読書スレッド 2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1(-_-)さん
新しくたてました。細々とやっていきましょう。
2(-_-)さん:04/12/18 12:56:33 ID:???
ばーか 死ね!!
3(-_-)さん:04/12/18 12:57:29 ID:2yG1jCdl
弐ゲッツ
4(-_-)さん:04/12/18 12:58:02 ID:wcDJzdqD
最近何読んだ?
5(-_-)さん:04/12/18 12:58:31 ID:???
読んでない本がたまってる 読むGets
6(-_-)さん:04/12/18 12:59:17 ID:wcDJzdqD
小説?
7(-_-)さん:04/12/18 13:13:25 ID:???
the つん読!
8(-_-)さん:04/12/18 16:48:25 ID:???
>>6
小説
村上春樹のノルウェイよかったのでほかのも10冊ぐらい買ったのでそれも読もう。
9(-_-)さん:04/12/18 22:53:54 ID:???
あげ
10(-_-)さん:04/12/18 22:54:37 ID:???
宮台の本読んでたら出てきた。コミュニケーションメディアだって。
「課題達成が永久にありえないのに人々がアクセスし続けることができるメディア」
だそうな。

例えば、ダイエット。痩せたら痩せたで、理想的に痩せなかったということで
永久に課題達成はありえない。

心の問題もそう。自分の心がわからない。他人の心がわからない。ちと理解できても
もっと深く、もっと多くの人とという具合に永久に課題達成がありえない。

恋愛もそう。宗教もそう。永久に課題達成がありえないのに、永久にアクセスしつづける
ことができるという点でこれらは共通している。

さて、僕の読書。本を読むことがなんだか意味のある行為のような気がして
読みつづけているわけだけど、コミュニケーションメディアという言葉を知って
僕にとって、読書ってコミュニケーションメディアなんじゃないかと思って。



11ウダー:04/12/18 23:04:54 ID:???
ヒキ流・陰・読書術・つん読!
12 ◆Doujini326 :04/12/18 23:06:15 ID:???
天牌とスクールランブルの新刊
13(-_-)さん:04/12/18 23:08:44 ID:???
死に至る病って奴やね
14(-_-)さん:04/12/18 23:23:35 ID:???
>>1
おつ
15(-_-)さん:04/12/18 23:38:32 ID:???
またミニミニ宮台か
16(-_-)さん:04/12/19 01:27:49 ID:???
世界文学全集買ったので読もうと思います
ダンテとカミュとシェークスピアとポーとゲーテとカフカの

カフカのにはヴァルザーという作家のも一緒に載ってるので前から
読んでみたい作家だなと思ってたので楽しみ。
17(-_-)さん:04/12/21 01:30:47 ID:N/laQA26
セカチュー読んだ
18(-_-)さん:04/12/21 11:57:07 ID:???
amazonでやすいのばかり買った
19(-_-)さん:04/12/21 13:26:31 ID:???
ボケチューしね!!!
20(-_-)さん:04/12/21 19:49:46 ID:???
難しそうな本読んでるんだね
21(-_-)さん:04/12/22 05:32:49 ID:???
22(-_-)さん:04/12/22 20:07:05 ID:???
本読んでると眠くなってくる
23(-_-)さん:04/12/22 23:19:58 ID:???
寒くなってきたけど
パソコン中毒気味だったから
これを機に布団で読書しようかな
24(-_-)さん:04/12/25 15:41:16 ID:???
福田和也「地ひらく」
ヤット読み終わった
難しかったりつまんなくても途中で止められないもんでね
石原莞爾の評伝です
25(-_-)さん:04/12/25 19:09:22 ID:???
本読み
26糞 ◆ts/puIXCBE :04/12/25 19:10:54 ID:???
穂高を愛して20年読んでる。
27(-_-)さん:04/12/25 19:11:07 ID:???
読書は習慣化してないとダメだ。
たまに本に目を通しても眠くなってしまう・・・
28(-_-)さん:04/12/25 23:57:59 ID:???
習慣化したら疲れて読むの嫌になる
たまに気が向いた期間にバっと沢山読むのが良い
29(-_-)さん:04/12/29 13:42:04 ID:???
皆、どんな本読むの?
30(-_-)さん:04/12/29 14:11:28 ID:???
小説
31(-_-)さん:04/12/29 17:21:18 ID:???
小説?!
32(-_-)さん:04/12/29 18:54:18 ID:???
小説が多い
33(-_-)さん:04/12/30 09:20:35 ID:???
梶井を読んでる
34(-_-)さん:05/01/01 13:06:19 ID:???
今年は読書の年にしたい
35(*´・ω・`*)ヌルー ◆9pXiBpy0.U :05/01/01 19:52:01 ID:TlrORiQI
塩野七生のローマ人の物語[を買った。
またしばらく古の帝国の話に浸るか。
36(-_-)さん:05/01/01 19:55:38 ID:???
村上春樹ブームが終わってからは何も読んでないな
37(-_-)さん:05/01/01 22:19:47 ID:???
斜陽、読んでる。美しいお母様
38(-_-)さん:05/01/02 00:56:35 ID:???
斜陽って前よんだけど
普通におもろかったくらいの記憶だな。
病気して死ぬんだっけ?
で、下駄の緒を直して・・・
39(-_-)さん:05/01/02 06:33:11 ID:???
復刊ドットコムってフリメで登録できないorz
40(-_-)さん:05/01/04 23:04:24 ID:???
24人のビリー・ミリガン
41(-_-)さん:05/01/07 20:20:04 ID:???
ドグラ・マグラ・・まだ途中。しかし長いなコレ。まだ上巻の半分もいってない。
42(*´・ω・`*)ヌルー ◆9pXiBpy0.U :05/01/08 21:57:48 ID:iBvc8olP
私もメンヘル系板で評価高かったドグラマグラに関心を持って買ったけど、
上巻の途中から読み進んでいないw
なんかなぁ・・・

43(-_-)さん:05/01/08 21:58:18 ID:PyWbLCU6
鳥山明→尾田栄一郎→じゃんぬだっく
http://pie.bbspink.com/test/read.cgi/erocomic/1101997032/

アニメ界・漫画界はこういうので満足か?
44(-_-)さん:05/01/08 22:30:09 ID:xCoBLrvP
ヒキで誰ともかかわりなく
ドグラマグラなんか読んだら
本当におかしくなってしまうんじゃないかと思う。
自分映画の方だけみたけど
何日間かなんかおかしくなってしまったような感じがした・・・。
45(-_-)さん:05/01/08 23:56:30 ID:???
地下室の手記みたいな引きこもり小説ない?
46(-_-)さん:05/01/09 14:16:46 ID:???
>>45
それで自分の肯定感を強めるのか
47(-_-)さん:05/01/09 22:21:21 ID:???
地下室の手記読んどけ低脳。
むしろ反対だ。
48(-_-)さん:05/01/10 15:59:06 ID:???
「もっと、生きたい…」って本読んだ人いる?
俺読んでみたいんだけど、ページ中の挿絵が気味悪いって
いろんな所に書かれてたから、ほんとに気味悪いのかなー
49(-_-)さん:05/01/11 00:53:20 ID:???
ドグラ・マグラ途中で挫折した。何かめんどくさくなるな。
上巻の3分の1くらいしか読んでない。
・・・短っ・・
50(-_-)さん:05/01/11 01:03:40 ID:???
>49
あれはめんどくさい。確かに
自分は何とか読み終えたけど、頭に内容が入らなかった
読破でなく目を通した感じorz
51(-_-)さん:05/01/11 18:40:39 ID:???
52はにゃーん:05/01/13 07:10:19 ID:???
俺は東野圭吾の小説が好き
53(-_-)さん:05/01/13 20:39:35 ID:???
第132回芥川賞、直木賞決まる
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050113-00000012-yom-soci
54(-_-)さん:05/01/16 14:29:54 ID:kQtWGQJw
カミュ「異邦人」
マーク・トウェイン「人間とは何か」
55(-_-)さん:05/01/16 14:33:40 ID:???
ムルソーさんのように生きようと思う
56(-_-)さん:05/01/18 16:34:38 ID:???

         \      芥川賞と言えば?      . /ナンダコレハ    コワイモナー     ヒイィィィッ
売春で      \        ∧_∧ ∩顔だろ!   /  ∧_∧     ∧_∧      ∧_∧
芥川賞受賞だって.\      ( ・∀・)ノ______  /  ( ;・∀・)    (; ´Д`)    (´Д`; )
          ∧ ∧ \    (入   ⌒\つ  /| /  ⊂   ⊂ )    ( つ ⊂ )    ( ⊃   ⊃
         (゚Д゚ )_\    ヾヽ  /\⌒)/  |/     〉 〉\\   〉 〉 く く   //( (
     / ̄ ̄∪ ∪ /| .\  || ⌒| ̄ ̄ ̄|    /     (__) (_)  (_.)(_)  (_) (__)
   /∧_∧ヴァカですか・・・\    ∧∧∧∧ /         『堕ちた日本文学・芥川賞』
  / (;´∀` )_/ プッ    \  < 芥 ま >かつて太宰が受賞できずに泣いた芥川賞。
 || ̄(     つ ||/         \< 川    >日本純文学の雄、芥川龍之介のような作家を生み出すハズが
 || (_○___)  ||            < 賞 た >文学界の活気づけ、話題作りのために顔で選ぶようになってしまった
――――――――――――――― .<     >―――――――――――――――――――――
         ∧_∧芥川賞は今年も< か   >.    ∧_∧プッ ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         ( ;´∀`)美女コンテスト… ∨∨∨\   ( ´∀`)  (´∀` )<芥川賞必死だな
    _____(つ_ と)___       ./       \  (直木 )__(読文 ) .\_______
 . / \        ___ \アヒャ  /   ∧_∧  \∧_∧   ∧_∧  ̄ ̄ ̄/.//|
 .<\※ \____.|i\___ヽ.アヒャ ./γ(⌒)・∀・ )アホ.\   ;) (     ;)   / ┃| |
  ヽ\ ※ ※ ※|i i|.====B|i.ヽ  /(YYて)ノ   ノ審査員 \↑ ̄ ̄↑\)_/     |__|/
    \`ー──-.|\.|___|__◎_|_.i‐>/ \  ̄ ̄ ̄ ̄\め!   \芥川作家| | ┃
      ̄ ̄ ̄ ̄|. | ̄ ̄ ̄ ̄| / ||ヽ|| ̄ ̄ ̄ ̄|| !        \    .|(
57(-_-)さん:05/01/19 01:14:46 ID:???
シュールレアリスム宣言!
58(-_-)さん:05/01/19 01:18:45 ID:???
あんどれ・ぶるとん
59kkrrrt:05/01/19 01:20:14 ID:???
どぐらまぐらの表紙おかしいだろ明らかに
俺は71ページ目で秋田。
少女地獄はおもろかった
60(-_-)さん:05/01/19 01:22:52 ID:???
少女地獄は面白かった。あれはマジで抜けた
61(-_-)さん:05/01/19 13:24:19 ID:???
「生きている兵隊」って途中まで読んだんだけど何か気ぶんが悪くなる本棚
まあ戦争の話だからしょうがないけど
シナ人の娘がクーニャとか言われてて一瞬萌えるんだけどな
62(-_-)さん:05/01/20 19:47:18 ID:???
アイザイア・バーリン
63(-_-)さん:05/01/20 23:12:32 ID:???
ヒッキーでも吉本バナナ読むよ
64(-_-)さん:05/01/21 06:17:36 ID:???
よまねー。
サイトなら見てるけど。
今度読みたいのは小川洋子。
65(-_-)さん:05/01/21 23:54:39 ID:???
ドグラ・マグラの表紙やヴぁすぎ
66(-_-)さん:05/01/22 00:22:02 ID:???
ブックオフで手に入れた本でなんかおもしろい本あった?
67(-_-)さん:05/01/22 13:31:41 ID:???
>>66
村上春樹の本100円でみつけて買うのが楽しみ
68スリツピーNUXX ◆ZS9f7iD.es :05/01/22 13:38:01 ID:???
芥川受賞した阿部和重の「インディビジュアルプロジェクション」
ヨンデマス。スゴイオモシロイ
69(-_-)さん:05/01/22 15:46:46 ID:???
>>68
IPはちょっとまどろっこしいよね
ヒキが主人公のニッポニアニッポンや
無情の世界なんかも面白いよ
70スリツピーNUXX ◆ZS9f7iD.es :05/01/22 17:14:34 ID:???
>>69
アリガトウゴザイマス。「シンセミア」ハ読ンダコトガアルノデスガ。
コノヒトノ小説ノ登場人物テ変態ガオオクナイデスカ???
71(-_-)さん:05/01/22 17:17:39 ID:???
村上春樹の英語版読もうと思ったけど挫折しますた
72(-_-)さん:05/01/22 17:27:39 ID:???
>>70
多いっていうか変態バッカリだね
シンセミアは読んでないや
73(-_-)さん:05/01/22 17:31:54 ID:???
黒祠の島読了
次は屍鬼読もうかな。
74(-_-)さん:05/01/22 18:56:21 ID:???
マリア様がみてるって面白いのか?
最近アニメ版にハマった者ですが
75スリツピーNUXX ◆ZS9f7iD.es :05/01/22 20:37:21 ID:???
「シンセミア」分厚いケドメチャオモシロイデスヨー
例ノゴトク変態ガイパーイデスガ>>72
76(-_-)さん:05/01/22 20:58:12 ID:???
なんだこのカタカナ馬鹿は
77(-_-)さん:05/01/22 21:09:34 ID:???
無論糞コテ
78(-_-)さん:05/01/23 01:54:35 ID:???
石田衣良の「ブルータワー」一気に読んだ。おもしろかったよ
79(-_-)さん:05/01/25 15:55:04 ID:Bk8ypba9
「使える新書」
使える新書っていうかこの本が使える。
新書ブームなんだそうで、中身のある本も駄本も同じように
店頭に並んでいて、なにを選んで良いのかわからない。
で、100冊の新書の要約というか概略が書かれた本。
中には僕が既に読んだ本もあったのだけど、きちんと要約されていて
その本を読むよりもこの本の要約読んだ方が早かったし理解も深かった
と思うのもあった。1000円で結構お勧め
80ナナ(゜д゜)シメジ ◆.ouZYxxHTE :05/01/25 16:07:10 ID:???
泣ける2ちゃんねる。泣けるね2ちゃんねる。
電網100物語恐怖2ちゃんねる。そこそこ怖い。オラガンさんこえー
電車男。名作決定。
2ちゃんねる宣言。ひろゆきと記者の雑談等があり面白い。
2ちゃんねるVOW。面白すぎる。
AA大辞典。しらないAAがたくさんあり勉強になる
思い出に残る食事。泣ける2ちゃんねるの番外みたいな感じでこちらも泣ける
続2典。しらない単語が卓さん合った。
まあコンなもんだな
818KB ◆glEuQe8Cbo :05/01/25 16:16:03 ID:???
2ちゃんねる関係の本読みたいけど買えないよ
恥ずかしくて
82(-_-)さん:05/01/26 18:20:59 ID:???
本好きちゃんねるもあるよ

http://jbbs.shitaraba.com/movie/1973/
83チキン【扉】ω-。`) ◆w.DIlxoIOI :05/01/26 18:32:55 ID:???
貫井徳朗さんの本が好きだなぁ。あと、東野圭吾さんとか。
84(-_-)さん:05/01/26 18:48:00 ID:???
東野圭吾いいね。

