読書スレッド 3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1(-_-)さん
こつこつとほんをよもう

前スレ
読書スレッド 2
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/hikky/1103342109/
2権田原多浪左衛門:2005/07/09(土) 21:07:00 ID:???
そして2get
3(-_-)さん:2005/07/09(土) 21:07:12 ID:???
>>1
乙カレー
4(*´・ω・`*)っ†ヌルー:2005/07/09(土) 22:35:59 ID:OcFGYyfb
スティーヴン・キングはいいね、特定の作家にあまり固執しない私でも
村上龍と並ぶくらいの充実ぶりが厨房の頃の傾倒ぶりを現す。うん、少し歪んでいたかもねw
すでに視力が相当衰え、寿命も先が見えてきつつもその作風と文章力に円熟味が
増してきつつある彼に、なんとしてでもライフワークの「暗黒の塔」シリーズは完結して
いただきたい。個人的には『IT』と『トミーノッカーズ』あたりが好きかなぁ。
短編集も充実しているので、ビギナーにはそこからお奨めしたひ。
5(-_-)さん:2005/07/09(土) 22:40:45 ID:zAC8Nx4E
最近のオススメ本は?
6涼 ◆ictaNQvHr6 :2005/07/09(土) 22:43:01 ID:bHaxSHHx
ワンピース
7(-_-)さん:2005/07/09(土) 22:45:05 ID:???
綿矢りさのインストール読みました
正直ショックでした・・・内容はともかくも・・・
あれほど高い完成度のある文章構成がされた文章を・・・
同い年の子が・・・しかも書いたの三年前・・・
確かに将来性を買って新人賞、芥川賞を取ったのは頷けます
8(-_-)さん:2005/07/09(土) 22:50:06 ID:???
>>7
比べるなよ・・・
神様の寵愛を受けてるんだろ、たぶん
9(-_-)さん:2005/07/09(土) 23:28:15 ID:???
>>7
そういう感想が出る人羨ましい
俺、馬鹿だから文章構成とかわからない
おもしろいかおもしろくないかしか言えない(´・ω・`)
10(-_-)さん:2005/07/09(土) 23:34:07 ID:???
本ってやっぱ高い。読みたい本多いが全部買うとなるとかなりの金額になる。
かといって図書館には置いてないし、立ち読みで全部読めないし。
まあ簡単に読める本はなるべく立ち読みで済ませるようにすれば良いか…
11(-_-)さん:2005/07/09(土) 23:51:09 ID:???
確かに高いよなー
俺は文庫本ばっかり買ってる
12(*´・ω・`*)っ†ヌルー:2005/07/10(日) 00:05:37 ID:4WqfFFuW
速読できたら本屋で数時間立ち読みしてハードカバーの分厚いの読破できたらいいなぁw
13(-_-)さん:2005/07/10(日) 00:27:55 ID:???
でもリラックスして読みたいからなぁ
14(-_-)さん:2005/07/10(日) 02:32:34 ID:???
>>10
図書館で相互貸借、申し込めば他の図書館から取り寄せてくれるよ
送料も無料のとこけっこうあるし
15(-_-)さん:2005/07/10(日) 15:17:14 ID:E0h/5nSq
兎ヒヒヒヒヒヒヒヒっひいひいヒヒヒヒ費ヒヒ一ひ

>>12
速読しなくても2,3回で読める。
ただし1回につき3時間程度かかるから迷惑な俺w
16(-_-)さん:2005/07/10(日) 15:29:49 ID:???
本屋さんが潰れるぞ
17(-_-)さん:2005/07/10(日) 15:47:47 ID:???
広い本屋なら長時間立ち読みしてても文句言われないぞ
18(-_-)さん:2005/07/10(日) 16:33:08 ID:???
>>15
家でくつろいで本を読む至高の時間と、立ちつづけて読む苦痛の時間を本代で交換してると思えば、高いと考えるか、安いと考えるか
1915:2005/07/10(日) 17:37:17 ID:???
当然、気に入った本は家でくつろいで読む。故に買う。

俺が立ち読みで済ますのは、買う程度ではないが、一応読んどきたい本でつ。
20(-_-)さん:2005/07/10(日) 19:40:06 ID:???
3時間もよく立ってられルナ
21(*´・ω・`*)っ†ヌルー:2005/07/10(日) 19:43:48 ID:f43TqRtv
雑誌とかは立ち読みが多いな、文芸春秋やダヴィンチや諸君!やダカーポやサイゾーは。
でも普通の本を立ち読みで読破はないな、せいぜい新書くらい。
でも内容が気になる本とかは、話の筋を読み取れる冒頭と中盤と後半をチラチラ立ち読みしてね、
ああ金があったら買おうかなぁ・・・と想いつつ、結局買わないんだけどw

思ったんだが車椅子でだったら座ってゆっくり読めるかもなー、などと不届きな事を
ちと考えた。よくCD付きの雑誌で、これがあれば速読とか早くなるみたいのあるな。
アルジャーノンに花束をで出てくる、頭の良くなる早送りの映像みたいな、手軽な手段ないかな。
まぁ、あれは脳を手術したのが前提かw
22(-_-)さん:2005/07/10(日) 21:23:52 ID:???
座高の高い読書用折り畳みイス欲しい
店員が来たらすぐに畳めるやつ
23(-_-)さん:2005/07/10(日) 21:41:04 ID:???
最近の本屋さんは椅子を置いてくれてる
カフェもある
最高
24(-_-)さん:2005/07/10(日) 21:52:59 ID:???
新刊も読み放題だし、図書館にいけたらいいんだけど、働きもせず図書館の常連になって顔覚えられるのがツラス
25(-_-)さん:2005/07/10(日) 22:00:38 ID:???
>>24
裏山杉…
読書に溺れることは仕事する次に為になる、多分。
26今日購入した雑誌・本:2005/07/10(日) 22:27:52 ID:???
文藝春秋
SAPIO
「中国・韓国の歴史教科書」に書かれた日本 別冊宝島
27(-_-)さん:2005/07/10(日) 22:55:55 ID:???
椅子とテーブルのある本屋は最高。でもいつも変なおっさんがいっぱい占領してたりする
28(-_-)さん:2005/07/10(日) 23:07:51 ID:???
>>27
そのへんなオッサンがこのスレに来てるんだが…。
29(-_-)さん:2005/07/10(日) 23:17:58 ID:???
>>28
や、どうも。猫背の方ですよね一番左端の席の
30(-_-)さん:2005/07/10(日) 23:22:47 ID:???
>>29
どうもです。
いつも失禁ばっかりしてすみませんねぇ
31(-_-)さん:2005/07/10(日) 23:30:33 ID:???
な ぜ な の だ 
32(-_-)さん:2005/07/11(月) 05:41:49 ID:???
>>21
アルジャーノンに花束をってダニエルキイスだっけ、面白い?
そういえば最近このひとの「24人のビリーミリガン」を読んだんだけど、君の
昔の文に出てきてた「タツヒコが去ってヨウスケが〜」云々はこれのことか〜
(←元ネタって意味で)と勝手に一人ごちてしまったよw違ってたらごめんね。
33(-_-)さん:2005/07/11(月) 06:33:21 ID:???
今、村上 龍の5分後の世界を読み始めたんだけど
「ぬかるみの道は曲がりくねっていて両側には大小のブッシュが続いて視界が狭い・・」
ってある。
ブッシュって何ですか?
34(-_-)さん:2005/07/11(月) 08:55:28 ID:???
草むらのことじゃないの?
3533:2005/07/11(月) 12:42:08 ID:???
>>34
サンクス
36(-_-)さん:2005/07/11(月) 13:43:00 ID:???
カフカの「城」読んでる。トテモオモシロイデス
37(-_-)さん:2005/07/11(月) 23:21:24 ID:???
ブッシュの娘のブッシュがちょっと前に田代されてたね。
38(*´・ω・`*)っ†ヌルー:2005/07/11(月) 23:43:02 ID:gmP0/F/D
>>32
『アルジャーノンに花束』は割と有名な名作かと。
元ネタに関してはその通りですw
滝本竜彦(親ヒキ属性保守派)と窪塚洋介(世界に触れようと外出する革新派)と
宅間守(テロ虚無党)の三人格に自分の内部を分割できると想定した上でのアレでして。

『24人のビリーミリガン』あたりで昔、多重人格が異常に流行った時期がありましたね。
ビリーミリガンさんは父親にレイプされる体験を代行して頂いたあたりから・・・
全く、想いもよらない絵画の能力や語学を他の人格がマスターしているといったあたり、
神秘的です。全ての集合無意識が繋がっているといった電波を信じたくもなりますねw
39(-_-)さん:2005/07/11(月) 23:44:42 ID:h2G8jOYb
大正文学はいいぞ。
40(-_-)さん:2005/07/12(火) 00:01:41 ID:???
>>39
何がお薦めですか?
41(-_-)さん:2005/07/12(火) 00:02:35 ID:???
大菩薩峠
42(-_-)さん:2005/07/13(水) 20:44:04 ID:???
読むまでがだるい。本を開けばすいすい読めるのだが開くまでがだるい。
まるで私の生き方そのものだ…
43(-_-)さん:2005/07/13(水) 23:21:30 ID:???
分かる。
読んでない本が棚にずらりと・・・
44(-_-)さん:2005/07/13(水) 23:53:41 ID:???
だるいなら、読まなくてもいいんんじゃないかな
読みたくなったらよめばいいし、ならなかったら読まなければいいとオモ
45(-_-)さん:2005/07/14(木) 16:35:51 ID:???
でも読書ってある程度習慣づけ無いとよくないような

今年はお金と時間に少し余裕ができたお陰で
二年ぶりに海行けるから、
なんか面白い本三冊ぐらい探しておこう
釣竿+海パン+本三冊、目標予算五千円以内で
釣竿をいかに安く済ませるかがポイントだな
46(-_-)さん:2005/07/14(木) 17:13:54 ID:???
偽ヒキ乙
47(-_-)さん:2005/07/14(木) 22:03:00 ID:???
>44
ちがうね。手にとるまで、手を伸ばすまでだ。
その動作がだるいのであって本を読むのがだるいわけでは無いのだよ…
どうしようも無いクズです

芥川賞決まったね。何かヒキっぽい暗い小説みたいだけどちょっと読んでみたい
48(-_-)さん:2005/07/15(金) 10:11:01 ID:???
おまえら、「時計じかけのオレンジ」読んだことありますか?
49(-_-)さん:2005/07/15(金) 12:33:35 ID:???
積読してあります。
50(-_-)さん:2005/07/15(金) 13:49:09 ID:???
ちなみに面白そうな本を探すならこの三つが最強だと思う
http://www.isis.ne.jp/
http://maromaro.com/
http://www.tomita.net/
51(-_-)さん:2005/07/15(金) 14:00:31 ID:???
村上春樹大好きです。無駄にエロいとことか
どれもおもしろいがお気に入りは「世界の終わりとハードボイルドワンダーランド」
52(-_-)さん:2005/07/15(金) 22:57:19 ID:???
漏れは「国境の南太陽の西」が好き
初恋の相手と不倫する話
53(-_-)さん:2005/07/15(金) 23:05:36 ID:???
>>49
ツンドクとツンデレって似てるよね

魅力的なんだけど、手が出せない。
54(-_-)さん:2005/07/16(土) 13:02:28 ID:???
積読も10冊程度ならすぐに手を出せるけど100冊とかたまってくると
もう手に取る気が失せてくる。
55(-_-)さん:2005/07/16(土) 13:25:20 ID:???
小谷野敦の『帰ってきたもてない男』でも買ってきて読もうかなあ
56(-_-)さん:2005/07/16(土) 13:46:52 ID:???
漏れは全集なんか手に入れた日には、これで当分もつと思って安心するけど
57(-_-)さん:2005/07/16(土) 14:08:01 ID:???
>>55
さっき本屋に逝って来たけどまだ入荷してなかったな
でも店員に聞くのも恥ずかしいし・・・そのタイトルw
58(-_-)さん:2005/07/16(土) 14:11:44 ID:tVJwcvSY
>>56
どんな作家が好み?
59(-_-)さん:2005/07/16(土) 14:17:25 ID:???
この前手に入れたのは正確には選集なんだけど、吉川英治のを叔母さんにもらった
長編が残りすくなくなってきたんで、今はペース落として読んでる
読みきるのがもったいなくて
60(-_-)さん:2005/07/16(土) 14:27:13 ID:???
>>54
もったいないから要点読みしたら?
61(-_-)さん:2005/07/16(土) 17:03:42 ID:???
小谷野の新しいのはつまんないよ。
「出会い系サイトはサクラが多い」とか今時の中学生でも知ってることを書いてるし。
あとがきだけ立ち読みすれば十分かと
62(-_-)さん:2005/07/16(土) 22:33:37 ID:???
面白そうな本はとりあえず買って積読しておくのだけれど
その時読みたいような本が必ずその積読の中に含まれるとは限らんから
微妙に増え続ける
63(-_-)さん:2005/07/16(土) 23:35:07 ID:???
どんどん溜まると読むのが億劫になってくるから、ストックが五冊に
なるまでは買い足さないことにしてる
64(-_-)さん:2005/07/17(日) 18:52:31 ID:???
カフカの「変身」を読んだ。
これはヒッキーが読むべき本じゃないな。久々に死にたくなった。
65(-_-)さん:2005/07/18(月) 08:22:38 ID:???
双葉に時々うpされてる恐怖短編小説セレクション面白い

第一夜「夕がすみ」(著・乃南アサ/収録・七つの怖い扉)
塩辛瓶10ml st3959.lzh(DL KEY=you)

第二夜「おもひで女」(著・牧野修/収録・時間怪談)
塩辛瓶3ml sp17580.lzh

第三夜「幽霊屋敷」(著・高橋克彦/収録・見知らぬ私)
塩辛瓶3ml sp17609.lzh

第四夜「可愛い誤算」(著・渡辺勝/収録・ショートショートの広場1)
塩辛瓶1ml sa25893.lzh

第五夜「貯金箱」(著・北原尚彦/収録・玩具館)
塩辛瓶3ml sp17728.lzh

第六夜「バックシート」(著・栗本薫/収録・悪夢)
塩辛瓶10ml st4324.lzh(DL KEY=back)
66(-_-)さん:2005/07/18(月) 08:31:03 ID:???
67(-_-)さん:2005/07/18(月) 09:45:41 ID:???
海辺のカフカとか、時期的にまた読み返すのもよさそうかな
よし、一冊ケテーイ>海水浴読書本
あとはマルクス、大塚久雄辺りでも読むかなぁ・・
抱えてるだけになるだろうけどw
68(*´・ω・`*)っ†ヌルー:2005/07/18(月) 17:11:34 ID:ZJX5WrDv
カフカもユダヤ人だったのか。
69(-_-)さん:2005/07/18(月) 17:12:16 ID:7Fy4Zb22
よんだことあるん?
70(*´・ω・`*)っ†ヌルー:2005/07/18(月) 17:23:44 ID:ZJX5WrDv
人の薦めで数冊揃えたが、結局本棚の奥で埃を被っている。。。
71(-_-)さん:2005/07/18(月) 17:24:56 ID:7Fy4Zb22
変身より城がよかったおw
72(*´・ω・`*)っ†ヌルー:2005/07/18(月) 17:26:43 ID:ZJX5WrDv
当時の不登校児仲間が好んでいた作家だにょ。
今度、読んでみます。
73(-_-)さん:2005/07/18(月) 17:30:58 ID:???
金もある暇もある
だが女と友達がいない
74(-_-)さん:2005/07/18(月) 17:57:11 ID:???
カネと暇と女と友達とを同列に並べてる、その価値観に問題があるのかな
75(-_-)さん:2005/07/18(月) 18:41:19 ID:???
それとも理想屋の妄言かなぁ?
76(-_-)さん:2005/07/18(月) 20:02:46 ID:???
電波男って本なかなか面白いね
今度買おうかなあって立ち読みしてみて思った
77(-_-)さん:2005/07/18(月) 20:06:30 ID:???
まとめサイトでも見れるよ
78(-_-)さん:2005/07/21(木) 18:55:02 ID:???
パトリシア・コーンウェル っていう人の本読んだ人います?
おもしろいのかな
79(-_-)さん:2005/07/21(木) 22:04:27 ID:???
>>78
検死官シリーズか、読んだことないけど日本でも人気あるね
80(-_-)さん:2005/07/22(金) 19:33:26 ID:???
>>78
文庫本安いんだから買えよ
81ぬりぬら(・´з`・) ◆EcHPsqr8UQ :2005/07/23(土) 22:57:41 ID:z9vdiqiM
いまNHKへようこそ!読んでる
82(-_-)さん:2005/07/24(日) 20:16:40 ID:???
「電波男」呼んできた
83(-_-)さん:2005/07/24(日) 20:24:04 ID:???
ナイフ読んでる、凹む
84(-_-)さん:2005/07/26(火) 00:52:56 ID:???
「本を読む本」を読んでる
85(-_-)さん:2005/07/26(火) 10:59:59 ID:???
空飛ぶ馬が進まん。
86(-_-)さん:2005/07/26(火) 15:52:49 ID:???
>>84
良さそうな本だなー
87さらさ ◆a4M.adcRLg :2005/07/26(火) 15:56:47 ID:???
新書、本屋で読破できるって
どんな速読やねん
すごいなヌルー
88(-_-)さん:2005/07/26(火) 15:57:16 ID:3sMLZhtt
このスレに記念カキコお願いします
ヒッキー召喚
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/cchara/1119207792/

89(-_-)さん:2005/07/26(火) 20:02:00 ID:???
「菊と刀」を買った。面白い。
90(-_-)さん:2005/07/27(水) 08:59:00 ID:???
おまえらは毎年この時期に出る「夏の一冊」みたいな文庫本読みますか?
俺は意味もなく読みたくなります
91(-_-)さん:2005/07/27(水) 19:43:10 ID:???
プロ倫かな
92(-_-)さん:2005/07/31(日) 17:06:47 ID:8FWJnibm
角田光代「キッドナップ・ツアー」
曾野綾子「夫婦の情景」
  〃  「ほんとうの話」
寺山修司「家出のすすめ」
93(-_-)さん:2005/07/31(日) 17:08:53 ID:???
大越俊夫「不適応能力 どんづまりが出発点」

この本ダメ。子供だまし。
不登校や引きこもりに、一見理解を示しているように書いているけど、本音は違う。
狙いと本音が見え透いていてあざとさが鼻につく。
結局「頑張らなきゃダメだ!頑張れるんだ!」というマッチョな精神論。
素朴な人ならこんなのに上手く騙されて立派に「立ち直れる」だろうけれど
俺はこんなのに騙されてやれない。
高い買い物してしまった。


俺のお勧めは、中島義道「不幸論」
以下、「不幸論」の要約
「人は誰もが不幸だ。不幸から目を背けて
笑顔をつくって幸福を演じている人もいるが、その人だって不幸だ。
不幸であってはいけないと思いこみ、幸福にならねばならないと思いこみ
無理に幸福だと思いこもうとしている人には、不幸を実感している人にも
「頑張って幸せにならなくちゃ」と幸福の押し売りまでする人がいる。
(「頑張れ」と追い詰められる者の苦痛に思いがおよんでいない)
自分が幸福だと思っている人は、他人の苦痛に対して無自覚である。
自分が直接的・間接的、意図的・無意識的な行動によって、誰かの利益を搾取したり
誰かに苦痛をあたえていることや、その苦痛がどんなものか分かっていないからだ。
他人の苦痛をいっさい無視して成り立つものが「幸福」なら、それは素晴らしいものなどでは無い。
冷徹なまでに、不幸を自覚し、不幸を受けとめながら生きる生き方が好ましい」
94(-_-)さん:2005/08/02(火) 03:00:22 ID:???
オレの計画

5時間本を読む→1時間休む→5時間本を読む→フリータイム
95(-_-)さん:2005/08/03(水) 08:31:14 ID:???
中島義道は「対話のない社会」(タイトルうろ覚え)がよかった
弱い立場に立ってる人はまともに話も聞いてもらえないように
なっているみたいなことをいっている本
96(*´・ω・`*)っ†ヌルー ◆9pXiBpy0.U :2005/08/03(水) 15:20:21 ID:UYrRNwzR
こないだ宮崎哲弥師匠が深夜にジャニーズと対談してたけど、
一日10冊は読むのだと。大阪までの新幹線の3時間くらいで
5、6冊は読むらしい。速読とかではなくて。
すげぇ、確かに評論家の仕事は読書だけどそれでもすげぇ。
そして読破した本はブックオフで売るか、蔵書のためだけに借りている
2、3軒のマンションに置いているらしい。
すげぇうらやましい、そしてすげぇ・・・OTZ

まぁそれよか、宮崎哲弥師匠よ、雑誌に掲載した評論集ばかりでなくて、
なにか代表作になるような大作でも書き上げてくれよ。
こないだようやく読み終わった福田和也の石原莞爾と近代日本を描いた『地ひらく』は
大作にして力作で良かったぞ。
97(-_-)さん:2005/08/03(水) 16:46:54 ID:???
3時間で5,6冊って1ページ何秒で読むんだ?ww
あとそれだけ速く読んでれば速読なんじゃないか?
98(-_-)さん:2005/08/03(水) 18:29:00 ID:???
日本一短い母への手紙、読んでみて
99(-_-)さん:2005/08/03(水) 19:09:58 ID:???
マザーテレサ読んでる。
100(-_-)さん:2005/08/03(水) 22:48:17 ID:???
100ゲット!
101(-_-)さん:2005/08/03(水) 23:47:03 ID:???
30分しか集中力が持たない
102ひで:2005/08/04(木) 04:14:35 ID:5wpTV+ON
新書太閤記 吉川英治 みてるよ
103(-_-)さん:2005/08/04(木) 05:11:43 ID:???
俺は10分くらいで本読むのをやめる。面白い漫画は読んでて疲れないけど。
104(-_-)さん:2005/08/04(木) 07:48:00 ID:???
>>102
おれも、読んでるよ
連載してる時ののワクワク感を出す為に、あえて一日に一節しか読まないようにしてる
本能寺前の明智の話が異様に長くて、だれるかもしれないけど、それ以外はおもしろいから挫折しないで
105(-_-)さん:2005/08/05(金) 01:02:28 ID:???
>>96
どうやってんだろな。
難しい本もそのペースなんかな?
106(-_-)さん:2005/08/08(月) 08:01:44 ID:???
本スレ
107(*´・ω・`*)っ†ヌルー ◆9pXiBpy0.U :2005/08/08(月) 18:31:39 ID:Cv2rDbn5
>>105
慣れてくると本の筋の流れや知識情報の体系化にリンクされたり
言語言説のパターンが予測できたりしてスラスラ読めるのかしらと想像してみる。
宮崎哲弥師匠の場合、小説読まないらしいからね、想像力かなにがしかの欠落で。
その分、他の分野で効率化されてたりするんだろうか。
うーん、坂本龍一のように脳の構造自体が凡人とは異なる、ということではないと思うが。
108(-_-)さん:2005/08/08(月) 19:13:45 ID:???
まったく読まないわけじゃないでしょ
天使の代理人とか書評してたし
109(-_-)さん:2005/08/08(月) 20:16:09 ID:???
>>107
世界の坂本の脳はどんな構造してるの?
110(-_-)さん:2005/08/08(月) 20:54:01 ID:???
ゲーム脳と見た
111(-_-)さん:2005/08/08(月) 21:58:55 ID:???
「夜のピクニック」読んだ
久々に続きが気になって仕方ない本だった
112(-_-)さん:2005/08/09(火) 12:50:09 ID:???
夜の・・・って恩田陸だっけ?最近読んでんだけどなんかいまいち。
113(-_-)さん:2005/08/09(火) 13:34:58 ID:???
ネバーランド読んだな
あんまおもしくなかった
114(-_-)さん:2005/08/10(水) 15:57:10 ID:???
今のところ読みそうな気配なし
漫画の手軽さに負けてしまうな
115(-_-)さん:2005/08/13(土) 01:58:56 ID:wCNMDA9N BE:192204893-
(-Д-)ニャオ(-Д-)
116ムニ:2005/08/13(土) 19:04:01 ID:CQpPn+Bf
芥川賞受賞作が文芸春秋に全文掲載されていたので買って読んでみた
土の中の子供というタイトルなんだけど、おもしろかった
27歳の親に捨てられ育った青年が、親のせいで生きる希望がないと
何でもかんでも親のせいにして、最後に生きる希望を掴んでいく話。
いい年こいて親のせいするのがヒキコモリとよく似てるなと思った
ヒキにはお勧めしたい
117ムニ:2005/08/13(土) 19:09:35 ID:CQpPn+Bf
3時間で5,6冊は絶対無理でしょ
その本の概要を担当の人にあらかじめ聞いておいて
要点の部分だけさらっと読む感じでしょ
そんな短時間で全部読むのは絶対無理
118(-_-)さん:2005/08/13(土) 23:59:50 ID:???
俺は5時間あれば10冊読めるね。
年間4000冊くらい読んでる。
119(-_-)さん:2005/08/14(日) 01:13:33 ID:???
>>116
私も今日買ったよ
読むのたのしみ
120(-_-)さん:2005/08/14(日) 02:19:09 ID:???
文芸春秋は世界と同じくらい読まれない雑誌ね
こんな退廃的な板に来て話題にするなんて変人じゃねえの
121(-_-)さん:2005/08/14(日) 03:00:06 ID:???
>>120
ここ読書スレだしw
普段は読まないね
芥川賞作品が掲載されてるから買っただけ
122(-_-)さん:2005/08/14(日) 03:51:49 ID:???
>>121
賞を取った作品だから面白いの?
芥川がそんなに偉いの?
ただ分厚いだけでなんのステータスにもならない
むしろ時代遅れの感すらあるのを一回でも買うなんて・・・
そしてこのスレにわざわざ来て自己慢レスするなんて・・・
そんな暇あるなら1頁でも読み進めればいいじゃない
やっぱり変人だからここが居場所がいいのかい?
123ムニ:2005/08/14(日) 04:34:58 ID:RUIAxrvt
>>122
お前馬鹿だろ?
124(-_-)さん:2005/08/14(日) 04:42:33 ID:???
>>123
馬鹿だねえ・・・
馬鹿だからこんな難しいものまったく読む気しないんだよ
馬鹿だから聞きたいんだよね
125(-_-)さん:2005/08/14(日) 04:49:15 ID:???
頭のいい変人なら馬鹿にもわかるように丁寧に一から説明してほしいもんだ
126(-_-)さん:2005/08/14(日) 04:49:35 ID:???
ここ読書スレだからさ・・・
人が読むものが気に入らないからって
いちいち絡まなくても・・・
127(-_-)さん:2005/08/14(日) 17:26:35 ID:???
122がバカでしかも因縁つけてるだけだろ。
真面目に書いてるなら相当ひねくれてるし
いらついてる証拠だよ。アタマ冷やせよ・・。
128(-_-)さん:2005/08/14(日) 17:35:44 ID:Aif0DXuv BE:576615299-
オナホール、調子にのんなよ
129(-_-)さん:2005/08/14(日) 17:36:29 ID:???
名前:(-_-)さんの頭の中へようこそ
紹介文:打ち殺す打ち殺す打ち殺す
打ち殺す打ち殺す打ち殺す



