空自次期主力戦闘機考察スレ355

このエントリーをはてなブックマークに追加
1(-_-)さん
前スレ
空自次期主力戦闘機考察スレ354
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/army/1183961507/

中期防衛力整備計画(平成17年度〜平成21年度)について
ttp://www.mod.go.jp/j/defense/policy/17taikou/topix_index.html
平成17年度以降に関わる防衛計画の大綱 
ttp://www.kantei.go.jp/jp/kakugikettei/2004/1210taikou.html
平成17年版「防衛白書」
ttp://jda-clearing.jda.go.jp/hakusho_data/2005/w2005_00.html
平成18年版「防衛白書」
ttp://jda-clearing.jda.go.jp/hakusho_data/2006/w2006_00.html
三菱:ロッキード・マーチンF-22A
ttp://www.lockheedmartin.com/wms/findPage.do?dsp=fec&ci=11174&rsbci=13151&fti=0&ti=0&sc=400
住友商事:ユーロファイター
ttp://www.eurofighter.com/
伊藤忠:ボーイングF/A-18E/F
ttp://www.boeing.com/defense-space/military/fa18ef/index.htm
双日:ボーイングF-15E
ttp://www.boeing.com/defense-space/military/f15/index.htm
STAVATTI公式サイト
ttp://www.stavatti.com/index.html

避難所HP コイツが管理人→ホロン部アルバイト ◆T/A50WMIEQ
http://www.geocities.jp/hgtyq187/

ラプターラノ雑記(Blog)
http://blog.livedoor.jp/f22raptorla/?blog_id=2359261
2(-_-)さん:2007/07/10(火) 21:40:36 ID:g4O5ltbq0
2ならラプターラ国に決定
3(-_-)さん:2007/07/10(火) 21:41:01 ID:???0
高認スレ住人が3getに決定
4(-_-)さん:2007/07/10(火) 21:41:52 ID:???0
いつまでSTAVATTIテンプレに入れてんだよ
5(-_-)さん:2007/07/10(火) 21:43:45 ID:???0
ワロタ 何ヒキ板に立ててんだよw
6(-_-)さん:2007/07/10(火) 21:44:04 ID:wznUZR1A0
∩(・∀・)∩いあ!すとらま!すとらま!
7(-_-)さん:2007/07/10(火) 21:44:28 ID:???0
F-15J形態二型
8(-_-)さん:2007/07/10(火) 21:45:22 ID:???0
しかも1が2げとするとはまさに外道
9(-_-)さん:2007/07/10(火) 21:47:36 ID:???0
ヒッキーでなくちゃ駄目?
10(-_-)さん:2007/07/10(火) 21:51:43 ID:???0
誤爆スマソ
こっちへ移動してください

空自次期主力戦闘機考察スレ355
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/army/1184071382/
11(-_-)さん:2007/07/10(火) 22:00:13 ID:???0
「ヒッキーが国防を語るスレ」にでもして再利用するか?
12(-_-)さん:2007/07/10(火) 22:01:29 ID:???0
>>11
それもいいかも知れんね
ヒキは右傾化してるのが多いらしいし
13(-_-)さん:2007/07/10(火) 22:02:57 ID:4PcTC8SYO
名古屋の夜だぉ
守山区の夜だぉ

スミダのその後の行方が気になる夜だぉ
14(-_-)さん:2007/07/10(火) 22:05:22 ID:???0
>>11
国防といってもいろいろあるけどまずは何から語るべきかな?
15(-_-)さん:2007/07/10(火) 22:10:59 ID:???0
もし徴兵制になったらここの住人はどうなってしまうのか
16(-_-)さん:2007/07/11(水) 00:48:14 ID:???0
>>15
今時徴兵制なんてどこの後進国だよw
あの中国ですら実質の志願制だし、徴兵して雑魚歩兵の頭数を揃える時代は
とっくに終わっている
必要なのは航空機や車両や各種砲を扱える人間と腕の立つコマンドーと
金のために命を賭けられる熟練した傭兵(これは民間警備会社の形で投入)

と軍板から覗きに来た俺が言ってみる
17(-_-)さん:2007/07/11(水) 00:55:40 ID:???0
韓国のひきこもりは徴兵されたときどうしてるの?
18(-_-)さん:2007/07/11(水) 00:58:05 ID:???0
>>17
専用のお薬を飲んで尿検査パス
19(-_-)さん:2007/07/11(水) 09:38:53 ID:Ww1oiPLD0

>>18

尿検査パス ・・
・・無事徴兵?or 不採用?
どっちだ。
20(-_-)さん:2007/07/11(水) 09:59:01 ID:???O
お醤油がよいそうです…
21(-_-)さん:2007/07/11(水) 18:26:10 ID:???0
>>19
無事不採用
いろんな徴兵逃れのテクニックがあるらしい
22(-_-)さん:2007/07/11(水) 19:29:20 ID:???0
腹減った・・・
23(-_-)さん:2007/07/11(水) 19:40:57 ID:Ww1oiPLD0

安倍晋三は、とんでもないやつだ!!


安倍晋三首相が中国のサミットへの正式参加を拒否
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/56927/

 安倍晋三首相(52)が先の主要国首脳会議(ハイリゲンダム・サミット)の際に
行われた議長国・ドイツのアンゲラ・メルケル首相(52)との首脳会談で、中国の
主要8カ国(G8)サミットへの正式参加は容認できないとの意向を表明し、
メルケル首相も同意したことが13日、分かった。首相同行筋が明らかにした。
日本の首相が中国のサミットへの正式参加を拒否する立場を公式に示したのは初めて。

 ドイツを含めて欧州のサミット参加国は、高度経済成長を続けつつ政治的にも
国際的影響力を強めている中国の正式参加に前向きな姿勢をみせてきた。
 しかし、これに否定的な米国に次期議長国・日本とドイツが歩調を合わせたことを
鮮明にしたことで、「中国のサミット正式参加問題は当面棚上げとなる」(外務省幹部)
とみられる。
24(-_-)さん:2007/07/11(水) 19:42:22 ID:JcWb17OB0
おちろ!
25(-_-)さん:2007/07/11(水) 19:44:58 ID:iWOrnMB20
ヒッキーも国防を語れ
26(-_-)さん:2007/07/11(水) 19:51:21 ID:???0
ラプターに決定
27(-_-)さん:2007/07/11(水) 21:22:03 ID:JS2S1IsB0
                       17歳の時、イジメで前歯を2本失った。
    / ̄ ̄ ̄ ̄\  よし、これで        痛さより、悔しさでふるえた。
   (  人_憂●國)   入力       20歳の時、友人のいない成人式に出た。
   |./  ー◎-◎-)           周囲で浮かれている、何も考えてないヤツらがバカにみえた。
   (6     (_ _) )    カタカタカタ 25歳の時、親に無断で大学を中退した、近所の視線が痛かった。
   | .∴ ノ  3 ノ  ______    そのころ出かけるのは、必ず日が暮れてからだった。
    ゝ       ノ  .|  | ̄ ̄\ \  30歳の時、2chで生まれて初めて友達ができた。
   / 嫌韓一筋\__|  |    | ̄ ̄| 5年間で、すべてが分かった。悪いのは、サヨクだ。
  /  \__    :   |  |    |__|   いまでは経験で得た自信が、確信に変わっている。
  | \      |つ    |__|__/ /
  /     ̄ ̄  | ̄ ̄ ̄ ̄|  〔 ̄ ̄〕 靖国には毎年行っている。近所の視線も今では気にならない。
 |       | ̄                いま「リベラル」っていうヤツは、必ず後悔する。マジでそうおもう。
                         だから今日も精一杯コピペする、それが与えられた使命だから。
   ↑ラプ厨

>>23
ふざけた奴だな、糞安倍は!!
奴は参院選で痛い目にあうがいい!!
28(-_-)さん:2007/07/11(水) 21:26:34 ID:???0
リベラルバーーーーーカ
一生ここに住み着いてろ
29(-_-)さん:2007/07/11(水) 21:28:41 ID:???O
誰も最も費用対効果の高いF35‐JSFを挙げてないとはなにごとだゴルァ!!

>>13
名古屋なのかスミダさん・・あ、会いたひ;
30(-_-)さん:2007/07/11(水) 21:29:30 ID:???0
>>29
間に合わないんだお
31(-_-)さん:2007/07/11(水) 23:31:45 ID:???O
国産戦闘機をなぜ開発しないのですか?
日本の技術力じゃ無理?
32(-_-)さん:2007/07/11(水) 23:35:37 ID:???0
>>31
日本はまだいいエンジンが作れないから
それ以外ならなんとかなるけど
33(-_-)さん:2007/07/12(木) 07:47:42 ID:???0
エンジンも、設計図買えばそれなりに作れる。
問題は、全体的になんとかとかできるレベルなのと調達数が少ないこと。
開発費1兆円で10年以上掛けて100機とかの調達数だと
1機あたり100億も開発費だけでかかる計算、また日本は製造原価も安い方じゃない。
つまり、そこそこの性能の戦闘機を高いお金で買うはめになる訳だ。
それに開発失敗のリスクとかを考えると、主力戦闘機は、国産できないとなる訳だ。
34(-_-)さん:2007/07/12(木) 09:52:50 ID:iLLzZMyr0
>>33 補足
・試験施設がない。(1,2機種だけじゃもったいなすぎ)
・人命にかかわる。

逆に
人が2,3人死ぬ覚悟で、試験施設があれば3年で
10tクラスが出来るらしい。
35(-_-)さん:2007/07/12(木) 09:58:10 ID:???O
国産戦闘機は技術面よりも他国にいい顔されないってのが一番大きいよ
敗戦を未だに(少なくともあと半世紀は)引きずる国が日本なんだよ
現にドイツの軍需産業もあまり聞かないでしょ、
どっちも他の産業水準はトップレベルなのに
36(-_-)さん:2007/07/12(木) 10:57:36 ID:iLLzZMyr0
>>29

各国が、自国の国情に仕様を
あわせるため必死で綱引き。
結果、開発迷走状態。
37(-_-)さん:2007/07/12(木) 11:23:47 ID:???0
<<メビウス1!ミッソー!ミッソー!>>
38(-_-)さん:2007/07/12(木) 15:47:26 ID:iLLzZMyr0

>>35

戦車やら潜水艦やら
いろいろ聞きますが・・・・

39(-_-)さん:2007/07/12(木) 17:55:38 ID:???0
Fさん、ここにいるの?
40(-_-)さん:2007/07/12(木) 17:56:36 ID:???0
Fさんって誰?
41(-_-)さん:2007/07/12(木) 18:36:09 ID:avL7EK4pO
>>38
あのでっかい戦争でドイツ軍はめっちゃ高性能の
戦車沢山作ったけど、
制空権と物量でボッコボコにされたよね
42(-_-)さん:2007/07/12(木) 18:56:45 ID:???0
あほやな。第5世代の戦車は全部レオパルド2のコピーなんて暴論もあるくらい。
ドイツ戦車は完成度高いねんで? 90式は別物やが、砲塔以外全部別物
43(-_-)さん:2007/07/12(木) 19:09:31 ID:3Jbg90rGO
硫黄島かどこかで世界中の戦車あっめてバトルロワイヤルして欲しい〜
90式は1対2、1対3、1対〜5、とかなるダロ〜ケド〜うへへ
44(-_-)さん:2007/07/12(木) 19:39:27 ID:???0
全く問題ない。90式の装甲を貫けるのは珍米の劣化ウラン弾だけ。
足の速さも追いつけるのはアメとロシアだけ。
45(-_-)さん:2007/07/12(木) 19:41:14 ID:iLLzZMyr0

>>41

物量に対して、物量で対抗するのは愚の骨頂。
・・・・けっきょく負けたけどね・・・

46(-_-)さん:2007/07/13(金) 13:40:36 ID:???0
三菱の台風交渉は結局どうなったのかね
初の欧州製戦闘機導入なのかな
47(-_-)さん:2007/07/13(金) 14:02:00 ID:???0
結局アメリカ機を買わされるんじゃね?
それが嫌で三菱が先走っただけかと
48(-_-)さん:2007/07/13(金) 18:33:07 ID:???0
そか
結局アメに言いなりの害務省の力でF15FXとか買わされそうだな・・・・
49(-_-)さん:2007/07/13(金) 18:39:21 ID:???0
だな
ラプター以外だとタイフーンがいいんだけどな・・・
50(-_-)さん:2007/07/13(金) 19:27:41 ID:cxA/WPNT0

>>48
となり合う国に、
同じ機種を売るのはタブー・・・・なんだけどなぁ

51(-_-)さん:2007/07/13(金) 19:36:41 ID:???0
だからスパホがしつこく候補にあがってるじゃん
性能以外はいい機体なんだけどな
52(-_-)さん:2007/07/13(金) 20:00:16 ID:cxA/WPNT0

