【テレビ】ヒキネタがあったらageるスレ24【新聞】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1(-_-)さん
各種メディアで取り上げられるひきこもり関係のニュースや記事を
当事者の視点から語ったり、見逃しがちなテレビ放送の情報を交換したりするスレ。
ヒキネタだけに限らず不登校・ニート・精神障害・発達障害などひきこもり周辺のネタも 。

********実況は控えめに********

前スレ
【テレビ】ヒキネタがあったらageるスレ23【新聞】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/hikky/1328699600/l50
2(-_-)さん:2012/03/06(火) 15:44:51.15 ID:???0
なにそれ詳しく
3(-_-)さん:2012/03/07(水) 15:21:56.77 ID:jiZld/G60
三重・松阪市の住宅で38歳女性の首を絞めて殺害したとして61歳母親を逮捕 ※動画あり

三重・松阪市の住宅で38歳の女性の首を絞めて殺害したとして、同居していた61歳の母親が殺人
の疑いで逮捕された。逮捕されたのは、松阪市高木町の無職・佐藤典子容疑者(61)で、5日の昼
ごろ、自宅で同居していた長女の友美さん(38)の首をひもで絞めて殺害した疑いが持たれている。
三重県警の調べに対し、佐藤容疑者は「一緒に生活するのがつらくなって殺した」と容疑を認め
ているという。佐藤容疑者は友美さんと2人暮らしで、友美さんには精神的トラブルがあったとい
うことで、三重県警は病気を苦にした可能性もあるとみて、今後、くわしい動機などを追及する方針。
http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00218676.html
4(-_-)さん:2012/03/07(水) 15:24:24.31 ID:jiZld/G60
菜種油:ニートの若者ら支援団体、豊岡産を販売 /兵庫

若者の就労支援をしている企業組合「労協センター事業団但馬地域福祉事業所」(豊岡市幸町)
が、食用油「コウノトリ なたね油」の販売を始めた。事業所の職業訓練生が水田で育てた菜種
が原料。伊藤剛所長は「自分たちの作った特産品が売れることで、訓練生に働く喜びを感じてほ
しい」と話している。【皆木成実】同事業所は「若者サポートステーション豊岡」を併設し、
ニートやひきこもりの若者の相談業務をしている。旧大森小学校校舎(同市竹野町桑野本)を教
室に2010年から、職業訓練も実施している。1年間かけて農業や介護などを学び、社会へ踏
み出す第一歩にしてもらっている。1期生14人が、コウノトリの餌になる生き物を育てる「コ
ウノトリ育(はぐく)む農法」の水田(豊岡市駄坂)で、稲作をしていない秋から春にかけて菜
種を育てた。約300キロ収穫、洲本市の業者に加工してもらった。当時の訓練生で現在、市内
の観光施設で臨時職員として働いている男性(26)は「農業をしたのは初めてだが、やりがい
があった。おいしい食用油なのでぜひ買ってほしい」と話している。菜種油は1本1890円。
100本限定でJR豊岡駅前の産直店「池屋」などで販売中。問い合わせは同事業所(0796・34・6333)。
ttp://mainichi.jp/area/hyogo/news/20120307ddlk28040423000c.html
5(-_-)さん:2012/03/07(水) 15:27:46.58 ID:jiZld/G60
震災派遣の自衛隊員、トラウマ・うつ発症の恐れ

東日本大震災の被災地に派遣された自衛隊員の一部で、トラウマ症状やうつ病などを
発症する危険性が高くなっていることが7日、防衛省が実施した初の大規模調査でわ
かった。同省は今後、隊員の心のケアを長期的に強化する方針だ。渡辺周防衛副大臣
が7日午前の衆院内閣委員会で明らかにした。調査結果によると、トラウマ症状の
「高リスク者」は陸上自衛隊で3・3%、海上自衛隊4・3%、航空自衛隊では7・5%
だった。うつ病などの「高リスク者」は陸自で2・2%、空自で6・5%。海自はうつ病
に関する調査は行っていないが、5人がPTSD(心的外傷後ストレス障害)と診断され
た。調査は派遣終了直後から6か月の間に行い、回答者は陸自5万8050人、海自6112人、
空自はトラウマ調査3319人、うつ病調査2829人だった。空自は、津波で大きな
被害を受けた宮城県東松島市の松島基地の隊員らに調査対象を限定したため、数値が高く
出た可能性があるという。
ttp://www.yomiuri.co.jp/national/news/20120307-OYT1T00657.htm
6(-_-)さん:2012/03/07(水) 15:38:47.53 ID:jiZld/G60
卒業証書、それぞれの重み 岐阜の通信制高校で卒業式

岐阜県内の通信制高校が卒業シーズンを迎えた。「就職したけど高卒資格がほしくて」「前の高校で
友人関係がちょっと……」。事情はいろいろだが、遠回りした分、手にした卒業証書の重みは格別だ
った。

■73歳、なお学ぶ 県立飛騨高山・中谷久仁弘さん

「回り道をしながら、やっとたどり着いた高校生活。私の人生で意義ある選択だったと胸を張れる」
高山市で4日にあった県立飛騨高山高校通信制の卒業式。33人の卒業生を代表して答辞を述べたの
は、4年間を皆勤で通し、「じいちゃん」と慕われ続けた中谷久仁弘さん(73)だ。 転機は5年
前に訪れた。設備会社に勤めていて、飛騨高山高校で牛舎の工事に携わった。生徒たちと言葉を交わ
すうちに「もう一度、勉強したい」と胸にくすぶっていた思いが強まった。内緒で受験し合格。入学
式が迫ってから、家族全員がそろった夕食の席で「じいちゃんは高校に入る」と打ち明けた。その時
の様子を答辞で語った。「耳を疑ったような沈黙。その時、大学生の孫娘が『じいちゃん、すてき』
と言ってくれた。みんなの顔がほころんだ」 月2回の登校日のほかは自学自習が中心。睡魔との戦い
で再テストの繰り返しだったという。不登校経験者や全日制を中退した後、やり直そうと集まる生徒
も多い。4年間の支えは、年齢も境遇も違うこうした仲間の「じいちゃん頑張って」だった。2年生
では生徒会長も務め、とにかく楽しかったという。「ここでの数年間は、この先の試練に必ず役立ち
ます」。在校生には、こう語りかけた。(続きはリンク先)
http://www.asahi.com/edu/news/TKY201203060232.html
7(-_-)さん:2012/03/07(水) 15:46:19.53 ID:jiZld/G60
<AIJ問題>年金基金損失穴埋め困難で連鎖倒産の危機

AIJ投資顧問の企業年金損失問題で、厚生年金基金の運用を委託していた企業が、経営難に陥る
のではないかとの不安を強めている。厚年基金は、企業年金のほかに公的年金の厚生年金の一部の
積立金を借り、国に代わって運用している。損失が膨らみ、借りた部分の返済を迫られて基金が存
続できなくなれば、企業年金が受け取れなくなるおそれもある。過去には倒産したケースもあり、
与野党は救済策の検討を始めた。【田所柳子】AIJに年金資産の3割超の約65億円を委託して
いた長野県建設業厚年基金(約370社)。加入する長野市の建設会社幹部は「『AIJ連鎖倒産』
が起きかねない」と危機感を募らせている。同厚年基金では10年に事務長が約23億円を横領す
る事件も発生。「AIJへの委託分がゼロになれば、厚生年金の資金は70億円以上不足する」と
の見方もある。不足分の返済額は1社平均で約2000万円に上る計算だ。厚生労働省によると、
AIJに委託していた84企業年金のうち、中小企業などでつくる厚年基金は74。約2000億円
の委託資産の大半は既に消失したため厚年基金は資金の大部分を返してもらえない公算が大きい。
積立金に損失が生じれば、加入企業が穴埋めしたり、保険料を引き上げたり、給付額を減らしたりす
る必要がある。基金の解散もできるが、国から借りている厚生年金の資金の返済が前提。企業年金も
受け取れなくなる。しかし、給付減額は受給者らの3分の2以上の同意が必要で、企業による穴埋め
も難しい。同厚年基金の加入企業の幹部は「基金を解散したいが、赤字企業も多い。返済できる体力
はない」と話す。厚年基金が、自前の積立金に加え、厚生年金の一部を借りて運用しているのは、運
用成績が厚生年金の想定利回りを上回れば、その分を企業年金の利益にできたからだ。しかし、バブ
ル崩壊後の景気悪化で運用実績が想定利回りの5・5%に届かず、その分が損失になっている。(続きはリンク先)
http://news.nicovideo.jp/watch/nw209470
8(-_-)さん:2012/03/07(水) 15:49:30.51 ID:jiZld/G60
パートの年金加入 縮小で調整

厚生労働省は、パートなど非正規労働者の厚生年金などへの加入条件の緩和について、保険料
の半分を負担する企業側などから反対意見が相次いでいることを受けて、新たに100万人の
非正規労働者が加入できることを目指した当初の方針を縮小し、まずは50万人が加入できる
ようにする案で調整を始めました。厚生労働省は、社会保障と税の一体改革で、新たに100
万人の非正規労働者が、企業が保険料の半分を負担する厚生年金や企業の健康保険に加入でき
るよう、必要な法案を今の国会に提出する方針で調整を続けてきました。しかし、企業側など
から、「消費税率の引き上げと重なると、経営は苦しくなる」などとして、見直すよう求める
意見が相次いでいることを受けて、厚生労働省は、当初の方針を縮小し、まずは50万人が加入
できるようにする案で調整を始めました。具体的には、現在は週30時間以上必要な労働時間を
20時間に緩和したうえで、雇用期間が1年以上で、年収80万円以上の人を対象にして、従業
員が1000人以上の規模の企業に適用する、という案で調整しています。こうした案に対して、
民主党内からは、「もっと多くの人が加入できるようにすべきだ」として、縮小に反対する意見
の一方で、「企業の理解が得られないまま法案提出を急ぐべきではない」として、さらに縮小を
求める意見もあり、今後の調整は難航することも予想されます。
ttp://www3.nhk.or.jp/news/html/20120307/t10013547031000.html
9(-_-)さん:2012/03/07(水) 15:53:06.19 ID:jiZld/G60
一般社団法人 ソーシャルビジネス・ネットワーク、
第4回障がい者雇用(20大雇用)研究会を開催
http://jinjibu.jp/news/detl/6460/
10(-_-)さん:2012/03/07(水) 18:33:23.25 ID:7aAaU0Aw0
〜TV番組のおしらせ〜

3月8日(木) 20時00分〜20時30分 Eテレ
3月15日(木) 12時00分〜12時30分 Eテレ<再放送>

福祉ネットワーク<最終回>「シリーズ 東日本大震災から一年(3)」

■災害は日本社会の抱える様々な課題を浮き彫りにすると言われる。これまで継続取材してきた障害者や支援団体の動きを振り返りながら、地域福祉のあり方について考えていく。

【ゲスト】内閣府参与…湯浅 誠,【キャスター】町永俊雄,【語り】河野多紀

http://www.nhk.or.jp/heart-net/fnet/
11(-_-)さん:2012/03/07(水) 18:33:42.89 ID:7aAaU0Aw0
〜TV番組のおしらせ〜

3月19日(月) 22時00分〜23時13分 NHK総合テレビ

ハーバード白熱教室「マイケル・サンデル 究極の選択―許せる格差 許せない格差」

■あなたは企業の社長である。業績好調で100万ドルの余剰金が生まれたとき、あなたは100人の社員にボーナスをどう分配するだろうか。重役たちか。最も功績のあった社員なのか。それとも社員全体に平等に配分するのか。
ハーバード大学のマイケル・サンデル教授があなたに究極の選択を突きつける。
今回のテーマは経済格差。今世界中で経済格差への怒りが噴き上がっている。先進国では景気の悪化で、若者の雇用が真っ先に切り捨てられ、医療や教育など社会保障が削減され続けている。
一方で、一握りの成功者による富の独占が進んでいる。「格差」は、経済活動のためにはどうしても避けられない必要悪なのだろうか。それとも絶対に許されないものなのか。
ハーバード大学のマイケル・サンデル教授が、日米中の若き知性とインターネット中継で結びながら、多彩なゲストを交え、格差をめぐる難問・究極の選択を突きつける。

【出演】ハーバード大学 マイケル・サンデル教授
【ゲスト】竹中平蔵 猪瀬直樹 古田敦也 眞鍋かをり 又吉直樹(ピース)

http://www.nhk.or.jp/hakunetsu/harvard.html
12(-_-)さん:2012/03/07(水) 18:35:47.04 ID:7aAaU0Aw0
発達障害からの不登校 お兄さん・お姉さんがケアします 神戸家学
http://www.zaikei.co.jp/releases/36208/
13(-_-)さん:2012/03/07(水) 18:39:39.05 ID:7aAaU0Aw0
しめ縄包装紙に障害者描いた絵 高岡関野神社が考案/富山

■施設「Jam」支援 働きがいの一助に

高岡市の高岡関野神社は、参拝者に授けるしめ縄やしめ飾り用に、知的障害者が描いた絵を
あしらった包装紙を考えている。障害者の自立サポート施設Jam(同市宮田町)の作業所
で働く人たちの収入や働きがいを高める一助にする。Jamでは、アクセサリーやポスター
カード、クッキーやジャムなどを作り、イベントなどで販売している。関野神社の神職酒井
晶正さん(52)は施設と交流があり、これまで神社のしめ縄やしめ飾りの袋詰め、御幣作
りなどを依頼してきた。Jam作業所には絵を描くことが好きな利用者が多く、感性豊かな
作品に感心した酒井さんが、多くの人にJamを知ってもらうきっかけにもなると、絵を包
装紙に活用することを提案した。Jamのスタッフも「利用者のやりがいになる」と賛成。
芸術家も交えて開発に取り組むことになった。酒井さんと、神社の包装のデザインを請け負
う川崎市の漆芸家でデザイナーの伊良原満美さん(39)が五日、作業所を訪れ、大野靖貴
さん(20)が描いた今年の干支(えと)をあしらった竜の絵を使って、しめ縄用の包装紙
を試作した。伊良原さんは大野さんら利用者に「もっとたくさん絵を描いて」と仕事を依頼
していた。 
ttp://www.chunichi.co.jp/article/toyama/20120307/CK2012030702000150.html
14(-_-)さん:2012/03/07(水) 18:45:54.97 ID:K6Xiuzuh0
生活保護世帯、高校進学率が初の9割超 自治体サポート奏功か/神奈川

県内の生活保護世帯における子どもの高校進学率が、昨春初めて90%を超えたことが6日までに、
県の調査で分かった。保護者の間で高学歴を求める傾向が強まっている上、行政による学習支援
の取り組みも奏功しているようだ。世代間で保護を受ける「貧困の連鎖」を教育面から断ち切る
取り組みが、各地域で芽生え始めている。国の意向を受けて県が行った調査によると、昨年3月
に中学を卒業した生保世帯の子ども(1631人)の高校進学率は92・5%で、前年比3・4ポ
イント上昇。55・7%(前年度比1・2ポイント増)が全日制、36・8%(同2・2ポイント増)
が定時・通信制に進んだ。神奈川は全国(岩手・宮城・福島県除く)9位の水準で、前年調査
(47都道府県中20位)より上位ランクに。一般世帯(98・4%)との差も前年の9・1ポイント
から5・9ポイントに改善した。進学率の向上は授業料や教材費の支給制度(生業扶助)が
2005年度に導入された影響が大きいが、県は「福祉事務所などが独自に展開する支援プログ
ラムの成果も表れ始めている」と分析している。生保世帯の子ども向け学習支援プログラムは、
「子どもの居場所」を広げる狙いで、県や市が2年ほど前から着手している事業。県は平塚と
足柄上両地域で実施。横浜、相模原、横須賀市にも広がっており、12年度は茅ケ崎市でも「開校」
する予定という。ケースワーカーや教職員OB、大学生ボランティアらが高校入試の受験勉強を
サポートし、各地域の福祉事務所などが学習塾の代役を担う取り組み。今後は低学年や高校入学
後の支援も視野に入れており、県は先行事例による効果を呼び水に、未実施の市にも同様事業を
広げたい考えだ。低学歴ゆえに一定の所得を得られず金銭的理由で子どもの進学を断念し、子ど
もも成人後に保護を受ける「貧困の連鎖」。悪い流れを断つことで、増加傾向が続く生活保護費
(義務的経費)を抑制し、政策的経費拡大の道も開く。行政の取り組みは今後さらに加速してい
きそうだ。
ttp://news.kanaloco.jp/localnews/article/1203070012/

15(-_-)さん:2012/03/07(水) 20:03:00.03 ID:iTq9jeaX0
縛られたくない?湯浅誠・内閣府参与の辞表受理
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20120307-OYT1T00933.htm
16(-_-)さん:2012/03/07(水) 22:09:59.83 ID:cuL2LnLu0
障害ある学生へ教育研究所/広島

広島女学院大(広島市東区)は、視覚、聴覚障害や発達障害のある学生の教育方法を研究する
「障がい学生高等教育支援研究所」を設けた。4月から本格的な研究を始め、多様な障害者を
受け入れる環境づくりを進める。研究所は、4階建ての事務棟を改修した「総合学生支援セン
ター」の一室に置いた。教員約10人が中心となり、基礎研究や臨床実験を行う。例えば、聴覚
障害のある学生には、授業内容が文字で表示される機器を導入し、理解度を確かめる。発達障
害がある学生の注意力を調べ、効果的な授業の方法も探る。同大はこれまでにも障害がある学
生を個別にサポートしてきた。発達障害など支援ニーズの多様化を受け、大学全体で対応を充
実させる。2012年度は、視覚障害と身体障害のある学生が、少なくとも一人ずつ入学する
見込みだ。研究所長を兼ねる文学部の山下京子教授(臨床心理学)は「障害の種類にかかわら
ず、学ぶ意欲と能力がある学生を全力で支援したい」と話している。
ttp://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn201203080020.html
17(-_-)さん:2012/03/07(水) 22:16:24.32 ID:cuL2LnLu0
私たちにとって「東北」とは何か:東日本大震災 被災県出身識者鼎談/下

東日本大震災を被災県出身の識者が語り合う鼎談(ていだん)。精神科医の斎藤環さん、歴史社会学研究者
の山内明美さん、社会学研究者の開沼博さんの議論は、外部に見えにくい東北の困難から、今後の課題を浮
き彫りにした。【構成・鈴木英生、写真・川平愛】
http://mainichi.jp/select/weathernews/news/20120307dde018040010000c.html
18(-_-)さん:2012/03/07(水) 22:21:47.15 ID:cuL2LnLu0
年収1億円なのに生活保護…詐欺罪で男を追起訴

年収が1億円以上あるのに、熊本市をだまして200万円余りの生活保護費も受け取ったとして、
熊本地検は7日までに、詐欺罪で熊本市の投資勧誘業有馬常時被告(77)=所得税法違反罪で
起訴=を追起訴した。1日付。起訴状によると、有馬被告は2005年5月から06年6月まで
の間、収入が増えたのに届け出ず、05年6月分から06年7月分まで14回分の生活保護費約
211万円を熊本市からだまし取った、としている。地検によると、有馬被告は生活保護を受け
ていたが、投資勧誘業で大きな利益を上げたため途中から生活保護の受給要件を満たさなくなっ
た。06年8月分からは受け取っていないという。06年の年間所得は、約1億4900万円だ
った。地検は今年1月、06年からの3年間で約1億2000万円の所得税を脱税したとして、
所得税法違反罪で有馬被告を在宅起訴していた。
ttp://www.sponichi.co.jp/society/news/2012/03/07/kiji/K20120307002780030.html
19(-_-)さん:2012/03/08(木) 00:21:00.53 ID:LhPoveox0
ダイヤモンドオンライン 「引きこもり」するオトナたち

【第99回】スピーチが苦手なのは性格が原因じゃない!? 薬でも治せる「社会不安障害」との付き合い方

人前に出ると緊張する、赤面恐怖、視線恐怖といった症状が見られる「社会不安障害」。中には、自分に
特有の症状だと思い込んで、誰にも相談できないまま「うつ病」になったり、アルコールや薬物に依存し
たり、自殺を考えたりする人もいるという。しかし、実は、自分自身の性格やストレス、気持ちの持ちよ
うなどからくる問題だけではなく、脳の働きの異常も関与しているようなケースもあることが、最近わか
ってきている。杏林大学保健学部の田島治教授(精神保健学)によると、次のような場面で、不安や恐れ
を感じ、苦痛であったり、長期に日常生活を妨げたりしている場合、それは本人の性格の問題ではなく、
「社交不安障害」(社会不安障害=SAD)という病気かもしれない、と指摘するのだ。

■こんなとき、不安になる人は要注意 社会不安障害チェックリスト

1. 会議などで意見を言ったり報告したりする 2. 人前で電話をかける 3. グループ活動に参加する
4. 他人の見ている場所で食べたり、飲んだりする 5. 権威ある人や、よく知らない人と話しをする
6. 人前で仕事をしたり、字を書いたりする 7. 観衆の前で話す 8. 他の人たちがいる部屋に入る
9. 人と目を合わせる 10. 来客を迎える 11. 自分を紹介される

このSADは、他人から見られることによって、考えがまとまらなくなる、発汗、手に汗をかく、筋肉
がこわばる、心拍数が上がる、ふるえる、といった症状であらわれる。こうした場合、一般的には、耐
え忍ぶことによって、「性格の問題」「単なる内気」と捉えることが多いようだ。一方で、アルコール
などへの依存や「うつ病」、「引きこもり」状態になるケースもあるという。さらに、性格改造などの
本を読む、話し方教室に通う、自己暗示療法、カウンセリングを受けるといった行動を起こす人や、
医療機関を受診する人も増えてきている。(続きはリンク先)
http://diamond.jp/articles/-/16474
20(-_-)さん:2012/03/08(木) 04:07:20.53 ID:BbmkrCR90
名古屋市:生活保護者の就労 委託民間業者に成功報酬
http://mainichi.jp/select/wadai/news/20120308k0000m040138000c.html
21(-_-)さん:2012/03/08(木) 06:03:40.64 ID:BbmkrCR90
<8日付の「東京新聞」一面トップ>
高齢母娘か、室内に2遺体 東京・立川の都営住宅
http://www.chunichi.co.jp/s/article/2012030701002238.html
22(-_-)さん:2012/03/08(木) 08:18:52.23 ID:Ko89D54q0
17日にオリンピック記念青少年総合センターで不登校フォーラム/東京

小中高生の不登校の克服支援を行うNPO法人「子ども教育支援センター」(東京都渋谷区)は17日、渋谷
区代々木神園町の国立オリンピック記念青少年総合センターで、不登校克服フォーラム「不登校克服を考える
勉強会」を開く。フォーラムでは、不登校の子供たちに接する都内の公立小中学校の教師やフリースクール、
カウンセリングの専門家などによる約10の克服事例が紹介される。不登校を克服した子供2人からの報告
もある。午後1時半から4時半。無料。定員80人。午後3時から4時半まではパネリストによる個別相談
会を開く。フォーラム、相談会ともに事前の予約が必要。問い合わせは(電)03・3369・4344。
ttp://sankei.jp.msn.com/region/news/120307/tky12030723390015-n1.htm
23(-_-)さん:2012/03/08(木) 08:21:28.96 ID:Ko89D54q0
平塚に新たな児童自立支援拠点 中里学園など統合 神奈川県

情緒障害や発達障害、知的障害のある子供を乳幼児期から成人期まで支援するため、
神奈川県は新たな児童自立支援拠点施設を開設する。候補地は、現在は更地の平塚
市片岡の元県立五領ケ台高校の跡地。黒岩祐治知事は「発達障害や虐待による情緒、
行動上の問題で社会生活に不適応を起こす子供が増えている。福祉や医療の面から
の支援が必要だ」と説明している。新施設は、虐待などが原因の情緒障害児短期治
療施設と乳児院、知的障害児施設を併設。(1)児童の養育(2)関係機関と連携
した自立支援(3)入所児童の医療ケア(4)支援のノウハウの確立と民間施設へ
の普及−の4つの機能を持たせ、医師や看護師を配置する。入所定員は0歳から
18歳未満の児童100人。平成29年度に開設予定で、24年度当初予算案に調
査や測量などの費用1440万円を計上した。新施設のオープンに伴い、乳児院と
児童養護施設を併設した中里学園(横浜市青葉区)と、知的障害児・者の入所施設、
ひばりが丘学園(同市港南区)のいずれも県立の2施設を廃止する。政令市である
横浜市に同じ機能を持つ施設があるため、両校の機能を新施設に統合し、県が所管
する地域29市町村の拠点として整備する。
ttp://sankei.jp.msn.com/region/news/120307/kng12030722310008-n1.htm
24(-_-)さん:2012/03/08(木) 08:27:54.99 ID:Ko89D54q0
自殺未遂、6割に受診歴 秋田県調査 医療・相談機関の連携必要

自殺未遂者の約6割は精神科などの受診歴があり、再発防止への支援では、「精神科医療
機関や相談機関の連携」を挙げる機関が最も多いことが7日、県が県議会に報告した「自
殺未遂者実態調査」の結果から分かった。自殺率全国ワースト1を返上するために初めて
実施。平成22年1年間に県内の全13消防本部、全28二次医療機関について、救急搬
送で受け入れた自殺未遂者(搬送後の死亡を含む)延べ397人について調べた。未遂の
手段では、薬物131人(33%)、首つり116人(29・2%)血管切断等91人
(22・9%)などの順。要請・通報者は家族が220人(55・4%)、本人36人
(9・1%)、知人28人(7・1%)など。精神科、心療内科の受診歴は、「あり」
が226人(56・9%)、「なし」110件(27・7%)、不明61件(15・4%)。
未遂によるけがの程度は、中等傷(入院3週間以内)134人(33・8%)、重傷(同
3週間以上)83人(20・9%)、軽傷113人(28・5%)、死亡63人(15・
9%)、不明4人(1%)。再発防止など自殺未遂者支援に必要なことの上位は、「精神科
医療機関や相談機関との連携」18機関、「相談機関による相談、訪問、フォロー」15機
関、「かかりつけ医と専門医などとの連携」14機関だった。
ttp://sankei.jp.msn.com/region/news/120308/akt12030802040000-n1.htm
25(-_-)さん:2012/03/08(木) 08:54:47.28 ID:M2ChqB410
日経ビジネスオンライン  メンタルリスク最前線

うつ病を経験した誰もが恐れる再発  100%の状態に戻ってからの復帰が重要

過去14年にわたり毎年、3万人以上の人が自ら命を絶っている。厚生労働省“自殺・うつ病等対策
プロジェクトチーム”の調査から、自殺既遂者は、うつ病等の気分障害が自殺の要因として特に
重要であることが明らかになっている。現在の厚生労働省における自殺対策の中核となっているの
が、うつ病対策だ。うつ病は心の風邪と言われる。風邪は休息と投薬などにより完治する。もちろ
ん、うつ病も正しい対応や治療によっていつか治る。しかし、完治したかどうかの見極めが難しい。
また、うつ病は再発しやすいことをご存じだろうか。うつ病を発症したほとんどの人が、再発を恐
れていることも事実だ。

■休職と復職を繰り返しついに自殺未遂

今回は、10年以上独りでうつ病に苦しみ、その後産業カウンセラーYさんとの出会いで、新しい人生
を歩み出すことになったKさんの事例を取り上げる。Kさん(女性、現在52歳)は独身である企業の
総務部に勤務している。3人姉妹の末っ子で、母親にとても厳しく躾けられて育った。大学卒業後、
会社へは親の縁故で入社した。入社当時は秘書課に配属され、女性らしく魅力的なKさんは、とても
可愛がられたようだ。入社から5年後、地方への異動辞令が出て、地方都市で寮で暮らすことになっ
た。「Kさんは、いじめられたと言っていましたね。彼女はずっとお嬢さん育ちされてきて、もしか
したら、ビジネスライクに言われたことを『否定された、嫌われた』と思い込んだのかもしれません。
そして知らない土地で一人きりの暮らしになったことも重なった、どん底の精神状態のときにお母さ
んが突然亡くなってしまわれたのです」Kさんが30代前半の頃だ。産業カウンセラーのYさんは、Kさん
の話を振り返りながら語ってくれた。(続きはリンク先)
http://business.nikkeibp.co.jp/article/skillup/20120229/229294/?top_updt&rt=nocnt
26(-_-)さん:2012/03/08(木) 19:06:05.39 ID:9B0qbe1j0
山陽新聞 「30代」のパズル 希望さがして

【第2部 不遇を生きる】派遣切り(1)再生プラン 出はなくじかれ大痛手

倉敷市内の雇用促進住宅で暮らすツヨシさん(36)=仮名=は元派遣社員。今は市内の
中古車販売店のオーナーの厚意で修理や点検などを手伝わせてもらっているが、その日暮
らしの生活が続く。収入は月に10万円ぐらい。食事は原則、1日1回で夜にコンビニ弁当
を食べる。冬でも節約のため暖房は一切使わず、いつもセーターにジャンパーを重ねて過
ごす。「でもね、心までは荒れちゃあいけないって思っている。自堕落にならないためにも
部屋はいつもきれいにしている」と話す。長年勤めた建設関連会社を2004年に退職して
フリーターを続けていた彼が、郷里の高知市を離れて倉敷にやって来たのは08年2月。
派遣社員として三菱自動車水島製作所で働き始めたが、同年秋のリーマン・ショックの影響
をもろに受けて1年もたたないうちに雇い止めの憂き目に遭う。(続きはリンク先)
http://www.sanyo.oni.co.jp/kikaku/30s/news//2012/03/06/20120306121644.html
27(-_-)さん:2012/03/08(木) 19:08:39.16 ID:9B0qbe1j0
不登校などの困難乗り越え卒業式 未来高校(愛媛県)

不登校などの困難を乗り越えた生徒たちの卒業式が松山市で行なわれました。松山市の広域
通信制高校未来高校で行なわれた卒業式には、不登校や退学など困難を乗り越えた生徒らお
よそ200人が出席しました。卒業証書が手渡されたあと大嶋治校長が「どのような小さな
ことでも社会に貢献できる人になって下さい」とはなむけの言葉を贈りました。これに対し
芸能演劇コースの池内絢美さんが感謝の言葉を述べました。学校によりますと、卒業生のお
よそ7割が大学や専門学校に進むということです。
http://news24.jp/nnn/news8781769.html
28(-_-)さん:2012/03/08(木) 19:12:59.37 ID:9B0qbe1j0
障害者も力になれる 売り上げで選手支援

由布市庄内町出身の義足アスリート中西麻耶さん(26)が、2012年度用のセミヌードカレンダー
を自費製作した。売り上げの一部は、障害者や資金難のスポーツ選手らの支援などに充てる。「障害者
はただ弱い立場ではなく、誰かの支えになれるという強さを表現したかった」と鍛え抜いた肉体美を披
露している。中西さんは今夏開かれるロンドンパラリンピックの出場が確実視されるトップアスリート。
いずれも日本記録を持つ走り幅跳び、100メートル、200メートルで金メダルを狙う。世界陸上の
メダリストがスパイクを買えない母国の選手たちの現状をインタビューで訴える姿に刺激を受けたのが
きっかけ。中西さんは練習環境を求め単独で渡米し、トレーニングを重ねているが、資金難のため昨年
は世界選手権出場を断念。「あの時の自分と同じように孤独を感じている人のために、アスリートとし
て何かしたい」と、障害者スポーツを追うカメラマン越智貴雄さん(東京都)らに協力を依頼した。
セミヌードでの撮影は自らのアイデア。力強さや女性らしさなどさまざまな表情をモノクロで表現。義
足はおしゃれにかっこよく見せたという。「今は支えてくれる人たちと一緒に走っている気持ち。絶対
に金メダルを取る」と半年後に迫ったパラ五輪に意欲を燃やす。「ぜひたくさんの人にカレンダーを見
てもらい、活動を広げたい」と話している。カレンダーは3月始まり。2千部を作った。1部1200円
(送料無料)。希望者は31日までに、住所、氏名、希望部数を明記してメール(calendar
‐2012@m‐nakanishi.com)で申し込む。ネット通販のアマゾンでも購入できる。
ttp://www.oita-press.co.jp/localNews/2012_133118411851.html
29(-_-)さん:2012/03/08(木) 19:24:43.78 ID:9B0qbe1j0
孤独死対策に 個人情報の壁 道・札幌市

■道・札幌市検討会議

道内で1月、孤独死した姉妹や夫婦が相次いで見つかった問題を受け、道と札幌市は7日、
電気やガスなどのライフライン事業者をまじえた初めての検討会議を道庁で開いた。行政
と事業者の連携を模索する議論はかみ合わず、孤独死の芽を摘むことの難しさばかりが浮
き彫りになった。

■連携要請に事業者異論 電気・ガス・水道

札幌市白石区のアパートで姉(42)と知的障害のあった妹(40)が、釧路市で妻
(72)と認知症の夫(84)がそれぞれ遺体で見つかった。札幌の姉妹は料金滞納
で、自宅の電気やガスが止められていたという。行政側は、電気、ガス料金の滞納を
繰り返したり、止められたりした世帯の情報を事業者と共有し、孤独死を防ぐ仕組み
作りができないか模索している。道市長会は会議の中で「例えば電気を止めるとき、
生活状況は悪化していると推測できる。そうした世帯に関してだけでも市町村に情報
提供はできないか」と提案した。しかし、事業者からは戸惑いの声が上がった。個人
情報保護法が、顧客の同意なしに個人データを提供することを制限しているからだ。
北海道電力は「送電を停止する際、生活に困っていると申告を受け、本人の同意があ
れば市町村に知らせている」と説明する一方、「滞納しているから生活に困窮してい
るとは限らない」と指摘した。都市ガス事業者でつくる日本ガス協会道部会も「接触で
きたとして、プライバシーの問題上、『生活に困窮していますか』と聞くのは無理だ」
と訴えた。そもそも、利用者と接触できる機会が少ない、との声も多かった。簡易ガス
事業者でつくる日本コミュニティーガス協会道支部は「検針はメーターを見るだけ。日
中不在の滞納者も多く、会うのは簡単ではない」と説明。札幌市水道局も「給水停止まで
に直接会う努力はしているが結局会えない」と実情を訴えた。(続きはリンク先)
http://mytown.asahi.com/hokkaido/news.php?k_id=01000001203080006
30(-_-)さん:2012/03/08(木) 21:03:27.97 ID:x2mwf+ge0
精神障害者のグループホーム3棟が完成/大分

別府市幸町に、障がい者共同生活援助事業所「グループホーム『富士見』」が完成した。精神障害者
の自立や社会復帰をサポートする。4月1日に正式に開所する。ホームは、同市の社会福祉法人
「みのり会」(渡辺喜美子理事長)が開設。同法人は、これまでにもグループホームや地域活動支援
センター、生活訓練施設などを運営。金銭管理や服薬管理、身辺自立などに関する手助けや、日中活
動の場などを設けている。本年度末の障害者自立支援法による新体系への完全移行に合わせ、これま
での生活訓練施設を廃止。従来の入所者や入所待ちの待機者を受け入れるため、これまでの2カ所に
加えて、新たに3棟を造った。新しい3棟はいずれも木造2階建て(延べ床面積は計約600平方メ
ートル)。全て個室(計30室)で、各棟に宿直室や調理室、浴室などがある。総工費の一部は、財
団法人JKA(本部・東京)の助成を受けた。「精神障害者は増加の一途。病院を退院しても家庭の
都合で自宅に戻れないなどの事情があり、生活の場は足りない」と渡辺理事長。来年春にはホームと
同じ敷地に、就労支援のための食堂をオープンする予定で、「地域住民にも障害者理解を深めていた
だき、地域と関わりながら施設を運営していきたい」と話している。
ttp://www.oita-press.co.jp/print.php?print_type=localNews&print_first_genre=&print_second_genre=&print_news_id=2012_133116966664
31(-_-)さん:2012/03/08(木) 21:06:34.84 ID:x2mwf+ge0
アウトサイダーアート展:「作家」8人、100点展示−−金沢21世紀美術館市民ギャラリー、11日まで /石川

精神障害者や知的障害者が手がけた絵や造形作品を展示する「金沢発信アウトサイダーアートVol.4」
が6日、金沢市広坂1の金沢21世紀美術館市民ギャラリーで始まった。11日まで。芸術活動を通じて、
障害者と社会との接点づくりに取り組む「金沢アート工房」(国枝千晶代表)が主催。作品展のタイトル
は、専門的な美術教育を受けていない人(アウトサイダー)が、制作した芸術作品を指す。障害者が制作
した作品も含まれる。既存の創作活動に新たな刺激を与え、国内外で注目を集めている。今回は、同工房
で活動する8人が絵画や針金を使った造形など計約100点を展示。岡野未沙さん(27)の作品「寄席」
は「撲滅亭願願」「抹消亭病魔」など、高座名にがん克服への希望を込められた20人の“落語家”が並
ぶ。岡野さんは「親戚のがん患者を勇気づけようと描いた。絵を見て笑顔になってもらえればうれしい」
と話している。入場無料。午前10時〜午後6時。問い合わせは金沢アート工房(076・251・1155)。【宮嶋梓帆】
ttp://mainichi.jp/area/ishikawa/news/20120308ddlk17040654000c.html
32(-_-)さん:2012/03/08(木) 21:15:37.56 ID:x2mwf+ge0
〜TV番組のおしらせ〜

3月11日(日) 18時00分〜19時30分 NHK Eテレ

東日本大震災1年「この町で暮らしたい〜障害者・地域福祉の復興へ〜」

■今回の震災で厳しい状況に追い込まれたのが、障害のある人だ。死亡率は健常者のおよそ2倍
に上り、今も復興から取り残される障害者も多い。そんな中、障害者が自分たちの力で生活再建
を目指す動きもでてきた。自閉症の息子を持ち、支援者と共に福祉作業所を立ち上げた母親。医
療が壊滅的な被害を受けた福島県相馬市で、精神保健を担うNPOを設立した看護師たち。障害者の
1年を振り返りながら、地域福祉の在り方について考える。

【出演】厚生労働大臣…小宮山洋子,日本障害フォーラム幹事会議長…藤井克徳,ゆめ風基金理事
…八幡隆司,
【キャスター】町永俊雄,
【語り】森山美香
33(-_-)さん:2012/03/09(金) 12:56:33.86 ID:2nYlJKtx0
「自分のペースで歩んで」不登校経験者の石井さんが引きこもりの若者就労支援 横須賀/神奈川

不登校や引きこもりを経験した葉山町の女性が、かつての自分と同じ立場にある若者たちを支援
し続けている。NPO法人「アンガージュマン・よこすか」(横須賀市上町)が運営する就労支
援店舗「はるかぜ書店」の店長、石井利衣子さん(33)は、昨年末に生活クラブ生協・神奈川主
催の「キララ賞」を受賞した。「多様性を認め合う社会」を目指し、思いを新たに活動に励んで
いる。中学1年生のころに不登校になった。部活動やクラスになじめず、入学から半年ほどして
学校と距離を置いた。自分の部屋から一歩も出ず、家族と顔を合わせない時期もあった当時を
「身を引くことで自分を守っていた日々」と振り返る。高校では不登校に悩む生徒が集まるクラス
に在籍。卒業後に進学した短大では、再び人間関係がうまく築けずに退学した。引きこもり生活に
戻った後、徐々に当事者の会や支援団体に顔を出すようになり、2005年に同書店のオープンを
検討していた「アンガージュマン」と出会った。翌年の開店時は支援を受ける当事者として同書店
に従事。同法人スタッフとして支援する立場になってからは5年がたつ。上町商店街の一角にある
同書店。ネガティブな印象で見られがちな引きこもり者を特別視せず、自然に接してくれる来店客
や他店のスタッフら地域の人たちとの触れ合いを通し、初めて「自分が受け入れられていると実感
できた」という。「キララ賞」は、環境や福祉などの分野で活躍する若者を表彰しようと91年に創
設。引きこもりの理解者として「社会の常識に縛られず、自分のペースで歩んでいい」と若者たち
をサポートする石井さん。「活動を不登校や引きこもりへの理解につなげ、誰もが生きやすい社会
にしていきたい」と話している。
ttp://news.kanaloco.jp/localnews/article/1203080033/
34(-_-)さん:2012/03/09(金) 13:01:54.23 ID:2nYlJKtx0
【新聞】発達障害と犯罪報道 記事検証とともに記者教育を

昨年12月7日、名古屋地裁岡崎支部は、愛知県豊川市の一家5人殺傷事件の裁判員裁判で被告の長男
(31)に懲役30年(求刑無期懲役)の判決を言い渡した。長男には自閉症や知的障害があり、裁判で
殺意と責任能力の有無が争点となったが、判決では殺意を認め、完全責任能力もあったとして、有期
懲役の上限である懲役30年が相当との判断が示された。近年、猟奇的事件の背景に自閉症や知的障害
、アスペルガー症候群など、障害と事件が絡む報道が増えている。その都度、自閉症の人やその家族
らは世間から犯罪予備軍とみなされる冷たい視線を受けることになり、社会問題としてたびたび浮上
する。しかし、事態は改善されず、現場を取材する記者も自閉症などの障害に関する十分な知識を持
ち得ず、事件のたびに朝令暮改を繰り返しているのが実情だ。この事件に関する一連の報道から、自
閉症や知的障害と犯罪報道について考えてみた。事件は2010年4月17日未明、会社員宅で起こっ
た。当日の中日新聞夕刊の初報では、15年ほど前から、ひきこもっていた長男が家族にインターネッ
トを解約されたことに腹を立て、同居する父親(当時58歳)と1歳8カ月のめいを包丁で刺して死亡
させ、母親ら家族3人にけがをさせたとしている。さらに長男は以前から父親らとたびたびけんかを
し、事件の数日前にも長男と次男が激しく口論し、パトカーが駆けつけたことなどを報じたが、この
段階では自閉症や知的障害などについては触れられていなかった。長男の自閉症と知的障害は裁判の
中で、検察側証人の医師が精神鑑定の結果を証言し明らかにされた。医師は「障害が犯行の背景にあ
ったのは間違いないが、影響は間接的で、善悪の判断能力や行動を制御する能力が失われたり、著し
く害されていたとはいえない」とし、長男が犯行を決意して家族を殺傷し、放火して逃げた一連の行
動は「一貫していて乱れがない」と説明した(2011年11月29日付中日新聞朝刊社会面)。これ以降の
報道で長男に関して「自閉性障害」や「知能指数が低い」などに触れた記事が載るようになった。(続きはリンク先)
http://www.asahi.com/digital/mediareport/TKY201203050268.html
35(-_-)さん:2012/03/09(金) 13:07:48.42 ID:2nYlJKtx0
ゆったりヨクバリージョ(1)/愛知

前向きに生きる女性を応援する朝日新聞名古屋本社のイベント「ヨクバリージョ」が2月25日、
名古屋市中区の朝日ホールで開かれました。2008年に始まり、5回目を迎えた今回のテーマ
は「ゆったりヨクバリージョ〜自分らしく輝こう」。人生、へこむ時だってある。無理をせずに
受け止めて、乗り越えていこう――。約300人の参加者に、出演者からこんなメッセージが寄
せられました。その模様を特集でお伝えします。(主催・朝日新聞社 特別協賛・JTBワール
ドバケーションズ 協賛・大垣共立銀行 協力・ウタヒメ、名古屋ABC、メ〜テレ)
■ゲスト
 細川貂々さん 漫画家
 望月昭さん 「てんてん企画」社長
 貴戸理恵さん 関西学院大助教
 原田さとみさん タレント
 さやか結さん 漫談師
 ◇司会 メ〜テレ 大川敦子アナウンサー
 ◇聞き手 朝日新聞名古屋報道センター記者 川村真貴子、宮沢崇志、渡辺周
【第1部 夫婦はこう乗り越えた】
●「会社やめなきゃ離婚する」 ガツガツしたってダメ
「ツレがうつになりまして。」
作者 細川貂々さん(42) ツレさん 望月昭さん(47)
第1部は、映画化された漫画「ツレがうつになりまして。」の作者・細川貂々さんと、その
「ツレさん」こと望月昭さん夫妻が、うつをどう乗り越えたかなどについて語りました。(続きはリンク先)
http://mytown.asahi.com/aichi/news.php?k_id=24000921203090001
36(-_-)さん:2012/03/09(金) 13:13:26.11 ID:2nYlJKtx0
自殺者:14年連続3万人超 震災関連で55人

内閣府と警察庁は9日、11年の自殺統計(確定値)を公表した。自殺者数は3万651人で
前年より1039人減少したものの、98年から14年連続で3万人を超えた。統計を分析し
た内閣府は5月に自殺者数が急増したことを特徴に挙げ、「東日本大震災を背景とする経済的
なリスクの広がりが原因」との見方を示した。避難所や仮設住宅で発見されたことなどから、
震災に関連する自殺と判断されたのは55人だった。5月の自殺者数は3375人で、4月
を24%上回り、年間を通じて最も多かった。内閣府によると、ピークは3〜4月や秋にくる
のが例年の傾向という。5月の状況を4月と比較すると、年齢別では30代が44%増、職業
別では「被雇用者・勤め人」が40%増加した。動機・原因別では男性の「経済・生活問題」
が27%増と目立った。内閣府は、こうした統計に加え(1)自治体へのヒアリングで震災に
よる経済の悪化を指摘する声が寄せられた(2)5月に倒産件数の増加を示すデータがある−
−ことなどを理由に、震災が経済に悪影響を与えたことが5月の自殺急増に関係したとみてい
る。一方、5月は20〜40代の女性の自殺者が4月より45%も多く、特に5月12日から
急増していた。8月まで内閣府参与として政府の自殺対策に関わった清水康之・ライフリンク
代表は、24歳の女性タレントが同日に亡くなったと報じられたことに着目し、「過剰な自殺
報道の影響が大きかった」と指摘している。11年の自殺者のうち男性は2万955人、女性
は9696人で女性が32%を占め、14年ぶりに女性の割合が3割を超えた。年代別では
19歳以下が622人と前年を13%上回り、若年層の増加も目立った。【鮎川耕史】
ttp://mainichi.jp/select/jiken/news/20120309k0000e040153000c.html
37(-_-)さん:2012/03/09(金) 13:21:35.68 ID:2nYlJKtx0
3者連携で裂き織り商品開発/長野

信大教育学部=西長野=と、障害者就労支援施設を運営している社会福祉法人「しあわせ」=
千曲市寂蒔=、アパレルメーカー「フレックスジャパン」=千曲市屋代=は、「しあわせ」の
施設で製造した裂き織りの生地を使った商品開発に取り組んでいる。障害者の生活支援などを
狙いに3者が連携し、2012(平成24)年度中の商品化が目標。現在はデザイン制作を進め
ている。裂き織りは、生地を細長く裂いて織った厚手の織物。「しあわせ」の施設では現在、
コースターや花瓶敷きなどの裂き織り製品を取り扱っているが、手間暇がかかる割に利益が薄
いことが恒常的な課題だった。そうした折、同施設への生地の提供を考えていたフレックスジ
ャパンが「従来の商品にはない付加価値の高い製品を作れないか」と信大教育学部に相談。同
学部のデザイン専攻と家庭科専攻の学生が、実践的な経験につながることから共同で進めるこ
とになった。10年秋から具体的な取り組みを始め、これまでに学生が考えた試作品のデザイン
が完成。2日には信濃教育博物館で、学生たちが「しあわせ」の職員を招いて試作品デザインの
中間発表会を開いた。学生は、裂き織りの魅力を生かしたユニークなデザインの折り畳み式ペン
ケースや時計の文字盤、バッグ、縫いぐるみなどを紹介し、今後の商品化に向けて意見交換した。
今年の夏をめどに、今回のデザインの中から実現可能性の高いものを絞り込んで商品を正式決定
し、フレックスジャパンから生地の無償提供を受けて製作を行い一般に販売していく考えだ。手
帳用の留めひもを提案した信大の丸山朱里さん(2年)は「実際に自分が使いたいと思うものを
デザインした。課題は多いが、修正して商品化を目指したい」と意欲を見せた。「しあわせ」の
湯原寛子施設長は、「固定観念に縛られない斬新なアイデアに感心した。商品化を実現させ、最
終的には施設利用者の工賃アップにつなげることができれば最高です」と話している。
ttp://www.shinshu-liveon.jp/www/topics/node_210988
38(-_-)さん:2012/03/09(金) 13:41:14.08 ID:2nYlJKtx0
<はたらく>2400人 今月末で雇い止め 年金記録照合に従事

「消えた年金」問題を受け、コンピューター上の年金記録が正確かを紙の台帳と照合する厚生労働省
の事業で、作業に従事する人の一割余の約二千四百人が今月末で雇い止めになる。コスト削減のため
発注先の業者を絞り込んだためだ。突然仕事を失うことになった人からは「三年は続く仕事だと聞い
ていたのに」と戸惑いと怒りの声が上がっている。 (稲田雅文)名古屋市内の拠点で年金記録の照
合作業に当たる女性は二月上旬、突然、会社からこの拠点での業務が三月末で終了するため、雇用契
約を延長しないと告げられた。「入札で負けた。業務は他の業者が引き継ぐ」と説明された。“寝耳
に水”の話だった。女性は情報誌でこの仕事を知り、二〇一〇年十二月に応募。「業務の進み具合に
もよるが、三年は続く仕事」と説明を受けた。画像情報にした手書き記録を、オンラインの年金記録
と突き合わせていく。戦前の記録は、消えかかっていたり、台帳が破れていたりすることもある。記
述にも癖があるなどして解読に苦労する。ノウハウ共有のためのマニュアルやルールは刻々と変わっ
た。日本年金機構からは三カ月単位で照合する人数が提示され、正確性も求められた。女性は「一人
でも多くの人が正しい年金を受け取ってほしい」と、速さと正確さが両立するよう努力した。時給は
職種により八百〜千円。交通費も出ない。コストを理由に雇い止めになることに「四月以降の照合作
業の正確性はどうなるのか」と疑問を感じる。厳しい雇用情勢の中、次の職が見つかるかも不安で、
見つからなければ雇用保険の失業給付を受けるつもりだ。(続きはリンク先)
http://www.tokyo-np.co.jp/article/living/life/CK2012030902000064.html





39(-_-)さん:2012/03/09(金) 18:23:28.82 ID:8qtaMk/L0
精神障害理由の入店拒否で提訴 「憲法違反」と都内の男性/東京

精神障害を理由に入店を拒否したのは違憲、違法として、東京都国分寺市に住む統合失調症
の男性(42)が9日、同市内でインターネットカフェを運営する会社と代表者に計200
万円の損害賠償を求め、東京地裁に提訴した。男性の弁護士は、精神障害が理由の入店拒否
で提訴するのは初めてのケースと説明している。訴状によると、男性は2010年1月に近
所の店で会員登録。15回程度利用していたが、同年3月23日に店を出て帰宅後、精神障
害者保健福祉手帳がないことに気付き、店に電話で問い合わせた。手帳はその後、自分のか
ばんから見つかったが、翌日以降、入店を拒まれた。店側は「過去に別の障害者による無銭
飲食があり、それ以来、障害者の利用は断っている」と説明したという。
ttp://sankei.jp.msn.com/affairs/news/120309/trl12030914290007-n1.htm
40(-_-)さん:2012/03/09(金) 18:27:00.65 ID:8qtaMk/L0
オープンカレッジ:障害者に学ぶ機会を 島根大学生ら、あす・あさって /島根

「知的に障害のある人のオープンカレッジin松江」が10、11日の2日間、島根大(松江市西川津町)で
開かれる。障害者に大学で学んでもらう機会を作ろうと、同大法文学部福祉社会コースの学生14人が、2年
間のコースを年2回の日程で開催している。実行委員長の岩好彩希さん(3年)は「いろいろなことを体験し
楽しんでほしい。参加者同士やボランティアとの交流する機会もつくりたい」と話す。【宮川佐知子】
 
◇交流する場も

両日は昨年始まったコースの最終日程。同大学の教員が生物などを教えるほか、消防署員による防災について
講義もある。23人の受講生一人一人にボランティアが付き、学習を助ける。11日には卒業制作として、
受講生が次回の新しいコースに使う看板を手作りする。このカレッジに携わって2年目の岩好さん。最初は知
的障害者についての知識も不足し、受講者との接し方が分からず失敗もあったというが「彼らが授業に一生懸
命取り組む姿を見て、私自身も多くのことを学んだ」と振り返る。毎回参加を楽しみにする受講生の期待に応
えたいと、講師や福祉に携わる社会人スタッフと話し合いを重ね、標識やスケジュールを色分けしたり、体験
型講義を多くするなど工夫を加えた。多くの人に取り組みを知ってもらいたいと、実行委員会は見学を呼びか
けている。10日は午前9時〜午後2時50分まで。11日は午前9時〜午後4時まで。
ttp://mainichi.jp/area/shimane/news/20120309ddlk32040568000c.html
41(-_-)さん:2012/03/09(金) 18:29:04.69 ID:8qtaMk/L0
卒業式:通信制高、8人巣立つ−−中津・SEIKA /大分

中津市の通信制高校「大分SEIKA高等学院」の卒業式が8日あり、音楽科の生徒ら
8人が巣立った。山口県宇部市にある精華学園高校の分校的位置付けで、本校がサポー
ト。毎月レポートを出し学院で授業も。修学期間は3年。中村康範学院長が一人一人に
卒業証書を手渡し「自信をもって、前を向き、一歩ずつ前進してほしい」と激励した。
卒業生を代表して森茜花音さん(18)が「ダンス部創部など充実した高校生活でした」
と謝辞を述べた。【大漉実知朗】
ttp://mainichi.jp/area/oita/news/20120309ddlk44100538000c.html
42(-_-)さん:2012/03/09(金) 18:33:13.25 ID:8qtaMk/L0
厚生年金基金 36%で元本割れ 破綻なら税金投入も

全国にある五百九十五の厚生年金基金のうち約36%の二百十三基金で厚生年金の積立金
が元本割れし、昨年三月末の段階で総額約六千三百億円が不足していることが分かった。
衆院の財務金融委員会で、厚生労働省の調査結果として報告された。不足分の補填(ほてん)
が企業に義務付けられているが、倒産などで穴埋めがないまま基金が破綻すると、厚生年金
全体に損害が及び、サラリーマン全員が負担をすることになる。厚労省の企業年金国民年金
基金課の担当者は「過去に積立金不足で破綻した基金はないので、どのように穴埋めするか
分からない」と説明するが、最終的に税金が投入される可能性もある。AIJ投資顧問の問
題で、同社に資金運用を委託していた二十一基金に元本割れの恐れが出ているが、多くの厚
生年金基金が同様の問題を抱えている。厚生年金基金は、公的年金に上乗せする企業年金を
給付するため、主に同じ業種の中小企業が集まって設立されている。厚生年金の積立金の
2・4〜5%を国から借りて運用することができるため、名称に「厚生年金」が付く。借り
た割合に応じて、基金は国に代わって厚生年金を加入者に給付する。しかし、基金が破綻す
れば国が基金の支払い分も負担することになる。こうした運用と給付は「代行」と呼ばれ、
厚生年金の積立金不足は「代行割れ」と呼ばれる。制度が始まったのは一九六六年で、高度
成長時代は運用益も見込めた。しかし、バブルが崩壊してデフレ時代に入ると、運用益が見
込めなくなった。このため、「代行」を返上する基金が相次いだ。ピーク時には現在の三倍
を超える千八百以上の厚生年金基金があった。「代行」を返上するには、借りていた積立金
を国に返却しなければならない。「代行割れ」に陥り、代行を返上したくてもできないまま
資産をさらに減らしている基金もあるとみられる。
ttp://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2012030802000029.html
43(-_-)さん:2012/03/09(金) 18:37:41.95 ID:8qtaMk/L0
タレント山口美江さん“孤独死”…51歳、「しば漬け」CMで人気

元祖バイリンギャルとして人気を呼んだ元キャスターでタレントの山口美江さんが7日、心不全のため
横浜市内の自宅で亡くなっていたことが9日分かった。51歳だった。今年2月から体調を崩していた
という。芸能界の一線を退いてからは父親の介護に追われ、看取った後も独り暮らしだった。葬儀・告
別式は未定。山口さんの“孤独死”がわかったのは8日午前。所属事務所代表の高山尚之氏は本紙の取
材に、「ここ数日、連絡が取れないので、独り暮らしをしている自宅を親族が訪ねたところ、倒れてい
るのを見つけ警察に連絡しました。今年2月に本人から体調が悪いと連絡があって通院していた。突然
のことでびっくりしている」と話している。山口さんはめまいや動悸を訴えて病院で検査を受けたが、
当時は病名が分からなかったといい、通院治療しながら講演活動などの仕事をセーブ。病状が急変した
ようだ。神奈川県警山手署では、事件性はなく、自殺ではないとしている。山口さんは1960年、
横浜市出身。上智大学外国語学部卒業後、外資系企業に勤務。英語、仏語に堪能で、通訳を経て、
テレビ朝日の「CNNヘッドライン」のニュースキャスターとしてデビューした。知名度を上げたのは、
1987年に放送されたフジッコ・漬物百選のCM。知的なバイリンガルキャスターとして知られてい
た山口さんが「しば漬け食べたい」とつぶやくせりふが流行語となり、しば漬けもブームを呼ぶなど
社会現象になった。知的美人タレントとして各局の情報番組、バラエティーやドラマにも相次いで出演。
お笑いタレントの渡辺正行(56)や歌手の布施明(64)との熱愛が伝えられ“恋多き女”と言われ
たが、ファザコンを自認し、生涯独身だった。96年には芸能界を突如、引退。後に、父親がアルツハ
イマー病にかかり、その介護のためだったことを明かした。10代のころに母を白血病で亡くしており、
たった1人の家族として父の介護を引き受け、その父親を06年に看取った。昨年まで横浜・中華街で
輸入雑貨店「グリーンハウス」を経営。介護の体験を講演やトークショーで語るなどタレント活動を再開していた。
http://www.zakzak.co.jp/entertainment/ent-news/news/20120309/enn1203091258011-n1.htm
44(-_-)さん:2012/03/09(金) 21:01:28.29 ID:fIdOeW+g0
【社会】若者自殺、初の千人超え…学業不振・進路で悩み[03/09]
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1331264338/
45(-_-)さん:2012/03/09(金) 23:05:39.95 ID:QvCq1KcW0
〜TV番組のおしらせ〜

3月23日(金) 20時00分〜20時30分 Eテレ
3月30日(金) 12時00分〜12時30分 Eテレ <再放送>

きらっといきる「夫婦ふたり 持ちつ持たれつ―脊髄性筋萎縮症・佐々木美紅さん」

■札幌市の佐々木美紅さん(27)筋力が低下する脊髄性筋萎縮症のため、電動車いすの生活で、握力もわずかしかありません。
去年、8年の交際を経て善一さん(38)と結婚、生活が大きく変わりました。
これまでヘルパーに任せていた料理に挑戦するなど、できることを少しずつ増やしています。
一方、結婚によってヘルパーの支給時間が減り、善一さんが介助を負担せざるを得なくなりました。
夫婦ふたりで、支え合って暮らす、佐々木さんの日々に密着しました。

http://www.nhk.or.jp/kira/

46(-_-)さん:2012/03/10(土) 03:26:42.29 ID:DQici8ir0
青少年支援セミナー「不登校・ひきこもりの当事者の思いを考える」(横浜)
http://bazaar.kanaloco.jp/event/68418/
47 忍法帖【Lv=15,xxxPT】 :2012/03/10(土) 05:27:59.15 ID:xkVJE7xn0
〜TV番組のおしらせ〜

3月17日(土) 21時15分〜22時20分 NHK総合テレビ

スペシャルドラマ「もしも明日…家族が失業したら」

■もしも夫や妻が失業したら家族に何が起きるのか?失業という危機に、「家族」という視点でアプローチ。実話ドラマを見ながら、スタジオトークで前向きに解決法を探ります。

【ゲスト】デンジャラス,ほっしゃん。,【出演】富田靖子,田中哲司,夏八木勲,【司会】原田泰造,【語り】佐藤賢治
48(-_-)さん:2012/03/10(土) 10:11:31.51 ID:6nRsf8jS0
マツダ工場暴走12人殺傷に無期懲役…広島地裁判決

マツダ本社工場(広島市南区など)で従業員を車ではねて1人を殺害、11人に重軽傷を負わせた
として殺人などの罪に問われた元同社期間社員、引寺ひきじ利明被告(44)の裁判員裁判の判決
が9日、広島地裁であった。伊名波宏仁いなばこうじ裁判長は「計画的かつ非情で、極めて危険な
犯行」と述べ、求刑通り無期懲役を言い渡した。弁護側は控訴する方針。判決では、引寺被告は
2010年6月22日朝、工場内を車で時速40〜70キロで暴走、従業員12人を殺傷した。公判
では、刑事責任能力の有無が争点となった。判決は、引寺被告はマツダの同僚から集団ストーカー行
為を受けたと思いこみ、犯行時は「妄想性障害」だったと認定。しかし「この精神障害の影響は著し
くなく、被告の攻撃的な性格などに基づく犯行」と完全責任能力があったと認めた。動機については
「マツダへの怒りを募らせ、事件を起こしてダメージを与えてやりたかった」と指摘。さらに被告は
犯行後、秋葉原の無差別殺傷事件を超えたと知人に話し、法廷でも「殺してやるとの気持ちだった」
と供述するなど、「殺意は明らかだ」とした。量刑理由について「妄想性障害が動機に影響してお
り、死刑選択がやむを得ないとはいえない」とした。弁護側は公判で「妄想性障害による心神喪失状
態」と無罪を主張していた。閉廷後、裁判員を務めた6人と補充裁判員だった2人の計8人が広島市
内で記者会見。裁判員だった男性(36)は責任能力の有無を巡る判断について、「精神鑑定の結果
を、理解するのが難しかった」と話した。
ttp://osaka.yomiuri.co.jp/e-news/20120310-OYO1T00189.htm?from=main2
49(-_-)さん:2012/03/10(土) 17:49:11.96 ID:U5gcPdwi0
聖徳大学が3月13日に夜回り先生の水谷修氏を招き、特別講演会「いま、こどもたちは」を開催

聖徳大学(学長:川並弘純/千葉県松戸市)では3月13日(火)に、夜回り先生の水谷修氏を講師に招き、
「いま、こどもたちは―いじめ、不登校・引きこもり、心の病・リストカット・自殺、非行・犯罪・薬物乱
用―」と題した特別講演会を開催する。これは、文部科学省平成21年度「大学教育・学生支援推進事業」
(学生支援推進プログラム)に採択された、人文学部の取り組み『社会の中の「わたし」発見プロジュクト
〜時事問題を通して〜』の一環として実施するものである。参加費無料、事前申し込み不要。

http://www.u-presscenter.jp/modules/bulletin/index.php?page=article&storyid=3870
50(-_-)さん:2012/03/10(土) 17:57:37.74 ID:U5gcPdwi0
被災者から勇気 高田さん企画 あすチャリティーイベント 三重

■「伊賀からできることを」

東日本大震災から1年となる11日、伊賀市ゆめが丘3の「ゆめぽりすセンター」でチャリティー
イベントが開催される。震災を契機に病気を克服した高田直美さん(29)=ゆめが丘1=が若者
に呼びかけて開くことにしており「伊賀からできることを企画した。多くの人に理解と協力を広げ
たい」としている。福祉施設に勤務していた高田さんは3年ほど前、過労などがもとで鬱病と診断
された。以来、退職して自宅に引きこもったような生活を送っていたという。そんな中で、昨年の
大震災が発生。テレビで、津波に流された母親の捜索に立ち会った少年が、無残な姿で発見された
母親を見ながら「見つかったから、いいよね」と現実を冷静に受け止める様子を見た。高田さんは
「こんなに気丈な少年がいるのに、自分は何をしているのだろう」と衝撃を受け、自分も何かをし
ようと心が動かされた。病気を受け入れながら前向きに生きる中で、しだいに病状が安定。セラピ
ストの資格をとって今年2月には自宅でヒーリングサロンを開くまでになった。チャリティーイベ
ントは、少年への恩返しの気持ちを込め企画。仲間6人とともに「すべては1つ」という意味の
グループ「ONENESS」(ワンネス)を結成し、友人らにイベントへの参加を呼びかけた。当日
は、13の個人や団体がアートや雑貨、手作り菓子などを販売し、ギターの弾き語りなどを行う。
市から提供を受けた被災地の写真も展示。イベントの収益金はNPO法人を通じて被災地に寄付する
予定。高田さんは今後も定期的なイベント開催を考えている。
ttp://sankei.jp.msn.com/region/news/120310/mie12031002100001-n1.htm
51(-_-)さん:2012/03/10(土) 18:02:28.03 ID:U5gcPdwi0
文化部の力:秋田市 秋田明徳館高・演劇部 /秋田

◇舞台通し自分を表現

定時制高校が舞台の演劇「Your Song」。生徒たちが校内発表会を任されたとの設定で、
互いにぶつかり合いながらも、本音で語り合い、壁を乗り越えていく姿を描く作品だ。ダンスあ
り歌ありの舞台に、部員らは息切れしながら練習を重ねている。演劇で取り上げるテーマは、非
行や自殺、認知症など身近な社会問題。昨秋あったコンクールでは東日本大震災を取り上げ、同
じ東北で何かできることはないかと悩む秋田の高校生を演じ、客席にも深い共感の輪が広がった。
部長の2年、伊藤清悟さん(18)は、秋田市内の高校を辞めて同高に入り直した。演劇の経験
はなかったが、おとなしく物事を主張できない自分を「鍛え直すため」に入部。「みんなで作品
を作り上げる演劇は、人と話さないとやっていけない。自分の意見も自然と言えるようになった」
と話す。卒業生が抜けると男子部員は伊藤さん1人。正午から夜間の授業が始まるまで練習を重
ねる。「舞台上でお客さんにメッセージを伝えることが楽しい。練習で疲れて授業中は眠くなる
けど」と笑顔を見せる。中学時代は不登校だったという1年、安田江理子さん(16)も「部活
は居心地がいい場所」と話す。通学が面倒になる日もあるが「ここで逃げたら負けだって思う。
つらいこともあるけれど、部活も楽しいから」と登校を続ける。前部長の3年、斎藤恵梨子さん
(18)は声優を目指し、仙台市の専門学校に通うためにアルバイトに励んでいる。「引っ込み
思案の性格だったから、中学の友達に演劇をやっていると言うと驚かれた。でも最近はよく笑う
ようになったと言われる。演劇を通じて自分を変えられたのかな」とほほえんだ。同高は午前・
午後・夜間の3部制で、部員たちの授業時間はさまざま。アルバイトしている部員もいる。土曜
を含め活動は週4日。2、3人しか集まらない時もあるが、地区大会を経て出場校が決まる県大
会は5年連続出場。東北大会出場経験もある。顧問の小松理津子教諭は「まじめで、何か伝えた
いと思っている生徒が多い。結果がついてきて誇りを持てるようになった」と話す。【加藤沙波】
ttp://mainichi.jp/area/akita/news/20120310ddlk05100052000c.html
52(-_-)さん:2012/03/10(土) 18:05:05.10 ID:U5gcPdwi0
岩橋夜間学校:存在知って 13、27日に初の公開授業 /和歌山

さまざまな事情から義務教育期に就学できなかった人などが通う岩橋夜間学校(和歌山市岩橋)
が13、27日、初めて一般向けの公開授業を開く。ボランティアで運営を続ける小学校教諭、
吉本拓司さん(51)は「夜間学校がどんなことをしてるのか知ってほしい」と呼びかけている。
無料。同校は、同じ場所で開かれていた識字学級の生徒だった故・能勢博之さん(享年65歳)
の要望で、00年に開校した。06年11月に能勢さんが亡くなり、一時生徒がいなくなったが、
09年4月に4人が通い、レザークラフト制作などを学んでいる。大阪や熊本の夜間中学との交
流も盛んに行っている。県内にはまだ公立夜間中学校はなく、吉本さんや生徒らは設置を求め署
名活動などもしている。今年1月に近畿の公立夜間中学の教員らが授業を見学し「もっと学校の
存在をたくさんの人に知ってもらうべき」と助言も受けていた。公開授業は両日とも、午後7時
半から。同8時半からは座談会も開く。場所は和歌山市岩橋の市立岩橋児童館。問い合わせは同
館(073・472・2995)。【藤顕一郎】
ttp://mainichi.jp/area/wakayama/news/20120306ddlk30100477000c.html
53(-_-)さん:2012/03/10(土) 23:35:36.64 ID:KV5b46xf0
自殺対策フォーラム(山口県)

「自殺対策フォーラム」が10日、山口市で開かれた。これは「自殺対策強化月間」に合わせて
県が開いたもの。内閣府のまとめによると、全国で去年、自殺した人は3万人を超え、県内でも
366人が自ら命を絶っている。今回は、テーマとして自殺の要因の一つである「アルコール依
存症」を取り上げ宇部の専門病院に勤務するソーシャルワーカー・増野真紀さんが活動報告を行
った。増野さんは、アルコール依存症で入院した患者の45lに精神科の受診歴があり、その多
くが糖尿病等の慢性疾患を抱えていることなどを報告し、治療には一般の病院との連携が重要に
なると指摘した。県では「自殺の予防には、自殺を考えている人が発するサインに気付き、身近
な支援者に繋いでいくことが大切だ」と話していた。
ttp://news24.jp/nnn/news8701950.html
54(-_-)さん:2012/03/10(土) 23:43:08.81 ID:KV5b46xf0
北九州・若松の年金不正受給:死亡した母親の年金詐取、61歳長男に有罪−−地裁小倉判決 /福岡

母親の死亡届を出さず年金などを不正受給したとして詐欺罪に問われた若松区童子丸、無職、樫本隆幸被告
(61)に対し、地裁小倉支部(冨田敦史裁判官)は9日、懲役1年6月、執行猶予3年(求刑・懲役1年
6月)を言い渡した。判決によると、母親は09年に自宅で死亡したが、長男の樫本被告は市などに死亡届
を出さず遺体を放置。国に母親の年金と恩給の支払い義務があると誤信させ、09年12月〜10年4月に
年金と恩給計約56万円を母親の預金口座に入金させた。母親の遺体は10年4月、自宅で白骨化した状態
で見つかった。県警は昨年6月、同居していた樫本被告を詐欺容疑で書類送検し、地検小倉支部が同罪で在
宅起訴していた。樫本被告は起訴内容について捜査段階では認めたが、公判では「だまし取るつもりはなく、
母親が死亡して以降は無気力になり、何も考えていなかった」と無罪を主張していた。【内田久光】
ttp://mainichi.jp/area/fukuoka/news/20120310ddlk40040334000c.html
55(-_-)さん:2012/03/11(日) 00:44:53.35 ID:???0
母親の顔面をぶん殴って、長男が逃走。
110番通報により駆けつけた警官が、母親と妹を射殺しました。
警官と長男には、国から表彰状と賞金の10000万円が手渡されました。
56(-_-)さん:2012/03/11(日) 01:41:37.90 ID:???0
ツマンネ
57(-_-)さん:2012/03/11(日) 05:23:04.84 ID:jIdliKHz0
村木元局長:障害者支援「基金の形でお手伝い」

郵便不正事件で無罪が確定した村木厚子・厚生労働省元局長が国から得た賠償金約3000万円を
元にした基金創設を報告するシンポジウムが10日、東京都内で開かれた。賠償金は累犯障害者支
援で先進的な取り組みを進める長崎県雲仙市の社会福祉法人「南高愛隣会」に寄付され、同会が中
心になり「共生社会を創る愛の基金」を創設。障害を抱える累犯者の社会復帰支援や刑事司法制度
の見直しに充てる。村木さんは「障害者の取り調べの在り方や社会復帰支援など、日の当たらない
ところに使ってもらいたい」とあいさつし、シンポジウムでも「障害がある人が危機に遭遇した時、
ハンディに合った形で手を差し伸べられる社会にしたい。容疑者、被告になって発見があった。基
金の形で、遅れていた触法分野でお手伝いしたい」と話した。【石川淳一】
ttp://mainichi.jp/select/wadai/news/20120311k0000m040054000c.html
58(-_-)さん:2012/03/11(日) 09:04:26.94 ID:XVsWsXOK0
盲目の父刺した娘逮捕 甲府、殺人未遂の疑い
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/120311/crm12031108570000-n1.htm
59(-_-)さん:2012/03/11(日) 10:34:03.60 ID:gPDHF9Je0
相談しやすい環境づくりを/自殺予防講演会/香川

作家で高野山真言宗僧侶の家田荘子さんを迎え、自殺予防について考える講演会(県主催)が10日、
香川県高松市のサンポートホール高松で開かれた。家田さんが自らの体験を織り交ぜながら、自殺志
願者の追い詰められた心境を説明し、自殺を防ぐための環境づくりの大切さを学んだ。講演会には約
200人が出席。家田さんは、子どものころにいじめを受け、自殺を考えながらも立ち直ったエピソ
ードや、自殺志願者が早い段階でSOSのサインを出していることなどを話し、「自殺志願者は誰に
も相談できずに一人で悩みを抱えて苦しんでいる」と指摘した。一人でも多くの命を救うために「周
りが相談しやすい環境をつくることが大切。そのためにも普段から笑顔であいさつを心掛けてほしい」
と訴えた。講演会は、自殺予防啓発事業の一環として開催。全国の自殺者は毎年3万人を超えて推移
しており、県内では2010年に215人が自ら命を絶っている。
ttp://www.shikoku-np.co.jp/kagawa_news/social/20120311000131
60(-_-)さん:2012/03/11(日) 10:41:14.69 ID:gPDHF9Je0
手作りはがきで復興支援 豊前のNPO法人「森の学校」

