
体育の奴が掘ってきた人骨や化石を医学の奴が解析する。
順天堂大学考古学部開設!
これこそ日本一になるぞ!
790日本@名無史さん:02/03/10 00:19
遅レスだけど595,596の徳島のH氏はどこへ行くの?誰か教えて。
791日本@名無史さん:02/03/10 00:22
>>790
おまえ、もしかして名前読みちがえていないか??
Hでなくて、Aではないのか??
792日本@名無史さん:02/03/10 00:25
私立大学の考古学なんて、話題になっているどこそこも、どこそこも、
いわば穴場で、低偏差値でやれる学問だったからです。野球で名前を売
るのと一緒。だからといって、それが悪いわけではないが、偏差値の高
さを売りにするのは滑稽。
793日本@名無史さん:02/03/10 00:29
>>791
H氏は埋文の助教授。
A氏は研究室の教授。異動の影響があるのは、業績・教育の優れたH氏でしょう。
794日本@名無史さん:02/03/10 01:04
H氏は東のほうへいくんだったかな?たしか。
795日本@名無史さん:02/03/10 10:56
>>790

東海大らしいよ。
796日本@名無史さん:02/03/10 14:02
日大の考古学の先生教えてください
797日本@名無史さん:02/03/10 14:03
関大考古学研究室をバッシングしているのは、橿原考古学研究所
勤務のO江T秀と思われ(W。
彼もおなら大OBだな。
798日本@名無史さん:02/03/10 19:12
796>>
確か、奈良国立文化財研究所・文化庁・東京国立文化財研究所OBの三輪先生がいらっしゃるのでは...
799日本@名無史さん:02/03/10 19:16
陶磁器研究するなら青学がいいとおもうよ!
800日本@名無史さん:02/03/10 19:29
800get
801日本@名無史さん:02/03/10 20:22
>>797
あんた、前も実名だして個人叩きしてなかった?
粘着きしょくわるいぞ。しね、いね、うせろ
802日本@名無史さん:02/03/10 21:34
>801
>797は別に実名を出してないじゃん。
あんたこそ過剰な反応するのはおかしいよ。
803日本@名無史さん:02/03/10 23:38
>801
つまり、>801は橿原考古学研究所関係者ってことだよ(藁。
804日本@名無史さん:02/03/11 00:22
橿考研の二大勢力って関大閥と同志社閥だよね。この二つ仲悪いの?
奈良大は少数派だからいじめられてるのかな?
805801:02/03/11 00:51
>>802・803
残念関係者じゃないよ。
ただ、直接会った事のある人が叩かれてるのは
気に食わんっていうだけ、
関大A氏もY氏も橿考O氏も会った事あるから。
つぅ〜か、このスレは粘着個人叩きしかいないのか?
もっと建設的な意見書けよ。
気に食わんのなら直接本人に言え。
言えないならねちねち書き込むな、
そういう根性が気色悪いんだよ。
806日本@名無史さん:02/03/11 00:58
>>805
所詮2ch、嫌なら見ない
807日本@名無史さん:02/03/11 01:49
>805
おめ−が一番、ねちねちしてんじゃねーかよ(藁。
しねとかなんとか汚い言葉でののしってるのは、おめーのほうだ。
逝ってよし!
808日本@名無史さん:02/03/11 07:47
>>805

ナニサマノオツモリデスカ?
809日本@名無史さん:02/03/11 15:10
>801=805
アンタの言うことには非常に矛盾があるよ。
だって、実名がけしからんというなら、なんでその前に関大の
A★や※田が散々批判されているときには抗議しなかったのさ?
橿原考古学研究所のO江とやらが登場した途端に、過剰なまでの
反論をする。どう考えてもおかしいぜ。
ひょっとしてアンタがO江とかいう人間じゃねーだろうな?(藁
810日本@名無史さん:02/03/11 19:45
何だか1000に近づくにつれて、スレのレベルが下がってきている気が。
>>799
そうですね。日本の中世の陶磁器とイスラムの陶磁器に関しては、
青学は強いですね。ちなみに旧石器と縄文に関しても他大学から
ビッグネームの先生がいらっしゃってたりします。
青学は考古学に関して無名に思われがちだけど、結構凄いかも。
811日本@名無史さん:02/03/11 20:20
>>810
大学によって得意分野があるよね。
あなたが仰るように確かに陶磁器に関しては考古界では無名ともいえる青学が強い。
でも正直あまり聞かないよ青学出身の考古研究者。
考古界私大の雄・明大だって歴史時代の考古学をやろうと思うならあまりお勧めでは
ない。
須恵器をやるなら駒沢がいいみたいだし。経塚や板碑をマニアックに追求したいなら
立正大・大正大。大正大には経塚の権威の先生がいるし、立正大は石造物関係研究を
しているOBの層が厚いね。
総合的にバランスが取れているのが、東京ではやはり國學院かな。
あ、おれ國學院卒じゃないっすよ。念のため。
812日本@名無史さん:02/03/11 20:37
>日本の中世の陶磁器とイスラムの陶磁器に関しては、青学は強いですね
イスラムは分かるが、中世だったか?近世の間違いだろ。
大橋コージさんとか代表的存在だったような・・・。

あと、スレのレベルが下がってる気がすることには同意。
てか、下がりすぎ(w
813日本@名無史さん:02/03/11 20:38
>>811

確かに、各大学の教員の専門は大事な条件だけど、
これから大学入って考古学を!と考えている高校
生が、いきなり板碑や経塚なんて目指すかな?

結局方法論のしっかりしている教員なら、何を専
攻しているかなんて関係ないかもね。
814日本@名無史さん:02/03/11 23:01
広島大学の医学部なんて如何?
考古マニアの某先生が…。
815日本@名無史さん :02/03/11 23:10
>>811
やはり全体的にバランスがとれているのは、國學院なんですかね。
>>812
今は中世陶磁器の先生がいらっしゃるようですよ。
鎌倉考古学研究所の所長だったか、副所長だったからしいです。
816日本@名無史さん:02/03/11 23:24
そういえば、亀井明●も陶磁器専門だが、ここでは評判芳しくないようだな。
817日本@名無史さん:02/03/11 23:44
>>816
あれは性格が・・・。
最近も自分のHPで学生にお小言垂れてたけど、なにもHPでやらなくても・・・。
818日本@名無史さん:02/03/11 23:47
>817
それ、見てみたいな。どこにある?
819日本@名無史さん:02/03/12 00:15
>>818
どうぞ(笑)
http://www.senshu-u.ac.jp/~thb0390/index.html
なんていうか、同僚への当てこすりが多すぎる・・・
820日本@名無史さん:02/03/12 00:23
(-″-;)うーん・・・うんざりする。
序盤だけ読んだけど、確かに研究室のホワイトボードで書けばいいような内容があるね。
ていうか、修論の批評をしても良いけど、HPに掲載するなっての。
これじゃ本人達も浮かばれないね〜。内容は読んでないから何とも言えないけど。
821日本@名無史さん:02/03/12 00:35
HPを読む限りでは必要以上に偉ぶった態度だな。
一番気に食わんタイプだ。
822日本@名無史さん:02/03/12 09:58
「世界一の研究者」(自称)だそうですから・・・

