【テレビ】ヒキネタがあったらageるスレ19【新聞】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1(-_-)さん
各種メディアで取り上げられるひきこもり関係のニュースや記事を
当事者の視点から語ったり、見逃しがちなテレビ放送の情報を交換したりするスレ。
ヒキネタだけに限らず不登校・ニート・精神障害者など関係ネタも 。

********実況は控えめに********

前スレ
【テレビ】ヒキネタがあったらageるスレ18【新聞】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/hikky/1305859062/
2(-_-)さん:2011/08/07(日) 23:14:53.46 ID:???0
3(-_-)さん:2011/08/08(月) 01:32:31.44 ID:u7bLeWt90

ホストp255113-ffoma1yoyogi.tokyo.ocn.ne.jp

名前:
E-mail:
内容:
高校の不登校5万3000人=調査開始以来、初の増加−文科省

2010年度に30日以上学校を欠席した不登校の高校生は、東日本大震災の被災3県(岩手、宮城、福島)
を除き、5万3084人だったことが4日、文部科学省の問題行動調査で分かった。全都道府県をまとめた
09年度と比べ2.6%増で、調査を始めた05年度以来初めて増加。生徒数は約14万人減った一方、
不登校は約1300人増えた。不登校のきっかけ(複数回答)は、「無気力」(24.1%)のほか、
「不安など情緒的混乱」(16.3%)、「遊び・非行」(11.0%)が上位を占めた。同省は
「人間関係をうまく構築できなかったり、無気力な生徒が増えたりしたのが原因」と分析している。
ttp://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2011080400670
4池沼聖帝マンデビラ:2011/08/08(月) 02:57:14.85 ID:???0
    ┼╂┼  
   ∩_┃_∩ 
   | ノ      ヽ
  /  ●   ● | 
  |    ( _●_)  ミ  電波を返せ!!
 彡、   |∪|  、`\
/ __  ヽノ /´>  )
(___)   / (_/
 |       /
 |  /\ \
5(-_-)さん:2011/08/08(月) 11:01:13.08 ID:NyL/y1EK0
発達障害の学生サポート 県立大全学部でチーム/福井

情報収集 今秋にもマニュアル

全国の大学や、短大などで発達障害と診断される学生が増加傾向にあることを受けて、県立大
(永平寺町)が、全学部の教員で構成する支援チームを設立した。今秋にも学生支援のマニュアル
を策定する方針。県内初の試みで、他大学から注目されそうだ。(青木さやか)
県立大の坂田幹男副学長によると、現段階で、発達障害と診断されている学生は2人だが、ここ数年、
発達障害とみられる症状が原因で入学後まもなく退学したり、自室に引きこもったりするケースが
あるという。退学などのきっかけは、▽自分1人で履修計画が立てられない▽グループ実習が苦手で
休みがちになる▽文章へのこだわりが強く、リポートの提出期限を守れない――などで、同大学では、
発達障害に特有の症状も一因にあるとみている。坂田副学長は「障害を理解しないで放っておくと、
多くの学生の将来に支障をきたす恐れがある」と話す。
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/fukui/news/20110807-OYT8T00562.htm
6(-_-)さん:2011/08/08(月) 11:05:48.64 ID:NyL/y1EK0
京都府警巡査長「パワハラでうつ病に」 上司の警部告訴

上司のパワーハラスメントが原因でうつ病になったとして、京都府警山科署刑事課で勤務
していた30代の男性巡査長が、上司だった40代の男性警部に対する傷害容疑の告訴状
を京都地検に提出したことが、7日までに関係者への取材で分かった。巡査長と警部は
現在、別部署に異動している。告訴状によると、警部は刑事課長代理だった昨年7月〜
今年1月、山科署刑事課の部屋で巡査長に「おまえは必要のない人間や」「行儀が悪い
人間やと本部でも有名や」などと課員の前で数十分間怒鳴り、巡査長の書類のみを執拗
(しつよう)にチェックし、怒鳴る嫌がらせなどを繰り返した。巡査長の妻をばかに
する発言もあり、反応性うつ病の傷害を負わせたとしている。巡査長は「重症で3〜
4カ月の休養が必要」と診断され、現在も手の震えや頭痛、動悸(どうき)が続いてい
る、という。警部は京都新聞の取材に「何も話すことはない」としている。パワハラに
詳しい同志社大社会学部の寺井基博准教授は「規律が求められる警察は指導の在り方が
企業と異なるのは分かる。ただ傷害容疑の告訴申し立ては異例で(告訴状の内容通り
ならば)指導の在り方を考える時期にきているのかもしれない」と話す。
ttp://www.kyoto-np.co.jp/politics/article/20110808000020
7(-_-)さん:2011/08/08(月) 11:08:34.12 ID:NyL/y1EK0
小中高で自殺予防教育を導入へ 文科省方針、米国参考に

子どもの自殺を食い止めようと、文部科学省は7日、小中高校に自殺予防教育を
導入する方針を決めた。先進的な米国の教育を参考に、授業にどう取り入れるか
を近く設置する専門家会議で論議する。ストレスとの向き合い方や、悩みを一人
で抱えない対処法を学ぶことを想定し、2013年度にもモデル校を選ぶ。
文科省によると、10年度の児童生徒の自殺は147人で、ここ数年は年間
150人前後で推移している。原因はいじめがクローズアップされることが多く、
対策を強化してきたが「実際は家庭環境や不安など多様な要因が絡んでいる」
(文科省幹部)とされ、抜本的対策に結び付いていないのが実情。
ttp://www.47news.jp/CN/201108/CN2011080701000395.html
8(-_-)さん:2011/08/09(火) 08:33:16.72 ID:D7IJtKd20
横浜で不登校シンポ、参加者を募集

財団法人こども教育支援財団横浜分室(横浜市)は、9月10日に開催する不登校経験者
が体験談を語るシンポジウムの参加者を募集している。シンポジウムは2部制で、1部で
は不登校経験者4人が、休んだ理由や学校復帰へのプロセスなど体験を話す。2部では
臨床心理士である伊藤美奈子慶応大教授による講演会があり、実例などを示しながら解決
の糸口を探っていくという。同室は「不登校の子供にタイミングを見極めて働きかけて事
態が改善していくことを伝えたい」としている。シンポジウムは横浜市西区桜木町のクラ
ーク高校横浜キャンパスの同財団分室で行う。午後2時から4時まで。参加費は資料代と
して500円。定員は80人。申し込みは(電)045・641・8516。
ttp://sankei.jp.msn.com/region/news/110808/kng11080821020005-n1.htm
9(-_-)さん:2011/08/09(火) 08:36:13.91 ID:D7IJtKd20
自殺ほのめかす相談1171件 昨年の長野いのちの電話

さまざまな悩み事の相談に応じる「長野いのちの電話」に2010年に寄せられた相談
のうち、自殺の可能性をにおわせる内容の相談件数が1171件に上ったことが8日、
同電話を運営する同名の社会福祉法人のまとめで分かった。全相談件数に占める割合は
14・1%に上る。同法人は失業などで苦しい生活を余儀なくされている人らの相談が
深刻化している状況がうかがえるとしている。同法人事務局によると、相談件数は、
長野市と松本市の事務所に設けられた専用電話に寄せられた相談の合計。1994年度
以降、年々増加し、ピークの99年度は12474件に達した。その後は減少し、近年
は8000件台を推移している。一方、相談員との話の中で「これから薬を飲もうとし
ている」「死にたい」などと口走ったりする内容の相談の割合は2000年度以降、上
昇傾向が続いている=グラフ。一昨年までは年度で集計していたため、単純比較はでき
ないが、10年もその傾向は継続しているようだ。10年の全相談8308件の内訳を
みると、理由別では人生に関することが最多で、2388件(28・7%)。特に働き
盛りの30〜50代男性からの「失業して就職先がない」「正社員になれない」といっ
た悩みが多く、「社会貢献できなくて迷惑をかけている。生きている意味がない」と話
す人もいるという。次に多いのが「保健医療」の1462件(17・6%)。うつ病や
統合失調症などで医療機関を受診しているものの「薬をもらうだけで良くならず、長期
にわたっている」といった相談もある。次いで「家族」の891件(10・7%)など
だった。
ttp://www.shinmai.co.jp/news/20110809/KT110805FTI090027000.html
10(-_-)さん:2011/08/09(火) 08:42:07.55 ID:D7IJtKd20
苫小牧工業女子8強ならず 全国定時制通信制バスケットボール

第21回全国高校定時制通信制バスケットボール大会は6日、東京体育館で3回戦
を行った。前日の初戦を突破し、悲願の全国初勝利を挙げた北海道代表の苫小牧工
業女子は後半の追い上げ及ばず、64―70で茨城の明秀学園日立に惜敗した。
 ▽3回戦(関係分)
明秀学園日立70(14―11、28−14、15−19、13−20)64苫小牧工業

(5日)
  ▽2回戦(関係分)
苫小牧工業68(16−10、23―11、19―7、10―6)34京都府立鴨沂
ttp://www.tomamin.co.jp/2011t/t11080804.html
11(-_-)さん:2011/08/09(火) 08:51:40.27 ID:D7IJtKd20
<はらたく>保育士の待遇改善 急げ 低賃金で不足に拍車(東京新聞)

待機児童対策が叫ばれる中、保育士の処遇の悪さが指摘されている。低賃金な上に非正規
が増加。保育士不足に悩む保育園は多いが「資格を持っていても待遇が改善されなければ、
なり手がいない」との声が上がる。(境田未緒、稲熊美樹)
「二十年働いても、手取りは二十万円いかないんです」静岡市の私立保育園で働く保育士
の黒田貴子さん(39)は苦笑いした。「資格を取ってみんな頑張っている仕事なのに、
切ないですね」短大卒業後、保育士になって基本給が二十万円を超えたのは三年前。税金
などを引かれ、残業代がつかない月は、手取り十七万円台になることも。ただ、園の経費
の人件費比率は82%。給料が不当に低く抑えられているわけではない。
http://www.tokyo-np.co.jp/article/living/life/CK2011080502000064.html
12(-_-)さん:2011/08/09(火) 15:22:19.06 ID:xAAy1izT0
県ひきこもり地域支援センター:開所2年目 1年間869件の相談 /福岡

 ◇来月から家族教室も 「もっと利用して!」と呼び掛け

県ひきこもり地域支援センターは開所2年目に入り、一層の利用を呼びかけている。
センターは昨年6月に春日市原町3の県精神保健福祉センター内に開設。今年5月
まで1年間の相談件数は869件(電話674件▽来所181件▽相談員の訪問14件)。
県内には広義のひきこもり状態の人は約2万8000人いると推計されており、政令市
にセンターが設置されているのを考慮しても相談が少ないという。センターでは、ひきこ
もっている人を家から出すだけではなく、本人がどのような形で社会参加を望み、それに
どんな支援ができるのかという視点から教育、医療機関とも連携していくという。センタ
ーを利用できるのはおおむね18歳以上の本人か家族。月曜から金曜日の午前9時〜午後
5時15分に相談に応じる。毎月第3金曜日の午後2時からは、同じ悩みを持つ家族らが
語り合える「家族サロン」もある。電話092・582・7530。
また9月から来年1月までの5回、毎月第2金曜日午後2時から「家族教室」を実施する。
ひきこもりの基礎知識、症状と対応、やさしいコミュニケーションの取り方などを学び、
参加者の交流の時間も設ける。定員は10家族ほど。申し込みは9月2日までに
092・582・7510。いずれも無料。【勝野昭龍】
ttp://mainichi.jp/area/fukuoka/news/20110809ddlk40040331000c.html
13(-_-)さん:2011/08/09(火) 15:28:50.87 ID:xAAy1izT0
障がい者条例へ集会 あす自治会館/沖縄

障がいのある人もない人もいのち輝く条例づくりの会(上里一之・岡島実共同代表)は8日、
県庁で会見し、障害者の権利条例の制定に向けた緊急集会の開催をアピールした。10日
午後7時から、那覇市旭町の自治会館で開催する。集会では、同会が県に提出した条例案に
掲げるインクルーシブ社会の実現に向けた「権利保障の水準の確保」を求める声明文などを
採択する予定。岡島代表は「障がいがある人がない人と同じような権利を保障されるために、
障壁を除去することが必要。県はその視点を持って条例案を議論する土俵づくりをしてほし
い」と訴えた。県は現在、条例策定に向けた県民会議の設置作業を進めており、委員を公募
している。会見に出席した精神障がいがある女性は「外見から分からない障がいで、差別を
受けてきた多くの仲間がいる。障がいがあっても幸せに生きる社会ができたらいいと思う」
と訴えた。急集会の問い合わせは同会事務局、電話098(898)0444。
ttp://www.okinawatimes.co.jp/article/2011-08-09_21848/
14(-_-)さん:2011/08/09(火) 15:32:55.54 ID:xAAy1izT0
香山リカのココロの万華鏡:青い空、海の効用 /東京

今年の夏は、青い空、青い海を見て、うつ病を予防しよう。
そんなことを言ったら、「いいかげんなこと、言わないでよ」と怒られそうだが、
これはあながちウソでもないのだ。最近、読んだ論文に「目にはものを見る細胞
とは別に、光を感じる目的だけの細胞があることがわかった」と書かれていた。
これが機能していれば、視力を失っていても昼、夜のリズムを感じながら生活する
ことができるという。そしてこの特殊な細胞は、とくに青色光によく反応する、
ともあった。なるほど。昔から、日照時間が少ない季節にうつ状態になる「季節性
うつ病」の人に光を照射する治療法があるが、これはこの光だけを感じる細胞に働
きかけているのかもしれない。テレビで地中海などの青い海を見ると、誰もが「わあ、
いいな。行ってみたい」と思うのも、「目がそれを欲しているから」だったりして。
だとすると、青い空、青い海と「青」がいっぱいのいまの時期には、それを思いきり
味わったほうがよいのではないか。目の細胞が活性化し、「いまこそ目覚める時間だ!
 昼だ、夏なんだ!」と、からだや心に元気がチャージされるかもしれない。
http://mainichi.jp/area/tokyo/news/20110809ddlk13070234000c.html
15(-_-)さん:2011/08/09(火) 15:35:41.66 ID:xAAy1izT0
絵手紙:500通、心の交流 伊丹・永井さん、10年の筆跡出版 /兵庫

 ◇福岡・知的障害男性「大きく成長」 14日、西宮で記念コンサート

心身に重い障害を持つ福岡県の男性と10年以上にわたり絵手紙で交流を続けている
女性がいる。伊丹市の永井喜代子さん(80)。絵手紙は500通を超え、今年2月、
交流をまとめた本を自費出版した。今月14日には、出版記念と東日本大震災復興支
援のためのコンサートが開かれる。永井さんは「こんなに続くとは思っていなかった。
喜んでくれるなら、いくらでも描き続けたい」と話している。「きょうもこなかった 
知的障害ゆえに 友だちはいない 便りも来ない」。きっかけは00年4月に新聞の
投稿欄に載った一編の詩だった。重い知的障害などがあって手紙をくれる友だちがなく、
郵便受けをのぞくたびに落胆していた三牧英範さん(37)=福岡県小郡市=の様子を、
父亨さん(76)が書いたものだった。
http://mainichi.jp/area/hyogo/news/20110809ddlk28040370000c.html
16(-_-)さん:2011/08/09(火) 15:38:35.96 ID:xAAy1izT0
阿世賀由似さん、柔道3連覇/福岡

東京・講道館で7日に開かれた第42回全国高校定時制通信制柔道大会の女子重量級
(60キロ超)で、朝倉高校定時制4年の阿世賀由似(あ・せ・が・ゆ・に)さん
(21)=写真、久留米市北野町=が優勝し、3連覇を果たした。身長155センチ、
体重80キロ超の阿世賀さんは4試合戦い、いずれも一本勝ちだった。決勝は体重
130キロの選手と対戦。苦戦したが、押さえ込みで破った。阿世賀さんは「決勝が
一番きつかった。相手が重くて大変だった。目標を達成できてうれしい」と話した。
http://mytown.asahi.com/fukuoka/news.php?k_id=41000001108090002
17(-_-)さん:2011/08/09(火) 16:23:23.17 ID:???0
韓国女性がドイツで「目が小さい」と暴行受ける、人種差別か

ドイツ誌『デアシュピーゲル』によれば、マグデブルグに住む韓国人女性が7月、9歳と6歳の子どもを
連れて電車で遊園地を向かう際、あるドイツ人女性からタバコの吸い殻を突然、投げつけられた。
韓国人女性が「なぜこんなことをするのか」と抗議すると、女性は近づいてきてさらに韓国人女性を殴打した。
被害者が驚いて声を上げると、ドイツ人女性はさらにさらにその韓国人女性の首を絞めたという。

ドイツ人女性は韓国人女性に対し、大声で「目が小さい!」と叫んでいたという。
体のパーツが全体に比べて小さいことが加害者の美意識をひどく刺激したらしい。
ここでは「全体に比べて体のパーツが小さい=ムカつく」の方程式は他人が異質なものと強く意識させる。
被害者が住むマグデブルグは、古来から人種差別の激しい地域だという。
18(-_-)さん:2011/08/09(火) 19:33:18.15 ID:+q1crfxR0
大学受験に失敗したことを未だに引きずり、家に引きこもっている18歳の"ニート"の女性
http://www.yomiuri.co.jp/jinsei/shinshin/20110809-OYT8T00175.htm
19(-_-)さん:2011/08/09(火) 19:44:09.90 ID:ymDwba3f0
引きこもり男と協調性ゼロ女が出会うと…

俳優柄本佑(24)と関めぐみ(25)が9日、都内で、出演するNHKBSプレミアムドラマ
「生むと生まれる それからのこと」(27日午後10時)の会見に出席した。引きこもり気味
の男と協調性ゼロの女が出会い、妊娠が発覚して起こる騒動を描く。ドラマを通じ、柄本は
「親になるとは、自覚がどうのでなく、自然になっていくものと感じた」と語った。作品には共感
できる部分が多かったという。関も「親とは何かを考えること自体が大切」と語った。妊婦役は
初めてだったというが「妊娠している友人からアドバイスされ、思い切りできた」と語った。

ttp://www.nikkansports.com/entertainment/news/f-et-tp0-20110809-817856.html
20(-_-)さん:2011/08/09(火) 19:50:23.31 ID:ymDwba3f0
『アバター』のヒロイン、大ヒットのせいで統合失調症になったことを激白

大ヒット作『スター・トレック』(09)、そして全世界興行成績No.1の新記録を樹立した
『アバター』でヒロインを演じたゾーイ・サルダナが、多忙のために統合失調症に
なったことを激白した。Usウィークリー誌によれば、2009年に公開された2作品で
大ブレイクし、一躍スターダムにのし上がったラッキーガールとして世界中から注目を
集めるようになったゾーイ本人が、「12月に『アバター』が公開された後、何だか気持
ちがいっぱいになっちゃって、統合失調症に陥ってしまったの。(プロモーションの
ために)時差のある世界中を旅してたから肉体的にも疲れきっていて、精神的にも壊れ
ちゃったのよ」「パリで新作『Colombiana』(全米8月26日公開)の撮影があったから、
すぐトレーニングを始めて、辛くても仕事を続けていたら、滞在中のホテルの部屋で
座っていると涙が止まらなくなっちゃったの。撮影には行っていたけれど、家族の支
えがあって、やっと年末頃に普通の私の戻ることができたのよ。体が休養を必要とし
ていたのね。起きようと思っても体がいうことを利かなくて、1ヶ月間眠り続けていた
こともあるわ」とLATINA誌のインタビューで語ったという。私生活でも、昨年6月30日
に俳優兼CEOのキース・ブリットンと婚約し、公私共に順風満帆だと思われていた
ゾーイがそんなことになっていたとは驚きだが、現在はリラックスした生活を送って
いるとか。「若い時は、何にもしないことが敗北者みたいに感じられたけれど、年を
重ねた今は、何もしないで一日を過ごすこともあるわ。気が進まなかったらシャワー
も浴びないし、メールの返事も書かないの。セルフィッシュになることが精神安定上
に大事だってわかったから」と語るゾーイはまだ33歳。随分早いうちに悟りを開いた
ようだ。【NY在住/JUNKO】
ttp://news.walkerplus.com/2011/0809/8/
21(-_-)さん:2011/08/09(火) 22:21:29.35 ID:+q1crfxR0
【英国暴動】ニートの若者暴徒化 過当競争・景気低迷…根深い病巣
http://sankei.jp.msn.com/world/news/110809/erp11080921200011-n1.htm
22(-_-)さん:2011/08/10(水) 06:19:20.41 ID:rBE9zSjZ0
〜TV番組のおしらせ〜

8月11日(木) 20時00分〜20時30分 Eテレ

福祉ネットワーク「震災5か月・地域の暮らしを取り戻したい〜障害者グループホーム」

■岩手県陸前高田市では、かつて28人の知的障害者が入所施設を出て、地域で自立した生活を送っていた。しかし、震災で建物が全壊。住む場所と地域とのつながりの全てを失った。
復興住宅で、再び共同生活を始めた障害者の人たち。入居から2か月、慣れない避難生活のなかで心身の調子を崩す人や、周囲との交流が途絶え、孤立感を深める人も少なくない。
地域の暮らしを取り戻そうと模索を続ける障害者たちの姿を見つめる。

http://www.nhk.or.jp/heart-net/fnet/
23(-_-)さん:2011/08/10(水) 16:18:20.30 ID:QuRHpbwq0
日立キャピタル損保、事業内容を問わずGLTDの保険料を同じに

日立キャピタル損保は、企業向けの団体長期障害所得補償保険(GLTD)について、
9月1日始期契約から改定し、業界として初めて、企業の事業内容を問わず同じ保険料で
販売する。GLTDは、従業員の病気やケガによる「働けないリスク」についての経済的
な不安を解消し、休職者の職場復帰を支援するための保険。近年増加傾向にあるメンタル
疾患による就業障害についても、特約を付帯することで、気分障害(躁病、うつ病など)
、不安障害、統合失調症などの精神障害が対象となる。今回の改定で、従来は企業の事業
内容によって保険料の割増を適用していたが、それを事業内容を問わず同じ保険料とし、
従来型商品の最も低い保険料と同じにすることで加入しやすくした。企業の事業内容によ
っては最大約33%の保険料の値下げとなる。企業規模が男性100人(35−39歳)、
女性100人(35−39歳)の合計200人、対象期間(支払限度期間)60歳まで、支払対象外
期間90日、保険期間1年、保険金月額30万円(定額型)、全員加入型の場合、新商品では
事業内容にかかわらず、月払保険料は73万2000円。同じ条件の従来型商品の場合、医療・
宿泊業などが91万5100円、運送・建設工事業などが109万8000円となっている。
ttp://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2011&d=0810&f=business_0810_127.shtml
24(-_-)さん:2011/08/10(水) 16:22:34.34 ID:QuRHpbwq0
別府「太陽の家」運営のスーパーオープン   大分

別府市内竈の社会福祉法人「太陽の家」が運営するスーパー「サンストア」が移転
・新築し、10日にオープンする。さらなる集客アップと、障害のある人が利用し
やすいスーパーを目指す。移転先は「太陽の家」の敷地内の県道亀川鉄輪線に面し
た場所で、広域からの集客が期待できる。売り場面積は約950平方メートルと
約50平方メートル広くなり、生鮮食品や酒類などの品ぞろえを充実させた。
車椅子利用者に配慮し、通路の幅は最大1・8メートルと広め。多目的トイレは
2カ所設置した。サンストアは1977年に開店。当時、障害者の雇用は製造業
が中心だったが、サービス業にまで職域を拡大。車椅子利用者がレジ係として働
くのは国内初だったという。2010年には就労継続支援A型の事業所となり、
精神・知的・身体の各障害者18人が働くなど、障害者の雇用を進めている。
太陽の家サンストア課の四ツ谷奈津子課長は「地域の皆さんに愛され、従業員が
働きやすい店舗を目指したい」と話している。9日は地域住民を対象にプレ
オープンし、特価品を求めて多くの買い物客でにぎわった。10日は午前10時
からオープンセールがある。
ttp://www.oita-press.co.jp/localNews/2011_131293836988.html
25(-_-)さん:2011/08/10(水) 16:24:32.70 ID:QuRHpbwq0
子どもと生きて 今生塾の歩み<上> 不登校の子受け入れ15年

不登校の子どもを受け入れるフリースクール「今生(こんせい)塾」(前橋市富士見町)が、
一九九五年の開塾からの十五年史「小さなあしあと」を自費出版した。塾長の金田倫光さん
(79)らスタッフはこれまで約百二十人を受け入れてきた。塾の歩みは、子どもたちの
成長と重なっている。 (中山岳)
http://www.tokyo-np.co.jp/article/gunma/20110810/CK2011081002000094.html
26(-_-)さん:2011/08/10(水) 16:27:20.16 ID:QuRHpbwq0
ニュースUP:知的障害者の別天地「たけのこ村」=岡山支局・石井尚

 <おおさか発・プラスアルファ> 

 ◇のんきに、根気強く

東日本大震災発生後、親を亡くした障害者へ「ぼくたちの村に来てください」
と、本紙の「希望新聞」を通じ避難を呼びかけたNPO法人がある。34年にわたり
自給自足をしながら、知的障害者との共生を追求してきたという「たけのこ村」だ。
いささか浮世離れして聞こえる村に興味を持ち、岡山県倉敷市の丘陵地を訪ねた。
http://mainichi.jp/select/opinion/newsup/news/20110810ddn013040034000c.html
27(-_-)さん:2011/08/10(水) 18:42:54.87 ID:5ie16bi30
FACE:鳥取青少年ピアサポート理事長・山本恵子さん(53) /鳥取

長年、社会福祉士として老人介護の現場などで働いてきた。6年前から、障害のある人
などの社会参加を目指すNPO「鳥取青少年ピアサポート」の運営に参加。鳥取市内に
パン屋や喫茶店を展開し、働く場を提供している。「働くことは、生きる元気につなが
るんです」全国に約100万人いるといわれる引きこもりの人の支援にも力を入れる。
サポートが少なく、誰にも相談できないまま苦しんでいる人もいるという。「家族や
本人への支援を一層強化したい。ぜひ一歩踏み出して相談してほしい」と訴える。
「私たちは地域社会全体で一人一人を支え合う体制を作りたいんです」【川瀬慎一朗】
ttp://mainichi.jp/area/tottori/news/20110810ddlk31070526000c.html
28(-_-)さん:2011/08/10(水) 19:17:59.86 ID:???0
【ネット】 「どうせニートw」 ネットマイル社員、30歳男性の面接を実況し笑いものに→炎上→「面接は架空でした」と釈明★3
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1312963062/
29(-_-)さん:2011/08/11(木) 06:21:44.38 ID:r2Qrbuv90
<11日付の「東京・中日新聞」社説>
自殺対策 心折れる前に救いたい
http://www.chunichi.co.jp/article/column/editorial/CK2011081102000013.html
30(-_-)さん:2011/08/11(木) 06:30:59.14 ID:nOJ1qGAy0
シリーズ「引きこもり」するオトナたち 第76回

「引きこもり家族会」役員の子どもの多くは
なぜ社会復帰することができたのか
http://diamond.jp/articles/-/13543
31(-_-)さん:2011/08/11(木) 09:14:31.19 ID:nOJ1qGAy0
子どもと生きて 今生塾の歩み<下>不登校の捉え方に変化 「育ちの場」なくさない

金田倫光さん(79)は中学校の数学教師を長年勤めた。定年後、個人的に不登校の子どもを
教えていたが「子どもは複数の大人の目で見ることが必要だ」と感じ、今生塾を始めた。
塾の常駐スタッフは、現在は金田さんや元教師ら四人。子どもの様子を見て、手作りの教材で
授業もする。学校で教わる科目のほか、宇宙や地球などのテーマで総合学習のような授業も
してきた。スタッフの元教師、松本美津枝さん(75)=館林市=は「子どもがテーマを自分
で見つけて経験することが学習」と、主体的に学ぶ姿勢を養うことを重視する。塾に通う費用
は子ども一人当たり毎月、会費一万円と教材費二千円。行政からの補助はなく、運営は楽では
ない。資金集めのため、理解ある劇団の協力を受けチャリティー公演も続けてきた。
http://www.tokyo-np.co.jp/article/gunma/20110811/CK2011081102000080.html
32(-_-)さん:2011/08/11(木) 09:18:06.10 ID:nOJ1qGAy0
「孤族」の実態、政府が調査へ 特命チーム緊急提言受け

菅政権の「『一人ひとりを包摂する社会』特命チーム」(座長・福山哲郎官房副長官)は10日、
家族との離別や失業で社会的に孤立した「孤族」支援のための緊急政策提言をまとめた。
提言を受け、政府は今年度中に若年層の非正規雇用やネットカフェ住民らに対面調査し、孤立
するリスクの広がりや連鎖の実態把握に乗り出す見通し。東日本大震災による影響も調査対象と
している。被災3県で支援を必要としている人向けの相談支援や居場所づくりのほか、被災地で
NPO法人などが支援策や関係機関を紹介する「ワンストップ相談支援事業」実施も提言した。
今年度第3次補正予算案や来年度予算案の概算要求に反映する方針だ。
ttp://www.asahi.com/politics/update/0810/TKY201108100480.html
33(-_-)さん:2011/08/11(木) 12:25:54.03 ID:FjklkXEe0
働きたいのに:生活保護200万人の時代/上 命守る月9万円 /新潟
 
◇国・地方、期限付き検討

生活保護の受給者が増え続けている。今年6月、全国で戦後直後以来の200万人を突破。
県内でも00年度平均6882世帯から、10年度には同1万3019世帯と倍近くまで
増加している。「最後のセーフティーネット」と言われる生活保護制度。雇用環境の悪化
や不景気などで、頼らなければ生きていけない人が増えている背景に、「働きたいのに
働けない」現状がある。【小林多美子】
http://mainichi.jp/area/niigata/news/20110810ddlk15040061000c.html
34(-_-)さん:2011/08/11(木) 12:29:57.80 ID:FjklkXEe0
飲酒中に口論、知人を暴行 殺人容疑で男逮捕

飲酒中に口論になった知人を殺害したとして、警視庁向島署は10日、殺人の疑いで、東京都
江戸川区に住む無職の男(37)を逮捕した。同署によると、男は統合失調症で通院していた。
調べに対し、「当時のことは覚えていない」と容疑を否認しているという。逮捕容疑は9日
午後10時ごろ、墨田区東墨田の荒川河川敷で、一緒に酒を飲んでいた住居不詳、無職、田中
克政さん(64)と口論になり、馬乗りになって殴るなどして、殺害したとしている。
同署によると、一緒に酒を飲んでいた別の男性が110番通報した。駆けつけた署員が、川に
浮いている田中さんを発見。田中さんは搬送先の病院で間もなく死亡が確認された。同署は
司法解剖して詳しい死因を調べる。
ttp://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110810/crm11081017150025-n1.htm
35(-_-)さん:2011/08/11(木) 12:35:16.70 ID:FjklkXEe0
韓国軍:「うつ病でつらい」 海兵隊少尉が首つり自殺

【李衛栽(イ・ウィジェ)記者】10日午前8時20分ごろ、京畿道金浦市の海兵隊第2師団の
部隊宿所で、A少尉(28)が首をつって死んでいるのが見つかった。出勤せず電話にも出
ないことを不審に思った部隊員が部屋を訪ねたところ、亡くなっているのを発見した。
海兵隊によると、A少尉の服からは「両親に申し訳ない。うつ病でつらい」と書かれた遺書
が見つかったという。A少尉は一般大学を卒業し、士官候補生として入隊。今年6月に任官
され、同部隊に配属された。教育中は特に問題がなかったものの、配属後にうつ病を訴え、
医務部隊で治療を受けていたという。軍当局は、ほかの部隊員との間でトラブルなどがな
かったかどうかを調べている。
ttp://www.chosunonline.com/news/20110811000020
36(-_-)さん:2011/08/11(木) 18:42:30.65 ID:grc58Spk0
名張市子ども発達支援センター:発達障害児、環境整備へ 就学連携など /三重

 ◇市検討会、機能中間報告

名張市が計画する発達障害児支援施設「市子ども発達支援センター」について、有識者
でつくる整備検討会(会長・加藤正彦県医師会長)が10日、市長あてに中間報告書を
提出した。相談機能だけでなく、発達検査や小学校などとの連携を盛り込んでいる。
報告書では、センター機能を▽相談▽発達検査などのアセスメント▽就園、就学時の
引き継ぎなどコーディネート▽専門職など人材育成−−などと規定。同市百合が丘西
6の元企業施設を活用する。相談などの一部業務は既に始めている。スタッフは保健師
や保育士らのほか、教員2人程度の常駐を計画。将来的には、全市で軽度障害を見分け
る5歳児健診の実施を目指す。加藤会長は「全国的にも希少な施設。障害児が気付かれ
ないまま就学すると、授業の混乱や、いじめられて人格形成に悪影響が出ることもある。
これらを防ぐため、有効な取り組みができる」としている。施設開設は来年1月の方針。
市は今後、市民の意見集約などを予定している。【花牟礼紀仁】
ttp://mainichi.jp/area/mie/news/20110811ddlk24010351000c.html
37(-_-)さん:2011/08/12(金) 03:46:40.65 ID:sRZdGCYm0
<12日付の「産経新聞」朝刊コラム「産経抄」>
 「日本の若者も、見習ったらどうか」。ギリシャで以前、若者たちが国営テレビのスタジオを一時占拠し、警察署に火炎瓶を投げる騒乱を起こした際の、一部識者のコメントには驚いた。
 「引きこもり」や「草食男子」などというレッテルを貼られるより、ましだというのだ。
 ▼さすがに今回は、そんな能天気な声は聞こえてこない。6日にロンドンで始まった英国の暴動は、バーミンガムなど他の都市にも飛び火した。
 フードをかぶって顔を隠し、略奪と放火を繰り返す若者たちに、市民の怒りは高まるばかりだ。
 ▼警察に徹底的な鎮圧を求めるとともに、野球のバットや警棒で自衛する動きも強まっている。異常事態の背景には、仕事に就かず学校にも通わない「ニート」と呼ばれる若者の、社会からの疎外感があるという。
 ▼だとすれば、対岸の火事ではない。とどまるところを知らない円高に加えて、エネルギーの安定供給の見込みがつかないとなれば、多くの企業は生き残りを懸けて海外に出ていくしかない。
 被災地で深刻化している雇用不安が、空洞化によって全国に広がる恐れがある。いくら日本の若者がおとなしいといっても、我慢にも限界がある。
 ▼ただひとつの光明は、菅直人首相がようやく退陣を明言したことだ。誰が後継首相になるにしろ次期政権は、経済の立て直しと被災地の復興に全力を傾けてほしい。その上でできるだけ早い時期に、国民に信を問わなければならない。
 ▼それにしても首相の居座りは、梃子(てこ)でも動かない巨大ながれきのごとくであった。退陣によって、あの手この手で除去しようとした不毛な努力から、政治は解放される。ただ、失われた国力と時間は戻ってこない。
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110812/plc11081202370005-n1.htm
38(-_-)さん:2011/08/12(金) 06:27:52.48 ID:cn48c3j30
知的障害者が人生を教えてくれる工場  日本理化学工業が成し遂げた本当の「偉業」とは

その工場では、十数人の作業者が1つのラインに沿ってチョークづくりに励んでいた。ラインに立つ
作業者たちは全員、知的障害者である。ここは日本理化学工業の川崎工場。訪れる前は、おぼつか
ない手でゆっくりゆっくり作業しているのだろうと思っていた。しかし、実際に作業をしている姿
を見たら、まったくの思い違いであることが分かった。棒状に押し出された練り物状の細長いチョ
ークをカットし、板の上に並べる人、乾燥機から出てきたチョークをコーティング工程に送るため
に、12本ずつひとまとめにしてクリップに挟む人・・・。一つひとつは単純な作業なのだが、動き
に無駄がなく、素早い。みんなてきぱきしている。そして何よりも、誰もが自信にあふれた表情で、
堂々と作業している。「知的障害者が働く工場」に対する私の誤ったイメージは、実際の作業場を
見てものの見事に粉砕されたのだった。意外な発見はそれだけではなかった。大山泰弘会長にイン
タビューして、実際にチョークをつくっている様子を見学させてもらっているうちに、どうもここ
は「工場」という枠には収まらない別の場所だということに気づき始めた。工場というよりも、
本当は「学校」なのではないか。もしかしたら知的障害者は私たちの「先生」なのではないかと思
えてきたのだ。

養護学校の先生が連れてきた2人の少女

日本理化学工業は創業して約70年になるチョークメーカーである。書籍やビジネス誌、テレビなど
数多くのメディアで紹介されている会社なので、名前を知っている人は多いだろう。同社の最大の
特色は、障害者雇用の取り組みにある。同社には川崎工場、美唄工場(北海道美唄市)という2つの
工場があるが、製造ラインで働いているのはほぼ全員が知的障害者だ。74人の全従業員のうち、55
人が知的障害者である。その比率はなんと74%に達する。おまけに半数は重度の障害者だ。知的障害
者がそれだけたくさん働いていたら、企業として大きなハンディなのではないかと思うだろう。
しかし、同社にそんな社会通念は当てはまらない。(続きはリンク先)
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/17020
39(-_-)さん:2011/08/12(金) 07:35:56.26 ID:9jX6OTHc0
採用面接こき下ろし実況、SNSで「どうせニートだろう」

インターネット上のポイントサービス運営会社「ネットマイル」(東京都千代田区)の男性社員(27)が9日、
ネットの交流サイト(SNS)で社員採用面接を“実況”する書き込みをし、同社に苦情が殺到していたことが
10日、分かった。同社によると、この社員は管理本部経理担当で面接を担当しておらず、“実況”は架空だっ
た。社員は勤務中の9日午後4時10分ごろから約1時間、交流サイト「Google+」で「30歳の専門学
校生」を面接していると書き込んだ。さらに「噛(か)みまくりだよ そして声が小さいよ」「職歴と学歴にあ
る5年のブランクは不問にしてるwwどうせニートだろうからww」などと悪ふざけ投稿を連発していた。
生々しい内容がネット上で話題を呼び、同社には「個人情報が漏れているのでは」などといった苦情電話やメー
ルが9日だけで50件あった。社員に確認したところ「SNSでの私的な発言がこれほど話題になるとは考えて
いなかった」と弁明し、書き込みを認めた。社員はSNSのアカウントを抹消し、書き込みを削除。ネットサー
ビスを扱う会社とあって、業務中にSNSを利用すること自体は認められていたという。同社によれば、昨年
11月に新卒採用を始め、この日も志願者4人を面接。書き込みのあった午後4時台も実際に面接が行われ
ていたが、社員の職場とは別室のため、社員が面接の様子を見ることは困難だとしている。9日には、
北海道のホテル従業員が、男性アイドルが宿泊したとして、簡易投稿ブログ「ツイッター」に部屋の写真を
流出させたことが発覚したばかり。またもネット書き込みのモラルが問われる“事件”となった。
ttp://hochi.yomiuri.co.jp/topics/news/20110811-OHT1T00071.htm
40(-_-)さん:2011/08/12(金) 07:42:05.53 ID:9jX6OTHc0
ドラマ「フリーター−」SPドラマ今秋放送

人気グループ、嵐の二宮和也(28)が主演し、女優の香里奈(27)がヒロインを務めた
昨年10月放送のフジテレビ系「フリーター、家を買う。」の特別ドラマが今秋放送される
ことが3日、分かった。日本中の感動と共感を呼んだ家族再生ドラマが帰ってくる。
「−家を買う。」は、フリーター生活を送る誠治(二宮)がアルバイト先の建設会社で出会
った真奈美(香里奈)らの影響で、家族の絆や仕事への意義に目覚めていく物語。2人の恋
愛模様とともに、若者の非正規雇用問題など世相を巧みに映し出したストーリーが共感を得
て、平均視聴率17・1%(ビデオリサーチ関東地区調べ)を記録。誠治が家族のために
マイホームを手に入れた最終回は19・2%を獲得した。特別版では、新居での生活をスタ
ートさせて1年が経った一家のその後と、仕事で離ればなれになった誠治と真奈美の恋の結
末も描かれる。頼りないフリーターから一家の大黒柱に成長する若者をリアルに演じた二宮
は「ドラマで家を買ってしまったので、もう続くことはないだろうと思っていました。もう
一度みんなで作品を作れることに感謝しながら、一生懸命演じたい」。香里奈も「セリフ
1つ1つを大切に演じたい」と再演に感激している。今回のスペシャルドラマのために、
橋本芙美プロデューサーをはじめ、本編と同じ制作チームが再結集。同チームは芦田愛菜
(7)が主演し、社会現象を巻き起こした「マルモのおきて」も手掛けるなど、ヒューマ
ンドラマの作り手としての実力は折り紙付き。本編以上の感動が期待できそうだ。
ttp://www.sanspo.com/geino/news/110804/gng1108040505000-n1.htm
41(-_-)さん:2011/08/12(金) 20:18:07.86 ID:xrNDafVt0
「横須賀こころの電話」事業、人材不足や事業仕分けで存続に暗雲/神奈川
http://news.kanaloco.jp/localnews/article/1108120017/
42(-_-)さん:2011/08/12(金) 20:24:15.62 ID:xrNDafVt0
成果保証型メンタルヘルス対策サービス開始…損保ジャパン子会社

損害保険ジャパンの子会社でメンタルヘルスケア事業を手がける損保ジャパン・ヘルスケアサービス(SJHS)
は12日、成果保証型のメンタルヘルス対策サービスを9月1日から企業向けに販売を開始すると発表した。
SJHSが独自に開発したうつ病などメンタルヘルス不調者の早期発見、早期予防から職場復帰までをトータルで
支援するサービス「mimoza standard」導入後に、心の病で休業した従業員の6か月以内の復職率の目標値を、
契約時にあらかじめ決めておき、1年経過後の不調者の休業状況からサービスの結果を把握。目標を達成でき
なかった場合は最大で料金の全額を返金するという。SJHSによると成果保証型のメンタルヘルス対策サービス
は業界初。このサービスは当面、首都圏および近畿圏、中部圏にある従業員数1000人以上の規模の事業所を
対象に開始する。対象地域は今後、順次拡大するとしている。
ttp://response.jp/article/2011/08/12/160902.html
43(-_-)さん:2011/08/12(金) 20:29:48.32 ID:xrNDafVt0
全国高校生手話コンテスト横浜南陵高生出場

東京・有楽町朝日ホールで20日に開かれる「第28回全国高校生の手話によるスピーチコンテスト」
(全日本ろうあ連盟、朝日新聞社など主催)に、県立横浜南陵高校3年の福岡栞奈(かんな)さん
(17)=写真=が出場する。全国の応募者71人の中から、本選出場の10人の一人に選ばれた。
「幅広い世代の人とつながりを築くことの大切さを伝えたい」と手話の練習に励む。物心がつくころ
から統合失調症の祖母を介護する母を見て育ち、自身も毎週のように祖母を見舞う。それを知った母
の福祉サークル仲間が「おばあちゃん思いだね」と話しかけてきた。20歳近くも離れたその女性が、
今では一番の親友。最近、女性の赤ちゃんがなついてくる。年齢差に関係なく、人とのつながりがで
きることを実感した。福祉施設に近い小・中学校に通い、授業で施設を訪ねては、さまざまな世代の
障害者と交流してきた。トランポリンで遊んだり、吹奏楽の演奏会を開いたり――。「いろんな人か
ら感謝の言葉やプレゼントをもらい、楽しくなってきた」手話は高校から始めた。指導する社会福祉
部顧問の渡辺奈津美教諭は「生まれ持った才能を感じる。上達がすごく早かった」と話す。今年1月
の県高校総合文化祭の閉会式では、900人の来場者を前に県知事の手話通訳をこなした。コンテス
トでは、その手話で「幅広い世代と絆を深めよう」と訴える。震災でますます支え合いが大切になっ
てきたと感じている。将来は手話を生かせる職業に就きたいという。「聴覚障害者は日常生活を送る
のも大変。手話通訳士として買い物に付き添うなど身近な手助けがしたい」
http://mytown.asahi.com/kanagawa/news.php?k_id=15000001108120004
44(-_-)さん:2011/08/12(金) 20:34:02.57 ID:xrNDafVt0
夏祭り:知的障害者と地域住民が交流 盆踊りなど楽しむ−−和歌山 /和歌山

知的障害者施設と地域住民による夏祭り「ふれあいの郷 夏の夕べ」(西脇・木本地区
連合自治会、社会福祉法人つわぶき会哲人会、和歌山市障害児者父母の会など主催)が、
和歌山市西庄のふれあいの郷多目的広場であった。施設利用者や地域住民らが盆踊りや
カラオケ、抽選会などで夏の夜のひと時を過ごした。地域住民との交流を深めるため、
毎夏開かれ、今回で16回目。この日は、西脇中学校吹奏楽部員らによるオープニング
演奏で祭りが始まり、続いて施設利用者らによる合唱などが披露された。参加者全員が
輪になり太鼓に合わせて盆踊りを楽しんだほか、会場周辺に綿菓子やかき氷の夜店も
出店した。岩橋正純・実行委員長は「地元自治会など多くの方々の協力と支援で今年も
開催できました。交流を通じ、施設への理解を深めて頂ければ」と話していた。
【山中尚登】
ttp://mainichi.jp/area/wakayama/news/20110812ddlk30040407000c.html
45(-_-)さん:2011/08/13(土) 10:46:03.22 ID:Bg2H1pGg0
不登校・ひきこもり 悩み相談  長崎

 ◆県のセンター「ゆめおす」22日開設

不登校やひきこもりに悩む若者やその家族らを支援する県子ども・若者総合相談センター
「ゆめおす」が22日、長崎市桜町の長崎商工会館内に開設される。話すのが苦手な人や
相談先が見つからない人など、一人ひとりに合った支援を考える。運営はNPO法人心澄
(しんじょう)(事務局・長崎市)。臨床心理士や心理療法士が電話や来所で相談を受け
付け、内容に応じて医療機関や児童相談所など必要な支援先や情報を無料で紹介する。
「ゆめおす」という名前には「夢を押す」と「オアシス」の意味を込めた。ゆめおす
(095・824・6325)は商工会館の9階に開設。来所は午前10時〜午後6時、
電話は午後6〜10時に受け付ける。夜間の来所は要相談。木日祝日は休み。
ttp://mytown.asahi.com/nagasaki/news.php?k_id=4300000110813000
46(-_-)さん:2011/08/13(土) 10:53:13.64 ID:Bg2H1pGg0
発達障害の生徒情報、公立中から県立高に引き継ぎ  栃木

発達障害のある生徒への支援を中学から高校へ継続するため、県教委が今春初めて導入した
「指導内容などの引き継ぎ」で、87人の情報が公立中学39校から県立高校22校に引き継がれ
たことが12日までの県教委のまとめで分かった。「初年度としては予想を上回る人数」
(県教委)で、ニーズの高さがうかがえる結果となった。引き継いだ全校が校内での共通理解
を図るなど、対応の遅れが指摘される高校の支援体制が一歩進みそうだ。引き継ぎは保護者の
同意を条件に、県立高合格発表日から入学式までの間に行われた。県教委特別支援教育室は
「10数人」と見込んでいたが、大幅に上回った。文部科学省ワーキンググループが2009年
に発表した調査結果によると、高校の発達障害者在籍率は2・2%。今春の県立高入学者に当
てはめると約280人に上り、同室は「引き継ぎシステムの改善や周知を進め、潜在需要を引
き出したい」としている。引き継ぎ方法の最多は「(中学と高校の)情報交換会での口頭によ
る説明」で68人。引き継ぎ書や個別指導計画を用いた引き継ぎは10人だった。引き継がれた87人
への各高校の対応(複数回答)をみると、「教員への情報提供と共通理解」が87人。具体策を
協議する校内委員会開催は46人、学級編成の工夫は42人で行われた。文科省の10年度調査による
と、県立高の個別指導計画作成率は11%、教員の特別支援教育研修受講終了率は22%と全国平均
の半分程度。「まだまだこれからの状況だが、徐々に理解は深まってきている」と同室。今後、
引き継ぎ効果などを検証する一方、段階的に私立校への拡充も検討していく。
ttp://www.shimotsuke.co.jp/news/tochigi/local/news/20110812/587203
47(-_-)さん:2011/08/13(土) 17:09:23.21 ID:vsj7/31w0
ほっとするニュース:引きこもりや不登校乗り越え 太鼓集団「響」、プロ目指し挑戦

埼玉県立浦和商業高校定時制の太鼓部が前身の太鼓集団「響(ひびき)」が13日から、さいたま市など
3会場で公演を行う。引きこもり、不登校などそれぞれの課題を太鼓を通じて乗り越えたメンバーらは、
プロを目指して挑戦を続ける。大太鼓の両側から、男性メンバー2人が力いっぱいバチを打ち鳴らす。
女性メンバーの太鼓や笛も重なり、スタジオ中が音と振動に包まれた。メンバーの額からは大粒の汗が
流れ落ちる。響は公演を前に、1日12時間もけいこする3日間の合宿を行った。浦和商定時制の太鼓
部は、同校の平野和弘教諭(51)=現在は全日制に勤務=が授業や行事で太鼓を取り入れたことから
2000年に発足。卒業後も太鼓を続けたメンバーたちが、08年3月の定時制閉校をきっかけに「響」
として本格的に活動を始めた。固定ファンも多く、これまでに6回の公演を開催。同校全日制に通う
1人以外は、アルバイトなどで働きながら週2回の練習に励む。響代表の山口裕睦(ひろのぶ)さん
(27)とメンバーの飯島学さん(27)は、ともに小・中学校時代は不登校だった。しかし、入学
した浦和商定時制で太鼓に出合い、夢中になった。山口さんは「楽しくてのめり込むうちに、人の輪
が広がっていった」。飯島さんも「閉ざしていた心が解放され、言葉や行動で表現できるようになっ
た」と振り返る。2人とも大学に進学する傍ら、太鼓の練習に明け暮れた。演出監督として響にかか
わる平野教諭は「彼らが一生懸命に太鼓に向かっていることが一番」と目を細めながらも、「プロに
なるのは非常に厳しいが、高いレベルを目指し、メンバーが太鼓で生きていけるようにしたい」と話
す。さいたま市での公演は、市文化センターで▽13日午後6時▽14日午後2時▽14日午後6時
−−の3回。16日には神奈川県平塚市の西部福祉会館、27日には東京都板橋区の成増アクトホー
ルでも開催する。問い合わせは響組(電話070・5010・2417)。【藤沢美由紀】
ttp://mainichi.jp/select/wadai/news/20110813mog00m040012000c.html
48(-_-)さん:2011/08/13(土) 18:48:26.90 ID:IQhCxxCP0
羽後のうさん:開所 障害者就労を支援 野菜栽培や出荷 /秋田

シイタケ、ネギなどの栽培・出荷や共同生活を通じ、心身にさまざまな障害のある人たちが
社会への参加を目指す就労支援施設「羽後のうさん」が羽後町に今月オープンした。羽後の
うさんは、障害者自立支援法に基づく「就労継続支援B型」事業所。経営主体は湯沢市清水町
でグループホームを運営するNPO法人「まほろば会」(鈴木憲一理事長)で、羽後町から
指定障害福祉サービス事業者としての認可(6月22日付)を受けた。豊かな田園環境を生か
した施設では、利用定員20人に対し23歳から58歳までの障害者12人(男8人、女4人)
がグループホームから通勤する形で就労。作業内容は菌床シイタケ栽培や近隣農家・農場での
援農、縫製、電子機器関連の下請けなど、障害の程度によって異なる。完全給食制で、1人
月額1万円以上の工賃を目指しているという。管理者の松下康央(やすお)さん(67)は、
湯沢市山田の自立支援施設「松風」前施設長で、湯沢雄勝包括支援ネットワーク協議会就労
支援部会長でもある。長年の障害者福祉活動を踏まえ「ここをステップに、1歩でも2歩で
も前へ進んでほしい」とエールを送る。羽後のうさん(0183・55・8148)。
【佐藤正伸】
ttp://mainichi.jp/area/akita/news/20110813ddlk05040058000c.html
49(-_-)さん:2011/08/14(日) 10:19:59.96 ID:jO5lbSON0
「自殺サイン見逃さないで」 宮崎で集い 

自殺を防いだり、家族を自殺でなくした遺族を支援したりする集いが13日、宮崎市内
であった。遺族の体験談や自殺者をめぐる状況に参加者が耳を傾けた。宮崎市の市村博
史さん、美恵子さん夫妻は、昨年4月に次男伸吾さん(享年29)を亡くした体験を語
った。北海道でプロのスノーボーダーとして活躍していたが、その後うつ病を患い
「死にたい」との相談を受け、宮崎に連れ帰った。当初は不安を口にすることもあった
が、通院を続け大丈夫と思っていた矢先に首をつって亡くなったという。美恵子さんは
「うつ状態がひどく、先立つ不孝を許してください」という家族に宛てた遺書を読み、
「(自殺の)サインを見逃さないでほしい」と訴えた。主催したNPO法人国際ビフレ
ンダーズ・宮崎自殺防止センターは、専用電話(0985・77・9090)で、自殺
予防の相談を毎週日・水・金曜日の夜間(午後8〜11時)に受け付けている。昨年度
は1886件の相談があった。精神疾患やうつ病、孤独についての悩みが目立つという。
同センターは、電話相談のボランティアを募集している。20歳以上。9月3日に宮崎
市民プラザで説明会を開く。申し込みは日・水・金曜日の午後8〜11時、センター
(0985・77・9111)へ。(北村有樹子)
厚生労働省のまとめによると、県内の2010年の自殺者は307人。07年の394人
をピークに毎年約30人ずつ減っている。男性が女性の2〜3倍という。人口10万人
あたりの宮崎県の自殺死亡率は27・1人で、秋田、岩手、青森、新潟、山梨に次ぎ全国
で6番目。県精神保健福祉センターは「医師不足や飲酒を好む食生活に関連した健康問題
や、厳しい雇用環境といった経済情勢が影響している可能性がある」としている。
ttp://mytown.asahi.com/miyazaki/news.php?k_id=46000001108130002
50(-_-)さん:2011/08/14(日) 17:10:38.62 ID:YGpa4Tgf0
会いたい聞きたい:県地域生活定着支援センター所長・峯友信介さん /熊本

 ◇再犯防止へ出所者支援−−峯友信介さん(54)

刑務所などを出所した障害者や高齢者を支援し、再犯防止を目指す県地域生活定着支援センターが、
今月で開所から1年を迎える。身元引受人がおらず、生活苦などから出所後に犯罪を繰り返す人
たちの社会復帰の支援と再犯防止が目的。センターの運用状況や課題などについて、所長の峯友信介
さん(54)に聞いた。【勝野俊一郎】
http://mainichi.jp/area/kumamoto/news/20110814ddlk43040350000c.html
51(-_-)さん:2011/08/14(日) 17:23:13.02 ID:YGpa4Tgf0
From60:情報コーナー 国語と数学を学び直す、ステップアップスクール /愛知

「もう一度、小中学校の勉強から学び直したい」−−そんな意欲をもつ人たちをサポートする
ステップアップスクールが9〜12月、愛知県教育会館(名古屋市中区新栄1)財団教室で開講
します。現在、今年度の受講生を募集しています。「戦争で勉強ができなかった」「病気で学校
を休みがちだった」「定時制・通信制高校へ進学したいが、学力が不足している」など、さまざ
まな事情で学習ができなかった人を対象に、愛知県教育・スポーツ振興財団が、小中学校レベル
の国語(日本語)と数学(算数)を指導するもの。愛知県在住、在勤の15歳以上であれば年齢
・国籍問わず申し込みが可能。理解度に応じての個別指導が中心なので、これまでも10代から
シニア、また日本語を学びたい外国人など幅広い層が参加しています。国語(日本語)は9月27
日から毎週火曜日、数学(算数)は同22日から毎週木曜日、いずれも午後6時半〜午後8時20
分、各科目12回ずつの全24回。受講無料。申し込みは指定の申込書に必要事項を記入し、80
円切手を張った返信用封筒を添え、愛知県教育・スポーツ振興財団教育振興課「ステップアップ
スクール」担当(電話052・242・1588)へ。31日締め切り。多数の場合は抽選で20
人。JR・地下鉄鶴舞駅下車。ホームページは、aichi−kyo−spo.com
ttp://mainichi.jp/area/aichi/news/20110814ddlk23070066000c.html
52(-_-)さん:2011/08/14(日) 17:28:27.17 ID:YGpa4Tgf0
ダンサーらと一緒 障害者もチョイワル 高津でパーティー【神奈川】

障害者がダンサーと一緒に楽しむパーティー「チョイワルナイト〜ダンスと福祉をつなぐ〜」
が十三日、川崎市高津区の「てくのかわさき」で開かれた。市内外の障害者約二百人が、
ダンサーや歌手ら約七十人と「チョイワル」な時間を過ごした。「今日ぐらいは大声を出して
テンション上げて楽しんじゃおう」という気持ちを込めたイベント名。企画したのは「ストリ
ート介護ファイター」を名乗るTOMOYAさん(24)=相模原市。障害者施設勤務でダン
サーでもある。パーティーでは、六組のダンサーらがロックやヒップホップダンスを披露。
舞台に飛び出し、一緒に踊る参加者も。「DJタイム」では出演者と観客が入り乱れ、歌と踊
りで盛り上がった。特別ゲストで元「ZOO」のボーカルSATSUKIさんが登場し、
「Choo Choo TRAIN」を歌うと、参加者は大喜び。会場に歓声と拍手と笑いが
あふれた。「音楽が(障害者と健常者の)垣根をぶちこわし、一つになれた」とTOMOYA
さん。「今日は本当に最高」と笑顔だった。 
ttp://www.tokyo-np.co.jp/article/kanagawa/20110814/CK2011081402000049.html
53(-_-)さん:2011/08/14(日) 20:08:46.38 ID:YGpa4Tgf0
若者向け体験就労好評 県サポートステーション/滋賀

ニートやフリーターなどの若者が仕事に就く手助けをしようと、県地域若者サポートステーション
(大津市)が本年度から、不動産業者など県内の事業所で体験就労を始めた。職場の雰囲気を肌で
感じ、働くことへの敷居を低くする狙い。参加者からは「求職へ向けて自信がついた」など、好評
を得ている。本年度、厚生労働省と県から同サポートステーション事業を委託された県中小企業家
同友会(事務局・草津市)が、約600社の会員に呼びかけて実施している。本年度は計7回を予
定。体験就労のほか、相談業務や工場見学も開催。若者に就労のきっかけをつかんでもらい、県内
の中小企業の活性化も図る。5月から計3回実施し、リピーターも含め延べ15人が参加した。
体験期間は1〜2週間で、体験する時間帯は事業所によって異なる。工場の製造過程を担ったり、
書類仕事を任される。参加者は交通費と食事代を負担し、給与は出ない。7月下旬に、大津市の
不動産会社で体験就労に参加した栗東市の無職男性(29)は、6日間、パソコンで書類を作成
する業務などを担当した。大学を卒業し、一時アルバイトを経験したほかは就労経験はない。
今回の体験で「どんな地味な仕事でも汗をかいて、頑張らないといけない」と実感し、就労に向
けて手応えを感じたという。同サポートステーションは「実際の就労に結びつくケースも出てき
た。急激に成果は出ないが、地道にサポートしていきたい」とする。次回の体験就労は9月中旬
を予定。参加希望者は同サポートステーションTEL077(521)0695。
ttp://www.kyoto-np.co.jp/politics/article/20110814000065
54(-_-)さん:2011/08/15(月) 06:31:01.47 ID:00AImVhR0
不登校受け皿中学、開校準備遅れ 「隔離の恐れ」と異論
http://www.asahi.com/national/update/0814/NGY201108130039.html
55(-_-)さん:2011/08/15(月) 08:35:31.43 ID:gXs4g+HW0
高校野球:「成長して夢舞台に」 通信制高で県初、慶風高一歩ずつ前進 /和歌山

 ◇甲子園出場目指し奮闘 05年創部、少ない部員…OB支える

阪神甲子園球場で第93回全国高校野球選手権大会が開かれている一方で、出場できなかった各校は
“次の甲子園”に向け、スタートを切っている。開校と同じ05年創部の慶風高校硬式野球部(紀美
野町)は少ない部員とOBが連携し、通信制高校として県内初の甲子園出場を目標に据え、奮闘して
いる。【竹田迅岐】
ttp://mainichi.jp/area/wakayama/news/20110814ddlk30050210000c.html
56(-_-)さん:2011/08/15(月) 19:09:04.53 ID:xF5DJ4b60
現代うつ病Q&A〜メンタルケアの最前線から〜

【第1回】うつ病は「心の病気」?〜高い再発率〜

近年、うつ病患者の増加が社会問題になっています。うつ病など「気分障害」の患者数はここ10年
で急増し、100万人を超えています。年間3万人以上の自殺者のうち、うつ病が原因だと判明した
人は2010年に7000人を超え、状況は深刻です。果たして、うつ病とはどんな病気なのでしょう?
 どうすれば再発は防げるのでしょう? 最近よく聞く「軽症うつ」とは? 治療・予防法、復職
へのプロセスは?―。こうした疑問を解消しつつ、うつ病への理解を深めるため、メンタルケアの
最前線に立つ専門医に具体的な事例を交えて解説してもらいます。お話は「とわたり内科・心療内科」
(名古屋市)の唐渡雅行先生です。
http://www.jiji.com/jc/v?p=shinryonaikai-intv00001-01
57(-_-)さん:2011/08/15(月) 19:17:36.40 ID:xF5DJ4b60
雇用創出へ障害者食堂/広島

障害者の支援事業をしているNPO法人ぽでーる(呉市)は、障害者が働く「港の食堂 ぽこ」
を呉市宝町に開いた。同法人が営む事業所は景気の悪化で受注が減っており、仕事を確保するの
が狙い。「障害がある人の働く場を定着させたい」と来店を呼び掛けている。会社員でにぎわう
昼時の食堂。調理場で障害のある2人が皿を洗い、うどんを湯がく。皿洗いを担当する江口孝子
さん(54)は「お客さんの『ごちそうさま』がうれしい」と笑顔で話す。約70平方メートルの店
内に約40席を設けた。メニューは250円のうどん、500円の日替わり定食など、100〜
650円の約30種類を扱う。同法人の事業所に通う障害者は、自動車の部品の組み立てや食品
の袋詰めなどの作業をしている。3月の東日本大震災以降、景気が悪化して受注が減ったため、
食堂を開くことにした。営業は月―金曜(祝日は除く)の午前11時〜午後2時。ぽでーる=
電話0823(79)5119。
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn201108150114.html
58(-_-)さん:2011/08/16(火) 05:44:32.85 ID:ouziQnx10
就職者数、初の100人超 県立特別支援学校高等部進路 「軽度」の増加も背景に

2010年度に県立特別支援学校高等部を卒業した生徒の就職者数が過去最多の105人
だったことが15日までに、県教委のまとめで分かった。100人を超えたのは初めて。
県教委は、民間企業などと連携した教員向け指導マニュアルの作成などが奏功したとみている。
就職者数増加の背景には、発達障害や軽度の知的障害の生徒が高等部で年々増加していること
もある。
http://www.shimotsuke.co.jp/news/tochigi/local/news/20110815/588958
59(-_-)さん:2011/08/16(火) 05:47:00.02 ID:ouziQnx10
雇用予定「なし」「未定」8割 県内民間企業「雇用管理に不安」 知的障害者の就職で県教委調査/栃木

県内で特別支援学校高等部の生徒の就職率が徐々に上がる一方、県内民間企業の8割以上が今後の知的障害者
の雇用について「未定」または「予定なし」としていることが、県教委が15日までに実施したアンケートで
分かった。県教委は軽度知的障害の生徒の就労支援を強化するため、高等特別支援学校の整備を検討している
が、就職先の確保に向け、企業への働き掛けも強化する必要がありそうだ。
http://www.shimotsuke.co.jp/news/tochigi/local/news/20110815/588957

60(-_-)さん:2011/08/16(火) 05:52:31.53 ID:ouziQnx10
黒部の障害者施設が墓参り代行事業開始 清掃は高齢者らに好評 /富山

社会福祉法人くろべ福祉会の障害者施設「くろべ工房」(黒部市)は、墓参りの代行と、墓の清掃を
それぞれ請け負う新事業に乗り出した。墓の清掃は富山県内のシルバー人材センターが実施しているが、
墓参りの代行は珍しいとみられている。障害者就労支援事業の一環として取り組む同施設は、お盆や
彼岸に帰省できない県外在住者や高齢者の需要を見込み、施設利用者の収入増加を目指す。新事業の
対象地域は、地元の黒部市と隣接する魚津市、入善町で、くろべ工房の利用者と職員が平日、作業に
当たる。墓参りの代行では、花や供え物、ろうそく、線香の費用も含まれており、両事業とも1回
3千円となっている。今夏の事業開始以来、墓参りの代行依頼はまだないが、墓の清掃は2市1町で
約20カ所を数える。特にお年寄りからは、「体力的に掃除は大変で、困っていた」などと感謝の声
が寄せられる。くろべ工房が新しい事業を始めた背景には、作業量の問題や施設利用者の増加で収入
の確保が難しい現状がある。同所によると、仕事に従事する施設利用者は26人で、1人当たりの
平均月給(作業工賃)は今年度、2万円を目標にしているが、昨年度の実績は1万5千円台と大きく
下回っている。くろべ工房は「施設利用者にとって仕事の幅が広がり、作業工賃のアップにつながる
取り組みを進めていきたい」としている。問い合わせはくろべ工房=0765(56)7284=まで。
ttp://www.toyama.hokkoku.co.jp/subpage/T20110816202.htm
61(-_-)さん:2011/08/16(火) 15:05:33.88 ID:7Wi2f8W10
自転車:視覚障害者の白杖折損増加 修理の6割超
http://mainichi.jp/select/jiken/news/20110816k0000e040059000c.html
62(-_-)さん:2011/08/16(火) 18:53:23.11 ID:+z5YU71h0
木更津の障害者施設 一流パティシエが指導/千葉

一流パティシエの指導を受けた木更津市の障害者施設が、お菓子作りに乗り出す。
市場で通用する「商品」を作り、障害者の賃金水準を向上させるのが狙いだ。
17日に富津市のマザー牧場であるイベントを皮切りに、販売を開始する。木更津
市文京6丁目にある地域作業所hanaは、精神や身体、知的な障害がある人が
自宅から通って働く小規模施設。船橋市の有名パティシエ、高木康裕さんが今回、
hanaにオリジナルレシピを提供。高木さんの指導を受けた作業所の職員が、
障害者とともに高木さんのOKが出るまで研鑽(けん・さん)を重ね、ババロアと
スペインの焼き菓子ポルボローネを商品として提供できるまでになった。原材料の
牛乳はマザー牧場から仕入れ、地産地消にもこだわる。さらに、パッケージの
イラストは絵本作家の村上康成さんが担当した。福祉施設に通う障害者の賃金
水準の低さは、大きな課題となっている。全国の平均工賃は、1カ月1万3千
円弱。hanaの場合、最も技術の高い人で、1カ月約3万円、時給に換算す
ると300円程度という。「障害の重い人でも、時給744円という最低賃金
分を稼ぐことができるようにしたい」。そう考えていた時に出会ったのが、
福祉コンサルタント「テミル」(東京)のプロジェクト。同社は昨年から、付
加価値をより高めることで障害者の賃金向上につなげようと、パティシエや絵
本作家らの協力を得て、北海道や大阪の施設とともに、おいしいスイーツの
製造販売に取り組んでいた。販売ルートもきちんと確保しようと、hana
のお菓子は、マザー牧場で扱われることに。hanaの筒井啓介代表(31)
は「将来は、スイーツも提供するカフェを併設するなどし、最低賃金を達成
したい」と話す。販売開始は17日。この日はマザー牧場で、「テミフェス」
と題し、テミルのプロジェクトによる他のお菓子の販売や、趣旨に賛同する
エイベックスのアーティストによるステージも。問い合わせはhana
(0438・20・3326)。
ttp://mytown.asahi.com/chiba/news.php?k_id=12000001108160001
63(-_-)さん:2011/08/16(火) 18:56:23.88 ID:+z5YU71h0
不登校の子らに刺激を 体験入寮参加者募集/大分

学校へ通う意欲をなくしている子どもたちに親元を離れ自立した生活を体験してもらおうと、
大分市東春日町の民間の学生寮「青雲寮」(古代芳隆寮長)は体験入寮を企画、参加者を
募集している。同寮では高校生や専門学校生ら約20人が生活している。体験入寮は夏休み
を利用して集団生活を経験してもらう。友人とのトラブルで不登校になっている子どもや、
発達障害の子どもなどに、朝から起きて部活動に励む寮生の姿を見ることなどで刺激を与え
たいという。体験期間は3泊4日。起床は午前6時半で消灯は午後11時。身の回りや風呂、
洗面所の掃除、調理場で自分たちの食事を作る手伝いをしたり、入寮体験者によるミーティ
ングなどをする。基本的に自由に外出できないが、市場へ行って食材の買い出しなどをする。
参加費は1万4千円(食費込み)。寝具が必要な場合は1日千円増し。体験入寮は夏休み
終了後も続ける予定。古代寮長は「保護者から離れて身の回りのことを自分でする生活を体
験して、何かを感じてほしい」と話している。問い合わせは、同寮(TEL097・547
・7434)へ。
ttp://www.oita-press.co.jp/localNews/2011_131347141249.html
64(-_-)さん:2011/08/16(火) 19:00:12.80 ID:+z5YU71h0
「心の教育」不登校対策に効果 県の総合センター/兵庫

神戸連続児童殺傷事件や阪神・淡路大震災などをきっかけに学校現場で本格化した
「心の教育」について、県立教育研修所「心の教育総合センター」(加東市)が、
初めて県内で大規模な調査に取り組んだ。命の大切さを実感させるプログラムが
不登校対策につながるなど、教育内容ごとの効果が判明。同センターの冨永良喜所長
は「兵庫の取り組みを東日本大震災の被災地でも生かしてほしい」としている。
学校でのいじめや暴力などが問題になる中、同センターが心の教育の実施状況を把握し、
必要な支援策を打ち出すことが目的。2010年、神戸市立学校を除く公立小中学校と
高校、特別支援学校計1103校を対象に実施し、819校(74%)から回答を得た。
心の教育として、同センターが挙げた選択肢26項目を統計的に分析。動植物の飼育や、
死をテーマにした教材の活用など6項目の「命の教育」に積極的な学校では、不登校
が減少した。また心の病への対応や自殺に関する授業など、九つの「心の健康教育」は
暴力行為の抑止、教育相談体制づくりなど五つの「個別相談体制」は、いじめの防止に
効果がみられた。また、今後取り組みたい心の教育は、生徒に自己の気持ちをうまく表
現させる活動や、スクールカウンセラーらとの共同授業などに集中した。「教師が必要
性を感じていても、医療や心理の専門知識が必要な分野なので実施しにくいのでは。
スクールカウンセラーの活動時間も少なく、予防教育まで手が回っていない」と冨永所長。
「心の教育を授業として位置づけ、月に1回でもいいので行うべき」と力を込めた。
ttp://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/0004372710.shtml
65(-_-)さん:2011/08/17(水) 09:09:48.38 ID:WzTuQ6Dc0
【知恵の経営】障害者雇用率60%の農業体 (1/2ページ)
http://www.sankeibiz.jp/business/news/110817/bsl1108170501003-n1.htm
66(-_-)さん:2011/08/17(水) 09:14:00.93 ID:WzTuQ6Dc0
自殺報道考 「ガイドライン作り必要」「メディア自身で議論を」

年間自殺者数が13年連続で3万人を超えている日本。この異常事態を改善させるための
取り組みが政府や関係機関によって行われる中で、メディアの「自殺報道」自体が自殺者
を増加させているという指摘がある。有名人の自殺報道、硫化水素自殺のような「手段」
の報道…。自殺報道はどうあるべきかを考える。(岡本耕治)
http://sankei.jp.msn.com/life/news/110816/bdy11081607490000-n1.htm
67(-_-)さん:2011/08/17(水) 09:17:57.82 ID:WzTuQ6Dc0
高岡高 2年連続全国へ/高知

県立高岡高(土佐市高岡町甲)の定時制軟式野球部が、17日に東京で開幕する第58回
全国高校定時制通信制軟式野球大会に、四国代表として2年連続で出場する。仕事や夜間
授業の後に練習を続け、勝ち取った全国の舞台。昨年は初戦敗退しただけに、部員は「一
つでも多く勝ってお世話になった人に活躍を見せたい」と意気込む。初戦は18日、静岡、
大分両県の勝利校と大田スタジアム(東京都大田区)で。部員は15〜20歳の11人。
多くは昼間、食堂、店舗、工場などに勤め、夜間授業を終えた午後9時過ぎから練習を行う。
バッティングマシンなどの器具はなく、時間も短いが、集中して練習するよう心がけている。
数少ない小学校からの野球経験者で副部長の岡林貴央投手(20)は「この大会が僕らにと
っての甲子園。全員で心も成長させたい」と話す。全日制高校の野球部を退部し、高岡高へ
再入学した経験があり、「野球を辞める時に一番残念がってくれたのが父。完封して感謝を
伝えたい」と目標を明かした。
ttp://www.yomiuri.co.jp/e-japan/kochi/news/20110816-OYT8T01030.htm
68(-_-)さん:2011/08/17(水) 14:59:15.98 ID:sa8kK/u10
立てこもり:ジャニーズ社長宅に 容疑者を逮捕 渋谷
http://mainichi.jp/select/jiken/news/20110817k0000e040072000c.html?toprank=onehour
69(-_-)さん:2011/08/17(水) 16:24:45.63 ID:SXOvhFcM0
定時制通信制ソフトテニス、個人・団体で全国V/兵庫 

