ひきこもりの勉強会。

このエントリーをはてなブックマークに追加
1(-_-)さん
ヒッキーしてる間に一緒に何か勉強しませんか?
とりあえずC言語の勉強をはじめたいんで一緒にしたい人居ませんか?
http://homepage1.nifty.com/kentake/
ここのC machineってソフトは無料でコンパイルや実行の出来るソフトです。
勉強のサイトとしてお薦めなのが
http://www.kumei.ne.jp/c_lang/
ここです。一緒に助け合いながら勉強してくれると嬉しいです。
2ラーイ:2001/04/27(金) 14:49 ID:???
ハイ!教えてください
3(-_-)さん:2001/04/27(金) 14:49 ID:???
>>1
人に甘えない方が良いと思うぞ>明日も暇。さんよ。
名無しでスレ立てるのは気使ってるんですか?
4(-_-)さん:2001/04/27(金) 14:51 ID:???
1はサマー?
51:2001/04/27(金) 14:53 ID:???
え〜と。一人でやっててもいまいちがんばれないんですよね。
今日はここまでしたよ。とかここまでがんばるつもりとかあるとがんばれそうな気がするんです。
時間も余ってる人多いからいいかな〜とおもったんですけど。
6ひき子ラヴ@明日も暇。:2001/04/27(金) 14:53 ID:???
>>4
そう。
7(-_-)さん:2001/04/27(金) 14:54 ID:???
>>5
こーゆー良い主旨のスレならコテハン使ってもいいんじゃないの?
8明日も暇。:2001/04/27(金) 15:00 ID:???
む〜。ばればれすぎたっぽい・・・。スレ立てはコテハンでは無理なんですよね。
質問しあったりとか出来るようになるといいなあとか想いますです。
9(-_-)さん:2001/04/27(金) 15:00 ID:???
( ̄ー ̄)ニヤソ
10(-_-)さん:2001/04/27(金) 15:05 ID:???
#include <stdio.h>ってナンデスカーぐらいの
超初心者でも参加しやすい展開を明日も暇。に求める。
11明日も暇。:2001/04/27(金) 15:09 ID:???
>>10
おれ的にもそういうレベルから入っていきたいんだよね(w
というかおれも超初心者なんで一緒に向上できたらな〜って想ってます。

12(-_-)さん:2001/04/27(金) 15:20 ID:???
ではまず「プログラミング言語C」を買いましょう。
13(-_-)さん:2001/04/27(金) 15:22 ID:???
#include <stdio.h>ってナンデスカー???
14(-_-)さん:2001/04/27(金) 15:25 ID:???
よしみんなでがんばろー
15明日も暇。:2001/04/27(金) 15:25 ID:???
>>12
お金ないよ〜。無料でいきたい(w
>>13
定義です。とりあえず最初は絶対そういう形なんだな〜って想うのが1番楽かも。
16(-_-)さん:2001/04/27(金) 15:31 ID:???
入出力ライブラリの一種なの?>>15
17明日も暇。:2001/04/27(金) 15:36 ID:???
>>16
includeファイルって言えばいいのかな。おれもよくわかんないんだけど。
void使いたかったらstdlib.hも入れるとからしいよ。

18(-_-)さん:2001/04/27(金) 15:40 ID:???
超初心者質問!!
Cでなにが作れるの?何ができるの?
19(-_-)さん:2001/04/27(金) 15:40 ID:???
>>13
#include <stdio.h>は
Cのプログラミングにおいて最初の一行目に記述する決り文句です。
なんで朝はオハヨーで夜はコンバンワなのか?なんてことを
いちいち考えたりしないのと同じように、
しばらくは何も考えずに、一行目に書かなくちゃいけない決り文句、
ぐらいの感覚で覚えておくといいと思います。
20豆乳:2001/04/27(金) 15:44 ID:???
「stdio.h」 っていう「命令リスト」ファイルを使いまっせ、という宣言。
「stdio.h」ってファイルの中には、C言語の命令が色々入ってるわけね。
入ってない命令もあるから、その場合は違うファイルを指定する。
Cプログラムを書く時のお約束。

って、こんな説明でわかるかな・・・。

つうかさ、CよりVBの方が仕事あるし簡単だと思うがどうか?
21明日も暇。:2001/04/27(金) 15:45 ID:???
>>18
自分で2chみたいな掲示板を作ったり自作ゲームを作ったり出来ちゃうぽいよ。
覚えておいて絶対損はしないって言われたよ。
22(-_-)さん:2001/04/27(金) 15:53 ID:???
>>20
プログラマー板では「VB厨房」と卑下されておりますが?
23高木聡(38)無職:2001/04/27(金) 15:53 ID:2hAYLQdk
>>20
私は貧乏なのでVBなんて買えません。
OSもLinuxです。
ですから、Cの方が嬉しいです。
Athlon gccを入れてあるのでAthlon最適化もかけられるし。
24(-_-)さん:2001/04/27(金) 15:55 ID:???
とりあえずprintfでHelloってかいてみたよ。
25豆乳:2001/04/27(金) 15:58 ID:???
>>22
実際的にVB・VBAやらが使える方が、社会復帰率は高い。
事務系のバイトでも、時給がグンと上がるしね。
PG板の人は難しい=偉い とでも思ってるんじゃないかな。

あ、でもCGIが使いたいならVBじゃダメだね。
26明日も暇。:2001/04/27(金) 15:58 ID:???
>>24
実行結果がきちんと出ると嬉しいよね(w
27はぁ〜:2001/04/27(金) 15:58 ID:???
昔C覚えたけどキャラクタベースの環境で覚えたから
いまはなんの役にも立たないなぁ
28(-_-)さん:2001/04/27(金) 15:59 ID:???
>>22
あのねぇ、人それぞれのレヴェルってのがあるでしょ?
みんながみんな同じレヴェルで出来るわけ無いじゃん
29明日も暇。:2001/04/27(金) 16:00 ID:???
とりあえず勉強だからVBでもCでもいいかなって想いますよ。
Cの方が汎用性があるって聞いたんでC始めてるだけでVBの話しでも全然イイし。
なんでもいいから時間をちょっと有効に使いたいなあって想ったわけです。
30(-_-)さん:2001/04/27(金) 16:00 ID:???
perlじゃダメ?
31(-_-)さん:2001/04/27(金) 16:01 ID:???
アラサレルカラサゲヨウヨ
32(-_-)さん:2001/04/27(金) 16:03 ID:???
C覚えたってダメ。VC覚えろ VC。オブジェクト指向の言語。
33豆乳:2001/04/27(金) 16:05 ID:???
VB    ・・・ かんたん、仕事も多い
C     ・・・ チョトむずい
VC    ・・・ WIN特化C 仕事多い
JAVA  ・・・ C並  WEB用
Perl   ・・・ C並  CGI WEB用

かなり乱暴に言うとこんなかな?
「勉強しやすさ」 で行けばVBが一番だと思う。本もサイトも多いし。
CをやるならVCかなぁ、と思うかな?
34raika:2001/04/27(金) 16:05 ID:v9.6IezU
VBの無料版が昔はあった。(今はしらん)
いちをOCX作るやつ専用。
あれば勉強ぐらいはできるで。
VBSでいいなら、テキストファイルに
msgbox "test"
っと書いて拡張子をvbsにして、ダブルクリック。
OSは、Windowsのみ。
35豆乳:2001/04/27(金) 16:07 ID:???
割れでVBを・・・ イカンイカン。
36(-_-)さん:2001/04/27(金) 16:08 ID:???
オブジェクト指向の中ではJavaがクラス概念がスッキリしている
37(-_-)さん:2001/04/27(金) 16:10 ID:???
むずいのが偉いならニモニックでしょ!
16進キーボードで打ち込みまくれ!!

ってことはないからVCかなぁ
38(-_-)さん:2001/04/27(金) 16:13 ID:???
言語はどんどん高級化してくるからねぇ
アセンブラ>>C>>Java>>>って感じで高級化していくと
そのうちHTMLが一番需要があるってことにならないか?
39豆乳:2001/04/27(金) 16:14 ID:???
プログラムを通じて何をしたいか、ってことなんだけど、

WEB用ならJAVAやPerlだし、WIN用ならVC

でも、「勉強がしたい」ってことならVBだと思う。
しかし問題はコンパイラ・・・。
40ライラ:2001/04/27(金) 20:01 ID:???
(w。面白そうだナァ
41(-_-)さん:2001/04/28(土) 04:41 ID:???
みんな暇ならやろ〜。
漏れは5章まで進んだよ。
42(-_-)さん:2001/04/28(土) 04:45 ID:???
オマエ!
俺のチョコボかってに乗り回しただろ!
かえせ!
俺のチョコボ、かえせよー!!
43(-_-)さん:2001/04/28(土) 04:48 ID:???
おれ一攫千金をもくろみ携帯用のJAVA勉強中!
大学卒業までに会社起こすからな〜〜〜〜〜!

44raika:2001/04/28(土) 05:09 ID:ol0fe3/s
いまは、Lモードがねらい目だ。
45(-_-)さん:2001/04/28(土) 05:11 ID:???
NTT法でLモードどうなったの?
46(-_-)さん:2001/04/28(土) 05:26 ID:???
Lモード、6月から始まるよ。
47(-_-)さん:2001/04/28(土) 05:49 ID:???
コンパイルって何?
48(−_−)さん:2001/04/28(土) 05:53 ID:???
為になるスレだ
49(-_-)さん:2001/04/28(土) 06:04 ID:???
>>47
人→コンピュータに意思を伝える翻訳みたいなもんだよ
50(-_-)さん:2001/04/28(土) 06:09 ID:???
プログラム言語をコンピュータが読める言語に換えるですね。

51(-_-)さん:2001/04/28(土) 06:26 ID:???
プログラム出来ればヒキコモリながらでも仕事出来るかな?
52(-_-)さん:2001/04/28(土) 06:56 ID:???
CGIゲームでも設置&改造してみるといいかも。
それで、自分はプログラムに興味持った。
53(-_-)さん:2001/04/28(土) 06:59 ID:???
1のCソフトでこれ打ったらエラー出た。
#include <stdio.h>
main()
[

printf("this is a test!");

]
54明日も暇。:2001/04/28(土) 07:00 ID:???
>>53
[ なくて { だよ。もっかいやってみよ〜。
55明日も暇。:2001/04/28(土) 07:00 ID:???
あ。閉じる方もね。
56(-_-)さん:2001/04/28(土) 07:04 ID:???
出来た!!
これで私もプログラマー。
57(-_-)さん:2001/04/28(土) 07:11 ID:???
えらいえらい
58明日も暇。:2001/04/28(土) 07:28 ID:???
26章でつまづいた・・・。飛ばしていこっかなあ。
59(-_-)さん:2001/04/28(土) 11:51 ID:???
暇なら勉強しようよ
60(-_-)さん:2001/04/28(土) 12:02 ID:4rwUY8U.
なぜC machineを使うのか・・・
いや・・あえておいておこう・・・
61(-_-)さん:2001/04/28(土) 12:20 ID:???
>>60
他にいいのあるの?
62(-_-)さん:2001/04/28(土) 13:13 ID:sqHDNuJg
>>61
プログラマサイドでは、
Borland C++ Compiler
を使うのが定番かと。
63(-_-)さん:2001/04/28(土) 14:14 ID:???
そのC++のプラプラって何?
64(-_-)さん:2001/04/28(土) 14:17 ID:7u0VKSuE
LSIC-86 試食版は?
65明日も暇。:2001/04/28(土) 14:23 ID:???
>>60
ありがd。使いやすそうだね。8M近いのには焦ったけど(w
ちょっとこれ使ってやってきてみます。
66(-_-)さん:2001/04/28(土) 14:26 ID:???
明日も暇とひき子が馴れ合ってます。 明日も暇とひき子が馴れ合ってます。
明日も暇とひき子が馴れ合ってます。 明日も暇とひき子が馴れ合ってます。
明日も暇とひき子が馴れ合ってます。 明日も暇とひき子が馴れ合ってます。
明日も暇とひき子が馴れ合ってます。 明日も暇とひき子が馴れ合ってます。
明日も暇とひき子が馴れ合ってます。 明日も暇とひき子が馴れ合ってます。
明日も暇とひき子が馴れ合ってます。 明日も暇とひき子が馴れ合ってます。
明日も暇とひき子が馴れ合ってます。 明日も暇とひき子が馴れ合ってます。
明日も暇とひき子が馴れ合ってます。 明日も暇とひき子が馴れ合ってます。
明日も暇とひき子が馴れ合ってます。 明日も暇とひき子が馴れ合ってます。
明日も暇とひき子が馴れ合ってます。 明日も暇とひき子が馴れ合ってます。
明日も暇とひき子が馴れ合ってます。 明日も暇とひき子が馴れ合ってます。
明日も暇とひき子が馴れ合ってます。 明日も暇とひき子が馴れ合ってます。
明日も暇とひき子が馴れ合ってます。 明日も暇とひき子が馴れ合ってます。
明日も暇とひき子が馴れ合ってます。 明日も暇とひき子が馴れ合ってます。

67raika:2001/04/28(土) 14:27 ID:EB0vFRDE
>>63
C++ってのは、C言語が進化した言語。
Borland C++ Compiler でもC言語は使える。
けど、、やっぱ、いろいろと設定とかしなあかんので、
やめた方がいいかもです。
(パソコンに詳しい人は可)
>>64
LSIC-86 試食版は、さわったことない。
いちをVC++もってるからBorland C++ Compiler
もさわったことなかったりするけど、、
なんか余計なカキコしてもうたかも。。すんません。
(62の人です)
68raika:2001/04/28(土) 14:30 ID:vJK4wfB.
>>64
質問は、ぷらぷらか・・・
なんでしょう。。しらん。
69raika:2001/04/28(土) 14:32 ID:vJK4wfB.
違った。
>>63
っだ。
ゴミレススンマソ
70(-_-)さん:2001/04/28(土) 14:37 ID:???
Cとは関係ないけど一応こんなのもあると言う事で。
http://www.forest.impress.co.jp/article/2001/04/03/visualcafe.html
俺はネット始めて3ヶ月ぐらいの頃、プログラムなんてやってみたいと思って
C++Compilerなんかに手を出したけど結局挫折してしまいました。
みなさんがむばって下さい
71(-_-)さん:2001/04/28(土) 14:53 ID:???
覚えること多くて面倒臭いよプログラムなんか。
72(-_-)さん:2001/04/28(土) 19:30 ID:???
勉強嫌いで引き篭もった俺にプログラミングなんかできっこないな・・・
73(-_-)さん:2001/04/28(土) 20:10 ID:???
有料ソフト使わないと出来ないコマンドあるね。
74(-_-)さん:2001/04/28(土) 23:30 ID:???
これから覚えるならjavaがいいみたいだね。
70の使えるかな。
75(−_−)さん:2001/04/28(土) 23:48 ID:???
なんかゲーム作りたいな・・・
でもよくわからん。
76(-_-)さん:2001/04/29(日) 00:01 ID:???
ひきこもりでゲーム作るのもいいかも・・。
77(−_−)さん:2001/04/29(日) 01:03 ID:???
ひきこもり育成ゲームとか
78(-_-)さん:2001/04/29(日) 06:51 ID:???
みんな勉強してるかあああ?
79(-_-)さん:2001/04/29(日) 07:03 ID:???
おれ先週からjavaはじめたよ〜〜〜〜

80(-_-)さん:2001/04/29(日) 07:26 ID:???
70のジャブコーヒー110Mダウンロード終えた。
このソフトで喰っていけるの?(´Д`)
81(-_-)さん:2001/04/29(日) 15:03 ID:???
やっとBorland C++ CompilerでHelloWorldできたよ〜
んでどうやったらゲーム作れるのかな?(笑
82(-_-)さん:2001/04/29(日) 20:02 ID:???
helloもゲームだよ
83(-_-)さん:2001/04/29(日) 21:47 ID:???
visualcafeでかすぎる
84(-_-)さん:2001/04/30(月) 20:59 ID:???
で、何か勉強してるのか?
85(-_-)さん:2001/04/30(月) 21:02 ID:???
ワシはjava始めてみたぞな
86(-_-)さん:2001/04/30(月) 21:03 ID:???
で、javaどうなんだよ
なにを使ってるんだ?生のJDEか?
87(-_-)さん:2001/04/30(月) 21:12 ID:???
べんっ狂するぞお前ら
88(-_-)さん:2001/04/30(月) 21:13 ID:???
じゃ、微積分の勉強しようか
89(-_-)さん:2001/04/30(月) 21:14 ID:???
微積分なんてわかんない
90(-_-)さん:2001/04/30(月) 21:19 ID:???
じゃ英語やろう
91偽ヒッキーおにーさん:2001/04/30(月) 21:20 ID:???
じゃあ量子力学やろう。
92(-_-)さん:2001/04/30(月) 21:21 ID:???
Our verbal language has, as its primary function, the exchange
of factual infomation.

なんとなく
93(-_-)さん:2001/04/30(月) 21:22 ID:???
誰か訳してprimary ってなんだっけ
94(-_-)さん:2001/04/30(月) 21:24 ID:???
primary は
主な、とか主要な、とかいう意味
95(-_-)さん:2001/04/30(月) 21:25 ID:???
fac・tu・al [f'aektSu#el]
−a. 事実(について)の; 実際の; 事実に基づく.
96(-_-)さん:2001/04/30(月) 21:26 ID:???
主な機能としての我々の言葉としての言語は事実の情報の交換を持っている?

意味不明
97(-_-)さん:2001/04/30(月) 21:28 ID:???
やっぱ宗慶はむずいナ
98(-_-)さん:2001/04/30(月) 21:28 ID:???
我々が話す言語の主な機能は、事実情報の交換である。
99(-_-)さん:2001/04/30(月) 21:30 ID:???
ほほう、なるほど

僕の日本語の訳しかたが悪かったのね・・・
100(-_-)さん:2001/04/30(月) 21:32 ID:???
では次、数学しますか
101(-_-)さん:2001/04/30(月) 21:33 ID:???
With our body language the situation is reversed.

reverseって巻き戻しじゃないの?
102(-_-)さん:2001/04/30(月) 21:34 ID:???
>>100
大学の学部レベルならなんとかわかる
103(-_-)さん:2001/04/30(月) 21:34 ID:???
re・verse */riv'#e:(r)s/〔後ろ[反対]に(re)回る(verse). cf→verse,→invert〕
─【動】(-・vers・es/-iz/;〜d/-t/;-・vers・ing)
─|他|
1 [D] [SVO]〈人が〉〈物〉(の上下・左右・裏表・順序など)を入れかえる;…を逆にする;…を反対にする,ひっくり返す,裏返す《◆
(1) turn over [upside down, around]より堅い語. (2) invertは通例上下を逆にする場合に用いる》‖〜 a record レコード盤を裏に
する/This coat can be 〜d. このコートは裏返しでも着られる(=We can wear this coat inside out.).
2 …を反対方向に向ける‖〜 one's steps 踵(きびす)を返す,引き返す.
3 …を反対にする,変える‖〜 the situation 立場を変える.
4 《米》[通例〜 oneself]〈人が〉〔…のことで〕態度が変る,自説を翻(ひるがえ)す〔about,over〕‖She 〜d herself about what
she said yesterday. 彼女は昨日言ったことを翻した.
5 〔法〕〈判決など〉を取り消す,破棄する,覆(くつがえ)す(repeal)‖〜 its decree [policy] 命令[政策]を撤回する.
6 〔機〕…を逆進[逆回転]させる;…を後退させる《◆backが普通》‖〜 the car into the garage 車をバックさせてガレージに入れ
る.
─|自|
1 〈エンジンが〉逆回転する,〈車が〉後退する.
2 (ダンス・ワルツで)逆回りする,反対向きになる.
▼rev'erse 'arms
《号令》〔軍〕(葬儀などで)反(かえ)せ銃(つつ).
▼rev'erse the ch'arges
《英》(電話で)通話料を先払いにする(《米》call collect).
104(-_-)さん:2001/04/30(月) 21:35 ID:???
高校レベルにしてよ
105(-_-)さん:2001/04/30(月) 21:36 ID:???
なるほどなるほど

逆になるってことか
106(-_-)さん:2001/04/30(月) 21:37 ID:???
>>103わざわざありがとう
107(-_-)さん:2001/04/30(月) 21:38 ID:???
1+1=
108(-_-)さん:2001/04/30(月) 21:39 ID:???
1+1=田
109(-_-)さん:2001/04/30(月) 21:39 ID:???
>>107
ひょっとして・・・2? 
110(-_-)さん:2001/04/30(月) 21:40 ID:???
>>108 ナツカシ-
111(-_-)さん:2001/04/30(月) 21:45 ID:???
ひきこもりの A君には現在 100 の生命力があります。
A 君は毎夕食後父親に叱責を受け、生命力が 10% 減少します。
また、毎週日曜日の夜にリストカットをし、生命力が 5 削られるとします。
現在月曜日の朝であるとすると、A君の命が尽きるのは何日後でしょうか。
112(-_-)さん:2001/04/30(月) 21:52 ID:???
リストカットより叱責の方がダメージでかいのかよ
113(-_-)さん:2001/04/30(月) 21:57 ID:???
まず、割合ダメージで生命力が尽きることはないので、
日曜日のリストカット後に絶命すると仮定してよい。
114明日も暇。:2001/04/30(月) 21:59 ID:???
28日かな?
115111じゃないが:2001/04/30(月) 22:02 ID:???
>>114
正解(4回目の日曜の夜のリスカで昇天)
116(-_-)さん:2001/04/30(月) 22:02 ID:???
n-1 回目のリストカット後の生命力を A_n とすると

A_1 = 100
A_n = A_{n-1} * (9/10)^7 - 5(ただし n≧2)
117(-_-)さん:2001/04/30(月) 22:05 ID:???
この漸化式はちょっと無理があるな。
アシヒマのように普通に数えた方がはやいようだ。
118(-_-)さん:2001/04/30(月) 22:07 ID:???
こんなスレが・・・うれしいな。
1の「猫でも分かる」のページはネット上では一番のお勧めです。
ただ、Cだけならは比較的簡単だけどVCなどでWindowsのソフトを作るのは
すごく勉強が必要なので気軽にやるなら他の言語がいいよ。
119116じゃないが:2001/04/30(月) 22:08 ID:???
>>117
普通に数えるのを式にすると>>116になるよ
120117:2001/04/30(月) 22:10 ID:???
うん、でもこれ解いて不等式にするくらいなら数えた方がはやいな、と。
121116じゃないが:2001/04/30(月) 22:15 ID:???
ああ、そういう意味の「無理」ね。というかそういう時は「無理」と言わないのでは?
(後半部分がしつこいな。数学好きの悪い癖だ・・・)
122(-_-)さん:2001/04/30(月) 22:26 ID:???
なにはともあれ名スレの予感・・・
123(-_-)さん:2001/04/30(月) 22:51 ID:???
ここから何か始まらないだろうか
124(-_-)さん:2001/04/30(月) 23:09 ID:???
ここは大学生のヒッキーしかいないのですか?
125(-_-)さん:2001/04/30(月) 23:11 ID:???
import com.nttdocomokasikomo.ui.*;

