【テレビ】ヒキネタがあったらageるスレ20【新聞】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1(-_-)さん
各種メディアで取り上げられるひきこもり関係のニュースや記事を
当事者の視点から語ったり、見逃しがちなテレビ放送の情報を交換したりするスレ。
ヒキネタだけに限らず不登校・ニート・精神障害者など関係ネタも 。

********実況は控えめに********

前スレ
【テレビ】ヒキネタがあったらageるスレ19【新聞】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/hikky/1312725420/
2(-_-)さん:2011/10/17(月) 19:02:30.20 ID:???0
3池沼聖帝マンデビラ:2011/10/17(月) 22:17:04.99 ID:???0
ズリネタもほしいね
4(-_-)さん:2011/10/19(水) 18:24:58.92 ID:7IicUqs50
告白!ビルから落下、睡眠薬、うつ病…

ブンデスリーガ2部コトブスのチェコ代表FWマルティン・フェニン(24)が、うつ病による
アルコールと睡眠薬依存症に陥っていると公表した。19日付ビルト紙が報じた。同FWは15日
午後、宿泊先のホテル2階の窓から落下。脳内出血が落下の原因と診断されたが、フェニンはこの
出来事をきっかけにうつ病の公表に踏み切った。フェニンは「ようやくこの病気はもはや自分自身
ではどうすることも出来ないという認識にいたった。もう数カ月前からあきらめの気持ちやうつ病
による孤独感に悩まされていた。薬やアルコールに逃げたことがこの状態をさらに悪くしてしまった」
と告白。ボーリッツ監督は「これから数週間、数カ月の治療はハードなものになるだろうが、乗り越
えてみせてくれるだろう。われわれも出来る限りの手助けをするつもりだ」とアシストを約束した。
ttp://www.nikkansports.com/soccer/world/news/f-sc-tp3-20111019-852116.html
5(-_-)さん:2011/10/19(水) 18:28:09.35 ID:7IicUqs50
不要な入院に国費4億円 19自治体で生活保護64人分

生活保護の一種で医療費が全額公費負担になる「医療扶助」について会計検査院が
調べたところ、自治体の福祉事務所のチェックがなおざりで、必要がない長期入院
を続けている受給者が少なくとも19自治体で64人いたことがわかった。余分に
支払われた入院費用は国費分だけで計約4億2千万円に上るという。検査院は厚生
労働省を通じ、全国の市町村や区、県の福祉事務所が入院の必要性を十分にチェッ
クするよう求める方針。厚労省の通達によると、医療扶助の受給者の入院が180
日を超えた時点で、主治医側が受給者の症状などを書いた意見書や診療報酬明細書
(レセプト)といった書類を提出。福祉事務所の嘱託医らが、入院の継続が必要か
を書類でチェックする。さらに確認が必要と判断すれば、嘱託医やケースワーカー
は主治医との面談などで意見を聴く。そこで入院が必要ないとされた場合には、
退院後の受け入れ先の確保などを支援することになっている。
ttp://www.asahi.com/health/news/TKY201110180720.html
6(-_-)さん:2011/10/19(水) 18:29:21.44 ID:7IicUqs50
〜TV番組のおしらせ〜

10月19日(水)20時〜20時30分 Eテレ

福祉ネットワーク  

NHKハート展・秋(1) ドキっ バクッ ハイシャ

障害のある人が作った詩に著名人がアートを寄せるハート展。今回は視覚障害のある
17歳のリズム感あふれる詩に、ユーモアたっぷりの作風で知られる絵本作家が絵を
つけた。

詩とアートのコラボ「NHKハート展」。今回の詩の作者は、富山県に住む17歳、藤縄佑樹
さん。未熟児網膜症のため視力をほとんど失ったが、豊かな「音」への感性を持ち、4歳
から始めたピアノでは県の大会で入賞したことも。入選作の詩は、歯医者での「音」体験
をリズム感いっぱいに表現している。絵をつけたのは絵本作家・長谷川義史さん。佑樹
さんの日常を紹介し、スタジオに招いた長谷川さんに、作品に込めた思いを聞く。
7(-_-)さん:2011/10/19(水) 18:29:52.01 ID:7IicUqs50
〜TV番組のおしらせ〜

10月20日(木) 20時00分〜20時30分 Eテレ

福祉ネットワーク NHKハート展・秋(2)「私の母」

詩とアートのコラボ「NHKハート展」。今回の詩の作者は、広島在住の76歳、大岡初枝さん。
脳性小児まひのため言語と手足に障害がある。初枝さんが詩に書いたのは養母・シナさん
の姿。障害者に対する世間の目が厳しかった戦前・戦後、障害のある娘を常に自立へと後押し
をしたシナさんと、仕事や子育てへと奮闘した初枝さんの思いが込められている。作品を寄
せたのは造形作家・信耕ヒロ子さん。シナさんの働く姿をトウで表現。
8(-_-)さん:2011/10/19(水) 18:31:33.92 ID:7IicUqs50
〜TV番組のおしらせ〜

10月22日(土) 09時30分〜10時00分 NHK総合テレビ

課外授業 ようこそ先輩「「一歩を越える勇気(仮)」 栗城史多(登山家) 」

■ひきこもり経験もあるという登山家・栗城史多さんの授業は、仲間とロープでつながりながらの登山。
遅れた友達を見捨てない。仲間がいるからこそ、人は勇気を持てるんだ!

http://www.nhk.or.jp/kagaijugyou/index.html
9(-_-)さん:2011/10/19(水) 18:32:53.07 ID:7IicUqs50
〜TV番組のおしらせ〜

10月19日(水) 24時00分〜24時25分 Eテレ
10月24日(月) 24時25分〜25時50分 Eテレ<再放送>
10月25日(火) 05時35分〜06時00分 Eテレ<再々放送>

資格☆はばたく 産業カウンセラー 第3回「どんな勉強をすれば合格できるの?」

【ゲスト】平岡祐太, 宇井愛美, 【講師】フリーアナウンサー/カウンセラー…梶原しげる, 【司会】一柳亜矢子, 【リポーター】福島和可菜, 【語り】服部伴蔵門

http://www.nhk.or.jp/kurashi/shikaku/
10(-_-)さん:2011/10/19(水) 18:33:31.19 ID:7IicUqs50
〜TV番組のおしらせ〜

10月21日(金) 20時00分〜20時30分 Eテレ
10月28日(金) 12時00分〜12時30分 Eテレ <再放送>

きらっといきる「イギリス人障がい者から見た被災地」

■イギリスBBCのポータルサイト「Ouch!」のラジオ番組でMCをつとめるマットフレイザーさん(49)はサリドマイドによる障がいがあります。
仙台の障がい者プロレス「ODAZUNA」(>>430参照)の復興試合に参加するため9月に来日。
宮城県石巻市や福島県田村市を訪ね、仮設住宅で暮らす障がい者や、新たに自立支援活動を始めた障がい者などの声に耳を傾けました。
イギリス人障がい者の視点で、被災地の現状をみつめます。

http://www.nhk.or.jp/kira/
11(-_-)さん:2011/10/19(水) 18:34:13.52 ID:7IicUqs50
〜TV番組のおしらせ〜

10月22日(土) 04時15分〜4時30分 NHK総合テレビ

先どり きょうの健康「うつ病 あなたはまだよく知らない つらい症状とサイン」

■月〜木曜日午後8:30〜Eテレで放送の「きょうの健康」から、「うつ病」の回を先行放送。
憂うつな気分が続いたり、何ごとも楽しめなくなったりする、うつ病。
本人は、つらさを表に出さないことも多く、周囲の人は気づきにくい。仕事でミスが増える・飲酒量が増えるなどのサインに注意する必要がある。
うつ病の人を支えるには、まず話をしっかり聞いて共感すること。励ましたり焦らせたりせず、本人のペースを大切にしたい。

【講師】国立精神・神経医療研究センター…大野 裕 【キャスター】濱中博久,、久田直子

http://www.nhk.or.jp/kenko/kenkotoday/
12(-_-)さん:2011/10/19(水) 18:35:10.11 ID:7IicUqs50
〜TV番組のおしらせ〜

10月24日(月)〜27日(木) 20時30分〜20時45分 Eテレ
10月31日(月)〜11月3日(木・祝) 12時30分〜12時45分 Eテレ<再放送>

きょうの健康「<アンコール放送>うつ病 あなたはまだよく知らない 」

■何ごとも楽しめなくなったりする、うつ病。本人は、つらさを表に出さないことも多く、周囲の人は気づきにくい。
仕事でミスが増える・飲酒量が増えるなどのサインに注意する必要がある。
うつ病の人を支えるには、まず話をしっかり聞いて共感すること。励ましたり焦らせたりせず、本人のペースを大切にしたい。

【講師】国立精神・神経医療研究センター…大野 裕、 理化学研究所脳科学総合研究センターチームリーダー…加藤 忠史
【キャスター】濱中博久,、久田直子

http://www.nhk.or.jp/kenko/kenkotoday/
13(-_-)さん:2011/10/19(水) 18:35:48.41 ID:7IicUqs50
〜TV番組のおしらせ〜

10月24日(月)、25日(火) 20時00分〜20時30分 Eテレ
10月31日(月)、11月1日(火) 12時00分〜12時30分 Eテレ<再放送>

ハートをつなごう「10代とインターネット」

■今、自分の本音を誰にも言えず、独りで悩みを抱え孤立感を深める10代が増えている。いじめ・家族不和など、人間関係のつまずきがきっかけで、心を閉ざし、うつ病などの“病み”を抱え引きこもる子ども。
唯一、本音を語れるのはネットの世界だという。番組では、ネットの中でのみ本音を語る10代の声に耳を傾け、彼らを追い込んでいる社会的背景を描くと共に、病みから抜けだすために、自分と、どう向き合えばよいかを語り合う。

【司会】石田衣良(作家)、桜井洋子(NHKアナウンサー)、ソニン(女優)

http://www.nhk.or.jp/heart-net/hearttv/
14(-_-)さん:2011/10/19(水) 18:49:22.94 ID:7IicUqs50
藤沢の美容室チェーンが障害者雇用目的の子会社を設立/神奈川

神奈川、東京で92店舗を展開する美容室チェーン「ケンジグループ」(藤沢市鵠沼橘)がこのほど、障害者
の雇用を目的とする子会社「ケンジメイト」(同所)を設立、茅ケ崎市本宿町に工場を開設した。すでに
知的障害者6人を雇用。グループの美容室で使用するタオルの洗浄を行う。特例子会社として国への申請を
予定しており、神奈川労働局によると、認定を受ければ、親会社が美容業のケースとして県内初となる。
厚生労働省への申請は約1カ月後に行う。神奈川労働局は、県内は製造業などが親会社のケースが多い中、
「接客が多い美容室が新たにクリーニング業を見いだし、障害者雇用に踏み出す意義は大きい」と評価。
18日に行われた開所式で、ハローワーク藤沢の木村強生所長は「理美容室など少人数多店舗展開の業態は、
特例子会社の設立で雇用の場を1カ所に集約できるメリットがある。これを機に広がってほしい」と話した。
工場は2階建てで、延べ床面積は363平方メートル。1階に業務用の洗浄機と乾燥機をそれぞれ2台ずつ
設置、2階が事務所になる。社会福祉法人電機神奈川福祉センター(横浜市磯子区)で就労支援を受けた
20〜40歳の男女6人が、タオルをたたむ作業や、各店舗に配送するための袋詰めを担う。現状は、グループ店
全体の5分の1程度のタオル洗浄を請け負うが、将来的には全量を目指すという。ケンジグループ社長の本多
義久さんは「1971年に藤沢に1号店を出店し、地域の方に支えられてきた。その思いを地域の人と共有し
たいと探った道。1年後には(障害者の雇用を)8人まで拡大したい」と意欲を見みせていた。
ttp://news.kanaloco.jp/localnews/article/1110190016/
15(-_-)さん:2011/10/20(木) 12:26:17.93 ID:SvtGwulz0
書評:昭和30〜40年代生まれはなぜ自殺に向かうのか 小田切陽一著 (東洋経済)

日本の自殺者は1998年に急増し、その後も年間3万人を超える。この深刻な事態に、
国も2006年に自殺対策基本法を制定するなど対策に乗り出した。予防医学の専門家
として自殺予防に取り組む著者は、自殺の実態を読み解く重要なキーワードの一つに
「世代」を挙げる。この10年の間に昭和30年代以降に生まれた世代の自殺リスクが
上昇していると指摘しつつ、社会を支える働き盛りの世代で自殺リスクが増大している
ことは看過できない問題だと、その対策の重要性を訴える。世代間の自殺率の比較、
地域差、男女差など自殺の隠れた実態に迫り、地域の保健課題として地域住民を中心と
した予防策を提言する。
講談社+α新書 880円
ttp://www.toyokeizai.net/life/review/detail/AC/8eefb60aa2a6819a1e5456f5063e19a6/
16(-_-)さん:2011/10/20(木) 18:45:44.44 ID:fNp0xSUX0
生活保護費詐欺:52歳男を起訴 /岩手

盛岡地検は19日、盛岡市から生活保護費をだまし取ったとして、花巻市、無職、
桜田一明容疑者(52)を詐欺罪で盛岡地裁に起訴した。起訴状などによると、
桜田被告は花巻市から生活保護費の支給を受けながら、09年5月3日、盛岡市
役所を訪れ、生活保護を申請。受給資格がないにもかかわらず、同市から10年
9月3日まで15回にわたり計約120万円をだまし取ったとされる。桜田被告
は預金口座を開設しておらず、花巻市は手渡しで生活保護費を支給。そのため
盛岡市は二重支給に気づかなかった。【浅野孝仁】
ttp://mainichi.jp/area/iwate/news/20111020ddlk03040033000c.html
17(-_-)さん:2011/10/20(木) 18:56:30.94 ID:fNp0xSUX0
障害者支援:地域ネット会議−−能代 /秋田

障害者支援に向け、関係機関の専門性の活用と役割分担について共通認識を持ち、
情報を共有しようと、県能代山本障害者就業・生活支援センター(桜田星宏センター長)
の第1回地域ネットワーク会議が19日、能代市の能代山本広域交流センターであった。
秋田労働局、県、能代市、山本郡3町、各社会福祉協議会、県立能代養護学校の担当者ら
約20人が出席。センター側は、支援開始から就業までの事例など3人のケースを紹介後、
雇用や職場実習の開拓、事業の掘り起こしなど重点項目を盛り込んだ今年度からの3カ年
事業計画を説明。この中で、センターは「障害者の就業希望は切実」「生活基盤の確立が
必要」などと障害者の厳しい生活環境を指摘。出席者による情報の提供、意見交換が行わ
れ、各機関の連携による取り組みの必要性が改めて強調された。同センターによると、
能代市・山本郡内の障害者数(今年4月1日現在)は6398人で、人口に占める割合は
約7%となっている。【田村彦志】
ttp://mainichi.jp/area/akita/news/20111020ddlk05040037000c.html
18(-_-)さん:2011/10/20(木) 20:26:12.38 ID:pex2RHQ70
小・中学生6%がPTSD示唆 福島の特別支援学校

東日本大震災と東京電力福島第1原発事故の影響で、福島県にある特別支援学校の小中学生
1176人の6%に心的外傷後ストレス障害(PTSD)を示唆する症状がみられたことが20日
までに福島大の調査で分かった。時間が経過しても突然記憶がよみがえるフラッシュバック
や不眠は、年少ほど多かったという。松崎博文教授(障害児教育学)の研究チームが6月、
県内の全23校にアンケートや職員への聞き取りを実施。松崎教授は19日の記者会見で「心の
ケアが必要」と指摘した。調査によると、高等部の生徒は923人の約1%が、無口で引きこ
もりがちになるなどの変化がみられるという。県内外の別の学校に移ったり、間借り先で授業
を受けたりした児童生徒は、全体(約2100人)の1割弱に当たる193人。このうち、県外に避難
したのは約100人だった。避難先で必要とされたのは主に学習支援や勉強の相手、相談相手が挙
げられ、一番困っている点は「外遊びができない」「施設設備の不足」が突出して多かった。
〔共同〕
ttp://www.nikkei.com/news/category/article/g=96958A9C93819695E3EBE2E1988DE0E2E3E2E0E2E3E39191E2E2E2E2;at=DGXZZO0195581008122009000000
19(-_-)さん:2011/10/20(木) 20:32:33.11 ID:pex2RHQ70
国民年金納付の催促、計画の4割しか実施せず 委託業者

国民年金保険料の未納が増えている問題で、日本年金機構が民間業者に委託している納付
の催促業務を会計検査院が調べたところ、業者が事前に提出した計画の4割の件数しか実
際には催促業務をこなしていないことがわかった。検査院は19日、保険料の納付率向上
のため業務を抜本的に見直すよう年金機構に求めた。検査院は2010年度に委託を受け
た債権回収会社や人材派遣会社など3社の業務状況を調べた。年金機構や検査院によると、
未納者の増加を受けて納付の催促業務の民間委託が社会保険庁時代の2007年度に始ま
った。しかし納付率は年々低下し、10年度は59.3%にまで落ち込んだ。そこで年金
機構は10年度から、優れた企画提案書を提出した業者が落札しやすいように入札方式を
変えた。
ttp://www.asahi.com/national/update/1019/TKY201110190719.html
20(-_-)さん:2011/10/20(木) 22:57:17.93 ID:/oZ/O0C60
ビッグイシュー:ホームレス雑誌、名古屋販売5年で記念行事 中区で22日 /愛知

◇活動アピール
ホームレスが街頭販売する雑誌「ビッグイシュー」の名古屋販売5周年を記念するイベント
「五縁日(ごえんにち)」が22日、名古屋市中区千代田5の「つながれっと名古屋」で
開催される。同誌は売り上げ収入でホームレスが自立を図るもので世界中で出版。だが、
東海地方では知名度不足など課題も多く、5周年イベントで改めて活動をアピールする。
雑誌は月2回発行で定価300円。ホームレスの販売員が1冊売ると160円の収入に
なる。91年にロンドンで創刊され、世界30カ国以上に広がった。日本版は03年に
大阪で発行がスタートし、10都市以上で販売中。名古屋では06年4月、市内3カ所
・販売員3人で始まった。現在は名駅、栄、金山など7カ所6人が販売している。
現在の販売員6人のうち5人はビッグイシューを売るなどして家賃1万〜3万円のアパ
ートに入居することができたが、5年間販売員を続けるトミさん(通称)は「生活はギ
リギリ」と言う。約40冊が売れる日もあるが、天候などによって数冊にとどまる日も
あり収入は不安定だ。2年前から金山駅前に立つ佐藤さん(同)は「お客さんと日々接
することが自分の励みになっている。東日本大震災後は被災地に多くの関心が集まった
ためか、売り上げが鈍った」と話す。支援団体「ビッグイシュー名古屋ネット」による
と、5年間に名古屋で販売員を務めたのは20人足らず。収入をもとに7人ほどがアパ
ートを借りることができた。だが、就職先を見つけて自立できたのは1人だけだという。
同ネットの石黒好美さんは「アパート入居のハードルは高い。不況で就職活動はさらに
困難だ。雑誌の購入客も常連がほとんどで、5年やっても認知度はまだ低い」と話す。
5周年イベントでは販売員たちが紙芝居をしたり、来場者との対話コーナーを設けたり
して交流を深める。佐藤さんらは「皆さんに日ごろの感謝の気持ちを伝えたい。雑誌を
知らない人にもぜひ来てもらい、つながりがさらに広がればうれしい」と呼びかけてい
る。22日午後3時から、無料。問い合わせは同ネット(電話070・6929・7688)【安達一正】
ttp://mainichi.jp/area/aichi/news/20111018ddlk23040225000c.html
21(-_-)さん:2011/10/21(金) 01:58:43.98 ID:/izWIaXM0
シリーズ「引きこもり」するオトナたち 

【第84回】ライブトーク『ひきこもりたちの東日本大震災』開催
カミングアウトまで飛び出した引きこもりや母親の心情

「私の高校の同級生みたいに、逃げなかったバカなやつがいる」

東日本大震災後の津波災害に関連して、平野達男震災復興担当相が10月18日、福島県
の民主党研修会でそう発言したと、産経新聞で報じられた。この話を知って、真っ先
に思い浮かんだのは、震災後、津波が来るという情報を聞いても、「身体が動かない」
「人間の集団生活が怖い」などの理由から自力で避難することのできなかった「引き
こもり」をはじめとする「災害弱者」たちのことだ。なかには、どうすることもできず
に自宅の2階などに留まり、家ごと津波に飲まれた人たちもいる。記事を読んだときは、
何て無神経な発言だろうと思った。ところが、問題とされた箇所の前後の話や平野担当
相の釈明などを聞いてみると、同級生だった友人に対して「バカなヤツだな、逃げない
なんて」などと親しみを込めた趣旨のものであったことがわかる。とはいえ、現職の
震災復興担当大臣が「逃げなかったバカなやつがいる」と、言い方を間違えてしまった
という意味では、失言と批判されても仕方ないのかもしれない。(続きはリンク先)
http://diamond.jp/articles/-/14522
22(-_-)さん:2011/10/21(金) 04:18:52.52 ID:DYUPHYoz0
〜TV番組のおしらせ〜

10月28日(金) 20時00分〜20時30分 Eテレ
11月04日(金) 12時00分〜12時30分 Eテレ <再放送>

きらっといきる「バリバラ10月号〜バリアフリー・バラエティー〜」

■障害者による障害者のためのバラエティー番組「バリバラ」。本日のメニューは、お笑いコンビ・脳性マヒブラザーズが、地元・新潟から大阪までネタを披露しながら、1000人を笑わせる修行の旅。
今回は岐阜編。荘川の秋祭りを訪ねた2人は、地元の若連中と出会うが、待ち受けていたのは、大きな試練。2度にわたる“ダメだし”を受ける。3度目のネタ見せで、若連中にOKをもらえるのか?

http://www.nhk.or.jp/kira/
23(-_-)さん:2011/10/21(金) 18:30:20.74 ID:MMsecbc/0
ひきこもり支援の場設立へ 12年度中に 丹波市/兵庫

社会問題となっているひきこもりを減らそうと、丹波市は、相談から就労支援までを担う
サポートセンターを、来年度中に設立することを決めた。市内には、15〜39歳の
ひきこもり状態の若者が、少なくとも約300人いると推計。だが、18歳以上の受け皿
は全くない状態で、市は「若者の心のより所となる拠点づくりを目指したい」と話してい
る。昨年4月、ひきこもりや不登校の総合的な支援を図る「子ども・若者育成支援推進法」
が施行された。市は、内閣府からモデル地区に指定され、生活支援課、学校教育課などの
職員でつくる内部会議で、現状や他市の取り組みを協議してきた。市によると、現在、市教
委や子育て支援センターなどが相談業務を行っているが、高校生までの子どもや保護者を対
象とした事業しかなく、それ以外の対応は全く手つかずになっている。民間の活動も、不登
校やひきこもりの子どもを持つ保護者同士のサークルはあるものの、当事者同士が集まる場
はないという。そこで市は、行政主導で、相談窓口や若者の交流の場となるサポートセンタ
ーの設置を決定。また、相談に応じて適切な支援策を提案できるよう、来年度中に市職員や
医療従事者、ハローワーク職員などでつくる仮称「丹波市こども・若者支援地域協議会」を
立ち上げ、支援態勢を整える。篠山市では、9年前に民間の交流拠点「しゃべり場」(篠山
市明野)が開設され、現在、NPO法人が運営。市は補助金などを通じて支援している。
また、市役所内にも相談窓口を置き、保健師や精神保健福祉士が対応している。
ttp://www.kobe-np.co.jp/news/tanba/0004562738.shtml
24(-_-)さん:2011/10/21(金) 18:32:27.92 ID:MMsecbc/0
不登校:進路、無料で個別相談−−あす倉敷で /岡山

不登校問題に取り組む「県不登校ネットワーク」など4団体は22日午後1時半から
ライフパーク倉敷(倉敷市福田町古新田)大ホールで「進路を考える会」を開く。
県内や近隣県で不登校生を受け入れている高校、通信制高校生徒の学習を支援する
サポート校などが個別相談に応じる。不登校の児童生徒や保護者、進路変更を考え
ている高校生のほか、不登校問題に関心のある人が対象。無料。問い合わせは長期
欠席支援ネットワーク世話人代表で倉敷支援学校教諭の水野さん(090・1010・4920)。【小林一彦】
ttp://mainichi.jp/area/okayama/news/20111021ddlk33040526000c.html
25(-_-)さん:2011/10/21(金) 18:38:28.84 ID:MMsecbc/0
診療困難な「うつ病・双極性障害」にも対応/三田こころの健康クリニック

東京都港区三田に10月にオープンした「三田こころの健康クリニック(対人関係療法外来:心療内科・精神科
、院長:生野 信弘)」では、効果を科学的に実証されている対人関係療法[※1]によるうつ病や摂食障害
(過食症・拒食症)に対する専門的治療だけでなく、診断や治療が非常に困難であった、双極性障害(躁うつ病)
[※2]患者さまに向けて、日本うつ病学会『双極性障害治療ガイドライン』で推奨される「対人関係・社会
リズム療法(IPSRT)」[※3]の提供を本格スタートすることにいたしました。また10月30日に福岡で開催され
るNHKハートフォーラム「うつ病と躁うつ病を知る」( http://www.npwo.or.jp/info/2011/1030utu-fukuoka.html )
には、生野院長がパネリストとして登壇し、うつ病や双極性障害(躁うつ病)の精神療法、特に対人関係療法の適応
について講演する予定です。(続きはリンク先)
http://news.e-expo.net/release/2011/10/post-137.html
26(-_-)さん:2011/10/21(金) 18:41:58.87 ID:MMsecbc/0
自殺予防へ連携  うつ病対策 滋賀でネット設立

一般医と精神科医が連携し、うつ病を早期発見、治療して自殺予防につなげる取り組み
が滋賀県内でも広がっている。県内の自殺死亡者数は増加傾向にあり対策が急務なこと
が背景にある。一方で精神科医の不足など、前進には課題もある。一般医を表す
General Physicianと精神科医を表すPsychiatristの
頭文字から「GPネット」と呼ばれる取り組み。県内では3年前から大津市内でスタート。
他の地域でも準備が進んでいる。
http://kyoto-np.co.jp/politics/article/20111021000046
27(-_-)さん:2011/10/21(金) 18:46:20.04 ID:MMsecbc/0
手作り販売:越谷の障害者就労訓練施設「しらこばと」のパン・ケーキ類大好評 /埼玉

◇住民との交流の場に 「おいしい、安い」と行列

今春にオープンした越谷市障害者就労訓練施設「しらこばと」(通所者数53人)が今月から
手作りのパン、ケーキ類を販売、大好評を呼んでいる。「おいしいうえ、価格も安い」と、
開店前に行列ができるほどの人気。佐野盛太郎館長は、「口コミでお客が増え、施設が付近
住民と障害者の交流の場になっている」と、反響の大きさに驚く。「パン工房」に配属され
たのは、19歳〜57歳の障害者10人。東京の一流ホテルなどで約25年間パン職人を務
めた岩上充雄主任(51)が「師匠」で、4月から生地作りから成型、焼き方を伝授した。
5月から試作品を販売したが、毎回完売する評判ぶり。このため、施設側は10月から本格
的な販売をスタートさせた。その際、営業日を週2日から同3日(火・木・金)に増やし、
販売開始も午前11時から1時間前倒しの午前10時に早めたほど。商品は、食パン、
フランスパン、菓子パンやクッキー、ケーキ類など約50種類。価格もクリームパンやカレー
パンなどがいずれも1個100円で市価よりも安めだ。試行販売からのファン、同市花田5
の山田智さん(67)は「障害者が一所懸命努力している姿に感激した」と知り合いにもPR。
松伏町の主婦、近藤かずみさん(35)は「初めて購入したが、プロ並みのできばえ」と感心
する。【飯嶋英好】
ttp://mainichi.jp/area/saitama/news/20111021ddlk11040288000c.html
28(-_-)さん:2011/10/22(土) 06:23:46.81 ID:ZSRcj9By0
<22日付の「東京・中日新聞」社説>
SOSレター 先生、耳を澄ましてね
http://www.chunichi.co.jp/article/column/editorial/CK2011102202000004.html
29(-_-)さん:2011/10/22(土) 17:34:37.83 ID:BpS3Dilk0
精神障害者と料理で触れ合い 南ア「こぶしの会」が活動/山梨

南アルプス市を中心に活動している精神福祉ボランティア「こぶしの会」(望月敬子会長)
は、市内在住の精神障害者と共同で料理を作る「フレンドこぶし」活動を展開している。
一人で暮らし、周囲との接触が少なくなりがちな精神障害者に触れ合いの場を提供しようと、
活動を続けている。「フレンドこぶし」活動は2007年にスタート。市内の公民館で、
一人暮らしやグループホームで生活している精神障害者と一緒に料理や施設の清掃に取り組
んでいる。平日は通院や作業所で働く障害者が多いため、活動は月1回週末に行い、毎回約
20人が参加している。「こぶしの会」の会員が指導しながらカレーなどを調理。「自宅で
料理をするきっかけになれば」(同会)と、積極的に包丁で具材を切ったり、炒め物をして
もらうようにしていて、食後には手話や裁縫にも取り組んでいる。望月会長によると、一人
暮らしの障害者の中には、週末になると孤独感からギャンブルにのめり込んでしまうケース
があるという。活動には、周囲と交流する機会を設け、そうした事態を防ぐ狙いもある。
望月会長は「精神障害者に社会の中でしっかり生活してもらいたい。障害者と健常者の心を
つなぐ役割を果たしていきたい」と話している。
ttp://www.sannichi.co.jp/local/news/2011/10/22/11.html
30(-_-)さん:2011/10/22(土) 17:37:52.62 ID:BpS3Dilk0
不登校教育セミナー 高松で来月6日/香川

不登校の解決策などを学ぶ「不登校教育セミナー2011」が11月6日、高松市
のサンポートホール高松で開かれる。不登校の経験を持つ生徒を各地から受け入れ
ている学校法人日生学園(三重県津市)の主催。「不登校を抜け出せた『あの一言』」
をテーマに、同学園第三高校(兵庫県姫路市)の今西泰夫校長が、生徒100人の
アンケート結果を踏まえ、不登校から抜け出すきっかけになった周囲の人の一言や声
がけの仕方などについて講演する。午後1時半開演。定員50人、参加無料。問い合
わせは同高((電)079・336・3333)。
ttp://sankei.jp.msn.com/region/news/111022/kgw11102202350000-n1.htm
31(-_-)さん:2011/10/22(土) 17:42:09.10 ID:BpS3Dilk0
「ひか☆りんく」 来月オープン/岡山

岡山市は21日、同市北区春日町の市勤労者福祉センター内に設ける「市発達障害者支援
センター」について、開設日を11月18日とすると発表した。愛称は「ひか☆りんく」
に決定。臨床心理士ら十数人のスタッフを配置し、本人や家族、関係機関の相談に応じる。
同センターは市勤労者福祉センターの1、4階を充て、計約260平方メートル。相談室
は1階に2室、4階に1室。1階は多目的室も設け、就学前の幼児と親を対象に、集団遊
びで成長を後押ししたり、親に子どもとのかかわり方を学んでもらう発達支援に当たる。
このほか、公共職業安定所と連携した就労支援や、発達障害に対する理解を深めてもらう
ための啓発事業にも取り組む。市教委によると、市内の市立小中の通常学級で発達障害と
診断された児童生徒は5月現在、小学校1217人、中学校308人。2005年度比で
それぞれ3・6倍、4・9倍と増えている。市こども企画課は「学校などの関係機関と
センターが連携し、就労も含めて年代に応じた切れ目のない支援に当たりたい」としている。
ttp://www.sanyo.oni.co.jp/news_s/news/d/2011102209403654/
32(-_-)さん:2011/10/22(土) 17:45:59.45 ID:BpS3Dilk0
労災認定基準:仕事が原因の精神疾患 基準明確化求める

長時間労働でうつ病になるなど、仕事が原因で精神疾患になった場合の労災認定基準
について、厚生労働省の専門家検討会は21日、発症のきっかけとなる具体的な事例
を盛り込み、基準を明確化するよう求める報告書をまとめた。長時間労働について初
めて具体的数字を示し、1カ月の時間外労働が120時間以上なら「強い精神的負担
があった」とみるなどの内容。「非正規社員である自分の契約満了が迫った」の項目
も判断要素に加える。認定審査を早く進めるのが狙いで、厚労省は報告を基に基準を
見直し、年度内にも実施する方針。報告書は「1カ月に80時間以上の時間外労働を
した」などの項目を、労災と認める基準に新設。80時間以上なら精神的負担は中程
度、120時間以上になれば強い負担があったとみて、その上で判断するとした。
「2週間以上連続勤務をした」も項目に加えた。さらに、負担が極めて大きい「特別
な出来事」として(1)1カ月に160時間を超える時間外労働をした(2)生死に
関わる業務上の病気やけがをした(3)業務に関連して他人を死亡させた−−などを
挙げた。このケースについて、厚労省は「その事実だけで労災と認定され得る」とし
ている。基準の明確化で、現在平均で約8・6カ月かかっている精神疾患の審査が約
6カ月に短縮できるとしている。
ttp://mainichi.jp/life/today/news/20111022k0000e040049000c.html
33(-_-)さん:2011/10/22(土) 17:50:40.43 ID:BpS3Dilk0
佐賀県営住宅にグループホーム、障害者の家賃負担ゼロ

みやき町の県営住宅に11月から、障害者が共同生活を送る「グループホーム」が開設される。
県内の公営住宅にグループホームができるのは初めて。運営事業者にとっては、初期投資がか
からない利点があり、県はホーム開設を後押しして、障害者の自立生活の促進につなげたい考
えだ。県によると、公営住宅は一般的に、所得が低く、住まいに困っていることなどを入居の
要件としている。1996年の公営住宅法の改正で、社会福祉法人なども使用できるようにな
ったが、本来入居できる人を優先していたことから、県内での利用事例は、これまでなかった
という。県は2010年3月、国に対し、すべての公営住宅についてグループホームなどの
運営法人に入居資格を与えるよう提案。国は同8月、福祉事業への優先枠を設けて良いことを
認めた。これを受け、県は要綱を改正し、今年3月から申し込みを受け付けていた。今回、
開設する事業者は、鳥栖市で障害者の作業所を運営しているNPO法人「ピア・サポートかだん」。
みやき町白壁の県営石貝団地の1室(4DK)を使用し、同法人の作業所を利用している障害者
ら4人が入居する予定。1戸あたりの家賃は月額9100円で、利用者から月2500円の家賃
を徴収する予定だったが、障害者自立支援法の改正で、家賃助成制度が創設されたため、負担は
実質ゼロとなる。県障害福祉課によると、現在、県内のグループホームは101か所で、定員は
660人。不足気味のため、公営住宅の利用を検討している事業所も複数あるという。同課は
「新しく施設をつくるより、安く設置でき、障害者の地域交流も進む。積極的に利用してほしい」
と呼び掛けている。
ttp://kyushu.yomiuri.co.jp/local/saga/20111022-OYS1T00273.htm
34(-_-)さん:2011/10/22(土) 20:27:17.51 ID:q6rs1RJBO
前スレ埋めろよカス
35(-_-)さん:2011/10/22(土) 22:19:33.53 ID:w7Y85ls80
直面する若手相談員不足 「東京いのちの電話」設立40周年 

人間関係や病苦など自殺につながる悩みの相談を受け、多くの命を救ってきた社会福祉法人
「東京いのちの電話」(東京都千代田区、森野嘉郎理事長)が今月、設立40周年を迎えた。
経済不安などから年間自殺者が3万人を超える状況が続くなか、無報酬の相談員が静かに電話
の声を聞き続けているが、後継者となる若手相談員不足などの問題にも直面している。「東京
いのちの電話」は昭和46年、英国での試みにならって、ドイツ人宣教師の提唱で国内初の自殺
予防の電話相談として出発した。現在は全国50カ所に広がり、無報酬の相談員が24時間年中
無休で電話相談にあたっている。「東京」の相談員330人(実働)は3人ほどが4時間交代で
詰めている。1日約80件の相談があるが、通話が2時間に及び回線が混み合うことも多い。
なかには「薬を飲んだ。電話が終わったら死にます」と話す相談者も。かつて、ここに苦しい
思いを相談した経験から相談員に志願した女性(46)は、「自殺を思いとどまるよう説得する
のではなく、ただ話を聞き苦しみを受け止め、寄り添うことが大事」と語る。佐合信子事務局長
は、「年間3万人の自殺は交通事故の年間死者の6倍。ひとりで抱え込まずに相談してほしい」
と話す。(続きはリンク先)
http://sankei.jp.msn.com/life/news/111022/bdy11102221410003-n1.htm
36(-_-)さん:2011/10/23(日) 04:07:03.74 ID:rJewZq/C0
<23日付の「毎日新聞」社説>
若者と雇用 変化に合わせて挑戦を
http://mainichi.jp/select/opinion/editorial/news/20111023k0000m070089000c.html
37(-_-)さん:2011/10/23(日) 10:59:48.19 ID:U5BgvbOt0
【埼玉】「シングル親子」の苦境

要介護の老親とその息子や娘が同居する世帯の苦境が、深刻になっている。子がワーキングプア
で経済状態が厳しく、介護サービスを削って親の健康を害しているケースが、県内でも目立つと
いう。親の年金が頼りの世帯が多く、介護関係者は「介護分野の支援だけでは救えない。親子共
倒れの恐れもある」と心配している。 (五十住和樹)県西部にある訪問介護などの事業所に
よると、約百十件担当している世帯のほぼ一割に当たる十件が、要介護の親と収入が不安定な子
の世帯という。一人息子(53)と暮らす母親(86)はひざを手術して、七段階の四番目に
重い要介護2。週一回のヘルパーによる家事援助を受けているが、入浴介助を受けると利用料の
二百六十円が四百円になるため、シャワーで済ます。世帯月収は、母の年金約八万円と息子の
アルバイト十二万円。対人関係が苦手な息子はパートや期間従業員など職を転々とし、現在の
仕事は雇用保険もないという。家賃は七万円で、母は介護サービス利用を控えている。配食
サービスの弁当を親子で二日に分けて食べることも。介護事業所の担当者は「息子が経済的に
自立しない限り、母は十分なサービスを受けられない」と話す。要介護3の認知症の八十代父親
と暮らす四十代前半の息子。精神疾患のため荒れることがあり、ヘルパーは父の介護で暴力を
受けた形跡を見つけた。介護保険では息子のケアまでできないが、週二、三回の家事援助では、
こっそり二人分の食事をつくるという。この介護事業所は「介護保険だけでは何ともならない
深刻な事例が、ここ数年増えている」と指摘。「長引く不況で、独り立ちできる仕事を得られ
ない子が、親の足を引っ張っている」とする。介護分野では、独居高齢者のケアや、高齢の子
が老親を介護する「老老介護」が支援の課題とされてきた。あるケアマネジャーは「要介護の
親と子の同居世帯は、福祉制度の谷間に落ちている」と言っている。(続きはリンク先)
http://www.tokyo-np.co.jp/article/saitama/20111023/CK2011102302000053.html
38(-_-)さん:2011/10/23(日) 17:40:27.29 ID:hI2Z157i0
難病:落語で笑い、患者を支援−−和歌山で患者家族会 /和歌山

特定疾患の対策や患者を支援する「紀の川市難病患者家族会きほく」が設立5周年を迎えた。
22日には和歌山市湊通丁北2の「アバローム紀の国」で落語家を招き、「患者さんこそ笑
って元気に」を開いた。同会のパーキンソン病やリウマチ、こう原病などの引きこもりがち
な難病や長期慢性疾患の患者や家族ら約60人が参加。落語家の桂枝曾丸さん(43)や
笑福亭鶴笑さん(51)、笑福亭瓶太さん(48)が和歌山弁落語や古典落語を披露し、
テンポよく大声を張り上げて患者らを笑わせた。同会の森田良恒事務局長(60)は
「今後も患者が笑って楽しめる組織づくりをしていきたい」と話している。今後の同会
は、11月19日に東京都内で開かれる療養向上に役立つ情報を提供するフォーラムに
参加したり、来年5月の通常国会に提出する難病慢性疾患などの総合対策を求める国会
請願署名活動を続ける。【山本芳博】
ttp://mainichi.jp/area/wakayama/news/20111023ddlk30040211000c.html
39(-_-)さん:2011/10/23(日) 17:45:51.79 ID:hI2Z157i0
おいでませ!山口大会:全国障害者スポーツ大会 炬火ともされ開幕 /山口

◇水泳・五十メートル自由形、本村選手が金

第11回全国障害者スポーツ大会「おいでませ!山口大会」が22日、開幕した。24日
までの3日間、県内からは約300人の選手が参加、県内8市14会場でオープン競技を
含め14競技で日ごろの練習の成果を競う。県勢は水泳の五十メートル自由形(肢体男子)
で本村洋介選手(43)が大会新記録で優勝を果たすなど、3競技でメダル53個を獲得
した。【井川加菜美、尾垣和幸】
http://mainichi.jp/area/yamaguchi/news/20111023ddlk35050202000c.html
40(-_-)さん:2011/10/23(日) 17:50:51.23 ID:hI2Z157i0
性的少数者:理解を きょう家族らが会合 /福岡

同性愛者や性同一性障害者など「セクシュアルマイノリティー(性的少数者)」と呼ばれる人
たちの家族らによる集まりが23日、南区高宮の市男女共同参画センター「アミカス」である。
九州では7月に続き2回目の開催。家族は当事者からカミングアウト(告白)をされた後にど
う接すれば良いか分からず、孤立する人が目立つことから集まりが開かれている。前回は当事
者もあわせて約30人がそれぞれの体験や今後の不安を話し合った。参加者は「初めて自分と
同じような立場の人に会うことができた」「これまでは(セクシュアルマイノリティーの)家
族を矯正しなくてはと思っていたが、これからは理解していこうと思う」などと感想を話した
という。午後1時半〜4時半。参加費500円。問い合わせはNPO法人「LGBTの家族と
友人をつなぐ会」090・6055・2424。【遠山和宏】
ttp://mainichi.jp/area/fukuoka/news/20111023ddlk40040167000c.html
41(-_-)さん:2011/10/23(日) 17:57:56.85 ID:hI2Z157i0
貧困問題 解決策考える 高経大で集会(群馬)

格差拡大に伴って深刻化する貧困問題を考えようと、日本弁護士連合会(日弁連)と
群馬弁護士会は二十二日、「日弁連貧困問題全国キャラバンin群馬 なくせ貧困!
市民大集会」を高崎市上並榎町の高崎経済大で開き、弁護士と学者や支援者が貧困
問題をテーマに語り合った。日弁連貧困問題対策本部副本部長の尾藤広喜弁護士は
基調報告で「構造改革路線による雇用の弾力化で、非正規労働者が増加したのが貧困
や格差拡大が深刻化した一番の原因」と指摘。低収入のワーキングプアは一千万人以
上、失業給付率は21・1%にすぎないなどの数字を挙げ、セーフティーネットの
機能不全を示した。パネルディスカッションでは、埼玉県で生活困窮者への支援をして
いるNPO法人「ほっとプラス」の藤田孝典代表理事が「ホームレスを一人でも生まな
い社会、排除しない社会をつくろうと活動してきた」と取り組みを説明。尾藤弁護士は
「法律家として多重債務や生活保護申請など一つ一つの事例を大切にすること」と話し、
貧困問題に関わる弁護士を増やしたい意向を示した。高福祉高負担といわれるスウェー
デンの社会保障を研究する秋朝礼恵同大専任講師は「日本では税金は『取られる』もの。
スウェーデンのように『払う』ものと言われるような社会を目指したい」とした。 (川口晋介)
ttp://www.tokyo-np.co.jp/article/gunma/20111023/CK2011102302000066.html
42(-_-)さん:2011/10/23(日) 22:57:28.29 ID:5ik2r4/v0
【ふるさと便り】 障害者らオリーブ収穫で交流/岡山

「農業で社会参加」という共通の目的を持つ、小豆島(香川県)と岡山県玉野市の障害者施設
の利用者や保護者約70人が23日、香川県小豆島町でオリーブの収穫と、しょうゆ製造会社
の見学で交流を深めた。参加したのは、小豆島から同町の「あすなろの家」と土庄町の「ひま
わりの家」、岡山県から同市の「のぞみ園」を中心に関連施設の利用者や保護者、ボランティ
アら。まず小豆島町の道の駅「小豆島オリーブ公園」で、オリーブの収穫を体験した。参加者
らは、同園が収穫を依頼した5本の木に集まり、助け合いながら作業して約40キロのオリーブ
を収穫。同園は交換に、土産品のオリーブの新漬けをプレゼントした。続いて、「ヤマロク醤油
(しょうゆ)」でもろみ蔵を見学し、しょうゆが作られる工程を見学した。あすなろの家の管理
者、唐橋英子さん(51)は「障害者にとって、つみ取りや交換といった変化する作業はとても
いい」と話していた。
ttp://sankei.jp.msn.com/region/news/111023/kgw11102321360002-n1.htm
43(-_-)さん:2011/10/24(月) 03:45:54.40 ID:gOPI19g60
障害基礎年金と、老齢基礎年金はへいきゅうできますでしょうか?もし、できるので...
http://chiebukuro.toremaga.com/dir/detail/q1373544173/
44(-_-)さん:2011/10/24(月) 03:52:36.86 ID:gOPI19g60
無縁社会 どう生きる? 同大でシンポ/京都

他者とのつながりが希薄な現代社会を考えるシンポジウム「無縁社会をいかに生きるか」
(同志社大ライフリスク研究センター主催)が15日、京都市上京区の同志社大であり、
市民ら約500人が耳を傾けた。同センター長の橘木俊詔教授が「無縁社会の正体」と題
して基調講演し、血縁、地縁、社縁の希薄化が無縁社会を招いたと説明した。続くパネル
討論では、3人がそれぞれの立場から意見を交わした。過去に育児援助に関する調査を行
った京都大大学院の落合恵美子教授は、親族とつながりが弱い核家族は近所付き合いが活発
だったことを紹介。何らかの支援を受けられるネットワークづくりが課題であり、「無縁
社会は家族変化の帰結ではない」と述べた。「そもそも無縁社会は悪いのかという思いもある」
という精神科医の香山リカさんは「一人の方が気楽な時もある。何かあったときのセーフティ
ーネットがあるくらいでいい。大事なのは一人でも誇りを持って生きていけることではないか」
と語りかけた。血縁、地縁、社縁がない人を無縁とみなす風潮に対して「縁は三つだけではない」
と指摘した反貧困ネットワークの湯浅誠事務局長は「多様な縁を持っている人は地域や家族から
排除されても無縁にはならない。この多様な縁を、誰にでも持てるようにすることが社会に課せ
られている」と話した。
http://www.kyoto-np.co.jp/politics/article/20111016000028
45(-_-)さん:2011/10/24(月) 07:02:02.08 ID:RfkCuxYB0
<24日付の「日本経済新聞」社説>
若者のため年金受給者も応分の痛みを
http://www.nikkei.com/news/editorial/article/g=96958A96889DE1E7EAE6E0E6E4E2E0E6E3E2E0E2E3E38297EAE2E2E2;n=96948D819A938D96E38D8D8D8D8D
46(-_-)さん:2011/10/24(月) 09:01:50.65 ID:???0
ジサツしろよ
47(-_-)さん:2011/10/24(月) 16:57:20.95 ID:5oiOcbvI0
蔓延する「うつ病」と企業社会――98年から自殺者急増、景気低迷が背景に(1) (東洋経済)

「失われた10年」がすでに「失われた20年」になっている。それどころか、「失われた30年」に
長期化する可能性が高まっている感がある。警察庁の「自殺統計」、さらに内閣府の「自殺対策白書」
によると、自殺者が一気にハネ上がって急増したのは1998年からである。それ以降は超のつく高水準
横ばい状態にある。「不動産バブル」崩壊による巨額不良債権問題が長期化し、大手銀行など金融機関
の倒産が続発。大手銀行などの必死の生き残り策である再編成・合併などの日本経済の「愁嘆場」の
ボトムに差しかかった時期からである。この時期、一般の企業も一斉にリストラに走った。経済が停滞
し、しかも先行きが見えない。社会全体に暗い空気が広がり、閉塞感に覆われている――。いわば、
「世紀末」の病にも見えたが、しかしそれは新しい世紀になってもまったく変わるものではなかった。
リーマン・ショック、東日本大震災・・・、新世紀に入っても閉塞感はむしろ強まるばかりである。

50歳代男性を除くと「健康問題」が自殺の断トツ原因・動機

2010年の自殺者総数は3万1690名(09年3万2645名、08年3万2249名)。前年の09年より1155名の
減少となっている。とはいえ、3万人の有難くない大台は継続している。東日本大震災が勃発し
た2011年は大きく増加する懸念を生じている。10年の自殺者の原因・動機では、その原因・動機
が特定されている「特定者」が2万3572人(全体の74.4%)。「不特定者」が8118人(全体の
25.6%)。「特定者」は、遺書、自殺サイトやメールへの書き込み、生前の言動などから断定
されたものだ。(続きはリンク先)
http://www.toyokeizai.net/business/management_business/detail/AC/68d64a0abd40c53154401153d1bf9d21/
48(-_-)さん:2011/10/24(月) 18:46:09.50 ID:VaMl81WJ0
不登校生徒ら対象の学校説明会 通信制高校など13校/兵庫

不登校の生徒や高校中退者らを対象にした学校説明会(神戸新聞社後援)が23日、
神戸市中央区北長狭通4の兵庫県私学会館で開かれた。県内外の通信制高校や学習
を支援するサポート校など13校が参加。親子連れら約300人が詰め掛けた。
通信制高校・サポート校相談事務局が年2回開いており、3年目。参加した各校は
ブースごとに教育内容や特色を説明。神戸親和女子大の伊東真里教授が、不登校2へ
の対応を話す講演もあり、保護者らが聴き入った。寝起きが悪いなどの症状が特徴
の起立性調節障害で「別室登校」を続ける中学3年の男子(15)は母親と来場し、
「中学卒業後の進路の参考になれば」。私立高校2年の女子生徒(17)の母親は
「今の学校が合わず、前向きな進路変更を考えている。海外留学など、娘の希望が
実現できる学校を探したい」と話していた。
ttp://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/0004569381.shtml
49(-_-)さん:2011/10/24(月) 18:52:14.10 ID:VaMl81WJ0
生活保護家庭:貧困連鎖防止へ学習支援 来年度から補助金

生活保護を受給する家庭の子が成人後も貧困から抜け出せなくなる「貧困の連鎖」
を断とうと、厚生労働省は12年度から本格的な対策に乗り出す。親の経済的困窮
が子供の低学歴を招き連鎖を生んでいるとの調査もあり、一部の自治体が取り組む
学習支援を全国規模に広げたい考えだ。補助金として11年度の6倍以上になる
53億円を12年度予算に概算要求している。【石川隆宣】生活保護受給者は6月
時点で204万人と過去最多に迫る。しかし国が子供の貧困を社会問題と位置づけた
のは最近で、生活保護制度で高校の進学費を支給するようになったのは05年度。
自治体の学習支援へのサポートも09年度からだ。現在、国の補助金で学習支援を実
施しているのは71自治体。埼玉県は10年度から大学生らがマンツーマンで中学生
を教える学習教室を始めた。県内では09年度、受給世帯の高校進学率が86.9%
だったが、10年度は教室に参加した生徒160人の98%(156人)が進学を果
たした。貧困の連鎖を裏付けるデータは少ないが、厚労省が本腰を入れる契機になった
のは、道中隆・関西国際大教授(社会保障論)らの共同研究だ。ある政令市で08年と
10年、生活保護を受給するシングルマザー318人の記録を行政の協力の下で抽出調
査したところ、約3割の102人が親も生活保護を受給。うち7割近くが中卒か高校を
中退していた。
ttp://mainichi.jp/select/wadai/news/20111024k0000e010064000c.html
50(-_-)さん:2011/10/24(月) 18:59:52.94 ID:VaMl81WJ0
桐生の小6・上村明子さん自殺から1年/群馬

桐生市立小学校の6年生だった上村明子さん(当時12)が自殺して23日で1年になる。
両親は「いじめが自殺の原因だ」と訴えるが、教室で何が起きていたかは分かっていない
ことが多い。父親の竜二さん(51)は今年夏ごろ、デジタル用の写真立てを買い、居間
に置いた。生前の明子さんが笑う写真など数枚が順番に映し出される。「明子が近くにい
るという思いがする」と竜二さんは話す。4月、明子さんの同級生たちは中学に進学した。
両親は「私たちにとっては去年の10月23日から時が止まったまま」と話す。昨年末、
桐生市と県に3200万円の損害賠償を求めて提訴した。当時は「金目当てだ」といわれ
ない批判もあったが、「何があったか裁判を通じて明らかにしたい」という気持ちが勝った
という。8月には「裁判を支援する会」が発足し、1千人を超える支援者が集まっている。
裁判で、市側は「明子さんへのいじめは悪質なものだとは言い難く、自殺は予見できなか
った」「教員は問題に真摯(しん・し)に取り組んでいた」と主張している。両親は
「担任の教諭は証人として出廷してほしい」と望む。どんな言葉のいじめがあったのか、
給食の時になぜ仲間はずれになって1人で食べなくてはいけなかったのか――。「担任
が知っていることをすべて聞きたい。事実を追究しないでうやむやにすると、どこかで
同じことが起きる」と訴えている。11月4日に4回目の裁判が開かれる予定。(続きはリンク先)
http://mytown.asahi.com/gunma/news.php?k_id=10000001110240003
51(-_-)さん:2011/10/24(月) 19:15:54.41 ID:VaMl81WJ0
増える女性の飲酒 若年層で依存症発症も

ライフスタイルの変化から、女性の飲酒率が増加している。厚生労働省の調査によると、
女性の飲酒率は40年前の4倍に上り、20代前半では男性を上回る逆転現象も起きている。
女性のアルコール依存症も増えており、女性に対してアルコールへの正しい知識を持って
もらおうという動きも出始めた。(佐々木詩)

■5〜6年で
「500ミリリットルの缶ビール1本分のアルコールが分解されるまで、4時間かかります。
たくさん飲むと、アルコールが分解されないまま出勤していることになります」 大阪市
天王寺区の「クレオ大阪中央」で先月、女性限定のセミナー「お酒との上手なつきあい方」
が開催された。講師を務めたのは、節酒相談や講演活動などを通してアルコール問題に取り
組んでいる保健師、野村紀美子さん。アルコールの効用と害などを説明する野村さんの言葉
に、受講者は熱心に耳を傾けた。平成20年の厚労省の調査によると、20〜24歳の飲酒
率は男性が83・5%、女性が90・4%。女性の方が多くなっており、この年代ではアル
コール依存症につながるとされる「多量飲酒者」も増加傾向にある。しかし、飲酒の知識を
学ぶセミナーや節酒相談は男女の区別なく地域の保健所で行われることが多く、女性が相談
に訪れにくい状況だった。そこで、女性がアルコールの知識を得やすいようにと、今回初め
て女性限定のセミナーを開催した。野村さんはまず、「女性は男性よりもアルコール依存症
になりやすい」と警告する。肝臓の容積が小さいことやホルモンの影響から、アルコールの
分解能力が低いことが理由だ。そのため、男性の依存症は飲酒歴10〜20年頃に発症する
が、女性は5〜6年で症状が始まるという統計もあり、若年層の発症が目立つ原因ともなっ
ているという。(続きはリンク先)
http://sankei.jp.msn.com/life/news/111018/bdy11101807520000-n1.htm
52(-_-)さん:2011/10/24(月) 19:54:13.85 ID:RfkCuxYB0
職場 メンタルヘルス対策義務化へ
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20111024/t10013472671000.html
53(-_-)さん:2011/10/24(月) 21:36:30.81 ID:VaMl81WJ0
波紋の現場から:高校再編計画を巡って/1 変わる定時制 /滋賀

◇生徒多様化、意義問われ

「実は、油の臭いが嫌なんです」

彦根工の定時制課程で6月、機械実習を控えた新入生の女子生徒が「気分が悪い」と
保健室を訪れ、教諭に打ち明けた。以来、実習では女子生徒のそばに臭いを和らげる
扇風機が置かれている。中野裕司副校長(56)は「工業高校なのに機械に触ろうと
しない生徒もいる」と言う。「高卒資格が欲しいという理由で、家から近い定時制で
学ぶ生徒が多い」。働きながら学び、専門技術を身につける−−。かつての定時制の
役割は今、様変わりしている。(続きはリンク先)
http://mainichi.jp/area/shiga/news/20111024ddlk25100241000c.html
54(-_-)さん:2011/10/25(火) 03:46:47.41 ID:CYj0j38wO
前のスレ使えカス死ね
55(-_-)さん:2011/10/25(火) 05:17:18.64 ID:???O
有料ゲームなのに金取り主義の課金ゲーむかつかね?な?な?な?
バーカ(^Д^)バーカ(^Д^)バーガー(^Д^)(^Д^)(^Д^)あほまぬけどじくそまぬけうんこっ
56(-_-)さん:2011/10/25(火) 08:40:37.86 ID:MhPrDp0d0
[求職者支援制度] 地域ぐるみで後押しを

雇用保険の失業給付が切れた長期の失業者や既卒者らが、毎月の生活費の支給と職業訓練を受け
ながら就職先を見つけられるよう支援する「求職者支援制度」が10月から始まった。訓練で身
につけた技術力を生かして早期就職を果たし、生活基盤を取り戻す。一人でも多くの失業者が再
起できるよう実効性のある制度にしなければならない。支援制度は、2008年秋のリーマン・
ショック後の厳しい雇用対策として2年間実施された「緊急人材育成支援事業」が9月に終了し
たのを受け、恒久化されたものだった。雇用保険と生活保護の中間につくられ、雇用保険に次ぐ
「第2の安全網」と位置づけられている。
http://www.373news.com/_column/syasetu.php?ym=201110&storyid=35878
57(-_-)さん:2011/10/25(火) 08:43:48.47 ID:MhPrDp0d0
うちわ話:民間の薬物依存症リハビリ施設… /香川

民間の薬物依存症リハビリ施設、ダルクを出身地の香川に開設しようと奮闘する道半ば、
昨年9月に亡くなった伊藤弘行さん。訃報を聞いた時、驚きや悲しみと共に「香川で
ダルク設立は難しいかも……」と正直思った▼しかし伊藤さんの遺志を継ぎ、大分ダルク
のスタッフだった村上亨さんが7月、高松市に「香川ダルク準備室」を発足させた。住民
の理解、病院との連携、行政の支援。乗り越えなければならない壁は厚いが、毎日かかる
県内の相談者からの電話で「必要とされている」と実感するという▼薬物を手に入れやす
い現代、自分や家族が依存症にならないと誰が言えるだろうか。依存症は服役では治らな
いという現実があるだけに、社会全体で向き合っていきたい。【中村好見】
ttp://mainichi.jp/area/kagawa/news/20111020ddlk37070624000c.html
58(-_-)さん:2011/10/25(火) 17:33:01.17 ID:NCJBS5+I0
円高で非正規労働者への配慮要請=経済・人材派遣団体に−厚労相

小宮山洋子厚生労働相は25日、円高の影響で企業業績の先行きに不透明感が高まる中、経済
団体や人材派遣関係団体に対し、解雇や雇い止めなど雇用調整の対象になりやすい非正規労働者
の雇用安定に配慮するよう求める要請書を提出した。それによると、雇用維持を図るため配置転
換などを通じた就業機会の確保、やむを得ず休業する場合、雇用調整助成金の活用など休業手当
を支払うこと、現在締結されている労働者派遣契約をできる限り継続することを求めている。
小宮山厚労相は「急激な円高でも事業主に非正規労働者の雇用の安定と保護のため最大限の配慮
をお願いする」と話した。
ttp://www.jiji.com/jc/c?g=eco_30&k=2011102500562
59(-_-)さん:2011/10/25(火) 17:35:46.61 ID:NCJBS5+I0
福岡市の生活保護不正、過去最多940件

福岡市の2010年度の生活保護費の不正受給件数が940件、不正受給額は
約3億4100万円で、いずれも過去最高だったことがわかった。生活保護受給
後に働き始めながら、市に無収入と申告していたり、年金を受給したのに届け出
を怠ったりするなどのケースが目立った。市保護課によると、不正受給は、稼働
収入の無申告(326件)、年金無申告(263件)、稼働収入の過少申告(82件)
の手口が全体の7割以上を占めた。特に年金の無申告は前年度より105件増えた。
これらの不正は、翌年度に市税の納付状況などを調べる市の所得調査で発覚した。
10年度の不正受給額約3億4100万円のうち、同年度中に返還されたのは、
約1億6000万円。翌年度以降も返還可能だが、10年度末の累計未返還額は、
約5億2200万円に上り、過去5年間では最大となるという。
ttp://kyushu.yomiuri.co.jp/news/national/20111025-OYS1T00244.htm
60(-_-)さん:2011/10/25(火) 17:41:23.36 ID:NCJBS5+I0
山口障害者国体が閉幕

第11回全国障害者スポーツ大会「おいでませ!山口大会」は24日、山口市の山口県
維新公園陸上競技場で閉会式があり、3日間の日程を終えた。閉会式には選手や役員、
観客たち約1万6千人が参加した。閉会式で大会会長の二井関成・山口県知事が
「熱い戦いを繰り広げ、その姿は全国に向けて勇気と希望、元気を発信した」と大会
を総括。高円宮妃久子さまも「日ごろの練習で培った力を存分に発揮し、各種目にお
いて大いに活躍された」と選手の健闘をたたえた。大会旗が二井知事から、来年の
開催県岐阜の古田肇知事に引き継がれ、大会のシンボル炬火が静かに消えた。山口市
の渡辺純忠市長が閉会を宣言し、エンディングイベントのコンサートでは全国の選手
たちが入り乱れて盛り上がった。
ttp://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn201110250025.html
61(-_-)さん:2011/10/25(火) 17:47:50.03 ID:NCJBS5+I0
依存症に悩む女性の集い:活動1年、2カ所目の拠点オープン−−大津 /滋賀

◇摂食障害、DV、飲酒… 「安らぐ場に」

薬物依存や摂食障害などに苦しんだ大津市の宮澤美紀さん(46)が、さまざまな依存症
に悩む女性の集いを開く活動を始めて1年が経った。今月には2カ所目となる拠点が同市
木下町にオープン。宮澤さんは「心身に傷を負った女性が安心して語り合える場が少ない。
これからも活動を広めていきたい」と話している。【前本麻有】
新たな拠点は、同市の山本良子さん(58)が代表を務める「オリーブ」。山本さん自身、
親から暴力を振るわれるなど「死んでしまいたい」と悩んできた。宮澤さんの活動に共感し
「同じような場所がもっとあれば」と考えていたところ、空いていた牧師用住宅を無料で
貸してもらえることになった。活動時間は毎週木曜日午前10時〜午後5時。いつ参加し
てもいいが、午後1時に全員が集まって自分の事を語り合う「ミーティング」を開く。
宮澤さんは昨年9月から毎週火曜日午前10時半から、同市中央4の依存症相談室で集い
の場「Jam」を開いてきた。毎回8人前後が参加。年齢は20代〜60代と幅広く、拒食
・過食を繰り返す摂食障害、リストカット、睡眠薬などの薬物やアルコール依存、家庭内暴
力など、さまざまな依存症や悩みを抱える。▽幼少期に虐待を受けた▽家庭内が不和で家族
の世話や生活費を稼ぐなど、未成年ながら「親」、結婚後は「良い嫁・妻・母」の役目を強
いられる−−−などの経験が共通しているという。山本さんは「家庭で安らげる場がないた
め、依存症になったり自殺願望を抱いてしまう」と言い、宮澤さんは「家のように感じられ
る場を提供したい。血縁者だけが家族じゃない」と呼びかける。Jamは参加無料。オリーブ
はお茶代200円が必要。参加希望者は事前に山本さん(090・8526・1440)か
宮澤さん(090・1166・4058)に電話で申し込む。
ttp://mainichi.jp/area/shiga/news/20111025ddlk25040512000c.html
62(-_-)さん:2011/10/25(火) 17:59:37.32 ID:zM6iSoaf0
10.15デモの空振りに見る「反貧困」ブームの終焉

もっとはっきりした「搾取」に仕掛けるべきだ

ただ筆者は、日本人、特に若者は真に有効なデモを打てる余地があると考える。それは、
以下の2つの点で立派な「搾取−被搾取」の関係が社会に成立しているからだ。

・非正規労働者と正社員

同じ業務をこなしながら、ボーナスも昇給も雇用保証もない非正規雇用労働者
からは、生産性以上に報酬を受け取っている終身雇用の正社員に対して、所得
移転が行われていることになる。つまり、これが搾取だ。

・若年層と高齢者

たとえば厚生年金では70歳と30歳では5千万円近い差額が存在するにもかかわ
らず、政府は将来における支給開始年齢の引き上げを計画し、この差をさらに
拡大させようとしている。社会保障全体を含めれば、70代と選挙権のない次世
代では、実に格差は1億円にも上る。これこそ、現代日本に存在する最大の格差
であり、搾取だ。だから本当に意義のあるデモを起こすなら、仕掛ける相手は、
雇用の格差を容認する連合や経団連であり、世代間格差を放置し続ける厚労省
および、民主党から共産党までのすべての政党であるべきだ。社会を変えたい
と願うなら、問題解決について自分の頭で考えるしかない。その際、右か左か
などというのはまったく意味のない論点で、今、若者が行うべきなのは世代間
闘争である。
ttp://www.j-cast.com/kaisha/2011/10/25111009.html?p=2
63(-_-)さん:2011/10/25(火) 21:28:34.59 ID:/I/7jZKw0
障害者アートをカレンダーに/広島

尾道市の社会福祉法人尾道さつき会は、障害者施設の利用者が描いた絵を載せた
2012年版のカレンダーを販売している。運営する市内の作業所や児童デイサ
ービス計5カ所の利用者が描いた。B4判で、風景や動物など各月3〜5点合わ
せて51点を収めている。緑一色の背景に描いたシマウマやすだれ状につるした
干し柿、青やオレンジ色で鮮やかに表現した太陽の光など明るい色彩の作品が並ぶ。
3100部印刷し、1部千円。収益は施設利用者の給料やレクリエーションなどの
活動資金に充てる。原画は27日まで、同市土堂のやまねこカフェに飾っている。
尾道さつき作業所=電話0848(23)8004。
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn201110250031.html
64(-_-)さん:2011/10/25(火) 22:23:24.08 ID:ef+Yhe/U0
医師の「頑張れ」は違法=症状悪化と賠償命令―大阪地裁

 自律神経失調症だった男性が、不用意な発言で症状が悪化し復職が遅れたとして、大阪府内の内科医に530万円の損害賠償を求めた訴訟で、
 大阪地裁の寺元義人裁判官は25日、「『頑張れ』などの発言は違法」として、60万円の支払いを命じた。
 寺元裁判官は、内科医が「病気やない、甘えなんや」「薬を飲まずに頑張れ」などと力を込めて言ったことについて、
 「安易な激励や、自助努力を促すような言動で病状が悪化する危険性を避ける注意義務に違反した」と述べ、発言と病状悪化との因果関係を認めた。 
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20111025-00000149-jij-soci
65(-_-)さん:2011/10/26(水) 00:40:15.72 ID:4SDmlbCn0
どうなる日本の雇用 若者の失業率、一層悪化 パソナグループ代表 南部靖之氏

東日本大震災で落ち込んだ生産を挽回しようとした矢先、欧州債務問題で世界経済に不安が広がり、
日本経済も先行きの不透明さが増している。消費にも影響する雇用動向について、人材派遣大手パソナグループの南部靖之代表に聞いた。
海外シフト加速
――8月の完全失業率は4.3%と前月から0.4ポイント下がりましたが、職探しをあきらめた人が増えたためで雇用は好転していないとされます。
「企業が市場を求めて海外に進出する動きは円高で拍車がかかっている。雇用情勢は今後一段と厳しくなるだろう。
法人税が高く労働規制も強いなど様々な点が重なって、海外進出が加速している。雇用はじわじわと悪化し、
向こう4〜5年は厳しい状況が続くのではないか」
――15〜24歳の完全失業率は7.9%にのぼっています。
「今春の大学卒業者のうち就職も進学もしなかった人は8万人を超える。アルバイトでしのいでいる人を含めると
定職に就いていない人は10万人に達する。若者に職がない問題は深刻だ」
「日本全体をみて、若者の雇用が改善する要因は今のところない。11月、12月と悪化する可能性がある。
職に就けない若者が年々増えていく恐れがあり、若年層の失業率はもっと高まるだろう」
――今年6月1日時点の派遣労働者数は約122万人で前年比16%減でした。景気動向がどう読み取れますか。
「仕事があるときに働く登録型派遣などを原則禁止とする労働者派遣法の改正案が国会に提出されており、
派遣労働者が減ったのはその影響が大きい。当社の事業であるオフィス向け派遣需要は下げ止まったが、
全般に派遣の減少は規制強化の動きが背景にある」
「工場の生産業務向けの派遣は経済動向の先行指標となっており、その減少(前年比9.4%減)には景気の先行きの不透明さが表れている。
仕事が増えているのは大震災の被災地での復興工事などに限られているというのが実情だ」
http://www.nikkei.com/news/interview/genre/article/g=96958A96889DE1E7EAE5E3E5EBE2E0E7E3E2E0E2E3E39797E0E2E2E2;p=9694E3E3E2E1E0E2E3E2E7E4E4E5;o=9694E3EAE3E0E0E2E2EBE0E7EBE4
66(-_-)さん:2011/10/26(水) 19:14:35.62 ID:VAQTmh5j0
全国いじめ被害者の会:対策徹底を県教育長に要望−−代表の大沢さん /群馬

いじめが原因で自殺した子供の遺族らでつくる「全国いじめ被害者の会」代表、大沢秀明さん
(67)と妻園子さん(67)=大分県佐伯市=が24日、群馬県教委を訪れ、福島金夫教育
長にいじめ対策の徹底を申し入れた。大沢さんは96年1月、福岡県城島町(現久留米市)の
町立城島中3年だった四男、秀猛さん(当時15歳)をいじめによる自殺で亡くした。いじめ
の根絶を目指して06年に被害者の会を設立。07年3月から、自家用車で全47都道府県教
委を回り、安全配慮義務の徹底を申し入れており、今回は2回目の全国行脚。申し入れでは、
加害児童・生徒への指導の徹底などを訴えており、大沢さんは「いじめによる不幸な事件を繰
り返さないためにも、学校は最大限、子供たちの安全に配慮してほしい」と訴えた。【角田直哉】
ttp://mainichi.jp/area/gunma/news/20111026ddlk10100265000c.html
67(-_-)さん:2011/10/26(水) 19:17:26.76 ID:VAQTmh5j0
ニートやひきこもり、不登校... 支援機関を一覧に/静岡

県教委は子供・若者支援機関マップ「ふじのくにiマップ2011」を作成した。職に就かず
家事などもしないニートと呼ばれる人や、ひきこもり、不登校などで悩む若者とその家族を支援
する県内機関を一目で分かるようにした。早期の相談や個別支援、地域の相談体制の充実につな
げるのが狙い。マップはパンフレットと冊子の2種類がある。パンフでは36のNPO法人や
フリースクール、専修学校と、15の公的支援機関を紹介した。県内の地図上での位置や電話番号
を載せた。冊子はそれら情報に加え、具体的な支援活動の内容や、支援スタッフ体制なども盛り込
んだ。関連情報は県のホームページに掲載した。パンフはニートやひきこもりなどの子供と家族ら
に、冊子は学校やその他の支援機関にそれぞれ配布する。問い合わせは県教委社会教育課<電054(221)3163>へ。
ttp://www.at-s.com/news/detail/100071615.html
68(-_-)さん:2011/10/26(水) 19:21:20.29 ID:VAQTmh5j0
精神疾患:持つ人の家族教室、来月開催−−北上の支援センター /岩手

北上市の精神障害者向け相談支援センターさくらは11月2日から、同市さくら通り
のさくらホールで、心の病気についての知識や家族のかかわり方などについて学ぶ
家族教室を開く。教室は市内の精神疾患を持つ人の家族が対象で、11月2、9、
16、30日の4回。いずれも午後1時半から。初回は奥州市のさくらクリニックの
阿部佐倉院長が「こころの病気の基本的理解」と題して講演する。2回目以降は、
精神障害のある人やその家族の体験発表、グループワークなどを予定。参加者同士
の交流を通して、日ごろの不安や悩みを解消できる意見交換の場にする。申し込み
締め切りは11月1日。申し込み、問い合わせは同センター(電話0197・63
・2039)へ。
ttp://mainichi.jp/area/iwate/news/20111026ddlk03040045000c.html
69(-_-)さん:2011/10/26(水) 19:23:48.81 ID:VAQTmh5j0
不登校:「息子、野球で立ち直った」 都市対抗出場の西濃運輸に感謝のメール /岐阜

◇父親から感謝のメール

大阪市の京セラドーム大阪で開催中の「82回都市対抗野球大会」に東海地区代表と
して3年ぶり32回目の出場をした西濃運輸(大垣市)の社内後援会に、かつて息子
の不登校に悩んだ東京在住の父親から、野球がきっかけで息子が立ち直ったことへの
感謝の気持ちを込めたメールが届いた。後藤寿彦監督や選手たちは「大変うれしい。
京セラドーム大阪では期待に応えられる試合をしたい」と喜んでいる。【子林光和】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/hikky/1318845720/l50
70(-_-)さん:2011/10/26(水) 19:28:40.51 ID:VAQTmh5j0
ハロウィーン:引きこもりサポート団体がイベント 長岡で30日 /新潟