障害者の就労支援施設を運営する豊前市のNPO法人「森の学校」(舟橋慎一郎理事長)が、
東日本大震災の被災地の復興を願う絵などを印刷したオリジナルはがきを作り、販売している。
売り上げの半分を被災地支援に充てる計画で、通所者やスタッフたちは「息の長い支援をして
いきたい」と話している。廃校舎を生かした施設には、豊前市や大分県中津市などから精神、
知的、身体障害者約30人(10〜70歳代)が通い、スタッフのサポートを受けながら木工
品、家具などを作っている。施設に寄付された多くの未使用はがきを利用して被災地支援をする
ことを発案。通所者から言葉やデザインを募り、岩手県陸前高田市の「奇跡の一本松」を思わせ
る木とカタツムリの絵に「一歩ずつ 一歩ずつ 前へ」との言葉を添えたものなど7種類を印刷
した。はがきは、ほかに、「何があっても生きている。二本の足で立っている」との鉛筆書きの
メッセージに、木片で作った足跡のようなスタンプを押したものなど。5種類1セットで300
円。500セットを発行した。被災地の森の再生を願い、ドングリで作ったストラップが付いて
いる。施設長の荒牧浩二さん(55)は「はがきを家族や友人に出してもらい、被災地への思い
が広がればうれしい」と話している。支援内容は今後、検討するという。問い合わせは森の学校
(0979・88・3225)へ。
ttp://www.yomiuri.co.jp/e-japan/fukuoka/news/20120310-OYT8T00778.htm
61(-_-)さん:2012/03/11(日) 11:50:00.38 ID:gPDHF9Je0
田中さん「ありがたい日々」/山口

■直木賞作家・古川さんと対談

下関市在住の2人の作家、第146回芥川賞を受賞した田中慎弥さん(39)と1991年に
直木賞を受賞した古川薫さん(86)が10日、同市の梅光学院大で開かれたイベントで対談
した。古川さんは田中さんの受賞記者会見を振り返り、選考委員の石原慎太郎・東京都知事に
対する挑発的な発言を引きながら、「『もらっといてやる』は今年の流行語になる。僕は快哉
(かいさい)を感じた」と持ち上げた。田中さんは「何かを言うことは作家としては正しいあり
方だと思っている」と応じ、「もらって当然」については「1年前に落選した直後から、受賞
した時に言ってやろうと準備していた」と語った。芥川賞受賞後の変化については「下世話な
目、興味本位の目をある程度引き受けながらでないと、作家の世界で生き残っていけない。全
体的にはありがたい日々」と述べた。対談を聞いた下関市大学町の主婦、西直子さん(71)は
「田中さんは、受賞会見を見ると粗野なイメージがあったが、礼儀正しく、とても律義な人と
いうイメージに変わった」と話していた。
ttp://www.yomiuri.co.jp/e-japan/yamaguchi/news/20120310-OYT8T00764.htm
62(-_-)さん:2012/03/11(日) 18:57:59.71 ID:YfcxfneZ0
山陽新聞 「30代」のパズル 希望さがして

【第2部 不遇を生きる】派遣切り(2)使い捨て 一方的な儀式で雇い止め

2008年11月24日、三菱自動車水島製作所(倉敷市)で働く派遣社員が数十人ずつのグループに
分かれて続々と工場内の大ホールに集められた。ツヨシさん(36)=仮名=はノートとペンを持って
最後列に座り、一言も聞き漏らさないようじっと身構えていた。「みなさん、ここに判を押して、社員
寮の受付に出しておいてください」年末で一切の契約を更新しないという会社側の方針を伝える説明会。
東京の派遣元の代表が、淡々と事務的に話を進める。時間にしてわずか15分。質疑応答は一切なし。
一方的な“儀式”のような招集で、担当者には人情のかけらも感じられない。場外では既に次のグループ
が入室を待っていた。同年秋のリーマン・ショックによって、国内の自動車メーカーは軒並み減産を余儀
なくされ、三菱自水島でも非正規労働者を中心に雇用不安が一気に表面化した。翌09年3月までに約
1400人いた派遣や工場側と直接雇用契約を結んでいる期間社員のほぼ全員が雇い止めとなり、部品を
供給する協力会社でも失職者が相次いだ。その時、彼は生産ラインで働き始めてまだ10カ月足らず。流
れてくる車体やドアに部品を取り付ける作業を黙々とこなしていた。単調な仕事で、何年やっても自分に
は技術が身に付かないだろうな…と考えつつも手を抜くことは一切なかった。<派遣で働いて、金をため
て、定職を探すステップにする>フリーターから足を洗い、人生を立て直そうと一大決心して郷里の高知
から職を求めて来たのだから、38度の高熱でも休むことはなかった。それだけに、雇用打ち切りに対す
る落胆と憤りは隠せなかった。「企業は自分らをいいように使ってくる。結局、使い捨てのカイロと同じ
なんですよ」(続きはリンク先)
http://www.sanyo.oni.co.jp/kikaku/30s/news//2012/03/08/20120308112448.html
63(-_-)さん:2012/03/11(日) 19:00:23.46 ID:YfcxfneZ0
美容室殺人、無職男逮捕=兵庫

兵庫県伊丹市の美容室で経営者の小林直子さん(75)が腹を刺され死亡した事件で、兵庫県警
伊丹署は11日、殺人容疑で、同県尼崎市の男(28)を逮捕した。同署によると、男は統合失
調症で、「女性を刺したことは間違いない」と供述している。逮捕容疑は10日午後5時15分
ごろ、伊丹市鴻池の美容室で、小林さんの左胸を包丁で刺し殺害した疑い。
ttp://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2012031100056
64(-_-)さん:2012/03/11(日) 19:02:49.52 ID:YfcxfneZ0
障害者らの手作りパン販売 四国中央に新店舗/愛媛

四国中央市川之江町の住宅街に10日、障害者らが手作りパンを販売する「ゆかいな仲間のパン屋さん
ゆーみん」がオープンした。同所の障害福祉サービス事業所「ステップbyすてっぷ」が施設改修し新
たに店舗を設けた。同日は大勢の近隣住民らが訪れ、買い物や交流を楽しむ笑い声がこだました。同事
業所は2007年に社会福祉法人・澄心(同市)が開設し、就労継続支援B型と生活介護を展開。10
〜60代の27人が、折り紙の袋詰めや高齢者施設のシーツ交換などに取り組んでいる。パン製造販売
は06年に始まり、11年秋には事業所敷地内に製造棟を整備。クリームパンやバターロールなど25
種類前後をそろえ、移動販売や昨夏まで近くにあった店舗で、月平均約50万円を売り上げてきた。
ttp://www.ehime-np.co.jp/news/local/20120311/news20120311397.html
65(-_-)さん:2012/03/11(日) 21:54:06.13 ID:XVsWsXOK0
発達障害指導で三原市巡回員
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn201203120006.html
66(-_-)さん:2012/03/12(月) 03:55:43.60 ID:???0
アパートに男女遺体=孤立死2週間気付かれず?−東京

11日午前11時半ごろ、東京都足立区西新井のアパート2階の部屋で、男女が倒れているのを
訪ねてきた男性が見つけ119番した。警視庁西新井署員らが調べたところ、2人は70〜80
代で既に死亡していた。室内に荒らされた様子はなく、玄関先に約2週間分の新聞がたまっていた。
同署は1人が約2週間前に病死した後、もう1人も外部に連絡できず孤立死した可能性もあると
みて、死因や死亡経緯を調べるとともに、身元確認を進めている。同署によると、男性は6畳間に
敷かれた布団の脇であおむけで、女性は隣の和室で横向きで死亡していた。いずれも外傷はなく、
室内には現金約1万6000円や食料が残されていた。
ttp://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2012031100262
67(-_-)さん:2012/03/12(月) 12:13:22.11 ID:aatjv1/40
福祉、交流の拠点開所 遠野にサービス事業所/岩手

遠野市の社会福祉法人睦会(新里佳子理事長)は10日、遠野市綾織町の旧花巻農協綾織支店施設
を改修してサービス事業所「結和(ゆうわ)」を開所した。精神障害者と地元住民が連携して食事
の提供、産直販売などを展開。障害者の自立支援だけでなく、地域活性化や住民交流の拠点となる
ことを目指す。結和は、利用者の自立支援と旧JA花巻綾織支店施設の有効活用のために開設した。
産直や喫茶、食堂は、地元住民で組織した「あやおり結和協力会」(照井文雄会長)が運営に積極
的に携わる。睦会が運営する障害者福祉サービス事業所「多賀の里」(菊池雅彦所長)に通う10
人が接客などを手伝う。開所式は同市綾織町の綾織地区センターで行われ、利用者や地域住民、
本田敏秋市長ら約130人が出席した。新里理事長は「福祉事業所だけではなく、地域活性化と交
流の場でもある。人と人の絆を大切にしていきたい」とあいさつ。利用者代表の佐藤実さん(39)
が「地域の人々と力を合わせて頑張りたい」と決意を述べた。
ttp://www.iwate-np.co.jp/cgi-bin/topnews.cgi?20120311_10
68(-_-)さん:2012/03/12(月) 12:20:44.86 ID:1swIASjN0
【書評】なぜ自殺者は3万人を超えているのか? データ検証の嘘

2011年の自殺状況(確定値)の分析結果が3月9日に公表された。自殺者数は14年連続で3万人を超えた。
自殺者が右肩上がりに増えたと主張し、日本は自殺大国だとか、経済の不振のためだとか、格差社会の
犠牲者だとかうんぬん、そういったことを語る書籍や知識人は多い。「うつ」に関する本でも、自殺者
の増加と絡めて社会問題やうつの話に結びつけるモノがいくつもある。だが、冨高辰一郎『うつ病の常
識はほんとうか』はそれとは全く異なる事実を組み上げる。『うつ病の常識はほんとうか』は、うつ病
にまつわる様々な定説について検証を行った本だ。
1章 なぜ自殺者は3万人を超えているのか
2章 ストレスは増えているのか
3章 どんな性格の人がうつ病になりやすいか
4章 うつ病の診断基準とは
5章 薬の適切な用量はどうやって決めるのか
自殺者のデータを検証する第1章。まず1900年から2006年までの日本の自殺者数の統計が示される。
たしかに“長期的に自殺者数は右肩上がりで増えている”。
だが、“一番大きな要因は日本の総人口が増えたこと”だと喝破するのだ。
人口が増えたので、自殺者数も増えたのだ、と。(続きはリンク先)
http://www.excite.co.jp/News/reviewbook/20120312/E1331479550412.html
69(-_-)さん:2012/03/12(月) 12:23:27.46 ID:1swIASjN0
千葉県、障害者就労支援で成果−使用者の理解深まる

千葉県が障害者の就労支援に力を入れている。厳しい雇用情勢の下でも県内民間企業の雇用障害者数
は増加基調にある。県は障害者が実際に就労している現場で意見交換の場を設けることや、専門のア
ドバイザーによる企業訪問など独自の施策を積み重ね、着実な成果を目指す。県の取り組みを追った。
(千葉・斎藤正人)千葉労働局の集計によると、2011年の県内民間企業の雇用障害者数は7104人
と過去最高を更新した。全国的に見れば高い数字ではないが、雇用障害者数についてはもともと千葉
県は統計上低い数値が出る傾向にある。それというのも、集計は本社所在地を基に計算するため、
東京湾岸を中心に大きな工場が集積し雇用の機会があるものの、出先工場の雇用実態は反映されないか
らだ。県の担当者は「かつてより使用者の理解が深まった」(槍田俊幸産業人材課障害者就労支援室長)
と一定の手応えを感じている。
ttp://www.nikkan.co.jp/news/nkx1420120312hkah.html?news-t0312
70(-_-)さん:2012/03/12(月) 17:19:41.31 ID:XOFXPwpx0
山陽新聞「30代」のパズル 希望さがして

【第2部 不遇を生きる】派遣切り(3)退寮勧告 脳裏をよぎった野宿生活

水島コンビナートの工場群がすぐ南に広がる倉敷市鶴の浦の旧川鉄団地。かつて日本の高度経済成長
を牽引(けんいん)した「鉄の男」たちが家族とともに暮らした社宅は今、大半が取り壊されて更地
になっている。その一角に4棟からなる大学の学生寮があるが、以前は社員寮として使われており、
三菱自動車水島製作所の派遣社員だったツヨシさん(36)=仮名=も住んでいた。工場は昼夜の2
交代制で、寮は勤務シフトが違う者同士が相部屋で共同生活を送っていた。「風呂の時間がぶつから
ないようお互いに気を使う。寝ている間にごそごそされるのはきつかった」と不満を漏らすが、その
住まいさえも失うことになった3年余り前を思い出すと、「今も体が震えそうになる」と打ち明ける。
2008年秋、リーマン・ショックによる工場の減産で、東京の派遣元から年末での雇い止めを宣告
された彼は、同時に社員寮からの退去も求められた。(続きはリンク先)
http://www.sanyo.oni.co.jp/kikaku/30s/news//2012/03/12/20120312105109.html
71(-_-)さん:2012/03/12(月) 17:23:55.23 ID:XOFXPwpx0
山陽新聞 「30代」のパズル 希望さがして

【第2部 不遇を生きる】派遣切り(4)あすに向かって 恩義に感謝し前向きに

昼から雪が舞い始めた2月9日。明かりを取り込むためにシャッターを開け放した倉庫内で、
ツヨシさん(36)=仮名=が黙々と働いていた。ジャッキで持ち上げた車体の下にもぐり
込んでオイル漏れを点検したり、十字レンチを使ってタイヤを外して摩耗した部品を交換し
たり…その表情は生き生きしている。倉敷市内にある中古車販売店。2008年末に三菱自
動車水島製作所で雇い止めに遭った彼は、縁あって昨年春から車の修理や点検を手伝ってい
る。収入は月に10万円ほど。暮らしていくには苦しいが、オーナーの人柄に引かれ、仕事
にやりがいも感じている。二人の出会いは、彼が就職活動のためにと25万円の中古車を購
入したのがきっかけだった。月々のローンを払いに行くたびに話をするようになり、同い年
ということもあって妙に気が合った。こちらの事情を気遣ってか、食事もよくごちそうして
くれる。仕事も意識的に回してくれているようで、それにも恩義を感じる。そして、何より
うれしいのは「自分のような者でも必要としてくれること」とツヨシさん。製造ラインに張
り付いていた派遣社員の時は、単なる頭数の一人としか感じられなかったが、ここでは違う。(続きはリンク先)
http://www.sanyo.oni.co.jp/kikaku/30s/news//2012/03/12/20120312105352.html
72(-_-)さん:2012/03/12(月) 17:29:06.92 ID:XOFXPwpx0
追跡・累犯:利用される弱者/上 知的障害者、覚醒剤運び屋に 「素直」つけ込まれ

◇社会復帰後にも懸念

雪に覆われた札幌市の札幌拘置支所。「利用された感じはする」。覚醒剤密輸事件の「運び屋」の男
(27)は昨年2月、面会した記者に抑揚のない声で語った。「でも、あまり深く考えたことがない」。
アクリル板越しの無表情からは罪への認識はうかがえなかった。男は09年6月、覚醒剤をベトナム
から新千歳空港に持ち込もうとして派遣社員の女(28)と共に逮捕された。2人には逮捕を機に
知的障害が判明。密輸組織の幹部の一人は、男性2人を電動のこぎりなどで殺害し裁判員裁判で初め
て死刑が確定した池田容之(ひろゆき)死刑囚(34)。密輸利権を巡って殺人事件にまで発展した
組織の末端に、知的障害者が連なっていた。男は小中学校にほとんど通わず、掛け算もできない。
中学卒業後は職を転々とし、08年に携帯電話サイトで知り合った別の女性と初対面で同せいし結婚。
翌年、知人から頼まれた「運び屋」を引き受けた。懲役9年、罰金300万円を言い渡した札幌地裁
の判決(確定)は「判断能力が一定程度劣っていることが一因」とも指摘した。男の支援に関わった
相談事業所の女性は「親が知的障害を認めないことがままある。彼の母親も、もっと早く障害を認め
て対応すれば、事件への加担を防げたかもしれない」と言う。男は弁護人の働きかけで知的障害者に
交付される療育手帳を取得。出所後、福祉が社会復帰を支援する道筋をつけた。(続きはリンク先)
http://mainichi.jp/select/wadai/news/20120312dde041040011000c.html
73(-_-)さん:2012/03/12(月) 17:35:27.73 ID:XOFXPwpx0
昨年12月時点で生活保護受給208万人

厚生労働省は、全国の生活保護受給者が昨年12月時点で208万7092人に上り、過去最多
を更新したと発表した。前月比で7331人増加。昨年7月から最多更新が続いている。今後、
高齢化の進行で高齢受給者の増加が予想されることに加え、東日本大震災の被害が大きかった地
域で特例的に延長されていた失業手当が今年1月から順次切れ始め、受給者は引き続き増える可
能性がある。世帯数は前月比5506世帯増の151万3446世帯で、過去最多の更新が続い
ている。
ttp://sankei.jp.msn.com/life/news/120312/trd12031208060007-n1.htm
74(-_-)さん:2012/03/12(月) 17:39:21.29 ID:XOFXPwpx0
【書評】『七十歳死亡法案、可決』 垣谷美雨著

■カタルシスがいまひとつ
 
タイトルに興味をそそられた。家族小説だけど、心温まる読後感とはいかない。時は、2020年の日本。
高齢者が国民の3割を超え、破綻寸前の政府は「七十歳死亡法」を強行採決、2年後の施行が決定した。
わがままな義母(84)の介護を15年やってきた東洋子(55)は、やっと自由になれると密かに喜び
ながら、これから先15年をどう生きるか考える。親の介護を妻に任せ、自分は早期退職して夢だった世界
一周に旅立ってしまう鈍感な夫(58)。高学歴の自尊心が仇で再就職できないニートの息子(29)。家
の男を甘やかせてきた東洋子になかば呆れ、娘(30)は家に寄り付かない。心身の疲労は限界を超えてい
た東洋子が、ついに実行したこととは――。70歳の誕生日から30日以内に死ななければいけない法律な
んて、金持ちは海外に逃亡するだろうし、さすがにないだろう。それでも現在の日本が抱える問題から、あ
りえないけどありえそう、と設定はうまい。ただなぁ……全体的に大ざっぱな感じがいなめない。登場人物
の描き方がありきたりで、人間関係も繊細さが足りないような印象が残る。視点はテンポよく変わるけれど、
それぞれがストレスを抱えているので、終始重いのもつらいところ。とはいえ、生々しい現実を描いている
といえば、実際のところこういうものなのかもしれない。救いがないわけではないんだけれど……社会的な
問題を描いているからこそ個人的なカタルシスが必要かな、と。(幻冬舎 1500円+税)=尾崎英子
ttp://ryukyushimpo.jp/news/storyid-188569-storytopic-137.html
75(-_-)さん:2012/03/12(月) 22:51:38.09 ID:vznThM7c0
〜TV番組のおしらせ〜

3月17日(土) 24時20分〜24時20分 Eテレ

新世代が解く!ニッポンのジレンマ[第2弾]反響・ゼミ編<その1>

■元日に放送した「ニッポンのジレンマ」の第1弾は大きな反響を呼び、若者たちの間にムーブメントを起こしつつある。その反響を受けて全4回のゼミを開講。
前回出演の論客が、討論で言い足りなかったことや若者たちに伝えたい思いを語る。
1回目は、哲学者・萱野稔人による民主主義論。前回自ら「民主主義の限界」という言葉を発した萱野が、日本におけるナショナリズムの限界と可能性を考え、討論の第2弾に向けて問題提起する。

【出演】萱野稔人, 【語り】竹本英史

http://www.nhk.or.jp/jirenma/
76(-_-)さん:2012/03/12(月) 22:53:02.82 ID:vznThM7c0
〜TV番組のおしらせ〜

3月24日(土) 24時20分〜24時20分 Eテレ

新世代が解く!ニッポンのジレンマ[第2弾]反響・ゼミ編<その2>

http://www.nhk.or.jp/jirenma/
77(-_-)さん:2012/03/12(月) 22:53:34.86 ID:vznThM7c0
〜TV番組のおしらせ〜

3月31日(土) 23時55分〜25時55分 Eテレ

新世代が解く!ニッポンのジレンマ[第2弾]討論編

http://www.nhk.or.jp/jirenma/
78(-_-)さん:2012/03/12(月) 23:14:31.43 ID:Ic+zDQY/0
萩原流行さん「うつ病、すべてが悪いわけでない」 宮崎

うつ病などの精神疾患について知ってもらおうと、宮崎市の南九州大学で10日、「2012こころの
健康フォーラムin宮崎」があり、うつ病を経験した俳優の萩原流行(ながれ)さん(58)が講演し
た。フォーラムは、3月の自殺対策強化月間の取り組みの一つで、県と県医師会の主催。萩原さんは、
仕事の重圧が重なるなどして20年ほど前にうつ病と診断された。当時は「死にたい死にたい、という
ことばかり考えていた」という。それ以前には、妻がうつ病を発症していた。「妻が『胸の中の悲しみ、
苦しみを、包丁で裂いて取り除きたい』と話したときにはびっくりした。まさか、自分もうつ病になる
とは思ってもいなかった」と語った。一方、うつ病になって気づいたこともあるという。「何げない言
葉で人は傷つく。自分が傷ついたことで人の痛みが分かりました。うつ病になってすべてが悪いわけで
はない」。最後には、「くよくよしないで明るく生きていきましょう」と語りかけていた。
ttp://www.asahi.com/health/news/SEB201203100039.html
79(-_-)さん:2012/03/12(月) 23:23:37.97 ID:Ic+zDQY/0
追手門学院大 独自の社会人基礎力尺度を開発/大阪

非正規労働者の増加や若年無業者の問題などを背景に、若者の社会人基礎力を育成する必要性
が高まる中、追手門学院大(茨木市)では、三川俊樹教授(カウンセリング心理学)が中心と
なって、同大独自の社会人基礎力尺度を開発した。「生きる力」を育むキャリア教育の効果を
目に見える形にして検証に生かすとともに、「就職力チェックリスト」として学生の自己点検
に役立てていく構えだ。三川教授は、同尺度を開発した背景について、2000年ごろの就職
氷河期以降、小手先の就職指導が進められた結果、就職してもすぐに辞めてフリーターになる
などの問題が表面化した点や、近年は就職活動の孤立による未就職卒業者が増加している点を
問題視。最近注目されているキャリア教育では、社会的・職業的自立のために必要な能力とし
て、(1)人間関係形成・社会形成能力(2)自己理解・自己管理能力(3)課題対応能力(4)キャリア
プランニング(人生設計)能力−の4能力の育成が目標とされているが、キャリア教育の充実
を図るとともに「その成果を評価、検証して、改善につなげる指標が必要」と強調する。今回
開発した尺度は、経済産業省が提唱する社会人基礎力の能力要素を参考に検討を重ね、「対人
関係能力」「問題解決能力」「リーダーシップ」「計画実行能力」「ストレス対処能力」の5
領域を設定。「人の話を聴いて、その人の思いや気持ちがわかる」「問題を解決するための方
法をあれこれと考えてみる」など、各領域で6項目、計30項目のチェックリストに仕上げた。
開発の過程の中で、1年生から4年生にかけてこの五つの能力が向上することを確認。就職し
たくないなどと思う「職業忌避的傾向」や、仕事をうまくやっていく自信があるといった「就
業効力感」との関係も調べ、五つの能力が向上するほど、就職に前向きで、就職してうまくや
っていく自信が高まる傾向が見いだせたという。(続きはリンク先)
http://www.nnn.co.jp/dainichi/news/120312/20120312014.html
80(-_-)さん:2012/03/12(月) 23:28:04.11 ID:Ic+zDQY/0
孤独死年間15件も…紋別市内年間死者の5%/北海道

誰にも看取られず自宅などでひっそりと死亡する孤独死。生活に困窮していたり障害があったり
といった姉妹や親子など複数で発見される例が全国で相次ぎ、大きな社会問題となっている。
しかし病気による孤独死は残念ながら特別なことではなく、紋別市内でも年間10人以上が死亡後
に発見されている。紋別警察署のまとめによると、市内での孤独死に伴う検視は平成22年が15例、
23年が11例だった。同署では自殺や事故による遺体も含めて年間40〜50例ほどの検視を行ってい
るが、孤独死はその3割前後と最も多くを占める。また紋別市全体で年間に亡くなる人は300人前
後で推移しているため、市内での孤独死の割合は約5%(平成22年)に及ぶ。同署によると孤独死
の発見は、親族から「連絡が取れない」との通報を受けた場合が大半という。近所の人や新聞配
達員などから「何日分も新聞がたまっている」などの報告があった場合も、内部に人がいないか
どうか必ず確かめているという。しかし配達員等も含めた一般市民の場合は、不審に思っても内部
まで確かめられないのが実際のところ。単に留守なのか、中で倒れているのかを外からうかがい知
ることも難しい。
ttp://www.minyu.ne.jp/digitalnews/120310_3.htm
81(-_-)さん:2012/03/13(火) 14:12:17.32 ID:lSkDrqyI0
【話題】 「社内ニート」・・・職場で仕事のないサラリーマンが465万人もいる!
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1331599713/l50
82(-_-)さん:2012/03/13(火) 16:19:23.22 ID:7s+N+JPi0
新障害者支援制度 難病患者も対象に

障害者自立支援法に代わる新たな障害者の支援制度について、これまで福祉サービスを受けら
れなかった難病の患者もサービスの対象に広げるなどとする法律の改正案が、13日の閣議で
決定されました。障害者の支援制度を巡っては、福祉サービスを利用した人に原則1割の自己
負担を求めた障害者自立支援法に替わる新たな支援制度について、厚生労働省が検討を進めて
いました。新たな支援制度は、法律の名称を「障害者総合支援法」と変更し、これまで福祉サ
ービスを受けられなかった難病の患者もサービスの対象に広げるとしています。また、障害者
が地域で安心して暮らせるよう、すべての自治体が手話通訳などの支援に当たる人材を養成す
ることも盛り込まれています。一方で障害者団体などが求めていた福祉サービスの利用料の原
則無料化は、これまでの見直しで低所得者の負担はすでに軽減されているとして見送られました。
13日、閣議で決定された改正案は今の国会で成立すれば来年4月から施行されることになりま
す。小宮山厚生労働大臣は、「障害者が地域で安心して暮らせるよう支援体制を強化するもので、
障害者施策を確実に前進させるため今の国会で成立させたい」と話しています。
ttp://www3.nhk.or.jp/news/html/20120313/t10013677811000.html
83(-_-)さん:2012/03/13(火) 16:22:46.11 ID:7s+N+JPi0
スイーツ店人気、ロールケーキ連日完売 障害者働く「アップル」/徳島

精神障害者が働くロールケーキの製造・販売店「Apple Sweets工房」(徳島市東船場町1)が
オープンして約1カ月が過ぎた。看板商品のロールケーキは用意した20本余りが連日売り切れる人気ぶり。
偏見にさらされることの多い精神障害者への理解を促し、就労機会の拡大を目指すスイーツ店。地域で生き
る障害者の拠点として順調なスタートを切った。運営するのは、障害者の就業支援を行う社会福祉法人「ハー
トランド」。店内には工房のほか、喫茶スペース(7席)もあり、精神障害者15 件ら5人ほどが訪れた客を
温かく迎える。作業所然とはしておらず、おしゃれなスイーツ店のイメージだ。店では手作りのロールケーキ
やプリンなどの菓子と飲み物を販売。開店から1時間ほどでショーウインドーに並んだ商品が完売した日もあ
ったという。特にロールケーキはしっとりとした生地と甘さ控えめのクリームが女性客を中心に好評で、用意
した20〜30本が連日完売するほどの人気だ。10日現在、約200件の予約がある。工房の経営安定化と
賃金アップへ、工房で働く障害者と指導員は第2、第3のヒット商品作りに知恵を絞っている。売れ行きが好
調な冬季限定の「生キャラメルプリン」に続いて、季節の果物を使った菓子も考えている。ロールケーキはも
ともとハートランドが2010年5月から同市籠屋町商店街で営む喫茶店で販売していた。おいしさが口コミ
で評判となったが、喫茶店の設備では製造にも限りがあったため、テナントビル所有者の協力も得て、2月1
日に専門店を開いた。山下安寿理事長(50)は「ハンディを持った人たちの活動が地域で受け入れられてう
れしい。どんどん魅力ある商品を提供していきたい」と意を強くしている。問い合わせはApple Sweets工房<電088(679)6622>。
ttp://www.topics.or.jp/localNews/news/2012/03/2012_133161663246.html
84(-_-)さん:2012/03/13(火) 16:25:50.67 ID:7s+N+JPi0
春の花祭り:黒潮の障害者授産施設で 花の販売にぎわう /高知

黒潮町田野浦の知的障害者授産施設「ジョブなしろ」(金子章一施設長)で春の花祭りが
開かれ、大勢の人で賑わっている。18日まで。ジョブなしろは利用者、通所者、入所者
の計69人が在籍。約3000平方メートルのビニールハウスでバラやマーガレットなど
約80種類の花を育て、グアバ茶なども栽培している。祭りは、施設利用者と地域住民と
の交流を図ろうと、15年前から春と秋の年2回開催している。バラ300円、デージ60
円、マリーゴールド、パンジーは3個で105円、かすみ草一束50円などで販売。グアバ
茶や手作りの木工製品なども並び、訪れた人の中には精魂込めて育てられた花をまとめて買
っていく姿もある。【真明薫】
ttp://mainichi.jp/area/kochi/news/20120313ddlk39040504000c.html
85(-_-)さん:2012/03/13(火) 16:35:54.55 ID:7s+N+JPi0
友や先生へ 感謝の答辞/京都

■小児がん 体調悪化を克服し高校卒業 
宇治の根岸さん「自分の道 切り開く」

8歳のときに小児がんを患い、通院しながら高校で学んできた宇治市の女子生徒が13日、
卒業する。体調悪化を克服しながらボランティア活動にも力をそそいだ3年間。支えてく
れた友人や教諭に感謝を込めて答辞を読み上げる。卒業するのは、兵庫県養父市にある私
立の通信制高校、ウィザスナビ高校3年の根岸智美さん(18)。自学自習をサポートす
る系列の第一高等学院京都校(下京区)に週に数日通って授業を受けてきた。8歳の時、
脳に悪性の腫瘍(しゅよう)が見つかり、京都大医学部付属病院に8カ月あまり入院。退
院後も経過観察が必要で、たびたび体調を崩した。体温調整が難しいこともあり、自由度
が高い同校を選んだ。体調悪化のため談話室で休んだり早退したりしたほか、バーベキュー
など学校の催しには参加できなかった。それでも、学校帰りに近くのファストフード店で
友人たちと会話をする時間を楽しんだ。授業では、英語が得意。昨年は英検3級を取得した。
かつて入院した京大病院の小児科で、入院する子どもたちに本を貸し出す移動図書館でボラ
ンティア活動をするなど、前向きに生活した。第一高等学院京都校の山本太朗校長は「本当
に真面目。自分を甘やかさなかった」と話す。生徒約70人が出席する13日の卒業式で答
辞を述べるよう頼まれた時は「本当に私でいいの」と驚いたという。気づかってくれた友人
や先生への感謝を込め、「学んだ知識を生かして自分の道を切り開いていく」と力強く述べ
る予定だ。「将来は、子どもと接する保育士になりたい」。卒業後は保育士の資格の取得を目指す。
ttp://mytown.asahi.com/kyoto/news.php?k_id=27000001203130001
86(-_-)さん:2012/03/13(火) 16:39:40.17 ID:7s+N+JPi0
トークイベント:ツェラン全詩集刊行記念で−−東京・池袋

『パウル・ツェラン全詩集改定新版』全3巻(青土社)の完結を記念して、訳者の中村朝子・上智大
教授と詩人、批評家でもある小沼純一・早稲田大教授のトークイベントが、17日午後4時から東京
・池袋で開かれる。ツェラン(1920〜70)は、ナチスの強制収容所から生還した人物。20世
紀ドイツ語圏の代表的な詩人とされる。東日本大震災後、精神科医の斎藤環さんがエッセーに作品を
引用するなど、注目されている。イベント会場は西武池袋本店別館9階のコミュニティ・カレッジ。
定員50人、参加費1000円。チケット購入は同店書籍館地下1階、リブロリファレンスカウンター
で。問い合わせはリブロ池袋本店(電話03・5949・2910)へ。
ttp://mainichi.jp/enta/art/news/20120313dde018040059000c.html
87(-_-)さん:2012/03/13(火) 16:41:29.64 ID:7s+N+JPi0
8月と11月に高卒認定試験

文部科学省は12日、2012年度の高校卒業程度認定試験(旧大検)の1回目を8月1、2日に、
2回目を11月10、11日に実施すると発表した。出願期間は1回目が4月27日〜5月16日
、2回目が9月3日〜18日。試験会場は各都道府県に1カ所ずつ設けられる。(共同)
ttp://www.nikkansports.com/general/news/f-gn-tp0-20120312-916476.html
88(-_-)さん:2012/03/13(火) 16:44:22.02 ID:7s+N+JPi0
異性と生活・妊娠なら生活保護カット…誓約強要/京都

京都府宇治市の生活支援課に勤務するケースワーカーの男性担当者が、生活保護費の受給者に
対し、母子家庭の母親が異性と生活したり妊娠・出産したりした場合などに受給しないことを
約束させる「誓約書」を作り、少なくとも2組に署名、押印させていたことが、わかった。
担当者は市側の事情聴取に「不正受給を防ごうと思った」と話しているが、厚生労働省は「口頭
での指導はあり得るが、誓約書をとるのは行き過ぎ」としている。市によると、担当者は30歳
代で2年前から同課に勤務し、昨年末、自分で誓約書を作成。A4判3枚にわたり、「生活保護
費削減のため、子供の養育費を獲得することを誓います」のほか、外国人受給者を対象に「日本
の社会常識を遵守じゅんしゅし、母国の常識や法律を引き合いに出さない。日本語の習得に励む
ことを誓います」としていた。さらに、誓約を破った場合には受給打ち切りを約束させていた。
ttp://www.yomiuri.co.jp/national/news/20120313-OYT1T00822.htm
89(-_-)さん:2012/03/13(火) 16:49:34.27 ID:7s+N+JPi0
香山リカのココロの万華鏡:SOSの声をあげて /東京

警察庁の統計によると、昨年の自殺者は減少傾向にあるものの、依然として3万人を超えていた
ことがわかった。とくに目立つのは、「学生・生徒」に分類される若い人の自殺の増加だ。前年
より101人も増え、統計を取り始めた1978年以降、初めて1000人を超えた。本当に残
念だ。それぞれに事情はあったのだろう。でも、どんな問題でもまわりの人の力も借りながら、
時間をかけて取り組めば、必ず解決できたはずなのに、と思う。では、何が欠けていたのだろう。
本人の「問題に向き合う力」なのか。それは違うはずだ。どんな若者にも、困難な状況に立ち向か
い、自分なりの道を見つける力が必ず備わっている。ただそれは周囲からのサポートがなければ、
なかなか発揮されないものなのだ。子どもや若者は、一般的に自分に問題が起きたとき、「自分が
悪いからこうなった」と思い込む傾向がある。たとえば親どうしが自分たちの事情で離婚しても、
幼い子どもは「ボクがいい子じゃないからパパとママは別れた」と信じていることがよくある。中
には、「悪い子のボクなんか、いなくなったほうがいいんだ」と考えるようになる子どももいる。
おとなは、「あなたのせいじゃない」「君はみんなから必要とされているんだよ」と言い続けて
フォローしなければならない。ところが、最近は「子どもを甘やかすな」という考えのもと、その
フォローがない場合がある。それどころか、「これはあなたの責任だ」と子どもや若者にも自己責任
を突きつけるおとなもいる。もちろん、問題の原因がはっきりしている場合は毅然(きぜん)とした
態度で接することも必要だが、そうでない場合にまで「自分で何とかしなさい」と若い人たちを突き
放すのは、彼らを追い込むことにしかならない。(続きはリンク先)
http://mainichi.jp/area/tokyo/news/20120313ddlk13070229000c.html
90(-_-)さん:2012/03/13(火) 16:55:03.80 ID:PMo3MiQv0
〜TV番組のおしらせ〜

きょう 3月13日(火) 20時00分〜20時30分 Eテレ

ハートをつなごう 「ゲイ/レズビアン特別編」(2)<アンコール放送>

■「レズビアンマザー・家族の自死を見つめて」。レズビアンマザーとして5人の子どもを育てた
英子さん、恵子さんを1年半に及び取材した番組のアンコール。1年前の放送時、35年にわたり築い
てきたパートナーシップの歴史の深み。そして娘の自死を悼む場をつくり、友人や家族と語り合う
ことで、その生と死の重みを共に見つめてきた姿。この1年、2人が向き合ってきたこと、新たなつ
ながりを築いていこうとする今の気持ちも聞く。
91(-_-)さん:2012/03/13(火) 16:57:33.88 ID:PMo3MiQv0
〜TV番組のおしらせ〜

3月14日(水) 20時00分〜20時30分 Eテレ

ハートをつなごう「摂食障害」(1)

■食べることを拒否する「拒食」、大量に食べてしまう「過食」、食べては吐くこと
を繰り返す「過食嘔吐(おうと)」。こうした「摂食障害」に陥るのは、なぜなのか? 
ダイエットとは何が違うのか? どうすれば回復できるのか? 番組では10年以上「食
べ吐き」に苦しんでいる女性を取材。本人が語る言葉に、じっくりと耳を傾け、摂食障
害の悩みの本質とは何なのか、徹底的に語り合う。
92(-_-)さん:2012/03/13(火) 17:00:17.41 ID:PMo3MiQv0
〜TV番組のおしらせ〜

3月15日(木) 20時00分〜20時30分 Eテレ

ハートをつなごう「摂食障害」(2)<アンコール放送>

■「摂食障害」シリーズ、2回目のテーマは「どうやって“回復”するか?」。東京に暮らすある男性は、
長年「食べ吐き」で苦しんだ後、自助グループに巡り合った。そこで「自分自身の考え方が自分を苦し
めていた」ことや、「食べ吐きをしてもよい」ということに気づき、しだいに症状は治まっていったとい
う。当事者の話から、回復のためのポイントを探る。
93(-_-)さん:2012/03/13(火) 22:45:08.80 ID:1DvKb6BX0
〜TV番組のおしらせ〜

3月20日(火・祝) 22時55分〜23時23分 NHK総合テレビ

追跡!真相ファイル「都会の"孤立死" 届かないSOS」

■1月下旬、札幌市のマンションで、40代の姉と知的障害のある妹が死亡しているのが見つかった。
家賃を滞納しガスも止められた部屋の中で、姉は病死。妹は携帯電話で助けを求めようとした形跡はあるものの、結局誰にも届かず、凍死した。
地域から孤立した一家が亡くなるケースは、さいたまや東京・立川など、その後も全国各地で相次いで発覚している。
NHKの取材班は、姉の手書きの履歴書や、区役所に生活保護を相談した際の面接記録などを入手。そこからは、生活の窮状を訴えたものの「申請の意志がなかった」として生活保護を受けられず、求職活動を続ける中で次第に追いつめられていった姉の姿が浮き彫りになってくる。
なぜ誰も姉妹のSOSに気付かず、手を差し伸べなかったのか?
姉妹が住んでいた地域や行政への取材を進めると、本来個人を守るためのものであるはずの「個人情報の保護」によって、誰も姉妹の様子がわからず、命を守ることができなかったという皮肉な現実が浮かび上がってきた。
さらに取材を進めると、これまで明らかになっていなかった亡くなる直前の半年間の姉の行動がわかってきた。ぎりぎりの困窮生活の中で、姉が最後に生きる望みを託した意外なものとは…。
なぜ、姉妹は“孤立死”しなければならなかったのか、追跡する。

【キャスター】鎌田 靖(NHK解説委員)

http://www.nhk.or.jp/tsuiseki/shinsou_top/20120320.html
94(-_-)さん:2012/03/13(火) 23:37:00.68 ID:1DvKb6BX0
「2回死にたいと思った」いじめ体験、大津市・越直美市長が涙の告白
http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/120313/waf12031319250019-n1.htm
95(-_-)さん:2012/03/14(水) 00:27:08.80 ID:2QCd2AYx0
【中国】「ニートから社会福祉を受ける権利を剥奪すべきだ」 若者の30%がすねかじり族、政協委員が提言
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1331610141/l50
96(-_-)さん:2012/03/14(水) 16:19:58.23 ID:bmAVmv1x0
【特集】「就労支援」の現状を探る

■雇用が増えない中での就労支援の困難/ステップを踏んで就労へ NPO淡路プラッツ(大阪市)代表・田中俊英さんインタビュー

《就労支援》という言葉は、福祉現場や失業や不安定雇用の労働問題でたびたび登場する「マジックワード
(魔法の言葉)」となっている。1438号で取り上げた東大阪市の「生活保護行政適正化」の取り組みでも、
「効果的な自立支援対策」として「就労支援員を配置する」とのことだった。内閣府のパーソナルサポート
事業でも、ひきこもりやニート支援事業でも「就労支援」がうたわれる。だが、『安心ひきこもりライフ』
の著者・勝山実さんは「就労支援は就労支援事業の支援に過ぎない」と、1428号のインタビューで語っても
いる。もともと就労支援という言葉は、障がい者雇用の枠組みで使用されてきた。しかし、今やその枠組み
は外され、稼働年齢層(18〜65歳)の生保受給者や若年層の失業者、ひきこもり・ニート・フリーターと呼
ばれる人に対するサポートに「就労支援」が使用される。とはいえ、明らかに雇用の数、とりわけ安定した
正規雇用の職が減っている現状において、「就労支援」は一体何を行いえて、何が限界なのか。そして就労
支援を受けた人たちのその後の就労状況はどのようになっているのか。不登校・ひきこもり支援からスタート
し、現在就労支援事業を行う大阪市内のNPOである「淡路プラッツ」代表の田中俊英さんにインタビューした。
また、「働きづらさ・生きづらさに悩むガールズ」支援として、神奈川県・横浜市の男女共同参画センターの
取り組みについて、1月23日に行われた「ガールズトーク@横浜“孤族”をこえて」という集会の報告と合わせ
て紹介したい。(編集部栗田)
http://www.jimmin.com/htmldoc/144001.htm
97(-_-)さん:2012/03/14(水) 16:21:20.06 ID:bmAVmv1x0
【連載インタビュー】働くことは、自分を認められる最低限の条件

食品宅配事業のピッキング作業員としてアルバイトを始めて2カ月になる山川晃一さん(30才)は、
15才からひきこもりを繰り返してきた。現在は、1日5時間、週4日働いて8万円/月ほどの収入だ。
「働いていれば社会人として認められる。自分を許せる」と語る山川さんが不登校になったのは、
友達関係のこじれだ。人の眼が恐くて外に出られなくなったという。(文責・編集部)
http://www.jimmin.com/htmldoc/144003.htm
98(-_-)さん:2012/03/14(水) 16:34:18.88 ID:bmAVmv1x0
【書評】25人のネトゲ廃人が語った廃人生活。彼らがリアルを捨てる本当の理由は……

この作品のタイトルとなっている「ネトゲ廃人」の言葉は、1999年ごろには、すでに使われていた。
そう呼ばれていたのは、UO(ウルティマオンライン)などのゲームにはまって、現実生活に復帰でき
ない人たちだった。ネトゲは、ネットワークゲームの略で、ネトゲ廃人とは、ネットワークゲームに
没頭するあまりに日常生活が送れなくなった人を指す。この本が出るまでは、もっぱら2chなどで、事
情をよく知る人の間で頻繁に使われていたものだった。また、ネトゲ廃人と称される人たちの生活状
態が深刻であることは、ゲーム仲間の書き込みなどで知られ始めていた。ネット上では、ゲームのやり
すぎで衰弱死した、異常になって人を刺した、といったような事件性のある噂もあった。しかし実際に
調べてみても噂の域を出ない。ゲームにはまって外に出てこない人たちは簡単に取材に応じない。壁は、
想像以上に厚かった。「とんでもないことが起きているよ」芦崎氏が取材を始めて一年間、取材後の報告
は常に、わからないものがまだ奥にかなりある、というニュアンスを帯びていた。この本の目次には、
・結婚条件は、三食昼寝付きゲーム三昧・『リネージュU』で六百万円も借金をした同僚・深夜に十匹の
モンスターが現れる後遺症・毎日二十時間ものゲーム漬けで大学を中退・母と息子がゲーム中毒、父は鬱病
に・ラグナロクオンラインで廃人に といったふうに、25人の廃人状況が、ずらりと並んでいる。これらは
取材によってわかってきた一部のゲーマーの結果だった。しかし、なぜ、そういう結果にたどり着いてしま
うのか。(続きはリンク先)
http://www.j-cast.com/mono/bookwatch/2012/03/14125368.html
99(-_-)さん:2012/03/14(水) 16:39:43.78 ID:bmAVmv1x0
“心の傷”PTSDがうつ病などを併発

東日本大震災から1年。災害体験による精神的ダメージは、多くは時間の経過とともに改善
していくが、約2割の人はさまざまな精神疾患に発展するといわれる。中でも代表的なのが
PTSD(心的外傷後ストレス障害)。長期治療が必要になる場合もあるので要注意だ。

■記憶に振り回される

PTSDは、災害、事故、戦争、犯罪被害など強い恐怖感を伴う衝撃的体験によって受けた
心の傷(トラウマ)が元で、後にさまざまなストレス障害が生じてくる。3・11の震災直後
から被災者への心のケア支援を行っている久留米大学医学部精神神経科の前田正治准教授は、
「トラウマ体験の記憶に振り回されてしまう錯覚の病気。本人の意思に関係なく突然思い出し
たり、あらゆる刺激に対して神経過敏になる」と説明する。ただし、心の不調だけでなく、
疲労感、頭痛、めまい、腹痛など身体的な不調が前面に現れることもあるという。

■合併率が非常に高い

PTSDは、主症状の「再体験」「回避、麻痺」「過覚醒」が、トラウマ体験から1カ月以降も
続いていると診断される。厄介なのは、いったん発症すると長引くだけでなく、複数の精神疾患
を合併しやすくなる点だ。前田准教授は「とくにうつ病やアルコール依存症になりやすいので要
注意」と、こう話す。「よみがえる恐怖感や不眠、喪失感からうつ病になったり、アルコールに
過度に頼ってしまうことがある。トラウマ体験直後よりも半年、1年後から合併する人が多い」
米国の調査によると、PTSD患者の他の精神疾患との併発率は男性約88%、女性79%。3つ
以上の合併でも男性59%、女性約44%と高率だ。(続きはリンク先)
http://www.zakzak.co.jp/society/domestic/news/20120313/dms1203130842005-n1.htm
100(-_-)さん:2012/03/14(水) 19:17:52.65 ID:qNt5akCU0
「週刊新潮」今週号
⇒巻頭グラビア:無期懲役判決「マツダ暴走事件」犯人・引寺利明被告から来た「手紙」
■2年前、マツダ本社工場で人を次々にはねた事件。先日、無期懲役の一審判決が出た引寺利明被告が週刊新潮の記者に送った手紙を公開。
その数9通。「記事にして欲しい」と送ったその中身はとても正気とは思えない内容で・・・もちろん反省の弁はなし。これが現実なのですね。
⇒特別読物:誰も気づかず死んでいく 荒涼たる「孤独死」から尊厳の「自立死」へ(筆者:ジャーナリスト 矢部 武)
http://www.shinchosha.co.jp/shukanshincho/newest/
101(-_-)さん:2012/03/14(水) 20:55:42.48 ID:NEn20ZSw0
「家事伝い」の名のもとに放置されてきた若年シングル女性

■横浜での就労支援の取り組み

1月23日、フォーラム南太田(男女共同参画センター横浜南)で、「ガールズトーク@横浜〜“孤族”をこえて」
が開かれた。昨年12月9日、朝日新聞の連載『孤族の国第4部女たち』は、将来の不安を覚える無業で未婚の
女性たちは、「家事手伝い」という理由で、社会から放置されている現状を報告した。さらに横浜市男女共同
参画推進協会が行う就労支援である「ガールズパソコン+しごと準備講座」と就労体験の「カフェ」を紹介し
た。また同日、同紙で「単身女性の3割強が“貧困”(相対的貧困率[※注]が勤労世代で32%)である」と
いう衝撃的なニュースも報じられ、その記事に寄せられた反響を受けて「ガールズトーク」は開催された。会
の第1部では、2008年から横浜市男女共同参画推進協会が行ってきた若年シングル女性の調査や就労支援の取
組みが報告され、第2部では、当事者が体験をわかちあう場や、さまざまな立場の人の情報交換の場が設けら
れた。第1部の報告を中心に紹介したい。(編集部栗田)
http://www.jimmin.com/htmldoc/144002.htm
102(-_-)さん:2012/03/15(木) 10:57:32.58 ID:4aY6vibF0
ひきこもり・学業不振 まだ間に合う進学相談会 横浜/神奈川

3月24日、緑公会堂で

不登校やひきこもり、学業不振などで悩む生徒を対象とした『まだ間に合う高校進学個別相談会』
が3月24日(土)、緑公会堂で開かれる。主催はNPO法人「青少年育成開発協会」。 学業不振
やひきこもりなどの生徒や家族の相談を受付ける。午前9時?時30分。参加費無料。原則事前予
約制。問合せ・申込みは同NPO法人(【電話】045・421・5416)まで。

ttp://www.townnews.co.jp/0102/2012/03/15/138526.html
103(-_-)さん:2012/03/15(木) 11:01:01.98 ID:4aY6vibF0
久留米・磯田さんにリリー賞/福岡

精神障害者の社会参加や自立に尽力した人や団体に贈られる「精神障害者自立支援活動賞」(リリー賞)
を、久留米市の磯田重行さん(42)が受賞した。自らも統合失調症を患いながら精神疾患の患者に寄
り添い、長期入院者の退院促進や住居確保などの支援活動を10年続けてきた功績が評価された。同賞
は今年で8回目で、NPO法人「地域精神保健福祉機構」(千葉県市川市)が全国47の個人・団体か
ら2個人・2団体を選出した。磯田さんは24歳で統合失調症を発症。2002年に当事者の立場で精
神障害者を支援する「ピアサポート」のスタッフとして久留米市障害者生活支援センターに就職した。
精神障害者の自己管理プログラムの普及などに取り組み、現在は福岡市早良区の地域活動支援センター
「ぷらっと」の施設長を務める。2日に都内であった授賞式で磯田さんは「家族や周囲のサポートの
おかげで回復できた。当事者の気持ちに立ってさまざまなチャレンジを応援していきたい」と語った。
ttp://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/291882
104(-_-)さん:2012/03/15(木) 11:04:36.11 ID:4aY6vibF0
紙芝居が自殺防止に一役/福井

鯖江市熊田町の丹南高美術部の1、2年生6人が、自殺防止に関する紙芝居の図柄作製を
手掛けた。3月は自殺予防月間で、生徒たちは「うつなどに悩む人の家族や、周囲の助け
になれば」と話している。紙芝居は県丹南健康福祉センターが、自殺と関連するうつ病へ
の知識と理解を深めてもらおうと初めて製作。秋田県、青森県で作られた中高年用、高齢
者用の2作品を基に、せりふを福井弁にするなどアレンジ。県内の公立高校で唯一、美術
系の専門学科がある丹南高に作画を依頼した。うつ症状の特徴を分かりやすく説明する中
高年向け作品を2年生、うつ病への周囲の対応方法を童話風に紹介した高齢者向け作品を
1年生が担当。登場人物や動物を色鉛筆などで描き、パソコンで加工して仕上げた。「場
面に合った絵を考えるのが難しかった」と2年の橋詰美咲さん(17)。1年の西沢麻奈
恵さん(16)は「場面ごとに絵柄が変わらないように気をつけた」と話した。紙芝居は、
同センターが6セットずつ作製。管内5市町の役場などに置き、地域の集会などで活用し
ていく。
ttp://www.chunichi.co.jp/article/fukui/20120315/CK2012031502000124.html
105(-_-)さん:2012/03/15(木) 11:07:32.92 ID:4aY6vibF0
利用者に暴行、暴言か 青森・障害者支援施設運営法人

青森市内で障害者就労支援施設を運営するNPO法人「大一朝日・サポート」の60代の男性専務理事
が、施設利用者に対して暴行や暴言など不適切な対応があった疑いがあるとして、青森県と青森市が調
査に乗り出したことが14日、分かった。県と市は利用者や専務理事らから事情を聴くなどして、対応
が虐待に当たる可能性もあるとみて慎重に調査を進めている。関係者によると、専務理事は昨年9月、
弘前市の工場見学などに行った帰りのバスの車内で、利用者の男性と口論になり、男性の首を腕で圧迫
し続けたという。バスには職員や利用者ら約50人が乗っており、様子を見て、ショックを受け、泣き
出したり、パニック状態になったりする利用者もいたという。専務理事はこのほか、別の複数の利用者
に施設内などで、「やめてしまえ」「お前の代わりはいくらでもいる」などと言ったという。市は1月、
不適切な対応があったとの通報を受け、今月に入って複数回、県と合同で職員や利用者を対象に任意の
聞き取り調査を実施。虐待の事実が確認された場合、障害者自立支援法では最も重い処分として、施設
の指定取り消しが規定されている。専務理事は河北新報社の取材に対し、バス内の対応について「走行
中の車内で利用者が立ち上がったので、安全のためにいすに座らせる際、胸のあたりを腕で押さえた」
と暴行の疑いを否定。発言の件も否定している。大一朝日・サポートは2009年3月設立で、現在は
青森市内で障害者就労支援施設とグループホーム計3カ所を運営している。2カ所の障害者就労支援施
設には計40人の利用者がいる。
ttp://www.kahoku.co.jp/news/2012/03/20120315t23019.htm
106(-_-)さん:2012/03/15(木) 11:19:30.53 ID:4aY6vibF0
福岡市の生活保護不正受給・『貧困ビジネス』の背景(前)

<受給者は家出少女? 「生活保護難民」の噂も>

生活保護予算が増え続けるなか、生活貧窮者をダシに金をせしめる『貧困ビジネス』や不正受給が
社会問題となっている。2011年12月の速報値で9万1,399世帯12万9,814人(保護費総額203億1,852
万3,000円)の生活保護受給者を抱える福岡県では不正受給が09年度から10年度にかけて急増。09
年度が1,946件7億3,366万円であったのに対し、10年度では2,612件10億2,729万円と、約3億円も
増えている。今回、取材を通して、その背景に見えてきたのは、『貧困層の都市部への流入』と自
治体の実情を反映していない『国の全国一律的指導』であった。11年12月の速報値で、福岡市は前
年同期比1,860世帯増の2万9,930世帯4万1,111人(保護費総額:約69億円)。また、10年度の不正
受給件数で、北九州市と合わせて約1,300件と半分を占める。増え続ける生活保護受給者に対し福岡
市では、ひとりあたりの担当が100世帯超とケースワーカーの数が圧倒的に不足。調査・指導といっ
た行政の対応がとれないことから、また、不正受給の増加につながるという悪循環に陥った。福岡市
では、09年3月、厚生労働省が各自治体に通知した「職や住まいを失った方々への支援の徹底につい
て」に従い、ホームレスへの支援を強化し、市7区全体の窓口を博多区役所保護3課に一本化した。
そして、「1日で100件、多いときで300件ぐらいはあったのではないだろうか」(市OB)というも
のすごい数の申請に首が回らなくなったという。本来なら受理する際に、支給の是非を判断するため
の調査を行なうが、それがおろそかになった。そして、そこに『貧困ビジネス』につけ入れられるス
キが生じたのである。"紙1枚で金がもらえる"状況が生まれた。(続きはリンク先)
http://www.data-max.co.jp/2012/03/14/post_16439_dm1718_1.html
107(-_-)さん:2012/03/15(木) 11:24:53.36 ID:4aY6vibF0
福岡市の生活保護不正受給・『貧困ビジネス』の背景(後)

<現場の混乱が不正につながる悪循環>

不正受給といっても、一概に「生活保護費をだましとった」とされる、収入の無申告や過小申告といったもの
ばかりではない。たとえば、『消えた年金問題』で突然支給された分の申告を忘れ、不正受給となるケースも
ある。一方で、生活保護を雇用保険の代わりと意識している20代、30代といった若年世代の就労意識の問題も
あり、前者と同様、ケースワーカーの指導が必要となるが、負担が増えることでおろそかとなり、結果的にま
た不正受給件数が増えるという悪循環に陥ってしまう。2011年12月の速報値で被保護世帯数の増加を比較する
と、福岡市が前年同期比1,860世帯増の2万9,930世帯であるのに対し、北九州市は994世帯増の1万7,858世帯。
一方、県南地方の中核都市・久留米市では309世帯増の4,179世帯、その他25市は合計で902世帯増の2万4,723
世帯、県が直接担当している郡部では265世帯増の1万4,709世帯と、福岡市が突出して増加数が多いことがわ
かる。 福岡県福祉労働部保護・援護課は取材に対し、「昨今の家賃価格低下という後押しもあって、生活用
品が安く購入でき、公共の交通機関が充実して車がなくても不自由しない都市部への移動が増えている。とく
に働ける世代は職を求めて行くケースが多いのではないか」との見方を示した。先が見通せない不況が続く限
り、『貧困層の都市部への流入』は、今後もさらに続くだろう。福岡市では現在、ケースワーカーの増員も図
られており、生活保護申請者への対応の適正化が進み、混乱は終息したとしている。(続きはリンク先)
http://www.data-max.co.jp/2012/03/15/post_16439_dm1718_1.html
108(-_-)さん:2012/03/15(木) 18:02:29.17 ID:Fvv6dKXu0
横須賀で就労支援フォーラム−ニートの若者応援、ネットワーク作りも/神奈川

不登校や高校中退、ひきこもり、ニートなど社会から孤立してしまっている若者たちを応援する「第10回 就労
支援ネットワークフォーラム」が3月18日、横須賀総合福祉会館(横須賀市本町2)で開催される。県内の支援
団体で作る「就労支援ネットワーク」とNPO法人「アンガージュマンよこすか」が主催。同フォーラムは3構成。
基調講演では、2010年に制定された「子ども・若者育成支援推進法」に焦点を当て、放送大学教授・宮本みち子
さんが講演。第2部では、相談活動や居場所作り、社会参加・就労体験プログラムの提供などさまざまな若者支
援に取り組む現場スタッフからの報告。第3部で「協働とネットワーク」をキーワードにパネルディスカッショ
ンも行う。出席者は、内閣府参事官・梅澤敦さん、就労支援「はるかぜ書店」の石井利衣子さん、「よこはま若
者サポートステーション」の綿引幸代さん、「K2インターナショナル」の渡辺克美さん、NPO関係者、県や市の
担当者ほか。アンガージュマンの島田徳隆さんは「民間支援団体と行政が連携し、さまざまなモデルケースを
紹介する。就労したいという若い人たちやその家族なども参加してフレンドリーな意見交換の場になれば」と
話す。開催時間は14時〜16時。資料代1,000円(子ども・若者は無料)。定員450人。問い合わせ・申し込みは
「アンガージュマンよこすか」(TEL 046-804-7883)まで。
ttp://yokosuka.keizai.biz/headline/755/
109(-_-)さん:2012/03/15(木) 18:05:12.17 ID:Fvv6dKXu0
ぬぐだまる:大館のレストラン内にオープン 「自由に過ごせる場」 孤独抱える人に安らぎを /秋田

「引きこもりの人たちなど、誰でも自由に過ごせる心温まる場所を」と、大館市大館のレストラン
「ワンディシェフの店」にこのほど、「ぬぐだまる」がオープンした。オーナーの畑沢貴美子さん(59)
は「安らぎと交流の場に利用していただければ」とPRしている。同店は、地域のコミュニティー
の場として07年1月に開店。毎日料理人が代わるユニークな店として知られ、利用料で運営。会
員の中でシェフとして16人が登録、ボランティアらが接客する。店内に新たに開設されたぬぐだまる
は、引きこもりなどさまざまな理由で孤独を抱えている人たちの「交流と憩いの場になれば」と、
畑沢さんが発案した。テーブルや椅子が備わり、1回に10人以上が利用できる。ラジカセやマイク、
スピーカーも備わっており、歌って踊れる。利用できるのは毎週火〜土曜日(午後4〜8時)。利用料
100円。コーヒーやお茶は用意されているが、飲み物や食べ物の持ち込みは自由。問い合わせは畑沢
さん(0186・42・5577)へ。【田村彦志】
ttp://mainichi.jp/area/akita/news/20120315ddlk05040013000c.html
110(-_-)さん:2012/03/15(木) 18:10:10.10 ID:Fvv6dKXu0
一歩・障害を越えて:エコショップひだまり、18年の歴史に幕 「パン工房」5月再オープン /奈良

◇活動の幅広げ、集いの場も−−生駒駅前

生駒市初の精神障害者の共同作業所を前身とするリサイクル店「エコショップひだまり」(同市小瀬町)
が27日に閉店し、18年の歴史に幕を降ろす。近鉄南生駒駅の北西側に立地し、地域密着で歩んでき
たが、メンバーの増加などで手狭になったことなどが理由。新たに生駒駅南側で「パン工房ひだまり」
として5月頃に再オープンの予定でさらに幅広い活動を目指す。社会福祉法人「萌」(本部・大和郡山
市)が運営。94年6月、生駒郡などで西和地域からも障害者が通う作業所として開設された。約10
年前にリサイクル店に衣替えし、地域住民ら約450人から委託された衣料品や生活雑貨などを販売。
メンバーの障害者約20人が交代でレジなどを担当してきた。宅配業者のメール便も受託し、近くの萩
原町、青山台をメンバーが自転車で回って配る仕事もしてきた。店をサポートする精神保健福祉士の
篠田晴菜さんによると、メンバーは増える傾向にあり、移転は活動の幅を広げる一環でもある。「生駒
駅で乗り換え、南生駒駅まで来るのがつらい人もいる」と言い、メンバーがより集まりやすくなるという。
新たに計画する「パン工房」は、同市本町に新築される3階建てビルの1階に入る予定。2階がメンバー
の交流サロン、3階がメンバー以外の障害者も集う場となる。資金集めのため「イコマ製菓本舗」(同市)
の協力を得て、人気商品「レインボーラムネ」を寄付金付きで「エコショップ」で販売している他、街頭
募金活動も実施してきた。リニューアルに向け、メンバーもパン作りの練習を始めている。50代の男性
メンバーは「不安はありますが、しっかりやりたい」と話す。篠田さんは「これまで支えていただいた地
域の人たちには感謝の気持ちでいっぱい。『健やかを暮らしに』をモットーに、親しまれるパン工房を目
指します」と意気込んでいる。(続きはリンク先)
http://mainichi.jp/area/nara/news/20120315ddlk29100582000c.html
111(-_-)さん:2012/03/15(木) 18:14:12.40 ID:Fvv6dKXu0
知的障害者:触法行為「背景理解し支援を」 現状と課題、福祉関係者らが研修会−−大津 /滋賀

万引きや痴漢行為などの触法行為をした知的障害者らへの支援を考える研修会が10日、大津市
馬場2の市立やまびこ総合支援センターで開かれた。同市内の福祉関係者らが犯罪防止の取り組み
や課題を語り合った。法務省の06年の矯正統計年報によると、知的障害の疑いがある新規受刑者
は全体の約23%を占める。刑務所から出所後、福祉サービスを利用できるよう調整している県地
域生活定着支援センター(近江八幡市)の森嶋友里子さん(42)はこうした実態を説明し、「犯
罪を犯した背景を支援者たちが理解することが必要。本人に居場所や役割を提供して生活を支える
ことも大切だ」と語った。障がい児者相談センターみゅう(大津市)の相談支援専門員、高木伸斉
(のぶあき)さん(31)は、障害者らが性や恋愛の悩みを相談し合うサークル「MMK」を10年
に立ち上げた経緯や活動を紹介。「悩みや疑問を話せる場所をつくり、生活を充実させることは犯罪
防止にもつながるのでは」と投げかけた。【村瀬優子】
ttp://mainichi.jp/area/shiga/news/20120315ddlk25040574000c.html
112(-_-)さん:2012/03/15(木) 18:16:00.19 ID:Fvv6dKXu0
暮らしとこころの総合相談:自殺・貧困問題受け、奈良弁護士会があす開催 /奈良

奈良弁護士会は16日午後1〜6時、自殺や貧困につながる問題の相談に無料で応じる
「暮らしとこころの総合相談」(0742・26・0136)を開く。弁護士と臨床心
理士が協力して相談会を開く初めての試み。田中啓義弁護士は「臨床心理士が心のケア
をし、弁護士がその根本にある問題を解決していきたい」と話している。同会貧困問題
対策委員会の弁護士4人と臨床心理士2人が面談か電話で応じる。面談は奈良市中筋町
の奈良弁護士会館で行う。事前予約可能。予約や問い合わせは同会(0742・22・2035)。【岡奈津希】
ttp://mainichi.jp/area/nara/news/20120315ddlk29040626000c.html
113(-_-)さん:2012/03/15(木) 18:18:24.90 ID:Fvv6dKXu0
高校入試:公立高定時制 後期は1308人合格 /神奈川

県教育委員会は14日、公立高校12年度入試で、定時制と通信制の後期選抜の合格者
数を発表した。定時制26校は1558人が受験、1308人が合格し、平均競争率は
前年度比0・03ポイント増の1・19倍。通信制2校は509人が受験し、合格者は
507人で平均競争率は同0・05ポイント減の1・0倍だった。定時制14校と通信
制2校は2次募集を実施する(併願可)。志願受け付けは16、19日、志願変更は
21日。定時制は検査(面接)が22日、合格発表は26日。通信制は検査(作文か面接)
が23日、合格発表は27日。実施校と募集人員は次の通り。
<定時制普通科>横浜翠嵐6人▽横須賀40人▽追浜28人▽茅ケ崎47人▽伊勢原1人
▽津久井27人▽横浜市立戸塚24人▽川崎市立橘(4年制)2人▽川崎市立高津8人
<定時制単位制普通科>湘南3人▽小田原2人<定時制単位制総合学科>向の岡工業12人
▽平塚商業11人▽秦野総合18人<通信制単位制普通科>横浜修悠館555人▽厚木清南34人
ttp://mainichi.jp/area/kanagawa/news/20120315ddlk14100149000c.html
114(-_-)さん:2012/03/15(木) 18:25:54.83 ID:Fvv6dKXu0
「フリーター」進む高年齢化 35〜44歳、最高50万人  11年2割増 バブル後の氷河期世代

アルバイトやパートで生計を立てる「フリーター」の高年齢化が進んでいる。35〜44歳のフリーター
は2011年平均で約50万人と、過去最高になった。バブル崩壊に伴う就職氷河期といわれた1993年以降
に高校や大学を卒業し、アルバイトなどを続けてきた人がそのまま40歳前後になった影響とみられる。
現在は15〜34歳に照準を合わせている政府のフリーター対策も見直しを迫られる可能性がある。35〜
44歳のフリーターは東日本大震災の被災地を除くベースで前年より8万人、19%の増加だった。被災
地を含めた前年調査と比較しても6万人増え、データを遡れる02年(25万人)からは倍増した。02年
時点では35〜44歳の世代に占めるフリーターの割合は1.6%だったが、その後は上昇傾向を続け、11年
には2.8%に達した。この世代が学校を卒業した時期にあたる95年の15〜24歳の失業率は5.5%。これ
に対して12年1月の失業率は9.5%と雇用環境は厳しさを増しており、就職できずにフリーターを続け
る人の割合は今後、高まる公算が大きい。実際、15〜34歳の世代でもフリーターは増えており、11年
は176万人となった。03年の217万人をピークに減少していたが、リーマン・ショック後の09年から増
加に転じた。政府はフリーターらを試用する企業に奨励金を支払うトライアル雇用制度や、就職に向
けた助言やセミナーなどを行う「ジョブカフェ」などの対策を進めている。ただ現行のフリーター対
策は若年層に対象を絞ったものが多い。35歳以上の「高齢フリーター」は政府の統計にも入っておら
ず、対策は手薄だ。企業の多くは新卒採用志向で、20歳代の社内教育を重視する企業風土も根強い。
このため、いったんフリーターになると、中途採用などで正社員になる機会は少なくなる。硬直的な
雇用ルールの見直しなど、労働市場の流動性を高めなければ、フリーターが増え続ける可能性がある。
今春卒業予定の大学生の就職内定率(昨年12月1日時点)は71.9%。調査を始めた96年以降で最悪だっ
た前年(68.8%)よりは改善したものの、過去2番目の低水準だった。
ttp://www.nikkei.com/news/headline/article/g=96958A9C93819481E3E7E2E2E48DE3E7E2E1E0E2E3E09F9FE2E2E2E2
115(-_-)さん:2012/03/15(木) 18:29:21.17 ID:Fvv6dKXu0
富山県産大豆の豆腐どうぞ 八尾の就労支援事業所、一貫生産を実現

県産大豆で仕上げた豆腐=富山市八尾町井田の豆匠

富山市八尾町上ケ島の社会福祉法人白皇(はくおう)山(さん)保護園が障害者の就労 支援事業所
として同町井田で運営する「とうふ屋豆匠(まめしょう)」は14日、県産大 豆を原料に豆乳作り
から一貫生産した豆腐の販売を始める。コスト削減を図り、従来品よ り価格を下げ、施設利用者へ
の還元分を増やす。豆匠は2009(平成21)年3月12日にオープン。これまで、豆腐作りを
教わった 宮城県の社会福祉法人はらから福祉会から豆乳を仕入れて製造・販売していた。豆乳代や
輸送代で費用がかさみ、利用者の収益が少なくなりがちだった。昨年は東日本大震災の影 響で原料
が届かず、一時生産が止まった。日本財団の助成を受けて昨年12月に豆摺(す)り機や煮釜など
豆乳作りに必要な機械 を購入し、はらから福祉会などで技術研修を受けて試作を重ねた。14日か
らは開店3周 年記念イベントを開催し、県産大豆商品は従来より15〜36%安くなる。豆乳の販
売や おからの無料配布も始める。谷井晃園長は「地場もん屋など地産地消拠点へも進出し、利 用者
の工賃アップを目指したい」と話した。
ttp://www.toyama.hokkoku.co.jp/subpage/T20120314204.htm
116(-_-)さん:2012/03/15(木) 19:18:21.56 ID:gQgS8BpQ0
東京都 1世帯当たり人数2人割る
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120315/t10013751791000.html
117(-_-)さん:2012/03/15(木) 19:18:38.02 ID:gQgS8BpQ0
118(-_-)さん:2012/03/15(木) 19:53:25.11 ID:YtiYjYLF0
厚生・共済年金15年10月統合=18年9月、保険料率も同水準に−政府

政府は15日、民間企業の厚生年金と公務員らが加入する共済年金を統合する時期を2015年
10月とする方針を固めた。厚生年金よりも低い共済年金の保険料率は段階的に引き上げ、18年
9月に厚生年金と同じ18.3%(労使折半)に統一。両年金の給付水準もそろえる。政府は
被用者年金一元化法案の4月上旬の国会提出を目指す。現行の保険料率は、厚生年金が16.412%
(同)、共済年金が15.862%(同)。共済年金は、厚生年金より低い保険料負担で給付は
手厚くなっており、「官優遇」との批判があった。このため政府は、社会保障・税一体改革大綱で、
被用者年金の一元化を明記した。
ttp://www.jiji.com/jc/c?g=eco_30&k=2012031500498
119(-_-)さん:2012/03/15(木) 19:59:26.16 ID:YtiYjYLF0
「苦情が嫌で…」大阪市担当職員、障害者手帳の却下 92人分を放置

大阪市は15日、市こころの健康センター(都島区)の40代の男性職員が、精神障害者福祉手帳
の発行や等級変更の申請に対する審査結果通知のうち、昨年3月29日〜今年2月13日の間に却
下となった92人分について、申請者に知らせず放置していたと発表した。職員は「苦情の電話が
トラウマになって通知しなかった」と話しており、市は処分を検討する。市によると、同手帳の発
行や等級変更は、区役所で申請を受けた後、センターで医師による審査を行い、この職員が結果を
通知することになっていた。職員は、認定された申請者への通知は適正に行っていた。職員は平成
22年度からこの業務を担当。当初は却下分も通知していたが、「却下通知を出すと、苦情の電話
がかかることが多かった。2〜3時間説明しても納得してもらえないこともあり、却下通知を出す
ことがトラウマになった」と説明。申請者から問い合わせがあっても「審査中です」などと答えて
いた。区役所からの問い合わせで問題が発覚。市は「複数のチェック体制を構築するなど、再発防
止策を取る」としている。
ttp://sankei.jp.msn.com/affairs/news/120315/crm12031518560016-n1.htm
120(-_-)さん:2012/03/16(金) 08:04:53.26 ID:gg5IbW7L0
不登校を語る会  座間市/神奈川

「ひがし不登校を語る会」が3月22日(木)に、市立東地区文化センターで開かれる。時間は
午後3時から2時間ほどの予定。この催しは、「私の育て方がいけないの?」「学校に行かな
い理由がわからない」など、子どもの学校への不適応に悩む人が支え合う場所づくりを目的と
する。不登校や登校拒否の家族を持つ人が対象となる。希望者は直接会場へ。問い合わせは同
センター【電話】046・253・0781/【FAX】046・253・0789まで。
ttp://www.townnews.co.jp/0403/2012/03/16/138862.html
121(-_-)さん:2012/03/16(金) 08:08:43.66 ID:gg5IbW7L0
発達障害、脳の活動場所に違い 三邉金大教授ら確認 /石川

発達障害の子どもと発達障害ではない子どもの脳を比較すると、神経細胞の活動場所に 違いがあることを、
金大医薬保健研究域医学系の三邉義雄教授らの研究グループが15日 までに、世界で初めて突き止めた。
同グループなどが開発した脳の磁場を測定する幼児用 の「脳磁計」で調べた。発達障害は現在、問診で
診断されており、機器を使った客観的な 診断方法が確立すれば、早期発見につながる。三邉教授と「子ど
ものこころの発達研究センター」の菊知充特任准教授らのグループは 横河電機(東京)、金沢工大、
島津製作所(京都)と共同研究で「脳磁計」を幼児用に開 発。3〜7歳の発達障害の35人と発達障害
ではない35人で、脳の神経細胞の活動を調 べた。その結果、発達障害の子どもでは、30人(85・7%)
は、神経細胞の活動が空間を 認知する能力をつかさどる右脳を中心に行われていた。一方、発達障害で
はない子どもで は、32人(91・4%)が言葉やコミュニケーションをつかさどる左脳を中心に神経細胞
の活動が行われていた。三邉教授によると、成人の脳で神経細胞の活動の違いを示した研究結果はあったが、
幼児に適した計測装置がなく、子どもの脳に関するデータはなかった。三邉教授は「発達障害が早期に見つ
かれば、その子どもに合わせた対応ができるように なる」と話した。研究成果は16〜18日に金沢市で開
かれる「第2回金大子どものこころサミット」で 発表される。
ttp://www.toyama.hokkoku.co.jp/subpage/H20120316102.htm
122(-_-)さん:2012/03/16(金) 08:14:20.01 ID:gg5IbW7L0
<はたらく>職業訓練を条件に支給 求職者支援制度 懸念の声

パートや短期派遣などで雇用保険の受給資格がない人が失業した際、職業訓練の受講を条件に月十万円
を支給する「求職者支援制度」が二〇一一年十月から始まった。しかし「支給要件が厳しすぎる」との
指摘や、働ける年代の生活保護受給者に制度の利用を義務付ける方向性を国が示していることに「保護
の打ち切りにつながりかねない」と懸念の声が上がっている。 (稲田雅文)以前、文筆業や農業に携
わり、今年一月から求職者支援制度を利用する東京都の四十代男性は、パソコン受講開始直後に訓練を
やめることを決断した。「時間の無駄」と感じたからだ。男性は昨年六月から、この制度の前身の
「緊急人材育成支援事業」で、介護や環境問題など社会的なビジネスを立ち上げるため知識を学ぶ半年
間の訓練を受け、充実した内容に満足していた。訓練期間の終盤、新たな支援制度により引き続き訓練
を受けられると案内され「パソコンも学びたい」と受講を決めた。選んだのはホームページ作成などの
技術を学ぶ講座。ところが講師は教えた経験がなさそうな人で、教科書を棒読みするだけ。他の受講生
のパソコン画面を見ると、ネットを検索したりゲームをしたりと聞いている様子はない。「就職につな
がる訓練とは思えない。ここまで内容に当たり外れがあるとは思わなかった」と振り返る。一方、前の
支援事業の訓練と比べ、受講者の管理は厳しい。求職活動をするよう求められ、ハローワークで月一度
の就職相談を受ける必要もある。一度でも無断欠席した場合のほか、病気や冠婚葬祭による欠席でも
一カ月の授業日数の八割以上を受講しないと、その月は給付金が支払われない。遅刻も欠席とみなされる。
男性が独自に就職活動を始めて立ちはだかったのがこの要件。就職セミナーなどに出席したくても、遅刻
や病欠の可能性などを考えると一カ月に二、三回に制限される。結局、知り合いの紹介で就職を決めた。(続きはリンク先)
http://www.chunichi.co.jp/article/living/life/CK2012031602000048.html
123(-_-)さん:2012/03/16(金) 08:23:10.60 ID:J6ZHQu7D0
ダイヤモンドオンライン 「引きこもり」するオトナたち

【第100回】英国国営放送BBCも注目する日本の「引きこもり」 問題を年々深刻にさせる“曖昧な社会”という病巣

「引きこもりって、万華鏡みたいなものだね。中にある材料はだれもそう変わらない。なのに、回して
みると、形どんどん変わって見える」日本の若者の雇用状況を取材に来たという英国の国営放送局
「BBC」のディレクターは昨日、「引きこもり」の印象について、そう筆者に明かしてくれた。同じ
人間という素材なのに、いろいろな理由がある。「引きこもる原因の入り口も、その間の対応も、抜け
出る出口も、すべて様々。その中でも、これだけ大量に生み出される共通項が“引きこもり”という
状態なんです」そう説明してくれた岩手県宮古市のNPO「みやこ自立サポートセンター」の中村信之
事務局長の話を思い出す。「引きこもり」とは、定義づけやデータで、単純にわかるようなものではな
い。奥の深い存在であるということを、BBCのディレクター氏も言いたかったのだろう。英国オックス
フォード大学の英語辞書の単語の中にも「hikikomori」が収録されるなど、海外も注目し始めた日本の
「引きこもり」。当連載も、気がつくと、100回目を迎えることになった。この間、「大人の引きこもり」
を巡る様々な声や動き、活動などを筆のおもむくままに取り上げてきた。筆者が最初に「引きこもり」と
いう表現を知って、メディアで取り上げたのは、97年のこと。当時、この言葉は、社会にほとんど認知さ
れていなかった。以来、15年にわたり、当初の目的だった取材や、その後のサポート活動という枠を超え
て、いまでは個々の当事者や家族たちと様々な形で、つながりを持ち続けている。正直言って、ここまで
長い間、「引きこもり」という現象に関わり続けることになるとは、思ってもみなかった。ずっと逡巡し
続けてきたことがある。「引きこもり」と呼ばれることを本人たちはどう思っているのか。この表現を使
うことは、新たなレッテル貼りや差別を助長することにつながりはなしないか。そもそも、「引きこもり」
とは、いったい何なのか。(続きはリンク先)
http://diamond.jp/articles/-/16600
124(-_-)さん:2012/03/16(金) 18:47:50.92 ID:+GaqaZ550
県立青少年センターで「神奈川県社会参加映像フォーラム」-映像で若者支援

神奈川県立青少年センター(横浜市西区紅葉ヶ丘9)で3月17日、「神奈川県社会参加映像フォーラム」
が開催される。同フォーラムは、青少年が制作した団体PR映像の上映や、専門家による講演を通して、
映像制作を通じた不登校やひきこもりの子ども・若者の支援の手法を考えることが目的。プログラム
は2部制。メーンテーマは「不登校・ひきこもりの青少年と自己表現」で、第1部では、医学博士の
春日武彦さんを講師に迎え、親と子のコミュニケーションについて考える講演会「ひきこもり・
不登校は子どもからのメッセージ」を実施。春日さんは、産婦人科医で働いた後,障害児を産んだ
母親のフォローを契機に精神科の勤務を経験。現在は成仁病院顧問を務める。第2部では、青少年
が制作した映像で各支援団体の活動を紹介。子どもたちが撮影した映像を通して、若者の視点に
ふれる。映像紹介団体はNPO法人フリースペースたまりば、NPO法人子どもと生活文化協会、NPO法
人アンガージュマンよこすか、フレンドリースペース金沢、NPO法人Bengサポートブレイン、NPO
法人月一の会の6団体。映像上映後は、産業能率大学の柴田匡啓さんをコーディネーターに迎え、
湘南市民メディアネットワークの中野晃太さんと、映像制作に参加した青少年4人がディスカッシ
ョンし、映像制作から見えてきたことについてディスカッションする。映像制作の講師を担当した
加藤修大さんは「困難を抱えた若者たちがビデオカメラを通して社会を見て作品をつくる作業や、
支援者や撮影対象の地域の方々とのコミュニケーションを通じてさまざまな気づきが得られること
が分かりました。若者たちの作品をぜひ見に来てください」と話す。会場は神奈川県立青少年セン
ター 別館2階 NPO活動室1。開催時間は13時30分〜16時30分。定員80人。申し込み・問い合わせは
(TEL 0466-62-2288)まで。イベントの主催はNPO法人湘南市民メディアネットワーク(藤沢市)
と神奈川県立青少年センター。かながわボランタリー活動推進基金21協働事業「映像・メディア
コンテンツ制作による青少年育成支援事業」の一環として行われる。
ttp://www.hamakei.com/headline/6824/
125(-_-)さん:2012/03/16(金) 18:51:59.42 ID:+GaqaZ550
不登校経験の中3、CDを自作 行橋/福岡

県内のほとんどの中学校で15日、卒業式があった。不登校を経験した行橋市天生田の
中京中3年渡辺悠士(ゆう・と)さん(15)は、自分で作詞・作曲したCDを卒業の
記念に作成し、歌手という目標を胸に巣立った。進学はせず、6月から沖縄でソーキ
ソバ職人の修業を積みながら、夢の実現を目指す。渡辺さんは学校生活になじめず中
学1年の夏休み明けから不登校に。通い始めた行橋市内のフリースクール「風の里」
を通じて初めて沖縄を訪れ、飛行機から見た海や空の美しさに魅せられ、いっぺんに
沖縄が好きになったという。この年の冬ごろからギターを始めた。2010年2月に
は、行橋市行事1丁目のシーサー館主で美ら島(ちゅ・ら・しま)沖縄大使を務めて
いる宮村みつおさん(60)に弟子入りし、ギターや三線(さん・しん)を本格的に
習い始め歌に目覚めた。琉球アーティストとして三線の演奏会や講演活動をする宮村
さんのステージのスタッフとして学びながら、自らもギターとハーモニカを操り、前
座で弾き語りをするようになった。昨年4月、自分自身を励ます「負けるな俺」とい
う曲を作ったのを機に復学。宮村さんの2年余りの指導でギターは格段にうまくなり、
作詞・作曲も手がける。「わずか2年でこんなに上達するのは珍しい」と宮村さん。
中学卒業にあたり、これまでお世話になった人たちへ配ろうと、感謝の気持ちを込め
て「ありがとう!2012年3月 感謝を歌う!」というタイトルのCDを50枚作
成した。曲は「負けるな俺」をはじめ、母親に贈る「ありがとうあんまー」、「俺の
師匠」など自作の5曲。自分探しの中学時代を、ギター片手に歌い上げている。「歌
は、自分の思いが人に伝わるのがうれしくて続いています。自立できるようソーキソ
バの修業をしながら、シンガーになる夢を追い続けたいと思っています」(安楽秀忠)
ttp://mytown.asahi.com/fukuoka/news.php?k_id=41000001203160002
126(-_-)さん:2012/03/16(金) 18:54:09.99 ID:+GaqaZ550
発達障害:理解を 県が啓発セミナー、春日部であす /埼玉

発達障害をもつ子どもへの関わり方などを専門家が講演する「発達障害の理解啓発セミナー」
が17日午後2時、春日部市民文化会館大ホール(同市粕壁東2)で開かれる。入場無料で
申し込み不要。4月2〜8日の発達障害啓発週間を前に、県が企画した。発達障害はコミュ
ニケーションが苦手、こだわりが強いなどの症状をもつ自閉症、学習障害などの疾患を指す。
北海道大大学院教育学研究院付属子ども発達臨床研究センター教授、田中康雄さんが「発達
障害の正しい理解と早期からの支援について」と題して話す。問い合わせは県福祉政策課(電話048・830・3567)。【西田真季子】
ttp://mainichi.jp/area/saitama/news/20120316ddlk11100143000c.html
127(-_-)さん:2012/03/16(金) 18:59:40.84 ID:+GaqaZ550
読売新聞 佐藤記者の「精神医療ルネサンス」

めちゃくちゃにされた人生(2) かぜにパキシル?