定時制の尼崎市立尼崎工業高校(同市東難波町2)のソフトテニス部員2人が9、10日
に東京で開かれた全国高校定時制34 件通信制ソフトテニス大会で、ペアで戦う男子個人戦
と、県選抜として戦った男子団体戦の両方で優勝した。兵庫県勢としては個人戦の優勝は
初の快挙で、団体戦の優勝も17年ぶり。2人は「人生で一番うれしかった」「気持ち
よかった」と喜んでいる。いずれも電気科3年で、畠中貴史君(18)=同市上坂部=と
田中大幾君(20)=同市東園田町。2年前にも同じペアで全国ベスト16になった2人
だったが、昨年は畠中君が別の選手と組み、個人戦と団体戦で全国2位に。そして今春
から再度、ペアを組むようになったという。個人戦では、県予選を伊丹市立高のペアを破
って優勝し、全国大会でも同じペアとの決勝戦を4‐3のスコアで破った。兵庫同士の戦
いになり「気まずかった」と振り返るが、「県1位として負けられなかった」と2人。
団体戦決勝は、1チーム3ペアで対戦し、2‐1で愛知県チームを振り切った。
同部顧問で2人の恩師の塚本利夫教諭が本年度が再任用の最後の年にあたるため、
2人は「最後を飾れた」「青春を感じた」と満足そうだった。
ttp://www.kobe-np.co.jp/news/hanshin/0004376160.shtml
70(-_-)さん:2011/08/17(水) 16:28:46.41 ID:SXOvhFcM0
色彩鮮やかに、市美術館などで障害者作品展/茅ケ崎

茅ケ崎市美術館(同市東海岸北1丁目)で障害者の作品展「湘南 地 アート」が開かれている。
より気軽に作品に触れてもらおうと、障害者の就労支援を兼ねたカフェ「サザンポ」(同市共恵
1丁目)でも同時開催。鮮やかな色使いが訪れた人たちの目を楽しませている。社会福祉法人
「翔の会」の主催。市内や寒川町の通所、入所施設を利用する障害者や県立茅ケ崎養護学校の生徒
ら100人以上が、個人制作やアーティストとの共同制作などに参加。美術館には大小、形もさま
ざまなキャンバスに描かれたアクリル画や、織物、大好きな歌を披露した映像作品などが並ぶ。
私大3年の小泉果歩さん(20)=寒川町在住=は「色使いが斬新」と作品を丹念に鑑賞していた。
翔の会の作品制作のテーマは「やっていて楽しい表現」。職員の山西絵菜さんは「(障害の程度が)
人それぞれなので、例えば筆圧が弱い人には絵の具の筆など、その人に合った画材を薦めている」
と話す。約600メートル先の「サザンポ」でも、4点の絵を展示中。美術館は20日まで。サザンポ
は31日まで。
ttp://news.kanaloco.jp/localnews/article/1108160035/
71(-_-)さん:2011/08/17(水) 18:38:58.00 ID:oK+4/msu0
東北・関東の雇用、5カ月連続減=パートの圧縮目立つ−厚労省

厚生労働省は17日、6月の毎月勤労統計調査に関連して地域別の特別集計(従業員30人以上)
を発表した。それによると、東日本大震災に伴う原発事故で電力供給に不安を抱える「東北・関東」
地域の労働者数は、前年同月比3.2%減の1106万人。マイナスは5カ月連続で、減少率は
この間で最大だった。特にパートタイム労働者の減少が目立ち、企業が非正規雇用を圧縮している
実態が浮き彫りとなった。「東北・関東」を雇用形態別にみると、パートタイム労働者は6.4%減
となり、月を追うごとに減少率が拡大している。正社員などの一般労働者は2.2%減だった。
ttp://www.jiji.com/jc/eqa?g=eqa&k=2011081700568
72(-_-)さん:2011/08/17(水) 20:09:23.61 ID:EqYmsKau0
北九州いのちの電話:自殺示唆、昨年2159件 過去最悪を更新 /福岡

 ◇10年で4倍深刻化 相談員不足続く ボランティア参加呼びかけ

社会福祉法人「北九州いのちの電話」に寄せられた自殺を示唆する内容の相談が昨年2159件で、
77年の相談開始以来、過去最悪だった前年(2100件)を上回ったことが分かった。深刻な内
容の電話が増える一方、24時間の相談態勢を支えるボランティアは不足しており、9月開講の
養成講習受講者を募集している。【銭場裕司】
http://mainichi.jp/area/fukuoka/news/20110817ddlk40040248000c.html
73(-_-)さん:2011/08/18(木) 06:18:43.21 ID:ZUVhDJLq0
〜TV番組のおしらせ〜

8月25日(木) 25時00分〜25時05分 Eテレ

麻里子さまのおりこうさま!「終身雇用」

■社会に出るまでに覚えておきたい一般常識ワードをAKB48・篠田麻里子と考えていく、超ビギナー向け社会勉強エンターテインメント!今回のテーマは「終身雇用」です。

http://www.nhk.or.jp/marikosama/
74(-_-)さん:2011/08/18(木) 09:55:03.57 ID:acw5fmIF0
不登校・ひきこもり・学業不振  悩む生徒の高校進学相談  8月24日(水)、神奈川公会堂で

不登校やひきこもり、学業不振などで悩む生徒を対象とした『不登校生のための高校進学個別相談会』
が8月24日(水)、神奈川公会堂で開かれる。主催はNPO法人「青少年育成開発協会」。不登校生
を支援する高校や技能連携校などを紹介する。学業不振やひきこもりなどの生徒や家族の相談を受付
ける企画もある。午後1時から4時半まで。参加費は無料。原則として事前予約制。同会では「少し
でも悩みがあればご相談下さい」と話している。問合せ・申込みは同NPO法人(【電話】045・
421・5416)まで。
ttp://www.townnews.co.jp/0117/2011/08/18/114481.html
75(-_-)さん:2011/08/18(木) 09:58:21.72 ID:acw5fmIF0
障害者の自立を支援 MM(みなとみらい)に作業所カフェ/横浜

西区みなとみらいの商業地の一角にこのほど、自家製のパンやクッキーが自慢のカフェが
オープンした。店の名前は「カフェアニミ」(みなとみらい4‐2‐7)。このお店は、
横浜市地域活動支援センター精神障害者作業所型「仕事処アニミ」として、精神に障害の
ある人が社会復帰や自立を目指し、職員とパンやクッキーの製造・販売やカフェの接客を
行っている。小林朋未所長(写真)は「みんな一生懸命作って、達成感を感じたり、自信
に繋がっているようです」と話す。 もともとここは、障害者の社会参加や福祉事業の
アドバイスなどを行うNPO法人アニミ(服部一弘理事長)が活動の拠点としていた場所
を改装したもの。先月行われた開所式で服部理事長は「この形は私たちの活動の新たな
1ページ。障害のある人とない人が一緒に仕事をして、終わったら一緒にお酒を酌み交わ
すような関係を広げていきたい」と意気込みを話した。みなとみらいという観光客も多く
訪れる場所に作業所兼カフェを開くことで「障害者の社会参加が当たり前の社会」の実現
を目指していく。店内はバリアフリーの設計で、パン以外にも挽き立てのコーヒー、スパ
イスから調合したカレーが人気。カフェの営業時間は午前11時から午後3時。日曜・月曜
定休。問合せは【電話】045・222・3316まで。
ttp://www.townnews.co.jp/0113/2011/08/18/114269.html
76(-_-)さん:2011/08/18(木) 10:01:30.12 ID:acw5fmIF0
障害者ら250人も屋上で花火満喫、神奈川新聞花火大会/神奈川

県内在住の車いすの障害者や児童福祉施設の利用者、交通遺児らに本社花火大会を楽しんでもらおう
と、神奈川新聞厚生文化事業団と横浜インポートマートが17日、横浜ワールドポーターズ屋上
(横浜市中区)に特別席を設置し、約250人を招待した。12回目で、横浜薬科大学が特別協賛し、
ワミレスコスメティックスが協力した。ボランティア約60人も手伝った。花火が夜空を飾るたび、
歓声が上がった。横浜市磯子区から家族ら8人と訪れた矢代すみ子さん(93)は「この花火大会
に来るのは何十年ぶり。やっぱり夏の花火はいい。こうして呼んでもらえて本当にうれしい」と
喜んでいた。
ttp://news.kanaloco.jp/localnews/article/1108180005/
77(-_-)さん:2011/08/18(木) 10:05:47.61 ID:acw5fmIF0
定時制1年生でワープロ1級/栃木

【鹿沼】鹿沼商工高定時制(商業科)1年の高橋拓君(15)=日光市今市=は、全国商業高校
協会主催の「第44回ワープロ実務検定試験」で最難度の1級に初挑戦で合格した。同校定時制
で1年生の合格は初めてという。高橋君は「学校の歴史づくりに貢献できてうれしい」と笑顔
を見せる。 同試験は、毎年7月と11月の2回実施。パソコン用語の知識や国語力を問う
「筆記試験」の他、「実技試験」として文字入力の速さを測る「速度問題」、実用文書を作成
する「文書問題」がある。速度問題では、10分間に全710文字のうち700文字以上を正確
に入力することが1級合格の条件だ。中学時代からパソコンに親しみ、同試験にも興味を持っ
ていたという高橋君。槇正洋教諭らの熱心な指導の下、4〜7月の短期間で集中的に苦手だっ
た漢字の筆記力アップに努めたことが一発合格につながったという。「最初は1級なんて無理
と考えていました。でも、先生が出してくれる宿題に取り組むうちに『あきらめちゃ駄目だ』
と思うようになりました」と振り返る。同校定時制では、2009年7月、10年11月にそれぞ
れ4年生女子が合格を果たしており、槇教諭は「先輩たちの頑張りを通し、学校全体で受験を
バックアップする体制が整ったことも大きい」と話す。若杉俊明教頭も「定時制の1年生でも
合格できることを証明してくれた。こうした未来を目指したチャレンジは、他の生徒にも大き
な励みになります」と目を細めていた。
ttp://www.shimotsuke.co.jp/news/tochigi/region/news/20110817/590331
78(-_-)さん:2011/08/18(木) 10:41:03.40 ID:acw5fmIF0
シリーズ「引きこもり」するオトナたち 第77回

いまや就職氷河期世代が引きこもりの中核に!存在を顕在化させた“バブル崩壊の罪”

バブル崩壊、リーマンショックが生み出した 多くの「引きこもる大人」たち

ここ最近、社会に適応できない「新たな引きこもり層」が大量に生まれている。
新たな引きこもり層とは、従来の「不登校の延長」的なイメージで語られてき
た引きこもりの人たちとは別に、一旦、就職した会社を休職し、そのまま離脱
したり、就職活動で上手くいかなかったりしたことをきっかけに、社会との
つながりを持てなくなってしまった人たちのことだ。ここ1〜2年の様々な官民
の調査をみても、引きこもり全体に占める社会人経験者は、半数を超えた。
筆者がインタビューしていても、引きこもるようになったきっかけを聞いてい
ると、ある特徴的な傾向が浮かんでくる。例えば、彼らが社会を離脱していった
時期で多いのは、山一證券や北海道拓殖銀行などが破たんした97年以降の金融不況
の頃だ。
http://diamond.jp/articles/-/13605
79(-_-)さん:2011/08/18(木) 13:39:27.21 ID:OYqPQnGb0
〜TV番組のおしらせ〜

8月19日(金)20時〜20時30分 NHK Eテレ

きらっといきる「お父さん、悩みすぎかな?〜頸椎損傷・田端純さん〜」

和歌山県の田端純さん(37)は事故で頸椎を損傷し車いすの生活になった。
小中学生の子ども3人が、自分の障害をどう思っているのか気になるが、
自信がつかめず悩む日々。
80(-_-)さん:2011/08/18(木) 17:29:57.87 ID:xN5+j11p0
NPO理事長が「育休」立 川

ニートの若者らを支援しているNPO法人「育て上げ」ネット(立川市)の工藤啓理事長(34)が、
7月から8月いっぱいまで2か月の予定で「育児休業中」だ。団体や企業のトップは育休制度の対象
外だが、男性の取得率が1・38%と低迷する中、育休を取るのは珍しい。専門家は、子育てをしや
すい職場作りが進み、業務を見直すきっかけになる、と意義を強調している。(大津和夫)
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/tokyotama/news/20110817-OYT8T01187.htm
81(-_-)さん:2011/08/18(木) 17:42:56.17 ID:xN5+j11p0
石巻の福祉支援に尽力 新橋町の内藤秀夫さんら

新橋町で介護・障害者支援事業などを行う、NPO法人ハッピーライフ理事長の内藤秀夫さんが、
宮城・石巻市の東日本大震災被災事業者や東京、神戸など全国の福祉関係のNPOとともに立ち
上げた、日本震災福祉支援協会の副理事長として、高齢者や障害者施設の復興支援を続けている。
今なお困難な生活を余儀なくされる被災地では、津波被害を受けた多くの施設が再建のために借
金を重ねなければならない状況で、事業の継続困難からくる倒産も心配されている。雇用面や
サービスを利用する高齢者、障害者にとって不利な状況も予想され、介護状況の改善や事業所の
復興支援を目的に、内藤副理事長らは同協会のNPO法人化を目指している。行政の補助金や
助成金などの財政面をはじめとするサポートの受け口となるほか、各組織の活動もサポート。
現場の実情を国、県、市町村に伝えるとともに、必要な政策や施策を提言し、実用化も目指す。
今秋には現地に、ふれあいカフェを立ち上げる計画もあり、泉区総合庁舎1階で健常者と知的
障害者がともに働く、ふれあいショップサニーの伊藤登志子店長も立ち上がった。
http://www.townnews.co.jp/0107/2011/08/18/114331.html
82(-_-)さん:2011/08/19(金) 10:11:10.09 ID:J2W5K8WL0
<はらたく>最低時給「1000円以上」に 神奈川の68人 国を訴え(東京新聞)

神奈川県の最低賃金が生活保護の水準を下回るのは違法として、県内で働くタクシー運転手や
コンビニ店員らが国を相手に、最低賃金を時給千円以上に引き上げるよう求め、横浜地裁に
提訴した。法廷では、生活保護費から最低賃金を算出する現行の計算方法にも疑問を投げかけ
る構えだ。 (稲田雅文、田辺利奈)
http://www.tokyo-np.co.jp/article/living/life/CK2011081902000075.html
83(-_-)さん:2011/08/19(金) 10:14:12.68 ID:J2W5K8WL0
住民前に入所者演奏会 岐阜の障害者グループホーム

岐阜市のNPO法人「あけぼの会」が運営する精神障害者グループホーム「ホーム・ラミー」
の入所者によるサマータイムコンサートが18日、同市三歳町のホームで開かれた。
会は、市内で三歳町と芥見で2カ所のホームを運営。統合失調症や発達障害などの13人が
暮らしており、三歳町のホームには授産施設もある。心が安らげばと、今年から音楽に取り
組み始め、6月に初コンサートを開催。好評だったため、休憩時間や授産施設での仕事の後
に練習を重ねてきた。18歳〜50代の入所者8人が、浴衣やアロハ姿で「きらきら星」の
ハンドベル演奏や「少年時代」の合唱など4曲を披露。ダンスや寸劇も交え、地元住民ら約
40人を楽しませた。鵜飼武彦理事長は「音楽を始めてうまくコミュニケーションができる
ようになった。この姿を地域の人にも知ってほしい」と話していた。 (森村陽子)
ttp://www.chunichi.co.jp/article/gifu/20110819/CK2011081902000115.html
84(-_-)さん:2011/08/19(金) 10:16:48.02 ID:J2W5K8WL0
苫小牧工業高定時制野球部初戦延長で涙 全国定時制通信制軟式野球大会

第58回全国高校定時制通信制軟式野球大会が17日開幕し、東京都の明治神宮球場などで
1回戦9試合が行われた。北海道代表の苫小牧工業高定時制野球部は特別延長十回の末、
4―6で鳥城(東中国・岡山)に敗れた。

 ▽1回戦
鳥城
    0100000005|6
    0001000003|4
苫小牧工業
(特別延長十回)
ttp://www.tomamin.co.jp/2011t/t11081802.html
85(-_-)さん:2011/08/19(金) 13:23:10.31 ID:yLn863Gz0
全国のつどい:不登校、引きこもり 悩みや体験語り合う 27、28日佐世保 /長崎

27、28の両日、佐世保市鹿子前町の九十九島観光ホテルで「登校拒否・不登校問題 
全国のつどいin長崎」が開かれる。全国の不登校や引きこもり問題などを抱えた保護者
や当事者、専門家などが集まり、悩みを語り合う。つどいのメーンは、参加者同士の自身
の経験や悩みなどを話し合う12の分科会。「登校拒否・不登校」について、小・中・高
校別と障害がある子供の分科会の他、「学校とのかかわり・学校づくり」「青(成)年期
をともに生きる」「さまざまな進路・自立に向かって」「親・家族の役割と家庭づくり」
「医療・福祉とのかかわり」−−などのテーマ別に話し合う。また、専門家による基礎講
座や講演、参加者同士の交流会もある。実行委は「これらの問題は相談相手や周囲の理解
が重要になるが、それが乏しいのが実態。集いに参加して横のつながりを持って、1人で
抱え込まないでほしい。悩みを打ち明けることで前に一歩進むきっかけになれば」と話し
ている。問い合わせは、実行委(NPO法人フリースペースふきのとう内、0956・25
・6222)。【野呂賢治】
ttp://mainichi.jp/area/nagasaki/news/20110819ddlk42100441000c.html
86(-_-)さん:2011/08/19(金) 13:25:46.10 ID:yLn863Gz0
学習・交流会:不登校やひきこもり考える−−あす和歌山 /和歌山

不登校やひきこもりについて考える学習・交流会(NPO法人「レインボーハウス」主催)
が20日、和歌山市手平2の和歌山ビッグ愛9階で開かれる。同法人が来年3月末までに
5回開催する交流会の初回。不登校問題に27年間取り組む「登校拒否・不登校問題全国
のつどい」の佐伯洋世話人の講演会もある。参加無料。小中学生や高校生、または同年齢
の不登校、ひきこもりの子どもを持つ親のほか、支援に関心がある市民も対象。佐伯さん
の講演会の後、子どもの年齢に応じて親同士の交流会を開く。同法人の大西博子事務局長
は「社会が複雑化し、家庭内や学校内だけに原因を求められないケースが増えている。話
さず聞くだけでもいい」と参加を呼びかけている。午後1時開会。申し込み不要。問い合
わせはレインボーハウス(073・476・5677)。【藤顕一郎】
ttp://mainichi.jp/area/wakayama/news/20110819ddlk30040383000c.html
87(-_-)さん:2011/08/19(金) 13:31:11.54 ID:yLn863Gz0
究・求・救・Q:自閉症の若者に専用職場 備前のNTN「夢工房」 /岡山

 ◇制度の狭間で就職難 支援充実し協働実現

県内の特別支援学校の昨年度卒業生の就職率は18・9%(全国平均23・6%)と低く、
障害者の雇用拡大が大きな課題となっている。特に知能や身体への障害がない発達障害者
は、高い知能指数(IQ)があるために自治体から療育手帳を発行してもらえない場合が
多いという。障害者枠での就職ができず、自立して働くことが困難な状況に置かれている。【坂根真理】
http://mainichi.jp/area/okayama/news/20110819ddlk33100339000c.html
88(-_-)さん:2011/08/19(金) 13:39:00.56 ID:yLn863Gz0
陸上=棒高跳び金メダリストのキノン氏が自殺か

フランス陸上連盟は18日、1984年ロサンゼルス五輪の男子棒高跳び金メダリスト、
ピエール・キノン氏(49)が同国のイエールで窓から転落し、死亡したと発表した。
キノン氏はうつ病の症状を患い、状況から自殺と見られている。遺書は見つかっていない。
同氏は1983年に5メートル82で当時の世界新記録を更新。翌年にはフランス人と
して初めて棒高跳びで金メダルを獲得した。
ttp://jp.reuters.com/article/sportsNews/idJPJAPAN-22776120110819
89(-_-)さん:2011/08/19(金) 22:15:23.15 ID:OI0xHdAQ0
【届かない支援】
被災障害者の今 (上)見えぬ全容「どこに避難しているのだろうか」
http://sankei.jp.msn.com/life/news/110819/trd11081920480017-n1.htm
90(-_-)さん:2011/08/19(金) 22:20:17.68 ID:OI0xHdAQ0
〜TV番組のおしらせ〜

8月24日(水)、25日(木) 20時00分〜20時30分 Eテレ

ハートをつなごう「<アンコール放送>シリーズ・若者のこころの病<第4弾>強迫性障害」

■「手を何回洗ってもきれいになった気がしない」「家の鍵をかけたか気になって何度も確認してしまう」・・・。
「若者のこころの病」シリーズ第4弾、今回取り上げるのは、わかっているのにやめられない“とらわれ”の病、「強迫性障害」です。
患者はおよそ100人に1人といわれ、10代〜20代の若い時期に発症することが多い病ですが、実際は病名すらあまり知られていません。
そのため、「病気である」と気付かずに、一人で苦しんでいる若者が数多くいるのではないかといわれています。
強迫性障害とはどんな病なのか、本人はどんなことに苦しんでいるのか、そしてこの病をどのように乗り越えていけばいいのか。
強迫性障害と向き合っている当事者のみなさんとともに考えていきます。

【司会】石田衣良(作家)、桜井洋子(NHKアナウンサー)
http://www.nhk.or.jp/heart-net/hearttv/
91(-_-)さん:2011/08/20(土) 06:36:49.66 ID:ef4TIUtc0
「缶バッジ」販売自立促進

南相馬、楢葉の8福祉作業所

東京電力福島第一原発事故の影響で、仕事が激減した南相馬市と楢葉町の八つの福祉作業所
が連携し、作業所で働く利用者がデザインした「缶バッジ」を販売する取り組みを始めた。
7月中旬からの約1か月間でボランティアで訪れた個人や全国の団体から約20件の注文が
あり、被災した障害者らの自立促進に役立っている。緊急時避難準備区域に指定されている
同市原町区上高平の精神障害者の福祉作業所では震災後、3人いた職員のうち2人が市外へ
避難。9人いた利用者も約半数が県内外へ避難。6月中旬まで業務を再開できなかった。
例年、ジャガイモ、ネギ、白菜、サツマイモなどの畑仕事をしていたが、今年は原発事故の
影響で、作付けができず、人手不足もあり、草木染めなど手製品作りやダンボールなどの
資源回収もできなくなった。利用者の工賃は半減、わずか数千円となった。他の作業所でも
工賃が激減。地震で全壊した作業所もあった。そこで、南相馬市内の福祉作業所が連携し、
「南相馬ファクトリー」を結成し、新たな仕事起こしに取り組んでいる。代表の佐藤定広
さん(49)は「元の仕事に戻すのは難しいかもしれない。新しい仕事を見つけて、何とか
震災前の工賃に戻したい」と話す。缶バッジは、直径2・5センチと3センチがあり、相馬
市の県立相馬養護学校の生徒などがデザインした「ひまわり」や菜の花がシンボルとなって
いる。10個(1500円)と100個(1万5000円)で販売する。佐藤さんは
「缶バッジをつけて、被災地とつながってほしい」と話す。問い合わせは佐藤さん(0244
・23・4177)へ。
ttp://www.yomiuri.co.jp/e-japan/fukushima/news/20110819-OYT8T01127.htm
92(-_-)さん:2011/08/20(土) 15:53:10.87 ID:Vy8MslDw0
症状多様な「新型うつ病」 

ちょうめんで真面目、周囲に気を配るなど、“模範的”な人に多いとされる「うつ病」。最近、
こうした典型例に当てはまらない「新型うつ病」が注目されている。過眠や過食、好きなこと
や自分にとって良い出来事には気分が良くなるなど、従来とは違う症状を示す。新型うつ病
について、産業医や企業の安全衛生管理者らを対象にした講座が神戸市中央区の神戸国際会館
で開かれ、甲南女子大人間科学部の中尾和久教授が解説した。(鎌田倫子)
http://www.kobe-np.co.jp/news/iryou/0004387762.shtml
93(-_-)さん:2011/08/20(土) 22:54:16.59 ID:lBgZQ6EV0
【届かない支援】
被災障害者の今 (中)「動くだけで迷惑がかかる」と避難所去る
http://sankei.jp.msn.com/life/news/110820/trd11082018510015-n1.htm
94(-_-)さん:2011/08/20(土) 22:55:31.39 ID:ayUGaJ4b0
大井町 "夏の思い出"作って 町内の知的障害児者対象にレスパイトサービス/神奈川

町内の知的障害児者に”夏の思い出”を作ってもらおうと、大井町社会福祉協議会では、
夏休み期間中の大井小学校を利用して『夏のレスパイトサービス』を8月29日まで実施
している。体育館を拠点に、プール遊びや調理実習などを体験するもので、社協のスタ
ッフや学生ボランティア等が活動をサポートする。8月1日にはカレー作りが行われ、
利用者11人が湘光中学校ボランティア部や小澤高等看護学校の生徒などのボランティア
28人の協力で夏野菜カレーを調理した。参加した看護学生は「障害を持った人に触れ、
応の仕方などを学べた。将来に役立てたい」と話していた。
ttp://www.townnews.co.jp/0608/2011/08/20/114968.html
95(-_-)さん:2011/08/21(日) 04:13:04.95 ID:JPMVgqOO0
<21日付の「毎日新聞」社説>
5大疾病 新時代の精神科医療へ
http://mainichi.jp/select/opinion/editorial/news/20110821k0000m070120000c.html
96(-_-)さん:2011/08/21(日) 08:35:30.98 ID:49V07Huc0
ひきこもり 若者が解決 和歌山

悩み共有、仲間作り大切 田辺でシンポ

ひきこもりや不登校に若者がどう向き合うべきか考えるパネルディスカッション
「ひきこもり解決は若者の手で―自分たちにできること」が20日、田辺市新庄町、
県立情報交流センター「ビッグ・ユー」で開かれた。パネリストらは、ひきこもり
からの立ち直りのために若い感性で悩みを共有する重要性を訴えた。和歌山大学保
健管理センターが主催。宮西照夫・同センター所長が、学内で実施している「ひき
こもり回復支援プログラム」について基調講演し、ひきこもり体験学生の自助グル
ープ「アミーゴの会」を紹介しながら、「症状の治療だけでなく、自助グループに
よる仲間づくりが重要」と話した。続いて同会のメンバーや、若者の社会参加を進
める南紀若者サポートステーション(田辺市)の訪問支援員ら20歳代の若者らが
討論した。同会のメンバーは「ひきこもっていても『変わらなければ』との思いは
ある。何かのきっかけが必要」「メンバー同士で自分の弱みや悩みを語り合ったこ
とが、立ち直りのきっかけになった」と体験を披露。訪問支援員になって2年目の
女性は「訪問面談を繰り返し、次第にかかわりを深めながら、一緒に成長していき
たい」と話した。21日午前10時からは多目的ホールで同ステーション開設3周
年記念「サポステフェスティバル」が開かれ、高校生バンドコンテストなどが行われる。
ttp://www.yomiuri.co.jp/e-japan/wakayama/news/20110820-OYT8T00864.htm
97(-_-)さん:2011/08/21(日) 14:44:47.85 ID:41C2kApd0
毎月新作ベーグル販売 あすなろ共同作業所/和歌山

海南市阪井の社会福祉法人一峰会 「あすなろ共同作業所」 では、昨年8月ごろから
毎月新作のベーグルを販売しており、 今月で丸1年を迎えた。 これまで 「イチゴと
アーモンド」 「ヨモギとあんこ」など15種類以上を開発。 少しずつ地域にも浸透し、
今では客から 「次何出るの?」 と期待の声も大きい。 同施設は 「地域から愛され
るパンづくりを目指したい」 としている。同施設は精神障害者など一般就労が困難
な人が、 訓練などを通じて社会復帰を目指す多機能型事業所。ベーグル作りを企画
したのは、生活支援員の藤本真由さん(27)。「毎月1種類ずつ新作を販売したら、興味
を持ってもらえて面白いはず」と、同会の他の共同作業所と競合しないようにベーグル
に決めた。当初は手探り状態で、使う素材によっては「パンが固い」と言われることも
あったが、スタッフみんなで生地や新作について意見を出し合い、 取り組んできた。
結果、「チョコ」「チーズ」は大人気となり、定番商品に昇格した。今月はオレンジと
レモンのピール(皮)を煮詰めて使った「シトラス」を販売。 夏でもあっさり食べられる
ようにと考えた。9月からは 果物の秋らしく「ブドウとナシ」を開発中だ。今後は惣菜
ベーグルにも挑戦する。「ドライカレー」「ツナコーン」など人気の出そうなものから、
「きんぴら」「みそ」など一風変わったパンも検討している。藤本さんは「幅広い年齢層
の方に食べて楽しんでもらいたい」とにっこり。 職業指導員の内匠一彰さん(42)は
「地元の特産品と合わせたパンを作り、地域を盛り上げていくことが夢ですね」 と期待を
込めている。パンは同市重根のJAながみねファーマーズマーケット「とれたて広場」、
和歌山市西浜のJAわかやま農産物直売所・愛菜てまりっこで販売。 値段はプレーン100円、
他は一律120円。詳しい問い合わせなどは同施設 (TEL073・487・5560) へ。
ttp://www.wakayamashimpo.co.jp/news/11/08/110821_11567.html
98(-_-)さん:2011/08/21(日) 16:47:38.51 ID:bHvRVqbq0
交流会:不登校の中高生の「居場所」作る−−福岡・中央区 /福岡

 ◇「頑張りなさい」100回より、1回の「頑張ってるね」を

不登校の中高生などが思い思いの時間を過ごす「居場所」を作るための交流会(福岡市主催)
が20日、中央区舞鶴の市健康づくりセンターあいれふであった。居場所作りに取り組む
団体や子供育成に関わる市民ら約70人が集まり、講演などを通して交流した。不登校生徒
の自立支援に力を入れる私立立花高(東区和白丘2)の斎藤真人校長が講演。斎藤校長は、
親が子供に「早くしなさい」「勉強しなさい」など自己否定を増すような言葉ばかりをかけ
ている調査結果を示し「100回の『頑張りなさい』より1回の『頑張ってるね』が子供を
安心させる」と説き、「子供の居場所を作るには、周囲の大人たちが肩の力を抜くことが
必要」と語った。講演を聴いた子供会役員の男性(50)は「できて当然ではなく、頑張
ってやっていることをもっと認めないといけないと気付かされた」と感想を話した。
【川島紘一】
ttp://mainichi.jp/area/fukuoka/news/20110821ddlk40100192000c.html
99(-_-)さん:2011/08/21(日) 16:50:14.59 ID:bHvRVqbq0
高校軟式野球:全国定時制通信制大会 県代表大宮中央、準々決勝で敗退 /埼玉

第58回全国高等学校定時制通信制軟式野球大会は20日、明治神宮野球場で準々決勝
が行われた。県代表の大宮中央は、初戦の二回戦で小松北(石川)を7−5で破り
ベスト8に残ったが、準々決勝で朱雀(京都)に1−6で敗れた。
ttp://mainichi.jp/area/saitama/news/20110821ddlk11050182000c.html
100(-_-)さん:2011/08/22(月) 04:16:52.35 ID:EOwVm/jX0
訃報:杉村太郎さん47歳=我究館会長
http://mainichi.jp/select/wadai/news/20110822k0000m040106000c.html

 杉村太郎さん47歳(すぎむら・たろう=我究館会長、ジャパンビジネスラボ社長)20日、原発不明がんのため死去。葬儀は26日、東京都港区南青山の青山葬儀所。時間は未定。喪主は妻貴子(たかこ)さん。

 87年に住友商事入社。その後、友人と「シャインズ」を結成し、デビュー曲の「私の彼はサラリーマン」が大ヒット。92年に就職支援校「我究館」を設立。94年から出版している著書「絶対内定」シリーズはロングセラーになった。

101(-_-)さん:2011/08/22(月) 13:09:19.83 ID:OuqlvRd/0
ひきこもり名人新刊記念対談
http://www.futoko.org/news/page0822-1796.html
102(-_-)さん:2011/08/22(月) 13:12:00.59 ID:OuqlvRd/0
大学受験塾:若者のやり直し支援 ニートや不登校、中退者対象−−巣鴨 /東京

◇個別対応の大学受験塾 「どん底」克服の講師ぞろい

ニートや不登校、学校を中退した若者を対象にした大学受験塾「キズキ共育塾」が今年2月、
豊島区巣鴨にオープン、若者のやり直しを支援している。講師は全員、かつて不良少年だっ
たり不登校だった経験を乗り越え、大学受験を突破した経験を持つ。自身の体験を指導に生
かしている。【吉住遊】
http://mainichi.jp/area/tokyo/news/20110822ddlk13100137000c.html
103(-_-)さん:2011/08/22(月) 13:19:46.40 ID:OuqlvRd/0
“新卒一括採用”の慣例が崩れる?未就職学生が次年度に大量就職へ
http://diamond.jp/articles/-/13636

新卒学生の就職戦線に、異変が起きている。これまで、企業が卒業予定の学生
を対象に年度ごとに一括して採用する“新卒一括採用”が慣例化していたが、
今年は違う動きをみせている。昨年度の就職活動で企業に採用されなかった未
就職学生が、年度をまたいだ4月以降にも就職活動を継続した結果、次年度採用
で就職に漕ぎ着けた学生が激増したのだという。昨年度の未就職学生数(大学、
短大、高校、専門学校の卒業生)は、約7.5万人いたと言われている。そのうち、
1.9万人もの学生が、今夏までに実施された次年度採用(今年4〜6月末時点)で
就職を決めているのだという。大半の未就職学生が、慢性的な人手不足に悩む
中小・零細企業へと流れているようだ。
104(-_-)さん:2011/08/22(月) 20:07:24.28 ID:EOwVm/jX0
小5のときのいじめ体験から友達ができない中1の息子の今後を心配する40代の母親
http://www.yomiuri.co.jp/jinsei/kazoku/20110822-OYT8T00136.htm
105(-_-)さん:2011/08/22(月) 23:23:54.40 ID:EOwVm/jX0
〜TV番組のおしらせ〜

8月27日(土) 22時00分〜23時30分 BSプレミアム

ハイビジョン特集「ドラマ・生むと生まれるそれからのこと」

■ひきこもりがちのフィギュア造型師・佐藤たけし(柄本佑)と、カメラマン・森聡美(関めぐみ)は、雑誌の撮影現場で出会った。
これまで他人と分かり合えないと思っていた2人は、お互いに相手の「深入りしない」、相手を「尊重する」態度にひかれ、つきあうことに。
しかし、“好事魔多し!”、どちらが気を許してしまったのか、聡美のおなかに新しい命が宿ったのだ。
さまざまな試行錯誤や衝突を繰り返し、ゆっくり親になっていく若い男女の恋物語。

http://www.nhk.or.jp/drama/umuto/
106(-_-)さん:2011/08/23(火) 12:14:02.66 ID:meRfFzsm0
不登校の“学びや”は今(上) 「行きたい」理由 信頼できる友に会えた

「お薦めの本は何ですか」「すてきな声がかれないように気を付けていることは」「朗読を
始めたきっかけは何ですか」朗読家の板垣正義さん(64)に次々に質問し続ける子どもたち。
彼らは、学校に行っていない。今年二月、さいたま市中央区にある不登校の小中学生の適応指導
教室「あおぞら」でのひとこま。ゲストに板垣さんを招いて開いた「親子朗読ライブ」は、
「体験活動」の一環だ。読書好きのマキ(15)は、「太宰治や夏目漱石、山本周五郎…少し古
めのものが好きです」などと丁寧に答える板垣さんに、大きくうなずいていた。小学五年の終わ
りから不登校になり、中学二年で家に閉じこもった。真面目で、物事の白黒をはっきりつけたい
性格のマキは、授業や課外活動を適当にやり過ごす友達を見過ごすことができなかった。小さな
違和感が積み重なって、学校に行くのが嫌になったのだった。
http://www.tokyo-np.co.jp/article/saitama/20110823/CK2011082302000050.html
107(-_-)さん:2011/08/23(火) 12:22:24.79 ID:meRfFzsm0
復興への希望 詩に/岩手

山田の女性 避難所生活でつづる

東日本大震災で被災した山田町の佐藤啓子さん(33)が、震災発生直後から作った詩を
まとめた詩集「海をうらまない」を出版した。避難所生活で生まれた作品には、追悼への
祈りや、復興への願いがちりばめられている。(山田正敏)「11日」「海の目」「届く
ありがたさ」など、これまでに創作した詩は500編以上で、ノートも7冊目に入った。
佐藤さんは大船渡市出身。軽度の知的障害があり、2年前から山田町の海に近い障害者施
設に入所。子供の頃から文章を書くのが好きで、職員の勧めで詩作を始めた。3月11日、
施設から出て町内の高台で作業中、大きな揺れを感じた。波が引き、施設に戻ると、景色
は一変していた。建物ががれきや泥に埋もれ、怖くて目を開けられなかった。その日夜か
ら始まった避難所生活。命からがら逃げてきた人たちが、互いに支え合う姿を目の当たり
にして、「自分も何か力になりたい」と思いついたのが詩だった。避難所を転々としなが
らも、1日4〜10編作り続けた。家族や家を失った人に、少しでも希望を持ってもらお
うと、「気持ち」という字を「希持ち」、「記憶」を「希憶」、「君」を「希実(きみ)」
と表記。「希実の光」と題する作品では、「手と手を合わせて生きていくと、希実の光が、
実になり、光となるよ。」と表現した。詩に感銘した合同出版(東京)の編集者が出版の
話を持ちかけ、84編を厳選し、今月上旬に初版3000部を発売。東北を中心に売れ行
きは好調で、増刷も検討されている。読んだ人から、お礼の手紙や支援物資が届き、
「詩に曲を付けたい」との申し出もあった。佐藤さんは「日本は終わりじゃない、希望を
持って、あきらめないでと伝え続けたい」と力を込める。詩集は1000円(税別)。
問い合わせは、同社(03・3294・3506)へ。
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/iwate/news/20110823-OYT8T00063.htm
108(-_-)さん:2011/08/23(火) 12:27:05.23 ID:meRfFzsm0
秋田明徳館高「やり抜いた」

今夏の全国高校定時制通信制体育大会で好成績を残した県立秋田明徳館高校の生徒
4人が22日、県庁で記者会見をした。寺田望未さん(通信制4年)、掛田彩華さん
(同4年)、前田真咲さん(定時制1年)の3人は、20チームが参加した剣道女子
団体に出場し、県選抜として6年ぶり3回目の優勝を果たした。主将の寺田さんは
「そろっての練習はあまりできなかったけど、極めたい技を中心に短期集中で練習で
きた」。女子個人でも優勝した前田さんは「連戦で疲れたけど、気力で頑張った。
やり切ったという気持ち」と話した。柔道女子軽量級の斉藤るみさん(定時制3年)
は決勝で敗れ、連覇は逃したものの、準優勝。「楽しく試合ができたので、よかった」
と語った。全国大会の剣道は8日、柔道は7日、いずれも東京で行われた。
ttp://mytown.asahi.com/akita/news.php?k_id=05000001108230002
109(-_-)さん:2011/08/23(火) 12:34:59.99 ID:???0
どこがヒキネタなんだよ
110(-_-)さん:2011/08/23(火) 12:48:37.62 ID:???O
てか、ヒキネタ見て安心したいのは分かるけど
そんなことしてても、自分自身がヒキコモリという現実は変わらないんだよ
111(-_-)さん:2011/08/23(火) 17:02:54.55 ID:vbS5/AuZ0
女の気持ち・男の気持ち 感動の記 岐阜県各務原市・広井ふじ子(美容師・78歳)

28歳の青年の話だ。この世にまれに見る若者だ。引きこもりの男性がいるので、私が諭すより、
同じ若者の彼からすばらしい言葉が頂けたらとお願いしたところ、すんなり引き受けてくれた。
1週間ほどして彼が小さな封筒を持ってやって来た。中を見ると、またまた感動の文が入っていた。
ぼくが過ごした青春は決して楽しいことばかりではなかったけれど、一人でも多くの若者に話を
聞いてほしいと思います。父が若くして亡くなり、母は精神的ショックで入院、退院後も通常の母
に戻れず、ぼくたち3人の子供は多感な年だったことも重なり、母親をさげすみました。
その時、おじさんが言いました。「親というものはお前たちをこの世に生み出し、命をくれた人だ。
感謝して大切にしなければ。人の命をこの世に送り出してくれたありがたい人なんだ、親というも
のは」。ぼくは、その言葉に「そうなんだ」と素直に思ったから、それからきょうだい3人、力を
合わせて母親を守りました。君は何を不満に思って、引きこもっているか分かりませんが、世の中
にはもっともっと可哀そうな人たちもいっぱいいると思うよ。まだ若いのだから前向きに頑張ろう
よ。ぼくも応援しているよ。私は手紙を読み終えて、今の世代の青年の言葉とは思えず、夢でも見
ているのかと、ただ涙があふれました。すばらしい若者が本当に存在するという実感を味わうこと
ができて幸せです。
ttp://mainichi.jp/life/kimochi/news/20110823ddq013070004000c.html
112(-_-)さん:2011/08/23(火) 17:07:01.31 ID:vbS5/AuZ0
正月飾りは「いこい」製、伝統行事の事業引き継ぐ/山口

宇部市寿町2丁目の琴芝駅通りにある障害福祉サービス事業所いこい(藤本和明管理者)が、
新規事業として正月飾りの部品の製造販売を始めた。廃業する市内の事業主から、市障害者
就労支援ネットワーク会議(益原忠郁会長)に相談があり、引き継ぐことになった。利用者
たちは、4カ月余り先の出番に備えて、扇子やえびなどの縁起物を丁寧に仕上げている。
いこいは、社会福祉法人山家連福祉事業会(山本悟理事長)が2004年10月に開所。現在
は20〜60歳代の知的・精神障害者20人が、職員の指導を受けながら、パンの製造販売、
野菜の仕入れ販売、軽食喫茶の運営、農作業の補助に取り組んでいる。正月飾りの製造に際し
ては、前の事業主から印刷機や裁断機を譲り受けた。扇子は金箔(きんぱく)・銀箔(ぎん
ぱく)の印刷、ひも通し、シール貼り、金目留めなど、えびは目やひげの加工、金箔付けと
いった具合に、手作業を主とする全工程を担う。同事業所の平均工賃(月額)は約7000円。
藤本管理者は「伝統的な事業を引き継がせてもらい、みんな楽しく作業に励んでいる。顧客も
開拓し、ぜひ利用者の工賃アップにつなげたい」と期待する。部品の値段(1個当たり)は
扇子が130〜150円、えびが90円と140円、旗は30円で、いずれも10個単位で
販売している。問い合わせは、いこい(電話35─8680)まで。
ttp://ubenippo.co.jp/2011/08/post-2186.html
113(-_-)さん:2011/08/23(火) 17:09:18.45 ID:vbS5/AuZ0
連続講座:発達障害者の支援考える−−大阪・天王寺で来月10、17日 /大阪

発達障害者の支援について考える連続講座「どんな行動にも意味がある〜ライフサイクルの
視点から」が9月10日と17日、大阪市天王寺区の府教育会館「たかつガーデン」で開か
れる。発達心理や社会福祉の専門家によるシンポジウムの他、幼児期、学齢期、成人期に分
けて年齢に応じた支援の実践報告も行われる。要申し込み(先着順、定員に達し次第締め切
り)。参加費は1日2500円、2日とも参加の場合は4500円(学生割引あり)。
両日とも午前9時半〜午後4時半。問い合わせは、水仙福祉会アイ・サポート研究所
(06・6327・7675)。【林由紀子】
ttp://mainichi.jp/area/osaka/news/20110823ddlk27040323000c.html
114(-_-)さん:2011/08/23(火) 17:11:27.61 ID:vbS5/AuZ0
特集ワイド:「まさか、自分が」 増える30代のうつ

◇逆ピラミッドで正社員に負担しわ寄せ 周囲の期待と結婚、転職年齢…板挟み

若い世代に「うつ」がまん延している。少し前まで、うつといえば中高年の男性という
イメージが強かったが、最近では30代の増加が顕著だ。この世代で、何が起きている
のだろうか。【山寺香】
http://mainichi.jp/select/science/news/20110823dde012040014000c.html
115(-_-)さん:2011/08/24(水) 11:25:35.36 ID:TzmxalYE0
不登校の“学びや”は今(中) 自分見つめる「場」 背負い込まず夢へ一歩

高校一年のノゾミ(15)が中三で学校に行かなくなったのは、友人とのトラブルが原因。
自分が関わっていないことをいろいろ言われ、「ぬれぎぬを着せられた」との思いから
家にこもるようになった。当時を振り返り、ノゾミは「(学校に行かない間は)学力に不安
があった」と率直に語る。「家で何もしなくても、学校行って帰ってくれば、ちょっとは勉強
したことになるけど、不登校の間は勉強する時がなくなってヤバい」。背中を押されるように、
昨年九月から、適応指導教室「あおぞら」(さいたま市中央区)に通うようになった。
http://www.tokyo-np.co.jp/article/saitama/20110824/CK2011082402000062.html
116(-_-)さん:2011/08/24(水) 11:32:57.05 ID:TzmxalYE0
障害者の感性に触れて 瀬戸内市立美術館で雑貨販売

障害のある人たちの感性を生かしたオリジナル雑貨を販売する期間限定ショップ「HAZuMi(はずみ)」
が、瀬戸内市牛窓町牛窓の同市立美術館3階で開かれている。28日まで。英字新聞を使ったこよりや丸め
たカラフルな糸くずなど、日常の中で障害者が作ったものを既成のポストカードに貼り付けたり、布製品の
飾りに取り入れて商品化。岡山市内の福祉施設などで制作されたガラスコップやキャンドル、漫画や絵も展示
されている。土・日曜はカフェにもなる。営業時間は午前10時?午後3時。
ttp://www.sanyo.oni.co.jp/news_s/news/d/2011082410175178/
117(-_-)さん:2011/08/24(水) 11:42:42.54 ID:TzmxalYE0
記者ら20人、46人を取材 「希望」出版/北海道

■一人ひとりの希望、一冊に
■札幌在住ジャーナリスト

希望を集めて、一冊の本に――。札幌市在住のジャーナリスト高田昌幸さん(51)の
呼びかけに、道内外の新聞記者やフリーライター、研究者ら20人が、各地を歩いて人
に会い、「あなたの希望は何か」と問いかけた。取材対象の多くは無名だが、それぞれ
の場所で、懸命に日々を生きていることが伝わってくる。そんな出会いの記録が今夏、
「希望」(旬報社、A5判436ページ)のタイトルで出版された。
http://mytown.asahi.com/hokkaido/news.php?k_id=01000001108230007
118(-_-)さん:2011/08/24(水) 15:36:23.02 ID:0ghaxSZH0
障害者職業訓練:修了 8人全員が介護ヘルパー2級取得 就職活動へ意欲 /新潟

 ◇3カ月の講習自信に−−新潟

今年5月に始まった、障害者が介護ヘルパーの資格取得を目指す職業訓練の修了式が23日、
新潟市北区松潟の社会福祉法人「愛宕福祉会」で行われた。県内初の取り組みは、受講生
8人全員が約3カ月の講習を終え、ヘルパー2級の資格を取得。就職活動へと踏み出す。
【小林多美子】訓練は、障害者の厳しい就労環境に、資格を持つことで介護分野での就職
を促進するのが狙いで、県から委託を受けた愛宕福祉会により、5月27日に始まった。
受講者は知的障害4人、身体障害3人、精神障害1人の男女計8人で、講義や実技のほか、
介護施設や訪問ヘルパー同行など現場での実習も行った。この日は、一人一人に修了証書
が手渡された。同会の障がい者就労支援センター「ドリーム」の斉藤保則センター長は
「資格を生かした就職ができるのが一番良いが、たとえ直接生かせなくとも、仕事の幅は
広がると思う。資格が、皆さんの人生の一翼を担うことができたらうれしい」と受講生を
激励した。新潟市の男性(53)は、脳出血の後遺症で右半身が不自由になった。実習で
は、講義で「介護はコミュニケーションが大事」と教わった意味が理解できたという。
「相手が何が好きで嫌いか、楽しいことが何か、分からないと先に進めないことが分かった」
と話す。自分自身もリハビリに取り組みながら、訪問介護の仕事を目指すという。新発田市
の20代の男性は「今まで知らなかった世界を知れて、これからの就職活動に役立つと思う」
と意欲を示した。県の職業能力開発校「テクノスクール」は今月26日、ハローワークと協力
し、介護職の就職を目指す障害者と企業の合同面接会を実施する。それ以外にも職業開拓や
紹介など就労支援を続けていくという。同訓練は11月に第2期が始まる予定。
ttp://mainichi.jp/area/niigata/news/20110824ddlk15100006000c.html
119(-_-)さん:2011/08/24(水) 15:39:43.58 ID:0ghaxSZH0
うつ病:NPO法人・赤穂さん、体験本を出版「快復の参考書に」 /富山

うつ病患者や家族のサポート活動をしているNPO法人「エッセンスクラブ」(富山市)
代表の赤穂依鈴子さん(43)が、自身の体験を通してうつとの向き合い方を書いた本
「うつ病快復のエッセンス」(星和書店)を出版した。赤穂さんは「うつの患者に早く
楽になってもらうための一つの参考書になれば」と話している。「快復」とは心や体が
軽くなる状態を意味する赤穂さんの造語。本では快復に向けて、10段階に目標を設定。
話がしやすい主治医を探す▽病気を理解する▽自己否定をやめる練習をする−−など段階
ごとのポイントを解説する。周囲への接し方や自分を見つめ直すコツなども紹介している。
赤穂さんも01年にうつになった。しかし、9年間かけて快復。その間、自身にマッチする
立ち直り方がなかなか見つからず、試行錯誤を繰り返したという。その経験をもとに「自分
が実践してうまくいった方法を示したい」と出版を決めた。「当事者だけではなく、周囲の
人やうつでない人の予防対策としても読んでほしい」と話している。本は149ページ、
1680円。【大森治幸】
ttp://mainichi.jp/area/toyama/news/20110824ddlk16040435000c.html
120(-_-)さん:2011/08/24(水) 19:51:39.12 ID:lOdUz0AN0
「週刊新潮」今週号
⇒ワイド特集:陸の上の潮騒(抜粋)
(5)「戸塚宏」が悲願の沖縄ヨットスクール開校で悩んでいる
⇒【特別読物】なぜ僕は自分を「カタワ」と呼ぶのか
――障害を笑えてこそ「真のバリアフリー」 乙武洋匡
http://www.shinchosha.co.jp/magazines/nakaduri/975/
121(-_-)さん:2011/08/25(木) 07:35:52.80 ID:yqUKIN3e0
シリーズ「引きこもり」するオトナたち 第78回

「自分もいつ、引きこもるか分からない――」就職氷河期世代を襲う“自己否定感”の正体
http://diamond.jp/articles/-/13705

前回、1994年卒業以降の就職氷河期世代が、引きこもり層の中核になっているという話を紹介した。
社会には出ていても、自分もいつ、自信を失って、引きこもるかわからない。そんな不安定な気持
ちは、この世代の多くの人たちの間に共有されているように思える。30歳代の知人の女性が、こん
な話をしてくれた。

氷河期世代に自己否定感を蘇らせる“就職難”の呪縛

ある朝、目が覚めたら、頭の中が自己否定感でいっぱいだった。何もする気になれず、自分は
このまま引きこもるかもしれないと思ったという。きっかけは、仕事相手の男性とのやりとり。
ビジネス面で見れば、決してその彼が悪いわけではない。「ただ、私のイヤだと思っていること
を、(彼は私に対して)言ったり、やったりしたんです」当初、直接やりとりをしていたときは
、とくにイヤだと感じたわけではなかった。しかし、仕事相手はその後、彼女の上司に、
「(彼女は仕事に)慣れていないんじゃないか」みたいなことを愚痴でこぼしたらしい。「私の
基準でいうと、それは私にとって『イヤだ』と思うことだったんです」おまえなんか、仕事相手
として認めていない。後で、おまえではなくて、上司に聞くからいい。そんなメッセージだった
ような気がして、悔しかった。失礼だと思った。彼女はキャリアを途中で変え、30代になってか
ら、いまの業界に入ってきた。しかし、そのやりとりで悔しいと感じたのをきっかけに、過去の
悔しかった記憶が惹起したのだ。自己肯定感は、ひょんなことで、ひっくり返る。夜、夢の中で
も、自己を否定しようとする自分のトラウマが出てきて、自分自身と闘っていた。(続きはリンク先)
122(-_-)さん:2011/08/25(木) 07:39:56.88 ID:yqUKIN3e0
精神障害者と家族への支援  8月29日(月)に講演会/神奈川

精神障害に関する相談支援事業などを行っている「地域活動支援センターすみれ」が
秦野商工会議所4階会議室で8月29日(月)、講演「本人や家族支援の現状と在り方に
ついて」を開催する。時間は午後3時(受付2時半)から5時まで。定員70人で入場無料。
県秦野保健福祉事務所が共催。精神科病院に入院中の退院可能精神障害者が、地域生活へ
のスムーズな移行や地域で定着して生活するためにどのような支援が必要かについて、
学び考えることが目的。講師は、精神医学、精神保健学を専門とする東洋大学ライフデザ
イン学部教授の白石弘巳氏。会場では、精神障害者や家族のおかれている現状や、地域生
活を支えるための本人や家族への支援や取組みについて講演する。申込み、問合せは、
はたの援護寮【電話】0463(75)3986まで。申込み締切りは8月28日(日)。
ttp://www.townnews.co.jp/0610/2011/08/25/115545.html
123(-_-)さん:2011/08/25(木) 07:44:02.74 ID:yqUKIN3e0
参加募集  接し方に悩む親へ 第一高等学院町田校で開催/東京

小田急線町田駅そばの通信制高校「第一高等学院町田校」が9月3日(土)、講演会「親子の
コミュニケーション?心の成長を促す子どもとの関わり方?」を開催する。13時?、参加無料。
保護者を対象に、NPO法人日本青少年キャリア教育協会の野口久弘氏を招き、「子どもたち
とどのような接し方で投げかけをしたら良いか」などをテーマに、全国で悩んでいる保護者に
対し講演を行なっている野口氏にレクチャーをもらえる機会となっている。参加申込みは
【電話】042・726・5401同校へ。
ttp://www.townnews.co.jp/0304/2011/08/25/115318.html
124(-_-)さん:2011/08/25(木) 19:35:52.94 ID:SWqj2sHE0
〜TV番組のおしらせ〜

8月25日(木) 24時00分〜24時25分 Eテレ

青春リアル「なぜ僕はひとりぼっちなんだろう」

■僕には、大学に“友だち”と呼べる人が一人もいません。
高校でも知り合いレベルの人はいても友だちレベルの人はいませんでした。

授業は一人で受けています。
昼食は、ひとりで食べているのを見られるのがイヤで、隣の駅までわざわざ行って、ホームでパンを食べることがあります。図書館で時間をつぶすか、食べないことも多いです。

入学したときはいずれ何とかなるだろうと思っていましたが、1年と4ヶ月ほどがたっても、何も変わっていない。むしろ悪化している状況にかなり焦っています。
最初は話せても、だんだん話題がなくなって飽きられてしまうか、僕より面白い人や気の合う人ができて、みな、離れていく。高校のときからその繰り返し、出口のない迷路だ。

なぜ僕は、ひとりぼっちなんだろう。

http://www.nhk.or.jp/ss-real/
125(-_-)さん:2011/08/25(木) 19:54:31.53 ID:V5glm+cR0
不登校の“学びや”は今(下) 意外な力知る教室 自信持たせ変えていく

「友達付き合いってこうするものよ」「そんなこと言うもんじゃないわ」昔からの言い伝え
などを交え、子どもたちにそれとなく語りかける大塚紘子さん(68)。三月まで、
さいたま市が見沼区に開設する適応指導教室「ステップ」で非常勤の「教育指導員」を務めた。
指導員は一年更新で入れ替わりが激しいが、求められて五年務めた大塚さんは「みんなのお母さん」
と呼ばれていた。柔らかい口調で、中身は厳しくても反発を招かず、子どもたちに信頼されていた。
http://www.tokyo-np.co.jp/article/saitama/20110825/CK2011082502000067.html
126(-_-)さん:2011/08/25(木) 19:58:37.79 ID:V5glm+cR0
新くるまいすまいる:ゆりあ絵日記 /兵庫

尼崎市で、不登校や引きこもりに悩む人たちが集い語り合える喫茶店「ホットカフェas(アズ)」
を営んでいる、三好礼子さんとお知り合いになりました。 三好さんは、3人の息子さんが次々に
不登校や引きこもりになったご自身の経験から、「つらいときにいつでも話を聴いてもらえる場所」
が必要だと考えました。でも、そんな場所はどこにもなかったので、自分で作ってしまいました。
JR塚口駅から徒歩15分。緑豊かな近松公園に面したお店は、カウンター席が広く取ってあるので、
初めてひとりで訪ねても入りやすい造りです。カウンターの向こうでいつでも、穏やかな笑顔の三好
さんが、迎えてくれます。毎月第3水曜日の午後は、お店の2階で「おしゃべり会」を開き、悩んで
いる本人や家族同士、時には講師を招いて語り合います。不登校・ひきこもりに悩む人だけでなく誰
もが、ほっと安心できるコミュニティーカフェです。息子さんたちもそれぞれに成長され、ご長男は
ときどきお店を手伝ってくれるようになったそうで「まだぼちぼちだけど、でも、今が幸せです」と
、三好さん。その、アズで9月19日まで、このコラムの原画展を開いていただいています。ぜひお
立ち寄りください。土曜定休。尼崎市久々知1の5の25。〓06・6492・9030(伊丹市・林やよい)
ttp://mainichi.jp/area/hyogo/news/20110825ddlk28070444000c.html
127(-_-)さん:2011/08/25(木) 20:00:57.75 ID:V5glm+cR0
知的障害ある和太鼓プロ、記録映画に 横浜で上映へ

一糸乱れぬばちさばきで和太鼓を打ち鳴らし、全国ツアーもこなすプロの若者たちには
知的障害がある。この「瑞宝太鼓」の面々を追ったドキュメンタリー「幸せの太鼓を響
かせて〜INCLUSION〜」が27日から神奈川県横浜市中区の横浜ニューテアトル
で上映される。
http://www.asahi.com/showbiz/movie/TKY201108240649.html
128(-_-)さん:2011/08/25(木) 20:07:09.33 ID:V5glm+cR0
ちば経済:菓子や人形などを即売 障害者の自立支援−−富津・マザー牧場 /千葉

福祉施設が生産する商品の価値を高め、知的・精神障害者の自立を目指すイベント「テミフェス」
が今月17日、富津市田倉のマザー牧場で開かれた。会場では全国各地の施設で作られた菓子や
人形などを即売。扱った菓子の一部は、現在も牧場内の売店で販売を続けている。福祉コンサル
タント業者「テミル」(東京都港区)が取り組む自立支援策の一環。障害者が施設で作る菓子の
イメージや質を高め、現在月約1万円程度にとどまる収入を最低賃金まで引き上げるのを目標と
する。イベントには、木更津市の地域作業所「hana」も参加し、1箱(10個入り)350
円の焼き菓子「ボルボローネ」を販売。人気パティシエ・高木康裕シェフによるレシピ▽絵本作
家・村上康成さんによるパッケージデザイン▽マザー牧場の牛乳−−の三つの要素を取り入れた
商品に、多くの客が手を伸ばしていた。また、会場では協賛会社エイベックス・エンターテイン
メント所属の歌手、高杉さと美さんらがステージで曲を披露。高木シェフらとトークショーも行
い、「一生懸命作ったのでぜひ食べて」と呼びかけた。【黒川晋史】
ttp://mainichi.jp/area/chiba/news/20110825ddlk12020034000c.html
129(-_-)さん:2011/08/25(木) 22:34:14.58 ID:SWqj2sHE0
>>124の再放送が、27日(土)23時30分〜23時55分にあります。
130(-_-)さん:2011/08/25(木) 22:36:31.09 ID:SWqj2sHE0
〜TV番組のおしらせ〜

8月31日(水) 20時00分〜20時30分 NHK教育テレビ(Eテレ)

福祉ネットワーク<アンコール放送>「“なまけもの”と呼ばないで −子どもを襲う起立性調節障害−」

■「朝起きたくても起きられない」「立ちくらみやめまいが続き、学校に行けない」。
思春期の子どもたちによくみられるこうした症状の陰に、実は、ある病気が隠れていることが、最近の研究で分かってきた。
「起立性調節障害」。体の成長期に自立神経のバランスを崩すことで、朝方、強いけん怠感やめまい・立ちくらみ等の症状が見られる病気。
遺伝的な低血圧体質や、精神的なストレスなどが影響していると考えられている。思春期の子どもの10人に1人が発症するといわれ、重症になると学校生活が困難になるなど、子どもたちに大きな影響を与えている。
さらに、病気が知られていないために、周囲から「怠けているのではないか」と誤解されされ、精神的に追いつめられていく子どもたちは少なくない。
番組では、知られざる子どもの病気「起立性調節障害」の実態を伝え、子どもの心と体を守るために何が必要か、新たな取り組みも交えながら考えていく。

http://www.nhk.or.jp/heart-net/fnet/calendar/index.html
131(-_-)さん:2011/08/26(金) 09:33:38.81 ID:aMt1E4NS0
社会貢献へ“一石三鳥” 夢船場事業

東日本大震災で被災した障害者施設の生産品を、仕事や通学をしていないニート
状態の若者が販売する事業が、大阪市中央区の船場センタービル2号館で始まった。
関係者は、若者と被災地の支援を両立し、空き店舗を活用した地域活性化にもつな
げる“一石三鳥”の効果を生み出そうと意欲を見せている。
http://www.nnn.co.jp/dainichi/news/110825/20110825025.html
132(-_-)さん:2011/08/26(金) 09:36:15.11 ID:aMt1E4NS0
究・求・救・Q:「自閉症・ADHDの友だち」出版 特別支援学校教諭体験談 /岡山

 ◇「障がいは個性、心の目を」 子どもらに理解求める

県内の特別支援学校教諭の成沢真介さん(49)=北区御津新庄=が、児童書「自閉症・
ADHDの友だち」を出版した。特別支援学校で担任した自閉症と「注意欠陥多動性障がい
(ADHD)」の2人の子どもについて回想形式で書いている。成沢さんは「子どもたち
が発達障がいの子とかかわったとき、『本で読んだな』と思い出してほしい」と話す。
【五十嵐朋子】
http://mainichi.jp/area/okayama/news/20110825ddlk33040504000c.html
133(-_-)さん:2011/08/26(金) 09:51:14.37 ID:aMt1E4NS0
〜TV番組のおしらせ〜

きょう 8月26日(金) 22時00分〜22時48分 NHK総合

ヒューマンドキュメンタリー「こうして8人が選ばれた」

中国の水ビジネスで躍進する中小企業・ナガオカ。就職人気の秘密は、好調な業績に加えて
社長の三村等さんが最終面接まで自ら学生と向き合う採用方法。その面接に密着する。

800人を超える受験者から、採用されるのはたった8人。社員130名ながら、中国水ビジネス
で躍進し、就職希望者が殺到する大阪のプラントメーカー・ナガオカ。一度は倒産した
この会社を、見事に再建した社長の三村等さんは、「将来を担う人材は社長が選ぶ」
という信念のもと、説明会から最終面接に至るまで学生と直接向き合う。学歴不問、
外国人にも門戸を開くという、その採用面接に完全密着。震災後の就職戦線の実態に迫る。
134(-_-)さん:2011/08/26(金) 16:39:45.23 ID:ozd4HmHq0
音楽でできること 被災地勇気づける歌声/京都

ひきこもり経験 たなかきょうさん

ひきこもり経験のある西京区在住のシンガー・ソングライターが、東日本大震災
の影響でひきこもったり自殺を考えたりしている人たちを音楽で勇気づけようと、
支援プロジェクト「僕らにできること」を始めた。義援金を募り、来月下旬、
福島県でミニコンサートを開く。京都や宇治のライブハウスを中心に活動する、
たなかきょうさん(35)。親との葛藤などから、高校卒業時から29歳まで
断続的にひきこもりの生活を経験した。自分が一番やりたいことは音楽しかな
いと思い立ち、ここ数年は自らの体験をもとに「生きること」をテーマに音楽
活動をしてきた。
http://mytown.asahi.com/kyoto/news.php?k_id=27000001108260002
135(-_-)さん:2011/08/26(金) 16:43:41.38 ID:ozd4HmHq0
高校卒業資格取得可能なフリースクール「フリースクール@なります」
入学相談会を9月18日(日)、10月23日(日)に開催〜 不登校、ひきこもり
の方への支援と居場所を提供。アスペルガー、学習障害(LD)にも対応 〜
http://www.atpress.ne.jp/view/22214
136(-_-)さん:2011/08/26(金) 19:51:16.28 ID:yRWAfZBm0
現代うつ病Q&A〜メンタルケアの最前線から〜

【第2回】増える「メランコリー親和型」〜最近の傾向〜

―以前と比べ、最近のうつ病患者の傾向に変化はありますか。

この10年間に大きく変わりましたね。例えば、若い方のうつの中身が変わり、生い立ち
や生活歴などから来る激しいパーソナリティ障害の方や、過食や過眠を伴うような非定型
うつ病の患者は減って来ています。一方、「メランコリー親和型」、つまり、まじめな人
が一生懸命にやり過ぎて心がポキッと折れてしまうという高度成長期の中高年に多かった
タイプの患者さんが、最近は明らかに増えています。経済・雇用情勢が悪化する中、企業
が人員削減を行い、組織内で働く人への負荷が増しています。そうした時代背景が、うつ病
の特性を変えているのではないかと考えています。さらに細かく見ていくと、自殺願望が強
い重症のうつ病患者は少なくなっています。症状の軽い方が増えていることになりますが、
おそらく昔よりも心療内科などの診察を受ける心理的な抵抗感が減っていることが背景思い
ます。発症から受診までの期間が短くなっているので、症状が完成された状態まで行かない
方が増えているのでしょうね。
http://www.jiji.com/jc/v?p=shinryonaikai-intv00002-01
137(-_-)さん:2011/08/26(金) 19:51:47.84 ID:yRWAfZBm0
現代うつ病Q&A〜メンタルケアの最前線から〜

【第2回】増える「メランコリー親和型」〜最近の傾向〜

―以前と比べ、最近のうつ病患者の傾向に変化はありますか。

この10年間に大きく変わりましたね。例えば、若い方のうつの中身が変わり、生い立ち
や生活歴などから来る激しいパーソナリティ障害の方や、過食や過眠を伴うような非定型
うつ病の患者は減って来ています。一方、「メランコリー親和型」、つまり、まじめな人
が一生懸命にやり過ぎて心がポキッと折れてしまうという高度成長期の中高年に多かった
タイプの患者さんが、最近は明らかに増えています。経済・雇用情勢が悪化する中、企業
が人員削減を行い、組織内で働く人への負荷が増しています。そうした時代背景が、うつ病
の特性を変えているのではないかと考えています。さらに細かく見ていくと、自殺願望が強
い重症のうつ病患者は少なくなっています。症状の軽い方が増えていることになりますが、
おそらく昔よりも心療内科などの診察を受ける心理的な抵抗感が減っていることが背景思い
ます。発症から受診までの期間が短くなっているので、症状が完成された状態まで行かない
方が増えているのでしょうね。
http://www.jiji.com/jc/v?p=shinryonaikai-intv00002-01
138(-_-)さん:2011/08/26(金) 20:26:57.26 ID:N4ZgGPtS0
〜TV番組のおしらせ〜

9月2日(金) 20時00分〜20時30分 NHK教育テレビ(Eテレ)
9月9日(金) 12時00分〜12時30分 NHK教育テレビ(Eテレ) <再放送>

きらっといきる「とことんおたよりスペシャル」

■視聴者から、番組に寄せられたメールや手紙を紹介し、質問や悩みにスタジオのMCが答える。
4月以降の放送で、反響が大きかった「やりたいことは食器洗い?〜松本弘さん〜」「私は社会人1年生〜今田麻子さん〜」「また二人一緒に頑張ろうよ〜渡慶次政行さん・久美子さん〜」の3本を中心に、
視聴者からのさまざまな意見と、主人公たちのその後を取材・紹介する。


http://www.nhk.or.jp/kira/
139(-_-)さん:2011/08/26(金) 23:00:39.42 ID:N4ZgGPtS0
〜TV番組のおしらせ〜

8月30日(火) 20時00分〜20時30分 Eテレ
9月6日(火) 12時00分〜12時30分 Eテレ<再放送>

福祉ネットワーク「<アンコール放送>障がい者の“働く”を支える −大阪・箕面市 社会的雇用の取り組み−」

■従来の障害者制度を見直す「障がい者制度改革推進会議」。この会議で、これまでにない障がい者の働き方が注目されている。大阪府箕面市が進める「社会的雇用」。
就労が難しいといわれてきた重度障がい者などが働ける職場を作り、一人一人の能力に合わせた働き方を実践。最低賃金も保障され自立した暮らしを始める人も現れている。
「社会的雇用」とは、どのようなものなのか。箕面市の取り組みを通し、障がい者就労の可能性と課題を探る。

http://www.nhk.or.jp/heart-net/fnet/
140(-_-)さん:2011/08/26(金) 23:06:12.24 ID:N4ZgGPtS0
〜TV番組のおしらせ〜

9月1日(木) 13時00分〜13時55分 NHK総合テレビ

スタジオパークからこんにちは ゲスト・尾木直樹

■あの"尾木ママ"がスタパに登場!尾木ママ独自の「叱らない教育法」や、個性を伸ばす子育て理論を披露。
また、"オネエキャラ"ならではの爆笑エピソードも初公開!