金儲けしたいなら「iアプリ」やれっ!
126(-_-)さん:2001/04/30(月) 23:13 ID:???
金儲けっつーか(笑)とりあえずコーディングするだけの仕事はみつかりそうだね。
127(-_-)さん:2001/04/30(月) 23:15 ID:???
前向きなひっきーっていいね
128(-_-)さん:2001/05/01(火) 00:24 ID:???
うん、とってもステキ♥
129(-_-)さん:2001/05/01(火) 00:27 ID:???
x
130ヒロヒト:2001/05/01(火) 00:30 ID:???
ムダ♪
131(-_-)さん:2001/05/01(火) 00:32 ID:???
public class Hikky extends IApplication{
public void start(){
Hikky no oredemo okanemouke dekimasuka?
}
}
132(-_-)さん:2001/05/01(火) 00:35 ID:???
imode 用の API って DoCoMo のサイトにあんの?
133(-_-)さん:2001/05/01(火) 00:38 ID:???
>>132
あるよ〜〜〜ん!
134アキヒト:2001/05/01(火) 00:38 ID:???
ムリ♪
135(-_-)さん:2001/05/01(火) 00:43 ID:???
べん狂しようぜ
136JAVA(-_-)さん:2001/05/01(火) 00:54 ID:???
import com.nttdocomo.ui.*;
public class Lesson extends IApplication implements ComponentListener {
Button b1, b2;
public void start(){
Panel panel = new Panel();
b1 = new Button("button01");
b2 = new Button("button02");
panel.setComponentListener(this);
panel.add(b1);
panel.add(b2);
Display.setCurrent(panel);
}
public void componeneAction(Component c, int type, int param){
if(c == b1){
b1.setVisible(false);
}
else if(c == b2){
b2.setVisible(false);
}
}
}
137(-_-)さん:2001/05/01(火) 00:58 ID:???
HSPでいいじゃん〜。
138(-_-)さん:2001/05/01(火) 00:59 ID:???
>>137
なにそれ?
139(-_-)さん:2001/05/01(火) 01:02 ID:???
140(-_-)さん:2001/05/01(火) 01:13 ID:???
iアプリ対応してないじゃん!
141(-_-)さん:2001/05/01(火) 01:42 ID:???
j
142(-_-)さん:2001/05/01(火) 02:23 ID:???
もう飽きたの?
143(-_-)さん:2001/05/01(火) 02:28 ID:???
あがれ!
144(-_-)さん:2001/05/01(火) 02:29 ID:???
class Lesson3a{
public static void main(String str[]){
String s[] = new String[21];
int i;
i = 0;
s[0] = "*";
while(i<20){
System.out.println(s[i]);
s[i+1] = s[i] + "*";
i++;
}
}
}
145(-_-)さん:2001/05/01(火) 02:30 ID:???
書いてみました
146(-_-)さん:2001/05/01(火) 04:09 ID:???
みんなすごいね。
147(-_-)さん:2001/05/01(火) 16:57 ID:xSGFp.J2
たまには何か勉強しましょ。
148明日も暇。:2001/05/01(火) 17:00 ID:???
今日は派遣会社の勉強するよ。とらば〜ゆ買ってきたからね。
149い鼠:2001/05/01(火) 17:04 ID:v3b78hdk
            独学最高!
     <(´ー`)ノ    効率良くやりたいね!
      (   )へ    引きこもりたいです!
       <
150(-_-)さん:2001/05/01(火) 17:06 ID:???
偉いね。で、あなたは騙りの方?てれホじゃないから。
151明日も暇。:2001/05/01(火) 17:09 ID:???
>>150
おれ?一応本物だよ。基本的に寝る時間決まってないからいつも居るかも。
んで派遣の素晴らしさをかなり聞かされたからやってみよっかなって想ったんだよね。
普通のバイトより全然ヒッキー向きの仕事みたいだよ。
152(-_-)さん:2001/05/02(水) 05:54 ID:???
みんなが使っている参考書を教えてほしい。
153明日も暇。:2001/05/02(水) 05:58 ID:???
>>152
何の参考書?普通の勉強の参考書かな?
154(-_-)さん:2001/05/02(水) 06:00 ID:???
Cでも勉強しよっかなって思ってるんだよ。教えてよ。
JAVAのでもいいよ。
155(-_-)さん:2001/05/02(水) 06:00 ID:???
なんか、このスレ見てると焦るよ。
156(-_-)さん:2001/05/02(水) 06:02 ID:???
目指せヒキ脱出。がんがれー。
157ショコラ:2001/05/02(水) 06:03 ID:iHr6wMLM
大学生なら大学の
勉強したほうがいいような
158明日も暇。:2001/05/02(水) 06:03 ID:???
>>154
Cだとやっぱり最初は猫見るといいんじゃないかなあ。んである程度分かったら専門書買うとか。
本はお金かかるしプログラム詳しい人に聞いてみるといいんじゃないかな。
お薦め出来るようなの知らないんだよね。スマソ。
159(-_-)さん:2001/05/02(水) 06:14 ID:BBZHj62E
1日間をおくと、ほとんど忘れてしまう・・・
8進数と16進数とか意味わかんないし・・・
160(-_-)さん:2001/05/02(水) 07:37 ID:???
投稿にゃんにゃん倶楽部はかなり参考になりました
161(-_-)さん:2001/05/02(水) 08:18 ID:???
1度Cに挑戦したけど挫折したよ
でもここ見たらまた何か作りたくなった
162(-_-)さん in GW:2001/05/02(水) 18:13 ID:???
ヒッキーのみなさ〜〜〜ん!
「iアプリしたら面白いんでは」ってようなアイディア持ってない?
163毒吐き人形:2001/05/02(水) 18:16 ID:???
>>162
あってもそんな金になりそうなモン言うようなバカがいるかよ
164(-_-)さん:2001/05/02(水) 18:22 ID:???
わざわざそんなHNにするほどの毒じゃないね
165(-_-)さん:2001/05/02(水) 18:28 ID:???
>>162
携帯で表計算した〜い。
166(-_-)さん:2001/05/02(水) 18:30 ID:???
iアプリ版mathmatica。
167毒吐き人形:2001/05/02(水) 18:39 ID:???
>>164

うむ。もともといい人だからな俺。
168(-_-)さん in GW:2001/05/02(水) 18:43 ID:???
携帯で表計算使うか?
169(-_-)さん in GW:2001/05/02(水) 18:45 ID:???
逆テトリス作ったけど・・・
これってテトリスじゃないから著作権OKだよね?
170(-_-)さん:2001/05/03(木) 02:55 ID:???
Hello World!!
171(-_-)さん:2001/05/03(木) 02:58 ID:???
iアプリでEZ対応のブラウザ作るとか。
172(-_-)さん:2001/05/03(木) 03:00 ID:???
そこまでのスキルは無い
173(-_-)さん:2001/05/03(木) 03:01 ID:???
でもIEもまだまだ改良の余地有ると思わない?
もし普及するブラウザを創ったら大金持ちになれるよ!

(ネスケつくった大学生は大金持ちになったし・・・)
174(-_-)さん:2001/05/05(土) 04:14 ID:???
Hello Worldから進まん
175シルバ:2001/05/07(月) 20:03 ID:???
みんな継続的に勉強してるのかな・・・
176(-_-)さん:2001/05/07(月) 21:48 ID:???
それはないな。
177明日も暇。:2001/05/09(水) 06:10 ID:???
おれは結構進んだかも。Cなら初心者は脱したかなと想いたい。
178(-_-)さん:2001/05/09(水) 08:54 ID:???
始めるかもしれないんで、その時はヨロシクね。
地下でマターリと・・・。
179明日も暇。:2001/05/09(水) 15:23 ID:???
ぁぃょ〜。教えられる範囲なら復習も兼ねてがんばるよ。
180(-_-)さん:2001/05/09(水) 21:44 ID:???
>明日も暇。さん
「猫」って何ですか。
宜しければ教えて頂けませんか。
自分は、C挫折組みなんですが、もう一度やってみたくて。
181明日も暇。:2001/05/09(水) 22:06 ID:???
>>180
猫でも分かるプログラミングってサイトだよ。>>1のリンクにあるから見てみてね。
本気でやりたいのなら本買うべきだと想うけど。おれはCの本かっちった(w
182(-_-)さん:2001/05/10(木) 16:02 ID:???
VC++ください。
183どはるいち:2001/05/11(金) 03:10 ID:???
>>182
Cって割れサイトにあんまりないよね。やっぱ一部にしか需要ないからかな。
あゆ板に揚がってると結構人気あるのに。
184(-_-)さん:2001/05/12(土) 01:37 ID:???
Cは本買った方が分かりやすいね。
SDKの段階に入ると本はやたら分厚いし、あまりいい本がないから
「猫〜」のサイトで勉強するのが一番だと思うよ。
185明日も暇。:2001/05/12(土) 02:18 ID:???
構造体でちょっとつまづき気味・・・。
186(-_-)さん:2001/05/12(土) 06:00 ID:???
 while (fscanf(fp,"%s",str)!=EOF) printf("%s",str);
なんでこれでテキストファイル表示できるんだゴルァ!!

 fscanf(fp,"%s",str);
 printf("%s",str);
ためしにこうやったら何で一行表示されるんだゴルァ!!
意味わかんねーぞゴルァ!!

誰か教えてくださいお願いします。
187(-_-)さん:2001/05/12(土) 06:26 ID:???
printfは最後に\nをつけて改行するんじゃなかった?
てか、このレベルで挫折したものですので思いっきり厨房なこと言ってるかもしれません
188(-_-)さん:2001/05/12(土) 09:22 ID:???
MOUS検定ってどーなの?
189(-_-)さん:2001/05/12(土) 09:55 ID:???
>>188
資格的には持ってて損はないと思うよ。
私も今勉強中。
190(-_-)さん:2001/05/12(土) 10:01 ID:???
ヒキー企業に力を貸してくりょ
http://ton.2ch.net/test/read.cgi?bbs=hikky&key=988144016&ls=50
191(-_-)さん:2001/05/12(土) 12:50 ID:???
fscanf(fp,format,str)
 FILE *fp から non-white-space の文字列を format にしたがってスキャンし、
 char *str に格納します。通常は format の変換指定子(ここでは %s)が変換
 に成功した数を返しますが、入力終わりを検出した場合は EOF を返します。

printf(format,str)
 char *str が指す文字列を format にしたがって標準出力に書き出します。

 * white-space とは isspace(c) で non-0 を返す char c のことを指します。
  すなわち 空白、タブ、改行…など多数です。

つまり
>>186
>  while (fscanf(fp,"%s",str)!=EOF)
fp から non-white-space より成る文字列を読み出し、str に格納します。
ただし入力終わりを検出するとそこでループを抜けます。

> printf("%s",str);
char *str が指す文字列を標準入力に書き出します。

> なんでこれでテキストファイル表示できるんだゴルァ!!
OK?

ただし、scanf 系の関数はフォーマットがあらかじめわかっている入力を解析する
のに使われるため、上記の様に直接ファイル入力のためのみの使用法は通常望まし
くありません。buffer-overflow 系バグの元になります。

>  fscanf(fp,"%s",str);
>  printf("%s",str);
> ためしにこうやったら何で一行表示されるんだゴルァ!!
> 意味わかんねーぞゴルァ!!
これ考えてみませんか?
192186:2001/05/12(土) 14:26 ID:???
>>191
おぉ!丁寧に説明ありがとうございます!
なんでテキストファイルが表示されるか大体分かりました。

>>  fscanf(fp,"%s",str);
>>  printf("%s",str);
>> ためしにこうやったら何で一行表示されるんだゴルァ!!
>> 意味わかんねーぞゴルァ!!
>これ考えてみませんか?

ようするにこの場合最初のwhite-spaceが改行だったから
そこまでが読み込まれてちょうど一行表示されたって事っスか。
なるほど、理解できました。
ホントありがとうございます。

でもまだ疑問が、、、

 while (fscanf(fp,"%s",str)!=EOF) printf("%s",str);
これはつまり
 fscanf(fp,"%s",str);
 printf("%s",str);
を繰り返すことになると思うんだけど
一回目二回目三回目ってどんどんstrに格納される文字列が進んで行く・・・
これは一体どういう事でござろうか?
193191:2001/05/12(土) 15:00 ID:???
>>192
>  while (fscanf(fp,"%s",str)!=EOF) printf("%s",str);
> これはつまり
>  fscanf(fp,"%s",str);
>  printf("%s",str);
> を繰り返すことになると思うんだけど
> 一回目二回目三回目ってどんどんstrに格納される文字列が進んで行く・・・
> これは一体どういう事でござろうか?

手元に C のリファレンスみたいな本あります?
規格では、scanf 系の関数は(一部例外を除いて)入力の先頭にある white-space
は読み飛ばすことになっています。したがって
   white-space でいったん止まる
       → 次の入力の先頭が white-space になるのでこれは読み飛ばされる
の繰り返しになります。
194(-_-)さん:2001/05/12(土) 22:30 ID:???
良質スレage
195(-_-)さん:2001/05/12(土) 23:06 ID:???
イイ!!
このスレイイ!!
196(-_-)さん:2001/05/12(土) 23:19 ID:???
ヒキ板で一番前向きなスレだね
197(-_-)さん:2001/05/12(土) 23:21 ID:???
そーね。故に焦りと鬱入るね。
198(-_-)さん:2001/05/12(土) 23:22 ID:???
まあ無駄だけどね。
199(-_-)さん:2001/05/12(土) 23:23 ID:???
みなさんが持ってるプログラミング言語の参考書は何ですか?
私はSE社のプログラミング学習シリーズのC言語1ってやつです。
個人的にはなかなかええ本だと思ってます。
早く2巻がでて欲しいんですが・・・。
200(-_-)さん:2001/05/13(日) 00:13 ID:???
SE社の本は初心者でもわかりやすくていいよね。
でもおれが買ったSE社のjava本は誤植が結構多かったな。
ちなみに「10日でおぼえるjava入門」と「独習java」

Cは祖父と万苦の「新C言語入門」とかを最初に買ったよ。
これも初心者には入りやすい構成だった気がする。
201(-_-)さん:2001/05/13(日) 00:39 ID:???
おれも勉強するぜ!!
202かもめ獣人:2001/05/13(日) 01:17 ID:???
俺は司法書士の勉強をするぜー
でも資格試験の勉強始めるのは
現実逃避だって本に書いてあった・・。
203(-_-)さん:2001/05/13(日) 01:21 ID:???
司法書士意味ねーよ(マジ)
204終わりスレの138:2001/05/13(日) 01:26 ID:???
CでCGIってのもいいぞ。まあオレはバカだからPerl
205かもめ獣人:2001/05/13(日) 01:26 ID:???
何でだよ(w
206(-_-)さん:2001/05/13(日) 01:28 ID:???
宅建が一番意味ない。
207かもめ獣人:2001/05/13(日) 01:28 ID:???
司法書士は超ムズだ
取れないからってひがむな
208明日も暇。:2001/05/13(日) 01:37 ID:???
うああ。マジ構造体でひっかかった。本見る事にしよう・・・。
ちなみにおれも新C言語入門のシニア版買ったよ。
209deniamn:2001/05/13(日) 01:39 ID:???
資格より実力が欲しいよホトトギス。
210deniamn:2001/05/13(日) 01:44 ID:???
>>208 もしかして本物(・∀・)?
明日も暇たん来年就職するの?
211明日も暇。:2001/05/13(日) 01:46 ID:???
>>210
あんただれ?( ̄ー ̄) ニヤソ 
212deniamn:2001/05/13(日) 01:51 ID:???
明日も暇たんは、むかしは優しい人だったんだよ。
僕は超傷ついてるよ(・∀・)。
213明日も暇。:2001/05/13(日) 01:57 ID:???
>>212
それだけdeniamnが面白いキャラって認識してるんだよ。
まだ本格的な就職する気は全然なっしんぐ〜。
214終わりスレの138:2001/05/13(日) 01:59 ID:???
>>212 おいおいオーメンこりゃ好青年じゃねーだろ。
オレが知ってる明日も暇。ってのは違うぞ。
215モーホーの9:2001/05/13(日) 02:07 ID:???
偽明日も暇。がいるんじゃないのか?>>214
216明日も暇。:2001/05/13(日) 02:12 ID:???
全部本物だよ(w とりあえず勉強しよ〜。
217(-_-)さん:2001/05/13(日) 04:18 ID:???

これからはJAVAの時代だよ・・・タブン
218(T_T)さん:2001/05/13(日) 04:21 ID:???
JAVAむずかひ〜。
219(-_-)さん:2001/05/13(日) 04:23 ID:???
僕のPCのなかにトロイがいます!!助けて〜
220deniamn:2001/05/13(日) 04:23 ID:???
C++とjava、どっちに転んだ方がいいんだろ…
両方は僕の脳みその容量では扱えないし…

初期投資が少ない方がいいな…
221(-_-)さん:2001/05/13(日) 04:25 ID:???
最近JAVA始めたから一緒に勉強しませう!
222明日も暇。:2001/05/13(日) 04:28 ID:F69lX9SU
JAVAもVBもCも覚えたい・・・。
223deniamn:2001/05/13(日) 04:28 ID:???
>>221 3日坊主な僕だけど、お仲間に入れてもらえる?
224deniamn:2001/05/13(日) 04:31 ID:???
java + cgi + xml + LANとインタネの知識でネットワークエンジニアになれるらしい。
c++ + javaでプログラマになれるらしい
225(-_-)さん:2001/05/13(日) 04:40 ID:???
さぁ、みんなでWeb板に逝こう。
もちろんハンドルは”(-_-)さん”で。
226(-_-)さん:2001/05/13(日) 04:41 ID:???
んじゃJAVAやるべっ!
227(・∀・):2001/05/13(日) 04:44 ID:???
(・∀・)(・∀・)(・∀・)(・∀・)(・∀・)(・∀・)(・∀・)(・∀・)(・∀・)(・∀・)
(・∀・)(・∀・)(・∀・)(・∀・)(・∀・)(・∀・)(・∀・)(・∀・)(・∀・)(・∀・)
(・∀・)(・∀・)(・∀・)(・∀・)(・∀・)(・∀・)(・∀・)(・∀・)(・∀・)(・∀・)
(・∀・)(・∀・)(・∀・)(・∀・)(・∀・)(・∀・)(・∀・)(・∀・)(・∀・)(・∀・)
(・∀・)(・∀・)(・∀・)(・∀・)(・∀・)(・∀・)(・∀・)(・∀・)(・∀・)(・∀・)
(・∀・)(・∀・)(・∀・)(・∀・)(・∀・)(・∀・)(・∀・)(・∀・)(・∀・)(・∀・)
(・∀・)(・∀・)(・∀・)(・∀・)(・∀・)(・∀・)(・∀・)(・∀・)(・∀・)(・∀・)
(・∀・)(・∀・)(・∀・)(・∀・)(・∀・)(・∀・)(・∀・)(・∀・)(・∀・)(・∀・)
(・∀・)(・∀・)(・∀・)(・∀・)(・∀・)(・∀・)(・∀・)(・∀・)(・∀・)(・∀・)
(・∀・)(・∀・)(・∀・)(・∀・)(・∀・)(・∀・)(・∀・)(・∀・)(・∀・)(・∀・)
(・∀・)(・∀・)(・∀・)(・∀・)(・∀・)(・∀・)(・∀・)(・∀・)(・∀・)(・∀・)
(・∀・)(・∀・)(・∀・)(・∀・)(・∀・)(・∀・)(・∀・)(・∀・)(・∀・)(・∀・)
(・∀・)(・∀・)(・∀・)(・∀・)(・∀・)(・∀・)(・∀・)(・∀・)(・∀・)(・∀・)
(・∀・)(・∀・)(・∀・)(・∀・)(・∀・)(・∀・)(・∀・)(・∀・)(・∀・)(・∀・)
(・∀・)(・∀・)(・∀・)(・∀・)(・∀・)(・∀・)(・∀・)(・∀・)(・∀・)(・∀・)
(・∀・)(・∀・)(・∀・)(・∀・)(・∀・)(・∀・)(・∀・)(・∀・)(・∀・)(・∀・)
(・∀・)(・∀・)(・∀・)(・∀・)(・∀・)(・∀・)(・∀・)(・∀・)(・∀・)(・∀・)
(・∀・)(・∀・)(・∀・)(・∀・)(・∀・)(・∀・)(・∀・)(・∀・)(・∀・)(・∀・)
(・∀・)(・∀・)(・∀・)(・∀・)(・∀・)(・∀・)(・∀・)(・∀・)(・∀・)(・∀・)
(・∀・)(・∀・)(・∀・)(・∀・)(・∀・)(・∀・)(・∀・)(・∀・)(・∀・)(・∀・)
(・∀・)(・∀・)(・∀・)(・∀・)(・∀・)(・∀・)(・∀・)(・∀・)(・∀・)(・∀・)
(・∀・)(・∀・)(・∀・)(・∀・)(・∀・)(・∀・)(・∀・)(・∀・)(・∀・)(・∀・)
(・∀・)(・∀・)(・∀・)(・∀・)(・∀・)(・∀・)(・∀・)(・∀・)(・∀・)(・∀・)
(・∀・)(・∀・)(・∀・)(・∀・)(・∀・)(・∀・)(・∀・)(・∀・)(・∀・)(・∀・)
(・∀・)(・∀・)(・∀・)(・∀・)(・∀・)(・∀・)(・∀・)(・∀・)(・∀・)(・∀・)
(・∀・)(・∀・)(・∀・)(・∀・)(・∀・)(・∀・)(・∀・)(・∀・)(・∀・)(・∀・)
(・∀・)(・∀・)(・∀・)(・∀・)(・∀・)(・∀・)(・∀・)(・∀・)(・∀・)(・∀・)
(・∀・)(・∀・)(・∀・)(・∀・)(・∀・)(・∀・)(・∀・)(・∀・)(・∀・)(・∀・)
(・∀・)(・∀・)(・∀・)(・∀・)(・∀・)(・∀・)(・∀・)(・∀・)(・∀・)(・∀・)
(・∀・)(・∀・)(・∀・)(・∀・)(・∀・)(・∀・)(・∀・)(・∀・)(・∀・)(・∀・)
(・∀・)(・∀・)(・∀・)(・∀・)(・∀・)(・∀・)(・∀・)(・∀・)(・∀・)(・∀・)
(・∀・)(・∀・)(・∀・)(・∀・)(・∀・)(・∀・)(・∀・)(・∀・)(・∀・)(・∀・)
(・∀・)(・∀・)(・∀・)(・∀・)(・∀・)(・∀・)(・∀・)(・∀・)(・∀・)(・∀・)
(・∀・)(・∀・)(・∀・)(・∀・)(・∀・)(・∀・)(・∀・)(・∀・)(・∀・)(・∀・)
(・∀・)(・∀・)(・∀・)(・∀・)(・∀・)(・∀・)(・∀・)(・∀・)(・∀・)(・∀・)
(・∀・)(・∀・)(・∀・)(・∀・)(・∀・)(・∀・)(・∀・)(・∀・)(・∀・)(・∀・)
(・∀・)(・∀・)(・∀・)(・∀・)(・∀・)(・∀・)(・∀・)(・∀・)(・∀・)(・∀・)
(・∀・)(・∀・)(・∀・)(・∀・)(・∀・)(・∀・)(・∀・)(・∀・)(・∀・)(・∀・)
(・∀・)(・∀・)(・∀・)(・∀・)(・∀・)(・∀・)(・∀・)(・∀・)(・∀・)(・∀・)
(・∀・)(・∀・)(・∀・)(・∀・)(・∀・)(・∀・)(・∀・)(・∀・)(・∀・)(・∀・)
228(T_T)さん:2001/05/13(日) 04:45 ID:???
Cはじめたばっかなんだけど・・・。
229(-_-)さん:2001/05/13(日) 10:37 ID:???
ジャブコーヒーHDDに入れれる余裕ない
230186:2001/05/13(日) 17:26 ID:???
>>193=191
>手元に C のリファレンスみたいな本あります?
無いっス。
やっぱり本は買った方がいいか・・・