ただ、ばんばん新作出すから追いつかない。

金が無いから文庫化されるまで待ってる。
85チキン【扉】ω-。`) ◆w.DIlxoIOI :05/01/26 18:59:21 ID:???
>>84
いいよね!読みやすいからスラスラ読める。
オレはニワカファソだから、文庫本になったのしか読んでないんだw
中では、「卒業」とかが好きだなぁ。

86(-_-)さん:05/01/26 21:09:14 ID:???
貫井徳朗といえば「慟哭」は名作だね
貫井さんの嫁さんの加納朋子も連作短編が面白い
「ガラスの麒麟」とか「ななつのこ」とか

東野圭吾にはそろそろ直木賞をとらせてあげたい
「白夜行」で取らせてくれてたら(´・ω・)・・・
87(-_-)さん:05/01/28 13:09:35 ID:???
「誰も知らない名言集」かなり笑える
88(-_-)さん:05/01/29 14:14:34 ID:???
マリア様がみてる〜いばらの森とロサ・カニーナを読んだ
大変面白かったですわ、お姉さま
89チキン【扉】ω-。`) ◆w.DIlxoIOI :05/01/29 18:55:00 ID:???
>>86
慟哭すごいね・・・あれにはマイッタ。
90(-_-)さん:05/02/02 17:26:21 ID:???
久々の読書、また村上春樹で回転木馬のデッドヒートを読んだ。
この人薄々感づいてはいたけど、かなり性格悪いかもなぁ・・
特に女王がどうのってやつは、話の中心の女の人が
おかんと結構似通ったところがあって怒りを覚えたくらい。
その話を読み終えたら途中だったけど速攻で閉じて返却しますた。

もう読まないかも。
91スリツピーNUXX ◆ZS9f7iD.es :05/02/04 22:00:49 ID:UBlNYBTX
昨日、阿部和重ノ「グランドフィナーレ」買イマシタ。
読ムノ楽しみ
対岸の彼女読み始めますた
93(-_-)さん:05/02/06 19:03:39 ID:???
何で俺、若草物語なんて読んでるんだろう…
94(-_-)さん:05/02/09 13:14:52 ID:???
清沢洌 暗黒日記
最近は戦中の日記をよく読んでる。
95ぬりぬら(・´з`・):05/02/12 14:53:38 ID:???
あげ
96(-_-)さん:05/02/12 15:04:29 ID:???
「孔子伝」難しかった
これから酒見賢一「陋巷に在り」全巻に取り掛かろうと思います
97(*´・ω・`*)つ†ヌルー ◆9pXiBpy0.U :05/02/12 15:55:40 ID:CU9gHJQB
ママンがローマ人の物語の続巻買ってきてくれたにゅー。
今、昔買って途中で読み飽きたドグラマグラを読んでいる。
ああああああああなにが脳髄論じゃコラァ!ってかんじw
同時並行してラムズフェルドの本読んでる。
ああああああああ著者のラムちゃんマンセーの気持ちはよっく伝わるぜ。

フランスに旅行する予定らしいのでルイ14世からナポレオン一世までの
フランスの最盛期の歴史の本を読んでおきたいにゅ。
98(-_-)さん:05/02/12 16:06:12 ID:???
ローマ人の物語をハードカバーで買ってるやつは勝ち組
俺は文庫ですが
99ぬりぬら(・´з`・):05/02/14 19:09:11 ID:???
まだ読んでない春樹本がたくさん

ノルウェイの森
世界の終わりとハードボイルドワンダーランド
神の子たちはみな踊る
100(-_-)さん:05/02/15 00:00:18 ID:rR4NOdPa
「誰のために愛するか(全)」曽野綾子
「ユートピア」トーマス・モア
101(-_-)さん:05/02/15 00:03:52 ID:???
わからないという方法 
若者はなぜ決められないか
悪人正機
生き方探しの勉強法
102炭酸煎餅:05/02/15 00:11:20 ID:nKqRkOif

映画「オペラ座の怪人」みて、原作の「オペラ座の怪人」を斜め読みしてたのを、
ちゃんと読んだ。 
103(-_-)さん:05/02/15 01:46:43 ID:FtAml2FY
篠田節子『弥勒』 講談社文庫 \914
あるアジアの小国でクーデターに巻き込まれた日本人の話
北朝鮮ってこんな感じなんだろうなと思った

洗脳された子供達、文明を否定し医療器具も捨ててしまったので
次々と病気で死んでいってしまう人々
重いテーマで650ページくらいだったが一気に読んでしまった
104(-_-)さん:05/02/19 23:25:06 ID:???
読書じゃないけど白痴/堕落論/続堕落論の朗読CDを買った
105(-_-)さん:05/02/20 06:51:06 ID:???
>>96
酒見賢一面白いよね。陋巷にあり以外は全部読んだ。
聖母の部隊と語り手の事情も面白いよ。てか、この人の作品は何でも面白い。
106(-_-)さん:05/02/24 00:17:45 ID:pzg8Bqi1
「アキハバラ@DEEP」石田衣良

面白い読め。元ヒッキーも出てくるぞ。存在感薄いけどw
107(-_-)さん:05/03/03 22:33:07 ID:6uTzoGwj
春は読書って季節じゃないな
108(-_-)さん:05/03/07 00:12:56 ID:???
あげ
109(-_-)さん:05/03/10 17:07:17 ID:???
海辺のカフカ上 村上春樹

文庫版が出たから買ってきた
110(-_-)さん:05/03/10 21:05:59 ID:???
FBI心理分析官/ロバートKレスラー
SEXを空想するのは普通。暴力で相手を支配してSEXする事を空想するのは連続殺人犯の特長。
111(-_-)さん:05/03/13 04:07:16 ID:???
                今日は同盟組んでいるその日暮らし板さんの投票日です
                ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
  _l≡_, ,_ |_ (     第2回 2ちゃんねる全板人気トーナメント
   ( -_-)   )    http://life7.2ch.net/test/read.cgi/hikky/1108973357/
   <__ヽyゝヽy━・     
   /_l:__|      ハ ハ  
   ´ lL lL     (-_-,,),,)〜 

★ヒッキー板は無職・だめ板、その日暮らし板と同盟を組みました。
3/13(日)はその日暮らし板、3/26(土)は無職・だめ板をよろしくお願いします!


〜投票の仕方〜

投票日になったらhttp://tiger513.maido3.com/~bs6000/2ch/のサイトへ行きコードを作り
投票板(http://etc3.2ch.net/vote/)の、『第2回2ch全板人気トーナメント』投票スレッドに
「コード」と「<<その日暮らし>>板 に一票 ヒッキー板より」 を書き込むだけ。
詳しくは、こちらへhttp://life7.2ch.net/test/read.cgi/hikky/1108973357/
112(-_-)さん:05/03/18 09:48:43 ID:qeQhxrhk
あげ
113(-_-)さん:05/03/18 11:26:57 ID:ATVYLKZR
勉強になるなら、何でも読む。
114(-_-)さん:05/03/18 13:43:45 ID:???
今日がんばってトリポッド3を買ってきたい
115(-_-)さん:05/03/18 22:47:32 ID:???
おまえら一日中
本読んでんの?
暗いなぁ
116(-_-)さん:05/03/19 13:46:31 ID:3sZ1T7oJ
久々に読書
117(-_-)さん:05/03/19 14:14:38 ID:???
親からダヴィンチコード借りてみた
118(-_-)さん:05/03/19 14:15:03 ID:???
>>115
おまえ一日中
2chしてるの?
暗いなぁ
119(-_-)さん:05/03/19 14:28:25 ID:???
>>117
面白そう
120(-_-)さん:05/03/19 14:30:00 ID:19zx+vLo
この闇と光 / 服部まゆみ/[著]
http://books.yahoo.co.jp/bin/detail?id=30857205

引きこもりの人におすすめ。
「王」の言動を読んで「ああ、私のほしかった愛情はこれだ」って思った。
121(-_-)さん:05/03/19 15:57:22 ID:???
『ロバート・オッペンハイマー 愚者としての科学者』藤永茂 朝日選書
先頃H・ベーテ(1906-2005)が亡くなりましたが、この世代の物理学者に興味ある人にお勧め。
1920年代の物理学界の熱気には、理系音痴の僕も読んでいて興奮を覚えた。
幼い頃にこういう本に出会っていれば、もう少し数学、物理が好きになれたような気がする。
122(-_-)さん:05/03/19 21:28:28 ID:???
暗いスレだなぁ
123(-_-)さん:05/03/19 22:41:01 ID:???
物理モノならファインマンもお勧めだね。
読んでるうちに俺もノーベル賞取れるような気がしてきて
そんな自分をふと客観的に捉えてアホ臭くて笑えたw
124(-_-)さん:05/03/20 07:11:00 ID:D4/7UwBd
「ダヴィンチコード」難しかった
125114:05/03/20 16:13:40 ID:???
トリポッド3だけ無かったorz
126(-_-)さん:2005/03/22(火) 13:38:00 ID:???
>>120
面白そう!今度探してくるよ。
127(-_-)さん:2005/03/22(火) 14:29:33 ID:9egkYMhs
>122
暗いって言うなよ。
読んでて勉強にもなるし面白いぞ
128(-_-)さん:2005/03/22(火) 14:32:56 ID:???
俺も昔ファインマン物理学を読んで
将来は物理を専攻しようと思ったけど
今やってることといえばエロ動画のDLくらい。フッ・・・
129(-_-)さん:2005/03/22(火) 15:39:23 ID:???
俺はそれ以前にご冗談を、ファインマンさん?だっけ?、
あの説話集を読んでノーベル賞だからねw
アホも通り越すアホだよ・・
130(-_-)さん:2005/03/22(火) 21:28:47 ID:???
綾辻行人「殺人鬼」

グロ過ぎ
131(-_-)さん:2005/03/22(火) 22:17:28 ID:???
>>130
読んだ読んだ。殺人鬼Uの方が個人的にはもっとグロかった。
お勧めできない・・
132(-_-)さん:2005/03/23(水) 18:17:47 ID:???
この闇と光は読んで見ようと思い続けて結局読んでないな
イニシエーション・ラブとかいうのも買うか迷ってる
133(-_-)さん:2005/03/23(水) 18:20:14 ID:2PIZJWkM
umu
134q:2005/03/23(水) 18:39:07 ID:UvAIi+S5
ダヴィンチコード読みたい^^
135(-_-)さん:2005/03/23(水) 19:07:12 ID:???
>>134
漏れもよんでみたい
136(-_-)さん:2005/03/23(水) 19:35:53 ID:???
ダヴィンチコードぼろかすに叩かれまくってるけどな
137(-_-)さん:2005/03/23(水) 19:56:40 ID:sbVplETH
どうせキリスト教の人でしょ、叩いてるの
ハリポタなんか焚書とか言って燃やされてたくらいだし・・
138q:2005/03/24(木) 00:50:05 ID:b+vTjWfs
>>135
古本100円コーナー専門の漏れには、高すぎて買えません 。゚(゚´Д`゚)゜。ウァァァン
139(-_-)さん:2005/03/24(木) 00:55:34 ID:???
5日前にダヴィンチコード親に借りたけどまだ読んでない
今から読む
140(-_-)さん:2005/03/24(木) 01:51:58 ID:???
>>137
アマゾンのレビュー酷いよ
141(-_-)さん:2005/03/24(木) 13:21:22 ID:???
山のような本のおかげでヒキってても暇しないや。
PCで2chみたりゲームしたりピアノ弾いたり。
142(-_-)さん:2005/03/24(木) 22:47:46 ID:???
こんだけ売れてる本半年も擦れば100円コーナー域さ
143炭酸煎餅:2005/03/25(金) 02:51:33 ID:M2MrLNhE