【ゲスト】尾木直樹(教育評論家)
【司会】青山祐子アナウンサー、近田雄一アナウンサー

http://www.nhk.or.jp/park/
141(-_-)さん:2011/08/27(土) 04:24:32.76 ID:JjiBUsv10
〜TV番組のおしらせ〜

9月3日(土) 05時40分〜05時50分 NHK総合テレビ

NHK映像ファイル あの人に会いたい「河合隼雄(臨床心理学者)」

■臨床心理学の第一人者・河合隼雄さん(1928〜2007年)。ユング心理学を日本に紹介した学者として知られるが、欧米の学説が日本人に通用しないことを実感。
神話や昔話の研究から日本人の深層心理に迫ることで的確な療法を模索する。
2002年、文化庁長官に就任。気さくな人柄で文化行政を身近なものに変えようとした。
心理学の領域を超えた幅広い研究から見いだした日本人の精神世界と心の病を生みだす現代社会を語る。

【ナレーター】森山春香アナウンサー

http://www.nhk.or.jp/archives/anohito/
142(-_-)さん:2011/08/27(土) 07:59:38.50 ID:JjiBUsv10
開善塾教育相談研究所相談部長・藤崎育子 夏の成人式の若者たち
http://sankei.jp.msn.com/life/news/110827/edc11082707460000-n1.htm

この夏、新潟県境の福島県只見(ただみ)町を訪ねた。お盆の8月15日に行われた成人式で不登校やひきこもりの問題について講演を頼まれたからだ。
143(-_-)さん:2011/08/28(日) 06:40:19.97 ID:9Bi7T5aS0
悩み語り 居場所探そう/長崎

◆不登校考える「全国のつどい」

登校拒否や不登校を考える「第16回全国のつどいin長崎」が27、28の両日、
佐世保市の九十九島観光ホテルで開かれる。20年以上にわたり不登校の子らと向
きあうフリースペースふきのとう(山北真由美代表、佐世保市)は、長崎でも不登校
に悩む人は減っていないと警鐘を鳴らす。「一人でも多く参加し、思いや悩みを語り
合いましょう」と呼びかける。
http://mytown.asahi.com/nagasaki/news.php?k_id=43000001108270002
144(-_-)さん:2011/08/28(日) 18:57:34.44 ID:rsNmCSl80
不登校問題を親ら語り合う 佐世保で「全国のつどい」/長崎

「第16回登校拒否・不登校問題全国のつどい」(実行委など主催、長崎新聞社など後援)
が27日、佐世保市内のホテルであり、不登校の子どもの親ら約500人が悩みなどを語り
合った。28日まで。つどいは一人で悩む人をなくそうと各地で毎年開催。当事者や保護者、
教師らが分科会や専門家の講演を通じて交流を深める。「家族の役割」「居場所」など12
のテーマで分科会を実施。「進路・自立」の分科会では、当事者だった参加者が「引きこも
ったり、一人旅をして自分を見つめ直し、大学進学を自然と決められた」、息子が不登校だ
った参加者は「一つずつ受け入れていくと怒るものがなくなった」と体験談や思いを話した。
講演では元長崎総合科学大教授で大阪千代田短期大学長の広木克行氏が、20年以上携わっ
ている相談活動などを紹介し、「親は最大の支援者。過去や将来はひとまず置き、『今の君
でいい』と寄り添ってほしい」と呼び掛けた。28日も分科会が午前と午後にあり、当日参
加も可能。有料(18歳以下無料)。問い合わせは実行委(電0956・25・6222)。
ttp://www.nagasaki-np.co.jp/kiji/20110828/02.shtml
145(-_-)さん:2011/08/28(日) 19:00:46.58 ID:rsNmCSl80
殺人:父親殺害容疑、次男を逮捕−−函館中央署 /北海道

26日午前9時45分ごろ、函館市双見町の漁業、大坂吉義さん(68)方で、「大坂さんが
頭から血を流して倒れている」と親類から函館中央署に通報があった。駆け付けた同署員が
2階寝室で死亡している大坂さんを発見。家にいた次男(38)が「自分がやった」と話した
ため、同署は任意で事情を聴き、同日夜、殺人容疑で逮捕した。同署によると、大坂さんには
全身に殴られた痕があり、そばに木刀が落ちていた。次男は「きのうの午後11時ごろ、寝て
いたところをやった」などと話しているという。統合失調症で市内で入院していたが、24日
から外泊許可をもらい、大坂さん宅にいた。同署は責任能力の有無についても調べを進めてい
る。大坂さんは1人暮らし。近くに住んでいた四男が倒れている大坂さんを発見し、知らせを
受けた親類が通報した。【佐藤心哉】
ttp://mainichi.jp/hokkaido/shakai/news/20110827ddlk01040303000c.html
146(-_-)さん:2011/08/28(日) 19:09:39.36 ID:rsNmCSl80
知的障害者が障害者グループホーム運営 NPO「ピア」島原で

知的障害者の生活支援や電話相談などに取り組んでいる知的障害者の当事者団体、NPO法人
「ふれあいネットワーク・ピア」(本部諫早市福田町)が、障害者向けのグループホームの運営
に乗り出した。障害者自らが福祉事業に参入するのは全国でも珍しい。「ピア」は障害者向けの
福祉事業を展開する社会福祉法人南高愛隣会(雲仙市瑞穂町)の利用者で組織している。1989
年に発足し、2005年にNPO法人化。県内に5支部あり、会員は約400人。重度障害者の
自宅に出向いて話し相手になったり、家事の手伝いをする人材派遣事業や電話相談事業(いずれも
有償)などを行っている。発足当初から会員間で福祉事業への参入を望む声が強く、05年には
社会福祉法人化を試みたが「能力的に難しい」と県に認可されなかった。しかし今回、万が一運営
面でトラブルが起きた場合、愛隣会が「後ろ盾」となることで、7月1日付で福祉事業開始につい
て県の認可が下りた。現在、愛隣会から移管された島原市有明町のグループホーム・ケアホーム
「ありあけ」(定員26人)の運営に当たっている。事業主体の変更を機に、「ありあけ」の職員
は全員愛隣会をいったん退職。軽度の知的障害がある「ピア」の理事らが面接を行い、「障害者に
寄り添うことができる人か」を見極めた上で、再雇用する職員を決めた。運営が軌道に乗れば、
今後、日中の生活支援など他の福祉事業にも手を広げたい考えだ。「ピア」の辻浩一郎理事長
(31)は「運営する側も障害者なので、利用者と対等の目線でサービスを提供できると思う」。
南高愛隣会の田島良昭理事長(66)は「当事者自らが福祉事業を手掛けるのは全国でも異例。
障害者同士が支え合う仕組みをバックアップしたい」と話している。
ttp://www.nagasaki-np.co.jp/kiji/20110828/01.shtml
147(-_-)さん:2011/08/28(日) 19:13:17.55 ID:rsNmCSl80
定時制高の給食 自校調理継続を 栄養士ら署名活動/茨城

栄養士や教諭らでつくる「茨城の定時制通信制教育を語ろう会」は二十七日、水戸市の
JR水戸駅周辺で、定時制・通信制高校の調理給食の継続を求める署名活動を行った。
県内の定時制高校などでは経費削減を理由に二〇一二年度から順次、給食を外部委託の
宅配弁当に変更することが検討されている。会は、経済的な理由などから一日三食きち
んと食事をすることができる生徒は少ないと指摘。栄養バランスの取れた、自校で調理
した給食を提供する必要があるとしている。栄養士の女性は「安く上げようとすれば添
加物は多くなりがち。弁当では、お代わりもできない」と話した。会は署名を添えて
九月県議会に請願する。 (井上靖史)
ttp://www.tokyo-np.co.jp/article/ibaraki/20110828/CK2011082802000115.html
148(-_-)さん:2011/08/29(月) 04:11:16.16 ID:nrpch7Ls0
【時代の風】放射能とケガレ=精神科医・斎藤環
http://mainichi.jp/select/opinion/jidainokaze/news/20110828ddm002070083000c.html
149(-_-)さん:2011/08/29(月) 05:55:20.27 ID:qzQXxWFE0
ギター会社会長、人生の喜び語る 長野で来月17日講演

不登校やひきこもりなど人間関係に不安を感じている人たちに前向きに生きていくきっかけ
にしてもらおうと9月17日に長野市ふれあい福祉センターで、ギター製造会社「フジゲン」
の会長、横内祐一郎氏の講演会が開かれる。午後1時半から始まる講演会のテーマは「人生
は歓びのために」。さまざまな挫折に遭いながらもギター製造会社を創設した横内氏に自他
共に繁栄を目指して人生の歓びを味わうことの意義を語ってもらう。定員は80人で参加費
は1200円。問い合わせと申し込みは(電)026・282・0500。
ttp://sankei.jp.msn.com/region/news/110829/ngn11082902130000-n1.htm
150(-_-)さん:2011/08/29(月) 05:57:47.52 ID:qzQXxWFE0
ほめて、認めて自信に 発達障害児キャンプ満喫/大阪

日常と違うことが苦手な発達障害児らは、東日本大震災に被災し、心身への大きな負担
を強いられている。そんな中、障害の理解者によるキャンプ活動が子供らの行動に明る
い兆しをもたらしている。やりたいことに挑戦できる環境と、人から認めてもらう体験
をできるかがポイントになっていた。
http://www.nnn.co.jp/dainichi/news/110828/20110828024.html
151(-_-)さん:2011/08/29(月) 12:37:40.45 ID:LspzZYR60
テレビ四国のYouTubeオリジナルアニメが話題 引きこもりの少女描く

愛媛県松山市の動画配信サイト・テレビ四国が引きこもりの少女を描いたオリジナルアニメ
を公開し、話題になっている。オリジナルアニメ「despair/hope」はYouTubeで現在5話まで
公開中。「地上波テレビでは観られないリアルな世界観で描いています」と同局は説明して
いる。初めは引きこもりになった主人公の少女が、ネットの掲示板にはまる様子を描いてい
る。初心者のころにfushianasanトラップに引っかかったというエピソードもある。3話から
は主人公が次第に「壊れて」いく様子を描いており、ネットでは「やばい」「ガチだ」
「怖い」と話題になっている。

http://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1108/29/news030.html
152(-_-)さん:2011/08/29(月) 18:22:49.36 ID:oLFIvoH10
シリーズ 僕らの「人生交差点」〜アフター3.11を生き抜く究極の二者択一 第8回

ご褒美消費の次は「社会貢献消費」!? U-35女子は「婚活消費」に走る!? 
3.11で変化した“女の物欲”とは
http://diamond.jp/articles/-/13743

意外に思った男性陣も多いのではないか。「自分のことより社会貢献」。そんな女性が
増えているという傾向が、博報堂生活総合研究所の「震災前後の生活者変化レポート」
(2011年6月28日発表)によって明らかとなった。
153(-_-)さん:2011/08/29(月) 18:26:21.33 ID:oLFIvoH10
うつ病自殺防止へ医師間連携/広島

広島市は、うつ病による自殺を防ぐため、かかりつけ医と精神科医の連携強化
を図る。かかりつけ医が症状を把握し、専門的な治療が必要と判断すれば、
いち早く専門医に紹介できるよう手引を作成。近く市医師会所属の医師約3千人
に配る。手引はA4判、17ページで、治療方針の決め方を示す。一定期間の
不眠や頭痛などの症状がある患者には、かかりつけ医が心理検査を実施。基準点
を超えたり、軽症でも症状が改善しなかったりする場合は専門医に紹介するよう
指示する。軽症患者の治療の流れや抗うつ剤の処方例も説明。医師同士で患者の
病状を伝える用紙や市内の精神科医療機関のリストも添えた。市はまた、6月下
旬から各区で研修会を開催。専門医の講演や診療科の枠を超えた交流の場を設け、
関係強化を促している。
ttp://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn201108290043.html
154(-_-)さん:2011/08/29(月) 18:28:34.48 ID:oLFIvoH10
障害者雇用のヒント、大阪に 映画「モップと箒」 

ビルのメンテナンスなどの清掃業務に特化し、これまでに400人の知的障害者
の就職を実現した事業協同組合が大阪市内にある。大阪知的障害者雇用促進建物
サービス事業協同組合、通称「エル・チャレンジ」だ。障害者自立支援法の施行
後も知的障害者の雇用が依然厳しい中、就労の手がかりはどこにあるのか。活動
に密着したドキュメンタリー映画「モップと箒(ほうき)」は、その可能性を提
示する。
http://www.kobe-np.co.jp/news/kurashi/0004416815.shtml
155(-_-)さん:2011/08/29(月) 19:29:58.22 ID:nrpch7Ls0
週刊誌【週刊朝日】9月9日号(今週号)
⇒短期集中連載[前編]「医療崩壊」から立ち直った英国に学べ!
■自宅訪問で自殺率低下、先行く英国精神医療
それに対して、毎年3万人以上自殺する対策後進国・日本
http://publications.asahi.com/ecs/detail/?item_id=12955
156(-_-)さん:2011/08/29(月) 19:31:41.04 ID:nrpch7Ls0
週刊誌【サンデー毎日】9月11日号(今週号)
⇒ひきこもりの次男は家ごと海へ流された−3・11隠された悲劇
http://mainichi.jp/enta/book/sunday/index.html
157(-_-)さん:2011/08/30(火) 07:17:33.82 ID:5DG8FTO00
障害者と誇れる職場作り ダイキン工業の子会社、雇用100人間近

障害者支援に取り組んでいるダイキン工業の特例子会社「ダイキンサンライズ摂津」(大阪府摂津市)
で働く障害者が96人となり、今年度中にも目標の障害者雇用100人を達成する見通しとなった。
同社の應(おう)武(たけ)善郎社長は「今後も一層の拡大を図りたい」と意気込んでいる。
http://www.sankeibiz.jp/business/news/110829/bsb1108292134003-n1.htm
158(-_-)さん:2011/08/30(火) 07:19:42.20 ID:5DG8FTO00
非正規社員、過去最高の38・7% 「賃金の節約のため」4割超 厚労省調査

厚生労働省が29日発表した「就業形態の多様化に関する総合実態調査」(2010年
10月時点)によると、パートタイムや契約社員、派遣労働者など全労働者に占める
非正規社員の割合は38・7%となり、前回調査(07年)の37・8%を上回り、
過去最高を更新した。非正規社員を活用する理由(複数回答)は「賃金の節約のため」
が43・8%となり、前回調査と同様にトップとなった。
http://www.sankeibiz.jp/econome/news/110829/ecd1108291908000-n1.htm
159(-_-)さん:2011/08/30(火) 12:43:59.22 ID:DMmaYVbi0
「接客」で自立支援へ 障害者に就労体験/栃木

【鹿沼】障害のある人たちの自立などをサポートするNPO法人CCVと、東武新鹿沼駅前
の商店街「まろにえ21」が協力する障害者就労体験が24日、同商店街運営の焼きそば店
「まろにえばばちゃんショップ」で始まった。自立支援の一環として、障害者に仕事を経験
してもらうのが目的。同店で毎週水、金曜日、障害者と支援員の2人1組に商品陳列や接客
などを実際にやってもらう。「その中で仕事への適性を判断してもらい、地元企業への就職
のモデルケースとしたい」と鹿沼商議所は期待する。まろにえ21の大関浩司会長は「個別の
商店では難しいが、チャレンジショップであるこの店ならモデルケースにできる」と話す。
初日は坂由佳さんが直売コーナーの野菜を並べたり、商品の手渡しなどを行った。「会話の
苦手な子、人とはよく話せるけど計算が苦手な子など個々の向き不向きは、現場で実際に働く
ことで把握できる」とCCV。岩手県一関市では発達障害者の自立と社会参加のまちづくり
を目指す「えぇ町つくり隊」があり、これらに学びつつ発展させたいという。同事業は9月30日
まで実施する。大関会長は「CCVはバンド活動もしていると聞く。10月の秋祭りでもここで
演奏を」と話していた。
ttp://www.shimotsuke.co.jp/news/tochigi/region/news/20110830/598964
160(-_-)さん:2011/08/30(火) 12:47:00.09 ID:DMmaYVbi0
広島大がうつ病研究拠点に

広島大は29日、文部科学省のうつ病研究の拠点機関に選ばれたと発表した。ストレスが
増える社会の中で、うつ病患者が急増しており、客観的な指標に基づいた早期診断や
適切な治療のための手法を開発する。医歯薬学総合研究科の山脇成人教授が代表を務める。
広島市内の精神科医院を受診する患者に協力してもらい、感情を調整する脳の機能を解析
する磁気共鳴画像装置(MRI)検査や、ストレスに関わる血液中の物質を測定する。
うつ病の原因となる脳機能異常のメカニズムの解明を目指す。文科省の国家基幹研究開発
推進事業の一つで、期間は本年度から5年間。データ解析では沖縄科学技術研究基盤整備
機構(沖縄県)と連携する。放射線医学総合研究所(千葉県)の動物実験の成果も反映さ
せる。広島大は、このテーマを含む四つのうつ病関連の共同研究を統括する。
ttp://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn201108300041.html
161(-_-)さん:2011/08/30(火) 13:01:55.81 ID:DMmaYVbi0
貧困、多重債務…支援へ団体結集 大津で来月から

貧困や多重債務で苦しむ人や障害者を支援する滋賀県内の団体が集まり、生活保護申請
や就労、その後の社会生活に至るまで継続して支援する新たな事業を、来月から大津市内
で始める。これまでは団体間で情報が共有できなかったため、スムーズに支援できないこ
とがあり、就労後の見守りも十分にできていなかった。参加団体は「生活がうまくいって
いるかまできちんとフォローして自立につなげたい」としている。「反貧困ネットワーク
滋賀」や「びわ湖あおぞら会」、「大津夜まわりの会」や膳所診療所など6団体が参加する。
これまでは、病気ではないが、やる気をなくしている人が、病院の精神科に仕事の相談に
来るケースなどに、どの団体が支援するか連携がうまく取れず十分に対応ができなかった。
また、仕事に就いてもすぐやめて引きこもったり、職場を転々としている人たちに対して、
継続的な見守りができていなかったという。新たな事業では、大津市内にある支援団体の
サロンや相談所を拠点に、市役所などから相談を受けた人に支援を開始。各団体のスタッフ
が集まって、月に1回会議を開く。利用者を交えた話し合いも含めて、支援内容を決める。
生活保護の申請や仕事探しのほか、継続して訪問や面談を行い、生活支援や心のケアに努め、
孤立を防ぐ。大津市内にある団体の畑を一般の人に貸し出し、利用者と交流することも計画
している。支援事業の事務局長を務める安田聡子さん(38)は「団体がつながることで、
これまで支援の輪からこぼれていた人も助けられる。事例を共有できるので、よりよい支援
につなげられる」と話している。連絡は安田さん携帯電話080(3830)4378。
ttp://www.kyoto-np.co.jp/politics/article/20110830000025
162(-_-)さん:2011/08/31(水) 13:11:23.64 ID:/9XUxxOo0
若者の就労4分の1が不安定/長崎

県は30日、昨年実施した若者の生活実態などの調査結果を明らかにした。回答者の4分の1が非正規職員、
無職など不安定な就労状況にあり、1・5%がニート、1・4%が引きこもりだった。県は関係機関と調査
結果を共有し、支援に役立てる考え。調査は若者の就労、生活など実態や意識を探ろうと初めて実施。昨年
10月−同11月に県内の15−39歳の5500人に質問用紙を郵送し、2435人から回答を得た。
うち高校、大学など学校に通っていたのは約19%だった。回答者のうち、おおよそ4分の1にあたる約
590人が非正規職員など身分や収入が不安定な状況にあり、うち無職は87人(3・6%)。無職の回答者
の中で、就職を希望するが求職活動をしていない人や、就職そのものを希望していない「ニート」は37人
(1・5%)だった。また、近くのコンビニを除き自室や家から出ていない「狭義のひきこもり」と、趣味に
関する場合だけ外出する「準ひきこもり」に該当したのは35人(1・4%)だった。引きこもった時期は
15−19歳が最も多く、不登校から移行したケースが多いとみられる。次いで20−24歳の時期が多く、
契機として就職活動の失敗などを挙げる人が多かった。引きこもりやニートの中には「求職中の助言や、教育
を受ける場の充実」、「就職前の職場体験や職業訓練の機会」を求める声もあった。県は「どのような支援を
必要としているのか、分かったことは大きな成果だ」としている。
ttp://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/260905
163(-_-)さん:2011/08/31(水) 13:15:18.31 ID:/9XUxxOo0
「ひきこもり」支援へ ネットワーク事務局設置/大阪

大阪府の吹田市立子育て青少年拠点夢つながり未来館(森田ゆり館長、同市山田西)2階の「青少年
活動サポートプラザ」内に「社会的ひきこもり」吹田市ネットワーク会議の事務局が設置された。
同会議は吹田市医師会や民生・児童委員協議会、社会福祉協議会、大阪府吹田保健所などの関係機関
と市の関係部署とで構成。相互に連携し、社会的ひきこもりの実態把握や支援方策の検討を行っている。
2005年6月の発足以来、事務局は吹田保健所内に置かれていたが、より幅広い年齢層に対して医療
や就学・就労支援など総合的な視点でサポートをと、同プラザ内に移された。 同じフロアには、青少年
相談窓口「ぷらっとるーむ吹田」があり、臨床心理士などの専門資格を持った職員が子どもや青少年に関
する総合的な相談や社会的ひきこもりなどの相談に応じている。開館時間は午前10時〜午後10時(日曜・
祝日は午後6時まで)。問い合わせは、電話06(6816)8552、同プラザまたは相談受付専用
ダイヤル06(6816)8534へ。
http://www.nnn.co.jp/dainichi/news/110831/20110831017.html
164(-_-)さん:2011/08/31(水) 13:22:13.67 ID:/9XUxxOo0
家賃滞納で退去命令 発達障害児の専門校に/神奈川

発達障害の子どもたちを受け入れている小中高一貫校「湘南ライナス学園」(小田原市)に、
独立行政法人「国立病院機構」(東京都目黒区)が家賃滞納を理由に土地建物の明け渡しな
どを求めた訴訟の判決が三十日、横浜地裁であった。赤谷圭介裁判官は同学園に土地建物の
明け渡しと、未払い家賃約五千万円の支払いを命じた。学校存続が危ぶまれる事態に、保護
者らは「子どもたちの行き場がなくなる」と不安を募らせている。同学園は二〇〇五年四月、
全国初の発達障害児の専門校として開校。小田原市にある同機構の箱根病院の施設を有償で
借りていた。同学園によると、生徒・児童数の減少やずさんな運営で経営難に陥り、〇七年
九月ごろから家賃が滞るようになったという。判決は「被告に契約上の不履行がある」と認定。
「発達障害児の教育という重要な役割を果たすといえども、不払いを正当化する事情に当たら
ない」とし、学園側の主張を退けた。判決を受け、同学園は「この学校がなくなると発達障害児
の教育に光が当たらなくなる」とし、東京高裁へ控訴する方針。保護者らは学校存続を求める
署名や募金活動を検討している。一方、国立病院機構側は「契約行為である以上、判決は当然の
結果」と話す。
ttp://www.tokyo-np.co.jp/article/kanagawa/20110831/CK2011083102000067.html
165(-_-)さん:2011/08/31(水) 13:28:51.80 ID:/9XUxxOo0
卓球:定時制通信制団体戦 「大きな自信に」中芸高女子、部員3人で全国優勝 /高知

部員わずか3人の県立中芸高校女子卓球部が、第44回全国高校定時制通信制卓球大会の団体戦で優勝し、
29日、中沢卓史・県教育長に喜びの報告をした。大会は1〜4日、東京で開催。団体戦は全国47校が
出場し、中芸高は決勝で弘前中央高(青森)に競り勝った。県勢の団体戦優勝は初。 部員は、3年の主将、
山本優菜さん(18)▽2年の北川千栄美さん(16)▽1年の森本あゆみさん(15)だけ。基礎練習を
中心に毎日2時間半取り組み、男子部員に交じって練習もしてきた。北川さんは「男子は力も強いから、
これで鍛えられた強くなれました」と振り返る。団体戦は3人から出場できるが、これまでは部員が足りず、
山本主将にとっては、初出場で最後の大会となった。「ずっとあこがれていた団体戦に出場できるだけでう
れしかったのに、まさか全国優勝なんて。自分にとって大きな自信になりました」と笑みを浮かべた。
【黄在龍】
ttp://mainichi.jp/area/kochi/news/20110830ddlk39050653000c.html
166(-_-)さん:2011/08/31(水) 17:34:06.09 ID:BlPxWkYA0
広島大、うつ病指標候補発見

広島大大学院医歯薬学総合研究科の森信繁准教授(精神神経医科学)たちの研究グループが、
神経細胞を成長させるタンパク質の遺伝子に起こる「メチル化」という酵素反応のパターン
が、うつ病の客観的な診断指標の候補になることを発見した。世界初という。米科学誌プロス
ワンの電子版に掲載された。グループは、うつ病と診断され薬物治療などを受けていない20
人と、健康な18人の血液を解析して比較。神経細胞を成長させる脳由来神経栄養因子(BD
NF)というタンパク質の遺伝子のメチル化の程度を調べた。この結果、メチル化が起こる
可能性のある35カ所のうち29カ所で、両者の間に明確な違いが表れた。これまでうつ病は、
気分の落ち込みや意欲低下などの症状を基に診断しており、糖尿病を診断する際の血糖値のよ
うな客観的指標がなかった。さらにデータを集め精度を高める必要があるが、今回の発見は、
うつ病の客観的な診断や、抗うつ薬の効果の予測にもつながると期待される。グループの山脇
成人教授は「データをさらに蓄積し、うつ病の正確な診断や早期発見につなげたい」としている。
ttp://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn201108310151.html
167(-_-)さん:2011/08/31(水) 17:36:08.36 ID:BlPxWkYA0
「非正規」割合高くミスマッチ解消も鍵に/求人倍率1倍台回復
http://www.shikoku-np.co.jp/kagawa_news/economy/20110831000161
168(-_-)さん:2011/08/31(水) 19:16:54.45 ID:???0
北茨城・嘱託殺人:被告に懲役3年を求刑−−地裁初公判 /茨城

 北茨城市で今年6月、長男に頼まれて首を絞めて殺害したとして嘱託殺人罪に問われた同
市華川町車、無職、高橋隆被告(62)の初公判が29日、水戸地裁(古谷慎吾裁判官)であっ
た。高橋被告は起訴内容を認め、検察側は懲役3年を求刑し即日結審した。判決は9月12日。

 検察側の冒頭陳述によると、高橋被告は6月17日午前10時ごろ自宅で、長男一樹さん(当
時28歳)から「早く楽になりたい。こうなったのはお前らのせいだ」などと言われ、本心から死
にたがっていると判断。約1時間後に一樹さんの首をナイロン製リードで絞めて殺したとされる。

 論告で検察側は「結果は極めて重大であり、犯行は残酷で悪質」と指摘。一方、弁護側は
「被害者は15年あまり引きこもりで、家庭は極限状態にあった」などと述べ、執行猶予付きの
判決を求めた。【佐久間一輝】

http://mainichi.jp/area/ibaraki/news/20110830ddlk08040195000c.html
169(-_-)さん:2011/08/31(水) 22:57:09.49 ID:GOK4o4E80
〜TV番組のおしらせ〜

9月1日(木) 20時00分〜20時30分 Eテレ
9月8日(木) 12時00分〜12時30分 Eテレ<再放送>

福祉ネットワーク「東日本大震災 盲ろう者に何が起きたか」

■視覚と聴覚の両方に障害がある盲ろう者は、災害時の要援護度がもっとも高い障害とも言われています。
東日本大震災でも、地震発生時の避難指示やさまざまな情報が伝わらず、停電でブラックボックス化した部屋で不安な数日間を過ごしたケースや、多くの人がいる避難所という場所や、
今までとは全く状況が違う制約が多い生活が理解できないといったことが起きました。さらに、盲ろう者の場合、「触手話」などのコミュニケーション手段を用いる場合が多いため、
それを身につけている通訳・介助者が亡くなったり、派遣事業が機能しなくなった場合、よりきびしい生活を強いられることになりました。
東日本大震災の中で、盲ろう者はどのような体験をし、どんな課題を抱えているのか?
京都府での対策などを参考に、今後の防災を考える上でのポイントを探っていきます。

http://www.nhk.or.jp/heart-net/fnet/
170(-_-)さん:2011/09/01(木) 05:53:18.76 ID:9u5sX0yG0
シリーズ「引きこもり」するオトナたち 第79回

金融再編で不機嫌になる職場、野放図なバブル世代に 疲弊した就職氷河期世代たち
http://diamond.jp/articles/-/13816

前々回、前回に続き、今回も増加する就職氷河期世代の引きこもりについてご紹介したい。

97年に続々起きた大手銀行、証券会社の破綻 それでもバブル世代は…

当時、大手銀行員だった中村昭典さん(仮名=40歳)は、突然、消費者金融との合弁会社
に異動になり、カルチャーショックを受けた。中村さんはその後、会社を退職。いまは
仕事に就かず、引きこもりのような生活を送っている。銀行内の風向きが明らかに変わった
なと思うのは、1997年11月頃のことだ。三洋証券の破たんに始まり、それは北海道拓殖銀行、
山一證券へと飛び火して、金融業界で働く人たちの間に大きな衝撃が走った。その頃、「次
に危ないのは、○○信託銀行」などという噂が、まことしやかに流れた。勉強会で、金融論
の専門家までが「永代通りに並んでいる会社が危ないんじゃないか」などと口にしていた。
その銀行では、預金を解約するのに3時間待たされるほどの列ができた。「二重に保護されて
いるのは理屈でわかっているけど、感情論で言ったら、解約したくなるんだよ」というのが、
当時の空気だったという。そもそも、中村さんは、就職活動を始めたときから、「これから
金融再編が起こる。どこが生き残るのかな」ということをすでに気にしていた。ところが、
銀行に入行して、1つ世代が上のバブル入社組を見渡してみると、何でこんな人を採用した
んだろうと思えるような人たちが、ゴロゴロしている。(続きはリンク先)
171(-_-)さん:2011/09/01(木) 11:39:29.91 ID:???0
ライブハウス放火未遂 容疑者を4歳児ハンマー殴打の少年と確認

東京・渋谷のライブハウスでガソリンのような液体がまかれ、7人が病院に搬送された事件で、
警視庁は1日、殺人未遂と建造物等放火未遂で現行犯逮捕された無職、
島野悟志容疑者(23)=大阪府茨木市春日=について、平成17年に大阪府東大阪市の公園で
4歳の男児をハンマーで殴り重傷を負わせたとして、殺人未遂容疑で逮捕された少年=当時(17)=と同一人物だったと確認した。

ハンマー殴打事件は17年4月21日発生。島野容疑者は午後3時40分ごろ、
東大阪市の公園内の広場で、遊んでいた男児の頭部を鉄製ハンマーで1回殴り、骨折させるなどした。
逮捕後の大阪府警の調べに「2年前に高校を中退してから、老人以外ならだれでもいいから殺したいと思っていた」などと供述していた。

大阪家裁は同年10月、中等少年院送致を決定。
決定理由で家裁は、島野容疑者がひきこもり状態の生活を送る中、世間の注目を浴びるとともに両親を苦しめようと、
無差別の大量殺人の実行を決意したと指摘。少年院での処遇期間については「2年間を超える相当長期」との勧告を付した。

逮捕後の精神鑑定では「特定不能型の広汎性発達障害」と診断されたが、
「当時、責任能力が問題となるような精神状態にはなかった」として、刑事責任能力を認定していた。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110901-00000526-san-soci
172(-_-)さん:2011/09/01(木) 13:48:05.16 ID:vvE59OAB0
毎月第1木曜日 ひきこもり・不登校相談会 相模原/神奈川

「日本共創カウンセリング協会」(中野晃男代表)では、今月から「ひきこもり・不登校回復セミナーと相談会」
を開催する。日時は来年3月までの毎月第1木曜日の13時半?時。今月のみ場所はあじさい会館で、来月から
はけやき会館となる。対象はひきこもりなどに悩む本人および家族。セミナーは20人、相談は6人まで(申込順)。
参加無料。同会の山上隆男さん(=人物風土記で紹介)は「一緒に未来を考えていきましょう」と参加を呼び
かけている。申込や詳細は【FAX】042・756・0454か【メール】[email protected]へ。
ttp://www.townnews.co.jp/0301/2011/09/01/116164.html
173(-_-)さん:2011/09/01(木) 13:52:05.51 ID:vvE59OAB0
メンタルヘルスフォーラム 参加募集 鬱病を知ろう/大阪

鬱病などの対応を考える「メンタルヘルスフォーラム」が11日午後2時から、大阪市中央区の
大阪商工会議所・国際会議ホールで開かれる。大阪精神科診療所協会と産経新聞社の主催。落語
家の桂ざこばさんが「ざっこばらん」と題して話すほか、神庭重信・日本うつ病学会理事長が
「誰もがなりうる“うつ病”を知ろう」と題して講演。会場では午前10時〜午後4時に個別相談
などにも応じる。はがきに(1)氏名(希望者全員)(2)郵便番号(3)住所(4)年齢(5)
職業(6)電話番号(7)質問(ある場合)―を明記し、〒550−0002 大阪市西区江戸堀
1の9の6、肥後橋ユニオンビル7階ウイル内、メンタルヘルスフォーラム事務局へ。ファクス
(06・6443・9912)でも受け付ける。5日必着。問い合わせは事務局(電話06・6446
・1201=平日午前10時〜午後5時)。
ttp://www.sankei-kansai.com/2011/09/01/20110901-057183.php
174(-_-)さん:2011/09/01(木) 13:56:41.25 ID:vvE59OAB0
非正規への拡大で議論開始=厚生年金と健康保険−社保審特別部会

政府・与党が6月末に決定した社会保障と税の一体改革案を受け、厚生年金や企業向け健康保険
の非正規労働者への適用拡大をめぐる議論が1日、社会保障審議会(厚生労働相の諮問機関)の
特別部会(部会長・遠藤久夫学習院大教授)でスタートした。改革案は加入要件について、所定
労働時間を現行の「週30時間以上」から雇用保険と同じ「20時間以上」へ緩和する考え方を
例示。それを軸に検討し、年内取りまとめを目指す。
ttp://www.jiji.com/jc/c?g=eco_30&k=2011090100045
175(-_-)さん:2011/09/02(金) 07:44:35.45 ID:HtXiwHKl0
訓練施設で監禁と刑事告訴、提訴 茨城

精神障害者や非行少年などの更生支援を行うNPO法人「日本整膚心道学園」が運営する
訓練施設(かすみがうら市牛渡)で3年間監禁されたとして、東京都の男性(52)が1日、
同法人代表らを監禁罪で水戸地検に告訴した。また、同法人などを相手取り、入所している
とみられる他の男性2人の人身保護請求と約3600万円の損害賠償を求める訴えを東京
地裁に起こした。男性は同日、県庁で記者会見を開き、「この問題をこのまま放置しておく
ことはできない」と述べた。池田直樹弁護士は「このような監禁施設は他にもある。本人
の意思に反する監禁は許されない」と話した。訴状によると、男性は平成18年10月、
都内の自宅から同法人が依頼した業者に拉致され、かすみがうら市内の施設に監禁された
としている。21年9月に病院を受診する際に脱走した。一方、同法人の弁護を担当して
いる羽野島裕二弁護士は「本人の同意を得て入所しているので監禁にはあたらないと考え
ている」とコメントした。
ttp://sankei.jp.msn.com/region/news/110902/ibr11090202290000-n1.htm
176(-_-)さん:2011/09/02(金) 14:09:02.26 ID:i2asfpUs0
心の悩み解消、ラジオで指南…エフエム小国、6日から4回/熊本

自殺防止へ保健所など企画

ラジオのトークを心の悩みを解消するヒントに――。「エフエム小国」は6日から、
自殺の背景にある睡眠障害について専門家とパーソナリティーが、かみ砕いたやりとりを
してリスナーに理解を深めてもらう番組を計4回放送する。高い自殺率が問題となっている
阿蘇地域を管轄する県阿蘇保健所が、小国町、熊本学園大などと企画。農作業や家事の傍ら、
耳を傾けてほしいとしている。同保健所によると、同地域の自殺率(人口10万人あたりの
年間自殺者数)は例年高く、2009年は38・1人で、県平均(25・01人)の約1・5倍
だった。今回の取り組みは6日から4週にわたり毎週火曜日の午後2時15分頃から、同局の
番組「おもいっきり健康曜日」の中で放送する。専門家は下地明友・同大社会福祉学部教授
(精神医学など)。睡眠の意味、うつ、自殺と睡眠の関係など、パーソナリティーの渡辺志穂
さんが聞き手となり、町民に向けて心の健康法を科学的に語ってもらう。8月末、1回目の
番組収録があり、「良い睡眠には目覚めの時間を一定にすることが必要」と言う下地教授に対し
、「私、何時に起きなきゃと思うと眠れなくなるんですよ。経験ないですか、先生」と渡辺さん
が突っ込みを入れながら本題に迫っていた。下地教授は「ラジオを通じ、一方通行ではない、
住民の心と体の健康づくりの手伝いができれば」と話している。今夏開局した同町のケーブル
テレビでも同様の番組を計画している。エフエム小国は、人口約8100人、3090世帯の
小国町と、隣の南小国町などで聴くことができる。(田川憲一)
ttp://www.yomidr.yomiuri.co.jp/page.jsp?id=46413
177(-_-)さん:2011/09/02(金) 14:16:16.43 ID:i2asfpUs0
知的障害者らがレクなど楽しむ SO日本・栃木が交流会

【日光】知的障害者のスポーツ活動を支援するスペシャルオリンピックス(SO)日本・栃木の陸上競技体験
と交流会が28日、今市特別支援学校体育館で開かれ、参加者がレクリエーションで交流を深めるなどした。
催しは5年目。SOの選手など市内や鹿沼市の知的障害者、国際ソロプチミスト日光といったボランティア
など計約110人が参加した。陸上競技体験では、短距離走や跳躍トレーニングに挑戦。午後の交流会には、
HC栃木日光アイスバックスの隅田洋介選手ら4人が加わり、SO競技のフロアホッケーでリレーをしたりし
て楽しんだ。 宇都宮市の橋本光さん(22)は「(鬼がズボンに挟んだたすきを取る)『しっぽ取りおに』を
すごく頑張りました」と笑顔で語った。
ttp://www.shimotsuke.co.jp/news/tochigi/region/news/20110901/600720
178(-_-)さん:2011/09/02(金) 15:11:57.68 ID:qsoOF55K0
静岡市内の薬局数十軒で2008年1月〜11年2月、カラーコピーで偽造された処方箋約400枚が使用され、精神安定剤約7万錠が不正に処方されていたことが静岡県などの調査でわかった。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110902-00000611-yom-soci
179(-_-)さん:2011/09/02(金) 22:17:39.89 ID:au+Qvz4i0
可部で20年、作業所根付く/広島

精神障害者の自立支援をするNPO法人「ウイングかべ」(広島市安佐北区可部)が
作業所の運営を始めて20周年を迎え、4日に記念行事を開く。地域の交流拠点とし
て定着し、特産品開発などでまちづくりにも貢献してきた。1991年7月、障害者
の家族が同区可部のアパートの1室にNPOの前身となる「共同作業所ウイング」を
開設した。99年の作業所移転後、2施設を増設し、現在約40人が木工製品や菓子
作り、清掃事業などに取り組んでいる。2006年7月に古民家を改装してオープン
したコミュニティーサロン可笑屋(かわらや)(同区可部)は、喫茶スペースを併設。
障害のあるスタッフが接客や調理を担当する。展示会場としての利用も多く、年間1
万人以上が訪れる交流拠点に成長した。09年5月に開設した「お菓子工房エール」
(同区亀山)では、JR可部線をテーマにしたせんべいや、明治維新期に偽金造りを
した豪商にちなんだかりんとう商品を相次いで開発。住民グループ「可部カラスの会」
などと協力してイベントを盛り上げている。記念行事は同区可部の勝円寺で午後1時
から。NPOの歴史を映像で紹介するほか、地元の精神科医師森岡壮充さん(55)
の講演もある。ウイングかべ=電話082(815)0405。
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn201109020167.html
180(-_-)さん:2011/09/02(金) 23:00:59.57 ID:qsoOF55K0
〜TV番組のおしらせ〜

9月9日(金) 20時00分〜20時30分 Eテレ
9月16日(金) 12時00分〜12時30分 Eテレ <再放送>

きらっといきる「被災地の障がい者はいま」

■東日本大震災の被災地で暮らす障がい者たち。これまで番組で取材した人たちの半年後の姿を伝えます。
宮城県気仙沼市のNPOでは、障がい児のためのデイサービスのほかに、地域の人たちが集うカフェを始めました。
岩手県宮古市では、津波で仕事と住まいを失った女性たちが、新たに職業訓練を始めています。
女性たちが、新たに職業訓練を始めています。それぞれの今をみつめます。

http://www.nhk.or.jp/kira/
181(-_-)さん:2011/09/03(土) 07:15:48.65 ID:Rkk2R9Xc0
2歳で自閉症と診断された切り絵作家・星先(ほしさき)こずえさん(26)(福岡県大野城市)の作品展が6〜11日、広島市中区袋町の「ギャラリー718」で開かれる。
犬や猫などをモチーフにした約50点を展示。絵はがきサイズから縦約1メートル、横約80センチの大作までの作品が並び、星先さんは「カラフルで明るい色遣いを楽しんでほしい」と話している。
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/hiroshima/news/20110902-OYT8T01175.htm
182(-_-)さん:2011/09/03(土) 14:31:42.86 ID:i/AOAJTJ0
28歳無職男が日本刀で母を切りつける→通報で駆けつけた警官の拳銃が暴発、男性警官一人が重傷
 
青森県警むつ署は3日、同県むつ市小川町1の自宅で母親(65)を日本刀で切りつけたとして、
長男の無職、新谷賢治容疑者(28)を殺人未遂と銃刀法違反容疑で現行犯逮捕した。
母は首と左手を切られたが命に別条はない。
警官3人が取り押さえようとした際に、男性警官が所持していた拳銃が暴発。
別の男性警官の右膝を貫通し、重傷を負った。
同署によると、3日午前1時ごろ、新谷容疑者の姉から「弟が日本刀を持って暴れている」と110番があった。
約10分後、駆けつけた警官が拳銃を取り出し警告したが、新谷容疑者は、刃渡り約68.5センチの日本刀で後ろから母親に切りつけたという。
県警は拳銃が暴発した原因を調べている。
183(-_-)さん:2011/09/03(土) 18:30:43.43 ID:tCNDSaAZ0
悩み抱える若者へ アルペンスキーの佐々木選手 7日、函館で講演会

引きこもりなど社会とのかかわり方で悩みを抱える若者に向けて、3大会連続で冬季五輪に出場した
アルペンスキーの佐々木明選手(北斗市出身)による講演会が7日午前10時から、函館市元町14
の北海道国際交流センターで開かれる。同センター内にある、引きこもりなどの若者を対象とした
就労支援相談窓口「はこだて若者サポートステーション」(略称・サポステ)が企画。講演テーマは
「人を生かすスポーツの力と被災地支援報告」。サポステ職員の山田順一さんは「世界で活躍し、
東日本大震災の被災地で人々を勇気付けている佐々木さんから元気をもらってほしい」としている。
サポステを通じて社会参加を考えている若者や関係者が対象。無料、定員50人。申し込みはサポステ
(電)0138・22・0325へ。(佐藤いく美)

ttp://www.hokkaido-np.co.jp/news/chiiki2/316038.html
184(-_-)さん:2011/09/03(土) 18:34:40.27 ID:tCNDSaAZ0
古本カフェ:憩いの一杯いかが 「ふれあい」「自立」へ伊丹の共同作業所開設 /兵庫

伊丹市のNPO法人「ICCC(アイトリプルシー)」が、同市昆陽南1の就労支援施設「どりー夢共同作業所」
に併設して、古本カフェ「コラージュ」を開いた。作業所の利用者が販売、接客する。地域住民とのふれあいと
自立生活への移行が目的で、同法人は「おいしいコーヒーを用意しています。ぜひ、立ち寄ってください」と呼
びかけている。同法人は、精神障害者の居場所づくりや就労支援、偏見をなくすための活動などを展開。当事者
が地域で生活することをモットーにしている。今回、大阪で古書店を営む障害者作業所が高い利益を上げている
ことを知り、そのノウハウなどを学んで、開店にこぎ着けた。古本を収集している団体から寄付を受け、利用者
が本を磨いて値段を付け、分野ごとに陳列。珍しい古書はインターネット販売し、より高く売るなど収入にもこ
だわる。そして、古本が並ぶ一角に喫茶スペースを設けた。カフェの運営も、宝塚の喫茶店のマスターに指導を
受け、コーヒーの焙煎(ばいせん)方法や販売、接客のマナーを教わった。コーヒーを飲みながら、好きな本を
探してもらえる雰囲気づくりを大切にしている。古本はすべて1冊100円。コーヒーはホット200円、アイス
250円。営業は午前11時〜午後5時。土日、祝日は休み。問い合わせは「どりー夢共同作業所」(072・
777・5544)。【生野由佳】

ttp://mainichi.jp/area/hyogo/news/20110903ddlk28040371000c.html
185(-_-)さん:2011/09/03(土) 18:40:25.63 ID:tCNDSaAZ0
障害者雇用:県に「雇用増を」 就労支援4団体が要請 /青森

障害者の就労支援を行う県内4団体が2日、県庁に佐々木郁夫副知事を訪ね、雇用増
に向けた施策を求める要請書を提出した。雇用に積極的な企業のPRや職業訓練の拡
充などを求めている。佐々木副知事は「どのような工夫ができるか検討し、要望の実
現に取り組みたい。提言は貴重な機会」と応じた。県によると、県内企業の障害者雇
用率は1・71%と、全国平均(1・68%)を上回るが、法定雇用率1・8%には
届いていない。県は雇用促進のため、障害者を多数雇った企業の表彰やホームページ
への掲載などを行っている。平川市の就労支援団体「さくらジョブネット」の今井
隆一会長(52)は要請書提出後、「障害者雇用はまだ不十分。県の役割に期待したい」
と話した。【高橋真志】
ttp://mainichi.jp/area/aomori/news/20110903ddlk02010133000c.html
186(-_-)さん:2011/09/04(日) 15:15:29.13 ID:zdB5XNWM0
反射鏡:文明への反逆としての「幻覚妄想大会」=論説委員・野沢和弘

北国の晩夏とは思えない日差しの中、新千歳空港からバスで揺られて2時間余、襟裳(えりも)岬に
近い浦河町にやってきた。ひなびた漁港があるのどかな風景だ。「べてるまつり」が開催される2日間、
全国各地から訪れる600人以上の人々で町はにぎわう。精神障害者たちの「幻覚妄想大会」を見るた
めである。笑えない人もいるだろう。話題にしたくないという人もいるに違いない。統合失調症やアル
コール中毒などの人々が自らの幻覚について語り、失敗談で盛り上がり、自虐的な替え歌を披露するのだ。
認知行動療法、SST(生活技能訓練)など心理療法の一環として行われる「当事者研究」なのだが、
ダジャレとたわいもないギャグの連発のようにも思える。内輪ネタに過ぎないと言われればその通り。
しかし、文化会館の大ホールは爆笑と感動に包まれた。今年の「幻覚妄想大会」のグランプリは、50
メートルもある「幻聴さん」(幻覚のこと)が窓から迫ってくるという仲間を救うために、「幻聴さん」
を落ち着かせるダンスを発明した男性に贈られた。過去の受賞者には、35年間お母さんと2メートル
以上離れて暮らしたことがないという「母親依存」を脱した男性、「近所のトイレの中で暮らすように」
という幻聴を聞いて駅のトイレで4日間過ごした女性もいる。こういう笑いは記事にできるか? かつて
福祉事務所の職員たちが自虐的な川柳を機関誌に掲載して障害者団体の抗議を受け、廃刊に追い込まれた
ことがあった。そんな出来事を思い出しつつも、私は2日間席を離れることができなかった。どうしよう
もない弱さゆえの悲しみ、生きづらさを抱えた仲間へのやさしさが腹の奥にしみ込んでくるような感じな
のだ。私だけではない。東京からやってきた大企業の人事やCSR(企業の社会的責任)担当者と何人も
出会った。ゼミ生を連れてきた大学教授もいる。入社3年目の地元紙記者はずっと「べてる」を取材した
くて浦河支局勤務を希望したと言う。定年後、浦河に居を構えた高名なジャーナリストもいる。
いったい何が人々を浦河に誘うのだろうか。(続きはリンク先)
http://mainichi.jp/select/opinion/hansya/news/20110904ddm004070002000c.html
187(-_-)さん:2011/09/04(日) 15:19:14.00 ID:zdB5XNWM0
仲よし運動会:障害児ら生き生き 480人参加−−鴨池ドーム /鹿児島

鹿児島市内の知的障害や発達障害のある子供が参加した「仲よし運動会」(同市手をつなぐ育成会主催)
が3日、同市鴨池の屋内運動施設「鴨池ドーム」で開かれた。特別支援学級などに通う小中高校生
約480人が、保護者やボランティアの大学生らとともに一足早いスポーツの秋を楽しんだ。
健常児と一緒に参加する運動会では参加種目が限られてしまう障害を持った子供が、主役になって
楽しめるようにと同会が1966年から毎年開いているもので今年で45回目。かけっこや玉入れ、
パン取り競争、4人一組で広げた風呂敷にボールを載せて走る「仲よし宅急便」などの競技が行わ
れ、子供たちは保護者らの声援を受けながら、生き生きとした表情で駆け回っていた。同市吉野小
4年、持留心君(9)の母智子さん(35)は「かけっこはビリでしたが、パン取り競争で一番に
なれて良かったです。うちの子だけでなくみんな頑張っているんだなと思うと励みになります」と
目を細めていた。【斎藤良太】
ttp://mainichi.jp/area/kagoshima/news/20110904ddlk46040301000c.html
188(-_-)さん:2011/09/04(日) 16:42:17.12 ID:UwpQon3s0
自信につながる1単位 通信制・静岡中央高生が社会体験で認定

「人との関わり楽しい」

静岡県内のNPO法人が運営するフリースクールなどで社会体験に取り組んだ公立
通信制高校生に、単位を認定する県教育委員会のモデル事業が進んでいる。卒業に
必要な単位は70を超え、社会体験で取得できるのはそのうちわずか1単位。それ
でも、「人と関わるのは楽しい」「生徒たちの自信につながる」と、現場の生徒や
教育スタッフは、大きな価値を見いだしている。 (酒井健)
http://www.chunichi.co.jp/article/shizuoka/20110904/CK2011090302000198.html
189(-_-)さん:2011/09/04(日) 16:49:10.22 ID:UwpQon3s0
ハルシオンまとめ買い「上司の酒に入れた」 製薬会社女性MRのツイッター告白に騒然

製薬会社の女性MR(医薬情報担当者)が、会社の同僚が睡眠導入剤のハルシオンを薬局で
まとめ買いし、それを飲み会で上司の酒に入れて飲ませている、などと告白した。
この女性MRが2011年8月29日に自身の「ツイッター」に書き込んだもの。ツイッターには
本人の写真が貼られていたことから、会社名も特定されている。ネットでは書き込み内容
が本当なら、飲ませた人は傷害罪に当たるし、ハルシオンは医者の処方が必要な薬品のた
め、売った薬局も薬事法違反ではと大騒ぎになっている。

仲良い薬局から「ハルシオンの後発」まとめ買い

女性MRは「ツイッター」で、前日は寝付けなかったため、睡眠導入剤を飲んだと呟いた。
しかし、その薬はかなり前にもらったもののため、医療従事者としてこうした行為は
よくない、と反省したあと「でもうちの社員、仲良い薬局からハルシオンの後発まとめ
買いして飲み会の時に酒に入れたりしてるしな。危険すぎ」そして,「飲み会(泊まり)
での悪戯です(笑)てか一歩間違えたらスーフリ並みの犯罪なのに・・・さすがに女子には
飲ませてませんでしたが、飲まされてた上司は超しんでましたよ」この行為には「K泉
課長」も参加していると書いた。そして、こういう事は「ツイッター」で公表する内容
ではなく、早めにこのツイートを削除したい、と結んだ。(続く)
http://www.j-cast.com/2011/09/03106215.html
190(-_-)さん:2011/09/05(月) 02:58:38.13 ID:JJkQXArQ0
ネット番組 バリアフリー訴え 「健常者との懸け橋に」

毎週月曜、先月から放送

骨がもろく、すぐに折れてしまう難病を患う宇都宮市の磯飛健太さん(19)が、
インターネットの動画サイト「ユーストリーム」を使い、障害者が日常生活で感じ
ている不便さを伝える番組を放送している。「健常者と障害者の懸け橋となり、
一人でも多くの人に障害やバリアフリーへの理解を深めてほしい」と、毎週、視聴者
に語りかけている。「家族旅行で無人駅に降り立った時、車いす用の昇降機がなくて
不便でした」。磯飛さんは、カメラとマイクが接続されたノートパソコンに向き合い
、話しかけた。生まれつき骨が弱い「先天性骨形成不全症」を患い、高校を卒業する
頃まで、骨折で入退院を何度も繰り返した。長いときには1年の半分を病院で過ごし
たこともあった。「自分も皆のように出掛けたり、サッカーをしたりしたい」。幼い
頃はいつもそう思っていた。特に小学生の時は、周囲に同じような境遇の人がおらず、
「自分だけが障害者で、話し相手もいない」と孤独に感じていたという。
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/tochigi/news/20110904-OYT8T00079.htm
191(-_-)さん:2011/09/05(月) 06:10:44.02 ID:Xyfltoa4O
関係ないニュースやるなよ
192(-_-)さん:2011/09/05(月) 12:38:47.29 ID:bwdKJysQ0
日野に発達障害児支援施設…市が14年開設、療育や保護者相談(東京多摩)

日野市は、発達障害児の支援施設「発達支援センター(仮称)」を、2014年4月に開設する。
1日開会した市議会定例会で、馬場弘融市長が明らかにした。同施設では、自閉症や学習障害など
の発達障害を持つ子ども(0〜18歳)を対象に、臨床心理士などの専門職がトレーニングや療育
を行ったり、保護者の相談に乗ったりする。 同市発達支援室によると、発達障害は知的障害に比
べ支援が進んでおらず、専門の施設を設置する自治体はまだ少ないという。建設にあたっては、
同市旭が丘にあった高齢者静養施設「かしの木荘」の跡地を利用予定。 定例会には、今年度一般
会計補正予算案など21議案が提出され1日、3議案が可決された。一般質問は5〜9日、会期は
27日まで。
ttp://www.yomiuri.co.jp/kyoiku/news2/05/20110903-OYT1T00273.htm
193(-_-)さん:2011/09/05(月) 12:44:59.59 ID:bwdKJysQ0
ぴよぴよ会、「一緒に遊ぼ」掲げ10年/大阪

「一緒に遊ぼ。外に出ようよ」を掲げ、知的障害がある人たちの日常生活や「遊び」を支える活動
に取り組む東大阪市のNPO法人「ぴよぴよ会」(西川香里理事長)が4日、NPO法人取得10
周年記念パーティーを開いた。同会は20代〜30代の若いヘルパーら数人が99年、「知的障害
者には仕事や生活だけでなく遊びも必要」とサークル活動として始め、01年にNPO法人を取得。
現在はスタッフ86人を抱え、登録する障害児・者は約380人に上る。「できないと思わずやって
みよう」と、野球やサッカーなどのスポーツ、ピクニックや小旅行、「はなきん」と呼ぶ飲み会など
の行事を企画。昨年末にはハワイ旅行も実現させた。この日のパーティーでは、歌手の宮沢和史さん
をゲストに招き、ふだんよく歌う「風になりたい」を一緒に歌った。娘(7)と参加した母親(41)
は「子どもが少しでも成長するようにと、スタッフがとても勉強熱心で助かります」と話していた。
ttp://mytown.asahi.com/osaka/news.php?k_id=28000001109050003
194(-_-)さん:2011/09/05(月) 18:19:31.30 ID:Xyfltoa4O
ヒキネタ以外載せるなボケ
195(-_-)さん:2011/09/05(月) 19:50:01.44 ID:E1cCCm4H0
世界自殺予防デーに「ストップ!自殺」予防イベント開催 映画『ツレうつ』原作者・細川貂々も特別ゲストで参加

[シネマトゥデイ映画ニュース] 世界保健機関(WHO)が定めた世界自殺予防デーである9月10日に、「ストップ!自殺
〜それでも私たちは生きていく〜」と題された自殺予防イベントが渋谷のアップリンク・ファクトリーで開催され、
10月公開の映画『ツレがうつになりまして。』の原作者である細川貂々が特別ゲストとして参加することがわかった。
http://www.cinematoday.jp/page/N0035104
196(-_-)さん:2011/09/05(月) 19:57:50.88 ID:E1cCCm4H0
非正社員の割合38.7% 「早く5割超えろ」の声も

企業で働く人のうち正社員でない人の割合は、2010年10月時点で38.7%にのぼっている
ことが分かった。前回調査の3年前に比べて0.9ポイント増加し、1987年(19.7%)の調査
開始以来最高となった。厚生労働省が従業員5人以上の事業所を対象に調査。非正社員の
割合は、男性では24.7%、女性では58.1%だった。
http://www.j-cast.com/kaisha/2011/09/05106325.html
197(-_-)さん:2011/09/05(月) 20:13:54.14 ID:EMgH8X3z0
来春の高卒就職、02年以来の低倍率/栃木

来春の高校新卒者の就職状況も今春に引き続き厳しくなりそうなことが、栃木労働局が
まとめた求人・求職状況でわかった。それによると7月末現在の求人倍率は0・55倍
で、昨年同時期より0・06ポイント低く、過去10年間では2002年度卒業者の
0・42倍に次ぐ低い水準にとどまっている。学校や公共職業安定所の紹介を希望す
る生徒の状況をとりまとめた。求職者数は4133人で前年同期より5・1%増えた
のに対し、求人数は2260人で5・0%減少した。産業別の求人状況では、求人数
が最も多い製造業が1166人で前年同期より11・4%減少。宿泊・飲食サービス
業が152人で30・9%減少など、東日本大震災やこのところの急激な円高による
企業活動の収縮が、高校新卒者の採用にも影響を与えている様子をうかがわせている。
高校新卒者の求人倍率(各年7月末現在)は2009年度以降、1倍を大きく下回る
厳しい状況が続いている=グラフ。
ttp://mytown.asahi.com/tochigi/news.php?k_id=09000001109030002
198(-_-)さん:2011/09/05(月) 20:17:29.11 ID:EMgH8X3z0
高卒認定試験に4831人合格 最高齢は67歳

文部科学省は1日、8月に実施した2011年度第1回高校卒業程度認定試験
(旧大検)に4831人が合格したと発表した。合格者の年齢別では、16〜
18歳が2133人で最多。平均年齢は21・5歳で、最高齢は67歳だった。
学歴別では、高校中退が3031人で63%を占め、全日制の高校生が12%、
中卒と定時制・通信制の高校生がそれぞれ9%だった。少年院など矯正施設で
も151人が合格した。第1回試験では東日本大震災などの被災者に対し出願
期間を9日間延長する措置を講じ、この間、100人が出願した。高卒認定試
験は年2回あり、第2回は11月19、20日に実施される。
ttp://www.47news.jp/CN/201109/CN2011090101000890.html
199(-_-)さん:2011/09/05(月) 20:21:12.34 ID:Wq4bsvvC0
〜TV番組のおしらせ〜

9月26日(月)、27日(火) 20時00分〜20時30分 Eテレ

ハートをつなごう「シリーズ:若者のこころの病[第5弾]躁うつ病−双極性障害・気分循環性障害」

■「若者のこころの病」シリーズ第5弾、今回取り上げるのは、激しい気分の変動を繰り返す「双極性障害(躁うつ病)」。
著しく気分が高揚し、エネルギーに満ち溢れる「躁(そう)」状態と、意欲が低下し、憂うつな気分が続く「うつ」状態という、正反対の状態を繰り返すこころの病です。
10代後半から20代の若い時期に発症することが多いとされる病ですが、認知度が低く、さらに「うつ病と混同されやすい」、「本人や周囲が気づきにくい」などの理由から、これまで見逃されがちな病気でした。
しかし、最近の調査では患者は人口の2〜4%になるとも指摘され、放置しておくと本人の社会生活に大きな支障が出ることから、早期に適切な診断を受け、治療を続けながら病気をコントロールしていくことが大切だといわれています。
双極性障害とはどんな病なのか、本人はどんなことに苦しんでいるのか、そしてこの病をどのように乗り越えていけばいいのか、双極性障害と向き合っている当事者のみなさんとともに考えていきます。

【司会】石田衣良(作家)、桜井洋子(NHKアナウンサー)

http://www.nhk.or.jp/heart-net/hearttv/

絶対に、お見逃し無く!
200(-_-)さん:2011/09/05(月) 20:37:14.63 ID:EMgH8X3z0
広島・紙屋町に障害者の就労支援拠点−パソコンスキル、ビジネスマナー学ぶ

障害者の雇用促進コンサルティング事業をメーンに手掛けるウイングル(本社=東京都港区)
は10月1日、広島・立町に新しく就労支援センター「ウイングル広島紙屋町センター」(広島
市中区立町)を構える。就職を目指す障害者に対して研修プログラムの提供などを行う同社は
今年1月、広島市郊外に中四国エリアで初となる事業所「ウイングル広島安佐南センター」
(安佐南区大町)を開設。県内で2カ所目となる拠点は、市内中心部のオフィス街に構える。
「就労イメージをより持ってもらえたら」と同社の島田浩美さん。交通の要所も近く、利便性
の高い同所での利用に期待を寄せる。1日の利用定員は20人。広島安佐南センターの利用者は、
身体や知的、精神障害を持つ18歳〜64歳の男女。センターでは、1人に1台パソコンを割り当て
ることで、就労に近い環境で実践的な訓練を提供する。入所者は、パソコンスキルやビジネス
マナーの習得、企業実習など、状況に応じてスケジュールを組み、最大で2年間の支援を受け
ることができる。同社が取り組む障害福祉サービス事業は、都道府県または政令指定都市など
から指定を受けて行うもので、事業所は全国に展開。前年度の就労者輩出実績は201人。就労
後のサポートも行うことから、定着率も高いという。
ttp://hiroshima.keizai.biz/headline/1189/
201(-_-)さん:2011/09/06(火) 11:42:57.05 ID:28iZeNOd0
県内ひきこもり青少年支援 「親の会」参加者伸び悩む/静岡

社会参加を回避するひきこもりの青少年を支援する県青少年会館の事業「アンダンテ」で、
保護者を対象に開く「親の会」の参加者が伸び悩んでいる。背景には、第三者に相談する
のをためらいがちな保護者の心理や親の会の知名度不足などがあるとみられる。親の会は
同じ悩みを持つ親同士の情報交換の場。それぞれの家庭の様子を打ち明け合うことで孤立
化を防ぐ。アンダンテのアドバイザーに相談したり、心理学の知識や子どもへの接し方を
学んだりもできる。4年前から毎月開催している静岡市会場(県男女共同参画センター)
では活動が定着してきた。一方、今年4月から隔月で開催し始めた浜松市(県西部地域交
流プラザ)と、沼津市(県東部地域交流プラザ)両会場の参加者は毎回数人ほどにとどまる。
内閣府が昨年7月に公表したひきこもりの実態調査によると、県内にはさまざまな要因で家
から出ないなどのひきこもりの15?39歳の青年が約2万人いるとみられる。同会館の松下
喜彦事務局長(55)は「需要はあるはず。知名度を上げるためPRに力を入れる」と意気込む。
わが子のひきこもりに悩み、保護者もふさぎ込んでしまう事例を示し、「親の会に通って心を整理
し、悩みを解決していく人も多い。毎週開設している個別相談と併せて活用してほしい」と呼び掛
ける。次男がひきこもりになり、5年前に約1年間、親の会に通った静岡市葵区の主婦(53)は
「苦しんでいるのは自分だけでないと分かって、気持ちが楽になった」と感想を述べた。その上で
「親の会の参加者の声を集めて発信すれば興味を持つ人も増えるはず」と話した。
ttp://www.at-s.com/news/detail/100058714.html
202(-_-)さん:2011/09/06(火) 11:47:47.44 ID:28iZeNOd0
発達障害者の就労を支援 大学生ら3人が県庁で実習 /佐賀

他人とのコミュニケーションづくりに問題がある発達障害者の就業体験が5日、佐賀県庁
で始まった。大学生や短大生3人が30日まで一週間交代で体験。実習を通して就業イメ
ージを具体的につかみ、就職につなげる。 発達障害者を対象としたインターンシップは
全国的にも珍しい試み。1日約7時間、郵便物の仕分けや県立図書館の書庫整理など、
簡易な業務に当たる。参加した県内の短大に通う佐賀市内の男性(18)は職場適応援助
者や職員から指示を受け、業務をこなした。男性は「チェック項目が多く戸惑った。仕事
の具体像を把握でき、参考になる」と話した。高機能自閉症やアスペルガー症候群などの
発達障害者は関心のある分野には興味を示す一方、相手と感情を共有する能力や相手の意
図や文脈、状況など“空気を読む”能力が未熟なため、就職が困難で、就職後の離職率も
高いという。日本学生支援機構が実施した昨年度の調査によると、全国1220の大学や
短大の発達障害者は1064人で、5年前の8倍に増加している。県障害福祉課は「特定
分野への集中と興味という特性は、仕事に発展させる可能性がある。社会との接点を探り、
特性をうまく育めるよう周囲が見守る姿勢が必要」と話す。
ttp://www.saga-s.co.jp/news/saga.0.2041378.article.html
203(-_-)さん:2011/09/06(火) 18:08:18.69 ID:Ip6bufND0
女の気持ち・男の気持ち

踏み出す支えに 群馬県高崎市・吉田ゆかり(無職・44歳)

夏に宅配便の仕分けアルバイトをした。20年近く引きこもりのような状態だったので、
採用面接すら受けられないのではと覚悟していたが、ほかに応募者がいなかったことも
幸いし、お中元期の約1カ月間、朝6時から8時までの勤務で採用してもらった。
贈答用の米30キロや家電など、重い荷物を持つこともあり、体力がないのに仕事内容
を想像すらしなかった無謀さを悔いたが、とにかく一日一日を積み重ねることに専念した。
わずか2時間の仕事なのに、帰宅するとドッと疲れが出て、夕方まで食事を取らずに眠る
日も多かった。1週間で体重が4キロ落ちた。ミスをしないように、事故を起こさないよ
うに、倒れないように、周りに迷惑を掛けないようにと祈りながら毎朝出勤した。けれど、
体も頭も動きが鈍く、最後の日まで、番地の勘違いなどのミスをなくすことはできなかった。
仕事を続けることができたのは、根気よく丁寧に仕事の手順を教えていただき、陰に日なた
にミスや仕事の遅れをサポートしていただいたことに尽きる。ささやかでも、仕事という形
で社会と接することができたのは、心の病と付き合う身としては、次の一歩を踏み出す支え
となっている。 宅配会社の皆さん、ありがとうございました。
ttp://mainichi.jp/life/kimochi/news/20110906ddm013070017000c.html
204(-_-)さん:2011/09/06(火) 18:48:42.17 ID:i5HFVYqU0
【インタビュー】震災で初めて"健常者"側に立った乙武洋匡の被災地体験――「今、伝えたいことがある」

1 障害者=弱者なのか

作家、スポーツライターとして幅広い分野で活躍し、最近はtwitterでの率直な発言が何かと話題に
なることの多い乙武洋匡氏。そんな乙武氏が、講談社から『オトタケ先生の3つの授業』 と
『希望 僕が被災地で考えたこと』 を同時に出版した。前者は乙武氏が2010年3月までの3年間、
東京の小学校で教師としてクラスの子どもたちに行った授業をもとした小学生向けの読み物であり、
後者は東北地方太平洋沖地震後に被災地を巡った自身の行動の記録である。一見するとまったく
内容の異なる2冊をなぜこのタイミングで出版したのか。それぞれの書籍には乙武氏のどんな思いが
込められているのか。ご本人にじっくりと話を伺うことができた。

http://journal.mycom.co.jp/articles/2011/09/06/ototake/
205(-_-)さん:2011/09/06(火) 18:53:50.54 ID:i5HFVYqU0
潜在的なニートの掘り起こしに力 県若者自立支援連絡協会合/福井

ニート(若年無業者)の就労支援に向けた県若者自立支援連絡協議会の本年度第1回会合が5日、
福井市の県国際交流会館で開かれた。県の相談窓口「ふくい若者サポートステーション(サポス
テふくい)」を利用しない、潜在的なニートの掘り起こしに力を入れることを決めた。同協議会
は学識経験者や医療、教育関係者ら委員12人で構成。会合には福井労働局や市町など関係機関
の担当者を含めて35人が出席した。委員からは、年齢別の内訳を把握することで高卒者が多い
のか大卒者が多いのか傾向が分かるなどの指摘があった。国の就業構造基本調査で、県内には約
2500人のニートがいると推計されており、サポステふくいは民生委員と連携して潜在的な
ニートの把握に努め、口コミでも利用増を図るとした。昨年度のサポステふくいの利用状況が
報告された。支援対象者の登録人数は59人で前年度より28人減った一方、電話を含めた相談
件数は2531件と201件増えた。就業や復職、復学を果たしたのは過去最多の52人だった。
本年度は8月31日までに39人の支援対象者がサポステふくいに登録。今年6月から県内各地
で7回開かれた出前相談会には、26件の相談が寄せられた。本年度第2回会合は来年3月の予定。
ttp://kamome.2ch.net/test/read.cgi/hikky/1312725420/l50
206(-_-)さん:2011/09/06(火) 19:21:34.41 ID:+hT2X7J+0
5月の生活保護受給者203万人、過去最多迫る
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110906/dst11090619130022-n1.htm
207(-_-)さん:2011/09/07(水) 00:27:07.84 ID:???0
伊東四朗、戸塚ヨットスクール校長がモデルの校長役!『スパルタの海』が28年の時を経てついに公開!