>性能以外はいい機体

_| ̄|○
53(-_-)さん:2007/07/13(金) 21:39:58 ID:???0
ならばらぷの次善策はタイフーンのラ国か。次がタイフーン購入
54(-_-)さん:2007/07/13(金) 21:56:37 ID:TYdDzKUL0
わかった!
タイフーンすすめてる奴ってストラトス4で蛇の目脳に洗脳された変態2次オタなんだ!!!
55(-_-)さん:2007/07/13(金) 21:59:09 ID:???0
タイフーンは良い戦闘攻撃機だろ
日本が持つに相応しい飛行機だとは思えないけど
56(-_-)さん:2007/07/13(金) 22:00:40 ID:???0
ストラトス4って………、別に薦めてないよ。ラプター買えるなら絶対そっちがいい。
チョンコもタイフーン進めてくるからそれは不愉快だけど。ラプターないから、
はい、キムチってわけにゃあいかんのよ。それならタイフーンしかない。
57(-_-)さん:2007/07/13(金) 22:03:20 ID:???0
タイフーンは消極的選択ともいえる。欧州機では最高のものだが。
58(-_-)さん:2007/07/13(金) 22:04:48 ID:???0
タイフーン、ちょっとアビオが・・・w
59(-_-)さん:2007/07/13(金) 22:13:38 ID:???0
しっかし一部のタイフーン性能を過大に誤解させるようなカキコの意図はわからんな
なんだろあれ
60(-_-)さん:2007/07/13(金) 22:14:11 ID:???0
キムチイーグル市ね
61(-_-)さん:2007/07/13(金) 22:23:10 ID:???0
>>59
ストームシャドーが欲しくてたまらないすぎてツンデレしちゃうのちゃん
62(-_-)さん:2007/07/13(金) 22:25:27 ID:???0
しっかし一部のF-15FX性能を過大に誤解させるようなカキコの意図はわからんな
なんだろあれ
63(-_-)さん:2007/07/13(金) 23:04:10 ID:???0
韓国全国民は反日である。
http://youtube.com/watch?v=5KDkIuz2GTw
64(-_-)さん:2007/07/13(金) 23:13:59 ID:???0
チョンがK買ったからF-15眼の敵にしてんのか。幼稚なwww
65(-_-)さん:2007/07/14(土) 02:09:42 ID:???0
>>64
そうかな?そうかも。 いずれにせよ次の世代の戦闘機が欲しい。
66(-_-)さん:2007/07/14(土) 12:17:50 ID:ddmRzXEC0
ところでラムジェット・エンジンは使えないのだろうか?
タービン要らないしラムジェットはジェットよりも安いんじゃね?
離陸のときは補助用でアメさんから退役機のジェットエンジンゆずってもらったやつを
使い使用後は投棄→パラシュートで回収・再利用ということで。
無人機で高速出すやつ開発してたらこのラムジェットエンジン使えやいいのに。
67(-_-)さん:2007/07/14(土) 13:37:21 ID:???0
>>64
F-15FXはKとは別物の制空用だぞ
とはいいつつ、第5世代機のラプを保険のためにも確保しておいた方がいいだろ
全部4か4.5じゃ中国に舐められる
68(-_-)さん:2007/07/14(土) 13:49:32 ID:???0
>>67
ちょww馬鹿発見w
F15FXもF15Eの改修型だよww
制空用とか適当な事ぬかしてんじゃねぇよ
69(-_-)さん:2007/07/14(土) 14:06:44 ID:???0
そのF15Eを一応制空タイプに改修するという話らしい
正直微妙な機体なのは間違いないがな
70(-_-)さん:2007/07/14(土) 15:10:07 ID:???0
何でこのスレは板違いなのにもとからあるスレより伸びるんだw
71(-_-)さん:2007/07/14(土) 15:13:43 ID:???0
デザイン的にはEFよりもラファールが好きだ。
どう考えても導入はされないだろうけど。

フランスの戦闘機ってD520の時代からそそるラインをしてるよなぁ。
72(-_-)さん:2007/07/14(土) 17:06:18 ID:???0
>>68
F15Eベースってだけで用途は別。
だから微妙って言ってるし、マルチロールだってどうなるかも分からない
73(-_-)さん:2007/07/14(土) 17:14:15 ID:639qYUHm0
74(-_-)さん:2007/07/14(土) 18:42:11 ID:???0
ストラマネタは飽きたしもういいよ・・・・
75(-_-)さん:2007/07/14(土) 20:40:35 ID:pfLoMdUN0
高価なモンキーモデル(改造、ライセンス生産不可)のF22よりタイフーンの方が良いと
76(-_-)さん:2007/07/14(土) 21:43:35 ID:???0
682 :名無し三等兵:2007/07/14(土) 21:35:00 ID:???
いやそんなこといったら、ネットで喚いても、現実の装備調達にはなんの関係もないけどね。
現実に装備を運用したこともない奴が、ネットだけの情報で優越感抱くとかありえないね。
77(-_-)さん:2007/07/14(土) 21:48:34 ID:???0
>>63
テロップの文字間違えてんなどこのごみ局
まあ俺も反韓だがマスコミも嫌いだ
核心的ってあほかゴミ
78(-_-)さん:2007/07/14(土) 23:42:25 ID:???0
ステルス機じゃなくて、
制空も出来なくていいなら、ぶっちゃけなんでもいい。
79(*´・ω・`*)ヌルー ◆9pXiBpy0.U :2007/07/15(日) 15:10:45 ID:PMasiL9M0
韓国のイージス艦は巡航ミサイルも発射できるそうだね、いいねぇ。
国産巡航ミサイル欲しいですなぁ・・・
ま、対艦用にあるっちゃあるけど。
80(-_-)さん:2007/07/15(日) 15:14:12 ID:???0
対地なんて米軍にまかせておけばいいんよ
81(-_-)さん:2007/07/15(日) 15:58:06 ID:???0
良くはねえよ。
82(-_-)さん:2007/07/15(日) 20:22:32 ID:sBAMjAa40
敵地攻撃緑?
83池沼超人バンゲリングベイ:2007/07/15(日) 20:32:01 ID:???0
ビッグバイパーに敵う戦闘機はないおぅ
84(-_-)さん:2007/07/16(月) 10:28:54 ID:???0
F4再延長っておちか
そんなのできるのよ
85(*´・ω・`*)ヌルー ◆9pXiBpy0.U :2007/07/16(月) 21:50:12 ID:Mb8lOne30
これってファントムの後継だっけ?
数年前に、垂直離着陸機として騒がれたJSAだったかは、
ラプターに負けて生産まったくされないの?
軽空母とか考えたらそんなでイイんじゃね?

で、採用決まったアパッチはいつから配備されるの?
86(*´・ω・`*)ヌルー ◆9pXiBpy0.U :2007/07/16(月) 21:58:01 ID:Mb8lOne30
アメリカって商売上手ね。
極東の危機感と相互不信煽って。
日本の仮想敵国は北朝鮮なんかじゃなくてチャイナ、
チャイナは空母とか宇宙軍とか近い将来、配備する。
チャイナ怖いからアメリカから一番武器買うのがニッポン。
戦後の一時期、航空機開発断じられたのはやはり痛いのね。
で、日本がイージスとか配備したら、常日頃自衛隊を潜在的仮想的と
睨み細かに研究しているコリアが焦る。
ので、自衛隊のよりも強力なイージスをコリアがこないだ導入。
これで、米国がチャイナにも兵器を売買したら傑作なんだけど、
さすがに仮想敵国ナンバー1なので無理。
でも、日韓以外に米中の対立でビビる小国がたくさんあるから、
東南アジアとかにも「チャイナ怖いよね」と兵器売れる。
うへへっ、イイ商売してますね。
世界的にチャイナの軍事関連輸入額が最高らしぃ 
日本も兵器売れば量産効果とコンバットプルーフ期待できんのに。
87(-_-)さん:2007/07/17(火) 02:04:44 ID:???0
F-4じゃなくてF-15の後継機種の問題じゃね。
アメリカではJSF(F-35)はF-22とのハイローミックスだから
どちらか一方ってわけではないんじゃない。
日本も結局はそうなるのかもしれないけど。

YF-23とX-32の方が好きだった。
88(*´・ω・`*)ヌルー ◆9pXiBpy0.U :2007/07/17(火) 14:09:11 ID:Sl3t9xae0
なるほど。
どこかでファントムの後継機種の話題があったもので、つい。
個人的には主力戦闘機も大事だが、大型長距離輸送機のが使用頻度高まるだろうなぁ、
PKFとか考えるならば。
戦車にしても90式とは別に、74式の後継の比較的小型の戦車開発の
ハナシがあるしなぁ。
なんだかなぁ・・・やたら高価な兵器を少量生産少量配備。
ついで、戦車もいまだに数の上では74式が主力。
74式なんて台湾か東南アジアに売り払えばいいのに、そしたら
スクラップにする為の費用が浮くし軍人同士の交流もはじまるぉ。
89(-_-)さん:2007/07/17(火) 16:20:14 ID:???0
>>88
日本は自国で作った武器や兵器の輸出を禁止してるんだよねこれが
90(-_-)さん:2007/07/18(水) 23:58:50 ID:???0
>>88
TK−Xなら重量を10%程度カットしてデータバスを追加した90式って感じのいい戦車になりそうでつよ
91(-_-)さん:2007/07/18(水) 23:58:51 ID:???0
>>80
米軍に依存しない防衛力整備が求められているというのに
92(-_-)さん:2007/07/19(木) 00:00:46 ID:???0
>>91
でも対地にかかる装備をそろえる前に必要なものはいくらでもあるのでは?
対地は優先順位低い
93(-_-)さん:2007/07/19(木) 00:03:51 ID:???0
>>92
それ以前に国防費の慢性的な不足が問題だ
F-15の近代化改修やAAM-4やAAM-5の配備すらまともにできてない
94(-_-)さん:2007/07/19(木) 00:06:33 ID:???0
TMDやめればいいじゃん
95(-_-)さん:2007/07/19(木) 00:10:43 ID:???0
それは一種の戦略兵器だからな
核を持たざる日本が唯一核に対抗できる手段なんだよ
それに予算が足りないからってやめるわけにはいかないよ
96(-_-)さん:2007/07/19(木) 00:57:27 ID:???0
ラプ消えたら、海自に責任の一端があるから海自の予算でエレベーター2個あるミニ空母作らせて
F-35B100機買わせる。空自でも同型100機。これでライセンス国内製造。ファントムの穴もF-2の穴も
埋まる。安く上がるし。
97(-_-)さん:2007/07/19(木) 22:04:18 ID:???0
>>96
いやさ、海自のせいじゃなかったな。もっと根本だった。F-35Cはいずれはありそうだが。
98(*´・ω・`*)ヌルー ◆9pXiBpy0.U :2007/07/20(金) 05:16:59 ID:MYGxwduc0
>>90
本来ならば90式は主敵をソビエトに充てて開発された、
北海道で運用するのを念頭に考えたものだからな。
仮想敵国がチャイナに移って西日本が舞台になれば
必然的に一回り小さいのが求められるか。

個人的にはイスラエルのメルカバのように、兵員輸送兼ねる戦車が欲しい。
保有台数制限や兵力が削減される世の中、兼用ってよくないかw

対地兵器は韓国なんかはホーク、ドイツはUAV改良で巡航ミサイル開発してるんだ。
88式対艦ミサイル開発できるなら、容易なはず。
問題は予算じゃなくて、「周辺国への配慮」云々。

TMDはイイとは思う、盾だものね。
が、それは同時に米軍の機構への半永久的な依存を意味しないか。
ロシアや中国は絶えず弾頭を改良して、イタチゴッコ。
半永久的に国防予算の大半がMDに充当されやしないかと。

空母は、まぁどうなんでしょうか。
グローバルホークのようなUAV搭載型のミニ空母なら低予算で開発できそうな。
99(-_-)さん:2007/07/20(金) 13:22:36 ID:???0
>>98
なんでもかんでも兼用にすればいいってもんじゃないよ
無駄に大きくなって扱いづらくなるだけ

空母も、16DDHでええやん
100(-_-)さん:2007/07/21(土) 22:48:42 ID:/67OHn9Y0
自律航行能力のある無人戦闘機の機首に、爆弾仕込んだらどうだろう?
現代版「神風」とか・・・
101(-_-)さん:2007/07/21(土) 23:05:05 ID:???0
>>100
は!?  トマホークじゃなくて?
102(-_-)さん:2007/07/22(日) 00:11:05 ID:???0
>>100
じゃあP-Xの調達切り上げてP-8買わなきゃ
103(-_-)さん:2007/07/22(日) 00:57:31 ID:1zVSDJxs0
うむ、やはり自主開発がよい。


・・・・・・可能ならだけど・・・・・・
104(-_-)さん:2007/07/22(日) 01:27:53 ID:???0
どうしたって全部は無理よのー。恐るべしGHQの傷跡。
105(-_-)さん:2007/07/22(日) 22:33:53 ID:1KTg9kUr0
巡航ミサイルなら、潜水艦搭載型で射程3000km希望。
弾頭はおまかせします。

106(-_-)さん:2007/07/22(日) 23:54:01 ID:???0
TMDなんて意味があるのかね。
北みたいにミサイル技術が余り発達してない国なら、効果もあるんだろうが。
ロシアみたいに、技術が発達してる国が相手ならTMDも効果が無いような。
まあロシアと戦争するって事は、最終的には核戦争を意味する事だと思うけど。
107(*´・ω・`*)ヌルー ◆9pXiBpy0.U :2007/07/22(日) 23:54:36 ID:oBG6q8KX0
巡航ミサイルなんてアメリカの民間人ですら市販の機材で作れるじゃまいか
108(*´・ω・`*)ヌルー ◆9pXiBpy0.U :2007/07/23(月) 00:01:20 ID:Zr3SxnT70
中国の月有人宇宙計画なんぞも、TMDへの抑止力かしらね
109(-_-)さん:2007/07/23(月) 00:11:48 ID:???0
でも最終的には、中国よりもロシアのほうが強敵になりそうな気がする。
未だに軍事予算が厳しい状況とは言え、冷戦時代に培ってきた
軍事技術もあるわけだし。中国も莫大な軍事予算で他国から兵器を
導入してるとは言え。兵器の性能に、工場の整備技術や訓練の錬度が
追いついてないきがするし。
110(-_-)さん:2007/07/23(月) 00:13:25 ID:???0
中ロの切り離しが肝要
111(-_-)さん:2007/07/23(月) 00:20:48 ID:???O
無理だな。
どちらも社会主義国家だもの。

TMDはあてに出来ない。命中精度が非常に悪いw
あとは、海自の15000d型護衛艦が気になる。
112(*´・ω・`*)ヌルー ◆9pXiBpy0.U :2007/07/23(月) 00:21:55 ID:Zr3SxnT70
仮想敵国には
(1)戦争勃発の危機に直面している関係にある、必然的な仮想敵国、
(2)戦争勃発の可能性がある関係にある、可能的な仮想敵国、
(3)戦争勃発の危機はほとんどないが、軍事力の造成計画のための観念的対象としての、純仮想敵の三種類に分類できる。

日本の仮想敵国順位では1位がチャイナ、2位が北朝鮮、3位が韓国とロシアだとされる。
が、チャイナは(2)の可能的な仮想敵国、ロシアと韓国は(3)観念的仮想敵国だな。
問題は(1)の必然的仮想敵国の北だが、これはあまり重要じゃない。
113(-_-)さん:2007/07/23(月) 00:23:29 ID:???0
ロの社会主義国家っていつの話だ
114(-_-)さん:2007/07/23(月) 00:26:00 ID:???O
>>113
ごめん、北朝鮮と勘違いだった。

あと、不測の事態が起きたときは台湾と同盟を(ry
まだ台湾はチャイナ・コリアンよりは親日
115(*´・ω・`*)ヌルー ◆9pXiBpy0.U :2007/07/23(月) 00:26:19 ID:Zr3SxnT70
ロシアは社会主義というか国家社会主義、つまり全体主義に近い気がする。
それに、エネルギィー需要でウハウハなようで。
が、軍の近代化から大きく立ち遅れているので、日本の脅威になる日は
遠いかなぁ。
チャイナはロシアのみならず、いまや世界中で最も兵器を輸入している国。
なれど、日本民族の伝統的気質か、チャイナを蔑視し舐めすぎなのが多いな。
侮れないよ、彼らw
116(-_-)さん:2007/07/23(月) 00:28:53 ID:???0
ロシアの立ち直りは早いと思うよ
ただ昔ほど強大にはしないと思われ
117(*´・ω・`*)ヌルー ◆9pXiBpy0.U :2007/07/23(月) 00:29:59 ID:Zr3SxnT70
台湾なんて、イスラエル以上に20年後の存続が危うい国だよねぇ。
シーレーン絡みで重要なのはわかるが、
その根拠を親日とか、移ろいやすい民の心に委ねるのは如何か。
そもそも親日を演出しているのはチャイナとの絡みで
有利たらんと計算する台湾ロビーの演出もあるかと。