モーパッサンの短編集(岩波文庫)を図書館で借りてたんだけど、
面白くて、購入して読んでる。お勧め。
144(-_-)さん:2005/03/25(金) 03:12:46 ID:???
エリック・ホッファー「波止場日記」
145(-_-)さん:2005/03/26(土) 12:17:54 ID:bbrYcBb6
漫画本かな
146(-_-)さん:2005/03/26(土) 15:35:07 ID:???
クレイモア面白い、全巻買ってきた
147(-_-)さん:2005/03/26(土) 19:22:40 ID:???
都会のブックオフって品揃えはどうなんですか?
100円で掘り出し物
みつかること多いのですか?
そうならうらやましい・・。
148(-_-)さん:2005/03/26(土) 21:05:35 ID:???
希少本知ってる人が見れば普通に見つかる。
149(-_-)さん:2005/03/27(日) 03:08:20 ID:???
こないだ100円で買った絶版本を
ヤフオクで1000円で売ったよ
150(-_-)さん:2005/03/27(日) 03:10:38 ID:???
>>147
都会だからいいとは限らないんじゃない?
目利きがいっぱいいるから
色んな本が入るかわりにすぐ出ていく。
100円になるまえに売れてしまう。
151(-_-)さん:2005/03/27(日) 13:25:30 ID:yN0tcdnB
ひきこもりならヘルマン・ヘッセがいいと思う。
おれはデミアンがやっぱり好きやね。
ドイツ文学は社会性がなくて内面的自己陶酔的でヒキにはむいてる。
でも他者へ迎合するのでなく、孤独に隠棲し
己の内なる理性に耳を傾けることが逆説的に真なる世界とのつながりとなるってことなんだろうけど。
世界大戦などの近代の諸問題は近代的個人主義がうんだものってよくいわれるけど、
ヘッセはそうではなくて、他者へ迎合する集団主義が原因で、
孤独な思索こそが魂の複数性を認識させ重要なんだって主張してて、
すごく影響された。
152(-_-)さん:2005/03/27(日) 14:20:23 ID:???
105円コーナーに田嶋陽子のサイン本があった。
買わなかったけど。
153(-_-)さん:2005/03/27(日) 14:24:56 ID:aYlMS+je
例えばマンガだったら
ガロ系のとかでも普通に100円で売ってることってあるんですか?
田舎なら100円じゃなくて
たまにみかけるぐらいですが・・・。
154(-_-)さん:2005/03/27(日) 22:03:52 ID:gVP7IEtD
>>147
俺は
東京のブックオフしか利用した事なくて、
漫画本やCDに関しては分からないけど、
はっきし言って品揃えはかなり乏しいと思ったね>ブックオフ
掘り出し物なんて言えるものは皆無と言っても過言ではない
だから俺は幸にも近所にあるので、いかにもって感じの古本屋に通ってる
155(-_-)さん:2005/03/27(日) 22:07:10 ID:???
エロフォン読書
156(-_-)さん:2005/03/27(日) 23:49:13 ID:???
>149
すげ!なんて本?
157(-_-)さん:2005/03/28(月) 03:27:48 ID:???
>>151
ヘッセいいね。虫好きにはたまらないというのもある…。

ゲーテのファウストなんかも案外ヒキ向け…?

文学じゃないがキェルケゴールの「死に至る病」は
まさにひきこもり本の古典ってかんじ。。キェルケゴールカコイイ
158スリツピーNUXX ◆ZS9f7iD.es :2005/03/28(月) 05:27:55 ID:???
ヒキコモリガテーマノ小説

村上龍「共生虫」
阿部和重「ニッポニア・ニッポン」
ドストエフスキー「地下室の手記」

他ニアルカナー???

159スリツピーNUXX ◆ZS9f7iD.es :2005/03/28(月) 05:39:06 ID:???
元2ちゃんねらー(噂)ノ糸山秋子sノ「逃亡くそたわけ」読んでマス
スゴクオモシロイ
160黒姉 ◆w8icoqXooc :2005/03/28(月) 07:25:23 ID:???
古本屋で見っけた「あ、名機ゼロファイター」とか面白かったよ。
161151:2005/03/28(月) 08:15:58 ID:TcQmv4ur
>>157
ゲーテは結局最後のとこは体験や実感が大事みたいになってない?
愛が全てを救うみたいな。
162(-_-)さん:2005/03/28(月) 09:32:11 ID:???
坂口安吾 「白痴」
ただ難しいだけだった…
163(-_-)さん:2005/03/28(月) 23:50:08 ID:???
古典文学理解するだけの知能ある人はいいな
自分は難しくて読んでもさっぱりですよw
ファウスト好きなんですけどね
雰囲気だけで楽しんでますw
164(-_-)さん:2005/03/29(火) 00:56:04 ID:???
手塚治虫のファウストなら読んだことあるノシ
165(*´・ω・`*)つ†ヌルー ◆9pXiBpy0.U :2005/03/29(火) 01:21:44 ID:64xrIUrb
ファウストは厨房の頃に読んでいて今はほとんど内容を覚えていないが
ひたすらエロティックで熱を帯びた祭り状態と拘禁された娘への悲哀なんたらの
断片的な記憶が・・・

手塚治虫はファウストに傾倒していて劇をつくったり『ファウスト』の現代版『ネオファウスト』も書いたな。
後者は残念にも未完だが結構おもしろかった。

いまはもう古典文学を読み倒すだけの集中力が無くなって、痴呆状態。
うらやましいな、同い年のギャル系女の子がカンタベリー物語読んでたっけか。
今の時代女の子の方がよく読書しているみたい、若い人の中では。
166(-_-)さん:2005/03/29(火) 01:28:36 ID:???
デープラブ一派とかせかちゅう呼んで文学少女になれるんすか
167(*´・ω・`*)つ†ヌルー ◆9pXiBpy0.U :2005/03/29(火) 01:43:07 ID:64xrIUrb
私の知るイケてる女の子の意外な習性と、そういった読者層は隔絶する(と予想w)
ディープラヴとかセカチュウ読むのは普段は読書をしない子。
そしてそういった作品で読書人口を増やすことは正解。
能力を持った人間が大通りを歩まずに側道を進む、これ日本の伝統。
文学小説の読者数よりも圧倒的に読者層の多い漫画に能力ある人が流れるのは当然。
そういった中で読書を進めるのは難しい。そしておそらく若い人には
読書経験の機会の少なさと現代の文芸文学にリアリティが希薄だからと
関心を持たない。IWGPとかハリポタ、セカチュウを入門書に読書人口が
かくだいすれば作家を志す人の絶対数が上がり日本に良質の作品が・・・・
などと妄想していても、他に魅力的な媒体に溢れ、テーマとなる本質的な
論題にもあまり恵まれない日本にはどうだろう。まぁ確実にくる移民社会の
摩擦が物語性の爆発となりやがて・・・などとまた妄想。

ま、本を読む若者自体がパンダなわけで。綿矢リサなんて叩かれるが天然記念物だにょ。
いつの時代も女の子の方が賢い、という私の幻想もプラスされている考察なのでつっこまんでくれw
168(-_-)さん:2005/03/29(火) 05:27:57 ID:d8Au2dlW
>161
生命讃歌ともいえるかもね
ゲ−テ自身そういうの好きなんだろうなぁ…ちょっと西欧的自然観から
はみ出したとこのある人だったらしいし。
ファウストは散々落ちたあとでそこまでいくから強烈なんだろうな…

>163
雰囲気で楽しめれば十分じゃないかねぇ。。
何だかんだ言って漏れも翻訳で読んでるわけだし
本当の意味で読めてるかどうかはかなり微妙…
まぁゲーテの精神でいけば言葉は種っすよ、
各々の仕方で花を咲かせればいいのだとかなんとか。

>167
そういう話は全然わからんが
今どきの若者では読書する人は減り、書こうとする人は増えているんだと。
まぁブームなんてなるようになるでしょう。

…男の方が勉強は出来るが、女の方が賢いと思う。
169(-_-)さん:2005/03/29(火) 06:24:58 ID:???
勉強もできる上
男よりも賢い私はどうしたらいいでしょ。
170(-_-)さん:2005/03/29(火) 07:53:57 ID:???
>>169
自分の望むようにやればいいよ
171(-_-)さん:2005/03/29(火) 08:00:48 ID:???
重松清の「疾走」。ヒキには毒。

>>158
共生虫は楽しめたな。
172 ◆3M.BXGDaSo :2005/03/29(火) 08:30:49 ID:???
村上龍の小説の文章って自分には読みにくい
尊敬できる友達が限りなく透明〜をえらい絶賛してたけど
なんだかなぁって感じで。でも愛と幻想のファシズム、あれだけは良かった
173(-_-)さん:2005/03/29(火) 18:21:04 ID:???
>>172
村上龍は確かに読みにくいな。限りなく透明に近いブルーはキツかった。
共生虫、最後の家族、希望の国のエクソダス、五分後の世界、この辺は苦もなく読めた。
結局、内容が自分に合っているかどうか、ってことだと思う。
174(*´・ω・`*)つ†ヌルー ◆9pXiBpy0.U :2005/03/29(火) 19:21:18 ID:R6zhOZ/v
フランスに対する知識を早急に増やす必要に迫られているのだけれども、
いままでフランスに関して必要以上に避けてきた感が明確になったな、なんでだろ。
とりあえずルイ14世からフランス革命、ナポレオンあたりの黄金期に限定して本を漁ろう。
親なんかはもう十数冊買いこんで色々薦めてくるが。
あと昨今の私の中のフォークロア(民俗学)に対する関心の高まりに応じて
柳田國男とかハイネとか読まなければなぁ。図書館で色々と立ち読みしてきたが、
まだ随分前に借りた本を読んでいないからなぁ。

村上龍は高校時代に嵌った作家でその影響の大きさは現在の私の価値観や将来観を
形成する上で絶大なものであったが。最近はさっぱり読まないな、いい加減JMMとか
社会時評評論家から足を洗って集大作とも呼べる大作の製作に関ってくれないと。あれコレ
こないだも言ったなw
『限りなく透明に近いブルー』はまだ読みやすい部類だと思うが。
『フィジーの小人』『エクスタシー』『ストレンジデイズ』とか読みにくかったな、私的には。
ともあれ『昭和歌謡大全集』『69』等、映画化が最近になって進むのはイイことだ、
その質はともかくな。彼の代表作である『愛と幻想のファシズム』『コインロッカーベイビーズ』なんかを
ドラマ化していただきたいな。映画では収まらんでしょう。米国みたいに映画制作費なみの大枚はたいて
ドラマにしてくれないかなぁ、スポンサーさんよぉ。
あ、『最後の家族』があったな、まぁあれも悪くはないんだけど原作に斉藤環が噛んで説教臭くなったうえに
ドラマ制作現場に映画監督の経験を誇示する龍ちゃんが色々と意見して相当反感あったみたいだしな。
『共生虫』より薄味だったけど、『最後の家族』のが私は好きだがなぁ。
個人的には『テニスボーイの憂鬱』(影響でちょとテニス始めたw昔)『超電導ナイトクラブ』『村上龍映画小説集』あたりが
好きだなぁ、うん。
175(-_-)さん:2005/03/29(火) 19:41:03 ID:CvMh1Pzx
17才のヒッキーなんですが、読書を始めようかと思っています。
ですが、一体何から読んでいいのかさっぱりわかりません。
自分は趣味とかも無いので、自分が何を好きなのかさっぱりです。

ということで、おまえらのおすすめ本を教えてくれやがれ。
176(-_-)さん:2005/03/29(火) 19:46:14 ID:???
「空中ブランコ」
177(-_-)さん:2005/03/29(火) 19:46:24 ID:fxZ8C1pA
>>168
いや、むしろ逆だろう。
女のほうが几帳面だから勉強出来る人多いが
たとえ低学歴でも男のほうが賢い。
178(-_-)さん:2005/03/29(火) 19:52:34 ID:???
>>175
ガンツ
179(-_-)さん:2005/03/29(火) 19:53:29 ID:???
>>175
「チルドレン」伊坂幸太郎
180 ◆3M.BXGDaSo :2005/03/29(火) 20:02:44 ID:???
自分は初めて読んだ太宰治の人間失格、晩年(逆行)にものすごい影響されて
思索的になろうとして勘違いし、内向的になりました、いやもともとその芽はあったわけだけど
実に、最初に読む本ってのは慎重に選ぶべきだねw
アホみたいに19世紀のフランス文学読み漁って気取ってた時期もあったけれど
最近小説読んでるとしんどくなってきた
近頃はサブカル本、大塚英次とかが好きだなー
181175:2005/03/29(火) 20:05:12 ID:CvMh1Pzx
>>180
それダメだった。
「蝉の鳴き声がすげぇぜフヒャヒャ♪」っていう始まり方のやつでしょ?