これでも謙虚にしてるつもりなんでしょう。
823日本@名無史さん:02/03/13 20:24
早稲田の考古学はどうなってるのでしょうか?あのぅ、エジプトはいいですから…
824よしむら:02/03/14 01:10
>>823
なにがいいと言うんだ?
えじぷと行かなきゃ始まらんよ。
825名無し:02/03/14 01:44
 少し、読んだけれども皆さんのすすめの大学はまとまってきているよう
ですね。考古といったら、明治、国学院、立正。学閥が激しく職場でも
ありますからね。 前の発言にありましたが、坂詰教授は一線から退いた
の?(田舎者とわかる発言であった)
826823:02/03/14 10:20
>>824
いや、吉村さんがプレゼン能力において優れていることは認めますけれど
そのせいで早稲田の考古学=エジプトと言う図式が一般化しているように
思うわけです。で明治、國學院とかは日本考古学の名門とされているわけ
ですが、正直わせだの日本考古の分野の実態はどうなっているのかなと…
就職(期待はしていないけど)とか、有名な教授とか、学閥とか、ウラ話
とかが聞きたいんです。どなたか率直にお願いします。
827日本@名無史さん:02/03/14 12:18
関大考古学研究室に関する怪文書がマスコミに流れているようだな。
828日本@名無史さん:02/03/14 13:01
>>827
ほう、どんなの?
内容キボンヌ
829日本@名無史さん:02/03/14 19:11
>828
間もなく記事になるから、それを見れ。
830日本@名無史さん:02/03/15 01:42
記事になったら教えてね。
831日本@名無史さん :02/03/17 15:46
國學院の講義にもぐることってできますか?
832のびのびた ◆dOxxPg8s :02/03/18 08:02
>>831
本当に勉強したければ、教授も許可をだすと思います。
大丈夫だと思います。
833日本@名無史さん:02/03/20 07:29
 東         西
東京大学  横綱  京都大学
國學院大学 大関  大阪大学
明治大学  張大  九州大学
筑波大学  関脇  岡山大学
早稲田大学 小結  立命館大学
名古屋大学 前1  広島大学
立正大学  前2  同志社大学
北海道大学 前3  奈良大学
青学大学  前4  熊本大学
南山大学  前5  愛媛大学
新潟大学  前6  山口大学
大正大学  前7  鹿児島大学
千葉大学  前8  別府大学
金沢大学  前9  大阪市立大学
東海大学  前10  関西大学
富山大学  前11  滋賀県立大学
専修大学  前12  天理大学
大正大学  前13  島根大学
法政大学  前14  徳島文理大学



834日本@名無史さん:02/03/21 14:27
>>833
もっとほかにもぎょーさんあるやろが。
ていうか、かなり偏見にもとづいた番付やな。
835日本@名無史さん:02/03/21 14:47
坂詰氏は院生しか教えないのだ
836日本@名無史さん:02/03/21 15:57
>>825
坂詰秀一は今年から本格的に学部の指導に復帰するらしいよ。
院はシラン。
837おのちゃん・やまちゃん:02/03/21 16:13
>833
都立大はダメでしょうか・・・
838名無し:02/03/21 16:29
>>836
坂詰さんが、復帰されるんですね。どのような展開になるの
やら。私が卒業してはやいくとせ〜。
839小結:02/03/21 16:35
>>837
都立大おれの中では関脇。
正直浦山氏ーYO。
でも、斧ちゃんはいいとして、耶麻ちゃんの書く文章おかしくねーか?
むちゃくちゃ読みずれーんだけれど。
840日本@名無史さん:02/03/21 19:32
>>833
旧テイ大で、ひとつだけ挙がっていないところがあるのだが…。
やはり、例の事件のことが影をおとしているのだろうか?
841日本@名無史さん:02/03/21 19:37
筑波はどうですか?
842小結:02/03/21 21:11
東         
東京大学   横綱 ○13●2 
國學院大学  大関 ○14●1 
明治大学   張大 ○11●4 
早稲田大学  関脇 ○15 
東京都立大学 小結 ○13●2 
名古屋大学  前1 ○12●3 
東北大学   前2(休)  
北海道大学  前3 ○10●5 
立正大学   前4 ○6●9 
筑波大学   前5 ○9●6 
新潟大学   前6 ○8●7 
千葉大学   前7 ○9●6 
大正大学   前8 ○5●10 
金沢大学   前9 ○7●8 
東海大学   前10 ○8●7 
富山大学   前11 ○2●13 
専修大学   前12 ○4●11 
大正大学   前13 ○3●12 
法政大学   前14 ○6●9 
東北福祉大学 前15(休)
843日本@名無史さん:02/03/21 21:58
慶応の名が出ないのが不思議。
前頭5はいくと思う。
メタは駄目?

それと大正は十両でしょ。
844日本@名無史さん:02/03/22 02:48
>815
鎌倉考古学研究所の所長だった方ですよ、鎌倉での発掘の際にはお世話になりました。
てか、自分は國學院ですけど、学ぶにはいいですよー!院も充実してるし。
845日本@名無史さん :02/03/22 20:37
>>844
國學院で院に内進するのが非常に大変だというのは本当ですか?
846日本@名無史さん:02/03/22 22:06
>>843
書いてる人が大正だからさ。
847日本@名無史さん:02/03/22 22:26
>>842
大正がダブってるのはなぜ?
848日本@名無史さん:02/03/28 21:23
age
849日本@名無史さん:02/03/28 22:45
窪Aの土器は爪形文みたいですけれど、編年からいくと
草創期のどの辺でしょうかね?
850日本@名無史さん:02/03/29 00:37
オイオイ、関大の※田がついに教授に昇格したらしいぞ!
早稲田の吉村の一件とは対照的だな。
※田の政治力のなせる技か、関大教授陣がアホなのか・・

851日本@名無史さん:02/03/29 01:10
>早稲田の吉村の一件
って何のことですか?
852日本@名無史さん:02/03/29 14:02
松前  健氏(まつまえ・たけし=日本古代学、神話学研究家)は24日死去、79歳。すでに近親者で密葬を済ませた。喪主は妻いち子さん。自宅は京都市西京区大原野上里鳥見町12の3。


 天理大、立命館大、奈良大教授を歴任。「日本神話の新研究」「日本の神々」「松前健著作集」などの著書があり、61年、日本宗教学会姉崎記念賞を受けた。(
853日本@名無史さん:02/03/29 15:01
>850
関大教授一覧は以下の通り。
確かに教授になってるね。
http://www.kansai-u.ac.jp/Fc_let/ichiran/top.htm#shiti
854親切な人:02/03/29 15:36

ヤフーオークションで、凄い人気商品、発見!!!