◇ワークショップや出店

引きこもりや人間関係で悩みを抱えている人などをサポートする団体「スプーンフィールド」
は30日、長岡市美沢2の同団体の施設で、ワークショップや出店などのイベント「スプー
ンハロウィーン」を開催する。施設利用者が、自分の趣味を生かして作った雑貨や食べ物を
販売する。スプーンフィールドは、利用者のさまざまな気持ちを「くみ取る場所」という思
いを込めたという。現在、市内外の中学生から40代までの男女約30人が利用している。
通所や訪問カウンセリングのほか、家庭内暴力(DV)や虐待などで悩む女性のための集会
も毎月開いている。利用者に積極的に人と交流してもらおうと昨年11月には手作り品など
を売る「スプーンマーケット」を始めた。それ以降、ほぼ2カ月に1回開いている。今回は
ハロウィーンに合わせてイベント内容を拡大。仮装をしてきた来場者には菓子をプレゼント。
利用者が作ったミサンガやカボチャケーキなどを販売。利用者が自分で古本店で選んで集め
た本を売る古本市も開かれ、アロマせっけん作りの体験コーナーもある。高校に1日しか通
わず3、4年間引きこもった経験がある同団体の女性スタッフ、沼岡南さん(24)は
「地域の人が少しずつ参加してくれるようになった。どんどん輪を広げて楽しいイベントに
していきたい」と話す。当日は午前11時〜午後4時。問い合わせは同団体(0258・32・7338)。【宮地佳那子】
ttp://mainichi.jp/area/niigata/news/20111026ddlk15040159000c.html
71(-_-)さん:2011/10/27(木) 00:21:17.30 ID:xJ3nrfzC0
若年者、障害者雇用推進で連携 県などプラン策定/滋賀

滋賀労働局と滋賀県、滋賀経済産業協会、連合滋賀でつくる「雇用推進行労使会議チャレンジしが」
のトップ会議が26日、大津市の県公館であり、新たな県雇用推進プランを策定した。新卒採用の
低迷など雇用動向は依然厳しいとの認識で一致し、若年者の就労支援や障害者雇用の推進などで連携
を確認した。2008年秋の金融危機後に取り組んだ緊急対策期間を経て、09年3月以来2年半
ぶりに開いた。県内の有効求人倍率は本年度から回復傾向にあるが、0・6倍台で推移し、有効求職
者も約3万人と高止まりしているため、06〜08年度に実行したプランに続く新プランをとりまと
めた。新プランの実施期間は本年度から14年度までの4年間で、雇用の場を増やすための新産業創
出やワークライフバランス(仕事と家庭の両立)推進など七つの柱を設けた。具体策には数値目標を
掲げ、高卒内定率は昨年度の97・4%から14年度は98・5%に、フリーターの正規就職も昨年
度の2862人から今後4年間で計1万2千人にそれぞれ引き上げるとした。障害者雇用は、最終年
度に法定雇用率1・8%の達成を目指す。嘉田由紀子知事は「仕事をしたいと思っている当事者の背中
を押していく」とし、若年者の人材育成事業などで協力を求めた。連合滋賀の中村憲市会長は「新卒者
を守らないとフリーターが増加するのは目に見えている」と指摘し、企業の積極採用につながる環境整
備を呼びかけた。
ttp://www.kyoto-np.co.jp/shigatop/article/20111026000136
72(-_-)さん:2011/10/27(木) 00:24:42.44 ID:xJ3nrfzC0
東北で高校生を初採用へ=被災地支援で、茨城含め26人−三菱自動車

三菱自動車は24日、宮城県や福島県など東日本大震災で被災した5県の2012年春卒業予定の
高校生26人を、同年4月に正社員として採用することを内定したと明らかにした。雇用の受け皿
となる地場産業が深刻な打撃を受けた被災地に対する支援の一環で、愛知県岡崎市の開発部門など
に配属する。東北地方に製造拠点を持たない同社が、東北の高校新卒者を採用するのは初めて。
県別の内定者数は、宮城と福島がそれぞれ8人、青森が5人、岩手が3人、茨城が2人。三菱自は、
13年4月も被災地の高卒者を採用する方向で検討している。
ttp://www.jiji.com/jc/c?g=ind_30&k=2011102400698
73(-_-)さん:2011/10/27(木) 00:32:41.91 ID:xJ3nrfzC0
企業のリスクマネジメントだけでなく新しい成長戦略として取り組む(東洋経済)

オフィスでのメンタルヘルス(精神保健)ケアの必要性が高まっている。増え続けるビジネスマン
のうつ病や自殺を防止するために、現在、厚生労働省は企業に対して、労働者へのストレスチェック
の義務化を検討中。2012年からの運用を目指しており、法制化されれば、多くの企業が新たな対応
を迫られることになりそうだ。では、企業はどんな準備をすべきなのか? 厚生労働省のメンタル
ヘルスに関する数多くの委員会委員を務め、実際に企業に対するアドバイスも行う東京大学大学院
医学系研究科教授の川上憲人氏に聞いた。
http://www.toyokeizai.net/ad/special/111003mental.html
74(-_-)さん:2011/10/27(木) 02:22:19.55 ID:PexbhESN0
作家の北杜夫さんが死去

大河小説「楡家(にれけ)の人びと」やユーモアに満ちたエッセー「どくとるマンボウ」
シリーズで知られる作家の北杜夫(きた・もりお、本名=斎藤宗吉=さいとう・そうきち)
氏が24日午前6時2分、腸閉塞のため東京都内の病院で死去した。84歳だった。告別式は
近親者のみで行う。喪主は妻、喜美子さん。東京生まれ。父は歌人の斎藤茂吉。旧制松本
高校(現信州大)時代にトーマス・マンに熱中、東北大学医学部在学中に同人誌「文芸首都」
の同人となる。1958年から翌年にかけて船医として水産庁調査船に乗船。その経験に基づい
たエッセー「どくとるマンボウ航海記」がベストセラーとなり、一躍人気作家となった。
60年、第2次世界大戦のドイツを舞台に、精神病患者をガス室に送り込もうとするナチスの
作戦に抵抗する医師たちの姿を描いた「夜と霧の隅で」で芥川賞を受賞。64年には精神科医
だった祖父・紀一に始まる斎藤家3代をモデルとした代表作「楡家の人びと」を発表、三島
由紀夫に激賞されるなど高く評価された。作風は幅広く、「船乗りクプクプの冒険」「さび
しい王様」などの児童文学も話題になった。ほかの作品に、日系ブラジル移民の苦闘を描い
た「輝ける碧(あお)き空の下で」や松本高時代を振り返った「どくとるマンボウ青春記」
がある。91年の「青年茂吉」に始まる父・茂吉の評伝4部作では大仏次郎賞を受賞している。
96年日本芸術院会員。40歳の頃から躁鬱(そううつ)病にかかり、その症状をエッセーなど
でユーモラスに描いた。兄の故斎藤茂太さんは精神科医でエッセイスト、長女の斎藤由香さん
もエッセイスト。2006年1月、日本経済新聞に「私の履歴書」を連載した。
ttp://www.nikkei.com/news/headline/article/g=96958A9C93819695E0E4E2E2878DE0E4E3E2E0E2E3E3E2E2E2E2E2E2
75(-_-)さん:2011/10/27(木) 13:17:21.77 ID:UdZ3jHxg0
日本の若者はなぜ立ち上がらないのか 内田樹×城繁幸×原田泰×山田昌弘

ニューヨーク、ロンドン、ローマ、香港、ソウル……。「ウォール街を占領せよ」の掛け声のもと、
経済格差の解消などを求める抗議行動が世界に広がっている。日本にも波及したが、10月15日に
行われたデモの参加者はわずか100人ほど。数千人規模で展開する欧米とは格段の差がある。日本の
若者はなぜ、立ち上がらないのか。若者論に通じる識者4人に聞いた。
http://www.nikkei.com/life/living/article/g=96958A90889DE1E7EAE5EBE6E2E2E0E7E3E2E0E2E3E3E2E2E2E2E2E2;p=9694E3E1E2EBE0E2E3E3E6E0E6E4?n_cid=DSTPCS004
76(-_-)さん:2011/10/27(木) 18:12:08.19 ID:SNw1PmYm0
精神障害者がスポーツで交流、親睦深める 新居浜/愛媛

精神障害者が親交を深め障害への理解を深める「ハートピックinにいはま2011」が27日、
新居浜市角野新田町3丁目の山根総合体育館であり、当事者やその家族ら約130人が軽運動で
交流した。 同市の社会福祉法人花咲会が1995年から開催。市内外の病院や関係施設で実行
委員会を組織し、支援体制強化も目指している。 大会では、代表2人が「けがなくプレーする」
と宣誓後、4チームに分かれ競技。じゃんけんリレーや紙飛行機の飛距離などで得点を競い、懸命
に走ったりチームメートを応援したりした。 パン食い競走では器用に口でつかむ参加者に「うまい、
うまい」と拍手や歓声が飛んだ。
ttp://www.ehime-np.co.jp/news/local/20111027/news20111027642.html
77(-_-)さん:2011/10/27(木) 18:13:51.20 ID:SNw1PmYm0
ASU:不登校児童の教室で文化祭 深めよう絆−−大和郡山 /奈良

大和郡山市の不登校状態の児童生徒18人が学ぶ学科指導教室「ASU」の文化祭が
25日、同市城内町の同教室(旧市民会館)で始まった。「友だちとの絆を深めよう
〜笑顔・信念・勇気〜」をテーマに1カ月以上かけてつくったオブジェが目を引いて
いる。27日まで。
ttp://mainichi.jp/area/nara/news/20111026ddlk29040543000c.html
78(-_-)さん:2011/10/27(木) 18:18:04.27 ID:SNw1PmYm0
障害者雇用率1.8%に 「チャレンジしが」が推進プラン策定/滋賀
 
県と滋賀労働局、連合滋賀、滋賀経済産業協会が雇用施策の連携を探る「雇用推進行労使会議
チャレンジしが」が26日、県公館であり、障害者や女性、高齢者の雇用環境を協力して整える
「県雇用推進プラン(2011〜14年度)」をまとめた。プランには経営者、福祉、行政で
つくる県障害者雇用促進検討会議を設け、障害者の実雇用率を2010年の1・69%から14
年度までに1・8%にすることを盛り込んだ。高齢者の就業機会を確保するために、65歳以上
の希望者を雇用する企業を昨年度の45・6%から14年度までに100%にする目標を設定。
小中学校、高校で職業を意識した学びの場を取り入れることも示している。嘉田由紀子知事と
岡崎直人滋賀労働局長、中村憲市連合滋賀会長、田井繁好滋賀経済産業協副会長が出席。嘉田知事
は「今の社会は、仕事が工場や役所の中にこもっていて、子どもたちに見えない。子どもが職業を
思い描ける社会にしたい」と語った。チャレンジしがは2007年に設立。リーマンショック以降
の緊急雇用対策に専念するため会議を開いておらず、3年ぶりの開催。今後は毎年1回、会議を開
き、年度ごとに重点施策を決める。本年度はフリーターやニートへの支援、職業教育に重点を置く。 (木原育子)
ttp://www.chunichi.co.jp/article/shiga/20111027/CK2011102702000120.html
79(-_-)さん:2011/10/27(木) 18:25:14.07 ID:SNw1PmYm0
障害者対象の就職面接会、300人が参加 /佐賀

障害者を対象とした就職面接会が26日、佐賀市で開かれた。障害者自立支援法施行後、
施設から地域への移行が加速する中、前年を89人上回る314人が参加。緊張した面
持ちで1次面接を受けた参加者は、各企業の採用担当者に積極的にアピールした。
参加した企業は製造や医療・福祉など県内に事業所を持つ36社で、採用予定数は52人。
事務職を目指す佐賀市の女性(23)は「心臓にペースメーカーを入れており、職種が限
られる。見た目は健常者と変わらず、理解が得られないこともある」、車いすで参加した
男性(28)は「今回は採用に積極的な企業ばかりだったが、普段は目に見えない壁を感
じる」と就労の厳しさを語った。 従業員56人以上の企業は1・8%の障害者雇用が義務
付けられる。10年度の県内の雇用率は2・18%で全国3位、法定雇用率達成企業の割合
も68・0%で全国2位となっている。8月末時点では1960人が仕事を求めており、
佐賀労働局は「経済情勢は厳しいが、さまざまな手段を使って雇用機会を創出したい」と話す。
ttp://www.saga-s.co.jp/news/saga.0.2071054.article.html
80(-_-)さん:2011/10/27(木) 19:43:06.20 ID:SNw1PmYm0
障害者の就農体験を支援 農業ジョブトレーナー養成研修会 名張市

農業ジョブトレーナーの養成研修会(名張市アグリ雇用推進協議会主催)が10月26日、同市蔵持町里の
市武道交流館いきいきで始まった。ジョブトレーナーは障害者が就農体験する際に、受け入れ農家と
施設利用者の間に入り、作業を円滑に進められるように支援する役割を担う。研修会には名張市と伊賀
市の30代から70代までの男女12人が参加。11月30日までの5日間の研修期間で、先行事例の学習や就農
体験実習を通じて、必要な知識や技術を学ぶ。開講にあたり同協議会副会長の前川良文さんは「障害者
の適正を知り、それに合わせた園芸作業をサポートできるように、参加者それぞれの得意分野を生かし
ながら取り組んでほしい」と話した。既に障害者の就労支援の仕事に携わっているという名張市内の
女性は「現場は日によって異なりなかなか思うようにはいかないが、研修で専門的な知識をさらに学ん
で実践していきたい」と話した。
ttp://www.iga-younet.co.jp/news1/2011/10/post-41.html
81(-_-)さん:2011/10/27(木) 22:16:35.49 ID:tO+nbNL+0
【産経抄】10月27日

昭和35(1960)年、『夜と霧の隅で』で芥川賞を受賞したとき、北杜夫さんは精神科医
だった。「女性のヒステリー、ノイローゼを治す名人」と当時の週刊誌に紹介されている。
その北さんは数年後、「躁鬱(そううつ)病」との自己診断を明らかにした。▼鬱状態のとき
に、編集者から原稿依頼があっても、「鬱病なので書けません」と断るしかない。すると編集
者は必ず「鬱病って何ですか」と尋ねる。そのたびに「気分が落ち込んで、気力がなくなる病気
です」と説明しなければならなかった。▼家族にとっては、鬱の後にやってくる躁状態の方が
大迷惑だ。よくしゃべり、はしゃぐようになるのはいいのだが、北さんの場合、株を始めて
しまう。しかも、高くなってから買い、安くなってから売るのを繰り返した。▼長者番付の
作家部門で上位に名を連ねながら、借金だらけで無一文だった時期もある。エッセイストで
長女の斎藤由香さんによると、小学校のときのお年玉まで使われたそうだ。▼ただ、てんや
わんやの騒ぎをユーモアたっぷりに紹介したエッセーは大好評だった。おかげで、医師に
「鬱病です」あるいは「躁病です」といわれても、「北さんと同じ病気ですね」とほっとす
る患者が増えたという。「作家としては大したことはないけれど、躁鬱病を世に知らしめた
功績はある」。北さんは大いばりで語っている。▼芥川賞の授賞式のスピーチで、北さんは
自殺した芥川龍之介に比べて頭の発達が悪いと謙遜した後、こう締めくくった。「石にかじ
りついてでも長生きしなければと思っています」。その通りの84歳の天寿を全うした。
泉下で芥川に会っても恥ずかしくないほどの、数々の名作を残して。
ttp://sankei.jp.msn.com/life/news/111027/bks11102702520000-n1.htm
82(-_-)さん:2011/10/27(木) 22:23:33.54 ID:tO+nbNL+0
「音楽の力」で変身/不登校の経験者ら/福岡

生徒一人ひとりが主役の学校づくり」をめざすC&S音楽学院は在籍者約80人の
小さな学校だ。小中学校で不登校を経験した若者も少なくないが、「音楽の力」で
変身を遂げた。その成果の一端を披露する文化祭が11月6日午前10時、福岡市
早良区荒江2丁目の同学院で開かれる。無料。スタジオジブリの最新映画「コクリ
コ坂から」の主題歌も歌う歌手の手嶌葵(て・しま・あおい)さんも卒業生だ。
手嶌さんも中学校でいじめに遭い、不登校を経験している。文化祭の実行委員長
の石田夢さん(18)は中学時代に不登校を経験した。「好きなこと以外はやり
たくない」という思いが強かった。体調を崩すことも少なくなく、欠席を重ねた。
半面、音楽は幼いころから大好きだった。中学1年ごろから詩も書き始めた。
ネットで同学院が「高卒資格が取れる音楽学校」だと知り、進学先に決めた。
同学院の授業では、講師陣の厳しい指導に悔しい思いをすることも少なくないという。
それでも「ほぼ無遅刻、無欠席」だ。クラブ活動でPA(パブリック・アドレス)部
を創設し、部長を務める。PAはコンサート会場で音響装置の操作を手掛ける役目。
音楽コンテストの校内オーディションなど多様な催しのPAは1年時から石田さん
が担当し、楽器メーカーの人たちを驚かせるまでに腕を上げた。文化祭のテーマは
「笑うCS」。一日中ぶっ通しで行われるライブをはじめ、生徒が制作した映画の
上映などを予定している。石田さんは「生徒自身が楽しんでやっている。その楽し
さを伝え、観客を笑顔にしたい」と話す。(大矢雅弘)
ttp://mytown.asahi.com/fukuoka/news.php?k_id=41000001110260001
83(-_-)さん:2011/10/28(金) 01:42:46.85 ID:A+VfdCYQ0
シリーズ「引きこもり」するオトナたち

【第85回】なぜ東日本大震災は引きこもりに変化をもたらしたか

東日本大震災は、社会や人とのつながりを失った引きこもり状態の人たちの生活に、
どのような変化をもたらしたのだろうか。実は、前々回の当連載で紹介して、非常
に反響が大きかったのは、宮城県臨床心理士会事務局長で、東北大学大学院教育学
研究科の若島孔文准教授の「ブリーフセラピー」(短期療法)の話だ。若島氏は、
「東日本大震災PTG心理・社会支援対策室」の家族臨床心理グループのメンバー
として、避難所や仮設住宅に「簡易こころの相談室」を開設するなどの支援活動を
実施。3月27日には「東日本大震災心理支援センター現地対策室」を設置して、様々
な組織や団体のこころのケアチームに参加してきた。東北大学では、「どうすれば
早く変化を起こせるか」だけを考えて、実験や臨床を行っている。たまたま今回、
大震災が起きたことをチャンスに変えて上手く利用できたケースでは、実際に変化
が起きていることもわかったという。そこで今回は、前々回、紹介しきれなかった、
この若島先生のブリーフセラピーの考えを、もう少し補足したい。
http://diamond.jp/articles/-/14604
84(-_-)さん:2011/10/28(金) 05:13:03.73 ID:4lE0T+Pe0
〜TV番組のおしらせ〜

11月04日(金) 20時00分〜20時30分 Eテレ
11月11日(金) 12時00分〜12時30分 Eテレ <再放送>

きらっといきる「もっと働きたいんやけど〜頸髄(けいずい)損傷・川本浩之さん」

■京都市の福祉施設で暮らす川本浩之さん(50歳)は、24歳の時、事故でけい髄を損傷し、首から下にまひがある。“施設にいても仕事をしたい”とパソコンの技術を習得し、10年前に起業した。
主な仕事は、ホームページの制作。しかし年々、体への負担が大きくなり、長時間の作業が難しくなってきた。「思う存分仕事をしたいけれど、体のことも心配…」。
どうバランスをとっていけばよいのか悩む、川本さんの日々を見つめる。

http://www.nhk.or.jp/kira/

85(-_-)さん:2011/10/28(金) 14:11:01.81 ID:yCx+/Vvc0
引きこもりを受け入れる社会の力アップを

長居公園で野宿生活を送る人たちや、地域の人との仕事づくり、障がい者の就労支援、
そして若者のサポートに関わってきた槙邦彦さん。判で押したようなキャリア教育で
はなく、人との出会いこそが仕事だと語る。 (編集部・栗田)
http://www.jimmin.com/htmldoc/142804.htm
86(-_-)さん:2011/10/28(金) 14:13:50.38 ID:yCx+/Vvc0
別院物流センター 働く人の都合に合わせて職場を変えれば、当たり前に元引きこもり・障がい者がいる職場に

ひきこもりは仕事ができないというのは勘違いしている。そんなことないですよ」―ひきこもり経験のある人を
受け入れ、一緒に働いている別院物流センターの松永了二さんは語る。本人や家族ばかりがひきこもりで取りざ
たされることへの違和感を感じていた。そのようななか、ひきこもり経験のある人が仕事を長く続けている職場
があると聞き、ぜひ話を伺いたいと思った。昼休みの過ごし方、時間の融通、仕事の指示の出し方、人間関係を
どのようにつくりあげて、しかもどのように経営を維持しているのだろうか。松永了二さんと森川和恵さん、
そして一緒に働いているパートのHさん、Nさんにひきこもり経験者を受け入れながら仕事をしている現状に
ついて話を伺った。(編集部・栗田)
http://www.jimmin.com/htmldoc/142803.htm
87(-_-)さん:2011/10/28(金) 14:17:19.63 ID:yCx+/Vvc0
「労働問題としてのひきこもり」特集 安心して引きこもりできる社会なら安心して働ける

世界的に失業者が増大し、各地で暴動や抗議行動が生まれている。それにひきかえ、「日本人
はおとなしすぎる」と言われるが、日本は暴動が少ないかわりに、自殺やひきこもりの増大な
ど、違う形で怒りや哀しみの感情を表している、と考えられないだろうか。現在「ひきこもり」
と定義される人々は、160万人(NPO全国引きこもりKHJ親の会の2005年度発表)と言われており、
内閣府が昨年発表した「若年無業者」数は、約82万人(2007年)である。ひきこもりは、2000年
にバスジャック事件を起こした少年がひきこもり状態であったことから、病理的ないしは犯罪心
理的な観点から注目された。その場合総じて、「本人の甘え」ないし「家族の責任」が再三指摘
されてきたものの、彼らを取り巻く労働状況や、彼らの力を引き出すことのできない「社会」を
問う視点はあまりなかった。今回の特集では家族よりむしろ、ひきこもり経験者と共に仕事に関
わる人、ないし支援に携わる人の声を同時に取り上げることとした。これにより現在の日本社会
における労働を巡る根本的な矛盾を浮き彫りにし、多様な働き方の可能性をつくりあげるためで
ある。次号以降、「ひきこもり」当事者のインタビューを掲載する。(編集部・栗田)
http://www.jimmin.com/htmldoc/142801.htm
88(-_-)さん:2011/10/28(金) 14:21:20.25 ID:yCx+/Vvc0
居場所としての公共空間 カフェ・コモンズ渡邉 太さん(コモンズ大学)   

近年、公園や公民館が次々と「民営化=有料化」し、お金を持たないひきこもりやフリーター
の人たちが外でくつろぐこともままならない事態が進んでいる。イギリス暴動の2年前に英国
労働組合会議TUGの書記長が「政府による公共サービス削減政策は、暴動を呼び起こしかねな
い」という警告を発したが、実際には図書館や公民館が閉鎖されていったという(人民新聞
8月25日号)。そのような社会のなかで居場所としての空間を開き始めた人たちがいる。
(編集部・栗田)
http://www.jimmin.com/htmldoc/142805.htm
89(-_-)さん:2011/10/28(金) 14:24:04.87 ID:yCx+/Vvc0
「働かないでどうするの?」 時間の切り売りで生ずる「疎外感」

10月16日、大阪市中央区にあるフリースクール「フォロ」にて、勝山実さんの
トークイベント(主催・NPO法人フォロ)が行われ、80人以上が参加した。
テーマは、「働かないでどうするの?」。勝山さんは、ひきこもり20年のうち、
最初の10年間は、アルバイト先で、様々な「挫折」を経験したという。
http://www.jimmin.com/htmldoc/142802.htm
90(-_-)さん:2011/10/28(金) 18:13:34.66 ID:DYgPA1wA0
慰問コンサート:フリースクールと老人ホーム、心通わせ歌で交流−−苅田町 /福岡

不登校や引きこもりの生徒が通う行橋市東徳永のフリースクール「風の里」(工藤幸安さん主宰、
生徒数16人)が27日、苅田町新津の老人ホーム「いこいの里小波瀬」で慰問コンサートをした。
生徒7人とスタッフ4人がギターなどを持ち、童謡、歌謡曲、テレビの時代劇テーマソングを歌った。
歌詞カードを配り、お年寄りも一緒に歌った。30分の予定がアンコールが続き、20分超過した。
入所者の女性(88)は「昔懐かしい曲を聴くと涙が出る」と言う。工藤さんは「コンサートでお年寄
りと接したことがきっかけで介護職場に巣立った生徒もいる。喜んでもらうことが自信につながる」と
効果を語った。風の里(0930・25・3940)は03年の開設以来、音楽に力を入れ、毎月、
いこいの里でコンサートを開いている。市内近郊での慰問コンサートを受け付けている。【降旗英峰】
ttp://mainichi.jp/area/fukuoka/news/20111028ddlk40040359000c.html
91(-_-)さん:2011/10/28(金) 18:18:44.54 ID:DYgPA1wA0
障害者就労拡大へカフェ新装 栃木

【栃木】精神障害者らが働く神田町の「和カフェ・海がめ物語」が21日、リニューアルオープン
した。来年4月から就労継続支援B型の自立支援事業所となる予定で、一時休業し店舗を改装し
ていた。同店は4月に先駆けて、主に精神障害者を対象に就労希望者を募集している。同店は
障害者自立支援法に基づく就労継続支援B型の施設となることで経営を安定させ、より多くの
精神障害者の就労機会の提供を目指す。運営は精神障害者らを支援するNPO法人「海がめ」の
関口房代せきぐちふさよ理事長の個人から、同法人に代わる。リニューアルオープン後は、
店内での弁当(500円)やうどん、デザートなどの販売と、注文を受けての弁当の配達を展開。
精神障害者が働きやすいようメニューを簡略化し、配達を行うことで仕事の種類を増やした。
募集する就労者は、自立支援医療を申請し継続的に通院している人。仕事の内容は調理補助、接客
、配達、ケーキ作り、販売。時給は200円。当面、弁当の配達は店近辺とし、限定30個(受け
付けは当日午前10時まで。多数の注文などは前日までに相談)。定休は水、土、日曜日、祝日。
現在、精神障害者8人が働いており、雇用が増えれば、事業拡大も検討したいとしている。
デザートは同法人の「スイーツ海がめ」が作る。店内での提供のほか、市役所での焼き菓子の
販売などを行っている。関口理事長は「それぞれのペースで働いてほしい。日中一時支援(店舗
建物の隣接スペースで同法人が実施)などを利用しながら仲間づくりをしてほしい」と話している。
また同法人はスタッフ(社会福祉士や精神保健福祉士の有資格者または勉強中の人)、ボランティア
も募集している。配達弁当の問い合わせは和カフェ・海がめ物語電話050・8002・2628、
就労などはNPO法人海がめ電話0282・51・2291。
ttp://www.shimotsuke.co.jp/town/region/south/tochigi/news/20111027/645827
92(-_-)さん:2011/10/28(金) 18:28:04.94 ID:DYgPA1wA0
不登校対応中学:「星槎名古屋中」、シンポと説明会−−あすから /愛知

名古屋市が誘致し、12年4月の開校を目指す不登校対応の私立中「星槎(せいさ)名古屋中学校」
の開設準備室は今月29、30日、入学を希望する子の保護者や学校関係者らを対象に、シンポジ
ウムと学校説明会を開く。星槎名古屋中は学校法人「国際学園」(横浜市)が運営。名古屋市中村区
の旧市立六反小校舎を利用する。初年度は150人(1クラス30人)を募集、3年後は270人に
増やす計画だ。9月の県私学審議会で設置計画の認証を受け、県に設置認可申請中。シンポジウムは
同市中村区名駅の県産業労働センターで29日午後1時から開く。井上一・国際学園理事長の基調講演
に続き、同学園の不登校児童、生徒に対する教育を紹介する。入場無料で定員100人。30日の保護
者説明会は同センターで午後2時から。学校の概要説明の後、個別相談会も開く。いずれも要予約。問
い合わせは準備室(052・561・7252)。【山田一晶】
ttp://mainichi.jp/area/aichi/news/20111028ddlk23100055000c.html
93(-_-)さん:2011/10/28(金) 18:32:09.75 ID:DYgPA1wA0
シリーズ 現代うつ病Q&A〜メンタルケアの最前線から〜

【第5回】増える薬の選択肢〜薬物療法は治療の重要な柱〜

http://www.jiji.com/jc/v?p=shinryonaikai-intv00005-01
94(-_-)さん:2011/10/28(金) 18:34:10.15 ID:DYgPA1wA0
失業、生活保護急増で過去最高=09年度社会保障給付費−厚労省

厚生労働省の国立社会保障・人口問題研究所は28日、2009年度に税金や保険料から
支払われた年金、医療、介護などの社会保障給付費が前年度比6.1%増の99兆850
7億円となり、過去最高を更新したと発表した。社会保障給付費は高齢化の進展に伴い増
加傾向が続いており、10年度は100兆円を突破する見通しだ。同研究所は「高齢者の
増加に加え、リーマン・ショック後の厳しい雇用環境の中で失業手当の受給者が増えた影
響が出ている」と分析している。
ttp://www.jiji.com/jc/c?g=eco&rel=j7&k=2011102800653
95(-_-)さん:2011/10/28(金) 18:39:08.16 ID:DYgPA1wA0
非正規の厚生年金加入拡大 負担増の業界「反対」大合唱

パートや派遣社員など、非正規労働者の厚生年金と健康保険への加入拡大を検討している
社会保障審議会(厚生労働相の諮問機関)特別部会は二十七日、関係団体の意見聴取を終
えた。厚生労働省は来年の通常国会への関連法案提出を目指しているが、新たな負担を負
う業界は強く反発している。(上坂修子)近年、非正規労働者は増え続け、二〇一〇年で
全労働者の34・3%を占める。政府・与党は非正規労働者も厚生年金、健康保険に加入
しやすくし、手厚い年金給付や医療サービスを受けられる環境を整えるため、六月に決定
した社会保障と税の一体改革案に、加入要件の緩和方針を盛り込んだ。これを踏まえて、
特別部会が検討を進めてきた。現行では、非正規労働者の厚生年金への加入要件は、労働
時間が正社員の「四分の三(週三十時間)以上」で、健康保険も同様。要件を満たさない
人は、自営業者らが入る国民年金、国民健康保険に加入している。特別部会は、この要件
を、週二十時間以上に緩和する案を軸に検討している。実現すれば、新たに四百万人が厚
生年金に加入すると推計している。(続きはリンク先)
http://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/news/CK2011102802000038.html
96(-_-)さん:2011/10/28(金) 18:44:22.43 ID:Jgx65wB00
障害者団体 原則無料訴え集会

障害者支援の新しい制度づくりが進められるなか、全国の障害者団体が東京で
集会を開き、政府の検討会が先にまとめた生活に欠かせないサービスを原則的
に無料にすべきだという提言を新たな制度に反映させるよう訴えました。東京
・千代田区で開かれた集会には、障害者やその家族などおよそ1万人が参加し
ました。障害者の支援制度を巡って、国は、所得の低い人を除いて原則1割の
自己負担が必要な今の障害者自立支援法に代わる新たな法律を再来年度までに
制定する方針です。集会では、新たな法律の制定に向けて、障害者団体も参加
した政府の検討会がこの夏にまとめた提言として、▽訪問介護やリハビリテー
ションなど生活に欠かせないサービスは原則無料とすること、▽サービスの内
容や時間は本人や家族の意向を尊重して決めること、▽難病や発達障害の人も
サービスの対象とすることなどが説明されました。これを受けて集会の参加者
は、障害者の思いとしてまとめた提言の重みを最大限尊重して法案に反映させ
ることや、予算の十分な確保などを働きかけていくことを決めました。集会を
開いた日本障害フォーラムの藤井克徳幹事会議長は「新しい法律は当事者の思
いを反映してほしい」と話しています。
ttp://www3.nhk.or.jp/news/html/20111028/t10013581831000.html
97(-_-)さん:2011/10/28(金) 19:27:33.28 ID:4lE0T+Pe0
週刊誌【週刊東洋経済】11月5日号(来集合)
⇒本誌総力特集:親と子で勝つ!就活
[総論] 超短期就活で「内定争奪」激化へ
あと30日!どうなる2013年就活
[座談会] 内定者が語る2012年採用実態
激変! 13年卒就活生「最新」意識調査 超激戦を覚悟、大手志向は弱まる
【親と子で勝ち取る内定】
[実態ルポ] 焦り、不安…。子が就活、そのとき親は
[対策(1)] 就職課長が親子に伝える「内定をつかむ最短方法」
[対策(2)] ゆとり世代に高まる危険、ブラック企業の回避法
佐々木常夫 東レ経営研究所特別顧問 「仕事こそが君を磨き上げてくれる」
「偏差値40からの就活」必勝法
京大No.1人気教官 瀧本哲史 『僕は君たちに武器を配りたい』著者
 熱血就活講義! 「就活は投資家的視点で攻めよ」
目指すは5年後、高校から始まる就活戦
主要30業界を『会社四季報』記者が徹底分析!
【10年後に伸びる業界、しぶとい業界】
秋採用が増加 「留学は不利」に大異変
COLUMN│ 留学生、採ったものの… 「こんなはずじゃ」続出
[追跡ルポ] 労働市場からはじかれた 若年無業者 60万人の今
若年雇用不安が招いた ロンドン大暴動 の実像
(超速報) 『就職四季報』ランキング2013年版
親も子も知らない「いい会社」600
平均年収│応募者数│低倍率│昇給率│平均勤続年数
http://www.toyokeizai.net/shop/magazine/toyo/
98(-_-)さん:2011/10/29(土) 02:22:51.10 ID:VPLidrzx0
〜TV番組のおしらせ〜

10月30日(日) 深夜25時30分〜26時00分 日本テレビ

NNNドキュメント’11 「やまない雨はない うつと共に生きる気象キャスター」

「自ら死んではいけません、やまない雨はないのです」自殺予防の講演会でこう語りかけるのは
倉嶋厚さん(87)。かつてお茶の間の人気を博したお天気キャスターの草分けだ。14年前、
最愛の妻をガンで突然失ったことがきっかけで重度のうつ病を発症、自殺をこころみた。4か
月に及ぶ閉鎖病棟での闘病生活―どん底から14年。今は自身の体験をもとに「自殺予防」を訴
えている。しかし、うつを完全に克服したわけではない。「うつは闘うものではなく、共存する
もの」と話す彼は、その生き方をカメラの前で見せてくれた。そこには、うつの現実、病から
得た人生訓、季節を楽しむ心。そして、妻を失い孤独となった倉嶋さんを支えてきた絆があった。
99(-_-)さん:2011/10/29(土) 11:09:20.70 ID:lzsp/Gto0
週刊誌【週刊エコノミスト】11月8日号(来週号)
⇒大特集:息子、娘の悲惨な就活
・グローバル化と「ソー活」が新しい流れ 「就活格差」は広がる   山本 智之
・就活格差と採用の多様化が進む   常見 陽平
・覆面座談会 今年も厳しかった「就活」戦線ウラ事情
・大学の就職予備校化 過剰な就職支援は本当に学生のためか   山下祐司/編集部
・インタビュー 石倉 洋子・慶応義塾大学教授 「旧態依然の日本の就職活動は世界と向いている方向が違う」
・就活後の会社生活 就活の勝者が陥る入社後の「挫折」と「鬱病」   豊田 義博
⇒短期集中連載 震災は被災地をどう変えたか (1)人口 若年層の転出が急増   樋口美雄/高部 勲
http://mainichi.jp/enta/book/economist/news/20111028org00m020031000c.html
100(-_-)さん:2011/10/29(土) 12:48:15.36 ID:lzsp/Gto0
〜TV番組のおしらせ〜

11月5日(土) 11時30分〜11時54分 NHK総合テレビ

目撃!日本列島「一緒だから また走る〜車いすマラソン 20年目の挑戦〜」

■北海道函館市に住む大西雄蔵さん(33歳)は、5歳の時に脳梗塞で倒れ、四肢がまひし、言葉を発することもできない。
長年にわたって介護する父・英蔵さん(64歳)は、年に1回、親子でマラソン大会に挑戦してきた。
迫りくる老いと闘いながらも、一緒に風を感じて欲しい一心で、重さ50kgの車椅子を押して走る。
20回連続出場という節目の2011年、レースに挑む2人の姿を通し、親子にとっての幸せを見つめる。

【ナレーター】國村 隼

http://www.nhk.or.jp/program/mokugeki/
101(-_-)さん:2011/10/29(土) 12:49:04.55 ID:lzsp/Gto0
〜TV番組のおしらせ〜

11月12日(土) 11時30分〜11時54分 NHK総合テレビ

目撃!日本列島「響き合う“心の音”〜名古屋ろう学校・音楽部の挑戦〜(仮)」

■聴覚に障害のある生徒が通う名古屋ろう学校には全国のろう学校では珍しい音楽部がある。
10人の部員たちは足下のそばにスピーカーを置くなどの工夫をして音の響きを体で感じながら、ギターやドラム、キーボードなどを演奏する。
そして、互いの動きを確認し目で合図を交わし様々な楽器のメロディーを少しずつ合わせていく。
文化祭で新曲を披露するまでの挑戦を追った。

http://www.nhk.or.jp/program/mokugeki/
102(-_-)さん:2011/10/29(土) 15:02:22.92 ID:lzsp/Gto0
堺市の救急隊、自殺防止に一役 搬送の未遂者情報を市対策班に連絡
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/111029/plc11102913450005-n1.htm
103(-_-)さん:2011/10/29(土) 17:22:16.66 ID:IdFWCw4Y0
不登校・非行問題の講演と進路相談会(千葉)
http://bazaar.kanaloco.jp/event/59758/
104(-_-)さん:2011/10/29(土) 17:30:00.69 ID:IdFWCw4Y0
県内ニートの登録わずか25% 自立支援窓口サポステふくい/福井

ニート(若年無業者)の社会参加を支援する福井県の総合相談窓口「ふくい若者サポートステーション
(サポステふくい)」が開設して5年を迎えた。これまで628人が登録し、そのうち224人が社会
に復帰した。しかし、県内には約2500人のニートがいるとされており、登録者数は全体の4分の1
にすぎない。ニートの全体把握がなかなか進まない中、登録者の増加には世間体などを気にする親の意
識改革が一つの鍵になっている。(重森昭博)
■待ちでは限界
サポステふくいは2006年8月、国の地域若者自立支援ネットワークモデル事業として、福井市の県
社会福祉センター内に開所した。県の委託を受けたNPO法人県セルプ振興センターが運営。これまで
約700人が訪れ、9月末までに15〜40歳の男性439人、女性189人の計628人が登録した。
対人スキルを身に付けるグループワークや就業に向けたトレーニングなどに取り組み224人が就職、
復職、復学など社会に復帰した。しかし、5年に一度行う国の就業構造基本調査の2007年度版では
、15〜34歳に限っても県内には男性約1700人、女性約800人のニート9 件がいると推計され
ている。登録が4分の1にとどまっている現状に、県セルプ振興センターの山本俊一理事は「待ってい
るだけでは限界がある。自宅を訪ねて直接利用を呼び掛けるなど、こちらからの働き掛けが必要になっ
ている」と話す。(続きはリンク先)
ttp://www.fukuishimbun.co.jp/localnews/society/31251.html
105(-_-)さん:2011/10/29(土) 17:35:50.65 ID:IdFWCw4Y0
闘牛 うつ病KO 

◆「悩む人勇気づけたい」リング外でも活動 プロレスラー・山田圭介さん 

うつ病を克服し、リングに復帰したプロレスラーがいる。鳥取市出身で、大阪プロレス(大阪市中央区)
の人気レスラー、ブラックバファローこと山田圭介さん(37)だ。「うつ病は、誰でもなりえる風邪
みたいなもの。重く考えず、病院や周りの人に相談することが大事」と語る。もうろうとする意識がは
っきりしてくると、眼下に町並みが広がっていた。兵庫県尼崎市の9階建ての自宅マンションの屋上。
手には酒の瓶をにぎっていた。酔った状態のまま、知らぬ間にのぼってきていた。「うつ病の症状が
重かった当時は、死んだ方が楽になるんじゃないかって考えていた」。病気に苦しんだ5年以上前を
振り返る。プロレス黄金期と呼ばれた1980年代は小学生。アントニオ猪木らスター選手に向かっ
ていく長州力のファンだった。格闘技を学びたいと、中学、高校では柔道部に所属した。高校卒業後
、東京にあったプロレス団体に入団したが、93年に解散。二つのプロレス団体を渡り歩いた。その
後、覆面レスラーのブラックバファローとして、99年に大阪プロレスの旗揚げメンバーになった。
パワーあふれる攻撃とパフォーマンスで人気が高まり、アルバイトをせずにプロレスだけで生計が
立つようになった。しかし、個人的な人間関係で悩むようになった。家で1人になるのが嫌で、試
合後に酒を飲んで酔わないと帰れない。家でも布団で小さくなり、電話にも出られない。1日に焼
酎の瓶を2本飲み干し、吐き疲れるまでは寝られなかった。2002年、知人の勧めで受診し、
うつ病の診断を受けた。「自分が病気だとは思ってもいなかった。現実感がなかった」。薬の処方
を受けたが酒をやめられず、試合にも遅刻するようになった。06年5月、会社側から「治るまで
休め」と言われた。「クビを宣告されたのか」。前向きに受け止められない。プロレスを諦め、
鳥取に戻ろうと思った。(続きはリンク先)
http://mytown.asahi.com/tottori/news.php?k_id=32000001110290001
106(-_-)さん:2011/10/29(土) 17:40:53.63 ID:IdFWCw4Y0
「自殺は本当に悪いこと?」とニコ生視聴者が質問 「若い世代が割りを食う」日本の現実

13年連続で3万人を超える自殺者を出している自殺大国・日本。この3万人も警察が認定した数であって、
実数はもっと多いと言われており、自殺未遂者に至っては、100万人を超えるという話もある。中でも
深刻なのは、20代の「若者」の自殺が増加傾向にあることだ。2011年10月26日放送の「ニコ生ノンフィ
クション論」では、自殺問題を取材しているノンフィクションライターの渋井哲也氏と大月智博
(ロブ@大月)氏をゲストに迎え、若者の自殺について考えた。
http://news.nicovideo.jp/watch/nw137314
107(-_-)さん:2011/10/29(土) 17:47:50.78 ID:IdFWCw4Y0
知的障害者へのわいせつ行為、施設側に賠償命令/東京

東京都世田谷区の知的障害者施設で2006年、男性職員からわいせつ行為を受けた
として、当時10代後半だった姉妹らが、施設を運営する社会福祉法人「東京都知的
障害者育成会」と元職員の男性に計約8300万円の損害賠償を求めた訴訟の判決が
28日、東京地裁であった。三村晶子裁判長は「被害を受けたとする姉妹の説明は信
用できる」と述べ、同法人と男性に対し、計約660万円を姉妹に支払うよう命じた。
判決によると、姉妹は06年10月、3泊4日の予定で同施設に短期入所した際、
男性から下半身を触られるなどした。被告側は「姉妹の説明はあいまいで、作り話の
可能性がある」と主張したが、三村裁判長は「姉妹の説明には不自然な点はあるが、
核心的な部分は一貫しており、十分信用に値する」と結論付けた。
ttp://www.yomiuri.co.jp/national/news/20111028-OYT1T01115.htm
108(-_-)さん:2011/10/29(土) 19:28:57.00 ID:XmdyAvXt0
漫画家・細川貂々さんインタビュー全文(1)ツレが「死にたい」…異変に気づく

うつ病になった夫(ツレ)(47)の闘病体験をユーモラスに描いたベストセラー漫画
「ツレがうつになりまして。」。2009年のテレビドラマ化に続き、この作品を原作
にした映画も10月、全国で公開された。著者の細川貂々さん(42)に、家族のうつ
闘病をどう支えるかについて聞いた。(高梨ゆき子)
http://www.yomidr.yomiuri.co.jp/page.jsp?id=49324
109(-_-)さん:2011/10/29(土) 19:30:42.99 ID:XmdyAvXt0
漫画家・細川貂々さんインタビュー全文(2)ツレの浮き沈みに合わせない
http://www.yomidr.yomiuri.co.jp/page.jsp?id=49334&from=popin

漫画家・細川貂々さんインタビュー全文(3)できない自分、受け入れたツレ
http://www.yomidr.yomiuri.co.jp/page.jsp?id=49395&from=popin
110(-_-)さん:2011/10/29(土) 21:52:39.63 ID:zC59/sE10
精神障害への理解深める 岡山で福祉大会

第49回県精神保健福祉大会(県精神保健福祉協会主催)が29日、岡山市であり、約200人
がパネルディスカッションなどを通じて精神障害への理解を深めた。同協会の黒田重利会長
が東日本大震災に触れ、「困難な時こそ支え合いが必要。周囲と絆を強める努力を」とあい
さつ。精神障害者支援などに貢献した家族会や断酒会役員、看護師ら功労者37人と2団体に
県知事表彰などを、4団体に助成金を贈った。「大震災から学んだこと」と題したパネルデ
ィスカッションもあり、県から被災地に派遣された精神科医や保健師らが活動を報告。支援
につなげるため、職域や地域を超えて顔が見える関係を築いておくことが重要などと訴えた。
ttp://www.sanyo.oni.co.jp/news_s/news/d/2011102920222779/
111(-_-)さん:2011/10/29(土) 21:56:25.40 ID:I41aDVa40
殺人:同室の患者殺害 容疑で入院中の男逮捕−−米子署 /鳥取

米子署は28日、入院していた米子市日原の米子病院(加藤明孝院長)で同室の無職男性
(41)を殺害したとして、伯耆町の無職の男(38)を殺人容疑で逮捕した。男は今月
から統合失調症で入院していた。逮捕容疑は同日午前4時過ぎ、同室に入院していた無職
男性の首を両手で絞めて殺害したとしている。同4時20分ごろ、ナースステーションに
「首を絞めたかもしれない」などと男自身が告げたという。医師が死亡を確認、同署に
通報した。被害者の首には絞められた痕があったが、争った形跡はなかった。4人部屋の
室内には他に患者はおらず、看護師が同4時に巡回した際には異常はなかったという。
同病院は院内の管理体制について「捜査中なので何も話せない」としている。【川瀬慎一朗、田中将隆】
ttp://mainichi.jp/area/tottori/news/20111029ddlk31040551000c.html
112(-_-)さん:2011/10/30(日) 04:45:18.35 ID:kSdRqA280
〜TV番組のおしらせ〜

11月06日(日) 23時00分〜23時30分 Eテレ

きらっといきる「<アンコール放送>再起!障がい者プロレスin仙台」

■仙台の障がい者プロレス「ODAZUNA」は東日本大震災」で障がい者レスラーやスタッフが被災し、活動を休止していました。
しかし、もう一度再起したいと9月に試合を開催。
お笑い芸人のカンニング竹山や、イギリスBBCの障がい者キャスター、マット・フレイザーも応援にかけつけました。
笑いあり、白熱の真剣勝負あり、会場も一体になった、熱い闘いの様子を紹介します。

http://www.nhk.or.jp/kira/
113(-_-)さん:2011/10/30(日) 09:34:57.55 ID:kSdRqA280
読売新聞大阪版の日曜連載「読者と記者の日曜便」
「息子のパニック軽くできれば」
http://www.yomiuri.co.jp/osaka/feature/kansai1286328291233_02/news/20111030-OYT8T00122.htm
114(-_-)さん:2011/10/30(日) 13:53:51.56 ID:4Tsim3ny0
漫画家・細川貂々さんインタビュー全文(4)作品契機に、うつ病患者と交流
http://www.yomidr.yomiuri.co.jp/page.jsp?id=49424
115(-_-)さん:2011/10/30(日) 19:51:23.13 ID:iQzyG1hz0
ひきこもり 理解し支えよう/富山

ひきこもりについて理解し、その支援などについて考えるフォーラムが30日、富山市で開かれました。
このフォーラムは、ひきこもりについて理解を深めてもらおうと、県が初めて開きました。 トークショー
では、元ひきこもりの青年を主人公にした映画に出演した富山市出身の柴田理恵さんが心の健康について
話をしました。 柴田さんは、映画の出演や劇団での経験を通し「負けそうになった時も、本当の自分の
可能性を信じることが重要でそれには仲間や家族、地域や社会全体の支えが必要」などと訴えました。
このほかにもひきこもりの支援団体や家族会などによるパネルディスカッションなどが行われました。
内閣府の調査によりますと、若者のひきこもりは、全国でおよそ70万人にのぼると推定されています。
ttp://www2.knb.ne.jp/news/20111030_30107.htm
116(-_-)さん:2011/10/30(日) 19:55:12.26 ID:iQzyG1hz0
スペシャルオリンピックス:アスリート集い、平塚で開幕 /神奈川

知的発達障害者のスポーツの祭典「スペシャルオリンピックス(SO)日本・神奈川地区大会」
が29日、平塚市の神奈川大湘南ひらつかキャンパスなどで開かれた。同キャンパスの陸上競
技場で開会式が行われ、陸上、テニス、バスケットボール、フロアホッケー、ボウリングの参
加者約100人が入場行進。各競技の代表者が「頑張る勇気を与えてください」と選手宣誓した。
SOのアスリートは、県内に約400人。スポーツを通じて地域と触れ合い、健康の増進を図る
とともに、競技を楽しみ、その成果をこの大会で発揮する。11月6日には同大横浜キャンパス
(横浜市神奈川区)で水泳、卓球の競技も行われる。剱持睦子会長は「アスリートたちは素直で
、正直で、まじめ。そして一生懸命。スポーツをしながら多くのことを学び、発達している。
見ていると感動の連続です」と話している。【渡辺明博】
ttp://mainichi.jp/area/kanagawa/news/20111030ddlk14050138000c.html
117(-_-)さん:2011/10/30(日) 19:57:30.66 ID:iQzyG1hz0
障害者木工作業所:高い技術に評判上々−−名古屋・守山区 /愛知

◇オリジナル商品の多さも魅力

社会福祉法人あさひ会が運営する名古屋市守山区の作業所「MORIYAMAパズル館」
で、障害をもつ人たちがクリスマスや正月用の置物やおもちゃなどの木工製品を作って
いる。糸ノコを巧みに操る高い技術力と約200種類に上るオリジナル商品の多さが魅力
で、県内外の公共施設などで販売され、評判も上々だ。【高木香奈】
http://mainichi.jp/area/aichi/news/20111030ddlk23040126000c.html
118(-_-)さん:2011/10/30(日) 20:00:40.75 ID:iQzyG1hz0
地域ふれあいカフェ:三戸町の知的障害者支援NPOが開店 高校生も運営協力 /青森

知的障害者と親を支援する三戸町のNPO法人「どんぐりの家」が同町同心町にカフェ「ふぁみりぃ・
Cafe・すてっぷ」をオープンさせた。障害者雇用の場を設けるとともに、地域交流や町おこしの場
として活用していこうと、西山光子理事長(49)ら関係者の夢は膨らんでいる。【松沢康】
どんぐりの家は05年に設立された。知的障害のある児童を預かるデイサービスや母子療育相談を行う
ほか、通所センター「ほっぷ」では、手工芸品の製作や畑仕事などの作業や生活訓練をしている。
カフェは障害者の雇用を確保するだけでなく、子育て中の若い母親たちからお年寄りまで、地域の交流
の場にするのが狙い。放課後に高校生がカフェ運営にかかわったり、新商品の開発をするなど、チャレ
ンジショップとして活用してもらうのも目的の一つという。メニューは、米粉と大豆を使ったビーンズ
カレー(980円)や郷土料理の山菜の煮しめをメーンとした「すてっぷ御膳」(600円)、日替わ
りランチ(600円)のほか、桑茶と豆乳のプリン(200円)、ワッフル(250円)など。西山
理事長は「障害者に関する公的支援には税金が使われている。カフェは地域の課題を考えたり、活動
の場としたり、地域の人たちへの還元の意味もある」と話す。今年度は養護学校高等部の生徒ら3人が
カフェで実習を重ね、来年度から正式に雇用する予定だ。
ttp://mainichi.jp/area/aomori/news/20111030ddlk02040002000c.html
119(-_-)さん:2011/10/30(日) 22:23:11.40 ID:kSdRqA280
〜TV番組のおしらせ〜

11月05日(土) 14時00分〜15時00分 Eテレ

TVシンポジウム「災害とこころのケア〜こころの傷に負けないために〜」

■今回の震災でも多くの人が心に傷を負った。半年を過ぎ抑うつ、アルコール問題などの訴えが増えている。
現地のリポートを交えこれから本格化する心の問題について話し合う。

【パネリスト】日本精神科病院協会常務理事…松田ひろし,日本小児保健協会常任理事…平岩幹男,岩手県精神保健福祉センター所長…黒澤美枝,仙台市精神保健福祉総合センター相談係長…岡崎 茂
【司会】好本 恵 
〜東京・日本医師会館大講堂で収録〜
120(-_-)さん:2011/10/30(日) 23:46:54.22 ID:iQzyG1hz0
〜TV番組のおしらせ〜

10月31日(月) 20時00分〜20時30分 Eテレ

福祉ネットワーク「盲学校弁論大会」(1)

10月14日、大阪で開かれた「第80回全国盲学校弁論大会」のもようを伝える2回シリーズ。
出場するのは、全国の盲学校中等部以上の生徒だ。今回は14歳〜50歳まで、予選を勝ち抜
いた9人の代表が集い、熱弁をふるった。将来の夢を語る人、視力を失った時のつらい体験
を語る人、転機となった出来事を語る人、それぞれの思いを7分の弁論に込めた。1回目の
今日は、上位3位までの弁論を紹介する。

11月1日(火) 20時00分〜20時30分  Eテレ

福祉ネットワーク「盲学校弁論大会」(2)

10月14日、大阪で開かれた「第80回全国盲学校弁論大会」のもようを伝える2回シリーズ。
出場するのは、全国の盲学校中等部以上の生徒だ。今回は14歳〜50歳まで、予選を勝ち抜
いた9人の代表が集い、熱弁をふるった。将来の夢を語る人、視力を失った時のつらい体験
を語る人、転機となった出来事を語る人、それぞれの思いを7分の弁論に込めた。2回目の
今日は、優秀賞6人の弁論を紹介する。
121(-_-)さん:2011/10/30(日) 23:55:53.32 ID:iQzyG1hz0
〜TV番組のおしらせ〜

11月2日(水) 20時00分〜20時30分 Eテレ

ハートをつなごう 性暴力被害 第2弾「男性被害者の声を聞く」(1)

セクハラ・痴漢・レイプといった性暴力被害。最近の調査では、女性だけでなく男性
も2割の人が被害に遭っているというデータも。被害を相談しても信じてもらえない、
支援機関がそもそもないなど、より厳しい環境に置かれる男性被害者。小学生の時、
学校のトイレでレイプされた人、子どもの頃に参加していたサークルのスタッフから
繰り返し性的な行為を受け続けた人など、当事者が被害の実態とその後の「生きづらさ」
について語る。

11月3日(木) 20時00分〜20時30分 Eテレ

ハートをつなごう 性暴力被害 第2弾「男性被害者の声を聞く」(2)

セクハラ・痴漢・レイプといった性暴力被害。最近の調査では、女性だけでなく男性
も2割の人が被害に遭っているというデータも。被害を相談しても信じてもらえない、
支援機関がそもそもないなど、より厳しい環境に置かれる男性被害者。小学生の時、
学校のトイレでレイプされた人、子どもの頃に参加していたサークルのスタッフから
繰り返し性的な行為を受け続けた人。2回目は、当事者が被害による心の傷とどう向き
合うかを考える。

出演者
【司会】石田衣良,ソニン,桜井洋子,
【ゲスト】武蔵野女子大学教授…小西聖子,性暴力被害当事者…小林美佳,
【語り】伊藤大助
122(-_-)さん:2011/10/30(日) 23:59:05.61 ID:iQzyG1hz0
【書評】『人生教習所』垣根涼介著

新聞に掲載された「人間再生セミナー 小笠原塾」なる団体の募集広告。有名企業が後援し
最終合格者には100%就職斡旋(あっせん)…と良いことずくめだが、肝心の目的が分か
らない。ひきこもりで休学中の東大生、逃亡していた元ヤクザ、見た目にも仕事にも自信が
ない女性ライター。挫折感を抱えて募集に応じた男女が「小笠原」で目にしたものとは…。
世界自然遺産への登録決定で小笠原諸島の景観や動植物が注目されている。本書でクローズ
アップされるのは、島に暮らす人々の歴史。日本と世界との関係を知ることで、教習生たち
が少しずつだが確実に変わっていく様子をユーモアを交えて描き、温かい読後感を残す。
塾の試験問題も秀逸。(中央公論新社・1785円)
ttp://sankei.jp.msn.com/life/news/111030/bks11103007490000-n1.htm
123(-_-)さん:2011/10/31(月) 04:08:54.21 ID:/0sgC0Hl0
〜TV番組のおしらせ〜

11月5日(土) 12時00分〜12時55分 BSフジ・181

FNSドキュメンタリー大賞『HOME〜僕が田舎暮らしを始めた理由〜』

東京、高島平団地で生まれ育った大塚純一さん(当時21歳)は大学受験に失敗後、3年間
引きこもりの生活を続けていた。 そんな純一さんが定年退職した父と福島県小野町での
田舎暮らしを決めたのは平成19年、春。それまで会話さえなかった父子の田舎暮らしは
悪戦苦闘の連続だった。一方、仕事と実父の介護を理由に東京に残った母は父子が田舎
暮らしを始めて2年が経過したころ、体調を崩した。診断結果は「うつ病」だった。死ぬ
ことも考えたという母に家族は・・ ある家族の小さなドラマを3年間追いかけたドキュメンタリー。
124(-_-)さん:2011/10/31(月) 04:35:43.85 ID:3jT92FRe0
週刊誌【週刊プレイボーイ】11月14日号(今週号)
⇒怒りの徹底追及:急増する「若年生活保護者」のリアルー彼らは"税金ドロボー"か、それとも"犠牲者"か…?
http://wpb.shueisha.co.jp/
125(-_-)さん:2011/10/31(月) 04:36:24.03 ID:3jT92FRe0
>>121の「ハートをつなごう」は、ヒキネタか?
126(-_-)さん:2011/10/31(月) 04:50:56.69 ID:???0
>>123
これおもしろそうだね。予約した。
127(-_-)さん:2011/10/31(月) 15:59:07.96 ID:NJNssSUo0
「無条件で生きさせろ!!」雨宮処凛さん集会抄録(上)
http://www.futoko.org/special/special-41/page1024-1861.html

「無条件で生きさせろ!!」雨宮処凛さん集会抄録(下)
http://www.futoko.org/special/special-41/page1031-1865.html
128(-_-)さん:2011/10/31(月) 16:04:53.35 ID:NJNssSUo0
イケメン・美人ほどかかりやすい病

“自分の容姿は人と比べて劣っているのではないか”“私ってブスかも…?”こんな
悩みを持ったことはありませんか?自分の容姿に関する悩み自体は、多くの人が一度
は経験するものです。しかし、それがあまりに行き過ぎてしまい、対人関係をはじめ
とした日常生活に支障が出てしまっている人は、もしかすると“身体醜形障害”かも
しれません。「身体醜形障害」とは、客観的に見て醜くないのにもかかわらず、自分
をひどく醜いと思いこんで苦しむ神経症の一種で、日本では人前に出るのを避ける場
合が多いため対人恐怖症の一種とされる心の病を指し、「うつ病」とならんで増加傾
向にあります。身体醜形障害とは一体どのような病気なのでしょうか。『身体醜形障害
なぜ美醜にとらわれてしまうのか』(鍋田恭孝著/講談社刊)から、その原因や症状を
紹介します。
■身体醜形障害の原因
身体醜形障害が生まれる原因として挙げられるのは、自分で思っている自分の容姿と、
他者からみた自分の容姿との間のズレです。こうしたズレが生まれる要因の一つとして
メディアが流す「魅力的な容姿のイメージ」に振り回されてしまうことなどが挙げられ
ます。例えば女性なら、「やせている=美しい」というイメージに固執した結果、過度
なダイエットをしてしまったり、男性ならカツラや育毛剤などのCMを見て、「若はげ」
や「薄毛」を醜いと思いこんでしまったりということが起こるのです。思い悩むだけな
らまだしも、それが原因で人と接するのが怖くなってしまったり、家に閉じこもってし
まったり、ということになってしまうようだと身体醜形障害の疑いがあります。
http://news.nicovideo.jp/watch/nw134385
129(-_-)さん:2011/10/31(月) 16:13:52.41 ID:NJNssSUo0
「僕の秘密」告白、関東最優秀 高校通信制生活体験発表/栃木

【宇都宮】今泉2丁目の国際情報ビジネス専門学校高等課程1年の古口雄大さん(那須烏山市)は、
埼玉県で開かれた本年度の「関東高校通信制生活体験発表大会」で最優秀賞に輝き、11月20日に都
内で開かれる全国大会に出場する。同級生たちより年長の22歳であることや引きこもり経験などを
明かした「僕の秘密」がタイトル。校内大会で同級生に言いにくかったことを公言し最大の目的は
果たしたが、「全国の大舞台に立ち内気な自分を克服したい」と話している。古口さんは、中学入
学後間もなく通学中に自転車で転倒事故に遭った。入院や自宅療養の影響で学業に遅れが出たこと
から、引きこもりがちになり、卒業してもそれが続いた。そうした生活を送るうち、20歳を迎え、
成人式に出席したところ、「自分の幼さにショックを受けた」。現状を打破しようと、同課程を
受験し合格。現在は15歳で入学した級友たちと充実した日々を過ごす。しかし年齢を明らかにで
きず、悩んでいた。担任の女性教諭(36)は過去に同様の生徒を受け持った経験から、7月の生
活体験発表の校内大会で話すように古口さんに提案。古口さんも「みんなをだましている気がし
ていたので、本当の自分を知ってほしい」と出場を決断した。発表当日、年齢公表の瞬間には生
徒たちがどよめき、感動して涙を流すクラスメートもいた。「年上だと分かってからも、みんな
変わらずに付き合ってくれる」と古口さん。体験発表担当の金山千穂教諭(34)は「気持ちがこ
もった独特の口調が聞く人の心に伝わった」と話す。同課程は科学技術学園高(東京都)と連携
しており、そこでの発表大会が9月に都内で行われ、最優秀賞に。今月15日に行われた関東大会
でも最高賞に輝き、「22歳ながら制服を着て通学する勇気と内面の葛藤がひしひし伝わった」な
どと評価された。
ttp://www.shimotsuke.co.jp/news/tochigi/top/news/20111030/647854
130(-_-)さん:2011/10/31(月) 18:41:59.08 ID:1I8w3zUu0
埼玉・神奈川にて、『ひきこもり支援相談士養成座学講座』がスタートします!
http://www.value-press.com/pressrelease.php?article_id=87056
131(-_-)さん:2011/10/31(月) 18:45:30.52 ID:1I8w3zUu0
「心の健康」に理解深めて 千葉で2日にフェア

精神保健福祉に対する理解を深めてもらおうと「心の健康フェア2011inちば」が
十一月二日、千葉市中央区青葉町の青葉の森公園芸術文化ホールで開かれる。県とNPO
法人県精神保健福祉協議会の主催。精神障害者でつくる劇団「すずらん劇団」による演劇
や、東京医科大茨城医療センターの市来真彦メンタルヘルス科長の講演、約五十団体から
寄せられた作品の展示、相談コーナーなどが予定されている。入場無料。問い合わせは県
障害福祉課=電043(223)2334=へ。
ttp://www.tokyo-np.co.jp/article/chiba/20111031/CK2011103102000041.html
132(-_-)さん:2011/10/31(月) 18:51:20.63 ID:1I8w3zUu0
発達障害児の特徴共有「サポートブック」 NPOがセミナー/山口

サポートブック(通称サポブ)ってご存じですか――。山口県下関市のNPOが11月20日、
サポブについての公開セミナーを開く。NPO代表は「普通の子どもができる体験は、障害が
あってもできるだけさせてあげたい。多くの人にサポブを知ってもらいたい」としている。
サポブは、自閉症や発達障害のある子どもを他人に預ける際に手渡すカードやノートで、コミ
ュニケーションの取り方やパニックへの対応法をまとめたもの。子どもの特徴を、幼稚園や学
校の先生、病院の看護師、ボランティアの人たちに手軽に理解してもらえる。情報を共有する
ことで、現場での申し送りがスムーズになるという。NPOは、自閉症や発達障害の人を支え
る「シンフォニーネット」(岸田あすか代表)。岸田さん自身、息子が骨折で緊急入院した際
「偏食があり、においや光に敏感」と書き込んだサポブを看護師に回し読みしてもらい、「助
かった」と言われた。「見た目では分からない障害で、良かれと思ったことが苦痛だったりす
ることがあるので、サポブがあると双方が安心できる」と話す。「○○ができない」ではなく
「こうすれば○○はできる」といった書き方をする。例えば、感覚過敏症であれば、シャワー
の水が針が刺さるような苦痛に感じることも。その際は「かけ湯にして下さい」と書いておく。
外出時に真っすぐ歩けない子は「誰かが手をつないでくれたら大丈夫」としておく。岸田さんは
「マイナス面を強調するのではなく、できることを書くことで受け取る方も手助けしやすくなる」
と話す。セミナーは午前10時から海峡メッセ下関で。愛知県自閉症協会理事の安井貴子さんを
講師に招き、サポブ作成の基本を学ぶ。参加無料で定員100人。申し込み(託児は11月10
日まで)はシンフォニーネット(083・223・5360)へ。(二宮俊彦)
ttp://www.asahi.com/edu/kosodate/news/SEB201110300005.html
133(-_-)さん:2011/10/31(月) 18:56:39.16 ID:1I8w3zUu0
名医の条件:静岡県立こころの医療センター院長・平田豊明さん

◇チーム医療で自殺防止

心の病に苦しむ人が急増している。静岡県立こころの医療センター(静岡市)の平田豊明院長
(61)は、患者を初期段階で集中的に治療して、できる限り早く地域に戻すことを目指す。
精神科救急医療の草分け的存在の平田さんに「名医の条件」を聞いた。【奥山智己、写真・
塩入正夫】
http://mainichi.jp/life/health/news/20111030ddm013100027000c.html
134(-_-)さん:2011/10/31(月) 19:12:15.13 ID:1I8w3zUu0
自殺予防へ連携を 小山で県南フォーラム/栃木

【小山】自殺予防へ関係機関が連携して取り組もうと、「県南地区精神保健関係者ネットワーク
フォーラム」がこのほど、犬塚3丁目の県小山庁舎で開かれた。 将来のネットワーク化を視野
に県県南、栃木両健康福祉センターが昨年に続いて開催。管内の行政、医療機関、相談支援関係
者ら約30人が参加し、自殺と飲酒の関係に理解を深めた。講師は独立行政法人国立病院機構久里
浜アルコール症センター副院長の松下幸生さん。国内外のデータから、飲酒量と自殺率は相関性
があると指摘。アルコールによって絶望感や憂うつ気分を増幅させるほか、視野を狭くするため
だれかに相談するなどの対処法を講じられなくなるなど、心理的な要因を挙げた。また、大量に
飲酒している人も、生活習慣病と飲酒に関する教材やワークブックを渡し、飲酒日記をつけても
らうことで改善できるとするデータを紹介。周囲の協力で飲酒量を減らすことができると指摘し
た。講演前には、県南健康福祉センターの担当者が県南地区の自殺20予防の取り組みについ
て説明。自殺の原因、動機には複雑な背景、要素が絡み合う「負の連鎖」があるとして、各関係
機関が連携してその連鎖を断ち切る必要性を訴えた。
ttp://www.shimotsuke.co.jp/town/region/south/oyama/news/20111031/648048
135(-_-)さん:2011/10/31(月) 19:25:37.72 ID:FzKoBXMN0
仕事作りで被災地障害者支援−年賀状・カレンダー受け付け開始/大阪

東日本大震災で被災した障害者福祉施設の授産品を販売する「ミンナDEカオウヤ」プロジェクト
で、継続的な収入作りを支援する新プロジェクト「ミンナDEツクロウヤ」がスタートした。運営
は、福祉事業所支援、障害者雇用支援を手がけるインサイト(大阪市西区)。「ミンナDEカオウヤ」
プロジェクトは、「製品作りはできるが販売ルートがなくなり、売り上げが確保できない」などの
声を受け、被災地以外の都市部で授産品を販売する店をオープンし、生活・就労支援を行うもの。
5月に始動した同プロジェクトでは、10月下旬までに東北の障害者福祉施設60事業所が商品を卸し、
約2,300万円を売り上げた。梅田周辺では、当初8月末までの期間限定でオープンした梅田スカイビル
店(北区大淀中)が9月11日にリニューアルオープンし、現在も営業を続ける。同プロジェクトでは、
「仕事がないと復興のビジョンが見えない」「震災前の日常に戻るためにはやりがいのある仕事が必要」
などの現地の声を聞き、新たに仕事作りをするプロジェクト「ミンナDEツクロウヤ」を今年8月スタート。
アイオーテクノ(愛知県春日井市)と連携し、名刺印刷、データ入力、商品タグ制作などの仕事を作り、
発注することで支援する。同プロジェクトでは年末に向けて、ノベルティーとして使える2012年卓上カレ
ンダーを制作。施設で作られた商品の画像や施設利用者が書いた絵を盛り込み、名入れできるようにした。
価格は1冊600円(名入れ代込み)。名入れは100冊から受け付ける。名入れの無い一般向け商品は、「ミン
ナDEカオウヤ 梅田スカイビル店」で11月中旬以降販売する。数パターンのイラストを用意する年賀状は、
印刷費1枚30円と年賀はがき代で受け付ける。宛名印刷(1件10円)、宛名入力(1件40円)にも対応。申し
込みはアイオーテクノ(TEL 0568-32-1577)まで。
ttp://umeda.keizai.biz/headline/1190/
136(-_-)さん:2011/10/31(月) 19:50:04.02 ID:3jT92FRe0
週刊誌【サンデー毎日】11月13日号(今週号)
⇒<障がい者プロレス団体「ODAZUNA」>「おだづなー(ふざけんな)!」復興の息吹伝える闘魂と迫力
⇒大特集:精神科医・斎藤 環氏が指摘「仮設住宅でひきこもりが増えている」−3・11と心のケア(聞き手:池上正樹)
http://mainichi.jp/enta/book/sunday/news/20111031org00m100004000c.html

137(-_-)さん:2011/10/31(月) 19:50:52.17 ID:LcfWTCh10
【コラム】「六人会」という集まりがある(西日本新聞)

「六人会」という集まりがある。元ホームレスで今は生活保護などで暮らす50−70代
の男性7人と、彼らの健康相談に応じている福岡市の小宮豊医師(62)と妻の眞理子さん
(62)がメンバー。8年ほど前の発足時、元ホームレスが6人だったため、そう名付けら
れたという。メンバーは月1回程度、JR博多駅そばの飲食店に集まり、昼食を共にしてい
る。ある日、私も加えてもらうと、とにかくにぎやか。「入れ歯」について助言があったか
と思えば「小沢一郎民主党元代表」への意見も交わされ、笑いもあふれて2時間近くがすぐ
に過ぎた。7人は全員が単身生活。一人が「普段は人と話をすることがほとんどない。会は
大勢でわいわいと食事できる唯一の機会で楽しい」と話してくれた。高齢化や不況などで
「独居」が目立つ現代ニッポン。六人会のようなつながりが街のあちこちにあることを願う。
(西山忠宏)
ttp://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/271058
138(-_-)さん:2011/10/31(月) 19:54:15.90 ID:LcfWTCh10
夜間中学の法的整備で要請(公明新聞)

公明党の文部科学部会(池坊保子部会長=衆院議員)は28日、衆院第2議員会館で、
全国夜間中学校研究会(岩ア正道会長)から夜間中学校の法的整備を求める要望を
受けた。これには、山口那津男代表が出席した。席上、岩ア会長らは、さまざまな
事情で義務教育を修了できなかった人が多くいる、と強調。その受け皿となる公立
夜間中学校は、市町村に設置義務がないため、全国8都府県で35校しかないことを
指摘し、義務教育を受けられるよう、法整備を行うとともに、財源確保を求めた。
池坊部会長は「文部科学委員会で質問していくつもりだ」と答えた。
ttp://www.komei.or.jp/news/detail/20111029_6490
139(-_-)さん:2011/11/01(火) 00:13:26.80 ID:oIHsfO/G0
来年度の不登校政策は2事業のみ

9月、文科省は2012年度予算の概算要求を発表した。要求額は5兆7037億円。不登校に
関連する名目で予算要求があったのは、「生徒指導・進路指導推進事業」と「生徒指
導等に関する調査研究」(不登校追跡調査)のみ。2001年には不登校児童数が13万
8000人と過去最多となったことを受け、同省は「スクーリング・サポート・ネットワ
ーク整備事業」を03年から開始した。04年には同事業におよそ10億円の予算がつくな
ど、不登校に特化した施策が多く盛り込まれたが、近年は減少傾向にある。一方、
特別支援教育に関連する予算要求額が伸びている。その背景に、特別支援学校に通う
児童生徒が増えている実態がある。昨年度の在籍者数は13万1277人と、統計上、不登
校の児童生徒数より多い。今年8月には「改正障害者基本法」が施行されたことも相
まって、特別なニーズを要する子どもたちの早期発見、早期対応という流れが強まり
つつある。発達障害もその一つだ。特別支援教育推進事業では、発達障害のある生徒
への教育支援や相談体制の充実に加え、キャリア教育を通じた進路指導にも重点をおく。
発達障害などに関しては、レッテル貼りや過度な医療連携による弊害など、市民側から
の異論も根強い。今年3月に厚生労働省の調査で、注意欠陥多動性障害(ADHD)など
の発達障害と診断された高校生年齢までの子どもに対し、専門医の7割が精神安定剤など
の向精神薬を処方している実態が明らかになった。こうした情勢を鑑みつつ、注視する
必要がある。加えて注目すべきは「学校保健課題解決支援事業」(5600万円)だ。子ども
の現代的健康課題に対し、医療機関などとの連携支援を行なう新規事業。健康課題として
同省が想定しているのはアレルギーや性の問題のほか、メンタルヘルスも含まれる。その
ほか、震災・復興に関連する新規事業も盛り込まれた。「被災地へのスクールカウンセラ
ー派遣事業」(55億円)、「学校における防災教育推進事業」(79億円)、などがおもだ
ったところ。
ttp://www.futoko.org/news/page1101-2040.html
140(-_-)さん:2011/11/01(火) 00:20:41.18 ID:oIHsfO/G0
過労自殺で労災認定=キリングループの男性社員―東京