もっとおもろいもんないのかえ?
182(-_-)さん:2005/03/29(火) 20:06:06 ID:???
ネガティブ思考の本は読まない方がいいね
183(-_-)さん:2005/03/29(火) 20:11:19 ID:W3BoY1wi
初めて読んだ本なんて覚えてねーな・・
小学生の頃から読書家だったからね(反動か今は殆ど読まないけどw)
月に15冊とか、平気で読んでたもん。。
漫画入れたら30とか、ほぼ一日一冊ってペースだったかも。
しかも、気に入ったヤツは反芻して一日に三回でも四回でも読んだりね。
教科書も好きだったから、
配られた時点で最初から最後まで一気に読んでたり。。

僕ちゃんってえろい子だったのにゅうう。。
どうしてこんなことに・・(ノノ)シクシク・・
184(-_-)さん:2005/03/29(火) 20:25:33 ID:???
>>182
この板見てるほうがずっとネガティブ思考なんだけどね。
185スリツピーNUXX ◆ZS9f7iD.es :2005/03/29(火) 20:53:52 ID:???
>>175
ドストエフスキー

ヒキコモリデ時間ノアル人ニハオススメ
186(-_-)さん:2005/03/29(火) 22:01:10 ID:R/uvfR5w
ぬるー氏、
待望の村上ドラ長編もうだめぽ。
半島ネタにカエルがきもい・・・
モニカとかラインとか好きだな。
187(-_-)さん:2005/03/29(火) 22:03:14 ID:???
>>175
寄生獣
188(-_-)さん:2005/03/29(火) 22:05:42 ID:???
ヌルーの語りが聞けて嬉しい
189(-_-)さん:2005/03/29(火) 22:18:23 ID:???
『生物学と人間』赤坂甲治
ゴミ捨て場で拾った。けっこう面白い。
190(-_-)さん:2005/03/29(火) 22:34:32 ID:FK6tGJYc
>>175
俺も17歳で読書始めたよ。
村上春樹の小説は、あまり本を読まない人でも読みやすいんじゃないかな。
191(-_-)さん:2005/03/29(火) 22:36:32 ID:???
>>181
中卒だろ? 教養ないときついだろ。
192(-_-)さん:2005/03/29(火) 22:37:39 ID:???
可哀相なこと言うなよ・・・
193(-_-)さん:2005/03/29(火) 22:41:08 ID:???
赤川次郎でも読んでおけ
194(-_-)さん:2005/03/29(火) 22:41:45 ID:???
>>192
普通に漫画とか読めば楽しめると思うが。
195(-_-)さん:2005/03/29(火) 22:43:14 ID:???
中卒でも小説家はいるし、読書を楽しむ気持ちがあってもいいんじゃないの
1962浪明星1留中退最強クズこもり:2005/03/29(火) 23:01:59 ID:2LzXlfYt
ブウウーーーーーーーーーーーーーーーンンンーーーーーーーーーーーーーーンンン・・・・・・・・・・
「・・・お兄さま。お兄さま。お兄さま。・・・モウ一度・・・今のお声を・・・聞かしてエーッ・・・・・・」

これが小学生の時、俺が初めて読んだ本です
197(-_-)さん:2005/03/29(火) 23:08:04 ID:???
そんなのはビッグボスの妄想だ
198(-_-)さん:2005/03/29(火) 23:14:06 ID:???
グランドフィナーレっておもしろい?
1992浪明星1留中退最強クズこもり:2005/03/29(火) 23:15:54 ID:2LzXlfYt
>>198
面白くもないし、後味も悪い
200(-_-)さん:2005/03/29(火) 23:16:24 ID:???
>175
読み易くてヒキっぽいつうことで森博嗣のスカイクロラなんてどうでそ
いや、ヒキっぽくはないかもしれん
2012浪明星1留中退最強クズこもり:2005/03/29(火) 23:22:07 ID:2LzXlfYt
そういえば森博嗣の「すべてがFになる」の真賀田四季女史って真性ヒキだよな
15年間部屋から一歩も出てない
202(-_-)さん:2005/03/29(火) 23:22:46 ID:???
四季さまと一緒にしない
203(-_-)さん:2005/03/29(火) 23:24:00 ID:???
すごく暗くてどねどねぐちょぐちょな本ない?

身体的にじゃなくて、精神的に
204(-_-)さん:2005/03/29(火) 23:31:08 ID:???
>>203
ドグラマグラ
うぶめの夏
魍魎のはこ
ウンターデンリンデンの薔薇
時の石
占星術殺人事件
妖精物語
205(-_-)さん:2005/03/29(火) 23:33:20 ID:???
>>204
上の三つは読んだ
ドグラマグラよく分からなかった
2062浪明星1留中退最強クズこもり:2005/03/29(火) 23:33:24 ID:2LzXlfYt
>>203
ドグラマグラ、永遠の仔、京極堂シリーズ、海と毒薬、白い人・黄色い人

今パッと頭に浮かんだのではこれくらい。個人的には京極堂シリーズを勧める
207(-_-)さん:2005/03/29(火) 23:34:45 ID:???
京極シリーズはそんなに鬱じゃないなあ
むしろ萌え
2082浪明星1留中退最強クズこもり:2005/03/29(火) 23:36:21 ID:2LzXlfYt
うぶめの夏は関口に感情移入しすぎて俺まで逝ってしまいそうになった
209(-_-)さん:2005/03/29(火) 23:37:27 ID:???
京極読んでフロイトを知ったよ
210(-_-)さん:2005/03/29(火) 23:53:41 ID:jKCt+1IG
>>177
勉強ができる=知への執着心が強い
というニュアンスです。すまん。
男の方がロマンチストだとかいうし(知の探究だのは結局はロマンでっしょ)、
これは男のが上かなと。
女は賢いから勉強なんてものはほどほどまできちんとやって
さっさと見切りをつけてうまく立ち回るのが多い(気がする。

まぁ例外はいくらでもいるだろーし
あくまで感想だよ。スレ違いすまん

ところで古本屋で衝動買いした「なんとなくクリスタル」が
ちっとも面白く無いんだがどうしたもんだこれ(無理矢理スレ合わせ
211(-_-)さん:2005/03/30(水) 00:09:57 ID:???
買いだめすると駄目だな
急に読書する気がなくなってきた
212(-_-)さん:2005/03/30(水) 00:22:39 ID:???
積読への第一歩だな。
213(-_-)さん:2005/03/30(水) 04:04:38 ID:???
ブクオフで100円で買った本積みまくり
214(-_-)さん:2005/03/30(水) 08:55:46 ID:???
もうなんていうか、読まないで本そのもののコレクターみたいになっている
215(-_-)さん:2005/03/30(水) 09:00:28 ID:???
本を読むのは好きだぁ
集めるのも好き
ついハードカバー本に手を出しちゃうんだよね
お金ないけど
私設図書館とか作りたいんだ
いま本棚3つ目
先は長いなぁ
216(-_-)さん:2005/03/30(水) 14:23:54 ID:l9iEiWz0
>>175
おまえらは余計
217(*´・ω・`*)つ†ヌルー ◆9pXiBpy0.U :2005/03/30(水) 19:19:49 ID:Ov8QXdht
>>175
私も消防の頃から結構本を読んでいた人間だからなにを薦めていいやら。
消防の頃に読んだ中で良かったのは『指輪物語』『ナルニア国物語』『ウォーターシップダウンのうさぎたち』
『シャーディック』あたりのファンタジー系か。ズッコケ三人組シリーズもよかったw
厨房の頃はその系列でモダンホラーの世界に彷徨いこんでしまって、根暗になったなw
スティーヴンキング、クーンツ、ダンシモンズ、マキャモンあたり。クトゥルー神話もえがった。
フランス文学に『ファウスト』、ドストエフスキーあたりの定番モノも少し齧った。
マイケルクライトンとかハヤカワ文庫のSFモノも嵌ったな。洋物至上主義だったな、なんか
妙に日本の作品は避けていた。厨房の頃が一番読書していたかも(;
工房になってからはエヴァの影響で村上龍に触れて日本の作品を読むようになった。
その流れで中上健次に嵌ったり天下国家系の本を読むようになった。『坂の上の雲』あたりはその頃の白眉。
ランボーとか日本文学への繋がりもできた。落合信彦なんかもこの頃読んでいたなぁw
不登校からひきこもりに突入して天下国家系の本ばかり読むようになっていったな。
恥ずかしい話しだが宮台とか宮崎哲弥にも嵌った。救いは見出せなかったけど世界は広げられた。
最近はどんなジャンルでも読むようになったなぁ。
だが集中力と若年性痴呆症からめっきり読書量も減り、漫画ばかり読むように・・・OTZ
218(-_-)さん:2005/03/30(水) 19:27:38 ID:???
ヌルーって今22歳?
219(*´・ω・`*)つ†ヌルー ◆9pXiBpy0.U :2005/03/30(水) 19:55:16 ID:Ov8QXdht
22歳だよ・・・OTZ

とりあえず17歳の君に薦める作品は・・・

健全に司馬遼太郎の『竜馬がゆく』『坂之上の雲』
ロマンあふるる塩野七生の『ローマ人の物語』

エグイ気分になりたければジャック・ケッチャム『隣の家の少女』

一発で(知ったかぶり)天下国家系人間になっちゃう宮台真司の諸作

王道か?乙一や滝本竜彦などの新人作家。

文学に嵌りたければ大江健三郎、中上健次、谷崎潤一郎や三島由紀夫。

どれも読めるほどの読書力がなければ『ハリーポッター』『ズッコケ三人組』江戸川乱歩などw

とりあえず『ダヴィンチ』という解りやすく本を紹介してくれる雑誌があるのでどうぞ。
220(-_-)さん:2005/03/30(水) 20:05:29 ID:???
ヌルーって5年くらいヒキ板いるよね
221175:2005/03/30(水) 20:20:10 ID:DeFb4R+n
>>187
漫画の「寄生獣」なら読んだことあるよ。

>>190
村上春樹ってよく聞く名前だね。
前から興味あったし、そろそろ手を出してみるよw

>>217 >>219
難しそうなのが多過ぎてわけわからんw
滝本竜彦さんのは読んでるよ。
同じヒッキーだし。(まぁ小説売り出してる時点で勝ち組の人だけど・・・
222(-_-)さん:2005/03/30(水) 20:23:23 ID:???
村上春樹は性格悪そうで嫌だにょ。
223(-_-)さん:2005/03/30(水) 20:26:34 ID:???
作品と作者の性格は別だろう
224(-_-)さん:2005/03/30(水) 20:34:28 ID:???
そうだね、俺は作品の感じが嫌
でもエッセイや本人の画像見ると、凄い人が良さそうなんだよな。。
そのギャップがいいのか。
225(-_-)さん:2005/03/30(水) 20:35:24 ID:???
村上春樹の小説に出てくるような男としか付き合った事ない。
そして付き合った男はみんな村上春樹を読んでいた
226(-_-)さん:2005/03/30(水) 20:36:43 ID:???
ぬこ好きだから好感が持てる村上春樹
227(-_-)さん:2005/03/30(水) 20:40:49 ID:???
>>225
いいな 頼りない捕らえどころのない男 かわいい
228(-_-)さん:2005/03/30(水) 23:43:04 ID:???
>>225
村上春樹の主人公タイプの人ってほんとによくいそう。
だからさえない自分のような人でも主人公に感情移入してしまうのです。
229(-_-)さん:2005/03/30(水) 23:57:47 ID:???
>>221
安部公房でも読んでみたら
230(-_-)さん:2005/03/31(木) 00:58:57 ID:???
村上春樹の話って
主人公がさえないくせになぜか女にモテモテという
少年誌の漫画並みに
もてない男に都合のいい話ばっかり

そりゃ受けるはずだわ
231(-_-)さん:2005/03/31(木) 01:25:45 ID:???
えー村上春樹いいじゃない
主人公の男の人がかわいくて好き
自分の理想の男性像に近いなー
母性本能をくすぐられる
232(-_-)さん:2005/03/31(木) 02:03:39 ID:???
消防でナルニアって凄いな。
233(-_-)さん:2005/03/31(木) 02:24:08 ID:???
ぬるぬる
234(-_-)さん:2005/03/31(木) 06:13:45 ID:???
村上春樹には反吐が出る
235(-_-)さん:2005/03/31(木) 07:01:16 ID:???
綿矢りさの作品を面白いと感じた香具師いるか?
どの辺が面白いのか文盲の漏れに教えてくれ。
何故あんなに高評価なのか理解でんかった。
236(-_-)さん:2005/03/31(木) 07:58:31 ID:???
純文学系は
面白い面白くないでは
評価しないからなぁ
237(-_-)さん:2005/03/31(木) 09:07:07 ID:???
>>235
綿矢りさは若いし可愛いしそれでいいんじゃないの?
238(-_-)さん:2005/03/31(木) 09:13:17 ID:???
>>237
若いしかわいいからそれでいい・・・・orz
それがおまいの評価の基準か
239(-_-)さん:2005/03/31(木) 09:43:03 ID:???
>>238
若いし可愛い。それで十分じゃないか、
と質問を投げかけた漏れが言ってみる。

結局、綿矢りさは顔で売れてるってことで結論付けときます。
240(-_-)さん:2005/03/31(木) 09:43:14 ID:???
>>235
男の挙動がよかった
241(-_-)さん:2005/03/31(木) 10:24:33 ID:???
>>238
や、あの人の書いた話を面白いとは思わないけど

どうせ自分が面白いと思えない話が評価されるんだったら
若くて可愛い人の作品のほうがいいじゃない
女子高生に支持されてるとかいうどこぞの援助交際小説よりかは許せる気がする
242(-_-)さん:2005/03/31(木) 10:33:05 ID:???
>>241
「Deep Love」か・・・。
あんな作品で売れた筆者が羨ましい。印税ウマーだろうな。
243(-_-)さん:2005/03/31(木) 11:52:43 ID:???
>>242
そう、それそれ


やっとこさ屍鬼のハードカバー版を購入したんだけど、なんだかなー……
あれだね、自分の中でのブームが過ぎちゃうとつまらなくなる本ってあるね
三国志と水滸伝とか無駄に何種類も買っちゃったものの、今じゃ全然読んでない
なんでこんなの買ったんだろうって思ってしまうよ
他には御手洗潔シリーズ、京極堂シリーズ、栗本薫のぼくらシリーズや伊集院大介シリーズなんかも
その癖、もういらないと思って古本屋に売った本をまた読み返したくなって新しく買うこともある
鏡の国のアリス、カミュの異邦人、三島由紀夫関連

