【テレビ】ヒキネタがあったらageるスレ23【新聞】

このエントリーをはてなブックマークに追加
381(-_-)さん:2012/03/03(土) 12:46:01.92 ID:6vGoDc+40
障害者らの手づくり品販売 静岡市役所静岡庁舎に「わ・ハハ」オープン/静岡

■初日から大盛況

静岡市内の知的、精神障害者施設の利用者が手作り製品を共同で販売する店「わ・ハハ」が2日、
静岡市役所静岡庁舎1階にオープンした。初日は食品や雑貨など70種を売り出し、市民ら200人
が訪れる盛況ぶり。市障害者福祉課の担当者は「障害者と市民の交流の拠点になってほしい」と期待
する。 (奥村圭吾)毎週金曜の午前10時から午後3時まで開店。机や椅子を並べて簡易の販売所
を設け、市内12カ所の障害者施設の利用者が交代で店番をする。当日に手作りした出来たての菓子
パンや、心を込めて縫い上げた手提げかばんなどが目玉商品。収益は利用者の給料とし、障害者の社
会的自立を高めるのに役立てる。オープニング式典もあり、各施設の関係者らでつくる設置運営委員
会の河内園子会長が「人の輪と笑い声があふれるようにとの願いを込めた」と店名の由来を紹介。
「『わはは』という皆さんの笑い声が響く場所にしたい」とあいさつした。知的障害者通所施設「ラポ
ール・タスカ」(駿河区)に通う坂口晶子さん(31)は「自分で作ったパンを買ってもらえてうれし
い。今後も販売に参加したい」と笑顔を見せた。5日はオープン記念として特別に開店する。問い合わ
せは、わ・ハハ事務局=電054(260)6731=へ。
ttp://www.chunichi.co.jp/article/shizuoka/20120303/CK2012030302000115.html
382(-_-)さん:2012/03/03(土) 13:01:14.45 ID:c6smqwwY0
雇用ミスマッチ、近畿自治体が橋渡し 介護の職場体験など

近畿の自治体が厳しい雇用情勢に対応し、就業支援を手厚くする。比較的求人がある福祉分野への橋渡しや、
職業紹介を手掛ける国のハローワークとの連携などが目立つ。求人数は回復傾向にあるものの、失業者が多
い「雇用のミスマッチ」に対応する。ミスマッチの背景には求職者が希望する事務系の求人が少ないことが
ある。パソコンなどの導入で事務に必要な人員が減ったのが大きい。一方、少子高齢化に伴い福祉施設など
現場の仕事の求人は比較的多い。求職者に関心を持ってもらうことが改善につながる。大阪府は2012年度、
福祉分野の勤務経験のない離職者を対象に短期的に職場体験をしてもらう事業を計画している。府福祉人材
センター(大阪市)にキャリア支援専門員を15人配置。求人の需要などを探る。兵庫県は55歳以上を対象に、
介護施設で短時間働きながらホームヘルパーの資格を取得できるよう支援する。資格を取得した後は介護・
高齢者施設で関連業務に従事してもらう。12年度中に100人の支援を目指す。ミスマッチ解消には、求人情報
をきめ細かく求職者に伝えることも重要だ。(続きはリンク先)
http://www.nikkei.com/news/local/article/g=96958A9C93819890E2E0E2E19E8DE2E0E2E1E0E2E3E09E9693E2E2E2;n=9694E3E4E3E0E0E2E2EBE0E0E4E5
383(-_-)さん:2012/03/03(土) 14:37:40.75 ID:c6smqwwY0
山陽新聞「30代」のパズル 希望さがして 就職氷河期に社会へ放り出された「30代」の生きづらさをルポ。未来に希望はあるのだろうか。

【第2部 不遇を生きる】「高学歴」のわな(2)大学院へ 実験の面白さ はまった

菌を培養したシャーレ。試薬の入った試験管。修士論文の発表会での24歳の自分…。大学院生時代のスナップ写真を
一枚一枚手に取りながら、実験助手のパートで生計を立てているシングルマザーの陽子さん(35)=仮名=が、懐か
しさで声を弾ませた。「もう最高に楽しかった。みんなで事件の謎解きをするような感覚。先生の考えにも共感できたし
、先輩や後輩にも恵まれて…」くる日もくる日も研究室にこもって実験に打ち込んでいた十数年前に、正規雇用からはじ
き飛ばされた今の自分の姿など想像したこともなかっただろう。もともと、大学進学は考えていなかった。中学時代、
バスケット部でけがに悩まされた経験から高校を出たら柔道整復師の資格を取れる専門学校に進むつもりでいたが、父親
が猛反対した。そんな経緯だったから、最初は講義が退屈だった。しかし、専門課程に入って生物系の基礎研究を扱う講
座に進んでから状況は一変する。「実験の面白さを知ってからは、どんどんはまっていった」と陽子さん。いったん火が
つくと、生真面目な性格だけに勢いは止まらない。大学院への進学もごくごく自然な選択で「同級生の半分以上がそうだ
ったし、私もっていう感じで深く考えたことはなかった」。時代も若者たちの背中を強く押していた。国は「大学院の重
点化」を掲げて定員の拡充を加速させており、彼女が大学院に在籍していた2000年度前後の総数は約20万人(国公
私立)。政策がスタートした91年度に比べて2倍を超えていた。(続きはリンク先)
http://www.sanyo.oni.co.jp/kikaku/30s/news//2012/02/29/20120229103330.html
384(-_-)さん:2012/03/03(土) 14:43:45.15 ID:c6smqwwY0
山陽新聞 「30代」のパズル 希望さがして

【第2部 不遇を生きる】「高学歴」のわな(3)院卒の壁 プライドなんて高くない

北風が舗道の落ち葉を舞わす昨年12月下旬、2人の子どもを抱えるシングルマザーの陽子さん(35)
=仮名=は、正社員の職を求めてハローワークプラザ岡山(岡山市北区本町)のマザーズサロンにいた。
黒のスカートに、髪を後ろに束ねたリクルート姿。子育ての状況や希望する条件などを話し合って2件の
紹介を受けたが、表情はいまひとつさえない。この日はパート先に休みをもらい、ここに来る前に事務職
の採用面接も受けていた。「任期の心配のない正社員だと、どこもきついみたい。それにこの年なら即戦
力でないとね。分かってはいるんですけど…」いつもの明るい声だが、落胆は隠せない。陽子さんのシュ
ーカツは、さらに「大学院卒」の学歴が足を引っ張る。若いころから何度も何度もその悲哀を味わってき
た。2000年春、香川県内の化学関係の企業の新卒採用試験を受けた時のことは今でもよく覚えている。
「それ、何の役に立つの?」。面接官に専門である生物系の基礎研究について聞かれ、返す言葉がなかった。
<落ちた>自分が求められていないことは、直感で分かった。大学院では複合体を構成するタンパク質を解
析し、その役割を調べていた。根気のいる作業だが、はた目にはいかにも地味。その上「ちょっと分野が違
うと同じ研究室でも話が通じないほど」だから説明のしようがない。どこでも似たような質問が続き、どこ
でも同じ結果だった。30社近くエントリーした研究職は全滅。「そんな立派な人に来てもらっても…」と
嫌みな断られ方もした。8年ほど前、医療事務の求人に応募した時はストレートだった。開口一番に「君み
たいな人、プライド高くてやっていけんの?」と。偏見以外の何ものでもなかったが、うつむくしかなかった。(続きはリンク先)
http://www.sanyo.oni.co.jp/kikaku/30s/news//2012/03/03/20120303125230.html
385(-_-)さん:2012/03/03(土) 14:47:53.65 ID:c6smqwwY0
特別展:本読んで自殺防止を 命に関する書籍200冊−−西宮・中央図書館 /兵庫

本を通じて自殺者を少しでも減らそうと、命に関する書籍約200冊を集めた特別展示が2日から、西宮市川添町
の中央図書館で始まった。月曜休館、18日まで。3月は国の自殺対策強化月間で、西宮市保健所などが主催。
全国では、14年連続で自殺者数が3万人を超えている。市内でも、99年に自殺者数が90人を超え、それ以降
も年間約80人程度で横ばい状態が続く。特に50代の男性に自殺者が多いという。展示では、哲学や心理学、
うつ病などに関する本を集め、利用者に貸し出している。同時に、うつ病の相談窓口や、周囲の人が気づくための
サインなどを記したパンフレットも置いている。市保健所は「悩んでいる方の気持ちが、少しでも楽になれば」と
話している。【大沢瑞季】
ttp://mainichi.jp/area/hyogo/news/20120303ddlk28040484000c.html
386(-_-)さん:2012/03/03(土) 14:51:56.35 ID:c6smqwwY0
バス立てこもり、男起訴へ 責任能力問えると千葉地検

千葉市で昨年11月に起きたバス立てこもり事件で、人質強要処罰法違反の疑いで現行犯逮捕された
無職荘司政彦容疑者(65)について、千葉地検が精神鑑定で刑事責任能力を問えると判断し、同法
違反罪などで来週中に起訴する方針を固めたことが2日、捜査関係者への取材で分かった。地検は、
荘司容疑者が逮捕時に意味不明の走り書きのメモなどを所持し、精神科20+ 件への通院歴もあったた
め、昨年12月に鑑定留置を請求し認められた。鑑定の結果、精神的に不安定な面もあるが、刑事責
任能力を問うのに問題はないと判断した。
ttp://www.hokkaido-np.co.jp/news/dogai/354789.html
387(-_-)さん:2012/03/04(日) 00:49:26.61 ID:d6GMOpww0
働く人の自殺・過労 電話相談(NHK)※動画あり