キリングループの東京キリンビバレッジサービスの男性社員=当時(23)=が、過重労働
が原因で精神疾患を発症して自殺したとして、労災を認定されたことが31日、分かった。
品川労働基準監督署が5日付で労災保険の給付を決定した。男性側の代理人弁護士によると、
男性は2005年に同社に入社。車で東京都内の自動販売機を回り、飲料水を補充する仕事
をしていたが、10年4月、品川区内の営業所から飛び降り自殺した。同年3月に異動した
同営業所では、担当エリアが以前より広く、商品の入れ替え時期だったこともあり、自殺直
前の2週間は毎日15時間前後勤務、十分な睡眠時間が取れなかったという。男性側は、
それ以前も、時間外労働が恒常的に月60〜90時間に上っていたのに、残業代は月千数百
円しか支払われていなかったとしている。東京キリンビバレッジサービスは「コメントでき
ない」としている。 
ttp://www.asahi.com/national/jiji/JJT201110310119.html
141(-_-)さん:2011/11/01(火) 07:34:11.46 ID:6GM0dYhz0
これからは大学中退者が激増する!4分類した学生像にみる、あの子が辞める理由(日経ビジネス)

国内の大学進学率がまだ上昇を続けています。そして各大学(特に私大)は、受験者獲得競争
と就職実績作りに奔走してきました。これらは引き続き過熱していくものと思われますが、
ここ最近、新たな経営課題が大学関係者の頭を悩ませています。それは、密かに増えている
「中退者」の問題です。 2008年7月20日に読売新聞が、各大学の中途退学率を大々的に紹介
しました。それまで中退率を公表してきた大学はごく少数で、国も各大学の中退率を把握し
ていなかったため、教育関係者を中心に大きな反響を呼びました。読売新聞で紹介された
中退率は、世界的に見て特別高いわけではありません。OECD諸国の平均が約31%であるのに
対し、日本は約10%です。また、国公立や私立の上位大学では中退率が低く、下位大学ほど
中退率が高い傾向が見られました。これは苦労して入試を突破した難関大をあえて辞める学
生は少ないが、いわゆる入試偏差値の低い大学ほど簡単に学生が辞めてしまいやすい、とい
うある意味で常識的な解釈のできる結果です。退学理由については、「進路変更」「経済的
困窮」「就学意欲の低下」が上位に挙がっており、そもそもの中退率の低さと併せて考える
と、いわゆる普通の学生には縁遠い問題のようにも思えました。しかし、入学さえできれば
卒業はカンタンな日本の大学ですから、諸外国の中退率と比較して安心するのは早計です。
文部科学省が発表している学校基本調査のデータを参考に、入学者数から4年後の卒業者数を
引くと、大まかな中退者数が分かります。例えば、1994年ではおよそ3万人であったものが、
2004年になると5万人に膨れ上がっています。大学の設置基準の緩和によって大学数が大幅に
増え、入学者数も増加したことが背景にありますが、この絶対数の大きさは見逃せるレベル
じゃない。(続きはリンク先)
http://business.nikkeibp.co.jp/article/report/20111026/223438/
142(-_-)さん:2011/11/01(火) 08:08:05.56 ID:LGVHJ4pk0
採用活動:「学生の質」巡り認識に隔たり 企業の4割超「低下」実感、大学側は反論

◇会話能力の不足認める/トップクラスは「優秀」

4割を超える企業が「学生の質の低下」を実感−−。就職情報会社の調査で、こんなデータが
公表された。より優秀な学生がほしい企業と、進学率の上昇で「大衆化」した大学、義務教育
も含めた社会状況が混在して生み出された現象ともいえそうだ。【遠藤拓】
就職情報会社「マイナビ」(10月に毎日コミュニケーションズから社名変更)が、国内企業
に実施した調査(1757社回答)によると、12年春に卒業を予定する大学生の採用活動に
ついて「前年より厳しかった」「前年並みに厳しかった」と答えた企業は81%に上った。
その理由(複数回答)で「学生の質の低下」を掲げたのは52%で、全体の42%に。
「母集団の確保」(37%)▽「辞退の増加」(37%)など他の項目を上回り、最も多かった。
マイナビの栗田卓也・HRリサーチセンター長は「学生への不満はここ数年、よく耳にする。
企業がグローバル競争にさらされ、社員に求められる仕事のレベルが上がったことも背景にある」
と話す。「マナーやあいさつなど一般常識のなさ」「主体性の欠如」が挙がることも多いという。
東京都内の中堅メーカーの採用担当者はこの時期、各大学で合同企業説明会を開くと、消極的な
学生が目につく。「就職先が決まっていないにもかかわらず、会場の壁際にたむろし、ブースを
回ろうともしない。特に男子学生はガッツが感じられず、『草食系』と言われるのもうなずける」
これらの声を、大学側はどう受け止めているか。(続きはリンク先)
http://mainichi.jp/life/edu/news/20111031ddm013100038000c.html
143(-_-)さん:2011/11/01(火) 08:16:16.83 ID:LGVHJ4pk0
職場のいじめ相談、過去最多 埼玉労働局に2010年度

職場での「いじめ・嫌がらせ」について、埼玉労働局などに寄せられる県内の相談件数が増え、
2010年度は過去最多だったことが、同局のまとめで分かった。今年度も、上半期(4〜9月)
分が過去の同期比で最多となり、昨年度を上回るペースだという。 同局によると、労働基準監督
署など県内10カ所の相談コーナーが受け付けた件数のうち、上司の暴言など「いじめ・嫌がらせ」
に関するものは昨年度、1985件で、全体の15%を占めた。個別労働紛争解決制度が導入された
01年10月以降の統計では最も多かった。今年度上半期も、過去最多だった昨年同期より1%多い
1008件。解雇に関する相談が8%減(1961件)となる中、増加傾向が続いている。同局の
担当者は「管理職がゆとりを失い、指導が行き過ぎてしまった可能性がある。労働者の意識が強まっ
たことも増加につながった」とみる。同制度は、職場のトラブルを裁判所に頼らずに解決する方法
として注目されている。労働組合の組織率が低下し、職場での自主的な解決が難しくなっていること
が背景にある。厚生労働省の昨年の全国調査によると、労組の組織率は推計18.5%。かつては
労組が事業主と交渉し、問題を解決することも多かったが、最近は組合のない職場や非組合員が少な
くない。職場の外での解決を求めつつ、時間や費用のかかる訴訟を避け、制度の利用を考える人が
多いという。悩み相談の窓口は様々な機関が設けている。連合埼玉(0120・154・052)
は月〜金曜日の午前9時〜午後5時半、無料の電話相談を受け付けている。県社会保険労務士会
(048・826・4860)も相談に応じている。(小室浩幸)
ttp://www.asahi.com/job/news/TKY201110250653.html
144(-_-)さん:2011/11/01(火) 08:39:59.24 ID:hwXdwBFA0
雨宮処凛さん、豊橋でトーク/愛知

《原発避難者、「貧困」防ぐ支援を》
【震災と雇用 現状切々】
貧困問題に取り組む作家・雨宮処凛(あまみやかりん)さん(36)のトークライブ「東日本大震災から
考える雇用と社会保障」(氷河期世代ユニオン主催)が29日、豊橋市であった。原発事故による避難者
や失業者、学識経験者ら計約20人がマイクを握り、現状を報告。雨宮さんが意見を述べた。
●福島から
原発事故で福島県から豊橋市に避難している男性が、舞台袖でマイクを取り「着の身着のままで避難し、
右も左も分からなかった。運良くいい人に巡り合い、仕事も見つけて頂いた。でも、心の中では本当に
帰れるのか、こっちにいた方がいいのか、気持ちがふらふらしている」と訴えた。壇上の支援者は
「避難していると子どもの内部被曝(ひばく)の検査の機会がないほか、賠償の書類もわかりにく
く、困っている」と話した。「避難者が支援を受けられないとすぐ貧困に結びつく。家も仕事も失
って東京に来た人がとりあえず派遣で働き、車上ホームレスになった人もいる。被災者支援に取り
組むことで、労働問題の支援にもなる」(雨宮さんから)
●派遣労働者
派遣労働を経験した名古屋市の酒井徹さん(28)は「期間工に比べて、派遣は一見時給がよく見
えるが、住居や食費などを考えると結局マイナス。派遣は簡単にクビを切られてしまう。3週間後
の雇い止めを告げられ、住居も失った」。「今、震災切りが起こっている。被災地に比べれば、と
の思いから、これまでは声を上げにくかった。でもそろそろ発言していかないと、被災者も切り崩
される可能性がある。言える人が言っていかないといけない」(同)(続きはリンク先)
http://mytown.asahi.com/aichi/news.php?k_id=24000001110310008
145(-_-)さん:2011/11/01(火) 08:55:01.44 ID:hwXdwBFA0
展覧会:性暴力被害の減少を Tシャツに思い さいたまの市民団体が東京で /埼玉

性暴力の被害者たちが心に閉じ込めていた思いを書いたTシャツの展覧会を、さいたま市浦和区
の市民団体「日本クローズライン・プロジェクト」が29日に、東京ウィメンズプラザ(東京都
渋谷区神宮前5の53の67)で開く。中山美奈代表(37)は「Tシャツ1枚に被害者の苦し
みや勇気、覚悟が凝縮されている。会場に来た人が何かを感じて性暴力被害の減少につながれば」
と話している。団体は、性暴力の被害者たちが、顔や名前を出さなくても社会に思いを訴えられ
る場を作ろうと08年に設立された。展示するTシャツは約30点で、性暴力被害者は赤、遺族
は白など5色に分かれている。兄から性暴力を受けた女性は、被害当時の(身長)110センチ
サイズの青いTシャツに「苦しい」「どうすれば忘れられるの」などと書いた。「負けない」と
書かれた赤いTシャツもある。犯罪被害者の民間支援団体「埼玉犯罪被害者援助センター」
(さいたま市南区)によると、今年度に被害者やその家族から寄せられた痴漢や強姦(ごうかん)、
強制わいせつなど性犯罪に関する相談は、9月末時点で82件に上る。昨年度は227件だった。
展示は第一会議室で午後2時〜4時まで。無料。【林奈緒美】
ttp://mainichi.jp/area/saitama/news/20111029ddlk11040147000c.html
146(-_-)さん:2011/11/01(火) 13:08:29.29 ID:HZp017aW0
女性部下を叱責・無視して、うつ病にした県課長/兵庫

兵庫県は31日、部下にパワハラをした広域防災センター(三木市)の男性課長(58)と、
職員2人にけがを負わせたとして傷害容疑で逮捕された県立大姫路新在家キャンパス(姫路市)
の男性職員(38)をそれぞれ停職1か月の懲戒処分にしたと発表した。処分は9月15日付。
男性課長は今年4月に着任後、部下で非正規職員の女性に強い口調で叱責を繰り返し、5月以降
は無視を続けた。女性はうつ病を患い、一時、出勤できなくなったという。県によると、男性課
長は過去にもパワハラに相当する言動をしていたが、「パワハラという意識はなかった」と話し
ているという。県は監督責任が不十分として上司の部長も厳重注意とした。一方、県立大の男性
職員は6月4日、県職員住宅で酒に酔って騒いだ同僚の職員2人に立腹し、顔を殴って1か月半
〜2週間のけがを負わせたとして県警に逮捕され、罰金刑を受けた。県は、騒いだ2人も厳重注
意とした。
ttp://www.yomiuri.co.jp/national/news/20111031-OYT1T01404.htm?from=navr
147(-_-)さん:2011/11/01(火) 13:11:55.43 ID:HZp017aW0
大阪・西成あいりん地区福祉マンションの実態(週刊実話)

大阪市西成区のあいりん地区で、生活保護受給者向けの宿泊施設を経営する複数の賃貸業者
に大阪税務署の税務調査が入り、約20の業者が昨年までの数年間で約2億円の所得隠しを指摘
されていたことが10月5日に判明した。その手口は、ほとんどが家賃収入の過少申告。調査で
明らかになったのは、宿泊施設がホームレスや労働者を食い物にする、新たな貧困ビジネス
の実態だった。「生活保護制度を悪用し、ホームレスを宿泊施設に囲い込んで生活保護を受け
させ、その上前をハネる西成の“貧困ビジネス”は、数年前から大きな社会問題になっていま
した。しかし、生活保護受給資格のハードルが下がったことで自活の幅が広がり、昨年末には
NPOを名乗った悪質団体は、ほぼ一掃されたはずだったのです。しかし、代わりに宿泊施設自体
が受け皿になり、生活保護受給者を奪い合っているのです」(地元紙記者)そのうちの一軒が、
現状をこう語る。「福祉マンションは生活保護をもらってるのが相手やから、(宿泊費を)取り
はぐれることもない。それに、福祉に貢献しているのやから。しかも、(生活保護受給者を)
無理矢理引きずり込んだりはしていない」しかし、全てではないものの、家賃を住宅扶助費の
上限いっぱいの4万2000円に設定し、簡易宿泊所の劣悪な環境をそのまま押しつけるあたりは、
悪質NPOと変わりはない。「福祉の名前が付いてる分、余計に質が悪いと思いますね。それに
最近は、以前の悪質NPOのような団体がまた動きだし、ホームレス集めをやっているという話
もあります。劣悪な環境に文句の一つも言わないホームレスは、彼らには、いいお客さんと
いうわけですよ」(釜ケ崎反失業連絡会)貧困ビジネスの根は深い。
ttp://wjn.jp/article/detail/8934554/
148(-_-)さん:2011/11/01(火) 13:18:32.72 ID:HZp017aW0
トークセッション:脱貧困、何ができるか 内閣府参与・湯浅さんら /和歌山

◇対談に学生ら150人

仕事や住居を失った人の社会復帰支援などを考えるトークセッション「共に生きる
〓脱貧困と社会的包摂」(近畿労働金庫など共催)が30日、和歌山市内であった。
路上生活者の支援などにかかわってきた湯浅誠・内閣府参与とNPO法人白浜レス
キューネットワークの藤藪庸一理事長らが意見を交わし、約150人が耳を傾けた。
白浜町で自殺防止活動に取り組む藤藪理事長は「自殺を止めるだけでなく社会人と
して生き直すまで支えなければならない」と述べ、就職して収入を得るまでの支援
を訴えた。また、和歌山大生らが約60の質問を用意し、2人に投げかけた。
「貧困・災害支援で学生ができることは」との問いかけに対し、湯浅参与は「頭で
考えるだけでなく現場に行くこと」と助言し、被災地の障害者施設の製品を購入す
る支援なども紹介した。会場を訪れた和大教育学部3年、吉田直人さん(22)は
「弱者を守るには行政任せにはせず、自ら動くことが大切だと感じた」と話した。【久木田照子】
ttp://mainichi.jp/area/wakayama/news/20111031ddlk30040200000c.html
149(-_-)さん:2011/11/01(火) 18:04:19.62 ID:HZp017aW0
うつ病からの仕事復帰、ノウハウ本第3弾『職場のうつ〜復職のための実践ガイド〜』

宮崎あおいと堺雅人が共演する映画「ツレがうつになりまして。」。全国で公開されると、初日2日間で興行収入
が1億を超え、興行通信社による映画観客動員ランキングでは初登場4位となりました。原作も30万部を超える
ベストセラーとなっていて、映画の主演を務める2人の人気を差し引いたとしても、「うつ」というテーマに対する
興味の高さがうかがえる現状と言えそうです。「うつ」。どんなにその病名の認知が広がっても実態がつかみにくく
、周囲の人から誤解を受けやすい病気ですが、現代を生きる多くの人にとって決して他人事ではないものです。
『職場のうつ〜復職のための実践ガイド〜』は、うつ病からの仕事復帰のノウハウを掲載したシリーズで、2007年、
2009年と発行され、今回はその第3弾。
http://business.nifty.com/cs/catalog/business_news/catalog_wh-20111101-20111101_006950_1.htm
150(-_-)さん:2011/11/01(火) 18:16:32.60 ID:HZp017aW0
娯楽・遊興費も捻出する生活保護の“若年”受給者たちが増加中(週プレニュース)

厚生労働省発表の速報値によると、今年の3月〜6月における生活保護の受給者が、4ヶ月連続で
200万人を突破した。200万人といえば、過去最多を記録した戦後の混乱期(1951年の月平均)
とほぼ同じ。昨今の不況と人口の増加を考慮したとしても、にわかには信じがたい数字だ。実は、
その背景には若者世代の受給者の増加がある。大阪府在住のAさん(無職・29歳)は、派遣労働
の作業中に膝を痛めて失業した後、貯金が底をついて生活保護を受けるようになった。働けない
ほどの病気も障害もないAさんの唯一の楽しみは、ケータイのゲーム。「有利に進めるためには、
どうしてもお金を使わざるを得ないシステム」だそうで、このゲームに生活保護費から月に2万円
程度使っているという。Aさんのように、生活保護費の多くをエンターテインメント費にかける人
は少なくない。同じく受給者で、秋葉原に足しげく通うBさん(無職・35歳・東京都)は、月に2、
3回メイド喫茶に立ち寄る。ほかにも、ミクシィ内のコミュにで開かれるオフ会に参加することが
生きがいのCさん(無職・30代・中国地方)は、生活必需品ではなく、「仲間との交流」のために
生活保護費を使っている。彼らにその理由を聞くと、「サークルを組む仲間との交流が唯一の人
とのコミュニケーションだから」(Aさん)、「メイド喫茶の“嫁”が唯一の話し相手だから」
(Bさん)などという声が挙がった。(続きはリンク元)
http://wpb.shueisha.co.jp/2011/11/01/7752/
151(-_-)さん:2011/11/01(火) 18:23:46.15 ID:HZp017aW0
香山リカのココロの万華鏡:北杜夫氏からの宿題 /東京

作家で精神科医でもあった北杜夫さんが亡くなった。私は中学時代、きらいな勉強から逃れるため
に、よく「どくとるマンボウシリーズ」などの愉快なエッセーを読んだ。「ほら、あの斎藤茂吉の
息子、芥川賞作家で医者の本だよ」と言うと、親はまじめな本かとカン違いして買ってくれたから
だ。「爆笑するばかりじゃ申し訳ないか」と高校生になってからは「夜と霧の隅で」などの小説も
読むようになったのだが、お気楽エッセーとはあまりに違う深刻な内容、端正な文体で、実は内容
まではよく理解することができなかった。(続きはリンク先)
http://mainichi.jp/area/tokyo/news/20111101ddlk13070233000c.html
152(-_-)さん:2011/11/01(火) 18:29:13.45 ID:HZp017aW0
今週の本棚・新刊:『釜ケ崎のススメ』=原口剛・稲田七海ほか編著(洛北出版・2520円)

日本最大の日雇い労働者の街として知られてきた、大阪・釜ケ崎(あいりん地区)。変貌する街
を労働者や研究者、宗教者らが描く。歴史論では、街の成立過程について従来の定説を覆す論が
興味深い。宗教者の実践への問いも鋭い。この街では、日払いの「失業手当」や日雇い労働者向
けのいわば「ボーナス」など、独自の制度が生まれてきた。これらを勝ち取った暴動を含む労働
運動の切実さも、本書は改めて強く認識させてくれる。不況による混迷を乗り越え、簡易宿泊所
のアパートへの転用と野宿生活者の生活保護受給、外国人バックパッカーの登場で、新しい姿を
見せ始めた街。その変化の光と影も行間に垣間見える。印象的な写真が多く、注も読みやすい。
良書。(生)
ttp://mainichi.jp/enta/book/hondana/news/20111030ddm015070018000c.html
153(-_-)さん:2011/11/01(火) 22:36:42.32 ID:0BwZHRcx0
追手門学院大学 地域支援心理研究センターが公開シンポジウム「発達障害の理解と支援〜早期からの気づきと対応〜」を開催

追手門学院大学では11月12日(土)に、「地域支援心理研究センター」において公開シンポジウム
「発達障害の理解と支援〜早期からの気づきと対応〜」を開催する。この公開シンポジウムは2005年
から毎年開催しており、今年で7回目を迎える。
http://www.u-presscenter.jp/modules/bulletin/index.php?page=article&storyid=3472
154(-_-)さん:2011/11/02(水) 04:01:15.37 ID:nCZWFCQi0
睡眠薬、基準上回る3種類以上の処方例6% 厚労省調査
http://www.asahi.com/national/update/1102/TKY201111010772.html
155(-_-)さん:2011/11/02(水) 04:49:59.44 ID:???0
【ショタ】NHKが「アッー!」な番組? 『ハートをつなごう』 「性暴力被害 男性被害者の声を聞く」
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1320175290/
156(-_-)さん:2011/11/02(水) 16:43:17.41 ID:f7x2/vvf0
かながわ遊ナビ:精神障害者らのバンド、支援法人支える演奏会 川崎で5日 /神奈川

川崎市高津区の高津市民館で5日12時半から、コンサート「『つづく』という希望」が開催
される。主催は精神障害者を支援する社会福祉法人アピエ(宮前区)の後援会。収益は同法人
の活動資金に寄付される。コンサートでは精神障害者らでつくるセッションバンド「天籟
(てんらい)」が胡弓やギターを使って演奏する。スペシャルゲストとして歌手の加藤登紀子
さんも登場予定。チケットは前売り3500円、当日4000円。障害者は前売り、当日とも
1000円。問い合わせは同法人(電話044・862・6267)へ。【高橋直純】
ttp://mainichi.jp/enta/music/news/20111102ddm014040251000c.html
157(-_-)さん:2011/11/02(水) 16:46:55.15 ID:f7x2/vvf0
障害者が芋収穫 福祉施設「わーく・いずみ」 自立支援へ焼酎原料に/福岡

行橋市南泉の障害者福祉施設「わーく・いずみ」の利用者と職員が1日、来年3月末に発売する
「本格芋焼酎 自立」の原料となるサツマイモを収穫した。焼酎の生産事業は、県が障害者の
自立支援を目指し2008年から実施。いずみは昨年度から約1300平方メートルの畑でイモ
を育て、酒造会社で製造された焼酎を販売している。今年は昨年より約500本多い約1500
本の苗を5月に植えた。この日は精神障害のある利用者13人と職員5人が協力しながら、丁寧
にイモを掘り出していた。約1・5トンの収穫量を見込む。利用者の国重初美さん(42)は
「昨年より少し小さめだが、一生懸命育てたので、焼酎で味わってほしい」と話した。商品は
720ミリリットル入りで1260円。いずみ=0930(24)1584。 (大坪拓也)
ttp://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/271399
158(-_-)さん:2011/11/02(水) 16:48:30.60 ID:f7x2/vvf0
日本イーライリリー、AD/HD当事者対象のインターネット調査結果を発表
http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=295758&lindID=4
159(-_-)さん:2011/11/02(水) 17:08:20.33 ID:f7x2/vvf0
医療シンポ:統合失調症に理解を−−あす福島 /福島

医療シンポジウム「統合失調症とリカバリー フクシマの復興」が3日、福島市の
コラッセふくしまで開かれる。午前9時50分〜午後4時半、入場無料。妄想や
幻聴などの症状がある統合失調症について、精神科医や患者、その家族らに幅広く
理解してもらおうと福島医学会が企画。3月25、26日開催予定だったが、震災
で延期されていた。シンポでは国立精神・神経医療研究センターの伊藤順一郎医師
が「震災復興と地域精神科保健医療福祉の模索」と題して講演。患者や家族らの討
論会も予定している。シンポ運営委員会の吉岡恵美子さんは「統合失調症の人の
社会復帰について、一緒に考える機会にしてほしい」と話した。問い合わせは、
ファクスで県立医大神経精神医学講座024・548・6735。【長田舞子】
ttp://mainichi.jp/area/fukushima/news/20111102ddlk07040271000c.html
160(-_-)さん:2011/11/02(水) 17:12:28.42 ID:f7x2/vvf0
生活保護受給者に“ヤミ金”貸し付け 容疑で親子逮捕 神戸

無登録で貸金業を営み、法定利息を超える高金利で現金を貸し付けたとして、県警生活経済課
などは1日、出資法違反と貸金業法違反の容疑で、神戸市長田区の自称貸金業、鬼塚弘(72)
と、長男で大阪府吹田市の自称貸金業、鬼塚貴行(44)の両容疑者を逮捕した。2人は容疑
を認めているという。逮捕容疑は、5月〜9月、無登録で貸金業を営み、神戸市兵庫区に停車
中の車内などで市内の男性2人に計15万円を貸し付け、1日の法定利息の約7〜22倍に当た
る利息計約4万1千円を受け取るなどしたとしている。県警によると、2人は生活保護受給者を
主な顧客としてヤミ金業を経営。生活保護費が振り込まれる毎月1日に銀行近くで金の受け渡し
を行っていたという。
ttp://sankei.jp.msn.com/region/news/111102/hyg11110202300004-n1.htm
161(-_-)さん:2011/11/02(水) 17:15:29.01 ID:f7x2/vvf0
生活保護相談の市民に「虫けら」 大阪・豊中市嘱託職員

大阪府豊中市役所の嘱託職員が市民に暴言を浴びせたとして、大阪弁護士会は1日、
市に再発防止を求める勧告書を送ったと発表した。弁護士会は先月31日付の勧告
書で、職員が2009年10月、「生活保護の支給が遅れている」と訴えた50代
の男性に出張所の個室で応対した際、「虫けら」などと大声で暴言を浴びせたと指
摘。男性の自尊心や名誉を傷つけ、人格権を侵害したとしている。職員は府警OB
で、本来の担当職員に同行する形で個室にいた。男性へのこうした対応について、
勧告書は「市は(府警OBに)ボディーガード的な役割を期待しており、人権侵害
を市も黙認した側面がある」と指摘している。これに対し、市生活福祉課は朝日新聞
などの取材に虫けらという発言は確認できていないとしたうえで、「大声を出すなど
の不適切な対応はあった。指導を徹底したい」と説明した。(平賀拓哉)
ttp://www.asahi.com/national/update/1101/OSK201111010223.html
162(-_-)さん:2011/11/02(水) 17:25:43.06 ID:f7x2/vvf0
インターネットに岡谷工業高での「いじめ」動画掲載 /長野

岡谷市の岡谷工業高校の教室で、1人の男子生徒が他の男子1人をいじめ、暴力を振る
っていると思われる動画がインターネットのサイトに掲載されたことが2日、分かった。
学校側は2人が共に在校生であることを確認し、双方や関係するクラスの全員から事情
を聴いている。同日午後には全校集会を開き、平林真校長が生徒たちに状況を説明した。
同校によると、同日朝、生徒が写っているとみられる動画が投稿されているとの情報が
卒業生から電子メールで寄せられた―と教員から報告があった。動画を調べ、写ってい
る2人が在校生であると複数の教員が確認した。2人は同じ学年で、学科やクラスは別
という。同校は県教委に連絡する一方、岡谷署にも相談し、動画投稿サイトに削除の依頼
をした。動画は2分半ほどで、教室らしい部屋に複数の若い男性が写っている。1人の男
性が黒板の前で椅子の背もたれにのり、向かい合って椅子に座った1人の男性を問い詰め
るようにした後、立ち上がって髪の毛をつかんでねじり上げ、頬を1回平手打ちした。
2人の言葉のやりとりは不明だが、周囲の雑談やたたくような音、「これはまずい」とい
った声が入り、近くでカメラのような物を構える人や、背中に「岡谷」の文字が入った
ジャージーを着て関心のない様子で座る人の後ろ姿も写っている。髪をつかんだ男性は撮影
されていることも分かっている様子で、映像の最後はカメラに向かって「ちょっとやめてく
れ」という声を掛けて終わる。動画はネットの掲示板で話題になり、削除されたものの、
その後もコピーした動画が次々に投稿されていた。学校側は、撮影場所は同校の教室とみ
られると説明。西条浩章教頭は「継続したいじめがあったのかは、双方の生徒や周囲の話を
聞いた上で判断したい」としている。
ttp://www.shinmai.co.jp/news/20111102/KT111102FTI090003000.html
163(-_-)さん:2011/11/03(木) 05:07:13.74 ID:uTn+jDVR0
〜TV番組のおしらせ〜

11月9日(水) 20時00分〜20時30分 Eテレ
11月16日(水) 12時00分〜12時30分 Eテレ<再放送>

ハートをつなごう「きょうだい−障害のある人の兄弟姉妹− Voice(反響編)&番外編」

■9月末に放送した「きょうだい 障害のある人の兄弟姉妹」には放送中から、さまざまな反響が寄せられました。
「自分だけじゃなかった。気持ちが楽になった」という"きょうだい"本人、「子どもたちの思いに気がつけなかった」という障害のある子を持つ親、そして障害のある本人からも・・・。
障害のある人や、難病などで長期闘病している人の兄弟姉妹は「きょうだい」と呼ばれ、特有の悩みや葛藤を抱きやすいと言われています。
「きょうだい」というテーマに強い関心を抱いたMCの石田衣良さんは、自閉症の妹を撮りドキュメンタリー映画を作った「きょうだい」がいると聞き、会ってみたいと考えました。
障害のある妹と初めて正面から向きあったという監督が作品『ちづる』に込めた思いとは?
さらに前回出演した「きょうだい」たちとともに、番組に寄せられた反響(Voice)を紹介。夜のカフェで、とことん語り合います。

【出演】石田衣良さん(作家)、赤ア正和さん(映画『ちづる』監督)

http://www.nhk.or.jp/heart-net/hearttv/
164(-_-)さん:2011/11/03(木) 05:09:00.75 ID:uTn+jDVR0
〜TV番組のおしらせ〜

11月10日(木) 20時00分〜20時30分 Eテレ
11月17日(木) 12時00分〜12時30分 Eテレ<再放送>

福祉ネットワーク「東日本大震災8か月・生活再建への遠い道〜避難した障害者のいま」

■福島第一原発から20km圏内の「警戒区域」に暮らしていた障害者は、今どうなっているのか。
別の町で再建を目指すことにした福祉作業所は、ようやく再開にこぎ着けたが、遠方に避難して通えない人たちを、どうするかという課題が、のしかかる。
家族の避難先がバラバラになった障害者は、その後バリアフリーの仮設住宅も見つからず、いまだ親子が一緒に暮らせるめどは、たっていない。
震災から8か月を迎える障害者の今を伝える。

【解説】北星学園大学客員教授…秋山哲男 【キャスター】町永俊雄 【語り】河野多紀

http://www.nhk.or.jp/heart-net/fnet/
165(-_-)さん:2011/11/03(木) 05:14:17.84 ID:uTn+jDVR0
〜TV番組のおしらせ〜

11月10日(木) 24時00分〜24時25分 Eテレ
11月12日(土) 23時30分〜23時55分 Eテレ<再放送>

青春リアル「<アンコール放送>なぜ僕はひとりぼっちなんだろう」

■個性豊かでやる気十分のメンバー9人が“カキコミ”を通して、それぞれの“幸せのカタチ”を探す第8期。
2つめのトピックは、大学生の“ぐろーぶ”が立ち上げた。楽しいキャンパスライフを夢見て大学に入学したものの、いまだ友達が一人もできない“ぐろーぶ”。
「どうすれば友達ができるのか?」、「どうすれば会話ができるのか?」切なる思いを込めてメンバーに問いかけるのだが…、メンバーたちからは思わぬ反応が返ってくる。

http://www.nhk.or.jp/ss-real/
166(-_-)さん:2011/11/03(木) 14:06:54.63 ID:uTn+jDVR0
レディー・ガガ、子供のいじめ防止財団設立へ
http://sankei.jp.msn.com/entertainments/news/111103/ent11110310090001-n1.htm
167(-_-)さん:2011/11/03(木) 21:54:09.26 ID:03bFTRjR0
「駆け込み寺活動」ソウルの親に紹介 愛知・岡崎の僧侶

愛知県岡崎市の寺院で、ひきこもりやいじめにあった子らを無償で預かり、共同生活している僧侶、
廣中邦充さんが10月31日夜、ソウル市内で講演した。参加者らは、活動が17年目に入ったと
いう廣中さんの話を聞きながら、教育熱が過熱する韓国での子育てなどを語り合った。廣中さんは、
現代の「駆け込み寺」として子どもたちを迎え入れ、これまで850人近くを「卒業」させてきた
という。講演では、たった一人で夜行バスで寺にやってきた小学生の話を紹介しながら「最近の親
は子どもが生まれた時の喜びを忘れてしまっていないだろうか」と問いかけた。また、それぞれの
家で独自のルールを作ることが大切だと述べ、子どもたちに「早寝早起きと朝ご飯を必ず食べるこ
と」を勧めた。会場にいた母親は「朝ご飯は毎日食べさせるが、今の韓国では、法事より何よりも
勉強が最優先なので、早寝はさせられない」との悩みを漏らし、会場をなごませた。(ソウル=箱田哲也)
ttp://www.asahi.com/edu/kosodate/news/NGY201111020012.html
168(-_-)さん:2011/11/04(金) 02:06:38.17 ID:+trPa6EZ0
ピアフォーラム:5日、彦根で集い 人間関係など、支え合い紹介 /滋賀

病気や介護の悩みや学校・職場での人間関係などについて当事者や家族同士で支え合う活動
を紹介するフォーラムが5日午後2時〜4時半、彦根市竹ケ鼻町のビバシティ彦根2階研修
室で開かれる。精神障害者と家族らを中心に99年に発足させたNPO法人「サタデーピア」
(同市西今町)が主催。臨床心理士や社会福祉士、精神科医らも関わり、心の健康管理につ
いてサポートしている。5日のフォーラムでは自死遺族の会も参加し活動を報告。支えを必要
としている人たちへの相談事業や、ピアカウンセラー養成に向けた講座も紹介する。無料。
問い合わせは同法人(0749・23・6679)まで。【安部拓輝】
ttp://mainichi.jp/area/shiga/news/20111103ddlk25040582000c.html

169(-_-)さん:2011/11/04(金) 02:33:46.15 ID:04Moa26o0
〜TV番組のおしらせ〜

11月4日(金) 18時10分〜18時52分 NHK総合 ※関東ローカル

首都圏ネットワーク

▽避難長引く知的障害者たち ▽ご存知ですか?自分に合った歯磨き法
【キャスター】池田達郎,上條倫子,【気象キャスター】加藤祐子


170(-_-)さん:2011/11/04(金) 05:16:57.72 ID:a+t9+Ko10
〜TV番組のおしらせ〜

11月11日(金) 20時00分〜20時30分 Eテレ
11月18日(金) 12時00分〜12時30分 Eテレ <再放送>

きらっといきる「<アンコール放送>プーミョンが街を行く〜知的障害・李 復明さん〜」

■李 復明さんは、大阪市生野区で暮らす在日2世。自閉症を伴う知的障害があります。
毎日、自転車で街を駆け巡り、空き缶を集めながら、出会った人に次々に話しかけ知り合いをつくります。
この春からは、清掃の仕事も始めました。ちょっとユニークな「プーミョン」の日々に密着しました。

http://www.nhk.or.jp/kira/index.html
171(-_-)さん:2011/11/04(金) 20:28:37.35 ID:iXxB/PKW0
閉鎖病棟:入院中の31歳男逮捕、患者を絞殺容疑 横須賀

心神喪失者医療観察法に基づき入院していた施設内で他の患者を絞殺したとして、神奈川県
警浦賀署は4日、東京都墨田区業平1の無職の男(31)を殺人容疑で逮捕した。逮捕容疑
は3日午後1時20分ごろ、同県横須賀市野比5の国立病院機構「久里浜アルコール症セン
ター」の閉鎖病棟で、東京都大田区石川町1の男性患者(56)の首を絞め殺害したとして
いる。同署によると、2人の間にトラブルは確認されていないという。この病棟は、重大事
件の精神鑑定で責任能力を問えず不起訴処分になった場合、入院する専門病棟。患者のほと
んどは個室の鍵をかけず、男性患者も施錠していなかった。男は千葉県内の病院の精神科に
入院していた今年4月、別の入院患者を殺したとして、殺人容疑で逮捕、起訴された。しか
し精神鑑定で統合失調症とされて不起訴処分となり、同法に基づく千葉地裁の決定で今月1
日、久里浜アルコール症センターに移っていた。同センターは取材に対し「現段階で話すこ
とはない」としている。【倉岡一樹】
ttp://mainichi.jp/select/today/news/20111104k0000e040048000c.html
172(-_-)さん:2011/11/04(金) 21:57:32.79 ID:iXxB/PKW0
仙台の民家に白骨3遺体、無理心中の可能性も

宮城県警は3日までに、仙台市青葉区国見2丁目、大河原和男さん(62)の自宅で3人
の白骨化した遺体を発見した。仙台北署によると、大河原さん宅は妻、晴子さん(55)
と長女、真依子さん(19)の3人暮らし。同署では遺体は3人とみて、身元確認を急ぐ
とともに、無理心中の可能性も視野に捜査している。大河原さん宅は貸家住宅で、家賃を
滞納していたため、仙台地裁の執行官が2日午後、立ち入ったところ発見した。3遺体と
も衣服を着けており乱れはなく、目立った外傷もない。室内は物が散乱していたが、争っ
たような跡はなく、東日本大震災の地震で落下したとみている。司法解剖の結果、死後
半年から1年が立っていることは分かったが、死因は特定できていない。近所の住人よる
と、大河原さんは勤務先の運送会社を昨年秋ごろに解雇され、同時期から家賃を滞納する
ようになり、夫婦げんかが絶えなかったという。近所の男性(76)は「地震のときも
大河原さん一家だけ外に避難して来なかったので、おかしいと思っていた」と話し、近所
の女性(54)は「奥さんは精神的に不安定で、娘さんは引きこもり状態だったと聞いて
いる」などと証言した。
ttp://www.sanspo.com/shakai/news/111104/sha1111040502003-n1.htm
173(-_-)さん:2011/11/05(土) 04:34:12.23 ID:x/Lj0Jv60
〜TV番組のおしらせ〜

11月12日(土) 23時55分〜24時20分 Eテレ
11月17日(土) 24時25分〜24時50分 Eテレ <再放送>

めざせ!会社の星「内定GET!就活スペシャル」(前編)

■今回は“会社の星予備軍”の大学生600人と、公開収録でお送りする2週連続の特別企画! テーマは、学生の最大の関心事である「就活(就職活動)」。
前編では、専門家のアドバイスのもと、採用面接で必ず問われる「自分の強み」を見つける方法について紹介。
ゲストは、作家・石田衣良さんとSKE48・松井玲奈さん。就活生の身になって、一緒に考え、励ましてくれる。
これを見れば、内定獲得間違いなし!?

【ゲスト】タレント…松井玲奈、作家…石田衣良、作家…楠木新
【司会】アンジャッシュ、杉浦友紀アナウンサー 【語り】DALE

http://www.nhk.or.jp/kaisha/
174(-_-)さん:2011/11/05(土) 04:38:17.09 ID:x/Lj0Jv60
〜TV番組のおしらせ〜

11月12日(土) 05時40分〜05時50分 NHK総合テレビ

NHK映像ファイル あの人に会いたい「<アンコール放送>河合隼雄(臨床心理学者)」

■臨床心理学の第一人者・河合隼雄さん(1928〜2007年)。ユング心理学を日本に紹介した学者として知られるが、欧米の学説が日本人に通用しないことを実感。
神話や昔話の研究から日本人の深層心理に迫ることで的確な療法を模索する。2002年、文化庁長官に就任。気さくな人柄で文化行政を身近なものに変えようとした。
心理学の領域を超えた幅広い研究から見いだした日本人の精神世界と心の病を生みだす現代社会を語る。

【ナレーター】森山春香アナウンサー

http://www.nhk.or.jp/archives/anohito/
175(-_-)さん:2011/11/05(土) 09:01:43.09 ID:GhaXu9I00
堺市、生活保護受給者の自立支援で独自策/大阪

生活保護受給者の自立を支援するため、堺市は今年から、受給者のニーズに沿った就労先の
開拓など独自のサポート事業を始めた。9月までの4カ月間で388人が支援を受け、99
人が就職。255件の求人先も見つかった。竹山修身市長は2日の定例会見で「きめ細やか
な就労支援で職業訓練などを積み重ね、自立につなげていきたい」と述べた。市生活援護管
理課によると、6月から始めたサポートの主な柱は(1)生活保護受給者の就労意欲の喚起
(2)就労先の開拓(3)企業での訓練の三つ。これまでの就労支援では、受給者が自分に
あった仕事をなかなか見つけられなかったり、職場の環境が合わずすぐにやめたりする場合
があった。このため、市のケースワーカーとは別に専門のキャリアカウンセラーが受給者と
面談して希望する職種を把握。ハローワークにも同行して仕事探しを支援し、担当者が近隣
企業を回って就労先を探している。さらに、市から委託を受けた人材派遣会社が2カ月間、
受給者を雇用し、希望する職種の基本的な技能を身につけるため、企業での職業訓練もしている。
ttp://mytown.asahi.com/osaka/news.php?k_id=28000001111040002
176(-_-)さん:2011/11/05(土) 16:34:10.08 ID:LTqKG2ev0
フリースクール:13日にイベント 新潟で講座や工作

不登校や学校に行かないことを選択した子どもらが通うフリースクール。NPO法人「フリースクール
P&T」は13日、新潟市秋葉区天ケ沢の同スクールで、イベント「フリースクールフェスティバル
2011」を開く。イベントでは、子ども向けにスタンプラリーや工作、大人向けには講座「不登校を
考える」やフリートークがある。不登校に悩む小学生以上の児童・生徒やその保護者、同スクールに興
味がある人の参加を募っている。午前10時〜午後3時。参加費無料。問い合わせはフリースクールP
&T(平日、0250・25・7353)。
ttp://mainichi.jp/area/niigata/news/20111105ddlk15040506000c.html
177(-_-)さん:2011/11/05(土) 18:40:23.63 ID:ILXU1nPg0
【赤木智弘の眼光紙背】生活保護受給者が遊びに金を使うのは当たり前

面白い記事を発見した。長く続く不況による格差の広がりによって、生活保護の受給者が増えているが、
そのうち若い世代の受給者たちは、そのお金をソーシャルゲームやメイド喫茶などの娯楽に使うという。
(*1)記事では「「働かざるもの食うべからず」という批判が声が聞こえてきそうだ」と〆ている。
わたしとしては、どうして生活保護者が仲間との交流のためにお金を使うことに対して批判があるのか
が、さっぱりわからない(続きはリンク先)
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2011&d=1105&f=column_1105_004.shtml
178(-_-)さん:2011/11/05(土) 21:03:49.83 ID:x/Lj0Jv60
いのちの電話 40周年の式典
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20111105/k10013758511000.html
179(-_-)さん:2011/11/06(日) 02:17:22.91 ID:k71rkteL0
〜TV番組のおしらせ〜

きょう 11月6日(日) 25時00分〜25時30分 日本テレビ

NNNドキュメント

ドキュメント ひと筆の祈り 後遺障害 8年の歩み

小学6年生の時、車にはねられた水上卓哉さん(20)。身体・言語の障害を伴う「高次脳機能障害」を追った。
事故は夢いっぱいの未来を奪った。母・真弓さんは、事故後の日々を「一つひとつ出来なくなったことを
考える毎日」と振り返る。一時は「死にたい」と漏らした彼に、生きる希望と夢を与えたのが「絵を描く」
こと。芸術大学の通信制に入り、次々に作品を生む卓哉さん。恨みつらみは一切口にしない。「自分の絵
を見る人、みんなを幸せにする!」そんな目標が、再び生きる希望を与えている。今年、4ヶ月かけて完成
した絵のタイトルは「天使の歌声」。事故で意識不明の時、枕元で歌ってくれた少年少女合唱団の姿だ。
そこには、歌うことが大好きだった事故に遭う前の卓哉さんも描かれていた。一人の若者が放つ「いまを
懸命に生きる」メッセージ。
180(-_-)さん:2011/11/06(日) 02:58:56.93 ID:MTPRHUjm0
TDK パナソニック…人員削減ラッシュ 迫りくる暗黒の大量首切り時代
<失業率の改善はまやかしに過ぎない>

東日本大震災から半年が過ぎ、恐れていた事態が現実になってきた。大リストラ時代の到来
である。「震災直後は、どの企業もリストラを控えていました。人員削減を打ち出したくて
も、それを許さない雰囲気が世間にあった。しかも震災直後は、『それほど業績が悪化して
いるのか』というマイナスイメージが強烈になります。ここへきて、ようやく落ち着きを取
り戻してきたので、リストラに踏み切る企業が出てきたのでしょう」(東京商工リサーチ
情報部の関雅史氏)TDKは10月31日に国内外グループで1万1000人の人員削減を
明らかにした。パナソニックはテレビ事業の縮小を余儀なくされ、グループ社員1万人削減
(11年度)を決断。日立電線も約650人の早期退職の募集を開始した。この先、雇用環
境はどうなってしまうのか。ニッセイ基礎研究所の斎藤太郎氏が言う。「9月の完全失業率
は4.1%と、7月の4.7%に比べ0.6ポイントも改善しました。この数値を見る限り、
雇用はそれほど悪化していないことになります。でも本当にそうなのか。震災以降、外国人
労働者が日本を続々と脱出したことと関係があるかもしれません」日本から外国人が消え、
職場にポッカリと穴があいた。その穴を日本人労働者が埋めていったことで失業率が好転し
た可能性がある。「職場の実態と統計には半年ほどの時差がある」(斎藤太郎氏)といわれ
るから、9月に失業率が好転したことも納得がいく。ただし外国人は日本の労働市場に戻り
つつある。そこにハイパー円高やギリシャ危機、米景気減速、タイ洪水被害と悪材料が重な
り企業の下方修正ラッシュが起きている。雇用環境の悪化は避けようがない。「リストラの
本番はこれからです。円高に苦しむ大手企業が次々と人員削減策を発表する恐れが高まって
います」(関雅史氏)大幅賃金カット、大量クビ切り時代が本当に始まる。
ttp://news.infoseek.co.jp/article/05gendainet000158210


181(-_-)さん:2011/11/06(日) 04:08:52.31 ID:BGeaSRHn0
〜ラジオ番組のおしらせ〜
11月6日(日)  20時〜21時 NHKラジオ第2
再放送11月13日(日)  10時〜11時 NHKラジオ第2 

『人間を考える 〜時代を見つめる〜』
各界の著名人に、豊かな人生経験の中から、さまざまな感動や発見のエピソードを通して、
人間のすばらしさや生きる力等について語っていただく連続講座。今回は、『時代を見つ
める』をテーマに感動のお話やエピソードを通して人間の可能性、生きる喜び・力など、
各講師が目指してきた思いを語っていただきます。
【第1回】 精神科医 斎藤環(さいとう・たまき)
1961年岩手県生まれ。筑波大学医学研究科博士課程修了。医学博士。現在、爽風会佐々木病院
・診療部長。専門は思春期・青年期の精神病理学、病跡学、ラカンの精神分析、「ひきこもり」
問題の治療・支援ならびに啓蒙活動を行なう。著書に『生き延びるためのラカン』(バジリコ)
、『文脈病 ラカン、ベイトソン、マトゥラーナ』(青土社)ほか多数。コミュニケーションに
悩み、価値観や生き方の転換が求められるこの時代を、精神科医として、一人の人間としてどの
ように考えるべきかをお話いただきます。
182(-_-)さん:2011/11/06(日) 05:21:51.15 ID:GTkgjhdX0
〜TV番組のおしらせ〜

11月13日(日) 23時00分〜23時30分 Eテレ

きらっといきる「<アンコール放送>イギリス人障がい者から見た被災地」

■イギリスBBCのポータルサイト「Ouch!」のラジオ番組でMCをつとめるマットフレイザーさん(49)はサリドマイドによる障がいがあります。
仙台の障がい者プロレス「ODAZUNA」の復興試合に参加するため9月に来日。
宮城県石巻市や福島県田村市を訪ね、仮設住宅で暮らす障がい者や、新たに自立支援活動を始めた障がい者などの声に耳を傾けました。
イギリス人障がい者の視点で、被災地の現状をみつめます。

http://www.nhk.or.jp/kira/
183(-_-)さん:2011/11/06(日) 05:23:48.62 ID:GTkgjhdX0
〜TV番組のおしらせ〜

11月13日(日) 21時00分〜21時49分 NHK総合テレビ

NHKスペシャル「シリーズ東日本大震災 孤立する被災者たち(仮)」

■東日本大震災から半年以上経ち、復旧復興が進む一方、生活再建から取り残される“孤立する被災者”の問題が顕在化しつつある。特に懸念されているのが心の問題だ。
内閣府が震災の影響で自殺したと認定する「震災関連自殺」は3か月で32人に上る。
宮城県東松島市では保健師たちが中心となり、在宅の市民を対象にした戸別訪問を続けている。
中にはうつ状態かPTSDなど精神的に追い込まれる被災者もいて、精神科の受診を勧めたり、定期的に訪問したりするなど支援活動が続いている。
こうした孤立した被災者を救い出し、生活再建につなげようとする取り組みも始まっている。ある被災者に対して特定の支援者が付き添い、心の問題だけでなく、失業や借金などあらゆる相談に応じる「パーソナルサポート=伴走型支援」だ。
岩手県盛岡市のNPOでは、被災者とともに、ハローワークや病院さらには銀行に同行するなど、生活の再建に向けて“伴走”が続いている。
番組では、復興の歩みから取り残される被災者たちの実態を浮き彫りにするとともに、鎌田靖キャスターが生活再建につなげようと奔走する支援者たちの現場を取材。孤立する被災者たちを救うためには何が必要か考えていく。

http://www.nhk.or.jp/special/onair/111113.html
184(-_-)さん:2011/11/06(日) 07:40:43.74 ID:PpJkpqvQO
関係ないニュース貼るなボケ死ね
185(-_-)さん:2011/11/06(日) 10:54:22.71 ID:2CDukjIM0
時代の風:TPP参加問題=精神科医・斎藤環

◇壁より卵、だから反対

環太平洋パートナーシップ協定(TPP)をめぐる論議がかまびすしい。門外漢たる私として
は、賛成意見を読めばそれなりに説得され、反対意見を読めば読んだでTPP許すまじという
気分になるようなありさまだ。しかし、こうした混乱は私だけのものだろうか。まず自分の政
治的立場を定めたうえで、そこから導かれる見解を述べればよいのかもしれない。しかしTPP
については、例えば民主党内部にすら激しい対立がある。賛成する保守派がいるかと思えば、
反対の革新派もいる。この混沌(こんとん)ぶりは、どこか原発をめぐる議論にも似て見える。
(続きはリンク先)
http://mainichi.jp/select/opinion/jidainokaze/news/20111106ddm002070084000c.html
186(-_-)さん:2011/11/06(日) 21:12:38.19 ID:???0
皇太子さま:名代務める 知的障害者らの全国大会で

知的障害者らの全国組織「全日本手をつなぐ育成会」の第60回全国大会の式典が6日、東京
国際フォーラム(東京都千代田区)で開かれた。今回は東日本大震災を受けて復興支援をスロ
ーガンに掲げ、被災地での知的障害者の被災状況が報告された。式典には、天皇、皇后両陛下
が出席の予定だったが、天皇陛下が風邪のため皇太子さまが名代として出席、「被災地を含む
各地の育成会関係者が相互の絆を一層深め、互いに支え合いながら悲しみを乗り越え、未来を
切り開いていくよう期待しています」などと天皇陛下のお言葉を述べた。
ttp://mainichi.jp/select/wadai/koushitsu/news/20111107k0000m040030000c.html
187(-_-)さん:2011/11/06(日) 21:56:36.92 ID:k71rkteL0
生活保護受給、過去最多に=7月、不況で205万人超―厚労省

今年7月に生活保護を受けた人が、1951年度の204万6646人(月平均)を超え、過去最多を
更新したことが5日、明らかになった。受給者数は前月(204万1592人)よりも1万人程度増加し、
205万人を突破したもよう。厚生労働省が9日にも、関連の集計値などを盛り込んだ福祉行政報告例
を公表する。景気や雇用情勢が好転しない中、多くの人が経済的に困窮していることを改めて示した形で、
就労支援の強化や生活保護に陥る前のセーフティーネットの重層化など、国はさらなる貧困対策を求めら
れそうだ。受給者数がこれまで最も多かったのは、戦後間もない51年度の204万6646人。経済成
長とともに徐々に減少していき、95年度には88万2229人と底を打った。その後、不況などにより
受給者数は増加に転じ、2008年のリーマン・ショックを引き金に急増した。 
ttp://www.asahi.com/politics/jiji/JJT201111060001.html
188(-_-)さん:2011/11/07(月) 04:25:19.43 ID:jadrE2ls0
セクハラ労災 専門相談員が支援へ

職場での性的な嫌がらせ、いわゆる「セクハラ」を受けてうつ病などに追い込まれた人を支援
しようと、厚生労働省は、全国の労働局に臨床心理士などの専門の相談員を配置することにな
りました。厚生労働省によりますと、全国でセクシュアルハラスメントいわゆる「セクハラ」
を受けてうつ病などに追い込まれたとして労災に認定されたケースは、昨年度は8件、その前
の年度は4件と年間数件にとどまっています。しかし、セクハラの被害者の多くが他人に知ら
れるのを恐れ、労災の申請や相談を控える傾向にあることや、どこにも相談できずうつ病など
を悪化させるケースがあることから、被害者が相談しやすい環境を整備すべきだと指摘されて
いました。このため厚生労働省は、来年度から全国47か所の労働局に臨床心理士などの専門
の相談員を配置することにしたものです。相談員は、窓口で被害者の相談に応じるほか、セク
ハラの実態を聞き取って労災の申請を支援するとしています。厚生労働省は「専門の相談員の
配置に合わせて、セクハラについての労災の認定基準も新たに定め、審査の迅速化を図りたい」
と話しています。
ttp://www3.nhk.or.jp/news/html/20111106/t10013763731000.html

189(-_-)さん:2011/11/07(月) 04:41:38.72 ID:jadrE2ls0
「失敗談話し笑える」 精神障害者施設利用者 諫早市でシンポ/長崎

北海道の精神障害者活動拠点「べてるの家」に通っている精神障害者たちが自らの体験を語るシンポジウム
「生き辛くてしあわせ」が5日、諫早市の長崎ウエスレヤン大であった。べてるに通い始めたのを契機に
「(物事を完璧にこなせない)駄目なままでも、そのままでもいいと思えるようになった」などと、心境の
変化を語った。べてるに通っていた統合失調症の女性は「べてるで初めて自分と同じ病気の人がいると知っ
た。仲間と騒いでいる間に生きているだけで価値があると思うようになり、いろんなことが諦められるよう
になった。失敗談を話して笑っているところが、うれしかった」と振り返った。その後、同大の卒業生や
在校生が定期的に集まり、近況報告などを行っているフリートークスペース「にごりば」の参加者たちが
登壇。親友が自殺した体験や引きこもりの経験、自身がセクシュアルマイノリティーであることなどを語った。
ttp://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/271952

190(-_-)さん:2011/11/07(月) 08:35:30.22 ID:rnWHsQd+0
<はたらく>パワハラでやむを得ず退職… 失業給付「自己都合」扱いに

職場の上司らによるいじめや嫌がらせ「パワーハラスメント」が原因で仕事を辞めることになったのに
「自己都合」の退職とされ、雇用保険の失業給付で不利な扱いを受けた−。読者から生活部にこんな声
が寄せられた。さらに不利な扱いを受けないようにするためにも、最低限の知識は持ちたい。(稲田雅文)
「自分が納得する理由でないと受け取りませんから」。中部地方の病院に看護師として勤めていた四十
代女性は、七月に退職する際、上司からこうくぎを刺され、退職届に理由を「キャリアアップのため」
と書いて提出してしまった。二十年以上同じ病院で働き、看護師長を務めていた。遠慮なく意見を言う
性格からか、上司からしばしばつらく当たられ「辞めた方がいいのでは」と言われたこともある。
二年前の異動では、あからさまな嫌がらせを受けた。忙しい部署なのに最低限の人員しか配置されず
現場を回すのに精いっぱい。看護師長としての仕事ができない状態だった。「心が折れた」のが七月。
自分とは無関係の原因で起きた職場の混乱の責任を上司から追及された。「責任をどう取る?」と
迫られ、ついに「辞めます」と口にした。再び上司の顔を見る気にもなれず、用意されていた退職届
に無難な理由を書き、職場を去った。(続きはリンク先)
http://www.chunichi.co.jp/article/living/life/CK2011110402000062.html


191(-_-)さん:2011/11/07(月) 10:20:01.84 ID:FiES+2MB0
増加するうつ病社員のメンタルヘルス対策にはスポーツ選手も実践する“フロー理論”活用せよ!(ダイヤモンドオンライン)

20〜30代社員に激増する“うつ病”対策を講じる企業は86.5%に

「最近、また“うつ病”になる社員は増えているんでしょうか?」「わが社では“うつ病”で会社
に来られなくなる社員が増えてきたので、メンタルヘルス対策を強化しようという方針が出ている
んですよ。他社がどんな取り組みをしているのか色々教えて下さい」数年前から“うつ病”を患う
社員の増加は顕著になっていましたが、どういうわけか“ゆとり世代”の入社を境に、一層多くな
ったのがこうした相談内容です。ただし、労務行政研究所が調査した『企業におけるメンタルヘル
スの実態と対策』(2010年)によると、特に“ゆとり世代”に限った話ではないことがわかります。
(続きはリンク先)
http://diamond.jp/articles/-/14736

192(-_-)さん:2011/11/07(月) 18:43:43.90 ID:2+z0/bEl0
「こころ基本法」制定を 精神障害者 自立支援求め 水戸で署名活動/茨城

精神障害者やその家族でつくる県精神保健福祉会連合会(古池源造会長)は六日、JR水戸駅南口で
「こころの健康を守り推進する基本法」制定を求めて国会へ提出する請願書の署名活動を行った。
同基本法は、精神疾患のある人が地域で自立した生活ができる精神保健・医療・福祉の一貫したサービス
システムの実現や、国民のあらゆる心の問題の相談と解決にあたるチームを地域に設置することなど
総合的な政策を求めている。署名は昨年、医療機関や有識者などで設立された「こころの健康政策構想
実現会議」の呼び掛けに応じて実施。会議は、来年一月までに全国百万人の署名を目指している。水戸
駅では、連合会員ら約六十人が同基本法の概要を説明するパンフレットを通行人に手渡し、署名の協力
を呼び掛けた。古池会長は「日本は精神障害者の自立を支援する仕組みが遅れている。地域で安心して
暮らせるようきめの細かい支援が必要だ」と訴えた。県内では約一万五千人の署名が目標。(北爪三記)
ttp://www.tokyo-np.co.jp/article/ibaraki/20111107/CK2011110702000052.html

193(-_-)さん:2011/11/08(火) 19:36:31.46 ID:yK9Y8P5r0
「黒板に『死ね』」「恐竜みたい」 女子大生らのいじめ体験が本に

「朝教室に入ると、黒板に私の名前と『死ね』と書いてありました」−。子供の頃に受けたいじめ体験。
それをありのままに語った女子大生らの声を集めた書籍が先月、出版された。二十歳(はたち)を過ぎ
てなお深く心に残る傷痕。著者で京都ノートルダム女子大学・大学院の吉野啓子教授は「学生の声を通
して、人として大切なことは何かを学ぶきっかけになれば」と話す。(横山由紀子)(続きはリンク先)
http://sankei.jp.msn.com/life/news/111107/edc11110710580000-n1.htm
194(-_-)さん:2011/11/08(火) 19:46:01.07 ID:5TFcVKbt0
障害者の就労支援拠点 氷見 「b−らいふ」オープン/富山

障害者らの就労を支援する氷見市幸町の施設「b−らいふ・かんぱにー」の開所式が七日、同施設であった。
地域で暮らす障害者の社会参加を進めようと、NPO法人「b−らいふ」が運営。雇用の場として、障害者
それぞれの適性に合った仕事をしてもらうほか、企業に就職するためのスキルアップも支援する学びの場に
もする。定員は二十人。活動は先月から始まっており、現在は市内の三人が通っている。開所式には、県議
会や市議会の議員らが集まり、テープカットをして祝った。視覚障害のある梨木和子さん(53)は施設で
洋品店の商品袋作りに励んでおり「不器用でまだうまくできませんが、気長に仕事をすることができ、楽し
いです」と話していた。 (西山輝一)
ttp://www.chunichi.co.jp/article/toyama/20111108/CK2011110802000141.html
195(-_-)さん:2011/11/09(水) 01:27:01.02 ID:OO07jsFr0
学び続ける大切さ不変 東京の中学夜間学級が40周年

東京都江戸川区平井3丁目の区立小松川第二中学校夜間学級(志村文穂校長)の開設40周年を祝う記念
の式典と文化祭が6日、同校であった。会場には40年の歩みをたどる写真や卒業生がさまざまな夢や思
いをつづった卒業記念誌が展示され、訪れた卒業生らが感慨深げに見入っていた。記念式典には夜間学級
の生徒や教職員のほか、卒業生や地域の人たちも参加。夜間学級の生徒代表が「学び続けること、人や地
域に感謝することの大切さを感じながら努力している」とあいさつ。夜間学級と昼間に通っている生徒た
ちが一緒に「翼をください」を合唱するなどした。(続きはリンク先で)
http://www.asahi.com/edu/news/TKY201111060404.html
196(-_-)さん:2011/11/09(水) 01:56:50.51 ID:FfcKDxHW0
新宿区に生活保護義務づけ 地裁、原告男性の努力認める/東京

東京都新宿区で路上生活をしていた男性(61)が、生活保護が認められなかったのは違法だ
として区を訴えた訴訟で、東京地裁は8日、保護申請を却下した区の決定を取り消した上で、
男性の生活保護を区に義務づける判決を言い渡した。生活保護を自治体に義務づける判決は異例。
男性の代理人の宇都宮健児弁護士は「生活保護は憲法上の権利であり、堂々と行使されていい。
抑制する動きがあるなか、大きな意味のある判決だ」と評価した。期間工や警備員として働いて
いた男性は、2008年5月に路上生活となり、区に生活保護を申請したが却下された。川神裕
裁判長は一般論として、「実際に働いていなくても、働く意思が客観的に認められれば、自ら生
活を維持するため努力を尽くしているといえる」と述べ、生活保護を認めるべきだと判断した。
この男性については、路上生活者を支援する雑誌を売るなど働く意思があり、ハローワークに通
っていた事情などを指摘。「男性は生活維持のため努力していた」と認め、生活保護の却下は違
法と結論づけた。区側は「ハローワークで男性に合う求人は複数あったのに、十分な努力をしな
かった」と主張していた。男性は提訴後、板橋区に生活保護申請を認められ、老人介護施設で働
くようになった。新宿区は「判決理由を詳細に検討したい」とのコメントを出した。
ttp://www.asahi.com/national/update/1108/TKY201111080590.html

197(-_-)さん:2011/11/09(水) 02:31:51.37 ID:???0
「精神障害の労災認定の基準に関する専門検討会」報告書を本日公開

近年、精神障害の労災請求件数が大幅に増加し、その事案の審査には平均約8.6か月を
要しており、一層迅速な労災補償を行っていく必要があります。このため、厚生労働省で
は、平成22年10月から「精神障害の労災認定の基準に関する専門検討会」(座長:岡崎祐
士 都立松沢病院院長)を開催し、審査の迅速化や効率化を図るための精神障害の労災認
定の在り方について検討を行ってきました。また、平成23年2月から、この専門検討会の
下にセクシュアルハラスメント事案特有の事情への対応のための「分科会」を開催し、同
年6月に報告を取りまとめています。このたび「精神障害の労災認定の基準に関する専門
検討会」の報告書が取りまとめられましたので、公表します。(続きはリンク先)
http://news.e-expo.net/gyousei/2011/11/post-100.html
198(-_-)さん:2011/11/09(水) 07:26:16.75 ID:OqJQzNH70
不登校:「子どもに安心感を」 立命大教授が講演 /和歌山

子どもの不登校を考える講演会「自己否定の思いから子どもや青年の心を解放するために、何が
できるか」(NPO法人レインボーハウス主催)が6日、和歌山市の和歌山ビッグ愛であった。
立命館大学大学院の高垣忠一郎教授の話に、保護者ら約40人が聴き入った。高垣さんは受験戦争
が過熱し始めた70年代半ばから増加した不登校は、競争社会の問題と指摘。「人間は機械じゃな
く生き物。駄目な人間だという気持ちを自分で改善できるように、親が子どもの悩みを共有して支
えることが必要」と語った。「話しても伝えにくい幼児や小学生にはどう接したらいいか」という
参加者の質問に、「親は将来を考えて不安な思いを子どもにぶつけてしまうが、抱きしめたり甘え
させたりして安心感を与えることが大事」と答えた。【川畑展之】
ttp://mainichi.jp/life/edu/child/news/20111107ddlk30040213000c.html
199(-_-)さん:2011/11/09(水) 07:28:38.78 ID:OqJQzNH70
コミック 「ニート女と小学2年生」

≪自分に迷いを持つ若い女性たち≫

高校時代から不登校で、大学に入ってもアパートに引きこもって暮らす津田安恵
の部屋の前で、ミミカという小学2年生の女の子が泣いていた。部屋に入れて
オムライスを食べさせたことで、交流ができた2人。両親が離婚を決め、どちらに
ついていくかを迷うミミカに助言したことで、自分も頑張ろうと安恵は部屋から外
に出る。周囲の評価に思い悩む女子高生のエピソードや、かっこいい先輩女子にあ
こがれ、追いつこうと頑張る女子高生のエピソードなど、自分に迷いを持った女子
の姿を描いた作品集。安恵とミミカのその後も収録。作者は志水アキ。メディアファクトリー、620円。
http://sankei.jp.msn.com/entertainments/news/111107/ent11110715040008-n1.htm
200(-_-)さん:2011/11/09(水) 07:36:04.11 ID:OqJQzNH70
「収入不安定で晩婚化」
現代社会の課題を指摘 内閣府湯浅参与、被災生活支援も言及/山梨

南アルプス市9条の会は5日、同市桃源文化会館で、反貧困ネットワーク全国事務局長で内閣府参与
を務める湯浅誠さんの講演会を開き、会員ら約100人が来場した。「震災後の私たちのくらしや格差、
そして地域のつながりの回復を」と題して講演。晩婚化や不安定雇用など現代社会の問題点を指摘し、
「結婚の意思は大半の人が持っているが、雇用形態などによって安定した収入が得られず、結婚に踏み
切れない人が多い」と話した。また、高齢化社会が抱える不安についても触れ、「現在10代の子ども
たちの負担が、将来的に大きくなることが予想される。このまま高齢化が進めば社会の持続可能性はな
い」と述べた。一方、東日本大震災の被災地の復興支援に向けて、避難所の巡回によるニーズの把握や
仮設住宅でのコミュニティーづくりの重要性について指摘した。講演後、来場者からの要望を聞いたり、
意見交換したりする場面もあった。
ttp://www.sannichi.co.jp/local/news/2011/11/06/10.html
201(-_-)さん:2011/11/09(水) 07:59:55.77 ID:OO07jsFr0
香山リカのココロの万華鏡:クリスマスソング /東京

11月に入って、早くも街にはクリスマスソングが流れ始めた。若い人にとっては心はなやぐ
季節の訪れだが、昨年のちょうどこの時期、父親を亡くした私には、楽しい音楽もイルミネー
ションもつらい思い出に重なる。悲しいできごとがあった時期や同じ日などの節目のときに
心が再び落ち込むことを、精神医学では「記念日反応」と呼んでいる。私も頭ではそのことを
よく理解しているつもりなのだが、だからといって悲しみが小さくなるわけではない。ただ、
「だいぶ立ち直ったはずなのに、どうしてまた涙が出るわけ?」と驚くことはなく、「ああ、
これこれ。これが、かの有名な記念日反応ってやつか」と自分を客観的にながめることはで
きる。それだけでもつらさはいくぶんは軽くなるのかな、と思う。被災地の人たちはどうな
のだろう。クリスマスソングを耳にしながら、復興への思いを改めて強めている人もいると
思う。一方で、「去年の今ごろは穏やかな生活だったのに」と何ごともなかった昨年と今と
を比べて、気持ちがめいっている人もいるのではないだろうか。震災発生から8カ月近くが
たって心身の疲れがたまっているこの時期、ちょっとウエットなクリスマスソングを聞いて、
一気に涙があふれて止まらなくなった、という人もいるかもしれない。それらは、ごくあた
りまえのことだ。(続きはリンク先)
http://mainichi.jp/area/tokyo/news/20111108ddlk13070144000c.html
202(-_-)さん:2011/11/09(水) 11:56:36.68 ID:gr72DJl/0
ひきこもりの理解深めて、13日に研修会 真岡の自助グループ/栃木

【真岡】ひきこもりや不登校について理解を深めてもらおうと、市内の自助グループ「かざぐるまの集い」
(亀田孝義代表)は13日、研修会「こどもたちの笑顔をみるために」を西高間木の市公民館西分館で開く。
同グループは県内外の不登校の子どもたちの親など10人がメンバーで、毎月情報交換などを行っている。
研修会は「子どもを育む地域づくり」を目指して年1回開催している。今回は1989年に設立され、
福島県郡山市を拠点に活動する「ほんとの空くらぶ〜ふくしま登校拒否を考える会」が参加。代表を務め
る保育士の大岡桂子さんと会のメンバーが、不登校で悩む子どもたちやその家族のサポートなどについて
体験を交えながら、来場者と情報交換を行う。亀田代表は「ひきこもり1の子どもたちそれぞれが、何らか
のシグナルを発信している。そのことに目を向け、理解を深めてほしい」と呼び掛ける。 参加無料。
時間は午後1時半〜同5時。問い合わせは市市民活動推進センター「コラボーレもおか」電話0285・81・5522。
ttp://www.shimotsuke.co.jp/town/region/central/mooka/news/20111109/656792
203(-_-)さん:2011/11/09(水) 13:23:18.11 ID:msRkN2hR0
発達障害に適正支援を 家族教室参加者募集/大分

県こころとからだの相談支援センターは、発達障害者(16歳以上)の家族を対象に、16日と12月7日
の午後1時半から、「成人発達障がい者家族教室」を大分市玉沢の同センターで開く。無料。コミュニケー
ションの取りづらさといった特性がある発達障害。大人になって職場などでうまくいかずに障害に気付く
ケースも多いという。適正な支援のため、2回続きで、障害の正しい知識や対応、家族のメンタルヘルスを
学ぶ。参加者同士の話し合いでは、思いを分かち合う。定員は30人程度。申し込みは原則11日までに、
同センター(TEL097・541・5276)へ。
ttp://www.oita-press.co.jp/localNews/2011_132079901004.html
204(-_-)さん:2011/11/09(水) 15:21:34.00 ID:oOcMBpOF0
不登校:対応、Q&Aで 支援17年の神出学園が冊子 /兵庫

◇時間を十分かけて寄り添って

心理的・社会的要因などから登校できずにいる「不登校」を経験した子どもたちが通う「県立神出
(かんで)学園」(神戸市西区)が、子どもたちへの支援のノウハウをまとめた初の小冊子「不登
校をめぐる55の質問」を刊行した。「支援のタイミングは」「育て方が間違ったのでは」−−。
県内でも6000人以上の児童・生徒が不登校となり、子どもたちにどう接し、どう支えればよい
か悩みを抱える保護者や学校関係者に、やさしく寄り添っている。【石川貴教】(続きはリンク先)
http://mainichi.jp/area/hyogo/news/20111108ddlk28100323000c.html
205(-_-)さん:2011/11/09(水) 15:24:03.93 ID:oOcMBpOF0
不登校・登校拒否:講演会と相談会−−親の会、20日・小諸で /長野

小諸不登校・登校拒否に学ぶ親の会「はじめのいっぽ」は20日午前9時半、佐久市の勤労者福祉
センターで講演会「子どもの心の声を聞く〜幼児期から青年期を見通した子育ち・親育ち」を開く。
講師は広木克行・大阪千代田短期大学長。公開相談会があり、参加者から不登校や引きこもりなど
の悩みについて広木学長がコメントし、会場で一緒に聞き合うことができる。歌や詩の朗読もある。
参加協力費1000円(18歳以下は無料)。問い合わせは事務局の小山知徳さん(0267・24
・2380=夜)。【藤澤正和】
ttp://mainichi.jp/life/edu/child/news/20111108ddlk20040085000c.html
206(-_-)さん:2011/11/09(水) 16:29:37.29 ID:4fc82Ntz0
会食:高齢者と児童、竜ケ崎・馴柴小で初 外出増やし引きこもり防止 /茨城

竜ケ崎市若柴町の馴柴小学校(秋山進一校長、681人)で8日、1人暮らしのお年寄りと児童たちの
交流を深めようと、会食会が開かれた。市社会福祉協議会(会長・中山一生市長)が主催。お年寄りの
外出機会を増やして、引きこもりなどを防止する目的で、初めて小学校で開催された。市内の72〜
90歳のお年寄り30人が楽しく“登校”し、ボランティアグループが作った肉じゃがに舌鼓を打った。
この後、5年生97人と会話を楽しんだり、児童の歌と楽器演奏を鑑賞。「がまの油売り」のアトラク
ションを見るなど、楽しいひとときを過ごした。今回の世代間交流は、同協議会が99年度から実施し
ている「ふれ愛給食サービス」の一環。お年寄り宅に給食を宅配する際、同小の児童たちが「お元気で
すか」などと手紙を書いてくれていることから、さらに交流を深めようと実施された。お年寄りたちは
「子供たちから元気をもらいました」などと大喜びだった。【中野秀喜】
ttp://mainichi.jp/area/ibaraki/news/20111109ddlk08040144000c.html
207(-_-)さん:2011/11/09(水) 16:32:31.93 ID:4fc82Ntz0
県精神保健福祉大会:共生できる地域を−−宮崎市 /宮崎