まぁとりあえず大体理解しました。
どうもありがとです。
231(-_-)さん:2001/05/17(木) 08:25 ID:???
すべてのヒッキーに社会に参加する知恵と勇気を!!!
232(-_-)さん:2001/05/21(月) 01:19 ID:???
age
233(-_-)さん:2001/05/21(月) 01:25 ID:???
さいきんjava始めたよ
なんとかバイトにつなげたい。
234(-_-)さん:2001/05/21(月) 07:16 ID:Ea.Jk4YM
javaが必要なバイトなんてあるのかい?
235(-_-)さん:2001/05/21(月) 07:18 ID:???
>>234
あるよ。Web作成系はJava出来ると強い。
236サテラ印:2001/05/21(月) 07:18 ID:Zc6pxEqk
いいなコレ
オレもやる
237(-_-)さん:2001/05/21(月) 07:25 ID:???
>>236
すぐ諦めそう(w
238サテラ印:2001/05/21(月) 07:26 ID:Zc6pxEqk
失礼な
飽きやすいのは確かだが
根性はあるぞ
239(-_-)さん:2001/05/21(月) 07:31 ID:???
>>238
そうなんだ。最近勉強マンネリしてるから盛り上がるとがんばれる気がする。
240(-_-)さん:2001/05/21(月) 07:33 ID:???
>>239
頑張れ〜(w
241(-_-)さん:2001/05/21(月) 07:37 ID:???
すんません!!
英単語1つ覚えるのに3時間かかって、忘れるのに5分かからないんですが
JAVAを修得できますか?
242(-_-)さん:2001/05/21(月) 07:41 ID:???
>>240
ありがd。
>>241
努力すれば出来るはず。出来ない事なんてそんなにたくさんないはずだよ。
243241:2001/05/21(月) 07:43 ID:???
>>242
ほんとッすか!!!
とある名医に「あんたのーみそイヌぐらいの大きさしかないよ…」
といわれたのですが大丈夫ですか?
244(-_-)さん:2001/05/21(月) 07:45 ID:???
>>243
ほんとっすよ。人間の能力にそんなに差があるはずないからね。
本気でやる気あるならマスター出来ますよ。
245(-_-)さん:2001/05/21(月) 08:55 ID:???
>>243
とんでもない医者だな。
246(-_-)さん:2001/05/21(月) 08:58 ID:rTVVy7n.
単語を覚えるのは嗅覚を使うのがいい
イイニオイまたは臭いニオイと同時に単語を勉強すると忘れないよ
247(-_-)さん:2001/05/21(月) 09:07 ID:???
匂い?
248(-_-)さん:2001/05/21(月) 09:08 ID:???
英単語の暗記は短文で覚えるのが主流。
followだったらfollow her advice 「彼女の助言に従う」
provide だったらprovide him with information
「彼に情報を与える」
この場合はprovide A with B 「AにBを供給する」という
熟語も覚えられるので一石二鳥。
フレーズでの暗記は一見遠回りに思えるが、長期記憶には効果抜群。
249(-_-)さん:2001/05/21(月) 09:28 ID:???
>>248
Duoいいよね。受験の時使ったよ。
250なな資産:2001/05/21(月) 09:39 ID:UkSN9SFQ
とりあえず書き込んでみようIDもだしてな
251248:2001/05/21(月) 09:43 ID:???
>>249
DUOは使ってないからワカンナイナー
でも友達はいいって言ってたような気がする。
俺はシステム英単語マンセーって感じですね。
でも何で学校の先生はターゲットが良いと言うのかわからん。
羅列で暗記する単語集の時代は終わってると思うんだけどなぁ
252(-_-)さん:2001/05/21(月) 09:47 ID:???
>>251
激しく同意。結局自習しないとだめなんだよね。
速読英単語も結構いいと思うよ。あれ使ってる人も多かった。
学校ではヒアリングだけやればいいんじゃないかなって持論あったりするんだよね。
253248:2001/05/21(月) 09:57 ID:???
>>252
そうだね、予備校の先生も「単語だけは教えられません」って
言ってた。俺は速単も使ってたよ、システム英単語で暗記→
速単で確認(記憶の定着)の手順で単語を覚えてた。
声に出して、書き殴りまくってたっけな。
速単は2版は良かったけど、この前本屋で3版チェックしたけど
良くなかった。でも受験生当時は、大学生ヒッキーになるとは
思ってもみなかったよ(藁)
254(-_-)さん:2001/05/21(月) 10:03 ID:???
>>253
おれと一緒の境遇っぽい(w 凄い気持ち分かっちゃう。
最近高校時代勉強してたのはなんだったのかなって今では思うねえ。
物理は橋本流凄いお勧めするよ(w
255248:2001/05/21(月) 10:14 ID:???
>>254
お、理系の人ですか?自分は文系だから理科科目とか数学出来る
人は凄いなと思うよ。〜式 とか 〜流って参考書多いねー
1番怪しいシリーズは「○日で決めるセンター」みたいな本。
256(-_-)さん:2001/05/21(月) 10:27 ID:???
>>255
一応ね〜。でも元々文型タイプなんだけどね。
おれも10日で終わるセンター試験対策とかめちゃ信用してないよ。
国語はマドンナ古文だよね(w
257248:2001/05/21(月) 10:41 ID:???
古文はマドンナ使ってる人多かったな(俺も含めて)
>>256
はじめは230語で大丈夫なん?って思ったけど、あれでマーチ
レベルでも通用した。

なんか同じ境遇の人に合ったの久しぶりですよー
勇気だして明日学校行ってみるよ
258(-_-)さん:2001/05/21(月) 10:49 ID:???
>>257
文型教科ってやれば響くって感じがして好きなんだよね。
おれもそろそろがんばる予定だよ。お互いがんばろ〜。
いつまでもこの生活じゃまずいと思うしね。
259248:2001/05/21(月) 11:10 ID:iv.Vtbk.
>>258
そうそう!古文単語、英熟語の問題なんて結果が如実に
出るからねー。暗記してれば秒殺だけど、暗記してなければ
考えても解らない

このままじゃヤバイから
何とかして自分の殻を破れるようにお互いガンバロウ
GO for it!  またね
260(-_-)さん:2001/05/21(月) 11:15 ID:???
>>259
あい〜。またね〜。がんばってね。
自分の殻を破れるように・・・。痛いなあ。適当にがんばろっと。
261(-_-)さん:2001/05/21(月) 15:22 ID:???
Javaで、生きていけると思ったら大間違い。?
262(-_-)さん:2001/05/23(水) 11:05 ID:???
第二種情報処理の資格ってムズイですか?
263(-_-)さん:2001/05/23(水) 11:11 ID:???
ムズイ
264(-_-)さん:2001/05/23(水) 11:13 ID:???
勉強したくない。寝てたい
265(-_-)さん:2001/05/23(水) 11:15 ID:???
ちなみに俺248です(W)
この前レスくれた人いたりして(W)
266(-_-)さん:2001/05/23(水) 11:44 ID:???
俺にできることってないのかな・・・.
267(-_-)さん:2001/05/23(水) 11:45 ID:???
とりあえず部屋の掃除
268(-_-)さん:2001/05/23(水) 11:47 ID:???
ダニダニ〜〜〜〜
269(-_-)さん:2001/05/23(水) 11:47 ID:???
そしてオナーニ
270(-_-)さん:2001/05/23(水) 11:51 ID:???
さらにオナーニ
271サテラ印:2001/05/23(水) 12:01 ID:DfRv8GbU
VC++の本買ってきたぜ
272(-_-)さん:2001/05/23(水) 12:03 ID:???
VC++の本ってオカズになる?
273deniamn:2001/05/23(水) 13:07 ID:???
>>272
そりゃもう、ビンビンだぜ。
274(-_-)さん:2001/05/23(水) 17:07 ID:???
>>272
ソースかけると美味しいよ。
275(-_-)さん:2001/05/24(木) 20:52 ID:???
#include <stdio.h>
main(){
    printf (" ageヨウ・・・\n");
    printf ("(-_-)\n");
    printf ("(∩∩)");
}
276(-_-)さん:2001/05/25(金) 01:00 ID:???
http://www.vector.co.jp/soft/win95/prog/se141451.html
このソフト、いいよ・・・
277(-_-)さん:2001/05/25(金) 01:03 ID:???
使ってるよ・・・・。
278(-_-)チョトブルー:2001/05/25(金) 01:10 ID:QjprtsRU
<stdio.h>
くらいまでならなんとか・・・
279(-_-)さん:2001/05/25(金) 14:38 ID:???
hehejje
280(-_-)さん:2001/05/25(金) 14:54 ID:???
小さいソフトだね
281(-_-)さん:2001/05/25(金) 16:14 ID:???
#include <stdio.h>
main(){
printf ("printfを覚えた!");
}
282(-_-)さん:2001/05/25(金) 16:47 ID:???
プリントは表示する意味だ。
283(-_-)さん:2001/05/25(金) 17:12 ID:???
なんかCの分かり易そうだけど
javaの分かり易いのか?
284(-_-)さん:2001/05/25(金) 17:49 ID:???
>>283
言いたい事の分かり難い
285(-_-)さん:2001/05/25(金) 19:00 ID:???
#include <stdio.h>
main(){
    int a=1,b=2;
    printf ("integer型変数を覚えた!\n%d+%d+2=%d",a,b,a+b+2);
}
286(-_-)さん:2001/05/25(金) 19:01 ID:0qmu.x4M
このスレには外人さんが多いねえ
287(´Å`)/~:2001/05/25(金) 19:03 ID:???
javaで「手とリス」つくったよ!
288(-_-)さん:2001/05/25(金) 21:38 ID:???
>>287
すげぇ!
リスの思考ルーチン教えて!
289(-_-)さん:2001/05/26(土) 00:12 ID:???
age
290(-_-)さん:2001/05/26(土) 03:21 ID:???
簿記の勉強やってる人いなーい?
291(-_-)さん:2001/05/26(土) 03:28 ID:???
MSのjavaえらい安いね。
定価13000もしないとは。
292ショコラ:2001/05/26(土) 03:34 ID:MWh3S1KE
これからはジャバだよ
ジャバはオールマイティー
なんでもできるってさ
重いけどね
CPUがよくなるからだいじょうぶ
ジャバでOSができるみたい
293い鼠:2001/05/26(土) 03:36 ID:???
これからはゲームじゃないの?
294名無しさん:2001/05/26(土) 03:37 ID:OonGP0Rc
ゲームって物理とか使うんじゃ?
295い鼠:2001/05/26(土) 03:41 ID:???
ゲームクリエイトはプログラムはさほど重視されないか・・・・
296(-_-)チョトブルー:2001/05/26(土) 03:53 ID:???
ゲームはC。
アドレスの指定ができるのはアセンブラとCだからねぇ。
297(-_-)さん:2001/05/26(土) 04:43 ID:???
cがゲームなら
ジャバは何だ?
298(-_-)さん:2001/05/26(土) 13:21 ID:???
アドレス指定って何だ?
299(-_-)さん:2001/05/26(土) 14:07 ID:???
>>292
Javaじゃ新しいデバイスが登場した場合
それを操作するプログラムは作れません!
300(-_-)さん:2001/05/26(土) 18:04 ID:???
良スレあげ!
301(-_-)さん:2001/05/26(土) 18:06 ID:???
「これからはJavaの時代」と言われはじめてはや6年
302(-_-)さん:2001/05/26(土) 18:23 ID:???
やっぱc++か?
303(-_-)さん:2001/05/26(土) 18:28 ID:???
どんな言語でもすぐに吸収できるだけの基礎能力を付けるがよし。
コンピュータを学ぶ意味で C
プログラミングを学ぶ意味で Java, Lisp
をやっておけば大概の言語には対応できるさ!
304(-_-)チョトブルー:2001/05/26(土) 18:39 ID:???
コボラーになれ
305age:2001/05/27(日) 09:04
えぼしでkっく
306(-_-)さん:2001/05/27(日) 14:16
C++しか売ってないぞ。
307(-_-)さん:2001/05/28(月) 03:14
VB6.0売ってるよ
Cより簡単らしい
308(-_-)さん:2001/05/28(月) 13:54
>>307
VBは嫌われてるYO!
309(-_-)さん:2001/05/28(月) 13:59
誰かリナックスでプログラミングしてる思ってる人いない?
310(-_-)さん:2001/05/28(月) 14:09
誰か>>309の日本語を翻訳してる思ってる人いない?
311(-_-)さん:2001/05/28(月) 15:05
リナックスでやればただYO
ついでにC++ JAVA PERL 何でもあるYO
リナックスは元々ワークステーションだからいいよん♪
312(-_-)さん:2001/05/28(月) 15:14
C言語とc++はぜんぜんちがうね。
313(-_-)さん:2001/05/29(火) 02:00
そうなの?どこらへんが違うのかな?
あと、たしか雑誌の付録にLinux入ってるのあったんだけど、
それをインストールすれば僕のPCでもC++、JAVA、PERL などの
プログラミングができる環境ができるんですか?
314(-_-)さん:2001/05/29(火) 02:09
http://www.kumei.ne.jp/c_lang/cpp/cpp_00.htm
↑ここを読むと>>312はタダの知ったか野郎だと思えるんだが。
315(-_-)さん:2001/05/29(火) 02:10
難しいところだけどね。「使える」ものが作りたいならやっぱM$のVC++があったほうがいいと思うけどね。
GUIのソフト作るのとDOSで動くCUIのソフト作るのじゃあだいぶ違うと思うんで。
実際VC++は多機能なのでCを覚える人には余計ややこしいと思うが、メモ帳でGUIソフト作れるか?疑問。わからんけど
実用的なソフトを作りたいならWINでVC++とかDelphiとかあったほうがいいと、おれは思う。
もち入門者は本を買ってきてメモ帳でやるほうが簡単。
Linux入れなくてもWINでもフリーでいいのはあると思う。
316(-_-)さん:2001/05/29(火) 02:12
サーバの管理月5万でやってくれるやついねぇ?
317(-_-)さん:2001/05/29(火) 02:14
>>316
サーバーの管理って具体的にどんな事やればいいの?
318(-_-)さん:2001/05/29(火) 08:08
C++はCが多機能になったやつかな?
CをC++で動かせるし。
HDD足りないから買ってもしょうない。
319(-_-)さん:2001/05/29(火) 09:08
バイトはVBがかえって多い?
320(-_-)さん:2001/05/29(火) 14:52
>>319
よく知らんけどJavaが多いらしい?
321(-_-)さん:2001/05/30(水) 14:25
流行り廃りつーもんがあるから何でも貪欲に吸収しなって。
新しいことを短時間で学べるようになるのが大切。
VC++もLinux Programmingもどんどんやれ。
ひきこもりには「時間」があるんだからさ。
322(-_-)さん:2001/06/01(金) 21:07
age
323(-_-)さん:2001/06/03(日) 03:36
このスレ優良スレだね。>>1のURLにあるソース使ってまじでCはじめました。
つきましては、C初心者とかが集まって情報交換とかしてるページ教えてもらえませんか?
って、ここもそうなんだけど。
324(-_-)さん:2001/06/03(日) 07:23
26歳からのプログラま〜挑戦
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=prog&key=986653208
325(-_-)さん:2001/06/03(日) 08:47
VBってかなり簡単でっせ。PC98の時代BASICなんて大文字と小文字間違えただけでエラーが出た。
でもほんとに働き口ってたくさんあるの?知らないけど・・
C言語は難しいけどマスターすればついでにJAVAもおぼえられるでしょう。
326(-_-)さん:2001/06/03(日) 08:50
ワレザーがオークションで
VisualStudio6.0Enterpriseを¥5000で売ってたな。
ああいうの使って大丈夫なんだろうか・・・
327(-_-)さん:2001/06/03(日) 12:01
MSのサイトで.NET Framework SDKでも落としてくる。
C#萌え。VB感覚でコントロール貼り付けられるし・・・。

using System;

public class hikkii
{
public static void Main(string[] args)
{
string moji=Console.ReadLine();
int monaa=int.FromString(moji);
Console.WriteLine("やっぱ萌えー!!"+moji);
}
}
328(-_-)さん:2001/06/03(日) 12:04
C#ってなんで
329(-_-)さん:2001/06/03(日) 12:04
Console.WriteLine("やっぱ萌えー!!"+moji);
↓修正
Console.WriteLine("やっぱ萌えー!!"+monaa);
330(-_-)さん:2001/06/03(日) 12:05
VBは簡単に決まってる 構文チェックもついてて親切だね

VCだと大文字小文字を1つ間違えただけで動かない
331(-_-)さん:2001/06/03(日) 12:09
MSが昨年6月くらいに発表した最新のプログラム言語。
VB感覚でコントロール貼り付けて文法はJavaのマネ。
VBが消滅するって言われてる。

いずれWindows以外のOSにも移植される予定。
Javaのようにタダでも環境が手に入る。
Javaよりもオブジェクト指向度が高い。
332(-_-)さん:2001/06/03(日) 12:11
ほう。C#か
Javaみたいバーチャルマシン上で動くのかな
333(-_-)さん:2001/06/03(日) 12:20
ここでおおまかなイメージが分かると思う(たぶん)
http://www.atmarkit.co.jp/fdotnet/

ここからSDK(ベータ1)が落とせる。106MB
http://www.microsoft.com/japan/developer/net/dotnetsdkdown.asp
IE5.5とmdac2.6がセットになってる(必要)

技術評論社から「C#で学ぶ.NETプログラミング」という書籍が出てる。
SDKのCD-ROM付き。1980円
334(-_-)さん:2001/06/03(日) 12:33
だめに決まってるじゃん。買う側も事情聴取されるかもしれんぞ
335(-_-)さん:2001/06/03(日) 12:34
336(-_-)さん:2001/06/03(日) 12:35
Visual Studioってネットでベータ拾えるんだね。
337(-_-)さん:2001/06/03(日) 12:42
あれは紹介してるだけで、
実際はMSのサイトからファックスで申し込むことになる。
それに異常に重いぞ。
Celeron700 メモリ512MBなんだけどCPUが弱いようだ・・・。
まずはSDK落とすのが良いと思う。
こっちはMem128MBで十分。
338(-_-)さん:2001/06/03(日) 12:54
Visual Studio.NETも落とせるじゃん!
339(-_-)さん:2001/06/03(日) 12:57
700M落とせる自信ない。
ADSLならいけるかな。
340(-_-)さん:2001/06/03(日) 12:57
VC++も落とせないかな
341(-_-)さん:2001/06/03(日) 13:03
VS.NET落とせるのはMSDN会員だけだったような・・・。
342(-_-)さん:2001/06/03(日) 13:03
C#ってはやるのかな。
はやるんだったら今からさきどりだ!
343(-_-)さん:2001/06/03(日) 13:04
>>341
そうでした。会員のみ。
344(-_-)さん:2001/06/03(日) 13:10
http://www.atmarkit.co.jp/fdotnet/questionnaire/2001-04/2001_04.html
アンケート(今後はどの言語を使う?)

これを見る限りではC#は大成するように思う。
345アルツ:2001/06/03(日) 13:22
おいこれってC言語プログラミング買わなきゃ勉強できないのか
上のコンパイラでプログラム打っても分け判らんぞ
346(-_-)さん:2001/06/03(日) 13:30
上のってどれよ
347(-_-)さん:2001/06/03(日) 13:34
コンパイラの使い方がおかしいとかじゃない?
慣れたら簡単だけど最初は意味不明だし。
348アルツ:2001/06/03(日) 13:37
猫でもわかるってサイト行ったが
C言語学習コーナー見ても
一章からわけわからん
使ってるのがウィンドウズのC言語プログラムソフトみたいだが、
1のコンパイラにはなんか書かれているような作業をする
機能なさそうだし、一応プログラム打ち込んでも
ファイルを開けませんって出てくる
349(-_-)さん:2001/06/03(日) 13:51
猫でも分かる〜〜ってトコはホントの初心者には分かんないと思う。
http://www.sgnet.co.jp/c/
ここは東芝が新人用につくったやつでこっちのがいいかも・・・。

ちょっとコンパイラ見てみるよ。(1のやつ)
350(-_-)さん:2001/06/03(日) 14:00
>>348さんへ
使い方が分かったよ。
マイコンピュータ

ローカルディスク

Cmachineの中のbinというフォルダ
に移動して黒っぽいアイコン(コンパイラ)をダブルクリックでOK。
保存した場所にもよるけどたぶん大丈夫。
351(-_-)さん:2001/06/03(日) 14:16
352(-_-)さん:2001/06/03(日) 14:16
こんないいスレあったのか。
353demiamn:2001/06/03(日) 14:20
マジあんた等恥さらしだね(・∀・)。
生きてる意味なんてあるの(・∀・)?
354(-_-)さん:2001/06/03(日) 14:25
そりゃオマエだろ。
おまえみたいなのが居るからヒッキー板が幼稚なスレばっかになるんだよ!
どっか逝け!
355(-_-)さん:2001/06/03(日) 14:32
>>354さん
353みたいなのは無視しとけばいいんですよ。ここのトップにも
荒らし・煽りに直接反応する事は荒らしへの加担にしかなりません!!
て書いてあるし、ほっとけばどっか行きます。
356(-_-)さん:2001/06/03(日) 14:39
357(-_-)さん:2001/06/03(日) 15:01
俺も勉強するよ上げ
358(-_-)さん:2001/06/03(日) 15:10
とりあえず「猫でも〜」のC編27章までざっとやってみたYO!
でも殆ど覚えてないYO!
359(-_-)さん:2001/06/03(日) 15:19
>>358さん
何度か繰り返さないと覚えられないですよ。
天才は一発で覚えるかもしれませんが^^;
360(-_-)さん:2001/06/03(日) 15:19
>>358
お手本通りにやってみただけぢゃだめ。
お手本を自分なりに改造したり、組み合わせたりして
どんどんいぢること。
361(-_-)さん:2001/06/03(日) 15:29
ネコでも分かるサイトのすすめてるソフトでは
出来ないのもあるから逝き止まったよ
362(-_-)さん:2001/06/03(日) 15:38
>>358
じゃ、とりあえずエロいゲームを作ってみて。
363358:2001/06/03(日) 15:48
/*
>>362
作ったYO!
*/
#include <stdio.h>

main(){
    int a=0;
    printf ("いやん\n");
    while (1){
        scanf ("%d",&a);
        if (a) printf("あはん\n");
        else break;
    }
    printf("ばかん\n■■■■■■■終了■■■■■■■");
}
364(-_-)さん:2001/06/03(日) 16:10
while(1)に違和感があるのはおれだけか?(;´A`)
365358:2001/06/03(日) 16:30
366358:2001/06/03(日) 16:31
間違えて送信しちゃったYO!