今月の自殺対策強化月間に合わせて、過労や仕事のストレスによる自殺や病気について、弁護士
などが無料で応じる電話相談が各地で一斉に行われています。電話相談は一部の地域を除いて午
後3時まで行われ、電話番号は東京が0120−506−670、大阪が06−6361−9110です。
この電話相談は、過労死の問題に取り組む弁護士のグループが21の都道府県で行っているもの
で、都内の事務所には、午前10時の相談開始から電話が相次いでいます。このうち、福祉の
仕事をしている30代の女性からは「職場で上司からいじめを受けてうつ病になり、治療を受け
ている」という相談が寄せられ、担当者は「パワハラで病気になったとして労災が認められる可
能性があるので、直接会って詳しく話を聞きたい」と答えていました。厚生労働省によりますと、
長時間労働やパワハラでうつ病などになり、労災が認められた人は、平成22年度に過去最多の
308人に上るなど年々増えており、去年12月には認定を迅速化するために基準の見直しが行
われています。相談に当たっている川人博弁護士は「過労自殺をなくすには家族や同僚のサポー
トが大切で、職場の改善や病気の療養などアドバイスをしたい」と話しています。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120303/t10013453841000.html
388(-_-)さん:2012/03/04(日) 00:56:29.15 ID:d6GMOpww0
信州・取材前線:元非行少年らボランティア(その1) 県警が「立ち直り」支援、取り組みから1年 /長野

◇一人一人丁寧にサポート

県警は11年度から、非行歴のある少年少女を積極的にボランティア活動などに誘い、更生を促す
「立ち直り支援」活動に本腰を入れて取り組んでいる。補導した少年少女の複雑な家庭環境などを
理解した警察官が、一人一人に合わせた丁寧な支援をすることが狙い。取り組みから約1年を迎え、
成果のほどを探った。【小田中大】2月2日、県北部地震の被災地、栄村。非行歴のある少年少女
4人が、県宝の古民家「阿部家住宅」の雪かきをした。3メートル超の豪雪に苦しむ村を支援しよ
うと、県警少年課が少年らを誘い、雪かきのボランティアにきた。北信の少年(18)は物置の屋
根に積もった雪をスコップで下ろす作業を担当。指導した村復興支援機構「結い」の相沢博文代表
(64)が「うまいなあ。雪かき『中級』ってところかな」と笑顔でほめた。少年も「この人面白
いな」と親しみを感じ、初対面の大人との交流を楽しんだ。少年は高校時代、万引きや自転車盗な
どで県警に補導された。自転車盗は「映画館まで歩くのが面倒くさい」という理由。高校2年の時、
原付きバイクを盗み、補導は4度目。学校に「もう辞めてくれ」と最後通告を受け、退学した。
退学後、フリーターだった昨年夏。昔、お世話になったお巡りさんから「東日本大震災の被災地に
ボランティアに行かないか」と誘われた。立ち直り支援の一環で、宮林真昭・少年課次長は「被災
地のお手伝いをすれば、きっと少年らの考えも変わると思った」と期待した。(続きはリンク先)
http://mainichi.jp/area/nagano/news/20120303ddlk20040028000c.html
389(-_-)さん:2012/03/04(日) 06:25:42.39 ID:7eGSAZd/0
ひきこもりの末入学した通信制の高校を卒業することができなかった息子への想いを語る母親の投稿
http://www.yomiuri.co.jp/osaka/feature/kansai1286328291233_02/news/20120304-OYT8T00034.htm
390(-_-)さん:2012/03/04(日) 09:18:27.21 ID:7eGSAZd/0
〜TV番組のおしらせ〜

3月5日(月) 20時00分〜20時30分 Eテレ
3月12日(月) 12時00分〜12時30分 Eテレ<再放送>

福祉ネットワーク「ハート展・すべり台」

■障害がある人が作った詩に、著名人が絵やオブジェなどアート作品をつける第17回「NHKハート展」が始まった。
障害も年齢もさまざまな人たちが紡いだ50編の詩の背景を探り、彼らの感性に触れる。
今回紹介するのは、鹿児島県に住む聴覚障害のある白濱竜士くん(10歳)の詩「すべり台」。
いつも遊ぶ公園にある「すべり台」を題材にした。
作品を寄せるのは、戦場カメラマンの渡部陽一さん。詩と写真への思いを聞く。

【ゲスト】渡部陽一(戦場カメラマン)

http://www.nhk.or.jp/heart-net/fnet/
391(-_-)さん:2012/03/04(日) 09:19:57.79 ID:7eGSAZd/0
〜TV番組のおしらせ〜

3月6日(火) 20時00分〜20時30分 Eテレ
3月13日(火) 12時00分〜12時30分 Eテレ<再放送>

福祉ネットワーク「シリーズ 東日本大震災から一年(1)▽障害者が語るこの一年」

■震災から一年。とりわけ厳しい状況に置かれてきたのは障害者だ。死亡率は全体の2倍に及び、復興から取り残される人も多い。障害者の一年を通して福祉のあり方を考える。

【ゲスト】同志社大学教授…立木茂雄,【キャスター】町永俊雄,【語り】河野多紀

http://www.nhk.or.jp/heart-net/fnet/
392(-_-)さん:2012/03/04(日) 09:21:33.96 ID:7eGSAZd/0
〜TV番組のおしらせ〜

3月8日(木) 20時00分〜20時30分 Eテレ
3月15日(木) 12時00分〜12時30分 Eテレ<再放送>

福祉ネットワーク<最終回>「シリーズ 東日本大震災から一年(3)」

■災害は日本社会の抱える様々な課題を浮き彫りにすると言われる。これまで継続取材してきた障害者や支援団体の動きを振り返りながら、地域福祉のあり方について考えていく。

【ゲスト】内閣府参与…湯浅 誠,【キャスター】町永俊雄,【語り】河野多紀

http://www.nhk.or.jp/heart-net/fnet/
393(-_-)さん:2012/03/04(日) 09:30:48.57 ID:???0
宣伝きもい
394(-_-)さん:2012/03/04(日) 15:25:24.17 ID:jxFkzWdn0
扉の向こうへ 能代市「支援センター」の戦略

[つながる]自立へ欠かせぬ連携

能代山本障害者就業・生活支援センターで自立支援を受ける障害者93人のうち、引きこもり
の人は分かっているだけで22人。障害が引きこもりのきっかけだったケースもあれば、逆に
長期の引きこもりで精神障害になったケースもある。社会参加の機会を失い、居場所は家だけ。
対人関係は家族に限られ、生活は昼夜が完全に逆転…。センターが支援の手を差し伸べようと
している引きこもりの人たちの多くは、社会の片隅で潜むように生きている。掘り起こし一つ
取っても容易ではない。「センターは相談者の来訪を待つ受け身の立場。支援を行き渡らせる
ためには、他機関との連携が欠かせない」。センター支援員の佐藤宏満さん(33)が力を込
める。

■民生委員とも協力関係

障害者の就労支援を行っている能代市の障害福祉サービス事業所「ぴあわーく」。通所作業所と
して、センターとは施設利用者や協力企業の情報を共有している。事業所にとっては利用者の就
労機会が広がるメリットがあり、センターにとっても就労までの支援が長期に及ぶと考えられる
相談者の受け入れ先になり得るメリットがある。施設管理者の佐藤聖子さん(49)は「利用者
の作業をサポートするのに手いっぱいで、協力企業の開拓は満足に行えていない。センターの情
報は本当にありがたい」と語る。地域の民生委員や三種町社会福祉協議会とも協力関係を築いた。
民生委員には家庭訪問の際にセンターのチラシを持参してもらっており、実際にチラシを手に訪
れた相談者もいるという。日常業務で障害者と接する機会の多い社福協からは、センターの支援
が必要と思われる人がいれば連絡してもらっている。センターはいま、地元の学校とどうつなが
っていくかに頭を悩ませる。相談の中にこんなケースがあった。(続きはリンク先)
http://www.sakigake.jp/p/special/11/tobira/article3_05.jsp
395(-_-)さん:2012/03/04(日) 21:23:52.05 ID:ixffZbwC0
シンポで触法障害者への支援訴え 大阪で開催

2007年1月に大阪府八尾市の歩道橋でクッキー販売中の知的障害者の男(46)が、通り掛かった
男児を投げ落とし重傷を負わせた事件をテーマに、罪を犯した障害者の支援を考えるシンポジウムが
4日、大阪市内で開かれた。男は懲役5年6月の刑が確定し、現在服役中。定期的に面会する支援者は、
男が他の受刑者とトラブルを起こすなどして繰り返し懲罰を受けている状況を報告。「彼の心は荒れる
ばかりで、本当に必要な処遇を刑務所にどう働き掛けていくかが課題だ」と訴えた。
ttp://www.kahoku.co.jp/news/2012/03/2012030401001729.htm
396(-_-)さん:2012/03/04(日) 21:36:30.07 ID:ixffZbwC0
生活保護総額8割増/東京