みんなもそういう経験ある?
244(-_-)さん:2005/03/31(木) 11:59:42 ID:???
ありまくり。
245(-_-)さん:2005/03/31(木) 15:46:17 ID:xlOTM5ry
おい、ぬるー
ひきこもりに宮台なんかすすめんなよ
自殺したらどうすんだ。
246(-_-)さん:2005/03/31(木) 15:53:09 ID:???
たかが本で自殺ってあるかなぁw
ドラクエじゃあるまいし
247(-_-)さん:2005/03/31(木) 15:56:16 ID:???
宮台は20代の娘と結婚したらしいな市ね
248(-_-)さん:2005/03/31(木) 19:15:11 ID:h/V9Y2CI
いや宮台はほんとにまじめな青年を自殺においつめたんだよ。
しかもそれをネタに本だすし。
2ちゃんの宮台スレでも発狂者がでてるし。
引きこもりの最大の敵だろ。
249238:2005/03/31(木) 19:22:53 ID:???
>>239 >>241
なるほどな
参考にさせてもらうよ
250(-_-)さん:2005/03/31(木) 20:24:58 ID:???
村上春樹の主人公タイプって自分がそうならいいけど
自分がなりきるなら
で、自分男ですが
村上春樹の主人公タイプのほかの男に出会ったら
絶対に嫌ですね・・
251(-_-)さん:2005/03/31(木) 20:31:17 ID:???
わかるわかる。
ねじまき鳥の主人公が冒頭でスパゲティを茹でるシーンの
腹立つことって言ったら無いもんなぁ・・
252(-_-)さん:2005/03/31(木) 20:40:26 ID:???
情けなくて可愛いから許せちゃうよ。
京極堂シリーズの関口くんも。
かっわいいよね。
2532浪明星1留中退最強クズこもり:2005/03/31(木) 21:49:55 ID:vaCRc+KB
関口は好きだけど、村上春樹の主人公は嫌い。イライラする。
「まさか」とか、現実でああいうふうに言われたらかなり腹立つ、というかうざいと思う。
254(-_-)さん:2005/03/31(木) 22:10:43 ID:???
村上春樹の小説風の会話なんて
現実ではまず無いから安心しる。
255(-_-)さん:2005/03/31(木) 22:12:29 ID:???
やれやれ
256(-_-)さん:2005/03/31(木) 22:14:21 ID:???
>>254
そう思う
257(-_-)さん:2005/03/31(木) 22:44:30 ID:???
>>254
まあすべてがそうとも思わんが
一部はそうだな
258(-_-)さん:皇紀2665/04/01(金) 00:50:52 ID:???
ttp://www.h3.dion.ne.jp/~rikka/
こんな感じで動画を作ってほすぃ!
259(-_-)さん:たぶん2005/04/01(金) 15:47:16 ID:ZQvwea85
>>253
おまえがありえない低学歴で育ちが悪いからだろ。
260(-_-)さん:たぶん2005/04/01(金) 15:54:34 ID:???
そんな表現をするような人に、
そんな大層な徳があるとも思えないけれどね。

いや、自虐だったのかな?ごめんよ。
261(-_-)さん:たぶん2005/04/01(金) 16:01:12 ID:???
引きこもりのクズが読書ですかwwwwwwwww
262(-_-)さん:たぶん2005/04/01(金) 16:26:35 ID:???
春樹もドラゴンも読んだことないな
263(-_-)さん:たぶん2005/04/01(金) 16:46:49 ID:???
まずは漫画本から始めてみるか
264(-_-)さん:たぶん2005/04/01(金) 17:03:55 ID:???
んじゃ白戸三平でも読んでみるか
265(-_-)さん:たぶん2005/04/01(金) 17:28:11 ID:???
ドラゴンはコインロッカーが好き
心理学ネタが散りばめられていて一気に読める
266(-_-)さん:たぶん2005/04/01(金) 21:00:27 ID:???
>>261
ヒキで学歴もないやつは
それでしか世の中に対抗できない
それで映画でも音楽でもマニアな方向に向かうのです
267(-_-)さん:たぶん2005/04/01(金) 21:44:42 ID:???
ジード、モーム、三島由紀夫、ミシェルフーコー、大江健三郎
268(-_-)さん:たぶん2005/04/01(金) 22:54:00 ID:???
ブックオフ行ってまた本買ってきちまったよ
積読ヤバスww
269(-_-)さん:たぶん2005/04/01(金) 23:05:13 ID:???
>>267
ホモ団?
270(-_-)さん:たぶん2005/04/01(金) 23:33:37 ID:???
>268
ベッドが作れるぐらいにならにゃ積読とは言わん
271(-_-)さん:たぶん2005/04/02(土) 00:16:39 ID:???
オスカー・ワイルドもいれてあげてよ

サッフォーのが好きだけど
272(-_-)さん:たぶん2005/04/02(土) 02:13:44 ID:???
三島由紀夫てウホッ!なの?
273(-_-)さん:たぶん2005/04/02(土) 04:20:46 ID:???
ウホッ!っていっても、ヤマジュンみたいなウホ!ではないと思うよ。
美しいものが好きな人だったのですよ。
274(-_-)さん:たぶん2005年,2005/04/02(土) 15:17:52 ID:???
いやヤマジュンのようなウホッじゃないのか?
私小説の「仮面の告白」で男の股間に欲情するシーンがあるし
275スリツピーNUXX ◆ZS9f7iD.es :たぶん2005年,2005/04/03(日) 14:42:03 ID:???
安倍公房ノ「箱男」
シュールデオモシロイ
276(-_-)さん:たぶん2005年,2005/04/03(日) 15:26:39 ID:???
安部公房はどれも面白いよ。
277(-_-)さん:たぶん2005年,2005/04/03(日) 16:22:47 ID:???
「面白いほどよく分かる 太平洋戦争」
278(-_-)さん:たぶん2005年,2005/04/03(日) 21:57:18 ID:???
宣伝レス失礼します><;

http://life7.2ch.net/test/read.cgi/hikky/1112381317/
板対抗トーナメント中です
興味のある人は覗いてみて下さい
毎日AM3時に投票ラッシュやってます
楽しいですよ〜
279(-_-)さん:たぶん2005年,2005/04/03(日) 23:25:09 ID:???
ツマラン
280(-_-)さん:たぶん2005年,2005/04/04(月) 00:21:28 ID:???
ノエル=ノイマンtte誰?
281(-_-)さん:2005/04/05(火) 14:01:01 ID:???
集中できねえよ
282スリツピーNUXX ◆ZS9f7iD.es :2005/04/07(木) 04:44:01 ID:???
>>198
「グランドフィナーレ」
ボクハツマラナカッタ。タダノ変態小説テカンジ
「シンセミア」ハオモシロイヨ^^
283(-_-)さん:2005/04/07(木) 11:42:29 ID:???
自己改革みたいなもの
手軽といえば
音楽ならShpongle
映画ならホドロフスキーのでもみてください
がつーんとした衝撃が脳に走るでしょうから。

あとインテリにはクラシック好きが多いと言われますが
そうなのではなくてクラシックが好きだとインテリになりやすいのだそうです。
複雑に理知的に構成された音階を無意識の内に(音楽的理論がなくても)
脳に掘り込まれることによってそれがほかのことに生かされるのだそうです。
例えばのはなしオリコンによくはいってる人らの音楽ばっか聴いてりゃ
インテリとかにはなれません。
クラシックのセットでも買って毎日それを聴きながら
世界文学全集を読む。とりあえずここからはじめてみてはどうでしょうか?
284(*´・ω・`*)っ†ヌルー ◆9pXiBpy0.U :2005/04/07(木) 13:53:53 ID:M2czN/Td
なんかトンデモっぽいがw

クラシックしか聴かないがインテリになったとは思えない。
私は吹奏楽だったのでクラシックに自然と流れたが。
でもクラシックは完成されていて聞いていて落ち着く。
バッハあたりがベタだと思いますがワーグナーやドビュッシー、シベリウスもええ。
演奏する人によって大分変わるとは思いますが。
実際にコンサート聞いたりするといいかもしれません。

そろそろフランスの書籍を読み漁らなければ。
とりあえずナポレオンあたりからいこうか。
285(-_-)さん:2005/04/07(木) 14:48:08 ID:MgqzpClJ
岡嶋二人のクラインの壺が面白かった
これが16年前の作品だとは…
286(-_-)さん:2005/04/07(木) 14:50:52 ID:???
そろそろフランス書院を読み漁らなければ。
287(-_-)さん:2005/04/07(木) 15:09:48 ID:???
ドグラ・マグラ何度読んでも分からん
288(-_-)さん:2005/04/07(木) 15:24:34 ID:hysY96Gv
ジャンジュネの泥棒日記と蝿の王って本買った
289(-_-)さん:2005/04/07(木) 15:34:21 ID:???
必読書150って買った奴いる?
何読めばいいのかわからんから買おうと思ってるんだけど
やたら難しい本ばっか載ってるとかない?
290(-_-)さん:2005/04/07(木) 15:39:43 ID:???
どんなかんじの本がよみたいの?
291(-_-)さん:2005/04/07(木) 15:43:04 ID:???
>>290
村上龍の「コインロッカー」みたいなキャッチーで痛快な奴キボン
292スリツピーNUXX ◆ZS9f7iD.es :2005/04/07(木) 15:43:14 ID:???
>>289
「必読書150」買いマシタ。
確かにムズカシイ本バカリデスネ。
リストニ載ッテル本ハホトンド読んでない・・・
自分ガ読みたい本ヲ読めばイイノデハナイデショウカ???
ソウイウ意味デボクニハ不必要ナ本デシタ。
293スリツピーNUXX ◆ZS9f7iD.es :2005/04/07(木) 15:49:17 ID:???
>>284
ヌルーサン、コンニチワ^^
ヌルーサンノ文章、スゴクオモシロイデス。
マタ「シャドウ軍団スレ」ニモ遊びに来てクダサイ。
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/hikky/1112253766/l50
294(-_-)さん:2005/04/07(木) 15:56:36 ID:???
>>291
痛快なのですか
梶尾真治の 「ドグマ・マ=グロ」 なんかは単純に痛快でしたよ
295(-_-)さん:2005/04/07(木) 16:08:12 ID:???
>>294
早速ググってみる
サンクス
296 ◆JkjrUa2p/2 :2005/04/07(木) 16:19:59 ID:???
おすすめ本
ナイフ男
X雨
黒い家
コインロッカー・ベイビーズは中学生のとき好きだったけど今読むと「?」って感じだった
297(-_-)さん:2005/04/07(木) 16:51:27 ID:???
私のオススメ

蟻の時代
蟻の革命
298(-_-)さん:2005/04/07(木) 16:59:02 ID:???
最近料理の本ばっか読んでる。。
読んでるだけでお腹いっぱいになったり、
時にすきっ腹を悪化させたり。。
真似して料理すれば、すぐ結果が見えるのもいい。

今日は普段のパソコン浸りで疲れてる目にも優しい、
レンジにんじんとブロッコリーのからしマヨサラダを、
夕食の一品に追加って感じに漏れが作ろうかな。
299(-_-)さん:2005/04/07(木) 17:41:51 ID:???
オススメするときは著者ぐらいは添えましょう
300(-_-)さん:2005/04/07(木) 22:13:27 ID:???
>>288
蝿の王はオレも読んだな。
妙に読みづらかった記憶がある。
301(-_-)さん:2005/04/07(木) 23:45:11 ID:???
最近はあまり本を読む気力がないな。かといって他にすることもないし‥
今はラヴクラフトの全集ととロベルト・ムージルの特性のない男を少しずつ読んでる。
特性のない男はあともうちょっとなんだけど
読むペースがどんどん落ちてきてなかなか終わらない。


302(-_-)さん:2005/04/08(金) 05:48:46 ID:???
読む気力じゃなく手本がツマンネーんじゃね
303(-_-)さん:2005/04/08(金) 09:58:40 ID:???
中東戦争についての宗教的な歴史が簡単に分かる読みやすい本
誰か教えて
304(-_-)さん:2005/04/08(金) 14:02:56 ID:???
>>303
歴史はすきだけど、小説で読んだことないなー
十字軍、サラディン、リチャード獅子心王なんかでググってみたらどーだろう
漫画でもあったよーな
305(-_-)さん:2005/04/08(金) 14:59:25 ID:???
ラブクラフトはクトゥルーの所だけ読んだことがある
昔「ギミアブレイク」でアレンジした脚本が映像化されてたような・・・
306(-_-)さん:2005/04/08(金) 15:09:21 ID:???
佐野四郎さんが主演でTVでやってたような気がする
村人が半漁人になるよーな話だった記憶がかすかに・・・
307 ◆JkjrUa2p/2 :2005/04/08(金) 19:31:29 ID:???
>>306
インスマウスのなんたら
308(-_-)さん:2005/04/08(金) 20:16:01 ID:bfzPLbbt
おまいらブックカバーはどんなのつかってますか
309(-_-)さん:2005/04/08(金) 21:27:09 ID:???
家でしか読むことないから必要ないよ
310(-_-)さん:2005/04/08(金) 21:30:54 ID:???
カバーとか嫌いだから読む時は全部のカバーはずす
カバー汚れるのは嫌だけど
見えないところ汚れるのは良い
311(-_-)さん:2005/04/08(金) 21:34:54 ID:???
俺も読むときカバーはずす
読んでるときずれてくるから
312(-_-)さん:2005/04/08(金) 22:07:51 ID:???
自分でお手製のカバーこさえてる
推理小説は青系、ホラー小説は黒系、恋愛は赤系、歴史は灰系
313(-_-)さん:2005/04/08(金) 22:12:12 ID:???
装画とかも書くの? すごいね
314(-_-)さん:2005/04/08(金) 22:28:27 ID:???
書かないよ
好きな紙にタイトルと作者名を印刷してるだけ
315(-_-)さん:2005/04/08(金) 22:44:25 ID:???
おおッ…まめだなー
僕も読むときカバー外すだけだ。
316(-_-)さん:2005/04/08(金) 23:58:21 ID:???
本についてるの自体がブックカバーだから
ブックカバーカバーってことになりませんか?
317(-_-)さん:2005/04/09(土) 00:14:58 ID:???
『ソングブック』 ニック・ホーンビィ まぁまぁかな。音楽レビュー
『乳首の神様』 ニック・ホーンビィ編 いくつかいい短編があった
『ブコウスキー 酔いどれ伝説』 ニール・チャイコフスキー 酔いどれ紀行をもう一度読み直したくなった