1983年に校長が逮捕された影響で急きょ上映が中止され、今日まで封印されてきた戸塚ヨットスクールを題材とした映画『スパルタの海』が、28年の時を経てついに劇場公開されることがわかった。
当時、世間を震撼(しんかん)させた同スクールをモチーフに青春物語を描く本作の主人公・校長にふんしたのは名優・伊東四朗。そのほか小山明子、平田昭彦ら実力派俳優が脇を固めている。

非行や不登校などの問題を抱えた子どもを受け入れる更生施設として1976年に開校し、体罰などをふまえたスパルタ式ヨット訓練を行っていた戸塚ヨットスクール。
1980年と1982年に訓練生の死亡事件が発生し、翌年の1983年に校長が逮捕されたことで世間にも広く知られているが、この影響により急きょ上映中止に追い込まれた映画『スパルタの海』が、28年たった今年ついに劇場公開されることとなった。

本作は、同スクールをモチーフに、東京からやってきた一人の訓練生を通して人間の成長や葛藤を映し出す物語で、暴力描写もふんだんに取り入れた問題作。学級崩壊や引きこもりなどの問題を抱える現代社会に一石を投じるかのような衝撃的な作品だ。
石原慎太郎東京都知事も推薦している本作で、伊東四朗が校長役を熱演。教育に燃える一人の男を時には鬼の形相も見せながら、渾身(こんしん)の演技で披露している。
監督は映画『伊豆の踊子』などの西河克己。ついに封印が解かれる本作はどう現在の観客に受け入れられるのだろうか?
208(-_-)さん:2011/09/07(水) 04:32:20.41 ID:0x1pftr70
見た目の悩み 反響(上)自身の体験 役立てたい
http://www.yomidr.yomiuri.co.jp/page.jsp?id=46592
209(-_-)さん:2011/09/07(水) 04:40:49.91 ID:0x1pftr70
〜TV番組のおしらせ〜

9月7日(水) 5時35分〜6時00分  NHK Eテレ
9月7日(水) 11時30分〜12時00分 NHK Eテレ

100分de名著 ニーチェ『ツァラトゥストラ』 第4回


古今東西の名著を25分×4回=100分で読み解く「100分de名著」。4月に放送した
『ツァラトゥストラ』をアンコール放送!ニーチェの哲学を堪能する。(最終回)

ルサンチマンやニヒリズムを乗り越え、「永遠回帰」の思想で生を肯定できる人、
それがニーチェのいう「超人」だ。最終回は、特別ゲストとして精神科医・斎藤環
さんを交えて対談。政治も経済も混沌(こんとん)とした現代を、「超人」として
生きることは可能なのか? 今、求められる「超人像」とは、どのようなものか?
 徹底討論する。「現代における超人的生き方」をニーチェ哲学から探る。
210(-_-)さん:2011/09/07(水) 17:05:59.92 ID:4GEMHZBU0
松江未来塾:「社会塾」6人が劇団創設 12月公演へ猛練習 /島根

 ◇「青春の輝き、アゲイン」 不登校や引きこもり、学ぶ若者らサポート

不登校や引きこもり経験がある若者らが通信制高校で学ぶのをサポートする「松江未来塾駅南校」
=松江市朝日町=の塾生たちが、劇団「アイ・トモ」を創設した。大学卒業後に劇団で芝居に熱中
していた経験がある野中浩一塾長(33)は、「青春時代を楽しめなかった生徒たちに失われた
時間を取り戻してほしい」と演技指導に汗を流している。未来塾には高校生世代から社会人まで
18人が通っているが、今回劇団を作ったのは高校卒業後の人を対象にした「社会塾コース」の6人。
野中塾長も劇団員に名前を連ねる。コミュニケーション能力や表現力は、社会で働いたり、就職の
面接試験でも自分の考えを伝えたりする時に役立つと、演劇に取り組んだ。「天の岩戸」など、古事記
の中の物語を野中塾長が現代風にアレンジしたオリジナルの台本が3本あり、劇団員は週2回、練習
を重ねている。野中塾長は学生時代、演劇に熱中し、大学卒業後は役者に専念していたこともある。
その経験を生かし、生徒には発声方法や表情の作り方など、本格的な演技指導をする。12月ごろには
一般客を前にした公演を目指しているという。劇団員の男性(20)は「今まで何事にも自信がなかっ
たけど、今は熱中することができて楽しい。本番では迫力ある演技をしたい」と意気込む。野中塾長は
「お客さんの心に響く芝居をすることで、伝える楽しさを知ってほしい」と話している。【目野創】
ttp://mainichi.jp/area/shimane/news/20110907ddlk32040594000c.html
211(-_-)さん:2011/09/07(水) 17:12:42.46 ID:4GEMHZBU0
定時制高校に迫る就活本番、厳しさ増す労働市場/横須賀

来年3月卒業予定の高校生の採用選考解禁が今月16日に迫った。足元の高卒求人数は県内では
昨年から微減傾向だが、就職志望者は増えており、労働市場は厳しさを増すとみられる。家庭
の事情で生徒の多くが就職を目指す横須賀市の定時制高校でも、進路指導が正念場を迎えている。
■「自立したい」
市立横須賀総合高校定時制4年の女子生徒(19)は事務職志望。16日に就職試験を控える。中学校
にはなじめず、ほとんど通えなかった。経済的な事情もあって定時制の門をくぐる。進路を就職に
決めてからは「学校を休まず勉強を頑張ろう」と決めた。「親に心配を掛けた。早く自立して、
家にお金を入れたい」。今週には模擬面接が待ち受ける。
■強い地元志向
3、4年生の定時制来春卒業予定者は50人で、8人が就職志望だ。昼間は働く生徒も多く「彼らの
生活を支える時間も考えながら進路指導を進める必要がある」(外川昌宏校長)。3年生の男子
(18)は機械メーカー志望。「家族に兄弟が多いので、家を支えたい。全日制の生徒に負けたく
ないです」地元での就労志向が強い横須賀では、地元企業が人材の受け皿。ガス機器販売・施工
会社、東京ガスライフバル飯田(横須賀市)は、2007年度から現在まで計4人の定時制高校
卒業生を採用してきた。角田守・取締役総務部長は「全日制と定時制で人材の違いは感じない。
全員が一生懸命」。入社後の社内教育で資格取得を促す。早ければ高卒後2年程度で、処遇が
大卒者に並ぶこともあるという。
http://news.kanaloco.jp/localnews/article/1109070013/
212(-_-)さん:2011/09/07(水) 17:15:15.80 ID:4GEMHZBU0
障害者の手作りパン店オープン、地元素材を味わって/平塚

平塚特産「湘南カオリ小麦(ニシノカオリ種)」のブラン(ふすま)と、地元豆腐店のおから
を材料にしたオリジナル健康ラスク「おからサーフ」などを販売する知的障害者による手作り
パン店「プチ・ブーケ」が平塚市徳延にオープンした。社会福祉法人「進和学園」(同市万田
、出縄雅之理事長)の作業所として、障害者4人がラスクづくり、パンづくりにあたる。
おからサーフは、同店オープンにあたっての自慢製品。同学園の入所授産施設では、市内の農家
が生産した香りが高いことで知られる湘南カオリ小麦の製粉作業を行っており、そこで出たブラ
ンを活用した。おからも地元豆腐店から仕入れた。食物繊維がたっぷり、地元産の健康ラスクだ。
1袋3枚入り120円、8枚入り250円で販売している。また、同学園の別の施設で作ってい
る菓子パン、クッキーなども販売。店内には、あんパン、クリームパン、カレーパンなどが並ぶ。
フェアトレードによる東ティモール産の有機コーヒーも販売している。午前10時〜午後6時。
火曜日定休。電話0463(32)6110。
http://news.kanaloco.jp/localnews/article/1109070015/
213(-_-)さん:2011/09/07(水) 20:51:32.43 ID:fJjfnrIw0
コメ先物の試験上場から1カ月 乱高下経て出来高低迷

関西商品取引所と東京穀物商品取引所でコメ先物の試験上場が始まって8日で1カ月。
取引開始直後は目標を上回る出来高だったが、民間流通米の過半を握る農協(JA)
グループが参加していないこともあり、市場には様子見ムードも漂って低調だ。
関商取では上場初日の8月8日の出来高が1万1289枚に達し、平成22年度の
同取引所全体の出来高の7分の1以上を1日で商った。しかし翌9日には6割減って
4313枚となって以降右肩下がりが続き、直近1週間は1千枚台から500枚台で
推移している。東穀取も6日までの1日平均出来高は約1千枚と低迷しており、両取
引所とも当面の目標としていた平均5千枚には届いていない。取引が低水準に留まっ
ている背景について、関商取は、まったく新しい商品なので、様子見しているケース
が多いためと指摘。関係者は「もう少し取引のボリュームがほしい」と打ち明ける。
一方、大阪市の商品会社役員からは「出来高が予想以上に少ない。コメ市場の魅力が
乏しいからだろう」と厳しい声もあがる。ただ、価格の乱高下は徐々に収まっている。
関商取の場合、初日から7日間は値幅制限いっぱいの値動きがみられたが、それ以降
はお盆の週明けを除いて安定。東穀取も福島産の早場米から放射性セシウムが検出さ
れなかったことを受けて相場は急落したが、その後に再び上昇して現物価格に近づいた。
2年後の本上場に向け、市場の活性化は不可欠。いかに生産者や卸業者の参加を呼び込
むかがカギを握りそうだ。
ttp://sankei.jp.msn.com/economy/news/110907/fnc11090719170016-n1.htm
214(-_-)さん:2011/09/07(水) 20:54:06.28 ID:fJjfnrIw0
JA全農東京本部長が児童買春

女子高生に現金を渡してわいせつな行為をしたとして、警視庁巣鴨署が児童買春
・ポルノ禁止法違反(買春)の疑いで、全国農業協同組合連合会(JA全農)
東京都本部長(57)を逮捕、送検していたことが19日、明らかになった。
4月30日、豊島区内のホテルで、当時16歳だった女子高生に現金3万円を
渡してみだらな行為をした疑い。本部長は、職員数約70人のJA全農東京都本部
のトップ。容疑を認め「ほかにも数人の未成年者の女の子と関係した」などと供述
している。
ttp://hochi.yomiuri.co.jp/topics/news/20110819-OHT1T00308.htm
215(-_-)さん:2011/09/08(木) 01:27:55.93 ID:QQBr2VAz0
シリーズ「引きこもり」するオトナたち 第80回

ともに生き残るか、それとも一緒に死ぬか―― 大津波の犠牲になった引きこもり母子「究極の選択」

あの大震災から、9月11日で半年を迎える。筆者は、震災12日後の3月23日に被災地に入って以来、
宮城県石巻市を中心に行ったり来たりして、取材を続けてきた。なかでも、現在調べているのが、
引きこもりの心性を持った人たちの大震災後の行動である。そうしたケースを1つ1つ検証してい
くことによって、もしかしたら引きこもりのメカニズムを解明する手がかりが何か見えるかもし
れない、と思うからだ。とりわけ、家から出られないタイプの引きこもりの中には、大震災に
遭ってもなお、家から出られなかった人たちがいる。一方で、震災をきっかけに家を飛び出して、
家族を助けたり、地域のためにボランティアを始めたりした人たちもいた。当連載の第65回でも
以前、震災による津波に襲われながら、家から出られないまま、亡くなった引きこもり当事者の
話に少し触れた。しかし、それはあくまでも、支援団体から聞いた断片的な伝聞である。その後
の5月中旬、亡くなった本人の兄である長男と父親に直接、インタビューする機会があった。そこ
で今回は、正確性を期すために改めて、次男のいる家と母親が目の前で津波に流されていく光景を
目撃した長男の証言を紹介しておきたい。
http://diamond.jp/articles/-/13921
216(-_-)さん:2011/09/08(木) 18:50:26.19 ID:5dZFo7bb0
不登校児を地域で支援 コミュニティルーム「ここ」で居場所づくり


横浜市教育委員会が8月に公表した調査結果によると、市立小中学校における平成22年度の
不登校児童生徒は3815人だった。市教委は「不登校対策アクションプラン」を作成し、
予防・対応策を進めているが、地域でも不登校児童生徒の登校や引きこもりの社会参加を
後押しようと取り組みが進められている。野庭団地サブセンター商店街の中にある
「コミュニティルーム・ここ」(港南区野庭町665の1の113)も不登校や引きこもり
の復帰支援をしている団体の1つ。「ここ」は老若男女が自由に集まり、過ごすことのでき
る交流拠点として6年前に開設。代表の影山豊子さんは「地域の不登校児や引きこもりの
子どもや家族を支援したかった」と営業時間外の火曜日と金曜日に施設を子どもの居場所と
して開放している。毎週火曜日の午前10時から午後2時までと、第2・4金曜日の午後6時
から8時まではシンガーソングライターの佐藤潤さんが担当。港南台ひの特別支援学校で
教員経験もある佐藤さんが、子どもの話し相手になったり、一緒に昼食を調理したりするほ
か、子どもがしたいことを自由にさせている。また、就労体験として雑巾づくりなど軽作業
を行う場合もある。参加費は1人10円(調理する場合は材料費300円)。また、第1・3
金曜日の午後5時から7時には、教員OBが1人100円で勉強を教えている。佐藤さんを
慕い、「ここ」に通うマモル君もイジメを受け、不登校となった1人。「学校はいじめや暴
力が多い。それが理由で不登校になった人のために、安心できる場所が必要」と話し、
「『ここ』は楽しい、癒される」と魅力を語っている。佐藤さんは「学校に馴染めない子ど
もが増えている。子どもの成長のためには地域がきめ細かな支援をしていかなければ」と活
動の理由を説明。悩みを持つ子どもや保護者の相談や問い合わせを募集している。活動の詳
細については【携帯電話】090・1117・2959、【メール】[email protected]
佐藤さんまで。その他の活動は【電話】045・842・1755、「ここ」まで。
ttp://www.townnews.co.jp/0112/2011/09/08/116678.html
217(-_-)さん:2011/09/08(木) 18:54:55.01 ID:5dZFo7bb0
障害者の就労 多様な働き方を検証

さまざまな施策がとられながら、なかなか進まない障害者の就労。障害者自立支援法
に代わる障害者総合福祉法案のたたき台づくりでは、就労支援の枠組みを再編成する
提言がまとめられた。一方、就労支援で大きな成果を上げる事業所も出ている。
障害者の就労は、どう変わっていくだろうか。 (境田未緒)
http://www.tokyo-np.co.jp/article/living/life/CK2011090802000064.html
218(-_-)さん:2011/09/08(木) 19:24:14.25 ID:5dZFo7bb0
経営困難で廃校危機 発達障害児らの専門校・湘南ライナス/神奈川

全国でも珍しい発達障害児らを受け入れる小中高一貫の専門校「湘南ライナス学園」
(神奈川県小田原市)が生徒数の減少で経営難に陥り、廃校の危機にある。保護者らは
「行き場のない子どもたちのために」と存続を訴えている。フリースクールを母体とす
るライナスは、小田原市が認定を受けた教育特区を利用し、学校法人の認可を得て
2005年に開校した。学習障害(LD)児や注意欠陥・多動性障害(ADHD)児
など、軽度の発達障害児らを受け入れている専門校だ。
ttp://www.asahi.com/edu/kosodate/news/TKY201109080359.html
219(-_-)さん:2011/09/08(木) 19:30:45.55 ID:5dZFo7bb0
書評:安心ひきこもりライフ [著]勝山実 

■けしからんが必読なのだ

実にけしからん本だ。
ひきこもりの第一人者(笑)たる評者の著書を「可もなく不可もない」と一刀両断。
政府のひきこもり対策事業を「ひきこもり関ケ原」などと巧みに茶化(ちゃか)す
(うっかりニヤニヤしたのは秘密だ)。この“名人”に「就労など煩悩に過ぎない」
と言われては、治療者として返す言葉もない。ほかにも「腐れチャレンジ」「働か
ざること山の如く」「半人前理想主義」「自立とは正しく落ち込むこと」「月見草で
いいじゃないですか」など名言金言が目白押し。目指すは罪の意識なく、のびのび
ひきこもる生活。そのための福祉サービス利用法、甥(おい)っ子とのつきあい方な
ど、当事者ならではの超実用的なアドバイスまである。「可能性を広げるとは、堕
(お)ちること」と主張する本書は、現代の小さな「堕落論」だ。なのに本書の
「笑い」には逆説的な希望、評者には決して示し得ない希望がある。けしからんが
必読なのだ。
    ◇
太田出版・1470円
http://book.asahi.com/reviews/reviewer/2011090400017.html
220(-_-)さん:2011/09/09(金) 06:15:36.18 ID:g7NhbbOK0
<09日付の「東京・中日新聞」社説>
中間層の拡大 非正規雇用を減らそう
http://www.chunichi.co.jp/article/column/editorial/CK2011090902000014.html
221(-_-)さん:2011/09/09(金) 10:11:28.41 ID:pFOM9XSK0
〜TV番組のおしらせ〜

9月11日(日)16時〜17時30分 Eテレ

東日本大震災6か月 『取り残される障害者』

東日本大震災は、障害者にどのような影響を与えたのか。アンケート調査から浮かび上がるのは、災害時
に極めて厳しい状況に追い込まれる障害者の実態だ。被災地で始まった、さまざまな支援活動の密着取材
を通して、支援につながらず、孤立する障害者の現状を追うとともに、再開した福祉作業の取り組みなど
を紹介。また、生活再建のために何が必要なのか、障害者が取り残されないための町づくりはどうあるべ
きか、考えていく。
222(-_-)さん:2011/09/09(金) 10:15:30.18 ID:pFOM9XSK0
損保ジャパン、【無料】メンタルヘルス対策セミナーの申込開始

セミナーの内容

以前は中高年を中心に発症していた「うつ病」が、近年は20〜30代という若年層に発症する
ケースが増加している。人事労務担当者もこの事態に悩むケースも多い。このような現状を
受け、損保ジャパンでは、このたび『メンタルヘルスの最新事情とその解決策』〜企業人事
部並びに産業保健スタッフの三大関心事〜をテーマに無料セミナーを行う。この無料セミナー
では、「適応障害」や「ニュータイプうつ」について、具体的症状と対処法理解を医学的・
臨床的立場からの話を聞くことができる。このほか、産業医から見た「今求められる復職支援
対応」、行政動向を踏まえたメンタル不調者の退職・解雇に関する実務対応と専門家の話を聞
くことができる。そして損保ジャパンがヘルスケアサービスとしてどのようなことを行ってい
るのかの紹介があるため、必要に応じて検討することができる。
http://www.hokende.com/news/news_24i2LMnde.html?right
223(-_-)さん:2011/09/09(金) 10:23:11.18 ID:pFOM9XSK0
藤沢市 自殺者は年間約80人 9月10日(土)から予防週間/神奈川

内閣府の「地域における自殺の基礎資料」によると、藤沢市の2010(平成22)年の自殺者は76人。
これは、神奈川県内でみると横浜市、川崎市、相模原市、横須賀市に次ぎ5番目の数だ。9月10日(土)
から16日(金)の自殺予防週間に合わせ、藤沢市は11日(日)に「こころサポーター養成講座」を開催する。
http://www.townnews.co.jp/0601/2011/09/09/117288.html
224(-_-)さん:2011/09/09(金) 18:24:57.51 ID:XMhfbsw60
精神障がい者就労フェス 「働きたい気持ち大切に」/藤沢

「精神障がい者就労フェスティバル」が9月22日(木)、藤沢市保健所3階研修室などで開催されます。
午後1時受付、1時半から4時まで。対象は精神障害者の就労に興味のある人。第1部(1時半から3時)
は働く当事者の3人が「こんな感じではたらいています!」と実践報告。第2部(3時から4時)は、
働きたい精神障害者をサポートする施設の簡単な説明の後、グループ別に話をします。参加機関は藤沢
ひまわり、すばる工房、パインナッツ、友達、県障害者仕事サポーター、湘南地域就労援助センター、
ハローワーク藤沢、神奈川障害者職業センター。申し込み不要、当日参加可。問い合わせは藤沢ひまわり
【電話】0466(82)4384へ。
ttp://www.townnews.co.jp/0601/2011/09/09/117285.html
225(-_-)さん:2011/09/09(金) 18:28:50.42 ID:XMhfbsw60
不登校対応中学:名古屋に設置へ 県審議会、計画認める−−全国初 /愛知

◇来年開校予定

県私立学校審議会(石田正城会長)は8日、名古屋市が誘致した不登校対応の私立中「星槎(せいさ)名古屋中学校」
(仮称)の設置計画を「適当」とする結論を出した。今年1月に申請が出され、3月の同審議会では「不登校生徒の
隔離につながるのでは」などの異論が出され継続審査になっていた。運営するのは学校法人「国際学園」(横浜市)
で、名古屋市の公募に応じた。公設民営型では全国で初めての不登校生徒に対応した学校になる。名古屋市中村区の
旧市立六反小校舎を利用し、12年4月に開校を予定している。初年度は1クラス30人で150人を募集、3年後
は270人に増やす計画だ。8日の審議会では計画に対して委員から異論が出されたが、「県と名古屋市が学校経営
安定の指導に努める」などとする付帯意見を添えて計画を認めた。近く大村秀章知事に答申する。学園は知事の承認
を得て設置認可を申請し、生徒や教員の募集を始める。国際学園の角木孝生理事は「ようやく認められた。名古屋に
も子どもの不登校で悩む親が多いはず。来春開校にはギリギリだが、横浜などでの実績をもとに、一刻も早く生徒募
集を始めたい」と話した。【山田一晶】
ttp://mainichi.jp/area/aichi/news/20110909ddlk23100269000c.html
226(-_-)さん:2011/09/09(金) 18:30:57.89 ID:XMhfbsw60
命の重み−自殺のない社会を目指して(上)

自ら命を絶つ人が鳥取県にも数多くいる。県内の自殺者は2009年に166人、10年は
178人。自殺予防対策は待ったなしの状況だが、自殺は遺族をも苦しめる。愛する人を
失った悲しみ、「なぜ気付いてあげられなかったのか」という自責の念…。10日から自殺
予防週間が始まる。家族の死によって遺族は何を体験するのか、自殺を予防するにはどう
すればいいのか。遺族と専門家に話を聞いた。
http://www.nnn.co.jp/news/110908/20110908011.html
227(-_-)さん:2011/09/09(金) 18:32:36.93 ID:XMhfbsw60
命の重み−自殺のない社会を目指して(下)

2008年の鳥取県内の年間自殺者数が212人と、県内で初めて200人を超えた。県は09年、
鳥取市江津の県立精神保健福祉センター内に「県自殺対策情報センター」を開設。地域における
自殺対策関係機関のネットワーク強化に乗り出した。
http://www.nnn.co.jp/news/110909/20110909002.html
228(-_-)さん:2011/09/09(金) 18:55:29.33 ID:AfTMOG7f0
シリーズ 僕らの「人生交差点」〜アフター3.11を生き抜く究極の二者択一 第10回

上司部下の関係に異変!?不倫も急増中!? “友情偏差値”に翻弄される
「フェイスブック依存症」の実態

バーチャルな世界にリアル世界が浸食される、という怪奇現象も起きているようだ。
3.11で利用者が一気に増えたソーシャルネットワーク(SNS)。ニールセン・
ネットレイティングスの調べ(※)によると今年5月の月間利用者数(家庭と職場の
PCからアクセス)はツイッター(Twitter)が約1467万人、ミクシイ(mixi)が
1286万人。一方、フェイスブック(Facebook)は820万人だが、前者2つに比べると
伸び幅も大きく、今後ますます浸透していきそうな気配だ。(※「2011年5月の主要
SNSサイトの動向」*「利用者数」は対象サイトの訪問者数で、会員数や登録者
数ではない。*MacOS用アプリケーションならびにスマートフォン用アプリケーショ
ンは含まない)震災以来、以前にもましての他者との絆を渇望する人が増えた。
だからこそSNSは今、手放すことのできないコミュニケーションツールになりつ
つある。その一方、SNSに振り回されてしまう困った事態も多発しているようだ。
広がるSNSに潜む意外な落とし穴について、取材してみた。今回のお題「急増するSNS
利用者。あなたもハマってみる? それとも距離を置く?」

http://diamond.jp/articles/-/13957
229(-_-)さん:2011/09/09(金) 19:22:22.68 ID:g7NhbbOK0
〜TV番組のおしらせ〜

9月16日(金) 20時00分〜20時30分 Eテレ
9月23日(金・祝) 12時00分〜12時30分 Eテレ <再放送>

きらっといきる「東日本大震災から半年(2)県外避難障害者」

■東日本大震災で県外に避難を余儀なくされた人は、全国でおよそ6万6000人。なかには障害者も多数いるとみられるが、実態が把握されていない。
そんななか、福島県から関西に避難してきた視覚障害の夫婦と、腎臓疾患の女性の暮らしを取材。
ヘルパーが足りず、外出もままならない人がいる一方で、行政の担当者の配慮で問題を解決しながら、安心を手に入れつつある人もいる。今、何が必要かを考える。

http://www.nhk.or.jp/kira/
230(-_-)さん:2011/09/09(金) 19:29:07.35 ID:g7NhbbOK0
〜TV番組のおしらせ〜

9月16日(金) 22時00分〜22時49分 NHK総合テレビ

NHKスペシャル「生活保護の危機〜受給者全国一大阪市の苦悩〜(仮) 」

■凄まじい勢いで増え続ける生活保護受給者。今年4月末の受給者は、全国で202万人を突破。世帯数で見ると146万世帯を超え、終戦直後の混乱期を上回り過去最多となった。
給付額は3兆4千億円に達しようとしている。急増の背景には、リーマンショックを受け、2010年春に厚生労働省が65歳以下の現役世代への生活保護支給を認めるよう全国の自治体に促したことがある。
全国一受給者が多い大阪市では、市民の18人に1人が生活保護を受け、今年度計上された生活保護費は2916億円、一般会計の17%近くを占めている。
危機感を抱く大阪市は「生活保護行政特別調査プロジェクトチーム」を設置、徹底的な不正受給防止にあたると共に、受給者の就労支援に乗り出している。
しかし巨額の生活保護マネーに群がる貧困ビジネスは悪質化、肥大化し、摘発は進まない。また、就労意欲の低い受給者に職業訓練や就職活動を促す有効な手立てがない中で、不況下の再就職は困難を極めている。
東日本大震災の影響で今後受給者が更に増えるとも言われる中、今年5月から、国と地方による生活保護制度の「見直し」に向けた協議が始まっている。
番組では非常事態に陥った大阪の生活保護をめぐる現場に密着。「働くことができる人は働く」という日本社会の根幹が日に日に毀損されていく状況をどうすれば止められるのか、そのヒントを探る。

【ゲスト】学習院大学教授…鈴木 亘, 内閣府参与…湯浅 誠

http://www.nhk.or.jp/special/onair/110916.html
231(-_-)さん:2011/09/09(金) 19:33:01.93 ID:g7NhbbOK0
〜TV番組のおしらせ〜

9月12日(月) 08時15分〜10時00分 NHK総合テレビ

あさイチ「震災から半年 〜仕事を探す気仙沼の家族たち〜」

■震災から半年、津波によって家族や家を失った人たちは今、どのような不安に直面しているのか。
あさイチのディレクターが1か月近く宮城県気仙沼市で密着取材を行い、そこから見えてきた「雇用」の問題を取り上げます。
今、気仙沼では、多くの被災者が避難所から仮設住宅に移り、少しずつ普通の暮らしを取り戻しつつあるかのように見えます。
しかし住む家は確保できても、仕事を失った人も多く、生活の基盤を築けない不安と焦りは拭いきれません。
今後、住み慣れた土地で、「生きがい」をもって暮らしてくためには、何が必要なのか。
番組では気仙沼で仕事を探すさまざまな立場にある方たちの目線から、家族や地域の置かれた現状をリポートします。

http://www.nhk.or.jp/asaichi/2011/09/12/01.html
232(-_-)さん:2011/09/10(土) 04:24:38.18 ID:Rhw735tt0
〜TV番組のおしらせ〜

9月17日(土) 20時00分〜20時55分 Eテレ
9月23日(金・祝) 13時05分〜14時00分 Eテレ <再放送>

ここが聞きたい!名医にQ「こうしてのりこえる うつ病」

■うつ病の対処・治療について伝える。主な治療法は「抗うつ薬」「認知行動療法」「ストレスに対する環境調整」で、「休養」の効果も大きい。
最近、睡眠・運動・アルコールなどの生活習慣の見直しが有効であることも注目されている。抗うつ薬は脳の働きを回復させる作用がある。
認知行動療法は悲観的な考え方を見直す治療法で、薬の治療と併せると効果が高い。典型的なうつ病のほか、若い人に多い「非定型うつ病」も取り上げる。

【ゲスト】かとうかず子
【講師】国立精神・神経医療研究センター…大野 裕、東京女子医科大学教授…坂元 薫、北里大学教授…田中克俊
【司会】古屋和雄, 唐橋ユミ

http://www.nhk.or.jp/kenko/drq/
233(-_-)さん:2011/09/10(土) 04:28:11.63 ID:Rhw735tt0
〜TV番組のおしらせ〜

9月22日(木) 19時25分〜19時55分 Eテレ
9月29日(木) 00時25分〜00時50分 Eテレ <再放送>

あしたをつかめ 平成若者仕事図鑑「精神保健福祉士」

■統合失調症やうつ病などで長期入院を送ってきた人々が、再び自立して一般社会で生活できるようにサポートするのが精神保健福祉士です。
1997年に国家資格として誕生したソーシャルワーカーのひとつで、治療を施す医療と社会生活を支える福祉という2つの領域を結ぶ橋渡し役です。
埼玉県の福祉施設で働く桑原瞳さん(28)は、精神保健福祉士になって6年目。入所者が将来住みたい地域で安心して生活していけることを目指して日々奔走しています。
様々な生活訓練に取り組む精神保健福祉士の現場を紹介します。

http://www.nhk.or.jp/shigoto/zukan/290/next.html
234(-_-)さん:2011/09/10(土) 15:46:53.60 ID:Rhw735tt0
就活の秋に悩む被災地の高3…県外か県内か
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110910-OYT1T00419.htm
235(-_-)さん:2011/09/11(日) 05:46:46.46 ID:8jpDs3/A0
障害者ら1000人 快汗 鳥取でスポーツ祭り

県内の知的障害者がスポーツやゲームを楽しむ「県手をつなぐスポーツ祭り」が10日、
鳥取市布勢の県民体育館で行われ、県内の福祉施設の入所者やスタッフら約1000人
が汗を流した。家や施設に閉じこもりがちな障害者に運動を楽しんでもらおうと、保護
者でつくる社団法人「県手をつなぐ育成会」が毎年開催。参加者は、段ボールをピラミ
ッド状に積み上げる速さを競うレースや、ぶら下がったクッキーをくわえ取る競技など
を楽しんだ。米子市の男性(35)は「大勢の人とゲームが出来るのは楽しい」と喜ん
でいた。大会はこれまで肢体不自由者も参加していたが、高齢化を理由に今年は断念。
知的障害者も同じ課題を抱えているといい、同会の岸本照之事務局長は「大会は交流の
場としても大切で、体操など幅広い年齢層が楽しめるメニューを増やして続けていきた
い」と話していた。
ttp://www.yomiuri.co.jp/e-japan/tottori/news/20110910-OYT8T00882.htm
236(-_-)さん:2011/09/11(日) 19:11:47.16 ID:caGRY7+z0
ジョニー・デップ、授賞式に出席しても個室に引きこもり
http://news.walkerplus.com/2011/0911/8/
237(-_-)さん:2011/09/12(月) 06:37:41.61 ID:0auQvhbA0
不登校解決糸口探る、高校生4人が体験談披露/横浜

不登校解決の糸口を探ってもらおうと、不登校経験者が体験談を話すシンポジウムが10日、横浜市
西区桜木町のこども教育支援財団横浜分室で開かれ、子供の不登校に悩む保護者や教職員らが参加
した。同財団の主催で3回目。シンポジウムでは、不登校経験のある高校2、3年生の男女4人が
パネリストとして登壇し、質疑応答の形で過去の経験を紹介。4人は中学2〜3年生の時期に約1年
〜1年半の間、不登校になったといい、学校を休んだきっかけについては「病気になり、そのままず
るずると」「ある日突然、周りが幼稚にみえて行かなくなった」などと回答。学校に行き始めたきっ
かけは「高校入学」や「友達からの励まし」などが大きかったといい、会場にいる保護者らに「親に
きつくあたられるとつらいのでやめてほしい」「子供の意思を大切にしてほしい」と訴えた。講師を
務めた慶応大学の伊藤美奈子教授は「子供自身も理由がわからないまま、不登校84 件になるケース
も多い。親は見守りながら、子供自身が変わるきっかけをさりげなく与えることも必要なのではない
か」と呼び掛けた。
ttp://news.kanaloco.jp/localnews/article/1109100022/
238(-_-)さん:2011/09/12(月) 06:41:01.09 ID:0auQvhbA0
うつ病の患者と家族支援へ/富山(リンク先に動画あり)

うつ病の患者や家族に経験者ならではの視点で相談に応じようと、ピアカウンセラーの
協会が富山市で発足しました。うつ病のピアカウンセラー協会は、うつ病患者らの支援
活動を行っている富山市の赤穂依鈴子(あこう・えりこ)さんが呼びかけ、11日設立さ
れたものです。ピアカウンセリングとは、経験者やその家族が同じような境遇の人の相
談に応じるものです。協会では今後、会員を中心にピアカウンセラーとしての研修を重
ね、準備が整った時点で相談を受け付けることにしています。
http://www.tulip-tv.co.jp/news/detail/?TID_DT03=20110911171124
239(-_-)さん:2011/09/12(月) 06:44:26.72 ID:0auQvhbA0
みんな夢中:松阪第一生活ホームで知的障害者支援に13年、波江野あき子さん /三重

◇完璧な人間なんていない−−波江野あき子さん(64)

知的障害を持った人たちの自立を支援しているNPO法人「松阪第一生活ホーム」(松阪市船江町)の
管理責任者を務める波江野(はえの)あき子さん(64)。定員4人をかたくなに守って既に13年に
なる。入所者全員が会社勤めを果たしているほか、かつてのホーム利用者は結婚し、鈴鹿市で妻、長男
と3人暮らしをするなど大きな成果を収めている。8月末にはホーム近くの住民24人を誘って焼き肉
パーティーを開くなど、地域との交流にも努めている。【橋本明】
http://mainichi.jp/area/mie/news/20110911ddlk24070121000c.html
240(-_-)さん:2011/09/12(月) 06:48:59.11 ID:0auQvhbA0
〜TV番組のおしらせ〜

9月12日(月) 20時30分〜20時45分 Eテレ

きょうの健康 大災害 心の傷と不安「PTSD 消えない衝撃」

PTSDは生死の境をさまようような体験の後に心の障害が残る病気だ。東日本大震災後、半年がたち、
震災に遭われた方だけでなく、震災救援者も発症が懸念される。主な症状は、恐ろしかった出来事
が鮮明によみがえる、その出来事について話したり考えられない、眠れなくなり物音に過敏になる
など。深呼吸や体操でリラックスしたり、安心して話ができるよう周囲が支えたりすることが大切
で、症状が長く続く場合は専門医に相談を。
241(-_-)さん:2011/09/12(月) 16:20:59.19 ID:sEePqY5F0
障害者の就労支援NPO 訓練プログラムを開発 奈良 

障害者の就労支援を専門的に行うNPO法人「地域活動支援センターぷろぼの」の角光(かくみつ)裕美さん
(25)は、就労訓練プログラムの開発にあたっている。奈良教育大大学院で就労支援を研究。知識を生かし
、ぷろぼのが2009年から実践的に始めたプログラムの向上や改善を任されている。「皆、とても働く意欲
が強い。よりよい支援の形を探っています」訓練ではビジネスマナーなどを教えつつ、データ入力や細かい
手作業などの出来を見て一人ひとりの特性をつかみ、その人に合った就労訓練をする。どんな企業でも働ける
よう、ホームページ作成などのパソコン技術も教え、就職活動まで責任を持って支援する。奈良県内に3カ所
あるぷろぼのの事業所には訓練生約100人が登録し、昨年度は約15人が製造業などに就職した。「いただ
ける助成で事業所内に疑似的な職場スペースを作り、実際の仕事に近い環境で訓練できるようにしたい。今年
度中にプログラムを完成させ、就職率100%を目指します」と意気込む。(荻原由希子)
ttp://www.asahi.com/job/news/OSK201109090093.html
242(-_-)さん:2011/09/12(月) 21:04:45.20 ID:UcWLZ71c0
「悪口」が役立つ「2ちゃんねる」 就職・転職でダントツ人気

インターネットで就職や転職活動の情報を集める時、掲示板サイトとして「2ちゃんねる」
がもっとも利用されているという調査結果が出た。調査は、ネット上の風評被害対策を行
っている「シエンプレ」とマーケティングリサーチの「メディアインタラクティブ」が
2011年8月24日と25日、就職・転職活動時にネット検索を利用した20〜39歳の有職者500人
を対象に実施した。

2位は「転職会議」、続いて「キャリコネ」

調査では、「転職者や在職者の声を集めた掲示板を参考にした」という人が57.6%と、
半数を超えた。参考にした掲示板では、「2ちゃんねる」が66.7%でトップ、2位以下には
「転職会議」が35.4%、「キャリコネ」が15.3%、「vorkers」が7.3%と、会員制の掲示
板サイトが続いた。就職活動はよく「情報戦」といわれる。企業研究を行う際に、パンフ
レットや会社説明会、OB訪問だけでなく、ネットの掲示板やSNSを駆使してくまなく情報
収集するのが一般的だ。検索時に、企業名に加えて検索されるキーワードは、もっとも多
かったのが「評判」で51.6%、「給与」が43.4%、「業績」が34.0%、「クチコミ」が27
.2%、「ブラック」が25.6%と続いた。これらを実際にグーグルで検索すると、検索結果
上位には掲示板サイトが並ぶ。企業名だけで検索しても、ほかのキーワード候補として
「企業名2ch」「企業名 ブラック」などが提示され、これらをクリックすると掲示板サイ
トが目に入る。特に2ちゃんねるは情報量が膨大でヒットする確率も高い。(続く)
http://www.j-cast.com/2011/09/10106855.html
243(-_-)さん:2011/09/12(月) 21:55:49.44 ID:eqVBCFhU0
数日前かな、朝日で、プラモデルにハマって50歳くらいのヒッキーの話あたよ
244(-_-)さん:2011/09/13(火) 06:53:52.09 ID:EwucUnEg0
自らの体験語る 後志管内の定時制高校生がスピーチ大会/北海道

後志管内の定時制高校生徒がスピーチをする第55回生活体験発表大会が9日、小樽潮陵高で
開かれ、6人が登校拒否やいじめ、妊娠など自らの経験を振り返り、熱弁した。真狩、小樽工業、
小樽商業、留寿都、小樽潮陵、ニセコの各校代表者それぞれ1人が出場。リストカットを繰り
返した壮絶な過去や、妊娠、出産を支えてくれた家族への感謝の思いなど、各自のテーマで過去
を乗り越え、前向きに生きる今を語った。優勝したのは「支える存在」と題して語った留寿都高
3年の島下唯さん。母が乳がんになった経験を踏まえ、「いつの日か、母が支えてくれたように
周りを支えられる強い人間になりたい」と福祉の道へと進む自分の目標を力強く話した。島下さん
は10月12日に札幌で開かれる全道大会に出場する。準優勝は真狩高1年の三野華菜さんだった。
ttp://www.hokkaido-np.co.jp/news/chiiki/318004.html
245(-_-)さん:2011/09/13(火) 06:57:10.62 ID:EwucUnEg0
障害者の観覧無料へ 福岡市3施設

福岡市は12日、市が管理する市美術館(中央区)、市博物館(早良区)、福岡アジア美術館(博多区)3館
の特別企画展の観覧料を身体、知的、精神の各障害者について来年1月から無料にする方針を明らかにした。
同日の定例市議会の一般質問で示した。これまでも常設展は無料、特別企画展も展示会によっては割り引いて
いたが、市が取り組む「障害者にやさしいまちづくり」を一層進めるため、すべての特別企画展の無料化に踏
み切る。対象は法律で定める身体障害者手帳や療育手帳、精神障害者保健福祉手帳のある人。今後、3館の規
則で明記する方向で調整し、特定疾患医療受給者証や小児慢性特定疾患承認書の交付者も無料化の対象とする
か検討する、としている。
ttp://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/263033
246(-_-)さん:2011/09/13(火) 14:03:40.24 ID:/kuqrXNa0
不登校、生活困難者の自立支援施設 宇治に開設/京都

不登校やひきこもり、生活困難者らの自立を支えようと、NPO法人まごころ(京都府綾部市)
がこのほど、居場所機能を備えた「くらしと仕事のサポートステーション・おれんじハウス」を
宇治市小倉町にオープンした。電話や面談で相談に応じるほか、一人一人に合ったプログラムを
作り、「寄り添い型」の自立支援に取り組む。まごころは5月に宇治市に相談窓口「おれんじル
ーム」を開設し、京都市や山城地域の若者の相談事業に取り組んできた。さらに居場所機能を備
えようと、「おれんじハウス」として今月1日に移転オープン。働く意欲を失っている生活保護
受給者にも対象を広げ、府の委託で運営する。拠点となるのは、台所や活動スペースを備えた民家。
現在は、中学校に通えない子や不登校を経験した若者ら4人が利用しており、一緒に昼食を作った
り、イベントの企画を考えるなどして過ごしている。小学生との交流や、能力や性格に合わせた
学習支援も始める予定で、学生や市民のボランティアも募集している。古田京子センター長は、
「自己肯定感や就労意欲を持ってもらえるよう、『スモールステップ』を一緒に歩みたい」と話す。
利用申し込みや相談、ボランティア希望者は、おれんじハウスTEL0774(28)4141へ。
ttp://www.kyoto-np.co.jp/politics/article/20110913000028
247(-_-)さん:2011/09/13(火) 14:07:08.20 ID:/kuqrXNa0
市民メンタルヘルス講座「統合失調症と折り合う生き方〜地域の中で自分らしく暮らすために」(横浜)
http://bazaar.kanaloco.jp/event/56058/
248(-_-)さん:2011/09/14(水) 18:28:23.11 ID:2P1W7Jpd0
悶々を文章に 見えた自分像/愛媛

◇発達障害の男性が手記 「僕はアスペルガー」 出版

人付き合いがうまくいかず衝突を繰り返し、周囲も自分も傷ついた。だが、25歳で出会った医師
の助言をきっかけに自分と向き合えるようになった。発達障害の男性が自身の体験をつづった手記
が、一冊の本になった。
http://mytown.asahi.com/ehime/news.php?k_id=39000001109140004
249(-_-)さん:2011/09/14(水) 18:32:22.84 ID:2P1W7Jpd0
家に帰りたい、精神障害者7万人の現実−かさむ医療費、進まぬ退院 (ブルームバーグ)

9月14日(ブルームバーグ):閉鎖病棟の廊下の片隅に60歳代の女性が膝を抱えてうずくまる
ように腰を下ろしている。横には目いっぱい膨らんだ茶色のかばん。迎えが来たから家に帰る
とつぶやき続けている。女性は、群馬県高崎市の医療法人山崎会「サンピエール病院」に20年
以上前から統合失調症で入院している患者だ。誰かが迎えに来ると信じて何度も荷物をまとめ
ているが、引き取る家族もいない。一生ここにいることになるだろうと理事長と院長を兼務す
る山崎学氏は言う。医学的には治療の必要があまりないものの、引き取り手がいないなどの事
情で社会生活を営めず、入院生活を続ける「社会的入院」患者が精神科病院の病床を埋めてい
る。日本の精神障害者の入院比率は先進国で最も高く、政府も退院を促すよう手を打ってきた
が、一向に進まないのが現状だ。
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920010&sid=aUORIJR6EVyY
250(-_-)さん:2011/09/14(水) 18:35:56.34 ID:+UZjicKy0
シリーズ 現代うつ病Q&A〜メンタルケアの最前線から〜

【第3回】バランス良い睡眠、食事を〜発症・再発防止のために〜
http://www.jiji.com/jc/v?p=shinryonaikai-intv00003-01
251(-_-)さん:2011/09/14(水) 18:42:20.42 ID:b5pTDYKG0
知的障害者に理解を/群馬

「福祉制度の充実は豊かな生活への道しるべ」をスローガンに、知的障害がある人
への深い理解と福祉制度の充実などを求める「第三十九回福祉パレード」が十三日、
県内各地区で実施され、広報啓発活動が行われた。九月の「知的障害者福祉月間」
にちなみ、県知的障害者福祉協会などが「障害のあるなしにかかわらず、ともに生
きる社会の実現」などを目指し毎年実施。中・西毛地区ではパレード隊が県庁から
出発し、各自治体を訪れメッセージを届けた。安中市役所では、訪れた一行約四十人
を市内の障害者や家族ら約百二十人が出迎え、同市心身障害者父母の会の畑山ひろ子
会長と、安中一中三年の西村竜君が、地域社会基盤整備などを訴えるメッセージを読
み上げ、岡田義弘市長らに手渡した。 (樋口聡)
ttp://www.tokyo-np.co.jp/article/gunma/20110914/CK2011091402000071.html
252(-_-)さん:2011/09/14(水) 18:46:13.10 ID:b5pTDYKG0
取材メモ 均等処遇が非正規労働者の課題(週刊ゴムタイムス)

ゴム連合は非正規労働者問題に関してアンケート調査を実施、その回答結果を第7期定期大会で
明らかにした。今回調査は17単組・80名の非正規労働者が対象で、対象者の約6割が高卒者、
業務内容は約9割が生産・技術職。契約期間は3ヵ月〜11ヵ月で全体の7割を占め、勤続年数では
3年以上が7割、10年以上は16%だった。契約更新回数は、回答のあった70名中54名が4回以上
の更新となっている。正社員への登用に関しては6割が「制度あり」、仕事に必要な研修や教育に
ついても制度内容や基準に差がある場合も含め6割以上が有りの回答となっている。組合への加入
は9割以上で「加入していない」、また66%で「加入できない」との回答。組合への加入について
は「加入したい」が3割となった。今後充実を求める制度については「一時金・賞与制度」がトップ。
意識調査では正社員との格差を感じていることが55%で、均等な処遇のあり方が強く求められている。
ttp://www.gomutimes.co.jp/?p=710
253(-_-)さん:2011/09/15(木) 06:49:12.38 ID:S261Udg20
いじめ、引きこもり、不登校… 予約受付  具体的対処法を/神奈川

10月15日(土)、心理療法カウンセリング講座「思春期の子どもたちへの対応」が開催される。
13時?、会場は第一高等学院横浜校(横浜市神奈川区栄町2─6)。参加無料。当日は、メディア
にも多数出演している、全国webカウンセリング協議会理事長の安川雅史氏が講演会「不登校、
引きこもりの子どもの具体的対処法」(13時?時)を開催。不登校の原因やその対処法、問題行動
やネットトラブルの最新事例、学校・家庭で今からできる具体策などを学べる講座となっている。
また講演会後には、希望者に個別相談会も設けている。16時?時、要事前予約※定員80人の先着順
のため、申込みはお早めに。問合せ・申込みは【電話】042・726・5401第一高等学院町田校へ。
ttp://www.townnews.co.jp/0304/2011/09/15/117803.html
254(-_-)さん:2011/09/15(木) 06:52:35.91 ID:S261Udg20
子ども支援に新専門職、県教委が教員OBらを任命へ/神奈川

県教育委員会は不登校や暴力行為などの問題を抱える小中学生支援のため、教員OBらを新たな
専門職「スクールソーシャルワーク・サポーター」に任命し、政令市と中核市を除く県内市町村
に派遣する。児童相談所や福祉事務所などの専門機関と家庭や学校の橋渡し役を務め、社会福祉
の側面から子どもを支える狙い。事業費として、約1760万円を2011年度一般会計補正予
算案に盛り込み、県議会に提案した。非常勤職員として29人を雇用し、横浜、川崎、相模原市の
3政令市と、中核市の横須賀市を除く県内29市町村に1人ずつ配置する予定だ。スクールソーシ
ャルワーク・サポーターは、担当の小中学校を巡回し、教員とともに問題を抱えた児童をリスト
アップ。専門機関を含めた会議を開くなどして、対象の子どもと家族の意向を聞きながら、解決
策を探る。県教委はすでに社会福祉士などの資格を持ち、福祉制度に精通している「スクールソ
ーシャルワーカー」7人を任命。学校現場などで活動しており、その支援役を担う。文部科学省
の2010年度調査では、県内の小中高校生千人当たりの不登校児童生徒数は14人で、全国で最
も多い。暴力行為の発生件数は7347件で、全国で2番目に多く、対応が課題となっている。
ttp://news.kanaloco.jp/localnews/article/1109140038/
255(-_-)さん:2011/09/15(木) 06:55:10.89 ID:S261Udg20
宮城県・気仙沼  不登校を考える会、震災以来半年ぶりに再開

東日本大震災から約半年後の9月3日、宮城県気仙沼市で不登校の親の会が再開された。
3月11日、マグニチュード9・0の大地震が発生。それに伴い各地で津波や火災も発生
した。気仙沼はその被害の深刻さから全国の注目を集めている。気仙沼ボランティアセンター
から得た情報(9月2日現在)では、気仙沼での死者は1012人、行方不明者395人。取材当日も
捜索が行なわれていた。「気仙沼不登校を考える会」は18年前、加藤ミチさんによって発足。
毎月例会を重ねており、今年3月19日にも行なわれる予定でいた。しかし震災のため中止。
会員の無事や子どものようすなどを電話で確認しあうにとどまっていた。加藤さんは「少し
落ち着いてきたら会を開こう」と考えていたが、公民館や市民会館などは避難所などでまっ
たく使用できず、半年がすぎた。東京シューレの奥地・野村が気仙沼を訪問する予定となり、
加藤さんは「せっかくなら親の会を開きたい」と思い、やっと会場を探し町会の会館を借り
て、半年ぶりの再開が実現した。参加者は父親2名、母親5名の計7名。おたがいの無事を喜び
合い、3月11日当日からしばらく大変だった状況や、子どもや家族のようす、耳にしたほかの
会員の情報などを語りあった。不登校・ひきこもりの子どもは、震災で水や電気が断たれて
いた2〜3週間は家族とともに働いたり、寝起きしたりしたが、現在は震災前のようすに戻った
という話も多かった。加藤さんは「また会を継続したい」との意向だ。(本紙理事・奥地圭子)
ttp://www.futoko.org/news/page0915-1841.html
256(-_-)さん:2011/09/16(金) 00:44:39.44 ID:/Xzx7gus0
不登校や就活失敗 きっかけ/長崎

◆ニート・ひきこもりに
県調査 中卒後と20代前半〜半ば 傾向強く

仕事をせず教育も受けていないニートやひきこもりの実態を把握するため、
県が初めて若者の意識調査をした。中学を卒業した後と20代前半〜半ば
にひきこもりになりやすいことがわかった。不登校や就職活動の失敗がき
っかけとみられる。相談を受ける窓口を各地に開設している県は、より
積極的な支援策を検討する。
http://mytown.asahi.com/nagasaki/news.php?k_id=43000001109150003
257(-_-)さん:2011/09/16(金) 00:46:59.85 ID:/Xzx7gus0
プレスリリース:一般社団法人ひきこもり支援相談士認定協議会
http://www.value-press.com/pressrelease.php?article_id=84687
258(-_-)さん:2011/09/16(金) 00:49:15.94 ID:/Xzx7gus0
不登校の兆しは小学校から 福井県データまとめ論文
http://www.fukuishimbun.co.jp/localnews/society/30422.html
259(-_-)さん:2011/09/16(金) 07:42:30.35 ID:S4iSyLoP0
不登校の悩み語る輪 あす佐賀で講演会

不登校や引きこもりの親が集う「ほっとケーキ」が10周年を迎えた。2000年の
「西鉄バスジャック事件」を機に、親同士が語り合える場を作ろうと、被害者の一人
である山口由美子さん(61)の呼びかけで始まった。山口さんは「子どもが『社会
に出たくない』ならそれでいい。子育てに悩む親が本音を話せる場所にしたい」という。
事件は00年5月3日、乗員・乗客22人が乗った佐賀発福岡行きの西鉄高速バスが、
牛刀を持った当時17歳の少年に乗っ取られた。女性1人が亡くなり、顔を切りつけら
れた山口さんの左ほおには傷が残る。事件後、加害者の元少年が不登校と聞いた。山口
さん自身の長女も小中学校で不登校だった。「ひとごとじゃない」と強く思った。01年
7月、「ほっとケーキ」を設立。不登校や引きこもりの子どもがいる親同士が毎月2回、
2時間ずつ自由に話し合う。現在は佐賀、福岡の15人ほどの親が集まる。会は、身近な
食べ物「ホットケーキ」のように気軽に集えて、ほっとできる場所にしたいとの思いを込
めて名付けた。被害者でありながら、なぜ加害者の立場を思いやるのかについて、山口さん
は「我が子だけが『子育て』じゃない。心が傷ついた子を放置すれば、また事件が起こる。
再び不幸な事件が起こらないよう、活動に願いを込めています」。(伊豆丸展代)
      ◇     
10周年記念の講演会が開催される。17日、「不登校を考える」。講師は心理カウンセラ
ーの内田良子さん▽11月12日、「ひきこもりを考える」。宇部フロンティア大の西村秀
明さん。いずれも会場は佐賀市のメートプラザ佐賀で午後1時半〜3時。講演会後には個別
の相談会も設ける。参加費は講演会、相談会各500円。要予約。問い合わせは、ほっとケ
ーキ(0952・60・3277)へ。
ttp://mytown.asahi.com/saga/news.php?k_id=42000001109150001
260(-_-)さん:2011/09/16(金) 07:45:28.57 ID:S4iSyLoP0
心のボランティア講座 参加者受付中/神奈川

心の病を抱える人を支援する「精神保健ボランティア」を学ぶ基礎講座が、10月15日(土)
?月26日(土)の間の土曜日、伊勢原シティプラザ1階会議室で行われる。10月15・22、
11月5・19・26日の全5回。いずれも午前10時?正午。精神保健ボランティアグループ
「あいぽっけ」の主催。講座では、統合失調症やうつ病など心の病について映像を見ながら
学習するほか、講師による説明を通じ精神障害者への理解を深め、支援活動を考える。市内
在住でボランティア活動に関心のある人が対象で、定員は20人。申込多数の場合は抽選とな
る。参加費は資料代として1人500円。問い合わせ、申し込みは伊勢原市社会福祉協議会/
【電話】0463(94)9600・【FAX】0463(94)5990まで。
※来所、電話は平日の午前8時半?午後5時(祝日は除く)。ファクスの場合は、講座名・氏名
・住所・電話番号を記入すること。
ttp://www.townnews.co.jp/0405/2011/09/16/117878.html
261(-_-)さん:2011/09/16(金) 07:49:42.10 ID:S4iSyLoP0
総合高校定時制の宮間さん 全国大会リレーで準優勝/神奈川

横須賀総合高校定時制に通う宮間大地さん(3年生・大津中出身)が先月、国立競技場で開かれた
「全国高等学校定時制通信制陸上競技大会」の男子4×400mリレーで準優勝を果たした。宮間
さんは神奈川県選抜メンバーとして出場、1走を務めチームの躍進に貢献した。タイムは3分38秒01
秒だった。個人でも男子400mで53秒50の自己ベストで6位入賞の結果を残した。定時制の運動部
は活動時間に制約があり、宮間さんも授業が終わる夜9時ごろから1時間弱、密度の濃い練習を重ね
てきた。今春には信頼を寄せる顧問の先生との出会いもあり、フォーム指導を受けるなどで飛躍的
な成長を遂げた。今月8日には、全国準優勝の報告に銀メダルを持参して永妻和子教育長を訪問
(=左写真)。永妻教育長は「仕事と学校と部活動をしっかりとこなして立派です」と褒め称えた。
ttp://www.townnews.co.jp/0501/2011/09/16/118016.html
262(-_-)さん:2011/09/16(金) 07:54:46.05 ID:S4iSyLoP0
高校生就活:企業の選考が16日から解禁 狭き門、長丁場も/北海道

来春卒業する高校生を対象にした企業の選考・採用が、16日解禁される。新規高卒者の道内
有効求人倍率は0・29倍で、08年9月のリーマン・ショック以降の低迷から抜け出せてい
ない。今年は東日本大震災の影響で採用を手控える企業もあり、各高校は「あきらめず最後ま
で頑張ることが大切」と生徒に呼び掛けている。北海道労働局の集計(7月末現在)によると、
就職希望の道内高校生は全体の16・7%に当たる8816人。これに対し道内求人数は
2536人にとどまる。有効求人倍率は昨年同期よりも0・03ポイント上がったが、依然と
して狭き門の状態が続いている。特に函館、釧路、岩見沢地区は、求人倍率が0・1倍台という
厳しさだ。今春卒業した高校生の就職内定率は85%で、ハローワークに登録した1100人
以上が未内定のまま卒業。高校側は今年度も長丁場の就職活動を覚悟する。札幌東豊高では15
日、第1陣で面接試験などを受ける生徒18人を集め、受験の心構えや服装、身だしなみなどを
改めて注意した。これまでも生徒への模擬面接などで準備を重ねており、進路指導部長の堀康彦
教諭は「昨年、第1陣で内定したのは受験者の2割程度。内定がもらえないと生徒の気持ちがな
えてくるので、励ましながら指導したい」と本番を前に気合いを入れる。3年生の65%が就職
を希望する札幌工業高では、進路指導の担当教諭が手分けして採用実績のある首都圏や愛知県の
企業を回っている。石田達彦進路指導部長は「今春も卒業直前まで頑張って内定率100%にな
った。震災もあり、厳しさは昨年と変わりないが、粘り強く指導したい」と話している。
【千々部一好】
ttp://mainichi.jp/hokkaido/news/20110915hog00m040006000c.html
263(-_-)さん:2011/09/16(金) 19:39:03.63 ID:yg8EK7Eg0
明日繰上げ発売の週刊誌【AERA】9月26日号から
⇒卒業生の45%ニート予備軍−「不登校の受け皿」通信制高校の現実
http://www.aera-net.jp/latest/
264(-_-)さん:2011/09/16(金) 22:54:03.78 ID:yg8EK7Eg0
〜TV番組のおしらせ〜

9月23日(金・祝) 20時00分〜20時30分 Eテレ
9月30日(金) 12時00分〜12時30分 Eテレ <再放送>

きらっといきる「緊急特集・紀伊半島豪雨−障がい者はどう命を守ったのか」

■台風12号による記録的な豪雨で、大きな被害を受けた奈良県十津川村。
村には数百人の障がいのある人たちが暮らしています。
土砂災害の危険が迫る中、どのように難を逃れたのでしょうか。
村の施設で暮らす、46人の知的障がいのある人たちの避難の様子や、山間部の障がい者の安否確認など、支援の動きを緊急取材しました。

http://www.nhk.or.jp/kira/

265(-_-)さん:2011/09/16(金) 22:57:53.84 ID:yg8EK7Eg0
>>230のNHKスペシャル「「生活保護 3兆円の衝撃」の再放送が

21日(水)深夜0時15分から放送されます。

http://www.nhk.or.jp/special/
266(-_-)さん:2011/09/17(土) 05:22:13.03 ID:l6FJcF7j0
〜TV番組のおしらせ〜

9月24日(土) 20時00分〜20時55分 Eテレ
9月30日(金) 13時05分〜14時00分 Eテレ <再放送>

ここが聞きたい!名医にQ「あなたの疑問に答えます!うつ病」

■うつ病に関する視聴者の相談に専門医が回答する。
抗うつ薬など薬の種類や使い方のほか、最近注目され効果も確認されてきた認知行動療法で考え方を見直す方法、さらに症状改善のために重要なストレス対策などを伝える。
また、認知症と見分けがつきにくい高齢者のケース、うつ病と似た症状があるが治療薬は異なる双極性障害(そううつ病)のケース、また家族や友人にうつ病の人がいる場合、どう支えればよいのか、にも焦点を当てる。

【ゲスト】かとうかず子
【講師】国立精神・神経医療研究センター…大野 裕、東京女子医科大学教授…坂元 薫、北里大学教授…田中克俊
【司会】古屋和雄,、唐橋ユミ

http://www.nhk.or.jp/kenko/drq/
267(-_-)さん:2011/09/17(土) 11:22:12.90 ID:2gaJLwA20
非正規労働:考える集会、札幌であす /北海道

全国の学識者や弁護士らで作る「非正規労働者の権利実現全国会議」(代表幹事・
脇田滋龍谷大教授)が17日午後1時から、北海道大(札幌市北区)のクラーク
会館講堂で非正規労働の実態などを話し合う「まっとうなワークルールと元気な
労働運動で なくそう!ワーキングプア」を開く。北海学園大の川村雅則准教授
▽札幌市の上野輝佳管財部長▽北大の道幸哲也名誉教授▽札幌地域労組の鈴木一
書記長−−の4人が報告や講演を予定。上野部長は市が制定を検討している官製
ワーキングプアを防ぐための公契約条例について説明する。弁護士らも交えたパ
ネルディスカッションも行われる。参加者には、会のメンバーらが幅広い業種を
調査し、非正規雇用の実態や問題の解決策をまとめた「非正規労働白書」が配布
される。川村准教授は「白書には問題が起きた場合の解決策も書いてあり、特に
非正規労働者に集まってもらいたい」と話している。参加費は資料代として50
0円。問い合わせは北海道合同法律事務所の渡辺達生弁護士(011・231・
1888)。【中川紗矢子】
ttp://mainichi.jp/hokkaido/shakai/news/20110916ddlk01040123000c.html
268(-_-)さん:2011/09/17(土) 14:02:47.42 ID:hu6fndo00
マネー相談室(読売新聞)

Q 障害者年金を受給中、将来の老齢年金どうなる?

25歳ごろから、精神疾患のため就労での収入が少なく、障害者年金の申請をして受け取っています。
この年齢から障害者として年金を受給すると、老齢年金を受給できる年齢になった時、金額が減ら
されることはあるのでしょうか? また、老齢年金と障害者年金を一緒に受給することは可能でし
ょうか?受給開始当初は厚生3級でしたが、現在は厚生2級の判定になっていて、まもなく更新の
書類が届くことになってます。(K.K 29 栃木県)

http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/qa/nenkin/20110912-OYT8T00549.htm
269(-_-)さん:2011/09/17(土) 14:06:31.69 ID:hu6fndo00
未内定高卒者:26%「何もしていない」 正規雇用は16%−−追跡調査/北海道

道は今春高校を卒業し、就職できなかった1621人の追跡調査結果を発表した。6月末
現在で16・4%が正規雇用者として働いていたが、26・7%は「何もしていない」と
回答した。昨年度に引き続いての調査で、対象の96・5%の1565人から回答を得た。
正規で働くようになった割合は前回調査の同期より4・3ポイント増。非正規雇用の割合
は37・8%で、前年同期より11・8ポイント下がった。「何もしていない」割合はほ
ぼ前年並みで、既に正規で働いていたり進学した人を除いた全体の69・7%は正規雇用
での就職を望んでいた。道雇用労政課は「正規雇用者の割合などは改善している」と一定
の評価をし、正規雇用の希望者向けに、引き続きジョブカフェのカウンセリング体制など
を強化していくとしている。【高山純二】
ttp://mainichi.jp/hokkaido/seikei/news/20110916ddlk01100318000c.html
270(-_-)さん:2011/09/17(土) 16:11:58.31 ID:l6FJcF7j0
河崎茂氏死去 元日本精神科病院協会会長
http://sankei.jp.msn.com/life/news/110917/bdy11091713190002-n1.htm
271(-_-)さん:2011/09/17(土) 18:19:24.58 ID:7prUlUaO0
シンポジウム:「うつ病を知る」 大津で来月1日「気軽に参加を」 /滋賀

うつ病を知るシンポジウムが10月1日、大津市打出浜のコラボしが21で開かれる。
精神科医や保健師らでつくる「滋賀うつ病を知る日実行委員会」が主催。軽度うつの
治療法の紹介や相談会もあり、実行委は「気軽に話を聞きに来て」と呼び掛けている。
自殺の最大原因と言われるうつ病の予防は社会的な課題。県自殺対策連絡協議会による
と、県内の昨年の自殺者数は356人で前年より30人増え、増加人数は全国最多。
自殺未遂者のうち心の診療につながったケースは1割にとどまるという調査もある。
当日は午前10時〜正午にカウンセラーらによる相談会を実施。午後1〜2時は
滋賀医大精神科の栗本直樹医師らがうつ病に効果のある治療法を紹介。その後、
保健師や精神科医、患者家族代表らが参加して自殺予防策を討論する。相談希望者
は氏名、住所、連絡先や相談内容を記した申込書を、29日までに実行委代表の
堀泰祐氏(県立成人病センター緩和ケア科)までファクス(077・529・0346)
を。無料。午後の部は予約不要。【安部拓輝】
ttp://mainichi.jp/area/shiga/news/20110917ddlk25040538000c.html
272(-_-)さん:2011/09/18(日) 11:13:49.58 ID:XglCIzBZ0
引きこもり支援 矢板に支部設立 相談士認定協/栃木

引きこもりや不登校の当事者、家族を支援する一般社団法人「ひきこもり支援相談士認定協議会」
(本部・北海道千歳市)は17日、矢板市扇町2丁目の妙道寺で栃木支部(左近士初枝支部代表)の
設立決起集会を開いた。今後、個人相談をはじめ、毎月12日午後6時30分から妙道寺で勉強会を
開き情報交換するほか、当事者の症状に合わせ関係機関と連携を図るという。同協議会は約1万世帯
の家族でつくる「全国引きこもりKHJ親の会」の創設者が2009年に設立した。独自資格
「ひきこもり支援相談士」「不登校訪問専門員」の認定制度に取り組んでおり、専門知識を学んだ
資格者を全国で育成し、家庭訪問による支援充実を目指している。同協議会は活動拠点として、
年内にも全国22支部の設立を予定しており、本県が設立第1号の支部となった。設立決起集会には
関係者17人が出席した。左近士支部代表は、那覇市の小中学校で教育相談支援員や生徒サポーター
として活動したほか、同市や千葉県松戸市で、引きこもりに関する親の会を立ち上げ、勉強会や
個人カウンセリングなどを行ってきた。自ら不登校や引きこもりの子どもを育てた経験がある
左近士支部代表は「引きこもり問題は1人では解決しない。第三者が入って支援することが大切。
ぜひ、利用してほしい」と話している。問い合わせは左近士支部代表、電話090・8644・8253(携帯)。
http://www.shimotsuke.co.jp/town/region/north/yaita/news/20110918/612545
273(-_-)さん:2011/09/19(月) 01:12:24.72 ID:7X7tknEa0
「弱音をはける場所はここしかない」──「ひきこもり系SNS」のいま (1/2)

「引きこもりのためのSNS」をうたうサイトがいくつかある。そこでは何が起きているのだろうか。

「弱音をはける場所はここしかない」「どんなネガティブなことを書いてもコメントがつくと救われる」
──「引きこもり」の20代の女性を自称するユーザーが書いた「ネガティブな」日記には、ネット上の
友人「マイ引きこもり」からの「元気出して!」、「何も考えずに好きなことをすれば良い」といった
暖かい応援コメントが投稿される。ここは「引きこもりのためのSNS」をうたう「hixi」(ヒッキー)。
トップページには「ここにもう一度私たちの帰る場所を作りましょう!」とある。「hixi」は5月上旬に
立ち上げられ、会員数は1週間で1700人を突破したという。SNSとは、人と人とのつながりを促進・
サポートするためのコミュニティー型のWebサービスだ。私は、そのような性質のSNSと他人との交流を
避ける傾向にあるひきこもりとの融合に違和感を覚えた。会員は本当にひきこもっているのか? 調べて
みることにした。(早稲田大学大学院政治学研究科ジャーナリズムコース 松井 道太郎)
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1109/16/news137.html
274(-_-)さん:2011/09/19(月) 01:19:27.14 ID:7X7tknEa0
自殺予防を本通じ訴える、中央図書館がコーナー特設/横須賀

自ら命を絶つ人が後を絶たない中、横須賀市上町の市立中央図書館は、世界保健機関(WHO)が定めた
「世界自殺予防デー」の10日から、命の大切さを訴える本を集めたコーナーを特設している。30日まで。
自殺予防週間(10〜16日)に合わせて同図書館が2年前から行っている取り組み。年間自殺者が全国で3
万人を超える現状に目を向け、理解を深めてもらうのが狙い。自殺や予防をテーマにしたものをはじめ、
児童虐待や貧困、いじめ、うつ病、自死遺族が抱える苦悩―などについて書かれた計100冊の関連図書
を用意。420人以上の自殺志願者を保護した和歌山県の牧師、藤藪庸一さんが活動を記録した著書では、
自殺志願者とのさまざまな対話や社会復帰へ努力する姿などが紹介されている。2009年の横須賀市内
の自殺者数は82人。10年の自殺者の統計はまだ集計中だが、市保健所は「90人前後に増えるのではないか」
と推測する。同図書館は「特設コーナーの本を通し、ぜひ自殺問題に関心を持ってほしい」と話している。
問い合わせは、同図書館電話046(822)2202。
ttp://news.kanaloco.jp/localnews/article/1109170008/
275(-_-)さん:2011/09/19(月) 01:28:03.90 ID:7X7tknEa0
高校生の就職活動解禁 学校も支援に力/栃木

来春卒業予定の高校生に対する企業の採用試験や面接が16日、県内でも解禁された。
高卒の求人数が例年に比べて少ない状況のなか、学校も支援に力を入れる。宇都宮市
の宇都宮商業高校では3年生276人のうち、約半数にあたる132人が民間企業へ
の就職を希望。この日は49人が受験に臨んだ。大手製造メーカーの面接に挑んだ関沢
歩実さんは、「最初は緊張したけど、高校野球の話題では盛り上がりました」と胸を
なでおろしていた。これから面接を控える松谷圭介君は「積極的に自分を出していきたい」
と意気込む。同校の杉本育夫教頭によると、就職の厳しさを見通し、今年は例年の約2週
間前から履歴書づくりなど準備をさせたという。中には30枚以上作る生徒もいた。「早
めの準備が重要。生徒は心に余裕を持ち試験に臨めます」と話す。栃木労働局によると、
7月末現在、求人数は前年同期比5%減の2260人で、求人倍率は0・55倍。過去
10年間では2番目に低い数字となった。産業別では製造業が同11・4%減の1166人
、宿泊・飲食サービス業は30・9%減の152人となり、県内の大口雇用先は縮小した形
だ。一方、求職者数は前年同期比5・1%増の4133人だった。栃木労働局は「今年は求
職の生徒が多いが、求人数は震災の影響もあってか減少し、大変厳しい状況。今後も引き続
き求人を確保していきたい」としている。(佐藤英彬)
ttp://mytown.asahi.com/tochigi/news.php?k_id=09000001109170002
276(-_-)さん:2011/09/19(月) 07:54:24.52 ID:AqUst8+N0
被災自治体、職員の病気休暇が増加
http://www.asahi.com/national/update/0918/TKY201109180212.html
277(-_-)さん:2011/09/19(月) 08:41:21.47 ID:9OA4P8BK0
引きこもり男性、母の白骨に寄り添い3年/タイ

タイラットによると、バンコク都内パヤタイ地区のスティサンウィニジャイ通りで16日、
母の白骨死体と3年間暮らし続けていた男性(52)の存在が明らかになった。付近の
住民から「異臭がする」と通報があったため発覚したもので、部屋の中央部に小さな布
をかけられた土色の白骨が横たえられていた。身寄りのない男性は父の残した遺産で
生活しており、早朝にその日の食事を買いに出掛ける以外はずっと部屋にこもりっぱなし
だった。警察は遺体について事件性の調査をした上で、男性の精神に異常がないかどうか
精神科で調べるとしている。
ttp://www.newsclip.be/news/2011919_032099.html
278(-_-)さん:2011/09/19(月) 08:44:59.47 ID:9OA4P8BK0
ニートなどで悩む母親へ わが子自立支援の会 川崎区で来月1日「結」結成記念セミナー/東京

NPO法人「育て上げ」ネット(東京都立川市)が十月から、ひきこもりやニートなど、子どもが
社会的な孤立状態になっていることで悩む母親たちを第三者の立場から支援するための会「結(ゆい)」
を川崎市に立ち上げる。会の結成を記念し、十月一日、「サンピアンかわさき」(市立労働会館、
川崎区富士見二)で、「わが子の自立を、もう家族だけで抱えない」と題したパネルディスカッション
など、セミナーを開く。「結」は一カ月ごとに「育て上げ」ネットの専門のスタッフが個別相談を受け
付け、相談者や子どもの変化を見守る。このほか、勉強会(ワークショップ)と茶話会を開き、悩みを
共有したり、情報交換したりする。子どもとの接触は母親の方が多いため、原則母親が対象となるが、
個別相談には父親も参加できる。入会には登録費一万円と月会費一万円が必要。十月一日のセミナーの
後半で、無料説明会と相談会について案内するという。現状を少しでも好転させる具体的アドバイスを
行う方針。親が「話を聞いてもらってホッとした。でも、結局どうしたらいいの?」という戸惑いを抱
かないよう、相談を受けた際は、次の相談までの課題と振り返りを丁寧にしていくという。十月一日の
セミナーは「社会的ひきこもり」(PHP新書)などの著作がある、精神科医の斎藤環さんをゲストに
招き、家族だけで問題を抱え込まないための方法などを考える。四十歳未満の「わが子」が未就労の
状態にあり、第三者の支援を必要としている保護者らが対象。午後二時から同四時半まで。無料。参加
希望者は「育て上げ」ネット=電042(527)6051=に、電話かホームページ経由で申し込む。
ttp://www.tokyo-np.co.jp/article/kanagawa/20110919/CK2011091902000044.html
279(-_-)さん:2011/09/19(月) 18:48:54.12 ID:/US7v7rs0
ドキュメンタリー映画:来月上映会 現場の教師ら「定時制高校を考えて」/滋賀

県立高校再編案で廃止とされた長浜北星高校定時制の教師らが、埼玉県の定時制高校を追ったドキュメンタリー
映画「月あかりの下で」の上映会を10月に行う。実行委員長で長浜北星の3年担任、樋栄清司さん(56)
は「教育の原点である定時制について考えてほしい」と話している。舞台は埼玉県立浦和商業高校定時制。
02年に入学した学級にフリーディレクターの太田直子さんが4年間密着し、06年の卒業までを撮影した。
同高定時制は08年に廃止された。生徒39人のうち37人が不登校経験者。担任は「不登校の経験は宝物だ」
と語りかける。1年目に机の上に座って教師と話したり、廊下を徘徊(はいかい)したりしていた女子生徒が、
教室に居場所を見つける。廃止反対の署名活動にも参加する。太田さんは「若者は育ち、変わる。4年間でその
感動をたくさんもらった」と語る。樋栄さんは全日制3校と養護学校勤務を経て08年に長浜北星へ。掛け算や
アルファベットが分からない生徒もおり「『子どもに教育を合わせていく』という原点を学んだ」と振り返る。
再編案については「湖北から定時制が消えてしまう。学ぶ場は通いやすい場所に」と訴える。上映会は10月8
日午前10時半から長浜市の勤労者福祉会館「臨湖」、午後6時から近江八幡市勤労者福祉センター「アクティ
近江八幡」で。一般1200円(前売り1000円)、学生600円(同500円)。問い
合わせは県高教組の西村さん(077・522・4965)。【村瀬優子】
ttp://mainichi.jp/area/shiga/news/20110919ddlk25100225000c.html
280(-_-)さん:2011/09/20(火) 04:53:29.45 ID:A0AiYhMB0
「依存症からの脱却」テーマにセミナー 長野

「第2回信州アディクションセミナー」が25日午前10時から松本市のあがたの森
文化会館で開かれる。アルコール、薬物、ギャンブル、過食、性依存、引きこもり
などの問題に悩んだ経験を持つ自助グループのメンバーが一堂に集まってそれぞれの
問題解決に至るまでの経験を分かち合うのが目的だ。依存症の専門家である国立精神
・神経医療研究センターに勤務する松本俊彦氏が「若者の飲酒の背景にあるもの〜
『故意に自分の健康を害する』症候群〜」をテーマに講演する。このほか、自助グル
ープによる体験発表会なども行われる。入場は無料。問い合わせ先は「信州アディク
ションセミナー実行委員会事務局」(電)090・9666・2507。
ttp://sankei.jp.msn.com/region/news/110920/ngn11092002010000-n1.htm
281(-_-)さん:2011/09/20(火) 09:35:25.34 ID:IXqcyWih0
障害者用駐車場適正化へ利用証 県、10月から発行/茨城

県は身障者らの専用駐車場の適正な利用を図るため、10月1日から利用証を発行し、
交付された人が乗った車に限り駐車できるようにする。利用証発行により、県は
健常者の不適正な利用を防ぎ、外見からは明確に分からない精神障害者らもためら
わずに利用できるようになると期待している。ただ一方で、福祉関係者らは「利用
証の存在を多くの人に知ってもらわないと効果が出ない。県にはPRに努めてほしい」
と願っている。
http://ibarakinews.jp/news/news.php?f_jun=13160117220974
282(-_-)さん:2011/09/20(火) 09:41:49.80 ID:IXqcyWih0
発達障害の生徒、銀行で職業訓練 愛媛銀電算センター

松山市の愛媛銀行電算センターで、発達障害を抱える人のための職業訓練が行われた。
愛媛県立松山高等技術専門校OA実務科の生徒2人が参加、行員の指導を受けながら、
送金のオペレーションや印鑑照合といった作業を体験した。今回の職業訓練は、同校
が「生徒たちに実際の職場の雰囲気を感じてほしい」と、愛媛銀に申し入れた。金融
機関での訓練は初めてという。参加した越智正博さん(22)は「いろいろな作業が
あったが、何回かやっているうちに覚えることができた」と話していた。
ttp://sankei.jp.msn.com/region/news/110920/ehm11092002030001-n1.htm
283(-_-)さん:2011/09/20(火) 18:01:11.57 ID:JHnxu26i0
不登校経験者支え合い10年/広島

不登校を経験した若者たちが月に1度集まって食卓を囲む「フリースペース夕食会」
が呉市内で10年余り続いている。「みんながいたから今がある」。大人になり一歩
を踏み出した若者をつなぎ、支える場となっている。第4土曜日の夜。幸町の呉YWCA
ホールに笑い声が響く。約20人が手料理を盛った大皿を挟み向かい合う。仕事の話、
子どもの話…。会話は尽きない。2000年、不登校の子どもを持つ母親たちが「子ども
たちが一緒に食事をしながら語らう場をつくろう」と始めた。かつての生徒たちは社会人
になった後も、声を掛け合い集合。発足に携わった松藤比沙子さん(59)=呉市吉浦宮花町
=たちのサポートを受け、料理作りにも加わる。呉市清水の安藤壮一郎さん(29)は中学
1年のクラスの雰囲気になじめなかった。「ひきこもった時期もあったけど、外出して
同じ世代の仲間と触れ合う場をつくってくれた」と感謝する。苦しみや悩みを分かち合
い、成長した若者たち。それぞれの道を歩みながらも「夕食会が心の支え。今後も続け
たい」と今も同じ思いでつながっている。
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn201109200023.html
284(-_-)さん:2011/09/20(火) 18:05:47.99 ID:JHnxu26i0
5年半かけ高校を卒業/大分

大分県日田市の藤蔭高校通信制課程の第6回卒業証書授与式が17日あり、忙しい両親
に代わって小さい弟の面倒を見ながら5年半かかって卒業を迎えた福岡県うきは市の
大倉尚子さん(21)が卒業した。家の手伝いと学業を両立させた大倉さんは全国高校
通信制教育研究会長賞で表彰された。藤蔭高の全日制に入学したが、1年半後に通信制
に転籍。通信制は「毎週土曜日のスクーリングだから大丈夫」と思っていたが、なかな
か単位取得が進まず、仲間は先に卒業したり、辞めていったりした。くじけそうになっ
たが、「自分を変えたい。最後までがんばろう」と歯を食いしばった。弟で小学3年の
一誠君(8)の面倒をみながらの勉強だった。時には一誠君も学校に連れてきて、職員
室や体育館で遊ばせながら授業を受けた。一人だけの卒業式には母親と一誠君も出席。
大庭憲幸校長は「足掛け6年かけて今日を迎えた。くじけず、決して諦めなかった努力
の結果で、本当によく頑張った」とたたえ、「お母さん、褒めてやって下さい」と語り
かけた。大倉さんは答辞で「21歳で卒業証書を手にする私に、今更と思うかも知れま
せんが、私はこれまでで一番の達成感を感じています。これまでの経験はこれからどん
なことがあっても最後までやり遂げられる自信を持てました」と述べた。(堺謙一郎)
ttp://mytown.asahi.com/oita/news.php?k_id=45000001109200005
285(-_-)さん:2011/09/21(水) 06:44:17.45 ID:Lykx32Pd0
「みだりに精神障害患者とするな」/中国

19日の中国中央テレビによると、温家宝首相は同日、国務院(内閣)常務会議を主宰した。
会議は「保障性安居(中低所得者向け住宅)プロジェクト」の建設・管理を一層しっかり行
うことについて検討、任務配分するとともに、「精神衛生法(草案)」と「住民身分証法
修正案(草案)」を原則的に採択した。「精神衛生法(草案)」は、故意に非精神障害患者
を精神障害患者として医療機関に送り、医療機関が精神的健康状態を根拠とせずに受診者を
精神障害患者と診断し、司法鑑定人が虚偽の鑑定意見を提出するといった行為について、
厳格な法的責任を設けている。(RP=東京)
ttp://www.sankeibiz.jp/macro/news/110921/mcb1109210501010-n1.htm
286(-_-)さん:2011/09/21(水) 18:41:26.94 ID:nxf3t+qx0
中高年男性、相談相次ぐ 県内就労困窮者サポート団体 徳島