特にIDに何かくっついてるな、なんて言われた
時にはめちゃくちゃ頭にくるんだ
いいか、分らなかったら、人に聞くな
自分で考えろ











ppppppppっぷ








130ムニ:2005/08/14(日) 21:38:28 ID:RUIAxrvt
今売れてる般若心境が書いてある「生きて死ぬ智慧」を読んだ
なんかおもしろかった
絵もよかった
131(-_-)さん:2005/08/15(月) 06:52:46 ID:???
文藝春秋は養老と石原都知事の対談読んだ
132ムニ:2005/08/16(火) 15:05:56 ID:1TAZrBKc
今希望の国のエクソダス読んでる
133(-_-)さん:2005/08/16(火) 15:12:52 ID:???
今日は福永武彦の「草の花」を読んだ
134(-_-)さん:2005/08/18(木) 11:24:57 ID:???
ツルゲーネフのはつ恋読んでるんだけど、古い訳がなんとも
あの場面で南無三…!はねーだろと
135ムニ:2005/08/20(土) 19:17:59 ID:???
このスレ全然盛り上がらないな
136(-_-)さん:2005/08/20(土) 19:20:26 ID:???
陽気なギャングが地球を回す
読んだ
137(-_-)さん:2005/08/20(土) 19:33:11 ID:???
「重力ピエロ」を読んだ
今、伊坂幸太郎にはまってる

といってもまだ2作目なんだけど
「チルドレン」もよかった
138(-_-)さん:2005/08/20(土) 19:55:48 ID:g08gmBLa
石垣りん詩集
ラ・ロシュフコー箴言集
139(-_-)さん:2005/08/20(土) 21:35:21 ID:???
  _____
   /::::::::::::::::::::::::::\                  _
  /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\             /  ̄   ̄ \
  |:::::::::::::::::|_|_|_|_|            /、         ヽ ホーリーランド全巻
  |;;;;;;;;;;ノ   \,, ,,/ ヽ          |・ |―-、       |
  |::( 6  ー─◎─◎ )          q -´ 二 ヽ      |
  |ノ  (∵∴ ( o o)∴)          ノ_ ー  |     |
/|   <  ∵   3 ∵>          \. ̄`  |      /
::::::\  ヽ        ノ\           O===== |
:::::::::::::\_____ノ:::::::::::\        /     
140(-_-)さん:2005/08/20(土) 22:27:30 ID:2udsY7JR
なんでおまいら純文学の本ばかり読んでるんだ。純文学の本なんて
文章の力を得る以外には快楽くらいしか得られるものが無く読む
意味がないと考えてるぞ。

それよりは、文章の力と、知識とかをみにつけられる普通の本を
読むほうがおもしろい。

まぁ、たぶん純文学以外の本のことを知らない人が多数なんだろうけど

純文学以外の本が面白いなる人は
TVでドキュメンタリー番組とか政治とかそういうものが面白いと思える人
ならそっちの普通の本を面白いと思えると考えてる
141(-_-)さん:2005/08/20(土) 23:09:49 ID:???
パスカルの「パンセ」は最高に良いぞ
142虚構世界内存在:2005/08/21(日) 00:19:49 ID:???
『BLEACH 17』

この漫画は気軽に読めるのがよい。
気軽と言うのは、第1に物語の構造が単純ということで、第2にいちいち懇切丁
寧に説明してくれることである。
まぁ、良くも悪くも少し昔っぽい漫画だろうか……。
しかし、『BLEACH』にとってそのやうなことは瑣末なことである。
なぜなら、この漫画の魅力が、四楓院夜一の存在ならびに彼女と蜂梢綾(フォン・シャオリン)=砕蜂(ソイフォ
ン)とのエスという関係性の2つに集約されるからである。
わたしは連載初回を読んだとき、ありきたりな作品だと思って途中で投げ出し
た。
しかし2004年夏に、半ば必然に彼女の姿が目に留まったのである。
それからは欠かさず読むようになり、夜一と梢綾のあの萌えシーンに出会って
しまったときには悶え死にそうになったものだ。(;´Д`)ハァハァ
なぜか描かれていないが、あの後の2人は口づけを交わしたと思われる。おそら
くこの予想は当たっているだろう。w
ちなみに、性行為には及んでいないと断言しておかないといけない。エスとい
う関係にある2人のつながりは精神レヴェルにおいてのみなのである……?!(;´Д`)ハァハァ

この漫画を嫌う香具師は、よく言われる「深い」漫画(個人的には、「深い」
などといった言葉を不用意に使う人は信用できないけれどw)を好む人か、自
分は企業の戦略に意図的に乗っているんだ!(;´Д`)ハァハァ  とかいう何か
高みに立ったような言説を用いる人か、あるいは漫画を始めとするサブカルチ
ャーに属する物語を文学あたりの作品と同じ指標で評価できると本気で思い込
んでいる人だろう……。
まったく、愚かなことですよ。
143虚構世界内存在:2005/08/21(日) 00:23:22 ID:???
『丘の家のミッキー』

百合作品だと思っていたが違ったやうだ。
正確には、百合要素はあったけれど、主題にはそれとは正反対に男が絡んでく
る始末。しかし、悔しいことだが、おもしろいと思ってしまった。

この物語の最大の魅力は、目まぐるしく変わる主人公、浅葉未来の思考や感情
(精神的快楽や葛藤)だらう。
これは未来の感受性がすごく豊かなことに起因する。たとえば、朱美(男)と
麗美さん(女)の密会シーンを覗き見たときの、朱美が好きだから誰かのもの
にならないで欲しい、麗美も好きだから誰かの者にならないで欲しい、でも朱
美と麗美が結ばれたら美し過ぎると感じているところの描写なんかは、本当に
かわいくもありおもしろくもある。(;´Д`)ハァハァ
主題である未来の成長は手放しでは喜べない。なぜなら、百合から遠ざかって
いくからである。
しかし、華雅学園にいたころのちょっといやな子どもだった未来と比べるとま
しか?  いや、それでも100パーセント百合なら許せるのである、うん。

好きなカップリングは、「麗美さん×未来」→「稲子さま×未来」→「トコ×
未来」の順であり、萌えは麗美さんと稲子さまである。(;´Д`)ハァハァ
144虚構世界内存在:2005/08/21(日) 00:26:40 ID:JoInJ7eN
『マリア様がみてる』

この物語でもっとも大切なのは「エス」という関係性である。
わたしは「やおい」について詳しく知らないが、おそらく「やおい」において
も「エス」や「百合」と同様に個別のキャラクターにではなくキャラクター同
士の関係性に重点が置かれているのではないだらうか。
したがって、真っ先に萌えるのはキャラクター同士の美しい関係性である!

しかし、そうは言ってもキャラクターにも萌えてしまうのが人情ってもんでし
ょう。www
わたしはまず、限りなく完璧に近いお嬢さまである小笠原祥子さまには特に萌
えてしまった。ここでの萌えは非性的萌えではなく、性的萌えです。w
このことを祥子さまに知られてはならない。もし知られてしまうと、これ以上
にないほど不快な思いをさせてしまうことになるだろうから。徹底的に無視さ
れるのはいいが、傷つけるのは嫌なのだ!!!1
それでも萌えは抑えられない(これでは痴漢や強姦魔と同類だな……w)。そ
して、わたしは今日もこのジレンマに悩んでいるのである。(´Д`;)
ほかに性的萌えなのは水野蓉子と蟹名静である。(;´Д`)ハァハァ

わたしがこの物語のなかでもっとも好きな描写は、祐巳視点の祥子さまについ
ての記述や祐巳と祥子さまとの関係性にまつわる記述だ。たとえば後者では、
祥子さまに怒られて内心喜んでいる、祥子さまに対してだけ精神的ソフトM状
態になる祐巳についての描写がもっとも気に入っている。w
しかも、その場面の楽しみ方は、単に祥子さまと祐巳との関係性を第三者視点
で楽しむだけではなく、自分がまさに祐巳になったやうな感じで楽しんでもい
る。しかし、これはわたしの提唱する萌え理論(http://fwfd.exblog.jp/923688)に反するものとなって
いるし、そもそも祐巳という他者の感覚が分かるなどあり得ないと思うのだけ
れど……。
145虚構世界内存在:2005/08/21(日) 00:27:43 ID:???
>>144について

『マリア様がみてる』とは

『マリア様がみてる』の主人公である福沢祐巳は、性格や憧れの人との間抜け
な出会い方などの観点からみて、少女漫画の世界における平均的な主人公と同
じような立ち位置にいる。
その間抜けな出会い方は実は偶然ではなく、実は祐巳の憧れの人である小笠原
祥子さまは無意識的に祐巳に魅了されていたのである。
第1巻では、生徒会長である薔薇さま方が発端となった、2人のロザリオの授受
をめぐる駆け引きが学園祭を舞台にして描かれることになる。

ちなみに、「ロザリオを授受する」を言い換えると、“姉妹(スール)の契り
”を結ぶという表現になる。(;´Д`)ハァハァ
生徒の主体性を重んじてきた結果として、自然と上級生が下級生を指導すると
いう風習が生じたリリアン女学園の高等部では、その究極の形である、上級生
(姉:グラン・スールと読む)と下級生(妹:プティ・スールと読む)の1対1
の強固な関係を結ぶようになるわけであるが、これをスールの契りと呼ぶので
ある。
下級生が上級生を呼ぶときには「(相手の名前)+さま」が基本であるが、姉
妹(スール)の契りを結べば、妹は姉に対して特別な親しみを込めて「お姉さ
ま」と呼ぶようになる。(;´Д`)ハァハァ
また、スールの契りを結んでいる上級生を、妹以外の下級生が「お姉さま」と
呼ぶことは好ましくないやうだ。
146虚構世界内存在:2005/08/21(日) 00:28:51 ID:???
『シャープ・エッジ』

雰囲気を楽しむライトノベルである。どのやうな雰囲気かと言うと、浮世離れ
した感じであり、空虚感であり、アクション・シーンでは緊迫感である。
文章、展開ともにけっこう上手なので、「ダッシュ」の多用を気にしなければ
間違いなくおもしろい。
ちなみに、登場する主要キャラクターはほとんど女の子である。(;´Д`)ハァハァ
「戦闘美少女」はやはりすばらしいなう。w

問題は、「本来の魔女」や彼女らがつくり出したと思われる「魔女」、および
それらに起因する謎といった、この物語の根幹を成す概念に抵触した第3巻で
出版が止まっていることである……。(´Д`;)
147(-_-)さん:2005/08/21(日) 00:30:51 ID:???
「エス」って何ですか?
148(-_-)さん:2005/08/21(日) 00:47:48 ID:???
>>147
暫定的な定義だが、
http://fwfd.exblog.jp/829616
ここに書いてある。
149(-_-)さん:2005/08/21(日) 01:20:54 ID:???
アマゾンで批判レビュー書いてみた

「参考になりません」評入れられまくった

orz
150(-_-)さん:2005/08/21(日) 01:35:49 ID:???
通販サイトのレビューは、
実際に商品を手にとって確かめることが出来ないユーザーの気持ちを考えて書かないと駄目だよね。
本のレビューなんて特に難しいよ。
151(-_-)さん:2005/08/21(日) 01:37:25 ID:???
はは
まあ予想してたけどね
レビューなんて結局ファンが見るわけだし、
評価低いと参考にならない
って入れられる場合が多いね
152(-_-)さん:2005/08/21(日) 01:47:09 ID:???
>>151
>評価低いと参考にならない
>って入れられる場合が多いね
そんなことはない。
153虚構世界内存在:2005/08/21(日) 02:09:31 ID:???
『虚構世界の存在論』

可能世界論の枠組みに依拠して虚構を論じている。
1章読了。難しすぎて分からない。
でも、わたしの聖典に認定しやう。

↓  帯の裏の文
……いずれにせよ、虚構は現実よりも影の薄い異質の反実在ではない。
虚構は現実世界の描増に倣って同じ描像があてはまるという意味で実在なのだ。
逆に言えば、現実は虚構と同じくらい虚構的である。
――現実についてのわれわれの実在感如何も、虚構世界についての実在感如何に倣う……。
現実意識と虚構意識は正確に連動している。
一方が実在感を薄めれば、他方も同じく実在感を薄める。
これは因果関係というより論理的関係である。
これが、われわれ虚構実在論の言わんとするところなのである。
(第五章より)
154(-_-)さん:2005/08/21(日) 02:12:26 ID:???
>>152
でも8割がたはそうでしょ

よっぽど上手い批評には
けなしても「参考になりました」がつくけど
155(-_-)さん:2005/08/21(日) 09:33:33 ID:???
URL貼って、ここで客観的に批評の批評をしてみたら
みてみないと、なんともいえないなあ
156虚構世界内存在 ◆vWilh8Qklc :2005/08/21(日) 13:02:02 ID:???
>>155
「客観的=論理的」ということでいいのか?

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/tg/cm/member-reviews/-/AQHG77D6DKT17/250-4779593-7862660?desc=full
この批評というか(優れた)感想文を批評してくれないか。(;´Д`)ハァハァ
157(-_-)さん:2005/08/21(日) 14:34:27 ID:???
>>156
客観的ってのは当事者じゃないヒトの意見ってことでしょ
筋がとおってるかどうか、優れてるかどうかはまた別の話
まだ、下のよんでないや
よんで、感想かきたくなったら書くから気長にまってて
優れた批評じゃなくても、よければだけど
158(-_-)さん:2005/08/21(日) 14:53:25 ID:???
>>156
ホッカルのパクリ(二番煎じ)かよw
159(-_-)さん:2005/08/21(日) 15:02:37 ID:???
>>156
気長にまっててなんて書いて後悔した
ごめ、パス
160虚構世界内存在 ◆vWilh8Qklc :2005/08/21(日) 15:08:37 ID:???
>>158
www

>>159
わたしは、>>151 >>154 ではない。
161虚構世界内存在 ◆vWilh8Qklc :2005/08/21(日) 15:13:45 ID:???
>>159
>>157読み飛ばしてた。ごめん。
162ムニ:2005/08/22(月) 01:20:39 ID:6tzTyM90
「嫌・韓流」読んだ。
在日韓国人が読んだらキレるだろうなと思った。
163(-_-)さん:2005/08/22(月) 10:41:26 ID:???
嫌韓流は読むに値しない。
小林よしのりが批判本を書かれれば、さらにその批判本を書きそうだが、
山野車輪にはそれだけの能力はありそうにない。
164(*´・ω・`*)っ†ヌルー ◆9pXiBpy0.U :2005/08/22(月) 15:11:15 ID:0RCt8avX
本屋でその漫画を立ち読みしたが、失笑にしか値しない。
確かに、小林よしのりの二番煎じ的な意味合いが強く。
かつ、明らかに無知な若年層を狙い啓蒙を試みようという
あざとさが全編に満ちていた。
165(-_-)さん:2005/08/22(月) 17:16:20 ID:???
嫌韓流って言ってること正しいんでしょ?
166(-_-)さん:2005/08/22(月) 17:19:45 ID:???
ヌルーって難しい言葉をわざわざ話すくせに中身ないよな
167(-_-)さん:2005/08/22(月) 17:26:46 ID:???
嫌韓流、良くも悪くも話題みたいだから読んでみるかな。もち立ち読みで
168(-_-)さん:2005/08/22(月) 17:26:48 ID:???
悪意は無いんだよ
169(*´・ω・`*)っ†ヌルー ◆9pXiBpy0.U :2005/08/22(月) 18:29:05 ID:BCnhHlIT
なんかね、バスケの入門書の漫画みたいなつくり。
小中学生向けの、あるじゃない、あんな感じw
中身は2ちゃんに流布される情報と大差なく。
『戦争論』ほどのインパクトを与えるとも思えず。
立ち読みで充分。
170(-_-)さん:2005/08/22(月) 18:44:41 ID:???
やれば、できるじゃないかww
171(-_-)さん:2005/08/22(月) 19:31:34 ID:???
金を払わず立ち読みで済ますのは嫌いだ
172(*´・ω・`*)っ†ヌルー ◆9pXiBpy0.U :2005/08/22(月) 19:58:45 ID:BCnhHlIT
いちいち図書館や古本屋で探さずに本屋で買えればいいわな、宮崎哲弥師匠ばりに。
でもそんな金、いくらあっても足りないわなぁ。。。

芥川賞取った作品、文芸春秋買って読みたいものだ。
173(-_-)さん:2005/08/22(月) 20:03:27 ID:???
本は借りてナンボ
あと100円コーナー

結構揃うもんだよ
174虚構世界内存在 ◆vWilh8Qklc :2005/08/22(月) 20:42:44 ID:???
ハードカバーの本は所有しているだけで幸福になれる。
むしろ、所有することがおもな目的になっているのかもしれない。
175(*´・ω・`*)っ†ヌルー ◆9pXiBpy0.U :2005/08/22(月) 20:57:39 ID:BCnhHlIT
宮崎哲弥師匠の言い方では「フェティシズム(物神主義)のアウラを帯びた」というやつか。
確かに、お気に入りの作家や素晴らしい作品はハードカバーで揃えたい。
現実はそうはいかないけどね。

本のアウトレットってないのかな。
176(-_-)さん:2005/08/22(月) 21:00:18 ID:???
引き篭りが読書してどうすんの?
折角の知識も生かす場所が無いんじゃ仕方ない。
177(-_-)さん:2005/08/22(月) 21:02:27 ID:???
俺はもっぱら文庫派だね。

理由
1.持ち運びしやすい
2.安い
3.評論家の解説や著者によるあとがきがつく
178(-_-)さん:2005/08/22(月) 21:56:07 ID:???
>>175
アウラって?宮崎哲弥は宗教的な言葉を使うのか。

ていうか宮崎はひとりっ子らしいが意外だな
179(-_-)さん:2005/08/22(月) 21:58:05 ID:???
>>176
楽しみとしての読書もあるだろ
180(*´・ω・`*)っ†ヌルー ◆9pXiBpy0.U :2005/08/22(月) 22:08:34 ID:BCnhHlIT
>>176
逆に引きこもりに読書などの楽しみ意外にナニを求めうるのだろうか。

>>177
いいね、私も文庫を普段から持ち歩けるようになりたい。

>>178
アウラ=オーラだよ、ドイツ語風かなにかに云ったのではないかな。
宮台だってわざわざミュージックをムジークだとか、民族をフォルクスだなんて呼称してる。
まぁ、好みとか外国語をカタカナで表すのは自由だしなぁ。
181(-_-)さん:2005/08/22(月) 23:45:44 ID:f08PJhWE
速読のやりかたがよくわからない。速読できるひといない
182(-_-)さん:2005/08/23(火) 00:08:32 ID:/QLjdWAO
まずは意識的に普段の3倍の速度で目を動かして読むんだよ。結構読めるもんです
183ムニ:2005/08/23(火) 00:16:51 ID:FkDRUCtC
速読ってさ、目を動かさないで視野を広げて読むんだろ
俺はできないけど
184(-_-)さん:2005/08/23(火) 00:24:54 ID:???
実用書は斜め読み飛ばし読みでいいけど
小説はセンテンスを味わってゆっくり読む
185(-_-)さん:2005/08/23(火) 00:28:33 ID:???
>>181
人間はふつう黙読してるつもりでも
頭のなかで「音」に直して読んでいるらしいんだよね。
このステップを意識して省けるようになると
速く読めるらしい

ぶっちゃけかなり難しいけどね
186 ◆yAA6Nz6ONk :2005/08/23(火) 00:45:30 ID:???
こんなサイト見つけた

速読訓練が無料でできる「無料で速読トレーニング」
http://www.servicemall.jp/sokudoku/top.htm
187(-_-)さん:2005/08/23(火) 01:42:19 ID:DO+IeXWo
目ははやくうごかせるけど意味がよみとれない。あたりまえか
188(-_-)さん:2005/08/23(火) 17:44:20 ID:???
一時速読をマスターしようと思って訓練してたんだけど実践すると
目の使いすぎなのか頭痛くなる・・・
でフォーカスなんたらだっけ?視野で捕らえる読み方を訓練してる。
189(*´・ω・`*)っ†ヌルー ◆9pXiBpy0.U :2005/08/23(火) 18:13:10 ID:7kxQMP46
読書時には脳の回転を三倍くらいにできたらいいな。
190(-_-)さん:2005/08/23(火) 22:26:31 ID:???
宮崎哲弥はイタすぎ
191姉妹スレ:2005/08/23(火) 22:27:56 ID:???
         ○無職なら本読むよな○
http://human5.2ch.net/test/read.cgi/dame/1113667516/
192(-_-)さん:2005/08/25(木) 12:53:21 ID:???
「閉鎖病棟」逓木逢生 新潮文庫

今まで小説はたくさん読んできましたが
泣いたのはこの作品だけ、読了後一週間は余韻が残ってました
BOOK-OFFの100円本コーナーで入手できるとおもいます
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4101288070/250-7503634-6657807
193(-_-)さん:2005/08/25(木) 18:41:10 ID:???
俺読書サイト作る予定なんだけどできたらここに晒していい?アマゾンアソシエイトってやつも貼るけど
194(-_-)さん:2005/08/25(木) 18:56:21 ID:???
>>193
ぜひ、お願いしまふ
195(-_-)さん:2005/08/25(木) 22:34:02 ID:???
>>193
いつ出来る予定?
196(-_-)さん:2005/08/25(木) 23:07:17 ID:???
自分の読んだ本を晒すだけのサイトだよ。スキルないしショボイよ。。。
なんか整理してたら作りかけのHTMLがあって昔作ろうとして挫折したやつ見つけたからまたやろうかなと。
まだどんな風にするかは決めてない。しかも昔読んだ本とか忘れてるの多いし。
197(-_-)さん:2005/08/25(木) 23:08:59 ID:???
ちなみに最近は『変身のロマン』というやつを読んだ。
198(-_-)さん:2005/08/26(金) 01:17:45 ID:???
>>196
ブログにしてみたら。楽だよ。
漏れも読書サイト作ってみようかなあ。備忘録的な使い方だけでもいいから。
199(-_-)さん:2005/08/26(金) 02:54:37 ID:???
書評読むの好きで結構見るけど、ただ貶すだけの書評は書かない方がいいって個人的には思う。
自分が読んで面白かった作品を他の人がどう感じてるのか確かめるために書評を見る人も少なくないし。

前に明らかな誤読をしておいて作品を批判しまくってる書評サイトがあって、2chに張られてた。
本人は辛口批評家気取りだったんだろうけど自分の読解力の無さを晒してしまったわけだ。
200(-_-)さん:2005/08/26(金) 07:20:59 ID:YTGWqP3j
速読のこと調べてみたら、2行いっぺんによむとか、10行いっぺんに上から
よむとかなってる。そうでないと一分で100ぺーじとか200ぺーじはよめない。
2行いっぺんに上から読める人いますか
201(-_-)さん:2005/08/26(金) 07:45:57 ID:???
大雑把な内容汲むだけなら2行は出来る
202(-_-)さん:2005/08/26(金) 09:33:05 ID:???
速読っぽいことするとほんとただ字を追うだけになる。
行間までは読めない。考えるにも至らない。
203ムニ:2005/08/26(金) 18:11:05 ID:tko7u2p7
希望の国のエクソダスを読み終えました。
この国はなんでもあるが希望がないというところに共感した
204(-_-)さん:2005/08/26(金) 18:49:02 ID:???
太宰の「人間失格」
205(-_-)さん:2005/08/26(金) 23:50:06 ID:???
山田昌弘の「希望格差社会」
恐ろしい本。現実を見せつけられた気分になって落ち込んだ。
206(-_-)さん:2005/08/27(土) 00:56:32 ID:???
>>205
怖すぎて読んでねえ・・・
207(-_-)さん:2005/08/27(土) 01:00:12 ID:???
「人間革命」
208ムニ:2005/08/27(土) 01:11:01 ID:u87O/JqM
>>205
見た見た!!!
あれおもしろかった!!

