1 :
訴える名無しさん。 :
02/04/11 22:25 ID:vKry8eLE
2
3 :
レコ猫@ ◆RDLjEMNM :02/04/11 22:26 ID:Grhry5.o
おめでとう
東京トライブ
で、1最近何か読んでるの? 偶然、こっちは今ゲバラ日記読んでるけど
山田詠美
シャイニング娘
最近あんま本読んでない・・・ ハロプロの好きな奴がのってる雑誌は大体 あと今はHIP-HOP・R&Bディスクガイドとかいう分厚い奴 小説だったら清涼院流水
10 :
レコ猫@ ◆RDLjEMNM :02/04/11 22:31 ID:Grhry5.o
今日は松本人志の松本裁判買ったね。
あの人すぐに面白いネタ言うでしょ。どんな生き方してるのかな?と思って
松ちゃんも不登校みたいな感じだったことが書いてあって共感できましたな
と書いてみたが
>>1 さんこういうのでも良いの?半分寝てるので変な文でスマソ
「首領(ドン)を継ぐのは俺だ」志茂田景樹
PRESIDENT AERA 司馬遼太郎
>>8 キタキタキタ━━━━━━(゚∀゚≡゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
でも「漫画意外」らしいよ
「魏を継ぐのは俺だ」司馬懿仲達
太宰治
「UBGの首領はこの俺だ」横井縞馬
「真の神とはこの俺だ」田代まさし
19 :
レコ猫@ ◆RDLjEMNM :02/04/11 22:35 ID:Grhry5.o
>>8 スレ違いですまんがシャイニング娘 って何?
すでにネタスレになってるじゃないか〜
21 :
レコ猫@ ◆RDLjEMNM :02/04/11 22:39 ID:Grhry5.o
>>20 最初はこんなもんでしょ
マタ−リする時が来るさ
>>14 かなり。
山口組内部抗争の実録モノ「首領・・」も
最初は組長他全部実名で書いてたらしいからスゲー
その後、役名に変えられて再刷されたけどね
24 :
レコ猫@ ◆RDLjEMNM :02/04/11 22:42 ID:Grhry5.o
>>22 ホスィ(゚∀゚≡゚∀゚)
でもこっちは田舎だから無さそうだ
「2PACを消したのは俺だ」シュグナイト
>>23 それはおもろそうだな。
なんかゴーストライターだと本人言ってたし、
見かけで判断してたわ。
図書館で探そ。
羅列するだけでなく、
>>23 みたいに書いてくれるとありがたい
27 :
レコ猫@ ◆RDLjEMNM :02/04/11 22:48 ID:Grhry5.o
>>24 結構希少価値高い気がする
俺も実物は見たことない
29 :
レコ猫@ ◆RDLjEMNM :02/04/11 22:52 ID:Grhry5.o
>>28 情報サンクス。
さすがモーヲタだね。
つーかマジデ ホスィ(゚∀゚≡゚∀゚)
うろんな客 エドワード・ゴーリー著 子供の奇怪な行動を珍妙な動物に例えて表現してる絵本 和訳も素晴らしいが、何より原文が韻を踏みまくってて 面白いです。
ヒストリーオブ〜でも読んでみるか
>>29 モ板に神キタ━━(゚∀゚)━━( ゚∀)━━━( ゚)━━( )━━(゚ )━━(∀゚ )━━━(゚∀゚)━━!!!!
から本気で見たいんだったら逝ってみそらしど
32 :
レコ猫@ ◆RDLjEMNM :02/04/11 23:03 ID:Grhry5.o
「カモメのジョナサン」リチャード・バック(五木寛之訳) 工房の時に読んだ ジョナサンは小さいのに 力強く羽ばたいて凄いな〜とか耽ってた
36 :
レコ猫@ ◆RDLjEMNM :02/04/11 23:13 ID:Grhry5.o
37 :
レコ猫@ ◆RDLjEMNM :02/04/11 23:34 ID:Grhry5.o
>>35 これって何かに連載されてるの?
続くってなってるから気になるんだが。。。
>>33 そーいや、読んだな〜。
んじゃ、ライ麦畑もおすすめかな?
ダンカン著 「Mr rookie」
40 :
1 :02/04/12 10:19 ID:???
書き込んでくれた人ありがとう!!!ゆうべはたて逃げになったスマソ で、私が今読んでるのは、図書館で借りてきた『21世紀のロック』です。 タイトルはロックだけど、ヒプホプやファンクももちろん網羅してます。 章ごとに書き手が違って、最後に「21世紀に残すアルバム10枚」を選ぶ。
41 :
1続き :02/04/12 10:26 ID:???
ヒプホプの章の酒井隆史という人が選んだ10枚(組)は以下。 1.ブギ・ダウン・プロダクションのすべて/KRSワンのすべて 2.エリックB & ラキムのすべて 3.ナズ『Illmatic』 4.ピート・ロック & C.L.スムーズ『Main Ingredient』 5.メイン・ソース『Breaking Atoms』 6.デ・ラ・ソウル『3 Feet High and rising』 7.ア・トライブ・コールド・クエストのすべて 8.パブリック・エナミー『It Takes Nations of Millions to Hold Us Back』 9.NWA『Straight Outta Compton』 10.オールドスクールのコンピ物すべて 各章のライターとも、音楽メディア専業ではないんだけど、 だからこそ書ける/見えることもあるんだなと思った。1999年の本です。長くてスマソ
>>41 君、トライブのスレにいなかった?
43 :
41 :02/04/12 11:09 ID:???
>>43 でもこれさぁ、ギャングスター入ってないんだね。
LLとか、ビースティも入ってない・・・。
45 :
41 :02/04/12 11:18 ID:???
>>44 なるほど。トライブスレにも書きましたが、私初心者なので
そこはよくわからないんです。筆者の好みが出てる部分なのかな?
で、質問なのですが(煽りではありません)、
あなたならどれを外してそれらを入れますか?
個人的にはBDP、NAS、メインソースかな、とか・・・
>>45 それははずせん(w 10のコンピぐらいかな。(アバウト過ぎるから) 1年単位とか10年単位で区切ってあるならまだ選びやすいけど 今までの10選となると・・・。
雑誌は96年頃からテレビブロス読んでます。 週刊文春の考えるヒットと、噂の真相の音楽ページは立ち読み。
中原昌也なんてどう? あとブロスの連載も含めて浅草キッドの本がオモシロイ SDPのボーズも雑誌でレコメンドしてたけど、キッドの言葉遊び的な文章はヤバイ
>>48 中原は仔猫が読む…は買って読んだんですが、
どうも反りが合わなかったです。ベタな例えですが、
カフカのような読後(読中?)感で。
彼のアニソロリミックスは好きですが。
新・男の星座は単行本も買いました。
鈴木その子のあたりがとくによかったかな。
中原昌也て 浅草キッドなんか詠む価値も無い なんでこんなん掲載してるかわからんぐらい 駄文だけど?お前頭大丈夫か
夏目漱石
エレガントな宇宙 草思社
・東海道膝栗毛 ・シャーロックホームズ ・三毛猫ホームズ ・ちよどり草紙
↑ 子供かよ
55 :
無智 :02/04/13 20:51 ID:???
エレガントな宇宙 草思社
フィリップ・K・ディックにはまってるるー
本なんか読んでる奴ほとんどいねーよ
58 :
訴える名無しさん。 :02/04/14 01:29 ID:aY9VX8XY
「ハイ・フィデリティ」N・ホーンビィ 新潮文庫 読んだ人いる?音楽が好きでレコードを買いまくっちゃうひとなら結構おもしろく読めるよ。 一応文庫の背表紙に書いてあるあらすじを書いておく。興味があったら読んでみて。 「彼女のためにテープを編集したこと、ありますか? 彼氏からそんなテープを送られたこと、ありますか? この本は、そんな貴方と貴女のための小説です。儲からない中古レコード店を営むロブと、 出世街道まっしぐらの女性弁護士ローラ。 同姓の危機を迎えた二人は、どんな結末を迎えるのでしょうか。」
>>58 やっぱ、原作の方がおもしろい?
映画ならみたけど。
60 :
訴える名無しさん。 :02/04/14 04:33 ID:WpNTpgus
「クラシック」と「クラブアンセム」は別モノだと思われ。 その為、ギャングスターが挙がらないのは仕方ない(実際、アルバム単位だと大した事ないから…)。 っていうかスレ違いスマソ...
A&R〔上下〕(ビル・フラナガン 新潮文庫)
ブロスで↑川勝氏が少し前に紹介してたんですがおもろそうですよね。
読んだ人いますか?
大槻ケンヂのリンダリンダラバーソウルも読んだ人いればよろすぃく。
最近ほんとに小説読んでないな…。
>>56 ディックは「地図にない町」を読んだことがあります。おもしろかったです。
フレドリック・ブラウンとかもけっこう好きでした(頭がかゆくなるけど
ない。
あった忘れてた、 陰陽師の分厚い本。
64 :
61 :02/04/16 18:28 ID:???
A&R、とりあえず上巻だけ買ってみました。 帯の推薦者が豪華!… エルヴィス・コステロ / ルー・リード / ピーター・バック(R.E.M.)/ トム・ペティ / アダム・F・デューリッツ(カウンティング・クロウズ) ヒップホップの人がひとりもいなくてスマソ
65 :
58 :02/04/16 18:36 ID:???
>>59 う〜ん。俺は映画みてないからなぁ。なんともいえないけど。
でも映画みてから原作読むのはだるいと思う。逆の場合ならいいけど。
関係ないけど、小説の主人公がレコードを買うのが趣味で、ひとりで
酒を飲みながら音楽を聴くシーンとかじっくり読んでしまう。
「レコード」という単語に異様に反応しちゃうんだね。
でもそういうの、なんか好きです。
66 :
:02/04/16 18:51 ID:???
誰かがミックステープのジャケでパクってたけど 『東京アンダーワールド』は読んだか? 昭和の東京サグ物語。 スコセッシで映画化されるらしいぞ。
お前等一度中上健次読んでみろ
>>65 >「レコード」という単語に異様に反応しちゃうんだね。
わかるわかる。
ヒップホップ育ちの作家はアメリカ文学界に育ってるのかなあ。
柴田先生あたりのアンソロジーでもあたってみるか(図書館で
根本敬『因果鉄道の夜』『人生解毒波止場』までは面白がって読んでいた。 『電波系』は笑いつつ微妙だった。いまは新刊読んでない。 典型的な浅いサブカル好きの自分にちょっと鬱
村上春樹!!!春樹の作品をよんだことで本好きになれた。 おすすめは短編集「蛍・納屋を焼く・その他の短編」のなかに収録されてる 「納屋を焼く」。 ソファーに座ってマリファナを吸いながらマイルスデいビスのレコード を聞くシーンがあるんだけどマッタリしてていい感じなんだなこれが。
ワッツインは"value for money"だと思う。
72 :
数字 ◆SUZYaUuU :02/04/18 18:39 ID:uBDcAgAc
>>69 新刊は一人あたりのエピソードが長い!
やっぱり因果>解毒>電氣菩薩かなぁ
でも人食い佐川と獣人蛭子の対談は面白かったです
73 :
69 :02/04/18 19:15 ID:???
>>72 なるほど。そうですか。図書館に入ったら読もうかな。
数字さんはディープコリアは読んだ? 湯浅さんたちとの。
私は青林堂版を持ってます。また別のとこから出直すらしい。
>>73 ああ、あの水色の本だろ?
