【米国】国防総省、F-22Aラプターの調達打ち切りか 米軍事紙伝える★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
724名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 15:21:44 ID:AP1vnApS0
ジャパンバッシングか
725名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 15:26:46 ID:ksDGB5T+0
>>723

東レとか飛行機用の炭素素材を作っています。が、
軍用だと被弾した時にクラックが生じさせないようにしなければ
いけなかったりするのでどうですかね。まあしかし
日米で共同開発できる分野ではありますな。
726名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 15:38:04 ID:2eS3OjXY0
電蝕か
727名無しさん@八周年::2007/11/03(土) 15:43:34 ID:Q61OrqFH0
俺今日ラプターが輸出解禁になる夢見た。 正夢になりますように
728名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 15:49:19 ID:5G7yNLy00
>>727
どうせ見るならYF-23開発再開にしろよ
729名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 15:51:23 ID:72hX1W50O
入間楽しかったぜ
730名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 15:54:40 ID:AP1vnApS0
乳魔?貴様あのスレの住人か。
731名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 15:56:59 ID:Sxd1Iy8M0
>>713

日本にあるエンジン試験施設が推力何トンまで測れるのかググってから出直して来い。

「大した問題じゃない」の施設まで無いんだよバカ


732名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 16:20:05 ID:M54gdZSP0
('A`)エンジン試験施設が無いなら、つくればいいのよ。
  とは言うものの、
  海外に売る気が無ければ、維持費が掛るだけだな。
733名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 16:22:21 ID:sR0GOxMk0
>>709
ラプターの1/3て凄くね?
734名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 16:59:59 ID:cD8FRGfK0
>>241

アメリカも金が無くなってきたということか

F22調達打ち切りか 米国防総省 米軍事紙伝える
【ワシントン=有元隆志】29日付の米軍事専門紙ディフェンス・ニュースは、
米政府の2009会計年度(08年10月〜09年9月)予算案のなかに、
最新鋭ステルス戦闘機F22Aラプターの調達費用は含まれない見込みだと報じた。
日本政府はF22を次期主力戦闘機(FX)の最有力候補としてきたが、
生産打ち切りとなった場合、日本の機種選定にも影響を与えることになりそうだ。
来年2月にまとめる予算案に関する国防総省内の議論に詳しい関係筋の話として伝えた。
1機あたり約1億6000万ドル(約180億円)と高額のうえ、
イラク戦などにかかる戦費がかさんでいることもあって、
国防総省内部部局は183機で調達をやめる方針だという。

ttp://sankei.jp.msn.com/world/america/071030/amr0710302300012-n1.htm
735名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 17:07:30 ID:svqoczzG0
>>734
なんで>>1に書いてあることわざわざコピペしたん?
736名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 17:09:02 ID:AP1vnApS0
>>735
永遠はあるよ
737名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 17:53:17 ID:Mqwtj7/I0
>>731 732
今のところ、本気でエンジン作る気になってないだけ。作っても売る見込みもないしまだ使い道もないからね。
だから金もない人もない状況で、細々と将来に備えて軽い研究してるだけのこと。
たとえるなら、選手が体を冷やさないように軽く動かしておいて本番に備えているって感じかな。
本気で動き始めれば早い。大した技術差ないんだからw
738名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 18:06:08 ID:6kYm/b5w0
今、技術実証機作ってるのに……

今やらなくて、いつ開発するのさ
739名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 18:30:01 ID:pCiXK93l0
思考性ネコ型ロボットはいつになったら登場するんだ?
搭載兵装を考えると、ラプターなんてクソだぞ。
維持費もドラ焼きのみで桶だし、防備もネズミを警戒すれば桶。
740名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 18:32:35 ID:hGeG00V40
らぷたん来ないのか?じゃあF35よりは
ユーロファイターがいいなあ
741名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 18:33:09 ID:4AIhZInv0

ほぉ、なるほどな。
742名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 18:39:56 ID:2sVEHyh60
日本も武器を輸出するべき
法律を改正せよ
743名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 18:44:48 ID:dDBgnGQz0
ラプターがミサイル撃墜てなんじゃそら。
744ごめんなさい(´・ω・`) ◆GOMENn9sEU :2007/11/03(土) 18:46:52 ID:AePwBAt50
まあF2が不審火で事故ったけど、日本は自力開発が一番安いのはわかってんだわw
745名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 18:49:01 ID:Mt1RmPrI0
マクダネルダグラス、はじまったな
746名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 18:49:07 ID:ME2GRavf0


 石 油 が な い と 飛 べ な い 飛 行 機 不 要 !

