【テレビ】ヒキネタがあったらageるスレ18【新聞】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1(-_-)さん
各種メディアで取り上げられるひきこもり関係のニュースや記事を
当事者の視点から語ったり、見逃しがちなテレビ放送の情報を交換したりするスレ。
ヒキネタだけに限らず不登校、ニート、精神障害など関係ネタも 。

********実況は控えめに********

前スレ
【テレビ】ヒキネタがあったらageるスレ17【新聞】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/hikky/1297082432/
2(-_-)さん:2011/05/20(金) 11:51:06.70 ID:???0
3(-_-)さん:2011/05/21(土) 03:13:59.55 ID:9BBLUuyc0
高卒の就職91・6%、96年以降最高…高知

高知労働局は17日、今春卒業した高知県内の高校生の就職率(4月末現在)を発表した。
厳しい雇用情勢となったが、サポート態勢を整え、生徒が危機意識を持って活動したこと
が奏功し、内定率は91・6%と1996年以降で最高となった。一方、就職希望者は
同年以降で最低となり、同労働局は「求人自体が減っており、資格や学歴を必要とする
仕事が多いため」と分析している。今春の高校卒業生は7150人。このうち就職を希
望したのは1157人(前年比13人減)で、1060人が決まった。求人数は119
3件で前年比1・7%増。製造業が昨年の370件から321件に減ったが、医療・
福祉が102件から170件へと大幅に増えた。同労働局は昨秋以降、内定してい
なかった就職希望者に担当者をつけて相談に応じ、一人ひとりに合った求人先を紹介。
厳しい情勢を踏まえた生徒たちの意識も高かったため、高い内定率となったという。
ただ、県内での就職事情は依然厳しく、就職率は87・8%にとどまった。また、
県外からの求人は2008年度のリーマンショック以降減り続けて553件(就職
率97・6%)となり、07年度の4割以下となった。同労働局は来春卒業する
高校生の就職について、東日本大震災によって景気の先行きが見通せず、県内外で
求人が減ると予想。「景気が上向き、雇用情勢も回復の兆しが見えていただけに残念。
非常に厳しい情勢が続くだろう」としている。
ttp://www.yomiuri.co.jp/kyoiku/syuukatsu/snews/20110518-OYT8T00592.htm
4(-_-)さん:2011/05/21(土) 06:25:51.75 ID:ChEt9p8r0
〜TV番組のおしらせ〜

5月31日(火) 22時00分〜22時50分 NHK総合テレビ

NHKドラマ「下流の宴」(全8回)

■「人並みの幸せ」しか望んでいなかった「中流家庭」の主婦はある日突然、苛酷な現実に直面する。
高校中退でフリーターだがいつか必ず立ち直ると信じていた息子が結婚すると言い出したのだ。
ネットで知り合ったという相手もやはりフリーター。何とか息子を取り戻そうとする母が奮闘すればするほど、何故か事態は悪化の一途。
息子をめぐる女同士の綱引きの勝者は果たして・・・。

《原作》林真理子「下流の宴」
《脚本》中園ミホ
《音楽》佐藤允彦
《出演》黒木瞳 美波 窪田正孝 渡辺いっけい 加藤夏希 遠藤憲一 余貴美子 野際陽子 ほかの皆さん
http://www.nhk.or.jp/drama/utage/
5(-_-)さん:2011/05/21(土) 08:28:45.57 ID:ChEt9p8r0
血液でうつ病診断、簡便な検査法開発 リン酸濃度を測定
http://www.asahi.com/science/update/0521/TKY201105200691.html
6(-_-)さん:2011/05/21(土) 11:07:03.63 ID:RLx7HF1W0
面接は“しどろもどろ”で問題ない 就活、人事の本音(1)(日本経済新聞)

いよいよ企業の事実上の選考活動が本格化する。就活(就職活動)生の中には、すでに面接
を受けた人もいるだろう。 「緊張して全然ダメだった」と落ち込んでいる人も多いのでは
ないだろうか。面接は緊張するのは当然。 それは企業も分かっているから、減点対象になる
ことは少ない。 企業が面接で求めていること、それは流ちょうな話し方ではなく、あなたか
ら発せられる「胸に響く」言葉なのだから。本記事と次回記事で、面接やグループディスカ
ッション(GD)で陥りがちな勘違いについて解説する。
■面接は対面通行、一方通行にならないように
面接は、企業と初めて「コミュニケーションを取る場」だ。初対面で自分のことをうまく
アピールできるか、 好印象を抱いてもらえるか――。当然、誰もが緊張する。多くの就
活生はこの緊張を「マイナス」ととらえ、 何とか逃れたいと考えているようだが、実は
それほど問題視されない。 企業が重視しているのは、まず「こちら側が何を聞きたいと
思っているか」を、ちゃんと把握できるかどうか=聞く能力だ。そしてここでもまた、
聞きたいのは本当の「あなただけの」言葉。それは緊張と無関係に、相手の胸に響く。
「緊張は問題視されないというけど、会話が苦手な自分は、やはり面接に自信が持て
ない」という人もいるかもしれない。 まずはこんなコメントから紹介しよう。 人事
「最近多いのですが、こちらの質問に答えずに言いたいことだけを言って帰る人がい
ます。緊張もあるとは思いますが、自分の主張ばかりして、会話のキャッチボールが
できない人を採用するのは難しいと思いますね」 面接は一方通行では成り立たない。
だから面接官からは「相手の話を聞く姿勢」も見られている。相手がいるのだから
「自分の言いたいことを全部言わなければ」と、感情だけが先走ってはならない。(以下略)
ttp://www.nikkei.com/biz/skill/article/g=96958A9C93819499E3E1E2E3838DE3E1E2E7E0E2E3E3E2E2E2E2E2E2;p=9694E2E0E3E3E0E2E3E2E0E5E1EB
7(-_-)さん:2011/05/21(土) 15:48:06.10 ID:jsWzJTji0
外観は京町家、障害者就労支援へカフェ 中京に開店  京都

京都市中京区新町通三条上ルにこのほど、知的・精神障害者の就労支援施設として、
カフェ「エクスクラメーション・ファクトリー 新町ワークス」が開店した。京町
家の外観で白と緑を基調にした清潔感のある店内の雰囲気と障害のある施設利用者
が作る彩り豊かなメニューで客を迎える。障害者支援に取り組む八幡市のNPO法人
「エクスクラメーション・スタイル」が「障害者の仕事力を知ってもらいたい」と
今年4月に開いた。店内には、対面式の横に長いテーブルだけを置き、客に障害者
施設と意識させず、誰もが肩を並べて食事や会話を楽しむ空間を目指している。
10〜30代の施設利用者9人が調理を担当している。八幡市にある調理加工作業所
で作った食材に手を加え、10種類以上のタルトや総菜を販売している。何度も裏ご
しを重ねたクリーム、あめ色になるまでいためたタマネギなど、施設利用者たちが熱
心に取り組む下ごしらえがおいしい料理を支えているという。利用者たちは「自分が
作った物をお客さんに食べてもらえるのがうれしい」と働く喜びを感じている。
カフェのマネジャー和田志都香さん(33)は「会社帰りの人や家族連れなど、誰で
も気軽に利用してほしい」と話している。午前11時〜午後10時。総菜のテークア
ウトや利用者が作った食器の販売もある。月曜休。新町ワークスTEL075(201)
6860
ttp://www.kyoto-np.co.jp/kyoto/article/20110521000049
8(-_-)さん:2011/05/22(日) 04:49:01.92 ID:YZTcf/Ay0
不登校、ひきこもり…アドバイザー養成 来月、北九州で講座

不登校やいじめなど、子供をめぐる問題のアドバイザーを養成する「特別教育講座」が
6月12日、北九州市小倉北区の新小倉ビルで開かれる。「全国webカウンセリング
協議会」(東京都)の主催で、受講後は修了証やアドバイザーの認定証などが発行され
る。不登校やひきこもり、家庭内暴力などの問題について、親や子供に的確な助言がで
きるアドバイザー養成と、アートセラピスト(芸術療法士)養成の2講座。子供たちの
いじめや不登校などの問題に取り組んできた同協議会の安川雅史理事長が講師を務める。
アドバイザー養成講座が午前10時から3時間半(受講費1万2千円)、アートセラピ
スト養成講座が午後2時半から5時間(同2万8千円)で、団体割引もある。問い合わ
せは同協議会((電)03・5425・6547)。
ttp://sankei.jp.msn.com/region/news/110522/fkk11052202190001-n1.htm
9(-_-)さん:2011/05/22(日) 13:56:58.40 ID:ViFWXORw0
非正規労働者の加入要件緩和へ 厚生年金で厚労省検討【共同通信】

厚生労働省は21日、パートなど非正規労働者の厚生年金への加入要件を大幅に緩和する検討
に入った。雇用保険の加入要件を参考に(1)労働時間が週20時間以上(2)勤務期間が
31日以上―の2点に絞り込む方向で、収入を要件に加えず、中小企業に勤める人も含める
ことを検討する。少なくとも100万人以上の非正規労働者が厚生年金に加入でき、さらに
増える可能性もあると試算している。また、保険料の基準となる「標準報酬月額」の下限
(9万8千円)を引き下げることも同時に検討。保険料負担を軽減し、払いやすくする。
ただ、加入拡大には、経済界からは懸念の声があり、調整は難航する可能性がある。
ttp://www.47news.jp/CN/201105/CN2011052101000820.html
10(-_-)さん:2011/05/22(日) 16:13:22.38 ID:BVbvLzJB0
しまねのひと:不登校などに対応するサポート校塾長・野中浩一さん /島根

 ◇野中浩一さん(33)

今年4月にオープンした不登校や引きこもりの子どものための通信制高校サポート校
「松江未来塾駅南校」(松江市朝日町)の塾長。「卒業した子どもたちがいつまでも
相談に来ることができる場所でありつづけたい」と力を込める。野中さんは大卒後、
演劇に打ち込む時期を経て、埼玉県の学習塾で講師を務めた。同じことを教えても、
伸びる生徒と伸びない生徒がいる。その違いは、生徒の性格や家庭環境など、人間と
しての根本的な部分が関係していると考えるようになった。「『勉強』という表面的
なことではなく、根本的に生徒を成長させる仕事がしたい」と思った。以前から地方
で起業したいという思いもあり、05年に母方の実家がある島根にIターン。雲南市
大東町に菜園がある一軒家を構えた。その後、カウンセラーとして起業。松江市内の
フリースクール運営を請け負った。今までに不登校や引きこもりの相談を100件以
上受け、40人以上の生徒が社会に出るのを手助けしてきた。独立して未来塾を設立。
通信制高校卒業資格を取得できる「通信制高校サポートコース」、高校卒業後の人を
対象にコミュニケーション能力などを養う「社会塾コース」、学習のブランクを取り
戻す「学習塾コース」を設け、現在は8人の生徒が通っている。スポーツや議論など
を通じて、人間として成長させることに力を入れる。問い合わせは同塾(0852・
23・9005)まで。【目野創】
ttp://mainichi.jp/area/shimane/news/20110522ddlk32070372000c.html
11(-_-)さん:2011/05/22(日) 16:17:56.18 ID:BVbvLzJB0
精神障害者:地域生活実現、専門家「退院後の理解大切」 宮崎でシンポ /宮崎

精神障害者が地域で暮らすための課題を考えるシンポジウム「精神障がい者の地域生活中心
を実現するには」(県精神福祉連合会主催)が21日、宮崎市の県福祉総合センターであっ
た。統合失調症、うつ病などの精神障害者や家族ら約80人が参加した。連合会によると、
精神疾患による県内の入院患者数は約5500人で、受け入れ条件が整えば退院できる
「社会的入院者」が約1000人いるという。会では「延岡市しょうがい者そうだん室
とびら」相談員、小川秀司さん(44)が23歳でそううつ病を患った体験談を披露。
入院、再発を繰り返しながら、ボランティアとして障害者の悩みを聞くようになった経験を
振り返り、「私の場合、福祉という地域とのつながりを見つけた。諦めずに自分から動こう
とすることが回復のコツだと思う」と話した。専門家の講演もあり、県精神保健福祉会の
押川泰史副会長は「退院がゴールではなく、退院後の地域の理解が大切」と指摘。日本精神
科看護技術協会の泉武康・県支部長は「異変があった時にすぐに医療機関に連絡できる体制を
つくることで、家族も安心して受け入れることができる」と話した。【川上珠実】
ttp://mainichi.jp/area/miyazaki/news/20110522ddlk45040348000c.html
12(-_-)さん:2011/05/22(日) 16:27:26.07 ID:BVbvLzJB0
僕らの「人生交差点」〜アフター3.11を生き抜く究極の二者択一 第三回


30〜40代男性の4人に1人が独居中高年に!?“震災離婚”急増で加速する「非婚社会」の衝撃
http://diamond.jp/articles/-/12341

今回の地震でパートナーが見せた素顔に、幻滅する女性たちが続出しているという。思わず
引いてしまう男性の言動にはこんなものがあるそうだ。 「ニュースを見ているとき、一緒
にいるのが不快になるほど行政や東電関係者に罵声を浴びせる」 「震災直後、過度な買い
占めに走った」 「せっかく節電しているそばから、電気のスイッチをバチバチと入れる」
パートナーや家族そっちのけで、自分だけ助かろうとする姿に信頼を失う女性もいる。
「地震の時、家族を顧みず自分だけ逃げてしまった」「放射能が怖いからと、こっそり
自分用ガスマスクを購入していた」などなど――。それだけならまだいいのだが、時に
は夫に愛想を尽かし、離婚話に発展するケースもあるようだ。
――この連載では、震災後の“問題の現場”を知る2人のインタビュイーが登場。それぞ
れの立場から混迷期のサバイバル術を語ってもらう。第3回目のテーマは「結婚」。到来
しつつある「離婚社会」「非婚社会」を生き抜く方法について聞いた。(続きはリンク左記)










13(-_-)さん:2011/05/22(日) 21:24:28.59 ID:IBNO/3if0
不登校小中生の学習支援定着
 広島市や近郊の元教員が、中区の区地域福祉センターで週1回、不登校の小中学生を対象にした学習会「クローバーの広場」を開いている。
 マンツーマンの指導を中心に、学力低下を防ぐ取り組みが定着してきた。
 発達障害のある子どもを支援する保護者や教員たちでつくる「クローバーの会」のメンバーが、昨年7月に開設した。
 毎週火曜日午後2時半から2時間、子どもが希望する教科を教える。毎回、数人が訪れるという。トランプなどを楽しむ時間も盛り込み、保護者の相談にも乗る。
 指導者の一人で、元小学校教諭の松田芳子さん(56)=海田町=は「発達に課題があり、集団では学びにくい子どももいる。広場が新たな居場所になればうれしい」と話す。
 「今後は家を出られない子の対応が課題」とし、自宅への教員の派遣も検討している。
 受講料は1回千円。登録制で1回につき最大5人を受け入れる。松田さん=電話082(824)1267。
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn201105220029.html
14(-_-)さん:2011/05/23(月) 16:56:19.51 ID:p1kmAkim0
地域貢献:障害者がホットな配食 高齢者向け事業、手渡しで安否確認も−−福岡

福岡県須恵町の福祉施設に通所する知的障害者たちが、今年度から高齢者向けの配食サービス事業
に乗り出し、地元の評判を集めている。彩り豊かな弁当箱には、有機野菜を使った健康メニューが
満載。配達の際に在宅高齢者の安否確認も行うという福祉施設ならではの発想も好評で、関係者は
「障害者たちの存在が地域に根付き、障害への理解につながってほしい」と期待を膨らませている。
配食サービスを始めたのは、社会福祉法人「柚の木福祉会」運営の障害者施設「レストランゆずの
き須恵店」に通う20〜50代の6人。調理師らの支援を受けながら、弁当作りに励んでいる。
配達先は町内のお年寄り宅や高齢者施設で、スタートから1カ月余りで約50人が利用している。
同福祉会によると、高齢者弁当の相場は1食600〜700円だが、「少しでもお年寄りの負担
を少なくしたい」と550円に設定。減塩食や糖尿食のほか、ライス、おかずは硬めか軟らかめ
か、好みや体調に応じて作り分けるため手間もかかるという。食材にもこだわり、有機野菜や有
精卵が中心。施設の試みに賛同する地元農家や精肉店から直接購入することで、良い食材をでき
るだけ安く仕入れているという。在宅高齢者の安否も心配なことから、配達では直接手渡す。
当初は訪問先で「ご飯が硬い」「具が大きすぎる」と批判も受けたが「率直な意見を次に生かす
ことが僕たちの自信につながる」と園長代理の末永大彩(だいさい)さん(48)。希望者は
介護保険サービスを使えば自治体の助成が受けられ1食300円の自己負担で済むという。
末永さんは「現状は赤字で、あと50食くらい増えてやっと(収支が)トントン」と苦笑しな
がら「弁当作りを通じてここで働く障害者と地域住民の絆が深まってほしい」と話した。単発
の行楽弁当も注文でき、価格やメニューなどは相談に応じる。問い合わせは、同施設(092
・957・9038)。【夫彰子】
ttp://mainichi.jp/life/food/news/20110523ddp041100005000c.html
15(-_-)さん:2011/05/24(火) 01:34:22.29 ID:XdKlyjvR0
思い、うまく伝えたい 佐久で大人向けの講座始まる  長野

佐久地域子どもサポートセンター(佐久市岩村田)は22日、会社や日常生活などの
人間関係で悩んでいる大人を対象にした「コミュニケーション力を高める講座」の
第1回を同センターで開いた。11月まで毎月1回開催。初回は8人が参加し、他人
との関わり方などについて考えた。同センターは普段、不登校の子ども、引きこもり
の青少年、その家族を支援している。今回の講座は、子どもたちと関わる大人にも
支援が必要との考えで企画した。カウンセラーや臨床心理士などの資格を持つボラン
ティア6人が専門性を生かして交代で講師を担当。気持ちの伝え方や自分の性格など
について学ぶ。この日は臨床心理士の小室清子さん(76)=佐久市上平尾=が、
人間関係のつくり方には、他人より自分を後回しにしてしまう「非主張的」と、他人
の考えを軽視して自分の意見を押し付ける「攻撃的」がある−と説明。相手の人権な
どを尊重しつつ、自分の気持ちや考えを表現できる「自他尊重の自己表現」の大切さ
を強調した。市内の50代の主婦は「爽やかな自己表現ができればもっと自分らしく
生きられると思った」と話した。同センターは「1回の講座でも役に立つ内容を考え
ている。気軽に参加を」としている。講座は各1500円。申し込みは同センター
(電話0267・65・7202)へ。
ttp://www.shinshu-liveon.jp/www/topics/node_186132
16(-_-)さん:2011/05/24(火) 11:32:00.77 ID:6Of+6tnB0
IT講座で若者の就労支援 丸亀・さぬきサポステ   

ビジネス文書の作成など就業に必要なIT技能を無料で指導する「若者UPプロジェクト」
が23日、丸亀市浜町のさぬき若者サポートステーション(さぬきサポステ)で始まった。
同プロジェクトは国内24カ所のサポステで実施され、四国では初めて。同プロジェクトは、
厚労省の委託でひきこもりやニートの就業支援をしている各地のサポステと日本マイクロ
ソフト(東京)が連携し、10年度に首都圏で始まった。各サポステの登録者らを対象に、
同社が提供するソフトやテキストを使い、基本的なIT技能を身に付けてもらう。
NPO法人さぬき自立支援ネットワーク(池内正昭理事長)が運営するさぬきサポステ
では、19?歳のアルバイトや無職の男女9人がビジネス文書作成講座を受講。初日は
8人が出席し、日本マイクロソフトの研修を受けた職員からワープロソフトの使い方を教
わった。6月3日まで計10日間、1日2時間ずつ、ワープロや表計算のほか、プレゼンテ
ーション資料の作成を学ぶ予定。今後、データ管理やホームページ作成の講座も開催予定で、
同サポステは約120人の受講と、うち3割の就職を目指している。
ttp://www.sanyo.oni.co.jp/news_s/news/d/2011052410020225/
17(-_-)さん:2011/05/24(火) 11:35:49.75 ID:6Of+6tnB0
発達障害児と家族 支える研究会発足 高岡市

高岡市は二十三日、発達障害のある子どもと家族を地域で支えるシステムの構築を目的に、
市発達障害支援ネットワーク研究会をスタートさせた=写真。年内に報告書をまとめ、
来年度から施策に反映させていく方針だ。研究会の初会合が同日、市心身障害児総合通園
センター「きずな学園」(江尻)で行われた。研究会は医療、福祉、教育、行政など、総合
的な支援ネットワークを形成するため、小児科医や県特別支援教育指導員、障害児教育や
教育行政を研究する大学教員ら十三人で構成。委員長には同センターの行枝貴子学園長が
選ばれ、日ごろ発達障害のある児童らをサポートしている立場から「ネットワークをつくり
あげることができれば、大変ありがたい」とあいさつした。市は、発達に課題のある子ども
たちの早期発見と切れ目のない支援のためには、保育園、学校、病院など関係機関による
情報共有と相互連携が欠かせないと考え、ネットワーク化した支援体制を整備することにした。
発達に課題のある子どもの早期発見、早期対処に重点をおくため、調査研究の対象は乳幼児から
小中学生にしている。発達障害は脳の機能障害によって対人関係や行動面などで困難さが生じる
障害。自閉症や注意欠陥多動性障害(ADHD)、学習障害(LD)、アスペルガー症候群など
がある。国は二〇〇五年、発達障害者支援法を施行。 (飯田克志)
ttp://www.chunichi.co.jp/article/toyama/20110524/CK2011052402000141.html
18(-_-)さん:2011/05/24(火) 11:59:54.58 ID:6Of+6tnB0
大卒就職率は91.1%=過去最低の99年度と並ぶ−高卒内定率は微増・文科省調査

文部科学省と厚生労働省は24日、今春の大学新卒者の4月1日現在の就職率が前年度比
0.7ポイント減の91.1%(暫定値)と発表した。東日本大震災で被害を受けた学校
は未集計だが、就職氷河期の1999年度と並び過去最低となった。高校新卒者の内定率
は文科省の調査(3月末現在)で1.6ポイント増の93.2%だった。高木義明文科相
は24日の閣議後会見で、「非常に厳しい結果だ」とした上で、「大震災で内定取り消し
も一部見られ、連携して(被災地の)中小企業支援に努めたい」と述べた。両省は国公私立
の大学、短大、高等専門学校から2010年度の卒業生6250人を抽出。就職希望者の
うち、4月1日に就職していた割合を集計した。このうち大学新卒者の統計では、自動車
産業が集まる中部地方が過去最低の89%。女子は全体で前年度比0.3ポイントの減と
なった。調査では、就職希望の大学生約3万3000人が職を得ていないと推定している。
高校新卒者の調査は全員が対象。内定率は男子が前年度比1ポイント増の95.1%、女子
が2.4ポイント増の90.6%だった。
ttp://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2011052400103
19(-_-)さん:2011/05/24(火) 16:44:20.58 ID:yXYAa4D40
講演会:鴻原さん、ひきこもり体験語る−−和歌山で来月5日 /和歌山

 ◇「一つのヒントに」

登校拒否やひきこもりの人や家庭を支援する「県親の会」(和歌山市)が来月5日
午後1時から、和歌山市手平2の和歌山ビッグ愛で講演会「登校拒否、ひきこもり
の体験談」を開く。ひきこもりを経験し、今は共同作業所「エルシティオ」(同市)
で働く鴻原崇之さん(36)が自身の体験を語る。会員外は500円。和歌山市出身
の鴻原さんは中学3年のころに不登校となり、4年間自宅に引きこもった。20代に
なって教師や友人と出会い、車の免許を取ったり、大学に入学するまでになったとい
う。現在、登校拒否の人たちを家庭訪問するなど、支える側のスタッフとして勤務し
ている。鴻原さんは、自身の経験がひきこもりを脱する答えにはならないとしつつも、
「しんどい思いをしている親子にとって一つのヒントになれば」と話す。申し込み
不要。問い合わせは同会事務局(073・424・5449)。【藤顕一郎】
ttp://mainichi.jp/area/wakayama/news/20110524ddlk30040466000c.html
20(-_-)さん:2011/05/24(火) 19:13:15.78 ID:+xJtr9270
来年の春に大学や大学院を卒業する予定の学生に対する企業の求人数は、去年を下回る傾向となっていて、厳しい就職環境が続くという民間の調査結果がまとまりました。
これは就職などの情報サービスを手がける「リクルート」が、ことし2月から3月にかけて従業員5人以上の7300社余りを対象に来年春の採用予定などを調査したもので、およそ4200社から回答がありました。
それによりますと、来年春に卒業する予定の大学生や大学院生に対する企業の求人数は56万人となる見込みで、去年の調査時点と比べて3.8%少なくなっています。
リーマンショックのあと、求人数は減少傾向が続いており、中小企業の業績の回復が遅れているためとみられるということです。これに対して就職を希望する学生は45万5000人と、去年の調査時点より0.2%減る見通しです。
このため就職を希望する学生に対し企業から何人の求人があるかを示す倍率は1.23倍と、去年の調査時点と比べて0.05ポイント低下し、厳しい就職環境が続くことが見込まれるとしています。
今回の調査は東日本大震災が発生した時期を前後して行われましたが、リクルートでは「新卒の採用は一定程度行うという企業が多く、今回の調査では震災の影響は出ていない」と話しています。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110524/t10013081361000.html
21(-_-)さん:2011/05/24(火) 19:15:06.34 ID:+xJtr9270
〜TV番組のおしらせ〜

5月26日(木) 20時00分〜20時30分 NHK教育テレビ(Eテレ)

福祉ネットワーク「松田美由紀×若者たち −“生きる”を語る−

「みんなで“生きる”ことを考えてみようよ」
ステージ上からそう訴えるのは、故・俳優の松田優作さんの妻、松田美由紀さん。
いま、松田さんのトークライブが、生きづらさを抱えている若者たちの間で支持を集めています。
松田さんが“生きる”ことについて語り始めたきっかけは、自殺対策に取り組むNPO法人「ライフリンク」代表・清水康之さんとの出会いです。
清水さんから、日本では毎年3万人以上もの人たちが自殺で亡くなっていると聞いて衝撃を受けた松田さん。
中でも、20〜30代の若者の多くが命を落としているという事実を、松田さんは他人事とは思えなかったといいます。
若者たちの声に真っ正面から向き合う松田さんのストレートなメッセージは、若者たちの大きな共感をよんでいます。
松田さんと若者たちが本音をぶつけあうトークライブを通して、今を生きる意味を考えていきます。

http://www.nhk.or.jp/heart-net/fnet/
22(-_-)さん:2011/05/24(火) 19:20:03.14 ID:+xJtr9270
〜TV番組のおしらせ〜

5月30日(月)、31日(火) 20時00分〜20時30分 NHK教育テレビ(Eテレ)

福祉ネットワーク「シリーズ・国民皆保険50年」
■国民健康保険が導入され、すべての国民が保険証を持ち、平等に医療を受けられる「国民皆保険」が達成されて、2011年で50年。
「世界で最もすばらしい制度」と賞賛される一方、その内実は市町村国保の保険料収入の低下や医療費の増大などで、崩壊寸前だ。

30日(月):国民皆保険の現状と課題を検証するシリーズの第1回では、収納率の低下が深刻な千葉県八街市を取材し、なぜ国保の財政が悪化してしまうのか、その構造的課題に迫る。
31日(火):第2回は、医療費の膨張に悩む広島県呉市で、全国に先駆けて始めた医療費適正化への動きを取材し、その意義と今後の課題を探る。

http://www.nhk.or.jp/heart-net/fnet/
23(-_-)さん:2011/05/25(水) 12:03:06.55 ID:DSt/5vqB0
若者の自立支援施設が開所 北勢で初の拠点   三重

ひきこもりやニートに悩む若者の自立を支援する「北勢地域若者サポートステーション」
が6月1日、四日市市諏訪町に開所する。県教委などで就労に悩む若者を支援してきた
西川泰雄所長(67)をはじめ、専門の相談員4人が常駐し、時間をかけて若者が抱える
困り事や課題を整理。臨床心理士への紹介や面接、履歴書の指導などの対策を個別に考え
、就労に一歩踏み出す手助けをする。家族や知人からの相談も受ける。厚生労働省の委託
事業で北勢地方では初めて。運営する同市のNPO法人「市民社会研究所」によると、
北勢地方でひきこもりに悩む若者は厚労省の推計で4000人。県内では最も多い地域と
いう。西川所長は「すぐに解決を目指さなくていい。踏み出す勇気はいると思うが一度
話しに来てほしい」と話している。相談無料。受付時間は午後1時半から午後5時半
(月、火曜日は休み)。電話やファクス、電子メールで事前に予約する。月に2回ずつ
桑名市やいなべ市で出張相談を開く。問い合わせは、同ステーション=電059(359)
7280=へ。 
ttp://www.chunichi.co.jp/article/mie/20110525/CK2011052502000101.html
24(-_-)さん:2011/05/25(水) 12:07:51.35 ID:DSt/5vqB0
心注いだ写真見て 統合失調症乗り越え、山科の男性  京都

京都市山科区のアマチュア写真家が心の病を乗り越えて、初めての個展を中京区
姉小路通寺町東入ルのヤマモトギャラリーで24日から開いている。現在でも
リハビリをしながら作品の撮影に励んでおり、「写真を生き甲斐に病気に耐えられた。
これまでの軌跡を見てほしい」としている。村上行彦さん(38)。大学卒業後、
東京で3年間、プロカメラマンのアシスタントなどをしていたが、無理がたたり、
統合失調症などを発症した。出身の京都に里帰りして10年余り、作業所や病院の
デイケアに通いながら、体調と相談して作品を撮ってきた。病から回復しつつあり、
「過去の作品を一度見てもらおう」と初個展を開いた。作品展「ロマネスク」は、
波打ち際で遊ぶ子どもや部屋に差し込む陽光、冬山の風景など、20代からの撮影
した白黒写真17枚を並べた。また雲や鳥の群れなどカラー写真75枚を15分間
のスライドショーで見せる。村上さんは「光の美しさを見てほしい」とし、「時に
はカメラを捨てたい思いもあったが、写真を撮ることに希望を見いだしてきた。
落ち着いた作品だけでなく、違った雰囲気の作品にも挑戦したい」と話す。29日
まで。午前10時から午後6時。無料。
ttp://www.kyoto-np.co.jp/sightseeing/article/20110525000044
25(-_-)さん:2011/05/25(水) 20:47:45.71 ID:5WPFpVhK0
富国生命、「収入の減少」に備える「就業不能保障特約(はたらくささえ)」を発売(プレスリリース)
http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=281596&lindID=3

働けなくなったときの「収入の減少」に備えます!

「はたらくささえ(*)」 就業不能保障特約 新発売!

富国生命保険相互会社(社長 米山好映)は、平成23年5月26日より、新商品「就業不能保障特約
(販売名称:はたらくささえ)」を発売いたします。今回発売する「就業不能保障特約」は、当社の
主力商品である「ケア・イズム アドバンス(5年ごと利差配当付新積立型介護保険)」に付加する特約
で、病気やケガによる所定の就業不能状態が一定期間継続した場合に年金等をお支払いすることにより、
働く人なら誰にでも起こりうる「働けないリスク」に備えることができる商品です。
26(-_-)さん:2011/05/26(木) 09:22:32.97 ID:DrWJM3hl0
総社 市職員 ハローワーク常駐 就労支援協定 生活保護者ら相談  岡山

総社市と倉敷中央公共職業安定所総社出張所(ハローワーク総社)は25日、就労支援事業協定
に調印した。7月1日からハローワーク内に「就労支援ルーム」を設け、市とハローワークの
職員が常駐。市内の生活保護受給者や障害者、外国人らの雇用、福祉相談に協力して取り組む。
常駐する市職員は、自立支援推進員と、ポルトガル語の通訳ができる計2人。市で受け付けた
生活保護者や障害者の福祉相談、ブラジル人などの生活相談などを元に、ハローワーク側の
職員4人が、個々の能力や生活環境に応じた就職相談に応じたり、職業あっせんをしたりする。
両者によると、自治体職員がハローワークに常駐するのは、全国でも先駆的。ハローワーク総社
の浦上良巳所長は「国と市の枠組みを超えて、福祉と労働のワンストップサービスを目指したい」
と話している。
ttp://www.yomiuri.co.jp/e-japan/okayama/news/20110525-OYT8T01177.htm
27(-_-)さん:2011/05/26(木) 17:30:31.93 ID:GYJQM0w60
「希望の格差」山田昌弘教授に聞く・将来不安、若者の力奪う(読売新聞)
http://www.yomidr.yomiuri.co.jp/page.jsp?id=41292

所得、教育、健康など様々な面で「格差」が広がっていると言われる。日本は「希望格差社会」
だと指摘した中央大学教授の山田昌弘さんに、いま希望とは何かを聞いた。(田中秀一)
28(-_-)さん:2011/05/26(木) 17:33:47.92 ID:GYJQM0w60
精神障害者支援しよう 徳島で7月全国大会


NPO法人全国精神障害者地域生活支援協議会の全国大会が7月15、16の両日、
徳島市内で開かれる。専門家らの講演や分科会を通じ、精神障害者の自立や社会参
加について理解を深める。事務局を務める同市内の社会福祉法人ハートランドが大
会オリジナルポロシャツを販売し、準備を進めている。大会初日は協議会代表や
厚生労働省の担当者による基調報告のほか、四国学院大学の西谷清美教授が「本当
の福祉の話をしませんか」と題し講演。ごぜ唄三味線奏者の月岡祐紀子さんの特別
公演もある。2日目は精神障害者の「住宅事情」「働く」などをテーマに四つの分
科会を開催。シンポジウム、東日本大震災の被災地からの報告もある。協議会は精
神障害者の生活・就労支援団体など44都道府県の約500事業所で構成。
1997年から毎年1回、全国大会を開いており、徳島では初開催。ハートランド
は大会PRと費用確保のため、藍住町のイラストレーター西山欣子さんがデザイン
したポロシャツ500着を、運営する同市籠屋町の喫茶店「あっぷる」で販売中。
1着2500円で代金は運営費に充てる。問い合わせは同店<電088(602)
1003>。
ttp://www.topics.or.jp/localNews/news/2011/05/2011_130638836203.html
29(-_-)さん:2011/05/26(木) 17:42:03.12 ID:GYJQM0w60
慶大、脳の海馬の正しい形成に欠かせない遺伝子特定 統合失調症と関連も

慶応大学の仲嶋一範教授らは、統合失調症との関連が指摘されている遺伝子が、
脳の海馬の正しい形成に欠かせないことを突き止めた。マウスの胎児でこの遺
伝子の働きを妨げると、海馬にある神経細胞の移動が遅れたり、細胞の向きが
乱れたりした。こうした構造異常は、統合失調症の一部の患者などでも報告さ
れており、病気との関係解明につながる可能性もある。成果は英科学誌「ヒュ
ーマン・モレキュラー・ジェネティクス」(電子版)に発表した。遺伝子は
「Disc1」と呼ばれ、神経細胞の移動にかかわることが知られている。
神経疾患を多く発症する英国の家系で、この遺伝子の変異が見つかって以来、
統合失調症などとの関係が調べられている。
ttp://health.nikkei.co.jp/news/index.aspx?id=MMHEa1000026052011
30(-_-)さん:2011/05/26(木) 22:22:20.59 ID:0TFCI3KI0
 広島大大学院医歯薬学総合研究科の内匠(たくみ)透教授(神経科学)らが、脳科学の研究成果を基に、発達障害の子どもの支援体制構築を目指すプロジェクトを始めた。
25日は広島市南区の広仁会館で、発達障害の専門家を招いて講演会を開き課題を探った。
 内匠教授は世界で初めてマウスの染色体に人間と同じ異常を発生させ、発達障害の一つである自閉症の再現に成功した。
広島大ではこの成果などを生かして本年度から、心理学、行動科学などの各分野と連携して発達障害の研究に着手。5年間かけて発達障害の子どもたちを支援する仕組みづくりを目指す。
 この日は、市民や医療関係者ら約50人が参加。子どもの発達科学研究所(大阪市北区)代表理事で、大阪大大学院医学系研究科の遠山正彌教授が講演した。
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn201105260144.html
31(-_-)さん:2011/05/26(木) 23:15:14.89 ID:0TFCI3KI0
〜TV番組のおしらせ〜

6月1日(水)、2日(木) 20時00分〜20時30分 NHK教育テレビ(Eテレ)

ハートをつなごう「東日本大震災・被災地の精神障がい者たちは今」

■未曽有の被害をだし、今なお行方不明の方が多数いる、東日本大震災から3か月を迎える6月。
当事者たちが語り合う番組「ハートをつなごう」では、統合失調症や依存症など、心の病を抱える人たちが、
「震災でどのようなことに直面したのか」「今、被災地でどのような思いを抱えて生きているのか」「どのような支えを必要としているのか」を2本シリーズで語り合い、ともに考えていく。

http://www.nhk.or.jp/heart-net/hearttv/
32(-_-)さん:2011/05/26(木) 23:16:46.56 ID:0TFCI3KI0
〜TV番組のおしらせ〜

6月2日(木) 19時30分〜19時57分 NHK総合テレビ

クローズアップ現代「あなたはどのくらい幸せ?〜幸福度指標作りの模索〜」

■今世界各国で進む、“幸福度”を測る新しい指標づくり。日本でも国をはじめ、民間企業、自治体も開発に乗り出している。GDPに代わる新しい幸福指標づくりの最前線に迫る

http://www.nhk.or.jp/gendai/
33(-_-)さん:2011/05/27(金) 08:11:27.10 ID:YTJSCjF50
塾で社会適応力磨く 高卒資格取得支援コースも  島根

対人関係が苦手な人や、ひきこもり、不登校の生徒らが社会でのマナーを学んだり、
勉強したりする塾「松江未来塾駅南校」がJR松江駅南に開校した。塾長の野中浩
一さん(33)は精神保健福祉士。高校卒業の資格を取ることのできるコースもある。
心の専門家による、高卒資格が取れる塾は、県内では初めてだ。(大橋裕和)
塾は4月7日に開校。スタッフは野中さんら7人。野中さんは松江市内のフリースクール
で2年間、カウンセラーとして働いた経験があるが、「精神保健福祉士として、じっくり
と相談に乗ってあげられるような塾をつくりたい」と、未来塾を創設した。塾では、高卒
資格が取れる「通信制高校サポートコース」と、社会への適応力アップを目指す「社会塾
コース」の2コースを設けた。年齢制限などはなく、現在は15歳〜20歳代前半の計
10人の生徒が通っている。通信制高校サポートコースでは、県外の私立高校の通信教育
を受講し、高卒資格を目指す。決められたカリキュラムなどはなく、生徒らは好きな時間
に来て自由に学習。カーペットが敷かれた100平方メートルほどの部屋で、座卓でゆったり
と勉強できる。リラックスできるよう、音楽が流れ、個室も用意した。社会塾コースでは、
マナーを覚えたり、外に出て実際にアルバイトをしたりして、社会に適応する訓練を行ってい
る。6月26日に生徒の手作りカフェを開こうと準備しており、接客の模擬演習などをしてい
る。両コースに加え、8月からは中高生を対象とした「学習塾コース」も開設する予定。
社会塾コースに通う松江市内の男性(20)は「高校生の頃から、人前で大きい声を出すのが
苦手。ここでは大きな声であいさつすることや接客の仕方など、社会の基礎を学べる。やりたい
仕事に就けるように頑張りたい」と笑顔。野中さんは「自分たちは困っている人たちの伴走者。
まだまだ手探りだが、やりがいを感じている」と話している。
ttp://www.yomiuri.co.jp/e-japan/shimane/news/20110526-OYT8T01002.htm
34(-_-)さん:2011/05/27(金) 08:30:40.53 ID:YTJSCjF50
大学が発達障害の子ども支援

広島大大学院医歯薬学総合研究科の内匠(たくみ)透教授(神経科学)らが、
脳科学の研究成果を基に、発達障害の子どもの支援体制構築を目指すプロジェクト
を始めた。25日は広島市南区の広仁会館で、発達障害の専門家を招いて講演会
を開き課題を探った。内匠教授は世界で初めてマウスの染色体に人間と同じ異常を
発生させ、発達障害の一つである自閉症の再現に成功した。広島大ではこの成果
などを生かして本年度から、心理学、行動科学などの各分野と連携して発達障害の
研究に着手。5年間かけて発達障害の子どもたちを支援する仕組みづくりを目指す。
この日は、市民や医療関係者ら約50人が参加。子どもの発達科学研究所(大阪市北区)
代表理事で、大阪大大学院医学系研究科の遠山正彌教授が講演した。
ttp://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn201105260144.html
35(-_-)さん:2011/05/27(金) 08:37:16.03 ID:YTJSCjF50
「瑞宝太鼓」映画が完成 雲仙の知的障害者団体の活動描く  長崎

長崎県雲仙市の知的障害者でつくるプロの和太鼓集団「瑞宝太鼓」(岩本友広団長、9人)のメンバー
の日常を追ったドキュメンタリー映画「幸せの太鼓を響かせて」が完成し、24日夜、都内で特別試写
会があった。瑞宝太鼓は知的障害者職業訓練施設のクラブ活動としてスタートし、2001年からプロ
として活動。映画は細川護熙元首相の夫人で、知的障害者の社会参加活動に取り組む細川佳代子さんが
製作総指揮するドキュメンタリー映画の第4弾。太鼓に情熱を傾け、地域で家族と暮らす姿を優しく描
いている。小栗謙一監督は「彼らが素晴らしい太鼓を打つようになるまでの年月を感じてほしい」と話
した。上映後には瑞宝太鼓が登場し、力強く息の合った音を響かせた。6月に東日本大震災の被災地で
演奏ツアーを行う瑞宝太鼓のメンバーは「東北に幸せの太鼓を響かせてきます」と話した。映画は6月
25日から長崎市、7月2日から福岡市で公開、各地で順次上映する。ムヴィオラ=03(5366)
1545。
ttp://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/244022
36(-_-)さん:2011/05/27(金) 11:23:26.54 ID:ib9SX/j10
「明るい鬱」芸術で、茅ケ崎の東本さんが病の体験踏まえ企画/神奈川
http://news.kanaloco.jp/localnews/article/1105270010/

CMや映画制作で活躍する茅ケ崎市在住のゼネラルプロデューサー、東本(とうもと)三郎さん(65)が、
自身が体験した「鬱(うつ)」をテーマにした芸術作品展「あかるい鬱展」を6月2〜6日、東京・渋谷
の東急文化村で開く。今も複数の薬を服用している東本さん。病のつらさを知るだけに、あえて逆説的な
「明るい鬱」に挑戦した。「気分が暗くなっている人に、一瞬でも明るい気分になってもらえれば」と語る。
37(-_-)さん:2011/05/27(金) 16:02:59.35 ID:C+zOVJg40
「精神障がい者は出ていってほしい」避難所の障がい者の現状
ttp://www.hatarakuba-info.com/news_6XFLO4TCG.html

精神障がい者は差別されている

5月23日、内閣府の第32回障がい者制度改革推進会議で、東日本大震災の避難所での障がい者の現
状について報告された。障がい者の中でも、精神障がい者にとってはプライバシーのない過酷な
避難所生活は耐えられないことであり、これが更に症状を悪化させ、大声を上げたりして「避難所
から精神障がい者は出ていってほしい」と差別されていることが報告された。何百人といる避難所
では、重度の知的障害のある男性が夜中に走り回ったり所構わず排泄をしたりするなどの行為が続
き、「安心して寝られない」との不満が相次いだという。見えない障害のため、周りから障害を持
っていると気付かれにくいという点も状況を悪化させている。避難所で小さくなって孤立していく
障がい者とその家族たちの苦悩が浮き彫りとなった。

多くの避難所「障害者はいない」「特別な支援はいらない」

実際、避難所には多数の障がい者がいるにもかかわらず、多くの避難所では、「障害者はいない」
「特別な支援はいらない」と言うそうだ。障害者といっても、避難所側が考える障がい者は、車
椅子などを利用している重度の障がい者であることから、内部障害や難病、精神障害などを想定
していない。このギャップが支援の遅れを招いている。見えない障害という点では聴覚障がい者
も苦労している。一部の報告では、ある難聴者が補聴器のハウリング音がうるさいと言われ、終日
避難所の外で時間を過ごし、寝るときだけ避難所に戻るという生活を送っているという。また、
避難所では食事時間や入浴時間などの重要な連絡がマイクを通して知らされるため聴覚に障害があ
る人には伝わらないという現状も報告されている。日にちが経つほど各地の避難所では、一般の避
難者はもとより障がい者の疲労の色が濃くなっている。
38(-_-)さん:2011/05/27(金) 19:33:06.98 ID:WLLfAsJ80
>>34>>30で既出
39(-_-)さん:2011/05/27(金) 19:35:05.59 ID:WLLfAsJ80
週刊誌【週刊ダイヤモンド】6月4日号(来週号)
⇒本誌総力特集:揺らぐ職
【Part 1】 全国に広がる「雇用被災」
震災が与えた雇用インパクト
Column 震災で大卒就職氷河期“再来”
中国人帰国で露見した地場産業の人手不足
Column 依然残る外国人からの搾取構造
首都圏サービス業から消えたバイト留学生
【Part 2】 「雇用被災」をどう立て直すか
雇用の将来戦略を仕切るのは誰?
Column 日本から製造業のお株を奪う中国
Interview 小宮山洋子●厚生労働副大臣
非被災地にも広がる「震災解雇」
Column がれきの横で座学研修 お役所仕事の雇用支援
Interview 清家 篤●慶應義塾長、東日本大震災復興構想会議委員
Interview 湯浅 誠●NPO法人自立生活サポートセンター・もやい事務局長
Column 被災地で懸念されるヤミ金被害
【Part 3】 迫られる「働き方」の転換
震災が変える旧来の労働慣習
Column エアラインの無給休職が拡大
IT企業が開発拠点を見直し
Interview 小室淑恵●ワーク・ライフバランス社長
Column 三菱商事1200人社員ボランティアの意義
今夏はスーパークールビズ
Column サマータイムに効果はあるか
http://dw.diamond.ne.jp/contents/2011/0604/mokuji.html?keepThis=true&TB_iframe=true&height=460&width=800
40(-_-)さん:2011/05/27(金) 19:53:17.19 ID:WLLfAsJ80
この春に大学や高校などを卒業した人のうち、震災の影響で就職の内定を取り消された人は、25日までに全国で少なくとも362人に上っていることが、厚生労働省のまとめで分かりました。
厚生労働省が25日までに全国のハローワークを通じてまとめたところによりますと、震災の影響を理由に内定を取り消された新卒者は少なくとも362人で、この2週間で50人増えました。
内定を取り消した企業は97社に上り、内訳は、高校生が215人、大学生と専門学校生が147人となっています。
都道府県別では、▽東京が87人、▽福島が80人、▽岩手が55人、▽宮城が50人となっています。
また、入社の延期や自宅待機を命じられた新卒者は239社で2232人に上り、2週間で226人増加しました。
厚生労働省は、内定を取り消してもハローワークに報告していないケースがあり、さらに多くの新卒者が就職で震災の影響を受けているとみています。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110527/t10013161391000.html
41(-_-)さん:2011/05/27(金) 19:56:50.34 ID:WLLfAsJ80
〜TV番組のおしらせ〜

6月1日(水) 08時15分〜09時55分 NHK総合テレビ

あさイチ「これで解消! “なんとなく”体調不良」

■梅雨時期を迎える季節の変わり目のいま、“なんとなく不調”を訴える女性が続出しているといいます。
「気温も上がり夏を迎えようとしているのに手足が冷えて眠れない」「なんとなく体がだるくて、家事をするのがおっくうに感じる」。
ほかにも腹痛、便秘、頭痛、めまい、食欲不振、不眠など・・・。
先日5月16日のあさイチの放送では、女性ならではの症状故に見落されがちだと話題になった“なんとなく”体調不良ですが、実はさらなる原因があったんです。
なぜ梅雨時期のいまなんとなく不調が増えるのか、そして、そもそもその原因はどこにあったのか。さらにはその原因をどうやったら治すことができるのか。
最新の研究や実験を通して、あさイチでは“なんとなく”の体調不良を解消する対策法をお伝えします!
http://www.nhk.or.jp/asaichi/2011/06/01/01.html
42(-_-)さん:2011/05/27(金) 22:32:15.56 ID:WLLfAsJ80
〜TV番組のおしらせ〜

6月3日(金) 20時00分〜20時30分 NHK教育テレビ(Eテレ)
6月10日(金) 12時00分〜12時30分 NHK教育テレビ(Eテレ) <再放送>

きらっといきる「特集・東日本大震災〜孤立する障害者を守れ〜」

■福島原発事故で非難を余儀なくされた、障害のある人たち。
全村民の非難が決まっている飯館村では、精神障害の人たちが、通っていた作業所が閉鎖され、行き場を失っています。
南相馬市では、避難できずにいる発達障害の子どもや、身体障害の人のために、支援者が動き始めました。
福島の障害者たちの今を伝えます。

http://www.nhk.or.jp/kira/index.html
43(-_-)さん:2011/05/27(金) 22:35:41.76 ID:WLLfAsJ80
〜TV番組のおしらせ〜

6月3日(金) 23時40分〜23時55分 NHK教育テレビ(Eテレ)
6月10日(金) 20時30分〜20時45分 NHK教育テレビ(Eテレ)<再放送>

名作ホスピタル「ストレス×アルプスの少女ハイジ<完結編>」 (アンコール放送)

■都会暮らしでストレスをためたハイジは、夢遊病(解離性障害)になったあげく、ついに倒れてしまう。医師が勧めた決定的な解決策とは?リアルに役立つストレス対策はこれ!

アニメから健康のヒントを探る、謎の番組。第2回は、アルプスの少女ハイジのエピソードからストレス対処法を見つける完結編! 
都会のお屋敷暮らしになじめず、ストレスをためたハイジは“夢遊病”になったあげく、ついに倒れてしまった。そこで医師が薦めた決定的な解決策とは? 
“でも私にはちょっとムリ”なんてアナタには、名作流「リセットボタン」で気持ちの悪循環を断ち切る。“リアルに役立つストレス対策”を一挙公開!

【講師】京都精華大学特任教授・精神科医…名越康文
【司会】中川翔子,増田英彦(ますだおかだ)
【リポーター】柳原哲也(アメリカザリガニ)
【ナレーター】諏訪部順一
http://www.nhk.or.jp/hospital/
44(-_-)さん:2011/05/28(土) 07:48:45.81 ID:UwmhPI4D0
キレる・引きこもる…韓国にネット中毒専門外来(読売新聞)

韓国中部・公州(コンジュ)市の病院に、過度のインターネット利用により、突然逆上したり、引きこもり
になったりした「インターネット中毒」の人を治療する専門の診療科が設置された。韓国では若年層の
1割強がネット中毒と推定され、「ネット中毒診療科」は今後、増える可能性がある。韓国でネット中毒
は正式な疾病として認定されてはいないが、国家情報化基本法は「ネット依存により身体、精神、社会的
な機能障害を負った状態」と定義する。公州の病院ではまず、来院者にアンケートを行う。「インターネ
ットをしていない時にも、ネットのことを考えている」といった全20問の設問に該当する割合が高いと、
ネット中毒になっている危険性が高い。病院では治療として、集団で楽器をひいたり、せっけんを作った
りする作業を通して、対人関係改善の契機を作ると同時に、磁気をあてて脳を局所的に刺激して脳波の安
定を図る。本来はうつ病に使われる治療法で、欧米ではすでに広く用いられているが、韓国では珍しく、
効果が期待される。診療科の李在元(イチェウォン)部長によると、ネット上で文章を送り合って会話する
「チャット」を頻繁に行う女性にネット中毒者が多い欧米と異なり、高速大容量回線が整備された「IT
先進国」韓国では、ネットゲームに熱中する男性に中毒者は多い。韓国では、キャラクターを育成するゲ
ームを好む余り、引きこもるになるタイプと、敵を倒すゲームにはまって周囲に攻撃的になるタイプに二
分される傾向があるという。
ttp://www.yomiuri.co.jp/world/news/20110527-OYT1T00909.htm
45(-_-)さん:2011/05/28(土) 07:53:13.46 ID:UwmhPI4D0
「ひきこもり相談支援センター」開設  茨城
http://www.pref.ibaraki.jp/topics/sonota/20110527_01/

ひきこもりの背景には、いじめ、不登校、障害など様々な要因があることから、関係機関が
連携して支援を行うことが必要です。このため、県では、ひきこもり対策の総合調整機関と
して、6月1日(水曜日)に精神保健福祉センター内に「ひきこもり相談支援センター」
(以下「支援センター」という。)を開設することといたしました。支援センターでは、2名
の専門コーディネーターが、ひきこもり本人や家族からの相談に応じ、適切な関係機関につ
なぐ総合調整を行うとともに、関係機関との連携を図るための連絡協議会の開催や、ひきこも
りに関する情報発信等を行うこととしております。また、現場における対策を強化するため、
現在、専門相談を実施している6保健所に「心理士」を配置することにより、ひきこもり者の
自立、回復を促進します。なお、5月31日(火曜日)に、次のとおり、支援センター開所式とし
て看板を設置した後、「第1回 茨城県ひきこもり相談支援連絡協議会」を開催いたします。
46(-_-)さん:2011/05/28(土) 07:56:42.11 ID:UwmhPI4D0
ひきこもり対策など連携 葛城市と関大が協定書調印 奈良

葛城市と関西大(大阪府吹田市)は27日、ひきこもり対策など子ども・若者育成支援
を中心とする連携協力協定を締結した。関大は今後、研修会など連携事業を行いながら
、全国の先進的モデルとしてひきこもり対策を同市で実践する。葛城市は、平成22年
4月施行の子ども・若者育成支援推進法に基づき、子ども・若者支援地域協議会を設置。
一方、関大は石田陽彦・臨床心理専門職大学院教授が同市のひきこもり対策に協力する
などしてきたことから今回、協力協定を結ぶことになった。協力内容は、子ども・若者
育成支援を中心に特色ある地域づくりや教育・文化振興、人材育成、福祉増進など。大
学の学術的データなどを生かして地域課題の解決につなげ、学生にとっては社会体験や
研究活動の場となる。関大は7月から同市でひきこもり対策などの研修会を予定。さら
に臨床心理専門職大学院生の臨床実習やボランティア活動などを考えているという。
この日は関大で調印式があり、山下和弥・葛城市長と楠見晴重・関大学長が協定書に調
印した。この後、山下市長が地域活性政策について学生らにレクチャーした。
ttp://sankei.jp.msn.com/region/news/110528/nar11052802270003-n1.htm
47(-_-)さん:2011/05/28(土) 07:59:33.54 ID:UwmhPI4D0
スポーツ通じ 精神障害者が交流 神奈川

秦野市・伊勢原市と近隣の施設利用者らが

5月20日、秦野市総合体育館で、平成23年度秦野・伊勢原地区精神障害者スポーツ交流会」
が開催された。 同事業は、在宅の精神障害者同士の交流の場として設けられたもの。両市
及び近隣の地域作業所、社会復帰施設、デイケアを実施する病院およびクリニックの代表な
どで組織する実行委員会が主催した。この日は9施設から、利用者と職員を合わせておよそ
200人が参加。午前中は施設対抗のソフトバレー大会が行われ、参加者は真剣な表情で、
ボールを追いかけた。また、午後からはドッジボールや綱引きなどが行われ、他の施設の利
用者らと交流をはかった。実行委員長の水谷安子さん(秦野病院デイケア)は、「イベント
を通して、施設利用者らが楽しい1日を過ごすとともに、責任感や自立した気持ちを持って
もらえたら」と話した。
ttp://www.townnews.co.jp/0610/2011/05/28/105896.html
48(-_-)さん:2011/05/28(土) 08:04:36.45 ID:UwmhPI4D0
「希望、やっと見えた」 はまなす学園、近く仮設住宅建設 岩手・山田町
http://sankei.jp.msn.com/region/news/110527/iwt11052723000007-n1.htm

東日本大震災にともなう津波で施設が全壊し、入所者らが避難生活を送る岩手県山田町の
知的障害者更生施設「はまなす学園」のグループホーム型仮設住宅の建設が決まった。
近く着工し、7月中に完成する予定。職員らは「復興への一歩。やっと希望が見えた」と
安堵(あんど)の表情を見せている。はまなす学園は、山田湾を望む海辺に立地。専門家
のケアを受けながら障害者らがともに生活できる施設。震災の津波で施設が流され、入所
者、職員らが、施設ごと廃業したホテルで避難生活を送っている。精神に障害を持つ約
40人が入居、職員24人が働いていた。3月11日は同園の入浴日だった。強い揺れに
津波を直感した職員が、入浴中の入所者らを着の身着のままで車に乗せ、裏山の高台へ。
迅速な避難誘導で奇跡的に全員が無事だったものの、津波で施設は全壊。震災以降、大所
帯での避難生活を余儀なくされていた。被災から1カ月身を寄せた県立青少年の家では、
ワンフロアに50人がすし詰め状態。電気も水も、足を伸ばす余裕すらない状態が続いた。
その1カ月後の4月11日には、同施設を小学校の授業場所に譲るため、学園と同じ法人
の所有する廃ホテルに移動。今は板で仕切ったスペースにベッドを並べて寝場所を確保し、
集団生活を送っている。電気は4月中旬には復旧したものの、仮設住宅建設のために業者
の手が回らず、依然通水のめどは立たない状況だ。長引く避難生活と仕事のストレスから
か、職員1人がくも膜下出血で入院し、入居者1人が急性心不全で亡くなった。入居者同
士のけんかや異常行動も目立つようになるなど、疲労もピークに達していたという。
(続きはリンク先で)
49(-_-)さん:2011/05/28(土) 08:34:33.20 ID:???0
レンタルお姉さんでも呼ぶか
50(-_-)さん:2011/05/28(土) 14:14:39.16 ID:6C5i4xsr0
職業訓練:障害者の就職促進、介護ヘルパー養成始まる−−新潟、県内初 /新潟

障害者が介護ヘルパーの資格取得を目指す職業訓練が27日、社会福祉法人「愛宕福祉会」
(新潟市北区松潟)で始まった。障害者の就労環境が依然厳しい中、資格を持つことで介護
分野での就職を促進するのが狙いで、県内では初めて。「障害があっても働ける職域が広げ
たい」と関係者は期待を込める。【小林多美子】この日始まったコースは、20〜50代の
男女8人が受講する。身体障害が3人、知的障害4人、精神障害1人。開講式とオリエンテ
ーションの後、さっそく授業が始まった。8月23日までの3カ月間で、介護ヘルパー2級
の資格取得を目指す。同市西区の片岡多津子さん(55)は右足に先天性の障害がある。
パートで事務職をしていた。就職時、定年まで働けると言われていたにもかかわらず、今年
3月にリストラされた。片岡さんは「障害があると、人員削減の対象になりやすいんだろう
か」と悩んだ。今回、介護ヘルパーの講習コースができると聞き、応募した。「やりがいと
張り合いが持てる仕事だろうと思って。楽しみにしてきました」と意気込む。新潟労働局に
よると、障害者の就職率は昨年度で52・2%。01年度の38・8%と比べ増加している
が、希望した人の半数しか就職できていない状況だ。障害者を対象にした職業訓練は、介護
ヘルパー以外ではパソコンや部品組み立て、総合実務など県内で11コースが実施されてい
るが、より人材の求められている介護分野に職域が拡大することで、就労の機会を増やそう
と始まった。県から講習を受託した「愛宕福祉会」によると、通常は130時間の講習時間
を300時間に拡大。講習内容を反復する追加指導の時間などを設け、サポート体制を強化
した。同会研修室長の轡田(くつわだ)栄理子さん(45)は「資格をとると就職の強みに
なるが、障害があると資格を取る場も少ない。講習を就職までつなげたい」と願いを込めた。
ttp://mainichi.jp/area/niigata/news/20110528ddlk15100109000c.html
51(-_-)さん:2011/05/28(土) 16:22:49.80 ID:DTD+2Y9R0
菅政権は、家族との離別や失業などで社会的に孤立した「孤族」を支援するための基本方針をまとめた。
東日本大震災を踏まえ、「震災孤族」の増加を防ぐことなどが柱。特命チームが来週にも正式決定し、6月中に基本方針に沿った緊急政策提言をまとめる。
基本方針では、震災で「多くの人々が生活と生業の基盤を奪われ、家族や地域の人のつながりを引き裂かれた」とし、復興を「今後の(孤族対策の)取り組み姿勢を問う試金石」と位置づけた。
その上で、十分な対応をとらなければ「復興格差」が拡大していくと強調している。
http://www.asahi.com/politics/update/0528/TKY201105280231.html
52(-_-)さん:2011/05/28(土) 19:29:06.28 ID:rWoeEyaG0
女の気持ち・男の気持ち(毎日新聞)

わずか1年で 北九州市戸畑区・長浜寛治(ラーメン店店主・68歳)

ボランティア活動を通じて知りあった「ひきこもり支援センター」の代表者から、ラーメン屋
で働きたいという20代の若者を預かってほしいとの依頼があった。その彼は小学3年から不
登校になり、中学にもまったく通わず、インターネットの世界で生きてきたと言う。本人、父親、
代表者、私の4人で面談した。青い顔にか細い肩と小さな手。質問にも下を向いたまま小声で
ボソボソと話し、体も心もあまりにも華奢(きゃしゃ)で「ガラス細工」でできたような青年だ
った。週3日、3時間の見習いから始めることにしたが、絶対に続かないと思った。家内と
パートさん4人に事情を話した。不安の声も上がったが、しからない、無理をさせない、褒めて
自信を持たせる、ことを確認し合った。ラーメン屋の仕事はハードだ。体調不良でしばしば
休んだが、辞めるとは言わなかった。半年が過ぎ、ウエーターと皿洗いができるようになっ
たのを機に、わずかだが小遣いを手渡すことにした。思いがけない変化が起きた。自分の存在
が認められた。戦力になれたとの自覚が生まれたのか、休まず明るく積極的になったのである。
丸一年を迎えた朝、尋ねた。「店は楽しいか」「はい、楽しいです。僕はお店が大好きです」
大きく力強い声だった。たった1年で……。胸が熱くなった。
ttp://mainichi.jp/life/kimochi/news/20110528ddp013070003000c.html
53(-_-)さん:2011/05/29(日) 10:00:08.02 ID:4+2TX75+0
今週の本棚・新刊:『今、ここにあなたといること』=兵藤友彦・著 (角川学芸出版・1260円)

著者は、勤め先の県立高校から、在校生の6割が不登校経験者という昼間定時制高校に転勤になった
教師。演劇部の顧問となるも、元不登校で「繊細である」ことを盾に自分の殻に閉じこもる生徒たち
にとまどう。だが演劇を通して不登校に真正面から向き合う中で、生徒も自身も変化していく。
誰もが人とつながりたいと願う。そのために、自分自身そして他人と向き合う作業は避けて通れない。
著者と生徒たちは演劇の身体レッスンを通し「向き合う力」を模索した。取り組みは学校の枠を超え、
社会で生きにくさを抱えた大人たちにも共感を得ていく。本当のコミュニケーションとは何か、人と
向き合うとはどういうことか。改めて考えさせられるノンフィクション。(貴)
ttp://mainichi.jp/enta/book/news/20110529ddm015070027000c.html
54(-_-)さん:2011/05/29(日) 17:03:35.26 ID:3TicoD4i0
講演会:「特性理解し、支援工夫を」 発達障害の専門家が訴え−−松山 /愛媛

発達障害のある子供たちの支援について考える講演会が28日、松山市の愛媛大であった。
発達障害専門の「よこはま発達クリニック」(横浜市)院長で、福島大大学院教授の内山
登紀夫さんが、障害の特徴などを解説。「『特別扱いはしない』という接し方では、子供
を追いつめる」として、特性を理解し、支援を工夫する必要があると訴えた。発達障害の
子供を持つ県内の保護者でつくる「ダンボクラブ」が主催。学校や幼稚園などの教育関係
者や、保護者など約250人が聴き入った。内山さんは、自閉症やアスペルガー症候群な
どの発達障害について、「多数派とは違う脳の機能の仕方」が原因と説明。特性として
▽視覚による理解が聴覚より大きい▽物事の段取りが苦手▽相手の気持ちを読み間違えた
り、人の中で「浮く」−−などの傾向があると指摘した。一方で、論理的思考や正確さの
面で優れているなどの長所も挙げた。多数派と異なる考え方や振る舞い方に共感すること
の大切さを訴え、支援の目的も、多数派に近づけることではなく、子供や家族の苦痛を減
らすことだと話した。「視覚障害に点字があり、聴覚障害なら補聴器を使うように、脳の
機能に合わせた教え方が必要」と教育現場での工夫の必要性を力説。具体策として、ルー
ルを分かりやすく説明▽視覚に訴える板書やプリントの活用▽待ったり、課題を減らす−
−などを挙げた。【中村敦茂】
ttp://mainichi.jp/area/ehime/news/20110529ddlk38040329000c.html
55(-_-)さん:2011/05/29(日) 17:07:47.83 ID:3TicoD4i0
障害者とお年寄りが農業、子育て支援 江別に共生型施設「風の音」オープン  北海道
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/sapporo/295698.html

【江別】障害者とお年寄り、地域の子どもたちが交流できる共生型施設「風の音(ね)」
(西野幌92)が今月中旬オープンした。札幌市のNPO法人スマイルリンク(田頭美奈
子理事長)の運営。障害者を職員として雇い、隣接する農地でお年寄りと一緒に農作業す
るほか、冬場は託児所も開設、地域の子育ての手助けをする。(竹内桂佑)
56(-_-)さん:2011/05/29(日) 17:14:50.12 ID:vqTMe30R0
障害者の店 よってこ   佐賀
ttp://mytown.asahi.com/saga/news.php?k_id=42000001105290003

佐賀市の中心市街地活性化のため、中央大通り沿いにある「よってこ十間堀(じゅっけんぼり)」
が4月から始めたランチが、「安くて栄養がある」と人気を集めている。今月中旬からはディナー
も始めた。保育士が常駐し、子どもの一時預かりのサービスも好評だ。「よってこ十間堀」は、
NPO法人「たすけあい佐賀」(西田京子代表)の運営で、2009年11月にオープンした。
スタッフに知的障害者を積極的に雇っている。もともとは、無料で飲み物を出す街なかの休憩所
だった。その後、ランチを出せないかと考え、知的障害者雇用を掲げて国の福祉助成金を3年間
受ける予定だった。しかし、国の「事業仕分け」で、約半年で打ち切りに。県の支援事業「地域
共生ステーション事業」に応募して助成を受けたものの「焼け石に水」。イベントなどで知名度
を上げるべく奮闘している。店の売りは「500円ランチ」。魚か肉の2種類から選べる。野菜
たっぷりの小鉢が付き、ご飯のおかわりも自由とあって、会社員や女性に人気だ。こんにゃくや
豆腐が入ったヘルシーなカレー(500円)もある。ただ単価が低く、「給与を払えば、黒字に
はならない」(西田代表)。そこで今月からは夜にも営業し、ピザやスパゲティ、オードブルを
出して、ビールやワインも楽しめるようにした。800円くらいで「よってこ夜定食」が出せな
いか検討しているという。一方、西田代表は3人の子育てをするなかで、街なかでの託児の必要
性を感じてきた。そこで、保育士1人が常駐し、2時間まで500円の低料金で、一時託児も始
めた。食事やおやつは出ないが、遊具があり、子どもの年齢は問わない。西田代表は「多くの人
に来店してもらい、障害者の雇用を支えて欲しい」と意気込む。午前10時〜午後10時。日曜
定休。問い合わせは同店(0952・97・9075)へ。(伊豆丸展代)
57(-_-)さん:2011/05/29(日) 20:35:59.65 ID:U2zcXsZV0
元ニートが農業挑戦 千歳の生産法人「耕せにっぽん」  北海道

【千歳】市内協和の農業生産法人「耕せにっぽん」が、今年の活動をスタートさせた。従業員はかつて、
「ニート」や「引きこもり」と呼ばれた道外の7人。農業を通して従業員の活力を取り戻し、社会復帰
などを促すのが法人の狙いで、7人はトウモロコシやニンジンの種まきに汗を流している。(渡辺淳一郎)
耕せにっぽんは、三重県伊勢市でレストランを経営する「クロフネカンパニー」社長の中村文昭さんが中
心となり、任意団体として2006年に発足。09年に法人化した。毎年、春から秋まで10人前後の従
業員を受け入れ、無農薬で米や野菜を栽培。会員向けに通信販売している。今年の7人は19〜40歳で、
今月1日、関東や九州から千歳に集結した。近隣の農業者の指導を受けながら、千歳市と胆振管内安平
町にある水田と畑計約7・5ヘクタールを耕す。昨年秋に熊本県の大学を中退し、今後の進路を描けな
いでいたという木下堤智さん(22)=宮崎県出身=は「かがみながら長時間作業するのはつらいが、
秋の収穫までやり遂げれば先の道は開けるはず」と笑顔で話す。東京都出身の西山浩二さん(40)は
、東京での会社員生活に終止符を打ち参加した。「農業は自然と向き合う仕事。会社員では味わえない
新鮮さに興味を持った」と、将来の就農を目指している。従業員は安平町内の宿舎で集団生活しながら
、作業に励む。法人の東野昭彦社長は「土に向き合いながら自分のやりたいことを見つけ、社会貢献で
きる人間に成長できるようサポートしたい」と話している。
ttp://www.hokkaido-np.co.jp/news/sapporo/295699.html
58(-_-)さん:2011/05/30(月) 13:27:12.92 ID:U98KhY150
自立塾、最後の募集 合宿で社会復帰支援、補助打ち切り   富山

ニートや引きこもりの若者の社会復帰を支援してきた富山県黒部市宇奈月温泉の「宇奈月自立塾」
の合宿型プログラムが今年で終了することになり、最後の受講生を募集している。卒業生約130
人の7割以上が就労するなど一定の成果は上げてきたが、事業仕分けなどで公的な補助がなくなる
ためだ。 合宿型プログラムは2005年9月、ニートの就労支援対策として厚生労働省の委託で
始まった。規則正しい生活習慣を身につけ、様々な職業を体験する中で働く意欲を取り戻し、
正社員として活躍している卒業生も少なくない。05年に受講した男性(28)は建築設計事務
所に就職。入塾前の4年間は、ネットゲームにはまって一歩も外に出たことがなかったという。
「親に頼りきりだったので、合宿型で引き離してもらったのがよかった。自分で判断して生活す
ることができるようになった」と振り返る。 ところが、09年秋の行政刷新会議の事業仕分け
で「効果が見えにくい」などの理由で「廃止」とされ、厚労省の補助金は打ち切りに。昨年4月
からは厚労省所管の中央職業能力開発協会から訓練費や生活費を受けていたが、その給付も今年
6月からのプログラムで終了となる。 通所型訓練は継続されるが、塾の牟田光生寮長(33)は
29日、富山市内での講演会で「入塾した130人の共通点はコミュニケーションに自信のない
ことだった。食事の準備や清掃など他人と協力し合う生活でコミュニケーション能力は自然と向
上する」と合宿型の重要性を訴えた。 宇奈月自立塾をはじめ、ニートの就労支援を行ってきた全
国の18団体は4月、社団法人を立ち上げ、政府に合宿型プログラムへの公的な補助の継続を呼
びかけている。牟田さんは「補助がなければ受講費が高額になり、経済的に苦しい人が受講でき
ない」と話す。6月28日〜12月28日の最後の受講生を募集中。6月8日締め切り。問い合
わせは宇奈月自立塾(0765・62・9681)へ。(成川彩)
ttp://mytown.asahi.com/areanews/toyama/OSK201105290062.html
59(-_-)さん:2011/05/30(月) 13:31:11.97 ID:U98KhY150
就労支援、専門家が自立へ伴走 徳島に拠点施設

働きたくても、なかなか踏み出せない人がいる。借金や病気、引きこもりなど理由は
様々だ。福祉や就労の専門家が、孤立しがちな失業者の「伴走者」となって支援する
そんな拠点が今月、徳島市内にできた。県労働福祉会館の別館(徳島市昭和町3丁目)
に16日にオープンした「パーソナル・サポート・センターとくしま」。社会福祉士、
キャリアコンサルタントら12人が、パーソナル・サポーター(PS)として相談に
乗る。個々の失業者が抱える問題に応じて、生活保護や就労支援の窓口に同行したり、
病院や弁護士への相談に付き添ったりして、「オーダーメード」の自立支援を目指す。
2012年度からの制度化に向けた国のモデル事業で、県から委託を受けた県労働者
福祉協議会がセンターを運営している。これまでも住宅手当や職業訓練中の生活費給付
といった支援はなされているが、窓口がバラバラで利用しにくかった。こうした「タテ
割り」の弊害をなくすため、ハローワークに各窓口を集めた「ワンストップ・サービス」
も十分機能していないという。従来の支援制度からこぼれ落ちる人を支えようと、元派
遣村村長の湯浅誠内閣府参与がPSを提案した。センター長で、長年ケアマネジャーと
して働いてきた坂尾昇二さん(56)は「これまでの施策の『すき間』を埋めていくのが
私たちの役割。相談者の生活の場にも出向き、信頼関係を深めて問題を解決していきたい」
と話す。相談は無料で、秘密は厳守される。まずはフリーダイヤル(0120・783・
141)へ。相談時間は午前9時〜午後6時で、土曜は午後5時まで。日曜と祝日は休み。
ttp://mytown.asahi.com/areanews/tokushima/OSK201105290108.html
60(-_-)さん:2011/05/30(月) 13:37:28.06 ID:U98KhY150
発達障害・不登校… 重なる悩み、一括支援 豊橋に窓口  愛知
http://mytown.asahi.com/areanews/aichi/NGY201105290011.html