・・・いや読んだ事ないです。根元本は自分から探すことはしません。
「『電気菩薩』ありますか?」なんてはずくて聞けない。
出会ったら買うSTEELO。因果(星)を大切にしてます。
アイスバーグスリムと山田泳美とアサヒシンブンですが、なにか?
>>75 いや別に。
ミュージックマガジン、今月はニューウェイブ特集だ。
ソウルスクリームのインタビューもあったよ。
〜ですが、なにか? ってキモイ
〜ですが、なにか? って書いたのあたしですが、なにか?
「理論電磁気学」砂川重信。
クイックジャパン買ってしまった。大嫌いなのになあ。 ナンバガ向井がこだまさんと対談してたから・・・。
>>81 その次の号。表紙も向井。
未発表曲入り向井宅録8cmCDつき。
枕もとに散乱している小説本を無作為に取り上げたら 中原昌也と阿部和重と小松左京でした。
買ってる雑誌っていったら blast bmr Lマガ スピリッツ BLT bomb … とかですけどいいですか
>84 毎月?買いすぎ。金持ち。むかつく。
>>85 いや、彼みたいな人物が、今ギリギリで成り立っている日本の景気を
支えてくれているんだよ。
自分は職安と図書館の往復ですが。
87 :
mama :02/04/20 05:58 ID:rip4kRlw
ポール クルーグマン
88 :
無智 :02/04/20 08:10 ID:???
sapio
89 :
無智 :02/04/20 08:11 ID:???
engelclub
90 :
訴える名無しさん。 :02/04/20 13:36 ID:FyMmjr/Q
吉本隆明
柄谷行人 批評とポスト・モダン
>>82 そのQJって最新?今本屋行けば買える??
向井スレ読んだらCD聞きたくなっちゃったんだけど、
なおかつ小玉さんとの対談なのか…。
ICE-Tの本。
94 :
:02/04/20 17:50 ID:X40b0nOk
野田務の「ブラックマシーンミュージック」面白かったよ
95 :
訴える名無しさん。 :02/04/21 17:58 ID:q3qR1e/o
>94 野田努?
>92 最新 本屋逝けば打ってるYO
97 :
64 :02/04/22 17:06 ID:???
A&R上巻を読みはじめました。なかなかおもしろいです。
この人物のモデルはだれだろう、とか考えながら読んでます。
>>87 ,
>>90 ,
>>91 よろしかったら、その作家(本)のどういった点がいいのかを教えてください。
クルーグマンさんのは日本で最初にヒットしたのは読みました。
訳文がとてもこなれていて読みやすかった記憶があります。訳者の
山形浩生の全面的なファンではありませんが、翻訳の力は確かだと思いました。
98 :
底 :02/04/22 21:10 ID:2vg1RS8M
誰かいとうせいこう読んでませんか?
( ^▽^) 読んでま・せ・ん☆キャーッハッハッハッハッハッハッハッハ ( ^▽^) 代わりにMTVとか読んでるよキャハハハハハハハハハハハハハハハ
久しぶりに 姫キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!
>>98 ボタニカル・ライフ
ワールズ・エンド・ガーデン
見仏記(全部)
くらいは読んでます。あと禅絵魂。
何かおすすめあれば教えてください。
102 :
訴える名無しさん。 :02/04/22 21:20 ID:FiuaQ7R2
町田康
それと去勢訓練も読みましたが、いまいちぐっときませんでした。
村上ドラゴン
読売新聞
>>106 読売にはどんな音楽ライターが書いているかおしえてください。
朝日はピーター・バラカン、小倉エージ、高橋健太郎、萩原健太、岡村詩野などです。
108 :
P :02/04/24 18:34 ID:UPDhjLg6
希望の国のエクソダス Dance Dance Dance
あ、さひしんぶん!ひっぷほっぷじゃーにぃだ・さいふぁぁぁぁ!
111 :
mimi ◆pC00/neo :02/04/24 21:17 ID:XqzLAJs.
石丸元章とか好き。 内容もブッとんでるけど、あの文章はリズミカルかつ核心に迫っていてオモロイ。 BURSTで唯一あの人のコラムはいつも読んじゃう。
近田春夫『大きくふたつに分けるとすれば 考えるヒット5』入手あげ
97です。A&R上巻読了しました。おもしろい! ヒップホップ担当もちゃんと出てくるYO!
バリヤバ読んでる。 向井はボーズ頭のが似合うね。
チャンピオンのフジケン
117 :
訴える名無しさん。 :02/04/30 23:48 ID:oldwKXEw
阿部公房/砂の女
118 :
( ゚д゚)ポカーン :02/04/30 23:50 ID:OS94kU4o
「家元を笑わせろ」 「電子と生命」 「生命を支える光」 マジレスですが何か?
>>117 それ大好き!箱男はよくわかんなかったなぁ。
120 :
:02/05/01 01:26 ID:???
ジャック・ケルアック
>>120 路上でっか?
ビートニク→パンク→ヒプホプという流れか?
で、シンクタンクか?
図書館で借りた『剽窃の弁明』 面白いけどむずかしい…。
114です。A&R下巻も読み終わりました。 東海岸のロック(担当)が西海岸のヒップホップ(担当)の配下に入るという 結末でした。死者が出てしまったからか、あんまり後味はよくなかったな・・・。
隔週水曜日はテレビブロスの日ですね。 キリンジ弟の回は改行少なくて読みにくい。 ロマンポルシェのインタビューが少しおもしろかったです。
126 :
訴える名無しさん。 :02/05/09 16:36 ID:pCHgZ6lI
深沢七郎、アンナ・カバン、ポール・オースター、サミュエル・ディレイニー、あったりまえにPKD、司馬リョウ、トマスピンチョン、アマヒサマサカズ、とかとか
>>126 >あったりまえにPKD
ってフィリップ・K・ディックのことでしょうか?
ってあったりまえ?
128 :
訴える名無しさん。 :02/05/09 16:41 ID:pCHgZ6lI
そうですよー 好きなんはくラ止みのスキャナー、流れよ我がナミだ、あとえーと、あ両方ともサンリオ文庫で
129 :
126 :02/05/09 16:46 ID:???
>>128 サンリオ文庫なつかしいっす。
私はピンチョンの競売ナンバー49の叫びとリリアン・ヘルマンの
自伝的小説(タイトル忘れた)くらいしか読んだことなかったけど。
130 :
訴える名無しさん。 :02/05/09 16:50 ID:pCHgZ6lI
カンパニーフロウ、elpってリリックにディックネタ多いのでしょう?マイクラッ度、ブレードランナーとかモロだったし。 なので恥いが去年のデフジャックスイベントリキッドん時、hazeのブレードランナーtシャツ着てったら、ロビーでうだうだしてたelpになんか言われた。 (自慢のはずが英語わかってないので意味無し) 虚空の眼ってのもすげえし、具理満グ?バラードは読むとぐったりして厭な夢みるな
131 :
訴える名無しさん。 :02/05/09 16:55 ID:pCHgZ6lI
競売ナンバー49のカップリング、生きるべきかがなんか溌剌とした気にさせる。重力とかヴぁ殷ランドとかはなんでしょう? やっぱいかれ気味。
学校の英語のクラスでピンチョンの「秘密のインテグレーション」を
読んだことがあります。白黒融和の話だったような気がします。
むずかしかったけど、また読んでみたいです。
>>131 重力とかヴぁ殷ランドって、日本語訳の質はどうですか? 読みやすい?
133 :
訴える名無しさん。 :02/05/09 17:09 ID:pCHgZ6lI
よよよ、原文読めたらそれはそっちでしょう。 でも なんか訳 読みやすかったけーど
134 :
訴える名無しさん :02/05/09 17:50 ID:z4YJ4cPU
落合信彦だじy'all!
135 :
訴える名無しさん。 :02/05/09 18:38 ID:HVnyVwPs
サイードの「戦プロ」
136 :
132 :02/05/09 18:39 ID:???
>>133 や、あんな凶器に使えそうな長編小説を読めるほどの力はないです。
そもそも日本語であってさえ小説を読むのが苦手だったりもしますし。
でも読みやすい訳ということを知ることができてよかったです。
どうもありがとう。
最近おもしろかったのは斎藤美奈子の「文章読本さん江」です。
ロッキングオンジャパン。 月2回発行になったので買う側は経済的に大変です。 今日出たやつはライムスのAXライブレビューとかものってました。
remixについてはどこに書けばいいですか?
今年発売予定『(仮)エル&チェリーレッド・ストーリー』マイク・オールウェイ著 これ読みたいです! この板とはほとんど全く関係ないですが・・・
連続書き込みすまそですが、beikokuの新しい号、 >●100discs of ECD >米国名物「20世紀の2000枚」第6弾は日本ヒップホップ・シーンの重鎮・ECDの登場! >和ジャズからTVソング、パンクからGSまで、イルな耳だけが知ル、レアねた特盛り >早い者勝ちの100枚! だそうです。字が細かいから、また目が痛くなりそうです。 ほかにShadowも載ってるようです。
『CD付 からだで感じるNYの黒人英語』副島 隆彦 はとてもおもしろいのでおすすめです。 類書をご存知の方、おしえてください。
今日図書館で借りた本(全部文庫) イギリス 嫌らしくも羨ましい国 新編「在日」の思想 エグザイルス NASA航空機の驚異 NASA宇宙探査の驚異
新しい単位を読め。
>>143 検索してみました。おもしろそうな本ですね。
145 :
訴える名無しさん。 :02/05/23 17:59 ID:oCDW4aYU
藤枝静男よんで痙攣とまった
大槻ケンヂ「リンダリンダラバーソウル」を図書館で借りてきました。
10年ちょっと前のバンドブームといまのヒップホップブームはちょっと
似てるかもしれない、と思いました。そこまでひどくないかな。
>>145 エッセイストでしょうか。
( ^▽^) レポートに取り組む前に選んだ本を読んだよキャハハハハ ( ^▽^) タイトルは〜キャーッハッハッハッハ ( ^▽^) なんたってモーツアルトキャーッハッハッハッハッハッハッハッハ ( ^▽^) 半分以上が雑談の本で、オ・ス・ス・メ☆キャハハハハハハハハハハハハハハハ
>>147 肩の凝らないクラシック本ですか。おもしろそうですね。
ただ…著者ってしりあがり寿の前に朝日夕刊で4コマ描いてた人?…
149 :
訴える名無しさん。 :02/05/28 15:59 ID:QCulJWfo
藤枝静男はエッセイストというよりは私小説。?。 グル−ヴ????旅に出た、、、 今のヒップホップブームはまさにバンドブームと一緒です。 3年後には跡形も無く全て片付けられてこだわってる人は後ろ指さされ笑われるでしょう。 bboyの格好もコントのネタと化して、それすら笑えなくなるでしょう。 若者だけが一時的に熱狂したものはその後誰もフォローしてくれなくなるのがしきたりです。 原宿に集うローラーのような局地文化になっていきます。 盛者必衰の定め也。 その後はまたアイドル歌謡とチャゲアスとビーイング応援歌とさわやか渋谷刑とうんこフォークで街はいっぱいです。
移動中あまりにもヒマだったので、表紙に「HIPHOP」の文字があった ホットドッグプレスをゲトーしました。KIOSKにて。 記事のボリュームはたいしたことないです。登場していたのは ジブ+けんぼー+ソウスク、KICK、スヲ、ミスマン、S.P.C.、餓鬼あたり。 ハーレムコンピの記事と宇田川町レコ屋マップもありました(Azzurroも 全般に初心者向けという感じでした。あと、この雑誌休刊になるそうです。
HDP休刊れすか。 定期的にエロハウツー特集みたいのやってた、くらいしか印象ないなぁ。 ブックオフに本漁りに逝ってくら。
ついにリップスライムのタレント本を買ってしまいました。2,800円もしました。 DJ FUMIYAのディスクガイド(取材日の気分で選んだそうです)が読みたくて。 内容は練ってあって悪くないのですが、高すぎます・・・。
153 :
訴える名無しさん。 :02/06/01 00:33 ID:GRbvYp2Y
ポール・オースター、ジョン・アーヴィング、カート・ウォネガット、 安部公房、司馬遼太郎…。 物語りがないと生きていけない。セロトニン不足系。
藤枝静男は私小説をつきつめたらSFになっちゃったようなかんじ。 鼻から管を入れて頭に空気を入れたり糞尿から媚薬をつくる「空気頭」とか、 骨董の焼き物に古びた味をつけるために自宅の池に沈めてるうちに その焼き物が性交してコドモが出来たり(でもすぐ金魚にくわれたり) 焼き物が骨董屋に化けて主人公と骨董問答したり、 最後はチベットの骨笛を吹いてどんちゃかやる話とか。 開業医が50歳くらいで文壇デビューして、私小説を沢山書いて そのどんづまりに開けた世界。キてます。
音楽誌はミュージックマガジンとバウンスを毎月、 bmrとブラストとワッツインとロキノンジャパンをときどき読みます。 洋楽板のマガジンスレおもしろいです。
ナンシー関が亡くなったそうで、ご冥福をお祈りしたいです。 世界文化社の『何様のつもり』のシリーズがいちばん好きでした。
>>156 最近はコラム読んでなかったけど、突然でしたね
まさか森繁より早く逝かれるとは
HIPHOPとは直接関係ないけど、歯に着せぬ感じがどことなくhiphop的
とか言ってみる
ワッツインでもヒップホップと渋谷レコ村+原宿マップ特集が。 ほんとに世間的に流行ってるんですね、ヒップホップ…。
ドラゴンアッツュはアニソンですた アニメ、DTエイトロン OP:ドラゴンアッツュ 日は昇りまた繰り返す
今日図書館で借りてきた本: ・われ大いに笑う、ゆえにわれ笑う(土屋賢二) ・哲学を疑え!(土屋賢二・石原壮一郎) ・生きにくい……(中島義道) →人から土屋はおもしろいといわれたので、 もともと好きな中島のと会わせ技で借りてみました。 ・ブラック・マシン・ミュージック →借りるのは3度め。この図書館に購入リクエストした本。 なかなか最後まで読めないうちに期限がきてしまう。 ・唄に聴く沖縄
161 :
訴える名無しさん。 :02/06/22 17:49 ID:lk0RGovw
エロ本にある文章部分をくまなく読みます あと日経新聞を毎朝欠かさず
>>161 新しいもの好きなかたですか?