「高性能ビデオスタビライザー」↓
http://user.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/NEO_UURONNTYA

ヤフーオークション内では、現在、このオークション
の話題で、持ちきりです。
855日本@名無史さん:02/03/29 15:53
加藤晋平氏が定年退職なのを
今しがた院友會報でしった。
856日本@名無史さん:02/03/29 16:53
>>855
後任が藤本強だっていうのは本当ですか?
857855:02/03/29 18:21
>>856
院友會報に後任について載ってなかったから
わかんない。
858俺の良心:02/03/30 19:17
 この春から大学・大学院に進学される皆さん、おめでとうございます。
この業界も、就職が厳しい状態が続いていますが、がんばってくださいね。
859日本@名無史さん:02/03/31 02:55
>853
えっ、※田って助教授になってるじゃん、そのサイトで。
教授にはなってないんじゃねーの?
ちなみに※田の件、とうとう雑誌の記事にもなってたね。
860日本@名無史さん:02/03/31 17:52
 >>856
本当です。
861日本@名無史さん:02/04/01 01:51
>>859
どこの雑誌?あした本屋で買うから教えて。
862日本@名無史さん:02/04/01 12:24
>861
『エルネオス』っていう月刊誌。
863日本@名無史さん:02/04/01 22:29
なんかマイナーな雑誌だね。本屋で見たこともないよ。
どういう記事になってるの?
864日本@名無史さん:02/04/01 23:24
>>856
どうやら本当みたいだね。
865>863:02/04/02 17:08
↓に電話して注文したら?
昨日の「日経」朝刊1面にも広告が出ていたので、売ってるはず。

http://www.elneos.co.jp/
866 :02/04/02 17:32
東北の方の大学ならいいんじゃない?
捏造を見抜けなかったくらいだし・・・
867863:02/04/02 20:16
>>865
あなたこの雑誌社の工作員?
今までさんざん煽ってきて、いまさら「買え」はないだろ。
記事の要約を書き込んでよ。
868865:02/04/02 21:58
>863
勝手ないちゃもん、つけんなよ!
アンタがどういう雑誌かっていうから教えてやったんじゃねーか!
ちなみに、俺は全くこの雑誌社とは関係ないよ。
ただ、いろんな雑誌を読む仕事をしていて、たまたま考古学にも
興味あったから情報を知らせたまでだよ。
それと、アンタは>861とも同一人物か?
それなら>861では買うと書いてるくせに矛盾してないか?言ってることが。
869日本@名無史さん:02/04/03 02:47
まだ続いてたの?
結局どこに行こうと本人の努力が大切ということでしょ。
でも,あえて問題のあるところに行く必要はないかもね。
870日本@名無史さん:02/04/03 14:39
史学科のスレの方では、就職が出来ない話とかあったけど、
老古学の方がかえって就職イイの?
871日本@名無史さん:02/04/03 16:19
「老古学」って、いいね!
872870:02/04/03 16:29
わあ!すんまそ〜〜ん!!
むっちゃ古い感じやん。
873日本@名無史さん:02/04/03 22:46
専大ネタ聞かせて欲しい
874日本@名無史さん:02/04/03 23:05
>>873
とりあえず、青木美智雄は逝っとけ!
875日本@名無史さん :02/04/03 23:55
みなさん!今年度も現場がんばりましょう!
876日本@名無史さん:02/04/04 03:55
生き埋めになりかけたことってある?
877日本@名無史さん:02/04/04 22:34
ありません
878日本@名無史さん:02/04/05 01:18
どっかのサイトで、壁が崩れてってのは見たことあるなあ。>生き埋め
あくまで手堀りで救出。みんな手が血だらけ。
879日本@名無史さん:02/04/06 09:13
おれは、古墳の側石が落下してきて、頭を直撃、気を失った・・・。
それから、少しおかしいかも知れない・・・。
880名無しさん@1周年:02/04/07 00:29
>>879
マジすか?
それはかなり深刻な状態になってるかもしれませんね。
精密検査を受けることをお薦めしたいです。
881日本@名無史さん:02/04/07 10:59
いやいや、たいした石ではなかったから、少し切れただけだった。出血したけどね。
ほんとは、土木工事の安全基準を無視してメットをかぶらないのが悪いんだろうね。
でも、基準を守ったら、石室の展開図や土層図なんて描けないからねえ・・・。
石よりも、土層断面が崩れて、上半身を押しつぶされると、息が出来ないみたいだね。
882日本@名無史さん:02/04/07 16:11
上半身だけでなく、下半身埋まると
血行障害がでるよ。短時間なら大丈夫だけれど、
足首から先が死んでしまったりする。

腹か胸まで埋まったら大変。土圧で骨折・内臓破裂するし、
呼吸できなくて数分で死ぬ。
口や鼻がでていれば大丈夫というわけじゃない。

トレンチの幅は余裕持たそうよ。
883日本@名無史さん:02/04/07 19:01
でも、近世の井戸の断ち割り土層断面作成は、怖いよ。
いくらオーバーハングした石積みでもやらなきゃならんでしょ・・・。
884日本@名無史さん:02/04/07 19:13
閉所恐怖症の高所恐怖症には
技師はつとまらないんでしょうか・・・・

俺、井戸セクションは頼んで別の人にやってもらってる。
885日本@名無史さん:02/04/07 21:11
ああ、井戸は怖いねえ。
狭いので画板を持って入れないから、セクペを折り畳んで入って、
自分の体で光が遮られるから、手元が真っ暗になるんだ・・。
書き終わってから、自分で出られないので引き上げてもらって、
そのあと20分ほどで崩れ落ちたことがあった。
板井戸より、石積の方が怖いねえ。
886日本@名無史さん:02/04/07 23:59
うわ、現場ネタのスレッド化してる。
だが、こういうネタはスキダ。
887日本@名無史さん:02/04/08 00:04
『エルネオス』を書店で探したが見つからなかったぞ。
もっとメジャーなとこで記事にしろや。
マイナーな雑誌に載せるくらいなら、ここで書いたほうが
影響力強いんじゃねーの。藁
888日本@名無史さん:02/04/08 01:54
『エルネオス』見ましたよ。
言いえて妙と言ったところですか…。
やっぱり、もう関大はあきませんね。
889日本@名無史さん :02/04/08 02:39
『エルネオス』見当らない
記事全文ここに載せてちょ!著作権引っかかるなら一部文字換えして。
やっぱ※田のこと書いてるのかなあ?
890日本@名無史さん:02/04/08 15:03
>887、889
一冊ぐらい、ケチケチせずに買え(藁。
漏れは前に出ていたサイトを見て注文したよ。
891日本@名無史さん:02/04/08 18:01
工作員・・・か・・。
>や数字を半角にしないのが特徴ね。
>>865とか>>868
892891:02/04/08 19:34
>>827の「マスコミに怪文書が流れている」、から始まり、
>>829で誰も知らないマイナー雑誌の記事を事前に知っていることを明かし、
>>859でさらに駄目押しの宣伝、
>>865で購入を勧め、
>>867で企図が見破られかけると、
>>868で「いろんな雑誌を読む仕事をしていて、たまたま考古学にも
興味あったから」とよくわからん言い訳。また「買うと書いてるくせ
に矛盾してないか?言ってることが」とあくまで購入を促し、
>>887>>889で「エルネオスがない」、「ここに載せろ」と言われると、
>>890で「ケチケチせずに買え(藁」。