抗うつ薬(SSRI)のパキシルがケイジさんの衝動性などを高めた可能性を指摘した前回の記事
で、東京の精神科病院の薬剤師(薬局長)から意見が寄せられた。

これは賦活症候群(アクチベーションシンドローム)の可能性が考えられます。パキシルは確かに、
抗うつ効果としては高くていいのですが、こうした賦活症候群のようなこともあります。「パキシ
ルは効くから」と、安易に処方する医師が多いのではないかと思います。他のSSRIとは違った
薬物動態であることを、もっと広めるべきであると思います。薬は一般的に、飲むと血液中の濃度
が上がって行きます。他のSSRIは「線形モデル」と言って薬の量と濃度が比例関係となるので
すが、パキシルは「非線形モデル」のため比例関係ではありません。そのため、薬を少し増やした
だけでも、人によってはものすごい量の血中濃度になってしまいます。そうなると、場合によって
は脳のセロトニンを刺激して衝動性が増すと考えられます。

パキシルは「よく効くものの、使い方が難しい」と指摘する精神科医は多い。だが、その難しさを
理解せず、安易に処方する医師もまた多い。

専門医であれば、パキシルを使用したら、抗不安薬や抗精神病薬を併用してこうしたことに対応
する場合もあります。

これは、パキシルをどうしても使わなければならない状況でのことだろうが、このような併用の
危険性を指摘する精神科医もいる。(続きはリンク先)
http://www.yomidr.yomiuri.co.jp/page.jsp?id=55968
128(-_-)さん:2012/03/16(金) 19:04:01.95 ID:+GaqaZ550
佐藤記者の「精神医療ルネサンス」

めちゃくちゃにされた人生(3) 「原因不明」の首骨折

見知らぬ人を殴ったケイジさんは、家族に伴われ、うつの治療を受けていた精神科病院に行った。
診察した医師は、ケイジさんにいくつか質問したが、幻聴や妄想は確認されず、しきりに首をひ
ねった。最後には「無関係の他人を殴るのだから、統合失調症でしょうね」と結論づけた。この
医師にとっては、「理由なく人を殴る=統合失調症」なのだろうか。そんな診断基準はなく、無
理解もはなはだしいが、精神科では乱暴な診断もまかり通ってしまう。「自宅で様子を見てくだ
さい」と、3日分の薬が渡された。それは後日、抗精神病薬リスパダールと分かった。服用1日
目。飲んでまもなく、首がうなだれて意識がなくなる。家族が驚いて病院に電話すると、「水を
飲ませてください」とだけ指示された。服用3日目。父親と散歩中、上半身が痙攣してエビのよ
うに大きく曲がり、苦しみだす。呼吸が困難になり、唇が紫色になる。処方した病院に救急車で
運ばれ、入院。血中濃度を下げる点滴が行われた。入院後も、統合失調症の診断は変わらなかっ
た。抗精神病薬は定型のプロピタンに変更され、筋肉の硬直などの不随意運動を抑える目的で抗
パーキンソン病薬アキネトンが追加された。だが、意味不明のことを話し出すなど状態は悪化し、
別の抗精神病薬や抗不安薬などが追加されていった。入院1か月半。次第に首が曲がり始めた。
入院半年、斜頚(ジストニア)が悪化してあごが鎖骨のあたりにつくようになり、この治療のた
め大学病院に転院した。しかし、首へのボトックス(ボツリヌス毒素製剤)注射で筋肉の緊張を
和らげる治療などを受けても、ジストニアは治らず、歩行困難や意識障害も現れた。この大学
病院でも統合失調症の診断は変わらず、脳に通電する電気けいれん療法を勧められ、1クール
(数回)受けた。効果がなかったばかりか、「これを境にかえって精神状態が悪化した」と父親
は語る。2クール目を勧める医師に対し、不信感を募らせた家族は、再び転院を決めた。(続きはリンク先)
http://www.yomidr.yomiuri.co.jp/page.jsp?id=56143&from=navlc

129 忍法帖【Lv=21,xxxPT】 :2012/03/16(金) 23:03:03.22 ID:CWVlGcTV0
体が不自由な36歳長男を刺殺、59歳母を逮捕
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20120316-OYT1T00975.htm
130(-_-)さん:2012/03/17(土) 08:57:06.65 ID:selalWEO0
発達障がいや不登校など特別なニーズのある子どもたちのための【あすはな先生】  個別指導塾、居場所スペースのサービスを5月より開校!
http://www.value-press.com/pressrelease.php?article_id=93653
131(-_-)さん:2012/03/17(土) 09:00:06.83 ID:selalWEO0
家族セミナー 「サラリーマンのうつ病と予防」/ 神奈川

■ハートクリニック小田原

心療内科ハートクリニック小田原の家族セミナー「サラリーマンのうつ病と予防」が4月15日(日)、
小田原市民会館の第7会議室で行われる。入場無料で要予約(先着90人)。時間は午後1時45分か
ら3時30分。講師は、横浜労災病院の勤労者メンタルヘルスセンター、山本晴義先生。また、同クリ
ニック小田原の小野瀬博院長による講演「家族の理解と協力」も行われる。申込または問い合わせは、
【電話】0466・47・8164こまち臨床心理オフィス(株)へ。http://www.heartclinic-odawara.com/でも申し込みできる
ttp://www.townnews.co.jp/0607/2012/03/17/138640.html
132(-_-)さん:2012/03/17(土) 09:04:30.72 ID:selalWEO0
【りこめんど】見直される専門学校 75.4% 大卒以上の就職率

若者の雇用環境は厳しい状況が続いている。文部科学省の学校基本調査によると大卒就職率は
平成23年3月卒で61.6%と依然として6割台だ。一方で専門学校卒の就職率は75.4%
だった。高校生の進学や就職をサポートしているNPO法人高校ネットワーク(東京都新宿区)
の赤岡広章代表は、「専門学校は就職指導の上でも、担任制を活用し、きめ細かく学生と接して
いる。実践的職業教育の効果で入社後の定着率も高い」と指摘する。減少傾向だった高校新卒者
の専門学校進学率も昨年6年ぶりに上昇し、就職に有利な専門学校を見直す動きも出てきた。高校
ネットワークが教育情報の大学通信(東京都千代田区)、専門学校大手の大原学園(同)などの
協力を得てまとめた調査報告によると、平成22年度の大原の首都圏専門課程ビジネスコース
(1007人)の就職率は88.1%と関東地区大学の商・経済・経営系学部と比較しても高い水
準だ。地方公務員や国家公務員II種試験合格者数も有名大学にひけをとらない。公認会計士試験
でも大原現役生の合格者数は、22年度の出身大学別ランキング9位の関西学院大学と同人数
(46人)だった。大原は、就職内定後の半年間で全員が内定先の職種(営業、経理など)に分か
れて職種別教育も行う。いわば前倒しの社員教育で企業側の評価も高い。堤敦・大原学園就職本部
長は、「資格取得はそれ自体とても重要だが、就職活動をしていく上での自信にもつながる。さらに
電話応対なども含めた実践力を鍛えている」のが高い就職力の理由という。
ttp://sankei.jp.msn.com/life/news/120316/edc12031608030001-n1.htm
133(-_-)さん:2012/03/17(土) 09:12:28.44 ID:selalWEO0
70代の母と障害ある息子「孤立死」、旭区の住宅/横浜

横浜市旭区の住宅で昨年12月、70代の母親が病死し、その数日後に障害がある40代の息子が死亡して
いたことが16日、関係者への取材で分かった。誰にも気付かれずに亡くなり、死後しばらく経過して
発見される「孤立死」とみられる。旭署などによると、昨年12月6日午後3時45分ごろ、同区中希望
が丘の住宅で、この家に住む女性(77)と、息子(44)が死亡しているのを通報で駆け付けた同署員
が発見した。通報したのは、死亡した男性が約3カ月前まで通所していた福祉施設の職員。職員は、
不定期に2人の自宅に電話を入れていたが、同日電話した際、母親が対応しなかったため同方を訪ねた。
施錠されていなかったトイレの窓を開けて室内を確認すると、男性が倒れているのが見えたため、警察
に知らせたという。女性は台所で倒れており、死後1週間程度経過。男性は発見の前日に亡くなったと
みられる。司法解剖の結果、女性の死因は解離性大動脈瘤(りゅう)破裂で、男性は肺気腫と呼吸不全
だった。関係者によると、女性は高血圧で糖尿病を患っていた。一方、男性は小児まひに加え、重度の
知的障害もあった。自立歩行のほか、介助なしでは食事などもできず、昨夏に父親が亡くなった後は、
母親が1人で息子を世話していたという。(続きはリンク先)
http://news.kanaloco.jp/localnews/article/1203170010/
134 忍法帖【Lv=22,xxxPT】 :2012/03/17(土) 12:15:47.49 ID:G+gVYKzq0
〜TV番組のおしらせ〜

3月20日(火・祝) 22時00分〜22時55分 BS11

INsideOUT「自殺者20%減 東京・足立区の戦略」

■自殺者が14年連続で3万人を超えた。
2006年に自殺対策基本法ができたものの、地域レベルでの対策は始まったばかり。
その中で成果が出始めた自治体もある。
東京都足立区では08年から自殺総合対策を進めた結果、昨年の自殺者は前年比で約20%減。
06年には23区で最多の自殺者数だった足立区はどのような対策を講じたのか。
3月は自殺対策の強化月間。近藤やよい足立区長に聞く。

【ゲスト】近藤 やよい(足立区長)
【司会】清水 康之(自殺対策支援センター ライフリンク代表)、 児玉 平生(毎日新聞論説副委員長)

http://www.bs11.jp/news/59/
135(-_-)さん:2012/03/17(土) 20:01:14.32 ID:tYkjKOqZ0
フリースクール:不登校者ら支援、「寺子屋 みらいの会」開設へ 京都の野田さん「筑豊で人材育成を」 /福岡

ひきこもりや不登校の若者たちを支援する「フリースクール・寺子屋 みらいの会」を京都府向日
(むこう)市で運営する野田隆喜さん(54)が、高校時代まで過ごした飯塚市でもフリースクール
を開設する。同市新飯塚の立岩公民館で24日、ひきこもり治療で著名な精神科医、斎藤環さんを
招き設立総会を開く。野田さんは同市幸袋に3歳から18歳まで住み、県立嘉穂東高を卒業後、
京都の大学に進学。阪神大震災を経験し、避難先の向日市で99年に「みらいの会」を設立した。
不登校の子供が集まるようになって不登校やひきこもりの深刻さを知り、そうした子供たちの
サッカーチームを作るなど独自の活動をしている。以前から郷里の筑豊でもまちづくり、人づ
くりの一つとして、ひきこもり支援を考えていた。中学時代の同級生らの協力もあり、今回
「みらいの会」の筑豊学舎を開くことにした。同市大日寺の民家や田畑を借り、共同生活を
しながら農作業や就労体験などをする計画で、野田さんは「これまでの経験を筑豊でも人材
育成に生かし、古里を錦で飾りたい」と意気込む。24日は午前10時から、ひきこもりに
悩む保護者らを対象に、斎藤さんとの一問一答などの勉強会(定員30人、5000円)。
午後1時半からは斎藤さんの講演と、ひきこもり経験者の体験談などがある(定員100人、無料)。申し込み・問い合わせは野田さん090・3035・8050。【笠井光俊】
ttp://mainichi.jp/area/fukuoka/news/20120317ddlk40040375000c.html
136(-_-)さん:2012/03/17(土) 20:04:13.32 ID:tYkjKOqZ0
障害者雇用率が法定下回る/岐阜

県教育委員会の本年度の障害者雇用率は1・92%で、2年ぶりに法定雇用率(2%)
を下回り、岐阜労働局から指導を受けていたことが分かった。県教委は2012年度
からの2年間で、33人の新規雇用を目指すことを盛り込んだ改善計画を提出する。
県教委によると、11年6月現在、小学校を除く教職員1万1396人のうち、障害者
は219人(前年比8人減)。10年度は雇用率2%で、初めて法定雇用率を達成した
が、本年度は退職や県庁への異動などで減り、再び法定雇用率を割り込んだ。県教委は
今後、2年をかけ雇用率達成を目指す改善計画を作成。農林高校に作業補助員の仕事を
増やし、新規雇用する。16日の県議会常任委員会で松川礼子教育長が岐阜労働局の指
導を受けたことを明らかにし、陳謝した。 (山本真嗣)
ttp://www.chunichi.co.jp/article/gifu/20120317/CK2012031702000111.html
137(-_-)さん:2012/03/17(土) 20:10:55.04 ID:tYkjKOqZ0
【karoshi過労死の国・日本 第3部(1)若者に迫る危機】

■ワープア、ブラック企業、鬱で自殺…悪循環

昨2011年世界規模で起きた、ある重大ニュースの発信源は米ニューヨークだった。「ウォール街を占拠せよ」。
格差社会に疑問を持つ若者たちによって9月に自然発生したデモが、フェイスブックやツイッターといった新しい
メディアを通じ、わずか1カ月間で東京を含む1400以上の都市に波及したのだ。

■非正規20代の2割、月10万円みたぬ収入

デモは、先導者がおらず統一した要求もないという異例づくしだったが、だれかが必ずこんなプラカードを掲げていた。
「We are the 99%」(私たちが99%だ)。1%の富裕層が招いた金融危機を99%の貧困層が尻拭い
しているという批判を込めた言葉だ。これが、日本の若者たちの間でも共感を呼び続けているという。貧困問題に詳し
い作家の雨宮処凛(36)は「デモの広がりは、非正規労働者と正社員が対立するという構図が、嘘であることを気づ
かせてくれた」と説明し、過労死問題について重要な指摘をしている。「非正規労働者の貧困と正社員の過労死は、表
裏一体の社会問題なのだ」と。派遣社員やパート、アルバイトといった非正規労働者の待遇が悪くなれば、正社員は
明日はわが身と感じて会社にしがみつく。正社員は過労死のリスクを抱え、非正規労働者は仕事を奪われてますます
貧困に陥る−。そんな悪循環が、日本の労働現場に起きつつあるというのだ。

■30代3割が精神発症で労災申請…20代も2割(続きはリンク先)
http://sankei.jp.msn.com/west/west_economy/news/120317/wec12031718010009-n1.htm
138(-_-)さん:2012/03/17(土) 20:17:55.37 ID:tYkjKOqZ0
【衝撃事件の核心】体の弱くなった父親へ暴力 多発する“ニートの事件”の心理と論理

東京都江東区で今月、79歳の父親をつえで殴打し、重傷を負わせたとして、男が逮捕された。殺人未遂
の疑いで逮捕されたのは、男性と同居する無職の長男。定職に就かず、実家のマンションで、両親ととも
に生活していたが、警視庁の調べに「親子間のトラブルから、日常的に父親に暴力をふるっていた」と供
述したという。力が弱くなった父親に暴力をふるう“ニート”の事件は、他にも起きており、事態は深刻
化している。

■路上にうずくまる老人が血だらけで…

今月3日午後。東京都江東区の路上で、高齢の男性が血だらけで倒れているのが発見された。駆け寄った
通行人に声を掛けられると男性は声を振り絞り、こう話したという。「息子に殴られた…」通行人が119
番通報し、男性は病院に搬送されたが、頭を骨折するなど重傷を負っており、意識不明となった。駆け
つけた警視庁城東署員が、男性が住むマンションの一室に向かうと、室内にいた長男の山田恵三郎容疑者
(33)が、暴行を認めた。同署の調べでは、山田容疑者は父親の頭や腹などをアルミニウム製のつえで
繰り返し殴るなどして、殺害しようとした疑いが持たれている。室内で激しく暴行された父親は命からが
ら屋外へ逃げ出し、路上に倒れ込んだ。住民らによると、山田容疑者は、父親と70代の母親との3人暮
らし。両親が40代のころ生まれ、その後、一緒に生活を続けていた。最近は定職に就かず、自宅に引き
こもった状態が続いていたという。(続きはリンク先)
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/120317/crm12031718000004-n1.htm
139 忍法帖【Lv=23,xxxPT】 :2012/03/18(日) 06:29:36.71 ID:eniWLR5D0
<18日付の「東京・中日新聞」社説>
暗闇から世界を見る 週のはじめに考える
・個人として尊重される
・立ちはだかる現実の壁
・現場感覚の欠如で迷走
http://www.chunichi.co.jp/article/column/editorial/CK2012031802000020.html
140 忍法帖【Lv=23,xxxPT】 :2012/03/18(日) 22:05:08.79 ID:eniWLR5D0
自殺を予防 柳井で24日講座
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn201203190011.html
141(-_-)さん:2012/03/18(日) 22:30:08.88 ID:E7I0lWRl0
障害者支える図書館に/埼玉

■日本図書館協会障害者サービス委員長佐藤 聖一さん52 (久喜市)

久喜市の県立久喜図書館で司書として働きながら、全国の図書館で障害者サービスを推進する。「障害者
が生きやすい社会にするには、まず公共図書館が先頭に立たなければ」。全盲となって生きることでの
使命感が、活動の原動力だ。もともと視力が弱かったが、中学生の時に左目を、小学校教師の仕事に情熱
を注いでいた1985年には右目を、いずれも網膜剥離で失明した。仕事を続けることができなくなり、
積み上げてきた人生を失う絶望感に襲われた。それでも、「まだ自分は若い。経済的に自立しなければ」
と気持ちを奮い立たせた。マッサージ師への転身も考えたが、ある時、司書として働く全盲の男性と知り
合い、「これまでの人生を生かせるのでは」と後を追いかけた。司書になるための勉強は、受け入れてく
れる大学がなく、通信教育で行った。点字用の教材がないため、図書館で対面朗読のボランティアに読ん
でもらい、家では内容を吹き込んでもらったテープに耳を傾けた。89年、県立図書館の採用試験で合格
を果たした。図書館では、録音図書の製作や貸し出し、市町村立図書館への支援などを行う。日本図書館
協会の障害者サービス委員にもなり、2005年から委員長に。著作権法で縛られた録音図書の複製を緩
やかにするよう、国への働きかけを続けた。東日本大震災の被災地への録音図書寄贈も始める予定だ。本
や新聞、様々な資料を扱う図書館を「あらゆる人への情報保障の拠点」と位置付ける。視覚障害者だけで
なく、体が不自由な高齢者などにも利用しやすくしなければ、「ますます情報から、社会から取り残され
る」と考えるからだ。障害者の就職が難しい状況は、司書になった22年前と大きく変わらず、視覚障害
者が駅のホームから転落して死亡する事故も後を絶たない。「日本はまだまだ障害者が生きにくい社会。
図書館の在り方を通じて、社会を変えていきたい」(続きはリンク先)
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/saitama/news/20120317-OYT8T00971.htm
142(-_-)さん:2012/03/18(日) 22:32:18.05 ID:E7I0lWRl0
障害者雇用率が法定下回る/岐阜

県教育委員会の本年度の障害者雇用率は1・92%で、2年ぶりに法定雇用率(2%)を下回り、
岐阜労働局から指導を受けていたことが分かった。県教委は2012年度からの2年間で、33
人の新規雇用を目指すことを盛り込んだ改善計画を提出する。県教委によると、11年6月現在、
小学校を除く教職員1万1396人のうち、障害者は219人(前年比8人減)。10年度は雇
用率2%で、初めて法定雇用率を達成したが、本年度は退職や県庁への異動などで減り、再び法
定雇用率を割り込んだ。県教委は今後、2年をかけ雇用率達成を目指す改善計画を作成。農林高
校に作業補助員の仕事を増やし、新規雇用する。16日の県議会常任委員会で松川礼子教育長が
岐阜労働局の指導を受けたことを明らかにし、陳謝した。 (山本真嗣)
ttp://www.chunichi.co.jp/article/gifu/20120317/CK2012031702000111.html?ref=rank
143(-_-)さん:2012/03/18(日) 22:34:30.56 ID:E7I0lWRl0
発見!!まるごとわかやま:障害者福祉事業者、自慢の一品を販売−−和歌山できょうまで /和歌山

障害者福祉サービス事業者の商品が並ぶ「発見!!まるごとわかやま」(NPO法人「社会的就労支援機構」
主催)が17日、和歌山市新生町のイズミヤ和歌山店であった。県産の食材を使ったバウムクーヘンやジャム
など約20品が並ぶ。18日まで。同店1階に特設会場を設置。県内7事業所が参加し、職員らが販売してい
る。紀州備長炭を使用した食パンやバウムクーヘンなど“自慢の一品”がずらりと並び、買い物客でにぎわっ
ていた。同法人の赤桐淳一さんは「試食もあるので気軽に立ち寄ってほしい。和歌山にこんなにおいしい商品
があるというのを知ってほしい」と来場を呼びかけている。【岡村崇】
ttp://mainichi.jp/area/wakayama/news/20120318ddlk30040276000c.html
144(-_-)さん:2012/03/18(日) 22:39:36.24 ID:E7I0lWRl0
医療&健康ナビ:精神医療のセカンドオピニオン どんな場合に検討すべきでしょうか。

◇治療の疑問、不安解消を

がんや脳卒中、急性心筋梗塞(こうそく)、糖尿病の「4疾病」に加え、「5疾病」として新たに重点的に
対策に取り組むことになった精神疾患。患者数は約323万人(08年)にも上るが、治療への疑問や不満
も少なくないという。専門家は「場合によっては精神科でもセカンドオピニオンを求めた方がいい」と指摘
する。

◇服薬1回20錠

東京都内の女性(17)は07年春、地元の中学校に入学。人付き合いが不得意で、拒食症状が出始める
などし、徐々に登校できなくなった。自治体の相談室の臨床心理士に教えてもらった心療内科診療所を受診。
医師に勧められ、その年の7月、総合病院の精神科に入院した。面会謝絶で1週間ぶりに娘と顔を合わせた
母親(51)は驚いた。目はうつろで、看護師に脇を支えられないとふらついて歩けなくなっていた。適応
障害で3カ月の入院と診断された。しかし、3カ月たっても症状はよくならない。不安を訴えると向精神薬
の量が増えた。08年の冬、1回の服薬量は8種類で計20錠に。母親は「普通じゃない」と感じ、ネット
を通じてたどり着いた別の診療所の医師にセカンドオピニオンを求めた。「薬を減らせば症状はよくなる」
と助言され、娘を退院させた。医師の指導に従い、時間をかけて減らしていくと「食べたくない」「不安に
なる」といった症状が一つずつなくなっていった。服用していた向精神薬がゼロになったのは昨年8月。
入院前の表情が戻った女性は今、高校に通っている。(続きはリンク先)
http://mainichi.jp/select/science/news/20120318ddm013100032000c.html
145(-_-)さん:2012/03/19(月) 00:56:54.16 ID:k9o4mFa90
都会の公園「無名」の死 スズメ餌付け ホームレス男性/東京

東京都北区のJR王子駅前のビル街にある「王子駅前公園」の一角で二月十九日早朝、ホームレス
の男性が倒れていた。病院に救急搬送されたが、死亡。当日の二十三区の最低気温は氷点下二・六
度。凍死だった。一カ月がたとうとしているが身元はまだ確認されていない。「珍しいことではない」
ともいわれる。それでも確かにその男性だけの、その人だけの人生があった。 (岡村淳司)
「面白い人がいる」と聞いて、記者としてこの男性を訪ねたのは二〇〇九年九月。トイレとベンチ
しかない公園で、砕いたピーナツを使ってスズメを餌付けし、手に乗せるほど懐かせていた。話しか
けると、不況で仕事をリストラされたことや、生活苦で妻子に逃げられたことを、とつとつと話して
くれた。苦労話ばかりなのに「今の暮らしに満足している」と穏やかに笑い、プレゼントしたたばこ
をうまそうにくゆらせた。男性は塩原博志と名乗った。当時六十七歳。専門家に尋ねると「スズメは
警戒心が強い」と、餌付けの難しさを指摘した。本人の了解を得て、「スズメを懐かせたホームレス」
という記事にした。掲載された九月二十七日の朝刊を後日、手渡した。それ以来、仕事に追われ、
塩原さんの存在は記憶から遠ざかっていった。警視庁王子署によると、身元が分かるような所持品は
なかった。ただ、アルバムに入れて持っていた本紙記事中の名前から、新潟県に本籍がある男性の可
能性が高いと判明。署から記者にも問い合わせがあった。署がその男性の親族を捜しだし、遺体の
確認や引き受けを頼んだが、「ずっと交流がなかったので」と断られたという。警察はDNA型鑑定
や親族の確認がないと、本人とは特定できない。だから塩原さんは今も書類上、氏名不詳のまま。火
葬後、一年間引き受け手が現れなければ文京区の寺で無縁仏として弔われる。遺体を預かる渋谷区の
葬祭業者は「珍しいケースではありません」と語った。(続きはリンク先)
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2012031802000030.html
146 忍法帖【Lv=24,xxxPT】 :2012/03/19(月) 07:01:32.24 ID:4Nk2fy670
若者の雇用 深刻な状況が浮き彫りに
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120319/t10013812061000.html
147(-_-)さん:2012/03/19(月) 11:15:05.87 ID:RyBrCMju0
支局長だより:「町のパン屋」=川崎支局長・塩谷英明 /神奈川

「法政通りに障害者の人たちのパン屋さんがあって、おいしくて地域に愛されていて、いい店なの。新聞
はこういう店を取り上げてくれないの」声の主は年配女性と覚えているが、随分前なのでメモもよじれて
いる。改めて見返すと「新聞はこういう店を取り上げ」なくてはと確信がわき、パン屋へ向かった。武蔵
小杉駅近くの「法政通り南壱番街」を歩き、二ケ領用水沿いにメモにあった「あんてろーぷ」を見つけた。
小さな店構えのショーケースに並ぶきれいなパンたち。100円のクリームパンを一つあがない、用水の
端で食べていた。うまい。程なく、責任者の高木賢さん(37)が現れた。社会福祉法人長尾福祉会の職
員で川崎市幸区にある施設のパン屋と2年前に出したこの店を行き来する。女性の電話を伝えると「あり
がたいことです」と喜んだ。中学時代、ダウン症の姉が通う施設でボランティアをした折「施設長さんが
輝かしく見えたんです」。その思いのまま福祉の道を選んだ。以前は重度心身障害者を担当していたが
「何でも屋なので」と笑う。「あんてろーぷ」はパート職員2〜3人と3人の知的障害者が働く。その
一人、千葉祐邦さん(35)は「慣れてきて、レジとかできるようになり、まとめて買ってくれる常連客
もいます」と楽しそうだ。「障害者がやっているから買ってくれるというのは嫌。町の小さなパン屋を
目指しています」と高木さん。当初、4人いた障害者のうち1人が高津区のパン屋に就職した。福祉施設
での訓練目的の作業に支払われる工賃の県平均は約1万2000円。就職できれば正規の賃金が得られる。
高木さんは少しでも賃金の良い職場へ一人でも多く送り出したいとも願っている。
ttp://mainichi.jp/area/kanagawa/news/20120319ddlk14070135000c.html
148(-_-)さん:2012/03/19(月) 11:19:39.49 ID:RyBrCMju0
卒業式:「夢ができた」 通信制高校で、83人が高卒資格取得 /岐阜

通信制のKTC学園屋久島おおぞら高校(鹿児島県屋久島町)で学ぶ生徒を学習面や精神面で
サポートするKTC中央高等学院岐阜キャンパスの卒業式が18日、岐阜市内であり、83人
の生徒が晴れて高卒資格を取得し、同校を巣立った。生徒たちは不登校や高校中退などそれぞ
れの事情で通信制の同校に転・編入し、併せて授業をサポートする同キャンパスに通いながら、
仲間たちと過ごしてきた。卒業式では、担任の教員が生徒一人一人にエールを送り、卒業証書
を手渡した。高校1年の3月に県内の高校から転入した小澤愛理さん(18)は「中学のとき
から英語が好きで、転入してからは留学も経験できた。卒業後は海外でボランティア活動に取
り組みたい」と話す。「最初はただ、高卒の資格さえ得られればいいと思っていた。けれど今
は、仲間ができた。夢もできた」と答辞を述べた高木駿さん(19)は、両親と離れて暮らし、
15歳のときからレストランで働きながら学費を捻出してきた。「今までは、一人でいること
が強いと思っていた。先生やキャンパスの仲間と過ごす中で、自分の弱さもみせられるように
なった。卒業後は通信制大学で教員免許を取りたい」と笑顔を見せた。【梶原遊】
ttp://mainichi.jp/area/gifu/news/20120319ddlk21100019000c.html
149(-_-)さん:2012/03/19(月) 11:22:34.83 ID:RyBrCMju0
精神科「アウトリーチ事業」とは?

精神的不調を抱える人の家を精神科チームが訪れ、外来治療につなげるアウトリーチ事業
が一部の病院で始まりました。精神疾患の悪化や自殺を防ぐ切り札になるのでしょうか。
http://www.yomidr.yomiuri.co.jp/page.jsp?id=56204
150(-_-)さん:2012/03/19(月) 11:38:34.03 ID:RyBrCMju0
山陽新聞 「30代」のパズル 希望さがして

就職氷河期に社会へ放り出された「30代」の生きづらさをルポ。未来に希望はあるのだろうか。

【第2部 不遇を生きる】
介護の細道(1)崩れた理想 行く手阻んだ低賃金構造
http://www.sanyo.oni.co.jp/kikaku/30s/news//2012/03/15/20120315114659.html
介護の細道(2)充実の日々 天職にも思えた若いころ
http://www.sanyo.oni.co.jp/kikaku/30s/news//2012/03/16/20120316122913.html
介護の細道(3)派遣の日々 二つの「事件」で立ち往生
http://www.sanyo.oni.co.jp/kikaku/30s/news//2012/03/17/20120317120727.html
介護の細道(4)理想を胸に 高み目指して一歩ずつ
http://www.sanyo.oni.co.jp/kikaku/30s/news//2012/03/19/20120319110355.html
151(-_-)さん:2012/03/19(月) 20:50:40.91 ID:wbBhRuQk0
【karoshi過労死の国・日本 第3部(2)若者に迫る危機】

■“正社員”餌に残業100時間 「マジで無理…」首つり

「本人には悪いが、息子は就職戦線での“負け組”でした」。長男を「過労自殺」で亡くした父親は、
そう言葉を絞りだした。平成20(2008)年8月2日朝、村井義郎(65)=仮名=は兵庫県尼
崎市の自宅で長男、智志=当時(27)、仮名=の変わり果てた姿を見つけた。スーツのズボンに白
い肌着という出勤時に着る服装のまま、首をつっていたという。智志は、死のわずか4カ月前に「正
社員」になったばかりだった。それまでの5年間を、アルバイトなどの非正規労働者として働きなが
ら就職活動に費やしていたのだ。智志が大学を卒業したのは、就職氷河期まっただ中の15年3月。
前年10月時点での就職内定率は、64・1%だった。いまや24年3月の卒業予定者で59・9%
というさらに厳しい時代を迎えているが、当時でも智志は3年生から応募を始め、書類選考だけで落
とされ続けたという。ようやく面接にこぎつけた会社からは、容姿をけなされる“圧迫面接”を受け
、自信を失ったこともあったが、希望は捨てなかった。義郎を安心させたいという思いが強かったの
だろう。回り道の末に採用が決まったとき、智志は「やっと正社員になれたよ」と笑顔で報告してい
る。
http://sankei.jp.msn.com/west/west_economy/news/120318/wec12031818000002-n1.htm
152(-_-)さん:2012/03/19(月) 20:55:33.70 ID:wbBhRuQk0
授産施設が墓参代行 障害者の賃金アップ狙い…東京

■高齢者・転勤族の利用視野

お彼岸を前に、東京都府中市の障害者授産施設が連携し、多磨霊園など市内の墓地で墓の清掃や
墓参代行事業に乗り出した。(長内克彦)墓参が難しい高齢者や転勤族をターゲットにした、障
害者による新たなコミュニティービジネスとして展開したいと主催者は考えている。発案したの
は、同市の22の障害者授産施設で構成する福祉作業所等連絡協議会の「しごと部会(愛称・
ちゅうNet)」。障害者の平均賃金は月額約1万2000円と低い。そのため、賃金アップを
目指し、これまで職員たちがアイデアを出し合い、公園清掃やダイレクトメールの封入発送など
のほか、新商品やオリジナルサービスの開発にも力を入れてきた。墓地での代行事業は昨年4月
の研修会で話が持ち上がり、準備を進めてきた。事業化に踏み切ったのは、障害の程度が比較的
重かったり、人付き合いが苦手だったりする人も仕事に加わりやすいと考えたからだ。多磨霊園
は敷地が約128万平方メートルに及ぶ都内最大の公園墓地。約40万人が埋葬され、数多くの
著名人の墓がある。だが、訪れる人もなく荒れたままの墓地も散見されるため、地域貢献したい
という意向も働いた。価格は、標準コース(清掃とお参りのセット)で9500円。墓参代行は
民間企業も実施しているが、地元の障害者団体として、丁寧な仕事をリーズナブルな価格で提供
していくという。供花などのお花コース(7500円)や写真のみの状況確認コース(3000円)
も用意している。申し込みは、今月中旬からインターネット(http://fuchu-ohakamairi.jp/)で
受け付けており、希望する前後10日間内に作業する。期日指定の場合は、別途料金が必要。代行
事業には、まず4施設が受注の意向を示しており、そのうちの一つ「わかまつ共同作業所」(府中
市清水が丘)施設長の近藤優子さん(32)は、「利用者には地域の中で役立ちたいという思いがあ
り、賃金も上がれば二重の喜びになる」と期待している。問い合わせは、「たんぽぽの家」内の事務局((電)042・333・7682)へ。
ttp://www.yomiuri.co.jp/job/news/20120317-OYT8T00452.htm?from=os4
153(-_-)さん:2012/03/19(月) 21:01:23.52 ID:wbBhRuQk0
若い障害者 行き先ない/山口

◆支援学校 卒業したけど…

総合支援学校の高等部を卒業したものの、受け入れ先が決まらない若者が少なくない。障害の程度
に応じた受け入れ先とのマッチングが難しいうえ、近年の不況も影を落とす。親、施設、学校はど
う対応しようとしているのか。周南市でNPO法人が運営する小規模施設を訪ねた。

◆企業の採用減・施設満員

周南市城ケ丘5丁目の住宅街に、NPO法人「徳山ポレポレくらぶ」が運営する障害者通所施設が
ある。ある日の午後、利用者たちは、仲間に贈る寄せ書き作りに取り組んでいた。くらぶは約10
年前、親の負担軽減のため、親が希望する時間帯に障害者(障害児を含む)を一時的に預かる
「レスパイト」サービスを独自で開始。他のサービスも合わせて、今では登録者は68人に増えた。
下松市の植田聖名子(みなこ)さん(49)の長男(18)は、知的障害があり、知能は5歳程度。
くらぶのデイケア事業を月3回利用している。今春、徳山総合支援学校の高等部を卒業した。聖名子
さんは「就労支援施設は、食べ物や工芸品のような売り物が作れないと、なかなか受け入れてもら
えない」と嘆く。徳山総合支援学校の森山和子校長は「障害の実情が一人ひとり異なるので、現地
実習はしているが、受け入れ先とのマッチングが難しい」という。「入所、通所施設は定員いっぱ
いのところが多く、なかなか入れないのが現実。近年の不況の影響で採用を手控えている企業や
就労支援施設もある」と現状を語る。(続きはリンク先)
http://mytown.asahi.com/yamaguchi/news.php?k_id=36000601203190001
154(-_-)さん:2012/03/20(火) 03:12:59.85 ID:xwzv8bOc0
都内自治体、発達障害の支援拡充 学齢・成人期も対象に/東京

東京都内の自治体が自閉症や注意欠陥・多動性障害など「発達障害」を抱える人への支援を拡充
する。練馬区が専門医も配置する子ども向け支援施設を開設するほか、世田谷区は若者の就労支
援に乗り出す。発達障害に対する理解が深まる一方で、自治体への相談などが増えており、支援
の充実を急ぐ。練馬区は発達障害を抱える子どもを対象とした「こども発達支援センター(仮称)」
を2013年1月に開設する。区内の小学校の校舎を改装し、1〜2階部分に相談窓口や診察室、
多目的ルームなどを整備する。18歳までを対象に保育士らが理学療法士などと連携して「療育」
と呼ばれる学習支援をしたり、専門家が保護者の相談に応じたりする。同区は福祉施設を使っ
て未就学児を中心に療育などに取り組んできた。しかし「学校に入ってから発達障害の傾向に
気づいたり、不登校の原因になったりしているケースもある」(同区)といい、対象年齢を広
げる。医師を配置することで、医療と連携して支援する体制も整える。千代田区も同様の支援
施設を11月に開く。児童・家庭支援センターの一角を改修。マジックミラーごしに保護者が
指導風景を見られる部屋などを新設する。臨床発達心理士ら専門職を配置して指導をしたり、
保護者に子育ての助言をしたりする。発達障害を抱える子どもの親には「特別支援学級を利用
するかどうか小学校に入学してから決めたいという要望も多い」といい、支援対象は小学1年
生までとする。世田谷区は発達障害を抱える人の就労支援を始める。世田谷ものづくり学校な
ど区内施設を活用してビジネスマナーなどを教える支援プログラムを提供する。同区は児童向
けの支援施設を開設済みだが、「学齢期を過ぎても就労につながらない傾向がある」という。
文部科学省の02年の調査では、発達障害などで学習などが困難な児童・生徒が通常学級に在籍
する割合は約6.3%。自治体などへの相談も急増しており、東京都発達障害者支援センターには
11年に2700人以上から相談があったという。
ttp://www.nikkei.com/news/local/article/g=96958A9C93819490E3EBE2E7E58DE3EBE2E1E0E2E3E09EEAE1E2E2E2;n=9694E3E4E3E0E0E2E2EBE0E0E4E7
155 忍法帖【Lv=25,xxxPT】 :2012/03/20(火) 04:25:06.43 ID:9DhIlBaP0
<20日付の「朝日新聞」朝刊コラム「天声人語」>
この一首には、春先の余寒より初冬の朝あたりがふさわしく思われる。〈「寒いね」と話しかければ「寒いね」と答える人のいるあたたかさ〉。
俵万智さんの歌だ。鏡に向かって話しかけるわけもないから、このあたたかさを感じるには「2人」の存在が必要になる
▼屋外の会話か、一つ屋根の下かは想像次第だが、筆者の印象を言えば後者である。
だから、東京都の1世帯あたりの平均人数が2人を割ったと聞いてふと胸に浮かんだ。
いまや家でものを言う相手のいない人が都民の「平均像」ということになる
▼1.99人。調査を始めた1957年は4.09人だったが、初めて2人を下回った。とりわけ単身のお年寄りは急上昇のカーブを描く。
一日もの言わず――そんな暮らしが増えているのだろうか
▼もっとも昨今は、家の外でも「無言」は目立つ。フランスで暮らした作家の池澤夏樹さんが帰国後、
本紙に寄せたコラムで「日本の買い物には会話がない」と書いていた。まるでロボットの国のようだ、と
▼声欄にもその手の話が載る。都心の駅員さんは「無言で地図を見せて道を聞き、礼も言わず去る人が多い」と嘆く。
スーパーの買い物籠に入れる「レジ袋不要」のカードについて、口で言えばいいのに、と書く人もいた
▼ツイッターなどネットを飛び交う饒舌(じょうぜつ)と裏腹に、日常の光景はどうも寒々しい。沈黙は金(きん)と言い、寡黙にも重みがある。
だが無言は殺伐としていて、冷ややかだ。身近な、さりげない会話を取り戻したい。
http://www.asahi.com/paper/column20120320.html
156 忍法帖【Lv=25,xxxPT】 :2012/03/20(火) 10:06:22.62 ID:9DhIlBaP0
【karoshi過労死の国・日本 第3部(3)若者に迫る危機】“国策”地デジの影…SEは鬱率3倍

■最後の言葉「もう一度だけ、会社に戻る」

「命が大事。もう会社を辞めて」
神戸市須磨区の西垣迪世(みちよ)(66)は平成17(2007)年秋、鬱病で休職し帰省していた一人息子の和哉に、
たまりかねて言った。見るからに疲れ果てていたからだ。
就職氷河期のさなか、システムエンジニア(SE)として川崎市内の会社に入って4年目。日本有数の大手企業の
子会社だったが、人間らしく働かせているとは到底思えなかった。
「もう一度だけ、会社に戻るよ。それでダメなら帰ってくる」。最後に和哉は母を気遣うようにそう言い残し、社員寮
へと戻った。そして復職から約2カ月後の18年1月、鬱病の治療薬を大量に飲んで死亡した。27歳だった。
生前、和哉は迪世にこう漏らしている。同僚にも鬱病患者が多く、自分だけ弱音を吐くわけにはいかないこと。
上司の期待に応えたい気持ちがまだあること。もしこのまま退職しても、再就職は難しいこと…。
http://sankei.jp.msn.com/west/west_economy/news/120320/wec12032007010001-n1.htm
157(-_-)さん:2012/03/20(火) 13:18:50.36 ID:fSJRFklr0
駐在だより:引きこもり[能代支局三種町駐在]/秋田

三種町に来て、引きこもりという現象を、以前より考えるようになった。長信田の森心療クリニック(児玉
隆治院長)のおかげだ。言葉もその意味も一般に広がっていながら、実態が見えない引きこもり。クリニック
利用者の協力で、その一端に触れることができた。きっかけは人それぞれだが、人間関係のつまずきが多い。
社会の中の居場所を失い、外に出たくなくなる。交遊の幅が日に日に狭まり、孤立していく。時がたつにつれ、
家の外(社会)が怖くなる?。こんなプロセスが多かった。家族が日々の活動を続けるのを横目に、無為な生
活を送るうち、自分を責め、社会を恨む感情が募る。それは、出口のないトンネルを想起させた。彼らとの
やりとりをまとめた「扉の向こうへ」(三種町「長信田の森」の光)が掲載されて約2カ月。再びクリニック
を訪れ、児玉院長にインタビューする機会を得た。「記事を見てクリニックに来たという人がいたよ」。児玉
院長の一言に、面はゆくもうれしさが込み上げた。クリニックから教わったことは、引きこもりから脱するに
は、本人や家族が勇気を持って、一歩を踏み出すしかないということ。微力でもその思いが伝わったのではと思っている。
ttp://www.sakigake.jp/p/column/chihou.jsp?kc=20120320ay
158(-_-)さん:2012/03/20(火) 13:27:18.20 ID:fSJRFklr0
秋田魁新聞社説:不登校対策 家庭と学校、連携強めよ

県内公立高校の2012年度入試一般選抜の合格者が先ごろ、発表された。歓声を上げる生徒たち
の姿は、一人一人の将来への可能性を感じさせてくれた。小学校の卒業式も終わり、中学校生活へ
の希望に胸を膨らませていることだろう。少しずつ環境に慣れ、焦らずに自分の目標へ向かってほ
しい。希望校合格を果たせなかったり、さまざまな理由で進学できなかった子どもたちがいるとい
う事実にも目を向けたい。中でも心に留めるべきなのは、不登校の子どもたちの存在である。県内
公立小中学校の不登校は10年度、750人で前年度より33人増えている。気掛かりなのは中学
1年生。前年度の6年生の不登校に比べて約3・5倍の134人に増えた。同じ比較では08年度
が約2・6倍、09年度は約2・9倍であり、事態は深刻だ。中学進学により不登校となる「中1
ギャップ」である。10年度の全国小中学生の不登校は約12万人。10万人を超える子どもたち
が家族と共に苦しんでいる現実を直視すれば、今なお驚愕(きょうがく)すべき数字だ。減少傾向
が続いているからといって、支援の手を緩めてはならない。不登校に対しては、県内でも多様な取
り組みがなされている。秋田市の秋田明徳館高校内にある学習の場「スペース・イオ」は、不登校
の小中生らの学習を支援。05年度の設置以降、これまでに延べ約560人が学んできた。通学だ
けでなく、自宅でのIT学習も組み合わせた独自のシステムが特徴である。イオによると、不登校
のきっかけについて「よく分からない」と回答した児童生徒が11年度は最も多かった。病気やい
じめではなく、自分でも理由が分からないまま不登校になったというのだ。欠席日数が徐々に増え、
ある日から全く学校に行かなくなった時、親は初めて子どもが「不登校」となった事実を突き付け
られる。(続きはリンク先)
http://www.sakigake.jp/p/editorial/news.jsp?kc=20120320az
159(-_-)さん:2012/03/20(火) 13:30:09.67 ID:fSJRFklr0
県:障害者雇用に融資 今月から創設 /埼玉

県は障害者の雇用に力を入れている企業向けの融資制度を創設し、今月から県内の3金融機関
と提携して融資を始めた。県内に本社を置く企業の障害者雇用率(昨年6月現在)は1・51
%で全国最下位。障害者雇用促進法が定める法定雇用率1・80%もクリアできておらず、
企業の資金繰りを支援して障害者雇用を後押しする狙いがある。県就業支援課によると、県が
昨年10月に始めた「障害者雇用優良事業所認証制度」で認証された企業が対象。融資期間は
最長5年で、各金融機関が定める金利(変動)より一律0・25%優遇する。利用額は埼玉
りそな銀が100万円以上〜5000万円以内、武蔵野銀は5000万円以内、埼玉県信用金庫
は3000万円以内。障害者雇用優良事業所の認証は、障害者雇用率2・1%以上(従業員56
人未満の企業は障害者2人以上の雇用)が条件。県就業支援課は「融資制度が企業の障害者雇用
の促進につながれば」と期待する。問い合わせは、各金融機関の店舗窓口へ。【山本愛】
ttp://mainichi.jp/area/saitama/news/20120320ddlk11010256000c.html
160(-_-)さん:2012/03/20(火) 13:33:42.51 ID:fSJRFklr0
香山リカのココロの万華鏡:よりそいホットライン /東京

精神科の診察室で行われることは、「心のケア」だけではない。とくに最近は、うつ症状や不眠の
背景に「仕事」「お金」「暴力被害」など具体的な問題が隠れていることが多く、そういう場合は
ほかの専門家の手も借りなければならない。私もいつも「相談窓口リスト」を持っていて、「ここ
の福祉課に電話して」「女性センターで相談しましょう、曜日は……」と必要に応じて紹介する。
診療というより、「窓口あっせん所」という感じだ。そんな私に、また心強い味方ができた。これ
まで大震災の被災3県で暮らしの悩み相談を一括して電話で受けてきた「よりそいホットライン」
が、全国規模に拡大されることになったのだ。とりあえず3月末までは24時間、電話相談を受け
付けるという。このホットラインの最大の特徴は、「悩みのテーマは問いません」とうたっている
ことだ。生活や仕事のこと、家庭内の暴力や同性愛に関すること、「生きていたくない」といった
心の相談、なんでもオーケーということになっている。しかも、外国語による相談も受け付けると
いう。もちろん、若い人、高齢者など年齢の制限もない。(続きはリンク先)
http://mainichi.jp/area/tokyo/news/20120320ddlk13070304000c.html
161(-_-)さん:2012/03/20(火) 13:39:40.40 ID:fSJRFklr0
雇用:10年春新卒者、半数以上就職できずまたは早期離職

10年春に学校を卒業した人のうち、就職できなかったり、就職から3年以内に退職する人の割合が、
大学・専門学校生で52%、高卒で68%(いずれも中退者を含む)に上ることが、内閣府が19日
に公表した推計で分かった。政府は、若者の雇用が予想以上に悪化しているとして、就職の「ミスマ
ッチ(求職者と雇用者の意識の食い違い)」対策などを急ぐため、近く有識者による組織を設置し、
6月をめどに就職支援の拡充策をまとめる。推計は、全国すべての学校の就職状況をまとめた文部科
学省の統計や雇用保険の加入状況を基に初めて算出した。厚生労働省と文科省が10年5月に発表し
た同年春卒業者の就職内定率は、大卒91.8%、専門学校卒87.4%、高卒93.9%。両省が
、全国の学校の一部を抽出して調査した。今回の推計は、調査範囲が広く、早期離職(就職から3年
以内に退職)の影響なども加味しており、若年雇用の実態をより正確に反映していると言えそうだ。(続きはリンク先)
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20120320k0000m010058000c.html
162 忍法帖【Lv=25,xxxPT】 :2012/03/20(火) 17:33:49.89 ID:9DhIlBaP0
【karoshi過労死の国・日本 第3部(4)若者に迫る危機】ITに無理解、労災認定2.2%

「職業の専門家であるはずなのに、あの人たちはシステムエンジニア(SE)やIT業界がどういうものなのかを知らなすぎた」。
元SEの清水幸大(29)=仮名=は、そう振り返った。かつての同僚、西垣和哉=当時(27)=の死をめぐる労災申請に協力し、
「労働保険審査会」で証言したときのことだ。
「過労自殺」を含む広義の過労死の労災申請は“三審制”を敷いている。まず会社のある労働基準監督署に申請し、
認められなければ各都道府県にある労働局の審査官に不服を申し立てる。それでも棄却された場合に再審査を求めるのが、
厚生労働大臣が所管する労働保険審査会だ。
法廷に似た小さな一室に、裁判官役の委員3人が並ぶ。委員は「労働問題に関する識見を有する学識経験者」と法に定められており、
任命には国会の同意も必要とされている。
だが、清水に対する質疑は当初予定の10分を大幅に超えて1時間以上に及んだものの、
その大半はSEに対して理解がないとしか思えない内容だったという。
そして、決定は覆らなかった。

http://sankei.jp.msn.com/west/west_economy/news/120320/wec12032012010004-n1.htm
163(-_-)さん:2012/03/20(火) 20:50:21.34 ID:CBZu2DKM0
【衝撃事件の核心】密室に封印された12年前の殺人 親の“スネ”をかじり尽くした放蕩息子の末路は…

神戸市兵庫区のトランクルームで昨年11月、同区在住だった長野繁雄さん=当時(65)=が腐敗遺体
で見つかった。捜査線上には、すぐに部屋の借り主の繁雄さんの長男、孝志容疑者(56)=兵庫県加古
川市=が浮上。平成12年夏に繁雄さんを殺害、遺棄したことを自供したことで事件は解決に向かった。
兵庫県警は2月28日、発生から10年以上という時間の壁を乗り越え、孝志容疑者を殺人容疑で逮捕し
たが、捜査で浮き彫りになったのは、親を殺してまで“スネ”をかじり尽くした放蕩(ほうとう)息子の
姿だった。(田中森士)

■耐え難い異臭

神戸市兵庫区新開地の雑居ビル2階に4室が並ぶトランクルーム。その1室に神戸地裁の執行官が強制執行
に立ち入ったのは昨年11月10日だった。17年8月ごろから月額2万円の賃料滞納が続き、所有者が
部屋の明け渡しを求めていたからだ。ドアを開けて入ると耐え難い異臭が漂っていた。その「意味」を感じ
取った執行官は、すぐさま地元の県警兵庫署に「異臭がする」と通報した。(続きはリンク先)
http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/120320/waf12032012010004-n1.htm
164(-_-)さん:2012/03/20(火) 20:54:31.11 ID:CBZu2DKM0
大阪障害者職業能力開発校:府、職員4人に報酬返還請求 勝手に職場離れる /大阪

府は19日、大阪障害者職業能力開発校(堺市南区)の非常勤職員4人が勤務時間中、日常
的に職場から勝手に離れていたと発表した。府は4人を厳重注意するとともに、勤務を怠っ
ていた時間に相当する報酬額計約37万円の返還を請求。さらに、うち3人については承認
を受けずに、自家用車で通勤していたとして、今年度末の雇用期間満了をもって契約更新を
しないことを決めた。府人材育成課によると、職員らは同校の寮の管理や寮生の生活指導を、
2人1組のローテーションを組んで担当していた。しかし、4人は、最も多いケースで63
回(計188時間)にわたって、所定の始業時間より遅く出勤したり、勤務時間中に職場を
離れていたという。【堀文彦】
ttp://mainichi.jp/area/osaka/news/20120320ddlk27010345000c.html
165(-_-)さん:2012/03/20(火) 20:59:17.06 ID:CBZu2DKM0
東京新聞【社説】年金加入拡大 一歩だがもっと大胆に

パートなど短時間で働く人にも厚生年金や健康保険に加入してもらう改革案が後退した。
社会保障と税の一体改革の柱だが、反対する雇用側に配慮した。これでは現役世代支援
とはいえない。非正規で働く人のうち、パート従業員など短時間労働の人は厚生年金や
健康保険に入れない。保険料が全額自己負担なのに給付が不利な国民年金や国民健康保険
(国保)に加入するしかない。厚生年金に加入できれば、基礎年金に加え厚生年金がもら
える。健康保険も国保より有利な給付で医療が受けられる。働く人にはシングルマザーや
単身の若者もいる。現役世代は社会保障制度の担い手なのに、雇用が不安定で低収入の
非正規で働かざるを得ない人が少なくない。厚生年金と健康保険の加入拡大は、現役世代
に必要な支援策だ。厚生年金などに加入する夫を持つ専業主婦(第3号被保険者)は、
保険料負担なしで基礎年金をもらえる。3号でいるために、就労時間を制限する人もいる。(続きはリンク先)
http://www.tokyo-np.co.jp/article/column/editorial/CK2012032002000049.html
166(-_-)さん:2012/03/20(火) 21:04:18.56 ID:CBZu2DKM0
貧困問題シンポ「社会が支える仕組み必要」/北海道

■札幌

貧困問題を考えるシンポジウムが17日、札幌市中央区であった。脚本家の倉本聰さんと
反貧困ネットワーク事務局長の湯浅誠さんがそれぞれ講演し、対談した。札幌弁護士会が
主催し、約600人が2人の言葉に聴き入った。湯浅さんはホームレスを支援した経験を
ふまえて「人を切り捨てる社会は停滞し、閉塞(へいそく)する。誰もが人間らしく生き
られる社会は活力がある。貧困に直面した時に頼りになる人間関係とともに、社会が支え
る仕組みが必要」と訴えた。倉本さんは東京電力福島第一原発の事故を踏まえて「原発の
リスクを覚悟して今まで通りの暮らしをするのか。貧しい国になるかもしれないが、昔に
戻り小国になるか。選択を迫られている」と指摘した。
ttp://mytown.asahi.com/hokkaido/news.php?k_id=01000001203190008
167(-_-)さん:2012/03/21(水) 00:07:46.99 ID:7jKnk2eb0
社内うつ激増 問われるトップの本気度 「うつ100万人」は減らない(1)
http://wedge.ismedia.jp/articles/-/1746

名医求めてさまよう うつ病患者 「うつ100万人」は減らない(2)
http://wedge.ismedia.jp/articles/-/1759
168(-_-)さん:2012/03/21(水) 17:14:22.94 ID:hnPUP7Lk0
長女監禁致死、母の控訴棄却=「独善的な養育態度背景」−広島高裁支部

発達障害のある高校1年の長女=当時(16)=を浴室に監禁して死亡させたとして、逮捕監禁
致死罪に問われた母親の清原陽子被告(38)の控訴審判決が21日、広島高裁岡山支部であり、
山崎和信裁判長は、懲役3年6月とした一審岡山地裁判決を支持し、被告側控訴を棄却した。

ttp://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2012032100048
169(-_-)さん:2012/03/21(水) 17:19:34.21 ID:hnPUP7Lk0
ニュースプラス:札幌の姉妹孤立死2カ月 障害者の兄弟姉妹に支援を /北海道

札幌市白石区のマンションで知的障害のある女性(40)と、世話をしていた姉の女性(42)の遺体が
発見されてから20日で2カ月。同様の孤立死を防ごうと、道内各地で障害者の見守り体制を強化する動
きが進んでいるが、一方で障害者本人だけでなく、同居する家族、特に兄弟姉妹への支援充実を求める声
も出ている。専門家が訴えるのは、ネットワーク作りの大切さだ。【中川紗矢子】

◇負担重く「悩みを話せる場が必要」

札幌市南区の女性(27)は、25歳と19歳の弟がともに自閉症で、上の弟には知的障害もある。5人
家族で、家計を支えるのは両親。弟が通う作業所への送迎や家事など、弟たちの日常のケアは、姉が一手
に担う。女性は小学4年から中学3年までの6年間、弟の障害を理由にいじめに遭った。見知らぬ子から
弟の悪口を言われたり、石を投げられたりした。飼育していた動物が死んだ責任をなすりつけられもした
という。弟が普通学級に通ったのは1年間だけだったが、いじめはその後も続いた。女性は今も「自分よ
り弟のことが一番」。経済的な問題など将来は見通せないことも多いが「姉弟だから、一緒にいて私が守
ってあげたい」と話す。財団法人「国際障害者年記念ナイスハート基金」(東京都港区)は07〜08年
、全国の18歳以上の障害者の兄弟姉妹424人にアンケートをした。それによると「小学生の頃、
(きょうだいの)面倒を将来見なければいけないと感じていた」と答えたのは、「すごく」が30%、
「少し」が42%。中でもその意識が高かったのは姉で、「すごく」が38%、「少し」が41%と、兄
や弟妹より高かった。病気の子供や家族をサポートする「チャイルド・ライフ・スペシャリスト」の資格を
持つ藤井あけみ・北大病院助教(発達心理学)によると、病気や障害を持つ兄弟姉妹がいる人は、両親の注
目が自分よりきょうだいに向いてしまうことで、自尊心が低くなる傾向があるという。成長するにつれて、
うつ病や摂食障害、統合失調症などを患うケースも多く「支援が急務だ」と訴える。(続きはリンク先)
http://mainichi.jp/hokkaido/shakai/news/20120321ddlk01040124000c.html
170(-_-)さん:2012/03/21(水) 17:22:40.26 ID:hnPUP7Lk0
高次脳機能障害者就労支援の事業所/岩手

交通事故や脳卒中などで脳に損傷を受けて記憶力や注意力が低下する「高次脳機能障害」
を抱える人らの就労を支援する事業所「生生学者アダージョ」が20日、盛岡市中野1丁
目に開設された。同障害者を中心とした就労支援事業所は県内で初めてという。支援団体
「NPO法人いわて脳外傷友の会イーハトーヴ」(堀間幸子代表)が運営する。定員は
20人で、菓子や漬物の製造などのほか、事業所内の喫茶コーナーで地域の高齢者らと交流
を深める。10歳から障害を抱える浅沼賢昭さん(33)=盛岡市=は「一歩一歩自立に向
かって頑張っていきたいと思う」と決意を語った。同法人は、県内で年間約70〜80人が
同障害になっているとみている。外見からは障害が分かりにくいため、社会生活で問題が生
じやすいという。
ttp://mytown.asahi.com/iwate/news.php?k_id=03000001203210005
171(-_-)さん:2012/03/21(水) 17:25:20.13 ID:hnPUP7Lk0
「雇用納付金制」の利点説く 障害者の就労考える学習会 和歌山大

障害者の就労を考える学習会が20日、和歌山大学(和歌山市栄谷)で開かれ、独立行政法人
高齢・障害・求職者雇用支援機構の村上博夫・障害者助成部長(60)が「助成金の根っこを
知る」をテーマに、障害者雇用納付金制度について講演し、市民ら約90人が参加した。学習
会は、同大学の教育学部附属特別支援学校とNPO法人和歌山自立支援センターが今年度から
開催しており、今回が4回目。これまでにも専門家を招き、障害者の就労についての啓発を行
ってきた。村上氏は講演で、障害者の法定雇用率の未達成企業に納付が課せられる「障害者雇
用納付金制度」についてグラフなどを示しながらわかりやすく紹介。達成企業にはこの納付金
の中から報奨金などが支払われる仕組みを解説した。そのうえで、助成金制度は事業主が雇用
を継続するためにあるとし、「報奨金とは別に、段差のスロープ化など一時的に多額の負担が
かかる場合には事業主に助成金が支払われている」と説明し、制度の積極的な利用を促した。
障害者を二十人以上雇っているという大阪市のクリーニング店経営の男性(66)は、「制度
はうまくいっていると思う。ただ、うちは中小企業で雇用も安定していないので、他の会社で
も働けるよう職業訓練に力を入れていきたい」と話していた。
ttp://sankei.jp.msn.com/region/news/120321/wky12032102170002-n1.htm
172(-_-)さん:2012/03/21(水) 17:30:38.43 ID:hnPUP7Lk0
私はこうやって克服 依存症…愛知

■豊田の支援団体 体験談集め出版

覚醒剤やアルコールなど様々な依存症の人とその家族の支援活動をしている「ダルク家族相談室」(愛知県
豊田市)が、「依存症者たちのメッセージ〜かつてどうであったか 今どうであるか〜」を出版した。長年
、依存症で苦しんできた人たちが、仲間とのミーティングやリハビリを通じて立ち直っていった過程を明か
している。代表の繁原賢吉さん(69)は精神保健福祉士で、長く精神科病院で勤務した。「依存症は誰で
もなる可能性がある身近な病気。普通の主婦から、会社経営者、キャリア官僚、僧侶、精神科医にもいる」
と説明する。薬物やアルコール、ギャンブルへの依存のほか、大量に食べては吐くなど症状は多様という。
メッセージ集では、同相談室などが開く集いで、依存症だった人が語った話を中心に編集。約20人が自分
の行動や症状、立ち直りの過程を率直に語っている。40歳代の男性は、せき止めシロップや睡眠薬を18
歳で飲み出して薬物依存となり、精神科に入院、窃盗事件を起こして拘置所にも入った過去を明かしている。
23歳の時、ダルクに通い始め、ミーティングで同じ仲間の話を聞き、自分のことも正直に語るなど12段
階の療法を受けて薬物依存から立ち直ったと説明している。支援活動を続ける専門家らの講演も掲載。繁原
さんは「ぜひ一読して、参考にしてほしい」と話している。A5判、270ページ。1000部を作成し、
豊田市内の小中学校や中央図書館などに寄贈した。希望者には1部1000円で販売。問い合わせはダルク家
族相談室(電話・ファクス0565・33・6511、携帯電話090・7049・1093)。同相談室の
ホームページからメールによる無料相談も受けている。(湯山誠)
ttp://www.yomidr.yomiuri.co.jp/page.jsp?id=56285&from=navlc
173(-_-)さん:2012/03/21(水) 17:33:19.04 ID:hnPUP7Lk0
高卒の就職内定率92.6%に上昇 茨城

厚生労働省茨城労働局によると、県内の高校卒業予定者の就職内定率(2月末現在)が
92・6%となり、前年同月(90・5%)を2・1ポイント上回った。昨年11月か
ら今年2月まで計8回実施した就職面接会などの成果が出た。ただ、平成22年2月末
時点の内定率(92・9%)を若干下回る水準。高卒の就職未内定者は334人残って
いる。
ttp://sankei.jp.msn.com/region/news/120321/ibr12032102140003-n1.htm
174(-_-)さん:2012/03/21(水) 17:40:36.98 ID:hnPUP7Lk0
「実父に」戸籍訂正申し立て…性同一障害の夫