(煽りではありません・・・)
セーアミッゴ!ダダッダダッダ セーアミッゴ!ダダッダダッダ セーアミッゴ!ダダッダダッダセーアミッゴ!ダダッダダッダ セーアミッゴ!ダダッダダッダ セーアミッゴ!ダダッダダッダ セーアミッゴ!ダダッダダッダ セーアミッゴ!ダダッダダッダセーアミッゴ!ダダッダダッダ セーアミッゴ!ダダッダダッダ セーアミッゴ!ダダッダダッダ セーアミッゴ!ダダッダダッダセーアミッゴ!ダダッダダッダ セーアミッゴ!ダダッダダッダ セーアミッゴ!ダダッダダッダ セーアミッゴ!ダダッダダッダ セーアミッゴ!ダダッダダッダセーアミッゴ
164 :
訴える名無しさん。 :02/06/25 20:21 ID:TfEcOE3g
最近読んだのは「ハマータウンの野郎ども」。 DQNが資本主義体制に組み込まれていく過程が描かれててオモロイ。
たたたにかわしゅんたろう
ドゥ ☆しんいち
167 :
◆PSj3uVhY :02/06/27 16:33 ID:MG2VoWO2
IDがVOWなので記念カキコ。
別冊宝島『音楽誌が書かないJポップ批評19 松浦亜弥』 もちろん宇多丸は掟ポルシェと対談してました。老けたね。
169 :
:02/06/28 10:23 ID:D3f7QIxU
>164 なつかしい本だな
最近おもろかったのは浅田次郎の「プリズンホテル」 広告の文句読んで惚れた
171 :
訴える名無しさん。 :02/07/02 01:39 ID:mU8.6O3Q
「葉隠入門」三島由紀夫 BOSSとかイルムラが好きな人なら楽しめると思う。 武士たるもの・・・ ラッパーたるもの・・・ 「葉隠」はゴーストドッグの主人公が読んでたよね。
172 :
↑ :02/07/02 01:42 ID:???
いや、でもまぁ、 BOSSとかに限らずヒップホップ好きな人ならいけるか。 退屈だったらごめん。
>>171 俺もゴーストドッグ観て、葉隠読んだけどきつかった。
新渡戸稲造の武士道はそこそこ読めたな。
174 :
訴える名無しさん。 :02/07/02 12:21 ID:JFZnMKMU
>>173 俺も葉隠読もうと思ったけど全然無理だったんで「入門」の方読んだんだよ。
要所だけ現代語訳で抜き出してくれてて読みやすい。
あげ
中島らも「明るい悩み相談室」
ボード・シェ−ファー『「犬が教える」金持ちになるための知恵』 犬が書いたわけじゃないけど。 『ちょっといい話の素』 これは「スピーチ・会話に最適な」ちいさな感動短編集。 1度も役にたった事ないけど。。。
斎藤美奈子の『文壇アイドル論』(ECDスレに誤爆してしまった 収録の「村上春樹論」論は宇多丸にも読んでもらいたいなあ。
ネルソン・ジョージの『ヒップホップ・アメリカ』はもう出てるのかな。
最近漫画ばっかりなのでちゃんと本も読みます
181 :
丸 ◆gtrC//o. :02/07/22 22:44 ID:ovEYt1u6
ハリーポッター…です ごめんなさい
183 :
179 :02/07/24 22:11 ID:???
自己レス。 7/1にはすでに出ていたようです。まだ見かけていませんが。 レコード屋さんのほうが置いているかもしれませんね。
日経新聞やめようかな。
185 :
184 :02/08/02 14:59 ID:???
と思ったけどチカーノアートの連載記事がおもしろいのでちょっと延長中。
ヒップホップアメリカはタワレコでゲトりました。字が細かい〜。 いっしょにみうらじゅんのグレイト余生も買い、先に読みました。 みうらさんがジャングルブラザーズ見に行ってたなんて意外ですた。
>>186 みうら氏はボブディラン好きだもんね、意外だね。
あくまでも推測だけど、いとうせいこうに勧められたのでは?
188 :
186 :02/08/14 17:21 ID:???
>>187 いやーそれが、ラジオで「V.I.P.」をたまたま聴いて気に入って、だそう。
会場で偶然会ったシンコもビクーリしてたそうです。
夏休みの読書感想文は書けましたか?>対象者(いないか 私は毎年書けなくて苦しかったです。大人になるってすばらしい。
>>1 THE SOURCEとXXLよんでます。買うと高いからネットでみてます。
191 :
丸 ◆gtrC//o. :02/08/21 19:46 ID:mCyX50yX
読書感想文かかなきゃいけないけど 半分あきらめ気分です
>>191 読書感想文を手っ取り早く書くには、本の巻末にある「あとがき」または「解説」を
読んで書くと、本体を読む手間がはぶける&要点がまとまっている事が多いので
的を絞って書くことができる。
とりあえず、主人公に励ましの手紙を書く。 自分自身のエピソードも交えて 「感動」を伝えよう。 あ、原稿用紙1枚に段落は2つ以上ね。
194 :
訴える名無しさん。 :02/08/23 16:45 ID:xMDMZVL0
スチャダラゼミ
どらえもん
196 :
訴える名無しさん。 :02/08/23 19:39 ID:gmYSremu
三島由紀夫
亡国のイージスにはヤラれた。 文庫では上半期NO,1
198 :
197 :02/08/23 19:53 ID:???
あと池袋ウェストゲートパークは本の方が面白い。 短編になってて読み易いし。続編の少年係数機はあんまり・・・。
199 :
丸 ◆gtrC//o. :02/08/23 21:19 ID:x1y5+r2x
>>192-193 殿
裏技&攻略法 世界一感謝!!BIG UP! 頑張ります
前によんでたのは 「カードミステリー」
「ソフィーの世界」書いてる人の作品
哲学的でもソフィーより読みやすいです
200 :
訴える名無しさん。 :02/08/23 21:21 ID:jnjLnY0O
夏休みの課題図書、こころ すぐ眠くなっちゃて読めない・・・
浅田次郎の壬生義士伝 泣いちゃったよ あと吉川英冶の水滸伝と三国志 歴史モノが好き
音楽誌が書かないJポップ批評20 ブルーハーツ ブルーハーブがブルーハーツの影響下にある アーティストだなんて知らなかったフフフ…。
どうでもいいがブルーハーブは糞
新渡戸稲造の武士道 涙があふれた
ドグラマグラ 夢野 久作 著
207 :
戦士 :02/08/29 20:44 ID:???
>>206 ワレしんどけやカス、熱い漢の物語じゃ
理解できない屁たれカマは死ね
武士道読んだのにそれかよ
210 :
ちんこ :02/08/29 20:52 ID:???
屁たれカマ←ワロタ
211 :
209 :02/08/29 20:53 ID:???
212 :
戦士 :02/08/29 20:54 ID:???
人に勝ち、己に勝つ くぅ〜〜最高や〜〜〜〜〜
213 :
戦士 :02/08/29 20:56 ID:???
間違えた 己に克つだった 失敬。
214 :
訴える名無しさん。 :02/08/29 20:58 ID:XCSa6V+n
ニャンニャン倶楽部Z 最近”目線ナシ”が増えてきたね。
日本が誇る名著。 おまえにはもったいない!
216 :
215 :02/08/29 21:00 ID:???
ニャンニャン倶楽部Z じゃないぞ(w
217 :
ちんこ :02/08/29 21:02 ID:???
コミックボーイか!?
218 :
シュグ :02/08/29 21:03 ID:???
俺の暴露本読んだか?
自分で自分を暴露してどうすんよwしんどけ
220 :
シュグ :02/08/29 21:21 ID:???
>>219 それを言うなら郷ひろみもディスるんだな
>>220 おまえだって2PACのダディーじゃないかw
もう、PUFF DADDY(現P Diddiy)をDISるのはやめたのか?
222 :
中 :02/08/29 21:35 ID:v6ikL7pR
最上秀樹
223 :
シュグ :02/08/29 21:40 ID:???
>>221 >もう、PUFF DADDY(現P Diddiy)をDISるのはやめたのか?
ダディーつながりか。やるなおまえ
あいにく借金でそれどころじゃないな
ageeeeeeeeeeeeeeeee
ノーム・チョムスキー 『9・11 アメリカに報復する資格はない!』 文庫化されたのを読んでいます。なかなかおもしろいです。 インタビュー集なので、すいすい読めます。あと1週間で1年か…。
226 :
225 :02/09/11 15:47 ID:???
