読書スレッド 4

このエントリーをはてなブックマークに追加
1(-_-)さん
冬です。春にそなえて読書しましょう。

前スレ
読書スレッド 3
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/hikky/1120910793/
2(-_-)さん:2005/12/12(月) 11:22:35 ID:???0
2(´-`*)
3(-_-)さん:2005/12/12(月) 11:23:16 ID:???0
3geted
4(-_-)さん:2005/12/12(月) 11:50:16 ID:???0
著者:西澤保彦
作品名:聯愁殺
評価:☆☆

感想:見事などんでん返しだが、ある人物の空想のシナリオをさも実際に起こったかのように
叙述しており、そのせいでこちらとしては真っ当な推理ができなかった。
いささかフェアでないロジックとなってしまっている。
5(-_-)さん:2005/12/16(金) 21:43:24 ID:???0
アルケミスト 夢を旅した少年

今読んでるけどなかなか面白い。
6(-_-)さん:2005/12/18(日) 13:01:08 ID:???0
大雪警報で外出困難な積り雪になった。
本格的に読書。
7(-_-)さん:2005/12/18(日) 14:52:07 ID:???0
ユリイカ 青山シンジ。
映画よりもポイントを語りすぎてしまってる気がするけど
結構良かった。
8(-_-)さん:2005/12/23(金) 17:25:52 ID:ZnKPKhNQ0
冬・・
9(-_-)さん:2005/12/24(土) 01:13:59 ID:???0
本棚が欲しい
10(-_-)さん:2005/12/26(月) 01:55:12 ID:knHS/+MjO
本棚2つ買ってきて自分で組み立てた
本の収納スペースがなくなってきて困る
11(-_-)さん:2005/12/30(金) 20:48:42 ID:???0
熊谷達也が面白い
秋田の山奥に住んで、猟銃背負って熊を追い駆けたい
12(-_-)さん:2005/12/30(金) 20:51:11 ID:???0
あと、船戸与一「蟹喰い猿フーガ」が面白かった
「人生で重要なことなんてほとんど無いに等しいんだ、何があってもおたつくことはねえ」
面白いだけじゃなくてちょっとだけ人生を教えられた気がした
13(-_-)さん:2006/01/06(金) 00:50:02 ID:LMF+GktSO
揚げ
14(-_-)さん:2006/01/06(金) 20:29:09 ID:???0
新年きてから読んだもの

マリア様がみてる
15(-_-)さん:2006/01/07(土) 20:33:41 ID:???0
「殿様の一日」 星新一
シリーズの中では少し特殊な感じ。
鼠小僧ではなかなか楽しめました。

>>12
>人生で重要なことなんてほとんど無いに等しいんだ、何があってもおたつくことはねえ
なんかいいですね。今度読んでみたいです。
16(-_-)さん:2006/01/11(水) 19:24:22 ID:???0
2ch3ヶ月分より、一冊の本の方が得るものがあるんだが。
17(-_-)さん:2006/01/11(水) 21:33:53 ID:???0
見る板や価値観によるんだろうがね
18(-_-)さん:2006/01/12(木) 13:02:03 ID:???0
例えば世界史板でお奨めの本を紹介して貰うとかね。
未知もとい無知な分野の歴史の概略をスレッドで知り、
それを念頭にお奨めされた作品を読む。
そこで興味が出てきたらスレで質問したり、感想を書き込んで好奇心を刺激する。
2ちゃんねらー的な良質な読書生活が送れるのでないだろうか。
少なくとも私はそうやってともすれば難解な歴史関係の書物に親しむように心がけているが。
19________________:2006/01/12(木) 13:06:30 ID:???0
(  ノ⌒〜⌒〜⌒ヽ、 )
ヽ/    \, ,/   i ノ
  |   <・>, <・>   |
  | 、  ,,,,(、_,),,   ノ|
 ヽ   ト=ニ=ァ   /
  \.  `ニニ´  /  ∧_∧
    /     \   (    ) はぁ?
.__| |    .| |_ /      ヽ
||\  ̄ ̄(;;゚;;)    / .|   | |
||\..∧_∧    (⌒\|__./ ./
||.  (    )     ~\_____ノ|   ∧_∧
  /   ヽ 死ねよ    (;;゚;;)\|  (    )
  |     ヽ      (;;゚;;)(;;゚;;;)\/     ヽ. このみかんどーしてくれんだよ
  |    |ヽ、二⌒)(;;゚;;)(;;゚;;)(;;゚;;)/ .|   | |
  .|    ヽ \∧_∧    (⌒\|__./ /
20(-_-)さん:2006/01/13(金) 04:11:14 ID:???0
読書スレッド 3
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/hikky/1120910793/

いつの間にか落ちてた
21(-_-)さん:2006/01/13(金) 19:08:29 ID:8sR/8n0t0
>>16
それも言えてるけど
会話できるのはここだけだし
あと、自分は2ちゃんしながら絶えず音楽聴いてるので
ただの時間の無駄にはならないw
22(-_-)さん:2006/01/13(金) 19:09:33 ID:r7m+5B/t0
古いけどセカチューみてる
23(-_-)さん:2006/01/17(火) 10:35:57 ID:???0
村山由佳(・∀・)イイ!!
読みやすいし感情移入できる
おいコーシリーズ4巻まで一気に読んだ
24(-_-)さん:2006/01/17(火) 19:40:07 ID:???0
第134回直木賞は東野圭吾さんに決定!(平成17年度下半期)
http://www.bunshun.co.jp/award/naoki/higashino.jpg

第134回直木三十五賞の選考委員会が、一月十七日(火)午後五時から築地・新喜楽
で開催され、下記の候補作品の中から、東野圭吾さんの「容疑者Xの献身」が授賞作
に決まりました。

なお、贈呈式は二月十七日(金)に東京・丸の内の東京會館で行われます。
財団法人 日本文学振興会
25(-_-)さん:2006/01/17(火) 19:40:48 ID:???0
芥川賞に絲山秋子さん「沖で待つ」

 第134回芥川賞(日本文学振興会主催)の選考会が17日夜、東京・築地の新喜楽
で開かれ、芥川賞に絲山秋子さん(39)の「沖で待つ」(文学界9月号)に決まった。

 副賞100万円。
26(-_-)さん:2006/01/17(火) 19:44:20 ID:???0
東野圭吾の直木賞候補作

第120回『秘密』 
第122回『白夜行』 
第125回『片想い』 
第129回『手紙』 
第131回『幻夜』 
第134回『容疑者Xの献身』 直木賞受賞
27(-_-)さん:2006/01/17(火) 19:49:10 ID:+0er8oez0
絲山秋子の芥川賞、直木賞候補作

第129回芥川賞候補「イッツ・オンリー・トーク」
第130回芥川賞候補「海の仙人」
第131回芥川賞候補「勤労感謝の日」

第133回直木賞候補「逃亡くそたわけ」

第134回芥川賞候補「沖で待つ」 芥川賞受賞
28 ◆lxiuyer5nk :2006/01/17(火) 19:53:34 ID:cujyZrcz0
(`・ω・´)おっきして待つ!!
29(-_-)さん:2006/01/27(金) 16:02:20 ID:???0
三四郎と星の王子様読んだ
30(-_-)さん:2006/01/28(土) 04:40:39 ID:???0
三四郎ナツカシス
ストレイシープ、ストレイシープ…
31(-_-)さん:2006/01/28(土) 20:01:50 ID:???0
ヌルーは消えたのかな・・まだいる・?
32(-_-)さん:2006/01/30(月) 00:37:40 ID:???0
>>23
村山由佳はオレも好きだ。
ほとんど読んだわ。
33(-_-)さん:2006/01/30(月) 11:22:32 ID:???0
>>32
ナカーマ(・∀・)人(・∀・)
おいコーは7巻まで読んだ、今天子の卵よんでます
はまるね
34(-_-)さん:2006/01/30(月) 18:01:03 ID:???0
>>33
天使の卵を読むんなら、続けて天使の梯子を読んだほうがいいぞ。
天使の卵は毒。天使の梯子は解毒剤。
35(-_-)さん:2006/02/01(水) 08:19:45 ID:???0
>>34
天使の卵、切なくなりましたこれは続編必用ですね読みます
絶対にあきらめられない強さと激しさ
春妃は素敵というか村山由佳の文章が素敵なのかも
36(-_-)さん:2006/02/08(水) 10:26:12 ID:???0
アルケミスト読んでます
37(-_-)さん:2006/02/08(水) 14:00:01 ID:1v5RarZ80
あまり読めてない・・
38(-_-)さん:2006/02/10(金) 18:20:46 ID:???0
書棚って高いな
39(-_-)さん:2006/02/17(金) 16:43:43 ID:???0
森見登美彦のブログ面白いぞ
40(*´・ω・`*)つ†ヌルー ◆9pXiBpy0.U :2006/02/20(月) 16:31:40 ID:???0
そういやぁ、高校時代に知り合いから美味しいコーヒーを読まされた想い出が。
どうにも作者のオナニー小説感が拭いきれずに閉口したような。

そういえば『文明崩壊』を出したダイアモンドの前作が人気だが、
今更ながら気になりますね。
クリスチャン仲間からはアーサーホーランドなる型破りな牧師の著作が
薦められた。その徒弟がこないだ、訪問してきていたっけか。
M2が新刊出したりしたし。
こないだ書店で見つけた、仔細なイラスト入りの『世界の甲冑』だかは、
趣味でペン画で劇画を嗜む私には垂涎の資料書。

とはいうものの、読書ペースが著しく低下しまくりなので、図書館の
本をちびちび読むばかり。金銭難なのでローマ人の物語の新刊も読めない。

図書館で借りている『森と悪魔』は面白いですよ。欧州における特異な背景を示す
広大な森と様々な伝承、民俗・・・

関係ないが、東野圭吾の『白夜行』、数年前に購入して数ページ読んで放り投げていたが、
なんかドラマ化&ベストセラーになっているし読み返そうかな。
41(-_-)さん:2006/02/21(火) 23:51:55 ID:???0
地下室の手記
まだ序盤だけど面白い
42(-_-)さん:2006/02/22(水) 23:06:44 ID:???0
洋書は苦手だなぁ。
43(-_-)さん:2006/02/27(月) 17:23:35 ID:???0
ヌルー氏ついに登場!
44(-_-)さん:2006/03/02(木) 15:03:22 ID:O6KyVAKN0
たいした読んでないのに冬も
終わるのか・・
45(-_-)さん:2006/03/08(水) 11:33:18 ID:7sG5vp/00
いつもの本屋行って文庫どか買いしたいのう
読みたい本は密林で調べてブクマして控えてあるけどブクマがパンク寸前
46(-_-)さん:2006/03/08(水) 13:29:37 ID:???0
超恋愛論 吉本隆明
新恋愛講座 三島由紀夫 
47(-_-)さん:2006/03/08(水) 17:59:32 ID:???0
読みたい本がありすぎてどれから読んでいいかわからない
結局どれも読めない
48(-_-)さん:2006/03/09(木) 03:01:43 ID:???0
全部読めばいいね!
49(-_-)さん:2006/03/13(月) 01:24:00 ID:RSNIrUeg0
相変らず過疎だな
本屋行って大量収穫してきたお
50(-_-)さん:2006/03/13(月) 01:31:12 ID:FjIiEiac0
なに買ってきたのさ、おもしろいのあったら紹介してけよ
51(-_-)さん:2006/03/13(月) 02:16:15 ID:???0
まだ読んでないからわからんけど
虚栄の市(サッカリー)沈黙(遠藤周作)ロング・グッドバイ(寺山修司)ロリータ(ナボコフ)
ベロニカは死ぬことにした(パウロ・コエーリョ)人間の土地(サン=テグジュペリ)
シッダールタ(ヘッセ)スローターハウス5(カート・ヴォネガット・ジュニア)
時をかける少女(筒井康隆)幼年期の終り(アーサー・C・クラーク)
愛はさだめ、さだめは死(ジェイムズ・ティプトリー・ジュニア)

時をかける少女は読了後にだるくなりそう…
虚栄の市は全4巻…新訳で読みやすそうだし問題なさそうだけど。
幼年期の終わりと人間の土地が積読の仲間に入る予感がする
52(-_-)さん:2006/03/13(月) 19:20:45 ID:???0
筒井康隆は良いよな、100円棚に売ってるの全部買ってきた
ほとんど面白いから安心して買える
53(-_-)さん:2006/03/13(月) 19:26:24 ID:???0
ザ・殺人術ってのを読んだ。微妙につまんね
54(-_-)さん:2006/03/14(火) 15:13:29 ID:???0
それ中学の頃の友達に貰ったw
55(-_-)さん:2006/03/15(水) 14:49:58 ID:???0
>>51
センスよさげ。
56(-_-)さん:2006/03/16(木) 08:52:08 ID:???0
福井晴敏の最新刊が出てるな
相変わらず分厚そうだが
57(-_-)さん:2006/03/16(木) 22:48:58 ID:???0
分厚かったけど、文章が二段じゃなかったよ
58明智 ◆AOGu5v68Us :2006/03/21(火) 13:33:53 ID:xYm0ReYIO
最後の家族/村上龍

今から読み始めます
59(-_-)さん:2006/03/21(火) 17:32:07 ID:???0
本棚買った
1480円なり
60(-_-)さん:2006/03/22(水) 17:25:23 ID:???0
「さびしさの授業」 伏見憲明 

 YA新書とか銘打って、みうらじゅんの「正しい保健体育」が
朝日新聞の日曜日の書評欄で紹介されていたけど、そのシリーズの
他の作品。あと、「14歳の仕事道」とかいうニート問題でテレビやら
新聞で名前をよく見かける玄田有史とかいう経済学者の本も読んだけど、
中学生向けに書かれた新書シリーズだな。他にも養老武とか、小熊英二だとか
が中学生向けにやさしい言葉で濃い内容のことを伝えていて、結構良いシリーズ
なのかも。おじさんは、もう26だが、中学生向けに書かれた本の内容が
僕に結構有意義な知恵として響いてくるので、僕の精神年齢は、中学生くらいなんだろうな。
まぁいいや。

この本は、映画やら小説やらから、きつい人生をサバイバルしていく為の
知恵を読み取るとかいう内容で、面白かったよ。YA新書。理論社とかいう
出版社からのだな。結構いいかも知れないです。
61(-_-)さん:2006/03/22(水) 17:42:13 ID:???0
ageru
62(-_-)さん:2006/03/24(金) 00:31:07 ID:???0
63(-_-)さん:2006/03/26(日) 02:19:07 ID:jWYCZ7rY0
森博嗣って1年前に大学辞めてたんだな。初めて知ったよ
段々つまんなくなってきてるのに…
64明智 ◆AOGu5v68Us :2006/04/03(月) 19:32:39 ID:???O
やっと
最後の家族/村上龍
読み終わりました
65(-_-)さん:2006/04/04(火) 07:42:08 ID:???0
小さいことにくよくよしないために小さいことにくよくよするなを買った
66(-_-)さん:2006/04/04(火) 11:56:09 ID:???0
>>65
俺も持ってる
読んでも直らなかったけどなwwwww
67(-_-)さん:2006/04/04(火) 12:57:48 ID:???0
>>66
そうだよね
でもこの手の本買っちゃうんだよね
68(-_-)さん:2006/04/07(金) 08:41:53 ID:???0
ワラタ漏れも>>67
69どうじ:2006/04/12(水) 21:44:21 ID:???O
博士の愛した数式おもしろかった
70(-_-)さん:2006/04/13(木) 05:37:06 ID:???0
斎藤環/心理学化する社会
71(-_-)さん:2006/04/13(木) 20:49:50 ID:???0
滝本竜彦とかどうよ?
ひきこもりならNHK、鬱だったり若さがプラスされるならネガハピ。

ネガハピは表紙のイラストとか設定がオタク向けっぽいんだけど、
中身自体はそんなことない。
オタク向けラノベとみせかけた青春小説…と途中まで思わせといて、実は文学小説。
女子高生も謎のチェーンソー男もテーマ(正しい生き方が存在せず、
どれほど素晴らしい時間もいつかは必ず終わるという現実にどう対処するか?)
を語る上でのダシとして使われる。

歳を重ね、鬱病も治りかけの俺はもう、
終盤の一連の流れにあまり共感できないけど、
それでも大好きな小説。マジでオススメです。
72(-_-)さん:2006/04/17(月) 04:06:30 ID:???0
滝本乙
73(-_-)さん:2006/04/21(金) 16:54:50 ID:???0
河合章子/あらすじでわかる中国古典「超」入門
本田由紀/「ニート」って言うな!
読んだ

山本明利/新しい高校物理の教科書
これから
74(-_-)さん:2006/04/29(土) 06:08:52 ID:e/SNDREb0
NHKにようこそって真剣につまんない
75(-_-)さん:2006/04/29(土) 08:43:10 ID:nw7JSpdRO
ホリエモソって94日の拘禁中に200冊読んだらしいね
76(-_-)さん:2006/04/29(土) 20:10:22 ID:???0
よほど退屈なんだろうね
77(*´・ω・`*)ヌルー ◆9pXiBpy0.U :2006/05/02(火) 17:00:50 ID:???0
超人計画とかどうよ。
78(-_-)さん:2006/05/02(火) 19:04:25 ID:???0
滝本だっけ
79(-_-)さん:2006/05/02(火) 19:27:41 ID:???0
対岸の彼女よかった
80(-_-)さん:2006/05/06(土) 14:11:29 ID:???0
死刑執行人サンソン面白かった
81(-_-)さん:2006/05/06(土) 17:07:01 ID:???0
暗黒猟奇地帯ていうDVDおもしろかった
82(-_-)さん:2006/05/07(日) 17:54:57 ID:???0
「ヒストリエ」

いいよ。法律とか道徳とかの狭い枠で考えていた価値観が
開放された感じ。
同時に努力しだいでいくらでもチャンスがつかめる今という時代が
いかに恵まれているかを実感した。

なのにひきこもっている俺らって……なんなんだろうな?
83(-_-)さん:2006/05/07(日) 17:55:47 ID:???0
タルチュフおもろかった
84(-_-)さん:2006/05/07(日) 18:01:46 ID:???0
あとノディエ幻想短篇集とカリギュラ・誤解もまあおもろかった
85(-_-)さん:2006/05/14(日) 11:28:27 ID:???0
保守
86(-_-)さん:2006/05/14(日) 14:04:52 ID:wA7bchBp0
フラニーとゾーイー

人によってはこれを読んで脱ヒキできる…カモネ
87(-_-)さん:2006/05/14(日) 14:11:13 ID:???0
ライ麦畑でつかまえての作者が書いたんだよな
88(-_-)さん:2006/05/14(日) 15:29:26 ID:???0
サリンジャー最高。
89(-_-)さん:2006/05/15(月) 22:34:16 ID:???0
ドストエフスキーとか読みたいけど
文章がこのスカスカではついていけない・・