第51回県精神保健福祉大会(県、県精神保健福祉連絡協議会、県精神科病院協会、宮崎市主催)が8日、
宮崎市の市民文化ホールで開かれた。「確かめよう絆!仲間と家族と地域と」をテーマに、精神障害者が
共生できる地域のあり方について考えた。10代のころから統合失調症を抱える女性が体験談を披露。
北海道にある共同生活施設で仲間と一緒に病気と向き合い、元気を取り戻したことを説明し「真っ暗闇で
死ぬことしかできないと思っていたが、病気になって友達も増え、働けるようになった。病気の自分も好
きになれた」と前向きな気持ちを語った。続くパネルディスカッションでは、障害者を雇用する延岡市の
和菓子屋「虎屋」の上田耕市社長が「一緒に働くことで気持ちが優しくなる。彼らができなかったことは
仕事の改善点に結びつき、結局一般社員のためになる」と語った。会場では、統合失調症の幻覚症状を
仮想体験するコーナーも。精神保健福祉士の黒田訓孝さん(41)は「患者さんから幻聴があると聞いて
も想像するしかなかったが、突然話している人の表情が悪意のあるように見えたりして、日々のしんどさ
を垣間見た。常に考えながら接したい」と話していた。【百武信幸】
ttp://mainichi.jp/area/miyazaki/news/20111109ddlk45100600000c.html
208(-_-)さん:2011/11/09(水) 16:35:22.50 ID:4fc82Ntz0
映画:「スパルタの海」九州初上映 12日から「別府ブルーバード劇場」 /大分

 ◇「戸塚ヨットスクール」肯定的に描く

厳しい訓練で非行少年や不登校児を更生する施設として知られる一方、若者が相次いで死亡する
傷害致死、監禁致死事件が起きた「戸塚ヨットスクール」を肯定的に描く映画「スパルタの海」
が、83年の完成から28年を経て別府市北浜1の映画館「別府ブルーバード劇場」で12日
〜12月2日、九州初上映される。一般1800円。同スクールは、戸塚宏氏がヨットマンの
育成を目的に76年、愛知県で開校。不登校児が学校に戻れたことなどで注目を集めたが、
80〜82年の事件で戸塚氏やコーチが傷害致死罪などで逮捕、有罪判決を受け、教育か暴力か
という論議を巻き起こした。伊東四朗氏の主演で東宝東和の制作。封切り目前の83年、戸塚校
長らが逮捕される中で上映中止に。05年に先行する形でビデオ化。先月から全国ロードショー
が始まった。【祝部幹雄】
ttp://mainichi.jp/area/oita/news/20111109ddlk44200544000c.html
209(-_-)さん:2011/11/09(水) 16:41:54.85 ID:4fc82Ntz0
生活保護:中年層急増 自立意欲にハードル 受給告げると企業の態度一変

 ◇就労支援で脱却、わずか6%

生活保護の受給者数が過去最多になった。背景には働く能力のある中年層の急増があるが、
失業してひとたび保護を受けると、意欲があっても再就職のハードルは高い。東京23区
で最多の約2万5000人が受給する足立区で、現状を追った。【石川隆宣】
10月末。中高年の受給者を対象にした区の就職面接会が開かれた。専門家による面接研修
などをセットにした全国初の取り組みで、8月に続き2回目。32歳から63歳までの36
人が参加し、14社が面接を行った。警備や清掃、タクシー、建設関係の職が多い。「自分
は中間層だと思っていた。生活保護という制度があるのも知らなかった」。エントリーシート
の書き方を真剣に聞いていた男性(49)は受給して2年が過ぎた。大学の工学部を卒業し、
外資系企業でシステムエンジニアとして働いた。一時は年収が800万円あったが、会社は
国内から撤退。派遣で働き始め、08年秋のリーマン・ショックを機に収入が途絶えた。
車いす生活の父親もおり、賃貸住宅の立ち退きを迫られた時、生活保護を知って申請した。
これまで70社に応募し、すべて不採用。短期のアルバイトでつなぎながら職種を広げて
探すが、保証人がいないことや年齢がネックになっている。面接で「生活保護を受けてい
る」と告げると、相手の態度が変わることもあるという。今回の研修には、すがるような
気持ちで臨んだが、すぐには決まらず、パート職の2次面接を待つ段階だ。元コンビニ店
員の30代男性は「いくらバイトしても自立できる収入にはならない。その上、収入分が
保護費から引かれるので、意欲が薄れそうになる」と言う。交通事故で足にけがをして店
を辞めた。この日の面接会では事務職に申し込んだが「未経験の人を育てる余裕はない」
とやんわり断られた。(続きはリンク先)
http://mainichi.jp/select/wadai/news/20111109dde041040005000c.html
210(-_-)さん:2011/11/09(水) 16:45:47.15 ID:4fc82Ntz0
交通安全グッズ:障害者協会が製作−−大口 /愛知

大口町身体障害者福祉協会が、年末の交通安全キャンペーンに役立ててもらおうと、町に寄贈する
キャンペーングッズづくりを進めている。毎年寄贈しており、今年で12回目。自身も交通事故に
遭って足が少し不自由になったという山田和子副会長は「何としても交通事故をなくしたい」と話
している。同協会には事故や病気で体に障害が残る約10人が通っており、毎年1月から1年かけ
てグッズを作り上げる。今回は「交通ルールを守ってほしい」との願いを込めて、県の鳥で県警の
マスコットにもなっているコノハズクの人形作りに挑戦。糸を丸く巻き、目や耳をつけた微笑まし
い表情に仕上げている。人形の他に、ペットボトルを入れる布製の袋も一緒に作っている。【渡辺隆文】
ttp://mainichi.jp/area/aichi/news/20111109ddlk23040187000c.html
211(-_-)さん:2011/11/09(水) 16:52:37.21 ID:4fc82Ntz0
スマイル写真館:娘と穏やかな日々を送る、大野かおりさん

 ◇ドイツの医療に安心感−−大野かおりさん(39)

牧師の家庭に生まれ、聖書の先生になりたかった。夢をつかみかけたところで、くじけてしまった。
大学院で神学を学んでいた時、系列の中学・高校で聖書科の非常勤講師になるよう勧められた。朝の
礼拝で生徒150人を相手に聖書について語る、やりがいのある仕事だった。しかし就いてみると、
想像とは違った。「信者が通う教会とは違い、学校には信仰と関係なく進学してきた生徒たちが大勢
いた」。礼拝堂は私語でざわつくこともあり、心に届くように語るのは容易でなかった。秋になり、
修士論文の追い込み作業が重なった。さらに、大学院の同級生との結婚を控え、許容量を超えてしま
った。授業中に話が脱線してしまい、自分のコントロールが利かない。「少し休憩した方がいい」と
上司からやんわり解雇を告げられ、講師として3学期は迎えられなかった。精神科での診断は「双極
性感情障害」。そううつ病だった。実家に閉じこもり、何もせず時間だけが過ぎていく日々。大量服
薬で自殺を図り、1年間の入院生活を送った。退院後に結婚。転機は6年前、牧師となった夫のドイツ
の教会への赴任だった。一緒に渡航し、新しい環境に身を置いた。「大きく包み込んでくれるような
ドイツの精神科医療を受け、初めて安心感を得られた」そして妊娠。おなかの子に薬の影響が出ないか
心配だったが、現地の医師は「できる限りの検査で状態を診ますから、産みましょう。決断は最後まで
待ちます」と言ってくれた。夫は日本に戻ることを決め、半年間のドイツ生活を終えて夫婦で帰国。
長女を出産した。薬は今も服用し、保育園の行事などの後は疲れて起きられないこともある。だが、
週2回のヘルパー利用と夫の協力で穏やかな生活を送れている。娘の名前は「ゆかり」。「感謝」
を意味するギリシャ語「エウカリスチア」から取った。「笑顔でいられるのは、これまでに出会っ
た多くの人々のおかげ」。かけがえのない命を抱きながら、周りからの愛を忘れないようにしている。
ttp://mainichi.jp/life/health/news/20111108ddm013100026000c.html
212(-_-)さん:2011/11/09(水) 19:19:47.81 ID:yUvhvvrM0
「週刊文春」今週号
⇒大特集:<発達障害のプロが教える子育てのヒント>「ウチの子なんでできないの」と思う母親たちへ
■現在、小学校などで「小一プロブレム」と呼ばれる不適応症状が問題になっているそうです。
そんな症状に悩む現場の先生や母親の相談に乗ってきた臨床発達心理士の小笠原恵さん。
理解の及ばない行動に対して、叱るのではなく「どうするか」を教える。必見です。
http://www.bunshun.co.jp/mag/shukanbunshun/

週刊誌【女性セブン】11月24日号(今週号)
⇒発覚スクープ:丸岡いずみキャスター−続く休養の理由は「震災うつ」だった!
http://josei7.com/
213(-_-)さん:2011/11/09(水) 20:43:56.67 ID:GX8uQP4G0
生活保護、過去最多205万人=7月、不況や高齢化で−厚労省

厚生労働省は9日、今年7月に生活保護を受けた人が前月比8903人増の205万495人に上り、
集計が始まった1951年度以降で過去最多になったと発表した。景気悪化や雇用の非正規化に伴う失業、
高齢化の進展が主な要因で、国や自治体の支援の在り方が改めて問われそうだ。受給者数がこれまで
最も多かったのは戦後の混乱が続いていた51年度の204万6646人(月平均)。経済成長ととも
に徐々に減少し、95年度に88万2229人(同)まで減った。その後、不況により受給者数は増加
に転じ、2008年のリーマン・ショックを引き金に急増した。
ttp://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2011110900050
214(-_-)さん:2011/11/10(木) 00:31:31.48 ID:PRlGqUbv0
「引きこもり」するオトナたち

【第86回】働けない若者の約8割を働く若者に変えた!? 少年院の元教官が教えるウワサの「静岡方式」とは

■引きこもりたちの就労を無償で支援!少年院の元教官が運営するNPO法人

「居場所を持たない」「スタッフは皆、無償ボランティア」というユニークな「引きこもり」等の支援活動で
注目されているNPO法人がある。それが、「青少年就労支援ネットワーク静岡」だ。先月末、同団体と理事
長の津冨宏氏は、『静岡方式で行こう!』(クリエイツかもがわ)を出版した。同書の取材・執筆を担当した
のは、長年「引きこもり」支援活動に関わり続けてきた、コピーライターの永冨奈津恵さん。そんな彼女が
実践してきた支援ノウハウも、同書には詰まっている。この「静岡方式」の最大の特色は、地域で引きこもる
人たちを支援するサポーターが皆、それぞれの分野で地道に働いている「専門家」である一方で、そうした
職業上の知識やスキルを活かして無償でボランティア貢献する「プロボノ」という新しい活動方法を取り入れ
ていることだ。なかでも、私が同書を読んで興味深いと思ったのは、同ネットワークが支援の拠点となる「場」
を持たずに、直接、職場を紹介し、実際の職場で支援していること。そして、利用者に対して、実費以外の支
援サービスを無償で提供している点だ。その結果、同ネットワークが2002年に発足以来、9年間に支援した利用
者300人余りのうち、その8割に「就労中」「就活中」「就学中」「就労体験中」のいずれかの“変化”が起きて
いるというから驚きである。支援者である「サポーター」のボランティア登録者は現在、50人余り。主な活動内
容は年2回、半年間限定のセミナーを実施することだという。受け入れる対象者は「40歳未満で、現在就職してお
らず、すべてのプログラムに参加できる人」。条件は「必ず、本人が申し込み、“働きたい”という意思表示を
すること」としているが、実際の参加者には、「引きこもり」「不登校」「身体障害」「知的障害」「発達障害」
「精神的疾患」などの困難な問題を抱えている若者たちも多く含まれている。(続きはリンク先)
http://diamond.jp/articles/-/14799
215(-_-)さん:2011/11/10(木) 04:13:37.67 ID:mqXRpL7B0
<10日付の「読売新聞」社説>
生活保護急増 多角的に社会保障の安全網を
http://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20111109-OYT1T01224.htm

216(-_-)さん:2011/11/10(木) 05:12:00.37 ID:ima3zXAF0
不登校・ひきこもりには...悩みの解決方法を探る/神奈川

子どもと生活文化協会(CLCA)の主催で、子どもの不登校・高校中退・ひきこもりについての相談会
が11月19日(土)に小田原合同庁舎で開催される。10時?時(受付9時半?)。参加費無料。これは、
ひとには相談しづらい不登校等の悩みの解決方法を、さまざまな方向から探るもの。長年にわたり若年層
のサポート実践をしてきた立場からアドバイスを送る。共催県立青少年センター、後援小田原市教育委員
会・県教育委員会(申請中)。参加対象者は、不登校や高校中退者・ひきこもり当事者・保護者・家族。
問合せ・申込みは同会【電話】0465・35・8420。
ttp://www.townnews.co.jp/0610/2011/11/10/124505.html
217(-_-)さん:2011/11/10(木) 05:18:59.72 ID:ima3zXAF0
23日に新宿区で障害者虐待防止シンポ 参加者募集/東京

東京社会福祉士会は23日、シンポジウム「障害者虐待防止法の成立を受けて〜障害のある人
・家族の声に対し専門職はどう向き合うのか!」を東京都新宿区の全国身体障害者総合福祉
センター(戸山サンライズ)で開く。社会福祉士を対象にした内容だが、一般の参加も可。
明星大学の吉川かおり教授が、法の意義と課題について講演。その後、同会の障害者支援小
委員会委員、松友了さんをコーディネーターに、都発達障害支援協会の柴田洋弥副理事長ら
が「障害者虐待防止法に対する思いや課題と社会福祉士に求めるもの」のテーマでパネル
ディスカッションを行う。午後1時半〜5時。定員100人。先着順。一般2千円、障害者
・支援者(同伴者)1千円。問い合わせは(電)03・3200・2944。
ttp://sankei.jp.msn.com/region/news/111109/tky11110921380020-n1.htm
218(-_-)さん:2011/11/10(木) 05:27:58.26 ID:ima3zXAF0
働く女性の70%が年収300万円未満、25%が非正社員

女性向け人材派遣サービスのビー・スタイルが7日発表した「仕事環境に関する実態調査」で、企業で
働く女性の7割以上が平均年収300万円未満で、約4分の1が非正社員という実態が分かった。昭和
47年に男女雇用機会均等法の前身の「勤労婦人福祉法」が施行され、40年以上が過ぎたが、男女の
格差は依然大きい。全国の男女800人を対象にしたインターネットでの調査では、平均年収が300
万円未満の男性は47.0%、女性は71.6%だった。3割近い女性が、「男性と同じ仕事を任せて
もらえない」「基本給に何万円も差がある」「女性の管理職がいない」などの不満を抱えている。非正
社員(契約社員または派遣社員)の割合も男性が6.2%、女性が24.0%。女性の非正社員で10
年以上の勤続は0.6%(正社員は4.4%)にとどまった。
ttp://sankei.jp.msn.com/economy/news/111107/biz11110722340036-n1.htm
219(-_-)さん:2011/11/10(木) 14:37:26.51 ID:yzsRghEi0
不登校・引きこもりのための通学補助!学研グループが通信制サポート校としては画期的なサービスを開始いたしました!(プレスリリース)

[学研グループが不登校、引きこもりの高校生を対象に専門スタッフによる通学補助サービスを開始] 生徒の自宅を専門
スタッフが訪問し、対象生徒の相談を受けたり、問題解決の補助を行います。また必要に応じ通学時に同行し交通経路
の確認なども行います。
http://www.value-press.com/pressrelease.php?article_id=87692
220(-_-)さん:2011/11/10(木) 14:41:43.39 ID:yzsRghEi0
輝集人:非行少年の自立を支援、BBS21スペース理事長・大江隆之さん /和歌山

◇苦しんだ経験、活動に生かす−−大江隆之さん(41)

非行少年の立ち直りや自立を支援するNPO法人「BBS21スペース」を今月設立する。
不登校やひきこもりの人に比べて支援の手が少ない非行少年の声に耳を傾け、農業やスポーツ
などの体験活動を行う方針で、大江さんは「継続的に自立に向けた環境作りを手助けしたい」
と意気込む。BBS活動とは「Big Brothers and Sisters 
movement」の略称で、兄や姉のような存在として同じ目線で接し、少年の成長を手助
けしようと始まった国際的なボランティア活動だ。不登校など問題のある少年少女にさまざま
な支援活動をしている。大江さん自身、中学時代に不登校だった。体調が悪くて学校を休みが
ちになったにもかかわらず、当時の担任は「どうして学校に来ない」と疑ってきた。何度訴え
ても信用されず、反抗心から不登校になった。「反抗しつつも、わかってもらえないのがつら
かった」と振り返る。(続きはリンク先)
http://mainichi.jp/area/wakayama/news/20111110ddlk30070421000c.html
221(-_-)さん:2011/11/10(木) 14:45:39.16 ID:b8gZTmiW0
100人のニートの声が、大阪の未来を変える!「大阪ニート100人会議」開催!(プレスリリース)

働きたいという意思があるものの現在就職に至っていない100人のニート状態の若者が
一同に介し『大阪ニート100人会議』を2011年11月23日(水)勤労感謝の日に開催致します。
http://www.value-press.com/pressrelease.php?article_id=87647
222(-_-)さん:2011/11/10(木) 14:47:41.30 ID:b8gZTmiW0
「過労で躁鬱病」大手ゼネコン社員に休業補償命じる 広島地裁

過労で躁鬱(そううつ)病などを発症して休業を余儀なくされたのに、休業補償などの給付
を認めなかった広島中央労働基準監督署の判断は誤りだとして、大手ゼネコン「大林組」
社員だった広島市内の60歳代の男性が、国を相手取って処分取り消しを求めた訴訟の
判決が9日、広島地裁であった。植屋伸一裁判長は「病気は業務に起因する過重な精神的
、身体的負荷によるもの」とし、不支給処分の取り消しを命じた。判決によると、男性は
1989年1月に発電所護岸工事の現場責任者となり、96年7月からは別の発電所の
桟橋工事の責任者も兼務。工期が遅れたため、発注元の担当者から「お前はくびだ」など
と罵倒された。遅れを取り戻すため、睡眠は短いときには約4時間という生活を繰り返し、
自殺を2度図った末、2002年に躁鬱病などと診断された。06年に同労基署に休業補
償給付を請求したが、認められなかった。
ttp://osaka.yomiuri.co.jp/e-news/20111110-OYO1T00332.htm?from=main3
223(-_-)さん:2011/11/11(金) 03:38:41.85 ID:rQGqExJ50
障害者の働く場と企業がマッチング /富山
 
障害者が働く「就労支援事業所」と企業を結び付けて仕事の発注につなげようというイベントが、
10日富山市で開かれました。 県が開いているこのマッチングフェスタは、去年に続き2回目で、
今年は県内23の就労支援事業所が参加しました。 会場には、富山の小麦を使ったクッキーや、
富山の名産品をかたどった石鹸など、事業所で作られた個性豊かな製品が並び、訪れた企業の担当
者に、障害者みずから商品をアピールする姿も見られました。 就労支援事業所は、障害者が自活
するために必要な職業訓練などをする施設で、収入の一部が工賃として障害者に支払われています。
県内の障害者一人あたりの平均工賃は昨年度、月に1万2500円あまりで、前の年度と比べて
600円ほど上がりました。 県では、さらなる工賃アップを目指して今後も企業と結びつける取り
組みを続けたいとしています。 マッチングフェスタはイオンモール高岡でも今月15日に開かれる
予定です。
ttp://www2.knb.ne.jp/news/20111110_30234.htm
224(-_-)さん:2011/11/11(金) 03:45:37.07 ID:rQGqExJ50
女性のアルコール依存症、脳へのダメージは男性より3倍早い/スウェーデン

【11月10日 AFP】女性のアルコール依存症者の脳へのダメージは、男性に比べて3倍早く進む
との研究結果を9日、スウェーデンの研究チームが発表した。
http://www.afpbb.com/article/life-culture/health/2839902/8058211?utm_source=afpbb&utm_medium=topics&utm_campaign=txt_topics
225(-_-)さん:2011/11/11(金) 03:51:08.93 ID:MP/SNzJ30
2004年までK-1に参戦していた“北欧・幻のムエタイ王”マーティン・ホルムが首吊り自殺

2002年にK-1のリングに彗星の如く登場し、アーネスト・ホーストやレイ・セフォーと
功勝負を繰り広げ、2004年まで参戦していた“北欧・幻のムエタイ王”マーティン・ホルム
ですが、鬱病による長い闘病生活の末、6月24日に首を吊って死亡しているところを
発見されたとのことです。

ttp://www.fightplay.tv/2009/06/25/martin-holm-avliden-vila-i-frid/

マーティン・ホルム
http://www.k-1.co.jp/jp/fighter/player.php?index=holm
226(-_-)さん:2011/11/11(金) 04:14:23.48 ID:hJSzVVzI0
夢を諦めず72歳で大学進学 諫早の久保ツネ子さん/長崎

諫早市の県立諫早高定時制に通う同市宗方町の主婦、久保ツネ子さん(72)が、同市の長崎ウエスレヤン
大現代社会学部に社会人入試で合格した。70代の高齢者が同定時制から大学進学するのも、同大に入学
するのも初めて。「勉強はワクワク楽しくて仕方がない。社会福祉を学び、何か資格を取りたい」と来春
からのキャンパス生活に夢を膨らませている。諫早小、中を卒業。高校進学を望んでいたが、時代は戦後
の混乱期。両親ときょうだい8人の暮らしは貧しく、柱時計を質に入れ教科書を買ってもらうような生活。
進学は断念せざるを得なかった。中3の進路面談で担任教師と向き合った時、涙が止まらなかった。すぐ
に働きに出て、洋裁の会社に62歳まで勤務。50代で夫を亡くして以降は一人暮らしだった。退職後は
病気がちで入退院を繰り返していた。転機が訪れたのは68歳の時。ある日、病院のベッドで天井ばかり
見ていたらむなしくなり、ふとひらめいた。「このまま年を重ねては駄目だ。今から高校に行けるのだろ
うか」医師に「少し外出させてほしい」と告げ、その足で諫早高に電話。「単位って取れるのでしょうか」
「一度授業参観に来てみませんか」−。そんなやりとりの後、入学が決まり、念願の高校生活が始まった。
高校では4年間、無遅刻・無欠席の皆勤賞。得意科目は社会。試験で100点を取ったことも。不得意科目
はパソコンと体育。「キー操作はなかなか覚えられなくて。体育は見ているだけなんですよ。でもいいんで
す。先生が教えてくれることを一生懸命、頭でかみしめながら聞いている。それだけでうれしいんです」。
通知表で10教科のうち5教科で5段階評価の「5」を取ったことが自信となり大学進学の夢が芽生えた。
ウエスレヤン大では社会福祉学科で学ぶことになる。手に染み込んだ洋裁の技術も生かしながら、福祉の
ボランティア活動をするのが夢だ。大切にしている言葉がある。中学を卒業する際、担任教師が紙に書い
てくれた。「踏まれても踏まれても 根強く生きよ道野辺に」今、この言葉をかみしめながら、諦めなく
てよかったとつくづく思っている。
ttp://www.nagasaki-np.co.jp/kiji/20111110/05.shtml
227(-_-)さん:2011/11/11(金) 06:02:08.91 ID:iRiW8d5u0
〜TV番組のおしらせ〜

11月18日(金) 20時00分〜20時30分 Eテレ
11月25日(金) 12時00分〜12時30分 Eテレ <再放送>

きらっといきる「最高のゴールを目指して〜上肢切断・木村祐樹さん〜」

■山口県の木村祐樹さん(26)は5年前、事故で左腕を失い足にまひが残った。
リハビリで始めた陸上1500メートルで昨年、全国優勝。
今年も仲間と記録の更新を目指す。

http://www.nhk.or.jp/kira/index.html

228(-_-)さん:2011/11/11(金) 06:28:37.03 ID:wpdeZbk60
〜TV番組のおしらせ〜

11月13日(日) 21時00分〜21時50分 NHK総合

NHKスペシャル 東日本大震災「助かった命が なぜ」

東日本大震災から半年以上がたち、復旧・復興が進む一方、生活再建から取り残された“孤立する被災者”
の問題が顕在化しつつある。特に懸念されているのが、心の問題だ。震災の影響で自殺したとされる被災
者は、3か月で32人。孤立する被災者たちの知られざる実態を浮き彫りにするとともに、被災者に寄り添い
ながら生活再建につなげようとする取り組みなどを紹介。今、被災者が必要とする支援のあり方について、
考えていく。
229(-_-)さん:2011/11/11(金) 06:40:46.81 ID:wpdeZbk60
〜ラジオ番組のおしらせ〜

11月13日 (日) 8時?時30分 NHKラジオ第2
11月13日(日)19時〜19時30分 NHKラジオ第2(再放送)

ともに生きる「この人に聞く〜“底つき体験”からの再出発 上中別府四郎さん」

【ゲスト】NPO法人“大阪マック”スタッフ…上中別府四郎,
【キャスター】長崎圭子

※ネットラジオでも聴けます
http://www3.nhk.or.jp/netradio/index.html
230(-_-)さん:2011/11/11(金) 07:24:58.25 ID:wpdeZbk60
「コミレス」開設を支援 ネットワーク秋田が発足

「食」を通じた地域の課題解決や住民交流などを目的とした「コミュニティ・レストラン」(コミレス)
の開設を支援する「コミュニティ・レストランネットワーク秋田」が8日、設立された。秋田市の遊学舎
では設立フォーラムが開かれ、参加者はコミレスの運営方法や課題について学んだ。コミレスは、高齢者の
雇用の場や、女性の起業の場、引きこもりの若者が働く場などとして地域住民が運営するレストラン。
住民同士のコミュニケーションの場としての役割も持つ。全国で約150店舗が開設されている。ネットワ
ークは、同市のNPO法人「地産地消を進める会」(谷口吉光代表理事)が事務局を担当。この日フォーラ
ムに参加した55人が名を連ね、当面は参加者同士で情報交換を行う。ネットワークへの問い合わせは地産
地消を進める会TEL018・853・9021
ttp://www.sakigake.jp/p/akita/news.jsp?kc=20111109f
231(-_-)さん:2011/11/11(金) 16:41:09.35 ID:jBbNguFp0
愛知の住職・廣中さん、名護で説法/沖縄

【名護】愛知県岡崎市の西居院の住職で、引きこもりやいじめにあった子らを無償で
預かっている廣中邦充さんの「Again〜であい再び」と題した講演会が8日、
市内のホテルで開かれた。沖縄北部法人会の社団化20周年記念社会貢献事業の一環
で、約170人が参加した。廣中さんは、現代の「駆け込み寺」として、さまざまな
悩みを持つ子どもや若者を迎え入れ、これまでに約840人を預かっている。「あり
がとうの言葉で、ぬくもりや信頼、きずなができていく」と感謝する大切さを語った。
東日本大震災直後に、寺の子どもたちと被災地でボランティアを行った体験を紹介。
「被災者は『頑張れ』と言われるのがストレスと感じていた。不登校の子どもや両親
も、みんなその人のペースで頑張っている」と指摘した。また、学級崩壊のクラスの
担任の男性を預かった体験について触れ、「先生は『教師』として自信を持ってほし
い。親には、子の担任をもっと好きになってほしい」と訴えた。講演後は、参加者
からの悩み相談が行われた。
ttp://www.okinawatimes.co.jp/article/2011-11-11_25872/
232(-_-)さん:2011/11/11(金) 16:46:29.00 ID:jBbNguFp0
高卒資格:服飾学び取得 来春高校開校へ−−ドレスメーカー学院・栗田さん /神奈川

 ◇「才能引き出し、進路に幅」

川崎市多摩区登戸の洋裁学校「登戸ドレスメーカー学院」で40年以上、服飾教育に従事してきた副校長、栗田
佐穂子さん(66)が来年4月、ファッションを学びながら高卒資格も取得できる通信制高校「ユニバーサル
服飾高等学院」の開校を目指している。「義務教育で能力を発揮しきれなかった生徒を羽ばたかせ、進路の幅も
広げてあげたい」。初代校長に就任する予定の栗田さんは教育人生の集大成として心血を注ぐつもりだ。栗田さん
は、文化や性別、障害に関わらず誰でも着られる「ユニバーサルファッション」の先駆者で、02年には「かわさ
きマイスター」に認定された。その技術を43年間、ドレスメーカー学院で伝えてきた。 技術指導の他、中学
卒業後に入学してきた生徒たちのため、学力が身に着くよう心を配った。勉強が振るわず、引っ込み思案だった
生徒が、製図や針の使い方を手取り足取り教えると飛躍的に上達、自信が付き、数学などにも興味を持ち始める例
が多かった。栗田さんは「能力はある。勉強するタイミングが合わずに才能が隠れていただけ。自信と才能は引き
出せる」と話す。ただ、ドレスメーカー学院は卒業しても高卒扱いにはならない。「服飾を学べる大学に行きたい」
と、輝きを取り戻した生徒の目や声が、栗田さんにはうれしかったが、歯がゆくもあった。「高校の卒業資格を取
らせ、可能性をより広くしてあげたい」。その思いが年々募り、高等学院の設置を決めた。(続きはリンク沙希)
http://mainichi.jp/area/kanagawa/news/20111110ddlk14100253000c.html
233(-_-)さん:2011/11/11(金) 16:51:58.33 ID:jBbNguFp0
千歳高校定時制が発達障がい支援連携モデル校に/北海道

千歳高校定時制(釣晴彦校長)は今年度から、道教委の「高等学校における発達障がい支援
連携モデル事業」のモデル校となり、10月から本格的な取り組みをスタートさせている。
白樺高等養護学校(北広島市)との連携、特別支援教育支援員の配置などを通じて、特別支
援教育を必要とする生徒へのきめ細かな指導を目指す。発達障害とは自閉症やアスペルガー
症候群などの広汎性発達障害から、学習障害(LD)、注意欠陥多動性障害(ADHD)
まで、学習や生活に困難を伴うさまざまな障害を指す。道教委は普通高校と特別支援学校
の連携で、普通学校に通う発達障害の生徒への支援を充実させようと、今年度から3カ年
の同モデル事業を開始。9月に全道4校のモデル校とそれぞれの協力校を決定した。
定時制は千歳高校のみ。同校は白樺高等養護学校と合同で連携委員会を設置し、内容に
ついて協議しながら生徒間の交流や教員合同研修会、授業研究の企画など具体的な取り組
みを進めていく。坂口勝幸教頭は「特別支援学校と同じ取り組みをするわけではない。
協力校の専門的な知識を生かし、生徒の進路の幅を広げるための取り組みを考えていく」
と強調。具体的には「卒業後の就職や進学につながるように、社会性を身に付ける教育に
力を入れる」と目標を掲げる。モデル校には各1人ずつ非常勤の特別支援教育支援員が配
置され、支援が必要な生徒に対して指導する。同校では小樽商業高校前校長の中山由之さ
んが週2回勤務し、ホームルームや総合的な学習の時間を利用して「ソーシャルスキル」
の講義をする。9日に2年生のホームルームで中山さんの最初の講義があり、社会人の最
も基本的な動作のあいさつについて、実習を交えながら重要性を伝えた。
http://www.tomamin.co.jp/2011c/c11111003.html
234(-_-)さん:2011/11/11(金) 16:57:31.85 ID:jBbNguFp0
うつ病患者の復職に主眼 西宮に専門病棟開設へ/兵庫

うつ病患者の社会復帰を支援する専門病棟が15日、西宮市山口町下山口の有馬病院に開設
される。グループで受ける心理療法、個別のカウンセリングによって対人関係のこつやスト
レスへの対処能力を身に付け、短期間の入院で復職などを目指す。こうした専門の医療機関
は、うつ病の増加を背景に休職者の“リハビリ”の場として需要が高まっているという。(鎌田倫子)
(続きはリンク先)
http://www.kobe-np.co.jp/news/iryou/0004611988.shtml
235(-_-)さん:2011/11/11(金) 17:06:35.90 ID:TH7EO4RB0
「年金より生活保護」という意見に、ひろゆき氏「年金は払ったほうが得。安定した金融商品だから」(週プレNEWS)

年金の受給開始年齢の引き上げが政府の審議会で議論されている。現在、65歳となっている受給開始年齢
だが、68〜70歳まで引き上げようというのだ。日本人の平均寿命は男性79.64歳、女性86.39歳(2010年)
なので、男性であれば約10年しか年金がもらえないことになる。払った金額に見合わないため、すでに崩
壊したとも言われる年金制度だが、元「2ちゃんねる」管理人でニワンゴ取締役のひろゆき氏(34)は、
意外にも「僕は年金は払ったほうが得すると思う」と語る。
http://wpb.shueisha.co.jp/2011/11/11/7907/
236(-_-)さん:2011/11/11(金) 17:10:39.15 ID:TH7EO4RB0
自殺志願者の相談ホットライン 設立のきっかけは売春防止法

年間約3万人、1日に80人以上が自ら命を絶つ日本。そうしたなか、“孤独”の闇で悩む
多くの人々の話に耳を傾け続けてきたのが、『いのちの電話』だ。『いのちの電話』
は、日本在住のドイツ人女性宣教師、ルツ・ヘッドカンプさん(78)の提唱をもとに
創設された。1958年、売春防止法が施行されると、それまでいわゆる赤線地帯で働い
ていた女性たちが居場所をなくし、彼女たちを保護更生する政策が取られた。しかし
施設に収容しても手首を切って自殺行為を頻繁に繰り返す、収容しようとしても周囲
の男たちから妨害に遭うなど問題が山積みだった。そこで、電話を通して悩みを聴き
心の支えになろうと、医師や牧師、教師や社会福祉関係者らによって組織されたのが
『いのちの電話』だった。(続きはリンク先)
http://www.news-postseven.com/archives/20111111_69877.html
237(-_-)さん:2011/11/11(金) 17:17:31.53 ID:TH7EO4RB0
離婚女性も高リスク 「自殺」県調査再分析/大分

自殺率が高いとされる独身男性に加え、これまで婚姻状態との因果関係が小さいとされて
いた女性についても、夫と離婚したケースで自殺リスクが高まることが、県の調査の再分析
で分かった。分析した影山隆之・県立看護科学大学教授(51)は「自殺予防は地域づくり。
自殺のハイリスク集団に的を絞り、相談相手がいないと感じている人を支える仕組みを地域
全体で構築することが重要」としている。20年以上自殺に関する研究をしている影山教授
は、県の委託で自殺実態調査に当たった。2009年3月に報告書をまとめた後、性別、
年齢、地域別にさらに詳しく分析。結果は10月に秋田県であった日本公衆衛生学会で発表
した。一般に孤立した人は自殺に傾きやすいとされており、調査でも「相談する人がいない、
相談先が分からない」と答えた人が多い地域で自殺率が高かった。特に▽40〜50代の
男性▽離婚した女性▽50代後半の女性―は、70歳以上の男女と比べて約3倍、自殺リス
クが高いことが分かった。自殺に対する態度・見方も分析。自殺に対して「弱い人間のする
こと」などの見方をする人ほど、「悩みを人に話すのは恥」と考える傾向にあることが確認
された。影山教授は「自殺に対する偏った考えの人は、自殺リスクの高い人という見方がで
きる。教育現場などでストレスの対処法といった正しい知識を普及させる取り組みが必要」
と提案する。
ttp://www.oita-press.co.jp/localNews/2011_132099245111.html
238(-_-)さん:2011/11/11(金) 17:20:55.08 ID:TH7EO4RB0
ふれあいタッチング交流:「あざはトレードマーク」 藤井輝明さん、各地の学校で講演/東京

病気による大きなあざとこぶが顔の右半面にある、中央大学保健体育研究所客員研究員の藤井輝明さん
(54)は、幼いころひどいいじめに遭い、大人になっても差別や偏見にさらされた。見た目の差別を
無くしありのままの自分を大切にしようと訴える藤井さんは、全国各地の学校で「ふれあいタッチング
交流」と名づけた講演をしている。【木村葉子】
http://mainichi.jp/select/wadai/news/20111111ddm013040178000c.html
239(-_-)さん:2011/11/11(金) 17:29:44.92 ID:vEtvAfBV0
誇り高く戦う、障害者レスラーたち 東京

【11月11日 AFP】流線型のサングラスに迷彩柄パンツという出で立ちの日本人レスラー鶴園誠
(Makoto Tsuruzono)は、相手を挑発しながら無敵のオーラを発していた。試合開始のゴングが
鳴ると不運な「胸男」はほとんど何もできず、鶴園のたくましい腕から雨あられのごとく降り注
ぐパンチを交わすしかなかった。この2人の男たちは車いすに乗っているが、レスラーとしての人生
に自分たちの障害が壁になっているとは思っていない。「この障害者プロレスだけは誰にも負けない
と言える、言い続ける自信がある」。勝利した鶴園(34)は車いすの上で語る。「どんなにくだらな
い内容でも、これだけは人に負けないというものがあれば、自信をもって人生を生きていける」 鶴園
も「胸男」も、東京の障害者プロレス団体「ドッグレッグス(Doglegs)」が興業しているWWFスタイル
のプロレスに出場するレスラーだ。所属する18人のレスラーには男も女も、障害のある者もない者もい
る。精神的な障害から、右足がなく左足も未発達な鶴園のような身体の障害まで、様々な障害がある選
手たちを、この大会は引きつけている。ある一戦では、盲目の「ブラインド・ザ・ジャイアント」が聴
覚障害の相手に立ち向かう。別の試合では、慢性うつの男性がアルコール依存症者と戦う。このように
異なる障害がある者同士の多数の対決が繰り広げられる。

■日本人の障害者観に一石

ドッグレッグス代表、北島行徳(Yukinori Kitajima)氏は、20年前に年2回の興業を開始して以来、
反対や抵抗にあってきたと語る。「事務所に電話がかかってくる。不愉快だと。障害者なんて外に
出すなというようなことを言ってくる」(続きはリンク先)
http://www.afpbb.com/article/life-culture/life/2839788/8027927?utm_source=afpbb&utm_medium=topics&utm_campaign=txt_topics
240(-_-)さん:2011/11/11(金) 19:11:50.20 ID:iRiW8d5u0
>>228
>>183で既出
241(-_-)さん:2011/11/11(金) 19:52:53.33 ID:/En26k/z0
「農」で知的障害者の生活支援 静岡のNPO法人

知的障害の子を持つ静岡市内の保護者らでつくる「やまっこの家」(森下勝巳理事長)がこのほど、
NPO法人として活動をスタートさせた。知的障害者が自由に農作業できる環境を整備し、生活支援
につなげる。2013年4月に、障害者自立支援法に基づく地域活動支援センターとして作業所開設
を目指す。森下理事長は、長男晴己さん(38)が知的障害を抱え、同じ障害のある子を持つ保護者
同士で、働ける場の確保について悩んでいたという。自宅がある葵区黒俣は標高約650メートルの
山間地で、豊かな自然に囲まれている。知的障害者が作物を育て収穫する喜びを感じながら生活向上
につなげる場をつくりたいと8年前から準備を始めた。地域住民らの協力も得て、茶畑だった場所を
開墾して約3千平方メートルの畑や屋内作業スペースなどを整備した。知的障害者らが栽培した野菜
やシイタケ、果樹などの収穫物は販売し、活動資金に充てていくという。当初から活動に参加する
松脇静雄さん(60)は「知的障害者の生活を支える一助になる。農作業で心の安定にもつながるの
では。収穫物の流通ルートの確保など課題もあるが、一つずつ解決したい」と期待感を示す。現在の
参加者は市内の8家族で、日曜日を中心に農作業体験を始めた。森下さんは「同じ環境にある家族に
参加を呼び掛けたい。地域の支えで障害者が安心して過ごせる場所にしたい」と話している。
ttp://www.at-s.com/news/detail/100075703.html
242(-_-)さん:2011/11/11(金) 20:21:09.69 ID:iRiW8d5u0
NHK「中学生日記」終了を検討 出演者の募集せず
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2011111101000738.html
243(-_-)さん:2011/11/12(土) 06:18:01.83 ID:dhvUgweDO
関係ないニュース貼るな死ね
244(-_-)さん:2011/11/12(土) 07:33:07.48 ID:FKP9s70K0
〜TV番組のおしらせ〜

11月19日(土) 23時55分〜24時20分 Eテレ
11月24日(木) 24時25分〜24時50分 Eテレ <再放送>

めざせ!会社の星「内定GET!就活スペシャル」(後編)

■2週連続の特別企画としてお送りする「就活スペシャル」後編は、いよいよ実践編。
“就活”をする大学生が、ぜひとも知りたい「企業は学生のどこを見ているか?」について、現役の企業の採用担当者に登場してもらい、
エントリーシートの注目点や面接でのチェックポイントなど、採用のプロの本音に迫る。
さらにSKE48・松井玲奈さんの模擬面接の様子も紹介。これを見れば、あなたも内定ゲット間違いなし!?

【ゲスト】タレント…松井玲奈、作家…石田衣良、作家…楠木新
【司会】アンジャッシュ、杉浦友紀アナウンサー 【語り】DALE

http://www.nhk.or.jp/kaisha/
245(-_-)さん:2011/11/12(土) 09:42:31.99 ID:qmckzxKx0
障害者の就労可能性に着目 三島・田方の企業で成果/静岡

厳しい雇用情勢の中、三島、田方地域に精神障害者の就労に取り組む事業所が出てきている。製造業
などの現場で、障害の特性に合った業務を見いだし、業績につなげているケースがある。三島市竹倉
の医療機器精密部品メーカー「大丸電機」は1年2カ月ほど前から、30代の精神障害者の男性を雇う。
仕事は検品作業。ミリ単位の細さの配線チェックを行う。大木宏康社長は「これまで見つけられなか
ったロスを発見し、品質の精度が高まった。会社の信用向上に大変助かっている」と話す。男性を雇い
入れて半年ほどは適した作業が見つからず戸惑ったが、「粘っこく、辛抱強い性質が検品に向いている
と気づいた」という。男性は「仕事にやりがいを感じている。続けていきたい」と話した。パチンコ店
などを運営する函南町塚本の田村総業は4年前から採用を始め、現在は24?62歳の4人の精神障害者
が働く。店舗周辺のせん定や清掃が主な仕事で、同社総務課は「まじめで意欲が高い」と評す。ホテル
チェーン東横イン富士山三島駅では、伊豆の国市の井川勇人さん(27)がトライアル雇用を経て8月
からパートとして常用雇用された。佐藤美和子支配人は「無遅刻無欠勤で仕事がきちんとしている。
今ではいろいろな仕事を任せている」。いずれの職場も「体調が悪そうな時は声を掛ける」など配慮と
工夫をしている。三島市の就労支援事業所「ワークショップまごころ」のスタッフ鈴木康一さんは
「障害者の可能性に着目してほしい。企業の理解を広め、就労の場を開拓していきたい」と話した。
ttp://www.at-s.com/news/detail/100075968.html
246(-_-)さん:2011/11/12(土) 13:15:28.20 ID:FKP9s70K0
〜TV番組のおしらせ〜

11月20日(日)深夜0時40分〜1時00分 NHK総合テレビ

ドキュメント20min.「山里に元気を! 〜28歳の挑戦〜」

■熊本県の山間の集落に移り住んだ小坂純也さん(28)。東大を中退して山里に飛び込み、地域を元気にしようと活動を続けている。
小坂さんは、かつて全く違った考えの二人が意見をぶつけ合う「一期一会 キミに聞きたい!」というNHKの番組に出演した事がある。
その時激論をかわしたのが、現在NHKのディレクターになった広部公一(24)だ。
4年ぶりに小坂さんと会った広部が、本音でぶつかり、小坂さんの原動力を探る。

http://www.nhk.or.jp/program/20min/
247(-_-)さん:2011/11/12(土) 13:22:08.20 ID:VdYYNRhF0
<はたらく>派遣法改正 たなざらし 「早期成立」求める声(東京新聞)

二〇〇八年秋のリーマン・ショック後に社会問題化した「派遣切り」など、派遣労働の弊害を防ぐ目的
で、民主党など政府・与党が国会に提出した労働者派遣法の改正案が、継続審議のまま一年半もたなざ
らしになっている。派遣の現場で働く労働者や支援者からは「早急に成立させるべきだ」との声が高ま
っている。 (稲田雅文)「どこまで我慢すればいいのか。正社員、非正規社員といった身分で差別さ
れることのない社会に一刻も早くしてほしい」十月中旬、東京都内であった「反貧困世直し大集会二〇一一」。
「廃案にさせない労働者派遣法改正!」と銘打った分科会で、派遣労働者として働く関東地方の五十代
女性は訴えた。十年以上前に母子家庭になり、就職先を探したが正社員になれなかった。派遣会社に登録を
して今の派遣先企業で働き始めた。労働者派遣法で定められた専門二十六業務の一つ「OAクラーク業務」
に就き、データ入力や文書作成をする契約。しかし、実際は正社員と同じ仕事を何でもこなし、必要に迫
られて英語も独学で学んだ。正社員への登用を目指し、毎年一つのペースで資格を自費で取得したが、
時給アップにすらつながらない。正社員なら当たり前のボーナスや住宅手当、慶弔休暇もない。上司の
ミスを押しつけられ、課長に相談すると「そんなにつらいなら死んだらどうか」と暴言を吐かれた。契約
は三カ月更新を繰り返し、更新が近づくと雇い止めを恐れて、びくびくする。「人間扱いされていない」
と感じている。(続きはリンク先)
http://www.tokyo-np.co.jp/article/living/life/CK2011111102000063.html
248(-_-)さん:2011/11/12(土) 13:32:12.37 ID:VdYYNRhF0
うつ病社員復職、どうサポート 神戸でフォーラム/兵庫

うつ病などの精神疾患で休職した人が職場に戻る際、どのような支援、対応が望ましいのか。
景気低迷による人員削減などで社員の負担が増す中、企業側も頭を悩ませている。神戸市内
で開かれた職場復帰を考えるフォーラムでは「会社はリハビリの場ではない」「特定の社員
だけがあまりに負担が少ないと、職場の士気に影響する」など厳しい意見も相次ぎ、対応の
難しさがうかがえた。(黒川裕生)フォーラムは企業向けに復職支援を指導する独立行政法
人高齢・障害者雇用支援機構兵庫障害者職業センター(同市灘区)などが主催。企業の人事
担当者が支援制度や課題を紹介した。東京海上日動火災保険の関西業務支援部(大阪市)。
次長の小俣義顕さん(46)は人事総務グループリーダーとして休職者や復職者の管理を担
当し、メンタル不調を訴える社員の相談にも応じている。「こちらは中立のつもりでも、
『本音を話すと社内での待遇が不利益になるのでは』と感じる人もいる」同社は復職支援と
して、図書館への疑似出勤や、リポートを提出させるなど、状況に応じて自主訓練を課すこ
とがある。ただ、復帰後、本格的な業務再開の過程は個人差が大きいため、カウンセラー
など専門家の必要性も感じているという。「公的機関など社外の人を介在させる方が不安が
和らぐ」と小俣さん。その一方、わずかだが「詐病」を疑わせるケースもあるという。
「そうした社員には『休むのは簡単だが復職は難しいぞ』と言うこともある。言うべきこと
は言わないと、本人のためにもならない」(続きはリンク先)
http://www.kobe-np.co.jp/news/iryou/0004614043.shtml
249(-_-)さん:2011/11/12(土) 13:35:54.12 ID:VdYYNRhF0
うどん:15障害者施設に1100食贈る−−県製麺協組西濃支部 /岐阜

「めんの日」の11日、県製麺協同組合西濃支部(小川幸男支部長、加盟6社)は西濃地方の15障害者
福祉施設にうどん約1100食を贈った。消費者に感謝し技術向上を願う恒例行事で9回目。大垣市馬場
町の市総合福祉会館で行われた贈呈式で小川支部長は「皆さんに喜んで食べていただくために一生懸命作
りました。うどんを食べてますますお元気に」とあいさつ。施設を代表してパン工房ドリームの施設長、
織田章三さんは「2011年11月11日の記念すべき日にうどんをプレゼントしていただきありがとう
ございます。本日の昼食で身も心も温かくいただきます」と礼を述べた後、加盟各社から各施設の利用者
らにうどんが手渡された。【子林光和】
ttp://mainichi.jp/area/gifu/news/20111112ddlk21040098000c.html
250(-_-)さん:2011/11/12(土) 17:20:23.16 ID:i1xTcJ5m0
精神障害に理解を、14日まで詩と絵画の作品展  相模原/神奈川

精神障害のある人が紡ぎ出した詩と、絵画を組み合わせた作品展が、相模原市中央区の相模原市民
ギャラリーで開かれている。主催した実行委のメンバー榛沢昌高さん(42)は「作品展を機に、
精神障害に関心を持ってもらいたい」と来場を呼び掛けている。相模原市内を中心とした当事
者が66点の詩を出展。「精神疾患があり孤立しがちな人が、社会とつながるきっかけになれば」
(実行委)と、市内の絵画サークルが詩の内容を視覚的に表現した絵と併せて展示した。18歳
のときから14年間、自宅に引きこもっていた榛沢さんも自身の心の内をつづった詩を出展。
〈心を病み/暗夜行路の中をさまよっていた/闇は永遠に続くように感じられた(以下略)〉
少しずつ作業所などに通い、32歳で社会に復帰した日を内なる戦いを終えた「終戦の日」とし、
引きこもっていた日々を乗り越え、自分らしく生きようとする思いを作品に込めた。
このほか、初めての一人旅で、人々との触れ合いから自立への自信を深めた経験を表した詩に、
旅先の情景を思い起こさせる絵を添えた作品などが展示されている。榛沢さんは「精神障害者
への間違った理解を解消し、才能を持った方を知る機会になればいい」と話している。入場無料
で14日まで。午前10時〜午後6時(最終日は同3時)。問い合わせは実行委電話042(761)1440。
ttp://news.kanaloco.jp/localnews/article/1111120020/
251(-_-)さん:2011/11/12(土) 17:24:03.10 ID:i1xTcJ5m0
大塚製薬、新薬開発でデンマーク社と提携

大塚ホールディングスは11日、子会社の大塚製薬が中枢神経疾患領域の新薬の共同開発・販売
でデンマークの中堅製薬会社、ルンドベックと提携したと発表した。大塚製薬が開発中の統合
失調症の化合物(新薬候補)販売権などをルンドベックに供与。契約一時金として2億ドルを
受け取る。中枢神経領域に強い両社が連携し、市場シェア拡大を狙う。提携では最大で5つの
化合物が対象になる。このうち2つは大塚製薬が主力とする統合失調症治療薬「エビリファイ」
の効果を高めた新たな薬剤と、その後継薬。ともに臨床試験(治験)の最終段階にあり、開発
費を両社で負担する。開発に成功した段階で米国やカナダ、欧州の主要国などで共同販売する。
日本や中国では大塚製薬、ロシアやブラジルではルンドベックが単独で販売する。ルンドベック
が治験中の3つの化合物は両社の共同開発に移行、開発後は両社で販売する。ルンドベックは
中枢領域に特化した製薬会社で、抗うつ薬で世界シェア首位。欧州を中心に南米や新興国に強み
を持つ。大塚製薬は売上高が4000億円近くある大型薬「エビリファイ」を持ち、日米・アジア
市場に強い。今後も成長が見込める中枢神経領域で両社が開発・販売で補完し合い、シェアの
拡大を狙う。
ttp://www.nikkei.com/news/category/article/g=96958A9C93819696E3E3E2E4978DE3E3E3E3E0E2E3E38698E3E2E2E2;at=ALL
252(-_-)さん:2011/11/12(土) 17:27:01.18 ID:i1xTcJ5m0
うつ病:患者を支援 松山で講座、基礎知識や方法学ぶ /愛媛

「メンタルヘルスサポート人材育成初級講座」が松山市内で開かれ、企業の総務や人事担当者、
介護士や医師ら78人が、うつ病に関する基礎知識や、患者・家族への支援方法などを学んだ。
NPO法人「こころ塾」の主催。メンタルサポートの相談業務は精神科医など専門職が中心で、
人数が限られている。そこで、専門職以外でも相談を受けられる人材を増やそうと企画された。
うつ病になった場合、保健福祉手帳が無くても医師の診断書で医療費を軽減できる「自立支援
医療制度」など、各種社会資源に関する講座もあった。同塾の村松つね代表理事は「患者さん
がすべてを理解するのは難しい。講座に参加してくれた方たちが、こうした制度の存在を知り
、専門職につないでくれる役割を担ってほしい」と話していた。【篠崎真理子】
ttp://mainichi.jp/area/ehime/news/20111112ddlk38040726000c.html
253(-_-)さん:2011/11/12(土) 17:32:22.53 ID:zpSBvMWl0
性的少数者:幅広く支援 鳴教大教授や学生ら、団体発足 /徳島

 ◇「悩む当事者と一緒に」
同性愛者や性同一性障害者などのセクシュアルマイノリティー(性的少数者)の支援拠点を目指す団体
「SAG徳島」を今年4月、鳴門教育大学大学院学校教育研究科の葛西真記子教授らが発足させた。
こうした団体は県内初という。葛西教授は「性的少数者は、心理的にも社会的にもまだまだ負担が
大きい。悩んでいる当事者と一緒に考えていきたい」と話している。【大原一城】
葛西教授は91〜97年、米・ミズーリ大に留学し、カウンセリング心理学の博士号を取得。帰国
すると、同大では普通だった性的少数者など多様な相手に対応するための教育が、国内では臨床心
理士養成のプログラムに入っておらず、当事者への情報もほとんどなかったことに問題を感じたと
いう。現在、メンバーは鳴門教育大の学生が中心。参加する同大学院1年の戸口太功耶さん(23)
は、生物学的な体は男性で、性自認は男性でも女性でもあるといい、自身も性的少数者。「仲間が
集まる場所があることは、当事者にとってかなり大きい。日常会話から性に関する込み入った話ま
で、気兼ねなく会話できる」と話す。団体では、当事者や家族など周囲の人の相談を常に受け付け
る。また今後は社会の理解を促す活動やイベントを企画する予定で、メンバーによる運営委員会も
毎月開いている。葛西教授は「一人で悩まず、コンタクトしてほしい」と話している。問い合わせ
はメール(mkasai@naruto−u.ac.jp)またはSAG徳島のウェブサイト(htpps://sites.google.com/site/sagtokushima/)。
ttp://mainichi.jp/area/tokushima/news/20111112ddlk36040692000c.html
254(-_-)さん:2011/11/13(日) 00:21:09.88 ID:gndOt45h0
無料相談会:多重債務や生活保護申請で−−あす越前市 /福井

多重債務問題や生活保護申請に関する無料相談会が13日、越前市府中1のショッピングセンター
「アル・プラザ武生」で開かれる。生活保護申請について相談を受けたり助言する「北陸生活保護
支援ネットワーク福井」が設立1周年を記念して開催。幅広い悩みに応えようと、借金問題の解決
に取り組む「福井まんさくの会」との共同主催とした。当日は、労働問題などに詳しい県内の弁護
士と司法書士約10人が相談に応じる。生活保護についての相談は電話(0776・25・5339)
でも受け付ける。午前10時〜午後3時。予約不要。問い合わせは福井まんさくの会(0776・88・0121、平日午後1〜6時)へ。【橘建吾】
ttp://mainichi.jp/area/fukui/news/20111112ddlk18040596000c.html
255(-_-)さん:2011/11/13(日) 00:25:23.91 ID:gndOt45h0
自殺防止:傾聴体験 NPOがボランティア講座、電話相談の対応実感−−松山 /愛媛

NPO法人「松山自殺防止センター」は、「傾聴ボランティア体験講座」を松山市内で開き、参加者
は相手の立場になって話を聞く「傾聴」を実感した。講座では同センター事務局長の野瀬さゆりさん
(60)らが09年332人、10年299人と自殺者数が減少している県内の現状を説明。傾聴体
験では、受講者が相談する人(コーラー)役と相談を聞く人(ビフレンダー)役に分かれ、ビフレン
ダー役が「黙って相づちを打たない」設定と「相づちを打つ」設定で、1分間ずつ行った。参加者か
らは、「相づちがないと、壁に向かって話しているようで話しづらかった」という意見も出ていた。
野瀬さんは「電話相談者は、『この電話を切った後に死にます』と言われても、否定をせずにそれを
受け入れる気持ちが大事。とにかく相手の話を真摯(しんし)に聞かねばならない」と話していた。【村田拓也】
ttp://mainichi.jp/area/ehime/news/20111112ddlk38040725000c.html
256(-_-)さん:2011/11/13(日) 00:35:45.40 ID:gndOt45h0
若い世代の就職(愛媛新聞)

横浜の友人が、ため息をついて述懐した。「学生がアルバイトをするのがこんなに難しい
なんて…」▲ 大学生の娘さんが飲食店の求人に応募したが、なかなか採用されない。
20〜30代のフリーター、求職者が何十人と殺到、授業などの制約がある学生よりフル
に働ける経験者が優先されてしまうという。大都市でも本当に仕事がないのだ、と現実
を思い知った▲ 彼女はサービス業への就職も考え、一歩踏み出そうとしたばかり。経験
を積みたくても積めない学生、そして何十倍の競争に勝ってやっとアルバイトの職を得
た若者のことを思うと暗たんたる気持ちになる▲ 来春卒業予定の大学4年生の就職活動
は今も続いている。10月末の内定率は愛媛大が6割、松山大は4割程度と厳しい数字
が本紙に出ていた。諦めず、焦らず「就活」を―と声をかけたいが、来月からはもう3年
生の就活が始まる▲ 今年は、学業に集中できるよう経団連の方針で、例年より2カ月遅れ。
学生は存分に学び、遊びやバイトに励み、社会に出たら存分に働く。そんな「当たり前」
を少しでも取り戻せるだろうか▲ 生活保護の受給者が過去最多の205万人を突破した。
日本では殊に、仕事は生計の綱で、社会保障制度の前提で、生きがい。働く意欲ある人々を
支えられる社会でなければ、希望はない。どうか若い世代には、入り口をもう少し、広く。
ttp://www.ehime-np.co.jp/rensai/chijiku/ren018201111116696.html
257(-_-)さん:2011/11/13(日) 00:42:46.84 ID:ULPk3SQ10
〜ラジオ番組のおしらせ〜

きょう11月13日(日)  午前10時〜11時 NHKラジオ第2(再放送) 

『人間を考える 〜時代を見つめる〜』

【第1回】 精神科医 斎藤環(さいとう・たまき)

1961年岩手県生まれ。筑波大学医学研究科博士課程修了。医学博士。現在、爽風会佐々木病院
・診療部長。専門は思春期・青年期の精神病理学、病跡学、ラカンの精神分析、「ひきこもり」
問題の治療・支援ならびに啓蒙活動を行なう。著書に『生き延びるためのラカン』(バジリコ)
、『文脈病 ラカン、ベイトソン、マトゥラーナ』(青土社)ほか多数。コミュニケーションに
悩み、価値観や生き方の転換が求められるこの時代を、精神科医として、一人の人間としてどの
ように考えるべきかをお話いただきます。

※ネットラジオでも聴けます
http://www3.nhk.or.jp/netradio/
258(-_-)さん:2011/11/13(日) 13:14:55.29 ID:dDYcNloH0
障害者施設 多くが黒字経営に

障害者に福祉サービスを提供する事業者の経営について厚生労働省が分析したところ、
2年前に報酬が引き上げられたことで経営が赤字だった事業者の多くが黒字になった
ことが分かりました。福祉サービスを提供する事業者の報酬は、3年に1度見直され
ることになっています。厚生労働省が障害者への福祉サービスを提供する事業者のう
ち東日本大震災で被害の大きかった地域を除く4300余りの事業者の経営状況を調
べたところ、収入から支出を差し引いた利益率は平均で9.7%となり、3年前の調
査と比べて3.6ポイント上昇したことがわかりました。サービス別では、障害のあ
る子どもを預かるサービスが32.1%の赤字だったのが11.1%の黒字に転換し
たほか、障害者が共同で生活するグループホームが6.3%の赤字から3.5%の
黒字に変わりました。一方、障害者や家族からの生活相談に応じる事業所では依然と
して1%の赤字となったほか、精神障害者が暮らす入所施設でも0.4%の赤字とな
っています。厚生労働省は「2年前に報酬を引き上げたことで赤字の事業者が大幅に
減った」と分析してしています
ttp://www3.nhk.or.jp/news/html/20111113/t10013924601000.html
259(-_-)さん:2011/11/13(日) 13:19:58.66 ID:dDYcNloH0
「生活保護基準守れ」那覇で全国裁判連絡会

全国生活保護裁判連絡会の第17回総会が12日、那覇市の沖縄大学で開かれた。県内初開催
で全国から80人余が参加、弁護士らが各地の生活保護訴訟の経緯や問題点などを説明した。
厚生労働省が生活保護制度の見直しを検討していることに連絡会は警戒感を抱いており、総会
では全国組織の連携を呼び掛けた。連絡会の竹下義樹事務局長は、セーフティーネットの機能
が十分でない現状を指摘し、「生保基準が見直されれば、(国民が)貧困の激流にのみ込まれ
てしまう」と警戒した。「いかにして国の姿勢を変えさせるか、その方向に持っていくのが
(今後の運動の)柱になる」と語った。金沢大学の井上英夫教授が社会保障の在り方について
講演。「社会保障を人権として確立することが重要」と指摘。全ての人の尊厳が保障されるよ
う、「特別の社会的弱者」と考えられた人だけでなく、必要とする全ての人を社会保障対象と
することや、保険料や税の応能負担などを提案した。生活保護の受給者は全国で過去最多の
205万人余を突破。背景には、ワーキングプアや稼働年齢層の保護利用増があり、各地で
稼働能力を争う訴訟も起こっている。生活保護訴訟のケースとして、東京都新宿区で路上生
活をしていた男性の生活保護が認められなかったのは違法だとして区を訴えた訴訟が報告さ
れた。東京地裁が8日に申請を却下した区の決定を取り消した上で、男性の生活保護を義務
づける判決を言い渡した。県内でも、那覇市が生活保護申請を却下したのは違法だとして市
内に住む女性が却下取り消しなどを求めた訴訟で、那覇地裁が市に却下処分の取り消しと
生活保護の開始を命じている。総会は13日も午前9時30分から、同大で分科会が開催される。
ttp://www.okinawatimes.co.jp/article/2011-11-13_25951/
260(-_-)さん:2011/11/13(日) 13:22:25.25 ID:dDYcNloH0
自殺予防の講演会/釧路

全国の自殺者数が年間3万人を超えている現状を背景に、釧路精神保健協会は12日、
自殺多発地帯の福井県東尋坊で自殺企図者の支援に取り組む茂(しげ)幸雄さん(67)
を釧路に招き、命の大切さを訴える講演会を開いた。演題は「死んだらアカン!」。
茂さんは元警察官で、04年に東尋坊を管轄する福井県警三国署副署長で定年退職後、
NPO法人「心に響く文集・編集局」を立ち上げ、300人以上の自殺企図者の悩み
に耳を傾けている。この日は約80人が参加。茂さんは「自殺を引き止めることは
人命救助」「心のつえを求めている人の同伴者になることが、その人の再出発につな
がる」と強調。「自殺防止に民間ボランティアの役割が大きい」と呼び掛けた。
ttp://www.news-kushiro.jp/news/20111113/201111135.html
261(-_-)さん:2011/11/13(日) 13:27:49.34 ID:dDYcNloH0
防げ!アルコール依存 仮設住宅への巡回進む/岩手

東日本大震災の被災地で、家族や友人を失った悲しみや、仮設住宅での慣れない生活、
仕事を失ったストレスなどでアルコール依存症に陥る人が増加傾向にある。専門病棟
は予約待ち状態で、医師が仮設住宅を巡回してケアにあたっている。今月4日、岩手
県大船渡市の仮設住宅を久里浜アルコール症センター(神奈川県横須賀市)の医療チ
ームが訪問した。「お酒を減らす目標を立ててみませんか?」。医療チームの吉村淳
医師(40)が1人暮らしの男性(73)に語りかけた。津波で自宅を失った男性は
午前中にもかかわらず、すでに焼酎の水割りを飲んでいた。吉村医師は「継続的な訪
問で飲酒の抑止になる」と話す。同センターの研究で、災害があった地域では飲酒量
が全体的に増加することが判明、災害前からアルコール依存傾向にあった人の症状が
悪化するケースも多いという。
ttp://sankei.jp.msn.com/life/news/111112/bdy11111209070002-n1.htm
262(-_-)さん:2011/11/13(日) 13:32:04.82 ID:dDYcNloH0
自殺対策研修会:自殺率減少へ研修会 庄内の医療、消防職員ら /山形

医療現場での連携によって自殺者を減らそうと、鶴岡市の荘内病院で10日夜、自殺対策研修会
があり、同市や三川、庄内町などの医師や看護師、消防本部職員ら計約110人が、未然防止に
向けた取り組みを学んだ。山形大医学部卒で、横浜市立大医学部の河西千秋准教授(自殺予防学)
が講師を務めた。河西准教授は自殺者の85%にうつ病や統合失調症などの精神疾患があるとい
う調査結果から、病院に救急搬送された自殺未遂者に対し精神科の専門医が診療に加わる必要性
を指摘。退院後にかかりつけの精神科医や地域のソーシャルワーカーなどと連携したケアを継続
することで、再発防止に効果がある事例を説明した。参加した医師は「荘内病院に精神科医は常
勤していない。近くの鶴岡病院から週3回の往診という現在の形では、自殺未遂者の初期対応が
十分とはいえないのではないか。救命措置などを受けて回復した未遂者は退院後に精神科には通
わず、そのまま自宅に帰ってしまうことが多い」と訴えた。研修会は庄内保健所が同市の自殺率
を減らそうと、医療関係者向けに初めて開いた。自殺率は人口10万人当たりの自殺死亡者数。
昨年の警察統計による鶴岡市の自殺率は全国平均の24・6を大きく上回る28・8で県内で最
も高い。約10年前から高止まりで推移しているが、庄内保健所は警察統計などから同市の今年
の自殺率が昨年を上回る傾向にあるとみている。【長南里香】
ttp://mainichi.jp/area/yamagata/news/20111113ddlk06040017000c.html
263(-_-)さん:2011/11/14(月) 02:40:21.52 ID:nqYTstxX0
「ひきこもり支援相談士認定協議会」県内に2支部発足/神奈川

引きこもりや不登校の人と、その家族の支援者を養成する「ひきこもり支援相談士認定協議会」(本部・
北海道千歳市)の支部がこの秋、全国で設立された。県内は横浜支部と神奈川支部(相模原市)の2カ所
が発足。苦悩する家族に「一人で抱え込まないで」と呼び掛けている。同協議会は、NPO法人「全国引
きこもりKHJ親の会」などの協力を受けて2009年に設立された。「ひきこもり支援相談士」は、当
事者や家族への支援のポイントなどを通信教育で学んで取得できる同協議会の認定資格で、約3千人が取
得しているという。支部は支援者たちの活動の場。相談士の資格を持ち、地域に根ざした積極的な活動が
期待できる人を各支部の代表に選び、11月現在で20支部が活動している。横浜支部は、自宅でフリースク
ールを運営する人や就労支援の仕事に就いている人など、8人が会員として所属する。会員はすべてボラ
ンティアで、引きこもりに関する相談などを無料で受け付ける。(続きはリンク先)
http://news.kanaloco.jp/localnews/article/1111130013/
264(-_-)さん:2011/11/14(月) 02:42:55.23 ID:nqYTstxX0
日本初の、「成人発達障害当事者による、成人発達障害当事者のため」の作業所オープンのお知らせ

日本初の、「成人発達障害当事者による、成人発達障害当事者のため」の作業所をめざし、ここ東京
は新宿 西早稲田の地に“Alternative Space Necco(オルタナティブ・スペース・ネッコ)”がオー
プンしました。
http://www.value-press.com/pressrelease.php?article_id=87855
265(-_-)さん:2011/11/14(月) 02:49:36.83 ID:nqYTstxX0
タイ人研修生 障害者とスポーツ交流/福井

タイの官公庁や福祉施設で障害者福祉に関わっている若手職員17人が12日、坂井市
丸岡町霞町の丸岡体育館で、障害の有無に関わらず幅広い世代が楽しめる「ユニバーサ
ルスポーツ」の交流会に参加し、住民らと一緒に汗を流した。23日まで県内に滞在し、
福祉施設を見学したり大学で講義を受けたりして、障害者福祉の現状を学ぶ。国際協力
機構(JICA)北陸支部の人材育成協力事業の一環で、坂井市のNPO法人「リハビ
リテーション分野の国際協力の会」が10日から研修生を受け入れている。この日は車
椅子でポールを避けながら走るタイムを競う「車椅子スラローム」、ゲートボールとビ
ンゴゲームを組み合わせた「スカットボール2」など6種目を体験した。障害者の職業
訓練施設の職員で、自身も下半身まひで車椅子生活を送るティアン・トングロイさん
(34)は「タイでは障害者と健常者が一緒にできるスポーツがないので新鮮だった。
帰国後は障害者への手当を厚くしてもらうよう政府などに働きかけたい」と話した。
研修生は22日午後3時〜5時、永平寺町の県立大N354教室で、学んだ成果を発表
する。
ttp://www.yomiuri.co.jp/e-japan/fukui/news/20111113-OYT8T00029.htm
266(-_-)さん:2011/11/14(月) 07:03:34.34 ID:K97Cw2dy0
女性患者殺害容疑、同室の女を逮捕 静岡の精神科病院

静岡県富士市天間の精神科病院鷹岡病院で、入院中の女性患者(70)を殺害したとして、県警富士署
は14日未明、同じ病室に入院していた富士市内の無職の女(50)を殺人の疑いで緊急逮捕し、発表
した。女は容疑を認めているという。女は統合失調症で2年間ほど入院しており、同署は刑事責任を問
えるかどうか慎重に調べる。同署によると、女は13日午後9時ごろ、同病院の病室内で、就寝中の女
性の首をひも状のもので絞めるなどして殺害した疑いがある。午後10時すぎ、見回りの准看護師がぐ
ったりとしている女性を見つけた。同病院の男性医師が確認したところ、既に死亡しており、110番
通報したという。
ttp://www.asahi.com/national/update/1114/TKY201111140001.html
267(-_-)さん:2011/11/14(月) 10:54:25.15 ID:xB3nQtkx0
【シリーズ現場】出所後の自立 福祉で後押し 県地域生活定着支援センター 設立1年/石川

再犯防止へ 高齢者や障害者など

刑務所を出ても自立が難しい高齢者や障害者を福祉へつなぎ、再犯を防ぐ「県地域生活定着支援
センター」が金沢市に設立され一年がたった。全国に設置が進むセンターのうち、民間委託でなく
県直営なのは石川、長野両県だけ。全県を網羅する福祉窓口である強みを生かし、地道な取り組み
を続けている。(小椋由紀子)
http://www.chunichi.co.jp/article/ishikawa/toku/genba/CK2011111302000136.html
268(-_-)さん:2011/11/14(月) 10:59:54.60 ID:3qAcHqF30
ボクシング内藤引退タレント専念へ「今はニート」

元WBC世界フライ級王者の内藤大助(37=宮田)が13日、東京・渋谷区で引退会見
を開き、今後はタレント活動に専念することを表明した。健康のために宮田ジムで練習は
続けるが「ジム経営やトレーナーを、と言われるが考えていない。今はニート9 件。事務
所に相談し、芸能の仕事はしたいと言いました」と話した。また「人の役に立つことをし
たい」と学校や施設、老人ホームなどで講演活動する将来像も描いた。引退の理由は現W
BA世界バンタム級王者の亀田興毅(24=亀田)との再戦が難しくなったためだという。
09年11月、V6戦で興毅に敗れて王座陥落した後、再戦を目指して現役続行を決意。
しかし、興毅が10年3月に現王者ポンサクレック(タイ)に敗れた後、バンタム級に転級。
内藤は「自分はバンタム級では無理。またポンサクレック戦となれば4度目。モチベーション
は上がらなかった」と明かした。02年4月、敵地のポンサクレック戦で世界戦最短記録となる
1回34秒KO負けを喫した。その一方で、04年10月には日本フライ級王者として史上最短
の1回24秒KO勝ちの記録も樹立。亀田兄弟との激突で国民の大きな注目を集めた「最短男」
は引退試合もせぬまま、静かにリングを離れる。【藤中栄二】
ttp://www.nikkansports.com/battle/news/p-bt-tp0-20111114-863245.html
269(-_-)さん:2011/11/14(月) 17:53:45.65 ID:L6qw7zb40
一歩・障害を越えて:障害者の就労支援へ 天理大生が授産品販売 /奈良

天理大生が管理する多目的スペース「てんだりーcolors」(天理市三島町)で、同大生と天理市
が共同で企画した障害者就労支援施設の授産品販売店「天理わくわくショップ」が開かれ、多くの買い
物客が訪れた。養護学校教諭や市職員などで作る市自立支援協議会が、障害のある人が施設で製作する
商品の販路拡大や就労支援ネットワークの構築を図るため計画。地域活性化のため天理本通り商店街
(同市)の空き店舗を、語学講座の開催など地域住民との交流の場として活用していた同大と共同で行
った。昨年に続いて2回目の実施。学生が障害者と接して、障害の特性を理解する場としても生かされ
ている。店舗では、「ぽかぽか工房」など市内5カ所の施設から参加した約20人が店頭に立ち、パン
やクッキー、靴下などを販売。同大人間学部人間関係学科社会福祉専攻の学生ら約40人も、ちらしを
配布してアピールするなど一緒に作業を行った。同大4年の相知絵理子さん(23)は「教室で講義を
受けるよりも、実際に(障害者と)接することでそれぞれの障害が良くわかった。商品の販路拡大につ
なげられるように、今後も実施していきたい」と話した。【山崎一輝】
ttp://mainichi.jp/area/nara/news/20111113ddlk29100361000c.html
270(-_-)さん:2011/11/14(月) 18:04:02.13 ID:L6qw7zb40
日中も学べる定時制高を提案/山口

山口県内の公立定時制高などの将来像を議論してきた県高校定時制・通信制教育検討委員会
(会長・相原次男宇部フロンティア大副学長)は、夜間以外にも学べる「多部制」高を県内
の東、中、西部に1校ずつ設ける一方、現在の定時制高14校を統廃合するよう求める報告
書を県教委に提出した。県教委は報告を基に年度内に再編計画をまとめる。検討委は県教委
が7月に設置。委員は市町の教育長やPTA会長たちで会議を7月に1回、9月に2回開い
て議論を重ねてきた。報告書は「生徒の生活スタイルや就業形態が多様化しさらなる教育の
充実が必要」と指摘。従来は夜間が基本で就学期間4年の定時制に対し、多部制の導入を要
請。午前、午後、夜間の1日3部制などで単位修得の機会を増やし、3年間で卒業できる仕
組みづくりなどを求めた。定員40人に対し、現在生徒が1〜32人で14校すべてが定員
割れになっている定時制高については、具体的な再編数は示さなかったものの「統廃合を進
めて一定の学校規模を確保し、教育活動の活性化を図る必要がある」と求めた。このほか(1)
多部制は校舎を十分に活用できるよう独立校か独立校舎にする(2)通信制のインターネットを
使った教育の充実(3)生徒の関心に合わせた科目の開設(4)通信制を多部制に併設する(5)就職
支援や学校生活の相談機能の強化―などを盛り込んだ。
ttp://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn201111140013.html
271(-_-)さん:2011/11/14(月) 18:15:42.41 ID:L6qw7zb40
失業者向け支援制度悪用し詐欺容疑 法人元代表ら2人逮捕 栃木県警

国の人材育成支援事業を悪用し給付金をだまし取ったとして、栃木県警那須塩原署は13日、
詐欺容疑で栃木県大田原市の社団法人「職業能力教育協会」元代表理事、加藤裕章容疑者(33)
、同県那須塩原市の会社員、板林学容疑者(32)を逮捕した。2人の逮捕容疑は、昨年
7月16日〜今年1月7日に、国の「緊急人材育成・就職支援基金事業」の給付金を申請する際、
板林容疑者が必要な訓練講座を受講したように偽り、6回にわたって計約60万円を詐取した疑い。
同事業は、失業者などに職業訓練を行い、訓練費などを支給。同協会は栃木、福島両県でパソコン
講座などを開いていたが、受講日数の水増しなどで計432万円を不正受給していたことが厚生労
働省の調査で判明し、5月に刑事告訴された。同署は残りの受給についても、詐欺容疑の裏付けを
進める。
ttp://sankei.jp.msn.com/affairs/news/111113/crm11111315360012-n1.htm
272(-_-)さん:2011/11/15(火) 04:05:08.71 ID:0StW6sC40
12月4日 大人の発達障害の概要、特徴・症状、就労等の事例発表(プレスリリース)

大人(成人)の発達障害当事者自身による発達障害の概要、特徴・症状、就活から就労までの事例を発表致します。
http://www.value-press.com/pressrelease.php?article_id=87933
273(-_-)さん:2011/11/15(火) 04:05:12.15 ID:qUcJOTMb0
派遣労働者への不当な処遇を防ぐための「労働者派遣法改正案」について、民主、自民、公明3党は14日までに、仕事のある時だけ契約を結ぶ「登録型派遣」や、「製造業派遣」の原則禁止を削除するなどの修正で大筋合意した。
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20111115k0000m010114000c.html
274(-_-)さん:2011/11/15(火) 04:09:31.25 ID:0StW6sC40
蓮舫行政刷新担当相、「提言型政策仕分け」で社会保障など議論のため関連施設を視察※動画あり

蓮舫行政刷新担当相は今週末から始まる新たな仕分けで、原子力政策や社会保障に関する議論を行うため、無料低額宿泊所
などの関連施設を視察した。蓮舫行政刷新担当相は「生活保護受給者と介護の関係という新たな課題が、きょうは行くこと
によってわかりました。そこは、中心になって議論のひとつテーマにさせていただきたい」と述べた。蓮舫行政刷新担当相
は、東京・中野区の無料低額宿泊所を訪れ、生活保護を受ける低所得層の生活実態について、担当者などから説明を受けた。
今回行われる「提言型政策仕分け」では、低所得層の介護問題について効率的な支援を確立するため、生活保護制度の見直
しを含めた議論が行われる予定。蓮舫行政刷新担当相はこのあと、日本原子力研究開発機構の関連施設も訪れ、運用実態を
視察した。
http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00211528.html
275(-_-)さん:2011/11/15(火) 12:20:45.88 ID:oBF7jkhb0
【書評】こころの免疫学 藤田紘一郎著

日本の自殺者数は世界で際立っているが、うつなどの心の病がこの10年で2倍に増えていて
職場も家庭も予断を許さない。過剰な投薬をやめ心の免疫力を高めることで事態は解決できる
との立場から、不安がうつ病を引き起こしていくメカニズムと実例を踏まえて腸の重要性に言
及し、心の病への処方を紹介している。考える臓器としての腸が健全でなければ心も健康であ
りえないとする医学的説明は十分に説得的である。腸の健康は食べ物とストレスに左右される
とし日本の伝統食を勧める一方、ファストフードなどによる脳の機能や免疫力の低下に警鐘を
鳴らす。精神病院を廃止したイタリアや精神保健福祉活動を進める富士市の例など、社会とし
てこの問題にどう対応すべきかの言及も重要だ。精神神経免疫学の立場から免疫のメカニズム
が詳述されるが、笑いやプラス思考の重要性など心と腸と脳の意外なつながりも興味深い。
“幸せは腸から”を納得させられる。(純) 

新潮選書 1050円
http://www.toyokeizai.net/life/review/detail/AC/2449fc5f3e2950149603ba736c4fcb39/
276(-_-)さん:2011/11/15(火) 16:24:03.98 ID:/nCBduXt0
社員を“うつ病”から守れ!企業向けサービスが充実

従業員が抱えるメンタルヘルス(心の健康)問題を重症化しないようにしたり、復職を支援したり
する企業向けのサービスが充実してきている。仕事上のストレスが原因でうつ病などにかかる社員
が増え、問題が深刻化しているためだ。生産性の低下を避けたい企業の需要もあり、発症の防止や
組織の改善などに踏み込んだプログラムも登場している。

■専門家が対応

「どのように社員の主治医と連携すればいいですか」。10月下旬に損保ジャパン・ヘルスケア
サービス(東京)が企業の人事担当者ら向けに開いたメンタルヘルスの解決策に関するセミナーで、
参加者からは切実な様子で質問が出た。労働政策研究・研修機構が、全国の事業所を対象に昨年実施
した調査(回答数は5250)。約57%がメンタルヘルスに問題を抱えている正社員がいると回答
し、人数も増加傾向にあった。(続きはリンク先)
http://www.zakzak.co.jp/economy/ecn-news/news/20111115/ecn1111151226003-n1.htm
277(-_-)さん:2011/11/15(火) 16:28:55.59 ID:/nCBduXt0
どうなる 非正規の医療保険

非正規労働者が厚生年金に加入する基準の見直しが話題になっていますが、医療保険はどうなりますか?