読み終えました。目からうろこでした。
みうらじゅん、伊集院光「D.T.」読了
228 :
訴える名無しさん。 :02/09/21 13:22 ID:mmmyPggH
今月のミュージックマガジン「サウンド・オブ・フレッシュネス」を読んで、 自分がいまいちばん好きな音楽コラムはこれだと確信しました。 書籍の中でいま読みたいのは橋本治の「『三島由紀夫』とはなにものだったのか」 たぶん図書館で借りることにすると思いますが。
大野晋『日本語の教室』岩波新書/を今読んでます。 日本語詩に韻を踏む伝統が根付かなかったことが取り上げられていました。 万葉集で頭韻を踏んだ詩が挙げられてます。 「よき人の よしとよく見て よしと云ひし 吉野よく見よ よき人よく見つ」 それと、ゲーテの『ファウスト』の韻を森鴎外がどう訳したのかも 挙げられていました。
>>229 おもしろそうな本ですね。脚韻が根付かなかった理由が紹介されている
ようなら教えてください。日本語が膠着語系の言語だからでしょうか。
231 :
229 :02/09/21 21:27 ID:l5Uv2dRb
>>230 脚韻が根付かなかったのは何故か、という章ですから期待に応えるものかも。
「ソネット」
という欧州の詩形を取り入れようとした経緯などを取り上げています。
膠着語に関しては私に知識がないので何ともいえません、スマソ。
サイケデリックトランスパーティハンドブックが読みたいです。
233 :
186 :02/10/05 22:01 ID:???
やっとヒップホップアメリカを読みはじめましたがおもしろいです! 2ライブクルーをめぐる騒動のあたりとか…。
『2ちゃんねる公式ガイド2002』買ってしまいました。高かった。 全体的には読み応えがありましたが、板別紹介のHIPHOP板の部分は おざなりでちょっとつらかったです。「初心者には難しい」って…。
×「初心者には難しい」 ○「初心者には厳しい」
宣伝会議のみうらじゅん全部はなかなか内容が濃かったです。
237 :
あなりぃ ◆yW/f0ANALY :02/10/16 02:51 ID:Ih1PXJc/
よいしょ!
タワレコのバウンス 北方謙三
239 :
訴える名無しさん。 :02/10/19 15:08 ID:w0OcISMc
週刊エロピア
>>233 2ライブスレにも書きこんでよ。
下がる一方なんだよね。
コロコロコミック
わしズム読んでます。 よしりんマンセー!ともだマンコォォォォー!
読書週間あげ
産経新聞
>>227 の本はライムスターの宇多丸も読んだとのこと。
248 :
233 :02/11/05 13:28 ID:???
ヒップホップアメリカには RUN DMCへの言及もたくさんありました。
著者は Walk This Wayを Rapper's Delightと並ぶ重要曲と
位置づけています。
>>241 遅いレスで申し訳ないですが、了解しました。
249 :
訴える名無しさん。 :02/11/05 13:47 ID:/My9eFwH
ダイソーからでた、まいっちんぐマチコ先生。
>>249 100円コミックですよね。きょうの朝日新聞でもとりあげられてました。
小谷野敦『バカのための読書術』再読。初読時よりおもしろかったです。
『若者が《社会的弱者》に転落する』を買いました。 読み終えたらまたきます。
253 :
252 :02/11/18 19:03 ID:???
読み中ですが、いまいちかも…。思わず落語に逃避中です。
254 :
253 :02/11/20 12:30 ID:???
落語はちくま文庫の桂米朝を読んでいます。
新渡戸稲造の「武士道」。 日本男児は必読だね。
けーだぶのチンポ新聞
岩波新書
Funky Grammarの歴史をまとめた本を大前至に書いていただきたい。 …もうすこし客観視できるライターのほうがいいかな? 古川耕か。
ずっと前に買って積んでおいた山田風太郎のインタビュー集を 読みました(『風々院風々風々居士 山田風太郎』森まゆみ やっぱやまふー最高!
『からだで感じる源氏物語』大塚ひかり(ちくま文庫) おもしろかったです。後半は繰り返しがちょっと目につきましたが。
純粋理性批判読んでるけどほとんど意味わかりません。 おすすめの解説書キボンヌ
『女は男のどこを見ているか』イマイチでした。 『インタビュー術!』おもしろかったでし。
265 :
訴える名無しさん。 :02/12/10 17:51 ID:9ssK/4zx
石丸元章『フラッシュバック・ダイアリー』1日で読了。 言葉のリズムがあいかわらず最高。テンション上がった。
266 :
訴える名無しさん。 :02/12/10 19:00 ID:PU6/BRgq
家庭画報は必読
本棚のレギュラー枠が ・活字物 半村良/妖星伝、太陽の世界、**伝説 他 村上春樹/長編全て 北方謙三/B.D.シリーズ、挑戦シリーズ 他 池波正太郎/剣客商売 松本人志モノ ・漫画 漫F画太郎、井上三太、松本大洋、バキ、餓狼伝、童夢、モンスター、 JOJO、ハロー張りネズミ、クロ高、課長バカ、しゃぼてん、 ナニワ金融道、ヒミズ、ときめきヒルズ高校白書、BJ、ブッダ、火の鳥、 ・購読雑誌 BLAST、BMR、MEETS こんな俺に何かお勧めしてくれ
268 :
訴える名無しさん。 :02/12/10 22:50 ID:ihgqKey2
>267 海外SF読めば?PKD、トマスMディッシュ、バラード、ハイラインetc
269 :
訴える名無しさん。 :02/12/10 22:54 ID:ulsj48Nc
僕はトキオを見ましたが何か?
270 :
訴える名無しさん。 :02/12/11 02:22 ID:WgC/y09j
>>268 ほう 海外SFか。全然知らんわ。
ありがとう、興味を持って探してみる。
他に何かあれば
>>267 俺と非常に似てる・・・
聴いてるのも似たようなのかもね
ちなみに俺は宮部みゆきとかも読むよ
272 :
訴える名無しさん。 :02/12/11 02:29 ID:LJP2FSdx
作者は忘れたが ジャンプ(漫画じゃないぞ) を読んでる、かなりはまる
273 :
訴える名無しさん。 :02/12/11 03:08 ID:EiHuoIPi
羅生門けっこうおもしろかった
274 :
訴える名無しさん。 :02/12/11 05:23 ID:gINNgHxH
伊丹十三おもしーなー、保坂和志も好きだ
275 :
あか :02/12/11 06:03 ID:???
ロック WWE好きならいっとけ
内田百けんの『阿房列車』読み中です。オモロイ!
>>274 伊丹十三の昔のエッセイ好きです。
>>255 の本を洋書屋さんの店頭で見ました。
ハードカバーとソフトカバーがありました。
お金がないので少しずつ立ち読みしようかと思います。
VOWの新刊が出ると二度に一度は買ってしまうのは オールドスクーラーの証かもしれない。
279 :
訴える名無しさん。 :02/12/24 19:43 ID:S3Rrb4m4
『2ちゃんねる公式ガイド2002』買ってしまいました。高かった。 全体的には読み応えがありましたが、板別紹介のHIPHOP板の部分は おざなりでちょっとつらかったです。「初心者には難しい」って…。
280 :
訴える名無しさん。 :02/12/24 22:47 ID:jnyKArqp
ミスター高橋の新作本はいかがなもんでしょね。 元々文才のある人ではあるけど、出すたびに駄作になっていくような。 プロレスの裏のきまりごとを暴けばそれでいいってもんでもないよな〜。 猪木に対する私怨で書いてるとしか思えん。
>>263 さん
遅レスですが、レスどうもです。
そのスレを参考にしつつ岩崎 武雄という人の研究本を買いました。
冬休みがたんまりあるので時間をかけて読もうと思います。
ナンシー関『何はさておき』知らないあいだに出てました。
彼女の各種テレビ批評のうちではこの何シリーズがいちばん濃い
感じがして好きです。月刊誌のペースだから当然といえば当然ですが。
>>280 その本、きょう本屋で見たような気がします。ターザン山本?
>>281 がんがって!
別冊宝島のガンダムもの、モビルスーツのやつを買ってしまいました。 (私はガンオタではないのですが)やっぱりドムが好き(ハァト
284 :
276 :03/01/08 14:28 ID:???
阿房列車読了しました。たいへんおもしろかったです。
285 :
訴える名無しさん。 :03/01/09 08:54 ID:tQm9e094
>>265 遅ればせながら自分も読みました『フラッシュバック・ダイアリー』。
内容、とんでるね。アンプめいっぱい活字でリズム刻んでるかんじ。
約10ヶ月も続いているから良スレ・・のわけないか。 この板の教養の無さを証明するには打って付けの良スレだが。 どうやら、本当に若者の活字離れは深刻らしい。【b】
ぽんこつだいありー
橋本治が大辞林を使う 黒人王、白人王に謁見す 増補私探しゲーム
289 :
山崎渉 :03/01/14 02:20 ID:???
(^^)
立腹帖読んでます。おもしろいですよ。
292 :
山崎渉 :03/01/21 10:57 ID:???
(^^)
坂口安吾。B的にかなりヤバい。
堕落論が好きなミュージシャンは多いですな。 HIPHOPアーティストに限らずね。
冥途にとりかかりました。
296 :
295 :03/01/24 11:50 ID:???
冥途いまいちです…ファンタジーは苦手か。
音楽誌が書かないJポップ批評
298 :
296 :03/01/29 11:03 ID:???
『サラサーテの盤』はけっこうすいすい読めます。 『趣味は読書』斎藤美奈子買いました。行間が広すぎ。
『趣味は読書。』(。までがタイトルでした) …はぁおもしろかった。
300! CDジャーナルのレーベル・イエローページを図書館で借りました。
三島由紀夫の金閣寺と経済のニュースが分かる本世界経済編読んでるよ。
英語の前置詞についての本を読んでいます。
スタジオボイスの24 Hour Party People特集はけっこうおもしろかったです。 ヒップホップ特集のときほどの誤記も見られなかったですし。
アホでマヌケなアメリカ白人 おもしろかったです。 でもあんまり状況はよくなっていないのだな。。。
305 :
G ◆zkraGArAss :03/02/10 20:57 ID:pphAY6Mn
>>304 ソレ、本屋で見かけてちょっと気になってました。
面白いのか。買ってみようかな、、、。
306 :
訴える名無しさん。 :03/02/21 14:38 ID:BSh/Klaa
サムクックの伝記か、クインシージョーンズの自伝か 平岡正明のマイルス・デイビス本を読んだ人がいたら 感想をおしえてください。
307 :
訴える名無しさん。 :03/02/23 04:55 ID:0w3YqUP7
辻仁成(中山美穂のだんな)のサヨナライツカ。泣ける。
308 :
38 :03/02/23 08:27 ID:???
>307 勘弁してくれ、そいつと鈴木清剛だけどうしようもなく終わってるべ。
ネルソンジョージは読む。
フィーニィ・ヒル!エロおもろかった
辻仁成は、俺のまわりで笑いのネタです。 作品含めて、あの方のすべてが笑えます。 ごめんなさい。
おれも、もし電車で向かいの席に座ってるbboyが辻仁成の本読んでたら声だして笑ってやるな 国語の教科書に採用されてるらしいって聞いて、吐きそうな気分
ははは。それイイね。俺も笑っちゃうかも。
けっこう前に模倣犯の作者の魔術師がなんとかってヤシ読んだ
315 :
訴える名無しさん。 :03/03/05 11:57 ID:T23u8sT/
日本人はヤンキーとファンシーでできている という名言が載っている根本敬の本の書名をおしえてください。
316 :
訴える名無しさん。 :03/03/05 23:00 ID:SHkjbjwb
私の嫌いな10の言葉by中島義道
「裸でごめんねっ♪」 二堂 智治 久々に心の底から笑った短編だった 無理矢理若い彼氏に野外露出をさせられるオバちゃんの心理描写が秀逸。 あと「青空ガッツ」もヤバイ。二堂たんは絶対書きながら93吸ってるね
318 :
訴える名無しさん。 :03/03/06 03:49 ID:QgjZGKdI
村山由佳の小説が好き
山田泳美の小説好き。 あと、マルコム読んだ。
山田詠美ってヒップホップ好きなのか? 久保田トシノブとなんか一緒にやってたけど。
>>319 そのビッチの本でなんかオススメある?