未来に希望が持てない人はアディクション(逃避行動)に入って、
意味のないゲームをしたり、アルコールに依存したりと
逃避行動をするんだよね。
209(-_-)さん:2005/08/27(土) 01:11:49 ID:???
鯖も探さないとorz
つ『カリギュラ・誤解』
210(-_-)さん:2005/08/27(土) 02:54:09 ID:???
>>205
ペトロのブログに書いてあったな。でもコメントでレベルの低い本だとコキ下ろされていた
211真性ロリコン医学部生(M1/好青年風):2005/08/27(土) 03:03:35 ID:rUdPZU1j
小説が読みたいんですよ。
こうね、毎日毎日数理科学ばっかやっててですね、頭をフル回転させるわけです。
ほら、スタンドを立てた状態で自転車を力いっぱい漕ぐところを想像してみてください。
脚を止めてください。慣性力でしばらく車輪は廻り続けてますよね。
その時間です。フル回転させた頭がやがて落ち着くまでの、その間の時間です。
大体が夜ですね。その心地良く落ち着いた時間、小説を読みたいんです。
こう、夏の終わりを感じさせる、なんかいい小説を教えてくださいよ。
条件は、文庫であること、フィクションであること、舞台が夏季の日本でかつ田舎町であること、
登場人物の少なくとも2/3が少年または少女であること、著者が男であること。
頼む。
212ムニ:2005/08/27(土) 04:01:35 ID:u87O/JqM
>>211
江国香織
「夏のひかり」
213ムニ:2005/08/27(土) 04:02:14 ID:u87O/JqM
ペドロって誰?
ペドロ三木とかいうやつ?
214(-_-)さん:2005/08/27(土) 04:21:26 ID:???
>>213
そう。あいつの文章の薄っぺら感は誰にも出せないだろう
215ムニ:2005/08/27(土) 15:47:21 ID:u87O/JqM
ペドロのブログ読んだんだけどおもしろかったw
こいつがコラム書いてるというcircusって雑誌みたことないんだけど
216ムニ:2005/08/27(土) 15:56:03 ID:u87O/JqM
ペドロってよほどブログが好きなんだな
217ムニ:2005/08/27(土) 16:09:34 ID:u87O/JqM
ペドロって糖尿病なのかw
218ムニ:2005/08/27(土) 16:29:12 ID:u87O/JqM
ジャネジャン見ると気分悪くなるのおれだけ?
219ムニ:2005/08/27(土) 17:25:12 ID:u87O/JqM
ペドロの希望格差社会についての記事読んだけど、
こいつの言ってること少しずれてない?

ペドロは、日本は戦前から努力ではどうしようもない身分格差が存在したので、
以前から希望格差社会は存在しており、今に始まったことではないと言っている。

でも著者が主張しているのはリスク化社会(色々な事を選択できるが、
その選択肢の責任、リスクを負わなければならない)に変化することによって
全く希望を持つ事ができない選択肢しか選べない人が多く出たと言っている。
220(-_-)さん:2005/08/27(土) 18:37:19 ID:???
社会学者なんてあてにならんよ
妄想書き連ねてるだけ
221(-_-)さん:2005/08/27(土) 19:04:34 ID:???
村上龍の「愛と幻想のファシズム」読んだら何か死にたくなってきたな
222ムニ:2005/08/27(土) 19:32:16 ID:u87O/JqM
>>220
その妄想が世の中の中心的な流れを作っているのに
そのことに気づかないで世間から取り残される哀れな220
223(-_-)さん:2005/08/27(土) 20:28:00 ID:???
学者の妄想?と現実には結構な差異があると思うけど。
224(-_-)さん:2005/08/27(土) 20:29:59 ID:???
超にわか知識なんだけど、日本の社会学は遅れまくってるらしいね。
225(-_-)さん:2005/08/27(土) 21:01:08 ID:???
まあとりあえず
反社会学講座でも読んどけよ
ttp://mazzan.at.infoseek.co.jp/
226(-_-)さん:2005/08/27(土) 21:05:41 ID:???
ベルナール・ウェルベル「蟻」

227ムニ:2005/08/28(日) 04:12:01 ID:Y6r8Weo+
村上龍 希望の国のエクソダス感想

この国にはなんでもあるが、
ただ希望がない。

この国になくてはならない希望とは一体何なのだろうか?
と考えさせられました。

それは今失われつつあり、過去から未来をつなぐ
人生の物語、国家の物語なのかもしれません。
228(-_-)さん:2005/08/28(日) 04:56:00 ID:???
222←何いってんのこの馬鹿
229(-_-)さん:2005/08/28(日) 21:21:11 ID:???
エクソダスみたいな経済ネタだらけの本よく読めるな。
経済のところはほとんど読み飛ばして読後に残ったのは徒労感だけだったよ
230ムニ:2005/08/28(日) 22:48:20 ID:Y6r8Weo+
俺も国際通貨の話はよくわからなかった
村上龍はやたらと経済の話をしたがる
まるで経済学部3年生のような経済の話をして自己満足(オナニー)してるようにしか思えない

今、共生虫を読んでる
ヒキコモリが主人公
231(-_-)さん:2005/08/28(日) 23:28:17 ID:???
「魔性の子」小野不由美

一読すべし
232(-_-)さん:2005/08/29(月) 03:58:19 ID:???
>>230
>村上龍はやたらと経済の話をしたがる
>まるで経済学部3年生のような経済の話をして自己満足(オナニー)してるようにしか思えない

実際そうだよ。

愛と幻想のファシズムのあとがきかなんかで
参考文献を挙げてて
これらの名前を挙げたのはこんだけ勉強したよ、というのを
知ってほしいからだ、というようなことを書いていた。
233(-_-)さん:2005/08/29(月) 04:33:06 ID:???
>>222
出た〜妄想www
そりゃ「お前」の世界は妄想で進んでるよなwww
234ムニ:2005/08/29(月) 17:24:53 ID:Gp6rYuKX
半島を出よにも参考文献がやたらと書いてあったな
235(-_-)さん:2005/08/29(月) 19:49:53 ID:???
物を知らなさ過ぎるので本読み始めたけど
頭悪すぎでただ読んでるだけになってしまう
236(-_-)さん:2005/08/29(月) 22:07:03 ID:???
それでもいいんでない?読書すると脳が活性化するらしいしさ
ただヒキっているよりマシだと思うよ
237(-_-)さん:2005/08/30(火) 00:49:18 ID:???
著者名と本の名前だけでもいいから
読書録つけると達成感が出る
238(-_-)さん:2005/08/30(火) 18:06:32 ID:???
村上龍って自分の勉強したことを誇示したいから物を書いてんだろ?
「こんなに勉強したんだぜ俺、凄いだろ?」
と言いたいだけだろ
239(-_-)さん:2005/08/30(火) 18:14:04 ID:???
凄いなと言ってやればいい
240(-_-)さん:2005/08/31(水) 02:41:09 ID:???
ただ読むだけの受身の読書じゃあんまり脳は活性化しないってよ。
ただし音読にはかなりの効果があるって。数学の問題を解くのと同じくらいの脳の活性化の効用が。
241(-_-)さん:2005/08/31(水) 03:41:23 ID:???
英語読めばええやん。脳が活性化して英語も覚えれて一石二鳥。
242真性ロリコン医学部生(M1/好青年風):2005/08/31(水) 04:00:46 ID:1Yiz9wfy
ペトロって人知ってるわ。かなり前、まだテレビを観る習慣があった頃、
おそらくそのジェネジャンというテレビ番組でその人が参加している討論を見た覚えがある。
堂本光一君がなんか本気になって突っかかってた回ね。

それは良いとして、ちょいと調べてみたところ、あの人文科二類なんだってね。
失礼かもしれないけんども、東大は東大でも文系、しかもヒラ文系でよくもあんなに偉そうにできるよなwと思った。
俺受験生時代駿台の文系の模試(東大実践だったかな?プレだったかも)を何回か受けたんだけども、
さして対策もしてないのに文科T類偏差値7k代収束でぜーんぶA判定だったよ…
ただただ文系馬鹿杉、と思ったしだいであった。
243ら抜き表現カコワルイ ◆RA/5UD7Ero :2005/08/31(水) 04:01:10 ID:???
>>241
ら抜き表現カコワルイ
244(-_-)さん:2005/08/31(水) 04:04:53 ID:LwSEV6VF
>>242
そういえば、全国模試のランキング見てると、
上位層って軒並み医学部志望者で占められてるよね。
かなりかなりランクが下がってきてようやく東大法学部(文科1類)志望者がパラパラと現れる感じで。
245真性ロリコン医学部生(M1/好青年風):2005/08/31(水) 04:08:02 ID:1Yiz9wfy
音読はマジで効果ありますよ。脳の相当に広範な領域が活性化されるよ。
そうして活性化された状態の脳をもって読書に挑めば、インプットってやつが非常に軽やかに進んで気持ち良いっす。
246(-_-)さん:2005/08/31(水) 04:12:27 ID:???
みんな何読んでるの?
推理小説とかってイクない?

なんか想像力とか推理力とかつきそう
247ムニ:2005/08/31(水) 04:26:07 ID:cnK9h7EN
そこそこ名の通る作家になったから威張ってるんでしょ
あの年で東大出たから凄いとか思ってないでしょ
248(-_-)さん:2005/08/31(水) 04:27:25 ID:???
>>247
いや明らかに東大がアイデンティティの中核を占めてるぞ、あのひと。
つーかジェネジャンがなかったら誰も名前知らないよーな・・・
249246:2005/08/31(水) 04:31:51 ID:???
スルーすんなーーーーー(´・ω・`)
250(-_-)さん:2005/08/31(水) 04:51:14 ID:???
>>249
推理小説じゃないけど桐野夏生の「OUT」「グロテスク」おもしろいよ
読み出したら止まらないよ
251真性ロリコン医学部生(M1/好青年風):2005/08/31(水) 05:07:31 ID:1Yiz9wfy
>>240 の誤りを寝る前に正しとく。黙読でも脳は活性化するよ。
ただ音読の場合とは活性を示す領域が違うだけ。その領域というのは
当然ながら包含関係にあって、黙読の場合の活性領域は音読の場合の活性領域に含まれている。
以上は実験的裏付けによる。まー、どちらも脳に良いという点では相違ないので愉しむことを第一にね。

死霊というのを薦められたんで買ってみることにする。
252ムニ:2005/08/31(水) 05:23:55 ID:cnK9h7EN
養老猛によると、脳の臨界点は10歳の時らしい。
この時に人間性が決定するらしい
253(-_-)さん:2005/08/31(水) 05:25:41 ID:???
英語も覚えれるから英語音読にしとけ。
254(-_-)さん:2005/08/31(水) 05:26:18 ID:???
そんなのウソだw
255(-_-)さん:2005/08/31(水) 05:30:00 ID:???
>>242>>251
君は高学歴だな?国立の医学部と見た
256(-_-)さん:2005/08/31(水) 05:39:42 ID:???
>>254
誰に言ってる?

英語覚えれるのは本当
257(-_-)さん:2005/08/31(水) 05:52:38 ID:???
完全自殺マニュアル
自殺のコスト
145人の自殺者

自殺志願者にはオススメの3冊です。
258ムニ:2005/08/31(水) 05:56:38 ID:cnK9h7EN
そんなの読まなくても、拳銃でコメカミ撃てば即死できる
259(-_-)さん:2005/08/31(水) 05:57:10 ID:???
入手ルートは?
260(-_-)さん:2005/08/31(水) 08:17:20 ID:???
>>258
じゃそのチャカはどこで手に入れるんだよ?
261(-_-)さん:2005/08/31(水) 08:24:07 ID:???
日本はなぜ銃社会じゃないのか。銃社会だったらもっとマシな国だったかもしれないぜ?

銃社会になってもマシにならないとどうして言えよう?
262(-_-)さん:2005/08/31(水) 08:28:32 ID:???
>>258
警察の取調べ中にこめかみに撃って自殺を図ろうとしたヤクザのニュースがちょっと前にあったと思うが。それでも氏ななかったようだが。
263(-_-)さん:2005/08/31(水) 10:12:56 ID:???
たまたまだろ。こめかみに撃てば大抵は死ぬよ。
264(-_-)さん:2005/08/31(水) 10:16:17 ID:???
>>238
個人的に龍の作品で傑作だと思ってるのは、全く経済ネタの出てこない
「共生虫」と「インザミソスープ」
265(-_-)さん:2005/08/31(水) 13:03:38 ID:???
ロリコン医学は理Vだよ
266(-_-)さん:2005/08/31(水) 16:27:13 ID:???
今剣客商売読み終わったけど、池波でほかに面白い作品ある?
267(-_-)さん:2005/08/31(水) 16:34:20 ID:???
鬼平
268ムニ:2005/08/31(水) 17:46:01 ID:cnK9h7EN0
新宿で薬物の売人とかに頼めば、拳銃ぐらい流してくれるかもしれない
100万円ぐらいするかもしれないけど、楽に死ぬのに100万だったらおしくない
269(-_-)さん:2005/08/31(水) 18:14:52 ID:???0
山本一力がいいよ。
「あかね空」とか
270(-_-)さん:2005/08/31(水) 18:39:15 ID:???0
M14の開発と生産を担った“スプリングフィールド・アーモリー”
米国マサチューセッツ州スプリングフィールドにあった国営の兵器工廠。この地に同工廠が設置されたのは、
独立宣言がなされた翌年の1777年である。銃砲の周辺機器の製造・修理から始まり、1794年からは
本格的に小火器の生産を開始し、同時に各種弾薬、機関銃、迫撃砲など歩兵用陸戦兵器の
研究開発部門へと成長した。第一次世界大戦の米軍主力ライフルM1903、第ニ次世界大戦の
主力ライフルM1ガーランドは、ともに同工廠で開発・生産されたものだ。M14は、1944年よりM1の
開発者ジョン・C・ガーランドを中心にして研究がスタートし、様々な試作モデルを経て1957年5月に
制式採用となった。1964年、M14は制式ライフルの座をコルトM16に譲り、スプリングフィールド工廠
もその役目を終え、1968年4月に閉鎖された。工廠エンブレムは交叉した青銅砲と炎を噴き上げる投擲弾
(手榴弾の原型)をあしらい歴史を感じさせる意匠となっている。イリノイ州でM14のレプリカモデル「M1A」を
製造販売しているスプリングフィールド社は民間企業で、工廠名を社名に冠しているのみで政府や軍とは
無関係である。
工廠閉鎖後、M14製造用の治具・工作機械は中華民国(台湾)へ売却され、同国軍用ライフル「57式歩槍」として生産が続けられた。
総生産数は100万挺を超え、1976年にM16を原型とした「65式」及び「68式」が採用されるまで主力ライフルの座にあった。
271(-_-)さん:2005/08/31(水) 21:07:18 ID:???0
>>268
その売人どこで会えるの?

あとそれくらい行動力があったら大抵はヒキ篭もってないと思われるがw
272(-_-)さん:2005/08/31(水) 22:10:20 ID:???0
明日からちゃんと学校行けよムニ
273ムニ:2005/08/31(水) 23:10:47 ID:cnK9h7EN0
>>271
薬物をやっている人と知り合いになるのが良いのだろうけど、
身近にジャンキーがいないと、それも難しい。
クラブなどで薬をやって踊っている人はかなりいる。
なのでクラブに行ってるような人と知り合いになるぐらいしか
良い方法が思い浮かばない。

>>272
学校・・・
274(-_-)さん:2005/08/31(水) 23:26:48 ID:???0
>>273
クラブ行って見てきたの?

ちなみにヒットマンって50万くらいで雇われてるらしいけど
それより高いんならヒットマン雇った方が安くつく。雇えないけどw
275(-_-)さん:2005/08/31(水) 23:30:26 ID:???0
276ムニ:2005/09/01(木) 00:11:55 ID:kF8MD+dx0
>>274
クラブはそういうもんだよ

ヒットマンって殺し屋?
277(-_-)さん:2005/09/01(木) 01:28:58 ID:???0
ヒットマン=殺し屋
278(-_-)さん:2005/09/01(木) 03:24:07 ID:???0
>>276
現場ルポよろ
279(-_-)さん:2005/09/01(木) 03:38:04 ID:???0
警察
280(-_-)さん:2005/09/01(木) 05:53:30 ID:???0
ポリ公だ!逃げて!逃げてーーーーーーーーーーーーーー!!!
281(-_-)さん:2005/09/01(木) 08:35:13 ID:X/rcer6J0
ヒッキーならドストエフスキー好きだよな?
282(-_-)さん:2005/09/01(木) 11:34:55 ID:???0
地下室の手記はヒキコモリ小説
283(-_-)さん:2005/09/01(木) 11:38:17 ID:???0
中国人から銃買うと安いよ。質は悪いけど。
でも自殺するのには十分かなぁ。
284(-_-)さん:2005/09/01(木) 22:47:33 ID:???0
>>283
どこで買えるのか教えてくれ
285(-_-)さん:2005/09/02(金) 08:41:57 ID:???0
今回のペトロのブログの前半はかなりムカついたなー
スポーツ知りもしないくせに何様なんだあいつは

まあ自分でアタマおかしいと言って自虐的になってるがw
286ムニ:2005/09/03(土) 01:51:52 ID:/QByhS/w0
村上の小説にやたらカロリーメイトが出てくるんだけど、宣伝してんの?
大塚製薬の
287(-_-)さん:2005/09/03(土) 01:56:45 ID:???0
野沢尚の深紅は感動して涙が止まりませんでした。
マジオススメ
288(-_-)さん:2005/09/03(土) 02:09:50 ID:???0
そういや「半島を出よ」にもカロリーメイトが出てきたな
289(-_-)さん:2005/09/03(土) 06:37:31 ID:???0
ペトロがあんなに上から偉そうに言えるのは
東大に入ったから社会の一番上だという意識があるからだろ
学歴社会とか言って学歴が全てだと思ってるようだ
290ムニ:2005/09/03(土) 07:10:01 ID:/QByhS/w0
ぶっちゃけペドロごときが何言っても何とも思わん
ホリエモンが言うことは聞くけど
291(-_-)さん:2005/09/03(土) 08:29:40 ID:???0
ヘドロに改名したらどうだ?
292(-_-)さん:2005/09/03(土) 11:08:13 ID:???0
暗夜行路読んでるんだけど
最近明らかに読書のペースが落ちてる
なんか寂しい…
293(-_-)さん:2005/09/03(土) 15:25:04 ID:???0
ペドロのやつめ・・・ふざけやがって・・・
調子個移転じゃね〜ぞ
294(-_-)さん:2005/09/03(土) 15:32:53 ID:???0
このスレにペドロが混じってるような気がするんだがどうだろう?宣伝乙
295(-_-)さん:2005/09/03(土) 15:41:47 ID:???0
確かに紛れ込んでるかも知れんな
ペドロってやつはそうゆう人間さ
296(-_-)さん:2005/09/03(土) 16:20:07 ID:???0
エリアーデ全集欲しいなァー。バイトしたいけど人と会いたくねぇー
297(-_-)さん:2005/09/03(土) 16:41:46 ID:???0
>>292
;゚д゚) <播磨で氏んだらしいよΣ(゚Д゚;エーッ!!
298ムニ:2005/09/03(土) 19:28:29 ID:/QByhS/w0
「おいしい水」って本よんだ

これマジつまらん!! 時間の無駄
有リンドウのポップ広告で読み始めたらとまらない!みたいなこと書いてあって
読んでみたら、昼間にやってる3流の奥様向けのドラマみたいで退屈だった
299(-_-)さん:2005/09/03(土) 22:40:28 ID:???0
おい糞コテウザイぞ
300(-_-)さん:2005/09/04(日) 00:46:39 ID:???0
最近短編小説しか読めなくなった。
301(-_-)さん:2005/09/04(日) 01:29:50 ID:???0
短編いいがな。作者の癖というか味というか個性が出るから短編好きだお
302(-_-)さん:2005/09/04(日) 05:56:42 ID:???0
山本周五郎が好きだ
303ムニ:2005/09/04(日) 06:37:29 ID:2eG/LI4T0
これはヤバイ!!!って絶句するぐらいおもしろい本ないの?
304(-_-)さん:2005/09/04(日) 08:10:37 ID:???0
そんな本聞いた事無い。子どもの頃に読むとそのくらいの感動になるんじゃないかな。

という事で「センス・オブ・ワンダー」を薦める
305(-_-)さん:2005/09/04(日) 12:07:24 ID:???0
ウンベルト・エーコが面白いかな。
「薔薇の名前」はもちろん、「フーコーの振り子」とかオススメ。
306ムニ:2005/09/04(日) 23:25:59 ID:2eG/LI4T0
村上龍 共生虫 感想文

統合失調症の主人公ウエハラは、
真実が存在する細い川の流れを見つけることができたのだろうか?
世の中の大勢の人は疑うことなく皆同じ方へ進んでいき、
細い川の流れを見つけることができない。
そこには希望が隠れているのだが、
はっきりとした目的を持つ人間でないと、
その川に出会うことはできない。
307(-_-)さん:2005/09/04(日) 23:29:53 ID:???0
フーコーの振り子
おじさんががんばってた
308(-_-)さん:2005/09/05(月) 03:02:25 ID:???0
読書する事は恥ずかしい事です。

そんなのは馬鹿のやる事です。
309(-_-)さん:2005/09/05(月) 04:12:49 ID:???0
読書をすることの羞恥心


ありますか?
310(-_-)さん:2005/09/05(月) 04:32:20 ID:???0
考えたことない
面白いから読むだけ
311(*´・ω・`*)っ†ヌルー ◆9pXiBpy0.U :2005/09/05(月) 18:37:37 ID:fTKP0uXu0
ある友達の書いた短編集を読んでいるが、
恋愛モノか・・・
上手に批評してあげなければな。
312ムニ:2005/09/05(月) 18:59:33 ID:2j6g2g8H0
読書というか、小説は確かにくだらないと思う
読んでも何も得られるものないし
313ムニ:2005/09/05(月) 19:07:49 ID:2j6g2g8H0
共生虫って本当に実在するの?
314真性ロリコン医学部生(M1/好青年風):2005/09/05(月) 19:16:19 ID:sUq6kJfG0
何も得られないという読後感の原因は、
対象の書物ではなく、読者自身にあるのよ。
315(-_-)さん:2005/09/05(月) 19:21:32 ID:???0
人間としての立派度

働いている者>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>読書する者
316(-_-)さん:2005/09/05(月) 19:21:34 ID:???0
>>313
ああ
317(-_-)さん:2005/09/05(月) 19:46:36 ID:???0
NHK教育の仕事図鑑で人を相手にして仕事してる人達を見たとき
読書って甘ちゃんのやることなんだなと思った
318(-_-)さん:2005/09/05(月) 20:01:59 ID:???0
人を相手にすると言ってもカウンセラーのように弱者相手に好き勝手言って相手をどうにでもする商売は甘ちゃん以下だがねw
319(-_-)さん:2005/09/05(月) 20:09:52 ID:???0
なんで読書が甘ちゃんになるのかがよく分からない
320(-_-)さん:2005/09/05(月) 20:25:01 ID:???0

よく考えて
321(-_-)さん:2005/09/05(月) 20:36:31 ID:???0
要はバランスが大事だってことだろ。
全く読書をしない奴がいたらそれはそれでどうかと思うがね。
ただ、読書が甘ちゃんていうのは理解不能。
自己との対話も必要だし他者との対話も必要。どちらが上位で下位かを語るのは意味がない。
322ムニ:2005/09/05(月) 20:39:29 ID:2j6g2g8H0
小説読んで人生観が変わったとか、考え方変わった人っているの?
その後の人生の生活に大きな影響を与えることってあるのだろうか?
小説なんか所詮、その由来どおり、つまらない言説にしかすぎない。