>>827以外、すべて>>891の法則で読み解けるのだが。偶然としたらすごいな。

これ以前も、関大の米田に関する煽りには、”>+全角数字”が多々見受けられる。
確証はないが、あらかじめ記事になることを知っていて、早い段階から後に記事が
話題になるように作戦を開始していたのか?
893891:02/04/08 19:39
『エルネオス』の記事、どこかの図書館で見つかり次第、ここに載せるよ。
くれぐれも購入しないように。
894日本@名無史さん:02/04/08 19:49
その記事って、書かれた本人に取材したんだろうか?
下手な書き方で風説を記事にすると、訴訟沙汰だね
895日本@名無史さん:02/04/08 20:01
 私大の一研究室の内情を暴くことに、衆目にふれる雑誌の記事にすべき
「社会性」があるのだろうか。もちろん、事実の捏造や、研究費の横領など、
事件性があるものなら理解できるのだが。
 まだ記事は読んでいないが、何か利害を持つ関係者の個人的な嫉妬や憎
悪がこの記事を書かせたとしたら、今の考古学会の闇の部分をみるようで
イヤなものがあるな。
896日本@名無史さん:02/04/08 21:21
『エルネオス』の記事を読みましたが、
「最近インターネット上(2ちゃんねるのことでしょう)で
関大考古学研究室に関する怪情報が流れていてOBは呆れている」
という内容でしたよ。
買う必要は感じられませんでした。
897891:02/04/08 21:25
>>896さん

ありがとう!!
898日本@名無史さん:02/04/08 22:08
897さん、891さんありがとう。
はあ、その記事掲載前に内容を知っている人とは、どういう方でしょうね。
ふつうは執筆者ご本人でしょうかねえ。
私にもそう思えますが・・・。
899891:02/04/08 22:30
>>566,>>575から同一人物クサいんだよね。

>>566で、「それまでは>539さんが書いてるように、研究室の“ギョ―ム”と
やらをやらされるばかり(もちろん無給)らしい。」と内部の事情を何らかの形で
知りうる立場であることを明らかにして、
茶化されると
>>575「しかし、同じ書くならもっと厳しいことを載せる雑誌に書きますよ。」
雑誌に書くことを予告している。
900日本@名無史さん:02/04/08 22:50
過剰反応しているのは、関大関係者か(藁。
ならば実際にはどうなのかをここで暴露してほしいもんだよ。
901891:02/04/08 22:52
記事の内容が、>>896さん云うとおりだとすると、>>566(=>>575)や>>678が自ら名乗って
いる、怪文書研究家というHNが重要な意味をもってくる。
(もちろんこれらにも”>+全角数字”が使われている)

自ら怪文書を2ちゃんに流しておいて(もちろん関大に関する”怪文書”はこれ
以外にも数多く見受けられ、すべてが同一人物によるものではないだろうが)、
雑誌の記事として執筆?し、2ちゃん上で記事の宣伝となるような煽りの書き込み
を執拗に繰り返し、記事自体はUPせずに雑誌を買えという構図が見えるのだが。
902日本@名無史さん:02/04/08 22:56
>>901
あんた、ひまだね(w
903896:02/04/08 22:56
≫899さん
「しかし、同じ書くならもっと厳しいことを載せる雑誌に書きますよ。」の割には、
ネットでこんな事が噂になってるよ程度の記事だったのが期待はずれでした。
だから、566・575が執筆者だったらそれはそれで情けないですね。
904891=867:02/04/08 23:04
>>900よ、
>>867にも書いたが、俺は関大の怪文書がみたいんだよ。でもさんざん煽っておいて
「あとは知りません、買ってください」てのが気に入らないんだ。マイナー雑誌に載せ
るよりも、2ちゃん上で明らかにされたほうが、はるかに多くの学会関係者の目に触
れることになる。はるかに関大にとってもダメージが大きい。

おれは今夜は燃えてんだよ、気分は名探偵コナンだよ。
905891:02/04/08 23:23
今日は、この体の火照りを嫁にぶつけて寝る。
その前に決めゼリフを。
「真実はそこにあるっ」だっけ?
906日本@名無史さん:02/04/08 23:30
>>905
あんた、何を燃えてるんだね?(藁
よくわからんのは、あんたは関大の※田という人間が好きなのか嫌いなのか、
どっちなんだよ。
関大を擁護するようなことを書いたかと思えば、「関大へのダメージは大きい」
なんて書いてるし、主張が支離滅裂じゃねーの?(藁
嫁さんの身体で一回、火照りを冷ましてからカキ子しな。
907日本@名無史さん:02/04/08 23:32
>>905さん
ひょっとして※田本人?(w
908891:02/04/09 00:28
嫁さんの身体で一回、火照りを冷ましてから”カキ子”してます。
>>863から書き込んでいるが、俺の主張は首尾一貫、904に集約されている。
米田は論文もいいものを書いているとは思えんし、学会の常識から言ったら
どうかと思う。助教授という役職は疑問だ。ただ「人間が好きか嫌いなのか」
は会ったことがないので判らない。
米田擁護か、否かがあなたにとっては一番の関心事なのですね。

それから”(w”は許せるが”(藁”はやめてくれ、2ちゃん的にも古いぞ。
909日本@名無史さん:02/04/09 02:11
漏れ539だけど、がっかりしたよ。
ちゃんとOBや関係者に取材してビシッと書けよ。
2chから得た情報だけでおまんま食うな。
910日本@名無史さん:02/04/09 02:32
>>909
そういうオタクもガセネタ流すんじゃねーよ。
だからマスコミに騒がれるんだ
911日本@名無史さん:02/04/09 02:34
ここの書き込み見るだけで考古学を専攻するのはやめたほうがいいことは一目瞭然だね
912日本@名無史さん:02/04/09 15:21
ガセじゃねーよ。
調べもせずにそうやって決めつけるから、
考古学はダメだって言われるんだ w
913日本@名無史さん:02/04/09 17:02
うーん、
ガセかどうかは、まともに取材してから分かるんだろ。
一方的な主張は信用できん時があるからな。
ここは是非、本人から直接取材した記事で見たい物だねえ。
914日本@名無史さん:02/04/09 18:06