黒人とハァハァしてるやつは苦手なんだが、
僕は勉強が出来ないとかいうのはまーまーだった。
あとがきなんか読むと分かるけど好きみたいよ。
323 :
訴える名無しさん。 :03/03/06 04:08 ID:V2luonqM
いつのか知らないけど旦那と知りあったのが NYのクラブだとか、 小説の中にもRB、SOUL、ひpほpの レコードとかでてくる。
>>321 その中で、1番好きなコマはね〜…
先生が主人公(名前忘れた)に手切らせて
出てきた血をなめさせて、一言
「その血のようにあ温かくて味のある人間になれ」
ひゃほ〜い。最高!!
>>325 そんなシーンあったな、そういえば。いや・・・あったっけ?
セックスが弱い先生だよね?
え?そうだっけ?ぶっちゃけ分からないや。 ゴッチャになってたらスマソ。 家田証拠も(ドキュメントっぽいの?)好きだた。 イエローキャブとかエイズのやつ。
最近家田しょうこがフライデーでやっちょった連載って 何を今更って感じでババァと若者の認識の違いをみさられますた。 でもうらやましいねぇ〜〜若い子はさ
プロ市民の鑑ですな
>>321 山田詠美なら『放課後の音符(キイノート)』がオススメです。
山田詠美 なら『ひざまづいて足をお舐め』がいい。 っていうか色んな意味でくる
334 :
訴える名無しさん。 :03/03/07 20:51 ID:K028yo72
http://www.takarabe-hrj.co.jp/takarabe/clock/index.htm オイオイ小泉。
総理になったらオイシイ思いして、総理のイスにしがみつく為に
国民にだけ痛み押し付けるだけ押し付けて
結局自民党じゃなくて
日本経済ぶっ壊しちゃったなw
これで,イラク戦争が始まれば,当然アメリカは、日本に対して
金銭の要求があるのだろうが,赤字国債でも発行するのかな。
ますます,国民の財布のひもを硬くし、消費が落ち込み
デフレを促進させ、挙げ句の果てに企業はリストラ,法人税減少
国家財政国債依存率50パー確実だな。
馬鹿な小泉じやこの程度の政策しか出来ないよ。
早く辞めさせたほうがいいいのでは、日本の為に。
335 :
山崎渉 :03/03/13 17:25 ID:???
(^^)
日本男児たるもの、やる事やるから楽勝し、爆笑。 何を隠そう、格調高きラップと終始日本語を工夫し。 夕日、背に背負いブリブリの低音に乗せ正論を喋る、 ラベルの絵柄は馬のバーベルで鍛える、萎える事無く絶えず加熱し生まれる。 名曲で広げる勢力。横浜に生息。OZRO 迎え出す“和ILL道スタイル”って曲。 大人の風上における輩に、頭に来る肩書きっていうまやかしに騙されるな、馬鹿らしい。 特撮じゃないリアル。独学で破壊。言い聞かす。抑圧ふっ飛ばす事を良くやる。 あ、さて、目を覚ませ。タワケは黙れ。慌てず捜せ、場慣れしても稽古は欠かせない。 上がれワッショイ。マッチョ B-BOY やっときます。がっぽり持っていくワイルドに。 いざ参るぞ。 MACCHOマジ尊敬!憧れてる厨房です。
>>316 中島義道、存在自体はかなり好きなんですが、本出しすぎだと思います。
最後まで読めたのはうるさいシリーズ2冊だけでした。
私の嫌いな…も、人を嫌うということも、人生を半分下りるも
働くのがイヤな人の為の本も、全部途中で読み飽きてしまいました。
海外生活の本などを読んでいます。
倉沢愛子とかです。
バリーユアグロー
ネタスレは盛況なんですけどね。。。
山田詠美は新作もよいらしいですね。USサウスもの。
東浩紀の対談集を借りてみました。
永江朗『ベストセラーだけが本である』 ルポライター的なお仕事でした。
ことばの課外授業 音楽にのることばについて少し触れられていました。
今更脳内革命を・・・ 面白い
347 :
山崎渉 :03/04/17 15:11 ID:???
(^^)
活字読む人殆どいないっぽい
350 :
山崎渉 :03/04/20 02:57 ID:???
∧_∧ ( ^^ )< ぬるぽ(^^)
351 :
山崎渉 :03/04/20 06:53 ID:???
∧_∧ ( ^^ )< ぬるぽ(^^)
>>349 音楽リスナー総人口より読書をする人の総人口のほうが少ないので当然かと。
aとtheと複数についての本を読んでます。こんがらがってます。
剣客商売はおもろい。
下妻物語って知ってる? おもしろいよ!下妻をしってる人はなお更w
蕎麦に関する本を読みました。 そういえば蕎麦コンピCDってもう出たのかな?
噂の真相
帽子
近田春夫の新刊を買いました。 キングギドラ、リップスライム、キックザカンクルー などがとりあげられていました。
360 :
359 :03/05/15 12:47 ID:???
DABOの「恋はオートマ」には好意的な評価でした。 アルファのメジャーデビューの曲もとりあげられています。
ぷちナショナリズム症候群 若者たちのニッポン主義(香山 リカ著) メジャーな日本語ラップしか聴こうとしない一部の人々に ついての研究書としても読めます。
362 :
山崎渉 :03/05/22 05:08 ID:???
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
363 :
山崎渉 :03/05/28 13:06 ID:???
∧_∧ ピュ.ー ( ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。 =〔~∪ ̄ ̄〕 = ◎――◎ 山崎渉
364 :
:03/06/01 20:52 ID:y4CCCPpS
福田和也
香山 リカ死ねよな
367 :
kkk :03/06/01 21:10 ID:Y6pRoUdq
っっっy
368 :
kkk :03/06/01 21:12 ID:Y6pRoUdq
HOTLINEでオススメのところないですかFREEで?
ユリイカにZEEBRA、ライムスター、ラッパ我リヤなどへの言及がありました。 同じ号では近田春夫といとうせいこうが対談していました。
スタジオボイスのレゲエ/スカ特集パラ読み。 あいかわらず誤植多いー、という印象のみ。
ブコウスキー、 シリトーとか ポストオフィスはヒプホプ好きに。
ゴー宣
じゃあシリトーの長距離走者の孤独は パンク好きにっ、て感じか?
若桑 みどり『お姫様とジェンダー アニメで学ぶ男と女のジェンダー学入門』
おもしろかったです。黒人についても少しふれられていました。
>>373 シリトーイイですね。昔読みました。テレビの音を消して
画だけにして見るという遊びを『土曜の夜と日曜の朝』でおぼえました。
『サヴィルの青春』とかもよかったですよ。
375 :
訴える名無しさん。 :03/06/14 03:31 ID:9z3h26k/
ロキノンからでてるネルソン・ジョージの本。(タイトル忘れた) 小熊英二『<民主>と<愛国>』(新曜社)は、山形浩生の評のとおり、 ハリポタ級のおもしろさ。自分が1日で500ページ読めるとは!! という妙な達成感が味わえる。
ドグラマグラ
今さらって感じですが、「Deep Love アユの物語」の全巻読みました。 ノンフィクションなんだかフィクションなんだかわからないですけど泣いてしまいましたね。。 難しい本ってあまり読む気がしないから・・・
鈴木 淳史『美しい日本の掲示板』 パンク板・邦楽板の名無しさんは選ばれてました。ちょとウラヤマスィ
379 :
訴える名無しさん。 :03/06/24 00:52 ID:slZz9f3f
「帝国」読んでる奴とか居るのかなあ、ここにも かくいう俺はまだだが
380 :
訴える名無しさん。 :03/06/24 01:02 ID:NM0BdTUQ
ダンチュウとリラックス(それいけ帰宅部)がウケるし。
トフラーの第三の波。これはマジで衝撃だった。
Saul Williamsの詩は文字で読むべきか、リーディングを聴くべきか…。
"Spoken Soul"を読みたいです。
__∧_∧_ |( ^^ )| <寝るぽ(^^) |\⌒⌒⌒\ \ |⌒⌒⌒~| 山崎渉 ~ ̄ ̄ ̄ ̄
__∧_∧_ |( ^^ )| <寝るぽ(^^) |\⌒⌒⌒\ \ |⌒⌒⌒~| 山崎渉 ~ ̄ ̄ ̄ ̄
>>383 は黒人英語についての現時点での最新研究本です。
rtsp://toronto.blastro.com:554/waynewondernolettinggo_300.rm
388 :
んほう ◆oTRiddimaw :03/07/19 01:46 ID:nP3RmxBL
>>387 (´∀`)?
鈴木慎一郎「レゲエ・トレイン ディアスポラの響き」
すごく(・∀・)イィ!
おれ日経。 哲学の本はリリックによさそう。
オッス!帰宅部、 (・∀・)イイ!!
某スレの影響で星新一のショートショートにはまり気味。 少し前は漂流街とか。
井上史雄『日本語は年速一キロで動く』 期待していたほどおもしろくはなかったですが。
393 :
訴える名無しさん。 :03/07/30 12:02 ID:ILfHWTRq
沈まぬ太陽
394 :
訴える名無しさん。 :03/07/30 12:09 ID:WXgm2tPY
性と愛の日本語講座
(^^)
山田風太郎忍法帖 甲賀→くノ一→伊賀→柳生→飛騨→風来 と読破中 忍法帖以外では明治断頭台、妖異金瓶梅とか
>>397 山田風太郎イイですよねー。お墓参りにも行きました。
>>398 各々異なったスキルを持った七人衆とか
なんとなくBボーイ魂に響くものがある気がしますね
墓参りまで行かれるとは相当コアなファンとお見受けします
僕は最近読み出した全くのにわかなので
今のとこはメジャーな作品ばかり読んでて入手に困ることはないのですが
マイナーなのになると古本屋を掘っても
そうそう見つからないようなものもあるみたいですね
『フィネガンズ・ウェイク』図書館で借りてきたけど、読み通すのむりぽ。
解説が読みたくて、大月隆寛の文庫を探しています。
(⌒V⌒) │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。 ⊂| |つ (_)(_) 山崎パン
403 :
訴える名無しさん。 :03/08/15 21:46 ID:unfJfloa
「帝国」読んだ方いませんか(´д`)ノ
404 :
んほう ◆oTRiddimaw :03/08/29 14:31 ID:FrWOkAGd
今週のモーニングに載ってる「朝倉家騒動記」は傑作ですよ(´∀`)ノ
405 :
訴える名無しさん。 :03/08/29 14:36 ID:6mrXYWpI
司馬遼太郎の「飛ぶが如く」 昔の政治家かっこいい!!