発達障害や不登校、ひきこもり、就労などを幅広く支援する団体「東三河セーフティネット」が
発足した。来春、多様な悩みを1カ所で受け付ける相談窓口を開設するため、相談員を育成する
講座が、愛知県豊橋市内で始まっている。ネットは一般社団法人。ひきこもり支援を続けてきた
豊川市の宮沢三枝子さん(52)が中心になって、今年結成された。7人の理事には、幼児教育
が専門の豊橋創造大の教授や司法書士、就労支援をしている社会福祉法人の担当者らが名前を連
ねている。支援の対象は乳幼児から40歳ぐらいまでの人たちだ。
61(-_-)さん:2011/05/30(月) 13:39:52.05 ID:U98KhY150
ピア・サポーター:養成講座始まる−−県青少年育成協 /奈良

不登校やひきこもりに悩む人たちを支援する「ピア・サポーター」の養成講座が29日、
奈良市登大路町の国際奈良学セミナーハウスで始まった。県青少年育成ボランティア協会
が主催し、スクールカウンセラーなどを目指す大学生ら計20人が受講している。この日
は、県臨床心理士会長で関西大学臨床心理専門職大学院教授の石田陽彦さんが講義。
「ひきこもる人を『見守る』のは『見捨てる』のと同じこと」「『こころの教育』という
言葉がもてはやされているが、『こころ』は育むものであって、教えるものではない」な
どと、刺激的な表現も交えながらピア・サポーターの心構えを語った。講座は12月まで
で、2泊3日の実習なども予定されている。【山成孝治】
ttp://mainichi.jp/area/nara/news/20110530ddlk29040256000c.html
62(-_-)さん:2011/05/30(月) 13:42:52.46 ID:U98KhY150
不登校の苦しみ 分かち合う集会  長崎

■佐世保で来月11日

「子どもサミット 不登校を通して思うこと」と題した集会が6月11日午後0時半から、
佐世保市のアルカスSASEBOで開かれる。不登校やひきこもりに詳しい高垣忠一郎・
立命館大教授が「生みのくるしみによりそって」と題して講演。現在不登校だったり、
過去に不登校の経験を持つ中高校生や若者たちが、学校に行けない理由や周囲の大人たち
に理解してもらいたいことなどを話し合う。不登校の子どもや家族を支える「フリースペ
ースふきのとう」が毎年企画し、これが7回目。代表の山北真由美さんは「子どもや家族
同士、思いを分かち合える場にしたい」と参加を呼びかける。参加費千円。小学生以下
無料。問い合わせは山北さん(0956・25・6222)へ。
ttp://mytown.asahi.com/nagasaki/news.php?k_id=43000001105300004
63(-_-)さん:2011/05/30(月) 13:45:48.55 ID:U98KhY150
「普通」押しつけないで   岐阜

対人関係が苦手、注意力散漫といった発達障害について理解を深める講演会が29日、岐阜市内
であった。ニートや引きこもりの自立を支援するNPO法人「仕事工房ポポロ」の主催。中部学
院大の別府悦子教授(障害児心理学)が、発達障害は親の子育てやしつけが原因ではなく、脳の
何らかの偏りによるものだと説明。「個人の特性なので、親や教師が『普通に』を押しつけない
ことが大切だ」と述べた。別府教授は、「普通」と違うために周囲に怒られ続けた子どもは、
自尊心の低下や暴力的な手段に訴えるなど、二次的な問題が生じがちだと指摘した。また、状況
を見て何をすべきか想像力を働かせるのが苦手でも、好きなことには優れた集中力を発揮すると
いった例を紹介。周囲は「こうあるべきだ」と決めつけず、特性を認めてよい面を伸ばすように
するよう助言した。
ttp://mytown.asahi.com/gifu/news.php?k_id=22000001105300003
64(-_-)さん:2011/05/30(月) 13:50:37.41 ID:U98KhY150
シリーズ「引きこもり」するオトナたち 第67回

「被災者」や「認知症のお年寄り」のケアを通じて 社会復帰する引きこもりに秘められた力
http://diamond.jp/articles/-/12462

東日本大震災では、震度7の激しい揺れに襲われた宮城県栗原市。道路の所々には、
亀裂や段差がまだ生々しく残っている。それでも新緑が眩い水田風景の中に、
ロッジ風の棟が建ち並んでいる。子どもからお年寄りまでが、お互いに支え合える
ような安心できる居場所として、99年に開設されたNPO法人「まきばフリースクール」
(武田和浩理事長)だ。
65(-_-)さん:2011/05/30(月) 14:27:39.26 ID:???0
     /⌒ヽ
\ ⊂[(_ ^ω^)     
  \/ (⌒マ´
  (⌒ヽrヘJつ
    > _)、
    し' \_) ヽヾ\
          丶_n.__
           [I_ 三ヲ (
              ̄   (⌒
            ⌒Y⌒
66(-_-)さん:2011/05/31(火) 04:30:29.55 ID:mUL3GPJR0
株価操作容疑でデイトレーダーを強制調査 引きこもり克服ブログ共感でチーム形成 監視委 

見せ掛けの注文などで株価を不正につり上げた疑いがあるとして、証券取引等監視委員会が福岡県在住
のデイトレーダーの男性ら数人に対し、金融商品取引法違反(相場操縦)の疑いで強制調査に乗り出し
ていたことが30日、関係者への取材で分かった。監視委は福岡地検への刑事告発を視野に慎重に調べ
ている。デイトレーダーの男性は引きこもり生活からの克服過程などを記したブログを更新していたが
、同じ境遇の男性らが内容に共感し、不正取引のグループが形成されたとみられる。市場関係者らによ
ると、男性らは平成22年までの数年間、購入の意思がないのに高値で大量の買い注文を出し、買い気
配が高まった後に注文を取り消す「見せ玉」と呼ばれる手口などで、株価を不正につり上げた疑いが持
たれている。値上がり後に持っていた株を売り抜け、利益を得ていたとされる。監視委が強制調査した
5月中旬には男性の金融機関の口座に約1億円の残高があったという。1日に何度も取引を行って利ざ
やを稼ぐデイトレーディングは首都圏、地方を問わずネット上で簡単にできることから、監視委が情報
収集を強化している。
ttp://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110531/crm11053102000006-n1.htm
67(-_-)さん:2011/05/31(火) 14:44:56.93 ID:ZPxg//om0
聞いて寄り添う「自殺防止運動家」 電話相談2千件/奈良
http://mytown.asahi.com/areanews/nara/OSK201105300167.html

「自殺防止運動家」として15年間、無料で「2千件以上」の電話相談に乗ってきた男性がいる。
自身も30年間うつ病と闘い、自殺未遂も経験した。「周囲の支えで自分は立ち直った。今度は
恩返しする番」と話す。「死にたい」「夢も希望もない」。電話口から悲痛な声が聞こえる。
相談を受ける加納孝紀さん(70)=奈良県大和郡山市=はひたすら話を聞き、意見を言うこと
はほとんどない。悩みを誰かに打ち明けることで、人は気が楽になるからだ。長いときは2時間
以上、専ら話を聞き続ける。最後に「ありがとう」と言って電話が切れると「ほっとする」という。
しかし相談を始めた頃はなかなかこうはいかなかった。
68(-_-)さん:2011/05/31(火) 16:16:20.80 ID:3VccKr0/0
喫茶店 社会復帰へ第一歩  「きっかけつかみたい」/和歌山
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/wakayama/news/20110530-OYT8T01120.htm

不登校やひきこもりの若者たちが交流する「ジョブサロン すてっぷ・ぽーと」
のメンバー16人が31日、和歌山市雑賀町のぶらくり丁大通り商店街に、
喫茶店「コミュニティカフェ ゆるり」をオープンさせる。メンバーは今年初め
から県内外のカフェを訪れて、店のアイデアを練ったり、接客の練習をしたりし
て準備を進めてきた。「大人から子どもまでがくつろげるカフェにしたい」と話
し、キャリアを積んで自分たちの社会復帰にもつなげたいとしている。(落合宏美)
69(-_-)さん:2011/06/01(水) 02:43:58.19 ID:ex/CdTcF0
資産200億円のBNF氏に憧れ、道を踏み外した男

ニセの注文で株価をつり上げる「見せ玉」を行ったとして、証券取引等監視委員会は、福岡県の
デイトレーダー男性ら数人を、金融商品取引法違反の疑いで強制調査を始めたことが30日、産経
新聞の報道で分かった。グループの中心人物の男性のブログが共感を呼び、ここを「掲示板」と
して利用。資産200億円以上を誇る投資家BNF氏に憧れた男性は、株で1億円を稼ぎだしたが、
道を踏み外してしまった。男性は大学に入学するも、初日の講義で遅刻してしまい、そこから
引きこもりになったという。10年に渡る引きこもり生活が原因で、父は母と別れ、さらには自宅
が差押えられて、強制的に一人暮らしせざるを得なくなっていた。そして、BNF氏に憧れ、
株式のデイトレーダーとなる。いつしか4年程で1億円を稼ぎだすまでになっていた。2006年
から開始し、07年には2000万円以上の利益をあげ軌道に乗ると、それまでは取り引きした銘柄
をブログに書いていたのだが、ある日を境に銘柄と資産額を書かなくなっていた。さらには
コメント欄には、やたらと非開示のものが多く、この掲示板で「見せ玉」の打ち合わせをして
いた可能性があると見られる。また、08年の途中からブログは途切れて、10年から別のブログ
で再開している。その際にも、ユーザーからは温かい反応で迎えられるなどしていた。産経新聞
によると、監視委が強制調査した5月中旬には男性の口座に約1億円の残高があったという。
監視委は福岡地検に刑事告発する方針だという。相場操縦は刑法では、10年以下の懲役もしくは
1000万円以下の罰金、もしくは両方が課されることになっている。男性は自分自身のひきこもり
が両親の離婚の原因となったことを「罪を一生をかけて償っていかなくてはならない」と書きこ
んでいた。皮肉なことに、償う罪がまた増えることになりそうだ。
70(-_-)さん:2011/06/01(水) 06:56:53.14 ID:cahHg8Vh0
【日曜相談 あすへのヒント】自分で根性焼き…後悔できる日は来ますか(20代女性)
http://sankei.jp.msn.com/life/news/110529/bdy11052907000000-n1.htm

私は20歳で摂食障害(拒食症)と診断され、初めて気持ちが楽になりました。つらかった
日々が、医者によって証明されたから。いくら言葉で「つらい」と言っても身体的には健康
なので、本当に心から楽になれました。今は鬱病で、薬も5種類飲んでいます。ただ、精神
障害にしろ、身体的病気にしろ、周りの人から心配されるのは初めだけ。たいていは数カ月
続くと私から離れていきます。私は孤独でも生きていくために根性焼き(たばこなどを手首
などの皮膚に押し当て、やけど痕を作る)をしています。根性焼きで心を落ち着かせていま
す。ただ、傷痕がとてもひどい。リストカットではつらさは伝わらない。だから根性焼きを
しています。きっと、このやけどの痕は一生消えません。でも、後悔していないんです。
後悔したときこそ、私は精神障害を克服した瞬間だと思います。この傷痕を後悔できる日が
いつか訪れますか。(京都府 20代女性)
71(-_-)さん:2011/06/02(木) 03:18:39.76 ID:p8rYAWtJ0
発達障害の専門家殺される=自宅で発見、長男所在不明―仙台

1日午後3時20分ごろ、仙台市太白区青山、NPO法人「みやぎ発達障害サポートネット」
理事長、大塚美智子さん(68)宅で、大塚さんが胸から血を流し死亡しているのを、訪れた
三男(37)が見つけ110番した。室内に血の付いた刃物があり、宮城県警仙台南署は殺人
事件として捜査を始めた。同居している会社員の長男(41)と連絡が取れなくなっており、
同署が行方を捜している。県警によると、三男が1階茶の間に入ったところ、大塚さんがあお
むけの状態で倒れていた。凶器とみられる刃物が室内で見つかった。争った形跡はないという。
大塚さんは長男と2人暮らし。 
ttp://www.excite.co.jp/News/society_g/20110601/Jiji_20110601X447.html
72(-_-)さん:2011/06/02(木) 17:31:53.19 ID:uTd+Urip0
大学に行かなくなり、メールでの会話しかできなくなった息子への対処に困り果てている50代の女性
http://www.yomiuri.co.jp/jinsei/gakko/20110602-OYT8T00172.htm
73(-_-)さん:2011/06/03(金) 05:28:10.13 ID:C2QE/BU00
〜TV番組のおしらせ〜

6月10日(金) 20時00分〜20時30分 Eテレ
6月17日(金) 12時00分〜12時30分 Eテレ <再放送>

きらっといきる「やりたいことは 食器洗い?〜知的障害・松本弘さん〜」

■大阪市の松本弘さんは知的障害がある。ヘルパーの資格を取り、特別養護老人ホームで働いているが、食器洗いの仕事ばかり。身体介護をしたいが、任せてもらえない。
一度に複数のことをこなしたり、距離感を取るのが苦手なため、危険と判断されたからだ。あきらめられず、悩む日々が続く。もどかしさを抱える松本さんの日々に密着する。

http://www.nhk.or.jp/kira/index.html
74(-_-)さん:2011/06/03(金) 13:19:37.13 ID:1SB/lg840
引きこもり相談窓口開設 県、福祉士配置し支援/茨城

引きこもりの総合窓口としての機能を担う「ひきこもり相談支援センター」が水戸市笠原町の
県精神保健福祉センター内に設置され、1日から業務を開始する。専門コーディネーターとし
て社会福祉士と精神保健福祉士を配置。県障害福祉課は「児童期から成人期における一貫した
支援に結び付けたい」としている。31日には同所で開所式が開かれ、根本年明県保健福祉部長
と佐藤茂仁センター長が玄関に看板を設置。佐藤センター長は「さまざまな困難を抱えて生活
している人々に一日でも早く必要な支援が行き届くようにしたい」とあいさつした。支援セン
ターでは、専門のコーディネーターが本人や家族らの相談を受け、状態に応じて医療、福祉、
教育、労働などの適切な機関につなげる。また、支援関係団体などで構成する連絡協議会を設
置し連携を図る。さらに、実態が見えにくい引きこもりのデータ収集・分析を行い、支援につ
なげたい方針だ。このほか、県は水戸、日立、潮来、竜ケ崎、土浦、筑西の6保健所に心理士を
新たに常時配置。自発的活動を促すための“居場所づくり”も週1回程度実施する。同課は「ま
だどこに相談していいか分からない人が多い。気軽に相談してほしい」と呼び掛けている。
相談時間は平日の午前9時〜午後4時。TEL029(244)1571。
ttp://www.ibaraki-np.co.jp/news/news.php?f_jun=13068523161319
75(-_-)さん:2011/06/03(金) 13:22:02.53 ID:1SB/lg840
行政ファイル:浜田市青少年サポートセンター開所 /島根

浜田市は1日、ひきこもりやニート、不登校の若者を支援する「青少年サポートセンター」
を旧山陰合同銀行浜田西出張所(同市京町)店舗を改装して開設した。1階は事務所と相談室。
旧金庫は倉庫として使う。所長や元高校教諭の嘱託指導員、ボランティア活動に付きそうパート
支援員など12人態勢で支援する。相談電話は0120・783・419。平日午前8時半から
午後5時15分まで。
ttp://mainichi.jp/area/shimane/news/20110602ddlk32010461000c.html
76(-_-)さん:2011/06/03(金) 13:31:44.34 ID:1SB/lg840
どうすればうつに克てるのか。日本人にピッタリの対処法は

主婦の友新書『日本人の「うつ」は、もう薬では治せないのか』 高田明和:著 定価820円(税込み)

株式会社主婦の友社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:荻野善之)は、2011年6月6日、
『日本人の「うつ」は、もう薬では治せないのか』高田明和:著、定価820円(税込み)を発売いたします。
抗うつ剤が止められない離脱症状の不安と恐怖。抗うつ剤と上手に付き合うために知っておきたい薬の事実。
どうすればうつに克てるのか。日本人にピッタリの対処法はズバリこれです。
<担当編集より>
●第1章=睡眠薬と抗うつ剤を止めるのにどんなに苦しかったか、いかに不安が強かったか、私自身の恐怖
の体験を語りましょう。●第2章=うつ病の診断がいかに難しいか…。医師がうつ病だと診断した時、自分
の内なる声に耳を傾けた時が、うつ病の始まり。●第5章=うつに克つ超特効薬として登場したSSRI、
世界でもっとも多く処方される抗うつ剤ですが、果たして効いているのでしょうか。●第6章=「抗うつ剤
がうつ病を治らないものにしている」との報告。深刻なのは抗うつ剤を止めようにも止められなくなる極度
の不安。●第7章=薬を使わないとして注目の認知療法。でも、認知療法の特性そのものがうつ病をもっと
悪くする恐れがあります。●第8章=うつ病からの脱却には脳を使わない、脳に刺激になることは一切しな
いこと。それには坐禅の「調身、調息、調心」がいちばん。●第10章=ちょっとした日常の工夫一つでうつ
病を防ぎ、再発が防止できます。「光」「体」「言葉」がその重要ポイントです……など全10章で構成。
著者プロフィール:高田明和(たかだ・あきかず) 1935年生まれ。浜松医科大学名誉教授。『うつは「暗示」
で追い払う』(廣済堂出版)など一般向け著書も多数。
ttp://www.asahi.com/business/pressrelease/PRT201106030018.html
77(-_-)さん:2011/06/03(金) 13:38:26.49 ID:1SB/lg840
自殺率:16年連続で全国最高 前年比で5ポイント改善−−10年 /秋田

 ◇10万人に対し33.1
厚労省が1日発表した人口動態統計概況で、10年の県内の自殺率は人口10万人に対して33・1と、
16年連続で全国最高を記録した。ただ、09年に比べて率は5ポイント改善され、自殺者数も97年
以来14年ぶりに400人を切った。10年の県内の自殺者数は358人で、前年比58人減。県健康
推進課は「自殺対策を始めて10年になり、体制も整ってきたためではと思う。民間の取り組みの広が
りも大きい」と話す。県内の自殺対策に取り組んできた秋田大学医学部長の本橋豊教授は「10年は東
北全体でも自殺率が低く、対策の成果が出ていると思う。今年も4月現在で県内の自殺率は下がってい
るので、引き続き地域の実情に応じた対策を進めれば、さらに自殺者数を減らせるのでは」と話した。
このほか、出生率の低さと婚姻数の少なさ、死亡率、がんによる死亡率も全国ワーストに。出生数か
ら死者数を引いた人口の自然増減数もマイナス7601人と全国最下位だった。自然増減率は人口
1000人に対しマイナス7・0で、前年比0・7ポイント悪化した。【野原寛史】
ttp://mainichi.jp/area/akita/news/20110603ddlk05040041000c.html
78(-_-)さん:2011/06/03(金) 16:56:52.55 ID:qabMCt9f0
うつ病診断が簡単に 鶴岡のHMTが検査法開発

メタボローム(代謝物質)解析を事業にする慶応大発のベンチャー企業「ヒューマン・
メタボローム・テクノロジーズ」(HMT・鶴岡市、菅野隆二社長)は2日、うつ病患者
の血液中にある物質の特徴から、簡便なうつ病診断検査方法を開発したと発表した。
うつ病患者34人と健常者31人の血液を、HMTが誇るメタボローム解析装置で分析した
結果、うつ病患者血中のエタノールアミンリン酸の濃度は健常者に比べ大幅に低く、
うつ病診断の判定物質となることを発見した。研究によると、エタノールアミンリン酸
の解析によって、うつ病患者34人のうち82%の病を正しく診断できた。一方健常者31人
をうつ病ではないと判断できた確率は95%で、高い診断性能を示したという。心療内科
・精神科の外苑メンタルクリニック(東京都港区、川村則行院長)との共同研究。
他の研究グループも血液解析による診断方法の開発を進めているが、複数の判定
物質を解析する必要があるという。これに対し、HMTの診断方法は単独物質の
解析のため、簡便で短時間かつ安定的に判定できるのが特徴。早期発見や適正な
治療が可能になり、国内で多いうつ病による自殺の未然防止にも大きな成果が期
待されている。今回の開発事業は、新エネルギー・産業技術総合開発機構(NE
DO)のイノベーション推進事業の採択を受けており、HMTでは、一般検診や
初期診断などで利用できる血液検査キットの開発を進め、今後1〜2年での実用化
を目指している。
ttp://yamagata-np.jp/news/201106/03/kj_2011060300770.php
79(-_-)さん:2011/06/03(金) 20:00:53.82 ID:C2QE/BU00
〜TV番組のおしらせ〜

6月6日(月)〜9日(木) 20時00分〜20時30分 Eテレ

福祉ネットワーク「東日本大震災3か月」

6日(月):「働きたいけれど・・・−気仙沼 障害者の就労はいま−」
■震災からの復興で雇用が大きな問題となっているが、障害者は一層厳しい状況に置かれている。気仙沼市の支援学校の卒業生の多くは水産加工会社など地元の企業に雇用されていたが、震災後、大半が職を失った。
ハローワークにはがれき撤去など一般の求人はあるものの、障害者を対象にした求人はない。学校の進路担当者は企業を周るなど独自に雇用先の開拓を進め、対応に乗り出した。
障害者が取り残されないための復興の在り方を考えていく。
7日(火):介護施設が消えた町−石巻市雄勝町−(仮)」
■宮城県雄勝町では、介護サービスを一手に担ってきた社会福祉法人が震災の影響で休業を余儀なくされている。
特別養護老人ホームやデイサービスなど高齢者の生活を支えてきた介護拠点の機能が停止したことで身体の機能が低下したり、認知症の症状があらわれるなどの影響が出始め、新たに要介護者となる人も相次いでいる。
復興にあたって、高齢者にとってライフラインともいえる介護サービスを誰が担い、どう保障していくのか、考えていく。

http://www.nhk.or.jp/heart-net/fnet/
80(-_-)さん:2011/06/03(金) 20:02:18.37 ID:C2QE/BU00
>>79の続き

8日(水):未定

9日(木):「孤立を防げ −石巻 聴覚障害者はいま−」
■3月11日の地震と津波で、聴覚障害がある人の中にも、家を失い避難所生活を続けている人、浸水により家財が被害を受けた人、津波で破壊された工場から解雇された人などがいる。
宮城県石巻市が設置する手話通訳の活動を通して、被災した聴覚障害者が、何に困っているか、どんな支援を必要としているかを伝える。

http://www.nhk.or.jp/heart-net/fnet/
81(-_-)さん:2011/06/03(金) 20:55:53.18 ID:aik7OjCr0
シリーズ「引きこもり」するオトナたち 第68回

被災地の引きこもりが部屋、家を出るケースが多数!震災を機に家族団欒が復活した理由
http://diamond.jp/articles/-/12514

大震災を機に、親が引きこもっている息子に「大変!」「早く!」などと声をかけたら、息子は部屋
から出てきて、その後、親や兄弟と一緒に過ごすようになった――。
今回は、そんな家族団欒が復活した話を紹介したい。
82(-_-)さん:2011/06/03(金) 22:50:02.16 ID:kuwieKeH0
ブラジル100歳女性、夜学で読み書き勉強中 「模範になりたくて」
http://www.afpbb.com/article/life-culture/life/2803877/7293875

【6月3日 AFP】ブラジル南部ロンドリーナ(Londrina)に住むイソリナ・カンポス(Isolina Campos)さん
は、前月25日で100歳になった。今、読み書きを学ぶために夜間学校に通っている。「学問を始めるのに遅
すぎることはない」ということわざを、自ら体現しようと決意している。子どもの頃は、兄弟たちと一緒に
、父親が刈ったサトウキビからラパトゥラ(黒糖)を作っていた。1998年に一度、学校に通い始めたが、体
調不良のために中退せざるを得なかった。そして、このたび100歳を迎えたのを機に、再び学校の門を叩い
た。夜間クラスなので、夜に家でぶらぶらしていることがなくなったという。「何もしないでいるというの
が、わたしは嫌いでね。それに、勉学をする者たちの模範になりたかったんだ」とカンポスさん。夜間学校
の理事長は、カンポスさんの授業態度は積極的だとブラジル紙エスタド・ジ・サンパウロ(Estado de Sao
Paulo)の取材に話した。「いつも、書かれた言葉の意味を知りたがっています」。病気で動けない日を除
き、授業を欠席したことはないという。ブラジルでは、いまだに人口の約7.4%にあたる1400万人が読み書
きができないとされている。(c)AFP
83(-_-)さん:2011/06/03(金) 23:47:02.34 ID:ZbY29LZf0
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●

ショボンクッションと眠剤の話で同情を引こうとする
ウザ過ぎるニートがいます。

http://toki.2ch.net/test/read.cgi/mental/1277384957/

みなさんも同情の言葉をかけてやってね。

●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
84(-_-)さん:2011/06/04(土) 05:21:48.43 ID:xKOk/eBO0
〜TV番組のおしらせ〜

6月11日(土) 04時15分〜04時30分 NHK総合テレビ

先どり きょうの健康「うつ病 あなたはまだよく知らない つらい症状とサイン」

■Eテレで月〜木曜の午後8時30分から放送予定の「きょうの健康」から「うつ病」の回を先行放送。憂うつな気分が続いたり、何も楽しめなくなったりするうつ病。
しかし本人は、つらさを表にださないことも多く、周囲の人は気づきにくい。仕事でミスが増える、飲酒量が増えるなどのサインに注意する必要がある。
うつ病の人を支えるには、まず話をしっかり聞き共感すること。励ましたり焦らせたりせず、本人のペースを大切にしたい。

【講師】国立精神・神経医療研究センター…大野 裕
【キャスター】濱中博久、久田直子

http://www.nhk.or.jp/kenko/kenkotoday/
85(-_-)さん:2011/06/04(土) 05:27:05.67 ID:xKOk/eBO0
〜TV番組のおしらせ〜

6月13日(月)〜16日(木) 20時30分〜20時45分 Eテレ
6月20日(月)〜23日(木) 12時30分〜12時45分 Eテレ<再放送>

きょうの健康「うつ病 あなたはまだよく知らない」

13日(月):つらい症状とサイン
14日(火):治療はあせらず確実に
15日(水):これもうつ病?
16日(木):双極性障害の可能性

【講師】
13〜15日:国立精神・神経医療研究センター…大野 裕
16日:理化学研究所 脳科学総合研究センター チームリーダー…加藤忠史

http://www.nhk.or.jp/kenko/kenkotoday/
86(-_-)さん:2011/06/04(土) 05:29:07.66 ID:xKOk/eBO0
〜TV番組のおしらせ〜

6月11日(土) 09時30分〜10時00分 NHK総合テレビ

課外授業 ようこそ先輩「ヘコタレに負けない〜歌手 クミコ〜」

■「INORI〜祈り〜」がロングヒットし、紅白歌合戦にも出場したクミコさん。授業のテーマは、落ち込んでいる自分や友だちのために「ヘコタレに負けない歌」をつくること。
まずは自分の“ヘコタレ”を見つめ、そして今度は隣の人の“ヘコタレ”に向き合って、それを乗り越えるための応援歌を考える。
チューリップの曲に乗せて、正直な自分、そして人を思いやる心を必死につづる子どもたち。果たして、どんな歌が出来上がるのか。

http://www.nhk.or.jp/kagaijugyou/
87(-_-)さん:2011/06/04(土) 09:55:21.93 ID:xKOk/eBO0
秋田の自殺率、16年連続の全国ワースト
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110604-OYT1T00192.htm
88(-_-)さん:2011/06/04(土) 12:04:20.56 ID:xKOk/eBO0
週刊誌【週刊エコノミスト】6月14日号(来週号)
⇒連載インタビュー:問答有用[353]/細川佳代子・NPO法人「勇気の翼 インクルージョン 2015」理事長「知的障がいのある人々を社会に取り戻すことが最大の目標」
http://mainichi.jp/enta/book/economist/news/20110603org00m020059000c.html
89(-_-)さん:2011/06/04(土) 13:32:56.50 ID:KPq1tXEW0
"日本映画界最後の大スター"高倉健 相次ぐ知人の訃報で引きこもりに?.
http://news.livedoor.com/article/detail/5603687/

3カ月ほど前、当コラムで書いたよう、今年活動を再開すると言っていた高倉健さんが、
"日本映画界のドン"と呼ばれた東映名誉会長の岡田茂さんの葬儀に現れなかったことが
報道された。筆者も気になって、健さんの側近とも言える友人に近況を聞いてみた。
健さんは、岡田さんと、その直後の長門裕之の訃報を聞いて、ショックのあまり自宅に
引きこもって、誰とも会わない状態だという。
90(-_-)さん:2011/06/04(土) 19:45:07.41 ID:WCVG/u270
教える育む学び合う:慶風高校 通信制生かし復興支援 /和歌山

◇被災地で出張授業検討

みさと天文台のふもと、緑豊かな森に囲まれた紀美野町にある慶風高校(114人、田原サヨ子校長)
は、県内唯一の私立通信制高校だ。中途退学や不登校に悩む生徒らが集う学(まな)び舎(や)でも
ある。東日本大震災で被災した生徒の授業料免除も始めている。同校は、週2日や週5日登校型、
スポーツ中心型など仕事や生活に合わせた学習スタイルを選ぶことができる。1クラスは10人以下
ときめ細かく、転入も受け入れる。前籍の高校の単位をそのまま引き継ぐこともでき、不足単位を
履修できる。不登校や中退した生徒が集まる中、小中学校の勉強を見直したいという学習意欲は高く、
卒業後の進学希望者は専門学校を含めて約7割に上る。教育理念は「愛情をもって根気よく」。
授業以外の生活態度も評価に加え、リポート提出が足りない場合でも、定期試験を受けることができ
る。前後期にそれぞれ5日間、教諭と対面して授業を受ける1年の松尾雄斗さん(16)は「クラス
が少人数で、分からない問題があっても先生が最後まで見てくれる」と特長を話す。県外出身の生徒
は現在、大阪や北海道、山形など6道府県に広がり、全体の約3割を占める。寮生活を送るスポーツ
中心型の生徒が大部分だが、通信制の教育課程をより有効に活用しようと、震災で被災した生徒に限
り、入学金や3年間の授業料を全額免除する。教諭を現地に派遣して授業することも検討している。
家庭の事情を抱え高校に通えない生徒も、家事や仕事を手伝いながら被災地で学ぶことができる。
田原校長は「被災地の復興を担うのは今の若い人たち。学ぶ機会を与えて応援したい」と話してい
る。【川畑展之】
ttp://mainichi.jp/area/wakayama/news/20110604ddlk30100427000c.html
91(-_-)さん:2011/06/05(日) 04:06:31.21 ID:CiJr8qxq0
北九州市で障害者研究集会福岡大会

全国障害者問題研究会の第29回九州ブロック研究集会福岡大会(全障研福岡支部など主催)が4日、
北九州市小倉南区の北九州市立大で始まった。九州各地から障害者と家族、福祉施設職員など
約280人が参加した。「障がいのある人と虐待問題について考える」と題して講演した宗澤忠雄
埼玉大准教授は、虐待の要因について「障害のある人に対する人権意識が育っていないためではないか」
と指摘した。最終日の5日は、六つの分科会で就学前の療育や保育などについて議論する。大会実行
委員会の敷島篤子事務局長(53)は「障害者とその家族が抱える悩みを理解する場になれば」と述べた。
ttp://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/245643
92(-_-)さん:2011/06/05(日) 11:35:50.64 ID:KnE42HPr0
市民活動支援の公開企画コンペ/岐阜

岐阜市がボランティアやNPOなどの市民活動を支援するための公開企画コンペが4日、
同市橋本町の生涯学習拠点施設「ハートフルスクエアーG」交流サロンで始まった。
計28の市民団体が応募し、5日までの2日間にわたって事業提案を行う。初日の4日
は、野菜栽培を通して引きこもり青年などの就労支援に取り組むNPO・チュラサンガ
など10団体が6分間の持ち時間で活動をアピール。5人の審査員から4分間の質問を
受けた。チュラサンガ事務局長で僧侶の津田晃行さん(39)は「4年間の活動で
引きこもりの青年2人が社会復帰を果たした」と実績を報告。「農家の方の支援も受け
ながら栽培のスキルアップも図っている」と説明した。このコンペは市が進める「市民
協働のまちづくり」の一環。支援事業に採用されると事業費の3分の2、最高20万円
の助成金が交付される。5日は残りの18団体が事業提案を行い、今月中旬までに参加
団体に審査結果を通知する。
ttp://www.yomiuri.co.jp/e-japan/gifu/news/20110604-OYT8T00734.htm
93(-_-)さん:2011/06/05(日) 17:20:07.06 ID:UGGNRKI70
発達障害児教育「固定観念捨て柔軟に」 宇都宮で教師対象に講座/栃木

発達障害児への教師の対応を、先進地米国の取り組みから学ぶカウンセリング講座
「違いを活かした授業実践〜『みんなちがってみんないい』を実現するには〜」
(日本学校教育相談学会栃木支部主催)が4日、宇都宮市の県教育会館で開かれた。
講演したニューヨーク州認定スクールサイコロジストのバーンズ亀山静子さん(55)
さんは、「一人一人の違いを生かすには教師が固定観念を捨て、柔軟になることが
大切」と訴えた。教育現場では特別支援教育に関し、人材不足や多様なニーズへの
対応が課題となっている。講座には県内小、中、高校の教師ら約150人が参加。
発達障害児の特性に合わせた教育とそれを実践するための教師の役割について学んだ。
バーンズさんは、特性の診断や特性に合わせた指導、環境整備が法律で保障されている
米国の現状を紹介した。学習を支援する環境整備「アコモデーション」は、「課題に
選択の余地を与える」「授業や教科書のオーディオ化」「カリキュラムの簡素化」
などがあるという。「通常教育の守備範囲を広げることが必要。子どもにとって選択
できるというのは興味、動機付けになる」と推奨した。学習や学校生活に課題を抱
える子どもを個別に支援する「取り出し教育」については「」、「クラスに戻った時
に取り残されてしまうケースも多い」と指摘。こうした課題と教員の人材不足を解消
する例として、クラスにいながら支援を受けられる「チーム指導学級」を挙げた。
ttp://www.shimotsuke.co.jp/news/tochigi/local/news/20110604/533725
94(-_-)さん:2011/06/06(月) 03:24:27.21 ID:cUYYXtYM0
奈良県葛城市と連携協定(関西大学タイムス)

引きこもり対策を中心に

関西大学と奈良県葛城市は5月27日、千里山キャンパスの関西大学会館で、同市のひきこもり対策
などの青少年の育成支援を中心とする連携協定を締結した。この連携協定は、地域の活性化の分野
で協力することも目的とする。【5月27日 関大タイムス=UNN】
今回の締結は、関大院の石田陽彦教授(臨床心理学専門)が、「子ども・若者支援地域協議会」の
設置など、葛城市が重点的に取り込むひきこもり対策に積極的に参与していたことを受けてのもの。
なお、同市は平成22年施行の「子ども・若者育成支援推進法」に基づき、引きこもり対策のモデル
地区に指定されている。関大と自治体との連携協定は今回で12件目。楠見晴重学長は「今後とも
包括的な連携を行い、発展に向けていきたい」と話した。
ttp://www.unn-news.com/ku-times/article/201106062829
95(-_-)さん:2011/06/06(月) 06:18:25.42 ID:7R1FKhy/0
〜TV番組のおしらせ〜

6月13日(月) 20時00分〜20時30分 Eテレ

ハートをつなごう「第46回NHK障害福祉賞」

■障害がある人自身や、障害がある人と共に歩んでいる人が、日ごろの体験や思いをつづる「第46回NHK障害福祉賞」の募集が、2011年6月1日からスタート。
それに併せて、第45回の入選作品と、その作者の暮らしぶりを紹介する。
統合失調症の人たちが運営するインターネットラジオ放送のことをつづった、愛知県の江上幸さん。
発達障害がある長男・大紀さんとのピアノレッスンの日々をつづった愛媛県の濱口ゆかさん。

http://www.nhk.or.jp/heart-net/hearttv/
96(-_-)さん:2011/06/06(月) 12:47:33.17 ID:udDTevcX0
【シリーズ現場】家族との関係改善 成果着実に 自閉症 理解深まる/石川
http://www.chunichi.co.jp/article/ishikawa/toku/genba/CK2011060602000145.html

市民と研究者が月一回集まり、自閉症について学術的な視点も交えながら話し合う意見交換会
「自閉症サイエンスカフェ」が金沢市で始まってから、六月で一年を迎える。会合では、障害
の特徴に関する素朴な疑問や、薬物治療の可能性などが話題に上る。参加者の中には、自閉症
への理解が深まり、家族関係が改善された人もいるなど、成果は着実に表れている。今後は地
域や職場単位へと場を広げていく予定だ。(奥野斐)
(続きはリンク先で)
97(-_-)さん:2011/06/06(月) 12:50:13.62 ID:udDTevcX0
泥んこドッジボール大会:泥んこに大はしゃぎ−−田川 /福岡

自然体験を通じて交流の輪を広げようと、田川市伊田の鎮西中学校そばの田んぼで5日、
鎮西校区の子供や保護者ら約100人が参加して「泥んこドッジボール大会」があった。
同市の県立大付属研究所「不登校・ひきこもりサポートセンター」などの主催で、4回目。
鎮西小、鎮西中の児童、生徒と保護者、県立大の学生らが5チームに分かれ、用水路の
水を流し込んだ水田で対戦した。子供たちは珍しさもあってか、深さ20センチほどに
水が張られた田んぼに足を入れると「冷たーい」と大はしゃぎ。友達や大学生のお姉さん
たちと泥水のかけ合いに夢中に。試合が始まると、泥水に足をとられながらも必死で
ボールを投げ合い、歓声を響かせていた。【荒木俊雄】
ttp://mainichi.jp/area/fukuoka/news/20110606ddlk40100203000c.html
98(-_-)さん:2011/06/06(月) 12:57:59.44 ID:udDTevcX0
発達障害の大学生ら5年で8倍超 日本学生支援機構調査

県内の17校を含む全国の大学・短大・高等専門学校計1220校に在籍する発達障害の学生は
2010年度に1064人に上り、調査を始めた5年前の8倍超になっていることが、独立
行政法人日本学生支援機構が5日までにまとめた調査で分かった。同機構は「発達障害につい
て学校側の認識が深まった結果」とみている。一方、発達障害の学生の就職率は3割弱と低迷
しており、社会の入り口で苦戦している実態が浮き彫りになっている。調査によると、10年度
の障害学生8810人のうち発達障害の診断がある学生は12・1%。5年前の2・6%から
毎年上昇を続け、初めて10%を超えた。「診断書はないが、発達障害があることが推察され、
教育上の配慮を行っている者」は1944人。診断書のある学生との合計は3008人で、
全学生の約1000人に1人が該当する計算になる。3008人の内訳は高機能自閉症など
が75・8%。注意欠陥多動性障害(ADHD)12・8%、学習障害(LD)11・4%と続く。
学校数を見ると、診断書のある学生が在籍するのは324校で全体の26・6%。6・3%だ
った5年前から大幅に増えた。発達障害とみられる学生の在籍校と合わせると472校とな
り、全体の38・7%を占める。このうち432校は保護者との連携や履修方法などの支援に
取り組んでいるほか、一部は休憩室の確保や講義録音許可など障害特性に合わせた授業の
サポートを行っている。課題は「卒業後」だ。09年度に卒業した診断書のある発達障害学生
90人の進路で最多は「就職でも進学でもない」の35・6%で、就職率は25・6%にとどまる。
全学生の就職率61・2%との差は大きく、障害学生全体の就職率46・4%とも大きな開きが
ある。同機構は「大学は全入学者を教育して就労につなげる責任があるが、発達障害は見え
にくく、まだまだ手探りの段階」と説明する。県内のある大学は「診断がないと就職の際に
法的なサポートがなく、無職になるケースが多い」。診断のある学生が在籍する別の大学で
は「就労に関する相談体制が不十分。大学と外部機関の連携が必要」と訴えている。
ttp://www.shimotsuke.co.jp/news/tochigi/top/news/20110605/534269
99(-_-)さん:2011/06/06(月) 18:22:38.30 ID:2jghlnEe0
おれんじルーム:ひきこもりや不登校、NPOが相談窓口 開設記念に講演会 /京都

 ◇支援のあり方話し合う

社会的ひきこもりや不登校などの相談窓口「おれんじルーム」がこのほど、宇治市小倉町山際
にオープン。開設記念講演会「子どもと若者達へのサポート−地域の中で考える」が5日、
同市内であり、約20人が支援のあり方を考えた。NPO法人「まごころ」(綾部市)が
「南山城は支援者同士のつながりが薄い」として、同法人「京都オレンジの会」(京都市)の
協力で先月、宇治市に開設。ニート(若年無業者)を支援するため、まごころが厚生労働省と
綾部市で運営する「あやべ若者サポートステーション」の「やましろ(京都南)サテライト」
も併設した。同ルームには、八幡市で家庭相談員をしていた元中学教諭のキャリアコンサルタ
ント、古田京子さん(55)が常駐。不登校のほか、育児や雇用不安など多様な無料相談に
予約制(0774・28・4141=月〜金、午前10時〜午後4時)で応じる。この日は古田
さんが講演し、「今の学校は面白い事を言える子が得をする。言えない子や、まじめな子は
ダサイ子。子どもの困り事に親の価値観が対応できていない」と分析。「不登校からだけでなく、
ひきこもりは誰にでも起こる。たまたま、ひきこもりになった人に地域の人が声を掛けてくれ
、何か一緒にできたらいい」と話した。さらに、「相談を受ける側と、する側ではなく、『共に
人生を考える』という方針でやっていきたい」と結んだ。【村瀬達男】
ttp://mainichi.jp/area/kyoto/news/20110606ddlk26040254000c.html
100(-_-)さん:2011/06/06(月) 18:26:34.38 ID:NjCdVAGi0
高齢者・障害者を理解して接遇を=日本年金機(時事通信)

日本年金機構は2日、2011年度採用の新人職員223人を対象に、高齢者や車椅子使用者
の身体の特徴や動きを体験する研修を行った。機構職員としての心構えや基本知識を修得する
10週間の新人研修の一プログラムで、新人職員が年金事務所の窓口を訪れる高齢者や身体が
不自由な人のことを理解し、心のこもった接遇をできるようにすることが目的。同機構の新規
採用職員は今回が第一期生で、こういった体験研修も初めて実施した。研修では、重りの付い
たサポーターや感度が鈍くなる手袋、視野がぼやけ狭くなるゴーグルなどを日本赤十字社から
貸り受け、新人職員はそれらを身に着けた上で、つえをついて歩くことを体験。職員の一人は
「重りのため自然と前かがみになってしまう」「目が見えないのが一番怖い」「つえがあるの
とないのとでは全然違う」と語っていた。同機構は、「業務知識だけでなく、お客様の気持ち
になって対応する姿勢や心構えを身につけ、研修後年金事務所で活躍してほしい」(守田憲敏
・同機構研修部管理グループ長)としている。
ttp://www.jiji.com/jc/c?g=jfn&k=2011060600506
101(-_-)さん:2011/06/06(月) 21:31:52.08 ID:5lK0Khu50
引きこもり、ニートも支援 新潟市若者支援センター18日オープン ユースアドバイザーを配置
http://sankei.jp.msn.com/region/news/110606/ngt11060618370002-n1.htm
 
新潟市は18日、万代市民会館(中央区東万代町)に「新潟市若者支援センター『オール』」を
オープンする。会館内にある同市の青年の家と青少年育成センターを統合して機能を拡充し、
専門の講座を受講したユースアドバイザーを配置。社会との関わりで困難を抱える引きこもりや
ニートなどへの支援も強化していく。ユースドバイザーは同センターを訪れた若者に声を掛けて
話し相手になり、困りごとや悩みなどがあれば相談窓口や役立つ講座などを紹介するほか、セン
ターがサークル活動の拠点でもあるため、他の若者と交流する橋渡しも行っていく。ユースアド
バイザーは若者の問題を解決するため、若者を理解し、諸機関の連携を図る要として内閣府が
提唱した。認定を受けるには専門知識を学ぶ講座の受講が必要で、新潟市は2、3月に約30時
間講座を開催。受講した約40人の中から元警察官OBや青少年育成員ら33人に市の非常勤職
員として委嘱する予定。また、同センターは高校生向けのキャリア教育講座、社会参画型講座な
どを開き、若者の自主的活動を支援。若者を対象にした相談窓口も丁寧な聞き取りと関係機関と
連絡を取り合った細やかな対応で解決を目指す。(続きはリンク先で)
102(-_-)さん:2011/06/07(火) 03:25:37.27 ID:qK3zYSrv0
僕らの「人生交差点」〜アフター3.11を生き抜く究極の二者択一   第4回
http://diamond.jp/articles/-/12548

派遣も年収200万円層も「夢のマイホーム」を持てる!?“空き家大国”ニッポンで家を買う「可能性」と「危険性」

総務省「住宅・土地統計調査」(2008年)によれば、今や全国の空き家率は13.1%。8軒に1軒は空き家
という、世界でも突出した「空き家大国」であることがわかった。一方、新築住宅の着工戸数は毎月
6〜7万戸にのぼる。だが、住宅余りの時代にもかかわらず、そうやすやすとマイホームは手に入らない
のが現実。先行き不透明というのに、はたして重い住宅ローンに耐えられるのだろうか……?
――この連載では、震災後の“問題の現場”を知る2人のインタビュイーが登場。それぞれの立場から
混迷期のサバイバル術を語ってもらう。第4回目のテーマは「家」。パラダイムシフトの時代、私たちは
住宅についてどう考えるべきなのだろうか。
103(-_-)さん:2011/06/07(火) 04:48:19.15 ID:ftVSppLE0
 愛知県警知多署は6日、息子に暴行して死なせたとして、同県知多市南粕谷1の無職、根口友幸容疑者(71)を傷害致死容疑で逮捕した。
 逮捕容疑は5日、自宅で無職の長男雄光さん(32)の顔を殴ったり腹を蹴ったりして死なせたとしている。
 雄光さんは知的障害があるといい、根口容疑者は「水を飲ませようとしたが言うことを聞かず、ビンタして腹を蹴った」と供述しているという。
 同署によると、雄光さんの両腕やふくらはぎには古いあざがあり、着ていたジャージーの袖には古い血痕もあったという。
 根口容疑者が日常的に暴行していたとみており、7日に司法解剖して死因を調べる。根口容疑者は昨年妻を亡くし、雄光さんと2人暮らし。
 6日午前8時ごろに「息子が死んでいる」と自ら119番通報した。【岡大介、三鬼治】
http://mainichi.jp/select/jiken/news/20110607k0000m040169000c.html
104(-_-)さん:2011/06/07(火) 09:04:25.77 ID:crhYd/3m0
法人化10周年記念誌を発行・「越谷らるご」フリースクールへの思いつづる/埼玉

越谷市千間台東の不登校の子どもたちの居場所「フリースクールりんごの木」の運営母体である
「越谷らるご」はNPO法人化して10年を迎え、このほど「法人化10周年記念誌」(B5版、
128n)を発行した。記念誌は1992年2月、「登校拒否を考える親の会・越谷らるご」が
結成され、法人化されるまでのあゆみと法人化され、フリースクールを開校してからのあゆみを
はじめ、法人化されてからの10年の歴史を振り返り、映画制作プロジェクトや講演会、シンポジ
ウム、学習会、相談・互助活動、行政との連携などについて記録を振り返る。さらに、らるごに
かかわってきた人たちからのメッセージ集、座談会「これからの10年」などについて掲載されて
いる内容豊富なものになっている。らるごの増田良枝理事長は「もともとは『りんごの木』の活
動から『越谷らるご』が生まれたのですが、現在は、NPO法人として『フリースクールりんご
の木』のほかに、20歳以上の『生きづらさ』を抱えた人の居場所『ほっとりんご』の開催、講演
会、相談事業などの活動をしています。そして、今、不登校の子どもたちとの活動から、必要性
を感じ、自立援助ホームの開設を目指しています」と話していた。同記念誌は希望者に実費で分
けている。送料込みで700円。希望者は〒343・0042 越谷市千間台東1丁目2の1白
石ビル2階「越谷らるご」まで送る。<問い合わせ>越谷らるごTEL970・8881。

ttp://www.tobuyomiuri.co.jp/newnews/110606rarugo.6.html
105(-_-)さん:2011/06/07(火) 09:12:14.75 ID:crhYd/3m0
岩手の自殺率、ワースト2位 婚姻率はワースト3位

岩手県内の2010年の人口10万人あたりの自殺率は32.2と、全国ワースト2位だった。
県が6日に発表した、厚生労働省の人口動態統計(概数)で明らかになった。県内で死亡した
1万5774人中、自殺した人は427人と前年より32人減った。自殺率も前年より2.2
ポイント改善したが、自殺率の全国平均23.4からは大きく下回った。前年はワースト3位
だったが、今回はワースト1位の秋田県に続いた。県では自殺率が例年高く推移していること
を受けて、今年度から自殺対策の専従職員を設置。震災の影響で自殺する人がさらに増えるの
を防ぐため、大船渡市など6市町村に相談診療拠点を開設し、自殺の兆候を調べる「スクリー
ニング」を始める予定だ。県は「震災の影響で自殺する人が増えるかはまだ分からないが、
ストレスなどで自殺のリスクを抱えた被災者は多くいる。自殺を未然に防ぐような対策をし
ていきたい」と話している。また、人口1千人当たりの婚姻率は4.3と前年を0.1下回
り、4年連続で減少。ワースト3位の結果となった。県内の総人口は132万6千人だった。
(森本未紀)
ttp://mytown.asahi.com/areanews/iwate/TKY201106060414.html
106(-_-)さん:2011/06/07(火) 18:09:15.24 ID:e5U3q2/q0
うつ病や自殺予防策学ぼう/広島

尾道市は、自殺予防をテーマにした講演会「こころと命を考える」を12日午後1時半から、同市門田町
の市総合福祉センターで開く。無料。講師は、精神科医師で、自殺遺族を支援するNPO法人グリーフ
ケア・サポートプラザ(東京)の平山正実顧問が務める。「かけがえのない命を大切に」の演題で、
うつ病を中心とした自殺に関わる精神的疾患の兆候や遺族の心情などについて話す。定員200人。
市健康推進課=電話0848(24)1960。
ttp://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn201106070200.html
107(-_-)さん:2011/06/07(火) 18:11:50.77 ID:e5U3q2/q0
前年比2カ月連続増加=5月の自殺者、18%増−警察庁

全国の5月の自殺者数(速報値)は、前年同月比17.9%増の3281人だったことが7日、警察庁
のまとめで分かった。前年同月の自殺者数を上回るのは2カ月連続。1月からの累計は、前年同期より
3.8%少ない1万2806人となった。35都道府県で前年同月を上回り、東京(70人増の325人)
、愛知(52人増の185人)、神奈川(50人増の210人)などで増加が目立った。
ttp://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2011060700623
108(-_-)さん:2011/06/07(火) 19:24:22.13 ID:Xg4D6OwV0
素晴らしい音楽を 主役は子ども 夢パークでコンサート/神奈川

子どもたちが遊び、学ぶ場を提供する川崎市子ども夢パーク(高津区下作延)で5日、野外コンサート
「夢♪交響楽(ドリームシンフォニー)」が開かれた。不登校の児童・生徒を受け入れるフリースクー
ルで音楽の素晴らしさを学んだ子どもら約50人がステージに上がり、会場から盛んに拍手を送られた。
コンサートは、「子どもたちを主役に」をテーマに掲げて毎年開催されており、夢パーク内のスタジオ
で日ごろ練習しているバンドの発表の場になっている。七回目の今回は約六百人が来場した。総勢二十人
を超える大所帯の「ロスえんクエントロス」は、夢パークで開かれているフリースクールで音楽を受講
する子どもを中心に構成。ギターや笛、打楽器などを駆使し、「サンタクルスの花」といった南米の民族
音楽フォルクローレの名曲を熱演した。地元の小中学生四人で結成したロックバンドや沖縄舞踊のグルー
プなども出演し、会場を盛り上げた。夢パークは、市が子どもの個性の尊重、社会に参加する権利の擁護
などを定めた「市子どもの権利に関する条例」に基づき、二〇〇三年に開設した。
ttp://www.tokyo-np.co.jp/article/kanagawa/20110606/CK2011060602000040.html
109(-_-)さん:2011/06/08(水) 12:39:09.26 ID:HVkpvxc10
【凶行が問うたもの】付属池田小事件10年(上) 思い寄り添い 大きな力に
http://www.sankei-kansai.com/2011/06/07/20110607-053707.php

>《親をなくした子供を孤児という。伴侶をなくした夫を寡夫、妻を寡婦という。
子供をなくした親を呼ぶ言葉はない。その痛みを言葉で表すことはできないからだ。》

2004年9月、米・ニューヨーク(NY)の中枢同時テロ追悼式典で、当時のブルームバーグ市長
が述べたこの「追悼の言葉」が、大教大付属池田小事件で長女の酒井麻希ちゃん=当時(7)=を失
った父、肇さん(48)は「自分の思いにぴったりだ」という。児童8人が刺殺され、教員を含む15人
が重軽傷を負った凄惨(せいさん)な事件に、大阪府警は本部を含む56人による「特別被害者支援班」
を初めて編成。遺族や被害者の家族ごとに2、3人がついた。
110(-_-)さん:2011/06/08(水) 12:42:52.32 ID:HVkpvxc10
【凶行が問うたもの】付属池田小事件10年(中) 防げなかった重大再犯 医療観察法の「穴」
http://www.sankei-kansai.com/2011/06/08/20110608-053763.php

> 「毎朝、山口組総本部から『通信』が入る」5月下旬。大阪拘置所の接見室で向き合った男は
突然、両手で左右の耳を押さえ、意味不明な言葉を繰り出した。口ひげを刈りそろえた表情は終始
にこやかで、軽薄な印象すら漂う。大阪市西淀川区で昨春、知人男性2人をナイフで刺殺、殺人罪
で起訴され、公判前整理手続き中の矢野裕一被告(45)。ハイジャック処罰法違反事件=心神喪
失を理由に不起訴=や殺人事件=実刑確定後、服役=を繰り返した末、平成20年10月に起こし
た傷害事件でも心神喪失を理由に不起訴となり、心神喪失者等医療観察法に基づく入院治療を経て
今回の犯行に及んでいた。13年6月、大教大付属池田小で児童8人を殺害した宅間守・元死刑囚
=16年9月執行、当時(40)=も、11年に起こした薬物混入事件が不起訴になり、入院治療
後に凶行に走った。2人は重大な再犯に手を染めた共通点をもつ。
111(-_-)さん:2011/06/08(水) 12:46:21.63 ID:HVkpvxc10
大阪・池田小殺傷10年、安全な学校へ決意新た

児童8人が犠牲になった大阪教育大付属池田小(大阪府池田市)の校内殺傷事件から10年
を迎えた8日、同小で追悼式が営まれた。旧正門付近に設置された「祈りと誓いの塔」の
鐘を鳴らし、遺族や児童ら約1400人が黙とう。当時から同校に勤める佐々木靖校長は
「事件を風化させることなく、学校安全に取り組む使命を改めて心に刻みたい」と呼び掛
けた。同小は2009年度から防犯や交通安全を考える「安全科」の授業を全学年で実施。
6年生2人が「安全や命について一生懸命考えて行動する私たちの姿が(10年間の)
思いを受け継ぐことにつながる」と誓った。今年は当時の担任教諭ら7人が初めて児
童らの前で講演。事件後に多くの支援を受けたことに触れ、「人のために何ができる
かを考えてほしい」などと訴えた。
ttp://www.nikkei.com/life/news/article/g=96958A9C93819695E2EAE2E28A8DE2EAE2E4E0E2E3E39191E2E2E2E2;da=96958A88889DE2E0E3EAEAE7E6E2E0E3E3E0E0E2E2EBE2E2E2E2E2E2
112(-_-)さん:2011/06/08(水) 14:52:31.43 ID:VgTVCqBd0
引きこもりやニートの支援で4保健所に窓口/大分

引きこもりやニートなどの問題を抱える人やその家族の相談に応じる青少年自立支援センター
(大分市東春日町)は5月から新たに4カ所の保健所に相談窓口を開設した。すでに窓口の
ある大分、中津両市に加え全県に支援体制を広げる。開設したのは▽東部(別府市)▽西部
(日田市)▽南部(佐伯市)▽豊肥(豊後大野市)の各保健所。窓口では常勤の専門職員が
対応し、相談者の状態に応じて引きこもり支援のNPO法人や県の施設を紹介する。
2010年度に北部保健所(中津市)内に窓口を設置したところ周辺地域からの相談件数が
約2倍に増加。「潜在的に支援を必要としている人は多い。すぐに相談ができる身近な場所
に窓口があることが重要」(県私学振興・青少年課)として増設を決めた。10年度にセン
ターが受けた相談件数は931件で、前年度より303件増加した。最近は不登校に加え、
就職活動に失敗したり、職場の人間関係が原因で退職して、そのまま引きこもるケースが
目立っているという。同課の宮瀬雅士課長補佐は「何かのきっかけで社会参加が困難にな
ることは誰にでも起こり得る。恥ずかしいと思わず、長期化する前に勇気を出して相談し
てほしい」としている。各窓口の開設時間は月曜から金曜の午前9時〜午後5時。問い合
わせは同センター(TEL097・534・4650)へ。
ttp://www.oita-press.co.jp/print.php?print_type=localNews&print_first_genre=&print_second_genre=&print_news_id=2011_130750911125
113(-_-)さん:2011/06/08(水) 14:55:00.10 ID:VgTVCqBd0
満載:子育て・おやこ編 講演 /大阪

◇21世紀を担う子どもたちのために〜講演・公開カウンセリング〜大阪大会

26日(日)13〜16時、大阪市北区中之島1の市中央公会堂(地下鉄淀屋橋駅から徒歩約5分)。
「不登校・ひきこもりの子ども達に向き合って〜役割を持たずに、この世に生を受けた者はいない〜」
(子育て塾の塾長・吉地惠さん)▽「21世紀を担う子どもたちのために〜子どもを支える大人たち
へ〜」(臨床心理士の中出英子さん)▽民生委員、保育士の体験事例発表。参加費500円。
申し込みは21日(火)までに事務局(0749・27・0313)。
ttp://mainichi.jp/life/edu/child/news/20110608ddlk27100452000c.html
114(-_-)さん:2011/06/08(水) 14:58:49.43 ID:VgTVCqBd0
憂楽帳:「答え」探し(毎日新聞)

臨床心理士のシャルマ直美さん。スクールカウンセラーとして北九州市内の小中高校で
児童・生徒、保護者、教職員の相談を受けている。一番多い相談は不登校や登校しぶり。
背景に対人関係の問題があるケースが多いが、家庭内の問題も重なるなど原因は複合的
で、探るのは難しい。ではどうするか。どんな応援ができるのか、から始めるのだ。
朝起きられないという子どもがいたら、まずは昼から何ができるかを一緒に考える。
遠回りのようだが、地道にやるしかない。この不登校、新中1、新高1の1学期に
増える。環境の変化に適応することは、子供にとって大きなストレスになるからだ。
高校の場合だと、入ってみたが、思ったような所ではなかったということもある。
進路を変えるのか、入学した高校で頑張るほうが良いのか、簡単に正解は出ない。
以前は相談を受けるのは自分でいいのかなどと悩みもしたという。が、今は肩の
力を抜き、精いっぱい話を聞いてみようと思う。「答え」はなかなか見つからな
いが、本人や家族、学校を含め、みんながいいと思う「方向」が見つかればいい
と思っている。【隈田高文】
ttp://mainichi.jp/select/opinion/yuraku/news/20110607ddg041070009000c.html
115(-_-)さん:2011/06/08(水) 15:18:16.51 ID:ScbO4YGe0
〜TV番組のおしらせ〜

きょう6月8日(水) 深夜2時10分〜3時5分 フジテレビ

<FNSドキュメンタリー大賞>青春!月定バレーボーイズ<メディア工房>

札幌月寒高校定時制を舞台に「青鬼」と呼ばれる担任と4年生の戦いの記録。強制されたバレー
ボール部から、卒業後の人生をかけた勝負へ。汗と怒号の青春ドキュメンタリー。

生徒の6割がひとり親家庭、4割は不登校経験者…。北海道札幌月寒高校定時制に通うのは、
さまざまな事情を抱え、人と真剣に向き合うことを避けてきた子どもたち。そんな4年生の
前に立ちはだかるのが強引で理不尽な担任の青島正樹先生。「いいからやれ!」の一言で
バレーボール部を強制するほどだ。そして彼らは、就職へ、進学へ、厳しい現実の中で、
あくまで前向きに、理想の自分を追いかけていく。汗と涙、笑いと怒号、真剣勝負の物語。
116(-_-)さん:2011/06/08(水) 18:42:58.90 ID:frg6xtL70
ニュースUP:精神障害者フットサル、初の海外遠征=運動部・野村和史 <おおさか発・プラスアルファ>
http://mainichi.jp/select/opinion/newsup/news/20110608ddn013050025000c.html

 ◇自信と連帯、心に虹

>5人制の室内サッカー、フットサルの精神障害者チーム「ゴッデス高槻」が、初のイタリア遠征
で「準優勝」を果たした。大阪府高槻市に拠点を置く「高槻精神障害者スポーツクラブ『WEARE』
(ウィアー)」で活動を始めて5年目の壮挙である。選手たちはサッカー強国でつかんだ自信を胸に
、一回り大きくなって帰国した。
117(-_-)さん:2011/06/08(水) 18:55:22.34 ID:frg6xtL70
秋田の長男殺害初公判 起訴事実認める

秋田市千秋中島町の自宅で昨年11月、長男(50)を殺害したとして、殺人罪に問われた
無職田口脩吉被告(79)の裁判員裁判の初公判が7日、秋田地裁(馬場純夫裁判長)で
あった。田口被告は、「間違いありません」と起訴事実を認めた。起訴状などによると、
田口被告は昨年11月12日夜、自宅居間で食事中の長男哲さんの頭部を金属バットで殴り
、殺害したとされる。検察側は冒頭陳述で、田口被告が一昨年10月頃に体調を崩した際、
哲さんを「体力のあるうちに殺害しようと決意した」と主張。事件1か月前も、哲さんを
自宅の風呂場で殺害しようとしたうえ、事件当日は、振り回しやすい金属バットを入念に
選び、哲さんの頭部を何度も殴ったと指摘した。一方、弁護側は、長年統合失調症を患っ
ていた哲さんを世話してきた田口被告が、将来を悲観して起こした事件と主張。哲さんの
発症後、田口被告と妻の間に会話はなくなり、「この10年ほど、田口被告は1人で食事
をし、誰とも会わない1日を送っていた」と訴えた。

視覚障害の男性選任

この日午前に行われた裁判員選任手続きには25人が出席し、裁判員6人(うち男性4人)
と補充裁判員2人(男女1人ずつ)が選ばれた。出席率は約83%だった。また、裁判員
には、視覚障害をもつ男性が県内で初めて選任された。検察、弁護側双方は、視覚障害を
もつ人が選ばれる可能性があったため、事前に冒頭陳述のメモを点字翻訳するなど準備し
ていた。
118(-_-)さん:2011/06/08(水) 20:05:15.59 ID:xX3JO4Pz0
子どもサミット:不登校などテーマに11日開催−−佐世保のNPO法人 /長崎

佐世保市のNPO法人「フリースペースふきのとう」(山北真由美代表)は11日、同市三浦町のアルカス
SASEBOで、不登校の生徒や引きこもりの青年が思いを語る「子どもサミット」を開く。パネルディス
カッションの他、基調講演がある。「ふきのとう」は月、火、木、金、土曜の午前10時〜午後4時に開所
し、不登校の生徒や保護者らが集まって悩みを相談したり、リラックスする場を提供している。サミットは
ほぼ毎年開いており、今年で7回目。午後0時半開会。不登校問題に詳しい高垣忠一郎・立命館大教授が
「生みのくるしみによりそって−−『古い自分(日本)』にさようなら『新しい自分(日本)』にこんに
ちは」と題して講演。その後、高垣教授をコーディネーターに、不登校の中高生や引きこもり青年4、5人
が語り合う。山北代表は「つらい思いをしている子供たちの気持ちを、少しでも理解してくれる人が増える
ことを期待しています」と参加を呼び掛けている。参加費は中学生以上1000円。問い合わせは、
ふきのとう(0956・25・6222)。【山下誠吾】
ttp://mainichi.jp/area/nagasaki/news/20110608ddlk42100437000c.html
119(-_-)さん:2011/06/08(水) 20:10:22.37 ID:fh1BUuP40
障害者の雇用を促進 特例子会社に認定/大分

大分銀行の関連会社で、人材派遣サービス業の「大銀スタッフサービス」(大分市、三好澄男社長)が、
障害者の雇用を進める特例子会社の認定を受けた。社会貢献への取り組みの一環。障害のある人たちに
人気の高い事務系での就職の間口が広がり、採用されたメンバーは順調なスタートを切っているという。
全国の地方銀行で特例子会社の認定を取得したのは3件目。ハローワークなどを通じて4月に19〜52
歳の障害者15人を嘱託社員として採用した。子会社を含めた同行の障害者実雇用率は、法定雇用率
(1・8%)を超える2・11%となった。採用者の障害は、身体、精神、知的とさまざま。それぞれ
ジョブコーチや行員らから支援を受けながら、同行からの委託による照会業務などを担う。同行では行員
58人が障害者らへの接客を研修してサービス・ケア・アテンダントの資格を取得。店舗のバリアフリー
化など、障害者の社会参加や自立を支援する取り組みを進めている。三好社長は「障害のあるスタッフが
互いに助け合い、期待以上の仕事をしてくれている。より働きやすい環境づくりを目指したい」と話した。
ttp://www.oita-press.co.jp/localNews/2011_130750935298.html
120(-_-)さん:2011/06/09(木) 01:32:52.57 ID:CiW+lNJY0
シリーズ「引きこもり」するオトナたち 第69回

「深海魚を釣るような感覚」がカギ!? 震災時にも活きた脱・引きこもりの“仕掛け”
http://diamond.jp/articles/-/12630

引きこもり生活中を襲った震災 自ら支援を求めて動いた30代男性

3月11日の東日本大震災をきっかけに、被災地の引きこもり男性が、自ら支援を求めて
相談に訪れたケースがある。宮城県のアパートで1人暮らしをしている30代男性は、
これまで10年余りにわたって、引きこもり状態の生活を送ってきた。彼は、親元を離れ
、宮城県の大学に入学する。しかし、そこは、目標設定も何も考えないまま、「偏差値
で見ると、君はこのレベルの大学」と輪切りにされて、通い続けただけの学校。
大学3年になって、自分が目指していたものとは違う研究分野に入ったとき、すごく人
が苦手なことに気づいた。ずっと1人きりで研究してきた。そのうち、何の勉強をして
いるのかがわからなくなり、このままの状態で社会には出られないと思って、大学を
辞める。一体、何のために働くのか。仕事をする意義が見いだせなくて、就職ができ
ない。大学を中退したことも、親には内緒だった。その間、彼は実家から、月に十数
万円の仕送りを受けていた。両親は、ともに自分たちのことで忙しくて、息子の状況
については、まったく知らなかったのである。彼は、お盆休みや年末年始になると、
実家に帰宅。親から「どうしてるの?」と近況を聞かれると、「いま、就活中だ」
「バイトをしている」などと言い逃れをしてきた。とはいえ、自分の年齢も30歳を
超え、これ以上ウソをつき続けることに、限界を感じていたという。そんなとき、
たまたま大震災に遭遇した。激しい揺れのため、部屋の中のありとあらゆるものが
転倒した。1人でアパートに引きこもっていることが怖くなって、「どこかに行か
なくちゃ」と思った。ネットで「引きこもり」というキーワードを検索してみた。
その頃すでに、自分が引きこもりであることを認識していたのである。
(続きはリンク先で)
121(-_-)さん:2011/06/09(木) 01:35:09.43 ID:Kk0pLo1R0
不登校シンポジウム−不登校経験者と専門家が語る学校復帰−(横浜)
http://bazaar.kanaloco.jp/event/48624/
122(-_-)さん:2011/06/09(木) 01:39:39.52 ID:Kk0pLo1R0
悩む生徒の高校進学相談  不登校・ひきこもりで悩まないで/横浜

不登校やひきこもり、学業不振などで悩む生徒を対象とした『不登校生のための高校進学
個別相談会』が6月15日(水)、都筑公会堂で開かれる。主催はNPO法人「青少年育成
開発協会」。不登校生を支援する高校や技能連携校などを紹介する。学業不振やひきこも
りなどの生徒や家族の相談を受付ける企画もある。午後1時から5時まで。参加費は無料。
原則として事前予約制。同会では「少しでも悩みがあればご相談下さい」と話している。
問合せ・申込みは同NPO法人(【電話】045・421・5416)まで。
ttp://www.townnews.co.jp/0104/2011/06/09/106885.html
123(-_-)さん:2011/06/09(木) 04:15:05.80 ID:rPj5FiqB0
ボランティア養成講座/平塚市

市社会福祉協議会では、ボランティアグループ「こんぺいとう」と共に開催する「精神保健福祉
ボランティア養成講座」の参加者を募集している。先着40人。日程は7月?月の第1土曜、
全6回。会場は市福祉会館。10時?正午(初回のみ13時半?時半)。精神障害者の病気や障害
についての理解と基礎的な事を学ぶ他、別日程で施設見学も予定している。精神保健福祉に興味
がある・ボランティア活動を始めたい人なら誰でも参加可。参加費1千円(資料代)。申込みは
同協議会【電話】0463(33)0007
ttp://www.townnews.co.jp/0605/2011/06/09/107358.html
124(-_-)さん:2011/06/09(木) 13:25:33.47 ID:bTsiQiF/0
【凶行が問うたもの】付属池田小事件10年(下)社会に不満「拡大自殺」 相次ぐ無差別殺傷
http://www.sankei-kansai.com/2011/06/09/20110609-053826.php

>凶刃の犠牲となった児童8人に黙祷(もくとう)がささげられたその当日、新たな惨劇が起きた。
大教大付属池田小の児童殺傷事件から丸7年となる平成20年6月8日の午後0時半過ぎ。日曜日
の東京・秋葉原の歩行者天国にトラックで突っ込んだ男は、さらに通行人を手当たり次第にナイフ
で襲い、計7人の命を奪った。池田小で追悼式典が行われた直後のことだった。逮捕された加藤智
大(ともひろ)被告(28)=1審死刑、控訴=は派遣社員。家族や友人、仕事を失い、「居場所
がどこにもない」ことから犯行に及んだという。この3カ月前、茨城県土浦市では9人が殺傷され
る事件が起きた。翌21年7月には大阪市此花区のパチンコ店が放火され、5人が死亡した。「殺
すのは誰でもよかった」「人生がいやになった」。これらの事件に共通する心象風景だ。こうした
事件について、『無差別殺人の精神分析』などの著書がある精神科医、片田珠美さんは「赤の他人
を道連れにした『拡大自殺』に他ならない」としたうえで指摘した。「大なり小なり、池田小事件
の影響下にあるとみて間違いない」
125(-_-)さん:2011/06/09(木) 13:28:37.19 ID:bTsiQiF/0
「心の問題」を手助け 精神障害、引きこもり… “独立型”訪問看護を開設/栃木
http://www.shimotsuke.co.jp/town/life/medical/news/20110609/536952

精神障害や引きこもりなど「心の問題」に悩む人が地域で暮らす手助けをしようと、
看護師4人が6日までに、壬生町本丸1丁目に「訪問看護ステーション こころ」
(粕尾薫管理者)を設立した。精神障害など心のケアに特化した訪問看護ステーシ
ョンは、県内初の試みとみられる。医療法人などによる設立ではない“独立型”の
利点を生かし、24時間態勢で利用者の相談に応じるほか、医療・福祉など必要な機
関につなぐ連携調整に力を入れる。

126(-_-)さん:2011/06/09(木) 13:35:05.27 ID:bTsiQiF/0
【リポート大阪2011】「ゆめ風基金」被災3県に救援拠点 障害者支援 細やか速やかに
http://www.sankei-kansai.com/2011/06/09/20110609-053805.php

>阪神大震災で被災した障害者を支援しようと平成7年に発足した大阪市東淀川区のNPO法人
「ゆめ風基金」が、東日本大震災の被災地で困難な生活に直面している障害者救援のため、基金
約2億円を費やし、岩手、宮城、福島3県に「被災地障がい者センター」を設立。阪神大震災時
に培ったノウハウを生かし、支援活動を続けている。 (服部素子)
127(-_-)さん:2011/06/09(木) 16:18:40.50 ID:GhtEXTJW0
多治見の嘱託殺人:夫に有罪 執行猶予5年「同情の余地ある」−−地裁判決 /岐阜

半身不随やうつ病などに悩み、「死にたい」と訴えた妻の頼みに応えて自宅に火を放ち妻
を殺害したとして、嘱託殺人罪などに問われた多治見市笠原町の無職、秋田亨被告(71)
に対し岐阜地裁は8日、懲役3年・執行猶予5年(求刑懲役5年)の判決を言い渡した。
判決によると、秋田被告は2月22日、右半身不随やうつ病、脳こうそくの後遺症に苦しむ
妻穂浪さん(当時70歳)から「二人で死のう。灯油をまいて」などと頼まれ、自宅居間に
灯油をまいて火を放ち穂浪さんを殺害した。山田耕司裁判長は「動機に短絡的な面があった
ことは否定できず、犯行は残酷」としながらも、「自殺を望む妻との生活に疲弊を極め、
心中するしかないと思い詰めた末であり、同情の余地がある」とした。【梶原遊】
ttp://mainichi.jp/area/gifu/news/20110609ddlk21040061000c.htm
128(-_-)さん:2011/06/09(木) 17:07:29.18 ID:i3ZrTYMD0
高校生4人に1人は「うつ状態」…大分大・県教委調査
http://www.yomiuri.co.jp/kyoiku/news/20110609-OYT8T00438.htm