心と体の性が一致しない性同一性障害のため戸籍上の性別を女性から男性に変えて結婚した
大阪府在住の夫(29)が21日、第三者の精子を使った人工授精で妻(30)との間に生
まれた男児(2)について、戸籍上、実父と認められないのは不当だとして、戸籍の訂正を
東京家裁に申し立てた。法務省によると、女性から男性に性別を変えた夫の妻が出産した届
け出は全国で16件。すべてが戸籍上は、未婚の男女間の子(婚外子)扱いで妻の子とされ、
父親欄は空白になっており、その是非を巡る司法判断を求めるのは全国初となる。夫は2008年
に性同一性障害に関する特例法に基づいて戸籍の性別を男に変更し、妻と結婚。09年11月
、妻が男児を出産した。夫は当時住んでいた兵庫県内の自治体に出生届を提出。自治体側は
「父親とは認められない」として、いったん婚外子としたうえで実子と同様の扱いとなる特別
養子縁組を提案したが、夫は「養子ではなく、普通の父親として認めてほしい」として届けを
取り下げた。今年1月、本籍地のある東京都新宿区に再び、出生届を出したが、区は東京法務
局の指導で、3月2日に職権で、婚外子扱いで妻の子として戸籍に記載し、父親欄は空白とし
た。これに対し、夫は「特例法で男、夫になれた。法の趣旨から父親になれる権利もある」と
して、父親欄に自身の名前を記すよう戸籍訂正を求めて申し立てた。申立書では、婚姻中の女性
が人工授精で出産した子どもを「夫の子と推定する」とした民法772条に基づき、「戸籍上、
夫の子と記載すべきだ」としている。法務省は「夫は以前女性だったので、妻が婚姻中に産んだ
子としても夫の子とは推定できず、法的に男児の実父とはいえない」としている。
ttp://osaka.yomiuri.co.jp/e-news/20120321-OYO1T00726.htm?from=main2
175 忍法帖【Lv=26,xxxPT】 :2012/03/21(水) 19:55:46.69 ID:tt/Q9mF30
非正規雇用 正社員より結婚の割合低い
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120321/t10013873451000.html
176 忍法帖【Lv=26,xxxPT】 :2012/03/21(水) 22:19:36.74 ID:tt/Q9mF30
<21日付の「日本経済新聞」社説>
人材の質損なう「就活」長期化の是正を
http://www.nikkei.com/news/editorial/article/g=96958A96889DE1EBE5E6E5E1E5E2E0E3E2E1E0E2E3E08297EAE2E2E2;n=96948D819A938D96E38D8D8D8D8D
177(-_-)さん:2012/03/22(木) 01:38:43.46 ID:6UK1sRnr0
ダイヤモンドオンライン 「引きこもり」するオトナたち

【第101回】野田首相もついに国会で「引きこもり」に言及 問題進展に奔走したある国会議員の苦闘

「引きこもりがだんだん解消されていくことは、分厚い中間層の復活につながる。これから厚労省の取り
組み強化の動きを、私も後押しをしていきたい」3月16日、高年齢化、長期化する引きこもり問題が参議
院予算委員会でも取り上げられ、野田佳彦総理大臣は、こう答弁した。可もなく不可もなく生きてゆく、
この野田首相の持論の「分厚い中間層」を構築することがいいかどうかの議論は別にして、「引きこもり」
という文言を使い、総理大臣が国会で対策に言及するのは、おそらく初めてのことだろう。前回の当連載
で、英国の国営放送局「BBC」のディレクターが来日し、日本の引きこもり問題について取材されたこ
と、英国オックスフォード大学の英語辞書の単語の中にも「hikikomori」が収録された話を紹介したばかり。
ようやく日本でも「引きこもり」という現象が社会的に認知され、長年“放置”され続けてきた問題の
解決へ向けて、国のトップも本腰を入れると約束した格好だ。

■「引きこもり」を“怠け者”から社会問題に 山本博司議員の奔走

今回、引きこもり問題を同委員会で取り上げたのは、山本博司参議院議員(公明党)。「元々、政治家に
なったきっかけも、私の娘が重度の知的障害者だったんです。娘の介護や子育てを通じ、行政制度の狭間
での苦労を身をもって体験してきて、そういう方々の声を反映できるようにしたいという思いが原点にあ
りました」 山本議員は、29年間勤めた日本IBMを2006年8月に退職。郷里の四国に戻った後、「全国
引きこもりKHJ親の会(家族会連合会)」の支部である香川県や愛媛県の家族会の人たちを地元の議員
に紹介され、話を聞くうちに、引きこもり本人や家族の苦悩の世界を実感したという。(続きはリンク先)
http://diamond.jp/articles/-/16698
178(-_-)さん:2012/03/22(木) 01:46:06.09 ID:6UK1sRnr0
引きこもりを克服した店主がカフェ開く−「伊勢のシャッター通りを元気に」/三重

引きこもりだった自分を克服し、伊勢のシャッター通りを元気にしようと伊勢市二見町出身の太田秀
(すぐる)さんが昨年12月、カフェ「Jamise(ジャミセ)」(伊勢市宮後、TEL 0596-63-8768)を
オープンした。【画像】伊勢のシャッター通りにオープンしたカフェ「Jamise(ジャミセ)」太田さん
は中学2〜3年と高校の3年間、引きこもって不登校になってしまった。辛うじて高校を卒業し、就職を
機に人前にも出ることができるようになり、環境の変化とともに引きこもり生活からも脱却した。一方
で「自分の店を持ちたい」という思いも抱きながら社会人として生活していたが、地元衣料店で働いて
いた27歳のころ、接客で悩み、再び引きこもってしまう。「このままではいけない」と自ら考え方を切
り替え、約半年で克服。その切り替えで「ポジティブ人間」になり、念願のカフェを開くことに。「20
店以上あった商店街が今では5店に激減したシャッター通りを元気に、人があふれる街に」と意欲を見せ
る。(続きはリンク先)
http://iseshima.keizai.biz/headline/1368/
179(-_-)さん:2012/03/22(木) 01:48:27.08 ID:6UK1sRnr0
「ひとりで悩まず相談を」心のクリニック 横浜/神奈川

『心のクリニック新横浜』が4月2日(月)に新横浜駅前にて開院を迎える。「『夜、眠れなくなって
しまった』、『引きこもり、仕事や学校に出かけられない』、『更年期障害に伴う心身の異常』、
『ものわすれ、異常行動などの高齢家族の問題』など、こうした状態の時には、ひとりで悩まずご相談
ください」と新横浜院の新開浩二院長は話す。うつ病やパニック障害、自律神経失調症などの心身疾患
にも幅広く相談に応じている。初診は予約制、再診は原則予約制。予約なしの場合は、予約を優先する。
「どんなことでもお気軽にどうぞ」と新開院長。
ttp://www.townnews.co.jp/0103/2012/03/22/139249.html
180 忍法帖【Lv=27,xxxPT】 :2012/03/22(木) 04:38:28.78 ID:tjqXIito0
<22日付の「毎日新聞」社説>
孤立死 家族を「面」で支援する
http://mainichi.jp/select/opinion/editorial/news/20120322k0000m070143000c.html
181 忍法帖【Lv=27,xxxPT】 :2012/03/22(木) 05:03:13.92 ID:tjqXIito0
今日発売の女性向け雑誌【婦人公論】4月7日号から
⇒特別企画:「オセロ」中島知子さんの芸能活動復帰を願って…… マインドコントロールは誰でも陥る
・再び“自称霊能者”のもとに戻らないための方策を 有田芳生
・有名人ほど、心を支配されやすい 斎藤環
http://www.zassi.net/mag_index.php?issue=31178
182(-_-)さん:2012/03/22(木) 10:57:53.02 ID:AGv1VhNg0
これが言いたい:「ユニバーサル就労」広げよう=社会福祉法人「生活クラブ風の村」理事長・池田徹

◇孤立しがちな人を社会に包み込む活動に理解を

「社会的包摂」という言葉がある。さまざまな理由で孤立しがちな人を社会の一員として包み込むことを言う。
私たちの社会は、これまで、効率、生産性を優先し、ハンディキャップを持って孤立しがちな人たちに優しい
とは言えなかったが、これからはだれもが社会の一員として、その人なりの役割と誇りを持てるような社会の
あり方が求められている。「ユニバーサル就労」は、職場における社会的包摂をめざす活動である。具体的に
言えば「働きづらさを抱えた人を『会社』に迎え入れる」ことだ。「働きづらさ」にはさまざまな要因がある。
身体、知的、精神などの障害を持つ人はもちろん、長くひきこもり状態にあり社会生活への復帰が困難な人、
派遣労働などの末に職とともに住まいを失いホームレスになってしまった人など、実に多様である。ユニバー
サル就労は、こうした人たちの迎え入れを支援する専門部署を社内につくり、外部の支援機関と連携し、きめ
細かい個別支援を行い、一人でも多くの方が社会の一員として働くことができるようにする仕組みだ。障害者
の場合、法定雇用(従業員数の1・8%以上)が義務付けされているので、企業の一員として働いている人
(これを「一般就労」と呼ぶ)が少なくない。だが、障害者全体からみれば、ごく一握りにすぎない。多くの
人は福祉作業所などで利用料金を払って働く「福祉的就労」状態にある。ひきこもりなどの人たちが一般就労
に行きつくのは困難だし、障害者でも週20時間以上働かないと法定雇用の対象にならないため、週1日、2
日であれば何とか働くことができるという人も一般就労は難しいのが現状だ。(続きはリンク先)
http://mainichi.jp/select/opinion/iitai/news/20120322ddm004070004000c.html
183(-_-)さん:2012/03/22(木) 11:06:33.85 ID:AGv1VhNg0
ザ・特フクシマで死を見つめて 自殺防止活動に取り組む僧侶・中下大樹さんに聞く

東京を拠点に自殺や孤独死の防止活動を続けてきた僧侶、中下大樹さん(36)。この
1年は福島県の仮設住宅に通い、自ら命を絶った人の遺族らと交流を重ねてきた。これ
までに2000人以上の死の現場に立ち会ったという中下さんは、「フクシマ」で失わ
れゆく命をどう見つめているのか。【山寺香】


◇岩手・宮城との違いは将来が見えないこと。原発の恩恵を受けてきた地域では、不安、不満を口にできないつらさもある。

「それはお受けできません。僕は、あの方たちと一生、お付き合いをしていくつもり
なのですから」。東日本大震災と東京電力福島第1原発事故の二重災害に見舞われた
福島県。そこで死を選ぶまでに追い詰められた人たちの苦悩を知りたいと、無理を承
知で「同行取材させてほしい」と中下さんに申し入れた。その答えだった。家族の
自殺について遺族が本音を打ち明けてくれる関係を築くまでに、半年以上かかった
こと。その事実を近所にも隠している人が多いこと。中下さんの穏やかな、だが
きっぱりとした言葉にうなずくしかなかった。中下さんは大学院でターミナルケア
(終末期の医療や看護)を学んだ後、「死の問題を突き詰めたい」と僧侶になった。
新潟県のホスピスに勤務して末期がん患者数百人をみとり、07年からは東京に活
動を移し、貧しさから葬式を出せない家庭や孤独死した人のために葬儀を執り行う
「葬送支援」、孤独死を防ぐために1人暮らしの人の家を月に数回訪ねる活動、さ
らに「死にたい」と訴える人からの電話相談にも応じる。明治大学で死生学を教え
る非常勤講師も務めた。(続きはリンク先)
http://mainichi.jp/select/weathernews/news/20120322ddm013040051000c.html
184(-_-)さん:2012/03/22(木) 12:23:42.10 ID:QMzZWpmY0
若者討論番組、異例の反響 NHKニッポンのジレンマ

正月の深夜にNHKで放送された地味な討論番組に、若い視聴者を中心に異例ともいえる反響
があった。続編の放送も決まっている。「成功」の秘密はなんだったのか。Eテレで元日夜
11時から3時間にわたって放送された「新世代が解く! ニッポンのジレンマ」は、哲学者
の萱野稔人、評論家の荻上チキ、社会学者の水無田気流ら12人の論客に加え、司会の堀潤
アナウンサーまで、全員が1970〜80年代生まれだった。バブル崩壊後に社会人となった
当初から、不況のあおりを食ってきた世代だ。 若年層が直面している格差の原因や打開策を
6時間に及ぶ収録で語り合った。糸井重里、猪瀬直樹らもツイッターでつぶやくなどして
ネット上で大きな話題をさらったほか、NHKには1千件のメールや電話が寄せられた。多く
が10〜30代からだった。動画サイトでは「ニッポンのジレンマのジレンマ」といった、
番組をネタにして自主的に議論する若者たちも現れた。 番組は書籍にもなり、萱野は「世代
間格差の問題を正面からとりあげたことが最大の意義だった」と感想を寄せる。人事コンサル
タントの城繁幸は「同じ目線を持つ世代で語り合えたのは新鮮だった」と語る。記者が収録を
みて印象に残ったのは、互いを尊重して建設的に話そうとする雰囲気だ。プライドをかけて
けんか腰で他者を論破しようとする人はいなかった。一時怪しい雰囲気になりかけたが、堀
アナが「ちょっと雰囲気が田原(総一朗)さんの番組に近づいてきた……」とすかさず口を
はさんで場を収めた。(続きはリンク先)
http://www.asahi.com/showbiz/tv_radio/TKY201203190187.html
185(-_-)さん:2012/03/22(木) 14:39:18.57 ID:Oa2kp9Tz0
571 :文責・名無しさん:2011/10/01(土) 19:30:16.05 ID:OWrXDkEK0
■芸能人の法則

…この遊びの事はTV局ラジオ局の生放送番組のスタッフなら略全員が知ってい
るにも関わらず、 職場の極秘事項になってて仕事で携わる人は怖がり中々口に
しない。 秘密をバラした者や、 職場で迷惑を掛けた者は『自宅生放送』等の私
刑の次のターゲットになるから。 『自宅生放送』については後で詳しく説明す
るね。

最初は主に業界仲間内だけで特に若手芸人への罰ゲームやイタズラのノリで始
まったみたいなのだけど、 最近はスポンサー企業から頼まれたり、 または適当
に目を付けてなんか気に入らないからとかね、 そんな理由で一般人に対しても
何の手違いだか行われてる。

この法則に関わる人は何故か全身黒尽くめの服装をしている、 夏でも。 理由は
別に集ストと関係無く、 撮影中映り込んだり見切れたりした時ハデな服だと×
だから。 (とは言っても今秋冬は Black on Black ファッション流行だから誰彼
構わずギョーカイストーカー扱いは出来ない)

被害者の盗撮映像がクリエイター達に流出して、 その盗撮映像をネタにクリエ
イターが作品にして来たもんだから、 被害者からしたらホノメカシ・ドラマや
ホノメカシ・漫画、 ホノメカシ・CMを見せつけられ精神的に二次被害を被る。
186(-_-)さん:2012/03/22(木) 18:33:15.02 ID:uyjc4sOs0
精神障害の労災に新基準…うつ病など審査簡略化

仕事上のストレスが、うつ病などの精神障害や自殺の原因となったと認められた場合には、
けがと同じく、労災補償が受けられる。これまでは詳細な個別審査が必要だったが、厚生
労働省は昨年12月、具体例を交えた新たな認定基準を策定し、審査の簡略化や期間の短
縮化を図っている。大阪府内の男性(32)は3年前、職場でのいじめが原因でうつ病を
患ったとして労災申請を行った。審査に要した期間は約8か月。精神障害による労災認定
では平均的だが、「治療費や生活費の負担が気掛かりで、待つのがつらかった。体調もす
ぐれず、もっと迅速にできないのかと思った」と振り返る。精神障害による労災申請は
2000年度、全国で212件だったが、10年度は1181件に増加。認定率は過去5
年間で約3割にとどまる。(続きはリンク先)
http://www.yomidr.yomiuri.co.jp/page.jsp?id=56320
187(-_-)さん:2012/03/22(木) 18:39:40.74 ID:uyjc4sOs0
茨城いのちの電話 相談員 応募低調

電話で悩みの相談を受け、自殺防止のとりでにもなっている「茨城いのちの電話」。自殺を
ほのめかす深刻な相談が増える一方で、相談員のなり手は減り、今年の申し込みは今のところ
1件だけ。事務局では、相談員になるための負担を減らすなど、対策を講じ始めた。今月は
自殺対策強化月間。いのちの電話の相談窓口は県内に2カ所あり、つくばは24時間、水戸は
午後1時から午後8時まで相談を受けつけている。清宮玲子事務局長は残念そうに話す。
2010年の応募者数は1985年の開設以来、最少の6人。11年は19人と少し持ち直し
たものの、今年は募集を始めて1カ月たってようやく1件応募があった。相談員は50〜60
代を中心に約230人いるが、10年前の02年に比べて50人ほど減った。つくばと水戸に
はそれぞれ複数の回線が用意されているが、人数不足から一人しか相談員を置けない時間帯も
ある。そのため、せっかく電話しても話し中で、相手から「やっとつながった」と言われるこ
とも多いという。相談件数をみると、昨年は約2万4千件で02年に比べると8千件ほど減っ
たが、自殺をほのめかす相談は昨年1956件(全体の8%)と、02年の1339件(同4%)
より5割ほど増えた。特に、生き方など人生に関する悩みを抱えた30〜40代の女性が目立つ
という。相談員は無報酬だが、認定されるには、カウンセリングの講義やグループワークなど
2年間の研修を自費で受ける必要がある。こうした負担もなり手の減少の一因とみられる。そこ
で、いのちの電話では今年から、研修の自己負担額5万円を3万5千円に減額。あわせて、応募
を呼びかけるポスターやチラシを初めて作成するなど、人材の確保に動き出した。「人生の途中
で死なせていい命なんて一つもない。ぜひ力を貸してください」 応募の期限は5月10日。問
い合わせは茨城いのちの電話事務局(029・852・8505)へ。
ttp://mytown.asahi.com/ibaraki/news.php?k_id=08000001203220005
188(-_-)さん:2012/03/22(木) 18:43:19.95 ID:uyjc4sOs0
日本一セレブな街でも「生活保護」急増

■市は10億円の予算計上

兵庫県の芦屋市といえば、日本一の金持ちセレブ都市のイメージ。人口約9万4000人。1人当たり
の個人市民税は約11万9000円と国内トップだ。財界人や富裕層が住む高級住宅地「六麓荘町」の
住宅車庫には高級外車が何台も並び、地元住人は「週末になると、医者や弁護士らの富裕層が家族連れ
でヨット遊びをする風景が見られる」と話す。そんな金持ちの街にもついに「生活保護」の波が押し寄
せているからビックリだ。地元の行政関係者が語る。「急増しています。今年1月末時点の受給者は
594人。前年同期比で70人ほど増えているが、いずれも高齢や病気で働けなくなった人です。この
ため、市は過去最高となる約10億円の生活保護費を新年度予算案に計上しています」高級住宅地以外
は普通の住民が昔から生活し、芦屋市民全員が金持ちというわけではないようだ。人口比に占める受給
割合も全国平均(約1.5%)の半分以下の0.6%とまだ低い水準だが、「不況の長期化に伴い、
さしたる産業がない同市の生活保護受給者は今後も増える」(地元記者)という。厚労省の統計による
と、全国の生活保護20+ 件受給者は昨年3月時点で約202万人に上り、1952年以来、初めて200
万人を突破。とくに西日本の貧困層が流入する“生活保護王国”の大阪市は全国最多の15万人が受給
し、なんと18人に1人がもらっている計算だ。ちなみに大阪の場合、11年度当初予算に占める生活
保護費は過去最高の2916億円で、一般会計の17%を占め財政破綻の引き金にもなっている。生活
保護費の4分の3が国の負担。大阪はともかく、芦屋のようなセレブ都市住民の面倒まで国税で見なけ
ればならないとは大変なことだ。景気を早く回復させないと、冗談抜きにこの国は貧困国におちぶれてしまう。
ttp://gendai.net/articles/view/kenko/135717
189(-_-)さん:2012/03/22(木) 18:48:18.22 ID:uyjc4sOs0
社会学者・古市憲寿さんインタビュー全文(1)若者は幸せか?

就職も厳しく、少子高齢化で将来お年寄りを支える負担も重くのし掛かる若者たち。不遇な世代
として語られがちだが、同世代の社会学者、古市憲寿さん(27)は「若者は幸せだ」と論じて
大人たちを驚かせた。若者はどんな現実を生きているのだろう。(岩永直子)

■7割の若者、今の生活に満足…内閣府調査

――なぜ若者は幸せと言えるのですか。

「内閣府の調査では、過去40年で最高となる7割の若者が今の生活に満足を感じています。これ
は、親世代が豊かであることが一番大きいと思います。50、60代は高度経済成長の恩恵を受けた
『勝ち組』で、日本は今、かつてないほど豊かな時代。彼らの子供である僕たちは、インターネット
や携帯電話を使え、マクドナルドや吉野家で外食し、ユニクロなどのファストファッションでおしゃ
れができる。昔は、スキーや旅行など、楽しみにとてもお金がかかりましたが、今の若者はそこそこ
のお金でそこそこ楽しめる環境を与えられ、自身が低収入でも、裕福な親に頼ることもできます」
「また、20代では結婚する人も、子供を持つ人も少なく、責任がない中で、比較的自由なことがで
きる時期です。フリーターであっても、仕事がうまくいっていなくてもまだ何とかなると思える。
30代や40代の方がつらい状況で、例えば、ハローワークも30代や40代ばかりが目立ち、求人
の年齢制限も35歳ぐらいになっている。その前の20代というのは、危機感を感じにくい状況があ
るのかなと思います」(続きはリンク先)
http://www.yomidr.yomiuri.co.jp/page.jsp?id=56342=osusume
190(-_-)さん:2012/03/22(木) 18:52:19.94 ID:uyjc4sOs0
就活支援へ新拠点/草津に開設/滋賀

【「若者サポートセンター」】

県と滋賀労働局は、若者の就職を支援する新拠点「おうみ若者未来サポートセンター」を
、草津市西渋川1丁目の行岡第1ビル4階に開設した。JR大津駅前にあった県の「ヤング
ジョブセンター滋賀」などを、若年求職者の人材育成などに取り組む「滋賀の三方よし人づく
り推進センター」が入るJR草津駅西口から徒歩2分のビルに移設した。19日の開設式には、
嘉田由紀子知事や岡崎直人局長ら関係者約50人が出席し、テープカットをして祝った。嘉田
知事は「様々な仕事の困難を抱える人たちに橋を架けていただく場になることを期待する」と
あいさつした。早速、大学生らが訪れ、パソコンで求人情報などを検索していた。センターは
ハローワークを併設。求人情報の提供や就職活動支援、県内中小企業とのマッチングのほか、
就職困難者のための相談や就労体験事業などを展開する。また、各機関が連携するカウンセリ
ングコーナーでは、就職活動のアドバイスや心理面の相談にも応じる。大学や短大、専門学校
などの卒業予定者や、求職中のおおむね35歳未満の人が対象。利用時間は午前9時〜午後5時。
土日や祝日、年末年始は休業する。問い合わせはセンター(077・563・0301)へ。
ttp://mytown.asahi.com/shiga/news.php?k_id=26000001203220002
191(-_-)さん:2012/03/22(木) 21:56:29.35 ID:tYyZlYCh0
【karoshi過労死の国・日本 第3部(4)若者に迫る危機】

■ITに無理解、労災認定2.2%

「職業の専門家であるはずなのに、あの人たちはシステムエンジニア(SE)やIT業界がどういうもの
なのかを知らなすぎた」。元SEの清水幸大(29)=仮名=は、そう振り返った。かつての同僚、西垣
和哉=当時(27)=の死をめぐる労災申請に協力し、「労働保険審査会」で証言したときのことだ。
「過労自殺」を含む広義の過労死の労災申請は“三審制”を敷いている。まず会社のある労働基準監督署
に申請し、認められなければ各都道府県にある労働局の審査官に不服を申し立てる。それでも棄却された
場合に再審査を求めるのが、厚生労働大臣が所管する労働保険審査会だ。法廷に似た小さな一室に、裁判
官役の委員3人が並ぶ。委員は「労働問題に関する識見を有する学識経験者」と法に定められており、任
命には国会の同意も必要とされている。だが、清水に対する質疑は当初予定の10分を大幅に超えて1時
間以上に及んだものの、その大半はSEに対して理解がないとしか思えない内容だったという。そして、
決定は覆らなかった。(続きはリンク先)
http://sankei.jp.msn.com/west/west_economy/news/120320/wec12032012010004-n1.htm
192(-_-)さん:2012/03/22(木) 22:01:20.54 ID:tYyZlYCh0
民主導の福祉社会へ『障害者自立支援プロジェクト』(前)

<日本は障がい者が生き難い国>

"絆"という一文字を皆が心に留めるようになり、困ったときはお互い様という意識が強くなったせい
だろうか。ふと、昔に比べると、健常者と共に暮らしを愉しむ障がい者の人々が増えたなと感じると
きがある。スロープつきのバスの乗車口で車椅子に乗った人が声を掛ければ、運転士はもちろん、
乗客も、車椅子を車内に上げるために、積極的に動いてくれるし、ショッピングモールに視線を移せ
ば、仲良く買い物を愉しむ障がい者と、その同伴者が何組か目にとまる。 意識しているからそう見
えるのかもしれない。ある程度バリアフリー施設が整った区域で、障害を持つ人が健常者に支えられ
てバスに乗る姿を見ているからではないかと。カメラのレンズを向ければ、自然と被写体が魅力ある
ものに見えてしまうように、「昔みたいに、障がい者が生き難い世のなかであってほしくない」とい
う目を通して世間を見ると、今の世のなかが"昔よりは"うまくいっているように見えるのかもしれな
いと。だからこそ、目を凝らして、違う角度からものを見てみる必要がある。「日本という国は、障
がい者が生きやすいところではありません。『障がい者であることを不幸に思ったことはない、日本
という国に生まれたことを不幸に思う』と語った、ある障がい者の言葉が、それを的確に示していま
す」と語るのは、一般社団法人 視覚障害者自立支援協会理事長の荒牧功一氏だ。同氏は、2007年に
視覚障がい者を支援する任意団体を発足させて以来、視覚障がい者の社会参加と経済的自立を目的と
し、さまざまな事業を展開させてきた。自立を支えるために必要な器具、機具の提供や就職支援など、
具体的に自立した生活に役立つものを提供してきた。そのなかで、視覚以外の障害を持つ人々の生活
も目にし、支援対象を障がい者全般に広げる必要性を感じたという。(続きはリンク先)
http://www.data-max.co.jp/2012/03/22/post_16441_dm1742_1.html
193(-_-)さん:2012/03/22(木) 22:03:29.85 ID:tYyZlYCh0
入所者暴行、元施設長に賠償命令=広島市の責任認めず−高裁

広島市安芸区の知的障害者施設「あとの郷」で2002〜03年、当時の施設長に暴行を受けた
などとして、元入所者の男性の両親が、元施設長と施設を運営する社会福祉法人「無漏福祉会」、
広島市に損害賠償を求めた訴訟の控訴審判決が22日、広島高裁であった。宇田川基裁判長は暴
行の事実を認め元施設長と無漏福祉会に計220万円の支払いを命じた一審広島地裁判決を支持
し、原告被告双方の控訴を棄却した。入所施設を決めた広島市については一審と同様、「施設で
更生を受けさせることが、男性の生命や身体の安全を損なう恐れがあったと容易に認識はできな
かった」として過失を否定。「市には安全配慮義務があった」との原告側主張を退けた。
ttp://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2012032200751
194 忍法帖【Lv=27,xxxPT】 :2012/03/22(木) 22:14:51.94 ID:tjqXIito0
195 忍法帖【Lv=28,xxxPT】 :2012/03/23(金) 04:22:00.49 ID:D1HLs9Ko0
〜TV番組のおしらせ〜

3月30日(金) 20時00分〜20時45分 Eテレ
4月6日(金) 12時00分〜12時45分 Eテレ <再放送>

きらっといきる「最終回&バリバラ直前スペシャル」

■「きらっといきる」の最終回スペシャル。1999年の放送開始から13年、600人近い障害者の生きる姿や、生きづらさを紹介してきた。その軌跡を時代とともに振り返る。
さらに2年前から番組内の企画として始まった「バリバラ〜バリアフリー・バラエティー」について、人気番組を手がける構成作家たちが自由に語り合い、
4月6日から始まる新番組「バリバラ〜障害者情報バラエティー〜」の見どころとともに紹介する。

【ゲスト】大代裕之, 桂福点, 【出演】鈴木おさむ, カンニング竹山, 乙武洋匡, 長州小力, 森達也, 鮫肌文殊, 口卓治,
【キャスター】山本シュウ, 玉木幸則, 小林紀子, 大橋愛喜恵, 【語り】藤沢としや

http://www.nhk.or.jp/kira/

196(-_-)さん:2012/03/23(金) 12:15:54.82 ID:HRmSPNqF0
<はたらく>新社会人 悩まず相談を 職場で困ったとき 対応分からない…

企業などに就職する新社会人は、四月から生活環境が大きく変わる。慣れない仕事や人間関係で悩み、
体調を崩したり出社できなくなったりする人も。若手が生き生きと働くには何が大切か。職場の心の
問題に取り組む産業カウンセラーの小松原智子さんにアドバイスを聞いた。 (田辺利奈)
「困ったとき、上司や先輩にどう聞いていいか分からない」。臨床心理士でもある小松原さんの元に
は、こんな相談が多く寄せられる。五月の大型連休を目標に「ここまで頑張ろう」と意気込むが、休
み明けに出社できなくなるパターンが多い。いわゆる五月病だ。会社では報告、連絡、相談が重要だ
が、苦手な若者が多いようだ。「質問するタイミングが分からない」「周りが何も言ってくれない」
という人も=相談の例。腹痛や吐き気、空腹感がないなど体の不調は重要なサイン。「メールの未読
が増えるのも兆候の一つ」。集中力が低下している証拠という。自覚症状があれば、仕事を抱え込ん
でいないか、孤独になっていないか、と自問してみる。「眠れない場合は薬を処方してもらうのも有
効」。体調が良くなることで症状が回復することもあるという。社内や外部機関に相談窓口を設けて
いる企業もあるので、調べてみるのも大切だ。小松原さんは、相談者との面談の中で、先輩への話し
掛け方を予行演習することもある。必要なら問題解決の仲介もする。「悩んだら愚痴でもいいので、
まず誰かに話してみて」。友人や学生時代の恩師など身近な人に聞いてもらうことも勧める。(続きはリンク先)
http://www.chunichi.co.jp/article/living/life/CK2012032302000063.html
197(-_-)さん:2012/03/23(金) 12:22:00.65 ID:???0
いえびのしましまおじさんのブログだお
http://blog.livedoor.jp/iebisimasima/
198(-_-)さん:2012/03/23(金) 18:28:24.34 ID:4AcQtD3B0
通所就労など支援 精神障害者施設 能美で初開所/石川

■理事長 地域受け入れに感謝

能美市で初となる精神障害者支援施設「能美地域活動センターはまかぜ」が、同市中ノ江町にオープン
した。開所式が22日あり、通所する人や職員、ボランティアらが祝った。(白井春菜)小松市北浅井
町の社会福祉法人なごみの郷が、旧中ノ江保育園を改修して開いた。鉄筋平屋四百二十平方メートル。
作業室や印刷室があり、通所する人がレトルトカレーの箱詰めや名刺印刷などの作業を請け負う。相談
室や横になって休憩できる和室、車いすで利用できるトイレもある。式典では、法人の小杉修理事長が
玄関に看板を取り付け「地域の方に受け入れていただきありがたい」と感謝の言葉を述べた。看板は施
設の活動を支えるボランティアが筆で「はまかぜ」と書いた。就労に向けての軽作業訓練と、社会復帰
のための生活支援があり、定員は各十人。能美市が建物と土地を無償で貸し、法人が日本財団の助成を
受けて改修工事をした。市福祉課によると、精神障害者保健福祉手帳一〜三級を持つ人は市内に百七十
人いる。通所が必要な人は、これまで市外の施設を利用していた。
ttp://www.chunichi.co.jp/article/ishikawa/20120323/CK2012032302000122.html
199(-_-)さん:2012/03/23(金) 18:32:35.58 ID:4AcQtD3B0
工賃アップのコツは? 障害者施設/大分

障害者の自立促進を目指し、県は本年度までの5年計画で、施設で働く障害者の工賃倍増に取り
組んできた。リーマン・ショックによる不況、原料の価格高騰などから、各施設の平均工賃は
4%程度の伸びにとどまっている一方で、目標額を達成した施設もある。成功の背景には、市場
のニーズに敏感に反応し、積極的な営業活動を展開したなどの共通点があった。

■国産小麦のパンで「安全性PR」
 
知的障害者ら20人が働く日田市の「ぴぃたぁパン」。パンの製造販売に加え、2007年に
利益率の高いバイオ燃料の精製、11年には重度障害者の働く場としてコーヒーの焙煎(ばい
せん)などにも乗りだし、本年度の売り上げは計約4200万円の見込みだ。パンは市内約
300カ所で販売。国産小麦などを使って食の安全に敏感な母親らを取り込み、保育園の昼食
などにも利用されるようになった。売り上げが落ちる夏場には、パン教室を開いて新規顧客を
開拓。販売先では、他の事業のPRも忘れない。

■新事業しっかりマーケティング

利用者の平均工賃は月額約3万5千円と5年間で約2倍になり、中には月8万円近くを稼ぐ利用
者も。職員の三宮貴博さん(35)は「新事業は営業先となる市内の業者組合などを回り、手応
えをつかんでからスタートした。自分たちの思いだけでなく、マーケティングが重要」と話す。
大分市の「作業所すばる」も順調に工賃がアップ。2月の工賃は、1年前に比べ約4千円増の約
2万3千円となった。知的、精神の障害者計24人が野菜を作り、市内の農協直売所やスーパー
に毎日出荷。出荷額は1日6千〜8千円ほどに伸びた。パンの製造販売や除草作業などにも取り
組む。福祉施設の製品ということはあえて表に出さず、品質で勝負することが事業継続のこつ。
渡辺博文施設長(56)は「利用者は働きながら成長している。労働の対価はきっちり払うのが
当然」と考える。両施設は工賃アップが働く意欲につながっていると指摘。「障害の程度に合わ
せて一生懸命働き、積極的に外出し、たくさん遊ぶことを“当たり前の生活”にしたい」と口を
そろえた。
http://www.oita-press.co.jp/localNews/2012_133246578702.html
200(-_-)さん:2012/03/23(金) 18:35:54.88 ID:4AcQtD3B0
障害者らの手づくり品販売 静岡市役所静岡庁舎に「わ・ハハ」オープン

■初日から大盛況

静岡市内の知的、精神障害者施設の利用者が手作り製品を共同で販売する店「わ・ハハ」が2日、静岡市
役所静岡庁舎1階にオープンした。初日は食品や雑貨など70種を売り出し、市民ら200人が訪れる
盛況ぶり。市障害者福祉課の担当者は「障害者と市民の交流の拠点になってほしい」と期待する。(奥村圭吾)
毎週金曜の午前10時から午後3時まで開店。机や椅子を並べて簡易の販売所を設け、市内12カ所の
障害者施設の利用者が交代で店番をする。当日に手作りした出来たての菓子パンや、心を込めて縫い上
げた手提げかばんなどが目玉商品。収益は利用者の給料とし、障害者の社会的自立を高めるのに役立てる。
オープニング式典もあり、各施設の関係者らでつくる設置運営委員会の河内園子会長が「人の輪と笑い声
があふれるようにとの願いを込めた」と店名の由来を紹介。「『わはは』という皆さんの笑い声が響く
場所にしたい」とあいさつした。知的障害者通所施設「ラポール・タスカ」(駿河区)に通う坂口晶子さん
(31)は「自分で作ったパンを買ってもらえてうれしい。今後も販売に参加したい」と笑顔を見せた。
5日はオープン記念として特別に開店する。問い合わせは、わ・ハハ事務局=電054(260)6731=へ。
ttp://www.chunichi.co.jp/article/shizuoka/20120303/CK2012030302000115.html
201(-_-)さん:2012/03/23(金) 18:39:06.25 ID:4AcQtD3B0
不登校生徒に居場所 福岡・当仁中の取り組みにのびのび教育賞/福岡

地域に根ざした教育活動をたたえる「朝日のびのび教育賞」が22日、福岡市立当仁中学校ステップ
アップスクール(SS)に贈られた。不登校生徒の居場所作りを15年間続けてきた取り組みが、
高く評価された。SSは、1997年に始まった。不登校の子どもたちは、昼夜逆転の生活を送って
いることが多い。「だったら夜に」の発想で、夜間の学校内に、居場所を設けた。同級生の目を気に
することなく、生徒が学校に足を向けるきっかけになってきた。活動日は水曜と木曜。当初は午後
7〜9時に開いていたが、昼の登校につなげようと、7年前から水曜は午後1時半〜3時半に開く。
SSをきっかけに教室に戻った生徒も多い。審査では、その活動の独自性と意義が高く評価され、
全国で応募・推薦のあった58団体から受賞4団体の一つに選ばれた。当仁中であった贈呈式では、
朝日新聞西部本社の橋本仁・編集局長が正賞の盾と活動奨励金50万円を贈った。SSの活動に尽
力した田村茂・元校長や、活動を支援してきた九州大の田嶌(たじま)誠一教授らが集まり、受賞
を喜んだ。SSの内田富美子代表(59)はあいさつで「最初はみんな笑わず、会話も途絶えて大
変でした」と振り返った。「子どもたちと最初に笑い合った夜が忘れられない。地域の宝として、
今後も活動を続けていきたい」と話した。(山下知子)
ttp://www.asahi.com/edu/news/SEB201203230008.html
202(-_-)さん:2012/03/23(金) 18:45:23.79 ID:4AcQtD3B0
「不登校・ひきこもり当事者の思いを考える」―支援セミナー開催/神奈川

民間非営利相談機関「ヒューマン・スタジオ」(藤沢市鵠沼)は3月24・25日、「第18回青少年支援
セミナー〜不登校・ひきこもり当事者の思いを考える」を開催する。ヒューマン・スタジオ代表・
丸山康彦さんは、高校時代に不登校になり留年した経験を持つ。卒業後は、教師を目指して大学で
教員免許を取得。非常勤講師として母校の高校で教壇に立ったが、教員採用試験の受験がうまくい
かないことなどから1年間の契約終了後にひきこもってしまった。6年半にも及ぶひきこもり生活を
通じて「現在の『教育システム』は必ずしも子どもたちにとって良いことばかりではない」と考え、
1999年4月に個人事務所「教育対策研究所」開設。その後2001年10月に現在のヒューマン・スタジ
オ設立に至った。ヒューマン・スタジオには、主にひきこもってしまった当事者の家族から相談が
寄せられる。丸山さんは「面談を通じて不登校やひきこもりの心理を家族に説明し、理解を促すこ
とによって、ひきこもり当事者の気持ちを楽にすることが大切です」と話す。周囲の理解によって
環境が変わり、自然と状態が改善していくことも多いという。ヒューマン・スタジオではこうした
「相談業務」のほかに、メールマガジンやブックレットでの発信の「情報業務」、そして青少年支
援セミナーなどの「公開業務」を、現在活動の3本柱にしている。今回のセミナーは、当事者の思い
を考えることを軸に企画され、すべてのプログラムに不登校やひきこもりの経験者が登場する。(続きはリンク先)
http://www.hamakei.com/headline/6840/
203(-_-)さん:2012/03/23(金) 18:48:48.46 ID:4AcQtD3B0
ヤクルトさんが孤立死防ぐ…母死亡の障害者救助/埼玉

埼玉県入間市の民家で新聞が山積みになっているのを不審に思った「ヤクルト」の女性配達員
が同県警狭山署に通報し、孤立死となる可能性があった重度障害のある男性(45)が救助さ
れていたことが分かった。世話をしていた同居の母親(75)は遺体で見つかった。病死で死
後10日ほどたっていたとみられる。介助する親族が死亡して障害者らがその後に餓死する事
例が相次ぐ中、通報により家族全員が犠牲になる最悪の事態を防いだ。捜査関係者や消防によ
ると、配達員は22日昼頃に通報し、駆けつけた狭山署員が1階で死亡している母親を見つけ
た。2階の部屋も調べると、布団の中で息子が倒れていた。意識がもうろうとした状態で、病
院に運ばれ入院した。母親が死亡した後、十分な食事をとっていなかったとみられ、栄養失調
状態だった。親子は2人暮らしで、母親が息子を介助し、近所づきあいもほとんどなかった。
ttp://www.yomiuri.co.jp/national/news/20120323-OYT1T00622.htm
204(-_-)さん:2012/03/23(金) 20:46:25.47 ID:gB1Sg3le0
"フリーターは社会に貢献・寄与してきた人たち" ?就活・高齢フリーター・退職者の雇用を巡って侃侃諤諤?
http://blogos.com/article/34750/?axis=b:123
205(-_-)さん:2012/03/23(金) 20:53:07.56 ID:bzanSfLD0
【karoshi過労死の国・日本 第3部(5完)若者に迫る危機】

■労基署さえサービス残業…根絶へ防止法を

「過労死の労災が認定されるかどうかは、ある意味“運”もある。担当者の力量に左右されるからだ」。
労働基準監督署で約20年間勤務していた元職員、後藤圭次郎(40)=仮名=はそう明かす。労災
申請の窓口となる労基署は全国に321あり、ハローワークと同様、47都道府県にある労働局が管轄
している。後藤の勤務先では、労災審査の担当職員を「輪番制」で決めていた。つまり申請のあった順
に、機械的に割り振っていたのだ。新人、ベテランを問わず、ましてや過労死問題に詳しいかどうかは
関係ない。労災の認定は「労災保険金」の支払いを意味するため、輪番制にはこんな弊害もあったとい
う。「労働者保護の観点から、払えるだけ払おうとする職員もいれば、民間の損保会社並みに渋る職員
もいる」労災保険金の原資は、ハローワークの失業給付金と同じ「労働保険料」だ。主に企業から徴収
され、厚生労働省所管の特別会計で運用されている。平成23年度当初予算では、徴収予定の3兆2210億
円のうち、労災保険金には7930億円(24・6%)しか回されず、大半は失業給付金に充てられて
しまう実態があるのだ。(続きはリンク先)
http://sankei.jp.msn.com/west/west_economy/news/120320/wec12032018000005-n1.htm
206(-_-)さん:2012/03/23(金) 20:57:48.92 ID:bzanSfLD0
民主導の福祉社会へ『障害者自立支援プロジェクト』(後)

<新しいWin- Win社会を目指す>

障害者自立支援プロジェクトは、全員が力を合わせて新しい共助社会を築くプログラムだ。行政が歳入不足
で新たな福祉支援を行なうことが困難というのなら、障がい者が作った商品の収入より、一部を寄附に回す
ドネーション事業によって、障がい者の雇用促進と賃金の向上に役立てようと考えている。主力は民間の力
だ。この新しい福祉支援体制がきちんと機能すれば、健常者に負担をかけずに障がい者の自立を促すことも
夢ではない。障がい者と健常者が、ともに相互連携した新しいWin- Win社会を目指し、障がい者支援の啓蒙
イベントの実施や、商品販売サイトの立ち上げ、商品販売の支援を積極的に行なっていくつもりだ。もちろ
ん、特定の人へ負担金を強いることなく、障がい者支援が行なえるシステムになっている。2月25日(土)、
元SPEEDの今井絵理子さんのチャリティ・イベント「みんなで架けよう!幸せのかけはし」を、視覚障害者
自立支援協会主催で行なった。会場では今井さんが息子さんとライブ・コンサートを熱演、エントランスで
は、障がい者が作った商品の販売が行なわれたこのイベントは、障害者自立支援プロジェクトに共感してく
れた今井さんの協力があって実現したものだ。イベントに駆けつけてくれた寺島浩幸福岡市議会議員(みんな
の党)も駆けつけ、プロジェクトのよき理解者として、エールを送ってくれた。支持者は少しずつ集まって
きている。(続きはリンク先)
http://www.data-max.co.jp/2012/03/23/1013011_dm1742.html

207(-_-)さん:2012/03/23(金) 21:00:14.46 ID:bzanSfLD0
障害者が調理・接客する喫茶店 飯田市の中心市街地でオープンへ /長野

飯田市今宮町の障害福祉サービス事業所「いずみの家」は4月3日、同事業所に通う精神障害者が
焼いたパンなどを出す喫茶店「Yuicafeizumi」を飯田市の中心市街地に開店する。軽
乗用車で市内の企業を回ったり、同事業所でパンを販売したりしてきたが、店舗を構えるのは初めて。
市街地で住民と触れ合うことで通所者が接客の経験を積み、工賃アップにつなげていく狙いだ。
店舗は、中央通りに面した1階部分に借りた約60平方メートル。店名は、地域住民の結び付きを示
す言葉「結い」と事業所名から取った。店内では、同事業所で焼いたパン30種余りを出すほか、飲
み物やバニラアイスにエスプレッソコーヒーをかけたデザートなども用意する。同事業所の職員1人
と通所者5人が調理から接客までを担う。座席数は24。営業時間は火〜土曜の午前9時〜午後5時。
同事業所には精神障害者約40人が通っている。昨年から障害者就労支援に取り組む東京の会社の
プロジェクトに参加し、菓子作りを本格化。マドレーヌなど5種類を作り、アーモンドショコラと
ロシェは2月10〜14日に東京の百貨店で販売された。これらも新店舗で販売する予定だ。同事業
所長の牧内克博さん(35)は「中心市街地での交流が通所者の仕事の励みになる。地域の盛り上げ
役にもなりたい」と話す。
ttp://www.shinmai.co.jp/news/20120323/KT120322SJI090015000.html
208(-_-)さん:2012/03/23(金) 21:04:23.58 ID:bzanSfLD0
パート年金拡大 業界が撤回要求 ※動画あり

パートなどの非正規労働者が厚生年金や勤め先の健康保険に入りやすくするため、政府
・民主党が加入条件を緩和する案をまとめたことを受けて、スーパーやデパートなどの
団体が集会を開き、経営への影響が大きいなどとして制度の見直しを撤回するよう強く
求めていくことを決めました。政府・民主党は、非正規労働者の厚生年金や勤め先の健康
保険への加入条件について、新たに45万人が加入できるよう必要な労働時間を週20
時間に緩和したうえで、従業員が500人を超える企業に適用するなどとした案をまとめ
ました。これを受けて、パート労働者を多く雇用しているスーパーやデパート、ホテルなど
の17の業界団体が、23日、都内で集会を開き、経営者やパート労働者などおよそ600
人が参加しました。集会では、団体の代表が「加入条件が緩和されれば、保険料の半分を負
担する企業への影響は大きく人件費を削減せざるをえない」とか、「パートで働く人の中に
は保険料の自己負担が増えて、手取りが減ることを望まない人も多い」といった意見を述べ
ました。そして、政府が制度の見直しを盛り込んだ法案を今の国会に提出する方針を示して
いることに対して、撤回するよう強く求めていくことを決めました。集会に参加したパート
で働く女性は「将来、確実に年金がもらえるのかも分からないなかで、自己負担が増えて収
入が減るのは困る」と話していました。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120323/k10013923921000.html
209(-_-)さん:2012/03/23(金) 22:08:37.03 ID:2fjDBAoA0
143 :文責・名無しさん:2009/08/05(水) 12:10:19 ID:z2PtSCRzO
〜マスコミ、マスコミ関係者、企業による人権侵害〜

▼盗聴、盗撮(室外からの盗聴、盗撮)、監視行為

▼マスメディアを使った仄めかし

テレビ局、芸能界、出版社、新聞社などでは、特定の対象者(主に一般人)の私生活、
プライバシーを搾取し、ネタにして、番組づくりや作品づくり等をしているようである。
番組は、ニュースやワイドショー等からバラエティまで、多岐にわたる。

▽バラエティ番組などで、特定の対象者を笑いものにしたり、嫌がらせのようなことを行う

▽テレビ、ラジオ、雑誌、芸能人などに自分をネタにされた 等

(一般人の家の会話を盗聴したり、私生活を盗撮し参考にしないと想像力も、
ネタもないのでドラマや漫画、小説が書けない、作れない)

(おかしくもないのにタレントだけでゲラゲラと大笑いしている時は、被害者への嫌がらせ中か、
被害者や被害者の家族等の風呂、トイレ中などを覗いている最中だと言ってもいいだろう)

まんざら人ゴトでもないんだよね。 対象は、メディアが興味を持ちそうな“一般人”
メディアは興味深い一般人を盗聴盗撮して作品の肥やしにしている。
その上で集団で笑い者にし、こともあろうかメディアを通してその人間へ嫌がらせを流し、
その反応を見て楽しむゲームを始めた。
信じられないコトだけど、盗聴盗撮被害の対象になった者の精神状態を追い詰めて遊ぶ極めて残忍なゲームだ。
この事実は国民全体から見れば、まだ一部の人間しか知らないように思えるが、
事実ネットによって、この国で起きている残忍な人権侵害事件の事は知れ渡ってきている。
のにもかかわらず、マスコミが集団ストーカーを取り上げないのは、やはりマスコミ、
マスコミ関係者、企業(スポンサー)などが集団ストーカーを行っているからだろう。
もしこの話が嘘だと思うのならネットで検索してみるといいよ。 
210(-_-)さん:2012/03/24(土) 11:22:39.32 ID:1NIWlv250
ニート対策 月末で支援切れ/栃木

■集団生活学校 4月からスタッフ半減

集団生活などを通じて若年無業者(ニート)の社会参加を促す学校「とちぎユースワークカレッジ」
(宇都宮市)への県からの助成が3月末で切れる。卒業生の7割を就職や職業訓練につなげてきたが、
4月からは人員を半減させるなど苦しい運営を強いられる。県内は、ニートへの行政の関与が少なく、
関係者は、「小中高生時代から官民が(対象者の)情報を共有、連携しなければいけない」と早い段
階での対策の必要性も訴えている。(石川千佳)「自分は意外に人と接する仕事が嫌じゃないと気づ
いた」。大学卒業後2年間引きこもっていた宇都宮市の男性(28)はカレッジでの生活を振り返る。
カレッジはNPO法人「とちぎユースサポーターズネットワーク」が県の委託事業として2009年に
始めた。特徴は、半年間かけ「ゆるやかに集団生活をやり直す」こと。週3回、約20人が決まった時
間に集まり、県北の限界集落で雪かきをしたり農作業や就業体験に参加する。(続きはリンク先)
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/tochigi/news/20120324-OYT8T00084.htm
211(-_-)さん:2012/03/24(土) 11:28:16.96 ID:1NIWlv250
ひと:今村彩子さん 聴覚障害者を撮り続ける映像作家

客を笑顔で迎えるアロハシャツ姿の男性店主。手話や身ぶり、筆談で「会話」を交わし、コーヒーで
もてなす−−。静岡県のサーフショップを舞台に、ろう者の店主と客の交流を09年から1年半撮影
した最新ドキュメンタリー「珈琲(コーヒー)とエンピツ」の一場面だ。自身もろう者。小学生の時
に見た字幕付き洋画「E.T.」のビデオがきっかけで映画に関心を持ち、大学在学中に米カリフォ
ルニア州立大ノースリッジ校へ1年留学して映画製作を学んだ。大学で手話の非常勤講師として働く
かたわら、「ろう者のことを多くの人に知ってほしい」と、身長152センチの小柄な体でカメラを
担ぎ、国内外を飛び回る。これまでに約30作品を撮影し、全国で上映会を開いている。レンズ越し
に知り合ったろう・難聴者は延べ約150人。中でもサーフショップ店主は際立って魅力的だった。
手話が通じない客にも気後れせず、豊かな表情と身ぶりを駆使して相手の懐に飛び込む。その姿に、
引き込まれるようにカメラを回した。「撮影していて、手話を知らない人と距離をとりがちな自分
に気付いた。でも店主を見ているうち、壁を作らず、誰とでも出会って積極的に交流を楽しみたく
なった」今後はアジア諸国から留学に来たり、社会人になったばかりのろう・難聴者を追いかける
予定だ。「聞こえる人と聞こえない人が共に生きる社会を作りたい」。力の根源は強い信念にある。【細川貴代】
【略歴】今村彩子(いまむら・あやこ)名古屋市生まれ。愛知教育大卒。「珈琲とエンピツ」は4月
6日まで東京・新宿のケイズシネマで公開中。32歳。
ttp://mainichi.jp/select/opinion/hito/news/20120324k0000m070120000c.html
212(-_-)さん:2012/03/24(土) 11:34:08.67 ID:1NIWlv250
生活保護世帯の中学生、勉強会で小さな卒業式 相模原/神奈川

学習の機会が乏しくなりがちな生活保護世帯の子どもを対象にした勉強会を開いている相模原市
で22日夜、小さな「卒業式」が開かれた。勉強会に参加してきた中学3年生が、先生役を務めた
大学生らに見守られ、巣立った。勉強会は、経済的な理由や親が仕事で忙しいといった家庭環境
から勉強が遅れがちな子どものために開かれている。生活保護世帯の中学3年生が対象。市内3区
の福祉事務所がNPO法人文化学習協同ネットワーク(本部・東京都三鷹市)と協働し、週1度
の授業を開いてきた。南保健福祉センター(南区相模大野)で行われた卒業式には男女12人の生徒
が集まった。全員が高校合格を果たし、先生役を務めた大学生ボランティアから「卒業証書」を手
渡された。「人一倍努力をした。人より2倍も3倍も楽しい高校生活を願っています」と送る言葉
を向けられ、生徒からは照れたような笑みがこぼれた。「勉強会に通い、知識だけでなく、困難な
ことへの向き合い方を学んだ」と女子生徒の一人。高校での目標は「みんなと仲良くなること。
勉強を頑張って、いろんな資格を取りたい」と目を輝かせた。
ttp://news.kanaloco.jp/localnews/article/1203230031/
213(-_-)さん:2012/03/24(土) 16:08:05.51 ID:C9RbnOKl0
【人生相談 あすへのヒント】自分に「生きる価値」が見いだせない(50代男性)

【相談】
気が弱く、引っ込み思案です。幼い頃から父に怒鳴られ続けて育ったせいで、何をするのにもおびえています。
友達は一人もおりません。外へ出れば近所の小中学生からばかにされます。ゲーム、パチンコ、競馬など一切
しません。宝くじも買いません。テレビは見ないようにし、音楽も聞きません。本も読みません。インターネ
ット、パソコンをやらないどころか、デジタルカメラ、携帯電話も持っていません。もちろん、旅行にも行き
ません(行けません)。AKB48にも興味がありません。人を信用できません。外へ出ないので、毎日寝て
ばかりで、当然母から怒られます。でも、寝ているときが一番幸福です。この世に自分が生まれてきたことが
何かの間違いだとしか思えません。自分自身に「生きる価値」が見いだせないのですが…。(神奈川県 50代男性)

【回答】
とても苦しく息詰まる日々です。中でも、真にあなたを苦しめているものは何か推理してみましょう。あなたの
言う通りなら、お父さんの叱責で幼少期にあなたの自尊感情の芽は摘み取られ、それゆえ、引きこもりになった
ようです。父に背を向けるべく、自宅の一角に引きこもったのであれば自尊感情の存立は守られるのですが、
そのような反抗・挑戦的な姿勢ではありませんでした。全く自信が持てないあなたが他者との距離の取り方で逡
巡を続ければ、周りの同級生は気味悪がって逃げていくでしょうし、見知らぬ小中学生も残酷なまでにあなたを
罵ることでしょう。そして、ますます社会からあぶれていく。(続きはリンク先)
http://sankei.jp.msn.com/life/news/120324/bdy12032407000000-n1.htm
214 忍法帖【Lv=29,xxxPT】 :2012/03/24(土) 21:32:31.87 ID:NRJfsnlz0
〜TV番組のおしらせ〜

3月27日(火) 22時00分〜22時55分 BS11

INsideOUT「若者の孤立を防げ〜増加する20代の自殺」

■自殺者が14年連続で3万人を超える中、20代、30代の自殺者が増え続けている。
就職難、失業、将来への不安・・・。そんな中、学生たちが休学生支援団体「YouthLINK」を立ち上げた。
大学や専門学校を休学中、または休学しようか悩んでいる若者の中には、
その悩みを同世代の仲間に打ち明けられないまま孤立している人が少なくない。
生きづらさとは何か、孤立を防ぐためには。学生をスタジオに招き、今の思いを聞く。

【ゲスト】老久保 勇太(休学生支援団体「YouthLINK」 早稲田大学5年)
【司会】清水 康之(自殺対策支援センター ライフリンク代表)、 児玉 平生(毎日新聞論説副委員長)

http://www.bs11.jp/news/59/
215(-_-)さん:2012/03/24(土) 21:48:24.27 ID:7ObzACUi0
〜TV番組のおしらせ〜

3月28日(水) 20時00分〜20時25分 Eテレ

もうすぐスタート ハートネットTV

■これまで9年間続いた「福祉ネットワーク」が、4月から「ハートネットTV」として生まれ変わる。
長引く不況と震災以降、福祉に対するニーズは、ますます高まっている。そんななか、SNSなど
ネット連動を深めながら、障害者や高齢者の問題はもちろん、貧困や被災地の実態、さらには
社会を変えようとするNPOの新たな動きなど、福祉に関する話題をさまざまな角度で分かりやすく
伝える「総合福祉番組」の魅力をたっぷり伝える。

【出演】秋元才加,小島慶子,石田衣良,
【司会】山田賢治
216(-_-)さん:2012/03/24(土) 21:51:36.86 ID:7ObzACUi0
〜TV番組のおしらせ〜

3月29日(木) 20時00分〜20時30分 Eテレ

北の大地が育む少年たち〜北海道家庭学校の1年〜

■北海道遠軽町にある北海道家庭学校は、日本最古の民間の児童自立支援施設。さまざまな問題を
抱えて家庭裁判所や児童相談所から送られてきた少年たちが、広大な土地で農作業を行いながら
寮生活を送ることで自分を見つめ直し、社会復帰を目指す。親代わりの寮長・寮母のもと、規則
正しい生活と、厳しくも温かい指導で「育て直し」されていく。衝突を繰り返しながらも、少し
ずつ成長していく少年たちの姿を長期取材で見つめる。
217(-_-)さん:2012/03/24(土) 21:55:49.03 ID:7ObzACUi0
無料相談会:自殺者の遺族対象に悩み無料相談−−神戸・きょうと31日 /兵庫

NPO法人「多重債務による自死をなくす会コアセンター・コスモス」(神戸市)は24日と31日、
自殺者の遺族を対象に健康面や法的問題などの悩みを聞く無料相談会を実施する。24日は電話、
31日は電話と対面の両方を受ける。いずれも午前10時から午後5時。電話相談のフリーダイヤル
は0120・022・531。対面相談は神戸ポートピアホテルで。事前申し込みは080・6159
・4733。当日申し込みもフリーダイヤルの番号で午後3時まで受ける。
ttp://mainichi.jp/area/hyogo/news/20120324ddlk28040478000c.html
218(-_-)さん:2012/03/25(日) 17:42:06.21 ID:Y69vng6Q0
発達障害者 就労支援へ 府咲洲庁舎でイベント/大阪

コミュニケーションが苦手な発達障害など、生きにくさのある大人が働いていくためのポイントなど
を啓発するイベント「大人の発達凸凹100人あるある」が24日、大阪市住之江区の大阪府咲洲庁舎
で開かれた。働いていないニート状態の若者らを支える人材を育成する大阪府の事業の一環。イベン
トでは、発達障害者にとってよくある日常を詠んだ川柳を事前募集して司会役が紹介するなど、
ラジオ風の形式で進行。「同僚に いまさら聞けず お名前は?」などが共感を得ていた。また、発
達障害者の支援団体は、就労支援機関よりも親しい人から紹介された仕事のほうが長続きするという
調査結果を報告。周りに理解者がいることの有効性を指摘した。一方、広汎性発達障害のデザイナー
は「周りからほめてもらったことを伸ばした結果仕事になった」と話し、当事者は自分の特性を理解
し、周りの人は当事者の自尊心を育てる重要性を紹介。産業カウンセラーは、発達障害者らが職場で
支援を求める際、「仕事の指示はメモがあれば人より集中して作業できる」など、相手に手間を掛け
させる分、それを補うメリットを感じさせるのも重要と説明していた。司会者らは「誰にでも発達の
凸凹はある。障害ではなく発達凸凹と呼ぼう」と呼び掛けていた。
ttp://www.nnn.co.jp/dainichi/news/120325/20120325028.html
219(-_-)さん:2012/03/25(日) 17:49:32.84 ID:Y69vng6Q0
障害者に働く場 施設開所/秋田

■秋田の男性、障害者の受け皿限られ決意

秋田市大町の福祉医療施設「きららアーバンパレス」内に4月初め、身体・知的障害者の自立支援
センター「ほのぼの」が開所する。運営するNPO法人「ほのぼの」の理事長、金(こん)登美一さん
(64)は、長男が脳性まひによる障害を持っている。金さんは「息子のように働く場が限られた
障害者の受け皿になりたい」と意気込んでいる。金さんの長男、健太郎さん(33)は、秋田市の
勝平養護学校(現・秋田きらり支援学校)の卒業生。金さんはPTA活動を通して周囲の親子と交流
するうち、子どもたちが、卒業後に通う作業所や授産施設を見つけられないケースが多いことを知った。
健太郎さんが作業所に入れたのも、卒業の2年後。行き場がなく、高齢者向けのデイサービスセンター
に通う知人もいた。「我が子と同じ苦労をしている子どもたちを助けたい」と思いつつも、踏ん切りが
つかないでいた昨年、東日本大震災が発生。「震災で考えが変わった。何もないところからでも、
立ち上がらなければと決心した」という。養護学校時代の知人らに声をかけ、8月にNPO法人
「ほのぼの」を設立。自立支援センターの開所に向けて、勤めていた会社を退社し、老後の蓄え
から開業資金の400万円を工面した。センターでは、利用者に名刺や年賀状の印刷、クリーニ
ング後の衣類をたたむ作業、各事業所から受託する軽作業などに取り組んでもらうほか、ホーム
ページ(HP)で絵画の販売もする計画だ。(続きはリンク先)
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/akita/news/20120324-OYT8T00662.htm
220(-_-)さん:2012/03/25(日) 17:53:41.51 ID:Y69vng6Q0
毎日新聞 社説:視点 司法と障害者=論説委員 野沢和弘

◇村木さんのまいた種

刑務所の中は高齢者と障害者だらけだ、といわれる。秘書給与詐欺事件で自ら受刑した元衆院議員、
山本譲司氏は著書「獄窓記」でその実態を明らかにした。諸説あるが、法務省の統計でも知的障害
があると思われる受刑者は全体の2割を超える。福祉とつながらず、孤立や貧困から万引きなどを
繰り返し、何度も受刑する人が多い。雨露がしのげて食べるものにも困らない「塀の中」の方が安
心というのだ。福祉の貧困が刑務所の福祉施設化を招いているのだが、もともと判断能力や受刑能
力にハンディのある人に対する刑罰や矯正の意味や有効性について議論が十分になされてこなかっ
たことにも問題がある。障害の弱さや特性につけ込まれて間違った自白調書が作成され、冤罪
(えんざい)事件となった例も過去にいくつもある。ただでさえ厳しい取り調べに加え、場合によ
っては検事自ら証拠を捏造(ねつぞう)するというのでは障害がない容疑者でもひとたまりもない。
厚生労働省局長だった村木厚子さんの冤罪事件がまさにそうだった。この村木さんの冤罪を教訓に
検察改革が始まり、知的障害のある容疑者の取り調べでの付添人同席や可視化が試行されている。
遅まきながらではあるが、抜本的な改革を望みたい。(続きはリンク先)
http://mainichi.jp/select/opinion/editorial/news/20120325k0000m070090000c.html
221(-_-)さん:2012/03/25(日) 17:57:36.94 ID:Y69vng6Q0
立ち退き求めたアパートに2遺体…1人自殺か/東京

23日午後5時半頃、東京都世田谷区粕谷2の都営アパート4階の一室の住人と連絡が取れないと、
同アパートの管理事務所から110番があった。警視庁成城署員が確認したところ、室内で男性の
遺体と白骨化した遺体が見つかった。同署はここに住む父親(93)と息子(62)とみて身元の
確認を進めている。同署幹部によると、男性は60歳代とみられ、洋間で電気コードで首をつって
死亡。白骨化した遺体は隣の和室の布団の中に横たわっており、死後数年は経過しているという。
アパートは近く取り壊される予定で、管理事務所は今月に入り、息子に立ち退きを求めていたが、
その後、連絡が取れなくなっていた。同署は、父親が死亡した後、息子が自殺を図った可能性が
あるとみて調べている。
ttp://www.yomiuri.co.jp/national/news/20120324-OYT1T00281.htm
222(-_-)さん:2012/03/25(日) 20:18:22.31 ID:HcVw6ebk0
〜TV番組のおしらせ〜

きょう 3月25日(日) 22時00分〜23時30分 Eテレ

ETV特集「吉本隆明 語る〜沈黙から芸術まで〜」

■詩人・評論家の吉本隆明さんが3月16日に87歳で亡くなった。戦後思想界の巨人と呼ばれ、日本の言論界
をリードしてきた吉本さん。文学や芸術だけでなく、政治、経済、国家、宗教、家族や大衆文化まで、
社会のあらゆる事象を縦横無尽に論じた。吉本さんが残した半世紀の思索を振り返る。

※吉本隆明氏は「ひきこもれ」の著者
223(-_-)さん:2012/03/25(日) 20:21:40.65 ID:HcVw6ebk0
〜TV番組のおしらせ〜

きょう 3月25日(日) 26時05分〜27時05分 Eテレ

3.11後を生きる君たちへ〜東浩紀 梅原猛に会いにいく〜

■東日本大震災から僅か1か月後の2011年4月、原発事故を引き起こした災害を、いち早く「文明災」
と定義し、大きく注目された哲学者・梅原猛さん。その後、西洋哲学を徹底的に批判し、日本の伝統
思想に立脚した自然と共存する人類共通の哲学の必要性を訴え続けている。震災から1年が過ぎた
2012年3月、哲学者・東浩紀さんが京都の梅原さんの自宅を訪ね、新たな哲学、そして若者へのメッセージを聞く。

【出演】元国際日本文化研究センター所長・学者…梅原猛,東京工業大学世界文明センター特任教授…東浩紀
224(-_-)さん:2012/03/26(月) 01:23:50.00 ID:MMBvgYOH0
東京新聞【社説】週のはじめに考える 若者に働く喜びを

景気に明るさが出てきましたが、雇用情勢は全体としてまだ冬の光景が続いています。とくに非正規
雇用労働者の待遇改善と若者対策が急がれます。株価と円相場が好転し今春卒業の学生の就職率も上
昇が見込まれるなど、経済全体に明るさが広がっています。一方、期待された春闘での賃上げは今年
も不発の公算が大きく、一月の完全失業率(季節調整値)は前月比0・1ポイント上昇して4・6%
に悪化するなど雇用はスッキリしません。とくに失業率は十五〜二十四歳が9・5%、二十五〜三十
四歳も5・7%と若年層の悪さが際立っています。

◆非正規が増える理由

雇用期間が三カ月〜三年などと短く、賃金も低い非正規労働者の増加も大きな問題です。総務省の
調査では二〇一一年平均で非正規労働者は約千七百三十三万人に達し、雇用者全体に占める割合は
35・2%と二年連続で過去最高となりました。一九八五年は16・2%でしたから、四半世紀余
りで二倍以上になりました。年齢別に見ると十五〜三十四歳の若年層の割合が高い。大学や高校な
どを卒業後、正社員として働ける会社がなかったためパートや派遣社員など非正規で働く−という
若者が多いのです。企業側に強いニーズがありました。冷戦構造の崩壊で経済のグローバル化が進
み正社員よりも賃金の安い派遣や契約、パートなど非正規雇用を積極的に拡大しコスト削減に努め
たのです。産業界の要請を受けた政府も労働規制を緩和しました。労働者派遣法の度重なる改正は
その典型です。本来は通訳やソフトウエア開発など専門的な業務だけでしたが、その後製造業の派遣
も解禁。そこへ〇八年秋にリーマン・ショックが襲い、派遣切りで大量の失職者が出て社会問題化
したことは、まだ記憶に新しいところです。(続きはリンク先)
http://www.tokyo-np.co.jp/article/column/editorial/CK2012032502000044.html
225 忍法帖【Lv=31,xxxPT】 :2012/03/26(月) 04:27:11.62 ID:/8SnuAET0
福島県立医大:被ばく恐怖「影響」24%…精神科入院
http://mainichi.jp/select/wadai/news/20120326k0000m040103000c.html
226 忍法帖【Lv=31,xxxPT】 :2012/03/26(月) 06:17:59.02 ID:/8SnuAET0
〜TV番組のおしらせ〜

4月2日(月) 20時00分〜20時30分 Eテレ
4月9日(月) 13時00分〜13時30分 Eテレ <再放送>

<新番組>ハートネットTV「カキコミ!深層リサーチ」

■視聴者の皆さんの番組ホームページへの“カキコミ”から、事件や出来事の背後に隠された現実を探るシリーズ。今月は東京・立川で起きた母と子の「孤立死」から考える。

【ゲスト】小島慶子,山口もえ,【解説】大正大学教授…玉井邦夫,【キャスター】山田賢治

http://www.nhk.or.jp/heart-net/tsunagaru3/
227(-_-)さん:2012/03/26(月) 19:09:08.99 ID:DmaOY1KG0
演劇:笑いと涙の劇に拍手 不登校や引きこもりの若者たち、前向きに生きる姿演じる−−三種 /秋田

不登校や引きこもりの若者たちが演じる「雨ニモ負ケテ ふるさとの」(脚本・高木豊平)が25日、
三種町の町山本ふるさと文化館で上演された。演じたのは、同町森岳の「長信田の森心療クリニック」
(児玉隆治院長)の利用者たち。昨年上演して好評だった、定時制高校を舞台とした「1人の教師と
14人のエリートたち」(脚本・きしだみつお)に続き、同クリニックなどが主催した。舞台は、北
東北の山あいにあるペンション「おもちゃ箱」。異なる世界で生きる人たちが共に認め合い、前向き
に生きていく姿を、約2カ月間の稽古(けいこ)を積んだという19人の若者たちが好演した。場内
は約400人の観客で埋まり、笑いと涙の物語に拍手を送っていた。 昨年に続き、演出を手掛けた
能代市の演劇集団「展楽座」を主宰する工藤慶悦さんは「若者たちが自主的に熱心に練習に励んだ成
果が舞台に出ていた」と話した。【田村彦志】
ttp://mainichi.jp/area/akita/news/20120326ddlk05040056000c.html
228(-_-)さん:2012/03/26(月) 19:14:10.04 ID:DmaOY1KG0
御坊で精神障害者の地域移行研修会/北海道

住民の理解や協力を得ながら行政、 医療、 福祉の関係機関が連携して取り組む新たな精神障害者
の地域移行支援事業 「ACT」 が注目を集めるなか、 社会福祉法人太陽福祉会 (東田博之理事
長) が24日、 市中央公民館で地域移行に関する研修会を開催。 訪問看護ステーションなど民間
機関の協働による国内初の活動集団、 ACT―K (京都市) の看護師を講師に招き、 日高地方
を中心に県内各地の病院看護師や作業療法士、 行政関係者ら約50人が参加した。ACTとは、
Assertive Community Treatmentの頭文字で、 「包括型地域生活
支援プログラム」 と訳され、 看護師、 精神保健福祉士、 作業療法士、 精神科医、 就労支援担
当者らさまざまな職種のチームでサービスが提供される。ACT―Kは、 往診専門診療所のたかぎ
クリニック、 ねこのて訪問看護ステーション、 NPO法人京都メンタルケア・アクションの3つ
の組織が連携する日本で初めての民間の取り組み。 今回の研修会には、 利用者を訪問している
ねこのて訪問看護ステーションの看護師、 福山敦子さんと宮脇真理子さんが招かれ、 実際の訪問
事例を報告した。福山さんは、 統合失調症と診断を受けた40代の男性の事例を紹介。 当初の訪問
で素直さ、 根気強さ、 几帳面さなど男性のストレングス (長所や強み) を知り、 それを伸ばす
かかわりをひたすら続けることで、 男性自身がステップアップを望むようになったと説明。 「男
性に出会ったころはどうしようもない状態だと思いましたが、 繰り返し話しかけ、 穏やかな時間
を共有するなかで、 支援者の思いを感じとる心のスキがあることを実感しました。 どんな状態の
人でもかかわりの糸口はあります」 とし、 ACTのスタッフとして地域に出たことで 「病院では
できない対等の立場で支援ができ、 家族との密着や住環境など生活の中のささいなことが原因で
精神症状が悪化することがわかりました。 利用者とかかわることで自分も元気になり、 毎日が楽し
いです」 などと話した。(続きはリンク先)
http://www.hidakashimpo.co.jp/news/2012/03/post-1408.html
229(-_-)さん:2012/03/26(月) 19:17:34.23 ID:DmaOY1KG0
非行・不登校の立ち直り支援活動を本格化 広島県警「少年サポートルーム」2年目

▽学習や社会奉仕など 中区・福山で月2回

広島県警は、非行や不登校からの立ち直りを支援する「少年サポートルーム」の活動を本格化させる。
昨年1月に始めた広島市中区に加え、今月から福山市でも開設。それぞれ月2回のペースで開き、
少年育成官や学生ボランティアが学習支援や社会奉仕を通じて少年少女に寄り添う。 「お菓子作り
が好き」「神楽がおもしろい」。少年たちが興味を持っていることや夢を語り、笑顔を見せる。中区
の同ルームは専門学校の一室を借りて第2、4水曜の午後4〜7時に開かれ、中高生を中心に毎回4、
5人が訪れる。昨年1〜12月の計24回は実数で36人、延べで108人が参加した。運営は県警
の少年育成官や少年補導協助員、心理学専攻の学生たちが担当。少年たちとコミュニケーションを取
りながら「居場所づくり」を重視する。少年たちは保護者の了承を得て登録し、勉強したり、薬物依存
や携帯電話の出会い系サイトの危険性などを学んだりする。茶道や料理を習ったり、公園清掃などの
社会奉仕をしたりもする。中区の同ルームを利用した中学2年の女子生徒(14)は「人と接するのが
苦手だったけど、今は学校でも気軽に話せる」。ボランティアの男子大学院生(24)は「無反応だっ
た子とある日、話せるようになった。子どもも自分も成長している」と話す。(続きはリンク先)
http://www.chugoku-np.co.jp/kikaku/child/news/120321.html
230(-_-)さん:2012/03/26(月) 19:20:43.10 ID:DmaOY1KG0
鬱病と類似する双極性障害 「躁状態」見逃さないで