英文が読めるようになりたくて、 「世界一簡単な英語の本」を買ってきてしまいました
>>406 がんばりましょう。ライミングと同じで(ほんとか?)毎日の積み重ねが大切です。
408 :
訴える名無しさん。 :03/08/30 00:57 ID:cvRf0vXH
言語哲学大全。 帝国は高くてなかなか手が伸びない。。。
ドグラマグラとか読まねーだろなー・・・
堂廻目眩読むっしょ普通に
サラーム海上『エキゾ音楽超特急』と泉山真奈美の訳詞指南本を読みました。
412 :
訴える名無しさん。 :03/08/31 13:09 ID:IGXK+TvV
サラリーマンだから日経です
413 :
訴える名無しさん。 :03/08/31 13:26 ID:jEHoe6P9
コーマック・マッカーシーの『すべての美しい馬』 藻前ら嫁!! 間違っても映画版は観るなよ。
小浜逸郎『なぜ人を殺してはいけないのか』読んでまつ まだ途中でつが
415 :
訴える名無しさん。 :03/08/31 14:12 ID:qUskisHu
412 日経の日曜版面白いよね。 あまえら、スラングとか言語の曲げ方に興味あるんだったら Iceberg Slimの原文よんでみな。元ピンプの作家。まともな批評家 も評価している。
416 :
訴える名無しさん。 :03/08/31 14:19 ID:gEAUjXvh
嫌われ松子の一生
おちてる時読むと余計オチるけど 田口ランディの本。 一冊しか読んでないけど、田口ランディでいい作品、何?
418 :
訴える名無しさん。 :03/08/31 15:56 ID:eqilckH/
田口は とうさく作家じゃな引?
420 :
訴える名無しさん。 :03/08/31 16:25 ID:m3reGWN4
「考える技術・書く技術」バーバラ・ミント これ読んで目指せTHINKTANK。ブラックスモーカーの方じゃないよ。
今日は夜勤明けの休み 神保町のブックパワーRBにbmrの欠号買いに行ってくる B6時代の薄いやつがなかなか揃わないなぁ ついでに東京堂などで新刊などチェック
筒井康隆ぐらいか ぐろい表現大好き
425 :
んほう ◆RIDDiMgwgI :03/09/11 15:21 ID:siYIpZvd
「シミュレーショニズム」を注文。(・∀・)ワクワク
426 :
訴える名無しさん。 :03/09/11 20:11 ID:Ua6b1Ltk
『無法松の影』大月隆寛を読み中です。
>>425 もし読んでガカーリしたらなぐさめてあげますよ。ノイたんはねー、、、
427 :
んほう ◆RIDDiMgwgI :03/09/11 21:33 ID:siYIpZvd
Σ(´д`)ズガーン
428 :
んほう ◆RIDDiMgwgI :03/09/17 10:46 ID:7Nt2JMZ7
今日届くんですけど…(´-`)
429 :
んほう ◆RIDDiMgwgI :03/09/18 01:55 ID:0vrHCm3b
椹木野衣「シミュレーショニズム」届きました。 とりあえず増補版「講義篇」を読了。いいかんじですよ(・∀・) やや言葉使いにアバウトさはありますが、何とかついていけてます。
430 :
訴える名無しさん。 :03/09/18 02:38 ID:1eSmM+ej
「夜這いの民俗学」
431 :
426 :03/09/20 14:53 ID:zk5yLEL3
>>429 んほうさん
増補して文庫化されてたんですね。知りませんでした。見てみます!
432 :
んほう ◆RIDDiMgwgI :03/09/20 18:26 ID:QMRr2h9g
(´ー`)もうすぐ読了です。 講義篇は結構、本篇とかぶってる内容もありましたね。 音楽への言及にはかなり反論したいものもあるんですが、刺激的なことは確かです。 とりあえず、きちんとクラブミュージック評論をやってることは貴重。(のいたんが既にクラブの人間ではないとしても)
サイード死んじゃった…(´д⊂
>>433 本当なんだね。
今の世界情勢で一番必要な知識人じゃん。
合掌。
しかし近年、哲学者とかの死が多いなあ・・・。
いとし師匠まで・・・
436 :
訴える名無しさん。 :03/09/30 01:57 ID:2D9J+v/h
RIPいとし師匠
hoshu
レイモンド・カーバー
今泉忠明『図解雑学 ネコの心理』 三浦朱門『「生きる力」と「性」を考える』 立花隆『ぼくが読んだ面白い本・ダメな本 そしてぼくの大量読書術・驚異の速読術』 レイチェル・カーソン『沈黙の春』←今更 アレン・カー『禁煙セラピー』←今更 を、同時進行で
440 :
んほう ◆RIDDiMgwgI :03/10/21 20:51 ID:BXg71aoS
現代思想でグラフィティ特集キターーΣ(´д`)ーー!! あーびっくりした。しかも副題が「マルチチュードの芸術」w
441 :
訴える名無しさん。 :03/10/21 21:43 ID:02J3efOW
罪と罰
442 :
んほう ◆RIDDiMgwgI :03/10/22 03:24 ID:vfGAHZRn
>>440 (´Д`)ノ 「マルチチュードの表現」でした…スマソ
443 :
訴える名無しさん。 :03/10/24 20:33 ID:3/rfz6YJ
ヒップホップ・ジャパン 河出がんばってますね。えらい。
「WHO SHOT YA? 〜誰がラッパーを殺したのか?〜」作 小林雅明 ギャングスタを詳しく知りたい人にお勧めです。 たぶんギャングスタの用語で わからなかった言葉の意味が見つかると思います。
445 :
訴える名無しさん。 :03/10/25 13:41 ID:K4CQsRQP
age
>>423 筒井は一冊だけ読んだけど、ありゃキチガイだ。
頭のいいキチガイ。(誉め言葉)
筒井たぶん8‐9割くらいは読んだと思うが 一冊選ぶなら「残像に口紅を」 凄まじすぎる
七瀬シリーズ(・∀・)ィィョ
449 :
訴える名無しさん。 :03/11/19 21:45 ID:4FG1N/np
age
450 :
訴える名無しさん。 :03/12/08 20:57 ID:q0F34S6f
宮沢賢治 銀河鉄道999
451 :
訴える名無しさん。 :03/12/08 20:58 ID:3Jzg1Z1Y
大山倍達「自分に勝て!わが性格改造論」
イスラム原理主義
山田詠美は元祖ビーガール
中原昌也だめだ 私にはわからん・・・ どう楽しんだら良いのですか?
457 :
訴える名無しさん。 :03/12/29 13:59 ID:zDn7U3Gl
保守
山田詠美がビーガール? んな訳ない。ありゃブラパン共の広報担当だよ。
中越高校の鈴木春祥の「甲子園に懸ける」 すごい良いこと書いてあるよ。特に野球人は指導者もプレイヤーも読むべき
460 :
訴える名無しさん。 :04/01/06 20:29 ID:uieKix+g
のだつとのコラム集読みました。 思ったより自分と趣味がかぶってました。
椹木野衣「黒い太陽と赤いカニ」 この人の文章はエンタテイニングな要素がないのでなかなか読み進みません。。。
あげ
464 :
フロム沖縄 :04/02/17 01:40 ID:ppkGat99
きょう史上最年少で芥川賞受賞した綿矢りさの 『蹴りたい背中』を買いました
論理哲学論考
ウィトケンシュタイン、挫折しましたが 何か? 楽しかったことは楽しかったけど
467 :
訴える名無しさん。 :04/02/19 11:44 ID:YuDMu7xN
>>466 ヴィトゲンシュタインといえばScritti Polittiを思い出します。
>86 職安と図書館なら行動的な方じゃないですか? 僕はタウンワークとブックオフの往復です。 家のモノが増えるのが嫌なので全て立ち読みですませてます。 >409 ドグラマグラは東雅夫編の幻戯を読むと うんざり、とうかげんなりしました。 >446 筒井はジャズ小説が好きですね。思わずへぇボタンを 連射してしまいます。もっと適当にキティな感じを醸し出している と思うのは笙野頼子の「てんたまおや知らズどっぺるげんげる」なんかですね。 >460 思ったより自分と趣味が被ってたと思ったのは 山田ゴメスの「紳士が嗜むJ-POP」ですね。 き、きのうは「人生を救え」町田康/いしいしんじ を半分くらい立ち読みしました。 一回読んだらおしまいっていうのが殆んどなんですが これは何回も読めるぜ!ってのないですかねぇ? 谷沢永一の「本はこうして選ぶ買う」の斎藤孝DISが痛快でした。 日本語は〜とか、本は〜シリーズとかってキャンプ的な目線で しか読めないんですよね。斎藤と言えば斎藤美奈子の 「文章読本さん江」を読んで、その中に出てくる文章読本は ろくすっぽ読んでいないのに、読んだ気分になってたなぁ。
斎藤美奈子『文学的商品学』 ・使える警句が点在(立ち読みでわかることはそれが本であることくらい、など) ちなみにこれは468さんDISではありませんので念のため↑ ・ブックデザインはいつもながら素敵 雑誌(PR誌)連載をまとめたものに加筆した内容なので、そしてこの人の真価は 書き下ろしにおいて発揮されると見ているので、オススメ度はあまり高くないです。
470 :
訴える名無しさん。 :04/03/03 17:47 ID:X3S5aEP8
まんがスレを見失ってしまったのでこちらに。 BOONDOCKS(Okayplayerのトップページにものっているまんが)の 日本語版が町山智宏訳で春に幻冬社から出るそうです。たのしみ!
MDの取り扱い説明書を読みました。
ちょっと変わった英語単語集を読んでいます。
愛情評論
474 :
訴える名無しさん。 :04/03/23 00:09 ID:pHUdUrLG
星新一の作品が読んでみたい。買おうかな・・・
>>475 2、3冊は面白いけど、それ以上読むと超あきる
477 :
訴える名無しさん。 :04/03/23 00:38 ID:DDqFB3Va
町田康「パンク侍、斬られて候」 町田はやっぱりおもしろい
>>476 そうか・・・。2冊くらい借りよう。図書館とかかな
479 :
毒書 :04/03/23 13:16 ID:gtB5J3kj
アレックスヘイリー ルーツ 村上龍 きょうせいちゅう 村上春樹 ねじまき鳥 カミュ 異邦人 ペスト カフカ 変身 良いよ
枕草子REMIX
ぬかづけの作り方の本読んでます
ヨガの自習本を読んでます。
>>481 ああ、そろそろぬかづけの季節ですもんねえ。
483 :
訴える名無しさん。 :04/04/17 09:42 ID:s6wFoqNO
夏目漱石
484 :
訴える名無しさん。 :04/04/17 09:51 ID:40+DSYTH
俺最近孫子読んでしびれたよ まじでオススメ おまいら孫子読め!!
Hey! Ho!
いま読みたいのは半藤 一利『昭和史 1926−1945』です。
久保憲司のリキッドコラム集もちょっと読みたい。
ミュージシャンになる方法 なるつもりはないけど勉強になりました。ディレクターとA&Rの違いとか。
489 :
訴える名無しさん。 :04/05/17 03:45 ID:79QiRrQO
渋谷望「魂の労働」 最終章がHIPHOP及び映画「ロッカーズ」ネタのナイス論文。
490 :
486 :04/05/31 14:50 ID:???
図書館で借りてきました…厚いです。
ヒキタクニオ『凶気の桜』
細川周平『レコードの美学』。分厚いですよ
ぼっちゃん
ブギーポップシリーズ マリア様が見てる 遠野物語 あと落語のやつ立ち読みした。 誰だか忘れたけど欲しいけど900円もしたからやめた。
世間の目
パトリックジュースキントの香水(インスパイアされたカートコバーンが 一曲かいてるよ)ウラジーミル・ソローキンのロマン(中原昌也が薦めてたよ) ボリスヴィアンのうたかたの日々出版社によって違うけど日々の泡っていう 題名でも出てるよ。これらの本は本当に面白いので是非読んでみてください。 全然難しくは無いよ。ロマンは上下あってすこし高いけどCD二枚買った つもりで読もう!ボリスヴィアンは女の子にもお勧めです
<不良>のための文章術 を読んで、涼タンってやっぱお金をとれるライターなんだなと改めて思いました。
499 :
490 :04/07/08 10:10 ID:???