『熱帯魚』 吉田修一 主人公の男ども全員に嫌悪感を抱いた もうこいつの買わない
『倫敦塔』 夏目漱石 わかりにくいし面白くなかった 妄想はいいです
318(-_-)さん:2005/04/09(土) 00:30:50 ID:???
確かにブックカバーカバーだ。
319(-_-)さん:2005/04/09(土) 02:38:41 ID:???
カバーカバーでもいいんだぉ!
カバーの絵が綺麗だったりすると痛んだり色あせたりするのが申し訳なくなるんだ。
某出版社の江戸川乱歩シリーズとか、もうね、額に入れて飾っておきたいくらい。
320(-_-)さん:2005/04/09(土) 14:03:50 ID:Wl7wbwpz
ベルセルクとか
321(-_-)さん:2005/04/09(土) 21:02:36 ID:0qkrM2Qx
ブックカバーは相手にどんな本読んでるのかしられなたくないから
ほんのカバーの上に、カバーをかけるカバーのことだよ。
皮製とかいろいろある。
322(-_-)さん:2005/04/09(土) 22:46:30 ID:???
家で読む時はあまり必要じゃないね
外で読む時はつけとくけど
323(-_-)さん:2005/04/09(土) 23:11:24 ID:???
本棚に並べたときに綺麗なんだよ
324(-_-)さん:2005/04/09(土) 23:35:52 ID:???
背表紙のタイトルがみえなくなるじゃん
325(-_-)さん:2005/04/09(土) 23:49:12 ID:9dIt0w2O
ひきこもってると本すら読めん。金かさむ。amazonでヨガの本に合計8000円もつぎ込んじまった。
親父が読書家の家庭とか近くに古本屋なり図書館なりある奴がうらやましいぜ。
326(-_-)さん:2005/04/10(日) 00:20:37 ID:???
ひきこもってるから、たくさん読めるよ
文庫本で全21巻の 新・平家物語:吉川英治 読むのに2週間くらいしかかからなかった
327(-_-)さん:2005/04/10(日) 00:31:49 ID:9ptFQEk2
つーか名作おしえてくれない?
短くて読みやすいやつ。
「注文の多い料理店」みたいなの。
328(-_-)さん:2005/04/10(日) 00:37:45 ID:???
ファンタジックな
童話がよみたいってこと?
329(-_-)さん:2005/04/10(日) 00:38:43 ID:???
ちょっと残酷なかんじの童話ってことかな?
330(-_-)さん:2005/04/10(日) 00:43:13 ID:GUTFJXxH
両親ともに読書家だけど俺とあまりにも趣味が違うから
親の本棚を漁っててもこれっぽっちも収穫ないよ
331(-_-)さん:2005/04/10(日) 00:45:58 ID:???
もっと具体的にしぼらないと
どんなのが読みたいのか
わからないよ
332(-_-)さん:2005/04/10(日) 00:46:41 ID:9ptFQEk2
>>328-329
うーん
ああゆう一見、子供向けな感じで実は「はっ」とされるような感じのがいいな
注文の多い料理店とかすげー深いじゃん。実は。
「人間の驕り」っていうかさ、そういうのを遠まわしに表してたりなんかして
だからああゆうのがいいな
読むのもすぐすむし。
333(-_-)さん:2005/04/10(日) 00:46:46 ID:???
>>327
そういう人は大人向け絵本のコーナー探すといいよ。
ちょっと前にブームになったから、
大きい本屋でも行けばコーナーもあるはず。
俺は賢治なら「猫の法律事務所」も良かったな。
334(-_-)さん:2005/04/10(日) 00:47:47 ID:9ptFQEk2
>>333
ほほう
大人向け絵本なんてあるのか。
初めて知ったなあ
こんど見てみる
サンクス
335(-_-)さん:2005/04/10(日) 00:48:09 ID:???
大人のための残酷童話だな
336(-_-)さん:2005/04/10(日) 00:48:25 ID:???
エロ本
337(-_-)さん:2005/04/10(日) 00:49:27 ID:???
>>335
それは俗っぽすぎ
338(-_-)さん:2005/04/10(日) 00:52:30 ID:???
>>334
別に子供向けの絵本でも、
深読みのできる絵本はあるけどね。
のんたんとかw
339(-_-)さん:2005/04/10(日) 00:53:34 ID:???
エロい説話なら
ボッカチオのデカメロン
なかなかエロ秀作がはいってる
340(-_-)さん:2005/04/10(日) 03:45:27 ID:???
バタイユ
341(-_-)さん:2005/04/10(日) 10:17:02 ID:???
ダヴィンチコード面白かった
342(-_-)さん:2005/04/10(日) 12:13:59 ID:???
ダヴィンチコード・・・だけで13冊も置いてある
なんだかなぁ
343(-_-)さん:2005/04/14(木) 10:52:39 ID:???
聖書ってさー神の教えがどうたらとかいうのでしょ?
なんで日本語とかに訳してるのかねぇ?
キリストが使ってた言葉のままで読むべきじゃないの?
344(-_-)さん:2005/04/14(木) 10:54:02 ID:???
アンデルセン童話とか原作に忠実に訳しているものだとエロいよね
345(*´・ω・`*)っ†ヌルー ◆9pXiBpy0.U :2005/04/15(金) 00:25:06 ID:IzU5DaNJ
まず聖書には大別して二つに分類できる。
創世記からユダヤ/イスラエルの民の歴史を描いた旧約聖書。
そして敬虔なユダヤ教徒であったキリストの出現とその後の弟子たちの
ローマ覇権下の諸国を巡る福音のたびを描いた新約聖書。

ユダヤ人もキリストも使っていたのは古代ヘブライ語かアラム語だろ。
キリスト教が広まったのはローマ帝国圏での数世紀に及ぶ福音の歴史が
実を結んで世界帝国であるローマが国境として認めたから。
そして新約聖書はそのローマ圏で教えを広めるために口語伝承であった
キリストの物語をラテン語やギリシャ語などでしたためた。

ローマ(ラテン語)のそれぞれの後継国の民衆に広く布教するためには
ラテン語を解する神父のみならずその国の言語に訳さなければいけない。
ルターなんかがそれを始めた。その時代識字率だって低いのにラテン語や
ヘブライ語を大衆が解せるわけがない。一部の語学修練を極めた聖職者に
聖書の伝えをさせるには様々な解釈や時代との協調やらで本質が歪められる。
だから聖書本来の信仰をするにはその国のそれぞれの民自らが聖書を読めばいいわけだ。

ということで日本でも複数の訳による聖書が存在する。ヘブライ語やラテン語などの
本来の書物を元に日本語に訳したものや英語から訳し起こしたものなど。
諸星大二郎の短編で数百年潜伏した隠れキリシタンたちが宣教師の教えをポルトガル語を
日本語と混在させかつ土着の信仰と繋がってとんでもない異端宗教を成就するのがあったが、
確かに本当にキリスト教を学びたければラテン語ヘブライ語ギリシャ語で読むべきであろうな。
ま、TOEFLで世界ランク最下位の英語力の日本人には至難の技か。

まぁ、牧師や神父、神学生は当然ラテン語ヘブライ語ギリシャ語を勉強して原典で学び読むわけだが。


346(-_-)さん:2005/04/15(金) 00:51:12 ID:???
>>345
さすが頭が良い!勉強になる。
347(-_-)さん:2005/04/15(金) 01:21:58 ID:???
>345
うぉ!ありがとん!勉強になった。
348(-_-)さん:2005/04/15(金) 01:23:22 ID:???
ヌルーは相変らず信仰熱心というかなんというか…
349(-_-)さん:2005/04/15(金) 06:20:58 ID:71XlcocX
で345は、原文でよんだの?
350ひで:2005/04/15(金) 06:28:03 ID:o3xLRbkP
良書 宮本武蔵 吉川英治 これは読みやすいよ まじいいよ みんなよんでみればわかるよ
351326です:2005/04/15(金) 10:05:51 ID:???
家に 吉川英治選集(講談社) があったので、ヒキになっってからむさぼりよんでます。
↑も読んだよ。
今は 新書・太閤記 を読んでる。秀吉ね。
吉川英治 は 山岡荘八 や 池波正太郎 などにくらべると ややお手軽感にかけるけど
文章に優しさがあって、ひきこまれるとはまってしまいますね。
こんな優しい信長ははじめて読んだよ。これには賛否あるかもだけど。
あと、膨大な文献を読んで書いてるって事がすごくわかる。
この一点からも、とても並みのヒトにはできないな。
352(-_-)さん:2005/04/15(金) 11:14:23 ID:BsEiQclm
こんなことやってます。(知ってましたか?)
よかったらきてね!

http://life7.2ch.net/test/read.cgi/hikky/1112815374/
353(-_-)さん:2005/04/15(金) 17:54:06 ID:???
>>345
コピペじゃなくてこんだけ書けるのはやっぱ凄いな(*´・ω・`*)っ†ヌルー は・・
ヒキ板では1,2を争うだね。ヒキ板ではだけどw
354(-_-)さん:2005/04/15(金) 21:01:49 ID:???
ヌルーマンセー!!
355(-_-)さん:2005/04/16(土) 21:42:28 ID:???
何かお勧めの漫画あったら教えてください。
356(-_-)さん:2005/04/16(土) 23:16:51 ID:???
恋愛カタログ
357(*´・ω・`*)っ†ヌルー ◆9pXiBpy0.U :2005/04/17(日) 00:47:58 ID:ry+ywJlM
あまり漫画のハナシを取り上げるべきスレではないけれども、関心の動機付けとでもいいますか、
歴史やフォークロアものの漫画なんかはどうでしょうか。そこからより仔細な書物に踏み込むの。
歴史板で評価される漫画を見つけては読んでみたりする日々だけれども、結構イイですよ。
あくまで漫画は漫画としてのドラマがあって、史実とかけ離れている場合が多いですが。
そこでいくつか私なりに面白かったものを。これをきっかけにその分野の読書世界に踏み込めればいいかと。

『ヒストリエ』岩明均(題名は失念したが第二次ポエニ戦役を描いた作品も秀逸)
『ナムジ〜大国主〜』安彦良和(『アレキサンドロス』『ジャンヌ』『イエス』『虹のトロツキー』など傑作多数)
『蟲師』漆原友紀(民俗学ブームの昨今、これらの作品を導入に柳田國男や南方熊楠へ彷徨うのもありかと)
『石の花』坂口尚(いまだ内戦のバルカン半島を巡る民族紛争。セルビア人もかつては虐殺される側であった)
諸星大二郎の自選短編集が文庫本で出ていますね、民族/伝奇モノが素晴らしい。
歴史板では他に少女漫画で傑作をいくつもあげております、是非探してみては。

最近は本を読むことも少なくなってきたな、日常のストレス/緊張度の無さが集中力を、しいては記憶力をもこそぎ落とす・・・
平日の昼間にでも公園のベンチで読書を試みたいところ。
358(-_-)さん:2005/04/17(日) 00:56:15 ID:???
>>355
BANANA FISH
359(-_-)さん:2005/04/17(日) 01:01:37 ID:???
>>355
鬼平犯課帳だな

漫画でも文庫でもはまる。
同じ著者の剣客商売もいける。

無用の介、雲とり暫平、影狩もいいよ。

360(-_-)さん:2005/04/17(日) 01:26:03 ID:???
>>355
浦安鉄筋家族
ブラックジャック

自分はこのふたつがオススメです
361(-_-)さん:2005/04/17(日) 01:29:11 ID:???
>>355
蒼天航路
362(-_-)さん:2005/04/17(日) 01:52:00 ID:???
12 名前:1だが :2005/04/17(日) 01:50:44 ID:EZ2E8kYP
無職・だめ人間には

心理学者のイブラハム・マスローなんてどうだ。
経営学の組織論にも用いられている。

欲求段階、自己実現についてのものだ。
363(-_-)さん:2005/04/17(日) 02:13:49 ID:???
>>355
ガンツ
364(-_-)さん:2005/04/17(日) 06:28:48 ID:???
マンガは当然としてハードカバーですら
場所とって邪魔なのですよ
365(-_-)さん:2005/04/17(日) 09:14:26 ID:???
>>358
このタイトルのソースと思われる
サリンジャーの バナナフィッシュにうってつけの日
って好きだな
366(-_-)さん:2005/04/17(日) 10:50:47 ID:???
DVDや小説なら
そんなにかさばらないけど
漫画はだからコレクターになろうとは思わんね。
367(-_-)さん:2005/04/17(日) 17:01:53 ID:???
>>355
木島日記
北神伝綺
368(-_-)さん:2005/04/18(月) 10:08:05 ID:???
たとえ読まなくても書を買う行為そのものが楽しい
369(-_-)さん:2005/04/18(月) 18:33:05 ID:???
心理学導入の本読んでる。
色々なトラウマが解けてくようで、ホント目からうろこって感じ・・
借りただけじゃなく、買って手元に置こうかな、これ。
370(*´・ω・`*)っ†ヌルー ◆9pXiBpy0.U :2005/04/18(月) 18:57:24 ID:z2AclcMT
ハチクロ新刊が出たらしいな、妹の影響で少女漫画を読む機会が増えた。
371(-_-)さん:2005/04/18(月) 18:58:18 ID:???
いい加減妹くらい開放してやれよ
親とは言わないからさ
372(-_-)さん:2005/04/18(月) 19:41:56 ID:???
ダビンチ初めて買った本屋はしごして
373(-_-)さん:2005/04/18(月) 21:52:28 ID:???
蒼井優萌え
374(-_-)さん:2005/04/18(月) 23:11:01 ID:???
>>372
爆笑問題のコーナーが面白くて好きだ
脳内で二人がしゃべってるのが再生される
375(-_-)さん:2005/04/19(火) 01:01:15 ID:???
ダビンチといえばテレプシコーラ
376(-_-)さん:2005/04/19(火) 03:59:20 ID:???
ダヴィンチは借りるものだ