既に収支が確定した最新の2010年度決算によると、多摩地区26市の生活保護の支給総額
は約1164億円にも上り、2001年度からの10年で約8割も増えた。現役世代の受給者
が増えているのが特徴だ。国、都を含めた安全網の見直しが急務だ。「40代男性。有名私大
卒」――。多摩地区のある市で生活保護を担当する職員は受給者のデータに目がいった。09
年12月。男性は派遣の仕事を離職し受給者になった。その後の求職活動もうまくいっていな
いようで、職員は「生活保護に転落する現役世代が増えている。派遣社員など不安定な働き方
の非正社員が当たり前になった今の社会を象徴している」と解説する。都のまとめによると、
10年度の受給者は約6万5000人。01年度と比べて約3万人増えた。高齢者、母子、障
害者、傷病者に該当しない、現役世代など「その他世帯」の割合が増えている。受給者数が
26市最多の八王子市の場合、08年度の17・75%から11年度23・52%と増加。立川
市は08年度の7・1%から、10年度の8・9%と増えた。06年度1・53倍だった都の有
効求人倍率は10年度は0・69倍まで落ち込むなど08年のリーマン・ショック以降、雇用情
勢は深刻。「10〜20件応募してやっと就職できる時代。就職口も狭まっており、生活保護か
ら脱するのも困難」(八王子市生活福祉課)という。急増する生活保護は各市の財政を圧迫して
いる。立川市の保護費は、01年度決算の約49億円から10年度は約86億円に増加。歳出総
額に占める割合は約8%から約13%になった。1人当たりの保護費(約4万8000円)もト
ップだ。保護費の4分の3は国の負担だが、市財政課は「税収増が見込めない中、このままでは
財政がパンクしかねない」と悲鳴を上げる。社会の「支え手」となるはずの現役世代が「支えら
れる側」に回る現実。各市が力を注ぐのが、現役世代の受給者向けの就労支援だ。(続きはリンク先)
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/tokyotama/news/20120303-OYT8T00847.htm
397(-_-)さん:2012/03/04(日) 21:38:18.59 ID:ixffZbwC0
都立高定時制2次募集は40校/東京

東京都教委は2日、平成24年度の都立高校定時制の2次募集状況をまとめた。実施する
のは分割募集実施校を除き、40校(44学科)で計1251人。出願書類の受け付けは
22日午後3〜7時。願書取り下げは23日、再提出は26日のいずれも同じ時間内。
試験は27日で、合格発表は28日に行われる。
ttp://sankei.jp.msn.com/region/news/120303/tky12030314370005-n1.htm
398(-_-)さん:2012/03/05(月) 00:33:28.10 ID:hmC14I0h0
伊勢崎の県立精神医療センター 精神障害者向け新病棟が完成/群馬

殺人や放火など重大事件を起こした精神障害者を治療する病棟が、伊勢崎市の県立精神医療センター
敷地内に完成し、3月から運営が始まる。医療観察法病棟と呼ばれ、県内で独立の病棟は初めて。
重大犯罪をしたが、心神喪失などと判断されて責任能力を問えない患者が入院、通院する。県内では
2009年6月から、同センターの一般病棟に併設した施設6床で治療を担ってきた。今は満床で、
8人が他県の病院で治療を受ける。新病棟は鉄筋平屋の延べ床面積約2000平方メートル。個室の
病室が15床あり、症状が重い時期から回復期まで3段階に分かれる。興奮状態の患者を一時的に隔
離などする保護室と観察室も1床ずつある。患者の多くは1年半〜2年ほど入院する。患者が自由に
使える和室やリビング・ダイニングもある。設備や内装は日常生活を意識した雰囲気で、センターの
武井満院長は「(患者が)被害者を忘れずに自分を見つめ、尊厳を取り戻す場所」と説明する。開棟
式には、大沢正明知事ら約100人が参加。医療観察法病棟は昨年10月現在、全国で他に27施設
ある。 (中山岳)
ttp://www.tokyo-np.co.jp/article/gunma/20120227/CK2012022702000066.html
399(-_-)さん:2012/03/05(月) 11:58:43.55 ID:txQUPRTC0
生活/就労セット支援/発達障害 /滋賀

【アパートで家事を指導/電話応答・マナー訓練】
 
県は発達障害者の自立を後押ししようと、生活と就労の支援を一体化させた全国初の取り組み
を新年度から始める。利用者にアパートを提供して一人暮らしに慣れてもらい、同時に就職準
備のための訓練をする事業で、新たな支援の枠組みを示し、より多くの人の自立につなげる狙
いだ。
(県、2年で10人)
県が始めるのは「発達障害者自立生活支援システム構築事業」。新年度予算案に1千万円の予
算を盛り込んでおり、2年間で10人の支援を予定している。想定しているのは、高校などを
卒業後、自宅に引きこもったり、就職しても長続きせず、職を転々としたりしている発達障害
者だ。利用者は生活訓練用に借り上げたアパートに居住。各利用者の特性に合わせたプログラ
ムに基づき、支援員と夜間も一緒に過ごしながら、炊事や洗濯といった家事から金銭の管理法、
休みの過ごし方について指導を受ける。昼間は就労準備訓練として、アパートとは別の施設で
社会人として必要なマナーや電話の応対の仕方を学び、協力企業での職場実習もする。県が事
業に取り組む背景には、2005年の発達障害者支援法の施行後も、成人後の発達障害者への
支援が不十分な現状がある。幼児期から学齢期までの発達障害児については、療育施設や学校
が軸となり、障害の特性に応じた支援体制が整いつつある。一方、学齢期後にニーズの高い就
労支援に関しては、知的、身体、精神障害者と同じ枠組みしかなかった。発達障害者は、読み
書きや計算などの学習の障害があり、相手の感情を読み取るのが不得手で人間関係を築きにく
い。そのため県は新事業で、自立した生活を送る訓練をした上で仕事のマナーを覚えてもらい、
就労への橋渡しをする考えだ。県障害者自立支援課の担当者は新事業の目的について、「新し
い支援の枠組みを示すことで、他の福祉事業所でも同様の支援を受けられるようにして、より
多くの人の自立につなげたい」と話した。(続きはリンク先)
http://mytown.asahi.com/shiga/news.php?k_id=26000001203050003
400(-_-)さん:2012/03/05(月) 12:02:29.74 ID:txQUPRTC0
発達障害児の教室全小中校に設置へ 都教委 モデル自治体に新年度4カ所/東京

都教育委員会は、発達障害児への対応を充実するため、全公立小中学校に専門の特別支援教室を設置する。
新年度にまず、四カ所をモデル自治体に指定し、特別支援教室の開設を目指す。二〇〇三年度の都の調査で
は、発達障害児は公立小中学校に4・4%おり、各学級に一、二人いる計算になる。障害のある児童・生徒
について、知的障害児は特別支援学校・学級に通い、情緒障害児には指導学級が数校に一校程度用意されて
いるが、発達障害児専門の教室はない。このため、発達障害児は情緒障害児向けの指導学級に週一、二回通
っているが、中には、発達障害児の方が情緒障害児より多い指導学級もある。都は、各校に発達障害児用の
特別支援教室を設けて、教員が定期的に巡回する方式を検討している。モデル自治体では、初年度を準備期
間とし、二、三年目に自治体内の全小学校に特別支援教室を開設する。教室ではコミュニケーション能力や
集中力を養うための個別指導を行う。効果的な教員の人数や巡回頻度を検討し、一五年度にガイドラインに
まとめ、一六年度に準備の整った自治体から開設に乗り出す。その後、中学校への設置も検討する。〇九年
度に指導学級に通っていた小中学生は約四千六百人で、希望者は増加傾向にある。二〇年には約八千八百人
に上るとみられる。
ttp://www.tokyo-np.co.jp/article/tokyo/20120305/CK2012030502000042.html
401(-_-)さん:2012/03/05(月) 12:05:18.17 ID:txQUPRTC0
特別支援教育の課題解決へ/福井

特別支援教育が抱える課題の解決や教育の充実に向けて、国や県などに政策を提言
していこうと、県議や市議の有志が4日、党派を超えて議員連盟を立ち上げること
を決めた。4月21日に福井市で設立総会を開く。議連名は「発達障害・不登校・
引きこもり等の問題に関する県地方議員連盟」(仮称)。会長には県議の田村康夫
議員が就く予定。鯖江市水落町2丁目のアイアイ鯖江・健康福祉センターでこの日
開かれた県議会・市議会合同意見交換会で決まった。議員たちはこれまで県内小、
中学校の特別支援教育の現場を視察するなどして、教員不足など現場の課題を感じ
てきた。そこで、国に対して法改正などを求め、政策提言していくため、「組織で
意見の集約を」と田村議員や高田義紀鯖江市議が世話人となって有志が集った。
意見交換会には議員14人が参加した。発達障害は判断しにくく、障害年金が受け
取れないこともあり「発達障害者への就労支援が必要」といった意見や、障害の早期
発見にも「保育カウンセラーの保育園に滞在する時間が短い。これから制度が必要」
などの声が出された。 (平林靖博)
ttp://www.chunichi.co.jp/article/fukui/20120305/CK2012030502000135.html
402(-_-)さん:2012/03/05(月) 17:14:02.88 ID:nXeAldaD0
山陽新聞「30代」のパズル 希望さがして 就職氷河期に社会へ放り出された「30代」の生きづらさをルポ。未来に希望はあるのだろうか。