>高校生の4人に1人がうつ状態――。大分大教育福祉科学部と大分県教委が高校生の指導に役立てるため、
県立高3校の生徒を対象にしたアンケートで、こんな結果が出た。「気分が落ち込み、意欲がわかない」
「空虚感や孤独を感じる」などの症状を「うつ状態」と判断したもので、同大の武内珠美教授(臨床心理学)
は「結果を軽視せず、学校が対応することが大切だ」としている。(釈迦堂章太)
129(-_-)さん:2011/06/09(木) 17:13:29.58 ID:???0
俺もそんな高校生だったな・・・どうかしてるぜこの国
130(-_-)さん:2011/06/10(金) 09:47:52.26 ID:60eaoQll0
フリースペースたまりば "居場所"の提供続け20年 来月記念コンサートを開催/川崎

 不登校児童や生徒の”居場所”を提供する活動を続けている「NPO法人フリースペースたまりば
(西野博之理事長)」が活動開始から20年を迎えた。来月には20周年を記念して、普段同施設で音楽
講座を開いているプロミュージシャンなどの講師陣らによる記念イベント「たまりば20thコンサート」
を開催する。出演ミュージシャンは、ソプラノ歌手の桜井純恵さんやパーカッショニストのB・B・
モフランさん、チャランゴ奏者のトヨ草薙さん、ケーナ奏者の長岡竜介さん。開催日時は7月2日(土)
15時開演(14時半開場)、会場はサンピアンかわさき川崎市立労働会館。チケット代は2500円、
申込みは、NPO法人フリースペースたまりば(【電話】044・833・7562)へ。

チケットプレゼント

フリースペースたまりばから本紙読者5名様に対し、「たまりば20thコンサート」チケットが
プレゼントされる。希望者はハガキに、住所・氏名・年齢・電話番号を明記の上、
〒216-0035川崎市宮前区馬絹2880-1 (株)タウンニュース社「たまりば20th
コンサートチケット係」まで。締切りは6月15日(水)消印有効、応募多数の場合は抽選。
個人情報はプレゼント発送のみに使用。
ttp://www.townnews.co.jp/0201/2011/06/10/107355.html
131(-_-)さん:2011/06/10(金) 09:51:38.39 ID:60eaoQll0
自殺者数、13年連続で3万人超 6割が無職、自殺対策白書

政府は10日の閣議で2011年版の自殺対策白書を決定した。10年の自殺者は3万1690人(警察庁調べ)
と09年より1155人減少したものの、13年連続で3万人超だった。職業別に見ると「無職」が61.9%
にのぼった。男性は前年比1189人減の2万2283人、女性は34人増の9407人。自殺者全体の約4割が
40〜60歳代の男性だ。年代別の自殺者の比率を見ると、70歳以上が減少し、20〜40歳代前半で増え
ている。自殺の原因では、動機が判明した23572人のうち15802人が「健康問題」で最多だった。
「経済・生活問題」は7438人で続いたが、10年の8377人から11.2%減少。40〜50歳代の男性では
「経済・生活問題」が最多だった。東日本大震災に関しては被災者に対するストレスを減少させ
る活動が必要と強調。心のケアは「数年単位で取り組むべき課題」と指摘した。白書では自殺対
策を推進するためには「実態の解明を進めることが重要」としている。政府は内閣府経済社会総
合研究所のもとに「分析班」を設置。月別、都道府県別などの統計データを集め分析にあたって
いる。
ttp://www.nikkei.com/news/category/article/g=96958A9C93819695E3E2E2E29C8DE3E2E2E4E0E2E3E39180E2E2E2E2;at=DGXZZO0195583008122009000000
132(-_-)さん:2011/06/10(金) 10:59:43.06 ID:T2ql6iFY0
人生案内:引きこもり、離婚話拒む義兄(読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/jinsei/kazoku/20110610-OYT8T00178.htm?from=navr&from=os4

40代主婦。ともに40代半ばの、姉夫婦のことで相談します。義兄は2年ほど前から仕事をせず、
自宅にこもるようになりました。昼間は寝て、夜になると起きてテレビを見たり音楽を聴いたりし
ているそうです。生活費は姉がパートで稼ぐほか、義兄の実家から援助を受けています。ただ、
その援助の額はだんだん減っているようです。私が援助することもできなくはないのですが、義兄
が逆恨みしそうで、踏み切れません。離婚を考えた姉がいろいろ相談したら、どこからも「子ども
を連れて早く家を出なさい」と言われたとのこと。でも、姉が話をしようにも義兄は相手をしませ
ん。特に、離婚のような都合の悪い話になると、布団に潜り込んでしまいます。きちんと話し合え
ないので、姉は家を出ないままです。義兄は精神的な病を抱えていて何もする気にならないとのこと
で、離婚に応じそうにはありません。何かいい方法はないでしょうか。(神奈川・K子)
133(-_-)さん:2011/06/10(金) 11:09:15.64 ID:eHhEQ3YZ0
障害者10億人、世界人口の15%=高齢化で増加傾向−WHO・世銀(時事通信)

世界保健機関(WHO)と世界銀行は9日、心身に障害を抱える人が世界で少なくとも10億人
に上るとの報告書を初めて公表した。世界の人口全体の約15%を占める。報告書は、高齢化
などに伴い今後も障害者が増えると分析。政府や民間、研究機関による連携した対策強化を訴え
た。報告書によると、障害者のうち1億1000万〜1億9000万人が認知障害や四肢まひ、
重度の鬱(うつ)など通常生活を営む上で「深刻な困難」に直面。また「障害で苦しむ人は豊か
な国よりも貧しい国が多い」との傾向が表れている。また、障害のある子どもは健全な子どもに
比べて就学時期が遅く、進級できない割合も多い。介護サービスを受けることで障害者自身や
家族の経済負担も重く、英国では健常者並みの生活をするには、収入の最大69%の追加コスト
が必要という。WHOが1970年代に推計した障害者数は世界人口の約10%前後だった。
しかし、高齢化に加え、心臓血管の病気や糖尿病といった慢性疾患になる人が増えているため、
今後も増加が予想されている。
ttp://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2011061000047
134(-_-)さん:2011/06/10(金) 18:25:53.61 ID:mvjsXSls0
新教育の森:佐賀・太良高校の特別枠 不登校や発達障害者ら受け入れ /福岡
http://mainichi.jp/area/fukuoka/mori/news/20110610ddlk40100456000c.html

◇悩む生徒サポート

不登校や中途退学になったり、発達障害がある生徒らを受け入れる取り組みが
今年度、佐賀県太良町の県立太良高校で始まった。同県の全日制普通科高校は
原則学区制だが、同校は特別枠を設けて全県から募集。悩みを抱えながら奮闘
する生徒たちのためのさまざまな支援体制を設けている。同校の取り組みの
一部を紹介する。【蒔田備憲】
135(-_-)さん:2011/06/10(金) 18:30:09.88 ID:4bpmUQjk0
銀行強盗未遂で25歳男を逮捕 包丁持って「金を出せ」

10日午前11時15分ごろ、宮城県岩沼市中央の仙台銀行岩沼支店で、包丁を持った男
が窓口の行員に「金を出せ」と現金を要求した。男は行員に「刃物を置け」と説得され、
自ら包丁を窓口カウンターに置いたところを行員に取り押さえられた。行内には行員約
10人と客が数人いたが、けがはなかった。岩沼署は強盗未遂で、大和町吉岡の自営業
手伝いの男(25)を現行犯逮捕した。男は統合失調症で2年前から通院歴があり、
調べに対して「(同居している)父親から逃げたかった。刑務所に行きたかった」と
供述しているという。
ttp://sankei.jp.msn.com/region/news/110610/myg11061017460008-n1.htm
136(-_-)さん:2011/06/10(金) 20:15:51.25 ID:f+NJzvPp0
タマネギほ場で障害者就労体験/県マッチング事業  香川県

労働力が不足している農場で、知的障害者が就労機会を得る香川県のマッチング事業が8日、
善通寺市内のタマネギほ場で始まった。同事業は農業活性化と障害者100+ 件の自立支援な
どを目的に2009年度、琴平町内のニンニク畑で試験的に実施。農業者からは本格導入さ
れた昨年度に6件、本年度も17件の依頼があった。これまではすべてニンニク畑での就労
で、タマネギほ場での作業は今回が初めて。作業に参加したのは、6施設の利用者ら36人。
善通寺市大麻町の宮崎勇さん(65)が所有する約50アールのほ場では、おくてのタマネギ
が丸々と太っており、参加者は抜き取り作業やコンテナへの詰め込みに汗を流した。宮崎さん
は「タマネギは重量作物で、収穫期の人手集めに苦労していた。仕事もしっかりとしてくれる
し、ありがたい」と話した。県は「農業者の高齢化などを考えると、潜在的ニーズは多い」と
している。作業は10日まで行われ、延べ約90人が参加する。
ttp://www.shikoku-np.co.jp/kagawa_news/administration/20110610000150
137(-_-)さん:2011/06/10(金) 20:26:21.94 ID:f+NJzvPp0
きのこセンター翼:障害者就労支援施設で開所祭 キクラゲなど栽培、販売 /福岡

◇豊前

豊前市青畑に完成した障害者就労支援施設「きのこセンター翼」で8日、開所祭
があった。社会福祉法人「鶴の会(橋田健兒理事長)」が障害者自立支援法に基
づき、障害者と雇用契約を結び「就労継続支援A型事業所」として整備した。
センターは1日から稼働しており、豊前市と行橋市、苅田町、大分県中津市に住む
16〜63歳の26人が利用している。管理棟のほか二つの栽培棟があり、総額
約1億1000万円。上毛町の旧東上小跡地に社会福祉法人・豊恵会(水海吉太郎
理事長)が整備した「東上きのこ苑」が作るキクラゲ、ヒラタケ、ナメコなどの
菌床を無農薬で栽培し、販売する。開所祭には樋口直樹・県障害者福祉課長をはじ
め関係者、利用者など約40人が出席。橋田理事長は「楽しく生き生きとした職場
にしましょう」と利用者に呼びかけた。【陣内毅】
ttp://mainichi.jp/area/fukuoka/news/20110610ddlk40040547000c.html
138(-_-)さん:2011/06/10(金) 20:29:36.25 ID:f+NJzvPp0
震災で延期の「世界自閉症啓発デー2011」6月開催
http://www.work-master.net/news_bp7si7waDi.html

例年は4月に開催

東日本大震災の影響で延期となっていた「世界自閉症啓発デー2011シンポジウム」が、
6月18日(土)に開催されることが決定した。「世界自閉症啓発デーシンポジウム」は、
社団法人日本自閉症協会が厚生労働省や関係団体と協力して、自閉症やその他の発達
障害について、国民に広く理解してもらうための取り組みとして毎年開催しているイベント。
国連が4月2日と定めた「世界自閉症啓発デー」に合わせて毎年同月に開催されてきたが、
今年は東日本大震災の影響のため、開催日が未定のまま延期となっていた。
139(-_-)さん:2011/06/10(金) 21:05:54.39 ID:WrZ4N3H50
〜TV番組のおしらせ〜

6月11日(土) 13時00分〜14時00分 NHK教育

こころの時代〜宗教・人生〜 シリーズ 私にとっての“3.11”「作家・辺見庸」

津波に襲われ壊滅した宮城県石巻の海辺の町で、作家・辺見庸は育った。「失われてみて、
自分の表現を支えていた土台に、あの魚臭い町があったことを思い知らされた」と辺見。
記憶の根拠になるものが根こそぎにされてしまったという失意のなか、この震災を表現
しようと詩を書き続ける。絶望を深め、自分の悲しみに見合った言葉を探し表現すること。
それが、絶望からはい上がる糸口になるのではないかと語る辺見の言葉に耳を傾ける。
140(-_-)さん:2011/06/10(金) 22:23:43.57 ID:A5tPa0Ls0
〜TV番組のおしらせ〜

6月17日(金) 20時00分〜20時30分 Eテレ
6月24日(金) 12時00分〜12時30分 Eテレ <再放送>

きらっといきる「プーミョンが街を行く〜知的障害・李 復明さん〜」

■李 復明さんは、大阪市生野区で暮らす在日2世。自閉症を伴う知的障害があります。
毎日、自転車で街を駆け巡り、空き缶を集めながら、出会った人に次々に話しかけ知り合いをつくります。
この春からは、清掃の仕事も始めました。ちょっとユニークな「プーミョン」の日々に密着しました。

http://www.nhk.or.jp/kira/index.html

141(-_-)さん:2011/06/11(土) 11:47:39.76 ID:jH1klPYa0
引きこもりがちの生活からボランティアへ 酒居 巧さん 18
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/hiroshima/news/20110611-OYT8T00037.htm

>東日本大震災は一人の若者の生き方を変えた。1年前に高校を中退した後、自宅に
籠もりがちだった福山市草戸町、酒居巧さん(18)は、5月16〜21日、福島県
南相馬市へ行き、ボランティアで物資の仕分け作業などを手伝った。惨状を知り、
「自分でも何か役に立てるはず」と思い立っての行動だった。困難の中でくじけない
被災者たちの姿は、酒居さんの心を強く揺さぶった。(聞き手・石原敦之)
142(-_-)さん:2011/06/11(土) 21:17:37.09 ID:CAwnm1U50
引きこもり支援のNPO法人理事長に就任 藤本圭光さん/兵庫 

兵庫県内で引きこもり支援をリードするNPO法人「神戸オレンジの会」の理事長に就任した。
「家族会として出発した当時の温かさを守り、当事者ごとに違う悩みに合わせたケアを考えたい」
と抱負を語る。高校1年の時、離人症に悩み不登校となった。大学進学後も生きている実感が
持てない日々が続いた。引きこもりに似た症状だった。心の分析の専門書を読んだのを機に、自身
の苦しみについて探求し始めた。卒業後はアルバイトしながら不登校、引きこもりの勉強会に出席。
互いに悩みを打ち明ける「自助グループ」を知る。熱心さに感心する半面、精神科医や心理の専門家
のアドバイスが無ければ、議論が迷走する危険に気付いた。「専門家と家族会をつなぐ存在が必要」
と痛感し、その仕事に就くことを決意した。30歳で社会福祉士、精神保健福祉士の資格を取得。
個人で不登校、引きこもりの支援を始めた。活動を通じ神戸オレンジの会と出合った。会は1999年
、当事者の親らが創設し、居場所となる「神戸自立支援情報センター」を運営。行政や医療機関と連携
し相談業務にも取り組む。「多角的なケアができる団体」と信頼を寄せ、自らもスタッフに。5年目の
6月、前理事長からバトンを引き継いだ。「引きこもりの人は上手に生きようとして苦しんでしまう。
不器用でいい。自分らしく生きてほしい」と願う。「そのためにも、仲間と支えあって生きていける
環境が大切。会をそういう場にしたい」。38歳。神戸市出身。
ttp://www.kobe-np.co.jp/news/kurashi/0004161062.shtml
143(-_-)さん:2011/06/12(日) 00:57:30.50 ID:ZkxSzrlk0
男はなぜ一人息子の頭に金属バットを振り下ろしたのか…
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110611/crm11061118010012-n1.htm

>銀行員として定年まで堅実に勤め上げた男は、30年間自宅に引きこもっていた
息子の頭や顔に何度も金属バットを振り下ろした。真面目な男がなぜこれほど残虐
な犯行に及んだのか。秋田市で長男=当時(50)=を金属バットで殴り殺した
父親で無職、田口脩吉被告(79)の口からは、仕事に邁進し、定年を迎えた男の
寂漠たる光景が綴られた。(原圭介)
144(-_-)さん:2011/06/12(日) 09:01:38.94 ID:Yz/C/Soq0
趣味のギターに夢中で定職に就かない40代の"ニート状態"の息子への対処に困り果てている70代の母親
http://www.yomiuri.co.jp/jinsei/shinshin/20110612-OYT8T00202.htm
145(-_-)さん:2011/06/12(日) 14:49:06.36 ID:Hu9Zsgqq0
17歳、拳にかけた再起 不登校…高校総体へ 兵庫
http://mytown.asahi.com/areanews/hyogo/OSK201106110096.html

>中学時代は、ひきこもりだった。母親に泣かれて定時制高校に入った。個人競技
ならとボクシングを始めた。そんな17歳がこの夏、ライト級の兵庫県代表として
全国高校総合体育大会(インターハイ)に出場する。
146(-_-)さん:2011/06/12(日) 21:05:18.19 ID:dJJM8a5/0
障害者の家探しについて考えあう会:不動産業者らと意見交換−−宮崎 /宮崎

第1回「障害者の家探しについて考えあう会」(宮崎市自立支援協議会、市宅地建物取引業協同組合
主催)が11日、宮崎市教育情報研修センターであった。障害者の賃貸住宅への入居が制限されない
よう、借りる側と貸す側双方の理解を深める目的。市内の不動産業者や家主、障害者ら約80人が意
見交換した。市障害者総合サポートセンターが、住宅を探す電動車椅子の女性の事例を紹介。バリア
フリー化のための住宅改修が可能で、生活保護の家賃上限(月約3万円)などの条件を満たす物件が
見つからないと説明した。不動産会社の境田良二代表は「業者の多くは障害に関する知識が足りず、
受け入れる気持ちが消極的になっている」と話した。グループワークは次々に意見が出た。障害者か
らは「変な目でみられたらと思うと、精神障害のことを言い出せない」「長期入院して身寄りがなく
保証人が見つからない」。業者からは「契約時や入居後にトラブルになった時、どこに相談していい
のかわからない」などの声が上がった。市自立支援協議会「居住の場」プロジェクトチームの山之内
俊夫リーダーは「地域で暮らす障害者は増えている。障害者と不動産業者が相談し合える関係を築け
たら」と話した。【川上珠実】
ttp://mainichi.jp/area/miyazaki/news/20110612ddlk45100288000c.html
147(-_-)さん:2011/06/13(月) 19:27:09.77 ID:QV8qweP/0
不登校の経験者が語る 佐世保で「子どもサミット」/長崎

子どもの不登校を考える「子どもサミット」が11日、佐世保市三浦町のアルカスSASEBOであり、
不登校を経験した若者が当時の悩みや立ち直るきっかけなどについて発表した。不登校や引きこもりの
子どもたちの支援活動をしている同市のNPO法人「フリースペースふきのとう」(山北眞由美理事長)
が毎年開き、7回目。不登校の子を持つ親や学校関係者など約200人が集まった。不登校問題に詳しい
高垣忠一郎・立命館大教授(臨床心理学)が講演し、「不登校の子どもは自己否定の思いに支配されてい
る。そこから解放されるように手を差し伸べることが援助の鉄則」と述べた。その後、不登校の経験が
ある18〜22歳の男女3人が当時の心情や悩みを発表。小学生から顔や体形をからかわれ、中学途中で
不登校になったという女性(22)は「フリースペースで同じ経験を持つ友人ができ、人生の目標も見つ
かった。両親も『親の会』などに参加したことで、自分の気持ちを心から理解してくれるようになった」
と話した。
ttp://www.nagasaki-np.co.jp/kiji/20110612/07.shtml
148(-_-)さん:2011/06/13(月) 20:04:32.70 ID:Hx6nIcDS0
〜TV番組のおしらせ〜

6月20日(月) 20時00分〜20時30分 Eテレ
6月27日(月) 12時00分〜12時30分 Eテレ<再放送>

福祉ネットワーク「障がい者の“働く”を支える −大阪・箕面市 社会的雇用の取り組み−」

■従来の障害者制度を見直す「障がい者制度改革推進会議」。この会議で、これまでにない障がい者の働き方が注目されている。大阪府箕面市が進める「社会的雇用」。
就労が難しいといわれてきた重度障がい者などが働ける職場を作り、一人一人の能力に合わせた働き方を実践。最低賃金も保障され自立した暮らしを始める人も現れている。
「社会的雇用」とは、どのようなものなのか。箕面市の取り組みを通し、障がい者就労の可能性と課題を探る。

http://www.nhk.or.jp/heart-net/fnet/

149(-_-)さん:2011/06/13(月) 20:43:34.42 ID:zRRvaQCj0
障害者と絆 元保健師が社会復帰後押し/愛媛

西条市のNPO法人が設立した女性の精神障害者のためのグループホーム「さくらの家」
(同市福武)が認可から丸1年を迎えた。サービス管理責任者の塩田みどりさん(63)
は県庁を定年退職後、自らも精神障害の肉親を支えながら、障害者やその家族を支援する
活動に取り組んでいる。 さくらの家は市内の閑静な住宅街の民家を活用。20〜50代
の女性4人が共同生活を送っており、塩田さんらスタッフが毎日、確認に訪れる。月に
2回は食卓を一緒に囲み、5月下旬はスタッフと利用者が共同で作ったカレーを交えて
世間話に花を咲かせた。 塩田さんは1970年に県に入庁、2008年に定年を迎える
まで保健師として従事。妊産婦や障害者、病気療養者宅を訪問し健康上の確認や悩み相談
などにあたってきた。
ttp://www.ehime-np.co.jp/news/local/20110613/news20110613744.html
150(-_-)さん:2011/06/14(火) 16:18:06.12 ID:ijEryt5C0
自閉性障害 女子の支援 配慮を(東京新聞)
http://www.tokyo-np.co.jp/article/living/health/CK2011061402000066.html

>アスペルガー症候群など自閉性障害の女子への支援について、関心が高まってきた。
発達障害者支援法ができて七年。早期発見や特別支援教育の体制は次第に整ってきたが、
女子の障害は男子に比べ診断されにくい。友達同士の「ガールズトーク」の輪に入れず
に疎外感を抱くなどして、不登校にもつながりやすいという。(編集委員・安藤明夫)
151(-_-)さん:2011/06/14(火) 19:18:58.19 ID:y97qzRTp0
心の病、2年連続で最多 労災申請1181人 

対人関係のトラブルや過労から、うつ病などの精神疾患にかかり、2010年度に労災申請
した人は前年度より45人増の1181人で、2年続けて過去最多だったことが14日、
厚生労働省のまとめで分かった。労災認定された人も74人増えて308人で過去最多。
同省職業病認定対策室は「職場でのストレスが増大しており、特に人間関係の摩擦が増
えている」と分析している。厚労省によると、精神疾患による労災申請の多い業種は
社会福祉・介護が85人、医療84人、情報サービス59人の順で、認定数も同じ傾向。
ttp://www.47news.jp/CN/201106/CN2011061401000693.html
152(-_-)さん:2011/06/14(火) 22:54:05.47 ID:7eIZE2hD0
生活保護受給が200万人突破 戦後混乱期と並ぶ 震災が拍車
http://sankei.jp.msn.com/life/news/110614/trd11061421280023-n1.htm

生活保護受給 働き世代急増、就労支援の強化急務
http://sankei.jp.msn.com/life/news/110614/trd11061421450024-n1.htm
153(-_-)さん:2011/06/15(水) 15:59:57.47 ID:IW7fpCbY0
うつ病の休職明け 転職は諦めたほうがいいのか
http://www.j-cast.com/kaisha/2011/06/15098461.html?p=1

Q&AサイトのOKWaveに、こんな相談が載っていました。質問者のpowerback31さんは、
今年31歳になる会社員。職場の人間関係が原因でうつ病となり、1年半ほど前から休職
していますが、ここ最近ようやく体調が戻りつつあるのを感じています。 そこで、元
の職場への復職を考えましたが、どうしても戻る気になれず、他社への転職を考える
ことにしました。主治医からのOKも出たので、ネットの人材紹介会社に登録したところ
、いくつかの会社を紹介されました。(続きはリンク先で)
154(-_-)さん:2011/06/15(水) 16:00:39.23 ID:IW7fpCbY0
京の人今日の人:「京都・学校に行かない子と親の会」世話人・恩田良昭さん /京都

 ◇同じ悩み、語り合う場を−−恩田良昭さん(63)

「学校に行くのが当たり前という風潮の中、同じ悩みを抱える親が語り合える場を作りたかった」。
不登校の子を持つ親たちの自助グループを作り今年で24年目になる。きっかけは、双子の息子
が集団生活になじめず、小学生時代に不登校になったこと。「親が極端だったのでは」「甘い親
だから不登校になったのでは」。周囲の風当たりは厳しく、学校に相談しても解決の糸口は見つか
らなかった。同じ境遇の親らとともに会を作り、月1回の例会で互いの思いを打ち明け合い、
「学校に行かないのも引きこもるのも一つの選択」と思えるようになった。今も、親たちの声に
耳を傾け続ける。「最初は不安な顔で来た親も、語り合うと安心した顔になる。子育てを通じ親も
成長できる場として活動を続けたい」【堀智行】
155(-_-)さん:2011/06/16(木) 05:45:32.09 ID:kKGPW31X0
〜TV番組のおしらせ〜

6月22日(水) 20時00分〜20時30分 Eテレ
6月29日(水) 12時00分〜12時30分 Eテレ<再放送>

福祉ネットワーク「<アンコール放送>ぼくの気持ちを伝えたい」

■いま、自閉症児などが自分の意志を伝える「ツール」として、スマートフォンなどの携帯情報端末が注目されている。
1.持ち運びしやすい、2.視覚的な情報を触れることで操作する、3・ソフトを増やせる、という携帯情報端末の特徴は、自閉症児などが使うツールとしてピッタリだ。
利用は教育現場での授業にも取り入れられ、障害のある子どもたちが視覚的に授業の流れを理解できるようになり、自発的に行動できる効果も出ている。

【ゲスト】東京大学教授…中邑賢龍, 【キャスター】町永俊雄, 【語り】塚原愛

http://www.nhk.or.jp/heart-net/fnet/

156(-_-)さん:2011/06/16(木) 16:08:18.50 ID:8BMiroiv0
小中学校の不登校なお深刻、対策強化も欠席児童が増加/小田原市

小田原市内の不登校問題が依然として深刻だ。市教委が2008年度から10年度にかけて初めて実施
した対策強化事業では、中学生に多少の減少が見られたものの、大きな改善には至っていない。
11年度も対策を継続するとともに、楽しい学級づくりの参考にする心理検査を新たに導入するなど
の取り組みを進める。市教育指導課によると、対策の強化で市内の不登校生徒・児童は、08年度
が中学校229人、小学校52人、09年度は223人、62人、10年度は199人、63人になった。
全生徒・児童数に占める割合を示す出現率は、この3年間で中学校が4・44%から3・9%に改善
した。しかし、小学校は0・48%から0・59%とやや悪化した。不登校は病気や経済的理由を除き
年間30日以上欠席した生徒・児童が対象。原因が学校や家庭など一様ではなく、初期対応などが
大切だが、画一的な対応は難しいとされる。各校は不登校問題の解消を目指して数値目標を設定
した計画を策定。市教委は訪問員の派遣など相談や指導体制を強化してきた。同課は「中学校の
出現率が4%を下回ったことは成果といえる。ただ学校だけの対応では限界があり、関係機関
との連携をさらに強めていきたい」と話している。同課によると、不登校に関する教育相談は
年間2千件近くある。一般に潜在的な不登校生徒・児童は、統計上の数字の数倍と指摘されて
いる。市教委は、出現率がなお県内平均より高いことから対策を継続する。さらに、11年度は
全中学校11校と小学校2校で未然防止の試みとして心理検査を初めて実施。県委託の不登校
対策支援モデル事業を下府中小学校で行う。 
ttp://news.kanaloco.jp/localnews/article/1106160019/
157(-_-)さん:2011/06/16(木) 19:58:18.66 ID:9dXdW6uT0
障害者基本法:改正案を修正、衆院委可決

障害者と健常者の共生を目指す障害者基本法改正案が15日、民主、自民、公明各党
による修正を加え、衆院内閣委員会で、全会一致で可決された。東日本大震災を受け
、国と自治体に障害者の生活実態に応じた対策を義務づけるなどの防災・防犯対策を
新たに盛り込んだ。週内にも衆院を通過する見通し。震災で車椅子利用の身体障害者
が逃げ遅れたり聴覚障害者が防災無線を聞き漏らすなどしたため、障害者団体側が規
定を盛り込むことを求めていた。修正案は、このほか、障害者の定義に「発達障害」
も明記した。【野倉恵】
ttp://mainichi.jp/life/today/news/20110616ddm005010135000c.html
158(-_-)さん:2011/06/16(木) 20:40:53.16 ID:/pW9DxbW0
シリーズ「引きこもり」するオトナたち 第70回

震災当日から無償で心のケアを開始 カウンセラーが見た被災者の3月11日と今
http://diamond.jp/articles/-/12735

宮城県石巻市に住んでいた20歳代の引きこもり男性は、津波に家ごと流されて、亡くなった。
男性は、それまで長年、部屋にこもりきりだった。毎日、母親が食事をお盆に乗せ、彼の
部屋の前に運んだ。しかし、食べるとすぐに吐き出した。彼は家族が誰もいなくなると、
家の2階にあるトイレに入った。着替えるのは、年に1度か2度。風呂には、4年ほど入浴し
ていなかった。宮城県塩釜市で、カウンセリングのためのCafe「森遊」を営むカウ
ンセラーの蜂屋美子さんは、そんな彼とメールのやりとりによって会話を続けてきた。
彼の母親のカウンセリングも行ってきた。そのうち、彼は部屋の外に出てきた。家の中
では、外のお客がいなければ、少しずつ過ごせるようになった。「父親の仕事を手伝い
たい」そんな目標まで口にするようになった。しかし、あの日、自宅に1人きりでいた彼
は、家から逃げることができず、津波に襲われた。(続きはリンク先で)
159(-_-)さん:2011/06/17(金) 13:45:18.15 ID:iH00AHsN0
統合失調症など精神疾患、元患者が復帰サポート…兵庫
ttp://www.yomidr.yomiuri.co.jp/page.jsp?id=42392

近畿初、洲本で本格導入

統合失調症などで入院している患者の社会復帰を、同じ経験を持つ元患者が支援する
「ピアサポーター」(仲間による支援)制度を、兵庫県洲本健康福祉事務所と洲本市
の新淡路病院・地域生活支援センターが連携し、近畿で初めて本格導入した。
半年余りで5人が社会復帰。治療を終えた後も退院できない「社会的入院」の解消に
加え、元患者の自立につながると期待されている。(続きはリンク先で)
160(-_-)さん:2011/06/17(金) 18:00:06.76 ID:EqO8+rxF0
30歳代5人に1人自殺意識/鹿児島
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/kagoshima/news/20110617-OYT8T00070.htm

県調査1500人から回答

30歳代の5人に1人が最近1年間に「死にたい」と考えたことが、県の自殺意識調査
でわかった。県内の自殺者数は年間500人前後で推移しており、県障害福祉課は
「相談窓口の周知などに力を入れ、自殺予防を図っていきたい」としている。
161(-_-)さん:2011/06/17(金) 19:20:50.96 ID:CsLK6xJ60
週刊誌【週刊東洋経済】6月25日号(来週号)
⇒本誌総力特集:<不眠・うつ・心身症になる前にやるべきこと>ストレス!全対策
[図解] 職場におけるストレスが健康に大きく影響する
【ストレスマネジメント編】
ストレスを上手に管理する
まずは生活リズムを回復。自己チェックが予防に有効
ビジネスパーソン必見! 職場で、家庭で…ストレスはこう解消する
[ケーススタディ]
(1) 上司からのパワハラがひどく我慢できません
(2) 会社に期待されていますがノルマ達成が苦痛です
(3) 部下の行動が常軌を逸し、とても管理できません
(4) 異動、転勤、転職で環境一変。なじめず苦しいです
(5) 子どもの教育問題で、妻との仲がストレスに
(6) 寝たきりの父親の介護。重圧で潰れそうです
【誌上講座】脳科学で読み解くストレスのメカニズム
最適なのは6〜7時間。ストレスをためない睡眠術
COLUMN│ストレスを軽減して快眠へ誘う人気グッズ
ストレス軽減が目的なら10分間ストレッチでOK
メンタルトレーニングで最大限の力を本番で発揮
チェックリストで自分を知ろう お酒、ギャンブル、ネット…。現実逃避が生む依存症
【危機対応編】
危機後のストレス管理
被災者だけではない。震災ストレスの影響
COLUMN│安心感こそが子どもを震災ストレスから守る
ボランティア活動による精神的ダメージに要注意
INTERVIEW│山下吏良/海上自衛隊佐世保地方総監部1等海尉
「弱音を吐きにくい組織。時には受診命令が必要」
日本人が初めて経験する原発ストレスとは?
http://www.toyokeizai.net/shop/magazine/toyo/
162(-_-)さん:2011/06/17(金) 19:21:33.69 ID:CsLK6xJ60
週刊誌【週刊ダイヤモンド】6月25日号(来週号)
⇒氷河期フリーターが40代に 混迷極める若年層の雇用問題
http://dw.diamond.ne.jp/contents/2011/0625/mokuji.html?keepThis=true&TB_iframe=true&height=460&width=800
163(-_-)さん:2011/06/17(金) 19:25:00.55 ID:CsLK6xJ60
〜TV番組のおしらせ〜

6月24日(金) 20時00分〜20時30分 Eテレ
7月01日(金) 12時00分〜12時30分 Eテレ <再放送>

きらっといきる「バリバラ6月号〜バリアフリー・バラエティー〜」

■障害者の、障害者による、障害者のためのバラエティー番組「バリバラ」がついに再開。
障害者の小さな夢を実現する「解決ズバババーン」では、脳性まひの男性が“バッティングセンターでボールを打ってみたい”という夢にトライ。
「何だこれは」というバリアフリーを紹介する「バリバラ珍百景」は、韓国・ソウルの歩道橋やアパートに実在する驚きのバリアフリーを紹介する。

http://www.nhk.or.jp/kira/index.html

164(-_-)さん:2011/06/17(金) 21:11:14.54 ID:???0
最近、ユキチカとワカチコを混同してる人多いよ。
165(-_-)さん:2011/06/17(金) 23:32:59.19 ID:CsLK6xJ60
〜TV番組のおしらせ〜

6月20日(月) 08時15分〜09時55分 NHK総合テレビ

あさイチ「ひろがる雇用不安からくらしを守る」

■震災から3か月。雇用にまつわる不安は被災地の外にも広がり続けています。
四国で自営業を営む一家は、取引関係の全くない茨城の工場の被災からめぐりめぐって影響を受け、収入が3分の2に減ってしまいました。
都内の派遣社員の女性は、震災以来給料の未払いが続き、家計に大ダメージを受けました。
さらには無関係なのに震災に便乗した、悪質な解雇や賃金カットなどの事例も寄せられています。
こうした場合、必要な補償をちゃんと手にしたり、不当な仕打ちの場合はきちんと対抗手段をとることが必要です。
でもそのためには、何を知っておいたらよいのでしょうか?雇用不安の中、くらしを守るために必要な情報を、しっかりお伝えします。

http://www.nhk.or.jp/asaichi/2011/06/20/01.html
166(-_-)さん:2011/06/18(土) 06:34:04.48 ID:svwIZRDK0
〜TV番組のおしらせ〜

6月25日(土) 14時00分〜15時00分 Eテレ

TVシンポジウム「うつ病と躁(そう)うつ病を知る」

■うつ病・躁(そう)うつ病など「気分障害」の人は全国に約104万人。生涯有病率は約15人に1人と、一般的な病気。同じような症状から、診断が難しく、治療戦略を立てることも難しい。
家族やケアする側、当事者の協力を通じ、「心理・精神療法」など積極的に取り組むことで回復への希望が芽生える。
このフォーラムでは、早期受診への啓発、薬による治療の考え方、再発予防のためのプログラムを通して社会参加への道を考える。

【パネリスト】名古屋大学大学院医学系研究科…尾崎紀夫、慶応義塾大学非常勤講師・精神科医…水島広子、漫画家・エッセイスト…藤臣柊子
【司会】町永俊雄
167(-_-)さん:2011/06/18(土) 07:08:43.86 ID:qud8Iz3O0
不登校の高校生、復帰支援 適応教室、大阪に20日開設

不登校の生徒が学校に復帰できるよう支援しようと、大阪府教育センターは府内初
の高校生向けの適応指導教室を20日、大阪市住吉区苅田4丁目の同センター付属
高校内に開設する。府教委の2009年度の調査では、病気や経済的な理由を除く
不登校の生徒は府立の全日制高校に2315人おり、そのうち378人は「不安な
どの情緒的な混乱」、105人は「他の生徒との人間関係」を理由に挙げている。
適応指導教室では、教育センターの指導主事や教員OBの支援員らが、生徒が在籍
する高校の教材などを使って学習を手助けする。臨床心理士が面談などで不安や悩
みごとに耳を傾け、在籍校への復帰を目指す。
ttp://www.asahi.com/edu/news/OSK201106170171.html
168(-_-)さん:2011/06/18(土) 07:35:57.28 ID:q1D024Ft0
就労に悩む若者を支援 イオンで職場体験 サポステ・市の3者協働で/相模原
http://www.townnews.co.jp/0303/2011/06/16/108040.html

>働くことや自立に悩む若者の就労支援などを行う団体「さがみはら若者サポートステーション」
(佐藤洋作代表/西橋本)。同団体と相模原市、イオンリテール(株)が協働し、就労意欲が
ありながらも仕事に就けずにいる若者を対象とした職業トレーニングがイオン橋本店と相模原店
で5月19日?6月14日まで実施された。市と同団体が、民間企業で就労支援活動を行うのは今回
が初。2年前に、厚生労働省と相模原市の認可を受けて、働くことや自立に悩む若者とその家族
のための相談機関として設立された「さがみはら若者サポートステーション」。「働きたいけれ
ど働けない」「引きこもりだったので自信がない」などといった若者のために、相談に乗るだけ
でなく、交流スペースを設けるほか、職場体験の実施、ハローワークへの案内なども行っている。
169(-_-)さん:2011/06/18(土) 10:03:54.16 ID:svwIZRDK0
〜TV番組のおしらせ〜

7月10日(日) 00時10分〜00時30分 NHK総合テレビ

ドキュメント20min.「あなたの愚痴、聞きます(仮)」

■仕事では失敗ばかり、私生活もどうもうまくいかない。でも回りに愚痴を言える人はいない…。そんな悩みを持つ人が集まる場所がある。
夜の心斎橋筋商店街に現れる無料の「愚痴聞き屋」だ。
去年8月、売れないモデルの本岡直樹さん(22)と就職できずに悩んでいた針山良治さん(22)が始めたところ、「何時間でも愚痴を聞いてくれる」と口コミで評判が広がり、予想外の大盛況。
これまで700人以上の人が、二人に愚痴をこぼしてきた。辛抱強くつきあっていると、愚痴をこぼしていた人の方が、何となくおかしくなってきて、最後には笑顔で帰ることがほとんどだと言う。
閉塞感の強い2011年の夏、どんな人からどんな愚痴がこぼれるのか?「愚痴聞き屋」を定点観測し、吐き出される無数の言葉から、今の日本の気分をすくいたい。

http://www.nhk.or.jp/program/20min/
170(-_-)さん:2011/06/18(土) 16:21:05.59 ID:???O
最近ひきこもりを扱う番組まったくないよな
無職とかそういうのはあるんだけどさ
ひきこもりは見捨てられたのかな
171(-_-)さん:2011/06/18(土) 16:48:25.83 ID:???0
無職救済した後かな
172(-_-)さん:2011/06/18(土) 20:48:59.57 ID:P4DkZOcu0
支え合う「家」建設へ ひきこもり・孤立、共同生活/京都

ひきこもりなどがもとで社会から孤立している人を支援する「若者と家族のライフプラン
を考える会(LPW)」が設立された。親亡き後を見すえた生活設計を考え、当事者同士
で支え合いながら共同生活するグループホームの建設を目指す。事務所を今月上旬、京都
市左京区下鴨梅ノ木町のビルに開いた。内閣府の全国調査によると、自室から出なかった
り、趣味の時だけ外出するひきこもりは約70万人。就職活動や職場の人間関係がきっか
けで社会と接点を断つ人が増え、30歳以上が約半数を占め、ひきこもりが長期化してい
る。生活保護など社会の安全網から外れるケースが多い一方、当事者と親の高年齢化が同
時に進む。LPWは、ひきこもりや強迫性障害の人を支援している団体の関係者ら10人
が設立した。極度のひきこもりは脱したが、経済的自立に至っていない人と家族から会員
を募る。税理士や社会保険労務士、ファイナンシャルプランナー、臨床心理士らも参加す
る勉強会を開き、遺言信託や障害年金、成年後見制度の活用といった生活設計を検討する。
ホームページ作成など当事者に合う仕事の創出を進める。親亡き後の生活基盤を築くため
に、会員から出資を募ってグループホームの建設を進めていく。事務所は会員の活動拠点
のほか、会員外を対象に専門家がアドバイスする相談会場や、地域住民が活用する音楽教
室や交流スペースに使う。NPO法人の認証を申請している。代表の河田桂子さん(57)
は「具体的に生活の見通しが立てば家族の安心感と当事者の生きる意欲につながる。多く
の人が制度の谷間に陥って不安を抱える中、民間ができる新しい支援のモデルを京都から
発信したい」と話している。問い合わせはLPWTEL075(201)8073。
ttp://www.kyoto-np.co.jp/politics/article/20110618000055
173(-_-)さん:2011/06/18(土) 20:53:26.78 ID:5bkqexP90
ひきこもり支援センター/香川県が20日開設

香川県は20日、香川県高松市松島町1丁目の県精神保健福祉センター内に「ひきこもり地域支援
センター」を開設する。専任のコーディネーターらが、ひきこもりの当事者や親からの相談に面談
や電話などで応じる。香川県が本年度から取り組むひきこもり対策事業。県によると、ひきこもり
状態の家族を抱える家庭は全国で約26万世帯、県内では約2千世帯と推計されるという。支援
センターには、コーディネーター2人(専任1人)を配置。県内の各保健所と連携しながら相談
業務を行うほか、子どものひきこもりに悩む親のグループワークや市町職員らを対象にした研修会
を開く。電話相談の受け付け時間は平日午前9時から午後4時30分。メールでの相談もできる。
面談は予約が必要。相談や問い合わせは〈087(804)5115〉。
ttp://www.shikoku-np.co.jp/kagawa_news/administration/20110618000304
174(-_-)さん:2011/06/18(土) 21:06:27.33 ID:svwIZRDK0
自閉症の被災者 支援考える会合
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110618/t10013616281000.html

環境の急な変化に対応するのが苦手な自閉症の人が東日本大震災でどんな問題に直面したのかを知り、よりよい支援につなげようというシンポジウムが東京で開かれました。
障害の特性が一見分かりにくいため、ふだんから福祉サービスを受けていた人以外は、支援から漏れたケースも多かったことなどが報告されました。
このシンポジウムは、全国でおよそ100万人いるといわれる自閉症の人への災害時の支援について考えようと、日本自閉症協会などが開きました。
この中では、東日本大震災で被災した当事者の家族などが現地の状況について報告を行い、環境の急な変化でパニックになった自閉症の人が避難所で騒いで周囲の人とトラブルになり、車の中や壊れた自宅での生活を余儀なくされたことを指摘しました。
また、障害の特性が一見分かりにくいため、ふだんから福祉サービスを受けていた人以外は、支援から漏れたケースも多かったことが報告されました。
一方で、一部の避難所では、自閉症の人と家族のために、ついたてで区切った場所を作り、うまく対応できたケースなども報告されたほか、
自閉症だとすぐ分かるシンボルマークを作って身につけてもらい、素早い支援につなげるべきだという提案もありました。
日本自閉症協会の山崎晃資副会長は「災害という状況は、変化に弱い自閉症の人にとってひときわ過酷です。障害の特性を理解した支援をお願いしたい」と話していました。
175(-_-)さん:2011/06/18(土) 21:12:44.44 ID:svwIZRDK0
−CDのご紹介−

「ひきこもりゼロの社会はつくれる」

●〈講師〉アイエスエフネット 代表取締役 渡邉 幸義
●定価 1500 円(本体1429円)
●CD 約60分
●2011年6月発売
●ISBN 978-4-86119-177-0

テレビ、新聞で話題沸騰!こうすれば「ひきこもり」の就労は実現できる!
障がい者雇用で注目を集めるアイエスエフネット・渡邉社長が、自ら実践してきた「ひきこもり」解決のための方法を語る。

http://www.artdays.co.jp/audiobook/isfnet/cd.html
176(-_-)さん:2011/06/18(土) 21:46:31.54 ID:oW3q4eYr0
精神障害者の就労支援 吉野川市NPO法人、弁当店20日オープン

吉野川市鴨島町西麻植で精神障害者の作業所を運営するNPO法人アトリエひまわり
が、手作り弁当の店「きっちん花*花」を20日にオープンさせる。作業所利用者の
就労支援を図るとともに、地域に密着したサービスを行い障害者への理解を深めても
らう。店は、鴨島町西麻植の借地に建てた木造平屋42平方メートル。平日のみの営
業で、職員3人と利用者1〜3人が調理や宅配をする。建築費や宅配車の購入費計1
千万円余りは全額県の補助金を充てた。メニューは昼食用の日替わり弁当のみで、1
日約30食を販売するのが目標。オープンに向け、利用者は管理栄養士から調理方法
や衛生管理の研修を受けており、初日はトンカツやエビの入った特製弁当を売り出し
てPRする。作業所では、現在20人の利用者が造花作りや段ボール箱の組み立て、
靴下の包装などに励んでいるが、作業所内での仕事がほとんど。利用者がもっと地域
にとけ込めるようにと、地元の人と触れ合う機会の多い弁当店を始めることにした。
ひまわりの大岩和子職業指導員は「多くの人に親しまれる店に育て、障害者が地域で
暮らしやすくなるよう支援したい」と話している。弁当は1食400円。予約制で、
前日午後2時まで受け付ける。車で30分以内の範囲は宅配もする。問い合わせは
同店<電0883(36)9032>。
ttp://www.topics.or.jp/localNews/news/2011/06/2011_130837582114.html
177(-_-)さん:2011/06/19(日) 07:10:29.56 ID:OrUNwIRQ0
東日本大震災:知的障害者、相次ぐ急死 避難先で発作など 苦痛、伝えにくく
http://mainichi.jp/select/jiken/news/20110617ddm041040154000c.html

 ◇震災後に環境一変

東日本大震災と東京電力福島第1原発事故で避難した高齢者らが慣れない避難先
で死亡する「災害関連死」が問題化する中、原発周辺の入所施設から避難した
知的障害者の死亡が相次いでいる。毎日新聞の調べでは少なくとも11〜67歳
の男女4人が死亡し、中には津波で夫が行方不明となった妻が知的障害者の長男
を災害関連死で失うケースもあった。専門家は「知的障害者は苦痛を伝えにくい
上、多くは持病などを抱え、長時間の移動や環境の変化が致命的影響を与える
場合もある」と警鐘を鳴らす。【野倉恵】(続きはリンク先で)
178(-_-)さん:2011/06/19(日) 07:15:07.29 ID:OrUNwIRQ0
鱸さん幻想絵画展/滋賀

ボーダレス・アート

障害者らのアート作品を紹介する近江八幡市永原町上の「ボーダレス・アートミュージアム
NO―MA」で18日、女性の体などをテーマに絵画を描く鱸(すずき)万里絵さん(32)
の展覧会「縷々累々(るるるいるい)、紙の上の私の風景」が始まった。8月21日まで。
鱸さんは長野県出身で、高校時代に統合失調症を発症。現在は会社に勤めながら、絵を描い
ている。乳房やハサミを題材にすることが多く、紙などにマジックで描かれる作品は細密画
のように、小さな模様などで埋め尽くされている。昨年から今年にかけ、パリで開かれた日本
の「アール・ブリュット」(生(き)の芸術)を紹介する展覧会でも、高い評価を受けた。
今回の個展で最大の「幻滅とか限界とか」(縦2・56メートル、横0・61メートル)は、
豊満な女性の体が大きく描かれ、上に灰色のハサミや手が怪しげに配されている。「眼球上転」
(縦38センチ、横54センチ)は赤い目の生き物が何かを吐き出す様子を表して、グロテスク
だがユーモラスな印象も受ける。ミュージアムの担当者は「絶妙な構成力と色彩の強さで表現さ
れる、独特の世界観を体験してほしい」と話している。開館時間は午前11時〜午後5時、月曜
休館(7月18日は開館し、同19日休館)。入館料は一般300円、高校・大学生250円、
中学生以下無料。問い合わせは同ミュージアム(0748・36・5018)。
ttp://www.yomiuri.co.jp/e-japan/shiga/news/20110618-OYT8T00816.htm
179(-_-)さん:2011/06/19(日) 07:16:26.68 ID:OrUNwIRQ0
鱸さん幻想絵画展/滋賀

ボーダレス・アート

障害者らのアート作品を紹介する近江八幡市永原町上の「ボーダレス・アートミュージアム
NO―MA」で18日、女性の体などをテーマに絵画を描く鱸(すずき)万里絵さん(32)
の展覧会「縷々累々(るるるいるい)、紙の上の私の風景」が始まった。8月21日まで。
鱸さんは長野県出身で、高校時代に統合失調症を発症。現在は会社に勤めながら、絵を描い
ている。乳房やハサミを題材にすることが多く、紙などにマジックで描かれる作品は細密画
のように、小さな模様などで埋め尽くされている。昨年から今年にかけ、パリで開かれた日本
の「アール・ブリュット」(生(き)の芸術)を紹介する展覧会でも、高い評価を受けた。
今回の個展で最大の「幻滅とか限界とか」(縦2・56メートル、横0・61メートル)は、
豊満な女性の体が大きく描かれ、上に灰色のハサミや手が怪しげに配されている。「眼球上転」
(縦38センチ、横54センチ)は赤い目の生き物が何かを吐き出す様子を表して、グロテスク
だがユーモラスな印象も受ける。ミュージアムの担当者は「絶妙な構成力と色彩の強さで表現さ
れる、独特の世界観を体験してほしい」と話している。開館時間は午前11時〜午後5時、月曜
休館(7月18日は開館し、同19日休館)。入館料は一般300円、高校・大学生250円、
中学生以下無料。問い合わせは同ミュージアム(0748・36・5018)。
ttp://www.yomiuri.co.jp/e-japan/shiga/news/20110618-OYT8T00816.htm
180(-_-)さん:2011/06/19(日) 10:43:01.90 ID:LOIClNMF0
講演会  統合失調症の原因は 7月16日(土)港北公会堂/横浜

NPO法人横浜市精神障害者家族連合会(浜家連・石井紀男理事長)が7月16日(土)、
「脳科学研究から見えてきた統合失調症の原因と治療?遺伝子研究から生化学病態まで?」
と題したフォーラムを港北公会堂で開催する。入場無料。定員500人。時間は午後1時
?4時まで。港北区役所、港北区福祉保健センター共催。東京都医学総合研究所に勤務し、
統合失調症とうつ病のプロジェクトリーダーを務める糸川昌成氏が講師になり、同症発生の
メカニズムの研究成果を紹介する。当日は区内樽町在住の立川志隆さんも登場、落語と
ギター・フルート演奏、歌を披露する。
詳細・問合せは同法人【電話】045・548・4816まで。
ttp://www.townnews.co.jp/0103/2011/06/16/107168.html
181(-_-)さん:2011/06/19(日) 13:42:47.80 ID:a2KgzKoW0
長男を殺した疑いで父親を逮捕/茨城

北茨城市の民家2階から男性の絞殺体が見つかった事件で、高萩署は18日、
長男の首を絞めて殺害したとして、同市華川町車の会社員高橋隆容疑者(62)
を殺人の疑いで逮捕し、発表した。高橋容疑者は容疑を認め、「息子の将来を
悲観した」と話しているという。署によると、高橋容疑者は17日午前11時
ころ、自宅で長男の無職一樹さん(28)の首をペットの散歩用のひもで絞め
て殺した疑いがある。同日午後0時20分ごろ、高橋容疑者は自ら「息子に殺
してくれと頼まれて、首を絞めて殺した」と110番通報。署員らが駆けつけ
ると、一樹さんが2階の部屋で心肺停止状態で倒れていた。体には布団が、顔
には白い布がかけられていた。高橋容疑者は妻(60)と一樹さんの3人暮らし。
高橋容疑者と一樹さんは以前からたびたび口論することがあったという。近所の
男性(82)によると一樹さんは、小学生の頃から学校に行かなくなり、家に
引きこもるようになった。男性は、昨年亡くなった一樹さんの祖母から「孫が
部屋にこもりっきりだ。会うのは部屋に食事をさしいれる時ぐらい」と聞いたと
いう。高橋容疑者が働く市内の自動車部品会社の男性社員によると、高橋容疑者
の仕事ぶりはまじめで、後輩の面倒見もよかったという。男性社員は「息子の
将来が心配だと話していたが、こんなことになるなんて信じられない」と話していた。
ttp://mytown.asahi.com/ibaraki/news.php?k_id=08000001106190001
182(-_-)さん:2011/06/19(日) 13:53:08.04 ID:a2KgzKoW0
シリーズ 僕らの「人生交差点」〜アフター3.11を生き抜く究極の二者択一 第5回

男性不妊症が急増中?!借金に離婚も続出?!
夫婦仲を揺るがす知らないとマズイ「不妊治療」の真実
http://diamond.jp/articles/-/12757
183(-_-)さん:2011/06/19(日) 23:27:57.21 ID:ZO3VD1jT0
不登校の子どう支える、フリースクール関係者らが意見交換/横浜 

不登校や引きこもりの子どもを支える活動を紹介しあうオープンカレッジが19日、横浜市栄区内
で開かれた。湘南地域のフリースクールや非営利組織関係者などが参加し、意見を交わした。
不登校や引きこもりの相談援助活動をしているヒューマン・スタジオ(藤沢市)代表の丸山康彦
さんは、「不登校の子は自己否定が強い」と説明した。東日本大震災で被災した子どもたちにつ
いても「炊き出しの手伝いや壁新聞づくりを通じて自分たちの役割を担い、人の絆を実感してい
る」。一方で「阪神大震災時には、学校に行けなかった子が青空教室に来たが、復興したら不登
校に戻ってしまった経緯もある」と懸念もみせた。フリースクール湘南憧学校(鎌倉市)を主宰
する増田康仁さんは自己否定の克服について「言葉で伝えるのは難しいが、あらゆる人間に可能
性があると発信していくしかない」と強調した。また、英語講師として子どもたちの支援にも取
り組んでいる黒金玲子さんは「『モンスターペアレント』と見られることを恐れ、学校にものを
言えない親が増えている。子どもへの信念を持って学校に発信するのは親の責任」と訴えた。
ttp://news.kanaloco.jp/localnews/article/1106190019/
184(-_-)さん:2011/06/20(月) 07:02:59.23 ID:mYALgvDB0
<20日付の「日本経済新聞」社説>
「長すぎ就活」を改めるには
http://www.nikkei.com/news/editorial/article/g=96958A96889DE1E2E4EBEBE1E1E2E0E2E2E4E0E2E3E38297EAE2E2E2;n=96948D819A938D96E38D8D8D8D8D
185(-_-)さん:2011/06/20(月) 08:23:08.67 ID:WXqhrYFQ0
ニート、フリーターらの若者、震災被災地で支援活動/佐賀

佐賀県内でニート、フリーターなど若年者の自立支援に取り組むNPO法人「スチューデント・サポート
・フェイス」(谷口仁史代表理事)は、同様の活動をする全国各地の団体と協力し、東日本大震災の被災
地支援を始めた。佐賀からは20代の男性1人を岩手県宮古市に3カ月間派遣。今後は有償ボランティア
の登録や派遣をコーディネートする窓口も設け、復興を支援していく。拠点の名称は「若年者復興サポー
トセンター宮古」。東京都、長野県、栃木県などの6団体でスタート、活動資金や人的支援などで50団
体が協力を表明している。被災者や被災地の行政などからニーズをくみ取り、就職活動の支援や寄付金集
めなど、できることを探しながら活動を広げている。スチューデント・サポート・フェイスは5月中旬か
ら求職中の男性(24)を宮古市に派遣、支援物資の仕分けや配布を手伝っている。男性は「夏物の洋服
が流され、困っている人が多い」と現地のニーズを紹介。「人間関係を築くのが大変で仕事が長続きしな
かったが、人と深く触れ合えば得るものが大きいことを実感した」と話す。谷口代表理事は「被災地での
経験は若者にとってもかけがえのないものになる。現地からの声を起点に何ができるかを考え、全国の
ネットワークを生かした支援を息長く続けていきたい」と話す。
ttp://www.saga-s.co.jp/news/saga.0.1949560.article.html
186(-_-)さん:2011/06/20(月) 08:28:05.65 ID:2i/qtimY0
立川の32歳フリーター 都支援制度で正社員に(読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/tokyotama/news/20110616-OYT8T01231.htm

しかし事業は廃止見通し

厳しい雇用情勢の中、30代のフリーターが正社員になるのは無理……。そう思われがちだが、
立川市の田中篤志さん(32)は都の支援事業を利用して10年来のフリーター生活に終止符
を打った。「年長フリーター限定」というユニークな取り組みで、3分の1が正社員になった。
成果は出ているのだが、今年度で廃止の可能性が高いという。(続きはリンク先)
187(-_-)さん:2011/06/20(月) 11:14:11.26 ID:JeFjRVkt0
若者支える空間 ニートら就労相談など/新潟

引きこもりやニートなど、問題を抱える若者を支援する新潟市の施設「オール」
が、18日に同市中央区の市万代市民会館5階にオープンした。悩みや就労、
進学相談のほか、若者同士で主催するイベントなどの交流にも力を注ぎ、生き
ることに辛さを抱える若者たちの居場所を提供する。施設の名称「オール」は
、「みんな」という意味と、「(みんなで)オールをこぐ」という意味が込め
られる。教育や福祉、雇用などを扱う複数のネットワークが若者を支える施設
にちなみ、公募で選ばれた。「集団に溶け込めない」、「他人の目が気になっ
て行動できない」などといった悩みを抱え、一歩を踏み出せない若者に、人生
の道筋を見つけてもらい、それを支える社会を育てるのが狙いだ。篠田昭市長
は「いろんな若者に集まってもらい、力強い支援の輪が広がることを願う」と
話している。「オール」には、進路、就職情報の資料などが置いてある情報ス
ペースや、ダンスやバンドなどの活動を紹介するコーナー、個別相談を受け付
ける相談室などがある。相談窓口は平日午前9時〜午後5時に受け付けている。
相談は予約が必要で電話(025・247・6777)へ。(高岡佐也子)
ttp://mytown.asahi.com/niigata/news.php?k_id=16000001106200003
188(-_-)さん:2011/06/20(月) 18:19:45.37 ID:Yyctzj+M0
こころの医療センター:精神障害、地域で支援 民生委員と初懇談−−きょう /茨城

 ◇小美玉で

県立こころの医療センター(笠間市、土井永史院長)が、精神障害を持つ人々や周囲の人々を
地域で支援する体制を確立し早期発見にも結び付けようと、地域の民生委員らとの懇談会を始める。
これまでの「患者を連れてくれば診る」受け身の姿勢を変え、病院が積極的に地域に出る
「アウトリーチ」だ。20日に小美玉市で初めての懇談会を開く。4月に旧県立友部病院から名称
を変更した同センターは組織も改編し「福祉連携サービス部」を新設。関係機関とのネットワーク
作りや地域連携を強化する事業を担う。石川美恵子部長は「病院が地域に出て行き、民生委員など
と話し合うことは画期的」と話す。県障害福祉課によると、精神障害者保健福祉手帳を交付してい
る人は今年3月末現在で約1万500人。早期発見による症状の早期回復を目的に、県は月2〜3
回、保健所での相談受け付けを行ってきた。一方、同センターによると、「本人に自覚がない」
「家族も病気と認めたくない」などの理由で病院を受診しない潜在的な患者もいるという。民生委
員らが精神障害が疑われる人の存在を把握しても治療に結び付けることは難しかった。石川部長は
「ノウハウがないために対応がわかっていなかったかもしれない」と指摘する。民生委員との懇談会
では、病院スタッフが地域の抱える問題点を民生委員から聞き取って共有し、改善策を話し合う。
モデル地域として小美玉市以外に笠間市を指定している。また、同センターは今月27日から
公開講座も開設。勤務医が月1回、薬物依存などについて講演する予定だ。中村恵副院長は「これま
では病院が中心で、地域の視点が欠けていた。患者は地域の住人であり、病院にいるものではない。
地域を良くするための活動を行う」と話している。【杣谷健太】
ttp://mainichi.jp/area/ibaraki/news/20110620ddlk08040078000c.html
189(-_-)さん:2011/06/20(月) 18:24:14.29 ID:Yyctzj+M0
’11記者リポート:生活保護申請、支援ネット 北陸3県、広く連携へ /福井
http://mainichi.jp/area/fukui/news/20110620ddlk18040328000c.html

 ◇福井では9件受給認定

多重債務や生活苦の人を支援する法律家らが、生活保護申請について相談を受けたり助言する
「支援ネットワーク」が北陸でも動きだした。昨年11月の福井県に続き、今月11日に
石川県でも発足。富山県でも設立を検討しており、北陸3県での広域ネットを構築して連携
を図っていく方針だ。福井での相談例から現状を考えたい。【橘建吾】
190(-_-)さん:2011/06/20(月) 20:23:37.92 ID:mYALgvDB0
〜TV番組のおしらせ〜

6月27日(月)、28日(火) 20時00分〜20時30分 Eテレ

ハートをつなごう「シリーズ・若者のこころの病<第4弾>強迫性障害」

■「手を何回洗ってもきれいになった気がしない」「家の鍵をかけたか気になって何度も確認してしまう」・・・。
「若者のこころの病」シリーズ第4弾、今回取り上げるのは、わかっているのにやめられない“とらわれ”の病、「強迫性障害」です。
患者はおよそ100人に1人といわれ、10代〜20代の若い時期に発症することが多い病ですが、実際は病名すらあまり知られていません。
そのため、「病気である」と気付かずに、一人で苦しんでいる若者が数多くいるのではないかといわれています。
強迫性障害とはどんな病なのか、本人はどんなことに苦しんでいるのか、そしてこの病をどのように乗り越えていけばいいのか。
強迫性障害と向き合っている当事者のみなさんとともに考えていきます。

【司会】石田衣良(作家)、ソニン(タレント)、桜井洋子(NHKアナウンサー)
http://www.nhk.or.jp/heart-net/hearttv/
191(-_-)さん:2011/06/21(火) 04:27:14.69 ID:AhayeUdz0
障害者フォーラム:「働く意欲に応える制度を」−−丸亀 /香川

国の障害者制度改革に伴い、障害者への理解を促すことを目的としたフォーラム「私たちがつくる
新しい障害者制度」(香川障害フォーラム主催)が19日、丸亀市大手町2の市ひまわりセンター
であり、障害者やその家族約30人が参加した。シンポジウムでは、障害者らが現状の課題を訴え
た。国は現在、利用者に福祉サービス料の原則1割負担を課した障害者自立支援法に代わる、障害
者総合福祉法制定に向けた検討を進めている。シンポジウムでは、福祉事業所でパンを作る仕事に
従事していた統合失調症の男性を息子に持つ母親が、「1カ月3万円の賃金からサービス料を差し
引くと8000円にしかならない。賃金がきちんともらえる制度をつくってほしい」と訴えた。
また、高卒後も就職先が見つからないというダウン症の娘を持つ母親は、「職場への適用を支援
するジョブコーチを増やし、仕事を理解するまで研修期間を設けるなど、働く意欲に応える制度が
必要だ」と話した。【馬渕晶子】
ttp://mainichi.jp/area/kagawa/news/20110620ddlk37100354000c.html
192(-_-)さん:2011/06/21(火) 04:30:24.56 ID:AhayeUdz0
不登校対策考えよう、日生学園がセミナー 広島と福山で

学校法人日生学園(兵庫県姫路市夢前町)は、26日に広島市中区のRCC文化センター、
7月3日に福山市御幸町のビッグローズ福山で、不登校の原因と対策を考えるセミナー
「不登校教育フォーラム」を開催する。いずれも午後1時半〜同3時。参加費無料。
3500人以上の不登校の生徒を受け入れ、大学まで進学させる教育を行ってきた
日生学園第三高校校長で日生学園不登校研究チーム副代表の今西泰夫氏が、不登校の
原因や不登校の子を抱える家庭のあり方、保護者としての心の持ち方などについて講演。
また、実際に不登校の経験がある高校1、2年の男子生徒2人が体験を語る。参加申し
込み・問い合わせは、両会場とも、日生学園第三高校((電)079・336・3333)。
ttp://sankei.jp.msn.com/region/news/110621/hrs11062101580004-n1.htm
193(-_-)さん:2011/06/21(火) 07:13:48.48 ID:8f7mEza40
不登校生に適応指導教室/大阪

府教委は20日、不登校となっている府立高校の生徒の学校復帰を支援する「適応指導教室」
を府教育センター付属高校(大阪市住吉区)内に開設した。高校に通えない生徒を受け入れて
、府教育センターの指導主事や臨床心理士、大学で心理学を学ぶ学生ボランティアら約30人
が学習支援や心のサポートを担う。小中学生を対象とする適応指導教室は全国ほとんどの自治
体にあるが、高校では石川県などが設置しているだけで珍しい取り組みという。府立高校の
不登校生徒数は減少傾向だが、2009年度は2315人(2・1%)に上り、うち42・5%
が中退や留年に。各校ではこれまで、スクールカウンセラーや担任教諭らが本人や保護者と面談
するなどして復帰を促しているが、府教育センターによると、近年は、発達障害のために周囲と
なじめなかったり、トップ校に合格したもののレベルの高さにショックを受けたりして無気力と
なるケースもあり、より専門性の高い支援が必要と判断した。定員20人で、随時受け付ける。
平日の午前9時〜午後4時に教室を開いて、心理状態を把握する「箱庭療法」などのカウンセリ
ングを受けたり、在籍校の教科書を使って自習したりする。生徒に1台ずつ配備するカメラ付き
パソコンで在籍校の教員とインターネット中継して授業を受けることも計画している。手芸や
スポーツ、調理などの体験活動も積極的に行い、学校生活への意欲向上も図る。適応指導教室に
通うだけで進級や卒業に必要な単位は取得できないが、在籍校での出席日数には加算される。
担当者は「義務教育でない高校生は学校が嫌なら中退すればいいという意見もあるが、卒業まで
面倒を見るのが我々の責任。生徒一人ひとりに合わせた支援プログラムを進めていきたい」とし
ている。
ttp://www.yomiuri.co.jp/e-japan/osaka/news/20110621-OYT8T00045.htm
194(-_-)さん:2011/06/21(火) 08:22:06.72 ID:1v4XQ/lp0
セクハラ、労災認定の基準見直しを(TBS )
http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye4755692.html

セクハラをきっかけとした精神疾患の労災認定を実態に則した基準に改めるよう、
市民グループらが厚生労働省に要望書を提出しました。「セクハラで労災申請で
きることを知らなかった人もいる」(セクハラで労災認定された 佐藤香さん)
20日、厚生労働省を訪れたのは、過去にセクハラで労災を認められた女性や
弁護士たちです。セクハラによる精神疾患の労災は事実認定が難しいとされている
ため、昨年度、実際に労災と認定されたものは8件にすぎません。こうした状況を
改善するため、現在一律に「中程度」とされているセクハラの心理的負荷について
、胸や尻などの身体接触を含むものは心理的負荷を「強い」とするなど具体例を示
して認定の基準を見直すことや、聞き取り調査は専門の女性担当者が行うこと、
郵送での申請を認めることなどを求めた要望書が20日、厚労省に提出されました。
「窓口で労災の認定は難しいという説明を受けたり、窓口で申請書を手にすること
もなく労基署を後にする人もいる」(セクハラで労災認定された 佐藤香さん) 
要望に対し小宮山副大臣は、「現在検討中の労災基準の見直しに反映させたい」と
回答しました。
195(-_-)さん:2011/06/21(火) 08:26:14.50 ID:g26MobIl0
夜間中学:「あした」どこへ? 卒業生の高野さんを迎え、同志社大生が合宿 /奈良
http://mainichi.jp/area/nara/news/20110620ddlk29040264000c.html

学齢期に義務教育が受けられなかった人たちを対象に県内に3校ある公立夜間中学のうち、
橿原市立畝傍中学校夜間学級(畝傍夜中)の校舎が増改築され、今月1日に記念式典が
あった。御所市教委が同校に通う生徒への補助を大幅カットするなど逆風が強まっていた
が、逆向きの動きとして注目を集めた。奈良市立春日夜中の次田哲治教諭(60)が担当
する同志社大学の講座「夜間中学生を知っていますか?」も3年目の開講。最近の動きを
見つめ、夜間中学のあしたを考えた。【山成孝治】(続きはリンク先で)
196(-_-)さん:2011/06/21(火) 11:59:18.58 ID:Tb+x9+kD0
動画一緒に作らない?/神奈川
http://bazaar.kanaloco.jp/event/49288/
197(-_-)さん:2011/06/21(火) 16:51:39.88 ID:iBrKBLdo0
不登校を考えよう! 佐賀市で講演と相談会 25日

不登校や引きこもりをテーマにした講演会が25日午後1時半から、佐賀市のメートプラザ佐賀で開かれる。
精神科医で岐阜大学医学部准教授の高岡健さんが発達障害について解説する。高岡さんは児童青年精神
医学、精神病理学が専門で少年事件の精神鑑定も数多く手掛けている。不登校の子どもを支援する親の会
「ほっとケーキ」(山口由美子代表)が専門家からアドバイスを受けるとともに地域や社会の支援のあり方
を探ろうと企画した。講演会の後は、希望者が自由に語り合う相談会を開く。参加費は講演会、相談会
それぞれ500円。講演会は参加自由だが、相談会は事前申し込みが必要(定員30人)。詳細は同会、
電話0952(60)3277へ。
ttp://www.saga-s.co.jp/news/saga.0.1954111.article.html
198(-_-)さん:2011/06/21(火) 16:55:09.76 ID:iBrKBLdo0
県ひきこもり地域支援センター:高松に開所 /香川

ひきこもり状態の人やその家族を支援する「県ひきこもり地域支援センター」が20日、
高松市松島町1の県精神保健福祉センター内に開所した。電話や面談での相談に応じ、
同じ悩みを抱える家族同士の情報交換の場とするグループワークなどを開く。
コーディネーターとして専任の臨床心理士と、兼任の保健師の2人を配置。自治体
職員ら支援に携わる人たちの研修会も実施する。06年度の厚生労働省の調査に
よると、ひきこもり状態の人がいる世帯は、全国で約26万世帯と推計される。
人口割合から計算すると、県内には約2000世帯あるとみられる。これまで
同センターなどが対応してきたが、県は相談件数が毎年600件を超えることから
専門の機関を設けることにした。電話相談は月〜金曜の午前9時〜午後4時半。
面談相談(要予約)も可。問い合わせは県ひきこもり地域支援センター(087・
804・5115)。【中村好見】
ttp://mainichi.jp/area/kagawa/news/20110621ddlk37040653000c.html
199(-_-)さん:2011/06/21(火) 23:24:48.28 ID:DFJO+rA/0
さん太ギャラリーで「こころの美術展」/岡山 
http://www.sanyo.oni.co.jp/news_s/news/d/2011062121321661/

精神障害者の制作した美術品を紹介する「第10回こころの美術展」(県精神保健福祉協会主催、
山陽新聞社会事業団後援)が21日、岡山市北区柳町の山陽新聞社さん太ギャラリーで始まった。
26日まで。県内の病院や福祉施設を利用する37人が絵画や写真、模型など計46点を出品。森を
流れる川と雪山を細部まで丁寧に描いた「山水画」、赤や青の色鮮やかなビルが立ち並ぶ「街」
など個性豊かな作品が、入場者の目を引いている。美術展は精神障害者への理解と関心を深めて
もらおうと隔年で開催。企画した同協会の本田政憲さんは「作品の持つ表現力や力強さを感じて
もらいたい」と話している。入場無料。
200(-_-)さん:2011/06/22(水) 04:25:38.06 ID:pMz3UrrI0
「役立たず、もう後釜がいる」 上司の嫌がらせで自殺 労災認定求め遺族提訴
ttp://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110621/trl11062112320001-n1.htm

JR東日本に勤務していた新潟市西区の男性=当時(51)=が自殺したのは、上司の
嫌がらせが原因で労災に当たるとして、妻が21日までに、遺族補償年金を不支給とし
た庄内労働基準監督署の処分取り消しを求める訴えを山形地裁に起こした。弁護士に
よると、男性は2007年10月からJR東日本新潟支社酒田運輸区(山形県酒田市)
の副区長として勤務。上司から約1年5カ月にわたり「役立たずだ、もう後釜がいる」
と言われるなどの嫌がらせを受けていた。男性はうつ病となり、09年2月に自殺し
ていた。妻は09年10月、「自殺は上司のいじめによる労働災害」として、遺族
補償年金などの支給を求めたが、庄内労働基準監督署は10年4月に不支給を決定し
ていた。
201(-_-)さん:2011/06/22(水) 04:31:00.32 ID:pMz3UrrI0
氷河期フリーターが40代に 混迷極める若年層の雇用問題
ttp://diamond.jp/articles/-/12815

就職氷河期の第1期生が、40代の大台に乗る。バブル崩壊後の新卒採用状況が厳しかった
時期を就職氷河期と呼び、一般的には、1993〜2004年頃に大学を卒業した世代のことを
指す。その第1期生が、今年4月以降に順次、40歳になっていく計算になる。望んでも正
社員になれなかった彼らが、フリーターなどの非正規労働市場へ流入し、ワーキングプ
ア(働く貧困層)として社会問題化したことは周知の事実である。現在、氷河期フリー
ターが非正規社員の身分で固定化しているうえ、“新氷河期”フリーターが増殖する危
機にある。今春の大卒者の就職内定率(4月1日現在)は91.1%となり、氷河期ど真ん中
の2000年の同時期と並び過去最悪となったからだ。就職氷河期が再来したのである。
フリーターという言葉は、80年代後半に、リクルートのアルバイト雑誌「フロム・エー」
などによるアナウンス効果もあり、一気に知れ渡った。当時は、特定組織に帰属しない
自由な生き方、と世間に受け入れられ、そこに悲観的な響きはみじんもなかった。しかし
、氷河期が訪れ、それは一変したのだった。そして、厚生労働省では現在、「フリーター
等」など非正規雇用を中心とした若者支援施策の対象年齢の引き上げを検討している。
従来の「39歳まで」から「44歳まで」へと引き上げる方針だ。早ければ、今年8月末に
行われる12年度予算の概算要求では、対象年齢を引き上げた就職支援策を盛り込む。
助成金や教育訓練などを活用した、若者向けの就職支援策を充実させる考えだ。
202(-_-)さん:2011/06/22(水) 04:34:55.31 ID:???0
暇すぎる
何もかもがつまらない
幸せを感じない
腹をよじって笑い転げたい
フレンチが食べたい
イタリアンだって食べたい
恋をしたい
映画館に行きたい
水族館に行きたい
温泉に行きたい
海に行きたい
運転したい
電車に乗りたい
飛行機に乗りたい
ヨーロッパに行きたい
会社で仕事したい