村上春樹は自分でも楽
訳のライ麦、持ってるけどまだ読んでないな・・
90(-_-)さん:2006/05/15(月) 22:41:08 ID:FW9/M/lB0
ドストのおっちゃんは娯楽小説の部類だと思うぞ
地下室の手記からどうぞ。薄いしひっきーならあるあるwwwwwwwwってなるから
91(-_-)さん:2006/05/16(火) 00:45:12 ID:???0
>>90
ちょっと読んだことあるけど難しそうだったな。
死の家の記録はめちゃ面白かった。
92(-_-)さん:2006/05/16(火) 11:51:23 ID:???0
地下室の手記の前半、わけわからん
93(-_-)さん:2006/05/16(火) 21:14:31 ID:???0
小野不由美が好きだ。
でも十二国記まだ完結しない。
もう何年も続き待ってるんだけど。
94(-_-)さん:2006/05/16(火) 23:11:32 ID:???0
山田風太郎の「警視庁草紙」面白いよ。
明治の話なんだけど、久々に本読んで興奮したよ。
まだ何かに感動できる感情が残ってるようで安心した。
95(-_-)さん:2006/05/16(火) 23:13:55 ID:???0
横山秀夫の警察物の短編けっこうおもしろいね。
96(-_-)さん:2006/05/17(水) 04:28:50 ID:???0
>>95
「クライマーズ・ハイ」がすごい
9795:2006/05/18(木) 23:25:36 ID:???0
>>96
たしかにクライマーズ・ハイの盛り上がり方はすごいな。
98(-_-)さん:2006/05/27(土) 05:45:15 ID:/ty9YMq80
越谷オサム「ボーナス・トラック」読んだ

マックで働く主人公と幽霊の交流のお話
ファーストフードの職場の雰囲気が興味深かった
99(-_-)さん:2006/06/05(月) 19:04:29 ID:???0
浅野いにおの漫画「素晴らしい世界 1」を読んだ
オムニバスだが2巻も読みたいと思った
100(-_-)さん:2006/06/06(火) 10:45:06 ID:???0
よりみちパンセシリーズっていうのにはまっていて、
もう26歳なんだけど、中学生向けの新書シリーズね。
今月読んだの、まだ6日だけど。

オヤジ国憲法で行こう 
誰か普通を教えてくれ 

101(-_-)さん:2006/06/15(木) 07:53:09 ID:???0
102(-_-)さん:2006/06/15(木) 16:43:49 ID:???0
ジェフリーディーヴァー「獣たちの庭園」読了
103(-_-)さん:2006/06/21(水) 17:33:08 ID:???0

104(-_-)さん:2006/06/24(土) 09:47:10 ID:???0
asas
105(-_-)さん:2006/06/24(土) 17:50:12 ID:???0
おー!!
こんなスレがあったのね。
ひっそりとしてるけど良い感じ。
106(-_-)さん:2006/06/24(土) 23:26:39 ID:lKl/Czpj0
いいも糞も人いねー
107(-_-)さん:2006/06/28(水) 03:34:49 ID:???0
岡崎京子のリバーズ・エッジすっごいね
今更感満載なのでしょうが、
ジャレド・ダイアモンド『銃・病原菌・鉄』を借りてきた。
あと柳田國男『海上の道』。
さぁ、この夏は自己の奥底に幽閉されていた艶やかな部分を開放しようw
109(-_-)さん:2006/07/02(日) 17:03:08 ID:T0ZIZQ4U0
西田幾多郎「善の研究」

知即善。知情一致。主客合一。
知ることは変わること。物事をよく見、よく知り、感情と知性
主観と客観の分離をする必要がなくたったとき、もっとも
人間が善くあることができる。
養老孟司先生の「バカの壁」とも通ずるところがある。
110(-_-)さん:2006/07/03(月) 12:35:06 ID:???0
>>109
善の研究とはこれは又、風流ですね 
昔々の時代、旧制高校生が好んで読んだという

111(-_-)さん:2006/07/14(金) 17:35:34 ID:???0
あげ
112(-_-)さん:2006/07/22(土) 03:44:14 ID:???0
本読んでないな
最近は一ヶ月一冊読む持続力も無い
113(-_-)さん:2006/07/22(土) 15:13:47 ID:???0
「非現実の王国で」が届いたよ
まだ読んでない
114(-_-)さん:2006/07/28(金) 23:32:50 ID:t0ZfHHd+0
うぇい
115(-_-)さん:2006/07/28(金) 23:39:18 ID:???0
ケビンミトニック「欺術」読んだ
116(-_-)さん:2006/07/28(金) 23:48:55 ID:AiFHHXID0
http://xmbs.jp/doratan0225/
こいつに人生狂わされた。
私も皆さんに協力します。
宜しくお願いします。
117(-_-)さん:2006/07/30(日) 20:17:13 ID:BSLn2meV0
オススメの軍事小説って何
118(-_-)さん:2006/07/31(月) 20:25:37 ID:uV9n7Q1r0
早く教えろよ
119【名誉ある】(*´・ω・`*)っ†ヌルー【孤立】 ◆9pXiBpy0.U :2006/08/02(水) 00:46:08 ID:sap8C93c0
どこまでが軍事小説なのかがわからぬがなぁ・・・
『鷲は舞い降りた』みたいな傑作サスペンスものもあれば、
映画『史上最大の作戦』や『ブラックホークダウン』の原作なんかは
読んでいて血湧き肉踊るしなぁ。
120明智(´ω`) ◆AOGu5v68Us :2006/08/02(水) 16:15:19 ID:???O
稲盛和夫「君の思いは必ず実現する」

親から貰った
親が稲盛信者なのはとりあえずおいといて読んでみる
121明智(´ω`) ◆AOGu5v68Us :2006/08/02(水) 16:16:37 ID:???O
これでぼくも立派なあうヲタですね
122(-_-)さん:2006/08/02(水) 16:32:26 ID:???0
FBIが恐れた伝説のハッカー(上)(下)読んだ。
まあまあ面白かった。でもブックオフに売りに行こう。
今は海辺のカフカ読んでる。
123(-_-)さん:2006/08/03(木) 14:22:56 ID:???0
「オリーブの海」中盤飽きてきた・・
家族の読書感想文ぽい
124(-_-)さん:2006/08/04(金) 18:17:07 ID:???0
「薬ミシュラン」は最高の参考本。
125(-_-)さん:2006/08/05(土) 16:32:19 ID:???0
「ブラックユーモア傑作選」阿刀田高
「田園交響楽」ジッド
「プロテスタンティズムの倫理と資本主義の精神」ウェバー
126(-_-)さん:2006/08/07(月) 13:48:47 ID:???0
筒井康隆おもろ
127【名誉ある】(*´・ω・`*)っ†ヌルー【孤立】 ◆9pXiBpy0.U :2006/08/08(火) 23:29:07 ID:dQv+x0NY0
こないだたかじんのそこまでいって委員会で「日本以外沈没」やってたな、筒井。

やばい、キングのダークタワーシリーズの『カーラの狼』面白すぎるw
彼の作品の魅力は他の作品世界とのリンクなんだけども、
キング初期の傑作であるあの吸血鬼のハナシの神父出てくるし。
さらに全7部作のこの暗黒の塔シリーズの残りの二冊が怒涛の、
今年に刊行!いよいよ、中学の頃から愛して止まないこの作品世界が
終焉を迎えるのは、嬉しいようで寂しいぜ。
128(-_-)さん:2006/08/09(水) 10:22:15 ID:???0
筒井康隆のエッセイ面白いよ
笑犬楼よりの眺望、笑犬楼の逆襲
どっちも皮肉っぽくて笑える
129明智(´ω`) ◆AOGu5v68Us :2006/08/09(水) 22:31:47 ID:???O
筒井なら「旅のラゴス」読んだよ
壁抜け男の話が面白かった
130(-_-)さん:2006/08/09(水) 22:34:54 ID:2Bqb3tAfO
ノルウェイの森を読み返した
131(-_-)さん:2006/08/09(水) 23:32:36 ID:w6NYVx1k0
小説家
132【名誉ある】(*´・ω・`*)っ†ヌルー【孤立】 ◆9pXiBpy0.U :2006/08/11(金) 01:51:15 ID:3BCmxWhY0
みんなで文芸春秋かって、芥川賞作品を批評するのも、楽しそうだなw
133(-_-)さん :2006/08/11(金) 01:53:44 ID:Oc0dS+Ll0
いよいよ京極夏彦のジャミの雫が出ますね。ワクワクしますね。
134(-_-)さん:2006/08/16(水) 03:44:08 ID:AyAwRuE80
a
135(-_-)さん:2006/08/22(火) 22:19:22 ID:???0
>>132
フリーター文学てなんか読む気しない
136【名誉ある】(*´・ω・`*)っ†ヌルー【孤立】 ◆9pXiBpy0.U :2006/08/24(木) 01:17:31 ID:flRM/g0E0
これほど左様に、期待されながらもその主張どころか実像も見えてこない人間はいない、
と思い安倍晋三の『美しい国へ』

特に何も残らなかった・・・
137(-_-)さん:2006/08/27(日) 23:15:55 ID:???0
ジェフリー・ディーヴァー「青い虚空」
138(-_-)さん:2006/09/01(金) 19:24:37 ID:???0
おまえら、青春小説読んで鬱になったことあるよな
あの手の小説は鬱になると分かりながら読むのを止められないよな
139(-_-)さん:2006/09/01(金) 21:34:51 ID:???0
春樹と吉田修一が積読してある
なんだかんだ言ってセックル三昧の楽しそうな人間ばっかでてきそうで手がつけられない
でも買ってしまう
やれやれ
140(-_-)さん:2006/09/02(土) 03:24:51 ID:???0
ポールグレアム「ハッカーと画家」
141(-_-)さん:2006/09/02(土) 05:23:36 ID:???0
ペニス勃起センター設立への道
今日中に全部読む
142(-_-)さん:2006/09/02(土) 14:01:30 ID:???O
赤毛のアン

この世は頭が良くて社交的で話しずきが出世する…という話だった
143(-_-)さん:2006/09/02(土) 14:11:21 ID:???O
巌窟王
アレクサンドル・デュマ

復讐するにも金がいる…という話だった
144【名誉ある】(*´・ω・`*)っ†ヌルー【孤立】 ◆9pXiBpy0.U :2006/09/03(日) 02:01:54 ID:wE/lADIv0
皆さん卓越した簡潔な感想をお持ちのようですんばらしぃ
145(-_-)さん:2006/09/04(月) 11:37:26 ID:???0
橋本治が天才なんだっけ?
146(-_-)さん:2006/09/04(月) 11:43:09 ID:9LABD8lC0
新書でいいのない?
147(-_-)さん:2006/09/04(月) 12:20:52 ID:???0
処女解体新書
148(-_-)さん:2006/09/04(月) 12:23:10 ID:u+YQ/xkH0
>新書でいいのない?
世界の日本人ジョーク集
149(-_-)さん:2006/09/04(月) 12:39:51 ID:???0
福田和也はどうよ?
新書なら姜尚中

福田和也なら『地ひらく』
151(-_-)さん:2006/09/04(月) 21:01:44 ID:???0
石原が姜尚中のこと妙な外国人とか生意気とか言ってたぞ
152(-_-)さん:2006/09/06(水) 20:16:20 ID:yKUEA+icO
なかなか書き込みないねぇ(´・ω・`)
153イオ ◆oioia..... :2006/09/06(水) 20:19:07 ID:???0
昔の小説読んでる世ー。
羊達の沈黙とか、シンドラーのリフトとカー。
154(-_-)さん:2006/09/06(水) 20:20:27 ID:???0
シンドラーのリフトか・・・
挟まれて死なないようになw
ローマ人の物語の文庫版新作出たなぁ、どうしようかなぁ。


>>153
『羊達の沈黙』も『シンドラーのリスト』もすっげぇ昔に読んで懐かしい。

>>154
誰しもがシンドラー(社)の(殺人)リストと連想したハズw
156(-_-)さん:2006/09/09(土) 12:36:05 ID:???0
引きこもりだから青空文庫読んでる
157(-_-)さん:2006/09/09(土) 19:28:43 ID:???O
イワンのばか
トルストイ

ばかの国では通貨がない……という話だった
158(-_-)さん:2006/09/10(日) 02:01:32 ID:???0
梶井基次郎の短編は読み返すたびに好きになっていく
159(-_-)さん:2006/09/10(日) 11:16:29 ID:???0
檸檬いいよねー
160(-_-)さん:2006/09/10(日) 11:18:42 ID:???0
仕事の面接落ちたあと、本屋の本の上に三文判を立てて置いてきたことがある。
161(-_-)さん:2006/09/10(日) 22:20:07 ID:???0
三文判ワラタw
162(-_-)さん:2006/09/12(火) 13:59:51 ID:???0
「目白雑録 2」 金井 美恵子
163(-_-)さん:2006/09/13(水) 11:33:36 ID:???0
吾妻ひでお「うつうつひでお日記」
164(-_-)さん:2006/09/15(金) 16:31:46 ID:???0
小川洋子さんのミーナの行進こないだ読み終えた
彼女の世界観が大好きだ
165(-_-)さん:2006/09/16(土) 20:01:36 ID:UVa0VZJe0
速読マスターしたい。実用書以外の娯楽書はスッと読めたほうがいいよな
166(-_-)さん:2006/09/16(土) 20:40:57 ID:???0
早く読めるようになっても、それを理解できるのとは別だからな。
167(-_-)さん:2006/09/16(土) 21:34:27 ID:???0
理解とは概ね願望に基づくもの
168(-_-)さん:2006/09/17(日) 17:30:13 ID:???O
ヒキに読書時間を短縮するほどの忙しさはないだろうに…
169(-_-)さん:2006/09/17(日) 19:48:25 ID:???0
早く読めたら沢山読めるし、立ち読みで十分になって経済的♪
170(-_-)さん:2006/09/18(月) 00:35:44 ID:???0
一冊まるまる立ち読みなんかできるヒキがいるかよ
171(-_-)さん:2006/09/19(火) 11:12:35 ID:???O
本ずきの皆さんは一日どれくらいの時間本を読んでらっしゃいますか?
172(-_-)さん:2006/09/19(火) 16:43:38 ID:???0
1〜2時間ぐらいかな。多いときはもっと
173(-_-)さん:2006/09/22(金) 23:37:01 ID:LW94c3gy0
30分が限界
それ以上読んでると眠くなる
174(-_-)さん:2006/09/24(日) 21:09:20 ID:???0
「愛はさだめ、さだめは死」ジェイムズ・ティプトリー・ジュニア
10ページで挫折
175(-_-)さん:2006/09/28(木) 00:19:47 ID:OGxgYyg7O
自分も30分だと毎日読めて
一時間だと毎日は続かなくて
二時間だと読んだあと一週間くらい読まなくなる(*_*)
176(-_-)さん:2006/09/28(木) 00:57:38 ID:???O
1〜2H

今読んでる本は
三浦綾子さんの「青い棘」
177(-_-)さん:2006/09/28(木) 02:08:33 ID:???0
滝本竜彦『超人計画』

おもろいよ
178【怒レル】(*´・ω・`*)っ†ヌルー【真ノ保守同盟】 ◆9pXiBpy0.U :2006/09/28(木) 05:39:01 ID:BAJTiO2N0
今更ながら、村上龍『半島を出よ』
高校時代に愛読していたリュウ(別名黒いドラえもん)だが、
さすがに今更手に取るのも気恥ずかしいかなぁと、ついつい
読んでいなくて。先日、ようやく手にとってみました。
あら、舞台が地元じゃあないかぁ(注:半島ではなく)

>>177
滝本竜彦はイイよね、彼の短編なんかも読むのをお奨めする。
最も、雑誌掲載のみでバックナンバーなんぞを漁る必要があるのは、
短編集としては出ていないからで。
179【怒レル】(*´・ω・`*)っ†ヌルー【真ノ保守同盟】 ◆9pXiBpy0.U :2006/09/28(木) 05:42:29 ID:BAJTiO2N0
2ちゃんとパソゲーと映画鑑賞でプライオリティ(優先順序)は低いので、
毎日習慣として手に取る癖は無くなったが。
寝る前に、なんとなく読むくらいか。
はまればそのまま朝まで、むしろ昼くらいまで読んだり。
読まないときは窓際でタバコを堪能しているときくらい。
どう考えても読書が最も優先されるべきなのになぁ。
集中力が続かない・・・OTZ
180(-_-)さん:2006/09/28(木) 09:01:40 ID:???0
澁澤龍彦いいよ澁澤龍彦
181(-_-)さん:2006/09/28(木) 11:32:47 ID:???0
青空文庫で読めるもので面白いのない?
182(-_-)さん:2006/09/28(木) 11:46:23 ID:???0
青空文庫ってこのアイデアをヒキの人が思いついていれば
ちょっと前にあった464みたいな感じで公開して
料金は無料で広告収入。
で、ヒキの人を60人位集めて、文章のデータ入力してもらう。
これで稼げたかもしれない。
183(-_-)さん:2006/09/28(木) 13:02:34 ID:???0
>>178 ヌルー的に佐藤友哉はどうなの
ヌルーと一緒で辺境コンプレックスが強かった作家だけど
184(-_-)さん:2006/09/29(金) 23:03:36 ID:8IZ+/mi90
ドラマ『クライマーズ・ハイ』NHK総合
前編2006年9月30日(土)後編10月7日(土) 21時〜

群馬県御巣鷹の尾根の日航ジャンボ機墜落事故から20年。
横山秀夫のベストセラーを原作に、
未曾有の大事故を報道する地元新聞記者たちの
興奮と混乱に満ちた1週間を描く。

http://www.nhk.or.jp/drama/html_news_high.html

【出演】佐藤浩市 大森南朋 新井浩文 高橋一生 岸部一徳
石原さとみ 美保純 赤井英和 岸本加世子 杉浦直樹 ほか

【関連スレ】
クライマーズ・ハイ 第2版
http://ex13.2ch.net/test/read.cgi/tvd/1135090585/l50
185【怒レル】(*´・ω・`*)っ†ヌルー【真ノ保守同盟】 ◆9pXiBpy0.U :2006/09/30(土) 02:32:58 ID:RGGO9uSw0
『半島を出よ』に次いで地元に縁深き玄洋社について
描かれた本を探そうかなぁ。
暇ならば玄洋社の史跡を地元をメインに巡りたい。
彼ら、日露戦争にも義勇軍を送るし東条英樹ら翼賛体制にも対決したのな。
時代はアジア主義かなとシフトを切りつつある私に示唆を与えてくれるか。
>>183
その人を知らずアマゾンで検索してみた。
乙一、滝本竜彦みたいなカンジ(どんなカンジだw)の人?
タッキーは出自物語が近しいので親しめるけど、
乙一はあまり読む気がしない。
同様に、この人の作品がどんなものかは知らないけど
それほど関心が沸かないのは何故だろうか。

186(-_-)さん:2006/09/30(土) 13:26:39 ID:???0
ユヤタンとういのが愛称みたいだ
187(-_-)さん:2006/09/30(土) 20:09:04 ID:???0
北海道出身で滝本と対談してる
自身の作品で北海道への一貫した呪詛を書き連ねている
188【怒レル】(*´・ω・`*)っ†ヌルー【真ノ保守同盟】 ◆9pXiBpy0.U :2006/09/30(土) 22:51:44 ID:RGGO9uSw0
滝本竜彦も北海道出身だったかな。

生憎、私は九州出身な上に転勤族だから、
彼らのような郷里への呪詛は無い。
故郷と呼べる場所が無いからな。
なれど、その感覚はわかる。地方特有の閉塞感含めて。
なんにせよ、郷土/郷里は物語性の出発点には相応しい。
私は東京にあまり憧憬を覚えず札幌や福岡程度の
「都会すぎず田舎過ぎず」な土地のが好きだけど。