 ____________/
 _____             |       
       || / アーヒャヒャヒャ      
       ||  >>1さーん!!
  ドンドン!! ハァハァハァハァ…  
   ドン ||  \  _y゚.   |      
    (( O)) |      ) ( .  |
    ガチャガチャ_( )   |
       ||  |. || ̄ ̄ ̄ ̄.||
       ||  |. || ´ ̄ ̄ `| ||  
       ||_|. || |。     | ||  
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  \|| |     | ||
            Λ_Λ  ̄\
           (;´Д`; )  ヒー、なんでこんな目に遭わなきゃ
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄(((⊃ ⊂))) ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\  いけないんだ?
             (___)__) ← >>1      \
915某大学院生:02/04/09 18:21
>>912
だけど、お前さんがここであれやこれやと無責任に書き込みしてる
ことだけは事実だろーが!
マスコミも何でもかんでも面白おかしくとりあげる悪いくせがあるが、
お前さんみたいにこういうところでネチネチと陰湿な書き込みをする人間は
もっと悪いよ。
ますます考古学界のイメージが悪くなる。
916891:02/04/09 22:11
>>915さん、
でもまぁ、ガセ・煽り・騙りが2ちゃんねるの本質だからね。でもここまで2
ちゃんが影響力を持ってしまった今、最低限この板にもID制が必要だね。
917日本@名無史さん:02/04/10 00:09
>>891さん
で、今夜も奥さんと一発やるんすか?
918傍観者:02/04/10 02:15
>>915
臭いものには蓋をしておけということかな。
保守的な先生がいうのでなく、大学院生がこういう意見をいうって
考古学ってやっぱ閉鎖的な学問なんだねー。
919日本@名無史さん:02/04/10 04:31
スゴーク素朴な疑問なんだけど

関大にしても※田にしても考古学界の中では殆ど存在感無きに等しいと思うのだが
それがどうしてここまで話題性を持つのだろうか?

このスレには少なからぬ関大関係者、それもかなり※田の近くに居て彼を知る複数の人物が
存在すると思えてならないのだが・・
だって※田なんて関大関係者でもなきゃ誰も知らないのが普通でしょ?
なのにどうしてみんな知ってるの?

裏切者は意外にも近くに居た・・・てことか?

920日本@名無史さん:02/04/10 22:26
>>919
※田のことをよく思っていない奴は、橿原考古学研究所にもいるみてーだよ。
O江やM田はそうだろうな
921日本@名無史さん:02/04/10 22:44
>>920
ヤット ハンカク ノ ツカイカタ オボエタネ。
922日本@名無史さん:02/04/10 22:51
>>920に朗報!!

ネットでのひぼう・中傷、発信者の氏名開示要求可能に

 総務省は28日、ホームページ上などでひぼうや中傷を受けた場合、被
害者がインターネット接続事業者(プロバイダー)に中傷を書き込んだ発
信者の個人情報の開示を求めることができる新しい省令案を発表した。
開示項目は氏名、住所、電子メールアドレス、ネットアドレスの4つ。被害
者は書き込みの削除や損害賠償請求がしやすくなる。
 省令案は昨年成立した「プロバイダー責任法」に基づく。同法は5月に
施行される。

http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20020329CEEI056828.html

2ちゃんねる内の誹謗中傷監視サービス開始
http://news.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1016802005/
923日本@名無史さん:02/04/11 00:47
日本では遡って法を適用することはできんはずだから安心しな。
ただ5月からはしらんが。そうなると残念だが2chももう終わりだな。
924日本@名無史さん:02/04/11 02:28
5月の段階でこの板が残っていて、過去の書き込みによって、誹謗・中傷が継続さ
れていると被害者が判断すれば訴えることはできるんじゃないの?
削除されなければ、被害を受けているという状態は変わらないわけだから。
925日本@名無史さん:02/04/11 02:48
しかしまあ、※田とやらと、その擁護者は粘着質の人間が多いようだな。
926日本@名無史さん:02/04/11 09:26
どう表現していいかワカランけど、
「被害者と加害者の受け止め方の差」
ということになるだろうね。
ここの書き込みを一方的な中傷・誹謗と思えば、
「甚大な精神的被害」ということになる。
粘着なのは、裏付けのない、当事者不在の一方的な書き込みの続き方だろう。
927日本@名無史さん:02/04/11 10:27
ぢゃぁ、4月中に1000突破させて過去ログ化するべし。
過去ログはあくまでも過去のもの。
それを掲示しておくかどうかは、よしゆき次第だろ。w
928日本@名無史さん:02/04/11 11:25
だいたいよ、ここは関大関係者や※田批判のスレじゃねーんだよ。
そういうこと書きたい奴は別スレ立てれ。
929日本@名無史さん:02/04/11 11:30
>928
そうそう。
スレの本題に戻すべき。
東京の大学の情報も知りたいし。
930日本@名無史さん:02/04/11 15:10
よしゆきって誰?ひろゆきだろ・・ププ

このスレのテーマだと、つきつめていけばどーしても大学教員の優劣を
話題にせんといかんよな。
その延長で※の話になったんじゃねーのか?
それとも教員批評はヌキにして大学を語るわけか?
931日本@名無しさん:02/04/11 20:40
大学教官の優劣が「学ぶ」ことに直結するか?
932日本@名無史さん:02/04/11 21:02
このスレ見てると考古学者って本当に社会性がない
人間ばっかりに思えてくるよ。
下らん噂話ばっか。便所の落書き以下だね。
「本物の考古学者」は2chには来ないんだね。
やっぱり...
933日本@名無史さん:02/04/13 14:05
>932
オマエモ(略
934日本@名無史さん :02/04/13 18:20
こんな調子で1000までいくと思うと、何だか悲しくなってきます。
みなさん、このスレの最初の方を読み返してみましょう!
そうすれば、このスレが何を求めて立てられたのかがよくわかります。
935日本@名無史さん:02/04/13 23:19
読み返してみたよ。
>>7 で既にK大の評価が低いのは何故か?と質問してるな。
このスレは7の問いに明確に回答を与えたともいえるな。w

ていうか、悲しくなるなよ。
煽られたり荒れたりするのがイヤなら2chなんぞ
覗いたり書き込んだりすんなや。よそでやれや。藁
936日本@名無史さん:02/04/15 22:34