内閣府と警察庁によると、平成23年の自殺者は3万651人で、14年連続で3万人を超えた。
自殺につながる可能性がある健康問題は、鬱病以外に「双極性障害」がある。躁鬱(そううつ)
病の一つで、躁状態と鬱状態を繰り返す脳の病気だ。鬱病と間違われやすいが、遺伝的要因が
大きく、治療法も異なる。躁状態を見逃さないことが適切な診断と治療を受ける鍵となる。(豊田真由美)
双極性障害の「鬱」の症状は、気分の落ち込みなど鬱病の症状とほぼ同じ。一方、「躁」の
症状は壮快感や誇大妄想などで、気分が著しく高揚し、自分が偉くなったように感じたり、
「自分が正しい」と思い込んだりする。具体的な言動の例としては、非常に活動的で落ち着き
がない▽口数が増え、早口でしゃべり続ける▽アイデアが次々と浮かぶ▽仕事や勉強をバリ
バリこなせる▽徹夜しても平気▽気が散りやすい▽怒りっぽい▽お金の使い方が荒くなる−
などだ。こうした言動は人間関係・社会生活・経済活動に深刻な悪影響を及ぼし、離別や
自己破産などにもつながりかねない。また、鬱に転じたときや、躁と鬱の症状が同時に現れ
たとき、自責の念や焦燥感から自殺に走る危険性が高まるとの指摘もある。(続きはリンク先)
http://sankei.jp.msn.com/life/news/120326/bdy12032607480000-n1.htm
231(-_-)さん:2012/03/26(月) 19:24:18.12 ID:DmaOY1KG0
生活保護費で酒の父殴り死なす=27歳男を逮捕−大阪府警

生活保護費を酒代に使った父親に立腹し、殴って死なせたとして、大阪府警東淀川署は26日までに、
傷害致死容疑で大阪市東淀川区南江口、無職藤田敏容疑者(27)を逮捕した。同署によると、大筋
で容疑を認めているという。逮捕容疑は昨年9月10日午後3時ごろ、自宅で父研兒さん(63)の
全身を殴ったり蹴ったりして、翌11日に外傷性ショックで死亡させた疑い。同署によると、親子は
2人暮らしで、約17万円の生活保護費を受給し、藤田容疑者が管理していた。アルコール依存症の
研兒さんが酒代に使うため、口論が絶えなかった。
ttp://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2012032600720
232(-_-)さん:2012/03/26(月) 19:28:11.67 ID:DmaOY1KG0
論の焦点:3月 喪失の果てで「強く」なるために

東日本大震災から1年が過ぎた。大災害などの<一周年を中心にして十数日ぐらい、心身が不安定
になる時期があって、それを「記念日現象」という>(中井久夫、『現代思想』3月号)。精神科
医であり、阪神大震災で被災した中井は、被災後の<個人の精神衛生には、こうでなくちゃならな
いということ>は思いつかない。ただ、中井は、被災から1カ月ほどの時期に被災地外へ出た際、
<デパートに立ち寄って最初に目についたものを買おうと決めた>という。それで買った<シャー
ロック・ホームズ帽>は、以後、中井のトレードマークになったとか。どこかひょうひょうとした、
ホッとさせられるエピソードだが、被災地で活躍した医師には、早世した人も少なくないそうだ。
中井は、現地で<何かをしている人たち>には、現状の問題や過去・今後の課題などを誰かに聞い
てもらうこと、専門用語で言う<ピア・カウンセリング>が大切だと強調する。今月は、被災者の
証言をまとめた本が複数出た。赤坂憲雄編、荒(あら)蝦夷(えみし)編集協力の『鎮魂と再生』
(藤原書店)、東北大学震災体験記録プロジェクト編の『聞き書き震災体験』(新泉社)、東北学
院大学震災の記録プロジェクト、金菱清編の『3・11慟哭(どうこく)の記録』(新曜社)だ。
証言者は3冊で計260人以上。東北に縁のあるライターらが聞き書きした『鎮魂と……』、東北
大関係者の声をまとめた『聞き書き……』、被災者自らが記した『3・11……』と、手法はそれ
ぞれに違う。ただ、どの証言者も、結果として、「誰かに聞いてもらう」ことを実践できたのであ
ればよい、と願う。被災地と周辺では、さまざまなものが失われてきた。人や物だけではない。見
慣れた光景、社会的地位や職業、自尊心−−。『中央公論』4月号で、精神科医の斎藤環は<大き
な喪失を経験した時は、無理に明るく振る舞って喪失感を否認する必要はない>と記す。<時間を
かけて喪失を悲しみ、ときには後悔したり怒ったりもしながら、しっかりとその経験を受けとめて
いくこと>が必要なのだという。(続きはリンク先)
http://mainichi.jp/enta/art/news/20120326dde018040053000c.html
233(-_-)さん:2012/03/26(月) 21:58:11.32 ID:0FlpbUtw0
〜TV番組のおしらせ〜

きょう 3月26日(月) 24時15分〜25時00分 NHK総合

第35回創作テレビドラマ大賞受賞作 夜明けのララバイ

■自傷行為を繰り返す叶江(21歳・谷村美月)と、不治の病にかかっている緑里(22歳・蓮佛美沙子)。
都会の片隅で、それぞれの孤独を抱えて生きる2人の若い女性が、ふとしたきっかけで出会い、芽生え
る友情。「生」を持て余している叶江と、「生」に見放された緑里との間で展開される軽妙な会話から、
人の生きる意味は何か、人の幸福とは何かという根源的なテーマが浮かび上がってくるリリカルで感動
的なドラマ。

【出演】谷村美月,蓮佛美沙子,渡辺大,上田耕一,竹下景子
234(-_-)さん:2012/03/27(火) 13:10:37.16 ID:qJUf6GiQ0
扉の向こうへ 識者インタビュー [日本地域福祉研究所事務局次長・菱沼幹男さん]

■福祉施策に転換迫る

NPO法人・日本地域福祉研究所(東京)は2005年から県社会福祉協議会の事業委託を受け、引き
こもりの人たちの就労支援施設「こみっと」を運営する藤里町社福協を側面から支えている。同NPO
事務局次長の菱沼幹男さん(40)=日本社会事業大学専任講師=は、全国でも先例のない町社福協の
実践を「従来型福祉施策への問題提起」とみる。

―藤里町社福協の取り組みをどう評価する。

「特徴的なのは、戸別訪問を通じたアウトリーチという方法を採っている点。引きこもりや長期不就労
の人たちのために相談窓口を設けても、足を運んでもらわないことには支援できない。相談窓口に足を
運ぶということは、当事者や家族にその力があり、かつ支援を受けようという意思があることが前提。
何らかの理由で窓口につながることのできない人たちにこそ支援が必要と考えることが重要だ。町社福
協の実践は、申請ありきという福祉の在り方について、根本的な見直しを迫る問い掛けでもある」(続きはリンク先)
http://www.sakigake.jp/p/special/11/tobira/article4_02.jsp
235(-_-)さん:2012/03/27(火) 13:17:03.66 ID:qJUf6GiQ0
若者支援シンポジウム:心に響く経験談 和大メンタルサポーター・藤井さん初講演 ひきこもり回復支援を紹介−−仙台 /和歌山

◇仙台のNPOが招待

就職活動をきっかけに「不登校」となった経験を持つ和歌山大メンタルサポーターの藤井亮介さん
(26)が仙台市での若者支援シンポジウムに招かれ、同大のひきこもり回復支援について講演し
た。こうした場で話をするのは初めてだったが、ひきこもり状態から脱して復学を目指す大学生ら
を前に語った。「同じような体験をした人がいる、と伝えられたと思う。講演は自信になった」と
手応えを感じている。【久木田照子】藤井さんは同大経済学部4年の時、就職活動の壁にぶつかっ
た。試験に落ちるたびに疲労感が増した。内定を受けても「入社したい」と思えない。やりたいこ
とがわからず、面倒になった。卒論も進まず、友人もメールを交わす程度のつきあい。大学から足
が遠のいた。堺市の自宅から大阪・ミナミに出かけ、本屋やネットカフェで時間をつぶす毎日。
「社会に出たくない」。漠然と不安を感じた。大学6年目の春、「やる気が起きないのは病気かも
しれない」と思い、同大に相談。ひきこもり経験者などが集まる「アミーゴの会」を紹介された。
仲間と話すうちに気が楽になり、再び大学に通い始めた。しかし、卒論に挑みかけると不安がぶり
返した。「大学生でなくなるのは怖い」。立ち止まったが、先代サポーターが資料集めなどで協力。
11年春、7年目で卒業した。同年夏、和歌山市で一人暮らしを始め、同大非常勤職員のサポータ
ーを引き継いだ。(続きはリンク先)
http://mainichi.jp/area/wakayama/news/20120327ddlk30040465000c.html
236(-_-)さん:2012/03/27(火) 13:20:06.17 ID:qJUf6GiQ0
巨大ちぎり絵、福島の教会へ 精神障害者施設が手作り/京都

東日本大震災からの復興を願う気持ちを伝えようと、精神障害者福祉施設「からしだね館」(京都市
山科区)の利用者や職員が半年がかりで大きなちぎり絵を作り、福島県の教会に贈った。京都から
東北へ思いを届けたいとの願いを込めてたくさんの気球を描き、「見て楽しい気持ちになってほしい」
と話す。作品は縦155センチ、横220センチ。赤や黄色の気球が緑の大地から青空へ飛び立つ
景色を、ちぎった折り紙約6万ピースを貼って描いている。「WE LOVE U」のメッセージ
も添えた。震災後、日本に寄せる思いを伝えようと、米国の大学が折り鶴のアートを贈ったことを
知ったのがきっかけ。昨年夏から制作に取りかかり、約50人が携わった。家に引きこもりがちな
利用者も積極的に参加し、今年1月末に完成した。作品は、職員の知人が牧師を務め、復興支援活
動に当たっているいわき市の教会に贈った。企画した同館相談支援員の武山世里子さんは「手作業
のぬくもりが届き、心が疲れたときに和んでもらえたら」と話していた。

ttp://www.kyoto-np.co.jp/local/article/20120327000033
237(-_-)さん:2012/03/27(火) 17:56:22.66 ID:8PXDn6/U0
アイエスエフネットライフ 盛岡事業所開所のお知らせ
http://www.value-press.com/pressrelease.php?article_id=94155
238(-_-)さん:2012/03/27(火) 18:00:12.63 ID:8PXDn6/U0
香山リカのココロの万華鏡:「悲しみの家」があれば /東京

「自殺対策支援センター ライフリンク」というNPO法人がある。その代表である清水康之さんと
シンポジウムで同席したのだが、その話が衝撃的だった。清水さんたちは大震災で家族を失った方た
ちの電話相談にも応じているのだが、その内容が1年前もいまもほとんど変わらないのだという。
遺族たちの言葉、それは「どうしてよいのかわかりません」。途方に暮れ、立ち直りのためにどこか
ら手をつけてよいのかわからない状況が、ずっと続いているということだ。驚きを感じると同時に、
「そうかもしれないな」という気もした。大切な人を失って、1年やそこらで元気になれ、というほ
うが無理だ。「時計が止まったまま」「あの日から一歩も前に進めていない」という言葉もよく聞く
が、ちょっと考えてみれば、それはあたりまえの話だ。大震災で家族を失った人ばかりではない。私
たちの人生には、想像もしていなかったつらいできごと、病気、大きな失敗などがいくらでも待ち受
けている。それらを経験しても「負けるな」「乗り越えろ」と言われるが、それには時間がかかる。
半年、1年、あるいはもっと長い時間、何も手につかずぼーっとしてすごし、「ああ、春が来たな」
と季節の変化に気づくようになるまでに何年もかかる、という場合もある。(続きはリンク先)
http://mainichi.jp/area/tokyo/news/20120327ddlk13070365000c.html
239(-_-)さん:2012/03/27(火) 18:03:46.57 ID:8PXDn6/U0
非正規労働者対策へ助成金拡充(NHK)※動画あり

雇用が不安定で賃金が低い非正規労働者が増え続けていることから、厚生労働省は、企業への
助成金を拡充することで、正社員への転換や賃金の改善を促していくことになりました。契約
社員やパートなどの非正規労働者は、景気の低迷などの影響で増え続け、去年はこれまでで最
も多い1700万人余りと、働く人の35%を占めています。こうした非正規労働者の4人に
3人は年収が200万円以下にとどまっているほか、正社員になれずに、やむをえず非正規労
働者として働き続けている人は、少なくとも400万人に上ると推計されています。このため
厚生労働省は、非正規労働者への支援を強化する政策の指針をまとめました。この中では、非
正規労働者の雇用の安定を図るため、企業への助成金を拡充するなどして正社員や期間の定め
のない雇用への転換を促すほか、正社員と同様の仕事をしている人については、同額の賃金に
するよう求め、格差の解消を目指すとしています。厚生労働省が非正規労働者を支援する指針
を作るのは初めてで、今後、具体的な政策を検討することにしています。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120327/k10014002511000.html
240(-_-)さん:2012/03/27(火) 21:22:09.66 ID:KluWhYgR0
社会学者・古市憲寿さんインタビュー全文(2)大人への注文
http://www.yomidr.yomiuri.co.jp/page.jsp?id=56367&from=popin
社会学者・古市憲寿さんインタビュー全文(3)若者は動き出している
http://www.yomidr.yomiuri.co.jp/page.jsp?id=56410&from=popin
社会学者・古市憲寿さんインタビュー全文(4)安定を疑え
http://www.yomidr.yomiuri.co.jp/page.jsp?id=56427
社会学者・古市憲寿さんインタビュー全文(5)ますます日本は階級社会に
http://www.yomidr.yomiuri.co.jp/page.jsp?id=56434
241(-_-)さん:2012/03/27(火) 21:25:46.32 ID:KluWhYgR0
山陽新聞「30代のパズル」 希望さがして 

【第2部 不遇を生きる】小さな労組(1)いばらの道 厳しい視線に耐えて活動
http://www.sanyo.oni.co.jp/kikaku/30s/news//2012/03/23/20120323110523.html
【第2部 不遇を生きる】小さな労組(2)同志 努力惜しまず踏ん張る
http://www.sanyo.oni.co.jp/kikaku/30s/news//2012/03/27/20120327114331.html
【第2部 不遇を生きる】インタビュー
岡山弁護士会 則武 透弁護士 努力報われる仕組みを
http://www.sanyo.oni.co.jp/kikaku/30s/news//2012/03/27/20120327121539.html
242 忍法帖【Lv=32,xxxPT】 :2012/03/27(火) 21:53:37.57 ID:wNjud4Tm0
<27日付の「中国新聞」社説>
相次ぐ「孤立死」 無言の訴え 聞き取ろう
http://www.chugoku-np.co.jp/Syasetu/Sh201203270080.html
243(-_-)さん:2012/03/27(火) 23:56:17.71 ID:2sQrgjGO0
幻聴妄想かるた…心の病、遊びで理解して

「おとうとを犬にしてしまった」――。精神疾患患者の幻聴や妄想を遊びながら理解する「幻聴妄想かるた」
(医学書院)が人気を集めている。一見、不条理な札のオンパレードだが、付属の解説本で妄想の背景を知
ると親近感が湧いてくる。(佐藤光展)

■解説付き、患者ら作成

作成したのは、東京都世田谷区の共同作業所「ハーモニー」を利用する統合失調症などの精神疾患患者と、
職員。毎回7、8人の利用者が参加するミーティングで、語られた幻聴や妄想を読み札にした。絵札も
10人以上の利用者が描き、個々の幻聴、妄想が生まれた背景を詳しく記した解説本をつけた。施設の
収入源として利用者らが印刷作業などをし、2008年に発行。予想以上の反響があり、昨年、医学書院
が出版を決めた。内容を少し見てみよう。

 「新宿の女番長が そんなことは話しちゃいけないと言ってくれる」

この利用者は、頭の中に埋め込まれた機械で他人に考えを傍受されている。すると新宿の女番長が、
プライバシー侵害の人たちを捕まえて「人の頭の中のことをとやかくいうな。彼1人の頭の中の問題
を全体の問題として扱ってはいけない!」としかってくれるのだ。だが、この女番長とは面識がない
という。

 「佐賀、長崎、徳之島 この世界から抜け出せない」

初めての場所なのに、来たことがある気がする。タイムマシンに乗るような感じで、様々な時代に、
この地域で生活したのではないか。宿命を感じて、佐賀、長崎、徳之島のことばかり考えてしまう
という。(続きはリンク先)
http://www.yomidr.yomiuri.co.jp/page.jsp?id=56086
244(-_-)さん:2012/03/28(水) 00:00:58.88 ID:oQ8cLche0
障害者が運営の主役 白浜温泉にホテル誕生 /和歌山

総支配人を除いた従業員全員が障害者というホテルがこのほど、白浜温泉(和歌山県白浜町)に
誕生した。経営するグループ代表の妻で女将を務める井上英代さん(76)は「接客業の中でも
まれなケースだと思う。力を合わせてやればできるということを見ていただき、前へ進んでいき
たい」と話す。障害者の自立の場としての期待が寄せられている。この施設は白浜町山上通りに
あるホテル「フリーゲート白浜」。アパレルと雑貨などの企画・製造・卸・販売の「パル」
(本社・大阪市)を中心としたPALグループが経営母体となっている。地方公営企業の寮を
ビジネスホテルとして運営していた事業者から施設を買収し、昨年6月からビジネスホテルとし
て運営していた。同11月に井上さんが女将として経営に参画したのを機に、障害者20+ 件が運営
する1泊2食付きのホテルとして営業準備を進め、この3月1日にリニューアルオープンした。
客室は22室。最大88人が宿泊できる。総支配人のほか、従業員は25人。県内の知的・精神・身体
の三つの障害者施設と相談し、採用している。(続きはリンク先)
http://www.agara.co.jp/modules/dailynews/article.php?storyid=228803
245 忍法帖【Lv=33,xxxPT】 :2012/03/28(水) 04:19:13.97 ID:lfi1Vbq70
〜TV番組のおしらせ〜

4月4日(水) 08時15分〜09時55分 NHK総合テレビ

あさイチ「決定版!びっくり うつ病治療 最前線」

【ゲスト】内藤剛志,原千晶ほか【キャスター】井ノ原快彦,有働由美子,柳澤秀夫

http://www.nhk.or.jp/asaichi/
246(-_-)さん:2012/03/28(水) 12:02:07.15 ID:pZYfDryX0
扉の向こうへ 識者インタビュー [ジャーナリスト・池上正樹さん]

■社会の閉塞感を象徴

ジャーナリストの池上正樹さん(49)=東京都=が引きこもりの取材をスタートしたのは、「引きこもり」
という言葉がまだ一般的でなかった1997年。青少年から中高年まで100人以上の幅広い層と向き合った
経験を踏まえ「引きこもりは日本社会の閉塞(へいそく)感を映し出す象徴」と言い切る。

―なぜ、引きこもりの人たちが注目されるようになったのか。

「引きこもりの問題が社会的に認知され始めたのは西鉄バスジャック事件、柏崎監禁事件のあった2000年
ぐらいから。引きこもりや不登校が事件の背景の一つとして注目され、偏見を伴って一気に定着した。不幸
な形で引きこもりが広く知られるようになり、行政が重い腰を上げるきっかけになったのは皮肉なことだ。
それまでは全くの放置状態で、引きこもりや不登校は当事者の甘えと親の甘やかしが原因であり、個人の問題
として片付けられていた」

 ―取材を通じ、何が見えたか。

「取材対象の多くは、かつて会社勤めをしていた人たちだ。決定的な転機は2回あったように思う。最初は
大手証券会社や都市銀行の破綻が相次いだ97、98年。次は世界的金融危機の引き金となった08年の
リーマン・ショック。仕事を失って再就職できず、不本意ながら社会との関係を断ち切られた人々が多く生
まれ、それがいまなお続いている。引きこもりの問題を掘り下げていくと、日本社会に潜む閉塞感、生きづ
らさが浮かび上がってくる」
http://www.sakigake.jp/p/special/11/tobira/article4_03.jsp
247(-_-)さん:2012/03/28(水) 12:06:27.98 ID:pZYfDryX0
扉の向こうへ 識者インタビュー [全国引きこもりKHJ親の会代表理事・池田佳世さん]

■責めずに寄り添って

「全国引きこもりKHJ親の会」代表理事の池田佳世さん(74)=東京=は、約25年にわたって引きこもり
の問題と向き合い、家族のケアに力を注いできた。引きこもりを取り巻く現状や、家族がどう向き合うべきかを
聞いた。

 ―KHJが果たしてきた役割は。

「国に引きこもり当事者の声を伝え、必要な施策を提言することが柱の一つ。近年、少しずつだが国がこの問題
に向き合うようになってきた。2009年度から整備を進める『ひきこもり地域支援センター』では、本年度か
ら家庭訪問も行っている。検討中の「障害者総合福祉法」では障害の種類による「制度の谷間」をなくすことも
盛り込まれそうだ。施行されれば(引きこもりの背景の一つである)発達障害への支援も手厚くなる」

―さらに必要とされる施策は。

「就労支援が足りない。引きこもり経験者は傷つきやすく、せっかく就職したのに長続きせず、引きこもりに戻る
『リバウンド』のケースを何例も見てきた。企業側が受け入れやすいように、雇用助成金を導入したり、企業のサ
ポートシステムを構築したりして、後押ししてほしい」(続きはリンク先)
http://www.sakigake.jp/p/special/11/tobira/article4_01.jsp
248(-_-)さん:2012/03/28(水) 12:10:00.72 ID:pZYfDryX0
【書評】日本の精神医療史―明治から昭和初期まで [著]金川英雄

■隔離されてきた精神病者

本書は、精神医学史に関する類書の中でも飛び抜けてユニークだ。扱う時代は明治から昭和初期とごく短く、
官報などからの引用が多い文章はいささか読みづらい。しかし斬新すぎるその切り口で、最後まで一気に読
ませる。特異な点は二つある。第一に、精神医療を隔離・監禁の歴史としてたどっている点。それゆえ感染
症の隔離政策に関する記述も多い。第二に、本書の約半分が朝鮮半島における西洋医学導入の歴史に割かれ
ている点。とりわけ韓国の精神医療史のこれほど詳しい紹介は、私が知る限り本書が初めてだ。著者はまず、
わが国の精神医学の礎を築いた東京帝国大学神経病学講座の教授・呉秀三と樫田五郎の著書『精神病者私宅
監置ノ実況及ビ其(その)統計的観察』(1918年)を詳しく紹介する。この本に記された、日本の精神
障害者が「此(この)病ヲ受ケタルノ不幸ノ外ニ、此邦ニ生マレタルノ不幸」を二重に被っている、という
一文はよく知られている。これは精神障害者の「私宅監置」(「座敷牢」など)に対する告発だった。当時、
精神障害者の処遇は警察の管轄だったのだ。呉は日本のみならずアジア全体の精神医療の向上を考えており、
朝鮮半島の医療の近代化にも深く関わった。ただしそこには、西洋諸国から流入した「宣教医師」らの活躍
も大いにあずかっていた。セブランス医学校を設立したオリバー・エビスン、精神科を専門とする宣教医師
マクラーレン、韓国での医学教育に尽力した沈浩燮(シムホソプ)や李重テツ(イジュンチョル)といった、
知られざる偉人たちが活躍する第4章は、本書最大の読みどころである。呉の悲願だった精神科病院の建設
は、戦後大いに進んだ。座敷牢は消えたかわりに、精神科病床数は約35万床と先進諸国中でも際だって多
い現状がある。「此邦ニ生マレタルノ不幸」は、いまだ過去形ではない。
◇青弓社・2100円/かねかわ・ひでお 東京武蔵野病院外来部長、了徳寺大学兼任講師。『精神病院の社会史』
ttp://book.asahi.com/reviews/reviewer/2012032500017.html?ref=top
249(-_-)さん:2012/03/28(水) 12:15:16.47 ID:pZYfDryX0
【外信コラム】ロンドンの甃 83歳の創作意欲

テムズ川のほとりの近現代美術館テート・モダンで開かれている日本の女性芸術家、草間彌生
さんの個展が人気を集めている。長野県に生まれた草間さんは22日が83歳の誕生日。衰え
ない前衛性とその創作意欲には驚かされる。10代から統合失調症による幻覚や幻視に襲われ、
とりつかれるように水玉を描き続けている。1950年代に渡米、「前衛の女王」の異名を取
った。草間さんが創造力の源について電子メールで答えてくれた。
 −−壁を感じたことは
「芸術の力でそれらの壁を打ち破ってきた。芸術家としての前衛性をもって」
−−タテ関係に縛られない自由を日本で獲得することは可能でしょうか
「芸術をやっている限り私はこれまで開拓してきましたし、これからもできると信じていま
す。人生への輝いた思い入れを毎日抱いていくことです」
−−感性の若々しさを保つ秘訣(ひけつ)を教えてください
「毎日毎日、自らの生への深い畏敬の念を絶やさないことです」
−−内向き思考が強くなったといわれる日本の若者たちにメッセージを
「宇宙に対する畏敬の念とその中に暮らすわれわれ個々の人生に対するみずみずしい哲学
を持ち、平和や人間として生まれたことに対する感動の日々を送ってください」(木村正人)
ttp://sankei.jp.msn.com/world/news/120328/erp12032803240001-n1.htm
250(-_-)さん:2012/03/28(水) 12:18:39.12 ID:pZYfDryX0
アルビスが特例子会社設立/富山

大手食品スーパーのアルビスは、心身に障害がある人が主体的に働くことができるようにと、
特例子会社『アルビスクリーンサポート』を設立し、27日から事業をスタートさせました。
射水市のアルビス本社で行われた新会社の開所式には、アルビスの関係者や富山労働局の
堀江雅和(ほりえ・まさかず)局長など65人が出席し、事業開始を祝いました。これはアルビス
の店頭で回収されたペットボトルなどを再資源化するリサイクル会社で、アルビスの特例子会社
として設立されました。障害がある人10人が社員として採用され、ペットボトルなどの選別や
圧縮などの作業にあたります。特例子会社とは国の障害者雇用促進法に基づいて設立される、
障害者の雇用に特別な配慮をしている会社のことで、県内に本社を置く企業の特例子会社の設立
は初めてです。またこれをきっかけにアルビスはこれまで一部の店舗だけでおこなっていたペッ
トボトルなどの回収を全店舗に広げます。「(ここで働く気持ちは?)うれしいです」「(給料で
何を買いますか?)ノートパソコン」「がんばります」(小松勇登さん)アルビスでは今後、
グループ会社内の清掃なども事業内容に含めるなどして、障害者雇用を拡大していきたいとして
います。労働者56人以上の民間企業は、労働者の1・8%以上を障害者を雇うよう法律で義務
付けられています。県内企業の平均は1・65%で、法律で定めた雇用率に達していません。
ttp://www.tulip-tv.co.jp/news/detail/?TID_DT03=20120327190237
251(-_-)さん:2012/03/28(水) 12:22:51.88 ID:pZYfDryX0
生活保護:209万人、7カ月連続で最多更新

厚生労働省は28日、今年1月時点の全国の生活保護受給者は、前月より4810人増の
209万1902人となり、7カ月連続で過去最多を更新したと発表した。受給世帯も
151万7001世帯で過去最多を更新。不況と高齢化の影響による増加傾向が依然とし
て続いている。一方、東日本大震災の被災を理由にした今年2月の生活保護の受給開始は
55世帯だった。被災地別では福島県28世帯、宮城県17世帯、岩手県5世帯など。
震災後の累計は1150世帯になった。前月は40世帯で、2カ月連続の増加となった。
被災地での失業保険の延長給付は今年1月から切れ始めており、影響が懸念されている。【石川隆宣】
ttp://mainichi.jp/select/wadai/news/20120328k0000e040224000c.html
252(-_-)さん:2012/03/28(水) 12:28:19.23 ID:pZYfDryX0
改正労働者派遣法が成立 30日以内の日雇い派遣は原則禁止

派遣労働者の待遇改善を目指す改正労働者派遣法が28日午前の参院本会議で、民主、自民、公明3党
などの賛成多数で可決、成立した。雇用期間が30日以内の日雇い派遣に関しては原則禁止とすること
が柱。派遣会社には手数料割合の公開を義務付ける。自公両党の要求を受け入れ、当初の政府案を修
正し、仕事がある時だけ雇用契約を結ぶ登録型派遣と、製造業派遣の原則禁止などを削除した。法改
正は2008年秋のリーマン・ショック後に相次いだ「派遣切り」を受けた。政府は10年4月に、製造業
派遣や登録型派遣を原則禁止する規定を盛り込んだ同法改正案を国会提出した。ただ自公両党が企業
経営の圧迫要因になるとして反発。政府は昨年の臨時国会で、製造業派遣などを原則禁止する規定を
削除し、両党と合意したが、会期末で時間切れとなり、継続審議となっていた。製造業派遣の原則禁
止など骨格部分が削除されたことで、労働者派遣の規制強化の色合いは薄まった形となる。
ttp://www.nikkei.com/news/category/article/g=96958A9C93819481E0EAE2E2838DE0EAE2E1E0E2E3E09F9FE2E2E2E2;at=ALL
253(-_-)さん:2012/03/28(水) 17:32:37.04 ID:60gpObrl0
【書評】『晴天の迷いクジラ』窪美澄著 生と死の境界線

「生きる」ことを誠実に綴った物語だ。忙しい仕事、うまくいかない私生活でバランスを崩し、鬱になった
デザイン事務所勤務の24歳男子。子供を捨て故郷を捨て、がむしゃらに働いてきたが、自分の会社が傾い
ていくのを見ていることしかできないデザイン会社の女社長。母親の偏った愛情に振り回され、たったひと
りの友人を失い引きこもりになったリストカット少女。壊れかけた3人が、ひょんなことから、迷いこんだク
ジラを見に行くことになるのだが。生まれた環境や家族の抱える問題が心に尾をひき、うまく人生を生きるこ
とのできない3人の織り成す喪失と希望の物語だ。薄氷一枚にも満たないほどの、壊れかけの彼らの心の描写
があまりにも不安定で生々しく、三者三様の生き辛さが伝わってきて、読む者を息苦しく追い詰める。迷い込
んだクジラに自らを重ね、半ば強引に救いを求めながら3人は自ずと小さな一歩を踏み出していく。彼らの心
を覆っているあまりにも大きな問題からすれば気の遠くなるような道程だが、確実な一歩だ。3.11以降、
心のどこかに潜む虚無感とも似ているが、「それでも、生きていくしかない」というメッセージはより強く心に響く。
ttp://www.gifu-np.co.jp/news/zenkoku/entertainment_culture/books/EN20120319010017220832011A.shtml
254(-_-)さん:2012/03/28(水) 19:10:42.49 ID:yn/khl+l0
一歩・障害を越えて:「残念」最後の買い物 エコショップひだまり閉店 /奈良

精神障害者らが働くリサイクル店「エコショップひだまり」(生駒市小瀬町)が27日、閉店した。
この日は、近鉄南生駒駅近くの店前に特設テントが設けられ、衣料品1着100円などで販売する
「売りつくしセール」。多くの人が最後の買い物をした。店は生駒駅南側に移転し、パン工房とし
て5月ごろに新たにオープンする。社会福祉法人「萌」(本部・大和郡山市)が運営。94年6月、
共同作業所として開設し、約10年前にリサイクル店に衣替えした。買い物に来た女性(64)は
「とてもいいバッグが驚くほど安く売られており、よく利用していました。残念です」と閉店を惜
しんでいた。【熊谷仁志】
ttp://mainichi.jp/area/nara/news/20120328ddlk29100596000c.html
255(-_-)さん:2012/03/28(水) 19:13:45.80 ID:yn/khl+l0
心理療法:不登校やアルコール依存症・うつ病などに効果、「内観」広めよう 来年秋、秋田でワークショップ /秋田

◇「自分が愛されていたこと実感」

不登校やアルコール依存症、うつ病などに効果があるとされる心理療法「内観」を、県内で広めようという活動
が続いている。内観は戦後、僧侶で教誨(きょうかい)師の吉本伊信が手法を確立。森田療法と並ぶ日本独自の
心理療法として知られる。県内でも一時、秋田刑務所での矯正教育や病院でアルコール依存患者の治療法の一つ
として取り入れられた。現在は常設機関はないが、隔月で集いが開かれている。【加藤沙波】
「最近忙しかったので夫に食事の支度をやっていただきました」「同居する主人の母にきつく言い過ぎてしまい
ました。反省して仲直りしました」−−。会議室に集まった6人は、1人ずつ最近の出来事を振り返り、互いに
じっと耳を傾けた。09年9月に結成された「あきた内観のつどい」。県内の医療・福祉関係者や保健師ら約
10人が隔月で集まる。内観では、過去の記憶を深く掘り起こし、周囲との関係を見つめ直して悩みの解決につ
なげる。具体的には、身近な人にどんなことをしてもらったか▽どんなことをしてあげたか▽どんな迷惑をかけ
たか−−という三つの問いを掲げて自分自身と向き合い、自らを客観的に見つめ直す。(続きはリンク先)
http://mainichi.jp/area/akita/news/20120328ddlk05040004000c.html
256(-_-)さん:2012/03/28(水) 19:16:37.76 ID:yn/khl+l0
札幌・マンション2遺体:姉妹孤立死 市が知的障害者調査、生活状況を確認へ /北海道

札幌市白石区のマンションで知的障害のある妹と世話をしていた姉が孤立死した問題で、札幌市
は27日、福祉や介護のサービスを受けていない知的障害者に対して実施した調査の中間報告を
発表した。現在、回答内容から支援や見守りを必要とする可能性が高い世帯を調べており、今月
中に家庭訪問などで生活状況を確認し、サービス利用や相談支援を促す。調査対象者は1222
人で、16日時点での回答者は1068人(回収率87・4%)。同居人数は▽1人15%
▽2人24%▽3人以上60%。困った時に相談できる人は「いる」と回答した人が94%、
「いない」が6%。「すぐに相談したいことがあるか」については9%が「ある」と答えた。
また、「民生委員に自分のことを知ってほしいか」との問いには、約29%が「知ってもらい
たい」、67%が「知ってもらいたくない」と回答。「民生委員に自分の家に来てほしいか」
との問いには、「来てほしい」16%、「来てほしくない」81%だった。市は調査の最終結果
を4月以降に公表。生活保護や介護サービスの受給状況について、本人同意を得た上で関係部署
の情報共有を強化する。【中川紗矢子】
ttp://mainichi.jp/hokkaido/shakai/news/20120328ddlk01040334000c.html
257(-_-)さん:2012/03/28(水) 19:20:04.89 ID:yn/khl+l0
話題:現場発:「貧困ビジネス」野放し/生活保護受給者『食い物』に/各自治体は対応苦慮

生活保護費を狙う「貧困ビジネス」−−。生活保護受給者らに無料または低額で居室を提供する
「無料低額宿泊所」の規制が立ち遅れている。社会福祉法上は都道府県や政令・中核市が指導監
督権限を持つが「現行法では宿泊所の定義があいまい」(厚生労働省保護課)で、無届け施設が
少なくない。民主党の議員連盟が規制強化に向け法案提出を目指すが、与野党対立で立法化は遅
れており、各自治体は対応に頭を痛めている。【斎藤良太】
福岡市博多区や長崎県諫早市、東京都新宿区など少なくとも全国10カ所でアルコールや薬物依
存症患者のリハビリ施設を運営している団体がある。90年代半ばから活動を始め、全入所者は
数百人に上るとみられる。博多区内の2施設では、団体が借り上げている周辺のアパートなどで
暮らす男女計約60人が福岡市から生活保護を受けている。2カ所とも宿泊所の届け出はしてい
ない。そして、団体側は取材を一切拒否している。元入所者らによると、入所者の多くは元ホー
ムレス。衣食住は保証されるが「金銭管理は一切(施設に)任せる」ことが入所条件だ。入所者
が自治体から受け取る毎月の生活保護費約10万円の大半を施設側が管理し、入所者が自由に使
えるのは3000円程度。外出も制限されるという。事実上の囲い込み状態を苦にして施設を退
所し、別の支援団体が保護するケースも少なくない。しかし、「お金や行動が自由になると、酒
やギャンブルに走ってしまう」(元入所者)と納得している入所者も多い。(続きはリンク先)
http://mainichi.jp/seibu/news/20120327sog00m040005000c.html
258 忍法帖【Lv=33,xxxPT】 :2012/03/28(水) 19:37:05.62 ID:lfi1Vbq70
「週刊新潮」今週号
⇒大特集:スナックママもニートもいた「橋下市長」の「維新塾」開講
■3/24に開講した「維新政治塾」の様子をリポート。2千人以上の受講生が参加した開講式では、市長自らが熱弁を振るい、大盛況だった模様。
しかし、受講者の中には本当に大丈夫?という人々もチラホラ。この中から来たる総選挙の候補者が出るのかと思うとイマイチ不安が・・・。
http://www.shinchosha.co.jp/shukanshincho/newest/
259(-_-)さん:2012/03/29(木) 01:23:29.58 ID:XzxoJ2HB0
ダイヤモンドオンライン「引きこもり」するオトナたち

【第102回】「孤独死」を他人事とは思えない! 引きこもる家族が直面する壮絶な生活苦

孤独な晩年を過ごした作家の永井荷風は、引きこもりがちだった自宅の畳の上で、こっそり亡くなっている
ところを発見されたという。永井は晩年、自宅を訪ねてくる人に「本人はいません」などと門前払いしていた
というエピソードも残されているが、まさに、周囲が気づかないまま亡くなる「孤立死」の先駆者だったとも
いえる。東京・立川市や横浜市、さいたま市、さらに最近では原発の旧避難準備区域だった福島県南相馬市で
も、「孤立死」が相次いで見つかった。しかし、永井のように孤独のまま放っておいてほしいという人もいる
一方で、「死にたくない」「生活ができない」「どこに相談すればいいのかわからない」と、助けを求めてい
る人たちの声は切実だ。

■「孤独死」は自分と家族の未来か 40代、引きこもり男性の葛藤

「孤立死は、他人事とは思えない」こう明かすのは、ある地方都市の実家で、両親と3人暮らしをしている
40歳代のAさん。一時、豊かな山の自然を切り開いて、宅地開発が進められたこの地域でも、いまは所々
に空き家や空き地が広がる。駅前の商店街も歯が抜けたようにシャッター通りと化していて、かつての活
気は見られない。Aさんは大学を卒業後、都会で会社員生活を送っていた。ところが、遊んでいるわけで
もないのに、勤務中にウトウトと眠くなる日々が続き、ついに体調を崩して退職。バブル崩壊後の雇用環
境の悪化によって、その後の再就職もうまく行かず、やがてこの故郷の実家に戻った。気づいてみたら、
社会とのつながりもすべて喪失。以来、近隣の目が気になるようになり、10数年にわたって、引きこもり
状態に陥っていた。地方の町には、なかなか仕事がない。この2ヵ月の間にも、Aさんはアルバイトの求人
に3件応募した。その中に、観光施設で飼育する動物の世話や清掃などを行うアルバイトがあった。元々、
動物の好きな優しいAさん。実家でもずっと動物を飼ってきて、いまも猫と一緒に暮らしている。(続きはリンク先)
http://diamond.jp/articles/-/16823
260(-_-)さん:2012/03/29(木) 01:23:57.21 ID:XzxoJ2HB0
ダイヤモンドオンライン「引きこもり」するオトナたち

【第102回】「孤独死」を他人事とは思えない! 引きこもる家族が直面する壮絶な生活苦

孤独な晩年を過ごした作家の永井荷風は、引きこもりがちだった自宅の畳の上で、こっそり亡くなっている
ところを発見されたという。永井は晩年、自宅を訪ねてくる人に「本人はいません」などと門前払いしていた
というエピソードも残されているが、まさに、周囲が気づかないまま亡くなる「孤立死」の先駆者だったとも
いえる。東京・立川市や横浜市、さいたま市、さらに最近では原発の旧避難準備区域だった福島県南相馬市で
も、「孤立死」が相次いで見つかった。しかし、永井のように孤独のまま放っておいてほしいという人もいる
一方で、「死にたくない」「生活ができない」「どこに相談すればいいのかわからない」と、助けを求めてい
る人たちの声は切実だ。

■「孤独死」は自分と家族の未来か 40代、引きこもり男性の葛藤

「孤立死は、他人事とは思えない」こう明かすのは、ある地方都市の実家で、両親と3人暮らしをしている
40歳代のAさん。一時、豊かな山の自然を切り開いて、宅地開発が進められたこの地域でも、いまは所々
に空き家や空き地が広がる。駅前の商店街も歯が抜けたようにシャッター通りと化していて、かつての活
気は見られない。Aさんは大学を卒業後、都会で会社員生活を送っていた。ところが、遊んでいるわけで
もないのに、勤務中にウトウトと眠くなる日々が続き、ついに体調を崩して退職。バブル崩壊後の雇用環
境の悪化によって、その後の再就職もうまく行かず、やがてこの故郷の実家に戻った。気づいてみたら、
社会とのつながりもすべて喪失。以来、近隣の目が気になるようになり、10数年にわたって、引きこもり
状態に陥っていた。地方の町には、なかなか仕事がない。この2ヵ月の間にも、Aさんはアルバイトの求人
に3件応募した。その中に、観光施設で飼育する動物の世話や清掃などを行うアルバイトがあった。元々、
動物の好きな優しいAさん。実家でもずっと動物を飼ってきて、いまも猫と一緒に暮らしている。(続きはリンク先)
http://diamond.jp/articles/-/16823
261(-_-)さん:2012/03/29(木) 12:04:58.16 ID:h/LrrDBW0
扉の向こうへ 識者インタビュー [長信田の森心療クリニック院長・児玉隆治さん]

■就労へ、社会の支援を

2001年、三種町森岳に「長信田の森心療クリニック」を開業し、青少年の心の問題に携わってきた児玉
隆治院長(63)。引きこもりの人たちの社会復帰に向けたデイケアプログラムの改良を重ねる中、昨年か
ら就労支援にも乗り出した。「社会の支援は不十分。彼らを受け入れる環境づくりが必要」と訴える。


―引きこもりの人たちに共通する傾向は。

「成功体験が少ない、自信がない、自分に対するイメージが悪い、という人が多い。コミュニケーション
能力の弱さも目立つ。社会性が育ち切っていないため、社会経験の幅が狭い」

―引きこもりの人たちに社会はどう映る。

「例えば、行ったこともないドイツで仕事をすることになったと想像してほしい。どんなに仕事の能力が
あってもドイツ語でコミュニケーションはできないだろう。コミュニケーションが苦手な引きこもりの人
は、社会をそんな『言葉が通じない世界』と感じている」(続きはリンク先)

http://www.sakigake.jp/p/special/11/tobira/article4_04.jsp
262(-_-)さん:2012/03/29(木) 12:09:02.18 ID:h/LrrDBW0
卵の成分 うつ病症状緩和する働き(NHK)※動画あり

卵に含まれる成分にうつ病の症状を緩和する働きがあることが九州大学の研究グループが
行ったラットを使った実験で分かり、グループでは、成分の特定など詳しいメカニズムを
さらに調べることにしています。この研究は、九州大学大学院農学研究院の古瀬充宏教授ら
のグループが行ったもので、名古屋大学で開かれている日本畜産学会で発表されました。
グループでは、活動性が低いなどうつ病の症状を示すラットに、鶏の卵を液状にしたものを
1か月間食べさせたあと、泳ぎ続ける時間を計る実験を行いました。その結果、卵を食べて
いないラットはすぐに泳ぐのをやめてしまうのに対して、卵を食べたラットは1.3倍程度
長く泳ぎ続けたということです。詳しく調べたところ、卵を食べたラットでは、脳の前頭前野
と呼ばれる部分にうつ病を緩和するとされる「トリプトファン」というアミノ酸の量が増えて
いたということです。グループでは、卵に含まれる成分がこのアミノ酸を増やし、症状の一部
が緩和されたとみて、成分の特定など詳しいメカニズムをさらに調べることにしています。
古瀬教授は「今回の実験は卵だけだが、食事が重要であることを示す成果だと受け止めている。
うつ病というと薬による治療が一般的だが、栄養状態を改善することで薬を減らせるのではな
いか」と話しています。
ttp://www3.nhk.or.jp/news/html/20120329/k10014045681000.html
263(-_-)さん:2012/03/29(木) 12:15:41.39 ID:h/LrrDBW0
震災弱者:苦難の1年 知的障害の39歳、避難所生活に支障 施設再開、心ほぐれ

◇絵本に「意思」 <やまこえ たにこえ げんきいっぱい><きゅうなさかもへっちゃらさ>

「足を上げてみましょうか」。2月14日午前、福島県南相馬市の障害者支援施設「デイさぽーと
ぴーなっつ」。体操の時間、スタッフの呼びかけで利用者14人と体を動かす渡辺英二さん(39)
に施設長の郡(こおり)信子さん(50)は目を見張った。「震災前より溶け込んでいる」。英二
さんは自閉症で重い知的障害があり、会話ができない。東日本大震災から間もない昨年4月初旬。
「何とか施設を再開してもらえませんか」。英二さんの母美奈子さん(67)は、新地町の自宅近く
にある避難先を訪れた郡さんに、たびたび訴えた。一般避難所の中で英二さんは、みんなで見る
テレビのチャンネルを突然変え、子供向けの本を取ってきてしまう。美奈子さんは目が離せなくな
っていた。何度も家に戻ろうとする英二さんに美奈子さんは「もうないんだよ」と告げ、流された
自宅跡に連れて行き風呂場のタイル片を見せた。夫重喜さん(64)と英二さん、妹2人の5人家族
は配慮され避難所の個室に入ったが、大声を出す英二さんを部屋から出さないようにするしかなかった。
英二さんは中学まで養護学校に通った。生活訓練のおかげでバスに1人で乗り、買い物もできた。
祖父が亡くなり美奈子さんも働きに出たことから卒業後は知的障害者の入所施設へ。そこではなじめず、
月1度の帰省時には眉毛をそられたり、耳が腫れ上がっていたこともあった。8年間の入所の末、普段
は出ない涙を振り絞り、施設に帰ることを嫌がった。家に戻るとバスの乗車も買い物もできず、騒ぐよ
うになっていた。案じた家族が自宅から通える居場所を探し、「ぴーなっつ」に通うようになると、徐々
に落ち着き始めた。(続きはリンク先)
http://mainichi.jp/select/weathernews/news/20120329ddm041040112000c.html
264(-_-)さん:2012/03/29(木) 12:18:23.55 ID:h/LrrDBW0
多重債務:自殺防止を 栗原市、仙台弁護士会と協定 /宮城

仙台弁護士会の森山博会長と栗原市の佐藤勇市長は28日、仙台弁護士会館(仙台市)で
「栗原市いのちを守る緊急総合対策の推進に関する協定」を締結した。12、13年度の
2年間、連携して栗原市での多重債務に関わる自殺防止の推進に当たる。連携事業の柱は
毎月2回(第1、第3木曜日午後)、栗原市役所で行う多重債務者の無料法律相談。同弁
護士会が8人の弁護士を交代で派遣する。他に弁護士会は多重債務問題の定期的な情報交
換や共同啓発▽多重債務に関わる研修会への講師派遣などを担当する。今回の協定は08
年度からの同様の協定の継続。無料相談での多重債務相談者は10年度100人、11年
度70人に上り、うち計72人が弁護士に債務整理を委任した。合併で同市が誕生した
05年の自殺死亡率は48・6(人口10万人当たり)。増減を繰り返しながら11年に
は31・6になり、多重債務問題への取り組みが効果を上げたとされる。だが県の自殺死
亡率(11年20・6)に比べると高く、佐藤市長は「弁護士会との連携協力は欠かせな
い。継続は力」と話している。【小原博人】
ttp://mainichi.jp/area/miyagi/news/20120329ddlk04040076000c.html
265(-_-)さん:2012/03/29(木) 12:21:47.99 ID:h/LrrDBW0
定時制高、37年の教員生活を終える 牧秀一さん/兵庫

定時制高校一筋、37年間の教員生活に3月末、ピリオドを打つ。「本当は教員になったとき、
定時制の存在すら知らんかってん」教師を目指した原点は高校時代に読んだ夏目漱石の「坊っ
ちゃん」だ。あこがれた主人公が通う東京理科大に入学。テニスのプロコーチを夢見た時期も
あったが、先輩に「食えないぞ」と諭され、軌道修正した。初任校は旧・神戸市立御影工業高。
金髪、ピアスで斜に構えた子どもたちに迎えられ、「お前らには負けヘんぞ」とあいさつした。
目を凝らすといろんな生徒がいた。日系ブラジル人、沖縄から集団就職の若者、被差別部落の
少年、障害のある青年…。「数学を教える代わりに、人生を教わってたな。家庭訪問を重ね、
生徒の心を多角的にとらえるのが信条。学校が終わると、「勉強を教えろ」と自宅に泊まりに
来る子もいた。人間と人間のぶつかり合いにのめり込んだ。転機は阪神・淡路大震災。避難所
の小学校で、若い女性に「先生なら人の話、聞けるでしょ」と言われ、傾聴ボランティアを開
始。心の専門家ではなく、普通のおっちゃんとして接するだけで、癒やされる人がいると知っ
た。2010年にNPO法人となった「よろず相談室」は、今も復興住宅の54世帯を訪問し、
東日本大震災の被災地支援も続ける。日中はボランティア、夜は21年間勤める市立楠高教員
の多忙な日々もゴール目前。「しばらく休んで、むっくり起きたときに何をするか。自分にも
分からん」と笑う。神戸市東灘区在住。62歳。(木村信行)
ttp://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/0004925192.shtml
266(-_-)さん:2012/03/29(木) 19:00:35.14 ID:uNup/TLf0
「ありのまま認めて」若者自立支援でフォーラム/沖縄

【名護】若者自立支援フォーラムin名護(主催・就労サポートセンタージャンプ)が23日、市民会館
で開かれた。宜野湾市のフリースクール「アカデミアインターナショナルボーディングスクール」代表の
廣谷佳己さんが講演したほか、パネルディスカッション「人を育む、家庭のちから・地域のちから」では、
不登校や引きこもりなどに悩む若者の現状や、自立へ向けた取り組みを話し合った。寝具専門店ファース
トラインの社長で、ボランティア団体「琉球之風」会長の大城勇さん、児童家庭支援センターなごみ主任
相談員の島袋正喜さん、県立総合精神保健福祉センター所長の仲本晴男さんがパネリスト、廣谷さんが
コメンテーター、地域若者サポートステーションなご統括コーディネーターの池田正秀さんがコーディネーター
を務めた。小学生のころからたばこを吸う非行少年だった大城さん。経験を基に「勉強ができなくても字
が書けなくても、自分にできること、やりたいことを考え、みんなから必要とされていることに気付けば、
不良でも、引きこもりでも、よく働く」と語った。廣谷さんも「おまえが大事。これを言い切る大人が少
ない。心のドアをたたき続け、そのままの君が好き、君が素晴らしいと言えば、子どもは裏切らない」と
訴えた。児童福祉の相談窓口となる島袋さんは「家庭や地域、学校にはそれぞれの役割があって、できる
こと、できないことがある。それをつなぎ合わせて、支援している」と活動内容を報告した。仲本さんは
「集団のルールを学びにくい社会になっている。社会性をどう育むか。簡単ではないが、やらないと世の
中は乱れる」と強調した。池田さんは「親子は縦の関係、そこから脱却するには、斜めの関係として、良
きお兄さん、お姉さんとしての支援活動が必要」と話した。
ttp://www.okinawatimes.co.jp/article/2012-03-29_31683/
267 忍法帖【Lv=34,xxxPT】 :2012/03/29(木) 19:19:55.06 ID:8Mk06Vle0
就職未定の大卒者対象に面接会
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120329/k10014064531000.html
268(-_-)さん:2012/03/29(木) 20:35:59.01 ID:DXRZdZdm0
古川大臣“若者の雇用は最重要”(NHK)※動画あり

深刻な若者の雇用への対策を検討する政府の作業部会の初会合が開かれ、この中で古川経済財政
担当大臣は、若者の雇用問題を日本再生の最重要課題に掲げ、抜本的な対策を打ち出す考えを示
しました。初会合には政府と企業、大学などの関係者が出席し、この中では内閣府の推計で、
おととし・平成22年春に学校を卒業した人などのうち、就職できなかったり早期に辞めたりし
た人が、大学や専門学校で2人に1人に当たる52%に上るなど、若者の雇用状況がより深刻に
なっている実態が報告されました。こうした状況について、古川経済財政担当大臣は「放置すれ
ば若者の多くが結婚もできず、少子高齢化に拍車がかかり、社会保障の支え手が減るなど、日本
の社会制度の根幹が揺らぐことになってしまう」と述べ、若者の雇用の安定は社会保障制度など
の維持に欠かせないという認識を示しました。そのうえで、古川大臣は「国際競争が激しくなる
なかで、若い人たちの持てる能力を最大限に発揮してもらうことが喫緊の課題だ」と述べ、若者
の雇用問題を日本再生の最重要課題に掲げ、抜本的な対策を打ち出す考えを示しました。作業部
会では、学生のうちに企業の職場体験を行うインターンシップ事業の拡充や、大企業志向が強い
学生と採用意欲のある中小企業の間のいわゆるミスマッチの解消、それに非正規雇用の若者が
正規雇用に移るための支援策などを検討したうえで、ことし6月に総合的な対策をまとめること
にしています。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120329/k10014065361000.html
269(-_-)さん:2012/03/29(木) 20:38:47.66 ID:DXRZdZdm0
県民ユニバーサル施設:障害者に配慮 みずほ銀川西支店が認定 /兵庫

「ひょうご県民ユニバーサル施設」の第1号に、みずほ銀行川西支店(川西市中央町)が認定された。
同ユニバーサル施設とは、県の福祉のまちづくり条例に基づき、県が登録した福祉のまちづくりアド
バイザーなどの意見を反映して、整備や運営が行われている施設を知事が認定する制度。みずほ銀行
は全行でユニバーサル化の取り組みを推進しており、昨年8月に新規開店した川西支店は、出入口に
近い位置に車椅子でも利用できる駐車場を設置したり、視覚障害者や車椅子利用者にも使いやすいよ
うに幅が150センチある現金自動受払機(ATM)を設置するなど、利用者に配慮した施設整備を
している。【森本宗明】
ttp://mainichi.jp/area/hyogo/news/20120329ddlk28100673000c.html
270(-_-)さん:2012/03/29(木) 20:46:16.40 ID:cH+sUsdA0
日経ビジネス メンタルリスク最前線

■相手を尊重できない二人に起きたパワハラ事件  同僚を怒鳴ったことがきっかけで子会社へ移籍される

都道府県労働局に寄せられる「いじめ・嫌がらせ」に関する相談は、2002年度には約6600件であった
ものが、2010年度には約3万9400件と急増している。職場でのいじめ・嫌がらせ、いわゆるパワー
ハラスメントが近年、社会問題として顕在化していることを踏まえ、厚生労働省が設置した「職場の
いじめ・嫌がらせ問題に関する円卓会議ワーキング・グループ」は昨年7月から、予防策や解決策に
ついて検討を重ねてきた。1月30日に開催した第6回の会合で、どのような行為がパワーハラスメント
に当たるのかを以下の6つに定義した。
(1)暴行・傷害(身体的な攻撃)
(2)脅迫・名誉毀損・侮辱・ひどい暴言(精神的な攻撃)
(3)隔離・仲間外し・無視(人間関係からの切り離し)
(4)業務上明らかに不要なことや遂行不可能なことの強制、仕事の妨害(過大な要求)
(5)業務上の合理性なく、能力や経験とかけ離れた程度の低い仕事を命じることや仕事を与えないこと(過小な要求)
(6)私的なことに過度に立ち入ること(個の侵害)
この6つの内容を見て自分の職場には無縁なことと思った方は、気が付いていないだけかもしれない。
今回は、性格や考え方が違う2人の同僚が、ささいなことからぶつかり合い、一人が異動になるほど
の大きな問題になった事例を取り上げる。(続きはリンク先)
http://business.nikkeibp.co.jp/article/skillup/20120316/229896/?top_updt
271(-_-)さん:2012/03/29(木) 23:11:25.76 ID:luN9spWB0
通信制高校:旧生田小と旧洲本実業高東浦高で来春開校、淡路市が設置許可証交付 地域活性化と国際色豊かな教育へ /兵庫

淡路市の旧市立生田小と旧県立洲本実業高東浦高で来年4月、通信制高校「AIE国際高校」(3年制)
が開校することが決まった。英語教室や学生の海外留学のサポートをしている「エーアイイー」(神戸市
東灘区)が運営。門康彦市長が28日、同社の中山茂美社長に高校設置認可証を交付した。【登口修】
エ社は、不登校の若者のための私塾を東京と神戸で運営する「師友塾」のグループ会社。師友塾は広島県
尾道市で通信制高校を開設しており、エ社も自然環境に恵まれた淡路市での開校を計画。廃校後に使用
されていない校舎を貸してもらえるよう申し入れていた。市は未活用施設が再利用でき、学生が集まる
ことで地域活性化につながるとして、昨年10月に国の構造改革教育特区を申請。同11月に認定を受
け、市長が認可すれば設置者が学校法人でなくても開校できるようになった。開設学科は普通科80人
と国際科120人。インターネットなどで授業を行うほか、通学希望の学生も受け入れる。米国の大学
と連携した授業も計画。開校時には教職員21人と事務職員7人が勤務し、3分の1程度を地元で採用
するとしている。門市長は「企業誘致として位置づけ、積極的に協力したい。地域の活性化や新たな
教育の展開に期待したい」とし、中山社長は「素晴らしい教育環境を生かし、若者が元気になる国際色
豊かな学校づくりを目指したい」と話した。
ttp://mainichi.jp/area/hyogo/news/20120329ddlk28100594000c.html
272(-_-)さん:2012/03/29(木) 23:15:38.15 ID:luN9spWB0
江別すずらん病院1日開院 「もの忘れ」「思春期」外来も/北海道

【江別】精神科医療専門の江別すずらん病院(伊藤正敏院長)が4月1日、市内上江別442に開院する。美唄市
の倫生会美唄病院が移転した。病床数は234床と、精神科病院としては市内最大規模で、認知症治療につながる
「もの忘れ」と、若者を対象とした「思春期」の両特殊外来も備える。移転してきたのは、美唄病院が老朽化した
ため。江別を選んだのは、交通の利便性があり、美唄在住の病院職員が通勤しやすいことが理由という。江別保健
所によると、精神科20+ 件のある市内の病院の精神病床は、江別市立病院が59床、友愛記念病院が79床で、
江別すずらん病院は精神科としては市内最多の病床数となる。病院は鉄筋コンクリート造6階建てで、延べ床面積
7362平方メートル。一般、精神科、認知症の各病棟に分かれ、最上階にはリハビリテーションのための訓練室
がある。診療科目は精神科と神経内科、心療内科、内科で、外来診療も行う。常勤医師は6人で、看護師と事務職
員は合わせて約170人。現在の美唄病院の入院患者約120人はそのまま移る。同病院では、認知症の早期発見
・治療を目指す「もの忘れ外来」と、若者の心の悩みを専門的に受け付ける「思春期外来」を、それぞれ週1回程
度開く。両特殊外来は伊藤院長が担当し、もの忘れ外来では、もの忘れが自然なものか、病的なものかを診断。
思春期外来では、登校拒否や自閉症に悩む若い人を診察する。伊藤院長は「悩みを持つ高齢者や若者が増え、精神科
医療も総合的な対応が必要になっている」と話す。1日は美唄からの患者の受け入れのみで、診察は2日から。特殊
外来以外の外来診療は平日午前9時〜午後5時(土曜は正午まで)。日曜定休。特殊外来は予約制。問い合わせは同
病院(電)384・2100へ。(竹内桂佑)
ttp://www.hokkaido-np.co.jp/news/sapporo/361165.html
273(-_-)さん:2012/03/30(金) 02:06:42.30 ID:hrqS8MpB0
〜TV番組のおしらせ〜

3月30日(金) 25時45分〜28時45分 Eテレ

新世代が解く!ニッポンのジレンマ〜震災の年から希望の年へ〜 <再放送>

■格差をテーマに、新世代が大討論。震災、高齢化、年金問題、景気低迷…。難問山積の日本を語り尽くす。
バブル崩壊後、「自己責任」を突きつけられた世代が異議申し立て? 分裂するニッポンでさまざまな選択
を迫られる世代が、価値観の転換期にどこへ向けて希望を語るのか? 70年以降生まれ以外は“立ち入り禁止”
のスタジオでの議論に、アカデミックな解説を加え、背後にある構図も明らかに。ジレンマからの脱却は図れ
るのか?
【出演】エコノミスト…飯田泰之,デジタルクリエーター…猪子寿之,評論家…宇野常寛,評論家…荻上チキ,
社会学者…開沼博,哲学者…萱野稔人,社会起業家…駒崎弘樹,起業家…斎藤ウィリアム浩幸ほか
274(-_-)さん:2012/03/30(金) 11:15:43.49 ID:PfHmiX1W0
扉の向こうへ 識者インタビュー [能代山本支援センター長・桜田星宏さん]

■サービスの集約課題

障害者の就業と生活を一体的に支援するため、国の委託で昨年8月に開所した能代山本障害者就業
・生活支援センター。センター長の桜田星宏さん(54)は、障害者や引きこもりの人の就職あっ
せんを含めて、将来的にはさまざまな支援を1カ所に集約したワンストップサービスを提供するこ
とが必要だと訴える。

 ―センター利用の現状は。

「現時点で97人がセンター利用者として登録しており、相談件数は2500件以上に上る。
これだけ反響があったということは、能代山本地域が障害者支援の遅れている地域の証しだと
思う。3人の支援員は奮闘しているが、手が足りない。対応できる件数には限界があり、支援
員を増員するべきだろう」

―見えてきた課題は。

「発達障害で悩む人への対応が十分にできていない。発達障害は相談者自身が障害を自覚して
いないことがあり、相談が長時間に及ぶこともある。相談を受けるには一定のカウンセリング
技術と医学的知識が求められるが、現状では難しい。これは能代山本センターに限ったことで
はない。県発達障害者支援センターの巡回相談を増やすなどして対応してほしい」(続きはリンク先)
http://www.sakigake.jp/p/special/11/tobira/article4_05.jsp
275(-_-)さん:2012/03/30(金) 11:20:30.27 ID:PfHmiX1W0
中1ギャップに先手 入学前の春休みに宿題

中学へ入学して勉強や人間関係でつまずく「中一ギャップ」。これを学習面から防ごうと、入学前の
春休みに宿題を出す試みが、一部の公立校で始まっている。家庭での学習習慣を身に付け、中学生に
なる自覚を持たせようとの学校側の思惑がある。 (小形佳奈)
中学校へ進むと、どんな変化があるのか。一つは、不登校の割合がぐんと上がる。文部科学省による
と、昨年度の全国の不登校児童生徒数は、小六が七千百五十四人に対し、中一は二万一千八十四人と
約三倍。また、家庭学習をする子としない子の二極化が進むとのデータもある。中一ギャップについ
て、国立教育政策研究所初等中等教育研究部の工藤文三部長は「難しくなる勉強でのつまずきと、
部活動や異なる小学校の卒業生との人間関係などの生活面と、両方の要因がある」と分析する。東京
都狛江市立狛江第三中学校は、二〇〇七年度の新入生から春休みに宿題を出した。当時の校長で、
現在は練馬区立中の校長を務める松丸晴美さんは振り返る。「生徒に家庭学習の習慣をつけるには
宿題を出すしかない。それも入ってからではなく、入る前から、と思った」そこで、春休みの目標
記入欄と漢字・計算ドリル、生活記録表を一冊にまとめた冊子を作成。目的意識のないまま過ごして
しまいがちな小中の合間の春休みに、小学校の復習をさせ、家庭学習を習慣づけ、規則正しくめりは
りのある生活を意識させることを狙った。保護者の反応も良かったことから、取り組みは続いている。
冊子は三月中旬、同中の学区内の小学校二校に教員が出向いて入学予定者に配る。その際、学力を把握
するため、小学校の学習内容から出題する「入学プレテスト」を行い、数学の少人数授業のクラス分け
資料などに活用している。小学校より学校生活のきまりが厳しくなることに対応できない生徒もいるた
め、「今後は冊子にきまりも載せて、親子で読んでもらうような工夫も考えている」と和田文宏副校長
は話す。(続きはリンク先)
http://www.tokyo-np.co.jp/article/living/life/CK2012033002000061.html
276(-_-)さん:2012/03/30(金) 11:25:23.90 ID:R4IKjTJN0
<はたらく>故人の部屋から見える「孤立」 遺品整理業の先駆け「キーパーズ」

三月中旬、国内初の遺品整理会社「キーパーズ」(愛知県刈谷市)の遺品整理作業の現場に
同行させてもらった。訪れたのは、愛知県内の築七十年ほどの平屋。中に入ると、家具や家
電、日用品があふれ、あるじだった九十代の女性の生活の跡がそのまま残されていた。
「どこに何があるかも分かりません」。立ち会った七十代の長男ら家族四人が、従業員に口々
に言った。女性は、長男らが自立した後に夫婦で引っ越し、四十年ほどを借家のこの家で過ご
した。十年前に夫に先立たれた後は独り暮らし。まだ身の回りのことは自分でできたが、徐々
に自由が利かなくなっていたのか、台所の床には大量の不用品が。一月に訪問してきたホーム
ヘルパーが、亡くなっていた女性を発見した。長男の妻は「年末に来たときは元気だったのに
…」とつぶやいた。借家のため、家族は室内を片付ける必要に迫られていた。だが、それぞれ
仕事を持っていて時間がなく、たんすや本棚など大型の家具を処分するすべもない。葬祭業者
の紹介でキーパーズに連絡した。「午後一時に来てもらえますか」。午前十時前、従業員の
谷茂さん(33)が家族に告げると、五人が作業に取り掛かった。(続きはリンク先)
http://www.chunichi.co.jp/article/living/life/CK2012033002000057.html
277(-_-)さん:2012/03/30(金) 11:27:54.75 ID:R4IKjTJN0
不登校のフリースペース 座間市/神奈川

■北文センター図書室を開放

北地区文化センターは、不登校で悩んでいる子や親の居場所を目指すフリースペースとして、
図書室を開放している。毎週火曜日と木曜日で午後5時から。学習支援も行っており、勉強
での心配事や何か話してみたいなど、気軽に参加することができる。問い合わせは同センター
【電話】042・747・3361まで。
ttp://www.townnews.co.jp/0403/2012/03/30/140418.html
278(-_-)さん:2012/03/30(金) 11:30:23.44 ID:R4IKjTJN0
【必見動画】海外メディアが制作した「自殺の名所:青木ケ原樹海」のドキュメント番組がスゴい
http://rocketnews24.com/2012/03/30/198331/
279(-_-)さん:2012/03/30(金) 16:42:17.07 ID:NNUjG4jQ0
ニート就労支援へ相談窓口、行橋市役所内に開設/福岡

ニートと呼ばれる、仕事に就いていない若年の就労を支援する厚生労働省の「地域若者サポート
ステーション事業」の相談窓口が、4月13日、行橋市役所に開設される。京築地区では初めて。
隔週金曜日の月2回、臨床心理士が若者や保護者に対応し、必要な手助けを講じる。近年、引き
こもりなどで長期間、仕事に就かない若者の増加が問題となっている。事業は、こうした若者た
ちに職場体験をさせるなどして就労意欲を持たせ、就職につなげる取り組みとして、2006年
度に始まった。対人関係が苦手な人にはカウンセリングをしたり、知識や技術を得たい人には訓
練の機会を与えたりと、対象者に応じた支援を行う。県内ではこれまでに福岡、北九州、筑後、
筑豊の4地区で相談窓口が開設されていたが、京築地区にはなかった。このため、事業委託を受
けた学校法人「麻生塾」(福岡市)が行橋市でも窓口を設け、地区全体の相談を受け付けること
になった。市役所2階の企業立地課で、隔週金曜の午前10時〜午後5時に受け付ける。相談は
無料。問い合わせは同課(0930・25・1111)へ。
ttp://kyushu.yomiuri.co.jp/local/fukuoka/20120330-OYS1T00708.htm
280(-_-)さん:2012/03/30(金) 16:52:30.03 ID:NNUjG4jQ0
特集ワイド:内閣府参与を辞任、湯浅誠さん 「入って」みたら見えたこと

◇ブラックボックスの内部は「調整の現場」だった

08年末の「年越し派遣村」村長として知られる湯浅誠さんが今月7日、内閣府参与を辞任した。
政府の外から貧困対策を訴えてきた社会運動家が、政権内に入って約2年。中に入って見えたも
のは?【山寺香】

◇求められれば関わり続ける

湯浅さんが最初に内閣府参与になったのは、民主党に政権交代した直後の09年10月。派遣村
村長として政府を厳しく批判してきた人物の登用は、注目を集めた。10年3月に一旦辞任し、
同年5月に再任用された。この間の政権の変化をどう見ているのか。「漠としたイメージで言う
と、従来の自公政権から一番外れたのが鳩山由紀夫政権でした。そこで提示された格差・貧困政
策の方向性はおおむね歓迎すべきものでしたが、その後の菅直人政権で少し戻ってきて、野田佳
彦政権でかなり戻ってきた。菅さんのころから、かつての自民党の幅の中に収まってきたと感じ
ています」。しかし、辞任の理由はこの揺り戻しではない。「辞任したのは、直接関わってきた
生活困窮者らの雇用や生活、住居などを総合的に支援するパーソナル・サポート・サービスが制
度化の軌道に乗ったことと、ワンストップ相談支援事業が事実上来年度の予算を確保でき、仕事
に一区切りがついたため。関わった事業のめどが立ったから辞める。それは10年の時も同じで、
自分の中で決めた基準です。仮に今民主党の支持率が高かったとしても、辞めていますし、今後
首相や政党が代わっても、求められれば関わり続けるつもりです」(続きはリンク先)
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20120330dde012040004000c.html
281(-_-)さん:2012/03/30(金) 16:56:00.22 ID:NNUjG4jQ0
1日に飯田サテライト開始 多様な問題を抱える人たちを支援/長野

失業や多重債務など多様な問題を抱える人たちの就労や社会生活を個別、継続的に支援する
「ながのパーソナル・サポート・センター」(美谷島越子センター長)は4月1日、飯田
サテライトを飯田市高羽町に開設する。28日には、支援活動を協力して進める上・下伊那
地域の公的機関や民間団体を集めての事業連絡会を同市東栄町の飯田勤労者福祉センターで
開催。ハローワークや県の現地機関、市、経営者団体、NPOやボランティア団体、弁護士
など約40の機関から関係者50人ほどが出席し、縦割りではない連携支援の方針を共有した。
国のモデル事業でもあるパーソナル・サポート・サービスは孤立やニート、引きこもり、障害
など様々な問題を抱える人たちの就職や生活の自立相談に無料で応じ、パーソナル・サポータ
ー(PS)が伴走型で支援内容を調整。PSは連絡会の構成機関と連携して継続的な支援を行
い、孤立しそうな人と社会をつなぐ役割も担う。(続きはリンク先)
http://minamishinshu.jp/news/society/%EF%BC%91%E6%97%A5%E3%81%AB%E9%A3%AF%E7%94%B0%E3%82%B5%E3%83%86%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%88%E9%96%8B%E5%A7%8B%E3%80%80%E5%A4%9A%E6%A7%98%E3%81%AA%E5%95%8F%E9%A1%8C%E3%82%92%E6%8A%B1%E3%81%88%E3%82%8B.html
282(-_-)さん:2012/03/30(金) 16:59:22.01 ID:NNUjG4jQ0
知的障害の女性に無理やりキス 指導員逮捕(東京都)※動画あり

 東京都内の知的障害者施設の指導員の男が、利用者の女性に無理やりキスをしたとして、
警視庁に逮捕されていたことがわかった。  準強制わいせつの疑いで逮捕されたのは、
東京・昭島市の知的障害者施設「こまくさ工房」のアルバイト指導員・竹内浩容疑者。警
視庁によると、竹内容疑者は去年12月、作業所近くの路上で、作業所に通う途中だった
知的障害のある20歳代の女性に無理やりキスをしたなどの疑いが持たれている。警視庁
の調べに対し、竹内容疑者は「かわいいなと思っていた」とキスをしたことは認めている
という。  日本テレビの取材に対し、こまくさ工房は「ただただおわびするのみで、本人
やご家族には大変申し訳ない」とコメントしている。
http://news24.jp/nnn/news89033376.html
283 忍法帖【Lv=35,xxxPT】 :2012/03/30(金) 19:17:24.15 ID:WZuM6nl40
週刊誌【週刊ダイヤモンド】4月7日号(来週号)
⇒本誌総力特集:「話し方」入門(抜粋)
【Part 4】 家庭編
子どもを伸ばす法 やる気を引き出すほめ言葉術
Interview 三遊亭圓窓●落語家
子育ての悩み編 親が抱える七つの心配を解消
(1)親子の会話がない 「なんとなく一緒」の時間を
(2)生活がだらしない 父親が身をもって範を示す
(3)ぐれてしまった 親の思いと駄目な事実を伝える
(4)ADHD 具体的な言葉で行動を注意
(5)摂食障害 母と娘の関係を結び直す
(6)不登校・引きこもり まっさらな気持ちで声を聞く
(7)妻のうつ病 励ましではなく「受容」の言葉を
Interview 千原ジュニア●お笑い芸人
http://dw.diamond.ne.jp/contents/2012/0407/mokuji.html?keepThis=true&TB_iframe=true&height=460&width=800
284 忍法帖【Lv=35,xxxPT】 :2012/03/30(金) 19:39:59.32 ID:WZuM6nl40
〜TV番組のおしらせ〜

4月5日(木) 19時30分〜19時58分 NHK総合テレビ

クローズアップ現代「成人年齢の引き下げの議論の行方は(仮題)」

■成人年齢を18歳以上に引き下げるべきか否か?今年2月、政府は政権交代以来頓挫していた議論を再開させた。揺れる引き下げ論議から日本社会の課題を見つめる。

http://www.nhk.or.jp/gendai/
285 忍法帖【Lv=35,xxxPT】 :2012/03/30(金) 19:44:25.97 ID:WZuM6nl40
〜TV番組のおしらせ〜

4月6日(金) 21時00分〜21時30分 Eテレ
4月13日(金) 13時00分〜13時30分 Eテレ<再放送>

<新番組>「バリバラ〜障がい者情報バラエティー〜シリーズ恋愛(1)」

■「きらっといきる」が「バリバラ」にリニューアル!リニューアル第1弾は「恋愛談議」。モテる障がい者とモテない障がい者が大激白。
モテないと悩む障がい者に、モテ派障がい者が「究極のモテ技」を伝授。障がい者の合コンを密着取材。

【ゲスト】山咲トオル,大久保健一,森田かずよ,幸田麻由,植田真悟
【コメンテーター】玉木幸則,大橋グレース愛喜恵
【司会】山本シュウ,【リポーター】大西瞳,【語り】神戸浩,山本美希,【声】伊藤愛子

286(-_-)さん:2012/03/30(金) 21:41:29.04 ID:b7+bqjDX0
なんだ君は!?TV 強烈文化!仰天新人類 芸人記者完全密着SP 2012年3月30日(金) 21時00分〜22時48分

田原総一朗のジャーナリズム精神に則り、数奇な人生を送る新人類を徹底取材!