劣等感はハナシを描き出す為のポイントだろうなぁ。
189(-_-)さん:2006/09/30(土) 22:53:54 ID:???0 BE:762648269-BRZ(4052)
今「NHKにようこそ」を読んでる。
190(-_-)さん:2006/10/01(日) 03:36:25 ID:???0
町田康面白い
人間の屑w
191(-_-)さん:2006/10/01(日) 11:34:50 ID:???0
ジャケ買いしてしまう作家w
192(-_-)さん:2006/10/02(月) 11:53:19 ID:???O
くっすん大黒で
亀を焼くシーンで読んでてひいた
193(-_-)さん:2006/10/02(月) 13:22:05 ID:???O
西尾維新
「きみとぼくの壊れた世界」良かったから「クビキリサイクル」買った。
あわなかった。途中で苦痛になってやめた。

今は寺山修司の詩集
194(-_-)さん:2006/10/02(月) 13:48:12 ID:???0
西尾維新の戯言シリーズは全部読んだな
シリーズ後半はバトルシーンばっかりで退屈だけど
前半は萌えとミステリーの融合みたいな感じでわりと楽しめた
これから「アルジャーノンに花束を」を読んでみる
195(-_-)さん:2006/10/02(月) 15:05:41 ID:???O
文豪ナビ〈三島由紀夫〉

Yonda!CLUBのブックカバーゲットまであと4枚だ
196(-_-)さん:2006/10/02(月) 17:58:59 ID:???0
ミステリアレルギの俺は戯言2作読んだがきつかった(トリックはしょぼかったけど)
後半は期待してみるか。
何冊目からバトル展開になる?
197【怒レル】(*´・ω・`*)っ†ヌルー【真ノ保守同盟】 ◆9pXiBpy0.U :2006/10/02(月) 21:07:10 ID:a4LJxW2a0
『人ありて〜頭山満と玄洋社〜』読んでる。
地元だし、私も彼らのように高い志と行動力の万分の一でも持てればと。
あれだな、玄洋社は超国家主義というよりも、パトリオット(家父長制・郷土愛)だな。
時の政権に強硬に反対し反政府活動も辞さないスタンスが、彼らの郷土(福岡)に根付いて。
198(-_-)さん:2006/10/02(月) 22:24:42 ID:???0
>>196
最後のネコソギラジカル3冊がバトル中心でミステリ要素なし
3冊目のクビツリハイスクールもけっこう戦闘シーンが多かったかな
199(-_-)さん:2006/10/03(火) 00:05:32 ID:???0

ヒキにおすすめ エリス「論理療法」

開き直って生きるための教科書
200(-_-)さん:2006/10/03(火) 01:43:13 ID:???O
キャラ萌え

福永武彦「草の花」→汐見×藤木、矢代×藤木
武者小路実篤「友情」→野島
201(-_-)さん:2006/10/03(火) 02:47:17 ID:???0

ヒキにおすすめ エリス「論理療法」

ヒキにおすすめ エリス「論理療法」

ヒキにおすすめ エリス「論理療法」


     開き直って 生きるための 教科書
202(-_-)さん:2006/10/03(火) 04:23:00 ID:???0
開き直って死ぬとか言って
結局怖くて死ねない奴が言ってもな
203(-_-)さん:2006/10/04(水) 05:03:05 ID:???0
「日々雑録」「小説のストラテジー」「皆殺しブックレビュー」
204(-_-)さん:2006/10/04(水) 10:56:39 ID:???0
いまさらブギーポップ読んでる
205(-_-)さん:2006/10/04(水) 21:42:02 ID:Rpy/zSIZ0
「あの人に会いたい」安部公房(Kobo Abe)
http://www.youtube.com/watch?v=YdUXurBkAnM

インタビュー興味深い。。。
206(-_-)さん:2006/10/06(金) 14:51:54 ID:???0
>>138
服部まゆみ「この闇と光」がいいよ。閉ざされた青春もまた甘美。
207【怒レル】(*´・ω・`*)っ†ヌルー【真ノ保守同盟】 ◆9pXiBpy0.U :2006/10/06(金) 16:35:11 ID:uGsxq3vN0
甘粕についての本を読んでいる。
いやぁ、満州ってほんっとに素晴らしいねぇ。
208(-_-)さん:2006/10/07(土) 22:35:29 ID:???0
我輩はネコであるを青空文庫にて読書中
wikipediaにオチ書いてあってかなりムカついた
紹介のページなんだからネタバレすんなっておもった
でも面白いから最後まで読む
209 ◆4ddmX1dcXI :2006/10/10(火) 16:58:20 ID:???0
川端 康成 水晶幻想・禽獣
読了
210(-_-)さん:2006/10/12(木) 10:22:06 ID:???0
おまいらの読書って現実逃避?
211(-_-)さん:2006/10/12(木) 20:49:44 ID:???0
>>210
あまり前だろ
212(-_-)さん:2006/10/13(金) 00:00:48 ID:???O
天夢航海/谷山由紀
俺も天夢界の人間じゃないかな
帰りたい…チケットくれ

無限のリヴァイアス/黒田洋介
続刊はもうしないんだろうな
最後まで読みたい
213(-_-)さん:2006/10/13(金) 03:40:44 ID:???0
本読んでると落ち着くよね
214(-_-)さん:2006/10/13(金) 11:21:16 ID:???0
俺が選ぶ笑える小説

三億を護れ/新堂冬樹
太陽の塔/森見登美彦
今夜すべてのバーで/中島らも
インザプール/奥田英朗
215(-_-)さん:2006/10/13(金) 20:48:21 ID:???0
芥川の地獄変すごいね。よかった

「今夜すべてのバーで」積読。最後に読もう。楽しみ
「人体模型の夜」だったか100円コーナーにあったやつ買いそびれたの思い出して鬱
216(-_-)さん:2006/10/16(月) 19:29:31 ID:???0
「考えすぎ人間へ」遠藤周作
「ハサミ男」殊能将之
トリックの確認のために読み直そうと思ったけど面倒だからやめた
217(-_-)さん:2006/10/17(火) 23:39:20 ID:???0
僕の壊れてない部分
つまんね
218【怒レル】(*´・ω・`*)っ†ヌルー【真ノ保守同盟】 ◆9pXiBpy0.U :2006/10/18(水) 04:28:43 ID:IRzlkbph0
>>217
ミヤディが絶賛してたから私も読んだよ>>僕の中の壊れていない部分
219(-_-)さん :2006/10/18(水) 04:38:00 ID:???0
「ガウディの伝言」外尾悦郎
サグラダ・ファミリアの日本人彫刻家が数奇な経験を語った本
久しぶりに読んでてわくわくした
220(-_-)さん:2006/10/18(水) 23:41:21 ID:D2Bu2Fka0
>>218
感想は?
221(-_-)さん:2006/10/20(金) 14:19:45 ID:KOgu2KAO0
本棚作ろう
ttp://booklog.jp/
222(-_-)さん:2006/10/21(土) 06:08:41 ID:???0
最近は自伝が多い。読みやすい芸能人の。

諸星 クソながーいプロフィール
渡辺えり子 えり子の冒険
クリリンの中の人 ぶさいくに生きて、そこそこ幸せをつかむ法
これ借りるの延長して2回読んだwエネルギーがわく。
20世紀少年
1巻しか読んでなかったけど、10巻だけ100円だったので買ったら
主役死んでるしw
223(-_-)さん:2006/10/21(土) 19:24:23 ID:???0
思い出したくない記憶、考えたくないコトを刺激するようなとこ見つけるたびにのた打ち回る
224(-_-)さん:2006/10/25(水) 05:32:38 ID:???0
デニス・ルヘイン「シャッターアイランド」
佳品。ミスティックリバーよりは面白い。
225(-_-)さん:2006/10/26(木) 09:30:33 ID:/M8sdx0F0
ピンチョンの『重力の虹』を読み出した。
むっちゃ面白い。
226(-_-)さん:2006/10/26(木) 09:53:56 ID:???0
hikkyworks
227(-_-)さん:2006/10/26(木) 09:55:33 ID:/M8sdx0F0
すまん、誤爆だった。
文学板へ逝ってくる。
228(-_-)さん:2006/10/26(木) 13:27:37 ID:Ld3OYSGAO
俺も立派なひっきーになってきたな。うん
229(-_-)さん:2006/10/26(木) 15:14:58 ID:lycCIS1w0
こんなええ子みたことありません、、、
ちょっと、、、

http://tinyurl.com/y5bnow
230(-_-)さん:2006/10/26(木) 18:23:21 ID:???0
最近格差関係の本をよく読んでる。
下流社会とか
231(-_-)さん:2006/10/26(木) 20:49:13 ID:???0
中村文則 銃
冷静であると自負する20の青年が銃を手にして・・・

おもしろかた
短くて1日で読みきれるのもいい
232(-_-)さん:2006/10/26(木) 22:42:54 ID:V6LdenOY0
>>225
そうか?
競売ナンバー49の叫びはちゃんと小説になってるから面白く読めたけど
あれはダメだった
233(-_-)さん:2006/10/28(土) 03:17:13 ID:???0
牧野修「呪禁捜査官―訓練生ギア」
面白かった。

次は
「モンスターズ1970―ホラーセレクション」「進化論 異形コレクション」
を交互に読んでみる。
234(-_-)さん:2006/10/28(土) 18:14:31 ID:???0
1冊ずつしか読めね('A`)
235(-_-)さん:2006/10/28(土) 19:05:48 ID:???0
2冊ともアンソロジーっぽいから交互に読んでも大丈夫なんじゃないの?
236(-_-)さん:2006/10/29(日) 13:51:14 ID:???0
半島を出よ借りたよ。
最初は頑張りが必要だな。
237(-_-)さん:2006/10/30(月) 11:29:12 ID:???0
ロバートBパーカー「初秋」
 両親が不仲で、心を閉ざした少年を探偵が預かり
 家の建築やボクシングを通して成長させてゆく

ニックホーンビィ「アバウト・ア・ボーイ」
 親の遺産で暮らす無職のプレイボーイと、情緒不安定な母を持ついじめられっ子の少年
 二人の交流を描いた物語
238(-_-)さん:2006/10/30(月) 11:37:18 ID:???0
洋物ってどうしても読めないんだよね。
前にアーヴィングとか頑張って読んだけど
さしておもろいとは思えないし。
239【怒レル】(*´・ω・`*)っ†ヌルー【真ノ保守同盟】 ◆9pXiBpy0.U :2006/10/31(火) 03:56:17 ID:N+zdtTPD0
洋物かぁ・・・厨房の頃はやたら和モノを避けて、指輪物語から流れて
スティーヴンキングとかモダンホラーの四天王やSF、その他モロモロを読みふけったりしたけどねぇ。
でも、確かに構想力とかスケールとか筆致は段違いに面白いんだけど、
リアリティというか日常に隣接した世界観への没入感と呼ぶべきものが無い。
それは、社会の構造が徐々に輪郭を掴めるまでになると加速する。
今でも洋物は読むけど、かつてほどではないなぁ。

>>236
お、いいねいいね。
楽しんで読んで!
さぁ、そろそろ我らが黒いドラえもんはその
作家人生の総決算とも云うべき記念碑的代表作を残すべきです。
できれば中上健次の『異族』以上、司馬遼太郎の『坂之上の雲』クラスの長編をば・・・w

240【怒レル】(*´・ω・`*)っ†ヌルー【真ノ保守同盟】 ◆9pXiBpy0.U :2006/10/31(火) 03:58:34 ID:N+zdtTPD0
『ハチドリのひとしずく』
随分前にNHKで取り上げられていて、大会企画の関係上、
ヒントになるかと読んでみたけど。
哀しいかな、天下国家社会問題に関心がある割には、
環境には食指があまり伸びないなぁぁ。
勿論、抽象的な絵本の形式であるからこそ、他の事象への置き換えは可なんだけども。
241(-_-)さん:2006/10/31(火) 22:30:40 ID:???0
>>221
暇な人いたら、そこでアカウントとってこのスレまとめてくれよw
242(-_-)さん:2006/11/01(水) 00:22:44 ID:???0
↑お前に任せた!
243(-_-)さん:2006/11/01(水) 11:57:38 ID:???0
>>238
情景描写とか日常生活の描写がちんぷんかんぷんだね
244(-_-)さん:2006/11/01(水) 18:07:51 ID:???O
京極夏彦読んだ
うぶめとハコと骨
245(-_-)さん:2006/11/01(水) 21:18:04 ID:???0
わりとしんどい話だよね<京極
246(-_-)さん:2006/11/02(木) 02:02:29 ID:eM5wzbwx0
安孫子武丸殺戮にいたる病
よみおわた
247【怒レル】(*´・ω・`*)っ†ヌルー【真ノ保守同盟】 ◆9pXiBpy0.U :2006/11/02(木) 11:07:02 ID:JX37r5kU0
あまりにも暇なので、口当たりも軽い作品をば。
石田衣良『アキハバラ@DEEP』
トライバル(部族社会)チックな共同体を通して
匂いのある街、を創出(演出)していく作業ってのは面白いなぁ。
口当たりも爽やかでイイ意味でも逆の意味でも食べやすい(読みやすい)作品だから、
本を普段読まない人にはお奨めする作家かと。
かつて村上龍は赤川次郎を評して「コンビニのお惣菜」と云ったが、
石田衣良はその後釜狙えるかもねw
248(-_-)さん:2006/11/02(木) 20:40:49 ID:???O
家出のすすめ/寺山修司
トップラン/清涼院流水

ブックオフで買ってきた
これから読む
249(-_-)さん:2006/11/02(木) 22:55:27 ID:???0
欲しい本買ってばっかりで全然読めてないや
ハルヒ8冊とNHK読んだきりw
250(-_-)さん:2006/11/03(金) 17:37:01 ID:???0
「コロンバイン・ハイスクール・ダイアリー」ブルックス・ブラウン
コロンバイン高校銃乱射事件の犯人のクラスメイトが書いた本
最後の解説がウザイ
251(-_-)さん:2006/11/03(金) 23:55:14 ID:???0
アパート経営のことならこの一冊

 もう就職はだめぽ。アパートでなんとか食いつなぐ
252(-_-)さん:2006/11/04(土) 04:23:28 ID:???0
ネットやってるより本を読んでたほうが自分にとって有益なんだとやっと気づけた
253(-_-)さん:2006/11/05(日) 15:40:45 ID:???0
ソーニャ・ハートバード『木曜日に生まれた子ども』
アレックス・シアラー『ミッシング 森に消えたジョナ』

なんか西洋の児童文学って恐い。
けど嘘くさいハッピーエンドでヒキを苦しめる日本のよりは(まあ『ルート225』なんて佳編はあったけど)
この鬱な物語にホッとする。
特にシアラーは本性を現してきた感じがしたよ。

今さらだけど『ブラックダリア』は泣ける。
254(-_-)さん:2006/11/07(火) 15:37:39 ID:???0
アレックス・シアラーなら『青空の向こう』
死んじゃった男の子の小さな冒険譚。
あまりにもストレートないい話でヒキでもおk
泣ける系の話なのにユーモア調の文体だからしんみりせずサラリと読める。
とってもいいよ
255(-_-)さん:2006/11/07(火) 22:20:28 ID:???0
萩原浩「噂」
犯人が誰なのかは大体わかるように読ませておいてからのラスト一行がなかなか衝撃的
256(-_-)さん:2006/11/07(火) 22:59:36 ID:???0
墨攻って映画化されるのか
楽しみだ
257(-_-)さん:2006/11/09(木) 16:45:31 ID:???0
「web2.0殺人事件」
つまらん
258(-_-)さん:2006/11/12(日) 11:38:38 ID:mtJM3sxb0
保守
村上春樹でも読もう。
ヌルーは春樹は読まない?
259(-_-)さん:2006/11/12(日) 12:17:12 ID:FQYqOTUsO
ヌルーではないが、今ちょうど村上春樹読んでる
260(-_-)さん:2006/11/12(日) 12:23:06 ID:???0
なんとかのピンボールっていうの読んで挫折した。あんな薄いのに。
261(-_-)さん:2006/11/12(日) 12:38:35 ID:???0
世界ミステリ作家事典のハードボイルド・警察小説・サスペンス篇と本格派篇を買った
262(-_-)さん:2006/11/12(日) 23:17:35 ID:???0
村上春樹って何か賞貰ってたな
263(-_-)さん:2006/11/12(日) 23:19:05 ID:???0
オコナー賞
カフカ賞
264明智(´ω`) ◆AOGu5v68Us :2006/11/14(火) 11:15:16 ID:???O
>>260
それ、春樹作品のなかで一番好き
265(-_-)さん:2006/11/14(火) 11:17:47 ID:TDXWGvllO
「変身」東野圭吾
266(-_-)さん:2006/11/15(水) 16:08:46 ID:???0
岩井寛「森田療法」
267(-_-)さん:2006/11/16(木) 11:55:55 ID:???0
アレックスシアラーは易しいね
文章が平明だし、物語も複雑じゃない
俺程度の脳みそにはこれぐらいの平易さが丁度いい
268(-_-)さん:2006/11/17(金) 10:27:20 ID:???0
俺はさんざん複雑なの読んだ後でシアラーにハマった。
短くてもシンプルでも子供向けでもいいんじゃんって気づいた。
フジテレビのHP『少年タケシ』にある
「多部未華子の図書委員便り」で多部ちゃんがシアラーについて語ってるの聴ける。
269(-_-)さん:2006/11/17(金) 11:12:12 ID:wI6WUq0v0
スレの表示形式がいつのまにか変更されてないですか?
前のでいいのに・・
270(-_-)さん:2006/11/17(金) 21:28:41 ID:???0
これはこれでおk
シアラーの『世界でたったひとりの子』読んだ。
『ミッシング』でも思ったけど、
児童文学って言うか鬱文学だ。
271(-_-)さん:2006/11/25(土) 19:53:04 ID:???0
「蝿の女」牧野修
「闇の展覧会 霧」カービー マッコーリー
272(-_-)さん:2006/11/26(日) 13:19:50 ID:yE9wqo7b0
>>246
前に読んだ。最後は驚いた・・。
かまいたちの夜とか
腹話術のも面白い。
273(-_-)さん:2006/11/30(木) 13:38:50 ID:???0
http://www.7andy.jp/books/detail?accd=31648261
加藤諦三『 言いたいことが言えない人 「恥ずかしがり屋」の深層心理 』

本の内容

認めてもらいたいのに気持ちをハッキリと伝えられない。
さみしいのに人と接すると居心地が悪い。気まずくなれば自分の殻に
閉じこもり、非難されると不機嫌になる。だから摩擦を避ける。
恥ずかしがり屋は「失敗するのが怖い」「他人から評価されるのが怖い」
「断わられるのが怖い」「親しくなるのも怖い」。そして臆病になり、他人を
警戒し、不信感を持つようになった人なのだ。「こんなこと言ったら
バカにされる、嫌われる」と思っていませんか。我慢しないで
ちょっとだけ自分を信じてみたら、人づきあいが楽になる。

「こんなこと言ったら馬鹿にされる、嫌われる」と思っていませんか。
恐がらないで自分の弱みを見せてみましょう。我慢しないでちょっとだけ
自分を信じてみたら、人づきあいが楽になります。
274(-_-)さん:2006/11/30(木) 13:39:50 ID:???0
>>273
この本いいよ。俺だいぶ自信を回復できた。もう少しで脱ヒキできそう。
275(-_-)さん:2006/11/30(木) 13:44:01 ID:???0
「デスノート」西尾維新
いまいち
276(-_-)さん:2006/12/01(金) 12:03:01 ID:???0
ナルダが教えてくれたこと
http://www.amazon.co.jp/gp/product/4048973142