村上龍が、「自分の小説で世界の貧困を止めることはできないが、自殺を止めることができる」
みたいなことを言っていた。村上は人をも支配する影響力があると自分で思ってるらしい。
村上が小説で何をほざこうが、日本は何も変わらないのに。
323(-_-)さん:2005/09/05(月) 20:39:39 ID:???0
まあヒッキー板だからね
他者との対話なんて…
324(-_-)さん:2005/09/05(月) 20:49:23 ID:???0
>>322
おまえほんっと頭悪そうだな
325(-_-)さん:2005/09/05(月) 20:49:50 ID:???0
俺は小説読んで人生観が変わった、とまでは言わないまでも
かなり影響を受けたけどな。
自分が言語化できないことを登場人物に語らせてくれることがあったときは
とくにそう感じる。
考え方を変えるのは何も小説を読まなくてもいいんだけど、小説だとすんなり頭に入ってきてくれるんだよね。
326(-_-)さん:2005/09/05(月) 20:51:51 ID:???0
ムニって人、ほんとそろそろ書き込みを自粛してほしい・・・
なんの内容もない書き込みで、伝統あるスレが廃れていくの見てられない。
327(-_-)さん:2005/09/05(月) 20:56:17 ID:???0
>>321
確実に読書が下位。
なぜなら読書を好むのは自己に悩める者や人生の失敗者が多い。

本読まなくても読書家より全然良い人生を送ってる者は沢山居る

読書好きは言い訳ばっか上手くなる。

読書は逃げ。
328(-_-)さん:2005/09/05(月) 20:58:36 ID:???0
>>327
なにを根拠にどっちの方が多いとか言い切っちゃってんの
329(-_-)さん:2005/09/05(月) 20:59:04 ID:???0
アホやん
330(-_-)さん:2005/09/05(月) 21:29:09 ID:???0
そもそも優劣つけてどうするつもりだ?
対話の方が有利だと分かったら対話するのか?
無理だよな。だからここにいるんだ。

あえて言うなら、両方やった方がいいに決まっている。
偏ってるのはどちらにしろあまりいい結果は生まんよ。
331(-_-)さん:2005/09/05(月) 21:33:42 ID:???0
読書は自分に酔ってるだけ。自己愛。ナルシシズム。しかも自分は知的だと勘違いして優越感に浸る。現実的には糞。


読書なんぞ全くしなくても立派な奴は沢山居る
332(-_-)さん:2005/09/05(月) 21:42:29 ID:???0
読書を「全く」しない人間>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>読書する「だけ」の人間
333(-_-)さん:2005/09/05(月) 21:44:05 ID:???0
読書を「全く」しない人間>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>読書「しか」しない人間
334(-_-)さん:2005/09/05(月) 21:49:12 ID:???0
「大切なのは、人が何を考えているかではなくて、現実に何をしているかだ」

335(-_-)さん:2005/09/05(月) 21:52:57 ID:???0
>>331
立派になりたくて読書してる人もいるのかもしれないけど
家に篭もってると退屈なんだ、暇つぶしだよ
何を必死になって否定したいのか知らないけどさ
おかしいよ。あんた
336(-_-)さん:2005/09/05(月) 22:05:04 ID:???0
本読む事は心の栄養
337(-_-)さん:2005/09/05(月) 22:13:21 ID:???0
本って書き手の思いがそこに凝縮されていると思うんだよ。
自分一人では得られないものっていうかいろいろな考え方や物の見方を知るってことだけで充分価値はあると思う。
いろんな本を読んで自分自身にとって少しでも考え方の幅ができたらいいかなと思っている。
338(-_-)さん:2005/09/05(月) 22:25:18 ID:???0
読書を誇るのも馬鹿だが
読書にコンプレックスを抱いて読書を叩くのも馬鹿だな
339(-_-)さん:2005/09/05(月) 22:31:05 ID:???0
読書だって(苦笑)
340真性ロリコン医学部生(M1/好青年風):2005/09/05(月) 22:33:30 ID:ALB/ZW5/0
教養はすすんで読書をしなければ得られないよ。うん。
エサを求めてパクパク身体動かすだけのただの労働者でょぃの?
読書というこの行動は、観念的な部分に遡るまでもなく、
ミクロな視点で見れば明快ながら、物理的に頭を良くするわけです。
はい。思考とゅぅ概念の基本は、相互の関係とこれを規定するプロセスに依るもので、
一本道と蜘蛛巣状の道にあっては、後者の場合到達点に到るまでに多様性というものが生ずるわけです。
例えスピードを犠牲にしたとしても、やがては均され効率化することは、我々が経験的に理解するところでしょぅ。

脳医学的語彙に則ってレスを書こうとしたのですが、あまりにも専門的になってしまったため、
脳科学的語彙により代替することで本日最後のレスとしたぃw
341(-_-)さん:2005/09/05(月) 22:36:11 ID:???0
前もコンプレックスだ何だ言ってる奴いたなぁ
もうちょっと肩の力抜けよ・・
本を楽しめよ
深く考えすぎだよ
342真性ロリコン医学部生(M1/好青年風):2005/09/05(月) 22:53:59 ID:ALB/ZW5/0
荒らしのレスがぴたりと止んだよ。526殿よ、あなたの尽力によるものなのか、それとも…
343真性ロリコン医学部生(M1/好青年風):2005/09/05(月) 22:56:17 ID:ALB/ZW5/0
誤爆シマシタ。御容赦ノ程ヲ。
344(-_-)メキキ:2005/09/05(月) 22:58:57 ID:ZWLWktDL0
本を読もう。
もっともっと本を読もう。

この文章イカス。
345(-_-)さん:2005/09/05(月) 23:07:08 ID:???0
>337同意
346ムニ:2005/09/06(火) 05:58:58 ID:Ij33PGwg0
>>325
なるほどねぇ よかったですね
347(-_-)さん:2005/09/06(火) 06:32:41 ID:kEcIRm/IO
大学時代ひたすら毎日本を読んでいました。
348(-_-)さん:2005/09/06(火) 10:08:25 ID:???0
>>331
おまえもその立派なやつをちょっとは見習え
たかだが読書にいちいちケチつけるなんて人間が小さすぎるぜ、ボーイ
349(-_-)さん:2005/09/06(火) 10:39:09 ID:???0
ずばりここで読書を叩いてる人こそ自分で挙げた読書をする人の性質に当てはまると思う。
350(-_-)さん:2005/09/06(火) 17:22:19 ID:???0
やっとムニの荒らしが止まったか。
351(-_-)さん:2005/09/06(火) 19:11:30 ID:???0
色々本かってきた。文庫本13冊。
352(-_-)さん:2005/09/06(火) 19:22:30 ID:???0
せっかくだから何を買ってきたか書けば良いのに
353(-_-)さん:2005/09/06(火) 19:40:16 ID:???0
なんか井伏鱒二が読みたい
354(-_-)さん:2005/09/06(火) 19:53:54 ID:???0
よっしゃ。んじゃタイトルだけ。
しあわせの理由 坂の上の雲1 星を継ぐもの 鏡花短編集 草迷宮 花盛りの森・憂国
夫が多すぎて 或る少女の死まで ニューロマンサー 銀の匙 戦闘妖精雪風(改) 
山月記・李陵 鏡のなかの鏡 
355(-_-)さん:2005/09/06(火) 19:55:16 ID:???0
泉鏡花は高野聖が大好き
356ムニ:2005/09/07(水) 03:02:24 ID:Jc0GnlxM0
株が好き♪

株がやってみたくなる本
357(-_-)さん:2005/09/07(水) 03:06:00 ID:???0
>>340
うわ〜こいつ理屈並べりゃ頭いいと思ってんのかよ、馬鹿だな
その他の読書ヲタも自己正当化に必死だなw

>ただの労働者でょぃの?

本読んでネットしてるだけの役立たずよりは数億倍マシだろw
358(-_-)さん:2005/09/07(水) 03:28:11 ID:???0
趣味としての読書と何かを学ぶための読書は切り離して考えるべき
趣味ってのは基本的に役に立たないもの、映画を見たりスポーツ観戦したり釣りしたり等
別に無くても困らないけど無いと味気ない人間様だけが楽しめる遊びだ
趣味としての読書は別に本を読んでるから偉いってわけじゃないし単に楽しいから読んでるだけ

読書しない人はダメとか読書なんて何の役にも立たないとか言うのはそもそもピントがずれてる
359(-_-)さん:2005/09/07(水) 03:34:26 ID:???0
>>357
なんでそんなに必死なの?
360(-_-)さん:2005/09/07(水) 03:44:09 ID:CEaUsbpa0
2ちゃんねる使用料

■閲覧1スレッド 25円
■書きこみ1レス 10円スレ立て 500円(大人の時間、ニュース速報は1000円)

■書きこみ放題
プラチナプラン 4800円 閲覧無料 スレ立て200円、通常3スレ/月、実況5スレ/週の無料サービス
ゴールドプラン 3500円 閲覧無料 スレ立て半額


夏休みが終わった後、何も知らない夏厨の家に多額な請求書がくるぞ。
請求額が気になる人はこれ↓使うといいよ。


1 :ひろゆき ◆3SHRUNYAXA @どうやら管理人 ★:04/08/12 22:13 ID:???

2ちゃんねる使用料金が気になる方のために、使用金額表示機能をつけてみました。

名前の欄に『&rf&rusi&ran&ras&ran』と書き込めば【5800円】とか【27000円】の様に現在までの使用金額が表示されます。
使用金額の最大表示数値は99999円なのでそれ以上の場合は?????と表示されます。

請求額が気になる方はご活用ください。
361(-_-)さん:2005/09/07(水) 06:49:31 ID:???0
>>340
本を読めば読むほど頭が良くなるというのは嘘です。
読めば読むほど頭が悪くなると言うのが真理です。

どうやらあなたは脳医学関連の本の読みすぎで頭が悪くなってしまったようです。
362ムニ:2005/09/07(水) 08:53:24 ID:Jc0GnlxM0
知識があることによって逆にその知識が邪魔することだってある。
とサイバーの藤田が言っていた。
ホリエモンは27歳、藤田は26歳の若さで上場して、数百億円という個人資産を持った。
知識が豊富にあるからといって勝てるわけじゃない。
363ムニ:2005/09/07(水) 09:00:18 ID:Jc0GnlxM0
アメリカの学会ではよく、意思決定プロセスについて盛んに議論が行われている。
無限にある情報の中から何を捨てて、何を選択するかが、意思決定の成功の鍵となる。
知識を集積してオナニーしてるだけじゃ何にもならないよ。
364(-_-)さん:2005/09/07(水) 10:34:22 ID:???0
ペトロは2chに紛れ込んで自分のサイトをさりげなく宣伝してんだって
365(-_-)さん:2005/09/07(水) 14:42:58 ID:???0
>>359
叩き厨は放置
366(-_-)さん:2005/09/07(水) 15:50:42 ID:???0
固定が来るたびに荒れるよなこのスレ。
367(-_-)さん:2005/09/07(水) 18:13:26 ID:???0
宮本輝は面白いがや
368(-_-)さん:2005/09/07(水) 22:25:24 ID:???0
>>361
低学歴
369(-_-)さん:2005/09/07(水) 22:27:27 ID:???0
「連立方程式なんて人生で何の役にも立たない」
とか言うドカタの兄ちゃんに似たものを感じる。
370(-_-)さん:2005/09/07(水) 22:35:26 ID:???0
>>368
>>369
本の話しようよ。おれってこんなに本読んでるんだぜとか言って
知識ひけらかしてる奴も相当イタイよ。
371(-_-)さん:2005/09/07(水) 22:37:23 ID:???0
>>367
「蛍川」と「青が散る」が好きだな。
372(-_-)さん:2005/09/07(水) 22:42:00 ID:???0
ムニさんいい加減荒らすのやめて。
どうしてもと言うならちゃんと名前を入れてからにして。
373(-_-)さん:2005/09/07(水) 23:40:30 ID:???0
>>362
>知識が豊富にあるからといって勝てるわけじゃない。
そのまえに何を「勝ち」とするかによる。

それに本読んでるやつが本読みやめたからといって
藤田や堀江になれるわけではない。
名前を出すこと自体無意味。
374(-_-)さん:2005/09/08(木) 01:35:53 ID:???0
学歴が高いからといって、学歴が低い人より理解能力があるというわけではありません。
むしろ、学歴の高さゆえに、自己過信して傲慢になる人の方が多いのです。

ペトロ三木のように。
375(-_-)さん:2005/09/08(木) 01:45:12 ID:???0
くだらないからやめろよ
376(-_-)さん:2005/09/08(木) 01:53:57 ID:???0
引篭である私の生まれたところは、市内で最もヤバイと言われる地区で、
保育所の職員がシャブ酔い保育で逮捕されるなどの妙な事件が多発、
共産党員とキリスト教徒の巣窟、公営住宅と路上駐車が入り乱れる混沌地帯です。
377(-_-)さん:2005/09/08(木) 02:10:01 ID:???0
ホント、ペトロは底が浅いくせにわかったようにテツガク語るし、ホント底が浅い奴よ
378(-_-)さん:2005/09/08(木) 02:15:13 ID:???0
その話やめれ
だいたい誰だよペドロて?
ブラジル人かよ?
379(-_-)さん:2005/09/08(木) 02:21:03 ID:???0
ムニって人が来てからこのスレつまらなくなったな。
380(-_-)さん:2005/09/08(木) 02:22:22 ID:???0
ムニよりロリコンがうざい
381(-_-)さん:2005/09/08(木) 02:29:10 ID:???0
>>380
ああそいつもうざい。
二人とも読書バカの典型ってっかんじ
382(-_-)さん:2005/09/08(木) 02:30:46 ID:???0

無知蒙昧な人生を送ることが決定している労働者階級の読書コンプの自演がうざい。
383(-_-)さん:2005/09/08(木) 02:33:12 ID:???0
>>382
それもウザイけどさ。
384(-_-)さん:2005/09/08(木) 02:33:46 ID:???0
そーやってうざいのバカの言うから暴走するんじゃないのか
放っておけよ
385(-_-)さん:2005/09/08(木) 02:36:29 ID:???0
ヒッキーっておもしろい
386(-_-)さん:2005/09/08(木) 02:43:13 ID:???0
>>385
そんな本あるの?
387(-_-)さん:2005/09/08(木) 02:48:08 ID:???0
388(-_-)さん:2005/09/08(木) 02:52:02 ID:???0
セックスを前提に僕と付き合ってくれる引きこもりの女の子いませんか?
389(-_-)さん:2005/09/08(木) 02:56:32 ID:???0
>>382
>無知蒙昧な人生

お前は日本語から勉強しなおせ
390(-_-)さん:2005/09/08(木) 03:00:43 ID:/ZaUS9850
ヒッキー関係の本が読みたいです。
何かおすすめはありませんか?
ちなみにNHKにようこそしか読んだことありません。
391(-_-)さん:2005/09/08(木) 03:00:54 ID:???0
意味通ってます。
392(-_-)さん:2005/09/08(木) 03:07:39 ID:???0
労働者階級より確実に>>382の方が「無知蒙昧」な人生送る事が決定してるだろw
自分が現実に何も出来ない一生引きこもりだって事忘れてやんのw
読書ヲタはこれだから馬鹿だよなw読書すりゃ自分の方が偉いと勘違いしてやがるw
393(-_-)さん:2005/09/08(木) 03:14:27 ID:???0
>>390
「社会的ひきこもり」斉藤環著 PHP新書

「引きこもり」 塩倉裕著 朝日文庫

「なぜ若者は引きこもるのか」 塩倉裕著 朝日文庫

下の2冊はドキュメンタリーでおもしろかったですよ
394(-_-)さん:2005/09/08(木) 03:14:32 ID:???0
ヒキは一般平均を大きく上回る裕福な家庭の子息が多いよ。
斉藤環先生の 本 でも読みなさい。笑い
395(-_-)さん:2005/09/08(木) 03:15:33 ID:???0
>>392
ヒキだけど同意します
396ムニ:2005/09/08(木) 03:16:20 ID:qsnoP/AW0
>>369
その通りじゃん。それが人生でどう役に立つのか教えてくれ。

>>372
荒らしてない。

>>373
今の世の中は拝金主義なんだから金があるやつが勝ち。

だから知識を持つことは必要だけど、その知識が役に立つとは限らないと言ってるの。
だから役に立つ知識を選べということだ。

>>390
共生虫

ひきこもりが主人公
397(-_-)さん:2005/09/08(木) 03:17:59 ID:???0
>>396
君の言うことって本当中身がないね・・・
398(-_-)さん:2005/09/08(木) 03:19:01 ID:???0
>>390
追加
「二ッポニア・二ッポン」 阿部和重 新潮文庫

「地下室の手記」 ドストエフスキー 新潮文庫
399(-_-)さん:2005/09/08(木) 03:19:19 ID:???0
堀江貴文は、金持ちになりたかったわけではなくて、本当は芸能人になりたかったんだよ。
モテたかったんだ。
400390:2005/09/08(木) 03:23:25 ID:???0
みなさんどうもありがとうございました。
読んでみますね。
それにしても結構あるもんですね・・・。
401ムニ:2005/09/08(木) 03:24:42 ID:qsnoP/AW0
>>397
じゃあお前が何か中身のあること言ってみろよ?
何も言えないくせに

>>399
堀江は高校生ぐらいまで地味だったらしい。
顔もキモイし、女にももてたことがなかったんでしょうね。
昔地味で冴えなかった反動で、今あんな風になったんだと思う
402(-_-)さん:2005/09/08(木) 03:24:51 ID:???0
>>390
小説じゃないけど
斉藤環んの
「ひきこもり文化論」
「OK?ひきこもりOK!」
403(-_-)さん:2005/09/08(木) 03:24:51 ID:???0
>>399あの人の本読んでるとそれわかるね。
ちなみに、藤田さんも、初めてテレビの取材を受けたとき、
「別にクルーザーも欲しくないし、あと貯金とか大嫌いですね。
今からがんばったところで、ミュージシャンになれるわけでもない、
サッカー選手になれるわけでもない。それでもカッコよく生きるとしたら、
起業家にでもなって、世の中を動かしたい、と思った」
と言ってる。
404390:2005/09/08(木) 03:25:57 ID:???0
>>402 どうも。
405(-_-)さん:2005/09/08(木) 03:29:42 ID:???0
水を差すけど、堀江はオンザエッジ時代に、それこそ膨大な読書をこなしたらしいぞ。
もうなにからなにまで読んだ、と。
日経のプログラムに関するインタビューで、
「『素数の情緒』を読まなかったとしたら、プログラミングをたった数ヶ月でマスターできなかったと思います」
とか色々と語ってたよ。
406(-_-)さん:2005/09/08(木) 03:30:35 ID:???0
実は、堀江は痩せれば色男w
つか高校時代の写真が週刊現代に載ってたけど、ジャニーズみたいだった。
407(-_-)さん:2005/09/08(木) 03:34:29 ID:???0
ちなみに共生虫はクソです
408(-_-)さん:2005/09/08(木) 03:38:06 ID:???0
>>407
「共生虫」読んで激しくヒキコモリはキモいと思ったけど
まさか自分がなるとはw
409(-_-)さん:2005/09/08(木) 03:41:42 ID:???0
あとムニさんにおねがい
このスレに書き込む時はsageてください
410(-_-)さん:2005/09/08(木) 03:42:54 ID:???0
懇意にしている孫正義が韓国人ではなく実は在韓華僑の子孫だったとカミングアウトした途端、
韓国朝鮮人に対する差別発言をした堀江。
411ムニ:2005/09/08(木) 03:47:50 ID:???0
親を金属バットで殴るのがおもしろかった 共生虫
412(-_-)さん:2005/09/08(木) 10:14:39 ID:???0
>>410
在?
413(-_-)さん:2005/09/08(木) 12:26:58 ID:???0
学歴詐称ペドロ三木
414ムニ:2005/09/08(木) 19:24:34 ID:qsnoP/AW0
いま5分後の世界読んでる
415(-_-)さん:2005/09/09(金) 00:49:12 ID:???0
ムニ、トリップ付けてくんない?
名前欄に#入れて好きな文字なり数字なりいれるだけだから
416ムニ ◆ZnBI2EKkq. :2005/09/09(金) 04:13:47 ID:Gbqpfaru0
 
417(-_-)さん:2005/09/09(金) 04:18:53 ID:???O
今ドグラ・マグラ読んでる
418(-_-)さん:2005/09/09(金) 04:47:12 ID:???0
ローマ人の物語読んでる
419 ◆MF4eeoMbZ6 :2005/09/09(金) 07:26:12 ID:???0
420ムニ ◆ZnBI2EKkq. :2005/09/09(金) 17:11:24 ID:Gbqpfaru0
植木賞受賞作、花まんまってどう?
読む価値ある?
421(-_-)さん:2005/09/10(土) 10:18:38 ID:???0
>>420
「花まんま」は読んでないのですが
同じ直木賞にエントリーされて落選した
糸山秋子サンの「逃亡くそたわけ」はおもしろかったですよ
422(-_-)さん:2005/09/10(土) 10:25:32 ID:???0
糸山秋子、俺様日記インデックス
ここ面白いデスヨ、よかったら読んでみて
糸山さんは元2ちゃんねらーだそうです
http://web.archive.org/web/20031107222512/www.geocities.co.jp/Bookend-Akiko/9882/ore0.html
423(-_-)さん:2005/09/10(土) 13:31:25 ID:8B/0EplO0
>>273>>276
想像で語るなよ。

実感しろ!自分の前に何があるのか
聞いた事を何でも鵜呑みにすんな
それは本当か? 噂を聞いたんだろ
テレビや雑誌はお前をからかってんだぞ

ただロックしろ
お前自身をロックさせろ
ロックしろ
己が誰なのか知れ
424ムニ:2005/09/10(土) 21:43:41 ID:QfW8UBJM0
逃亡くそたわけ本屋にあったのみたなぁ
インパクトあったからタイトルが
425名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 21:45:05 ID:???0
>>424
文章が変ですよ
426名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 03:29:55 ID:???0
日本一浅はかな文章を書く作家、ペトロ三木
427名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 03:38:09 ID:???0
ヒキーになってから本好きになった。
漫画だけじゃなく小説読むようになった。
428名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 05:06:58 ID:???0
漫画なんか30分で読み終わっちゃうしね
小説は一日もつし、十分楽しめるから経済的
429(-_-)さん:2005/09/11(日) 12:14:54 ID:???0
日々やることといったらPCか読書なので目が危うくなってきた。
430ムニ:2005/09/11(日) 19:53:05 ID:JXB3XfsW0
ダーリンは外国人
英語ができない私をせめないで!