さまざまな問題を抱え就労が難しい求職者を支援するため、5月に徳島市で開所した「パーソナル・
サポート・センターとくしま」に、40代以上の男性からの相談が相次いでいる。多くが独身で収入
がなく、生活費を親の収入に頼っているという。センターでは、若いころから定職に就かないまま
40、50代を迎え、生活に困窮するケースが増えているとみている。センターによると、5月16日
の開所から8月末までの相談者は87人(男性64人、女性23人)。男性は40、50代各17人、
30代11人の順で、40歳以上が計38人と約6割を占めた。男性で失業保険や生活保護も受けてい
ない無収入者は50代が10人と最も多く、次いで40代が9人。このうち、親の年金や仕送りで生活
しているのが40代で6人、50代で3人。未婚男性(44人)も40代が12人と30代の8人より
多く、50代も10人いた。相談者の一人、40代前半の男性は両親と3人暮らし。大学卒業時にバブル
経済崩壊で思うような職に就くことができなかった。人間関係がうまくいかず何度も転職を繰り返し、
無職の状態が2年以上続いている。結婚歴はないが、願望がないわけではない。でも「仕事もないのに
家族を養えない」とあきらめている。収入は高齢の両親の年金だけで生活は苦しい。ハローワークで職
を探すが、条件が合わず不採用が続き、行き詰まってセンターに足を運んだ。センターの坂尾昇二所長
は「非正規雇用の増加など不安定な就労が、中高年のニートが増加する要因となっている」と分析する。
センターを運営する県労働者福祉協議会の久積育郎会長は「通常の求職者と違い、引きこもりや障害と
いった困難を抱えた人は仕事だけあっせんしても続かない」と指摘。職業訓練や自立支援を受けながら
企業で働くことで職業への定着を促す制度の必要性を国に提言する考えだ。
ttp://www.topics.or.jp/localNews/news/2011/09/2011_131648216199.html
287(-_-)さん:2011/09/21(水) 18:44:41.50 ID:nxf3t+qx0
高校生英語弁論大会:小津高生に文科大臣賞 不登校克服テーマに /高知

8月に和歌山市で行われた第31回高校生英語弁論大会で、県立高知小津高(川村文化美校長)
2年のエイバーグ華怜さん(17)=高知市横浜=が全国最優秀賞に当たる文部科学大臣賞を
受賞し、20日、報告のため県教委を訪れた。エイバーグさんは、米国人の父と日本人の母と
の間に生まれた。小学時代は見た目や名前が周囲と違うことについてクラスメートらから注目
され、1カ月ほど学校に行けなくなってしまったという。しかし、「周囲の人はコミュニケー
ションを取ろうとして私に話しかけてくれている」と考えることによって、それを克服した。
今回は、その体験を弁論大会で表現。相手を思いやることが、相互理解につながっていくとい
うことを、約5分間のスピーチにまとめた。この日、岡崎順子教育次長らを訪問したエイバー
グさんは「緊張したが後悔なく伝えたいことが伝えられた。結果として賞をもらえてうれしい」
と素直に喜びを表現した。【倉沢仁志】
ttp://mainichi.jp/area/kochi/news/20110921ddlk39100710000c.html
288(-_-)さん:2011/09/21(水) 21:53:31.86 ID:MOoq8sVg0
震災も影響…内定取り消し、昨年の3・6倍に
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110921-OYT1T00999.htm
289(-_-)さん:2011/09/22(木) 07:01:38.43 ID:JuNkRCHB0
シリーズ「引きこもり」するオトナたち 第81回

引きこもりが極限のサバイバル生活で大活躍! 津波で4日間孤立したクリニックで起きた奇跡

東日本大震災後、ヒタヒタと押し寄せる津波の中、引きこもりなどの外来利用者や近隣住民が
逃げ遅れて取り残され、4日間にわたって孤立していた精神科クリニックがある。非常事態に
陥っていたと言えるが、実はこの間、引きこもり当事者たちがスタッフを手伝って、近隣住民
の面倒を見ていたという。今回は、この興味深い話を紹介したい。
(続きはリンク紗希で)
http://diamond.jp/articles/-/14107
290(-_-)さん:2011/09/22(木) 16:39:58.34 ID:a50GmYqI0
不登校・ひきこもり・学業不振  悩む生徒の高校進学相談 9月29日(木)、鶴見公会堂で/神奈川

不登校やひきこもり、学業不振などで悩む生徒を対象とした『不登校生のための高校進学個別相談会』
が9月29日(木)、鶴見公会堂で開かれる。主催はNPO法人「青少年育成開発協会」。不登校生を
支援する高校や技能連携校などを紹介する。学業不振やひきこもりなどの生徒や家族の相談を受付け
る企画もある。午前9時から正午まで。参加費は無料。原則として事前予約制。同会では「少しでも
悩みがあればご相談下さい」と話している。問合せ・申込みは同NPO法人(【電話】045・421
・5416)まで。
ttp://www.townnews.co.jp/0103/2011/09/22/118542.html
291(-_-)さん:2011/09/22(木) 16:45:19.52 ID:a50GmYqI0
港南区不登校ひきこもり連絡会 活動周知に前進 区内の支援団体を紹介するパンフレット完成/神奈川

不登校やひきこもりの問題を抱える児童・生徒、その保護者らを支援する団体で構成する「港南区不登校
・ひきこもり連絡会」はこのほど、活動紹介を目的としたパンフレットを作成した。支援を必要とする人
や地域の小中学校に対し、活動の周知に力を入れている。同連絡会は不登校に陥った児童・生徒への学習
支援や居場所づくり、ひきこもりの生活を送る子どもをもつ親同士の話し合いの場の提供など、同様の活
動に取り組む区内7団体が横の繋がりをもつことを目的に一昨年に結成されたもの。定期的に集会を開き
、不登校になった経緯や支援を受けて再び通学するようになった子どもの成功例など、情報交換を行って
きた。このなかで課題にあがったのが活動の周知方法。不登校やひきこもりは本人や保護者にとって周囲
へ話しづらい内容であることから、直接的に支援活動を訴えるのは困難で、利用者は口コミなどに頼るし
かないのが現状だった。また、これまでに個々で行ってきたPR活動では広報力に限度があったことから
も、連絡会として各活動を紹介するパンフレットを合同で作成するに至ったという。
http://www.townnews.co.jp/0112/2011/09/22/118336.html
292(-_-)さん:2011/09/22(木) 16:47:39.91 ID:a50GmYqI0
ひきこもり支援大阪支部設立へ 23日決起集会/大阪

一般社団法人ひきこもり支援相談士認定協議会(北海道千歳市)は、不登校やひきこもり
の支援体制確立を目指して全国に活動拠点となる22の支部を設立する。大阪支部の設立に
向けて23日に決起集会を開く。集会は23日午後1時半から大阪市天王寺区生玉寺町7丁目
の天王寺区民センター第4会議室で。支部や家族会の設立に関する会合、意見・情報交換
を行う。参加費は500円。問い合わせは電話0123(42)0500、同協議会へ。
ttp://www.nnn.co.jp/dainichi/news/110922/20110922022.html
293(-_-)さん:2011/09/22(木) 16:53:00.31 ID:a50GmYqI0
笑いでうつ病予防/秋田

大仙で職場環境づくりセミナー

うつ病の予防を「笑いのある職場環境づくり」から考えようというメンタルヘルス
セミナーが21日、大仙市の大曲中央公民館で開かれた。美郷町出身のマジシャン、
ブラボー中谷さんが「どうせやるなら機嫌よく」と題して基調講演した。大曲労働
基準監督署と県仙北地域振興局の主催。地元企業の経営者や、人事・衛生管理の担
当者ら約200人が参加した。鮮やかな衣装で登場した中谷さんは、さっそくマジ
ックショーで会場を盛り上げた後、大けがや病気などで苦しい時はいつも「笑い」
に支えられてきたという自身の半生を、ぬくもりのある独特の語り口で紹介した。
東日本大震災の発生後は、被災地を笑いで元気づけようと岩手、宮城、福島の各地
を巡っているといい、「家も家族も流された人々をどう元気づけたら良いかと悩ん
だが、ものすごく受けた。こんな状況だからこそ、みんな笑うことに飢えていると
感じた」と話した。講演の最後にはテーブルや人を浮かせるイリュージョンも披露。
会場からは大きな拍手が起きていた。
ttp://www.yomiuri.co.jp/e-japan/akita/news/20110922-OYT8T00099.htm
294(-_-)さん:2011/09/22(木) 16:56:28.98 ID:a50GmYqI0
保険料負担、年8.4万円減る=非正規への厚生年金拡大で―厚労省

厚生労働省は21日、パートなど非正規労働者に厚生年金の適用範囲を拡大した場合
に給付と負担がどうなるかの試算を、社会保障審議会(厚生労働相の諮問機関)の
特別部会に提示した。月収10万円の46歳女性が国民年金(保険料月額1万5020円)
から保険料が労使折半の厚生年金に移ると、本人が単身者あるいは自営業者の妻などの
場合の保険料負担は年8万4000円(月額7000円)減るとした。給付面では、厚生
年金では現役時代に報酬に応じた保険料も納め、その分が老後の基礎年金に上乗せ支給さ
れるため、1年間の加入で老後の年金額は月額500円増えると試算。平均余命から換算
すると生涯給付は17万3000円増加し、加入期間が長くなるに従い受給額も多くなる
としている。試算は、政府・与党の社会保障と税の一体改革案を受け、パートらへの厚生
年金の加入要件となる所定労働時間を、現行の「週30時間以上」から「週20時間以上」
に緩和する前提で実施した。 
ttp://www.asahi.com/politics/jiji/JJT201109210141.html
295(-_-)さん:2011/09/22(木) 16:59:31.12 ID:a50GmYqI0
障害者に働く場を/丸亀で就職面接会

障害がある求職者と求人企業とのマッチングの場を提供しようと、丸亀公共職業安定所
は21日、香川県丸亀市大手町の市保健福祉センターで「障がい者就職面接会」を開催
した。香川県内の雇用情勢は持ち直しの動きがみられるが、障害者の就職環境は厳しい
状況が続いており、参加した約100人は企業のブースを回って熱心に自己PRした。
製造業やサービス業、福祉施設など香川県内に事業所や店舗を置く19企業・団体が参加。
求職者は各企業の採用担当者と面談し、仕事内容や雇用条件について確認したほか、
自分の長所などをアピールした。面接会は同安定所が1993年から毎年開催している。
同安定所によると、2010年度の県内企業の障害者100+ 件雇用率は1・74%。全国
平均(1・68%)を上回り年々上昇しているものの、依然として法定雇用率(1・8%)
を下回っている状況で、約4割の企業が法定雇用率を達成していないという。
ttp://www.shikoku-np.co.jp/kagawa_news/locality/20110922000138
296(-_-)さん:2011/09/22(木) 21:59:34.17 ID:bCfSuEuo0
ECC学園高等学校主催  保護者対象「不登校・発達障がい対策」セミナー10/1(土)開催/大阪
http://pressrelease-jp.com/press/11509/20110922/
297(-_-)さん:2011/09/22(木) 23:33:29.45 ID:XLCGJKl00
引きこもりが極限のサバイバル生活で大活躍!
津波で4日間孤立したクリニックで起きた奇跡

 東日本大震災後、ヒタヒタと押し寄せる津波の中、引きこもりなどの外来利用者や近隣住民が逃げ遅れて取り残され、4日間にわたって孤立していた精神科クリニックがある。
非常事態に陥っていたと言えるが、実はこの間、引きこもり当事者たちがスタッフを手伝って、近隣住民の面倒を見ていたという。今回は、この興味深い話を紹介したい。

 宮城県石巻市中里にある「宮城クリニック」(宮城秀晃院長)は、3月11日、近くの貞山運河から溢れ出た泥水によって、建物1階の半分くらいまで浸水した。

 宮城院長は石巻市で、自閉症、注意欠陥多動症、脳性マヒ、てんかんなどの症状を抱えた人たちのために就学指導員を長年務めてきた。
2010年9月には、NPO法人「障碍児と共に歩む会」の理事長として、「障がい者雇用促進に関する要望書」を亀山紘市長に提出している。

 同クリニックでも、「人とうまく付き合えない」「どこといって、行くところがない」「時々、あるいは、いつも不安でつらい」「緊張する」「イライラする」「仕事をしてもうまく続かない」――といった悩みを抱えた人たちを対象に、
グループ活動での体験を通して、生活のリズムを整え、人との関わり方を学ぶ「デイケア」を月曜から金曜日までの5日間、開いている。

 利用者の年齢は、20歳前後から40歳代くらいまで。とくに制限はないが、就労を求めていることが基準になる。

 実際、社会人経験はあるけれど、転職を繰り返して挫折した人や、不登校からずっと引きこもり続けている人、自殺未遂、暴力事件を起こした人もいる。

「デイケアは居場所ではないので、できるだけ早く卒業してもらい、自立支援、就労支援の作業所や、職親を通じて、仕事に就いてもらうことを目的にしています」(宮城院長)
298(-_-)さん:2011/09/22(木) 23:35:35.92 ID:XLCGJKl00
 一方、2ヵ月に1回、家族会も開催。皆が参加するバーベキューや、忘年会、当事者、家族会、スタッフ合同の温泉旅行まで行っていて、メニューは盛りだくさんだ。

 デイケアは、6ヵ月ごとに親を交えた話し合いで、参加するかしないかを決め、自立支援のために診断名を付ける場合もあるという。

「利用者の住まいは大半が石巻市内。週に1回くらいしか来られないと、デイケアとしての効率や効果が曖昧になってしまう。定期的に毎週4〜5日くらい、通ってもらっています」(宮城院長)

 震災当時も、クリニック2階の広い部屋の中では、デイケアが開かれていて、こうした生きづらさを抱えた当事者が10人ほどいた。

 地震によって、天井の一部や非常灯が落下。当事者たちが次々帰宅していく最中に、津波で冠水したため、当事者の4人が帰れなくなって、閉じ込められた。

 クリニック内は電気、水道、ガスのライフラインはすべてストップ。2階のデイケアの部屋には1個だけ、石油ストーブが使える状況で生き残っていた。

 しかし、食糧は、奇跡的に確保することが出来た。たまたま宮城院長が、数年前に起きた宮城内陸部地震の後、カレーやご飯のレトルト食品、水、カセットコンロとボンベなどを箱に詰め込んでいたのだ。
それが2箱だけ冠水を免れて無事だったので、1食のレトルトご飯を3人で分けたり、雑炊にしたりして、4日間をしのいだ。

 また、2階の部屋には、キッチンしが併設されていて、皿やコップもいくつかあった。水は出ないので、食事を指定席にして、食べ終わったら皿などを拭いて、また使った。

 同クリニックのスタッフたちは、こうして帰れなくなってしまった当事者や、助けを求めてきた近隣住民ら20人とともに、2階のデイケアの部屋で、サバイバル生活を行った。

 ただ、取り残されたスタッフは、宮城院長を含めて3人。そのうちの1人は、臨月を迎えた事務の女性で、「SOS。ここには臨月の人がいます」という文字を看板に書いて出していたほどだ。
299(-_-)さん:2011/09/22(木) 23:37:02.85 ID:XLCGJKl00
 2人のスタッフで20人の面倒を見なければいけない。こうした状況から、4人の当事者たちは、勝手知ったるデイケアの部屋で、被災住民の面倒をよく見てくれたという。

「4人には役割分担をしてもらいました。デイケアで毎週、料理教室をやっていたので、食器を出したり、ご飯を温めたり、トイレや水場の使い方を教えたり、彼らにお願いしたら、スムーズに手伝ってくれて、すごく役に立ったのです。
期待されたことをこなす経験がない人たちなので、本来のデイケアでも、このように役割を与えて、うまくできたら評価する。できなかったら、何ができない原因だったかを反省して考える。こうして前に一歩ずつ進んでいくのです」(宮城院長)

 図らずも、震災で役割分担が生まれた。しかし、助けを求めた住民たちにとっては、どんなにありがたかったことかと思う。

 彼らがいることによって、集団としてまとまった。そのおかげで4日間、皆は孤立したクリニックで、パニックを起こすこともなく、過ごすことができたのだ。

 こうして4日目の朝、ようやく水が膝くらいの高さに引いてきた頃、自衛隊や警察のゴムボートが救済に来た。そして20人は順次、高台や自宅へと避難することができた。

 宮城院長によると、周りと比較して、自分はダメだと思って会社に適応できなかったり、劣等感から引きこもっていたりしていた人たちの中には、震災を機に、症状が良くなったケースがいくつもあると指摘する。

「振り返ってみても、震災後、引きこもりや発達障害、知的障害、自閉的な傾向のある人たちが、混乱して対応が大変だった人は、いませんでした。ただ、本人というよりも、父母やご家族のほうが遠慮して、避難所生活で迷惑をかけるのではないかと遠慮されるのです。
結局、避難所へ行っても、自分の車で寝泊まりしているケースもいくつかあったようです」(宮城院長)
300(-_-)さん:2011/09/22(木) 23:38:00.11 ID:XLCGJKl00
 逆に、今まで仕事もしていなかったり、仕事が長続きしなかったりしていた人たちが、震災復興のボランティア活動を始め、瓦礫の撤去や墓石屋で倒れた墓を立てる作業を重機で行うなど、来年まで予定が入っているという。

「周りが自分よりも優秀で、自分だけがダメだと思って、コンプレックスを持っていたような人も、震災ですべてがダメになってしまったから、逆に元気になって、仕事に就けるようになったり、ボランティアを始めたりしているんです。
ただ、それは“マニックディフェンス”と言って、躁的防衛のようなもの。元気を振る舞うことによって、うつになるまい、としているような状況だと思いますけどね」

 宮城院長は、このように被災をきっかけに、今まで背負っていたコンプレックスから解放されたような感じの人たちがいるという。

「これまで、人と比べて自分は劣っている感覚でした。ところが、自分のレベルが上がったわけではないのに、周りがストンと下がってきて、自分はそんなにひどい状況ではなくなったんです。
皆も同じなんだというように視点が変えられて、前向きに動き始めることができたのではないか。とくに、反応性うつや、社会人になってから引きこもった人たちは、自己不全感が葛藤の中にあった。そういう自己不全感から解放されたような一群の人たちなんです」(宮城院長)

 ただ、皆がだんだん復興していったら、やはり自分はダメだと、落ち込んだりするかもしれない。あるいは、頑張りすぎてしまって、またエネルギーが喪失して、ストンと落ちることもあるだろう。
301(-_-)さん:2011/09/23(金) 05:04:56.74 ID:6BdpZUJI0
不登校や引きこもり 接客体験で社会復帰を/長崎

不登校や引きこもりに悩む若者に社会で働く自信をつけてもらおうと、長崎市のNPO法人「フリースクール
クレイン・ハーバー」(中村尊代表)が22日、パンや県産品の販売店「クレイン・ファーム」を同市の
新大工町商店街近くにプレオープンさせた。接客などを通じて就労体験を積ませ、社会復帰を促す狙いだ。
スクールは2004年に開設。不登校や引きこもりの16−19歳までの7人が通う。生徒の中には
農作業や陶芸などの体験を通して学校に戻ったり社会に巣立ったりしていく子もいるが、一方でなかなか
踏み出せない子も多い。そこで中村代表は昨年9月、就労体験を通じて自信を取り戻させようとスクール
の入るビルにパン屋をオープン、スタッフの指導を受けながら生徒たちがパン作りに励んできた。ただ、
販売スペースがなく直売所に卸して販売していたため、パン作りが苦手な子の体験の場がなかったという。
「より幅広い就労体験の場が必要」と、県の補助金を活用してファーム開店にこぎつけた。ファームでは
、パンだけでなく対馬や五島など離島の県産品も販売。スクールの女子生徒(16)と卒業生の男性
(20)の2人が、スタッフに支えられながら接客や商品の陳列などに取り組む。中村代表は「商店街の
人に見守られながら働く喜びを実感し、社会に出る自信をつけてほしい。ひきこもりや不登校の子への
理解にもつながればうれしい」と話す。同店は23日までプレオープンし29日に正式開店する。スクール
の生徒や就労支援を受ける若者も募集中だ。095(844)8899。
ttp://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/264792
302(-_-)さん:2011/09/23(金) 05:09:16.03 ID:6BdpZUJI0
発達障害に高度な治療、支援 福井大病院が専門外来開設

子どもに増える発達障害の高度な治療や支援を目指し、福井大医学部附属病院(永平寺町)
は21日、小児科と精神科が連携した専門外来「子どものこころ診療部」を開設した。
両科が連携した専門外来は全国でも珍しいという。対象年齢は0〜18歳。電話予約制で
10月3日から診療を始める。発達障害は従来、小児科を中心に、神経科精神科などでも
個別に対応してきた。専門外来は両科が連携することで、神経科学や精神医学なども踏ま
えた多様な治療や支援を行う狙い。MRIなど先端的な画像技術も用い、脳機能の面から
の診断・治療も行う。患者は発達障害を中心に、いじめによる心的外傷後ストレス障害
(PTSD)や子どものうつ病、睡眠障害なども対象。診療部長の重松陽介教授のほか小児
科医と神経科精神科医5人体制。外来棟の一部を改修し診察室、相談室、検査室を一室ずつ
設けた。壁には福井大附属小の児童らが描いた怪獣などの絵をあしらい、明るい雰囲気を
演出している。開設式は同病院の診療部前であり、同病院の山口明夫院長が「心に病を持つ
多くの親や子の支えになりたい」とあいさつ。関係者がテープカットし開設を祝った。診察
の予約は同大医学部=電話0776(61)3111=から内線3195へ。10月以降は
内線3240へ。
ttp://kamome.2ch.net/test/read.cgi/hikky/1312725420/l50
303(-_-)さん:2011/09/23(金) 09:25:06.35 ID:hfEfnJLV0
〜TV番組のおしらせ〜

9月28日(水)、29日(木) 20時00分〜20時30分 Eテレ
10月5日(水)、6日(木) 12時00分〜12時30分 Eテレ(再放送)

ハートをつなごう「きょうだい−障害のある人の兄弟姉妹−」

■「子ども時代に親に甘えられなかった」「大人になっても、自分のために人生を生きられない」 ・・・
障害のある人や、難病などで長期闘病している人の兄弟姉妹は、「きょうだい」あるいは「きょうだい児」と呼ばれ、成長の過程で悩みや葛藤を抱く人が多いといわれています。 
しかし、家族支援の必要性が指摘されるようになっても、「きょうだい」は、なかなか支援の対象として捉えられてきませんでした。
「自分が悩んでいることで、親を悲しませたくない」、「周囲の人に話せば、自分が悪い人間だと思われるのではないか」・・・一人で苦しんでいる若者が、数多くいるのではないかといわれています。
「きょうだい」は、どんなことに苦しんでいるのか。そして、成長の過程で抱えるさまざまな課題を、どうやって乗り越えていけばいいのか。番組では、当事者のみなさんとともに考えていきます。

【司会】石田衣良(作家)、桜井洋子(NHKアナウンサー)

http://www.nhk.or.jp/heart-net/hearttv/
304(-_-)さん:2011/09/23(金) 15:17:10.61 ID:ZTw+cpKD0
悩み深刻「ゆめおす」開設1カ月で相談162件/長崎

不登校やひきこもりなどに悩む若者や家族らの相談に総合的に応じる「県子ども・若者総合相談センター
(愛称・ゆめおす)」は22日で開設から1カ月。同センターによると、21日現在で相談者数(当事者
数)は98人に上り、延べ相談件数は14日までに162件と県の想定を上回るペースで推移。同センタ
ーを運営するNPO法人「心澄」の中村尊理事長(44)は「行き場所に悩んで訪れる人が多く、総合相
談窓口として期待を感じてもらっているのでは」と分析する。県こども未来課は事業の成果指標で、延べ
相談者数の目標を2011年度末までに300人、15年度末までに2700人と設定。同課は「開設直
後のPRの効果もあり、予想を上回る利用がある。相談内容によっては長期の支援が必要になるケースも
多く、必要に応じて体制を充実させていきたい」としている。相談者を年齢別にみると、9歳以下3人、
10代32人、20代31人、30代19人、40歳以上・不明13人−で、10代と20代で約3分の
2を占めている。また、延べ相談件数162件は、本人からの相談が49件、保護者からが104件、
関係機関などその他が9件だった。当事者の相談内容の内訳(14日現在)では、ひきこもりが最も多く
29人。不登校が16人、就労難が14人、ニートが8人と続く。ひきこもりの相談の中には、最長15
年をはじめ、10年以上の長期にわたるケースが5件あった。中村理事長は「深刻化、複雑化している
ケースが多く、問題が大きいと感じる。長期化する前の段階で対応ができるよう、さらに周知を図り、
相談に来やすい雰囲気をつくりたい」としている。
ttp://www.nagasaki-np.co.jp/kiji/20110923/01.shtml
305(-_-)さん:2011/09/23(金) 15:20:24.67 ID:ZTw+cpKD0
交流会:仏画家ブルジャさん、障害者と一緒に作品作り楽しい /岡山

精神障害者の日常生活支援などを行う基幹型地域生活支援センター「ゆう」(南区内尾)で
22日、フランス在住の画家、ジャン・フランソワ・ブルジャさんを招いた交流会があった。
施設利用者らが四季をテーマに花火などを描いた合板に、ブルジャさんがフランスの夏の
風景を描き込んだ。ブルジャさんは「一緒に制作できて楽しかった」と話した。センター
を運営するNPO法人「岡山県精神障害者家族連合会」が主催する「現代国際巨匠絵画展」
の一環。絵画展は24〜26日、北区本町の岡山第一セントラルビルで開かれ、ブルジャ
さんの作品や県内の精神障害者が描いた作品などが展示・即売される。展示会は入場無料。
ブルジャさんのサイン会もある。【石井尚】
ttp://mainichi.jp/area/okayama/news/20110923ddlk33040523000c.html
306(-_-)さん:2011/09/23(金) 15:23:24.38 ID:ZTw+cpKD0
相生学院:不登校克服しよう 加古川校にフリースクール開設 /兵庫

広域通信制・単位制の相生学院は今月、加古川校(加古川市加古川町北在家)内に不登校
など学校になじめない小中学生を対象に、学びや遊びの場を提供する「ふりーすくーる
Forest(フォレスト)」を開設した。平日午前9時〜午後5時の好きな時間に登校
でき、興味のあることを学んだり、ゲームで遊ぶこともできる。相生学院の職員らが必要
に応じて学習のサポートをするほか、スポーツが得意なら相手もするという。同学院の
森和明理事長は「かつての寺子屋のような感じで、気軽に立ち寄ってほしい。不登校を克
服し、学校に戻る手助けができれば幸いだ」と話している。授業料不要。問い合わせは同
校(079・420・1616)。【小泉邦夫】
ttp://mainichi.jp/area/hyogo/news/20110923ddlk28100397000c.html
307(-_-)さん:2011/09/23(金) 15:29:18.01 ID:ZTw+cpKD0
悩み話せる環境を 県自殺対策シンポジウム/大分

「つながりましょう、支えましょう、命を守るために」をテーマに、県自殺対策シンポジウム
(県、大分合同新聞主催)が22日、大分市のコンパルホールであった。県内では1998年
以降、中高年の男性を中心に毎年300人前後が自ら命を絶っている。現代のストレス社会で、
いかに働き盛りの世代を自殺から守るか―。精神医療の専門家や企業のメンタルヘルス担当者
らが、自殺対策について意見を交わした。約270人が参加。筑波大学大学院の松崎一葉教授
(産業精神医学)が基調講演し、「ストレスが高じると遅刻やミス、生活態度の乱れといった
職場不適応のサインが必ず出てくる。周りがそれに早く気付き、本人が悩みを打ち明けられる
環境を整えることが大事」と強調した。現代のうつ病の特徴について、「年配層では過重な
ストレスが原因の『消耗型』が多いが、若い世代では人格の未熟に起因する『未熟型』が目立
つ」と指摘。「未熟型のケースはストレス耐性が弱く、追い詰められるとキレる、開き直ると
いった幼児退行の行動に出る。説教は逆効果で、職場から排除せずに周りが支援し、『一緒に
頑張ろう』と寄り添うことで本人も成長できる」と述べた。続いて、大分大学医学部の寺尾岳
教授がコーディネーターを務めてパネルディスカッション。県立看護科学大学の影山隆之教授
が自殺対策で注意すべき点を説明し、「話をそらしたり、安易な励ましや説教は望ましくない。
自殺への思いを打ち明けられた場合、問題を軽く見ずに誠実に対処してほしい」と呼び掛けた。
旭化成ケミカルズ大分工場の大野秀一環境安全課長が、職場で実践するメンタルヘルス対策を
紹介。アルコール依存症からの回復を目指す人の自助グループ「AA」メンバーのてつさん=
仮名=が自らの体験を語り、「自分のような人間は死んだ方がいいと思っていた。今は家族と
仲間に支えられ、毎日に感謝しながら生きている」と述べた。松崎教授は「職場では悩みが
ある人だけでなく、上司である管理職が相談できる体制づくりも必要だ」と締めくくった。
ttp://www.oita-press.co.jp/localNews/2011_131673952715.html
308(-_-)さん:2011/09/23(金) 15:34:07.82 ID:ZTw+cpKD0
障害者雇用へ 福山で面接会/広島

広島県東部の4ハローワークと福山市などは22日、同市内のホテルで障害者の就職を支援する
「ふれあい合同面接会」を開いた。約200人が参加した。製造業や小売業など38社が集まっ
た。昨年より2社減り、求人数も11人減の計76人だった。参加者は名前や住所を記したカード
を持参して各社のブースを訪問。職種の説明を受け、志望理由や職歴などを話していた。
福山、尾道、三原、府中の4ハローワーク管内の障害者の実雇用率は昨年6月1日現在、
2・08%で県平均の1・83%を上回っている。合同面接会は1983年から毎年開催し、29回目。
福山市の特別支援学校に通う知的障害がある男子(17)は「卒業後は働きたい。勉強している
家庭科などについて話した」とブースを巡っていた。
ttp://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn201109230041.html
309(-_-)さん:2011/09/23(金) 15:43:31.89 ID:ZTw+cpKD0
マスコミが勝手に作る「就職氷河期」に惑わされるな

私も昨年、「10月の就職内定率が過去最低」という調査結果に対して、ある新聞記者から
コメントを求められたことがありました。しかしサンプル調査なので信頼性に乏しく、
しかも途中経過。就職100+ 件活動の長期化の影響もあるし、実際の就職1率はそこまで
悪化しないのではないか、と答えました。しかし、相手の記者は耳を貸さず、「データ
の信頼性云々など言い出したらキリがないですよ。細かい理屈はいいので、厳しい現状
をまとめたようなコメントをもらえませんかね」 そのようなコメントは出せないと
お断りすると、記事にならなかったばかりか、気分を害されたのか、その後は連絡が来
なくなりました。このように、新聞記事は記者の主観でねじ曲がることすらあるので、
報道を見て戦意喪失するよりも、軽く受け流す方がはるかにマシなのです。
ttp://www.j-cast.com/kaisha/2011/09/21107746.html?p=3
310(-_-)さん:2011/09/23(金) 20:36:28.86 ID:hfEfnJLV0
〜TV番組のおしらせ〜

9月30日(金) 20時00分〜20時30分 Eテレ
10月7日(金) 12時00分〜12時30分 Eテレ <再放送>

きらっといきる「バリバラ9月号〜バリアフリー・バラエティ〜」

■障がい者による、障がい者のためのバラエティー番組。
新企画「千人笑わす旅」では、お笑いコンビ「脳性マヒ・ブラザーズ」が、新潟から大阪まで1000人を笑わせる修行の旅に出発します。
富山県では、漁師さんの前に得意のネタを披露しましたが…。
そのほか、見えない日常生活で生じる失敗を、全盲の落語家・桂 福点さんが笑いにつつんでお届け。
今回のお題は「グレースの休日」

http://www.nhk.or.jp/kira/
311(-_-)さん:2011/09/24(土) 10:59:02.55 ID:OpN79t4T0
ひきこもり支援相談士を育成 認定協議会、25日に県支部設立/岐阜

ひきこもり支援相談士認定協議会(本部北海道千歳市)の県支部が25日に設立される。
協議会は2008年3月、ひきこもりに悩む人の家族が中心となり設立。専門知識を有
する支援者を育成してきた。同日午後1時半から岐阜市生涯学習センターで開かれる決
起集会では、相談士ら3人が問題解決の必要性や対策を語る。今後、相談士向けの研修
会を開催するほか、家族会設立も計画している。事前申し込み不要で、参加費500円。
支部代表の白木由紀子さん(62)は「ひきこもり支援には地域のネットワークが必要」
と参加を呼び掛けている。問い合わせは、白木さん=090(4260)7227=へ。
ttp://www.chunichi.co.jp/article/gifu/20110924/CK2011092402000105.html
312(-_-)さん:2011/09/24(土) 17:00:47.63 ID:d6xDyVTi0
ひきこもり:支援推進を 「相談士認定協」支部が発足 /福岡

引きこもりになった人やその家族への支援活動をしている一般社団法人「ひきこもり支援相談士
認定協議会」(北海道千歳市)の福岡支部設立決起集会が23日、東区のコミセンわじろであった。
協議会は、全国で約1万世帯が参加する「全国引きこもりKHJ親の会」(東京都)など二つの
NPO法人が09年2月に設立。引きこもりへの第三者による支援の必要性を訴え、「ひきこもり
支援相談士」の養成や資格認定に取り組んでいる。この日は福岡支部の伊藤夕里亜代表が、精神
疾患と食生活の関係について講演。引きこもりやうつは、低血糖症が起因となることが多いとして
、糖分を控え、タンパク質をきちんと摂取する食生活への改善を提唱した。今後は月1〜2回の
勉強会や座談会などを開き、公的機関との連携や引きこもり当事者への訪問支援を目指す。問い
合わせは伊藤代表092・942・1104。【徳野仁子】
ttp://mainichi.jp/area/fukuoka/news/20110924ddlk40040174000c.html
313(-_-)さん:2011/09/24(土) 17:03:17.84 ID:d6xDyVTi0
引きこもり就労へ職場体験/広島

福山市は11月までに、引きこもり青年の就労体験事業を始める。参加者に企業で働く達成感
を伝え、就労意欲の向上につなげる。計画では、スーパーの商品陳列や自動販売機の商品補充
などを1〜10日間、経験する。受け入れた企業には、1人当たり1日3千円の協力金を支払う。
市内の企業に協力を呼び掛け、10社程度が集まり次第、始める。定員は20人程度。既に実施
している農業やパソコン操作などを学ぶ自立支援プログラムの参加者の中から募る。現在は16
〜47歳の男女16人が学んでおり、参加は随時、受け付けている。
ttp://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn201109240034.html
314(-_-)さん:2011/09/24(土) 17:07:15.60 ID:d6xDyVTi0
卒業式:「自信を持って」 7人の卒業祝福−−KTC姫路 /兵庫

通信制高校の生徒を学力・精神面でサポートするKTC中央高等学院・姫路キャンパス
(姫路市紺屋町)で23日、卒業式があった。卒業生は7人。それぞれ、不登校や高校
中退などの事情で、同学院に通いながら提携先の通信制の屋久島おおぞら高校(鹿児島
県屋久島町)で単位を取得し、高卒資格を得た。式で、西川潤・キャンパス長は「途中
で休んでも、『できると思うこと』が大切。人生に自信を持って進んでください」と
祝辞を贈った。卒業生代表の井後尊義さん(26)は「先生との距離が近く、壁を作ら
ず過ごせた」と振り返り、感激した様子だった。【高橋一隆】
ttp://mainichi.jp/area/hyogo/news/20110924ddlk28100256000c.html
315(-_-)さん:2011/09/24(土) 17:10:56.86 ID:d6xDyVTi0
年収200万円以下が74%(NHK)※リンク先に動画あり

パートや契約社員など非正規労働者の4人に3人が、年収200万円以下という
厳しい条件で働いていることが、厚生労働省の調査で分かりました。この調査は
、パートや契約社員など期間を定めて働く非正規労働者の労働条件を調べようと
、厚生労働省がことし7月に5400人余りを対象に行ったものです。それによ
りますと、年収100万円以下の人が41%に上ったほか、100万円から200
万円までの人が33%となっており、合わせると非正規労働者の4人に3人に
当たる74%の人が年収200万円以下の厳しい条件で働いていることが分かり
ました。また、仕事に満足しているかどうかを尋ねたところ、半数近い45%が
「不満だ」と答えました。その理由は複数回答で、「頑張ってもステップアップ
が見込めない」が45%と最も多く、次いで「賃金水準が低い」が42%、
「いつ解雇されるか分からない」が33%など、不安定な働き方が仕事の満足が
得られない大きな要因になっていることが浮き彫りになりました。厚生労働省は
「突然の雇い止めを行わないなど、不安定な働き方を改善するためのルールを
整備するなど労働条件の改善を進めたい」と話しています。
ttp://www3.nhk.or.jp/news/html/20110924/t10015813811000.html
316(-_-)さん:2011/09/24(土) 17:15:53.46 ID:d6xDyVTi0
仙台・障害者プロレス「ODAZUNA」 あす再起のファイト

東日本大震災で活動を中断していた仙台市の障害者プロレス団体「ODAZUNA(おだづなー)」
が25日、「再起」と銘打った震災後初の大会を仙台市内で開く。津波で練習道具などが使えなく
なり、東京のレスラーや協力者の支援で開催にこぎ着けた。選手たちは「リングから元気を与えたい」
と意気込んでいる。ODAZUNAは、団長を務める小笠原洋子さん(39)の宮城野区蒲生の自宅
に事務局を置いていた。小笠原さん宅は津波の被害を受け、ミットやグローブなど練習道具が全て使い
物にならなくなった。実家のある八戸市で2カ月半、避難生活を送った小笠原さんは「震災直後は、
自分の暮らしをどうするかということしか考えられなかった」と振り返る。所属するレスラーは全員
無事だったが、それぞれ生活が落ち着かず、5月に予定していた新人選手のオーディションも見送らざ
るを得なかった。窮状を知った東京の障害者プロレス団体「ドッグ・レッグス」の選手がグローブや
ミットを送ってくれるなど、徐々に環境も整い、選手たちは6月に練習を再開した。待ちに待った
「再起」のリング。現在、チャンピオンのマスク・ド・ウツ選手(47)は「震災でみんなの気持ちが
揺さぶられたが、今の姿を見てほしい」と語る。人気レスラーのゾンビー柳田選手(44)は「試合が
できることになって良かった。楽しみだ」と張り切る。仙台市内の借り上げ仮設住宅で暮らす小笠原
さんは「好きな障害者プロレスを再開できるのは幸せ。会場は『異次元』の場。震災で気が滅入ってい
る人も多いと思うが、日常を離れて試合を楽しんでほしい」と観戦を呼び掛けている。会場は青葉区の
エル・パーク仙台6階のスタジオホールで、試合は午後3時から。スペシャルゲストとしてタレントの
カンニング竹山さんが駆け付ける予定。入場無料。車椅子での観戦希望者は事前の連絡が必要。連絡先
は小笠原さん090(4559)6918。
http://www.kahoku.co.jp/news/2011/09/20110924t14028.htm
317(-_-)さん:2011/09/25(日) 04:19:30.06 ID:9bcsEogC0
>>148

【古典個展】立命館大教授・加地伸行 被災者に対する傲慢
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110925/stt11092502470000-n1.htm

>例えば、ある精神科医は「放射能とケガレ」と題する文章(毎日新聞8月28日付「時代の風」欄)において、覚悟と根気もない者は、被災地の人々の心に関わるべきでないとして、こう明言している。
>後腐れのない善意を発揮したい人たち向けには、「義援金」という方法がある。(原文のママ)
>なんという尊大にして横柄なものの言いようか。これが精神科医のことばとは聞いて呆(あき)れる。
>ふっと思った。この男、ひょっとしたら「後腐れのない」ということばの意味(縁切れ)が分からずに使っているのではなかろうか、と。

318(-_-)さん:2011/09/25(日) 08:19:38.70 ID:iEUy/t2O0
北区 「回復過程表れている」「理解深めて」/岡山市

県内の病院や作業所など10施設で精神障害者が描いた絵画や陶芸など約100点
を集めた展示会「心のアートプロジェクト」が24日、岡山市北区本町の第一セン
トラルビル9階大ホールで始まった。社会から孤立しがちな精神障害者に発表の場
を設け、自信につなげようと、同市南区のNPO法人・県精神障害者家族会連合会
が初めて企画した。同NPOの担当者は「温かい絵がいっぱい。ぜひ見にきて」と
呼びかけている。26日まで。(辻田秀樹)
絵や書道作品などを出品した岡山市内の40歳代女性は、短大に通っていた20歳
の時、突然、幻聴と幻覚に悩まされ始めた。勉強を続けることが難しくなり、睡眠
剤と精神安定剤が手放せなくなった。短大は何とか卒業したものの、就職した仕事
は長続きせず、その後、十数年間、通院以外は自宅に引きこもる生活が続いた。
3年前、入院をきっかけに市内の作業所に通い始めた。施設が運営する喫茶店で接客
をする傍ら、初めて絵や書道を習った。引きこもり生活の間に悪化した対人恐怖症が
少しずつ改善し、今回、作品を出品。女性は「絵を描くことで無心になれた。自分の
回復過程が絵に表れている。出品することでもっと前を向けた」と話した。女性は今
、20年ぶりに就職を目指している。会場にはこのほか、岡山、倉敷、玉野、真庭市
の作業所や病院で練習を重ねた統合失調症やそううつ病などを持つ人の油彩画や陶器
などが並び、訪れた人たちが作品をじっくり眺めていた。同NPOの担当者は「人生
の途中で突然、襲ってきた心の病に翻弄されながらも、頑張って仕上げた作品ばかり。
作品を通して、精神障害についても理解を深めてほしい」と話している。会場では、
作品を数百円から数万円で販売している。入場無料。開場は午前10時〜午後6時。
ttp://www.yomiuri.co.jp/e-japan/okayama/news/20110924-OYT8T00887.htm
319(-_-)さん:2011/09/25(日) 08:25:28.18 ID:iEUy/t2O0
見つけた仲間 生活に光 定時制・通信制高校生が生活体験発表/京都

京都府内の定時制と通信制の高校に通う生徒が生活体験を発表する大会が22日、京都市内であった。
不登校、いじめ、自傷行為……。12校の10〜20代の代表12人が、それぞれの過去を見つめ、
友人らとの出会いを通じて未来を見つけるまでを実名で堂々と語った。最初の発表は、宮津高伊根分校
(伊根町)定時制3年の小向真菜さん。転校した中学で「靴泥棒」のぬれぎぬを着せられて不登校にな
り、「いっぱい自分を傷つけた」。転機は小規模・少人数の同校への進学。すぐ友人ができた。「過去
に後悔はありません。いまの自分は過去の経験がなければ存在しない」 発表者の多くが苦しかった過去
を持つ。朱雀高(中京区)通信制の関本温美さんは、小学校の先生の心ない態度が原因で不登校になり、
「自分が何をしていたのか全く覚えていない」日々を送った。桃山高(伏見区)定時制2年の吉水孝樹
さんも「夢も目標も持たずにする労働」が苦痛で転職を繰り返し、すさんだ生活を送った時期があった。
しかし、定時制・通信制には「背負ってきた人生が多種多様な仲間」(東舞鶴高浮島分校〈舞鶴市〉
定時制4年の市川華乃子さん)がいて、温かく受け入れてくれた。鴨沂高(上京区)定時制4年の近藤
宗馬さんは、バレーボールを通じて「自分は一人ではないこと」の喜びを知る。留年を繰り返し、
西舞鶴高(舞鶴市)通信制に進んだ十倉正和さんは「いまの生活は光に満ちています」と胸を張った。
最優秀賞には、網野高間人(たいざ)分校(京丹後市)定時制4年の松尾朋子さんが選ばれた。中学生
の時に1年半の入院生活を送り、病院で出会ったお年寄りの笑顔に救われた経験から介護福祉士になる
夢を語った。11月に東京である第59回全国高校定時制通信制生徒生活体験発表大会に府代表として
出場する。(下地毅)
ttp://www.asahi.com/edu/news/TKY201109240220.html
320(-_-)さん:2011/09/25(日) 21:40:18.83 ID:hwmPlvTu0
ひきこもり、話して 「相談士認定協」広島支部発足へ

不登校やひきこもりの子どもの支援に取り組む社団法人「ひきこもり支援相談士認定協議会」
(北海道千歳市)の広島支部が、10月に発足する。中心になっているのは呉市の長尾美香
さん(48)。長男が引きこもり、不登校になった経験を生かそうと活動を始めた。同会は
2009年設立。「不登校訪問専門員」や「ひきこもり支援相談士」という任意の資格を認定
する通信講座を開いている。長尾さんも不登校訪問専門員の資格を持つ。長尾さんは、2男1
女と4人暮らし。06年秋、高校1年だった長男が、自室にひきこもるようになった。
http://www.asahi.com/edu/kosodate/news/TKY201109250108.html
321(-_-)さん:2011/09/25(日) 21:45:43.78 ID:hwmPlvTu0
自殺遺族対象に無料電話相談(NHK)

自殺した人の遺族が直面する問題について、弁護士が無料で法律のアドバイスをする
電話相談が行われています。この電話相談は、自殺した人の遺族を法律面から支援
する「自死遺族支援弁護団」が東京と大阪で行っているもので、東京・八王子の弁護
士事務所では弁護士4人が相談に応じています。弁護団によりますと、ここ数年、
賃貸の住宅で自殺が起きた時に大家が自殺した部屋と関係のない床下の配管や壁など
の工事を行い、遺族が数百万円の高額な工事費を請求をされ、トラブルになるケース
が増えています。全国で自殺した人の数は、東日本大震災の後、6月まで3か月連続
で前の年を上回る状況ですが、遺族を法律面から支援する態勢は十分とは言えないの
が現状です。電話相談を行っている和泉貴士弁護士は「自殺した人の遺族は問題を誰
にも相談できずに抱え込んでしまうことが多いので、少しでもサポートしていきたい」
と話していました。電話相談の番号は、東京が0120−00−1939、大阪が06
−6223−5001で、25日午後4時までです。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110925/t10015823721000.html
322(-_-)さん:2011/09/25(日) 21:48:58.00 ID:hwmPlvTu0
自殺予防シンポ:「できること、身近にも」 160人参加−−徳島 /徳島

自殺を防ぐための取り組みの裾野を広げようと、県主催の自殺対策シンポジウムが24日、
徳島市内で開かれ、約160人が参加した。「徳島いのちの電話」を運営する県自殺予防
協会の近藤治郎理事長が講演し、「近くに話を聞いてくれる人がいればと思うことが多い。
できることは身近にもある」と訴えた。【井上卓也】30年以上、いのちの電話を続けて
きた近藤理事長は「皆で少しずつ善意を持ち寄り、できることをしていくのが大切」と話
した。また、基調講演では、清水新二・奈良女子大名誉教授が自殺者の遺族支援に触れ、
「スローガンなどで『自殺は防げる』と強調し過ぎると、家族は自責の念を強めてしまう。
理解を広げることが重要」と主張した。県内の10年の自殺者は168人。実数としては
全国最少で、自殺率(人口10万人当たりの人数)でも低い水準だったが、県や関係団体
は取り組みの強化を進めている。いのちの電話は来年7月を目標に24時間態勢にする
予定で、この日はボランティア相談員への参加呼び掛けもあった。
http://mainichi.jp/area/tokushima/news/20110925ddlk36040346000c.html
323(-_-)さん:2011/09/25(日) 21:52:33.34 ID:hwmPlvTu0
個性伸ばそう通信制高説明会/広島

不登校の生徒や高校中退者を対象にした広島地区通信制高校・サポート校合同説明会
(中国新聞社主催)が24日、広島市中区の市まちづくり市民交流プラザであった。
入学希望者や保護者たち約70人が参加した。広島県内に拠点を置く7校の教職員や生徒
が、学習の進め方や部活動の様子を説明。「苦手分野の克服より得意分野を伸ばす」
「人と接する力を付ける」などと特色を強調した。個別ブースでの相談会も開催。中学
3年の次女が不登校という西区の会社員男性(45)は「教職員から直接話を聞けるので、
娘の希望に合う学校探しに役立つ」と話していた。説明会は10月2日にも午後1時から
同プラザであり、別の6校が参加する。
ttp://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn201109250026.html
324(-_-)さん:2011/09/25(日) 21:56:51.03 ID:hwmPlvTu0
プジョー、国内で1万人の非正規社員削減も/フランス

9月23日(ブルームバーグ):フランスの自動車メーカー、プジョーシトロエングループ
(PSA)は同国で国内従業員の約1割に相当する1万人の非正規社員を削減する可能性
がある。仏紙トリビューヌが情報源を明示せずに報じた。決定は行われていないという。
同紙はまた、プジョーが中期的には3600人を雇用しパリの北に位置するオルネー工場を
閉鎖する計画だとも伝えた。
ttp://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920012&sid=atN.Nrm.Eyfs
325(-_-)さん:2011/09/25(日) 22:09:49.47 ID:Sru7N4cp0
高次脳機能障害者の社会復帰に支援を 松山で講座/愛媛

県作業療法士会の公開講座が25日、松山市上野町の県生涯学習センターであり、諏訪の杜病院
(大分市)の武居光雄院長が「高次脳機能障害の理解」と題し講演。障害者の社会復帰に向けた
支援の大切さを呼び掛けた。9月25日は作業療法の日。12回目となる今年の公開講座は
「高次脳機能障害者の生活支援」がテーマで、医療・福祉関係者ら約300人が聴講した。 脳卒
中や交通事故による脳外傷が原因となる高次脳機能障害は、見た物が理解できなかったり、服の
着方が分からなかったり、失語症を発症したりと、日常生活に大きな影響を与えるが、社会的な
理解が進んでいない。愛媛県の2007年の調査では、県内に少なくとも3686人の障害者が
いる。大分県高次脳機能障害連絡協議会長も務める武居院長は大分県内の民間企業911社を
対象にしたアンケートで、高次脳機脳障害者を雇用しているとの回答が15社だったと説明。
啓発のほか、企業とのミスマッチ解消へ生活・コミュニケーション支援が必要と強調した。
ttp://www.ehime-np.co.jp/news/local/20110925/news20110925207.html
326(-_-)さん:2011/09/26(月) 07:04:31.25 ID:X34T6mli0
<26日付の「日本経済新聞」社説>
「非正規」の年金拡大は公平性と両立を
http://www.nikkei.com/news/editorial/article/g=96958A96889DE1E7E2E5EAE1EBE2E0E4E2EBE0E2E3E38297EAE2E2E2;n=96948D819A938D96E38D8D8D8D8D
327(-_-)さん:2011/09/26(月) 08:14:15.07 ID:YEw3RJRX0
映画 症例X(シネマトゥデイ)

チェック:統合失調症と認知症を併発する70歳になる母を在宅介護で支える30代
の息子が、仕事と介護の日々を繰り返す生活を送りながら、親と子の関係について
再考する姿を描く人間ドラマ。本作で第20回PFFスカラシップの権利を獲得し、2010年
に監督を務めた『家族X』も公開される新鋭・吉田光希が介護をテーマに、普遍的な
親子の関係や親と他者の境界線について問い直す。シーンごとにディスカッションを
重ね、撮影現場での感覚を重視した模索するような映像でつづられる、一組の母と子
の情景に心奪われる。

ストーリー:有島謙一(坂本匡在)は、統合失調症を患う母の敏江(宮重キヨ子)と
暮らしているが、数年前から敏江が認知症を併発し、徐々に進行しつつあることも
わかっていた。そんな事情でも謙一は母の在宅介護を続けるが、いつからか敏江は日々
を床で過ごすようになり、無気力な日々を送っていた。一方、仕事と介護を繰り返す
生活を続けていた謙一は……。
http://www.cinematoday.jp/movie/T0011086
328(-_-)さん:2011/09/26(月) 15:08:21.79 ID:270NJsuV0
「いじめと不登校」黒岩知事と意見交換を、10月に「対話の広場」/神奈川

黒岩祐治知事と県民が県政課題について意見交換する「対話の広場」が10月19日、県庁で開かれる。
2回目のテーマは「いじめと不登校」。教育現場が抱える問題の実態や背景についてさまざまな角度
から意見を出し合い、解決に向けた道筋を探るのが狙い。県が参加者を募集している。県教育委員会
によると、2010年度における県内の公立小中高校のいじめ認知件数は、前年度に比べ920件
増加し4500件。不登校の児童・生徒数は、小中学校9802人、高校3311人で、それぞれ
深刻な状況が続いている。黒岩知事は、こうした現状を「子どもたちの命にかかわる問題」と捉え、
自殺予防の観点から教育が果たす役割を検証する。対話の広場は、午後6時半から8時まで。先着
100人で県ホームページなどから申し込む。問い合わせは、県県民課電話045(210)3682。
ttp://news.kanaloco.jp/localnews/article/1109260002/
329(-_-)さん:2011/09/26(月) 15:10:27.82 ID:270NJsuV0
シンポジウム:香山リカさんが「うつ病」で講演−−札幌 /北海道

「うつ病を知る日」(10月1日)を前に、啓発に取り組む医師団体「うつ病の予防治療日本委員会」
(理事長、中根允文・長崎大名誉教授)などが25日、札幌市中央区でシンポジウム「うつをこえて」
を開いた。札幌出身の精神科医で本紙連載「ココロの万華鏡」でおなじみの香山リカさんが「うつは
普通の人がなるありふれた病気。特別視せず、大切な人と一緒に乗り越えて」と呼びかけた。香山さん
は「大切な人がうつ病になったとき」と題して講演。「治療の大原則は私が勤務を始めた25年前と
ほぼ変わらない。お薬と休養。これが一番大事」と強調した。また、うつの兆候として(1)気持ちの
落ち込み(2)おっくうさ(3)頭痛、肩こりなどの体の不調−−を挙げ、「治療の最初は(通院や
投薬以外は)何もさせず、見守ってほしい。波はあるが、少しずつ良くなる。また、良くなっても薬は
急にやめないよう注意して」と参加者約250人に語った。【伊藤直孝】
ttp://mainichi.jp/hokkaido/shakai/news/20110926ddlk01040118000c.html
330(-_-)さん:2011/09/26(月) 15:15:36.98 ID:270NJsuV0
精神障害 家族の孤独

統合失調症の娘(当時39)の顔に父(67)が座布団を押し当て、窒息死させる
殺人事件が4月、川崎市で起きた。精神障害者の世話に疲れ果て、家族を手にかけ
る事件が後を絶たない。その背景を探った。閑静な住宅街の一角の木造2階建て
アパート。近くには田畑もあり、人通りはまばらだ。父が長女を殺害した現場は空
き部屋のままだ。「この辺の人は他人に関わらないようにしている」。同じアパート
の女性は、この家族とあいさつしたこともなかったという。検察側の冒頭陳述などに
よると、父は1983年に妻と離婚。建設会社に勤めながら男手一つで3人の子を育
てた。だが、引っ込み思案の長女は中学で不登校になり、定時制高校も中退した。
筋ジストロフィーの長男が95年に15歳で亡くなると一層引きこもりがちに。
2000年代初めから過呼吸を起こし、07年には統合失調症と診断された。その
前後に次女が家を出てからは、食事以外の時間は寝てばかりの長女の世話を父が続
けてきたが、病状は悪化するばかりだった。今年4月16日夜。父はいつも通り、
医者から処方を受けた薬を長女に飲ませた。薬を飲んだことを忘れて再度飲もうと
する長女。必死で止めているとき、ふいに「死にたい」という気持ちが芽生え、
取り残される長女がふびんで一緒に死のうと決めた。翌日夜、睡眠薬で眠らせ
た長女の顔にポリ袋で包んだ座布団を押しつけて殺害。長女の乱れた手足をそ
ろえ、互いの額を合わせて泣いた。そして何度もささやいた。「ごめんな。
ごめんな」。自らも家中の睡眠薬を飲んで自殺を図った。冒頭陳述が読み
上げられている時、父は鼻をすすりながら涙を流していた。(続きはリンク先)
http://mytown.asahi.com/kanagawa/news.php?k_id=15000151109260002
331(-_-)さん:2011/09/26(月) 15:40:32.58 ID:???O
【ネット】 ドッグフードは「ニートの主食」 NMB48キャプテン山本彩さん発言に批判殺到
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1317013452/
332(-_-)さん:2011/09/26(月) 17:20:16.44 ID:BA8IeJQj0
ひきこもり:支援強化へ 相談士認定協、大分支部を設立 /大分

社団法人「ひきこもり支援相談士認定協議会」の大分支部設立集会が25日、大分市であった。
相談士のネットワークを作って公的な電話相談を補う訪問支援につなげ、多様な事例と向き合
う狙い。相談士養成も目指す。協議会は、不登校児を持つ親の「全国ひきこもりKHJ親の会」
創始者の故奥山雅久さんが「専門知識を持つ第三者の支援が必要」と09年2月、北海道千歳
市で設立。約6カ月の通信教育で相談士資格を認定し、全国約3000人が認定を受けた。
10月末までに14都府県に17支部を作る。集会には県内の資格取得者やひきこもりの子が
いる母親らが出席し「自己肯定感をどう取り戻すか」を議論。「否定せず傾聴を」などと語り
合った。心理カウンセラーの滝沢浩児支部代表は「人間関係が希薄になった社会現象。一人一
人異なる背景に向き合いたい」と語る。滝沢代表050・7561・8109。【深津誠】
ttp://mainichi.jp/area/oita/news/20110926ddlk44040299000c.html
333(-_-)さん:2011/09/26(月) 17:49:59.08 ID:h7hgcrka0
笠間 来月精神科病院が新装/茨城

10月1日に笠間市の県立こころの医療センター(旧友部病院)が新装オープンする
のに先立ち、9月25日、開院式典が開かれた。新施設は延べ床面積約1万7千平方
メートルの2階建てで、外観は笠間のクリをイメージした茶色。病床数は288で、
外来と入院の両方に対応する。警察から通報があった患者を24時間態勢で受け入れ
る病棟や、児童・思春期専門の病棟、精神疾患があり心神喪失の状態で罪を犯した
患者を治療する県内初の医療観察法病棟などがある。
ttp://mytown.asahi.com/ibaraki/news.php?k_id=08000001109260003
334(-_-)さん:2011/09/27(火) 08:42:41.18 ID:ZcHcqH2W0
「映画でうつ患者に勇気」/高知
 
来月8日からイオンモール高知(高知市)の「TOHOシネマズ高知」で公開される映画
「ツレがうつになりまして。」の佐々部清監督(53)が26日、県庁を訪れ、尾崎知事
に正しいうつ病への理解と、自殺予防につなげたい思いを語った。夫のうつ病体験を描い
た漫画家・細川貂々(てんてん)さんの原作を映画化。主人公を宮崎あおいさん、「ツレ」
を堺雅人さんが演じる。佐々部監督は山口県出身で、2005年に「半落ち」で日本アカ
デミー賞優秀監督賞、作品賞を受賞。この10年間に親類や友人らがうつ病になり、自ら
の命を絶った経験から、「日本で苦しんでいる大勢の人たちに勇気を与えるような映画を」
とメガホンをとった。佐々部監督は「穏やかな作品に仕上がった。大切な誰かと一緒に見
て、『一人じゃないよ』という気持ちになってもらいたい」と話すと、尾崎知事も「自殺
死亡率の高い県も、うつ病対策に力を入れており、上映はいい機会」と応じた。県内の
自殺死亡者数は昨年197人。人口10万人あたりの自殺死亡率は全国9番目の高い水準
にある。原因は健康問題が最多で、うつ病の占める割合が最も高いという。
ttp://www.yomiuri.co.jp/e-japan/kochi/news/20110926-OYT8T01122.htm
335(-_-)さん:2011/09/27(火) 09:33:15.80 ID:ZcHcqH2W0
【ひきこもり対談】長島☆自演乙☆雄一郎×諌山創「俺たちリア充なんかになりたくない!」前編

コスプレファイターの長島、漫画『進撃の巨人』作者の諌山、お互いに大ファンだというふたりの
“巨人”が初対談。ともに暗い学生時代を送り、“非リア充”を自任する彼らが語る、“リア充”
と「成功」の関係とは?
http://wpb.shueisha.co.jp/2011/09/27/7113/
336(-_-)さん:2011/09/27(火) 09:33:58.75 ID:ZcHcqH2W0
【ひきこもり対談】長島☆自演乙☆雄一郎×諌山創「俺たちリア充なんかになりたくない!」後編
http://wpb.shueisha.co.jp/2011/09/27/7114/
337(-_-)さん:2011/09/27(火) 09:41:19.00 ID:T2QwlW7l0
記者の目:生活保護200万人の時代=小林多美子

生活保護の受給者が増え続けている。今年3月、戦後の混乱期以来となる200万人
を突破した。8月中旬、新潟面で「働きたいのに 生活保護200万人の時代」を連載
し、働く意欲はあっても働けず、生活保護を受給している新潟の人たちの現状をリポー
トした。痛感したのは「働きたくても働けない」ことが、誰にとっても人ごとではない
ということ。現在進められている生活保護制度の見直しは、雇用や社会保障の実情を踏
まえたものにすべきだ。働きたくても働けない人が増えている背景には、まず不景気に
伴う厳しい雇用状況がある。7月の全国の有効求人倍率は0.64倍。正社員の職を求
めようとすれば0.37倍まで下がる。新潟県新発田市で生活保護受給者の就労支援員
をしている広瀬栄子さん(42)は「普通に働いてきた人が、働けなくなり生活保護を
受給している」と指摘する。新潟市で6月から生活保護を受給している女性(48)は
、アルバイトで警備員をしている。日給は5000円ほど。若者に優先的に仕事が回る
のか、仕事が毎日入るわけではない。特に3月ごろからは週1回も入らない状態が続き
、生活が立ち行かなくなった。(続きはリンク先)
http://mainichi.jp/select/opinion/eye/news/20110927k0000m070132000c.html
338(-_-)さん:2011/09/27(火) 16:54:33.97 ID:yj8q9Ni40
うつ病の女性にカフェイン入りコーヒーが有効か−米ハーバード大調査

9月26日(ブルームバーグ):うつ病の女性がカフェイン入りコーヒーを飲むと、治療に役立つ可能性
があることが、米ハーバード大学の研究で明らかになった。ただ、治療のために1日に数杯飲む量を増
やすよう勧めるかどうかについては、さらに研究する必要があるとしている。医学誌「内科学アーカイ
ブズ」に26日発表された研究報告によると、カフェイン入りコーヒーを1日に4杯以上飲む女性は、
1杯以下の場合と比較して10年間にうつ病が悪化するリスクが20%低下した。調査結果は、茶や炭酸飲料
、ココアよりカフェインの含有量が多いコーヒーにのみ当てはまるとしている。報告によると、米国の
女性5人のうち約1人が一生のうちにうつ病の診断を受けると予想される。執筆者のハーバード公衆衛生
大学院のアルベルト・アシェリオ教授(疫学・栄養学)は今回の研究について、女性のカフェインとうつ
病に関する最初で最大規模の分析であると述べた。コーヒーについては、これまで前立腺がんのリスク低
下といったメリットや流産に関連する害についての調査結果が報告されている。アシェリオ教授は23日の
電話インタビューで「これは観察研究だ。勧めるという段階ではない」と述べた。アシェリオ教授は、
カフェイン入りコーヒーが脳内でどのようにうつ病のリスクを低下させる機能を発揮する可能性があるか
は不明と説明。カフェインは気持ちを高めることで知られている。同教授は、リスクを低下させるために
どの程度長期にわたってコーヒーを飲む必要があるかも不明との見方を示した。
ttp://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920008&sid=adtsb3fyZ9uU
339(-_-)さん:2011/09/27(火) 16:58:41.64 ID:yj8q9Ni40
うつ病患者の家族の支えに…実用的な小冊子作成

うつ病患者を支える家族向けの小冊子「わたしたち家族からのメッセージ〜うつ病を正しく
理解するために」を「全国精神保健福祉会連合会」(東京)が作成した。家族や保健所など
に好評でこのほど増刷した。同連合会は、精神疾患患者を抱える家族のための公益社団法人
で、約1300団体が加盟する。働き盛りにうつ病が増えていることなどから、うつ病を正
しく理解してほしいと願い、昨年、この小冊子を作った。母親、妻といった立場から、患者
をどう支えたのかを書いた体験記や、家族の接し方、対応の仕方について解説したページは
実用的で参考になりそうだ。専門医が、症状の経過や薬などを解説したページのほか、医療
費の自己負担額を減らせる制度など、利用できる支援制度についても紹介。また、地元の家
族会などを紹介してくれる47都道府県の窓口の問い合わせ番号なども載せた。「孤立して
悩む家族に届けたい」と同連合会理事長の川崎洋子さんは話す。56ページ。1冊200円。
統合失調症をテーマにした同様の小冊子もある。問い合わせは、同連合会(03・6907
・9211)へ。
ttp://www.yomidr.yomiuri.co.jp/page.jsp?id=47711
340(-_-)さん:2011/09/27(火) 17:01:29.58 ID:yj8q9Ni40
触法精神障害者:入院施設計画 反対住民が請願書 2000人の署名も /滋賀

重大事件を起こし、心神喪失などの理由で刑事責任を問えない精神障害者が入院する施設を県立精神医療センター内
(草津市笠山8)につくる計画について、反対する周辺住民が26日、嘉田由紀子知事宛てに請願書を提出した。
施設は05年施行の「心神喪失者医療観察法」に基づき、専門的な治療によって、殺人や放火などの重大事件を起こ
した精神障害者の社会復帰を促進するのが狙い。裁判官と精神科医が合議して入院や通院の必要性を判断。13年度
に開設予定で、事業費約12億円は国が負担する。請願書は、同センターに隣接する大津市青山学区などの住民が約
2000人分の署名とともに提出した。住民らは「地元の理解がないまま建設は不可能」と訴えている。厚生労働省
によると、同様の入院医療機関は既に東京や大阪など全国26カ所にあり、滋賀を含む6カ所で計画中。【前本麻有】
ttp://mainichi.jp/area/shiga/news/20110927ddlk25010491000c.html
341(-_-)さん:2011/09/27(火) 18:53:48.42 ID:gLsGIEku0
「貧しくても楽しまなくてはならない」状態になっていた 東浩紀が語る若年層

批評家で早稲田大学教授の東浩紀氏と、貧困問題に取り組む作家の雨宮処凛氏が2011年9月24日、
BSジャパン『勝間和代#デキビジ』に出演し、その模様がニコニコ生放送で中継された。東氏は、
加速する若年層の貧困と、それによって、"車離れ"、"嫌消費"へと変化した若者のライフスタ
イルについて、「貧しくても楽しむライフスタイルではなく、貧しくても楽しまなくてはいけな
い状態にあった」と分析し、特に3月11日の東日本大震災以降、"貧しくても楽しめる"という幻想
に亀裂が入ったと語った。まず東氏が指摘するのは、東日本大震災以降に露呈した、リスク管理
すらできない貧困への危機感だ。「牛丼は安い、ネットを見れば無料のエンターテイメントが充実
している、年収150万でもそれなりに楽しく生きていける・・・ということになっている。これ自体が
フィクションだと思う」とし、「年収150万で楽しく生きられるという幻想を、信じられている間
はいいけど、3.11というのはそれに亀裂を走らせたと思うんです。『じゃあ、その年収で引っ越せ』
、『(放射能を)除染するのにお金出せ』って言われても出せない。ちょっと危機的な状況がきた
とき、"タメ"の部分がないってことが露呈するわけです。貧しいってことは、危険だってこと」
こうした"貧しくても楽しめる"という、00年代以降に変化した若者のライフスタイルについて、
「今の若い人たちは"嫌消費"とか、お金を使うことがカッコイイと思わなくなった。それは、"貧し
くても楽しめるようなライフスタイルに変わってきた"みたいな議論もあったけど、それ以前に、
貧しくても楽しまなきゃいけない状態になっていたんじゃないのか」と東氏は指摘する。
http://news.nicovideo.jp/watch/nw119527
342(-_-)さん:2011/09/27(火) 18:59:07.80 ID:gLsGIEku0
派遣女性ら39%賃金格差に不満 正社員への道なく

パートや派遣社員として働く独身女性の39%が「同じ仕事の正社員と賃金に差がある」
との不満を持っていることが27日、流通や繊維などの労働組合でつくる産業別労組
「UIゼンセン同盟」のアンケートで分かった。「いくら働いても正社員になれない」
とする人も25%いた。UIゼンセン同盟は「パートや派遣という雇用形態が抱える構
造的問題。組合としてきちんと受けとめる必要がある」としている。それによると、仕事
に不満を抱く理由として、複数回答で「やりがいや達成感を感じられない」が35%、
「雇用が不安定」30%、「昇進の機会がない」が28%だった。
ttp://www.47news.jp/CN/201109/CN2011092701000599.html
343(-_-)さん:2011/09/28(水) 14:58:15.30 ID:Sd5VwQRe0
不登校生向けスペース開設 倉敷・児島児童館/岡山

倉敷市教委は10月6日から毎週木曜日、不登校の中高生が自由に集えるフリースペースを
児島児童館(同市児島小川)に開設する。2004年から実施している連島公民館(同市
連島町西之浦)に続き2カ所目。家に閉じこもりがちな不登校の生徒に居場所を提供するの
が狙い。同公民館の利用者には児島地区の生徒もおり、地域性などを考慮し開設を決めた。
児島児童館の遊戯室(約220平方メートル)の一角を利用。卓球などの軽スポーツをした
り、ボランティアと交流できる。時間は午後1時?4時半。無料で予約不要。市教委生涯学
習課は「学校復帰のための場所と考えず、気軽に足を運んでもらいたい」としている。
ttp://www.sanyo.oni.co.jp/news_s/news/d/2011092809455747
344(-_-)さん:2011/09/28(水) 15:04:06.35 ID:Sd5VwQRe0
高校生の対人関係克服を支援、静岡でモデル事業、でも応募者6割のみ

静岡県教委は来月から、発達障害などにより対人関係を築くのが難しい高校生を対象に、
人間関係の構築や感情のコントロールなどについて訓練するモデル事業を始める。
県教委によると、発達障害などの高校生を対象にした公的教育機関は全国的にも珍しい
という。だが、30人程度の募集定員に対し、集まったのは18人。参加への抵抗感
などが背景にあるとみられ、支援の難しさを浮き彫りにしている。この事業は「発達
障害等の生徒支援調査研究事業」で、森町の旧周智高校(2009年閉校)の施設を
利用して行う。発達障害のある生徒だけでなく、対人関係の構築が難しい高校生全般
が対象。月2回、2グループに分かれて講座に出席し、コミュニケーションの取り方
や集団行動などを学ぶ。就労への意欲を持たせ、自立を支援していくことが目的だ。
同時に、保護者や教員を対象に支援の方法や課題についてアンケートを行い、これら
の調査結果を翌年の事業に還元していく。将来は、発達障害などの生徒専門の学校と
する可能性もあるが、〈1〉通信制高校の科目の中に対人スキル訓練などを追加する
〈2〉通常の公立高校での支援充実――などの案を検討する。早ければ2013年に
も新たな受け皿ができる予定だ。県教委は30人程度の参加者を想定し、就労支援が
必要な最上級生に限定して、今年7月から1か月間募集したが、応募者は10人に満
たなかった。このため、募集期間を1か月間延長し、全学年の生徒を対象としたが、
それでも応募者は18人にとどまった。応募者が少なかった理由について、県教委は
〈1〉思春期の生徒が多く、参加に抵抗感がある〈2〉発達障害の場合、親など周囲
が認めたがらない――などの理由があるとみている。県教委が昨年度、県内の公立高
校(通信制を除く)約100校で約7万300人を対象に行った調査では、発達障害
などで特別な教育的支援を必要とする生徒数は約900人だった。ただ、県教委は
「調査はあくまで教員の主観で行われたもの。実際にはもっと多くの生徒が支援を必要
としているのでは」としている。
ttp://www.yomiuri.co.jp/kyoiku/news/20110928-OYT8T00646.htm
345(-_-)さん:2011/09/28(水) 15:09:05.34 ID:Sd5VwQRe0
障害者雇用サポーター養成/広島

障害者の雇用促進と働きやすい職場づくりのため、広島県が企業に派遣するジョブサポーター
の養成講座が27日、広島市南区の県社会福祉会館で3日間の日程で始まった。これまで約
60人を養成してきたが実働数が限られ、2010年度の派遣は県内で104件と導入翌年
の08年度に比べ約4分の1に減少。県は新たに40人程度の養成を図る。サポーターは、
障害者や企業からの要請を受け、それぞれの相談に乗ったり、職場の環境改善や対人関係に
ついて助言したりする。就職前の実習生の付き添いにも出向く。派遣事業は県が07年度か
ら独自に実施。受講後のサポーター登録者数は計64人に上るが、昨年度、実際に活動した
のは8人だけ。1日から約2週間の派遣期間で、企業などが希望する派遣日と日程が合わな
いケースが多かったという。県は受け皿の拡大にと、3年ぶりに養成講座を開講。初日のこ
の日は元教諭や障害のある子どもを持つ親など15人が、障害者支援制度の概要や職場での
サポート方法を学んだ。養成講座は10月6日から福山市、同27日から東広島市でそれぞ
れ開く。
ttp://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn201109280035.html
346(-_-)さん:2011/09/28(水) 15:13:08.04 ID:Sd5VwQRe0
若者サポステ4割強が進路決定/就職や職業訓練へ/香川

香川県は27日、ニート状態など定職に就けずにいる若者(16〜39歳対象)の就労を支援する
県内2カ所の地域若者サポートステーション(サポステ)の運用状況について、登録した若者の
うち就職など進路決定に至った割合が4割強に上ることを明らかにした。相談件数も開設から5年
間で約10倍に増えている。同日の9月定例県議会経済委員会(十河直委員長)で、都築信行氏
(公明・高松)の質問に高畠正博商工労働部長が答えた。サポステは、厚生労働省が都道府県の
推薦を受けた民間団体などに運営を委託。県が連絡会議を設けて活動を支援している。県内では
2006年8月に高松市内、08年6月に丸亀市内でオープン。個別プログラムに沿った職場体
験や講習などを行っている。県によると、高松と丸亀のサポステに登録した若者は8月末までに
計940人。このうち280人が就職、109人が職業訓練施設に進むなど計425人の進路が
決まった。相談件数は06年度(高松のみ)に310件だったが、10年度は3075件に上っ
ている。高畠部長は「一定の効果が出ている」と評価。県内にはニート84 件状態の若者が3千
〜4千人、フリーターが約1万3千人と推定しており、「出張相談など来所を促す取り組みを
一層進めたい」と述べた。
ttp://www.shikoku-np.co.jp/kagawa_news/administration/20110928000160
347(-_-)さん:2011/09/28(水) 15:16:37.24 ID:Sd5VwQRe0
東日本大震災:「K−BOX」が義援金寄付 /新潟

引きこもりや心の病を抱えた人たちが所属し、ライブ活動などを行っているプロダクション
「K−BOX」のメンバーら4人が27日、新潟市中央区の日本赤十字社新潟県支部を訪れ
、東日本大震災の義援金を寄付した。K−BOXは03年7月から活動を始め、現在約20
人が所属。定期的に行うライブや各地のイベントで歌や自作の詩の朗読などを披露したり、
イラスト展を開いたりしている。東日本大震災後は、新潟市や長岡市などでチャリティー
ライブ、チャリティーアート展を実施。これまでに目標の10万円を超える11万1293
円が集まった。白倉哲男事務局長に募金を手渡した後、K−BOX代表のKaccoさん
(44)は「引きこもりの人は何もできないと思われがちだが、役に立ちたい、必要とさ
れたいと思っている。1回で多くを集める力はないが、回数を重ねて目標を立ててやって
きた。今後も何か役に立てることがあれば協力していきたい」と話した。【川畑さおり】
ttp://mainichi.jp/area/niigata/news/20110928ddlk15040104000c.html
348(-_-)さん:2011/09/28(水) 17:55:02.50 ID:blindjOp0
障害者就労支援施設の野菜で料理楽しむ/愛媛

農業を通して障害者の自立支援に取り組んでいる就労支援施設「あぐり塾」(松山市)は
28日、東温市志津川にある塾の重信事業所で、栽培した野菜を使ったパンやスープの食事会
をした。塾利用者21人が手料理を堪能し、今後の作業の励みにした。塾では東温市内250
アールの田畑で米や野菜を栽培し、スーパーの産直市などで販売。丹精した農作物がどのよう
な料理に使われるのかを知ろうと今回企画した。この日は、松山市内の野菜レストラン「チャ
ーリーズベジタブル」とパン屋「ガロパン」が、ナスやトマト、玉ねぎなどがたっぷり入った
ミネストローネや、ゴーヤーやパプリカをまぶしたピザ風パンなどを持参した。 塾利用者は
「オクラのパンは初めて」「甘くておいしい」と話し、笑顔で平らげていた。
ttp://www.ehime-np.co.jp/news/local/20110928/news20110928247.html
349(-_-)さん:2011/09/28(水) 17:59:23.91 ID:blindjOp0
障害者の自立を後押し 磐田の全盲牧師・中田さんがスクール設立/静岡

来月、活動第1弾の料理講座を開講

磐田市掛塚の全盲の牧師中田孝人さん(56)が、障害者自立総合リハビリスクール
「来夢来人(ライムライト)」を設立した。10月22日には活動の第1弾として、
同市岡の竜洋コミュニティセンターで、障害者を対象とした料理講座を開講する。
中田さんは「障害者が企画する障害者のための講座。自立への第一歩として気軽に
参加してもらえたら」と話している。 (土屋祐二)中田さんは大阪市出身。子ども
のころに受けた手術がもとで22歳の時に全盲となった。自暴自棄になった時期もあ
ったが、目の不自由な人の集まりでクリスチャンの夫妻と出会ったことがきっかけで
入信。39歳から大阪で、阪神淡路大震災以降は浜松、磐田市で牧師として布教活動
を続けている。料理講座は調理師志望だった中田さんが講師を務め、毎月第4土曜日
に初心者対象に開講する。初回は午前9時半〜午後2時半で、カレーライスやサラダ
、デザートなど調理予定。定員は15人。家族かガイドヘルパーらと参加する。中田
さんは「食べることは生きる基本。一緒に作って、一緒に食べて、一緒に片付けをし
ましょう」と呼び掛けている。来夢来人では今後、点字や歩行訓練、スポーツ、レク
リエーションなどにも取り組む計画で、将来的にはNPO法人格の取得を目指す。ま
た、講座をサポートしてくれるボランティアや朗読ボランティアも募っている。申し
込み、問い合わせは、中田さん=電090(1560)5990、午前6時〜午後8
時=へ。
ttp://www.chunichi.co.jp/article/shizuoka/20110928/CK2011092802000128.html
350(-_-)さん:2011/09/28(水) 18:08:41.72 ID:oE/pvAv/0
【長崎】「不登校の子に働く自信を」 NPOが就労支援

不登校の児童や生徒らを支援するNPO法人「クレイン・ハーバー」が、社会との接点づくり
に苦しむ若者たちが働く食料品店を29日、長崎市片淵1丁目に開く。NPOの仲間が焼き上
げたパンなどを不登校経験者たちが店員となって販売し、働く経験を積む。中村尊代表(44)
は「人とのつながりを通して、社会に出る自信につなげてほしい」と期待する。新大工町商店
街から北へ入った通り沿い。プレオープンした「クレイン・ファーム」を22日、女性客が訪
れた。就労支援を受ける男性の店員(20)がレジの横で「こんにちは」と応じる。店員は価
格を読み上げながらパンを袋に詰め、女性客に手渡して頭を下げた。主に販売するのは、クレ
イン・ハーバーの職員や生徒が同市赤迫1丁目のフリースクール近くの工房で焼いたパン。
この日用意した11種120個を完売した。「人見知りをなくしたい」と働く女子生徒(16)
は、包装や商品補充に当たった。接客はためらったが、「ほかのイベントでパンを売った時に
接客をしたことはあるから、この店でも挑戦したい」。意気込みを語った。大人のスタッフ2人
と支援生で店を運営する。スタッフの人件費とテナント料は、県の緊急雇用創出事業から補助金
を受ける。期間は来年3月までのため、利益をあげられるようにするのが当面の目標だ。立地は
、隣近所の人々の付き合いが残る商店街の近くにと決めていた。中村代表は「地域の人にも温か
く受け入れてもらい、不登校児の理解を深めてもらいたい」と話す。(遠藤雄司)
ttp://www.asahi.com/edu/news/chiiki/SEB201109280009.html
351(-_-)さん:2011/09/28(水) 19:31:51.12 ID:fGop9bkC0
〜TV番組のおしらせ〜

きょう 9月28日(水) 深夜24時15分〜25時05分 NHK総合

NHKスペシャル「生活保護 3兆円の衝撃」


働ける世代が失業などを理由に生活保護を受けられるようになったことで受給者が急増。
生活保護費は年間3兆4000億円にのぼる。今、生活保護の現場で何が起きているのか

【番組内容】
生活保護受給者が200万人を突破。給付額は年間3兆4000億円に上る。背景にはリーマン
ショック以降、再就職できないなどの理由で生活保護を受ける人が急増していることが
ある。日本で最も受給者が多い大阪市で取材を始めると、病気や障害、高齢などで働け
ない人を守ってきた生活保護制度に、働ける世代が流入したことで起きている、さまざ
まなゆがみが見えてきた。景気の回復が見込まれないなか、生活保護はどうあるべきか?