>>364
別に間違ってはいないYO!
367(-_-)さん:2001/06/03(日) 16:53
プログラムよりも3DCG勉強したほうがいいんでないの?
368(-_-)さん:2001/06/03(日) 17:14
なんで?
3Dなわけ?
369362:2001/06/03(日) 17:20
>>363
ハァハァ・・・三回抜いたよ。
370358:2001/06/03(日) 18:33
やった、これで漏れもプログラマーDA!
3719:2001/06/04(月) 01:39
3729:2001/06/04(月) 01:39
9
373(-_-)さん:2001/06/04(月) 02:21
age
374(-_-)さん:2001/06/04(月) 07:13
コーヒーも100M超えてるんだよな。
ダウンしたけどHDD足りなかった藁
375(-_-)さん:2001/06/04(月) 11:13
何をやりたいのかはっきりしよう。
Cという「言語」を学びたいのならUnixの方が良い。
C++,C#,VBその他で「Windowsプログラミング」を学びたいのならWindowsの方が良い。
JavaはWindows+それなりの開発環境がいいだろう。ServletはUnixでもいいか。
スクリプト言語(Perl,Python,Ruby,etc.)をいろいろやる場合はUnixの方がいい。
376(-_-)さん:2001/06/04(月) 18:08
何勉強したっていいじゃん。
377(-_-)さん:2001/06/04(月) 20:05
プログラミングの本を読んでみた。どれもこれもワケワカラネー
読む気シナイ

367に同意。 たぶん3DCGのほうが今後の展望が明るい。
って漏れShadeいじってすぐ飽きたけどネ ダリーわ あれ
378(-_-)さん:2001/06/04(月) 20:21
javaってジャブスクリプトと同じ?
昔スクリプトで自動電報機能とかイタズラメールも作ったよ。
草の根時代は楽しかったし若かった。
379(-_-)さん:2001/06/04(月) 20:26
>>378
違う
380(-_-)さん:2001/06/04(月) 21:04
英語版?われてた・・・
ttp://cletus.sytes.net/apps/c_6/c_6.htm
381(-_-)さん:2001/06/05(火) 15:26
ジャブスクリプトって何 ボクシング関係かな
382(-_-)さん:2001/06/05(火) 15:39
昔Cの経験があったからSDKはそこそこ分かった。
DirectXも覚えたいけどなんかいいサイトないですか?
383(-_-)さん:2001/06/05(火) 17:07
このスレの人たちにはまじ頑張ってほしいです
384(-_-)さん:2001/06/05(火) 18:05
>>383
一緒に頑張ろうよ
385(-_-)さん:2001/06/05(火) 19:52
>>384
どもども。俺は俺で起業の方頑張ってるよ( ´_ゝ`)
ヒッキーでも前向きな人は応援したいです。
386(-_-)さん:2001/06/05(火) 23:39
プログラム以外の勉強してる人いる?
387(-_-)さん:2001/06/05(火) 23:39
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
388(-_-)さん:2001/06/06(水) 00:32
猫でもわかるプログラミングのサイトだと、文章読むのに目が疲れるから
Cの本買ったよ。
389(−_−)さん:2001/06/06(水) 00:53
見やすい文字サイズってどれくらいだと思う?

個人的には font size="2" くらいなんだけど・・・
390(-_-)さん:2001/06/06(水) 00:59
>>389
font size="2"とかってやってもブラウザの設定で大きさ変わっちゃうよ
391(-_-)さん:2001/06/06(水) 01:36
このスレで頑張ってるのは5人くらいか?
392(-_-)さん:2001/06/06(水) 01:40
勉強始めます。
393(-_-)さん:2001/06/06(水) 01:41
勉強が続きません。
394(-_-)さん:2001/06/06(水) 01:45
      /・・・・・・・・ \
         /・・        \     \\
        /・           \     || へコヘコ
       /・              \
      |  ||||    ||  |    ヘラヘラ
      |     __     ___  |
      |  ((/(・)\  /(・)\))|
    /\      ̄ ̄ ̄ | ̄ ̄ ̄ )
   /(            |     |    ____
   \(£       /     | \  |  /
    \       /  \/   |/ <おまえら逃げてばっかなんだよ!
     \/\     ==V=―  /   \ 
         \   \UUUU/|      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         /\    ̄ ̄ ̄ ̄ /
        |  \        |
        |   \____/
       /\         |
     /    \       |
   /        \___/\
                     \
                      |
                      |
                      |
395(-_-)さん:2001/06/06(水) 11:27
初心者中の初心者ですけど質問があるんですが
えー見本通りに打ち込もうと

#include<stdio.h>
main()
{

printf("this is a test!");

}

こんな形になります。
396395:2001/06/06(水) 11:32
#include<stdio.h>
main()
{
printf("this is a test! ");
}

でもこんな形でもCマシーンで実行すると同じ結果が出るし
{の一段下にスペースを空ける事やprintfの前にスペースを空ける事は後は
何か意味があるんでしょうか、何か重要な意味があるなら教えてください。
397(−_−):2001/06/06(水) 12:10
とくに意味は無いよ。見やすくするための字下げです。
だから極端な話、
include<stdio.h> main(){printf("this is a test");}
でもOK。
398(-_-)さん:2001/06/06(水) 12:22
お前らプリントエフとか意味無いよ。
たぶん、このままちょっとプログラマー気分になって大満足で止めちゃうんだろうね。
全てを分かったフリして。
399395:2001/06/06(水) 12:26
>>397
ありがとーです。
実はあんまし意味無いんですね(^^;
始めてプログラムを見た時みょーに白い部分が多くいなぁと
思ったので何か意味があるのかと思ってました。
400(-_-)さん:2001/06/06(水) 17:34
>>398
じゃ、ほっとけばよろしい。結局、やり初めの頃はどこかで(一見無意味に見
える)形式的な作業をやらなくちゃいけないからね。そこからスピードアップ
して情報の取捨選択を効率的にこなせるようになるかどうかは本人次第。

# そのセリフは「学校でやる勉強なんて無意味」とか言ってる中学生と一緒。
401(-_-)さん:2001/06/06(水) 17:45
>>398
現役プログラマーはprintfとか勉強しなかったんですか?
それともあなたは全てを分かったフリしてるんですか?
402(-_-)さん:2001/06/06(水) 17:48
>>401
気持ちは分かるが放置で行こう。
せっかくの数少ない良スレだし。
403(−_−):2001/06/06(水) 18:21
というか素人はVBから入るのが無難だと思うんだけど・・・。
GUIでワリと簡単に開発できるし、実際の需要もあるようだし・・・。
404(-_-)さん:2001/06/06(水) 18:30
>>403
そういう建設的な意見を待ってたYO
ちゃんと関数には引数をつけないとだめだよ。
voidって。
406(-_-)さん:2001/06/06(水) 18:41
作ってみました

10 '百兆のヒキーマンセー
15 '
20 width 80,25
30 for i=0 to 10000
40 for ii=0 to 10000
50 for iii=0 to 10000
60 color 7-6*RND(1) : print"ヒキーマンセー ";
70 next iii
80 next ii
90 next i
99 END
407(-_-)さん:2001/06/06(水) 19:54
>>406
これはどうなんですか?
408(−_−):2001/06/06(水) 20:36
よく知らないけど・・・BASICとかいうやつ?
10 20 30とか付いてるあたり・・・。
409又三郎@侍:2001/06/06(水) 20:45
興味をもったら>>1の紹介してる「猫でもわかるプログラミング」
で勉強してみたらどーかな?
410(-_-)さん:2001/06/06(水) 20:52
今更だが1は明日も暇だったのか・・・
最近良スレがない理由がわかってきた気がする
411(-_-)さん:2001/06/06(水) 21:03
>>410
でも400レスまで育てられたでしょ?(w
明日も暇。さんばっかりじゃないよ。
みんな今も頑張ってる。
412(-_-)さん:2001/06/06(水) 21:09
>>411
意味のあるスレがほとんどないって事だよ
漏れの頭じゃ立てられないしなー
413(-_-)さん:2001/06/06(水) 21:18
>>412
少なくはなってるとは思うけど、ほとんどない訳でもないかと。
生かし方は人それぞれだしね。
スレ立てるばかりがえらい訳じゃないよ。
いいレスつければいいんじゃない?
414(-_-)さん:2001/06/06(水) 21:20
正論だが荒らされるんだよなあ・・・ハァ鬱だ
415(-_-)さん:2001/06/06(水) 21:25
まあ、煽り荒らしは構ってちゃんなので放置の方向で。
ずっと誰もレスしないでいると消えるよ。
416(-_-)さん:2001/06/06(水) 21:27
俺も頭よくなりてーなー
勉強してみようかなー
417(-_-)さん:2001/06/06(水) 21:34
>>416
頑張れ〜。
418(-_-)さん:2001/06/06(水) 23:06
>398
GUIで作るにしてもprintfで覚えたことは役に立つ。
お前はsprintfとかを知らないのか。
419(−_−):2001/06/06(水) 23:18
もともとJavaとC#しかやってない・・・。
420(−_−):2001/06/06(水) 23:23
ところでVBでフリーのバージョンってあったような・・・。
421(-_-)さん:2001/06/06(水) 23:29
void itteyosi {
exit;
}
422(-_-)さん:2001/06/06(水) 23:32
インデントするときは&nbsp;を半角で4つくらい書きましょう。
423(-_-)さん:2001/06/06(水) 23:34
main(){
    itteyosi();
}
424(-_-)さん:2001/06/06(水) 23:50
while(1){
 printf("itteyosi");
}
425qleyz:2001/06/06(水) 23:52
ハカーになりたいあるよ
426(−_−):2001/06/06(水) 23:57
http://www.easywarez.com
ソフトなトコで・・・
427(-_-)さん:2001/06/07(木) 00:02
sub benkyo

dim intManzoku as integer
ero1:
intManzoku = PlayEroGame()
if intManzoku <> vbMANZOKU then goto ero1

if (気分=鬱) then exit sub

DoEvents
end sub
428(−_−):2001/06/07(木) 00:04
using System;
public class itteyosi
{
public static void Main(string[] args)
{
Console.WriteLine("hagesikuitteyosi");
}
}
429大便:2001/06/07(木) 00:27

文法は皆 大体分かると思うが、
アルゴリズムには大苦戦するぞ!!
↓のは俺の質問だがみんな読むとためになるぞ!!

669 名前: うんこMEN 投稿日:2001/06/06(水) 00:51
あのう、数学とCについての因果関係について知りたいのですが
一体どういったところで数学の知識が必要とされるのですか?
股、どのくらいのレベルまでが必要とされるのですか?
中学生とか高校生の数Uとかあるじゃないですか。

あと、アルゴリズムについての知識があまり無いのですが
どうすれば増やす事が出来ますか?
それとここのプログラマーサンたちは今までどういう勉強法で取り組んでいたのか
教えていただけませんか?
股一日何時間くらいかとか、出来るだけ詳しくお願いします。
私はかれこれ2年ほどCを触っているのですが、どうもうまく出来ません。

671 名前:デフォルトの名無しさん 投稿日:2001/06/06(水) 01:01
>>669
最低限必要なのは論理学。知らないとプログラム書けない。
あとは業務によって千差万別。
たとえば波形データを扱うような場合は代数学、解析学が必要。
波形データの測定の場合にはさらに統計学も必要。
勘定系とかだと統計学とか。3Dゲームとかだと代数幾何解析全部必要。
アルゴリズムは専門の本があるから読む。
自分でアルゴリズムを開発するなら数論の勉強をしておくといろいろと
役に立つ。

674 名前:デフォルトの名無しさん 投稿日:2001/06/06(水) 01:39
>>673
論理学ってのは命題に対して対偶・逆を導出したり…
要は「pならばq」は真だけど「qならばp」はかならずしも真ならず、
といったことを系統立てた学問。
「必要条件」とか「十分条件」て言葉くらいは聞いたことあるだろ。

数論てのは、ぶっちゃけた話、数パズル。
フェルマーの最終定理もこれに含まれる。

知識が無くてもある程度できなくもないけど、当然の事ながら
原理が理解できてないとコピペ以上のことはできない。
チューニングや仕様変更にはまるで対応不可。

if(a==b && c==d)

if(!(a!=b || c!=d))

同じことを意味してるって位はわかる程度の論理学は必要なんでは?
∪とか∩はAAのための記号じゃないってことですよ。
430名無しのヒッキー:2001/06/07(木) 00:37
ヒッキーなのです。
HPつくることしかしてない(できない)
ごめん。HP宣伝スレじゃないけど
観てほしい。ごめんね。こんなレス書いて・・・

http://www.doteiban.com/
431ひ‎ろゆき@管‎直人 :2001/06/07(木) 17:12
test
432(-_-)さん:2001/06/07(木) 17:23
なぜ???
433(-_-)さん:2001/06/07(木) 23:58
Perlで仕事もらえる?
詳しい人おせーて下さい。
434(-_-)さん:2001/06/08(金) 00:28
vb6.0なら評価版というのがある。
エーアイムックの体験!visualbasic6.0に付いてる。
2000円です。本屋で。
なかなか見つからないけど。
vbの仕事ってたとえばどんなのがあるのかな。
435(-_-)さん:2001/06/08(金) 04:15
勉強上げ
436(-_-)さん:2001/06/09(土) 01:03
Perl楽しいage
437(-_-)さん:2001/06/09(土) 01:13
>>429
ただコード書くだけならここまで要求
されないんじゃないの?
438(-_-)さん:2001/06/09(土) 02:43
誰か課題を出してくれい。
簡単なアプリくらい作ってみるぞ。
439(-_-)さん:2001/06/09(土) 02:47
俺のみたい動画や画像を自動的に判別して確実に落としてくるソフトお願いします。
440い鼠:2001/06/09(土) 02:47
2chの板の特定の書き込みを直接反映させる掲示板なんてのは可能かな?>>438
441(-_-)さん:2001/06/09(土) 05:38
>>438
トランプ系ゲームがやってみたいです。
自分もそういうゲームを目指しているので。
442(-_-)さん:2001/06/09(土) 09:04
http://members.jcom.home.ne.jp/monazilla/
これどうよ。プログラムの勉強がてら2ちゃんブラウザでも作るか
443(-_-)さん:2001/06/09(土) 23:37
400*400pixelの256色の画像をできるだけ高速に回転させる。
vbでdirect xを使わずに。>>438
444(-_-)さん:2001/06/10(日) 03:38
下がりすぎ
445海辺のレモンスカッシュ:2001/06/11(月) 02:15
age
446ショコラ:2001/06/11(月) 02:43
フラッシュのつくりかたの
サイトとかないかな
初心者むけのやつで
447(-_-)さん:2001/06/11(月) 02:51
テイノウにフラッシュなんて無理だよ
きゃはきゃは(Θ、Θ)/
448(-_-)さん:2001/06/11(月) 02:52
>>446 そういやHPどうなった?
449(-_-)さん:2001/06/11(月) 02:52
>>447
激しく同意!
低脳は路上のゲロでも飲んでろ!!
450海辺のレモンスカッシュ:2001/06/11(月) 02:55
>>447-449
何もしないよりはマシだろぅ
451448:2001/06/11(月) 02:57
>>450 何故俺まで…
452海辺のレモンスカッシュ:2001/06/11(月) 02:58
>>451
ごめん間違えたよ
453ショコラ:2001/06/11(月) 03:01
自分が低能でできないから
ショコラにできるわけがないって
思いこみたいだけ
>>447

製作中だよ
行きずまってる
>>448
454qleyz:2001/06/11(月) 03:07
雑誌のおまけCDに、Kool Moves というのが
入ってたけど、デモなのでセーブできなかった。
455(-_-)さん:2001/06/11(月) 03:20
>>453
だいたい自分で検索すればいいものを、ここで聞いちゃうのは
引篭もり特有の甘えた精神がお前の中に根ずよく残っているからだ。
まるで、今日のウルルンにでてた洞窟掘り一家の末っ子みたいだな。
かれはまだ、小学生だけどお前はもう高校にいける年齢。恥かしいったらありゃしない。教えて君
456(-_-)さん:2001/06/11(月) 03:24
聞くのはいいだろ。 そしたらほっときゃいいだろ。
457ゆっこ狂時代:2001/06/11(月) 03:24
>>ショコラ
フラッシュはサイトみても
余計解んなくなるよ。
本よんだほうがいいね。
458(-_-)さん:2001/06/11(月) 03:28
>>456
教えて君ウザイ
459ショコラ:2001/06/11(月) 03:51
検索してきた
あなたのいってることは
わかるよ
でもね
ここのスレッドはヒッキーの勉強
オレのレスは甘えていたかも
しれない
だけどちゃんとスレッドに
関係があることでしょ
そのレスよりはマシだと思います
>>455

そうみたいね
でもなるべくネットで
すませたいんだ
>>457
460(-_-)さん:2001/06/11(月) 03:58
>>459
そーだよな!ショコラ!!なるべくネットですませたいよな!!
フラッシュもネットですませたんだもんな!このアングラ消防め!!!
461(-_-)さん:2001/06/11(月) 04:03
ここは勉強会スレ。罵り合いの場じゃない。
462(-_-)さん:2001/06/11(月) 05:16
とりあえずperlちょっとだけやってみた
設定ファイルぐらい書けるようになりたい
463(-_-)さん:2001/06/11(月) 05:30
ショコラのフラッシュが割れ物かどうかだけ知りたい。
それで気持ちよく寝れる。
464(-_-)さん:2001/06/13(水) 15:01
勉強しとこうage
465(-_-)さん:2001/06/14(木) 02:34
勉強age
466(-_-)さん:2001/06/14(木) 02:43
なんか勉強しても「こんなの作りたい」ってのが無いから飽きちゃうな・・・
467(-_-)さん:2001/06/15(金) 20:26
age
468(-_-)さん:2001/06/16(土) 03:52
面白いモノ創ったよ!
469(-_-)さん:2001/06/16(土) 03:56
>>468
なによ?
470ショコラ:2001/06/16(土) 04:00
体験版だよ
ちゃんとしたやつだ
>>463
471(-_-)さん:2001/06/16(土) 08:16
フラッシュ重いから
あんますかんな。
472(-_-)さん:2001/06/17(日) 05:28
ageよう
473(-_-)さん:2001/06/17(日) 06:49
#include <stdio.h>

void main()
{
int m = 0;
while (m < 210) {
m++;
int n = m +1;
while (n--) printf("鬱");
printf("\n");
}
}
第一作。鬱ストーム・・・
ブラクラみたいなソフトだ・・・
こんな暇つぶしレベルの物以外の真面目な物も作らないと・・・
474(-_-)さん:2001/06/17(日) 14:26
C#ってインストールしたはいいけど
どうやって起動するんだ?誰かおせーて!
475(-_-)さん:2001/06/17(日) 14:55
>>474
開けごま!と叫びましょう
476474:2001/06/17(日) 15:45
どうするんだぁゴルァ!!
477(-_-)さん:2001/06/17(日) 16:52
>>474
C#って何?聞いた事無いけど・・・
478(-_-)さん:2001/06/17(日) 16:57
>>477
新しいプログラミング言語でございます。
よく知らないけど結構いい言語なようでございます。
詳しくはプログラム板をご覧下さい。
479(-_-)さん:2001/06/17(日) 17:06
http://www-6.ibm.com/jp/developerworks/java/001215/j_jw-csharp.html
をみても良く分からん・・・・。C#はどちらかというと
C++より、javaに近い言語みたいだけど・・・。
480(-_-)さん:2001/06/17(日) 20:18
どこかにC#を真のJava++とか書いてあったなw

どう見てもC++よりはJavaに近いんだけど・・・。
481(-_-)さん:2001/06/17(日) 21:22
C#で、JavaみたいにWebにのせるアプレットつくれるの?
482(-_-)さん:2001/06/17(日) 22:25
>>481
出来るとは思うけど実際には見たことないです。
ここはInsider .NETっていうサイトでC#情報もけっこうありますよ。
プログラマ板で見つけた・・・。
http://www.atmarkit.co.jp/fdotnet/
483腋毛:2001/06/18(月) 16:21
勉強始めたいです(´凵M)

DOS知らないと話になりませんか?
484(-_-)さん:2001/06/18(月) 16:26
>>483
いいですよ
485(-_-)さん:2001/06/18(月) 16:27
>>483
知らなくてもいいけど知ってた方がいい
486腋毛:2001/06/18(月) 16:28
いいですか。ヨカター(´凵M)

このスレを一通り読んでみるにVBとJAVAがイイのですか?
487腋毛:2001/06/18(月) 16:28
>>485
いずれ。
488(-_-)さん:2001/06/18(月) 16:29
>>486
いいですよ
489腋毛:2001/06/18(月) 16:30
ヤパーリ教本買うのがベストですか(´凵M)サイトだけで勉強とかムリ?
490(-_-)さん:2001/06/18(月) 16:34
>>489
教本は買った方がやりやすいです。
やっぱり読みやすい、暇な時にいつでも読めるので。
分からないことが出た時に、探すのも楽ですし。

通販もで買えますよ。
491(-_-)さん:2001/06/18(月) 16:35
>>489
お金ないの?
492腋毛:2001/06/18(月) 16:36
ないの(´凵M)通販で教本買う
493腋毛:2001/06/18(月) 16:40
これを買え!っていうのとか、あれば(´凵M)
494(-_-)さん:2001/06/18(月) 17:13
ぜんぜんわからなし C言語
なんなんだ・・・これ・・・
いんくる〜ど すたんだ〜どへっだ・・・・・
ぼいどめいん・・・・
出来るわけなーい (笑)