【第2部 不遇を生きる】「高学歴」のわな(5)タイムリミット 生活の安定さえあれば

わんぱく盛りの長男(6)は歓声を上げて芝生を駆け回り、おしゃまな妹(5)は、ベンチの陽子さん
(35)=仮名=に寄り添って楽しそうにおしゃべりしている。昨年末、日曜日の昼下がり。実家の近
くにある公園は、親子ともどもお気に入りの場所だ。先週も弁当を持って遊びに来たという。大学で実
験助手のパートとして働いている陽子さん。週末になると、岡山県南のコーポから車を2時間走らせて
実家に帰る。「二人とも元気でしょう。私自身も母に助けてもらって、少しゆっくりできる時間なんで
す」子どもたちを見詰めるまなざしが優しい。陽子さんは7年前に結婚したものの、夫の借金癖が原因
で2年余りで離婚。乳飲み子を抱えてのシングルマザー人生が始まった。新婚時代からの住まいは定職
が決まったら引っ越そうと思っていたが、不安定なパート勤務から抜け出せない身の上に元夫の借金の
一部を背負っていたこともあってずるずる住み続けている。今の手取りは月に約14万円。子ども手当
や扶養手当を含めた計約19万円の中から、家賃7万2000円、食費約2万円、光熱費約1万5000円、
生命保険、ガソリン代…と消えていく。つましい暮らしを心掛け、夏こそエアコンを使うが、冬は石油
ストーブだけ。電気は小まめに消す。服はリサイクルショップで千円以下。見ると買いたくなるから、
街中には用事のない限りめったに出掛けない。(続きはリンク先)
http://www.sanyo.oni.co.jp/kikaku/30s/news//2012/03/05/20120305123519.html
403(-_-)さん:2012/03/05(月) 17:19:23.90 ID:nXeAldaD0
支局長評論:山口 うつは治ったが /山口

「うつが治ったぞ」。大学時代からの友達が電話してきた。その友達がうつ病になったのは
5年前のこと。東京の大手出版社で編集者としてバリバリやっていたころだった。突然、何
もかも嫌になった。朝、駅のホームに立っても電車に乗れない。毎朝、家に引き返した。長
い間、病気欠勤して、退職届を出した。病院通いが始まった。それ以外は家にいた。電話で
何度か話したが声に元気はなかった。昨年、妹ががんになり数カ月間、看病した。自分の病
院には行けず、薬を飲むことも忘れていた。妹は亡くなった。「必死で看病したので、ほっ
としたのかなあ。気がつくと体調が良くなってたんだ」と言う。久しぶりに病院に行き、看
病のことを話した。自分の体調について「食事もうまいし、平気になりました」と告げた。
医者は半信半疑で「じゃあ、薬はやめて、しばらく様子をみましょう」ということになった。
数週間後、医者から「(うつ病を)卒業しましょう」と言われた。うつと言えば、豊浦高出身
の佐々部清監督がコミックエッセー「ツレがうつになりまして。」を映画化して話題になった。
うつ病を相手に「頑張らない生き方」をうまく描いていた。だが、うつを克服した友達の場合
は、妹の看病で頑張ったということになる。小学、中学、高校が一緒で、社会人になってから
も飲み友達だった別の友達も、うつ病を患っていた。宇部に家族を置いて東京に単身赴任して
いた。ある日、家族の元へ帰省して2、3日過ごした。東京に戻る日、家族に「じゃあね」と
声をかけて出た後、山口宇部空港近くで自殺しているのが見つかった。うつを「卒業」した方
の友達は、東京で仕事を探している。「ぜいたく言わなきゃ、仕事はあるけどなあ……」。切
ない話である。<山口・堀信一郎>
ttp://mainichi.jp/area/yamaguchi/news/20120305ddlk35070166000c.html
404(-_-)さん:2012/03/05(月) 17:22:11.54 ID:nXeAldaD0
うつ病支えた言葉に反響 小冊子に申し込み続々

うつ病の患者に「頑張って」という励ましは禁句だといわれる。それでは、どんな言葉をかければ
いいのだろう? 患者やその家族が実際に周囲の人からかけてもらい、心の支えになった言葉をま
とめた小冊子が反響を呼んでいる。患者との接し方に戸惑う人たちの助けになりそうだ。小冊子は、
製薬企業グラクソ・スミスクラインが昨夏募集した「うつ病の私や家族を支えてくれた"ことばの
贈りもの"」の応募315作品のうち20作品を掲載。選定には精神科医らで組織する「うつ病の
予防・治療日本委員会 」と、支援グループ「NPO法人うつ・気分障害協会 」が当たった。1月
末から無料配布を始めたところ、個人や企業、自治体、教育機関などから約5600件(2月16
日現在)に上る申し込みがあった。内容の一部を紹介しよう。「急がなくてもいいんだよ。ゆっく
り一緒に治していこう。頑張らなくてもいいんだよ」。北海道の30歳男性は、仕事を休んで療養
中、妻からもらったひと言で大きな安心感を得たという。「『何もしない自分を受け入れる勇気』
を持ってください」。末期がんの夫を抱え、介護うつになった埼玉県の55歳女性に医師がかけた
言葉だ。「休みなさい 来られるようになったら1時間ずつでいい 出ておいで」。静岡県に住む
保育士の43歳女性は、ふらふらになって出勤した朝、園長に言葉をかけられ、抱き締めてもらっ
た。自分のすべてを受け入れてくれた周囲の人や家族に感謝する毎日だという。小冊子の申し込み
は3月30日まで。詳細は同社のウェブサイト(http://utsu.jp/kotoba/)で。
ttp://www.47news.jp/feature/medical/2012/03/post-637.html
405(-_-)さん:2012/03/05(月) 17:26:13.73 ID:nXeAldaD0
最後の授業:“弱者の視点”で34年 尼崎市立城内高の光葉教諭がきょう 参加歓迎 /兵庫

今春、定年退職する尼崎市立城内高校(定時制)の国語教諭、光葉啓一さん(60)による最後の授業が
5日午後7時、同校体育館で開かれる。定時制や通信制高校などで、34年にわたり教壇に立った光葉さ
んの教え子は、1000人を超えた。不登校や複雑な家庭環境の子どもたちに常に視線を向け、誠実な人
柄が若手教員の見本になってきた。「みんなで先生を送り出そう」と仲間の教諭らが今回の授業を企画、
卒業生や地域の人たちの参加も歓迎している。【生野由佳】光葉さんは高校卒業後、働きながら関西大第
二部(夜間)を卒業し、78年に教職に就いた。子どものころは貧しかったといい、その経験から「弱者
の視点に立つ」ことを教師としてのモットーにしている。県立の尼崎南高(閉校、定時制)、鈴蘭台高校
(現・神戸鈴蘭台高)、青雲高校(通信制)、そして市立城内高校の4校に赴任。複雑な家庭環境や不登
校などの事情を抱える生徒たちを、率先して指導してきた。授業はもちろん、課外活動への取り組みが校
内外で評価された。青雲高校では、不登校の保護者の会を結成し、不登校を体験した生徒が集える場をつ
くった。城内高校でも生徒と一緒に老人ホームを慰問するなど、活動は多岐にわたった。最終授業では、
光葉さんがお気に入りの四つの詩を、ピアノで弾き語りする。自らつづった亡き母親を思う詩や、差別を
テーマにした詩もある。一人一人が詩を心で感じる時間にしたいと考えており、最後に「強く、したたか
に、社会で生きていってほしい」とのメッセージを送るつもりだ。授業参加への問い合わせは、5日午後
に同校(06・6481・8460)へ。
ttp://mainichi.jp/area/hyogo/news/20120305ddlk28100156000c.html
406(-_-)さん:2012/03/05(月) 17:29:07.56 ID:nXeAldaD0
知的障害者の自立描く 千葉市の4団体主催あす上映会/千葉

和太鼓演奏者として自立していく知的障害者の姿を描いたドキュメンタリー映画「幸せの太鼓
を響かせて−INCLUSION−」が六日、千葉市中央区の市民会館で上映される。INC
LUSIONは「包容」「包括」の意味で、映画では「障害者が普通の場所で普通の人のよう
に暮らし、共に生きる社会」を指している。意思疎通が難しい人やその家族でつくる「千葉市
手をつなぐ育成会」(同市稲毛区)や「千葉市自閉症協会」(同市中央区)など、四つの団体
で設立した連絡会が主催。連絡会は市民に知的・発達障害者への理解を深めてもらおうと活動
しており、上映会は今回で二回目。この映画は、障害がありながら長崎県で活動するプロの和
太鼓グループ「瑞宝太鼓」の物語。初の東京公演を控えた稽古での苦悩、障害がある女性との
結婚や子育てをめぐる葛藤の中で、メンバーが成長していく姿を描いている。連絡会事務局
午前十時半開演。上映後は小栗謙一監督の講演もある。入場無料。問い合わせは事務局=電050(3776)2116=へ。
ttp://www.tokyo-np.co.jp/article/chiba/20120305/CK2012030502000046.html
407(-_-)さん:2012/03/05(月) 17:38:08.22 ID:nXeAldaD0
AIJ年金2000億円消失 影響出るのは88万人でなく3441万人

AIJ投資顧問が年金資産2000億円の大半を消失させた問題では、運用を委託していた
84の企業年金の約88万人に影響が出るというのが一般的な報道だった。新聞もテレ
ビも複雑な年金制度を理解していないので、問題の本質をはき違えている。多くの
国民はこうミスリードされているに違いない。「運の悪い企業の私的年金が、詐欺
的な運用会社に引っかかった。でも、私の年金には関係ない」この認識には大きな
間違いがある。被害を受けるのは、たった88万人ではない。AIJが消失させた年金
基金の一部は日本全国の3441万人のサラリーマンが加入する厚生年金が補填するこ
とになる。つまり、AIJにあなたの年金が喰われたことになるのだ。ただでさえ年金
財政の破綻が迫っているのに、消失問題によってまた財政が苦しくなる。まずはAIJ
がどのように2000億円を喰い潰したのか明らかにする。運用を委託していた厚生年金
基金(※)の運用担当理事の証言だ。「営業担当者が訪れ、『日経225オプション取
引の売りで、相場変動に左右されず、コツコツと稼ぐ』と説明された。2002年以降の
累積利回りは245%で、さすがに単年度で200%以上なら怪しいと警戒するが、5〜8%
の利回りといわれ、信用してしまった」「日経平均株価指数のオプションの売り」が
メインだったとすれば、詳しい説明は省略するが、「コツコツ稼ぐ」どころか、極め
て投機性の高いデリバティブ(金融派生商品)である。(続きはリンク先)
http://www.news-postseven.com/archives/20120305_92417.html
408(-_-)さん:2012/03/05(月) 17:41:46.69 ID:nXeAldaD0
「ニートの自立支援を」と愛媛サポート会議/愛媛