【出演】
学習院大学教授…鈴木亘,内閣府参与…湯浅誠
352(-_-)さん:2011/09/28(水) 19:54:18.82 ID:L5cfeE/R0
〜TV番組のおしらせ〜

10月2日(日) 深夜25時20分〜25時50分 日本テレビ

NNNドキュメント’11 「奇跡のきょうしつ 子どもの貧困をなくす」

「貧困の子ども」は日本では7人に1人以上。貧困の連鎖を食い止めようと各地で無料学習教室が
始まった。全国最大規模で埼玉県内に十か所の教室を運営するアスポート教育支援。生活保護
家庭の中学生が対象で、高校進学を助けるため週1〜3回教室を開く。見えてきたのは親の貧困
が子の低学力を招き、不登校や引きこもり、非行などにつながる連鎖の実態だ。学校はこうした
問題を放置しがちだが、ここでは元教員らがマンツーマンで勉強を教える。「学校では分からな
いままだったけど、いまは勉強が分かる」初めてルートの問題が解けた喜び…「奇跡だ!」自信を
つけた生徒たちは生活面でも“奇跡”を起こす。支援員がつきっきりで指導した高校入試。
それから半年…奇跡の教室は今も続いていた。
353(-_-)さん:2011/09/28(水) 22:08:48.32 ID:rDbLr9tF0
〜TV番組のおしらせ〜

10月30日(日) 深夜25時20分〜25時50分 日本テレビ

NNNドキュメント’11 「やまない雨はない」−うつと生きる元お天気キャスター(仮) 

■「自ら死んではいけません、やまない雨はないのです」自殺予防の講演会でこう語りかけるのは倉嶋厚さん(87)。かつてお茶の間の人気を博したお天気キャスターの草分けだ。
14年前、最愛の妻をガンで突然失ったことがきっかけで重度のうつ病を発症、自殺をこころみた。
4か月に及ぶ閉鎖病棟での闘病生活―どん底から14年。今は自身の体験をもとに「自殺予防」を訴えている。
しかし、うつを完全に克服したわけではない。「うつは闘うものではなく、共存するもの」と話す彼は、その生き方をカメラの前で見せてくれた。
そこには、うつの現実、病から得た人生訓、季節を楽しむ心。そして、妻を失い孤独となった倉嶋さんを支えてきた絆があった。

http://www.ntv.co.jp/document/
354(-_-)さん:2011/09/29(木) 01:14:02.12 ID:jX/MN+Ot0
シリーズ 「引きこもり」するオトナたち 第82回

震災時、「引きこもり」はどんな気持ちだったか“生還した息子”の母が語る 
大津波から逃げなかった理由

人や社会とつながりをもてずに暮らしてきた「引きこもり」の人たちは、東日本大震災のとき、
どうしていたのだろう。被災地に数多くいるはずの彼らも、自力で避難することのできない
“災害弱者”になってしまったのではないか。震災後、何度も被災地入りするうちに、津波が
来る前、高齢者や足腰の弱い被災者たちは、遠くの避難場所に逃げる時間がなく、自宅の2階に
「避難」したという証言を幾度となく聞いた。ところが、地域によっては「想像を超える」高さ
の大津波に飲まれ、家ごと流されていった被災者も少なくない。こうした状況に際して、「引き
こもり」状態だった人たちは、どう行動したのか。そんな問いが頭から離れなくて、被災地に行
くたびに、「引きこもり」を巡る取材も続けている。前々回、震災後、2階に上がって家から出て
来ないまま、津波に飲まれた当事者の話を書いた。今回も、やはり家の2階から出て来られなくて
、津波に飲み込まれたものの、奇跡的に生還したという話を紹介したい。

http://diamond.jp/articles/-/14207
355(-_-)さん:2011/09/29(木) 04:07:55.39 ID:H3P+qv3I0
失業手当を受けられない人が無料で職業訓練を受講でき、所得が低い人には月額10万円の生活費も支給される国の緊急人材育成支援事業が10月1日から「求職者支援制度」に衣替えし、恒久化される。
http://mainichi.jp/select/wadai/news/20110929k0000m040154000c.html
356(-_-)さん:2011/09/29(木) 08:12:17.92 ID:AM3jt0HD0
357(-_-)さん:2011/09/29(木) 11:05:10.81 ID:k3cQT+Yx0
障害者雇用 仲間と絆

体や精神などに障害のある人は国内で744万人。人口の約6%にあたる。これに対し
、雇う義務がある企業などでの従業員に占める障害者の割合は昨年6月時点で1・68%。
積極的に進める企業もあり、雇用は徐々に増えてきたが、まだ十分とは言えない状況だ。
従業員56人以上の民間企業(法人含む)は、法定雇用率1・8%にあたる障害者を雇わ
なければならない。島根県は413社のうち267社が達成。その割合は、全国3位の高
さだ。
http://mytown.asahi.com/hiroshima/news.php?k_id=35000731109290001
358(-_-)さん:2011/09/29(木) 11:10:09.47 ID:k3cQT+Yx0
「こんな学校あったんだ」 自分に合った"高卒"への道  「転校」それとも「高認」か/神奈川

「新学期が始まり、学校生活に対する不安についての相談が増えています。まずは誰かに相談する
ことが大切です」。そう話すのは、不登校生・中退生を受け入れ、悩む生徒の再出発を支援してい
る第一高等学院の川島校長。名実ともに高校を卒業できる同校の『高校コース』は現在、後期生の
追加募集を受付けている。単位制を採用する同校では、「クラス」という枠がないため、時間割も
個々で選べる。同じ悩みを抱え、互いを分かり合える仲間に出会う例も多く、生徒らは自分らしく
高校生活を送っている。大学受験をはじめとする将来への道を一貫サポートするのも特徴だ。
「どう不安を取り除き、将来に目標を持たせ、やる気にさせるか。我々には一人ひとりと真剣に
丁寧に向き合う指導体制が整っています」。中3生の入学願書も受け付けており、10月8日(土)
にはオープンスクールを開催する。こちらの参加予約も受付中。また、高卒認定試験(旧大検)の
合格を目指すのが『高認コース』だ。同校は、全国1位の圧倒的な合格実績で知られている。
「通信コース」もあるので、仕事をしながら学ぶ社会人も多い。いよいよ来年度の高卒認定試験の
合格を目指す講座が始まる。「この時期に始めれば基礎から学習できるので、勉強から離れている
人でも確実に合格可能です」とのこと。まずは、問い合わせてみてはどうだろう。
ttp://www.townnews.co.jp/0117/2011/09/29/118623.html
359(-_-)さん:2011/09/29(木) 17:30:14.98 ID:MtgpNqJY0
一般社団法人ソーシャルビジネス・ネットワーク 障がい者雇用(10大雇用)研究会開催


<第1回 障がい者雇用 (10大雇用) 研究会>
〜就労困難者の現状、誰もが当たり前に働ける社会作りに企業が果たすべきこととは〜

障がい者、ニート、ひきこもり、DV被害者など、社会での就労が困難な人に対して、企業や社会が
彼らを受け入れ、ビジネスにおいて彼らを活かし、1人の戦力として活躍できる環境を作ることが、
一企業においても、今後の社会においても求められています。本研究会では、障がい者雇用(10
大雇用※)の置かれている現状や、実際に雇用を進めている企業の事例を学びながら、実際に参加
いただく企業人事担当やNPO・社会福祉法人などの担当者が自社における障がい者雇用(10大雇用)
に必要なノウハウ、仕組み作りについて実践的に検討を重ねるインタラクティブな議論の場を作りま
す。第1回目となる本研究会では、就労困難な方が実際どのような状況に置かれているのか、企業や
社会はどのような対応を取っているのかニュースや文献等からは見えてこない「現場で起こっている
生の声」を元に、彼らを受け入れ、共に働いている事業者の方々にお話を伺い、誰もが当たり前に働
ける社会作りに企業や事業者が果たすべきことは何か議論します。企業の人事担当者、CSR担当者、
並びに障がい者雇用(10大雇用)を実践しようと考えている事業者、団体の皆様、是非ご参加ください。
http://jinjibu.jp/news/detl/6067/
360(-_-)さん:2011/09/29(木) 17:36:13.74 ID:MtgpNqJY0
障害者就職面接会:290人がエントリー−−岐阜 /岐阜

「県障がい者就職合同面接会」が28日、岐阜市六条南の岐阜産業会館で開かれた。
エントリーした290人の障害者が参加企業41社のブースを訪れ、就職のチャンス
を探った。合同面接会は、県と岐阜労働局、ハローワークなどの主催。多数の企業を
訪問・見学することが困難な障害者は多く、一度に複数の企業の担当者と直接面談が
できるとあって、毎年200人を超す人が参加している。障害者雇用は景気の影響を
受けやすいが、参加企業数は昨年並みの41社だった。昨年改正された障害者雇用促
進法で週30時間未満の短時間雇用も認められ、雇用する側もされる側もハードルが
低くなっており、求人数も求職者数も増えているという。最近は精神障害者の就職数
が増え、03年度は31件だったのが、10年度186件となったという。岐阜労働
局は周囲の理解が深まった結果と見ている。同局は「障害者への気遣いが接客にも反
映され、職場内に和が生まれるといったメリットが企業側にもある」と話している。
【山盛均】
ttp://mainichi.jp/area/gifu/news/20110929ddlk21100107000c.html
361(-_-)さん:2011/09/29(木) 17:41:22.35 ID:MtgpNqJY0
自殺防止:啓発グッズ、街頭配布−−新潟市キャンペーン /新潟

新潟市は9月の同市自殺対策推進月間に合わせ、同市中央区のJR新潟駅万代口で自殺防止
を呼び掛ける街頭キャンペーンを行った。市保健衛生部こころの健康センターの職員7人が
、朝の通勤・通学者らに対して、自殺防止を呼び掛ける標語入り蛍光ペンや相談窓口の連絡
先が書かれた小冊子など啓発グッズのセット700部を配った。同センターによると、新潟
市の09年の自殺者数は233人に上り全国19政令市の中でワースト1位だった。昨年は
188人に減ったもののワースト5位と、依然として高水準で推移している。同センターの
永井賢一さん(56)は「家族や仲間の変化に気づけるように、まずは気軽にその相手に声
をかけることから始めてほしい。相手の変化に気づいたら、すぐに専門機関に相談してほし
い」と呼び掛けている。同市の相談電話は「こころといのちのホットライン」(025・
248・1010)。【川村裕太郎】
ttp://mainichi.jp/area/niigata/news/20110929ddlk15040011000c.html
362(-_-)さん:2011/09/29(木) 20:04:01.75 ID:anfV/POc0
夜間高の教師手作り夕食好評/広島

夜間定時制の尾道南高(尾道市長江)は月2回、教諭たちが手作りした食事を生徒に
食べさせている。食育の一環として生徒が栽培した米を使う。市の事務事業見直しで、
夜間給食が4月から廃止されており、生徒は「夜の授業を受ける上で助かる」と感謝
している。同校では1960年ごろから夜間給食としてパンと牛乳を毎日出していた
が、本年度から打ち切られた。授業は午後9時10分までで、生徒の健康面などへの配
慮もあって食事を出すことにした。食事時間は1時間目が終わる午後6時15分から30
分間。1食当たり190円で、年間20回分の費用は生徒が負担する。米は生徒が三原
市の水田で栽培する。教諭や同校の元職員たちが調理する。26日のメニューは親子丼
とみそ汁、ミカンだった。専門学校への進学を目指し郵便局でアルバイトする3年
川本翔太さん(17)は「昼から学校が終わるまで食べない日があるのでありがたい」と
話す。同校には現在、15〜61歳の126人が在学。うち6割は働いている。
ttp://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn201109290002.html
363(-_-)さん:2011/09/29(木) 23:04:07.11 ID:H3P+qv3I0
〜TV番組のおしらせ〜

10月4日(火) 20時00分〜20時30分 Eテレ

福祉ネットワーク「<アンコール放送>震災5か月・地域の暮らしを取り戻したい〜障害者グループホーム」

■岩手県陸前高田市では、かつて28人の知的障害者が入所施設を出て、地域で自立した生活を送っていた。しかし、震災で建物が全壊。住む場所と地域とのつながりの全てを失った。
復興住宅で、再び共同生活を始めた障害者の人たち。入居から2か月、慣れない避難生活のなかで心身の調子を崩す人や、周囲との交流が途絶え、孤立感を深める人も少なくない。
地域の暮らしを取り戻そうと模索を続ける障害者たちの姿を見つめる。

http://www.nhk.or.jp/heart-net/fnet/
364(-_-)さん:2011/09/30(金) 04:23:40.43 ID:86ebZIcf0
〜TV番組のおしらせ〜

10月9日(日) 24時10分〜24時30分 NHK総合テレビ

ドキュメント20min.「一期一会、ふたたび(仮)」

■NHKでは、かつて全く違った境遇の二人が意見をぶつけ合う「一期一会 キミに聞きたい!」という若者番組を放送していた。
08年の番組で、東大理Tを中退して岩手県での山村生活に飛び込んだ小坂純也君(当時24)と出会い、「学ぶ意味」について意見を交換したのが、当時立教大学の3年生だった広部公一だ。
広部は、現在NHKのディレクターとして、福井放送局で働いている。学生時代は、せっかく大学に入りながら中退する人の気持ちが全く分からなかったが、地方で仕事をする中でその心境に変化があったと言う。
現在熊本県に移り、閉校した小学校で働く小坂くんと、社会人となった広部。
二人の若者が4年ぶりに出会い、再び「学ぶ意味」、「仕事の意味」について本音で語り合う中で、どんな化学反応が生まれるのか?

http://www.nhk.or.jp/program/20min/
365(-_-)さん:2011/09/30(金) 16:35:05.65 ID:/H3n89Wv0
障害者雇用の面接会に千人/神奈川

障害者のための就職面接会が29日、横浜市中区の横浜文化体育館であった。首都圏の
122社が集まり、会場には約千人の求職者が参加した=写真。横浜、横浜南、港北の
各ハローワークが主催。左半身に障害を抱える横浜市緑区の根岸修さん(52)は、
物販業界を志望。「十分に準備して面接にのぞんだ。今は『人事を尽くして天命を待つ』
の気持ち」と話していた。神奈川労働局によると、県内の障害者の実雇用率は昨年6月1
日現在で1・62%と、障害者雇用促進法が定める1・8%を下回る。ハローワーク横浜
の野田富美子所長は「企業は即戦力といわず、面接会をきっかけに、一人一人の障害者に
あった仕事を職場内で見つけてほしい」と話した。
ttp://mytown.asahi.com/kanagawa/news.php?k_id=15000001109300001
366(-_-)さん:2011/09/30(金) 16:45:11.31 ID:/H3n89Wv0
不登校経験の若者ら 英語ショー/新潟

10月8日 

指導にあたるのは、米国のNPO「ヤングアメリカンズ」のメンバー。1962年に設立
され、音楽公演をはじめ、国内外の子どもたちと歌やダンスを練習し、披露する教育活動
に取り組んでいる。主催は、同市の高校卒業程度認定試験予備校「第一高等学院」新潟校。
不登校や引きこもりなどを理由に高校を中退した生徒が多く在籍する同学院では、2010
年2月と11年2月の2回、全国に展開する各校から生徒を集め、東京都内でそれぞれ3日
間の合宿形式で行っている。新潟校に通う板井亜沙美さん(17)は、英語での交流に興味
を持ち、今年2月に初参加した。「すごく緊張したが、向こうのスタッフがたくさん話しか
けてくれたので、30分くらいで緊張はほぐれた」と振り返る。英語は半分ほどしか聞き取
れなかったが、手本をまねて歌やダンスを覚えた。同じく坂本結花さん(18)は、ヒップ
ホップのダンスを就寝前に必死に自主練習した。最終日のミュージカルでポーズをばっちり
と決め、「人と話すのが苦手だったが、自分の殻が破れたのを実感した」と話す。2年連続
で参加した北村由貴子さん(17)は、初回の活動で自信を持ち、その年の10月から2週
間、豪州にホームステイするほど積極的になった。今回も参加予定で「一般参加の人もいて
緊張はするが、初めての人を引っ張っていけるように頑張りたい」と意気込む。今回の運営
担当で同校教諭の池絵美子さん(27)は、「自分からは心を開かなかった生徒たちが、活
動後、周囲と笑う姿をよく見るようになった」と効果を語る。今回は1日限りで活動も実質
3時間と短いが、池さんは「自己表現が苦手な人に参加してほしい」と呼びかけている。
当日は午後1〜5時、新潟市中央区の万代市民会館で行われる。同校の生徒約40人が参加す
るほか、一般参加30人も募集している。観覧希望も受け付けている。いずれも無料。申し込
み、問い合わせは同校(025・241・5701)へ。
ttp://www.yomiuri.co.jp/e-japan/niigata/news/20110930-OYT8T00143.htm
367(-_-)さん:2011/09/30(金) 16:52:26.57 ID:1GM1tSt10
「不正受給、許しまへん」 生活保護全国一の大阪市、異例の専従調査チーム設置へ

全国最多の生活保護受給者を抱える大阪市は29日、不正受給防止のための専従チームを創設
し、平成24年度から市内24区の各区役所に計80人を配置することを明らかにした。収入
や住居を偽って受給したり、保護費をギャンブルにつぎこんだりする不正行為を防ぐのが狙い
だが、市によると、こうした調査の専従職員を大量配置する取り組みは、全国的にも異例だと
いう。市は、24年4月から区役所ごとに「適正化担当」として専従チームを設置。係長級職
員や大阪府警OBら嘱託職員を3〜6人ずつ充てるという。就労や収入、居住実態の虚偽報告
のほか車の保有、過剰なギャンブルなどの不正事案について調査。改善指導などに従わない場
合は生活保護の打ち切りに踏み切る。こうした調査は従来、受給者の就労支援や生活指導を担
当するケースワーカーが行ってきたが、業務の忙しさなどから十分に行き届いていなかったと
いう。大阪市の生活保護受給者は、7月現在で15万1097人で、受給率は5・7%。市は
、受給者が多い西成区(受給率23・4%)と浪速区(同10・5%)については、11月か
ら専従職員を先行配置する。市の調査によると、22年度は2615件、約12億4千万円分
の不正受給が判明した。平松邦夫市長は「一般市民から不正受給に関する情報は多く寄せられ
ており、より現場に近いところで適正化を進めたい」としている。
ttp://sankei.jp.msn.com/politics/news/110930/lcl11093009390002-n1.htm
368(-_-)さん:2011/09/30(金) 17:12:06.95 ID:1GM1tSt10
不登校中学生5人が慰霊登山・御巣鷹の尾根 /群馬

不登校など問題を抱える児童、生徒を対象にした自然体験教室(藤岡市教育委員会主催)
が29日、日航機墜落事故現場の上野村・御巣鷹の尾根で開かれ、中学生5人が初めて尾根
を上り、命の重さを考えた=写真。適応指導教室「藤岡市にじの家」に通級する中学生が
参加した。約50分かけて登山。墓標が立ち並ぶ現場の様子をかみしめるように眺めていた。
昨年から同教室に通級している女子生徒は、急峻(きゅうしゅん)な現場に「想像以上だ
った」と驚き、「亡くなったみんなの分まで頑張りたい」と話した。
http://www.jomo-news.co.jp/news/a/2011/09/30/news04.htm
369(-_-)さん:2011/09/30(金) 18:12:24.74 ID:ZdALtX8V0
就労への道 後押し/京都

引きこもり・生活保護受給者に支援を 綾部のNPO、宇治で施設開所

自宅に引きこもっている人らを支援しようと、綾部市のNPO法人「まごころ」が今月、宇治市
と福知山市に支援施設を立ち上げ、29日、宇治市の施設で開所式があった。施設に通って集団
で作業に打ち込むなどして生活のリズムを取り戻し、就労を目指す試みだ。2階建ての空き家を
借りた宇治市小倉町の支援施設「おれんじハウス」では、5部屋と台所など約110平方メート
ルを開放。引きこもりを経験したり、生活保護を受けたりしている人たちが通い、スタッフと話
し合いながら近所の掃除やイベントの手伝いなどに協力して取り組む。こうした施設での支援事
業は府が同NPOに委託した。府内の生活保護の受給世帯が2000年度の約2万5千から、
10年度は約3万9千に増加。特に若い世代で増えているため、他県の事例を参考に導入した。
センター長の古田京子さん(55)は09年までの31年間、京都の市立中学で生徒の進路指導
などを経験し、「社会に出る前に足を踏み外す子どもたちを助けたい」と退職。家庭相談員を経
てこのセンターに来た。「家に閉じこもっている人でも、新聞の求人広告を見たりハローワーク
に行ったりする力を出せるように支えたい」と語る。すでに39世帯の相談を受けている。中学
卒業後、自宅に引きこもっていた伏見区の少年(15)は、「ここでみんなと話していると楽し
い」と話す。「おれんじハウス」(0774・28・4141)への面談の申し込みは平日の午
前10時〜午後4時。無料。同様の施設「りんごの広場」(0773・23・1741)も今月
から、福知山市厚中町で開所している。
ttp://mytown.asahi.com/kyoto/news.php?k_id=27000001109300001
370(-_-)さん:2011/09/30(金) 19:33:26.38 ID:86ebZIcf0
〜TV番組のおしらせ〜

10月7日(金) 20時00分〜20時30分 Eテレ
10月14日(金) 12時00分〜12時30分 Eテレ <再放送>

きらっといきる「俺の叫びを聞いてくれ〜脳性まひ・国頭弘司さん〜」

■鳥取県米子市の国頭弘司さんは、脳性まひの障害がある。福祉作業所で弁当配達をしながら詩を書き、障害者に「惰性で生きるな、人生のかじをとれ」と呼びかけるが、周囲にうまく伝わらず、じくじたる思いだ。
一緒に働く障害者の仲間に、仕事でもっと頑張ってほしいと思うが、うまく理解してもらえない。「甘え」と「障害ゆえに出来ないこと」の線引きは、どこにあるのか? 
自立とは何か考え、模索する国頭さんに密着する。

http://www.nhk.or.jp/kira/
371(-_-)さん:2011/09/30(金) 19:36:10.85 ID:ZdALtX8V0
障害者への性犯罪描いた映画「トガニ」、事件再捜査のきっかけに

ろう学校の教職員4人が5年間にわたり、聴覚障害者の女生徒らに性的暴行を加えた事件が
モチーフの映画「トガニ」(るつぼの意味)が大きな話題を集めている。この映画の舞台
となった学校の社会福祉法人は校名を変更をしようとしたが、認められなかったことが29
日、明らかになった。学校のある光州市市長が安易な事件の幕引きに疑問を持っていたため。
またセンセーショナルを巻き起こした映画の力で、警察も再捜査を開始した。光州市による
と、同校法人は昨年7月、校名の変更を柱とする定款の変更の承認を許認可権を持つ市に求め
た。これに対し、市は定款変更の理由が不十分として、承認しなかったという。当時、同事件
の真相究明を求める市民団体などが校名の変更に強く反発していた。光州市関係者は承認拒否
の理由について、「事件に対する法的問題は解決されたが、市長が道徳的な問題が残っている
と最終判断し、承認しなかった」と話した。光州のろう学校で2000年から5年間にわたり、同
校の教職員が聴覚障害者の生徒に対し起こした性暴力事件を描いている。当時、加害者4人は
裁判で実刑を言い渡されたが、すぐ復職し、問題となった。22日に公開された同映画はショッ
キングな内容が話題となり5日間で観客動員数100万人を突破した。インターネット上では、
事件を起こした教職員に憤りを感じた観客を中心に、事件の再捜査を求める意見が殺到した。
また、加害者の教職員4人に軽い処分を言い渡した裁判所への非難の声が高まっている。これ
を受け、地元警察は特別捜査チームを設置し、事件に関する再捜査に着手した。
ttp://www.asahi.com/showbiz/korea/AUT201109290061.html
372(-_-)さん:2011/10/01(土) 07:05:37.78 ID:HuExDFfS0
【人生相談 あすへのヒント】病気で退職 やるべきことが分からない(30代女性)
http://sankei.jp.msn.com/life/news/111001/bdy11100107010001-n1.htm
373(-_-)さん:2011/10/01(土) 10:26:56.78 ID:JdXRdg/j0
家族が学ぶ"ひきこもり"   参加無料のセミナー開催/神奈川

県精神保健福祉センターと県立青少年センター主催の『ひきこもりを考える家族セミナー
(県西地区)』が全3回の日程で開催される。いずれも会場は小田原保健福祉事務所
(小田原合同庁舎内)、時間は午後2時から4時まで。参加無料。ひきこもりの当事者を
抱える家族を対象に催されるこのセミナー。第1回目は10月5日(水)、「ひきこもりの
理解と対応」をテーマに清川遠寿病院・精神科医師の都丸文子氏が登壇。その後、10月14日
(金)、10月20日(木)の日程で行われる。問合せ・申込みは県精神保健福祉センター
【電話】045・821・8822まで。
ttp://www.townnews.co.jp/0607/2011/10/01/119895.html
374(-_-)さん:2011/10/01(土) 10:37:04.34 ID:ytvF0WQR0
文科省13年ぶりに“不登校その後”調査へ
http://www.futoko.org/news/page1001-1875.html
375(-_-)さん:2011/10/01(土) 10:42:15.05 ID:ytvF0WQR0
障害者らのブランド「スローレーベル」誕生、横浜高島屋で10月から期間限定販売/神奈川

横浜の障害者がアーティストや企業とともに、手作り雑貨ブランド「スローレーベル」を立ち上げた。
地域作業所などで丁寧に作られた商品はいずれも個性的で、デザイン性に優れたものばかり。横浜駅
西口の横浜高島屋で10月から、期間限定で販売される。スローレーベルは「ゆっくりとしたものづくり」
を意味する造語で、大量生産では実現できない自由なものづくりを目指す試み。中区の象の鼻テラスを
拠点にするスパイラル/ワコールアートセンターが推進する「横浜ランデヴープロジェクト」が2009
年から活動を続けている。これまでに作製されたのはスポンジ人形や陶器のボタン、点字新聞を再利用
した祝儀袋など。アーティストが自由に表現したデザインを基に市内の地域作業所や中途障害者地域活
動センターなどで仕上げた。このうち、NPO法人空が運営する「風のバード」(中区)では、横浜在
住のファッションデザイナー矢内原充志さんと織物を利用したトートバッグ「マサコちゃんの時間」
(8400円)を作製。事務局の田辺由保さんは「すべて一点モノで、障害者100+ 件の豊かな感性と
丁寧な手仕事で作られた雑貨を手にとってほしい」と話す。横浜高島屋では10月5日から18日まで約
30種類の商品を販売する。12〜18日は1階に特設会場を設け、作製実演も行う。問い合わせは、横浜
ランデヴープロジェクト電話045(274)8673。
ttp://news.kanaloco.jp/localnews/article/1109300014/
376(-_-)さん:2011/10/01(土) 19:05:29.03 ID:fZuXjAkN0
給付金受け職業訓練…求職者支援制度スタート(読売新聞)

失業手当を受給できない求職者が月10万円の給付金を受けながら無料でパソコンや介護
などの職業訓練を受講できる「求職者支援制度」が1日、始まった。求職者の能力を向上
させ、早期の就職を後押しするのが狙い。厚生労働省は、来年3月までに約12万6000
人の利用を見込んでいる。同制度は、2008年秋のリーマンショック後の雇用環境改善を
目的に、09年7月から今年9月末まで臨時に行われた緊急人材育成支援事業に代わって、
恒久化された。失業手当の受給中に再就職できなかった人や大学や高校を卒業した未就職者
らが3〜6か月間利用できる。給付金を受け、無料で職業訓練を受講できる点は同事業と同
じだが、訓練が形骸化しないよう、給付金の支給要件を厳しくしたことなどが特徴だ。
ttp://www.yomiuri.co.jp/national/news/20111001-OYT1T00350.htm
377(-_-)さん:2011/10/01(土) 19:13:53.36 ID:fZuXjAkN0
派遣の過労自殺、遺族勝訴が確定 ニコンなどの上告退ける

光学機器大手ニコンの埼玉県の工場に派遣されていた男性が自殺したのは劣悪な
勤務環境でのうつ病が原因として、遺族が同社と名古屋市の業務請負会社に計約
1億4千万円の損害賠償を求めた訴訟で、最高裁第2小法廷(千葉勝美裁判長)
は1日までに、両社の上告を退ける決定をした。計約7千万円の支払いを命じた
二審東京高裁判決が確定した。9月30日付。男性は1999年3月に23歳で
自殺した上段勇士さんで、原告は岩手県一関市に住む母親。二審判決は一審東京
地裁判決同様、自殺原因を過労によるうつ病とし、派遣元と派遣先双方の注意義
務違反を認定。
ttp://www.47news.jp/CN/201110/CN2011100101000685.html
378(-_-)さん:2011/10/02(日) 04:21:36.59 ID:QJNndaXa0
〜TV番組のおしらせ〜

10月9日(日) 18時00分〜18時58分 Eテレ
10月15日(土) 24時20分〜25時18分 Eテレ<再放送>

白熱教室JAPAN「あなたの選択は?“就職”or“就社”」

■大学で何か研究・発表する“チーム”を組む時、あるいは会社で業務を遂行する時、その組織に「帰属」するのか「参加」するのか。求められるのは「役割」なのか、「機能」なのか。
その相違点を明らかにしながら、マニュアルやジョブ・デスクリプション(職務記述書)に書かれたことだけをするのが当然の欧米と、気配りと運用的解釈が必要な日本の、思考メカニズムや組織との関わりの違いを探ります。

【出演】小笠原 泰(明治大学国際日本学部教授)

http://www.nhk.or.jp/hakunetsu/japan.html
379(-_-)さん:2011/10/02(日) 10:35:33.03 ID:XTAjxccb0
ひきこもりのケア 専用窓口で相談を あす、県地域支援センター開設/千葉

ひきこもりに悩む本人や家族からの電話相談に応じる「県ひきこもり地域支援センター」
が三日に千葉市中央区の県精神保健福祉センター内に開設され、相談受け付けを始める。
ひきこもりについては、これまでも保健所や市町村、民間の支援団体などが助言やケアに
当たってきた。ただ、この問題に特化した窓口がなく、最初に「どこに相談したらよいか
分からない」というのが実情。県障害福祉課は「だれでも気軽に相談してほしい」と利用
を呼び掛ける。センターでは、ひきこもりの専門知識を持つ相談員が相談を受け、助言す
る。ひきこもりの原因はさまざまなため、同課は「例えば精神疾患に起因するなら医療機
関、仕事が見つからないのでこもりがちになったら職安といった具合に、その人に応じた
関係機関を紹介する」としている。相談受け付けは、月〜金曜日の午前九時半〜午後四時
半(第一金曜は午後一時から)。同センター=電043(209)2223=へ。(堀場達)
ttp://www.tokyo-np.co.jp/article/chiba/20111002/CK2011100202000046.html
380(-_-)さん:2011/10/02(日) 10:39:33.31 ID:XTAjxccb0
本部にひきこもり支援協設立/沖縄

【本部】社団法人「ひきこもり支援相談士認定協議会」の沖縄支部設立決起集会が
1日、本部町の八洲(やしま)学園大学国際高校で開かれ、関係者ら約35人が参
加した。協議会は、ひきこもりや不登校の子どもと家族を支援する組織で今後、同
支部は同校を拠点にひきこもりなどの問題で勉強会を開き、支援者の普及と技術向
上に取り組むことを確認した。同会は2009年に北海道千歳市で設立。「ひきこ
もり支援相談士」や「不登校訪問専門員」の民間資格の講座を開き、相談士を養成
している。今月中旬までに全国22カ所で支部を設立する。沖縄支部の代表は、同
校教頭の中村成希さんが選ばれた。中村さんはひきこもりや不登校の問題への知識
を深めようと、昨年10月にひきこもり支援相談士の資格を取得。同会から声が掛
かり、沖縄支部設立にかかわった。同支部は月に1回、勉強会や講演会を定期的に
開催する予定。中村さんは「地域を巻き込んでみんなで勉強する会にしたい。関心
のある方にぜひ参加してほしい」と呼び掛けた。第1回の勉強会は11月12日、
同校で開かれる。参加費は500円。一般の参加者を募集している。問い合わせは
同支部、電話番号0980(51)7711。
ttp://www.okinawatimes.co.jp/article/2011-10-02_24203/
381(-_-)さん:2011/10/02(日) 10:45:58.49 ID:XTAjxccb0
わが子自立支援の会 川崎 「結」結成記念セミナー/神奈川

ひきこもりやニートなど、子どもが社会的な孤立状態になっていることで悩む母親たち
を第三者の立場から支援するための会「結(ゆい)」の、川崎市内結成を記念したセミ
ナーが一日、川崎区富士見の市立労働会館サンピアンかわさきであった。支援を求める
保護者ら約八十人が詰め掛け、「結(ゆい)」の相談員らの話に熱心に耳を傾けた。
セミナーは「わが子の自立を、もう家族だけで抱えない」がテーマ。「社会的ひきこもり」
(PHP新書)などの著作がある、ゲスト講師の精神科医、斎藤環さんは「ごく一般的な、
普通の家庭でこそひきこもりは起きる」と強調。これまでの体験を踏まえ、「まっとうだ
と思ってやっていることをリセットしないと改善はない。必要なのは第三者の介入」など
と助言した。「結(ゆい)」では一カ月ごとにNPO法人「育て上げ」ネット(東京都
立川市)の専門スタッフが個別相談を受け付け、家族の変化を見守る。母親だけの茶話会
もあり、既に同様の活動をしている立川市内では、ざっくばらんな意見交換ができると好評
という。問い合わせは、同ネット=電042(527)6051=へ。 (渡部穣)
ttp://www.tokyo-np.co.jp/article/kanagawa/20111002/CK2011100202000031.html
382(-_-)さん:2011/10/02(日) 14:44:54.29 ID:Qg0CS+jc0
〜TV番組のおしらせ〜

きょう 10月2日(日) 25時20分〜25時50分 TBS ※関東ローカル

報道の魂

「宇宙の中の孤独〜糸数猛・2011夏」(制作:RBC、ディレクター:原義和)
統合失調症脱却を自己表現の絵に求める32歳の青年。初の個展から見えたものとは。

糸数猛さん(32)。19歳で統合失調症を発症、入退院を繰り返してきた。時に「死ねば?」
という幻聴で自分の存在を否定する気持ちになる。子どもの頃、本当の自分を押し殺し「いい子」
を演じていたのが苦しみの源流ではないか、ではどうすればこの苦しみから脱することができるのか?
『イモムシがさなぎになるように、宇宙的な何か…「気づき」が必要』と言う。そんな彼にとって
3年前に始めた絵が自己表現の形になった。

http://www.tbs.co.jp/houtama/index-j.html
383(-_-)さん:2011/10/02(日) 19:07:15.31 ID:nUqJ1eGU0
講演会:うつ病に理解を ベルばら作者・池田さん、体験語る−−徳島 /徳島

うつ病への理解を呼び掛ける講演会「うつをこえて」(県、県精神保健福祉協会主催)が1日、
徳島市内で開かれ、漫画「ベルサイユのばら」の作者として知られる声楽家、池田理代子さん
が更年期障害でうつに悩んだ体験を語った。池田さんは大学在学中の72年に描いた「ベルサ
イユのばら」がベストセラーになった。体調を崩したのは40歳のころで、夜も寝付けず、
「気がつけば『どうやって死んだら楽だろう』と考えていた」という。1、2年悩んだ後、原因
が更年期障害だったことが分かった。更年期障害をきっかけに人生をゆっくり考えることができ
たといい、「子どもの頃からやりたかったことで、まだ間に合う夢」として声楽を選んだ。
47歳で東京音大声楽科に入学し、現在はオペラ公演でも活躍する。池田さんは「うつ状態は
どんな人にも巡ってくる。悩んでいる人には『あなただけじゃない』と伝えたい」と話した。
【井上卓也】
ttp://mainichi.jp/area/tokushima/news/20111002ddlk36040370000c.html
384(-_-)さん:2011/10/02(日) 19:10:04.71 ID:nUqJ1eGU0
うつ病について考えよう/富山 ※リンク先に動画あり

現代病とも言われるうつ病について考えるフォーラムが2日、富山市で開かれ、体験談
などを通して参加者がうつ病に対する理解を深めました。 富山市のサンシップとやまで
開かれた「つながろう、心と心。フォーラム」は自殺対策に取り組む県が初めて開いた
もので、約300人が参加しました。 ゲストには今月8日から全国上映される映画
「ツレがうつになりまして。」の原作者の細川貂々さんとその夫の望月昭さんが招かれ、
細川さんらは望月さんが鬱になった時の体験談を通して鬱との付き合い方をアドバイス
しました。 会場には癒しコーナーなどが設置されたほか、うつ病対策などに取り組む
団体のパネル展示なども行われました。
http://www2.knb.ne.jp/news/20111002_29774.htm
385(-_-)さん:2011/10/02(日) 19:14:39.54 ID:nUqJ1eGU0
姫路北高:定時制の演劇部、「ボクラノユクエ」上演−−9、10日 /兵庫

 ◇不登校など乗り越え、前向きに頑張る姿

夜間定時制の県立姫路北高校(姫路市本町、田中清貴校長)演劇部は9、10日、同市本町
のイーグレひめじ「あいめっせホール」で定時制高校を舞台にした「ボクラノユクエ」を
上演する。部員17人が本番に向け、熱の入ったけいこを繰り返している。夜間定時制高校
で県内唯一の演劇部。多くの部員が不登校や複雑な家庭環境などの事情を乗り越え、仕事と
勉強の両立に取り組んでいる。平日の練習は授業終了後の午後9時から50分だけと制約は
あるが、05年の創部以来12回の公演を行い、演劇コンクールでも全日制高校に交じって
西播大会で4回優秀賞を受賞、県大会に出場している。今回の作品は、不登校やひきこもり、
親との死別といったつらい過去、勉強と仕事の両立の難しさなど部員の経験を基に、一般に
はあまり知られていない定時制高校の現実を舞台化。ぶつかり、傷つき、支え合いながら成
長していく生徒たちの姿を描く。中学時代に不登校を経験した4年生の大和昭博さん(19)
は「以前は人見知りだったが、演劇を通して自分を伝えられるようになった」と言い、
「夜間の生徒はみんな何らかのハンディを抱えているが、前向きに頑張っている姿を感じ取って
ほしい」と意気込む。顧問の山崎泰造教諭(35)も「生徒たちの等身大の演技が見どころ。
劇の構成も工夫を凝らしています」と話している。公演は両日とも午後1時半、5時半からの
2回。入場無料。問い合わせは同校(079・281・0118)。【竹内之浩】
ttp://mainichi.jp/area/hyogo/news/20111002ddlk28100264000c.html
386(-_-)さん:2011/10/03(月) 05:07:30.86 ID:MhdkG1ED0
〜TV番組のおしらせ〜

10月5日(水) 24時00分〜24時25分 Eテレ
10月10日(月・祝) 24時25分〜25時50分 Eテレ<再放送>
10月11日(火) 05時35分〜06時00分 Eテレ<再々放送>

資格☆はばたく 産業カウンセラー 第1回「産業カウンセラーってどんな仕事?」

■10月は、「産業カウンセラー」を取り上げる。主に働く人を対象に、職場の人間関係、将来の不安、家族の悩みなどの相談に応じるのが「産業カウンセラー」。
心理学的な手法を使い、相談者が自らの力で解決できるように援助を行う。上級資格に「シニア産業カウンセラー」がある。
ほかの心理系資格に比べての特徴は「傾聴」を重視し、パッシブな相談手法を主な手段とすること。

【ゲスト】平岡祐太, 宇井愛美, 【講師】フリーアナウンサー/カウンセラー…梶原しげる, 【司会】一柳亜矢子, 【リポーター】福島和可菜, 【語り】服部伴蔵門

http://www.nhk.or.jp/kurashi/shikaku/
387(-_-)さん:2011/10/03(月) 17:34:47.81 ID:tk7Q0LX20
走って若者支援、河川敷でチャリティ駅伝/川崎

うつ病や引きこもり45 件の若者らの就労支援を目的とした「NIPPON IT チャリティ駅伝」が
2日、川崎市幸区の古市場陸上競技場多摩川マラソンコースで開かれた。収益の半額は就労支援を行う
NPO法人へ寄付。ことしは半額を東日本大震災の被災地へ贈る。大会は2回目。IT業界のボランテ
ィア有志で実行委員会をつくり企画した。実行委によると、IT業界ではうつ病などが深刻な問題とし
て捉えられているという。キャッチフレーズは「あなたの走りが1人の若者を救います」。テレビで
おなじみのチャック・ウイルソンさんが実行委員長を務めている。競技は12キロの河川敷コースを、
5人でたすきリレーする。口コミで大会のことが知れ渡り、参加者は昨年と比べて4倍の2千人以上に
上り、韓国からの参加チームもあった。ランナーたちは号砲とともに一斉にスタート地点を飛び出し、
激しいデッドヒートを展開。中には、セーラー服姿など奇抜なコスチュームに身を包んだチームもあり
、沿道で見守った人たちを沸かせた。
ttp://news.kanaloco.jp/localnews/article/1110020025/
388(-_-)さん:2011/10/03(月) 17:40:20.34 ID:tk7Q0LX20
精神疾患加え「5大疾病」に まぎれもなく“国民病”だ

生活習慣病のがん、脳卒中、急性心筋梗塞、糖尿病の「4大疾病」に、新たに精神疾患を加え
「5大疾病」とする方針を厚生労働省が決めた。社会状況の激変によるうつ病や高齢化に伴う
認知症患者は年々増加の一途をたどり、国民病といえる疾患と判断したためだ。ようやく国が
重い腰を上げた。年内をめどにガイドラインが示され、都道府県が5年に1度見直す「医療計
画」に盛ることが義務付けられる。本県など多くの自治体で2013年度からの改定が見込ま
れる。精神疾患対策は現代では必然の重要政策である。今回の指定を実のある策とし、救われ
る患者が増えることを望む。
http://www.fukuishimbun.co.jp/localnews/editorial/30780.html
389(-_-)さん:2011/10/03(月) 17:56:51.99 ID:SnlD5FeB0
発達障害者の就労に支援を/鳥取

◆4日、倉吉で勉強会

社会性やコミュニケーションなどに困難を抱える発達障害。学校と医療機関の連携
など教育現場では支援の取り組みが進むが、働く場ではまだまだだ。このため、学校
を卒業し、社会に出ると人間関係や仕事につまずく人も多い。発達障害と就労につい
て理解を深めてもらおうと、鳥取労働局などは4日に、倉吉市でセミナーを予定して
いる。

◇「障害受容」ポイント <本人と周囲>

米子市の30代女性は高校を卒業後、推薦で地元に就職した。しかし、人間関係に
つまずき、すぐに退職。その後も運送会社や建設会社などの事務職を転々とした。
どこの職場でも人間関係に苦しんだ女性は鬱(うつ)の症状が現れ通院。病院で
「発達障害」と診断された。2009年6月、病院からの紹介で障害者就業・生
活支援センター「しゅーと」(米子市道笑町2丁目)を訪れた。中島哲朗所長
(55)によると、この女性は「丁寧に説明すれば能力を発揮できるが、話の意図
をくみ取るのが苦手だった」という。このため、簡単な説明では仕事内容を理解で
きず、会社からは「さぼっている」とみられることも多くあった。女性は、センター
の支援を受けて企業での実習などを重ね、食品会社に就職。まとめ役として活躍する
までになった。中島所長は「この女性の場合、本人も周囲も『発達障害』だと認識し
、受け入れたからこそうまくいった」と話す。女性は、医師から「発達障害」だと
診断された時、「ずっと、何かみんなとは違うと感じていたのですっきりした」と
納得したという。だが、実際には「発達障害」を受け入れられない人も多く、「周り
がおかしい」と思い、引きこもる人もいる。中島所長は、「本人も周囲の人も障害だ
と認識し、受け入れる『障害受容』ができていないのが現状だ」と話す。(続きはリンク先)
http://mytown.asahi.com/tottori/news.php?k_id=32000001110030003
390(-_-)さん:2011/10/03(月) 18:03:34.92 ID:SnlD5FeB0
うつ病:病気のサイン、気づくことから

うつ病の治療には、家族や周囲のサポートが欠かせない。病院の精神科で働く看護師
約4万人でつくる「日本精神科看護技術協会」(JPNA、東京都港区)の末安民生
会長(57)は著書「大切な人の『こころの病』に気づく」(朝日新書)で、身近な
人の心の病気に気づくための問診票を紹介している。「20〜50代夫婦」「高齢の
家族」「部下や仲間」など7種類あり、それぞれ約60のチェック項目を掲載してい
る。「表情が乏しくなった」「ささいなことで泣くようになった」「歯磨きや洗顔の
動作が緩慢になった」「自分を責めるようになった」などを挙げており、変調が続い
ている場合は医療機関や精神保健福祉センターなどに相談するよう呼びかけている。
末安さんは「病気のサインに気づくことが早期の治療に結びつく。余計な心配だった
、となることもあるだろうが、とにかく一度、声をかけてほしい」と話す。JPNA
が09年、会員の看護師1000人にアンケートしたところ、87%が「もっと早く
相談に来てほしい」と回答したという。患者が病院に行きたがらない場合もあるが、
末安さんは「身体的な不調を気遣うような言い方で、内科と精神科のある総合病院に
行くことを勧めます。精神科にマイナスのイメージを持っているなら、治療の必要性
を話し合うことから始めることが得策です」と語った。
ttp://mainichi.jp/select/science/news/20111003ddm013040024000c.html
391(-_-)さん:2011/10/03(月) 18:10:18.97 ID:SnlD5FeB0
宮崎東高定時制の中園さん県代表に/宮崎

生活体験発表大会

県内の定時制や通信制の高校で学ぶ生徒が自らの体験を発表する「生活体験発表大会」
が2日、宮崎市の市民文化ホールで開かれた。最優秀賞には「私の生きる意味」と題し
て発表した宮崎東高定時制(夜間部)2年の中園若穂さんが選ばれた。大会では5校か
ら選ばれた8人が、自らの苦難や困難の体験を振り返りながら、高校に通いながら見つ
けた夢や目標を熱く語った。県教委などの主催。スピーチを通し、生徒たちに改めて自
らの生き方を考えてもらおうと毎年開催している。発表時間は7分以内。内容に真実味
や共感性があるか、スピーチ時の表情や動作など10の審査項目で競った。中園さんは
高校を中退し、熱中したはずのボクシングも途中で投げ出したが、その後に出会った友人
のおかげで「自分の生きる意味を手に出来た」と振り返り、「どんなにつらくても諦めな
ければ負けることはない」などと力強く語った。中園さんは県代表として、11月20日
に東京都渋谷区の国立オリンピック記念青少年総合センターで開催される全国大会に出場
する。
ttp://www.yomiuri.co.jp/e-japan/miyazaki/news/20111003-OYT8T00149.htm
392(-_-)さん:2011/10/03(月) 19:52:45.13 ID:MhdkG1ED0
父親刺す 専門学校生を逮捕
http://www.nhk.or.jp/lnews/hiroshima/4005991821.html

>これまでの警察の調べに対し、名和容疑者は容疑を認め、「自分は父親のせいでこのような学歴になった。父親に恨みがあり殺そうと思って刺した」などと供述しているということです。
393(-_-)さん:2011/10/03(月) 20:08:54.32 ID:6+Ko5kyl0
〜TV番組のおしらせ〜

10月4日(火) 21時00分〜22時54分 フジテレビ

フリーター、家を買う。スペシャル

「再スタートから1年家を買ったフリーターの次なる問題は結婚!?両親の結婚の秘密を
知り誠治は?新しい家族を作るって何だろう」二宮和也 香里奈 竹中直人 浅野温子(他)

武誠治(二宮和也)は大悦土木の正社員となって1年が経ち、武家は新しい家での生活を穏やかに過ごし
ていたが、ある日、母・寿美子(浅野温子)の不在時、武家に寿美子の兄・浅岡久志(国広富之)が訪ね
てきて、誠治と亜矢子(井川遥)は、両親が寿美子の家族の反対を押し切って結婚したことを知る。
また、和歌山で研修中の真奈美(香里奈)が東京に1週間滞在することになり、誠治と真奈美は久しぶり
の再会を果たす。真奈美は父を早くに亡くし、その後、母・小百合(風吹ジュン)は再婚。そんな家庭
環境から真奈美は母に対して複雑な感情を抱いており、結婚に対しても冷めた感情を持っていた。
誠治もまだ、新生活が始まったばかりで結婚を具体的に考えたことはなかったが、ひょんなことから
真奈美の母に対面し、真奈美の母親に対する複雑な思いや結婚に対しての冷めた考えを知ってショック
を受ける。そんなある日、誠治と真奈美が大悦土木のメンバーと飲んだ帰り道、真奈美は捨てられた
子猫を見つける。飼い主が見つかるまで真奈美が面倒をみるという約束のもと、真奈美は母のいる実家
で子猫をひきとることに。しかし真奈美が仕事で不在時、子猫に元気がないと真奈美の母が動揺して、
急きょ誠治が家に子猫を連れて行くことに。そして子猫の存在がきっかけとなって、武家、そして真奈
美と母親の関係が動き出して・・・。

【出演者】二宮和也 香里奈 大友康平  丸山隆平(関ジャニ∞) 嶋大輔  山本龍二 井上正大 
岡本玲  眞島秀和   井川遥  鷲尾真知子  橋本智哉  児嶋一哉(アンジャッシュ)
風吹ジュン  国広富之  石橋蓮司  赤座美代子  竹中直人  浅野温子
【原作】 有川浩「フリーター、家を買う。」(幻冬舎刊) 
394(-_-)さん:2011/10/04(火) 11:25:59.51 ID:QOmvY/K20
ひきこもり相談127件 松山で対策連絡協初会合/愛媛

ひきこもり本人や家族を支援する県ひきこもり対策関係機関連絡協議会(上田昭会長)の初会合
が3日、松山市の県総合保健福祉センターであり、ひきこもり相談室の対応状況が報告された。
6月の開設から9月20日までの延べ相談件数は127件(電話88件、来所39件)だった。
相談室には、臨床心理のカウンセリング業務経験や資格がある相談員2人を配置。相談室は「昨年
度に心と体の健康センターへ寄せられた相談件数(計約100件)を上回っており、専門窓口とし
て周知されつつある」と分析した。 相談室の対応状況によると、ひきこもり本人の年齢は30代が
22人と最も多く、次いで20代が21人、40代が10人、20歳未満が8人。ひきこもりの期間
は、5年未満、5〜9年が各15人、15年以上が7人、10〜14年が5人。性別は男性が49人
、女性が27人だった。
ttp://www.ehime-np.co.jp/news/local/20111004/news20111004329.html
395(-_-)さん:2011/10/04(火) 11:35:08.14 ID:QOmvY/K20
作家・鎌田慧さんが自殺予防講演/高松

かがわ自殺予防講演会(香川県主催)がこのほど、香川県高松市番町1丁目の県社会福祉総合
センターであった。作家の鎌田慧さんが自殺の現状や社会の風潮について話し、市町の職員や
学校教諭ら約200人の出席者は、自殺を防ぐ環境づくりの必要性や、人を思いやることの
大切さを学んだ。講演会では、県精神保健福祉センターの藤岡邦子所長が、県内の自殺発生
状況について説明。年間の自殺者数が1998年以降200人前後で高止まりしていることを
挙げ、関係団体や地域、職場が連携して改善に向け取り組むことが必要とした。鎌田さんは講演
で、自殺に関する現在の風潮を、「亡くなった人を弔う意識が薄れ、むしろ迷惑がる傾向にある」
と指摘。誰かと交流を持つことが自殺予防につながるとして、互いを思い合うことのできる、
共生社会の実現を目指すべきと強調した。
ttp://www.shikoku-np.co.jp/kagawa_news/locality/20111004000137
396(-_-)さん:2011/10/04(火) 11:40:34.62 ID:QOmvY/K20
生活保護の本年度平均、8000世帯超か 県内33年ぶり/長野

県内で生活保護を受けた世帯(受給世帯)が昨年11月に8千世帯を超えて以降、増え続けて
いることが3日、分かった。最後に年度平均が8千世帯を超えた1978(昭和53)年度以
来のペース。2008年秋のリーマン・ショック以降に顕著な増加傾向が出ているため、県地
域福祉課は「経済や雇用状態の厳しさを反映している」とみている。県会健康福祉委員会で県側
が報告した。県のまとめでは、今年7月の受給世帯は前年同月比534世帯増、前月比33世帯
増の8403世帯(速報値)=グラフ。受給者数も前年同月比708人増、前月比56人増の
1万1058人。人口1千人当たりの受給者割合を示す保護率は5・1%で、前年同月の4・8
%を0・3ポイント上回っている。県内の受給世帯、受給者数はともに97年度、過去最低の
3826世帯、4979人を記録して以降は増加傾向。少なくとも昨年4月以降は毎月増え続け
ており、本年度平均は、昨年度の7955世帯、1万477人を上回り、78年度以来33年ぶ
りに8千世帯台となる可能性が強まっている。受給世帯の内訳をみると、「高齢者」「障害・傷病」
「母子」各世帯以外の「その他世帯」の割合が、08年度の557世帯から、09年度は917世
帯、10年度は1266世帯と増加。吉川篤明・地域福祉課長は「働くことができる世帯で、就職
できずに受給するケースが増える傾向にある」と指摘している。
http://www.shinmai.co.jp/news/20111004/KT111003ATI090006000.html
397(-_-)さん:2011/10/04(火) 18:30:45.06 ID:5uwvltew0
スマイル写真館:社会福祉法人で働く、倉田真奈美さん(毎日新聞)

 ◇自分を認め、意欲実感−−倉田真奈美さん(42)

名刺に「全力疾走ガス欠型・世話焼きアディクション」とある。自分で名付けた「自己病名」
だ。「今は対象を絞って全力疾走。日々進化しています」短大を卒業後、会社員だった22
歳の時に心のバランスを崩した。人と接する営業の楽しさを知った頃、苦手な数字相手の内勤
に異動したのがきっかけだった。眠れず、身だしなみを整える気力も、食欲もわかない。間も
なく退職した。学生時代からの彼氏と31歳で結婚。子宮筋腫が見つかり、「子供が産めない」
と思い込んで大量服薬した。義母と不仲になり、孤立して3年後に離婚した。統合失調症と
そううつ病の症状が表れる「統合失調感情障害」と診断された。実家近くの通所施設で、統合
失調症の男性と知り合い、2度目の結婚。「小さな幸せに浸っていました」一昨年、自らを
見つめ直す転機が訪れた。米国の精神疾患を抱える当事者が作り出した自己管理法「WRAP」
(ラップ)や、会話による人間関係の改善法「IPS」(インテンショナル・ピアサポート)
の研修に参加した。IPSでは、幻視をテーマにしたロールプレーを体験。「壁にヘビがいる」
と話す相手に、「どうしてそう思うの?」と返す。問題解決や同情に走らず、相手の本音を引き
出す。「私は相手によかれと思っていつも人の世話を焼いていた。でもそれはただ、自己肯定感
を上げるためだった。うそで固めた人生だったんだと号泣しました」他人との距離感をつかみ心
が軽くなった。「別人のように」活動的になったが、夫は快く思わなかった。離婚話を切り出す
と、混乱した夫に体中を殴られた。離婚し、今春転居した。今月から社会福祉法人で働く。病歴
を正直に書き、自分の体調が悪化した際の対処法を細かく伝えたところ、一般枠で採用された。
施設に通う高齢者に昼食を提供する責任者を務める。「私なりに最善を尽くして生きてきた。
ひどい目に遭っても、人が好き」。最近まで大嫌いだった世話焼きの自分を受け入れて、今は
意欲がわいている。【中村美奈子】=次回は11月8日掲載
ttp://mainichi.jp/life/health/news/20111004ddm013100008000c.html
398(-_-)さん:2011/10/04(火) 18:36:38.48 ID:5uwvltew0
うつ病・不安…気分障害患者増 12年で1.5倍 富山

気持ちが落ち込んだり不安に襲われたりする、うつ病など気分障害の患者が、県内でも
増えている。富山市内では、うつ病の夫と看病する妻の生活を描いた映画「ツレがうつ
になりまして。」の原作者によるトークショーが開かれ、病気への向き合い方をアドバ
イスした。厚生労働省が3年ごとに全国の医療機関に対して行っている「患者調査」に
よると、1996年に全国で43.3万人だった気分障害の患者数は、2008年に
104.1万人と2倍以上に増えた。県内では同期間に、4千人から1.5倍の6千人
に増加した。支援対策の一つが、06年に施行された障害者自立支援法に基づく自立支
援医療。うつ病などの患者が申請し、認められれば、医療費の本人負担が3割から1割
に減免される。県健康課によると、県内では、6月時点で2720人が認められ、近年
は毎年100人を超えるペースで増え続けている。自立支援医療は、減免される2割を国
と自治体でもつ仕組み。認定者が増えるほど、財政負担が膨らむという問題もある。同課
の担当者は「財政負担が膨らむのは事実。それでも、早期治療により、病気の長期化を防
ぐことで医療費が最終的に減ると考えられる」と話す。(続きはリンク先)
http://www.asahi.com/health/news/OSK201110030112.html
399(-_-)さん:2011/10/04(火) 18:47:46.25 ID:5uwvltew0
紀州路大物産展:障害者支援2施設が初出店、パン販売−−5日まで /和歌山

◇紀州うめたまごや備長炭 地元食材使った商品並ぶ

近鉄百貨店和歌山店(和歌山市友田町5)で5日まで開かれている「第24回紀州路大物産展」
に、社会福祉法人「一峰会」が運営する知的障害者の自立支援施設「ぱん工房かたつむり」
(海南市重根)と「おかし工房桜和」(同市野上新)が初出店した。普段、2施設は商品を車
で移動販売するなどしている。今回は自立を促すいい機会になればと、出店を決めた。店の
スペースには朝から作業員が作ったできたてのパンがずらり。午前中から多くの客が訪れ、パン
やバームクーヘンを試食で味わったり、店員の説明を聴くなどしている。看板メニューは「とろ
ーりカスタードパン」。地元の食材にこだわり、紀州うめたまごを使用。濃厚なクリームがいっ
ぱいに詰まっている。紀州備長炭を使った真っ黒な食パン「備長のかがやき」も客を驚かせてい
た。「備長のかがやき」を試食した紀の川市貴志川町国主、主婦、土井久美さん(64)は「炭
を使ったパンは初めて食べたが、ふんわりであっさりしてておいしかった」と話していた。
ttp://mainichi.jp/area/wakayama/news/20111004ddlk30040452000c.html
400(-_-)さん:2011/10/05(水) 04:41:04.36 ID:pbPA0Rs30
いじめ後遺症支援へ調査 文科省、20歳前後対象
http://sankei.jp.msn.com/life/news/111005/edc11100501370001-n1.htm
401(-_-)さん:2011/10/05(水) 04:41:55.76 ID:pbPA0Rs30
文部科学省が不登校生徒の追跡調査に乗り出すのは、子供時代のいじめの「後遺症」が、その後の「ひきこもり」につながっているとの指摘があるからだ。
http://sankei.jp.msn.com/life/news/111005/edc11100501370000-n1.htm
402(-_-)さん:2011/10/05(水) 12:06:59.41 ID:2V5Qlv830
【記者リポート】宇都宮の青少年自立支援センター「ふらっぷ」 就労には厳しい現実/栃木

ニートや引きこもりなどの問題を抱えた若者の相談に応じる窓口として、宇都宮市が3年前に開設した
「市青少年自立センター・ふらっぷ」(同市中央1丁目)。県内で唯一、自治体が運営する自立支援
センターで、相談件数は年々増加しているが、自立の最終目標である就労にたどり着く若者はまだ多く
はない。関係者は行政の強みを生かしたきめ細かい支援の在り方を探っている。ふらっぷは、1964
年に青少年の非行防止を目的に創設された「市少年補導センター」が機能を拡充する形で2008年に
誕生。メーンは相談業務で、相談員5人が電話や戸別訪問などで対応している。費用は無料だ。自治会
の回覧板でチラシを配布するなどのPR活動が功を奏し、10年度に寄せられた相談件数は929件と08
年度の3倍以上に急増。本年度は8月末現在で395件に上る。内容は「子どもが働かない」「友人と
遊ばず、外出もしない」など、身内の就労や引きこもりに関する悩みがほとんど。支援を必要とする
当事者の8割は男性で、20代後半〜30代が中心。昨年度は約80人を支援した。担当者は「当事者との
接触まで時間がかかるケースもあるが、ふらっぷが若者の居場所となるなど、引きこもりから踏み出す」
一歩につながっている」と話す。ただ、若者が就労できたケースは全体の1割未満と、目に見える成果
が挙がっているとは言い難い。 (続きはリンク先_)
http://www.shimotsuke.co.jp/town/region/central/utsunomiya/news/20111005/628054
403(-_-)さん:2011/10/05(水) 12:21:43.46 ID:pwX4K5hB0
職業の選択肢広げたい 知的・精神障害者のビジネス支援 専門スクール運営 佐藤悟さん(50)

静かな室内に、カタカタとキーボードを打つ音が響く。今春に開校した知的・精神・発達障害者の
ための「FTL(フェスティーナレンテ)ビジネス・スクール」(東京都板橋区)。十八歳から
四十歳代の十六人が、パソコンやビジネスマナーを学ぶ。受講生は質問があるとそっと手を挙げ、
講師が駆け寄って個別に対応する。「知的・精神障害の方にパソコンは無理でしょうと言われま
すが、この様子を見れば驚かれると思います」。健常者と同じように、受講生らを一般企業の戦
力として事務職で雇ってほしい。運営する佐藤悟さんの願いだ。
http://www.tokyo-np.co.jp/article/living/life/CK2011100502000060.html
404(-_-)さん:2011/10/05(水) 12:25:51.31 ID:pwX4K5hB0
道教委:発達障害の実態調査へ 道立高校対象に全国初/北海道

学習障害(LD)など発達障害の高校生を把握するため、道教委は4日、道立高校を対象
に実態調査を今年度中に実施することを決めた。小中学校での実態調査はあるが、高校で
は全国初。同日の道議会予算特別委員会で、自民党・道民会議の笠井龍司氏(釧路市)の
質問に答えた。発達障害はLDのほか、注意欠陥多動性障害(ADHD)、アスペルガー
症候群などがある。黒板の文字などをうまく書き写せない、友だちとのトラブルを起こす
など、学習面や生活上で困難を抱えているケースが多い。文部科学省によると、発達障害
の在籍率は小中学校で6・3%と推定される。同省が08年度の中学卒業生約1万7000
人を対象に行った調査では、2・9%が発達障害などの困難を抱え、うち75・7%が高校
に進学したとみられる。しかし、詳しい実態は分からず、各都道府県教委は対応に苦慮して
きた。詳しい調査内容や方法は、大学の研究者や道立特別支援教育センターなどとも協議し
て決める。本人が障害を自覚していなかったり、保護者が症状を学校に伏せるなど調査に難
しい面もあるが、道教委高校教育課は「プライバシーに十分配慮して、今後の対応策の検討
する基礎資料にしたい」としている。
ttp://mainichi.jp/hokkaido/news/20111004hog00m100003000c.html
405(-_-)さん:2011/10/05(水) 12:29:43.56 ID:pwX4K5hB0
摂食障害者の心情が辞典に 「隠れて食べる」 「身体を痛めつける」/石川

金沢の団体がiPhone版 言動理解の助けに

摂食障害に苦しむ人の心の声を聞いて−。過食症や拒食症の元患者らでつくる金沢市の団体
「あかりプロジェクト」が、摂食障害の人にありがちな言動とその時の本人の気持ちや状況
をまとめた「辞典」を作った。医師やカウンセラーによる治療の解説本が多い中、患者の視
点から百を超える事例を紹介する。 (奥野斐)
http://www.chunichi.co.jp/article/ishikawa/20111005/CK2011100502000145.html
406(-_-)さん:2011/10/05(水) 18:35:33.38 ID:S3+uVCcc0
1年の思い作品に込め、中途障害者フェスで織物など力作80点展示/横浜

病気などで障害を負った人たちの作品を一堂に集めた「中途障害者いきいきフェスティバル」が、泉区役所
1階の区民ホール(横浜市泉区和泉町)で開かれている。同区で活動する中途障害者グループなど6団体が
年に一度の晴れ舞台として、活動や作品を紹介する場だ。同フェスは、中途障害者やその家族が交流したり
、情報を共有したりすることを目的に、2000年から開催。今回は6団体から、わら細工やちぎり絵とい
った力作約80点が出品された。最終日の7日には、同区役所4階の別会場で体操やゲームなどの合同リハ
ビリも行う。同区に住む鈴木保則さん(42)は、同フェスに初めて作品を出した。約1年前に脳腫瘍で倒
れ、命を取り留めたが、記憶や視覚に障害が残った。妻・亜希子さんの勧めで今年5月から同区にある
NPO中途障害者地域活動センター「元気かい泉」に通い、8月に織物の制作を始めた。細長い布切れを
専用の台を使って織り込んでいく。家にいれば、寝てばかりだったという保則さん。当初は集中力が途切
れがちだったが、作品が出来上がるにつれ、休憩も忘れ没頭。作品づくりや仲間との交流を通じ、言葉は
不自由ながら会話が増えるようになったという。4日に亜希子さんとともに会場を訪れた。手で作品の感
触を何度も確かめ笑みを浮かべた。亜希子さんも「お父ちゃんの努力の結果」と完成を喜び、「フェスが
中途障害者の存在や、その頑張りを知ってもらえる機会になれば」と多くの来場を期待していた。7日ま
で(午前10時〜午後4時)。入場無料。問い合わせは、泉区役所高齢支援課電話045(800)2434。 
ttp://news.kanaloco.jp/localnews/article/1110050010/
407(-_-)さん:2011/10/05(水) 18:40:38.02 ID:S3+uVCcc0
「福祉アパート」2億円所得隠し あいりん地区の20業者 国税指摘/大阪

大阪市西成区のあいりん地区で生活保護受給者向けのアパートなどを経営する約20業者
が大阪国税局の税務調査を受け、昨年までの数年間で約2億円の所得隠しを指摘されてい
たことが5日、分かった。家賃収入を過少申告するなど申告漏れ総額は約3億円。重加算
税を含めた追徴課税は計約1億円で、大半の業者はすでに修正申告に応じたという。
生活保護受給者を狙った「貧困ビジネス」が問題化したのを受けて、国税局は昨年秋以降、
受給者が多く住む「福祉マンション」「福祉アパート」と呼ばれる共同住宅を重点調査し
ていた。関係者によると、業者らは、アパートの家賃収入などを実際より過少に税務申告
していたほか、併設したコインランドリーの売り上げを計上せずに所得を圧縮するなどし
ていたという。あいりん地区は日本最大級の日雇い労働者の街で、かつては1泊1500
円前後の簡易宿泊所が多くあったが、景気の悪化で仕事が激減。労働者の高齢化が進むに
つれて生活保護受給者が急増した。経営難に陥る簡易宿泊所業者が相次いだことから簡易
宿泊所を廃業し、生活保護受給者に支払われる住宅扶助費の上限4万2千円に家賃を設定
した「福祉マンション」などに転用する業者が最近10年ほどで増加。同区の担当者によ
ると、現在約90軒あるという。税務調査を受けた不動産業者の男性は「税務申告につい
ては指摘されたが、生活保護受給者を無理に入居させるような違法行為はしていない」と
話した。
ttp://sankei.jp.msn.com/affairs/news/111005/crm11100513420012-n1.htm
408(-_-)さん:2011/10/05(水) 18:40:59.68 ID:pbPA0Rs30
週刊誌【女性セブン】10月20日号(今週号)
⇒大特集:うつ病相談室
▼血液検査で診断!から心療内科に行ってみた!レポートまで
▼心療内科に行ってみた、私の心の処方箋
■有名な精神科医や心療内科では診察待ちの行列ができるほどになった「うつ病」ですが、どう対処すればいいのか?
「うつ病ヘッドライン」「心療内科に行ってみた」「経験者告白集」「自己問診票−うつ病チェック」などで構成した特集記事です。気になる人は要チェック!
http://josei7.com/
409(-_-)さん:2011/10/05(水) 18:43:58.16 ID:S3+uVCcc0
貧困ビジネスで2人に無罪 大阪地裁