学校で
単位もらったの3人だけ・・・・60人脱落。(笑)
495(-_-)さん:2001/06/18(月) 17:36
Javaを勉強すべきか、C#を勉強すべきか・・・悩む。
そして悩んで、結局何もしないんだなぁ・・・。おれ
496(-_-)さん:2001/06/18(月) 17:36
>>495
C#にせよ
497(-_-)さん:2001/06/18(月) 17:37
>>495
そうなんだ。
コンパイラとかは、どこで手に入るの?
498(-_-)さん:2001/06/18(月) 22:09
べくたーで手に入れなはれ
499(-_-)さん:2001/06/19(火) 08:38
VC++買おうかな
VC++っていくらくらいするの?
500窓辺のミネラルウォーター:2001/06/19(火) 08:39
エイプボードの設置の仕方が分からないんですけど
誰か教えて
501(-_-)さん:2001/06/19(火) 09:32
>>499
VC++6.0スタンダードエディションが23000円くらい。
アカデミックパック(学生用)が9000円くらい。
中身は同じ。
502(-_-)さん:2001/06/19(火) 09:46
C/C++ならBorland C++Compiler
Javaなら Jビルダーファンデーション かJDK
どっちも無料でダウンロードできる。
503(-_-)さん:2001/06/19(火) 20:48
VBは高くてVCは安いのはなぜだよ。ったく。MSの商売ひどい
504499:2001/06/19(火) 20:52
>>501
ありがとう。
高校生だからアカデミックパックを買うことにしよう。
505サテラ印:2001/06/19(火) 20:52
VCちょこちょこ勉強してるけど
難しいな
やっぱ最初はVBから始めようかなとか思ったり思わなかったり

あ、Linux入れたぜ!
今日、ついさっき
プログラムもいいけど、
サーバーとかに興味あるやつこれも一緒にやろうぜ

オレはプログラムもやるけど
506サテラ印:2001/06/19(火) 20:54
>>494
あきらめるのはまだ早い
みんなそんなもんだ
オレもな
507(-_-)さん:2001/06/19(火) 20:54
>>506
珍しいな。こんな時間に。
学校逝ったか?
508(-_-)さん:2001/06/19(火) 20:55
>>505
Linuxって興味あるんだけど全く分からない・・・
509サテラ印:2001/06/19(火) 20:56
午後からLinuxインストール始めて
成功して
使い方調べて
Linux板をROMって
ちょこっと書き込んで
疲れて
今ココにいます…
510(-_-)さん:2001/06/19(火) 20:57
>>509
今リナックスでネットやってんの?
511サテラ印:2001/06/19(火) 20:57
>>508
オレも全然わからんけど
雑誌についてたやつを
なんとかインストールしたぞ
興味あるならなんとかなる

つか、問題が起きない限り
インストールはそう難しくないな
簡単に出来るようになってるみたい

肝心のLinuxの使い方自体はまだサパーリだが
512サテラ印:2001/06/19(火) 20:58
>>510
TAの認識のさせかたがわかんなくて
win98でかちゅ〜しゃからだ(ワラ
513(-_-)さん:2001/06/19(火) 21:01
PCJAPANじゃない事を願って。。
514ゆっこ狂時代:2001/06/19(火) 21:04
シリアル接続だと認識すると思うが。
515サテラ印:2001/06/19(火) 21:04
あのハカーハカー言ってる雑誌か(ワラ
違うよ
DOS/VMagazineの増刊かなんかで
ネットワークとかの特集やってたやつの付録
まだサパーリわからんが
516サテラ印:2001/06/19(火) 21:05
>>514
シリアル接続なんだが
へぼTAだから、デフォルトではモデムの一覧に
オレの使ってる機種がのってなくてな

他のことで調べ疲れたから
まだ調べてないだけだけど
517(-_-)さん:2001/06/19(火) 21:07
PCJapanにLinux入ってたっけ
518(-_-)さん:2001/06/20(水) 23:08
このスレ良質につきアゲますよ
519(-_-)さん:2001/06/20(水) 23:10
外しても当たってもなんか嫌な気がするなあ。
なんとなく分かる感じので言って見る。
元々のネナベさんでしょ?
520(-_-)さん:2001/06/20(水) 23:12
>>519
誤爆晒しage
521(-_-)さん:2001/06/20(水) 23:12
かちゅ〜しゃ(w
ごめんよ〜。
522(-_-)さん:2001/06/20(水) 23:13
>>521
基地害は氏ね
523(-_-)さん:2001/06/21(木) 02:49
まだロクな物が作れない・・・
とりあえず、占いみたいなのを作ってみたけど・・・
まだまだ道は遠いな・・・
524(-_-)さん:2001/06/21(木) 07:27
CGやりなよ。ブレンダーとかさ。
Shadeも安いし。
525(-_-)さん:2001/06/21(木) 07:40
CGって云っても今はCGアニメーションだからね。
金銭的には高くなるよ。
526(-_-)さん:2001/06/21(木) 07:47
ソフト交換会しないか?
527(-_-)さん:2001/06/21(木) 07:56
探せば、LWとかShadeとか¥5000で売ってるところあるよ。
528(-_-)さん:2001/06/22(金) 20:15 ID:sMUhYCR2
だれかヒキの勉強会のサイト作らない?内容はヒッキー同士のプログラムのお勉強とか交流ってかんじで。
誰か名乗りをあげてよ。でも誰も作る人いないけどぜひこの企画を実現したいって場合には
俺作っても良いよ。あ、ただし、俺はタグは<html>と<body>、かろうじて<table>ぐらいしか知らない。
持ってるHP作成ソフトも鶴ホームページメイカーっていうフリーソフトだけ(爆)。
どう?だれか作らない?それともつくろうか?ご意見キボンヌ。賛同?ボツ?
529タンポン@宅間:2001/06/22(金) 20:16 ID:kg9zoKko
tesuto
530(-_-)さん:2001/06/22(金) 20:24 ID:???
>>528
作ってもいいよ
どんなコンテンツが必要?
531(-_-)さん:2001/06/22(金) 20:27 ID:fiQe7nFk
とりあえずサイト作れ。
会員制にして。
ネットの話し合いはメイルマガジンで
532(-_-)さん:2001/06/22(金) 20:28 ID:???
あ、いいねー。勉強会ML。
参加したーい。
533(-_-)さん:2001/06/22(金) 20:29 ID:???
>>528
おでは企画程度しか能力無いけど本気でやるのなら協力するぜ!!
534(-_-)さん:2001/06/22(金) 20:32 ID:???
起業、仕事、合資会社スレの人間だけど参加していい?
つーか、あっちの連中でも仲間に入りたい人結構いると思うよ。
535(-_-)さん:2001/06/22(金) 20:34 ID:96LqLSMk
ぜったい無理
536(-_-)さん:2001/06/22(金) 20:35 ID:???
>>534
(・∀・)イイ
537ゆっこ狂時代:2001/06/22(金) 20:36 ID:???
参加するよ〜
でも鯖はどしよう?
538(-_-)さん:2001/06/22(金) 20:37 ID:???
まあ、いきなり起業とかは無理だろうけど、みんなで勉強しながら
基本情報処理や、あわよくばソフトウェア技術者くらいとれたらいいじゃん。

>>535
539(-_-)さん:2001/06/22(金) 20:38 ID:???
>>535
皆で勉強しようってだけなのに何無理とか言ってんだコイツ
540(-_-)さん:2001/06/22(金) 23:09 ID:???
参加しまーす!
まずMLつくろうよ!
541サテラ印:2001/06/22(金) 23:11 ID:3oStlapY
htmlなら扱えるぞ
仕事でつくってたくらいだ
作るなら作成組に参加するぜ
542サテラ印:2001/06/22(金) 23:14 ID:3oStlapY
>>537
鯖なんてフリーがいくらでもあるから
大丈夫だろ
543(-_-)さん:2001/06/22(金) 23:17 ID:???
で結局は尻つぼみになるに10000ペコ
544(-_-)さん:2001/06/22(金) 23:21 ID:???
今回はうまくいくに100ぺこ
545(-_-)さん:2001/06/22(金) 23:52 ID:d0b81gCg
サイト作るって言ってもどんな内容にするんだ?
交流や情報交換ならこのスレで十分だと思うし。
546528:2001/06/23(土) 00:08 ID:???
色よい反応ありがとう。とくに>>544このヘンのレスが嬉しいね。
ちょっとまってて。

あと>>545は、俺もそう思った。
とりあえずGeoCityとかでつくってBBSはこの2chの板にリンク張れば十分。
あとリンク集でも作っとけば当分持つかな。もっと盛り上がるようならまたそのとき考えて・・・

>>530さん協力してね。
547(-_-)チョトブルー :2001/06/23(土) 00:10 ID:???
普通のプログラムのアドバイスくらいだったら参加するぜぇ
HTMLも使えるぜい
いやだって結構暇だし
548ゆっこ狂時代:2001/06/23(土) 00:11 ID:???
>>541
無料じゃML配れないと思うなあ。
もし配れるなら思いっきり悪用できる。
549サテラ印:2001/06/23(土) 00:12 ID:juI4z4Vk
CGIの簡易MLじゃダメか?
550(-_-)さん:2001/06/23(土) 00:17 ID:???
通常はこの掲示板使って、ここで話せない話題だけML使うってのはどうよ。
551528:2001/06/23(土) 00:23 ID:YzY53m/w
とりあえずひきこもり勉強会のページこさえました。
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Cupertino/7559/

なんかご要望とかあったら雑談&交流&情報交換BBS(このスレでいいよね?)に書いてね。

MLだけど、とりあえず2chのBBSで良いんじゃない?
雑談Onlyなら、ここ見たりMail見たりだとめんどくさいし、必要に応じて作っていきませんか?
このBBSで手狭まになってきたら、色々とコンテンツを拡張していきましょうよ。

あと、>>547さん見たいなアドヴァイス係は助かるねぇ!いいね。この調子でいこう!
552(-_-)さん:2001/06/23(土) 00:26 ID:???
割れ情報とかはMLでやる方がいいと思われ。
553(-_-)さん:2001/06/23(土) 00:46 ID:???
>>548
無料あるよ
554(-_-)さん:2001/06/23(土) 00:48 ID:DsThUzuw
>>551
C++BBSは2ちゃんに置くよりも、自分でこしらえたほうが
いいと思う。
555528:2001/06/23(土) 00:52 ID:YzY53m/w
OK。でもなぜ?
とりあえずHPのほうにこしらておくけど。
556(-_-)さん:2001/06/23(土) 00:53 ID:???
>>551
なかなかいい感じじゃん。
ヒッキーしながらできる仕事スレともリンクしてもらえるとありがたいよ。
557(-_-)さん:2001/06/23(土) 00:55 ID:???
無料ML開設してこようか?
558528:2001/06/23(土) 01:04 ID:YzY53m/w
>>557
おねがい。とりあえず勢いがあるうちにガンガンいっとこう!
>>556
了解〜。貼ってくる。

あとやっぱりC++も当面2chにしといた。
作ってみたけど、不便な掲示板だからやめた。
GeoCitysって良い掲示板ないんだよね・・・
559(-_-)さん:2001/06/23(土) 01:06 ID:???
むぅしかしこのページ塩のデフォルト・・・
560528:2001/06/23(土) 01:21 ID:YzY53m/w
そうなんだよね・・・
とりあえず形だけつくったんだけどさ、これからじっくりとコウチクしてくよ。
そこでアイディアやら募集!!

1;C++用、VB用などのBBSが充実してるのはどこの無料HP鯖?
2;入り口ページを誰かこしらえてくれない?(index.html)
3;プログラムに役立つリンク集のページこさえるから、Link集に貼り付けて欲しいページ募集
561(-_-)さん:2001/06/23(土) 01:26 ID:???
塩?
562(-_-)さん:2001/06/23(土) 01:27 ID:???
>1;C++用、VB用などのBBSが充実してるのはどこの無料HP鯖?

質問の意味がよくわからん

>3;プログラムに役立つリンク集のページこさえるから、Link集に貼り付けて欲しいページ募集

とりあえず↓のスレにあるサイト
http://piza.2ch.net/test/read.cgi?bbs=tech&key=967778156
563(-_-)さん:2001/06/23(土) 01:27 ID:???
塩=ジオしてぃ
564528:2001/06/23(土) 01:32 ID:???
誤  1;C++用、VB用などのBBSが充実してるのはどこの無料HP鯖?
正  1;便利なBBSを提供してる無料ホームページスペースはどこ?
     (塩は不便なBBSしか無い)


>>とりあえず↓のスレにあるサイト
>>http://piza.2ch.net/test/read.cgi?bbs=tech&key=967778156
これものすごいな・・・
なんか本当にこうしてみると2chだけで事足りるような・・・┐('〜`;)┌
とりあえずやるだけやってみよう
565(-_-)さん:2001/06/23(土) 01:36 ID:???
>>563
さんきゅ
566(-_-)さん:2001/06/23(土) 01:42 ID:???
567(-_-)さん:2001/06/23(土) 01:46 ID:???
>>528
リンクしといてくらさい>ML
568528:2001/06/23(土) 02:05 ID:???
>>567
了解〜
さっそくリンクはっといた。登録も。
569(-_-)さん:2001/06/23(土) 03:17 ID:???
http://www.geocities.com/hikky2ch/study/
こんな風に作ったけどどうよ
570(-_-)さん:2001/06/23(土) 03:25 ID:???
なんていいスレなんだ・・・。
571528:2001/06/23(土) 03:42 ID:???
>>569
そっちのほうがいいじゃないか!(笑)。デザイン的にも。
よければヒッキーの勉強会のサイトはそっちのページにして、管理者になってくんない?
あとリンク集のページつくらせて?ていうか今作ってるけどどう?
572校長:2001/06/23(土) 03:54 ID:???
英語教えてくれるところは無いのかな?
573569:2001/06/23(土) 03:59 ID:???
>>571
>よければヒッキーの勉強会のサイトはそっちのページにして、管理者になってくんない?

ぁぃょ〜
リンク集のページは是非作って
574(-_-)さん:2001/06/23(土) 04:03 ID:???
575校長:2001/06/23(土) 04:10 ID:YDhOGTG.
>>574
サンクス♪
576(-_-)さん:2001/06/23(土) 05:25 ID:???
くだらねぇ
577(-_-)さん:2001/06/23(土) 05:29 ID:???
旧2種受けます。
578528:2001/06/23(土) 08:00 ID:???
>>569
とりあえず勉強会用のリンク集作っといたぞい。HPに貼っつけてね。
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Cupertino/7559/link.html


あとリクエストあればもちろん増強予定〜
579(-_-)さん :2001/06/23(土) 08:08 ID:t7obUAi2
>>578
充実してる・・・すごい・・・。
580(-_-)さん:2001/06/23(土) 08:13 ID:???
皆で英語勉強しようぜ
let's study english together
581(-_-)さん:2001/06/23(土) 09:11 ID:???
OVAで英会話キボン
582タンポン@宅間:2001/06/23(土) 10:00 ID:6Xl0BSK6
おい、お前ら、英語、勉強して金髪ねーちゃんをGETせよ!
583(-_-)さん:2001/06/23(土) 10:21 ID:???
朝起きたら凄いことになってるな!
HPはカウンターつけたほうがいいんじゃないの?
MLもとうろくするよ!
584(-_-)さん:2001/06/23(土) 11:20 ID:nRpUXSq.
いまMLの参加者って何人くらいいるの?
2、3人とかだったら虚しいよ(;´凵M)
585(-_-)さん:2001/06/23(土) 14:59 ID:???
MLの登録者今3名だよー
少ないよー
うちのML投稿しても投稿者のアドレスばれないよー
みんな登録してやー
586(-_-)さん:2001/06/23(土) 14:59 ID:???
そうそう、ここから登録してねん
http://www.geocities.com/hikky2ch/study/
587(-_-)さん:2001/06/23(土) 15:02 ID:???
>>586
あやしい
588569:2001/06/23(土) 15:14 ID:???
>>578
リンク貼っといたよ
589528:2001/06/23(土) 15:18 ID:???
>>569
さんくそーん
追加age
590(-_-)さん:2001/06/23(土) 16:01 ID:???
目指せハッカー
591(-_-)さん:2001/06/23(土) 16:14 ID:???
英語勉強するんなら何かの小説をそれぞれが少しずつ訳していって
このスレにコピペしていくってのはどう?
592(-_-)さん:2001/06/23(土) 20:35 ID:Ipwt0eg.
MLに入った3人の一人っす。
自分は、gcc(Mingw32)、vc++4.0を使ってるっす。
初心者なので苛めないでちょ。
593(-_-)さん:2001/06/23(土) 20:48 ID:???
メーリングリストって共同で何かやったりしてるの?
594(-_-)さん:2001/06/23(土) 21:14 ID:???
良スレラウンジで紹介されてたぞ記念age
595外出ろ、外:2001/06/23(土) 21:14 ID:???
C pad って奴を使うには C++builder が必要なのか?
とりあえず、C machineで4章までいってつまづいた・・・。
596(-_-)さん:2001/06/23(土) 21:50 ID:???
ほら・・今よく話題に出てる宅間容疑者だって考えてたと思うのよ。
「俺だって死ぬ気になって勉強すれば・・云々」
宅間は法律も自分で勉強していたし地頭はそんなに悪くないと思うよ。
でも宅間がまずかったのはいい大人になっても「自分の限界」ってものを
認めようとしなかったこと。
自分の限界を認められない奴(いい年しても大人になれない奴)が辿る末路って
宅間容疑者ほどではないにしても悲惨な結果になるだけだと思う。
悪いが1さんはもうちょっと考え直した方がいい。
597(-_-)さん:2001/06/23(土) 21:55 ID:???
>>596
あんたいい年してそんなことしてておもしろいわけ?
598(-_-)さん:2001/06/23(土) 21:59 ID:???
C++ちょろいね。余裕
599(-_-)さん:2001/06/23(土) 23:13 ID:???
俺もCmachineで「猫でも」やってこよ〜

>>591
http://www.japantimes.co.jp/shukan-st/
ここに英文が大量にある。
あとNHK英会話(ラジオ)もお勧め。月々500円以下のテキストで
毎日ヒアリングしながら英会話を学べる。通信教育よりよほど安上がりでしょ。


>>596
君ぶっ飛んでるね。
600外出ろ、外:2001/06/23(土) 23:17 ID:???
>>599
ボーランドのHPからC++builderダウンロードしてきて
C-padを使ってみた。こっちの方がいいぞ。
601(-_-)さん:2001/06/23(土) 23:22 ID:???
経理の勉強してる人居ませんか?簿記とか・・・。
602(-_-)さん:2001/06/23(土) 23:26 ID:Ipwt0eg.
フリーのCコンパイラだったら
LCCもあるよん。
603(-_-)さん:2001/06/23(土) 23:40 ID:???
>>601
むかし税理士の勉強やってたことある。通信講座でもとったほうがうまくいく。
会計は一問解くのに30分とか計算しまくって表を作る必要があるから、
電話かかってきて話したりして中断するとわかんなくなっちゃう。
一つでも数字を見逃すと全部狂って間違った答えになっちゃう。
だから、真面目に続けられるとか以前に、
毎日ある程度まとまった自習時間を作れるような立場じゃないときついよ。
大学生とかひきこもりなら大丈夫そうだね。
604(-_-)さん:2001/06/24(日) 00:02 ID:???
>>596
宅間って子供の頃に母親に受験を「あきらめろ」と言われたことの
反動でああなってるとも言えるんじゃないのか?
605(-_-)さん:2001/06/24(日) 00:04 ID:???
>>600
C++Compilerね。
606deniamn:2001/06/24(日) 00:29 ID:???
派遣で総理大臣とかありませんか?
607(-_-)さん:2001/06/24(日) 00:29 ID:???
>>603
アドバイスありがと。なんか大変そうだねぇ。
まずは会計ソフトの使い方でも勉強しようかな。
608(-_-)さん:2001/06/24(日) 01:04 ID:???
掃除大臣・・・
609(-_-)さん:2001/06/24(日) 01:04 ID:???
>>606 掃除大臣でなら雇ってもいいけど。。。
610(-_-)さん:2001/06/24(日) 01:05 ID:???
ML時差ない?昼に出したメールが夜に届いてる・・・
611(-_-)さん :2001/06/24(日) 01:08 ID:???
ラウンジの気になるスレ見てきました。
俺も参加していいですか?
612(-_-)さん:2001/06/24(日) 01:13 ID:???
>>611
もちろんOK!!ヽ(´ー`)ノ 
613外出ろ、外:2001/06/24(日) 01:20 ID:???
とりあえず10章までやってみた。なかなかオモシロイ!
つーか、なんかお勧めの入門書ある?バカでも分かりそうなやつ。
614(-_-)さん:2001/06/24(日) 02:08 ID:???
http://www.borland.co.jp/cppbuilder/freecompiler/index.html
無料だね。早速ダウソしてる。

ところでhttp://www.sgnet.co.jp/c/の4章ぐらいまで今から読んでみるんで、ここを見た人は一緒に読みませんか?