延滞で電話かかってきてしまいました。。。
500 ポピュラー音楽へのまなざし 評論集。ヒップホップについても少々。 別項のロックフェスの定着についての論考がなかなか面白かったです。
野火ノビタ『大人は判ってくれない』を買ったとたんに 榎本ナリコがスペリオールで新連載を始めてるのが判ってびっくり。
太宰治大好き。だって自殺したくなるんだもん。
モテるための本
>>503 こんな板来てる香具師でモテナイ香具師はいないだろ、、、
505 :
503 :04/07/23 20:44 ID:???
来るなっていってるの?
>>505 いえいえ。だって漏れモテナイもんorz
507 :
503 :04/07/23 20:52 ID:???
じゃあ今日から友達ね モテ本以外では最近だと「天使の卵」読んだ 哀しい話でしたよみなみなさん
509 :
訴える名無しさん。 :04/07/23 21:09 ID:8ftZ7pnF
俺はとりあえず坊ちゃんと潮騒を読んだ。我輩は猫であるにも手を出そうと思う。
510 :
訴える名無しさん。 :04/07/24 00:13 ID:0vYiQ2Hn
遅れてるな。俺はすでに読んだ。漱石全集。
511 :
訴える名無しさん。 :04/07/24 00:19 ID:bIEST3tk
ドグラ・マグラを読んだ。 なかなか良かった。 あとは乙一とか最近読んでる。
石田衣良は全部読んだ。 最近は大槻ケンジを読み倒してる。 にしてもみんなバラバラやなw
513 :
511 :04/07/24 02:26 ID:bIEST3tk
大槻ケンジはグミ・チョコレート・パインを読んだなぁ。 パイン編はひでぇなと思ったけどw デキじゃなくて、山口が。ラスト切なすぎ・・・
514 :
512 :04/07/24 03:01 ID:???
昨日は新興宗教オモイデ教を読んだ。 あれはもうライトノベルだなw ロッキンホースバレリーナも良かったな。
515 :
511 :04/07/24 03:37 ID:bIEST3tk
あと、石田衣良だったらIWGPシリーズは読んだなぁ。 面白かったけど、ドラマと比べるとテイストがちょっと違ったので、 この原作であれだけアレンジできるってのはクドウカンクローのスキルの高さを感じたなあ。 あと、この前村上龍の作品をほとんど読破した。 コインロッカー・ベイビーズが特に気に入った。
516 :
訴える名無しさん。 :04/07/24 04:29 ID:SQpObQ4g
普通にバカ壁・死壁とか、養老好きです。
金原ひとみの本。 堕ちますが
藻前らさぁ一回太宰治の「人間失格」読めって。おもしろいからさぁ。 あ、鬱の香具師は読むなよ。リアルで自殺するからな。
519 :
訴える名無しさん。 :04/07/24 15:36 ID:W/4xyOkI
>>518 ただのアホ
ろくに読んでねぇーくせに勧めるな
プ
>>519 全部読みましたが何か?
愛読書がコロコロの香具師に言われたくねぇよ。
あと左手にチンコ握り締めたまま書き込みしないでくれる?
お前ら一回創作版いってみな。 お前らが醸してる本の存在意義なんて便所の汚れほどにもないよ。
ここは創作板じゃないんだから別にいいだろ? さっさと朝鮮に帰れよ
>>520 おちけつ。
漏れもダイソーの文庫で100円で売ってるの見つけたから
今読んでるとこ。
ナボコフとか
「PIMP」アイスバーグ・スリム HIPHOPつーかブラックカルチャー好きなら必読。
PIMP良かったなぁ。必読だ確かに。 あのノリに行ければ、ジェイムズ・エルロイのアメリカンタブロイド とかハマるハズ!
今、阿部和重のシンセミア読み終わった。 すげー面白かった。
abc戦争とどっちが面白かった?
インディビジュアル〜とどっちが面白かった?
インディビジュアル〜は表紙気に入って買ったのに ギャップが凄かったなw 結果はおもしろかったがもうちょいしっかり書いて欲しかったな。
532 :
訴える名無しさん。 :04/08/01 23:48 ID:cjECGQgU
パトリックジュースキントの香水(インスパイアされたカートコバーンが一曲書いてるよ >これのことについて詳しく聞きたいのですが!
インユーテロの2曲目は「香水」にインスパイアされて書いたものです。 歌詞と小説を読めば直ぐわかります。 UKのディジーラスカル(読み方よくわかりませんけど)って黒人の ヒップホップやってる若い男の子はカートコバーンが好きだそうです。 アンチコンのオッドノスダムは最初ブラックムーンのビートにニルヴァーナの ギターリフを重ねて曲を作ってたらしいです。 テクノでもヒップホップでもエレクトロニカでもカートコバーンの 影響はみんなありそうですね。広い意味でカートコバーンチルドレンみたいのは 世界中にいるんだと確認できました。 みなさんカートコバーン再考してみませんか?ぶぅ
得ろ本
ネバーマインドからインユーテロの間に相当ヘロインやって 相当絵を書いて本読んで曲を作ってたらしいですけど 是非個展やって絵をみたいんで、コートニーよろしく
536 :
訴える名無しさん。 :04/08/02 21:06 ID:q8ijoPLs
俺阿部ちゃんならニッポニアニッポンが一番好きだなあ
537 :
訴える名無しさん。 :04/08/02 21:52 ID:95taNVSR
あげ
538 :
訴える名無しさん。 :04/08/02 21:58 ID:95taNVSR
533 その小説の名前教えてほしいです。 カートってどんな本読んでたんだろう。
533だけど↑これです。ほかに 鳩 コントラバス などがあります カートは典型的なアングラ人で、それっぽい音楽や小説を好んでいたようです だからバロウズも好きだったらしいです。
ジャンプぐらいかな。
おれも基本的にはドラえもんくらいしか読まないよ
例のビーフ、バーストあたりで取り上げてくれたら買うのに。QJじゃ嫌だ。
539さん 540さん 教えていただきありがとうございました!
結構インテリ多いな。
546 :
訴える名無しさん。 :04/08/16 20:08 ID:wTiYjVHz
広告批評(表紙は安野モヨコ)で中原昌也が高橋源一郎と話してました。 ほんとこの人おもしろい。文学から音楽に戻ってくれてよかったです。 5年くらいのスパンでいったりきたりしても面白いかもしれない。
547 :
訴える名無しさん。 :04/08/16 20:18 ID:JvzugGPK
モブノリオってどうなのさ
朋輩(ニガー)はどうかと思うな マイメンとかホーミーでいいんじゃん
550 :
訴える名無しさん。 :04/08/22 01:23 ID:B0w429sq
まあ嫌いじゃないよ…モブノリオ
モブノリオ意外にも面白かった
日経エンタ
553 :
470 :04/08/30 12:25 ID:uqQOBK8f
ブーンドックス読みました。デカくて重い(中身も)です。 Dubois夫妻の読みはデュボアよりもデュボイスのほうがよかったかも。
キング ミザリー こえー 一日でよんじゃいますよおもしろすぎて
坂井三郎の「大空のサムライ」と「続・大空のサムライ」を3日で読んだ。 右翼じゃないけど普通に感動して泣いた
556 :
訴える名無しさん。 :04/08/31 12:28 ID:4JiQdsZt
マンガ産業論 90年代日本のマンガバブルは「読んでないと話題に乗り遅れる〜」 という人たちによるものだったのだそうです。
557 :
DSL :04/08/31 14:17 ID:???
DSL
うっふん
あけ
560 :
訴える名無しさん。 :04/09/19 19:16:24 ID:1fArK2E6
漏れは男ですがキモヲタに犯されるとこを想像してオナニーしてます。 想像の中では漏れが女でしかもコスプレアイドルで濃〜いヲタどもがカメラを持って 漏れの周りを取り囲みパシャパシャ写真を撮りながら、はぁはぁしてくるんです。 そんで我慢できなくなったヲタどもがセクシーな漏れの足を無理やりおし広げ。 漏れに太くてくさ〜い一物を押し込んでくるんです。 漏れは最初「やめて。なにすんの。」とか弱々しく抵抗するのですが、しだいに感じてくるんです。 ヲタどものくさ〜いちんぽをしゃぶしゃぶしてあげて、ヲタはくさ〜い濃ゆ〜い精液を発射してくるんです。 漏れはそれを「おいし〜」と飲み干すのです。そして「オタクさんたちのくさ〜いスペルマ全部私にいれて・・・」 と言うんです。ヲタどもは大喜びで中だししてくるんです。はぁはぁ・・・ これ書いてたら勃起してきちゃった・・。
夏目房之介のあしたのジョー論にはまりました。
安部工房の箱男。 一生懸命読むけど難しくてしょーがない。複雑。
的外れ・・・一方通行馬鹿・・・
澁澤なんとかの悪女辞典みたいな本とユング派とかの人の童話を深読みする本
565 :
訴える名無しさん。 :04/12/14 02:13:04 ID:I9rMGIB1
アイスバーグ スリム
566 :
訴える名無しさん。 :04/12/14 12:51:43 ID:UnDZiXey
中央公論
567 :
宇宙人 :04/12/14 14:32:19 ID:S/i0BMyZ
俺は最近オーパーツの本読み漁ってる。 今読んでるのは『海底のオーパーツ』って本。
568 :
訴える名無しさん。 :04/12/14 15:11:02 ID:H2ay/OZo
愛を乞う人がおもろかった
570 :
訴える名無しさん。 :05/01/22 14:55:17 ID:f4PNmyC5
マネーボール
おまいらラフラ・ジャクソンa.k.a.A-Twiceの激動の人生を綴った本嫁よ 「名前が売れること」と「大物になること」はイコールじゃないって教えられた気がするよ それは「どんな風に生きたか」の一言に尽きるんだとラフラに教えられた気がするよ そして読み終わった後にCandle Chant聴いてみれよ あの曲に対する感動が自分の中でより深化するのを感じるだろうよ
罪と罰を超える作品が見つからない
573 :
訴える名無しさん。 :05/01/23 03:36:45 ID:yc1lFxB7
HIPHOPを理解したいなら黒人の宗教観を知らなきゃ話にならない。
574 :
訴える名無しさん。 :05/01/23 11:24:58 ID:rXphG4kQ
やっぱり村上春樹だろ? ノルウェイの森読んだけど、凄いよ! セカチュウと比べると、セカチュウは内容が薄く感じる。
リアル鬼ごっこ
576 :
訴える名無しさん。 :05/01/23 11:59:19 ID:TTc6B9lb
>>574 村上春樹の作品って
自分で想像して色々な展開を考えるものって聞いたんだけど
ノルウェーの森読んでどう思った?
自分は何がいいたいのかよくわかんなかったんだよね
タイトル忘れたけど他のも読んだんだけどよくわかんなかった
577 :
訴える名無しさん。 :05/01/23 22:20:49 ID:rXphG4kQ
ノルウェイはなんて言ったらわからないけど、生への希望というか、 そんな感じのものを思った。 俺は村上春樹を読むまで活字はほとんど読まない人間だったけど 最初にノルウェイを読んだとき、物語よりもこの人の頭の良さに衝撃を受けた
575>ガクブル((((´д`)))) って言うか菊田まり子の[いつでも会える]読めw
星の王子さま読んだ?
なんかしらんが、落合信彦から離れられない・・・・ ちなみに、ぼくはダブタソがすきでふ
(:* :´┏┓`:*:)ぽ
舞台もいいYO。宮崎あおい(;´Д`)ハァハァ
584 :
576 :05/01/25 22:16:48 ID:???