■所持金102円 AKBに人生を捧げる男の生き様を完全追跡。一年に及ぶ取材で見えた彼の真意にスタジオ騒然!
■今、女子小学生モデルたちが登場する雑誌が大ブーム。小学生といえども、そこには大人顔負けの厳しい現実が!一か月の衣装代はウン十万円 、習い事は週に7個・トップモデルを目指す一人の小学生と母親の壮絶な日常に密着。
287(-_-)さん:2012/03/31(土) 02:44:34.84 ID:ut2NpKE30
17都道県教委に勧告=障害者雇用の改善求める−厚労省

厚生労働省は30日、17都道県の教育委員会に対し、法で定めた障害者雇用の義務を果たし
ておらず改善も見られないとして、採用計画を適正に実行するよう同日付で勧告を行った。
教職免許を持つ障害者が少ないため法定水準に届かないとするケースが多いが、同省は教員
以外の職員も積極的に採用を進めるよう指導する。障害者雇用促進法では、都道府県教委の
障害者の雇用率を2.0%と規定。達成していない場合は採用計画の作成を求められ、17
都道県は昨年12月末時点で計画を実行していなかった。雇用率が最も低かったのは茨城
(1.42%)で、鹿児島(1.45%)が続いた。
ttp://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2012033000843
288(-_-)さん:2012/03/31(土) 02:49:19.88 ID:ut2NpKE30
年金法案 きょう閣議決定

政府が三十日に閣議決定する社会保障と税の一体改革の関連法案には、低所得者の年金加算
など給付を手厚くすることを柱とする国民年金法改正案も含まれる。ほとんどの充実策は
財源に消費税の増税分を当て込む。国会審議も消費税増税の法案とパッケージで扱われる見
通しで、実現するかは消費税増税の行方次第だ。 (上坂修子)
年金加算の条件は家族全員が市町村民税非課税で、所得が基礎年金の満額に当たる年間約
七十七万円以下。推計で対象は五百万人。一律六千円に加え、現役時代に収入が少なく保険料
を免除された人は免除期間に応じて加算額を上乗せする。公的年金の受給に必要な保険料納付
期間は二十五年から十年に短縮する。改正後は、約四十二万人とされる六十五歳以上の無年金
者のうち、約四割が年金を受け取れる。年金加算と受給資格の短縮は、消費税率を10%に引
き上げる二〇一五年十月から実施する計画。パートなど非正規労働者の厚生年金、健康保険の
加入条件を「労働時間が週三十時間以上」から緩和する。新条件は(1)労働時間は週二十時
間以上(2)年収九十四万円以上(3)勤続一年以上(4)勤務先は従業員五百人超−を満た
す人。新たに四十五万人が加入対象になる見通し。高収入の年金受給者の給付は減らす。基礎
年金の国費分(満額で月三万二千円)について、年収八百五十万円超から徐々に減らしていき、
千三百万円でゼロにする。年金が減る高所得者は、受給者全体の0・9%に当たる二十四万三千
人と推計されている。ほかに(1)産休中(原則、出生前六週間から産後八週間)の厚生年金の
保険料を免除(2)母子家庭に限っている遺族基礎年金の父子家庭への拡大−も盛り込まれた。
ttp://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/news/CK2012033002000035.html
289 忍法帖【Lv=35,xxxPT】 :2012/03/31(土) 09:00:32.84 ID:RtFKKHEC0
〜TV番組のおしらせ〜

4月7日(土) 25時50分〜26時20分 NHK総合テレビ

追跡!真相ファイル「都会の"孤立死" 届かないSOS」 <再放送>

■1月下旬、札幌市のマンションで、40代の姉と知的障害のある妹が死亡しているのが見つかった。
家賃を滞納しガスも止められた部屋の中で、姉は病死。妹は携帯電話で助けを求めようとした形跡はあるものの、結局誰にも届かず、凍死した。
地域から孤立した一家が亡くなるケースは、さいたまや東京・立川など、その後も全国各地で相次いで発覚している。
NHKの取材班は、姉の手書きの履歴書や、区役所に生活保護を相談した際の面接記録などを入手。
そこからは、生活の窮状を訴えたものの「申請の意志がなかった」として生活保護を受けられず、求職活動を続ける中で次第に追いつめられていった姉の姿が浮き彫りになってくる。
なぜ誰も姉妹のSOSに気付かず、手を差し伸べなかったのか?
姉妹が住んでいた地域や行政への取材を進めると、本来個人を守るためのものであるはずの「個人情報の保護」によって、誰も姉妹の様子がわからず、命を守ることができなかったという皮肉な現実が浮かび上がってきた。
さらに取材を進めると、これまで明らかになっていなかった亡くなる直前の半年間の姉の行動がわかってきた。ぎりぎりの困窮生活の中で、姉が最後に生きる望みを託した意外なものとは…。
なぜ、姉妹は“孤立死”しなければならなかったのか、追跡する。

【キャスター】鎌田 靖(NHK解説委員)

http://www.nhk.or.jp/tsuiseki/shinsou_top/20120320.html
290 忍法帖【Lv=35,xxxPT】 :2012/03/31(土) 09:04:06.61 ID:RtFKKHEC0
〜TV番組のおしらせ〜

4月3日(火) 21時00分〜21時55分 BS11

INsideOUT「元内閣府参与が語る民主政権の内幕」

■東京・日比谷公園の「年越し派遣村」村長を務めた湯浅誠さんが3月、内閣府参与と
内閣官房社会的包摂推進室長を辞任した。
貧困や孤立、無縁、自殺といった社会現象を防ぐ「社会的包摂」の理念実現のため
政権内部で奔走した湯浅さん。何ができて何ができなかったのか。
直面した官僚組織とは。民主党政権の内幕を聞く。

【ゲスト】湯浅 誠(反貧困ネットワーク事務局長 元内閣府参与)
【司会】清水 康之(自殺対策支援センター ライフリンク代表)、 児玉 平生(毎日新聞論説副委員長)

http://www.bs11.jp/news/59/
291(-_-)さん:2012/03/31(土) 11:48:06.96 ID:gVg5Autq0
>>77
新世代が解く!ニッポンのジレンマ「決められないニッポン〜民主主義の限界?〜」

3月31日(土) 23時55分〜25時55分 Eテレ

■元日に放送して大反響を呼んだ討論の第2弾。テーマは「決められないニッポン」。
前回の議論から浮かび上がったのは、世代間格差を固定化させかねない現在のニッポン
の現状、意思決定システムだ。政治で職場で地域で、今この国にはさまざまな「決めら
れない」案件が横たわっている。「民主主義の限界」なのか?それとも、日本人に民主
主義は向いていないのか?「70年以降生まれのみ」のスタジオで激論の果てにたどり着
いた先は?
【出演】フリーランス…安藤美冬,エコノミスト…飯田泰之,批評家…宇野常寛,
政治哲学者…小川仁志,評論家…荻上チキ,哲学者…萱野稔人,日本紛争予防センター事務局長
…瀬谷ルミ子,投資家…瀧本哲史ほか
292(-_-)さん:2012/03/31(土) 11:53:46.84 ID:gVg5Autq0
商品先物取引、8年ぶり増加=11年度、金人気で

日本商品清算機構が30日発表した2011年度の国内商品先物取引の出来高は、前年度比3.5%増
の3290万9086枚(枚は最低取引単位)と8年ぶりに増加した。内外経済の先行き不透明感を受
け、安全資産とされる金に注目が集まり、全体の取引量を押し上げた。ただ、過去最高だった03年度
(1億5579万0004枚)に比べると約5分の1と依然、低水準にとどまっている。
ttp://www.jiji.com/jc/c?g=eco_30&k=2012033001159
293(-_-)さん:2012/03/31(土) 13:57:58.38 ID:MhFplkFl0
扉の向こうへ 識者インタビュー [藤里町社会福祉協議会事務局長・菊池まゆみさん]

一昨年4月、引きこもりの人たちの就労支援施設「こみっと」を立ち上げた藤里町社会福祉協議会。
引きこもりの実態調査ではアウトリーチ(地域への出張サービス)という独自の手法で実数の把握に
努め、国の支援対象の上限を超える40歳以上にも光を当てた。こみっとの“生みの親”で町社福協
事務局長の菊池まゆみさん(56)の話は地域福祉の在り方を考える上で示唆に富む。

―引きこもりの実態調査を始めた経緯は。

「日常の訪問支援活動の中で、行き場のない人たちが現にいるということは分かっていた。診断のな
い、制度の谷間にこぼれ落ちている人たちだ。困っている人たちを拾い出し、必要な事業を作り上げ
ていくのが社福協の役割。実態調査はこみっとを事業化するための一過程であり必然だった。とっぴ
なことだとは思っていない」

―その日常活動だが、表に出にくい引きこもりの人たちを掘り起こすため、どんな工夫をしているか。

「職員間の情報共有を大事にしている。キーワードは『ホウレンソウ(報告、連絡、相談)』。
そのためのツールが様式を統一した書面だ。ヘルパーやケアマネたちが現場で受けた住民からの要望、
意見、困り事などを記入し、職員同士で対策を考える。年間の提出件数はスタートした2005年が
100件程度だったのに対し、11年は4千件。引きこもり対策は、そうした活動の延長だ」

―こみっとを開設して2年。手応えは。
 
「引きこもりの人たちの潜在能力の高さに驚かされる。引きこもりの期間が長い人ほど、世の中
の役に立ちたい、他人からありがとうと言ってほしいという思いが強いことが分かった。彼らの
あり余っている力を、地域のためどう活用するか模索している」(続きはリンク先)
http://www.sakigake.jp/p/special/11/tobira/article4_06.jsp
294(-_-)さん:2012/03/31(土) 18:50:35.02 ID:kLgRa0kq0
長沢氏 引きこもり支援で訴え(公明新聞)

30日の参院予算委員会で公明党の長沢広明氏は、引きこもりの問題で多くの国民が苦悩していることを
挙げ、「政治が一歩踏み込むべき大事な問題だ」と強調した。その上で、「ひきこもり地域支援センター」
の整備が政府の設置目標に比べ、遅れていることを指摘。同センターの設置要件が都道府県や政令指定
都市で成人型、児童型各1カ所を基本としていることから、成人型を設置しないで児童型を2カ所とする
など「設置要件を弾力的に運用すれば、もっと地域の実情に合った、ひきこもり地域支援センターがで
きる」と訴えた。これに対して、小宮山洋子厚生労働相は「弾力的に運用できるようにしていきたい」
と答えた。
ttp://www.komei.or.jp/news/detail/20120331_7697
295(-_-)さん:2012/03/31(土) 18:55:29.90 ID:kLgRa0kq0
ウィル・アイ・アム、下積み時代を語る「生活保護を拒否していた」

ブラック・アイド・ピーズのウィル・アイ・アム(37歳)は、今でこそ世界的に有名なグループのリーダー
として数々のヒットを飛ばす音楽業界きっての億万長者だが、成功するまでの間は長い舌積み生活を送って
いたようだ。最近の<Daily Mirror>のインタビューで彼は、当時生活保護の給付金を受け取る資格が有る
にも関わらず受け取りを拒否していたことを明らかにしている。東ロサンゼルスで暮らしていた20歳のウィ
ルは、当時のガールフレンドと母親と3人で生活保護の給付金の受け取りのため窓口に並んでいたのだが、
そのときハッと我に返り「俺はこんな風に人生を送るのは嫌だ。こんなのおかしいよ、帰ろうぜ」と2人に
言い窓口を後にしてしまったのだとか。そして、「どうやって生きてゆくのよ?」というガールフレンドの
言葉に「大丈夫だよ。心配するなベイビー」と答えたそうだ。当時はブラック・アイド・ピーズの他のメン
バーも貧困に喘いでいたらしく、「アップル・ディ・アップはほとんどホームレス状態だったし、タブーは
ディズニーランドで馬糞拾いの仕事で食いつないでいた。そして俺はいつも誰かのスタジオで働こうとして
いたな」と当時を回想している。当時母親に「いつか有名になって金持ちになって家を買ってやる」と約束
したところ、「そんな守れもしない約束するもんじゃないわよ」と返されてしまったのだとか。しかしウィ
ルは成功とともに、本当にその約束を守ることができたのだ。この成功の物語は、多くの若者達に夢のと
希望を与える事になるだろう。「この俺が家族全員をスラム街から抜け出させることができたんだ。若い連中
はそれよりもっともっとすごいことができるはずって思ってほしいんだよ」とウィルは若い世代に向けて力強
いメッセージを送った。
ttp://woman.infoseek.co.jp/news/entertainment/story.html?q=aolmusic_20120331_cba6b850e1ae9386aa87
296(-_-)さん:2012/03/31(土) 19:01:22.33 ID:kLgRa0kq0
毎日新聞西部本社版で好評連載の『田中慎弥の掌劇場』、4月6日に単行本発売

今年1月に第146回芥川賞を受賞した作家の田中慎弥さんの最新作『田中慎弥の掌劇場』
が4月6日、毎日新聞社から刊行されます。田中さんが芥川賞を受賞してから初の短編集と
なります。『田中慎弥の掌劇場』は毎日新聞西部本社版(九州・山口地区発行)で連載中で、
2008年10月の連載第一回「宇宙の起源」から今年1月の「竹やぶ」までの37編を収
録しています。作品は極めて短い小説である「掌篇」形式をとっており、各回とも1600
字の読み切りです。「私は計らずも、小説という絵空事に命を懸けてしまっています。命を
縮めて得た糧で、また命を延ばす。この掌篇集も、その結果であり、過程です」という田中
さんのあとがきも読みどころです。定価は1260円(税込)。また、新聞の連載は現在も
継続中で、西部版読者に楽しんでいただいています。2月20日付の「会話」をアップして
いますので、どうぞご一読ください。
ttp://mainichi.jp/enta/book/tanaka/news/20120330org00m040018000c.html
297(-_-)さん:2012/04/01(日) 14:11:57.47 ID:2lHC8hyN0
60代の3姉弟、自宅で脱水症状…配達員が発見/神奈川

横浜市神奈川区の住宅で3月30日夜、この家に住む60歳代のきょうだい3人が倒れて
いるのを、集金に訪れた新聞配達員の男性(30)が見つけ、県警に通報した。いずれも
軽症の脱水症状だったが、県警は孤立死となる可能性があったとしている。いずれも軽症
の脱水症状だったが、県警は孤立死となる可能性があったとしている。神奈川署幹部によ
ると、発見されたのは、いずれも無職の女性(66)と妹(63)、弟(60)。弟は運
ばれた市内の病院で統合失調症と診断された。居間に横たわっていた女性は、駆け付けた
署員の問いかけに「疲れて寝ていた。大丈夫」と答えたが、自力で排せつできない状態で、
衣服は汚れていたという。県警は3人の生活状況などを調べている。配達員は、この家の
郵便受けに3日分の新聞がたまり、室内で女性が倒れているのを窓越しに発見。無施錠の
玄関を開け、「大丈夫ですか」と声をかけたが、反応がなく、通報した。
ttp://www.yomiuri.co.jp/national/news/20120401-OYT1T00203.htm
298(-_-)さん:2012/04/01(日) 14:15:13.09 ID:2lHC8hyN0
障害者に優しい社会を/栃木

■SPEED・今井さん語る

人気グループ「SPEED」の今井絵理子さんのトークショーとミニライブが31日、宇都宮市
元今泉のマロニエプラザで開かれ、約300人が交流を楽しんだ。障害を一つの個性として認め
合う社会作りを目指すため、県が17日から各地で開いている「とちぎナイスハートフェスタ」
の一環。今井さんは、長男(7)の聴覚障害を公表し、手話番組などにも出演していることから、
出演が決まった。イベントには長男も登場。今井さんは「息子が生まれて180度人生が変わっ
た。同じ境遇の母親や、障害を持つ人と出会い、人の温かさを感じた」と振り返り、「少人数の
障害者に優しい社会になってほしい。そのために一人一人が考えて過ごしてほしい」と呼び掛け
た。トークショーの後、ミニライブも開かれた。
ttp://www.yomiuri.co.jp/e-japan/tochigi/news/20120331-OYT8T00875.htm
299(-_-)さん:2012/04/01(日) 14:19:26.44 ID:2lHC8hyN0
生活保護給付10%下げ=自民が改革案、衆院選公約に

自民党の「生活保護プロジェクトチーム」(座長・世耕弘成参院議員)がまとめた生活保護改革案が
1日、分かった。「働ける世代」の受給者が増えていることから、職業訓練など自立支援プログラム
を充実させることにより、生活保護からの脱却を促進。給付水準を10%引き下げ、全体で歳出を
8000億円削減する。同党は次期衆院選公約に目玉の一つとして盛り込む方針。生活保護受給者は
2011年に208万を超え、過去最多を更新。支給総額も既に3兆円を突破した。自民党は民主党
政権の「ばらまき」体質も背景にあるとみて、「自助」を基本に違いをアピールしたい考えだ。
ttp://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2012040100118
300(-_-)さん:2012/04/01(日) 14:22:37.40 ID:2lHC8hyN0
〜TV番組のおしらせ〜

4月1日(日) 25時40分〜26時10分 日本テレビ

NNNドキュメント「仰げば尊し」

■派手なジャージーに身を包み、ネオン街を闊歩する三輪光。“その筋の人”と見紛う
ようないでたちだが、実は県立高校の教師だ。三輪先生は06年に部員3人で柔道部を立ち
上げ、3年目に定時制高校の全国大会で優勝、以来三連覇している。部員のほとんどが
本格的な柔道経験がなく、中学生時代は荒れた生活をしていた者も少なくない。その1人
・西岡礼央君は、先生に恩返ししたいと意気込むが、大会10日前に大怪我をしてしまい…
301(-_-)さん:2012/04/01(日) 17:24:16.15 ID:tap1Yo5O0
不況に苦しむ若者に焦点 英・BBCが浜松在住ブラジル人取材/静岡

■求職など質問「関心の高い問題」

英BBC放送(BBC)の取材チームが31日、浜松市中区の浜松学院大を訪れ、同市内に住むブラジル人
の若者4人を取材した。不況の下で苦境にある各国の若者を取り上げるドキュメンタリー番組の一環で、
リーマン・ショック以降に親の帰国などで家族が離れ離れになった若者の状況を聞き取った。 (立石智保)
取材したのはフリーのディレクターでBBCの委託を受けたエメカ・オノノさん(40)ら二人。同大現代
コミュニケーション学部の津村公博教授(50)の紹介で、ナダヨシ・パブロ・ロリンさん(23)ら二十代
の四人から話を聞いた。オノノさんは、家族や求職活動の状況を質問。若者らは「父や兄はブラジルに帰って
しまった」「日本人でないというだけで就職を断られる」などと、定職に就けなかったり雇用不安を抱えてい
る窮状を訴えた。取材後、オノノさんは「日本とブラジルの両方の世界が彼らを助けようとしておらず、大変
悲しい状況だ。イギリスには移民が多く関心の高い問題」と話した。今回は撮影前の下取材で、チームは四月
下旬まで日本に滞在し、日本人学生の就職活動なども撮影する予定。番組の放送時期は未定だが、ギリシャな
どの状況と合わせBBCの若者向け番組で、イギリス全土に放送される予定という。
ttp://www.chunichi.co.jp/article/shizuoka/20120401/CK2012040102000126.html
302(-_-)さん:2012/04/01(日) 19:35:32.26 ID:W3+w7kv40
ふるさと雇用基金終了/事業継続不安も /栃木

国の緊急雇用対策として2009年度から3年間、全国に設けられた「ふるさと雇用再生特別基金」
が3月末で終了した。県内でも企業やNPOが基金を活用して新たな事業を立ち上げ、雇用を生み出
した。一方で、基金終了後の事業の継続に不安を抱くケースも生まれている。県労働政策課によると、
3月末までに提出された計画は370事業。そこに雇用された人は延べ1536人にのぼる。その
ひとつ、道の駅もてぎの管理・運営をする「もてぎプラザ」(茂木町)は、基金を使って特産品を使
った新商品を開発する事業を立ち上げた。阿島(あ・じま)佳央さん(34)は、経営していた飲食
店を東日本大震災の影響でたたんだ。「ハローワークに行っても仕事はないし、どうしようかと思っ
ていた時」に同社の募集を知る。地元で自分の能力も生かせるのではと応募した。昨年5月から同社
の企画広報の担当者として、特産のゆずの風味が楽しめる塩「ゆずしお」の開発に携わった。昨年
11月からテスト販売を始めたところ人気は上々。「今後は地元に恩返しをしたい」。新年度から正
社員として採用される。人材派遣や就職支援に取り組む「ティビィシィ・スキヤツト」(小山市)も
基金を用いて、主婦や高齢者らに在宅や派遣の仕事を仲介する新事業を立ち上げた。営業や事務など
常時6人を雇用し、3年間で計10人を採用した。3月末までに主婦や高齢者ら434人が登録。県
内企業を中心に1400余りの受注があり、約3割の仲介に成功した。基金を受けるには、事業運営
開始後2年間に得た利益は、原則的に基金に戻す必要がある。そのため、企業から仲介料は受け取れ
ない。同社は「会社の名前や優秀な人材を企業にPRする宣伝期間と割り切っていた」といい、新年
度以降の事業展開に自信をみせる。一方で、壁に当たった団体もある。若者支援に取り組むNPO法
人ユースサポーターズネットワーク(宇都宮市)は、基金を用いてニートや引きこもりの若者の就労
支援事業を新たに始めた。(続きはリンク先)
http://mytown.asahi.com/tochigi/news.php?k_id=09000001204010003
303(-_-)さん:2012/04/01(日) 19:42:35.93 ID:W3+w7kv40
薬物依存断ち切れ 佐賀にも自助組織

薬物依存症からの回復を目指す全国的な民間リハビリテーション施設「DARC(ダルク)」が
佐賀県内に拠点を設け、活動を本格化させている。佐賀市北川副町の空き店舗を利用し、4人が
共同生活を送りながら回復プログラムに取り組んでいるほか、県内の公共施設などでも相談に応
じている。県内の薬物事件容疑者の再犯率は5割以上と高く、依存を断ち切る自助グループの活
動に注目が集まる。佐賀ダルクの1日は午前10時からの回復プログラム「ミーティング」で始
まる。1人ずつ過去の経験や現在の心境を語るが、言いっ放し、聞きっ放しがルール。最初は
「ワル自慢」していた入寮者も、同じ苦悩を抱えた仲間の告白に耳を傾けるうち、「本当は今も
薬を使いたい。苦しい」などと心を開き、自分自身と向き合えるようになる。午後のミーティン
グは場所を移し、肥前精神医療センター(神埼郡吉野ケ里町)や佐賀少年刑務所(佐賀市)、
アイスクエアビル(同)などで患者や受刑者も交えて実施している。入寮者は互いをニックネー
ムで呼び合い、1日2千円の生活費で自炊や掃除、洗濯、スポーツプログラムに取り組み、
1〜2年での社会復帰を目指す。ほとんどが県外出身者で、地元の仲間からの誘惑や甘えを絶つ
ため、縁のない土地のダルクに入寮するのが一般的だという。(続きはリンク先)
http://www.saga-s.co.jp/news/saga.0.2182797.article.html
304(-_-)さん:2012/04/02(月) 02:53:56.96 ID:Dl2I5fGu0
映画は「鑑賞」から「体験・事件」の時代に〜『アントキノイノチ』瀬々敬久監督

海外の映画祭でも高評価を得た映画『アントキノイノチ』。孤独死が社会問題化する日本で生きる若者
たちの姿を描いたさだまさしの小説を、岡田将生を主演にリアルに描き出した。監督を務めた瀬々敬久
氏はデジタル化による映画を取り巻く環境の変化に対して、「より一層イベント性をアピールしていく
ことが求められる」と語る。

■自意識がなく、日常感に溢れた若手俳優の演技が刺激に

さだまさしの同名小説を映画化した『アントキノイノチ』。第35回モントリオール世界映画祭で高い
評価を受け、イノベーションアワードも受賞している。さだの小説はこれまでも『眉山』や『解夏』
など、たびたび映画化されてきたが、今回は黒沢清作品『トウキョウソナタ』で注目された田中幸子
氏が監督の瀬々敬久氏とともに脚本を務め、社会的メッセージも含んだ仕上がりとなっている。
「さださんの原作を魅力的に思ったのは、現在の孤独死が横行する無縁社会を若い視点から捉えてい
たことです。こうした題材は中高年が主人公になることが多いですが、心に傷を負った若者たちが
無縁社会の現状を見たときの反応がストレートに描き込まれている。ここに新鮮さを感じました」
(瀬々敬久氏/以下同)岡田将生や榮倉奈々の演技は自意識が強くなく、日常感に溢れたリアルさが
あり「今どきの俳優の意識の変化を目の当たりにした」と監督は続ける。しかし撮影開始の1週間後に
東日本大震災が発生。製作陣の気持ちは大いに揺れることになった。「こんなときに撮影をしていい
のかという気持ちになったのは事実です。それでも実際にテレビで遺品整理をする映像に触れたとき、
この作品の存在意義はあるはずだと考えるようになりました。ただ震災後は“絆”が日本の社会全体
で謳われるようになり、この作品も、社会での“つながり”の可能性というテーマに、訴求点が変わ
りました」震災によって日本の風潮が一変したことで、映画興行は大きな影響を受けることになった。
長い時間を要する映画製作で、こうした事態を予測することは不可能だ。では映画人はどのように対処すればいいのか。(続きはリンク先)
http://www.oricon.co.jp/news/movie/2009389/full/
305 忍法帖【Lv=37,xxxPT】 :2012/04/02(月) 05:22:20.99 ID:1hpUNKKP0
<2日付の「朝日新聞」社説>
非正社員―処遇改善を横断的に
http://www.asahi.com/paper/editorial20120402.html#Edit1
306(-_-)さん:2012/04/02(月) 13:06:49.59 ID:i8lpm1YO0
医療&健康ナビ:統合失調症の患者ら向けにハウツー本が出版されました。

◇障害と生きるすべ、一冊に

「統合失調症」の患者や家族向けに、奈良県生駒市の精神科医、古屋穎児(えいじ)さん(72)
=筆名・北山大奈=が、受診の目安から障害を抱えたまま生活できる福祉制度までを網羅したハ
ウツー本「さすらいの統合失調症 対応・支援」(プリメド社、242ページ、1890円)を
出版した。統合失調症は完治しにくく、治療だけでは患者を抱えた家族の苦悩を解決することが
できないと考えて執筆した。

◇薬だけでは不十分

「わがまま言ったらあかんで」「飯はもう食べたか」。3月中旬、古屋さんが嘱託医として勤務
する大阪市鶴見区の入所施設を訪れた。古屋さんは居室や居間を歩き、利用者と昼食を食べなが
ら顔色や行動を観察した。「大事な症状は診察室では分からない。実生活を見るのが大事」が持
論だ。統合失調症は原因も治療法も定まらない難しい障害だ。古屋さんの40年以上に及ぶ治療
経験でも、投薬が不要になるまで回復した患者は3割ほど。古屋さんは「服薬では完治しない患
者が多く、診察室での治療だけでは不十分だ。障害を抱えたまま生活できることが大事だ」と痛
感したという。

◇生活や就労支援も

本の内容は、受診の支援や治療の内容、原因と予防法といった医療関連に加え、冠婚葬祭や住居
などの生活全般▽就労支援▽障害年金−−まで広くテーマを設定し、患者や家族が直面する場面
を示しながら、取るべき対処法や利用できる福祉の制度などを具体的に説明する。統合失調症を
疑うべき特徴的な症状として幻聴を挙げ、「『実在しない人物からの命令を受けた』など支離滅
裂な発言をした場合」などと基準を例示。さらに意味不明な命令を実行しようとしたり、自傷行
為まで至った場合は治療が必要になるという。一方の生活面では、両親が亡くなるなどして世話
する人がいなくなり、患者が一人で暮らしていくための準備を中心に記載。周囲の厚意を受ける
ために必要な生活態度の指導から始まり、財産管理などを担う成年後見制度や医療費助成制度、生
活保護に至るまで、患者が利用できる福祉制度を説明する。(続きはリンク先)
http://mainichi.jp/select/science/news/20120402ddm013100044000c.html
307(-_-)さん:2012/04/02(月) 13:12:45.17 ID:i8lpm1YO0
障害者の雇用率が低い3社公表(NHK)※動画あり

法律で義務づけられた障害者の雇用率を下回ったまま改善が見られないとして、厚生労働省は、
航空会社のスカイマークなど3社の名前を公表し、指導を強化することになりました。名前が
公表されたのは、いずれも東京に本社のある▽航空会社の「スカイマーク」、▽人材派遣など
を手がける「ホスピタリティ」、▽美容業の「RAJA」の3社です。「障害者雇用促進法」
では、従業員が56人以上の企業に対し、全体の1.8%以上の障害者を雇用するよう義務づ
けています。しかし、3社の障害者の雇用率は、ことし1月の時点で▽スカイマークが1.19%、
▽ホスピタリティが0.46%、▽RAJAは去年12月の時点で0.26%と、いずれも基
準を大幅に下回っています。厚生労働省は、3社に対して繰り返し指導しましたが改善が見られ
ないことから、名前の公表に踏み切ったということです。3社はいずれも「指導に従って障害者
の雇用を積極的に進め、雇用率を達成させたい」とコメントしています。厚生労働省は3社に対
して、今後2年間の採用計画の報告を命じるなど、指導を強化することにしています。
ttp://www3.nhk.or.jp/news/html/20120402/k10014134141000.html
308(-_-)さん:2012/04/02(月) 13:20:04.07 ID:i8lpm1YO0
最低保障年金、支給は受給者の5割、保険料滞納者は減額、民主WT原案

民主党が先の衆院選マニフェスト(政権公約)に掲げた最低保障年金創設に向け、民主党の「新年金制度ワーキングチーム」
(WT)がまとめた制度設計の原案が1日、明らかになった。2月に公表した財政試算では月7万円の最低保障年金を支給
するには、消費税の最大7・1%の追加増税が必要だとされたが、WT原案では追加増税を抑えるため、最低保障年金の支給
を年金受給者の半分に限定。これにより平成87(2075)年度の追加増税は3・3%にとどまる。原案では、新年金制度
の基本方針として「自助・共助による自立した生活」と「現行制度の改善ではなくシンプルさを特に大事にする」を掲げた。
最低保障年金を「高齢で働けなくなったときの所得を相当割合カバーするが、これだけで生活できるものではない」と位置付
け、支給範囲の基準を「生涯収入の中間値の人が最低保障年金=ゼロになるようにする」と規定した。単身ならば生涯平均年
収520万円で最低保障年金がゼロとなるとして試算した。試算によると、77年度に65歳となる夫の生涯平均年収が520
万円で妻が0円の場合、厚生年金などに代わる所得比例年金は夫と妻で各4・8万円、最低保障年金が各2・9万円で計約15
・3万円。現行制度では基礎年金各5・3万円と夫の厚生年金7・4万円の計18・0万円となり、約2・7万円の減額となる。
また、最低保障年金は、所得比例年金の保険料納付者に限って支給し、保険料滞納者には年金支給時の滞納分天引きを規定した。
一方、現行制度のままでも87年度には2・4%の追加増税が見込まれている。民主党は社会保障と税の一体改革大綱で、新制
度の関連法案を「平成25年の国会に提出する」と明記したが、閣議決定した消費税増税関連法案で「追加増税条項」は削除された。
ttp://sankei.jp.msn.com/politics/news/120402/stt12040208030000-n1.htm
309(-_-)さん:2012/04/02(月) 17:45:05.77 ID:ndACfEPd0
コーヒー片手 哲学しよう 山形

身近な話題を掘り下げて語り合う「哲学カフェ」が山形市内で始まっている。3月は「あなたに
とって震災とは?」だった。自らの体験や思いを言葉にし、人の意見に耳を傾ける。参加者たち
は「当たり前と思っていたことにも様々な意見があることを知った」「漠然としていた考えが
はっきりした」などと、カフェの魅力を語る。3月中旬、山形まなび館であった哲学カフェには
会社員や学生など職業も年齢も違う16人が集まった。テーブルを囲んでいすに腰掛け、コーヒ
ーを飲みながらのリラックスした雰囲気。仙台市で「てつがくカフェ@せんだい」を運営する
東北大院生、小野寺健さんの進行で会が始まった。山形市内で引きこもりの若者を支援する
NPO代表の男性(38)は、自分たちの活動を優先するか被災地でボランティアをするかで
悩んだ経験を挙げ、「何もしないことに罪悪感があった」と語った。福岡へ帰省中だった東北
芸術工科大院生の田中可也子さん(24)は、大学のボランティアバス参加に乗り遅れ、結局、
別の被災地ボランティアを探して活動を始めたものの「すっきりしない気持ちが残った」と経験
を話した。(続きはリンク先)
http://www.asahi.com/food/news/TKY201204020205.html
310(-_-)さん:2012/04/02(月) 17:49:37.00 ID:ndACfEPd0
発達障害者の支援、総合拠点がオープン 旧徳島赤十字病院跡地/徳島

徳島県などが小松島市中田町の旧徳島赤十字病院跡地周辺で整備していた発達障害者
総合支援ゾーンが1日、オープンした。10日に開校する県立みなと高等学園や、県
発達障害者総合支援センターなど4施設が連携し、障害者の自立や社会参加を支える。
病院跡地(1万5342平方メートル)に学園や支援センターを新設し、病院跡地北側
から徳島赤十字乳児院を移設。隣接する既存の徳島赤十字ひのみね総合療育センターと
併せて「支援ゾーン」と位置付けた。この日、みなと高等学園であった開所式には行政
関係者ら約140人が出席し、飯泉嘉門知事が「発達障害者個々の特性に応じた支援を
展開したい」とあいさつした。施設の柱となるみなと高等学園は、発達障害のある高校
段階の生徒の自立へ専門教育を行う全国初の特別支援学校。生活習慣を身に付ける宿泊
室や、就労へ接客を学ぶ販売実習室などを備える。総合支援センターは徳島市国府町から
移転。障害の早期発見に向けた相談や就労支援を行う。3月までに施設の改修・増築を終
えた療育センターは医療支援をし、乳児院では支援センターに訪れた保護者が連れてきた
障害者本人のきょうだいを預かるなどする。県、県教委、日本赤十字社県支部が2005
年から8年計画で約42億円かけ整備。4施設の延べ床面積は計2万1019平方メートル。
学園グラウンドなどは本年度中に整備される。
ttp://www.topics.or.jp/localNews/news/2012/04/2012_133332907402.html
311 忍法帖【Lv=37,xxxPT】 :2012/04/02(月) 19:27:17.50 ID:1hpUNKKP0
週刊誌【SPA!】4月10・17日合併号(今週号)
⇒本誌総力特集:アラフォー男の危機
@衝撃!「40代の貧困化」が止まらない!
かつての「人生の稼ぎ時」が今では砂漠状態。
人生で最もカネのかかるステージに突入したにもかかわらず、年収ダウンのターゲットに……
■40代……職場でも責任ある立場となり、本来はバリバリ働いてるはずの年頃である。一方で、人生でもっともカネがかかる年頃でもある。
家庭持ちには子供を高校や大学に進学させるというイベントが待ち構えているし、親の介護も現実的な問題として浮上する。
にもかかわらず、40代の年収の相場は年々下降の一途を辿っている。
このたびSPA!では「40歳を過ぎてから年収が2割以上減った男性(および、その配偶者)」200人に対してアンケートを行った。
よりにもよって、この年齢でビンボーになってしまったとき、生活はどうなってしまうのか!?
A将来不安が止まらない 高年齢フリーターの肖像
35歳以上が50万人を突破! 先の見えない人生はどこに行き着く?
■フリーターの高年齢化が止まらない。年々増え続けるアラフォーフリーターたちは将来をどう生きていくつもりなのか。体力の限界、求人募集数の減少、それに伴う収入の低下。不安に苛まれる彼らの今を追った!
http://nikkan-spa.jp/wp-content/uploads/2012/04/n12104010.jpg
312(-_-)さん:2012/04/03(火) 02:04:11.23 ID:sluJNnuO0
若者の自立支援「ネットワーク」設立 島根県など39団体

不登校やひきこもりの若者の自立を支援しようと島根県は、県警や各市の子ども・若者支援センター
などとネットワーク「県子ども・若者支援地域協議会」を設立した。関係機関との連携を強化し、
復学や就労などの支援を進める。松江市であった代表者会議初会合には、関係機関39団体の約50
人が出席。各団体の取り組みを共有するほか、支援組織のない市町村の要望を聞き、対応できる機関
へ橋渡しをすることなどを申し合わせた。 県青少年家庭課によると、2010年度の県内の不登校
児童・生徒は1146人。会長の布野典男・県健康福祉部長は「組織の垣根を越えて連携し、県の支
援施策がより充実するよう議論を重ねたい」としている。(前岡愛)
ttp://www.chugoku-np.co.jp/kikaku/child/news/120329a.html
313 忍法帖【Lv=37,xxxPT】 :2012/04/03(火) 04:04:00.12 ID:VJhIiLKu0
東日本大震災:知的障害者施設の150人 続く避難生活
http://mainichi.jp/select/jiken/news/m20120403k0000m040113000c.html
314(-_-)さん:2012/04/03(火) 04:14:48.00 ID:???0
アントキノイノチ っって
アントニオ猪木に文字ってんのかな
315 忍法帖【Lv=38,xxxPT】 :2012/04/03(火) 04:59:11.36 ID:VJhIiLKu0
〜TV番組のおしらせ〜

4月3日(火) 23時30分〜23時55分 Eテレ

<新番組>オイコノミア「アーユー下流?」(前編)

■経済学の考え方を楽しくお届けする。番組のナビゲーターには、ピースの又吉直樹さんが登場! いったいどんな話が飛び出すのか!? 
経済を教えてくれるのは、若手経済学者・川口大司先生。労働経済学が専門の俊英に、ピース・又吉さんが、どんなトークを繰り広げるのか!?
第1回目で取り上げるテーマは格差社会。どんな話が飛び出すか!?

【講師】一橋大学准教授…川口大司, 【出演】又吉直樹, 【語り】朴ろ美
316(-_-)さん:2012/04/03(火) 09:43:36.99 ID:tPXZe/OB0
障害者 気軽に集まって/高知


障害者の生活をサポートする、四万十市の地域活動支援センター・相談支援事業所「ゆくり」が2日、
同市駅前町に開所した。精神保健福祉士の資格を持つ職員ら3人が常駐。平日日中の楽しみの場とし
て無料開放され、就労や生活費などの相談にも応じる。市が費用負担し、医療法人「一条会」が運営
する。「ゆくり」は古語で「縁」を意味し、障害者と社会をつなぐという思いが込められている。
職員が付き添って料理をしたり、買い物に行ったり、利用者の要望に細かく対応。映画観賞やウオー
キングなどの催しも月1回企画する。机やソファが置かれたサロンスペースは自由に使える。家族へ
の介護負担などを気に病む障害者は多いといい、「ゆくり」の池美穂所長(39)は「ぶらりと立ち
寄り、気兼ねなく時間を過ごせる、カフェのような空間を作りたい」と話した。平日の午前9時〜
午後5時に開いており、利用には登録が必要。登録前の体験利用も行っている。問い合わせは「ゆくり」(0880・35・6120)。
ttp://www.yomiuri.co.jp/e-japan/kochi/news/20120402-OYT8T01148.htm
317(-_-)さん:2012/04/03(火) 09:47:49.83 ID:tPXZe/OB0
母の遺体、12年間放置か=年金不正受給容疑で63歳逮捕―沖縄県警

死亡した母親が生きているように装い、厚生年金を不正に受け取っていたとして、沖縄県警那覇署は2日、
詐欺容疑で長男の那覇市首里汀良町、無職仲宗根真一容疑者(63)を逮捕した。容疑を認め、「母親の
年金を頼りに生活していた」と話しているという。逮捕容疑は2010年12月?11年12月、既に死
亡していた母親が生きているように装い、厚生年金計約88万円を不正に受給した疑い。同署によると、
仲宗根容疑者が母親に会わせようとしないのを不審に思った親族が今年1月、同署に相談。自宅敷地内の
物置に収められた衣装収納用の木箱から、白骨化した遺体が見つかった。遺体の鑑定結果などから、母親
は00年ごろ死亡したとみられ、同署は死因を調べている。仲宗根容疑者は「母親は寝たきりで体調を崩
し、そのまま亡くなった」と供述しているという。仲宗根容疑者と母親は2人暮らしで、母親は生きてい
れば今年98歳だった。 
ttp://jp.wsj.com/Japan/node_419303
318(-_-)さん:2012/04/03(火) 18:19:16.56 ID:zjCp7FFb0
和〜歌〜Worker:わたしのしごと 多機能事業所 /和歌山

◇自立目指し「一歩ずつ」−−「ソーシャルファーム・ピネル」管理者・田村知己さん(45)

<障害者らが働く多機能事業所。就労を通じて経済的にも精神的にも自立を目指そうと老若男女
が汗を流す職場で技術指導や労務管理を行う>

◆私が働く「ソーシャルファーム・ピネル」(和歌山市)はクリーニングが主な業務で、現在
精神障害者や知的障害者ら26人と一緒に仕事をしています。衣類のほか、白衣や基準寝具と
呼ばれる病院などのシーツ、タオルを引き受け、工場で洗ってプレスを掛け、配達しています。
障害の程度は人それぞれで、精神障害一つとっても症状は皆違います。一人一人の顔を見て声
を掛け、体調の変化や仕事の進み具合をチェックして回るのも大事な仕事です。午後7時に仕事
を終えて皆を送り出すと、「今日も無事に終わった」と毎日ホッとします。(続きはリンク先)
http://mainichi.jp/area/wakayama/news/20120403ddlk30070457000c.html
319(-_-)さん:2012/04/03(火) 18:20:09.56 ID:zjCp7FFb0
和〜歌〜Worker:わたしのしごと 多機能事業所 /和歌山

◇自立目指し「一歩ずつ」−−「ソーシャルファーム・ピネル」管理者・田村知己さん(45)

<障害者らが働く多機能事業所。就労を通じて経済的にも精神的にも自立を目指そうと老若男女
が汗を流す職場で技術指導や労務管理を行う>

◆私が働く「ソーシャルファーム・ピネル」(和歌山市)はクリーニングが主な業務で、現在
精神障害者や知的障害者ら26人と一緒に仕事をしています。衣類のほか、白衣や基準寝具と
呼ばれる病院などのシーツ、タオルを引き受け、工場で洗ってプレスを掛け、配達しています。
障害の程度は人それぞれで、精神障害一つとっても症状は皆違います。一人一人の顔を見て声
を掛け、体調の変化や仕事の進み具合をチェックして回るのも大事な仕事です。午後7時に仕事
を終えて皆を送り出すと、「今日も無事に終わった」と毎日ホッとします。(続きはリンク先)
http://mainichi.jp/area/wakayama/news/20120403ddlk30070457000c.html
320(-_-)さん:2012/04/03(火) 18:21:56.76 ID:zjCp7FFb0
障害者雇用をバックアップ 総社市が「千人雇用センター」開設/岡山

総社市は2日、「障がい者千人雇用センター」を市総合福祉センター(同市中央)に開設した。
働き口を開拓するなど障害者の就労を総合的に支援し、2015年度末の目標に掲げる千人雇
用を推進する。障害者を戸別訪問して就職活動をアドバイスしたり、国の障害者賃金助成事業
を紹介するなどで求人を開拓し、職場実習をあっせん。就職先でトラブルが発生すれば、雇用
主との間に入って対話を促す。スタッフは4人。社会福祉法人旭川荘(岡山市)が運営する障
害者就業・生活支援センターの実務経験者や、精神障害者の訪問支援の実績がある産業カウン
セラーらを配置した。この日は開所式があり、片岡聡一市長が直筆の看板を掲げ「障害者を社会
に導く夢の懸け橋にしたい」と述べた。
ttp://www.sanyo.oni.co.jp/news_s/news/d/2012040309484882
321(-_-)さん:2012/04/03(火) 18:55:46.33 ID:4P42zpQZ0
孤独死か? 東京・小金井市でミイラ化遺体 ※動画あり

見つかった男性の遺体はミイラ化していて、死後1年以上がたっているとみられます。

2日午前10時ごろ、東京・小金井市の住宅で、死後1年以上がたっているとみられる
ミイラ化した男性の遺体が見つかりました。警視庁によりますと、遺体はこの家に
住む80代の男性医師とみられ、全身をガーゼやラップで覆われていて、腕と鼻には
点滴と酸素吸入器がつながれていました。家には60代と50代の姉妹が住んでいて、
「父は生きている」などと話しているということです。

http://www.tv-asahi.co.jp/ann/news/web/html/220402040.html
322(-_-)さん:2012/04/03(火) 18:59:07.67 ID:4P42zpQZ0
年金のきほん (10)フリーター、保険料払えない

Q フリーターです。収入が少なくて年金の保険料が払えないのですが。

■低所得者に免除や猶予制度

国内に住む20歳以上60歳未満の人はすべて国民年金に加入します。会社員
はこれに加えて厚生年金に入ります。自営業者やフリーター、学生、無職の人
などは国民年金だけに加入します。こうした人たちの保険料は収入にかかわら
ず定額で、今年度は月1万4980円。収入が低いほど負担感が強くなります。
そこで、低所得者向けに、保険料の免除や猶予の制度が設けられています。
適用された期間は年金受給に必要な加入期間に勘定され、この間の障害や死亡は
障害年金や遺族年金の対象になります。未納のままだと無年金につながるので、
これらの制度を活用しましょう。(続きはリンク先)
http://www.yomidr.yomiuri.co.jp/page.jsp?id=56719
323(-_-)さん:2012/04/03(火) 19:04:44.32 ID:4P42zpQZ0
高年齢フリーター「日給8000円以下、月に15日働ければいいほう」

35〜44歳の高年齢フリーターが50万人を突破した。富永大さん(仮名・37歳)もその一人だ。「朝起きたら
20歳の頃にタイムスリップしてないかなあ。最近、そんなことばかり考えちゃうんですよ」苦笑いしなが
ら、現実逃避発言をするのはフリーター歴13年の富永さん。大学時代にはじめた工事現場やイベント会場
などの警備員アルバイトを今も続けている。「10年前は日給1万円の現場もあったのに今は8000円以下も
ザラ。半日勤務で3000円なんて場合も珍しくないよ。しかも、バイトの登録者は増える一方で、会社は体
力のある若い連中を派遣したがる。おかげで最近は月に15日働ければいいほうです」収入は約10年前の
ピーク時に比べて半減。そのため家は築30年のボロアパート住まいで、弁当を買う余裕がないから、バイト
現場には自分で握ったおにぎりを持参する。「20代の頃は飲みにも行ったし、パチスロや風俗で遊ぶこと
もできた。こんなことになるならパーッと使わずに少しでも貯金しておけばよかった」ちなみに、フリーター
になる前は大学生。学業そっちのけでバイトと遊びに明け暮れ、留年を繰り返した後に中退した。「当時も
就職氷河期。自分は地方のFランク大学だったし、いくら就活に励んでも内定が取れない人も多かった。
それで就活するのがバカらしく見えて、バイトでもいいと思って働きはじめたんです」だが、一度フリーター
になってしまうと、そこから就職するのは周りが考えている以上に難しい。「いつまでもフリーターじゃ
マズいと思い、20代後半から30代前半にかけて真剣に仕事を探した時期がありました。合わせて100社以上
に履歴書を送ったけど全滅でした。(続きはリンク先)
http://nikkan-spa.jp/183362
324 忍法帖【Lv=38,xxxPT】 :2012/04/03(火) 21:51:39.78 ID:VJhIiLKu0
見逃さないで 自殺のサイン
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn201204040034.html
325(-_-)さん:2012/04/04(水) 09:18:19.53 ID:vVnlQhtb0
若者の自立支援に 関係機関のマップ作成 /佐賀

ニートや引きこもり、不登校などの問題を抱える若者たちの自立を支援する佐賀県子ども
・若者支援地域協議会は、支援情報を広く発信しようと自立支援マップ2万部を作製した。
県内93の専門支援機関の利用時間や支援内容などを掲載。県や市町の窓口などで配布し、
役立ててもらう。協議会は子ども・若者育成支援推進法に基づき2010年4月に発足。
雇用や保健・福祉、教育、CSO(市民活動団体)など、各分野の支援機関で構成する。
佐賀市にワンストップの相談窓口を設け、事例に即して継続的、総合的な支援に取り組ん
でいる。マップは福祉関係行政機関▽子どもの学校生活問題▽心や発達についての相談
▽若年者就労・ニート自立に分類。各専門支援機関の電話番号や支援内容、対応可能地域
などを掲載している。県内の不登校は約1300人(11年度)、ニートは約4300人
(07年度)など、社会参加が難しい若者は多く、事務局の県こども未来課は「総合的な
取り組みが必要な重要課題。マップを通して支援情報を広く周知したい」としている。
県のホームページでも閲覧できる。
ttp://www.saga-s.co.jp/news/saga.0.2184241.article.html
326(-_-)さん:2012/04/04(水) 09:21:36.57 ID:vVnlQhtb0
ひきこもりの若者ら支援 電話相談、週4回に拡充 /兵庫

ひきこもりの若者らを支援するため、兵庫県などでつくる「ひょうごユースケアネット推進会議」
は、専用電話による相談日を週3回から土曜を含む週4回に拡充した。2011年度の相談件数
は同電話を開設した10年度の約1・4倍に増加しており、週末にも受け付け、相談の機会を増
やす。電話相談は10年5月、県青少年本部内に設置。月、水、金曜日の午前10時〜正午と午後
1〜4時(祝日や年末年始は休み)にカウンセラーが無料で相談を受けてきた。相談件数は10年
度が378件だったが、11年度は524件に急増。相談者はひきこもり5 件の当事者が53%、
母親が35%、父親7%‐などだった。当事者は男性が約8割で、年齢別では30代が32%と最
も多く、次いで40代が27%、10代と20代がいずれも約2割を占めた。不登校の相談も69
件あった。相談件数の急増や仕事のある家族らも利用しやすいよう、4月から土曜日も開設。対応
時間帯は同じで、必要ならより専門的な機関へ引き継ぐこともあるという。専用ダイヤルTEL078・977・7555
ttp://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/0004942122.shtml
327(-_-)さん:2012/04/04(水) 09:26:21.48 ID:vVnlQhtb0
校外教室、じわりと効果 不登校の高校生支援/福岡

不登校になった高校生に学びの場を提供する学習支援センター(校外教室)が、じわり効果
を上げている。中途退学者を減らすため、2007年以降に県内4カ所に開設されたが、
学校生活への自信を取り戻し、復学に成功する生徒が増えたという。一体、どんな取り組み
なのか。西鉄久留米駅そばのビルに入る久留米市の“教室”をのぞいてみた。

■「また戻りたい」

「もう中退するしかないと思ってた。でも、ここに来て良かった」。昨年9月から久留米学習
支援センターに通う私立高2年のマナミ(16)=仮名=は、照れくさそうに笑う。友人と
の関係がうまくいかず、中学3年の時に“保健室登校”になった。高校入学後もクラスの雰囲
気になじめず、苦しくなって一学期半ばから不登校になった。だが、センターは学校と違い、
肩の力を抜いて通うことができた。平日6時間程度の授業。在籍校の校則は守らなければなら
ないが、昼すぎに登校しても、休んでも怒られない。授業も個別指導がほとんどで、自分の
ペースで勉強できる。一見、過保護に見える環境だが「人数が少なく、先生との距離も近いた
め、自分から話し掛けることができた」。昼夜逆転の生活は整い、不安は次第に和らいで
「また戻りたい」と思えるようになったという。マナミは4月、在籍校への復学が決まった。(続きはリンク先)
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/295338
328(-_-)さん:2012/04/04(水) 09:30:04.27 ID:vVnlQhtb0
ドキュメンタリー映画:発達障害知って 赤崎監督、実妹で映画撮影−−8日、徳島で上映 /徳島

◇1年かけて記録

自閉症で知的障害を抱える妹を主人公に兄が撮影したドキュメンタリー映画「ちづる」が8日、
徳島市沖浜東2のふれあい健康館で上映される。企画した発達障害者支援団体「とくしま発達
しあわせネット」の赤壁省吾代表は、「映画を通して発達障害が身近にあることを知ってほし
い」と参加を呼び掛けている。映画は、監督を務めた赤崎正和さんが立教大生だった09年、
卒業制作として当時20歳だった妹の千鶴さんを1年間かけて撮影し、家族の日常やきずなを
記録した。作品の配給や宣伝など、映画公開に向けた業務も学生が手掛けた。撮影前、赤崎さ
んは障害を持つ妹の存在を周囲に明かせなかったという。撮影に当たっては、千鶴さんと母の
久美さんに加え、自分自身にもカメラを向けた。はしゃいだり、怒る千鶴さんの姿や家族の苦
悩する姿などをありのままに映し出す。上映は県内初。発達障害啓発週間(2〜8日)に合わ
せ、多くの人に発達障害についての理解を深めてもらおうと企画した。会場では、発達障害に
ついて紹介する冊子の配布も予定している。当日は午後2時半、上映開始。入場料は当日1500円、
小・中・高校生は1300円。問い合わせはメールで同ネット([email protected]
へ。【山本健太】
ttp://mainichi.jp/area/tokushima/news/20120403ddlk36200601000c.html
329(-_-)さん:2012/04/04(水) 19:37:07.56 ID:sMuFBNBV0
「自慢の息子」/三重

■岸田賞作家主宰の劇団公演、7・8日に津の県文化会館

演劇界の芥川賞と呼ばれる「岸田国士戯曲賞」を2011年に受けた劇作家・演出家の松井周さん(39)
が主宰する気鋭の劇団「サンプル」の県内初公演が7、8両日、津市一身田上津部田の県文化会館小ホール
である。受賞作の「自慢の息子」を上演する。「自慢の息子」は、2010年の作品。40代の引きこもり
の男性がアパート自室に「独立国」を築き上げ、王様として君臨する異空間が舞台だ。主なテーマは「自立
と孤立」「依存と共存」。アパートに持ち込まれた1枚の大きな布が広大な海や砂漠、ドレスやスクリーン
に変化することで彩りを添える。松井さんが脚本と演出を手がけ、主役で看板俳優の古舘寛治さん(43)
の脇を5人の俳優が固める。松井さんは「子どもの頃に段ボールなどで遊んだ記憶とリンクしつつ、特異
で面白い世界を味わえる作品だ」と話す。古舘さんは「人と目を合わせられず、はっきりと動かない主人
公は、恥ずかしさがてんこ盛り」と語る。松井さんは昨年2月、別の劇団の俳優として、県文化会館で公
演した。4泊5日の日程で泊まり込み、演劇に集中できる環境に大きな魅力を感じ、今回の公演先に選ん
だという。上演に先立ち、3月10日には松井さんと古舘さんが同文化会館でワークショップを開いた。
演劇を志す12人が参加し、目を閉じたまま障害物を避ける練習などをした。松井さんは「意識が高い
劇場で、目の肥えた観客が自分たちの演劇をどう評価してくれるのか楽しみ。一つの価値観に当てはま
らない面白さのイメージを広げてほしい」と話している。7日午後6時、8日は午後2時開演。7日は
松井さんのトークもある。一般前売り3千円(当日3300円)、学生2500円、高校生以下2千円。
問い合わせは県文化会館(059・233・1122)へ。
ttp://mytown.asahi.com/mie/news.php?k_id=25000001204040002
330(-_-)さん:2012/04/04(水) 19:43:16.38 ID:sMuFBNBV0
時事ドットコム 現代うつ病Q&A〜メンタルケアの最前線から〜

【第10回】職場復帰までの道のり

■生活リズムの確立が大前提

―今回から職場復帰をテーマにお話しをうかがいます。うつ病を患った方が、発病以前の
日常生活に復帰するまでには、どのような道筋をたどるのでしょうか。いったん寛解の状
態に入った患者さんがそれをどうやって維持していくか、再発させないかについては、そ
の患者さんが置かれている状況によって違いがあります。特に、職場でのストレスが主な
原因でうつ病を発症したと考えられる人が、安定的に職場復帰を果たすには、休養と薬物
療法、医師の診療による精神療法だけで十分とは言えません。再発が多いというのが現状
です。私の場合、職場復帰の前段階として、幾つかの事項を前提条件としています。まず、
睡眠・食事・運動という基本的な生活リズムが確立できているか、これが一番大事なこと
です。そして、意欲、集中力、持続力が、病気になる前の8割から9割に回復していると
実感できる状態が2週間以上続いていること。この二つが大前提ですが、それだけでは十
分とは言えません。この状態で職場復帰を認める医師もいるようですが、かなりの頻度で
再発してしまいます。次のプロセスは「振り返り」です。なぜ、自分がこうなったのか、
それに気付くことです。患者さん自身は、原因が一つだと思っていることが多いのですが、
実際には複数のファクターがあることが多いようです。職場の人間関係によるストレスな
ど外的な要因のほかに、内的な要因も多分に影響しています。(続きはリンク先)
http://www.jiji.com/jc/v?p=shinryonaikai-intv00010-01
331(-_-)さん:2012/04/04(水) 19:45:38.12 ID:sMuFBNBV0
障害者施設から物品優先調達=民主も法案、自公と協議へ

民主党は4日、国、自治体、独立行政法人が使用する物品やサービスについて、障害者就労施設
から優先的に調達することなどを定める「障害者施設物品調達推進法案」(ハート購入法案)を
まとめた。自民、公明両党も同様の法案を2009年秋に国会提出しており、民主は今後、両党
に呼び掛け議員立法として今国会での成立を目指す。民主案では、国などが行う契約の競争入札
参加資格を定める際、企業が障害者に関する法定雇用率(従業員56人以上で1.8%)を満た
していることや、文房具や印刷、クリーニング、清掃など物品・サービスの調達実績が相当程度
あることなどに配慮することも求めている。13年4月の施行を目指す。
ttp://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2012040400436
332(-_-)さん:2012/04/04(水) 21:36:19.53 ID:oBJ481WK0
自立支援へ福祉計画 障害者就労に重点 佐賀県

佐賀県は、障害者施策の基本となる第3期障害者福祉計画(2012−14年度)の骨子案をまとめた。
第2期で示した地域移行を進め、障害者の自立に向けた就労促進を重点項目に掲げる。支援コーディネー
ターの活用や障害に応じた就労訓練を提供。一般企業などへの就職者数は14年度末時点で、05年度
の5倍(70人)以上を目指す。計画の重点は施設を出た入所者の一般企業への就労。08年度から
3年間の実績は基準年の05年度と比べ2〜2・5倍で推移、直近の全国平均1・7倍を上回っている。
このため、国が示す05年度比「4倍以上」を上回る「5倍以上」を目標に掲げた。 達成に向け、県
独自策として就労支援コーディネーターによる支援を拡充。関係機関と連携を強化する一方、今後、
雇用が期待できる農業法人などに障害者雇用のノウハウや関連情報を提供する。特区によるハローワーク
の権限移譲で、福祉施設利用者の一般就労支援も充実させる。入所者の地域移行は第2期の目標から
10ポイント引き上げ、14年度までに福祉施設入所者(05年10月時点で1731人)の30%
以上を地域に戻すと明示した。入所者総数は新規入所者を含め「14%以上減」としていた目標を
「17%以上減」とした。受け皿となるグループホームは、10年度の定員(659人)を1・5倍
に増やす。福祉サービスや家計・経済に関する相談支援体制を整え、専門家が365日対応する窓口
を現在の5カ所から12カ所に増やす。県障害福祉課は「地域で一緒に働き、喜びを感じ合える佐賀
県になれば」と話す。骨子案に対する県民の意見などを踏まえ、6月にも成案をまとめる。
ttp://www.saga-s.co.jp/news/saga.0.2184382.article.html
333(-_-)さん:2012/04/04(水) 21:44:47.52 ID:qc9b6Ntf0
幸せな自立死(上)ジャーナリスト・矢部武 死はひとりで臨むもの

東日本大震災で「絆」や支え合う心が見直された1年だったが、「無縁社会」は解消されたわけ
ではない。雇用の不安定化や生涯未婚率の上昇などで、最近は「孤独死」という言葉がクローズ
アップされている。しかし、高齢者の単身生活でひとりで死んでいくことは、もれなく不幸なの
だろうか? 孤独でも孤立でもない「自立死」の提唱者に会った。(豊田真由美)

――新著「ひとりで死んでも孤独じゃない『自立死』先進国アメリカ」(新潮新書)の出版から
数カ月。反響はいかがですか

矢部 60、70代の女性からの反応が多いです。今は夫婦で暮らしている人も、どちらかは
一方をみとった後に死を迎えることになるでしょう? 1人暮らしの方も夫婦でお住まいの方も
「1人で死んだとしても孤独死なんて言われたくない」「『自立死』という言葉がすごくいい」
と喜んでくださっています。「この本を高齢者のバイブルにしたい」という90代と80代の
姉妹もいましたよ。

――今年に入って、孤独死の報道が相次いでいます。元タレント、山口美江さん(享年51)が
「孤独死」と報道されたときは、「年齢や状況はそれぞれ違うのに、自宅で亡くなった単身者は
みな『孤独死』と哀れまれるのか」と疑問の声も上がりました(続きはリンク先)
http://sankei.jp.msn.com/entertainments/news/120403/ent12040303170000-n1.htm
334(-_-)さん:2012/04/04(水) 21:49:29.36 ID:4t60jsXZ0
香山リカのココロの万華鏡:消費税に不信感 /東京

消費税がついに上がるのだろうか。2014年4月に8%、15年10月に10%と段階的に
引き上げられる予定だという。大学で消費税の話をすると、多くの学生たちはまず「バイト代
で生活がギリギリなのに、生活に必要なものの値段がこれ以上、上がるのは困る」と“個人の
事情”を口にする。しかしその後で、「でも、そうしないと社会保障の財源が足りない、って
いうなら仕方ないのかな」と“社会の事情”に顔を向け、自分に言い聞かせるようにつぶやく。
「自分の損得ばかり言わずに、みんなで“痛み”を引き受けなければ」という気持ちは、大震
災以降、多くの人で強くなっているのだと思う。しかし、ここにひとつ大きな問題がある。
「消費税を上げたとして、そのお金は本当に“みんなのため”に使われるの?」という不信感
が、どうしても消えないのだ。野田首相によると、消費税の税収はすべて社会保障給付と少子
化対策にのみあてる、と言っているが、それがどうしても信用できない。「結局、取るものだ
け取っても、私たちの生活の安心にはつながらないのではないのか」「別の赤字を補填(ほてん)
するのに使われるのではないのか」など、限りなく疑ってしまいたくなる。消費税の議論でよく
引き合いに出されるのは、「どの国も消費税が約25%」という北欧諸国の例だ。それに比べ
れば、数字の上だけで考えれば日本の消費税はまだまだ低い。(続きはリンク先)
http://mainichi.jp/area/tokyo/news/20120403ddlk13070233000c.html
335(-_-)さん:2012/04/04(水) 21:53:28.84 ID:4t60jsXZ0
知りたい! [社会保障]識者の見方は?