切なくなるいい小説だったよ。またよんでみようかな。
277(-_-)さん:2006/12/07(木) 18:43:58 ID:???0
「ナルダ」チェックしてみます。
278(-_-)さん:2006/12/08(金) 17:52:49 ID:???0
海辺のカフカ

旅にでたい。
279(-_-)さん:2006/12/08(金) 18:51:36 ID:???0
行こうか
280(-_-)さん:2006/12/09(土) 02:57:39 ID:???0
止めとこう
281(-_-)さん:2006/12/09(土) 19:41:05 ID:4dMNa7HN0
僕は世界で1番タフな15歳?だったかな。
・・もう遠い昔に過ぎてしまった。
282陽太 ◆IpM1kI3r8E :2006/12/09(土) 19:45:30 ID:akKiDAnz0
>>275俺も最初の1P読んだだけで挫折した。
やっぱ小説は始まり方が秀逸でないとな。
最近読んだのは「半分の月がのぼる空」始まり方に惹かれて読み進めていったが
なかなかの良作。続編はあの展開で出来るのか?って疑問だが。
283(-_-)さん:2006/12/10(日) 11:24:22 ID:???0
そういう新しく読む本ってどこから情報得てるの?
284(-_-)さん:2006/12/10(日) 19:10:52 ID:???0
>>283
本とネット
285(-_-)さん:2006/12/10(日) 20:33:49 ID:???0
>>283
新聞の書評、NHK BS2の『週刊ブツクレビュー』
286(-_-)さん:2006/12/10(日) 21:28:12 ID:???0
俺もネットが多いかな
ミステリーはこのミスを参考にしてる
287(-_-)さん:2006/12/12(火) 21:24:30 ID:???0
多部未華子の図書委員だより

爆笑問題カウボーイ
288(-_-)さん:2006/12/13(水) 02:58:53 ID:???0
カーボーイ
289(-_-)さん:2006/12/13(水) 12:48:12 ID:???0
ダラスカウボーイじゃないの?
290(-_-)さん:2006/12/15(金) 09:49:20 ID:???0
恩田陸の『チョコレートコスモス』面白かった。
この人はいつも知りつぼみ感あるけど、
今回はラストのオーディション対決に向けてすべてが描かれてるから読み終わって
スッキリ。ハラハラした。

恩田陸『パズル』は一瞬で読み終えた。
あの深そうな謎の記事の欠片がそんなことに使われたんかいと脱力しt
291290:2006/12/15(金) 09:52:52 ID:???0
でも廃墟の魅力はたっぷりで、黒沢清に短編映画にして欲しいと思った。
292(-_-)さん:2006/12/15(金) 17:40:13 ID:???0
ドミノは読んだことある。
確かにしりつぼみな感じだった
それでも面白かったけど。
他のも図書館にあれば借りてみたい。
上の爆笑問題カーボーイで薦められてたQ&Aとか。
293(-_-)さん:2006/12/19(火) 00:25:09 ID:???0
『光の帝国〜常野物語』がおもしろかった
続編が出てるけど読んだ人いる?
294(-_-)さん:2006/12/20(水) 19:39:53 ID:???0
宮崎哲弥「新書365冊」
295Happy Xmas 2006:2006/12/21(木) 13:13:47 ID:XeZYg19C0
どくしょ もじ つかれる よめない
296Happy Xmas 2006:2006/12/21(木) 21:05:55 ID:Lku8iazu0
>>292

『Q&A』は中島美嘉が勧めてたから呼んだよ
でも太田のレビューも好きなのでその話聞いて得した。サンクス
『ドミノ』が恩田の最も軽い部分で作られてるとしたら
『Q&A』は恩田の最も黒い部分で作られていて、
確かに知りつぼみって言うか確信犯的に真実から遠ざかっていくんだけど
その感じがまた恐い。
読んで損無し。

>>293
『遠野帝国』は面白い?
恩田作品多すぎてカバーできねさ
297(-_-)さん:2006/12/21(木) 21:20:07 ID:???O
>>290
チョコレートコスモスは小説版ガラスの仮面って感じで面白かった

同作者の上と外(うろ覚え)を読んだ
途中までハラハラしたけど、最後はよくも悪くも恩田陸風だったというか尻すぼみというか

たまに綺麗にまとまってんのかまとまってないのか
よくわからん終わり方あの人するよなぁ。好きだけど
298Happy Xmas 2006:2006/12/22(金) 22:27:34 ID:kbrIn+4S0
宮崎駿が薦めてた『肩甲骨は翼のなごり』、
ジャケ借りしたジェイムス・ナスバム『アトランティスのイルカ』、
なんか『ぼくは生きている』やシアラー作品含め、外国の児童文学って
どうしてこうヒキの心にグサグサくるのか。
学校ヒキった女の子が森絵都の『永遠の出口』読んだらヤバそう。
まして恩田の『夜のピクニック』なんて男でもヤバかった。
イヤガラセか・・・?

俺もなんだかんだ恩田さん好き。
『Q&A』ありきで他の作品眺めると幅の広さがわかるしね。

ではよいクリスマスを。

このコテハン使ってた人、借りちゃってゴメン。
素敵な言葉で嬉しくなったので使ってしまいました。
299(-_-)さん:2006/12/23(土) 19:55:10 ID:iMM30Olh0
フィリパピアスはどうだろう?
300(-_-)さん:2006/12/23(土) 21:08:12 ID:???0
>>275
あれが本物のLだったら感動の1冊だったのになあ。と思う。
L目当てで買ったのに・・・読んでる途中はてっきりあれがLだと思ってwktkしながら読んでたけど
最後はポカーンだった
301Happy Xmas 2006:2006/12/24(日) 09:53:44 ID:4idf8mkG0
ピアスも宮崎が薦めてたね。
『真夜中のパーティー』、気になる。
冬の内に読もうと思うよ。
テリー・トルーマン『ぼくは生きている』必読。
302(-_-)さん:2006/12/24(日) 18:15:42 ID:???0
>>301
去年出た新作のモグラ紳士の話は面白かったよ。
http://www.amazon.co.jp/gp/product/4001155753

あとは「ハヤ号セイ川をいく」 「トムは真夜中の庭で」 「まぼろしの小さい犬」
この三作が好き

303Happy Xmas 2006:2006/12/25(月) 09:46:46 ID:rTApHR7Z0
じゃあ、読む!
『ウォーターシップダウンのウサギたち』読み始めた。
304(-_-)さん:2006/12/25(月) 12:03:31 ID:???0
小川英雄 『ローマ帝国の神々 光はオリエントより 』 中公新書
http://www.7andy.jp/books/detail?accd=31198811
305(-_-)さん:2006/12/28(木) 08:30:58 ID:???0
池上永一「レキオス」
途中から斜め読み
俺には合わなかった
306(-_-)さん:2006/12/29(金) 22:13:11 ID:dbnTUED00
聖書読みたい。
307(-_-)さん:2006/12/31(日) 03:30:34 ID:???0
悪霊しんどいから中断して風の歌を聴け読んだ
すらすら読めると気持ちが良いね
308(-_-)さん:2007/01/02(火) 21:03:56 ID:???0
新堂冬樹「アサシン」
つまらん
309(-_-)さん:2007/01/05(金) 13:20:04 ID:Y7iliZXF0
宮崎哲弥とか1年間に何百冊も読んでるのは凄いな。

あと、立花氏によれば1冊の本をすみからすみまで読むより
重要だと思われる部分をささっと探して、そこを読み解くのがいいとか。
310(-_-)さん:2007/01/05(金) 13:55:05 ID:???0
推理小説は結末だけ読むとかね
311(-_-)さん:2007/01/07(日) 19:58:28 ID:???0
日垣隆「そして殺人者は野に放たれる」
312(-_-)さん:2007/01/09(火) 18:33:30 ID:???0
いつか読もうと思ってたら。
年明け、ピアス死んだのか
313(-_-)さん:2007/01/09(火) 19:53:19 ID:Rrx9dfNL0
P・ピアスさん死去/英国の児童文学作家
http://www.shikoku-np.co.jp/national/okuyami/article.aspx?id=20070104000001
びっくりだね
314(-_-)さん:2007/01/09(火) 20:20:32 ID:thZSRqgGO
佐藤友哉「鏡姉妹の飛ぶ教室」
315(-_-)さん:2007/01/10(水) 17:55:01 ID:???0
小松左京「SF魂」
316(-_-)さん:2007/01/11(木) 18:32:15 ID:???0
ハードボイルド好きなヒキいない?
317(-_-)さん:2007/01/11(木) 23:05:35 ID:9SVhIJDl0
>>309
だって、本てなぜか200ページのものばかりでしょう。

実際は10ページで終わることだって 200ページまでのばさないと
本にすらならない。

逆に1000ページを200にしている場合も歩けど
ようするに、 読まなくてもいい部分があるということ。
318(-_-)さん:2007/01/11(木) 23:11:37 ID:???0
角川の萌え小説読んでる奴いる?
319(-_-)さん:2007/01/11(木) 23:29:33 ID:???O
>>316オレ「毒猿」が好き
320(-_-)さん:2007/01/11(木) 23:49:10 ID:???0
>>319
おれは新宿鮫シリーズじゃ風化水脈が面白かった
新宿の歴史案内っぽいところもいいが、真壁が渋すぎる。

あとは風間一輝が好き。
321(-_-)さん:2007/01/12(金) 00:34:11 ID:???0
お前ら渋すぎ
322(-_-)さん:2007/01/12(金) 20:01:35 ID:???0
リハビリ外出でbookoff行く
行くたびにたくさん買ってしまうから積読が酷い
323(-_-)さん:2007/01/13(土) 01:21:49 ID:I79tIjiG0
裏庭 梨木香歩
児童文学、ファンタジーの定番的な話だったけど楽しめた。
324(-_-)さん:2007/01/13(土) 01:27:45 ID:???O
図書館いきてぇ・・・ ヒキ
325ヒキ子・森男:2007/01/13(土) 01:38:47 ID:O42kq6ZD0
吉川英治の三国志読んでる。
326(-_-)さん:2007/01/13(土) 02:25:16 ID:???0
うるせええええええ
327(-_-)さん:2007/01/13(土) 04:09:31 ID:MyG421/P0
SFばっかり読んでたら、なんか自分が引き篭もってるのがSFのような気がしてきた。
328河原酒店:2007/01/13(土) 11:03:38 ID:???0
小川洋子『ブラフマンの埋葬』『ミーナの行進』で今年の読書初め。
『ミーナ』良かったよ。
329(-_-)さん:2007/01/13(土) 17:11:08 ID:/mLcL2UO0
生きていく力がつく本はどれだろう。
文学を何百冊も読んで、物語の世界から学ぶよりも
実用書を何百冊も読んだ方が強いでしょうか。
330(-_-)さん:2007/01/13(土) 17:13:17 ID:???0
経験>>>>>>>>>>>>>>本100冊
331(-_-)さん:2007/01/13(土) 17:53:59 ID:???0
>>330
それうそだよ。
332(-_-)さん:2007/01/13(土) 19:06:05 ID:???0
実体験でしか得られないものもあれば
読書でしか得られないものもある
333河原酒店:2007/01/13(土) 19:21:00 ID:???0
本読むの大事だよ。大人になって思い知ってる。
経験も大事だし。映画も大事だし。音楽も大事だし。
漫画とネットとテレビはそんな量見るものじゃないかも、と薄々感じ始めてる。
334(-_-)さん:2007/01/13(土) 19:32:32 ID:???0
>>330
これをいわれたから本をまったく読んでこなかった。

大嘘だとわかったわけだ。
335(-_-)さん:2007/01/13(土) 21:08:16 ID:???0
漫画をどうしてそんなに低く評価するの?
ジャンプ漫画しか読んでないの?
336(-_-)さん:2007/01/14(日) 01:16:42 ID:???O
SFとかフィクションとか児童文学って低い評価されるけど結局どうにか脳みそのものあつめて作ったわけだし、
とっつきやすくエンターテイメント正強くしただけで 普通の本とかわらないよね

ただ個人の思いを話媒体にして伝えようとしたりしてるから、
多少自慰なとこあったりする・・・

短篇集なんて本当に閃きだしね。。  なにいいたかったんだろう(´・ω・`)
漫画はもっと嗜好を増やした感じだよぬ。絵とかで表せることもできるやつがあるわけだし。文字通り
紙にかいてある1つの話であるってことは同じだけど、漫画と文本いっしょにはならんよな
337(-_-)さん:2007/01/14(日) 01:40:03 ID:???0
大衆文学、純文学みたいなのは漫画でもあるでしょう
338(-_-)さん:2007/01/14(日) 10:50:03 ID:???0
ところで
ひきこもりを治すのに読書は有効でしょうか
いわゆる読書療法みたいなものがあるでしょうか
読書するのはそれほど乗り気じゃないけど精神的には読めないこともないので
治療、改善に役立つならたくさん読んでみるか。ってのはありでしょうか
それは無意味な行為でしょうか
339(-_-)さん:2007/01/14(日) 11:23:33 ID:???0
読書治療ってのはあんまり聞かないな。
俺も引き篭もってから本ばっかり読んでるけど、
ヒキ脱出にはそんなに効果でてないし。

まあ2chやるよりかはマシじゃないのかな?
340河原酒店:2007/01/14(日) 12:09:37 ID:???0
>>335

漫画、テレビ、ネットを低く見てる訳じゃないけど、
見る側に親切すぎるような。
逆に言えばエンターテイメントとしてはより優れてるのかも知れません。
岡崎京子や大島弓子の世界を小説で読んで感じようとしたら凄い神経使う筈だし。

どちらが上、と言うのではなく、脱ヒキへの道により近いのは映画と読書(主に活字)だと思ったんです。
でも、直接療法となりうるとまでは思いませんけど・・・
341(-_-)さん:2007/01/14(日) 14:16:17 ID:???0
楳図かずおの「わたしは真悟」読め
漫画も馬鹿にできねーって思う
342(-_-)さん:2007/01/14(日) 14:27:36 ID:???0
谷口ジローの作品はいいよ。
343(-_-)さん:2007/01/14(日) 16:04:54 ID:???0
>>338
ボイスチャット療法のほうがなおるよ
344河原酒店:2007/01/14(日) 20:26:56 ID:???0
謀図かずおは『洗礼』で嵌まって大体読んでる。
漫画好きだよ。
何も出来ないヒキだし全メディア馬鹿になんかしてない。
『桜の街 夕凪の国』が才能の無い人の手で映画化されるって知ったとき抗議の書き込みしたし。
赤塚不二夫先生の言葉「自分が一番馬鹿だと思え。すべてのこと、すべての人が良き師匠となる」に感銘を受けたし。
でも・・・上手く言えないけど、漫画はヒキにとってより自分の世界に浸る効果を与えてしまうと考えることがあるんです。
活字を面白いと思い出したのは最近なんだけど、なんか「為になり方」が違う、そう思うので。
上手く言えないのがもどかしいのだけど、他人が書いた日々のディティールを具体的に言葉に起こして想像していく作業が、
一人ぼっちの世界に風穴を開けてくれる感じとでも言うか・・・
うざいですね、俺。

好きな漫画家は望月峯太郎と羅川真里茂。
つの丸の『サバイビー』が今日棚の奥から出てきて読んだら面白かった。
さっき森下裕美の『23のさかな』、いがらしみきおの『SINK』読んだ。
こんなの書いてたんだ、とビックリした。
345(-_-)さん:2007/01/14(日) 20:27:54 ID:M9e6AAng0
>>334
浅野忠信は本を読まない主義だって言ってた。
ほとんど読んだことないって。
でも彼は体験がありすぎる。あと台本は読んでるか。
346(-_-)さん:2007/01/14(日) 21:03:52 ID:???O
乙一さんの本久しぶりに読んでみました。
『ZOO1、2』短編集なので読みやすいですよ。
それから
『暗いところで待ち合わせ』映画化されるみたいです。
347(-_-)さん:2007/01/14(日) 21:06:31 ID:???O
>>346ずーは映像化されてるよね
348(-_-)さん:2007/01/14(日) 23:16:33 ID:???0
>>344
赤塚不二夫先生の言葉
「自分が一番馬鹿だと思え。すべてのこと、すべての人が良き師匠となる」

この人の対談集何冊か読んでるけど
そんな言葉を教訓にしているとはとても思えない。
どうしようもなく気弱でプライドが高いのかもしれないけど。
この人ね、本当に嫌い。
自分がどうしようもないことへの開き直り。
それが許されると思っている甘え。
自分のようだね。
349(-_-)さん:2007/01/15(月) 05:19:42 ID:???0
「インテリジェンス 武器なき戦争」手嶋龍一、佐藤優
350(*´・ω・`*)ヌルー ◆9pXiBpy0.U :2007/01/15(月) 19:11:57 ID:???0
『東條英樹と天皇の時代』保坂正康
長閥によって葬られた父の無念からドイツのWW1における敗戦研究、
ルーデンドルフによる総力戦体制を翼賛会へとした流れ。
統帥権や天皇への強烈な忠誠、極東軍事裁判のキーナンの意図を
組むカタチでの天皇免罪の為の人柱。

もともと、石原や頭山が好きだったので東條サンには冷淡だった私だが、
人間的には役人的ではあるが真摯で、失われた父性みたいな弱さが
琴線に触れるよね、少し見方が変わりました。ただ、やっぱり駄目な人ですねーw
愛嬌はあるが無能。でもそこがイイ。

ココ最近、頭山満、広田弘毅、甘粕政彦、栗林中将と続いて
日本近代の本を読むことが多くなったな。
次は米内か吉田茂か松岡洋右かしらん。

351河原酒店:2007/01/15(月) 19:30:21 ID:???0
>>348
 どんな人でもその人の好きなとこだけ拾ってこうって思う、俺は。
 バカボンを書いた。この言葉を教えてくれた。
 それだけで満足。
 リアルで対外的に他人との付き合いを始めたくて努力していく過程で、
 そうありたいと思う。
 だから大切な言葉。

>>347
 神木くん出てなかったっけ。
352:2007/01/18(木) 19:04:14 ID:???O
村山由佳『青のフェルマータ』声が出せない少女が主人公。
純粋な想いほど人を傷つけてしまうことの切なさ、美しさの集大成。
353河原酒店:2007/01/19(金) 19:53:45 ID:???0
それも松竹が映画化ラインアップに載せたっきり映画化進まないね。
て言うかその解説2行凄い。めちゃめちゃ読みたくなったよ!