あとC++は[しーぷらすぷらす]とか[しーぷらぷら]などと発音するのは知ってるんですが、
C#はなんと発音するんでしょうか?[しーシャープ]でしょうか?わかる人回答きぼんぬ・・・
615(-_-)さん:2001/06/24(日) 02:16 ID:???
>>613
本屋にたくさん並んでるのは、どれも同じような感じだった。
CじゃないけどVBやってるとき同じような参考書ばっかだった。

でも良く考えてみれば、web上で全部タダで調達できるんだよね。
一応ひきこもりの勉強会Linkページにそういうコンテンツのlink張っといたけど、
C言語のお勉強ページ にあるリンク先のweb読めば教科書として十分だと思われ。


あと前に2万円以上も出してアカデミックのVB買ったけど、それも
http://www.microsoft.com/japan/developer/net/dotnetsdkdown.asp
ここからframeworkSDKとか言うの落とせば開発環境がタダで手に入る。
Beta版だけど何万円の違いを考えたら確かに安いよね。

ということで、個人的にはこれ以上本やらソフトやらに投資する必要ないと思う。
本格的にマスターしてきて、ソフトの制作とか仕事につなげるまでになったら買えばいいのでは?
616(-_-)さん:2001/06/24(日) 02:17 ID:???
チャンスだ!!!!
  100万円、お礼差し上げます ■▲▼
1 名前:石川 投稿日:2001/06/24(日) 02:06 ID:s.Nf54/A
緊急事態なので すいません。
姉の石川恵子と、姪の聡子・礼子を探しています。
有力な情報を下さった方にお礼差し上げます。
いたずらではありません。些細な情報でも構いません。
ご協力下さい。詳しい写真は、HPに掲載しています。
一度ご覧下さい。
HPを持っておられる方おられましたら、リンクお願い致します。

http://www3.ocn.ne.jp/~tobiinu/
617外出ろ、外:2001/06/24(日) 02:25 ID:???
>>615
ありがとう!とりあえずいま>>614のリンク先読んでます。
結構分かりやすく書いてるね、これ。
618(-_-)さん:2001/06/24(日) 08:22 ID:???
    ∧ ∧__ <夢をめざしてガンバろーよ。
   /(^ー^*)/)/\
 /| ̄∪∪ ̄|\/
   |  しぃ  |/
619(-_-)さん:2001/06/24(日) 08:45 ID:9Ir/vJMk
frameworkSDK これ英語版でしょう?
620(-_-)さん:2001/06/24(日) 09:28 ID:???
>>619
>>http://www.microsoft.com/japan/developer/net/dotnetsdkdown.asp
>>なお、.NET Framework SDK Beta 1 日本語版では、ランタイム部分だけが日本語化されています。ドキュメント等は英文のままで提供されています。

ダウソページに詳しい説明あるからよく読もう。
621528、599:2001/06/24(日) 09:40 ID:???
>>612
こちらこそよろしく〜

>>600
昨日入れてみた。タダで開発環境すべて整うね。framework入れるより軽いし。
これはいい!^^;


Linkページにもリンク張っといたので、C++やりたい人はダウソして見てね。
622528、599:2001/06/24(日) 09:42 ID:???
>>593
今のところはまだ立ち上げただけだけど、これから連絡用などに使う予定・・・だよね?
そんな感じどえす。ぜひ入ってね。
623(-_-)さん:2001/06/24(日) 09:46 ID:???
俺流WEBの未来予想

個人的なWEBサイトはわざわざプロに頼まなくても、WEB製作ソフトが
充実する事によって個人で作るだろう。
法人サイトではプロに仕事を頼むかもしれない。しかしだ。
この分野は、極めれば芸術性、デザインなどが問われてくる分野であって
プログラムだけできても大成することは難しいのではないかと思う。
これまで芸大出ても就職先がないような人に仕事を取られてしまうと思う。
624(-_-)さん:2001/06/24(日) 10:01 ID:???
>個人的なWEBサイトはわざわざプロに頼まなくても、WEB製作ソフトが
>充実する事によって個人で作るだろう。

今も個人的なサイトの作成をわざわざプロに頼んでるヤツなんていないだろ
625(-_-)さん:2001/06/24(日) 11:06 ID:???
さがってらぁ
626(-_-)さん:2001/06/24(日) 12:06 ID:???
分からないことがあったらどんどん質問しましょう。
そのほうが盛り上がるよ。
初心者でも遠慮なんてしなくていいから。
627(-_-)さん:2001/06/24(日) 12:11 ID:???
コンピュータ関係の就職ってどんなのがあるの?
今やってる人教えて
628627に便乗して:2001/06/24(日) 12:27 ID:???
ねえ、WEB関係の仕事に就きたいんだけど
学校とかどういう所行けばいいの?
629(-_-)さん:2001/06/24(日) 12:30 ID:???
今はIP変更してLAN接続の環境作ったりする仕事してます。
慣れちゃえば知識なんてほとんど要らないです。
とりあえずどこでも入社しちゃったもの勝ちですよ。
630(-_-)さん:2001/06/24(日) 12:31 ID:???
>>629
どの程度勉強したの?
631(-_-)さん:2001/06/24(日) 12:34 ID:???
>>630
何にも勉強してない。
普通にネット出来るくらいの知識だよ。
632(-_-)さん:2001/06/24(日) 12:37 ID:???
ホムペ作れるくらいの知識で十分?
633(-_-)さん:2001/06/24(日) 12:39 ID:???
>>632
ホムペでもビルダー使ったら全然簡単じゃない?
634(-_-)さん:2001/06/24(日) 12:39 ID:???
>>632
十分過ぎるよ。サイト作りの仕事もたくさんあるし。
サイト作る仕事は面接で多分URL聞かれると思うから
ソース綺麗にしておけば更によし。
635632:2001/06/24(日) 12:44 ID:???
ふーん。なんだ、結構門広いんだ。
ありがとね。>>634
636 :2001/06/24(日) 12:48 ID:???
634=社会復帰したつもりになって
    精神病院を退院したばかりで
    自宅で会社員ごっこをしてい
    る廃人だと仮定してみる。
637(-_-)さん:2001/06/24(日) 12:51 ID:???
>>636
まぁそう嫉妬すんな
638(-_-)さん:2001/06/24(日) 12:56 ID:???
このスレいい感じだね
639(-_-)さん:2001/06/24(日) 13:56 ID:???
プログラマー板を見ても『ドキュソ系』がたくさんいる業界みたいだし。
人手がたりない業種は就職しやすいかもしれない・・・。
そこそこ勉強してればプログラマーも有望かも。
640(-_-)さん:2001/06/24(日) 14:10 ID:???
>>634>>635

>>636は構わないでいいぞ。マターリと勉強会を進めてこう。
641酒飲み親父:2001/06/24(日) 17:54 ID:???
プログラムをこれから勉強するなら絶対にCにしろ!
リナックスをワークステイションでインストールし
viもしくはemacsを使いソースプログラムを書き
gccでコンパイル
ちなみにCをマスターすればperl、javaは簡単にマスターできます
あともしjavaを本気でやるならまずC++のオブジェクト指向
プログラミングを絶対に覚えろ!
オブジェクト指向がわかんない奴がjavaを使っても意味なしです
まだオブジェクト指向をjavaで教えるよい本が出ていないないので
c++をやってからにしましょう。。。
もし基本情報処理を受ける奴がいたら絶対にcaslUとかに逃げずに
Cでやれ後々のためだ!
642(-_-)さん:2001/06/24(日) 18:14 ID:PmXfa5XY
ヒキにはむりだよ
643タンポン@宅間:2001/06/24(日) 18:16 ID:.2M1g56I
おい、お前ら、恋愛の勉強しろ!
644(-_-)チョトブルー :2001/06/24(日) 18:17 ID:???
>>643
良スレを汚すな
645(-_-)さん:2001/06/24(日) 18:20 ID:PmXfa5XY
やだよ
646(-_-)さん:2001/06/24(日) 18:21 ID:???
>>645
能無し
647(-_-)さん:2001/06/24(日) 18:50 ID:???
>>641
良いアドヴァイスありがとう。いっそうCにハマリ込む気構えができました!
648(-_-)さん:2001/06/24(日) 19:35 ID:???
C++compiler & C-pad でやってるんだけど、コンパイラによって出来ない事ってあります?
何回見直してもコードどおりに打ち込んでるのにコンパイル&実行するとエラーが出る・・・。

C++BBSの方に書いた方がよかったかな。
649(-_-)さん:2001/06/24(日) 19:37 ID:???
>>648
どういうエラーがでるの?
650おりもの専用シート「サラサーテ」:2001/06/24(日) 19:44 ID:???
宅間は、宮崎県人
651(-_-)さん:2001/06/24(日) 19:48 ID:68SHdE7c
>>648
コンパイラによって違うってのか結構あるらしいよ。
特にC言語は歴史が長いんで独自に拡張されたりもしてる。

プロでも迷うことがあるみたい。
652(-_-)さん:2001/06/24(日) 19:51 ID:???
>>649
Borland C++ 5.5.1 for Win32 Copyright (c) 1993, 2000 Borland
エラー E2194: ファイル 'name.cpp' が見つからない
'pass.cpp' は、内部コマンドまたは外部コマンド、
操作可能なプログラムまたはバッチ ファイルとして認識されていません。

↑こんなエラーが出てきます。

>>651
そうですか。どうしてもダメなら飛ばして次に進みます。
ありがとう。
653(-_-)さん:2001/06/24(日) 20:15 ID:Dy8I5Lbc
#include <stdio.h>
#include <conio.h>
int main()

{
printf("( ̄_ ̄)\n");
printf("(∩ ∩)\n");
printf("押せ.\n");
getch();
return 0;
}
654(-_-)さん:2001/06/24(日) 20:43 ID:C6A0xibg
borlandのhpクソ重い
655(-_-)さん:2001/06/24(日) 21:04 ID:???
  
656(-_-)さん:2001/06/24(日) 21:13 ID:???
Cを勉強してみたいなあと思った場合まず最初に何をすべきなのでしょうか
657(-_-)チョトブルー :2001/06/24(日) 21:15 ID:???
>>656
まずコンパイラ機能があるソフトを買って、
本なりサイトなりの(初心者向け)解説ページを最初の方からやってみてはいかがかと。。。
658(-_-)さん:2001/06/24(日) 21:18 ID:???
>>656
プログラマの人が言ってたんだけど
自分で一台マシン作ってみるとC言語入りやすくなるみたい。
659(-_-)さん:2001/06/24(日) 21:19 ID:???
お金はかけたくない。タダでやりたい。
660(-_-)チョトブルー :2001/06/24(日) 21:24 ID:???
>>659
買うって表現間違いだった。
このスレの1にもある、コンパイルできるソフト程度で大丈夫だと思う。。。

もしくはCGIをCで作成して掲示板とか作ってみるのもいいかも。
ただこの場合はC実行できるHPスペース持ってることが前提だけど。
661(-_-)さん:2001/06/24(日) 21:24 ID:???
金かけたくないのなら勉強に限らず何もできないな。
インターネットだけでどんな知識も手に入ると思ったら大間違い。
所詮きっかけにしかならない。
662(-_-)さん:2001/06/24(日) 21:30 ID:???
英語出来るならネットでいいサイトいっぱいありそだけどね〜。
663(-_-)さん:2001/06/24(日) 21:36 ID:6mXBg24.
>>658
いま自作マシン使ってるけどプログラム言語とはあまり関係ないような・・・。
664(-_-)チョトブルー :2001/06/24(日) 21:39 ID:???
Cは特にポインタってのが重要視されてるからなぁ。

自作パソで言語習得・・・うーむ。。。むむむ。。。
665(-_-)さん:2001/06/24(日) 21:40 ID:Dy8I5Lbc
でも今メモリー安いから作りたいね。
666(-_-)さん:2001/06/24(日) 21:42 ID:???
俺の友達は入社早々に自分のマシンを自作させられらしい。
667(-_-)さん:2001/06/24(日) 21:43 ID:???
>>663
どうやってマシンが動いてるか分かるといいとかなんとか
よくわかんないけど
668(-_-)さん:2001/06/24(日) 21:50 ID:6mXBg24.
Windows2000 OEM18000円 アカデミック15000円
M/B 14000円
HDD 13000円
MEM512MB 11000円
CPU Celeron700MHz 8000円
ケース 10000円
CD-ROMドライブ 5000円
FDD 3000円
ディスプレイ 流用
合計82000円か・・・実際にはもっと安くできるね。
メモリ256MBなら4000円切ってるし。その場合75000円。
669(-_-)さん:2001/06/24(日) 21:54 ID:SlruxcfQ
#include <stdio.h>
#include <time.h>
#include <stdlib.h>
#include <conio.h>
void main()
{
int q;
int w;
int e;
int r;
int t;
do{
srand((unsigned int)time(NULL));
q = (rand()%9) + 1;
w = (rand()%9) + 1;
printf("%d × %d = ?\n",q ,w);
printf("さぁ、答えをどうぞ!(不正解で終了)");
e = q * w;
scanf("%d",&r);
if (e == r) {
printf("正解です!");
t++;
getch();
continue;
}
else {
printf("大はずれです・・・\n");
printf("%d問連続正解しました!\n",t);
getch();
break;
}
}while (1);
}

とりあえず、作ってみたけど
これ、まともに動く?
670(-_-)さん:2001/06/24(日) 22:01 ID:Dy8I5Lbc
組立は、ケースとマザーの接続むずかしそうだ。
671(-_-)さん:2001/06/24(日) 22:02 ID:???
age
672(-_-)さん:2001/06/24(日) 22:04 ID:6mXBg24.
>>670
簡単だよ。ドライバーと付属のネジでぐりぐりはめるだけ。
673672:2001/06/24(日) 22:06 ID:6mXBg24.
それと配線もさほど難しくなかったよ。
ちょっと間違えたくらいなら壊れないし(おれ何度かミスった)
674(-_-)チョトブルー :2001/06/24(日) 22:06 ID:???
最近のマシンは規格が大抵おんなじ(AT互換機)だから
心配しなくてもBIOSの設定さえうまくできれば大丈夫だと思うけれども。。。

と言いつつ俺自作したことないんだよな、改造はしょっちゅうやってるけど
675(-_-)さん:2001/06/24(日) 22:17 ID:Dy8I5Lbc
バイオス自動設定のマザーあるけど
設定不用ってことだね?
676(-_-)さん:2001/06/24(日) 22:20 ID:6mXBg24.
>>675
おれの場合はいじった記憶がないんだけどなぁ・・・。
自動的にやってくれたのかな?
M/Bは AsusTekのCUSL2
677(-_-)さん:2001/06/25(月) 11:00 ID:qMuHhNBk
下がりすぎ
678(-_-)さん:2001/06/25(月) 11:08 ID:???
>>669
コピペでC−padに貼ったらちゃんと動いたよ。
679酒飲み親父:2001/06/25(月) 11:16 ID:???
プログラマーなんてやめとけ!
どうせ30歳で終わりなんやから
ちなみに30歳定年説ってやつあるだろう
あれ実力がどうのこうのより本当の所は飽きなんだよ
数年間も画面とにらめっこしてるとそのうち
勉強も飽きてくる、、、、そうするともう
pgとしてはやって行けん

後はコンサルティング業務ができるSEくらししか
生きて行けん
じゃ
はいねっけんでものむかな・・・・
680タンポン@宅間:2001/06/25(月) 11:26 ID:IJUbBn1U
ねえ、みかんちゃん・・君のお口は数の子天井だよ
681(-_-)さん:2001/06/25(月) 11:32 ID:???
タンポン遊んでないでもう家に帰ってらっしゃい。

母より。
682(-_-)さん:2001/06/25(月) 13:30 ID:e4F.Imtw
Celeron800ってp3-800と同等の性能?
683(-_-)さん:2001/06/25(月) 13:41 ID:Npyk0FWE
>>682
Celeron800だとPen3-600〜700くらいかな?
ウチはCeleron700でプログラムも快適にいけてるよ。
684(-_-)さん:2001/06/25(月) 19:55 ID:nUgL9gC.
勉強あげ
685(-_-)さん:2001/06/25(月) 20:51 ID:???
なるほどね。職業としてはあまり道はなだらかでないのね。
30歳定年は痛いな・・・。
そう言えば人件費が安い海外に頼んだほうがお得らしいね・・・
インドとか北朝鮮とか、人件費安くて凄いプログラマーが大勢いるらしい。

でも、いいじゃない。俺はPCでweb閲覧したりネットゲーしたり音楽編集したり、
表面上のお遊びみたいなことしかしてこなかったけど、
それならゲーム機とかラジカセとかでもできること。どうせならコンピューターの真髄に触れてみよう!
一般人にはコンピューターの中身など見せる必要など無いと言って
ms-dosプロンプトやらレジストリエディタをシステムの奥深くに封印してしまうゲイツに反抗しよう!
コンピューターをタダのマルチメディア機とかAV機器に貶める必要は無い!
ということで、趣味でも良いからプログラミングやろう?どう?
686qleyz:2001/06/25(月) 20:53 ID:Ab3wsPSk
>>685 俺ちょっと独学しようとしたけど、全然
上達しなかった。やっぱ才能いるのかな
687(-_-)さん:2001/06/25(月) 20:55 ID:???
俺は面白いからやる。
それだけだ。
688qleyz:2001/06/25(月) 20:58 ID:Ab3wsPSk
>>687 水を差してすまなかった
俺何にしても覚えが悪い人間だから気にしないで。
689(-_-)さん:2001/06/25(月) 20:59 ID:???
1年、2年こつこつしないとダメだよ。
始めはさっぱりでも、いきなり解る時がくる人もいる。
690qleyz:2001/06/25(月) 21:04 ID:???
>>689 成る程ね。俺は片手間に半年間位しかしてなかったです
しかもいきなり長いの作ろうとしたからバグだらけでエラー
エラー。。 着々とやったほうがよかった
691685:2001/06/25(月) 21:23 ID:???
>>686
やっぱそれに尽きるな。そういうこと!みんなやろう!

>>686
一人で続かなかったかもしれないけど、みんなでやればまた状況が違うはず。
どんなことにも努力は付き物だけど、わかるようになったらさぞかし小気味良いことだろう。
自在に操れるし自分でフリーソフト作ったりして楽しもう!小使い稼ぎもできるかも。

・・・って言うは易しだけど( ;^^)ヘ..
だからやってみよう!やるぞ俺は!
でも「猫でもわかる・・・」につまづいた。実際猫にはわからない。ムズい。

で、「c言語講座」やってる。
↑こっちのほうがまさに猫でもわかるように書いてある。
692685:2001/06/25(月) 21:25 ID:???
間違えた

> >>686
> やっぱそれに尽きるな。そういうこと!みんなやろう!

じゃなくて

> >>687
> やっぱそれに尽きるな。そういうこと!みんなやろう!



でした。
693qleyz:2001/06/25(月) 21:29 ID:???
>>691 そうそう そうでした
一人でやると袋小路にはまってしまう
このスレで相談すればきっと
「C言語講座」ってよく平積みしてあるやつだったかな
がんばってください
694(-_-)さん:2001/06/25(月) 21:53 ID:???
今、俺思ったんだが
ネコでも解るサイトは、
説明不足でつまずくと終わり。
695(-_-)さん:2001/06/25(月) 21:59 ID:???
ウィンドウメッセージが全部日本語で載ってるサイトってないんかなぁ
696(-_-)さん:2001/06/25(月) 21:59 ID:???
age
697(-_-)さん:2001/06/25(月) 22:07 ID:???
WindowsXPを超えるOSを自作しよう
698(-_-)さん:2001/06/25(月) 22:08 ID:???
>>697
自作か、頑張れ
699(-_-)さん:2001/06/25(月) 22:24 ID:nUgL9gC.
>>697
それは無理と思うw
WinXPなんてWin2000を元に機能を付け加えたりしてるんだと思うよ。
ゼロから作ったらどれだけかかるか・・・w

>>695
ウィンドウメッセージってどういうこと?
エラーの表示とかのこと?
700695:2001/06/25(月) 22:28 ID:???
>>699
ウィンドウメッセージってのは
WinAPIで使うWM_PAINTとかのこと。
701(-_-)さん:2001/06/25(月) 23:43 ID:???
>>697
そういうプロジェクトあったよね?
オープンソースで誰にでもいじれるウィンドウズを作ろうっての
702(-_-)チョトブルー :2001/06/25(月) 23:52 ID:???
オープンスースで・・・というならUNIXとかリナックスがあるではないか
窓は素人がヘタにいじくれないようになっているよ

レジストリは良くわからない人がいじくらないようにね
703(-_-)さん:2001/06/25(月) 23:57 ID:GzaTazOM
なんでC++からはじめへんの?
マクロはhackeryや。
704(-_-)さん:2001/06/26(火) 06:27 ID:ARsiNLrU
APIのリファレンスってないかな。
割れでVC4.0持ってるけどヘルプが英語で読めない。
お薦めの本などきぼん。
705(-_-)さん:2001/06/26(火) 06:39 ID:???
>>704
会社逝け
706(-_-)さん:2001/06/26(火) 10:38 ID:???
>>704 MSのサイトに日本語解説もあるでしょ?
707(-_-)さん:2001/06/26(火) 12:50 ID:???
ワレザー氏ねワレザー氏ねワレザー氏ねワレザー氏ねワレザー氏ねワレザー氏ねワレザー氏ねワレザー氏ねワレザー氏ねワレザー氏ねワレザー氏ねワレザー氏ねワレザー氏ねワレザー氏ねワレザー氏ねワレザー氏ねワレザー氏ねワレザー氏ねワレザー氏ねワレザー氏ねワレザー氏ねワレザー氏ねワレザー氏ねワレザー氏ねワレザー氏ねワレザー氏ねワレザー氏ねワレザー氏ねワレザー氏ねワレザー氏ねワレザー氏ねワレザー氏ねワレザー氏ねワレザー氏ねワレザー氏ねワレザー氏ねワレザー氏ねワレザー氏ねワレザー氏ね
708(-_-)さん:2001/06/26(火) 12:51 ID:???
ワレザー氏ねワレザー氏ねワレザー氏ねワレザー氏ねワレザー氏ねワレザー氏ねワレザー氏ねワレザー氏ねワレザー氏ねワレザー氏ねワレザー氏ねワレザー氏ねワレザー氏ねワレザー氏ねワレザー氏ねワレザー氏ねワレザー氏ねワレザー氏ねワレザー氏ねワレザー氏ねワレザー氏ねワレザー氏ねワレザー氏ねワレザー氏ねワレザー氏ねワレザー氏ねワレザー氏ねワレザー氏ねワレザー氏ねワレザー氏ねワレザー氏ねワレザー氏ねワレザー氏ねワレザー氏ねワレザー氏ねワレザー氏ねワレザー氏ねワレザー氏ねワレザー氏ねワレザー氏ねワレザー氏ねワレザー氏ねワレザー氏ねワレザー氏ねワレザー氏ねワレザー氏ねワレザー氏ねワレザー氏ねワレザー氏ねワレザー氏ねワレザー氏ねワレザー氏ねワレザー氏ねワレザー氏ねワレザー氏ねワレザー氏ねワレザー氏ねワレザー氏ねワレザー氏ねワレザー氏ねワレザー氏ねワレザー氏ねワレザー氏ねワレザー氏ねワレザー氏ねワレザー氏ねワレザー氏ねワレザー氏ねワレザー氏ねワレザー氏ねワレザー氏ねワレザー氏ねワレザー氏ねワレザー氏ねワレザー氏ねワレザー氏ねワレザー氏ねワレザー氏ねワレザー氏ねワレザー氏ねワレザー氏ねワレザー氏ねワレザー氏ねワレザー氏ねワレザー氏ね
709(-_-)さん:2001/06/26(火) 13:38 ID:G.YXfXTE
>>704
Windows95APIバイブルという本がいいらしいよ。
一万円くらいするけど。
710酒飲み親父:2001/06/26(火) 13:45 ID:???
でかいプログラムがうまく作れないって奴はアルゴリズムをちゃんと
勉強しろ
勉強の仕方がわからない奴はとりあえず基本情報処理技術者の勉強を
してみろ
近頃の情報処理試験は実務、思考を重視している面があるから少しはやくだつ
だろう、、あと就職する時一応基本はもっといたほうがいい
時たまだが要基本情報みたいなとこがある・・・
あとperl→C java→Cは移りにくいがC→javaもしくはperlは行きやすい
javaはもともとC言語のいいところだけを取ってできた言語だからね
javaははっきしいっていいよ、だからjavaをやったあとにCなんてやってられなくなる
だから最初からjavaはやめとき

俺は目先の利益を狙ってXMLでいきます
習得は簡単だしこれから一時的に需要が増すだろうし
だから目先の利益をおう俺にはぴったり

じゃ〜な。。。。
711(-_-)さん:2001/06/26(火) 14:40 ID:???
>>710
なるほど!