何も出来ないまま終わりたくない
203(-_-)さん:2011/06/22(水) 05:30:51.50 ID:???0
遊園地行きたい
204(-_-)さん:2011/06/22(水) 06:07:13.84 ID:3oxz5soR0
無職の20歳男を逮捕 札幌市の立て籠もり 母親の監禁容疑で

札幌市中央区のアパートで男性が刃物を持って立て籠もった事件で、北海道警は22日
未明、監禁の疑いで、立て籠もっていた無職、渡辺恭平容疑者(20)を逮捕した。
逮捕容疑は、アパートに立てこもり、母親を一時監禁した疑い。道警によると、2人は
現場の部屋に同居。21日午後6時半ごろ、渡辺容疑者の生活態度をめぐってけんかと
なり、同容疑者が刃物を持ち出し、その後約6時間にわたって、現場に立て籠もった。
母親は逃げようと2階の部屋の窓から駐車中の車に飛び降り、足を捻挫するなどの軽傷
を負った。22日未明になって道警が現場に踏み込み、逮捕した。現場は3階建てアパ
ートで、繁華街ススキノから南約1・5キロのマンションが立ち並ぶ一角。
ttp://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110622/crm11062201260001-n1.htm
205(-_-)さん:2011/06/22(水) 12:19:51.00 ID:vZQQ987s0
被災者と交流「元気もらった」/愛知
http://mytown.asahi.com/aichi/news.php?k_id=24000001106220004

●元不登校児たち→宮城で炊き出し・和太鼓【黄柳野高13人、ぬくもり実感】

不登校やひきこもりを経験した生徒たちが通う新城市の黄柳野(つげの)高校の1〜3年生
13人が、東日本大震災で被災した宮城県石巻市で今月上旬、ボランティア活動をした。
炊き出しや和太鼓の演奏などを通じ、被災者と交流した生徒たちは「みなさんの笑顔を見て、
逆に自分たちが元気をもらった」と口をそろえた。
206(-_-)さん:2011/06/23(木) 02:03:15.82 ID:gmgsVbmn0
シリーズ「引きこもり」するオトナたち 第71回

地下鉄サリン事件を機に「そううつ病」へ 退職や離婚も余儀なくされた被害者の過酷な人生
http://diamond.jp/articles/-/12834

新潟県中越地震に新潟県中越沖地震、今年3月には長野県北部地震と、新潟県長岡市は、たびたび
大きな地震に見舞われている。現在、同市に住む「いっしー」さん(ペンネーム・47歳)は、
1995年3月に起きた地下鉄サリン事件を契機に、当時勤めていた東京都内の大手ビル管理会社を退職。
その後、休職を繰り返し、妻とも離婚するなど、不安定な生活状態に陥った。そんないっしーさん
に話を聞いた。(続きはリンク先で)
207(-_-)さん:2011/06/23(木) 02:09:52.90 ID:gmgsVbmn0
不登校1000人下回る 福岡市教委
ttp://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/248400

福岡市教委は22日、2010年度の不登校の児童・生徒数が、04年度以降初めて千人を下回り、982人
だったことを明らかにした。市教委は「中学に不登校を専門として対応する教員と教室を設置するなどの取り
組みの成果が出た」としている。市議会一般質問で、三角公仁隆議員(みらい福岡)の質問に答えた。
不登校は「病気や経済的な理由を除き、年間30日以上欠席する」こと。市教委によると、10年度は小学生
120人(前年度比31人減)、中学生862人(同112人減)だった。合計数は前年度に比べ、143人
減。09年度(同139人減)に続き、2年連続で減少した。不登校の割合も小学生0・16%(09年度
0・2%)、中学生2・46%(同2・8%)と2年連続で改善した。市教委は09年度から、小中学校の
不登校者数を13年度までに計885人(08年度比で3割減)に減らす目標を掲げ、対策を強化。不登校
専門対応教員(11年度24人)の配置に加え、児童相談所など関係機関と連携するスクールソーシャルワーカー
を増員(同8人)▽不登校の予兆がある児童のサポートブックを作成し、中学まで引き継ぐ−などの施策に対し、
11年度当初予算案で約4億円を計上している。
208(-_-)さん:2011/06/23(木) 06:02:55.40 ID:jFGtsxrt0
働く楽しさ合宿で体験 ニートの若者、農作業に汗/岩手

15〜40歳の引きこもりや若年無業者(ニート)に働くことの楽しさや充実感を
知ってもらおうと、「チャレンジキャンプ2011」が13、14の両日、盛岡市
玉山区日戸で行われた。NPO法人「盛岡地域若者サポートステーション」が、
昨年に続き企画した。盛岡市などの22〜30歳の男性3人が、草むしりや種まき
などの農作業に泊まりがけで挑戦した。キャンプは、1泊2日と2泊3日の2回行
われる。初回となる今回は農作業をした。集まった3人は近所の農家の手ほどきを
受け、200坪の畑の草むしりをしたり、キュウリやニンジン、枝豆の種を植えた
りした。「次の仕事につながる何かを見つけたい」と参加した男性(28)。長時
間かがんでの草むしりに、「腰が痛い」とこぼしながらも懸命に取り組んだ。食事
はスーパーで買い出しして、自炊。ほとんど料理したことがないという3人は役割
を分担し、カレーやスパゲティを作った。この男性は「無心で体を動かすのは気持
ちがよかった。農家もいいかな」と笑顔を見せた。次回、2泊3日のキャンプでは
、農業体験やスポーツをする。参加費(合宿2回分)は6000円。10月まで随
時開催する。希望者にはその後、企業などでの就労体験もあっせんする。同法人の
支援員前田秀樹さん(47)は「汗を流す、という労働の原点と充実感を知っても
らえれば」と話した。昨年は参加者15人のうち、11人がアルバイトを含め仕事
に就いたという。問い合わせは、同法人(019・653・4211)。
ttp://www.yomiuri.co.jp/e-japan/iwate/news/20110623-OYT8T00120.htm
209(-_-)さん:2011/06/23(木) 06:50:08.65 ID:62myt0zN0
「ハッカー少年は引きこもり」 母親が告白
http://www.tv-asahi.co.jp/ann/news/web/html/210623007.html

国際的なサイバー攻撃に関与したとして逮捕されたイギリスの19歳の少年について、
少年の母親が引きこもりだったと語りました。イギリスの大衆紙、デイリーメール
は22日、「十代のサイバーテロリスト」という見出しで一面に大きく少年の顔写真
を掲載しました。少年の部屋の写真には2台のパソコンも写っています。母親は、
取材に対して「息子は4年間外出せず、完全な引きこもり状態で、部屋を出るのは
トイレに行く時ぐらいだった」と話しています。また、少年は、家族にはゲームを
しているだけだと話していたということです。少年は、ソニーや任天堂のゲーム機
のオンラインサービスに不正アクセスした国際ハッカー集団の首謀者ともいわれて
いて、ロンドン警視庁とアメリカのFBI=連邦捜査局が合同で捜査を進めています。
210(-_-)さん:2011/06/23(木) 07:00:21.96 ID:62myt0zN0
知的障害者にわいせつ、告訴能力認め有罪判決
ttp://kyushu.yomiuri.co.jp/news/national/20110622-OYS1T00202.htm

知的障害がある30歳代女性への強制わいせつ罪などに問われた宮崎県高千穂町の元タクシー運転手、
飯干広幸被告(61)の差し戻し審判決が21日、宮崎地裁であった。女性に告訴する能力があるか
どうかが焦点だったが、中田幹人裁判長は告訴能力を認め、「性的欲望を満たすため、被害者の人格
を顧みない犯行」などとして懲役2年6月、執行猶予5年(求刑・懲役2年6月)の有罪判決を言い
渡した。判決によると、飯干被告は2009年2月、同町内で女性を乗用車に誘い込み、下半身を触
るなどした。1審・宮崎地裁延岡支部は、公判での女性の受け答えなどから、「応答が迎合的で、
自分に何が起こったのか理解していたとは言い難い」と判断。告訴を無効とし、公訴を棄却した。
検察側が控訴し、2審・福岡高裁宮崎支部は「女性は被害感情や処罰を求める意思を示しており、
告訴能力がある」と認定、審理を宮崎地裁に差し戻した。
211(-_-)さん:2011/06/23(木) 07:05:50.69 ID:5hdz5Z/z0
避難所でこつこつ詩作、作品出版へ 軽度知的障害の佐藤さん/岩手
http://www.kahoku.co.jp/news/2011/06/20110622t35026.htm

命はやがて海の目となり、生き残った私たちを見守ってくれる―。軽い知的障害のある岩手県山田町
の佐藤啓子さん(33)が、東日本大震災の直後から避難先で詩を書き続けている。漢字に当て字を
使いながら、独特の文体で復興を願う詩集は「海をうらまない(仮題)」のタイトルで出版されるこ
とが決まった。佐藤さんは山田町船越地区の「ケアホーム希望」で生活していた。震災当時、仲間や
職員らと高台で作業をしていたため全員無事だったが、施設は南北から津波の直撃を受けて浸水。
全壊した別の施設の入所者を含め40人余りで町内の避難所に身を寄せた。4月中旬、山田湾を見下
ろす元ホテルで仲間たちと仮住まいを始めた。愛読していた相田みつをの詩集を流されたという佐藤
さんは、ルーズリーフに「震災ポエム」を書き始めた。国語辞典を引きながら「再希(さいき)を
目指して」「残された人こそ必詩(ひっし)に」などと自分なりの熟語を作り、支援者への感謝や海
に対する思いをつづった。1日4〜10編を創作し、既に5冊目に入った。担当職員の山崎智絵さん
(27)は「不安や喜び、希望などを率直に表現し、次々に言葉を生み出している」と感嘆する。
 詩の存在を知った合同出版(東京)が出版を企画。職員らの後書きを添え、7月中旬に全国の書店
で発売する。恥ずかしがり屋の佐藤さんは「自分は弱い立場だけれど、ポエムを読んでみんなが少し
でも元気になってくれればうれしい」と、ほほ笑んだ。
212(-_-)さん:2011/06/24(金) 01:12:15.24 ID:EtDtG+jt0
精神障害に理解を 会話のこつ紹介 セミナー参加募集/佐賀

精神障害者の家族らでつくるNPO法人佐賀げんき会(松田孝代表)は26日午後1時から、小城市の
小城保健福祉センター桜楽館で、「SST講演会」を開く。一般の参加を呼び掛けている。 SSTは
ソーシャル・スキルズ・トレーニングの略。精神障害者らが社会生活を送る上で対人コミュニケーショ
ンを学ぶことなどを指す。会ではSSTの第一人者である高森信子さんが、家族や周りの人の会話のこ
つを紹介。精神障害者の居心地の良い居場所づくりについて考える。続くパネル討議では、地域で孤立
しがちな当事者や家族の負担を軽減する方策などについて精神科医、精神保健福祉士らが意見を交わす。
同会は「精神障害者や家族が地域で共に生きることができるよう、一般の人にも理解を深めてほしい」
と話す。問い合わせは同会事務局、電話0952(73)4527へ。
ttp://www.saga-s.co.jp/news/saga.0.1957512.article.html
213(-_-)さん:2011/06/24(金) 01:22:27.58 ID:EtDtG+jt0
セクハラ:労災認定基準見直し 一歩前進も現実とひらき
http://mainichi.jp/select/wadai/news/20110624k0000m040066000c.html

>セクハラによって退職に追い込まれたうえ精神疾患で通院を余儀なくされ、再就職もままならない。
なのに声すら上げられない−−。そうした女性が後を絶たない中、厚生労働省が23日、セクハラに
よる精神疾患を積極的に労災認定するよう基準の見直しを決めたことは、被害者には一歩前進だ。
とはいえ、セクハラは依然「対人関係のトラブル」とみなされ、当人の深刻さがなかなか理解されな
い現実がある。労災申請そのものをためらう人も多い。「最初は申請書さえ受け取れなかった」。
北海道の元派遣社員、佐藤香さん(43)は、セクハラによる労災認定の壁の厚さをこう振り返る。
佐藤さんは03年末、派遣先の上司から一方的に好意を寄せられた。「愛している」とのメールが
届き、たびたび食事や旅行にも誘われた。「おまえたちの代わりはいくらでもいるんだ」と脅され
た。要求を拒否すると、今度は嫌がらせが始まった。社内の研修を受けさせないなど業務にも支障
が出てきたため、派遣会社や派遣先の会社に相談した。が、具体的な対応は取られなかった。
214(-_-)さん:2011/06/24(金) 01:29:01.51 ID:EtDtG+jt0
あさひ学園:来年度から民営化 公募で福祉法人に /徳島

県は22日、徳島市国府町の知的障害児入所施設、県立あさひ学園の運営について、来年度
から民営化する方針を明らかにした。県議会の一般質問で、小森将晴・保健福祉部長は、
民間事業者が同様の施設を設置していることを指摘し、「県の役割は(施設運営から、
民間への)指導や人材育成、自立支援に向けた調整などへ移っている。公募で、実績のある
社会福祉法人に運営を移譲したい」と述べた。県によると、来月中にも有識者らで作る選定
委を設置し、年内にも施設の運営法人を決定する予定。あさひ学園は1952年に県内初の
知的障害児施設(対象年齢6〜18歳)として設置。5月1日現在、41人が入所し、職員
は57人。【阿部弘賢】
ttp://mainichi.jp/area/tokushima/news/20110623ddlk36010654000c.html
215(-_-)さん:2011/06/24(金) 03:21:50.31 ID:kTC4qNJZ0
書評:私だけのふるさと:あった、あった 「金の卵」からフリーターへ(毎日新聞)

 ■加藤日出男「東京の若い根っこたち」 第二書房(1957年)

「美しい花をみて根っこを思う人は少い。暗い地の中にある根っこのことを考える人は少い」。
この言葉から生まれたのが、「若い根っこの会」。創始者が本書の著者、加藤日出男だ。
昭和20年代末から30年代にかけて、地方の中卒者は「金の卵」と呼ばれ、安価な労働力と
して東京へ運ばれる。行く先は中小の工場や飲食店などで、住み込みで働く者も多かった。
そんな若者たちの集まれる場所として、「若い根っこの会」はつくられた。この本を読めば、
「若い根っこ」たちが、いかに過酷な条件の下、働かされていたかがわかる。自転車を転がし
て、売り物をダメにした豆腐屋の少年。たった500円の1カ月の給金から弁償させられる。
24時間から7時間ひいたあとはすべて労働だという。悩みも苦しみも打ち明けられる仲間た
ちに、「若い根っ子の会」へ行けば会えた。根から若い芽がふきだした。フリーター全盛の時
代、もうとっくに役目を終えたかと思ったら、いまも健在とは驚いた。
(古本ライター・岡崎武志)
ttp://mainichi.jp/select/wadai/news/20110623dde012070024000c.html
216(-_-)さん:2011/06/24(金) 08:15:38.68 ID:1WcXFvAg0
障害者雇用の促進を、中小企業家同友会が講演会へ/鎌倉

障害者の雇用促進に取り組む県中小企業家同友会の障害者福祉部会(高橋良治会長)は24日午後6時半
から、鎌倉市大船の鎌倉芸術館で部会設立3周年を記念した講演会を開く。
講師は、日本コンピュータ開発相談役顧問の高瀬拓士さん。障害者雇用に取り組んだ経験などに基づき、
「無いものねだりでなく有るものを生かす経営〜人間誰でも一人前になれる!〜」と題して話をする。
会員以外の一般の参加も呼び掛けており、参加費は1人千円。午後9時10分から開催の懇親会に参加
する場合は別途3千円が必要となる。問い合わせは同同友会事務局電話045(316)2031。
ttp://news.kanaloco.jp/localnews/article/1106220039/
217(-_-)さん:2011/06/24(金) 14:10:40.12 ID:6e5JlXbO0
巡回展:自殺防げ、遺書を公開 被災地でも増え−−神戸・中央区 /兵庫

自ら命を絶った50人の遺書や家族のメッセージを紹介するパネル展「私の中で今、生きているあなた」
が23日、神戸市中央区の県民会館で始まった。福島第1原発事故を受けて自殺した福島の酪農家の
遺書や東日本大震災の被災地の写真なども展示している。25日まで。自死遺族を支援するNPO「働く
者のメンタルヘルス相談室」の全国巡回展示の一環。東日本大震災の被災地の中でも福島県は5月の
自殺者数が68人と昨年同月より19人多く、自殺予防が課題となっている。複数の苦しみが重なって
自殺に追い込まれる構造は被災地にも共通するため、問題を知ってもらおうと今回は震災関連の展示を増
やした。05年に警察官だった息子が自殺し、遺族支援にかかわる仙台市青葉区の田中幸子さん(62)
は展示に合わせて来訪。震災で自宅は半壊したが、4月末に活動を再開した。田中さんは「震災以降に家
族が自殺した人は声を上げられない状況にある。阪神大震災から復興した神戸で生の声を聞かせてもらい
、宮城に帰って生かしたい」と話した。午前10時〜午後6時(最終日は午後3時)。入場無料。問い合
わせは同NPO(06・6242・8596)へ。【椋田佳代】
ttp://mainichi.jp/area/hyogo/news/20110624ddlk28040317000c.html
218(-_-)さん:2011/06/24(金) 16:52:04.10 ID:6e5JlXbO0
知的障害者がスポーツで交流 松山でつどい
ttp://www.ehime-np.co.jp/news/local/20110624/news20110624902.html

県内の知的障害者がスポーツを通し交流を図ろうと24日、第31回福祉のつどいが
県総合運動公園体育館(松山市上野町)であり、参加者はレクリエーションバレーボール
で元気なプレーを披露した。 大会は県知的障害者福祉協会が主催し、県内の障害者施設
14チーム約250人が参加した。 開会式で、障害者支援施設「ひらい園」(同市平井町)
の松本ちひろさん(24)が「日ごろの練習の成果を出して、1戦1戦全力プレーします」
と選手宣誓。2ブロックに分かれてトーナメント方式で熱戦が始まった。選手がレシーブ
などで懸命にボールを追う姿に、観客席から大きな声援が送られた。 今大会で活躍した
選手は、県チーム選抜として、10月に高知県である第29回ゆうあいスポーツ大会に出場
する。
219(-_-)さん:2011/06/24(金) 16:55:05.47 ID:6e5JlXbO0
利用者の預金2千万円不明=知的障害者施設で無断引き出し−横浜
ttp://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2011062200802

横浜市のNPO法人「障害者フルライフサポート・ユーリカ」が運営する知的障害者
の施設で、利用者の預金が無断で引き出され、約2000万円が不明になっているこ
とが22日、神奈川県への取材で分かった。県警は被害者の告訴を受け、業務上横領
の疑いで捜査している。県によると、同法人は知的障害者を対象としたケアホームと
グループホームを市内4カ所で運営。2005年4月から昨年9月の間、40代と
60代の重度知的障害者の男性の通帳から計約3000万円が引き出されたが、食費
などの必要経費を差し引くと約2000万円の使途が不明という。
220(-_-)さん:2011/06/24(金) 23:02:30.08 ID:Uu1PVXV40
〜TV番組のおしらせ〜

7月01日(金) 20時00分〜20時30分 Eテレ
7月08日(金) 12時00分〜12時30分 Eテレ <再放送>

きらっといきる「"わたし"を知ってもらうために〜高次脳機能障害・高野恵子さん〜」

■大分市の高野恵子さんは、事故の後遺症で、記憶したり感情をコントロールするのが難しい、高次脳機能障害があります。
何度も就職しましたが、周囲に障害のことをうまく伝えられず続きませんでした。
しかし去年から、施設でトレーニングを重ね、メモをとるなど方法を取得。ホテルで実習を始めました。
高野さんの再チャレンジをみつめます。

http://www.nhk.or.jp/kira/index.html
221(-_-)さん:2011/06/25(土) 06:18:42.82 ID:701lfJcW0
<25日付の「東京・中日新聞」社説>
生活保護200万人 再出発へ就労支えよう
http://www.chunichi.co.jp/article/column/editorial/CK2011062502000013.html
222(-_-)さん:2011/06/25(土) 11:36:51.82 ID:701lfJcW0
〜TV番組のおしらせ〜

7月03日(日) 16時40分〜17時03分 NHK総合テレビ

目撃!日本列島「働いて人生を取り戻せ 〜岡山・路上生活からの脱出〜」(仮)」

■西日本各地からの路線が乗り入れる岡山駅には、路上生活者の姿が絶えない。なかでも増えているのが、働き盛りの失業者だ。
働く意欲はあるのに、路上生活を強いられている人たちに、3ヶ月間に限って、住居、携帯電話、生活費を与え、再就職を支援する活動が始まった。
全国で働き盛りの失業者が急増し、生活保護による救済が財政的に行き詰まる中、新たな解決策として注目されている岡山の取り組みを1年間にわたって取材した。

http://www.nhk.or.jp/program/mokugeki/
223(-_-)さん:2011/06/25(土) 14:32:54.18 ID:DxXk4tJ10
精神医療福祉:充実を こころの健康基本法制定求め、きょう新宿で署名活動 /東京
http://mainichi.jp/area/tokyo/news/20110625ddlk13040279000c.html

>諸外国に比べて脆弱(ぜいじゃく)な精神医療福祉の充実を目指し、精神疾患の患者や家族、専門家
らでつくる「こころの健康政策構想実現会議」のメンバーが25日、「こころの健康を守り推進する
基本法」の制定を求め、全国各地で街頭署名活動を行う。都内では新宿駅西口で行う予定で、構想
会議は署名への協力を呼びかけている。
224(-_-)さん:2011/06/26(日) 01:36:17.58 ID:ecDYLWMd0
「一人で悩まないで」、不登校問題でフォーラム/横須賀
ttp://news.kanaloco.jp/localnews/article/1106250010/

不登校を克服した体験談や個別相談を通し、不登校に悩む小中学生や保護者をサポートしようと
「ハートフルフォーラム」が25日、横須賀市本町の市立総合福祉会館で開かれた。市によると
2009年度の市内の不登校の児童・生徒は619人。フォーラムは、悩みを抱える子ども
や家族をフリースクールなどの支援機関につなぐ機会を設けようと、7年前から始まった。
市教育委員会の主催で今年は約30人が参加した。体験談を語ったのは横浜市に住む私立大学
3年生の男子学生(21)。中学1年生のころに人間関係のトラブルがきっかけで不登校に
なったという。「自分の人生は無意味なものだと思っていた」。相談教室に足を運んだこと
が、生きる気力を取り戻すきっかけになった。自分のペースで勉強ができ、受け入れてもら
えていると感じた。居場所が見つかった。「学校になじめなくても自分に合った環境は必ず
ある。悩みを一人で抱え込まず、相談することで解決の一歩が踏み出せる」と強調した。
フォーラムでは、市内のフリースクールや相談教室の活動内容が紹介されたほか、個別相談
も行われた。不登校の相談窓口は市教委支援教育課電話046(822)8480。
225(-_-)さん:2011/06/26(日) 13:00:18.92 ID:L1CEuEzH0
にいがた人模様:吃音者の自助団体「にいがた言友会」事務局長、川瀬裕夫さん /新潟

 ◇「個性」と共に生きる−−川瀬裕夫さん(60)

ギターの音色に乗せて、力強く響く声。「話したくても言葉が出ない しゃべりたいけどつっかえる 
言いたいことはわかっているのに 声に出して言おうとしても 相手には届かない 響かない これ
が『どもり』だ」今月19日、心身障害者のパフォーマンス集団「こわれ者の祭典」のイベントに
初出演した。大勢の観客を前に、舞台の上で、一度も言葉に詰まらず自作の詩を朗読した。
自分の発声の仕方がおかしいと気づいたのは、小学3〜4年のころ。中学、高校では教科書を朗読
する国語の授業が苦痛だった。自分の番が来ても声が出ない。皆の前で教師に「なぜ読めないのか」
と言われ、それを説明したくても言葉にならず、反論すらできないことが悔しかった。当時、吃音
(きつおん)について社会ではほとんど知られていなかった。自分の気持ちを周りに知ってもらい
たい。でも言葉にしようとするとつっかえる。人がいれば緊張し、焦り、汗が出てくる。これが
吃音と知ったのは24歳。新潟市で開かれた吃音に関する講座に参加したときだ。苦しみを分かち
合える仲間に出会い「自分だけじゃなかった」と心が軽くなった。02年に「にいがた言友会」に
入会。月1回、仲間と語り合い、自分の体験を発表する経験を重ねた。それまでは人とまともに
会話ができず、自宅で電話が鳴ると心臓が縮まる思いがした。自分から相手に話しかけようと思え
るようになったのは50歳を過ぎてから。今も吃音はあるが、電話も人との会話も苦にならない。
「人に言われて直るものではない。人に笑われようが、けちをつけられようが開き直る。そういう
『ずうずうしさ』が大事」と言う。「半歩でも4分の1歩でもいいから踏み出すこと。そういう
気持ちを持たないと吃音はよくならない」。そう実感する。言友会の活動を広く知ってもらい、
自分1人だけだと思い込んでいる人に仲間がいるよ、と伝えたい。病気でも、障害でもない。
「吃音は個性そのもの。隠しても仕方ない。その個性をどう生かしていけるかだ」【川畑さおり】
ttp://mainichi.jp/area/niigata/news/20110626ddlk15070009000c.html
226(-_-)さん:2011/06/26(日) 19:25:59.47 ID:bljxdi9U0
明日発売のビジネスマン向け雑誌【プレジデント】7月18日号から
⇒「ユニクロ」ファーストリテイリング会長・柳井 正氏特別インタビュー「若者よ、自分で自分の希望をつくれ」
http://www.president.co.jp/pre/
227(-_-)さん:2011/06/27(月) 04:49:08.96 ID:21fhi+9/0
米ラップ歌手50セントが小説執筆、いじめ防止をテーマ
ttp://jp.reuters.com/article/entertainmentNews/idJPJAPAN-21803220110621

[ロサンゼルス 20日 ロイター] 米人気ラップ歌手50セントさんが、学校でのいじめ防止をテーマ
にしたティーン向けの小説を執筆していることが分かった。来年1月に出版されるという。出版元のペンギン
・ヤング・リーダーズ・グループが20日発表した。小説は「Playground(原題)」と題され、主人公である
13歳のいじめっ子が、自身の行動がもたらす被害を目の当たりにして行いを改めるという内容。50セント
さんの実体験をベースに書かれた部分もあるという。50セントさんは、犯罪多発地域だったニューヨークの
クイーンズにあるジャマイカ地区の出身で、現在は10代の息子の父親。「どのようにして子どもがいじめっ
子になるのかを探求したいとの思いから、『Playground』を書こうという強い気持ちがあった」と小説執筆に
至った経緯を説明。内容には自身が経験した幼年期や思春期の出来事を絡めたとする一方、「小説として
独立した形となることを楽しみにしている」と語った。
228(-_-)さん:2011/06/27(月) 20:17:30.50 ID:g/Nk6pMa0
聴覚・知的障害ある窃盗被告、責任能力認め実刑判決

窃盗罪などに問われ、耳が不自由でしゃべることもできない知的障害を持つ福岡県内の無職男(63)の判
決が27日、福岡地裁であった。弁護側は「福祉による更生が必要」として執行猶予付き判決を求めたが、
高原正良裁判官は「刑事責任能力が認められる」として、懲役10月(求刑・懲役2年)の実刑判決を言い渡
した。判決などによると、男は昨年9月、福岡市博多区のアパートに侵入し、3万円を盗むなどした。男は
障害者年金を管理する家族と意思疎通が図れず、生活費に困って盗みを繰り返し、窃盗罪などで19回の有罪
判決を受け、20年以上刑務所に服役。弁護人は「被告は刑事裁判の意味を理解できていない可能性がある」
と指摘していた。判決で高原裁判官は「刑罰の長さを考える際に、障害があることは考慮した。社会復帰した
際は、福祉の支援を受けて生活を安定させてください」と説諭した。
ttp://kyushu.yomiuri.co.jp/news/national/20110627-OYS1T00656.htm
229(-_-)さん:2011/06/28(火) 05:55:47.10 ID:xtyQZJRV0
「ハガネの女」ドラマでトラブル 漫画家が異論唱え原作者降りる
http://www.j-cast.com/2011/06/24099486.html

発達障害の男児がクラスに残るかをクラスメートの投票で――。学校がこんなことをする
シーンを盛り込んだテレ朝系ドラマ「ハガネの女」の内容に反対し、漫画家が原作者を降
りたと表明して波紋を呼んでいる。「クラスに残すことを多数決で決めることにしました」
女優の吉瀬美智子さん(36)扮する小学校教諭のハガネが、担任のクラスでこう宣言すると、
クラスメートから賛否の声が巻き起こり…。

アスペルガー症候群の男児をクラスに残すか多数決投票

テレ朝系で2011年4月28日夜に放送されたドラマ続編「ハガネの女season2」第2話の
1シーンだ。 この2話では、発達障害の1つとされるアスペルガー症候群の男児が転校して
きたとの設定で始まる。男児は学校でトラブルを起こし、保護者らからのクレームで、
男児を特別支援学級のある学校に移すべきか学校がクラス投票を行うというストーリーだ。
ハガネは、投票に反対したが、クラスメートが男児を理解し、受け入れてほしいと最終的
に投票を受け入れる。ところが、放送後、ネット上では、発達障害児がクラスに残るか学
校が投票で決めるという内容への批判や不満が相次いだ。ドラマ続編は、原作漫画とは違う
オリジナル脚本で制作されている。しかし、原作者の深谷かほるさんの公式サイト掲示板
にも批判などが書き込まれ、深谷さんもそれに同意してドラマへの不満を露わにした。
深谷さんは掲示板上で、2月に脚本を読んで驚き、多数決のシーンには反対したが、その
意見はテレ朝側に採用されなかったと告白。そして、6月23日になって、サイトのトップ
ページすべてを使い、2話の描写に同意しないとして、16日放送の最終話で原作者の立場
を降り、クレジットを削除してもらったことを明らかにした。ドラマのビデオ化やネット
配信にも反対を表明している。(続きはリンク先で)
230(-_-)さん:2011/06/28(火) 06:04:51.28 ID:xtyQZJRV0
参加者の5割内定 “部活”スタイルの就職支援
http://www.nnn.co.jp/dainichi/news/110626/20110626022.html

大阪府の就職支援施設「JOBカフェOSAKA」(大阪市中央区)で、失業者
やフリーターの若者を対象に“部活”スタイルで最大1カ月行うプログラムが成果
を挙げている。6人程度のグループで面接対策や働く意義について意見交換するの
が特徴。互いに刺激を与え合いながら情報を共有し、参加者の2人に1人は内定に
つながっている。(続きはリンク先で)
231(-_-)さん:2011/06/28(火) 13:41:48.58 ID:AisjNEde0
専門技術で障害者雇用の道ひらけ 別府市
ttp://www.oita-press.co.jp/print.php?print_type=localNews&print_first_genre=&print_second_genre=&print_news_id=2011_130922357319

昨年夏に、元ヘルパーが設立した別府市餅ケ浜町の株式会社「リフライ」(前田哲矢社長)
が障害者の雇用に力を注いでいる。IT(情報技術)のクリエーティブ部門と介護部門の
2本の柱を軸に、専門技術を持つ障害者を養成。一般企業と競合できる“プロ集団”を目
指す特色ある企業だ。ヘルパーとして、経済的に不安定な障害者らの生活を間近で見てき
た杉本孝生副社長(31)が「働き方に選択の幅が必要と感じた。親亡き後も自立した生
活を送るには、社会性や経済的基盤が必要ではないか」と起業を決意した。「専門性の高
さをアピールできれば、一般企業と同じ舞台で競える」。任意団体や社会福祉法人ではな
く株式会社にこだわった。出資者を求め、東京で福祉施設の施設長の経験もある前田さん
(60)を社長に迎えた。前田さんは、重度障害のある弟のヘルパーをしていた杉本さん
から障害者雇用への夢を聞き、その気持ちに打たれたという。クリエーティブ部門では
ウェブやEC(電子商取引)サイトの制作など、介護部門ではヘルパー派遣や障害者の
自立支援相談などを手掛ける。正社員7人のうち3人が体に障害がある。彼らはNPO
法人や特例子会社で働いた経験があり、リーダー的立場として活躍。現在、さらに2人
の身障者が社員を目指し約3カ月の研修に励んでいる。地域密着型の交流行事の開催や
障害者スポーツの増進なども進めたい考え。障害への理解を深める活動を通して、就労
の機会を地道に広げたいという。クリエーティブ部門の曽川稔マネジャー(35)は
「障害のある人ない人が技術を高め合いながら働いている。研修制度を充実させ、やる
気のある人材を確保したい」。杉本副社長は「きちんとした仕組みができれば、精神や
知的障害者の採用も考えている。障害者雇用の成功事例にしたい」と意欲を見せている。
同社のHPアドレスはhttp://www.refly.co.jp/
232(-_-)さん:2011/06/28(火) 13:44:06.02 ID:AisjNEde0
発達障害者:支援検討会が初会合 10月めどに報告書 /長野
ttp://mainichi.jp/area/nagano/news/20110628ddlk20040010000c.html

県は16日、自閉症や学習障害、注意欠陥多動性障害などの児童らへの支援態勢を
整えようと「発達障害者支援のあり方検討会」の初会合を開いた。医療や教育が
専門の委員計13人が10月をめどに報告書をまとめる。会合で県は、児童生徒の
中から学習障害やアスペルガー症候群などが判明するケースが増える傾向にある
ことを報告。委員から「教育現場に専門家が必要」などの意見が出た。【渡辺諒】
233(-_-)さん:2011/06/28(火) 13:47:47.52 ID:AisjNEde0
こころの医療センター:病院から地域へ情報 初の公開講座に180人−−笠間 /茨城
ttp://mainichi.jp/area/ibaraki/news/20110628ddlk08040214000c.html

笠間市旭町の県立こころの医療センター(土井永史院長)で27日、「地域に開かれた
中核病院」を目指して今年度から始まった公開講座の第1回目が行われ、民生委員や
ケアマネジャーなど約180人が参加した。同センターは今年4月、県立友部病院から
名称を変更した。病院側から地域に積極的に出ていく取り組みを行っており、公開講座
はその一環。この日は生活習慣病と睡眠呼吸障害について土井院長が講義した。睡眠呼
吸障害によって、頭痛や脳血管疾患、精神神経症状が出ることを説明。対処法として、
頭痛や目まい感などの症状が出たら専門医療機関で検査を受けるほか、ラジオ体操など
毎日できる運動を取り入れることも有効だと話した。その後、参加者は東日本大震災を
受けてオープンが延期されている同センターの新施設(288床)を見学した。自然光
が入り、旧施設よりも明るい雰囲気となっている。秋ごろオープン予定。また、精神障
害のために刑事責任を問えない状態で殺人や放火などを行った人に適切な医療を提供し
、社会復帰を促進することを目的とした県内唯一の「医療観察法病棟」(18床)も公
開された。公開講座と施設見学に参加した製薬会社の男性社員(55)は同センターの
取り組みについては、「(公開講座に)一般の人も参加すれば病院に対する見方が変わ
り、患者を見る目も変わるのではないか」と話した。【杣谷健太】
234(-_-)さん:2011/06/28(火) 13:50:23.25 ID:AisjNEde0
「自分たちも役に立てる」障害者らが節電うちわを作成 28日に無料配布
http://sankei.jp.msn.com/region/news/110627/stm11062721470008-n1.htm

>埼玉県行田市の就労支援施設に通う障害を持つ人々が、夏の節電に向けてオリジナルのうちわ
を作成した。東日本大震災を経験し、「自分たちも社会のために役立ちたい」という思いから
企画した。彼らの思いがこもったこのうちわは、28日にJR熊谷駅前などで無料配布される。

235(-_-)さん:2011/06/28(火) 13:56:55.16 ID:AisjNEde0
企業、生徒らに意向調査 高等特別支援校設置で県教委 年明けに意見集約/栃木
ttp://www.shimotsuke.co.jp/news/tochigi/top/news/20110627/551694

軽度知的障害のある生徒に職業教育を行う本県初の高等特別支援学校の在り方を検討するため
、県教委は27日までに、県内の児童生徒や民間企業などを対象に、全県的なアンケートに着手
した。有識者による高等特別支援学校整備検討委員会も同日発足し、議論を開始。今後、学校
の基本理念や規模などについて、アンケート結果や検討委の議論を踏まえ、来年1月下旬を
めどに意見集約し、同3月までに策定する整備基本計画に反映させる。アンケートは、特別支
援学級に在籍する小学5年から中学3年の児童生徒と保護者計1045組と、民間企業や高齢
者福祉施設、病院など845事業所が対象。児童生徒に対しては特別高等支援学校に期待する
ことを調査。同校で学んだ生徒の就労先となる民間企業などに対しては、雇用主として求める
人材像などについて聞く。結果は8月下旬の検討委で報告する予定だ。検討委の初会合には
企業関係者や保護者を含む12人の委員全員が出席。委員長に宇都宮大教育学部の佐久間宏教授
を選出した。来年1月末までに計5回会議を開き、教育内容や候補地などについても議論する。
意見交換では、生徒の就労や自立支援のために学校で行うべきことについて「生活面の指導も
必要」「(学校が)進路を保障できなければ絵に描いたもちになってしまう」などの指摘があ
った。「障害の種類にこだわらないで本人のニーズに合わせた支援を」という意見に対し「軽
度の知的障害に限定して指導した方が伸びる」という意見も出た。
236(-_-)さん:2011/06/29(水) 00:06:08.49 ID:hdhJvJ6q0
【安平】コミュニケーション能力高め不登校・中途退学を抑止 追分高の教師、生徒に専門家が指導
ttp://www.tomamin.co.jp/2011s/s11062803.html

安平町の追分高校(福井利雄校長、生徒120人)は、今年度から道教委のプログラムを活用して専門家
を迎え、コミュニケーション能力の育成事業に乗り出した。不登校に陥ったり、中途退学に向かう生徒た
ちの多くに、人間関係で悩みを抱えていることが多いことが分かったためだ。事業は、生徒の学びの機会
といった側面だけでなく、指導方法などの教師のスキルアップも視野に入れて取り組んでいく。
事業の手始めとして27日、講師に北海道情報大学の中村正巳教授を迎え、同校でコミュニケーションを
テーマにした研修会が開かれた。近隣の中学校にも案内を出し、校外の教諭も含めて16人が参加。中村
さんは生徒指導や学級運営の心構えを説き、参加者同士で傾聴の演習も行い、参加者は体感的に学んで
いた。同校の中途退学者は2010年度が7人だったが、09年度には19人、08年度は26人で推移。
昨年度はスクールカウンセラーを週1回配置する体制を整え、教員による家庭訪問も強化したこともあり
、1桁台まで減少した。人間関係のつまづきで不登校になり、戻るきっかけをつかめずに退学していくな
ど、コミュニケーションに難しさを感じている生徒たちの姿が見えてきた。今年度は道教委の「高校生
ステップアップ・プログラム」を活用。臨床心理などの専門家を迎えて、1、2年生の生徒を対象に年間
5回の研修を予定。専門家から生徒が演習を受ける形だけでなく、教師も指導を受けつつ、日ごろの学校
生活での応用を目指している。27日の研修は教員向けの第1弾だった。中村さんは雰囲気作りの大切さ
に触れながら、「教師がストレスをためて生徒に接するのはよくない。ストレスがあると表情に出てしま
う」と助言し、会話や傾聴を効果的に使うポイントも解説した。同校の田村俊行教頭は「コミュニケーシ
ョン能力は、社会に出ても求められる。生徒にとって進路実現にも役立つ力を考えている」と期待を寄せ
ていた。
237(-_-)さん:2011/06/29(水) 05:56:18.94 ID:gsWabs6w0
ひきこもり復帰サポート/香川

県がセンター開設

自宅や自室に閉じこもって外に出ないひきこもりの人とその家族をサポートする県の「ひきこもり地域支援
センター」が、高松市松島町の県精神保健福祉センター内に開設された。臨床心理士が常駐し、本人や家族
から電話や面談で相談を受ける。保健所などとも連携し、社会復帰などの手助けをする。(山田果生)
県はこれまで、県精神保健福祉センターや各保健所などで、ひきこもりの人や家族からの相談に応じてきた。
しかし、毎年600件以上寄せられることから、中核となる機関が必要と判断し、支援センターの開設を決
めた。厚生労働省の調査では、ひきこもり状態の人がいる家庭は全国で約26万世帯、県内では約2000
世帯と推計されている。国は昨年度から「ひきこもり対策推進事業」に取り組んでおり、県障害福祉課によ
ると同様のセンターは今年1月現在、すでに23都道府県で開設されているという。支援センターでは平日
、専任の臨床心理士1人が常駐。ほかに県精神保健福祉センターの保健師が兼任で在籍し、対応する。県
子ども女性相談センターや県内の各保健所、医療機関とも連携し、引きこもりの人の社会復帰や就労などを
支援していく。また、子どものひきこもりに悩む親同士が話し合い、情報を交換するグループワークを開
催する。各市町の職員など相談支援を担当する職員向けに研修会も開く。県障害福祉課は「これまで相談
窓口が分かりづらかったが、支援センターの開設でより多くの人に利用してもらいたい。悩まずに気軽に
相談してほしい」としている。電話相談は平日の午前9時〜午後4時30分(年末年始、祝日を除く)に
専用回線(087・804・5115)で受け付けている。メールでの相談も可能。面談は予約が必要。
ttp://www.yomiuri.co.jp/e-japan/kagawa/news/20110628-OYT8T01222.htm
238(-_-)さん:2011/06/29(水) 13:43:55.06 ID:7RSTxyMm0
東日本大震災:障害者、再就職厳しく 震災で休業・失業、職種限られ不安も /岩手
http://mainichi.jp/area/iwate/news/20110629ddlk03040005000c.html

>東日本大震災の影響で1万人を超える人が休業・失業した県内沿岸地域では、大勢の障害者も仕事
を失った。県は緊急雇用対策として約118億円を補正予算に計上したが、職種が限られ、障害者の
雇用には結びつきにくいのが現状だ。離職期間が長期に及ぶと再就職が難しくなるケースもあり、
関係者は早期の対策を求めている。
239(-_-)さん:2011/06/29(水) 13:48:08.98 ID:7RSTxyMm0
不登校児 心重ねて20年/神奈川
http://mytown.asahi.com/kanagawa/news.php?k_id=15000001106290005

>不登校児らを支援するNPO法人「フリースペースたまりば」(川崎市高津区)が7月2日
、開設20周年を記念してコンサートを開く。プロの音楽家に交じり、子どもたちも南米音楽
のフォルクローレを演奏する。「たまりば」は、元塾講師で理事長の西野博之さん(51)ら
が中心となり、1991年から同区内のアパートで不登校の子どもたちの居場所作りを始めた。
2003年からは、同区内の「市子ども夢パーク」に開設した「フリースペースえん」に拠点
を移して活動を続けている。「えん」に登録しているのは約90人。通うのは市内や都内に住
む30〜40人だ。不登校になった学齢期の子どものほか、障害がある大人も通ってくる。
240(-_-)さん:2011/06/29(水) 16:55:05.11 ID:c5JO+iem0
3日、不登校相談や講演会/広島

不登校について考える「不登校教育フォーラム」が7月3日午後1時半から、福山市御幸町の
ビッグローズである。無料。三重、兵庫両県で中学、高校を運営する日生学園(津市)が開く。
日生学園第三高(兵庫県姫路市)の今西泰夫校長が、不登校の子どもへの接し方などについて
講演。不登校経験のある生徒が、体験談などを語る。個別相談会もある。
241(-_-)さん:2011/06/29(水) 16:59:11.94 ID:vbIq245+0
かながわ遊ナビ:手織りコットン製品を展示・即売、川崎で来月15〜16日 /神奈川

NPO法人「赤いふうせん」(川崎市多摩区)が運営する知的障害者通所施設「工房和丘(わきゅう)」と
「工房登戸新町」が来月15〜16日、同区登戸の登戸南町会会館で手織りコットン製品の展示・即売会を
開く。バッグやポーチ、ブックカバーからコットンショール、クッションまで涼やかで柔らかな手触りが魅
力のコットン製品30種約800作品が並ぶ。工房和丘の佐藤美弥子さんは「通所者は熱心。訓練で日に日
に技術を上げており、品物の品質には自信がある。一つ一つ丁寧に、真心込めて作っているので温かみがあ
り長持ちする。ぜひ手にとってご覧頂きたい」とPRする。
問い合わせは工房和丘(電話044・911・8114)。【倉岡一樹】
ttp://mainichi.jp/enta/art/news/20110629ddm014040208000c.html
242(-_-)さん:2011/06/30(木) 05:38:36.34 ID:4g0nqgG70
シリーズ「引きこもり」するオトナたち 第72回

「引きこもりゼロの社会」はつくれる!? 当事者の多くを社会復帰させた企業の秘密
http://diamond.jp/articles/-/12927

『ひきこもりゼロの社会はつくれる』

タイトルのキャッチとはいえ、そう言いきるCDを6月24日に発売し、話題になっているのが
、当連載の第62回でも紹介したIT系企業「潟Aイエスエフネット」(東京都港区赤坂)の
渡邉幸義社長だ。
243(-_-)さん:2011/06/30(木) 17:18:20.51 ID:Wj7Y+JJp0
引きこもり・ニート・ホームレス支援へ 八代にシェルター/熊本

NPO法人「くまもと支援の会」(熊本市、嶋本勝博理事長)は29日、ホームレスやニート、引きこもり
などを対象に一時的に宿泊場所を提供し、生活の訓練や就労支援をするためのシェルターと事務所を八代
市花園町に開設した。賃貸マンションで、5人の受け入れが可能という。2DKを3戸用意し、男性は2戸を
2人ずつ利用。もう1戸は子連れを想定して女性が1人で使う。入居は3カ月がめどで、この間の食事も提
供。日課が決まっていて、ハローワークで求職活動や面接指導などを受けながら、自活の道を模索する。県
のホームレス等貧困・困窮者の「絆」再生事業の一環で、今年度の同会への補助金は約9千万円。2008
年に開設した熊本事務所(熊本市水前寺6丁目)のシェルターも定員を16人から24人に増やし、現在は
19人が生活している。また熊本事務所では、最終土曜日の夕方にホームレスにおにぎりを配ったり、毎週
月曜と木曜日の夕方に炊き出しをしたりしているが、できるだけ早い時期に八代事務所でも実施したいという。
嶋本理事長は「生活保護を受けるための施設ではない。体力的に無理な場合を除き、生活訓練をし、就労につ
なげるのが目的。生活に困っていたら相談をして欲しい」と話した。くまもと支援の会の連絡先は、熊本事務
所(096・385・6299)▽八代事務所(0965・45・9073)▽フリーダイヤル(0120・
874・142)。
ttp://mytown.asahi.com/kumamoto/news.php?k_id=44000001106300004
244(-_-)さん:2011/06/30(木) 17:22:34.64 ID:Wj7Y+JJp0
若者の「たまり場」 自立と就労を支援/埼玉

◇NPO法人「貧困の連鎖絶ちたい」

高校中退やひきこもりなどで学校や社会との接点が乏しくなった若者が集える「たまり場」が7月2日、
さいたま市浦和区の「彩の国すこやかプラザ」にできる。貧困家庭で十分な教育が受けられない若者の
自立を支援し、貧困連鎖を断つのが目的という。

◇来月2日に開設

主催するのはNPO「さいたまユースサポートネット」(青砥恭・代表理事)。誰もが気軽に利用
して欲しいという願いを込めて、あえて「たまり場」と名付けたという。相談相手になるのはボラ
ンティアの社会人や大学生で、退学したり不登校になったりした若者に人とのつながりを感じても
らえるようにする。働くために必要な社会教育や読み書きを学んでもらい、進学や就職につなげた
い考えだ。職場見学や就職活動セミナーも計画しているという。青砥代表理事によると、貧しい家
庭環境では、若者が十分な教育を受けられないケースが多く、進学や就職が難しかったり長続きし
なかったりすることもある。親になっても、自ら受けた虐待や家庭内暴力を繰り返し、自分の子ど
もを十分育てられないという連鎖が起こっているという。定時制高校生の勉強の手伝いや日本語が
苦手な人の補助もする。初日は午後5時半から開始する。問い合わせや相談は、毎週火、水、木、
金曜の午後2〜5時にNPO(048・678・0201)へ。
ttp://mytown.asahi.com/saitama/news.php?k_id=11000001106300002
245(-_-)さん:2011/06/30(木) 17:28:17.07 ID:Wj7Y+JJp0
かながわ遊ナビ:不登校経験者と専門家、学校復帰をアドバイス 横浜で来月 /神奈川

 ◇来月16日

体験者や専門家の話を聞き、不登校について考える「不登校シンポジウム〜不登校経験者
と専門家が語る学校復帰〜」(県教委など後援)が7月16日14時から、横浜市西区
桜木町4のこども教育支援財団横浜分室で開かれる。第1部では、不登校を経験し現在は
学校に戻った高校生4人が自らの体験を振り返り、アドバイスする。第2部は臨床心理士
でもある玉川大教職大学院の田原俊司教授(教育心理学)が「不登校児童・生徒への段階
的支援法」と題し、不登校に悩む子どものそれぞれの段階に合った支援方法などを指導す
る。参加費は500円、定員80人。問い合わせは横浜分室(電話045・641・8516)。
申し込みは電話のほか、ファクス(045・224・8503)でも受け付けている。
名前▽住所▽職業▽電話番号▽ファクス番号を記入する。
ttp://mainichi.jp/life/edu/news/20110630ddm014100214000c.html
246(-_-)さん:2011/06/30(木) 17:42:28.38 ID:Wj7Y+JJp0
“助かった命”支えて生かす 中途障害者の作業所開設/大阪

記憶障害などを伴う高次脳機能障害をはじめ、事故や病気で障害を負った中途障害者らを対象にした拠点施設
が7月1日、豊中市中部に新たに誕生する。医学の進歩で、かつては助からなかった症状も一命を取り留めら
れるようになった現代。障害が理解されず孤立し、助かった命が十分に生かされていない現状を打開しようと
、関係者は思いを新たにしている。開設するのは、社会福祉法人「豊中きらら福祉会」。同市北部でも同様の
作業所を1998年に開設している。認知度がなく制度も確立していない中、大海原で嵐に遭っても方角を見
失わないようにと、施設名は「羅針盤」と命名。今回、同市原田元町2丁目で新たに開設するのは第2工房
「羅針盤」となる。第1工房だけでは手狭になり、利用希望者が後を絶たない状況が続いていた。同法人によ
ると、中途障害は、社会の発展とともに交通事故や成人病が増加している上、災害や暴力などその原因は多岐
にわたり、少なくとも年間1万人以上増え続けているという。障害によって失職し、閉じこもりの生活を余儀
なくされている人は多いとみている。26日に開所式があり、行政や医療機関の関係者らが出席。中途障害者や
その家族が自身の体験や思いを語った。3年前に交通事故に遭い、新しい出来事を記憶できなくなった奥卓也
さん(30)は、外見から判断できないため、周りの理解を得られにくく、息子から「いつになったら働くの」
と聞かれることが「一番こたえる」と語った。第2工房ができて作業所に毎日通えるようになり「うれしい」
と笑顔を見せた。亡夫がかつて脳梗塞で重度の記憶障害を負い、第1工房の準備段階から作業所開設に尽力
してきた小川和子さん(66)は「第2工房が立ち上がり、亡き夫も喜んでいる」と声を詰まらせながらあいさ
つした。第2工房は、建物延べ面積が約500平方メートルで、鉄筋コンクリート造りの4階建て。最初は利
用者30人から始め、職員10人で対応する。奥田真施設長(30)は「支援の充実に向けた取り組みを進めていき
たい」と決意を示していた。開設後の問い合わせは、電話06(4865)5525、同施設へ。
ttp://www.nnn.co.jp/dainichi/news/110630/20110630020.html
247(-_-)さん:2011/07/01(金) 00:25:21.49 ID:iwtWZsTu0
猛暑の中 引きこもっていてもつけ麺可能… 極麺の「つけ麺」
http://getnews.jp/archives/126040
248(-_-)さん:2011/07/01(金) 07:20:38.00 ID:MQKPd4CH0
基調講演(1)うつ病患者のふたつのタイプ…香山リカさん(読売新聞)
http://www.yomidr.yomiuri.co.jp/page.jsp?id=42963&from=popin

「不安の時代に心を保つ」

「現代社会と心の健康」をテーマにした「医療ルネサンス富山フォーラム」が5月29日、富山市の
名鉄トヤマホテルで開かれました。精神科医の香山リカさんが「不安の時代に心を保つ」と題して
基調講演。続いて金沢医科大学病院女性総合医療センター医師の藤本由貴さんとの対談が行われ、
約420人の聴講者が熱心に聴き入っていました。(続きはリンク先で)
249(-_-)さん:2011/07/01(金) 07:23:43.58 ID:MQKPd4CH0
基調講演(2)あふれる思いやりの気持ち…香山リカさん (読売新聞)

「不安の時代に心を保つ」

うつ病が増加し、13年間連続で年間3万人を超す人が自ら命を絶つなど、いろんな問題を抱える
中で、今回、東日本大震災が起きました。この大変な災害の中でも非常に落ち着いて行動する被災
者は多く、お互いに助け合って、自分よりも人のことを思って行動する人たちがいらしたことは、
さまざまなメディアでも報道されました。(続きはリンク先で)
250(-_-)さん:2011/07/01(金) 07:29:18.42 ID:MQKPd4CH0
障害者がヘルパーに 養成講座スタート 博多区

ホームヘルパーを目指す障害者のための養成講座が30日、福岡市博多区の老人ホーム
で始まった。障害がある人に福祉の「受け手」から「担い手」になってもらおうと、
社会福祉法人シティ・ケアサービス(南区)が実施した。厚生労働省の緊急人材育成支
援事業の活用で受講料の負担がなく、知的障害や聴覚障害などがある19−53歳の
10人が作文試験などで受講生に選ばれた。10人は10月末までの4カ月間、市内
2カ所の老人ホームで実習や認知症についての講義など計420時間の訓練を受け、
ホームヘルパー2級の資格を取得。履歴書の書き方や面接での話し方も学び、介護現
場への就職を目指す。同法人も受講生の中から3、4人の雇用を計画しているという。
この日は開講式があり、介護現場での「大声を出さない」「走らない」といったマナ
ーを学んだ。知的障害がある竹田雄次さん(43)=早良区=は「老人ホームに来る
と、子どものころからかわいがってくれたおばあちゃんを思い出す。自分も役に立ち
たい」。同法人の大庭欣二・管理本部長は「人材不足に悩む介護現場は、障害のある
人の優しさが生かせる仕事。取り組みが広がってほしい」と話した。
ttp://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/251270
251(-_-)さん:2011/07/01(金) 07:32:05.19 ID:MQKPd4CH0
>>249
訂正

基調講演(2)あふれる思いやりの気持ち…香山リカさん (読売新聞)
http://www.yomidr.yomiuri.co.jp/page.jsp?id=43026&from=popin

「不安の時代に心を保つ」

うつ病が増加し、13年間連続で年間3万人を超す人が自ら命を絶つなど、いろんな問題を抱える
中で、今回、東日本大震災が起きました。この大変な災害の中でも非常に落ち着いて行動する被災
者は多く、お互いに助け合って、自分よりも人のことを思って行動する人たちがいらしたことは、
さまざまなメディアでも報道されました。(続きはリンク先で)
252(-_-)さん:2011/07/01(金) 08:51:03.89 ID:wJH4nWkR0
非正規」に代わる名称を 厚労省懇談会が検討へ
http://sankei.jp.msn.com/life/news/110701/trd11070107530005-n1.htm
253(-_-)さん:2011/07/01(金) 09:44:23.23 ID:wJH4nWkR0
5月有効求人倍率 前月と同水準
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110701/t10013897741000.html

5月の完全失業率 やや改善
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110701/t10013897851000.html

雇用調整助成金への申請減少
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110701/t10013897671000.html
254(-_-)さん:2011/07/01(金) 18:26:46.77 ID:QMFa9yK20
知的障がい児の生活・学習をスマートフォンで支援――富士通と香川大学が共同研究

富士通と香川大学は7月1日、スマートフォンを利用して知的障がいや発達障害を持つ子どもの生活や学習
を支援する共同研究を開始したと発表した。視覚的・直感的な操作ができるスマートフォンの特徴を生かし
、障がいを持つ子どもの生活の質を高めることを目指す。研究には、富士通の「感情表現を支援するソフト
」、「漢字やひらがななどの筆順の理解を支援するソフト」、「時間の理解を支援するソフト」、「コミュ
ニケーションなどを支援するソフト」――をインストールしたスマートフォンを使用。子どもたちがスマー
トフォンを利用する場面の観察や、保護者などへのアンケート/ヒアリングを通して、スマートフォンの有
効性を調査、分析する。使用ソフトのうち感情表現を支援するソフトは、今回の研究のために富士通が新た
に開発する。同ソフトでは画面をなぞると、表示されているキャラクターがさまざまな感情を表現する。
子どもは画面をなぞる操作とキャラクターの表情変化を関連付けて覚えることで、同ソフトを通じて自分自
身の感情も表現できるようになるという。研究期間は2012年3月31日まで。富士通と香川大学は研究終了後、
教育機関や支援センター、保護者などに対して研究成果を公開するという。また、研究に使用したソフトは
機能や操作性を改善した上で、普及を目指すとしている。
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/1107/01/news043.html
255(-_-)さん:2011/07/01(金) 18:30:35.32 ID:QMFa9yK20
不登校・被災中学生に学習支援 休学など経験の通信制高生

通信制高校のクラーク記念国際高仙台キャンパス(仙台市若林区新寺)の生徒たちが、毎週火・木曜
の放課後に中学生の学習を支援するボランティア活動に取り組んでいる。不登校や、東日本大震災で
塾通いが困難になった中学生が対象。5月17日から同校を会場に始めた「放課後教室」には現在、
仙台市内の4人が通う。指導するのは総合進学コースに通う2、3年生約30人。仲間を支え合う
「ピア(仲間)アシスタント」という学校独自の資格を学び、自ら中学校を訪問したり、電話勧誘
したりして受講生集めにも奔走した。同校には不登校の経験を持つ生徒が多い。「高校に入るのに
苦労した分、それらを克服した経験を生かし、悩んでいる子の気持ちに寄り添えるはず。社会貢献
に加え、生徒自身の教育的効果も期待できる」と松村沙耶香教諭(28)は語る。2年の大野綾香
さん(17)は「自分も体調を崩して前の高校を休学した経験があり、学校に行けないつらさは分
かる。教える大変さはあるが、実際に接して自分も勉強になる」と話す。教えるのは英語と数学で
、教材は学校側が用意し、受講は無料。「自宅や塾、学校などが被災し、従来の学習環境を失った
り、経済的に塾通いが難しくなったりした多くの中学生を受け入れたい。被災地からもぜひ参加し
てほしい」(同校)と呼び掛ける。前期教室は14日まで(毎週火曜と木曜の午後5時半〜7時)
。夏休み中は25〜29日と8月17〜23日(午後1〜3時)。後期教室は9月27日〜12月
15日(曜日、時間は前期と同じ)を予定。連絡先は同校022(791)3222。
ttp://www.kahoku.co.jp/news/2011/07/20110701t15038.htm
256(-_-)さん:2011/07/01(金) 20:50:46.01 ID:wJH4nWkR0
〜TV番組のおしらせ〜

7月08日(金) 20時00分〜20時30分 Eテレ
7月15日(金) 12時00分〜12時30分 Eテレ <再放送>

きらっといきる「自分の夢は自分で決める〜脳性まひ・中川佑希〜」

■滋賀県大津市の中川佑希さんは21歳。養護学校を卒業後、作業所に通っていましたが、自分が本当にやりたいと思うことに挑戦したいと、演劇のグループに入りました。
主役をつとめる芝居の公演が迫り、せりふを覚えるのに一苦労。さらに最近、プロのお笑い芸人になりたいと思うように。
夢に向かって走り始めた、中川さんの日々をみつめます。

http://www.nhk.or.jp/kira/index.html
257(-_-)さん:2011/07/02(土) 05:34:03.37 ID:FG26sQUB0
東ちづるが被災支援の障害者アート展

女優東ちづる(51)がプロデュースする障害者アートのチャリティー展「よりそう」
が1日、東京・原宿の「レストランI」で始まった。8年前から障害者アートの支援
を始めた東が、障害者アートの国内での普及と、東日本大震災で被災した障害者と家族
への、長期的支援を目的に開催を決意。今回は経費を除いた売り上げを、東日本大震災
で被災した地域の障害者施設、学校などに送るが、東京・中野で先に開いた展示会の収
益についても、既に被災地に送っているという。今回の展覧会開催にあたり、120点
の絵が集まった。東は「絵を着払いで私に送って下さい、とお願いしたら、全然知らな
い施設からも送っていただいた。(障害者の)施設や学園に行くと、芸術活動をしてい
る才能のある人がいる。広く見ていただきたい」と熱っぽく語った。展示会は東京で
14日まで開催し、その後21日から8月14日まで広島市の泉美術館で開催し、その
他の地域に関しては「交渉中や計画中です」(東)という。
ttp://www.nikkansports.com/entertainment/news/f-et-tp0-20110701-798372.html
258(-_-)さん:2011/07/02(土) 05:37:22.39 ID:FG26sQUB0
使途不明金問題受け事業者の指定を県が取り消し、横浜の知的障害者施設/神奈川

知的障害者施設の利用者の預金から約2千万円が使途不明となった問題で、県は30日、施設
を開所したNPO法人「障害者フルライフサポート・ユーリカ」(横浜市泉区和泉町)に対
し、障害者自立支援法に基づく指定障害福祉サービス事業者の指定を取り消したと発表した。
これにより、同NPO法人は横浜市内にあるケアホームとグループホーム計8カ所の運営が
できなくなった。数人いた入居者は他の施設に移るめどが立ったという。県は、同NPO法
人理事で施設管理者だった女性が男性利用者2人の通帳を管理していた期間中に約2千万円
の不明金が発生したことを重く見て、「事業者の責務違反と不正行為がある」と説明。また
、同施設では2009年度以降、施設の家賃、光熱費の滞納や従業員の給与未払いが続いた
ほか、食材費を職員が立て替えていたことも判明した。
ttp://news.kanaloco.jp/localnews/article/1106300062/
259(-_-)さん:2011/07/02(土) 05:56:29.52 ID:BKRRXTLf0
〜TV番組のおしらせ〜

7月02日(土) 23時55分〜00時20分 Eテレ

めざせ!会社の星「どうつきあう?職場の“うつ”」

■「やる気が出ず、仕事の能率が上がらない」「夜眠れない」「食べ物の味が分からない」…心と身体に様々なトラブルを引き起こす「うつ病」に苦しむ若手ビジネスマンが増えています。
番組アンケートでは、20〜30代社員の実に2人に1人が「自分がうつだと感じたことがある」と答えているほど。いまや身近な病気「うつ」とはいったい何なのか?予防策は?
番組では、機械メーカーに就職してわずか2年でうつ病になった男性の実例から、職場でうつがどうやって引き起こされるのかを分かりやすく紹介。
スタジオでは、集まった若手ビジネスマンに「誰でも出来る“考え方のくせ”チェック」を行い、精神科医の大野裕さんがうつの予防策をアドバイスします。
ゲストは、うつが原因で会社を辞めた元ビジネスマン・望月昭さんと、その闘病記を話題作「ツレがうつになりまして。」につづった妻の漫画家・細川貂々(てんてん)さん。うつとどう向き合えばいいのか、一緒に考えていきます。

ゲスト】漫画家…細川貂々、エッセイスト…望月 昭、慶応義塾大学教授・精神科医…大野 裕
【司会】アンジャッシュ, 杉浦友紀アナウンサー【語り】DALE

http://www.nhk.or.jp/kaisha/
260(-_-)さん:2011/07/02(土) 06:06:07.09 ID:YLu0ABAg0
派遣から社員に――待っていた試練
http://wol.nikkeibp.co.jp/article/column/20110517/110934/

人材育成コンサルティング会社代表の前川孝雄氏がインタビュアーとなり会社を直撃する本コラム。
今回の「会社人」は、ジャパンネット銀行のマーケティング本部商品企画部市場商品グループ曽根聖さん
(35)。派遣社員から社員に登用されたあとの怒濤の毎日を語っていただきました。

以前には味わえなかった忙しさとやりがいの大きさに、夢中で働いていた曽根さん
(知識ゼロで飛び込んだFX業界で猛勉強)。そんな彼女が初めて壁にぶち当たります。
2007年9月、これまでの金融先物取引法が廃止され、金融商品取引法が施行されました。
「当時、関係各部署の雰囲気から、ネーミングが変わった程度で、特段の対応は必要
ないのかな、という印象を受けていたんです」という曽根さんは、法令に関わる通達
を確認して、驚きます。「ネーミングが変わったどころじゃなかったんです。法律を
一から勉強しないと対応できないほどの変更でした。それから、金融商品取引法と
それに付随する書籍をとにかく読みあさりました。法律本を読むのも初めてでしたし
、どれも分厚く、本当に骨が折れました」(曽根さん)法改正に伴い生じる業務を任
されていた曽根さんは、法律の勉強だけでなく、各部署との調整役、WEBページの見
直しなど、目の回るような対応に追われます。そんな中、曽根さんは社員登用の話を
受けます。この話は曽根さんにとって非常に大きい出来事だったそうです。福利厚生
、給与の面からではありません。「これでもっと踏み込んだ業務ができる、もっとた
くさん仕事ができると分かり、嬉しかったんです。自分で手掛けた企画やリリースが
成功した時の達成感を、味わってみたいという夢もできました」(曽根さん)。
そして社員になった曽根さんは、間もなく新商品のリリースを任されます。
「夢だった企画・開発にアシスタントではなく担当者として携われることの
喜びはひとしおでした」(曽根さん)曽根さんが企画したのは「外貨宅配
サービス」の商品。困った時は青島さんに相談しながら進めていき、無事
サービスリリースができた時は心の底から嬉しかったといいます。(続きはリンク先で)
261(-_-)さん:2011/07/02(土) 06:35:51.87 ID:YLu0ABAg0
僕らの「人生交差点」〜アフター3.11を生き抜く究極の二者択一 第6回
http://diamond.jp/articles/-/12951

「嫁なき時代」に激増する“介護失業”独り身息子たちが悲鳴を上げる「オヤノコト問題」


仮にあなたが独身で、親と同居しているビジネスパーソンだとしよう。いつものように
めまぐるしい1日が終わり、疲れて帰宅してみると、なんと玄関には倒れている親の姿が――。
さて、親に万が一のことがあったとき、あなたは仕事を取りますか、それとも介護を取りますか。
というわけで、今回のテーマは「シングル介護」。今、介護の担い手は、従来の主婦層から
ビジネスパーソンへと急速に変わりつつある。「“嫁”なき時代」における介護の厳しすぎる
実情を、NPO法人介護者サポートネットワークセンター・アラジンの事務局長中島由利子さん
に伺った。
262(-_-)さん:2011/07/02(土) 15:04:30.89 ID:BKRRXTLf0
「がんばれ」ほどほどに 日本うつ病学会提言
http://www.asahi.com/national/update/0702/OSK201107020070.html

東日本大震災の被災者に「がんばれ」と言い過ぎないで――。日本うつ病学会の委員会(河西千秋委員長)が1日、被災者を支援する人たちや報道機関などに向けた緊急提言をまとめ、大阪市で始まった総会で発表した。
提言は、「がんばれ」、「強く」、「絶対」といった励ましが、被災者には時につらく、「これ以上どうがんばればいいのか」と感じることもあると知ってほしい、とした。
被災者にも、悲しいことや困ったことを相談するのをためらわないよう呼びかけた。
学会によると、心の傷の多くは時間の経過とともに軽くなるが、2割くらいが悪化したり、心的外傷後ストレス障害(PTSD)になったりする。
震災から約4カ月たつこの時期、繰り返し励まされたり、過激な報道があったりすると、当時を思い出して重症化する恐れがあるという。

263(-_-)さん:2011/07/02(土) 16:56:32.55 ID:KjNTTmHn0
高次脳機能障害者の社会復帰後押し 浜松に県内初の通所作業所オープン
ttp://www.chunichi.co.jp/article/shizuoka/20110702/CK2011070202000125.html

プログラム考案作業療法士が支援

交通事故や突然の脳障害で、集中力の低下や記憶を喪失する高次脳機能障害者に、就労支援
や生活訓練を行う、県内初の通所作業所「ワークセンター大きな木」が1日、浜松市北区
初生町にオープンした。作業療法士が医学的知見に基づいて心身の状態を評価し、生活習慣
の改善や職場研修を通して社会復帰を促す。運営するのはNPO法人「えんしゅう生活支援
net」。建木健理事長(38)と藤田さより副理事長(36)、鈴木達也理事(32)=
いずれも聖隷クリストファー大リハビリテーション学部作業療法学科助教=の3人が、1年
がかりで支援プログラムを考案。聖隷三方原病院脳外科医師や障害者の家族らの支援で活動
拠点を立ち上げた。高次脳機能障害は毎年、全国で約2900人が発症し、浜松市内でも患
者数は3000人に達するという。患者は医療機関でリハビリを受けるが、リハビリ後の患
者を受け入れる施設はなく、社会復帰の妨げとなっていた。「高次脳機能障害者の多くは
福祉や行政のサービスを受けられず引きこもりがちになる。復職の準備を高める専門の施設
が必要だった」(建木理事長)と説明する。同施設では、記憶障害者を対象とした生活訓練
と、比較的症状が軽い人の就労を支援するプログラムを用意。生活訓練では認知度を評価す
るリハビリを兼ねたオリエンテーション後、雑貨の包装や値札付けなどの軽作業を行う。就
労支援では、施設近くのスーパーや弁当店などで研修を積み、継続して働くことへの援助や
相談を行う。建木理事長は「ジョブコーチや企業の協力も得て、働き場所を増やしていきた
い」と話す。活動は平日の午前9時から午後4時まで。問い合わせは同施設=
電053(420)6250。
264(-_-)さん:2011/07/03(日) 06:59:16.97 ID:KZ4jfPY80
〜TV番組のおしらせ〜

きょう 7月3日(日) 15時05分〜15時50分 NHK総合

ふるさと発スペシャル「ばっちゃん引退〜広島・基町 名物保護司 最後の日々〜」

非行少年が親しみをこめ「基町のばっちゃん」と呼ぶ保護司がいる。広島市基町で30年にわたり
非行少年と向き合ってきた中本忠子さん(77)だ。中本さんは、長年、自宅を開放し、手料理を
振る舞うなどして、彼らの声に耳を傾け、その多くを更正させてきた。しかし昨年11月、保護司
としての定年を迎えた。「更正には地域の力が必要」が口癖の中本さん。番組では、自分の役割
を地域に託そうと奮闘する中本さんの日々に密着する。
265(-_-)さん:2011/07/03(日) 07:08:02.05 ID:KZ4jfPY80
広汎性発達障害者を支援 家族がNPO法人設立 福岡市
ttp://www.nishinippon.co.jp/wordbox/word/2494/8288

対人関係がうまく築けない、コミュニケーションが苦手、興味や関心に偏りがある…。
こうした「生活しづらさ」を伴う高機能広汎性発達障害の特性を広く知ってもらい、
当事者と家族のサポートをしようと、福岡市の自営業、植木行雄さん(56)久美さん
(51)夫妻がNPO法人を設立した。周囲の理解不足から孤立する家族もおり
「居場所があることを知ってほしい」と呼び掛ける。24日には市内で講演会を開催
する予定だ。植木さんの長男(23)がこの障害の一つ「アスペルガー症候群」だと
分かったのは約10年前、中学1年のときだった。誰にでも積極的に話しかける
気さくな性格と思っていた長男が、クラブのコーチと衝突したのをきっかけに登校
できなくなった。(続きはリンク先で)
266(-_-)さん:2011/07/03(日) 07:12:27.85 ID:dk2EKtBH0
豆乳入荷、笑顔の再開 京都の障害者働く豆腐店
http://www.kyoto-np.co.jp/local/article/20110702000051

>東日本大震災後、それまで使っていた宮城県産の豆乳が入荷しなくなり、休業していた
京都市北区の障害者らが働く豆腐店「とうふ屋あい愛」がこのほど営業を再開した。製造
元の現地の障害者施設との間でようやく配送ルートが確保できた。営業再開を待ちわびて
いた障害者たちは「東北の支援になればうれしい」と話している。
267(-_-)さん:2011/07/03(日) 07:18:44.32 ID:dk2EKtBH0
子どもの就労考えるセミナー、高津区で家族の役割学ぶ/川崎

ニート、フリーター、引きこもりなど、さまざまな要因で未就労状態にある子どもの保護者を対象
とした「子の就職を考えるセミナー」が2日、川崎市高津区の「てくのかわさき」で開かれた。
わが子の就労の糸口が見えず、悩みを抱える親たち30人が参加。孤立感を深める子どもたちに対し、
「家族だからできること」を学習した。昨年7月に開所された「かわさき若者サポートステーショ
ン」の運営に当たるNPO法人育て上げネットと、市の協働事業として開催。同法人の山本賢司さ
んが講師を務めた。山本さんは「なぜ一歩が踏み出せないか」など、子どもたちの心理的な背景か
ら説明。「家にいる」「募るイライラ感」「互いに敬遠する」「話し合えなくなる」という、親子
で陥りがちな悪循環を指摘した。その上で、子どもの背中の押し方などを解説。話の聴き方につい
ての実習も行われ、山本さんは「何でも受容的になると、違和感を抱かせることにもなる。時には
しかることも必要。気持ちとずれない対応が、相手を受け止めることになる」と助言した。
ttp://news.kanaloco.jp/localnews/article/1107020028/
268(-_-)さん:2011/07/03(日) 08:53:50.65 ID:BXswFvqq0
大卒の2割、進路決まらず 朝日新聞・河合塾調査

今年3月に4年制大学を卒業した学生のうち、5人に1人は就職や進学などの進路が
定まらないまま卒業していたことが、朝日新聞社と河合塾の「ひらく 日本の大学」
調査でわかった。不安定な立場にいる卒業生は、少なくとも8万6153人にのぼる。
全卒業生に占める割合を学部系統別でみると、最大で約5倍の格差があり、理系より
文系の方が就職や進学に苦戦している傾向がみられた。調査は、全国の国公私立大学
計759校を対象に実施。558大学から回答があった(回収率74%)。それによ
ると、卒業者のうち、就職者は62.2%、大学院などへの進学者は16.1%だっ
た。就職、進学者以外と、アルバイトなど「一時的な仕事」に就いた者、「不詳など」
を合計した卒業生は20.8%にのぼった。
ttp://www.asahi.com/national/update/0702/TKY201107020549.html
269(-_-)さん:2011/07/03(日) 12:26:01.82 ID:+0TEWLoD0
「"差別用語"を使って何が悪い?」過剰な自主規制にモノ申す! 
http://www.cyzo.com/2011/07/post_7767.html

「穢多・非人」「めくら」「ビッコ」「浮浪者」「屠殺」――。これらはすべて、差別用語
とされている言葉だ。こういった"不快な思いをする人がいる"とされる言葉は「放送禁止用語」
という名のメディア側の自主規制により、まるで存在しないものかのように取り扱われている。
年々厳しさを増すこうした自主規制によって、メディア上で本来語られるべき事柄が語られな
い、語ることができないというジレンマに陥ってはいないだろうか。過日、『私家版 差別語
辞典』(新潮社)を出版した、被差別部落出身のジャーナリスト・上原善広氏に話を聞いた。
270(-_-)さん:2011/07/03(日) 16:22:11.36 ID:rLenovpx0
障害者支える地域へ 「ぷれジョブ」準備中/和歌山

障害者の就労問題に取り組んでいる和歌山自立支援センター(栩原吉教理事長)は、和歌山大学
付属特別支援学校(赤松純子校長)と協働で、小学校高学年から中学生までの障害児を対象にし
た就労体験事業「ぷれジョブ和歌山」のスタートに向けて準備を進めている。協力企業や学生
、市民などを募集している。「ぷれジョブ」 は、地域で障害者をサポートする仕組みづくり
をしようと、岡山県倉敷市で始まった取り組み。子どもは約半年間ずつ同じ事業所に通い、
週1回1時間の就労体験に取り組む。学校、保護者、地域住民、地域企業らが連携し、子どもが
半年ごとにさまざまな業種を体験できるよう協力。半年後に就労体験を継続するかどうかは
子どもの意思を尊重する。子どもが就労体験を通して外に出て行くことで、地域に解け込み、
子ども自身が将来にわたって暮らしやすい地域社会にしていくことを目指すとともに、一般
企業への就職にもつなげていく。現在、和歌山トヨペット(株)延時店、(株)ミニジューク関西
、(株)ワーク、(株)アスタサービス、(株)東海日動パートナーズ和歌山、三共レンタルサービ
ス(有)が協力している。栩原理事長(52)は「将来、子どもたちの生きて生活する部分をつくっ
ていくことが大切。社会貢献の一環として、いろいろな人に応援してもらえたらと思う」 、
同校の大久保義則教諭(47)は「小さい時から人に褒められ、認められることで実際、就職する
時にスムーズに移行できる。活動を含め地域の人に知ってもらいたい」 と話している。
事業についての問い合わせは同センター(TEL073・426・5578)へ。
ttp://www.wakayamashimpo.co.jp/news/11/07/110703_11110.html
271(-_-)さん:2011/07/03(日) 16:25:36.42 ID:rLenovpx0
「病院の実力」うつ病 悩み改善が回復に重要(読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/kanagawa/news/20110703-OYT8T00209.htm

 今回の「病院の実力」は、精神科のうつ病治療を特集する。調査は、日本精神神経学会
の研修施設に認定されている病院など1465か所を対象に実施し、305施設から回答
を得た。うつ病は、▽抑うつ気分がほとんど一日中、毎日続く▽物事への興味や喜びが感
じられなくなる▽不眠や睡眠過多がほとんど毎日ある――といった症状が表れる。症状が
悪化すると、休職や自殺にもつながる。(続きはリンク先で)
272(-_-)さん:2011/07/03(日) 16:31:34.27 ID:rLenovpx0
〜TV番組のおしらせ〜

きょう 7月3日(日)深夜1時50分〜2時20分 TBS

報道の魂

「記憶障害の花嫁 最期のほほえみ」(制作:HBC北海道放送、田中 敦)

札幌の桜の名所・円山に車椅子に乗った萩田つかささんの姿があった。ここで友人
たちと花見をするのは、前年に引き続き2度目なのだが、つかささんにはその記憶
はない。きのうの出来事すら記憶することができない。つかささんが交通事故に
あったのは高校2年の時。生死の境をさまよい、2か月後に目覚めたものの、左半身
の自由と記憶するチカラを失っていた。そのつかささんが結婚、出産。しかし、
同時に襲ってきたものは・・・。
273(-_-)さん:2011/07/03(日) 18:12:40.57 ID:AI3Ug2De0
>>264

それ見たけど、ひきこもりとは何も関係なかったぞ。
「非行少年=ひきこもり」と思い違いしていないか?