加入対象者拡大、負担増も

短時間労働者の厚生年金適用を巡り、現在週30時間以上の加入基準を、20時間以上として、対象者
を拡大する方向で、厚生労働省は検討を進めている。年金と医療は同じ基準を現在は適用している。
このため、医療分野をどう扱うかも課題として浮上した。パートや非正規労働者の多くは、市町村の
国民健康保険(国保)か、被扶養者として被用者保険に加入している。基準が20時間以上となれば、
保険が変わる可能性がある。まず、国保から、被用者保険に移動するケースを見てみよう。
http://www.yomidr.yomiuri.co.jp/page.jsp?id=50351
278(-_-)さん:2011/11/15(火) 16:33:58.24 ID:/nCBduXt0
自殺相談 中高年からの電話が増加、ネット相談では7割が若者

年間約3万人――1日に80人以上が自ら命を絶つ「自殺大国」日本。そうしたなか、“孤独”の闇で悩む
多くの人々の話に耳を傾け続けてきたのが、『いのちの電話』だ。今年、設立40周年を迎えた。相談員
のもとには、自殺20+ 件をほのめかす、切羽詰まった電話がかかってくることもある。そんな場合でも
、相談員は慌てずに説得を試みる。「ロープは切り刻んでみてください。誰かと一緒に暮らしています
か? ひとりで住んでいるの?」反応が薄くても、「このままあなたに死なれたら、私もつらい。なん
でもいいから、もう少し話しませんか」と必死で話を引き延ばす。日本いのちの電話連盟理事の斎藤友
紀雄さんはこう話す。「近年はやはり、中高年からの電話相談が圧倒的に多くなっています。うつ病を
はじめ、心の病を抱えた人からの電話が大半を占めるので、自殺20+ 件予備軍と捉えて相談に応じてい
ます。必要に応じて信頼できる精神医療につなげますが、実はほとんどの人がどこかのクリニックで
治療を受けています。問題は、治療は受けてもその後のケアが不充分なことです」逆に若者からの電話
相談は減っていて、現在は10代からの相談は全体の3%。少子化の影響もあるが、斎藤さんは「電話で
さえもコミュニケーションを取れない若者が増えた」と実感しているという。「1980年代半ばから引き
こもりの若者が増え、リアルタイムで交互に会話をする電話ではやりとりができない情緒的な問題を抱
えた若者が多くなっています。そこで私たちもインターネットを通しての相談を2007年から始めました。
そのうちの7割が若者たちからの相談です」(斎藤さん)現在、電話とネットをあわせた年間の相談は約
75万件。1971年からのトータル相談件数は、1550万件にものぼっている。
ttp://www.news-postseven.com/archives/20111114_70096.html
279(-_-)さん:2011/11/15(火) 16:38:06.43 ID:/nCBduXt0
障害者のグループホーム 市営住宅を貸し出しへ 本年度から福岡市

福岡市は、障害者たちが社会福祉法人などの支援を受けながらアパートなどで一緒に暮らすグループホーム
やケアホームとして、市営住宅を貸し出す。開設意欲を持ちながら、場所探しに悩む事業者に設置を進めて
もらうのが狙い。本年度からの3年間で毎年度4戸ずつ計12戸(36人分)の開設を目指す。事業者の求
めで西区の市営住宅3戸を貸している例はあるが、障害者支援策の充実に向け、積極的に貸し出すことにし
たという。市障がい者施設支援課によると、9月末現在、市内の障害者向けグループホーム・ケアホームは
65カ所で計361人分。国に加え市の補助もあるが、本年度末時点での利用見込み者数585人分に達し
ていない。設置が進まない一因として同課は、不動産業者や近隣の住民から理解が得られず、事業者が開設
を諦めるケースが少なくないことを挙げる。担当者は「グループホームと聞くと大型の施設だと誤解されが
ちだが、地域住民と同じように障害者が暮らす家だということを住民に説明したい」と話している。市の計
画によると、貸し出す市営住宅の間取りは3DKか3LDKで定員は3人。本年度分は既に公募を終え、二
つの社会福祉法人を選定。地元の同意が得られれば、2カ所の市営住宅に計4戸が開設されるという。
ttp://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/273326
280(-_-)さん:2011/11/15(火) 16:44:06.03 ID:/nCBduXt0
女性の人権電話相談 強化週間

夫や交際相手からの暴力や、職場でのセクハラなどに悩む女性からの相談に電話で応じる
「女性の人権ホットライン」の強化週間が始まり、全国の法務局では、ふだんより時間を
延長して相談を受け付けています。ホットラインの電話番号は全国共通で、0570−
070−810です。このうち、東京・千代田区の東京法務局では、専門の相談員が交代
で対応に当たっています。「なかなか妊娠しないためプレッシャーを感じる」という相談
には、「気持ちを分かってもらえるよう、周りの人にも相談してみたらよい」などとアド
バイスをしていました。去年1年間に全国の法務局に寄せられた女性の人権に関する相談
は合わせて2万3200件余りで、このうち最も多いのが夫や恋人からの暴行や虐待で、
およそ2000件、次いで離婚の強要や家庭に十分な生活費を入れないなどが1900件
余りとなっています。ホットラインの電話番号は全国共通で、0570−070−810
です。強化週間は20日までで、受け付け時間は、▽平日が午前8時半から午後7時まで、
▽土曜と日曜が午前10時から午後5時までです。東京法務局人権擁護部の夏見聡第三課
長は「東日本大震災による長引く避難生活のストレスや不安が家族への暴力などにつなが
るおそれもある。専門の機関を紹介できるので、独りで悩まず、相談してほしい」と話し
ています。
ttp://www3.nhk.or.jp/news/html/20111115/t10013964401000.html
281(-_-)さん:2011/11/15(火) 16:53:10.65 ID:/nCBduXt0
香山リカのココロの万華鏡:愛という言葉にご用心 /東京

1日のうちで「愛」という言葉を2度、聞いた。残念ながら、私が誰かに告白されたわけではない。
テレビで記者会見を見ていて、のことである。まず最初は、巨人軍の清武英利球団代表の会見。同
球団の渡辺恒雄会長が人事について不当な介入をした、と批判した会見は大きな波紋を呼んだが、
その中で何度も「愛」という単語を口にした。「私は、巨人軍、野球、ファンを愛しています」
次は、環太平洋パートナーシップ協定(TPP)の交渉への参加を表明した野田佳彦首相の記者
会見。首相は「私は心から日本を愛しています」と言い、母親の実家である農家ですごした幼い
日々が自分の原風景であることを明かした。なぜこのふたりのリーダーは、「愛」という言葉を
口にしたのか。それは、それぞれの会見での主張が決して私利私欲に基づくものではなく、あく
まで「愛」ゆえの純粋なものなのだと強調したかったのであろう。ただ、「愛」と言われればそ
れだけで信用できるか、と言うと、そんなことがあるはずはない。(続きはリンク先)
http://mainichi.jp/area/tokyo/news/20111115ddlk13070346000c.html
282(-_-)さん:2011/11/15(火) 18:17:09.33 ID:wDqCL4w00
仙台の住宅からミイラ化遺体 年金を不正に需給か ※動画あり

仙台市の住宅からミイラ化した男性の遺体が見つかり、警察は、この家に住む次男を死体遺棄の疑いで
逮捕しました。遺体が見つかったのは、仙台市青葉区の只野昭一郎さん(83)の住宅です。14日午後3時
40分ごろ、離れて暮らす長男がこの家を訪れたところ、ミイラ化した遺体を発見したと警察に届け出ま
した。遺体は只野さんとみられ、警察では次男の光昭容疑者(47)を死体遺棄の疑いで逮捕しました。
光昭容疑者は容疑を認めていて、「父親が亡くなったが、葬儀を挙げる金がなかった」と供述している
ということです。警察では、父親の死亡を隠し、年金を不正に受け取っていたとみて調べを進めてい
ます。

http://news.tv-asahi.co.jp/ann/news/web/html/211115015.html
283(-_-)さん:2011/11/15(火) 18:20:46.02 ID:wDqCL4w00
過敏性腸症候群(IBS)とうつ病 ――病は気からもたらされる(1) (東洋経済)

病は気から――、メンタル面から病気になる、ということはありうることである。「脳腸相関」
と言われているようだが、頭脳と腸はリンクしている。ストレスなど不安や緊張があると、腸の
不調を招き、便通異常や腹痛をもたらす。「気」のあり方は、身体に極めて重要である。
過敏性腸症候群(IBS)という病気がある。腸にがんやポリープがないのに、腹痛が起こる、
あるいは便秘や下痢になる。生真面目で責任感が強いなど堅実な性格の人がかかりやすい、と
言われている。「最近、君は評判が悪いよ」――、そんな気になるような言葉を周りからかけ
られると、人間の腸は収縮するらしい。日本人の10人に1人は、このIBSという病にかかっ
ている、と推計されている。

「仮面うつ」――過敏性腸症候群(IBS)とうつ病

IBSは、うつ病ともどうやら関連があるというか、症状が近いという面がある。
もちろん、うつ病に比べたら、IBSはまだ軽い病気ということになる。だが、俗にIBS
は、「仮面うつ」などと呼ばれるがある。たとえば、生真面目できちんとした性格のビジネ
スマンが、プレゼンテーションで社内のお偉方に話さなければならない――。しかし、スピ
ーチに自信がない。話すことが苦痛で、大嫌い、などのケースにおいてIBSの症状が出る
ことになる。緊張で、リラックスできない。悲観的にしか物事を考えられなくなる。お腹を
壊す。腹痛になる。下痢になったり、便秘になったりする。眠れなくなる。夜中に目が覚め
たり、早朝に起きてしまったりする。これは確かに多くの人が体験することであるに違いない。(続きはリンク先)
http://www.toyokeizai.net/life/living/detail/AC/17ad95684079c32dde5f41e2fa29794a/
284(-_-)さん:2011/11/15(火) 18:25:29.97 ID:wDqCL4w00
路上の知恵「ホームレス人生相談」が話題に

駅前や街角で、『THE BIG ISSUE』(ビッグイシュー)と書かれた雑誌を手売りしているのを見たことがある人
は多いのでは。この雑誌を売っているのは、ホームレスの状態にある人で、1冊300円の雑誌を売るごとに160円
が販売者の収入となり、この仕事をステップとして自立につなげるために生まれた。03年よりスタートし、
現在は北海道から鹿児島まで14都道府県で販売されており、硬派な記事からエンタメ系まで、充実した内容に
愛読者も増えている。そんな『ビッグイシュー』の人気連載「ホームレス人生相談」が、『世界一あたたかい
人生相談』としてビッグイシューより書籍化されたのが08年。それから3年、今年6月に講談社より文庫化され、
その人生相談に対する販売者の回答内容がスゴい!とジワジワと話題になっているのをご存じだろうか。
たとえば、「えなり似の僕、笑われることに耐えられません」(30歳/男性)という相談。これに対し、回答者
のTさんは、「これはえなりくんに失礼やなぁ」と軽く相談者をいさめ、そのあとに自分にも幼い頃、背の低い
コンプレックスがあって「足引っ張ってみたり、牛乳飲みすぎて下痢したわ」などと同じ目線(というよりやや
下から)になり、「本人が思うほど他人は気にしていないし、顔を見て『笑われている』んじゃなくて、親しみ
をこめて『笑ってる』んとちゃう?」とフォロー、最後は「この悩みは年取ったら笑い話になるわ。30代なら30
代なりにやることやってたら『えーなり』になりますわ」とオチまでつけて回答するのだ。ほかにも、「阪神
ファンの僕、巨人ファンの上司、関係をよくするには……」や「結婚を約束していた彼を事故で亡くしました」
など、コンプレックス・人間関係・恋愛・仕事の悩みに関して、ときに真摯に、ときにユーモアをまじえて答え
られており、ぜひとも一読してほしい本に仕上げられている。そこで、ビッグイシュー日本の水越洋子編集長に
話を伺った。
http://nikkan-spa.jp/89510
285(-_-)さん:2011/11/15(火) 18:31:05.04 ID:wDqCL4w00
教える育む学び合う:ボランティアによる岩橋夜間学校 /和歌山

◇義務教育未修了者のために 公立中学で卒業証書を

戦争や貧困などさまざまな理由で義務教育を受けられなかった人たちのための学校が和歌山市
岩橋にある。「岩橋夜間学校」は「卒業証書を手にしたい」と望む声を受け、ボランティアら
が00年に県内で唯一開校した。生徒らは学ぶ喜びをかみしめながら、8都府県しかない公立
夜間中学の設立を求めている。「森本さん、その『わ』と違う」。「この『わ』とちごたら、
なんよ」。今月8日、学び舎(や)の市立岩橋児童館に生徒らの声が響いた。来月3日に大阪
で開かれる全国夜間中学校研究大会で和歌山の取り組みを発表する森本美佐子さん(74)の
原稿を、ボランティアの小学教諭、吉本拓司さん(51)や一緒に学ぶ松本誠さん(46)が
一文字ずつ教え合っていた。学校には現在40〜70代の男女4人が通う。授業は毎月第2、
4火曜の午後7時半から90分。レザークラフトで小物を作ったり、サツマイモのてんぷらを
揚げて地域の中学生と交流したりと多彩だ。同館では、吉本さんらが第1、3火曜に識字教室
も開き、両方受講する生徒もいる。吉本さんは「日常生活で少しでも役立つことがあればと思
い、教え続けている」と語る。学校は、06年に亡くなった能勢博之さん(享年65歳)の
「学校に通って卒業証書がほしい」との思いを受け、吉本さんらが始めた。能勢さんは終戦を
満州(現中国東北部)で迎えた。母と生き別れた後、岡山で父も亡くなり、通学できずに妹と
生きてきたが、文字を読めずに苦労を重ねたという。市教委の調べでは、市内だけでも義務教
育未修了者数は推計約5000人。市教委は現在、夜間学校の設置要項を作ったが、その後目
立った動きはない。開校という能勢さんの夢はかなわぬままだ。森本さんは「早く夜間中学が
できて卒業証書をもらえる日が来ればうれしい」と話す。岩橋夜間学校は入校を受け付けてい
る。問い合わせは同館(073・472・2995)。【藤顕一郎】
ttp://mainichi.jp/area/wakayama/news/20111112ddlk30100454000c.html
286(-_-)さん:2011/11/16(水) 00:53:13.02 ID:KuB4Vqcu0
ダイヤモンドオンライン DOL特別レポート

掛け声は「4分で10メートル!」障害者たちが巨大津波から全員無事に避難完了“地震慣れした過疎の町”北海道浦河町の教訓 災害に強い町づくりを、過疎の町と障害者たちに学ぶ【前編】

■2011年3月11日、精神障害者たちの完璧な津波避難

北海道日高支庁、襟裳岬の北西に位置する「浦河」という町をご存知だろうか?
面積は約700平方キロメートル。東京都区部(約620平方キロメートル)より若干広い程度である。
東京都区部には約900万人が在住しているが、浦河町の人口は約1万4000人。年々、過疎化と高齢化
が進む、地方の典型的な小規模自治体である。産業は、主に農業・漁業・農産物や漁獲物の加工と
販売で成立している。「サラブレッドと日高昆布の産地」といえば納得される方も多いであろう。
浦河の市街地は、海に迫った丘陵と海の間を走る浦河街道に沿って東西に延びる集落と小さな商店
街、丘陵の中腹に点在する集落で出来ている。もし防潮堤を越えて津波が押し寄せたら、市街地の
重要な部分はほとんど被災してしまう。2011年3月11日、東日本大震災の際、浦河町は震度4の地震
とともに、高さ2.7メートルの津波に襲われた。浦河町の市街地を守る防潮堤の高さは4メートルあ
ったため、市街地は津波被災を免れたが、船舶・港湾施設は被災した(「広報うらかわ」(浦河町)
2011年4月号)。このとき、浦河町で、大震災発生直後に「完璧」というべき津波避難をやり遂げた
人々がいる。浦河の市街地に住んでいる精神障害者たちである。浦河町には「浦河べてるの家(以下
「べてるの家」)」がある。「べてるの家」は、精神障害者たちの生活共同体・働く場としての共同
体・ケアの共同体という3つの性格を持ち、精神障害者グループホーム・作業所・喫茶店・地域特産
物の販売・出版など多様な事業を手がけている。「べてるの家」のグループホームを中心に集い住む
100名以上の精神障害者たちは、時に差別を受けたりトラブルを起こしたりもしながら、浦河の町に
根付いて生活している。メンバーには長期入院を経験した重度の精神障害者も少なくないが、施設に
閉じ込められるのではなく、浦河の町の中で地域生活を営んでいる。(続きはリンク先)
http://diamond.jp/articles/-/14888
287(-_-)さん:2011/11/16(水) 04:48:57.84 ID:c9pNKSrk0
子どもの「脱・メディア漬け」 NPO法人が「合宿」/福岡

携帯電話やゲーム、テレビなどに過度に依存し、「メディア漬け」になっている子どもの生活
を改めようとする取り組みが目立ってきた。数日間メディアとの接触を断つ「合宿」を福岡市
の二つのNPO法人が8・9月に実施。地域ぐるみで対策を講じる校区もある。効果と課題を
探った。「次は僕がこねるね」。9月下旬、糸島市の山あいにあるそば打ち工房に明るい声が
響いた。NPO法人「箱崎自由学舎えすぺらんさ」が開いた2泊3日の「脱メディア合宿」。
不登校の子どもを対象に東区箱崎で同法人が運営するフリースクールの生徒3人を含む6人の
中高生が参加した。携帯電話やゲームは持って来てもいいが、取り出さないのがルール。昼間
はそば打ちや農作業などを体験し、空き時間はぼーっと過ごす。夜はおしゃべりや勉強。普段、
1日5−6時間ゲームやテレビと接するという高3の男子生徒(18)は「メディアから離れ
ても意外と大丈夫だと分かった」と話した。同法人の「合宿」は昨年度スタート。きっかけは
生徒の集中力の低下。夜遅くまでゲームやインターネットに没頭し、睡眠不足で登校する生徒
が多かった。「不登校の子どもは家でメディア漬けの生活を送っている傾向が強く、ますます
外に出たがらなくなる。悪循環を断つ体験をさせることが大事」と同法人の福井祐二副代表
(48)は「合宿」の狙いを説く。(続きはリンク先)
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/273502
288(-_-)さん:2011/11/16(水) 04:55:34.93 ID:c9pNKSrk0
障害者尊重される社会へ貢献 産経市民の社会福祉賞 京都

 ■「亀岡市障害児者を守る協議会」受賞

関西の福祉ボランティア団体・個人を顕彰する第37回「産経市民の社会福祉賞」(産経新聞厚生文化
事業団主催)に、府内からは障害者の社会参加を支援する活動を続けている「亀岡市障害児者を守る
協議会」が選ばれた。養護学校の開校や共同作業所の設立、日常のレクリエーション活動などを通じて、
さまざまな障害を持つ人を地域ぐるみでサポートしていこうとする活動が評価された。表彰式は24日、
大阪市北区の新阪急ホテルで行われる。障害をもつ子供たちの親らが集まってさまざまな悩みを相談し
、情報を共有しようと昭和45年に設立。40年余、障害児の就学や社会参加、就労をサポートするな
ど、障害者がひとりの住民として尊重されるまちづくりを目指してきた。設立当初は養護学校がなかっ
た丹波地方。障害児をもつ親は遠方の養護学校へ通わせるための送迎や自宅での介護などが必要で、大
きな負担を強いられた。そんな現状を変えようと立ち上がり、署名集めや集会などの活動を展開。昭和
53年に府立丹波養護学校(現・丹波支援学校)設立の夢を実現させた。現在は約300家族が会員と
なり、交流会や遠足、成人式などさまざまな世代がふれあえるイベントを実施。さらに「親がいなくな
った後でも生きていける力をつけてほしい」と、作業所や民間企業などへの就労支援、グループホーム
構想などに力を入れている。山内節子会長(56)は「景気が悪い現在の状態では、障害者の就労はと
ても難しい問題。何とかして社会で生きていける方法を考えていきたい」と話す。設立当初に比べ、
障害者に対する支援などの環境整備は確実に進んだ。ただ、そうした支援情報を知る人は少なく、1人
で悩んでいる親も多い。個人差が大きい障害者の実態は社会で理解されないことも少なくない。山内会
長は「個人に合わせた手厚い支援が絶対に必要」と訴える。障害をもつ子供と親の橋渡しをして、より
生きやすい環境づくりを今後も進めていく。
ttp://sankei.jp.msn.com/region/news/111116/kyt11111602130001-n1.htm
289(-_-)さん:2011/11/16(水) 06:41:36.38 ID:zksGcHKa0
大卒と高卒 初任給格差広がる

ことしの新入社員の初任給は、大卒はおよそ20万円と前の年より増加した一方で、
高卒の初任給は15万円6000円余りにとどまり、差額は4万5000円を超え、
これまでで最も大きくなったことが分かりました。厚生労働省は,10人以上を雇用
する企業1万3000社余りを対象に、ことし入社した新入社員の初任給を調査しま
した。その結果、大卒の給与の平均は20万2000円と、去年より4600円、率
にして2%増えたのに対して、高卒の初任給の平均は15万6500円と、去年より
1300円、率にして0.8%減りました。大卒と高卒の初任給の差額は4万5500円
で、今の形で統計を取り始めた平成13年以降、最も大きな開きとなりました。企業の
規模別で見ますと、▽社員1000人以上の大企業は、大卒で20万7300円と去年
より5%増加し、高卒も15万9000円と0.1%増えたのに対して、▽社員が100人
未満の比較的規模の小さな企業は、大卒で18万9500円と去年より3%減少し、高卒も
15万5500円と2%減っていました。厚生労働省は、「多くの高校生が就職する小規模
な企業で業績が伸び悩み、初任給が下がったことで、大卒と高卒の差が広がったとみられる」
と話しています。
ttp://www3.nhk.or.jp/news/html/20111116/t10013989331000.html
290(-_-)さん:2011/11/16(水) 07:02:54.53 ID:3g9pcDMy0
<16日付の「日本経済新聞」社説>
生活保護の増加と固定化に歯止めを
http://www.nikkei.com/news/editorial/article/g=96958A96889DE1E4E7E0EBEAE0E2E3E4E3E3E0E2E3E38297EAE2E2E2;n=96948D819A938D96E38D8D8D8D8D
291(-_-)さん:2011/11/16(水) 11:29:16.54 ID:45JV2SY90
バス立てこもり、男逮捕=女性人質、けが人なし−千葉

16日午前9時40分ごろ、千葉市中央区中央で、「バスに刃物を持った男がいる」と110番があった。
男は路線バスの車内で乗客の若い女性を人質に立てこもったが、千葉県警の捜査員が同10時20分ごろ、
男を確保。人質強要処罰法違反容疑で現行犯逮捕した。女性にけがはなく、車内に残っていた運転手
(38)も無事だった。県警によると、男は後部座席付近で「報道関係者に渡したいものがある」と話し
ていた。捜査員が説得を続けたところ、自分からバスを降りたという。バスを運行する千葉中央バスに
よると、運転手が携帯電話で「果物ナイフのような刃物を持った男が立てこもっている」と千葉営業所に
連絡。女性1人を残して他の乗客を降ろし、男は「報道関係を呼べ」と要求したという。
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&rel=j7&k=2011111600233
292(-_-)さん:2011/11/16(水) 17:46:23.74 ID:d6ToM3Zj0
イベント・セミナーニュース : 参加無料・精神医療・精神福祉セミナー「べてるの家がやってくる!」in 大阪

医療法人聖和錦秀会 阪本病院は、学術的な講演会として、第五回阪本病院公開セミナー「べてるの家が
やってくる!〜感じてみようべてるの風〜」を12月4日(日)、大阪で開催する。今回のセミナーは、北海道
浦河町の精神障がい者施設「浦河べてるの家」から、北海道医療大学看護福祉学部教授、浦河赤十字病院
ソーシャルワーカーの向谷地 生良氏と、「浦河べてるの家」のメンバーを迎え、「べてるの家がやってくる!
〜感じてみようべてるの風〜」と題した講演会を行う。「べてるの家」は、1984年に設立された、精神障害等
をかかえた当事者の地域活動拠点である。社会福祉法人浦河べてるの家、有限会社福祉ショップべてるなどの
活動があり、総体として「べてる」と呼ばれている。そこで暮らす当事者達にとっては、生活共同体、働く場
としての共同体、ケアの共同体という3つの性格を有しており、100名以上の当事者が地域で暮らしている。
これまで、地域が当事者をサポートするという図式はよくあったが、「べてるの家」の特色はそれとは逆に、
当事者が地域経済のなくてはならない一つの要素になっていることにある。「べてるの家」は設立当初より、
起業と地域産業の育成を目的の一つとしており、現在は日高昆布の販売などで、地域の産業を支えている。
また、通常の精神医療の考え方からすると逆説的でユニークな試みが多数なされていることから、海外から
も注目され、年間3,500人以上の、研究者や見学者が訪れている。セミナーでは、「べてるの家」のこうした
取り組みに、私達は何を学んでどう活かせばいいのか、精神医療・精神福祉に携わる人のみならず、多くの人
が考えるきっかけにしてほしいとしている。

http://www.caremanagement.jp/news+article.storyid+9313.htm
293(-_-)さん:2011/11/16(水) 17:52:07.43 ID:d6ToM3Zj0
子供への向精神薬投与が急増 12歳までは処方しないのが常識

日本では小学生、中学生にまで向精神薬が投与されている実態がある。専門医が子供
に向精神薬を処方している割合を見ると、就学前から投与する医師が約28%、小学校
低学年からが約26%となり、それらを含め高校生までに処方する医師は約73%いる。
その問題点を、医療ジャーナリストの伊藤隼也氏が指摘する。
* * *
子供に向精神薬が処方される例に共通するのは、学校側の勧めで病院に通うことに
なり、そこで処方が始まっていることだ。横浜カメリアホスピタル児童精神科の
清水誠医師は、子供への向精神薬の処方について、こう警鐘を鳴らす。
「本来、『発達障害』と診断されるべきで薬の必要のない子供が『初期の統合失調症』
と誤診されて、向精神薬を処方されるケースが実に多い。その場合、診断・治療法が
間違っているので当然効果はなく、薬の副作用にだけ苦しめられることになります」
多くの向精神薬は麻薬や覚せい剤と同じく脳の中枢神経に作用する。これを成長過程
にある子供に処方するのは危険極まりないと林試の森クリニック(東京都目黒区)の
石川憲彦院長は警告する。「15歳までの子供の脳は未発達で大人の脳とは全く別物で
す。精神に作用する薬は脳の発達を阻害する恐れがあり、子供への処方は大人の何倍
も危険です。また、脳細胞は他の臓器と違い一生の間ほとんど細胞が入れ替わらない
ため、蓄積的な作用による危険も増幅されます。従って、12歳までは薬を処方しない
のが大原則。15歳までもなるべく控えて問題を解決するべきでしょう」それでも、
向精神薬処方の低年齢化は進んでいる。特に近年懸念されるのが「発達障害」を口実
にした処方だ。(続きはリンク先)
http://www.news-postseven.com/archives/20111116_67658.html
294(-_-)さん:2011/11/16(水) 18:01:39.83 ID:d6ToM3Zj0
自殺で大家から過大請求 遺族らにセミナー

自殺者が年間3万人を超える中、連帯保証人になっていた遺族に対し賃貸住宅の大家などから
過大な損害賠償請求がなされる例が相次いでいる。これまで遺族支援は、心のケアに重点が
置かれてきたが、法的な支援も必要として19日には東京都内で弁護士によるセミナーが開か
れる。東京都内のアパートで20歳代の会社員男性が自殺した。連帯保証人だった父親の元に、
大家から「4年は部屋を借せない。その後も賃料を値引かなければ借り手がつかない」と
約300万円が請求された。父親は弁護士に相談。話し合いで解決したが、中には相談先がなく、
言われるままに支払ってしまう遺族も多い。賃貸物件で自殺があった場合、借り手がつきにくく
大家は減収になりやすい。そのため、連帯保証人の遺族に損害賠償請求がなされるが、「自殺
とは無関係と思われるような費用まで便乗請求される例が出ている」と弁護士の和泉貴士さん
は指摘する。中にはアパート全体の建て替え費用を請求された例も。自殺のあった部屋の数年
分の賃料に加え、その部屋の上下左右にある部屋の賃料の支払いを求められる場合もある。
自死遺族からの電話相談を受けるNPO法人「全国自死遺族総合支援センター」(東京)代表
の杉本脩子(なおこ)さんは「悩む遺族は非常に多く、法的支援の大事さを痛感する」と話す。
昨年には、遺族を法的に支えようと和泉さんら約40人の弁護士が「自死遺族支援弁護団」を
結成。今月19日午後1時半から、東京・新宿の飯田橋レインボービルで無料セミナー「なぜ
自死遺族に対する法的支援が必要なのか?」を開く。申し込みは、主催の同センター(03・
3261・4350)へ。自死遺族らで作る「全国自死遺族連絡会」(仙台市)でも2008年
の設立当初から過度な損害賠償請求を問題視。昨年10月には、弁護士らを中心とする「自死
遺族等の権利保護研究会」を設立した。
ttp://www.yomidr.yomiuri.co.jp/page.jsp?id=50373&from=yoltop
295(-_-)さん:2011/11/16(水) 18:05:08.50 ID:d6ToM3Zj0
糸賀一雄記念賞・記念奨励賞:障害者福祉に尽力 藤野さんら2個人1団体表彰 /滋賀

「日本の知的障害者福祉の父」と称される糸賀一雄氏(1914〜68)の功績にちなみ、障害者福祉
に尽力した個人や団体をたたえる糸賀一雄記念賞・記念奨励賞の授賞式が12日、大津市のピアザ淡海
であり、2個人1団体が表彰された。第15回の記念賞は大阪市の全日本視覚障害者協議会相談役、
藤野高明さん(72)。第3回の奨励賞は大津市の障害児者絵画教室「わいわい絵画教室」代表の竹内
由里子さん(46)▽甲賀市の知的障害者ソフトボールチーム「しがらっき〜ず」に贈られた。自閉症
の長男を育てる竹内さんは02年、自宅で障害児者向けの絵画教室を始め、教会などで展示会も開催。
授与後の活動報告で竹内さんは「作品が他人に評価されることで自信を持ち、生きがいにもつながる。
今後は書道や料理の講師も招きたい」と語った。「しがらっき〜ず」の小倉繁昌監督(68)は「受
賞は選手にとって大きな励み。県内に障害者のサークルがもっと増えて、障害者の生活の質の向上と
地域の理解が広がれば」と喜んでいた。【加藤明子】
ttp://mainichi.jp/area/shiga/news/20111116ddlk25040402000c.html
296(-_-)さん:2011/11/16(水) 18:10:00.43 ID:d6ToM3Zj0
【生きる・支える】障害者、自然体で喜劇/神奈川

川崎市で10月に開催された「KAWASAKIしんゆり映画祭」で、ダウン症の男性
が主演したコメディー映画が公開された。監督を務めた兄が映し出す障害者の自然体の
姿に「健常者との懸け橋になる映画」という声が寄せられている。題名は「39(サン
キュー)窃盗団」。心神喪失者の不法行為を罰しないと定めた刑法39条にちなんだ。
監督は東京都町田市の押田興将(おし・だ・こう・すけ)さん(42)。知的障害が
あるダウン症の主人公キヨタカを演じた実弟の清剛さん(34)もダウン症だ。
「知的障害者は罪を犯しても刑務所に入らなくてよい」と思いこんだ仲間に誘
われ、泥棒行脚に出かけるキヨタカ。空き巣を繰り返して警察に追われ、酔っぱ
らいに殴られ、野宿生活者になった後で逮捕され、有罪判決を受ける。空き巣に
入って財布やカバンを盗むように仲間に言われたキヨタカは、熊の置物などを取
ってくる。それでも笑って別の民家の空き巣を促す仲間との関係がコミカルに描
かれている。興将さんは川崎市の日本映画学校(現日本映画大学)を卒業。
「うなぎ」を撮った今村昌平監督のスタッフになった。本業は資金を募り配役を
決めるプロデューサーで、劇映画の監督は初めて。「切実なテーマに向き合って
もらうため、あえてユーモアを交えた」(続きはリンク先)
http://mytown.asahi.com/kanagawa/news.php?k_id=15000151111160001
297(-_-)さん:2011/11/16(水) 18:14:11.20 ID:d6ToM3Zj0
不登校からの復学や進学を支援するポータルサイト『不登校サポートナビ』がオープン!
http://japan.cnet.com/release/30010842/
298(-_-)さん:2011/11/16(水) 18:31:25.46 ID:jGtlyv8m0
【不動産Q&A】独身女性、派遣社員で住宅ローンを組むことはできる?

■相談
現在、独身女性、派遣社員として働いています。中古住宅(戸建、マンション)購入を考えていますが、
住宅ローンを組むことはできるのでしょうか?
■答え
派遣社員でも、安定した収入があれば、住宅金融公庫や「フラット35」の申し込みは可能で、審査上問題
がなければ融資を受けることは可能です。また、民間金融機関では、これまで女性が住宅ローンを借りる
ことは難しく、少なくとも正社員が大前提となっていましたが、最近は女性限定で派遣社員にも対応した
住宅ローンも提供され始めてきました。ある銀行では、金利の設定は他の住宅ローンより高めですが、
一戸建の場合は土地が50ヘーベー以上、マンションの場合は15ヘーベー以上でワンルームの対応、また担保
評価の最大120%まで借り入れが可能となっています。他の銀行では、派遣社員の場合でも相談は可能で、
医療保険が無料、繰り上げ返済手数料が無料などの特典が付いた女性限定の住宅ローンを提供しています。
最寄りの金融機関で派遣社員に対応した住宅ローンがないかまずは探してみましょう。なお、住宅ローンを
組めるか否かは各金融機関の審査次第ですが、住宅ローンを借りた後の返済計画に無理がないかなど、住宅
購入の際は十分にご検討を行ってください。(情報提供:@nifty不動産)
ttp://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2011&d=1116&f=column_1116_011.shtml
299(-_-)さん:2011/11/17(木) 04:07:11.69 ID:Y46dIYFb0
特集ワイド:「若者ってかわいそう」なの? 20代の70%が今の生活に「満足」
◇キーワードは自己充足
◇気の合う仲間と日常を楽しみ、案外社会に真剣に向き合って、自分にできることをしようと、まじめに思ってる
http://mainichi.jp/select/wadai/news/20111116dde012040015000c.html
300(-_-)さん:2011/11/17(木) 05:23:41.92 ID:MHu0Slia0
ダイヤモンドオンライン「引きこもり」するオトナたち

【第87回】「困っている」「助けてほしい」がキーワード 日常の小さな危機が引きこもりとその家族を救う!

これもマイケル・サンデル教授の「白熱教室」の影響なのか。それとも、3・11以降の時代の空気感から
くるもの。最近の講演会は、一方的に演者が聴衆に話すだけではなく、誰かがファシリテーターになって、
会場の皆で問題意識を共有していこうというスタイルに変わってきたような気がする。なぜ改めてそう思
ったか――。11月13日、「ひきこもり」状態にある人たちと家族らで作る「全国引きこもりKHJ親の会
(家族会連合会)西東京萌の会」の講演に呼ばれたとき、90分の講演の後、筆者と同会代表の井手宏氏が
“バトル”のような状態になった。そして、それをきっかけに、会場の人たちからも発言が飛び出して、
偶然にも、会場全体が一体感を持てたような状況が作り出せたからである。(続きはリンク先)
http://diamond.jp/articles/-/14910
301(-_-)さん:2011/11/17(木) 05:29:16.71 ID:MHu0Slia0
いのちの電話:チャリティーコンサート 心を癒やして−−来月4日・上京 /京都

自殺予防を目的に24時間の電話相談を行う社会福祉法人「京都いのちの電話」が12月4日
午後3時から、京都市上京区の同志社女子大・栄光館でチャリティーコンサートを開く。京都
いのちの電話は民間の有志で82年に開局。85年からは年中無休で活動を続けている。10
年の受信は前年より約1300件増の2万3954件。そのうち神経症や統合失調症など心の病
を訴える人からが約半数に達した。また「自殺志向」も3669件と多く、開局以来初めて全体
の15%台を占めた。平田真貴子事務局長は「今年は不況による失業などの悩みに加え、東日本
大震災や台風被害による心の不調を訴える人が目立つ」と話す。電話対応するのは、養成講座な
どを経て認定審査をパスした相談員で、交通費も自己負担のボランティア。「深刻な悩みを聴く
相談員相互の心のケアも必要」という。毎年12月に運営資金を集めるためのチャリティーコン
サートを開いているが、今年は震災で被災した仙台市などのいのちの電話センターへも、一部を
寄付する。今回の出演者は、仙台市出身の津軽三味線奏者、浅野祥さん(21)。04〜06年
に津軽三味線の全国大会で3年連続優勝。津軽じょんから節からポップス、石川さゆりさんとの
共演など幅広いジャンルで活躍中だ。大震災では実家が全壊、友人や親戚を亡くしたが、避難所
などを訪問し、音楽を通じて被災者らを励ましている。入場券は全席自由で2000円。問い合
わせは京都いのちの電話事務局(075・864・1133)。【野宮珠里】
ttp://mainichi.jp/area/kyoto/news/20111116ddlk26040448000c.html
302(-_-)さん:2011/11/17(木) 05:35:00.42 ID:MHu0Slia0
【Campus新聞】「若者よ、日本の未来を語ろう!」(上)

教育や国際協力、エンタメなど様々なフィールドで活躍している現役大学生7人が、今年
(2011(平成23)年)8月7日の日曜日、東京・大手町の産経新聞社に集まり日本
の未来について徹底的に討論した。7人全員が平成元年世代(1989年4月2日〜90
年4月1日生まれ)の若者たちだ。彼らは、なぜこのイベントを企画し、どんな未来を描
いたのか。今週のテーマは「若者よ、日本の未来を語ろう!」とした。

□今週のリポーター:平成元年世代徹底討論会実行委員会

《マイナスのレッテル覆せ》

「ゆとり教育で育ったゆとり世代の若者たち」「ネットに依存し、社会性やコミュニケーション
能力が欠如した(仕事で使えない)ニート世代」…。平成時代に生まれて最初の大学生となった
私たち平成元年世代は、何かことあるごとにマスコミなどでこう揶揄(やゆ)され、マイナスの
レッテルを貼られてきた。
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&biw=1003&bih=412&tbs=nws%3A1&q=%E5%BC%95%E3%81%8D%E3%81%93%E3%82%82%E3%82%8A&btnG=%E6%A4%9C%E7%B4%A2&aq=f&aqi=g1&aql=&oq=
303(-_-)さん:2011/11/17(木) 05:42:04.56 ID:MHu0Slia0
いじめ 中3の3人逮捕/滋賀

容疑で高島署 同級生に裸強要、撮影

同級生の男子生徒を裸にして写真に撮るなどしたとして、高島署は16日、高島市立
中3年の男子生徒3人(15歳2人と14歳1人)を強要、暴力行為等処罰法違反容
疑で逮捕した。被害者の保護者から「いじめ」の相談があり、学校側は6月、うち2
人から暴行を受けたと知ったが、市教委に当時、報告していなかった。同署の発表に
よると、3人は11日午後、中学校内で、被害者に裸になるよう強要してカメラ付き
携帯電話で撮影したり、事前に準備した汚物を教諭の車に付けさせたりした疑い。
3人とも容疑を認めている。中学の校長(60)らによると、被害者は1学期以降、
何者かに筆記具や上履きなどを隠され、6月には3人のうち2人から殴られた。学校
側は保護者の訴えで知り、2人に謝罪させたが、悪ふざけと考え、市教委に報告しな
かったという。市教委の富永雄教・主席教育次長は「子どもたちが安心して通学でき
るよう、学校側にはいじめについてもっと敏感になり、きちんと対応するよう指導し
ていきたい」と話している。
ttp://www.yomiuri.co.jp/e-japan/shiga/news/20111116-OYT8T01161.htm
304(-_-)さん:2011/11/17(木) 06:00:50.76 ID:Y46dIYFb0
〜TV番組のおしらせ〜

11月23日(水・祝)〜24日(木) 20時00分〜20時30分 Eテレ
11月30日(水)〜12月1日(木) 12時00分〜12時30分 Eテレ<再放送>

福祉ネットワーク「ダイバーシティ発達障害〜私の“取扱説明書”〜」

■自らの障害や、生きづらさに向き合ってきた人たちが、多様な生き方について語るトーク・セッション。今回のテーマは「発達障害」。
ゲストは、「いま、会いにゆきます」などの著作で知られる作家・市川拓司さん、SNSの世界で活躍する経営者・アズ直子さん、発達障害者をサポートするNPO理事・笹森理絵さん。
発達障害の当事者3人が、「生きやすくなるためのヒント」を徹底的にトーク。

http://www.nhk.or.jp/heart-net/fnet/
305(-_-)さん:2011/11/17(木) 06:26:56.90 ID:MHu0Slia0
〜ラジオ番組のおしらせ〜

11月20日(日)午前8時〜8時30分 NHKラジオ第2
11月20日(日)午後7時〜7時30分 NHKラジオ第2 再放送

ともに生きる

厚生文化事業団だより「フォーラム『発達障害者の就労』より」

LD(学習障害)、ADHD、アスペルガー症候群などの発達障害のある人たちにとって、大きな悩み
となっている就労。今回は、10月1日に東京で開いたNHKハートフォーラム「発達障害者の就労 
〜今できること〜」から、職場でどんな理解や支援があれば、発達障害のある人たちが働けるのか、
積極的に発達障害者の雇用を進めている企業の具体的な取り組みを交えて紹介します。

※ネットラジオでも聴けます
http://www3.nhk.or.jp/netradio/
306(-_-)さん:2011/11/17(木) 07:23:02.77 ID:wYAhlvjd0
〜TV番組のおしらせ〜

11月17日(木) 19時00分〜20時54分  TBS

スパモク!!「孤独死ドキュメント…生と死を見つめてSP」

あなたの親が…、そしてあなたのパートナーがもし孤独死したら…?決して他人事ではない孤独死の問題を様々な角度から徹底分析!

■広がる無縁社会〜増加する孤独死の実態〜 ■“孤独死”が年々増加する中で“遺品整理”という職業
が注目されている。遺品整理の現場から見えてきた無縁社会の実態とは? ■2009年、日本中に衝撃を与
えた大女優・大原麗子の孤独死。 ■孤独死の増加、無縁社会が問題視されるなか“死”を現実のものと
して受け入れ、残された人生を精一杯生きる夫婦の物語。 ■“孤独死”をテーマにした小説を書いた
さだまさし…。 (他)【MC】 名倉潤(ネプチューン) 【進行】 小倉弘子(TBSアナウンサー)
【スペシャルゲスト】 さだまさし 【ゲスト】 榮倉奈々 岡田将生 コロッケ 仁科亜季子 原千晶 山口美江
307(-_-)さん:2011/11/17(木) 07:49:00.33 ID:wYAhlvjd0
皆が生き生き暮らせる街へ 南瀬谷で福祉月間  横浜市/神奈川

南瀬谷小コミスクで11月3日、南瀬谷地区福祉研修会が行われた。これは南瀬谷地区で初めて
取り組む福祉月間の行事の一つ。当日は特に知的・精神障害者への理解を深めようと、区の
障害者支援担当職員らを招き学習会や講演を行った。研修会ではほかにも、配食サービスを行う
「たんぽぽの会」など地区内で活躍する団体の活動事例の報告や、南瀬谷自治連合会と南瀬谷
地区社会福祉協議会が11月に創刊した地域情報誌「みなみせや情報通信」を紹介した。11月の
福祉月間の中で南瀬谷地区では、今後も認知症予防・介護予防の福祉講演会やウォーキング
イベント、サロン、給食会などを実施していくとしている。
ttp://www.townnews.co.jp/0106/2011/11/17/125272.html
308(-_-)さん:2011/11/17(木) 07:52:13.47 ID:wYAhlvjd0
「うつ病の私や家族を支えてくれた“ことばの贈りもの”」全国から寄せられた315通の“ことばの贈りもの”をウェブサイトにて本日より掲載開始!
http://digitalpr.jp/r/480
309(-_-)さん:2011/11/17(木) 14:48:22.00 ID:MeGjJdJg0
〜TV番組のおしらせ〜

11月17日(木) 16時52分〜17時20分 テレビ東京

NEWS アンサー

生活保護の受給者が過去最多に・・・。その受給者が暮らす“福祉可アパート”の実態に迫ります!

【メインキャスター】大浜平太郎
【サブキャスター】倉野麻里
310(-_-)さん:2011/11/17(木) 18:32:10.85 ID:cik3aHse0
不安障害 詩が人生/三重

「精神障碍(がい)者が想(おも)う 二十四の心の詩集展」が18〜20日、津市中心部の百貨店
「津松菱」で開かれる。不安障害がある伊賀市緑ケ丘南町の西島寿幸(としゆき)さん(43)が、
毛筆で書きつづった詩を展示。「自分の人生を振り返って書きあげた詩。ぜひ見にきてほしい」と
呼びかけている。伊賀市出身の西島さんは同志社大学文学部を中退後、県内の五つの洋食店で修行
し、37歳の時に名張市にイタリア料理店を開いた。しかし、頭痛や貧血で起きられなくなり、
極度の緊張を感じたため、初めて精神科を受診したところ、不安障害だと診断されたという。
不安障害とは、不安感が長く続き、落ち着かず、突然、そわそわして動悸(どうき)やめまい、
息が詰まるような感じを受ける。振り返って考えてみると、小学生の頃から違和感を感じてい
たという。大学時代の就職活動も対人関係に悩み、料理ならば人に接することは少ないと考え
中退したことを思い出したという。店を閉め、2カ月に一度、通院しながら、精神・知的障害者
が通う地域活動支援センター「クローバー」(同市緑ケ丘本町)を利用している。詩は今年6月
ごろから、墨で書き始めた。これまで書きためた文章があり、一つの作品を30分ほどで書き上
げる。「私たちは生を受ける喜びを知っている。そして勿論、それを失う悲しみも…」「私は今
本当の人間でいられることに心から感謝し、誇りに想っている」長さ約1・5メートルの掛け軸
に様々なメッセージを込めた。小学校の思い出を書いた「記憶」や、初めて精神科を受診した際
の「極限」といった作品がある。「精神科と聞くだけで、敬遠する人が多いですが、もっと理解
してほしい」と西島さんは話している。(保田達哉)
ttp://mytown.asahi.com/mie/news.php?k_id=25000001111170005
311(-_-)さん:2011/11/17(木) 18:35:46.63 ID:cik3aHse0
映画「人生、ここにあり!」:精神障害について考える 宝塚で上映会 /兵庫

◇伊で大ヒット−−19日から

宝塚市の阪急売布神社駅前の映画館「宝塚シネ・ピピア」で19日から、精神障害をテーマ
にしたイタリア映画「人生、ここにあり!」が上映される。県の精神障害者地域支援事業の
一環で、障害者支援を行うNPO法人「相談支援センターYOU」(伊丹市)などでつくる
実行委が主催する。12月2日まで。映画は実話に基づき、閉鎖された精神病棟が舞台。
病院から追い出された患者たちが、社会と接点を持ちながら生きる喜びを見い出すストーリー
になっている。イタリアで約40万人を動員する大ヒットになった。今回は上映前に、
五つの障害者作業所が日替わりでスピーチを行い、作業所の紹介や障害を持つ人たちが自分
たちの考えを語る。料金は当日一般1700円。障害・療育手帳の提示で、同伴者1人まで
各1000円。こむの事業所(0797・87・8330)。【生野由佳】

上映は1日2回で、時間は次の通り。
 <19日〜25日>14時10分、18時25分
 <26日〜12月2日>12時15分、16時15分
312(-_-)さん:2011/11/17(木) 18:41:25.64 ID:cik3aHse0
障害者施設で化粧のサービス 東温/愛媛

メークを通じて元気を出してもらおうと、化粧品大手の資生堂は17日、東温市田窪の総合福祉施設
「しげのぶ清流園」でセミナーを開き、同社美容部員らが施設利用者にメークをほどこした。 セミナー
は同社が社会貢献の一環として1975年から全国各地で実施。同園では5月にもあり、引きこもり
がちだった利用者が化粧後には生き生きとした表情をみせるようになったという。今回は体に障害の
ある利用者ら約30人が参加した。 この日は美容部員らが利用者1人ずつに付いて、肌の手入れ方法
や自然な眉の描き方などをアドバイスした。「冬でも紫外線は強いんですよ」と声を掛けたり、服装
に合わせてチークや口紅の色をチョイス。男性利用者もメークで大変身すると「色っぽいね」と声が
あがるなど、笑顔があふれていた。
ttp://www.ehime-np.co.jp/news/local/20111117/news20111117921.html
313(-_-)さん:2011/11/17(木) 18:46:39.85 ID:5YjlyQ5B0
支援NPOなどに助成 生活困窮者らの自立促進/長野

県は、路上生活者や生活困窮者らに雇用や福祉サービスの情報を提供し、自立につなげて
もらおうと、県内で支援活動をしているNPO法人やボランティア団体への助成事業を行う
ことを明らかにした。事業費は500万円で、全額を国の「ホームレス等貧困・困窮者の
『絆』再生事業」で賄う。24日開会の県議会11月定例会に提出する本年度補正予算案
に計上する。県地域福祉課によると、県がホームレスらの支援事業を行うのは初めて。
県内10広域で1団体ずつを対象にそれぞれ50万円を助成する。12月から来年3月ま
での活動を想定している。助成団体には、公園やインターネットカフェを巡回して路上生
活者らの相談を聞き、県の就労支援施設「ながのパーソナル・サポート・センター」の紹
介や生活保護の説明などをしてもらう。積極的に炊き出しを行い、情報交換できる場もつ
くっていく。県内の路上生活者数の統計はないが、年間に200人が急病などで搬送され、
生活保護を受けることから、実際の人数はその数倍に上るとみられる。地域福祉課の担当
者は「路上生活者同士の横のつながりは多くなく、既存の支援制度を知らない人も多い。
情報提供によって就労に結び付けたい」と話す。補正予算案にはこのほか、経済対策や
災害への備えとして防災行政無線の更新前倒し事業(2億5890万円)も計上。特別
養護老人ホーム整備費(1億2980万円)、主要信号機の発電機設置や発光ダイオード
(LED)化(1億4000万円)、県施設の耐震改修前倒し事業(2億9900万円)
なども盛り込むことを決めた。
ttp://www.chunichi.co.jp/article/nagano/20111117/CK2011111702000122.html
314(-_-)さん:2011/11/17(木) 18:51:09.48 ID:5YjlyQ5B0
ひきこもり支援相談士認定協議会の秋葉原支部の設立に伴い、11月26日に、設立集会・講演会を開催いたします。

この度、弊協議会は、学校法人鹿島学園 鹿島学園高等学校と連携体制を形成し、不登校やひきこもり、
発達障害に悩む当事者やご家族に対して、より強固な支援体制の確立を目指し、“秋葉原支部”の設立
に至りました。支部の設立に際し、11月26日に設立集会・講演会を開催いたします。
http://www.value-press.com/pressrelease.php?article_id=88110
315(-_-)さん:2011/11/18(金) 06:05:45.40 ID:FL09OrNU0
〜TV番組のおしらせ〜

11月25日(金) 20時00分〜20時30分 Eテレ
12月2日(金) 12時00分〜12時30分 Eテレ <再放送>

きらっといきる「バリバラ11月号〜バリアフリー・バラエティー〜」

■笑いを通じてバリアフリーを目指す障害者によるバラエティー番組。お笑いコンビ・脳性マヒブラザーズが1000人を笑わせる修行の旅の第3弾。
岐阜でコンビの弱点を見直すことになった2人は、次の修行地・滋賀へ。新しいネタ「犯人説得」を引っ提げ、ついにお笑いの本場・関西圏へと突入。
途中、スタッフから1通の指令書が手渡される。そこに書かれていたのは緊急企画「民家に泊まろう」。果たして泊まれる家は見つかるのか?

http://www.nhk.or.jp/kira/index.html
316(-_-)さん:2011/11/18(金) 07:01:34.41 ID:z2xDkHaH0
【Campus新聞】「若者よ、日本の未来を語ろう!」(下)

《ゆとり、氷河期、大震災…学生のリアル》

「平成元年世代徹底討論−未来を語る会議」は(2011(平成23)年)8月7日午後1時、高層ビル群
が見渡せるガラス張りの産経新聞社9階会議室で始まった。参加した7人の学生たちはみな緊張した様子。
USTREAMでのネット動画の生中継開始直後、突然回線が途切れ、スタートをやり直すハプニングも起
きたが、それが反対に緊張を和らげた。

■「マスコミの造語」

第1部のテーマは「今学生が抱えている問題」。「ゆとり世代」と呼ばれることについて、どう思うのか、
意見を言うところから議論は始まった。「ぼくらにはデジタルネイティブという強みがある」「ゆとり
世代はすごい、ということを発信していきたい。特にコンプレックスに感じてはいない」など、未来志
向の意見が出た。一番関心が高かったのが、やはり就職の問題だ。「氷河期に就職活動できてよかった。
自分の将来をあまり考えずに社会に出るほうが逆に怖い。就職活動は自分のことを考えるいい機会だっ
た」との意見があった。その一方で、「氷河期はマスコミが作り上げた造語。実態は就職戦国時代だ。
1人で何社も内定を取っている人がいる一方で、高卒には本当に就職口がない。大卒は氷河期ではない」
と、激化や学歴、情報の格差による過当競争の問題点を指摘する声もあがった。「大人に悪く言われて
も、結局は自分をどう磨けるか。ゆとり世代に関係なく、自分を磨くことが自分の幸せ、日本の幸せに
つながる」。司会が締めて第1部は終わった。(続きはリンク先)
http://sankei.jp.msn.com/life/news/111116/trd11111619080014-n1.htm
317(-_-)さん:2011/11/18(金) 07:04:44.87 ID:z2xDkHaH0
希望新聞:東日本大震災 ミニニュース メンタルヘルスの小冊子を提供

NPO法人・地域精神保健福祉機構(コンボ)などが、精神疾患を持つ被災者が利用できる福祉
制度を紹介した小冊子「知って安心 メンタルヘルス12の福祉サービス」を作成した。統合失
調症やうつ病などを抱えながら、自分が受けられる福祉サービスを知らずにいる被災地の住民は
多い。小冊子では、通院医療費への支援、入院費の助成、障害者手帳による税の優遇措置−−
など12のサービスについて、対象者や手続き方法を具体的に解説している。コンボと製薬会社
・日本イーライリリーは被災3県に1万9000冊を提供(窓口は、岩手・県精神保健福祉セン
ター▽宮城・県障害福祉課▽福島・県障がい福祉課)。さらに現在の居住地を問わず、精神疾患
を抱える被災者3000人を対象に無償提供する。希望者は送付先住所を記載し、〒272−8525 
コンボ小冊子係(住所不要)まで、はがきで申し込む。問い合わせは各県窓口またはコンボ(電話047・320・3870)桶谷さんまで。
http://mainichi.jp/select/weathernews/news/20111118ddm035040010000c.html
318(-_-)さん:2011/11/18(金) 07:14:49.89 ID:z2xDkHaH0
焦点/家、仕事失い酒…/被災地、アルコール依存増

東日本大震災の被災地で、アルコール依存症となる被災者の増加が懸念されている。家や仕事を失い、
先行きへの不安や不眠症状などを解消しようと飲酒に走るケースが目立つ。1995年の阪神大震災
でも、アルコールの問題は孤独死につながる重要な要素と指摘された。深刻な事態に陥るのを未然に
防ごうと、医療関係者らが対策に乗り出している。(成田浩二)

◎専門家、孤独死を懸念

「災害とアディクション(依存症)」をテーマに、仙台市内で5、6日に開かれた「東北アルコール
関連問題研究会」。東北各地の医療関係者ら約140人が集まった会場は重い空気に包まれた。
「酒浸りの男性が仮設住宅に引きこもっている」「妻子へのドメスティックバイオレンス(DV)の
問題が起きた」「現場スタッフだけでは対応しきれないケースも多い」…。被災者の心のケアなどに
取り組む人々の生々しい声は、飲酒が絡む問題の深刻な実態を浮き彫りにした。(続きはリンク先)
http://www.kahoku.co.jp/spe/spe_sys1071/20111117_01.htmhttp://www.kahoku.co.jp/spe/spe_sys1071/20111117_01.htm
319(-_-)さん:2011/11/18(金) 07:24:56.10 ID:z2xDkHaH0
潜在失業者469万人 リーマン・ショック後上回る 7〜9月

総務省が15日発表した2011年7〜9月期の労働力調査の詳細集計(被災3県除く)によると、「就業
を希望するが求職活動をしていない人」が前年同期より19万人多い469万人になった。リーマン・
ショック後の急激な雇用悪化があった09年7〜9月期の461万人を上回る。条件の良い求人が不足し
ていることを受け、労働市場から退出する「潜在失業者」が完全失業者の約1.7倍まで増えた。失業
者はハローワークに通うなど求職活動をしている人を示す。仕事をするつもりはあるが「希望する
仕事は見つからなそうだ」といった理由で職探しをあきらめる人は失業者ではないが、潜在失業者
とみなされる。その増加は働き手の喪失とともに、生活保護などの負担増や税や社会保険料を納め
る層の減少につながっている面がある。潜在失業者数の変化を男女別にみると、女性は6万人増だ
った一方で男性は13万人増。仕事を探さない理由では「自分の知識・能力にあう仕事がありそうに
ない」「勤務時間・賃金などが希望にあう仕事がありそうにない」との回答が増えた。全体の非労
働力人口は前年同期比62万人増の4280万人。リタイアした人や専業主婦など、そもそも働くことを
希望していない人は39万人増の3728万人だった。11年7〜9月期の完全失業者は被災3県を除くベ
ースで前年同期比43万人減の277万人だった。そのうち1年以上失業状態にある人は前年同期比19万
人減の103万人になり、2四半期連続で減少。表面的には長期失業者は減ったが、そのうち一部は先
行き不透明感から職探しをあきらめて労働市場から退出している可能性がある。
http://www.nikkei.com/news/category/article/g=96958A9C93819481E3E7E2E38B8DE3E7E3E3E0E2E3E39797E0E2E2E2;at=DGXZZO0195164008122009000000
320(-_-)さん:2011/11/18(金) 07:52:45.30 ID:Z7NNm8zV0
〜TV番組のおしらせ〜

11月18日(金) 19時30分〜19時58分 NHK総合 ※関東ローカル

特報首都圏「インスタントセックス〜さみしさを埋める若者たち〜」

「彼氏は数日おきに“とりかえる”」今、「安易」「即座」に性行為をする若者が急増、エイズの
低年齢化などが深刻化している。若者に何が起きているのか、実態に迫る。

【出演】作家…中村うさぎ,【キャスター】中野純一
321(-_-)さん:2011/11/18(金) 11:45:12.70 ID:CqnXQE6k0
成人の2.1%が発達障害の一つ「ADHD」 浜松医大などが調査

浜松医科大と浜松市は17日、発達障害の一つで成人期の注意欠陥多動性障害(ADHD)がある人
の割合や傾向を共同調査し、協力した市民の2・1%がADHDにあたると結論づける研究結果を
発表した。成人期のADHDは日本では現状把握や治療法が未確立で、調査は国内で初めて。結果か
ら、浜松市では約8000人が成人期のADHDと推測でき、浜松医科大の中村和彦准教授は「全国
的にも同様の割合や特徴があると見ていい」と見解を述べた。調査は2010年2月から約1年間を
かけて実施。無作為に抽出した市内の18〜49歳の1万人に、日常生活の集中力や計画性などに関
する診断表を配布し、3911人から回答を得た。その結果、ADHDの疑いがある陽性群は197
人で、面接の結果、回答者全体の2・1%がADHDであると診断した。また、陽性群と陰性群を比
較した結果、陽性群は20代に多く40代後半に少ない傾向があり、「男性」「未婚」「一人暮らし
か親と同居」「無職」「世帯収入が200万円以下」「不健康」「通院中」と答えた人に多くみられ
た。悩みやストレスは「よくあった」と回答した人が圧倒的に多かった。
ttp://www.chunichi.co.jp/article/shizuoka/20111118/CK2011111802000148.html
322(-_-)さん:2011/11/18(金) 11:51:29.24 ID:CqnXQE6k0
急増「生活保護」緊急座談会(上)失業、貧困…社会全体の課題(読売新聞)

生活保護を受けている人が205万495人(7月末の速報値)となり、これまで最も受給者が
多かった1951年度の204万6646人(月平均)を超え、過去最多となった。2008年
のリーマン・ショック後、働くことが可能な年齢層の受給が急増。加えて65歳以上の高齢者世
帯の受給も63万世帯と、この10年で2倍近くに増えたためだ。今年度の生活保護給付費は
3・4兆円に上る見通しで、国や自治体の負担も重い。生活保護に詳しい識者3人に、制度の
課題、見直しへの提言を語ってもらった。(聞き手は東京社会部次長・岡部匡志)
http://www.yomidr.yomiuri.co.jp/page.jsp?id=50440
323(-_-)さん:2011/11/18(金) 11:52:38.20 ID:CqnXQE6k0
急増「生活保護」緊急座談会(下)どうする?貧困の世代間連鎖
http://www.yomidr.yomiuri.co.jp/page.jsp?id=50452
324(-_-)さん:2011/11/18(金) 18:30:34.87 ID:woUHcM7F0
夢の木祭り:精神障害者支援 20日、大津で交流イベント /京都

精神障害者の居住・就労支援に取り組む大津市のNPO法人「夢の木」(副島剛理事長)は20日、
同市北比良のびわこ成蹊スポーツ大で「夢の木祭り」を開く。夢の木は、精神障害者が地域で自分
らしく暮らせる場を作ろうと00年6月に設立された。現在、28人が作業所とグループホームを
利用している。今回8回目を迎える夢の木祭りは、地域住民の協力を得て年々施設外からの参加者
も増加。前回は約1000人の来場者が交流を楽しんだ。今回も利用者が山で採った木の実やつる
を使い作ったクリスマスリース(1800円〜)の販売や、地域住民と共同で模擬店やバザーを出す。
時間は午前10時〜午後3時。雨天決行。参加無料。問い合わせは夢の木(077・596・2782)
まで。【堀智行】
ttp://mainichi.jp/area/kyoto/news/20111118ddlk26040400000c.html
325(-_-)さん:2011/11/18(金) 18:35:52.59 ID:woUHcM7F0
自殺予防:こころネット、事務所の常設目指す 継続支援の拠点に /秋田

県内の民間30団体が連携して自殺予防に取り組んでいる「秋田こころのネットワーク」が、電話相談
や面談を受け付ける常設事務所の開設に向けて準備を進めている。事務所は秋田市大町3の協働大町ビル、
開設は来年1月20日を予定。同ネットワークの30団体のほか、青森県の1団体も参加する。
常設事務所は北海道・東北地区では初めて。同ネットワークはこれまでも定期的に電話相談や面談を実施
してきたが、常設化することで継続的な支援を可能にし、より効果的な予防につなげる狙い。面談にとど
まらず、場合によっては自宅などにも赴き、相談者を取り巻く環境を知ることで解決につなげる。
経済的問題や健康問題など多様な背景を抱えて悩む人に向け、事務所を窓口として、適切な専門機関や
団体につなげる「ワンストップ事務所」を目指す。相談は無料。常設事務所の開所後、当面は時間
を指定して相談を受けるが、数年後には24時間体制に移行したいという。同ネットワークは06年
に発足。自殺防止の啓発活動やシンポジウム開催などで協力してきた。09年からは、弁護士や司法
書士らも参加する「いのちの総合相談会」を19回実施し、300人以上の相談に応じている。
同ネットワーク顧問の佐藤久男さんは「これまでの自殺予防の取り組みの中で培ってきた集大成とし
てやっていく。どこに相談に行けばいいかわからない人もここに来れば、解決できるという体制を
作りたい」と話した。【小林洋子】
ttp://mainichi.jp/area/akita/news/20111118ddlk05040033000c.html
326(-_-)さん:2011/11/18(金) 18:40:48.87 ID:woUHcM7F0
清掃奉仕通算500回 仙台のNPOホームレス支援/宮城

ホームレスの自立支援などに取り組むNPO法人「ワンファミリー仙台」(仙台市)が続けてきた清掃奉仕
活動「クリーンボランティア530」が17日、通算500回となった。節目を迎えたこの日も、ホームレス
ら約50人が市中心部でごみ拾いを行った。清掃活動は同法人の立岡学理事長(37)が、ホームレスの自立
のきっかけをつくろうと2002年に始めた。1回のごみ拾いで現金200円と食事1回分を提供する仕組み
で、初めは3人だった参加者は口コミで広がり、2008年秋のリーマンショック後には最も多い日で65人
が集まった。週1回のペースで開かれ、参加者は延べ1万4264人に達した。17日は路上生活から抜け出
した仲間も加わり、早朝から3班に分かれてアーケード街などを清掃。参加者はたばこの吸い殻や空き缶を拾
い集め、分別作業も行った。茨城県の勤務先で派遣切りに遭い、仙台市に移った無職男性(65)は09年冬
から清掃活動に参加している。現在は生活保護を受けながら市内のアパートで暮らす。男性は「病気がちなこ
ともあり、仕事を持てないことで負い目を感じていた。ごみ拾いは、社会における役割を与えてもらっている
ようだ」と話した。立岡理事長は「正直、ここまで続けられると思わなかった。1000回に向けた折り返し
と捉え、感謝の気持ちを持ちながら今後も活動を続けたい」と語った。17日は市内で清掃活動500回の
記念講演会も開かれ、頻繁にごみ拾いに参加したホームレスら19人に感謝状などが贈られた。
ttp://www.kahoku.co.jp/news/2011/11/20111118t13020.htm
327(-_-)さん:2011/11/18(金) 18:46:06.39 ID:woUHcM7F0
大卒内定率59.9%=3年ぶり上昇も依然低水準−10月時点

文部科学、厚生労働両省は18日、来春卒業予定の大学生の就職内定率(10月1日時点)を発表した。
内定率は前年同期より2.3ポイント高い59.9%で、3年ぶりに上昇した。調査を開始した1996年
以降で最悪だった前年こそ上回ったものの、依然として「就職氷河期」と言われた2003年(60.2%)
を下回っており、過去2番目の低水準。東日本大震災や円高の影響を受け、厳しい就職戦線が続いているこ
とが浮き彫りになった。中小を中心にこれから採用の準備を進める企業も多いため、内定率は例年、年度末
に向け上昇していく。しかし、企業の経営環境には不透明感が強く、どこまで伸びるか見通しにくい状況だ。
文系の内定率は59.7%、理系は60.6%と、ともに前年比2.3ポイント上昇。男女別では男子が
61.7%、女子が57.7%で、それぞれ2.2ポイント、2.4ポイント上回った。学校種別では、
国公立が4.2ポイント上昇の67.4%、私立は1.6ポイント上昇の57.4%となった。
ttp://www.jiji.com/jc/c?g=eco_30&k=2011111800164
328(-_-)さん:2011/11/18(金) 18:53:04.19 ID:woUHcM7F0
Q 国民基礎年金加入者の障害年金受給権について(読売新聞)

障害年金の受給要件の一つに、「初診日の前々日からさかのぼって1年間は国民年金を納付して
いなければならない」というものがあると思います。精神障害2級の手帳を持つ友人は、その
期間内に国民年金を納付していません。追納すれば受給権者になれますか?(T.W 43 愛知県)
(続きはリンク先)

http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/qa/nenkin/20111117-OYT8T00287.htm
329(-_-)さん:2011/11/18(金) 19:45:21.56 ID:FL09OrNU0
新卒者の厳しい就職状況が続くなか、まだ就職先が決まっていない大学4年生を対象にした就職説明会が、18日、東京で開かれ、多くの学生が訪れました。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20111118/t10014056781000.html
330(-_-)さん:2011/11/18(金) 19:50:12.41 ID:FL09OrNU0
〜TV番組のおしらせ〜

11月19日(土) 08時00分〜09時25分 日本テレビ系(制作著作:ytv読売テレビ)