親日といいきるには、パラオ共和国アンガウル州ばりに第二言語に
日本語採用するくらいの実績無いとねぇw
118(-_-)さん:2007/07/23(月) 00:30:14 ID:???0
ロシア軍が、ステルス機も捕捉&迎撃可能とされる新型防空ミサイルを
近く発射実験するって聞いた事があるけど。実際の所どうなんだろ。
名前はS400だったかな
119(-_-)さん:2007/07/23(月) 00:30:36 ID:???O
マクロとミクロでいうと戦争はマクロだね
紛争解決やテロ抑止がミクロ
いい加減後者に専念できる時代はこないもんか・・
そこいくと結局米ロ関係だよなぁ・・
120(*´・ω・`*)ヌルー ◆9pXiBpy0.U :2007/07/23(月) 00:33:28 ID:Zr3SxnT70
>>110
むしろ中韓の切り離しが肝要w

カエサルいわく、分断し統治せよ。
ナチだって強制収容所ではユダヤ人を管理する側と管理される側にわけて
互いを憎ませた、これは大英帝国のインド支配にも構造的に通じる。
日本も、満州統治もう少しうまければなぁ・・・
121(-_-)さん:2007/07/23(月) 00:39:57 ID:???O
なんか、軍事的ではないもののチャイナとコリアンにテロ起こされてるように感じる。
もちろん生活面での話。
あとコリアンの新型イージス駆逐艦を15隻は日本のイージス護衛艦に対するライバル意識なのだろうか
実際、護衛艦より大きいという話だし。
122(*´・ω・`*)ヌルー ◆9pXiBpy0.U :2007/07/23(月) 00:42:54 ID:Zr3SxnT70
まぁ、私は日韓同盟論者だからな、アジア主義の文脈で行けば伝統w
向こうのイージス艦はもちろん、対日の意味合いもあるが、
空母を備えた外洋艦隊目指すチャイナも当然、視野に入るだろうな。
米国の世界戦略ですよね、ぇぇ。
123(-_-)さん:2007/07/23(月) 00:44:09 ID:???0
でも予算的に言って、イージス艦を15隻なんて無理な話だろ。
しかもアメリカからのデータリンクは無いって話し。
124(-_-)さん:2007/07/23(月) 00:48:17 ID:???O
>>122
なるほど

>>123
データリンクはないのは痛いね。うん。
新聞見たとき驚いた。
125(-_-)さん:2007/07/23(月) 01:00:52 ID:???0
ロシア空軍が17と18日に、日本海、黒海、アラスカ、カナダの上空で
戦略爆撃機による巡航ミサイルの発射実験を行ったらしい。
126(-_-)さん:2007/07/23(月) 01:09:05 ID:???0
F-22が買えないのだって、自衛官がアホすぎるからだろ。

今すぐ情報仕官やCIC担当員を全員ひきこもりと交代させろ。

俺たちなら24時間365日基地から1歩も出ずに戦える。

情報もれもなければ、死んでも誰も泣かない。
127(-_-)さん:2007/07/23(月) 01:13:10 ID:iOQES2QK0
…自衛隊がアホすぎる?
それは米軍も同じだと言っておこうか
軍事情報漏れはお互い様
128(-_-)さん:2007/07/23(月) 01:18:43 ID:???0
>>126
めっちゃそこに就職したい。nyはやるけど。( オ イ !)
129(-_-)さん:2007/07/23(月) 01:21:23 ID:???0
つかラプター売れ。
これは命令だ
130(-_-)さん:2007/07/23(月) 01:24:28 ID:???0
売り手のほうが強いわけだよ
わかるかな
131(-_-)さん:2007/07/23(月) 01:30:52 ID:???0
>>130
そうでもねーよ。自分たちの国の配備にもモロ関係すっからな
だから売った方がメリットはあるという人もいるわけだろ。情報漏れ
周辺諸国への配慮だ?
は!戦争国家が何をかわいこぶってやがんだ
132(*´・ω・`*)ヌルー ◆9pXiBpy0.U :2007/07/23(月) 01:32:05 ID:Zr3SxnT70
まぁ、F15Eとのハイローミックスが現実的か・・・
133(-_-)さん:2007/07/23(月) 01:36:11 ID:???0
F15E売るのならラプターのレーダごと売ってもらわないと割にあわない。
エンジンもスパクルできるようにしないとな
それでラ国150億ならいいだろうけど。

米は本気でF15Eなんぞで今後将来役に立つとなどと思ってないだろうな?
134(*´・ω・`*)ヌルー ◆9pXiBpy0.U :2007/07/23(月) 02:17:48 ID:Zr3SxnT70
個人的には、JSF計画に参画して将来的には
軽空母とかに搭載できるタイプの(S/VTOL)のF35なんかに
色目使っても良かったと思うが。
まぁ、少子高齢化とか、量で来る相手に少数で当たる必要から
F22が妥当な気が。

というか、国産ほちぃ・・・
135(-_-)さん:2007/07/23(月) 07:51:15 ID:JH1C2Qdv0
米軍がユーゴスラビアを、空爆した時に空軍の司令官が言っていたらしいが。
我々は常に新型SAMの心配をしている。もしユーゴスラビアが新型のロシア製
兵器を配備していたら、こんなに作戦が上手く遂行できなかっただろうと。
F15、16等の戦闘機は、第三国でもない限り通用しないんだと。
136(-_-)さん:2007/07/23(月) 21:02:41 ID:???0
寝たきりスレの住人だが、ひきこもりの軍事的価値は現代日本では異常なぐらい高まってると思うんだ。

1、人付き合いが皆無 → 情報漏洩の可能性が極端に少ない。娯楽も全て基地のネット経由のため監視も容易。

2、そもそも外に出ない → 戦略原潜半年勤務バッチこい。1畳あれば10年戦える。最後に外に出たのは正月か。

3、嫁も彼女も彼氏もいない → 遺族年金もいらない。死んだら親戚が赤飯炊いちゃう。給料も少なくておk。

引きこもりをかき集めて再訓練。使える連中で戦闘群を形成すれば、米軍もラプター売ってくれると思う。
オハイオ級もおまけでつくかもしれん。
137(-_-)さん:2007/07/23(月) 21:14:09 ID:???0
まあ、人権侵害呼ばわりされて会議室で一蹴だわな。
138(-_-)さん:2007/07/23(月) 21:23:47 ID:???0
人権侵害も何も、ハローワークでブラックの営業するより100億倍も素敵な仕事ジャン
139(-_-)さん:2007/07/24(火) 09:03:12 ID:EZTNsqSu0
【防衛】「第5世代」ステルス実験機開発へ…防衛省方針
★「第5世代」ステルス実験機開発へ…防衛省方針

 防衛省は23日、ステルス性能などを持つ「第5世代」の戦闘機技術を検証する有人実験機の
開発に向け、来年度予算の概算要求に費用を計上する方針を固めた。
 日米が共同で開発したF2支援戦闘機の生産が2011年度で終わるのをにらみ、技術開発の
基盤を維持するのが目的だ。
 国産機開発の姿勢を示すことで、来年夏の次期主力戦闘機(FX)の選定で米国などとの交渉を
有利に進める狙いもある。
 防衛省によると、有人実験機には、ステルス技術や高度な電子機器などを搭載する。レーダー
や武器などは搭載しないため、実際の戦闘機よりは小型になる予定だ。開発期間は約10年、
開発費は総額で数百億円程度を見込んでいる。
 防衛省はこれまで、費用や性能の面から、戦闘機は原則として米国から購入してきた。来夏の
FX選定も、米国の「F22ラプター」などが候補となっている。しかし、最有力候補であるF22は、
輸出を禁じる米国内法があるため、米側の情報開示が進まないなどの問題が起きている。
 ただ、国産機の本格的な開発には、政府内や米側との調整のほか、費用や性能の十分な検証が
必要になる。このため、まずは有人実験機の開発を目指すことにした。

(2007年7月24日3時1分 読売新聞)


140(-_-)さん:2007/07/24(火) 09:13:10 ID:???0
引きこもった経験が長い人ほどその職に優先して就職できるようにするとか。
引きこもり支援NGOに適正がありそうなのをあっせんしてもらうとか。
141(-_-)さん:2007/07/24(火) 09:28:27 ID:???0
自宅警備員による本番さながらの自宅演習乙
142(-_-)さん:2007/07/24(火) 09:49:58 ID:???0
マッコイ爺さん
つかまる。

【米国】武器不正輸出で輸出商を逮捕 イランにF-14戦闘機の部品など輸出か[070721]


◇マレーシアに武器不正輸出、米国当局が輸出商を逮捕

【ニューヨーク】 米国当局は19日、武器を不正にマレーシアに輸出したとして
パキスタン出身の輸出商の男を逮捕したと発表した。押収された武器には、
「F-14」戦闘機や「チヌーク」軍用ヘリの部品も含まれており、
これらはマレーシアを経由して最終的にイランに輸出されるとみられている。

逮捕されたのはジラニ・フマユン容疑者(59)で、武器輸出管理法違反や郵便詐欺、
マネーロンダリングなどの罪に問われている。2004年1月から2006年5月にかけて、
自分が設立した武器輸出会社、ヴァッシュ・インターナショナルから11回に分けて
マレーシアの会社に輸出した疑い。輸出先のマレーシアの会社名は明らかにされていない。

当局の取り調べに対し、ジラニ容疑者は、密輸品の最終目的地が
どこであるかは知らないと供述。またマレーシアで関税をとられないように、
密輸品の価格を低めに申告したことを認めているという。

ソース(マレーシアナビ)http://www.malaysia-navi.jp/news/070720080729.html
143(*´・ω・`*)ヌルー ◆9pXiBpy0.U :2007/07/24(火) 14:43:37 ID:uINALM4U0
日本のF22配備を阻止する為の材料として
イージス艦の技術漏洩を図ったとしたら、
チャイナおそるべしだなぁ。
F22導入、雲行きが怪しくなってますなぁ。

現実的に、F15Eクラスか・・・
144(-_-)さん:2007/07/24(火) 18:10:28 ID:???0
第5世代国産戦闘機なんてものが実現でき且つ実戦で役に立つのかね?
145(-_-)さん:2007/07/24(火) 18:10:58 ID:HTGpHAlu0
チャイナの場合、あっちこっちから技術を盗むのに必死だろ。
アメリカのロスアラモス研究所から、核関連の高度な技術を盗もうと試みたり。
ロシアとの間でも、軍事技術をパクろうとして当局から摘発を受けたりして
いるみたいだしな。まあロシアにしても、隣国のチャイナに高度な軍事技術を
そう簡単には与えないだろうけど。
146(-_-)さん:2007/07/24(火) 18:19:37 ID:???0
日本では自民党敗北
アメリカでは共和党敗北

日米蜜月時代も終わるな
147(-_-)さん:2007/07/24(火) 18:21:30 ID:???0
>>142
ロードオブウォーって映画を思い出したわ
148(-_-)さん:2007/07/24(火) 18:36:27 ID:???0
>>128
来年会いましょう(俺も空自受ける。希望職種は全然違うけど)
149(*´・ω・`*)ヌルー ◆9pXiBpy0.U :2007/07/24(火) 18:51:02 ID:uINALM4U0
>>136

>>引きこもりをかき集めて再訓練
この時点でヒキコモリじゃなくなるでしょうにw
さすればヒキコモリの特性は消える。
150(-_-)さん:2007/07/24(火) 18:51:44 ID:???0
>>149
ヌルーって今何してるの?バイト?
151(*´・ω・`*)ヌルー ◆9pXiBpy0.U :2007/07/24(火) 18:55:47 ID:uINALM4U0
>>144
F22が怪しくなったから米国へのカードとしてチラつけたい所なんだろうケドさ。
実際、諸外国や国内世論とのバランスの上で米国は日本に兵器を
売るかどうか決める、なんて不確かな状況下では国産化への
研究と技術開発の維持は喫緊の課題だろうさ。
将来性を考えての、試作機を細々と開発して少量生産・配備が
戦後日本の伝統なんだし。
陸海空問わずのねw

米国に依存し続けるのが、空恐ろしい未来しか生まないのではと思うよね。
日米同盟が半世紀後、100年後ありうるのか。
152(*´・ω・`*)ヌルー ◆9pXiBpy0.U :2007/07/24(火) 18:57:33 ID:uINALM4U0
>>126
問題は罰則規定もあるだろうが、士気の問題だろうなぁ。
正直、情報漏えいの続く自衛隊が士気旺盛とも思えないぉ。
153(-_-)さん:2007/07/24(火) 19:12:23 ID:???0
>>152
外から批評してないで、入隊してみろやw
154(-_-)さん:2007/07/24(火) 19:15:30 ID:???O
戦闘機も巡行ミサイルもTMDもいらない。
そんなもんより女児の使用済みおぱんちゅが欲しい。
155(-_-)さん:2007/07/24(火) 19:17:46 ID:???0
>>154
名前ほしい 乙
156(-_-)さん:2007/07/24(火) 19:23:05 ID:???0
使用済みってなんだろ?
157(-_-)さん:2007/07/24(火) 19:35:24 ID:???O
女児のマンスジの型の付いたおぱんちゅだぁーっ!!
この世の奇跡だね。
158(-_-)さん:2007/07/24(火) 19:48:31 ID:???0
>>157
ああ、そうゆうことね。小便臭いだけのまんじゅうの包み紙ね。乙
159(-_-)さん:2007/07/24(火) 19:50:01 ID:???0
高射砲は高度の計算がいるので、それを発射指揮する下士官はその計算が出来た。
だから取替えが利かない。直接、敵戦車と戦うのは本当に止むなくとる手段

砲兵もそうで、すべて計算計算
大砲の弾道を計算するために作った機械が計算機の始祖とされるくらいだ。
ナポレオンが砲兵のために作った理系校がフランスで第一の名門とされるほど、頭がいい。
お利口さんの砲兵が前線に出て敵と直接たたかうのは、もったいないというか
よほどの緊急事態。
砲兵が、敵兵や戦車を直接照準で撃つような事態が多かったと考えられては困る。