これからもこのスレに常駐して(^人^)オ・ネ・ガ・イ
712サテラ印:2001/06/26(火) 14:45 ID:Pxd6HAZg
よし、目標打倒MS!
713(-_-)さん:2001/06/26(火) 14:45 ID:???
>>712モビルスーツ?
714(-_-)さん:2001/06/26(火) 14:46 ID:???
モバイルスーツ
715サテラ印:2001/06/26(火) 14:49 ID:Pxd6HAZg
ミッドナイトシャッフル
716(-_-)さん:2001/06/26(火) 20:48 ID:???


>>日本国内の経済活動、政府の作業、すべて何らかの方法により
一部が抜かれて記録されていると思った方がよい。
そもそも、インターネットの公開によるネットワークの普及自身が
わなだったともいえる。主要なルートの中継点は大抵某国の監視、管理下に
ある。某国製品のルーターが世界のほとんどのプロバイダーや中継地点に
採用されているが、必要に応じて遠隔地にあるルーターに特別なパケットを
送れば、任意の通信を抜き取ってモニター、ログが取れ、送信できる
ような隠し仕様が含まれていない保証はないし、制御プログラムの差し替えや
アップグレードによりいつでも機能可能だ。
 スパイしたい会社のPCの情報を抜くためには、ネットワークによるOSの
アップグレード作業の際に、IPアドレスやMACアドレスなどで認識して
ピンポイントでトロイの木馬を送って、内部の情報を抜いた後で、
元に戻すなどということは朝飯前。諜報活動のためにも、OSや基本ソフト、
ネットワークの基本機材を支配することが必要で、Linuxは邪魔。



Linux良し!
717(-_-)さん:2001/06/26(火) 23:57 ID:???
ここC-erばっかし?
せっかく始めるんならC++やりーよ。>>1
enumもあるでよ、inlineもあるでよ、リファレンス渡しもあるでよ〜( ̄ー ̄)
データ抽象、オブジェクト指向、Generic Programmingもサポートしてるで〜♪
最終的にC++やるんなら、Cに慣れると悪いクセつくしな。
どうよ?マジで。おせっかいか?
718(-_-)さん:2001/06/27(水) 02:13 ID:???
これからはC++の時代らしいね。Cとは別物みたいに思えるんだけど。
719(-_-)さん:2001/06/27(水) 05:40 ID:???
C++はじめるには、まず最初に何をしたらいい?
PCにはどんなソフト入れればいい?もちろんタダのソフトで。
720(-_-)さん:2001/06/27(水) 06:14 ID:???
カネないんか、キツいな。。。(^^;
俺フリーのコンパイラはよう知らんねん、すまん。
本は、とりあえず↓これ読んどき。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/0201700735/qid=993589012/sr=1-3/249-9181836-3313912
ヒッキーやったら1ヶ月で読める。
翻訳本もでてるけど、おかしな日本語が身について
社会復帰できんようになるといかんから、やめといたほうがええ。
Bjarneの語彙は大して多くない。辞書と気合で原著読め。
他にもAddison Wesleyから良い本いっぱい出てるから、
読み終わったらamazon.comなんかで検索かけてみ。
721(-_-)さん:2001/06/27(水) 06:49 ID:???
思い出した。Borlandがフリーのコンパイラ配布してたわ。
http://www.borland.com/bcppbuilder/freecompiler/
コマンドラインやから、ややこしそうやけど、自分で研究してちょ。
722酒飲み親父:2001/06/27(水) 08:49 ID:???
>>716
会社の情報はそう簡単に盗めないだろ
IPマスカレードやらナットやらかまされたらその時点でその会社の
LAN内が透明化しちまう
723(-_-)さん:2001/06/27(水) 09:26 ID:???
C++なんかチョロいね。
724かじきもぐら:2001/06/27(水) 09:33 ID:???
>>723
スゴイネ。。
俺パイソンやろうと思ってチコチコやってたけど、
いつの間にか飽きていたよ・・・。
725(-_-)さん:2001/06/27(水) 09:35 ID:???
くそバカヒッキー死ね
726(-_-)さん:2001/06/27(水) 20:56 ID:???
初心者向けのjavaページってないかな?
727(-_-)さん:2001/06/27(水) 21:03 ID:???
ジャワはいかした言語だ ジャワスクリプトとか
アップレトとか
728(-_-)さん:2001/06/27(水) 21:05 ID:???
ジャワはいかした場所だ 原人とか
カレーとか
729(-_-)さん:2001/06/27(水) 21:08 ID:???
戸松豊和の「javaプログラミングデザイン」なる本を
買って勉強しようと思ったけど初心者にはきつい
730(-_-)さん:2001/06/27(水) 21:12 ID:???
誰か俺に本買ってくれ・・・
プログラミング関係の本高すぎだ・・・
731(-_-)さん:2001/06/27(水) 23:43 ID:???
ageよう・・・
732(-_-)さん:2001/06/27(水) 23:43 ID:???
C++のソウルは『静』(staticness)を愛するココロ。。。

ちゅうか、マジメに勉強する気あるんなら場所まちがってるよキミ >>1
バイトして金ためて、ちゃんとした本と実装買って独習。これに限るね。
カスになるかホンモノになるか、それはキミ次第。
周囲の雑音に惑わされないことが肝心みょ〜っ!
733(-_-)さん:2001/06/27(水) 23:49 ID:???
>>732
スレの主旨を分かってない
734(-_-)さん:2001/06/28(木) 00:10 ID:???
>>733
>>733
ああ、"一緒に"勉強せんといかんのか。
そりゃ、スマナンダ。。。
まあ、せいぜい、マターリしたり暴言吐かれたりしながら
がんばってちょーらい。
おれっちは抜けるわ。さいなら。
735(-_-)さん:2001/06/28(木) 00:14 ID:???
>>734
やっぱ分かってないな
736(-_-)さん:2001/06/28(木) 00:16 ID:???
なんだかんだでCの本買ったのは内緒です。
737(-_-)さん:2001/06/28(木) 08:22 ID:???
テトリス完成したぞゴルァ!!
普通ゲームはDirectX使うらしいけどよく分からないから使わなかった。
プログラム板で初心者質問したらネタ呼ばわりされたこともあった。
だけど、何かやり遂げるってすばらしいと思った。
タイトルやハイスコア管理をつけてない状態でソースが600行くらい。
738(-_-)さん:2001/06/28(木) 08:26 ID:???
金になるとでも思ってるのかい??
俺みたいにNASAの機関システムぐらいは設計できるように成れよ
739(-_-)さん:2001/06/28(木) 08:28 ID:???
>>737
おめでとう!
ソースコードコピペして欲しいけど、いくらなんでも迷惑だよね〜。
とにかく、おめでとう!
740(-_-)さん:2001/06/28(木) 08:32 ID:???
>>737
すごいよ。
後はソース読み直して修正していくと確実にレベルアップ出来るはず。
おめでとう。君は偉い!
741(-_-)さん:2001/06/28(木) 08:37 ID:???
あれだあれ、明日も暇は今ごろprintf関数でいきずまってるのか?
742(-_-)さん:2001/06/28(木) 09:26 ID:???
圧縮して上げろ
743(-_-)さん:2001/06/28(木) 23:48 ID:???
>>737
ソース公開してもらえない?
勉強になるし励みになるよ
744(-_-)さん:2001/06/28(木) 23:50 ID:???
>741
簡単な掲示板くらいなら作れるようにはなりましたよ。まだまだだけど。
745(-_-)さん:2001/06/28(木) 23:55 ID:???
このスレだけだよ、まともなとこは・・・
746(-_-)さん:2001/06/28(木) 23:58 ID:Tp12Am3k
>>744
凄いね。俺はまだ全然だよ・・・
747(-_-)さん:2001/06/29(金) 07:39 ID:???
掲示板をC言語で作ることはあるのか?
748(-_-)さん:2001/06/29(金) 07:42 ID:???
C++も勉強しようね
749(-_-)さん:2001/06/29(金) 07:42 ID:???
なんにも分からないのですがゼロからのスタートでもなんとか
なりますか?
750(-_-)さん:2001/06/29(金) 07:44 ID:???
>>749
ソフトが完成したときに喜びを感じられると思ったら何とかなるんじゃないか?
751(-_-)さん:2001/06/29(金) 07:47 ID:???
Cだけだと単なるお勉強になるので
実務では生産性を上げる必要があるので
C++も必要ですよ
752(-_-)さん:2001/06/29(金) 07:47 ID:???
>>750
そうですか。じゃあがんばってみようかな。
753750:2001/06/29(金) 07:49 ID:???
>>752
あ、俺は一度もやること成し遂げた事ないドキュン高校卒のヒキコモリね。
754(-_-)さん:2001/06/29(金) 07:51 ID:???
>>753
あなたもお勉強の最中なんですよね?
755750:2001/06/29(金) 07:54 ID:???
>>753
まさか、C言語に限らず勉強なんて2度とやろうと思いませんね。
756750:2001/06/29(金) 07:54 ID:???
レス先間違えた。
757(・∀・):2001/06/29(金) 09:49 ID:???
C言語はハッキリ言って何も面白くありません。
ヒキーは他の人に比べ、鬱になりやすいのですぐに3日坊主になる事でしょう。
しかしC++は別です。
これはもろオモロイです。
昨日俺は電卓を自分で作ってみたが、ボタンとかも自分の思い通りに出来るので
ちゃんと動いてくれた時の嬉しさは最高だ。
ウィンドウズを終了させてしまうツールも作れる。
おもろい。
おすすめ。
758(-_-)さん:2001/06/29(金) 09:55 ID:???
>>757
そんなのCでも出来るだろ
759(-_-)さん:2001/06/29(金) 13:59 ID:???
>>758
まあまあ、何でもすぐ諦めるひきこもりなんだしそう言うな…
760(-_-)さん:2001/06/29(金) 14:02 ID:???
Cは言語の基本
覚えてから他のやれ
761(-_-)さん:2001/06/29(金) 17:27 ID:???
勉強じゃなくて仕事もらうのが目的みたいだし、
とりあえず結果だけ欲しいらしいからいいんじゃないの
762(-_-)さん:2001/06/29(金) 17:59 ID:???
違うよ。
勉強する事自体が目的なんだよ。
763(-_-)さん:2001/06/29(金) 18:16 ID:???
printf を覚えたぜ。おれって天才かもな
764(-_-)さん:2001/06/29(金) 18:24 ID:???
>>763
すごいすごい。
でももっともっとペースアップして覚えた方がいいかもね。
765(-_-)さん:2001/06/29(金) 21:03 ID:???
757はCとC++の違いが分かってないと思われ。
766(-_-)さん:2001/06/29(金) 22:50 ID:???
ここはパソコン関係のみ?
他はダメなの?
767(-_-)さん:2001/06/29(金) 22:56 ID:???
HSPとツール言うのが簡単でお勧め。
初心者でも30分で色々なソフトが作れるツール。

あと、最近Javaスクリプトを勉強してるけど、これも簡単でいいよ。

CやC++は根気がないと、途中でつまづいて(特にポインタとか)鬱になるかと思われ・・・
768(≧∀≦):2001/06/29(金) 22:56 ID:???
Cで人工無能のようなものつくってるよ
誰かいっしょにやってくれないかなぁ

>>766
過去レスで英語勉強してる人とかあったから良いんでない?
769(-_-)さん:2001/06/30(土) 01:13 ID:???
VBみたいに作れないのか。
言語書くだけではおもしろくないぞ
770(-_-)さん :2001/06/30(土) 01:17 ID:???
Rec?Rec! : http://www1.neweb.ne.jp/wb/lafrance/
ホームページを丸ごと階層ごとダウンロードできるソフト
ヒッキーでもわかるシンプルな設定 テレホタイムしかネットにつなげない人におすすめ
771(-_-)さん:2001/06/30(土) 01:21 ID:???

ホームページ巡回ソフトにはいろいろあるけど、そのソフトは使いやすいです?
フラッシュとかJAVAもHDDにとりこめるのかな?
772(-_-)さん :2001/06/30(土) 01:26 ID:???
770>771
ヒッキーな僕でも使えるんで、誰でも使えると思います。
なにぶんヒッキーなもんでフラッシュ,ジャヴァは取り込めるかよくわからないです。
773(-_-)さん :2001/06/30(土) 02:20 ID:???
VBとVBAってどのくらい機能が制限されてるんでしょうか?
774めんたい娘。 :2001/06/30(土) 02:22 ID:???
おまえ自己ショしろ。
ヒキー板には最近来たのか?
年齢は?
職業は?
ネット暦は?
あ?あ?あ???
775(-_-)さん:2001/06/30(土) 03:02 ID:???
sage
776(-_-)さん:2001/06/30(土) 07:01 ID:???
>>774
騙り?
777(-_-)さん:2001/06/30(土) 07:02 ID:???
777ゲット(^▽^)
778(-_-)さん:2001/06/30(土) 13:55 ID:???
結局C++とCどっちをやればいいのかな?
http://www.sgnet.co.jp/c/2-5.htm見たんだけど、別にCでいいよね。
779酒飲み親父:2001/06/30(土) 15:30 ID:???
C言語<<C++はその使用する人によって違う・・・
世のハッカーさんたちご愛用のハッキングツール
nmap{ポートスキャンなどに使う(ま〜サーバーを家と例えれば
どこのドアが開いているか調べるツールだ。)}
あとスニファー(おもにネットに流れる情報を盗聴するためのツール)
これらのツールはC言語で記述されています
ま、そんなわけでC++がえらいとかは無くて用途に
よってつかいわけてるわけよん。。。
780(-_-)さん:2001/06/30(土) 16:03 ID:iEGQnwxs
C++が判らない=オブジェクト指向がわからない=使えない奴。
781(-_-)さん:2001/06/30(土) 17:00 ID:???
オブジェクト指向は簡単。2週間でマスターした
782(-_-)さん:2001/06/30(土) 20:30 ID:???
>>641にも書いてあるけど、C言語覚えたあとC++でオブジェクト指向も勉強すれば
あとはJavaにもperlにも比較的うつりやすい。
Cにも用途はあるから優劣はつけがたいし、C++とかjavaを先にやると
あとからCに入りにくい。いままでのレスを読んだ限りではこんな感じかな?
じゃあやっぱり今はCの勉強でいきます。
今日は夜中パソできるから一気に進めるので、イソイソと勉強してきます・・・
783腋毛:2001/06/30(土) 20:32 ID:xYA2fySo
Cむずかしね(´凵M)
784(-_-)さん:2001/06/30(土) 20:38 ID:???
暇暇暇暇暇暇暇 
    暇
    暇
暇暇暇暇暇暇暇
    暇
    暇
暇暇暇暇暇暇暇
785(-_-)さん:2001/06/30(土) 22:05 ID:???
HSPつーのもある すべてフリーの開発環境
786(-_-)さん:2001/07/01(日) 00:02 ID:???
Cが難しいっつーかCを覚えようと思ったら
メモリのこととか言語以外の部分もけっこう理解してなくちゃいかんからね。
787(-_-)さん:2001/07/01(日) 01:06 ID:???
C言語のいい洋書ってないんですか?
よかったら,教えてください
788酒飲み親父:2001/07/01(日) 01:06 ID:???
たしかネスケもCで記述されていたような気がする
ソースプログラム手に入ると思うから調べてみそ。
今日は宝カンチュウハイ(^-^)/いまいち・・・
789(-_-)さん:2001/07/01(日) 01:26 ID:???
>>787
よく洋書なんて読む気になるね。ここ本当にヒキースレか?
>>788
俺は発泡酒・・・





そろそろ寝るかな。
790(-_-)さん:2001/07/01(日) 02:05 ID:???
C++は生産性を上げるための言語です
趣味ならCで十分
791(-_-)さん:2001/07/01(日) 04:42 ID:???
必要とか十分とかじゃなくて
やりたいと思ったらやればいいんでないの?
いろいろ考えずにヒキってる時間を使ってとりあえず勉強しようというスレなんだから。
792(-_-)さん:2001/07/01(日) 23:05 ID:???
駄スレを駆逐するためにこの良質なスレをあげるたい
793(≧∀≦):2001/07/01(日) 23:08 ID:???
作りかけのソースがあるんだ、やらなきゃね
何か1つでもやりとげたいよ
794(≧∀≦):2001/07/02(月) 21:12 ID:???
あげ
795(-_-)さん:2001/07/02(月) 21:13 ID:???
>>793
どんなの作ってるの?
796(≧∀≦):2001/07/02(月) 21:18 ID:???
Cで人工無能のようなもの
サブタイトルは「hikky君と英語で話そう!!」
797(-_-)さん:2001/07/03(火) 00:20 ID:???
くだらない迷い方してないで両方やれ両方。どうせ C++ の言語としての要素だけ
を勉強してもきっちり身に付かないんだから。C(じゃなくてもいいけど)みたい
な機械側に近い言語でコンピュータの動作を理解しながら C++ も勉強した方が結
局は早いぞ。
798(-_-)さん:2001/07/03(火) 02:58 ID:9PG965VE
注釈で//を使いたいためだけにC++使ってる俺は逝ってヨシですか?
それ以外は全部Cなんだけど。
799(-_-)さん:2001/07/03(火) 04:34 ID:???
コンソールアプリケーションから進歩しない・・・
800(-_-)さん:2001/07/03(火) 20:40 ID:???
C#ってなんて読むの?
C++は「しーぷらすぷらす」とか「しーぷらぷら」だけど、C#は?
801(-_-)さん:2001/07/03(火) 20:55 ID:???
シャープじゃない?
802(-_-)さん :2001/07/04(水) 00:39 ID:???

printf("test");

C++
cout << "test";

C++イイ!!
803(≧∀≦):2001/07/04(水) 18:04 ID:???
このスレ時々あがってるみたいだね
804(-_-)さん:2001/07/04(水) 18:31 ID:???
>>803
ここはヒッキー板で唯一の優良スレだよ。
明日も暇。の最後っペだけどな。
今はこんなスレ立てられるコテハンは一人もいないよ・・・・・
805(≧∀≦):2001/07/04(水) 18:44 ID:???
ヒキだからね
あまり能動的にはなれないよ
でもここのところ既存のヒキだしゅつのスレさえあがってこないね
806(-_-)さん:2001/07/04(水) 19:17 ID:???
メーリングリスト登録したけど
自己紹介とかしたほうがいいの?
807サテラ印(*'-')N51cc-21p254.ppp11.odn.ad.jp('-'*)  :2001/07/04(水) 19:30 ID:FLF1GFCE
つかアレだ
ラウンジで今な
808サテラ印(*'-')N51cc-21p254.ppp11.odn.ad.jp('-'*)  :2001/07/04(水) 19:42 ID:zVZfhXbQ
ぬお、騙りのレベルがあがっとる
809(-_-)さん:2001/07/05(木) 04:50 ID:???
AGE
810(-_-)さん:2001/07/05(木) 04:55 ID:???
ここでCとか始めた人って
今どれくらいの事が出来るの?

俺はCだけど、電卓もどきみたいな奴しか作れないよ。
811(-_-)さん:2001/07/05(木) 18:44 ID:???
下がりすぎ
812(-_-)さん:2001/07/05(木) 18:54 ID:???
やねスクリプトを使うのはどうかね
今流行ってるのかどうかは知らないけど

http://www.sun-inet.or.jp/~yaneurao/
813(-_-)さん:2001/07/05(木) 20:55 ID:???
俺はC言語講座2章まで読んだ。たったこれだけ。
814終わりスレの138 :2001/07/05(木) 21:06 ID:???
815ビートたけし:2001/07/06(金) 01:10 ID:???
このスレ良質につきage
816(-_-)さん:2001/07/06(金) 01:20 ID:???
サテラもおでなーだったのか。
オレモナー
817(≧∀≦):2001/07/07(土) 05:38 ID:???
あげ
818813@夜勤明けのヒッキー:2001/07/07(土) 06:56 ID:???
普通の社会人のふりして勤めてます。夜勤とか残業ばっか。
このご時世、隠れヒッキーでも勤まる忙しい仕事なんていうのは当然ボロクソに安くて条件が悪い3kで体力的にもキツイ仕事。

まじパソで引きこもりながら食うすべを身に付けなくては・・俄然やる気が出てきたね。
これからC言語講座3章やるぞ!苦しいし死にたい!でも生きてやる!死ぬのは痛いから。痛いのは嫌い。
819い鼠:2001/07/07(土) 07:00 ID:???
偉いよ。疲れてるのにね。。うん
820(-_-)さん:2001/07/07(土) 07:02 ID:???
言語も必要だが
ソフト開発のアイデアが一番重要
これからはビデオ関連のプログラム開発がいいかも
一般人にもDTVが普及しそうだからね
821813:2001/07/07(土) 07:16 ID:???
そうだろ?偉いだろ!はっはっは、こんな自己満足と餓死したくないという恐怖感で
俺は支えられてるのさ!!はっはっは・・・トホホ
822(-_-)さん:2001/07/07(土) 21:30 ID:???
Cのポインタが難しい
823(-_-)さん:2001/07/07(土) 21:55 ID:???
難しいと思うから難しくなるんだ!
簡単だと思えば簡単なんだ!