ウェークアップぷらす

▼特集:生活保護に“年間3兆円”の衝撃!“働ける受給者”急増の現場で何が起きているのか

【ゲスト】浅野史郎(慶応義塾大学教授 前宮城県知事)、木場弘子(千葉大学教育学部特命教授)、
橘木俊詔(同志社大学教授)、鈴木 亘(学習院大学教授)、湯浅 誠(反貧困ネットワーク事務局長)
【司会】辛坊治郎、虎谷温子(読売テレビアナウンサー)、岩田公雄(読売テレビ特別解説委員)、五十嵐竜馬(読売テレビアナウンサー)

http://www.ytv.co.jp/wakeup/
331(-_-)さん:2011/11/18(金) 20:36:08.36 ID:FL09OrNU0
発達障害の治療薬を共同開発へ 塩野義製薬とアイルランド企業
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/111118/biz11111820020032-n1.htm
332(-_-)さん:2011/11/18(金) 22:28:32.44 ID:FL09OrNU0
週刊誌【AERA】11月28日号(来週号)
⇒大特集:「3・11転職」働き方を変えたい
▼震災後急増する転職希望者
▼「もっと家族と一緒に」「社会貢献がしたい」「海外で」「西日本で」
▼企業も変わった
http://publications.asahi.com/aera/nakazuri/image/20111128.jpg
333(-_-)さん:2011/11/19(土) 06:28:57.28 ID:4L6hy9/a0
<19日付の「東京・中日新聞」社説>
幸福度調査 “青い鳥”はそばにいた
http://www.chunichi.co.jp/article/column/editorial/CK2011111902000006.html
派遣法改正案 骨抜き修正は禍根残す
http://www.chunichi.co.jp/article/column/editorial/CK2011111902000005.html
334(-_-)さん:2011/11/19(土) 06:52:10.56 ID:ZBUUV90J0
「まちかど保健室」憩いの場に 松本の元養護教諭が開設/長野

松本市あがたの森文化会館内に、不登校の子や子どもの悩みを抱える親らの相談に幅広く応じる
「まちかど保健室」が週1回開かれ、相談が少しずつ増えている。相談員は同市蟻ケ崎の元養護
教諭、後藤裕子さん。対応が簡単でない例もあるが「学校外にある保健室」として、子どもや若者
がホッとできる居場所にしたいと思っている。後藤さんは数年前に同市開成中学校を定年退職。
その後、今年3月まで市内の中学校に非常勤で勤めた。開成中に勤務していたころ、問題行動を起
こす生徒の母親に「学校に子どもの行き場はどこにもない」と言われた。その時は母親の訴えに共
感できなかったが、後で「非行する子は、学校から次第に厄介者扱いされ、排除されていく」と言
いたかったのだと気付いた。居場所がない若者が気軽に立ち寄れる場所をいつか作りたいと思った。
市の協力も得て、今年5月にまちかど保健室を開いてみると、元教え子が顔を出し、さらに口コミ
で知らない若者がやってきた。市が設置し子どもたちが勉強する一室「青少年の居場所」と同室に
あるため、「居場所」に来た生徒と話し込むこともある。今のところ、相談者は女子が多い。
「性の悩み」を打ち明ける生徒、中学卒業後に仕事にも就かず生活のリズムをつかめずにいる人…。(続きはリンク先)
http://www.shinshu-liveon.jp/www/topics/node_200916
335(-_-)さん:2011/11/19(土) 07:00:37.32 ID:ZBUUV90J0
〜TV番組のおしらせ〜

きょう 11月19日(土) 13時00分〜14時00分 NHK Eテレ

こころの時代〜宗教・人生〜「あなたの力 信じます」

精神科医の大野裕さん。恩師小此木啓吾さんとの出会い、精神医療を大きく変えたアーロン・ベック
との出会いなど人に支えられながら挫折をのりこえてきた半生を聞く。

【出演】精神科医…大野裕,
336(-_-)さん:2011/11/19(土) 13:58:17.40 ID:3tU/fqCM0
裁判員裁判:自宅放火の引きこもりに執行猶予の判決 /岐阜
 
岐南町で昨年12月、家庭環境への不満から自宅に放火したとして現住建造物等放火罪に
問われた当時19歳の無職の男(20)の裁判員裁判の判決が18日、岐阜地裁であった。
山田耕司裁判長は「生活環境や不安定な精神状態を前提とすれば、責任を被告人だけに帰
するのは相当でない」として懲役3年保護観察付き執行猶予5年(求刑懲役5年)を言い
渡した。被告が引きこもりとなり、不安定な精神状態に陥ったことについて山田裁判長は
「年齢や家庭環境を考慮すると母親らの言動にも一因があった」と指摘。「将来に閉塞
(へいそく)感を感じて放火した動機が身勝手だとは一概に断罪できない」と述べた。
裁判員を務めた60代の男性は判決後に会見に応じ、「年齢などを考慮し、更生の機会
を与えられて良かった」と話した。【三上剛輝】
ttp://mainichi.jp/area/gifu/news/20111119ddlk21040020000c.html
337(-_-)さん:2011/11/19(土) 14:01:19.57 ID:3tU/fqCM0
社会復帰に関する相談が圧倒―精神保健福祉センター集計結果?
http://cl-co.com/headline/news/1939/
338(-_-)さん:2011/11/19(土) 15:11:55.03 ID:FoQX3Lr+0
発達障害の一つ「アスペルガー症候群」取扱説明書、どうすれば生きやすくなる?
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/news/1321557342/l50
339(-_-)さん:2011/11/19(土) 18:05:39.70 ID:Fp7WZBYI0
第五回教育シンポジウム開催のご案内(不登校・ひきこもり・ニートからの脱出)
http://pressrelease-zero.jp/archives/4674
340(-_-)さん:2011/11/19(土) 18:11:43.69 ID:N3xdXQ0D0
【解答乱麻】開善塾教育相談研究所相談部長・藤崎育子

■物言わぬ子らの声聞く「臨床」

「臨床経験を積む」という言葉がある。医療や心理関係の仕事に携わる人になじみのあるものだ。
私のような教育相談に関わる者にとっては、不登校、ひきこもりの子供への家庭訪問を繰り返す
ことが、臨床経験を積むこととなる。私事で恐縮だが、今年の夏、父をがんで亡くした。最後の
入院では、痛みを和らげる緩和治療しか手立てはなく、食事も受け付けず、水を飲むことすら
億劫(おっくう)になっていく父だった。声を出すことも苦しくなっていた父だったが、医師や
看護師には必ず礼を言った。特に信頼する医師が「おなかを触らしてくださいね」と声をかけ、
父のおなかをポンポンと触診し、にっこりして「また来ますね」と言うと、父はうれしそうに礼
を言い、痛みを忘れたかのように安らいだ表情になった。看護師は、父の体位交換や口腔(こう
くう)ケア、オムツ交換をてきぱきとこなし、家族にできることは少なかった。医師や看護師が
病室を訪れ、父の枕元で腰をかがめ、声をかけ体に触れる。患者を気遣い、治療、看護などを行
う姿を見たときに、そうかこれが「臨床」ということなのだと思った。今まで何げなく使ってい
た「臨床」という言葉だったが、医師や看護師が病床の父の枕元に向かう姿を見て、初めてその
意味を実感したのである。と同時に、不登校やひきこもりの子供の元を訪ねる家庭訪問の大切さ
を思ったのである。いろいろな対策がなされているはずなのだが、不登校の児童生徒数は減って
いない。学校の先生の疲労感は増すばかりだ。スクールカウンセラー、相談員、学習支援員、
特別支援担当教員等々、担任の先生をサポートする人員の増加を熱望しているのは日本中どこの
学校も同じだろう。では例えばスクールカウンセラーを増やせば、不登校は劇的に減るだろうか。
それは難しいと思う。(続きはリンク先)
http://sankei.jp.msn.com/life/news/111119/edc11111907500000-n1.htm
341(-_-)さん:2011/11/19(土) 18:17:34.24 ID:N3xdXQ0D0
障害者アート:高知に美術館オープンへ 専門収蔵庫設置は全国初−−来月

◇障害者アートに焦点

精神障害者らが描いた絵などを集めて公開する専門の美術館「藁工(わらこう)ミュージアム」
が12月23日、高知市にオープンする。埋もれた才能を発掘しようと、学芸員が高知県内の
病院や作業所、養護学校など約30カ所を回り、芸術性あふれる作品を収集している。専用の
収蔵庫を備えた障害者アートの美術館は全国初で、顧みられることのなかった作品が「芸術」
に生まれ変わろうとしている。【袴田貴行】
http://mainichi.jp/enta/art/news/20111119dde041040011000c.html
342(-_-)さん:2011/11/19(土) 18:20:32.51 ID:N3xdXQ0D0
障害者集団就職面接会:113人、未来へ助走−−伊賀 /三重

障害者を対象にした集団就職面接会が18日、伊賀市の県伊賀庁舎で開かれた。113人が参加、
伊賀地域のメーカーや福祉施設など20事業者から求人条件などを熱心に聞いていた。ハローワ
ーク伊賀(公共職業安定所)などの主催。会場には手話通訳者と要約筆記者計4人が配置され、
障害者の求職活動をサポートした。ハローワークによると、10年の管内の障害者雇用率は
1・73%で、県内トップという。【伝田賢史】
ttp://mainichi.jp/area/mie/news/20111119ddlk24100342000c.html
343(-_-)さん:2011/11/19(土) 18:26:43.44 ID:N3xdXQ0D0
64歳「2度目の青春」で全国大会発表へ/大阪

府立桃谷高校(大阪市生野区)の通信制に通う大石喜美恵さん(64)=堺市西区北条町2丁
=が、20日に東京で開かれる全国高校定時制通信制生徒生活体験発表大会に府代表として出場
する。「桃谷高校は2度目の青春」の題で、学ぶ喜びや将来の夢をスピーチする。大石さんは
49年前に中学を卒業し、カメラメーカーに就職、26歳で結婚した。いつかは高校を卒業し
たいと思っていたが、働きながら2人の子育てに追われ、かなわなかった。50歳を過ぎてから
文章を書くことに興味を持ち、大学の文学部で学びたいと思うようになった。一昨年、62歳で
桃谷高に入学。韓国語の授業を選択し、文化祭では17歳から60歳代までの生徒と一緒に韓国
の民族衣装を着て、韓国語の歌を歌った。スピーチでは、そんな学校生活を紹介し「韓国に
ホームステイに行くのが夢です。卒業したら通信制の大学に行くことを目標に頑張りたい」と夢
を語る。10月に大阪市内であった府大会で、12人の中から府代表(2人)に選ばれた。
全国大会は全国高校定時制通信制教育振興会などが主催し、58人が出場する予定。大石さんは
「全国大会に行けるとは思ってもみなかった。原稿を見なくてもしゃべれるように練習を重ねた
い」と意気込む。
ttp://mytown.asahi.com/osaka/news.php?k_id=28000001111190002
344(-_-)さん:2011/11/19(土) 18:39:08.31 ID:N3xdXQ0D0
労災認定:きらら藤枝の2人、適応障害発症で /静岡

社会福祉法人「県民厚生会」の特別養護老人ホーム「きらら藤枝」(藤枝市八幡)の宮田悦子元施設長
(56)と在職当時部下だった元デイサービスセンター長(53)の2人が17日、所属労組の「静岡
ふれあいユニオン」と県庁で会見し、同ホームの過重な精神的負荷が原因で適応障害になり、いずれも
島田労働基準監督署から労災認定されたことを明らかにした。宮田さんは08年9月、県民厚生会の
不正について内部告発し、より陰湿なパワハラを受けたり、長時間労働させられるようになったという。
今年1月、1年間の休職後に解雇された。元センター長は09年9月、看護師の勤務表を改ざんする
よう指示され、精神的に落ち込むなどして適応障害を発症した。改ざんについて県民厚生会は行政処分
を受けている。宮田さんは県民厚生会の役員らを相手に解雇の撤回などを求め訴訟中。元センター長も
慰謝料などを求める訴訟を検討しているという。【西嶋正信】
ttp://mainichi.jp/area/shizuoka/news/20111118ddlk22040271000c.html
345(-_-)さん:2011/11/19(土) 18:47:35.29 ID:N3xdXQ0D0
厚生年金保険料が2倍になる(日経ビジネス)

大企業の中高年サラリーマンを狙い撃ちした社会保険料の大幅引き上げが始まりそうだ。
厚生年金では、保険料が1.4倍から2倍近くになる層まで出てくる。裏にあるのは、年金
・健保財政悪化のつけ回し。政策不信と景気不振をもたらしかねない。復興増税と社会
保障改革のための消費増税に続いて、厚生年金、健康保険、介護保険の保険料が高所得
の会社員を対象に大幅引き上げとなる可能性が出てきた。特に厚生年金は、月収63万
5000円以上の212万人に影響し、年収1500万円層では年間保険料が1.4倍、同じく2000万
円を超える層ではほぼ倍増する計算になる。(続きはリンク先)
http://business.nikkeibp.co.jp/article/topics/20111115/223866/?rank_y&rt=nocnt
346(-_-)さん:2011/11/19(土) 18:53:58.99 ID:ARP6E1Vm0
発達障害児の学習支援 姫路のリンクス開設1年/兵庫

気が散りやすく、集中力が長続きしないため、授業にも遅れがちになる。そんな発達障害
のある子どもを支える学習塾「リンクス学習サポート」(姫路市飾西)が開設から1年を
迎えた。「怠け者」や「我慢が足りない」などと誤解されることが多い子どものため、
独自の教材などを用意し、個別指導を続ける。発達障害児は、黒板の内容をノートに書き
取るのが苦手だったり、友達とトラブルを起こしたりし、学習面などで課題を抱えること
が多いとされる。一方、学習支援は家庭任せになりがちで、学習塾に通わせてもついて行
けないことが多いという。地元FMラジオで発達障害児の育児情報番組を制作する吉田
真樹子さん(38)が、取材を通じて学習支援が必要と感じ、昨年10月に専門の学習塾
を開設。発達障害と診断された小中学生ら約15人に個別指導している。子どもに余分な
刺激を与えないよう机の配置などにも工夫し、数字や写真の活用で学習状況や、次に取り
組む課題などを理解しやすくしている。指導方法や教材は、子どもの特性に応じて決め
「気がそれそうになったら、スケジュールを指さして次の課題に気付かせる」「大好きな
船の大きさをメートルで表し、ジュースを計るなどの具体物で実感させる」など、教科ご
とに決めた指導方針に沿って進めている。専門の医師らも協力し、保護者ともさまざまな
情報を共有している。一方、手先が不器用だったり、対人関係を築きにくかったりする子
ども向けに、テーブルゲームなどを通じて対話力などを身につける教室も開き、作業療法
士が指導に当たっている。吉田代表は「(発達障害という)診断のあるなしに関わらず、
悩んでいる方は、まず相談してほしい」と呼び掛けている。問い合わせはリンクスのホームページで。(三木良太)
ttp://www.kobe-np.co.jp/news/seiban/0004627878.shtml
347(-_-)さん:2011/11/19(土) 23:18:21.88 ID:4L6hy9/a0
クローズアップ2011:大学生内定率59.9% 続く「超氷河期」
◇震災で就職活動長期化
◇中小企業も視野増加
http://mainichi.jp/select/opinion/closeup/news/20111119ddm003020058000c.html
348(-_-)さん:2011/11/20(日) 04:57:22.89 ID:ktuyboFU0
〜TV番組のおしらせ〜

きょう 11月20日(日) 19時30分〜19時45分 NHK Eテレ

ろうを生きる 難聴を生きる「こころの病(2)仲間・生きがいと回復」<字幕>

■聴覚障害者が精神疾患になった場合、診断・治療・回復への支援に、聴覚障害の理解が必要だといわれる。
番組では2本シリーズで、聴覚障害者の“精神保健”について伝える。
2回目は、回復に必要な支援について。都内に住む、ろう者(48歳)は、30代で統合失調症を発症した。
当初は何もできずに、家でぐったりとしていたが、今では、作業所で働けるまでに回復した。仲間と手話で話せる場作りなど、回復に役立つ支援を考える。

http://www.nhk.or.jp/fukushi/chokaku/
349(-_-)さん:2011/11/20(日) 11:13:26.05 ID:VkS/PpHM0
障害者の人権110番:弁護士が相談−−来月6日 /東京

東京、第一東京、第二東京の3弁護士会などが12月6日午前10時〜午後4時、無料電話・ファクス
相談「障害者の人権110番」を実施する。障害者週間(12月3〜9日)にあわせて開設。障害者や
その家族を対象に福祉制度や施設の問題について、弁護士が相談に応じる。電話は03・3592・
0261、ファクスが03・3592・0265。3弁護士会は平日午後1〜4時(火曜のみ午前
10時〜正午も)、無料の「高齢者・障害者のための電話相談」(03・3581・9110)も常時開設している。
ttp://mainichi.jp/area/tokyo/news/20111120ddlk13040174000c.html
350(-_-)さん:2011/11/20(日) 11:17:40.87 ID:VkS/PpHM0
障害者職業能力開発校 訓練生、習得の技披露/福岡

福岡障害者職業能力開発校(若松区蜑住(あますみ))で19日、訓練生たちが授業で習得した
技術を使った作品や実技を披露する恒例イベント「県技能フェスティバル」があり、訪れた市民
たちが、パソコンを駆使して製作されたデザイン画などに見入った。同校は、就職を目指す障害者
に、1−2年間の授業を通じて必要な技術や知識を教えており、本年度は商業デザイン科など7学
科に18−63歳の159人が通う。会場では訓練生が立体的に見えるよう画像処理した写真が飾
られたほか、重度の視覚障害でパソコン画面が見えない生徒が音声を頼りに文字入力する訓練も
披露された。訓練生たちと草花を使った本のしおりづくりに取り組んだ筑紫野市の会社員鳥飼秀生
さん(40)は「訓練生たちが丁寧に教えてくれた。持ち帰って大切に使いたい」と話した。
ttp://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/274156
351(-_-)さん:2011/11/20(日) 11:32:07.89 ID:VkS/PpHM0
シンポジウム:いじめ自殺の遺族ら、学校は説明責任果たせ−−川崎のNPO /神奈川

いじめによる自殺で子供を失った遺族らが「親の知る権利」を話し合うシンポジウムが19日、
東京都港区であった。いじめ問題に取り組むNPO法人「ジェントルハートプロジェクト」
(川崎市川崎区)の主催。遺族は「なぜ子どもが自殺したのか事実を知りたいだけ。その気持ち
を理解してほしい」と、学校側が説明責任を果たすよう訴えた。事例報告では、昨年6月に
「友人を守れなかった」という遺書を残して自殺した川崎市多摩区の市立中3年だった篠原真矢
(まさや)君(当時14歳)の父親(47)ら3人が登壇。篠原君の父親は当初、学校側が事実
をほとんど伝えずに苦しみ、自分たちの働きかけでようやく情報が提供され出したとして、
「我が子を失った以上の悲しみを遺族に背負わせないでほしかった」と振り返った。さらに「命
を救えなかった責任を受け止め、次の命を守るためどうすべきか考えることが残された者の責務。
真相を解明しなければ同じことが起きる」と話した。また、京都精華大の住友剛准教授(教育学)
は「教育行政に協力しても、被害者や遺族のサポートを考えていない専門家が多い。これでは悲
しい事実を整理、教訓化できない。そもそも、遺族が事実を知るために動かねばならないこと自
体、不条理だ」と指摘。被害者遺族の側に立つ専門家ネットワークの形成の必要性を訴えた。
【倉岡一樹】
ttp://mainichi.jp/area/kanagawa/news/20111120ddlk14040148000c.html
352(-_-)さん:2011/11/20(日) 13:39:56.04 ID:pfD0a+Ky0
障害者雇用推進フォーラム:障害者雇用に理解を 支援機関活用訴え−−新潟 /新潟

障害者雇用の現状と課題について考える「障害者雇用推進フォーラム」が18日、新潟市中央区
の朱鷺メッセで開かれた。新潟労働局や下越地区のハローワークなどが主催し、約150人が参加。
障害者を雇用する企業への支援制度を活用した事例報告などがあり、企業側と就労支援機関の連携
の必要性などが話し合われた。障害者雇用促進法は、従業員数56人以上の民間企業は従業員数の
1・8%以上の障害者を雇用するように定めている。新潟労働局によると、県内の企業で雇用率を
達成している企業は47・5%(10年度)にとどまる。フォーラムでは、8人の障害者を雇用し
ている新潟ワコール縫製(同市西蒲区)の坂森猛社長が、発達障害がある女性社員について紹介。
当初は軽作業しかできなかったが、「目標達成シート」を活用し徐々に縫製の仕事に関われるよう
にしたことや、助成金を利用して購入した半自動の電子ミシンで一般の社員と同じ仕事をしている
ことなどを報告した。パネルディスカッションには、障害者を雇用した企業担当者と就労支援に当
たるジョブコーチらが参加。就職後のジョブコーチによるサポートや職場の受け入れ体制などにつ
いて意見交換し、支援機関の活用を呼びかけた。ハローワーク新潟の山本幸夫所長は「障害者と一
緒に働くことで従業員の意識が変わり、職場に良い影響を与えるという面もある。経済状況は厳し
いが、まず企業のトップが障害者雇用に理解を持ってほしい」と話した。【小林多美子】
ttp://mainichi.jp/area/niigata/news/20111120ddlk15100023000c.html
353(-_-)さん:2011/11/20(日) 13:48:05.65 ID:pfD0a+Ky0
輝集人:県内唯一の夜間学校を運営、吉本拓司さん /和歌山

◇いつでも学び直せる環境を−−吉本拓司さん(51)

「夜間学校はないんですか」。子どものころに学校に通えなかった男性の言葉に動かされ、00年に和歌山市
で夜間学校を開校した。県内唯一の夜間学校とみられ、小学校教諭の吉本さんがボランティアで運営している。
識字学級も含めると、「学び直し」の現場にかかわって20年以上になる。「大人になってからも勉強ができ
る環境を」。今は亡くなった男性の思いを胸に、夜間学校の運営を続ける。現在、昼は小学校に勤務し、夜は
夜間学校や識字学級で教えている。夜の生徒は40〜70代。生徒たちの人生を受け入れ、寄り添う学校を目
指している。夜間学校を探す男性に出会ったのは99年。識字学級の生徒で、06年に65歳で死去した能勢
博之さんだ。幼いころに旧満州(現中国東北部)から父、妹と岡山に引き揚げたが、父が病死して養護施設に
入所。農作業などに追われ学校に通えず、左官として働き始めてからも読み書きや計算ができなかった。99
年に和歌山へ移り住み、吉本さんが教える識字学級に通い始めた。当時も、県内には公立夜間中学はなかった。
吉本さんは、能勢さんから「学びたい」という意志を感じ、「ほなやってみよか」と決意。1対1で教える
夜間学校を始めた。(続きはリンク先)
http://mainichi.jp/area/wakayama/news/20111117ddlk30070440000c.html
354(-_-)さん:2011/11/20(日) 14:28:49.76 ID:ktuyboFU0
<20日付の「毎日新聞」朝刊コラム「余録」>
「大学は出たけれど」(小津安二郎監督)は昭和初期を舞台にした映画だ。若者の就職状況が他世代より良かった時代はほとんどない。ただ、昭和恐慌ほどではないとしても今の氷河期は出口が容易に見つかりそうにないところが深刻だ
▲ある町で福祉の仕事をしている3人に聞いた。県庁の障害福祉課に勤めるAさん(29)、社会福祉法人で障害者の相談支援を担当するBさん(30)、NPO法人で相談支援をしているCさん(29)。さて、この中で最も高給取りは誰か
▲3K職場などと揶揄(やゆ)されるのが福祉現場だ。安い給料で仕事も大変なため、この不況でも人手不足の事業所は多い。当然、公務員の給料が一番高いだろうと皆の予想は一致したが、ハズレ。
手取り月収はAさん20万円、Bさん23万円、Cさん16万円。ボーナスもBさんが高い
▲公務員の収入が意外に低いのか、福祉はそんなに悪くないのか。もっともヘルパー職などはさらに低い。最近雇用が伸びているのは福祉や医療分野くらいだ。もう少し待遇を改善しないと将来が危うくなる
▲若者の就職難は少子化に拍車を掛け、社会全体が地盤沈下する。収入が低い人ほど晩婚・非婚の率が高く、子供が少ない傾向が顕著だ。高齢化がピークを迎えるころ、日本の人口は8000万人台になると予想されているのだ
▲ところでAさんの妻は4人目の子を妊娠している。現在の給料は安いが、毎年賃金は上がり、3DK(駐車場付き)の官舎は家賃2万5000円。共済年金で将来も安心、ということか。やはり公務員は恵まれている。
が、このくらいの安心がないと子供は産めない時代なのかもしれない。
http://mainichi.jp/select/opinion/yoroku/news/20111120ddm001070079000c.html

355(-_-)さん:2011/11/20(日) 23:09:22.83 ID:JvMDP2xf0
皇室:皇太子さま、「たんぽぽの家」で演劇など視察 全国育樹祭で来県 /奈良

 ◇「生き生きと、良かったです」

「第35回全国育樹祭」出席のため、19日に奈良入りした皇太子さま。障害者を支援する「たんぽぽの家」
(奈良市六条西3)では、利用者らによる演劇や絵画制作の様子などを視察された。【岡奈津希、大久保昂】
皇太子さまは、利用者が制作した絵画や陶芸の展覧会、グッズ販売、障害者がつづった詩をメロディーに乗
せて歌う「わたぼうし音楽祭」など、「たんぽぽの家」がかかわる活動について説明を受けた。その後、
展示絵画やアトリエでの制作の様子を見学、利用者に「色づかいがすばらしいですね」「何を書いているの
ですか」などと質問した。利用者を中心につくる劇団「くらっぷ」は、見知らぬ人物を待ち続ける男女の
交流を描いた演劇「ゴドーを待ちながら」を披露。笑顔で拍手を送った皇太子さまは劇が終わると、
「面白いですね。生き生きとしていたのが良かったです」と感想を話し、メンバー一人一人に声をかけた。
メンバーの十亀史子さん(30)が「天皇陛下のお体の具合はどうですか」と聞くと、「熱は下がったと
聞いています。心配してくれてありがとうございます」と答えていた。十亀さんは「緊張したけど、
みんなで力を合わせて練習した劇を見てもらえてうれしかった」と喜んでいた。

皇太子さまは「たんぽぽの家」視察後、宮内庁を通じ、「障害を持った方々がそれぞれの可能性を力強く
表現している様子に深い感銘を受けました」と感想を発表された。台風12号災害についても「復旧復興
が順調に進むことを心から願っております」と被災者を気遣った。
ttp://mainichi.jp/area/nara/news/20111120ddlk29040359000c.html
356(-_-)さん:2011/11/21(月) 04:14:20.91 ID:oY0QTRkb0
<21日付の「毎日新聞」社説>
生活保護最多 長期受給を解消しよう
http://mainichi.jp/select/opinion/editorial/news/20111121k0000m070136000c.html

<21日付の「読売新聞」社説>
就職内定率 氷河期の中で好転の兆しも
http://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20111120-OYT1T00773.htm

<21日付の「産経新聞」社説>
生活保護激増 安易な「風潮」を戒めたい
http://sankei.jp.msn.com/life/news/111121/trd11112103340001-n1.htm
357(-_-)さん:2011/11/21(月) 07:01:53.67 ID:oY0QTRkb0
<21日付の「日本経済新聞」社説>
「新卒一括」が招いた就職難
http://www.nikkei.com/news/editorial/article/g=96958A96889DE1E4E4E7EAE1E7E2E0E3E3E3E0E2E3E38297EAE2E2E2;n=96948D819A938D96E38D8D8D8D8D
358(-_-)さん:2011/11/21(月) 08:18:08.20 ID:88ABnk760
元アイドル 千葉麗子 うつ病で摂食障害となり饅頭36個一気食いの過去

手や指の小さな痛み、肩や首のこり…ちょっとした体の不調は、忙しい日常にまぎれてつい放置してしまい
がちだが、実は大病の前兆だということも。電脳アイドルとして活躍後、実業家へ転身。チェリーベイブ
代表取締役でインテグラル・ヨーガ講師の千葉麗子さん(36)は、1999年と2006年にうつ病を発症したが、
その兆候について語ってくれた。
 * * *
1998年、23才の妊娠6か月のときに、産婦人科で「体重のコントロールができていませんね」と怒られたん
です。それまでは好きな仕事をして、食べ物も適当。なのに「赤ちゃんのため」とあれこれ真面目に考え
て食べられなくなってしまったんです。摂食障害…これがうつ病の兆候でした。無事、息子が生まれて育児
に励み始めたら、今度は、虚無感や孤独感があって、いくら食べても満足感が得られない。お土産にもらっ
た36個入りのおまんじゅうを一気に全部食べてしまう。コンビニでかごいっぱいに買った食べ物を全部食べ
ては指を突っ込んで吐く。そのうちに生理は止まり、身長161cmなのに体重が37kg台まで落ちてしまって。
心療内科に通い、自分を大切にしていくことを学んで、うつを卒業することができました。
ttp://www.news-postseven.com/archives/20111120_71263.html
359(-_-)さん:2011/11/21(月) 08:22:58.89 ID:88ABnk760
自殺対策を強化、「こころの電話相談」が無料で利用可能に/神奈川

ひとりで悩まず相談を―。自殺予防対策の一環で実施している県の電話相談「こころの電話相談」が、
21日からフリーダイヤル(無料)で利用可能となる。相談時間を拡充するほか回線も増設。黒岩祐治
知事は「ひとりでも多くの人の力になりたい」と気軽な相談を呼びかけている。新たな電話番号は、
(0120)821606。相談時間は月〜金曜の午前9時から午後9時までで、夜間だけだった対
応時間を昼間の時間帯まで延長して利用者拡大を図る。約940万円の補正予算を充て、臨床心理士
など「心の悩み」の専門家も増員する。電話相談の年間利用実績(2010年度)は1813件。一
部の利用者から通話料金の負担軽減などを求める声が上がっており、黒岩知事は「自殺20+ 件を思い
とどまるなら政策としてやる」と、無料化する方針を打ち出していた。県内では年間1800人を
超す男女が自ら命を絶っており、深刻な状況が続いている。
ttp://news.kanaloco.jp/localnews/article/1111200017/
360(-_-)さん:2011/11/21(月) 08:26:30.21 ID:88ABnk760
宇大生が被災施設支援 学園祭で障害者作製の商品販売/栃木 

宇都宮市峰町の宇都宮大で二十一日まで開かれている学園祭で、同大の学生が東日本大震災
で被災した障害者施設を支援しようと、障害者が作ったキーホルダーや缶バッジ、菓子など
を販売している。津波の被害に遭った岩手県大船渡市や宮城県陸前高田市、放射線の恐怖に
さらされている福島県南相馬市などでは、障害者施設に簡単な手作業を委託していた地元企
業が打撃を受け、障害者の仕事が少なくなり、手にする工賃も減っている。そこで、同大の
長谷川万由美教授(社会福祉学)の授業で現状を知った学生ら約二十人が、障害者の作った
商品を販売することにした。
ttp://www.tokyo-np.co.jp/article/tochigi/20111121/CK2011112102000057.html
361(-_-)さん:2011/11/21(月) 18:09:33.47 ID:uusd3sho0
うつ病の医療支援強化を考える 松山/愛媛

うつ病の医療支援強化に向けた講演会が20日、松山市内であり、中予地域の医師や自治体職員
約50人が症状の早期発見などへ地域内の関係機関が連携しあう大切さを学んだ。 年間3万人を
超す自殺者の多くが精神疾患にかかっているとされることなどを受け、県松山保健所と県医師会
が主催した。久万高原町父二峰診療所の玉木芳郎医師が精神科医や保健師、地域住民と2007年
度から進めている自殺対策事業を説明。うつ病患者には「他人に知らせないでくれという人が多い」
と分析し、日常の診療を担うかかりつけ医が患者の信頼を得て、関係機関と連携する重要性を訴えた。
ttp://www.ehime-np.co.jp/news/local/20111121/news20111121968.html
362(-_-)さん:2011/11/21(月) 18:12:02.10 ID:uusd3sho0
岩手県が自殺対策プラン策定へ 震災関連は10人

岩手県は21日、東日本大震災との関連が判明した6〜9月の県内の自殺者が10人だった
と発表した。県は、悩みを抱える人の話を聞き支援につなげる相談員の養成などを盛り込ん
だ自殺対策アクションプランを今月中に策定する。自殺者の内訳は男性6人、女性4人で、
年齢別では50代が4人、40、60代が各2人、30代と80歳以上が各1人。家族らに
よると自殺の動機(複数選択)は経済・生活問題3人、勤務、健康問題各2人、家庭問題
1人、その他2人。動機不明は4人だった。自殺対策では、仮設住宅の代表者を対象に心の
ケアの研修をしたり、専門家を派遣するセンターを沿岸部に設置する。
ttp://www.47news.jp/CN/201111/CN2011112101001728.html
363(-_-)さん:2011/11/21(月) 18:15:38.95 ID:uusd3sho0
不登校経験者心情語る 広島

不登校経験者が学校復帰までの歩みなどを語る教育フォーラムが20日、広島市安佐南区
の広島経済大であった。市内の通信制高校生と大学生の計2人が学校に通えなかったころ
の心情や家族のサポートを伝えた。通信制高3年の木本真美さん(18)=佐伯区=は小学1
年から不登校になった。最初に入った全日制高を1年で退学した当時を振り返りながら、
家族の支えで学校に復帰できたことを報告。「常に私を認めてくれた。高校を卒業して
音楽療法士になる夢も応援してくれている」と感謝した。広島経済大3年宮田孝一さん
(21)=安佐北区=も小中学校で不登校を経験。通信制高について「友達と交流できて楽
しかった」と笑顔を見せた。フォーラムは、不登校生と交流する同大学生グループが
企画。約40人が聞き入った。
ttp://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn201111210030.html
364(-_-)さん:2011/11/21(月) 18:20:23.17 ID:uusd3sho0
佐藤記者の「精神医療ルネサンス」(読売新聞 )

不満の声 続々

統合失調症の誤診やうつ病の過剰診断、尋常ではない多剤大量投薬、セカンドオピニオン
を求めると怒り出す医師、患者の突然死や自殺の多発……。様々な問題が噴出する精神医療
に、社会の厳しい目が向けられている。このコラムでは、紙面で取り上げ切れなかった話題
により深く切り込み、精神医療の改善の道を探る。

精神科医の不適切な対応の数々に、社会の厳しい目が注がれている。11月5日のヨミドクタ
ーメールマガジンで、このコーナーの予告を掲載したところ、メールが続々と届いた。東京都
の男性は、うつ病で受診した病院の体験談を寄せた。主治医になったのは中年の女性医師。
自ら薬をコロコロ変えるにもかかわらず、男性が、副作用が特に強い薬の変更を求めたところ
いきなり豹変し、「信頼してもらわないと困る!」とヒステリックに大声を出したという。
その後もこの女性医師にかかり続けたが、処方がめちゃくちゃで全く治らず、別の病院に移っ
て1か月ほど入院したところ、あっさり寛解したという。「精神科では、名医とやぶ医者は
こんなにも違うものか」と男性は驚く。(続きはリンク先)
http://www.yomidr.yomiuri.co.jp/page.jsp?id=50571
365(-_-)さん:2011/11/21(月) 18:27:06.46 ID:2HbMboOU0
家庭内暴力・虐待:長岡の団体、新潟でも女性の集会「ここふら しゃべり場」 /新潟

◇長岡の民間団体・スプーンフィールド「悩み打ち明け、心を楽に」

家庭内暴力(DV)や虐待などに悩む女性が心の内を話し合う「ここふら しゃべり場」が今年4月から
長岡市で毎月開かれており、10月から新潟市でも始まった。新潟会場は毎月第2日曜で次回は12月
11日。主催する長岡市美沢2の民間団体「スプーンフィールド」の栗林友絵さん(31)は「参加者
全員で体験を話したり、分かち合える場にしたい」と話している。【宮地佳那子】
同団体は01年に設立され、引きこもりや不登校、人間関係で悩みを抱える人の相談に応じてきた。
栗林さんは専門学校を卒業後、老人ホームで働いていたが、上司に心ない言葉を言われたり、自分の
考えを言葉に出せずストレスを抱え込み、引きこもりになった。引きこもっている間も「仕事をしなけ
れば」というプレッシャーを自分自身や家族から受け、リストカットや睡眠薬の大量服用を繰り返した。
会社は半年間の休職後、解雇された。休職中、ある新聞記事を目にした。引きこもりの人らを対象に同
団体が集会を開くというもの。参加してみた。集会では、悩みを共有したり、カウンセラーから「人生
長いのだから数年働かない時期があっても良い」などの言葉を聞き、「気持ちをくみ取ってもらった」
と気が楽になった。外出も少しずつできるようになった。心理学を学びながら、4年前からスタッフと
して働いている。「ここふら」には「心に花(フラワー)を咲かせてほしい」という思いを込めた。
栗林さんらスタッフが輪に入り、参加者には自由に話をしてもらう。新潟会場は午後2〜4時、新潟市
西区浦山1のリバーサイド青山402。参加条件は18歳以上の女性で、定員は7人。参加料1000円
(軽食付き)。長岡会場の参加者も募集しており、毎月第4土曜、同団体で開かれる。時間、参加条件、
定員、参加料は新潟会場と同じ。いずれも前日までに要予約。問い合わせは同団体(0258・32・7338)。
ttp://mainichi.jp/area/niigata/news/20111121ddlk15040005000c.html
366(-_-)さん:2011/11/21(月) 21:32:15.79 ID:oY0QTRkb0
〜TV番組のおしらせ〜

11月22日(火) 19時30分〜19時57分 NHK総合テレビ

クローズアップ現代「“現代型うつ”にどう立ち向かうか」

■今、これまでの概念では捉えきれない「うつ病」が増加している。
不眠に悩む、職場で激しく落ち込むといった「うつ」の症状を示す一方で、自分を責めるのではなく上司のせいにする、休職中にも関わらず旅行には出かける…。いわゆる”現代型うつ”だ。
20〜30代の若者を中心に増え続けているとされ、従来の治療法が効きにくいことから医療現場は混乱している。
さらに企業では休職者が増え、経営を圧迫。中には「怠け」と判断し、解雇したところ裁判で訴えられるケースも出ている。
現代型うつに翻弄される医療現場と企業の実態に加え、最新の治療法も取材、対応策を考える。

【ゲスト】神庭重信さん(日本うつ病学会理事長・九州大学大学院教授)

http://cgi4.nhk.or.jp/gendai/yotei/index.cgi
367(-_-)さん:2011/11/21(月) 21:49:47.56 ID:AEVQl62k0
梅田で「大阪ニート100人会議」開催へ−ワークショップで就労支援探る

ブリーゼプラザ(大阪市北区梅田2)7階小ホールで11月23日、「働きたくても働けない」ニート状態の若者
を対象にした「大阪ニート100人会議」が開催される。主催は大阪府。運営はNPO法人トイボックス(西区)
、スマイルスタイル(同)。全国で60万人、大阪で約5万5000人(2007年就業構造基本調査)が存在すると
いうニート状態の若者。「就職活動をしているが仕事がない」「コミュニケーションを取ることが苦手」
など理由はさまざまだが、「学校にも行かず、働きもしない、引きこもっている怠け者」というイメージ
が根強く、「生きにくさを感じる若者が増え続けている」という。同プロジェクトでは、「働きたくても
働けない」ニート状態の若者が社会的に自立できるような新たな就労モデルを開発することを目的とし、
「なぜニートになったのか」など意見を吸い上げ、支援団体や府民に伝える。イベントでは少人数の
グループに分かれ、ワークショップ形式で働くことにおける問題点、若者支援の現状など課題を洗い出し、
その課題を基に理想のニート支援制度、課題の解決手段を探る。イベントで出された意見を基に、12月に
は支援策検討会議を開催。来年1月には、就労モデル導入を企業に打診する会議を開く。スマイルスタイル
の佐々木さんは「働きたくても働けない人に、勇気を持って一歩を踏み出してもらいたい。世の中に出る
第一歩を一緒に作り出していきましょう」と参加を呼び掛ける。「やる気のある人には就職してもらい、
少しでも生活保護受給者の減少にもつながれば」とも。開催時間は10時〜18時。入場無料。現在、参加者
を募集している。参加資格は、39歳以下のニート・引きこもり状態の人。申し込み方法はホームページで
確認できる。
ttp://umeda.keizai.biz/headline/1205/
368(-_-)さん:2011/11/22(火) 07:38:29.83 ID:+2hOtAgP0
来年3月に自立援助ホーム開設・<フリースクールは今>/埼玉

いわゆる「学校」ではなく、公教育の外にある、この「りんごの木」で子どもたちは成長していきますが、
「不登校」といっても、背景は様々です。多くは、仲間やスタッフの「大丈夫だよ。みんながいるよ」
という、あたたかな眼差しに囲まれて元気になっていきます。しかし、なかには、病気などのため、保護者
が働いて生計を立てることができず、生活保護を受給している方々もいます。「制度に救われた」と思った
のもつかの間、それが親子にとって生きる意欲が低下していくことにつながってしまうことがあります。
子どもの自主性を尊重する「りんごの木」では、プログラムへの参加を強制していませんが、子どもたち
は少しずつ活動に参加するようになり、高等部の10代半ば以降になると、社会に眼を向けるようになって、
そろそろアルバイトをしようかなという子どもたちが出てきます。生活保護世帯の場合、ここからが大変
で、働いて自分の小遣いぐらいなんとかしよう、あるいは、自活するための貯金もしたいなど、前向きに
考え始める子どもには厳しい現実が待っています。もともと生活保護費は家族が生きるためのギリギリの
額ですから、世帯で貯金はできません。そして、いざ、子どもが働くようになると、子どもの収入はその
ままプラスされるのではなく引き算され、簡単に言ってしまえば生保の支給額は少なくなります。子ども
は、働いても貯金ができるわけではありません。あるお母さんは子どもに「働いても働かなくても同じだ
から、働かないで」と言ってしまったそうです。子どもの「やる気」はどこかへ消えていき、社会を恨む
ことにならないかと気がかりです。私たちは、来年3月に義務教育終了後から20歳までの子どもたちの
生活及び自立支援の場「自立援助ホーム」を開設します。いろいろな背景を持つ子どもたちへ、フリー
スクールではできない支援ができるのではないかと考えています。現行の制度にもの申すだけでなく、
不登校の世界で出会った子どもたちと前向きに制度を利用することも考え、教育でもなく、福祉でもなく、
「子ども支援」を考えていきたいと思っています。
増田 良枝さん(ますだ・よしえ=NPO法人越谷らるご理事長)
ttp://www.tobuyomiuri.co.jp/newnews/111121rarugo.12.html
369(-_-)さん:2011/11/22(火) 07:44:29.61 ID:+2hOtAgP0
【視点】産経新聞論説委員・気仙英郎 生活保護受給者急増

■職業訓練の充実と多様化が不可欠

7月の生活保護受給者数が205万495人となり、戦後の混乱期を上回る過去最多を記録した。
主因は高齢者の受給増加だが、見過ごせないのは「働ける世代」の失職が増加の一因になって
いる点だ。20代から50代の年齢層の受給急増は税収減を通じて、医療や介護、年金など他の
社会保障費をまかなう財源不足にも拍車をかける。失業者が生活保護を抜け出して自立できるよ
うにする効果的な支援が急務だ。具体的には職業訓練によって、人生の再挑戦を可能にするサポート
を充実させることが必要だろう。失業して生活保護に頼らざるを得なくなる受給者は、雇用形態が
不安定な非正規労働者が大半を占めていると推計されている。景気の低迷でもともと収入が少ないの
に、失業すると雇用保険の保障を十分に受けられない。失業が即、生活保護に直結するケースだ。
この対策として、失業者が月10万円の生活費支給と無料の職業訓練を受け、働き口を見つけられる
よう支援する「求職者支援制度」が先月から始まった。しかし、実効性には疑問符が付く。この制度
は2008年の米国発金融危機「リーマン・ショック」後の雇用悪化対策として09年7月から2年
間にわたって実施された「緊急人材育成支援事業」の看板を掛け替えたにすぎない。
ttp://www.sankeibiz.jp/econome/news/111122/ecd1111220501000-n1.htm
370(-_-)さん:2011/11/22(火) 07:49:44.20 ID:+2hOtAgP0
施設職員3人依願退職 三原、自宅連れ込みや入所者の金着服/広島

三原市の社会福祉法人が運営する施設の嘱託職員3人が、2010年6月から11年6月までの間に、
知的、精神障害のある入所者女性に性的行為をしたり、入所者から預かった金を私的に使ったりする
などの行為を理由に依願退職していたことが21日、分かった。外部から通報を受けた広島県が監査
で詳しく調べている。同法人によると、職員は指定障害者支援施設の男女各1人と就労継続支援施設
の男性。男性職員の一人は、自宅アパートに入所者女性を連れ込み、性的行為をしたとして6月に
退職。別の男性職員は10年夏に施設の敷地内で入所者女性を自家用車の中に連れ込んだことなどを
理由に10年11月に辞めたという。女性職員は、入所者女性2人から預かった金から数千円分を
私的に使ったとして、10年6月に辞めたという。入所者や他の職員からの通報が職場にあり、上司
が確認。3人はおおむね事実を認めたという。就業規則の違反に当たると判断し、男性理事長と幹部
職員で協議し、依願退職させた。県には報告していなかった。10月下旬に外部から通報を受けた県
障害者支援課は、同31日から4回監査をし、職員や入所者から事情聴取。同課は「職員の不適正事
案を認識したのであれば、報告すべきだ」と指摘している。理事長は「現制度上は報告義務はない。
温情で依願退職にしたが厳正に処分すべきだった」と説明。「利用者やご家族の信頼回復に向け、
再発防止に全力を傾けたい」としている。(鴻池尚、門戸隆彦)
ttp://www.chugoku-np.co.jp/News/Sp201111220072.html
371(-_-)さん:2011/11/22(火) 07:56:00.05 ID:7BxxkjQ40
ホームレス支援雑誌「ビッグイシュー」 震災後、売り上げ減/京都

ホームレスの自立を支援する雑誌「ビッグイシュー」の販売部数が、東日本大震災以降、全国的に落ち
込んでいる。震災後6カ月の売り上げは前年同期比2割減で、発行元は「原発事故の影響や、被災地へ
の募金活動が優先されたことが理由では」とみている。ビッグイシューは街頭でホームレスが1冊
300円で販売し、売り上げのうち160円が売り手の収入となる仕組み。震災前は毎月約3万部を
販売していたが、震災後は約2万5千部に落ち込んだ。京都市下京区の四条河原町交差点を拠点にする
光冨紳弥さん(59)は「雑誌は外国人観光客にも人気があったので、原発事故などの影響で外国人客
が減ったことが売り上げに響いた」と話す。ビッグイシュー日本(大阪市)によると、各地の販売者
からは「原発事故後は放射能の影響を避けるため人通りが減った」「節電で駅や繁華街の照明が暗くな
り、薄暗い雰囲気を嫌って立ち止まってくれる人が少なくなった」などの声が寄せられているという。
経営悪化はホームレスの販売者にとって死活問題となるだけに、ビッグイシュー日本の佐野章二代表(69)
は「地道に仕事をしている販売者のためにも、誌面改革や販売戦略の見直しを進めたい」と話している。
ttp://www.kyoto-np.co.jp/local/article/20111121000049
372(-_-)さん:2011/11/22(火) 08:07:40.36 ID:7BxxkjQ40
被災地の失業手当、延長せず 政権、就労支援に軸足

野田政権は、東日本大震災の被災地の一部で特例として210日間まで延長している失業手当
の給付について、さらなる延長をしない方針を決めた。今年度第3次補正予算を使い、就労支
援に軸足を移す。失業手当は年齢や雇用保険への加入期間などで給付日数(90〜330日)
が決まる。菅前政権は5月、大きな被害を受けた10県の220市町村の失業者に対し、給付
の延長期間を従来の60日から120日まで拡大。給付期間が短い人は10月中旬に打ち切ら
れるため、野田政権は岩手、宮城、福島3県の沿岸部の計45市町村でさらに90日間延長で
きるようにした。だが、政権内には、給付が長期になると就労意欲が低下するとの懸念も出て
いた。90日間の延長期間が切れるのは、最短で来年1月中旬。厚生労働省は1〜3月に給付
がなくなる失業者を約7千人と推計する。政権は3次補正の約6兆円の雇用対策で全国58万
人程度の雇用効果を見積もり、1〜3月に被災3県で約2万人分の雇用、訓練の機会を提供し
、給付打ち切りの人をカバーしたい考えだ。具体的には、(1)被災地の雇用創出の中核とな
る事業で雇用支援を行う雇用復興推進事業(2)仮設住宅などで高齢者や子どもを見守る震災
等緊急雇用対応事業(3)復興工事に必要な職業訓練や訓練期間中の生活支援を実施する。
ttp://www.asahi.com/politics/update/1121/TKY201111210709.html
373(-_-)さん:2011/11/22(火) 16:46:14.71 ID:sid791hy0
盛岡市コンタクトセンター開設のお知らせ〜被災失業者雇用、及び障がい者によるコンタクトセンター立上げへ〜
http://www.value-press.com/pressrelease.php?article_id=88356
374(-_-)さん:2011/11/22(火) 16:50:33.00 ID:sid791hy0
香山リカのココロの万華鏡:認知症とのつきあい方 /東京

精神科の診察室には高齢者の患者さんもやって来る。付き添いの家族がこう言うことがある。
「もの忘れも気になりますが、ネガティブなことばかり言ってふさぎ込んでます。アルツ
ハイマーとうつ病がいっしょに来ちゃったのでしょうか」言うまでもなく「アルツハイマー」
は今や認知症の代名詞にもなっているが、「うつプラスもの忘れ」の場合は、ちょっと注意が
必要。別の種類の認知症が始まっている可能性があるのだ。それは、今やアルツハイマー型に
次ぐ第二の認知症とも言われる「レビー小体型認知症」。「レビー小体」と呼ばれる異常物質
が、脳の中で作られてたまることで起きるといわれている。この病気を発見したのは日本人の
小阪医師で、認知症全体の2割か3割はこのタイプ、といわれているから、決してめずらしい
病気ではない。しかし、まだ十分に知られておらず、医者の中にさえ「認知症といえばアルツ
ハイマー」と思い込んでいる人がいる。(続きはリンク先)
http://mainichi.jp/area/tokyo/news/20111122ddlk13070094000c.html
375(-_-)さん:2011/11/22(火) 17:00:01.27 ID:ksVB7i1w0
丁寧な仕事ぶりが人気 浜松で障害者運営のお好み焼き店/静岡

支援者、普通な生き方支える

「きょうも一日、よろしくお願いします!」。夜の部開店の午後5時、入り口にのれん
を掛けた20代の女性スタッフが、厨房(ちゅうぼう)の仲間たちに元気よく声を掛け
た。浜松市中区早出町の馬込川沿いの住宅街に今年2月、知的障害者10人で切り盛り
するお好み焼き店「こなこな」がオープンした。障害者にきちんと賃金が払える職場を
作りたい−との支援者の思いに応え、丁寧な仕事ぶりのお好み焼きが人気を集め店は
軌道に乗りつつある。 (飯田時生)
http://www.chunichi.co.jp/article/shizuoka/20111122/CK2011112202000128.html
376(-_-)さん:2011/11/22(火) 17:03:56.35 ID:ksVB7i1w0
コーヒー職人、障害者喫茶店で65年の経験伝える/京都

知的障害者による喫茶店「リ・ブラン京都中京」が21日、京都市中京区三条通油小路東入ル
に開店した。接客・技術指導は「コーヒー職人」として全国にファンの多い猪田彰郎さん(79)
=右京区。65年間にわたるコーヒー人生の花道を飾ろうと、80歳までの1年間、手伝う
ことにした。「コーヒーの味わいに皆の真面目さがにじみ出ている。望んでいた仕事に出会えた」
と話している。猪田さんは老舗「イノダコーヒ」(中京区)の前身の喫茶店に1948年に就職
した。50年間勤め、店長を最後に退職した後、「コーヒー職人」として講演や指導のため全国
を行脚し、俳優や文化人ら多くのファンをつくってきた。(続きはリンク先)
http://kyoto-np.co.jp/top/article/20111122000036
377(-_-)さん:2011/11/22(火) 17:08:54.73 ID:ksVB7i1w0
全国定時制・通信制高弁論大会:佐賀北・岸川さん、3位入賞 /佐賀

◇「目が見えなくても負けない」
◇進行する視覚障害、友人が家庭教師

嬉野市で鍼灸マッサージ院を営みながら佐賀北高通信制に通う岸川伸資さん(41)が、
20日に東京都で開かれた定時制・通信制高の弁論大会「第59回全国高校定時制通信
制生徒生活体験発表大会」に県代表として出場し、3位入賞した。重度の視力障害を持
ち、休学などの挫折を味わいながら「障害を隠し肩肘を張って生きていたが、人に支え
られ弱みをさらけ出す勇気を持てた」と、障害を乗り越え卒業を目指す思いを訴えた。
http://mainichi.jp/area/saga/news/20111122ddlk41040501000c.html
378(-_-)さん:2011/11/22(火) 22:48:18.01 ID:6eJW9jp50
「週刊新潮」今週号
⇒怒りの徹底追及:国家予算を食い潰す「生活保護」のバカげた実態
■爆発的膨張で受給者300万人時代がやってくる
http://www.shinchosha.co.jp/magazines/images/10/poster_m/20111124.jpg
379(-_-)さん:2011/11/23(水) 04:51:29.42 ID:W1cXcjUF0
>>183のNHKスペシャル「シリーズ東日本大震災 孤立する被災者たち」の再放送が、

23日(水・祝)深夜0時15分から放送されます。
380(-_-)さん:2011/11/23(水) 06:56:15.25 ID:W1cXcjUF0
<23日付の「読売新聞」朝刊コラム「編集手帳」>
 季節にちなんで、食欲を刺激してくれそうな詩を引く。といっても、うたわれているのは珍味佳肴(かこう)ではない。ご飯、それも冷や飯である。
〈君は知つてゐるか/全力で働いて頭の疲れたあとで飯を食ふ喜びを〉
◆千家元麿の『飯』は、以下のようにつづく。〈赤ん坊が乳を呑(の)む時、涙ぐむやうに/冷たい飯を頬張ると、/余りのうまさに自(おのずか)ら笑ひが頬を崩し/目に涙が浮かぶのを知つてゐるか…〉
◆空腹と並んで、こころよい労働は最高の調味料といわれる。調味料の欠乏するなかで迎えた今年の「勤労感謝の日」である
◆来春に卒業を予定している大学生の就職内定率(10月1日現在)は59・9%と、過去2番目に低い数字という。
働き盛りで職に就けないことも一因となって、生活保護の受給者数は過去最多を更新している。「復興」とともに「雇用」の二文字を、野田さんには忘れてほしくない
◆詩は結ばれている。〈全身で働いたあとで飯を食ふ喜び/自分は心から感謝する〉。ごく当たり前の、もっとも身近にあるべき感謝の心をうたった詩句がこれほどまぶしく、うらやましく、映る世の中ではいけない。
http://www.yomiuri.co.jp/editorial/column1/news/20111122-OYT1T01316.htm
381(-_-)さん:2011/11/23(水) 06:58:39.34 ID:W1cXcjUF0
<23日付の「産経新聞」社説>
勤労感謝の日 支え合う中で生かされる
http://sankei.jp.msn.com/life/news/111123/edc11112302590000-n1.htm
382(-_-)さん:2011/11/23(水) 08:24:08.86 ID:16pO8jnL0
スイーツを食べすぎているとうつ病になりやすいとの調査報告

「甘いものは別腹〜」なんていってついついスイーツを食べすぎてしまいがち。だが、食べ過ぎ
には問題があると語るのは『ホンマでっか!?TV』(フジテレビ系)でおなじみの脳科学者・澤口
俊之氏だ。以下、澤口氏の解説だ。 
http://www.news-postseven.com/archives/20111123_71086.html
383(-_-)さん:2011/11/23(水) 08:32:29.27 ID:BK0S4gKl0
東日本大震災:福島の知的障害者たち73人、待望の帰郷 千葉・鴨川に集団避難

◇206人見通し立たず

東京電力福島第1原発事故後、千葉県鴨川市の県立鴨川青年の家に集団避難していた福島県内の知的
障害者279人のうち73人が23日、約7カ月ぶりに福島に戻ることになった。家族と離れ避難生
活を余儀なくされていた入所者にとって、待望のふるさとへの帰還。だが、いずれも9月末に緊急時
避難準備区域が解除された南相馬市内の施設入所者で、警戒区域内の施設から避難した206人が戻
る見通しは立たず、明暗を分けた形になった。【中島章隆】福島に戻るのは、南相馬市原町区の原町
学園など4施設の73人と職員22人。いったん同市に隣接する相馬市の保養施設に移り、除染が終
わり次第、元の施設に戻る。一方、鴨川市に残るのは福島県富岡町、川内村から避難している同県福
祉事業協会の東洋学園や東洋育成団など5施設の入所者206人と職員65人。5施設は原発から
10キロ圏内にある。入所者、職員とも家族が県内外に避難し、離れ離れのケースも多い。福島県は
いわき市内に福祉型の仮設住宅を建設する方向で用地確保などに動いているが、建物の完成は早くて
も来年2月になる。東洋育成団の石黒修市施設長は「鴨川の人たちには本当によくしてもらっている
が、慣れない土地での生活でストレスがたまっている。仮設住宅ができても寝泊まりするだけで、
作業や学習環境をどう確保したらいいのか」と不安を募らせている。
ttp://mainichi.jp/select/jiken/news/20111123ddm012040014000c.html
384(-_-)さん:2011/11/23(水) 08:41:24.25 ID:T6rZETFg0
中卒・高卒生 就職環境、依然厳しく/千葉

千葉労働局は、来年三月に県内の高校、中学を卒業する生徒の就職内定状況(九月末現在)
をまとめた。高校卒業予定者の就職内定率は38・4%、前年同期比0・7ポイント減で、
景気動向を反映し、依然厳しい状況が続いている。まとめによると、高校卒業予定者のうち
就職を希望している生徒は、昨年より百六十九人多い五千四百五十五人で、二千九十四人の
就職が内定。前年同期より就職内定者数は1・3%増えたものの、就職希望者数が増えてお
り、内定率は微減となった。一方、求人数は三年連続で就職希望者を下回り、今回は四千
七百十二人(前年同期比6・5%増)、求人倍率は〇・八六倍(同〇・〇二ポイント増)に
とどまった。中学卒業予定者で、就職を希望しているのは六十四人(同7・2%減)。求人
数は六人(同45・5%減)、求人倍率は〇・〇九倍(同〇・〇七ポイント減)だった。
千葉労働局は「来春の新規高卒者の就職環境は非常に厳しい状況」として、職安職員らの学
校訪問による相談活動の実施や就職面接会の開催などに取り組むとしている。面接会は
十二月八日に松戸市松戸の松戸商工会館(午後一時半〜三時半)で、同十五日に柏市柏の
三井ガーデンホテル柏(午後零時半〜三時)でそれぞれ予定。 (堀場達)
ttp://www.tokyo-np.co.jp/article/chiba/20111122/CK2011112202000049.html
385(-_-)さん:2011/11/23(水) 08:47:25.20 ID:CbG0PCIs0
年金制度の在り方など議論=政策仕分け最終日

政府の行政刷新会議(議長・野田佳彦首相)は23日、国の重要政策の問題点について公開で議論
する「提言型政策仕分け」の最終日(4日目)の作業に入る。午前は年金制度の財政運営の在り方
や、受給者が増大している生活保護の見直しについて議論する。年金制度をめぐっては、2011
年度時点で本来より2.5%高くなっている給付水準の問題を取り上げる。公的年金には物価に応
じて年金額を増減する「物価スライド」の仕組みが導入されているが、物価が下落した00〜02
年度に景気への配慮から特例措置として減額を見送った経緯がある。一方、生活保護については、
今年7月の受給者数が205万人を超えて過去最多を更新。公費で賄う生活保護費は総額約3.4
兆円(11年度当初予算)に上っており、このうち約半分を占める医療扶助の適正化などが課題と
なっている。
ttp://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2011112300058
386(-_-)さん:2011/11/23(水) 13:45:18.59 ID:0l0r7JTF0
ひきこもり:東日本・阪神大震災、「あの日」の行動 27日、ライブトーク /兵庫

◇神戸で

東日本大震災と阪神大震災での社会的ひきこもりの若者の行動を検証する「ライブトーク ふたつの
『あの日』が揺らしたもの−大震災が問うひきこもり問題」が27日午後1時半、神戸市中央区元町
通4のこうべまちづくり会館で開かれる。ひきこもりたちの東日本大震災実行委とNPO法人「グロ
ーバル・シップスこうべ」の主催。出演はジャーナリストの池上正樹さん▽フェアトレード東北の
布施龍一代表▽神戸フリースクールの田辺克之代表▽フリーライターの上山和樹さん▽ミュージシャン、
おーまきちまきさん。それぞれ活動報告した後、フォトジャーナリストの加藤順子さんの司会で
討論する。入場料は1000円で、経費を除きフェアトレード東北に寄付する。問い合わせは
グローバル・シップスこうべの森下徹代表(090・4207・8971)。【村瀬達男】
ttp://mainichi.jp/area/hyogo/news/20111123ddlk28040412000c.html
387(-_-)さん:2011/11/23(水) 13:49:31.64 ID:mcHoE14m0
<壮春グラフティ>相手から元気もらう 成年後見業務をサポートする 辻川勝利さん(69)

「インフルエンザの予防接種は受けた?」。愛知県知多市の辻川勝利さんは、市内の駅前で男性に
話し掛ける。辻川さんは、知多半島で成年後見が必要な人に後見サービスを提供するNPO法人、
知多地域成年後見センターで週二〜三日、後見の業務を手伝っている。この日は、センターが支援
する男性に、勤務先までの定期券代を買う直前に渡すため、男性と待ち合わせ。お金はセンターが
管理している。男性には軽い知的障害があり、計画的にお金を使うのが苦手なためだ。帰宅にも同行
し、暮らしぶりを見る。庭があれば庭を見て、必要に応じて草を抜く。草が伸び放題だと、近所と
の関係悪化も招きかねない。本人に代わり、身の回りのことに気を配り、本人が地域でスムーズに
暮らせるようにする。「私はNPOから指示された人の所に行き、生活が立ち行くようなお手伝い
をするだけ」六十三歳のとき、一人暮らしの母親が倒れ、引き取って在宅介護を決意したところか
ら地域との関わりが始まった。特殊鋼メーカーの関連会社を辞め、ホームヘルパー講座を受講。
その際に、講座を開くNPO「サポートちた」からボランティアに誘われた。別の講座を受ける
知的障害者のメモ取りの手伝い。六人きょうだいの一番上で、子どものころ裕福でなかった。修学
旅行もバスの運転手だった父の同僚のカンパで行った。その経験から生まれた「社会に恩返しした
い」という思いに火が付いた。(続きはリンク先)
http://www.tokyo-np.co.jp/article/living/life/CK2011112302000052.html
388(-_-)さん:2011/11/23(水) 13:52:13.80 ID:mcHoE14m0
ニートの現状や課題話し合う 大阪で会議

全国に63万人いるといわれるニート状態の若者の現状や課題を話し合う会議が勤労感謝の日にあわせ
大阪で開かれている。「大阪ニート100人会議」と名付けられたイベントは、教育、労働、職業訓練
に参加していないいわゆるニート状態の若者自身が、互いに現状や問題点を話し合うことで解決策を探
ろうとするもの。会議には約80人の若者が参加、就労支援の問題点や「理想の働き方」について話し
合った。参加者からはニートと言われる人たちの声が伝われば、などの意見が出た。主催した大阪府は
今回の意見などを参考に就労支援に役立てたいとしている。
ttp://www.ytv.co.jp/press/kansai/D17169.html
389(-_-)さん:2011/11/23(水) 13:56:04.64 ID:mcHoE14m0
年金受給まで働きたい 若手中堅社員の半数以上

インテリジェンスが25歳から39歳までの正社員1000人を対象に何歳まで働きたいかをアンケート
したところ、男性の46%、女性の38%が65歳までと回答。年金受給までは働きたいとの希望者
は半数以上を占めた。また、70歳以上との回答も男性の19%、女性で13%あった。理由として
「年金制度があてにならないから」と公的年金制度への不安感がぬぐえていないことを浮き彫り
にした。インテリジェンスでは「年金に頼らず自力で老後の生活費を稼ごうと考える人が多いこ
とがうかがえる」としている。調査は10月22日から23日にかけ、関東、関西、東海地域のホワイ
トカラー系の正社員を対象に行われた。(編集担当:福角忠夫)
ttp://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2011&d=1123&f=national_1123_077.shtml
390(-_-)さん:2011/11/23(水) 14:02:02.64 ID:RBIQHYLJ0
障害者就労、住民との交流の場 当別に共生型農園開業/北海道

【当別】NPO法人「ゆうゆう」は20日、町内太美町1481に、障害者就労のレストランと地域住民
の交流の場を併設した当別町共生型コミュニティー農園「ぺこぺこのはたけ」を開業した。プレオープン
期間として飲み物のみの販売だが、12月5日に本格オープンし、和食ランチを始めるほか、来年からは
農園で収穫した野菜も提供する計画だ。ふとみ保育所に隣接する約210平方メートルの木造平屋には、
32席の和食レストランと約30平方メートルのフリースペースを備える。農園は約500平方メートル
で、公募した名称には「おなかが空いた時に野菜を食べたいから」との意味が込められている。営業は、
平日の午前10時から午後6時。本格オープン後は、地元食材を使った和食膳をランチタイムに提供する。
当面、障害者20+ 件3、4人とスタッフ2、3人が店を切り盛りする。フリースペースには、作業場と
休憩室があり、地域の高齢者らの生きがい作りの場として活用してもらう計画。地域の子供たちとの交流
のほか、高齢者の趣味や特技を生かした仕事創出も視野に入れている。既に地域住民による準備会も設立
され、木工品やクリスマスツリーの飾り作りなどの子ども向けイベントや、豆腐作りなどが企画されている。
菅原秀和センター長は「介護を受ける高齢者の方にもここに来て生きがいを見つけて、輝いた人生をすごす
仕組みを作りたい。そのためにも、まずは地域の方に知ってもらいたい」と話す。問い合わせは同店(電)27・6440へ。(山崎真理子)
ttp://www.hokkaido-np.co.jp/news/sapporo/333584.html
391(-_-)さん:2011/11/23(水) 14:07:03.94 ID:RBIQHYLJ0
きょうの潮流(しんぶん赤旗)

東京都内のある集会で聞いた高校3年生の発言に、拍手をいっぱい送りました。戦争と平和を
考える集いでした▼先の大戦で空襲にあった人や広島の被爆者が、当時の恐怖を生々しく語っ
たあと、彼がマイクを握りました。震災ボランティアの体験談でした。彼は、家庭の出来事を
きっかけに「貧困」と向き合わされた、といいます▼そんな折、湯浅誠さんが書いた『反貧困』
を読みました。一度滑ったら、どこにも引っかからず、どん底まで落ちてしまう「すべり台社会
・日本」。『反貧困』の発する警告に、心の中でうなずきました▼彼は、思いを打ち明けると
共感してくれた友人と、社会科の先生にもちかけます。「学校で、もっと社会のことを勉強で
きるようにしてほしい」。先生を囲む、有志の学習会が始まりました。そこへ、3・11東日本
大震災です▼なにもできない無力感を覚えます。小・中・高校でなにを、なんのために勉強して
きたのか。なにかできないか。先生に相談するうちに、高校生平和ゼミナールのボランティアに
加わる機会がめぐってきました。岩手県の宮古へ。仕事は、サケの上る川のヘドロさらいでした
▼レコードや日用品が混じる泥。目の前をサケが上ってゆく。自然を救う仕事に携わり、自然に囲
まれ生きてきた人々のふるさとの自然への愛情に打たれました。が、街はとても現実と受け入れ
られない光景でした。これは非現実? 彼はいいます。「空襲後の壊れた街をみた人も、同じよ
うに感じたのでしょうか」
ttp://www.jcp.or.jp/akahata/aik11/2011-11-23/2011112301_06_0.html
392(-_-)さん:2011/11/23(水) 14:12:43.53 ID:pOuciE460
発達障害者の通所施設開所へ 来年1月、県内で初/福井

大人の発達障害者を専門に受け入れる生活習慣訓練の通所施設が来年1月、福井市御幸4丁目
にオープンする。知的障害のない発達障害者に特化した訓練施設は県内初で、全国的にも少ない。
他人とのコミュニケーション向上などを目指し、自立や就職につなげていく。発達障害は外見
に現れにくい。高校や大学は卒業できたのに、就職活動でつまずいたり、社会人生活になじめ
なかったりと、壁に突き当たった末、医師の診断を受けて障害があると知るケースが増えている。
生活習慣訓練施設は、福井市栂野町の知的障害者福祉施設「足羽ワークセンター」などを運営
する足羽福祉会が開設し、高卒者以上の発達障害者を受け入れる。施設は現在建設中。これに
より、発達障害に悩む人たちのために県内の支援機関が役割分担する「相談」「生活訓練」
「職業訓練」「就職支援」という就労への流れが完成する。現在は障害を自ら受け止め、就職
に踏み出すまでの“クッション”となる生活訓練の場が未整備だった。県が2009年から
関係機関を交えて構築を進め、「完成は全国最初」(県障害福祉課)になる。生活訓練施設は
定員20人を予定。利用者は毎朝の通所で生活リズムを取り戻し、職員や他の利用者と接しな
がら、コミュニケーションの取り方を身に着ける。就職につながる作業もする。開設準備を担
当する大舘嘉昭・足羽ワークセンター施設長は「訓練計画は個々につくる。自分の発達障害の
特性を理解してもらいながら、社会に再び出られるよう一緒に乗り越えたい」と話す。利用者
の就職支援はハローワークと連携する。発達障害に関する相談で中核的な役目を果たす県発達
障害児者支援センター(スクラム福井)によると、10年度は約6000件の相談があり、
前年度より46・7%増えた。相談者の中心は成人で、約4割が就労に関する内容だった。(尾嶋隆宏)
ttp://www.chunichi.co.jp/article/fukui/20111123/CK2011112302000122.html
393(-_-)さん:2011/11/23(水) 14:24:56.64 ID:oAcokTE60
>>304
本日20時よりNHK Eテレで放送です

福祉ネットワーク「ダイバーシティ発達障害(1)〜“普通”ってなに?〜」
394(-_-)さん:2011/11/24(木) 01:48:46.82 ID:2RupOE0U0
区別ない暮らし願い、障害者らの人形劇20年 大阪

精神障害者らでつくる大阪府枚方市の人形劇団「やなぎ」の創立20周年記念公演が、同市新町
2丁目のラポールひらかたであった。障害者の社会復帰のきっかけにしようと始まった公演は
213回を数え、劇団員は「お客さんの声援で続けられた」と喜んだ。 創立時から続けている
人形劇「大きなかぶ」と、精神疾患を題材に、障害者と健常者が区別なく暮らす社会の実現を願
ったオリジナルの紙芝居「ハートのお話」を初披露。客席の市立幼児療育園の園児や家族ら約100人
が、節目の公演を拍手で祝福した。 劇団は、社会福祉法人「やなぎの里」(枚方市尊延寺)の作業所
などを利用する障害者が、施設職員や家族以外の人たちと交流しようと1991年4月に設立した。
現在は統合失調症やてんかんなどを抱える20〜50代の男女11人のメンバーが週1回、練習し
ている。 入団10年の高橋徹さん(55)は「大きな会場で、たくさんの人の前で演じるときは
緊張して足がすくむ。それでもやりがいと楽しさは忘れられず、続けている」と話す。やなぎの里
の新川親義常務理事(62)は「人形劇を続ける障害者の姿を通して、障害に対する偏見や誤解が
少しでも解消されれば」と期待する。(川田惇史)
ttp://www.asahi.com/showbiz/stage/theater/OSK201111220173.html
395(-_-)さん:2011/11/24(木) 02:06:13.06 ID:PEiaCBTH0
社会起業家の「障害者支援ビジネス」(日経ビジネス)

才能に「障害」はない 
パソナハートフル[前編] 事務から農業、アートまで“フルライン化”

「障害者雇用」に新しい風が吹き始めている。官民挙げての取り組みによって、障害者のある人たちの
就労環境はここ数年ゆっくりとではあるが、着実に改善を続けている。民間企業セクターにおける障害
者雇用率は1.68%(2010年6月現在)で、とりわけ「ダイバーシティ経営」の推進に積極的に取り組む
大企業グループでの雇用増がめざましい。障害者雇用促進法が定める法定雇用率1.8%(従業員56人以上
の企業の場合)にはいまだ届かないものの、早期の達成も視界に入ってきた状況だ。そうした中でにわか
に活発になってきたのが、障害者の雇用拡大、就労支援、あるいは生活支援を「ビジネススキーム」の
中で実現しようというニューパワーの台頭だ。国・自治体による福祉施策の枠組みを超えた、全く新しい
「障害者支援ビジネス」と呼ぶべきソフトサービス分野が誕生しつつある、と言っても過言ではない。
(続きはリンク先)
http://business.nikkeibp.co.jp/article/report/20111117/223925/
396(-_-)さん:2011/11/24(木) 02:10:05.58 ID:PEiaCBTH0
アルコール依存症を考える/ 神奈川

県秦野保健福祉事務所(曽屋2の9の9)講堂で12月13日(火)、講演「アルコール依存症を考える」
が開催される。参加無料。時間は、午後2時半から4時半まで。一般にはまだよく知られていない
精神科の病気を分かりやすく市民に伝えることを目的に行われているセミナー。アルコール依存症治療
の専門病院・地方独立行政法人神奈川県立病院機構精神医療センターせりがや病院の精神科医師、石井
竜也氏が講師として迎えられる。定員は50人。講演の参加希望者は電話で前日までに申込みを。申込み
・問合せは、同事務所保健予防課【電話】0463(82)1428・西尾さんまで。
ttp://www.townnews.co.jp/0610/2011/11/24/126176.html
397(-_-)さん:2011/11/24(木) 02:12:15.44 ID:PEiaCBTH0
障害者にパン作りの楽しさを/神奈川