>>323
 今さらだけど梨木さんの『西の魔女が死んだ』読んだ。
良かったけど、ヒキる前に読みたかった。
ちょうど主人公と同じような年頃に同じような感覚でヒキったな。
んでこんな環境に行きたいと本気で思ってたから切ない。
けどいい本だ。
354(-_-)さん:2007/01/19(金) 20:38:37 ID:???0
梨木香歩の裏庭は借りたけど読まないで返しちゃった
大体ヴィレッジバンガードで本をチェックして図書館で借りてる。
355(-_-)さん:2007/01/20(土) 05:49:49 ID:???0
「魔風海峡」荒山徹
朝鮮に埋蔵されている黄金仏をめぐって真田十勇士と高麗忍者が死闘を繰り広げる話
356(*´・ω・`*)ヌルー ◆9pXiBpy0.U :2007/01/20(土) 07:41:47 ID:???0
アレクサンドル・ソクーロフ監督作品『太陽』の最重要資料文献、
と銘打ったハーバート・ビックス『昭和天皇』。
矢張り日本人以外には天皇の特殊な立場や役割を理解できないのかなと
難じるのは筆者が「昭和天皇は戦争に意欲的に関与した」という論調からか。
なれど、極東軍事裁判が米国のアジア冷戦体制を鑑みて
東條らを人柱にすることで天皇を免罪とすることで「無垢の天皇像」が
決定的に流布しており、かつ宮内庁が重要な文献を公開しない以上、
真実は闇に沈む。
兼ねてよりの「歴史は一つではない」という私の認識の強化がなされるばかり。
それでも、圧倒的な文献の数に基づいた分析は数ある側面の一つに迫りうる
ものであろう。
同時に日本国内の言論風潮はいまだ、天皇を批判のみならず正直な批評も
タブーとされている以上、この作品は天皇像に勇気ある接近を試みたものといえる。
357(-_-)さん:2007/01/20(土) 07:45:37 ID:???0
で、おもしろかったの?
358河原酒店:2007/01/20(土) 09:23:26 ID:DVLfhZbe0
>>354
 なんかその流れお洒落だね。
 僕が通ってる打瀬の図書館もすぐそばにヴィレッジバンガードあるから
 真似してみる。
359(-_-)さん:2007/01/20(土) 12:54:55 ID:???0
ttp://anti2ch.blog61.fc2.com/
このブログ読んでて去年読んだ司馬遼太郎の本もう一回読み直した
360(-_-)さん:2007/01/23(火) 04:49:56 ID:???0
有吉佐和子の「仮縫」
若い女の野望と、自惚れと
大人の巧妙なやり口。
「大人って凄いんだなぁ」という言葉が沁みた。

有吉佐和子は「恍惚の人」を以前読んで感銘を受けたけど
全部読破してみようかな、と思った。
361(-_-)さん:2007/01/24(水) 14:46:08 ID:???0
某企業社長の出してる本読み直して涙が出た…
この本を座右の書にしている人多いらしいけど納得
本に書かれている事を毎日実践してるけど心構えが薄くなってた自分に気がついた
362(-_-)さん:2007/01/24(水) 15:18:19 ID:???0
ほんのタイトル書いてよー
363(-_-)さん:2007/01/24(水) 19:58:44 ID:???0
今日は河原酒店が前に書き込んでいた
桜の街 夕凪の国をやっと読んだ。
364河原酒店:2007/01/25(木) 00:28:41 ID:???0
川上健一『ららのいた夏』
ギャグだと思って笑いながら読み終わった。
作者もファンも大マジだと言う事をさっき知った。
おススメはしません。

>>363
 どうでした?
 うちは、行ったことは無いけど母方の故郷が広島なので結構まいった。
 映画化もう少しマシな人が良かった(キャストは満足)。
365363:2007/01/25(木) 12:06:03 ID:???0
>>364
日常や、そこに普通に暮らす人間の体温をやさしく感じさせる彼女の漫画、絵だからこそ
いっそう物悲しく、話の重さが突き刺さる作品だと思いました。
だから映画化はピンとこないけど、話題作ならそうなる運命なのかな。
366(-_-)さん:2007/01/25(木) 19:33:54 ID:???0
夜のピクニック読了。
同じ恩田陸のQ&Aを読んだばかりで
その路線を期待したのが間違いだった。
最後はこの小説の歩行祭のように読むのが苦痛のような、でも
読後感は悪くなくさすが本屋大賞。
同じように歩いてみたいと思った。
367河原酒店:2007/01/26(金) 00:47:01 ID:???0
ぼくも漫画ならではの作品だと思うので安易な映画化はがっかりです。
「カンヌを目指す」とか言ってました。
なぜ、自国の漫画賞でトップに立った作品を
わざわざ外人に褒めてもらわなければいけないのか。
しかも何もかも台詞で説明してしまう佐々部清が監督。
はあーあ、です。

『夜ピク』、映画には不満ですが、原作は爽やかで読み終えて爽快な気分でした。
恩田さんは「選ばれた若者」と言うか、恵まれた美男美女を意図的に主役にしていきますね。
だから入り込みづらいのですが、何か屈折した恩田さんなりのこだわりがそこに見られて気になります。

『夜ピク』は最初ミステリーとして書き始め途中で謎を放棄したと本人も語っているので、
構成は決して上手とは言えないし、正直本屋大賞ってなんだろう、と思わないでもないのですが。

ですよね、ぼくもあんな青春してみたいです。
かすりもしませんでしたから。
368(-_-)さん:2007/01/27(土) 15:06:34 ID:???0
このスレ使い終わったらもうひとつの読書スレと統合したいね
369(-_-)さん:2007/01/27(土) 17:07:04 ID:???0
「ニューロマンサー」ウィリアム・ギブスン
370(-_-)さん:2007/01/28(日) 20:25:35 ID:???0
リレキショ 中村航
さらっと読めてよかった。
よしもとばななを思い出すような。異端を許容する感じが。
371(-_-)さん:2007/01/29(月) 13:33:59 ID:YKr128es0
使い終わるまであと一年がかかりそうだけどね
372(-_-)さん:2007/01/29(月) 16:42:17 ID:???O
「ルドルフとイッパイアッテナ」 児童書だが面白い
ずっこけ三人組も
373(-_-)さん:2007/01/29(月) 18:06:02 ID:???0
「モモ」ミヒャエル・エンデ
374(-_-)さん:2007/01/29(月) 22:11:20 ID:???0
「男たちは北へ」風間一輝
アル中のグラフィックデザイナーが自転車で青森を目指す物語。
その途中、知らずに秘密文書を拾って事件に巻き込まれる
っていうミステリー仕立てのハードボイルド。
主人公が不器用なんだけど、武骨で好印象。引きこもるのやめて旅に出たくなった。
375河原酒店:2007/01/29(月) 22:32:10 ID:???0
>>372
 チョーなつい
376(-_-)さん:2007/01/30(火) 01:26:06 ID:???O
フリア・ナバロ
「聖骸布血盟 上・下」
377(-_-)さん:2007/02/01(木) 02:46:23 ID:???0
ゴス/乙一
図書館で借りたんだけど、途中に髪の毛とかべとべとした物がたくさん挟まってて
途中で挫折するかと思った。
378(-_-)さん:2007/02/02(金) 11:59:48 ID:???0
「ハリー・ポッター」完結編、7月21日発売
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070201-00000116-yom-soci
379(-_-)さん:2007/02/03(土) 17:53:11 ID:???0
漫画ばっかりであれなんだけど
イキガミ
すごいわ。ヒキだからこそ分かるところがある
380河原酒店:2007/02/08(木) 00:04:52 ID:???0
アレックス・シアラー『スノードーム』読んでる途中。
エックマン氏の心理描写がイチイチこの板の住人。
て言うか僕自身で読んでて苦しい。

「エックマンは、クリストファーが友だちのところへ急ぐのを見送った―――
 背が高く、すらりとして、整った、ハンサムといっていいほどの顔立ち。
 エックマンが彼と同じ年ごろに、望んでやまなかったのに、けっして手にいれられなかったもの。
 そのすべてを、クリストファーは持っている。なんという不公平―――まったく掛け値なしの、ひどい不公平だ。
 そんなに早い段階で、人生がゆがめられ、傷つけられるとは。いったんそんなことが起きると、それから後のすべてがゆがめられてしまう。
 そこから立ち直ることは、ぜったいにできない。ほかの者たちは傷つくことなく人生を歩んでいけるのに。
 ほんとうに不公平だ。
 エックマンは悲しみのあまり、胸のあたりに肉体的な痛みまで感じた。」
 
381(-_-)さん:2007/02/08(木) 23:44:51 ID:???0
シアラーがイケメンだったら嫌だなw
382(-_-)さん:2007/02/09(金) 18:14:38 ID:???0
「深海のパイロット」藤崎 慎吾 , 田代 省三 , 藤岡 換太郎
383(-_-)さん:2007/02/09(金) 21:57:35 ID:NohUIEAV0
ブックオフ様様。
384(-_-)さん:2007/02/11(日) 07:17:47 ID:???0
西の魔女が死んだ
高田順次の適当論
読了
385(-_-)さん:2007/02/14(水) 12:53:56 ID:???0
林真理子の葡萄が目にしみる
ヒキ系のブログで紹介されてたので読んだ。
もうひとつ引き込まれないのは、文章がうま過ぎるからか、
自分の10代への後悔がもう鮮明には感じない、というのはなんか悲しい。
林真理子のエッセイなんてそれがメインだもんなぁ、すごいよ。
386(-_-)さん:2007/02/14(水) 19:14:36 ID:???0
あのおばさんがあの顔で恋愛小説書いているかと思うと・・・
人はギャップに惹かれるというが、林まり子の顔と作品とのギャップには惹かれない
387(-_-)さん:2007/02/14(水) 19:24:42 ID:???0
貴方が言う「恋愛小説」がどういうものかは知らないけど
おそらく、読んだ事がないのにそんな事を言うべきではないと思うな。
容姿や人間関係に恵まれない女の微妙な心理や、
そこに潜む駆け引きの絶妙な描写から共感や賛辞を集めているわけだし。
(もちろん女性からだけではなく)

作品をそういう基準で判断してしまうのは男性の未熟だよね。
388河原酒店:2007/02/16(金) 20:10:00 ID:???0
『すべての小さきもののために』読了。

そうかあ、
弱いものを守ろうとする繊細な心の持ち主もまた「弱い者」なのかあ。

なんか、いいお話なんだけど癒されないどころか余計現実が身に沁みる。
389(-_-)さん:2007/02/18(日) 17:45:08 ID:???0
ニッポニアニッポン

ひきこもりにはこの主人公が身近に感じてちょっと辛いところもあった。
愚行が思い出されて。
それより、最近シナリオ作りの本読んだんだけど
見事に折り返し地点でこの作品の目的が語られていて
はぁー、と思った。
でもこの作者のほかの作品が読んで見たいかというと微妙だな。
390(-_-)さん:2007/02/18(日) 20:55:13 ID:???0
>>387
作品がどんなに優れようが、他人にいくら誉められようが、
俺は気色悪いとしか思えないんですよ。
ま、所詮未熟者の言い分ですし、俺の言ってることなんて気にすることないですよ
391(-_-)さん:2007/02/18(日) 23:42:15 ID:???0
いや、誰も気にしてないから。
つうか、気にするわけないから。
392(-_-)さん:2007/02/20(火) 12:57:39 ID:???0
時計じかけのオレンジ
393(-_-)さん:2007/02/20(火) 19:03:25 ID:???0
「砂糖菓子の弾丸は撃ち抜けない」
兄がひきこもりをやめるまでの話としても読める。
読後、人によってはorzになるそうです。注意。
394(-_-)さん:2007/02/21(水) 19:53:30 ID:???0
「蟹喰い猿フーガ」船戸与一
人生で重要なことなんてほとんど無いに等しいんだ。何があったっておたつくことはないやね。
395(-_-)さん:2007/02/25(日) 17:17:54 ID:???0
「大人のスキマ時間勉強法」和田秀樹
396(-_-)さん:2007/02/25(日) 18:47:23 ID:???0
そいつ信頼してないんだよね
397(-_-)さん:2007/02/25(日) 21:13:29 ID:???0
酔いがさめたらうちに帰ろう
前に吾妻ひでおの失踪日記読んだ時も思ったけど
病院に入るとイベントが毎日同じだからなあ。
途中、あまり読む価値ないかな、と思ったけど
ラストはなかなか。
398(-_-)さん:2007/02/28(水) 11:36:15 ID:DipfLozf0
漫画だけど、ドラゴンヘッド。
家からでることができない、自分たち。

出なくてはいけない状況になる漫画。
ヒキにいい意味で効果がある漫画かもしれない。
399(-_-)さん:2007/02/28(水) 11:37:55 ID:???0
読書・・・・
読書感想文で読んだ以外あまりない。
ハムレットは半分ももたなかった。
第何節とか第何章とか・・・
6年前の話
400(-_-)さん:2007/02/28(水) 11:45:27 ID:fT4zkX1+0

       i r'    _,,..r--ヽ.   ミ      彡
       r.--ヽ. _..-'''' ̄ヽ=r.._  ¥     i
      .r'' ̄`ヽ=. <(::)>ノ  ~"'-._y    i
      i <(:)丿/ヽ.____,,..r'"    i i~ヽ.-...i
      ヽ__.r'(   '';;        i r'"(~''ヽ
      「   ヽ-⌒-'        \i > ) /     真紅様が負けそうになったら
        i  _...||.-.._         .r-'"/      自分が出て行って水銀燈をやっつける
       i ./_.=:==-ヽ       y-.''~ミ
         i ヽ_,,,.. r"~        i i :ミ~
       i         .....::::::::/  i~
        ヽ    ...........::::::::::::'   i
         ヽ-::::::::::::::::::::::::::'    :i
          丿 ::::::::::::::::'      i
401(-_-)さん:2007/02/28(水) 12:12:56 ID:???O
>>399
日本語訳ならいけたが、アーデン版の英語は無理だった。


今オデュッセイア読んでる。最初から自分が出てきて焦った。ユリシーズと読み比べるつもり。
402(-_-)さん:2007/03/01(木) 15:00:30 ID:???0
アラビアの夜の種族の文庫が出たのでこれから読む
403(-_-)さん:2007/03/04(日) 12:53:23 ID:???0
これから読むといって読んでなかった
月曜日から読む
404(-_-)さん:2007/03/04(日) 13:05:34 ID:tdKinhCc0
>>401
オデュッセイア、ブックオフで少し前に100円で売ってたけど
この前、購入しようと店に行ってみると
やはりもう、買われてた・・。
405(-_-)さん:2007/03/04(日) 13:06:06 ID:p/P9tMy50
月ノ光-LUNA 22号【特集 天皇物語】 編集:南原企画 発行:東京デカド社 
2,000円〜 
http://auction.item.rakuten.co.jp/10045799/a/10000032 

http://auction.thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_auc/image99/47/e8/00010045799/59/44/img00000000094.jpg?_ex=700x700&s=2&r=1 

【特集;天皇物語】 
ヒロヒトの心配(夢野喜介) 
もう一つの『帝都物語』(佐倉比羅人) 
天皇は天照教の祭司に(牧田麻己) 
皇居の自然と天皇(篠原節) 
「礼」に囚われた日本人と「糞」にまみれた「天皇」(無礼者VS錨狂太) 
ハジメの記憶(佐藤肇) 

406(-_-)さん:2007/03/04(日) 13:09:19 ID:EzETX/D5O
ハムレットを読もうという気にすらならない俺からしたら、読んでる>>399はすげぇー

|−`).。oO(ハムレットって…何だろう)
407(-_-)さん:2007/03/04(日) 20:26:00 ID:???0
トイレットなら知ってる
408(-_-)さん:2007/03/05(月) 00:29:18 ID:???0
池田晶子死んでたのか
あんまり知らんけど
409(-_-)さん:2007/03/08(木) 02:22:25 ID:???0
玉袋筋太郎の本。
すごいいいよ。
でも読み終わったあとの悲しさ。
なんだろうね。
410ジャジー:2007/03/10(土) 14:01:45 ID:B/9S6qhRO
『ひとかげ』
よしもとばなな
何故か惹かれてしまった影のある女性。お互いの秘密を知ったとき、全ての謎が解ける。

悲しい話のはずなのに、最後にはなんだか清々しさを覚えた。
411(-_-)さん:2007/03/10(土) 17:04:30 ID:???0
玉袋筋太郎ってなんかAV男優っぽい
412(-_-)さん:2007/03/11(日) 00:38:21 ID:???0
>>406
俺も思った。普通、読書感想文からハムレットには行かない。
ラノベですら挫折する俺。
413(-_-)さん:2007/03/14(水) 13:10:38 ID:???0
カリスマ上新堂冬樹

千葉敦子の本全般
414河原酒店:2007/03/15(木) 22:07:10 ID:???0
お金ちょい手に入ったので中古本探す。
あさのあつこの『ガールズブルー』
萩原浩『押し入れのちよ』
あと外人の『ミゲル・ストリート』
手に入れる。

どれか一つ当たりだといいな。
415(-_-)さん:2007/03/16(金) 13:38:16 ID:pRYkaIss0
俺実用書ばっかり読んでるわ
416(-_-)さん:2007/03/16(金) 15:38:01 ID:???0
読んでほんとに役に立つの?
417(-_-)さん:2007/03/16(金) 16:40:50 ID:???O
ラノベ「魔道士の掟」1
を読んでる。女きゃらに萌えないんだが…
418(-_-)さん:2007/03/16(金) 18:34:28 ID:pRYkaIss0
>>416
心理学とか自己啓発とかだけど、思考とか全然定まってなかったから、ある程度は役立ったかな。
419(-_-)さん:2007/03/16(金) 19:10:28 ID:???0
ラノベってハルヒとかNHKしか読んだこと無いんだがお奨めある?
420(-_-)さん :2007/03/16(金) 21:08:32 ID:???0
トーマスマン『魔の山』下巻の途中を読んだ
オペラが出てきて主人公が感動する
クラシックを聴いてみようと思った
421(-_-)さん:2007/03/16(金) 23:01:27 ID:30gqkJXvO
>>419
グインサーガ
魔界水滸伝
422(-_-)さん:2007/03/17(土) 00:22:59 ID:???0
>>420
よくわかる現代魔法
423422:2007/03/17(土) 00:32:07 ID:???0
ごめん、>>419さんあてね
424(-_-)さん:2007/03/17(土) 12:16:32 ID:???0
みんなすごいなあ。
俺は「帝都物語」とか「鏡の中の鏡」とか「美しき殺人方法」なんか本棚に並べて、
いっぱしに読書したつもりになってたけど、このスレみると面白そうな本がゴロゴロ…。
一般書籍板のあなたに合った本紹介しますスレは、今ひとつだったから、
このスレに出会えてよかった…。
425(-_-)さん:2007/03/17(土) 12:22:21 ID:???0
ひきは時間があって自分の趣味を極める事が出来そうだ。
私もよく参考にしてる。
ロムってる人もぜひ書き込んで
426(-_-)さん:2007/03/17(土) 14:38:53 ID:???0
趣味を極めるとどうなるん?
427(-_-)さん:2007/03/17(土) 14:53:16 ID:???0
ひきこもりになります
428(-_-)さん:2007/03/17(土) 15:05:06 ID:???0
無限ループやないかw
429(-_-)さん:2007/03/17(土) 21:40:04 ID:???0
吾妻ひでおの日記

似たような生活してるなぁw
似たようなもの食べて似たような本読んでる
読んでる本リストが付いてて
その中から面白そうなのを買ってみようと思う。
430(-_-)さん:2007/03/18(日) 04:04:04 ID:???0
吾妻ひでおはエンタ大好き
431(-_-)さん:2007/03/18(日) 09:48:27 ID:???O
本読んでる時の手汗が欝陶しい
432(-_-)さん:2007/03/23(金) 19:53:42 ID:REGwxYKK0
読書とは我々に残された、特権である。
433(-_-)さん:2007/03/24(土) 00:23:36 ID:???0
本読んでいるとき、文の意味をよみとれなくなるときがある。
2chのレスは何分よんでもそういう風にはならないけど
ほんの場合 簡単な文でも 意味を読み取れない状態に陥る
のはなんでなんだろう。
434(-_-)さん:2007/03/24(土) 00:25:56 ID:???0
2chのレスや新聞を読むときの文体か雰囲気と
本につかわれる文章が 微妙に違うからおこるんだろうけど。