「非行少年」
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9D%9E%E8%A1%8C%E5%B0%91%E5%B9%B4
274(-_-)さん:2011/07/03(日) 18:13:41.61 ID:AI3Ug2De0
>>272は、関東ローカルです。
275(-_-)さん:2011/07/03(日) 18:23:01.91 ID:AI3Ug2De0
【衝撃事件の核心】
発達障害の娘に注いだ愛情は…教育熱心な母親がなぜ? 岡山・長女監禁致死
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110703/crm11070318010010-n1.htm
276(-_-)さん:2011/07/04(月) 01:38:58.09 ID:6z5D7eOG0
子ども・若者支援地域ネットワーク形成のための研修会 公開講座/長野
http://www.shinshu-liveon.jp/www/event/node_189441
277(-_-)さん:2011/07/04(月) 10:19:04.80 ID:blk36xMo0
東尋坊の自殺防止活動、福井市でも相談所
ttp://mytown.asahi.com/fukui/news.php?k_id=19000001107040001

坂井市の東尋坊で自殺を思いとどまらせる活動をしているNPO法人「心に響く文集・編集局」
が5月、JR福井駅近くに相談所「喫茶去 タイズ&暖(ぬ)く態(たい)」(福井市中央1丁
目4の25 Takビル地下1階)を開いた。東尋坊へ行くまでに自殺を思いとどまらせること
はできないか――。相談所の開設は、同法人の代表、茂幸雄さん(67)のそんな思いからだっ
た。茂さんが、東尋坊で自殺しようとする人を保護する活動を始めたのは2002年。これま
で300人以上に、自殺を思いとどまらせた。最近は、東日本大震災の影響で会社を解雇された
という神奈川県内の女性もいた。しかし、茂さんたちの活動が有名になるにつれ、自殺の相談を
したくて、県外からわざわざ東尋坊に来る人も出てきた。神奈川や大阪からタクシーで来た人も
いた。「東尋坊に自殺しに来る人の多くは、本当は誰かに止めてもらいたい、話を聞いてもらい
たいと思っている。東尋坊まで行く前に福井市内で話を聞いてあげたい」と茂さん。福井の相談
所を訪れた人は、開所から約2カ月で15人にのぼる。福井市での相談は、電話で事前予約が必
要。同法人は、活動に協力するボランティアも募集している。問い合わせは、喫茶去(0776
・29・0556)へ。(山田理恵)
278(-_-)さん:2011/07/04(月) 16:33:33.84 ID:7PVy4R830
障害者の雇用促進を目指すレストランがオープン
http://nr.nikkeibp.co.jp/topics/20110704/

東京・中野の「キッチンそら」

この6月、障害者の就労モデルとなることを目指したレストランがオープンした。NPO法人障害者
の就労を進める会そら代表の中川弥生子さんが東京・中野に開業したコミュニティレストラン
「キッチンそら」だ。ここで言うコミュニティレストランとは、障害を持っている人やその家族
が気兼ねなく行くことができるレストラン、そして、その従業員も障害を持っているレストラン
だ。もちろん、一般に開かれたレストランであり、一般の家族や学生、サラリーマンも利用でき
る。「キッチンそら」が雇用の対象としているのは精神障害者だ。民間企業に雇用されている障
害者は約33万3000人いるが(2009年)、そのうち精神障害者は約8000人と少ないという。障害者
が就労に向けて準備をする場である作業所で精神障害者と接する中で、多くの人が、雇用者側の
接し方や労働時間の設定次第ではかなりの仕事ができるにもかかわらず、なかなか一般就労に結
びつかない現実を目の当たりにし、問題意識を持った。(続きはリンク先で)
279(-_-)さん:2011/07/04(月) 16:42:05.68 ID:7PVy4R830
震災特別採用で北都銀行に入社(秋田県)
http://www.news24.jp/nnn/news8611470.html

東日本大震災の影響で就職の内定を取り消された女性が4日北都銀行に入社し、
新たな一歩を踏み出しました。北都銀行に入社したのは由利本荘市出身の佐藤
理奈さん22歳です。佐藤さんは宮城県の大学を卒業後神奈川県のIT関連企
業に就職が内定していましたが、震災で受注が減少したとして内定が取り消さ
れていました。北都銀行では震災で内定を取り消された大学卒業生を対象にこ
とし6月、特別採用試験を行い5人の応募の中から佐藤さんの採用を決めました。
佐藤さんは3日間ほかの新入社員とともに研修を受けて、7日から本荘支店で業務
にあたることになっています。
280(-_-)さん:2011/07/04(月) 19:04:50.58 ID:Ymis3uRU0
震災で不安…結婚したい20歳代女性が8割超(読売新聞)

結婚情報サービス会社、オーネットが28日発表した未婚女性の意識調査によると、
「結婚したい」と答えたのは20歳代で81・0%と、2009年の前回調査から
5・7ポイント増えた。調査は数年おきに行っており、8割を超えるのは2001
年以来、10年ぶり。東日本大震災後に結婚志向が高まっていることを裏付けた。
調査は5月中旬、インターネットを使い、20〜40歳代の未婚女性900人が答
えた。「結婚したい」と考える30歳代は前回調査より0・8ポイント増の69
・3%、40歳代は2・6ポイント増の52・0%と、いずれの年代も増加した。
オーネットへの資料請求は震災後に急増し、5月には関東地方で前年同期比で約
45%増えた。「震災後の余震や計画停電などで不安を感じ、安心感を得るため
に家庭を持ちたいと考えた」といった声が寄せられているという。
ttp://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110628-OYT1T00980.htm
281(-_-)さん:2011/07/04(月) 19:31:15.11 ID:MCys3nC00
週刊誌【週刊朝日】7月15日号(今週号)
⇒ニュースワイド:週刊朝日新聞(抜粋)
▼斜陽?若者よ、草食男子でいいのか? 童貞喪失「高齢化」の衝撃報告
http://publications.asahi.com/ecs/detail/?item_id=12780
282(-_-)さん:2011/07/04(月) 20:32:09.53 ID:MCys3nC00
今年5月に自殺者が急増したのは、女性タレント(上原美優)の自殺の影響だった――。
清水康之内閣府参与(NPO自殺対策支援センター・ライフリンク代表)が4日、内閣府の自殺対策会議でそう報告した。
減少傾向にあった月別自殺者数が5月、前年比19.7%増と急伸したため、当時の担当大臣だった蓮舫氏が東日本大震災との関連を含めて内閣府に分析を指示していた。
その結果、今年初めからの自殺者数は1日平均82人だったが、人気女性タレントの自殺が報じられた翌日の5月13日から1週間は1日平均124人に増えたことが判明。
増加分の半数以上を20〜30代が占め、女性の伸び率が高かった。
清水氏は原因として「女性タレントの自殺と関連報道が考えられる。政府としてはメディア各社にガイドラインの策定を呼びかけるべきだ」と指摘した。
http://www.asahi.com/national/update/0704/TKY201107040121.html
283(-_-)さん:2011/07/04(月) 21:36:00.62 ID:MqC+DFXr0
「原発問題にのめり込むのは引きこもりやニート」 精神科医・香山リカ氏のコラムに賛否
http://news.nicovideo.jp/watch/nw82827

「ネットの世界を中心に原発にのめり込んでいる人たちは、これまで一般社会にうまく適応
できなかった、引きこもりやニートといった人たちが多く見える」―――。精神科医で立教
大学現代心理学部教授の香山リカ氏が連載しているコラム「香山リカの『こころの復興』で
大切なこと」(ダイヤモンド・オンライン)において、2011年7月1日に公開されたこのよう
な内容がインターネットで話題になっている。コラムのなかで、香山氏は、「ネットの世界
を中心に、原発事故にのめり込んでいる人たちがいます。彼らの多くは、知的レベルが高く
、情報収集に熱心で、いまの世の中の趨勢を注意深く見ている人たちです。特に、これまで
一般社会にうまく適応できなかった、引きこもりやニートといった人たちがその中心層の多
くを占めているように見えます」(続きはリンク先で)




284(-_-)さん:2011/07/04(月) 21:41:14.91 ID:MqC+DFXr0
成年後見付いた男性、選挙権確認など求め提訴

成年後見人が付くと、公職選挙法の規定で選挙権を失うのは「法の下の平等」
を定めた憲法に違反するとして、知的障害を持つ京都市内の男性(57)が国
を相手取り、選挙権確認と慰謝料300万円の支払いを求めて京都地裁に提訴した。
成年後見制度を巡る選挙権の確認訴訟は東京、さいたま両地裁に続いて3例目。
訴状(6月14日付)によると、男性は中程度の知的障害があり、1994年、
京都家裁で禁治産宣告を受けて後見人が付き、選挙権を失ったが、「成年後見制度
が求めるのは財産管理能力で、選挙権とは関係ない」とし、憲法に反すると主張し
ている。禁治産制度は2000年に廃止され、成年後見制度に移行したが、後見人
が付いた人は選挙権が制限されたままになっている。
ttp://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110704-OYT1T01010.htm
285(-_-)さん:2011/07/04(月) 21:46:56.47 ID:JYmpRy1D0
基調講演(3)「心を保つ」方法、第三者の目で見る…香山リカさん (読売新聞)
http://www.yomidr.yomiuri.co.jp/page.jsp?id=43087&from=popin

基調講演(4)物事を長い目で見る…香山リカさん
http://www.yomidr.yomiuri.co.jp/page.jsp?id=43238&from=popin
286(-_-)さん:2011/07/05(火) 11:23:25.28 ID:YMbZbUhN0
傘布再利用のエコバッグが人気 大野・紫水の郷で製作/福井

大野市の社会福祉施設「紫水(しすい)の郷(さと)」で作っている壊れた傘の布を再利用
したエコバッグが評判になっている。施設利用者や職員は「ごみになっていたはずの傘が
こうしてよみがえる。お気に入りの柄を見つけて、大事に使ってもらえたらうれしい」と話
している。同施設は、精神障害者が就労に向けた作業や生活訓練に取り組む機能型福祉施設
として2003年に開所した。現在約100人が利用している。昨年、受注作業の合間に取
り組める自主事業を職員が考えていたところ「お気に入りの傘は壊れても捨てられない」と
話題になり、再利用してみることにした。縫製工場で働いた経験のある職員の後藤ひふみ
さん(55)が試作を重ね、作業マニュアルを作った。今年から本格的に施設利用者と作っ
て販売したところ、1カ月に10点以上売れる人気商品に。小花、ストライプなど1点ず
つ違う柄と、傘布ならではの防水性、100〜300円の手ごろな値段から、主婦や会社員
がよく買い求めるという。縦40センチ横30センチほどで、表には小さなポケット。ボタ
ンや面ファスナーは、傘に付いていたものをそのまま活用。傘の端に付いていたフリルも
ポケットの装飾に使うなど、デザイン性と再利用にこだわっている。骨からはがした布は汚
れを取り、縫い目をほどいてアイロンをかけた後、縫製する。1点完成させるのに数人がか
りで半日ほど掛かるが「誰かの役に立つのならうれしい」と、アイロンを担当する村中宏江
さん(42)。最近は、取り組みを知った市内の公民館や旅館から、傘が次々に持ち込まれ
ている。また「思い出があるので」と壊れた傘を持って製作を依頼する人も。後藤さんは
「豊かな時代に、物を大切にする気持ちが広がれば」と話している。エコバッグは、同施設
と福井市順化2丁目の「ピアファーム呉服町店」で扱っている。売れ行きに作業が追いつか
ないため、傘のほか、不要になった家庭用ミシンを募っている。問い合わせは同施設=
?0779(66)7000。
ttp://kamome.2ch.net/test/read.cgi/hikky/1305859062/l50
287(-_-)さん:2011/07/05(火) 11:27:14.40 ID:YMbZbUhN0
書評:アスペルガーですが、妻で母で社長です。 [著]アズ直子

片付けられない、空気が読めない、思ったことを全部言ってしまう、楽しいと大騒ぎし、
すぐに落ち込む、時間を守れない、道に迷う……。これらは「ADD(注意欠陥障害)
の傾向の強いアスペルガー症候群」と診断された著者の、日々の生活における「症状」
である。幼いときからいじめられ、会社での人間関係もうまくいかない。それを克服
し、うまく生きる方法論を紹介したのが本書だ。軽めの読みもの仕立てだが、当人の
言葉だけに、アスペルガーのことがよくわかる。また、海外ではそれほどストレスを
感じていなかったことなどから、物事をはっきり言い、ハグなどの身体的な接触を含
む豊かな感情表現をいかに日本社会が好まないかも露になる。彼女が経験的に見つけ
た「人とうまくいくルール」は多くの「ちょっと浮いた」人たちにとっても、とても
役に立つものだ。フェイスブックの活用法なども興味深い。
ttp://book.asahi.com/column/shinkan/TKY201107030084.html
288(-_-)さん:2011/07/05(火) 15:34:05.32 ID:LBp8vRnf0
289(-_-)さん:2011/07/05(火) 15:42:25.54 ID:myrRoCJw0
東日本大震災:軽度知的障害ある33歳の被災女性が「災害ポエム」−−岩手・山田

◇海を決して、恨んではいけないよ
◇漢字当て字に願い込め

<海を決して、恨んではいけないよ……。流された人の命は、やがて、きれいな海の目となり、生き残った
私達を見守ってくれる海の目> 3月11日以降、毎日「災害ポエム」を執筆している女性がいる。岩手県
山田町の佐藤啓子さん(33)。山田湾の海を眺めながら、独特の文体と漢字の当て字を使って書いた詩が、
7月中旬に詩集「海をうらまない」(合同出版)として出版される。【長尾真希子】
軽度の知的障害がある佐藤さんは山田町内の高台で福祉施設の作業中に被災。共同生活をしていたケア
ホームは流された。「被災地復興のために、自分も何かできないか」。一時、身を寄せていた避難所で
ルーズリーフとペンを用意してもらい、災害ポエムづくりに没頭した。1日4〜10編ほどつくり、書
きためたノートは計5冊、ポエムの数は500編以上になった。 <生き体(たい)……。想(そう)
は想(おも)っても、人生、何が起きるか分からないね。それに体(たい)して、負けない心……。
だからと言って、力まずいつも笑顔で相手の心、想(そう)っとしてあげるやわらかい心> 詩人の
星野富弘さんの詩集を姉に手渡されたことがきっかけでポエムを作り始めた。人の心を動かす力がある
ことが分かり、没頭した。<心は、いつも満福(まんぷく)に><日本福幸(ふっこう)>などと、希望
や幸せに満ちた文字を当て字に使い、そこに被災者への思いも重ねる。「命ある限りポエムを書き続ける。
私のポエムで元気になってくれる人がいるなら、これ以上幸せなことはないです」海を一望できる福祉施設
で暮らす。詩集の売り上げを被災地に寄付するのが夢だ。
ttp://mainichi.jp/select/weathernews/news/20110705dde041040017000c.html
290(-_-)さん:2011/07/05(火) 19:27:02.38 ID:D2FH0C4W0
再就職へ向けて努力をしているのに、弟から「お前なんか、出ていけ!」と暴言を吐かれて、ショックを受けている20代のフリーターの女性
http://www.yomiuri.co.jp/jinsei/shinshin/20110705-OYT8T00179.htm
291(-_-)さん:2011/07/05(火) 21:15:02.30 ID:fm35kuQw0
職場で「セクハラを受けた経験がある人」は、16.4%。被害者の半数以上は、仕事への影響を恐れ「我慢」。
http://mdpr.jp/021144169

先日、厚生労働省は「セクハラによる精神疾患」を「労災認定」に結びつけやすくするよう、労災認定基準
の見直しを決めたと発表しました。働く女性を応援するWebサイト「escala cafe(エスカーラ・カフェ)」
では、「セクハラを原因とする労災認定の基準見直し」について、Webアンケートによる調査を実施。まずは
、上記見直しについて知っているかたずねたところ「知っている」と答えた女性は13.9%。また同時に、
「職場でセクハラを受けた経験がある」かどうかも調べたところ、16.4%が「経験がある」と回答しました。
過去に受けたセクハラの内容としては、「毎朝上司が私の容姿についてコメントしてくる」「性的な話題
ばかりされる」といった言葉のセクハラや、「飲み会で酔っ払った上司が隣りへ座り、話しながら太ももを
さすられた」「酔った先輩が勝手に私のひざに寝転がってきた」「飲み会の帰りにホテルに連れ込まれそう
になった」など酒の勢いに任せた言動、「手をにぎられた」「エレベーターで密着された」など確信犯と思
える行為、「上司にキスされた」「襲われた」といった悪質なケースまで挙がりました。
292(-_-)さん:2011/07/05(火) 22:39:56.72 ID:fm35kuQw0
兄が妹殺害認める 名古屋地裁で初公判

平成21年に愛知県春日井市の自宅マンションで、女子大生の佐藤愛里さん=当時(20)=を
殺害したとして殺人罪に問われた兄の無職、佐藤大輔被告(24)の裁判員裁判初公判が5日、
名古屋地裁(田辺三保子裁判長)で開かれ、佐藤被告は「間違いありません」と起訴内容を認め
た。冒頭陳述で検察側は「佐藤被告は妄想性障害を発症し、約6年間の引きこもり生活を送った。
妹の部屋から聞こえた音を妹が社会復帰への嫌がらせをしていると思い込んだ」と指摘。弁護側
は「広汎性発達障害で形成された疑いやすい性格と被害妄想が犯行の動機に影響した」と主張し
た。起訴状によると、佐藤被告は21年9月8日夕、自宅で愛里さんの腹や胸などを包丁2本で
多数回突き刺し、失血死させたとしている。
ttp://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110705/crm11070517240012-n1.htm
293(-_-)さん:2011/07/05(火) 23:43:34.24 ID:???0
294(-_-)さん:2011/07/06(水) 11:21:22.25 ID:JAPRmEqK0
精神科医・香山リカ氏、「原発問題にのめり込むのはニート」発言を謝罪
http://news.nicovideo.jp/watch/nw83418

精神科医で立教大学現代心理学部教授の香山リカ氏が2011年7月5日、連載しているコラム
「香山リカの『こころの復興』で大切なこと」(ダイヤモンド・オンライン)において、
同月1日に同コラムで「ネットで原発にのめり込むのは引きこもりやニートが多く見える」
と主張したことについて謝罪した。
295(-_-)さん:2011/07/06(水) 11:25:05.11 ID:JAPRmEqK0
親が一歩前へ/高松で「オリーブの会」講演会/香川

引きこもりの子どもを持つ親の会・KHJ香川県オリーブの会(川井富枝理事長)はこのほど、NPO法人化
3周年を記念する講演会を香川県高松市内で開催。当事者家族や支援者、行政関係者ら約70人が、全国引き
こもりKHJ親の会代表で東東京「楽の会」代表世話人の池田佳世さん(73)の話に耳を傾けた。池田さん
は帰国子女の息子が学校でいじめに遭い、不登校だったことから、積極的に学校やPTAに関わった経験を報
告。「親の言動を子どもは見ている。親の必死な姿を見せること、親が自ら変わることも大切だ」と話し、
早期発見、早期対応の必要性▽世間体を気にせず、親が一歩踏み出すこと▽引きこもり68 件の正しい知識を
身につけること―の大切さを訴え、親の会の意義などを強調した。オリーブの会によると、昨年度のひきこ
もりは男性32・04歳、女性29・84歳と年々高齢化。親世代の高齢化も深刻で若い世代の就労支援な
ど、国の積極的な施策が必要と話している。同会は2002年7月に発足し、08年4月にNPO法人化。
毎月、月例会を開き、グループカウンセリングや勉強会を行っているほか、親同士の情報交換や当事者の居
場所づくり支援などを行っている。同会の問い合わせは〈087(843)9877〉。
ttp://www.shikoku-np.co.jp/kagawa_news/locality/20110706000142
296(-_-)さん:2011/07/06(水) 11:28:00.49 ID:JAPRmEqK0
海外から「浦河べてるの家」研修 JICA9人/北海道

【浦河】障害者の雇用促進などをテーマにした国際協力機構(JICA)の研修
で、8カ国9人の政府関係者や非政府組織(NGO)職員が日高管内浦河町を訪
れ、働きながら地域で暮らす精神障害者の活動拠点「浦河べてるの家」の取り組
みを学んでいる。参加者はガーナ、ヨルダン、モンゴルなどの20〜50代の男
女。6月中旬から7週間の日程で日本での研修が組まれ、浦河には地方研修の一
環として4日から訪れている。近年は福島県で実施されていたが、福島第1原発
事故の影響で変更になった。道内での実施は初めて。
ttp://www.hokkaido-np.co.jp/news/topic/303828.html
297(-_-)さん:2011/07/06(水) 11:33:18.96 ID:JAPRmEqK0
認知療法  専門家を育成(読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/tokyotama/news/20110705-OYT8T01144.htm

うつ病治療薬だけに頼らない

うつ病治療が薬物治療に偏る中、国立精神・神経医療研究センター(小平市)で、
薬だけに頼らない治療の専門家を育てる認知行動療法センターが今月、本格的に
始動した。欧米で普及している「認知行動療法」の専門家育成機関という全国で
も珍しい組織で、関係者の期待が高まっている。認知行動療法は、物事に対す
る考え方や行動パターンを変えることで、患者の心の負担を軽くする治療法。
地域医療に認知行動療法が定着した英国では、薬物療法と併用することで、
自殺率が低下するなどの効果が出ているという。
298(-_-)さん:2011/07/06(水) 11:38:34.57 ID:82Sk7xx40
AED、Tシャツ贈る 宇都宮のNPO法人 岩手の障害者施設支援

東日本大震災による津波で建物が流され、廃業したホテルで避難生活を送る岩手県山田町の
知的障害者施設「はまなす学園」に、障害者を支援するNPO法人「チャレンジド・コミュ
ニティ」(金井光一理事長)=宇都宮市鶴田町=が先月、自動体外式除細動器(AED)四
台とTシャツ百三十枚を贈った。同学園の十九〜八十四歳の入所者と職員計約六十五人は震
災後、山田町内の廃ホテルに避難。慣れない場所での生活や余震で精神的に不安定になる入
所者を、職員やボランティアが二十四時間態勢で支える。被災地の障害者支援を検討してい
た金井理事長らが同学園の苦境を報道などで知り、支援を決めた。金井理事長らは五月と六
月に計三回、同学園を訪問。要望のあったAEDとTシャツを贈ることを決めた。同学園の
芳賀幸一施設長(49)は「入所者には高齢者が多く、AEDは欠かせない備品。障害者の
気持ちを分かってくれ、心強かった」と感謝する。金井理事長は「他の避難所も回ったが、
障害者への対応まで手が回らない所が多かった。今後も支援を続けたい」と話していた。
(松平徳裕)
ttp://www.tokyo-np.co.jp/article/tochigi/20110706/CK2011070602000062.html
299(-_-)さん:2011/07/06(水) 16:29:02.31 ID:G4N7GzDS0
西村一成絵画展:「内面の表皮」近作中心50点 中京区で10日まで /京都

愛知県在住の画家、西村一成(いっせい)さんの絵画約50点を展示する「絵画=内面の表皮 
西村一成個展」が、京都市中京区のギャルリー宮脇で開かれている。10日まで。西村さんは
78年名古屋市生まれ。子供のころから音楽に親しみ、高校を中退、ミュージシャンを目指し
て上京したが、18歳で統合失調症を発病。20歳から独学で絵を描き始めた。絵に没頭する
うちに個性が開花。07年以降は青木繁記念大賞展、シェル美術賞、リキテックスビエンナー
レなどの公募展に相次いで入選、注目を集めている。画廊での初個展となる今回は、08年以
降の作品を展示。その時々の自分と向き合いながら描かれた作品は、ユーモアや毒をも含み、
迷いのない力強い線や大胆な色面の対比が小気味いい。会場では西村さんのピアノの即興演奏
(録音)が流され、表現への強い意志や研ぎ澄まされた芸術的センスを感じさせる。入場無料。
午後1〜7時。同ギャルリー(075・231・2321)。【野宮珠里】
ttp://mainichi.jp/area/kyoto/news/20110706ddlk26040435000c.html
300(-_-)さん:2011/07/06(水) 16:34:23.05 ID:G4N7GzDS0
書店員に聞く 『苦役列車』の先達たちの本 
http://book.asahi.com/saidoku/TKY201107010308.html

阿Q正伝・狂人日記 [著]魯迅

今年初め、西村賢太さんが『苦役列車』で芥川賞を受賞しましたが、社会の底辺を映し出した
名作は過去にも数多く生み出されてきました。今回は「どん底」を描きつつも、そこに意味を
見いだして印象的な4冊を紹介します。
301(-_-)さん:2011/07/06(水) 17:04:10.36 ID:u8ijbFYK0
時代の風:被災した時間=精神科医・斎藤環
http://mainichi.jp/select/opinion/jidainokaze/news/20110619ddm002070099000c.html

 ◇処方箋は「脱原発」

東日本大震災から3カ月が過ぎた。被災直後の高揚感が次第に薄れ、いまや「祭りの後」
にも似た抑うつ気分が梅雨空のように蔓延(まんえん)しつつあるように思う。遅々と
して進まない被災地の復興、なかなか有効活用されない義援金、そして何より、深刻な
事態が今になって次々と明かされる原発事故が、沈滞した気分をいっそう重くする。
「実はここまで深刻だった」という報道に、私たちは驚くほど鈍感になっている。この
鈍感さは東京電力や政府の目算通りなのだろうか。しかし“後出しの告白”のもたらす
効果を彼らは理解していない。あっさりと改変される過去は、歴史の虚構化にしかなら
ないのだ。「今何が起きているか」に目隠しをされ、「かつて何が起こったか」という
情報はもはや信頼できない。この錯綜(さくそう)した状況の中で、私は今、「時制の
混乱」について考えている。(続きはリンク先で)
302(-_-)さん:2011/07/06(水) 17:12:42.21 ID:u8ijbFYK0
労働相談:「いじめ・嫌がらせ」過去最多に 「解雇」上回り360件 /山形

 ◇10年度労働局への紛争相談

山形労働局に10年度に寄せられた個別労働紛争に関する相談内容で、職場の「いじめ・嫌がらせ」
が360件と統計を取り始めた01年度以降最多となり、これまで相談内容の中で最も多かった
「解雇」を初めて上回った。労働局は「これまでは、いじめや嫌がらせがあっても転職することで
避ける傾向にあったが、雇用情勢の悪化で転職できずに会社にとどまることで我慢する人が増えて
いるのでは」と分析している。労働局によると、民事上の個別労働紛争の相談件数は、前年度比7
%減の1761件で、01年度の統計開始以降初めて減った。01年度以降、相談内容で増加を続
けてきた「解雇」が、08年度の430件をピークに減少してきていることが要因。08年秋の
リーマン・ショック以降、いったん増えた整理解雇などがなくなってきたためとみられる。
相談内容で最も多かった「いじめ・嫌がらせ」は前年度から5件増え360件で全体の20%を
占めた。次いで「解雇」317件(18%)▽「労働条件の引き下げ」206件(12%)▽
「退職勧奨」204件(12%)▽「自己都合退職」164件(9%)−−などだった。
いじめ・嫌がらせに関する相談のうち、「労働局長による助言・指導」を求めていたのが12件
。内容は「誰にも相談できず精神的にまいった。安心して勤務できるよう求める」など。
また、「紛争調整委員会によるあっせん」を求めた相談は18件。内容は「上司の理不尽な言動
や言葉によるいじめがひどくなり退職せざるを得なくなった。精神的苦痛に対する補償金の支払
いを求める」などがあった。震災以降は、解雇に関する相談が目立っており、11年度は「解雇」
が増える可能性が高いという。【浅妻博之】
ttp://mainichi.jp/area/yamagata/news/20110702ddlk06040090000c.html
303(-_-)さん:2011/07/06(水) 19:56:24.38 ID:HP+lGWcn0
4大疾病、精神疾患加え5大疾病に…厚生労働省

厚生労働省は6日、これまで「4大疾病」と位置付けて重点的に対策に取り組んできたがん、脳卒中、
心臓病、糖尿病に、新たに精神疾患を加えて「5大疾病」とする方針を決めた。うつ病や統合失調症
、認知症などの精神疾患の患者は年々増え、従来の4大疾病をはるかに上回っているのが現状で、
重点対策が不可欠と判断した。同省は同日、国の医療政策の基本指針に精神疾患を加える方針を社会
保障審議会医療部会で示し、了承された。国の基本指針を基に都道府県が、地域医療の基本方針とな
る地域保健医療計画を作る。4大疾病は2006年に重点対策が必要な病気として基本指針に明記さ
れた。それを受けて都道府県が、診療の中核を担う病院の整備や、患者数を減らすための予防策など
、具体的な対策を立てた。
ttp://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110706-OYT1T00845.htm?from=main2
304(-_-)さん:2011/07/07(木) 03:34:48.34 ID:Rf4+H3ub0
シリーズ「引きこもり」するオトナたち 第73回

4人に1人以上が発達障害!? 引きこもる大人たちが働けない本当の理由
http://diamond.jp/articles/-/13017

「引きこもり男性の26%は、発達障害の可能性が高い」――

最近注目されている「広汎性発達障害」と、年々、高年齢化、長期化する「引きこもり」との関連性
が、研究者の調査報告によって、このほど明らかになった。調査を行ったのは、徳島大学大学院ソシオ
・アーツ・アンド・サイエンス研究部の境泉洋准教授(臨床コミュニティ心理学)らのグループ。
境准教授らは、これまで8年間にわたって、引きこもり当事者や家族に大規模調査を実施してきた。今回
、引きこもりと発達障害の関連を調べるため、2010年7月から9月にかけて、全国の引きこもり家族会や
当事者の集まりなどで調査用紙を配布。その場で回収(一部は郵送によって回収)する方法によって、
調査を行った。調査対象者のうち、協力が得られた回答者は、引きこもり本人82人と家族332人。
305(-_-)さん:2011/07/07(木) 03:38:31.28 ID:Rf4+H3ub0
不登校・ひきこもり・学業不振 悩む生徒の高校進学相談/神奈川
ttp://www.townnews.co.jp/0103/2011/07/07/110277.html

不登校やひきこもり、学業不振などで悩む生徒を対象とした『不登校生のための
高校進学個別相談会』が7月13日(水)、港北公会堂で開かれる。主催はNPO法人
「青少年育成開発協会」。不登校生を支援する高校や技能連携校などを紹介する。
学業不振やひきこもりなどの生徒や家族の相談を受付ける企画もある。午後1時から
5時まで。参加費は無料。原則として事前予約制。同会では「少しでも悩みがあれば
ご相談下さい」と話している。問合せ・申込みは同NPO法人(【電話】045・
421・5416)まで。
306(-_-)さん:2011/07/07(木) 03:41:55.22 ID:Rf4+H3ub0
統合失調症ってなに?/神奈川
ttp://www.townnews.co.jp/0610/2011/07/07/110531.html
 
秦野市文化会館展示室で7月14日(木)、講義「統合失調症を理解する」が行われる。
参加無料。時間は、午後2時(受付1時半)から4時まで。一般にはよく知られてい
ない精神科の病気を、わかりやすく市民に伝えるセミナー。今回は被害妄想などの症状
が出ることのある統合失調症についての話がなされる。講師は医療法人丹沢病院の池田
健副院長(精神科医)。聴講希望者は前日までに電話申込みを。問合せ・申込みは、
県秦野保健福祉事務所【電話】0463(82)1428・西尾さんまで。
307(-_-)さん:2011/07/07(木) 04:08:10.27 ID:5ISv5qx30
〜TV番組のおしらせ〜

7月7日(木) 深夜12時25分〜12時50分 Eテレ

めざせ!会社の星「どうつきあう?職場の“うつ”」再放送

いまや若い世代にも身近な「うつ」。べき思考・深読み思考など自分の「考え方のクセ」
を分析して予防する方法や、うつになりにくい上司との会話のコツなどを紹介します。

今や若い世代にも身近な病となった「うつ」。その基本的な知識と予防法を特集。専門家
によれば、自分の「考え方のクセ」を理解すれば、上手に予防ができるという。そこで
「べき思考」「深読み思考」など、6つの考え方のクセを出演者たちがチェック! 
“職場をあげての取り組みで、うつを減らした”という企業の工夫も紹介する。さらに、
「ツレがうつになりまして。」で話題の漫画家・細川貂々さん夫妻がスタジオに登場!
308(-_-)さん:2011/07/07(木) 09:02:29.61 ID:uUDfQjk30
就活、女子は現実的選択…正規雇用が男子上回る

今春卒業した大学生のうち、正社員など正規雇用で就職した割合は、女子が66・4%
で男子の57・7%を8・7ポイント上回っていたことが、読売新聞の「大学の実力
 教育力向上の取り組み」調査でわかった。就職活動で女子が男子より現実的な選択を
している傾向がうかがえる。男女別の正規雇用率が分かったのは初めて。男女合わせた
卒業生の正規雇用率は61・5%で、昨年調査より0・1ポイント下がった。学部別で
は、男女とも生活科学・健康科学などの「家政」系学部の健闘が目立ち、男子は実数は
少ないものの67・5%で、法・経済などの「社会科学」(67・8%)に次いで2位。
女子は71・6%で、卒業後に大半が正規雇用で臨床研修を受ける「医・歯学」(80
・5%)を除くとトップだった。調査は2008年に始まり、4回目。今年は、企業が
重視するコミュニケーション能力の育成や就職支援などをテーマに質問した。回答率は
84%で、全学生数の94%をカバーしている。
ttp://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110705-OYT1T01288.htm
309(-_-)さん:2011/07/07(木) 11:46:30.89 ID:???0


これがどう問題なのか
誰か詳しく教えてくれ


913 :名無しさん@12周年 :sage :2011/07/02(土) 21:53:57.61 ID:vEYqWa5o0
>>871
アメリカで例えると
オバマ大統領がアルカイダにいる、ビンラディンの家族に資金援助していたという事で騒ぎになってる。


オバマがこっそり9.11実行犯の釈放嘆願書に署名
         ↓
オバマ「私ははめられた!!うっかり署名してしまった!  私は卑怯で残忍なテロリストを絶対許さない!!」
         ↓
オバマはイスラム原理主義の団体から多額の寄付を受け取っていた←追加分
         ↓
オバマがこっそりビンラディンの家族に毎年、計6250万円献金
         ↓
クリントンもこっそりビンラディンの家族に1000万円献金 ←ここが鳩山分★
         ↓
アメリカのメディアは全く報じず

ねーよwww


310(-_-)さん:2011/07/07(木) 16:46:59.41 ID:B4te6FQq0
一般社団法人 ひきこもり支援相談士認定協議会?
http://www.value-press.com/pressrelease.php?article_id=80992


平成23年9月3日、サンシャイン総合学園にて、日本で初めてのひきこもり問題に特化した、
常設される座学講座『ひきこもり支援相談士養成講座』がスタートします。
311(-_-)さん:2011/07/07(木) 16:51:31.45 ID:B4te6FQq0
NPOが不登校生ら支援 鹿児島市・鹿屋市で学習指導

NPO法人かごしま青少年自立センター(指宿市)は6日、国の若者支援事業の委託を受け、
不登校生らを個別に学習指導する取り組みを始めた。受講生を募集している。無料。月、水、
金曜日の午後2〜6時、鹿児島市谷山中央1丁目の「かごしま静活館」と鹿屋市札元1丁目
の「同館おおすみサテライト」で開く。引きこもりや不登校になった40歳未満の高校卒業
程度認定試験の受験希望者や、定時・通信制高校で学ぶ人らが対象。竹田寿昭理事長(57)
は「勉強をする仲間として、悩んでいる若者が集う場にもなれば」と期待する。学習を支援
する有償ボランティアも募集。静活館=099(297)4949。おおすみサテライト=0994(45)5535。
ttp://www.373news.com/modules/pickup/index.php?storyid=33538
312(-_-)さん:2011/07/07(木) 16:54:37.39 ID:B4te6FQq0
3カ月連続、前年上回る=自殺者「異常な増え方」−上半期は1万5800人・警察庁

今年上半期(1〜6月)の全国の自殺者は、前年同期比1.2%減の1万5885人(速報値)だったこと
が6日、警察庁のまとめで分かった。しかし、月別の自殺者数を見ると、4月以降は3カ月連続で前年を
上回っており、同庁は「異常な増え方」と警戒を強めている。同庁によると、上半期の自殺者数は例年、
多くの企業が決算期を迎える3月に増加した後、低下する傾向があるが、今年は4月以降、前年を上回る
ペースを続けるなど、異なる傾向を見せているという。6月の自殺者数は7.8%増の2996人。内訳
は男性が2044人、女性が952人で、6月としては、月別統計を取り始めた2008年以降、最も多
かった。
ttp://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2011070600813&j4
313(-_-)さん:2011/07/07(木) 16:58:18.56 ID:B4te6FQq0
【埼玉発 元気印】埼玉福興 農作業通じ障害者に「落ち着く」場所 (1/4ページ)
http://www.sankeibiz.jp/business/news/110707/bsl1107070504000-n1.htm

農業で知的障害者の自立支援に取り組む農業生産法人が、埼玉県熊谷市にある。障害者を雇用し
野菜や花などを育てる農場を「ソーシャルファーム」として運営する「埼玉福興」だ。
314(-_-)さん:2011/07/08(金) 05:27:12.86 ID:QxnYY3wj0
〜TV番組のおしらせ〜

7月15日(金) 20時00分〜20時30分 Eテレ
7月22日(金) 12時00分〜12時30分 Eテレ <再放送>

きらっといきる「“まだできる”と思いたいけど〜視覚障害・奥村清和さん〜」

■奥村清和さん(50)は進行性の網膜色素変性症。京都市内の専門学校で鍼灸師を目指す人に解剖学を教えているが、次第に板書ができなくなり、授業を続けるため工夫を始めた

http://www.nhk.or.jp/kira/index.html
315(-_-)さん:2011/07/08(金) 06:20:23.72 ID:QxnYY3wj0
今日繰上げ発売の月刊誌【中央公論】8月号から
⇒誰もが正社員になれる二〇年後がいいとは限らない(筆者:玄田有史)
http://www.chuokoron.jp/newest_issue/index.html
316(-_-)さん:2011/07/08(金) 18:47:36.24 ID:B28avDAh0
秋田・精神病の社会的理解求め市民参加型上映会開催へ
http://akita.keizai.biz/headline/1231/

秋田で精神障害者の支援活動などに取り組む「精神障がい者サポート・まいぺーす」は7月24日、
市民参加型上映会を秋田県ゆとり生活創造センター「遊学舎」(秋田市上北手荒巻)で開く。
「精神病に対する誤解や偏見をなくし、地域と共に生きるにはどうするべきか」をテーマに、
想田和弘監督の映画作品「精神」を上映するほか、統合失調症を患ったことをきっかけに精神
保健福祉士の資格を取得した八郎潟町の佐藤秀一さんが体験談を交えながら講演する。体験学
習の専門家をゲストに招いたワークショップも開く。イベントを企画した大塚知監さんは
「映画を見るだけではなく、参加者がそれぞれの思いを自由に話すことを通じて、皆さん同士
がつながるきっかけになるよう『参加型上映会』として企画した」とし、「特定の人ではなく
誰でもかかりうるのが精神疾患。気軽に参加いただくことで、理解を深めてもらえれば」と
参加を呼び掛ける。開催時間は13時〜17時30分(開場は12時30分)。参加費500円。事前予約
は不要。問い合わせは大塚さん(TEL 090-6627-1086)まで。
317(-_-)さん:2011/07/08(金) 18:53:29.87 ID:B28avDAh0
障がい者の就労 パン工房で支援  沖縄
http://www.okinawatimes.co.jp/article/2011-07-08_20264/

障害者支援施設太希おきなわ(南風原町)を運営する県身体障害者福祉協会(宮城光男会長)は
5日、糸満市西崎に「パン工房 おきしんきょう」をオープンさせた。就労支援事業の一環で
施設外での開設は初めて。パンの製造・販売を通し地域に愛され、地域に根差し、地域の憩いの
場としての店舗づくりを目指す―と意気込んでいる。売り場面積36平方メートル。菓子パンを
中心に約30品目を製造・販売。ガラス越しに調理スペース、購入した商品をその場で食せる
「イートインコーナー」も併設している。今後は、蜂蜜やジャムなどの関連商品、クッキーなど
焼き菓子に挑戦するほか、商品紹介や委託販売も行う予定だ。開所式で、就労者代表の玉城康子
さん(27)=南風原町=は「おいしいパンとすてきな笑顔を多くの方に運べるよう励みたい」
と抱負。太希おきなわ家族会の仲田憲裕会長は「施設を飛び出し、社会と触れ合うことは、地域
にも利用者にも素晴らしいことだ。このような就労訓練がますます拡大してほしい」と期待した。
式ではこのほか、照屋土建から配送用車両、具志頭給油所から寄付金が贈呈された。営業時間は
午前10時〜午後6時半。日曜・祝日は休み。問い合わせは同工房、電話098(992)8260。
318(-_-)さん:2011/07/08(金) 22:41:54.31 ID:QxnYY3wj0
週刊誌【AERA】7月18日号(来週号)
⇒表紙&本誌独占インタビュー:柳井 正・<ユニクロ>ファーストリテイリング会長兼社長、希望を語る
▼若い人は目を覚ましてほしい▼危機感と夢を同時に持つ
http://www.aera-net.jp/includes/images/FNT_20110718.jpg
http://publications.asahi.com/aera/nakazuri/image/20110718.jpg

319(-_-)さん:2011/07/08(金) 23:11:35.57 ID:QxnYY3wj0
〜TV番組のおしらせ〜

7月11日(月)・12日(火) 20時00分〜20時30分 Eテレ

福祉ネットワーク「東日本大震災4か月」
東日本大震災から4か月。福島県の障害者の現状と課題を2本シリーズで伝える。

11日(月):第1回は、災害発生のときに支援が必要とされる「災害時要援護者」のあり方を考えていく。
原発事故で「緊急時避難準備区域」に指定された南相馬市原町区では、障害者団体が市から要援護者の名簿を提出してもらい、障害者の実態調査を始めた。
その結果、地元に残る障害者の中に緊急時に支援を必要とする人が数多くいるなどの課題が浮かび上がってきた。

12日(火):第2回は避難先を転々とする中、支援を受けられず、厳しい状況に追い込まれている障害者たちの現状を取材する。

http://www.nhk.or.jp/heart-net/fnet/

320(-_-)さん:2011/07/08(金) 23:27:13.42 ID:QxnYY3wj0
8日午後6時30分頃、高知市介良乙の男性(55)宅の玄関先で、男性が倒れているのを、
近くの人が見つけて119番した。
救急隊員が駆け付けると、2階の浴室で長女(25)と妻(53)が倒れており、ともに
間もなく死亡が確認された。男性と、近所に避難した次女(12)は病院に搬送されたが、
命に別条はないという。
高知県警南国署の発表では、浴室内に硫化水素を発生させた痕跡があり、近所の住民らは
刺激臭を感じたという。同署は長女が硫化水素を使って自殺を図り、母親が巻き込まれた
可能性があるとみている。
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110708-OYT1T00995.htm
321(-_-)さん:2011/07/09(土) 04:15:59.93 ID:hadc6Tvd0
東日本大震災:福島県内 自殺者2割増 4〜6月
http://mainichi.jp/select/weathernews/news/20110709k0000m040151000c.html
322(-_-)さん:2011/07/09(土) 04:26:25.38 ID:hadc6Tvd0
〜TV番組のおしらせ〜

7月16日(土) 11時30分〜11時54分 NHK総合テレビ

目撃!日本列島「じゅうどう ぼくのいっぽん!〜障害児と柔道家 信頼の詩作現場」

■愛媛県松前町のデイサービスセンター「マミー学園」。週1回、自閉症やダウン症と診断された子どもが集まり、柔道教室が開かれる。
先生役の仲野猛さん(69歳)が派手に倒れると、ふだんは無口な子どもから、次々と言葉が発せられる。そして子どもは、その言葉をもとに詩を作るのだ。
「かちたい」という立ち向かう心、「柔道をわすれない」という感謝の思い、子どもたちは柔道を通じてどう変わっていくのか。5か月間を見つめた。

http://www.nhk.or.jp/program/mokugeki/
323(-_-)さん:2011/07/09(土) 04:47:03.68 ID:tUzWG1ei0
年間自殺者が13年連続で3万人超。精神科医が説く「死ぬくらいならトンズラせよ」
http://wpb.shueisha.co.jp/2011/07/08/5690/

6月10日、菅内閣は2011年版『自殺対策白書』を閣議決定した。昨年の自殺者は3万1690人で前年より減少
したものの、13年連続で3万人を突破。人口10万人あたりの自殺者数は、20〜24歳が1998年の16人から22人
までと増加。25〜29歳も19人から24人に増えた。50代と60代が1998年以降は減少傾向にあるのと対照的だ
という。若者世代の雇用形態が不安定なため、若い自殺者が増加傾向にあることが背景にあると白書では
指摘されている。若者世代の自殺に関して、ジャーナリストの渋井哲也氏は「常に“逃げずに向かってし
まう”タイプの人は、もともと逃げるという行為をバカにしているケースが多い」として、こう語る。
「つまり、彼らは逃げるなんて正義じゃないと考えているわけです。でもね、長年、若者の自殺問題を
取材してきて感じるのは、逃げるという行為を嫌悪する人ほど、いざ自分に何かあったとき、性急に死
を選んでしまいがちという事実。実は、いきなり自殺を考える人はまれで、その手前に『消えてしまい
たい』とか、漠然とした死への関心が訪れるものなのです。ところが、彼らのようなタイプは、今まで
自分がバカにしていた分、逃げる=恥だととらえてしまっているから、その価値観にがんじがらめに
なり真っすぐに自殺を選ぶ。どうか、逃げるのもアリという選択肢を持ってください」
324(-_-)さん:2011/07/09(土) 06:14:50.37 ID:hadc6Tvd0
<09日付の「東京・中日新聞」社説>
若者の雇用格差 企業は正社員化を急げ
http://www.chunichi.co.jp/article/column/editorial/CK2011070902000014.html
325(-_-)さん:2011/07/09(土) 06:34:44.61 ID:hadc6Tvd0
自殺対策 自治体連携で協議会
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110709/k10014091771000.html
326(-_-)さん:2011/07/09(土) 06:46:21.86 ID:hadc6Tvd0
〜TV番組のおしらせ〜

7月25日(月)〜28日(木) 20時00分〜20時30分 Eテレ

オトナへのトビラ[第2弾]

25日(月):働く編
就職氷河期、そしてブラック企業の闇・・・過酷な時代に必要なサバイバル術とは?気になるあの出演者の、意外なバイト体験談もお楽しみに!
【ゲスト】西山茉希(モデル兼タレント)、荒木宏文(役者集団「D-BOYS」)

26日(火):お金編
ぶっちゃけ自立にはいくら必要? お金の意外な落とし穴って?!そんな疑問をリサーチするのは月収300万から5万へ転落したお笑い芸人のヒロシ。そして見つけた 超・お得情報とは・・・
【ゲスト】ヒロシ(お笑い芸人)、森永卓郎(経済評論家)

27日(水):こころ編
病みダイエット、病みソン(歌)、病みポエム・・・10代の世界で“病み”蔓延?!10代は何に病んでいる?どう抜け出す?
【ゲスト】ばつまる(ネット上での生放送にて、心の叫びを綴っている高校生)、中川あゆみ(中学生シンガー)、琴菜とこ("メンヘラ"をテーマに描き続けているマンガ家)

28日(木):オトナって?!編
高学歴“日本一のニート男”と50社を渡り歩いた“中卒のカリスマ”。対照的な二人の人生から、オトナの条件を探れ!
【ゲスト】杉本 彩(女優)、大友康平(HOUND DOGのボーカル)

【総合司会】佐野和真(俳優)

http://www.nhk.or.jp/heart-net/tobira/
327(-_-)さん:2011/07/09(土) 07:17:24.57 ID:hadc6Tvd0
【人生相談 あすへのヒント】
2歳の娘が精神発達遅延 苦しみを救って(40代女性)
http://sankei.jp.msn.com/life/news/110709/bdy11070907000001-n1.htm
328(-_-)さん:2011/07/09(土) 08:00:37.68 ID:YOXruBgb0
【開催間近】東京都、『女性のうつとメンタルヘルス』をテーマにした講演会を開催
http://www.otonano-kaisha.com/news_zwLa0RHvu.html
329(-_-)さん:2011/07/09(土) 08:06:23.46 ID:YOXruBgb0
精神科救急、県が初調査 搬送先確保に「30分以上」2割
http://www.shimotsuke.co.jp/town/life/medical/news/20110702/555294

自殺企図などの精神科救急患者の搬送状況をめぐり、県が県内全13消防本部に対して初めて実施した
調査の結果が1日までにまとまった。調査期間の3カ月間(2010年10〜12月)の搬送件数は
651件に上り、受け入れ先の医療機関を見つけるまでに30分以上かかったケースは131件と2割
を占めた。外傷などの治療と精神科領域の治療の双方が可能な医療体制の不備や連携不足が要因と
みられ、精神科救急の課題があらためて浮き彫りになった。
330(-_-)さん:2011/07/09(土) 08:12:41.19 ID:YOXruBgb0
澤穂希 小学時代、上履きを刃物で切られる等いじめ受けていた
ttp://www.news-postseven.com/archives/20110709_25306.html

ドイツで開催中のサッカー女子W杯で鮮烈な印象を残した“なでしこジャパン”。世界ランキング4位
にまでなった日本の女子サッカーを率いる絶対的エースが澤穂希選手(32)だ。澤にとって現在まで
の道のりは決して平坦なものではなかった。女の子であることから、「全日本少年サッカー大会」へ
の出場を許されず、性別の壁に打ちのめされたこともあった。女の子であることに苦悩した澤だった
が、皮肉なことに、女子からもいじめに遭っていた。サッカー同様に学校でも、澤は男子に交じって
ドッジボールやケイドロなどをして校庭を駆け回っていた。しかし、教室でその様子を見ていた女子
たちからは快く思われていなかったのだ。「澤さんは、単に女の子遊びが苦手なだけだったんですけ
どね。後ろ髪を襟足あたりでパツンと切り揃えて男の子と同じようにしていましたし、男子が彼女を
女の子として意識するということもなかったと思うんです。 でも、年頃の女の子たちですからね。
自分たちとは遊ばず、憧れの男の子たちと仲良くしている彼女への妬みで、上履きを刃物で切られた
り、教科書を隠されたりといじめられたこともあったみたいですよ」(小学校の同級生)澤はそのこ
とを決して親にいうことはなかった。だが、事情を教師から聞かされた母はこう静かに語ったという。
「つらいかもしれないけど、あなたのやりたいようにやりなさい。いまのまま、外で遊びなさい。
悪いことをしたわけじゃないんだから。いつも笑顔でいれば、きっといい結果がついてくるから」
母は決して学校や相手の家に乗り込んだりすることなく、沈黙を守ったものの、澤に自分が信じ
た道を歩き続けることの大切さを伝えようとしたのだろう。
331(-_-)さん:2011/07/09(土) 08:35:12.95 ID:YOXruBgb0
<はたらく>派遣労働 利益出す手法の数々
http://www.tokyo-np.co.jp/article/living/life/CK2011070802000051.html


三年前のリーマン・ショックによる派遣切りで、社会問題化した派遣労働。労働者派遣法
改正案の国会審議が進まない中、大手と中小の人材派遣会社で社員として勤務経験のある
男性(50)が取材に応じ、「派遣会社が利益を出すために、派遣スタッフから搾り取る
方法が悪質化している」と指摘した。 (市川真)
332(-_-)さん:2011/07/09(土) 09:13:18.22 ID:a11bMovJ0
来春の高卒求人1割減 福島はマイナス41%

厚生労働省は8日、来春卒業予定の高卒者向け求人数が前年比9%減少したと発表した。6月20日
から24日までにハローワークに申し込みのあった求人数で4万346人。とくに東日本大震災の被災地
である福島県は41%減、宮城県は28%減と大きく落ち込んだ。この時期の求人状況は企業の採用姿
勢を占う指標とされる。厚労省は「 産業別にみると、自動車産業はサプライチェーン(供給網)
の回復などを受けて求人数を増加させている。ただ、大震災の影響で客足が落ち込んだ宿泊業が
求人数を大幅に削減するなど、東北・関東の大半で求人数が前年を割り込んだ。岩手県は前年比
21%増になったが、例年より早めに求人票を出してもらった効果が大きいという。来春卒業予定
の大卒者向けの求人状況のヒアリングでは、減少したと回答する学校が全体の44%を占めた。増
えたとの回答は17%にとどまった。
ttp://www.nikkei.com/life/news/article/g=96958A9C93819481E2EAE2E2998DE2EAE2E5E0E2E3E39797E3E2E2E2;da=96958A88889DE2E0E3EAEAE7E6E2E0E3E3E0E0E2E2EBE2E2E2E2E2E2
333(-_-)さん:2011/07/09(土) 15:32:55.61 ID:PaYDszEl0
不登校教育フォーラム:不登校を考える−−16日、北区 /大阪

不登校をどう克服したか、保護者は子どもにどう向き合えばいいのかなどを考える「不登校
教育フォーラム」が16日、大阪市北区角田町の阪急グランドビル26階会議室で開かれる。
日生学園第二高校(津市)の主催。不登校を経験した生徒たちの体験トークとセミナーで、
フォーラム後には同学園の不登校研究チーム職員らが個別相談会も行う。午後1時半〜3時。
入場無料。申し込み、問い合わせは同学園(059・262・4321)へ。
ttp://mainichi.jp/area/osaka/news/20110709ddlk27040398000c.html
334(-_-)さん:2011/07/09(土) 15:33:49.41 ID:hadc6Tvd0
〜TV番組のおしらせ〜

7月23日(土)23時30分〜00時00分 NHK総合テレビ

ケータイ発ドラマ「金魚倶楽部」

■高3の柊ハルはモテモテのくせに女の子に興味がない。日々を気だるく過ごしていたある日、後輩の女子が嫌がらせに遭っているのを見て手を差し伸べる。
その後輩は1年の春川こと。家庭環境を理由に女子達からイジメられていた。そんな彼女に、ハルは"居場所を作ろう"と2人だけの部活を作る。金魚を飼うだけの部活だが、お互いを心の拠り所にするようになる2人。
だが、ハルを好きな女子達からいじめがエスカレートし…

http://www.nhk.or.jp/kingyo/
335(-_-)さん:2011/07/09(土) 15:35:06.75 ID:PaYDszEl0
「メンタルヘルスとリワーク 2011 大阪」シンポジウム 〜うつ病とリワーク(復職)。そのソリューションを考える〜
http://www.dreamnews.jp/?action_press=1&pid=0000035090

最近のうつ病は、抗うつ剤の効きにくい“難治性うつ病”が登場し、うつ病治療をより難しくしています。一方、うつ病患者の
リワークは、必ずしもうまく行っていないのが現状です。 “たとえうつ病に罹患した人でも、社会復帰が可能なシステムをつ
くり、リワークを成功させる”。このテーマのもと、患者、医療者、そして職場が、どのようにすればリワークを可能にできる
のか、その智恵と工夫を検証し提案します。
336(-_-)さん:2011/07/09(土) 15:42:31.54 ID:PaYDszEl0
証言/気仙沼の精神科病院/薬不足4日目、発作次々
http://www.kahoku.co.jp/spe/spe_sys1071/20110709_01.htm

気仙沼湾を望む気仙沼市浪板地区に、統合失調症の患者ら約250人が入院する精神科病院
「光ケ丘保養園」がある。東日本大震災による津波は病棟の2階まで押し寄せ、患者全員が
一時、屋上に避難した。4日後には、湾周辺で発生した火災により、約5キロ離れた小学校
への避難を余儀なくされた。移動や病院外での生活は困難を極め、患者は医薬品の不足で
次々と発作を起こした。窮地に追い込まれた医療スタッフと患者は、どう行動したのか。
(菊池春子)
337(-_-)さん:2011/07/10(日) 15:56:57.27 ID:rbaHlUMt0
不登校・中退者の通信制支援校開校式 松山

不登校や高校中退した若者たちの卒業を支援している「KTC中央高等学院」(名古屋市)
が松山キャンパスを設立。9日、松山市千舟町4丁目の同キャンパスで開校式があった。
 同学院は、2002年開校。05年からは鹿児島県の通信制高校「屋久島おおぞら高等学校」
と連携し、全国27キャンパスを運営している。 松山キャンパスは、四国から広島や大阪など
のキャンパスに通う生徒が増えている現状を受け4月に開校。現在、県内の11人が通学して
いる。働く大人を招いて生き方を学ぶなど、地域と連携した授業も実施している。

ttp://www.ehime-np.co.jp/news/local/20110710/news20110710123.html
338(-_-)さん:2011/07/10(日) 16:08:19.03 ID:rbaHlUMt0
妹刺殺の男に懲役6年 名古屋地裁判決

愛知県春日井市で2009年、名古屋芸術大3年佐藤愛里さん=当時(20)=を刺殺したとして、
殺人罪に問われた愛里さんの兄の無職佐藤大輔被告(24)の裁判員裁判で、名古屋地裁は8日、
懲役6年(求刑懲役10年)の判決を言い渡した。佐藤被告は事件の約6年前から引きこもりと
なり、犯行当時、妄想性障害を発症し、刑事責任が軽減される心神耗弱状態だった。弁護側は執行
猶予付き判決を求めていた。田辺三保子裁判長は「包丁が曲がるほどの強さでめった刺しにしてお
り、強い殺意に基づく残忍な犯行。20歳という若さで突然人生を奪われた被害者の無念は察する
に余りある」と指摘。「被告が犯行に及んだ原因には精神障害が大きく影響しており、治療の必要
性も高いが、事件の重大性や結果の重大性に照らせば、執行猶予は相当ではない」と結論づけた。
判決言い渡し後、田辺裁判長は「罪を償った後に治療に専念し、社会復帰後に家族で酒を酌み交わ
せる時が来ることを願っています」とのメッセージを読み上げた。

ttp://www.chunichi.co.jp/s/article/2011070890231109.html
339(-_-)さん:2011/07/10(日) 16:56:48.33 ID:tPdkQuJI0
ここ数年、精神疾患の患者が急増していることを受けて、厚生労働省は、がん、脳卒中、心筋梗塞、糖尿病の「4大疾病」に精神疾患を加えて「5大疾病」として、重点的に対策を進めていくことを決めました。
厚生労働省は、がん、脳卒中、心筋梗塞、糖尿病は患者数が多いことなどから、平成19年から「4大疾病」として重点的な対策に取り組んでいます。
その後、精神疾患の患者が急増し、平成20年に行った調査では、糖尿病の患者が237万人、がん患者が152万人だったのに対し精神疾患は323万人と、いずれも上回りました。
また、年間3万人を超える自殺者のおよそ9割は何らかの精神疾患にかかっていた可能性があると指摘されています。
このため、厚生労働省は、これまでの「4大疾病」に精神疾患を加えて「5大疾病」として、重点的な対策を進めていくことを決めました。
これによって、都道府県は再来年の4月からスタートするそれぞれの医療計画に精神疾患の患者を減らすための具体的な対策を盛り込むことになります。
国立精神・神経医療研究センター認知行動療法センターの大野裕センター長は「4人から5人に1人が一生のうちに何らかの精神疾患にかかるといわれているなかで、国が政策として医療体制の整備に乗り出すのはとても意義がある。
東日本大震災の被災地では、多くの人に心のケアが必要になったが、整備が進めば充実した治療ができると思う。今後は患者への治療だけでなく、患者の家族についても相談に乗るといった支援を進めていく必要がある」と話しています。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110710/t10014108751000.html
340(-_-)さん:2011/07/10(日) 17:37:21.94 ID:EMtsuxqR0
精神障害支援へ唐津に新NPO 家族会など3者合併/佐賀

精神障害者の社会参加に向け、唐津市でグループホームを運営するNPO法人と家族会、
当事者会の3者が合併、新たなスタートを切った。会員減少で高齢化に悩む家族会と、
病気を抱えながらの活動が負担になっていた当事者会の運営を互いに支え合う試みで、
「多様なニーズに応じた選べる支援拠点を目指したい」と意気込む。新組織はNPO
法人「睦(むつみ)」(楢崎登理事長)。5月下旬に法人登記を終えた。合併を機に、
就労継続支援の作業所「いろえんぴつ」を開設。これまで家族会が運営していた小規
模作業所「はまゆう」は地域活動支援センターとして、退院直後や家庭で居場所のな
い当事者が集まるフリースペースと家族会、当事者会の活動拠点に特化した。同市に
家族会「松原会」が発足したのは1990年。精神障害者を抱える家族が悩みを打ち
明け、病気への理解を深める場として一時は30人の会員が集った。しかし、長期入
院の減少や、うつ・人格障害など患者の多様化などで組織化が困難になり、現在会員
は13人で、最も若い人でも60代後半と高齢化が進む。山口紀子会長(76)は
「発足当時と違い、福祉サービスも充実している。家族会が作業所まで運営し、社会
参加を目指す時代ではなくなってきた。患者を抱える家族がほっと肩の荷を下ろせる
ような場づくりに力を入れたい」と話す。合併後は地域活動支援センターで相談活動
を行い、手芸など趣味も楽しんでいる。一方、障害がある当事者会「唐津同志会」も
06年からピアカウンセリングなどを続けてきたが、リーダー役の病気再発などで活
動が停滞。現在は、支援センターで当事者へのパソコン教室や交流活動を定期的に行
う。メンバーの男性(45)は「合併で当事者会のメンバーも作業所で働いたり、逆
に作業所の人がパソコンを学ぶなど広がりが出てきた」。新組織の広報紙づくりにも
取り組むという。楢崎理事長は「組織の一元化で、当事者や家族が状態に応じたサー
ビスを選べるようになった。医療施設や他の福祉事業所、ハローワークとの連携を深
め、就労から介護まで生涯にわたる支援拠点にしたい」と話す。(桑原昇)
ttp://www.saga-s.co.jp/news/saga.0.1983256.article.html
341(-_-)さん:2011/07/11(月) 02:45:26.75 ID:5p6q306s0
映画で学ぶメンタル管理 「シネマサイキアトリー」
http://www.president.co.jp/pre/backnumber/2011/20110801/19841/19846/

映画の登場人物の言動から精神医学を学ぶ「シネマサイキアトリー」。長崎大学医学部発
のこの試みは、ビジネスマンがメンタルヘルスを自分でケアするための、有効なツールに
なる可能性を秘めている。
342(-_-)さん:2011/07/11(月) 13:36:27.56 ID:p3x7JLRI0
雄星ショック 花巻東チームメートが自殺
http://www.nikkansports.com/baseball/news/p-bb-tp0-20110708-801578.html

西武菊池雄星投手(20)と岩手・花巻東野球部時代のチームメートで、甲子園にも出場した
日体大野球部2年の佐藤涼平さん(20)が横浜市内で5日に死亡したことが7日、神奈川県
警への取材で分かった。将来を悲観した内容のメモが見つかっており、県警は自殺とみている。
343(-_-)さん:2011/07/11(月) 16:38:21.32 ID:yOrZhSgj0
障害者施設待機者3年で5.6倍に 「知的」が8割   兵庫

在宅サービスなどを利用しながら、障害者施設への入所を希望する兵庫県内の「待機者」が391人
に上り、3年前の5・6倍に増えていることが県の調査で分かった。知的障害者が全体の79%を占
め、県障害者支援課は「施設から在宅への地域移行を目指しているが、進んでいないのが現状。施設
を退所する人が少ないことも影響しているのではないか」としている。全国知的障害者施設家族会連
合会の由岐透会長は「入所者や保護者の高齢化が進み、施設の方が安心できる場合もある。地域移行
は大切だが、必要としている人がいる以上、施設を整備してほしい」と話している。県障害者支援課
によると、2010年5月〜11年4月に施設への入所を市町に相談し、利用の必要があると判断さ
れたケースを集計。障害者施設への入所希望者は、11年5月1日現在で391人となった。08年
6月調査では70人だった。391人の内訳は、身体のみ60人▽知的のみ261人▽精神のみ21人
▽身体と知的の重複34人▽身体と精神3人▽知的と精神11人▽身体と知的、精神1人‐で、知的障
害がある人は計307人だった。年齢別では、391人のうち40歳以上が50%を占めた。最多の神
戸市は162人だった。
ttp://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/00042617c10.shtml
344(-_-)さん:2011/07/11(月) 16:41:51.58 ID:yOrZhSgj0
「精神疾患とトラウマ」考える、南区でフォーラム開催へ/横浜

「精神疾患とトラウマ(心的外傷)」について考える「ご近所フォーラムinみなみ」が16日、
横浜市南の南公会堂で開かれる。地域住民でつくる同実行委員会(広田和子委員長)の主催で、
入場無料。同フォーラムは、心の問題をテーマに毎年開いており、今年で8回目。フォーラム
ではまず、国立精神・神経医療研究センター病院(東京都小平市)の小林桜児・第1司法精神
科医師が「精神疾患とトラウマ」と題し講演。過去にトラウマ体験があると、アルコール依存
症や統合失調症などが重症化しやすいことなどを、専門家の立場から解説する。続いて、「精
神医療サバイバー」である広田委員長をコーディネーターに、それぞれの体験や重症化の回避
方法などについて来場者と意見交換する。午後1時半から。問い合わせは、平日は障害者通所
施設サザンワーク電話045(741)8735、土・日曜日は南区生活支援センター電話
045(251)3991=いずれも午前10時〜午後4時。
ttp://news.kanaloco.jp/localnews/article/1107100037/
345(-_-)さん:2011/07/11(月) 16:45:25.19 ID:yOrZhSgj0
ブラック企業でうつ病になったら?労災認定と障害年金を得るコツ
http://news.livedoor.com/article/detail/5698512/

ブラック企業に勤めて過重労働とストレスで精神病になってしまい働けなくなる人が増えています。
この場合、選択肢は生活保護か障害年金取得のどちらかになりますが、どちらも裁定請求はかなり
難しいです。裁定が難しいのは、ひとえに市町村財政または年金財政の悪化によるものですが、
財政の悪化と自分の病気は別問題です。ネットでは詐病を使って障害年金を取れという情報が出回
っていますが、医者は詐病などすぐに見抜いてしまいます。ブラック企業で精神を病んだ人のため
に裁定請求をスムーズに通すコツを紹介します。
346(-_-)さん:2011/07/11(月) 16:48:47.29 ID:yOrZhSgj0
いじめとの因果関係認め、国に損賠命令…隊員死

航空自衛隊浜松基地(浜松市)の3等空曹(当時29歳)が自殺したのは先輩隊員のいじめが原因
だったとして、遺族が国と先輩隊員を相手取り、計約1億1000万円の損害賠償を求めた訴訟の
判決が11日、静岡地裁浜松支部であった。中野琢郎裁判長は「いじめと自殺には相当因果関係が
認められる」と国の責任を認め、国家賠償法に基づき、国に総額約8000万円を支払うよう命じ
た。ただ、上司の安全配慮義務違反を認めず、先輩隊員個人への請求も退けた。判決などによると
、3等空曹は入隊した1995年以降、先輩隊員から不必要な叱責や暴行を受けたほか、コンクリ
ート上での正座の強要などのいじめを受けたため、うつ状態となり、2005年11月、浜松市の
自宅で首をつって自殺した。
ttp://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110711-OYT1T00499.htm
347(-_-)さん:2011/07/11(月) 18:18:28.34 ID:iUJvPdoG0
来春の高卒向け求人数 前年比9%減