あーあ、関大考古学はもう終わったな。OBとして悲しくなるよ。

937一堀掃部頭:02/04/15 23:02
九州地区なら余り知られていないけど、別府大学。考古学をまともにやるならね。でも場所が・・・・
938日本@名無史さん:02/04/15 23:31
別府大学も大分ではキナクサイ噂が流れているぞ。
939日本@名無史さん:02/04/17 21:56
九大の西谷先生,名大の渡辺先生の後任は決まったの?
940日本@名無史さん:02/04/17 22:43


   | \
   |Д`) ダレモイナイ、オドルナライマノウチ
   |⊂
   |


     ♪  Å
   ♪   / \   ランタ タン
      ヽ(´Д`;)ノ   ランタ タン
         (  へ)    ランタ ランタ
          く       タン



   ♪    Å
     ♪ / \   ランタ ランタ
      ヽ(;´Д`)ノ  ランタ タン
         (へ  )    ランタ タンタ
             >    タン

941日本@名無史さん:02/04/18 23:05
>>938
具体的に教えてキボンヌ
942日本@名無史さん:02/04/20 00:16
>>936
関大、関大、関大、関大の我ら〜♪ ってか
943日本@名無史さん:02/04/20 09:23
関大のOBって、関大が大好きなんだねえ・・・・。
944日本@名無史さん:02/04/21 00:34
>>942
もう関大ネタはいいよ。あきた。
もちっと最近、ここの大学はいいっていう明るい話題も聞きたいぜ
945日本@名無史さん:02/04/21 10:03
ならば明るい(?)話題。
立正OBから聞いたが、坂詰秀一が学部・院の授業に本格的に復帰する。

概論とか、結構多くの単位受け持つらしい。
立正以外でも歴史考古考えてるやつはもぐっとけ。
946日本@名無史さん:02/04/21 20:11
>>945
つーことは池上おうけつぼさんはあぼーんされてしまうってこと?
947日本@名無史さん:02/04/21 20:36
いや、立正は校舎二カ所にあるし、夜間もあるから。
池上オーケツさんは教授になったし、アボーンはないっしょ。
948日本@名無史さん:02/04/22 01:45
>>947
なるへそ。二ヵ所ってーのは熊谷校舎のことも含めてつーことね。
それにしてもなんでまた、坂上氏が復帰することになったの?
立正って、そのまま院に進む学生はどのぐらいいるの?
なんかあそこ卒業の研究者って、あんまり見かけないんだけど、
坂上氏が復帰するのも人材不足と関係あんのかな?
949日本@名無史さん:02/04/23 04:31
>>944
関大考古学研究室で別スレ立てろや
OBが絡んでオモシロクなるぞ
950日本@名無史さん:02/04/23 19:05
>>949
そういうおめーが立てろや。ここは関大だけのスレではねーぞ。
951日本@名無史さん:02/04/24 02:14
>>949
       ∧         ∧          ∧
        / ヽ      / ヽ_       / .∧
     /   `、   _/   `、⌒ヾ⌒ヽ/  ∧
    /       ̄ ̄/  u (.....ノ(....ノ    / ヽ
    l:::::::::        |       u .:(....ノノ
   |::::::::::  -=・=- / ̄ ̄ヽ      ::::::::::::::/`ヽ
   .|:::::::::::::::::  \_(___..ノ  u::::::::::::::::::::(....ノノ
    ヽ:::::::::::::::::::  \/ヽ  u ::::::::::::::::::::::::::::ノ
 スレ立てる勇気もない粘着野郎がっ
952日本@名無史さん :02/04/24 20:07
そろそろ新スレ立てる時期ですねえ。
953日本@名無史さん:02/04/29 03:18
記事になってからこのスレどんどん下がっていくね。
とうとうマジで※田の圧力が及びだしてきたか(w)
954日本@名無史さん:02/04/29 12:20
>>953
だからー、※田の話はもうせんでええちゅうてるやろが!
955日本@名無史さん:02/04/29 14:23
 
 ★★ 大学生活はSEXのテクが全て ★★
 
1 名前:早稲田大学助教授 02/04/26 11:09 ID:SEX./872
学生さんを見ていて思うことは、やはり大学生活が楽しいものとなるか
つまらないものとなるかの決め手はSEXのテクが全てのようです。
なんだ、簡単じゃないと思う方もいると思いますが、SEXのテクがあるか
ないかを大きく左右するのは性交回数にかかっているのではないでしょうか。
性交回数がある程度多いと、性感帯の開発も進むため自然とSEXのテクも身についてくる
ものです。ところがそうでない人は、1人でオナニーしても誰も評価してくれないので、
ますます消極的になりついにはひきこもりにまで発展する人も多いようです。
皆さんの小中高時代を思い出してください。
登校拒否やいじめられっこというのは大抵童貞や早漏、包茎、短小、テク無しな子が
多かったのではないでしょうか。SEXに熟練していて、
登校拒否というのは例がありません。特に我が早稲田大学の場合、
学生の数が著しく多いため、テクの無い人は相当な苦労を要しているようです。
さらに本学の定期試験は、過去問が大量に出回る為それを手にいれるか否かが
重要なポイントになっています。これは淫乱女教授側が仕向けていることであり、
結果的に話術、SEXのテクが決めてとなってきます。
早大の定期試験は社会に出てから要求されるこれらの能力を試す
総合性精力テストでもあるのです。
留年する人は、いわゆるヤリチンではなくデブヲタ真面目学生が多いのはこの為です。
就職でうまく行く人も、授業に毎日出ているまじめな人ではなく、
毎日のように乱交パーティーとヤリコンをこなす活発で精力旺盛な学生が多いようです。
これは就職課でも言われていることです。
受験生の皆さんはこのあたりのことも充分考慮してください。
956日本@名無史さん:02/04/29 22:50
>>954
※田降臨か(藁
>>955
漏れもなんか早稲田に入りなおしたくなってキターヨ
957日本@名無史さん:02/04/30 16:09
スレの前半にいた考古脂肪さんは結局どこの大学に入ったのかな?

四月以降全くのレス無しということは・・・関大に行って※の餌食となったか!?