おもしろい
431名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 20:02:51 ID:???0
なんで読書ばっかしてる人ってメガネが多いの?
読書が目に悪いんじゃなくて目の使い方が間違ってるんだと思う。
ぼくは小6の頃からずっと読書浸りだけど視力は落ちるどころか上がってる。
432名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 20:15:56 ID:???0
遺伝とかの問題かもしれないよ
433名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 20:27:15 ID:???0
環境の問題じゃないか
部屋の照明や読む時の姿勢とかさ
434(-_-)さん:2005/09/12(月) 01:51:08 ID:???0
>>431
厨房か?
435431:2005/09/12(月) 02:44:54 ID:???0
>>434
高3のヒキです。
ヒキってからは本を読む時間がさらに増えましたw
このまま大好きな本に囲まれながら穏やかに死にたいものですね。
それができないのはわかってるんですけど・・・。
436(-_-)さん:2005/09/12(月) 03:11:33 ID:???0
切なくなるよね。
まだ読みたい本があるのにー!!!!とか思いながら両親が死んで金が無くなって…
とか想像すると
437(-_-)さん:2005/09/12(月) 12:09:33 ID:???0
>>435
休日だけヒッキーって事?悪い事は言わない、今から勉強して偏差値高い大学めざしとけ。読書などしてる暇は無い
438(-_-)さん:2005/09/12(月) 12:43:19 ID:???0
あと、一年だもんね
439(-_-)さん:2005/09/13(火) 07:46:18 ID:???0
早稲田なら今からでも受か…らないか、九月だし
440ムニ:2005/09/13(火) 10:16:52 ID:EviYdkTK0
綿矢りさ 蹴りたい背中 感想文

クラスで孤立して同じような立場に立たされているヲタ女とヲタ男が
お互いに共感し合うものがあって親密になっていく話。
アイドルに夢中になり心奪われる様子を見て、
嫉妬心から背中を蹴りたいと思ってしまう女の子の心中なのだが、
よくある普通の恋愛小説だと思う。

ただ注目すべき点として、今の時代背景がよく反映されている内容だなと思った。
電車男にしてもヲタが主人公だし、これもヲタが主人公。
話の中で部活の顧問教師が、練習で闘志をむき出しにするんだ、みたいなことを言っているが、
今時は、闘志とか根性だとかの精神論は流行らないし、ウザがられる。
今の50代以上の人にこういう精神論を言う人が多い気がする。
今は、自分の周りの人を不快にさせないように、皆で仲良く空気を読んで生活しようが基本。
逆に皆平等みたいに人間の生存本能を中抜きにし、
行き過ぎた人権主義がヲタっぽい人間を生み出す原因になってるのかもしれない。

何にしても綿矢りさが好きになった。次の作品を読みたい。
こういう作風、嫌いじゃない・・・。
441(-_-)さん:2005/09/13(火) 12:29:49 ID:???0
>>440
「蹴りたい背中」おもしろいですよね
主人公の女の子にすごく感情移入できた
休み時間にプリントの千切りってところにウケタw
デビュー作の「インストール」はイマイチかなぁ。私も早く次の作品が読みたいです
綿矢さんは今大学生みたいだけど卒業したら専業作家になるんだろうか?
442ムニ:2005/09/13(火) 13:58:19 ID:EviYdkTK0
綿矢の作風が次回から全く変わったらうけるだろうね。
実はグロ大好きっ子で、

部屋にカギをかけて、にな川を監禁した。
逃げようとする、にな川にスタンガンを近づけ気絶させる。
縄で縛りつけ、抵抗するにな川の背中を蹴る。何度も、何度も。
先の尖ったハンマーでにな川の頭を叩いた瞬間、脳漿が飛び散り、私のくちびるについた。
頭蓋骨からボールの中に、脳を移し変えて、冷蔵庫に保存する。
にな川の臓器は私のもの。っていうこのスタンス。

まるで村上龍みたくなったり・・。
443(-_-)さん:2005/09/13(火) 18:47:28 ID:???0
綿矢りさが好きな作家は誰なの?
444ムニ:2005/09/13(火) 19:32:08 ID:EviYdkTK0
蹴りたい背中 200万部も売れたんだね すごすぎ@@
印税2億円ぐらいか・・
445(-_-)さん:2005/09/13(火) 19:42:01 ID:???0
200万部?そんなに?
446(-_-)さん:2005/09/13(火) 20:53:16 ID:???0
ハードカバーは印税10%前後らしいからな
新潮は確か12%とかって森博嗣が日記に書いてたような気がした
447真性ロリコン医学部生(M1/好青年風):2005/09/13(火) 21:45:54 ID:Zq6tU3Se0
買ったはよいものの忙しすぎて放置していた鈴木光司の数作を昨日読終。
なかなか良い。が、あの人顔は出さないほうが良い。
448(-_-)さん:2005/09/13(火) 21:54:57 ID:???0
↑あの顔はね・・・。せめて無表情の写真ならよかったのに・・・。
449ムニ:2005/09/13(火) 21:59:23 ID:EviYdkTK0
鈴木光二ってだれ?
450(-_-)さん:2005/09/13(火) 23:21:39 ID:???0
リングやらせんを書いた人だよ。
451(-_-)さん:2005/09/13(火) 23:23:09 ID:???0
>>443
確かよしもとばななだったはず
452(-_-)さん:2005/09/14(水) 02:51:56 ID:???0
>>443
田辺聖子、太宰治も好きだと言ってた希ガス
453(-_-)さん:2005/09/14(水) 02:57:41 ID:???0
薔薇憂鬱彦ってどこ逝ったん
454ムニ:2005/09/14(水) 19:19:41 ID:YMdU88Qm0
ロリコン医学生は何科の医師になるの?整形外科?
455真性ロリコン医学部生(M1/好青年風):2005/09/14(水) 19:20:43 ID:???0
産婦人科
456ムニ:2005/09/14(水) 19:22:48 ID:YMdU88Qm0
産婦人科wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
457(-_-)さん:2005/09/14(水) 20:21:43 ID:???0
>>455
こんのド変態ヤロー!!
458(-_-)さん:2005/09/14(水) 20:34:50 ID:???0
ヒッキ―じゃないんじゃ…
459真性ロリコン医学部生(M1/好青年風):2005/09/14(水) 22:46:57 ID:Zad3BJL50
偽者さんにゃ悪いが、臨床に進むとすれば、外科だろうね。
460(-_-)さん:2005/09/14(水) 22:48:40 ID:???0
トリップつければ良いのに
461(-_-)さん:2005/09/14(水) 22:49:02 ID:???0
>>459
おまえくるな
462ムニ:2005/09/14(水) 22:52:19 ID:YMdU88Qm0
外科っつてもなに?
脳神経外科?
463(-_-)さん:2005/09/14(水) 22:55:30 ID:???0
464真性ロリコン医学部生(M1/好青年風):2005/09/14(水) 23:12:01 ID:Zad3BJL50
とその前に重要な背景がある。
そもそも僕が、医者になりたくて医学部に進んだわけではないという点である。
僕が医学部へ来た理由とはつまるところ、受験戦争の結果、ただそれだけである。
もうちょっといくか、もうちょっといくか、と志望のレベルを上げてった先に、やがて辿り着いただけである。

医学部生には、親が医者、というケースが大変多いのだが、もちろん僕はその例にも漏れている。
爺さんがかつて軍医であったということを除けば、親族に医者はもちろん、医業関係者は1人もいない。

ちなみに、その爺さんは終戦と同時に国内に帰ることなく行方不明になっている。
したがって僕は爺さんの顔を見たことがない。
あれ、もしかするとこれが何らかのカルマなのかも、
ともすれば自分はそのカルマに導かれて必然なる道を歩んでいるのかもしれぬ…
などと考える最近、ミステリー小説が妙に面白い初秋の日なのである。
465ヒキ子・森男:2005/09/14(水) 23:20:28 ID:3W6BCFT30
シェークスピア読んで見たい
466真性ロリコン医学部生(M1/好青年風):2005/09/14(水) 23:21:17 ID:Zad3BJL50
>>462 まだわかりまへん(^^;) >>461 そんなこと言わんで(^^;)
>>460 そうですね。なんか良いのが見つかったらまあ、いつの間にか付けているかもしれません。
467(-_-)さん:2005/09/15(木) 09:18:33 ID:???0
>>464
君何大生?

ネラーでロリコンの外科医か…

ネタだな
468(-_-)さん:2005/09/15(木) 09:56:49 ID:???0
ネタでも何でもいいから糞コテは逝ってくれ
469(-_-)さん:2005/09/15(木) 12:24:03 ID:???0
470(-_-)さん:2005/09/15(木) 12:56:03 ID:???0
張作霖暗殺の河本大作参謀とかも、みんな中国で行方不明になっているね。

471(-_-)さん:2005/09/15(木) 13:50:26 ID:???0
ここは読書スレであって
糞コテのチラシの裏ではありません
472(-_-)さん:2005/09/15(木) 14:41:25 ID:???0
別に糞コテは出て行けとは言わないけど、本に関係ない話はやめてよ
473(-_-)さん:2005/09/15(木) 17:12:51 ID:???O
ハムレット読んでます。ハムレットの狂気ぶりはすさまじい。オフィ―リアとの対話が始まったかと思えば彼女が次第に彼の狂気が乗り移ったかのように狂いだし死へ歩まれる。まだ途中までだけど、何か悲劇よりもヒドイ劇だ。
474(-_-)さん:2005/09/15(木) 17:35:04 ID:???0
オフィーリアは今、米国で悲劇を撒き散らしてるな
475ムニ:2005/09/15(木) 23:04:57 ID:8YRHBTsL0
>ロリコソ医学生

まあ、ぶっちゃけお前の職業選択に至る自己紹介なんか誰も興味ねぇよ。
聞いてもいないのに喋るな。

と言いたいところだが、東大医学部の優秀な人なのでちょっと興味あったりする。
476いじめっ子:2005/09/15(木) 23:08:05 ID:???0

      ,/ ̄V ̄ ┏━, / ̄ ̄ ̄|| ||. ̄ ̄ ̄ ̄ |||  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄...| |
     ,/ ∧ ∧. i┸i //  ∧∧ || / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    _.,/. (゚Д゚ ) | :::|//  (゚Д゚;) < >>1乗れよゴルァ!
   |/,,,,,へ⊂ ヽ  .//  ,/  ノ/ ||\______________
  ,/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄//|_/ ̄ ̄ ̄|  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
  |~ ゜ ̄゜ ̄ ̄ ̄~~| ̄ ̄   =。|┃       |━━━━━...............|
  |______: |,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,|,,,,゜,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,|,,,東京精神病院,,,,,[|
 ._|]0::∴:::0::[二二il:]    ,-―-、 ,,|         |       .     [|
 |====== ;...........|  /,  ̄ヽ |~~|.        |  /,  ̄ヽ |     {|
 ヽニ[_]ヾニニヽ''''''|―-|.(※)|':|''''|.'''''''''''''''''''''''''''''|''''''''|.(※)|:|'''''''''''''''''/
     ゞゝ三ノ ̄ ̄ ̄ ゞゝ_ノ ̄ ̄ゞゝ三ノ ̄ ̄ ̄ ゞゝ_
477(-_-)さん:2005/09/15(木) 23:52:18 ID:1CpmYSHN0
今話題の嫌韓流を読んで見た。
韓国は、中国とかに比べると友好的な国だと思って
いたのにあまりの酷さに驚いた。
こんなに韓国が酷い国だとは思わなかった。
スマトラでの寄付金未払いや
国連予算の未払いなど言語両断だ。
韓国について知らない人は一度読んで見るのもいいかもね。その本がすべて正しいとは思わないが、
日本のマスコミもひどいな
478ムニ:2005/09/15(木) 23:54:09 ID:8YRHBTsL0
>>477
お前にできる唯一のことは在日韓国人をイジメることだ。
479(-_-)さん:2005/09/16(金) 00:00:08 ID:???0
そんなことしたら韓国人と変わらないじゃん。
480(-_-)さん:2005/09/16(金) 00:02:18 ID:1CpmYSHN0
>>479
正論だ。そんな事しても何も解決しないわな
むしろ日本に対して憎しみをさらに抱くだけ。
481(-_-)さん:2005/09/16(金) 00:37:21 ID:???0
嫌韓流、俺も読んだよ。
韓国には言論の自由がないらしいな。まあ予想したいたことだが。
2001年に国際新聞編集者協会に「言論弾圧監視対象国」に指定されたそうだ。
482ムニ:2005/09/16(金) 00:39:53 ID:stZ279MY0
>>479-480=チョッパリ
483ムニ:2005/09/16(金) 00:41:56 ID:stZ279MY0
作者はゴーマニズム宣言に影響されて書いたらしいな。
484(-_-)さん:2005/09/16(金) 00:43:52 ID:???0
朝鮮語の、日本人に対する蔑称。チョクパリとも表記。

「豚の足」と言う意味。日本人のつま先が、足袋や鼻緒で二つに別れている様子を、豚の蹄になぞらえて言う。

在日朝鮮人に対する蔑称として「パン(半)チョッパリ」という蔑称も。
485(-_-)さん:2005/09/16(金) 00:49:35 ID:???0
>>477
言語両断って言葉あるっけ?言語道断じゃない?
486マジレス:2005/09/16(金) 00:50:29 ID:???0
>>475
東大医学部のわけ無いだろw
487(-_-)さん:2005/09/16(金) 01:08:25 ID:???0
ムニとか言うの痛い奴だな
嫌韓厨臭いな。
在日韓国人を虐めても何も解決しないのに
それだから馬鹿は困る
488ムニ:2005/09/16(金) 01:25:13 ID:stZ279MY0
>>487=在日ヒキ
489(-_-)さん:2005/09/16(金) 02:31:34 ID:???0
>>477
国連予算滞納はアメリカもかなり酷い
490(-_-)さん:2005/09/16(金) 02:36:11 ID:???0
スレ違いの話題はそろそろ止めたら?
491(-_-)さん:2005/09/16(金) 02:41:49 ID:???0
じゃ、今日読んだ本でも発表して貰いましょう。
492(-_-)さん:2005/09/16(金) 07:19:07 ID:???0
京極夏彦
百鬼夜行陰
493(-_-)さん:2005/09/16(金) 15:08:35 ID:???0
ファミ通、ガンガン、ジャンプ、サンデー、マガジン
チャンピオンを立ち読みした
494(-_-)さん:2005/09/16(金) 16:07:01 ID:???0
ヤンサン立ち読みしに行かないと・・・
495ムニ:2005/09/16(金) 22:38:08 ID:stZ279MY0
村上龍の最高傑作と言われてる、5分後の世界を読んだんだけど、
そんなにおもしろいと思わなかった。
10年前の作品だから古びているように感じた。
日本がアメリカに降参しないで今もまだ戦争を続けているという設定はおもしろかった。
この作品がおもしろいと言われている部分って、
残虐でリアル感のある戦闘シーンがおもしろいから?
生きることへの執着心が表現されてる部分はおもしろかった。
教科書の記述にアメリカのいいなりになって戦争もできない国になるみたいこと
書いてあったけど、ある意味予言めいてるね。
496(-_-)さん:2005/09/17(土) 11:39:57 ID:???0
村上ドラゴンの最高傑作はテニスボーイの憂鬱だろ
497(-_-)さん:2005/09/17(土) 15:19:19 ID:hF4YyUKp0
ホーソン「緋文字」
ユーゴー「死刑囚最後の日」

           読了。
498ムニ:2005/09/17(土) 15:46:40 ID:9huDLw0K0
テニスボーイて22年前の作品じゃん。

村上てドラッグや麻薬の話よくするけど、本人はやったことあるの?
499(-_-)さん:2005/09/17(土) 16:02:10 ID:???0
想像でしょ。作家は想像力ないと出来ない。
500(-_-)さん:2005/09/17(土) 16:21:14 ID:???O
500
501(-_-)さん:2005/09/17(土) 18:48:42 ID:???0
読書より勝負事の方が勉強になるぞ!!!!!
シコシコシコシコ変態みたいに本読むより
仲間と一緒にボール蹴ってる方がステキなんだよ。
ヒッキーって、子供の頃を勝負事しないですごしたのか?
502(-_-)さん:2005/09/17(土) 18:50:58 ID:???0
世の中には本も読めない人間が多いんだな
俺は引きこもってるから知らなかった
503(-_-)さん:2005/09/17(土) 19:06:50 ID:???0
世の中には勝負事も出来ない臆病者が多いんだな
俺は引きこもってるから知らなかった
504(-_-)さん:2005/09/17(土) 19:40:43 ID:???0
龍はアメリカ軍の町で育ったから
マジでやってたんじゃないか?
505(-_-)さん:2005/09/17(土) 20:46:35 ID:???0
村上龍はやってるだろ確実にw
506ムニ:2005/09/17(土) 23:26:54 ID:9huDLw0K0
俺、キノコやケミカルドラッグはやったことあるけど、
覚醒剤は恐くてさすがにやったことないw
507(-_-)さん:2005/09/17(土) 23:36:58 ID:???0
ケミカルドラッグってどういう意味なんだろう?ナチュラルドラッグってものあるってこと?
508(-_-)さん:2005/09/17(土) 23:42:37 ID:???0
>>506
キノコやってどんな感じだった?
509(-_-)さん:2005/09/17(土) 23:54:55 ID:???0
スレ違い
510(-_-)さん:2005/09/17(土) 23:56:48 ID:???0
ケミカルドラッグって違法じゃないの
511(-_-)さん:2005/09/17(土) 23:57:47 ID:???0
512ムニ:2005/09/18(日) 00:00:57 ID:9huDLw0K0
ケミカルドラッグは一般的には、インターネットで販売されてる合法ドラッグのことを言うね。
覚醒剤とかLSDの化学構造を真似て製造したものなんだけどね。
ナチュラルドラッグは、キノコとかマリファナとかの天然のものだよね。

キノコは最高だね。幻覚が凄いよ。
自由自在に自分の世界が作れて、リアルで自分の望みがすべて叶うって感じ。
もう現実と幻覚の境目が分からなくなる。
513(-_-)さん:2005/09/18(日) 00:00:59 ID:???0
506が見えない・・・
514ムニ:2005/09/18(日) 00:07:46 ID:Xz06TPnS0
>>513
眼で見ようとするんじゃない。
心で感じるんだ!
515(-_-)さん:2005/09/18(日) 00:08:35 ID:???0
うん。
516(-_-)さん:2005/09/18(日) 00:31:15 ID:???0
ペトロはいい年して学歴自慢かよw
517ムニ:2005/09/18(日) 00:36:27 ID:Xz06TPnS0
だよな いい年こいて学歴自慢は痛いよなw
518(-_-)さん:2005/09/18(日) 00:50:16 ID:???0
>>512
キノコってどこで手に入れたの?
519ムニ:2005/09/18(日) 01:21:04 ID:Xz06TPnS0
自分がキノコやってたのは合法だったときだから、
ネットで販売してたり、お店でも売ってたよ
今はもう手に入らないけど
520(-_-)さん:2005/09/18(日) 01:22:33 ID:???0
シャブ中も近いな
521(-_-)さん:2005/09/18(日) 01:23:30 ID:???0
訳注スレになってきたので、今日読んだ本でも書き込んでね
522(-_-)さん:2005/09/18(日) 06:52:40 ID:???0
ムニはいい加減にしろ
おめーのチラ裏じゃねーんだぞ
523(-_-)さん:2005/09/18(日) 07:28:13 ID:???0
何回言われてもわからないようだね
524(-_-)さん:2005/09/18(日) 11:50:25 ID:???0
>>516
もうペトロさん自演しないで。あなたが来る場所じゃない。宣伝乙
525(-_-)さん:2005/09/18(日) 12:51:22 ID:???0
>>519
伊藤英明がバッドとリップでコンビニに駆け込んで公に問題になって危ないって事になって違法になったんだろ
あいつマジウザイな、愛用者にとっては
聞くところによると安全って言う話だが
526(-_-)さん:2005/09/18(日) 13:20:55 ID:???0
何でドラッグの話なわけ?よそでやってよ
527ムニ:2005/09/18(日) 13:30:43 ID:Xz06TPnS0
そうそう、伊藤英明というアホが助けてください!!とか泣きそうになって
コンビニにかけこんだんだよなw
こいつ馬鹿だなほんと、我慢しろよw
528(-_-)さん:2005/09/18(日) 14:03:31 ID:???0
>>527
お前うざい。書き込むな。
529(-_-)さん:2005/09/18(日) 19:57:28 ID:???0
ペトロっていつも偉そうに批判してるくせに常に本質から外れてるような感じ。
学歴が高いからって傲慢になってるだけで底の浅い典型パターンだが
こいつどんな嫌な事言うんだろうという気になって読んでしまう
ペトロはそこがセールスポイントだな
530(-_-)さん:2005/09/19(月) 17:42:04 ID:???0
お前ら、通報するぞ
531(-_-)さん:2005/09/19(月) 19:15:45 ID:???0
見沢知廉氏が自穀したようですね。今日知りました。
532(-_-)さん:2005/09/19(月) 19:29:32 ID:???0
俺は家族の都合で
アムステルダムに五年いたんだが
そこで毎日マリファ(ry

533(-_-)さん:2005/09/19(月) 19:46:41 ID:???0
アンドレジットの「一粒の麦もし死なずば」読み中だけど挫折しそう
534(-_-)さん:2005/09/19(月) 21:11:13 ID:???0
ペトロって学歴が高い=社会の頂点=だから自分は正しい

って思ってるんだろうな
535(-_-)さん:2005/09/19(月) 21:17:45 ID:???0
ペトロはいい加減スレ違い
536(-_-)さん:2005/09/19(月) 21:32:08 ID:???0
ペトロのマシンガントーク凄いぞ
537(-_-)さん:2005/09/19(月) 21:49:24 ID:???0
あんなの全然凄くないw
538(-_-)さん:2005/09/19(月) 22:06:31 ID:???0
ペトロは基本的に嫌な事ばかり言うが、たまにNHK批判などをするのでまあ許せる感じ
ていうかあいつはただ社会を批判したいだけかもしれない
539ムニ:2005/09/19(月) 22:06:35 ID:ptzPj3YK0
オール読物買ってきた。
花まんま読んでる。
540(-_-)さん:2005/09/20(火) 00:32:05 ID:???0
正直ペトロが気になってしょうがない
ブログも毎日更新チェックしてるしよ
541ムニ:2005/09/20(火) 01:00:46 ID:aQWi37sR0
ペドロなんか気にすんなって
542ムニ:2005/09/20(火) 20:09:51 ID:aQWi37sR0
なんでみんなもっと読書感想文書かないの?
本読むの引退したの?
543(-_-)さん:2005/09/20(火) 20:12:37 ID:???0
>>542
おまえがスレ違いの話ばかりするから過疎ってるんだよ
544ムニ:2005/09/20(火) 20:15:17 ID:aQWi37sR0
少しの話の脱線も許されないわけ?
545(-_-)さん:2005/09/20(火) 20:31:12 ID:???0
>>544
>>200あたりから自分の書き込んだものを全部見てきなよ
どう見たって少しの脱線じゃないですよね
546ムニ:2005/09/20(火) 20:33:39 ID:aQWi37sR0
少しの脱線じゃん
547(-_-)さん:2005/09/20(火) 20:35:23 ID:???0
213 名前:ムニ[] 投稿日:2005/08/27(土) 04:02:14 ID:u87O/JqM
ペドロって誰?
ペドロ三木とかいうやつ?

215 名前:ムニ[] 投稿日:2005/08/27(土) 15:47:21 ID:u87O/JqM
ペドロのブログ読んだんだけどおもしろかったw
こいつがコラム書いてるというcircusって雑誌みたことないんだけど

216 名前:ムニ[] 投稿日:2005/08/27(土) 15:56:03 ID:u87O/JqM
ペドロってよほどブログが好きなんだな

217 名前:ムニ[] 投稿日:2005/08/27(土) 16:09:34 ID:u87O/JqM
ペドロって糖尿病なのかw

218 名前:ムニ[] 投稿日:2005/08/27(土) 16:29:12 ID:u87O/JqM
ジャネジャン見ると気分悪くなるのおれだけ?
548(-_-)さん:2005/09/20(火) 20:36:03 ID:???0
219 名前:ムニ[] 投稿日:2005/08/27(土) 17:25:12 ID:u87O/JqM
ペドロの希望格差社会についての記事読んだけど、
こいつの言ってること少しずれてない?