2012年春に卒業する高校生向けの求人が減少している。厚生労働省によると、
2011年6月20日から24日までの5日間にハローワークに申し込みがあった求人
数は4万346人で、前年比9%のマイナスとなった。東日本大震災の被災地にあた
る福島県は41%減、宮城県は28%減と大きく落ち込んだ。また、広島県が36.2%
減と大きく、東京都は23.7%減、神奈川県も20.6%減だった。半面、石川県や
福井県、富山県の北陸3県、四国や岡山県、島根県、愛知県や三重県は増えた。
産業別では、自動車や医療・福祉(介護)は増加が見込める。宿泊業は減少。
厚労省は、「震災の影響で企業の大学生に対する選考が遅れていることが高校
生の求人提出の遅れに現れている」とみている。 一方、前年より提出された
求人数が増えた大学は約17%にとどまり、減少している大学は約44%だった。
ttp://www.j-cast.com/2011/07/11101051.html
348(-_-)さん:2011/07/11(月) 20:14:47.58 ID:nJsXmD0t0
NHKは11日、「NHKのど自慢」(総合日曜午後0時15分)の司会を松本和也アナウンサーから徳田章アナに交代すると発表した。
今月14日スタートの新番組「セカイでニホンGO!」(同午後8時)についても、松本アナに変わって青井実アナが司会を務めるとしている。
NHK広報局は交代の理由について「松本アナが多忙によるストレスで、心身のバランスを崩したため」と説明している。
http://sankei.jp.msn.com/entertainments/news/110711/ent11071118110013-n1.htm
349(-_-)さん:2011/07/12(火) 11:17:23.07 ID:aOkA/oZ00
発達障害らに交流拠点 鹿沼のCCVが設立へ/栃木

【鹿沼】発達障害や不登校の子どもたちを支援しているNPO法人「クリエイティブ・コミュニケーション
・ビレッジ(CCV)」(福田由美理事長)は、千渡の県道沿いにある元飲食店の建物を改修し、子ども同
士や一般市民との交流の場となる新たな施設づくりを進めている。施設はカフェ形式とし、手作り製品の販
売や音楽、演劇などの発表を予定。今秋の完成を目指し、子どもたちは自ら建物の改修作業に汗を流してい
る。CCVは2008年夏、障害児の保護者や教諭経験者らを中心に結成。集団不適応や不登校児向けフリー
スクール・ジョブサポーター「CCV学園」、障害者福祉サービス「CCVウェルフェア」の2組織の活動で
子どもたちの「学び」「就労」を支援している。今回の新施設は「CCVロハス・カフェ」の名称を予定。
子どもたちが社会と関わりながら健康的で持続可能性を重視した生活(ロハス)を送ることで仲間づくりや
自立を促すのが目的だ。福田理事長によると、木造2階建ての元飲食店約70平方メートルを改修し、1階
部分をカフェとイベントスペース、2階部分を宿泊も可能な作業所として活用する方針。作業所では、着
物のリフォームや麻を使ったネックレス作りなどを計画しているという。現在、CCV学園の児童、生徒
らが毎日、ボランティアの協力を受けながら、床を削るなどの改築作業に取り組んでいる。福田理事長は
「ゲーム漬けだった小学生が一生懸命に作業しています」と目を細め、「障害の有無や経済力などに関係
なく、地域のさまざまな人々の交流の場にしたい」と話す。CCVは改修のボランティアを募集中。問い
合わせは福田理事長電話090・8451・0122(携帯)。
ttp://www.shimotsuke.co.jp/news/tochigi/top/news/20110711/562241
350(-_-)さん:2011/07/12(火) 13:21:46.98 ID:aOkA/oZ00
新たな形態、検討へ 府立高、定時制・通信制
ttp://www.kyoto-np.co.jp/education/article/20110710000070

京都府教育委員会は府立高校の定時制・通信制のあり方について、保護者や教員、企業関係者
らでつくる懇談会を近く設置し、検討を始める。もともとは働く生徒のために設けられた課程
だが、近年は在籍生徒の就労率が低下する一方、不登校経験者や転・編入学者が増えて多様化
しており、ニーズに応えられる課程の見直しを目指す。府教委によると、京都市立を含めて府
内には現在、夜間定時制(学年制・単位制)8校、昼間定時制5校、通信制2校があり、定時
制は約1660人、通信制は約1120人が在籍している。夜間定時制ではかつて昼間にフル
タイムで働きながら夕方から学ぶ生徒が大半だったが、近年はアルバイトを含めて就労率は4
割程度に下がっている。また、農山漁村の生徒たちが家業を手伝いながら学んだり、本校への
通学が地理的に困難な生徒が通っていた分校の昼間定時制も、小規模校やゆったりしたカリキ
ュラムを求めて地元以外から通う生徒が増えている。全日制を希望しながら学力面の理由から
夜間定時制に進む生徒もいる。これまでも朱雀高や桃山高に3年で卒業可能な夜間の単位制を
導入したり、伏見工業高に工業系の昼間定時制を新設するなど見直しはあったが、京都市内に
夜間以外の普通科定時制がなかったり、府北部の定時制で単位制がないなど検討課題も残る。
府教委は懇談会で意見を募り、「夜間に加えて朝・昼も希望に応じて履修できたり、通信制と
定時制を合わせて利用できるなど生徒が必要とする学習形態を考えたい」(高校教育課)とし
ている。
351(-_-)さん:2011/07/12(火) 17:44:21.88 ID:I+ZJo7hr0
地発泡酒:心込め 岡山の精神障害者就労支援NPOが製造

精神障害者の就労支援などに取り組むNPO法人「岡山マインド『こころ』」(岡山県倉敷市真備町)
が地発泡酒づくりを始めた。10日に支援者を招き、完成した発泡酒を披露した。7月中にも瓶詰め
など本格的な製造に入る。精神障害者の雇用創出に加え、「精神障害者と地域社会が触れ合う“まち
の酒屋さん”に」と意気込んでいる。【石井尚】代表の多田伸志さん(50)の知人が経営する発泡
酒製造、「吉備土手下麦酒醸造所」(岡山市)から指導を受け、6月に発泡酒製造免許を取得し準備
を始めた。麦と麦芽、ホップ、水を原材料とし、無ろ過で酵母や麦エキスなどの成分をそのまま味わ
える。真備町は竹で有名なことから「真備竹林麦酒(まびちくりんばくしゅ)」と名付け、苦みなど
の違う3種類を用意。年間6000リットルの生産を目指す。併設の店舗「Beer まび」で販売
するほか、障害者が原付きバイクや軽トラックなどで飲食店などに配達する予定だ。02年設立の同
NPOはハチミツ販売などで精神障害者の就労を支援し、精神障害に対する偏見をなくす啓発活動を
展開している。メンバーは健常者を含め約30人。障害者は瓶やたるの洗浄、瓶のラベル貼り、店舗
での給仕などに取り組むという。メンバーの加藤剛さん(24)は「働くのは楽しみ」。多田さんは
「発泡酒づくりで精神障害者の実際の姿を知ってもらい、地域社会と良好な関係を築ければ」と話し
ている。
ttp://mainichi.jp/life/food/news/20110712ddf041040011000c.html
352(-_-)さん:2011/07/12(火) 17:48:34.42 ID:I+ZJo7hr0
「南丹・京丹波親の会」、発足6年 不登校の悩み語る

京都府南丹市や京丹波町で、学校に行きづらい子どもの保護者らが集まる「不登校を考える南丹
・京丹波親の会」が、発足から6年を迎えた。互いの悩みを語り、子どもと向き合う助けを得る
場として、少人数で会合を続けてきた。だが地域には、家庭だけで抱え込んでしまう親もまだ多
いといい、幅広い参加を呼びかけている。同会は6年前、南丹市と京丹波町でそれぞれ不登校の
子を持つ親が、亀岡市で「親の会」に携わる元小学校教諭の野中博善さん(58)に相談したの
を機に、野中さんが世話役となって発足した。毎月第1木曜の午後4時から、南丹市園部町の船
井北桑田教育会館で会合を続けている。問題が解決して会を離れる人もおり、参加者は入れ替わ
りながら数人ずつで推移。現在は中学3年の男子と女子、17歳の男子の母親たちが主に出席し
ている。最近では、不登校の経験がある20代の若者も加わった。会合は堅苦しい相談でなく、
誰ともなしに話が始まる。子どもが行事で頑張ったこと、友人と遊ぶ様子、学校でうまく行かず
ふさぎ込んだこと…。良いことも悪いことも、1カ月間の出来事を率直に語る。参加者の1人は
「悩みをはき出して『それでいい』と言ってもらうことで、また1カ月頑張れる」。別の母親は
「最初は親自身が不登校を理解できない。話すことで子どものしんどさが分かり、『この子はこ
れでいい』と思えるようになった」と話す。野中さんは「通信制の専門学校の進路情報など、学
校では分からない話もある。南丹市と京丹波町では、小学生で十数人、中学生で30人が不登校
と聞いており、悩んでいる人はぜひ参加してみて」と話している。問い合わせは野中さんの携帯
電話090(9706)9431。
ttp://www.kyoto-np.co.jp/education/article/20110712000045
353(-_-)さん:2011/07/12(火) 17:53:45.66 ID:NDddlkoQ0
猛暑の中、引きこもっていてもつけ麺可能… 究麺の「つけ麺」

時として、一般のラーメン店を超えてしまうカップ麺がある。「こんなもの出されたら、
商売あがったりだよ!」と店主が言ったか言わないかはわからないが、こんな猛暑の中
を外出するのが自殺行為だとしたら、屋内だけで楽しめるカップ麺のレベルが上がるこ
とは嬉しいことだろう。ところで、今日食べた1杯がその「超えてしまったカップ麺」
だったのでご紹介しておきたい。その名も「明星 究麺 つけ麺 特濃魚介だれ」である。
店頭にて、ひときわ大きなパッケージが目立つこの商品、実は中に「つけだれ」を入れ
るための小鉢がついている。麺ももっちり太麺で、できるまで5分というからこれは期
待できる。で、5分待ってみた。麺のボリュームはさすがで、「もっちり」というよりも
「ごわごわ」と言ったほうが適当なくらいの極太感。さすが究麺だけあって、麺の風味
もバッチリだ。恐らく計算された「アルデンテ感」だと思うのだが、これはすごい。麺
だけ別売してもいいんじゃないだろうか、コレ。そして極めつけは「つけだれ」である。
「かつお、さば、いわし」の削り節を採用しているため、実に奥深い味。さらに見逃せ
ないのが、ほんのり香る「ゆず皮」の風味。これにはやられました。「絶対ゆずだ!」
と思ってパッケージを確認して見たら案の定であった。うむむ、ここまで完成度が高か
ったら、とりあえずはこれで十分だとしか思えない……。ということで買いだめ決定な
この逸品、みなさまもお試しあれ。
http://getnews.jp/archives/126040
354(-_-)さん:2011/07/12(火) 17:57:21.89 ID:NDddlkoQ0
書評:隣の病い [著]中井久夫

■今回のシナリオのよう 精神科医の思索

1934年生まれの著者は神戸大学医学部(精神科)時代に阪神・淡路大震災に遭った。
この短文集にも当時のエッセイが収録されている。曰く、大災害時には現場に「一般的
対応能力のある人たちの集団を一気に投入」、飽和状態にもっていくのが「決め手」。
情報がないと行動できないというのは即行動しない「合理化」であることが多く、行政
はある程度「想像力でやっていただきたい」。「『過剰対応』をすると後で責任を問わ
れるという脅えが、一部の行政の人に読み取れた」。なんてこった、16年前に書かれ
た今回のシナリオじゃないか!?著者の思索が紡ぐただならぬ清浄感に打たれてきたが
、本書では“透視者”の側面に瞠目する。例えばバブルの絶頂期の88年、近未来を予
測したアンケートの回答はこう。1億総中流神話の消滅、謙譲などの徳目に代わって
「自己主張」と「多能」の前景化。伝染病の流入と福祉の低下、教育経費の増大で階級
間上昇は不可能になること、等々。これらの論評に交じって紀行文やギリシャ詩論なども
。このバラエティぶりが愉しい。余談だが出版社は著者の阪神大震災に関する名著を文庫
化してほしい。今最も求められている内容と判型なのに。
http://book.asahi.com/bunko/TKY201107110100.html
355(-_-)さん:2011/07/13(水) 05:48:15.82 ID:Ute5vJRf0
356(-_-)さん:2011/07/13(水) 11:31:27.28 ID:zu9lo7MY0
農業通じて社会復帰を 不登校支援のNPOが企画  京都

不登校やひきこもりの若者を支援するNPO法人「恒河沙(ごうがしゃ)」(京都市北区)は
このほど、農業を通じた若者の社会復帰事業に乗り出した。農家や福祉の専門家の助言を受け
ながら、野菜づくりを通して社会性を身につけ、就職や就農を目指す。恒河沙が運営する地域
活動支援センターでは、以前から農業を余暇活動に取り入れていた。経験を積んだ利用者が本
格的に農業に従事できる見込みが立ったことから、新たにメンバーを募って取り組みを広げる
ことにした。京都市北区大宮に約5アールの農地があり、利用者は地元農家の指導を受けなが
ら、最多で週4日、トマトやキュウリ、ナスなどの野菜作りに励む。農作業や野菜の販売を通
して忍耐力やコミュニケーション能力を身につけ、収入を得ながら自立の道を探る。精神保健
福祉士や精神科医らも相談や支援に当たる。新たに募る利用者は高校生の年代以上の男女。恒
河沙の福島美枝子代表(59)は「農作業を通じて働く楽しさや厳しさを味わい、新たな仲間
も見つけてほしい」と話している。問い合わせは恒河沙TEL075(414)4192。
ttp://www.kyoto-np.co.jp/education/article/20110713000021
357(-_-)さん:2011/07/13(水) 11:36:11.44 ID:zu9lo7MY0
生活保護受給者の自殺率、全国平均の倍 厚労省報告

生活保護を受けている人の自殺率が、2010年は10万人あたり55.7人だったことが分かった。
全国平均(24.9人)の倍以上と高い水準で、厚生労働省は自殺の主な原因であるうつ病患者への
支援などを強化する考えだ。12日の社会保障審議会生活保護基準部会で同省が報告した。自殺者数
は1047人で、単身世帯が849人と8割を占める。うつなどの精神疾患を抱える自殺者が684
人(65.3%)だった。09年と比べると、自殺者数(1045人)は横ばいだったが、自殺率
(62.4人)は減少。これは、「生活保護を受ける人が増えた影響」(担当者)としている。
ttp://www.asahi.com/national/update/0713/TKY201107120864.html
358(-_-)さん:2011/07/13(水) 11:39:39.06 ID:zu9lo7MY0
教材通じて障害への理解を(NHK)

障害のある子どもの母親で作る宇都宮市の団体が、障害について知ってほしいと特徴などを
まとめた教材を作り市内のすべての小中学校に置かれることになりました。教材を作ったの
は障害のある子どもの母親で作る宇都宮市のNPO法人です。この団体は障害について多く
の人に知ってほしいと学校に出向いて児童や生徒に子どもの障害について話す活動をしてい
て、このほど知的障害のある子どもの行動の特徴など障害についてわかりやすく紹介した教
材を作りました。宇都宮市教育委員会はこの教材を活用してもらおうと市内すべての小中学
校に置くことを決め、12日、開かれた教師の研修会で教材が披露されました。研修会では
NPOのメンバーが教材の内容を紹介したほか、教師に手袋をはめて細かく指を動かせない
状態で本をめくってもらい、思うように行動できない障害者の状況を訴えました。小学校の
女性教諭は「分かりやすく書いてあるのでぜひ使ってみたいと思います」と話していました
。教材を作った「NPO法人ちえのわ」の佐々木佳子さんは、「ほかの先生にも紹介しても
らい、実際に使ってもらえることを願っています」と話していました。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110713/t10014168781000.html
359(-_-)さん:2011/07/13(水) 11:45:35.24 ID:zu9lo7MY0
工房・羅針盤に第2施設 豊中

病気や事故で障害を負った中途障害者をサポートする作業所「工房 羅針盤」を運営
している豊中市の社会福祉法人「豊中きらら福祉会」が今月、同市内に2か所目の作
業所を開設した。通所者が増えているためで、中途障害者と家族にとっては朗報だ。
同法人によると、中途障害者のうち、病気や事故が原因の高次脳機能障害を抱える人
は年々増え、全国で30万人以上いると推計される。訓練すればある程度回復するが
、府内で中途障害者のための専門の作業所を持つのは、社会福祉法人とNPO法人の
四つだけだという。羅針盤は1998年、障害者7人でスタート。現在、通所者は豊
中、池田、大阪など7市1町の約80人に上り、一つの作業所では対応できなくなっ
た。ただ、新しい施設を開設するには初期費用が1000万円以上必要。大規模な
チャリティーコンサートを開くなどして、約10年かけて集めた資金を開設費用に充
てることにした。新施設は、豊中市原田元町の鉄筋コンクリート4階建てビルを借り、
7月1日に「第2工房 羅針盤」としてオープン。人づてに仕事をもらい、約30人
が平日午前10時〜午後3時に焼き菓子、木工、軽作業に打ち込んでいる。2年前に
脳梗塞で倒れ、高次脳機脳障害を負った西口和也さん(44)(豊中市庄内幸町)は
、通所をこれまでの週3日から同4日に増やした。「まだ記憶障害があるが、少しず
つ回復している気がする。新しい施設ができて、通える日が増えて良かった」と話す。
49歳で高次脳機能障害を負った小川辰也さんは、羅針盤の当初メンバーの一人。
2005年1月に60歳で亡くなったが、病床で「第2施設を作りたい」と話してい
たといい、妻の和子さん(66)は「障害を負い、人生のどん底を経験した。そんな
中、羅針盤に出合い、少しずつ夫婦で前を向くことができた。オープンを亡き夫も喜
んでいると思う。多くの人の居場所になってほしい」と願う。問い合わせは「第2工
房 羅針盤」(06・4865・5525)。
ttp://www.yomiuri.co.jp/e-japan/osaka/news/20110713-OYT8T00076.htm
360(-_-)さん:2011/07/13(水) 18:27:18.99 ID:YlUUcsa70
就労支援プログラム開始 函館

【函館】治療しながら就職を支援します−。五稜郭メンタルクリニック(函館市杉並町)内
の精神科のデイケアセンター「ふれんず」は、働く意欲を持つ通所患者に対し、面接の受け
方を指導するなどの就労支援プログラムを始めた。市立函館保健所などによると、市内の医
療機関でこうした取り組みは珍しいという。ふれんずには、通所者同士が交流し対人関係に
慣れる治療など30種類前後のプログラムがあり、10代から70代のうつ病や統合失調症
などの人が1日平均30人程度利用している。こうした通所者から、病状が良くなってきた
ので「仕事をしたい」との声が聞かれるようになったという。このため職員で精神保健福祉
士の川越昌彦さん(47)と臨床心理士の野坂倫代さん(32)がともに就労支援の民間専
門資格、キャリアカウンセラーを取得。就職への不安が大きい人と、小さい人向けの二つの
プログラムを新設した。仕事の適性分析や履歴書の書き方、面接の受け方などを助言するほ
か、ハローワークに同行して一緒に求人を探すことも想定している。川越さんは「自信を失
って働くことを諦めている人も多い。一歩を踏み出すきっかけづくりになれば」と話してい
る。就職支援プログラムは毎週月、水曜の午前10時半から午後0時半まで行っており、
通所者に限らず、随時参加希望者を受け付けている。問い合わせはふれんず(電)0138
・31・7776へ。(田中雅章)
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/chiiki2/305295.html
361(-_-)さん:2011/07/13(水) 18:32:46.53 ID:YlUUcsa70
SO卓球で県勢初の快挙 薄井さん「金」3個 宇都宮

6月25日から今月4日までギリシャ・アテネで開催された知的障害者のオリンピック
「スペシャルオリンピックス(SO)夏季世界大会」の卓球日本代表、宇都宮市鶴田
町のパン店勤務薄井えりかさん(25)は出場した3種目全てで金メダルを獲得、この
ほど帰国した。県勢の金メダルは初めて。東日本大震災の影響で練習が制約された中
での快挙に「本当に良かった」とメダル3個の重みをかみしめている。
http://www.shimotsuke.co.jp/news/tochigi/top/news/20110712/563136
362(-_-)さん:2011/07/13(水) 22:42:57.03 ID:Qq4YRP6n0
■ 福祉の店「ドリーム・ベーカリー」がオープン10周年  北海道


指定障害福祉サービス事業所・むろらんワークセンター岬(瀧谷昭所長)が運営する、
室蘭市輪西町の「福祉の店ドリーム・ベーカリー」が7月で開設10年を迎えた。
社会自立を目指す知的障害者の作業訓練としての活動が節目を迎え、関係者は、趣旨
のさらなるPRにも力を注ぐ考えだ。14日からは「記念感謝セール」を行う。
http://www.muromin.mnw.jp/murominn-web/back/2011/07/13/20110713m_03.html
363(-_-)さん:2011/07/13(水) 23:02:10.61 ID:???O
今年になってから引きこもりを扱った番組ってあった?
まったく見かけなくなったわ
364(-_-)さん:2011/07/13(水) 23:16:13.66 ID:???0
ひきより避難民が優先
365(-_-)さん:2011/07/14(木) 01:30:21.28 ID:???0
そういえば全然見ないね。ニートを扱った番組も見ないな
366(-_-)さん:2011/07/14(木) 05:52:03.06 ID:+UNHsyoB0
精神障害者の「日中一時支援」開始

【栃木】精神障害者らの居場所を運営するNPO法人「海がめ」(関口房代理事長)
は7月から、神田町の事務所施設で、主に精神障害者を対象に、障害者自立支援法
による「日中一時支援事業」を始めた。精神障害者を主な対象とするのは市内では
初めて。同法人は「砂浜くらぶ」と名付け、利用を呼び掛けている。同事業は市在
住者が対象で、定員は1日約10人。利用者は会話やゲーム、料理、同法人が企画し
た行事に参加するなどして日中を過ごす。同法人によると、精神障害者は引きこもり
や、活動場所が病院と家だけという例もあるという。同法人は「居場所があること
で緩やかな社会参加につながり、コミュニケーション能力の向上や、生活の質を高
める一つにもなる」としている。市内の病院が精神科機能を縮小しており、精神障
害者の過ごす場所が求められてもいるという。海がめは2010年にNPO法人格
を取得。それまでは、精神障害者の親の会が母体になって発足したグループ「海が
め会」として活動していた。09〜11年度末は、ふるさと雇用再生特別事業による市
の委託で、精神障害者や高齢者、子育て中の母親、若者など社会的に孤立しがちな
人を対象に、居場所や相談事業を行っている。関口理事長は「当事者は薬だけでな
く、仲間を得て元気になることもある。また精神障害は成人後の発症が多く、戸惑
う保護者も多い。相談や見学に来てほしい」と話している。また、同法人は障害者
自立支援法の「就労継続支援B型」の開始も目指す。このため関口理事長が、精神
障害者の社会適応訓練事業所として個人経営している「和カフェ・海がめ物語」
(同法人事務所併設)は今月末で終了する。店舗改装後、弁当製造・配達などを中
心に展開する方針。問い合わせは、海がめ電話0282・51・2291。
ttp://www.shimotsuke.co.jp/news/tochigi/top/news/20110713/564126
367(-_-)さん:2011/07/14(木) 12:55:24.12 ID:8llnQgjZ0
あじさいコンサート:日進の4施設、障害の枠超え 16日、初の共同開催 /愛知

◇精神・身体・知的…

日進市にある四つの障害者施設が16日、市民会館大ホールで「第16回あじさいコンサート」
を開く。精神障害者の就労を支援する「ゆったり工房」が96年に「優しい街で暮らしたい」
との思いから始めたチャリティーコンサート。今回初めて、身体・知的障害者の利用施設との
共同開催が実現した。実行委員長を務める同工房施設長の小林千津子さん(60)は、「障害
の違いによって支援の仕方は異なるが、障害の枠を超えてほっとできるコンサートにしたい」と
願う。
http://mainichi.jp/area/aichi/news/20110714ddlk23040285000c.html
368(-_-)さん:2011/07/14(木) 13:03:34.84 ID:8llnQgjZ0
職場のいじめ相談最多 昨年度栃木労働局

職場でいじめや嫌がらせを受けたとして、栃木労働局に相談する会社員やパート従業員が
増えている。2010年度に寄せられた相談件数は584件に上り、統計を取り始めた01年
以降で最多となった。増加の理由について同労働局は「不況下での経費や人員削減、成果主
義の傾向の強まりで職場にゆとりがなくなっている」と背景を分析している。相談は同労働
局と県内7カ所の各労基署の窓口で受け付けた総数。いじめや嫌がらせの相談は01年度は63
件にとどまっていたが、年々増加し08年度は395件、09年度は549件となっていた。
相談内容は「上司に死ねと言われた」「タイムカードで頭をたたかれた」「机にごみを置か
れた」など。県内の製造工場で働く男性からは「上司が気分で暴言を吐く。『辞めさせてや
る』などと叱責され、精神的にきつい」などの相談もあった。労働者と事業主のトラブルが
民事訴訟などへ発展することを避けるため、同労働局は労働局長の指導・助言や、あっせん
で解決を目指す「個別労働紛争解決制度」で対応している。女性が職場の同僚から嫌がらせ
を受け「経営者に言っても改善されず、退職しなければならなくなった」と訴えたケースで
は、同制度に基づく紛争調整委員会があっせん。女性と事業主側がともに早期解決を望み、
女性に解決金が支払われることで合意したという。10年度は同制度を活用した労働者の助言
・指導の申し出により13件、あっせん申請の26件がそれぞれ解決に結びついたという。同労
働局は「パワハラなどを受けた労働者が直接、被害を事業主に言い出すのは難しい。口頭の
アドバイスだけで解決する問題もあるので、1人で抱え込まずにまずは相談してもらいたい」
としている。
ttp://www.shimotsuke.co.jp/news/tochigi/top/news/20110713/564140
369(-_-)さん:2011/07/14(木) 18:20:02.81 ID:s32tZAJH0
NIKIIE 『*(NOTES)』

周囲と上手く馴染めず、引きこもりがちだった中学時代。友達にも親にも打ち明けられ
ない心の葛藤や迷いを、NIKIIEは一冊のノートに書き殴っていたという。それは彼女の
存在証明であると同時に、表現の原点だと言っていい。“春夏秋冬”“HIDE&SEEK”
“紫陽花”といったシングルを含む初作に『*(NOTES)』というタイトルを冠したのも、
極めて当然のことだろう。
http://tower.jp/article/interview/80044
370(-_-)さん:2011/07/14(木) 18:22:04.20 ID:s32tZAJH0
戸塚ヨットスクール描いたドキュメンタリー、モントリオール世界映画祭から正式招待!

[シネマトゥデイ映画ニュース] 東海テレビが制作、2010年5月に放送したかつて世間を騒がせた
戸塚ヨットスクールの過去と現在を描いたドキュメンタリー『平成ジレンマ』が、8月18日から28
日まで開催されるモントリオール世界映画祭の世界のドキュメンタリー部門に正式招待されたこと
がわかった。日本のテレビ局が自ら制作したドキュメンタリーが同映画祭に招待されたのは、今回
が初めて。本作は、放送後の再放送を望む声を受け、未公開シーンも加えて再編集、1月より全国
の劇場にて順次公開もされている作品だ。
http://www.cinematoday.jp/page/N0033801
371(-_-)さん:2011/07/14(木) 18:25:13.43 ID:s32tZAJH0
障害者サポートステーション:相談窓口を開設−−松江市 /島根

障害者やその家族の総合相談窓口として、松江市千鳥町の市総合福祉センター内に
「まつえ障がい者サポートステーション絆(きずな)」がこのほど開設された。
市によると、障害者に関する相談業務はこれまで、市内のNPO法人などが運営する
六つの相談支援事業所や社会福祉協議会が行っていた。しかし、それぞれ専門分野が
あることや、支援制度が複雑なことから、利用者がどこに相談したらいいのか迷う
ケースがあったという。サポートステーションは、各機関と連携し、どんな障害に関
しても対応できる総合窓口として、松江市が開設した。社会福祉士や精神保健福祉士
などの資格を持つ相談員が、利用者のニーズに応じて相談にあたる。利用は無料。
開所は月〜金曜日の午前9時から午後5時まで。同ステーション(0852・60
・0400)。【目野創】
ttp://mainichi.jp/area/shimane/news/20110714ddlk32100606000c.html
372(-_-)さん:2011/07/14(木) 18:40:03.72 ID:s32tZAJH0
割り箸アート「エネルギッシュ」と高評価 知的障害ある山辺の武田さん、全国公募展で審査員賞

知的障害がある武田拓(ひらく)さん(23)=山辺町山辺=が割り箸を積み上げて作った高さ約2メートル
の作品「はし」が、障害者対象の「ポコラート全国公募展2011」で、1000を超す応募作の中から審査員賞
の「中村政人賞」に選ばれた。「エネルギッシュで、純粋な表現力がある」と評価された。受賞者による
グループ展が9月、東京で開かれる。ポコラートは東京都千代田区が初めて主催。1028点の応募があり、
入選した作品256点をことし1〜2月、同区内のアーツ千代田3331で展示した。審査員賞と、来場者による
投票で1作品を決めるオーディエンス賞を設け、審査員賞では、兵庫県立美術館学芸員の服部正さん、東京
国立近代美術館研究員の保坂健二朗さん、東京芸術大学准教授でアーツ千代田3331統括ディレクターの中村
政人さんの3人が1作品ずつに賞を贈った。武田さんは山形市鳥居ケ丘の障害者活動施設「わたしの会社」に
通っており、作品「はし」は、洗って乾かした牛乳パックに使用済み割り箸を詰め込む作業を発端に作られ
た。長く集中するのが苦手という武田さんはこの作業に07年から取り組んでいるが昨年8月、突然、割り箸を
詰めた牛乳パックにさらに割り箸を差し込む動きに熱中するようになった。パックからあふれそうに広がる
箸が不思議なバランスを保った。職員の丸一俊介さんは「指し方が見事だったので、そのまま続けてもらっ
た」と、活動を見守ることにした。牛乳パックは次第に大量の箸を支えきれなくなり、最後は一抱えもある
かごで代用。差し込んでは少し離れた所から眺め、また差し込むことを繰り返し、手が届かなくなると台に
上って続けた。約2カ月後「はし」が完成。施設の天井にまで届くほどに膨れ、巨木や樹氷を思わせる形に
なった。丸一さんは「武田さんの自由な発想に驚く。人を驚かすことができる作品を皆さんにも分かっても
らいたい」、母良子さん(51)は「好きなようにさせてもらえたことに感謝している。受賞もそうだが、長
く集中している姿にも驚いた」と話していた。受賞者によるグループ展は9月3〜19日、アーツ千代田3331で
開会。武田さんは家族と見に行くという。
http://yamagata-np.jp/news/201107/13/kj_2011071301773.php
373(-_-)さん:2011/07/14(木) 20:22:17.11 ID:xR03Bn3n0
国民年金納付率が過去最低に 2010年度は59.3%

厚生労働省は13日、2010年度の国民年金保険料の納付率が59.3%となり、3年連続で
過去最低を更新したと発表した。加入者のうち非正規労働者は08年時点でも7割が
保険料を納めておらず、こうした非正規労働者の増加が納付率の低下に影響したとみ
られる。納付率の低下に歯止めがかからない状態で、雇用の変化に合わせた年金制度
の見直しが課題に浮上している。09年度の納付率は59.98%で、2年連続で6割を下
回った。この納付率は低所得を理由に保険料納付を免除された人を除いて算出してい
る。免除者も含めた全加入者のうち何割が実際に保険料を納めたかを示す実質納付率
は、前年度比1.3ポイント低い42.1%だった。年齢別の納付率は55〜59歳が72.6%と
最高。若年層ほど納付率は低くなる傾向で、最低は25〜29歳の46.6%だった。若い世
代では年金制度への不信から保険料を払わない人も多い。納付率の低下は5年連続。
厚労省年金局は、「非正規労働者の加入者が増えた結果、納付率が低下した」と見て
いる。国民年金はもともと自営業者を対象にしていたが、現在は加入者の3割弱が
パートなど勤務時間が週30時間未満の非正規労働者。厚労省の08年調査では、国民年
金に加入する非正規労働者で保険料を完納した人の比率は34%と、6割近い自営業者
より低い。国民年金加入者に占める自営業者の割合は22%(99年)から15%(08年)
に縮小する一方、同期間に非正規労働者は16%から26%に上昇。ほぼ連動して保険料
の納付率は低下した。バブル崩壊後の就職難でパートなど非正規で働く若年層が増え
たことが、保険料の未納増の背景にあることがうかがわれる。これまで政府は低所得
者の保険料免除などの対策を講じたが、納付率の低下に歯止めはかかっていない。
6月にまとめた社会保障と税の一体改革案では、厚生年金の適用基準となる勤務時間
を週30時間以上から20時間以上に緩める案を盛り込んだ。非正規労働者が厚生年金に
加入すれば、年金保険料は給与天引きとなるので、納付率は上がるが、厚生年金の適
用拡大は負担増となる企業が反発している。
ttp://www.nikkei.com/news/category/article/g=96958A9C93819591E3E1E2E3968DE3E1E2E5E0E2E3E39797E3E2E2E2;at=ALL
374(-_-)さん:2011/07/14(木) 22:45:40.79 ID:YAcWtgat0
松本龍・前復興相は「軽度のそう状態」…九大病院
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20110714-OYT1T00927.htm
375(-_-)さん:2011/07/15(金) 15:13:32.73 ID:lqIUpHzp0
支援事業:ひきこもりやニートの若者、社会参加へ 大阪・中央区で説明会 /大阪

 ◇17日、情報センターISIS大阪

社会的ひきこもりやニートの若者が社会参加できるよう、NPO法人「情報センターISIS(イシス)大阪」
(枚方市)が8月から支援事業を始める。その説明会が17日、大阪市中央区大手前のドーンセンターである。
支援事業は、ISISが郵便事業会社の助成金を受けて企画。8月から本格的にスタートする。4コースあり、
概要は次の通り。
【仲間づくりコース】=家から、やっと出られるようになった人向け。ISIS事務所
(枚方市伊加賀寿町)の若者サロンに集ったり、琵琶湖キャンプなどの行事に参加する
【ボランティアコース】=毎月第1、3木曜に同市の山田池公園の花壇の手入れをした
り、年4回、同市野外活動センターで竹を切る
【就労体験コース】=スタッフと毎週火曜、同市立くずは北デイサービスセンターで、
食事の介護補助をする
【各種教室】=パソコン▽ヨガ▽イラスト−−など。
研修費は3カ月無料だが、登録費1万円が必要。説明会(無料)は午後1時半からで、
支援団体「名古屋オレンジの会」の山田孝介さんの講演や若者の体験発表がある。
問い合わせはISIS(072・844・0399)。【村瀬達男】
http://mainichi.jp/area/osaka/news/20110715ddlk27040373000c.html
376(-_-)さん:2011/07/15(金) 15:23:59.08 ID:lqIUpHzp0
書評:「慢性うつ病は必ず治る」 緒方俊雄著

近年、優れた抗うつ薬が開発され、うつ病は投薬や休養によって治る病気との認識
が広まった。だが、全てのうつ病が解決したわけではない。うつ病者の1割強は再
発を繰り返し慢性化している。長期化するほど、うつ症状だけでなく躁状態や自殺
願望も現れやすくなり、本人も周囲も疲弊していく。臨床心理士・産業カウンセラ
ーである著者も、様々な精神疾患の中で最もカウンセリングで苦労したのがこの
「慢性うつ病」と告白する。
ttp://www.toyokeizai.net/life/review/detail/AC/9b580c892cfd9cb3e1d7315c23c32cd4/
377(-_-)さん:2011/07/15(金) 15:27:54.35 ID:lqIUpHzp0
病と生きる 作家・盛田隆二さん(56)作家業ストレスから鬱病 「自分をはずす」と改善へ

作家にとって、書くことは「呼吸」と変わらない。たゆまず書き続けることが宿命といえる。
作家、盛田隆二さんは42歳のとき、18年間勤めた出版社を辞め、作家専業に。その後、
ヒット作を出して順風満帆に思えたが、ストレスが重なって月刊誌の連載をやめた。鬱病だった。
家族の介護や病気を抱える中、自分の病気にばかりかかわっていられなくなると、症状は快方
に向かった。(文・日出間和貴)
http://sankei.jp.msn.com/life/news/110715/bdy11071509310002-n1.htm                 ◇
378(-_-)さん:2011/07/15(金) 15:36:27.45 ID:lqIUpHzp0
「被災障害者の力になりたい」

ダウン症女性が支援活動

東日本大震災で被災した障害者を支援しようと、国内のダウン症患者で初めて4年制大学
を卒業した霧島市の岩元綾さん(37)が、講演料や自身の半生をつづった著書の印税な
どを義援金として送る活動を行っている。岩元さんは「障害者は被災地で取り残されがち。
少しでも力になりたい」と語る。岩元さんは鹿児島市生まれ。生後すぐに21番染色体が
1本多い異常によって起こるダウン症と診断された。発達の遅れや内臓疾患を伴うことが
多く、岩元さんも心臓などに合併症を抱えながら小中高と普通学級に通い、1998年に
鹿児島女子大(現・志学館大)の課程を修了した。卒業後は同大聴講生として英語などを
学びながら、「21番目のやさしさに―ダウン症のわたしから」や翻訳したカナダの絵本
「スマッジがいるから」を出版。ダウン症患者や家族を励まそうと国内外で100回以上
の講演を重ね、東北の患者とも交流を続けてきた。自宅で英語の児童向け絵本の翻訳をし
ていた3月11日、テレビで津波に街がのみ込まれていく様子を見た。福島県の知人の中
には、1か月近くも連絡が取れなかった人もおり、「健康な人でも避難生活はつらいはず
。ダウン症や、障害を持った人たちはどんなに大変だろうか」と心が締め付けられたとい
う。「少しでも自分にできることはないか」。震災後に行われた講演会の出演料を被災地
に送金。出版部数が2万5000冊に上る著書や翻訳本の印税の一部を送る準備を進めて
いる。さらに講演会で、来場者に被災地支援を訴えているほか、自身のホームページ「夢
紡ぐ綾」でも、日本ダウン症協会(事務局・東京都)を通じた義援金の協力を呼びかけて
いる。「私が周囲に見守られて前に進めたように、『多くの人々の心が皆さんに寄り添っ
ています』と被災者に伝えたい」と岩元さん。日本ダウン症協会は「障害を持つ人やその
家族は金銭的、精神的に余裕がない場合も少なくない。支援は本当にありがたい」と感謝
している。(大原一郎)
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/kagoshima/news/20110714-OYT8T00138.htm
379(-_-)さん:2011/07/15(金) 16:24:41.06 ID:lqIUpHzp0
最低賃金:神奈川など9都道府県が生活保護水準以下

都道府県ごとに決められている最低賃金について厚生労働省は13日、9都道府県
が現時点で生活保護水準(生活扶助、住宅扶助の合計額)を下回っていると発表し
た。自治体名と乖離(かいり)額(時給換算)は、北海道31円▽宮城8円▽埼玉
9円▽東京16円▽神奈川23円▽京都1円▽大阪7円▽兵庫3円▽広島6円。
現行の最低賃金(時給)は全国平均で730円。厚労相の諮問機関「中央最低賃金
審議会」が乖離の解消を目指し協議を進めている。【井上英介】
ttp://mainichi.jp/select/biz/news/20110714k0000m020089000c.html
380(-_-)さん:2011/07/15(金) 18:03:21.45 ID:Irx36Ebf0
知的障害者のワインづくり  愛知

ブドウづくりからワイナリーでの醸造まで、知的障害者の手でワインづくりを行う計画が、
小牧市でスタートした。計画を進めているのは、名古屋市昭和区で福祉ホームや授産施設
などを運営する社会福祉法人AJU自立の家。14日には、小牧市の山下史守朗(しずお)
市長が、市有地を無償で提供するなど全面協力する覚書を、自立の家との間で交わした。
(柴田永治)計画によると、自立の家は、同市野口の市有地3000平方メートルを借り、
2015〜16年度にワインの醸造から貯蔵、販売までできるワイナリー(延べ2700
平方メートル)を建設。周辺に0・8ヘクタールのブドウ園を確保する。障害者の就労支
援施設として40人が働ける規模で、建設費は4億5000万円。自立の家は、8年前か
ら岐阜県多治見市にあるカトリック多治見修道院の委託を受け、修道院のワインづくりを
手掛けてきた実績がある。ブドウ畑は現在1・2ヘクタールで、障害者15人が赤ワイン
のカベルネソービニオンや白ワインのシャルドネなど9種類を育てており、名古屋市在住
のソムリエの島幸子さんがワインのアドバイザー役を務めている。県内にワイナリーが出
来るのは初めて。将来的には、ブドウ畑を計10ヘクタールに増やして、年間20万本を
生産する計画だ。島さんは「技術は確実に伸びている。好まれる品種を育てれば、さらに
レベルアップできる」とエールを送る。自立の家の山田昭義専務理事は、「小牧は織田信
長が初めて城を築城した地。信長は宣教師ルイス・フロイスを通じてワインを口にしたこ
とは間違いなく、その時代、日本へポルトガルのワインが運ばれた。ブドウの種類が分か
れば、信長の飲んだワインも再現でき、『信長ワイン』として売り出したい」と夢を語る。
最終的に、障害者がワインづくりで自立できることを目指すという。
ttp://www.yomiuri.co.jp/e-japan/aichi/news/20110715-OYT8T00032.htm
381(-_-)さん:2011/07/15(金) 18:06:53.07 ID:Irx36Ebf0
不登校・ひきこもり・学業不振  悩む生徒の高校進学相談/横浜

不登校やひきこもり、学業不振などで悩む生徒を対象とした『不登校生のための高校進学
個別相談会』が7月20日(水)、鶴見公会堂で開かれる。主催はNPO法人「青少年育成
開発協会」。不登校生を支援する高校や技能連携校などを紹介する。学業不振やひきこも
りなどの生徒や家族の相談を受付ける企画もある。午前9時から正午まで。参加費は無料。
原則として事前予約制。同会では「少しでも悩みがあればご相談下さい」と話している。
問合せ・申込みは同NPO法人(【電話】045・421・5416)まで。
http://www.townnews.co.jp/0116/2011/07/14/111057.html
382(-_-)さん:2011/07/15(金) 19:30:11.71 ID:XN2SyQuO0
週刊誌【AERA】7月25日号(最新号)
⇒被災地でニート立つ−震災で気づいた「自分の力」
http://publications.asahi.com/aera/nakazuri/image/20110725.jpg

383(-_-)さん:2011/07/15(金) 19:34:01.81 ID:XN2SyQuO0
〜TV番組のおしらせ〜

7月19日(火) 20時00分〜20時30分 Eテレ

福祉ネットワーク「「あかり」−命を支える歌−(仮)」

■今、東日本大震災の被災地を中心に、人々への応援歌として共感を集めている歌があります。男性グループ・ワカバが歌う「あかり」。
この曲は、ワカバを応援していた女性ファンが、自殺で命を落としたことをきっかけに、「1人でも多くの命を救いたい」という願いから生まれました。
その後、多くの人たちの共感を呼び、内閣府の「自殺対策プロジェクト」のテーマ曲に。
なぜこの曲は、多くの若者たちの心をとらえているのか、「あかり」に寄せられた声をもとに、お伝えします。

http://www.nhk.or.jp/heart-net/fnet/
384(-_-)さん:2011/07/15(金) 19:40:43.25 ID:XN2SyQuO0
〜TV番組のおしらせ〜

7月20日(水)・21日(木) 20時00分〜20時30分 Eテレ

福祉ネットワーク「NHKハート展」

20日(水):「さくら」
■福岡県在住の笹原由理さんは、関節リウマチのため、中学生の頃から、ほぼ寝たきりの生活だ。車いすの生活ができるようになりたいと、去年からリハビリに取り組んでいる。
今回、入選した詩「さくら」は、そのリハビリに向かう車中で生まれた。
作品を寄せたのは、フルーティストの山形由美さん。笹原さんの念願、鳥取への旅道中も紹介する。

21日(木):「くも」
■脳性まひのある小島達彦さん(15歳)は、双子の弟、面倒見のよい姉、コンビニを経営する両親との5人暮らし。
大好きな車の雑誌を読んだり、お店を手伝ったりして、毎日を過ごしている。
達彦さんの詩に絵を寄せたのが、芸人・ロンドンブーツ1号2号の田村亮さん。番組では、田村亮さんが達彦さんと一家を訪ねる。
達彦さんはちょっとシャイで癒しキャラ。まず「車好き」という共通の話題で大盛り上がり。達彦さんの入浴では、小島一家の愛を発見。
父親の賢次さんとも父親談義に花が咲いた。

http://www.nhk.or.jp/heart-net/fnet/
385(-_-)さん:2011/07/15(金) 20:05:38.99 ID:XN2SyQuO0
4年前にリストラされて実家に帰り、"ひきこもり状態"となっている無職の夫の面倒を見ることに嫌気がさしている50代の契約社員の妻。
http://www.yomiuri.co.jp/jinsei/kazoku/20110715-OYT8T00141.htm
386(-_-)さん:2011/07/15(金) 20:13:14.41 ID:Irx36Ebf0
地域との交流の場に 新富に精神障害者施設が開所/宮崎

「笑顔」と「元気」を発信する地域の拠点に―。老朽化のため2009年に閉鎖した新富町三納代
の県立精神科病院「富養園」の一部施設を利用した「こころの駅・ハッピーパーク」が15日、
開所した。精神障害者やその家族の日常生活支援、相談に応じるほか、地域住民との交流の場
としての活用も期待される。施設を運営するのはNPO法人「ハッピーデイズ」(清岩男理事長)。
草刈りや樹木の剪定(せんてい)、小物の製造を通して施設利用者の就労支援を行う“元気セン
ター”と、利用者、家族からの相談や地域住民とのレクリエーションを行う“笑顔センター”
で構成する。
http://www.the-miyanichi.co.jp/contents/index.php?itemid=39433&catid=3
387(-_-)さん:2011/07/15(金) 20:18:06.47 ID:Irx36Ebf0
日本医師会テレビ健康講座(富山県)「自殺とうつ病を考える」をテーマに

日本医師会テレビ健康講座の収録が七月二日,富山県医師会並びに北日本放送の協力の下,
富山市内のスタジオで行われた.本事業は,地域医療における地域医師会の役割を住民に
理解してもらうことを目的として,平成元年から実施しているものであり,今回が今年度
最初の収録となった.番組のテーマは,「気づいて,治して,生きること.〜自殺とうつ
病を考える〜」であり,うつ病を克服した経験者のメッセージや県内で実施されているさ
まざまな自殺防止対策をVTRで紹介.県民に対して,うつ病は原則治る病気であり,専門の
医師に相談することが重要であることを呼び掛ける内容となった.番組では,木戸日出喜
木戸クリニック院長が,うつ病の症状やその原因を分かりやすく解説.「自殺のきっかけ
ともなり得るうつ病に対して,周囲の人たちが何気ないやり取りからそのサインに気づい
てあげることも大事になる」と指摘した.岩城勝英富山県医師会長は,「自殺未遂は,自
殺で亡くなる方の十倍以上と言われており,その早急かつ効果的な対策が求められている」
として,県医師会でも医療の立場から自殺予防に積極的に関わっていく考えを説明.「う
つ病ではないかと思ったら,自分だけ,家族だけで抱え込むのではなく,早期に専門の医
師に相談して欲しい」と述べた.また,石川広己常任理事は,日医の取り組みとして,
『自殺予防マニュアル』を作成し全会員等に配布したこと,医師を対象とした「地域医療
における自殺予防対策研修会」や「かかりつけ医うつ病対応力向上研修会」を開催してい
ることなどを紹介した.なお,番組は七月二十四日(日)午前七時三十分から,北日本放
送で放映される予定となっている.
ttp://www.med.or.jp/nichinews/n230720k.html
388(-_-)さん:2011/07/15(金) 20:26:11.52 ID:ZdVnPDwn0
父の願い「工房」実現 知的障害児が自立/大分

就労支援へ広がる輪

知的障害児の父親やサポーターでつくる大分市の「さくら親児(おやじ)会」(後藤覚代表)が、
障害者の就労継続支援A型事業所「せっけん工房 さくら親児会」を同市下徳丸に開所した。
「親亡き後も、自立し、地域で心豊かに暮らしてほしい」という後藤代表(56)の願いに賛同
する父親らの輪が広がっている。

大分市の さくら親児会「才能引き出す場に」

貸家にしていた平屋(約130平方メートル)をリフォームして開所。工房を拠点に液体せっけん
の製造や高齢者の世話、野菜作りなど、多岐にわたる職種の中から仕事をすることができる。
「知的障害者の仕事というと、箱詰めやシール貼りなどごく単純な作業を想像しがち。才能を引き
出すため、いろんな体験をさせたい」と後藤代表。後藤代表は、次女の萌さん(18)に障害があ
ることが生まれてすぐに分かり、回復訓練について学び始めた。2006年に親児会を発足させ、
高齢者のデイサービスセンターや子育て支援カフェ、無農薬ファームの運営など、メンバーと共に
幅広く事業を展開。知的障害者が安心して働ける居場所を整えてきた。「障害者が地域で生き生き
と働けるよう、自立を支援したい」と、メンバーは30人ほどになった。その中で6人が工房の
スタッフとして、それぞれの得意分野やネットワークを活用した取り組みを始めている。日名子敦
さん(53)は農業の経験を生かし、職業指導員として加わった。麻生俊一さん(54)は、生活
支援員として高機能自閉症の次男康貴さん(21)と職場を共にし、「障害児の保護者らが集える
場所にもしたい」と期待を込める。17日午前10時から開所式をする。「気軽に見学に来てほし
い。協力してくれる個人や事業所も大歓迎」と後藤代表。問い合わせは同所(TEL097・574
・9938)まで。
ttp://www.oita-press.co.jp/localNews/2011_131069159892.html
389(-_-)さん:2011/07/15(金) 20:32:40.52 ID:XN2SyQuO0
〜TV番組のおしらせ〜

7月22日(金) 20時00分〜20時30分 Eテレ
7月29日(金) 12時00分〜12時30分 Eテレ <再放送>

きらっといきる「<アンコール放送>やりたいことは 食器洗い?〜知的障害・松本弘さん〜」

■大阪市の松本弘さんは知的障害がある。ヘルパーの資格を取り、特別養護老人ホームで働いているが、食器洗いの仕事ばかり。身体介護をしたいが、任せてもらえない。
一度に複数のことをこなしたり、距離感を取るのが苦手なため、危険と判断されたからだ。あきらめられず、悩む日々が続く。もどかしさを抱える松本さんの日々に密着する。

http://www.nhk.or.jp/kira/index.html

390(-_-)さん:2011/07/15(金) 20:44:07.99 ID:ZdVnPDwn0
〜TV番組のおしらせ〜

7月17日(日) 18時00分〜19時00分 Eテレ

白熱教室JAPAN 東京工業大学 第4回「平等について考える」

いま大きな問題となっている「格差社会」。今回はあえて「平等は完全な理念なのか」
と問いかけ、所得の格差など、様々なタイプの社会について議論し平等の意味を考える。

宇佐美誠教授の「法哲学」の最終回。現在日本でも「格差社会」が問題となり、懸念が
高まっている。普通、平等が保たれている社会は“よい社会”と考えられがちだが、
今回の講義では、あえて「平等は完全な理念なのか」と問う。討論では「所得など格差
のある社会」「所得などの格差の少ない社会」「格差は無いが、所得などの水準が一様
に低い社会」という3つの社会の形を提示。どの社会が望ましいか議論し、平等の意味を
考える。
391(-_-)さん:2011/07/15(金) 22:55:41.41 ID:8pqQhNYw0
シリーズ 僕らの「人生交差点」〜アフター3.11を生き抜く究極の二者択一 第7回

リーマンショック後のボーナスが語る“不気味な真実”「日本人“総低年収化”の時代」がやって来る!
http://diamond.jp/articles/-/13159

待ちに待った夏のボーナスが出た。使い道について、あれこれ楽しく思いを巡らせている人も多いこと
だろう。だが、その一方で「もともとボーナスなんかないし…」「制度はあるけど、出なかったし…」
という人もいる。じわじわと広がっているように見える「ボーナス格差」。だが、その裏ではもっと
不気味な現象が進行しているようだ。さて、その現象とは――?賃金・人事コンサルタントで北見式
賃金研究所の代表を務める北見昌朗さんに話を聞いてみた。
392(-_-)さん:2011/07/16(土) 03:57:14.95 ID:f5iP3eoe0
〜TV番組のおしらせ〜

きょう7月16日(土) 21時00分〜21時54分 日本テレビ

ドン★キホーテ  第2話 「勝手にひきこもれ」

城田(松田翔太)は14歳の引きこもり少年・亮介の案件を任される。亮介は1年間部屋
から出ず、母親とも口も聞かないという。引きこもりには慎重に段階を踏んだ対応が
必要……と言われているそばから、城田はやすやすと亮介の部屋に入り込む。しかし
相談に乗るわけでもなく、寝転がって漫画を読むだけ。そんな城田に、当の亮介も呆
れていた。そのころ鯖島(高橋克実)は成り行きで鰺沢組に「かちこみ」(=殴りこ
み)に行くことになってしまう。双方がにらみ合う場で鯖島は思わず「うちの者がご
迷惑をかけました」と頭を下げていた。全員があ然とするが、鰺沢(小木茂光)は鯖
島の度量に驚いていた。そのころ城田の態度に我慢ならなくなった亮介が、ついに
キレて家を飛び出してしまう――!
【キャスト】
松田 翔太 
高橋 克実

成海 璃子

松重 豊

内田 有紀

小林 聡美
393(-_-)さん:2011/07/16(土) 04:09:12.87 ID:+Pk655YH0
震災後、自殺者が急増 因果関係は不明 政府が情報収集に乗り出す
http://sankei.jp.msn.com/life/news/110716/trd11071600220000-n1.htm
394(-_-)さん:2011/07/16(土) 11:56:10.87 ID:C1AsrrDe0
27事業中「不要」3 県版仕分け(沖縄タイムス)

就職支援で拡充要請 2班 教育・雇用

ニートなど若年者の自立支援事業について、県内で約1万人と推計されているニート(若年無業者)
がいる状況で、委員らは、心の病やひきこもり対策のカウンセリングといった支援になっており、
「福祉的側面が強く、事業の組み立てが必要」「ニート対策の検証そのものがなされていない」な
どと指摘。「今後も事業効果は薄い」との判断で「不要」とした。放課後子ども教室推進・学校支
援地域本部事業では、学習アドバイザーの配置や図書購入が主な事業となっていることから、委員
らは「図書館で借りたり、各家庭から持ち寄ることもできる」と地域での工夫の必要性があるとし
て「不要」と評価。浦添・具志川職業能力開発訓練学校運営費については、社会ニーズにあった
訓練科目の見直しなど民間の積極的活用を求める意見が出され「要改善」とされた。障がい者能力
開発や母子家庭の母等の自立促進事業については、就職につながるように雇用先を積極的に開拓す
るなど、ハローワークなど関係課との連携を図った施策の拡充を求める「要改善」とした。
http://www.okinawatimes.co.jp/article/2011-07-16_20587/
395(-_-)さん:2011/07/16(土) 11:59:25.85 ID:C1AsrrDe0
障害者向け仮設完成 はまなす学園 岩手・山田

東日本大震災の津波で全壊した岩手県山田町の知的障害者更生施設「はまなす学園」
の仮設住宅が町内に完成し、入所者ら38人が15日、避難先から引っ越した。
県が、山あいにグループホーム型の建物2棟を建設した。延べ床面積はそれぞれ
300平方メートル。各棟には2、3人が入る居室10室と食堂、リビングルーム
があり、職員19人が交代で勤務する。震災時、山田湾に面した2階建ての施設に
いた入所者と職員は、バスで高台に避難して無事だった。避難所を経て、4月中旬、
町内の廃業したホテルに移動したが、水道や下水道が使えない状態だった。ホテル
では各部屋にポータブルトイレを置き、北海道などから駆け付けた施設職員らが、
ボランティアで汚物の搬出や消毒を手伝った。飲み水や食料も外から運び込んだ。
芳賀幸一施設長は「手厚い支援に感謝している。これからは落ち着いて過ごせそ
う」と語った。町内で被災し、ホテルに同居していた「ケアホーム希望」の入所
者10人は、7月末に完成する仮設住宅に移る予定。陸前高田、大船渡市でも
障害者のグループホームやケアホームが全壊したため、岩手県が7月中の完成を
目指して仮設住宅を建設している。
ttp://www.kahoku.co.jp/news/2011/07/20110716t71012.htm
396(-_-)さん:2011/07/16(土) 12:05:07.23 ID:C1AsrrDe0
障害者ら手作り さぬきうどん店開店へ 淡路 

淡路市内の知的障害者らによる手作りのさぬきうどんを低価格で提供する飲食店「幸来」
が21日、同市大谷の津名温水プール前にオープンする。香川産の小麦粉を使った?は
もちっとした本場の味わいそのままのうえ、だしも就労支援員らとともに考案。メンバー
は「多くの人に訪ねてもらい、交流を深めたい」と開店を心待ちにしている。(西尾和高)
http://www.kobe-np.co.jp/news/awaji/0004270422.shtml

397(-_-)さん:2011/07/16(土) 12:16:22.15 ID:C1AsrrDe0
不動産社長に猶予判決「生活保護を食い物も弁済」  大阪

生活保護制度を悪用した「貧困ビジネス」で大阪市から保護費を不正受給した
として、詐欺と生活保護法違反の罪に問われた大阪市天王寺区の不動産会社
「家のはしら」社長、大強起徳(だいきょう・きと)被告(58)=本名・
金太烈(きん・たいれつ)=の判決が13日、大阪地裁であり、杉原崇夫裁判官
は懲役3年、執行猶予5年(求刑懲役3年)を言い渡した。判決で杉原裁判官は
、金被告が自社物件に生活困窮者を入居させ、生活保護による確実な収入を狙っ
ていたと指摘。「受給者を食い物にしたといわれても仕方がない」と述べた。
一方で、市への被害弁済がなされていることなどを執行猶予の理由に挙げた。
判決によると、金被告は平成21年、大阪市淀川区の自社マンションに住む知人
が困窮者であるかのように装い、市から約40万5千円の保護費をだまし取るな
どした。
ttp://sankei.jp.msn.com/region/news/110713/osk11071312310011-n1.htm
398池沼聖帝マンデビラ:2011/07/16(土) 12:59:58.94 ID:???0
>>396
池沼うどん
>>397
名前ww
399(-_-)さん:2011/07/16(土) 13:46:20.09 ID:???0
週刊誌【週刊ダイヤモンド】7月23日号(来週号)
⇒大特集:2012年 新卒就職戦線報告
▼震災で止まった採用戦線
▼夏に始まる第2ラウンド
▼企業の採用意欲は回復するも震災で就活状況が一変
▼Diagram 2012年採用実態調査
▼「新卒採用力ランキング」日本生命保険が初の1位に!
http://dw.diamond.ne.jp/contents/2011/0723/mokuji.html?keepThis=true&TB_iframe=true&height=460&width=800
400(-_-)さん:2011/07/16(土) 16:30:35.26 ID:30ABOCZO0
精神障害者:支援協が全国大会 福祉議論、400人参加−−県内初開催 /徳島

精神障害者の生活や自立を支援する施設や団体などで構成する全国精神障害者地域生活支援協議会
の全国大会が15日、徳島市内で始まった。全国から関係者約400人が参加し、16日までシン
ポジウムや分科会などで精神障害者福祉のあり方を議論する。県内での開催は初めて。この日は開
会式や基調報告などがあった。「本当の福祉の話をしませんか」と題し講演した西谷清美・四国学
院大教授は、国内の福祉の歴史を概観した上で保険給付化された近年の福祉制度のあり方に触れ、
「不等価交換であるべき福祉が(お金による)等価交換になった。これが本当の福祉か考えてみる
必要がある」と訴えた。16日には、精神障害者の社会参加や支援のあり方を、各地の実例を踏ま
え考える分科会や、東日本大震災で被災した岩手、宮城、福島3県の4団体の活動報告などがある。
【井上直樹】
ttp://mainichi.jp/area/tokushima/news/20110716ddlk36040615000c.html
401(-_-)さん:2011/07/16(土) 16:34:01.43 ID:30ABOCZO0
ADHD:時間処理機能の異常など、最新研究を紹介−−高松 /四国

 ◇香川大・石川教授ら講演「薬物治療は一般的、違いや処方に理解を」

発達障害の一つで、注意力や落ち着きに欠け、多動が目立つ「注意欠陥多動性障害」(ADHD)
の最新研究を紹介するシンポジウム「ADHDの新展開〜壊れた脳内時計への対応」が今月8、
9日、高松市内で開かれた。三つ目の症状として注目を集めつつある「時間処理機能の異常」に
ついて研究発表などが行われた。【馬渕晶子】
http://mainichi.jp/area/kochi/news/20110716ddlk39040625000c.html
402(-_-)さん:2011/07/16(土) 16:39:28.11 ID:30ABOCZO0
映画:ツレがうつになりまして。

チェック:夫がうつ病になったことをきっかけに、これまでの自分たちの姿を見つめ直し、
共に成長していく夫婦のきずなを描いた感動のラブストーリー。細川貂々のベストセラー
コミックエッセイを、『半落ち』の佐々部清が映画化。大河ドラマ「篤姫」でも夫婦を
演じた宮崎あおいと堺雅人が、互いを思いやろうとする主人公夫婦を絶妙なコンビネーシ
ョンで演じている。シリアスな題材でありながら、ハートウオーミングな感動を与えてく
れる一作。

ストーリー:仕事をバリバリこなすサラリーマンの夫、通称ツレ(堺雅人)が、ある日突然、
心因性うつ病だと診断される。結婚5年目でありながら、ツレの変化にまったく気付かなかっ
た妻・晴子(宮崎あおい)は、妻としての自分を反省する一方、うつ病の原因が会社にあっ
たことからツレに退職を迫る。会社を辞めたツレは徐々に体調を回復させていくが……。
http://www.cinematoday.jp/movie/T0010418
403(-_-)さん:2011/07/16(土) 16:46:33.55 ID:30ABOCZO0
撤回求めビラ配布 「守る会」が長浜北高前でアピール/滋賀

長浜、米原市の高校教諭や市議、市民有志でつくる「湖北の高校を守る会」は14日朝、
県教委の高校再編計画案で統合対象となる長浜市の長浜北高校前で、計画案の白紙撤回
を求めるビラを配った。会メンバー8人が、登校する生徒や教職員に、「北高を守りま
しょう」と声を掛け、ビラと署名用紙を手渡した。ビラには、長浜北高と同様に彦根西
高の統合案に対し、両高の存在意義を説明。湖東、湖北地方に定時制高校をなくしてし
まう計画案に対しても、地域事情を踏まえた定時制の必要性を訴えている。守る会は夏
休み前に、長浜、米原市の中学校でも同様のビラと署名用紙の配布、協力を呼び掛ける
予定。夏休みに入っても、学校行事などで生徒や保護者が学校を訪れる機会をとらえて、
地道な訴えを展開していく。 (小蔵裕)
ttp://www.chunichi.co.jp/article/shiga/20110715/CK2011071502000115.html?ref=rank
404(-_-)さん:2011/07/17(日) 02:37:05.70 ID:35e0qC4w0
クラーク博士のパン再現 札幌、障害者に働く場

明治初期に設立された札幌農学校(現北海道大)の初代教頭クラーク博士が当時食べていたパン
が“再現”された。知的障害者らの就労支援に取り組む北海道北広島市の社会福祉法人が「看板
商品を作り、障害のある人が安定的に働ける場を増やしたい」と4月に販売を開始。口コミで評
判となり、売り上げは1日50個以上だ。商品名は「クラーク博士の石臼全粒粉パン」。クラー
ク博士が学生にパン食を推進したことに興味を持っていた「北ひろしま福祉会」の佐々木勝彦さん
(48)が発案した。JR北広島駅構内や同福祉会直営店で1個100〜300円で販売している。
ttp://www.47news.jp/CN/201107/CN2011071601000616.html
405(-_-)さん:2011/07/17(日) 12:33:44.21 ID:JTcTc9Qz0
障害者がパン作り学ぶ 岡山で講習会 菓子職人ら指導

障害者の自立や社会参加につなげようと、プロのパン・菓子職人が障害者に技術
を伝える講習会が16日、岡山市北区大供、西日本調理製菓専門学校で開かれた。
岡山、山口県の施設や作業所で菓子製造などにあたる5人が参加し、米粉パン作り
を学んだ。
http://www.sanyo.oni.co.jp/news_s/news/d/2011071622365511/
406(-_-)さん:2011/07/17(日) 12:36:27.32 ID:JTcTc9Qz0
障害者・市民まつりで被災地の作業所製品販売/和歌山

23日に和歌山城西の丸広場で開かれる第34回 「障害者・市民の夏まつり」 (同実行委員会主催)で、
東日本大震災で被災した障害者作業所支援のブースが設けられる。 被災地の作業所では、
ようやく製造再開ができても、 販売所が津波で流されるなどして商品を販売できず困っていると
いい、 それを知った同実行委員会が祭りでの販売を計画した。 濱田勇斗実行委員長(21)らは、
「販売することで復興のお手伝いができたら」 と大勢の参加を呼び掛けている。
http://www.wakayamashimpo.co.jp/news/11/07/110717_11248.html
407(-_-)さん:2011/07/17(日) 12:41:35.88 ID:JTcTc9Qz0
県:高卒者の求人開拓、ローラー作戦 2カ月かけ1000カ所訪問へ /青森

東日本大震災の影響などで雇用情勢の悪化が見込まれる中、県は15日、来春高卒予定者
の就職支援のため、県内の事業所を訪問する「ローラー作戦」を始めた。2カ月かけて約
1000カ所を回り、求人票提出や採用活動の早期化を要請する。建設や小売、社会福祉
法人など幅広い業種が対象。県職員が2人1組で訪問し、近年の採用動向の聞き取りや雇
用関連の助成制度の説明も行う。青森労働局は5月末、県内企業の採用動向などについて
アンケート結果を公表した。回答した5457社のうち、高卒者の採用予定があるとした
のは442社で、採用予定人数は676人だった。これに対し、就職を希望する来春高卒
者は4369人で、うち2676人が県内就職を望んでいた。県労政・能力開発課は、
今年は首都圏など県外からの求人が大幅に落ち込むと予想。県内求人の確保が例年以上に
必要とみている。同課は「例年はこの時期から求人数が伸びるが、今年は震災の影響でど
うなるか分からない」と危機感を強めている。【高橋真志】
ttp://mainichi.jp/area/aomori/news/20110716ddlk02020025000c.html
408(-_-)さん:2011/07/17(日) 16:24:31.45 ID:XaH299b80
自らの苦境越えて「12人目の選手」に 雄勝・佐藤優太君 秋田大会

(16日、秋田西10―0雄勝) 選手11人で初戦に臨んだ雄勝。ノッカーとしてベンチ入りした
佐藤優太君(3年)は留年して在学4年目なので、規定で選手になれなかったが、チームにとっては
「12人目の選手」だ。佐藤君は中学1年生から不登校になった。雄勝に進んでからも1年目は
ほとんど登校できなかった。留年して迎えた2年目の春、野球部の練習に参加。もともと野球が好き
で、球に触れたくなった。一緒にプレーするうちに、気力が戻ってきた。「全力プレーの楽しさで前
向きな気持ちになった」。授業にも出られるようになった。この日、ベンチで迎えた秋田西戦。「人
数不足で紅白戦もできないチームだったが、3、4回に仲間が見せたプレーは気迫が伝わってきた」。
再び登校できるようになり、仲間と会わせてくれた野球。「『恩人』の野球とは、高校を卒業しても
つきあっていきたい」=能代
ttp://www2.asahi.com/koshien/93/localnews/TKY201107170113.html
409(-_-)さん:2011/07/18(月) 09:25:53.45 ID:4mXdo7Ch0
希望新聞:東日本大震災 三陸支局だより 仲間に勇気をもらって

岩手県陸前高田市内の仮設住宅に1人で暮らす蕨野(わらびの)ヨチエさん(69)と出会った。
蕨野さんは若いころ、統合失調症と診断されて入退院を繰り返したが、良い薬と巡り合い、障害
年金を受給しながら地域で暮らすようになって14年になる。 かかりつけの病院でデイケアを
受けている最中に地震に遭った。病院は避難所として開放され、蕨野さんも5月下旬までその
病院で避難生活を続けた。「最初は、早く天国の母さんとこさ行きてえなと思ったあ」。夜中落ち
着かず、不安定になった時期もあった。蕨野さんを勇気づけたのは周囲の人たちだった。毎食、
パンが続き、がっかりしていると、誰かが一句詠んだ。「夕暮れや 今夜もパンか 米恋し」。
大笑いした。震災前から心がけているのは「病気をオープンにし、誰にでも笑顔であいさつする」。
陽気な蕨野さんは、避難所でも人気者だった。生活費のことや老後のことなど不安は尽きないが、
仮設住宅に移っても、新たなつながりを築こうと意欲的だ。最近の趣味は、短歌だという。避難所
仲間に負けずにユーモラスな歌を聞かせてくれた。「今日もまた 訪問看護 正直に 9時半きっ
かり おはようの声」【市川明代】
ttp://mainichi.jp/select/weathernews/news/20110718ddm035040047000c.html
410(-_-)さん:2011/07/18(月) 09:45:38.09 ID:iiAaNUom0
老田さん・岩井さんをしのぶ集い:春日中夜間学級の創設や教育活動に尽力 /奈良

 ◇「思い引き継ぐ」

奈良市立春日中学校夜間学級(春日夜中、奈良市西木辻町)の創設や教育活動を支え、
昨年末から今年初めにかけ亡くなった老田(おいた)誠一さんと岩井好子さんをしの
ぶ集いが、同学級で開かれた。卒業生や在校生だけでなく、活動を通じて交流を持っ
た多くの人たちが参加し、近年、行政の支援が削られ始めている夜間中学の重要性を
再確認した。【山成孝治】
http://mainichi.jp/area/nara/news/20110714ddlk29040600000c.html
411(-_-)さん:2011/07/18(月) 15:07:43.33 ID:OZ8MI5AA0
障害者性教育の必要性を説明 米原で東さん/滋賀

障害のある子どもや大人の性をテーマにした講演会(中日新聞社後援)が17日、
米原市の米原公民館であり、障害者の性の相談に取り組んでいる「福井ゆいの会」
の東みすゑさんは「性は人間にとって楽しいこと。性教育は豊かに生きるために
大切だ」と語った。東さんは福井県の元特別支援学校教員。寄宿舎で子どもらと
暮らす中で性教育の必要性を痛感したという。講演では「生活習慣に性の視点を」
と語り、入浴や排尿時に性器の扱い方を適切に教える方法を紹介した。よく受け
る相談例として子どもの自慰を挙げ、「18歳ごろには落ち着くので黙って見過
ごして」と指摘。むしろプライベートな行為として身に付けさせれば、精神的な
自立や異性への思いやりにつながると話した。保護者ら70人が参加。主催は、
発達障がいサポートネットでこぼこフレンズ。同じテーマの講演を同所で23日
午後1時半から開く。問い合わせは、でこぼこフレンズの吉川友子さん=電080
(6132)8439=へ。
ttp://www.chunichi.co.jp/article/shiga/20110718/CK2011071802000128.html
412(-_-)さん:2011/07/19(火) 19:17:34.51 ID:JthNal9t0
全国高校ダンスドリル選手権:日生第二高、全国へ 不登校乗り越え /三重

津市白山町八対野の私立日生学園第二高ダンス部が、「全国高校ダンスドリル選手権大会2011
東海大会」で、12人以内のチームで争うヒップホップ部門スモール編成の3位に輝いた。同部は
27、28日、東京都渋谷区の東京体育館で行われる全国大会に臨む。8人の部員のうち、7人が
不登校経験者で、人生を変えたダンスで、全国の頂点を目指す。顧問の安部竜也教諭(24)によ
ると、部員の大半は当初、ダンスを始めるまで打ち込むものがなく、人間関係などでも悩んでいた
生徒が多かったという。だが、ダンスを始めるようになって「人前で自分を表現できるようになっ
た」とすぐに魅了され、全員がのめりこむようになったという。平日の放課後は筋力トレーニング
や走り込み、ダンスの基礎を重点的に練習する。大会が近づくと約2時間の夜間練習も行い、本番
さながらに動きを合わせる練習などに取り組む。本番用の衣装は、女子部員7人が協力して製作し
た。部長で3年の高柳絵美さん(17)は「高校の先生になってダンスを教えたい。ダンスが人生を
変えてくれた」と笑顔を見せる。全国大会を前に、厳しい練習に励む部員たちを見ながら、安部教諭
は「ダンスを始めてからみんな活発になり、表情も豊かになった」と目を細める。全国大会の目標を
優勝と決め、その先の世界大会を目指す。部員たちは「みんなで気持ちを一つにして必ず優勝したい」
と意欲をみなぎらせている。【谷口拓未】
ttp://mainichi.jp/area/mie/news/20110719ddlk24100071000c.html
413(-_-)さん:2011/07/19(火) 19:21:54.73 ID:JthNal9t0
移動販売:鹿屋のNPO、障害者を支援 商店街に“定点出店” /鹿児島

障害者の社会参加を支援する鹿屋市のNPO法人「愛・あいネット」(柳井谷昭平理事長)
はこのほど、同市大手町商店街で、そばやうどんの移動レストランを始めた。毎週木曜の
午前11時半〜午後5時だけの開店。手作りのメニューを提供する。
http://mainichi.jp/area/kagoshima/news/20110719ddlk46040321000c.html
414(-_-)さん:2011/07/19(火) 19:24:04.67 ID:JthNal9t0
知的障害者が気軽に参加できる演奏会に 来月、小林さんら結集

情熱的な指揮で「炎のマエストロ」と呼ばれる小林研一郎さん(71)が音楽監督
を務める「第1回蓼科高原みずなら音楽祭」が8月2日から3日間、茅野市内で開
かれる。最終日の4日は知的障害者と健常者が一緒に楽しめるバリアフリーコンサ
ートを同市民館で開催する。
http://www.chunichi.co.jp/article/nagano/20110719/CK2011071902000114.html
415(-_-)さん:2011/07/20(水) 13:40:59.93 ID:CoLeRiTG0
中学生非行防止へ連絡協