独ソ戦で、さいしょにヒトラーに反して撤退命令をくだした将軍は
「手持ちの砲兵を危険に晒したくない。高価で貴重なので後退する」と弁明した。
160(-_-)さん:2007/07/24(火) 19:50:42 ID:???0
高射砲は高度の計算がいるので、それを発射指揮する下士官はその計算が出来た。
だから取替えが利かない。直接、敵戦車と戦うのは本当に止むなくとる手段

砲兵もそうで、すべて計算計算
大砲の弾道を計算するために作った機械が計算機の始祖とされるくらいだ。
ナポレオンが砲兵のために作った理系校がフランスで第一の名門とされるほど、頭がいい。
お利口さんの砲兵が前線に出て敵と直接たたかうのは、もったいないというか
よほどの緊急事態。
砲兵が、敵兵や戦車を直接照準で撃つような事態が多かったと考えられては困る。

独ソ戦で、さいしょにヒトラーに反して撤退命令をくだした将軍は
「手持ちの砲兵を危険に晒したくない。高価で貴重なので後退する」と弁明した。
161(-_-)さん:2007/07/24(火) 19:52:12 ID:???0
なにゆえ2度書き?
162(*´・ω・`*)ヌルー ◆9pXiBpy0.U :2007/07/24(火) 19:56:08 ID:uINALM4U0
貴重だといえばパイロットや戦車兵、船乗りも変わらない気がする。
特にパイロットなんて訓練コストに高度な技術が必要だから、
喪ったら訓練兵に特攻させる羽目になるよねぇ。

高射砲の直接照準といえばアハトアハト(88)だねぇ。
優秀だったので、アハトアハトは商船や対戦車戦にもひっぱりだこ。
ティーガーの主砲の元だものねぇ。

対戦車砲なんて専門の科もあるわねぇ。
163トルコ人 ◆KyeTRTorLo :2007/07/24(火) 20:53:17 ID:???0
164(-_-)さん:2007/07/25(水) 10:28:21 ID:???0
「北朝鮮が日本へ核恫喝しても、日本人は核武装しない。
北朝鮮が日本へ核ミサイルを向け核恫喝すれば、
それにおびえた日本の有権者は、より米国へ財産・国富を切り売りし、従属する。
日本は米国の被保護国であり、日本はその経済力を国際社会に寄附しつづける。
日本人は温室の花だから核武装するわけがない。(日本はとけて無くなるゲタの雪だ。)
一方、中国は台湾を併呑し、一級の世界大国としての地位を築く」

元米国大統領補佐官 ズビグネフ・ブレジンスキー (ポーランド系米国人)

165(-_-)さん:2007/07/25(水) 14:01:50 ID:???0

海自用次期FSX?


先進短距離離陸・垂直着陸機
遠隔推力増強方式

http://www.mod.go.jp/trdi/happyou/genkou/07.pdf

166(-_-)さん:2007/07/26(木) 01:34:05 ID:F039Bz2K0
[タイフーン] 攻撃:34 素早さ:77 防御:72 命中:51 運:75 HP:186
[イーグル] 攻撃:86 素早さ:19 防御:60 命中:26 運:22 HP:120

タイフーン vs イーグル 戦闘開始!!
[タイフーン]の攻撃 HIT [イーグル]は1のダメージを受けた。
[イーグル]の攻撃 HIT [タイフーン]は100のダメージを受けた。
[タイフーン]の攻撃 HIT [イーグル]は37のダメージを受けた。
[イーグル]の攻撃 MISS [タイフーン]は攻撃を回避した。
[タイフーン]の攻撃 HIT [イーグル]は28のダメージを受けた。
[イーグル]の攻撃 MISS [タイフーン]は攻撃を回避した。
[タイフーン]の攻撃 HIT [イーグル]は62のダメージを受けた。
[タイフーン]が[イーグル]を倒しました(ラウンド数:4)。
魔法のMD5 - MD5バトル http://www.newspace21.com/mix/btl.php
167ヨンナナヨン ◆1XQOeq0s16 :2007/07/27(金) 22:44:09 ID:???0
ここではコテ使ってないけど、、、。

ここへの参加もしばしお別れ。さよなら。勉強して帰ってくるから。
たしか部品鳥S改、洗濯機もここ読んでたよね。
ラプ 台風 その他ステルス技術を勉強して君たちのレベルになれるまで頑張ってくる。
大佐藤とも仲良くなれそうだったけど。トルコもいつまでも君のままでいて。いつか帰るから。

じゃ、、、またね。
168(-_-)さん:2007/07/30(月) 09:36:47 ID:???0

自民惨敗
欧米各誌大きく報道。

F−22遠のいた。
169(-_-)さん:2007/07/30(月) 11:26:16 ID:???0
   __  / ̄ト、      
  /  `/__| \__,--、_
  ` -O二, ─,     `--' こ>-
    O/_/    _/ ̄
   〈 ̄ / (;;) / ̄
   `--' ヽ___/

170(-_-)さん:2007/07/31(火) 15:19:45 ID:???0

http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/politics/diplomacy/71546/

中国、空母装備購入か ロシアからと研究機関
07/27 23:48

 中国の軍事動向に詳しい民間軍事研究機関、漢和情報センター(本部
カナダ)は27日、中国軍が航空母艦の艦載機が着艦時に必要な「テー
ルフック」などの特殊装備4セットをロシアから購入したとの情報を
軍事産業筋から得たことを明らかにした。

また、中国軍は艦載用テスト機としてウクライナから戦闘機T10を購入したという。
 空母では、狭い甲板上で着艦させるため甲板に張った鋼鉄製の
「アレスティングワイヤ」に、艦載機に取り付けたかぎ状のテールフック
を引っかけ急制動する。

高度な技術のため、中国が空母を建造する際にネックになるといわれている。

 同センターは4セットのうち2つは研究、実験用に使われるため、
中国が建造を計画している空母は「2隻」と分析、生産は2012年
ごろまでに行われると推測した。(共同)
171(-_-)さん:2007/07/31(火) 17:54:03 ID:heKxPTwI0
中国にそこまでの軍事技術は無い。
洋上作戦に必要な指揮・通信システムや後方支援の兵器システム等の、軍事技術が
全くの皆無だし。兵器大国のロシアでさえ、資金以外にも空母建造技術には
不足していると言われている。所詮は夢物語に過ぎない
172(-_-)さん:2007/07/31(火) 19:19:43 ID:???0
>>171

太平洋開戦前の米軍の日本軍航空隊評価

「日本人は欧米人に比べ、遺伝的に劣っており近視がおおい。
したがって日本軍航空機はたいしたことがない。
また、日本は航空製造力技術力が決定的に不足しわがほうの2戦級
航空機で十分対応可能。」

・・・しかし現実は・・・・
173(-_-)さん:2007/07/31(火) 20:15:04 ID:DsB7Lq4p0
そういえばファッションにもあったな
このスレタイ
174(-_-)さん:2007/07/31(火) 20:18:43 ID:???0
>>171

でも実際、中国の軍事技術で高性能な兵器なんて出たことが無いでしょ。
戦略爆撃機は70年代の代物だし、潜水艦の静粛性能。艦船の通信・指揮統制機能
も同じことが言える。ロシアの軍事技術援助無しには、何も出来ないのが現実。
175(-_-)さん:2007/07/31(火) 20:59:07 ID:???0
この板でこのスレを見るとは思わなかった・・・
昼間の書き込みがやけに多いなと思ってたらやっぱヒッキーが混じってたのか

>>174
連中は質が悪くても量がある
油断禁物
176(-_-)さん:2007/08/01(水) 02:53:00 ID:ygkBNmtu0
とある元防衛庁職員が言っていた
「F-22って必要ないよ・・FA-22なら必要だけど」
別のステルス攻撃機が滑走路を破壊して敵戦闘機は存在しないから
177(-_-)さん:2007/08/01(水) 10:36:52 ID:???0

>元防衛庁職員

制服組?背広組?
178(-_-)さん:2007/08/01(水) 10:58:48 ID:???0

      ,  .、,、,./|二|二|\、,_      /i
     _l_;'`;、、:、. .:、:, :,.: ::`゙:.:゙:`:'.'':,'.´ -‐i
      ~l~'、;: ...:/ ̄ ̄\ .●:: ;..; :..‐'゙  ̄  ̄
      `   `"゙/''`゙ `´゙`´´´  ◎
          ◎
179(-_-)さん:2007/08/01(水) 23:13:48 ID:0NltdsZS0
誰か本スレたてろよ
180(-_-)さん:2007/08/01(水) 23:59:38 ID:???0
立ってるじゃん。ここに
181(-_-)さん:2007/08/02(木) 19:17:21 ID:SD5yopon0
なんで356から370に飛ぶんだろう?


このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
空自次期主力戦闘機考察スレ355 [軍事]
空自次期主力戦闘機考察スレ354 [軍事]
空自次期主力戦闘機考察スレ356 [軍事]
空自次期主力戦闘機考察スレ370 [軍事]
次期F-Xについて考えるスレ 8機目 [軍事]
182(-_-)さん:2007/08/07(火) 19:01:45 ID:cewynscU0
183(-_-)さん:2007/08/09(木) 01:37:37 ID:L9R8RfZC0
F−4EJ改の代替には間に合わないけど、
やっぱりいずれは国産にしないとダメだろうね。
日本でも、従来のメーカーにトヨタ、ホンダを加えて
戦闘機の開発を競わせたらどうだろう?
古くからの連中だけじゃ馴れ合いになるかもしれないけど、
新しい風を吹き込んだら少しは引き締まらないかな?
184(-_-)さん:2007/08/09(木) 02:09:44 ID:???0
まあ今回の次期戦闘機選定の難航は日本にとってはワシントン海軍軍縮条約の時と同様に
新兵器開発を促進させるチャンスであることは間違いないな
185(*´・ω・`*)ヌルー ◆9pXiBpy0.U :2007/08/09(木) 03:41:49 ID:yC0H+Poi0
ホンダは飛行機作ったが、トヨタはどうなのかしらねぇ。
まぁ、戦闘機は高度すぎだが、輸送機ならば民間機と代替が利く部品を使用して
コストを削減可能だからね。
いつまでも航続距離の短い国産ジェット輸送機とか、プロペラのC130使わないでさ、
国債共同開発でイイから大型輸送機欲しいな。
中東いくのにロシアのアントノフチャーターするの、みっともないぉw

>>184
しかし、できますかね、国産で開発。
米国からすれば、戦闘機こそが最大の売り物であり、米国の最大の顧客が日本ですもん。
もうここは、F15Eかタイフーンで妥協しましょうぜ。
確かに、F22を入手できないのは痛恨の極み、チャイナの情報戦に
負けた気もしなくはないが・・・
186(-_-)さん:2007/08/09(木) 05:48:07 ID:???0
トヨタは儲からないからと最初から参加を断ってきそうだな。
187(*´・ω・`*)ヌルー ◆9pXiBpy0.U :2007/08/09(木) 11:40:48 ID:yC0H+Poi0
というか、国際的に自社商品を売買する上で、
死の商人に加担するということは与える印象からデメリットが大きい。
ぶっちゃけ、トヨタやホンダが今から戦闘機開発するなんて無理だろ。
戦車ならともかくね。
それならば、いくつか競合させて開発し、採用漏れた車種でも外国で
販路があればいい。
でも、兵器開発ってブランドだからねぇ、既に米国やロシア、欧州各国に
南アフリカなどが世界市場でシェアを競い合って死に物狂いなのに。
個人的には、日韓で戦車を共同開発できないものかしらね。
188(*´・ω・`*)ヌルー ◆9pXiBpy0.U :2007/08/09(木) 11:41:43 ID:yC0H+Poi0
売るにしても政治力が必要なんです、日本にそんなものがあるのかね?
189(-_-)さん:2007/08/09(木) 11:53:56 ID:???0
ないです
売れません
サウジあたりがコレクションで買ってくれるかも・・・ってレベル
190(-_-)さん:2007/08/09(木) 18:46:46 ID:???0
>政治力
>>188
それは逆で、兵器を売るようになれば
おのずと後から政治力は付いてきます。

石油や食料と同列に
「兵器」は国の生命線。売るほうの立場が強い数少ない商品。

もちろん最初から政治力はあるに越したことはないが。
191(-_-)さん:2007/08/09(木) 19:17:49 ID:BFfH2ypQ0
日本が兵器を売ろうとしたら、それなりに売れると思うけどな。
実戦経験こそ無いものの、性能や信頼性では世界でもトップレベルだし。
そうなったらなったで、シナやチョンが煩いだろうけど。
192(-_-)さん:2007/08/09(木) 19:29:23 ID:???0
トヨタやホンダに無人機を作らせたら異常に航続距離が長いものが出来そうだな
193(-_-)さん:2007/08/09(木) 19:34:54 ID:???0

>には、日韓で戦車を共同開発できないものかしらね。

ナイスジョークだ。小泉
194(-_-)さん:2007/08/09(木) 20:14:54 ID:???0
>>187
日韓で共同開発してうまみあるの?
195(-_-)さん:2007/08/09(木) 20:16:42 ID:???0
>>191
>>実戦経験こそ無いものの

それこそ大事じゃないのか
196(-_-)さん:2007/08/09(木) 22:38:50 ID:???0
ロシアも新型戦闘機の開発に着手してるみたい
ロシアと言えば、7月の17日に爆撃機で大掛かりな領空侵犯をしたらしいな。
極東地域から択捉島西部上空を通り三陸沖、房総沖を経て列島沿いに南下。
八丈上島と御蔵島の間を通り、その後向きを代えて鳥島方向に向かい、鳥島を
回り込むような形で、再び来たルートを北上だと。

197(-_-)さん:2007/08/10(金) 01:21:13 ID:poma025r0
[タイフーン] 攻撃:34 素早さ:77 防御:72 命中:51 運:75 HP:186
[パクファ] 攻撃:75 素早さ:18 防御:17 命中:29 運:54 HP:134

タイフーン vs パクファ 戦闘開始!!
[タイフーン]の攻撃 HIT [パクファ]は17のダメージを受けた。
[パクファ]の攻撃 HIT [タイフーン]は77のダメージを受けた。
[タイフーン]の攻撃 HIT [パクファ]は101のダメージを受けた。
[パクファ]の攻撃 MISS [タイフーン]は攻撃を回避した。
[タイフーン]の攻撃 HIT [パクファ]は66のダメージを受けた。
[タイフーン]が[パクファ]を倒しました(ラウンド数:3)。
魔法のMD5 - MD5バトル http://www.newspace21.com/mix/btl.php
198(-_-)さん:2007/08/10(金) 18:33:18 ID:???0