作者も脳内にあることを相手に仕えるために文字をつかっているわけだし
もうすこしわかりやすい表現とか、すればいいんだけど、
簡単なことをあの文体でかかれると、 文字理解不能な状態になる。
435河原酒店:2007/03/25(日) 23:09:05 ID:???0
アレックス・シアラー『魔法があるなら』
貧乏家族が夜のデパートでこっそり生活する冒険小説。
さむい想いしてる人が、ちょっとあたたかい場所に行く。
それのなにが悪いの? と本気で想える、
そこに対する罪の意識の感覚が痛快。
「持たざる者」の味方。大好き。

川上健一『翼はいつまでも』
ヒキには無縁の青春小説ながら、ラストの畳みかけと、
ヒキのように青春コンプレックスを吐露する角田光代のあとがきとあいまって
泣いてしまう。

『ミゲル・ストリート』を読み始める。
これ中米のどこだろ。
この街に住んでる奴全員DQNと半ヒキで、
もう絶対に仕事長続きしなくて、あっさり死んだりのこのこ戻ってきたり。
良い。
哀しいけどほのぼのする。
436(-_-)さん:2007/03/26(月) 03:43:01 ID:???0
「カリスマ」終わった。
あー・・がんばったよ。
でも頑張るほどの内容じゃなかった。
新堂冬樹はまた挑戦したいと思うけど。
437(-_-)さん:2007/03/26(月) 16:13:53 ID:???0
ドストエフスキー「地下室の手記」

読了。
438(-_-)さん:2007/03/26(月) 16:27:47 ID:???0
阿部謹也先生の「世間論」シリーズはいい。
 日本には独立した「個人」は存在しない。よって独立した個人によって
形成される「社会」なるものも存在しない。
あるのは世間だけ。
 世間は地縁や血縁によって、また金品の贈与によって
相手の精神を拘束し、それによって安心を得ようとする。
 それは同時に世間の外にいる者への恐怖を助長しその排除を促す。
 そこから逃れ、独立した個人として生きるためには
社会全体で、個々人がすべて自分にとっては異邦人であると
覚悟を決め、金品の贈与によって安心を得ようとせず
恐れとリスクを担保したうえで、独立した個人の権利を最大限
行使することを認める。それがほんとうの自由だ。

             ※


我々はある面で与えられすぎてきている。
そして精神的に搾取されてきたし、いままたそれを期待されている。
これこそが、我々のような人種をしがらみで動けなくする要因の最たるものだ。
http://books.yahoo.co.jp/search?p=%B0%A4%C9%F4%A1%A1%B6%E0%CC%E9+&sid=
439河原酒店:2007/03/31(土) 23:12:48 ID:???0
筒井康隆『愛のひだりがわ』おもしろかった。

440(-_-)さん:2007/04/03(火) 18:43:44 ID:fkhwSckf0
図書館通い。
441(-_-)さん:2007/04/03(火) 18:47:22 ID:???0
オタクと思われるかも知れんが谷川流の涼宮なんたらのシリーズが
面白かった
442ぉぉ ◆1nZiFeoeDI :2007/04/03(火) 19:02:46 ID:???O
メーデーア
バッコスの信女
アガメムノン


ユリシーズは訳わかんなかった。
メーデーアの中でメーデーアの呪術が、昔じいちゃんの田舎辺りを襲った怪奇的な大火事と驚く程よくにていた。
443(-_-)さん:2007/04/03(火) 19:19:21 ID:???O
アレックス・しあらーは好きだなぁ。。
ハリポにおいに干渉されて集中力切れる。まだ読みおわってない。
本すら読む気おきない。
444(-_-)さん:2007/04/03(火) 19:41:34 ID:???0
華麗に444get。
445(-_-)さん:2007/04/04(水) 05:52:48 ID:???0
「万延元年のフットボール」 
「われらの狂気を生き延びる道を教えよ」 

前、読んだとき強烈な印象に残ったのでひさびさにこの2冊読んでみた。
オックス・テイル・シチューと排骨湯麺が食べたくなった。


今度はこの前買った「同時代ゲーム」と「M/Tと森のフシギの物語」を読んでみよう。
446(-_-)さん:2007/04/04(水) 23:24:05 ID:???0
アレックスシアラーのチョコレートナントカってやつはいまいちだった
青空のむこうは面白かった
447(-_-)さん:2007/04/08(日) 23:07:00 ID:X6GxdCAo0
金庸著 秘曲 笑傲江湖1〜7巻セット 徳間書店刊 岡崎由美監修 小島瑞紀訳   
http://auction.item.rakuten.co.jp/10045799/a/10000055 
1,400円
448河原酒店:2007/04/09(月) 11:23:01 ID:???0
シアラーは13ヶ月のも面白いよ。

ただ、時々マジでうつを誘うのも書くから
いつも通り楽しむつもりで読むと気分が滅入ることもある。
逆にこんだけ闇を描ける人があえて明るい話書いてるんだなって
信頼は高まるけどね。
449(-_-)さん:2007/04/10(火) 00:00:45 ID:???O
>>446
子供らしくてなんか和んだ。
あれは映像でみたいな、かわいい
450(-_-)さん:2007/04/10(火) 00:08:29 ID:???O
一週間に5札とか読んでたのに今図書館いくのつらい。
遊びまくって本読みまくって(読むだけ)そん時は充実感あったな。

『僕の小鳥ちゃん』
短いけどなんか好きでまた読んだ。また本読みたいな。。
451河原酒店:2007/04/10(火) 14:23:11 ID:???0
森絵都『屋久島ジュウソウ』

森が全然感動してないのがウケた。

頂からの眺望について「小説じゃないし書かない」
「頂上に着く少し前の景色とあまり変わらない」。
452ぉぉ ◆1nZiFeoeDI :2007/04/11(水) 11:56:51 ID:+DP1A3EnO
塩狩峠で泣きそうになった。
三浦さんの作品てキリスト教を基盤にしてるんだな。
キリスト教自体の考えは反対ではないが、入信するほどには至れない自分ガイル。
453(゜∀゜)あひゃひゃ:2007/04/11(水) 12:00:07 ID:bn8LXNKK0
サザエさんはかなりおもしろい。
454(-_-)さん:2007/04/11(水) 12:12:23 ID:???O
最近ラノベしか読んでないけど、半分の月が昇る空とイリヤの空、UFOの夏。はかなり面白いと思う。

後は沢木耕太郎の深夜特急が何故か結構好きだなぁ。
変態なら那須きのこのDDDはガチ!
455(-_-)さん:2007/04/15(日) 20:11:54 ID:c7opupAJ0
非売 警察庁刑事局鑑識課 犯罪鑑識 
http://auction.item.rakuten.co.jp/10045799/a/10000059

非売 警察庁編集 (財)警察協会発行 地域警察活動-3(捜査・鑑識・暴力団対策)
http://auction.item.rakuten.co.jp/10045799/a/10000060
456(-_-)さん:2007/04/15(日) 22:55:04 ID:???O
ハリポ借りまんた。
映画はおもしろくなかった。

午前中には読み終えて
明日図書館にでも行ってきたい。
457(-_-)さん:2007/04/16(月) 12:47:23 ID:16qRDK4g0
ヴォネガット死んじゃったね
458(-_-)さん:2007/04/16(月) 12:52:15 ID:???O
涼宮ハルヒの憂欝
459(-_-)さん:2007/04/16(月) 13:25:58 ID:???0
泣き虫弱虫諸葛孔明 第弐部
今回もアニメのパロディなどが出てきて面白かった
460(-_-)さん:2007/04/17(火) 03:31:58 ID:Pgqve6b20
海音寺潮五郎 「孫子」 毎日新聞社刊 ハードカバー  
http://auction.item.rakuten.co.jp/10045799/a/10000062

隆慶一郎 「一夢庵風流記」 読売新聞社刊 ハードカバー  
http://auction.item.rakuten.co.jp/10045799/a/10000061

隆慶一郎 「風の呪殺陣」 徳間書店刊 ハードカバー  
http://auction.item.rakuten.co.jp/10045799/a/10000065

隆慶一郎 花と火の帝(上下巻セット) 日本経済新聞社 ハードカバー  
http://auction.item.rakuten.co.jp/10045799/a/10000063

童門冬二 「ばさらの群れ」 日本経済新聞社 ハードカバー  
http://auction.item.rakuten.co.jp/10045799/a/10000064
461(-_-)さん:2007/04/18(水) 00:10:42 ID:???O
本ほしい、近くの図書館本少ない。
モモの愛蔵版(橙色のやつ)を貰った、有名な本なのに四だことなかった。
462(-_-)さん:2007/04/21(土) 15:25:26 ID:j/yY8wvnO
http://imepita.jp/20070421/553390

これから読みます(*^д^*)
463(-_-)さん:2007/04/22(日) 19:39:58 ID:???O
Falling Ropewalkers
墜ちていくぼくたち

集中力散漫眠い 頭に入らなかった。あとで読めば良かった
464(-_-)さん:2007/04/22(日) 21:37:38 ID:CRipDdTdO
伊坂幸太郎
『死神の精度』

ミステリーからほのぼのまで一冊で楽しめる。
複線の張り方が好き。
465(-_-)さん:2007/04/22(日) 21:47:32 ID:M2Ig8slTO
マッチ箱の人生

1111144が、微妙だた
466(-_-)さん:2007/04/22(日) 23:58:45 ID:???0
柴崎友香「その街の今は」
全体的な気だるい感じがイイ
467(-_-)さん:2007/04/23(月) 23:50:22 ID:???0
Amazon の書籍から、レビュー数が 20 以上で平均評価が 5 の本を抽出しました。
http://nicebook.syuriken.jp/
468(-_-)さん:2007/04/24(火) 00:10:16 ID:???O
サンデグジュベリだったかなんかきいたことあると思って
似た人と勘違いしてるだけかと思ったら、星のおうじさまの人だった。
469(-_-)さん:2007/04/24(火) 00:14:40 ID:1kpEQsY1O
陽気なギャングみたいな話術が欲しい
470(-_-)さん:2007/04/24(火) 00:18:11 ID:???O
陽気なギャングも読みたかったのにまだ読めてない、忘れかけてた。
471(-_-)さん:2007/04/24(火) 02:48:53 ID:???0
陽気なギャングでジョジョっぽいのを期待してたら
ぜんぜん違った
まじシネ
472(-_-)さん:2007/04/25(水) 11:35:32 ID:W33zLsYv0
「伊藤真試験対策講座12 親族・相続 」 弘文堂
http://auction.item.rakuten.co.jp/10045799/a/10000091
600円

「伊藤真試験対策講座13 行政法」 弘文堂
http://auction.item.rakuten.co.jp/10045799/a/10000092
600円
473(-_-)さん:2007/04/29(日) 08:11:02 ID:???O
コラライン
メロウ

( ゚∀゚)
474(-_-)さん:2007/04/29(日) 14:35:58 ID:???O
アルケミスト
夢を旅した少年
パウロ・コエーリョ著
475(-_-)さん:2007/04/29(日) 14:55:51 ID:dt70GwD8O
中島義道
怒る技術

476(-_-)さん:2007/04/29(日) 15:17:39 ID:???O
あるけミスとも読もうと表四でない
477(-_-)さん:2007/04/29(日) 15:25:19 ID:???O
少年とアフリカ
音楽と物語、いのちと暴力をめぐる対話
坂本龍一と天童新太の対談の本。つまんないけど時々勇気づけられたりする。
478(-_-)さん:2007/05/01(火) 01:38:38 ID:???0
「対話のない社会」読んだ
479(-_-)さん:2007/05/01(火) 01:56:16 ID:???0
学校の図書から本パクったんだけど?
これって犯罪?
480(-_-)さん:2007/05/01(火) 01:57:34 ID:NFqkLOYMO
それを問わなければいけない社会か
481(-_-)さん:2007/05/01(火) 02:03:37 ID:???0
>>479
ちょwww犯罪に決まってるだろww
482(-_-)さん:2007/05/01(火) 02:11:28 ID:???O
>>479
あなたって最低ねっ!!
プンプン!!!!
483(-_-)さん:2007/05/01(火) 02:12:58 ID:???0
>>479
(-_-;)
484(-_-)さん:2007/05/01(火) 03:34:04 ID:???0
O・ヘンリー短編集。面白かった。
485(-_-)さん:2007/05/02(水) 22:07:27 ID:???0
司法協会 「民事訴訟法講義案」 裁判所職員総合研修所監修 
http://auction.item.rakuten.co.jp/10045799/a/10000097
486(-_-)さん:2007/05/03(木) 23:04:50 ID:???O
>>479
自分もしたことあるわ。
487(-_-)さん:2007/05/03(木) 23:14:16 ID:???0
おれの辞書一通り、中学校から持って帰ったもんだわ
488(-_-)さん:2007/05/05(土) 14:49:32 ID:wrIrKI0wO
学校の図書なんて行ったこともなかった。
489(-_-)さん:2007/05/07(月) 10:23:33 ID:wcmdmsQwP
>>479>>486>>487
こ れ は ひ ど い
490(-_-)さん:2007/05/07(月) 10:28:53 ID:???0
おまえら平気でパクるなよ!小学校から魚図鑑とか盗むなよ!
491(-_-)さん:2007/05/07(月) 14:24:39 ID:???O
酒飲みながら中島らもの
今夜すべてのバーでを読む
492(-_-)さん:2007/05/07(月) 20:32:48 ID:???0
最後にいい話しないで、ただ飲んだくれて堕落するおっさんの話ならよかったのに
493(-_-)さん:2007/05/20(日) 12:14:56 ID:???0

494(-_-)さん:2007/05/20(日) 13:28:18 ID:4R+Pojur0
サルベージ!積読
495(-_-)さん:2007/05/20(日) 19:49:21 ID:???0
数え切れないほど積読
ソフィーの世界つまんね
496(-_-)さん:2007/05/24(木) 12:42:05 ID:v2hpchiJ0
読むたいんごるでる
497(-_-)さん:2007/05/24(木) 12:47:55 ID:Xu3JiVq2O
おれ図書委員で本の紹介したにも関わらず、その本を返すのがめんどうくさかったので、そのまま持って帰った
紹介したのに
498(-_-)さん:2007/05/25(金) 01:38:56 ID:TMEpaSd60
フィリップ・K・ディックをいくつか読んだ。
グウィンの天のろくろみたいな話ばかりだw
グウィンはディックの影響受けて天のろくろ書いたんだと思うけど。
天のろくろはすごく好きだけどディックはいまいちハマれなかった。

499(-_-)さん:2007/05/25(金) 20:05:03 ID:???0
新潮社「江戸川乱歩傑作選」
読みやすいし、面白い
500(-_-)さん:2007/05/25(金) 22:32:24 ID:???O
500
501(-_-)さん:2007/05/29(火) 12:46:35 ID:???0
田中喜美子「大切に育てた子がなぜ死を選ぶのか?」
http://books.yahoo.co.jp/book_detail/31843728
502(-_-)さん:2007/06/03(日) 13:06:10 ID:0VFeei810
読書の夏
503(-_-)さん:2007/06/03(日) 13:23:17 ID:???0
綿矢りさ 夢を与えるを昨日読み終えた
感想は特にない、それくらいつまらなかった
これから村上龍 五分後の世界Uを読む予定
504(-_-)さん:2007/06/04(月) 21:31:46 ID:???0
今日読んだ本
フォークナー「熊」(岩波文庫)
トーマス・マン「トーマス・マン短編集」(岩波文庫)
平野啓一郎「文明の憂鬱」(新潮文庫)
トーマス・マン「トニオ・クレーゲル、ヴェニスに死す」(新潮文庫)
505(-_-)さん:2007/06/09(土) 17:24:10 ID:qOpqHGWy0
今日は「るろうに剣心」全巻一気読みした
506(-_-)さん:2007/06/09(土) 17:47:16 ID:???0
『「ひとつ、村上さんでやってみるか」と世間の人々が村上春樹にとりあえずぶっつける
490の質問に果たして村上さんはちゃんと答えられるのか?』を今読んでる
507(-_-)さん:2007/06/09(土) 20:03:18 ID:hA9cnEBQ0
ベーシックインカムがあれば別に働く必要はない
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/hikky/1179025697/l50
508(-_-)さん:2007/06/11(月) 18:42:45 ID:???0
509オサム ◆2cupU1gSNo :2007/06/13(水) 10:22:04 ID:???0
今ノルウェイの森読んでる
510(-_-)さん:2007/06/19(火) 15:03:30 ID:K9RyOF+RO
地下室の手記読んだ。おもしろかったよ
511オサム ◆tckAYjQDZY :2007/06/21(木) 10:45:38 ID:???0
ノルウェイの森読んだ。村上春樹読みやすい。これから中国行きのスロウ・ボート読もうかと思う
512(-_-)さん:2007/06/29(金) 03:46:00 ID:???0
72 名前: ちんちん見てちゃんΣ(。・Д・。) ◆YUUCJGrC6Q 投稿日: 2007/06/21(木) 23:21:33 ID:t+WUboy30
西尾にレスつけたあんず

80 名前: (-_-)さん 投稿日: 2007/06/21(木) 23:22:19 ID:t+WUboy30
>>72
気持ち悪いな

86 名前: ちんちん見てちゃんΣ(。・Д・。) ◆YUUCJGrC6Q 投稿日: 2007/06/21(木) 23:23:01 ID:t+WUboy30
>>80
あれじゃない?類は友を呼ぶってあれ



↑コイツの自演クソワロタwwwwwwwwwwwwwwww



213 名前:(-_-)さん[] 投稿日:2007/06/19(火) 01:23:15 ID:/Cm0/y4gO
○部鷹○さんのストーキングラジオ

248 名前:(-_-)さん[] 投稿日:2007/06/19(火) 01:28:03 ID:/Cm0/y4gO
春どんの個人情報知ってる僕が寝るおー

358 名前:(-_-)さん[] 投稿日:2007/06/19(火) 01:43:49 ID:/Cm0/y4gO
○人さんのラジオ聞きたい

369 名前:(-_-)さん[] 投稿日:2007/06/19(火) 01:45:12 ID:/Cm0/y4gO
さてねるか
渡○春どんおやすみお

繋げると・・・
513(-_-)さん:2007/06/29(金) 18:26:49 ID:???0
72 名前: ちんちん見てちゃんΣ(。・Д・。) ◆YUUCJGrC6Q 投稿日: 2007/06/21(木) 23:21:33 ID:t+WUboy30
西尾にレスつけたあんず

80 名前: (-_-)さん 投稿日: 2007/06/21(木) 23:22:19 ID:t+WUboy30
>>72
気持ち悪いな

86 名前: ちんちん見てちゃんΣ(。・Д・。) ◆YUUCJGrC6Q 投稿日: 2007/06/21(木) 23:23:01 ID:t+WUboy30
>>80
あれじゃない?類は友を呼ぶってあれ



↑コイツの自演クソワロタwwwwwwwwwwwwwwww



213 名前:(-_-)さん[] 投稿日:2007/06/19(火) 01:23:15 ID:/Cm0/y4gO
○部鷹○さんのストーキングラジオ

248 名前:(-_-)さん[] 投稿日:2007/06/19(火) 01:28:03 ID:/Cm0/y4gO
春どんの個人情報知ってる僕が寝るおー

358 名前:(-_-)さん[] 投稿日:2007/06/19(火) 01:43:49 ID:/Cm0/y4gO
○人さんのラジオ聞きたい

369 名前:(-_-)さん[] 投稿日:2007/06/19(火) 01:45:12 ID:/Cm0/y4gO
さてねるか
渡○春どんおやすみお

繋げると・・・
514(-_-)さん:2007/06/29(金) 22:27:56 ID:???0
72 名前: ちんちん見てちゃんΣ(。・Д・。) ◆YUUCJGrC6Q 投稿日: 2007/06/21(木) 23:21:33 ID:t+WUboy30
西尾にレスつけたあんず

80 名前: (-_-)さん 投稿日: 2007/06/21(木) 23:22:19 ID:t+WUboy30
>>72
気持ち悪いな

86 名前: ちんちん見てちゃんΣ(。・Д・。) ◆YUUCJGrC6Q 投稿日: 2007/06/21(木) 23:23:01 ID:t+WUboy30
>>80
あれじゃない?類は友を呼ぶってあれ



↑コイツの自演クソワロタwwwwwwwwwwwwwwww



213 名前:(-_-)さん[] 投稿日:2007/06/19(火) 01:23:15 ID:/Cm0/y4gO
○部鷹○さんのストーキングラジオ

248 名前:(-_-)さん[] 投稿日:2007/06/19(火) 01:28:03 ID:/Cm0/y4gO
春どんの個人情報知ってる僕が寝るおー

358 名前:(-_-)さん[] 投稿日:2007/06/19(火) 01:43:49 ID:/Cm0/y4gO
○人さんのラジオ聞きたい

369 名前:(-_-)さん[] 投稿日:2007/06/19(火) 01:45:12 ID:/Cm0/y4gO
さてねるか
渡○春どんおやすみお

繋げると・・・
515(-_-)さん:2007/06/30(土) 02:01:31 ID:PlC0Wr3f0
”ビバ ひきこもり”というタイトルの本を見つけたんだが、
これ、おもしろい?
ビニールカバーしてあったけど、漫画なの?