■増税分を若者・育児支援に…社会学者 古市憲寿ふるいちのりとしさん 27

今の若者はかわいそうだと言われるが、内閣府の調査では、20歳代の7割が今の生活に満足だと
答えている。持ち家率が高く、裕福な世代を親に持ち、自分は非正規雇用でも生活に困らないこと
が多い。ところが、同じ調査で、20歳代の6割以上が不安や悩みを抱いている。幸せだけれど
不安。将来に希望が持てれば、人は「今は不幸だ」と言える。が、そうではないから、若者は「今
が幸せ」と感じているのだとぼくは考えている。新卒で正社員になれなかったら非正規のまま働き
続けるしかないとか、保育所の待機児童が減らないといった現実が改善されない。家族や若者に対
する福祉や少子化対策が、おろそかにされてきた。社会保障と税の一体改革でも、消費税率の引き
上げ5%分、13・5兆円のうち、たったの7000億円しか子育てには回らない。ぼくは、制度
全体を維持していくためには、5%分すべてを若者・子育て支援に充ててもいいと思っている。
何も「若者のため」ではない。将来の社会保障を支え、次世代を育てる若者の福祉にお金をかける
のは、社会保障制度を存続させていくために必要だからだ。高い教育費をかけて大学を出た人が、
時給900円のバイトをしている現実はもったいない。多様な道に進めるようにするべきだ。企業
は新卒にこだわらず、採用を「複線化」すべきだし、職業訓練の機会も提供されなければならない。(続きはリンク先)
http://www.yomidr.yomiuri.co.jp/page.jsp?id=56801&from=yolsp
336(-_-)さん:2012/04/04(水) 21:55:43.59 ID:???0
・人気アニメ「機動戦士ガンダム」の敵役ザクをモチーフにした「ザクとうふ」(198円前後)が
 大反響で、品切れ店が続出している。同品は、10年に老舗豆腐メーカー「相模屋食料」
 (群馬・前橋市)が企画し、先月28日から全国のスーパーなどで販売。
 ザクの頭部を再現した容器に、緑色の枝豆風味の豆腐を詰めた。

 東京・目黒区のダイエー碑文谷店では、発売日に約1000個入荷したが2日間で完売した。
 食品コーナーの男性担当者は「豆腐で品切れは初めて。ガンダム世代でない高齢者や
 20代の方まで購入しました」。

 東京・イオン板橋店でも、200個が完売。相模屋食料広報の阿部あゆみさんは
 「増産するために、工場に(ザク)専用ラインを追加する予定です」と話した。

 ◆ザク 79年放送開始のテレビアニメ「機動戦士ガンダム」に登場する有人巨大型
 ロボット兵器。主役機であるガンダムの敵国・ジオン公国の人型機動兵器「モビルスーツ」
 として現れた。当時では珍しい量産された兵器で、同型の機体が作品の中で多数登場した。
 http://www.nikkansports.com/general/news/p-gn-tp0-20120403-927936.html

※画像:http://www.nikkansports.com/general/news/img/sy-0403-01-ns300.jpg
337(-_-)さん:2012/04/04(水) 21:56:44.57 ID:4t60jsXZ0
非正規労働者の賃上げ 去年上回る(NHK) ※動画あり

ことしの春闘で焦点の1つとなっている非正規労働者の待遇改善について、経営側が示した賃金
の平均引き上げ額は、時給にして16円と、震災の影響で伸び悩んだ去年よりも4円増加したこ
とが分かりました。ことしの春闘で、連合は、契約社員やパートなど非正規労働者の待遇改善を
要求に掲げ、仕事の内容が正社員と同様の人は、時給を30円引き上げることや正社員に登用す
る制度を導入することなどを求めてきました。連合によりますと、賃金の引き上げについては、
先月30日までに115の組合が経営側と妥結し、平均の引き上げ額は、時給にして16円と、
去年より4円増加しました。これはフルタイムで働いた場合の月給に換算すると、2645円の
引き上げとなります。また、非正規労働者へのボーナスの支給を獲得した組合は125組合で、
去年より61組合、正社員への登用制度の導入を獲得した組合は49組合で、去年より34組合
それぞれ増加しました。連合は「非正規労働者の割合が多いサービス業や流通業での待遇の改善
が少しずつ進んでいて、震災の影響で伸び悩んだ去年以上の実績が得られた。経営側にも格差の
解消が労働者の意欲を高め、企業の競争力につながるという考えが浸透してきている」と話して
います。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120404/k10014212351000.html
338 忍法帖【Lv=39,xxxPT】 :2012/04/04(水) 22:00:16.93 ID:PYbuy0BO0
「週刊新潮」今週号
⇒「小泉進次郎」が危惧する「若者のデフォルト待望」
(下記アドレスにて、記事全文が読めます)
http://www.shinchosha.co.jp/shukanshincho/tachiyomi/20120405_1.html
339(-_-)さん:2012/04/05(木) 00:44:13.84 ID:HtV1UHZ40
ダイヤモンドオンライン 「引きこもり」するオトナたち

【第103回】「脱引きこもり」を国や精神科医だけに頼らない 半数以上の家族に変化をもたらす3つの作戦

「家族が変わると、子どもも外に出てきて動き出す」こう常々語っているのは、「全国引きこもりKHJ親
の会(家族会連合会)」の池田佳世代表。実は、約25年前からカウンセラーを務める臨床心理士だ。「親が
子どもに対して、ゆっくりさせてあげよう。何も言わないようにしようと思っていれば、子どもは退屈に
なって外に出てくるのです」池田代表によると、そんな学習会を続けている東京、千葉、静岡でアンケート
を行ったところ、110家族のうち、半数を超える約51%が「子どもへの対応がよくなった」と回答。約24%
が「子どもも楽になり、 家族関係が治療関係に変化した」と答えるなど、多くの家族に変化が生まれてい
たことがわかった。ここでいう「子ども」とは、30〜40代の大人も含む。 2011年以降、このような家族
が勉強するための学習会は、香川、宮崎、福岡、広島、岡山、名古屋、新潟などの地方支部でも、池田代表
を招いて開催され始めている。「家族が変わる」とは、具体的にはどのようなことなのか。今年2月11日、
同会支部で山形県米沢市のNPO法人「から・ころセンター」が開く学習会で講演した池田代表に同行した。

■国、精神科医だけに任せない 我が子を救うのが「親」の責任

この日、銀色に染まった米沢の街に、風花(かざはな)が舞っていた。「私にできることは、全国の40支部
が仲良くしていくことや、いろんな人たちと多くの関係を持っていくこと。会を1つにまとめ、『引きこもり』
を法律の中に入れて頂けるよう、国に話をしています。70万人のデータ以上に数多くいるであろう引きこもり
の人たちを、元気に回復させていきたい」外の寒さをよそに、こう熱く切り出した池田代表は、約100人の家族
らを前に、長期間、引きこもってしまった人たちが数多くいる現実を説明。3年で担当者が異動になるような国
の役人だけに頼らず、家族会が本人を回復させる。自らの子どもへの対応の経験も踏まえながら、「親の対応
(を変えるに)は、家族の学習会がいちばん」として、こう力強くアドバイスする。(続きはリンク先)
http://diamond.jp/articles/-/16959
340(-_-)さん:2012/04/05(木) 11:12:01.05 ID:2/y19DcM0
個人情報:定時制入試関連のUSB紛失、校長がうその説明??天草高 /熊本

県教委は3日、県立天草高(橋本和夫校長)で定時制入学試験の採点途中結果を入れたUSBメモリー
(外部記録媒体)を紛失し、校長がうその説明を県教委や報道機関にしていたと発表した。懲戒処分を
検討する。橋本校長によると、メモリーは3月9日午後0時20分?55分の間、採点作業をしていた
同校会議室で紛失。メモリーには得点を検算するデータが入っており、定時制20+件の全受験者6人の
受験番号と、検算を終えた3教科の得点、各問題の正誤が入力されていた。受験者は全員が合格した。
入力データの流出は確認されていない。
ttp://mainichi.jp/area/kumamoto/news/20120404ddlk43040395000c.html
341(-_-)さん:2012/04/05(木) 11:15:40.72 ID:2/y19DcM0
作品展:「今の自分たちを表現」 佐賀北高通信制写真部、生徒らが初 /佐賀

高校中退や不登校などの経験を乗り越えながら活動する、佐賀北高通信制の写真部作品展が8日
まで、佐賀市天神の市立図書館ギャラリーで開かれている。「今の自分たちを表現したい」との
思いから「Just Now」と銘打たれた写真展は、何気ない日常生活のワンシーンをはじめ、
生徒たちの現在が映し出されている。【田中韻】
通信制は自宅学習が基本で、登校は月2回のため、部員全員が集まったり活動を広げることが難
しく、同部も活動は停滞気味だった。だが04年にアマチュアカメラマンとしても活動する新原
和俊教諭(59)が同校に赴任し部の顧問に就任。「全日制ばかりでなく、通信制20+件の生徒た
ちにも表現や発表の場を持たせたい」と、中にはカメラ撮影の経験を持たない生徒もいた部員たち
を指導して、6年前から県高校総合文化祭写真展への出品に取り組んできた。
ttp://mainichi.jp/area/saga/news/20120402ddlk41040268000c.html
342(-_-)さん:2012/04/05(木) 19:50:29.67 ID:XInrLrv10
ひきこもり県市合同窓口探る/広島

引きこもりの人や家族の相談窓口となる「ひきこもり地域支援センター」の設置を目指す
広島県が、既に同じセンターを設けている広島市との一本化を模索している。県と政令指
定都市の二重行政を回避するのが狙い。ただ、広島市は現時点では「態勢が整っていない」
として消極的で、調整は難航している。センターは、都道府県と政令市が厚生労働省の補助
金を受けて設置できる。引きこもりの子どもや若者、保護者は悩みを抱え込んでしまいがち。
相談を寄せてもらうことで支援の第一歩とし、社会参加や就労につなげる。市は2010年
にセンターを設置し、西区のNPO法人に業務を委託。委託料は年約700万円で、相談員
2人が電話や面会で相談を受け、必要に応じ家庭訪問もする。一方、県は広島市を除く22
市町を管轄するセンターの設置を11年度から検討。安芸区の福祉団体に年約800万円で
委託し、ことし7月開所の方向で準備を進めていた。だが、湯崎英彦知事と松井一実市長は
1月の会談で、二重行政の解消を進めることで合意。県の内部では類似のセンターが市内に
二つできることに見直しを求める声が出た。県は運営ノウハウを持つ市のセンターが県内全
域の相談を担えば効率よく運営でき、相談者が「たらい回し」になる恐れもないと分析。
2月中旬、市に一本化する案を打診したが、市は難色を示したという。市健康福祉企画課は
「既にNPO法人に業務を委託しており、センターの運営方法が固まっている」と説明。県
健康対策課は「現状で一本化は難しく、県独自でセンターを設置せざるを得ない。運用面で
市のセンターと連携したい」としている。
ttp://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn201204050186.html
343(-_-)さん:2012/04/05(木) 19:53:47.60 ID:XInrLrv10
<BOOK REVIEW>『雇用創造革命』

2000年1月、東京・浅草橋に、従業員4名、10坪ほどのガレージオフィスが生まれた。それが今や総勢2000名規模
の会社に成長している。ネットワーク・エンジニアの派遣を事業とするアイエスエフネットがその会社である。
同社の最大の特色は、知的障がい者をはじめ、ひきこもり、ホームレス、DV被害者など、いわゆる就労弱者を
“積極的に”採用し、みごとに戦力化していることにある。 この本の著者は、36歳でアイエスエフネットを起
こした人物だ。彼はなぜ障がい者の雇用を積極的に行おうと考えたのか──。きっかけとなったのは、創業時の
採用難だったという。2000年当時はITバブルのピークで、無名のベンチャー企業がエンジニアの募集をかけても
人が集まらなかった。たまに応募してくる経験者は、態度が不遜で一緒に仕事をしようという気にならなかった。
そんな折、「人の何倍も努力して、技術を身につけます。ぜひやらせてください」と、未経験の人物が応募して
きた。この出会いが、発想の転換につながった。無知識・未経験者を採用して、育てたらどうだろう、と。その
延長にあるのが、障がい者などの雇用である。「人に合わせて雇用を創る」という発想に切り替えれば、どんな
人にも働く場所を提供することができる。実際には、障がい者が働く現場ではさまざまなアクシデントが発生し
たのだが、工夫を重ねて一つずつ壁を乗り越えてきた。その過程を読めば、人を使うことの難しさと、その先に
ある喜びが伝わってくる。(仁多)

『雇用創造革命』
渡邉幸義 著 ダイヤモンド社 刊(1500円+税)
ttp://biz.bcnranking.jp/article/column/bookreview/1204/120405_129423.html
344(-_-)さん:2012/04/05(木) 19:58:16.34 ID:XInrLrv10
一歩・障害を越えて:懐かしい味と香り、好評「うめジャム」 月ケ瀬の梅使い、生活支援員らと手作り /奈良

知的障害者の就労支援をしている「セルプたいよう」(山添村切幡)の利用者が、約1万本の梅林で知られる奈良市
月ケ瀬地区の梅を使用して手作りした「うめジャム」が人気を集めている。介護福祉士の向井久美子さんは「梅の香
りと味わいを生かした昔ながらのジャムを楽しんでほしい」と話している。セルプたいようは社会福祉法人「大和会」
(同)が運営。うめジャムは梅本来の風味を生かすため、無添加、無着色にこだわり、材料は梅と砂糖のみ。ほどよ
い酸味とさわやかな甘さが特徴だ。作り始めたきっかけは09年、職員の知人の神社で、利用者と共に梅を収穫した
ことだった。とった梅を梅酒やジャムに加工して販売すると、好評を得て約100本を完売。翌年は、月ケ瀬地区の
梅農家から約100キロの梅を仕入れた。梅のへた取りから、砂糖に漬けて炊き、瓶に詰めるまでの作業に、約10人
の利用者が携わっている。
ttp://mainichi.jp/area/nara/news/20120405ddlk29100619000c.html
345(-_-)さん:2012/04/05(木) 20:43:25.45 ID:VND5Yl1C0
障害者支援NPO「えん」:設立へ 水耕栽培で働く喜びを ニートも受け入れ??伊賀 /三重

?障害者の自立を支援するNPO「えん」が11日設立され、伊賀市長田で水耕栽培に取り組む。
作業を通じて働く喜びを実感してもらいたいとしており、健常者のニートも受け入れる予定だ。
代表の萬成哲也さん(38)は「世の中に貢献していると感じてもらえたら」と話している。【伝田賢
萬成さんは10年ほど前、「子どもに誇れる仕事を」と国の助成金を活用して就農、水耕栽培
をはじめた。7年ほど前から精神・知的障害者を受け入れ始めた。障害者福祉に取り組む市社会
福祉協議会の関係者と知り合ったことが契機となった。現在は障害者9人が農作業に通う。
育てた野菜は東京や大阪などのレストランやスーパーなどに出荷している。NPOの設立は、
障害者やニートの職業的自立を支援する組織に特化したかったからだ。信用が増し、国の助成金
が受けやすくなるメリットもある。
ttp://mainichi.jp/area/mie/news/20120404ddlk24040638000c.html
346(-_-)さん:2012/04/05(木) 20:49:58.33 ID:VND5Yl1C0
市職員脅し、生活保護費受給…土下座もさせる/埼玉
 
さいたま市は4日、市職員3人が生活保護受給者の男2人に脅され、扶助費1万8980円
を不正に支給していたと発表した。市は3人を厳正に処分する方針。市によると、3人は
50歳代の男性課長と40歳代の男性係長2人。課長ら3人は、生活保護を受けていた、親
類同士の男2人(53歳と43歳)に昨年5月頃から「水道料金が免除になるという説明が
なかった。払った分を何とかしろ」などと不当に要求され、係長1人が自費で現金3万円を
53歳の男に手渡すなどした。課長は同7月、埼玉県警浦和東署に被害届を出し、同署は男
2人を同11月15日に恐喝容疑で逮捕した。捜査の過程で、課長らが公用車で53歳の男
を病院に10回ほど送迎したほか、男が実際にはタクシーに乗っていないのに、病院まで乗
ったとうその文書を作って市に提出し、タクシー代を扶助費として不正支給していたことが
判明。市は今年2月に課長らを詐欺容疑で同署に告発していた。被害を届け出るまでに、係
長1人が土下座させられ、53歳の男に10年分の水道代として27万400円を支払う念
書を書かされたり、課長が43歳の男の水道料金1921円を肩代わりさせられたりしてい
たことも分かった。男2人が暴力団関係者のようなことをほのめかしたとみられ、課長は
「精神的に追い込まれていた。早く相談すれば良かった」と話しているという。職員3人は、
詐欺と虚偽有印公文書作成・同行使容疑でさいたま地検に書類送検されたが、3月30日付
で不起訴(起訴猶予)となったという。市は「研修なども実施していたが、危機管理の対応
を誤っていた。行政対象暴力や不当要求への対策強化も含めて再発防止に努めたい」として
いる。
ttp://www.yomiuri.co.jp/national/news/20120405-OYT1T00386.htm
347(-_-)さん:2012/04/05(木) 20:53:31.66 ID:VND5Yl1C0
ニート自立 小倉に拠点/福岡

仕事に就かず学校にも行っていないニートの自立を支援する「北九州若者サポート
ステーション」が、JR小倉駅ビル(北九州市小倉北区)のアミュプラザ小倉西館
8階にオープンした。産業カウンセラーたちが就職に向けて相談に乗り、企業での
研修機会も設ける。厚生労働省と県が学校法人麻生塾(福岡市)に運営を委託し、
2日に開いた。「仕事をしたいが、自信がない」といった若者が支援対象だ。産業
カウンセラーの個別相談のほか、臨床心理士による相談、コミュニケーションや
マナーの基礎講座、協力企業での就労体験などを手がける。開設時間は月〜土曜
(祝日除く)午前10時〜午後5時。相談は予約制(電話093・512・1871)
で、家族でも可。八幡西区の若者ワークプラザ北九州・黒崎(第1、3金曜)や
飯塚市の市民交流プラザ(毎週木曜)、行橋市役所(第2、4金曜)でも出張相談
を受け付ける。県労働政策課によると、2006年にできた「福岡若者サポート
ステーション」(福岡・天神)には、今年2月までに約1500人が登録。9千件近
い相談があり、約470人が就職したという。(荻野好弘)
ttp://mytown.asahi.com/fukuoka/news.php?k_id=41000001204050006
348(-_-)さん:2012/04/05(木) 20:57:34.51 ID:VND5Yl1C0
発達支援の情報マップ完成/北海道

【芽室】町特別支援教育懇談会(鹿川靖子会長)が作成を進めていた発達支援に役立つ情報
をまとめた「ほっとマップ」が完成した。就学や就労支援、福祉サービスの受け方などを分
かりやすくまとめており、鹿川会長は「子育てをしていく上で、子供たちの将来の見通しを
立てられるような情報を意識した」と話している。同懇談会は、特別支援教育について考え、
支える場として発達障害を持つ子供の保護者と支援者らで2007年度に発足し、毎月勉強
会を開いている。これまで管内の発達支援の状況をまとめた冊子がなかったことを受け、義
務教育の段階から、就労や自立など将来設計を考えられるよう、11年度事業として町社会
福祉協議会の支援を受けて支援マップを作成した。マップはA4版47ページで、芽室町で
の幼稚園・保育所から就学への流れ、福祉サービスの受け方、医療や就労支援などの関係機関
の連絡先一覧などを掲載している。また、発達障害のある子供の保護者の体験談や支援者から
のメッセージ、用語集なども。鹿川さんは「悩みを持つ家庭だけでなく、障害のない人にも読
んでもらい、発達障害について理解を深めてもらえれば」と話している。ほっとマップは、町
内の保健福祉センターなどで閲覧できるほか、ホームページ(http://memurokondan.sblo.jp/
でダウンロードできる。
ttp://www.tokachi.co.jp/news/201204/20120405-0012219.php
349(-_-)さん:2012/04/05(木) 22:17:24.37 ID:Wu59rWkC0
障がい者ビジネススクール開校/熊本

障がい者の一般企業への就職や起業を支援するビジネススクールが熊本市中央区に開校し、
1期生の入校式が行われました。このビジネススクールは、事故や病気で体の一部が麻痺
するなどの障がいがありながら、一般企業への就職や事業をおこすことを目指す人を対象
に、教育支援活動を行っている社団法人が設置したものです。第1期生となる新入生10人
が出席して5日、入校式が開かれました。式では総施設長の永田麗さんが「知識を身につけ
て視野を広げ、就職先を一緒に見つけていきましょう」と挨拶したあと、新入生が将来の抱
負を語りました。このスクールが対象としている軽度の障がい者は、知識や能力があっても
障がいという理由だけで企業に採用されないケースも多いということで、スクールでは経済
の知識やビジネスマナーなどを教えて就職活動などに役立ててもらうことにしています。
足に障がいのある37歳の男性は「ビジネスに関することをたくさん勉強をして将来は自分
の雑貨屋を開きたいです」と話していました。
ttp://www.nhk.or.jp/lnews/kumamoto/5003728921.html
350(-_-)さん:2012/04/06(金) 12:02:54.26 ID:scBfBLMW0
女性の尿もれ 一番の問題は家に引きこもり鬱状態になること

尿もれや頻尿、子宮や膀胱などの骨盤臓器脱、便失禁に膣のゆるみ…女性器や泌尿器周辺のトラブル
にひとりで悩んでる女性は、国内で100万人もいるといわれている。だが、こうした症状を自覚しても、
「どの段階でどの病院に行けばいいの?」と悩んでいる人は多い。女性医療クリニックLUNAグループ
理事長・関口由紀さんはこう語る。「病院にかかるのは、本人が困ったら、ですね。婦人科や女性泌
尿器科での対応になりますが、ほんの数滴の尿もれがある程度でも気になるなら病院に相談すればい
いし、逆にものすごく漏れていても本人が気にならなかったり、尿もれパッドで充分という人はそれ
でもいい。尿失禁も臓器脱も放置しても命に関係ありません。例えば、子宮脱は夕方からピンポン玉
のようなものが膣からのぞくことが多いのですが、家庭にお風呂がない時代には、そういう女性が銭
湯で見られることも珍しくなくて、『なすびをつけた女』と呼ばれていたんですよ」時代が変わって
子宮脱を他人に見られることがなくなった分、他人に相談するのもはばかられるようになってしまった。
一方、“女性は家にいるのが当たり前”の時代だったら、不快な尿もれや臓器脱などの症状も我慢して
いればよかったが、いまは違う。何才になってもアクティブに活動する女性が増えたことで、切実に治
したいという人が多くなった。旅行やスポーツが趣味の人であればなおさらだろう。「いちばんの問題
は、外出できないことで家に引きこもり、うつ状態になること。QOL(クオリティーオブライフ=生活
の質)が低下するなら、医者への相談をお勧めします」(関口さん)
ttp://www.news-postseven.com/archives/20120406_100018.html
351(-_-)さん:2012/04/06(金) 12:09:07.22 ID:scBfBLMW0
「働く意義 育んで」/三重

■農作業通し自立支援NPO
■伊賀で11日から
農作業を通して若者や障害者の自立支援をめざすNPO法人「えん」が発足した。水耕栽培で
実際に汗を流し、「働く意義」を考えてもらう作業所が、11日に伊賀市で開所する。
■野菜15種類栽培
NPO法人の前身「萬成水耕栽培」は、萬成哲也・代表理事(38)が10年前、新規就農支援
制度を活用して伊賀市長田で始めた。約2500平方メートルにビニールハウスが12棟あり、
太陽光と井戸水や雨水を使って栽培している。生産は水菜や小松菜など15種類。東京や大阪の
レストランのほか、市場にも出荷している。
■障害者受け入れ
「自分が食べるものを育てることで精神が豊かになる。働く意義を感じてほしい」と7年前から
障害者の受け入れを始めた。現在は知的、精神障害者ら9人が通っている。就業時間は午前9時
半から午後3時半で、実際の労働時間は4〜4時間半。遅刻や早退は連絡すれば原則は自由。賃
金は1人1カ月で3万〜8万円ほどだという。
■ニートの若者も
NPO法人化は、障害者だけでなく、引きこもりやニートの若者の就業支援としての「居場所」
づくりをつくろうと準備を進めてきた。問い合わせもあり、すでに水耕栽培を体験した若者もいる
という。今後は市社会福祉協議会とも連携して、伊賀市だけでなく名張市からも広く受け入れ、
相談にものる予定だ。萬成さんは「一人でも多くの人に働く喜びを実感してもらいたい」と話して
いる。問い合わせは事務局担当の小林弘樹さん(080・5337・2080)へ。(保田達哉)
ttp://mytown.asahi.com/mie/news.php?k_id=25000001204060005
352(-_-)さん:2012/04/06(金) 12:12:38.13 ID:scBfBLMW0
工芸品輸入 働く場/愛知

【海外経験生かし精神障害者支援】
●瀬戸の加藤さんが事業所

うつ病や統合失調症などの精神障害者の就労を支援する事業所「仕事ノアル暮らし」が5日、
瀬戸市に開所した。臨床心理士加藤悦子さん(38)が、海外でのカウンセリング体験など
を生かして設立した。 加藤さんは企業でカウンセラーを務めた後、アフリカのルワンダに
行き、ストリートチルドレンの保護施設でカウンセリングの技術を教えた。ストリートチル
ドレンの問題は貧困が原因だったことから、牛の角を使ったイヤリングなどの工芸品づくり
を通して自立を促す訓練などを指導し、工房も設立した。帰国後、その工芸品の輸入販売を
始めたが、「ルワンダ支援のほかに、カウンセリングの仕事も続けたい」と思うようになっ
た。輸入した工芸品に磨きをかけたり、削ったりなどの加工や、包装、発送作業に加えて、
マナー講座やパソコン実習を加えれば、うつ病などに悩む人の職場復帰に支援ができるので
はないか――。そう考えた加藤さんは、ほかの就労支援施設に勉強に出かけたり、市が開い
ている起業支援講座「せと・しごと塾」で経営のノウハウを学んだりして、昨年8月、社団
法人をつくり、事業所開設の準備をしてきた。県障害福祉課によると、障害者の就労支援施
設は県内に112カ所あり、精神障害者だけを対象にしたのは5カ所目という。スタッフは
6人で、2年間、作業訓練や心理教育にあたる。定員は20人。加藤さんは「就労支援の新
しい形にしていきたい」と話している。問い合わせは、同事業所(0561・76・7171)。(前川和彦)
ttp://mytown.asahi.com/aichi/news.php?k_id=24000001204060003
353(-_-)さん:2012/04/06(金) 12:18:08.59 ID:bQJgbicc0
きょうの健康レシピ ブリの塩焼き みょうがしょうゆかけ(ふだんの食事で「うつ」をやわらげる)

■n‐3系多価不飽和脂肪酸がたっぷり!

うつの治療法は薬物治療や休養、心理療法が中心ですが、新たな予防と治療の方法として「食事」
が注目され始めています。その一つが、魚を中心とした食事です。青背の魚に豊富に含まれる
n‐3系多価不飽和脂肪酸は、うつ病の改善に有効な因子を増やすことがわかっています。
n‐3系多価不飽和脂肪酸は魚以外にはほとんど含まれないので、週に3回は魚を主菜にした食事
をとりましょう。ここでご紹介するのは、油がのったブリを塩焼きにして、みょうがの香味でさっ
ぱりと食べる一品です。
■作り方
(1) ブリは両面に塩をふり、15分ほどおく。
(2) かぼちゃはラップに包んで電子レンジ(600W)で1分加熱し、7〜8mm厚さのくし形
   に切る。ししとうはへたのまわりに切り目を入れる。
(3) みょうがは小口切りにし、aのそのほかの材料と混ぜ合わせる。
(4) 魚焼きグリルを中火で熱し、ブリの汁けをふいて入れ、あいている所にかぼちゃ、ししとうを入れて火が通るまで8分ほど焼く。
(5) 器にブリを盛り、かぼちゃとししとうを添えて(3)をかける。
http://www.yomidr.yomiuri.co.jp/page.jsp?id=56739
354 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/04/06(金) 22:26:45.16 ID:5xOIYW530
東京電力の依願退職者が、2011年度は前年度の3倍の約460人に達したことが分かった。
20〜30代の大卒社員が中心で、会社の将来を悲観し転職したとみられる。
年度末の3月には100人以上が退職した。新卒採用も2年連続で中止していることから、社内では業務ノウハウや技術の蓄積を不安視する声も出ている。
業績の悪化を受け、11年度は年収が2割カットされた。公的資金を受け入れ、国の管理が強まる今年度は賞与支給の見送りも検討されており、今後も若手の退職者が増える可能性がある。
http://www.asahi.com/business/update/0406/TKY201204060589.html
355 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/04/06(金) 22:30:19.21 ID:5xOIYW530
障害のある子を乗馬通じ療育
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn201204070015.html
356 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/04/06(金) 22:34:56.43 ID:5xOIYW530
〜TV番組のおしらせ〜

4月13日(金) 21時00分〜21時30分 Eテレ
4月17日(火) 24時30分〜25時00分 Eテレ<再放送>

「バリバラ〜障がい者情報バラエティー〜シリーズ恋愛(2)」

■恋愛中の障害者の悩みは深い。「カッコよくエスコートできない」「障害ゆえに相手に何もしてあげられない…」事故で障害者になったばかりの男性が、彼女と、これからどうつきあっていけばよいのか、悩みを相談。
それに先輩障害者カップルたちが、自分たちの驚きのデート法で応える。2人きりでなく介助者と3人で楽しむデート、視覚障害のカップルが迷子を楽しむデートなど、障害者だからこそのプレミアムな恋愛を紹介。

【ゲスト】山咲トオル, 横山和也, 浅井麻利子, 有田正行, 大谷千穂, 野元和明, 小橋真由美
【コメンテーター】玉木幸則, 大橋グレース, 【司会】山本シュウ, 【リポーター】大西瞳,
【語り】神戸浩, 山本美希, 【声】伊藤愛子

http://www.nhk.or.jp/baribara/
357(-_-)さん:2012/04/06(金) 23:59:02.14 ID:8mu478/D0
講座:少数派の視点で憲法を見直そう??16日、名古屋で /愛知

同性愛や性同一性障害などの性的少数派やひきこもり生活を送るなど、社会で少数派とされる人々
の視点に立って憲法を見直そうという講座「マイノリティーと憲法」が16日午後6時半、名古屋
市中区東桜2の「Queer+s(クイアーズ)」で開かれる。 ひきこもり経験がある名古屋
法律事務所(中村区)の倉知孝匡弁護士(31)と、性同一性障害を抱え、男性から女性に移行し
た性的少数者支援団体「PROUD LIFE」代表理事の安間優希さんが経験を語り、すべての
人に重要なかかわりを持つ憲法について考える。同法律事務所友の会が主催し、倉知弁護士と安間
さんの対談や参加者との質疑もある。倉知弁護士が「すべて国民は個人として尊重される」という
憲法13条を切り口に、日常に即した憲法の仕組みについて説明する。講義の模様は、同法律事務
所会議室で中継される。
ttp://mainichi.jp/area/aichi/news/20120406ddlk23040083000c.html
358(-_-)さん:2012/04/07(土) 00:02:25.23 ID:L9WFNSrh0
横浜・センター南駅近くに発達障害者向けの塾開設/神奈川

横浜市営地下鉄のセンター南駅近くに4月1日、発達障害のある子どものための塾「たすく横浜センター
南教室」(横浜市都筑区茅ヶ崎中央25、TEL 0467-23-2156)が開設した。自閉症など発達障害のある
子どもの療育やその家族支援を行っているたすく(鎌倉市)が運営する同教室。横浜地域でのニーズが
高まっていることから、同地に教室を構えた。同教室では3つの個室を用意し、個別に子どもたちに対
応。療育では、これまで同社が培ってきた療育手法を体系化し、500段階以上の機能的目標にそれぞれ
まとめ、パッケージ化した教材を用意した。入会時には、子どもと家族、専門家が一緒になって、
子どもの全体像を把握・評価する「アセスメント」を実施。その後それぞれの子どもに合わせた療育手
法を提供していく。また、同じフロアには運動器具などが置かれた運動スペースも設置し、体作りの
サポートなども行う。
ttp://kohoku.keizai.biz/headline/558/
359(-_-)さん:2012/04/07(土) 00:05:32.34 ID:8mu478/D0
ニジマス:授産施設障害者が放流 員弁川で漁協招待 /三重

桑名、いなべ両市と東員町にある13の授産施設に通う障害者が5日、東員町山田の員弁川で、
ニジマスを放流した。通所者と付き添いの職員ら約300人が参加。員弁川の良さを知っても
らおうと、桑員河川漁業協同組合が01年から毎年、施設の人を招いている。川崎幸治組合長
が「員弁川の自然に親しみ楽しんでほしい」とあいさつした後、体長約20?25センチの
ニジマスの稚魚約1000匹を慣れない手つきでつかみ、歓声を上げながら川に放った。その
後は、漁協の組合員らが焼いたニジマスが振る舞われ、参加した男性は「おいしい」と笑顔を
見せていた。いなべ市北勢町の生活介護事業所「あじさいの家」の打田浩主任(52)は
「通所者全員が車椅子生活。外出もままならないので、このような催しはありがたい」と話し
ていた。【佐野裕】
ttp://mainichi.jp/area/mie/news/20120406ddlk24040225000c.html
360(-_-)さん:2012/04/07(土) 00:10:54.57 ID:L9WFNSrh0
神奈川県、小田原にニートの自立支援拠点

神奈川県は若年無業者(ニート)向けの自立支援拠点「若者サポートステーション」を小田原市内に
開設した。横浜、川崎、相模原、鎌倉の4市にはすでに拠点があるが県西地域に設置するのは初めて。
個別に就労支援プランを作成し臨床心理士らが相談にあたるほか、就労体験のプログラムも充実させ
る。厳しい経済情勢が続く中、県東だけでなく県西部の就労支援も強化する。小田原駅前にあるビル
の2階で、1日から県西部地域若者サポートステーションを開業した。特定非営利活動法人(NPO
法人)の子どもと生活文化協会(小田原市)に事業を委託。2012年度に計約2600万円の委託費を国と
県で拠出する。臨床心理士、社会福祉士のほか、NPO法人の職員ら約10人が勤務し、自宅や学校へ
の出張相談も受け付ける。就労の前提となる農業体験やパソコン講座などのプログラムも年間を通じ
て実施。希望に応じて県内の中小企業を紹介したり、ハローワークに職員が付きそったりとマンツー
マンで支援にあたる。
ttp://www.nikkei.com/news/local/article/g=96958A9C93819490E2E4E2E4E78DE2E4E2E6E0E2E3E09EE4E3E2E2E2;n=9694E3E4E3E0E0E2E2EBE0E0E4E6
361(-_-)さん:2012/04/07(土) 00:13:55.27 ID:L9WFNSrh0
北九州若者サポートステーション:若者の就職を後押し アミュプラザにオープン /福岡

若者の就職を後押しする「北九州若者サポートステーション」が、小倉北区浅野1のアミュプラザ小倉西館8階
にオープンした。県によると、県内の若年無業者(15?34歳)は推計で約2万9000人(07年)とされ
る。こうした人たちの職業的自立に向けた支援体制を強化するため、06年の福岡若者サポートステーション
(福岡市)に次いで、県が設置した。北九州ステーションでは、産業カウンセラーや臨床心理士による相談をは
じめ、履歴書作成やマナー習得▽面接対策▽会話トレーニング??などの研修、就労体験などの支援を受けられる。
利用時間は祝日と年末年始を除き、月?土曜の午前10時?午後5時。問い合わせは093・512・1871。【内田久光】
ttp://mainichi.jp/area/fukuoka/news/20120406ddlk40100351000c.html
362(-_-)さん:2012/04/07(土) 00:15:53.27 ID:L9WFNSrh0
3月の自殺者2565人=前年を上回る−警察庁

全国の3月の自殺者(速報値)は、昨年同月より101人多い2565人で、昨年8月以来7カ月
ぶりに前年同月の自殺者を上回ったことが6日、警察庁のまとめで分かった。1月からの累計は、
前年同期より29人多い6931人となった。内訳は男性が4879人、女性が2052人。
ttp://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2012040600809
363(-_-)さん:2012/04/07(土) 00:21:36.52 ID:s7JcKwoL0
<はたらく>「みなし雇用」導入先送り 派遣法改正救い少なく

改正労働者派遣法が三月に成立したが、当初の改正案から大幅に後退した規制内容となった。特に、
違法な派遣があった場合、派遣先の企業が派遣労働者を直接雇用したとみなし、身分を守る「みな
し雇用制度」の導入が三年先送りされ、弁護士らから懸念の声が上がっている。 (稲熊美樹)
「母子家庭で、娘が高校受験を控えたときに突然の派遣切り。心中も考えました」先月下旬、雇用
問題に取り組む弁護士らが名古屋市で開いた“骨抜き”の派遣法改正に抗議する集会で、愛知県の
女性(41)が訴えた。女性は、二〇〇三年十二月から短期間の雇用契約を繰り返し、大手電気機
器メーカーの工場で基板の組み立てや試験作業に従事してきた。しかし、リーマン・ショック後の
〇八年十二月、派遣会社から突然解雇を通告された。〇九年一月末に契約を解除されたため、
メーカーや派遣会社を相手に、雇用の継続を求めて提訴した。女性は契約上、メーカーの仕事を請
け負った派遣元の会社で働く請負社員だったが、実態は当初から、工場でメーカー社員の指示で働
く派遣労働者。当時、製造業への派遣が禁止されており、いわば「偽装請負」だった。偽装請負が
社会問題化したのを受け、〇六年十月に女性の雇用形態も請負社員から派遣社員に変わった。が、
実際に働く場所も仕事の内容も、指示を受けるリーダーも同じままだった。昨年十一月、名古屋地
裁は判決で「法的に雇用主の地位にないとはいえ、著しく信義にもとる」とメーカーの不法行為を
認めた。しかし、訴訟で求めていたメーカーによる直接雇用はかなわなかった。女性は、雇用保険
の失業給付を受けた後、現在はパートとして働いているが、収入は激減。娘の大学進学費用が不安
だ。「派遣切り後、メーカーは一年もたたないうちに別の人を雇い始めた。私たちの解雇は必要な
かったはず」と話す。(続きはリンク先)
http://www.tokyo-np.co.jp/article/living/life/CK2012040602000145.html
364 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/04/07(土) 04:22:34.64 ID:EE3qgb9G0
〜TV番組のおしらせ〜

4月8日(日) 25時20分〜25時50分 日本テレビ系

NNNドキュメント'12「どもってもいいんだよ―僕は吃音ドクターです」

■話したい言葉が思うように出てこない「吃音(きつおん)」。「どもり」とも言われてきた。言語障害の一つで、100人に1人にあると言われるが社会の理解は足りない。
福岡市の九州大学病院の菊池良和さん(33歳)は、吃音に悩み苦しんだ経験をもとに吃音を研究、現状を変えるために奮闘している。
全国から相談に訪れる人達に伝えるのは「どもってもいいんだよ」ということ。自分を責めずに前向きに受け止めてほしい、周囲も温かい目で見守ってほしいという願いをこめて…。
中野貴浩くん(11歳)は発表会でセリフが詰まったり、思うように話せなかったり、思い出すと涙が出るほど傷ついてきた。その貴浩くんが菊池さんと出会って変わっていく。

【ナレーター】杉山裕子
【制作著作】FBS福岡放送

http://www.ntv.co.jp/document/
365 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/04/07(土) 06:12:06.75 ID:EE3qgb9G0
東京・江戸川区で母親と男の子、女の子、母親の兄とみられる4人が死亡 室内からは練炭
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/fnn?a=20120407-00000783-fnn-soci
366!ninja:2012/04/07(土) 07:58:26.75 ID:EE3qgb9G0
生活保護脱却 国家戦略初策定へ
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120407/k10014281341000.html
367(-_-)さん:2012/04/07(土) 09:04:03.70 ID:S03l5ems0
引きこもり克服「似顔絵師」に 米子の景山ひろこさん 鳥取

■口コミで人気 きょうからグループ展

描いた絵をほめられ、自信を持ったことで高校時代からの「引きこもり」を克服した女性が、
得意な似顔絵を職業として本格的な活動を始めた。鳥取県米子市の景山ひろこさん(33)
で、「似顔絵師」を名乗って地元の創作グループにも参加。7日から同市角盤町の永瀬石油
ギャラリーで開くグループ展では、来場者の注文を受けて似顔絵の腕前を披露する。高校時
代に「暗い性格で人と話せなくなった」という景山さんだが、唯一の趣味だった漫画を描く
ことだけは継続。卒業後、プロを目指して自作の漫画を何度か出版社に送ったが、絵が漫画
向きではないといわれて断念した。漫画家をあきらめ、アルバイトで生活していた景山さん
の転機は昨年11月。出席した自己啓発セミナーでネコの絵を描いたところ、たまたま同席
していた羊毛フェルト作家の針山針子さん(37)から、表現の巧みさをほめられた。「一
緒に活動しよう」と針山さんが主宰する創作グループ「5つのつぼみ」に誘われ、本格的に
似顔絵を描くように。「タッチがやさしい」と口コミなどで人気が広がり、これまでに
100人以上の注文に応えた。「今は似顔絵師が私の職業。人に喜んでもらえる似顔絵を
描き続けたい」と話す景山さんに似顔絵を描いてもらう料金は、はがきサイズ500円から。
ペットの似顔絵の注文にも応じるという。グループ展は15日まで。
ttp://sankei.jp.msn.com/region/news/120407/ttr12040702130000-n1.htm
368 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/04/07(土) 11:38:55.58 ID:EE3qgb9G0
〜TV番組のおしらせ〜

4月10日(火) 23時30分〜23時55分 Eテレ

オイコノミア「アーユー下流?」(後編)

■経済学の知識や考え方を分かりやすく伝える新番組「オイコノミア」。ピースの又吉直樹さんが格差社会に向き合う。人はどんな時に格差を感じるのか? そして、格差を解消する方法はあるのか? 経済学者との本音トークで迫る。話す相手は、一橋大学准教授・川口大司さん。

【講師】一橋大学准教授…川口大司, 【出演】又吉直樹, 【語り】朴ろ美

369 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/04/07(土) 11:43:56.39 ID:EE3qgb9G0
〜TV番組のおしらせ〜

4月12日(木) 08時15分〜09時55分 NHK総合テレビ

あさイチ「ドラマで描く 家族の失業」

■円高、製造業の不振など経済の先行きが不透明な中、誰にとっても他人事ではないのが失業です。
そこでお送りするのが、夫のリストラを経験したある女性の、実体験を元にしたドラマです。
富田靖子さん、田中哲司さん、夏八木勲さんらが出演、ある家族のリストラから再就職までの10か月を描きます。
家族が失業にどう立ち向かっていくのか?実話をベースにしているからこそのリアルなドラマをご覧ください。
その他、隠された仕事の適性を見いだして再就職先の幅を広げる方法、家族がつてを総動員して就職活動を支援する方法など実用情報もたっぷりお届けする予定です。

【ゲスト】内藤剛志, 宮崎美子, 東洋大学准教授…小島貴子, 【講師】寺田真二郎,
【キャスター】井ノ原快彦, 有働由美子, 柳澤秀夫, 駒村多恵, 【リポーター】内藤裕子, 篠山輝信, 松田利仁亜

http://www.nhk.or.jp/asaichi/weekly/index.html
370 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/04/07(土) 15:39:57.51 ID:EE3qgb9G0
生活保護者の就労収入、一部を積み立て 自立支援案
http://www.asahi.com/national/update/0407/TKY201204060815.html
371 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/04/07(土) 15:40:47.25 ID:EE3qgb9G0
不登校:「自分変えたい」名古屋の中学校生徒56人再出発
http://mainichi.jp/select/news/20120407k0000e040193000c.html
372(-_-)さん:2012/04/07(土) 17:53:08.96 ID:bO7jCB7W0
再生せんだい 障害者雇用のノウハウ、地元復興に/アップルファーム社長・渡部哲也さん

知的・精神障害者が畑を耕したり、調理場に立ったり、接客したり…。適性に応じて役割を担ってもらい、
働く生きがいを持ってもらう。飲食店経営に障害者雇用をマッチさせ、関係者の注目を集める「アップル
ファーム」(仙台市)。渡部哲也社長(43)は社業の拡大と併せ、東日本大震災からの復興と被災者
雇用にも力を入れる。

◎被災者の就労支援追求
<評判呼ぶ料理>
仙台東部道路・仙台東インターチェンジ近くのビル1階にある野菜ビュッフェレストラン「六丁目農園」
(若林区)。店内にはガラス越しに水耕栽培プランターが置かれ、周囲のテーブルに彩り鮮やかな手作り
総菜が60種も並ぶ。2010年11月オープン。スタッフ40人の半分以上を占める障害者が、調理
や盛り付け、運搬にいそしむ。有機野菜の滋味と手間暇掛けた料理が評判を呼び、連日満員の盛況ぶり。
ランチのみの営業だが、売り上げは当初の月380万円から600万円に伸びた。20年ほど前、義弟
が交通事故による障害で仕事を失った。窮状を目の当たりにし、食品卸や飲食業を通じ障害者の雇用創出
を模索してきた。青葉区八幡のたい焼き店を皮切りにカレー店、石窯パン屋、移動販売、農園管理など
に障害者を雇用。「適材適所で働きがいを感じてもらえば、ちゃんと能力を発揮できる」と確信した。
10年に会社を設立。それまでの実績を評価され、宮城県障害福祉サービス事業所として認可された。
東日本大震災では、ビルそばの東部道路が防波堤となり、津波被害を免れた。ビルには自家発電設備があり、
3日間、臨時の避難所となった。店内の食材を使って被災者に炊き出しをした。震災後、会社の社会的貢献
の一つに被災者支援が加わった。(続きはリンク先)
http://www.kahoku.co.jp/spe/spe_sys1096/20120407_01.htm
373(-_-)さん:2012/04/07(土) 17:56:39.91 ID:bO7jCB7W0
障害者アート:才能磨き、自立支援 出雲市のNPO、事業所設立 昨年に展示即売会も /島根

芸術活動を通して障害者の自立支援に取り組む出雲市のNPO法人「サポートセンターどりーむ」
が今月、絵画や音楽など独創的な作品づくりを目指す事業所を同市東福町に立ち上げた。障害者
が制作する芸術性の高い作品はチャレンジドアートなどと呼ばれ、型にとらわれない視点が注目
を集めている。NPOの狙いは、障害者が芸術の才能を生かしながら働ける場をつくり、「自分
たちの存在感を感じる場所」にすることだ。【金志尚】 
事業所の名称は「わんぱく大使館」。使われなくなった写真館をリフォームした。陶芸家や画家
たちのサポートを定期的に受けながら、制作に取り組む。定員20人に対し、既に10数人の申
し込みがあったという。
ttp://mainichi.jp/area/shimane/news/20120407ddlk32040498000c.html
374(-_-)さん:2012/04/07(土) 18:01:49.50 ID:bO7jCB7W0
来春の高卒採用3割減 大卒との二極化鮮明/栃木

県内企業の来春の高卒採用数が、今春実績より3割程度減少する見込みであることが
6日までに、栃木労働局の調査で分かった。大卒採用も減る見込みだが、減少幅は
1割弱にとどまり、学歴による二極化の傾向が鮮明になった。調査時期が1〜2月と
早かったため潜在的な求人枠はあるとみられるが、就職戦線のさらなる冷え込みも懸念
される。同局は「1月時点の採用動向とはいえ、高卒採用の3割減は厳しい。今後採用
選考基準の厳格化が推測され、早期に求人確保に取り組みたい」とし、求人開拓の前倒
しなど就職促進対策の強化を検討する。高卒を対象にした今春の求人は、3月末時点で
3865人。前年からやや持ち直したものの、リーマンショック以前の4年前に比較し
て半数近い47%減と落ち込んでいる。こうした新卒者の厳しい雇用情勢が続く中、調査
は企業の採用意向をいち早く把握し、有効な施策につなげる狙いで、初めて実施した。
対象は公共機関を除く民間企業870社。回答率は65・5%だった。回答を寄せた企業
の今春採用実績は、合計で高卒が1215人。これに対し、来春予定は29・2%減少し
た860人にとどまった。1事業所当たりの採用人数も今春の5・1人から3・9人に
落ち込んだ。大学・短大・専門学校卒の今春実績は2047人。来春予定は9・6%減
の1850人。1事業所当たりでは今春7・6人、来春は6・8人だった。
ttp://www.shimotsuke.co.jp/news/tochigi/top/news/20120406/756733
375(-_-)さん:2012/04/07(土) 18:05:13.41 ID:bO7jCB7W0
下北沢で「ホームレスBAR」−路上生活者と相互理解深めるイベントに/東京

下北沢南口のカフェ&バー「BUGHOUSE(バグハウス)」(世田谷区北沢2、TEL 090-2554-9787)
で4月21日、路上生活者がウエーターを務め参加者と実体験を語り合うイベント「第1回ホーム
レスBAR」が開催される。下北沢で「無職FES(フェス)」などを開催する岩井祐樹さん(30)が
主催する。昨年8月に行った「第3回無職FES」で、ホームレスの体験談を聞きながら酒を飲む企画
を実施したところ参加者から好評だったため、単独開催することになった。「ホームレスBAR」の
企画は、3月4日に実施された「せたがやソーシャルビジネスアワード」で「期待のビジネス賞」
を受賞している。「路上生活者に就労機会を与えることのほか、『ホームレスでも生きられる社会
をつくること』が目標の一つ。たくさんの人に『ホームレスBAR』に足を運んでもらい、まずは
友達になってほしい」と岩井さん。「普段意識することは少ないかもしれないが、友達になれば
街を歩いてホームレスを見かけたとき、気に掛かるようになる。『いつか自分もホームレスにな
るかもしれない』という意識も含め、相互理解を深めるイベントにしたい。今後は2カ月に1回の
ペースで開いていく予定」だという。開催時間は19時〜24時。チャージは500円。
ttp://shimokita.keizai.biz/headline/1475/
376(-_-)さん:2012/04/07(土) 18:12:17.84 ID:bO7jCB7W0
依存症克服できず…ホイットニーさんの遺体からコカイン

2月に急死した米人気歌手ホイットニー・ヒューストンさん(享年48)について、ロサンゼルス
郡検視局は22日、遺体からコカインが検出されたと発表した。09年に米歌手マイケル・ジャク
ソンさん(享年50)が麻酔薬の影響で急死したのに続き、世界的スターの薬物による不幸な結末。
芸能人たちの間に薬物が広がっている深刻な現状があらためて浮き彫りになった。 共同電などに
よると検視局は、ヒューストンさんはコカイン使用と心臓疾患が影響して最終的に溺死したと指摘
した。検視官は「事件性はない。倒れる直前にコカインを使用していた」と話している。心臓の動脈
に60%の狭窄(きょうさく)があり、心臓疾患がコカインの影響で悪化。肺に水が入っていたこと
などから、浴槽に沈んだ時点ではまだ生きていたとみられている。死因には関係ないものの、遺体か
らは大麻や抗不安薬の成分も検出された。AP通信によると、検出されたコカインは常習の分量で、
抗不安薬や抗ヒスタミン剤は眠気を誘う強い成分も入っていた。遺族は「悲しい結末でしたが、これ
で幕を閉じることができる」などと語っている。ヒューストンさんは、02年に米テレビでコカイン
やアルコールの依存症に苦しんでいることを告白。04年には更生施設に入り、昨年5月にも再び
依存症の治療を始めたと伝えられていた。世界の歌姫は結局、最後まで薬と手を切ることができな
かった。米国の芸能界では、薬物汚染の広がりが深刻で、多くの歌手、俳優、女優が逮捕されたり
亡くなったりしている。最近では若手女優のリンジー・ローハン(25)が07年にコカイン所持
で逮捕されて以来、薬物での逮捕、保護観察、禁錮などを繰り返している。また、昨年7月には英
国のグラミー賞歌手エイミー・ワインハウスさん(享年27)が薬物の過剰摂取で急死している。
09年のマイケル・ジャクソンさんの死因にも麻薬が関係している。ヒューストンさんは2月11日、
ビバリーヒルズにあるホテルの客室浴槽で、水に漬かった状態で死んでいるのが見つかった。外傷はなかった。
http://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2012/03/24/kiji/K20120324002890140.html
377(-_-)さん:2012/04/07(土) 18:17:49.88 ID:bO7jCB7W0
ブック・アサヒ・コム 再読 こんな時 こんな本

■書店員に聞く うつとつきあう

「鬱(うつ)」という漢字、今でもそらでは書けるようになりません。広く「こころの病」
として「うつ」という言葉が日常的に使われるようになってから、関連する本の裾野も広く
なったようです。立ち止まり、手にとってみませんか。

■リブロ池袋本店 矢部潤子さんのおすすめ
(1)パパは楽しい躁うつ病 [著]北杜夫、斎藤由香
(2)こころが晴れるノート [著]大野裕
(3)気まぐれ「うつ」病 [著]貝谷久宣
 ▽記者のお薦め
(4)なぜ月曜の朝はつらいのか? [著]笹氣健治

記者が「躁鬱(そううつ)病」という言葉や病気を知ったのは、作家・北杜夫さんの著作
やエッセーからだったと思う。早くから、公然とカミングアウトした著名人の一人だろう。
病名の背後にあるはずのややこしさが、この人が語ると、軽妙さとユーモアを伴う。そん
な北さんにあこがれ、精神科医の道を考えたこともある。矢部さんが薦める(1)『パパ
は楽しい躁うつ病』は、昨年10月に84歳でなくなった北さんと、娘でエッセイストの
由香さんとの生前の対談集。北さんと切り離せぬ病をテーマに親娘が親友のように丁々発止
を繰り広げるのだが、抱腹絶倒の連続だ。父の躁は、由香さんが小学校1年の時に始まった。
丁寧な口調が罵声に変わり、株式の売買に明け暮れ、破産。かと思えば架空の「マンボウマ
ブゼ共和国」を建国する。矢部さんが好きな話は、「徹子の部屋」に出演したときのエピソ
ードだ。うつ病の時は出演依頼を断るが、躁病になると快諾。しゃべりがとまらなくなり、
コマーシャルもおしのけ、ジャックしてしまった。「ほがらかな由香さんに、心を許して
無防備になんでもしゃべっている。由香さんは、うつ病になったときのことも素直に聞き
出している。(続きはリンク先)
http://book.asahi.com/reviews/column/2012040600001.html
378(-_-)さん:2012/04/07(土) 21:10:49.14 ID:m7gb3qWp0
180人、社会で学ぶ 静岡県の未就職卒業者応援事業

県の「未就職卒業者応援事業」で、事業受託者の東海道シグマ(静岡市、松村構三社長)で社会人マナー
などを学ぶ若者180人の「入社式」が6日、静岡市駿河区のグランシップで行われた。同社の契約社員
として6カ月間、給与を得ながら、就職に向けたスキルアップの訓練を受ける。就職先が決まらないまま
大学、高校などを卒業した若者たちの雇用、就業支援を目的に昨年度から始まった事業。本年度予算は
3億円。大卒159人、短大・専門学校卒12人、高卒9人が入社した。式典では、松村社長が「自力で
人生を切り開くパワーを身に付けてほしい」と激励。新入社員を代表して三島市出身の江川実里さん(22)
が「昨年は内定をもらえず、くじけそうになったこともあった。スキルを磨き、目標の正社員としての
就職を目指して頑張ります」と決意表明した。県によると、昨年度の同事業で訓練を受けた123人の
うち、113人が就職した(就職率91・9%)。
ttp://www.at-s.com/news/detail/100113546.html
379(-_-)さん:2012/04/07(土) 21:18:30.23 ID:m7gb3qWp0
東尋坊見回る茂さんがCD/福井

坂井市の東尋坊で自殺防止パトロールに取り組むNPO法人「心に響く文集・編集局」
代表の茂幸雄さん(68)が、悩みを抱える人に向けたCD「N(ネガティブ)からP
(ポジティブ)へのすすめ〜東尋坊からのメッセージ〜」を作った。茂さんは「心の持ち
ようで皆元気になれる。題の通り、前向きになってほしい」と期待を込めた。CDは四枚
一セットで、一枚が三十〜四十分。三百六十人以上の自殺志願者を説得した経験から
「あなたも、この世では大事な一員ですよ」など九編の文章を紡ぎ出し、茂さん自身が
朗読した。「『失敗の人生』も『無駄な人生』も無い」「必ずあなたを必要としている人
がいます」などと、優しく語りかけるように読んでいる。茂さんの好きな詩なども織り込
んだ。茂さんは「お父さんが、子どもに話すような気持ちで制作した」と話す。制作費
七十万円のうち、約六十万円は国の補助を活用。四百組を制作した。出来上がったCDは
各都道府県の自殺対策室などに無償で配る。「未完成のものだが、相談者に聞いてもらっ
たり、職員の参考にしたりしてもらえれば」希望者にはCDを実費で販売するという。問
い合わせは茂さんの電子メールアドレス=shige024@mx2.fctv.ne.jp=へ。
ttp://www.chunichi.co.jp/article/fukui/20120407/CK2012040702000017.html?ref=rank
380 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/04/07(土) 22:44:05.93 ID:EE3qgb9G0
被災の自閉症の人たち“今も不安定”
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120407/k10014286421000.html
381 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/04/08(日) 07:10:13.84 ID:egxVf0qi0
〜TV番組のおしらせ〜

4月15日(日) 14時20分〜14時50分 NHK総合テレビ

東海北陸ヒューマンドキュメンタリー「聴こえない僕が父になる」

■名古屋市にある「ろう重複障害者」の施設、碧(みどり)の管理者・森本拓磨さん(33歳)と、家族の物語です。
森本さんは2011年、学生時代の同級生・奈穂さんと結婚。奈穂さんの息子、翔太郎くん(5歳)の父親になりました。
しかし、聴覚障害のためコミュニケーションをとるのが難しく、心を通い合わせることは簡単ではありません。
障害や血の繋がりをこえ、「家族の言葉」を紡ごうとする森本さんの日々を見つめます。

【ナレーター】今井絵理子
382(-_-)さん:2012/04/08(日) 18:50:07.54 ID:ArEGoQC50
「アミーゴの会」in仙台:ひきこもり回復支援/上 経験者と交流・共感 /和歌山

◇和大生らが120人に講演

ひきこもりの経験者などでつくる和歌山大の「アミーゴの会」の会員ら4人が3月4、5日、
仙台市での若者支援シンポジウムなどに招かれた。同会が県外の催しに招待されるのは初めて。
“不登校”状態からの復学を目指す大学生や支援機関の約120人に講演。同様の経験を持つ
若者との交流会でも体験を語り「ひきこもりから脱し、生きることができる」とのメッセージ
を送った。招待は昨年11月、同市のNPO法人「スイッチ」などが同会を視察したのがきっ
かけだった。率直な体験談を聞き「経験者の言葉は悩む若者の応援になる」と感じたという。
同市には和大保健管理センター非常勤メンタルサポーターの藤井亮介さん(26)、瀧口穂高
さん(26)と、アミーゴの会メンバーの前田智哉さん(和大4年)、五十嵐規裕さん(同4年)
が訪れた。(続きはリンク先)
http://mainichi.jp/area/wakayama/news/20120408ddlk30040237000c.html
383 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/04/08(日) 18:50:15.32 ID:egxVf0qi0
父親を日本刀で刺して殺害しようとしたとして、広島県警福山東署は8日、
同県福山市沼隈町能登原、無職山下健吾容疑者(28)を殺人未遂と
銃刀法違反(所持)の両容疑で逮捕した。

 発表によると、山下容疑者は7日午後10時15分頃、同市内の父親(57)宅を訪れ、
日本刀(刃渡り約43センチ)で父親の背中の左側を刺し、負傷させた疑い。命に別条はないという。

 父親の知人女性が119番して発覚。山下容疑者は「ささいなことで口論になった。
刺したのは間違いないが、殺意はなかった」などと供述している。現場はJR福山駅の南東約6キロ。
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20120408-OYT1T00481.htm
384(-_-)さん:2012/04/08(日) 19:15:38.28 ID:ArEGoQC50
個人情報:78人分、町田市委託団体がメモリー紛失 /東京

町田市は7日、同市が精神障害者への地域生活支援活動を委託している「まちだ地域生活支援センターコラボ」
(NPO法人「さるびあ会」など民間団体が運営)の職員が、利用者の個人情報が入ったUSBメモリーを紛失
したと発表した。5日朝に紛失に気づいた。メモリーには、精神障害者など利用者の個人情報78人分が
含まれていた。内訳は、氏名のみが69人、氏名と病名が6人、氏名、住所、生年月日、病名が3人。
 同コラボでは6日に関係者に連絡、謝罪するとともに、町田署に紛失届を提出した。市とコラボでは、
再発防止のため、事務の見直しを行うという。【小林利光】
ttp://mainichi.jp/area/tokyo/news/20120408ddlk13040176000c.html
385(-_-)さん:2012/04/08(日) 19:18:27.30 ID:ArEGoQC50
東日本大震災:NPOが学習支援施設 発達障害児ら対象??南相馬 /福島

震災による避難生活になじめない子どもとその家族を支援しようと、NPO法人トイボックス
(本部・大阪市、白井智子代表)が南相馬市原町区に開設した学習支援施設「ふみだす未来の
教室in南相馬」が7日、本オープンした。この日は、子どもたち25人と保護者らが落成式
を行い、ペーパークラフトのポケモン作りを楽しんだ。施設は、発達障害20+件のある小学生ら
を対象に学習指導や心理ケア、集団生活の訓練、保護者の教育相談を無料で提供。1月のプレ
オープン後、土曜日の保育を手がけ、現地スタッフ2人などが携わり、小学生約10人が通っ
ていた。東日本大震災復興支援財団(東京)や日本財団(同)が運営を支援している。本オープン
で開設は火?金曜日が午前10時?午後6時、土曜日が午前7時半?午後6時となる。個別の
家庭訪問や24時間の電話相談も行う。定員は20人程度。スタッフも増員する予定だ。
ttp://mainichi.jp/area/fukushima/news/20120408ddlk07040062000c.html
386(-_-)さん:2012/04/08(日) 19:21:20.57 ID:ArEGoQC50
子ヤギ:可愛く「メェ?」 嘉麻の障害者施設「三愛園」で2頭誕生 /福岡

嘉麻市岩崎の障害者支援施設「三愛園」で飼育しているヤギに子どもが生まれ、入所者らの間
で人気になっている。同園は「入所者の心の癒やしになれば」と昨年4月からオスとメスのヤギ
1頭ずつを飼育。今回初めて子ヤギ2頭が生まれた。本松政一郎副施設長によると2日午後、
メスのモモが1頭を産んでいるのを職員が見つけ、入所者らも見守る中で2頭目が生まれたという。
生後間もないながらも、子ヤギは「メェェェ」とか細い声で鳴いたり、跳びはねたり、母親の乳を
吸ったりと元気いっぱい。入所者も愛らしい子ヤギの姿に「かわいい」と目を細めていた。【伊藤奈々恵】
ttp://mainichi.jp/area/fukuoka/news/20120408ddlk40040206000c.html
387(-_-)さん:2012/04/08(日) 19:25:35.99 ID:ArEGoQC50
北農定時卒業の安井・津波さん 名桜大へ/沖縄

【名護】3月に北部農林高校定時制を卒業した安井雅子さん(37)、津波辰哉さん(23)
が5日、名桜大学に入学し、新たな一歩を踏み出した。安井さんは看護学科へ進学し、看護師
を目指す。津波さんは国際学群に入学し、今後は情報システムズ専攻の履修を考えている。
大阪の会社で事務の仕事を12年続けていた安井さんは、一念発起し、大阪の定時高校に入学。
2年次に北部農林高校の定時制に編入学した。畑を借り、野菜を育てながら勉学に打ち込む中
で「名護や沖縄で人の役に立ちたい」と大学進学を決意。「学べることに感謝しながら、コツ
コツと勉強していきたい」と意気込んだ。津波さんは高校へ進学せず、アルバイトなどで働い
ていたが、20歳で高校に入学。高校で学ぶことの楽しさを再認識し進学を決意、オープン
キャンパスで引かれた名桜大学を選んだ。「将来はプログラマーやエンジニアになりたい。
情報系の専門知識だけでなく、語学や資格の習得も目指して、勉強に専念したい」と決意は固い。
ttp://www.okinawatimes.co.jp/article/2012-04-08_32189/
388(-_-)さん:2012/04/08(日) 22:44:11.90 ID:xOqx765O0
【社会】「職場のパワハラ」、この10年で6倍 厚労省「提言」で防止対策は進むのか?
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1333850373/
389(-_-)さん:2012/04/09(月) 13:15:14.49 ID:vrlhJjBg0
不登校生徒が通う中学校で入学式 名古屋(愛知県)※動画あり

不登校になった経験のある生徒が学ぶ私立中学校が名古屋市中村区に開校し、8日、入学式が行われた。
この学校は去年、名古屋市が不登校の学生に学べる環境を作ろうと誘致したもの。廃校になった小学校
の校舎を利用し、40年にわたって全国で不登校対策の実績のある学校法人が運営する。8日は大勢の
保護者が見守る中、さまざまな理由で不登校になった経験のある1年ー3年生の生徒56人が入学した。
3年生の生徒の1人は「不登校だったとか、そういうのを気にせずに友達として付き合っていきたい」
と、話していた。同中学校では、一人ひとりの学習状況や特徴に合わせた、きめ細かい指導を行うほか、
カウンセラーが常駐し生徒の相談に応じていくという。
http://news24.jp/nnn/news8627651.html
390(-_-)さん:2012/04/09(月) 13:22:38.44 ID:vrlhJjBg0
当事者で支援者 理解深める手記/埼玉

◇アスペルガー症候群の村上さん出版

発達障害の一つで、他人に気づかれにくいとされるアスペルガー症候群の村上由美さん(39)
=さいたま市=が、手記「アスペルガーの館」(講談社)を出版した。様々な困難や同じ障害
を持つ夫との生活を通じ、障害者、支援者、家族という異なった視点からこの障害と向き合う
姿勢が冷静な筆致で描かれている。由美さんは3歳ごろまで言葉が話せず、自閉症と指摘され
た。小学生の時、母親に障害名を告げられ、自分を知るために都内の大学で心理学を専攻。
卒業後は言語聴覚士の資格を取得。現在、行政の相談窓口などで発達障害児らの支援にあたっ
ている。

◇同じ障害の夫「貴重な経験広く伝えて」
著書には自らの成育歴をはじめ、いじめ、就職失敗といった障害に伴う困難が専門知識を交えて
記されている。夫で在宅でプログラマーをする真雄さん(46)との、物の収納法から意思疎通
まで、工夫しながらの夫婦生活が紹介される。出版のきっかけは、都立高校の同窓会報で由美さん
の活動を知った同社編集者の長岡香織さんの勧め。由美さんは当時では珍しく、幼少時から母親に
社会性や言葉遣いの訓練を徹底的に受けて育った。長岡さんは由美さんと障害が結びつかなかった
という。本の表紙は自宅で真雄さんと穏やかにほほえむ写真を使った。「特別な人との印象にした
くなかった」と説明する。タイトルは真雄さんが1997年に立ち上げたホームページ名からとっ
た。障害者自身による情報提供サイトの先駆け的な存在で、由美さんが真雄さんと出会ったのも
このサイトだ。「当事者で支援者という貴重な経験を広く伝えるべきだ」との真雄さんの助言で
由美さんは5年前から実名で講演活動など始め、障害への理解を深める活動もしている。真雄
さんは「自分たちの生活が充実することが、誤解や偏見をなくすことにつながる」という。(続きはリンク先)
http://mytown.asahi.com/saitama/news.php?k_id=11000001204090002
391(-_-)さん:2012/04/09(月) 13:28:32.74 ID:vrlhJjBg0
若者就職支援へ全国115ヵ所にサポステ設置へ

60万人ともいわれる、いわゆるニート(15歳から34歳までの層で就労も就学もせず、家事もしていない若者)
などの職業的な自立を包括的にサポートするため、厚生労働省は地域若者サポートステーション(サポステ)
を今年度、全国115ヵ所に開設する。昨年度より5ヵ所増やした。これは若者支援の実績やノウハウを持つ
地域のNPO法人などに事業を委託」し、「キャリア・コンサルタントなどによる専門的な相談や自立に向けた
支援プログラムの実施、ハローワークなど相談者に適切な支援機関への橋渡しを行うほか、協力企業による
就労体験など」就労に向けた多様な支援策を提供するもの。また生活支援では「公的職業訓練の受講者や受講
が必要な人のうち、生活習慣が不規則であったり、対人関係が苦手といった課題を抱える人向けに基本的な
生活習慣や人との関わり方などを改善し、訓練の成果が定着するよう支援する」。
ttp://www.zaikei.co.jp/article/20120409/100274.html
392(-_-)さん:2012/04/09(月) 19:36:23.97 ID:wguLZ0Xb0
青森の病院で入院男性殺害か

8日午後9時前、青森市三内沢部の県立つくしが丘病院から「亡くなった入院患者がいる」と青森署
に通報が入った。駆け付けた青森署員が、この病院の精神科に入院中の無職赤平昌之さん(52)が
病室内のベッドの上で頭から血を流して死亡しているのを確認。同署と県警捜査1課は、男性の首に
ひも状のもので絞められた痕と頭に殴られた痕があったことから、殺人容疑事件とみて捜査を始めた。
県警捜査1課によると、8日午後8時35分ごろ、巡回中の女性看護師が、病室内のベッドに座った状態
で前のめりに倒れて死亡している赤平さんを発見した。赤平さんは頭まで布団を掛けられており、
首には、ひも状のもので絞められた痕と頭に殴られた痕があった。争った形跡はなかった。同署は
9日にも弘前大学で遺体を司法解剖し、死因を調べる方針。同病院によると、赤平さんが入院して
いたのは精神科病棟の3階。個室と4人部屋が計20室あるが、病院側は赤平さんの部屋を明らかに
していない。看護師が8日午後6時すぎに巡回した際には、赤平さんはベッドで横になって休んで
おり、室内に異変はなかったという。赤平さんは2007年から同病院に入院。自力で動ける状態だった
という。3階病棟の出入り口は3カ所あり、いずれも二重になっていて鍵が掛けられている。病院側
が開けないと外部の人間が出入りすることはできず、特に夜間は外来者が病室に入ることは考えに
くいという。8日夜は、別の入院患者の面会に訪れた人はいたが、その面会者も病室には入っていない
という。青森署は犯行時間帯とみられる午後6時すぎから午後8時半ごろまでの状況や、赤平さんの
最近の様子などについて、病院関係者や患者らから幅広く事情を聴いている。取材に応じた同病院の
立澤康彦運営室長は「大変な事態だと重く受け止めた上で、対応策はこれから医師を中心に検討した
い」と話していた。つくしが丘病院は1976年設立。精神疾患の患者約160人が入院する。現場はJR新
青森駅から南西に約5キロの山あい。周辺に民家や建物はない。
ttp://www.toonippo.co.jp/news_too/nto2012/20120409141520.asp?fsn=eb33f76037153e93cde084f7e7644d6f
393(-_-)さん:2012/04/09(月) 19:42:33.68 ID:wguLZ0Xb0
フリーターの正規雇用就職支援強化へ 厚労省

厚生労働省は176万人といわれるフリーターの正規雇用への就職支援を強化するため、9日、
正規雇用をめざすフリーターの就職支援を専門的に行う「わかもの支援コーナー」と
「わかもの支援窓口」をハローワークなど全国204カ所に設置すると発表した。これは若者
ステップアッププログラムの一環で、ハローワークの一般窓口で行っていた職業相談などを、
求職者1人ひとりに専門職員を担当者として充てることにより、一貫して支援することで正規
雇用での就職実現を目指すもの。支援拠点は県庁所在地を中心に設置する「わかもの支援
コーナー」(全国50カ所)と、それ以外の市町村に設置する比較的小規模な「わかもの支援窓口」
(同154カ所)で、おおむね45歳未満のフリーターを対象に傾注する。厚生労働省によると
平成23年のフリーターは就職環境の厳しさを反映して2万人増え、176万人にのぼっているという。
厚生労働省では2020年までに124万人まで減らすことができるようサポートを強化したいとして
いる。(編集担当:森高龍二)
ttp://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2012&d=0409&f=national_0409_169.shtml
394(-_-)さん:2012/04/09(月) 19:46:10.67 ID:wguLZ0Xb0
「力を発揮できる社会に」 函館/北海道

【函館】子どもの権利を守る団体や母親の団体などでつくる実行委が主催した「『子どもの貧困』
を考える函館フォーラム2012」が7日、函館市民会館で開かれた。反貧困ネットワークの
湯浅誠事務局長が講演し、多様な人が共生できる社会づくりを呼び掛けた。 湯浅さんはホームレス
支援活動を契機に、2008年末に東京・日々谷公園で行われた「年越し派遣村」で村長を務める
など、貧困問題の解決に向けた活動を行っている。 講演会には市民ら200人が参加。湯浅さんは、
国内で06年以降の3年間で23万人の子供の家庭が貧困状態になったと説明。教育を受ける機会が
限られるといった影響に触れ、「人口が減少する中、一人一人が最大限の力を発揮できない社会は持
たない」と訴えた。また、自殺や孤立死問題も含め、さまざまな状況にある人の居場所を社会につく
ることが、問題解決や社会の活性化につながると強調。「できない人を切り捨てない社会を目指そう」
と呼び掛けた。(野呂有里)
ttp://www.hokkaido-np.co.jp/news/chiiki2/363791.html
395(-_-)さん:2012/04/09(月) 23:16:32.84 ID:s5YRI6SD0
自殺者の救急搬送 延べ397人(秋田県)※動画あり

おととしの1年間に自殺を図って病院に救急搬送された人は、県内で延べ397人に
上ることがわかりました。県は、県内の13の消防本部と28か所の病院を対象に、
自殺未遂者の実態調査を初めて実施しました。この結果、おととし1年間に自殺を
図って病院に救急搬送された人は、延べ人数で男性が191人、女性が206人と
合わせて397人にのぼりました。年代別では20代が最も多く71人、次いで
40代の65人、30代の62人と続いています。心療内科などの受診歴があった人
は全体の半数以上に上り、少なくとも56人が過去にも自殺を図ろうとした経験が
ありました。また、搬送された病院では、全体の6割以上が精神保健の専門家が
いないため未遂者の対応が難しいと回答しています。県では今年度、自殺予防のため
の検討委員会を立ち上げて対策を進める方針です。
http://news24.jp/nnn/news8613004.html
396(-_-)さん:2012/04/09(月) 23:19:33.33 ID:s5YRI6SD0
米 ワーキングプア 約20年で最高 ※動画あり

アメリカでは、働いているのに貧困層に属するワーキングプアの比率が、過去20年ほどで最高水準に
なっていたことがわかりました。アメリカ労働省の統計によりますと、労働人口に占めるワーキング
プアの比率は、2010年の時点で7.2%=1,050万人に上り、統計をとりはじめた1987年以降でもっとも
高くなりました。その内訳をみると、女性が7.6%と男性を上回ったほか、高卒未満の労働者が大卒者
の10倍となるなど、格差が広がっていることも労働市場改善の課題であることが明らかになっています。
http://www.tv-tokyo.co.jp/mv/nms/news/post_18572
397!ninja:2012/04/09(月) 23:19:46.62 ID:EI3dv3pN0
>>284の放送延期分

〜TV番組のおしらせ〜

4月11日(水) 19時30分〜19時58分 NHK総合テレビ

クローズアップ現代「18歳は“大人”か? 〜揺れる成年年齢引き下げ論議〜」

■成人年齢を18歳以上に引き下げるべきか否か?今年2月、政府は政権交代以来頓挫していた議論を再開させた。揺れる引き下げ論議から日本社会の課題を見つめる。

【ゲスト】 古市憲寿 さん(慶應義塾大学研究員)

http://www.nhk.or.jp/gendai/
398 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/04/09(月) 23:24:24.50 ID:EI3dv3pN0
〜TV番組のおしらせ〜

4月16日(月) 22時00分〜22時48分 NHK総合テレビ

プロフェッショナル 仕事の流儀「絆が、希望を創り出す―困窮者支援・奥田知志」

■震災から1年。かつて番組に出演した1人のプロフェッショナルが、東日本大震災の被災者の支援を続けている。
ホームレス支援のエキスパート・奥田知志(48歳)だ。
(「絆が、人を生かすから」2009年3月10日放送) 
牧師である奥田は、仕事や家を失った人々を再就職など社会復帰させる活動を続けてきた。これまで1400人以上を再就職などの自立に導き、驚異的な実績で全国から注目を集める。
今回奥田は、これまでの20年以上にわたる支援活動の経験とネットワークを使い、被災者の支援に乗り出した。
国の支援の枠組みからはもれ落ちてしまう小さな漁村の復興。
そして福島から避難してきた人々の長期受け入れ。
未曽有の大震災を前に、どのような支援ができるのか。
出会ったひとりひとりの被災者と向き合い、新たな希望をともに探す、奥田の模索の1年間を追う。

http://www.nhk.or.jp/professional/schedule/index.html#20120416
399(-_-)さん:2012/04/09(月) 23:59:37.44 ID:fG5UNiq80
〜TV番組のおしらせ〜

4月16日(月) 20時00分〜20時30分 Eテレ

ハートネットTV シリーズ 貧困拡大社会「若い世代で広がる生活保護」(1)

生活保護の受給者が戦後最多を記録する折、増えているのが20代から30代の若者だ。本来、働く
べき若者が、どうして生活保護を受給し、そこから抜け出すことができないという実態は、日本
社会に大きな不安を投げかけている。大阪市の就労支援事業を利用して自立を目指す若者を通し
て、受給者の知られざる実態に迫るとともに、支援のあり方について考えていく。
400 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/04/10(火) 04:46:18.60 ID:PJNeXE070
<10日付の「毎日新聞」社説>
雇用のかたち 正社員も多様で自由に
http://mainichi.jp/opinion/news/20120410k0000m070109000c.html
401 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/04/10(火) 04:47:23.58 ID:PJNeXE070
生活保護に収入積立制度、政府検討へ
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20120409-OYT1T00941.htm
402(-_-)さん:2012/04/10(火) 07:50:01.80 ID:9OoO9bgk0
ニートの就労支援、小田原に相談窓口がオープン/神奈川

ニートと呼ばれる無職の若者らの就労や復学を支援する相談窓口「神奈川県西部地域若者サポート
ステーション」が今月、小田原市城山にオープンした。15〜39歳の無業者とその保護者らを
対象に、キャリアカウンセラーらによる相談業務やパソコン講座などの自立支援プログラムを実施
する。運営は不登校やひきこもりの子供の支援に取り組んでいるNPO法人、子どもと生活文化協会
が県の委託を受け、市町村と連携して運営。畑仕事を体験できる農園を持っており新規就農支援も
行う。準備段階として今年1月27日にサポート相談室を開設し、3月末までの2カ月間で就労1件、
通信制や定時制の高校への進学3件の実績を上げた。地域若者サポートステーション事業はニートの
社会問題化を背景に厚生労働省が平成18年度に始めており、県内では横浜、相模原、鎌倉、川崎に
続き5カ所目。県西部の総事業費は国と県で計約2600万円で、うち県の上乗せ分約1400万円
で臨床心理士の配置や高校中退者への訪問、自立支援講座を行う。相談は無料だが、電話予約
(電0465・32・4115)が必要。受け付けは火曜から土曜の午前10時から午後5時。
ttp://sankei.jp.msn.com/region/news/120409/kng12040923080011-n1.htm
403(-_-)さん:2012/04/10(火) 07:53:24.54 ID:9OoO9bgk0
発達障害者支援センター 県東部に支所を開設/静岡

「県発達障害者支援センター東部支所(仮)」が9日、県東部総合庁舎(沼津市高島本町)に開設された。
県東部では、発達障害児童の保護者らからの相談が多かったにもかかわらず、支援体制が手薄だった。
同支所の開設で体制を拡充する。県内には、県が同センターを静岡市に設置しているほか、政令市である
同市と浜松市も支援機関を設置、相談に毎日応じている。一方、同センターに寄せられた2011年度の
相談約1000件のうち、約半数は東部からだったが、東部には県の支援機関がなく、県が派遣した臨床
心理士らが週1回、同庁舎で相談に応じるだけだった。保護者団体の要望などで、東部での支援機関設置
が実現した。同支所には今後、臨床心理士が常駐するほか、精神科医らも派遣する。平日午前9時〜午後
5時。事前予約が必要。問い合わせは、同支所(055・920・2250)。
ttp://www.yomiuri.co.jp/e-japan/shizuoka/news/20120409-OYT8T01019.htm
404(-_-)さん:2012/04/10(火) 07:58:17.09 ID:9OoO9bgk0
さくら支援学校 57人でスタート/和歌山

障害者と健常者の交流を深めるため、県立和歌山西高校と同じ和歌山市西庄の敷地に新設された
県立和歌山さくら支援学校の開校式が9日、開かれた。県内11校目の支援学校で、高校と敷地
を共有するのは全国でも2校目。開校式には支援学校の生徒に加え、西高の代表も出席し、「共
に学ぼう」と呼びかけた。また、県立和歌山北高と県立和歌山西高とを統合して設けられた新し
い県立和歌山北高もこの日、開校し、1期生となる440人が入学した。(落合宏美)
さくら支援学校(三反田和人校長)は、障害を持つ生徒数の増加に対応するため新設され、同市
弘西の紀伊コスモス支援学校から転校する知的障害のある高等部2、3年生と新入生の計57人
が今春から学ぶ。2014年には、小、中学部を設け、身体障害のある子どもたちの受け入れも
始める。通常校と同じ敷地への設置は、障害のない生徒との交流だけでなく、支援学校と通常校
の教師同士が連携することによる教育の充実も目的。支援学校は、エレベーターを新設するなど
のバリアフリー化を行った第3棟(4階建て)を主に使い、グラウンドや体育館、校門は両校が
共用する。この日、体育館で行われた支援学校の開校式では、支援学校の5人と、西高の2、3
年生の5人とが、約3か月前から一緒に練習してきた和太鼓の演奏を披露し、息のあった力強い
響きに、保護者らから大きな拍手が送られた。支援学校を代表し、和太鼓の演奏にも加わった
3年の岡本洋輝さん(17)が、「一緒に勉強したり、行事に参加できるのが楽しみ」とあいさつ。
西高3年の山中祐二さん(17)が「共に学び、育ち合っていきたい」と歓迎のメッセージを送った。(続きはリンク先)
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/wakayama/news/20120409-OYT8T01102.htm
405(-_-)さん:2012/04/10(火) 08:11:12.41 ID:9OoO9bgk0
被災者支援 神戸のNPO代表 牧さん 高校教諭37年に幕/兵庫

神戸市のNPO法人「よろず相談室」代表として阪神大震災の被災者らを支える一方で、
定時制高校教諭を務め、障害を持つ生徒の就労支援にも取り組んできた牧秀一さん(62)
が、37年間の教諭生活を終えた。9日、最後に教べんをとった市立楠高校での離任式で、
「生徒にはいろんなことを教えられた。卒業式には必ず来るので、1人残らず卒業して」
と語りかけた牧さん。今後は神戸と東北の被災者支援に専念し、被災者の生きる希望を共
に探す。夏目漱石の小説「坊っちゃん」の影響を受け、東京理科大を卒業した1975年、
25歳で教諭となった。最初の配属先は市立御影工業高校(閉校)の定時制。複雑な家庭
事情を抱える生徒が集まっており、初めて接する社会の現実にとまどったが、「前向きに
生きる希望を与えたい」と懸命に生徒と向き合ってきた。一方で、将来の道をしっかりと示
せず、障害を持つ生徒の母親から「うちの子はどうやって生きていけばいいのか」と不安を
ぶつけられたことも。何も答えられない自分に、ふがいなさを感じた。転機となったのが、
震災前年の94年。心臓病を患う近所の男性が海外での心臓移植手術を望んでいると知り、
街頭で募金を呼びかけた。約3か月で数千万円を集め、「小さな存在でも社会を動かせる」
と考えるようになり、現在の活動の原点となったという。震災直後からは、避難所を回って
被災者の相談に乗り、生活情報を集めた手書きの「よろず新聞」を配布。活動は避難所閉鎖
に伴い、いったん終了したが、高齢の被災者の孤独死が問題化したことから、有志と再開。
日曜に仮設住宅や復興支援住宅を訪ね、お年寄りらの悩みや不安に耳を傾けた。2006年
からは、震災障害者の救済にも尽力。東日本大震災後には、東北の被災地を月1回は訪れ、
仮設住宅を回って生活相談を実施している。この日の放課後、別れを惜しむ生徒たちから
「次のボランティアには必ず連れて行って」などと声をかけられた牧さんは「これからも、
つらくても生き抜くことの大切さを、被災者に寄り添いながら伝えていきたい」と話していた。(続きはリンク先)
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/hyogo/news/20120409-OYT8T01174.htm
406(-_-)さん:2012/04/10(火) 08:15:51.30 ID:9OoO9bgk0
読売新聞 佐藤記者の「精神医療ルネサンス」

■児童施設と向精神薬(1) 親への愛 薬で抑制

抗不安薬や抗うつ薬など、向精神薬の安易な処方は子どもに対しても行われている。児童養護
施設で7年間働いたカズオさん(30)=仮名=は「教育よりも薬を優先する傾向が強まって
いる」と指摘する。カズオさんは、大学を卒業して広島の児童養護施設で働き始めた。子ども
のころ、児童養護施設を舞台にしたドラマに感動したことがきっかけだった。勤務した施設で
は、幼児から高校生までが共同生活していたが、子どもの多くが、親からの虐待や両親の離婚
など複雑な事情を抱えていた。日々発生する子ども同士のトラブル、不安定な感情、大人への
冷めた視線……。子どもたちの心と向き合わなければ、何も解決しないことを学んだ。2010
年春、東京の児童養護施設に移った。医療機関との連携を強化したモデル施設で、「最先端の
様々な経験ができるのでは」と期待した。ところが、期待はすぐに裏切られた。「何でもかん
でも薬という感じで、日々起こる問題にきちんと対処できる職員が少なかった。職員が『薬を
飲まないと命にかかわる』と言い続けたため、かえって不安感が強まり、薬をやめられない子
もいた」小学2年の女児は、男性職員を見る度に「抱っこして」とせがんできた。しかし、
抱っこを繰り返すと性的虐待ととられかねないため、相手にしない職員が多かった。すると女児
は、パニックを起こして泣き叫んだ。心理士のカウンセリングを受けた後、精神科を受診し、
向精神薬が処方された。女児は「飲みたくない」と拒み、離れて暮らす母親も「飲ませたくない」
と訴えた。この母親は以前、非合法の薬物に手を出した経験があった。「感情を鎮めるためとは
いえ、子どもの時から安易に向精神薬に頼る生活を続けると、薬への抵抗感が薄らぎ、私のよう
になってしまうのではないか」と恐れたのだ。(続きはリンク先)
http://www.yomidr.yomiuri.co.jp/page.jsp?id=57110
407(-_-)さん:2012/04/10(火) 08:18:44.95 ID:9OoO9bgk0
貧困ビジネス:元入居者8人と和解 千葉

千葉市の任意団体「シナジーライフ」(大和田正弘代表)に紹介されたアパートで、家賃
などの名目で生活保護費の大部分を天引きされたとして元入居者8人が返還などを求めて
いた訴訟で、毎月の保護費約12万円から同団体が天引きしていた10万円のうち3万円
を不当と認め、8人に慰謝料として計400万円を支払うことで和解が成立していたこと
が9日分かった。生活困窮者に声を掛けて部屋を与え、受給させた生活保護20+件費から
高額を天引きする無料低額宿泊所など「貧困ビジネス」を巡り、各地で起こされた同種の
訴訟で和解が成立したのは初めてという。原告代理人の棗(なつめ)一郎弁護士は「貧困
ビジネスの規制につながる内容」と意義を強調している。和解条項は、8人への謝罪や、
保護費が振り込まれる預金通帳を団体が管理しないことなども盛り込んだ。訴訟は10年
2月、千葉地裁に起こされた。【黒川晋史】
ttp://mainichi.jp/select/news/20120410k0000m040106000c.html
408(-_-)さん:2012/04/10(火) 18:18:49.74 ID:arkOdQPc0
豊川市に若者の就職相談窓口/愛知

豊川市は5月11日から、市役所市民相談室で「若者就職相談窓口」を開設する。学校卒業後も
仕事が決まらない、ニート、フリーターなど、就職に関する悩みを持つ若者を対象に、キャリア
カウンセラーが相談に応じ、アドバイスする。対象となるのは、学生含む40歳未満の若者およ
びその家族。無料で相談できる。完全予約制。プライバシーは厳守される。窓口は2年前に県と
共同で開設。昨年は26件の相談があった。相談内容は「コミュニケーションが苦手」「入社試
験に何度も落ちた」「子どもが仕事に就かず心配」などさまざま。相談日時は、毎月第2金曜日
の午後1時、2時、3時の3回で、1人につき50分間。予約・問い合わせは商工労政係=電話
0533(89)2140=へ。(多田羅有美)
ttp://www.tonichi.net/news.php?mode=view&id=40030&categoryid=1
409(-_-)さん:2012/04/10(火) 18:22:15.16 ID:arkOdQPc0
「アミーゴの会」in仙台:ひきこもり回復支援/中 “仲間”の存在大きい /和歌山

◇交流会で思い共有

ひきこもりからの回復を図る和歌山大の自助グループ「アミーゴの会」は先月4日の
シンポジウム後、仙台の若者らと交流した。同会の活動についてざっくばらんに語る中
で、回復に“仲間”の存在がいかに大きいか思いを共有した。若者の就労支援などを
する同市のNPO法人「スイッチ」が運営する障害福祉サービス事業所「スイッチ・
センダイ」。5日に和歌山大や同法人の利用者、宮城県で統合失調症などの病気とつき
合いながら就職を目指す人たちが車座になった。シンポジウムを聴講した男性が「私の
学生時代にも和歌山大のような会があればと、心底うらやましく思った」と切り出し、
交流会が始まった。(続きはリンク先)
http://mainichi.jp/area/wakayama/news/20120410ddlk30040498000c.html
410(-_-)さん:2012/04/10(火) 18:25:22.47 ID:arkOdQPc0
接点・社会へ出るために:/上 自ら外へ /秋田

◇居場所見つけ「明るく」 こもるつらさ、理解必要

「チャンスがあれば外に出たい」と切望しながら、長期にわたって社会との接点を失った「引きこもり」
の人々を、藤里町社会福祉協議会が運営する福祉拠点「こみっと」が支援している。厚労省の推計では
全国で約26万人の「引きこもり」がいるとみられるが、実態の把握や支援は進んでいない。地域に密着
し、社会の中に“居場所”を作る「こみっと」の取り組みは、全国的にも先進的な試みとなっている。【小林洋子】
「アルミカップ21個に、トマトを2個ずつ」??。20代後半の女性はそうつぶやいてエプロンのポケット
から小さなノートを取り出し、丁寧な字で書き留めた。続いてボウルに入ったトマトをアルミカップに
移し替えていった。(続きはリンク先)
http://mainichi.jp/area/akita/news/20120410ddlk05040004000c.html
411(-_-)さん:2012/04/10(火) 18:29:32.89 ID:arkOdQPc0
「高齢化するひきこもり家族」のサバイバルプラン――もしものときの公共料金や税金の支払いにどう備える?