>ロシアも新型戦闘機

PAK-FA Sukhoi T-50
http://warfare.ru/?linkid=2280&catid=255

パクファとラプター (信憑性不明・広報視界が悪そうな方がパクファらしい。)
http://img143.exs.cx/img143/8195/t5063bp.jpg
199(-_-)さん:2007/08/10(金) 18:41:12 ID:???0
>>197

全然面白くないんだけど
200(*´・ω・`*)ヌルー ◆9pXiBpy0.U :2007/08/10(金) 19:07:14 ID:BpyEqHHO0
コンバットプルーフ(実戦経験)は大事だよね、
馬鹿高い米国製兵器が売れる由縁です。

>>190
まず、政治力がなければ兵器売れないから、政治力つかないのでは。
なによりも、米国との緊密な同盟関係というものは、
向こうの軍需産業が加担するわけで、そのへんの政治力が大事かと。
核武装最大の障壁は日米同盟。
米国が日本で強大な影響力を保持しえるのは、
兵器輸出によるところもあるわねぇ。

しかし、確かに兵器を売ればそれを指導し、性能を評価する人員も
送るわけだから、草の根レベルの軍人交流ができるわね。

201(*´・ω・`*)ヌルー ◆9pXiBpy0.U :2007/08/10(金) 19:10:27 ID:BpyEqHHO0
>>191
兵器っていっても、色々あるからなぁ。
戦闘機の類は流石に、厳しいだろう。
完全な純国産航空機はなくはないが、どれも性能がお粗末。
輸送機のC-1は航続距離が短すぎだし。
だから、道のりは遠いわね。
ヘリだったら、例の偵察機「ニンジャ」とか、なかなか飛行性能が
イイから、攻撃ヘリとかに転用してもいいかも。
小銃は駄目だね、ジャム多すぎだし、64式小銃に至っては
ライフル一丁に三人必要らしい。部品落ちないように抑える人w
キッシンジャーはかの小銃を見て、自衛隊のベトナム派遣を諦めたというハナシもあるほど。
89式に完全に移行するのに、向こう20年かかるとかはありえんw
あと自動拳銃、MP5とか、あるのに何故あれを作ったのか・・・w
小型で取り扱いは便利かもしれないが、あの生産数ならば
輸入すればいいじゃん。
ま、技術を維持し発展するには少量生産で時間掛けて配備、も意義あるか。
まぁ、総じて兵器が高すぎて、競合する各国の実績あるメーカーに
どれほど受け入れられるかは疑問。
が、今後予想される防衛予算削減の波を考えれば、量産効果による
兵器のコスト減を予想できる対外輸出はやるべきですよねぇ。
まずは、地道に信頼性を高めて売っていこう。20年後くらいには、
なんらかの実績が見えるのでは?


>>192
イメージダウンに繋がる可能性があるから、両メーカーともやってこなかったんだろうね。
ただ、ホンダさんはロボット開発に熱心だから、その種の兵器の開発に期待したいねぇ。
少子高齢化で動員できる兵力も減り続けるだろうし、犠牲者数も多くは出せないならば
おのずとロボット兵器に頼るしかないね。
ロボット兵器の分野なら、米国はともかく、二番手はいけるかもね。
202(-_-)さん:2007/08/10(金) 19:20:36 ID:???0
怖いのは中国のTu-22と原潜
203(-_-)さん:2007/08/10(金) 22:33:38 ID:???0
一番怖いのはロシアの存在だと思うが。
ロシアの軍事技術供与無しには、中国軍の兵器近代化は無理な話だし。
ロシア軍は2015年までに、22兆かけて装備の45%を更新する計画らしい。
過去に軍事大国だった国は、経済や政治的な環境が変化すると容易に軍事大国に
なりやすい。これに当てはまるのがロシアとドイツ。逆に近代で軍事大国を
経験してない国は経済や政治的な立場が変化しても、軍事大国として存在するのは
難しい。これに当てはまるのが中国。
204(-_-)さん:2007/08/11(土) 13:25:51 ID:???0
中国はなれるわな
前提間違ってないか
205(-_-)さん:2007/08/11(土) 19:29:29 ID:AXzTEu720
ただ単に、大量に近代兵器を購入すれば良いってわけでは無いだろう。
高性能な兵器であれば、整備でも高度な技術も要する。
兵員を教育して使いこなせるまでに、それなりの時間と金額も掛かっ
て来るわけだし。ロシアには冷戦時代に培ってきた高度な軍事技術があるが、
中国にはそれが無い。もしロシアからの援助が無くなれば、中国軍の兵器近代化
は到底無理だろう。
206(-_-)さん:2007/08/11(土) 20:17:08 ID:AXzTEu720
ロシアにしてもドイツにしても、高性能な兵器を製造できるノウハウがある。
経済が回復して軍事予算が増えたら、自国で新型戦車や戦略爆撃機も開発できるし
。蓄積された技術力を生かして、現存兵器のバージョンアップも可能。
ロシアだったら高性能な迎撃ミサイルや、静粛性の高い潜水艦も製造できる。
だろう。中国には高性能な兵器を製造できるだけの技術力が無い。
爆撃機にしろ戦闘機の技術にしろ、殆どがロシアかスパイ便りだろう。
中国が新型の戦略原潜を製造できたのも、ロシアの技術援助があったからこそ。
いくら中国の防衛予算が2ケタ伸びでも、自国の力だけで軍事大国になるのは
無理がある。



207(-_-)さん:2007/08/12(日) 03:42:51 ID:xnExatap0
戦車を日韓で共同開発とか言う軍オタがいるとは思わなんだ
日本を敵国指定するよう米国に要請したあの準敵国と共同開発・・・考えらんねー
208(-_-)さん:2007/08/12(日) 04:45:43 ID:B9EztrKDO
日本はF91をマジで作ろう
どんな国もあっという間に大陸ごと消しされる
帝国銀河連邦軍創設キボンヌ
209(-_-)さん:2007/08/14(火) 07:54:48 ID:BC902oyS0
>>207
戦車先進国が第4世代の戦車の開発にやっきになってるときに、第3世代を
今更作って喜んでる国となんで共同開発するって言う奴がいるとはたしかにありえないわな。
それは共同開発じゃなくてただの技術援助だねぇ・・・
210(-_-)さん:2007/08/14(火) 12:56:26 ID:z4QSwyMd0
日本の90式戦車は、世界からは高い評価を受けてるみたいだけどな。
アメリカのワシントン州マキヤ演習場で、高機動テストや走行間射撃テスト
を行った際には。90式戦車が余りにも高い命中率を示した為(走行しながら
3km先の目標に命中させた為)、テスト最終日には米軍関係者が詰め掛けたと
いう話もある。
211(-_-)さん:2007/08/14(火) 12:58:59 ID:???0
戦車を売って戦闘機を買おう
212(-_-)さん:2007/08/15(水) 14:09:02 ID:3MargB/r0
>208
F91?俺的にはRX−93の方が好みだけど・・・
いや、それ以前にRGM−89の方が・・・
213(-_-)さん:2007/08/15(水) 18:23:23 ID:6KurZ8c00
89式に移行するのに20年?嘘コケたこ
214(-_-)さん:2007/08/16(木) 15:35:53 ID:???0
阪神大震災の時に北の工作員の武器が壊れた家の中から出てきたと言うのは・・事実だった!!

http://www.yomiuri.co.jp/feature/fe7000/fe_ki20070119_01.htm
 
日本に長年潜入中の休眠工作員(スリーパー)もいる。政府関係者によると、阪神大震災の時、
ある被災地の瓦礫(がれき)から、工作員のものと見られる迫撃砲などの武器が発見されたという。

(2007年1月19日 読売新聞)

※コピペ推奨

215(-_-)さん:2007/08/17(金) 14:14:02 ID:???0

>89式に完全に移行するのに、向こう20年かかるとかはありえんw

後回しにしても、部隊に数丁あれば
訓練はできる。大規模侵攻が予測されるようになってからでも
量産は間に合うとの試算があるのだろう。

戦闘機やら船やらはそうは如何だろうが・・・・

>あと自動拳銃、MP5とか、あるのに何故あれを作ったのか・・・w

イラクやアフガンに行くのに
どうしても、「拳銃」である必要があった。
(当時 必要があると考えられた。)

悪いのはいまだに法整備が、整わない政治機構であり
周り回って有権者。平和主義はかえって高くつく。
216(-_-)さん:2007/08/21(火) 11:57:28 ID:???0

中国、太平洋の東西分割提案か 米軍は拒否

17日付の米紙ワシントン・タイムズは、キーティング米太平洋軍司令官が最近訪中して中国軍事当局者と会談した際、
中国側が、太平洋を東西に分割し東側を米国、西側を中国が管理することを提案したと報じた。米側は拒否したという。
提案の詳細には触れていない。

 米太平洋空軍のへスター司令官は「空間を誰にも譲らないのが、われわれの方針だ」と記者団に述べ、西太平洋地域を
米軍の影響下に置く必要性を強調した。

 米政府内の親中派の間では提案に前向きな受け止めもあったが、国防当局は西太平洋の覇権を中国に譲り渡す「大きな過ち」
だと主張。日本などアジアの同盟国との関係を台無しにしかねないとして断ったという。(共同)
http://www.sankei.co.jp/kokusai/usa/070820/usa070820001.htm
217(-_-)さん:2007/08/22(水) 16:00:40 ID:???0

【社会】 “日本人使い、情報収集する中国の手口” 日本特別防衛秘密、中国が入手指示か…警察当局が文書押収
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1187753394/l50

218(-_-)さん:2007/08/22(水) 16:05:48 ID:plIzVRx80
>>211
最新の戦闘機を日本に売ることに対しアメリカは躊躇してる模様
機密漏洩などで信頼対しての疑問が向こうの議論で上がっている
日本は今後もすでに老朽化しきって期限の切れた戦闘機と
米国が売る旧式の戦闘機で凌いで行かなくてならなくなってる
219:2007/08/22(水) 18:00:50 ID:/TlVJ0HF0
::::::::::::〈:::::::::)    ィ::::::ヽ
> > > >       〃::::::::::::;r‐''´:::::::::::::::::::::ヽ::ノ
> > > >     ,'::;'::::::::::::::/::::::::::::::::::::::::::::::::::::
> > > >      l::::::::::::::::::l::::::::::●::::::::::::::●:::::ji
> > > >     |::::::::::::::::::、::::::::::::::( _●_)::::::,j:l  クマー!
> > > >     }::::::::::::::::::::ゝ、::::::::::|∪|_ノ::;!
> > > > .    {::::::::::::::::::::::::::::`='=::ヽノ:::::/     
> > > >     ';::::::::::::ト、::::::::::::::i^i::::::::::::/
> > > >       `ー--' ヽ:::::::::::l l;;;;::::ノ
> > > > 【ラッキーレス】
> > > > このレスを見た人はコピペでもいいので
> > > > 10分以内に3つのスレへ貼り付けてください。
> > > > そうすれば14日後好きな人から告白されるわ宝くじは当たるわ
> > > > 出世しまくるわ体の悪い所全部治るわでえらい
220(-_-)さん:2007/08/22(水) 18:04:18 ID:???0
高認スレからきますた
221(-_-)さん:2007/08/24(金) 09:28:01 ID:???0
>>219
>米国が売る旧式の戦闘機で凌いで行かなくてならなくなってる

その旧式ですら、よその国から見たら・・・・
222(*´・ω・`*)ヌルー ◆9pXiBpy0.U :2007/08/24(金) 18:18:37 ID:tN4h1ErU0
さて、防衛省が開発するステルス機の等身大模型について。
実機ができるまであと10年以上と膨大な予算が必要になる上に、
それがF22やF35に性能的に迫るものになるかは不透明と。
まぁ、日本の純国産機開発は最重要のお得意様を失うのではないかという
米国の軍需産業を動かす為にこの機に色々情報公開してるのでしょうが。
223(-_-)さん:2007/08/25(土) 08:12:38 ID:???0
航空機大国日本が実現するね
224(-_-)さん:2007/08/26(日) 04:37:07 ID:iARMalcP0
アメリカがF22の輸出を渋ってるなら、日本も対抗策を取るべきだな。
日本の精密機器の軍用機や艦艇への使用禁止とか。F22にしても、全体の
30%は日本の精密機械を使用してるし。イージス艦の高度な電子機器にしても、
日本製が使用されている。日本の力無しで、米軍だけで高度なハイテク兵器を
維持するのは難しいのだ。
225(-_-)さん:2007/08/26(日) 08:33:40 ID:???0
226(-_-)さん:2007/08/26(日) 10:36:35 ID:???0
>>224
大人になれな
危機はチャンスで
国産機作れるわけだぞ
227(-_-)さん:2007/08/26(日) 13:04:03 ID:iARMalcP0
>>226
戦闘機開発といっても、そんな簡単なもんじゃないだろ。
戦車や潜水艦と違い、戦闘機開発のノウハウは無いに等しい。
第4世代ならともかく、ステルスと超音速巡航性能を兼ね備えた、第五世代戦闘機
の開発は容易な事じゃない。研究・開発・実戦配備まで、最低10年は掛かる
だろうとも言われてるしな。10年後に出来るであろう国産戦闘機が、F22や
F35に性能で勝る保証も無いわけだしな。
228(-_-)さん:2007/08/27(月) 17:32:45 ID:???0
229(-_-)さん:2007/08/27(月) 18:41:29 ID:???0
【軍事】「日本が長距離戦略爆撃機を独自開発へ。軍備増強に中国・ロシアが警戒感」 … 世界日報(韓国) [08/24]

http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1188039190/

■日本、長距離爆撃機を開発へ

日本が長距離戦略爆撃機を開発する。日本が開発する爆撃機は、第二次大戦当時に
ハワイ(訳注:原文ママ)から発進して日本本土を空襲したアメリカのB-29や、その後
開発されたB-52の作戦距離15000kmをしのぐ高性能先端機種であるという。


▽ソース:世界日報/Yahoo!Koreaニュース/Naverニュース(韓国語)(2007.08.24 19:26)
http://www.segye.com/Service5/ShellView.asp?TreeID=1234&PCode=0007&DataID=200708241712000206
http://kr.news.yahoo.com/service/news/shellview.htm?linkid=4&articleid=2007082406352532147&newssetid=746
http://news.naver.com/news/read.php?mode=LSD&office_id=022&article_id=0000245323§ion_id=104&menu_id=104
230(-_-)さん:2007/08/27(月) 21:55:38 ID:???0
すげえネタだな、嘘がバレバレで笑える。
231(*´・ω・`*)ヌルー ◆9pXiBpy0.U :2007/08/28(火) 05:47:19 ID:V49h/Idp0
要するに自国の軍備を整える為の対国民向けの情報でしょう、
古来からどこの国もそれはやってる、オーソドックスな手法。
敵を過大に宣伝して自国の兵器開発のための予算を捻出する。
この種の情報、様々なニュースソースに紛れて私たちも享受しているように思うのだがなぁ。