県警と和歌山市教委初会合

情報を共有して、中学生の非行や犯罪被害の防止につなげようと、県警と和歌山市教委は
19日、生徒健全育成連絡協議会を設立し、同市北島の市立河北中学校で初会合を開いた。
今後も不定期に会合を開き、学校側は生徒の問題行動やひきこもり、不登校といった現場
の実情を県警に伝え、県警側は若者が被害に遭いやすい犯罪などの情報を市教委に提供する。
会議には、県警から山岸直人・県警本部長や市内3署長ら約10人、市教委から大江嘉幸・
市教育長や市立中学校の18校長ら約30人が出席した。大江教育長が「子どもの状況を知
り、丁寧な声かけをしていきたい」とあいさつ。山岸本部長は、「学校と連携することは、
子どもたちが良い学生生活を送ることにつながる」と話した。その後、市教委側から、携帯
電話の普及に伴い、生徒が巻き込まれるトラブルが広域化、複雑化していることなどの現状
が報告された。
ttp://www.yomiuri.co.jp/e-japan/wakayama/news/20110719-OYT8T01269.htm
416(-_-)さん:2011/07/20(水) 13:43:53.40 ID:CoLeRiTG0
増える障害者の就職 法改正 追い風/北海道

■雇用義務の法改正 追い風
■企業の半数、なお基準未達成

景気低迷のなかで、障害者の就職件数が道内で伸びている。2010年度は前年度より
1割以上増え、過去最高となった。法律改正で企業の雇用義務が拡大したことが追い風
になっている。ただ、法律で定められた雇用率に届かない企業も約半数に上り、障害者
雇用への理解が不十分な面も残る。
http://mytown.asahi.com/hokkaido/news.php?k_id=01000001107200006


417(-_-)さん:2011/07/20(水) 13:48:43.06 ID:CoLeRiTG0
学習障害の研究生かし塾開く/広島

福山大(福山市)の大学院を昨年3月に修了した福山市南蔵王町の三原千明さん(25)が、
対人関係や基礎学習に課題がある子ども向けの塾を開いた。発達障害児教育の実習経験
を生かす。恩師で同大の日下部典子准教授(臨床心理学)は「大学での学びを地元に還
元する貴重な挑戦だ」とエールを送る。5月にアパートの一室を借りて「明希(めいき)
塾」を開いた。小中高校生計5人が通う。国語や算数の基礎を中心に個別指導。漢字や
筆算の教材は三原さんが作る。買い物遊びなどで生活上のルールも教える。三原さんは
同大在学中、アルバイト先の塾でアルファベットが理解できない中学生や友人に意思を
うまく伝えられない子どもに出会った。2008年から2年間、大学院で発達障害の一
つの学習障害を研究。市の子ども発達相談室などで実習も積んだ。三原さんは「授業が
分からないつらさを理解して支えたい」と話している。小学生の月謝は月4回
(1回60分)で9千円。電話090(5378)7522。
ttp://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn201107200023.html
418(-_-)さん:2011/07/20(水) 13:54:32.45 ID:CoLeRiTG0
ルポ2011:寄り添って・被爆医師の半世紀/4 消える底辺の声

 ◇日雇いに流れ着き

車椅子を押されて現れたのは、頬がこけ、手足が枝のようにやせ細った老人だった。視線は
宙をただよい、呼びかけても反応はない。大阪府内の精神科病院。看護師は「見ての通り、
お話は全然できなくて、食事は自力でなんとかできる程度です」と話した。私(記者)は
ぼうぜんと立ち尽くすしかなかった。私が面会に訪れたのは、此花診療所長、小林栄一
(85)が気にかけていた元患者の男性(77)だ。大阪市西成区の日雇い労働者で、
約40年前から診療所に通っていた。無口で人付き合いが苦手だったが、小林にだけは心
を許していた。約3年前に肝臓がんを患い、診療所に通うのが難しくなったため、アパー
トに近い別の診療所に引き継ぐことになった。小林は男性の4畳半一間の部屋を訪れ、
男性とパイプベッドに並んで腰掛け説得した。帰る際、小林が「じゃあね」と声をかける
と、男性は何とも言えず寂しそうな表情をしていたという。小林によると、男性は3歳の
時に母と生き別れ、父は軍隊に。広島の施設で12歳の時に被爆した。15歳から運送会
社や炭鉱など職を転々とし、西成に流れてきた。独身で身寄りはない。
http://mainichi.jp/kansai/news/20110719ddn012040027000c.html
419(-_-)さん:2011/07/20(水) 19:10:06.59 ID:hT4ZwMR80
統合失調症の被災者支えて 札幌で講演会

日本統合失調症学会など主催の市民講座が18日、札幌市白石区の札幌コンベンションセンター
で開かれた。福島県精神保健福祉センターの畑哲信所長が「東日本大震災・原発事故と心のケア
〜統合失調症被災者との関わり方」と題して講演した。市民や学者など約80人が出席した。
畑所長は、大震災発生後の福島原発の事故で、大勢の統合失調症患者が避難生活を余儀なくされ
ていることを説明。県内外の医療関係者たちで「心のケアチーム」を結成し、応急治療を行って
いる事例を紹介した。また、統合失調症の被災者を支援する場合、「困っていてもそれを隠して
しまう人が多いため、注意して見る必要がある」と指摘。その上で「信頼関係を築きながら、
支えていくことが大事」と強調した。
ttp://www.hokkaido-np.co.jp/news/sapporo/306604.html
420(-_-)さん:2011/07/20(水) 19:20:25.64 ID:tnRxVjEQ0
週刊誌【女性セブン】8月4日号(今週号)
⇒歓喜のワイド特集:「祝!金メダル」なでしこジャパン特集(抜粋)
▼MF宮間あや、母が明かした「不登校3年からの再起」
http://zasshi.com/zasshiheadline/joseiseven.html
421(-_-)さん:2011/07/21(木) 04:11:51.00 ID:6pyoEZoI0
シリーズ 見た目の悩み(1)症状の違う「仲間」が連携

「もしも、今、まったく『普通の人』になれるとするなら、『普通の人』になること
を望みますか?」ガラス張りの明るい会場に集った面々に、こんな質問が投げかけら
れた。今年2月、東京都内で開かれた「見た目問題」のトークイベント。「見た目」
の症状を抱える疾患の患者会7団体が、初めて共同で開いた。
http://www.yomidr.yomiuri.co.jp/page.jsp?id=44126
422(-_-)さん:2011/07/21(木) 04:18:51.97 ID:P7/tqMNn0
<21日付の「朝日新聞」社説>
生活保護―仕事に戻れる支援を
http://www.asahi.com/paper/editorial20110721.html#Edit2
423(-_-)さん:2011/07/21(木) 15:17:25.22 ID:NBzUsiPK0
幸せのかたち:「気持ち」の物語 光のありか/11 /福岡

◆熊本・森田家で

◇心の花を持ち寄って

熊本市城南町の森田典子さん(55)の家では月に1度、五十代の女性たちの
にぎやかな声が響く。リビングで押し花の出張教室が開かれるからだ。教えに
来るのは同じ町内に住む村崎専美(ひとみ)さん(57)。15年前に交通事
故で重度障害を負うまで典子さんがやっていたテニスの仲間で、その後押し花
指導の資格を取った人だ。不登校の中学生たちのために行政が設けた地元の
フリースクールで押し花を教え始めたのがきっかけで、11年ぶりに典子さん
と再会した。フリースクールの世話役をしていた典子さんの友人が間を取り持
ったのだ。
http://mainichi.jp/area/fukuoka/news/20110721ddlk40040329000c.html
424(-_-)さん:2011/07/21(木) 15:26:48.37 ID:NBzUsiPK0
当事者が語る発達障害 富岡西在住の上野さんが本を上梓/横浜

発達障害の男性が自身の経験を語った「発達障害なんのその、それが僕の生きる道」
(東京シューレ出版、1575円)が6月30日に出版された。両親はこれまで2冊の
本を出しているが、本人の手記を盛り込んだのはこれが初めてだ。
http://www.townnews.co.jp/0110/2011/07/21/111879.html
425(-_-)さん:2011/07/21(木) 15:41:47.89 ID:NBzUsiPK0
シリーズ 見た目の悩み(2)バイト、就職 壁に阻まれ

体の色素を作る酵素の働きに問題があり、肌や髪、目の色が薄くなるアルビノとして
生まれた奈良県香芝市の薮本(やぶもと)舞さん(27)は、仲間を集めて患者会をつくり、
同じ病気の人に情報提供している。活発な薮本さんだが、深い心の傷になっている出来事
がある。「アルバイト探しや就活の段階で、急に『あなたは普通じゃない』と、現実を突
きつけられたんです」金髪に、透き通るような白い肌。病気の影響で視力は弱かったが、
普通校に通い、日常生活にはほとんど困らない。友人に囲まれ、地域の中で育まれた日々
は順調に見えた。
http://www.yomidr.yomiuri.co.jp/page.jsp?id=44196
426(-_-)さん:2011/07/21(木) 16:26:58.23 ID:NBzUsiPK0
追跡2011ひろしま:尾道に今春開設、児童家庭支援センター「まごころ」 /広島

 ◇3カ月で相談425件 子育ての悩み多様

尾道市栗原町に今年4月、開設された児童家庭支援センター「まごころ」。児童福祉法
に基づく県内で初めてのセンターに寄せられた相談は、この3カ月間で425件に上り、
子供や家庭の厳しい現状を映している。他県に比べセンター開設が遅れている県は、
さらに2カ所の増設を計画。不登校や学校生活、家庭内のしつけや引きこもりなどに
悩む子供や保護者らの「心のよりどころ」として、地域に定着し始めている「まごころ」
を訪ねた。【中尾卓英】
http://mainichi.jp/life/edu/child/news/20110721ddlk34100674000c.html
427(-_-)さん:2011/07/21(木) 17:52:06.40 ID:obYVq8Uk0
学校生活の体験を 小机・楠の木学園

不登校や発達障がい児が通う小机・楠の木学園の「夏季オープンスクール」が
8月27日(土)・28日(日)、同園で開かれる。午前10時から午後2時。参加費無料。
要予約。来春小学校、中学校卒業予定者、特別支援学校中等部以上の生徒が対象。
大道芸教室や劇遊びなどのメニューを予定している。問合せは同園
【電話】045・473・7880。
ttp://www.townnews.co.jp/0103/2011/07/21/111929.html
428(-_-)さん:2011/07/21(木) 17:56:14.64 ID:obYVq8Uk0
「時間かけ現実受け入れる」、発達障害児の子育て体験談を講演/箱根町

発達障害児の子育てをテーマとした講演会がこのほど、箱根町宮城野の町総合保健福祉センター
「さくら館」で開かれた。2人の母親が体験談を披露、率直な思いに参加者は真剣に耳を傾けた。
講演したのは、17歳の次男が発達障害児という荒井このみさんと、7〜14歳の3人兄弟が発達障害
という鈴木忍さん。荒井さんは次男の障害に正面から向き合えず、自分や周囲を責めて苦しんだ経
験を吐露。しかし「何かしなければいけない」と思い直し、時間をかけて現実を受け入れる努力を
したという。「今では次男との生活が楽しくなり、夫と障害についてきちんと話せるようになった」
と笑顔で話した。鈴木さんは高機能自閉症の長男の成長過程を紹介。幼少時は家の中でも目を離せ
ないほど落ち着きがなかったが、感謝の気持ちの大切さを根気よく説き続け、変化が現れたという。
「母の日にネックレスをくれたり、家事を手伝ってくれたり、人のことを思いやれるようになった」
と目を細めた。2人はともに南足柄市の障害児預かり事業「しゃぼんだまの会」の利用者。保護者同
士の絆の大切さも訴えた。
ttp://news.kanaloco.jp/localnews/article/1107210005/
429(-_-)さん:2011/07/21(木) 17:59:52.86 ID:obYVq8Uk0
大塚HD、4〜6月の営業益2割増 主力薬の利益率など貢献

大塚ホールディングスの2011年4〜6月期の連結営業利益は前年同期に比べ約2割増
の430億円程度になったもようだ。医薬品では主力の統合失調症治療薬「エビリファイ」
の利益率が高まったほか、前期発売した国内の新製品も収益に貢献した。熱中症対策な
どで機能性飲料「ポカリスエット」の売れ行きも好調だった。連結売上高は3%増の約
2900億円となったとみられる。
ttp://www.nikkei.com/news/category/article/g=96958A9C889DE1E0E7E4EBE2E4E2E0E2E2E5E0E2E3E39686E0E2E2E2;at=DGXZZO0195577008122009000000
430(-_-)さん:2011/07/21(木) 18:07:20.62 ID:obYVq8Uk0
映画:自由こそが治療だ! 世界で初めて精神病院をなくしたイタリアの実情

陽気で人懐っこく、色恋好きでおしゃれ。日本人が思い浮かべるイタリア人の印象というとこんな
ところが挙げられるのではないだろうか。映画の世界でも数々の名匠を生んできた同国が実現させた、
世界のどの国にもない先進的な取り組みが1つある。その部分に焦点を当てたのが7月23日(土)公開の
コミカルな人間ドラマ『人生、ここにあり!』だ。回りくどい説明をしたが、本作で描かれているの
は法律によって精神科病院から追い出された患者たちが、一般社会でもがき苦しみながらも次第に
社会に順応していく姿。本作が実話をベースにしていることからもわかるように、イタリアでは1978
年に制定されたバザーリア法という世界初の精神科病院廃絶法によって、精神科病院が1つもないので
ある。それでは、精神を病んだ人々はどうなるのか?というと、彼らが一般社会で働いていける成熟
した社会が形成されており、障害を抱えた人たちが経営する一流ホテルや企業が数多く存在するという。
人とちょっと違うからといって、社会から疎外されてしまう患者たち。でも、そんな彼らに熱すぎて、
労働組合から疎外された男ネッロは「やればできる!」と声をかける。これは何も精神病患者だけに言
えることではなく、落ち込みがちで後ろ向きに生きている人にも勇気を与える言葉だ。本作はそんな
社会的な問題と真正面から向き合いつつ、陽気に笑い飛ばすことのできる作品となっており、本国では
大ヒットを記録している。まさにイタリア映画の懐の深さを感じさせる一作といえるだろう。
【トライワークス】
ttp://news.walkerplus.com/2011/0721/6/
431(-_-)さん:2011/07/21(木) 18:17:05.29 ID:uqFMgQSU0
〜TV番組のおしらせ〜

きょう7月21日(木) 22時00分〜22時50分 NHK総合

ヒューマンドキュメンタリー「死刑〜被害者遺族・葛藤の日々〜」

2011年に最高裁で、連続リンチ殺人事件を起こした3人の元少年の死刑が確定した。事件
から17年。犠牲者のうちの1人、江崎正史さん(享年19歳)の両親、恭平さん、テルミさん
はその後の人生のすべてを「死刑」に注ぎ込んできた。しかし、それは、無残に殺された
息子への思いと、死をもって加害者に罪を償わせる死刑との狭間で揺れ続けた歳月だった。
番組では、17年間に及ぶ、江崎さん夫婦の死刑を巡る葛藤の日々を描く。
432(-_-)さん:2011/07/21(木) 18:19:56.52 ID:uqFMgQSU0
〜TV番組のおしらせ〜

明日7月22日(金) 22時00分〜22時50分 NHK総合

ヒューマンドキュメンタリー「ある少女の選択〜18歳“いのち”のメール〜」

「これ以上延命治療はしない」と選択し、去年亡くなった田嶋華子さん。幼い頃から
重い病気に苦しみながらも、最先端の医療に支えられ命をつないできた。「いのちは
長さじゃないよ。どう生きるかだよ」、そう語る華子さんを取材した「クローズアップ現代」
は大きな反響を呼んだ。今回、華子さんと身近な人々とのメール500通にのぼる「いのちの対話」
を紐解き、華子さんが「いのち」とどう向き合ったのか、その心の足跡をたどる。
433(-_-)さん:2011/07/21(木) 19:27:34.30 ID:P7/tqMNn0
>>431-432はヒキネタか?

これを読んでから、ヒキネタを書き込んでください。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BC%95%E3%81%8D%E3%81%93%E3%82%82%E3%82%8A
434(-_-)さん:2011/07/21(木) 20:26:51.98 ID:cDVareyo0
障害者就職面接会(前期)を開催/茨城
http://www.pref.ibaraki.jp/topics/event/20110721_01/
435(-_-)さん:2011/07/22(金) 01:13:06.57 ID:nIrsVAND0
遙なるコンシェルジュ「男の悩み 女の嘆き」

ねじ曲がったプライドは一生直らない  憤りを外にしか向けない部下、持てあます上司

ご相談

部下なのに、なぜか私に対して上から目線というか、偉そうなのです。
仕事ができるわけでもないのにその自信はいったいどこからくるのか。
どう接すればいいのか助言を(40代女性)

遙から

どの仕事も続かず、50代になっても引きこもり状態だった知人男性が、
最近働き始めた。宅配業務だ。数週間後、その男性が嘆くのを聞いた。
「上司は、人の働きたがらない早朝や深夜便ばかり俺に押し付ける。
得手勝手な連中ばかりだ」
http://business.nikkeibp.co.jp/article/topics/20110720/221574/?ST=manage&rt=nocnt
436(-_-)さん:2011/07/22(金) 05:12:04.25 ID:Nz6NcN860
今日発売の女性向け雑誌【婦人公論】8月7日号から
⇒大特集:〈心のメンテナンス特集〉精神科はこわくない
@〈女性精神科医座談会〉クリニックへようこそ
大宅恵子×尾ア純子×桜田美寿寿
http://www.fujinkoron.jp/number/001845.html
Aわが家を救ったドクターとカウンセラー  湯元椋子
B〈アドバイス・被災地から離れていても要注意〉
“震災ストレス”から身を守るには 広瀬弘忠
C読者手記「心の病で、死の淵をのぞき込んで」
●「頑張りが足りない」――職場のいじめと自己否定が続くなか、うつという診断が希望になった(契約社員・45歳)
●百貨店でわが子を置き去りにし、自殺の名所を目指した日。その後も包丁騒ぎをくり返して(主婦・38歳)
D〈保存版 病院リスト〉うつに強い精神科150
http://www.fujinkoron.jp/number/001843.html
437(-_-)さん:2011/07/22(金) 05:15:25.28 ID:hsRMsYEX0
〜TV番組のおしらせ〜

きょう 7月22日(金) 11時05分〜11時54分 NHK総合

こんにちは いっと6けん

▽歌で“いじめ”をなくしたい ▽おもしろ樹木めぐり 【キャスター】結城さとみ
438(-_-)さん:2011/07/22(金) 15:20:16.35 ID:iAEunMpQ0
フリースクール:やすづか学園、佐渡へ初の修学旅行 園生10人、1泊2日 /新潟

いじめや不登校に悩む子どもらが学ぶ上越市安塚区にある全寮制フリースクール「やすづか学園」(社会福祉法人
「上越市社会福祉協議会」運営、丸山純一園長)が96年の創立以来初めてとなる修学旅行を実施した。行き先は
自然豊かな佐渡。園生10人は今月12〜13日、1泊2日の旅行を楽しんだ。 同学園は、いじめなどで引きこ
もり、登校拒否になったりした小学4年から中学3年の児童・生徒を受け入れている。一般教科の学習のほか、地
元の菱里地区や上越教育大などの協力を得て、稲作やそば打ち体験など社会参加に積極的に取り組んでいる。学園
は全寮制。園内で摩擦があった場合、園生たちは消灯時間まで話し合い、目の前の問題から逃げずに向き合うとい
う。寮生活などを通して他人と共に生活する力を身につけ、社会や人とのつながりを再認識していく。修学旅行の
コースは3月から園生とスタッフが話し合って決めた。佐渡では能舞台や金山遺跡などを見学した。また丸山園長
がかつて勤務していた佐渡市立川茂小学校で、園生たちが安塚区に伝わる「高砂神楽」を同小の児童に披露した。
旅行に参加した男子(14)は「仲間と楽しく過ごせた。こんな珍しい場所に来られて良かった。佐渡金山で金の
延べ棒に触ったとき、不思議とうれしい気持ちになった」と目を輝かせた。同行したスタッフも「園生たちのこん
なに解放感にあふれた目の輝きは初めて見た」と驚いていた。【磯野保】
ttp://mainichi.jp/area/niigata/news/20110722ddlk15100510000c.html
439(-_-)さん:2011/07/22(金) 15:24:08.91 ID:iAEunMpQ0
新教育の森:不登校学生を支援 目標見つかる「居場所」−−大分大 /福岡

 ◇退学者減少に効果

授業についていけず、人間関係も築けない不登校学生を支援する大分大(大分市)の
「ぴあルーム」は設置から3年。06年度77人、07年度90人だった退学者は
08年度以降、66人、56人、57人と減少傾向にある。同大保健管理センターの
藤田長太郎教授(精神科医)によると、設置の背景には「学ぶ目的意識は低くても
『入れる学部だった』『大卒でないと就職できないから』という学生の増加がある」
と言い、「学生が自分で目標を見つけられる支援が大切だ」と強調する。【深津誠】
http://mainichi.jp/area/fukuoka/news/20110722ddlk40100352000c.html
440(-_-)さん:2011/07/22(金) 15:27:03.98 ID:iAEunMpQ0
特別支援教育講座:専門家ら、発達障害考える 9月から阿倍野で /大阪

ベテラン教諭やスクールカウンセラー、大学教授らが講師を務める「第34回特別支援教育講座」
(大阪養護教育振興会主催、毎日新聞大阪社会事業団など後援)が9月2日〜12月16日の計
15回、大阪市阿倍野区の市立阿倍野市民学習センターで開講する。学校、幼稚園、施設関係者
や保護者らが対象。「脳科学から考える発達障害の理解と対応」「通常学級における発達障害の
児童への支援について」「特別支援教育と発達障害支援の今日的課題」などの演題で、専門的、
実践的な講義をする。毎週金曜(9月23日を除く)午後6時半から2時間。全講座で2万円、
選択講座1講座2000円。締め切りは今月29日だが、定員150人になり次第締め切る。
連絡先は同振興会(阿倍野区阪南町5の15の28、電話06・6621・1903)。
ttp://mainichi.jp/area/osaka/news/20110722ddlk27040394000c.html
441(-_-)さん:2011/07/22(金) 15:29:20.46 ID:iAEunMpQ0
そううつ病:見極めて 「うつ病」と勘違い注意 症状知り適切な治療を

気分の高まるそう状態と気分の沈むうつ状態が交互に起きる「そううつ病」(双極性障害)。
そうのサインを見落とし、うつ病と勘違いしてしまうと、適切な治療を受けられなくなる。
専門家は双方の違いをきちんと認識し、治療することの重要性を訴えている。【水戸健一】
http://mainichi.jp/life/health/medical/news/20110722ddm013040027000c.html
442(-_-)さん:2011/07/22(金) 15:32:18.50 ID:iAEunMpQ0
シリーズ 見た目の悩み(3)乏しい情報 戸惑う患者

埼玉県富士見市の大沢優子さん(27)は、まぶたを動かす筋肉がうまく働かない
眼瞼下垂症(がんけんかすいしょう)で、生まれつき右目が半分閉じたような状態だった。
しかし、2005年に形成外科手術を受けてから、ほとんど目立たなくなった。
http://www.yomidr.yomiuri.co.jp/page.jsp?id=44256
443(-_-)さん:2011/07/22(金) 18:44:11.64 ID:9T0eQTUs0
若者総合相談窓口が開設1年で1747件 和歌山県

さまざまな悩みを抱える若者やその家族に対応する、和歌山県の総合相談窓口「ウィズ・ユー」
への相談が開設1年で1747件(249人)あったことが分かった。県は「行き先のなかった
悩みを受け止められよかった。待つだけでなく、今後は出張相談を充実させたい」と話している。
県によると、仕事をせず職業訓練も受けていないニートは県内で約5400人。高校中退者は年間
約500人で、2割がニート化している。県は医療的な対応が必要なケースを除く引きこもりや
ニート、不登校、高校中退、中卒後進路未定への対応を一元化するため、昨年7月1日に窓口
を県庁内に開設した。相談は月に120〜140件程度ある。4、5月は約180件、6月は約
220件あった。認定心理士など専門の相談員が対応。関係機関の紹介なども行っている。相談方法
は電子メールが1074件で6割を占め、電話434件、来所216件、ファクス18件、(職員による)
訪問5件。メールでの相談を受け付ける機関は少なく、電話や面談が苦手な若者の受け皿になっている
という。相談者は15〜19歳が最も多く、20代前半、20代後半と続く。本人からの相談は学校や職場での
人間関係による悩みが大半。保護者から不登校やニートの相談もある。30代、40代のニートもおり、
保護者が高齢の場合もあるという。担当の県青少年・男女共同参画課は「誰にも相談できず出口を見
つけられない若者が多い。『担任の先生に相談してみたら』の一言で、解決に至るケースもある。
もちろん、深刻な事例もあり、時間をかけ信頼関係を築きながら支援したい」と話している。
本年度は地方相談会を充実させる方針。7月から希望のあった高校で、9月からは西牟婁や東牟婁の
振興局に相談員が出張する。
ttp://www.agara.co.jp/modules/dailynews/article.php?storyid=214524
444(-_-)さん:2011/07/22(金) 19:58:31.89 ID:9T0eQTUs0
宇治発、歌で被災地支援 ライブ店とシンガーら定期訪問  京都

京都府宇治市のライブ居酒屋と店で活動する京都のミュージシャンたちが、東日本大震災の
被災地を音楽で支援する取り組みを始める。定期的に現地で演奏活動をするほか、店の
ライブでも被災地支援を掲げ、ネット配信で義援金を募る。発起人は、引きこもり経験など
を歌にしてライブ活動を行っている京都市のシンガーソングライター・たなかきょうさん
(35)。震災後、「自分にできる支援はないか」と模索し、活動拠点のひとつである宇治市
宇治のライブ居酒屋「Waoya」に呼びかけた。
http://www.kyoto-np.co.jp/politics/article/20110722000053
445(-_-)さん:2011/07/22(金) 21:57:59.75 ID:DT0e2ez80
日常の「生の時間」切り取る ドキュメンタリー映画「Peace ピース」 想田和弘監督インタビュー

自ら“観察映画”と称し、選挙運動の舞台裏を描いた「選挙」や精神科病棟にカメラを向けた「精神」
で知られる米ニューヨーク在住の想田和弘監督(41)。新作ドキュメンタリー「Peace ピース」
は、テーマを設定しないこれまでの手法と違い、韓国の非武装地帯ドキュメンタリー映画祭から「平和
と共存をテーマに短編ドキュメンタリーを作ってほしい」と依頼されて制作した作品だ。
http://sankei.jp.msn.com/entertainments/news/110722/ent11072210250012-n1.htm
446(-_-)さん:2011/07/22(金) 22:17:38.95 ID:Nz6NcN860
内閣府が衝撃の報告 タレント自殺報道は本当に自殺者増加に繋がるのか
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110722-00000022-ykf-ent
447(-_-)さん:2011/07/22(金) 22:31:41.86 ID:Nz6NcN860
〜TV番組のおしらせ〜

7月29日(金) 20時00分〜20時30分 Eテレ
8月5日(金) 12時00分〜12時30分 Eテレ <再放送>

きらっといきる「バリバラ+(プラス)〜障がい者情報バラエティ〜」

■障がい者のためのバラエティー「バリバラ」が発展した新たな情報番組。
今回のテーマは「結婚」
結婚した障がい者の夫婦100組のアンケートを元に、当事者が知りたい情報を徹底リサーチ。
6割が直面する悩みとは?障がい者の夫婦生活に起こる予想外の展開とは?
さらに新婚カップルの素朴な悩みや、障がい者の結婚式・最前線など、盛りだくさんでお届けします。

http://www.nhk.or.jp/kira/index.html

448(-_-)さん:2011/07/22(金) 22:33:46.16 ID:Nz6NcN860
〜TV番組のおしらせ〜

8月5日(金) 20時00分〜20時30分 Eテレ
8月12日(金) 12時00分〜12時30分 Eテレ <再放送>

きらっといきる「<アンコール放送>また二人一緒に頑張ろうよ」

■那覇市の渡慶次(とけし)政行さん(61歳)・久美子さん(60歳)夫妻は、結婚して28年。
2人とも統合失調症で入退院を繰り返しながら、地域で2人暮らしを続けてきた。
デイサービスなど手厚いサポートを受けつつ、詩の朗読などで、障害や妻への気持ちを表現する政行さん。
ことし、久美子さんが久々に退院し、また2人の生活が始まった。2人の日々に密着する。

http://www.nhk.or.jp/kira/index.html

449(-_-)さん:2011/07/22(金) 22:34:39.94 ID:Nz6NcN860
〜TV番組のおしらせ〜

8月12日(金) 20時00分〜20時30分 Eテレ
8月19日(金) 12時00分〜12時30分 Eテレ <再放送>

きらっといきる「<アンコール放送>私は社会人1年生!〜知的障害・今田麻子さん〜」

■福岡県北九州市の今田麻子さん(18歳)は、知的障害がある。今春、特別支援学校を卒業し、市内の作業所へ通い始めた。
これまで独りで繁華街を歩いたことも、仕事をした経験もなく、自分の意志を伝えるのも苦手だったが、この春、家族や周囲の助けを受け、社会人1年生の毎日を送り始めた。
“いつか自立したい”と初めてのことに向き合う、今田さんの日々を見つめる。

http://www.nhk.or.jp/kira/index.html

450(-_-)さん:2011/07/22(金) 22:35:59.71 ID:Nz6NcN860
〜TV番組のおしらせ〜

8月19日(金) 20時00分〜20時30分 Eテレ
8月26日(金) 12時00分〜12時30分 Eテレ <再放送>

きらっといきる「<アンコール放送>プーミョンが街を行く〜知的障害・李 復明さん〜」

■李 復明さんは、大阪市生野区で暮らす在日2世。自閉症を伴う知的障害があります。
毎日、自転車で街を駆け巡り、空き缶を集めながら、出会った人に次々に話しかけ知り合いをつくります。
この春からは、清掃の仕事も始めました。ちょっとユニークな「プーミョン」の日々に密着しました。

http://www.nhk.or.jp/kira/index.html

451(-_-)さん:2011/07/22(金) 22:36:47.89 ID:Nz6NcN860
〜TV番組のおしらせ〜

8月26日(金) 20時00分〜20時30分 Eテレ
9月2日(金) 12時00分〜12時30分 Eテレ <再放送>

きらっといきる「<アンコール放送>バリバラ6月号〜バリアフリー・バラエティー〜」

■障害者の、障害者による、障害者のためのバラエティー番組「バリバラ」がついに再開。
障害者の小さな夢を実現する「解決ズバババーン」では、脳性まひの男性が“バッティングセンターでボールを打ってみたい”という夢にトライ。
「何だこれは」というバリアフリーを紹介する「バリバラ珍百景」は、韓国・ソウルの歩道橋やアパートに実在する驚きのバリアフリーを紹介する。

http://www.nhk.or.jp/kira/index.html

452(-_-)さん:2011/07/23(土) 06:26:59.22 ID:4YmJ0evN0
【愛媛】 元プロドラマーの精神科医、アーツセラピーに取り組む

◇自己表現して心身を改善

水曜の夜、松山市中心街の地下レストランバーからジャズドラムが聞こえてくる。
音の主は、松山市の精神科医、馬場俊一さん(58)。ひょうひょうとした物腰
で、どんな曲にも即興で合わせてリズムを刻む。かつてプロのジャズドラマーと
して活躍した経験を、昼間は「芸術療法」として診療に生かしている。松山市
朝生田町1丁目の「SHUN心療クリニック」 。診察室に入ると、手入れが
行き届いた電子ドラムのセットに目がいく。「患者さんに好きにたたいてもら
うんです」 。白衣姿の馬場さんが、さらっと言った。ドラムをたたくことで
患者に自己表現してもらう。心の内に抱えた澱(おり)を吐き出すことにもつながる。
http://www.asahi.com/health/news/TKY201107210773.html
453(-_-)さん:2011/07/23(土) 07:13:41.46 ID:qDrFKgFn0
教育評論家の尾木直樹さん 初心はいつか実を結ぶ 「組織の論理」と距離を置き…
http://sankei.jp.msn.com/life/news/110723/bdy11072307000000-n1.htm
454(-_-)さん:2011/07/23(土) 14:49:58.02 ID:Sl1UeVwm0
455(-_-)さん:2011/07/23(土) 17:47:28.40 ID:m2i50mi90
ネットで自立学習を支援 江別

【江別】不登校の小中学生を勉強の面から支える市内唯一のフリースクール「どんぐり広場」
(一色(いっしき)恵太理事長)が、8月からインターネットを使った自立学習応援プログラム
を活用したネット学習クラスを新設する。一色さんは「不登校の原因の一つは勉強。学校に復帰
したいという子どもの思いを後押ししたい」と話している。 どんぐり広場は、不登校や発達障害
などで支援の必要な小中学生とその保護者をサポートしようと、2008年5月に一色さんの自宅
に開校。今年6月にNPO法人になった。これまで13人の生徒を指導し、現在2人が利用している。
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/sapporo/307256.html
456(-_-)さん:2011/07/23(土) 17:51:03.91 ID:m2i50mi90
やまと人模様:ボランティア団体「ハートハース」代表・北林静江さん /奈良

 ◇楽しく不登校児支援−−北林静江さん(61)=田原本町

奈良YMCAが運営する「心のフリースクール」のボランティアとして、50人を超える不登校
の子どもたちを支援してきた。スクールでの出会いがきっかけで結婚し、子どもを授かった卒業生
もいる。「巣立った後も元気にやっている姿を見るのが何よりうれしい」と顔をほころばせる。
「高校での教員経験を生かしたい」と教室に飛び込んだのが10年前。ところが、当初は子どもたち
と打ち解けられずに悩んだ。何をすればいいか分からず、教室で一人読書にふけったこともある。
だが、3カ月ほどすると自然と場に溶け込んでいる自分に気がついた。「自分の存在が教室の空気を
作っていくんだ」。子どもたちを元気にするには、ボランティア自身も楽しむことが大切だと気付い
た。現在はまっているのは、ボランティア約10人で結成したバンド活動。担当はベース。子どもに
教えを請うこともある。「子どものサポートと言いながらこちらが元気をもらってます」と苦笑する。
表情がなく、話しかけても言葉が返ってこない。そんな子どもが、仲間たちとの活動を通じて元気を
取り戻し、巣立っていく姿を何度も見てきた。「いろいろな人との日々の交流が大切。特効薬はない」
。これからも子どもたちの支援に関わり続けるつもりだ。【大久保昂】
ttp://mainichi.jp/area/nara/news/20110723ddlk29070490000c.html
457(-_-)さん:2011/07/23(土) 17:55:00.13 ID:m2i50mi90
毎日新聞企業人大学:香山リカさんが「心」題材に講演 /千葉

毎日新聞企業人大学の定例講座が22日、千葉市美浜区のホテル ザ・マンハッタンで開かれ、
精神科医で立教大学教授の香山リカさんが「今こそ必要な『こころの知識』」をテーマに講演
した。要旨は次の通り。心の病で長期休職する人は現在、推定50万人。企業の損失は年1兆
円ともそれ以上とも言われ、企業、日本経済にとっても大きなダメージだ。患者数も多いうつ
病は、誰でもなる病気で、人により多様な症状が出る。一見、うつとは関係ないように思える
症状もあるが、自殺を促進する可能性もあり、患者とは慎重に接する必要がある。最近は、責
める気持ちが自分ではなく、他人や組織に向かったり、職場を離れると症状が軽くなる「新型
うつ」と呼ばれる症状や、コミュニケーションなど対人関係で困難をきたす人などさまざまな
心の病がクローズアップされている。どの組織にも心の病を抱える人はいる。その人たちが働
きやすい職場は、そのほかの人も能力を発揮しやすい良い環境と言える。心の病を抱える人達
と向き合うことは、企業にとってマイナスではないと考えてほしい。【味澤由妃】
ttp://mainichi.jp/area/chiba/news/20110723ddlk12040213000c.html
458(-_-)さん:2011/07/23(土) 18:08:40.79 ID:rCKe2uE60
戸塚ヨットスクール舞台のお蔵入り映画、28年ぶりに公開。石原都知事が喜びのコメント

戸塚ヨットスクールを題材にしたノンフィクション小説をベースに、伊東四朗主演で映画化されながらも、
同スクールの戸塚宏校長らが逮捕されたことでお蔵入りとなった映画「スパルタの海」が、28年ぶりに
初めて全国劇場公開される。戸塚ヨットスクールを支援する会会長の石原慎太郎東京都知事も「ヨット
仲間戸塚君を信じて来てよかった」と劇場公開に喜びのコメントを寄せている。
http://www.hollywood-ch.com/news/11072215.html?cut_page=1
459(-_-)さん:2011/07/23(土) 19:45:16.13 ID:uip3NQnc0
高校生の就活、出だし厳しく 北関東、震災などで企業が慎重

来春卒業予定の高校生の就職活動が始まった。東日本大震災による直接的、間接的な被害が
大きな北関東では、地元企業からの求人票の出足が昨年より鈍い。県や労働局は企業訪問な
どによる求人開拓に力を入れるほか、学生や保護者に地元や知名度などにこだわらない選択
を呼び掛ける。震災被害に加えて円高の進行など景気の先行きが見通しにくいなか、企業は
積極的な採用に二の足を踏む可能性が高い。高校生は厳しく長い活動が避けられそうにない。
「今年は9月の(企業の)選考開始日に就職試験を受けられない女子生徒が出るかもしれな
い」。茨城県北茨城市にある県立磯原郷英高校の海老根博道・進路指導主事の表情は厳しい。
同校は共学の普通科高校だが、女子生徒の希望が多い事務職の求人は「無いに等しい」。
北茨城市は茨城県内でも地震と津波の被害が大きく、「ホテルや結婚式場からの求人も大き
く減っている」。5月から教員が手分けして130社を訪問したが、同校に求人を出すと答えた
企業は30社と昨年より20社減っている。
http://www.nikkei.com/news/local/article/g=96958A9C93819490E0E3E2EBEB8DE0E0E2E5E0E2E3E39EE4E2E2E2E2;n=9694E3E4E3E0E0E2E2EBE0E0E4E6
460(-_-)さん:2011/07/24(日) 05:25:10.58 ID:gb0vWfrY0
県教委、発達障害高校生の自立支援へモデル事業/静岡

県教委は21日、発達障害のある生徒の社会的、職業的自立を支援する初のモデル事業の実施計画
を固め、県教育委員会に報告した。対人関係づくりを支援する「コミュニケーションスキル講座」
を開講し、生徒と保護者を対象にした医師らによる教育相談も行う。
http://www.at-s.com/news/detail/100046934.html
461(-_-)さん:2011/07/24(日) 12:12:27.65 ID:xzhlG9Qh0
時代の風:被災地の7月=精神科医・斎藤環
 ◇継続的な支援者支援を
http://mainichi.jp/select/opinion/jidainokaze/news/20110724ddm002070103000c.html
462(-_-)さん:2011/07/24(日) 17:33:41.86 ID:Gb20Mrr70
就労環境づくりを議論 福井でシンポ、発達障害者を支援

発達障害がある人たちの就労環境の在り方を考えるシンポジウム(公開討論会)が23日、
福井市手寄1丁目のアオッサで開かれた。保護者や支援者ら90人が参加し、情報交換や
議論を深めた。発達障害者は就職先での人間関係や仕事でつまずいて離職しやすく、再び
職に就くのが困難な状況に陥る例が多いという。
http://www.chunichi.co.jp/article/fukui/20110724/CK2011072402000098.html
463(-_-)さん:2011/07/24(日) 17:37:31.63 ID:vmo4m73b0
教育研究の新拠点「市総合教育センター」完成/高松

高松市が同市末広町の新塩屋町小学校跡地に整備を進めていた「市総合教育センター」
がこのほど完成し、23日、同所で開所式があった。市や学校関係者ら約110人が
参加し、教職員研修拠点のオープンを祝った。同センターは、2010年度末に閉校
した同校の校舎を改修し、これまでの市教育研究所(同市松島町1丁目)を移設。
不登校の児童生徒が通う適応指導教室「虹の部屋」と併せ、教職員研修の体系化と充実、
教育の情報化推進などの機能を持たせた新施設として整備した。式典では、大西秀人
高松市長が「教育の研究、研修のほか、地域の絆を深める拠点として大きく発展して
ほしい」とあいさつ。新塩屋町地区コミュニティー協議会の角田朝則会長が「閉校を
寂しく思ったが、跡地にセンターが開設され、市の教育の中心に意義付けられること
をうれしく思う」と述べた。その後、同市出身で元プロ野球選手の中西太さんによる
記念講演や、センター内の見学などが行われた。
ttp://www.shikoku-np.co.jp/kagawa_news/education/20110724000140
464(-_-)さん:2011/07/24(日) 17:44:04.47 ID:vmo4m73b0
「人生、ここにあり!」 ハンディを笑いに昇華

ハンディを抱える人を描くのは簡単ではない。無神経な作り手は論外だが、気を使うあまり、
無垢(むく)になりすぎたり優秀になりすぎたりして、リアリティーを欠くキャラクターを
しばしば目にする。ただでさえ難しいところへ、精神疾患の患者をコメディーとして笑っち
ゃおうというのだから大変である。彼らの想定外の一挙一動を面白がりつつ、彼らへの親愛
と尊敬を感じさせる。ジュリオ・マンフレドニア監督はそんなタイトロープを細心かつ大胆
に渡り切った。先鋭的すぎて労組を追い出されたネッロは、ある協同組合に異動する。そこ
では精神疾患の患者たちが単純作業に従事させられていた。ネッロは彼らに仕事の喜びを知
ってもらおうとする。当初は独り相撲だったが、統合失調症のジージョとルカが床張りに才
能を示したことから、努力が功を奏し始める。当たり前のことだが、彼のもくろみは一進一
退する。安易に患者と接して痛い目に遭う。旧弊を引きずる医師に「それ見たことか」と言
われる。調子に乗って取り返しのつかない事態を招く。しかし何度失敗してもネッロが彼ら
から離れないのは、一方的に施す立場から対等な関係へ変化していたからである。綱渡りの
成功を担保したのはイタリアで実際にあった話を下敷きにしている点だろう。世界で初めて
精神科病院を閉鎖し、患者が社会に溶け込んでいるイタリアならではの心の余裕が見える。
しょせん映画の中のきれいごとだ、と斜に構えることを許さないリアリティーがある。
クライマックスの後で、ネッロは宿敵から「お前はイカレている」と罵倒される。それに
対し、ネッロは胸を張って言い返す。「そうさ!」と。何とシンプルで力強い連帯の意思
表明であろうか。(石飛徳樹)  23日から東京で公開。
ttp://www.asahi.com/showbiz/movie/TKY201107230258.html
465(-_-)さん:2011/07/24(日) 18:01:19.99 ID:vmo4m73b0
知的障害児を包み込む社会を 佐賀市で研修大会

「知的障がい児(者)の教育と福祉・就労振興研修県大会」(佐賀新聞社など後援)が24日、
佐賀市文化会館であった。知的なハンディを持つ人の親、福祉施設、教育関係の3者から約
600人が集まり、知的な障がい者を優しく包む社会の実現に向けて、講演や分科会による研修
などを行った。開会式では、主催者を代表し、障がい者の父母らで作る「県手をつなぐ育成会」
の中島直幸会長が「障害者自立支援法に代わる新たな法案づくりが進む今が正念場。集まった
関係者が三位一体となって、障がい者が自己実現できる社会を目指したい」とあいさつ、来賓の
古川康知事らが祝辞を述べた。講演では、全日本手をつなぐ育成会の副島宏克顧問が今までの国
の福祉政策や今後の方向性などを解説。障がい者雇用の先進的な取り組みを行う大分市の社会福
祉法人・シンフォニーの村上和子理事長が報告した。
ttp://www.saga-s.co.jp/news/saga.0.2000951.article.html
466(-_-)さん:2011/07/24(日) 18:38:21.56 ID:XeJy0+Bw0
父親殺害容疑で無職男を逮捕 滋賀

同居する父親の首を絞めて殺害したとして、県警大津北署は21日、殺人の疑いで、
大津市向陽町の無職男(48)を逮捕した。県警によると、「『お父さんを殺せ』
と宇宙から電波が来たので首を絞めた。殺すつもりはなかった」などと供述して
いるという。県警は責任能力などについて慎重に調べている。逮捕容疑は、20日
午前6時ごろ、自宅2階の寝室で、同居する無職の父親(81)の首を両手で絞め
殺害したとしている。県警によると、20日午後、母親が父親が寝室ベッドでぐっ
たりとしているのを発見した。
ttp://sankei.jp.msn.com/region/news/110722/shg11072203270003-n1.htm
467(-_-)さん:2011/07/25(月) 04:34:04.52 ID:1cerej800
ほっとするニュース:早くも辰年の準備 通所施設で干支の置物作り/京都

京都府城陽市奈島川原口の障害者通所施設「城陽作業所」で、来年の干支(えと)・辰(竜)の
置物づくりが進んでいる。長さ10センチ、幅5センチ、高さ6センチ。愛きょうがある竜が体
をくねらせた形で、昨年までの既存の型枠ではなく、職員のオリジナルのデザインを採用した。
作業は6月初めから古瀬恵さん(29)ら通所者11人が交代で担当している。手作りした型枠
に粘土を流し、固まったら室内で乾燥。電気釜で素焼きした後、釉薬(ゆうやく)をかけて、
本焼きする。白、茶、こげ茶の3色があり、11月までに300個を作る。職員の横関美帆子さん
(29)は「若い年齢層にも買っていただけるデザインにした」と話している。ミニ座布団付きで
1個600円。30個を8月7〜10日に京都市東山区の五条坂である「陶器まつり」に出品する。
ttp://mainichi.jp/select/wadai/news/20110724mog00m040016000c.html
468(-_-)さん:2011/07/25(月) 11:26:14.11 ID:3GSNrICn0
シリーズ 見た目の悩み(4)「人生のモデル」なかった
http://www.yomidr.yomiuri.co.jp/page.jsp?id=44384

福祉用具メーカーで働く千葉県柏市の三橋雅史(みつはしまさふみ)さん(29)は、
はきはきと意欲的な口調、人なつこい笑顔で仕事をこなす営業マン。今の姿からは
想像もつかないが、「10代のころは希望もなく、引きこもった時期もあった」という。
三橋さんの顔には、生まれつき左半分を覆う赤いアザがある。単純性血管腫という病気
だが、「見た目」以外に症状はない。子どものころ、アザを薄くするレーザー治療を
3度受けているが、「アザが消えることはない」と知らされ、医療から遠ざかった。
469(-_-)さん:2011/07/25(月) 18:32:39.03 ID:D/BvGpzr0
こげなことしとります:福岡グループインフォ 「ひまわりの会」 /福岡

 ◇“家族”として苦楽共に

引きこもりの経験がある若者らの自立を支援するNPO法人青少年サポートセンター
・ひまわりの会が、今月で発足9年を迎えた。会員は22〜45歳の男性10人。
村上友利会長(66)は「社会に必要とされていると実感できれば自信につながるし、
手に職があれば自立の近道になる」。会員はパソコン修理工房などの運営を通して
日々、自立を模索している。いじめが原因で高校を中退し、引きこもりとなった息子
と向き合おうと村上さんが35年勤めた会社を辞めたのは00年8月。「このままで
は親も子も年をとり、ここから抜け出せない」。切迫感もあり01年4月、「右も左
もわからないまま」前身となる親の会を立ち上げた。毎月精神科医らを招き、講演を
開いたが「すぐに違和感を覚えた。当事者を抜きに現実を変えることはできないと思
った」。そんな時、不登校の若者支援で成果を上げていた関東のNPO・ニュースタ
ート事務局(二神能基代表)を知り「これだ」と直感した。二神代表に弟子入りを
“直訴”。3カ月間で仕事体験塾、共同生活のノウハウを学び02年7月、ひまわり
の会を設立した。助けを求める若者がいれば県外にも出向き声をかけ続けた。「社会
とのかかわりを断ち、自室にこもった彼らにとって私は邪魔者。ドアを開けてもらう
までが一苦労だった」。凄まれ、殴られそうになり、「人さらい」と警察に駆け込ま
れたこともある。だが「連れ出せた時はすべての苦労が報われる」と村上さんは言う。
「彼らの『新たな一歩』に立ちあうから責任を背負えるし、“家族”として苦楽を共
にできる」13年間の引きこもり経験を持つ井上恵介さん(37)はパソコン修理工
房でリーダーを務める。「お客さんの『ありがとう』が励みになっています。この会
がなければ今も自室にこもっていたかもしれない。僕はラッキーでした」。パソコン
整備士の資格も取得し、腕を磨く毎日だ。全国に150万ともいわれる引きこもり。
だが実態は明らかではない。村上さんは「引きこもりは社会の損失。だが国や行政の
対応は鈍い」と指摘する。【鈴木美穂】
http://mainichi.jp/area/fukuoka/news/20110725ddlk40040151000c.html
470(-_-)さん:2011/07/25(月) 18:36:34.47 ID:D/BvGpzr0
不登校を考える 高知で夏の合宿

「登校拒否・不登校を考える夏の全国合宿2011in高知」が23日、高知市内の
旅館で始まり、不登校の子どもの親ら約300人が参加した。NPO法人登校拒否・
不登校を考える全国ネットワーク(東京)の主催で、24日まで。子ども・若者から
学ぶシンポジウムでは、17〜23歳の不登校経験者3人が体験を披露。中学3年か
らフリースクールに通う東京の女性(19)は「学校に行かない自分を責める気持ち
があった。一緒に考えてくれるスタッフと出会い、初めて大人が私を受け止めてくれ
たと感じた」と話した。24日は午前9時から、テーマ別分科会や講演会などがある。
(亀岡龍太)
ttp://mytown.asahi.com/kochi/news.php?k_id=40000001107250001
471(-_-)さん:2011/07/25(月) 18:38:49.58 ID:D/BvGpzr0
’11記者リポート:うつ病・自殺対策 カウンセラー協会設立へ /富山

 ◇「安心」経験者がサポート

うつ病患者や家族のサポート活動をしているNPO法人「エッセンスクラブ」(富山市)
代表の赤穂依鈴子(えりこ)さん(43)が、うつ病や自殺対策を進めるため「日本ピア
・カウンセラー協会」を来月設立する。「ピア」は英語で「仲間」の意味。うつや人間関
係でのストレスから回復した人が、同じように悩む人を「仲間」として支援するのがピア
・カウンセリングだ。全国的な課題となっている自殺者対策に光明をもたらすこの取り組
みに迫った。【大森治幸】
http://mainichi.jp/area/toyama/news/20110725ddlk16040255000c.html
472(-_-)さん:2011/07/25(月) 22:22:12.29 ID:GgI1SGMA0
 政府の「自殺対策タスクフォース」は25日、東日本大震災で被災した岩手、宮城、福島3県の5月の自殺者数を発表した。
岩手は前年比5人増の33人、宮城は4人減の45人、福島は17人増の63人だった。原発事故を抱える福島県の増加について「原因は不明だが、注視は必要」としている。
 ただ、全国の自殺者数は前年比で472人増の3191人で、福島の増加率も他の都道府県と比べると突出してないとも指摘した。6月の自殺者数(速報値)は岩手が12人減、宮城2人減、福島3人増。
 タスクフォースは自殺の原因が東日本大震災や原発事故によるものかどうか調査を始めており、8月初旬に結果を公表する予定だ。
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Sp201107250198.html
473(-_-)さん:2011/07/26(火) 11:20:11.55 ID:KWJr5DrN0
NPO「歌舞伎町駆け込み寺」 社団法人化 まず仙台から全国展開へ

全国有数の歓楽街、歌舞伎町(新宿区)で家庭内暴力や引きこもりなど、ボランティアでよろず相談
に応じているNPO法人「新宿歌舞伎町駆けこみ寺」が、一般社団法人「日本駆け込み寺」に組織替
えし、活動を全国展開する。まず、東日本大震災の被災地、仙台の歓楽街に相談場所の年内開設を目
指す。二十五日に記者会見した玄秀盛代表(55)は「こちらから相談者に近づきたい」と述べた。(松村裕子)
歌舞伎町での相談受け付けは二〇〇二年に前身のNPO法人が始めた。大阪市西成区生まれで在日
韓国人の玄代表が複雑な生い立ちや多様な職歴を生かして、これまで被害者、加害者にかかわらず
約二万人から、引きこもりや多重債務、暴力などあらゆる問題の相談を受けた。北海道や東北など
遠方からの相談が増える中、刑務所出所者の支援強化を考えていた日本財団(港区)の財政的な協力
を得た。仙台を皮切りに、将来は札幌市や名古屋市、福岡市など全国七カ所の歓楽街に相談所を設け
る。現在は一日十二時間態勢の歌舞伎町では、八月から土日曜を四十八時間態勢とするのを手始めに、
三百六十五日、二十四時間態勢を目指す。一三年には公益社団法人化して、対外的な信頼を高め、
寄付を受けやすくして財政基盤を強固にする。震災後、職探しや長期にわたる親戚宅での避難生活
に伴うストレスなどの相談が出てきている。玄代表は「仙台でも、被災者は職を求めて歓楽街に集
まっているはず。私らの本領を発揮して相談に応じたい」と話した。日本財団の笹川陽平会長は
「民の力で民を支えたい」とし、新法人への支援を求めた。問い合わせは法人=電03(5291)
5335=へ。
ttp://www.tokyo-np.co.jp/article/tokyo/20110726/CK2011072602000026.html
474(-_-)さん:2011/07/26(火) 11:25:59.29 ID:KWJr5DrN0
障害者グループ、郡上おどりで交流 八幡と岐阜の50人参加

郡上市八幡町のケアホームで暮らす知的障害者の保護者や支援者でつくるNPO法人「ぽこあぽこ」
が24日、岐阜市を中心に活動する障害者の劇団「ドキドキわくわく」のメンバーや保護者ら約50
人と郡上市内で交流した。ケアホームでは10〜40代の障害者6人が共同生活。ぽこあぽこは4〜
11月の6回にわたり、ドキドキわくわく事務局の元中学校教諭渡辺武子さん(66)を講師に
コミュニケーションや性についての勉強会を開いており、今回はその第3回。参加者らは郡上八幡の
町中を散策した後、市八幡保健センターで浴衣に着替え、郡上おどりを楽しんだ。八幡おはやしクラ
ブのメンバー3人の手ほどきで「かわさき」「春駒」に挑戦。すっかりうち解けた後は、歌謡曲
「二人は若い」を「あなた」「なんだい」と照れながらも役割分担して歌い、男女の会話を練習した。
10月にはぽこあぽこ側が岐阜市を訪れ、さらに交流を深める予定。 (築山栄太郎)
ttp://www.chunichi.co.jp/article/gifu/20110726/CK2011072602000117.html
475(-_-)さん:2011/07/26(火) 12:16:29.53 ID:KWJr5DrN0
シリーズ 見た目の悩み(5)仲間との交流 転機に

「何より一番つらいのは、人からジロジロ見られることなんです」富山県南砺市で、夫や2人の息子
と暮らす河除静香(かわよけしずか)さん(36)は打ち明ける。顔面動静脈奇形と診断されている
河除さんは、顔の一部の血管に異常があり、鼻や口の形が普通と違う。子どものころから、好奇の目
にさらされてきた。結婚し、1人目を出産した27歳のころから、外出時にマスクを着けるように
なった。度重なる手術の影響で、鼻や口元の肌の傷みが目立ち始めたためだ。それ以来約10年、
プールでも海でも着けたまま。外食や子どもの遠足のお弁当も、マスクを外さずにずらして食べる。
周囲がいぶかしがっているのもわかっていたが、どうしようもなかった。「視線を受けなくて済む
楽さに慣れたら、外せなくなってしまって」
http://www.yomidr.yomiuri.co.jp/page.jsp?id=44462
476(-_-)さん:2011/07/26(火) 12:21:04.76 ID:KWJr5DrN0
「働く」を考える、若者就労支援イベント開催/横浜

講座やワークショップを通して就職活動の意味や自分らしい働き方を考えるイベント
「若者の就労応援シンポジウム」が24日、横浜市西区で開かれた。就活中の学生や
正社員を目指すアルバイト、教育現場の関係者ら計約150人が参加。「働く意味とは」
という問いと向き合った。若者の就労を支援するNPO法人「ユースポート横濱」の主催、
コンサルティング会社「アクセンチュア」の共催。数人ずつのグループに分かれた参加者
たちが、「働く上での楽しみとは何か」という問いについて意見を出し合うワークショップ。
テーブルに広げた模造紙いっぱいに「困難に向かい自ら変わること」「成長」「人との関わり」
「仲間とのビール」と言葉が並んだ。就職力アップと題した講座では、求人サイトの活用術、
面接で相手にうまく伝えるこつなどが紹介された。50社以上を受けてまだ内定がないという法政
大学4年の益山裕樹さん(22)は「社会人の人に話を聞かせてもらいたくて来た」。ワークショ
ップを通して「入社した先のことをイメージできるようになった。自分にはできることがまだ
たくさんある」と決意を新たにした。ユースポート横濱の岩永牧人理事長は「一人で悩まず、人
と話し悩みを分かち合うことで希望を持ってほしい」と話していた。
ttp://news.kanaloco.jp/localnews/article/1107250009/
477(-_-)さん:2011/07/26(火) 17:16:04.61 ID:yQpJGNUS0
就活でも「草食系」増?/青森

東日本大震災の影響で、遅れていた学生の就職活動が県内でピークを迎えた。
採用を絞り込む企業が多く内定は狭き門だが、企業側は「今年の学生はおとなしい」
と評する。恋愛などに消極的な「草食系」の学生が、就活現場でも増えたのだろうか?
http://mytown.asahi.com/aomori/news.php?k_id=02000001107260004
478(-_-)さん:2011/07/26(火) 21:56:18.83 ID:t8aPYcyh0
妻を殴った後に立てこもり 傷害容疑で30歳男逮捕 横浜 

神奈川県警瀬谷署は25日、傷害の疑いで、横浜市瀬谷区阿久和東のアルバイトの男
(30)を逮捕した。同署の調べでは、男は25日午前7時ごろ、横浜市瀬谷区の自宅
アパート一室で、同居するアルバイト女性(39)の頭などを殴った疑いが持たれている。
男は女性と口論となり、包丁を持参。女性と同居する女性の娘(15)は逃げ出して無事
だった。男は約5時間にわたり自宅に立てこもったが、県警捜査1課特殊班の捜査員らが
説得にあたり、男の身柄を確保した。アパートは警察官に取り囲まれ、野次馬が集まるな
ど、現場周辺は一時騒然となった。
ttp://sankei.jp.msn.com/region/news/110725/kng11072522230010-n1.htm
479(-_-)さん:2011/07/26(火) 22:52:57.28 ID:YMV8XvZ50
障害者総合福祉法:サービス無料に 内閣府部会が提言素案

内閣府の「障がい者制度改革推進会議」の総合福祉部会は26日、現行の障害者自立支援法
に代わる障害者総合福祉法(仮称)の骨格となる提言の素案を公表した。障害福祉サービス
の利用料を公的支援により無料とすべきだなどの考えが示された。だが、厚生労働省は難色
を示している。同部会は障害者団体代表などが中心となって議論している。8月30日に
提言をまとめる意向だが、法案づくりは難航しそうだ。現行法は、一定以上の所得がある人
には障害福祉サービスの利用に自己負担を求めている。この点について素案は、相談支援
▽手話や点字、携帯電話などコミュニケーション手段▽食事や排せつのための補助用具、
住宅のバリアフリー化▽交通費や入場料など社会生活を送るための支援▽労働・雇用▽医療
・リハビリテーション−−の6分野を無料とするよう提言し、「障害のある人に負担を課す
ことは、障害のない人との間に新たな格差と差別を生む」とした。政府は昨年6月、来年の
通常国会に障害者総合福祉法案を提出し、13年8月までに施行する方針を閣議決定してい
る。【石川隆宣】
ttp://mainichi.jp/select/today/news/20110727k0000m010075000c.html
480(-_-)さん:2011/07/27(水) 06:15:10.51 ID:v35xTlo70
<27日付の「東京・中日新聞」社説>
最低賃金改定 働く貧困層の解消急げ
http://www.chunichi.co.jp/article/column/editorial/CK2011072702000013.html
481(-_-)さん:2011/07/27(水) 11:43:30.53 ID:/liuTRv60
引きこもり相談2・7倍 県新設の専用窓口に10年度127件   長野

県が県精神保健福祉センター(長野市)に2010度に開設した「県ひきこもり支援センター」に
寄せられた電話相談件数は同年度127件に上ったことが26日、分かった。開設前まで相談を受
け付けていた精神保健福祉センターに09年度に寄せられた件数の2・7倍で、専用相談窓口がで
きたことが相談増加の要因とみられる。同センターは、引きこもりの人はまだ潜在的に多いとみて
いる。相談127件のうち、相談者が家族だったのは98件(77・2%)で、本人は20件
(15・7%)。他9件は支援関係者や教育関係者だった。引きこもりの人を年齢別にみると、
21〜25歳が31人(24・4%)と最も多い。次いで16〜20歳が24人(18・9%)。
一方、36歳以上も19人(15・0%)と多く、うち41歳以上が8人(6・3%)に上った
=グラフ。引きこもり始めた年齢は21〜25歳が25人(19・7%)で最多だった。医療機関
を受診している割合も半数近かった。家族らからの相談には「子どもが口をきかなかったり、暴力
を振るったりした時に、どう対応したらよいのか」といった対応方法に関するものが多かった。
40代の子どもの親からは「親が死んだ後、子どもの生活はどうすればよいのか」という相談もあ
った。本人からの相談は、就労支援のほか、身近な相談機関の情報提供を求めるものが目立つ。
「センターの職員に会って相談するために、外に出たい」という相談のほか、不眠や強迫神経症な
どで「医療機関にかかりたい」という診療先の紹介を求めるものもあった。精神保健福祉センター
の小泉典章所長は「学校卒業後、学校以外の支援機関につながらず、引きこもりが長期化した相談
事例があった。地域の支援機関を紹介するなど、切れ目のないケアが必要」としている。引きこも
り支援センターの相談受付は電話026・227・1810。
http://www.shinmai.co.jp/news/20110727/KT110725FTI090012000.html
482(-_-)さん:2011/07/27(水) 11:57:26.16 ID:Y9hWOeXr0
シリーズ 見た目の悩み(6)補償の男女差 解消へ尽力

今年、「見た目問題」を巡り、国の制度が大きく変わった。仕事中の事故で大やけどを
負ったある男性の訴えが実を結んだ。2010年5月27日、京都地裁で言い渡された
民事訴訟の判決。労働災害で顔に傷が残った場合、補償の程度を決める障害等級が、
男性は女性より低く設定されている国の基準は「法の下の平等を定めた憲法に違反する」
との判断だった。男女差に納得いかなかった京都府内の男性(37)が、国を相手取って
起こした裁判。国は控訴せず、判決は確定した。
http://www.yomidr.yomiuri.co.jp/page.jsp?id=44534
483(-_-)さん:2011/07/27(水) 18:25:55.47 ID:mPGipi9O0
現場発:NPO頼みの「福祉有償運送」 サービス提供者に負担大きく /岡山

 ◇外出困難な利用者には好評

1人で外出が困難な高齢者や障害者を、ガソリン代などの実費だけを受け取って送迎するサービスが
「福祉有償運送」だ。家族の送り迎えの負担を減らし、外出困難な人の買い物や通勤、通院を支える。
利用者には好評だが、サービス提供者の負担は大きく、定着には課題も少なくない。【五十嵐朋子】
北区の精神障害者向け作業所「パステル」で送迎を担うドライバーの梶原宏友さん(43)に同行した。
知的障害のある入江佳菜恵さん(42)を、週1回北区にある別の作業所から南区の自宅に送る。
作業の終わる時刻に合わせて作業所に着くと、入江さんがにこにこしながら走ってきた。車の中は会話
もほとんどなく静かだ。私は「今日だけご一緒します」と自己紹介したが、入江さんは黙り込んでしま
った。「ちょっとラジオをつけるからね。音がするけど平気ですか」。「はい」。道中では、音に敏感
だという入江さんを気遣ったやりとりだけ。会話が少ないことを疑問に思った。梶原さんに尋ねると
「向こうから話しかけてくれるのを待った方が良いんです」。送迎はまだ2回目。緊張が解けるまでは
無理に話しかけないという。約30分後に到着すると、入江さんは母親(68)に迎えられ、
「また来週も来てね」と笑顔で手を振った。パステルは数年前、運送サービスを始めた。運営スタッフ、
山本真也さん(48)は「誰にとってもやりがいのある仕事だから」と話す。パステルの中心事業は
牛乳配達だ。以前は、対人関係に苦労する精神障害者の“就労へのステップ”と位置づけた。
http://mainichi.jp/area/okayama/news/20110727ddlk33040579000c.html
484(-_-)さん:2011/07/27(水) 18:52:51.22 ID:???0
台風6号マーゴン、温帯低気圧に  何しに来たんだか
ttp://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1311560141/41

41 名前:名無しさん@涙目です。(埼玉県)[] 投稿日:2011/07/25(月) 11:20:42.30 ID:H/7Bx1jK0
マーゴン
それはいつもより早くやってきた巨大台風

1.本格的な夏を前に四国の水瓶に給水する
2.被災地を避けて通る
3.例年この時期は猛暑なのに日本海から涼しい風を送り込む
4.日本を離れた場所で静かに死ぬ

57 名前:名無しさん@涙目です。(catv?)[] 投稿日:2011/07/25(月) 11:22:17.96 ID:Fyt+9tN70
>>41
良い奴だったのにな

485(-_-)さん:2011/07/27(水) 18:54:50.00 ID:???0
60 名前:名無しさん@涙目です。(中国・四国)[] 投稿日:2011/07/25(月) 11:22:32.80 ID:935TNKmxO [2/3]
>>41
ひどいこと言ってごめんね

62 名前:名無しさん@涙目です。(三重県)[] 投稿日:2011/07/25(月) 11:22:40.75 ID:JxoKYqLz0 [2/2]
>>41
こうやって並べると本当に神風だな

65 名前:名無しさん@涙目です。(福岡県)[sage] 投稿日:2011/07/25(月) 11:22:57.76 ID:Bl7eL5JE0
>>41
ありがとうマーゴン

486(-_-)さん:2011/07/28(木) 00:19:45.75 ID:r6b2Hki20
シリーズ「引きこもり」するオトナたち 第74回

貧困、いじめが過激な思想を生むきっかけに… 引きこもりを追い詰める過去のトラウマの重さ
http://diamond.jp/articles/-/13336

最近、ますます引きこもりがひどくなったと明かすのは、神奈川県に住む山崎和郎さん
(仮名=38歳)。ここ1ヵ月ほど、家から出られない状態が続いている。受話器の向こ
うの声もかすれていて、どこか話をするのがつらそうだ。ひどくなったきっかけは、
「支援団体で無理をしたことかな」という。山崎さんはこれまで、支援団体に頼まれ、
家族や本人たちの相談相手を務めてきた。相談先の窓口に「当事者」がいることは、
同じ目線で相談に乗ってもらえるのではないかという意味で、相談者の支援団体への
敷居を低くする。 ところが、である。
487(-_-)さん:2011/07/28(木) 00:29:54.97 ID:???0
>>486
相談に乗ってるうちに自分のトラウマが引き出されて・・・か
ありがちだな
488(-_-)さん:2011/07/28(木) 07:05:27.70 ID:jRsj/ase0
精神障害者と交流を/横浜

精神障害者と地域の交流を目的にしたイベント「ふれあい月の市」が、7月30日(土)
に旭区地域生活支援拠点「ほっとぽっと別館」(鶴ヶ峰駅徒歩5分)で開催される。
午前11時?午後3時、雨天決行。
「ほっとぽっと」は、日常生活の支援や相談をはじめ、仲間作りの場の提供など、
精神障害者が地域で安心して暮らせるサポートをしている。
イベント当日は手作り小物をはじめ、衣類や野菜、パン、本、リサイクル品など
が販売される。喫茶コーナーも設けられる。
問い合わせは【電話】045・953・6727ほっとぽっと。
ttp://www.townnews.co.jp/0105/2011/07/28/112718.html
489(-_-)さん:2011/07/28(木) 07:08:02.60 ID:jRsj/ase0
障害者・市民の夏まつり:主人公は障害者 クッキー販売で被災地支援も /和歌山

「障害者が主人公の夏祭りを作ろう」と始まり、今年で34回目となる「障害者・市民の夏まつり」
が23日、和歌山市の和歌山城西の丸広場で開かれた。東日本大震災の被災地の障害者作業所を応援
しようと、東北の作業所で作られたクッキーなどが販売され、多くの参加者でにぎわった。生まれつき
脳性まひの障害を持ち、車いすで生活する実行委員長の濱田勇斗さん(21)は「健常者と障害者の
距離を縮める機会にしたい」と準備し、この日を迎えた。「広場を笑顔の花で満開にしたい」とあいさつ
した。会場では障害者らが和太鼓を打ち鳴らして参加者を歓迎。ステージ上では歌やダンスが披露された。
東日本支援ブースでは宮城、福島、茨城の3県8カ所の作業所で作った調味料やレトルトカレーなど33
種類が販売された。【御園生枝里】
ttp://mainichi.jp/area/wakayama/news/20110727ddlk30040412000c.htm
490(-_-)さん:2011/07/28(木) 07:41:41.27 ID:jRsj/ase0
〜TV番組のおしらせ〜

きょう 7月28日(木) 9時50分〜10時05分 Eテレ

住民の半数近くが一人暮らしの高齢者だといわれる横浜市寿町。孤独に死んでいく人もいる。
この事態に立ち上がった一人の医師とそれに賛同する若者たちの活動を追う

“住民のほぼ半数が高齢者”といわれる横浜市寿町。ここで診療所を営む山中修医師は、
独り暮らしのお年寄りのための「みまわりボランティア」活動を始めた。訪問するのは、
さまざまな理由で家族と暮らせない人たちだ。この活動に参加するボランティアの学生
にとっても、お年寄りとの交流は、大きな意味を持っている。年齢も、生きてきた環境
も、まったく異なる人々の交流の様子を通して、「つながる」ことの大切さをかみしめる。
491(-_-)さん:2011/07/28(木) 08:24:20.47 ID:tpyTtVwb0
ママから毎月10万円のお小遣いをもらっていると自慢する引きこもり
http://twitter.com/toufu1986
492(-_-)さん:2011/07/29(金) 00:27:47.97 ID:3bbee/f40
通所施設がカフェ 交流の場に 釧路

【釧路】NPO法人おおぞらネットワークが運営する精神障害者らの通所施設
「釧路リカバリーセンターすく楽夢(らむ)」(釧路市若草町18)に併設した
カフェ「ナラティブ」が26日、営業を始めた。施設利用者と地域の人との交流
の場とするのが目的で、同法人の千葉美也子理事長は「気軽に来店してほしい」
と話している。同法人は釧路地区精神障害者を守る連合会が母体で、通所施設や
グループホームなどを運営。「すく楽夢」には現在、10代から70代まで45
人が登録している。カフェは白と木目を基調とした明るい雰囲気。施設利用者の
昼食も担当する専属シェフが、栄養バランスに配慮した日替わりランチ(480円)
などを作り、施設利用者が配膳などを担当する。営業は火曜−金曜(金曜は隔週)
の正午から午後2時まで。千葉理事長は「シェフは栄養士の資格も持っており、
ヘルシーな食事が楽しめます」とPRしている。問い合わせは同カフェ
(電)0154・25・7082へ。(渡辺佐保子)
ttp://www.hokkaido-np.co.jp/news/chiiki3/308335.html
493(-_-)さん:2011/07/29(金) 00:31:22.49 ID:3bbee/f40
障害者支援企業がキャラノートを被災地に、売り上げ一部寄付も/海老名

被災地の子どもを長期的に支援しようと、海老名市の障害者支援企業が市のイメージキャラクター
を使ったノートを作製した。2冊1組で販売、1組売れると1冊は被災地の子どもに送られるシス
テム。企業は「長期的な『笑顔の復幸』のお手伝いをしたい」と話している。企業は地域作業所の
営業や品質管理などを行っているECエンターテインメント(鈴木晶子社長、同市国分南)。同社
は震災以来、人的、物的に復興支援を行ってきた。震災から時間がたち、「いつまでも忘れない支
援とは」と考えた結果、商品購入により多くの人を復興支援に巻き込む方式を採用した。ノート2
冊1組(300円)を買うと1冊を被災地の子どもたちに贈るうえ、売り上げから1組につき
100円を寄付する仕組みだ。ノートはB5判でカラー。表紙に同市のイメージキャラクターで
ある「えび〜にゃ」をあしらっている。裏表紙には子どもたちに分かるように海老名市や被災県
の説明もある。市役所や市内外の22社などから協力を得て5千冊(2500組)を作製。仕事上
のつながりからノートの袋詰めなどは地域作業所に依頼、障害者支援も併せて行う形とした。
同社は「多くの自治体にはイメージキャラクターがある。これをきっかけにこうした運動が広が
ってくれれば」と話している。ノートは24日の「えびな市民まつり」でスタンプラリーの賞品
として初登場。現在は販売する協力店を募っている。問い合わせは、同社電話046(207)
7339。
ttp://news.kanaloco.jp/localnews/article/1107280020/
494(-_-)さん:2011/07/29(金) 00:38:55.30 ID:3bbee/f40
シリーズ 見た目の悩み(7)Q&A 情報を提供 孤立防ぐ