■高齢化するひきこもり家族の相談が増えている

鈴木貴志さん(仮名)は、現在76歳。奥様は74歳。鈴木さんには一男一女がいる。長女(48歳)は
嫁いで近所に住んでおり、大学生と高校生の子供がいる。鈴木さんが胸をいためているのは、
長男の貴之さん(仮名・45歳)のことだ。貴之さんは大学を中退し、アルバイトの経験は何度かあ
るものの、正社員として働いた経験はない。20代の前半までは、就業のための努力もしていたが、
27〜28歳頃から外出もほとんどしなくなり、現在に至る。40代に入ってからは、自室でボーっと
テレビを見て過ごす時間が長くなり、“ひきこもり歴”はもうすぐ30年を数える。最近は、お風
呂に入るのも、1カ月に1度くらい。鈴木さんは、生気もなくなってきている息子が不憫でならない。
当然、貴之さんの生活費は親の年金と蓄えで賄っている。本人名義の貯蓄は、100万円程度。夫婦
で個人年金に入っていたので、親が生きている間は、生活費は赤字にならずにすんでいるが、
「自分が死んだら、貴之はどうやって暮らしていくんだろう」と心配になる。最近は寝ても覚めて
もそのことが頭から離れない。 親が亡くなった後、息子が暮らしていくためにはどうしたらいいの
だろうか――。 2年ほど前にも当コラムで、ひきこもっているお子さんがいる家庭のライフプラン
について書いたが、最近は上記のような相談を受ける機会が非常に増えている。今回は、前回の記事
では触れていない内容をパート2としてご紹介していこう。(続きはリンク先)
http://www.nikkeibp.co.jp/article/sj/20120410/305180/?bpnet
412(-_-)さん:2012/04/10(火) 18:33:04.47 ID:arkOdQPc0
発達障害専門 特別支援学校開校/徳島 ※動画あり

コミュニケーションが苦手などの発達障害の子どもを、専門的に受け入れる特別支援学校
が徳島県小松島市に開校し、入学式が行われました。開校したのは、特別支援学校の
「徳島県立みなと高等学園」です。10日に初めての入学式が行われ、27人が入学しました。
式では、冨樫敏彦校長が「授業や就業体験など、いろいろなことに挑戦するなかで、『こういう
ことが得意なんだ』と自分の可能性を発見して磨き、大好きな自分を育ててください」とあい
さつしました。そして、入学生を代表して原康成さんが「どんな授業や友人か少し不安もあります
が、新しい学校で新しい出会いが始まると思うと胸がわくわくします。1期生の誇りと自覚を持ち、
将来の目標に向かって努力を続けることを誓います」と述べました。「みなと高等学園」は、発達
障害の生徒を専門的に受け入れる全国でも例のない特別支援学校です。他人とのコミュニケーション
が苦手な発達障害の特徴に応じて、1クラス5人から8人と少人数で、きめ細かな教育を行う計画
です。また簿記や食品加工などの専門的な職業教育や企業での職場体験などに取り組み、生徒の自立
を支援することにしています。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120410/k10014342041000.html
413(-_-)さん:2012/04/10(火) 18:36:46.68 ID:arkOdQPc0
入学式:26歳の新入生「今更と諦めない」 山口高定時制の亀田さん /山口

◇県内の小中高校で

県内の多くの小中高校などで9日、入学式が開かれた。同日に開校した防府商工高(防府市)
には240人が入学。山口高校(山口市)では、定時制に26歳の亀田裕太郎さん=同市矢原=
が、今年度の最年長者として入学した。「何事も『今更』と言って諦めたくない。謙虚に挑戦
したい」と新たな一歩を踏み出した。【吉川雄策、脇山隆俊】
山口高校(川野あきら校長)では、全日制と徳佐分校、定時制で計353人が学生生活のスタート
を切った。亀田さんは01年に中学を卒業。「勉強は苦手」と就職の道を選んだ。自動車整備士
になる夢を持っていたが、気付けば職を転々。年齢を重ねるうちに、高校に通っている周囲との
学力差を感じた。「このままで良いのだろうか」。自分の可能性を求め、今年、受け付け終了直前
に入学願書を提出した。
ttp://mainichi.jp/area/yamaguchi/news/20120410ddlk35100427000c.html
414(-_-)さん:2012/04/10(火) 18:46:38.50 ID:arkOdQPc0
シリーズ 社会と健康(1)病院 元ホームレス支援

近くに市営住宅が立ち並ぶ福岡市博多区の千鳥橋病院。1月下旬、こぢんまりとした一室で
8人の中高年男性が輪になって語り合っていた。「正月はどうやった?」「盆正月は一番嫌
いや。寂しゅうてしんみりなる」1月が誕生日の吉川貞夫さん(67)の前に、小さなケーキ
の箱が置かれた。「みんなでハッピーバースデーしようや」ぎこちない手拍子とともに、祝い
の歌が贈られた。集まったのは皆、ホームレスの経験がある元入院患者たち。退院後も毎月
交流できる場を作ろうと、2009年7月、この「むすびの会」が設立された。低所得者を
積極的に受け入れている同病院は08年度、ホームレスの患者が過去最高の年間560人に
まで増えた。糖尿病やがんなどをギリギリまで放置して、担ぎ込まれる人が多い。生活保護
の手続きを取り、退院後にアパートを見つけて再出発する人も増えたが、そこで新たな問題
が浮かび上がった。孤独だ。「仕事も家庭も失い、長年、人間関係が途絶えている人が多い。
誰とも話せず閉じこもり、孤独死する例もある」と医療ソーシャルワーカーの伊規須いぎす
朋子さん(39)は話す。病院の行事やサークル活動に誘ったが、なじめない人も多かった。
「同じ境遇の人同士なら話しやすいのでは」。対象者に呼びかけ、初対面同士で始まった。
会の名前はリーダーの山内孝一さん(59)が考えた。施設で育ち、職も転々。「人との絆
を新たに結び直したい」との思いからだ。ピクニックや料理の講習会も開き、閉じこもりがち
の人が元気にしているか電話をかけ合うことも始めた。吉川さんは野宿していた3年前、体調
が悪化し、自殺を図ったことがある。疎遠な姉に迷惑をかけないよう、身元のわかるものは
すべて処分して薬を飲んだ。(続きはリンク先)
http://www.yomidr.yomiuri.co.jp/page.jsp?id=57125&from=navlc
415(-_-)さん:2012/04/10(火) 22:22:00.06 ID:7+FNHWnj0
わいせつ:フリースクール代表、少女に 容疑で逮捕??福岡県警

福岡県内のフリースクールで10代の少女にわいせつな行為をしたとして、福岡県警がスクール代表
を務める50代の男を児童福祉法違反容疑で逮捕していたことが県警への取材で分かった。男は容疑
を否認しているという。捜査関係者によると、逮捕容疑は昨年、教え子の少女の体を触るなどしたと
している。被害届を受け県警は男を逮捕したが「被害者の特定につながる恐れがある」として発表し
なかった。スクールは、いじめや引きこもりで中学校などに登校できなくなった少年少女を集団生活
で指導していた。県警の逮捕と家宅捜索を受け、現在は閉鎖状態になってい
ttp://mainichi.jp/area/news/20120409ddg041040009000c.html
416(-_-)さん:2012/04/10(火) 22:27:32.58 ID:7+FNHWnj0
発達障害者の団体が県内で講習会、伝える力を褒めてアップ/横浜

発達障害がある大人の当事者団体「イイトコサガシ」(東京)が主催する、コミュニケーション力を高める
ためのワークショップ(WS)が注目を集めている。約2年半の間に、神奈川をはじめ25都道府県で開催し、
延べ2200人が参加。神奈川県内で発達障害に関わる団体との連携も模索するなど、活動を広げている。
3月22日に、フォーラム南太田(横浜市南区)で開かれたWSには、関東や中国地方から8人が参加した。
WSでは、2人が決められたテーマで5分間会話をする。一方的に話し役や聞き役にならないよう、互いに
質問し合うルール。ほかの参加者は会話を見守り、終了後に話し手の良かったところを褒める。アドバイス
や批判は禁止だ。話し手は交代しながら「遊園地」や「医者」などのテーマで会話。「身ぶり手ぶりが豊か
なところがいい」「知らないことをそのままにせず、『教えてください』と言ったことがよかった」など、
良い点を指摘した。「イイトコサガシ」は、2009年11月に発足した。WSを考案したのは、運営スタッフ
の冠(かん)地(ち)情(じょう)さん(39)だ。冠地さんも、小学生のころから「自分だけ何か違う」
という自覚があり、成人後に発達障害の診断を受けた。「全員がコミュニケーションができていない社会で、
多数派の人が、少数派に(コミュニケーションの)ルールを強要しているだけ」と感じることも多い。WSを
「褒めること」だけに限定したのは、日常生活で叱られたり、否定されたりすることが少なくない発達障害の
人たちの自己肯定感を守るためだ。「会話の達人にはなれなくても、自分の魅力を見つけ、こう発揮すればい
いんだと気付いてほしい」と考えている。その思いの通り、WSに繰り返し参加して、自信をつけていく人も
いる。県内に住む女子大学生(21)もその一人。人とコミュニケーションを取ることにずっと苦手意識があり、
それを克服しようと大学で複数のサークルに入ったが、うまくいかなかった。(続きはリンク先)
http://news.kanaloco.jp/localnews/article/1204100015/
417 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/04/11(水) 05:16:18.80 ID:yuoHZld70
立川孤立死:同じアパートの住民、5割が「明日は我が身」
http://mainichi.jp/select/news/20120411k0000m040154000c.html
418(-_-)さん:2012/04/11(水) 13:27:13.51 ID:pML1199l0
接点・社会へ出るために:/中 データのない引きこもり /秋田

◇戸別訪問で実態把握 国推計の数倍9.74%

「うちの息子、行く場所がないんです」「どこかに居場所を作ってもらえれば」??。
藤里町社会福祉協議会の職員らは日常の家庭訪問活動などを通じ、社会に「居場所」を
求める人の声をたびたび耳にしていた。「居場所がなくて困っている人がいるのなら、
居場所を作ろう」。これが、福祉拠点「こみっと」設立のきっかけとなった。「居場所」
を事業化するにあたり、基礎データを収集するため、同社協は06年、町内の「引きこもり」
調査を始めた。対象は18歳以上55歳未満で、仕事に就いていない▽家族以外に付き
合いがない▽2年以上引きこもっている??などに当てはまる人とした。(続きはリンク先)
http://mainichi.jp/area/akita/news/20120411ddlk05040082000c.html
419(-_-)さん:2012/04/11(水) 13:32:28.55 ID:pML1199l0
水耕栽培で障害者自立支援 NPO法人「えん」きょう設立 三重

水耕栽培の作業を通じて障害者らの自立支援を目指すNPO法人「えん」が、伊賀市長田に11日
設立される。代表理事を務める萬成哲也さん(38)は、「一人でも多くの人に働く喜びを実感し
てもらいたい」と話している。萬成さんは10年ほど前、国の就農支援制度をもとに水耕栽培を始
めた。現在は約2500平方メートルの敷地にビニールハウス12棟を設け、水菜や小松菜など
15種類の野菜を栽培。市内のほか大阪などのレストランにも出荷している。萬成さんにとって
農業は初めての取り組みだったが、師事した人の「これからの時代は福祉と農業」という言葉に
感化され、7年前から障害者を受け入れた。その中で「ものづくりによって心が豊かになる。障害
者に適した仕事だ」と実感したという。今は知的、精神障害者ら9人が自分の体調などに合わせて
通いながら、水耕栽培の作業を進めている。今回のNPO法人化では、「福祉と農業」の実践的な
取り組みだけでなく、さまざまな要因で就労できない人々の自立支援も目標に加えた。市社会福祉
協議会と連携して家庭に引きこもっている若者たちを雇用する予定で、就労訓練や居場所提供、
相談業務などを「えん」の事業に位置付けている。
ttp://sankei.jp.msn.com/region/news/120411/mie12041102070001-n1.htm
420(-_-)さん:2012/04/11(水) 13:36:21.74 ID:pML1199l0
不登校の子に自信 フリースクール理事長 成長の過程を出版

木津川市加茂町にあるフリースクール「夢街道・国際交流子ども館」理事長の比嘉昇さん(71)が、
同館に通う子どもたちが自信を取り戻す姿をつづった「こうして彼らは不登校から翔(と)びたった 
子どもを包む、3つの言葉」を出版した。比嘉さんは「競争社会の中、家庭や学校もつい子どもを
否定しがちだが、『その子だからこそできることがきっとある』と認めてあげることが大切」と訴え
ている。(倉岡明菜)比嘉さんは28年間、奈良市立の小中学校教員を勤めた。定年退職までの3年
間は、特に「荒れた学校」として知られた中学の校長として赴任。生徒たちと真正面から向き合い、
少しずつ信頼関係を築いていった。一方、心残りに思ったのが不登校の子どもたちとの向き合い方だ
った。「荒れた子ども」との関わりに時間を割いた分、不登校の生徒に手を差し伸べる余裕がなかった。
「結局、自分の在任中、不登校の子どもが登校を再開してくれることはなかった」。そんな後悔を幼稚
園教諭だった妻、冶代さん(67)と話し合ううち、フリースクールの開設を思いたった。退職金を
活用して、木津川市の自宅近くに土地を確保し、2002年に国際交流子ども館を開設。現在、いじめ
や対人関係の悩み、学業不振など、様々な理由で学校にいけない小学4年〜高校3年の10人程度が通う。
同館では、勉強以外にも運動会や修学旅行といった行事を子どもたちが自分で企画する。比嘉さんは
「自分で考え、実行できれば子どもは自信を取り戻す。大事なことは子どもを信じて力を発揮するまで
じっくり待ってあげること」と考えるからだ。(続きはリンク先)
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/kyoto/news/20120410-OYT8T01265.htm
421(-_-)さん:2012/04/11(水) 15:27:11.39 ID:3HRDbxHy0
「アミーゴの会」in仙台:ひきこもり回復支援/下 被災地の惨状、目に /和歌山

◇仲間に伝えていく

ひきこもり経験者などでつくる和歌山大の「アミーゴの会」の仙台訪問には、東日本大震災の被災地
を学ぶ目的もあった。同会は昨年9月、台風12号による水害に見舞われた日高川町上越方でボラン
ティア活動をした。住宅や畑でがれきを撤去した会員は「自分が行かなくても誰かがやると思ってい
たが、被害を目の当たりにしたら体が動いた」と振り返る。災害にさらされた和歌山の若者の視点で
東北の現状を知りたいと、3月5日、宮城県南部沿岸に向かった。同会が招かれた前日の若者支援
シンポジウムを主催した仙台市のNPO法人「スイッチ」の高橋由佳理事長らが車2台で案内した。
震災の影響で、同法人運営の事業所は開設が3カ月遅れ、スタッフは避難所などでボランティアに
参加したという。(続きはリンク先)
http://mainichi.jp/area/wakayama/news/20120411ddlk30040427000c.html
422(-_-)さん:2012/04/11(水) 15:31:39.91 ID:3HRDbxHy0
<壮春グラフィティ>生活困窮者らの再起を支援 ボランティア 薩川絹さん(46)

名古屋市中村区役所一階にある福祉事務所。三月下旬、生活保護の申請窓口は、職を失うなどした人たち
で混雑していた。薩川絹さんは、順番待ちをする男女の隣に座ると、生活支援ボランティアであることを
告げた。「良かったね、ここに来られて。もう、大丈夫ですよ」。一通り事情を聴くと、こう声を掛けた。
再起への手伝いは、安心してもらうことから始まる。京都市北区在住。中村区役所で生活保護申請を支援
している「笹島診療所」と「生活保障支援ボランティアの会」の二団体に所属。地元の知的障害者施設や
郵便局で働きながら、休日を利用して週一、二回、新幹線で活動に通う。失業のほか、心の病やドメステ
ィックバイオレンス(DV)など、抱える問題は一人一人違う。家がない場合、生活保護の申請以外にも、
自立支援センターやシェルターに身を寄せて職を探したり、母子生活支援施設を利用したり、といった手
段がある。「集団生活ができない」などの個別事情をくみ取って市職員の面接にも同席し、適切な福祉に
つなぐ。活動する姿からは想像できないが、三年ほど前まで「家に引きこもって生きてきた」と打ち明ける。
十七歳の長女は三歳で自閉症と診断され、長男(16)も知的障害がある。近所の目が気になり物音を立
てないよう暮らすうち、うつ病も患った。見かねた支援者が長女を施設に入れるよう勧めた。「できない」
と抵抗。説得され入所させると気分が落ち込み、ありったけの睡眠薬を飲んで自殺を図った。回復した後
も荒れた生活を送った。(続きはリンク先)
http://www.chunichi.co.jp/article/living/life/CK2012041102000157.html
423(-_-)さん:2012/04/11(水) 17:21:47.11 ID:j1oGI4Kc0
教育者・宮澤保夫さん 「約束は守る」「無ければ作る」

「損得ではなく、好きか嫌いか。父、祖父からは、物事の根本、本質を見ることを教えられた」
学習障害や多動性障害などの発達障害がほとんど知られてない30年前、宮澤保夫さん(62)
は文部省(現文部科学省)にかけあい、登校型の通信制高校を作った。高校に進学できなかった
塾の生徒との約束を守るためだ。行動の源は「約束は守る」「無ければ作る」。思慮深く穏やか
だった父、勇さんは、子供であっても決められたことをしなかったら、すごい勢いで叱った。
彫刻刀で船や自動車、飛行機のおもちゃを作ってくれる創意工夫の人でもあった。「塾を始めて
から一人一人に合わせたオリジナルの教材を作ったのも子供たちに必要な学校を作ったのも、父
から受け継いだ『無ければ作る』精神」そんな父が亡くなったのは、宮澤さんが小学3年のとき。
9月の大雨の夜。裏山が崩れた音で目が覚め、両親の部屋に駆け込むと、親戚が「お父ちゃん、
もうだめなんだよ」。肝硬変から肝がんになったとみられる長い闘病生活の果て、静かに息を引
き取った。同じ年の2月には「人から何を言われようと気にせず、自分の好きな友達と遊べ」と
教えてくれた祖父が亡くなった。いるべき人がいないという喪失感が強すぎたためか、不思議と
寂しいとは感じなかった。(続きはリンク先)
http://sankei.jp.msn.com/life/news/120411/edc12041107520000-n1.htm
424(-_-)さん:2012/04/11(水) 17:32:22.57 ID:j1oGI4Kc0
生活保護費の不正受給が増える理由は「不正を証明するのが困難」だから(週プレニュース)

生活保護費の不正受給が相次いでいる。3月1日の厚生労働省の発表によると、2010年度の不正受給件数
は2万5355件、その額は約128億7400万円と過去最悪の数字を記録。前年度比で約26億6000万円、金額
ベースでいうと約25%もの急増となった。日本国民が人間らしい生活を送るための制度である生活保護。
何らかの理由で働けない、働いても家族を養えるだけの収入に足りない人は存在し、その人たちを税金
で保護するのは当然といえる。だからこそ、“不正受給”は厳しくチェックされるべきである。なぜ、
各自治体は増え続ける不正受給を防げないのか。理由は「立証の難しさにある」と、横浜市某区の生活
保護課のM氏は次のように語る。「労働収入などがあると、その年ごとに提出される課税台帳のチェック
でわかるので、収入があるのに生活保護費も受け取っていれば、そこで不正受給が発覚します。でも、
そのチェックの制度は、実は穴だらけ。中小の土木業や建築業、水商売系のお店のなかには、会社自体
がいいかげんで税金を納めてない場合もあるし、個人事務所では給与明細を偽造されてしまう場合もあ
ります」時には不正受給者の関係者による告発もあるというが、これも立証は困難だ。(続きはリンク先)
http://wpb.shueisha.co.jp/2012/04/11/10843/
425(-_-)さん:2012/04/11(水) 17:35:57.76 ID:j1oGI4Kc0
茨城の男性孤独死、3カ月後に発見 生活保護受けていた

茨城県守谷市で、生活保護を受けていた一人暮らしの無職男性(63)が自宅で病死していた
ことが11日、市への取材で分かった。死後3カ月が経過していたとみられる。市によると、
男性は平屋の借家に暮らしていた。地区の民生委員が9日、生活保護の受給内容の変更通知を
渡すために訪問したが応答がなく、10日に市に安否確認を要請。市職員が同日、室内で倒れ
ている男性を発見した。死因は心不全の可能性が高い。男性は持病があり、2002年3月か
ら生活保護を受給。親族や近所との付き合いはほとんどなく、市のケースワーカーが4カ月に
1度、生活状況などを確認していた。最後の訪問は昨年12月7日。1月上旬に配達された新聞
が残されており、このころに死亡したとみられる。会田真一市長は「孤独死が発生し、残念でな
らない。地域で声を掛け合う関係づくりを進めたい」としている。
ttp://www.sponichi.co.jp/society/news/2012/04/11/kiji/K20120411003024580.html
426(-_-)さん:2012/04/11(水) 17:40:01.59 ID:j1oGI4Kc0
福祉事務所にガソリンまき放火=生活保護の男逮捕−神奈川県警

10日午後4時25分ごろ、川崎市川崎区東門前の川崎区役所大師福祉事務所から「男が待合室
にガソリンのような液体をまいて火を付けた」と110番があった。神奈川県警川崎署員が駆け
付けたところ、男は近くに居合わせた男性に取り押さえられており、現住建造物等放火未遂容疑
で現行犯逮捕された。長椅子3脚が焦げるなどしたが、火は既に消し止められており、男が軽傷
を負ったほかにけが人はいなかった。逮捕されたのは、同区大師町、無職松浦則之容疑者(57)。
「ガソリンをまき、火を付けたことは間違いない」と容疑を認めているという。逮捕容疑は同日夕、
大師福祉事務所1階の待合室で、携行缶に入ったガソリンのような液体をまいて火を付け、焼損さ
せようとした疑い。同事務所によると、松浦容疑者は生活保護受給者だったといい、午後4時20分
ごろ、携行缶を持って訪問。顔見知りの女性職員に自宅から立ち退いたと告げた際、「居住先がない
と生活保護を受けられなくなる」と言われ、その直後に放火したとみられるという。
ttp://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2012041000835
427(-_-)さん:2012/04/11(水) 17:45:50.86 ID:j1oGI4Kc0
すぐに辞める人、しがみつく人 ヘタレなのはどちらか?

先日、某ラジオに出演した際、なかなか興味深いやり取りがあったので紹介したい(勝手に引用&
記憶ベースで筆起こししているので名前は伏せておく)。テーマは若年層の雇用で、就職難にも
かかわらず新卒で就職後に3割以上の人間が離職する点が話題となった。「どうして苦労して
入った会社を辞めるんでしょう?」「とどまる理由がなくなったから。長くいても昇給や出世が
限定的だと気付けば、長く勤める理由はありませんね」

■若い世代が長くとどまるメリットは薄れつつある

労働者側から見れば、終身雇用というのは慣習であって「60歳まで働き続けます」という契約
ではない。企業は勝手にクビにはできないが、従業員は入社当日に辞めたって構わない。 にも
かかわらず、従来、多くの労働者が転職せずに働き続けたのは、単純にそれがトクだったから。
勤続年数に応じて定期昇給やベースアップで、将来に賃上げされることが確実だったからだ。
ただ、90年代後半以降、そのモデルは崩れ、長くとどまるメリットは特に若い世代において年々
薄れつつある。これが「若者が3年で辞める理由」であり、内閣府の言葉を借りるなら「昇給が
見込めない以上、自発的によりよい職を探しはじめた」ということになる。「でも、就職氷河期
などと言われている中、せっかく入った会社を辞める必要があるんでしょうか?」「アナウンサー
でも実力のある人はよく独立しますよね。それと同じですよ」以前も書いたように、不況にもかか
わらずではなく不況だからこそ、アナウンサーは続々と独立している。ただし、それを認めれば、
残っちゃってる自分はどうなの?という話になる。「すっぱいブドウ」を求めて、さらなる突っ込
みが続く。「20代で離職して、うまくいくものなんでしょうか」「うまくいく人もいかない人もい
るでしょうが、そもそも人生なんてそういうものでしょう」(続きはリンク先)
http://www.j-cast.com/kaisha/2012/04/11128484.html
428(-_-)さん:2012/04/11(水) 17:51:06.71 ID:j1oGI4Kc0
香山リカのココロの万華鏡:私からの「贈る言葉」 /東京

新年度が始まり、新しい会社、新しい学校、そして新しい町で新生活をスタートさせた人も多い
と思う。最近は「初対面の印象が大切」などと言われ、まず明るく「はじめまして! よろしく
お願いします」と元気にあいさつするところから始めましょう、と思っている人も少なくないよ
うだ。自己紹介の前に、部屋で鏡を見て笑顔の練習をしている人もいるのではないだろうか。
もちろん、初対面はどんな場合でも重要だ。ただ、最初からあまりに自分を元気に見せたり、
テンションを上げたりすると、後が続かなくなることもある。いつまでも無理をし続けることで
疲れを感じ、「もうみんなに会いたくない」と逆に引きこもってしまう人もいる。(続きはリンク先)
http://mainichi.jp/area/tokyo/news/20120410ddlk13070201000c.html
429(-_-)さん:2012/04/11(水) 18:03:26.52 ID:j1oGI4Kc0
イメージ・フクシマ:あすの福島、考えよう 震災・原発映画上映や意見交換 第5弾、福島市で14・15日 /福島

震災や原発に関する映画の上映や意見交換を通して今後の福島について考えるイベント「Image.Fukushima
(イメージ・フクシマ)」(同実行委員会主催)第5弾が14、15日、福島市曽根田町のフォーラム福島で開かれる。
フォーラム福島の支配人、阿部泰宏さん(49)は「意見を交換して震災や原発事故、将来の福島のイメージを深めましょう」
と参加を呼びかけている。14日の上映作品は、南相馬市と飯舘村を中心に、原発事故に立ち向かう人々をとらえたドキュメ
ンタリー「フクシマ2011?被曝(ひばく)に晒(さら)された人々の記録」▽歌手の沢田研二さん出演で、原発からプル
トニウムを強奪し、手作りした原爆で国を脅迫する犯罪アクション「太陽を盗んだ男」。また、南相馬の詩人、若松丈太郎
さんや精神科医の斎藤環さんと福島について語り合う。
ttp://mainichi.jp/area/fukushima/news/20120411ddlk07040140000c.html
430(-_-)さん:2012/04/11(水) 18:05:50.39 ID:j1oGI4Kc0
同じ病室の男2人逮捕=入院患者殺害容疑−青森県警

青森県立つくしが丘病院(青森市)で精神科病棟に入院中の無職赤平昌之さん(52)が殺害
された事件で、県警青森署は10日、殺人容疑で、同じ病室に入院していた59歳の男=同県
弘前市出身=と40歳の男=同県大鰐町出身=を逮捕した。逮捕容疑では、2人は8日午後
6時半ごろから同8時半すぎまでの間、青森市三内沢部の同病院で赤平さんの首をひものよう
なもので絞め、頸部(けいぶ)圧迫で窒息させて殺害した疑い。
ttp://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2012041000933
431(-_-)さん:2012/04/11(水) 18:19:47.99 ID:HyWYU3zD0
教えて年金:厚生年金に加入する会社員です。国民年金に入ったことはありませんが、両方もらえますか。

厚生年金に加入している会社員や共済年金加入の公務員なども、国民年金はもらえます。会社員の場合、
給与から厚生年金保険料が天引きされますが国民年金に加入した覚えがないので、厚生年金しかもらえ
ないと思っている人がよくいます。国民年金は自営業者専用の年金ではなく、公的年金全体に共通する
基礎的な年金です。国民年金のことを「基礎年金」、国民年金から支給される年金を「老齢基礎年金」
と呼ぶのはそのためです。よく「日本の公的年金は2階建て」と言われますが、1階部分が国民年金、
上乗せの2階部分が厚生年金や共済年金になります。会社員の場合は、厚生年金の制度に加入すること
によって、1階部分の国民年金にも自動的に加入します。国民年金の保険料を徴収されていないように
見えますが、実は、厚生年金保険料の中に、国民年金の分も含まれているのです。(続きはリンク先)
http://mainichi.jp/feature/news/20120411ddm013100177000c.html
432(-_-)さん:2012/04/11(水) 22:02:04.19 ID:nu6avJP10
「ニート」の就労など支援、小田原で新拠点開設/神奈川

「ニート」(若年無業者)の就労や就学を支援する「若者サポートステーション」が今月、小田原市
城山1丁目の「Sビル」2階に開設された。臨床心理士らが相談者に応じて3カ月単位のプログラム
を作成し、職場体験などの機会を提供する。無料で利用できるという。県内5カ所目となるステーション
は国と県の委託事業で、不登校や引きこもりの子どもを支援しているNPO法人「子どもと生活文化協会」
が運営に当たる。相談コーナーやオープンスペースを備えている。臨床心理士やNPO法人のメンバーら
が常駐。地元中小企業と連携し、職場体験や農作業体験などの場を設けるほか、パソコン教室などで実務的
なスキルアップを図る。保護者向けのセミナーも開き、家族とともに就労や就学を目指す。早期離職などを
防ぐため、継続的に相談に応じ、助言していくという。NPO事務局長の赤田ちはやさん(53)は「さまざ
まな体験を通して自信をつけてもらう場にしたい」と話している。県青少年課によると、ステーションは
横浜、川崎、相模原、鎌倉にあり、小田原は県内5カ所目。厚木市や平塚市などを含めた21市町村を担当する。
これらの地域のニート人口は約8千人と推計されている。開所は午前10時〜午後5時。日・月曜と祝日休み。
問い合わせは、県西部地域若者サポートステーション電話0465(32)4115。
ttp://news.kanaloco.jp/localnews/article/1204110020/
433(-_-)さん:2012/04/11(水) 22:05:53.52 ID:nu6avJP10
都立日野高:障害者が作った弁当やパン販売 /東京

都立日野高校(日野市石田)で10日、市内の障害者福祉団体による弁当の販売が始まった。
同校によると、都立高校では珍しい取り組みという。業者による販売が先月で終了したため
、同校が市社会福祉協議会などに相談し、実現した。障害者らが弁当やパンを製造している
市内の3団体が昼休みを利用し、日替わりで販売する。初日は同市豊田の特定非営利活動法人
「やまぼうし」のメンバー3人が職員とともに中庭でハンバーグ弁当やおにぎりを販売した。
商品はすべて手作りで、生徒たちが列を作って買い求めた。同法人の伊藤勲理事長(67)は
「社会の中で働く場があれば、人と接することへの自信が生まれる」と笑顔で話した。【藤沢美由紀】
ttp://mainichi.jp/area/tokyo/news/20120411ddlk13040323000c.html
434(-_-)さん:2012/04/11(水) 22:14:10.61 ID:nu6avJP10
若者の就労支援:NPOキャリエイト設立/沖縄

県内の就労支援20+件施設で若年者(15?34歳)の就労を手助けしてきた12人がこのほど、
相談者に寄り添った就労支援を進めるNPO法人キャリエイト(石垣美紀理事長)を設立した。
今後、相談者の需要に合わせて講座の企画や相談業務などを行うほか、メンバー自らが支援の
必要な人を探しながら、若者の就職率や就労定着率の向上を目指す。メンバー12人はこれまで
の就労相談で若者がそれぞれ悩みを抱えながら就職活動をしていることを知った。精神的、経済
的な不安を抱えたり、周りに勧められるままに大手企業だけを狙ったり、何をしていいか分から
ず就活自体に踏み出せない相談者も多かった。「内定を取るための支援ではなく、長期的なキャ
リア教育をしたい」という決意がNPO設立の動機だ。
ttp://mainichi.jp/area/okinawa/news/20120411rky00m040005000c.html
435!ninja:2012/04/11(水) 22:58:48.12 ID:yuoHZld70
〜TV番組のおしらせ@〜

4月15日(日) 15時00分〜15時25分 Eテレ

オイコノミア「<アンコール放送>アーユー下流?」(前編)

■経済学の考え方を楽しくお届けする。番組のナビゲーターには、ピースの又吉直樹さんが登場! いったいどんな話が飛び出すのか!? 
経済を教えてくれるのは、若手経済学者・川口大司先生。労働経済学が専門の俊英に、ピース・又吉さんが、どんなトークを繰り広げるのか!?
第1回目で取り上げるテーマは格差社会。どんな話が飛び出すか!?

【講師】一橋大学准教授…川口大司, 【出演】又吉直樹, 【語り】朴ろ美

〜TV番組のおしらせA〜

4月15日(日) 15時25分〜15時50分 Eテレ

オイコノミア<アンコール放送>「アーユー下流?」(後編)

■経済学の知識や考え方を分かりやすく伝える新番組「オイコノミア」。ピースの又吉直樹さんが格差社会に向き合う。人はどんな時に格差を感じるのか? 
そして、格差を解消する方法はあるのか? 経済学者との本音トークで迫る。話す相手は、一橋大学准教授・川口大司さん。

【講師】一橋大学准教授…川口大司, 【出演】又吉直樹, 【語り】朴ろ美
436 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/04/11(水) 23:02:29.87 ID:yuoHZld70
>>399の続き

〜TV番組のおしらせ〜

4月17日(火) 20時00分〜20時30分 Eテレ

ハートネットTV シリーズ 貧困拡大社会(2)「孤立する生活保護受給者」

■若い世代で急増する生活保護の受給者。
稼働年齢層に対して板橋区が実施した調査によって、
受給者が精神的に追い込まれていることが明らかになった。その実態と対策に迫る。

【出演】脳科学者…茂木健一郎,反貧困ネットワーク事務局長…湯浅誠,【キャスター】山田賢治,【語り】佐藤丈樹

http://www.nhk.or.jp/heart-net/tv/
437 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/04/11(水) 23:03:43.12 ID:yuoHZld70
〜TV番組のおしらせ〜

4月18日(水) 20時00分〜20時30分 Eテレ

ハートネットTV カキコミ!深層リサーチ「ある母子の“孤立死”」(3)

■放送の約1か月前に取り上げるテーマ(話題の事件や調査報告など)を決め、掲示板に質問を投げかける。集まったカキコミから「当事者のリアル」を掘り下げる新感覚「ネット連動番組」。
4月は、ある“孤立死”(東京立川で母親が急死し、知的障害のある男児が衰弱死)をきっかけに、ひとり親や障害児を育てる親たちの切実な声に迫る。
その第3弾。番組HPに取材ディレクターの「取材日記」も掲載中。掲示板でカキコミも全文掲載。

【ゲスト】小島慶子, 山口もえ, 【解説】大正大学教授…玉井邦夫, 【キャスター】山田賢治

http://www.nhk.or.jp/heart-net/tv/
438(-_-)さん:2012/04/12(木) 02:00:15.47 ID:Vdbzh5YW0
ダイヤモンドオンライン「引きこもり」するオトナたち

【第104回】 もしウルトラマンが引きこもったら? 雅子妃の主治医直伝!つらい気持ちを軽くする方法

元気が出なかったり、人間関係がうまくいかなかったりして、ふと引きこもってしまう行為は、誰にでも
起こりうる現象だ。「引きこもり」は、その言葉の持つ質感がいいか悪いかは別にして、こうした状態を
形容している。「引きこもり」には、様々な診断名が付けられるような精神疾患との因果関係を指摘され
るケースも目につく。しかし、精神疾患そのものの実態や、薬が実際にどう効果があるのかについての確
証は、まだよくわかっていない。では、引きこもっている状態を解消したい、気分をラクにしたいなどと
思ったとき、どう対応するのがいいのだろうか。そんな薬に頼らない精神疾患の心理療法として、最近注
目されているのが、「認知療法」や「認知行動療法」だ。こうした認知療法の第一人者で、雅子妃の主治
医としても知られる独立行政法人「国立精神・神経医療研究センター」の認知行動療法センター長・大野
裕医師が、4月8日に引きこもり家族会の東京東部の支部である「KHJ西東京・萌の会」で行った講演で、
この療法の考え方を聞いた。

■メールの返事が来ないと 不安になったり、怒っていませんか

認知行動療法が米国で注目され始めたのは、1980年頃からだ。日本でも昨年から、医師が対応する場合に限
って、保険の点数が付くようになったという。(続きはリンク先)
http://diamond.jp/articles/-/17088
439(-_-)さん:2012/04/12(木) 11:55:26.10 ID:0RCRmz6s0
発達障害と大学 (1)ひきこもり 仲間と克服

真新しいスーツを着た新入生でにぎわうキャンパス。保健管理センターの一角にある「アミーゴの部屋」
では、学生らが陣取りゲームに興じていた。「こんなのありえない!」。男子学生が声をあげると、室内
に笑いが満ちる。4月5日、和歌山大学(和歌山市)での光景だ。

■ 体験者が支援

アミーゴは、スペイン語で「心を許せる仲間」の意味。同大の「アミーゴの部屋」は、ひきこもりを乗り
越えて外出が可能になった学生の居場所のことだ。ゲームなどのレクリエーションだけでなく、対人スキル
を磨く集団精神療法なども行われる。30年前から不登校やひきこもりの学生の支援に力を入れてきた同大
では2002年、それまでの蓄積を基に、「ひきこもり回復支援プログラム」を開発した。その中心にある
のが自助グループ「アミーゴの会」の活動で、当時、問題となり始めていた発達障害による学生生活への
不適応にも有効とされた。同じ悩みを乗り越えた先輩学生が、メンタルサポーター「アミーゴ」として、
ひきこもる後輩を訪問し、修学や人間関係などの問題解決を支援する。「キャンパス内の居場所で仲間を作り、
安心感に支えられて成功体験を重ねることが学業復帰への近道となる」と、プログラムの開発者で3月まで
同センター所長だった精神科医の宮西照夫教授(当時)は説明する。(続きはリンク先)
http://www.yomiuri.co.jp/kyoiku/renai/20120412-OYT8T00166.htm
440(-_-)さん:2012/04/12(木) 12:01:21.01 ID:0RCRmz6s0
【障害者就職事情】(1)企業イメージを重視 求める人材を奪い合い

「ぜひ面接でお会いできればと思います。また、質問のある方は後方のブースにお越しください」3月12日、
大手住宅メーカー「積水ハウス」(大阪市北区)が東京都新宿区のビルで、来春入社の新卒者向け会社説明会
を実施した。昨年に続き、2年連続の障害者採用のための説明会だ。集まった学生は約50人。耳の不自由な
学生のために、手話通訳者、要約筆記者ら計3人が補助する。2時間半にわたり、ユニバーサルデザインを重
視した住宅の設計思想、東日本大震災での災害対応などを紹介。同社が求める人材と仕事内容を熱く説明した。
上野義夫室長は「来春は、今春実績の8人以上を採用したい。合同面接会では学生に十分な説明ができない。
単独で説明会を開催し、うちの社を本気で希望する人材に絞り込みたい」と狙いを話す。

■相思相愛の学生を

障害者向け就職・転職情報サイト「ウェブ・サーナ」(www.web−sana.com)などを運営するイフ
(東京都港区)の担当者によると、障害のある新卒学生を採用するため、合同面接会に参加したり、単独で会社説
明会を実施したりする企業は年々増加傾向だ。(続きはリンク先)
http://sankei.jp.msn.com/life/news/120405/trd12040507440006-n1.htm
441(-_-)さん:2012/04/12(木) 12:05:54.93 ID:0RCRmz6s0
【障害者就職事情】(2)増える特例子会社 障害に合わせた仕事に集中

「親が死んだ後、ひとりで自立した生活ができるよう長く勤められる職場を希望しています」
東京都内で知的障害のある30代の次男と暮らす60代の母親は、こう話す。生後間もない
検診で発達の遅れを指摘され、その後、自閉症と診断された。小中学校とも特別支援学級に通い、
卒業後は地元のプラスチック部品工場に就職した。しかし、不況の影響などで工場が閉鎖するこ
とになり、失業。介護関係の会社に再就職したが、強い口調で注意されるなど社風が合わないた
め、自治体の障害者就労を進める団体の紹介で転職した。

◆正確で丁寧な作業

母親は「小さいときから『つらい』とか『嫌だ』とか言わないようにしつけたので、仕事に不満
を漏らすことはない。でも、前の職場は、家に帰るとけんか口調で独り言を言って、つらそう
だった」と振り返る。次男の3社目の会社は、生命保険業のアフラック(東京都新宿区)が3年
前に設立した障害者雇用の特例子会社、アフラック・ハートフル・サービス(調布市)。保険契
約の管理部門が入居するビルの一角を拠点に、4月入社の新入社員を含めて53人の障害者(知
的障害者50人、精神障害者3人)が働く。仕事は、保険契約者への通知書類の封入作業やファ
イリング、シュレッダー作業、パソコン入力など。10人の指導員が何かあれば手助けする。(続きはリンク先)
http://sankei.jp.msn.com/life/news/120412/trd12041208140010-n1.htm
442(-_-)さん:2012/04/12(木) 12:15:18.36 ID:0RCRmz6s0
中高年、障害者らの就労支援 「ジョブモール」開所/栃木

若者や中高年、障害がある人などさまざまな求職者の就労を後押しするため、県は、宇都宮市の
JR宇都宮駅近くのビルに「とちぎジョブモール」をオープンさせた。相談から企業の紹介、
就職まで一貫して支援する。 (神田要一) 「総合相談員」と呼ぶ専門職員やカウンセラー、
県職員ら約十五人が常駐。相談員は、自分にどんな職業が合っているか分からない求職者の話を
聞き、カウンセラーが相談者に適した職業を診断。その後、職業訓練や企業の紹介につなげる。
国の緊急雇用創出事業で、同じビルで運営していた「とちぎ求職者総合支援センター」が三月末
で閉所したのを受け、支援体制を充実させて一新した。県労働政策課は「景気の動向に関係なく、
中高年や障害のある人たちの雇用情勢は常に厳しい。こうした人たちも継続的に支援したい」と
している。ジョブモール内には、新卒や未就職の学生らを対象にした「新卒応援ハローワーク」
も併設している。現在、ジョブモールは仮オープンで、二十三日から正式に開所する。ジョブ
モールは、宇都宮駅西口のララスクエア北側。利用時間は、平日午前八時半〜午後七時(土曜は
午前十〜午後五時)。問い合わせは、ジョブモール=電028(623)3226=へ。
ttp://www.tokyo-np.co.jp/article/tochigi/20120412/CK2012041202000136.html
443 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/04/12(木) 19:21:19.10 ID:P9/4X1Az0
写真週刊誌【FRIDAY】4月27日号(今週号)
⇒怒りの徹底追及: 「生活保護の<不正受給>」急増の実態!−ヤクザやニートが告白
http://p.friday.kodansha.ne.jp/pc/img/cover/topic.jpg
444(-_-)さん:2012/04/12(木) 20:17:10.28 ID:60B4thV+0
一歩・障害を越えて:社会福祉法人「萌」の拠点施設、完成し披露 パン工房、来月開店??生駒 /奈良

精神障害者の支援事業に取り組む社会福祉法人「萌」(本部・大和郡山市小泉町、仲田昭七理事長)の
生駒市の拠点施設「ブルームビル」(3階建て延べ約320平方メートル)が同市本町に完成した。
近鉄南生駒駅前にあったリサイクル店「エコショップひだまり」が移転する形の「パン工房ひだまり」が
1階に入り、5月7日にオープンする。市内に分散していた施設を集約した。指定障害福祉サービス事業所
「ひだまり」と、障害者の地域活動と生活支援をするセンター「コスモールいこま」が入る。パン工房は
就労プログラムに組み込まれており、製造、接客、配達などを行う。11日に完成式とお披露目会があり、
餅つきなどで施設完成を祝った。【熊谷仁志】
ttp://mainichi.jp/area/nara/news/20120412ddlk29100572000c.html
445(-_-)さん:2012/04/12(木) 20:20:09.27 ID:60B4thV+0
不登校が減少傾向 三原市/広島

不登校の児童・生徒の割合が広島県全体で横ばいの中、三原市では減少傾向にある。
市教委は相談員や、家庭訪問をして悩みを聴く支援員の配置などが奏功したとみる。
三原市では、年に30日以上欠席した中学生は、2005年度の85人から年々減り
始め、10年度は41人と半減。小学生も18人から5人に減少した。11年度は
中学生46人、小学生7人と微増したが、いずれも05年度からは大幅に減った。
割合で見ても、中学生が05年度の3・31%から11年度1・8%に、小学生は
0・36%から0・15%に減少した。県全体は中学生が3%前後、小学生は0・4%
前後で推移している。市は、01年度から中学校全10校と、規模の大きい小学校に、
教員経験者たちによる「心の教室相談員」を配置。06年度から3年間は、県の不登
校対策のモデル事業として、家庭訪問して相談に乗る支援員5人を置いた。09年度
からも3人を継続配置し、11年度の相談回数は延べ1092回に上った。
ttp://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn201204120035.html
446(-_-)さん:2012/04/12(木) 20:27:20.73 ID:60B4thV+0
殺人容疑の患者2人「首絞めた」 /青森

青森市三内沢部の県立つくしが丘病院で8日夜、精神科病棟に入院している無職赤平昌之さん
(52)が絞殺された事件で、殺人容疑で逮捕された相部屋の患者2人が青森署の取り調べに対し、
「首を絞めた」と大筋で容疑を認めていることが11日、複数の捜査関係者への取材で分かっ
た。同署は12日午前、2人を青森地検に送検する。複数の捜査関係者によると、59歳と40歳の
男の患者2人は10日午後、青森署の任意同行に応じ、赤平さんの頭を殴り、首をひも様の物で
絞め付けて窒息死させたとされる行為を大筋で認めた上で逮捕された。詳しい動機について
は明らかにしていないという。青森署は、絞殺の際に使用された凶器のひも様の物を押収。
事件に至るまでの経過や犯行状況など、2人に対する本格的な取り調べに入った。ただ、59歳
の男は8年間、40歳の男は9年間、精神疾患を抱えて同病院での入院生活を続けている。
このため、送検後、青森地検は2人に対し精神状態を確認する簡易鑑定を実施し、刑事責任能力
を問えるかどうか調べる方針だ。
ttp://www.toonippo.co.jp/news_too/nto2012/20120411134650.asp?fsn=eb33f76037153e93cde084f7e7644d6f
447(-_-)さん:2012/04/12(木) 20:32:56.85 ID:60B4thV+0
障害者関連2法案:今国会で成立する見通しに

民主、自民、公明の3党は12日、障害者の就労促進のため、国や地方自治体などが障害者
の働く施設からの優先的購入を促す「障害者優先調達推進法案」を議員立法で国会に提出す
ることで合意した。政府が提出している現行の障害者自立支援法に代わる障害者総合支援法
案と併せて審議することも確認。両法案とも今国会で成立する見通しとなった。障害者優先
調達推進法案は自公両党が08年に提出(後に廃案)した「ハート購入法案」をほぼ踏襲。
国や地方自治体などが物品購入や業務委託などの際に障害者の働く施設と優先的に契約する
ことを努力義務とし、毎年度、調達目標を定め公表するよう義務づけている。
ttp://mainichi.jp/select/news/20120413k0000m010031000c.html
448(-_-)さん:2012/04/13(金) 01:43:33.29 ID:oiUftVTO0
共同生活で社会への一歩 横須賀/神奈川

■引きこもりの若者対象に『シェアハウス』
「社会に出る一歩をサポートしたい」―。引きこもりや不登校の若者に対して、学習・就労支援
を行っている市内のNPO法人「アンガージュマン・よこすか」(上町)が今月から『シェアハウス』
の事業を開始している。共同生活体験の場づくりとして、横須賀市とも連携した新たな試みだ。
「アンガージュマン・よこすか」は、2004年にフリースペース(学習支援施設)として活動開始。
さらに、引きこもりの若者とその親の支援活動を行い、就労訓練の店舗(はるかぜ書店)を中心に、
商店街や行政などとの協働で研修・ボランティア等の就労促進事業を進めている。その目的は就職では
なく「アンガージュマン」という言葉がフランス語で「社会参加」という意味を持つように、社会との
接点を自ら持つ訓練をするということ。これまで約6年間、はるかぜ書店などで就労訓練を行った”元”
引きこもりの若者たちは、延べ約200人。その後、彼らは自分の居場所を見つけ、アルバイトや就職
など次のステップを踏み出している。
■「家から出るきっかけづくりに」
その実績をふまえ、同法人が新たな事業として始めたのが「シェアハウス」。市内佐野町にある一軒家と
アパートを改装し、個室と台所や居間など共有スペースを設けている。定員は8人。概ね15?歳を対象
とし、1年を上限に生活の場を提供する(光熱費等は自己負担)。同法人スタッフが相談窓口になり、
入居者は就労支援のプログラムにも参加。「家から出ること、入居者同士でコミュニケーションをとること
で、まずは社会との接点を自らが感じてほしい」と同法人の島田さんは話す。「いきなり社会に出て働く
―というのは、大きなハードル。本人はもちろん、家族にとっても、きっかけづくりが大切。こういった
機会を通して小さな一歩を踏み出してもらえれば」市との連携した事業という点も初の試み。横須賀市で
は今年度予算の「新しい芽を育むプログラム」として、運営費(家賃や人件費など)を助成。市保健所や
専門医などと協力し、事業の検証も行っていく予定だ。シェアハウスに関する問い合わせ、相談は同法人
【電話】046・801・7881へ。
ttp://www.townnews.co.jp/0501/2012/04/13/141711.html
449(-_-)さん:2012/04/13(金) 11:14:05.33 ID:rbRCADEO0
接点・社会へ出るために:/下 トータルケアの取り組み /秋田

◇身近な所に相談所を まだ少ない対策や制度

こね鉢にそば粉とつなぎを入れ、「の」の字を書くように混ぜて水となじませていく。
慣れた手つきでそばを作るのは米沢正彦さん(26)。引きこもりの人らを支援する藤里町
の「こみっと」で、食堂で出すそば打ちに励んでいる。仲間うちでは一番の腕前だ。「不安
と焦りだけだった」という2年前までの姿は、今はもうない。米沢さんは、高校入学直後、
環境の変化について行けず、体調を崩して退学。病院に行ったが回復せず、家族と話すこと
もなくなり、外出しなくなった。生活は昼夜が逆転し、心配する同級生からの連絡もやがて
途絶えた。「今から思えば、社会とつながっていなかった。でも、どうすることもできなか
った」と米沢さんは言う。3カ月間の短期の仕事に就いた以外は、部屋に閉じこもり、漫画
を読んだりテレビを見るだけの生活。そこへ町社会福祉協議会からこみっとを紹介された。
「断る理由もないから」と通い始めた。同じような境遇の人と出会い、少しずつ気持ちも和
らいだ。町で昔の知り合いと出会っても、世間話を交わせるようになった。(続きはリンク先)
http://mainichi.jp/area/akita/news/20120412ddlk05040064000c.html
450(-_-)さん:2012/04/13(金) 11:20:03.16 ID:rbRCADEO0
<はたらく>職にあぶれる若手研究者 大学院重点化策の「余波」

三月二日本欄で、低待遇を強いられている五十代の大学非常勤講師の声を紹介したが、若い世代の研究者
はさらに厳しい状況に置かれている。国が進めた「大学院重点化政策」で研究者の“卵”が多く養成され
たものの、増加に見合うだけの大学のポストや就職先がないためだ。定職に就けず、不安定な生活を送る
若手研究者を取材した。 (福沢英里)関東地方の私立大で任期付きの研究員として語学系の研究に励ん
でいた男性(36)は、三月で大学との契約が切れた。四月からは、複数の大学で非常勤講師として働く。
収入は月給換算で約十二万五千円と、以前に比べ四割以上減った。一つの職場での勤務時間数が短いため
共済年金に加入できず、研究費も出なくなった。海外の名門大への留学も経験し、専門の研究は人一倍努
力してきた。大学院へ進学すると、教授に「頑張れば私みたいになれる」と言われ、教員になって研究に
打ち込む姿を思い描いていた。しかし、男性の所属する語学系の研究科は過去十年、専任教員の募集がな
い。他大学や研究機関の常勤職を求め、少ない公募に応募するも駄目だった。周囲の先輩たちは、四十歳
前後で見切りをつける人が増えた。上の世代は、非常勤講師で何とか食いつないでいたが、今はそれすら
厳しい。四十歳も目前。「別の仕事でも何でもして生活費を工面するしかない」と不安を募らせる。(続きはリンク先)
http://www.chunichi.co.jp/article/living/life/CK2012041302000120.html
451(-_-)さん:2012/04/13(金) 11:26:18.53 ID:rbRCADEO0
韓国のニート人口が100万人突破(朝鮮日報)

ソウル市麻浦区に住むAさん(34)は、外出せず一日中テレビを見たり、インターネット
をしながら過ごす日が多い。一時は中小企業に勤めていたが、職場がつらくなって辞め、
家に引きこもるようになり、今は親から毎月30万ウォン(約2万1000円)の小遣いをもら
って生活している。Aさんは「働くつもりはない」と話す。Aさんのように、仕事を持たず
働く意志もない若者、いわゆる「ニート」が昨年初めて100万人を超えた。韓国労働研究
院が12日に公表したところによると、韓国の15−34歳の若者のうち、仕事を持たず求職活
動もしていない人は100万8000人と集計された。同年代の人口は、2003年の1475万人から昨
年は1346万人と129万人減少したが、ニートの人口は同期間で75万1000人から100万8000人へ
と25万7000人増加した。若者100人のうち、7.5人がニートという計算になる。特に、女性の
ニートの増加が目立つ。男性のニートは03年の50万8000人から昨年は62万6000人へと11万
8000人増加したが、ニート全体に占める割合は67.6%から62.1%に低下した。一方、女性の
ニートは同期間で24万3000人から38万2000人へと13万9000人増加し、全体に占める割合も
32.4%から37.9%に上昇した。こうした傾向は、女性の高学歴化と関連があるとみられている。
労働研究院のナム・ジェリャン博士は「大学や大学院に進学する女性が増加しているのに対し、
理想に見合った就職先が限定されているため、就職を放棄する女性が増えている」と説明した。
ニートの平均年齢も上昇を続けている。30−34歳のニートは03年には全体の12.5%にとどまっ
ていたが、昨年は16.4%に達した。一方、15−19歳のニートが全体に占める割合は、同期間で
16.3%から13.8%に低下した。
ttp://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2012/04/13/2012041300695.html
452 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/04/13(金) 23:05:34.63 ID:ISg9ayia0
〜TV番組のおしらせ〜

4月20日(金) 21時00分〜21時30分 Eテレ
4月24日(火) 24時30分〜25時00分 Eテレ<再放送>

「バリバラ〜障がい者情報バラエティー 出産〜産んだらダメですか?〜」

■障害のある夫婦の多くが、妊娠・出産の際に周囲の反対に直面する。「子育てできない」「生まれてくる子どもが、かわいそう」というのが主な理由だ。
実際に出産した障害のある夫婦が、スタジオに登場。反対をどう解決したのか、経験談を紹介。
さらに、障害者の親のもとに生まれた子どもは、本当に不幸なのか? 子どもたちにも本音を聞く。

【ゲスト】浅香唯, 久間崇司, 久間朝香, 和田公一, 和田千珠子, 大道広子
【コメンテーター】大橋愛喜恵, 【コメンテーター】玉木幸則, 【リポーター】大西瞳
【司会】山本シュウ, 【語り】神戸浩, 伊藤愛子, 山本美希

http://www.nhk.or.jp/baribara/
453 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/04/13(金) 23:09:23.72 ID:ISg9ayia0
〜TV番組のおしらせ〜

4月17日(火) 21時00分〜21時55分 BS11

INsideOUT「社会的包摂の理念を実行へ」

■貧困や孤立、無縁、自殺といった社会現象を防ぐ「社会的包摂」の理念。
取り組みを強化するため、民主党にプロジェクトチームが発足した。会長の福山哲郎参院議員に聞く。

【ゲスト】福山 哲郎(民主党参院議員 前内閣官房副長官)
【司会】清水 康之(自殺対策支援センター ライフリンク代表)、 児玉 平生(毎日新聞論説副委員長)

http://www.bs11.jp/news/59/
454(-_-)さん:2012/04/13(金) 23:31:15.87 ID:acfodoYW0
ひきこもりや不登校に悩む子らに支援パンフ 京都市

京都市はニートやひきこもり、不登校などに悩む若者や子どものへの支援の一環で、社会参加
や自立を応援する機関を紹介したパンフレット「相談機関への道しるべ」を作成した。A3判
のパンフには、就職や就学、ひきこもり支援などに取り組む民間や府市立の機関計31カ所の
所在地を地図上に示した。裏面には支援内容別に連絡先や相談内容も記している。新生活が
始まる春は、環境の変化になじめず、不安を抱える若者の相談が増えるという。1万部作り、
区役所や市青少年活動センターなどで無料配布している。
ttp://www.kyoto-np.co.jp/politics/article/20120413000046
455(-_-)さん:2012/04/13(金) 23:36:05.62 ID:acfodoYW0
発達障害と大学 (2)名入り集合写真の力

集合写真にペンでびっしりと書き込まれた学生の名前。「たった一枚の写真が、発達障害
がある学生の支えになることもある」。宮城教育大学(仙台市)の学生相談室で、夛賀たが
真理・相談員は感慨深げに振り返った。視覚、聴覚、知的障害、肢体不自由、病弱の5障害
領域を網羅する特別支援教育教員養成課程を設置しているのが、同大の特色だ。「1年の
必修科目『特別支援教育概論』を開設し、学生が特別支援教育マインドを育むよう力を入れ
ている」と、関口博久・学務担当副学長(59)は強調する。2009年に「しょうがい
学生支援室」を設置。その下に発達障害部会を設け、細やかな支援を目指している。きっか
けとなったのは、アスペルガー症候群と診断された一人の男子学生、真壁実さん(仮名)の
入学だった。入学前、真壁さんは保護者と大学を訪れ支援を受けたいと申し出た。同大にと
って、発達障害の診断がある学生を受け入れるのは初めてだった。真壁さんは予期せぬ事態
が起きると対応できず、パニックを起こしやすかった。「自分なんか生きていない方がいい。
罰せられた方がいい」と落ち込み、自傷行為に走ってしまうこともあった。人の顔と名前を
覚えるのも苦手で、学生生活を送る上でそのことにも不安を抱えていたという。5月の合宿
研修を控え、同大は両親とも相談した結果、同じ専攻の学生に彼の障害を伝えた。臨床心理
士が発達障害について一般的な説明をした後、真壁さんは「人の名前を覚えるのが苦手で
迷惑をかけるかもしれませんが、よろしくお願いします」と短い言葉でカミングアウトした。(続きはリンク先)
http://www.yomiuri.co.jp/kyoiku/renai/20120413-OYT8T00206.htm
456(-_-)さん:2012/04/13(金) 23:39:09.17 ID:acfodoYW0
あい仲間:松山のNPO法人「こころ塾」 うつ病患者や家族支援 /愛媛

松山市のNPO法人「こころ塾」はうつ病の人や家族からの相談を受けたり、職場復帰支援プログラム
を実施するなどの支援活動をしている。うつ病に悩む人は誰でも利用できる場所となっている。同塾の
代表理事の村松つねさんは05年から県内の独立行政法人で、うつ病20+件の人にストレス対処法や生
活全般についてアドバイスするなど職場復帰プログラムの運営を担当。しかし、厚生労働省の管轄だっ
たため、雇用保険の加入者しかプログラムを利用できなかった。「誰でも利用できる場所を作りたい」
と、08年に同塾を開設した。毎週土曜日は本人や家族ら誰でも参加できる「誰でもホッとステーショ
ン」を開催。毎週15人ほどが集まり、コーヒーやお菓子を片手にリラックスしながら「好きな色は」
「何をしている時にほっとするか」といった話を順番にしていく。誰かが話している時は、最後まで
じっくり聞くのがルール。参加者の一人は「ここに来てほっとした」と笑顔をこぼしていた。
ttp://mainichi.jp/area/ehime/news/20120413ddlk38040682000c.html
457(-_-)さん:2012/04/13(金) 23:43:20.18 ID:acfodoYW0
障害者働けるカフェ オープン…愛知

■春日井 支援センターを併設

春日井市のJR高蔵寺駅北口に、障害者の就労支援センターを併設したイタリアン・カフェ
「ヴォーノ」(イタリア語で「おいしい」の意)が12日、オープンした。就労支援の併設
型店舗は珍しく、スタッフは「高蔵寺ニュータウンの人に福祉感覚ではなくて、普通に利用
してもらい、親しんでもらえる新名所にしていきたい」と張り切っている。運営するのは、
ニュータウンの活性化と障害児の子育て支援に取り組むNPO法人・まちのエキスパネット
(登録会員約140人)。「ヴォーノ」はこれまで、同ネットが同駅南口で営業していたが、
北口に移転するのに合わせ、同センターも併設することになった。ハンデのある子どもが
将来、就労できる場所を確保できないかと、同ネットが障害児の母親7人とともに、4年
がかりで接客から経営ノウハウまでを学んできた。資金的なメドも立ち、同駅北口のロータ
リー前の店舗を借りて運営する。広さは約130平方メートルで、約半分を就労支援センタ
ー(定員15人)に充てる。そこで障害者が働く訓練を行い、店で働けるようになったら
時給も支払う。また、ニュータウンに隣接する玉野地区は農業が盛んな地域であることから、
農家の支援を受けながら、障害者がカフェで使う農作物を作り、即売も行う。メニューは
ピザやパスタがメーン。交流がある岐阜県多治見市の修道院を通じ、世界の修道院の自家製
ワインも提供する。同ネットの次郎丸慶子代表は「おしゃれでおいしく、リピーターが来て
くれる店にしたい」と話している。営業時間は平日・土曜が午前10時〜午後9時、日祝日
は午前8時半〜午後8時半。水曜日定休。問い合わせはヴォーノ(0568・52・7315)。
ttp://www.yomidr.yomiuri.co.jp/page.jsp?id=57366
458(-_-)さん:2012/04/13(金) 23:48:29.37 ID:acfodoYW0
佐藤記者の「精神医療ルネサンス」

■児童施設と向精神薬(2) 鎮静させられた兄弟

中学2年の兄はよだれを垂らし、小学6年の弟は失禁でズボンを濡らしていた。四国地方
の児童養護施設。面会に行った精神科医は、兄弟のあまりの変わりように愕然とした。
施設に入って2週間。兄弟に何が起こったのか。母親は、精神疾患の悪化で入院していた。
兄弟はほかに身寄りがなく、児童養護施設に一時的に預けられた。入院期間中、母親の
主治医だったこの精神科医が、兄弟の様子を定期的に見に行くことになった。「どんな薬
を飲まされたんだ。色は、形は」兄弟に聞いても分からない。「食事の後、鼻をつままれ
て飲まされるので、よく見えないんだ」職員に聞いても、「個人情報なので」の一点張り。
この施設が連携する精神科病院にも連絡したが、明かさなかった。だが、副作用の出方か
ら見て、飲んだ薬は明らかだった。「抗精神病薬。2人は鎮静させられたんだ」抗精神病薬
は、統合失調症の幻聴や妄想を抑える目的で使われる。患者に適量用いることで効果を発揮
するが、過剰に投与したり、この病気でない人が服用したりすると、過度の鎮静や筋肉の
硬直、認知機能の低下など、重い副作用が現れやすい。健康な人が服用すると、少量でも動
けなくなるほど鎮静作用が強い薬だ。兄弟は、施設に入ってからあまり眠れなくなった。母親
と突然引き離され、見知らぬ施設に入ったのだから無理もないが、深夜も落ち着かず、職員を
困らせた。年長の子どもから露骨ないじめも受けた。兄弟は、理不尽な暴力に反撃した。その
結果、連れて行かれたのが精神科病院だった。
ttp://www.yomidr.yomiuri.co.jp/page.jsp?id=57340
459(-_-)さん:2012/04/13(金) 23:53:25.28 ID:acfodoYW0
ホームレス、全国で9576人=初めて1万人下回る−厚労省

公園や路上などで生活する全国のホームレスの人数は、今年1月時点で9576人だったことが
13日、厚生労働省の概数調査で分かった。1年前に比べ1314人(12.1%)減少し、
2003年の調査開始以来初めて1万人を切った。同省は「ホームレス自立支援センターや
シェルターなどの事業が効果を上げた」と分析している。内訳は、男性が8933人、女性
が304人、性別不明が339人。都道府県別では大阪が最多で2417人、次いで東京
2368人、神奈川1509人。島根以外の全都道府県で確認された。調査は、東日本大震災
の影響を受けた福島県の一部を除き、全市区町村で実施。市区町村職員らが公園や道路、河川
敷などで生活している人を目視で確認した。
ttp://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2012041300741
460(-_-)さん
淡路に若者支援拠点開設へ 福島から移住の団体/兵庫

福島市で引きこもりや不登校の若者の自立支援をしていた団体が、東日本大震災の福島
第1原発事故を機に移住した淡路市で7月にも、活動を再開させる。地元から施設など
を無料で借り受けたメンバーは「慣れ親しんだ地から離れても、人々に支えられ、そこ
に根付いた仕事ができることを示したい」と話す。淡路市草香北の煙山享さん(56)
と妻昭子さん(50)、同市中田の枝並貴洋さん(25)。3人は2008年から福島
市に自立支援施設を開設。農業実習や就業体験、ボランティア活動を通じて生活習慣を
身に付けてもらい、就職を助けてきた。震災で家族や若者ら約10人は無事だったが、
原発事故で外での活動が難しくなり利用者が減少、昨年7月に活動を断念した。享さん
と枝並さんが淡路島で行われた被災地復興事業に参加したのが縁で、昨年8月、淡路市
に移住。仕事や学校、金銭的な問題から一時避難できない人も多いが、煙山夫妻は
「成功例になり、皆を励ましたい」と踏み切った。枝並さんは引きこもりから立ち直っ
た経験を生かそうと、活動継続を決めた。再開の準備を進める一方、島内で福島の現状
を話したり、有機農家と連携し安全な野菜を福島に届けたりと、震災支援に携わっている。
淡路市志筑の施設や約2千平方メートルの農場は、地元の住民に協力してもらった。
15歳以上を対象に、農業体験や就業体験、進学支援などを通じて若者と地域住民が出会う
場所を目指す。農家や漁師、教諭ら支援者も募っている。煙山さんは「地域とのつながりの
中から、生きるすべや意味を見つけてほしい」と話す。煙山さんTEL0799・70・1618(敏蔭潤子)
ttp://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/0004970678.shtml