ネタと笑い飛ばすのは簡単だが、問題はその情報に潜む背景はなにかと考える事でしょうね。
かの国の根強い、日本への警戒感のみならず、半島全域を含むまともな爆撃能力を
保有していないということを国民の多くが承知した上でのニュースであること、
半島のみを爆撃するならばそこまでの航続距離は必要ないのに、何故日本が
その種の爆撃機を開発したのか、という彼らの「日本の野望」観。
232(-_-)さん:2007/08/28(火) 06:01:33 ID:k2B7LWOEO
今日も眠れなかったお(ρ_-)o
233(*´・ω・`*)ヌルー ◆9pXiBpy0.U :2007/08/28(火) 06:31:40 ID:V49h/Idp0
>>228
それ、ワリャーグでしょ?
ソ連時代の空母で、崩壊後に整備不良でボロボロなのを
中国のダミー会社が海上カジノ場にするとか、空母のテーマパークにするとか
いいつつ、改修を進めて、空母の発着実験艦か、そのまま空母で運用するとかいう。
チャイナは2020年までに本格的な空母含む外洋艦隊目指すとか、
ロシアが好景気で空母の増産に色目使っている以上、日本も考えなければね。
ドイツは空母開発の技術無かったから赤城の設計書でグラーフ・ツェッペリンを
九割がたまで完成させたし(Uボート増産が優先された為)
ソヴレメンヌイ級駆逐艦みたいな、ニミッツクラスの空母を一撃で
沈められる能力を持ったミサイル搭載の駆逐艦欲しいよね。
これからの日本の経済力では少子高齢化とかで苦しいだろうから、
空母保有じゃなくて原子力空母とかそういうの欲しいねぇ。
234(*´・ω・`*)ヌルー ◆9pXiBpy0.U :2007/08/28(火) 06:44:14 ID:V49h/Idp0
>>227
まったくその通りでしょう。
チャイナロビーによってF22導入がほぼ不可能になったのは痛い。
F35ライトニングなんかでも、あれは国際開発だから
それに噛んでないと厳しいしなぁ。
F15をバージョンアップするしかもうないわねぇ。

将来的には無人戦闘機が主流になるであろうから、
コレを機にそれの研究するのがベタかと。
空母なんか、艦載機の小型化ができればサイズもスケールダウンできるならば、
UAV空母みたいなのをば・・・w
235(-_-)さん:2007/08/28(火) 19:57:26 ID:???0
将来的にロシアが中国よりも軍事大国化してそう
中国もロシアから戦闘機や潜水艦を購入してるが、ロシアも必要以上に軍事技術を
隣国の中国に売り渡さんだろうし。中国に潜水艦や戦闘機を売ることで、アジアに
駐留する在韓・在日米軍を牽制してるんだと思う。冷戦時代にアメリカと
競い合った軍事技術や、高いレベルでの軍隊の運用を考えるとロシアの方が
怖い相手になりそうだが。
236(*´・ω・`*)ヌルー ◆9pXiBpy0.U :2007/08/28(火) 20:09:28 ID:V49h/Idp0
まぁ、物心ついた頃にはソ連は弱体化しまくっていた影響から、
どうも今ひとつかの国が第一位の脅威という風には感じられず、
ロシアになってからも経済が滅茶苦茶でまともにあの巨大な軍を維持することすら
できなかったものだが、プーチン以降、エネルギー戦略が効を奏して
全体主義的国家として影響力を増しているにつけ、見方を変えなければならないのかもね、
なんつっても日本の伝統的な仮想敵国は常にロシア(ソ連)であり続けたから、
きっとこれからもそうなのでしょう。
237(-_-)さん:2007/08/28(火) 20:39:39 ID:???0
中国脅威論とは言うが、殆どがロシア便りの軍備増強だし。
高いレベルで爆撃機や戦闘機が開発できて、運用が出来るなら脅威だとは思うが。
潜水艦も戦闘機も戦車もロシア便り、それか技術を供与してもらって開発するか。
単独では何も出来ないのが現状だろ
238(*´・ω・`*)ヌルー ◆9pXiBpy0.U :2007/08/28(火) 21:11:33 ID:V49h/Idp0
現状はそうだが、空母保有や有人宇宙飛行などによる宇宙軍への展望などを
考えるにつけ、ね。
国防を考えるのは、半世紀先のスパンで考える必要があるでしょう。
向こう、20年先のチャイナのリスクを考えるだけでも脅威といえるかと。
そして、かの国は深刻な格差社会により、情勢は不穏きわまりなく、
対外的なスケープゴートを求める為、ナショナリズムは高まり、
といった国内情勢が最も、怖れるべきことかと。
239(-_-)さん:2007/08/28(火) 22:26:56 ID:???0
中国の軍事予算の2ケタ伸びはいつまで続くかね。
中国も国内に問題を抱えまくりだろ、高齢化・砂漠化・格差社会・水不足など。
近い将来軍事面よりも、こういう国内問題が深刻化して世界を巻き込むん
じゃないかとさえ思えてくる。13億の内、6億人のシナ人が飲料水不足を抱え
いるとも言われてるし。国内の主要河川の3分の1は、農業用水にも使えない汚い
水だとも言われている。電力も石炭が中心だから、空気も汚れて酸性雨が降る
場所も多いらしい。軍備増強なんて言ってられるのは、今の内だけと思うがな。
240(*´・ω・`*)ヌルー ◆9pXiBpy0.U :2007/08/29(水) 04:52:34 ID:SlKnn/hA0
確かに経済事情の先行きは怪しいもの、とする説も国内では有力視されているよね。
北京オリンピック後はバブルも弾けるだろうと。
しかし、私にはバブルが弾けようとそうでなかろうと、脅威の度は変わらないと思う。
むしろ、国内事情が悪化すれば悪化するほど、「偉大なる中華の再興」という
政府のもたらした夢は色褪せ、失望し怒りを抱く人々が増える。
自信喪失した彼らのプライドを復活させ、国内をまとめるためには
なおさら、国外への敵視が充満し、国家予算に占められる軍事予算の額は急造するだろう。
戦前の日本が、大恐慌と東北の飢饉でどうにもならなくなった為に、
国外的に活路を見出そうと満州事変やった例が、今後起きないとも限らない。
経済大国化すれば、経済や様々な手段でパイを取る手段も用意されているだろうから、
むしろ景気が低迷するときにこそかの国の国内情勢は不安定化し、
その未来も極東、世界の明日も不透明化するだろう。
軍備増強は、もう止められないだろう、政府がたとえ望んでも、
ナショナリズムないし民族主義に目覚めた国内世論がそれを許さないでしょう。
241(-_-)さん:2007/08/29(水) 10:49:26 ID:???O
ナショナルがどうしたって?
日本の電化製品は優秀だが、最近その質が落ちてないか?
どうなってるんだ日本は
242(-_-)さん:2007/08/29(水) 13:08:36 ID:???0
工場を国内から出したり戻したりしてるから
243(-_-)さん:2007/08/29(水) 13:11:25 ID:???0
244(-_-)さん:2007/08/31(金) 19:02:37 ID:kkahQjF30
まあソ連崩壊も分かる気がするな、予備役を含め陸海空の総兵力は400万人。
地上軍、総計200個師団・戦車6万両以上。
海軍、艦艇2990隻(主要艦艇260隻・潜水艦200隻)767万トン
   作戦機920機海軍歩兵1万7千人
航空戦力、9440機
核戦力、大陸間弾道ミサイル・潜水艦発射弾道ミサイル8万発

当時の兵器の性能、特殊部隊や一般兵士の錬度や戦闘力を比較しても。
アメリカと比べてそんなに差は無かったはずだし。
核を使わない通常の戦争だったら、どっちが勝っていたのか分からんな。




245(-_-)さん:2007/08/31(金) 21:30:58 ID:???0
保守
246(*´・ω・`*)ヌルー ◆9pXiBpy0.U :2007/09/01(土) 07:01:21 ID:pZu5Y8Po0
国力・工業力たるや凄まじいよね、米国ほどではないにしろ、超大国に間違いない。
大戦末期から戦後初期にかけては、国力は一時期ではあるが世界最高でもあった。
ソ連の戦車も、T34やスターリン戦車等、世界最高といえたろう。
米国が空からの攻撃に頼っていたのとは対照的。
矢張り、共産主義とスターリン崇拝のイデオロギーは、少なくとも
スターリン存命中は輝いていたのであろう。
ま、それもレーガンのスターウォーズ計画に対抗しようとしたり、
アフガンでゲリラ戦に消耗して衰えるわけだが。
チェチェンとか、アフガンの如き小国が米国などの後援を受けていたにしろ、
ソ連を苦しめたとは凄いねぇ。

好景気から、ロシアはまたぞろ空母に色気をみせているとか。

コサックというのは帝政ロシア期から、一連の領土拡張においてのロシア軍の
尖兵として活躍し、日露戦争や第二次大戦でも雄姿を見せたものだね。
今や、「辺境に位置する人々の過剰なナショナリズム」の如く、
北方領土に移住したり、ミシガンミリシアみたいな民兵組織までつくってる。
栄光あるロシアの守り手としての意識が強いのだろうねぇ。

ソ連の暗愚さ、後進性、悲惨さは伝え聞くが、それでもどこか魅力を感じるよねぇ。
『K19』とか、『スターリングラード』とか、ロッキーの映画とか、
色々見ていると住みたくは無いが、それなりのチャーミングさがあるよね。
247(-_-)さん:2007/09/01(土) 10:00:39 ID:vj89M3o20
どこの誤爆スレだよ
248(-_-)さん:2007/09/01(土) 11:13:03 ID:V0jdWjwm0
当時のソ連軍のアフガンの苦戦にしろ、米軍のベトナムでの苦戦にしろ。
正面衝突と言うより、ゲリラ戦で苦しめられたんだろうな。
ベトナム戦争では、ジャングルでの待ち伏せ攻撃や奇襲で、最終的には5万人の
米軍兵士が亡くなったとか。敵の正確な位置がわからないから、ピンポイント
爆撃は無理だし。敵の陣地を占領しても、何時何処から敵の奇襲が待ってるかも
分からない状態だっただろうし。チェチェンにしても同じことが言えるかも。
249(*´・ω・`*)ヌルー ◆9pXiBpy0.U :2007/09/01(土) 13:44:55 ID:pZu5Y8Po0
ベトナム戦争に関して、米軍の敗因はいくつかあるな。
1、地理的条件〜ジャングル戦
2、ゲリラ戦〜村落を基軸にしたベトコンの戦術
3、中ソの大規模な軍事支援〜カラシニコフからガイドライン対空ミサイルまで
4、逐次投入〜米軍は政治的理由から戦略上の禁じ手である逐次投入(小出し)をやった
5、人道上理由〜マスコミや左派ジャーナリストによって戦意はがた落ち
6、麻薬〜ヒッピームーヴメントを支えた麻薬は、中国が相当量流し、米軍にも蔓延
7、空爆重視の米軍の伝統的戦術が、都市型目標の無いゲリラ戦では無意味
8、政治的理由〜ホーチミンルートの破壊など、中ソとの全面戦争を恐れた為に限界があった
9、カラシニコフ(AK47)の性能が、良すぎ。対した、M16は当初は故障が続出
10、ゲリラ戦〜5とも被るが、ゲリラ戦には殲滅戦しかないが、それが人道上無理だった
11、ベトナム無敵伝説〜モンゴルやフランス相手に勝利しまくるベトナム民族の強さ

ざっと挙げるだけでもこれだけ不利な状況があるなかで、よくやったよね。
つまるところ、政治&人道に配慮しては、世界最強の米軍といえども、
ゲリラ戦を勝ち抜くには限界がある。
加えて、当時全盛期であった中ソなどの共産圏が全面的なバックアップで
兵器や技術将校を送り込んでいた。

この戦争、正直将来の禍根になろうと、自衛隊を派遣できれば良かった。。。
実戦経験はなによりも財産になるし、政治的な経験知も積めたろう。
250(*´・ω・`*)ヌルー ◆9pXiBpy0.U :2007/09/01(土) 13:49:01 ID:pZu5Y8Po0
なお、この戦争で国土を荒廃させつつも勝利したベトナムは
中国軍が南進してきたときには経験豊富なベトコンばかりで、
チャイナをフルボッコにして壊滅させ勝利している。
うーむ、旧日本兵もグルカも強いが、ベトコンが矢張りジャングル戦では世界最強か?
251(-_-)さん:2007/09/01(土) 17:36:04 ID:V0jdWjwm0
しかし当時のソ連の総兵力を見てみると凄いな
潜水艦の配備数だけでも、200隻を越えていたと言うし。
当時の陸・海・空の兵器の性能を米国と比較しても、そんなに大差は無かった
はず。莫大な軍事力を持っていた上に、核弾頭の配備数もアメリカを凌駕
していた。こんな国家が今でも存在していたら、恐ろしい以外の何でもないな。
252(-_-)さん:2007/09/01(土) 23:07:19 ID:???0
リアルでやってたらソ連は負けてるろーな
性能がくずだからな
結局負けぐみじゃん
253(-_-)さん:2007/09/01(土) 23:18:35 ID:YM0UxHw70
>252
いや、米ソ共にハラくくって本気モードで戦争になったら
核の撃ち合いでまさに相打ちになっていたと思うけど・・・
まあ両方のエライさんが後からシェルターから出てきて互いに勝利宣言
ぐらいはすると思うけど、それにどれ程の意味があるのか・・・
世界中が汚染されるから漁夫の利を得る国もなく、
結局勝ち組なんて誰もいないって事になっていたと思うよ。
254(-_-)さん:2007/09/01(土) 23:28:07 ID:???0
>>224
そんな事したら今あるF-15の改良すら許してくれなくなるよ
自衛隊の装備だってアメリカの技術や部品抜きに維持できないだろうし
255(-_-)さん:2007/09/01(土) 23:56:49 ID:???0
何を根拠にそんな事が言えるのかな?
ハイテクが実用化してる分、精密的な性能は今のアメリカに分があるだろうけど。
80年代当時は、戦闘機の性能も潜水艦の静粛性能もそんなに差はなかっ筈だよ。
アメリカが高性能潜水艦のシーウルフを造ったのも、当時アメリカの東海岸に
現れた、ソ連海軍のアクラ級潜水艦の追跡に失敗し恐れを抱いたから。
ドイツが持っているソ連製のミグ29にしろ、米空軍との模擬空戦ではF16を
凌ぐ機動性を持っていると評価されてる。アメリカが中国の軍備増強を恐れてる
のも、ロシア製の武器を中心に兵器近代化を勧めてるからだろ。もし中国がロシア
の技術支援何しに、自国の力だけで軍備増強を勧めていたら。アメリカ軍も
日本政府もそんなには警戒はしない筈。兵器個々の性能ならSu30とF15も
、そんなに大差はない。全体的な装備も決して新しいとは言えない米軍が、近代の
戦争で勝利できるのは。軍事衛星や早期警戒機で、高度な戦場情報を把握し逸早く
先手を打てるから。リアルな高度戦場情報と、通信ネットワークによる軍事革命が
米軍で勧められてるが。軍事革命(MRA)の概念を考えたのは、アメリカ軍では
なく当時のソ連軍。




256(-_-)さん:2007/09/02(日) 00:12:33 ID:???0
SU30はF15より大分後に出てきたし
ミグではF15にかてんわな
 潜水艦も弾道弾もアメリカのほうがはるかに上だろう
257(-_-)さん:2007/09/02(日) 00:18:05 ID:???0
>>254
アメリカは日本の技術力を恐れてるんだろうな
だから日本の国産戦闘機の開発を許さず、F2の共同開発に持込ませたんだろうし。
アメリカが日本に軍事拠点を置くのは、中国軍やロシア軍への牽制が主な目的
だが。日本の軍備拡張を抑える意味もあると思う。
258(-_-)さん:2007/09/02(日) 00:26:02 ID:ImEq0Y2W0
>>256
遙に上とは何を根拠に言えるの?