買うのはもったいない
377(-_-)さん:2005/04/19(火) 05:33:48 ID:???
最近 本は買ってない
web小説読みまくってる

キリハラキリ/キリハラキオ/キリハラキリコ
という人物の書く話が面白いと教えてもらったんでぐぐってみたら
本人のサイトはとっくに閉鎖されていて読むことができなかった
どこの評価サイトでもかなり高レベルのように点数をつけられていたので残念だ
378(-_-)さん:2005/04/19(火) 08:03:02 ID:???
前にダヴィンチ借りた事あったけど
臭くて耐えられなかった
379(-_-)さん:2005/04/19(火) 08:36:20 ID:???
花村萬月にはまっている
登場人物がことごとく自意識過剰だ
この人は一人称で書く小説が面白い
380(-_-)さん:2005/04/19(火) 09:24:17 ID:???
ヌける文学教えれ
381(-_-)さん:2005/04/19(火) 09:26:33 ID:???
あ、ダヴィンチってダヴィンチコードのことか
雑誌のダヴィンチかと思った
382(-_-)さん:2005/04/19(火) 09:36:08 ID:???
>>372
70%雑誌
>>375
90%雑誌
>>376
50%雑誌
>>378
100%雑誌
383(-_-)さん:2005/04/19(火) 10:14:34 ID:LuQ+dTKC
384(-_-)さん:2005/04/19(火) 12:02:00 ID:???
>>380
>>339
後、 青春の門(五木寛之) とか
385(-_-)さん:2005/04/19(火) 17:08:54 ID:???
>>355
ブッタとシッタカブッタ
自虐の詩
386(-_-)さん:2005/04/19(火) 17:11:25 ID:???
ブッタとシッタカブッタ

なんか進めるやつは
市ねばいいとおもうよ
387(-_-)さん:2005/04/19(火) 17:53:55 ID:???
なんでなんだ?
388(-_-)さん:2005/04/19(火) 20:25:39 ID:???
なんでだろ〜なんでだろ〜
389(-_-)さん:2005/04/20(水) 09:49:18 ID:ujvDOiNQ
グラップラー
390(`・ω・´)キリッ マンジャロ:2005/04/20(水) 10:51:12 ID:???
新書でオススメとか、オモシロイのおしえて。
391(-_-)さん:2005/04/20(水) 10:53:17 ID:???
おしえなあい
392(-_-)さん:2005/04/20(水) 13:55:02 ID:???
>>390今、『噂の眞相』25年戦記ってのを読んでるがなかなか面白い。
393(-_-)さん:2005/04/20(水) 17:58:00 ID:???
>>390
新書百冊
394(`・ω・´)キリッ マンジャロ:2005/04/21(木) 11:09:07 ID:???
うむ
395(*´・ω・`*)っ†ヌルー ◆9pXiBpy0.U :2005/04/21(木) 23:31:40 ID:uG+NYwRh
宮崎哲弥師匠ばりに年間千冊読むべし。
396(-_-)さん:2005/04/22(金) 00:08:02 ID:???
もう積読
397(-_-)さん:2005/04/22(金) 08:12:11 ID:???
新書でお薦め
・哲学の謎
・もてない男
・子どものための哲学
・刑法三九条は削除せよ
・現代社会の理論
etc・・・
398(-_-)さん:2005/04/22(金) 09:17:11 ID:???
古くても新書
399(-_-)さん:2005/04/22(金) 12:34:00 ID:???
>>397
お前は俺か?
400(-_-)さん:2005/04/22(金) 18:11:04 ID:???
村上龍の69読んだら無駄に文字大きくしたりしてるのがあって萎えた
401(-_-)さん:2005/04/23(土) 15:56:22 ID:???
>>397
もてない男は漏れもよんだ
402蜂雀 ◆RevGiOKgRo :2005/04/23(土) 15:58:55 ID:???
もてない男は文芸評論やんねアレ
403(`・ω・´)キリッ マンジャロ:2005/04/27(水) 21:04:53 ID:???
本よんでると、時間が過ぎるの早いな
404(-_-)さん:2005/04/27(水) 21:48:17 ID:???
今日のスタジオパーク村上龍だった
相変わらずおんなじようなことばかり言ってたけど
405(-_-)さん:2005/04/27(水) 21:56:36 ID:???
>>403

10年くらい、あっというまだよね
406(-_-)さん:2005/04/28(木) 05:56:28 ID:???
>>404
最近テレビみてないな。
前はその番組よく見てたのに
407(-_-)さん:2005/04/28(木) 08:12:45 ID:???
久しぶりに酒を飲んだら、すごい心臓がばくばくして
気分わるい。
おいしかったけど
408(`・ω・´)キリッ マンジャロ:2005/04/28(木) 10:38:31 ID:???
うむ。
409(-_-)さん:2005/04/28(木) 12:29:45 ID:???
ヌルー元気している?軍団スレにも遊びにきてよ
410(-_-)さん:2005/04/28(木) 12:30:39 ID:???
(`・ω・´)キリッ マンジャロ ってヌルーでそ?
411(`・ω・´)キリッ マンジャロ:2005/04/30(土) 11:00:48 ID:???
うむ。
412(-_-)さん:2005/04/30(土) 23:24:25 ID:E93b8ehR
おまいらは、そうやって本を読んで読んで読みぬいて、世俗を超越するのですね。
そうして、おまいらが世界の真理に気づいたとき、部屋を出て行くのですね。
書置きを残して。
そのとき、おまいらの家族は、自分たちの軽薄さに嘆くでしょう。
413(-_-)さん:2005/04/30(土) 23:34:50 ID:???
>>412
なにこいつwププっうざぁ
414(-_-)さん:2005/04/30(土) 23:36:28 ID:D4RmoYA0
引きじゃ悟り開いても意味ネェヨ
415(-_-)さん:2005/04/30(土) 23:41:49 ID:???
岩波の中国史読んでるー
こりゃー中国人怒るわ、それくらい僕ちゃんでもよくわかるよー
中国様、たしぇたしぇ。って俺が言っても意味ないしー
あふあふあー
416(-_-)さん:2005/05/01(日) 00:35:04 ID:???
本の選び方が直球すぎるのがあれだけど

木田元 新人生論ノート 
勢古コウジ 生きていくのに必要な75語
森清  会社で働くということ
417(-_-)さん:2005/05/01(日) 00:51:17 ID:???
セコは結構好きだな
偏屈親父ぶりが面白くて
418(-_-)さん:2005/05/01(日) 19:34:31 ID:???
「誰も書けなかった死後世界地図」

これ読んだらちょっと楽になった

419(-_-)さん:2005/05/02(月) 16:10:27 ID:???
セコは

   「わたしを認めよ」

↑が傑作だとおもう。
あとは中島義道の
「対話のない社会」
4205/3は盟友<<投資一般>>の投票日:2005/05/03(火) 13:48:01 ID:???
The Dante Clubって読んだことある人居る?
ダヴィンチコードみたいな歴史ミステリーでダン・ブラウンも絶賛してたらしいけど
面白かった?
421(-_-)さん:2005/05/04(水) 20:25:47 ID:???
乙一ってのは面白いのかね
422(-_-)さん:2005/05/05(木) 00:43:08 ID:???
>>421
面白いかどうかは好みの問題だろうけど読みやすい文章書くな
423(-_-)さん:2005/05/05(木) 09:33:56 ID:???
メシ食うときに本読むから
グロいのはダメですわ
424(-_-)さん:2005/05/05(木) 19:49:16 ID:z8uZj5xf
ドグラ・マグラは読んだか?
ヒキる前に(今半ヒキ)読んだ一冊だが。


お薦めだ
425(-_-)さん:2005/05/05(木) 21:10:35 ID:???
>>400
俺も村上龍の69読んだ
正直微妙
426スリツピーNUXX ◆ZS9f7iD.es :2005/05/05(木) 21:17:01 ID:???
「友が我より偉く見える日は」

「喜びは悲しみの後に」

「雨にぬれても」

上原隆著

ナントナク癒されマス

427(-_-)さん:2005/05/07(土) 15:00:44 ID:???
本屋で読書してきました
428(-_-)さん:2005/05/08(日) 08:40:19 ID:???
立ち読みはいけませんよ
429(-_-)さん:2005/05/08(日) 09:52:39 ID:??? BE:38694773-##
この板の他のスレッド見るだけで気が滅入るよ。
このスレなら辛うじて書き込みできるわ。
430(-_-)さん:2005/05/08(日) 11:06:42 ID:???
本屋で立ち読みしてた時「こいつ、前書きから読んでるよ!」
って、ジャイアンにつっこまれたトラウマ
431(-_-)さん:2005/05/08(日) 17:12:04 ID:???
気持ちよかった?
432(-_-)さん:2005/05/09(月) 12:21:12 ID:???
うん
433(*´・ω・`*)っ†ヌルー:2005/05/09(月) 20:06:01 ID:bwqwpzz6
新書で『ダルタニャンの真実』を眠れない夜に読破してみたが
面白かったなぁ、真実の人物もまたカコイイ人生送っていて嬉しかった。
時差ぼけが直らないので明け方まで読書したりする時間が増えた。
434きび ◆l9GOpcN486 :2005/05/10(火) 22:24:43 ID:???
地下室の手記
435(-_-)さん:2005/05/10(火) 23:22:58 ID:???
アルジャーノンに花束を
今日から読んでみる
436(-_-)さん:2005/05/11(水) 09:14:55 ID:???
おまえら、ヒキじゃないだろ
437(-_-)さん:2005/05/11(水) 12:59:19 ID:??? BE:132667889-##
>>436
なぜそう思うのか気になる
俺は真性の引きこもりだけどね。
438(-_-)さん:2005/05/12(木) 00:31:14 ID:???
「正しい保健体育」 みうらじゅん

 みうらじゅん面白いよ。25歳で童貞なんだけど、ありかな
439(-_-)さん:2005/05/12(木) 00:36:37 ID:???
>>436
俺もそうだよ
外にはでるでれるけど
ねと上でもリアルでも関わりなし。
440(-_-)さん:2005/05/12(木) 00:39:06 ID:???
図書館には行けるけど、ヒキ
441(-_-)さん:2005/05/12(木) 01:37:05 ID:???
行けるならヒキじゃないだろw
442(-_-)さん:2005/05/12(木) 01:43:01 ID:???
>>441
社会的ヒキってくくりもあるからな

オレは金あんまりないから青空文庫に結構お世話になってる
岡本綺堂の半七捕物帳読み始めたけど面白い
443(-_-)さん:2005/05/12(木) 08:13:14 ID:???
誰か村上龍の「半島を出よ」読んだ人いる?
登場人物がかなり多いから大変
日本人でカタカナ表記はなんでだろ?
444(-_-)さん:2005/05/12(木) 09:37:17 ID:???
>>442
何じゃそりゃ?
この板は一歩も外に出ないで部屋に篭ってる
人間が集まるところだぞ
445(-_-)さん:2005/05/12(木) 11:09:17 ID:???
ひき板くるなら多少ひきのこと勉強しといて
446(-_-)さん:2005/05/12(木) 11:18:18 ID:??? BE:99501269-##
べつに細かいこと気にするなよ。

一昨年少し外出られるようになって
図書館とかいってたけど今年はほとんど外出てない。
でも父親とドライブぐらいはした。
それは引きこもりじゃないってこと?
447(-_-)さん:2005/05/12(木) 13:18:01 ID:???
>>444
斉藤環の定義によれば
6ヶ月以上就学・就労などの社会的つながりがなく
かつ家族以外と人間関係が無い状態=ひきこもり

だからちょっとした買い物や図書館には行けても
ひきこもりに定義される奴もいる
448(-_-)さん:2005/05/12(木) 15:39:49 ID:???
>>445
勉強も何も
外に出られる奴は偽ヒキ
以上。
449(-_-)さん:2005/05/12(木) 15:43:26 ID:???
>>447
そんなのまでヒキに
いれてんのか・・・・
この板に偽ヒキが多いわけだよ
450(*´・ω・`*)っ†ヌルー:2005/05/12(木) 19:12:23 ID:KzMICw11
韓国流に呼称を沸ければ「完全蟄居型」ヒキと「限定活動型」ヒキだな。
このあたりの境界は大昔から何度も議論されてきたが。

そうか村上龍が新刊出していたな、読んでなかったや。
451(-_-)さん:2005/05/12(木) 21:14:36 ID:???
>>448
>>449
残念ながら斉藤環の社会的ひきこもりが
一般的なひきこもりの定義として広まってるよ。