>>577 ふ〜ん
じゃあまた読んで見るよ
俺のおすすめは大崎善生のパイロットフィッシュ
100円で買った野島伸二の未成年読んだ。(´ε`*)ナツカスィ 感動した
586 :
訴える名無しさん。 :05/02/13 03:51:20 ID:RlqhOiEC
舞城王太郎の阿修羅ガール。とりあえず読んどけ。
ちゃんと減った。私の自尊心。
588 :
訴える名無しさん。 :05/02/13 04:16:24 ID:RlqhOiEC
今更ながら333に激しく同意。漏れ何度読み返したか分からん。何度読んでもくるね。
(っ::´┏┓`:)っ俺は俺。君は君。十人十色。自分の自尊心大切にするだぶよ。
そのセリフ…阿修羅ガール読んだくさいね?アイムプリティファッキンファーフロムOK
楡周平が好き あと逢坂剛なんかも 最近よんだのでは、「Fake」五十嵐貴久が面白かった
デリンジャー/ハリー パタースン 平井和正/悪夢のかたち とか
593 :
訴える名無しさん。 :05/02/20 04:00:45 ID:zGqbhuBp
嶽本野ばらの小説全般。不思議な世界
>>593 ゴシックロリータのカリスマか。
君はかなりのヒップホップだね。
アイスバーグスリム / ピンプ
596 :
訴える名無しさん。 :05/02/21 18:37:34 ID:FH8PATha
age
597 :
訴える名無しさん。 :05/02/28 19:36:43 ID:fkx2SGss
ライ麦畑でつかまえて を読んだ。青春小説の代名詞的な扱われかたしてるが、いまいち共感できなかった。 誰か読んだ人いる?
町田康 嫁 ヒップホップだ
本多孝好おもしろい。 春樹に影響されすぎた文体で、春樹より非現実的
おまえら、俺が大好きな香納諒一という作家を知っていますか?
602 :
訴える名無しさん。 :05/03/01 00:13:47 ID:JeQDpkg1
三島由紀夫 近親相姦ネタの使い方がウマイ
603 :
訴える名無しさん。 :05/03/01 00:25:40 ID:MBMmUw2H
俺、2005年になってから取りつかれた様に本を読み漁ってる。 それまで一切読まない人だったのに。漫画なんか読まなくなったな。漫画より数倍面白い
ヒップホップ板の人はあんまり本を読まない人が多いんだな。岩波の新書なんか読んだりしないよな。三島の作品で同性愛ものもそんなに言うほどないしな。ただ彼の情景描写、人物描写は素晴らしい。評論に関しては完璧だね。川端康成なんかも良いね。
筒井康隆のIllな世界
606 :
mayura :05/03/05 00:05:20 ID:h9MyxLVo
夢野久作著 「ドグラマグラ」 中島らも 「ガダラの豚」 おもしろかったです。
>>606 ドグラマグラおもしろい?
頭いいんだね。うらやましい。
オレなんて何回よんでも、?が点滅。
読み終わった後は、頭がちょいおかしくなるだけやし。
よければ具体的な感想ヨロ49
アイスバーグスリムのピンプ読んだけど 話の内容よりも文体がカッコイイ。言い回しが粋すぎる。
>>607 606じゃないけど、そういう作品は無理に理解する必要性なし。
自分の解る範囲で楽しめばよろし。
何年後かにまた読み返してみてもいいかもね。
>>608 それ冒頭からしてかっこいい
>ピンプっていうのは地上でいちばん寂しい野郎さ。
……
>あらゆる意味で神のような存在でなきゃいけないんだ。
ピンプ萌え〜(・∀・)
柳美里のゴールドラッシュ かなりおもろい。
重松清にはまってる
活字は頭のご飯だな
>>612 ある意味thuglifeな話だよな
>>613 ビフォアランだっけ?まったり読めるかんじだよな
616 :
訴える名無しさん。 :05/03/12 09:27:02 ID:Z/OFb8Mh
age
初めてこのスレ見たけど、やっぱ阿部和重の名前ちょくちょく出てるね。 昨日グランドフィナーレ読み終わった。意外とまともな小説だった印象。 読みが浅いかな?
618 :
訴える名無しさん。 :05/03/12 15:12:25 ID:M05UnH3L
春樹好きな人いないかな?
619 :
訴える名無しさん。 :05/03/13 09:16:01 ID:1Wpp8Ve+
春樹の短篇集は神がかってると思うのは俺だけ?
何日もレスがつかないところからするとお前だけだと思われる
最近本読むのにはまりました。漫画なら漫画喫茶行けば沢山読めるけど 小説置いててまったりできる店ってなんかないですか?
漏れは石田衣良モノを愛読(・ω・`*) IWGPは飽きないし。
623 :
訴える名無しさん。 :05/03/18 22:25:42 ID:4cGtmW6/
アンナ・カレーニナ
624 :
訴える名無しさん。 :05/03/18 22:29:54 ID:4HQLnkR4
森瑤子
原田むねのり先生の作品の半分以上は傑作だと俺は思う。
星新一先生の作品の8割は傑作だと思う
628 :
訴える名無しさん。 :2005/03/22(火) 05:42:25 ID:JOR9H69R
山田詠美・柳美里・村上春樹・山本文緒・小池真理子が大好き〜TVみない。ヒップホップと本で十分。
乙一の「暗いところで待ち合わせ」が面白かった この人の話ってどんでん返しな展開多いね
630 :
訴える名無しさん。 :2005/03/22(火) 10:20:58 ID:L2cF5eJO
保坂和志「残響」これ最強
631 :
訴える名無しさん。 :2005/03/22(火) 12:47:09 ID:F3h5F+4F
村上春樹「羊をめぐる冒険(上)」読み終わった。面白い この調子で(下)も読むぞゴルァ
632 :
訴える名無しさん。 :2005/03/22(火) 14:15:50 ID:JOR9H69R
村上春樹好き多いね!私も大好き。昔は全くよまなかったけど好きな作家をみつけると活字中毒になるね〜ぇ
633 :
& ◆P9McuGMOts :2005/03/22(火) 14:35:17 ID:xBZ3VvJQ
浅草キッド物 男の星座
634 :
訴える名無しさん。 :2005/03/22(火) 18:25:49 ID:uVnTA3Xm
石田衣良とか読んでる。
石田イラさ、 前テレビの10代しゃべり場とかいうの出てて 中卒の女に厳しい突っ込みされて反論できなかったの見て 読んでみようという気失せたっけな。
636 :
名無しのリリシスト :2005/03/22(火) 19:17:49 ID:XacfS3c7
今はアラン・シリトーの長距離走者の孤独読んでる。
ラフラ、24歳の遺言 お前等これを忘れてないか?
638 :
訴える名無しさん。 :2005/03/23(水) 20:34:59 ID:xIgZshu7
リリーフランキー ・・・違ったな
でもリリーフランキーのマンガ面白いよな。
640 :
訴える名無しさん。 :2005/03/24(木) 00:50:27 ID:DFxXd874
>>632 禿同
つい最近まで読書なんて違う次元のものだと思ってたのにね
641 :
訴える名無しさん。 :2005/03/24(木) 06:20:15 ID:WZRX9b02
640 あたしは高校生の時の山田詠美で本好きになったよ〜 本なんかよまなさそうな見た目だから恥ずかしい
(::´┏┓`:)自伝出そうかな
ヒートアイランド 垣根涼介 おもろいぜよ
645 :
訴える名無しさん。 :2005/03/24(木) 19:29:44 ID:WZRX9b02
637 さん面白いらしいね〜 読みたいです
(::●┏┓●:)俺も自伝だそっと
647 :
訴える名無しさん。 :2005/03/25(金) 00:26:35 ID:VgKHlVJ7
>>645 セカチュー読むくらいならラフラ読んだ方がいいよ!
648 :
訴える名無しさん。 :2005/03/25(金) 02:52:58 ID:IfzDYDGx
セカチューなんかよまないよ・・・ よんでみるねぇ〜
649 :
訴える名無しさん。 :2005/03/25(金) 03:25:24 ID:DhaLpHo4
チャールズ・ブコウスキーの短編集は漏れの快便本。
BOOK OFFで100円文庫やらなんやら10冊くらい買ってきたけど読む暇がないorz
ドストエフスキーの虐げられた人々 極寒の地がうんだ厳しくも暖かい小説だね 日本では明治期の小説って大きな転機を迎える環境にあっての 人間の生き様があらわれてて好き これらをjust blaze聞きながら読みふける…
村上春樹 ダンスダンスダンスを今読み終えた 俺は人間関係が苦手でいろんな人が俺を過ぎ去って行ったけど 今あるものをしっかり繋ぎとめようと、そう思った。 今までは流れに身を任せているだけだった。自分でステップを 踏まなければ進まないんだと。
活字の殺人の達人
山田満?
655 :
訴える名無しさん。 :2005/03/31(木) 18:39:26 ID:GoYMTbqm
あげ
母恋旅烏で泣きました。
アクション写真塾
658 :
訴える名無しさん。 :CENT2055年,2005/04/03(日) 16:25:10 ID:4EpoFmNw
筒井康隆が歌詞書いたらもの凄いのが出来るだろうな
illな一人称
660 :
訴える名無しさん。 :CENT2055年,2005/04/04(月) 00:02:12 ID:LswuT1Js
本多孝好/Missing 予想以上に良かった
エリスンハーラン/世界の中心で愛を叫んだケモノ JUNGLE BROTHERS/WHAT U WAITIN' 4 聴きながら読んでまつ 静かな夜だ
662 :
名無しさん :CENT2055年,2005/04/04(月) 02:33:11 ID:???
ノルウェイの森。 やたらとドラマティックなのに、主人公が無気力なお陰で淡々としてる。 でもよく考えてみると、自分の人生も淡々と感じるのは 自分もすべてに距離を置いてるからなんじゃないかと思った。 メッセージは特にない小説だが、自分と登場人物がやたらと近くかんじた。
663 :
訴える名無しさん。 :2005/04/06(水) 22:50:58 ID:VoyXetRH
ヴィッキー・ストリンガーのワケありってコトで(原題-let that be the reason-)まじリアル。これぞモノホンだ。これぞ、胸に突き刺さる作品と思た。
664 :
訴える名無しさん。 :2005/04/06(水) 22:54:46 ID:pH2UVaai
illな作品をおしえてくれ
エンガッツィオ司令塔
大江健三郎 短編だけど『飼育』 太平洋戦争中、日本のへんぴな山村に墜落してきた米軍飛行機の乗組員である黒人を 村人が捕虜として捕らえておく話。 黒人がまるで化け物のように書かれていて、当時と今とで 黒人観の違いを感じた。でも今だって怖いと思うこともあるけど。
667 :
訴える名無しさん。 :2005/04/10(日) 21:18:59 ID:WmOFw3A2
あげ
村上龍−愛と幻想のファシズム読んでみそ
ILLっつったらドグラマグラだろ。
筑紫哲也「このくにの行方」
>>662 特にメッセージがないと感じたお前は、いったい何を読んでいたんだろうか。
お前には村上春樹より村上龍の方が合ってると思うな。
小説にメッセージを求める671はつまらない人生送ってんだろなww 村上春樹なんてラノベだし(龍はSFだな)
村上春樹より村上龍というけど 比べる次元がちがう。
小説にメッセージが必要なの?
小説やらなんやらをどう読むかは自由でしょ どう受け取るかも。
それを
>>661 がとやかく言う権利はない。
人間て読み取りたいものだけを 読み取るようにできてるからね そういう意味じゃ作家性を比べることなんて不毛だね 活字から得られるはっとするような経験も 実体験に照らし合わせることで面白みも増すしね