生活保護制度を悪用した「貧困ビジネス」で、保証会社を仲介させ客に生活保護費を
不正受給させたとして詐欺罪に問われた不動産会社の元社員の男性被告2人=いずれも
(31)=の判決で、大阪地裁は4日、無罪(求刑懲役2年)を言い渡した。公判で
弁護側は、2人が保証会社について「生活保護受給者の住居確保のために活動している
と思っていた」と主張。判決理由で村田健二裁判長は、保証会社の実態について「生活
保護受給者を食い物にするものだった」と指摘。一方、被告が積極的に同社の設立を働
き掛けた事実はないことなどを挙げ「詐取の実態を知らなかったとする主張を虚偽とす
ることはできない」と述べた。2人は2006年、生活保護受給者の男性が入居する物
件の保証金が、実際には24万円なのに34万円と偽り、大阪市から受給させたとして
昨年7月、在宅起訴された。
ttp://sankei.jp.msn.com/affairs/news/111004/trl11100414560003-n1.htm
410(-_-)さん:2011/10/05(水) 19:19:22.46 ID:BcHv3fq+0
「派遣業界問題」はいつの間に埋もれてしまったかさらに深刻化する派遣社員の厳しい現実と今後の課題

リーマンショック後の”派遣切り”がマスコミに取り沙汰され、大きな社会問題になったことを、
ご記憶の方も多いだろう。しかし、その後の国政の混乱と衆参ねじれ国会などの余波を受け、いつの間
にか「派遣業界問題」は埋もれてしまった感がある。派遣社員の実態は、現状どのようになっているの
か? 改めて調べてみた。やはりと言うべきか、派遣労働ネットワークが行なっている「派遣スタッフ
アンケート2011年度ダイジェスト版」の中身を見ると、派遣社員の待遇は全く改善されていないことが
よくわかる。まず、派遣社員の平均時給額だが、2008年の調査では1508.6円であったのに対して、2011
年の調査では1504.5円と、下落が止まらない。これは首都圏を中心とした回答だが、全国的に見ると
1310.6円とさらに200円ほど低くなる。派遣社員の生活が非常に苦しいことは変わらないどころか、ます
ます拍車がかかっているようだ。アンケート結果の詳細を見ても、7割近くの派遣社員が「今の仕事の
収入では生活が苦しい」と回答している。中には、「年金、健康保険料が払えない」「食費を切り詰め
ている」など、娯楽はおろか最低限必要なものまで節約しなければ生活できないという訴えも見受けら
れる。「税込み年収額が200万円」などという話は、今や地方では珍しくない。確かにこれでは、節約
生活を余儀なくされるばかりか、働く希望や意欲さえ持てなくなる。ましてや、結婚をして子どもを作
ろうとしてもなかなか難しいだろう。実際に、現在派遣社員として働いている人に話を聞くことができ
た。厳しいのは、給与面だけではないそうだ。正社員でないため、派遣先の福利厚生面でも待遇が悪い
という。私用休暇はもちろん、体調不良で休もうものなら「明日から出社しなくてもよいからね」と言
われてしまう場合さえあるというから驚きだ。しかし、そんなことは当たり前だという。(続きはリンク先)
http://diamond.jp/articles/-/14195
411(-_-)さん:2011/10/05(水) 19:30:20.19 ID:BcHv3fq+0
「こわれ者の祭典」代表 月乃光司さんインタビュー(上)

2002年、新潟で誕生した「こわれ者の祭典」。病気の体験発表&パフォーマンスイベント
である。「病気でどう苦しみ、そこからどう回復したか」をユーモアを交えたトークと、
その病気に関するパフォーマンスが魅力のイベントだ。Fonteでは「こわれ者の祭典」世話
人の月乃光司さん、名誉会長の雨宮処凛さんに取材した。「ひきこもりになってよかった!!」
「アル中でありがとう!!」と詠う月乃光司さん。月乃さんはみずからの経験を詩にしたため
、イベントや「こわれ者の祭典」で朗読している。今回は、月乃さんに、これまでどんな経験
をされてきたのかをうかがった。
http://www.futoko.org/special/special-41/page1003-1847.html
412(-_-)さん:2011/10/06(木) 02:06:09.93 ID:9jvGZ8mp0
シリーズ「引きこもり」するオトナたち 第83回

震災を機に「悪化した人」、「社会復帰できた人」引きこもりの命運を分けた家族の言葉と行動

人や社会とつながりをもてずに生活していた引きこもり状態の人たちは、東日本大震災からどの
ような影響を受けたのだろうか。

涙が止まらない、予期不安を訴える… 震災によりうつや統合失調症が悪化

東北大学大学院教育学研究科の若島孔文准教授は、「東日本大震災PTG心理・社会支援対策室」
の家族臨床心理グループのメンバーとして、被災地で支援活動を行ってきた。3月25日から、石巻
市などの避難所での心理支援や、被災地の役所職員との面談などを実施。その後、避難所や仮設
住宅に「簡易こころの相談室」を開設している。一方、3月27日に「東日本大震災心理支援センタ
ー現地対策室」を設置して、様々な組織や団体のこころのケアチームに参加してきた。こうして
被災地の中で間近に被災者と接してきた若島氏によると、まず、うつや統合失調症を持っていた人
たちは、震災の影響を受けて、不安が高まっているという。「電話相談でも、対面で会えるくらい
の引きこもりの人のケースでも、うつや妄想などの症状があって引きこもっている人たちは、余計
に症状が悪化している感じがします。涙を流したり、また起こるのではないかという予期不安を訴
えたり。元々、うつなどの既往歴のある人は、悪い方向に向かったのだと思います」実際、私の周
囲でも、震災直後、被災地の映像を見て「涙が止まらない」とか、落ち込んでしまって動けなくな
る人たちがいた。「結局、災害時のストレス反応が、そういう既往歴のある人たちにはより強く、
長く見られる感じがあります」(若島氏)(続きはリンク先)
http://diamond.jp/articles/-/14309
413(-_-)さん:2011/10/06(木) 04:44:53.97 ID:gu6kLxco0
〜TV番組のおしらせ〜

10月6日(木) 18時10分〜18時52分 NHK総合 ※関東ローカル

首都圏ネットワーク

▽ゴミは宝!金高騰の影響で… ▽発達障害への理解求める女性歌手

【キャスター】池田達郎,上條倫子,
【気象キャスター】加藤祐子
414(-_-)さん:2011/10/06(木) 04:49:36.11 ID:gu6kLxco0
現代うつ病Q&A〜メンタルケアの最前線から〜

【第4回】運動習慣が不可欠〜再発予防に効果大〜
http://www.jiji.com/jc/v?p=shinryonaikai-intv00004-01
415(-_-)さん:2011/10/06(木) 14:40:23.27 ID:R/oCxpLR0
高年齢化する「ひきこもり」 包括的な支援構築急げ(京都新聞)

自宅から出ずに社会との関係を断ったり、コンビニなどに行く時だけ外出する「ひきこもり」
は全国に約70万人いるとされる。いま、その高年齢化が問題になっている。家族会連合会
の調査では、当事者の平均年齢は32歳、父親の平均年齢は64歳に達した。ひきこもりは
不登校をきっかけに始まる若年層の問題と理解されがちだが、実態は30代以上の当事者が
数多くいる。今年7月に内閣府が公表した「ひきこもり支援者読本」も、高年齢化に多くの
ページを割いた。当事者に話を聞くと、多様な事情を抱えていることに驚かされる。30歳
で家に閉じこもった男性は、大学時代に発症した強迫性障害と障害に対する周囲の無理解が
端緒だった。断続的に約20年ひきこもっている39歳男性は、長期に及ぶ外界との関係断
絶に雇用情勢の悪化が加わり、年を重ねるごとに就職が難しくなる悪循環に陥っていた。
親のすねをかじって気楽に生きているような人に会うことはまずない。多くの人は成人後も
親の支えで生きる葛藤に苦しんでいる。ひきこもりのきっかけには発達障害や高校中退、
労働環境の悪化、職場の人間関係などがあり、複数の要因が複雑に絡み合うことで長期化
することがここ数年の間に理解されるようになった。これまで、ひきこもりへの対応は親
と支援者による取り組みが中心だった。公的支援が乏しく、長らく放置されたことで長期
のひきこもりが生まれ、当事者の高年齢化に拍車が掛かった点も見過ごせない。(続きはリンク先)
http://www.kyoto-np.co.jp/kp/rensai/syuzainote/2011/111005.html
416(-_-)さん:2011/10/06(木) 14:45:19.49 ID:R/oCxpLR0
日本リリー 統合失調症治療薬ジプレキサの筋注製剤を国内承認申請

日本イーライリリーは10月5日、統合失調症治療薬ジプレキサ(一般名:オランザピン)の筋注製剤を日本で承認
申請したと発表した。承認されれば、統合失調症の急性期治療に対する非定型抗精神病薬としては国内初の注射剤
となる。統合失調症の急性期には、リスクの高い危険な行動につながる過度の興奮や焦燥などの精神症状を速やか
に鎮静させるため、注射剤が使われる場合がある。統合失調症治療ガイドラインでは、急性期治療に対する薬剤と
して非定型抗精神病薬が第一選択薬となっているものの、日本では現在、非定型抗精神病薬の注射剤は承認されて
いない。世界ではジプレキサの筋注製剤が約83の国・地域で承認されている。同社は、「統合失調症の急性期治療
への新しい治療の選択肢として、オランザピン速効型筋注製剤を申請した」とコメントしている。ジプレキサは錠剤
、細粒、口腔内崩壊錠といった剤型をラインナップしている。
ttp://www.mixonline.jp/Article/tabid/55/artid/41467/Default.aspx
417(-_-)さん:2011/10/06(木) 14:49:37.12 ID:R/oCxpLR0
情報プラザ:社会的ひきこもりやニート(若年無業者)を支援する講演会… /大阪

★社会的ひきこもりやニート(若年無業者)を支援する講演会「ひきこもる若者の支援を考える」
と体験発表

9日(日)13時半、大阪市中央区大手前のドーンセンター。枚方市のNPO法人「情報センター
ISIS(イシス)大阪」(072・844・0399)主催。講師は、和歌山県田辺市で01
〜07年にひきこもり相談を担当した畿央大看護医療学科の目良宣子助教。講演後、7年間自宅
に閉じこもった27歳の男性が体験を語る。無料。定員80人。
ttp://mainichi.jp/area/osaka/news/20111006ddlk27040395000c.html
418(-_-)さん:2011/10/06(木) 17:22:42.70 ID:KO3tn2V20
障害者の「工賃倍増5か年計画」、達成絶望 マイナスも/神奈川
 
障害者が福祉的就労で得る工賃を、5年で倍増させるとした国と県の「工賃倍増5か年計画」
(2007〜11年度)が最終年度も後半に入り、計画倒れになっている。実効的な施策が不
十分だった上に、リーマン・ショック後の経済危機、そして東日本大震災が直撃。「倍増」
など夢の話で、「アップ」どころか06年度を下回る懸念さえ出ている。国は、現行の障害者
自立支援法を廃止し、13年8月までに「障害者総合福祉法」(仮称)を施行する計画だが、
就労支援策の抜本的改革が問われている。国の計画は、障害者福祉でも可能な限り就労に
よる自立・生活の向上を図るのが目的。福祉的就労のうち、雇用契約に基づく就労が困難な
障害者に就労の機会や訓練を提供する「就労継続支援B型」と「授産施設」などについて、
平均工賃を06年度の月額1万2222円(全国平均)から倍増させるとした。各都道府県で
具体的施策を行っており、県は「かながわ工賃アップ推進プラン」を策定し県内平均1万
2244円を倍増させるとした。しかし、今年8月にまとまった10年度の県内平均工賃は月額
1万2397円。06年度比153円(1・2%)増にすぎない(全国平均はとりまとめ中)。
http://news.kanaloco.jp/localnews/article/1110060003/
419(-_-)さん:2011/10/06(木) 17:27:00.96 ID:KO3tn2V20
障害者就労支援の食堂オープン/栃木

益子町のNPOが真岡市に

知的障害者の就労支援を行うNPO法人「手仕事工房そら」が5日、真岡市田町に
食堂「そらまめ食堂」をオープンした。職員や手仕事工房そらに通う知的障害者な
どが協力して運営。「味は妥協しない」と来客をPRする。同法人は知的障害者の
就労支援を目的に、4月に事業所として始まり、益子町にあることから、陶器を作
り販売するなどしていた。調理師免許を持つ職員や料理関係に携わっていた人もい
るため、食で何かできないかと理事長の松嶋伸一さん(51)が企画した。同法人
の事業所に通う知的障害者の親がそば屋を閉店することを知り、食堂を始めようと
場所を譲り受けた。店のメニューは、丼やデザートをそろえ、近くに病院があるた
め、高齢者らに配慮して料理の肉をやわらかくするなど心配りも忘れない。食材は
、益子町や真岡市などの県内産野菜を中心に使用。今後は、自分たちで作った野菜
を扱いたいとしている。病院の帰りに寄った、芳賀町祖母井、主婦横田幸子さん
(65)は「おいしかった。また来たい」と満足した様子だった。平日の午前10時
から午後4時まで。問い合わせは、同店(0285・82・5550)。
ttp://www.yomiuri.co.jp/e-japan/tochigi/news/20111005-OYT8T01520.htm
420(-_-)さん:2011/10/06(木) 17:52:31.92 ID:1vhnFDC30
教えて年金:24歳の息子はフリーターです。収入はありますが、国民年金に未加入…

◆24歳の息子はフリーターです。収入はありますが、国民年金に未加入です。大丈夫ですか?

近年の年金不信を背景に、特に若い人が国民年金に加入したがらない傾向が強まっています。
しかし、結論からいいますと将来の状況がどうなるにしろ、国民年金に加入しないと、加入
するより確実に不利になります。若い人が加入したがらない主な理由は、保険料を納めるよ
り今の自分の収入として使いたいこと。また将来、年金がきちんと支給されるかどうかあて
にならないと考えての二つです。収入が少なければ、保険料の負担は確かに重荷ですが、
一定以下の収入の人には免除制度があります。免除されれば、保険料を納めなくても年金の
受給資格期間(原則25年)を満たせますし、半額の年金も支給されます。障害年金や遺族
年金といった公的年金の権利も確保されます。単なる保険料の未納では、こうした特典は一
切認められません。若い人でも、明日交通事故に遭えば、すぐにも障害年金のお世話になる
かもしれません。将来の年金制度は予測が困難ですが、未加入の人の方が有利になるような
変更は考えられません。現在、生活保護の方が支給額が多いなどといいますが、生活保護に
は金額だけでなく生活に強い制限をかけられるという面も忘れてはなりません。<年金問題研究会代表・秋津和人>
ttp://mainichi.jp/life/housing/news/20111005ddm013100036000c.html
421(-_-)さん:2011/10/06(木) 22:26:50.20 ID:IPkD/aza0
広島市の松井一実市長は6日の記者会見で、厚生労働省が所管するハローワークの業務を市へ権限移譲するよう政府に提案したことを明らかにした。区役所に窓口を設け、近隣市町の求職者も引き受ける構想だという。
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn201110070059.html
422(-_-)さん:2011/10/06(木) 22:35:28.16 ID:IPkD/aza0
〜TV番組のおしらせ〜

10月10日(月・祝) 20時00分〜20時30分 Eテレ
10月17日(月) 12時00分〜12時30分 Eテレ<再放送>

福祉ネットワーク「仲間で乗り越える鬱(うつ)〜集団認知行動療法 3か月の記録〜」

■薬物治療が一般的な「うつ病治療」。しかし今、薬だけに頼らない治療法「集団認知行動療法」が注目されている。うつ病に悩む当事者同士で話し合い、考え方を前向きに変え、回復につなげていこうというものだ。
番組では、この治療法を日本でいち早く取り入れた、沖縄県立総合精神保健福祉センターの「うつ病デイケア」に3か月間密着。
仲間同士励まし合い、家族や職場に支えられながら、うつ病と向き合った当事者たちの姿を描く。

http://www.nhk.or.jp/heart-net/fnet/

423(-_-)さん:2011/10/07(金) 02:59:23.56 ID:3jgfcJGa0
引きこもり「早期ケアを」(埼玉)

長期にわたり自宅などに閉じこもり、学校や仕事に行かない「引きこもり」の人は、広汎性発達障害
の出現率が通常より高い可能性を、支援団体のNPO法人「全国引きこもりKHJ親の会」が調査で
指摘した。「障害という視点で、早期の専門的な診断とケアを施すことが必要だ」としている。
同会は引きこもりの子を持つ家族有志らにより、埼玉県で1999年に発足。現在は東京を拠点とし
、全国の約8000家族が参加している。調査は昨年7〜9月、学識経験者が考案した、障害の傾向
を調べる質問式テストで実施。同会の引きこもり経験者82人と、家族332人が回答した。その結果
、回答した引きこもり経験者の約4分の1が、広汎性発達障害の傾向を示した。男女別では男性26・3
%、女性15・8%。調査協力した徳島大大学院の境泉洋准教授(臨床心理学)は「広汎性発達障害の
出現率は全人口の1%前後とされることから見て、極めて高い割合。専門的診断や支援の必要性が改めて
明確になった」と語る。テストの質問は「一度に二つ以上のことをするのは簡単か」「他人の意図を分か
るのが難しいか」「長々と同じ事を話し続けると言われるか」など16項目。項目ごとに点数を設定し、
一定の点数を超えると、アスペルガー症候群や自閉症などの可能性があるといい、広汎性発達障害が疑わ
れるという。引きこもりの30歳代の次男にアスペルガー症候群の可能性があることを周囲に明かした
さいたま市の母親は、「適切な就労支援が得られ、社会復帰への一歩を踏めた。家族で障害の特性を受け
止めることも大事」と話す。同会事務局は「引きこもりを防ぐためにも、学齢期からの専門家による早期
発見と支援が重要」と訴える。(続きはリンク先)
http://www.yomiuri.co.jp/kyoiku/news2/04/20111007-OYT1T00066.htm
424(-_-)さん:2011/10/07(金) 18:07:23.97 ID:GW6XFbVX0
懇談会:障害者と企業が 臼杵、津久見も初参加−−佐伯 /大分

障害者と企業が顔を合わせ、理解を深める懇談会が佐伯市であった。「将来的に就職につながれば」
と市地域自立支援協議会が一昨年から開いている。今年は初めて臼杵、津久見両市の自立支援協議会
も参加し、3市12施設の60人が12社の担当者と懇談。担当者が施設での様子や体の具合を尋ね
、「また話そう。頑張って」と握手する姿も見られた。津久見市の精神障害者就労支援センター・
とよみ園の神田弘法・サービス管理責任者は「実習先担当者からは『障害者と話してみると、十分働
けることが分かった』との声も聞こえる。こうした場が増えれば」と話した。【古田健治】
ttp://mainichi.jp/area/oita/news/20111007ddlk44020592000c.html
425(-_-)さん:2011/10/07(金) 20:05:52.77 ID:39XIID550
自分が卒業した中学校に「生徒を殺す」などと書いた文書を投函(とうかん)したとして、兵庫県警飾磨署に威力業務妨害容疑で逮捕された兵庫県姫路市広畑区才、無職冨士谷隆志容疑者(22)が、
母校の小中学校を狙って放火や落書きを約20回にわたって重ねていたことがわかった。
調べに対し、「希望の高校に行けず人生がむちゃくちゃになってしまった。先生たちに反省してほしかった」などと供述。同署は裏付けが取れ次第、立件する。
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20111007-OYT1T00989.htm
426(-_-)さん:2011/10/07(金) 20:33:43.35 ID:hxxXGChN0
ソフトバレー南予地区大会 宇和島/愛媛

「スポレク2011ソフトバレー南予地区大会」が7日、宇和島市弁天町2丁目の市総合体育館
であり、精神障害者約70人が爽やかな汗を流し交流を深めた。精神障害者の社会参加促進や正
しい知識の普及啓発を図ろうと、県障害者社会参加推進センターが毎年開いている。東中南予で
予選があり、上位2チームが11月10日に松山市で開催される県大会に参加する。昨年は八幡
浜市のメンバーを中心にしたチーム「オレンジスターズ」が愛媛の覇者に輝いた。 手作りの横断
幕が飾られた南予地区大会では、参加者が円陣を組んで試合に臨み、「ナイスサーブ」「これか
らこれから」と声を掛け合った。長いラリーをスパイクで制すと笑顔を浮かべ、応援席の家族や
仲間から拍手が送られていた。
ttp://www.ehime-np.co.jp/news/local/20111007/news20111007374.html
427(-_-)さん:2011/10/07(金) 20:39:27.96 ID:PEhbZd/U0
県が自殺者対策に全力 薬剤師軸に安全網構築 新潟

自殺者が増える恐れが高い年末を控えて、県が警戒を強めている。新潟の自殺率は全国ワースト1位
となった平成5、6年に比べて改善はしたものの、その後もほぼワースト10位以内にあり、高止ま
りしたまま。そこで、今年は11月から県内16カ所で実施する多重債務に関する無料相談会に臨床
心理士を配置。自殺の危険性の高い多重債務者を対象に精神的ケアに取り組む。薬剤師を軸にした
セーフティーネット(安全網)の構築にも着手するなど、自殺者予防対策に全力を挙げる。県による
と、平成22年の県内の自殺者数は前年より37人(5・2%)少ない674人で、2年ぶりに700
人を下回った。全国統計でも前年比3・9%減の2万9524人と、12年ぶりに3万人を割り込んで
減少傾向にある。人口10万人当たりの自殺者数の割合を示す自殺率でみても、新潟は28・5と前年
より1・5ポイント改善しているが、都道府県別では前年より順位を2つ下げ、全国ワースト4位と悪
化している。今年も自殺者数はほぼ前年並みの水準で推移しているとみられ、県はこれまで以上に自殺
防止に力を入れ、新たな対策にも力を入れることにした。なかでも、県が自殺の危険性の高い人の早期
発見につながると期待するのは地域の薬局にいる薬剤師だ。精神疾患患者らとの接し方をこれまで以上
にきめ細かくすることで、精神安定剤などの大量服用による自殺を防げる可能性が高い。県は県薬剤師
会と協力して、薬剤師を来店者との対話などから自殺の兆候に気づき、医療機関と連携して自殺を防ぐ
「ゲートキーパー(門番)」として養成する。今年度はまず4人の県内指導者を育成し、来年度から徐
々に増やしていく。県は「これといった解決策はないが、さまざまなセーフティーネットを作りたい」
(樋口悦子・障害福祉課長)と話している。
ttp://sankei.jp.msn.com/region/news/111007/ngt11100702250000-n1.htm
428(-_-)さん:2011/10/07(金) 20:46:09.42 ID:PEhbZd/U0
障害者の叫び演劇に 結婚テーマに8日、草津でフェスタ

さまざまな障害のある人と健常者の演劇や、漫才などの舞台が繰り広げられるイベント
「えんげきフェスタ 障害者の叫び」が8日午後1時から、草津市の草津アミカホール
で開かれる。障害がある人もない人も、表現を通じて夢をつなげる初の試みだ。立命館
大生のボランティアらが昨年、障害者による演劇公演を行っている「まちプロ一座」
(大津市大萱5丁目)をサポートし、草津アミカホールで公演したのがきっかけで、同
ホールの事業として企画された。「まちプロ一座」の小石哲也さん(29)、中川佑希
さん(21)らが依頼し、大阪の障害者の劇団「夢屋」、京都の手話劇団「劇団あした
の会」、薬物依存克服のプログラムを実践する施設「びわこダルク」の和太鼓、湖国出身
のロックバンド「サムライズム」、「くさつ市民創作ミュージカル」の6グループが出演
する。「まちプロ一座」は、障害者同士の結婚をテーマにした劇「ひまわりの詩」を上演
する。自分たちの生き方を自分で決めようと、親の反対を乗り越えていくカップルを描く。
小石さんは「これから社会に出る若い障害者に、自分が言いたいことが周りに言えるきっか
けづくりに」、中川さんは「表現を通じ健常者や障害者の垣根を取り払いたい」と話してい
る。入場料は500円で高校生以下は無料。問い合わせは草津アミカホールTEL077(561)2345。
ttp://www.kyoto-np.co.jp/politics/article/20111007000028
429(-_-)さん:2011/10/07(金) 20:49:33.41 ID:PEhbZd/U0
神奈川を考える【1】 若者雇用、県や市でサポートを 神奈川県議会議員(みんなの党) 土居昌司

現在、神奈川県にはおよそ3万人のフリーターやニート(若年層無業者)が存在しています。県では
フリーターやニートの就職率アップのために、就職支援室「かながわ若者就職支援センター」(横浜
市西区)を設置して対応しております。同センターは、フリーターやニートらがスムーズに就職でき
るよう、キャリアカウンセリングから職業紹介、就職セミナーなどを開催しています。ところが、近年
、うわさを聞きつけた大学生や転職希望者が訪れるようになり、利用者が急増。時期によっては2週間
先まで予約がいっぱいということもあるようです。現状、カウンセラーやブースの数を増やして対応し
ており、機能回復を目指して調整しています。同センターは対象を39歳以下としているだけで、大学生
や転職希望者を断る理由がありません。このままでは本来の目的が果たせない可能性があります。まず
は対象基準を明確にするなど、対応が急務です。

10代から社会の勉強を

フリーターやニートになってしまう原因として、将来の自分の姿がよく分からないことが挙げられます。
漠然とした不安を払拭するためにも、10代から働く意義・意味を考える教育が必要です。例えば、県内
には魅力的な企業が沢山あります。そこで働く人々を学校に招待し、働く喜びややりがいを語ってもら
う場を設けてもよいと思います。人的資源を活かした、次代の豊かな神奈川づくりを目指し、今後も活
動していきます。皆さんの貴重なご意見や情報をお待ちしております。
ttp://www.townnews.co.jp/0201/2011/10/07/120297.html
430(-_-)さん:2011/10/07(金) 23:03:01.41 ID:39XIID550
〜TV番組のおしらせ〜

10月14日(金) 20時00分〜20時30分 Eテレ
10月21日(金) 12時00分〜12時30分 Eテレ <再放送>

きらっといきる「再起!障がい者プロレスin仙台」

■仙台の障がい者プロレス「ODAZUNA」は東日本大震災」で障がい者レスラーやスタッフが被災し、活動を休止していました。
しかし、もう一度再起したいと9月に試合を開催。
お笑い芸人のカンニング竹山や、イギリスBBCの障がい者キャスター、マット・フレイザーも応援にかけつけました。
笑いあり、白熱の真剣勝負あり、会場も一体になった、熱い闘いの様子を紹介します。

http://www.nhk.or.jp/kira/

431(-_-)さん:2011/10/08(土) 02:56:42.59 ID:lENuJv4O0
映画『スパルタの海』公開記念インタビュー
戸塚宏校長が唱える"体罰の必要性"28年の封印を解いた『スパルタの海』
http://www.cyzo.com/2011/10/post_8725.html
432(-_-)さん:2011/10/08(土) 04:36:36.57 ID:n4dZR+tC0
〜TV番組のおしらせ〜

10月15日(土) 09時30分〜10時00分 NHK総合テレビ

課外授業 ようこそ先輩「「“ダメな自分”を書いてみよう〜小説家 西村賢太〜」

■“破滅型の私小説”で注目の小説家・西村賢太さんが今回の先輩。小学6年生に出した課題は、自分のダメな部分を見つめ、内面をさらけ出して私小説を書くこと。
「すべてをさらけ出して書くと、心が軽くなってくる。生身の生を堂々と貫いてほしい」と語る。
授業の最後は、それぞれが書いた私小説の発表会。互いの悩みや内面のありのままを出し合った子どもたちは、西村さんのメッセージをどう受け止めるのか。

【講師】小説家…西村賢太 【ナレーター】吹石一恵

http://www.nhk.or.jp/kagaijugyou/index.html
433(-_-)さん:2011/10/08(土) 04:37:35.66 ID:n4dZR+tC0
〜TV番組のおしらせ〜

10月22日(土) 09時30分〜10時00分 NHK総合テレビ

課外授業 ようこそ先輩「「一歩を越える勇気(仮)」 栗城史多(登山家) 」

■ひきこもり経験もあるという登山家・栗城史多さんの授業は、仲間とロープでつながりながらの登山。
遅れた友達を見捨てない。仲間がいるからこそ、人は勇気を持てるんだ!

http://www.nhk.or.jp/kagaijugyou/index.html
434(-_-)さん:2011/10/08(土) 04:46:19.95 ID:n4dZR+tC0
>>364のドキュメント20min.「一期一会、ふたたび(仮)」ですが、都合により、他の内容に変更となりました。
435(-_-)さん:2011/10/08(土) 04:47:30.75 ID:n4dZR+tC0
TV番組のおしらせ〜

10月16日(日) 24時40分〜25時00分 NHK総合テレビ

ドキュメント20min.「ここから、もう一度始めよう(仮)」

■札幌市の中心市街地から地下鉄で二駅、雑居ビルに『仮眠処ぐーすか』という不思議な場所がある。
見た目はネットカフェのようだが、20畳ほどの共用リビングや洗濯機や自炊スペースを完備した、いわゆるシェアハウスで、利用者のほとんどが数ヶ月から1年以上暮らしている。
ホームレスだった若者、家出してきた女性、リストラされた男性等々。「住人」の多くは居場所をなくし、社会との接点を一度見失ってしまった人たちだ。
ここで働く従業員も、彼らと同じような過去を持っている人が多く、支え合いながら社会復帰に向けて活動している。
番組では、『ぐーすか』に密着取材。住人たちが、ここで見つけた「家族」とともに人生の再スタートを切る様子を伝える。

http://www.nhk.or.jp/program/20min/

436(-_-)さん:2011/10/08(土) 05:55:38.84 ID:???0
今さら聞けない!?世間の常識!2011秋
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/hikky/1314963989/
437(-_-)さん:2011/10/08(土) 06:38:53.10 ID:n4dZR+tC0
〜TV番組のおしらせ〜

10月12日(水) 24時00分〜24時25分 Eテレ
10月17日(月・祝) 24時25分〜25時50分 Eテレ<再放送>
10月18日(火) 05時35分〜06時00分 Eテレ<再々放送>

資格☆はばたく 産業カウンセラー 第2回「どんな試験をどんな人が受けるの?」

【ゲスト】平岡祐太, 宇井愛美, 【講師】フリーアナウンサー/カウンセラー…梶原しげる, 【司会】一柳亜矢子, 【リポーター】福島和可菜, 【語り】服部伴蔵門

http://www.nhk.or.jp/kurashi/shikaku/
438(-_-)さん:2011/10/08(土) 08:02:45.40 ID:0JnWwy5w0
【イタすぎるセレブ達】コートニー・ラブ、94年に自殺した夫カート・コバーンを「今でも殺したいくらい
憎たらしい」

ロックバンド「ホール」のボーカルのコートニー・ラブ(47)が、94年に自殺した夫で、伝説のバンド
「ニルヴァーナ」のボーカルだったカート・コバーン(享年27)について、「もしこの世に舞い戻って
きたら、殺してやりたいくらい憎たらしい。」と語った。90年代を代表するグランジバンドだった、
ニルヴァーナ。今年はそのメジャーデビューアルバム『ネヴァーマインド』発表後、20周年となる記念
すべき年だ。リードボーカルだったカートは、そのカリスマ性から一躍ロックスターの仲間入りを果たす
ものの、うつ病とドラッグ依存症に苦しんだ。94年4月5日、妻コートニーと当時まだ2歳にも満たなかった
一人娘を後に残し、シアトルの自宅でショットガン自殺。27歳という若さでこの世を去った伝説の
ミュージシャン達「27クラブ」の仲間入りをしてしまった。
http://japan.techinsight.jp/2011/10/06braune_courtney_love_would_kill_kurt_cobain.html
439(-_-)さん:2011/10/08(土) 08:07:09.94 ID:0JnWwy5w0
生活保護受給者の新就労支援プログラムがスタート 横浜市

横浜市中区寿町の寿福祉プラザで7日、生活保護受給者の就労支援として、新たな
無料職業訓練プログラムが始まった。16人の生活保護受給者が出席し、訓練について
の説明などを受けた。プログラムを運営する社会福祉法人「神奈川県匡済(きょうさい)会」
の鈴木紀雄常務理事は「第1期生の皆さんは、後輩の模範となるよう、お願いします」と
あいさつした。実際の訓練は11日から始まる。参加した男性(57)は「この機会を利用し、
自立できるように頑張りたい」と話していた。
ttp://sankei.jp.msn.com/region/news/111007/kng11100721490002-n1.htm
440(-_-)さん:2011/10/08(土) 09:06:31.73 ID:zppdlxED0
依存症を考える 9日、鳥取でフォーラム

薬物、アルコール、ギャンブル、買い物、たばこ、恋愛、摂食障害…やめたくてもやめられない
「依存症」。当事者はもちろん、家族は「知られたくない」という気持ちから、誰にも相談でき
ずに悩んでいる人は多い。一方で相談する窓口が少ないという声も。「依存症は回復する」こと
を伝えたいと、専門家や弁護士をはじめ、当事者や家族が体験談を語るフォーラムが9日、鳥取
市内で開かれる。害があることは分かっていながら不健康な習慣にのめり込む「アディクション
(嗜癖(しへき))=依存症」を考えるフォーラムが開かれるのは、同市では3回目。過去2回と
も約200人が来場するなど関心の高さがうかがえる。薬物依存症者の回復を図る施設「鳥取ダルク」
(岩美町牧谷)も、フォーラムの共催者として名を連ねる。鳥取ダルクでは現在、23歳から55歳まで
の19人が共同生活をしながら回復を目指し、日々のプログラムをこなしている。責任者の千坂雅浩さん
(50)は「例えば100人が覚せい剤を使ったとして、依存症になるのはその3割」と話す。孤独を
感じていたり、コミュニケーションをとることが苦手な人が陥りやすいという。薬物を使うことで
「(寂しさが)埋められた」と使うようになる。覚せい剤に限らず、せき止めなどの市販薬も同じだ。
借金などの問題行動を起こすようになっても、家族の「隠す体質」は、「依存を深くし状況を悪化さ
せるだけ」と危惧する。県内でどれだけの人が依存症で苦しめられているのかは、データをとってい
ないため不明。鳥取ダルクに時折、困り果てた家族から電話相談があるという。千坂さんは「県内で
は浮き彫りになっていないのが現状。もっと相談窓口を開設すべきだ。どこに相談していいか分から
ない」と訴える。当事者からの相談は、皆無といっていいほどないのが現実。家族側が立ち直らせる
ための機関や施設を知り、家族会に入ることで、当事者への対応を学ぶことは大切なこと。自らも
薬物依存症だった千坂さんもフォーラムで体験談を語る。◇フォーラム「依存症ってなぁに?〜
ちょっと話をきいてみませんか〜」(実行委員会主催)は9日午前10時から、鳥取市富安2丁目の
さざんか会館5階で。入場無料。
ttp://www.nnn.co.jp/news/111005/20111005006.html
441(-_-)さん:2011/10/08(土) 09:12:30.89 ID:zppdlxED0
ギャンブル依存症、自助グループ結成…石川

家族の悩み 分かち合う

ギャンブル依存症の人たちの家族による自助グループ「石川たんぽぽの会」が発足した。
石川県内では依存症当事者の自助グループはあったが、家族の集まりは初めて。
ギャンブル依存症は多額の借金につながるため、家族も経済的にも精神的にも追い詰め
られるが、多くが誰にも相談できないという。同会では、同じ悩みを持つ人同士が支え
合い、回復の手だてを考える場を目指している。「夫が競馬にはまり、家の金融機関の
口座がマイナスになっているのを知り、初めて気付きました」「息子がパチンコであち
らこちらに借金を重ね、『腎臓を売ってもいい』と口走るようになりました」「借金が
数百万円なら問題にしていません。家が1軒建つほど。人様にとても話せる額じゃない」
今月17日、金沢市の県女性センターで開かれた設立後2回目の集まりでは、参加した
3人の女性が、それぞれの悩みを打ち明け合った。みな、気がつけば経済的な窮地の中
にいたという。60歳代の女性は当初、借金を肩代わりして息子の反省を促し、50歳
代の女性は夫を叱責したが、いったんやめては再開するの繰り返し。いずれも福井県の
自助グループに参加して初めて、ギャンブル依存症が、本人の意志が弱いといった人格
の問題ではなく、「病気」なのだと知った。家族や友人の自助グループ作りは、国内で
は20年ほど前に始まり、全国に徐々に広がっているが、県内は遅れていた。石川たん
ぽぽの会は、他県のグループに参加していた女性らが、近場で集まれるようにと、先月
設立。月1回、互いの状況を語り合い、専門家の参考資料を基に家族の心構えなどを学
んでいる。参加している女性たちは「初めは一人で悩んでしまい、生きた心地がしなか
った。こうした会に出ることも『もし知っている人がいたら』と不安だった」と振り返
りながらも、「勇気を持って一歩踏み出し、みんなで分かち合えば楽になるはず」と、
同じ悩みを抱える人たちに参加を呼びかけている。(続きはリンク先)
ttp://www.yomidr.yomiuri.co.jp/page.jsp?id=47593&from=navlc
442(-_-)さん:2011/10/08(土) 12:53:24.15 ID:fF3agDdK0
庶民の生活は25年前に逆戻りする (ゲンダイネット)

<さらに年収10%ダウン、5人に1人は失業の危機>

経済オンチと陰口をたたかれる安住財務相ですら「欧州債務危機はリーマン・ショックより
深刻度を増している」と口にするほどだ。恐ろしい不況が目前に迫っているのは間違いない。
庶民の生活は底の底まで追い込まれる。「リーマン・ショックよりもひどい状況が待ち構え
ています。100年に一度の大恐慌の引き金を引いたのは、債務不履行リスクを売買するCDS
(クレジット・デフォルト・スワップ)でしたが、これがギリシャ国債絡みで1兆ユーロとも
いわれている。米政府がリーマン当時に救済したAIGの4倍規模に相当します。このCDSが
世界中に散らばり、どこに“毒”が仕込まれているか分からないのです」そう警鐘を鳴らすのは
、東海東京証券チーフエコノミストの斎藤満氏。08年9月に襲ったリーマン・ショックの猛威
はすさまじかった。09年にかけて約2万1000社が倒産し、負債総額は約15兆円に膨らん
だ。4%で頭を打っていた完全失業率は一気に5.5%までハネ上がった。東日本大震災のダメ
ージもあり、平均株価はリーマン・ショック以前からこれまでに4割も下げ、東証上場企業の時価
総額は約408兆円から約266兆円に目減りしている。対ドル・円相場も4割近く上げている。
庶民の生活はただでさえジリ貧。これ以上のスケールの“ショック”に見舞われたら、一体どう
なるのか。
http://news.www.infoseek.co.jp/topics/business/n_japan_economy__20111008_3/story/08gendainet000156281/
443(-_-)さん:2011/10/08(土) 14:44:30.23 ID:ouDs7DdG0
中学生を無料学習指導 生活保護世帯対象…高知

自分の将来考える力つけて

高知市と同市教委は今年度、市内の生活保護受給世帯の中学生を対象に、無料で学習指導する
「高知チャレンジ塾」を開設する。中学生の学力低下の一因が貧困にあるとし、厚生労働省の
補助金を活用して計画。同様の取り組みは全国的に広がり、対象者の進学率が上がった自治体
もあり、関係者は「進学や就職といった目の前の進路だけではなく、子どもたちの将来の安定
した生活にもつながる」と期待する。(安恒勇気)
市などによると、対象の生徒は約370人。生活保護受給世帯の全日制高校進学率は62・7%
(2009年度)で、市全世帯の84・1%を大幅に下回った。市教委は「経済的に塾に通わせ
られないという事情もある」と分析。生活保護を担当する市福祉管理課に呼び掛け、計画を練っ
てきた。塾は平日夜に週2回実施。「就学促進員」が各世帯を訪問して塾への参加を呼び掛けを
行い、教員OBや大学生らによる「学習支援員」が受験勉強などを教える。高知市のように福祉
と教育の担当部署が連携するのは全国的に珍しく、進学を控える中学3年だけでなく、中学1、
2年も対象に加えた。市教委学校教育課は「目先の進路ではなく、将来も考えて学力をじっくり
つけてもらいたい」としている。厚労省によると、同じ補助金を活用して今年度、生活保護世帯
の子どもの学習支援や居場所作りなどに取り組むのは71自治体。埼玉県は昨年10月、中学3
年生向けの無料の学習支援会を県内5か所で始め、大学生ボランティアが160人の生徒をマン
ツーマンで指導した。その結果、支援会参加者の進学率は97・5%に達し、昨年3月の生活保護
世帯の高校進学率86・9%を上回った。同県社会福祉課の岸田正寿主幹は「マンツーマンの指導
により、習熟度に合わせた勉強ができる。年齢の近い大学生と接することで、進路へのモチベーシ
ョンも上がった」と分析。今年度は5か所増やして計10か所で実施している。
ttp://www.yomiuri.co.jp/kyoiku/news/20111007-OYT8T00347.htm
444(-_-)さん:2011/10/09(日) 02:48:08.53 ID:???0
>>434
まじかよ
ふざけんな
ってか広部ってやつNHK就職とかコネか?
445(-_-)さん:2011/10/09(日) 03:33:49.17 ID:CAgzZ+pqO
嫉妬すんなカス
446(-_-)さん:2011/10/09(日) 05:13:38.00 ID:dnCNLRAp0
〜TV番組のおしらせ〜

10月16日(日) 23時00分〜23時30分 Eテレ

福祉ネットワーク「<アンコール放送>東日本大震災6か月「取り残される障害者」

■東日本大震災は、障害者にどのような影響を与えたのか。アンケート調査から浮かび上がるのは、災害時に極めて厳しい状況に追い込まれる障害者の実態だ。
被災地で始まった、さまざまな支援活動の密着取材を通して、支援につながらず、孤立する障害者の現状を追うとともに、再開した福祉作業の取り組みなどを紹介。
また、生活再建のために何が必要なのか、障害者が取り残されないための町づくりはどうあるべきか、考えていく。

【ゲスト】きょうされん常務理事…藤井克徳、東京大学総合防災情報研究センター長…田中 淳、内閣府政務官…園田康博
【キャスター】町永俊雄、藤井彩子
447(-_-)さん:2011/10/09(日) 13:16:42.47 ID:9tdxNLwm0
発達障害教育のモデル事業 森町の旧周智高でスタート/静岡

発達障害があったり、人間関係を築くのが苦手と感じたりしている県内の公立高校生を
対象にした「コミュニケーションスキル講座」が8日、森町の旧周智高校で始まった。
コミュニケーション能力を高めるトレーニングや農業実習、陶芸体験を通し、人との接し方
を身に付ける手助けをする。講師は、発達障害がある人の就労支援の専門家、園芸福祉士ら
が務め、教育相談も行う。発達障害がある生徒を受け入れる場として、県教委が2013年
度に全国初の設置を目指す高校のモデル事業として開いた。12年度も継続して支援の在り
方を研究し、高校の形態や内容を検討する。開設後は私学からも受け入れる方針。11年度
は県中西部の18人が受講。2クラスに分かれ、来年2月まで隔週土曜に参加する。初日は
8人が開講式に続き、講座を受けた。残り10人の開校式は15日にある。対人関係や学習
、行動面などで多様な症状がある発達障害の生徒は、知的障害者が対象となる特別支援学校
の高等部に入学できないが、関係者によると、一般の高校になじめないケースが多いという。
ttp://www.chunichi.co.jp/article/shizuoka/20111009/CK2011100902000094.html
448(-_-)さん:2011/10/09(日) 13:21:42.43 ID:9tdxNLwm0
「横浜2軍の武田です」ニート男結婚詐欺

プロ野球横浜ベイスターズの2軍選手だと信じ込ませ、約3年5カ月交際していた女性から
金をだまし取ったとして、警視庁滝野川署は8日、詐欺の疑いで神奈川県綾瀬市の無職武田淳
(じゅん)容疑者(29)を逮捕した。逮捕容疑は昨年7月下旬、都内に住む無職の女性
(28)に「肘の手術のため米国に行く。飛行機のチケット代を貸してほしい」と現金20万
円をだまし取った疑い。同署が確認できただけで、34回にわたり計534万円をだまし取っ
ていた。女性は男性の友人から武田容疑者を紹介された。男性もプロ野球選手だと信じていた
という。初対面で「横浜ベイスターズ2軍の武田淳です。肘を故障していて試合には出られな
いんだ」と大胆にも自分の本名でプロ野球選手だと語った。「2人で会っていることが見つか
ると大変なことになる」などと、会うときは必ず深夜。公園や路上、人の少ないファミリー
レストランを選んで“デート”を重ねていた。「奥さんになって、体調管理をしてほしい」
などと結婚話をちらつかせながら「肘の手術をすることになる」と口ぐせのように話し、2人
で会うときは「肘の治療」を理由に数万円から数十万円を無心していた。肘の手術で渡米する
として昨年7月に会った直後、女性に「渡米するからもうメールしないでくれ」とのメールを
送り、音信不通になった。しかし、今年8月上旬に武田容疑者を紹介した男性から「この前、
会ったよ、日本で」と聞かされた女性は、だまされていると気付いて110番通報。女性は
「700万円以上貸している」と憤慨しているという。武田容疑者は身長170センチで
中肉中背。高校卒業後は働かずに親と同居していた。女性には守備位置や背番号、どちらの
肘が痛いかも話していなかった。「草野球ぐらいならやったことはある。金は生活費に使った」
と供述している。
ttp://www.nikkansports.com/general/news/p-gn-tp0-20111009-847190.html
449(-_-)さん:2011/10/09(日) 15:31:02.66 ID:dnCNLRAp0
〜TV番組のおしらせ〜

10月11日(火)・12日(水) 20時00分〜20時30分 Eテレ
10月18日(火)・19日(水) 12時00分〜12時30分 Eテレ<再放送>

福祉ネットワーク「シリーズ いま、《言葉》を力に ろう重複障害者を支える」

■名古屋市のNPO法人が運営する施設「碧」。ここに通う利用者はみな、聴覚障害に加えて、知的障害や自閉症など、複数の障害がある「ろう重複障害者」の人たち。
教育現場で言葉を十分に習得する機会を得られなかったために、自分の気持ちを伝える言葉やコミュニケーション方法を持てず、社会から孤立したり引きこもって暮らしてきた人たちが少なくないと言う。
自身も聴覚障害のある施設の管理者、森本拓磨さん(33歳)は、1人1人にあったコミュニケーション方法を身につけられるよう、さまざまな取り組みを進めている。
利用者のほとんどが、しだいに自分らしい言葉を身につけ、生きる喜びを得ていく。「ろう重複障害者」の支援を続ける森本さんの姿を通して、障害者にとってのコミュニケーションについて考えていく。

http://www.nhk.or.jp/heart-net/fnet/
450(-_-)さん:2011/10/10(月) 00:19:53.65 ID:OmZnekvd0
つい自分が慰められている気分になりまして

◆ツレがうつになりまして(日)
「本当に楽しそうに取材してるね」。デスクや取材対象に言われている記者でも時々、
心身ともに疲れ切るときがある。そんなある日の夜、この映画を見て、涙した。
これまで、うつ病とみられる症状に陥った人は身近にもいたし、友人から同僚がうつ病
で出社できなくなっている話も聞いた。うつ病は誰でもなり得るが"心の風邪"と一口に
言えるほど簡単に治る病ではない。1度回復したと思いきや、翌日には無気力や絶望感
にさいなまれるツレを演じる堺雅人の演技は一瞬、本当にうつ病ではないかと思えるほ
ど真に迫っている。宮崎あおい演じるハルさんが、ツレに「会社を辞めないなら離婚す
る」と告げた一言が耳の奥から離れない。深刻な不況に加え、東日本大震災が直撃した
今の日本で、うつ病だからと仕事をすぐに辞められる人は少ないだろう。でも、こうし
た家族からの力強いエールを求めている男性は案外、多いと思う。ハルさんが、うつ病
が回復しないツレにいらだち冷たく当たったことをわびる場面や、「ツレがうつになり
ましたって言えた自分がうれしかった」と語る場面は、映画だと分かって見ていても、
つい自分が慰められ、支えられているような気分になる。妻のいとこや高校時代の仲間
が、うつ病で自ら命を絶ったという佐々部清監督の実体験が、作品にリアリティーをもた
らしているとも感じる。すべての人が共感できるかは分からないが、心に疲れを感じてい
る人は、1度は劇場に足を運び、この映画を見てほしい。【村上幸将】
ttp://www5.nikkansports.com/entertainment/column/moviereview/archives/22231.html
451(-_-)さん:2011/10/10(月) 00:25:49.71 ID:OmZnekvd0
障害者の作品紹介し10年 もうひとつの美術館/栃木

障害がある作家の作品を紹介している那珂川町小口の「もうひとつの美術館」が、開館10周年
を迎えた。企画展「10th Anniversary いままでと現在」が12月11日まで開か
れている。過去の企画展で取り上げた作家の中から5人の作風の変遷を紹介すると同時に、同
館の収蔵作品を展示している。同館は2001年8月、廃校を活用し、障害がある人の作品を
常設展示する美術館として全国に先駆けて開館した。年3回の企画展は今回で32回目を数える
ほか、障害がある人の作品の全国公募展などを開催してきた。梶原紀子館長はこの10年を振り
返り「障害がある作家の作品が公立美術館などでも現代アートの中で紹介されるなど、捉えら
れ方が少しずつ変わってきた」と、同館の果たしてきた役割を自負する。「10年間の活動の
エッセンスが詰まっている」(梶原館長)という今回の展示は、佐藤真監督のドキュメンタリ
ー映画「まひるのほし」に登場する神奈川県の川村紀子さんら5人を中心とする県内外29人の
73点。10年ぶりに制作を再開した川村さんの「サーモンピンク」は、仮面を付けたような人の
姿を表現。福島県の蒲生卓也さんは、色鉛筆などで細密に描いていた魚や植物を、アクリル絵
の具で表した近作を披露している。日光市の秋山俊也さんの「電柱」シリーズや鹿沼市の相ヶ瀬
元歩さんの書作品なども展示している。11月6日午後1時半から、足利市の現代アート作家長重
之さんのパフォーマンスとトークが行われる。観覧無料。同12日午後1時半からは、宇都宮市の
ダンサー妻木律子さんのワークショップが開かれる。参加費1000円。いずれも入館料が必要。
(問)同館電話0287・92・8088。
ttp://www.shimotsuke.co.jp/news/tochigi/local/news/20111007/629855
452(-_-)さん:2011/10/10(月) 10:19:49.30 ID:TpGGrkwK0
大震災・原発事故で中退=東北3県、高校生11人―「家計支える」「通学困難」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20111010-00000007-jij-soci
453(-_-)さん:2011/10/10(月) 10:33:54.71 ID:EVQd05rn0
〜TV番組のおしらせ〜

10月10日(月) 14時00分〜14時45分 NHK総合

ドラマ やさしい花 〜平成23年度文化庁芸術祭参加〜

つい我が子に手を上げて虐待してしまう若い母親(谷村美月)と、その親子を理解し、何とか
手を差しのべようと格闘する、ひとりの女性(石野真子)の物語。

【出演】石野真子,谷村美月,西川忠志,早織,木咲直人

10月10日(月) 17時00分〜18時00分 NHK総合

特集ドラマ「風をあつめて」〜文化庁芸術祭参加〜

熊本に暮らす浦上家。老人ホームに勤務する誠(安田顕)と攝(中越典子)の間に生まれた待望の第一子
は、医師から福山型筋ジストロフィーだと診断される。衝撃を受け、落胆する誠と攝。2人のコミュニケ
ーションに、ぎこちなさが生まれ始める。父母それぞれの遺伝子の特性ゆえ、2人目の子どもができたと
しても、その子も同じ病になる可能性は高い。しかし、誠は健康な子どもを持つことへの希望を捨てきれ
ない。2人の選択は…。

【出演】安田顕,中越典子,吉田羊,佐伯新,森康子,上田耕一,平田満
454(-_-)さん:2011/10/10(月) 10:39:45.57 ID:EVQd05rn0
沖縄戦でPTSD 50症例報告

沖縄協同病院心療内科の蟻塚(ありつか)亮二医師(64)が8日、那覇市内であった沖縄10・10大空襲
・砲弾等被害者の会定期総会で発言し、1月から9月までに同医師が診察した患者約50人に、戦争体験に伴
う心的外傷後ストレス障害(PTSD)の症状があったことを明らかにした。戦争PTSDの調査研究は全国
的にも少ないのが現状で「沖縄には原因が分からないまま、別の病気や個人の問題として片付けられ苦しんで
いる患者が多いはずだ。診断指標を増やし、戦争PTSDへの周囲の理解を深めることが重要」と強調し、戦
争による精神的被害の実態解明を促した。蟻塚医師によると昨年12月、原因不明の不眠を訴えるお年寄りが
沖縄協同、中部協同の2病院へ立て続けに来院。同時期に米国の研究論文で読んだ、ナチスによる大量虐殺か
ら逃れた人の精神症状と酷似していたこともあり、戦争PTSDに焦点を当てるようになった。足裏の灼熱
(しゃくねつ)感に30年苦しんできた80代女性は戦時中、母と死体を踏んで逃げ回った経験から、足が痛
くなると「死体の上を歩いたからだ」と自分を責めていた。体の不調を理由に公務員を辞め、整形外科や内科
など転々と受診したが、心療内科にかかり、抗うつ剤を処方されると症状が軽減したという。蟻塚医師は加齢
や家族の死などをきっかけに、PTSDの症状が出るケースがあることも紹介した。1966年の県の精神衛
生調査で、沖縄は本土平均に比べ統合失調症の有病率が3・6倍あったことを挙げ「戦争の影響と考えるのが
自然」と指摘した。
ttp://www.okinawatimes.co.jp/article/2011-10-09_24480/
455(-_-)さん:2011/10/10(月) 10:47:09.64 ID:/+RGuV250
自殺未遂者に司法書士派遣 福岡県で本格化へ

■入院先で法律相談 借金など対応

借金苦などの経済的理由による自殺を食い止めようと、福岡県司法書士会は、自殺を図った人が搬送
された救急病院に司法書士を派遣し、借金整理などの法律相談に無料で応じる事業を本年度中に本格
化させる。借金は健康問題に次ぐ自殺の大きな原因で、そのために再び自殺に走る未遂者が後を絶た
ない。県司法書士会の新事業は自殺の根本的原因を解消することで、未遂者の社会的孤立や家族崩壊
も防ぐ狙いがある。司法書士の病院派遣は全国でも珍しく、九州では初めてという。県司法書士会は
昨年7月から福岡大学病院救命救急センター(福岡市城南区)への派遣を試行してきた。これまでに
、自殺を図って搬送された人のうち、経済的問題を抱えた4人と面談。うち1人は法定金利を超える
ヤミ金融業者約10社から計百数十万円を借りた男性だった。相談に応じた司法書士は、男性に代わ
って業者と交渉し、返済義務がないことを伝えた。県司法書士会は、本年度中に福岡市内の救急病院
全40カ所に派遣対象を拡大する方向で病院側と調整を進める。派遣するのは、同会でカウンセリン
グ研修を受けた司法書士20人。救急病院から連絡を受けて自殺を図った人と面談し経済的悩みがな
いか聞く。また、自殺未遂の後遺症で理解力が低下し、法的な手続きが困難になった人たちの生活保
護申請を手助けする。派遣の交通費は県司法書士会が負担。相談の結果、司法
書士が業者との交渉などを行う場合には報酬を支払う必要がある。ただし、
生活保護受給者であれば、日本司法支援センター(法テラス)の制度で負担免
除の対象になる。「福岡クレジット・サラ金被害をなくす会」(ひこばえの会)
代表世話人も務める県司法書士会の大部孝副会長(40)は「ヤミ金融業者は
家族にも嫌がらせ電話を掛けるので、債務者は孤立して自殺する危険性が高ま
る。自殺を瀬戸際で食い止めたい」と話している。
ttp://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/267657
456(-_-)さん:2011/10/10(月) 10:53:37.51 ID:izPn67gL0
「こわれ者の祭典」代表 月乃光司さんインタビュー(下)

2002年、新潟で誕生した「こわれ者の祭典」。病気の体験発表&パフォーマンスイベントである。
「病気でどう苦しみ、そこからどう回復したか」をユーモアを交えたトークと、その病気に関す
るパフォーマンスが魅力のイベントだ。Fonteでは「こわれ者の祭典」世話人の月乃光司さん、
名誉会長の雨宮処凛さんに取材した。

「ひきこもりになってよかった!!」「アル中でありがとう!!」と詠う月乃光司さん。月乃
さんはみずからの経験を詩にしたため、イベントや「こわれ者の祭典」で朗読している。今回
は、月乃さんに、これまでどんな経験をされてきたのかをうかがった。
http://www.futoko.org/special/special-41/page1010-1850.html
457(-_-)さん:2011/10/10(月) 13:44:32.52 ID:izPn67gL0
“心”の再出発 リカバリーパレードで回復訴え(TXNニュース)※動画
http://www.tv-tokyo.co.jp/mv/txn/news_txn/post_8324
458(-_-)さん:2011/10/10(月) 18:35:32.27 ID:slTov8Wi0
精神病棟計画埋まらぬ溝 滋賀県、説明会で安全強調

重大事件を起こしたが、心神喪失や心神耗弱のため刑事責任を問えない精神障害者を
治療する入院施設が、草津市笠山8丁目の県立精神医療センター敷地内に建設される
予定だ。これに対し、近隣の住民から「一方的な話で納得できない」という声が上が
っている。県は説明会に出向き、安全性を強調するが、住民は不信感を募らせる。
当事者となる精神障害者の姿は見えないまま、溝は埋まらない。
http://www.kyoto-np.co.jp/politics/article/20111010000049
459(-_-)さん:2011/10/10(月) 18:41:31.43 ID:slTov8Wi0
県内、生活保護費の不正受給 件数5年で3倍に/静岡

県内で生活保護費の不正受給が急増している。不正受給件数は2006年度から10年度まで
の5年間でほぼ3倍に増え、金額は約2倍に膨らむ見通しだ。市町の福祉事務所が課税調査や
家庭訪問を実施して保護の要否を判断しているが、収入の完璧なチェックは難しく、担当者は
頭を悩ませている。県と静岡市、浜松市によると、06年度には161件で約9200万円
だった県内の不正受給は、10年度には約470件で約2億250万円に増える見込み。不正
の内容は、アルバイト収入の未申告や、年金受給額の過少申告など。身分証を偽造し偽名で保
護費を受給したり、保護費で覚せい剤を購入したりする悪質な事例もある。県などによると、
景気の悪化で生活保護費全体が急増するのに伴い不正受給も増えている。数年前に発覚した
年金問題によって遡及(そきゅう)して受給するようになった年金の届け出漏れも増加の背景
になっている。不正受給を食い止められない理由として担当者は、被保護者の申告した収入額
と課税調査の結果の突き合わせに時間が掛かることや、静岡市などの福祉事務所で問題化して
いる被保護者の生活実態を把握するケースワーカーの不足などを挙げる。また、金融機関への
照会や家庭訪問にはすべて被保護者の同意書が必要で、調査に強制力はない。そのため、資産
の隠ぺいなど悪質な事例の発見は難しいという。税金で賄われている生活保護費の不正受給に
県民の批判は強い。県地域福祉課の担当者は「生活保護法は被保護者に福祉事務所などへ生活
実態を届け出るよう義務づけている」と説明し、届け出義務の周知の徹底、福祉事務所への
適切な所得調査の指導などで不正受給の減少を図るとしている。
ttp://www.at-s.com/news/detail/100067512.html
460(-_-)さん:2011/10/11(火) 10:56:22.41 ID:eoYxWn0k0
音楽通じ発達障害を知って、2人組バンドが東慶寺で慈善ライブへ/鎌倉

湘南在住の2人組バンド「湘南鍵弦楽団」が16日、鎌倉市山ノ内の東慶寺でチャリティーライブを開く。
発明家エジソンの生き方に共感してオリジナル曲を制作。そのエジソンが「アスペルガー症候群だった」
と聞いたことから、発達障害への関心を深めていった。2人は「音楽を楽しむ中で自然に関心を持ってく
れれば」と話している。楽団のメンバーは、藤沢在住のジャズギタリスト永井博道さん(60)と、鎌倉
在住で音大でピアノを学んだ伊東典子さん(52)。テレビ番組のオープニング曲なども手掛けており、
前身の「pianonchi band」から活動を始めて5年目となる。「pianonchi 
band」を組んだ直後。エジソンに関する著作のある米国弁護士ヘンリー幸田さんの逗子での講演会
で、エジソンを歌うオリジナル曲を披露した。本を読み、曲を手掛けながら、その生き方に共感した。
伊東さんは「うまくいかなくても、諦めなければ失敗ではない。不自由さを逆手に取って、何かを生み
出すこともできる」というエジソンの人生訓を歌詞に込め、歌ってきた。そんな中、発達障害のある子ども
たちの支援に取り組む友人から聞いた「エジソンはアスペルガー症候群だった」という言葉。自然と関心
を持つようになった。昨年8月、東慶寺でのチャリティーライブの話が持ち上がり、そうした子どもたち
を支援することになった。友人とのトークライブを織り込んで、発達障害などについて紹介した。今年の
ライブでは、収入の一部を発達障害のある子どもを育てる保護者らでつくる「かまくら笑(え)ん座」に
寄付。琴奏者も加わり、エジソンを歌った「try again」「それがあなた」や、コミカルなご当
地ソング「逗子のお寿司屋さん」、東慶寺を題材にした「花の寺」といったオリジナル曲など約20曲を
披露する。2人は「私たちが初めてエジソンについて知った時のように、自然に発達障害45 件などのこと
を知ってほしい。その方が伝わっていくと思う」と期待を込めている。午後4時開演。2500円。問い
合わせは伊東さん電話090(3596)6178。
ttp://news.kanaloco.jp/localnews/article/1110100027/
461(-_-)さん:2011/10/11(火) 11:02:24.50 ID:BLQReRpf0
【ニッポン病院の実力】難治度の高い「うつ病」治療で全国トップクラス

国内では、年間3万人以上が自殺する状況が13年間も続いている。WHO(世界保健機関)の自殺率
国際比較では日本は第6位。先進国の中でも高い割合になっている。その自殺に関わる「うつ病」は、
100万人以上の患者数が報告されているが、受診をしない人も多い。放置してうつ病が進行すれば、
自殺の概念にとらわれやすくなるという。それをストップするには、早期の診断と治療が不可欠。
ただし、抗うつ薬を飲んでも、症状が良くならない、あるいは、一時的に良くなっても再発して状態
が悪くなるなど、薬による治療だけでは治らないケースもある。そのため、物の見方や考え方を変え
る認知行動療法も行われており、その一方で、電気けいれん療法(ECT)で改善する患者もいる。
電気けいれん療法は、頭部に電気を通す治療法で、かつては全身けいれんが伴うため危険といわれて
いた。しかし現在は、麻酔をした上で全身けいれんが起こらない方法の「修正型電気けいれん療法
(m−ECT)」が行われている。そんなm−ECTを用いた難治度の高いうつ病の治療で、全国
トップクラスの実力を誇るのがJR東京総合病院メンタルヘルス・精神科だ。
http://www.zakzak.co.jp/society/domestic/news/20111011/dms1110110855005-n1.htm
462(-_-)さん:2011/10/11(火) 16:15:01.82 ID:npBRY8Ys0
このように育ったのは…中2男子が母親刺す

11日未明、東京・北区の団地で中学2年の男子生徒が母親(41)を包丁で刺した
として、殺人未遂で現行犯逮捕された。
警視庁によると、男子生徒は11日午前1時頃、自宅で寝ていた母親を起こして自宅
にあった包丁で刺し、殺害しようとした疑いが持たれている。母親は背中などを刺さ
れて重傷だが、命に別条はない。
警視庁の調べによると、男子生徒は特別支援学級に通っていた。警視庁の調べに対し
、男子生徒は動機について「こんなふうに育ったのはお母さんのせいだ」などと話し
ている。
http://www.news24.jp/articles/2011/10/11/07192328.html
463(-_-)さん:2011/10/12(水) 11:51:20.37 ID:g+TOIwRH0
精神障害者自立支援活動賞:候補を募集

NPO法人、地域精神保健福祉機構・コンボは、社会参加を目指して活動する精神
障害者や支援団体を表彰する「第8回精神障害者自立支援活動賞(リリー賞)−
ひとりひとりの輝くあしたへ−」の候補者を募集している。応募資格は、自立に向
けた活動を1年以上続ける当事者か自助グループ。2組に表彰状と副賞100万円
を授与する。申込用紙をコンボのホームページ(http://www.comhbo.net)でダウン
ロードし、活動資料を同封して、〒272−0031 千葉県市川市平田3の5の1
、トノックスビル2階、コンボ・リリー賞募集事務局へ郵送する。12月31日消印
有効。来年3月に授賞式を開く。問い合わせは事務局電話047・320・3870。
ttp://mainichi.jp/life/health/fukushi/news/20111012ddm013100011000c.html
464(-_-)さん:2011/10/12(水) 11:54:52.20 ID:g+TOIwRH0
自殺防止:向精神薬、過量服薬 薬剤師や医師の連携強化、研修会 /茨城

向精神薬を大量に飲んで自殺するケースを防ごうと、県はこのほど、向精神薬を処方
する医師と調剤を行う薬剤師の連携を強化するための研修会を初めて開いた。県庁の
会場には薬剤師や医師約160人が参加した。厚生労働省の自殺・うつ病等対策プロ
ジェクトチームは、精神科の受診者が向精神薬を過量服薬し自殺する例が多く見られ
たとの報告をまとめ、対策として薬剤師の活用を提言した。これを受け、県が研修会
を開催した。東京医科大茨城医療センター(阿見町)の市来真彦医師は、薬を渡す窓
口で薬剤師が過量服薬を防ぐためにできることを提案。「気になる処方を医師に問い
合わせるだけでなく、薬剤師から見た患者の様子について情報提供してもらえるとあ
りがたい」と述べた。日本薬剤師会の藤原英憲常務理事は、複数の医療機関から重複
して投薬されていないかのチェックや、患者の服薬状況の確認など、日常業務の中で
できることを行うのが重要と指摘した。その上で「精神科の受診が必要と気づいた患
者に専門医の受診を勧める『つなぎ』の役割が求められている」と話した。参加した
日立市の女性薬剤師(50)は「患者には病名を、ドクターには処方を聞きにくく、
控えめにしている薬剤師が多い。でも、私たちも自殺対策について学び、患者にアド
バイスできるようにしていかなくてはならない」と話した。【鈴木敬子】
ttp://mainichi.jp/area/ibaraki/news/20111012ddlk08040038000c.html
465(-_-)さん:2011/10/12(水) 18:29:40.10 ID:dGpKEgoa0
自立塾の若者復興に力、石巻で毎月ボランティアに汗/横浜

引きこもり状態から自立を目指す若者たちが、東日本大震災で被災した宮城県石巻市で
ボランティア活動に力を入れている。横浜ロータリークラブ(横浜RC、岡山健一会長)
はこの取り組みの支援に乗りだし、作業着などを寄付。11日には、ホテルニューグランド
(横浜市中区)で、活動を主催するK2インターナショナルグループのNPO法人「ヒュ
ーマンフェローシップ」に目録を贈った。ヒューマンフェローシップは、横浜市内で合宿
形式の「よこはま型若者自立塾ジョブキャンプ」などを実施。ジョブキャンプを利用する
若者たちは4月から毎月、石巻市で復興支援活動を続けている。7月にはK2インターナ
ショナルグループが、石巻市に復興支援活動の宿泊拠点として「K2ハウス石巻」を設立。
ジョブキャンプの若者たちは同月からK2ハウス石巻に泊まり、10代〜30代の約20人が1
、2週間、炊き出しや、がれきの撤去などに汗を流している。その活動をサポートしよう
と、同クラブは7月末から8月にかけて、作業着20着、リヤカー3台などを寄付した。
K2ハウスのスタッフ亀山友理子さん(35)は「泥のかき出しなどに物資がとても役立っ
た。必要な時に必要な物を送ってもらいありがたい」と話していた。
ttp://news.kanaloco.jp/localnews/article/1110110025/
466(-_-)さん:2011/10/12(水) 18:34:21.02 ID:dGpKEgoa0
「よいこの黙示録」漫画家の青山景さんが首つり死亡 ツイッターに自殺ほのめかす

講談社の青年漫画誌「イブニング」に漫画「よいこの黙示録」を連載中の漫画家、青山景さん
(32)が、東京都狛江市猪方の自宅マンションで首をつって死亡していたことが12日、
警視庁調布署への取材で分かった。同署によると、遺書は見つかっていないが、簡易ブログ
「ツイッター」に自殺をほのめかす書き込みがあり、自殺した可能性が高いとみて調べている。
同署によると、9日午後9時ごろ、講談社の関係者から「青山さんと連絡がとれない」と110番
通報があり、自宅マンションに駆けつけた署員が、浴室で首をつって死亡している青山さんを発見
した。目立った外傷や物色の跡はないという。関係者は同署の調べに、「6日から連絡が取れなく
なっていた」と説明。青山さんは6日、ツイッターに「まあ、やり残したことややりたかった夢な
どはいっぱい残ってはいるけど、『思い残すこと』はあまりないのだ」などと書き込んでいた。
ttp://sankei.jp.msn.com/affairs/news/111012/crm11101212410010-n1.htm
467(-_-)さん:2011/10/12(水) 18:46:00.76 ID:dGpKEgoa0
「受給者のままでいい」 生活保護4か月連続200万人

4か月連続で200万人を上回った生活保護受給者。今年に入って59年ぶりに
大台を突破した背景には、働くことが可能な世代の受給者の急増があり、そこには、
ひとたび生活保護を受けると泥沼に沈むように働く意欲を失ってしまう受給者の姿
も浮かぶ。全国最多の約15万人の受給者を抱える大阪市で、現状を探った。(鈴木隆弘、梶多恵子)
http://osaka.yomiuri.co.jp/e-news/20111012-OYO1T00695.htm?from=top
468(-_-)さん:2011/10/12(水) 18:56:00.28 ID:dGpKEgoa0
高卒予定者 就職内定率46.1% /佐賀

県教委は、県立高校の来春卒業予定者の就職内定状況(9月末現在)を発表した。就職希望者数
2277人(前年同期比165人減)に対し、内定者数は1049人(同48人増)で、内定率
は46・1%(同5・1ポイント増)。過去5年間で2番目の高水準となった。 新規高卒者に
対する企業の採用活動は9月16日に解禁された。佐賀新卒者就職応援本部(事務局・佐賀労働
局)によると、新規高卒者への求人状況(8月末現在)は県内企業分が1429人(前年同期比
14・4%増)、県外企業分が1574人(同5・6%減)。全体では前年同期比3・0ポイン
ト増だが、景気動向を注視する県外の大手企業からの求人減少が目立つという。私立高を含めた
就職希望者数は2954人(同6・3%減)で、求人倍率は1・02倍。本年度の就職戦線につ
いて、県学校教育課は「内定率上昇の背景には就職希望者数の減少もある。経済・雇用状況は改
善されておらず、予断を許さない状況」と分析。佐賀労働局も「先が読めず、ここ数年同様、厳
しい状況も予想される」としている。
ttp://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/267365
469(-_-)さん:2011/10/12(水) 19:00:12.98 ID:dGpKEgoa0
障害のある18歳へ自立支援 高卒後の生活訓練/京都

障害のある青年が高校卒業後も自らの可能性を広げるために学ぶ場を京都市でつくろう
と、大学教員と障害児の家族らが施設の開設準備を進めている。障害者自立支援法の
自立訓練事業(生活訓練)としての実施を予定しており、16日午後2時からJR京都
駅前のキャンパスプラザ(下京区)で学習会を開く。準備を進めているのはプエルタ
(NPO法人設立申請中)。高校卒業後に就職を見据えながら、学びや体験を通じて進路
の幅を広げることで自立を支援するのが狙い。特別支援学校高等部専攻科に相当する2年
間のカリキュラムを想定し、現在プログラムなどを検討しており、北区で来年4月に開設
の予定。専攻科での自立支援は全国でも少数にとどまる一方で、和歌山県田辺市の「フォ
レスクール」(ふたば福祉会)や京丹後市の「生活支援センターろむ」(よさのうみ福祉
会)など社会福祉法人やNPO法人が自立訓練として実施する事業が増えつつある。
学習会はフォレスクール支援会会長の出口幸三郎さん、生活支援センターろむ施設長の奥田
茂樹さんたちが事業開始までの経緯と日々の取り組みを紹介、京都教育大の丸山啓史講師
(障害児者教育)が青年期の学びの大切さについて語る。丸山講師は「青年らしい生活をする
中で、自立のための力をゆっくりと育てる場をつくりたい」と話している。学習会は資料代
300円。問い合わせは丸山講師のメールmaruyama@kyokyo−u.ac.jpへ。
ttp://www.kyoto-np.co.jp/education/article/20111011000076
470(-_-)さん:2011/10/12(水) 19:19:00.82 ID:Ox/SLRkf0
「週刊文春」今週号
⇒緊急総力特集:「生活保護」20兆円増の衝撃−ブチ抜き11ページ!
@「世界恐慌」本当の恐怖、日本は「貧困大国」に堕ちる!
▼「三菱UFJ緊急声明」次の破綻銀行 デクシア はどこだ 
▼イタリア、スペイン 国債格下げが日本のメガバンク直撃
A戦慄リポート サラリーマン可処分所得は10万円単位で減る− 貯金ゼロが33.9% 日本人の格差 ここまで来た
B戦後最多209万人 生活保護だけで消費税8パーセント
▼「働かない者勝ち」大阪“最貧地帯”潜入ルポ 
▼メイド姿で生活保護指南「それゆけ! ニート大作戦」
B<就職こそアメリカンドリーム>銀行優遇、失業率17% アメリカのデモは東京でも起きる  神谷秀樹
C東大は出たけれど「フリーターにしかなれない」
▼早期退職者の再就職難「どんどん悪相になる」
D大ヤケドした投資家金融機関「おススメ商品」を疑え
http://www.bunshun.co.jp/mag/shukanbunshun/
471(-_-)さん:2011/10/13(木) 11:16:51.54 ID:Q6zF0++L0
高卒認定試験 不登校から社会復帰への道に/埼玉