値段が高かったから、手に取っただけだったけど。
516(-_-)さん:2007/06/30(土) 12:04:05 ID:ePmWJZwh0
ヌルー見かけぬー…
517(-_-)さん:2007/06/30(土) 12:08:19 ID:???0
幼年期の終り
518(-_-)さん:2007/06/30(土) 18:12:45 ID:???0
地球の長い午後
519(-_-)さん:2007/07/01(日) 10:01:45 ID:???O
いまさらだけどバカの壁読んでるよ。
520(-_-)さん:2007/07/02(月) 17:45:32 ID:VavZxCkvO
>>515
漫画じゃないよ。
ひきこもり生活のハウトゥ本みたいな感じ。参考にはなる。
ブクオフにあったら買っても良いかも。アマゾンでは高かった。
521(-_-)さん:2007/07/02(月) 18:09:11 ID:TRdYWStqO
トルストイの「人生論」買ってもらいました。前にこのスレで紹介されてたと思います。まだ読み始めですが何とも言えません。読んだ感想あったら教えてください。
522ヒキ子・森男:2007/07/02(月) 18:11:52 ID:???0
夜のピクニック2/3位まで読んでたが、話がなかなか展開せずにだらだらと長くて
学歴ネタにも嫌悪感を感じてきたので最後だけ飛ばし読みして捨てた。
読んでて、だれてくるのはやっぱ駄目だと思った。

吉川英治の宮本武蔵を読んでる。
話が漫画のように展開していく感じ。
ありえないくらい偶然が重なったりするんだが、それが面白い。
宮本武蔵のイメージが、七人の侍の三船敏郎とぴったりはまる。
523ヒキ子・森男:2007/07/02(月) 18:19:02 ID:???0
>>521
だいぶ前に読もうとして挫折した。
数ページ読むだけで眠気が襲ってきたのを覚えてる。
文字だけ追ってる感じで全く頭に入らなかった。
頭の中でイメージできないものを読むとすごい疲れる。
524ヒキ子・森男:2007/07/02(月) 18:27:16 ID:???0
ためになるものよりも面白いと思うものを読むべきだ。
その中でたまに出てくる薀蓄を記憶に残せばそれで良い。
525(-_-)さん:2007/07/02(月) 21:51:48 ID:???O
画集と旅行紀みたいなの、
お茶とか飲みながらぱらぱらゆっくりみてる。

怪しい古本屋みつけたから、明日買物ついでに寄ってみようと思う。
526(-_-)さん:2007/07/10(火) 03:29:28 ID:???0

527(-_-)さん:2007/07/12(木) 05:12:27 ID:???0

528(-_-)さん:2007/07/15(日) 01:07:22 ID:???0
>>522
恩田陸はやわらかいけど学校、学歴ネタ好きだからね
思春期の興味ってったらどうしても恋愛勉強になっちゃうのは理解できるけど。
あの人の作品は映像化されたやつのほうがいい。
529(*´・ω・`*)ヌルー ◆9pXiBpy0.U :2007/07/15(日) 14:59:12 ID:PMasiL9M0
石原莞爾の伝記モノを色々読んでる。

あと、アダム徳永の『スローセックス実践入門』w

永らく、大事に愛読してきた『ローマ人の物語』も、遂に完結読み終わったorz

あと、森見登美彦の『太陽の塔』が、まぁ面白かったよ。

今は、今更なのだろうけど三浦綾子の『塩狩峠』読んでるぉ。

あと、友達から借りて『桜蘭高校ホスト部』とか『フルーツバスケット』など
少女漫画に耽溺中w
530(*´・ω・`*)ヌルー ◆9pXiBpy0.U :2007/07/15(日) 15:03:03 ID:PMasiL9M0
恩田陸は、『麦の海に沈む』だっけか、少女漫画っぽい学園モノの、
ファンタジィな感じが良かったょ。
特に、時代背景とか地域性とか、曖昧にして閉ざされた共同体を描く、
という設定に恋したなぁ。

それ以外の作品を手にすることはなかったがw
531(-_-)さん:2007/07/15(日) 15:27:07 ID:???O
「小さいことにくよくよするな!しょせん、すべては小さなこと」
読みやすいけど何にも人生に役に立ちそうもないな。
次は「ソフィーの世界」か柳美里「命」でもよんでみる。
532(-_-)さん:2007/07/15(日) 15:36:32 ID:???0
>>531
ビジネス書だね。
ある時期「くよくよするな」系が一気に流行った時期があったよ。
数年後は「〜する人、〜しない人」なんかも流行った。
今は「非常識な〜」とかが多いかもしれん。
でもヒキってる今のうちにビジネス書なんか読んでおくといいかもね。

あと自分とは全然縁のないジャンルを読んでみるとかいいよ。
そうだな・・・・・。

ブードゥー教の本とか。
着物の着付けの本とか。
公害防止管理者 ダイオキシン類の資格試験本とかw
533(-_-)さん:2007/07/15(日) 15:41:03 ID:???0
すべては小さなことならば、結局小さいことでくよくよするのはごく自然なことだ。

マジくだらねぇ 死ねよw
534(-_-)さん:2007/07/15(日) 16:19:52 ID:???0
「オフシーズン」って面白いかな?
なんか休日に遊びに来た7人の男女が居る所へ食人族が襲いに来て戦うみたいな
話みたいだけど
535(-_-)さん:2007/07/15(日) 20:44:14 ID:???0
太宰の斜陽、読み終わりますた( - _ - )
536(-_-)さん:2007/07/16(月) 00:49:59 ID:???0
たった一人の伝説

537(-_-)さん:2007/07/16(月) 01:10:05 ID:???0
一発ネタっぽい自己啓発本とか嫌い
538(*´・ω・`*)ヌルー ◆9pXiBpy0.U :2007/07/16(月) 21:59:43 ID:Mb8lOne30
>>534
まぁ、普通に楽しめるかもね、キングなどモダンホラーフリークには。
ですが、同じ作者ならば断然『隣の家の少女』でしょうかw
ま、もう読んでいらっしゃるとは思いますが。
539(-_-)さん:2007/07/17(火) 21:28:13 ID:???0
自己啓発とかハウツー本読んでも全く役に立った試しがない
人間性に問題ありのやつほどそういうのを買いこんでいて本棚見てげんなり

百聞はなんとやらだと実感するよ
540(-_-)さん:2007/07/18(水) 11:38:00 ID:???0
お友達の家の本棚見られるほど外出可能なのか。いいな。
541(-_-)さん:2007/07/20(金) 18:36:06 ID:GUG1N3M1O
マディソン郡の橋
今読んでる。結構面白。
542(-_-)さん:2007/07/21(土) 14:23:44 ID:???0
また、お金払えなくて発送キャンセルになっちゃった
外でるの嫌だ
だいびきも宅配のひとに会うのがいやだ
543(-_-)さん:2007/07/22(日) 21:00:42 ID:UT/QDsBZO
「マディソン郡の橋」読破しますた。
感動しますた(ρ_・。)
544(-_-)さん:2007/07/22(日) 21:47:13 ID:???0
初めて重松清の本読んでみたけど中学時代のトラウマ大爆発
なんか妙にリアルなとこがあるのがきついなあ
545(-_-)さん:2007/07/22(日) 23:19:53 ID:???0
空中ワゴン?
546(-_-)さん:2007/07/23(月) 01:22:36 ID:???O
回転木馬のデビットボーイ
何が面白いのか解らなかった。やっぱ俺は読書が苦手だわ
547(-_-)さん:2007/07/23(月) 19:09:30 ID:eINLx/hFO
みんな読書するときどんな体勢でしてる?

  、○|壁|
/\_ノ| |

自分↑みたいなんだが背骨が出てきてしまったorz
なんか背中がゴツゴツして恐竜みたいorz
548(-_-)さん:2007/07/23(月) 19:30:41 ID:???0
寝ながらか椅子に座りながらだな

ポーズは気分と光の向きによって変わる
549(-_-)さん:2007/07/23(月) 20:10:59 ID:???0
椅子の上でときどき体勢変えながら読んでるよ
550(-_-)さん:2007/07/23(月) 20:20:59 ID:???O
いつも「健康青竹」(イボイボが付いてるやつ)を踏みながら読んでるよw頭に入りやすくなる。
今、柳美里の「命」読んでる。
551(-_-)さん:2007/07/23(月) 20:33:29 ID:???0
ベッドで寝ながら読む
椅子に座って読むのは疲れるから
リクライニングする読書用のソファーが欲しい
552(-_-)さん:2007/07/23(月) 22:10:48 ID:???0
寝ながらだと血の巡りが悪くなって逆に疲れるよ
俺もソファーにぐったり>>547みたいな姿勢だけど最近背骨が心配だ。
親も大学院時代に椎間板ヘルニアなっちゃったし
553(-_-)さん:2007/07/25(水) 09:03:10 ID:???O
みんな今何読んでる?
554(-_-)さん:2007/07/27(金) 12:19:57 ID:???0
太宰の駆け込み訴え読み終わりますたぉ
555名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 15:18:30 ID:???O
柳美里「命」読み終えましたお。
556名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 18:11:17 ID:???O
お金ないからネットのオリジナル小説読んでいるんだけど、これは読書には入らない?
557(-_-)さん:2007/07/30(月) 09:33:40 ID:7o6HQiQDO
↑入るんじゃないか?


今、「スプートニクの恋人」読んでる。
558(-_-)さん:2007/07/30(月) 09:34:55 ID:???O
勿論入るよ。
559(-_-)さん:2007/07/30(月) 10:41:47 ID:???O
江戸川乱歩の赤い部屋がおもしろいです
あと芥川竜之介の河童はカオスな世界が◎
560(-_-)さん:2007/07/31(火) 17:54:55 ID:???0
童心に戻って三毛猫ホームズ再読中
夏休みしあわせ
561(-_-)さん:2007/07/31(火) 18:28:31 ID:???0
あぁ、糞が書いた糞本か
562(-_-)さん:2007/07/31(火) 20:35:02 ID:???0
赤川次郎はエンターテイメント特化で安っぽいよね
でも三毛猫シリーズだけは好きなんだ
563(-_-)さん:2007/07/31(火) 21:51:18 ID:???0
俺の地域の図書館、エラリー・クィーンあんまりおいてないんで残念だ・・・
564(-_-)さん:2007/08/01(水) 17:54:26 ID:???0
クイーンはどこもおいてない気がする
おっきい図書館、本屋じゃないとな
565(-_-)さん:2007/08/02(木) 00:28:34 ID:???O
文庫も置いてないの?リクエストしたら置いてくれそうだけどな
566(-_-)さん:2007/08/02(木) 00:29:35 ID:???O
>>557-558
レスありがとう

じゃあ読んだら報告します
567(-_-)さん:2007/08/03(金) 22:40:48 ID:???0
国名シリーズは全部おいてあるんだけど
ライツヴィルシリーズが読みたいのに置いてないんだ・・・・
568ヒキ子・森男:2007/08/06(月) 07:22:31 ID:???0
三島由紀夫の午後の曳航読んだ。
薄い本だったけど、読むのに結構時間が掛かった。
内容自体はあまり面白く感じなかったが、
言葉に出来ないような感覚を非常に的確に描写してるのがすごいと思った。
569(-_-)さん:2007/08/06(月) 17:40:02 ID:???0
最近は新聞。
そこで面白そうな本が紹介されてたりするし
570(*´・ω・`*)ヌルー ◆9pXiBpy0.U :2007/08/07(火) 17:43:14 ID:WaYSYGp60
薔薇の名前読んでる
571(-_-)さん:2007/08/07(火) 18:14:39 ID:???O
>>568
その英訳版のタイトル見たら曳航の部分が
glory
ってなってた。
これ誤訳だよな?
572(-_-)さん:2007/08/10(金) 17:36:26 ID:???O
宮部みゆきの「理由」読んでる。
573(-_-)さん:2007/08/11(土) 17:48:03 ID:???O
暑い(´・(ェ)・`)
574(-_-)さん:2007/08/11(土) 18:05:20 ID:???O
被害妄想彼氏
テンポ良くて面白いよ
(´ω`)b
575ヒキ子・森男:2007/08/11(土) 19:02:01 ID:???0
>>571
内容的にはそのタイトルでもおかしくなさそうだ。
576(-_-)さん:2007/08/12(日) 00:40:00 ID:8NKuVFsE0

次第に楽になってくる。苦しいのだかありがたいのだか見当がつかない。
水の中にいるのだか、座敷の上にいるのだか、判然しない。どこにどうして
いても差支(さしつか)えはない。ただ楽である。否(いな)楽そのもの
すらも感じ得ない。日月(じつげつ)を切り落し、天地を粉韲(ふんせい)
して不可思議の太平に入る。吾輩は死ぬ。死んでこの太平を得る。太平は
死ななければ得られぬ。南無阿弥陀仏(なむあみだぶつ)南無阿弥陀仏。
ありがたいありがたい。 (完)

ビールを飲んで酔っ払った猫が、大きな水がめに落ちて溺死するというのが
「吾輩は猫である」のエンディングです。では、ぜひ夏休みに読んで下さい。
577(-_-)さん:2007/08/12(日) 00:46:18 ID:IUNm2XqGO
法医学入門を読み終えた
578(-_-)さん:2007/08/12(日) 19:09:36 ID:???0
>>576
猫の前半まで読んで久しぶりに笑ったのに酷い
579(-_-)さん:2007/08/14(火) 01:18:30 ID:???0
>>576
甕に落ちて溺れて気絶して気がついたら1943年だったって続きの本もあるねw
580(-_-)さん:2007/08/14(火) 20:42:32 ID:???O
「我輩は猫である」3行までしか読めん。生理的に受け付けないんだよな。。。
581(-_-)さん:2007/08/14(火) 20:43:24 ID:???O
>>577
面白かった?興味ある。
582(-_-)さん:2007/08/14(火) 21:28:38 ID:???0
読むか分からんけど、『オッペンハイマー 「原爆の父」と呼ばれた男の栄光と悲劇』を注文してみた
583(-_-)さん:2007/08/16(木) 13:12:07 ID:???O
今日買ってきた村上龍の「共生虫」ってヒキが主人公らしい。
584(-_-)さん:2007/08/16(木) 18:00:09 ID:???0
共生虫は一昔前のアングラネットの世界が噛んでくるから
そういう意味でも高齢ヒキには親近感がもてる話なんだろうね
585(-_-)さん:2007/08/17(金) 11:33:21 ID:???0
龍は書き方がナルっぽくて嫌いだが共生虫は何故か春樹っぽい文章でいいよね
586(-_-)さん:2007/08/17(金) 15:41:40 ID:???0
自分も小説書いてて持ち込みとかしてるっていう人いない?
587(-_-)さん:2007/08/18(土) 07:38:41 ID:???0
>>585
逆じゃね?
588(-_-)さん:2007/08/20(月) 15:10:36 ID:???0
>>587
そうかな?
龍は文を装飾的に綺麗に飾り立てていて文自体が作品という感じを受けるけど、
春樹は文自体は淡々としているけど読む者の脳裏に描かれる情景こそが作品という書き方なような…。
どちらをナルと取るかはその人次第だろうけど俺的には龍の文章って
読んでいてどうも河村隆一が朗読しているようで、なんか…アレなんだよなぁ…。
589(-_-)さん:2007/08/20(月) 22:09:14 ID:sbgljTYMO
>>588
何かわかる。
590(-_-)さん:2007/08/20(月) 22:24:00 ID:???0
黒川博行「国境」
分厚いだけで全然面白くなかった
591(-_-)さん:2007/08/21(火) 00:46:06 ID:???0
村上龍の小説は登場人物に共感できない。
あと文がねちっこくて嫌でもう何年も読んでない。

半島を出よとか面白いのかな?
592(-_-)さん:2007/08/21(火) 02:58:38 ID:???0
最近文庫化されたみたいね
593(-_-)さん:2007/08/21(火) 07:35:18 ID:???0
龍の文章って装飾的かな?ねちっこいのはわかるけど
説教くさい親父の文章に感じる。威勢だけはいいへたれ親父だな。美学的なものは感じない。
春樹は文章よりなぜか女にモテまくる主人公が
奴のナルぶりを証明してる。
594(-_-)さん:2007/08/22(水) 15:25:35 ID:???0
龍の文章言えてるw
同じ事に関して一度言った事をさらに強調して言う手法がうざいだけで掛け算になっていないw
春樹のそれは春樹自身が実際にそうなんでしょ。
別にイケメンな訳でもなく視覚的に目立って魅力ある奴ではないのに
内面的な部分から発せられる性の匂いに勝手に女が引き寄せられる人種って確かにいるんだよ。
595(-_-)さん:2007/08/22(水) 20:39:27 ID:ElK8SmXj0
ひきこもりについての本を読んでるうちに精神医学や心理学、そっちに興味でてきたよママン
596(*´・ω・`*)ヌルー ◆9pXiBpy0.U :2007/08/22(水) 22:03:52 ID:euJuWETD0
村上龍は評価は二分されるでしょう、好きになる奴は病みつきになるが
嫌いな奴は生理的に受け付けない。
あのねちっこい文章も、その濃密さがやがて癖になるファンもいる。
むしろ、凡百の物書きの淡白な文章を受け付けなくなる。
まぁ、装飾的(そうは思わないが)文章よりも、
読者が引かれるのは細部から描き出すリアリズムとスケールの破天荒さかしら。