747名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 18:49:57 ID:Mqwtj7/I0
>>738
心神はステルス技術の実証機なんだよ。だからエンジン開発には金使ってない。というか使えない。
エンジンはその辺の適当に取り付けて一応動けばいいや、ってな感じだろ。
748名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 18:53:16 ID:dDBgnGQz0
開発はしてほしいけど間に合わないよ。ってまたこれか。

抑止力になりうる核、原潜、巡航ミサイル、F22でF22が一番現実的。
まだ買える目はある派です。
749名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 18:54:33 ID:Mqwtj7/I0
心神で積極的に技術を開発してるのは、ステルスと偏向ノズルなんだよな。
だから、技術者はその2つが新機体開発のネックだと考えているんだと思う。
エンジン自体の出力がどうのというのは、どうにでもなるから今はどうでも良いと考えているんだろうね。
750名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 19:16:21 ID:tixhuUPm0
>>747
そうでもないよ。

というか、軽くて出力の大きいエンジンを作るのは実はそんなに難しくないんだ。
耐久性を無視するか、コストを無尽蔵にかけるか、整備性を無視した多発式にするか。
「心神」のエンジン開発で重視されてるのは重量出力比の高さ。偏向ノズルは周辺技術。
ステルスも研究はしてるけど、一番の力点は「第五世代機」としての独創的技術、スマートスキン。
751名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 19:21:23 ID:KYYn/QZq0
日本に売ればもっと安くなるだろうに
752名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 19:44:02 ID:p/fH7UjU0
F-22関係の機密書類ってnyで出回ってないの?
753名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 20:29:05 ID:svqoczzG0
>>750
エンジン開発で推力重量比を重視ってw
意味不明


754名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 20:32:22 ID:svqoczzG0
>>750
重量出力比かよ!

俺かっこ悪い
755名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 21:52:17 ID:mVi8F3DL0
もー空母つくろうぜ
756名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 22:14:52 ID:pPX7ClEH0
北鮮や中共のポンコツミグ墜とすのにラプターなんて贅沢すぎる。
正直ファントムですら奴らを屠るにはオーバースペックだろ。

確かに翼に日の丸を描いたラプターは正直格好良いけどさ。
757名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 22:22:05 ID:PuyBOl8i0
腐食の問題は、F-35でも起こりうるんじゃないか?
日本に、完成品とライセンス生産の両方を売ればいいだろ。
そうすれば、F-22の全ての製造ラインは、止まらないし、
アメリカのF-22の整備も、日本でやれるんじゃないか?
(これも、思いやり予算扱いで、只で)
で、ライセンス生産分で、改良研究。(日本持ち)

米軍関係者やロッキードなどから、ラインを止めないために日本に売れって
言い出してくるんじゃないか?
たしか、ボーイング(グラマン)も、製造を担当してるんじゃなかったっけ?
758名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 22:42:14 ID:7ZsXfMO90
>>700
F−104出現当時は最後の有人機とか言われていたな
何を根拠に最後なのかは知らないが
759名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 22:46:53 ID:DpC8hF1J0
>>756
ロシアの最新機持ってんだろう
760名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 22:47:07 ID:hSVVwS/4O
104は最後、じゃなくて究極の、が正しい訳
761名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 23:00:52 ID:WRUQFq7r0
http://jun.2chan.net/b/src/1194094756516.gif
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
762名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 23:05:11 ID:6GQlXzYtO
F-35は一介の刑事に撃墜されたしなぁ…
763名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 23:17:51 ID:+t7pfEjM0
>>762
それなんて海外ドラマ?
面白そうだから、本当に見たい。
マジで教えて。
764名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 03:14:16 ID:jYIzig/u0
>>763
ダイ・ハード4.0
765名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 04:16:09 ID:JEPRHe720
>>758
これ以上発展しないってことじゃない?

F-104のときゃ、戦闘機はただのミサイルキャリアって言われてたし
766名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 04:54:44 ID:Cxv4aMl+0
>>761

ここからぜんぜんすすんでないな、F−X…
767名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 05:17:29 ID:H/cC042X0
PAK FAでいいよ、もう
768名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 08:29:03 ID:dotuwWjr0
そういえば、F-16をデチューンしたガラクタってその後どうなったん?
確か完成と同時に生産中止になってなかったか?
769名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 08:37:00 ID:qEdsOEaT0
1200億とかA-10とかの人がコッチに来たか?
770名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 08:44:32 ID:jtPu10Og0
ここに書き込んでるやつらはエースコンバットプレイヤー多そうだな
771名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 08:51:18 ID:T2R/FOkd0
エコッコ>エココ
772名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 08:58:53 ID:WpkpEGfF0
結局 飛んでいって攻撃出来ないんだから 迎撃ミサイルとかの性能上げた方がいくね?

まあ ガンダム作ってるから問題ないけどね
773名無しさん@八周年
レーダー探知距離が激減することのアドバンテージをわかってない奴が多すぎる。
それは、凄いことなんだよ。きっと。