958日本@名無史さん:02/04/30 22:52
※田はコレ見てるよ、確実に!コワイネ〜
959日本@名無史さん:02/05/01 00:05
オレ、関大じゃねーから何にも怖くねー。
関大ウザイ。
960日本@名無史さん:02/05/01 00:54
age
961日本@名無史さん:02/05/01 02:24
※田って八尾市役所の※田か?
あっちのほうが学界では有名だろう(笑)
962日本@名無史さん:02/05/02 23:49
あげとけ
963>>940:02/05/04 21:56
 :::::|
 :::::|○
 :::::| ヽ_
 :::::|__\
 :::::|___\
 :::::|____\
 :::::|_____>
 :::::|;;;;;;;;    ヽ、 ぐへへへへへ・・・みーつけた。
 :::::|;;;;; -=・=-  |    いっしょにおどっても いいかなぁ?
 :::::|;;;;;      |
 :::::|;;;;;      |
 :::::|===--'   ノ
 :::::|;;;;;;;   ,ノ
 :::::|;;  / ̄
 :::│ /
 :::│
 :::::|
 :::::|__ヽ
 ::(_ 丶
 :(_  )
 :::(__丿
 :::::|

                         イ、イイヨ・・・
                               Å
                              /  \
                             (  _;)
                             ノ( 、 )
                              < <
964日本@名無史さん:02/05/04 21:57
                          (ヽ(ヽ(ヽ(ヽ
          /)' )' )' )          _ヽヽヽヽヽヽ       ♪
         / ノ ノ ノ ノ      ○   ヽ ) | | | |         らんた たん
         / ノ ノ ノ ノ フ    /ヽ    | ) ` `  |     
        / ' ' / /   /:::__\   | ヽ―、 /          らんた たん
        |  / ノ   /:::::::___\   \_  ヽ
       /   /  /::::::_____\   `、   ヽ       らんた らんた
      /::    /   <:::::::::::::______>    ヽ   `、
.      |::    /   /;;;;;;;;         ヽ、   |::    i        たん    ♪
      |::    |    l:;;;;;   -=・=-  -=・=- l   |::    |            ♪
      |::    |  │;;;;;      ┌─┐   |   |::    |
.      |:::::    |  l ;;;;      |  │  l  /   ::::|
      |::::::    ヽ  ヽ::;;;   'ノ──ノ_ノ  /   ..;;:ノ
      `、::::::..   ヽ、__):::::::::::.  (__/    ..::/
       \:::::::..                   ...::/
         \::::::::::..               ...::::/
           \::::::::.           r...:::::/
             \::::::.           /
              |::::::::..         /
               |::::::::::::::      (  / ̄ ̄\
               |:::::::::::        /      `、
               |::::::::::.      /  .....     ヽ    ―、_
               `、:::::::::     / ...:::::::、:::..    \   | _) )、
                |:::::::::::::      :::::::::::`、::::...   ヽ  |  `'、ノ )
                ):::.:::::..........  .....::::::::::::/ヽ::::....   `、ノ ノ::::::`'ノ
              /::::::::::::::;;;;;;;;;;;;;::::::::::::::::;/  \::::::..   ::::::::::_;;ノ
            /::    ::::::::::;;; ――--‐'      \::: ....ヾ:::(
          /::      ..:::::/             ヽ :::::::::::ノ
         /:      ..::;;::'"                `――'
        |:::     ..::::::/
        |     ;:<
        ヽ ,,,,,.....   \
         `ヽ、:::::::::::....  \_
  ズ   ___ `ヽ、:::::::::......  !                  Å  
   ド  \       `ヽ、::::::: ノ                 / \  ラ・・・ランタ タン
    ンッ \        );;:: (                ヽ(;´Д`)ノ   ランタ タン・・・  
      ! /       ノ::::  |                   (へ  )     ランタ タンタ・・・
      /      (_(_(_(_(_ノ                      >      タン…
       ̄ ̄ ̄
965日本@名無史さん:02/05/04 21:59
                                 (ヽ(ヽ(ヽ(ヽ
                 /)' )' )' )          _ヽヽヽヽヽヽ
                / ノ ノ ノ ノ      ○   ヽ ) | | | |
                / ノ ノ ノ ノ フ    /ヽ    | ) ` `  |       ♪
               / ' ' / /   /:::__\   | ヽ―、 /         らんた らんた
               |  / ノ   /:::::::___\   \_  ヽ
              /   /  /::::::_____\   `、   ヽ          らんた たん
             /::    /   <:::::::::::::______>    ヽ   `、
.             |::    /   /           ヽ、   |::    i       らんた たんた
             |::    |    l: -=・=-  -=・=-   :::::l   |::    |
             |::    |  |   ┌─┐      :::::|   |::    |        たん    ♪
.             |:::::    |  l ;   |  │      ::::l  /   ::::|
             |::::::    ヽ  ヽ:'ノ──ノ___,,,,:::ノ  /   ..;;:ノ        ♪
             `、::::::..   ヽ、__):::::::::::.  (__/    ..::/
              \:::::::..                   ...::/
                \::::::::::..               ...::::/
                  \::::::::.           r...:::::/
                    \::::::.         :::::::/                 _  _
                ___  |::::::::..        :::::/                  ////
              /     `、|:::::::::::       ::/        / ̄ ̄ ̄ ̄/ ////
             /  .....    ヽ :::::.     :::::::/       // ̄ ̄//   ̄  ̄
    _ _     / ...:::::::、:::..    ヽ       :::::/      //    //
   /(_ (_|   /  ::::::::::: ,          :::::::::::/            //
  (ヽ" "  |  /  :::::::::_ノ `::::::......       .....:::::|         //
  ヽ :::::;;  ヽ /  :::_/   ヽ :::::::::::::;;;;;;;;:::::::::::::::::::(      //
   \;; ::::::    /       `‐--――;;::::::::::    :`ヽ       ̄ / ̄ ̄/   _
    ):::   /               `ヽ:::::..    ::ヽ        ̄ ̄ ̄    //
    ヽ:::::::: /                   `ヽ:::::..    :ヽ     / ̄ ̄/  //
     `―'                      `ヽ:;     `      ̄ ̄ ̄    //
                              >::;    ,,|           //
                             /   ...:::/         //
                            __/  ..:::/           ̄
                           |  ::::/                _
                           ヽ :;;/    ☆          //
                        ☆   );;::(   /        / ̄  ̄ ̄ ̄/
                         \ | ::::\   Å  ギャー!  ̄// ̄//
                           (_)_)_)_)_) ;´Д`)ノ     //    ̄
                              〜(   )         ̄
                                〜
966日本@名無史さん:02/05/06 21:09


 6:56発、のぞぬ3号は、14番線をまもなく発車です!
\                                  __
                     のぞぬー         ' ||  ヽ
.          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\__________.| |___
.        /● ●          ___________ ̄__ ..||
    __/           Y  Y.| ∧_∧ || ∧_∧ || ∧∧ | |□| ||
.  /▼             |   | |(´∀` )..||(´∀` )..||(゚Д゚ ) .| |  | ||
 ( _人_              .\/..  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄....|  | ||
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
967日本@名無史さん:02/05/06 22:31
↑AAで荒らすなよ。

このスレは
アカデミズム総合スレ(人事編)
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi/history/1015763281/l50
と統合しましょ。
968日本@名無史さん:02/05/06 23:02
しかし明治大学の凋落はめをみはるものがある。
やっぱコパがだめなのか?
969日本@名無史さん:02/05/06 23:38
学習院は?
970日本@名無史さん:02/05/09 03:24
age
971日本@名無史さん:02/05/10 02:02
   | \
   |Д`) アメデゲンバハヤスミ、ヒサシブリニオドルナライマノウチ
   |⊂
   |