就職せず、学校にも通っていないいわゆるニートと呼ばれる若者の自立を支援しようと
5日、サポート会議が開かれ、カウンセリングの実施など支援の強化を確認しました。
学校関係者や事業者ら20人余りが出席した会議では、ニートの自立支援を行なう
「地域若者サポートステーション」の取り組みなどについて報告がありました。それに
よりますと、この支援機関では臨床心理士によるカウンセリングの実施や保護者への個
別相談を行った結果、去年1年間で236人の若者の進路が決まったということです。
一方、県内の新規学卒者が就職後3年以内に離職する割合は、中学校から大学までの全て
の世代において全国平均を上回っている現状が報告されました。このためサポート会議で
は、こうした離職者をニートにさせないためにも学生を対象にした職場体験を実施するな
どキャリア教育の充実が重要だとして、支援の強化を確認しました。
ttp://news24.jp/nnn/news8781754.html
409(-_-)さん:2012/03/05(月) 22:05:12.27 ID:Ud8EAsf70
〜TV番組のおしらせ〜

3月19日(月) 22時00分〜23時13分 NHK総合テレビ

ハーバード白熱教室「マイケル・サンデル 究極の選択―許せる格差 許せない格差」

■あなたは企業の社長である。業績好調で100万ドルの余剰金が生まれたとき、あなたは100人の社員にボーナスをどう分配するだろうか。重役たちか。最も功績のあった社員なのか。それとも社員全体に平等に配分するのか。
ハーバード大学のマイケル・サンデル教授があなたに究極の選択を突きつける。
今回のテーマは経済格差。今世界中で経済格差への怒りが噴き上がっている。先進国では景気の悪化で、若者の雇用が真っ先に切り捨てられ、医療や教育など社会保障が削減され続けている。
一方で、一握りの成功者による富の独占が進んでいる。「格差」は、経済活動のためにはどうしても避けられない必要悪なのだろうか。それとも絶対に許されないものなのか。
ハーバード大学のマイケル・サンデル教授が、日米中の若き知性とインターネット中継で結びながら、多彩なゲストを交え、格差をめぐる難問・究極の選択を突きつける。

【出演】ハーバード大学 マイケル・サンデル教授
【ゲスト】竹中平蔵 猪瀬直樹 古田敦也 眞鍋かをり 又吉直樹(ピース)

http://www.nhk.or.jp/hakunetsu/harvard.html
410(-_-)さん:2012/03/06(火) 01:08:14.29 ID:PdRdG8Fh0
障害者自立支援法の改正案、全国で撤回訴え 

障害者自立支援法の廃止を求めた違憲訴訟の元原告団・弁護団が5日、神戸など全国14カ所
で一斉に記者会見を開き、政府が今国会に提出を予定している同法の改正案を撤回するよう訴
えた。元原告らは「改正案は違憲訴訟の和解時に国と交わした合意文書と大きく異なる内容。
約束を反故にされた」と厳しく批判した。障害者自立支援法をめぐっては、サービス量に応じ
て原則1割の利用料を負担する「応益負担」が重度の障害者ほど負担が重くなるなどとして、
各地で障害者らが提訴。政権公約で法律の廃止を掲げた民主党は2010年1月、謝罪と新法
制定などを記した「基本合意」を原告団と締結、和解が成立した。しかし先月、政府が示した
改正案では、法律名や理念などを改めただけの修正案を新法とし、応益負担の廃止は見送った。
神戸司法記者クラブでは9人が会見。元原告で女性(24)の母親(53)=神戸市北区=は
「基本合意で喜んだ分、改正案には悲しさとふがいなさでいっぱい。このまま諦めるわけには
いかない」と述べた。視覚障害者で元原告の男性(70)=同市北区=は「私たちはヘルパー
がいないと日常生活を送れない。生きていこうとする人からお金を取るのはおかしい」と怒り
の声を上げた。(前川茂之)
ttp://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/0004861950.shtml
411(-_-)さん:2012/03/06(火) 01:12:12.34 ID:PdRdG8Fh0
県内公立高入試:定時制後期選抜競争率1・07倍、通信制は0・48倍/神奈川

県教育委員会は5日、県内公立高校定時制と通信制の後期選抜の志願変更を締め切り、各校の確定
した志願者数を発表した。定時制は110人が志願変更し、10人が志願を取り消した。平均競争率
は変更前から0・01ポイント減り1・07倍(前年度1・11倍)。最も競争率が高かったのは、県立
相模向陽館(単位制普通科午前部)の2・00倍。定員割れは12校、欠員は198人。一方、通信制
は5人が志願を取り消し、平均競争率は志願変更前と同じ0・48倍(同0・69倍)だった。学力検査
などは8〜10日に実施され、合格発表は14日。
ttp://news.kanaloco.jp/localnews/article/1203060002/
412(-_-)さん:2012/03/06(火) 01:17:31.05 ID:PdRdG8Fh0
時事ドットコム  現代うつ病Q&A〜メンタルケアの最前線から〜

【第9回】認知療法、再発予防に効果

■重要なツール

―先生は以前から認知療法を重視していたそうですね。その理由をお聞かせください。

私が2004年にクリニックを開業したころは、欧米での先端的な研究を踏まえ、認知療法
が有効だと分かりつつあった時期でした。ただ、当時の日本では、大学病院の精神科で認知
療法を取り入れるところはなく、私たちのようなクリニック(診療所)の精神科医が、患者
さんの実際のニーズに後押しされて、導入するようになっていきました。うつ病という病気
の特性を考えると、薬物療法と外来精神療法だけでは不十分な場合がしばしばあることは、
経験的に明らかでした。つまり、前回お話したように、うつ病特有の思考パターンが患者さん
に固着化していて、治癒や再発予防の大きな足かせになっているわけです。このため、私は
欧米の最新データも踏まえ、認知療法に取り組む必要があると考え、先駆的に実践してきました。

 ―全てのうつ病患者に効果があると考えられるのでしょうか。

認知療法を実践したら必ず状態が良くなり、すべての人に効くというわけではありません。患者
さんの中には、理詰めで考えていくのが苦手な方もいますから、あまり合わない人がいることも
確かです。しかし、私の経験的には、認知療法は間違いなく、うつ病の治療に有効です。特に、
患者さんが抗うつ薬の服用をやめようというとき、再発の歯止めになり得るものとしては重要な
ツールだと思っています。(続きはリンク先)
http://www.jiji.com/jc/v?p=shinryonaikai-intv00009-01
413(-_-)さん:2012/03/06(火) 14:18:17.10 ID:KSXze4wa0
ひきこもり推計1600人/鳥取

◆県、支援計画への意見募集

県内に住む19〜29歳のうち、「ひきこもり」になっている若者が、推計で少なくとも
約1600人にのぼることが、県の調査でわかった。また、調査では、公的な相談機関が
利用されていない実態も明らかになった。調査結果をもとに、県は新年度から取り組む若
者への支援計画を策定中だ。県は昨年7月、「青少年育成意識調査」として、県内の小中
学生、高校生とその保護者、19〜29歳の若者の計5237人を対象に、日常生活や就
労意識などについて聞く調査票を郵送するなどした。7割以上の約3800人から回答を
得た。調査によると、19〜29歳の約500人のうち、2・6%が仕事や学校に行かず
、家族以外の人と交流をほとんどしないまま、半年以上も自宅にいる「ひきこもり」状態
だった。県はこの割合をもとに、県全体の19〜29歳の人口約6万1千人に換算し、約
1600人と推計した。ひきこもりの原因として「不登校」「就職活動がうまくいかなか
った」「職場になじめなかった」が約3割ずつ。9割以上がひきこもりになってから1年
以上が経っており、7年以上ひきこもっている人は約3割にのぼった。また、4割は「相
談しようと思わない」と答えており、相談をする人でも、公的な相談機関を選んだのは0
人だった。県では、本人が相談機関に来ることができないケースも多いとみて、保護者へ
の情報提供や、身近なところで相談や支援を受けられるようにすることを計画。青少年向
けの就職意識や能力の向上支援なども盛り込んだ「とっとり若者自立支援プラン」にまと
め、新年度からの実施を目指す。現在、プランの素案を県のホームページ(http:
//www.pref.tottori.lg.jp/178052.htm)などで公
開し、パブリックコメントを募っている。締め切りは12日。問い合わせは、県青少年・家庭課(0857・26・7076)へ。(西村圭史)
ttp://mytown.asahi.com/tottori/news.php?k_id=32000001203060001
414(-_-)さん:2012/03/06(火) 14:21:43.43 ID:KSXze4wa0
不登校「方向喪失型」が増加 京都で専門家が指摘