ペドロは、日本は戦前から努力ではどうしようもない身分格差が存在したので、
以前から希望格差社会は存在しており、今に始まったことではないと言っている。

でも著者が主張しているのはリスク化社会(色々な事を選択できるが、
その選択肢の責任、リスクを負わなければならない)に変化することによって
全く希望を持つ事ができない選択肢しか選べない人が多く出たと言っている。


222 名前:ムニ[] 投稿日:2005/08/27(土) 19:32:16 ID:u87O/JqM
>>220
その妄想が世の中の中心的な流れを作っているのに
そのことに気づかないで世間から取り残される哀れな220
549(-_-)さん:2005/09/20(火) 20:37:41 ID:???0
268 名前:ムニ[] 投稿日:2005/08/31(水) 17:46:01 ID:cnK9h7EN0
新宿で薬物の売人とかに頼めば、拳銃ぐらい流してくれるかもしれない
100万円ぐらいするかもしれないけど、楽に死ぬのに100万だったらおしくない
273 名前:ムニ[] 投稿日:2005/08/31(水) 23:10:47 ID:cnK9h7EN0
>>271
薬物をやっている人と知り合いになるのが良いのだろうけど、
身近にジャンキーがいないと、それも難しい。
クラブなどで薬をやって踊っている人はかなりいる。
なのでクラブに行ってるような人と知り合いになるぐらいしか
良い方法が思い浮かばない。
>>272
学校・・・
276 名前:ムニ[] 投稿日:2005/09/01(木) 00:11:55 ID:kF8MD+dx0
>>274
クラブはそういうもんだよ
ヒットマンって殺し屋?
550(-_-)さん:2005/09/20(火) 20:42:30 ID:???0
W.ドルンベルガー著 宇宙空間をめざして −V2号物語−

オーベルトがやってきたとき、比較的肯定的だったのをはじめて知った。
うん。面白い。
551(-_-)さん:2005/09/20(火) 20:43:00 ID:???0
まだまだ有るけど、どう見たって少しじゃないんだわ。
552ムニ:2005/09/20(火) 21:04:57 ID:aQWi37sR0
本の話題に沿った話なので脱線とは言いません。残念!!
553(-_-)さん:2005/09/20(火) 21:09:47 ID:???0
一生そう言ってれば良いじゃん。
554(-_-)さん:2005/09/20(火) 21:12:23 ID:???0
嫌だわこういう雰囲気
なんでこうなんだろうねネットって
555(-_-)さん:2005/09/20(火) 21:24:09 ID:???0
ネットは戦場です!リアルも戦場ですけど!
556(-_-)さん:2005/09/20(火) 21:26:10 ID:???0
まあそうだね
リアルでも本音はこんなもんなのかも
557ムニ:2005/09/20(火) 21:26:29 ID:aQWi37sR0
その通り。
自分のエゴを押し付けた人の勝ち。
558(-_-)さん:2005/09/20(火) 21:41:22 ID:???0
>>557
自分でスレ立ててそこでやれや。池沼
559(-_-)さん:2005/09/20(火) 22:04:45 ID:???0
>>558
二度と書き込むなクズ
560(-_-)さん:2005/09/20(火) 22:23:27 ID:???0
>>557>>559
奈菜氏になって発言するなよw
561(-_-)さん:2005/09/20(火) 22:24:16 ID:???0
下らん
562ヒキ助:2005/09/21(水) 00:43:14 ID:M3zyBMpl0
恩田陸の「夜のピクニック」を読んだナリヨ
高校生たちが80キロもの道のりを夜通しかけて歩く。
そして、各々が友人の隠れた一面をかいま見る。
非日常的な行事だからこそ、きっと人間の本質が見えたりするナリネ
だけど「なんとか本屋大賞」を取ったほどの小説とは思えなかったナリ。良い本ナリけどね。
563(-_-)さん:2005/09/21(水) 02:05:11 ID:hwKut4J30
本屋に行ったら『他人の目を気にしてしまう人のための本』みたいなタイトル
の本があったんだけど、他人の目が気になって買えねぇっす。
564(-_-)さん:2005/09/21(水) 02:08:10 ID:???0
レジの人になんて思われるか、考えるだけでも恐ろしい
565ムニ:2005/09/21(水) 02:08:10 ID:52L0Sp5c0
わらった
566(-_-)さん:2005/09/21(水) 06:38:43 ID:???0
皆本屋で買うの?
自分は本屋でいいの見つけてもネットでしか買わないけど
567(-_-)さん:2005/09/21(水) 08:56:34 ID:???0
ネットではほとんど買ったことないよ
568(-_-)さん:2005/09/21(水) 09:37:33 ID:???0
おまえら、荻原浩が面白いぞ
569(-_-)さん:2005/09/21(水) 10:18:19 ID:???0
>>563
俺のためにある本かも・・・探してみる。
570(-_-)さん:2005/09/21(水) 12:16:17 ID:???0
>563-564
気にするから変に思われるのだ!
気にして自意識過剰になってるから余計に変に思われるのである。

ていうかアマゾンで買えば良いじゃん
571(-_-)さん:2005/09/21(水) 12:27:01 ID:???0
アマゾンは代引手数料がうざい
572(-_-)さん:2005/09/21(水) 13:05:37 ID:???0
セブンイレブンので買え。
手数料なし
573(-_-)さん:2005/09/21(水) 23:31:02 ID:???0
>>568
どれが面白い?本のタイトルおしえて。
574ムニ:2005/09/22(木) 00:17:23 ID:zDoJpkbP0
花まんま読んだ。
短編集形式になってるんだけど、

タカビの夜
よくありそうな話でイマイチだった。チョソ公のガキがいじめられる話。

花まんま
予期せぬ意外な展開が続くのでおもしろかった。妹が知障になるのが欝になった。

凍蝶
少年が部落か何かで差別される話でこれも意外な展開でおもしろかった。

全体的な総評として、よくありがちな話だなと思った。
国語の教科書に載ってそうな物語だなと思った。
おもしろかったけど、お勧めはできない。
植木賞の選考員を見てなんか納得した。
575(-_-)さん:2005/09/22(木) 00:20:45 ID:???0
2005年のロケットボーイ
読みたいけど、読んだ人いたら感想教えて
576(-_-)さん:2005/09/22(木) 02:36:57 ID:???0
おい!こここ今回のペトロのブログは怖そうだぞ!マジで!読むほうも危険かもしれないとか何とか。まだ読んでないけど、こここ怖いもの見たさでこれから読もうと思う
577(-_-)さん:2005/09/22(木) 02:42:36 ID:???0
読んでみたが、怖いと言うほどじゃなかった…。要は自分が凄い奴って言いたかっただけのようだ。
578(-_-)さん:2005/09/22(木) 02:58:45 ID:???0
ペトロって意味の無い歪み方してんな
579(-_-)さん:2005/09/22(木) 03:14:27 ID:???0
しかしあいつ自分で歪んでるって気づいてないタイプじゃなかったのかw
580ムニ:2005/09/22(木) 03:24:55 ID:zDoJpkbP0
糖尿病と座骨神経痛とうつ病か。糖尿病っていうのが致命的だなw
失明して手足腐るらしいし。
ペドロ大変だなw
しかもプロザック輸入するのって薬事法違反じゃなかった?

ペドロは確かに人格歪んでて、そのせいで余計なストレス溜め込むタイプだな。
病は気からっていうし病気や怪我になる奴は自分をコントロールできない奴が多い。
健康管理も自分の責任。
581(-_-)さん:2005/09/22(木) 03:28:20 ID:???0
580 名前:ムニ[] 投稿日:2005/09/22(木) 03:24:55 ID:zDoJpkbP0
糖尿病と座骨神経痛とうつ病か。糖尿病っていうのが致命的だなw
失明して手足腐るらしいし。
ペドロ大変だなw
しかもプロザック輸入するのって薬事法違反じゃなかった?

ペドロは確かに人格歪んでて、そのせいで余計なストレス溜め込むタイプだな。
病は気からっていうし病気や怪我になる奴は自分をコントロールできない奴が多い。
健康管理も自分の責任。
582(-_-)さん:2005/09/22(木) 11:17:50 ID:???0
ペドロ氏ね。こんな辺境のスレまで来て自演して宣伝するな
583(-_-)さん:2005/09/22(木) 12:38:02 ID:???0
ペトロは毒なら歪んだ考え方止めりゃいいのにw
584(-_-)さん:2005/09/22(木) 14:56:13 ID:???0
ペドロ、ペドロ言ってる連中はなんなんだ?
585(-_-)さん:2005/09/22(木) 15:18:56 ID:???0
ってか、ペドロって誰?
586(-_-)さん:2005/09/22(木) 16:45:49 ID:???0
>>585
シラネ
587(-_-)さん:2005/09/22(木) 19:17:52 ID:???0
ペトロ三木!!!!!! ペトロ三木!!!!!!!!!
588(-_-)さん:2005/09/22(木) 19:18:38 ID:???0
GBAの天外魔境は面白かった
教科書以外で斑鳩なんて見るのあれが初めてだった
589(-_-)さん:2005/09/22(木) 19:50:02 ID:???0
>>588
斑鳩って素でなんて読むかわからなかった。
しかも斑鳩って聞いてこんな名前のシューティングゲームが確かあったなと思った・・
590真性ロリコン医学部生(M1/好青年風):2005/09/22(木) 22:14:47 ID:3ARv1UHS0
久々にネットに接続したら、予期せぬ訃報に直面。
asahi.comで見たんだけども、見沢知廉先生自殺って、なんてことだ。
囚人狂時代好きだったのに。もっとも、それ以上に、
宝島社のムックに書いていた囚人狂時代の要約のほうが面白かったが。

中島らも自殺のガセネタを聞いたいつかの夜と似た想いに駆られ今日。
591(-_-)さん:2005/09/22(木) 22:22:05 ID:???0
らもさんも自殺しそうな予感・・
今塀の中だっけ。
592(-_-)さん:2005/09/22(木) 22:28:52 ID:???0
ペトロさん!!頼むから東大卒だからって調子に乗るのやめてください!!

>>590
おい、見沢知廉の事ならとっくに上に書いてあるだろ。遅いんだよお前。

らも(ry
593(-_-)さん:2005/09/22(木) 22:33:10 ID:???0
<<591

中島らもは階段から落ち、2004年7月26日、52歳で亡くなりました。
594(-_-)さん:2005/09/22(木) 22:34:56 ID:???0
>>593
アンカーが変です。
595(-_-)さん:2005/09/22(木) 22:54:38 ID:???0
>>591

ですね。
596(-_-)さん:2005/09/22(木) 23:17:55 ID:???0
>>590がガセネタとかつまんねー事書くから
597(-_-)さん:2005/09/22(木) 23:22:12 ID:???0
592=593=594=595=596
598(-_-)さん:2005/09/22(木) 23:41:15 ID:???0
↑違うぞ
599(-_-)さん:2005/09/23(金) 07:33:18 ID:???0
ペトロ三木でググレ
600ヒキコモリオ:2005/09/23(金) 19:56:38 ID:lOe6mXOb0
我輩が今日読んだ本をおしえてほしいカーーー
601(-_-)さん:2005/09/23(金) 20:14:27 ID:???0
いやいい 別に
602ヒキコモリオ:2005/09/23(金) 20:57:08 ID:lOe6mXOb0
がーん
603(-_-)さん:2005/09/23(金) 21:06:45 ID:Vk/zj3+U0
五木寛之って読みます?
604(-_-)さん:2005/09/23(金) 22:17:37 ID:???0
おまいら、(`・ω・´)オタクがキモイとほざく、勘違い自意識過剰ちはるのブログにコメント書きなぐってくr
http://phaniesugar.blog25.fc2.com/
605(-_-)さん:2005/09/24(土) 00:32:01 ID:???0
>>603
読まないね
606(-_-)さん:2005/09/24(土) 03:21:05 ID:???0
ペトロはさすが東大卒だけあって知識豊富だなー

とでも言われてーのか?
607(-_-)さん:2005/09/24(土) 03:29:16 ID:???0
ペトロの話はもう止めようよ
608(-_-)さん:2005/09/24(土) 11:50:44 ID:???0
>>573遅くなってゴメン
なかよし小鳩組、面白かったです
609(-_-)さん:2005/09/24(土) 11:58:43 ID:???0
>>603
「風の王国」 はいつか読もうと、前から思ってた
図書館にいけるようになったら、かりるつもり
610(-_-)さん:2005/09/24(土) 17:44:00 ID:???0
久しぶりにハリーポッターの1巻読んでみた
さくさく20ページぐらい読めたけど、一字一字意識し始めたら集中力途切れた・・・
611(-_-)さん:2005/09/24(土) 20:19:17 ID:???0
つまらない本読むと眠くなるからな
612(-_-)さん:2005/09/24(土) 22:28:13 ID:???0
そんなに酷いのじゃなければどんなつまらなそうな本でも何か得るものが一つはあるなと思えてきた
613(-_-)さん:2005/09/25(日) 00:01:46 ID:???0
村上龍の希望の国のエクソダス今読んでるんだけど
経済の話とか意味分からなくて眠くなる、半分読んだけど読む気なくしてきた
614(-_-)さん:2005/09/25(日) 01:31:17 ID:???0
十二国記はおもしろいし、ためになるよ
615(-_-)さん:2005/09/25(日) 02:21:02 ID:???0
村上龍読んでる時点で負け組み
616(-_-)さん:2005/09/25(日) 02:37:32 ID:???0
引きこもりの時点で負け組みなのだ
617ムニ:2005/09/25(日) 06:49:55 ID:5KLV0gRS0
いや勝ち組みだから
618(-_-)さん:2005/09/25(日) 08:47:21 ID:???0
>>617
ひきこもり特有の幻想ですか?
619(-_-)さん:2005/09/25(日) 11:53:27 ID:???0
昨日深夜のテレビでペトロが藤井悠にマジ告白してた。振られてた。
620(-_-)さん:2005/09/25(日) 13:33:32 ID:???0
>>614
銀河英雄伝説よりためになる?
621(-_-)さん:2005/09/25(日) 14:23:12 ID:???0
ためになることを基準に、銀英伝をもってくることがわからないww
622(-_-)さん:2005/09/25(日) 14:48:43 ID:???0
>>620
銀河英雄伝説は知らんわ
十二国記は心に響く言葉が必ずみつかるはず
623(-_-)さん:2005/09/25(日) 16:46:29 ID:???0
おもしろいエッセイ紹介してくれ
624(-_-)さん:2005/09/25(日) 18:02:31 ID:???0
三谷幸喜とか、その奥さんの小林聡美のエッセイはおもしろそう
625(-_-)さん:2005/09/25(日) 18:23:56 ID:???0
室井滋の「すっぴん魂」か「東京バカッ花」のどちらか両方か、
内容忘れたけど昔読んでおもしろかった記憶はあるな
あと原田宗典の「元祖スバラ式世界」とか
626(-_-)さん:2005/09/25(日) 18:32:28 ID:???0
さくらももこの
もものかんづめ
さるのこしかけ
たいのおかしら
627ヒキコモリオ:2005/09/25(日) 22:43:13 ID:jxADaqlc0
今日はボボボーボボーボボの1巻と2巻を読んだ。
毎日こつこつと本を読む我輩。かっこいい!!
628長ャ:2005/09/26(月) 09:56:02 ID:FGK7xK3c0
始めまして長ャというもんです。
629(-_-)さん:2005/09/26(月) 12:28:05 ID:???0
ボボボーボボーボボってネタだろと思って調べたら本当にあったw
630(-_-)さん:2005/09/26(月) 22:39:12 ID:???0
ちん毛がってこと?
631(-_-)さん:2005/09/26(月) 22:44:14 ID:???0
鼻毛が。
632ヒキコモリオ:2005/09/28(水) 17:48:21 ID:TnTenlKm0
ボーボボおもしれ〜3巻ほしい〜〜
633(-_-)さん:2005/09/28(水) 18:59:22 ID:???0
>>632
どんな漫画か詳しく
634(-_-)さん:2005/09/28(水) 19:08:35 ID:???0
鼻毛神拳奥義みたいなやつ
635(-_-)さん:2005/09/28(水) 19:28:29 ID:???0
ペトロいい加減にしろよコラァ!
636(-_-)さん:2005/09/28(水) 20:59:45 ID:???0
鼻毛を使って立ち向かう敵をやっつけていくギャグマンガ。アニメも放送中。
637(-_-)さん:2005/09/29(木) 00:30:08 ID:???0
くだらない事考えつくやっちゃなw
638(-_-)さん:2005/09/29(木) 12:28:59 ID:???0
ボーボボより銀魂の方がオモロイ気がしてきた
639ヒキコモリオ:2005/09/30(金) 23:31:50 ID:9UOtDhWM0
ボーボボとは・・・
鼻毛真剣の使い手の主人公(通称ボーボボ)が
世界の人々の毛を抜く毛狩り隊を倒してゆく
爽快ギャグアドベンチャーストーリーなのである!!
640(-_-)さん:2005/10/01(土) 00:13:19 ID:???0
もう、いいかげん勘弁してください
641(*´・ω・`*)っ†ヌルー ◆9pXiBpy0.U :2005/10/01(土) 00:15:50 ID:mVAhw9Q70
白石一文
『僕の中の壊れていない部分』

読書習慣が疎遠しつつあるので久々に本を買った。
宮台が随分前に絶賛してた本、念願の文庫化したので。

ついでに、今メモ帳を持ち歩いて小説のアイディアを書き留める習慣を。
物忘れが激しいので、なにか筆を取って文字を書く習慣を。

642(-_-)さん:2005/10/01(土) 00:17:34 ID:???0
ヌルーさんお久しぶりですね
白石一文なら「一瞬の光」もいいですよ
643(-_-)さん:2005/10/01(土) 00:23:06 ID:???0
白石一文の登場人物は
病的に自意識過剰すぎてキモ杉
644(-_-)さん:2005/10/01(土) 05:36:26 ID:???0
上の方で話題になっていたので
ボボボーボ・ボーボボ1巻呼んでみましたが
僕にはどこが面白いのか理解できません。
どちらかというと小さいお子さん向けだと思います。
対象年齢が週間少年ジャンプというよりコロコロコミックって感じです。
645(-_-)さん:2005/10/01(土) 05:45:18 ID:???0
重松清 『ナイフ』
646(-_-)さん:2005/10/01(土) 13:44:35 ID:6IMO/0in0
>>641
二世作家な上に、父親から書き方を学んだわけでもない奴だから
はっきしいってつまらん。
647(-_-)さん:2005/10/01(土) 18:42:29 ID:???0
>>641
お前の書いた小説って激しくつまらなそうだなw
648ムニ:2005/10/01(土) 23:15:01 ID:veMael6M0
ヌルーの著作の小説あんの?みたい
649(-_-)さん:2005/10/01(土) 23:23:22 ID:???0
綿谷りさの蹴りたい背中
友達いなくて弁当ひとりで食べる、クラスのカースト最下層とか超身近なはなし。
650(-_-)さん:2005/10/02(日) 14:03:21 ID:???0
ヌルーもホッカルみたいにアマゾンにレビュー書きまくれよ。
ていうかアマゾン見てる奴でホッカル知らない奴いないな。あらゆる所に書きまくってるから。
有名人でも知ってそう。
651(-_-)さん:2005/10/02(日) 18:37:01 ID:???0
>>650
知らね
652(-_-)さん:2005/10/02(日) 18:39:57 ID:???0
ホッカルは読んでなくても書くからな…
653(-_-)さん:2005/10/02(日) 21:06:31 ID:???0
どうしてもギフト券欲しいんだろうな
654(-_-)さん:2005/10/02(日) 23:59:14 ID:???0
>>652
あれ読んでなくて書いてたのか。よくこんな読めるなと思ってた。
655(-_-)さん:2005/10/03(月) 01:28:09 ID:???o
小倉千賀子
「結婚の条件」

今の時代ヒキじゃなくても生きていくのは大変なんだな〜と思った。
656ムニ:2005/10/03(月) 13:04:53 ID:XwB1g2D60
西部邁「学問」おもしろかった。

ヒキは人間的平衡感覚を喪失した左翼なのだと思った。
左翼に育てられた子は左翼。。
657(-_-)さん:2005/10/03(月) 13:22:35 ID:???0
>読書習慣が疎遠しつつあるので久々に本を買った。
なんか変な表現なので調べたら
疎遠=交際が途絶えがちになる・こと(さま)、とあった。
まぁどうでもええけどな。
658(-_-)さん:2005/10/03(月) 18:41:05 ID:???0
アマゾンとか教養系ブックガイドとか見てたら読みたい本がすこぶる多くなった
全部買いたいけど金額がこわいぜ〜
659(-_-)さん:2005/10/04(火) 01:08:15 ID:???0
結局、9月に読んだ本は16冊だった
宮崎のてっちゃんは月間200冊読むというのに・・
660(-_-)さん:2005/10/04(火) 01:34:02 ID:???0
最近本開いてると寂しくなって全然読めないよ
661(-_-)さん:2005/10/04(火) 03:19:01 ID:???0
>>660
それでもすごいじゃん
662(-_-)さん:2005/10/04(火) 04:03:22 ID:???0
660の何処に誉められるような事が書いてあるのか、僕には見えません…
663(-_-)さん:2005/10/04(火) 06:32:56 ID:???0
>>662
アンカー間違えた>>661>>659宛て
664(-_-)さん:2005/10/04(火) 10:34:19 ID:???0
>>660
俺も似た感じだなあ。
何もしないよりはせめて本でも読んでたほうが
まだまあずっとましなんだろうけど、おまえが本当にしたい事は
こんな事じゃないだろって心のどこかでつねに思ってる。
ひきこもってるけど決して無為に無駄に日々を過ごしている訳じゃないって
自分に言い聞かせたくて、必死で本を読んでいるのかも。
665(-_-)さん:2005/10/04(火) 17:02:55 ID:???0
R.O.Dというアニメが俺の読書好きにさらに加速をつけてくれた。

こんなアニメに影響受けて即行動に移してしまう俺は餓鬼か?(笑
666(-_-)さん:2005/10/04(火) 17:03:43 ID:???0
>>664
俺もだ。
ゲームやテレビだと罪悪感を感じるからよけい読書しなきゃという気になる。
667665だが・・・:2005/10/04(火) 17:13:16 ID:???0
>>664
>>666
R.O.D THE tv
を見ることを薦めてみる。

なんせ主役が活字中毒の蔵書狂(通称、ピブリオマニア)
だからな。それが書籍などの紙を使ってアクションを展開していくアニメだ。

古書店数全国一を誇る神保町なども登場し、読書好きには-ニヤリ-とさせる場面も
多く、このアニメの相乗効果で、罪悪感なく、さらに読書が進む事だろう。

バンダイチャンネルで一話153円で楽しめる。
作品共に検索してみることをお奨めして見る。
668666:2005/10/04(火) 17:39:27 ID:???0
ROD、面白そうだな。
倉田英之原作か。彼の作品では、「train+train」を読んだことがある。
669(-_-)さん:2005/10/04(火) 18:58:32 ID:???0
ところで主に古本屋で本買ってるの?
670(-_-)さん:2005/10/04(火) 19:21:22 ID:???0
全日本のRODを思い出すんだけど
671(-_-)さん:2005/10/04(火) 20:51:16 ID:???0
読書は現実逃避
672(-_-)さん:2005/10/04(火) 21:10:29 ID:???0
しかし現実では出来ない経験をする
673(-_-)さん:2005/10/04(火) 21:28:58 ID:???0
ブックオフいってまとめて10冊以上かってくるよ
20冊ぐらい買ったときもあったなんか買うとき恥ずかしかったよ
674(-_-)さん:2005/10/04(火) 22:55:48 ID:???0
>>673
店側からすればホクホク顔でしょ、そういった客には。

その内店にある本全部、君が買い尽くしてあげなさい。
675(-_-)さん:2005/10/04(火) 23:06:52 ID:???0
おめーら一日中毎日読書しまくれよ!そして考えろ!そうすればいつの間にかヒキ脱出!おめでとう!
676(-_-)さん:2005/10/04(火) 23:16:36 ID:???0
>>675
脱出できねーよ
677(-_-)さん:2005/10/04(火) 23:40:38 ID:???0
今に慕ってるわけだ
678(-_-)さん:2005/10/04(火) 23:58:15 ID:???0
>>676
まだやってないだろ?
一日中読んで考えまくり続ければ現実適応能力が上がっていつの間にか脱出出来る事請け合い!
考えまくる所がポイント!
679(-_-)さん:2005/10/05(水) 00:01:17 ID:???0
>>678
あのさ、本を読んだって解決できない問題もあるんだよ
680(-_-)さん:2005/10/05(水) 00:16:44 ID:???0
>>679
本読むって言うか考える事だって。やってから言えよ。
681(-_-)さん:2005/10/05(水) 00:19:32 ID:???0
>>679
ちなみにどのくらい読んでるの?
682(-_-)さん:2005/10/05(水) 00:22:13 ID:???0
>>680
どれだけ頭を使ったって、身体的な問題は解決しないだろ?
>>681
先月は11冊
683(-_-)さん:2005/10/05(水) 00:41:27 ID:???0
>>682
具体的に何よんだの?
684(-_-)さん:2005/10/05(水) 00:50:17 ID:???0
>>683
[筒井康隆]
馬は土曜に蒼ざめる
富豪刑事
エロチック街道
くたばれPTA
宇宙衛生博覧会
近所迷惑
朝のガスパール
[村上龍]
トパーズ
ラブ&ポップ
[乙一]
GOTH
平面いぬ。
685684:2005/10/05(水) 00:53:52 ID:???0
星新一の[地球から来た男]も
686(-_-)さん:2005/10/05(水) 01:11:53 ID:???0
>>684
ロクなの読んでねえなw娯楽ものばっかじゃんw
687(-_-)さん:2005/10/05(水) 01:14:50 ID:???0
>>686
娯楽が目的ですから
罵るなら自分の読む立派な本の名前でもあげたらどうですかね?
688(-_-)さん:2005/10/05(水) 01:58:50 ID:???0
>>686
君は何読んでるの?具体的に教えてね
689(-_-)さん:2005/10/05(水) 02:01:51 ID:???0
村上龍はシックスナインがおもしろかったな
690(-_-)さん:2005/10/05(水) 02:37:38 ID:???0
自分は教養ものですよ教養ものw
691(-_-)さん:2005/10/05(水) 02:54:07 ID:???0
教養ものとやらを読んだ人間の

686 名前:(-_-)さん[sage] 投稿日:2005/10/05(水) 01:11:53 ID:???0
>>684
ロクなの読んでねえなw娯楽ものばっかじゃんw

これですか…
692(-_-)さん:2005/10/05(水) 03:00:49 ID:???0
本を読むこと=偉い、頭いいと勘違いしてるバカにはなりたくないよね>>691
693(-_-)さん:2005/10/05(水) 07:40:14 ID:tGhSFe/Z0
教養物というか知識を得られる本を読んでいる人はやたら物を知っているよ。
人間の内容が変な人がいないというものでもないけど。

>>684の本から何か知識が得られる?
694(-_-)さん:2005/10/05(水) 08:20:33 ID:???0
筒井康隆から得られるのは教養よりも皮肉っぽさ
面白いけどさ
695(-_-)さん:2005/10/05(水) 14:05:30 ID:???0
知識を得るためだけに読書してんのか・・
696(-_-)さん:2005/10/05(水) 15:13:35 ID:???0
基本的に

映画>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>小説

小説なんか読んでる暇あったらWOWOWでも見ろよ
697(-_-)さん:2005/10/05(水) 16:22:35 ID:YscdVEpA0
>>695
知識をえるのが面白いのもあってだけど。なにか
698(-_-)さん:2005/10/05(水) 16:23:59 ID:???0
まぁ知能によって興味を持つものが違うというのが証明されてるから
意味の無いのにはまってるのをちがうのに向けさせるのはたぶん無
理だけどね。
699(-_-)さん:2005/10/05(水) 16:25:31 ID:???0
キモイ男の読書姿もオツですな いや自分もキモイです