     ♪  Å
   ♪   / \   サカナ サカナ
      ヽ(´Д`;)ノ   サカナー サカナーヲー
         (  へ)    タベールトー
          く      



   ♪    Å
     ♪ / \   アタマ アタマ
      ヽ(;´Д`)ノ  アタマー
         (へ  )    アタマガヨクナル
             >    
972日本@名無史さん:02/05/10 18:03
明治は入学してすぐに、実測道具一式を買わせるらしい。
マコとキャリパーも全員持ってるとか。
うちとは大違いだ。
973日本@名無史さん:02/05/11 11:09
1回生のときに揃えとくもんだろ。ふつー。
ていうか、持ってなくてどうすんの。
ロットリングペンも買えよ。
もらった発掘バイト代は、生活費をのぞいて道具と本に全部つぎ込め。
遊ぶ金なんぞないものと思え。
974日本@名無史さん:02/05/11 23:39
>973
それ、本当だね。でも、それができんのよ、なかなか。
まあ、人や彼女とつきあうことも学生時代には大切なことだからね。
できん奴は無理して考古やらなくてもええよ。
975日本@名無史さん :02/05/12 18:56
協会行く人手上げて〜!
976日本@名無史さん:02/05/12 19:55
                        (ヽ(ヽ(ヽ(ヽ
          /)' )' )' )          _ヽヽヽヽヽヽ        
         / ノ ノ ノ ノ      ○   ヽ ) | | | |               
         / ノ ノ ノ ノ フ    /ヽ    | ) ` `  |     
        / ' ' / /   /:::__\   | ヽ―、 /           はーい!!     
        |  / ノ   /:::::::___\   \_  ヽ
       /   /  /::::::_____\   `、   ヽ              
      /::    /   <:::::::::::::______>    ヽ   `、
.      |::    /   /;;;;;;;;         ヽ、   |::    i               
      |::    |    l:;;;;;   -=・=-  -=・=- l   |::    |             
      |::    |  │;;;;;      ┌─┐   |   |::    |
.      |:::::    |  l ;;;;      |  │  l  /   ::::|
      |::::::    ヽ  ヽ::;;;   'ノ──ノ_ノ  /   ..;;:ノ
      `、::::::..   ヽ、__):::::::::::.  (__/    ..::/
       \:::::::..                   ...::/
         \::::::::::..               ...::::/
           \::::::::.           r...:::::/
             \::::::.           /
              |::::::::..         /
               |::::::::::::::      (  / ̄ ̄\
               |:::::::::::        /      `、
               |::::::::::.      /  .....     ヽ    ―、_
               `、:::::::::     / ...:::::::、:::..    \   | _) )、
                |:::::::::::::      :::::::::::`、::::...   ヽ  |  `'、ノ )
                ):::.:::::..........  .....::::::::::::/ヽ::::....   `、ノ ノ::::::`'ノ
              /::::::::::::::;;;;;;;;;;;;;::::::::::::::::;/  \::::::..   ::::::::::_;;ノ
            /::    ::::::::::;;; ――--‐'      \::: ....ヾ:::(
          /::      ..:::::/             ヽ :::::::::::ノ
         /:      ..::;;::'"                `――'
        |:::     ..::::::/
        |     ;:<
        ヽ ,,,,,.....   \
         `ヽ、:::::::::::....  \_
          `ヽ、:::::::::......  !                  Å  
              `ヽ、::::::: ノ                 / \  ラ・・・ランタ タン
                );;:: (                ヽ(;´Д`)ノ   ランタ タン・・・  
                ノ::::  |                   (へ  )     ランタ タンタ・・・
             (_(_(_(_(_ノ                      >      タン…
      
977日本@名無史さん:02/05/12 21:21
次スレ用意しましたので移動してくだされ。

【大学の考古学専攻】
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi/history/1021205973/

今後はこっちはsageでおながいします。

978日本@名無史さん:02/05/12 21:29
                                 (ヽ(ヽ(ヽ(ヽ
                 /)' )' )' )          _ヽヽヽヽヽヽ
                / ノ ノ ノ ノ      ○   ヽ ) | | | |
                / ノ ノ ノ ノ フ    /ヽ    | ) ` `  |       ♪
               / ' ' / /   /:::__\   | ヽ―、 /         らんた らんた
               |  / ノ   /:::::::___\   \_  ヽ
              /   /  /::::::_____\   `、   ヽ          らんた たん
             /::    /   <:::::::::::::______>    ヽ   `、
.             |::    /   /           ヽ、   |::    i       らんた たんた
             |::    |    l: -=・=-  -=・=-   :::::l   |::    |
             |::    |  |   ┌─┐      :::::|   |::    |        たん    ♪
.             |:::::    |  l ;   |  │      ::::l  /   ::::|
             |::::::    ヽ  ヽ:'ノ──ノ___,,,,:::ノ  /   ..;;:ノ        ♪
             `、::::::..   ヽ、__):::::::::::.  (__/    ..::/
              \:::::::..                   ...::/
                \::::::::::..               ...::::/
                  \::::::::.           r...:::::/
                    \::::::.         :::::::/                 _  _
                ___  |::::::::..        :::::/                  ////
              /     `、|:::::::::::       ::/        / ̄ ̄ ̄ ̄/ ////
             /  .....    ヽ :::::.     :::::::/       // ̄ ̄//   ̄  ̄
    _ _     / ...:::::::、:::..    ヽ       :::::/      //    //
   /(_ (_|   /  ::::::::::: ,          :::::::::::/            //
  (ヽ" "  |  /  :::::::::_ノ `::::::......       .....:::::|         //
  ヽ :::::;;  ヽ /  :::_/   ヽ :::::::::::::;;;;;;;;:::::::::::::::::::(      //
   \;; ::::::    /       `‐--――;;::::::::::    :`ヽ       ̄ / ̄ ̄/   _
    ):::   /               `ヽ:::::..    ::ヽ        ̄ ̄ ̄    //
    ヽ:::::::: /                   `ヽ:::::..    :ヽ     / ̄ ̄/  //
     `―'                      `ヽ:;     `      ̄ ̄ ̄    //
                              >::;    ,,|           //
                             /   ...:::/         //
                            __/  ..:::/           ̄
                           |  ::::/                _
                           ヽ :;;/    ☆          //
                        ☆   );;::(   /        / ̄  ̄ ̄ ̄/
                         \ | ::::\   Å  ギャー!  ̄// ̄//
                           (_)_)_)_)_) ;´Д`)ノ     //    ̄
                              〜(   )         ̄
                                〜
979日本@名無史さん:02/05/14 14:44
980日本@名無史さん:02/05/14 14:55
バカダ大学
981   
頑張って捏造するのですよ!