春樹はマラソンやってるからな、スポーツマンはモテる。
そんなことを龍さんが言ってたわねw

龍さん、最近作品書くペース遅いなぁ。
書いても、JMMとか絵本とかみょうちきりんなエッセイとか短編ばっか。
骨太な長編書こうよ。
つか、年齢的にも体力的にも、そろそろ記念碑的な長編文学描こうか。


597(-_-)さん:2007/08/23(木) 16:06:46 ID:???0
ほう、ヌル一は言語的に考えてるだけじゃなくちゃんとイメージする事が出来ているね。
他の、いわゆる“勉強の出来るバカ”タイプの長文固定たちとは違うようだ。
598(-_-)さん:2007/08/25(土) 03:06:35 ID:???0
古処誠二UNKNOWN
メフィスト賞とは思えないぐらいの普通のミステリー
599(-_-)さん:2007/09/01(土) 15:35:02 ID:???0
盤上の敵
思ってたよりチェス関係なかった
600(-_-)さん:2007/09/02(日) 10:59:57 ID:???0
活字中毒
601(-_-)さん:2007/09/02(日) 12:19:44 ID:WrVwOaWrO
漫画オモスレー
602uirou2.0:2007/09/02(日) 12:37:42 ID:O/csC6E/0
603(-_-)さん:2007/09/02(日) 13:06:24 ID:???0
お前ら推理小説とか読んでる?
604(-_-)さん:2007/09/04(火) 00:06:05 ID:???O
昔ハマってたよ
綾辻とか
605(-_-)さん:2007/09/12(水) 05:52:45 ID:???0
シャーっロックホームズだけしか読んだことない
606(-_-)さん:2007/09/12(水) 20:16:20 ID:???0
>>603

我孫子の腹話術シリーズなど
607野菜 ◆ZHrby0PXss :2007/09/13(木) 02:16:26 ID:ZOeA/y330
綾辻は十角館のラストシーンが好き
(審判、か)
608(-_-)さん:2007/09/14(金) 13:01:13 ID:???0
「タフの方舟」ジョージ・R・R・マーティン
609(-_-)さん:2007/09/14(金) 20:11:37 ID:???0
今はヴァン・ダイン読み始めたけど、テンポが悪くて読むのがつらい・・
610(-_-)さん:2007/09/21(金) 20:31:59 ID:???0
age
611(-_-)さん:2007/09/22(土) 14:57:50 ID:???0
真珠夫人の美奈子燃え
612(*´・ω・`*)ヌルー ◆9pXiBpy0.U :2007/09/23(日) 04:24:16 ID:27rzqfUk0
新書だけど猪瀬直樹『空気と戦争』、佐藤優 他『国家情報戦略』。

前者は太平洋戦争開戦前にすでに、若手エリートを集めた模擬内閣で
詳細なデータ分析から日米戦争敗戦必至の結論を割り出していたハナシ。
および、人造石油開発に日本が失敗し、是が非でもインドネシアを
攻略せざるをえなくなる過程が描かれる。
理系大学での講義を本にまとめたもの。

後者は文芸春秋などでの連載が面白い、元外務官僚の。
韓国の元情報将校との対談で進む形式なのだが、
陸軍中野学校が北朝鮮のスパイ工作の元ネタであるとか、
吉田茂逮捕などに関連して白洲次郎が英国サイドの工作に従事したと
匂わせたり、ゾルゲが英国のスパイで日独離反を工作したとか、
異色の分析談盛りだくさん。
この作者は右とか左とか割り切れない、現実主義者で興味深い。
今度、評判の高い『国家の罠 外務省のラスプーチンと呼ばれて』を読みたい。
613(-_-)さん:2007/09/27(木) 23:29:21 ID:???0
千原ジュニアの14歳を買ってきた。自身のヒキだった頃のことを書いた自伝。まだ最初の
方しか読んでないけど。さらりとした文体で書いてるけどかなり悲惨。パジャマのまま外
に出るジュニア。鍵を買ってきて自室のドアに取り付けるジュニア。ママから食事に精神
安定剤を混ぜられちゃうジュニア。太った人にバットで殴りかかるジュニア。学校に行って
みる気になり、行ってみたら先生にペンで頭刺されるジュニア。
やっぱ自分より悲惨な奴を見ると癒されるなあ。つってもヒキってたのは14歳の時だし
1年だけだけど。
614(-_-)さん:2007/09/28(金) 18:31:11 ID:pnSC728g0
おまいら読書するときに音楽かける?

私は、勉強するときでも家事をするときでも、とりあえず何か音楽かかってないと集中できない

で、最近、星新一を読んでるんだけど、何かぴったりのBGMないかな?
615(-_-)さん:2007/09/28(金) 18:52:05 ID:???0
漢字博士だった人ちょっと来てください
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/hikky/1190911289/

お願いします
616(-_-)さん:2007/09/28(金) 19:09:45 ID:vKZStaBeO
引きこもりなら当然愛読書は岩窟王だよな!!
617(-_-)さん:2007/09/29(土) 05:00:13 ID:???0
>>614
軽い本の時はテレビ見ながら読んだりもする
618(-_-)さん:2007/09/29(土) 12:57:44 ID:J8e0v1j40
>>617
あーテレビねー

それもある
619(-_-)さん:2007/09/30(日) 11:37:23 ID:???0
千原ジュニア著「14歳」を読了した。14歳から15歳の間の1年間、登校拒否をしてひきこ
もった体験を書いた自伝だ。もちろんヒキ話を読みたかったというのもあるんだけど、
ジュニアの心境が脱ヒキ直前にどんなふうに移り変わり、何をきっかけに脱ヒキできたの
かを知りたかった。結局脱ヒキまでジュニアの心はあんま変わらず、兄から吉本に誘わ
れて脱ヒキしたのだった。ちぇっ。そんなきっかけ、俺には与えられそうにないや。
620(-_-)さん:2007/09/30(日) 12:10:56 ID:N9JgXq/K0
千原ジュニアはポジティブヒッキー
621(*´・ω・`*)ヌルー ◆9pXiBpy0.U :2007/09/30(日) 16:58:40 ID:a/aJ3dMa0
BGMならばクラシックが楽でイイやね。
ワーグナーとかは少し騒がしいけど、パトロンだったルートヴィヒ2世も
メンヘラヒッキーみたいな暮らししてたし、おあつらえ向きでなくもないかw
622(-_-)さん:2007/09/30(日) 20:47:14 ID:pbTQbmnU0
でもさー、クラシックって眠くなるでしょ
623(-_-)さん:2007/09/30(日) 21:07:15 ID:???0
眠くなるのは心地いいからさ。
でもアタマにいいクラシックとかいうのあるよね、あれほんとかね。
聴きながら記憶テストしたらいい効果が出たのは
モーツァルトの「2台のためのピアノ・ソナタ ニ長調 K448」らしいよ。
624(-_-)さん:2007/10/01(月) 03:46:20 ID:???0
ユング、河合隼雄どうだい
625(-_-)さん:2007/10/02(火) 16:27:48 ID:44aipj2f0
>>623
どうだろう?
クラシックって、胎教音楽のイメージが強い。
あとはオシャレな喫茶店のBGMとか、とりあえず、自分には縁のないものっていう。

でも、理屈抜きに感動することってあるから、だとするとやっぱり何かあるのかなーと思う。
626(-_-)さん:2007/10/02(火) 18:47:23 ID:???0
そりゃイメージだけでいえばねw でもポップな感じのとかもあるよ。
胎教音楽なんてすごい新しい概念だし。

とりあえず数曲でも聴いてみたらいいんじゃないかな。
有名なところとかさ。そのうち好きな曲が見つかると思う。
・・・いや、自分も全然くわしくないんだけどねwwwwww

とりあえず見つけてきたけど、ルロイ・アンダーソンのタイプライターなんて楽しいよ。音質悪いなあww
http://www.ascreenplay.com/typewriter.mp3

JPOPの曲でもアレンジがクラシック風とかも色々あるしね。
627(-_-)さん:2007/10/03(水) 00:19:01 ID:+pLNZsNlO
乙一、維新、滝本が好きだから、この三人と交流のある
佐藤友哉のデビュー作を買ってみて、さっきから読んでるんだけど…面白い!

ここらへんの若手作家陣好きな人いたら挙手
お勧めとか教えて欲しい
628(-_-)さん:2007/10/03(水) 07:58:30 ID:???0
>>627
西尾いいよね、西尾。その中では乙一だけ読んだことないけど。
その四人が好きなら、奈須きのこ氏の著作とかどうですかい?
629(-_-)さん:2007/10/03(水) 09:50:54 ID:???0
そういうの好きならエロゲとかラノベ読めば?
630(*´・ω・`*)ヌルー ◆9pXiBpy0.U :2007/10/04(木) 08:34:34 ID:0wWoLbRg0
その中じゃ滝本かなぁ、読んだことあるのは。
631627:2007/10/04(木) 14:33:37 ID:ZUbBEqZSO
>>628
奈須きのこは前から気になってたので、いつか読もうかと思います。

>>629
ラノベは文学少女と日日日くらいしか読まない。
ギャルゲーはたまにやるがエロゲはやらない('A`)
ラノベやテキスト系ゲームは眠くて仕方がない…
好みの違いなので、否定する気はない。
632627:2007/10/04(木) 14:45:41 ID:???O
>>630
滝本は文体がだいぶん笑えて眠くならずに一気に読めますね
ただ作品完成スピードがかなり遅いうえ
「小説が書けない」とか「転職する」とか度々に言い出すのが…w
同じヒキ(彼は既に脱ヒキだが)として気持ちはわかるんだが
あの文体が見れなくなると思うと寂しいですね。
633(-_-)さん:2007/10/04(木) 16:39:58 ID:???0
西尾も滝本も乙一も佐藤もラノベだろ
634(-_-)さん:2007/10/05(金) 06:24:03 ID:???0
まあそうだけど多少毛色が違う感じ
635(-_-)さん:2007/10/05(金) 11:32:17 ID:???0
見た目も中身もラノベ
636(-_-)さん:2007/10/06(土) 12:20:13 ID:???0
そして、もしも現代の就職と結婚の問題の根底には相通じるものがあるとするならば、
就職に関しても「理想的な仕事がないなら、無理して就職しなくてもいい」という”就職
消極派”や「考えても答えは出ないし、もう就職はけっこう」という”無業積極派”が、その
割合を増やしつつあるのではないだろうか。

おそらく関心が内面へ、内面へと向かいやすい、どんな問題を考えていても最終的には
「自分って何?」というテーマにたどり着いてしまう、というのは、現代の真面目な若者に
共通した傾向なのであろう。だから、彼らに「どんな仕事に就くか、のまえに、まず自分
にとって仕事とは何か、を考えなさい」とか「就職活動とは自分探しだと思いなさい」と
促すのは、時としては危険な場合もあるのだ。

香山リカ著「就職がこわい」より
637(-_-)さん:2007/10/06(土) 12:57:02 ID:???0
香山リカw
638(-_-)さん:2007/10/06(土) 13:13:11 ID:???0
言ってることは当たってるだろ
639(-_-)さん:2007/10/06(土) 13:44:24 ID:???0
当たってないよ^^;
640(-_-)さん:2007/10/06(土) 13:52:21 ID:???0
そう?
641(-_-)さん:2007/10/06(土) 14:25:56 ID:???0
香山リカ読むなら河合隼雄読んでくだしあ
642(-_-)さん:2007/10/12(金) 21:18:29 ID:???0
小説200冊くらい捨てたお
643(-_-)さん:2007/10/13(土) 01:42:44 ID:???0
ブックオフに持ってけば500円ぐらいにはなったのに・・・
644(-_-)さん:2007/10/13(土) 09:20:21 ID:???0
捨てるのさえ面倒なのに売るのなんかとてもとても
645(-_-)さん:2007/10/13(土) 09:27:39 ID:???0
勇気出して外出して200冊で500円なら捨てて0円の方がいい。
646(-_-)さん:2007/10/13(土) 10:15:03 ID:???0
流石ひっきー
647(-_-)さん:2007/10/13(土) 10:26:17 ID:???0
200冊捨てるとスペース相当できたんじゃない?
648(-_-)さん:2007/10/13(土) 11:53:05 ID:???0
教科書しか読むものが無い
649(-_-)さん:2007/10/13(土) 15:23:43 ID:???0
教科書くれ。
650(-_-)さん:2007/10/14(日) 02:54:12 ID:???0
200冊もあるなら宅急便でブックオフ送ればいい
651(-_-)さん:2007/10/14(日) 03:25:55 ID:???0
ブックオフに送るための服がない
652(-_-)さん:2007/10/14(日) 22:55:55 ID:???0
心理学や哲学の本っておもしろいね。
653(-_-)さん:2007/10/15(月) 09:19:58 ID:???O
昨日NHKでドストエフスキーの特集やってた
654(-_-)さん:2007/10/22(月) 18:30:45 ID:???0
やってたね。高校生の頃、江川卓?っていう別の人の
カラマーゾフなら読んだ事あるけど、新しい訳も
興味ある。
655(-_-)さん:2007/10/23(火) 08:28:31 ID:???0
ドストエフ好きーのページ
ttp://www.coara.or.jp/~dost/1-9.htm
656(-_-)さん:2007/11/04(日) 19:34:08 ID:sQTI86CZ0
読書の秋
657(-_-)さん:2007/11/05(月) 20:56:09 ID:???0
ヒキの時間を全部読書に費やせてばなー・・充実しそう
読む気力が・・
658(-_-)さん:2007/11/08(木) 12:59:09 ID:???0
659(-_-)さん:2007/11/19(月) 12:04:38 ID:qpmvs1yX0
 
660(-_-)さん:2007/11/19(月) 12:49:28 ID:???O
お前ら羨ましいわ
俺も読みたい本がたくさんあるけど時間が無くて読む暇ねぇや
661(-_-)さん:2007/11/19(月) 16:26:09 ID:???0
なんでこの板にいるの
662(-_-)さん:2007/11/19(月) 21:03:16 ID:???0
忙しいヒキも居るかm・・・ねーな
663(-_-)さん:2007/11/19(月) 21:20:56 ID:EK8HdzEo0
暇な時間をうだうだと無駄につぶさなきゃいけなくて忙しい。
664(-_-)さん:2007/11/19(月) 21:21:47 ID:???0
ニコニコその他の動画サイト見たり、2ch見たりしてると
忙しくて本読む暇はないけどw
665(-_-)さん:2007/11/21(水) 05:03:38 ID:???O
株価や経済動向を見るのに忙しいんだろ。

さあて『波の上の魔術師』と
『ハゲタカ』でも読み返すか。
666(-_-)さん:2007/11/30(金) 10:39:00 ID:lqa2COng0
俺が選ぶ笑える小説

三億を護れ/新堂冬樹
太陽の塔/森見登美彦
今夜すべてのバーで/中島らも
インザプール/奥田英朗
667(-_-)さん:2007/11/30(金) 16:27:01 ID:???0
心が雨漏りする日は/中島らも 追加で。
668(-_-)さん:2007/11/30(金) 20:49:18 ID:8zB4D1d4O
曾野綾子「貧困の光景」
ルポです。
他スレで紹介してあったので読んでみた。
驚いた。世界の貧困の実情は
日本人の想像を絶している。
自分がどれほど恵まれているか分かった。
669宵の明星(*´・ω・`*)ヌルー特務機関 ◆9pXiBpy0.U :2007/12/03(月) 02:44:00 ID:GhMu1jPv0
太陽の塔は快作だね、アパートに届いた不気味に蠢く贈り物は真性の恐怖を呼び覚ますw

最近は不安な意識をより逸らすべくテレビ付けながらパソゲー三昧。
この時間を読書に重点的に投入すべき時なのにね。
いまだにウンベルト・エーコの『薔薇の名前』とハーバート・ビックスの『昭和天皇』の本を
ちびちび読んでる。
読まなきゃいけない本のリストは消費できず・・・
670(-_-)さん:2007/12/03(月) 06:51:09 ID:???0
家にじいちゃんの本いっぱいあった。
無駄かと思ったけどいい本ばっかだったよ?
671(-_-)さん:2007/12/03(月) 08:19:40 ID:???0
最後のハテナマークの意味がわからん
672(-_-)さん:2007/12/03(月) 11:31:34 ID:???0
世界は密室でできている
673(-_-)さん:2007/12/04(火) 16:30:41 ID:???0
ずっとお城で暮らしてる

むらのみんなに嫌われてるヒッキー姉妹の話
674(-_-)さん:2007/12/06(木) 22:53:05 ID:qcspLlZm0
そろそろ2周年だ。時がたつのはあまりにはやいなー。
675(-_-)さん:2007/12/06(木) 23:50:55 ID:???0
引きこもり同士の絵チャだぜwwwwwwwww
堅苦しくなくいラクガキチャットみたいなもんだから
荒らしでもなんでもおkな自由な絵チャだぜ!!!!!!!!
日ごろのうっぷんを晴らすのが目的だから
おもいっきり描こうぜwwwwwwwwwwwww

お絵描きチャット in Hikky2
http://www.takamin.com/oekakichat/user/oekakichat3.php?userid=36121
676(-_-)さん:2007/12/07(金) 14:38:50 ID:???0
この2年間で何冊ぐらい読んだ?
俺は75冊ぐらいか・・少ないな・・・
677(-_-)さん:2007/12/07(金) 20:49:00 ID:???0
>>669
薔薇の名前はちょうど去年の今頃読んでたよ。

>>676
調べたら750冊も読んでたw
678(-_-)さん:2007/12/07(金) 20:57:36 ID:???0
2005年の今頃読んでたのを適当にあげてみる。
「イタリア紀行」 ゲーテ 「ビーグル号航海記」 ダーウィン
「イースター島の悲劇 倒された巨像の謎」
「台湾 近い昔の旅 台北編 植民地時代をガイドする」
「韓国 近い昔の旅 植民地時代をたどる」
「四色問題」 ロビン・ウィルソン
「古都 新しい台湾の文学」 朱天心
「象の消滅 短篇選集 1980-1991」 村上春樹
「さようなら、私の本よ!」 大江健三郎 
「死神の精度」 伊坂幸太郎

2006年は
「妻を帽子とまちがえた男」 「レナードの朝」 オリバー・サックス
「不滅」 ミラン・クンデラ 「白の闇」 ジョゼ・サラマーゴ
「アラビアの夜の種族」 古川日出男
フィロソフィア・ヤポニカ 中沢新一
「オールウェイズ・カミングホーム」 アーシュラ・K・ル=グウィン
「アイスランド 極北の詩・鳥紀行」 勝野功子
「フラニーとゾーイー」 サリンジャー
「耳そぎ饅頭」 町田康 「寡黙な死骸みだらな弔い」 小川洋子
「アメリカ 非道の大陸」 多和田葉子
「どちらでもいい」 アゴタ・クリストフ
「夕子ちゃんの近道」 長島有「 「挫折」の昭和史 」山口昌男
「ウは宇宙船のウ」 レイ・ブラッドベリ

あんまり統一性がないな
読んだことすら忘れてる本もあるし
679(-_-)さん:2007/12/08(土) 10:12:28 ID:???O
書店くじの当選番号わかる?
680(-_-)さん