「新しい型の不登校が増えている」。京都府教委主催の「不登校ネットワーク交流会」が2月下旬
に京都市内で開かれ、そんな問題提起が専門家からあった。不登校の子どもたちにかかわる教員や
フリースクール経営者ら150人が出席し、連携の大切さを共有した。京都文教大の香川克・准教
授(臨床心理学)は基調講演で、これまで専門家や学校現場は不登校を「いずれはチョウになるサ
ナギの間」ととらえてきたと分析した。しかし、1990年代以降、学ぶことや生きることが暗黙
の前提になっていない「方向喪失型」が増えていると指摘。経済的な貧しさから子どもと向き合う
余裕がない家庭の問題が背景にあるとし、自治体の子育て支援窓口や保健所を巻き込んだ保護者支
援が必要だと提言した。府教委や福知山市教委の担当者は、学校に登校しても教室以外で過ごす
「別室登校」の調査結果を報告。児童・生徒や保護者から聞き取った結果、子どもへの声かけなど
直接的なかかわりが教室復帰につながることを紹介した。府総合教育センターの小泉隆平・研究主
事は「教室復帰しない子もいるが、丁寧なかかわりは子の成長にとって決して無駄ではない」と訴
えた。不登校の中学生らが通うフリースクール「アウラ学びの森 知誠館」(亀岡市)を運営する
北村真也さんは「不登校は学校だけでは解決できない。連携とは、社会全体が不登校に責任を負う
こと」と呼びかけた。(下地毅)
ttp://www.asahi.com/edu/news/OSK201203010082.html
415(-_-)さん:2012/03/06(火) 14:26:51.61 ID:hfUMu9ZA0
スマイル写真館:癒やしの音楽を追究、白石文香さん

◇重なる病も「いいきっかけ」−−白石文香(しらいし・あやか)さん(22)

「病気って、次第に治る人もいれば、私のように他の病気まで抱えてしまう人もいる。でも、
これでよかった。スリルのない人生じゃつまらないから」長野県で生まれ育った。最初の異
変は高校1年の夏。突然、体が動かなくなり、ほぼ寝たきりになった。「死んじまえ」「お
前なんていらねえ」。そんな幻聴に襲われ、統合失調症と診断された。通信制高校に移った
が、卒業までの4年間、苦しい日々が続いた。精神安定剤を大量に飲み、毎月のように自殺
未遂を起こした。部屋にこもり、友人の携帯アドレスはすべて消去。孤独だった。病気との
付き合い方が分かってきた19歳のとき、ヘビーメタルに出合い、ギターにのめり込んだ。
米ギタリストのジェイソン・ベッカーに憧れた。昼間は祖父が営むブドウ園で働き、帰宅後
は10時間近く練習した。指先が割れ、けんしょう炎にかかっても、休まなかった。「もう
ろうとして、働いてるか、ギターを弾いてるかだった」東京のアマチュアバンドに参加し、
長距離バスで練習に通ったことも。自作の曲をネットで公開すると、約1年後、米国のイン
ディーズバンドから「ギターを弾かないか」と誘われた。「ネット上で音を合成する形態で、
バンドを組んだ。ロックの本場の音を感じた。追い続ければ夢はかなうと証明できた」だが
今度は「線維筋痛症」に見舞われた。全身に激痛が走り、歩行にもつえが必要になった。原
因不明で特効薬はなく、今も痛みで眠れない日がある。指も自由に動かなくなったが、音楽
はあきらめていない。現在はジャンルにとらわれず、民族音楽を取り入れながら、ゆったり
としたリズムを追究している。「人を癒やせる音楽を」と、少しずつ自作の曲をネットで発
表している。線維筋痛症も「新たな音楽に出合ういいきっかけになった」と考えている。友
人の僧侶から贈られた言葉が今の支えだ。「ハンディが大きいほど、より強い人間になれる。
あなたの魂はとてもたくましく、高貴だ」【丹野恒一】=次回は4月10日掲載
ttp://mainichi.jp/life/health/news/20120306ddm013100031000c.html
416(-_-)さん:2012/03/06(火) 14:32:10.12 ID:hfUMu9ZA0
こころナビ:ゲートキーパーの役割は。

◇「もしや」の視点で自殺防止
◇サイン見落とさずに 気付くだけでなく支援も

自殺者は98年に3万人を超え、昨年も3万584人(暫定値)に上った。3月は国の自殺
対策強化月間で、キャッチフレーズは「あなたもゲートキーパー宣言!」。批判を受けて引
っこめられた「GKB47宣言」の騒動はともかく、ゲートキーパーの役割と課題を探った。
 □
東京都足立区こころといのち支援担当課長、馬場優子さんは、つらい体験を持つ。00年暮れ、
保健師として以前に健康相談にのった50代の男性が「大変世話になったのでお礼が言いたい」
と訪ねてきた。いつも作業着姿だった男性が、その日はスーツにネクタイ姿。違和感はあったが、
「ご丁寧にありがとう」だけで済ませた。翌朝、男性は帰らぬ人に。馬場さんは「せっかくだ
から相談室で話をしましょうと、なぜ言わなかったか」と悔やむ。英語で「門番」を意味する
「ゲートキーパー」。内閣府自殺対策推進室によると、悩んでいる人に気付き、声をかけ、話を
聞いて、必要な支援につなげ、見守る人を指す。世界保健機関(WHO)をはじめ、自殺対策分
野で広く使われる用語だ。医師や弁護士、民生委員らだけでなく、強化月間で政府は「全員参加」
を掲げ、一般市民にも行動を呼びかける。足立区は06年の自殺者が23区で最悪の161人と
なり、08年から自殺対策事業を進めている。「ゲートキーパー養成研修」を始め、全職員の受講
を目指す。雇用や年金、健康など複数の問題を抱えた区民の情報を、各窓口で共有する「つなぐシ
ート」も導入。昨年の自殺者は、前年比約22%減(東京都全体では5%増)となった。馬場さん
は「自殺者の7割以上が何らかの相談機関を訪れていたとされ、サインが見落とされている。『ま
さか』でなく、みんなが『もしや』と心がければ、自殺は防げるはず」と話す。(続きはリンク先)
http://mainichi.jp/life/health/news/20120306ddm013100029000c.html
417(-_-)さん:2012/03/06(火) 14:42:29.08 ID:hfUMu9ZA0
生き方に個性キラリ/島根

◆通信制高校から巣立ち◆

県立通信制高校の卒業式が4日あり、161人が巣立った。松江市の松江北と宍道。仕事や
家庭の事情を抱え、年齢層も違う生徒たち。悩みながらも勉強に励み、学校との別れを惜し
んだ。卒業式は、松江北を13年度に統合する宍道高であった。真田直幸校長が「学ぶ意欲
を持ち続け、努力を怠らなかったみなさんは頑張ればできることを実証した。夢や希望が果
たせるよう頑張って」とエールを贈った。

◆不登校・・・・・・生徒会長に◆

生徒会長だった安来市の広江菜月さん(18)は、勝部昌幸・松江北校長から卒業証書を受
け取り「ありがとうございます」と会釈した。小・中学校は漫然と通うことに納得できず
不登校だった。09年に進学し、担任のすすめで生徒会のスタッフに。学校新聞作りや文化
祭の準備……。初めてみんなで協力して取り組む達成感に楽しさを感じた。2年目で会長に
なると、周囲をまとめる難しさに悩んだ。父親に「最後まで続けることに意義がある」と諭
され、周りから意見を引き出せるよう心がけた。全日制の生徒に負けたくない一心で受験に
集中し、立命館大学に合格。尊敬できる先生に出会え、夢は教員だ。「年齢が違う人たちの
なかで生き方は一つじゃないと思えた。通信制で勉強してよかった」と話した。(続きはリンク先)
http://mytown.asahi.com/shimane/news.php?k_id=33000001203050004
418(-_-)さん:2012/03/06(火) 14:50:10.15 ID:hfUMu9ZA0
湖南市 県内初市役所で就職支援/滋賀

□生保受給者や障害者対象

湖南市役所に5日、市内の生活保護受給者や障害者らへの職業紹介などを行う「チャンス
ワークこなん」がオープンした。市役所や町役場内でのこうした職業紹介は県内で初めて
という。滋賀労働局と市が、庁舎1階の「市障がい者就労情報センター」に開設。求人情
報が検索できる端末2台も設置し、ハローワーク甲賀の職員2人が常駐。求人情報の提供
や職業相談・紹介に応じる。市は2009年7月、市役所内に同センターを開設し、障害
者や生活保護受給者らに就労情報を提供しているが、市内にハローワークがなく、仕事を
探すためには甲賀市まで行く必要があった。このため、市は2月1日、同労働局と就労に
関する協定を結び、準備してきた。利用は平日午前9時〜午後5時で、同センターで情報
提供を受けた人について受け付ける。問い合わせはチャンスワークこなん(0748・71・4151)。
ttp://www.yomiuri.co.jp/e-japan/shiga/news/20120305-OYT8T01307.htm
419(-_-)さん:2012/03/06(火) 14:56:28.41 ID:hfUMu9ZA0
香山リカのココロの万華鏡:あれから1年 /東京

大震災から間もなく1年。あなたにとって、どんな1年だっただろうか。目の前の問題へ
の対処や余震や新たな災害への備えで手いっぱい。ゆっくり自分自身に向き合ったり、先
のことを考えたりする余裕など、とてもなかった。そんな人も多いのではないだろうか。
震災が起きた直後、被災地以外の場所で、これまでの社会のあり方や自分の生き方を振り
返り、反省や見なおしを促す声が上がった。「モノやお金ばかり大切にして、人と人との
つながりを犠牲にしてしまったのではないか」「いつのまにか自然までも制御できる、と
おごった気持ちになっていたのではないか」「大災害でいちばん苦しむのは子ども、高齢
者、病気の人などの弱者だ。日ごろからその人たちにもやさしい社会であるべきだ」家族
や地域を大切に、お互いに思いやりを忘れずに生きていこう。誰もがそんな気持ちになっ
たはずだ。しかし、現実はそう甘くなかった。グローバル社会での競争はますます激しく
なるばかり。国内の不況は終わりが見えず、若い人の就職すらむずかしいのに、弱い人た
ちに手を差しのべることなんてできない。昨年の夏は節電に協力していろいろがまんした
が、いつまでも電力が使えないのは困る。モノやお金より人のほうが大切だが、生活水準
が下がってもよいというわけではない……。いつのまにか私たちは、またこんな気持ちに
戻っているのではないだろうか。(続きはリンク先)
http://mainichi.jp/area/tokyo/news/20120306ddlk13070304000c.html
420(-_-)さん:2012/03/06(火) 16:11:32.45 ID:Cc9IQNyl0
松山・住吉にたこ焼き店−障害者ヘルパーセンターが運営/愛媛