26日、横浜で全国大会

障害のある人たちがパンや菓子づくりの技を競う「チャレンジド カップ」の全国大会が11月26日(土)、
西区の国際フード製菓専門学校で行われる。同コンテストは「自立に向けて努力する障害を持っている
人たちの励みになれば」と、横浜を中心としたパン・菓子作りの仲間たちが2003年から隔年で開催
している。第5回となった今大会は、沖縄県から北海道までの全国64チームの応募があった。9月の
書類選考と、10月に行われた製品審査を通過した16チーム(パン部門8チーム、焼き菓子部門8チーム)
が最終審査に駒を進めた。県内からはNPO法人ワークステーション(神奈川区)、社会福祉法人開く
会共働舎(泉区)、あすなろ学苑(横須賀市)の3チームが本大会に臨む。
ttp://www.townnews.co.jp/0117/2011/11/24/125874.html
398(-_-)さん:2011/11/24(木) 02:17:25.19 ID:PEiaCBTH0
韓国の若年失業率、実質16.7%

雇用情報院による統計では76万人 政府の統計「7.6%」と大きな差

地方の私立大学を卒業したキム・ミンソンさん(26)=仮名=は最近、続けざまに見合いをしている。
だが、結婚相手はなかなか見つからない。「相手が私を気に入ってくれても、仕事をしていないとい
う話を聞くと辞退してしまう。仕事が見つからず、早く結婚しようと思ったが、なかなか思い通りに
いかない」とキムさんはこぼした。キムさんは「失業者」には含まれていない。統計上の失業者に
含まれるのは、履歴書を提出するなど、求職活動をしている人だが、キムさんは就職をあきらめた
状態だからだ。だが、キムさんは、機会さえあればいつでも仕事に就く準備はしている。政府が
集計した昨年第3四半期(7−9月)の韓国の若年失業率(15−29歳)は7.6%だったが、同じ期間の
実際の若年失業率は16.7%に達するという調査結果が発表された。就職を希望する若者6人のうち
1人が就職できず、苦痛にあえいでいるというわけだ。(続きはリンク先)
399(-_-)さん:2011/11/24(木) 02:18:24.32 ID:PEiaCBTH0
韓国の若年失業率、実質16.7%

雇用情報院による統計では76万人 政府の統計「7.6%」と大きな差

地方の私立大学を卒業したキム・ミンソンさん(26)=仮名=は最近、続けざまに見合いをしている。
だが、結婚相手はなかなか見つからない。「相手が私を気に入ってくれても、仕事をしていないとい
う話を聞くと辞退してしまう。仕事が見つからず、早く結婚しようと思ったが、なかなか思い通りに
いかない」とキムさんはこぼした。キムさんは「失業者」には含まれていない。統計上の失業者に
含まれるのは、履歴書を提出するなど、求職活動をしている人だが、キムさんは就職をあきらめた
状態だからだ。だが、キムさんは、機会さえあればいつでも仕事に就く準備はしている。政府が
集計した昨年第3四半期(7−9月)の韓国の若年失業率(15−29歳)は7.6%だったが、同じ期間の
実際の若年失業率は16.7%に達するという調査結果が発表された。就職を希望する若者6人のうち
1人が就職できず、苦痛にあえいでいるというわけだ。(続きはリンク先)

http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2011/11/23/2011112301282.html
400(-_-)さん:2011/11/24(木) 02:22:06.42 ID:PEiaCBTH0
子どもら元気にダンス、障害者支援でイベント/横浜

知的障害者の教育や就労支援を行い、共に生きる社会を目指すイベント「ゆうきのつばさ2011」
(同実行委員会主催、神奈川新聞社など後援)が23日、横浜市港北区のトレッサ横浜で開幕した。
初日は歌手らによるステージや、ダウン症の子どもたちのパフォーマンスが披露され、会場は熱気に
満ちていた。27日まで。細川護煕元首相の妻佳代子さんが理事長を務めるNPO法人「勇気の翼イン
クルージョン2015」の普及啓発事業の一環。特設ステージには、歌手の堀内孝雄さんや松浦亜弥
さん、矢口真里さんらが登場。ミニライブを行い、イベントを盛り上げた。日本初という知的障害児
のタレント事務所に所属する、子どもたちのダンスパフォーマンスも飛び出し、会場は笑いと歓声に
包まれた。27日までの5日間は、毎日さまざまなゲストが来場。26日は、ダウン症で、幼少期に書家
の才能を見いだされた金澤翔子さんが参加する。また、障害福祉事業所のメンバーらと一緒にアート
を制作する「ライブペインティング」なども行われる。問い合わせは、トレッサ横浜電話045(534)2200。
ttp://news.kanaloco.jp/localnews/article/1111230014/
401(-_-)さん:2011/11/24(木) 09:38:57.82 ID:slOP4Rvp0
講座  心の病を見つめる  当事者、家族に向けて/横浜

港南区民文化センター「ひまわりの郷」(上大岡駅直結)で12月2日(金)、市民精神保健福祉フォーラム
が開催される。主催はNPO法人横浜市精神障害者家族連合会、あいの会など。後援は港南区役所ほか。
午後1時から4時まで(0時30分開場)。入場無料。予約不要。参加希望者は直接会場へ(定員380人)。
同フォーラムは心のケアについて身近な問題として考え、役立ててもらうために企画された。当日は2部
構成となっており、第1部は1時から2時45分まで神奈川県精神医療センターの岩成秀夫所長による講演
「こころの病?当事者・家族の生き方?」。第2部は3時から4時まで「ヨコハマシルバースターズ」に
よる童謡や唱歌、歌謡曲のコンサートを予定している。また、作業所によるバザーも出店される。問い合わせは
【電話】045・548・4816、同連合会事務局まで。
ttp://www.townnews.co.jp/0112/2011/11/24/126089.html
402(-_-)さん:2011/11/24(木) 09:47:47.24 ID:slOP4Rvp0
大阪府「ニート会議」初開催 新呼称「レイブル」も提唱

働く意欲はあるものの就職に至らない「ニート」(若年無業者)の自立を支援しようと、大阪府
は23日、ニート状態にあるか、経験したことのある100人が集う大阪ニート会議を大阪市内
で初めて開いた。府は、こうした若者を就労に導く事業も検討しており、「若者たちの本音を通
じて課題を集約し、新たな就労モデルを作りたい」としている。ニートは全国に約60万人いる
とされ、過去5年間に府内支援窓口を訪れた約1500人のうち、半数が「働きたいが意思疎通
の面で自信がない」と話し、2割が発達障害や心の病に悩んでいるという。会議で府は負のイメ
ージが強いニートに替え、遅咲きを意味する英語(late bloomer)にちなんだ
「レイブル」という新呼称を提唱。若者たちはグループに分かれ、「1回の面接で切り捨てられた」
「35歳以上はチャンスが少ない」など、体験や思いを語り合った。参加した同府田尻町、佐藤
信男さん(33)は「コミュニケーションが苦手で、すぐに仕事を辞めてしまう。同じ境遇の仲間
との出会いを励みに、もう一度、頑張ってみたい」と話した。
ttp://osaka.yomiuri.co.jp/e-news/20111124-OYO1T00188.htm?from=main2
403(-_-)さん:2011/11/24(木) 09:54:33.76 ID:slOP4Rvp0
生活保護 最多だが低利用率(東京新聞)

生活保護の受給者数は、今年七月現在で二百五万四百九十五人(速報値)を超え、一九五〇年
に現行の生活保護制度が始まって以来、過去最多を更新した。高齢の受給者の増加や、働ける
世代の受給が伸びていることが主な背景だが、他の先進国と比べると利用率は低い。「必要な
人がまだ利用できていない」と訴える声も上がる。 (稲田雅文)「心にゆとりができ、前向
きな気持ちになりました」。愛知県の四十代男性は、四歳の長男を育てる父子家庭。九月に
生活保護を申請した。以前、ハローワークに通ったが、なかなか仕事が見つからない。面接で
父子家庭だと伝えると断られることも多かった。ようやく見つけた今の運送の仕事で稼げるの
は、月八万〜十二万円程度。ここから家賃や保育料、光熱費などを払うと、わずかしか残らな
かった。生活保護を受けられたのは、法律家の助言があったから。弁護士らでつくる「東海生
活保護利用支援ネットワーク」に参加する司法書士に相談すると、「生活できる収入ではない」
と受給を勧められた。抵抗感はあったが、働きながらでも不足した収入を補ってもらえ、家賃
や保育料の負担がなくなることなどを説明されて納得した。保護費と賃金と合わせて収入が約
十五万円と安定。「冬も安心して越せる」と気持ちが落ち着いた。少しでも収入を得ようと
、空いている時間にできる仕事を増やした。同ネットワーク事務局長の森弘典弁護士は
「低年金の高齢者など、実際は生活保護が申請できる水準の収入の人は多い。しかし、生活に
困って窓口に行っても、まず一回目では申請は受け付けないことが多い」と語る。自治体の
窓口では「働けるのではないか」「頼れる親類がいるのでは」などと聞かれ、うまく状況を
説明できずに申請をあきらめる人も多い。ところが、同じ人が同ネットワークの法律家とと
もに窓口に行くと、すんなりと申請できるという。(続きはリンク先)
http://www.tokyo-np.co.jp/article/living/life/CK2011112402000061.html
404(-_-)さん:2011/11/24(木) 09:57:55.56 ID:slOP4Rvp0
講演:自殺防止活動の茂幸雄さん、敦賀できょう /福井

県内で自殺防止活動に取り組むNPO法人「心に響く文集・編集局」(福井市)の茂幸雄理事長
による講演会「STOP!!自殺〜東尋坊の命の灯台“茂さん”からのメッセージ」が23日
午後1時半から、敦賀市東洋町の市福祉総合センター「あいあいプラザ」で開かれる。入場無料。
敦賀市内の自殺者は毎年15人前後で推移しており、市が自殺の予防などを目的に開催。自殺者
の多い坂井市の東尋坊でパトロールを続ける茂理事長が、これまでの活動などを紹介する。【柳楽未来】
ttp://mainichi.jp/area/fukui/news/20111123ddlk18040635000c.html
405(-_-)さん:2011/11/24(木) 10:02:53.48 ID:slOP4Rvp0
「いじめ・嫌がらせ」労働相談 過去最多 本年度上半期

本年度上半期(今年四〜九月)に茨城労働局や県内八つの労働基準監督署に寄せられた労働相談
のうち、「いじめ・嫌がらせ」に関する相談件数が五百四十一件と、過去最多に上ることが同局
のまとめで分かった。個別労働関係紛争解決促進法に基づき、同局などは二〇〇一年十月から総
合労働相談コーナーを設置。今年四〜九月の相談件数は計一万一千六百件で、労働者と使用者の
間で生じた民事上のトラブルに関する相談は二千九百十四件に上った。このうち、「いじめ・嫌
がらせ」の相談は、過去最多だった昨年度上半期の四百六十件を大幅に上回った。同局は、パワ
ハラという言葉の浸透による働く人の意識の高まりに加え、「労働環境の変化で職場の意思疎通
がうまくいかなくなり、話し合いの機会が少なくなっている傾向がある」と分析する。労使間の
トラブルに関する相談は、ほかに解雇六百六十件、労働条件引き下げ四百四十件、自己都合退職
三百九十五件、退職勧奨二百二十九件など。紛争解決のため、同局長による助言・指導を求めた
ケースは百二件、学識経験者でつくる紛争調整委員会であっせんを受けた件数は七十四件だった。 (北爪三記)
ttp://www.tokyo-np.co.jp/article/ibaraki/20111124/CK2011112402000059.html
406(-_-)さん:2011/11/24(木) 10:06:08.00 ID:slOP4Rvp0
就職内定状況:高卒、65.5% 2年連続アップ−−10月末 /香川

◇公立全日制は76.5%

県教委は、来年3月に県内の高校を卒業する生徒の就職内定状況(10月末現在)をまとめた。前年同期比
3・9ポイント増の65・5%で、2年連続で前年を上回った。特に公立高全日制では、同4・1ポイント増
の76・5%と大きく伸びた。高校教育課は「ジョブ・サポート・ティーチャー(高校就職支援教員)を増や
し、早期の求人開拓に取り組んだ成果。求人数も増えている」としている。県内の就職希望者は、国私立含め
1545人で、うち内定したのは1012人。全国データは12月に発表されるが、香川は過去5年、全国平
均を上回っているほか、厚生労働省が今年9月末時点で取りまとめた内定率も53・2%と全国値(41・5%)
より高かった。同課によると、今年度はジョブ・サポート・ティーチャーを3人から9人に増やし、各校での
生徒の進路相談や面接指導、求人開拓に力を入れている。この結果、県内の高卒求人は9月末現在で2182人
と、前年同期より33・1%も増えたという。【馬渕晶子】
ttp://mainichi.jp/area/kagawa/news/20111123ddlk37020657000c.html
407(-_-)さん:2011/11/24(木) 17:02:36.14 ID:5cEZapgH0
豊川の一家5人殺傷:被告「殺意分からない」 初公判

愛知県豊川市で昨年4月に起きた一家5人殺傷事件で、殺人罪などに問われた無職、岩瀬高之被告
(31)の裁判員裁判の初公判が24日、名古屋地裁岡崎支部(久保豊裁判長)であった。岩瀬被告
は「よく覚えていない。(殺意については)分からない」と起訴内容の一部を否認、弁護側は傷害
致死罪などの適用を求めた。一方、検察側は殺意があったと主張した。約15年間の引きこもり生活
を送った岩瀬被告の責任能力が争点。岩瀬被告がインターネットを通じて大量の物品を購入し、家族
がネットを解約したことが事件の引き金とされる。検察側は冒頭陳述で「家族が岩瀬被告の買い物を
阻止するなどしたため、家族に対して強い不満を持ち、皆殺しにしようと決意した」と指摘した。
弁護側は、独自の精神鑑定で岩瀬被告が事件当時(1)自閉症スペクトラム障害(2)精神遅滞(3)
買い物依存症−−だったと診断されたとし「心神耗弱のため責任能力は不十分。犯行時には意識障害
が起きており記憶がない。積極的に殺すつもりはなかった」と殺意を否認した。検察側は「被告は
自閉症障害ではあるが、ネット回線の復旧手続きやネットでの買い物をして社会に適応できており、
重い障害ではない」と責任能力はあると主張した。起訴状によると、岩瀬被告は豊川市の自宅で
10年4月17日未明、家族を包丁で刺し、父一美さん(当時58歳)とめいの金丸友美ちゃん
(同1歳)を殺害。母と、友美ちゃんの両親である弟夫妻に重傷を負わせ、自宅に放火したとされる。
名古屋地検豊橋支部は岩瀬被告の精神鑑定で責任能力を問えると判断し、殺人と殺人未遂、
現住建造物等放火の罪で起訴した。弁護側は現住建造物等放火罪については争わなかった。公判は
30日に結審し、判決は12月7日の予定。【山口知、岡大介】(続きはリンク沙希)
http://mainichi.jp/select/jiken/news/20111124k0000e040039000c.html
408(-_-)さん:2011/11/24(木) 17:06:51.06 ID:5cEZapgH0
「生活保護」座談会詳報(1)受給者200万人突破(読売新聞)

生活保護に詳しい首都大学東京都市教養学部教授の岡部卓さん、関西国際大教育学部教授の道中隆さん、
国立社会保障・人口問題研究所社会保障応用分析研究部長の阿部彩さんの座談会の模様を、詳しくお伝
えします。(聞き手は、読売新聞東京本社社会部次長・岡部匡志)

――生活保護を受けている人が205万495人となり、これまで最も受給者が多かった1951年度
の204万6646人を超え、過去最多となった。2008年のリーマン・ショック後、働くことが可
能な年齢層の受給が急増したのに加え、65歳以上の高齢者世帯の受給も63万世帯と、この10年で
2倍近くに増えたためだ。今年度の生活保護給付費は3・4兆円に上る見通しで、国や自治体の負担も
重い。この事態をどうとらえるべきか。
http://www.yomidr.yomiuri.co.jp/page.jsp?id=50711&from=navlc
409(-_-)さん:2011/11/24(木) 18:43:31.61 ID:tp3FIXf20
北星余市「教育講演・進路相談会」(横浜)
http://bazaar.kanaloco.jp/event/61059/
410(-_-)さん:2011/11/24(木) 18:49:31.91 ID:tp3FIXf20
全国初の横浜市の生活保護対策で1期生卒業 「気持ち前向き」進歩手応え

全国の生活保護受給者が今年7月時点で過去最多の205万人となった。景気低迷で働くことができるのに仕事
がない世帯が増えている。横浜市は働き世代の受給者対策として、10月から「ドヤ」と呼ばれる中区の寿町で、
生活指導から技術指導までを一環して行う全国初の就労支援プログラム「寿地区街磨き・人研(みが)き講座」
をスタート。第1期生が今月18日に卒業した。果たして事態を打開する有効策となるのか。(黒田悠希)
11月10日、寿町の福祉施設では、7人の50〜60代男性が、清掃の実技講習を受講。県ビルメンテナンス
協会の講師2人が電動の床用清掃機器「ポリッシャー」の使い方を指導していた。その中の1人、寿町の簡易宿
泊所で暮らす男性(54)は、25年間とび職をしてきたが数年前に胃潰瘍で倒れたという。「体力的に限界で
辞めたよ」と話す。転職先を探したが、なかなか働き口はなかった。清掃の短期の仕事などをして月5万円ほど
の給料を得たこともあるが、自立には遠かった。月15万円弱の保護費で暮らす。(続きはリンク沙希)
http://sankei.jp.msn.com/region/news/111123/kng11112321420003-n1.htm
411(-_-)さん:2011/11/24(木) 19:05:44.49 ID:ATwu+7GH0
14作業所、被災の障害者支援/埼玉

◇真心込めクッキー作り/さいたまで26・27日、バザール

障害のある人が手作りしたクッキーを販売する「クッキーバザール2011」が26、27日、
さいたま市で開かれる。障害者が働く県内14作業所などがつくる「クッキープロジェクト」
が主催し、東日本大震災後に県内へ避難している福島県双葉町民や、専門学校のボランティア
らが協力。被災した障害者への支援にも役立てる。バザールは今年で4回目。14作業所で作
ったクッキー50種類が並ぶ。自家製の梅干しや、さいたま市の北浦和付近発祥とされるサツ
マイモ「紅赤」を使った品など。色とりどりの包装で工夫を凝らした贈答用「プチギフト」
クッキーも登場する。パティシエの技術指導を受けたりし、味や品質の向上に努めた。埼玉
ベルエポック製菓専門学校(さいたま市)の生徒と一緒に作ったクッキーもある。展示方法
は「日本デザイナー学院」(東京都渋谷区)の学生がボランティアで担当する。県内にいる
福島県双葉町の人たちが新聞紙で作った「エコバッグ」も販売。町民同士が作り方を教え合
ったという。エコバッグの売上金全額とクッキーの販売収入の一部は、被災した障害者を支
援する「ゆめ風基金」(大阪市)に寄付される。準備を進めるNPO法人「ハンズオン埼玉」
の若尾明子さんは「東北では多くの作業所が被災した。障害のある人たちが楽しく集える場
所が復興する一助になるとうれしい」と話す。バザールは、26、27両日とも午前10時
〜午後8時、JR浦和駅西口の浦和コルソ1階で開かれる。問い合わせは、ハンズオン埼玉
(048・834・2052)へ。
ttp://mytown.asahi.com/saitama/news.php?k_id=11000001111240006
412(-_-)さん:2011/11/24(木) 19:09:08.77 ID:ATwu+7GH0
文化祭で東北を応援  福島県産の芋煮を販売/神奈川

広域通信制の「星槎国際高等学校横浜鴨居学習センター」で11月6日、東日本大震災の復興支援
をテーマとした文化祭「流星祭」が開催された。このイベントは、関東、東海地区の5校舎に
加え、仙台、郡山校舎の生徒を招いて開催。これは、夏休みに東日本大震災の復興をテーマに
話し合いを行った際、生徒たちが発案して実現したもの。当日は、ステージや展示が行われた
他、東北名物の芋煮を、福島県産の材料で作って販売。風評被害への理解を求める呼びかけも
行われた。この売り上げは、当日行われた募金とあわせて被災地に送られる予定。
ttp://www.townnews.co.jp/0104/2011/11/24/125960.html
413(-_-)さん:2011/11/24(木) 19:16:59.24 ID:???P
お前らそういうのどうやって調べてんだwww
414(-_-)さん:2011/11/25(金) 02:39:08.01 ID:1vlG9JHQ0
まず、個より始めよ――被災障害者の過酷な現実から考える防災のあるべき姿
災害に強い町づくりを、過疎の町と障害者たちに学ぶ【後編】

前回、東日本大震災の際、高さ2.7メートルの津波に襲われた北海道・浦河町で「完璧」に津波避難を成し
遂げた「浦河べてるの家」の精神障害者たちのエピソードを紹介した。それでは、障害者が被災するとは
どういうことなのであろうか? 「障害者」と一口に言っても、障害の程度や内容は人によりさまざまで
ある。まず、比較的想像しやすい身体障害者の実例を紹介しよう。

障害者が被災するということ ――熊篠慶彦氏の体験

川崎市宮前区在住の熊篠慶彦氏は、特定非営利活動法人ノアールを運営して障害者の性のバリアフリー
化に関する活動を行う、極めてアクティブな身体障害者である。生まれつきの脳性麻痺により四肢が
不自由なので、電動車椅子を利用している。3月11日、熊篠氏は、自宅で外出の準備を始めようとした
ところ、地震に襲われた。川崎市は震度5弱であった。熊篠氏の住まいの中では、家具の転倒は起こら
なかったが、本棚の本が何冊か落ちたそうだ。地震の発生後、川崎市ではすぐに停電が発生した。
このことは、熊篠氏が外に出られなくなることを意味した。熊篠氏が外に出るためには、住まいに設置
されている電動リフトを利用しなくてはならない。停電すれば、リフトは利用できなくなる。外出に備
えて、電動車椅子のバッテリはフル充電状態だったが、それ以前に外に出ることができない。熊篠氏は、
まず情報を得ようとした。何が起こったのか。電車は動いているのか。停電しているので、パソコンと
インターネットは利用できない。非常時に備えて所有していた電池式のラジオで情報を得た。東京の
都市圏に大混乱が起こっていることが判明した。熊篠氏は出かける予定を断念した。(続きはリンク先)
http://diamond.jp/articles/-/15024
415(-_-)さん:2011/11/25(金) 02:42:58.22 ID:1vlG9JHQ0
生活保護の医療扶助、自己負担導入検討へ

民主党厚生労働部門会議の生活保護作業チームは24日、生活保護の受給者の医療費負担
を全額公費で賄う「医療扶助」制度について、自己負担の導入を検討することを決めた。
生活保護費の受給者数が過去最多を更新し、増え続ける公費支出の抑制が必要になってい
るほか、不正受給問題も深刻化しているためだ。ただ、党内には自己負担導入に賛否両論
があり、制度設計が難しいとの指摘も出ているため、実現するかどうかはまだ不透明だ。
24日の会合では、医療扶助の問題点を指摘する意見が相次いだ。今後、作業チームで論点
をまとめ、党の「社会保障と税の一体改革調査会」(会長・細川律夫前厚生労働相)へ来月
上旬に提出する予定の生活保護改革に関する報告書に、自己負担導入に関する記述を盛り込
む方針だ。
ttp://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20111124-OYT1T01060.htm
416(-_-)さん:2011/11/25(金) 02:54:48.13 ID:NMrmgXJM0
大学1年「採用」、卒業と同時に店長 ユニクロの新方式で就活に変化

カジュアル衣料大手の「ユニクロ」を展開するファーストリテイリングの柳井正会長兼社長が、従来の
慣行にとらわれない新たな採用方法を考えている。具体的には、「大学1年生の時点で採用を決め、在学
中は店舗でアルバイトをしてもらい、卒業と同時に店長にする」といった方法を想定していて、大学生
の新卒一括採用に「風穴」を開けることになる。

採用は通年とし、選考する学年も問わない

ファーストリテイリングは大卒採用について現在、国内では年1回の採用選考を行っている。これを見直
し、2013年春以降の入社組から適用する方向で検討している。新しい方法は、採用時期を通年とし、選考
する学年も問わない方式だ。柳井氏は朝日新聞のインタビューで、「一括採用だと同じような人ばかりに
なる。1年生の時からどういう仕事をするか考えて、早く決められる方がいい」と話している。同社は、
「大学1年生ということが強調されているが、ファーストリテイリングという会社で、本当に働きたいと
考えている人がいるのであれば、早くからじっくりと働いてもらったほうが、仕事を身につけてもらう
うえでもよいと考えているということです」とし、優秀な人材を確保するために「人材を囲ってしまおう
というものではありません」と話した。いわゆる「第2新卒」を含めて、既卒者でも就活に励んでいる人
が増えている半面、新卒の解禁日が決められ、そのスケジュールにあわせて採用選考を進めている現在の
採用方法では「門戸が狭く、選考の仕方も硬直化していてよくない」と考えているようだ。また、大卒採
用では海外の大学が9月に新学期を迎えるため、国内選考で海外の大学を卒業した日本人や、外国人を採
用しようとすると、入社時期が半年ほどズレ込むことになる。そういった事情に配慮する狙いもある。(続きはリンク先)
http://www.j-cast.com/2011/11/24113914.html
417(-_-)さん:2011/11/25(金) 03:01:32.23 ID:NMrmgXJM0
藤沢管内障害者雇用  750人就労も平均下回る/神奈川

11月29日はユニクロの講演会

藤沢市勤労市民課によると、民間企業の障害者雇用率はハローワーク藤沢管内(藤沢市、茅ヶ崎市、鎌倉市、寒川町)
で1・58%、就労している障害者は約750人であることがわかった(2010年6月1日現在)。法定雇用率
は1・8%で全国平均は1・68%。神奈川県の平均は1・62%で、同管内は0・04%平均を下回っている。
障害者の就職斡旋(あっせん)などを行う湘南東部障害保健福祉圏域就労支援ネットワークは「藤沢市は安心して
働ける環境設定など、政令市と比べ政策的な遅れも雇用率が伸び悩む一因」と分析する。産業別では小売業などが
多く、次いで製造業やサービス業と続くが正社員は少ないのが現状だ。同ネットワークは「精神障害者は自分の病
状を把握している人も多く、高学歴の人もいる。知的障害者も純粋で真面目な人ばかり。その人に合う仕事を与え
るマッチングが重要」と話している。11月29日(火)には湘南モールフィルで「障がい者就労応援まつり」を開催。
講演「障がい者雇用、ユニクロの挑戦!」もあり。問合せは勤労市民課【電話】0466(50)8222へ。
ttp://www.townnews.co.jp/0601/2011/11/25/126491.html
418(-_-)さん:2011/11/25(金) 04:08:52.55 ID:FvYrhxaV0
<25日付の「読売新聞」社説>
派遣労働者保護 現実路線に舵切れば前進する
http://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20111124-OYT1T01254.htm
419(-_-)さん:2011/11/25(金) 06:17:48.90 ID:FvYrhxaV0
〜TV番組のおしらせ〜

12月2日(金) 20時00分〜20時45分 Eテレ

バリバラスペシャル・笑っていいかも!?「SHOW−1への道」

■障害者によるバラエティー番組「バリバラ(バリアフリー・バラエティー)」の拡大スペシャル。
お笑いコンビ・脳性マヒブラザーズが道行く人にネタを披露しながら地元・新潟から、お笑いの都・大阪を目指す「千人笑わす旅・完結編」。
カンニング竹山が“わがまま障害者に振り回される爆笑ヘルパー体験”など。バラエティーを通してバリアフリーを考える45分間。

【ゲスト】鈴木おさむ, カンニング竹山, 加藤夏希, 桂福点, 松本ハウス,
【出演】木原大吾, 周佐則雄, 【司会】山本シュウ, 玉木幸則, 大橋愛喜恵, 【リポーター】大西瞳

http://www.nhk.or.jp/kira/post/info_111202sp.html
420(-_-)さん:2011/11/25(金) 11:16:42.66 ID:iOkbOgaJ0
佐世保の歌手AYUMIさんに人間力大賞/長崎

佐世保市を拠点に活動する男女ユニット「SandyTrip」のボーカル、AYUMI(本名・島野歩美)
さん(34)が、日本青年会議所の「人間力大賞」を受賞した。実父の存在を知らずに育ち、不登校や家出
を繰り返した経験から、同じ悩みを抱える子どもたちを支援する活動などが評価された。(河津佑哉)
「何のために生きているのか。自分なんてどうでもよかった」。AYUMIさんは10歳代をこう振り返る。
大阪市で生まれ、1歳になる前に両親が離婚。その後、母親と長崎市に移り住み、小学校ではメガネ
を掛けていたことを理由にいじめに遭った。母親への反発もあり、佐世保市での高校時代には家出し
て一人暮らしを始め、学校にも行かず、アルバイトで生活費を稼いだ。友人の勧めで始めたバンドが
唯一の“居場所”で、いら立ちをぶつけるようにパンクロックにのめり込んだ。「とにかく孤独だっ
たし、自殺も考えた。自分のための音楽だった」転機を迎えたのは1999年。KAZU(本名・
葛城和久)さん(37)と現在のユニットを組み、アコースティック風の曲を歌うようになったのが
きっかけだった。路上ライブなどで「頑張って」「ありがとう」といった声を掛けられ、「自分の歌
で喜んでくれる人がいる。自分はこれでいいんだ」と感じるようになり、生きる道筋が見えた。
以後、「地元に恩返しを」と病院や老人ホーム、学校で曲を披露し、不登校の子どもたちが通う施設
で自身の過去を語ったり、一緒に歌ったりもしている。AYUMIさんは「自分が立ち直れたの
は、応援してくれたみなさんのおかげ。今そばにいる人を大切にすれは、幸せにつながることを
伝えたい」と話す。人間力大賞は、医療福祉や文化、芸術などの分野で活躍する40歳以下が対
象。今年は10人が受賞し、佐世保市からは初めて選ばれた。
ttp://www.yomiuri.co.jp/e-japan/nagasaki/news/20111125-OYT8T00101.htm
421(-_-)さん:2011/11/25(金) 11:25:07.15 ID:iOkbOgaJ0
「就活ぶっこわせデモ」で激昂する学生を実況中継! 出口が見えぬ就職氷河期の“真の責任”は誰にあるか(ダイヤモンドオンライン)

就活を行なう学生にとって、「第二次就職氷河期」とも呼ばれる厳しい状況が続いている。10月1日現在
の就職内定率は59.9%と、昨年同期比で2.3%回復している。しかし、リーマンショックの直後となる
2008年度の69.9%(同月)と比べても、内定率の低下に歯止めがかからない惨状がわかる。そんな状況
が続く11月23日、就職活動や採用のあり方に意義を唱える若者たちが、東京・新宿で「就活ぶっこわせ
デモ」を開催した。デモで噴出した学生たちの「怒りのマグマ」は、想像以上だ。有名国立大学の学生
でも就職が決まらず、卒業後にアルバイトをしながら求人を探すご時世、就職難は自己責任なのか、
それとも社会構造に問題があるのか。デモの模様を実況中継しながら、問い直してみたい。(取材・撮影・文/プレスラボ・宮崎智之)
http://diamond.jp/articles/-/15022
422(-_-)さん:2011/11/25(金) 11:33:24.08 ID:iOkbOgaJ0
定時制の高校 「居心地良いよ」 学校生活を紹介/北海道

北海道の定時制通信制教育を考える集いが23日、札幌市中央区の道高校教職員センターで開かれた。
実際の学校生活などが紹介され、参加した中学生や保護者ら20人が定時制16 件通信制高校への理解
を深めた。定時制高校の教員らでつくる「北海道の定時制通信制教育を考える会」主催。3人の生徒
が発表し、札幌東高定時制4年の増田千裕さん(19)は中学で学校を休みがちだったが、定時制で
はバトミントン部部長を務めたと説明。「少人数で、いろんな年代の人が集まる定時制は居心地が良
かった」と話した。教員による報告もあり、20年前は生徒の大半が働きながら学んでいたが、現在
は仕事が見つからず、半数が働けない厳しい現状も紹介された。
ttp://www.hokkaido-np.co.jp/news/sapporo/333934.html
423(-_-)さん:2011/11/25(金) 11:43:48.71 ID:pQLHqGuV0
〜ラジオ番組のおしらせ〜

11月27日(日)あさ8時〜8時30分 NHKラジオ第2
11月27日(日)よる7時〜7時30分 NHKラジオ第2 <再放送>

ともに生きる

ピアスタジオ 「被災地でふんばってます!」

東日本大震災から8か月。岩手県大船渡市と、福島県郡山市、それぞれの地域で活動している障害のある人たちと電話をつないで、今の状況と思いを聞きます。

※ネットラジオでも聴けます
http://www3.nhk.or.jp/netradio/
424(-_-)さん:2011/11/25(金) 11:51:25.02 ID:pQLHqGuV0
〜TV番組のおしらせ〜

11月26日(土) 22時00分〜23時50分 NHKBS1

プロジェクトWISDOM「若者に仕事がない〜先進国の雇用危機〜」

世界中に広がりを見せる格差解消や雇用拡大を求める若者たちの抗議運動。豊かな先進国で、
なぜ若者が働くことが困難な社会になってしまったのか、徹底的に議論する。

格差解消や雇用拡大を求める若者たちの抗議運動は、先進国を含む世界中の都市へと広がり
を見せている。これまで豊かさを誇ってきた先進国生まれの若者たちにとって、なぜこれほど
までに働くことが困難な社会になってしまったのか。未来の社会を担う若者たちが、希望を
持ち、安心して働くことができる社会を築くために、私たちには、いったい何ができるのか。
世界の若者とウィズダムが徹底的に議論する。
425(-_-)さん:2011/11/25(金) 18:53:25.61 ID:jb9PvbRn0
豊川殺傷公判、被告の弟「死刑にして」

愛知県豊川市で昨年4月、同居する父親ら家族5人を殺傷し、自宅に火を放ったとして、殺人や
現住建造物等放火などの罪に問われた長男の無職岩瀬高之被告(31)の裁判員裁判が25日、
名古屋地裁岡崎支部であった。事件で重傷を負った三男の文彦さん(23)と、文彦さんの内縁
の妻金丸有香さん(29)が証人として出廷。娘の金丸友美ちゃん=当時(1つ)=を失った
2人は「死刑にしてほしい」と厳罰を求めた。検察側の質問で、文彦さんは兄の岩瀬被告を
「犯人」と呼び、その理由を「もう兄弟と思っていないし、2人も亡くなっているから」と答え
た。事件については「悲しい。特に子どもはしゃべることもできないのに殺され、怒りと苦しみ
を覚える。今でも刺される夢を見る」と話した。岩瀬被告は文彦さんと目を合わせず、終始無表情
だった。金丸さんも検察側の質問で「また襲われるかもしれない。子どもも殺された」と死刑を求
めた理由を話した。友美ちゃんのことを「目や口が開いた状態で苦しそうだった。変わり果てた姿
を見たら泣けてきた」と声を詰まらせた。金丸さんが「怖い」と訴えたため、岩瀬被告との間につ
いたてが事前に置かれ、顔を合わせない状態で証言した。起訴状などによると、岩瀬被告は昨年
4月17日午前2時15分ごろ、豊川市伊奈町の自宅で、父親の一美さん=当時(58)=とめい
の友美ちゃんの2人を殺害。母親ら3人に大けがを負わせ、自宅に放火したとされる。自閉症など
岩瀬被告の障害の影響に伴う責任能力と殺意の有無が争点になっている。
ttp://www.chunichi.co.jp/s/article/2011112590133551.html
426(-_-)さん:2011/11/25(金) 18:58:50.11 ID:jb9PvbRn0
在日米商工会議所が試算、日本は病気で年3兆円の経済損失(共同通信)

在日米国商工会議所は25日、日本人5千人を対象にした健康意識調査に基づき、病気による労働
生産性の低下で日本は年間3兆3600億円の経済的損失があるとする試算結果を発表した。うつ病
など精神疾患と、肩や腰の慢性的痛みなどが二大要因という。同会議所は、病気がもたらす
コストについて日本で初の包括的な調査としている。こうした損失を減らすため、予防医療と
病気の早期発見を推進すべきだとの政策提言もまとめた。
ttp://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2011&d=1125&f=national_1125_144.shtml
427(-_-)さん:2011/11/25(金) 19:05:03.46 ID:jb9PvbRn0
ETCの障害者割引制度悪用 千葉県警巡査を逮捕

障害者が同乗していないのに高速道路の割引制度を使ってETC(自動料金収受システム)
料金所を通行したとして、千葉県警交通捜査課などは25日、電子計算機使用詐欺の疑い
で、県警成田国際空港警備隊所属の巡査、林克幸容疑者(26)=成田市橋賀台=を逮捕
した。同制度は、障害者本人が運転をするか重度の障害者が同乗している場合のみ利用で
きる。制度の不正利用に対する同容疑の適用は全国的にも珍しいという。同課によると、
林容疑者は「金がなかったわけではないが、ずるずるとやってしまった」と容疑を認めて
いる。また、制度を知った経緯については「実家の近所で制度を利用している人がいた」
としている。逮捕容疑は10月13日から同22日までの間、同制度登録者の祖父(78)
が同乗していないのに、東関東自動車道の習志野料金所〜富里IC間を乗用車で不正通行
し、通常料金の半額となる計2800円をだまし取ったとしている。同課によると、林
容疑者は昨年4月に奈良県警から千葉県警へ出向。確認できた同社管内分だけで、昨年3月
から今年10月にかけ、同様の手口で計244回(被害総額約15万3千円)を詐取したと
みられる。
ttp://sankei.jp.msn.com/affairs/news/111125/crm11112517160019-n1.htm
428(-_-)さん:2011/11/25(金) 19:08:43.68 ID:jb9PvbRn0
S氏の相場観:働く意欲が出る社会を作る為に

現在、生活保護を受けている世帯数は205万世帯になったそうです。1世帯あたり約13万円の保護
と言いますが、年金は払わなくて良いし、所得税もありませんし、もちろん医療費も無料・・・。
実質20万円位もらっているようなものと思って良い状態であり、生きて行くだけなら、下手に働
くより生活保護の方が楽なのです。これに母子家庭であったりすれば、収入は更に増えるのです
から、目も当てられません。本当に弱い者を保護しなくてはならないのは確かに分かりますが、
果たしてどれ程居るというのでしょうか?病気やケガ、生まれついての障害など、避けられない
原因がある場合は別としても、完全に過剰保護である事は間違いないでしょう。働かなくては、
収入は得られない!これは至極当然のことであり、そうした意欲を削いでいるのは、他ならぬ
行政であることは、言うまでもありません。働けない人は保護しなくてはならないとしても、
働かない人は保護する必要など無いのです。(続きはリンク先)
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2011&d=1125&f=business_1125_115.shtml
429(-_-)さん:2011/11/25(金) 19:21:00.79 ID:jb9PvbRn0
新教育の森:障害者ら招き課外授業 理解深める契機に−−佐賀県 /福岡

◇交流重ね偏見根絶へ

障害者や支援者が講演する課外授業「みんなちがって みんないい」が、佐賀県内の公立中高校
を中心に広がっている。障害者の気持ちを理解するきっかけにしてもらうのが狙い。生徒からは
「障害のある人と、どう向き合えばいいか、具体的に分かった」などの声が寄せられている。県
によると、各校個別の取り組みはあるが、全県的な実施は珍しいという。【蒔田備憲】
9月下旬の佐賀市の県立佐賀北高体育館。全校生徒953人を前に、市内で鍼灸(しんきゅう)
院を営む全盲の柳川春己さん(55)が壇上に立った。柳川さんはマラソンランナーで、身体
障害者のスポーツの祭典「パラリンピック」の出場経験がある。96年のアトランタ大会では、
金メダルを獲得している。同校体育館で、柳川さんは「実際に伴走してもらいましょう」と提
案。視覚障害者のマラソンでは、目の見える伴走者と走る必要があり、2年の尾形圭祐さん
(17)が伴走役を務めた。まずは手をつないで徒歩で1周し、2周目にジョギング。尾形さん
にとっては初めての経験で「カーブが来る前に、曲がることを伝えきれず、呼吸を合わせること
が難しかった」と話した。ただ「今までにない体験だった。(体育館に敷かれている機械の)
コードや少しの段差が歩くのに不安を招くことも知った」とも言い、「目が見えなくても、
スポーツに挑戦する精神力に、多くを学びました」と感想を述べた。柳川さんが「目は見え
なくても夢は見られる。光は無くても、人生は明るいのです」と締めくくると、生徒たちは
一様にうなずいていた。課外授業実施の背景には、学年が上がるほど、障害者との交流が疎
遠になりやすい環境がある。県教委によると、県内の公立小学校に通う障害・病弱児は742
人。公立中では323人に減り、高校ではわずか3人だ。障害者への理解が足りないことに
よる弊害も起きている。(続きはリンク先)
http://mainichi.jp/area/fukuoka/mori/news/20111125ddlk40100396000c.html
430(-_-)さん:2011/11/25(金) 19:31:00.78 ID:jb9PvbRn0
「笑顔で生徒送り出したい」県の進路指導支援員、内定確保へ懸命/茨城 

「生徒たちを笑顔で送り出したい」。県の求職者支援制度で採用された「進路指導支援員」が、就職難
に苦しむ高校生を熱心にサポートしている。県立水戸南高校(水戸市白梅、井野崎基校長)の昼間定時制
は昨年度、新卒者の就職内定率が県平均の93・2%を大きく下回る約42%。このため、進路指導支援員を
導入し、内定率の向上を目指している。
■「一人でも多く」
今年8月から同校の進路指導支援員を務める鴨志田敦子さん(47)=水戸市=はもともとは団体職員。転勤
を伴う異動が難しかったため、ハローワークで求人を見つけ、採用された。同制度は、リーマンショ
ック以降、急増した求職者の雇用確保と併せ、就職難に直面している高校生たちを後押しするもの。
2009年度に30校に導入され、10年度に40校、11年度は62校に配置された。「一人でも多く高校生を就職
させてほしい」(県教委高校教育課)というのが願いだ。
■定時制様変わり
「生徒が内定をもらえた時はとにかくうれしい」という鴨志田さん。同校昼間定時制の3年生60人のうち、
就職を希望するのは10人。約4カ月で4人の内定に貢献した。生徒との面談を念入りに繰り返し、希望職種
はもちろん、生徒の性格を把握し、求人情報と照らし合わせ、就職先を紹介する。進路指導主事の渡辺和
司教諭は「生徒の身になって考えてくれる」と感謝する。就職が難しい要因について、渡辺教諭は「不況
の影響も大きいが、中学時代に不登校だった生徒の在籍が6割を超えた。生徒たちは、コミュニケーション
能力が育っていなかったり、職業観が固まっていないなど、課題を負っている」と説明。また、中庭昌
樹教頭は「定時制は、本来働きながら高校で勉強する生徒のためのものだった。今、仕事を持つ生徒はい
ない」と同校を取り巻く環境の変化を挙げた。(続きはリンク先)
http://ibarakinews.jp/news/news.php?f_jun=13221457106269
431(-_-)さん:2011/11/25(金) 19:35:10.19 ID:jb9PvbRn0
70歳・佐藤さん最優秀/全国高校定通制体験発表

第59回全国高校定時制通信制20+ 件生徒生活体験発表大会(全国高校定時制通信制教育振興会など主催)
がこのほど、東京都内であり、香川県代表として出場した高松商高定時制4年の佐藤幸子さん(70)=
高松市栗林町=が最優秀の文部科学大臣賞を受賞した。同賞の県人の受賞は3年ぶり。大会は20日にあり、
各都道府県の代表者ら約60人が出場し、学校生活を通して学んだ体験などを発表した。佐藤さんは8年前
に夫を亡くし、共に経営していた会社も閉めた。「家から出ることすら嫌な毎日」だったが、「人生でやり
残したことはないんな」という娘の一言をきっかけに、定時制高校の受験を決意したという発表のテーマは
「70歳の高校生」。入学の動機や教室移動で荷物を持ってもらったりと何度もクラスメートに助けられた
こと、資格取得の目標などを発表。最後に、「何かを始めるのに、遅すぎることはない」というメッセージ
を添えた。若い子たちとの関わりなど、学校の楽しさを伝えたかったという佐藤さん。受賞について、「私
一人ではなく、関わってくれているみんなのおかげ」と話し、卒業後については「いろいろな方と話をして、
これからやりたいことを考えていきたい。人生の『就職活動』です」と目を輝かせた。
ttp://www.shikoku-np.co.jp/kagawa_news/education/20111125000103
432(-_-)さん:2011/11/25(金) 19:45:21.85 ID:jb9PvbRn0
「生活保護」座談会詳報(2)就労支援をどうするか(読売新聞)
http://www.yomidr.yomiuri.co.jp/page.jsp?id=50775
433(-_-)さん:2011/11/25(金) 20:00:28.37 ID:FvYrhxaV0
〜TV番組のおしらせ〜

11月27日(日) 14時00分〜15時00分 NHK総合テレビ

あなたのやさしさを 2011

■毎年12月に行われる「NHK歳末海外たすけあい」。番組では11月26日に東京・秋葉原で行われるイベントの放送を通じて、募金を広く呼び掛ける。
出演は、タレント・安めぐみさん、ダニエル・カールさん、歌手・川嶋あいさん、手話をダンスに取り入れたパフォーマー・HAND SIGNの皆さん。
被災地で奮闘する障害者の方々や、幼い命を救うためにアフリカ・ケニアで赤十字が続けている取り組みなどを紹介する。

434(-_-)さん:2011/11/25(金) 20:02:39.75 ID:FvYrhxaV0
〜TV番組のおしらせ〜

12月1日(木) 20時00分〜20時30分 Eテレ

あなたのやさしさを −歳末・海外たすけあい、震災義援金−

■平成23年度のNHK歳末たすけあい、海外たすけあいが12月1日から25日まで行われます。
3月から「東日本大震災義援金」も継続してるため、今年はこの3つの募金活動を同時に展開しています。
「歳末たすけあい」の義援金は、共同募金会を通じて、国内の援助を必要とする子どもたちや障害者、介護を必要とする高齢者、福祉施設などにおくられます。
「海外たすけあい」の義援金は、日本赤十字社を通じて、世界各地の紛争や自然災害などに苦しむ人々のために使われます。
番組では、義援金がどのように使われるのかを紹介しながら、NHK歳末・海外たすけあい、震災義援金への協力を募ります。
435(-_-)さん:2011/11/25(金) 20:30:56.32 ID:jydHaPxb0
〜TV番組のおしらせ〜

明日 11月26日(土) 14時00分〜15時00分 NHK Eテレ

TVシンポジウム「たすけあう世界へ〜東日本大震災でつなげていく支援の輪〜」

日本赤十字社とNHK共同で行っている『NHK海外たすけあい』の一環で、昭和60年から毎年開催されているシンポジウム。
今回のテーマは東日本大震災。
436(-_-)さん:2011/11/25(金) 21:32:28.76 ID:???P
こいつら何者
437(-_-)さん:2011/11/26(土) 00:28:16.99 ID:Ti/LdoRw0
冬を前に引きこもりやアルコール依存症が増加、自殺者も【岩手・花巻】

「内陸の冬は初体験。キムチを食べて寒さを乗り越えよう」―。初雪が舞った21日、花巻市内の自治会館
に沿岸被災者約50人が集まり、キムチ作りに挑戦した。「ゆいっこ花巻」が企画した冬本番のワークショ
ップ。別のグループはクリスマスに備えたリース作りに取り組み、故郷を遠く離れたお互いの消息を確か
め合った。
http://www.j-cast.com/2011/11/25114329.html
438(-_-)さん:2011/11/26(土) 00:30:22.54 ID:Ti/LdoRw0
−発達障がい・不登校・ひきこもりの人のために 実りある人生と就労について−(プレスリリース)

池上学院グローバルアカデミー専門学校は「発達障がい・不登校・ひきこもりの人
のために 実りある人生と就労について」と題したシンポジウムを開催する。
基調講演に障がい者雇用のパイオニア、株式会社アイエスエフネット 代表取締役 
渡邉幸義氏を招へい。
http://release.vfactory.jp/release/45888.html
439(-_-)さん:2011/11/26(土) 00:33:03.03 ID:Ti/LdoRw0
障害者雇用、最高の36万人=前年比6.8%増―民間企業

厚生労働省が25日発表した2011年(6月1日時点)の障害者雇用状況によると、民間企業
の雇用障害者数は36万6199人で、前年から6.8%増加し、過去最高になった。改正障害
者雇用促進法が昨年7月に施行され、前年の数値と単純に比較できないものの、厚労省は「前年
までのベースで計算しても4.8%増加しており、企業の障害者雇用は広がりをみせている」と
している。全従業員に占める雇用率は1.65%で、過去最高だった前年から0.03ポイント
低下した。 
ttp://www.asahi.com/politics/jiji/JJT201111250110.html
440(-_-)さん:2011/11/26(土) 03:56:28.94 ID:pp0KwiV40
厚生労働省は、求職者支援制度に基づく職業訓練を受ける生活保護受給者が理由なく訓練を中断した場合、生活保護を打ち切ることを検討する方針を固めた。
同省は「本人が訓練を希望し、ハローワークも就労の可能性が高まると認めたのに合理的な理由なく欠席を続けた場合などを想定している」と説明するが、
就労支援強化の名目で安易な打ち切りが乱発される懸念もある
http://mainichi.jp/select/wadai/news/20111126k0000m040118000c.html
441(-_-)さん:2011/11/26(土) 05:34:35.42 ID:8Euky4IG0
「悪魔の声が『やっちゃえば』と」家族殺傷長男

愛知県豊川市で昨年4月、会社員岩瀬一美さん(当時58歳)ら家族5人を殺傷したとして、
殺人罪などに問われた長男の無職高之被告(31)の裁判員裁判の公判が25日、名古屋地
裁岡崎支部で開かれた。高之被告は午後に行われた初めての被告人質問で、改めて殺意を否
定した。弁護人は、高之被告が捜査段階で「家族を皆殺しにしようとした」との趣旨の供述
をしたことを明らかにしたうえで、高之被告に「殺そうとは思っていなかったのでは」と質
問。高之被告は「うん」と答えた。事件直前にインターネットの解約に気付いた時の状況を
尋ねられると、「悪魔の声が聞こえ、『やっちゃえば』と言われた」と発言。ただ、「やっ
ちゃえば」とは家族にけがをさせるという意味だとし、刺したことも記憶がないと説明、
「(事件を起こしたのは)別人格だ」と主張した。弁護人から「死刑になりたくないよね」
と聞かれると、「うん」と短く答えた。この日は、高之被告に刺され重傷を負った三男(23)
とその内妻(29)の証人尋問も行われ、いずれも「死刑にしてほしい」と述べた。三男は
「(高之被告を)兄弟だと思っていない。事件後も切りつけられる夢を見る。今でも怖い」
と話した。内妻は、死亡した娘の金丸友美ちゃん(当時1歳)の遺体と対面した時の様子を
「変わり果てて苦しそうだった」と涙ぐみながら語り、「かけがえのない存在だった。何で
こんな目に遭わなきゃいけないのか」と述べた。
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20111125-00001044-yom-soci
442(-_-)さん:2011/11/26(土) 07:10:16.13 ID:pp0KwiV40
【人生相談 あすへのヒント】人も自分も信じられない(20代女性)
http://sankei.jp.msn.com/life/news/111126/bdy11112607010000-n1.htm
443(-_-)さん:2011/11/26(土) 08:17:18.30 ID:pp0KwiV40
>>378

【花田紀凱の週刊誌ウォッチング】
http://sankei.jp.msn.com/life/news/111126/bks11112608090004-n1.htm

>じみだが『週刊新潮』(12月1日号)の「国家予算を食い潰す『生活保護』のバカげた実態」が光っている。
>生活保護制度は1950年にスタートしたが受給者は51年度の204万人をピークに減り続け95年度には88万人になった。
>〈ところが、翌年度から増加に転じ、99年には100万人の大台を超え、今年7月時点で205万人(中略)、10年後には300万人に達する〉
>なかでも大阪市は市民18人に1人が受給者だという。
>生活保護予算も鰻(うなぎ)登りで3・4兆円に。細かい数字は特集をお読みいただくとして、基礎年金よりも生活保護費の方が多い逆転現象や、生活保護費より最低賃金が下回る自治体も。
>若い非正規社員や永住外国人3万5千世帯まで生活保護を受けている。しかも不正受給は増える一方。
>20〜30年後には〈国が生活保護に食い潰されてしまう〉という

444(-_-)さん:2011/11/26(土) 12:22:02.81 ID:H64Rqx/N0
自殺予防には「気づく人」増/福岡

「眠れていますか」。ふさぎ込む人がいたら、こんな言葉をかけてと促す自殺予防のための冊子
「ゲートキーパー ハンドブック」を久留米市が作った。同市の自殺者は年80人前後。身近な
人の自殺サインに気づき、適切に対応することの大切さを訴えている。自殺対策を担う内閣府の
ホームページによると、ゲートキーパーは「悩んでいる人に気づき、声をかけ、話を聞いて、
必要な支援につなげ、見守る人」。特別な資格ではなく、各自治体が研修などを通じ、住民に
その役割意識を持ってもらおうと取り組んでいる。全国の自殺者は1998年から13年連続
で3万人を超えている。久留米市の人口10万人あたりの自殺者は、1990〜94年の13
〜18人に対し、2005〜09年は22〜26人で推移。全国傾向とほぼ同じ高止まり状態
が続いている。このため、市は09年に関係団体と連絡協議会をつくるなど取り組みを強化。
その一環として今年9月、冊子が千部発行された。内容は、自殺者に多いうつ病のチェックリ
ストや保健所への連絡の仕方、医療機関や相談窓口の一覧など。監修した久留米大病院の内村
直尚・副病院長は、冊子をテキストにしたゲートキーパー養成講座で講師も務める。すでに
2回で民生委員、ボランティアら約190人が受講した。内村副院長は「うつ病の兆候がある
か、身近な人が気づいて声をかけることが自殺予防に欠かせない。そうした意識を持つ人のす
そ野が広がってほしい」と話す。今年度最後の講座は12月11日午後2時、同市田主丸町
常盤の田主丸勤労青少年ホームである。無料。申し込みと問い合わせは市保健予防課(0942・30・9728)。(遠山武)
ttp://mytown.asahi.com/fukuoka/news.php?k_id=41000001111260001
445(-_-)さん:2011/11/26(土) 12:26:28.18 ID:H64Rqx/N0
障害者手作りの「売れる」商品を/岐阜

多治見と岐阜の施設開発

障害者による「売れる」手作り商品を目指し、多治見市と岐阜市の障害者施設がデニムの
エコバッグと草木染のポケットチーフを開発した。県が派遣した工業デザイナーの支援で
開発したもので、エコバッグを開発した社会福祉法人「みらい」(多治見市)の柴田勇夫
理事長(65)は「商品が売れて障害者の自立の足しになれば」と期待している。(福島利之)
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/gifu/news/20111126-OYT8T00011.htm
446(-_-)さん:2011/11/26(土) 12:30:09.90 ID:H64Rqx/N0
京都外大西高が通信制新設へ 来春、進学支援に重点

京都外大西高(京都市右京区)が、来年4月に通信制課程を新設する。大学進学への支援の
手厚さが特色で、予備校と連携した受験用演習講座のインターネット配信や、系列の京都
外国語大への内部推薦も設ける。文部科学省から25日までに設置認可を得た。必修科目
とは別に予備校の授業を配信し、テストを課したうえで単位認定する。専門学校との連携
で保育、介護実習も選択科目で設け、大学や専門学校での資格取得をサポートする。系列の
京都外大や京都外国語短期大への内部推薦はここ数年の全日制での実績から、通信制からも
20人程度を想定している。また、同大学や同短大で語学を受講でき、通信制の単位として
認める。登校日は、土曜に計16回通うコースと、夏季と冬季で計6〜8日間に集中して通
うコースがある。募集は転入・編入含め200人で、九州を除く中部・北陸以西で募る。
27日午前10時から、右京区の京都外大で説明会を開く。問い合わせは同高通信制課程準備室TEL075(326)1161。
ttp://www.kyoto-np.co.jp/education/article/20111125000104
447(-_-)さん:2011/11/26(土) 12:34:52.28 ID:H64Rqx/N0
いじめ問題に向き合う 秦野 /神奈川

子どもと大人が議論

いじめを考える児童生徒委員会(秦野市教育委員会主催)が今月20日、堀川公民館で行われた。
毎年小中学生と保護者、教員らがいじめ問題について向き合うこの企画、今年度は「いじめ根絶
に向けてできること」をテーマに実施している。この日は招待された地域の代表らも含め約140人
が参加、ポスターセッションや地区別に分けたグループディスカッションなどが行われた。
参加した保護者からは「子どもたちが具体的に何をしたらよいか、一所懸命に考えている姿に感動した」
などの声が上がっていた。
ttp://www.townnews.co.jp/0610/2011/11/26/126587.html
448(-_-)さん:2011/11/26(土) 12:40:44.10 ID:opTAbZAN0
セクハラ:医学的被害が立証できれば労災認定/韓国

韓国で初の産業災害認定

セクハラで精神疾患にかかった女性労働者が、韓国で初めて、産業災害(労働災害に相当)認定
を受けた。勤労福祉公団の関係者は25日、現代自動車牙山工場の下請企業で働いていた非正規職
の女性従業員パクさん(46)が「職場内でのセクハラにより、精神疾患にかかっている」として
提出した産業災害認定申請を、公団が受け入れたことを明らかにした。パクさんは、現代自牙山
工場で品質検査要員として14年間働いたが、2009年4月から、会社の幹部2人からセクハラを受け
るようになった。このため昨年9月、国家人権委員会に陳情を行い、人権委はこの2人に対し、
それぞれ300万ウォン(現在のレートで約20万円、以下同じ)と600万ウォン(約40万円)の損害
賠償金を支払うよう勧告した。パクさんは「俺○○大好き」という文字メッセージを送りつけら
れ、深夜に「俺の個人的な考えなんだが。そっちに行くと眠れるだろうから、そうしようと思う」
などという電話がかかってきた、という陳情書を人権委に提出した。パクさんが産業災害認定申
請に当たって添付した医師の診断書には「職場でセクハラを受け続け、激しいストレスにさらさ
れた結果、何度もセクハラの場面を思い出しておびえやすくなり、不眠・うつ・不安の症状を訴
えている。心理的安定のための治療が必要」という内容が含まれていた。産業災害認定により、
パクさんは今後、治療費の一部や再就職のための各種支援を受けられるようになる。今回の決定
で、職場でのセクハラ被害者による産業災害認定申請が相次ぐという見方が出ている。しかし、
職場でのセクハラを産業災害と認めてもらうのは、容易なことではない。雇用労働部(省に相当)
の関係者は「今回の決定は、非常に厳格な医学的判断を基にして下された。生活に支障がなく、
事案が軽微な場合、産業災害とは認定されにくい」と語った。公団側は「セクハラというものは
とにかく広範囲で、規定するのが難しいが、パクさんの事件は、国家人権委員会で事前にセクハラ
と判定された上、医師の厳格な診断があったため、産業災害との判断を容易に下すことができた」
と語った。
http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2011/11/26/2011112600447.html
449(-_-)さん:2011/11/26(土) 18:43:43.89 ID:jPyxLNQs0
若者と子ども憩える場「遊び村」仮オープン 篠山/兵庫

パターゴルフ場や釣り堀、壁登りなど、子どもたちが喜びそうな手作りの遊具約50点
をそろえた「遊び村 冒険広場ささやま」が篠山市内に仮オープンした。引きこもりの
若者らを支援する同市のNPO法人「結(ゆい)」が運営し、若者と子どもたちがとも
に心地よく過ごせる場所づくりを目指している。(井原尚基)
「結」の中心メンバーで、自身も娘が不登校だった井上一休(いっきゅう)さん(68)
=篠山市野尻=が篠山市東吹の約5千平方メートルの遊休地を借り、100人以上の
ボランティアと1年がかりで準備を進めた。敷地は当初、自転車や電化製品、毛布などが
散乱する状態だったが、パワーショベルなどで整地した。遊具は敷地などで伐採した木や
竹を活用して制作。ゴルフコーナーのパターはパイプで作り、釣り堀コーナーはハンガー
やフライパンを磁石で釣り上げるようにするなど、工夫を凝らしている。毎日、スタッフ
として「結」を利用する若者らが常時3人ほど待機し、開園前に遊具の点検をして準備
する。口コミで知った家族連れらが丹波地域や三田市、神戸市北区などから連日30〜
40人訪れ、遊具の使い方を教えてもらいながらのびのびと遊んでいる。10月には、
敷地に隠した恐竜模型の部品を集めて組み立てる初のイベントを開いた。2歳の長女
と1歳の次女を連れて訪れた丹波市市島町上垣の主婦(27)は「自然の中で遊べる
場所は、丹波地域でも意外と少ないので重宝しそう」と笑顔で話す。スタッフの渡辺
聖史(さとし)さん(26)=篠山市乾新町=は「子どもたちと一緒に体を動かすだ
けでも楽しい」。井上さんは「イベントを継続的に開き、いつまでも親しまれる施設
にしたい」としている。本オープンは来年4月を予定。当面は金‐月曜の午前10時
〜午後5時営業。無料。
ttp://www.kobe-np.co.jp/news/kurashi/0004643921.shtml
450(-_-)さん:2011/11/26(土) 18:48:21.15 ID:jPyxLNQs0
12月3日発達障害テーマに創作劇/北海道

【本別】町内の障害者団体でつくる「チャレンジド・ネットワークほんべつ」(新津和也会長)は12月3日、
町中央公民館で開く記念事業で発達障害をテーマにした創作劇を上演する。関心が高まる発達障害の特性に理解
を深めてもらおうと、劇を用いる道内でも珍しい試み。親の実体験などを基に脚本を仕上げ、出演も地元有志
など全て町民の手で作り上げる。記念事業は毎年、「障がい者週間」(12月3?9日)に合わせて加盟団体
が情報発信している。今回は一般参加や交流体験をテーマに、初めて創作劇を企画した。学習障害(LD)や
注意欠陥・多動性障害(ADHD)、自閉症などの発達障害は、認知能力に関する先天性の障害で、周囲と異
なる言動を取るケースが多い。ただ、障害が発見されなかったり、理解不足で学校、職場、家庭などで問題を
抱える例がある。発達障害者支援法の施行(2005年4月)後は、早期発見や成長過程に応じた支援の体制
づくりが図られている。事務局の町は「初期の啓発は、楽しく分かりやすいことが大事」として団体側と創作
劇の上演を企画。発達障害の子を持つ親の経験を基に脚本を作った。外出先で親が困る場面や、保育の専門学
校生が障害について学ぶ場面を通して、その特性を紹介。理解不足からくる誤解を解き、支援や環境づくりの
重要性を伝える。出演は町内の医師や保育士、介護職員、中・高校生ら有志で、今月上旬から練習を重ねてい
る。本別高校の志戸田さんは「知っているようで知らなかったことも多かった。多くの人に伝えたい」と話す。
本別では認知症のお年寄りを地域で支える機運づくりに創作介護劇を活用してきたが、障害者福祉の分野では
初めて。発達障害をテーマにしたこの種の取り組みは珍しい。新津会長は「発達障害は劣っているのではなく、
違っているだけ。この違いは私たちがその世界へ歩み寄り、理解することで埋められる」と話す。創作劇は
午後1時半から。記念事業では他に、障害者手帳の活用の説明、各団体の活動紹介のパネル展示などがある。
問い合わせは町総合ケアセンター(0156-22-8520)へ。
ttp://www.tokachi.co.jp/news/201111/20111126-0011085.php
451(-_-)さん:2011/11/26(土) 18:56:25.94 ID:izNFwX5K0
バカボンのパパ風コースター:うつ病予防なのだ 宮崎市内の居酒屋などに設置 /宮崎

◇自分の考え方、癖知って…みやざき心のケア研究会、40店に設置

カウンセラーや医療関係者ら11人の市民団体「みやざき心のケア研究会」が、うつ病の予防
に役立ててもらおうと、「バカボンのパパ風に考えてみると……」と呼びかけるコースターを
作った。これまで宮崎市内の居酒屋など40店に3種類を設置し、仕事や家庭でストレスを抱
える人たちを、くすっと笑わせている。【川上珠実】
コースターは表に<ダメな上司にダメな部下 だから私が…>と書かれ、続く空欄に入る言葉
を客に考えてもらう試み。事務局担当でカウンセラーの有馬和江さん(49)は「だから私が
『苦労する』と考えると気がめいってしまう。気分は考え方に左右される」と解説する。
裏面に書かれた模範解答は<だから私ができる奴なのだ>。さらに「だまされたと思って口角
を上げてあなたなりの元気の出る考え方を見つけてみませんか」と呼びかける。「これでいい
のだ」と、物事を肯定的にとらえる言葉が口癖の漫画「天才バカボン」のパパにちなみ、
「バカボンのパパになり隊大作戦!」と命名した。客の回答には「だから私が居酒屋に」
「だから私が接着剤」などがあるという。会は01年に設立。ストレス解消やコミュニ
ケーション技術を学ぶセミナーを開催してきた。09年の県内の自殺者は337人、
自殺率(人口10万人当たりの自殺者数)は全国7位と高いが、セミナーへの男性の参加
は少ないという。うつ病になる前に自分の考え方の癖を知ってもらおうと、男性客が多い
飲食店を中心にコースター設置を発案した。市の助成を受け、4種1万2000枚を作成
する。コースターを置く店を募集中。有馬さん080・1788・6787。
ttp://mainichi.jp/area/miyazaki/news/20111126ddlk45040634000c.html
452(-_-)さん:2011/11/26(土) 19:00:19.06 ID:izNFwX5K0
相談会:どんな悩みでも 自殺予防ネットなど、来月10・11日に甲府で /山梨

自殺予防に取り組む県内の民間団体「自殺予防ネットワーク山梨」と生活困窮者支援を行っている
NPO法人「やまなしライフサポート」は12月10、11日、甲府市中央2の甲府カトリック教
会で「生活・労働・心の悩みなんでも無料相談会」を開く。自殺予防ネットワーク山梨にとっては、
14日の発足後初の活動で、代表の小笠原忠彦弁護士は「どんな悩みでもいいので、1人でも多く
の人に来てもらいたい」と話している。当日は同教会にやまなしライフサポートや自殺予防ネット
ワーク山梨のメンバーの産業カウンセラー、社会福祉士、弁護士らが常駐。借金返済や雇用問題な
どのほか、「眠れない」など精神的な悩み相談までワンストップで受け付ける。2日間の相談専用
電話(電話055・237・2900)も同教会内に設置する。時間は10日午前10時〜午後5時、
11日午後1時半〜同5時。問い合わせは、やまなしライフサポート事務局(090・8031・9608)。【山口香織】
ttp://mainichi.jp/area/yamanashi/news/20111126ddlk19040078000c.html
453(-_-)さん:2011/11/26(土) 19:15:43.24 ID:izNFwX5K0
女性の子育てや相談のコツ紹介 依存症セミナー/大阪

薬物やアルコールの依存症がある女性の子育てについて考えるセミナーが25日、大阪市
福島区の大阪NPOプラザで始まった。人に相談するためのコツなど、困難さを軽くし
ていくためのポイントを紹介している。26日まで。予約不要で参加無料。午後1時半〜同5時。
NPO法人「ダルク女性ハウス」(東京都)の主催。初日は上岡陽江代表が講演した。
依存症は病気で、相談は回復のために不可欠だが、当事者にとっては、「恥」「支配される」
との思いがあったり、虐待やいじめなどの複雑な背景があり、上岡代表は「簡単に相談できな
い」と指摘。対応策として、今晩の料理といった「ちょっとした相談で練習していく」手法を
示した。また、夫などの暴力で心的外傷後ストレス障害(PTSD)のある場合も多く、治療
の必要性に言及。一方で、薬物をやめ続けているときでも子育ては続くため、「手助けしてく
れる場所や人を書き出し、整理しておいて」と呼び掛けた。
ttp://www.nnn.co.jp/dainichi/news/111126/20111126036.html
454(-_-)さん:2011/11/26(土) 19:21:43.09 ID:izNFwX5K0
県児童生徒いじめ防止ポスター:倉敷市立東陽中2年・黒木結生さんに最優秀賞 /岡山

県教委は「県児童生徒いじめ防止ポスター」の審査結果を発表した。県内の小、中、高校
計159校から寄せられた3342点から最優秀の県教育長賞に倉敷市立東陽中学校2年、
黒木結生さんの作品を選んだ。表彰式は12月17日、北区伊島町3の県生涯学習センター
で。【小園長治】
ttp://mainichi.jp/area/okayama/news/20111126ddlk33040507000c.html
455(-_-)さん:2011/11/26(土) 19:26:43.46 ID:izNFwX5K0
NIE:教育に新聞を 来年の福井大会、6校が公開授業 運営委が内定 /福井

県NIE推進協議会の企画運営委員会が25日、福井市内であり、来年7月30、31日に同市の
フェニックス・プラザと仁愛女子高で開かれるNIE全国大会福井大会で、県内の計6校が公開授
業を行うことなどが内定した。記念講演には、反貧困ネットワーク事務局長の湯浅誠さんを招く。
湯浅さんは母が旧金津町出身という福井との縁もある。公開授業は、宝永小(福井市)▽長畝小
(坂井市)▽勝山北部中(勝山市)▽南越中(越前市)▽仁愛女子高(福井市)▽福井農林高
(福井市)が開く。実践発表は、春江小(坂井市)▽上庄小(大野市)▽社中(福井市)▽西浦中
(敦賀市)の4校と、県高校NIE研究推進会議のメンバーが行う。
ttp://mainichi.jp/area/fukui/news/20111126ddlk18100603000c.html
456(-_-)さん:2011/11/26(土) 19:35:24.00 ID:izNFwX5K0
年収300万円未満の女性会社員が7割超 派遣を選んだ理由、「正社員の仕事ない」トップ

日本国内でも女性の社会進出は進んでいるが、実際にはいまだに多くの職場で、男女間の待遇に格差があるようだ。
ビー・スタイルが実施した調査によると、日本国内の企業に勤務しながら「年収300万円を下回る」女性は71.6%に
上った。同じく年収300万円を下回った男性は47%となり、一般的に男性より女性のほうが、給与が低い傾向が明ら
かになっている。また、雇用体系でも「契約社員または派遣社員の非正社員」として勤めている女性が約4人に1人
と、男性の非正社員勤務者の割合(6.2%)よりも圧倒的に高くなっている。同調査では、約3割の女性が「仕事に
おいて性別による不公平感を感じている」と回答している。「男女の違いだけで基本給に何万円もの差がある」や
「女性の管理職は1人もおらず、昇進・昇格の進度に不公平を感じる」といった意見も目立っており、正社員より
非正社員の間で不公平感を訴える割合が高い。一方、労働政策研究・研修機構の調査によると、派遣社員という勤
務スタイルを選んだ理由のトップに「正社員として働きたいが仕事が見つからなかった」が挙がっている。たしか
に、非正社員としてのメリットとして、「自分で好きな勤務地、勤務期間、勤務時間を選べる」や「家庭、趣味を
中心とする私生活との両立が図れる」点などを評価する回答者も少なくない。しかし、「可能ならば正社員として
雇ってもらいたい」と考えている人が全体の80.7%いるという現実もある。思うような雇用条件では働けない、願
うような昇給や出世ができないという悩みは常に絶えないものの、男女の性別の違いだけで不当な格差が生じるよ
うな状況には改善の余地がありそうだ。
ttp://moneyzine.jp/article/detail/200952/
457(-_-)さん:2011/11/26(土) 19:37:22.48 ID:???0
名無しでいいよ:2011/08/15(月) 23:20:15.53 ID:2fed4jwtO
FNS歌謡祭やHEY!×3の制作会社
株式会社CELL
東京都千代田区麹町2―2―4麹町YTビル

前バリ・REN4・野田らに政治献金した後藤組のフロント企業
メディアトゥエンテイワン
東京都千代田区麹町2―2―4麹町YTビル
458(-_-)さん:2011/11/27(日) 11:35:11.78 ID:6B496/Kf0
来月3日、長野市で発達障害セミナー/長野

児童や生徒の発達障害を考えようと12月3日、長野市の第一高等学院長野校でセミナー
が開かれる。午前10時から始まるセミナーでは、臨床心理士の資格を持つ佐々木尚子氏
が講師として参加し、事例などを紹介して、発達障害の児童や生徒との接し方などについ
て話す。対象は一般の保護者や教職員で参加費は無料。定員は20人で申し込みの締め切
りは29日まで。問い合わせは第一高等学院長野校(電)026・266・7990。
ttp://sankei.jp.msn.com/region/news/111127/ngn11112702080001-n1.htm
459(-_-)さん:2011/11/27(日) 11:38:14.38 ID:6B496/Kf0
津で不登校フォーラム 若者が経験語る【三重】

不登校を考えるフォーラムが26日、津駅東口のアスト津であり、不登校の当事者
と支援団体関係者が、それぞれの経験を語った。小中学校で不登校となった20代
の若者4人が登壇。不登校になったきっかけや、民間のフリースクールや行政が設
置する適応指導教室に通い、高卒認定を受けて大学に進学した経験などを語った。
県内のフリースクールや公立の教育研究所など4団体の関係者が、不登校の子ども
たちの支援について意見交換。県内初のフリースクール「三重シューレ」の石山
佳秀代表は「子どもが不登校になって慌てる保護者もいるが、子どもを信じて、
再び学校に行こうとするまで待ってほしい」と話した。
ttp://www.chunichi.co.jp/article/mie/20111127/CK2011112702000097.html
460(-_-)さん:2011/11/27(日) 11:45:57.78 ID:NNz8bDef0
復興支援障害者の職も/神奈川

施設で作った商品販売

東日本大震災で被害に見舞われた地域の障害者を支援する目的で、障害者らが支援金を活用
して製作した手作りせっけんなどを販売する期間限定ショップが、高島屋横浜店で開かれて
いる。多くの来場者が連日訪れ、金銭面だけでなく、「仕事復興」の支援策として注目を集
めている。ショップを企画したのは東京、奈良、福岡の3団体が共同運営する「エイブルア
ート・カンパニー」。障害者が描く絵画やイラストなどを、企業の広告や商品デザインとし
て提供し、著作権使用料を障害者に還元する取り組みを行っている。大震災の被災地では、
障害者が職を失うなどして、生活の基盤が脅かされている。同カンパニーは障害者を支援す
る「タイヨウプロジェクト」を始め、8月からTシャツや靴下などを販売し、利益の一部を
障害者の仕事確保に活用している。津波に襲われた宮城県山元町では、特産のイチゴの畑が
大きな被害を受け、授産施設「工房地球村」では、震災前に取り組んでいたジャム作りがで
きなくなった。同カンパニーは支援を表明し、支援金に加えて商品開発や販売手段のノウハ
ウも提供。同施設の利用者にイチゴなどの絵を描いてもらって、そのデザインを使った手ぬ
ぐい(1050円)やせっけん(315円)などを製作した。期間限定ショップでは、同施
設で製作した商品と同プロジェクトの商品が販売されている。商品化に伴って、製作や梱包
(こんぽう)作業という仕事が生み出されている。同カンパニーの山口里佳さん(30)は、
「施設利用者は楽しそうに作業している。百貨店で販売できる水準の商品を作るという経験
は、障害者の今後の仕事にも生かされる」と語っている。ショップは29日まで。
ttp://www.yomiuri.co.jp/e-japan/kanagawa/news/20111126-OYT8T00969.htm
461(-_-)さん:2011/11/27(日) 12:04:49.99 ID:oxm3nsve0
〜TV番組のおしらせ〜

11月28日(月)〜30日(水)午後8時〜8時29分 NHK Eテレ
12月5日(月)〜7日(水)正午〜12時29分 NHK Eテレ <再放送>

ハートをつなごう  HIV第4弾 「HIV/エイズの30年」

1981年、世界初のエイズ症例が報告されてから30年。「原因不明の奇病」だったエイズは、HIVというウィルス
に感染し、免疫力が低下することで起こると判明。「感染=死」であった状況も、服薬を続けることで、体内
のウィルスをコントロールできるまでになりました。しかし、病院での診療拒否、家族や友人にさえ病名を伝
えられないなど、HIV/エイズへの偏見・差別は、今も根強く残されています。さらに、感染者報告数が19000件
を超え、増加に歯止めがかからない状況にもかかわらず、まるで「自分たちとは関係のない病」とでもいった、
奇妙な"無関心"が社会を覆っています。HIV/エイズへの「恐れ」、「排除」、そして「無関心」はどのように
して生まれたのか?それぞれの立場でHIVに関わり続けてきた人たちの証言で、この30年を振り返り、考えてい
きます。

【出演】
・・薬害エイズ東京原告・・
大平勝美さん(はばたき福祉事業団)
・・92年に感染を知った陽性者・・
長谷川博史さん(日本HIV陽性者ネットワークJaNP+)
・・「日本のエイズ診療の草分け」・・
根岸昌功さん(ねぎし内科診療所)※VTR出演
・・ゲイコミュニティと予防啓発にとり組む研究者・・
市川誠一さん(名古屋市立大学看護学部教授)
・・陽性者支援団体相談員・・
生島嗣さん (ぷれいす東京)
・・若い世代のHIV陽性者・・
高久陽介さん (日本HIV陽性者ネットワークJaNP+)
武田飛呂城さん (日本慢性疾患セルフマネジメント協会)
462(-_-)さん:2011/11/27(日) 14:09:05.96 ID:xiBNzp+10
もう、何でもありになってきたな、このスレ
463(-_-)さん:2011/11/27(日) 16:07:13.94 ID:???P
貧困とか雇用情勢関連はちょと違うと思う
ひきこもりと心の病気とニートだけでいいよ
464(-_-)さん:2011/11/27(日) 16:39:36.41 ID:Do3+DoJu0
和歌る?紀になる!:和大・ひきこもり自助グループ「アミーゴの会」 /和歌山

◇経験に共感、社会へ一歩 仙台のNPOが視察

ひきこもりの回復支援で知られる和歌山大(和歌山市栄谷)。仙台市でひきこもりの若者の就学・就労
支援に取り組むNPO法人のメンバーらが、視察に訪れた。目的は和大の自助グループ「アミーゴの会」
との意見交換だ。どんな支援が、社会とつながりを持つ一歩を引き出すのか。同会メンバーが約3時間、
経験を踏まえて率直に語った。【久木田照子】(続きはリンク先)
http://mainichi.jp/area/wakayama/news/20111127ddlk30040231000c.html
465(-_-)さん:2011/11/27(日) 16:43:44.37 ID:Do3+DoJu0
被災地で活動のルミカ 初単独ライブ

いじめに遭った経験から、不登校3 件の児童らが通うフリースクールや東日本大震災の被災地
を訪問しながら活動する歌手・ルミカ(25)が、初のワンマンライブ(27日12時30分、
新宿ロフト)を行う。5歳からバレエを始め、中学生のころ、劇団四季の「CAT’S」を鑑
賞した。「いつか自分もステージに」。バレエを続けるため、全寮制の高校に通ったが、そこ
で初めていじめを経験した。盗難があれば真っ先に疑われ、先生にも相手にされなかった。
拒食症になり、髪の毛が抜け落ちた。寮から飛び降りようと思ったこともあった。心配した母
から、別の学科に通うよう促され、「前を向くことができた」という。22歳で芸能事務所
に入り、デビュー。2010年2月〜10月まで「いじめ74(なし)ツアー」として、
74か所の学校などを回った。東日本大震災の被災地に足を運び、生徒に呼びかけ、文房具
を贈る活動も始めた。生徒からは約3000通の感謝の手紙をもらい、歌の力を実感した。
デビューから2年。ルミカは「作詞やギターにも挑戦したいですね」と前向きだった。
ttp://hochi.yomiuri.co.jp/topics/news/20111127-OHT1T00020.htm
466(-_-)さん:2011/11/27(日) 16:46:45.72 ID:Do3+DoJu0
シンポジウム:発達障害への理解を−−奈良・帝塚山大 /奈良

子どもの発達障害への理解を深めようというシンポジウム「学齢期の発達障がい児への支援の現状
と展望が26日、奈良市の帝塚山大であった。臨床心理士や医師らが支援のあり方を議論し、
約100人が耳を傾けた。発達障害は、自閉症や学習障害など低年齢で現れる脳機能障害。普通学
級に通っているが、これらの障害で支援が必要な子どもは6・3%にのぼるとの調査結果もある。
シンポでは、大久保千恵・奈良教育大特任専任講師(臨床心理士)が、発達障害と診断された子ども
が乳幼児の段階で障害を指摘されたケースが3割にとどまるとの調査結果を示し「気づくことから
サポートが始まる」と説明。ソーシャルワーカーとして学校現場で活動している周防美智子・帝塚山
大講師は「学校という集団環境の中でこそ、子どもも周囲も成長する。多くの人が関わって支援計画
を作ろう」と指摘した。また、精神科医の姜昌勲さんは「支援する側も焦らず、子どもの発達する力
を信じて」と語り、「自分はできるんや、社会に役立つんやと自己評価を高めることが大事」とした。【野上哲】
ttp://mainichi.jp/area/nara/news/20111127ddlk29040356000c.html
467(-_-)さん:2011/11/27(日) 16:55:44.22 ID:Do3+DoJu0
薬物依存から回復を びわこダルク、大津でフォーラム/滋賀

薬物依存症からの回復を目指す民間リハビリ施設「びわこダルク」(大津市丸の内町)の設立9周年
を記念したフォーラムが26日、同市本丸町の市生涯学習センターで開かれた。利用者の体験談や
精神科医の講演で、市民らが薬物依存症について理解を深めた。びわこダルクは2002年11月に
開設。現在、約15人がミーティングやレクリエーションなどのプログラムを通じて薬物依存症から
の回復に励んでいる。体験談では、利用者8人がシンナーや覚せい剤を使ったきっかけや家族との関
係、回復までの道のりを話した。ある男性は「今日1日は薬を使わないでおこうという思いを重ねて
きてここまできた」と訴えた。利用者らでつくる和太鼓グループの演奏もあり、力強い音に参加者ら
は聞き入っていた。また、精神科医で山梨ダルク理事の大河原昌夫さんが講演。大河原さんは「薬物
依存症の人は自分の体を傷つけていることを分かっているが薬をやめられない」とし、「医療の立場
からは回復しようとしている人を信じるしかない」と強調した。
ttp://www.kyoto-np.co.jp/politics/article/20111127000033
468(-_-)さん:2011/11/27(日) 21:32:45.55 ID:xiBNzp+10
中2男子が首つり自殺か 富山、いじめを担任に相談
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/111127/crm11112720590009-n1.htm
469(-_-)さん:2011/11/28(月) 09:04:20.76 ID:O+IPoz1F0
熱帯アジア旅人飯店「歩空」マスター 岡部泰男さん 58 (横手市)/秋田

インド神話に登場する神々の面、ギターやバンジョーなどの楽器、旅先の写真――。店内は世界中の国
や地域、民俗であふれている。店内の一角に特別の席がある。初めての客が座ると、すかさず声を掛け
る。「そこは『旅人の席』。きっと近々、旅に出たくなりますよ」。横手市増田町で、自転車店の次男
に生まれた。小学4年の時、友人宅のLPレコードで聴いた米国のカントリーミュージックにほれ込み、
ギターの練習に明け暮れた。中学時代は、伊豆のユースホステルを舞台にしたテレビドラマを見て、
ザック一つ背負って登場する旅人に憧れた。「どうせ自転車屋を継ぐのだから、早く外の世界を見てお
きたい」。高校に進学せず、上京して大手タイヤメーカーに就職。購入したバンをキャンピングカーに
改造し、鍋釜を屋根に積んで、ミニギター片手に全国を旅した。10年間勤めた後、実家を継ぐために
会社を辞めると、「自転車のことをよく知るために、自転車でも旅をするべき」。自転車でフェリーに
乗り、北海道を回ってユースホステルを泊まり歩いた。 そこで出会う旅人たちは“猛者”ばかり。(続きはリンク先)
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/akita/news/20111127-OYT8T00674.htm
470(-_-)さん:2011/11/28(月) 09:09:09.59 ID:O+IPoz1F0
え?こんなものまで!? かなり意外なうつの原因12個【1/3】
http://www.biranger.jp/archives/27256

え?こんなものまで!? かなり意外なうつの原因12個【2/3】
http://www.biranger.jp/archives/27261

え?こんなものまで!? かなり意外なうつの原因12個【3/3】
http://www.biranger.jp/archives/27265
471(-_-)さん:2011/11/28(月) 09:11:40.14 ID:O+IPoz1F0
障害年金申請について質問です。

申請時に確認されるのは
・本人の申立書
・医師の診断書
の二項目で、他(就労状況など)を調べられることはないのでしょうか?