ま、かわいい女子高生の読書姿は清楚だが
700(-_-)さん:2005/10/05(水) 16:35:45 ID:iDy5ejFI0
岡本太郎の強く生きる言葉
っていうのの広告を最近よく見かけるので
勇気を出して買ってみた。
この手のタイトルの本は、変な自己啓発本みたいで
買うのがエロ本並に恥ずかしいけど、そんなに売れているのなら
いいことが書かれているのだろうと期待して。
まぁ期待はずれだったけど
701(-_-)さん:2005/10/05(水) 16:37:21 ID:???0
エロホン読もうぜ
702(-_-)さん:2005/10/05(水) 17:07:21 ID:???0
NHKへようこそ!漫画版はヒキの心をえぐりすぎる
703(-_-)さん:2005/10/05(水) 17:50:40 ID:???0
そんなの読む気しない
つまんなそ
704(-_-)さん:2005/10/05(水) 18:17:01 ID:???0
>>696
DVD借りたほうがまし
705(-_-)さん:2005/10/05(水) 20:27:47 ID:???0
>>698
センスの問題だろヴァーーカwwwwwww
706(-_-)さん:2005/10/05(水) 21:33:29 ID:???0
>>684
筒井はいいと思う
707(-_-)さん:2005/10/06(木) 03:13:21 ID:???0
>>705
センスで無いよ。幼稚園児が好むアニメとかみてられないだろ。それと
同じようなもん
708(-_-)さん:2005/10/06(木) 18:14:08 ID:???0
語るなら上手く語れよ低知能者
709(-_-)さん:2005/10/06(木) 18:20:43 ID:???0
雪風おもしろかったゆ
710(-_-)さん:2005/10/07(金) 05:58:45 ID:???0
ペトロがブログ更新!!!!!
711(-_-)さん:2005/10/07(金) 12:46:57 ID:???0
みんなドクロちゃん読もう^^
全裸で読もう
712(-_-)さん:2005/10/07(金) 18:05:36 ID:???0
ペトロペトロうるさい 気持ち悪い名前呼ぶな
713(-_-)さん:2005/10/08(土) 09:43:13 ID:???0
ドクロちゃんって誰?
714(-_-)さん:2005/10/08(土) 13:55:44 ID:???0
ドクロちゃん1話目見たときはちょっとビビった。
715(-_-)さん:2005/10/08(土) 14:27:22 ID:???0
ウンコちゃん
716(-_-)さん:2005/10/09(日) 07:31:31 ID:???O
性愛と資本主義
消滅する媒介者
717(-_-)さん:2005/10/10(月) 05:30:28 ID:???0
必読書150を読んで
七割ほど読みたいと思ったが
全部読まないのが俺の人生のパターン
718(-_-)さん:2005/10/10(月) 18:11:36 ID:???0
マックス・ウェーバーを全部読みたい
719(-_-)さん:2005/10/10(月) 23:50:42 ID:???0
読書に希望を見出すヒッキーというタイトルで小説が出来る
720(-_-)さん:2005/10/11(火) 02:53:40 ID:???0
誰か売られてる本よりも2chの文章のレベルの方が低いという事を証明してくれ
721(-_-)さん:2005/10/11(火) 20:18:46 ID:???0
オメーらマンガ読むならセクシーコマンドー外伝すごいよマサルさん読めよ
今の糞つまらないマンガなんざ読んでる暇あったらよ
722(-_-)さん:2005/10/12(水) 23:16:42 ID:???0
>>721
このマンガがはじまった頃、ジャンプを見るのをやめた
723(-_-)さん:2005/10/12(水) 23:35:37 ID:???0
時計じかけのオレンジ

面白かった
724(-_-)さん:2005/10/13(木) 05:57:09 ID:???0
ペトロ三木ブログ更新…せず!!
725(-_-)さん:2005/10/16(日) 04:30:04 ID:???0
ペトロ更新が滞ってるな
726(-_-)さん:2005/10/16(日) 14:57:26 ID:???0
本を読みたいが本ごときで金を払いたくない
727(-_-)さん:2005/10/16(日) 15:08:24 ID:???0
そのための図書館
728(-_-)さん:2005/10/16(日) 15:47:48 ID:???0
明日図書館行ってくるわ
729(-_-)さん:2005/10/16(日) 21:20:32 ID:???0
図書館って本揃ってないやん
倉庫にあったりしてイチイチ頼まなきゃならんし
730(-_-)さん:2005/10/16(日) 21:41:13 ID:???0
>>729
ヒント:相互貸借
731(-_-)さん:2005/10/16(日) 23:02:31 ID:???0
ヒント:デカメロン
732(-_-)さん:2005/10/17(月) 08:43:52 ID:???0
本を読みまくってホッカルくらいレビュー書いてみよう
733(-_-)さん:2005/10/17(月) 10:27:15 ID:???0
ホッカルって誰?
734(-_-)さん:2005/10/17(月) 19:24:32 ID:???0
コテハン
735(-_-)さん:2005/10/17(月) 20:13:38 ID:???0
公立図書館なら、大抵ネットワークでつながってるので国会図書館所蔵の本も近くの図書館で館内閲覧ならできます
期間は一ヶ月だったかな?
同じ地方や県内の所蔵の本は、送料も図書館持ちの所も結構あるんで、知ってると便利ですww
736(-_-)さん:2005/10/17(月) 23:01:39 ID:???0
下品ペテロまだ更新しないな
737(-_-)さん:2005/10/18(火) 23:19:21 ID:???0
可愛い女の子の読書姿がいい
738(-_-)さん:2005/10/19(水) 08:58:03 ID:???0
ヒキってるんでそんなカワイイ子が読書してる姿なんて見たことないっていうか信じられない
読書ってブスしかしないイメージ
テレビで押切もえが読書してたけどあれはかわいいかどうか微妙
739(-_-)さん:2005/10/19(水) 08:59:50 ID:???0
ペトロって結構本読んでるんだろうか
740(-_-)さん:2005/10/19(水) 12:49:32 ID:???0
>>738
図書館行ってみ
741(-_-)さん:2005/10/20(木) 09:00:54 ID:???0
ペトロみたいな下劣な奴でも入れるのが東大
東大なんて大したもんじゃないって事が証明された
742(-_-)さん:2005/10/20(木) 10:13:15 ID:???O
井伏鱒二の『山椒魚』読め。
ヒキの話。短編だし立ち読みでいいから読め。
743(-_-)さん:2005/10/20(木) 10:28:11 ID:???0
高校の国語の教科書に載ってたよ
授業中に何度も読んだ記憶がある
744(-_-)さん:2005/10/20(木) 10:28:41 ID:???0
何でひきこもりごときの話なんざ読まなきゃなんねーんだよ?
745(-_-)さん:2005/10/20(木) 10:30:16 ID:???0
いやいや読んでみろ笑えるぞ
746(-_-)さん:2005/10/20(木) 10:30:55 ID:???0
アマゾンで馬鹿っぽいレビュー書いてる女にうっせーブスってコメントしたい
747(-_-)さん:2005/10/20(木) 19:21:21 ID:???0
そんなこと書いたらアンタが本当の馬鹿になるので止めましょう
748(-_-)さん:2005/10/20(木) 23:03:49 ID:???O
善悪の彼岸
749(-_-)さん:2005/10/20(木) 23:50:57 ID:???0
安部公房 「箱男」「砂の女」
これも一種のヒキコモリ小説かな

斉藤環 「負けた教の信者たちーニート・ひきこもり社会論」
オモスロイ
750(-_-)さん:2005/10/21(金) 13:11:57 ID:???0
ブログとか恥ずかしくて出来ない
751(-_-)さん:2005/10/21(金) 13:43:28 ID:???0
>>747
うっせーバカ
752(-_-)さん:2005/10/22(土) 03:39:20 ID:???0
本って高すぎ。本ごときたった10冊買っただけで一万超えるしアホらしい。
図書館がお薦め。
図書館を利用すればかなり金が浮く。
その分他にまわせばウマー
節約は大切
753(-_-)さん:2005/10/22(土) 03:40:09 ID:???0
図書館なら何万冊借りてもタダ
754(-_-)さん:2005/10/22(土) 06:26:10 ID:???O
今更だけど青空文庫にはまった。
755(-_-)さん:2005/10/22(土) 11:59:50 ID:???0
俺は本を所有したいから図書館は駄目。
古本も状態悪いのは嫌なので大概は新品を買う。
756(-_-)さん:2005/10/22(土) 13:27:10 ID:???0
本を専門家でもないのに所有したいとかよくわからない。
本なんて老いておいたら、紙にカビが生えてそれを吸うことになるよ
757(-_-)さん:2005/10/22(土) 13:31:17 ID:???0
図書館とかは偏った本しかおいてないので、いろんなのを読もうとしたら
買わざる得ない。
758(-_-)さん:2005/10/22(土) 14:18:26 ID:???0
俺は一度読んだら再読しないので図書館派
再読したくなってもまた借りればいいし
いちいち本買ってたら金かかるし場所とるし
759(-_-)さん:2005/10/22(土) 18:55:37 ID:???0
新品じゃないと嫌
汚い
760(-_-)さん:2005/10/22(土) 19:35:30 ID:M5lo1DR30
761(-_-)さん:2005/10/22(土) 20:21:36 ID:???0
トイレで読書する奴なんか居たのかよw初めて効いたわw
762(-_-)さん:2005/10/22(土) 22:48:43 ID:???0
俺、トイレで読書するって前スレで言った
763(-_-)さん:2005/10/22(土) 23:19:24 ID:uKUwce00O
本に囲まれていないと落ち着かないから買って家に置いておく。
図書館も行く。開館から閉館までいる。
764(-_-)さん:2005/10/23(日) 00:44:06 ID:???0
オマエラ本ばっか読んでないで人と関われよ、本以上のものが得られるぞ
765(-_-)さん:2005/10/23(日) 01:02:38 ID:???0
>>764
それはなんとなく前から知ってる
766真性ロリコン医学部生(M1/好青年):2005/10/23(日) 02:47:54 ID:DirEXd5T0
関わる人によるね。
767(-_-)さん:2005/10/23(日) 04:34:32 ID:???0
>>766
ヒネクレてんなーお前
768(-_-)さん:2005/10/23(日) 04:36:22 ID:???0
っていうかヒネくれ過ぎだよロリコン!そんなんだからお前はロクなもんが得られねーんだよ!
769(-_-)さん:2005/10/23(日) 09:28:56 ID:???0
説得力ある名前だね
770(-_-)さん:2005/10/23(日) 12:01:50 ID:???0
「チョコレート工場の秘密」の新訳のネーミングどう思う?
テレビズキーとかウンッパッパ・ルンパッパ人とか?

直訳するより遊び心が伝わって、俺は良いと思うんだけど、アマゾンのレビューですごい叩かれてたから
771(-_-)さん:2005/10/23(日) 18:45:13 ID:???0
それジョニー・デップの新作映画のタイトルに似てるな。

ところでペトロはそんなに下品で生きてて恥ずかしくないんですか?って書き込んできた
772(-_-)さん:2005/10/24(月) 01:58:25 ID:???O
>>770
なんかわざとらしくて好きじゃない
前の方が面白いと思う

>>771
その映画の原作だよ
773(-_-)さん:2005/10/25(火) 07:09:26 ID:???0
アマゾンのレビューで誰もが誉めてる作品で自分も面白かったのにこれでもかと言わんばかりにボロクソ書いたら面白いかも
774(-_-)さん:2005/10/25(火) 16:51:24 ID:???0
最近とんと本読んでない
775(-_-)さん:2005/10/25(火) 17:48:42 ID:???0
いくら本読んでもペトロみたいな品性下劣な奴も居るんだから
いかに読書が無駄な事かってわかるね
776(-_-)さん:2005/10/25(火) 19:09:32 ID:???0
有り余る退屈な時間を少しでも潰せれば無駄じゃないさ
作家その他になりたいってわけじゃないんだから
777(-_-)さん:2005/10/25(火) 21:04:37 ID:???0
今日外の人の居るところに出かけたんだけど、本より全然面白い…
異次元の面白さ
778(-_-)さん:2005/10/26(水) 14:38:10 ID:???0
おまいら、一日中
本読んでんの?
779(-_-)さん:2005/10/26(水) 17:14:08 ID:4QJ0yIrD0
一年とか何もしなくていいなら朝から夜までやすみなく本読めるように
なりたい
780(-_-)さん:2005/10/26(水) 17:15:00 ID:???0
( ´_ゝ`)でんでんでんぐりがえってくるくるポンッ☆
781(-_-)さん:2005/10/26(水) 17:37:24 ID:fvyEPRJd0
一日中本読んでるなんて優雅すぎる!
782(-_-)さん:2005/10/27(木) 00:51:56 ID:???0
そう、本は暇潰しの道具でしかないのだ!暇人のやることなのだ!
783(-_-)さん:2005/10/28(金) 07:39:39 ID:???0
このスレ住人は、何をやってるときが一番幸せなん?
俺は長い夢を見て、目覚めたとき。読書じゃないさ。
784(-_-)さん:2005/10/28(金) 08:28:03 ID:???0
寝てる間が一番幸せ
布団大好き
785(-_-)さん:2005/10/28(金) 09:20:47 ID:???0
柳田國男は良いぞ。何かもの凄く読みやすい文章。こんな読みやすい日本語見たことない。
786(-_-)さん:2005/10/30(日) 05:07:06 ID:???0
ペトロブログ更新。何やらまた知識をひけらかしたい模様。
787(-_-)さん:2005/10/30(日) 06:26:34 ID:???0
まあ一日5冊読めば充分だろ。というよりそれくらいにしておいた方がいい。
788(-_-)さん:2005/10/30(日) 18:17:24 ID:???0
「給与明細」で、「さあや 11歳」って女の子がネット内でブームになっているといってた。
小学生なのに巨乳。…しかし、親は何を考えているんだろう。いくら貰ったかしらんが
11歳の娘がロリコンたちのオナニーのオカズにされて平気なのか…?
子供を食い物にする親は一番最低な人種だ。

で、おまいらこの子の写真集買う?
789(-_-)さん:2005/10/30(日) 19:52:02 ID:???0
最近のガキは発育ええの
790(-_-)さん:2005/10/30(日) 22:22:10 ID:???0
ビアス「新編 悪魔の辞典」岩波文庫
               読了。
791(-_-)さん:2005/10/31(月) 11:18:56 ID:???0
感想書けや
792(-_-)さん:2005/10/31(月) 12:02:32 ID:???0
「賢治草紙」読んだ
猫の事務所がおもしろかった
793(-_-)さん:2005/10/31(月) 15:13:00 ID:???0
吉川英治の新書太閤記、読み終わった
徳川が上田城攻め失敗して、石川数正が秀吉の方に寝返って、秀吉が家康に臣下の礼を促してるところで終わってしまった

未完だったのかよ_| ̄|○

もう一人、これ読んでたヒト居たけど、どうなった?
794真性ロリコン医学部生(M1/好青年):2005/10/31(月) 16:00:22 ID:aJt5YHwH0
795(-_-)さん:2005/10/31(月) 16:11:41 ID:???0
>>794
クソワロタ
796(-_-)さん:2005/10/31(月) 16:37:55 ID:???0
>>794
中豚キモ杉
797(-_-)さん:2005/10/31(月) 17:57:24 ID:???0
ペトロってかなり本読んでるようだな。下品のくせに。本読んでも品は直らないらしい。
798(-_-)さん:2005/10/31(月) 18:05:06 ID:???0
よく名前でてくるけどペトロって誰?ブログどこ?
799(-_-)さん:2005/10/31(月) 18:23:06 ID:???0
本以外の話題、よそでやってくんない?
800(-_-)さん:2005/10/31(月) 18:43:18 ID:???0
本なんて買うだけで読まないだろ。
801(-_-)さん:2005/10/31(月) 18:46:55 ID:???0
読まないならなぜ買う?
802(-_-)さん:2005/10/31(月) 18:59:17 ID:???0
部屋の雰囲気作りに
803(-_-)さん:2005/10/31(月) 19:15:31 ID:???0
804(-_-)さん:2005/10/31(月) 20:21:42 ID:???0
1日2時間読むので精一杯
これ以上は目が疲れて無理
学生時代から本読んで読書習慣つけとくんだった
805(-_-)さん:2005/10/31(月) 20:35:45 ID:???0
漱石の草枕読み始めた。昔の本だと分からない言葉が多いし、いちいち巻末の注釈を見ながら読み進めないといけないからテンポが悪い。
テンポよく読めない本って致命的だよね・・ みんなはそういう本読む時どうしてますか?
806(-_-)さん:2005/10/31(月) 20:59:20 ID:???0
漱石は三四郎・門・それからの3部作読んだな
注釈はやっぱり全部読む

没頭して、注釈読んでなかったら、気づいた時読みます
807(-_-)さん:2005/10/31(月) 21:24:50 ID:???0
全部買ってたら軽く10万行きそう
やっぱ図書館を利用するべき
808(-_-)さん:2005/10/31(月) 21:39:55 ID:???0
「ひきこもりセキラララ」を読んだら鬱になった。
809(-_-)さん:2005/10/31(月) 22:20:38 ID:???0
ひきこもりの作家って居たのか。読んだら鬱になりそう。
810(-_-)さん:2005/10/31(月) 22:44:57 ID:???0
アマゾンで調子に乗って2万ほど買っちゃったorz
811(-_-)さん:2005/11/01(火) 00:40:45 ID:???0
引きこもりの分際で2万だと!
812(-_-)さん:2005/11/01(火) 02:23:18 ID:???0
ニューロマンサーよんでるんだがなんかすごくよみずらい
決して難しい言葉や表現はでて来ないのだけど。訳の問題か?
813(-_-)さん:2005/11/01(火) 05:34:23 ID:l9uLHifv0
哲学とか読んでる人いないの? 昔の頭のいい人がいろんな日常のなぞを
何百年とかけて解明したことが記録されてるのが哲学。
やたらとつかえるものがあって面白い
814(-_-)さん:2005/11/01(火) 08:34:11 ID:???0
別に面白くねえなあ
815(-_-)さん:2005/11/01(火) 10:09:03 ID:???0
無職が言うのもなんだけど哲学なんて時間の無駄で得るものはない。
大学のとき4年ほど哲学勉強してそう悟った。つもりになった。
816(-_-)さん:2005/11/01(火) 18:38:27 ID:???0
まぁおまいは大学で4年も哲学しちゃったから無職なんだしな
817(-_-)さん:2005/11/01(火) 19:29:34 ID:???0
名言とかあるけど大概意味不明
深いとも言うらしいが
818(-_-)さん:2005/11/01(火) 19:46:18 ID:???0
ボボーボボ、ボーボボってジャンプのマンガだったのか。どうりで有名なわけだ。
819(-_-)さん:2005/11/01(火) 23:37:14 ID:???0
重複スレッド、スレッドストッパーにスレストされてやんのw
820(-_-)さん:2005/11/02(水) 00:11:26 ID:???0
ヒキの読書ノート
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/hikky/1129377132/

これか
821(-_-)さん:2005/11/02(水) 00:53:52 ID:???0
削除依頼出した馬鹿がいるのか
822(-_-)さん:2005/11/02(水) 06:50:27 ID:???0
ヒキ板でスレストなんて珍しい
823(-_-)さん:2005/11/02(水) 13:10:08 ID:???0
ネットとテレビが無ければ一日5〜6時間は読書できるだろう。他にやる事がないから。
824(-_-)さん:2005/11/02(水) 15:12:40 ID:???0
確かに
825(-_-)さん:2005/11/03(木) 08:32:38 ID:???0
今更だが最後の家族読んでみたよ
826(-_-)さん:2005/11/03(木) 14:44:36 ID:???0
感想を書く自信が無いのかそうか
827(-_-)さん:2005/11/03(木) 15:06:40 ID:???0
お前が書け
828(-_-)さん:2005/11/03(木) 16:37:24 ID:???0
ヒキ板のヒキから2chもテレビも禁止して様々な本を毎日読ませてれば6割は脱ヒキすると思われ
829(-_-)さん:2005/11/03(木) 16:56:55 ID:???0
TOTO死ね
830(-_-)さん:2005/11/03(木) 17:36:56 ID:???0
2chもテレビも本も禁止した方が、もっと効果的じゃないか?
831(-_-)さん:2005/11/03(木) 17:38:34 ID:???0
つ森田療法
832(-_-)さん:2005/11/04(金) 02:09:27 ID:???0
主神のアマテラスからしてヒキコモリだからな、この国は
833(-_-)さん:2005/11/04(金) 09:23:49 ID:???0
>>830
頭使った方が良いだろ
834(-_-)さん:2005/11/04(金) 10:16:36 ID:???0
吉川英治の未読の長編も残りひとつになった
ということで、私本太平記を読み始めました
今のところ、尊氏が主人公で、北条の執権政治に対して不満を持ってる若者として描かれてます
といっても、まだ6ページしか、読んでないけど
物語として、この時代を読むのは初めてなので、どんな世界なのか、たのしみです
835(-_-)さん:2005/11/04(金) 15:05:58 ID:???0
ヒキの皆さんに宋の詩人、文天祥のこの詩を、送ります

忙裏、山、我を看る
閑中、我、山を看る
相似て、相似ず
忙は総て、閑に及ばず
836(-_-)さん:2005/11/04(金) 16:39:00 ID:???0
意味わからんぞ
解説汁
837(-_-)さん:2005/11/04(金) 18:03:29 ID:???0
忙しさに暮れている日には、山が人を眺めている
閑(しずか)であれば、人が山を眺める
似ているが、全く山と人の位置が、逆になる
総ての忙は、閑には敵わない
838(-_-)さん:2005/11/04(金) 18:35:13 ID:???0
つまりヒキ最強?
839(-_-)さん:2005/11/04(金) 18:42:47 ID:???0
俺のように読書しても頭に入らないような精神状態なら
いくら時間があっても一般人の電車の中で読む10分間に劣る。
最近字を見てるだけで頭に入らない、何も感じない、時間の無駄、ダメポ。
840(-_-)さん:2005/11/04(金) 19:34:18 ID:???0
>>837
人は動くけど山は動かないだろ
何だよ位置が逆になるって
841(-_-)さん:2005/11/04(金) 19:50:00 ID:???0
詩の文章の中の位置と取ってもらっても、関係性と取ってもらってもけっこうです
842(-_-)さん:2005/11/04(金) 20:10:33 ID:7Vl5aVSl0
詩の文章の中の位置と

までよむと、「位置と書く順と」とandの意味でとが使われてる
と考えてしまう。ただ文全体を見ると

詩の文章の中の位置と取ってもらっても、関係性と取ってもらってもけっこうです

「と」が「として」と言う意味で使われている。本を読んでいるとき、一部だけみると
読めないと言うこういうのが多い。主語なんてやたらながくてはじめの方に主語の
何が修飾していたのかわすれるくらいながい。
こういうのの対策のために文全体をいっぺんに眺めて読まないと意味が読み取り
にくいんだよね。これが大変。