んなこたない。
824(≧∀≦):2001/07/08(日) 02:21 ID:???
あげ
825(-_-)さん:2001/07/08(日) 03:52 ID:???
C言語面白いな。自分の作った物がおもったとおりに動くのは気持ちいい
826(-_-)さん:2001/07/08(日) 09:44 ID:???
ポインタとか構造体とか本では理解したけど、
どういうことに使えばいいか分からない。
どちらも普通の変数で済ませられるので実際に使ったことがない。
誰か用途を教えてくれ。
827(-_-)さん:2001/07/08(日) 15:09 ID:???
それは理解したのか・・・?
828(-_-)さん:2001/07/08(日) 18:24 ID:???
メーリングリスト登録したんだけどメール来ない
死んでるの?それとも設定間違ってるのか?
829(-_-)さん:2001/07/08(日) 18:37 ID:???
>>828
生きてるよ。今のところあんまり用途は無いけど、まあマターリいきましょうや。
830828:2001/07/08(日) 19:06 ID:???
>>829
自分が作ったソースを公開できるような場所がある
といいと思ってるんだけどそういう方法知らないんだよ
教えて君でスマソだけどそういう場所って作れないかな?
831オジョウ:2001/07/08(日) 19:17 ID:???
>>830
http://www.sourceforge.org
などいかがでしょ? WebCVS方式でブラウザでのソースの一部観覧など、便利っす。
832(-_-)さん:2001/07/08(日) 19:46 ID:???
Cは簡単簡単 あくびが出ちまわぁ
833(-_-)さん:2001/07/10(火) 12:00 ID:???
さがりすぎ
834(-_-)さん:2001/07/10(火) 12:48 ID:h3Am6JMs
つーか、これ明日も暇。のスレだろ
835(-_-)さん:2001/07/10(火) 23:35 ID:???
とりあえず、プログラム勉強する前に自作しようと思ってる。
ディスプレイ込みで税別17万程度かな。(笑)
836(-_-)さん:2001/07/11(水) 04:25 ID:???
誰かDirectXやってる人いる?
ライブラリのリンクがうまくいかずエラーが出てしまう。
ttp://www1.mahoroba.ne.jp/~jyama/drawmain.htm
の通りにやってるのに・・・
837(-_-)さん:2001/07/11(水) 05:03 ID:???
>>836
絶対ミスがないわけじゃない
もう一度見直してみるべき
838(-_-)さん:2001/07/11(水) 23:26 ID:???
Delphiやろうよ。もうすぐ
http://www.borland.co.jp/news/del6personal.html
の、無償ダウンロードサービスが開始するみたいだよ。
839(・∀・)K・yamasita:2001/07/11(水) 23:30 ID:vdYeH7NY
みんな、パルナスって知ってる?
モスクワの味だよ。
840(-_-)さん:2001/07/11(水) 23:31 ID:???
知らない。
841(・∀・)K・yamasita:2001/07/11(水) 23:33 ID:vdYeH7NY
ぱるなす、パルナス、
モスクワの味、
パルナス、パルナス、パルナ〜ス♪
842タンポ子@宅間:2001/07/11(水) 23:35 ID:???
知らない
843(・∀・)K・yamasita:2001/07/11(水) 23:39 ID:vdYeH7NY
ということは君は大阪人やないな。
844(-_-)さん:2001/07/12(木) 09:23 ID:MwACqxPE
さて、今日も寝る前に2、30分C言語講座を読んでくるかな。
ここもサビれてきてさみしいぜ。
845(-_-)さん:2001/07/12(木) 16:26 ID:???
挫折した、もしくは飽きてやめてしまった人多いのかな。
846(-_-)さん:2001/07/12(木) 17:38 ID:EpMujt3g
Cって無料で造れないんですか?
847(-_-)さん:2001/07/12(木) 17:53 ID:EpMujt3g
Cって無料で造れないんですか?
Cって無料で造れないんですか?
Cって無料で造れないんですか?
Cって無料で造れないんですか?
Cって無料で造れないんですか?
Cって無料で造れないんですか?
Cって無料で造れないんですか?
Cって無料で造れないんですか?
Cって無料で造れないんですか?
Cって無料で造れないんですか?
Cって無料で造れないんですか?
Cって無料で造れないんですか?
Cって無料で造れないんですか?
Cって無料で造れないんですか?
Cって無料で造れないんですか?
Cって無料で造れないんですか?
Cって無料で造れないんですか?
848(-_-)さん:2001/07/12(木) 17:54 ID:???
みんな電気代とネット代以外は1円も使わずに作ってるんじゃないの?
849(-_-)さん:2001/07/12(木) 18:01 ID:???
>>846
>>847
くだらねーレスつけてる暇があったらこのスレ全部読め。
850(-_-)さん:2001/07/12(木) 18:43 ID:???
後回ししてる間に勉強遣る気きえたよ。
とりあえずPC自作してから考えよう。
851サテラ印:2001/07/12(木) 22:50 ID:XC4DAn8k
417 名前:名無し~3.EXE メアド欄:投稿日:2001/07/12(木) 22:18

複数ログを一気に削除したい。
既得糞スレがたまった時に1個1個削除するのはめんどい。


418 名前:名無し~3.EXE メアド欄:sage投稿日:2001/07/12(木) 22:29

>>417
同意


419 名前:サテラ印 メアド欄:投稿日:2001/07/12(木) 22:30

本体でやるつうより
ログ整理ツールがあるとよさげかも


420 名前:名無し~3.EXE メアド欄:sage投稿日:2001/07/12(木) 22:39

無いものは作れ!


421 名前:サテラ印 メアド欄:投稿日:2001/07/12(木) 22:42

よし作ろう

今日から言語のお勉強するからまっとけ!!


422 名前:名無し~3.EXE メアド欄:sage投稿日:2001/07/12(木) 22:45

おう、待つぞ!
倉庫逝きしたスレを優先的に消す機能や
特定の板だけで整理をすることが出来る機能が欲しい


423 名前:名無し~3.EXE メアド欄:sage投稿日:2001/07/12(木) 22:46

>>421
頼むよ。
いつまでも待ってるから。


424 名前:サテラ印 メアド欄:投稿日:2001/07/12(木) 22:48

まかせとけ!!
とりあえず明日教本買ってくる
852サテラ印:2001/07/12(木) 22:51 ID:XC4DAn8k
てなわけでVBかなんかでちょちょいと作ろう
だれか一緒にやろうぜ
とりあえず今日はもう寝るけど
853サテラ印:2001/07/12(木) 22:53 ID:XC4DAn8k
あ、かちゅ〜しゃのログの話な
>>851はWin板のかちゅ〜しゃスレより抜粋
854(-_-)さん:2001/07/12(木) 23:11 ID:???
BC++は無料だよ
855(-_-)さん:2001/07/12(木) 23:18 ID:???
面白そうだけど初心者がいきなり出来るものかな?
856(-_-)さん:2001/07/12(木) 23:26 ID:???
そんくらいのものならHSPとかで作ったほうが早いと思う
857(-_-)さん:2001/07/12(木) 23:26 ID:???
>>855
BC++は辛いかも。
ソースの雛型とMAKEを誰かに書いてもらえば
初心者でもできると思います。
初心者にはC++Builderがいいんだけど価格がちょっと。
858ひとみ:2001/07/12(木) 23:27 ID:roBgrCkA

  ∧ ∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  (,,゚ー゚)< 数学の勉強会したいよ。。
 @_) \________
859(-_-)さん:2001/07/12(木) 23:29 ID:???
ひとみ=りな?
860(-_-)さん:2001/07/12(木) 23:36 ID:???
>>859
知らなかったの?
861(-_-)さん:2001/07/13(金) 00:11 ID:???
本気だったのかサテラ・・・おれギャグかとおもてたよ・・・ガンバレ
862(-_-)さん:2001/07/13(金) 00:13 ID:???
>>861
おれもギャグだとおもてた・・・。
863サテラ印:2001/07/13(金) 21:20 ID:CLVZI.NI
>>861-862
こういうもんは
勢いだ!!!

とりあえず教本買ってきたぞ
VC++とC++の本1冊ずつ
864サテラ印:2001/07/13(金) 22:53 ID:CLVZI.NI
あああああぁぁぁ
ややこい!!
865拾い物:2001/07/13(金) 22:56 ID:???
誰でもいいから
[email protected]
にメール送ってやってよ。
866(-_-)さん:2001/07/14(土) 01:17 ID:???
>>865
そのメアドだれなの?綺麗な女の子だったら送ってもいいけど
867(-_-)さん:2001/07/14(土) 19:00 ID:???
sazabiとC++コンパイラダウンロードしたよ。
ゆっくりやってみるよ。
もうすぐデルファイも無料になるのか。まあいいか。
868(-_-)さん:2001/07/14(土) 19:32 ID:???
このスレッド見て無料コンパイラダウンローDするほどやる気になったけど、
いまではあの時のやる気の欠片も失ってしまった人はいるか?
869(-_-)さん:2001/07/14(土) 22:44 ID:???
デルファイの神託
870タンポ子@宅間:2001/07/14(土) 23:01 ID:???
きゃわいい〜おねーたまに性の勉強を教えてもらいたいよ(^▽^)
871野田恭一郎:2001/07/14(土) 23:08 ID:OtDxQ/N6
しのざきさーん
872(-_-)さん:2001/07/15(日) 01:38 ID:acPgWjhc
マミー石田のHP教えてください。
873(-_-)さん:2001/07/15(日) 01:43 ID:???
これでも受けて実力チェック

日本情報処理教育普及協会
C言語プログラミング能力認定試験

プログラム言語としてC言語を選択された方を対象に、
プログラム能力を認定する試験です。
C言語を駆使して応用プログラムが作成できる人材の育成を目指すもので、
各種情報処理技術者試験対策としても好評をいただいております。
1級は、テーマプログラムに対する仕様の変更・追加が出題となる実務重視の高度な試験です。
なお、2、3級は筆記試験のみ、1級は実技試験のみとなっています。
874(-_-)さん:2001/07/15(日) 01:44 ID:???
875(-_-)さん:2001/07/15(日) 02:01 ID:GeCro3f.
>>874
ありがとう

C言語ですがアルゴリズム以外ならある程度できるようになりました
アルゴリズムとC++勉強したいです。
876(-_-)さん:2001/07/15(日) 02:05 ID:???
誰かC言語でできた自慢のプログラムのソースを
http://namihei.zone.ne.jp/cgi-bin/up2/upload.cgi?page=3&lm=25
にテキスト文章でアプしていただけないでしょうか?参考にしたいので
877サテラ印:2001/07/15(日) 02:23 ID:NaOc4GNc
>>875
どういう風に勉強した?
878875:2001/07/15(日) 02:27 ID:GeCro3f.
大学
879875:2001/07/15(日) 02:28 ID:GeCro3f.
というのは嘘
880サテラ印:2001/07/15(日) 02:29 ID:NaOc4GNc
どういう嘘だよ(ワラ

結構どこからやっていいものか迷ってな
正攻法に行ってもいいんだが
なんだかなぁ
881875:2001/07/15(日) 02:29 ID:GeCro3f.
C言語の本読みながら
プログラムをパソコンに入力して動かして
本やノートにひたすらソースを書いてた
882875:2001/07/15(日) 02:31 ID:GeCro3f.
基本情報とったら社会復帰できるかな?
883サテラ印:2001/07/15(日) 02:31 ID:NaOc4GNc
なるほど
そういうやりかたもあんのか
884(-_-)さん:2001/07/15(日) 04:38 ID:PzCtPcOI
>>1のmachineってソフトだけでソフトつくれるの?
885サテラ印:2001/07/15(日) 04:55 ID:NaOc4GNc
>>884
どうやら作れるようだな
すごいな作者
886(-_-)さん:2001/07/15(日) 05:00 ID:???
http://homepage1.nifty.com/kentake/qanda.html
Q:このソフトで、ウィンドウズのアプリケーションを作ることができますか?
A:できません。
887(-_-)さん:2001/07/15(日) 05:00 ID:???
やる気が持続しないのが問題だ。
888(-_-)さん:2001/07/15(日) 05:05 ID:???
>>886
まあまあ
サテラはめくらということで。
889(-_-)さん:2001/07/15(日) 05:10 ID:???
ソース作る事は可能だよな?
890(-_-)さん:2001/07/15(日) 10:19 ID:???
無料でWINDOWSプログラムを作る方法はあるのかな?
891(-_-)さん:2001/07/15(日) 14:09 ID:???
>>890
BCCとか
892(-_-)さん:2001/07/15(日) 15:06 ID:sjwgYdwc
とりあえず本や逝ってCマガジン買ってこい!!
コンパイラ手に入るから!
893(-_-)さん:2001/07/15(日) 15:10 ID:sjwgYdwc
Windowsプログラム作るんだったら
ハーバート・シルトの本が良いぞ

これは3000円ぐらいで買えるし内容もまとまってて分厚くない。
他の本は5000円ぐらいして辞書並に分厚い。
894(-_-)さん:2001/07/15(日) 15:13 ID:sjwgYdwc
あ〜本当なら就活やってて勉強もやってる状況だったのに…

いまじゃもう留年だから何にもできない
なんでこんなもぐらみたいな生活してるんだろ…
895(-_-)さん:2001/07/15(日) 15:20 ID:???
俺、プロのVC++使いだから、なんでも聞いてくれや。
896サテラ印:2001/07/15(日) 17:28 ID:l4jvjANQ
#include <iostream.h>
void main()
{
 cout<<"結局初歩からやることに…";
}
897(-_-)さん:2001/07/15(日) 17:43 ID:???
仕事・彼女・生きがいを見つけるプログラム作ってYO
898サテラ印:2001/07/15(日) 17:52 ID:l4jvjANQ
#include <iostream.h>

void main()
{
char yokubou[41];

cout<< "望みを言え"<<endl;
cout<<"アドバイスしてやる"<<endl;
cin>>yokubou;

cout<<"望みは"<<yokubou<<"か。"<<endl;
cout<<"気合い入れれ"<<endl;

}
899(-_-)さん:2001/07/17(火) 04:43 ID:???
復活。
900(-_-)さん:2001/07/17(火) 04:59 ID:???
900
901867:2001/07/17(火) 05:14 ID:???
猫でも分かる〜のCやってる。おもしろい。
しかし1冊くらい参考書があった方がいいみたいだね。
いつでも読めるし。

参考書代引きで勝手に注文してしまおうかな。
902(-_-)さん:2001/07/17(火) 05:16 ID:???
>>901
いいよ。参考書。
ifやscanfをど忘れした時にもすぐ確認できるからね。
903(-_-)さん:2001/07/20(金) 01:52 ID:???
C言語を今もやってるやつは、いまヒキ板に生存するんだろうか。
904(-_-)さん:2001/07/20(金) 01:56 ID:pHVZx5WM
ダメ板のJAVAスレは着着と進行している。
http://natto.2ch.net/test/read.cgi?bbs=dame&key=994758870&ls=50
905(≧∀≦):2001/07/20(金) 06:00 ID:???
>>903
いるよ
最近はさわってないけど
906(-_-)さん:2001/07/20(金) 06:04 ID:???
俺も試験が終わったらまた手をつけたい。
907(≧∀≦):2001/07/20(金) 06:07 ID:???
>>906
どんなの作ってるの?
言語なに?
908(-_-)さん:2001/07/20(金) 07:31 ID:???
C。勉強中なんで何かを作ってるわけじゃないよ。
909(-_-)さん:2001/07/20(金) 08:07 ID:???
実は、3D業界のが待遇いいんだよね。
910い鼠:2001/07/20(金) 08:11 ID:???
Cで動かすcgiってどんな感じだろ?

良スレだね。ゆっくり続いていくと嬉しい。
911(-_-)さん:2001/07/20(金) 08:23 ID:???
暇だ
912い鼠:2001/07/20(金) 18:00 ID:???
$n = 1;
while ($n >= 1){
print "$n ";
++$n;
}

πという映画がある。そんな感じ。
Cは敷居が高いから中卒ドキュン用にスレでも立てるかな(笑´∀`)
913867@らうんじゃヒキ:2001/07/21(土) 04:35 ID:???
サテラ元気か
914(-_-)さん:2001/07/22(日) 02:10 ID:clM/rzQI
C言語入門 森北出版株式会社
演習C言語入門 森北出版株式会社

これで勉強した
2冊で5000円ぐらいするけど
ブックオフにたまに良い参考書が眠ってたりする
しかも値段はものすごい安いので2度お徳
915(-_-)さん:2001/07/22(日) 02:23 ID:kwMio5tk
using System;
using System.Windows.Forms;
using System.Drawing;

public class Hello : System.Windows.Forms.Form
{
  public static void Main(string[] args)
  {
    Application.Run(new Hello());
  }
  public Hello()
  {
    Text = "Hello";
  }
}
916(-_-)さん:2001/07/22(日) 02:59 ID:???
Cの(配列の)話ですが
皆さん、「int型配列の全要素を出力」なんて時はどうやってますか?
char型配列なら、配列の最後尾にはNULL文字('\0')があるので、

char tbl[] = "abcde";
int i = 0; /* i は添字 */
while(tbl[i] != '\0'){
printf("%c", tbl[i]);
i++;
}
という風に出来るんですが(またはputs関数を使ってもよい)、
その他の型の配列だと終端のヌル文字に当たるものは無いですよね。
自分は「面倒だなー」と思いつつ

int tbl[] = {1,2,3,4,5};
int i; /* i は添字 */
for(i = 0; i < sizeof(tbl) / sizeof(int); i++){
printf("%d", tbl[i]);
}
とやってるんですが、いまいちスマートじゃない感じがします。
変数をつくって配列長を入れておく、という方法もあるとは思いますが・・・
他に良い方法ってありますか?
917(-_-)さん:2001/07/22(日) 07:05 ID:???
>>916
うまくまとまってると思う。
#defineで配列の大きさを指定するような方法もあるような気がする。
自信がないのでsage。
918(≧∀≦):2001/07/22(日) 22:54 ID:???
>>916
探求する人はいろいろ考えるんだね
おれは>>916の2番目の方法を知ったときにすごいと思って満足してしまったよ
919(-_-)さん:2001/07/23(月) 00:46 ID:???
>>918
sizeof演算子を使った配列長の算出ですか?これ実は自分のオリジナルじゃないです(^^;
でも便利ですよね
それと、上記のやり方で配列長を求めると「配列の宣言をしたときに、どれだけのサイズ確保したか」が分かるだけですので、
「空のint型配列だけ用意しておいて、要素は実行中にコンソールから入力してもらう」、なんて時は使えません。

例えば、
  int tbl[80]; /* いくつ要素が入力されるかは前もって分からないので、充分な長さの配列を用意する */
    ・
    ・(tblに整数を複数個入力(例;1,2,3,4,5))
    ・
  element = sizeof(tbl) / sizeof(int); /* element:配列tblの要素数 */

とやると、欲しいのは実際にコンソールから入力した要素数(ここでは5)であるにもかかわらず、
element = 80となってしまいます(配列tblの宣言の時に、サイズを80と指定しているからです)

この場合に実際の要素数(=5)を求めるやり方として、入力の際にカウンタを回すという方法を思い描いているんですが、
ちょっとまとまらない。できても汚いソースになりそう。何か妙手を思いつかないかな
920(-_-)さん:2001/07/23(月) 01:14 ID:???
>入力の際にカウンタを回す
これが普通だと思うし、それでソースが汚いと言わないのでは。
保守性にこだわるのはなにか理由があるの。
921(-_-)さん:2001/07/23(月) 01:33 ID:???
>>920
言葉が足りませんでした。ソースが汚くなるのはカウンタを使うせいじゃなくて、
自分の力量が足りないせいだと思います。
なんだか、同じ記述があちこちに出てきたりしそうなので、なるべくスリムにしたいなぁ、と
922(-_-)さん:2001/07/23(月) 07:08 ID:???
何度も繰り返されるような記述はその部分だけ関数にしておくといいよ。
プログラムのメインの部分では関数を呼ぶだけなので1行で済む。
923C#だってよ:2001/07/23(月) 08:16 ID:???
せっかくJAVA勉強してたのに・・・
マイクロソフトの馬鹿やろ〜〜っ!
924(-_-)さん:2001/07/24(火) 09:56 ID:???
age
925(-_-)さん:2001/07/24(火) 10:01 ID:???
ここって>>1=明日も(ピー)。がまだいるの?
926(-_-)さん:2001/07/24(火) 14:42 ID:???
>>919
代わり映えしないかも知れませんが
#define SIZE(type) sizeof(type)/sizeof(*type)
はどうですか?
927(-_-)さん:2001/07/25(水) 21:33 ID:???
age
928又三郎@夏期限定:2001/07/25(水) 22:42 ID:AY57ESHk
>>923
ホントですね。ボクはマカーではあるんですけど
こんなのどうですか?
「JavaプログラマーのためのC言語入門」
ttp://www.javaopen.org/jfriends/cforjava/
929(-_-)さん:2001/07/25(水) 22:56 ID:???
>>926
それ知りませんでした。試してみます。ありがとう
マクロ置換、というのですか?(ちょっと本を見ました)
930(-_-)さん:2001/07/27(金) 22:11 ID:???
>>929
それと自己参照型の構造体を使うなんてのはどうですか?
あまりよく知らないので見当違いかもしれないけど。。。。。
931(-_-)さん:2001/07/28(土) 03:27 ID:???
age
932(-_-)さん:2001/07/29(日) 17:34 ID:???
あげ
933(-_-)さん:2001/07/30(月) 15:20 ID:???
そろそろ新スレたてとくのもいーんじゃないかなーと思った。
934(-_-)さん:2001/07/30(月) 15:23 ID:???
明日も暇。はもういなくなったのかなぁ。
ショコラとか、どうしてるん?
935(-_-)さん:2001/08/01(水) 22:18 ID:???
不定期アゲ。
936マサヤ:2001/08/01(水) 22:56 ID:z3WgIXwI
漫画の勉強したい〜!
教えて〜!

イラスト、漫画のサイトです。
まだまだ修行中ですが漫画家目指してます。
http://www.geocities.co.jp/AnimeComic-Brush/1861/
937( '_')ジッ:2001/08/02(木) 09:12 ID:???
http://ton.2ch.net/test/read.cgi?bbs=hikky&key=996710744
↑新スレ

とりあえず勉強だ!
938死 ククク・・・ 死:2001/08/10(金) 00:57 ID:???
#include <stdio.h>
#include <conio.h>
#include <time.h>
int a;long int loop;FILE *fp;void main(){time_t t1, t2;
printf("何文字出力しますか?\n1=5万文字(比較的安全、約100KB)\n2=20万文字(多少危険、約400KB)");
printf("\n3=60万文字(危険、約1.1MB)\n4=1000万文字(フリーズの危険が高い、約19MB)\n");
scanf("%d",&a);
if (a == 1){time (&t1);printf("出力開始\nしばらくお待ちください・・・\n");
fp = fopen("死死死死死死死死死死死.sine","a");if (fp ==NULL) return;
for (loop=0;loop < 50000;loop++){fprintf(fp,"死");}
fclose(fp);time (&t2);printf("出力完了。出力時間%d秒",t2 - t1);getch();
return;}if (a == 2){time (&t1);printf("出力開始\nしばらくお待ちください・・・\n");
fp = fopen("死死死死死死死死死死死.sine","a");if (fp ==NULL) return;
for (loop=0;loop < 200000;loop++){fprintf(fp,"死");}
fclose(fp);time (&t2);printf("出力完了。出力時間%d秒",t2 - t1);getch();
return;}if (a == 3){time (&t1);printf("出力開始\nしばらくお待ちください・・・\n");
fp = fopen("死死死死死死死死死死死.sine","a");
if (fp ==NULL) return;for (loop=0;loop < 600000;loop++){fprintf(fp,"死");}
fclose(fp);time (&t2);printf("出力完了。出力時間%d秒",t2 - t1);getch();
return;}if (a == 4){time (&t1);printf("出力開始\nしばらくお待ちください・・・\n");
fp = fopen("死死死死死死死死死死死.sine","a");if (fp ==NULL) return;
for (loop=0;loop < 10000000;loop++){fprintf(fp,"死");
}fclose(fp);time (&t2);printf("出力完了。出力時間%d秒",t2 - t1);getch();
return;}
else {return;}}
939(-_-)さん:2001/08/13(月) 01:13 ID:???
そんなことよりはるかのマンコに入れたい
940(-_-)さん:2001/08/13(月) 03:48 ID:xlcL4t9Q
定期揚げ
941(-_-)さん
あげるな!
新スレがあるぞ。
http://ton.2ch.net/test/read.cgi?bbs=hikky&key=996710744