1 :
(-_-)さん:2014/07/03(木) 21:48:48.61 ID:uGjWx4Pui
2 :
(-_-)さん:2014/07/03(木) 22:29:24.78 ID:RZFG6U4J0
「ホンマでっかTV」で放送したデータで、友達の数が1〜3人と答えた人が40%、
0人と答えた人が48%もいたことにちょっと驚いた。ちなみに、友人0人の48%の人達は、ネットの中には友人が20〜30人いるのだそうだ。
3 :
(-_-)さん:2014/07/04(金) 04:10:40.12 ID:DODPKrmZ0
4 :
(-_-)さん:2014/07/04(金) 23:34:37.60 ID:DODPKrmZ0
5 :
(-_-)さん:2014/07/05(土) 22:02:11.41 ID:2bfKWw4/0
15〜39歳の「若年無業者」は、潜在数で日本に483万人ともいわれているが、彼らに対する
風当たりはとてつもなく強い。日頃から若年無業を支援する活動をしている、特定非営利活動法人育
て上げネット理事長の工藤啓氏は著書『無業社会 働くことができない若者たちの未来』(朝日新聞
出版)の中で、誰であっても、若年無業者になってしまう可能性があることを指摘している。工藤氏
が実施した調査では、若年無業者の75.5%が何らかの就業経験があると言い、一度就職できたか
らとはいえ、若年無業者になる可能性はあるのだ。工藤氏に言わせれば、若年無業者は、誤解にさら
された存在だという。最も顕著な誤解は、「働くことができない若者は怠けている」というもの。だ
が、内閣府の「平成25年度版子供・若者白書」によると、「若年無業者が求職活動をしない理由、
就業を希望しない理由」は最も多い回答は「病気・けがのため」であるらしい。「怠惰」と指摘され
そうな「急いで仕事につく必要がない」「仕事をする自信がない」といった回答を占める割合は思い
のほか低いのである。
http://news.livedoor.com/article/detail/8999418/
6 :
(-_-)さん:2014/07/05(土) 22:04:09.84 ID:2bfKWw4/0
7 :
(-_-)さん:2014/07/05(土) 22:17:17.23 ID:2bfKWw4/0
非定型うつ病、パニック障害、睡眠障害、ひきこもりの原因はこれか?
【非定型】リン酸の過剰摂取による問題【うつ病】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/utu/1308130297/ フェリチン(鉄)不足でも、うつの原因になるということなので、積極的に鉄分を含む
食品を摂るようにしたほうがよいと思います。より鉄の吸収を良くするにはビタミンCが必要です
毎日、朝日をできれば30分、無理なら午前中に直射日光(ガラス越しではダメ)を30分浴びて、体内時計を
矯正しましょう。とにかく、一日に30分は直接日光を浴びましょう。セロトニンも分泌されます。
ビタミンDも体内で作られます。
8 :
(-_-)さん:2014/07/05(土) 22:20:21.49 ID:2bfKWw4/0
NPO「全国引きこもりKHJ親の会」とかに相談してみたらどうでしょうか。
今度、家庭訪問支援を行うということですよ。各県の支部では月1くらいの割合いで
情報交換や講演会など、会合が開かれています。
あとは、若者サポートステーションとかも家庭訪問やいろいろと相談に応じてくれます。
9 :
(-_-)さん:2014/07/05(土) 22:59:37.23 ID:sSR+5dCW0
どう思われてた?