不登校の状態にある埼玉県内の児童生徒数は近年減少傾向にあるが、依然として
中学生の100人中約2・7人が登校できずにいる。一方、家にひきこもる日々
を打開し、社会復帰を果たす人たちもいる。8月に高卒認定試験に合格した
春日部市の予備校生、早川豪(ひで)徹(あき)さん(26)もその1人。取材
に応じた早川さんは「自分を受け入れてくれた制度に感謝したい」と思いを語った。
(市岡豊大)
http://sankei.jp.msn.com/region/news/111012/stm11101222170011-n1.htm
472(-_-)さん:2011/10/13(木) 11:21:47.30 ID:Q6zF0++L0
増える「心の労災」 都内 「精神障害」原因10年で3倍(東京新聞)

過重労働や仕事のストレスによる労災請求が都内で増えている。背景には、職場の人間関係
などに悩み、うつ病などを発症する人の増加がある。自殺を理由とする労災請求も増えつつ
あり、労働環境の悪化が懸念される。都内の労災請求のうち、過重労働が主な原因とみられ
る「脳・心臓疾患」による請求は二〇〇一年度の百二十七件から一〇年度は百四十件と微増。
一方、うつ病など「精神障害等」の発症に伴う請求は、〇一年度に五十七件だったが、〇六
年度に百六十七件と初めて「脳・心臓疾患」を逆転。一〇年度は百七十九件の請求があった。
うち一〇年度の「自殺(未遂も含む)」による請求は二十八件で、過去十年間で二番目に多
かった。労災請求に対し、「脳・心臓疾患」の認定件数は〇一年十二月に長期間の疲労の蓄
積も考慮するよう見直したのを契機に、〇二年度から増加。毎年四十五〜七十三件を認定し
ている。「精神障害等」では、〇九年四月に判断指針を改め、過重なノルマや嫌がらせなど
幅広い事象で評価することになったが、〇七年度に五十件を認定したのが最高で、その後は
増えていない。東京労働局では「景気低迷で必ずしも労働時間は増えておらず、過重労働に
よる脳・心臓疾患の請求はそれほど増えていない。精神障害等による労災認定は仕事上の
ストレスとの一定の因果関係が認められなければならず、ハードルが高くなる」と話す。
同労働局は二十五日に江東区住吉二の「ティアラこうとう」で「産業保健フォーラム」を
開催する。午前十時半〜午後四時で、筑波大大学院の松崎一葉教授がメンタルヘルス対策
について講演するなどする。申し込みは東京産業保健推進センター=電03(5211)
4480=まで。
ttp://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2011101390094524.html
473(-_-)さん:2011/10/13(木) 11:29:59.02 ID:Q6zF0++L0
障害者施設指定取り消し/静岡

県給付費1580万円不正受給/静岡

県は12日、静岡市駿河区の指定障害福祉サービス事業所「寺子屋 匠(なる) 豊原町教室」
(服部徳昭社長・定員20人)が障害者自立支援法に基づいて自治体から支給される給付費
約1580万円を不正受給していたとして、同法に基づき、事業者を指定取り消し処分にした
と発表した。処分は8日付。同法に基づく行政処分は県内初。同法では、障害者の自立支援を
目的に、介護サービスや就労支援を行う事業者に対し、自治体などが介護給付費や訓練等給付
費を支給することを定めている。発表によると、同事業所は障害者の就労移行支援として職業
訓練などを行っているが、2009年4月〜今年3月、同事業所を利用していない2人分の訓
練等給付費を不正受給したほか、10年5月〜今年4月には、利用者が施設を利用した日数を
水増しして請求し、受給したなどとされる。今年3月、県中部の自治体の担当職員が、利用者
の保護者に施設の利用状況を確認した際、この利用者が同事業所を利用していないのに申請が
あったことが判明したため県に相談。その後の県の監査で不正受給が発覚した。被害にあった
自治体は静岡や沼津、焼津など7市にのぼり、県は7市に対して給付費の返還と課徴金計約
630万円を請求するよう要請する。同事業所は08年6月、県から障害者福祉サービス事業
所の認定を受け、これまでは10人前後の利用者がいたが、現在は2人が利用してるのみという。
服部徳昭社長は取材に、「職員に請求事務を一任し、請求内容を十分に把握していなかった。監督
義務責任を怠ったことは反省しているが、意図的に不正請求を行っていた事実は一切ない」と語り
、今後、県に対し、誤認ではなく不正と認定した経緯の説明を求めることを明らかにした。県障害
者政策課は「非常に悪質な事案」として、最も重い指名取り消し処分としたが、不正受給が見抜け
なかったことに関しては「書類にはきちんと押印されるなどしており、見抜けなかった」などとし
ており、今後、市町にチェック態勢の強化を求める方針という。
ttp://www.yomiuri.co.jp/e-japan/shizuoka/news/20111012-OYT8T01137.htm
474(-_-)さん:2011/10/13(木) 11:36:04.89 ID:Q6zF0++L0
自閉症の妹との生活が映画に(NHK)※動画あり

自閉症の妹と生活するみずからの家族をテーマに大学生が制作した映画が、全国の劇場
で公開されることになり、12日夜、東京で試写会が開かれました。東京の立教大学で
開かれた試写会には、大学生など250人が参加しました。この映画、「ちづる」は、
現在、福祉施設で働く赤崎正和さんが、去年、大学生のときに作ったもので、赤崎さん
の妹で自閉症と知的障害がある千鶴さんを中心に家族の姿を一年にわたり撮影したドキ
ュメンタリーです。家に籠もりきりで意思の疎通が難しい千鶴さんと向き合う母親の葛
藤などを描いています。試写会のあと赤崎さんや福祉の専門家などを交えたトークショ
ーが開かれ、障害のある兄弟や姉妹がいる人が周囲の理解を得られず偏見に悩む現状な
どが話し合われました。赤崎さんは「妹が障害者だと周囲に言えず苦しんできた自分自
身を変えようと、この映画を作りました。映画を通して、自閉症の妹のことや障害者の
いる生活を多くの人に理解してほしい」と呼びかけていました。映画「ちづる」は、
今月29日から東京など全国5か所で上映されます。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20111013/t10013222611000.html
475(-_-)さん:2011/10/13(木) 18:44:46.77 ID:u34QPGoq0
さぬき・大川一中の不登校問題:登校、保護者に求める−−教育長ら /香川

さぬき市立大川第一中の男子生徒が、柔道の試合中に骨折した事故を巡る養護教諭の
対応や校長の発言から不登校になった問題で、市教委は12日、生徒の保護者に話し
合いを申し入れ、約1時間、協議した。だが、生徒の登校再開へ向けて市教委から
具体的提案はなく、安藤正倫教育長らは保護者に生徒を登校させるよう求めた。
市教委や保護者によると、市教委側が校長や教諭の処分や配置転換を行わないとの
方針を説明し、保護者側に理解を求めた。市教委は協議の場では理由を説明しなか
ったが、毎日新聞の取材に対し、市学校教育課の牟礼智課長は「治療するように
指示はしているため、処分の必要はない」と話した。また、校長が「許すことも
必要」と生徒に発言したことについては、「教育者として配慮に欠けていると受け
止められたなら、指導していきたい」と述べた。一方、事故を巡る教諭の対応に
ついて、牟礼課長は「教諭に聞き取りをすることも検討していきたい」と話した。【馬渕晶子】
ttp://mainichi.jp/area/kagawa/news/20111013ddlk37100576000c.html
476(-_-)さん:2011/10/13(木) 18:47:17.24 ID:u34QPGoq0
自殺予防講演会:「うつ病を知ろう」 行橋で来月 /福岡

県京築保健福祉環境事務所は11月7日午後2時半、行橋市中央の県行橋総合庁舎
4階大会議室で、自殺予防講演会を開く。講師は田川市の県立大学人間社会学部教授
で精神科医でもある小嶋秀幹さん。「あなたの大切な人の心は大丈夫ですか〜うつ病
を知ろう」の演題で、家族や知人、友人、職場の同僚、上司、部下のうつ病早期発見
や患者とのかかわり方を学ぶ。入場無料だが、定員約100人で事前申し込みが必要。
同事務所健康増進課0930・23・2966。【降旗英峰】
ttp://mainichi.jp/area/fukuoka/news/20111013ddlk40040403000c.html
477(-_-)さん:2011/10/13(木) 18:50:19.40 ID:u34QPGoq0
要件緩和に賛否=年金、健保の非正規加入で―社保審部会

社会保障審議会(厚生労働相の諮問機関)の特別部会は13日、パートなど非正規労働者
への社会保険の適用拡大について関係団体からヒアリングを行った。部会は厚生年金や
健康保険への労働時間に関する加入要件を現行の「週30時間以上」から「週20時間以上」
へ緩和する案を検討しているが、事業主団体が反対、労働組合が賛成の立場からそれぞれ意見
を述べた。社団法人日本フードサービス協会の加藤一隆専務理事は「外食産業は働く88.4
%がパート。要件緩和で新たに約100万人が社会保険に加入することになり、上場企業でも
保険料負担が増えて経営が困難になる」と述べ、加入要件の緩和に反対する考えを表明した。
一方、小売り・流通業の140組合が加盟する日本サービス・流通労働組合連合の石黒生子
事務局長は「企業で基幹的な労働者になっているパートに労働時間だけで社会保険を適用しな
いのは差別だ」と、賛成の立場から意見を述べた。
ttp://www.asahi.com/politics/jiji/JJT201110130063.html 
478(-_-)さん:2011/10/14(金) 17:34:27.89 ID:qbzTrtQu0
トークイベント:震災 その時、引きこもりは… 16日、銀座で /東京

引きこもりの人たちは大震災に直面してどうなったのか−−。当事者を交えて今後の展望を考える
トークイベント「ひきこもりたちの東日本大震災」が16日に銀座で開かれる。引きこもりの問題
を長年取材し、イベントを企画したジャーナリストの池上正樹さんによると、引きこもりの男性と
両親が家から出られず、津波に流されたケースがあった。 一方、避難所生活で人とのつながりを
取り戻した人もいるという。「引きこもりとその予備軍は50人に1人いるといわれ、高齢者や
障害者と同様、災害弱者として考える必要がある」と池上さんは話す。イベントでは池上さん、
精神科医の斎藤環氏、宮城県石巻市で引きこもりの支援を続けるNPO代表のほか、引きこもりの
息子を持つ母親2人も体験を語る。入場無料だが、1000円以上の寄付金を募り、イベント運営
費と被災地の引きこもり支援団体への寄付に充てる。午後2〜4時、中央区銀座3の4の12
「文祥堂イベントホール」で。問い合わせと申し込みは実行委員会(080・4357・0847)。【日下部聡】
ttp://mainichi.jp/area/tokyo/news/20111014ddlk13040173000c.html
479(-_-)さん:2011/10/14(金) 17:37:47.74 ID:qbzTrtQu0
駐在だより:引きこもり[能代支局三種町駐在]/秋田

「引きこもり」という言葉は一般に定着しているが、その内実を理解するのは難しい?。
そんな感覚を、オープン10周年を今月迎えた「長信田の森心療クリニック」(三種町)
の記念講演会で改めさせられた。先頭に立ち、引きこもりの若者らの自立支援に取り組む、
精神科医の児玉隆治院長が講演。引きこもる人たちに多いのが▽対人関係スキルが未熟で
、傷つきやすい▽関心のある世界が狭い▽自己否定的(自尊心が低い)?という傾向だという。
うつ病などの精神疾患者を除くと、「薬で治すことはできない。精神科医療では限界がある」
と断言。「『治す』のではなく、『育む』ことが求められる」と力説した。クリニックは、
若者たちに太鼓演奏や演劇といった活動を集団で取り組ませる。「『就労イコール自立』は誤り。
社会性を育てることが何よりも大事」という考えに基づく。それが、社会性の獲得に加え、関心
の幅を広げ、達成感(自己肯定感)を味わわせるという「果実」をも提供するからだ。「関心の
あることをとことん突き詰めるなど、彼らは希少な能力、可能性を持ったレアメタルだ」。その
訴えを「無理解からくる『社会の壁』を取っ払って」という強い思いと受け止め、胸に刻んだ。
ttp://www.sakigake.jp/p/column/chihou.jsp?kc=20111014ay
480(-_-)さん:2011/10/14(金) 17:42:48.99 ID:qbzTrtQu0
寸劇で知る成年後見制度、知的障害者施設「松風学園」が講演会開催へ/横浜

入所・通所する知的障害者の家族や地域住民に「成年後見制度」について知ってもらおうと、
横浜市の知的障害者施設「松風学園」(泉区上飯田町)は16日、寸劇仕立てで制度を解説する
講演会を開く。職員有志が「松風歌劇団」を結成し、オリジナル台本で出演から演出まですべ
て担当。「制度を知る最初のステップに」と稽古に励んでいる。成年後見制度は、認知症や
知的障害、精神障害などにより判断能力が不十分な人に対し、財産管理や契約行為を行える
代理人を定めて権利を守る制度。同学園は1960年に設立。利用者の高齢化に伴いその家族も
高齢化しており、「利用者が将来、安心して暮らすために必要な制度を知ってもらおう」と、
講演会を企画。分かりやすく伝えようと寸劇仕立てにし、地域住民にも身近な「契約」をテーマ
に選んだ。寸劇のタイトルは「松風さん、家賃がたまってますよ!」。認知症で一人暮らしの男
性がアパートの家賃を滞納し、連帯保証人の兄が解決のため奔走するストーリー。制度を知り、
選任された後見人にアパートの契約更新や老人ホームへの入所手続きをしてもらい、安心した老
後を手にする。12日夜には最後の通し稽古を行い、「キーワードのせりふはゆっくりと」など細部
を確認し合った。松風歌劇団の滝容子団長は「相談経験を生かし、何度も台本を練り直した。地域
住民にもぜひ来てほしい」と話す。講演会は午後2時から。寸劇に続き、市職員が制度を解説する。
入場無料。問い合わせは、同学園電話045(802)0441。
ttp://news.kanaloco.jp/localnews/article/1110140013/
481(-_-)さん:2011/10/14(金) 18:44:12.94 ID:wekCy2Xe0
>478
ニコニコ生放送 トークイベント「ひきこもりたちの東日本大震災」

東日本大震災は、 被災地のひきこもり当事者たちに
どんな影響を与えたのでしょうか…

ひきこもりはいま、推計で約70万人、
予備軍を含めると約225万人いるといわれています。

ひきこもりの問題は、防災計画上においても大きな問題であるといえるのではないでしょうか。

そもそも、避難はできたのか。
避難所生活はどうだったのか。
震災後の暮らしに変化はあったのか。

大震災が当事者や家族に与えた影響や現象について、
長年ひきこもり問題に取り組んできた方々が話題交換をしながら、
生きづらさを抱える“災害弱者”とひきこもりの問題を見据えます。

去年、ニコニコ生放送でひきこもりをテーマにした番組に出演し、
大きな反響を呼んだ池上正樹氏と斎籐環氏が登場します。

主催:ひきこもりたちの大震災実行委員会

スピーカー
池上正樹 (ジャーナリスト/当イベントのオーガナイザー)
斎藤環 (精神科医)
布施龍一(NPO法人 フェアトレード東北 代表)
片平千賀、斎藤裕子(社会福祉法人わたげ福祉会 )
ファシリテーター:永冨奈津恵(コピーライター)
(敬称略)
http://live.nicovideo.jp/watch/lv66934323?ref=top
482(-_-)さん:2011/10/14(金) 19:25:20.71 ID:vzRxcvrX0
PTA会長の娘が送る母の卒業/沖縄

泊高校定時制課程・夜間部に通う桃原芳子さん(75)が6日、同高PTA会長で娘の
平良庸(つね)さん(49)が見守る中、卒業した。戦後の混乱で奪われた学びの時間
を取り戻そうと、2008年に夜間中学校から泊高校へ進んだ桃原さん。4年間欠くこ
となく通い続けた学校生活を振り返り、「娘や孫の支えのおかげ。機会があればもっと
もっと勉強したい」と目を輝かせた。(守内梓)
在学中、同級生の誰よりも早く登校していたという桃原さん。夜間部は午後6時前から
始まるが、2時間前には一番前の席に座り同世代の友人と「ゼロ校時」に励んだ。
昼は予習に復習、下校後は午前2時ごろまで勉強。テスト前には孫の真依さん(28)
から数学を習い、使ったノートは「たんまり」たまった。担任の上原俊裕教諭(60)
は桃原さんについて「若い生徒にも刺激を与えていた」と評価。不登校気味の生徒には
「単位は一生消えない。ゆっくりでもいいから、自分のペースで頑張れ」と励ましてい
たと明かす。桃原さんの「保護者」としてPTA会長を務める平良さんは、真依さんと
ともに桃原さんを毎日車で送迎。「子どもを学校に送るように普通のことです」と笑う
が、学校生活を陰で支えてきた。平良さんは母の頑張りに「ずっと勉強したかったんだ
と思う。表だって話さないが、(戦後の混乱で)学べなかったことにプレッシャーを感
じていたようだ」と振り返る。この日は、親子支え合って迎えた門出の日。平良さんは
「いくつになっても始められる。やる気があれば誰でも成し遂げられる」と母をたたえ、
「ご苦労さま」と一言、卒業証書を握りしめた母をねぎらった。
ttp://www.okinawatimes.co.jp/article/2011-10-07_24390/
483(-_-)さん:2011/10/14(金) 19:31:22.05 ID:nep8E0/U0
大学広報「最近は就職希望欄にフリーターと書く学生も多い」

創立11年目の私立大学・日本橋学館大学では、入学初年度の授業で「アルファベットの書き方・読み方」
「円の面積」などを学ぶ。日本橋学館大学が「基礎教育」を重視する狙いは、学生の質の向上と就職率
アップがある。同大学の就職率は77.5%。文科省調査による今春4年制大卒の66.1%を大きく上回る。
同大HPで紹介される卒業生就職先には、県庁職員や地銀なども並ぶ。「最近は就職希望欄に『フリーター』
と書く学生も多いと聞きますが、社会に出る常識を身につけさせるためにも、基礎教育を最重視しています。
この点は、受験生や保護者に対する本学のアピールポイントでもあります」(広報室)
質の低下した学生に基礎を叩き込み、社会人として最低限認められる力をつけさせることに注力していると
いうわけだ。同大学の教授で、講義内容を決定する教務委員会の委員長を務める塩澤寛樹氏はこう語る。
「授業内容が“中学生レベル”との批判があることは我々も承知しています。しかし、中学英語を完全に
マスターすれば、一般的な英会話はできる。それができる人たちが(有名大学の卒業生に)どれほどいる
のかは疑問ですよ。本学の学力レベルが高くないのは事実ですが、この授業内容は今の学生に何が必要な
のかを真剣に考えた結果なのです」希望すれば誰もが入学できる全入時代を迎え、もはや大学は「最高学
府」ではなくなっている。身の丈に合わない教育で学生に無駄な時間を過ごさせるより、社会の役に立つ
若者に育てるという考え方は、決してバカにできない。
ttp://www.news-postseven.com/archives/20111013_58568.html
484(-_-)さん:2011/10/14(金) 19:33:21.81 ID:hC9iJGOf0
〜TV番組のおしらせ〜

10月19日(水) 24時00分〜24時25分 Eテレ
10月24日(月) 24時25分〜25時50分 Eテレ<再放送>
10月25日(火) 05時35分〜06時00分 Eテレ<再々放送>

資格☆はばたく 産業カウンセラー 第3回「どんな勉強をすれば合格できるの?」

【ゲスト】平岡祐太, 宇井愛美, 【講師】フリーアナウンサー/カウンセラー…梶原しげる, 【司会】一柳亜矢子, 【リポーター】福島和可菜, 【語り】服部伴蔵門

http://www.nhk.or.jp/kurashi/shikaku/

485(-_-)さん:2011/10/14(金) 22:51:39.60 ID:hC9iJGOf0
〜TV番組のおしらせ〜

10月21日(金) 20時00分〜20時30分 Eテレ
10月28日(金) 12時00分〜12時30分 Eテレ <再放送>

きらっといきる「イギリス人障がい者から見た被災地」

■イギリスBBCのポータルサイト「Ouch!」のラジオ番組でMCをつとめるマットフレイザーさん(49)はサリドマイドによる障がいがあります。
仙台の障がい者プロレス「ODAZUNA」(>>430参照)の復興試合に参加するため9月に来日。
宮城県石巻市や福島県田村市を訪ね、仮設住宅で暮らす障がい者や、新たに自立支援活動を始めた障がい者などの声に耳を傾けました。
イギリス人障がい者の視点で、被災地の現状をみつめます。

http://www.nhk.or.jp/kira/
486(-_-)さん:2011/10/15(土) 03:14:49.80 ID:sdc0w/Sz0
無職者つながろう 大阪でフェス 不採用通知朗読も

無職は恥ずかしいことじゃない――。10年勤めた会社に突然解雇され、一時は職を失った38歳
の男性が、働くことの意味を語り合うイベント「無職フェス」を15日、大阪市内で開く。
黄金週間を控えた4月28日。取り扱い説明書を作る会社の正社員だった市川剛司さん(38)=
奈良市=が大阪市天王寺区の雑居ビルの一室に出勤すると、社長に言い渡された。 「いきなりや
けど、今日でこの会社は終わりや。荷物まとめて午前中で帰ってや」  突然の倒産と解雇通告。
「俺の人生がゴールデンウイークになってしまった」。頭が真っ白のまま帰宅した。妻は絶句した。
http://www.asahi.com/job/news/OSK201110120177.html
487(-_-)さん:2011/10/15(土) 07:47:38.00 ID:OFnd9Z3b0
【人生相談 あすへのヒント】私はいじめられるために生まれてきたの?(20代女性)
http://sankei.jp.msn.com/life/news/111015/bdy11101507010001-n1.htm
488(-_-)さん:2011/10/15(土) 12:12:12.35 ID:GR7sqB8J0
定時制高生ら体験発表/大分

第56回県高校定時制通信制生徒生活体験発表大会がこのほど日田市の日田高校体育館
であった。基準弁論を含む8人の生徒が発表し、審査員5人が選考した。最優秀賞には
「高校生活のリターンマッチ」と題して話した大分工業定時制2年の木田篤志君が選ば
れ、県代表として11月20日、東京である全国大会に出場する。優秀賞は別府鶴見丘
定時制4年、鈴江亜津紗さんと中津東定時制4年、渡辺翔太君だった。
ttp://mytown.asahi.com/oita/news.php?k_id=45000001110150007
489(-_-)さん:2011/10/15(土) 15:18:28.96 ID:OFnd9Z3b0
〜TV番組のおしらせ〜

10月22日(土) 04時15分〜4時30分 NHK総合テレビ

先どり きょうの健康「うつ病 あなたはまだよく知らない つらい症状とサイン」

■月〜木曜日午後8:30〜Eテレで放送の「きょうの健康」から、「うつ病」の回を先行放送。
憂うつな気分が続いたり、何ごとも楽しめなくなったりする、うつ病。
本人は、つらさを表に出さないことも多く、周囲の人は気づきにくい。仕事でミスが増える・飲酒量が増えるなどのサインに注意する必要がある。
うつ病の人を支えるには、まず話をしっかり聞いて共感すること。励ましたり焦らせたりせず、本人のペースを大切にしたい。

【講師】国立精神・神経医療研究センター…大野 裕 【キャスター】濱中博久,、久田直子

http://www.nhk.or.jp/kenko/kenkotoday/
490(-_-)さん:2011/10/15(土) 15:24:48.03 ID:OFnd9Z3b0
〜TV番組のおしらせ〜

10月24日(月)〜27日(木) 20時30分〜20時45分 Eテレ
10月31日(月)〜11月3日(木・祝) 12時30分〜12時45分 Eテレ<再放送>

きょうの健康「<アンコール放送>うつ病 あなたはまだよく知らない 」

■何ごとも楽しめなくなったりする、うつ病。本人は、つらさを表に出さないことも多く、周囲の人は気づきにくい。
仕事でミスが増える・飲酒量が増えるなどのサインに注意する必要がある。
うつ病の人を支えるには、まず話をしっかり聞いて共感すること。励ましたり焦らせたりせず、本人のペースを大切にしたい。

【講師】国立精神・神経医療研究センター…大野 裕、 理化学研究所脳科学総合研究センターチームリーダー…加藤 忠史
【キャスター】濱中博久,、久田直子

http://www.nhk.or.jp/kenko/kenkotoday/
491(-_-)さん:2011/10/15(土) 17:17:22.46 ID:Rp0vLKBP0
障害者働く店15日開業 クリーニング、切手販売/兵庫 

障害者が衣類のクリーニング取り次ぎなどを行う店舗「障がい者と共に歩むお店・マブイ六甲」
(神戸市灘区倉石通2)が15日、灘中央筋商店街内にオープンする。兵庫県の助成事業を活用
し、空き店舗を改装。スタッフは「地域にとけ込み、愛される店に」と意気込んでいる。近くで
障害者地域活動拠点施設を運営するNPO法人マブイ六甲(塚本雅昭理事長)が運営。障害者の
所得向上と社会進出の場として昨秋から検討を重ね、空き店舗を活用した授産施設の設置を支援
する県のモデル事業に選ばれた。同事業の利用は神戸市内で4カ所目。空き店舗約50平方メー
トルを改装。マブイ六甲の利用者19人が交代で常駐し、衣類のクリーニングの取り次ぎや切手
・印紙販売、ゆうパックの受け付けを行う。Tシャツや古紙を再生したエコポット(植木鉢)な
どのオリジナルグッズ、おもちゃなども並べる。高齢化が進む地域事情を考慮し、障害者や70
歳以上の高齢者がいる世帯はクリーニングの集配を無料にする予定。西本直生さん(20)は
「近所や商店街に来た人にたくさん利用してほしい」と張り切っている。水曜定休。障がい者と
共に歩むお店・マブイ六甲TEL078・200・5410(仲井雅史)
ttp://www.kobe-np.co.jp/news/kobe/0004549823.shtml
492(-_-)さん:2011/10/15(土) 17:20:34.19 ID:Rp0vLKBP0
イベント:障害者への理解深める あす神戸で /兵庫

さまざまな障害を理解し合う交流イベント「Let’s! 自分らしく生き生きと」(毎日新聞神戸支局など後援)
が16日、神戸市中央区雲井通5の同市勤労会館大ホールで開かれる。入場無料。障害を持つ人々の自立と社会参加
を支援するNPO法人・中央むつみ会の主催。2部構成で午前11時からは、宮崎クリニックの宮崎隆吉院長が「地
域精神医療の実践の中から」と題して講演する。また、障害の理解のため語り部として活躍する3人の障害者が、自
らの体験を語るシンポジウムもある。午後からは、障害者らによる風船アートやライブ演奏、ダンスなどで楽しむ。
当日参加可能だが、主催者は事前の申し込みに協力を求めている。申し込み、問い合わせは同会(078・262・
7511)へ。【粟飯原浩】
ttp://mainichi.jp/area/hyogo/news/20111015ddlk28040468000c.html
493(-_-)さん:2011/10/15(土) 17:23:31.27 ID:Rp0vLKBP0
障害者支援し30回、工芸品など展示販売のふれあい市場/川崎

地域作業所で製造した食品や工芸品などを展示販売する「ふれあい市場」が14日、川崎信用金庫本店
(川崎市川崎区砂子)で開かれた。障害者の作品展示や社会参加の場を提供しようと市心身障害者
地域福祉協会の主催で1997年5月に始まり、毎年2回開催され今回で30回目を数えた。
市内の地域作業所21カ所が参加。イチゴやウサギをあしらったタオルや、ハート形のクッキー、
カラフルなストラップなど、さまざまな商品が並び、買い物客らでにぎわった。同協会の
並木隆理事長は「作業所の施設充実や利用者の賃金向上のため、作業所の製品を一般の商品
として販売できるようになればうれしい」と話している。
ttp://news.kanaloco.jp/localnews/article/1110150002/
494(-_-)さん:2011/10/15(土) 23:52:34.88 ID:Rp0vLKBP0
日本の医療が薬漬けの理由 患者は“金のなる木”と捉えるから

日本の精神医療には暗部がある。海外で「自殺の危険性」が警告されている抗うつ薬が
いまだに日本では多くのケースで使用されており、医師の安易な診察と処方が自殺を誘発
している疑いがある。さらに、世界的に見て非常識極まりない日本の悪弊、「多剤大量処方」
の問題を医療ジャーナリストの伊藤隼也氏が報告する。なぜ日本では多くの医師が薬に頼るの
だろうか。林試の森クリニック(東京都目黒区)の石川憲彦院長は、多剤大量処方は先進国の
中で日本だけが続ける悪弊だと主張する。
http://www.news-postseven.com/archives/20111015_33249.html
495(-_-)さん:2011/10/16(日) 02:00:16.60 ID:r6nnxsUH0
シンポジウム:貧困問題考える 埼玉弁護士会、さいたまで19日 /埼玉

生活困窮者をなくすための行政と民間の連携を考えるシンポジウム「人間らしく働き 生活するために」
(埼玉弁護士会主催)が19日、さいたま共済会館(さいたま市浦和区岸町7)で開かれる。入場無料。
日本弁護士連合会が実施している全国キャラバン「無くせ貧困!市民大集会」の一環。非正規労働者や
路上生活者のほか、厚生労働省や県などの行政、「埼玉いのちの電話」や多重債務被害者の会「夜明け
の会」などの民間団体の関係者らから報告がある。埼玉弁護士会も今後の取り組みを説明する。
午後6時半から午後9時。事前申し込みは不要。問い合わせは埼玉弁護士会(電話048・863・5255)。【西田真季子】
ttp://mainichi.jp/area/saitama/news/20111015ddlk11040280000c.html
496(-_-)さん:2011/10/16(日) 02:04:06.24 ID:r6nnxsUH0
自殺対策、官学民で在り方探る 秋田市で全国フォーラム

自殺対策を官学民で考える「2011いのちを守り、いのちを支える全国フォーラム」
(秋田魁新報社、岩手日報社、東奥日報社主催)が15日、秋田市八橋の県JAビルで開かれた。
県内外で自殺予防や遺族支援に取り組む関係者ら約250人が参加、「命を支え合う社会」を
どう構築していくかや、東日本大震災の被災者支援の在り方を探った。「自殺対策基本法施行5年
?これからの自殺対策はどうなるか」と題した基調シンポジウムでは、秋田大学の本橋豊医学部長
(公衆衛生学)の司会の下、自殺対策に取り組む民間団体の代表ら4人が意見を交わした。
NPO法人自殺対策支援センターライフリンク(東京都)の清水康之代表は、「国内の年間自殺者
は13年連続で3万人を超え、交通事故死者の6倍に上る。法施行により、これまで個人の問題と
されていた自殺が、ようやく社会の問題として認識されるようになった」と強調。NPO法人全国
自死遺族総合支援センター(同)の南部節子事務局長は「偏見に苦しみ、声を上げられない遺族が
いる。自殺の裏には病苦などの要因があることを、正しく理解してほしい」と遺族の立場から訴えた。
岩手県釜石市で被災者支援に取り組むNPO法人蜘蛛(くも)の糸(秋田市)の佐藤久男理事長は
「今後、仮設住宅での孤立化や、経済的ダメージによる自殺者の増加が心配される」として、長期的
な支援の必要性を指摘した。自殺対策基本法の成立に尽力した故山本孝史参院議員の妻ゆきさん
(山本孝史のいのちのバトン代表)は「山本は幼い時に交通事故で兄を亡くした当事者として、命へ
の思いがひときわ強かった。(自殺対策を進めるには)当事者の気持ちが分かる政治家が必要」と語った。
ttp://www.sakigake.jp/p/akita/news.jsp?kc=20111015l
497(-_-)さん:2011/10/16(日) 02:10:09.95 ID:r6nnxsUH0
無償化税 来年度も“不就学世帯のみ”検討なし

高校無償化にともなう税制改正により、税負担が増えた問題について、政府は
通信制高校生などに対しては来年度、給付型奨学金を創設するなどの対策を
実施する。しかし、中退者や学校に通わない“不就学世帯”には、なんら対応
されておらず、来年度の対策も検討されていないことがわかった。今年9月27日、
衆議院予算委員会で富田茂之議員(公明)が、高校無償化にともなう不就学世
帯などの税負担増問題について質問。野田内閣総理大臣は「今年度末にはきち
っとした対応策を決めていきたい」と発言した。しかし、文科省の高校就学
支援室は、この問題について「なにも検討していない」とコメント。また
「どこの課が担当なのかもわからない」とも話しており、不就学世帯の税負担
増について担当課が不明になっていることもわかった。税負担増の問題は09年
12月の政府税制調査会にて中川正春文科副大臣(当時)が「高校などに行かな
い人が1万6000人いる。いろんな事情があるなかでのことだと思う。負担につ
いては宙に浮かないように考えていかなければならない」と発言。中川正春氏
は現在、文科大臣。また10年3月に参議院文教科学委員会で川端文科大臣(当時)
がこの問題に浮いて「対策をとることを前提に検討したい」と答弁。10年度の
税制改正大綱にも「適切な対応を検討します」と明記されていた。
ttp://www.futoko.org/news/page1015-1883.html
498(-_-)さん:2011/10/16(日) 05:24:27.40 ID:jRc2lK5J0
>>446の詳細

〜TV番組のおしらせ〜

10月16日(日) 23時30分〜25時00分 Eテレ

「東日本大震災6か月「取り残される障害者」 」

■東日本大震災は、障害者にどのような影響を与えたのか。アンケート調査から浮かび上がるのは、災害時に極めて厳しい状況に追い込まれる障害者の実態だ。
被災地で始まった、さまざまな支援活動の密着取材を通して、支援につながらず、孤立する障害者の現状を追うとともに、再開した福祉作業の取り組みなどを紹介。
また、生活再建のために何が必要なのか、障害者が取り残されないための町づくりはどうあるべきか、考えていく。

【ゲスト】きょうされん常務理事…藤井克徳、東京大学総合防災情報研究センター長…田中 淳、内閣府政務官…園田康博
【キャスター】町永俊雄、藤井彩子
499(-_-)さん:2011/10/16(日) 08:17:01.41 ID:FbWDu/w60
自閉症者が地域で暮らすには 宇都宮で映画と対談/栃木

「発達障害のある人が地域で幸せに暮らすために」をテーマにした自閉症支援セミナー
(県自閉症協会主催)が15日、宇都宮市のとちぎ健康の森で開かれ、自閉症の青年を
主人公とした映画「ぼくはうみがみたくなりました」の上映会と原作者らの対談などが
行われた。映画は、東京都内で障害児のための福祉施設を運営している山下久仁明さん
が15歳で亡くなった長男大輝さんをモチーフに制作。青年の小旅行を通し、周囲の人々
が自閉症への理解を深めていく過程を描いた。2年前から全国200カ所以上で上映
されている。県内では初上映。対談はとちぎ発達障害研究会「TODDS」との共催で
、同研究会主宰の梅永雄二宇都宮大教授と山下さんが登壇した。山下さんは「(主人公
の独特の世界に付き合う)幼稚園長役に自分の思いを重ねた」などと明かしつつ、周囲
の理解を得る難しさと大切さを訴えた。梅永教授も「地域への啓発」と「早い時期から
の対応」の重要性を強調した。セミナーでは宇都宮市出身のソプラノ歌手市川恵美さん
とピアニストの杉本恵子さん、宇都宮大教育学部付属特別支援学校の親子有志「メロディ
ークラブ」によるコンサートも行われた。
ttp://www.shimotsuke.co.jp/news/tochigi/top/news/20111015/636371
500(-_-)さん:2011/10/16(日) 08:18:56.68 ID:FbWDu/w60
不登校:テーマに講演会 29日、東京で

29日午後1〜4時、「不登校、引きこもりの子どもの具体的対処法」と題する講演会
が東京都内で開かれる。講師は、ネットいじめや不登校の相談を受け付ける「全国web
カウンセリング協議会」の安川雅史理事長。不登校の原因やネットトラブルの最新事例を
話し、対応策を紹介する。会場は東京都千代田区神田駿河台3の7、レン新御茶ノ水ビル
内の貸会議室。定員100人。無料。申し込みは第一高等学院の電話03・3222・
0801かファクス03・3222・0802へ。希望者は事前予約すれば、講演後に
個別相談もできる。
ttp://mainichi.jp/life/edu/news/20111016ddm013100050000c.html
501(-_-)さん:2011/10/16(日) 08:22:31.45 ID:FbWDu/w60
>>478
>>481

本日14時より放送です

【ニコニコ生放送】トークイベント「ひきこもりたちの東日本大震災」

http://live.nicovideo.jp/watch/lv66934323?ref=top
502(-_-)さん:2011/10/16(日) 16:34:35.20 ID:kUIS7/D90
報道は十分か 新聞週間・連載「障害者像」アンケート (佐賀新聞)

15日から新聞週間が始まった。佐賀新聞社は障害者をめぐる取材や報道について、
佐賀県内の障害者や団体関係者ら20人にアンケート調査をした。記事の掲載量に
ついては一定の評価をする声が目立ったが、質に対しては「深みが足りない」「紋切り型」
との指摘があり、現状や課題をもっと深掘りし、社会に問題提起するよう求める意見が寄せ
られた。アンケートは10月に実施。身体、視覚、聴覚、知的、精神障害者でつくる県内団体
の代表や当事者、支援者らに記者が対面して感想を聞いた。すべての団体・個人が講演会や
イベント、関係者の活躍などで本紙を含むメディアで報じられた経験があった。本紙の記事量
については「一定量を報道している(普通)」という回答が最多の14人。「十分」と答えた
のは5人で、「活動の意義、関係者の活躍をしっかり伝えている」などと評価。「不十分」は
1人で「啓発が足りない分野があり、理解が地域社会に浸透していない」と指摘した。記事の
質に対しては「内容に不満がある」が4人で、「まあまあ」(12人)との答えにも否定的な
評価が交じった。「あきらめず」「障害を乗り越えて」などと、「明るく前向き」に描かれが
ちな表現や構成、見出しに違和感を抱く人もいて、「生涯にわたって障害と付き合う人もいる」
「安易に美談にせず、悩みや背景に思いをめぐらせてほしい」などと、実像に迫るよう注文した。
また、活動紹介にとどまらない深みのある記事や追跡報道に期待。「地域での暮らしぶりや就労
問題にも焦点を当てて」「誰もが生きやすい環境の実現に向けて問題提起を」という要望が相次
いだ。記事の質について「良い」と答えたのは4人で、「報道をきっかけに同じ境遇にある人た
ちがつながり、励みになった」などと評価した。事件報道に関しては「偏見を助長する側面もあ
る」として、より慎重な取材に加え、表現や見出しに配慮を望む声があった。
ttp://www.saga-s.co.jp/news/saga.0.2065118.article.html
503池沼聖帝マンデビラ:2011/10/16(日) 18:03:41.60 ID:???0
>>501
見逃した、どうしたらまた見れるの?
504(-_-)さん:2011/10/16(日) 22:13:48.82 ID:???0
>>503
プレミアム会員になれば見れるみたいよ
505(-_-)さん:2011/10/17(月) 03:21:44.96 ID:ljgAWiNl0
【ひと】赤崎正和さん 自閉症の妹をドキュメンタリー映画に
http://mainichi.jp/select/opinion/hito/news/20111016k0000m070116000c.html
506(-_-)さん:2011/10/17(月) 05:22:46.59 ID:???0
507(-_-)さん:2011/10/17(月) 05:22:50.93 ID:ljgAWiNl0
〜TV番組のおしらせ〜

10月24日(月)、25日(火) 20時00分〜20時30分 Eテレ
10月31日(月)、11月1日(火) 12時00分〜12時30分 Eテレ<再放送>

ハートをつなごう「10代とインターネット」

■今、自分の本音を誰にも言えず、独りで悩みを抱え孤立感を深める10代が増えている。いじめ・家族不和など、人間関係のつまずきがきっかけで、心を閉ざし、うつ病などの“病み”を抱え引きこもる子ども。
唯一、本音を語れるのはネットの世界だという。番組では、ネットの中でのみ本音を語る10代の声に耳を傾け、彼らを追い込んでいる社会的背景を描くと共に、病みから抜けだすために、自分と、どう向き合えばよいかを語り合う。

【司会】石田衣良(作家)、桜井洋子(NHKアナウンサー)、ソニン(女優)

http://www.nhk.or.jp/heart-net/hearttv/
508(-_-)さん:2011/10/17(月) 10:52:16.02 ID:d9aJ54nP0
若者の就職など支援 サテライト 五島に開設/長崎
 
ニートや引きこもり20+ 件などの若者の就職や復学を支援する「長崎若者サポートステーション」
(浜民夫代表、長崎市)が16日、離島で初めての拠点「五島サテライト」を五島市福江町の五島
振興局内に開設した=写真。県によると、同市には107人(15歳−39歳)のニートがいると
推計されているが、同ステーションを五島市内から利用したのは本年度、5人にとどまっている。
このためもっと利用を促すためサテライトを開設した。心理士やスクールカウンセラーが面談し、
就職や生活の悩みを聞いて助言するほか、履歴書の書き方の講習などを行う。相談は月2回で原則
予約制。おおむね15歳−39歳が対象。同ステーション=095(823)8248。
ttp://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/268703
509(-_-)さん:2011/10/17(月) 10:57:24.23 ID:d9aJ54nP0
広島県の障害者就労支援 サポーター活動強めたい

障害者の就労機会を広げる施策の一つとして広島県が今月、派遣型ジョブサポーターの養成講座
を開いている。3年ぶりだ。障害者を雇う企業に出向き、作業環境や接し方について助言し、
障害者の相談にも応じて職場への定着を図る仲介役である。県が2007年度に単独事業として
導入。翌年までに64人を養成し、県内7カ所の障害者就業・生活支援センターに登録している。
ところがここ1、2年は活動が振るわず、昨年度の実働はわずか8人にとどまった。自身も仕事
を持っているサポーターと企業側の日程調整が難しいケースが目立ったという。国が09年から
緊急雇用対策で障害者相談を始めたのも影響したようだ。県内3カ所で計約40人を募る今回の
講座には、常時60人程度が活動できるよう中長期の支援態勢づくりを急ぐ狙いがある。
先日、福山市で開かれた講座には障害者団体の役員のほか「何か役に立ちたい」という主婦や
就職活動中の若者も参加。障害者と向き合う心構えから作業現場での問題と解決策に至るまで、
各分野の専門家から学んだ。障害者問題に携わっていなくても、子育て体験を応用したり同世代
の障害者の話し相手になったりと、サポーターができる活動は幅広い。こうした人材養成には、
障害者の雇用にまつわる偏見や誤解をなくす啓発の側面もあろう。
http://www.chugoku-np.co.jp/Syasetu/Sh201110170079.html
510(-_-)さん:2011/10/17(月) 11:00:28.05 ID:d9aJ54nP0
いじめ撲滅劇:生徒が自作 大阪・寝屋川市の中学生サミット活動で

◇実態リアルに/「自力解決」で自己肯定感獲得

奈良教育大で今月8〜10日開かれた日本ピア・サポート学会の研究大会で、大阪府寝屋川市
の中学生が、自作のいじめ撲滅劇を上演した。「社会の役に立ちたい」との意欲を胸に、見え
にくいいじめの実態を率直に表現した生徒に、会場からは大きな拍手が送られた。【千脇康平、福田隆】
http://mainichi.jp/life/edu/news/20111017ddm013100024000c.html
511(-_-)さん:2011/10/17(月) 11:05:23.11 ID:d9aJ54nP0
高校生活の思い 熱く 定時・通信制の生徒発表/石川

県高校定時制通信制生徒生活体験発表会「青春のこだま」が、金沢泉丘高校で
開かれ、七校の九課程から各代表生徒九人が登壇した。生徒は、進学して見つ
けた夢やスーパーマーケットの職場体験で学んだことなど、定時制や通信制の
学校生活をテーマに、それぞれの思いを発表した。審査の結果、「今が一番好き
と言える自分に」と題して語った七尾城北高校三年の竹沢真理子さんが最優秀賞
に輝いた。竹沢さんは十一月二十日に東京都で開かれる全国大会に県代表として
出場する。 (小椋由紀子)
ttp://www.chunichi.co.jp/article/ishikawa/20111017/CK2011101702000134.html
512(-_-)さん:2011/10/17(月) 11:08:46.27 ID:d9aJ54nP0
下関で猿の襲撃被害続出…群れ離れ単独行動の「ニート猿」か

山口県下関市小月(おづき)町で16日午前7時50分頃、畑で草取りをしていた女性
(80)がサルに左手甲をかまれ軽傷を負った。同日午後2時半頃にも同町の無職女性
(79)が左脚のひざや太ももをひっかかれるなど、9月上旬から同町を中心にサルに
よる襲撃が10件発生している。専門家は、特に目的もなく群れから離れ、人里で行動
する「ニート猿」の“犯行”と指摘。その脅威は全国に広がっているという。
http://hochi.yomiuri.co.jp/topics/news/20111017-OHT1T00048.htm
513(-_-)さん:2011/10/17(月) 11:44:37.90 ID:YMWJYcYa0
〜TV番組のおしらせ〜

10月19日(水)20時〜20時30分 Eテレ

福祉ネットワーク  

NHKハート展・秋(1) ドキっ バクッ ハイシャ

障害のある人が作った詩に著名人がアートを寄せるハート展。今回は視覚障害のある
17歳のリズム感あふれる詩に、ユーモアたっぷりの作風で知られる絵本作家が絵を
つけた。

詩とアートのコラボ「NHKハート展」。今回の詩の作者は、富山県に住む17歳、藤縄佑樹
さん。未熟児網膜症のため視力をほとんど失ったが、豊かな「音」への感性を持ち、4歳
から始めたピアノでは県の大会で入賞したことも。入選作の詩は、歯医者での「音」体験
をリズム感いっぱいに表現している。絵をつけたのは絵本作家・長谷川義史さん。佑樹
さんの日常を紹介し、スタジオに招いた長谷川さんに、作品に込めた思いを聞く。
514(-_-)さん:2011/10/17(月) 11:48:55.48 ID:YMWJYcYa0
〜TV番組のおしらせ〜

10月20日(木) 20時00分〜20時30分 Eテレ

福祉ネットワーク NHKハート展・秋(2)「私の母」

詩とアートのコラボ「NHKハート展」。今回の詩の作者は、広島在住の76歳、大岡初枝さん。
脳性小児まひのため言語と手足に障害がある。初枝さんが詩に書いたのは養母・シナさん
の姿。障害者に対する世間の目が厳しかった戦前・戦後、障害のある娘を常に自立へと後押し
をしたシナさんと、仕事や子育てへと奮闘した初枝さんの思いが込められている。作品を寄
せたのは造形作家・信耕ヒロ子さん。シナさんの働く姿をトウで表現。
515(-_-)さん:2011/10/17(月) 18:33:24.18 ID:baGsyzpB0
政府が国民に生活資金を支給/島根

◆ベーシックインカムを紹介◆

すべての人が生活に必要な所得を無条件で得る「ベーシックインカム(基本所得)」
について考える講演会が16日、松江市朝日町の松江テルサであった。山森亮・
同志社大学経済学部教授(41)=社会政策=が「憲法の生存権を尊重する立場に
立てば、政府が一定の金額を給付するしかない」と参加者に話しかけた。不登校や
引きこもりの若者の自立支援に取り組むNPO法人「YCスタジオ」(松江市)が、
「所得を保証されることは、若者が引け目や不安から解放される社会的方法になる」
と考えて主催した。ベーシックインカムは、政府が国民全員に無条件で、生活に最低限
必要な現金を支給する政策。生活保護制度よりも、低所得者の働く動機を高める可能性
があるとされる。山森教授は、自身も20代で生活保護申請を考えるほど困窮した経験
をまじえながら、仕組みを紹介した。その上で、子ども手当を含む一律の給付が「バラ
マキ」と非難される情勢について「社会的地位に関係なく生存権を保証するという哲学
が欠落した日本だけの特徴」と指摘。「『働かざる者食うべからず』であれば『働かな
くても食べられる人』をなくすために相続税を100%にするなど、矛盾はなくさなけ
ればならない」と主張した。参加者からあがった「導入への道筋はあるのか」の質問に
は「子ども手当などの個別の保障を拡大し、他の保障と統合するなど段階的な導入が考
えられる」と答えた。(竹野内崇宏)
ttp://mytown.asahi.com/shimane/news.php?k_id=33000001110170004
516(-_-)さん:2011/10/17(月) 18:43:43.83 ID:baGsyzpB0
地発泡酒:倉敷の障害者支援NPOが配達開始 「出来立て味わって」 /岡山

精神障害者の就労などを支援するNPO「岡山マインド『こころ』」(倉敷市真備町)が取り組んでいる
地発泡酒の配達が始まった。手作業で瓶詰めしているため、生産本数に限りがあるが、代表の多田伸志さん
(51)は「少しずつ配達範囲を増やしていきたい」と話した。毎週月、金曜日にメンバーが市内の日本
料理店や居酒屋など計4軒に届けている。今後は同市真備町の個人宅への配達も準備している。保冷車や
原付きバイクで配達する井上正志さん(57)は「配達を始めた当初は疲れていたが、今は大丈夫。もう少し
配達先が増えてほしいです」。併設の店舗「Beer まび」でも購入でき、毎週金、土曜日午後4〜8時
には出来立てが店内で味わえる。発泡酒は2種類で、フルーティーな味わいの「ささ」と苦みとコクが特徴な
「たけ」。各500ミリリットル入りで450円。問い合わせは多田さん(090・4653・1150)。
【石井尚】
ttp://mainichi.jp/area/okayama/news/20111017ddlk33040313000c.html
517(-_-)さん:2011/10/17(月) 18:49:12.49 ID:baGsyzpB0
県高校定時制通信制発表会:さいたま文学館で開催 /埼玉

互いの経験を共有し相互理解を深める「第44回県高校定時制通信制 生徒生活体験発表会」
(県定時制教育及び通信制教育振興会主催、毎日新聞さいたま支局など後援)が16日、桶川
市若宮のさいたま文学館であった。県内の生徒16人が、日ごろの体験や思い、将来の夢など
を発表。県立草加高定時制4年の麻生栞里(しおり)さん(18)が最優秀賞を受賞した。麻生
さんは、11月20日に東京都で行われる全国大会に出場する。麻生さんは、「我が学舎草加高
校定時制」と題し、高校生になって学習やスポーツに前向きに取り組めるようになり、努力する
喜びを知った経験を語った。麻生さんは「すごく緊張したが楽しくできた。全国大会でも見てい
る人が共感できるような発表をしたい」と抱負を語った。【山本愛】
ttp://mainichi.jp/area/saitama/news/20111017ddlk11100114000c.html
518(-_-)さん:2011/10/17(月) 18:54:45.20 ID:baGsyzpB0
障害者の思いを歌や詩で披露 秋田市で「であいのこんさぁと」

心身に障害のある人やその家族らが思いをつづった詩を朗読したり、曲を付けて発表する「であいのこんさぁと」
が16日、秋田市山王の県児童会館で開かれた。会場を訪れた約300人が心のこもった歌や詩の朗読に聞き入った。
障害者や障害者施設で働く人たちでつくる実行委員会(進藤雄一代表)の主催。1980年から毎年開催している。
今年は県内外の15人から35編の詩やエッセーなどの応募があった。このうち3編に県内のアマチュア音楽家が曲
を付けて披露、2編を朗読した。歌になった作品は、通所施設で自分たちが製造している豆腐をPRするものや、
東日本大震災の被災者への励ましなどをつづった内容。合間には吹奏楽の演奏や新体操の演技も披露され、来場者は
多彩なステージを楽しんだ。また、山形県寒河江市で毎年、同様のコンサートを開催している「山形ふれあいコンサ
ート」実行委員会とコーラスグループの13人も参加し、美しい歌声を披露した。6月のコンサートが震災の影響で
中止になったため、本県の実行委が招待した。
ttp://www.sakigake.jp/p/akita/topics.jsp?kc=20111017g
519(-_-)さん:2011/10/17(月) 20:46:11.02 ID:MSU1RpU70
ひきこもり、もう取り返しがつかないと夜中に起きる
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1318846835/
520(-_-)さん:2011/10/17(月) 23:19:32.65 ID:5Rp0ErMa0
日本人がグローバル資本主義で生き抜くための経済学入門

経済学の常識からみると 派遣社員の賃金は正社員より高くすべき

経済学の定義を一言でいえば、「国民を豊かにするための最適な資源配分を考える学問」です。
経済学を勉強しても、将来の株価も将来の為替相場も予想できないかもしれませんし、商売で
簡単に儲ける方法もわからないかもしれません。しかし、経済学はよりよい社会をどうやって
作っていくかを考えるためにとても役に立つのです。この連載では、その経済学が今日本を取り
巻く問題に対してどのような答えを出しているのかを紹介していきます。第1回は、日本の
「労働市場と解雇規制」についてです。
http://diamond.jp/articles/-/14451
521(-_-)さん:2011/10/17(月) 23:24:44.95 ID:5Rp0ErMa0
震災のトラウマと向き合う精神科医 「ドラッカーに助けられた」

大震災が人々に与えた精神的ダメージの正体とは、今後どのような心のケアが期待されて
いるのか、2011年10月11日夜に放送された「ニコ論壇、ニコ生×imago『震災とトラウマ
〜精神科医と語るこころの傷〜』」では、精神科医の斎藤環氏らが、自ら経験した震災
ボランティアの現場を振り返りながら、人々はトラウマとどう向き合うべきかを議論した。
http://news.nicovideo.jp/watch/nw128755
522(-_-)さん:2011/10/17(月) 23:28:25.75 ID:5Rp0ErMa0
シンポジウム:障害者の就労、法整備を−−宮崎 /宮崎

障害者の就労について考えるシンポジウムが16日、宮崎市総合福祉保健センター
であった。全国の障害者事業所が加盟するNPO法人・共同連(本部・名古屋市)
が主催し、県内の福祉関係者ら25人が参加した。斎藤県三・共同連事務局長が
講演し、約20万人の障害者が月収1万3000円に満たない障害者事業所で働く
現状を批判。障害者と健常者が対等に働く「社会的事業所」の新設を提案した。
その際、補助金の割合を50%以下に抑え、収益を公平に分配するなど、自立した
市場競争力を持つ事業所とする必要を強調。「アルコール・薬物依存者や刑務所か
らの出所者など働くことが困難な人を幅広く受け入れるべきだ」と訴えた。会場と
のフリートークもあり、宮崎市のNPO法人「障害者自立応援センターYAH!
DOみやざき」の永山昌彦代表理事は「障害者の就労問題は宮崎ではまだ関心が薄
いが、法整備などに向け、行政とも積極的に交渉したい」と話した。【中村清雅】
ttp://mainichi.jp/area/miyazaki/news/20111017ddlk45040296000c.html
523(-_-)さん:2011/10/17(月) 23:36:10.49 ID:5Rp0ErMa0
NPOで県内初の「認定農業者」 あわらの障害者支援施設/福井 

福井県あわら市二面の障害者就労支援施設NPO法人「ピアファーム」がこのほど、NPO法人
としては県内で初めて「認定農業者」の資格を取得した。障害者の所得向上へ、資格を生かした
事業展開を目指す。(高村友基)同NPOは2008年に設立。坂井、あわら両市にまたがる
坂井北部丘陵地で、知的障害者23人と職員が約3・1ヘクタールの農地でナシを中心に農作物
を栽培。障害者の自立支援を行っている。また同丘陵地で目立つ休耕地の開墾や栽培をやめた
果樹園の再生など遊休地解消に一役買っているほか、あわら、福井両市で直売所2店を経営し、
栽培した農産物を扱っている。栽培品目はナシのほか、ニンジンやアスパラガス、ネギなどの
野菜で、一年を通して出荷できる体制を整え、安定した所得確保に努めているが、扱う野菜の
多くは単価が安く、なかなか所得向上に結びつかないのが課題だという。そこで、昨年から単価
も高く、県が栽培を推奨しているブドウ栽培に着手。0・1ヘクタールの敷地に栽培用のハウス
2棟を建設した。しかし設備投資にかなりの費用がかかり生産量を増やすには限界があるため、
今年7月に認定農業者の資格取得を申請、審査を経て9月に認定を受けた。認定農業者になると
融資が受けられ大規模な設備投資も可能となり、16年までにブドウの作付面積を10倍の
1ヘクタールまで増やしナシとともに主力品目にすることを目指す。将来的にはブドウ狩りや
直売所の設置も考えている。同NPOの林博文所長は「認定農業者となったことで、障害者の
さらなる所得向上を図っていきたい」とし、遊休地の活用や直売所で地元農家の農作物販売を
行うなどして「地域に還元できる活動を展開していきたい」と意欲を燃やしている。
ttp://www.fukuishimbun.co.jp/localnews/society/31043.html
524(-_-)さん:2011/10/18(火) 06:12:34.33 ID:Hgax2kLv0
東京・秋葉原で17人が死傷した08年6月の「秋葉原無差別殺傷事件」が映画化される。
蓮佛美沙子(20)主演で来年3月に公開される「RIVER」(監督廣木隆一)で、同事件を扱った作品が劇場に登場するのは初めて。
恋人を失った女性役の蓮佛は、実際の事件を扱った内容に「背筋が伸びる感覚」と話している。
http://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2011/10/18/kiji/K20111018001841070.html
525(-_-)さん:2011/10/18(火) 08:46:11.30 ID:146kjke/0
沿岸部にもジョブカフェ/宮城

石巻と気仙沼候補地、若者の正規雇用めざす

被災地での若者の正規雇用を増やそうと、県は来年度、仙台市にオフィスがある「みやぎジョブカフェ」
の出先施設(サテライト)を沿岸部に新設する方針を決めた。設置期間は2012年〜15年の4年間
で、石巻市と気仙沼市が設置場所の候補に挙がっている。ジョブカフェは、39歳以下の求職者やフリ
ーターを対象に、就職相談や応募書類の書き方の講習などを行っている。仙台市外の地域には、職員が
赴いて出前講座を月に数回開いているが、石巻地域や気仙沼地域での開催は月1回にとどまっている。
被災地では、復旧作業が本格化し、今後は企業の事業再開や新規参入が進むことが期待される。県は
「復旧作業で非正規で雇用されている人も、正規に転じられるようにしたい」として、サテライトを
設置することで若者の正規雇用を後押しすることにした。サテライトでのハローワークとの連携も検討
している。宮城労働局によると、地域別の有効求人倍率(8月)は、仙台の0・82倍に対し、石巻で
0・54倍、気仙沼で0・37倍となっている。県雇用対策課は「被災企業の復旧支援と合わせ、求職
者がスムーズに就職できるように努めたい」と話している。
ttp://www.yomiuri.co.jp/e-japan/miyagi/news/20111018-OYT8T00066.htm
526(-_-)さん:2011/10/18(火) 09:17:27.21 ID:146kjke/0
震災理由の生活保護43世帯

厚生労働省は、東日本大震災や東京電力福島第1原発事故を理由として生活保護を
受け始めた世帯が、8月は全国で43世帯だったと発表した。県別(被災時)では
福島が17世帯で最多。次いで宮城の16世帯だった。3月からの累計は全国で
904世帯。新規受給世帯は4月の323世帯をピークに減少。一時、被災者の失業
手当が切れ、10月から増加に転じる懸念があったが、手当の期限がさらに90日間
延長されたため、生活保護の新規受給は当面減るとみられる。
ttp://sankei.jp.msn.com/life/news/111018/trd11101807490004-n1.htm
527(-_-)さん:2011/10/18(火) 17:56:59.87 ID:ZoAKMlIw0
鮮人は信用できない。
528(-_-)さん:2011/10/18(火) 18:11:36.69 ID:Tj2QYuCQ0
かながわ遊ナビ:不登校経験者が語る学校復帰と進路選択 横浜で29日 /神奈川

こども教育支援財団は29日、横浜市西区桜木町の横浜分室で、不登校経験者が体験談を語る
シンポジウム「第4回不登校のこどもの学校復帰と進路選択とは」を開催する。シンポジウム
では、第1部で不登校経験のある高校生4人がパネリストとして参加し、克服するまでの体験
談を発表。保護者や教員らに、学校復帰へのヒントを探ってもらう。第2部では、埼玉県立
大学の東宏行教授を迎え、学校復帰と進路選択をテーマに講演会を開く。14〜16時(開場
は13時半)。参加費は資料代込みで500円で定員は80人。申し込みは横浜分室
(電話045・641・8516)まで。【宗岡敬介】
ttp://mainichi.jp/life/edu/news/20111018ddm010040188000c.html
529(-_-)さん:2011/10/18(火) 18:24:16.25 ID:Tj2QYuCQ0
知的障害者やその保護者らのアフリカ音楽グループが15周年記念コンサート開催へ/横須賀

知的障害のある人たちやその保護者がアフリカンドラムとダンスパフォーマンスを披露するグループ
「ホンキートンク」が30日、京急線汐入駅近くのヨコスカ・ベイサイド・ポケットで結成15周年記念
コンサートを開く。本番を控え、稽古場はメンバーの気合にあふれている。「特別支援学校を卒業後
は、障害者が音楽などの趣味を楽しめる場がなかった」と語るのは、同グループ代表で知的障害の
長男を持つ福嶋千鶴子さん(58)=横須賀市岩戸=。家庭や地域作業所など限られた範囲で生活する
障害者に生きがいを見つけられる場をつくろうと、友人や同級生の母親らの協力を得て、1996年
7月にグループをつくった。結成から約1年後、西アフリカの太鼓「ジャンベ」奏者の指導を受けな
がら、本格的にアフリカ音楽を演奏するグループとして練習を重ねた。型にはまらず伸び伸びと太鼓
をたたくパフォーマンスは、観客に元気を与える音楽として評判を呼び、これまで県内外のイベント
に多数出演してきた。現在は、ジャンベを担当する高校3年生〜43歳の9人の障害者と、演奏に合わ
せて踊る母親やパーカッショニストら計約30人が参加。本番に向け週1回の練習に励んでいる。
「ここまで成長できると思っていなかった」と福嶋さん。観客に拍手をもらい、褒められることは
自信につながる。「当日は自分たちが音楽を楽しむとともにお客さんにも楽しいひとときを過ごし
てもらいたい」と話している。午後1時半開場、同2時開演。入場料2千円。中・高・大生1千円。
申し込み方法などの問い合わせは、ホンキートンク事務局電話046(849)4871。
ttp://news.kanaloco.jp/localnews/article/1110170019/
530(-_-)さん:2011/10/18(火) 18:28:07.45 ID:Tj2QYuCQ0
障害者手帳改ざん 豊能町職員を懲戒免職/大阪

豊能町は17日、亡くなった父親の障害者手帳を改ざんして府税の減免を受けよう
としたとして、副主幹の男性職員(59)を懲戒免職にしたと発表した。町による
と、男性は2月10日、府大阪自動車税事務所寝屋川分室で自動車税の減免
(2800円)を申請した際、自分の顔写真を貼り、氏名や生年月日も書き換えた
父親の障害者手帳のコピーを提出した。手続きには手帳そのものの提示が必要だっ
たため保留になったが、男性がその後、処理を催促したため、大阪自動車税事務所
長が6月28日、町に手帳の交付実績を照会し、不正が発覚した。男性は町の調べ
に「悪いことをした」と話したという。
ttp://mytown.asahi.com/osaka/news.php?k_id=28000001110180001
531(-_-)さん:2011/10/18(火) 18:34:14.19 ID:Tj2QYuCQ0
障害者補助の継続陳情/広島

福山小規模作業所連絡会(26施設加盟)は17日、就労支援サービスを受ける障害者
の自己負担分の補助を続けるよう求める陳情書を市に提出した。陳情書は、障害者自立
支援法に代わる障害者総合福祉法(仮称)が2013年8月に施行されるまでの補助継
続を求めている。市役所を訪れた池田正則会長は「補助がないと、通所を断念せざるを
得ない人が出る恐れがある」と実情を説明し、陳情書を市の亀沢浩一福祉部長に手渡し
た。サービスの利用者は工賃を受け取る一方、障害者自立支援法に基づいてサービス利
用料の一部を自己負担する。市は07年度から、自己負担分を全額補助してきた。10
年度の対象者は37人だった。市は、当初は作業所の利用頻度に応じて算出していた自
己負担額が、所得に合わせた制度に変わったことから、12年3月末で補助をやめる方
針でいる。
ttp://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn201110180192.html
532(-_-)さん:2011/10/18(火) 19:57:20.23 ID:Drw1K/5/0
母親殺害の男性に逆転無罪 1審裁判員裁判では初 福岡高裁

大分県竹田市の自宅で母親を殺害したとして、殺人罪に問われた無職男性(51)の控訴審判決
で、福岡高裁は18日、1審大分地裁の裁判員裁判の有罪判決を破棄、「責任能力を認めた1審
判決は誤りだ」として心神喪失を認め、無罪を言い渡した。最高検によると、裁判員裁判判決を
破棄し、全面的に無罪とした控訴審判決は初めて。1審は心神耗弱状態だったと認定、懲役3年
、保護観察付き執行猶予5年(求刑懲役6年)としていた。判決理由で川口宰護裁判長は、
引きこもり状態だった当時の生活状況などから、男性は重症の統合失調症だったと認定。
引きこもりの生活の中でふと「母親を殺そうか」と思ったとする動機を「了解不可能だ」とした
ほか、「缶切りや金属製の箸など通常使わない道具で約1時間執拗に攻撃するなど、犯行態様
は相当に奇妙」と指摘した。
ttp://sankei.jp.msn.com/affairs/news/111018/trl11101813260008-n1.htm
533(-_-)さん:2011/10/18(火) 20:08:29.38 ID:Drw1K/5/0
県立こころの医療センター:ボランティアが活躍 20人が院内を案内 /茨城

 ◇開かれた中核病院目指し

今月から新病棟がオープンした笠間市の「県立こころの医療センター」(土井永史院長)
で、来院した患者のサポートを行うボランティアグループの活動が始まった。同病院が
掲げる「地域に開かれた中核病院」を目指した取り組みの一環で、精神科病院内でボラ
ンティアが活動するのは珍しいという。ボランティア導入は、「精神科病院の敷居を低
くしたい」と福祉連携サービス部の石川美恵子部長が提唱したことで実現した。誰にで
も親しみやすく、何かあればすぐに相談できる病院とすることで、早期治療ができる環
境作りにつなげることが目的だ。正面玄関を入ると、赤いエプロンを着けた男性や女性
が患者を出迎える。ボランティアグループ「ほほえみ」だ。メンバーは民生委員や元保
護司約20人。交代制で2〜3人が、午前9時から午前11時までと午後1時から午後
3時まで、診察室への案内などを行う。ボランティアの朝倉栄一さん(80)は「案内
をすると、患者さんも『ありがとう』と言ってくれ、人の温かさが伝わっていると感じ
る」と話す。ボランティア導入後、外部の風を入れることによる変化が病院内で見られ
るようになってきた。ボランティアの指摘を受けて、オープン当初はロビーに置いてい
なかったJRの時刻表を常備したほか、トイレの案内板も見やすく設置した。石川部長
は「ボランティアによるアドバイスで病院が改善してきている」と手応えを実感してい
る。土井院長は「外部の人が入ることで病院がガラス張りになり、開かれたものになる」
と話している。【杣谷健太】
ttp://mainichi.jp/area/ibaraki/news/20111018ddlk08040110000c.html
534(-_-)さん:2011/10/18(火) 22:40:56.35 ID:e7THWNBu0
「逃げろ」と叫ぶ母、応じず津波に飲まれた息子―ひきこもりたちの大震災

母は「津波だ、逃げろ!」と、2階にひきこもる息子に向かって叫んだが、彼は家から
出てくることなく津波に飲みこまれた――。2011年10月16日、銀座・文祥堂イベント
ホールで、トークイベント「ひきこもりたちの東日本大震災」が開催され、その模様
がニコニコ生放送で中継された。社会と人とつながれない"ひきこもり"は、推計で
約70万人、その予備軍を含めれば、約225万人いるといわれている。このイベントでは、
"ひきこもり"に関する著書を多数執筆する、ジャーナリストの池上正樹氏や、被災地
でのボランティア活動を続ける精神科医の斎藤環氏らが登壇し、ひきこもり当事者と
その家族にとっての、震災当日の様子や、避難所での集団生活など、メディアで取り
上げられる機会の少ない、被災地における"ひきこもり"の現状を報告した。震災当日、
マグニチュード9.0を超える揺れのあと、沿岸部は津波に襲われる危険があった。
震災後、現地で取材を続ける池上氏は、宮城県女川町の住民女性から、次のような話
を聞いたという。女性の隣家の息子はひきこもっており、これまで一度も見かけたこ
とがなかった。「隣に住んでいる20歳代の息子さんが、地震のあと家から出てきて、
『津波がくるんですかね』と聞きに来たんです。隣の家は両親と息子さんの3人暮らし
だったんですけど、(住民の女性が)『津波がくるからはやく逃げたほうがいい』と
教えてあげると、その息子は何もいわないで、家に戻って行った。両親もそのまま出
てこないで、結局、津波に流されてしまった。住民の女性がいうには、(息子さんを)
初めて見たっていうことでした」(続きはリンク先)
http://news.nicovideo.jp/watch/nw131402
535(-_-)さん:2011/10/18(火) 22:49:59.98 ID:e7THWNBu0
佐渡市に障害者就業・生活支援センター(新潟県)

体に障害がある人の就職や日常生活を支援する施設が18日、佐渡市にオープンした。
こうした施設は県内で7か所目で、県内の全域に設置が完了したことになる。
佐渡市にオープンしたのは、障害者就業・生活支援センター「そよかぜ」だ。就職や
職場への定着が困難な障害者85人が登録され、職員3人が関係機関と連携しながら、
仕事探しや日常生活の支援にあたる。「そよかぜ」のオープンにより、県内に7つある
障害保健福祉圏域のすべてに、こうした施設が整備されたことになる。
ttp://news24.jp/nnn/news8821875.html
536(-_-)さん:2011/10/19(水) 09:34:18.65 ID:23Yjmibc0
うつ病予防、農村体験で 上田の農業法人とJTB東京連携

JTB法人東京(東京・新宿)は長野県上田市の農業生産法人「信州せいしゅん村」と組み、2泊3日
の農村体験を組み込んだ企業向けメンタルヘルス対策研修に乗り出す。メンタルヘルス支援を手がける
ジャスダック上場のアドバンテッジリスクマネジメントの知見を基に、鬱病などの予防に効果的な研修
内容を考案。中間管理職ら参加者を募り、来年1月から実施する。「自然体験型メンタルタフネス向上
プログラム」は上田市での2泊3日の農村体験を組み込んだのが特徴。まず参加者のストレス対応力を
測定。農村体験ツアーではストレスへの対処法を学んだ後、農家で農作業を手伝ったり、自然とふれあ
ったりする。精神的な負荷を軽減するための行動目標を設定し、ツアー後にもインターネットでカウン
セラーによる助言を受けながら目標達成を目指す。通常、企業で実施しているメンタルヘルス対策研修
は講義形式が一般的だが、都会にはない自然の中で過ごすことで、ストレスを和らげる。プログラムは
最長6カ月間で、参加費用は1人30万円程度を見込む。仕事のストレスのたまりやすい30〜40代の中間
管理職を中心とした参加者を各社から募り、来年1月以降、月1回程度ずつ開催する。初年度1億円の
売り上げを見込む。来年度以降に企業に研修の一環として採用するよう働き掛ける。サービス開始に先
立ち、11月3〜5日には試験的にモニターツアーを実施する。アドバンテッジによると、月給30万円の
社員が1年間休職した場合、休職中の給与や社会保険料など直接的なコストだけでも400万〜600万円程
度かかるという。第一線で働く社員のストレス対応力を高め、鬱病などの発症を未然に防ぐことが企業
にとって最終的なコスト減につながる点を訴える。信州せいしゅん村は10年前から農村生活体験プラン
「ほっとステイ」に取り組み、国内外の修学旅行生を中心に延べ5万人以上が参加している。
ttp://www.nikkei.com/news/local/article/g=96958A9C93819490E3EAE2E2978DE3EAE3E2E0E2E3E39EE0E3E2E2E2;n=9694E3E4E3E0E0E2E2EBE0E0E4E6
537(-_-)さん
孤立防ぐ自殺対策急務 県センター初調査/長野

自殺を図って消防などに救急搬送された後、命を取り留めて医療機関の精神科を受診した人の8割
近くが女性で、うち約6割が自殺未遂経験者であることが18日、県精神保健福祉センター(長野
市)などが県内関係機関の協力で初めて行った調査で明らかになった。過去に未遂を繰り返しなが
ら、精神科で継続的に受診していなかった人もいたという。同センターは「未遂を繰り返すと周囲
が突き放し孤立してしまう傾向がある。周囲の人たちへの支援も必要だ」と指摘している。調査は、
同センターが信州大学医学部、県医師会と協力し、県内の医療機関や消防署など計368機関に記
入方式で実施。175機関が回答し、ことし6月の1カ月間で自殺を図って救急病院や精神科など
に搬送された人たちの動向についてまとめた。
http://www.shinmai.co.jp/news/20111019/KT111014FTI090046000.html