・・・・・・・・・・・・・・・・・
→→→→→→→→→→

こうよまないで

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー→

こういっぺんに目にいれないといけない。
843(-_-)さん:2005/11/04(金) 20:12:03 ID:???0
ペトロって教養俗物の典型じゃねーか。
皆よーく見ておけ!あれが教養俗物って奴だ!あんな下品な奴みたいになるなよ!
844(-_-)さん:2005/11/04(金) 22:24:31 ID:???0
>>842
そのレス読むだけで疲れたぞ
845(-_-)さん:2005/11/05(土) 05:21:49 ID:???0
忙しさに負けている間は山が自分を見下ろしている。
心中にゆとりのある時は反対に自分が山の姿を見ることができる。
これは互いに似ているようで実は何も似ていない。
「忙」の心は全く「閑」の心には及ばないのだ。
という意味で、心の持ち方こそ人間としての大きさや幅を決定するのである。
846(-_-)さん:2005/11/05(土) 13:10:20 ID:???0
どうでもいいよ
847(-_-)さん:2005/11/06(日) 01:55:32 ID:???0
いや面白いので続けてほしい
848(-_-)さん:2005/11/06(日) 20:24:16 ID:???O
本を読んだところで頭良くならない!最初から決まってる!ペトロがいくら本読もうと東大入ろうと頭良くならないのと同じ!
849(-_-)さん:2005/11/06(日) 20:30:42 ID:???O
ペトロ三木という教養俗物検証ブログというサイトができるという噂です!
850(-_-)さん:2005/11/06(日) 20:34:33 ID:???0
うるせーよ携帯厨、連投すんなしね
ペトロなんて興味ないっつーの
他所でやれば良いのに(*´・ω・)(・ω・`*)ネー
851(-_-)さん:2005/11/06(日) 21:04:04 ID:???0
ペトロの話したがってるヒトって、このスレで何人いるんだろう?
俺は一人だと、思ってるけど
852(-_-)さん:2005/11/07(月) 07:46:41 ID:???O
何で携帯ってわかる?
853(-_-)さん:2005/11/07(月) 07:54:16 ID:???0
>>852
おれはサイコメトリーができるんだよ
854(-_-)さん:2005/11/07(月) 16:46:49 ID:???O
一生童貞が調子に乗るなカス
855(-_-)さん:2005/11/07(月) 16:47:46 ID:???0
性病持ちが調子に乗るな携帯厨がwwwwwwww
856(-_-)さん:2005/11/08(火) 07:10:07 ID:???0
>>852
w
857(-_-)さん:2005/11/11(金) 21:04:57 ID:???0
誰か希望格差社会の感想教えて
858(-_-)さん:2005/11/11(金) 22:53:48 ID:???0
( ゚∀゚)つお前らも読め。『希望格差社会』
http://human5.2ch.net/test/read.cgi/dame/1120488085/
859(-_-)さん:2005/11/12(土) 11:18:23 ID:???0
おれ、「女王の教室」みてたからいいや
マヤ先生のいってたことの方が、確信ついてたと思う
経済と結びつけてかんがえるより、教育の問題と日本の独特の社会に原因があると思うんだけどなあ
860(-_-)さん:2005/11/12(土) 13:39:00 ID:???0
@音は目に見えない
「聴覚と視覚は違うものなのだから当たり前である。しかし、少なくとも現代人は視覚がとくに発達しているのか、
それともほかの感覚が鈍いのか、とにかく目に見えないものが理解しにくい傾向にある。わたしは現代の学生を
批判することが好きじゃないし、「いまの若者は……」などという、何千年も繰り返されている年寄りの愚痴など大
嫌いである。しかし「現代の学生は耳の力が衰えている」のは確かだ。授業など人の話を聞いているだけでは頭
に入らない。目に見えるもの、たとえば表や図があってはじめて抽象的な事を理解する。みんなヴィジュアル人間
なのである。この傾向はこの先ますます進むだろう。だから目に見えない音のことをわからせるのは楽ではない。」

by「はじめての言語学」 黒田龍之介

ますます活字離れは進んでいく。万歳!
861(-_-)さん:2005/11/12(土) 15:02:01 ID:???0
性的弱者は読書するしかないですよ〜!
さあ皆さん読書しましょ〜〜〜〜っ!
862(-_-)さん:2005/11/14(月) 14:15:05 ID:???0
英語の本読めたら日本語で本読むよりカッコイーじゃねーか
高学歴が読めるのはわかるが、ヒキの本棚が英語の本だらけって一目置かれそう

だからお前ら英語の勉強しろよ
863(-_-)さん:2005/11/14(月) 15:39:06 ID:???0
翻訳されたら、原作とは別のものになるってのはどうしようもないことだからなあ
海外の小説、何篇か読んだけど、日本語の小説読むより時間かかるし、最近は読まなくなった

母国の域まで、海外の言語や文化・エトスを理解するのは難しいし、あきらめに近いのかもしれないけど、最近は日本のものばかり読んでる
日本のものが大好きだから不満は全然ないんだけど、日本のを読むように、海外のものも原語で楽しめたら、楽しさが広がるなーとは感じる
864(-_-)さん:2005/11/14(月) 21:37:22 ID:TOlo6xgH0
>>862
ばかからみるとカコイイのであって、頭いい人から見るとそうは思われないよ。
英語しゃべれるのがカコイイと思ってる人結構いるようだけど、そんなところで
人の頭の良し悪しを判断しない。英語の能力、素質がたかいとかそういう面での
頭のよさはあるけど、実際的な頭のよさの基準とは、これはマタ別なんだ。
865(-_-)さん:2005/11/14(月) 23:25:13 ID:???0
>>863
日本のものが大好きってのは本当の意味で理解出来るのは日本だけだからって事か?

>>864
今時英語とか珍しくないけど出来ないヒキよりはカッコイイだろ。
酒鬼薔薇の部屋が外国語文献だらけだったらまた別の意味で尊敬されていただろう
866(-_-)さん:2005/11/14(月) 23:37:40 ID:TOlo6xgH0
>>865
英語しゃべれるだけですごいと思われるのはばかからだけだけどね。
867863:2005/11/15(火) 00:08:11 ID:???0
>>865
理解できるから好きなんじゃないよ
でも、それが好きっていう感性が育ったのは、日本で育ったせいだと思う

だから、日本の文学が海外で訳されて、それを読んでも日本人のように感じないだろうし、訳された海外作品を読んでもそれと同じことがいえるんじゃないかと思っただけ
もちろん、訳者しだいでおもしろいものはたくさんあるけど
868(-_-)さん:2005/11/15(火) 06:30:39 ID:???0
で、誰の小説読んでるんだおまいら
869(-_-)さん:2005/11/15(火) 12:45:43 ID:???0
必読書150の全部
870(-_-)さん:2005/11/15(火) 14:19:02 ID:???0
>>866
じゃあしょーがねえ、英語とドイツ語とフランス語でどうだ?
871(-_-)さん:2005/11/15(火) 15:06:33 ID:???0
認めて貰いたいなら世に出なきゃ

ここは書に耽ってるヒトばかりですよ
872(-_-)さん:2005/11/15(火) 15:28:15 ID:???0
まあヒキの本棚なんて誰の目にも触れることはないだろうね
873(-_-)さん:2005/11/15(火) 15:49:12 ID:???0
このスレで認められるには、面白い本を紹介すること

そのレスを読んで、読みたくなったら、それは認められたことになるんじゃまいか
874(-_-)さん:2005/11/15(火) 16:06:24 ID:???0
>>871
バイトか派遣社員が誰に認められてるっての?
しかもわけわからん漢字使えば頭良いと思ってるタイプ?
875(-_-)さん:2005/11/15(火) 16:32:36 ID:???0
すまん
しょにふける と読む
漢字の方が意味がつかみ易いと思ったんだけど、これから気をつけるね
876(-_-)さん:2005/11/15(火) 20:08:15 ID:???0
喧嘩するな。バカ同士で仲良くしなさい。
877(-_-)さん:2005/11/16(水) 01:34:47 ID:???0
二人とも馬鹿じゃないお
ヒトのこと、馬鹿だって言った876が馬鹿だお
876のこと馬鹿だっていった俺も馬鹿だお
878(-_-)さん:2005/11/16(水) 10:56:13 ID:???0
書痴
879(-_-)さん:2005/11/18(金) 01:17:26 ID:???0
もはや英語は陳腐と化しつつある
880(-_-)さん:2005/11/18(金) 01:22:01 ID:INF36esx0
読書していて考えるのは、文字でつたえることにこだわるのでなく
絵を最大限に使って、わかりやすく書いてほしいとかいうのだろうな。
生物とか人体の内部の話になった時、ここからこれがでてここから
はいってここが刺激されると、 とか言う説明をみると、図で書いたら
一発にわかるのにと考える。でもあくまで文字で書くのにこだわって
しまうんだろうな。  文字の方がページをとらないのか、絵をいれると
金額が増えるのかわからないけど
881(-_-)さん:2005/11/18(金) 01:31:11 ID:???0
英語喋れる事をひけらかしてる奴って大体頭悪い奴が多い。
電車で洋書読んでる奴なんか見るとあぁ…
882(-_-)さん:2005/11/18(金) 01:36:13 ID:INF36esx0
英語で頭のよさきまるなら、女の方がうまいので女が男より
頭いいとなってしまうので、英語では判断できない。ただ英語
しゃべれるから頭悪いとはならない
883(-_-)さん:2005/11/18(金) 01:47:07 ID:???0
>>880
やっぱこれからは絵と図が増えていくんだろうか。ヴィジュアルの時代だから。
884(-_-)さん:2005/11/18(金) 01:51:30 ID:INF36esx0
絵とか図でみたかったらそういう形の本が他にある。ただ文庫本とか
そういう本だとなぜか文字がやたらと多い。何か決まりとかそういうのが
あるのかと気になった
885(-_-)さん:2005/11/18(金) 02:19:49 ID:???0
ぶっちゃけ、脳化学系とか医学系の本はかなり絵で表せそうな気がする。
他にも絵で表せそうなやつ多そうな気がする。
字で説明する必要はあまりないような…。
でもなぜ字が多いのか?
886(-_-)さん:2005/11/18(金) 02:26:45 ID:???0
絵や図の方が合理的だと思うんだが…
887(-_-)さん:2005/11/18(金) 02:44:40 ID:INF36esx0
図と絵をつかうのもいいけど前のページに絵が描いてあって文が
次のページとかいうのもかなりきつい。いちいち前のページに戻らないといけないわけだし。
やはり本は、紙でなく紙の一枚一枚がデジタルTVみたいな感じになって
紙消費とか考えず、その人にあったページ数でつくれるようにならならないといけないね。

すべての本がなぜか全部200ページ前後とか言う時点でなんかちょっと変だし。
全部が200ページにまとまるわけないので大幅に削ったか、いらないものたくさん
つけて長くわざわざしたのかどちらかだろう。 0101のデータとして本を出せるよう
になればページ数も気にせず、出せるようになるのでより内容がいい本と化す。
888(-_-)さん:2005/11/18(金) 02:46:05 ID:???0
字が多い理由
・絵をいれるとコストがたかくなる。
・ページ数を文字より取る。(ページ数が限られている)
・その他
889(-_-)さん:2005/11/18(金) 13:02:32 ID:???0
>>881-882
お前そこまで細かく考えんなよ。そんなに英語にコンプレックスでもあるのか?w
890(-_-)さん:2005/11/18(金) 16:29:37 ID:???0
>>889
勘違いしている人多いから
891(-_-)さん:2005/11/18(金) 17:16:33 ID:???0
最近、ノイズばっか
892(-_-)さん:2005/11/18(金) 21:07:02 ID:???0
他人の批判ばっかりしてる奴ってすごいコンプレックスがあるんだろうな
893(-_-)さん:2005/11/18(金) 21:31:02 ID:???0
ヒキなんだからコンプレックスの一つや二つあっても良いじゃないか
894(-_-)さん:2005/11/19(土) 03:07:33 ID:???0
喋れた方が良いけど日本だと喋れても意味無いなマジで。ヒキコモリの島国だし。
895(-_-)さん:2005/11/19(土) 03:51:07 ID:l9+L+YVE0
コンプレックスがある人は批評してはいけないのだろうか…?
と、思ったりしてみた。
896(-_-)さん:2005/11/19(土) 04:09:51 ID:???0
他人の批判は楽だもんな
897(-_-)さん:2005/11/19(土) 04:16:58 ID:???0
>>892
英語をしゃべれる人が同じこといってるんだけど
898(-_-)さん:2005/11/19(土) 10:26:59 ID:???0
英語を喋れる人が同じことを言ったからなんなのだろう?
日本語を喋れる人はここに沢山いますが?
899(-_-)さん:2005/11/19(土) 13:43:41 ID:???0
「13歳は二度あるか」吉本隆明
  これから世の中がヒックリ返るような出来事がないとは言えない
「幸福になれない理由」山田太一・小浜逸郎
  可能性を求めない勇気が求められている時代だと思います
「人間嫌いの言い分」長山靖夫
  我々のような性格に生まれた人間がどうサバイバルしていくか
「人を嫌うということ」中島義道
  人を嫌うことの自然さにもっと目を向けよう 
900(-_-)さん:2005/11/19(土) 13:47:38 ID:???0
社会的ひきこもりという本を本屋で2時間かけて読んできたw
901(-_-)さん:2005/11/19(土) 15:04:54 ID:???0
その本ブックオフで100円でよく売ってる
902(-_-)さん:2005/11/19(土) 19:04:56 ID:???0
>>898
こんぷで言ってるといったから、英語をしゃべれる人が同じこと
言っていたらその意見は正しいといえるでしょう
903(-_-)さん:2005/11/20(日) 01:15:27 ID:???0
今日はおこたで十二国記を読んでたよ(^^
新刊はまだですか?
904(-_-)さん:2005/11/20(日) 18:19:24 ID:???0
ジェームス・ジョイスとか読みたいけど高いな
図書館で借りるしかないのかよ
905(-_-)さん:2005/11/20(日) 21:54:30 ID:???0
図書館で充分よ
906(-_-)さん:2005/11/21(月) 01:22:06 ID:???0
閑話

ふとしたきっかけで、摩多羅明神について調べてたんだけど、ルーツはミトラ教にあるって説を見つけて、詳しそうなページだったんで読んでみることにした
しばらく読み進めると
『中国の明の国号が、ミトラ教における理想郷「光の国」にちなんだ名称であることは、あまりにも有名である。』
って、説明されていた

全然有名じゃないことを、「あまりにも有名」 って言ってるの読んだら、今まで書いてあったことの信憑性がいっきに崩れた
907906:2005/11/21(月) 01:28:30 ID:???0
実話だけど、オチもつけとく

で、なんのサイトだったか、たどってみたら、うさんくさそうな女占い師のサイトだった
908(-_-)さん:2005/11/22(火) 21:51:11 ID:???0
2chやりすぎとTVで忙しくて本読む暇なんかねーよボケっ!
909(-_-)さん:2005/11/23(水) 16:08:26 ID:569qNSYB0
「わからないという方法」 橋本治

たぶん、この人は天才なんだと思う。凡人の僕がこの人の方法論を取り入れようと
しても失敗するだけだ…多分、世の中の大半は、この人の方法論とりいれる
ことなんてできないはず。だとするとこの本は、俺って天才だろっていう自慢話
よのうな内容だ。
910(-_-)さん:2005/11/23(水) 16:21:17 ID:???0
鄙の記憶を読んだ
長かった
911(-_-)さん:2005/11/23(水) 16:21:55 ID:???0
そんな奴聞いたこと無い。誰やそれ。
912(-_-)さん:2005/11/23(水) 16:22:23 ID:???0
911は909へ
913(-_-)さん:2005/11/23(水) 16:32:30 ID:???0
砂の女を読み終わったあと、アクエリアス飲むと生き返る!
914(-_-)さん:2005/11/23(水) 16:58:43 ID:???0
安部公房は大した事ない作家
915(-_-)さん:2005/11/23(水) 17:00:30 ID:???0
>>909
そんな無名の奴が天才のわけないだろう
916(-_-)さん:2005/11/23(水) 17:43:51 ID:???0
「カーニヴァル化する社会」読んだ
講談社現代新書はミーハーな俺にピッタリだとおもた
917(-_-)さん:2005/11/23(水) 18:30:26 ID:???0
>>915
橋本治は無名って程でもないよ
918(-_-)さん:2005/11/23(水) 18:55:19 ID:???0
講談社現代新書はブクオフの100円棚から面白そうなの買ってる。
殆ど積んでるがたまに読む。
ムー大陸はワロタ
919(-_-)さん:2005/11/23(水) 18:56:07 ID:???0
>>908
TVみながら本読む

>>915
無名とか関係ないよ。TVとかでられるのはTVに都合のいい人しかでられない
わけで、知られているからとかいうのはあまり関係がない。
920(-_-)さん:2005/11/23(水) 19:10:32 ID:???0
>>919
浅田彰でも天才じゃないのに何でそいつが天才なの
921(-_-)さん:2005/11/23(水) 19:17:52 ID:???0
浅田よりは橋本が天才
922(-_-)さん:2005/11/23(水) 19:42:20 ID:???0
天才ならもっと有名になってるはずだろ
923(-_-)さん:2005/11/23(水) 20:09:03 ID:???0
天才=有名にはならない。一部の人しかその能力に気づかない場合が
多いので。
924(-_-)さん:2005/11/23(水) 21:54:49 ID:???0
そんなの天才って言わない。
925(-_-)さん:2005/11/23(水) 22:49:00 ID:???0
>>924
ばかに天才とかわかるわけないから。
926(-_-)さん:2005/11/23(水) 22:52:07 ID:???0
じゃオメーはわかるのかよwwwwwwwww





927(-_-)さん:2005/11/23(水) 23:20:27 ID:???0
>>926
ごく一部でなくみんながわかるもんでないだろ。人物の
評価はすごい難しいんだよ。
928(-_-)さん:2005/11/23(水) 23:29:26 ID:???0
天才って軽々しく使いすぎだろwwwwwww
929(-_-)さん:2005/11/24(木) 03:34:47 ID:???0
橋本治って結構有名でしょ
930(-_-)さん:2005/11/24(木) 04:17:47 ID:???0
誰やねんwwww
931(-_-)さん:2005/11/24(木) 06:08:33 ID:???0
アマゾンのレビューって東大生は書かないんだろうな
932(-_-)さん:2005/11/24(木) 08:08:43 ID:???0
ホッカルの読書量凄いんだけど。何なんだあいつは。
933(-_-)さん:2005/11/24(木) 22:20:08 ID:???0
だからあいつは読んで無いって。票も組織票だし
934(-_-)さん:2005/11/24(木) 22:54:41 ID:???0
マジで?詐欺じゃん
935(-_-)さん:2005/11/25(金) 02:07:26 ID:???0
ホッカルが全部読んでて書いてたのならちょっと尊敬したのに
936(-_-)さん:2005/11/25(金) 09:28:25 ID:???0
談誌(立川)のようなのを天才というんだろ。その橋本は談誌の足元にも及ばん。
937(-_-)さん:2005/11/25(金) 21:10:38 ID:???0
ホッカルって誰?
938(-_-)さん:2005/11/26(土) 03:54:31 ID:???0
>>916
宮台の腰ぎんちゃくの学歴ロンダ兄ちゃんかー
939(-_-)さん:2005/11/26(土) 03:55:44 ID:???0
橋本治は超有名だろ。
ちょっと読書してる奴なら誰でも知ってる。

徹子の部屋にも出てたし、って関係ないか
940(-_-)さん:2005/11/26(土) 04:11:42 ID:???0
>>812
俺も訳がクソすぎて数ページで投げた
専門用語満載なのはいいが
そもそも文の構造が悪文すぎる

>>899
最近新書系手に取ってないけど
ヒキの感性って似てくるんだな、やっぱり
941(-_-)さん:2005/11/26(土) 10:53:30 ID:???0
>>936
本読まないやつのセリフだ
図書館いったら、自分のよくいくエリアって、だいたい決まってるだろう
あらゆる分野に精通してる香具師なんていないっての
942941:2005/11/26(土) 10:55:08 ID:???0
>>936 じゃなくて >>939 だた
943(-_-)さん:2005/11/26(土) 11:40:34 ID:???0
>>942
お前が知らないだけ
944(-_-)さん:2005/11/26(土) 14:02:31 ID:???0
じゃあ、こんなとこでわざわざ、ヘタな宣伝すんなよ
しかも、特徴とか魅力とかなんも伝わってこないし、紹介にもなってない
945(-_-)さん:2005/11/26(土) 17:48:14 ID:???0
>>944
は?宣伝て何?
つーか最初に紹介したのオレじゃないしw
自分が知らないからって僻むなよ
946第三者:2005/11/26(土) 17:55:58 ID:???0
>>943
俺も知らねーよwww
947(-_-)さん:2005/11/26(土) 18:24:23 ID:???0
>>946
お前も知らないだけ
948(-_-)さん:2005/11/26(土) 18:47:32 ID:???0
興味持ってやるから、もっとわかるように説明汁
949(-_-)さん:2005/11/26(土) 19:20:17 ID:???0
どうでもええよ
950(-_-)さん:2005/11/26(土) 19:30:01 ID:???0
>>947
読書ヲタしかしらねーよwww
951(-_-)さん:2005/11/26(土) 19:49:15 ID:???0
桃尻語訳枕草子で一般に知られるようになったと思う
窯変源氏物語あたりもかなり話題になった
952(-_-)さん:2005/11/26(土) 21:51:51 ID:???0
953(-_-)さん:2005/11/26(土) 22:22:47 ID:???0
なんだ、その桃尻語ってのは
説明汁
954:2005/11/26(土) 22:41:08 ID:???0
お前は2chに来られるくせに
自分で検索も出来ないのか
955(-_-)さん:2005/11/26(土) 23:26:36 ID:???0
じゃあ、いいや(´・ω・`)
956(-_-)さん:2005/11/27(日) 00:45:14 ID:???0
957(-_-)さん:2005/11/27(日) 02:53:26 ID:???0
橋本治ってゲイだよね
958(-_-)さん:2005/11/27(日) 12:06:12 ID:???0
うん
959(*´・ω・`*)っ†ヌルー ◆9pXiBpy0.U :2005/11/28(月) 01:09:11 ID:pYTLZuPQ0
滅茶苦茶久々に図書館へ。
とりあえず完全に冷めていた読書熱を焚きつける為に借りてみました。
これから白夜の如き鬱なる冬の夜長に本を読んで妄想するにょ♪

・『ドイツ参謀本部興亡史』ヴァルター・ゲルリッツ
渡辺さんが似たようなのを書いていたが、それをより掘り進めた感じかな?
・『森と悪魔〜中世・ルネサンスの闇の系譜学』伊藤進
森の大陸であったヨーロッパにおける「森」の存在意義を民俗学を絡めて探求?
・『アメリカの保守革命』中岡望
宮崎哲弥師匠がかなり昔に『諸君!』の書評に書いていたのを思い出し。

漫画しか読まなくなった昨今の自分にマジで危機感抱いてます(;
960(-_-)さん:2005/11/29(火) 03:33:57 ID:???0
読みたい本があるのに

2chダラダラする→読めずに一日が終わる→2chダラダラする→読めずに一日が終わる

の繰り返しだよ!
読書って難しいねマジで。
961(-_-)さん:2005/11/29(火) 04:05:42 ID:???0
読書したいのに2chのせいで出来ないwwwwwwwwwwwwww

こんな中毒になりやすいもん作るなよクソがwwwwwwwwwwwww
962(-_-)さん:2005/11/29(火) 04:10:07 ID:???0
ネットやめらんねええええええええええええええええええええええええええええええええ
963(-_-)さん:2005/11/29(火) 14:33:57 ID:???0
「ああ、自己嫌悪」 PHP新書 勢古浩爾
964(-_-)さん:2005/11/29(火) 23:46:42 ID:???0
だから感想も書けよ
965(-_-)さん:2005/12/02(金) 18:16:25 ID:???0
2chのせいで本を読めません。
ネットヤバイ。
966(-_-)さん:2005/12/04(日) 13:18:17 ID:???0
本読みたいけどやる気でない。嗚呼…
967(-_-)さん:2005/12/05(月) 14:50:55 ID:???0
>>964
自己嫌悪することが多いので、参考になったけど、
この本は、正直、岸田秀の「ものぐさ精神分析」の中にある
「自己嫌悪の効用」っていうエッセイを読めば足りる内容。
というか、本の中でも中心にこのエッセイが据えられていて、
ここから、身近な人間や自身の自己嫌悪をいろいろと書くというような内容。

ぶっちゃけ、商売がうまいと思う、この人w
ファンだから、この人の書いたものを読むけどさ。
968(-_-)さん:2005/12/05(月) 15:06:32 ID:???0
まれに見るバカは名著だと思う
このひとの本は読んでて痛快
969(-_-)さん:2005/12/08(木) 07:27:27 ID:???0
>>967
自己嫌悪の解消の仕方とか?
970(-_-)さん:2005/12/12(月) 11:22:27 ID:???0
読書スレ4

http://life7.2ch.net/test/read.cgi/hikky/1134354032/

(あまり本読んでない。1日1冊ペースで読みたいのに・・)
971(-_-)さん:2005/12/12(月) 13:27:55 ID:???0
梅田花月
972(-_-)さん:2005/12/13(火) 05:00:14 ID:???0
赤江瀑「オイディプスの刃」
973(-_-)さん:2005/12/14(水) 14:25:21 ID:???0
このミス買った
974(-_-)さん:2005/12/14(水) 15:46:56 ID:???0
>>973
私も今日買っちゃった
975(-_-)さん:2005/12/19(月) 13:54:48 ID:???0
国家の品格 藤原正彦


 
976(-_-)さん:2005/12/19(月) 18:00:12 ID:???0
ミスった大賞
977(-_-)さん:2005/12/22(木) 22:46:02 ID:???0
赤江瀑「ニジンスキーの手」
ホモ好きの方は是非
978(-_-)さん:2006/01/02(月) 19:59:53 ID:???0
三国志
979(-_-)さん
・『ドイツ参謀本部興亡史』ヴァルター・ゲルリッツ

翻訳はクソすぎたけど、内容は奥深くてめっぽう面白い。
特にWW1からヴァイマール共和政期における参謀や軍の脈動が、
これまた今日の自衛隊と再軍備を考える上ですこぶる興味深い。
ヒンデンブルク、ルーデンドルフやゼークトなど魅力的なキャストに加えて、
統帥権に関る軍と国家のあり方、参謀と政治との関係についての試行錯誤は
日本にも反映される古来からの問題で興味深い。

翻訳がびっくりするほどクソなのが残念だが、それでも内容の素晴らしさから・・・

★★★★☆☆☆