10 :
(-_-)さん:2014/07/05(土) 23:05:46.30 ID:fu6ezIPZ0
あっという間に打ち止めですか
11 :
(-_-)さん:2014/07/06(日) 02:38:03.67 ID:sZpNvy7R0
尖閣諸島に居を構える
12 :
(-_-)さん:2014/07/06(日) 06:54:03.19 ID:Zfwiyke90
運動を30分以上するだけで、抗鬱薬一本打つのと同じくらいの効果があるんだそうです。
私は速歩ウォーキングとかしてます。
税所弘先生の「早起き健康法」、毎朝4時くらいに起きても爽快になってきますが、目標は5時に起きることです。
うつに効果絶大。眠れなくても朝にあわせる。朝型に変えるだけで気分が爽快です。
それにウォーキンギなんてプラスすれば 更に効果絶大。
甘いものはなるべく避けたほうが良いということです。精神的に良いのだそうです。
あと、パソコンはほどほどにしてやりすぎない。
早寝早起き、運動(体操とかでもよい)、バランスのよい食事をとるように心がけるだけで間違いなく変わります。
税所弘先生の「早起き心身医学研究所」では通信カウンセリングもあります。
私の場合は、先生の著書に書かれてあることを実践して、心身の調子がだいぶ良くなり、意欲、気力が出て前向きになりました。
薬の治療法ではないので、副作用はありません。
13 :
(-_-)さん:2014/07/07(月) 23:55:52.57 ID:k+Xd4fMJ0
自己否定や自己喪失の人とかは、米在住のセラピスト西尾和美先生の
「アファメーション」を毎日コツコツ読んでやってみたらいいと思う。
効果は必ずでます。
14 :
セラピスト:2014/07/08(火) 00:05:14.13 ID:44riGycJ0
自己否定や自己喪失、性格や考え方のゆがみなどで辛い想いをしている人とかは、
米在住のセラピスト西尾和美先生の 「アファメーション」を毎日コツコツ読んでやってみたらいいと思う。
効果は必ずでます。コツコツ続けることが大切です。
15 :
(-_-)さん:2014/07/12(土) 11:52:33.30 ID:afk2BG2Q0
16 :
(-_-)さん:2014/07/12(土) 13:26:25.76 ID:afk2BG2Q0
17 :
(-_-)さん:2014/07/12(土) 14:43:34.41 ID:afk2BG2Q0
「ホンマでっかTV」で放送したデータで、友達の数が1〜3人と答えた人が40%、
0人と答えた人が48%もいたことにちょっと驚いた。ちなみに、友人0人の48%の人達の中には、
ネットの中には友人が20〜30人いるという人もいるのだそうだ。
18 :
(-_-)さん:2014/07/13(日) 14:04:16.81 ID:nR2rMQ/K0
戸塚を絶賛する石原と仲の良い斎藤環
石原 例えば、韓国は徴兵制度がありますよね。やはりそれは軍事的な緊張があって、南北の問題はだんだん
緩和されてきたけど、今でもそういう制度がある。あるいは、社会的な全体の貧困感とか豊かさ、食糧の問題、そ
の他いろいろな問題がいろいろな緊張を生んでいて、そういう国にはニートは出ない。
私の友人に斎藤環君という精神病理学者がいて、彼が扱っている登校拒否とか引きこもり、ニートの連中に、
もし日本に徴兵制度があったら君どうするかと聞くと、90%は自分は行きたいと言うそうです。
http://www.metro.tokyo.jp/POLICY/TOMIN/GIRON/eif85100.htm 斎藤:徴兵制とかいいっていう人がいるんですけれど、それは日本の他に一国ひきこもり大国があるんですが・・・
新倉:ああ、韓国ですね
斎藤:はい、韓国は徴兵制ありますよね。というかまだ戦時下ですからあそこは。だから兵役にいかなければなら
ない。で、帰ってきてからひきこもっちゃう。
新倉:え、兵役へ行くのは行くんですか?で、戻ってきてからひきこもってしまうの?
斎藤:戻ってきた人がみんなじゃないですけれど、戻ってきた人の中からひきこもる人が出てくるそうです。兵役
も強制的な奉仕活動もひきこもり防止には全然役立たないことは、もう国を挙げての実験で立証済みなのです。
http://www.heartc.com/conversation/BK/13/index.html
19 :
(-_-)さん:2014/07/13(日) 21:25:12.90 ID:nR2rMQ/K0
石原元都知事
「私の友人に斎藤環君という精神病理学者がいて、彼が扱っている登校拒否とか引きこもり、ニートの連中に、
もし日本に徴兵制度があったら君どうするかと聞くと、90%は自分は行きたいと言うそうです。」
「例えば、韓国は徴兵制度がありますよね。やはりそれは軍事的な緊張があって、南北の問題はだんだん
緩和されてきたけど、今でもそういう制度がある。あるいは、社会的な全体の貧困感とか豊かさ、食糧の問題、そ
の他いろいろな問題がいろいろな緊張を生んでいて、そういう国にはニートは出ない。」
http://www.metro.tokyo.jp/POLICY/TOMIN/GIRON/eif85100.htm
20 :
(-_-)さん:
斎藤:徴兵制とかいいっていう人がいるんですけれど、それは日本の他に一国ひきこもり大国があるんですが・・・
新倉:ああ、韓国ですね
斎藤:はい、韓国は徴兵制ありますよね。というかまだ戦時下ですからあそこは。だから兵役にいかなければなら
ない。で、帰ってきてからひきこもっちゃう。
新倉:え、兵役へ行くのは行くんですか?で、戻ってきてからひきこもってしまうの?
斎藤:戻ってきた人がみんなじゃないですけれど、戻ってきた人の中からひきこもる人が出てくるそうです。兵役
も強制的な奉仕活動もひきこもり防止には全然役立たないことは、もう国を挙げての実験で立証済みなのです。
http://www.heartc.com/conversation/BK/13/index.html