259(-_-)さん:2007/09/02(日) 00:33:29 ID:???0
ソ連潜は癌製造機
弾道弾もはるかに命中精度が高いし
260(-_-)さん:2007/09/02(日) 00:45:02 ID:ImEq0Y2W0
>>259
アクラ級潜水艦は、ロサンゼルス級と同等の静粛性能を持っていると
アメリカ軍が評価してる。弾道弾の命中精度がはるかに高いのも、
何を根拠に言えるのかがわからん。お互いが弾道弾を両国の都市に向けて
発射した歴史がないんだからな。
261(-_-)さん:2007/09/02(日) 02:56:32 ID:???O
【more】露出教師ノンちゃん【sexy】
自称高校の英語教師のノンちゃんのプチ露出ブログをヲチするスレ
ノンちゃんはとにかく細身で長身、ロングヘアで黒のミニスカスーツが
格好良いです。駅のホームや街中でミニスカをタイマー撮影してくれますが
ミニスカをまくるシーンはまさに神画像、レースのパンツだけじゃなくてガーターベルトまでハッキリ見えています。
只今ブログにイケメンとして突入する戦士を募集中!

ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/auto/1175389734/
262(-_-)さん:2007/09/02(日) 09:14:30 ID:???0
>>256
ロシアでF15に相当する戦闘機はSu系列の防空戦闘機だよ。
デジタル面ではF15に軍配が上がるが、機動性や信頼性ではF15よりも
Su27の方が優れている。しかしどっちが強いかなんて分からない。
錬殿の高いパイロット同士が、それぞれの戦闘機に搭乗して1対1の模擬空戦を
行った歴史はないんだからな。

263(-_-)さん:2007/09/02(日) 09:20:05 ID:???0
つーかもう、F22の時代だし
ようやく旧型機に追いついたね
sukhoi
264(-_-)さん:2007/09/02(日) 09:20:45 ID:???0
つーかもう、F22の時代だし
ようやく旧型機に追いついたね
sukhoi
265(-_-)さん:2007/09/02(日) 09:21:20 ID:???0
ダブリすまん
266(-_-)さん:2007/09/03(月) 00:59:55 ID:8xlt3XQj0
昔のヤツだけど、面白い?もの見つけた。

http://www.drc-jpn.org/AR-8/hasegawa-04j.htm
267(-_-)さん:2007/09/04(火) 10:22:11 ID:???0
>>262

インドでやったのでは?
F-15負けたらしいよ。
268(-_-)さん:2007/09/04(火) 11:13:20 ID:???O
印度か…
269(-_-)さん:2007/09/04(火) 12:21:19 ID:???0
>>267
それ単純に搭載ミサイルの‘差‘じゃないの?
270(-_-)さん:2007/09/04(火) 18:41:26 ID:TBBUEAf80
軍関係者や軍事評論家の間では、機動性の面においてはSuはF15よりも
優れていると評価されているよ。単機同士が向かい合って、電子的な妨害がない
状態で(まずありえないが)戦った場合。ロシア戦闘機のほうが有利であると
米軍の当局者も認めてるらしい。
271(-_-)さん:2007/09/04(火) 20:33:29 ID:???0

イギリス防衛評価研究所(DERA)の試算
---------------------------------
改良型Su-27(Su-35相当)との性能比較
F/A-22 "Raptor"        9:1 - 10:1
Eurofighter Typhoon       3:1 - 4,5:1
F-15 modernisiert(J改相当) 1,5:1
F-15E "Strike Eagle"     1,2:1
Rafale               1:1
F-18E/F "Super Hornet"   1:1,2 - 1:3
F-15C "Eagle"(pre相当)   1:1,3
Gripen               1:1,5
F-18C "Hornet"         1:3,8
F-16C "Falcon" (Block 40)  1:3,8

http://www.airpower.at/flugzeuge/eurofighter/faq.htm

http://www.eurofighter-typhoon.co.uk/Eurofighter/tech.php
272(-_-)さん:2007/09/04(火) 20:36:59 ID:???0

>>270
が言うとおり、素の状態ならsuが有利
電子的な援護があっても、>>271 のとおり、
対中国を考えて、F-15で
これから先の抑止力とは厳しい。
273(-_-)さん:2007/09/04(火) 23:12:51 ID:VOoaA5bbO
高校の頃一人いたよ
戦闘機ヲタクが
274(-_-)さん:2007/09/06(木) 10:41:05 ID:???0

【中国】中国製の早期警戒機が墜落?エンジニア35人犠牲か
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060607-00000002-scn-cn
リンク切れ
275(-_-)さん:2007/09/06(木) 20:48:39 ID:EAiuVnHf0
これっていつ放送したの?

http://www.youtube.com/watch?v=zVZjfmjtIlc
276(-_-)さん:2007/09/14(金) 20:48:53 ID:???0
>>275
多分8月後半
------------
【ネット】朝日新聞社からウィキペディア修正820件! 厚労省の8倍の仰天事実
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1189584824/l50
277(-_-)さん:2007/09/15(土) 02:33:48 ID:???0
よく落ちないなここ。
278(-_-)さん:2007/09/22(土) 01:01:24 ID:???0
捕手
279匿名:2007/09/22(土) 15:08:07 ID:JDxC2bbn0
第一幼稚園(〒492-8218 稲沢市西町2−35−17) http://www.adachi-gakuen.ed.jp/daiichi/daiichi.html
Red Robin Kindergarten(Australia) http://www.redrobin.com.au/
南庄内幼稚園(〒431-1206浜松市西区庄和町108-1) http://www.city.hamamatsu-szo.ed.jp/minamishonai-k/
Gray Elementary School(Canada) http://www.geocities.com/Athens/Styx/1630/
小中台幼稚園のホームページ(〒263-0043千葉市稲毛区小仲台8-20-1) http://www.ans.co.jp/k/konakadai/
小ヶ倉幼稚園(〒850-0961長崎市小ヶ倉町1丁目570番地の1) ttp://park.zero.ad.jp/~zbf27618/
Mary Kindergarten(Thai) http://www.marykind.th.edu/
mmmmm minkee(Australia) http://forums.nappiesaustralia.com.au/viewtopic.php?id=3185
十三愛光会愛光保育園(〒532-0023大阪市淀川区十三東1丁目13-29) http://www3.ocn.ne.jp/~aikou-n/
中台幼稚園(〒274−0824船橋市前原東4−16−11) ttp://www.kidslink.jp/nakadai/
中台幼稚園・保育内容(〒274−0824船橋市前原東4−16−11) ttp://www.kidslink.jp/nakadai/main_4_0.html
中台幼稚園・一日の活動内容(〒274−0824船橋市前原東4−16−11) ttp://www.kidslink.jp/nakadai/main_4_5.html
中台幼稚園・募集要項(〒274−0824船橋市前原東4−16−11) http://www.kidslink.jp/nakadai/main_12_0.html
少路小学校(豊中市西緑丘2丁目10番1号) http://www.toyonaka-osa.ed.jp/shoji/
穴切校舎(〒400-0034甲府市宝2丁目8-19) http://www.anagiri-e.kofu-ymn.ed.jp/
九条幼稚園(〒550-0027大阪市西区九条2-19-18) http://www.ocec.ne.jp/yochien/kindergarden/kujo/index.html
西幼稚園(〒589−0021大阪狭山市今熊1丁目50番地) http://nishi-es.osakasayama.ed.jp/kindergarten/nishiyoutien.htm
四番町保育園(郵便番号102−0081 千代田区四番町11番地) http://hothot.city.chiyoda.tokyo.jp/yonbantyou-hoikuen.htm
黒小っ子花まるっ!(郵便番号013-0826 横手市黒川福島59) http://park1.wakwak.com/~kurosho/kurohana1.htm
280匿名:2007/09/22(土) 15:13:33 ID:JDxC2bbn0
中間グレイ灰色イエロー黄色中間中間中間中間中間中間中間地球 http://www.universe-s.com/img/news/2004/0520_01.jpg
Middle gray yellow middle middle middle middle middle the earth http://www.universe-s.com/img/news/2004/0520_01.jpg
281匿名:2007/09/22(土) 15:27:50 ID:JDxC2bbn0
コテタンを処理するすれっど 第7部
http://choco.lv3.net/test/read.cgi/saitama/1189499088/396

(↓1024byteちょうど)
isabugis.Sc,c,.T.Y.Sc,be.V.Kac.Yudgw.Ybeud.Vbe.Sc,.Tud.T.Tabc,gwbeacis.Vbeac.Vdlbegw.Ygwgw.Y.Tis.S.K
.Yuddl.V.K.Ybec,dl.Vuddldl.Sdlgw.Ydldl.V.Yisgwabisc,.Sacugis.Yudisisud.Vugabdldlbe.Yac.Sac.Yab.V.Tc,
dlug.Y.Vugdl.Vac.Tugac.S.Yug.Vugbe.Kgwdlisdl.Ygwabbegw.K.Kuggwdlbeug.Tgw.Tacc,be.K.Kud.Yac.V.V.V.V.T
ac.S.Vis.Y.Y.Vudbedlbeabud.V.Tacud.Kc,ug.Sdl.Vis.Tabugugisug.Y.Kgw.Kacabgwug.Kc,gw.K.Y.V.K.Yudud.S.Y
.Sdlisab.Sdlab.Y.Tgw.Tug.S.Kac.Vabisisc,dlc,c,.K.Tc,c,gwugc,.Yac.Kugabc,beisacbe.T.Kugug.Sc,.Y.S.Yac
is.K.T.Yug.Yab.Ydl.Vudbe.Sacisgw.Tis.Tbe.K.Tdlbe.T.S.Y.Kc,be.T.Kabug.Tab.S.V.S.Sgwdldl.Vug.S.Yug.Sdl
.T.Kgwacgw.Ybe.Kgwabgwac.S.S.Ybegw.Sbeisdlacisis.Sisug.Kugacbe.T.Tudab.Tbebec,dl.Kabisacisbe.Vdlgw.Y
dl.Vug.K.Vugacud.Kug.Vud.Sgw.Vbe.Tab.S.Yacisgwacc,ab.Vabgwudugug.Tab.V.Vbegw.S.Y.Sudgw.Kug.Kbeac.S.S
c,udugbe.Yc,.Kbe.Kbec,acbe.K.Kbegw.Y.Tbegwbeudacdl.Tc,gwacgwbegw.Y.K.Y.K.T.Yud.S.Tacabudac.Sdl.Kbe.V
.Sacbeud.T.S.Sc,.Ydlab.Sgw.Vgwabbeabac.V.Sac.S.Sacdl.V.Vacabac.Kgwgw.K.Sbebeugacac.Kis.Vugabud.Tgwbe
acug.V.Ygwacabc,.Sudacug
282匿名:2007/09/22(土) 15:39:26 ID:JDxC2bbn0
コテタンを処理するすれっど 第7部
http://choco.lv3.net/test/read.cgi/saitama/1189499088/8

(↓1024byteちょうど)
ンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンン
ンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンン
ンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンン
ンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンン
ンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンン
ンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンン
ンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンン
ンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンン
ンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンン
ンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンン
ンンンンンンンンンンンン
283匿名:2007/09/22(土) 15:55:36 ID:JDxC2bbn0
コテタンを処理するすれっど 第7部
http://choco.lv3.net/test/read.cgi/saitama/1189499088/410