 ――「見た目問題」とは、どういうものですか

 顔など外見に症状のある人が、それゆえに日常的に直面するあらゆる問題のこと
をそう呼んでいます。アザや脱毛症、やけどのほか、斜視、アトピー性皮膚炎、
交通事故や手術の傷痕など、様々なケースが考えられます。それぞれの疾患の
患者数などから、「見た目問題」の当事者は日本に80万〜100万人いると推計
しています。
http://www.yomidr.yomiuri.co.jp/page.jsp?id=44583
495(-_-)さん:2011/07/29(金) 00:48:00.01 ID:3bbee/f40
公立夜間中学:開設求める集い さいたまで100人 /埼玉

「埼玉県に夜間中学開設を求める集い」が23日、さいたま市のさいたま共済会館
であった。全国夜間中学校研究会(岩崎正道会長)が、公立夜間中が一校もない県内
で市民に関心を深めてもらおうと開いた。約100人が参加した。夜間中学を描いた
ドキュメンタリー映画「こんばんは」の予告編を観賞後、卒業生や支援者らが夜間中
学の必要性を訴えた。往復2時間以上かけ都内の夜間中学校に通った女性(65)は
「家が貧しく中学を中退し働き続けた。もっと早く学校に行けたら人生変わっていた。
埼玉にも早く作ってほしい」と話した。県内では26年前、「埼玉に夜間中学を作る会」
(野川義秋代表)が発足、川口市内に「自主夜間中学」(金子和夫代表)を開き、生徒
約50人が学んでいる。野川代表は「今後も粘り強く県や各市に働きかけ、夜間中学の
開設を実現したい」と話した。東京都夜間中学校研究会によると、過去10年間で県内
から都内8校の公立夜間中に通った生徒は延べ392人。不登校や外国人生徒の増加な
どから増加傾向にあり、09年度には最多の69人、昨年度も60人を超えた。
【鴇沢哲雄】
ttp://mainichi.jp/area/saitama/news/20110724ddlk11100127000c.html
496(-_-)さん:2011/07/29(金) 05:58:44.42 ID:WFXUDAVl0
<29日付の「毎日新聞」一面トップ>
09年度にうつ病などの精神疾患を理由に退職した国公私立学校の教員が計940人に上っていたことが28日、文部科学省の調査で分かった。
病気を理由にした退職者1893人の半数(49.7%)を占めている。
http://mainichi.jp/select/science/news/20110729k0000m040075000c.html
497(-_-)さん:2011/07/29(金) 06:04:46.23 ID:ocO0M3BR0
「自殺報道、指針策定を」 清水内閣府参与に聞く

今年5月の自殺者急増を受けて、菅政権の作業部会が自殺の時期や自殺者の年代
などを分析した。メンバーの清水康之内閣府参与はある女性タレントの自殺報道
との関連性を指摘。自殺対策に取り組むNPO法人ライフリンクの代表でもある
清水氏に、自殺報道のあり方について聞いた。
http://www.asahi.com/national/update/0728/TKY201107280154.html
498(-_-)さん:2011/07/29(金) 06:09:57.07 ID:ocO0M3BR0
自殺か…伊良部氏、米ロスの自宅で死亡

ロッテ、阪神や大リーグのヤンキースなどで活躍した伊良部秀輝(いらぶ・ひでき)元投手が
27日(日本時間28日)、自宅がある米カリフォルニア州ロサンゼルス郊外で死亡した。42歳。
死因は不明で、一部には自殺との情報もある。
http://www.sponichi.co.jp/baseball/news/2011/07/29/kiji/K20110729001304930.html
499(-_-)さん:2011/07/29(金) 06:12:19.91 ID:ocO0M3BR0
エアリアルの五輪メダリストが銃自殺

2010年バンクーバー冬季五輪フリースタイルスキー男子エアリアル銀メダリスト
のジャレット・ピーターソンさん(29=米国)が26日、銃で自殺したと米警察
当局が発表した。ユタ州ソルトレークシティーとパークシティーの間にある峡谷で
遺体が発見された。ピーターソンさんは自殺前に救急隊を呼んだという。06年の
トリノ五輪では飲酒絡みの騒動で大会から追放されるなどトラブルが多かった。
ttp://www.nikkansports.com/sports/news/f-sp-tp0-20110727-811319.html
500(-_-)さん:2011/07/29(金) 08:02:14.67 ID:3FGamGGB0
心通う友と頂点目指す/広島

尾道市東久保町の師友塾高校(通信制)軟式野球部が来月17日、東京で始まる
全国高校定時制通信制軟式野球大会に、西中国代表として2年連続で出場する。
13人の部員はいずれも入学前に不登校を経験。「不登校の生徒は弱いと思われ
がちだけど、プレーと結果で誤解を解きたい」と、優勝を目指して練習に打ち込
んでいる。(布施勇如)
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/hiroshima/news/20110728-OYT8T01183.htm
501(-_-)さん:2011/07/29(金) 08:07:30.86 ID:3FGamGGB0
交流会:仕事や友達作り、生活など体験報告 九州各地の知的障害者、宮崎で /宮崎

障害者通勤寮やグループホームなどの施設で生活する知的障害者らが集う「九州地区通勤寮
・地域生活者交流会」(九州地区知的障害者福祉協会主催)が、宮崎市のシーガイアであった。
九州各県から参加した865人が9日、4分科会に分かれ、日ごろの生活について発表した。
各県持ち回りで開催し、37回目。分科会「私の友達・家族について」では、衣料品店で働く
燦燦(さんさん)ホーム(小林市)の大畑ありささん(31)が「覚えることが多くて涙が出
ましたが、店長が励ましてくれ、お父さんも仕事場まで車で送ってくれた。笑顔を忘れず接客
し、お客さんが2点、3点買ってくれた時がうれしい。彼氏ができ、休みはドライブに行きま
す」と体験を報告。「仕事を頑張れるのは育ててくれた両親、サポートしてくれる友達のおか
げです」と話した。グループホーム穂波(福岡県飯塚市)の岩迫旭さん(34)は「友達を作
るコツは、人見知りせず積極的に声をかけること」、グループホームわかば寮(宮崎市)の
上野光広さん(37)は「友達と話したいことがたくさんあるので、手紙を書く練習をしてい
る」と話した。【川上珠実】
ttp://mainichi.jp/area/miyazaki/news/20110728ddlk45040532000c.html
502(-_-)さん:2011/07/29(金) 08:20:20.78 ID:3FGamGGB0
公債法の成立不透明 10月予算停止なら生活保護・防衛などに影響

平成23年度予算で赤字国債を発行するための特例公債法案の行方が依然不透明なままだ。
成立の前提の一つで、与野党実務者が一致した子ども手当の見直しをめぐっては今も自民
党内に異論が多く、最終合意を見通せないことなどが背景にある。8月末の国会会期末か、
9月中に臨時国会を召集して早期に成立させなければ、10月以降に財源を手当てできず
に予算執行が停止する恐れが出ている。
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/110728/fnc11072821290019-n1.htm
503(-_-)さん:2011/07/29(金) 08:23:06.08 ID:3FGamGGB0
<はらたく>「非正規労働者は妊娠したらクビ」にNO! 労組加入で育休実現

非正規雇用で働く女性が妊娠すると、契約更新を断られることが多い中、東海地方
に住む日系ブラジル人女性二人が、「妊娠切りを許さない」と労働組合に加入。
派遣会社や派遣先企業と交渉した結果、育児休暇取得や産後休暇までの雇用確保を
実現した。 (市川真)
http://www.tokyo-np.co.jp/article/living/life/CK2011072902000030.html
504(-_-)さん:2011/07/29(金) 10:45:12.06 ID:KCIbqI0a0
規格外野菜でジェラート 三島・函南の若手グループ/静岡

三島市と函南町の箱根西麓で農業を営む青年グループ「箱根ファーマーズカントリー」は、
規格外の野菜を使ったアイス「俺(おら)っちの野菜ジェラート」の発売を開始した。
第1弾はメークイン、小松菜、お茶の3種類。農業の6次産業化をにらんだ取り組みで、
地元の他業種の事業者と連携して商品開発、加工、販売にこぎ着けた。ジェラートの
素材はいずれも箱根西麓で育てた野菜。小売価格は1個330円。加工は富士市の食品
製造会社「柚子庵」が担い、ひきこもり経験のある青年らが働く三島市本町の店舗
「ストランズ」(NPO法人リベラヒューマンサポート運営)で販売する。各社の調整役
は三島市中央町のデザイン・コーディネート業「結屋」が行った。野菜ジェラートは甘さ
を控えたさっぱりとした味わい。ファーマーズカントリーのメンバーが生産する野菜は
キャベツ、大根、レタス、サツマイモ、ネギなど多種類あり、今後、季節ごとにアイテム
を加えていく。代表の鈴木成幸さん(35)は「楽しみながら話題性のある商品を作って
いきたい」、事務局の平野光直さん(35)は「規格外であっても味や質に変わりはない。
箱根西麓野菜への理解や注目度を高めてもらえたら」と期待を込める。土産店やレストラン
などと交渉を進め、販売先を増やしていきたいという。商品の問い合わせは結屋
〈電090(8073)4712〉へ。
http://www.at-s.com/news/detail/100048746.html
505(-_-)さん:2011/07/29(金) 19:43:52.98 ID:WFXUDAVl0
〜TV番組のおしらせ〜

8月1日(月)〜2日(火) 20時00分〜20時30分 Eテレ

福祉ネットワーク「<アンコール放送>シリーズ・障害のある子どもの自立」
■2人の脳性まひの青年を追う、ドキュメンタリーのシリーズ。

1日(月):初日は高知県に暮らす、小松健太さん(18歳)。この春、養護学校の高等部を卒業。地元の職業訓練校に通いながら、自立生活を目指すことにしている。
しかし、先生がフォローしてくれていた学校時代と異なり、訓練校では「自分で目標を定め、計画的に行動する」ことが求められる。健太さんは戸惑いながらも、夢の実現に向けて、一歩ずつ進み始めた。

2日(火):北海道北斗市に暮らす、松永健太さん(25歳)。養護学校を8年前に卒業、家族ぐるみで運営する「はあと作業所」で働いてきた。
しかしこれまで、健太さんの暮らしを必死で支えてきた母親の登志子さんも、そろそろ無理がつらくなる年齢になってきた。この春、家族はそれぞれ将来の暮らしと向き合った。

http://www.nhk.or.jp/heart-net/fnet/
506(-_-)さん:2011/07/29(金) 20:19:44.30 ID:Hk7KDA1U0
MMに障害者地域活動支援センター「仕事処アニミ」-カフェやパン工房も(ヨコハマ経済新聞)

NPO法人「アニミ」(服部一弘理事長)は7月27日、横浜市地域活動支援センター精神障害者作業所型
「仕事処アニミ」(小林朋未所長、横浜市西区みなとみらい4)の開所式を行った。19人の通所者が
カフェ接客、パン製造、小物作りなどの軽作業の3事業に従事し、地域との交流を深めつつ、全国から
観光客が集まるみなとみらい21地区から「障害者の社会参加が当たり前の社会」を実践・発信していく。
「仕事処アニミ」は、約100平方メートル。カフェ・パン製造工房・事務スペースに分かれている。
ホームセンター・ファミリーレストランなどが入居するビル内、みなとみらい大通り沿いに位置している。
アンパンマンミュージアムなどが近く、土日などは家族連れなどでにぎわう利便性の高い場所にある。
アニミは2003年から、同じスペースをNPO法人の活動拠点として利用してきたが、この6月から、障害者自立
支援法に基づく「地域生活支援事業」の1つである「地域活動支援センター」の位置付けで、新たに事業を
スタートすることになった。開所式には、地域の自治会・行政・医療関係者など約40人が集まった。来賓
の祝辞の後、自身も車いすを使っている服部理事長が、NPO法人として積み重ねてきたこの7年間の活動
を振り返りながら「これからは、社会参加・地域との交流がまだまだ不十分な環境に置かれている精神
障害者のみなさんを、私たち障害当事者と地域の方々とが力を合わせ一緒になって支援していきたい」
と決意を述べた。さらに「活動の局面は変化したけれど、障害がある人が社会参加していくことで社会
が変化する、という信念は変わらない」と、活動の原点を強調した。カフェアニミでは、工房で焼く
自家製パンを使った軽食、ひき立てのコーヒー、スパイスから調合するカレーなどを楽しめる。現在
アニミでは、発信や交流の実践事業として、インターネット放送局や哲学カフェなど、さまざまな
アイデアが出ており、多様な自主事業を展開しながら、地域との共生を実践していく。
ttp://www.hamakei.com/headline/6267/
507(-_-)さん:2011/07/29(金) 20:24:03.49 ID:Hk7KDA1U0
障害者雇用:就職1.5倍目標 労働局・県など、促進計画を始動 /埼玉

県内企業の障害者雇用を促進しようと、厚生労働省埼玉労働局(苧谷(おたに)秀信局長)
は今月から、「障害者雇用支援戦略プロジェクト」を始めた。28日は県、さいたま市、
県雇用開発協会などと初会合を開き、▽ハローワークを通じて就職する障害者を、10年度
の2060人から、15年度に1・5倍の3090人に増やす▽5年後には、障害者の勤続
年数を今年度比で2年以上延ばす−−などの目標を決めた。同局によると、県内の民間企業
の障害者雇用率は1・59%(10年6月現在)で、全国で42位。障害者雇用促進法の
法定雇用率1・8%をクリアできていない。企業が障害者雇用率を上げるには、障害者に適
した職場環境を作って集中的に雇用する「特例子会社」を作る方法がある。しかし従来は、
設立の相談に乗る役所の窓口が、ハローワークや県などに分散していた。設立促進のため、
今後は窓口を同局に一本化する。同局はまた、障害者を雇用したい企業を集め、障害者向
けの就職説明会などを開く。県教委など法定雇用率を達成していない公共機関には、雇用
率向上に向けた助言をする。一方、県内で働く障害者の勤続年数は、従来はデータがなか
った。今年度に初調査を行うとともに、特別支援学校の生徒と保護者、学校、企業を対象
にした「4者面談」などに取り組んで勤続年数の延長を目指す。プロジェクトの本部長を
務める、埼玉労働局の小野寺徳子職業安定部長は「関係機関が強味をいかして連携し、
障害者の方が一人でも多く活躍の場を得てほしい」と話している。【大谷津統一】
ttp://mainichi.jp/area/saitama/news/20110729ddlk11010168000c.html
508(-_-)さん:2011/07/30(土) 06:14:05.82 ID:u8KqmSFM0
高岡蒼甫、ブログで自殺未遂、うつ、パニック障害の壮絶過去激白
http://hochi.yomiuri.co.jp/entertainment/news/20110730-OHT1T00001.htm
509(-_-)さん:2011/07/30(土) 06:45:08.47 ID:ndfSb8r10
岡山・浦安荘のガラス製品好評 利用者が制作、販売に協力も

精神障害者支援施設・浦安荘(岡山市南区浦安本町)の利用者が制作するガラス製品が評判を呼んでい
る。“職人”の域に達した腕前が各方面で認められ、地元発泡酒メーカーとの共同販売実現や販売協力
店が増えるなど、利用者の励みになっている。浦安荘は1984年、利用者のリハビリへ工房を開設。
「うらやすガラス幸房」として約10人が火?土曜日に2?4時間、腕を磨いている。グラスなどの手作り
製品は肉厚で丸みを帯び、優しげな風合いが特徴。担当職員の新開太郎さん(33)は「ベテランも多く、
製品に安定感が出てきた」と胸を張る。“地発泡酒”製造の吉備土手下麦酒醸造所(同市北区北方)の
永原敬社長(51)は知人の紹介を機に、発泡酒(500ミリリットル)2本と同荘のグラス2個などの
詰め合わせ(3200円)を6月から販売。「大手メーカーでは表現できない、ぬくもりのあるグラスに
心を打たれた」と魅力を語る。永原社長は岡山空港の土産物店にも勧め、同店は同月中旬からグラス、
ストラップなど12種類の販売を始めた。倉敷市のパン店など3店舗も今年から協力し、販売場所は岡山県内
で10店舗ほどに増えた。
ttp://www.sanyo.oni.co.jp/news_s/news/d/2011072913305052/
510(-_-)さん:2011/07/30(土) 06:47:30.18 ID:ndfSb8r10
知的障害者と芸術家「新たな表現」 茨城

知的障害者と芸術家がパートナーを組み、新たな表現発表の場に向けたプレワークショップが、
桜川市鍬田の市岩瀬福祉センターで開かれ、市内3施設の入所者、通所者ら45人が参加した。
制作に対する集中力や独自の世界観など潜在能力を美術で表現する試みで、来年1月に県つくば
美術館で開かれる「桜川芸術祭Vol3」に向けた障害者と県内外の版画家、陶芸家など7人の
アーティストの“マッチング”第1弾。参加者はアーティストから自由なデッサンを求められた
り、ピーマンやオクラなど野菜の断面を絵の具で紙に写し取るデザイン画の指導を受けたりし
ながら制作に取り組んだ。
ttp://sankei.jp.msn.com/region/news/110730/ibr11073002150004-n1.htm
511(-_-)さん:2011/07/30(土) 09:38:57.81 ID:u8KqmSFM0
10年以上恋愛経験が無く、うつ病を発症させる程悩んでいる30代半ばの介護職の女性
http://www.yomiuri.co.jp/jinsei/danjo/20110730-OYT8T00185.htm
512(-_-)さん:2011/07/30(土) 13:11:30.47 ID:4q8ZIEor0
高校軟式野球:高等学校定時制・通信制大会 三池工、39年ぶり全国へ /福岡

 ◇チーム一丸、勝ち上がる−−もう一つの甲子園、制覇目指す

大牟田市上官町の県立三池工業高校定時制(松永政弘校長、60人)の軟式野球部が、8月17〜20日、
東京都の神宮球場で開かれる全国高等学校定時制・通信制軟式野球大会に県代表として39年ぶりの出場
を決めた。選手たちは「もう一つの甲子園」と呼ばれるひのき舞台を前に、真夏の夜のグラウンドで練習
に励んでいる。【松尾雅也】部員は16〜20歳の11人。多くが昼間働き夜学ぶ。学期中は授業が終わ
る午後9時すぎから約2時間、照明灯の下で練習を積んできた。部員が少ないため、守備位置をローテー
ションで変えてノックをするなどの工夫も。そのため、全員がすべてのポジションをこなす。県大会は、
1回戦で、粘る福岡工(福岡市)を突き放して逆転勝利。準決勝は、ひびき(北九州市)を、決勝は、
小倉南(同)をいずれも持ち前の打撃力で先制して破り、全国大会出場を果たした。三池工は、昨年と
一昨年の県大会は1回戦で敗退している。今回の大躍進を木下結哉(ゆうや)主将(18)=2年=は
「皆、仕事で疲れていても野球が好きだから続けられる。この気持ちを意識したことでチームが一つに
なり、勝利につながった。目標は全国制覇」と話す。夏休みに入ってからは、午後6時すぎからグラウ
ンドに集まり調整をしている。ボール拾いなどでチームを支えるマネジャーの柴尾美沙希さん(17)
=3年=は「チームはまとまっている。決勝がある8月20日は私の誕生日なので、きっと全国優勝と
いうプレゼントをしてくれると思う」と笑顔を見せる。保護者らは後援会を立ち上げ、遠征費用の工面
に奔走している。PTA会長の白谷香さん(38)は「この経験が生徒たちの将来に役立つと思う。
頑張ってほしい」と応援する。全国大会には25校が出場。三池工は18日、科学技術学園(東京)−
朱雀(京都)戦の勝者と対戦する。
ttp://mainichi.jp/area/fukuoka/news/20110730ddlk40050367000c.html
513(-_-)さん:2011/07/30(土) 13:29:13.59 ID:QAVbhGMH0
メアリー・J・ブライジ、TVで自らの性的虐待とアルコール依存経験について語る
http://music.jp.msn.com/news/article.aspx?articleid=651596
514(-_-)さん:2011/07/30(土) 22:56:53.52 ID:hkTAzjD10
祖母に捧げる再起の朗読会 北九州の女優・浅田さん

東京で再び輝く夢を胸に、故郷の北九州市から再出発を目指す女優がいる。東京の劇団に
所属しCMやドラマでも活躍した浅田よりこさん(23)=同市小倉北区出身。
軽いうつ病にかかり昨年11月に帰郷したが、今年6月、ずっと応援してくれた祖母タツ子
さん=享年(82)=の死をきっかけに、再起への決意を新たにした。30日に地元で
太宰治の小説「女生徒」の朗読会を開き、新たな一歩を踏み出す。
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/256013
515(-_-)さん:2011/07/31(日) 06:22:18.96 ID:Aac6I/5W0
サラ金被害者ら 中京で意見交換/京都

多重債務に苦しむ人や支援者らが集まる「第25回近畿クレジット・サラ金被害者交流集会」(実行委主催)
が30日、中京区で開かれ、生活再建や借金苦による自殺問題などについて、活発な意見交換が行われ
た。6府県の支援団体関係者や被害者ら約150人が参加。全体集会では、無計画なローン契約などで
借金を背負った奈良市の男性(40)が昨秋、病院で発達障害と診断されたことを明らかにした。
「金銭感覚の疎さや計算が苦手なことも発達障害の影響とわかった」とし、「自分と同じく障害に
気付かないまま大人になった人がいる現実を理解してほしい」と訴えた。このほか、支援団体の代表
が、多重債務者の自立に関する行政との連携や自殺対策、貧困問題への取り組み状況などを報告。
韓国の支援団体の関係者も参加し、意見交換を行った。
ttp://www.yomiuri.co.jp/e-japan/kyoto/news/20110730-OYT8T00967.htm
516(-_-)さん:2011/07/31(日) 15:17:01.44 ID:ZhROZMG40
自殺防止:「活動、もっと広がるといい」 東尋坊見回り、生徒ら体験 /福井

坂井市三国町の観光名所、東尋坊で30日、高校生らが自殺防止活動に取り組むNPO法人
「心に響く文集・編集局」(同市)のメンバーとともに見回りを体験した。自殺願望者が
多く訪れる東尋坊で、見回り活動をしている茂幸雄代表(67)が、普段と同じ数キロある
ルートを一緒に歩いて案内。多くの観光客がいる商店街から外れた遊歩道の脇道や雑木林など、
自殺が多い場所を伝えた。また、今年1月に自殺しようとした女性が幼い子供を抱いて座って
いた岸壁など、これまで茂代表が接した自殺願望者らの当時の状況を説明した。参加した県立
金津高3年、津田和宏さん(17)は「この活動がもっと広がるといい」。今年初めて丸岡中学
教諭に採用された西野尚博さん(28)は「最近の子供は悩みがあってもあまり人に話さない。
言葉のかけ方など参考にしたい」と語った。茂代表は「もっと地域ぐるみで自殺防止に取り組む
必要があり、今日の体験を多くの人に伝えてほしい」と話した。【柳楽未来】
ttp://mainichi.jp/area/fukui/news/20110731ddlk18040393000c.html
517(-_-)さん:2011/07/31(日) 15:20:30.78 ID:ZhROZMG40
夢や希望、表情豊かに 水戸で翔洋学園高生ら発表会

広域通信制・単位制の翔洋学園高校(日立市大みか町、中村昌平校長)の各センターで
学ぶ生徒が学校生活などを通じて感じ学び、自らの夢や希望を発表する「校内生徒
生活体験発表会」が27日、水戸市桜川2丁目の同校水戸学習センターで行われた。
発表会には、いわきや土浦、柏などの各センターを代表する11人の生徒が登壇。日頃
の校内活動や校外でのボランティア活動、アルバイトなどを通じて得た夢や希望など
を表情豊かに発表した。福島第1原発事故で全域が警戒区域に指定されている福島県
大熊町から水戸市内の親類の家に避難している大井川健太さんは水戸センターの生徒
代表として発表。「震災でバラバラになった家族が一つになり、茨城のいとこの家
でお世話なっている。家族はつながっており、将来の夢である介護の仕事に就いて
恩返ししたい」などと述べた。土浦センターの矢崎伶奈さんは病気のため、私立の
有名進学校から同校へ転校。「1年前までの夢は大学へ進学すること」だったが、
転校後に始めたパン屋のアルバイト先で大震災に遭い、「食べることの大切さ、
人のために働く大切さ」を学んだという。「将来は人の心を感動させるパティシエ
になりたい」と新たな夢を語った。今回の発表会は、県大会や全国大会への出場者
を決定する校内選考会を兼ねており、日立センターの横山雄飛さん、下館センター
の竹澤彩音さんが選ばれた。県高校定通生徒生活体験発表大会は10月9日、全国
大会は11月20日に開かれる予定。
ttp://ibarakinews.jp/news/news.php?f_jun=13120324579089
518(-_-)さん:2011/07/31(日) 15:24:36.76 ID:ZhROZMG40
障害者スクール:楽しいな!水遊び ボランティアを募集−−佐伯 /大分

青空の下、今年も笑顔が弾けた。障害のある子の夏休みをボランティアが支える「わくわく
サマースクール」が、佐伯市木立の県立支援学校で始まった。「夏にプールで遊ばせてあげ
たい」との保護者の要望に応え、同校近くの障害者通所施設「さつき園小島」が実施。今年
は中高生から一般まで、14日間で延べ174人がボランティア登録し、水遊びやドライブ
などを手伝う。小学4年から手伝う佐伯南中3年、広瀬優彩(ゆい)さん(15)は「毎年
会うのが楽しみ」。8月にも12日間ある。後半の23〜26日はボランティアが不足気味。
さつき園小島0972・29・5250。【古田健治】
ttp://mainichi.jp/area/oita/news/20110730ddlk44040582000c.html
519(-_-)さん:2011/07/31(日) 15:40:01.54 ID:3Bls3Sn80
〜TV番組のおしらせ〜

8月6日(土) 16時00分〜16時54分 TBS

スパニチ!!「なんだ君は!?TV」

田原総一朗のジャーナリズム精神の元、若手芸人が奇妙な文化、新人類を徹底取材する
ドキュメンタリー番組 ■戦後生まれの元祖ニートの生き様 ■美少女着ぐるみのタブー
に迫る! ■美しすぎる「男の娘」実態

出演者
MC:若林正恭(オードリー)
SPゲスト: 鈴木砂羽
アシスタント: 青木裕子(TBSアナウンサー)
芸人ジャーナリスト: 春日俊彰(オードリー) 平成ノブシコブシ(吉村崇・徳井健太)
ハライチ(岩井勇気・澤部佑) スリムクラブ(真栄田賢・内間政成)
520(-_-)さん:2011/07/31(日) 18:02:36.94 ID:Fum/KOHd0
>>519は関東地方限定放送

て言うか、関東地方限定放送の情報を書き込むのは極力やめてもらいたい。

北海道や東海地方、近畿地方、九州地方の方々の立場を考えてほしい。
521(-_-)さん:2011/07/31(日) 18:21:39.35 ID:3Bls3Sn80
蝶野非行ダメ!警視庁主催大会で講演

蝶野正洋(47)が12日、都内で警視庁、東京防犯協会連合会など主催の大会で、
中高生や父母、学校関係者ら1840人を対象に講演した。蝶野は「家族を持ち、
初めて親のありがたさが分かり、子どもへの接し方を真剣に考えるようになった。
家族や地域の人が子どもに目を向けることが大事」と非行防止を訴えた。
http://www.daily.co.jp/ring/2011/07/13/0004265610.shtml
522(-_-)さん:2011/07/31(日) 18:49:52.35 ID:euwH8edA0
シリーズ 僕らの「人生交差点」〜アフター3.11を生き抜く究極の二者択一  第8回

ネット世代の若者や主婦、会社員が5万人集結!反原発デモに“ふつうの人々”が急増した理由
http://diamond.jp/articles/-/13367

7月23日の高速鉄道事故をめぐり、目下展開中の「中国政府」vs.「インターネットユーザー」
のバトル。だが、政府の劣勢は誰の目にも明らかだ。マスコミを経由せず、強力な世論を生み
出していく「ふつうの人々」に、拍手喝采する日本人は多い。だけど、ちょっと待ってほしい。
ここ日本でもつい最近、同じような出来事が起きているぞ?6月11日に行われた「6・11脱原発
100万人アクション」。フェイスブックやツイッターで情報が広がり、新宿アルタ前に約2万人
が集まったことは記憶に新しい。これまでデモといえば、はちまきやシュプレヒコールが付き
もので、一般人からすると「ちょいと物騒」なイメージも漂っていた。ところが、この日は
ごく普通の主婦や会社員が多数参加。ロック演奏家やちんどん屋を先頭に練り歩くなど、
一風変わったスタイルも話題となった。「集団ヒステリー」「単なるお祭り騒ぎでは?」
などなどの批判がある一方、賛同の声も高かった反原発デモ。大手マスコミにはあまり取り
上げられなかった当日の模様を検証してみると、日本の「ふつうの人々」のあきらかな変化
が見えてきた!はたして、この国における「ネット発世論」の動きは、いまどこへ向かおう
としているのか? デモを主催したリサイクル店主、松本哉さんに話を聞いてみた。
523(-_-)さん:2011/08/01(月) 07:36:35.13 ID:5KBdBczg0
社説:改正障害者基本法 評価できる点は多い

障がい者制度改革推進会議は民主党政権の目玉機関の一つだ。「私たちのことは、私たち
抜きで決めるな」を合言葉に、官僚主導ではなく障害者自身が制度を作るというのだ。
改正自立支援法や虐待防止法も相次いで成立したが、これらは旧政権からの法案であり、
改正障害者基本法こそが推進会議の初仕事である。
http://mainichi.jp/select/opinion/editorial/news/20110801k0000m070138000c.html
524(-_-)さん:2011/08/01(月) 07:38:58.93 ID:5KBdBczg0
各ライフステージに適したうつ病治療を 第8回日本うつ病学会開催

第8回日本うつ病学会が7月1−2日,白川治会長(近畿大)のもと,大阪国際交流センター
(大阪市)で開催された。「現代うつ病の輪郭――いま求められる対応」をメインテーマ
に掲げた今学会は,診断,治療から支援まで,うつ病診療に携わる多職種に向けたプログ
ラムが組まれ,各会場で議論が展開された。
http://www.igaku-shoin.co.jp/paperDetail.do?id=PA02939_04
525(-_-)さん:2011/08/01(月) 09:06:38.18 ID:5KBdBczg0
■ 就活にカツQ&A  大学3年の夏休みは、やっぱり就活?

大学3年の夏休みに入りました。就職活動には大事な時期だと言われますが、
私の周りの友人には、就活している人もいれば、夏休みを謳歌(おうか)し
ている人も多いようです。私にもやりたいことがあるので、就活でなく、
やりたいことに専念してもいいでしょうか。(私大3年、男)
http://www.yomiuri.co.jp/kyoiku/syuukatsu/sqa/20110727-OYT8T00537.htm?from=os4
526(-_-)さん:2011/08/01(月) 09:09:42.76 ID:5KBdBczg0
共同作業で広がる表現力 桜川芸術祭に向け アーティストと障害者/茨城

桜川市で、市内の障害者と若手のアーティストが手を携えた作品作りが始まった。
十二月までに仕上げ、来年一月、つくば市の県つくば美術館で開く展覧会
「元気なアートコラボラボ・桜川芸術祭」で披露する。
http://www.tokyo-np.co.jp/article/ibaraki/20110801/CK2011080102000056.html
527(-_-)さん:2011/08/01(月) 15:17:45.20 ID:28JvjuCe0
追跡やまがた:山形に若者サポートステーション ニートらに相談の場 /山形

 ◇就職、就学に息長い支援

ニートや引きこもり、不登校の問題に取り組むNPO法人「発達支援研究センター」(山形市小荷駄町)
が、若者の職業的自立を支援する厚生労働省の「地域若者サポートステーション事業」を受託した。
6月から「やまがた若者サポートステーション」をセンター内に開設。若者らの声に耳を傾け、就職や
就学につながるよう支援を続けている。【安藤龍朗】
「引きこもりの子供がテレビゲームばかりしていると言われる。なぜゲームをするのか。何かやらない
と一秒一秒が苦しいから」。高橋文子副代表(64)は02年のセンター発足以来、相談者の心情と
向き合ってきた。「学校では進路相談ができるが、所属する場所がないとそれもできない。履歴書に
空白の期間がある理由を面接で聞かれて、泣き出してしまう場合もある」。高橋副代表は、相談者が
社会的な居場所を失った後で仕事を探す難しさを実感している。
http://mainichi.jp/area/yamagata/news/20110801ddlk06040008000c.html
528(-_-)さん:2011/08/01(月) 15:19:17.86 ID:28JvjuCe0
1週間も風呂に入っていない日本人女性が自分の写真をネット掲載「風呂入るのめんどい」

1週間も風呂に入っていない日本人女性が、インターネット掲示板で話題になっている。この女性、
21歳のひきこもりで無職とのこと。自分で自分のことを「21歳ヒキニート」とコメントしている。
彼女は「風呂一週間入ってない女だけど質問ある?」というタイトルで掲示板を作り、男性たち
から質問を求めている。
http://rocketnews24.com/2011/08/01/117618/
529(-_-)さん:2011/08/01(月) 15:22:52.63 ID:28JvjuCe0
不登校の体験 シンポで語る

津市の「フリースクール三重シューレ」に通っていた若者が、不登校の体験などを語る
シンポジウムが31日、同市で開かれた。三重シューレは8年前、不登校の子を持つ親
らが設立した。通信制の高校とも連携し、中学生から20歳までの17人が通っている。
この日のシンポには同会を「卒業」して、進学、就職した男女3人が参加し、当時の
体験を語った。いじめを受けて小学校で不登校になった女性(19)は、数年後
にいじめられた相手と再会し、「相手も成長している」と感じて、仲良くなったという。
教職をめざしているその相手は「教師になろうと思う」と女性に相談もしてくれた。
女性は現在、大好きな接客業に就いた。「いじめられて死にたいほどつらいと感じている
人もいると思う。でも、いつか絶対、楽しいことがある。その時期を待って」と話していた。
ttp://mytown.asahi.com/mie/news.php?k_id=25000001108010002
530(-_-)さん:2011/08/01(月) 15:24:25.26 ID:28JvjuCe0
行き場ない発達障害児 南相馬 避難所10カ所転々

東京電力福島第一原発の事故で、福島県南相馬市では市民が相次いで避難する中、
発達障害児がいる家族は避難したくても避難できないケースが少なくない。居場所
を探して十カ所も転々としたり、避難することを最初からあきらめたりする家族も
いる。 (伊藤弘喜)
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2011080102000168.html
531(-_-)さん:2011/08/01(月) 15:28:01.53 ID:28JvjuCe0
行政に陳情し、対決もした一人の障害者と…

行政に陳情し、対決もした一人の障害者と、その声を正面から受け止めた一人の公務員が、
公職を離れたあとも心を通わせ、助け合っていることを最近知った▼小山内美智子さんと
浅野史郎さんだ。重度の脳性まひを抱えながら小山内さんは一人の女性として自立を目指
していた。厚生省官僚だった浅野さんは北海道庁に出向して間もなく小山内さんと向き合
った▼26年が過ぎた。介助が必要な人の生活自立支援施設を札幌で運営する小山内さん
は3年前に悪性リンパ腫を発症した。宮城県知事を経て慶大教授になった浅野さんは2年
前に成人T細胞白血病(ATL)を発症した。共に治療は順調だった▼同様の体験がきず
なを深めた、とNHKテレビが「あなたが心の道標(みちしるべ)」の題で紹介していた。
2人は「痛みを抱える人がよく生きられる社会とは何か」について議論し合う昨今だという
▼浅野さんは闘病中に本紙に寄稿した(昨春、4回に分けて掲載)。ATLキャンペーン
報道をしていたからだ。ATLについては知られていないことが多い。政府は昨秋、総合
対策に乗りだした。患者の声が政治を動かした▼一役買った浅野さんは「変な言い方です
が、この病気になった甲斐(かい)があったとさえ思えるようになった」。先々月教壇に
復帰した。学生たちは教室を満員にして迎えた。小山内さんは「これからも助け合ってい
きましょう。ガン友ですから」とメールを送った。
ttp://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/256273
532(-_-)さん:2011/08/02(火) 05:37:12.63 ID:yYTVONaR0
盆踊りで施設と地域つなぐ 障害者センター夏祭り

京都市左京区の市障害者スポーツセンターで31日、「センター夏祭り」があった。
障害のある人もない人も一緒になってゲームや盆踊りを楽しんだ。地域の人たちに
施設について知ってもらおうとセンターが毎年開いている。センターで活動する囲碁
クラブのメンバーが囲碁を教えたり、職員やボランティアが輪投げなどのゲームを
用意。スイカ型のビーチボールを使ったスイカ割りのコーナーでは、参加した子ども
たちが周りから「もっと右」「もっと前」と声を掛けられながら力いっぱい棒を振り
下ろし、夏気分を味わっていた。ステージ上では、市民グループが和太鼓や盆踊りを
披露。見ていた人たちも踊りの輪に参加し、施設の利用者と地域の人が交流を深めて
いた。市内の共同作業所による自主製品の販売や、書道の展示もあった。
ttp://www.kyoto-np.co.jp/kyoto/article/20110801000020
533(-_-)さん:2011/08/02(火) 05:39:21.70 ID:yYTVONaR0
妻と同居していない男性は自殺リスク上昇- 国立がん研究センター

国立がん研究センターはこのほど、家族構成と自殺との関連について調査結果をまとめた。
それによると、妻と同居していない男性は、一緒に暮らしている人に比べて自殺リスクが
約2倍と、高いことが明らかになった。女性では、同居者が親だけの場合にリスクが上昇
するなど、男女間で差があることも分かった。
http://www.cabrain.net/news/article/newsId/35152.html
534(-_-)さん:2011/08/02(火) 10:39:01.37 ID:w1SC1B940
ハロー電話ともしび:悩み相談員募集 ボランティア不足で /静岡

年末年始を除く毎日、電話による小中高校生の悩み相談を受け付けている「ハロー電話ともしび」
のボランティア相談員が不足している。県教委は「不登校やいじめなどの相談にあたる人員とし
て十分とはいえない」と、無料で相談員養成研修講座を開き、相談員確保に取り組んでいる。
http://mainichi.jp/area/shizuoka/news/20110802ddlk22040031000c.html
535(-_-)さん:2011/08/02(火) 11:49:42.95 ID:MhS2tVma0
トークライブ:「下流の宴」で家族考えよう 渋谷で11日催し /東京

毎日新聞で連載され、NHKでテレビドラマ化された林真理子さんの小説「下流の宴」
を引き合いに、若者と家族との関係を考えるトークライブが11日午後6時半から、
東京ウィメンズプラザ(渋谷区神宮前5)で開かれる。ニート、引きこもりを支援する
NPO法人「ニュースタート事務局」(千葉県市川市)が主催。同NPOは小説の
ドラマ化にあたり、スタッフらが生の若者の声を伝えるなど脚本作りに協力した。
トークライブにはドラマの脚本を書いた中園ミホさん、演出の勝田夏子さんが参加。
同NPOメンバーの若者らが日々の暮らしや社会とのつながりなどを語り、“下流”
の実情を紹介する。参加無料。定員100人。申し込み・問い合わせは同NPO
(047・307・3676)。【山崎友記子】
ttp://mainichi.jp/life/edu/child/news/20110802ddlk13040185000c.html
536(-_-)さん:2011/08/02(火) 19:23:12.37 ID:zVx6CYIT0
ひきこもりや不登校、悩む親子に京都市が情報を冊子で

京都市は、ひきこもりや不登校などに悩む若者や、その親を支援する機関を集約した
情報冊子を作った。当事者の年齢と状態から、適切な相談先を探せる一覧表も付いて
いる。公的な相談窓口やNPO法人など30の支援機関を紹介。一覧表では、「外出
困難」や「集団活動に参加できる」など八つに区分した状態と年齢をクロスさせるこ
とで、必要な支援機関が分かるよう示した。総合相談窓口をはじめ、各機関の連絡先
や活動内容、費用などの情報も個別に掲載した。A4判35ページ。青少年活動セン
ターなどで無料配布している。

ttp://www.kyoto-np.co.jp/local/article/20110802000044
537(-_-)さん:2011/08/02(火) 19:27:36.82 ID:zVx6CYIT0
「海を恨まないで」84編の詩 山田の障害者が出版/岩手

山田町の「障がい者ケアホーム希望」に入所する佐藤啓子さん(33)の詩集「震災ポエム
『海をうらまない』」は4日、全国発売される。軽度の知的障害を抱える佐藤さんが震災
発生後から毎日、書き続けた詩84編を収録。震災で失われた命への追悼と自身を支えてく
れた人々への感謝がつづられ、佐藤さんは「全国の人に元気を与えたい」と出版を喜んでいる。
佐藤さんが入所するケアホームは、同町船越に施設があったが津波で全壊。以後、施設利用者
と共に避難生活を送り、2日からは仮設住宅での新たな生活が始まる。身の回りの環境を大きく
変えた津波。それでも佐藤さんは「海を恨まないでほしい。健常者の人も『命が残った、助か
ったんだよ』という気持ちを忘れないでほしい」と話す。「海を―」は四六判変型104ページ。
1050円(税込み)。全国の書店で販売される。問い合わせは合同出版(03・3294・
3506)へ。
ttp://www.iwate-np.co.jp/cgi-bin/topnews.cgi?20110802_9
538(-_-)さん:2011/08/03(水) 05:33:59.09 ID:EBl5rFBj0
香山リカのココロの万華鏡:産業保健の講座受講 /東京

医学の中に、企業や組織などで働く人たちの健康を守る産業保健という分野がある。
一念発起して、産業医大で行われている1週間の夏季集中講座に参加した。
統計学や人間工学、心電図など苦手な分野の講習が続く中、唯一ほっとできるのは
メンタルヘルス系の科目だ。「うつ病の話にほっとする」などというのはおかしな
表現だが、やっぱりこれが自分の居場所ということなのだろう。
http://mainichi.jp/area/tokyo/news/20110802ddlk13070181000c.html
539(-_-)さん:2011/08/03(水) 05:36:49.20 ID:EBl5rFBj0
柳田邦男さん:自殺者遺族を対象に講演会 /静岡

自殺などで家族を失った遺族を対象に、ノンフィクション作家の柳田邦男さんが9月3日、
静岡市葵区追手町の「しずぎんホール ユーフォニア」で、「悲しみは真の人生の始まり」
と題し無料講演会を行う。参加には事前申し込みが必要で、定員の400人になり次第締
め切る。主催は、自殺や交通事故、病気で家族を失った人の心のケアをしているボランティ
ア団体「こころの絆をはぐくむ会」(静岡市葵区)と、自殺者の電話相談を受け付けている
社会福祉法人「静岡いのちの電話」(同)。柳田さん自身も次男が自殺死しており、こころ
の絆をはぐくむ会が静岡での講演を依頼していた。同会の藤原東演代表は、「亡くした人と
の向き合い方や命とのかかわり方など、自らの体験に基づいた生きるヒントを話してくれる
と思う」と話している。時間は開場午後1時、開演同1時半で、講演2時間、その後質疑応
答30分を予定している。問い合わせは静岡いのちの電話事務局(054・272・4344)。
【平塚雄太】
ttp://mainichi.jp/area/shizuoka/news/20110802ddlk22040036000c.html
540(-_-)さん:2011/08/03(水) 07:03:18.67 ID:Khx3hMDV0
541(-_-)さん:2011/08/05(金) 04:18:30.94 ID:/uJJ+G1w0
金融商品取引法違反:ネットで株価操縦容疑 人気ブロガーを在宅起訴へ−−福岡地検

インターネットの株取引で大量に見せかけの注文をして不正に株価をつり上げたとして、
福岡地検は福岡県在住のデイトレーダーの男を金融商品取引法違反(相場操縦)の罪で
在宅起訴する方針を固めた。不正に得た利益は約3億円に上るとみられる。男はインタ
ーネット上で「無職の引きこもり」などと自称しブログを執筆、株取引で利益を得たこ
となどをつづっていた。証券取引等監視委員会も近く同法違反容疑で同地検に刑事告発
する。
http://mainichi.jp/select/jiken/archive/news/2011/08/04/20110804ddm041040084000c.html

542(-_-)さん:2011/08/05(金) 04:22:04.11 ID:/uJJ+G1w0
ひきこもり 理解深めるセミナー 座間/神奈川

市教育委員会では9月から開催される「ひきこもりへの理解を深めるための連続セミナー」
の参加者を募集している。セミナーでは「就労にこだわらない生き方もあり!」をテーマ
に、精神科医やひきこもり経験のある人を講師に招いて、家族の高齢化や当事者の就労を
学ぶ。9月3日(土)/午後2時から5時、10日(土)/1時30分から4時30分、17日(土)/
1時30分から4時30分の全3回。場所は市立青少年センターで、参加無料。10月2日(日)には
当事者や親、経験者が交流する「ワンコイン・ブランチ・ブランチ」を開催。12時30分から4時
30分で、参加時間は自由。場所は不登校・ひきこもり居場所あすなろ。参加費は500円。
対象は10代から40代の当事者、親、自助グループ、ボランティア、関心のある人。定員は50人。
問い合わせ・申込みは市生涯学習課【電話】046(252)8472/【FAX】046(252)4311まで。
ttp://www.townnews.co.jp/0403/2011/08/05/114027.html
543(-_-)さん:2011/08/05(金) 04:25:17.34 ID:/uJJ+G1w0
高校の不登校5万3000人=調査開始以来、初の増加−文科省

2010年度に30日以上学校を欠席した不登校の高校生は、東日本大震災の被災3県(岩手、宮城、福島)
を除き、5万3084人だったことが4日、文部科学省の問題行動調査で分かった。全都道府県をまとめた
09年度と比べ2.6%増で、調査を始めた05年度以来初めて増加。生徒数は約14万人減った一方、
不登校は約1300人増えた。不登校のきっかけ(複数回答)は、「無気力」(24.1%)のほか、
「不安など情緒的混乱」(16.3%)、「遊び・非行」(11.0%)が上位を占めた。同省は
「人間関係をうまく構築できなかったり、無気力な生徒が増えたりしたのが原因」と分析している。
ttp://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2011080400670
544(-_-)さん:2011/08/05(金) 04:29:32.33 ID:/uJJ+G1w0
うつ病家族セミナー  川崎/神奈川
 
うつ病患者の家族を対象にした「うつ病家族セミナー」が9月20日(火)から、
北部リハビリテーションセンター(3階会議室)で行われる。家族として患者
をどう支えていくかを、専門家を交えて学びあう内容。再発予防を目的とした
学習会やグループワークも実施予定。講師は大久保百恵氏(帝京大学医学部附
属溝口病院精神神経科医師)。専門家の立場からうつ病についての正しい知識
などについて解説する。9月20日から全6回の日程。参加対象は川崎市内在住
でうつ病を治療中の患者をもつ家族。全6回出席が参加条件となる。1家族1
人のみ参加可能(当事者は参加不可)。第1回は9月20日(火)「うつ病って
どんな病気?」。第2回は10月18日(火)「うつ病の治療と薬」。第3回は
11月15日(火)「うつ病の症状と回復過程」。第4回は12月20日(火)「医療
を活用するコツ&家族の対応」。第5回は1月17日(火)「ご本人について考
える」。第6回は2月21日(火)「うつ病を繰り返さないために」。時間は各
日とも午後2時半から4時まで。定員15人。参加希望者は電話または来所で申
し込みを。申し込み・問い合わせは百合丘障害者センター(川崎市北部リハビ
リテーションセンター内)【電話】044(281)6621【FAX】044
(966)0282へ。住所=川崎市麻生区百合丘2の8の2※今後の家族
セミナー開催やそのほかの川崎市の事業実施のためにアンケートを実施する
場合あり。個人が特定されない形での統計情報などに利用する場合あり。
ttp://www.townnews.co.jp/0205/2011/08/05/113758.html
545(-_-)さん:2011/08/05(金) 04:32:52.10 ID:/uJJ+G1w0
いじめ調査:件数増加…全校アンケで浮き彫り 文科省

10年度に全国の国公私立小中高校などで認知されたいじめの件数は、前年度比2517件
(3.5%)増の7万5295件で、現在の調査方法となった06年度以来初めて増加に転
じたことが、4日発表された文部科学省の問題行動調査で分かった。特に小6女児の自殺問
題が起きた群馬県では、件数が約8倍に急増。文科省は昨年9月、子供の自殺が全国的に相
次いだため、アンケートの全校実施を求めており、アンケート実施率向上が増加の主な要因
とみている。
http://mainichi.jp/life/edu/news/20110805k0000m040075000c.html
546(-_-)さん:2011/08/05(金) 04:37:35.33 ID:/uJJ+G1w0
シリーズ「引きこもり」するオトナたち 第75回

発達障害の大人たちが持つ “隠れた才能”と“不器用な優しさ”
http://diamond.jp/articles/-/13451

この8月、東京都江戸川区に、都内で3ヵ所目となるNPO法人「全国引きこもりKHJ親の会
(家族会連合会)」江戸川支部が開設された。この支部を立ち上げた柳田節子さん(54歳)は、
「発達障害」の「アスペルガー」と診断された24歳の息子をもつ母親である。
547(-_-)さん:2011/08/05(金) 05:10:00.08 ID:zXAg88V60
大卒10万人進路未定…就活中やフリーター多く
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110805-OYT1T00017.htm
548(-_-)さん:2011/08/05(金) 06:56:46.05 ID:Dvqdgbpe0
無縁社会の東京、3割が葬式せず火葬だけ(朝鮮日報)

10年後の韓国の姿、独り暮らしと孤独死が増える日本

【東京=車学峰(チャ・ハクポン)特派員】 平均寿命が世界1位の「長寿大国日本」で、
家族もなく独りで暮らす高齢者の割合が20%に迫る中、遺品整理や葬式の準備など、死後
のことまで自ら準備する人々が急増している。日本は老後だけでなく死後のこともあらか
じめ準備しなくてはならない社会になった。日本では、死後に遺体を引き取る家族がいない
「無縁死」が年間3万2000人に達する。家族がいても、伝統的な葬儀をせずに、死後すぐに
火葬する「直葬」の割合が、東京ではすでに30%に達すると、NHKが昨年、NHKスペシャル
『無縁社会』で報じた。死を悲しんでくれる人がほとんどいないため、あえて葬式をしない
という。また、20年ほど不況が続く中、経済的な余裕がないため、両親の葬式費用さえも
負担するのが難しく、葬式自体が消えてきているという。日本では、65歳以上の世帯のうち、
夫婦だけで暮らす割合が50%に迫っている上、平均寿命が83歳に達しており、今後さらに
無縁死の増加傾向は深刻化する見込みだ。日本政府が実施したアンケート調査の結果、65歳
以上の42.9%は「誰も見守る人がいないまま、独りで死ぬ孤独死が自分にも起こり得る」と
答えた。準備できていないまま長寿が悪夢のように近づいており、日本では40-50代も孤独死
に対する不安を感じている。遺品整理専門家の吉田太一氏は「急速に高齢化している韓国も、
遠からず日本と同じ問題に直面するだろう」と話している。
ttp://www.chosunonline.com/news/20110801000044
549(-_-)さん:2011/08/05(金) 07:02:09.77 ID:Dvqdgbpe0
人付き合いが苦手な日本のフリーターたち(上)(朝鮮日報)

10年後の韓国の姿、独り暮らしと孤独死が増える日本

【東京=車学峰(チャ・ハクポン)特派員】 コダマ・エイイチさん(30)は10年間、
派遣社員として働いている。人材派遣会社の紹介でさまざまな職場を渡り歩いたが、短期
のときは1−2週間、長期の場合は3−4カ月間ほど同じ職場にいた。このため自分がこれま
でどこの会社で働いたのか、詳しく思い出すことができない。当然、どの組織にも深く根
を下ろす機会がなかった。コダマさんは「月給が低いのも問題だが、職場が頻繁に変わる
ため、友人との付き合いも大変だし、恋愛するのも困難だ」と話す。日本の企業は20年に
わたる不況の中で、正社員を削減し、代わりにパート労働者や派遣社員を雇用するように
なった。その結果、現在の日本の非労働力人口は、3人に1人が職場を求めてさまよう求職
者となっている。これが、高齢化に人口減少、そして長期不況が続いて成長が止まった
日本社会の姿だ。アルバイトしか経験せずに人生を終える「中年フリーター」は130万人を
超えた。この中年フリーターの収入は、同じ年代で正社員として働く人の20−30%にすぎ
ない。フリーターとは、自由にアルバイトをして暮らす人という意味で、日本で考えられた
造語だ。
http://www.chosunonline.com/news/20110803000059
550(-_-)さん:2011/08/05(金) 07:04:17.56 ID:Dvqdgbpe0
人付き合いが苦手な日本のフリーターたち(下)

10年後の韓国の姿、独り暮らしと孤独死が増える日本

職場との結び付きが弱くなり、組織内で人間関係を築く機会が大幅に減少している中、近所
の人々と親しく付き合うのも難しくなっている。朝日新聞がこのほど、インターネットで
アンケート調査を実施した結果、近所の人同士で家を行き来したり、悩みを打ち明けたりす
ると答えた人は、回答者の13%にとどまった。さらに極端なケースは、家に閉じこもったま
ま外出をしない「引きこもり」と呼ばれ、約70万人がこうした状態だという。また、将来
「引きこもり」になる可能性のある閉鎖的な若者は155万人に達するとの報告書もある。
孤独死防止運動を展開する中沢卓実さんは「人間関係に疎くなり、隣人にあいさつもしない
若者が増えている」と指摘する。
http://www.chosunonline.com/news/20110803000060
551(-_-)さん:2011/08/05(金) 07:56:34.30 ID:???0
朝鮮日報wwwwwwwwwwwwwwwwwwww
552(-_-)さん:2011/08/05(金) 16:53:01.42 ID:T74YYmN50
米原賞:ピアサポートの山本代表に授与 /鳥取

文化や教育などの分野で地域の発展に貢献した県東部の個人、団体に贈られる第17回
米原賞(鳥取ロータリークラブ主催)の授与式が4日、鳥取市内のホテルであり、
NPO法人「鳥取青少年ピアサポート」の山本恵子代表が表彰された。山本さんは障害者
や引きこもりがちな人の社会参加を促進するため、地域福祉の充実に尽力した。山本代表
は「こつこつと相手と寄り添って活動してきたことが理解してもらえたのだと思う」と
喜びを語った。米原賞は鳥取ロータリークラブ設立に尽力した故米原穣氏を顕彰して
1995年に制定された賞。【川瀬慎一朗】
ttp://mainichi.jp/area/tottori/news/20110805ddlk31040442000c.html
553(-_-)さん:2011/08/05(金) 16:57:56.79 ID:T74YYmN50
坂出大橋記念図書館に発達障害特設コーナー/香川

発達障害について理解を深めてもらおうと、香川県坂出市寿町の市立大橋記念図書館は、
同館1階に関連図書などを集めた特設コーナーを設けた。併せて、6日を皮切りに10
月まで毎月2回、専門家による無料相談も行い、悩みの解消に役立ててもらう。図書館
でのこうした取り組みは中四国初という。発達障害に関する図書を借りる市民や学校関
係者の増加に加え、専門の相談所が少ない現状を踏まえ、誰もが立ち寄りやすい図書館
の利点を生かして支援しようと企画。県発達障害支援センター「アルプスかがわ」
(高松市)の協力を得て実現した。無料相談は8月が6日と20日、9月は3日と17日
、10月は1日と22日に実施(いずれも土曜日)。時間は午前9時から正午までで予約
は不要。同センター職員が相談に応じる。特設コーナーは10月末まで設置。発達障害に
ついて分かりやすく解説した同センター所有の本32冊を展示し、期間中は貸し出しも行
う。このほか、症状や相談施設の連絡先などを紹介したパネルなども展示している。
相談責任者の新井隆俊さんは「発達障害と認められる場合だけでなく、子どもの学校生活
がうまくいかないなど、少し気になることがあれば気軽に相談してほしい」としている。
ttp://www.shikoku-np.co.jp/kagawa_news/education/20110805000176
554(-_-)さん:2011/08/05(金) 17:00:50.65 ID:T74YYmN50
殺人:娘の病、悲観し殺害 容疑の60歳母逮捕−−八千代 /千葉

長女の将来を悲観し殺害したとして、千葉東署は2日、八千代市村上南3、無職、土井美雪
容疑者(60)を殺人容疑で逮捕した。土井容疑者は「統合失調症の娘を、自分は支える
ことができなくなった」などと話し、容疑を認めているという。容疑は、同日未明、千葉市
若葉区みつわ台5の長女で無職の土井由希子さん(34)方で、由希子さんの首をひもの
ような物で絞めて殺害したとしている。県警によると、同日午前7時ごろ、自宅近くの河川
敷で入水自殺を図ろうと睡眠薬を飲み、もうろうとしている土井容疑者を通行人が発見、
119番通報した。消防署員に保護された土井容疑者が、その後駆けつけた警察官に殺害を
供述。由希子さんが自宅の布団の上で死亡しているのが発見された。由希子さんは1人暮ら
しで、土井容疑者が生活面などの面倒を見ていたとみられるという。【中西啓介】
ttp://mainichi.jp/area/chiba/news/20110803ddlk12040164000c.html
555(-_-)さん:2011/08/05(金) 22:19:08.13 ID:zXAg88V60
今春の内定取り消しは556人、うち427人は震災影響 厚労省まとめ
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/110805/biz11080522100025-n1.htm
556(-_-)さん:2011/08/06(土) 13:43:17.74 ID:wpkRSv1R0
震災自殺相次ぐ…「お父ちゃんは絶望していた」
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110806-OYT1T00225.htm
557(-_-)さん:2011/08/06(土) 14:59:18.36 ID:VQEGfGPu0
7月の自殺者、2769人=昨年比4カ月ぶり減少−警察庁

全国の7月の自殺者数(速報値)は、昨年同月比3.6%減の2769人だったことが5日、
警察庁のまとめで分かった。昨年同月の自殺者数を下回るのは4カ月ぶり。1月からの累計
は、1.5%減の1万8675人となった。23府県で昨年同月を下回り、埼玉(37人減
の132人)、愛知(28人減の118人)、大阪(27人減の167人)などで減少が
目立った。東日本大震災の甚大な被害を受けた岩手、宮城、福島3県では、いずれも減少した。
ttp://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2011080500590
558(-_-)さん:2011/08/06(土) 15:02:43.15 ID:VQEGfGPu0
静岡・清水区で開会式 全国高校定通制サッカー

第21回全国高校定時制通信制サッカー大会(全国高等学校体育連盟など主催、静岡新聞社
・静岡放送後援)の開会式が5日、静岡市清水区の市清水総合運動場で行われた。同大会に
は、県内から2年連続6回目の静岡中央と18年連続19回目の清水東の2校が出場する。
開会式には北海道から沖縄まで、26都道府県32チームが集った。連覇を狙う町田(東京)
の佐久間堅也選手が「震災でサッカーのできない仲間を思いながら、フェアプレー精神に
のっとって戦うことを誓います」と選手宣誓した。試合は6日から清水ナショナルトレーニ
ングセンターなどで1回戦が始まる。静岡中央は同センターで那覇工(沖縄)と、清水東は
清水蛇塚スポーツグラウンドで博多青松(福岡)とそれぞれ対戦する。決勝は9日、同区の
アウトソーシングスタジアム日本平で行われる。
ttp://www.at-s.com/sports/detail/100050932.html
559(-_-)さん:2011/08/06(土) 15:12:18.69 ID:VQEGfGPu0
剣道と柔道で全国へ 厚木清南高定時制/神奈川

県立厚木清南高校(森慎二校長)剣道部の小川初美さん(1年)と、柔道部の山田さやかさん(2年)
、大川優里奈さん(2年)が第42回全国高等学校定時制通信制体育大会剣道の部、柔道の部にそれぞ
れ出場する。小川さんは県大会で準優勝し、同校剣道部として団体戦、個人戦に初出場する。部員は
小川さん1人だけで、練習が終わった後も「自宅で素振りを続けている」努力家。小川さんは「教え
てくださる方たちのアドバイスを練習に取り入れてきました。得意の面打ちで自分らしい剣道をして
恩師に報告したいです」と大会を見据えた。山田さんは県大会で3位に入り、団体戦初出場を決めた。
部員は山田さんと山田さんの兄、県大会を優勝で飾り同大会団体戦と個人戦に出場する大川さんの3人。
山田さんは柔道一家の家庭で育ち自身も小学2年生から柔道を始めた。中学時代は高校生の姉の部活に
参加して腕を磨いてきた。山田さんは「目標は北京五輪で活躍した中村美里選手。負けず嫌いな性格
なので一本取りたいです。出場するからには絶対勝ちたい」と意欲をみせた。剣道の部は、8月8日
(月)日本武道館で、柔道の部は、8月7日(日)講道館で開催される。
ttp://www.townnews.co.jp/0404/2011/08/05/113890.html
560(-_-)さん:2011/08/06(土) 21:25:00.48 ID:Sj838ZKJ0
「知的障害者に理解を」牛久8団体、交番訪問や身元メモ配布/茨城

牛久市内の身体的、知的障害者などの8団体でつくる「牛久市障害者連合会」(桜井勝利会長)は、
警察官に知的障害者を理解してもらう活動「警察プロジェクト」を牛久警察署に働き掛けている。
会員の知的障害者の個人情報が記載されたメモを配布したり、同市内の交番や駐在所の訪問など
連携を図っている。同会は「警察に自分たちを知ってもらうメリットは大きい」と知的障害者が
安心して暮らせる地域社会を目指す。同プロジェクトは、白梅学園大学(東京)の堀江まゆみ教授
らが社会に知的障害者の理解を広めようとする活動の一環。きっかけは約3年前だった。同市内
の路上で、知的障害者の男性が下校途中の女子中学生に手招きした。女子中学生は男性を不審者
と勘違いして帰宅後、家族に報告。母親から学校を通じて市教委に伝わり、「不審者情報」とし
て市に広報メールで一斉に送信されてしまった。メールを見た男性を知る住民からは「(不審者
情報は)誤報だ」と同市に指摘があり、同市の担当者が同会に再発防止の相談をすることがあった。
「警察に知的障害者を理解してもらい、味方につけるのが一番」と2009年度から同プロジェクトを
始動させた。市民に接する機会が一番多い地域警察官に理解を深めてもらおうと年1回、市内の4交
番・駐在所を訪問。その場で知的障害者の対応などをまとめた冊子を渡す。また、同署生活安全課
員との意見交換会なども行っている。知的障害者は警察に保護された場合、警察官とのコミュニケ
ーションがうまくとれず、警察が身元を把握できないケースが多いという。09年11月にこの解決策
として、会員から「警察に当事者を登録できないか」との意見が出た。これを受けて昨年10月、同
会は知的障害者の会員の個人情報が記載されたメモ「障がい者カード」を作成し、市内の4交番・
駐在所と同署に配布し始めた。メモには氏名や顔写真、緊急連絡先などが記され、身元が分かるよ
うになっている。まだ実例はないが、現在は17人が登録している。同会の山下隆さん(62)は「地道
な活動だが、障害者の権利を守り、少しでも安心して安全に暮らせるように活動したい」と話す。
ttp://ibarakinews.jp/news/news.php?f_jun=13125598122117
561(-_-)さん:2011/08/06(土) 23:16:57.32 ID:VIza7zd50
アスペ(知的障害者)の息子を持つ親ってどんな気持ちで育ててるの?
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1312634951/
562(-_-)さん:2011/08/07(日) 08:07:47.59 ID:geh53ZF+0
相場操縦:様変わり 仕手筋からネット世代へ

インターネットを駆使した「見せ玉(ぎょく)」による相場操縦事件が近年目立っている。
証券取引等監視委員会に金融商品取引法違反の疑いで告発された福岡市のホームページ
制作会社の松永寛之社長(27)を、福岡地検は週明けにも在宅起訴する方針だ。
引きこもりの生活を続けていた松永社長はパソコンで株の売買情報をリアルタイムに見
ながら株価をつり上げていた。ネット取引の浸透に伴い、仕手筋の専売特許だった相場
操縦事件も様変わりしつつある。松永社長は大学を中退し、定職も持たずに福岡市の自宅
にこもる生活をしていた。有名トレーダーにあこがれて05年ごろからデイトレードにの
めり込み、自宅のパソコンで株取引を始めたという。
http://mainichi.jp/select/jiken/news/20110807ddm041040128000c.html
563(-_-)さん:2011/08/07(日) 08:11:20.65 ID:geh53ZF+0
露の団六さん「バリアフリー寄席」企画 16日、繁昌亭で

落語家の露の団六さん(52)が16日、「バリアフリー寄席」と銘打った落語会を大阪市
北区の天満天神繁昌亭で開催する。ダウン症の兄への愛情や本音をつづった著書もある団六
さんだけに企画にかける思いは強く、「知的障害のある人たちに気兼ねなく、分かりやすい
落語を楽しんでもらいたい」と話している。
http://www.sankei-kansai.com/2011/08/07/20110807-056268.php

564(-_-)さん:2011/08/07(日) 08:17:04.72 ID:geh53ZF+0
橿原 地元の野菜や特産品販売/奈良

社会福祉法人・橿原ふれあいの里福祉会が運営する障害者通所施設「ひだまり」
(橿原市十市町)の敷地内に、地元の野菜や特産品を販売するアンテナショップ
「ソレアード」が6日、オープンした。喫茶スペースも併設し、吉田寿子施設長
は「地元の人らが気軽に立ち寄れる場所にしたい」と話している。同施設は知的
障害者ら約70人が利用しており、利用者が就労できる場や地域の人と交流でき
る場の確保を目指して開設。店内には施設の畑で育てた旬の野菜や、地元で作ら
れている豆腐などが並ぶほか、昼食用の手作り弁当も販売する。この日行われた
式典には関係者ら約100人が参加し、テープカット後、利用者らが早速、机に
並べた新鮮な野菜を紹介していた。日曜休み。営業は午前9時〜午後4時。問い
合わせは、ひだまり(0744・24・1515)。
ttp://www.yomiuri.co.jp/e-japan/nara/news/20110806-OYT8T00859.htm
565(-_-)さん:2011/08/07(日) 13:08:50.00 ID:???0
電車のシミ/俺様News 7日

混雑した電車の中で席がポッカリ空いてたので座ろうとしたとたん、座席のシートの
色が濃くなってることに気がついた人は何人いるでしょう。たぶんそんなことすら気にしないで
座ることでしょう。しかしです。座席が濡れていて「ああ〜」と思ったときはアウトです。
私も最初はそうでした。

ことの始まりは夏場の暑い時期です。席が空く直前に座っていたのは女子高生。すぐ降りるわけでもないなら
立っていたのですが散々歩き回った末の電車内ですから座りたいと思うのが人の気持ちでしょう。
電車内は全員が座ってる状態でした。だから座りました。
それが後悔に変るのは1秒もかかりませんでした。シートが異常なほど水分を含んでいたのです。
誰かが飲料水をこぼしたのでしょうか?なぜ女子高生がそのような状態で座れたのでしょう?
私のズボンに手遅れのシミがつくのと同時に答えがわかりました。
いいえ彼女は座れたのではなく初めから座っていたのです。信じられないような衝撃と怒りが
こみ上げてきました。水分は法医学的に言えばほぼ彼女の体液であり、彼女は逃げるように
去っていったことを!・・・・
その帰り道、私がまるで○○したように見られたことは言うまでもありません

隠しサイト俺様Newsより
566(-_-)さん:2011/08/07(日) 13:12:26.07 ID:UsErvh280
ぶっく・えんど:『草平君の選んだ学校 愛真高校日誌』=佐々木征夫・著 /東京

9年の義務教育を完全な不登校で過ごした少年が「行ってみたい」と入学したのは、島根県
江津市にあるキリスト教愛真高校。全寮制で1学年28人。自然の中の小規模校だ。著者は
元日本テレビの記者・ディレクター。山形県にある姉妹校の教師のドキュメンタリー番組を
作った縁で、愛真高を取材した。出会ったのは、番組で取り上げた教師のひ孫。姉が生き生
きと高校生活を過ごすのを見て「僕も行きたい」と1浪して入学した。本では、この少年以
外に、在校生の学びや生活を活写する。学びとは何か。人が生きていくとはどういうことか。
教師と生徒の言葉を巧みに絡ませながら、愛真高の教育を浮かび上がらせる。「ここは人生
の基礎工事をするところ」。5年の取材を終えた著者の結論がこの言葉に凝縮されている。
教文館。1575円(税込み)。【澤圭一郎】
ttp://mainichi.jp/area/tokyo/news/20110807ddlk13070197000c.html
567(-_-)さん:2011/08/07(日) 16:50:35.25 ID:PhNVV7cv0
きび談語:倉敷市で精神障害者とともに地発泡酒を作るNPO法人で… /岡山

倉敷市で精神障害者とともに地発泡酒を作るNPO法人で、発泡酒のお披露目会があった。
軽い味の発泡酒は、暑い中で飲むのは格別だった。会には地域の人たちも多く来ていて、
和やかな雰囲気がよかった▲出し物で、メンバーの1人の男性が「俺は統合失調症」と歌い
始めた。自作の歌だという。自分の障害を打ち明ける歌詞にどきりとしたが、参加者からは
拍手が起こった。精神障害者を受け入れるようとする地域の人たちに心が温かくなった。
【石井尚】
ttp://mainichi.jp/area/okayama/dango/news/20110807ddlk33070308000c.html
568(-_-)さん:2011/08/07(日) 16:53:04.12 ID:PhNVV7cv0
希望の花・咲かせて:第36回わたぼうし音楽祭/4 障害ある人の… /奈良

◆障害ある人の作品、詩集に

◇言葉で被災地元気に ♪微笑みの時が来ることを信じて♪

「障害のある人の言葉の力で、被災地を元気にしよう」。わたぼうし音楽祭では今年、
東日本大震災で被災した障害者を元気付ける詩を、障害のある人から募集。全国から
約150点が集まり、約30点が優秀作品として選ばれた。優秀作品は詩集として
まとめ、10月に2冊セットで販売。希望者には、そのうち1冊を被災した障害者へ
送る。
http://mainichi.jp/area/nara/news/20110807ddlk29040422000c.html
569(-_-)さん:2011/08/07(日) 18:23:56.42 ID:jFyoZivB0
〜TV番組のおしらせ〜

8月8日(月)〜9日(火) 20時00分〜20時30分 Eテレ

福祉ネットワーク「スペシャルオリンピックスを撮る −ビリーブクルー ギリシャを行く−」

■知的障害のある人たちが参加するスポーツの祭典「スペシャルオリンピックス世界大会」。元アメリカ大統領、故ジョン・Fケネディの妹ユニス・シュライバーの呼びかけで始まって40年余り。
その夏の大会が今年6月、ギリシャのアテネで、世界185の国と地域から7000人の選手が参加して開催された。
日本からは52人の選手が、水泳、テニス、体操、バレーボールなど9つの競技に挑んだ。東日本大震災で被災した選手もおり、今回は特別な大会となった。
この大会を映像で記録するのは、2005年の長野大会の際に結成された撮影クルー「ビリーブ」。
選手たちと同じ知的障害がある9人が撮影、録音、インタビューなどを行う。映画監督、小栗謙一さんの指導のもと、テクニックも取材クルーとしての気持ちも身につけてきた彼らが、
「当事者の目線」からどう大会を記録するのか?日本人選手の活躍とともに2回シリーズで伝える。

http://www.nhk.or.jp/heart-net/fnet/
570(-_-)さん:2011/08/07(日) 22:15:36.56 ID:jFyoZivB0
小中高で自殺予防教育 文科省方針、13年度にも 
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Sp201108070164.html
571(-_-)さん:2011/08/07(日) 22:59:50.26 ID:fE1mY1rL0
障害者とともに水上スキー楽しむ/千葉

障害者とともにマリンスポーツを楽しむイベント「ウォーター・フェスタin小見川」
が千葉県立水郷小見川少年自然の家(香取市)と黒部川で開催された。今年で11回目
を迎えるこの催しは、障害者や家族、地域の子供たちなど約900人が参加し、ゴム
ボートなどを使って水に親しんだ。主催した小見川水上スキークラブの小山田富行会長
は「健常者との触れあいの場になればうれしい」と話している。【問】同クラブ(電)
090・3401・7990(小山田会長)。
ttp://sankei.jp.msn.com/region/news/110807/chb11080718470009-n1.htm
572(-_-)さん:2011/08/07(日) 23:20:26.94 ID:fE1mY1rL0
映画を見て知的障害者へ理解を  大分 

総指揮の細川さん

知的障害のある男性の生きざまを描いたドキュメンタリー映画「幸せの太鼓を響かせて
―インクルージョン」の上映を前に、製作総指揮をした細川佳代子さん(68)のミニ
トークショーが3日、大分市のセントラルプラザであった。細川さんは細川護熙元首相
の妻。発達障害のある人たちにスポーツを通じて社会参加を応援する「NPO法人スペ
シャルオリンピックス日本」の設立者で、名誉会長を務める。障害者をテーマに製作し
た映画は今回で4本目になる。訪れた120人を前に、細川さんは「周囲の理解と信頼
を得られれば、彼らが自分らしく暮らせる社会が実現する。この映画を見て、少しでも
多くの人がそのことに気付いてくれればうれしい」と話した。映画は6〜12日、同市
のシネマ5で上映される。
ttp://www.oita-press.co.jp/localNews/2011_131252267091.html
573(-_-)さん:2011/08/07(日) 23:21:56.29 ID:fE1mY1rL0

【テレビ】ヒキネタがあったらageるスレ19【新聞】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/hikky/1312725420/
574(-_-)さん
中国の精神障害者、がん上回る1億人超 重度患者は1600万人超える

サーチナ総合研究所(上海サーチナ)の中国現地モニターの中から協力者を募り、インタビュー
を行なっていく企画。今回は、1991年上海生まれ、20歳の楊さん。現在は上海の某大学で新聞学
(報道・ジャーナリズム)を勉強中。ネット、ドライブ、キャンプにカラオケと趣味も多彩な、
いまどきの上海っ子の日常や考えとは?
http://sankei.jp.msn.com/world/news/110804/chn11080411000002-n1.htm