松山・住吉に3月1日、NPO法人「えひめ障害者ヘルパーセンター」が運営するたこ焼き店「あいプロの
たこちゃん」(松山市住吉2、TEL 089-953-1717)がオープンした。同NPOの事業で障害者の就労支援を
目的とした「アイプロジェクト」の一環で出店した。同事業ではその他にも地元飲食店とコラボした
「わらじストラップ」の製造販売も行う。たこ焼き店は昨年11月にプレオープンし、スタッフも販売に
慣れてきたため、今回正式オープンとなった。調理は聴覚障害を持つ人、接客は視覚障害を持つ人、サ
ポート職員の3人で運営している。同NPO代表の金村さんは「障害者の仕事の向き不向きもあり、きちん
と提供できるものになるまでには時間がかかる。営利目的ではなく障害者サイドに立った目線で福祉を
展開していきたい」と話す。メニューは「たこ焼き」(180円)と「米粉たこ焼き」(200円)。タコは
地元・三津浜で捕れたものを使っている。テークアウトのみ。「目的は社会支援なので、たこ焼き事業
をツールに障害者の社会に出る機会を増やしていければ」と金村さん。営業時間は11時〜14時。金曜・
土曜・日曜・祝日定休。
ttp://matsuyama.keizai.biz/headline/914/
421(-_-)さん:2012/03/06(火) 20:52:38.01 ID:BiKJiCCk0
精神障害者が訪問介護 就労で生きる希望に/兵庫

高齢者や障害者の家庭で身体の介助や家事を行う訪問介護員(ホームヘルパー)のスタッフの半数
以上が精神障害者という、兵庫県内でも数少ない居宅介護支援事業所が姫路市香寺町にある。働こ
うとして何度も挫折したが、感謝されたことで生きる自信を取り戻した。「受け入れてくれた人た
ちがいる。つらくても働き続ける」と語る。(青山真由美)有限会社「サポートセンターれいめい」
。職員17人のうち10人が西播磨で暮らす精神障害者9 件で、統合失調症とうつ病を患う。県の
社会適応訓練事業を担う同社で2〜3年程度の訓練を経て、就職を目指す。利用を申し込んだ人には、
多くが精神障害者9 件だと説明し、了解を得た上で派遣。承諾した人は「社会貢献になるから」と応
じるという。30代の男性は、元自動車販売の営業職。仕事の失敗がきっかけでうつ病になった。
退職後、入院を繰り返し自殺を何度も考えた。しかし、妻子もいるため働きたかった。昨年末、同社
の野村浩之社長(50)と出会い、訓練事業の参加を決めた。「何もできない」と閉じこもっていた
が、先輩と入浴介助を手伝い、自信を取り戻し始めた。50代の男性は統合失調症患者だ。これまで
どの仕事も長く続かなかったが、働きたいと主治医に相談。野村社長を紹介された。社会常識やマナ
ーの習得から始めた。家事経験もなかったため、母親の調理の様子を見て覚えた。ヘルパー2級の資
格も取得し、訓練事業を経てスタッフとして採用された。「今もできないことが多くて悩むが、待っ
てくれている人がいる」ことが原動力だ。精神障害者の就労支援に取り組み、2004年に同社を設
立した野村社長は、県精神保健職親会の副会長でもある。「働くことが生きていく希望につながって
いる。彼らに働く場をつくりたい。ヘルパーの仕事は、利用者と同じ目線に立てる彼らには最適だと
思う」と話す。就労を通して、社会的自立を目指す精神障害者の問い合わせにも応じる。サポートセ
ンターれいめいTEL079・232・6500
ttp://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/0004863497.shtml
422(-_-)さん:2012/03/06(火) 20:56:04.09 ID:BiKJiCCk0
精神障害者の訓練事業、兵庫は継続実施

精神障害者の就職は、身体障害者や知的障害者に比べても厳しい。兵庫県によると、県内の障害者
(手帳取得者)は2011年3月末で30万2156人。兵庫労働局の統計を基にした神戸新聞の
試算では、身体障害者の就労が約3・4%なのに対し精神障害者はわずか約0・9%にすぎない。
精神障害者は一般的に、症状が不安定で服薬管理が必要▽心身が疲れやすく長時間労働が困難▽
企業側に管理ノウハウがない‐に加え偏見も影響し就職が極めて困難だ。精神障害者が協力事業
所に通い、きめ細かな訓練を受ける「社会適応訓練事業(社適事業)」を都道府県が実施している。
社適事業は障害特性に配慮して訓練期間や就業時間を柔軟に対応でき、関係者は意義が大きいとす
る。昨年は県内53事業所で87人が訓練を受けた。政府は3障害(身体・知的・精神)一元化を
目指しているが、見直しが進めば、障害の特性に応じた支援が難しくなるとみられている。昨年末
の精神障害者福祉法の改正で、社適事業の項目が削除され、法的根拠が喪失した。石川県の昨年の
調査では「新年度も社適事業を行う」と答えたのは兵庫を含め26都道府県。06年は46あり
「継続する自治体は減少しつつある」と分析する。全国精神障害者就労支援事業所連合会(東京)
の金子鮎子(あゆこ)専務理事は「個別状況に配慮してもらいながら、精神障害者が働くことので
きる社適事業は貴重。各自治体は今後も続けてほしい」と訴える。
ttp://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/0004863498.shtml
423(-_-)さん:2012/03/07(水) 02:31:36.91 ID:shLSZRwM0
2月の自殺者2139人=警察庁

全国の2月の自殺者(速報値)は昨年同月比0.5%減の2139人で、今年に入り月別で1月に
引き続いて減少したことが6日、警察庁のまとめで分かった。都道府県別では、広島(31人増の
60人)、佐賀(13人増の21人)、大阪(12人増の133人)などで増加した。
ttp://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2012030600649
424(-_-)さん:2012/03/07(水) 02:35:13.58 ID:shLSZRwM0
生活保護却下訴訟 長浜市は取り消しを 大津地裁判決

■「調査が不十分」
 
病気で働けないにもかかわらず、長浜市に申請した生活保護が却下されたのは不当として、
市内のアルバイトの男性(40)が、同市に、処分の取り消しや、生活保護の支給などを
求めた訴訟の判決が6日、大津地裁であり、長谷部幸弥裁判長は「市の調査が十分でなか
った」として、原告の請求をほぼ認め、処分の取り消しと生活保護の支給を命じた。長谷部
裁判長は判決理由で「生活保護の申請当時、男性は無職で所持金もわずか852円。生活
保護開始の要件を満たしていた」と指摘した。判決を受け、男性は大津市内で会見し「主張
が認められてほっとしている」と話した。判決によると、男性は平成20年6月、病気で左
半身がしびれ、当時派遣社員として勤務していた岐阜県内の工場を解雇され、21年4月に
長浜市に生活保護を申請したが、「真に困窮している状況ではない」などとして却下された。
長浜市の藤井勇治市長は「市の主張が認められず残念。今後は判決内容を検討した上で対処
したい」とコメントした。
ttp://sankei.jp.msn.com/region/news/120307/shg12030702110002-n1.htm
425(-_-)さん:2012/03/07(水) 02:43:59.44 ID:shLSZRwM0
「ダメな人のヒーロー」でなかった芥川賞作家 年収480万円もあったとネットで失望広がる

「ダメな人のヒーロー」だとネットでもてはやされた芥川賞作家の西村賢太さん(44)がテレビ出演し、女性
観や、風俗店について語り、予想通りそのダメっぷりで会場を引かせたが、ネットでは、芥川賞受賞前の年収
が480万円とわかると雰囲気が一変。「俺達の仲間ではなかった」などと失望が広がることになった。 西村
さんのイメージと言えば、中卒で職を転々。風俗店が大好きで借金しながらも通い続けている、などのイメージ
で語られていた。それでも作家になれて芥川賞を受賞。まさにダメ人間の希望の星のような存在、とされていた。

□受賞したら年収10倍5200万円にアップ

「そろそろ風俗に行こうと思っていた」の発言で有名な西村さんは、2012年3月5日放送の「笑っていいとも!」
に登場。受賞後の収入を聞かれると「年収が10倍になった」と明かした。年収480万円だったのが、過去の作品
も売れたためなんと5200万円にもなったのだそうだ。結婚はしないのか、という質問で、いつもの「西村節」が
炸裂。「嫁が老ける一方だから、結婚するのは損」「家族を養うためにお金を使うのはナンセンス」と語った。
常に20歳くらいの若い女性との温もりを大切にしたいし、温もりが欲しくなった場合は「僕の場合、デリヘルに
行くんですけど・・・」と、「外に買いに行く」とした。有名になったことで、相手が自分を知っていたら
「ノーマルプレイ」をし、知らなかった場合は「変態プレイ」になるという。自分で稼いだお金は全部自分で使
うことに決めているそうだ。好きな女性にプレゼントをすることもあるが、あくまで「女性の体が目当て」であ
り結局は自分のため。「これ以上お金を使うのが惜しくなった時点で(女性とは)バイナラ!」するという。相変
わらずのダメっぷり、鬼畜っぷりで「笑っていいとも!」の会場や共演者は引きまくっていたが、一部ネットで
は「俺達のヒーローではなかった」などと失望が広がっていた。(続きはリンク先)
http://woman.infoseek.co.jp/news/entertainment/story.html?q=20120306jcast20122124576
426(-_-)さん:2012/03/07(水) 10:07:17.23 ID:K0zfGmRE0
いろはのい:精神障害の労災認定 迅速審査へ「基準」具体化