回答お待ちしておりま す。

http://chiebukuro.toremaga.com/dir/detail/q1376113783/
472(-_-)さん:2011/11/28(月) 09:19:12.85 ID:PystM8R70
ふれあい野球教室:障害者が交流 浦学部員20人と汗−−さいたま /埼玉

野球を通じ障害者と交流する「ふれあい野球教室」(県障害者スポーツ協会など主催)が26日、さいたま市
浦和区の市営浦和球場であり、10〜40代の肢体、聴覚、知的、精神障害をかかえる約60人が参加した。
先生役として集まった秋季関東地区高校野球大会連覇の浦和学院野球部員20人と青空の下、汗を流した。
教室では、ボールの握り方から捕球の仕方、バッティング方法まで、浦学の田村雅樹コーチが身ぶり手ぶりを
交えて説明。部員との練習では「いいね、ナイスボール」「しっかりボールを見て」と大きな声が飛び交い
活気にあふれた。脳性まひで車いす生活を送る、さいたま市岩槻区の清水直也さん(20)は「テレビで見
るのと、実際に見るのでは選手の体格や投げ方の迫力が違う。一緒に野球ができてとてもうれしい」と笑顔。
部員から「足が使えない分、上半身を大きく使って」とアドバイスを受け「いいボールがいくようになった」
と満足げだった。浦和学院3年の浅田龍一選手(18)は「野球があればこんなに通じ合えるのかと少し驚
いた。初心に帰って純粋に野球を楽しめた」と笑顔を見せた。【飼手勇介】
ttp://mainichi.jp/area/saitama/news/20111127ddlk11050156000c.html
473(-_-)さん:2011/11/28(月) 09:21:43.29 ID:PystM8R70
依存症問題通じ家族のあり方考察 今治断酒会/愛媛

NPO法人県断酒会今治断酒会(村上弘治会長)などが主催する第11回市民公開セミナー
「家族を考える」が27日、今治市南宝来町1丁目の市中央公民館であり、市民ら約340人
がアルコール依存症問題を通して家族のあり方や健康について考えた。 2001年度から
毎年開催。今年は国立精神・神経医療研究センター精神保健研究所自殺予防総合対策センター
(東京都)の松本俊彦副センター長が「アルコールと自殺」と題して講演した。 松本さんは
「うつ病とアルコール依存症の両方に悩んでいる人は自殺の危険性が高い」と指摘。アルコール
依存症が自殺を促す理由として、離婚や別居などの間接的影響、睡眠障害や鬱(うつ)状態
の悪化などを挙げた。
ttp://www.ehime-np.co.jp/news/local/20111127/news20111127054.html
474(-_-)さん:2011/11/28(月) 14:07:55.57 ID:ab14ztc20
東日本大震災:被災地引きこもり、現状を考える NPOが神戸でシンポ /兵庫

阪神大震災と東日本大震災の被災地での引きこもり問題を考える「ライブトーク ふたつの『あの日』が
揺らしたもの−大震災が問うひきこもり問題」(ひきこもりたちの東日本大震災実行委、NPO法人
「グローバル・シップスこうべ」主催)が27日、神戸市中央区のこうべまちづくり会館で開かれた。
引きこもり問題を取材するジャーナリストの池上正樹さん(49)が、東日本大震災の津波で家ごと
流され死亡したり、避難所での集団生活になじめない引きこもり男性らの事例を紹介し「高齢者や
障害者らと同様、引きこもりも災害弱者だ」と問題提起。また漁業従事者らが仮設住宅で引きこもる
ケースが増えているといい「特に40代以上の男性が津波で仕事や遊び場を失い、外出する理由が
なくなってしまっている」と指摘した。中学時代に不登校で引きこもりになったという上山和樹さん
(43)=神戸市垂水区=は「私は阪神大震災後の助け合いで救われたが、一度レールを外れた人間
がなかなか社会復帰できない現状がある」と訴えた。内閣府が昨年7月に初めてまとめた引きこもり
の調査結果では、全国の15〜39歳のうち自宅に閉じこもってほとんど外出しない人は推計69万
6000人で、半数近くを30代が占めた。【重石岳史】
ttp://mainichi.jp/area/hyogo/news/20111128ddlk28040201000c.html
475(-_-)さん:2011/11/28(月) 17:00:58.75 ID:BONRcFOO0
北谷高:改編案、反対相次ぐ 「フューチャー」設置で説明会  沖縄

【北谷】県教育庁は27日、2012年度から10年間の県立高校編成整備計画に関する
中部地区説明会を北谷高校で開いた。山里清教育管理統括監らが出席し、17年度をめど
に、北谷高校を不登校や発達障がいがある生徒、高校を中退した子どもたちの学び直しに
特化した「フューチャースクール」を併設する素案を説明した。地域住民や同校のPTA、
卒業生らが参加したが、出席者からは「不登校や発達障がいがある生徒の学びを支援する
ことには賛同するが、北谷高校を選ぶ理由が分からない」など反対する声が相次いだ。
県教育庁は北谷高校をフューチャースクールとする理由について(1)怠けなどではない
心因性不登校の経験がある中学3年生(10年度)は中頭地区に200人で、県全体の
34・7%に上り、うち62%が進学を予定している(2)同地区で発達障がいのある
中学3年生は68人で県全体の30%に上り、うち82・4%が進学を予定している
(3)立地条件や交通の便からも中部地区の拠点校として合致する−と説明した。
不登校や発達障がいがある生徒たちを集中募集し、全日制高校とは異なる柔軟な
カリキュラムを導入すれば、生徒に粘り強く対応でき、中途退学や休学の減少にも
つながるとした。一方、参加者からは、発達障がいのある人たちを同じ学校に集める
のではなく、それぞれの出身地域や社会全体で学習を支援することが世界の潮流だと
の指摘があり、住民の多くは計画の再考を求めた。また「町内に一つしかない県立
高校をフューチャースクールにすると、町内の子どもたちの進路の選択肢が減る」
との理由で反対する声もあった。県は現段階で計画は「素案」と重ねて説明した上
で、地域や専門家の意見を反映し、11年度内に最終決定すると話した。
ttp://mainichi.jp/area/okinawa/news/20111128rky00m040003000c.html
476(-_-)さん:2011/11/28(月) 17:05:23.08 ID:1eyb5w+M0
腰痛はうつ病の兆候か?――メンタルヘルス問題が腰痛を引き起こす可能性も(1)

腰痛は、重たいモノを持ったり、運んだりしたときに発症する、といわれてきた。腰痛の代表ともいえる
“ぎっくり腰”は、人間の腰を構成する椎間板、椎間関節の怪我であることは間違いない。引越しなどの
手伝いで重たいモノを運んだりして腰痛になれば、それはそれで納得できる。しかし、腰痛の場合、病理
がはっきりしているケースがたったの15%といわれている。“ぎっくり腰”を含めて腰痛は、医師が診察
しても、X線検査をしても、腰のどこが原因か判明しないケースが大半である。実のところ、腰痛の85%
は、原因が判明しない。原因は不明だが、腰が痛いのは確かであり、「腰痛」になる。診断書には、腰痛
と書かれ、世間的にはそれで通用する。腰痛ということで、会社を休む理由にできる。「腰痛は、死ぬ病気
ではないが、原因がぼんやりしていることが大半。相手がはっきりしない。それだけに解決策がはっきり
とは見えない」腰痛の専門家で、関東労災病院勤労者筋骨格系疾患研究センター長・医学博士の松平浩医師
は、そう語っている。

時代的なストレスが腰を直撃している

「腰痛は、ストレスなど心理・社会的な問題にかかわって発症することが多い。ストレスが原因で、胃痛
やめまいが起きるのと同様に、ストレスが腰の痛みに影響を与えている」松平医師は、ストレスから腰痛
が発症していることが少なくないことを指摘している。最近では、リストラへの不安や理不尽な経営で
将来への不安を持つ人も少なくない。失業などで、仕事に対する熱意や誇りどころか、仕事そのものが
ないというケースが多くなっている。時代的なストレスが増加しているのが現実である。(続きはリンク先)
http://www.toyokeizai.net/business/management_business/detail/AC/5aabc58e4399e72072a8815fad09792a/
477(-_-)さん:2011/11/28(月) 17:10:27.87 ID:1eyb5w+M0
障害者就労 着実に開拓/広島

開設から2年半になる呉安芸地域障害者就業・生活支援センター(呉市)が障害者の就労促進
に取り組み、成果を上げている。橋渡し役として企業に働きかけ、実績は2009年度の19
件から10年度は34件に増加。本年度は10月末現在で23件と順調に推移している。態勢
強化のため30日、関係機関と支援ネットワークを設立する。呉、江田島両市に住む障害者の
就職先確保を目的に賛同企業を開拓するほか、就職を希望する障害者を対象に学習会を開催。
就労後も就労先と障害者の相談に無料で応じている。職員は3人。求職者だけでなく、就職後
のフォローを要望する人も含め、10月末時点で身体や知的、精神の障害がある255人が
利用登録している。2009年4月、広島県就労振興センター(広島市南区)が国や県の事業
を受託して開設した。就業支援ワーカーの加納直美さんは「理解してくれる企業が増え、雇用
の間口が広がった」と振り返る。センターを介して就職した呉市の男性(19)は「仕事紹介だけ
でなく、就労後も電話をくれるなど支えてもらった」と感謝。男性が勤める市内のスーパーマ
ーケット店長(47)は「採用を検討するための実習期間を提案してくれるなど、支援体制が充実
しており安心して採用できた」と話す。センターはさらなる受け入れ先の確保に向けて30日、
商工会議所や特別支援学校などと支援ネットワークを設立する。県の委託事業で、関係機関の
連携を強めて課題解決を目指す。加納さんは「一つ一つ課題に向き合い、障害者の就労機会や
生活を充実させたい」と意気込む。
ttp://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn201111280124.html
478(-_-)さん:2011/11/28(月) 17:13:13.03 ID:o/8k4ZJg0
障害者週間記念事業・補助犬シンポ:宝塚小児童、学習成果を発表−−宝塚 /兵庫

◇バリアフリー考えよう

「なくそう心の段差」をテーマに、宝塚市の阪急逆瀬川駅前一帯で27日に開かれた「第20回障害者週間記念事業
・第13回身体障害者補助犬シンポジウム」。全体で約500人の参加があった。アピアホールでは補助犬に関する
小学生の発表などがあり、榎本匡笑(まさえ)さん(51)のミニコンサートも。20回目の記念大会となった記念
事業では、障害者問題に関心が薄かった人にも呼びかけようと、スタンプラリーや大道芸のパフォーマンスなども取
り入れた。

http://mainichi.jp/area/hyogo/news/20111128ddlk28040206000c.html
479(-_-)さん:2011/11/28(月) 17:19:29.93 ID:o/8k4ZJg0
父講演で 子音楽で 自殺予防訴え/愛知

●愛知いのちの電話 来月4日、中区で

自殺予防に取り組んでいる愛知いのちの電話協会が12月4日、名古屋市中区栄の電気文化会館
イベントホールで講演とチャリティーコンサートを開く。12月1日の「いのちの日」にちなむ
行事で、ギタリストの梶原順さんらが演奏した後、名古屋学院大名誉教授の梶原寿さんが「人生
の危機こそ再生のチャンス」と題して講演する。順さんはジャズの渡辺貞夫グループの演奏もし
ている。今回は「見上げてごらん夜の星を」や「涙そうそう」などを演奏する予定。講演する寿
さんは順さんの父親。26年前、愛知でのいのちの電話事業立ち上げにかかわった。今回の講演
では、1971年に東京でいのちの電話を創設したドイツ人のルツ・ヘットカンプさんの思い出
なども交えながら、電話相談の意義や人生について語る。「異色の親子出演。いのちについて
じっくり考える日にしてほしい」と協会事務局。定員200人。参加費千円。問い合わせは同協会(052・508・8381)。
     ◇
警察庁によると、全国の自殺者は98年から13年連続で3万人台が続いている。愛知県
では今年10月末現在で1408人が命を絶っている。
ttp://mytown.asahi.com/aichi/news.php?k_id=24000001111280004
480(-_-)さん:2011/11/28(月) 18:37:23.21 ID:/B/o6Qi30
うつ病・アルツハイマー病、光の刺激が治療に有効 金沢医大がマウスで改善実証

金沢医科大学の加藤伸郎教授らは、光の刺激がうつ病とアルツハイマー病両方の治療に有効である
ことをマウス実験で明らかにした。2つの症状をもつマウスにそれぞれ一定の光刺激を与えたとこ
ろ、どちらにも症状の改善が認められた。両症状の治療を1台の装置で実現できる可能性がある。
より効果的な光環境の検証を進め、5年後をメドに住宅産業などに応用していく考えだ。
ttp://health.nikkei.co.jp/news/index.aspx?id=MMHEa1000028112011
481(-_-)さん:2011/11/28(月) 22:20:04.87 ID:BBw1RsJG0
「自殺」テーマの映画完成

命や福祉をテーマに硬派な記録映画を製作してきた岩手県北上市在住の双子の映画プロデューサー、
都鳥拓也さん(29)と伸也さん(29)が、全国で最も自殺率が高い秋田県で自殺防止に取り組む
NPOや遺族を取り上げたドキュメンタリー「希望のシグナル」を完成させた。2人はこれまで、
岩手県西和賀町(旧・沢内村)の福祉行政を扱った「いのちの作法」(2008年)、児童養護施設
を舞台に児童虐待に迫った「葦牙(あしかび)」(09年)などを企画・製作。本作では初めて監督
・撮影も担当した。自殺に関する本を読んだのがきっかけだった。人と人とのつながりに興味を持っ
てきた2人。秋田県で自殺防止のために人と人のつながりの回復を試みる団体の活動に着目した。
昨年4月から撮影を開始。NPOが相談に乗る場面や、地域で開くサロン、飲み会の様子を捉えた。
追い込まれたときに死を選ばないための自殺防止の本質は、人とのつながりや居場所づくりといった
「生きる」ことへの支援だと実感した。撮影のヤマ場を迎えたころ、東日本大震災が発生。予定を
変更し、秋田市のNPOが被災した岩手県釜石市を訪れる場面を取り入れた。「岩手に住む者として
震災から逃げてはいけないと思った」と伸也さん。ラストは「どう支えていくのか、いけるのか」
という問いで終わる。「自殺は誰にでも起こり得る問題。特に震災後は、残された人が『生きるの
と死ぬのはどちらが楽か』と考えてしまうのは普通のこと」と拓也さんは話す。自殺を身近なもの
として捉え「生きていこうと思える社会」をつくりたいと考えている。来春の上映を目指すが、
震災の影響でチラシ制作費や映画館への保証金など約300万円が不足しており、支援を呼び掛け
ている。問い合わせはロングラン・映像メディア事業部、電話0197・67・0714。
ttp://www.nikkansports.com/entertainment/news/f-et-tp1-20111128-869818.html
482(-_-)さん:2011/11/29(火) 03:42:43.86 ID:thsTSYzG0
いじめをほのめかす遺書を残して06年10月、自殺した岐阜県瑞浪(みずなみ)市立瑞浪中2年の女子生徒(当時14歳)の両親が、遺書に名前のあった当時の同級生4人と保護者に約5700万円の損害賠償を求めた訴訟の判決が30日、岐阜地裁で言い渡される。
http://mainichi.jp/select/jiken/news/20111129k0000m040115000c.html
483(-_-)さん:2011/11/29(火) 14:04:46.98 ID:LpYrgU2I0
うつ病になると脳卒中リスクが上昇―米研究

米ハーバード大学公衆衛生学部のAn Pan氏らは、合計で約32万人を対象とした28件の
研究データを解析した結果、うつ病は脳卒中発症率および脳卒中による死亡率の上昇
と関連していたと、米医学誌「JAMA」(2011; 306: 1241-1249)に発表した。
http://kenko100.jp/news/2011/11/28/01
484(-_-)さん:2011/11/29(火) 14:16:00.10 ID:LpYrgU2I0
障害者1000人雇用促進条例/総社市/岡山

■総社市提案へ、積極的な企業優遇

総社市は28日、「障がい者千人雇用推進条例」案を発表した。障害者の雇用に取り組む
企業の優遇などを盛り込んでおり、障害者雇用の促進をうたった同様の条例は全国の市町村
でも珍しいという。12月5日に始まる定例議会に提案する。市は2015年度末までに障
害者千人の雇用実現を目標に掲げている。条例案では、市と契約を結んだり、市から補助金
を受けたりする企業に障害者雇用に努めるよう求める。市の就労支援策に市民も協力すると
いう努力規定も盛り込んだ。障害者雇用に積極的に取り組んでいると市が認めた企業を、市
との契約で有利に扱う条項も設けた。競争入札の優遇策を検討しているという。障害者支援
施設に対しては、市が率先して物品の購入や作業の委託を進める。18〜64歳の市内の
障害者は約1200人。約180人は企業や支援施設で働いているが、残る約千人のうちの
希望者を市周辺の企業や事業所で雇用してもらう目標。片岡聡一市長は朝日新聞の取材に対
し、「条例で、市民や企業の意識が変わると思う」と話した。財団法人・地方自治研究機構
の担当者は「市町村レベルでこういった条例は聞いたことがない」と言う。大阪府は昨年4
月、全国に先駆けて「府障害者の雇用の促進等と就労の支援に関する条例」(ハートフル条例)
を施行している。
http://mytown.asahi.com/okayama/news.php?k_id=34000001111290001
485(-_-)さん:2011/11/29(火) 14:20:59.09 ID:LpYrgU2I0
富士の精神科病院同室患者殺害:容疑者、鑑定留置−−地検 /静岡

富士市の精神科病院で今月14日、同室の女性の首を絞め殺害したとして同市内の女性患者
(50)が殺人容疑で逮捕された事件で、静岡地検は28日、女を同日付で鑑定留置したと
発表した。責任能力の有無など精神状態を判断する精神鑑定を行うためで、期間は12年
2月24日までとしている。【平塚雄太】
ttp://mainichi.jp/area/shizuoka/news/20111129ddlk22040322000c.html
486(-_-)さん:2011/11/29(火) 18:17:51.19 ID:xmBB1TFn0
就労支援:府の事業、引きこもりやニート支援 社員食堂で6人が就労 /京都

引きこもりの若者のための府の「中間的就労支援推進事業」で、20〜40代の6人が京都市内
の企業の社員食堂で働き始めた。京野菜を使った日替わりのメニューが好評で、若者たちが自立
を目指す場となっている。6人は男性4人と女性2人。府家庭支援総合センターへの相談者の中
から選ばれ、店舗の企画などを手がける「エスアールフードプロデュース」(下京区)が10月
1日付で社員で採用。同日から生田産機工業(伏見区)が新社屋に設けた食堂「風のとき」で調
理や配膳などに当たっている。エスアール社は09年度から引きこもりの若者を就労させるカフェ
2店舗を同市内で運営。客として訪れた生田産機工業の生田泰宏社長が社員食堂の提供を申し出た。
府が同事業をエスアール社に委託する形で、来年3月までの人件費など802万円を負担する。
社員食堂は時間通りに欠かさず営業が求められ、一般向けのカフェよりハードルが高いという。6人
は事前に1カ月間の研修を受け、乗り越えた。府内産の野菜を使った約100種のメニューを毎日
2種ずつ計約40食提供。10月下旬には130人のパーティーもこなした。利用者の川北紘久さん
(32)は「野菜嫌いだった自分が野菜をおいしいと感じるようになった」と話す。同センターに
よると、引きこもりやニートなどの若者は昨年度の全国推計で69万6000人。府内では1万
4000人の計算だ。同センターには就労・就学などで昨年度、87人の相談があった。今年度は
10月までの7カ月で126人を数え、増加傾向にあるという。【太田裕之】
ttp://mainichi.jp/area/kyoto/news/20111129ddlk26010652000c.html
487(-_-)さん:2011/11/29(火) 18:22:01.20 ID:xmBB1TFn0
体罰受け不登校の元生徒に1670万円 筑紫野市が賠償方針

福岡県筑紫野市立中学校で2001〜03年にあった教諭による体罰をめぐり、市は28日、
体調を崩して一時不登校となった当時3年生だった男性に、1670万円の損害賠償を支払う
方針を明らかにした。12月1日開会の定例市議会に和解案を提案する。市教委によると、
元生徒は01年4月〜03年4月ごろの間、剣道部顧問だった教諭からほおを平手打ちされる
といった行きすぎた指導や授業での叱責(しっせき)などを受け、体調を損なった。一時不登
校になり、その後の日常生活にも影響を受けた。県教委は04年7月に停職5カ月の懲戒処分
とし、教諭はその後復職した。04年末に両親から損害賠償を求める申入書が市に提出され、
協議をしていた。損害賠償のうち1190万円は独立行政法人日本スポーツ振興センターの障害
見舞金という。また、市は一時不登校となった当時2年の男性についても障害見舞金を申請中という。
ttp://www.asahi.com/edu/news/SEB201111290014.html
488(-_-)さん:2011/11/29(火) 18:28:06.99 ID:xmBB1TFn0
体罰受け不登校の元生徒に1670万円 筑紫野市が賠償方針/福岡

福岡県筑紫野市立中学校で2001〜03年にあった教諭による体罰をめぐり、市は28日、
体調を崩して一時不登校となった当時3年生だった男性に、1670万円の損害賠償を支払う
方針を明らかにした。12月1日開会の定例市議会に和解案を提案する。市教委によると、
元生徒は01年4月〜03年4月ごろの間、剣道部顧問だった教諭からほおを平手打ちされる
といった行きすぎた指導や授業での叱責(しっせき)などを受け、体調を損なった。一時不登
校になり、その後の日常生活にも影響を受けた。県教委は04年7月に停職5カ月の懲戒処分
とし、教諭はその後復職した。04年末に両親から損害賠償を求める申入書が市に提出され、
協議をしていた。損害賠償のうち1190万円は独立行政法人日本スポーツ振興センターの
障害見舞金という。また、市は一時不登校となった当時2年の男性についても障害見舞金を
申請中という。
ttp://www.asahi.com/edu/news/SEB201111290014.html
489(-_-)さん:2011/11/29(火) 18:35:30.23 ID:xmBB1TFn0
年金(3)「老後」以外の需給

Q 老後のほか、どんな場合に年金がもらえますか。

障害者や夫の死亡時に

年金というと老後のイメージで、若い世代は「まだ関係ない」と思いがちです。しかし、
公的年金の給付には、「老齢年金」「障害年金」「遺族年金」の3種類があります。老
後の備えのほか、障害を負ったり、家計の担い手が死亡したりといった万一の場合の収入
保障の役割も果たしているのです。若い世代にも重要な制度と言えます。公的年金は、
全国民共通の国民年金(基礎年金)の上に、会社員が対象の厚生年金が乗る2階建ての
仕組み。老齢年金と同様、いずれにも障害年金と遺族年金があります。基本的な支給要
件や、金額を見てみましょう。障害基礎年金は、65歳前に障害1、2級に該当すると
支給されます。1級は年約99万円、2級は約79万円。子供の数に応じた加算もあり
ます。障害厚生年金は、厚生年金に加入中の事故や病気が原因で障害を負った人が対象
で、1〜3級まであります。1、2級の人は障害基礎年金と両方支給され、3級の人は
障害厚生年金だけ。金額は賃金や加入期間に応じて決まります。加入期間が短い人は
25年とみなして計算されます。遺族基礎年金は、加入者などが亡くなった場合に、
「子のいる妻」か「子」に支給されます。妻を亡くした夫はもらえません。子というのは
原則18歳の年度末までです。金額は子供が1人いる妻の場合で年約102万円。子供が
複数いれば、さらに加算がつきます。遺族厚生年金は、ずっと支給対象が広く、子のない
妻ももらえます。年齢によっては夫や父母も受給できる場合があります。金額は賃金と加
入期間で決まり、期間が短い人は25年と扱います。障害年金や遺族年金は、保険料の未
納があると支給されない可能性があります。いずれも原則として、加入すべき期間の3分
の2以上について保険料を納めていることが要件。特例として、直近1年間に未納がなけ
れば受給できますが、万一の事態が起きてから払おうとしても認められません。未納は大
きなリスクを負うことになります。(林真奈美)
ttp://www.yomidr.yomiuri.co.jp/page.jsp?id=50880
490(-_-)さん:2011/11/29(火) 18:41:34.04 ID:xmBB1TFn0
そば振る舞い30回、川崎稲生蕎麦商組合が障害者施設で415食/神奈川

川崎稲生蕎麦(そば)商組合に加盟する店主らが28日、川崎市麻生区の障害者施設「川崎授産学園」を訪れ、
利用者らにそばやうどんを振る舞った。地域貢献活動の一環で、同組合による無償提供は30回目。同日行わ
れたセレモニーでは、長年の功労に対して保護者が感謝状を贈った。同組合は、今年で発足50年。多摩区や
麻生区のそば店16店舗で構成しており、この日は18人が参加した。練った生地を延ばしたり切り分けたりし
ながら手打ちの技を披露。施設の利用者や保護者らのために腕を振るい、415食を作った。利用者はざる
そばやカレーうどんなど10種類から好きなメニューを選び、おいしそうに頬張っていた。ボランティアを始
めた当初、48店舗を数えた加盟数は後継者不足などで減る一方だが、「組合のある限り提供は続けたい」と
手塚紀行組合長(68)。利用者の喜ぶ顔が励みという。石井和明学園長(62)は「利用者はそばを楽しみに
している。30回続けてもらい、ありがたいの一言」と話していた。同組合は1982年以降、毎年新そばの
季節である11月に提供している。
ttp://news.kanaloco.jp/localnews/article/1111280019/
491(-_-)さん:2011/11/29(火) 18:49:21.54 ID:kGR8lxAX0
JR新潟社員のパワハラ労災認定

JR東日本新潟支社酒田運輸区に勤務していた男性=当時(51)=が自殺したのは上司によるパワー
ハラスメントが原因として男性の妻=新潟市西区=が請求していた労災申請について、国の労働保険
審査会が労災を認めなかった庄内労働基準監督署(山形県)の決定を取り消す裁決をしたことが28日
、分かった。裁決は25日付。庄内労基署は「(労災保険法に基づく遺族年金などを)支給する方向で
検討する」としている。同審査会によると労災保険関係で逆転認定される件数は例年少ない。
2010年度の裁決計649件のうち、当初処分の取り消しは約3%の22件だった。
ttp://www.niigata-nippo.co.jp/news/pref/29681.html
492(-_-)さん:2011/11/29(火) 20:14:26.47 ID:kGR8lxAX0
自殺対策チームが初会合=内閣府(時事通信)

内閣府は29日、自殺対策推進に関する特命チームの初会合を開いた。蓮舫内閣府特命担当相
は席上、「現場の知恵、力を借りて、社会一体で取り組み、少しでも自殺をなくすための態勢
を推進したい」と強調。今後、医療機関や弁護士会など関係団体との連携の在り方や、取り組
み態勢の強化などを検討し、2012年6月の自殺総合対策大綱の見直しに反映させる方針。
会合には「五体不満足」の著書で知られる作家の乙武洋匡氏も出席。同氏は自殺対策に関し
「教育で何ができるか考えたい」と述べた。
ttp://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2011112900926
493(-_-)さん:2011/11/30(水) 06:14:14.82 ID:2Z5kvnkQ0
<30日付の「日本経済新聞」一面トップ>
2カ月遅れ解禁、変わる就活 ネットで採用効率化
企業・学生、手探りのスタート
http://www.nikkei.com/news/headline/article/g=96958A9C93819696E0EBE291E58DE0EBE3E3E0E2E3E39F9FEAE2E2E2
494(-_-)さん:2011/11/30(水) 06:16:41.98 ID:2Z5kvnkQ0
〜TV番組のおしらせ〜

11月30日(水) 午前8時00分〜10時00分 日本テレビ系

スッキリ!!「うつ病患者が増加中…映画“ツレうつ”原作夫婦が語る闘病の日々」
495(-_-)さん:2011/11/30(水) 06:18:06.10 ID:2Z5kvnkQ0
〜TV番組のおしらせ〜

11月30日(水) 午後8時00分〜8時54分 テレビ朝日系

池上彰のそうだったのか!学べるニュース「そうだったのか!生活保護」

■今急激に受け取る人が増えているという、生活保護。その理由はいったいなぜなのか、そして生活保護とはどんな制度なのか、わかりやすく解説します!
496(-_-)さん:2011/11/30(水) 10:36:57.92 ID:tsUlbm8Q0
淡路島で学ぶ地域ビジネス現場 神戸のNPO企画 

地域が抱える課題解決に、ビジネスの手法で取り組む「コミュニティービジネス」の現場
を学ぶバスツアーが29日あった。神戸から、NPO活動や起業に関心のある21人が淡路島
を訪問した。(岸本達也)NPO法人「コミュニティ・サポートセンター神戸」(東灘区)な
どの企画で、3回目。洲本市と淡路市の3カ所を回った。新淡路病院(洲本市上加茂)では、
精神障害者の社会参加を支援するNPO法人「しらゆり会」の活動を視察した。同会は、病院
スタッフらが患者の居場所づくりや自立支援を目的に発足。障害者が働く喫茶店や売店を運営
するほか、障害者同士が助け合って暮らす共同住宅を開設しているという。同会の鴨井正典理
事は「障害者の社会参加の可能性を見いだし、いきいきと生活する姿を見られるのがやりがい」
と話す一方、なお差別や偏見の壁があるとも語った。田舎暮らしを楽しめる体験施設「宙」
(洲本市中川原町)、特産品のソバで過疎地再生を目指す交流拠点「そばカフェ生田村」
(淡路市生田畑)でも、それぞれ活動の現状や課題を聞いた。ツアー参加者は20〜60代。
西区の男性会社員(63)は「今まで会社の仕事が中心だったが、地域の活動にも目を向けて
みたいと参加した。現場の努力と苦労を学べた」と話していた。
ttp://www.kobe-np.co.jp/news/kobe/0004650847.shtml
497(-_-)さん:2011/11/30(水) 10:40:44.72 ID:tsUlbm8Q0
責任能力を否定=精神鑑定、統合失調症と結論−容疑者、隔離治療へ・ノルウェーテロ

【ロンドン時事】77人が犠牲になった7月のノルウェー連続テロを引き起こしたアンネシュ・ブレイビク容疑者
(32)に対する精神鑑定の結果が29日、オスロの裁判所に提出され、同容疑者は「被害妄想を伴う統合失調症」
で犯行時、責任能力はなかったと結論付けられた。今後下される裁判所の決定に従い、隔離され精神病院内で治療
を受けることになりそうだ。ノルウェー検察が同日、記者会見し「彼は正気ではないというのが結論だ」と鑑定内
容を公表した。同容疑者については犯行時も現在も「妄想の世界で生きており、思想も行動もこの妄想によって支配
されている」と説明した。今後、司法や医学の専門家による委員会が鑑定結果を検証する。その上で裁判所が同容疑
者に関する最終決定を下すが、通常は鑑定結果に従ったものになる。検察もこの日「深刻な病状の患者の収監が認め
られる可能性は低い。医療施設行きが指示されるはずだ」と予想。同容疑者は残る生涯を精神医療施設で過ごす可能
性があると述べた。
ttp://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2011112901014&google_editors_picks=true
498(-_-)さん:2011/11/30(水) 10:45:43.44 ID:EsJzL4rV0
「上司の暴言で自殺」信金職員両親が損賠提訴/静岡

富士宮信用金庫(静岡県富士宮市元城町)の職員の男性(当時23歳)が自殺したのは、
上司による暴言や暴力、嫌がらせが原因だとして、男性の両親が同信金を相手取り、
逸失利益など計約1億1200万円の支払いを求める損害賠償請求訴訟を静岡地裁に起
こしたことが29日、わかった。代理人の弁護士が明らかにした。提訴は28日。
訴状によると、男性は大学卒業後の2010年4月、富士宮信用金庫に就職し、富士支店
(富士市中島)に配属された。その後、上司の男性係長から「何でこんな仕事を選んだん
だ。向いていない」「使えねぇ」などと暴言を吐かれ、昼食を取ろうとした際も「仕事も
出来ないのに飯なんて食ってんな」などと言われたという。足や尻を蹴られる暴行も度々
受け、男性は精神的に追いつめられたと主張している。男性は11年5月、勤務時間中に
富士市内のマンションから飛び降りて自殺した。原告側の弁護士は「信金側は家族の問い
合わせにも、暴言や嫌がらせについて完全に否定し、誠意ある対応をしなかった」と提訴
の理由を説明している。同信金は「まだ訴状を受け取っていないのでコメントできない」
としている。
ttp://www.yomiuri.co.jp/national/news/20111130-OYT1T00048.htm
499(-_-)さん:2011/11/30(水) 10:53:17.62 ID:EsJzL4rV0
徳島駅にあす開業  障害者ら祖谷そば店

伝統の祖谷そばを障害者の手で大勢の人に味わってもらえたら――。知的障害者のための就労
移行支援事業所「れもん徳島」(徳島市)が12月1日、JR徳島駅構内に県産のそば粉を使
った手打ち祖谷そば屋「麺家れもん徳島駅」をオープンさせる。知的障害者が駅の飲食店の運
営に積極的に携わるのは、全国のJRの駅でも初めてという。障害者らは「地元の文化を継承
することで社会貢献になれば」と開店準備に励んでいる。(田中渥子)
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/tokushima/news/20111129-OYT8T01098.htm
500(-_-)さん:2011/11/30(水) 10:55:14.96 ID:CqinPnM10
「生活保護」座談会詳報(3)親と子の貧困連鎖
http://www.yomidr.yomiuri.co.jp/page.jsp?id=50844
501(-_-)さん:2011/11/30(水) 10:58:23.17 ID:w7QAw2a40
アメリカでも大規模な研究が進められている治療法  対人関係療法によるトラウマ治療を本格スタート
〜日常生活の中で起こる「対人トラウマ」を治療〜 (プレスリリース)
http://www.atpress.ne.jp/view/24114
502(-_-)さん:2011/11/30(水) 11:04:25.11 ID:w7QAw2a40
一般社団法人 ソーシャルビジネス・ネットワーク主催 第2回障がい者雇用(10大雇用)研究会(プレスリリース)

▼一般社団法人 ソーシャルビジネス・ネットワーク主催
 (協力:アイエスエフネットグループ)
<第2回障がい者雇用(10大雇用)研究会>
〜就労困難者の現状、誰もが当たり前に働ける社会作りに企業が果たすべきこととは〜〜

障がい者、ニート、ひきこもり、DV被害者など、社会での就労が困難な人が当たり前に生活し、働くこと
ができる社会作りを考える「障害者雇用(10大雇用)研究会」。第2回となる今回は、さらに幅広い角度
から就労困難な方の状況を知るべく、ゲストをお招きしてケーススタディを実施致します。就労困難な方
の居場所と出番を企業や社会がどのように作っていくかについて議論を重ね、参加者の方々自身の会社や
事業で就労困難な方の雇用や働く場作りについて実践の一歩を踏み出せるようなアクションへつなげてい
きます。企業の人事担当者、CSR担当者、並びに障がい者雇用(10大雇用)を実践しようと考えている事業
者、団体の皆様、是非ご参加ください。
http://jinjibu.jp/news/detl/6265/
503(-_-)さん:2011/11/30(水) 14:09:58.08 ID:+Bg/R5Sn0
【会社ウォッチ 悩み相談拾い読み】元ひきこもりが部長秘書に! 「気の利いたことが言えない…」

秘書が無口で評価されることがある

回答者のcowlonさんは「私と一緒だ!!!」と興奮を隠せません。同じく秘書の仕事に就いていますが、
人付き合いがヘタで、超社交的な他の秘書たちとの間にあって「自分だけめちゃくちゃ暗くて虚しい」
と気に病んでいます。しかし上司はとてもいい人で、彼自身もシャイだからでしょうか、仕事さえちゃん
としていれば、あまり話をしなくても構わないようです。「秘書と上司って、相性が凄く大切だと思いま
す。私の上司の場合、社交的な秘書はかえって相性が合わず、上手くいかなかったと思います。相性が合
わないのは、質問者さんのせいではありません。これは仕方ないものなのです」この点では質問者さんも
問題なさそうですね。11otosannさんは、秘書の必要条件の1つに「秘密を守れること」をあげています。
重役の仕事には機密がつきもの。それを外でベラベラしゃべるようでは務まりません。「私だったら…
貴女を秘書に採用しますね」とほめられて、質問者さんは、「無口でも評価されることがあるなんて知り
ませんでした。・・・もし機密を知ることがあっても外部に漏らさない性格ではあるので、その点を自分なり
に高めていきたいです」と前を向いて働くことに決めたようです。
ttp://www.j-cast.com/kaisha/2011/11/30114588.html?p=2
504(-_-)さん:2011/11/30(水) 14:13:04.32 ID:+Bg/R5Sn0
引きこもり長男に無期求刑=一家5人殺傷―名古屋地裁支部

愛知県豊川市で昨年4月、会社員岩瀬一美さん=当時(58)=ら一家5人が殺傷された事件
で、殺人などの罪に問われた長男の高之被告(31)の裁判員裁判の論告求刑公判が30日、
名古屋地裁岡崎支部(久保豊裁判長)であった。検察側は「凶暴で残忍な犯行」として無期懲役
を求刑した。判決は12月7日。公判では殺意の有無や、発達障害などの影響による責任能力
の程度が争点となった。 
ttp://www.asahi.com/national/jiji/JJT201111300053.html
505(-_-)さん:2011/11/30(水) 14:19:37.07 ID:auYfEytj0
現代うつ病Q&A〜メンタルケアの最前線から〜【第5回】増える薬の選択肢〜薬物療法は治療の重要な柱〜

薬は必須?

―今回から「うつ病と薬」をテーマにお話を続けていただきます。前回の最後に、うつ病
治療で「薬物療法は不可欠」と指摘されました。抗うつ薬への恐怖感、拒否感が強い人は
少なくありませんが、医師が抗うつ薬を初めから除外して治療に当たる、または患者さん
がそれを強く希望するということには慎重になる必要があると思います。これまでお話し
てきた通り、私は「(うつ病の治療には)薬以外が大事」と常に言っていますので、
「薬がすべて」「薬ありき」という考え方には賛同できません。しかし、薬物療法はうつ
病の治療で柱の一つですので、排除されるべきではありません。近年は薬のバリエーション
が増え、副作用が少なく効果が高い薬も出ているので、私は患者さんに「一度は必ず試しま
しょう」と提案します。(続きはリンク先)
http://www.jiji.com/jc/v?p=shinryonaikai-intv00005-01
506(-_-)さん:2011/11/30(水) 14:24:37.40 ID:auYfEytj0
現代うつ病Q&A〜メンタルケアの最前線から〜【第6回】寛解状態でも薬を継続〜再発リスクを避ける〜

どのくらい飲むのか?

―抗うつ薬を服用する期間に関して、前回、「一見よくなっても1年近く続ける」とのお話が
ありました。

患者さんの状態にもよりますが、私のクリニックでは、寛解状態になってから最低でも1年間、
抗うつ薬の服用を続けてもらいます。私は診察の際、患者さんには「自分だったら2年は飲み
ますよ」と言っています。

―薬物療法を継続する理由は何でしょうか。

実は、抗うつ薬をやめるのは難しいもので、いきなりやめると断薬症状・退薬症状が起こりや
すく、再発のリスクも高まります。長期的に服用している抗うつ薬は、徐々に量を減らしてい
き、ゆっくりとやめなければいけません。ですから、寛解状態となった後も、生活習慣が確立
されているか、内科的に異常はないか、ストレスの処理ができているかなど、患者さんの状態
を細かくケアしながら、薬による維持療法も行うことが必要です。それが再発予防につながります。
(続きはリンク先)
http://www.jiji.com/jc/v?p=shinryonaikai-intv00006-01
507(-_-)さん:2011/11/30(水) 18:37:38.83 ID:ofOfLgzmP
日テレでホームレス特集
508(-_-)さん:2011/11/30(水) 18:40:26.16 ID:ofOfLgzmP
31歳がホームレスね…
509(-_-)さん:2011/11/30(水) 19:08:44.75 ID:2xgJqHDP0
いじめ防止:徹底を 大分のNPO法人、県教委に申し入れ /岡山

NPO法人「全国いじめ被害者の会」(大分県佐伯市)の大沢秀明理事長(67)は29日、岡山県教委
を訪れ、いじめ防止の徹底などを申し入れた。大沢理事長は「教師がいじめをいじめと認識しないために
問題が深刻になり、不登校や自殺に至る」と指摘した。96年1月、当時中学3年生だった大沢理事長の
四男が自殺した。いじめが原因だった。遺書に、いじめの経緯や加害生徒の名前などが記されていたが、
通っていた中学校の対応に不信感を募らせたという。いじめ自殺や不登校をなくすために全国被害者の会
を発足させた。全国の都道府県教委を巡り、「生徒が訴えてきたとき、先生が気付いたとき、調べなけれ
ば教師失格」などと記述した文書を手渡している。大沢理事長は「教師はいじめの相談を受けても、暴力
をけんか、暴言を悪口とすり替え、加害生徒に『仲良くしろ』としか言わない。いじめが確認されたら、
加害生徒を教室で起立させて叱り、被害者に謝罪させる。いじめられる生徒を守らなければ、教師と生徒
の信頼関係も生まれない」と訴えた。
    ◇
県教委は富山県の中学2年生がいじめを苦にして自殺した問題で、県立学校や市町村教委に、いじめ問題
の取り組みを徹底するよう通知した。「いじめは決して許されない、許さない。いじめはどの子にも、
どの学校にも起こり得る」として早期発見を求めた。【小園長治】
ttp://mainichi.jp/area/okayama/news/20111130ddlk33040561000c.html
510(-_-)さん:2011/11/30(水) 19:27:37.90 ID:J1wWGlpQ0
雇用、就労を支援、生活保護世帯急増で市が対策会議設置/川崎

生活保護費が急増し行政コストを押し上げている状況などを踏まえ、最後のセーフティーネットとして
生活保護制度の持続可能性を確保するため、川崎市は29日、三浦淳副市長を委員長とする市生活保護自
立支援対策会議を設置した。2008年のリーマン・ショック以降の不況を背景に、同市内の生活保護
世帯は年々増加しており、11年度は生活保護費が一般会計の9・2%を占めるまで増大している。
同会議は局区長で構成。(1)ハローワークとの連携強化など雇用の創出・就労支援(2)児童・生徒への学習、
修学支援など子どもの健全育成支援(3)高齢者の生活支援、障がい者の地域生活移行支援など世帯状況
(高齢、障害、ひとり親など)に応じた支援(4)生活保護行政の適正実施―の4点を中心に全庁的に検討、
調整を進める。同会議幹事会として、就労支援施策、居場所づくり・学習支援、生活支援、生活保護
適正実施を検討する部会を設置。地域社会と連携しながら、能力の活用による自立支援を促す施策を検討、
実施していく方針だ。市地域福祉部は「持続可能な制度としていくことで、市民の安心な暮らしの保障を
目指していく」としている。
ttp://news.kanaloco.jp/localnews/article/1111290038/
511(-_-)さん:2011/11/30(水) 20:27:15.61 ID:0RfnM9XD0
〜TV番組のおしらせ〜

12月5日(月) 8時15分〜9時55分 NHK総合

あさイチ「うつ病を治せ!〜薬だけに頼らない治療法〜」

うつ病を治せ!〜薬だけに頼らない治療法〜▽産直ライブ・山形県酒田市▽豚肉の塩漬けの煮
【ゲスト】内藤剛志,浜島直子(内容は直前に変更になる場合があります)
512(-_-)さん:2011/11/30(水) 20:36:04.54 ID:6M7x0qxh0
〜ラジオ番組のおしらせ〜

12月4日(日)あさ8時〜8時30分 NHKラジオ第2
12月4日(日)よる7時〜7時30分 NHKラジオ第2<再放送>

ともに生きる

ジャーナル「国際障害者年から30年 差別禁止法の制定に向けて」

【出演】 金 政玉(きむ・じょんおく)さん(内閣府「障がい者制度改革推進会議担当室」政策企画調査官)
障害者の「完全参加と平等」をスローガンに掲げた1981年の国際障害者年から、30年。
この間、アメリカ、イギリス、韓国などで次々と障害者の差別を禁止する法律ができ、日本
でも、差別禁止法の制定をめざして、「障がい者制度改革推進会議」の「差別禁止部会」で
本格的な議論が始まりました。これに先駆け、千葉県や北海道などでは独自に条例を制定し、
取り組みを始めています。全国で初めて4年前に差別禁止条例を施行した千葉県の成果や課
題、そして差別禁止法の議論のポイントについて、わかりやすくお伝えします。
513(-_-)さん:2011/11/30(水) 23:17:04.78 ID:9C5IiEkJ0
日本の引きこもりが海外で何度も話題に 外人「日本のストレス社会は凄まじい 日本の子供達は可哀想」
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/news/1322657563/
514(-_-)さん:2011/12/01(木) 01:51:58.64 ID:nrRt2r7I0
ダイヤモンドオンライン「引きこもり」するオトナたち

【第88回】引きこもるのは“家”だけではない 今も居場所を探し漂流するある若者の半生

「引きこもり」と聞けば、家や部屋の中にこもってしまって、外に出られないというイメージがある。
しかし、引きこもる人の中には、家の居心地が悪ければ、車の中にこもる生活や、ネットカフェ難民
のような生活、さらにはホームレスのように路上で寝泊まりするケースまである。なぜ家があるのに、
ホームレスのような生活に走るのか。本人に、その理由を聞いてみると――。

■電磁波?嫌がらせ?それとも幻聴?下の階の住人が気になり眠れない!

東京都内に住む30歳代の後藤俊夫さん(仮名)は、就職活動に失敗。アルバイトを転々とする生活を
送ってきた。その後、首都圏にある実家を離れ、都内のアパートで1人暮らしを始めた頃から、ある
異変に悩まされるようになる。夜、布団に入ると、パチッと下から突き上げられるように、何か
「電磁波のようなもの」による圧力を感じるようになったのだ。「下の階の住人が自分の部屋に向
かって、棒のようなもので突っつく嫌がらせをしているのではないか」後藤さんは当初、そう思
って、アパートの下の階の住人を訪ねた。しかし、何度呼び鈴を押しても、気配を感じるのに、
ドアを開けようとしない。下の階の住人は神経質そうな感じの女性で、毎日のようにマットを天日
干ししている。しかも、その女性は、1日中、家の中にいるようだった。(続きはリンク先)
http://diamond.jp/articles/-/15112
515(-_-)さん:2011/12/01(木) 02:02:00.57 ID:J2TQJETk0
佐藤記者の「精神医療ルネサンス」(読売新聞)

■相次ぐ突然死編(1) 患者の心不全16倍

「友人が心臓発作で突然死しました。同世代の知人が4人、5人と立て続けに亡くなっていく」
まだ40歳代の男性が、まるで高齢者のような言葉を口にする。彼は統合失調症を患っている
が、抗精神病薬の単剤治療で寛解し、会社勤めを続けている。知人たちは、死に至る病を抱え
ていたわけではない。ただ、彼と同じ統合失調症だっただけだ。しかし、彼とはひとつ大きな
違いがあった。知人たちは、極めて多量の薬を服用していたのだ。川崎市の家族会「あやめ会」
(会員のほとんどが統合失調症患者の家族)が、2009年に発表した患者の死因調査を紹介し
よう。統合失調症患者の突然死が、いかに多いかが分かる。あやめ会の会員は約260人(患者
数もほぼ同数)。このうち、データ集計までの1年間に、判明しただけで13人の患者が亡くな
った。年間死亡率は実に5%だ。あやめ会前会長の小松正泰さんが、この結果を厚生労働省の
統計と比較したところ、同会の患者の年間死亡率は、同世代の国民(15歳から60歳代)の年間
死亡率の25倍に達していた。死因で最も多かったのは心不全で、6人。あやめ会の患者が1年
間に心不全で亡くなる割合は、全国統計(人口比)の16.4倍にのぼった。統合失調症は、心疾患
を合併する病気ではない。小松さんは指摘する。「抗精神病薬を多量に服用すると、突然死を引
き起こす不整脈の危険性が高まることは世界的に知られている。しかし、国内ではものすごい量
がふつうに使われてきた。亡くなった人の中には、薬の被害者が多く含まれるのではないか」(続きはリンク先)
http://www.yomidr.yomiuri.co.jp/page.jsp?id=50969&google_editors_picks=true
516(-_-)さん:2011/12/01(木) 02:11:26.09 ID:hOSLYBMn0
社会起業家の「障害者支援ビジネス」 (日経ビジネス)

本命は「障害のある人材派遣」パソナハートフル[後編] パソナブランドの人材輩出目指す

東京・大手町。呉服橋交差点に面するパソナグループ本部ビルの1階、外堀通り沿いの一角に
特例子会社パソナハートフルが運営する「アート村工房・大手町」のショップ兼ミニ工房が
ある。ここは障害のある社員が勤務する職場であると同時に、同社の障害者雇用の取り組み、
わけても“アート制作事業部”である「アート村」と「アート村工房」の活動をオフィス街
のど真ん中で発信しようというショールームの役割も果たしている。

■「すべて私たちのオリジナル商品なんですよ」

ショップにはポストカード、一筆箋、クリアファイル、ペンケースといった文具類や、ポーチ、
ティッシュケース、トートバッグなど手作りのファンシー小物が多数陳列されている。それら
通年商品のほかに、夏にはミニ団扇、秋から年末に向けてはハロウィンやクリスマス用のキャ
ラクターグッズ、カレンダーなどの季節商品も並ぶ。また、「パン工房」で障害のある社員た
ちがその日に焼いたパンやクッキーなども販売している。ショップの奥は小さな作業スペース
になっていて、3人の障害のある男性社員がおそろいの赤いエプロン姿でポーチ、シューズ
キーパーなど布製グッズの縫製作業に当たっている。「ここにあるのはすべて私たちのオリジ
ナル商品なんですよ」。アート村プロジェクト担当の千田貢美加マネージャーは商品を手にし
ながら、事業スキームの概略を説明してくれた。(続きはリンク先)
http://business.nikkeibp.co.jp/article/report/20111125/224313/?top_updt&rt=nocnt
517(-_-)さん:2011/12/01(木) 02:19:00.14 ID:hOSLYBMn0
昼間定時制高校を新設 相模向陽館の人気に対応 神奈川県

神奈川県教育委員会は30日、平成26年4月に新たに県立の昼間定時制高校を開校する
計画を明らかにした。午前の部と午後の部を設け、いずれも4年で卒業する。21年に
再編統合した県立港南台高校の旧校舎(横浜市港南区)を使い、午前と午後計約280人
規模を予定。県立の昼間定時制は22年4月に開校した相模向陽館(座間市)に続き2校
目で、同校への進学希望者が多いのに対応した。県教委によると、定時制課程への進学希
望者は近年、増加傾向にある。だが、定時制の生徒のうち正規就業者が1割に満たず、
昼間定時制はアルバイトをしながら通学したり、不登校を経験し長時間学校にいるのが
困難な生徒などに人気が高いという。相模向陽館の志願倍率は前期選抜で約3倍、後期
選抜で約2倍の高い水準が開校から2年続いており、ニーズがあると判断した。港南台
の旧校舎は現在、校舎の耐震工事中の横浜立野が25年度までの予定で使用しており、
同校の工事が終了した後の26年度に新規校を開校する。校名は25年秋ごろに決める。
ttp://sankei.jp.msn.com/region/news/111130/kng11113022460005-n1.htm
518(-_-)さん:2011/12/01(木) 07:37:23.47 ID:rrabeBVG0
ひきこもり 地域密着で支援   上鶴間本町に新団体発足 相模原/神奈川

ひきこもりや不登校の当事者とその家族を支援する一般社団法人「ひきこもり支援相談士認定協議会」
(本部・北海道千歳市)の支部がこの程全国20箇所で設立され、市内では南区上鶴間本町に神奈川支部
が発足した。同支部は今後、勉強会や電話相談を通じて、苦悩する家族へのサポートを行う。同協議会
はNPO法人「全国ひきこもりKHJ親の会」などの協力で、ひきこもり支援の専門家育成を目指し、
平成21年に設立。有料での相談士養成講座を行うなど、現在全国に約3千人の有資格者がいる。今回の
支部立ち上げは、地域に根ざした積極的な支援活動を全国的に展開することが目的。神奈川支部は今後、
市内在住の弥栄香子代表をはじめ、9人のスタッフで対応していく。弥栄代表は市内の小学校で養護教諭
を務めている。ひきこもり支援相談士になった動機について、「教員として相談に乗っていた生徒が卒業
後、引きこもりに戻った話を聞くと辛くて」と話す。2年前に相談士の資格を取得。支部立ち上げの話が
くると快諾した。相模原市青少年相談センターによると、市内で不登校の小・中学生は平成20年以降減少
傾向にあるという。一方、県内でひきこもり状態にある人は、推計で約5万3千人に上り、早急の対策が
求められている(県青少年課)。弥栄代表は「30?代のひきこもりも増えています。現在はまだ準備
段階ですが、地域に密着した支援体制を整えたい」と意欲を見せる。同支部の電話窓口の開設などは未定。
活動についての詳細は弥栄代表【電話】080・5007・0030まで。
ttp://www.townnews.co.jp/0301/2011/12/01/126826.html
519(-_-)さん:2011/12/01(木) 07:41:04.55 ID:rrabeBVG0
専門家のセミナー 「不登校、大丈夫?」 12月4日(日)、緑公会堂で/横浜

NPO法人「青少年育成開発協会」が4日(日)、セミナー「不登校、大丈夫?」を緑公会堂で開く。
同会では参加者を募集している。 橘学院大学部の教員が講師。不登校になる要因や子どもたちを
取り巻く環境について考える。午後1時30分?。個別相談も受け付ける。また同会では不登校や
ひきこもり、学業不振などで悩む生徒を対象とした『不登校生のための高校進学個別相談会』を
8日(木)、緑公会堂で開く。午後1時?5時。問合せ・参加申込みは同NPO法人(【電話】045・421・5416)まで。
ttp://www.townnews.co.jp/0102/2011/12/01/126861.html
520(-_-)さん:2011/12/01(木) 08:00:18.48 ID:oxvGY3So0
とちぎVネットが宇都宮でホームレス支援/栃木

NPO法人とちぎボランティアネットワーク(とちぎVネット)が仙台市のNPO法人
と連携し、県内の路上生活者(ホームレス)の支援に乗り出した。30日には宇都宮市
中央1丁目の市総合福祉センターで路上生活者を招いた初の食事会を開き、就労や自立
支援の在り方について話し合った。食事会は月1回のペースで開く予定という。
とちぎVネットと、生活困窮者支援に取り組むNPO法人「ワンファミリー仙台」、
「ふうどばんく東北AGAIN」は、宇都宮市では路上生活者の支援体制が薄いと
みられるため9月から週1回、夜間巡回による調査活動などを始めた。食事会には、
その中で知り合った同市内の路上生活者5人が出席。おでんや肉料理をふるまわれ
「温かい食事はありがたい」と感謝の気持ちを示す一方、「仕事があれば働きたい」
などと話した。とちぎVネット理事の徳山篤さん(46)は「食事会を定例化して信頼
関係を築き、就労や自立支援を充実させたい」と話している。
ttp://www.shimotsuke.co.jp/news/tochigi/top/news/20111130/669037
521(-_-)さん:2011/12/01(木) 08:05:26.18 ID:oxvGY3So0
メンタルリスク最前線 (日経ビジネス)

単身赴任が「新型うつ」の引き金に 「栄転だ。出世街道まっしぐら」が一転…

日本でもメンタルヘルスケアの必要性が、少しづつ理解され始めています。しかし、
実際にはどれだけ日々の生活や仕事の中で生かされているでしょうか。日本の労働者
の自殺率は世界一で、毎年3万人以上の方が自ら命を絶っているのです。「がんばれ!」。
そんな言葉で、心が痛んだ人を勇気づけているつもりになっていませんか。管理職の
皆さん、「あの社員は精神的に弱いから仕方がない」などの諦めの言葉を口にして
いませんか。その言葉が、さらにその人を追いつめて壊してしまうかもしれません。
反対に「がんばれ!」と言っている、あなた自身こそ、がんばり過ぎていませんか。
産業カウンセラーという仕事をご存じでしょうか。その団体である社団法人日本産業
カウンセラー協会から、現場で活躍する産業カウンセラーの体験を基に、このコラム
「メンタルリスク最前線」をお届けします。これからのメンタルヘルスケアの在り方、
キャリアカウンセリング、そして、実際に行われてる日本企業のストレス対処の取り
組みなど、様々なアプローチでコラムを展開していく予定です。その中で、私たち産業
カウンセラーの仕事の中身についても少し理解を深めていただければ幸いです。なお、
各事例はプライバシー保護のため、人物像や場面などを変更してあります。(続きはリンク先)
http://business.nikkeibp.co.jp/article/skillup/20111130/224698/?top_updt
522(-_-)さん:2011/12/01(木) 10:56:36.36 ID:YNb+5TPb0
動物園グッズ、ケーキ販売 旭川/北海道

【旭川】旭川市末広の精神障害者4 件通所施設「みな・みな」の利用者が作った旭山動物園
グッズやケーキを販売するギャラリー「イリス・キス・キス」が1日、旭川市7の6にオー
プンする。職員と一緒に施設利用者も接客にあたり社会復帰を目指す。ギャラリーはビル
「シャンノール緑道」1階の約50平方メートルに開設。NPO法人・赤い実の会(旭川)
が運営し、ロシア語でネコを呼ぶ時に使う言葉を店名にしたという。商品は樹脂粘土で作
ったシロクマのストラップやアザラシの箸置き、パウンドケーキなど。旭川の公式キャラ
クター「あさっぴー」のストラップなどの作品展示も行う。ギャラリー内にはソファや
テーブルも置く。今年9月に同施設がまちなか交流館(同市4の7)に初めて開設した
旭山動物園グッズの販売店は、予定通り来年2月まで営業を続ける。既にまちなか交流
館内の販売店で接客にあたっている施設利用者からは「人とのつながりができ、勉強に
なった」といった声が上がり、施設職員も「今後は観光客にも利用してもらえるような
ギャラリーにしたい」と話している。
ttp://www.hokkaido-np.co.jp/news/chiiki4/335125.html
523(-_-)さん:2011/12/01(木) 11:01:47.17 ID:YNb+5TPb0
自殺防止キャンペーン:ホーリーホックと県、いのちの日にJR水戸駅で /茨城

◇「心の悩み、相談して」

12月1日は「いのちの日」。1998年以降、13年連続で自殺者が3万人を超える中、サッカー
J2水戸ホーリーホックと県が協力し、自殺防止に向けた啓発活動を展開している。1日には通勤客
が多いJR水戸駅南口で街頭キャンペーンを行う予定。「日ごろ、ストレスが気になる方は、気軽に
測ってみませんか」。県障害福祉課は11月27日、水戸ホーリーホックの公式戦が行われたケーズ
デンキスタジアム水戸で、心の状態を確認できるチェックシートを掲載した啓発チラシの配布やスト
レスチェックなどを行った。県は10年3月から、これまで平日のみだった電話相談を土日にも拡張
するなど、相談支援体制の強化に努めているが、県民からは「活動内容が見えない」との意見もあり、
県民に親しみのある水戸ホーリーホックとの協力につながった。県警によると、10年の自殺者は県
内で756人(前年比12人減)。職業別では無職者が50・9%、被雇用者・勤め人が29・8%。
30歳〜50歳代が半数を占め、中高年男性が多い。県障害福祉課は「自殺は孤独の病と言われる。
心に悩みを抱えていたら相談してほしい」と話している。電話相談は「いばらきこころのホットライ
ン」まで。電話029・244・0556(土日はフリーダイヤル0120・236・556)。
受け付けは、祝日、年末年始を除き、午前9時〜午後4時。【杣谷健太】
ttp://mainichi.jp/area/ibaraki/news/20111130ddlk08040261000c.html
524(-_-)さん:2011/12/01(木) 11:03:36.84 ID:YNb+5TPb0
【テレビ】ヒキネタがあったらageるスレ21【新聞】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/hikky/1322673242/
525(-_-)さん:2011/12/01(木) 11:09:38.45 ID:YNb+5TPb0
高卒内定率は41・5% 2年連続でやや上昇 被災地で県外就職増加

来春卒業予定の高校生の就職内定率(9月末時点)は前年同期を0・9ポイント上回る41・5%
となり、2年連続で上昇したことが18日、厚生労働省の集計で分かった。岩手、宮城、福島の
被災3県も前年同期に比べ上昇。厚労省は「東日本大震災を受け、早めに求人を確保したことや、
被災地で県外就職が増えたことが影響した」と分析している。集計によると、高校生の求人数は
約16万人で前年同期比5・9%増。求職者数は約17万4千人で、同0・1%減少した。求人
倍率は0・92倍で、同0・05ポイント増だった。被災3県の高校生の内定率は、岩手が
48・9%(前年同期比5・5ポイント増)、宮城が33・8%(同6・3ポイント増)、福島
が36・8%(同3・8ポイント増)で、いずれも上昇した。都道府県別では沖縄県の7・6%
が最低で、北海道(17・9%)、神奈川県(28・4%)が続いた。最高は福井県の62・8%
で、以下富山県(62・2%)、石川県(61・0%)の順となった。9月末時点の高校生の
内定率は、平成15年春の卒業予定者で33・4%と過去最低を記録して以降上昇を続けたが、
22年春卒業予定者で再び37・6%と大幅に下落していた。23年春卒業予定者は40・6%
だった。一方、中学生の求人倍率は0・37倍で、前年同期比0・05ポイント増だった。
ttp://sankei.jp.msn.com/economy/news/111118/biz11111810230007-n1.htm
526(-_-)さん:2011/12/01(木) 11:12:36.29 ID:YNb+5TPb0
生活保護廃止決定は違法 京都地裁 、市に賠償命じる

車保有の条件だった月収増の指示を果たせず、生活保護を違法に打ち切られたとして、京都市
伏見区の手描き友禅職人の男性が市に損害賠償を求めた訴訟の判決が30日、京都地裁であっ
た。佐藤明裁判長は「指示は客観的に実現不可能または著しく実現困難というべきで廃止決定
は違法」として市に約410万円の支払いを命じた。佐藤裁判長は、病気の妻の世話で労働
時間が限られた上、不況で仕事の請負単価が減っていた点などを挙げ「月収を大幅に増加さ
せることは現実的に不可能」とし、「廃止決定によって貧困生活を送ることを余儀なくされた」
と指摘した。判決などによると、生活保護を受けていた男性は2006年、車の保有を容認する
条件として当時数万円だった月収を11万円に増やすよう指示されるなどしたが果たせず、受給
を打ち切られた。京都市地域福祉課は「判決文を精査し、国とも十分協議し、今後の対応を検討
する」としている。
ttp://www.kyoto-np.co.jp/local/article/20111201000016
527(-_-)さん
いじめ証拠ない…中2自殺訴訟、両親の請求棄却/岐阜

岐阜県瑞浪市で2006年10月、いじめを苦に自殺した市立瑞浪中学2年の女子生徒
(当時14歳)の両親が、いじめたのはバスケットボール部の同級生4人として、4人
とその保護者を相手取り、慰謝料など計約5600万円の支払いを求めた訴訟の判決が
30日、岐阜地裁であった。鈴木正弘裁判長は「いじめがあったと認められる証拠はな
い」として請求を棄却した。両親は控訴する方針。判決は、学校が生徒を対象に実施し
た無記名アンケートについて「回答者が不明で証拠能力に欠ける」と判断。女子生徒が
部活動で同級生から大声で叱責されたり、1人でいることがあったりしたと認めたうえ
で、「部活動では、それが直ちにいじめに当たるとは言えない」と結論づけた。判決に
よると、女子生徒は誕生日の06年10月23日、4人を名指しした遺書を残して自宅
で首をつり、自殺した。裁判で両親は、4人から「うざい」「きもい」と日常的にのの
しられたり、練習中に嫌がらせを受けたりするいじめを受けたと主張。同級生は「いじ
めていない」として争っていた。
ttp://www.yomiuri.co.jp/national/news/20111201-OYT1T00249.htm