(↓1024byteちょうど)
Beud.Sud.S.Sac.T.Kisud.Kugug.Tbe.Yisud.Vac.Yab.Tbe.Ygwudc,.K.S.Tgwacgwacacac.T.Sc,acgw.Tac.Yis.Kab.V
isac.V.Ygwgwugab.T.Tacbe.S.Vbe.Vud.S.Yab.Sacac.V.Kac.Sabbe.S.Tacbe.Vababudug.Vgwug.Ydl.Tud.K.V.Ydlc,
ud.Ybe.Yudabbeisisug.Kacc,ac.Sisgwisgw.Y.T.Ybeabud.6050775491355ugbe.Sac.Tuddl.Y.Yuddl.V.Sugdl.Vgwgw
dl.K.Vbebegwugc,beudacudc,udabugdlac.V.Yud.Kacacgwdludabgw.Yc,ab.Y.Kabab.Vdl.Yababc,c,ugis.Y.Tab.Sug
.Tabugc,ugis.Vugacc,.S.T.Kud.Tug.Yc,isisc,.Vab.K.Y.Tdlud.Tc,be.V.Q.Yabis.Yugacbec,.Tug.Ybeudbeac.T.Y
beabacisacgw.V.Ygw.S.Ygwdlbe.Kbegwbe.V.Y.Sacisabugud.K.Ygw.Tdl.Tbe.V.Yab.K.Tisdlug.T.T.Yabug.Ygw.V.K
udgwac.Tuggwc,.Sbeababbe.Yugugbeisgwc,bebeisis.Sdlis.Sug.K.S.Vdlc,c,c,acugc,gwacc,abudis.Vacacabbe.Y
bebe.Vgwbeac.Kudgwdlbeugc,.Vudac.Ygw.Vbedlbeug.Tgw.K.K.Vacis.Vc,.Ybe.Tac.Tab.Tc,dl.Vis.Tacabc,.Kuddl
bebeac.Sababgw.84469494694844340780459083964813204938189367595029778337617051211911996644162gwudis.S
be.T.Kug.V.Kacudisacacudugab.S.Tabdl.Vab.Kgwug.V.Kdlud.T.Kudugisabudc,.Vugisacacisac.Ydl.Yc,dl.Vacdl
.Kis.V.Vbe.Vdlgwdludbeb.
284匿名:2007/09/22(土) 16:10:29 ID:JDxC2bbn0
第一◆◆◆(〒492-8218 稲沢市西町2−35−17) http://www.adachi-gakuen.ed.jp/daiichi/daiichi.html
Red ***** ************(Australia) http://www.redrobin.com.au/
南◆◆◆◆◆(〒431-1206浜松市西区庄和町108-1) http://www.city.hamamatsu-szo.ed.jp/minamishonai-k/
Gray ********** ******(Canada) http://www.geocities.com/Athens/Styx/1630/
小中◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆(〒263-0043千葉市稲毛区小仲台8-20-1) http://www.ans.co.jp/k/konakadai/
小◆◆◆◆◆(〒850-0961長崎市小ヶ倉町1丁目570番地の1) ttp://park.zero.ad.jp/~zbf27618/
M*** ************(Thai) http://www.marykind.th.edu/
mmmmm minkee(Australia) http://forums.nappiesaustralia.com.au/viewtopic.php?id=3185
十三◆◆◆◆◆◆◆◆(〒532-0023大阪市淀川区十三東1丁目13-29) http://www3.ocn.ne.jp/~aikou-n/
中◆◆◆◆(〒274−0824船橋市前原東4−16−11) ttp://www.kidslink.jp/nakadai/
中◆◆◆◆◆◆◆◆◆(〒274−0824船橋市前原東4−16−11) http://www.kidslink.jp/nakadai/main_4_0.html
中◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆(〒274−0824船橋市前原東4−16−11) ttp://www.kidslink.jp/nakadai/main_4_5.html
中◆◆◆◆◆◆◆◆◆(〒274−0824船橋市前原東4−16−11) ttp://www.kidslink.jp/nakadai/main_12_0.html
少◆◆◆◆(豊中市西緑丘2丁目10番1号) http://www.toyonaka-osa.ed.jp/shoji/
穴◆◆◆(〒400-0034甲府市宝2丁目8-19) http://www.anagiri-e.kofu-ymn.ed.jp/
九◆◆◆◆(〒550-0027大阪市西区九条2-19-18) http://www.ocec.ne.jp/yochien/kindergarden/kujo/
西◆◆◆(〒589−0021大阪狭山市今熊1丁目50番地) http://nishi-es.osakasayama.ed.jp/kindergarten/nishiyoutien.htm
四◆◆◆◆◆(郵便番号102−0081 千代田区四番町11番地) http://hothot.city.chiyoda.tokyo.jp/yonbantyou-hoikuen.htm
黒◆◆◆◆◆◆◆◆(郵便番号013-0826 横手市黒川福島59) http://park1.wakwak.com/~kurosho/kurohana1.htm
285(-_-)さん:2007/09/25(火) 23:18:22 ID:lmAdjiz20
ここはいったい何がおこっているんだ?

まあ記念に何か書き込んでおこうか・・・

http://hosted.errotica-archives.com/hosted/646307/picture/8.jpg
286(-_-)さん:2007/09/28(金) 23:41:22 ID:vUgWmOVy0
で・・・心神経由F−3量産化はいつごろになりそう?
287(-_-)さん:2007/09/29(土) 00:13:45 ID:???0
心神経由で殲撃だったりして。
288(-_-)さん:2007/09/30(日) 15:58:28 ID:???0
石破の再任は機種選定にどれくらい影響するのだろう?
289(*´・ω・`*)ヌルー ◆9pXiBpy0.U :2007/09/30(日) 17:00:58 ID:a/aJ3dMa0
石破さん、軍ヲタだから趣味で世界中の新旧軍用機を輸入したり、
旧日本軍の軍用機を復元したり・・・とか妄想w
まぁ、タイの王族と違って趣味で空母建造しちゃえる権力もないだろうけど。
290(-_-)さん:2007/10/02(火) 01:03:58 ID:Vhu/rK6j0
タイのアレは趣味で建造したのか・・・・・
日本も五世代機と巡航ミサイル搭載型原潜を趣味で・・・・・
291(-_-)さん:2007/10/04(木) 00:22:27 ID:GH0Jkpho0
>287
勘弁してください。それだけはイヤです。
292(-_-)さん:2007/10/07(日) 09:49:39 ID:???0
軍板落ちたぞ
293(-_-)さん:2007/10/07(日) 12:09:02 ID:???0
昨日からずっとだな
いつ治るんだ?
294(-_-)さん:2007/10/07(日) 12:39:28 ID:???0
軍版廃止ってことか
295(-_-)さん:2007/10/07(日) 23:27:39 ID:???O
こっちか
296(-_-)さん:2007/10/07(日) 23:37:32 ID:???0
復旧したようなしてないような・・・
297(-_-)さん:2007/10/08(月) 07:33:31 ID:???0
これって鯖移転したってことかな?
298(-_-)さん:2007/10/08(月) 18:41:51 ID:BcZyGyUl0
もう復旧してるみたいだけど、サイバー攻撃うけた?
299(-_-)さん:2007/10/10(水) 10:19:54 ID:???0
石破は割と国産否定派だからな。
300(-_-)さん:2007/10/11(木) 21:37:47 ID:2nChQbVg0
今回のF−Xに純国産機が間に合わない事ぐらいは、そりゃ解るけど、
なんだか純国産機そのものが目の仇にされてる気がする。
短期的には第四世代機FMS、中期的にはF−15改修だとしても、
長期的に第五世代純国産機の開発は当然行うべきだと思うんだけど、
なぜそこまで忌み嫌われているんだろう?
301(-_-)さん:2007/10/11(木) 21:51:10 ID:???0
技術力がないから
302(-_-)さん:2007/10/12(金) 03:54:35 ID:???0
やらないといつまでも無いままだな。
303(-_-)さん:2007/10/12(金) 10:19:28 ID:???0
だから実証機でやってる
主力にするには不安だらけ
304(-_-)さん:2007/10/12(金) 22:02:30 ID:LWA6VgzR0
さあゆけ!量産型心神改、あらためF−3!!
ところでF−3の発展型はF−4になるのだろうか?
305(-_-)さん:2007/10/12(金) 22:21:19 ID:???0
F−3Cだろ
306(-_-)さん:2007/10/20(土) 19:44:17 ID:???0
また軍板落ちた?
307(-_-)さん:2007/10/29(月) 21:02:44 ID:8m4+Zemx0
308(-_-)さん:2007/10/31(水) 23:12:27 ID:???0
その内抜くだろう
309(-_-)さん:2007/11/01(木) 20:10:03 ID:???0
310(-_-)さん:2007/11/05(月) 21:10:19 ID:TMzkNkMS0
F−3にファンネルでも搭載しておけ。
311(-_-)さん:2007/11/10(土) 17:41:50 ID:???0
ほす
312(-_-)さん:2007/11/12(月) 11:13:30 ID:???0
F-15の欠陥ってなによ。
313(-_-)さん:2007/11/13(火) 00:50:02 ID:???0
美しすぎることさ
314(-_-)さん:2007/11/13(火) 20:34:03 ID:OUV1sHD+0
大気圏離脱して衛星軌道上から荷電粒子砲を撃てないこと
315(-_-)さん:2007/11/13(火) 21:11:44 ID:???0
それはまずいな。
316(-_-)さん:2007/11/13(火) 23:01:32 ID:???0
きゃりあに着艦できないことだろう
317宵の明星(*´・ω・`*)ヌルー特務機関 ◆9pXiBpy0.U :2007/11/15(木) 00:50:46 ID:xBVUvRj40
日本の対外プレゼンスの凋落の象徴かな
318(-_-)さん:2007/11/18(日) 22:53:29 ID:71lX8N9T0
心神は現状で100%性能を発揮できます。
ウェポンベイ?そんなものは飾りです。エライ人にはそれが解らんのです。
319(-_-)さん:2007/11/20(火) 23:16:27 ID:mIKR3v7s0
F−15復活!
320(-_-)さん:2007/11/21(水) 01:15:09 ID:???0
ドル暴落したらF22番安いもんだろう
おとながいしようよ
321(-_-)さん:2007/11/21(水) 04:10:27 ID:???0
あまりに場違いなスレタイみて噴いた

ラプターは買えなさそうだな
322(-_-)さん:2007/11/22(木) 18:04:49 ID:zVuGxeX80
今の状態の心神って航続距離どれくらい?
323(-_-)さん:2007/11/25(日) 09:31:58 ID:XtNofQzM0
しかし今の日本って戦闘機の絶対数が足りないな・・・
質も必要だけど量の方もかかせないからね。
そこでF-X後のF-4を退役させずに対地攻撃機として陸自流しの刑にするってのはどうだろう?
もうついでにF-2の後継機もサッサと決めて、F-2も陸自に送ってしまえ!
324(-_-)さん:2007/11/26(月) 00:05:39 ID:???O
幻のF-23でお願いします。
22より性能が微妙に劣るからって生産中止。そいつを日本に寄越してくれよ
日本の技術を注入後、15と交代でいい
325(-_-)さん:2007/11/26(月) 01:17:58 ID:???0
あんな薄い胴体に技術注入したらイカ飯になります><
326(-_-)さん:2007/11/26(月) 20:01:41 ID:tdtwufzI0
だから心神を今の大きさのまま大量生産するんだ、無人機として。
ウェポンベイなどいらん!ただ機首に弾頭を仕込んでおきさえすれば・・・
327(-_-)さん:2007/11/28(水) 11:09:26 ID:???0
                    /    ..\
                  ../      ヽ. \
        / ̄ ̄\     (./       .ヽ. )
      /       \    /         l"
      |::::::        | .ノ           l
     . |:::::::::::      |  |  ─    ─   .::|    俺のおなかにゴハンつめろ
       |::::::::::::::    | .| (●)  (●) .:::::|
     .  |::::::::::::::    }  |  (__人__)  ..:::::::|
     .  ヽ::::::::::::::    }  ヽ.._ ` ⌒´     _,ノ
        ヽ::::::::::  ノ    |          \
        /:::::::::::: く     | |        |  |
-―――――|:::::::::::::::: \――┴┴――――-┴┴――


328(-_-)さん:2007/11/29(木) 19:17:04 ID:ipbFRlcR0
右側のイカ?がなんかヒワイだ・・・
329(-_-)さん:2007/11/30(金) 10:40:23 ID:lqa2COng0
ラプター売れ
330(-_-)さん:2007/11/30(金) 18:12:08 ID:ODl7KXLP0
モノはいらない。ラプターの設計図、タダでよこせ!
331(-_-)さん:2007/12/02(日) 09:55:17 ID:3br0CjHq0
332宵の明星(*´・ω・`*)ヌルー特務機関 ◆9pXiBpy0.U :2007/12/03(月) 02:26:06 ID:GhMu1jPv0
国防技術の優位性なんてその時代の国際関係という不確かなものに依存することなのね。
人口1億三千万の日本は人口600万のイスラエルにもなれんのか。
333(-_-)さん:2007/12/03(月) 07:25:56 ID:???O
F-15のエンジンパクって国産戦闘機作ろうぜ
334(-_-)さん:2007/12/04(火) 11:47:12 ID:???0
>>333
お前は、中国人か?
W10
335(-_-)さん:2007/12/04(火) 14:12:54 ID:???0

 × W10
 ○ Ws10

※渦扇10(WS-10)エンジン
336(-_-)さん:2007/12/04(火) 15:25:12 ID:???O
日本人ならパクって……もとい、コピーしてコンパクト化して
かつ高性能に仕上げるくらい出来るはず
337(-_-)さん:2007/12/05(水) 11:17:11 ID:Lcbgq6Ei0

オーストラリア:新首相に就任するラッド氏は親中国派
http://mainichi.jp/select/world/europe/news/20071125k0000m030086000c.html
豪政界きっての親中国派とされる。


オーストラリア:総選挙 中国は労働党勝利を歓迎
http://mainichi.jp/select/world/asia/news/20071125k0000m030083000c.html

ラッド労働党党首は、より厳しい対応をとるよう政府に一貫して要求。
http://mainichi.jp/select/world/news/20071116k0000m030064000c.html

AG:労働党が捕鯨監視で軍隊派遣を主張
【国際】 日本の捕鯨監視のため、軍隊派遣方針…オーストラリア・労働党
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1195320207/

338(-_-)さん:2007/12/12(水) 17:33:10 ID:oD325w+L0

なんで石川島播磨死んでしまうの?

【証券】IHI(旧石川島播磨重工業)が監理ポストへ 有価証券報告書の虚偽記載で東証が審査[07/12/11]

IHI(旧石川島播磨重工業)は11日、2007年3月期連結決算について、営業損益段階で300億円の
損失を追加計上すると発表した。東京証券取引所は同日、有価証券報告書の虚偽記載に当たり上場
廃止基準に抵触する恐れがあるとして、監理ポストに割り当て審査に乗り出した。

IHIはエネルギープラント事業での巨額損失についての社内調査の結果、決算内容をさかのぼって訂正
する必要があると判断。07年3月期の経常損益は215億円の黒字から、85億円程度の赤字に転落する
見込みという。

共同通信 http://www.47news.jp/CN/200712/CN2007121101000563.html
339(-_-)さん:2007/12/18(火) 09:23:50 ID:Qf+AMgot0
すげーーほんとなら・・

「ロシア空軍司令官「Su50はF22をしのぐだろう」」

これはロシア空軍のアレクサンドル・ゼリン司令官が15日、国営ロシア・ノーボスチ
通信社とのインタビューで「第5世代戦闘機の設計が完了、戦闘機の原型製作準備に
着手した」と明らかにした際の発言・・・・・

http://file.chosunonline.com//article/2007/12/17/817767234567971765.jpg

http://www.chosunonline.com/article/20071217000048


340(-_-)さん:2007/12/21(金) 18:57:53 ID:2+WXKw+o0
朝鮮日報って信用できるの?
341(-_-)さん
Su-50は記事がでるたんびに形が変わるなww

わかんないなら想像図なんてつけるなよw