職場でのうつ病などメンタルヘルスの問題が深刻化し、仕事上のストレスが原因で起きた精神障害
の労災請求件数も大幅に増えています。しかし審査は長期間にわたることが多く認定数は伸び悩み、
審査の迅速化や効率化が課題となっています。こうした状況を改善するため、厚生労働省は昨年末、
精神障害に関する労災認定の新基準を策定しました。【山崎友記子】

◇請求、12年で28倍

仕事上のストレスが原因でうつ病になった、などの精神障害に関する労災請求件数は98年度には
42件でした。それが09年度には1136件、10年度は1181件と2年連続で過去最多とな
りました。背景には、不況下でも減らない長時間労働、職場でのいじめや嫌がらせ、パワハラとい
った問題があります。都道府県労働局に寄せられる「いじめ・嫌がらせ」に関する相談は、02年
度の約6600件から10年度には約3万9400件へと急増しています。厚労省の研究事業で労
働者1546人を対象にした「仕事のストレスに関する全国調査」(10年度)によると、17人
に1人(約6%)が「職場で自分がいじめ(セクハラ、パワハラ含む)にあっている」と答え、
7人に1人(約15%)は「職場でいじめられている人がいる」と回答しています。仕事中や通勤
時、けがや病気で働けなくなると、労災保険から治療費、通院費といった療養給付や休業給付が受
けられます。一方、うつ病など精神疾患もやはり労災対象ではあるのですが、労災と認定されるに
は、仕事上の強いストレスが原因で発病したと認められる場合に限られます。この判断は、国が
99年に定めた「判断指針」に基づいて全国の労働基準監督署が行ってきました。しかし指針が具
体的でなかったため、判定には時間がかかっていました。そこで厚労省は昨年12月、指針に代え、
新たに「認定基準」を定めました。具体例を示した「評価表」に基づいて判断する仕組みです。(続きはリンク先)
http://mainichi.jp/life/today/news/20120307ddm013100152000c.html
427(-_-)さん:2012/03/07(水) 10:12:27.50 ID:K0zfGmRE0
ライナス学園31日閉校/神奈川

■フリースクールで再出発  小田原

財政難にあえぎつつも、県内で唯一、発達障害の児童・生徒を専門に受け入れ続けてきた小中高
一貫校「学校法人・湘南ライナス学園」(小田原市風祭)が、31日に解散、閉校する。4月か
らはフリースクールとして再出発する予定。学園などへの取材で明らかになった。17日に行わ
れる最後の卒業式では、児童・生徒13人のうち中学、高校生計5人が巣立ち、残る小学〜高校
生8人は、同スクールや通信制高校などへ学舎(まなびや)を移すという。 (松崎美保)
学園は、障害を抱える子どもの親を対象とした勉強会やフリースクールとして、藤沢市でスタート。
その後、校舎を持たなくても開校可能な「構造改革特区」を利用し、学園を支援しているNPO法
人「ライナスの会」会長の吉崎真里さん(65)と、夫で学園理事長の芳郎さん(64)夫婦が私
財を投じ、「国立病院機構」(東京都)から土地・建物を借りて2005年に開校した。インター
ネット上に06年11〜12月、学園を中傷する内容が書き込まれ、風評被害が広がって退学者が
相次いだ。その後、児童・生徒数は最多だった約50人から3分の1以下に急減し、経営難に陥った。
同機構から10年9月には、07年9月頃から月額約116万円の賃料を滞納しているとして、横浜
地裁に土地、建物の明け渡しと未払い賃料の支払いを求める民事訴訟を起こされた。地裁から11年
8月に土地・建物の明け渡しと約5000万円の支払いを命じる判決を言い渡され、東京高裁へ控訴
したが、今年2月23日に棄却。その後、裁判費用の捻出が困難として最高裁への上告を見送り、解
散と閉校を決めた。児童・生徒や保護者への説明は、今月2日に行って理解を得たという。(続きはリンク先)
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/kanagawa/news/20120307-OYT8T00122.htm
428(-_-)さん:2012/03/07(水) 10:18:53.21 ID:K0zfGmRE0
手作りパン 障害者と一緒に 斜里で開店/北海道

■NPOと連携、働く場計画
焼き窯から小麦まで地元産にこだわったパン屋さん「ウナベツ岳メーメーベーカリー」が1月、
斜里町峰浜に開店した。オーナーは障害者支援に関わってきた小和田久美子さん(35)。築
50年の自宅を改造し、ゆくゆくは障害者のスタッフと一緒に手作りの味を提供する店にした
いという。
■斜里「メーメーベーカリー」
小和田さんは千葉県生まれで、父親の仕事の関係で各地を転々とした。東京農大(東京)を卒業
後、岩手県の羊毛織物メーカーや新得町の羊牧場などで働き、2005年に斜里町に引っ越して
きた。知人の羊牧場を手伝いながら障害者支援のNPO法人知床みさきの風の「どんぐりパン工
場」で働き、障害者と一緒に病院や高校の購買用のパンづくりを続けるうちに、自身で店を開く
ことにした。自宅はオホーツク海を見下ろす木造平屋の借家。家主の了解を得て改築し、厨房
(ちゅうぼう)には町内の家具職人に頼み、地元の土と網走の粘土で焼き窯をつくった。燃料の
まきは自宅と一緒に借りた裏の山林からチェーンソーで切り出してくる。小麦は主に斜里産「こ
はる」を使い、道産ライ麦粉からおこした自家製酵母で焼き上げる。練り込むイチジク、クルミ、
カボチャの種などはすべて有機栽培で、レパートリーは約30種類。生地がしっかりしたハード
パンが中心で、いつも10〜15種類を並べている。閉店前に売り切れてしまう日もしばしばあ
るという。いまは1人ですべてをこなし、「睡眠時間は3時間」というが、軌道に乗れば知床み
さきの風と連携し、パン工場で働く障害者のもう一つの施設外就労の場にする計画だ。「いまも
時々手伝ってもらっているが、夏休みなどにも働いてもらえるようにしたい」と小和田さん。
この計画は地域に密着した就労・起業を支援する北海道社会的企業・起業プランコンペに採択さ
れた。「なんとか給料を払えるくらいまでの店にして、パン工場の仲間たちと一緒に作りたい」
と話している。店では、一緒に暮らす4匹の羊と牧羊犬のマロ、白猫ピコも出迎える。営業は
午前11時〜午後5時。月曜定休(ほかは不定休)。問い合わせは同店(0152・28・2626)へ。
http://mytown.asahi.com/hokkaido/news.php?k_id=01000001203070004
429(-_-)さん:2012/03/07(水) 10:20:28.46 ID:K0zfGmRE0

【テレビ】ヒキネタがあったらageるスレ24【新聞】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/hikky/1331013664/
430(-_-)さん
障害者が集う「金沢アート工房」 自立後押し 今夏 ネット美術館/石川

■念願の21美で作品展 11日まで

芸術活動に励む知的障害者らが所属する「金沢アート工房」は今夏、美術の形式にとらわれない自由な作品
を紹介する「インターネット美術館」を開設する。絵画や金属などの作品数は千点に上る。大勢の目に留ま
るネットの活用で販路を開拓し、作家としての自立を支援する。(押川恵理子)思わずほおが緩む愛らしい
仏像や、鮮やかな赤や緑、黄色でスポーツ選手の躍動感を伝える絵画。「障害者アートというフィルターを
通さず、作品自体を見て評価してほしい」と、工房代表で印刷業を営む国枝千晶さん(51)は話す。国枝
さんは仕事の関係で福祉施設を訪れることもあり、工房開設のきっかけは福祉施設の集いで手に取った器。
素晴らしい作品が、ただ同然で売られていた。「好きな創作で障害者が自立できれば幸せ」と二〇〇七年四
月、金沢市の支援を受けて活動を始めた。毎月数回、市松ケ枝福祉館の一角を創作に集中できる場として提
供。金沢市と富山県高岡市の十〜四十代の八人が通う。メンバーは金沢美術工芸大で同級生だった国枝さん
と妻の千佳さん(51)が見いだした。これまで作品を売り込む機会は年一回の作品展にほぼ限られていた。
ネット美術館では新作を中心に複製画やはがきなどの商品を常時売り込める。工房やメンバーの創作の様子
も紹介し、新たな才能発掘も狙う。将来は金沢町家にギャラリーを兼ねた創作拠点を開く計画も描く。作家
の自立に向け“営業”を強める金沢アート工房。今年の作品展は念願の金沢21世紀美術館を会場に六日か
ら始まった。十一日まで。落語家を愛嬌(あいきょう)たっぷりに描いた水彩画や、にぎやかな海外の街並
みを大胆な色使いで表現した絵画、天使に見立てたフィギュアなど、八人の持ち味が光る約百点が並ぶ。今
回は作品が生まれる瞬間を見てほしいと、公開制作も企画。七、八、十、十一日の午後四〜五時に予定して
いる。
ttp://www.chunichi.co.jp/article/ishikawa/20120307/CK2012030702000132.html