別に真性を傷つけるつもりはないけど
部屋から一歩も出ない奴なんて
全体からしても少ないと思う
452(-_-)さん:2005/05/12(木) 21:25:29 ID:???
ヒキコモリはうんこしないよ派
453(-_-)さん:2005/05/12(木) 22:10:50 ID:??? BE:73704285-##
そんなこといったら引きこもり板
3つ位に分けないといけなくなるよ。
454(-_-)さん:2005/05/12(木) 22:11:46 ID:???
一歩も外に出ない→ヒッキー
家に篭りがちだが外には出れる→半ヒキ  
455(-_-)さん:2005/05/12(木) 22:36:01 ID:???
ヒキ板なんてカテゴリ雑談に杉んて
456きび ◆l9GOpcN486 :2005/05/12(木) 23:29:56 ID:???
あんまり細かく分類するとややこしくなる
457(-_-)さん:2005/05/12(木) 23:58:42 ID:???
ヒキ分類とかはこのスレで語るようなことでもないしなぁ
とりあえず本の話ができればそれでいい
458(-_-)さん:2005/05/13(金) 09:27:00 ID:???
>>457
そうなんだよね
正直他のことはどうでもいい。
459(-_-)さん:2005/05/13(金) 12:17:33 ID:???
みんな本は本屋で買ってんの?俺最近セブン何とかで買ってばっかりなんだけど。
460(-_-)さん:2005/05/13(金) 12:30:58 ID:???
ほとんどはネットで注文
でもネットだと読みたい本が新品しかないってことも多いなあ
そういう時は深夜にブクオフあさりに行く
461(-_-)さん:2005/05/13(金) 14:02:05 ID:???
図書館がほとんどだよ
親に2週間に一回、10冊前後借りてきてもらってる。
462(-_-)さん:2005/05/13(金) 16:21:06 ID:???
マンガだけど
山野一の4丁目の夕日読んだ
ヒキでも真面目に生きようとしてるならいいけど
ただなまけてるだけのようなヒキはこれを読むことを薦める。
463(-_-)さん:2005/05/13(金) 22:27:20 ID:???
漫画は読書とは言わない
464(*´・ω・`*)っ†ヌルー:2005/05/13(金) 23:04:36 ID:M/4gPCKm
私もそう思ったりしたが『ダヴィンチ』なんかは漫画特集ばっかだしなぁ。

塩野七生のローマ人の物語を読み終わったので続きを読みたいものだが、
ハードカヴァーは高いなぁ。文庫本はまだカエサルの項だし。

読書仲間といおうか、色々な本の感想や薦めあったりできるようなリアル友達が欲しい。
綿矢りさのような文学少女ならなおベター、なれどそんな子は稀有な上に出会えないw
465(-_-)さん:2005/05/13(金) 23:36:24 ID:???
ヌルー、今は何しているの?
466(*´・ω・`*)っ†ヌルー:2005/05/14(土) 23:30:44 ID:5cYHMTNM
隠居して文化人の集う平穏な村で、晴耕雨読の生活さ。
平穏な村といってもゲーテッドシティなわけだが。
最近はもっぱらレニリーフェンシュタールの作品に感化されて世界の
フォークロアを実録するのが趣味かなぁ。
ところで近所の貧しい子供たちを集めて私塾みたいのもしているよ。
歴史と社会学と軍事を学ばせて、これからの社会運動の指導者層を養成するんだ。
スパルタを参考に幼少年のうちに全裸での生活と軍事教練を奨励している。
ヘッドクォ−ターとなる政治組織と市民組織とこうした実力組織の雛形を用意しているんだ。

と、それは妄想ですが。今はフランス革命を引き起こした諸要因を多角的に検証する方向で
読書を進めているよ。ナポレオンの墓標を観てきたことだし、フランス歴史にはまろうか。
467(-_-)さん:2005/05/14(土) 23:32:24 ID:???
見事な博覧強記ぶり、感服仕ります。
468(-_-)さん:2005/05/14(土) 23:33:18 ID:???
読書って疲れない?
469(-_-)さん:2005/05/14(土) 23:51:13 ID:???
読んでるうちは疲れないけど、
夢中になって夜更かしなんかすると読後に多少疲労はでる。
目の疲労については、2ちゃんとかPCを長時間やったときよりは数倍マシかな。
470(-_-)さん:2005/05/15(日) 00:53:33 ID:???
同意
PCがどれだけ目に悪いかていう…
471(-_-)さん :2005/05/15(日) 01:13:28 ID:???
レニリーフェンシュタールか、ドキュメンタリー映画でしか見た事ないお
472(-_-)さん:2005/05/19(木) 01:15:42 ID:bynzAnlz
もう夏ですか、、、
僕の人生、どうだっていい
473(-_-)さん:2005/05/19(木) 01:33:05 ID:???
今更ながら「話を聞かない男、地図が読めない女」を読んだ

男脳と女脳の悪いところばっかりを集めた中性脳に生まれてしまった自分が鬱
474(-_-)さん:2005/05/19(木) 01:45:24 ID:???
ラヴクラフト全集の第七巻いつの間にか出てたんだな。
完結までに30年だってさ、俺も読み始めたのがリア厨の時だからな。
一回5巻までそろえてボロボロになったから捨てて、今あるのはその後買った2代目。
475(-_-)さん:2005/05/22(日) 17:48:26 ID:???
20世紀かく語りきを読んでます。過去から学ぶことがあります。
476(-_-)さん:2005/05/22(日) 19:00:01 ID:???
今話題(らしい)「となり町戦争」ってのを読んだ。
面白かったが少し切なくなった
477(-_-)さん:2005/05/22(日) 21:00:11 ID:???
どうしても本は読まなくちゃって思っちゃって、それが嫌
漫画みたく付き合えればいいのに・・
478(-_-)さん:2005/05/23(月) 16:17:31 ID:???
隣の家の少女を読み終えた
むごすぎる、けどグイグイ読めた
479(-_-)さん:2005/05/23(月) 16:54:42 ID:???
>>478
ジャック ケッチャムにちょっと興味持った
自分の知る中では、天童荒太みたいな感じかなと想像したんだけど、どうでしょう?
480(-_-)さん:2005/05/24(火) 01:20:47 ID:??? BE:116084579-##
>>478
>>479
前スレくらいで読んだ人いて興味持って読んだよ
老人と犬 ってのも読んだ記憶がある

天童荒太ってのは読んだことないけど
そんな感じじゃないと思うよ。
481(-_-)さん:2005/05/24(火) 09:16:34 ID:???
おまいら、朝から晩まで毎日読書?
482(`・ω・´)キリッ マンジャロ:2005/05/24(火) 12:27:45 ID:???
>>481
おきたらすぐ2ch。飽きたころに読書、というサイクル。


「希望格差社会」
↑を読み始めた。なんかおもしろそう。
483(-_-)さん:2005/05/24(火) 12:56:15 ID:???
緊急精神病棟読んだ。
それと症例aも読んだ。
484(*´・ω・`*)っ†ヌルー:2005/05/24(火) 22:38:35 ID:pZugTKqO
読書はネットかパソゲーで一日過ごして、睡眠薬飲んで寝るまでの時間にする。
読書量が著しく減る傾向に拍車がかからない・・・

>>476
最近の文学というか小説を読んでいない。
が、そのタイトルに惹かれるなぁ、読んでみたいかも。

>>478
『隣の家の少女』はS・キング閣下の推薦で読んだが、少し語弊があるが面白かったなぁ。
ケッチャムのはあと洞窟に住む人喰い部族のも読んだな。
なれど矢張りモダンホラーの四天王(キング、クーンツ、マキャモン、シモンズ)の諸作品とは比べるべくもない。
『隣の家の少女』は普遍的なリアリティさ(コンクリ女子高生事件などありふれている)が
あるから身近な気配が漂う、そこがいい。

最近はフィクションをめっきり読まなくなってしまったなぁ。
歴史モノか政治とか社会みたいなのが多い。
厨房の頃は連日、古本屋を巡り歩いていた、まさしく本の蟲だったのに。
最近の私は怠慢すぎるな。

だいたい、ブームが下火になりつつある時期に手を付けてみるという癖がある。
ハリーポッター然り、ライオンは眠らない然り、綿矢りさ然り、世界の中心で然り・・・
だからそろそろダヴィンチコード読みますかw
485(-_-)さん:2005/05/24(火) 22:46:28 ID:Si6Eid8j
砂ぼうず1巻読んだ速く続き読みたくなた。
今は七姫物語読書中。
486(-_-)さん:2005/05/24(火) 23:01:59 ID:???
>>482
「希望格差社会」家の親父が読んでた。
俺も読みたい気がするけど読んだら鬱になりそうだ…
487(-_-)さん:2005/05/24(火) 23:19:31 ID:???
矢幡洋 「働こうとしない人たち 拒絶性と自己愛」

みごとに図星を突かれてアチャーって感じだった・・・
488(-_-)さん:2005/05/25(水) 03:53:35 ID:???
科学哲学の冒険っていうの読んだ
読んだというより最後まで一応文字を追った
対話形式で書かれてたけど糞難しくて何も理解できなかった
489(-_-)さん:2005/05/25(水) 13:28:04 ID:FOMlxVRT
ドラエモン感動編読んで泣けた
490(-_-)さん:2005/05/25(水) 13:37:49 ID:???
「正しい保健体育」 みうらじゅん
「14歳からの仕事道」 玄田有二
 
491(-_-)さん:2005/05/26(木) 14:36:28 ID:???
>>482
ヽ(・∀・)人(・∀・)ノ
漏れも毎日、本と2chのみ
492(-_-)さん:2005/05/27(金) 12:00:41 ID:???
読書か漫画かアニメか2chの生活なんだけど目がやばい・・・酷使しすぎる。
493(-_-)さん:2005/05/27(金) 14:33:30 ID:???
小村寿太郎並にか
494(-_-)さん:2005/05/30(月) 15:16:23 ID:???
図書館司書資格に興味が湧いて資格板行ったら・・・
495(-_-)さん:2005/05/30(月) 15:42:30 ID:???
ら・・?
496(*´・ω・`*)っ†ヌルー ◆9pXiBpy0.U :2005/05/30(月) 16:10:34 ID:uUwEcxos
古本屋とか司書とかの就職に憧れる人は多いのかしらね。
497(-_-)さん:2005/05/30(月) 18:58:03 ID:???
古本屋は嫌だな。ってか自営業は無理。
498(-_-)さん:2005/05/30(月) 21:23:54 ID:???
このスレッドの住人は本読むだろうけど、世間的には本は読まれなくなってるから
書店員だとかアルバイトの女の子ばっかりで正社員は厳しいよって職安の人に言われた。
司書って相談もしたのだけど、図書館の有料化?かなんかしらないが、小泉首相の民営化の
意向で司書の数も減らしていく方向なんだったてね。司書の口があっても、親とかのコネで
決まるものなんだそうだ。
499(-_-)さん:2005/05/31(火) 14:29:48 ID:???
高齢化が進んでいけば出版業界、復活するんじゃね?
そのかわりゲームとか若者目当ての業界は消滅
500(-_-)さん:2005/05/31(火) 16:09:59 ID:???
本を読む習慣がない奴は一生読まないから
復活しないよ
501(-_-)さん:2005/05/31(火) 16:56:59 ID:???
>>500は典型的な本読み頭でっかち君。
ハリポタなんかは普段本を読まない人をターゲットに作られた本で、
その層に売れたのがヒットの要因なわけだしね。

本を読むのはいいことだけど、度を過ぎると
そういう既成概念みたいなものに囚われちゃう嫌いはあるかもね。
502(-_-)さん:2005/05/31(火) 21:10:19 ID:???
毎週火曜日はブックオフで古本を5冊ほど買ってくる。
503(-_-)さん:2005/05/31(火) 22:44:08 ID:???
>>501
嫌な奴だな
504(-_-)さん:2005/05/31(火) 22:47:04 ID:???
はりぽたは外国の児童文学でしょ…

ブクオフいったら1000円買うと100円の割引券くれるんだね
1700円なんて中途半端な買い物してなんか損した気分…
505(-_-)さん:2005/05/31(火) 23:06:09 ID:???
自分に受け入れられない話を聞くと、頭で考えるよりも先に
感情だけですぐに嫌悪感を露骨にするタイプ・・
はっきり言って幼稚過ぎです。僕にあなたの言葉は届きませんw

ちなみに家の母はハリポタで火がついた読書熱で、
モリヒロシをやたらと読みまくってる。
やっぱり理系の男はもてるのか・・羨ましい。
506(-_-)さん:2005/05/31(火) 23:26:39 ID:???
俺森のノベルス全部持ってるよ・・・惰性で買い続けてるだけだけど。
507(-_-)さん:2005/05/31(火) 23:38:45 ID:???
森博嗣女王の最初の奴とスカイクロラは好きだ
どちらも続編はすごいがっかりしたが…
508(-_-)さん:2005/06/01(水) 04:44:01 ID:???
俺、続編も好きだ。
SMシリーズは全てがFになると笑わない数学者たちしか読んでないから分からないけど
女王の登場人物が出てくるって本当?

関係ないけど昨日図書館でThe Dante Club借りてみた
509(-_-)さん:2005/06/01(水) 12:07:16 ID:???
↓こういうひきこもりスタイル実践してくれる人いないかな
http://www.konna.jp/shop/goods/A006.htm
510(-_-)さん:2005/06/01(水) 19:04:26 ID:???
>>505
言い方ってもんがあるだろ

>>500は典型的な本読み頭でっかち君。

こんなこと言われて嫌な気分にならない奴いるか?
少しは他人の気持ちを考えろよ

511(-_-)さん:2005/06/01(水) 20:05:50 ID:???
ヒキに他人の気持ちをって・・・・・・・失笑
512(-_-)さん:2005/06/01(水) 20:55:04 ID:???
>>511
ヒキに分別がなければ、日ごろの鬱憤が
現実となって現れ、刃傷沙汰の事件が起こりますよっと。
513(-_-)さん:2005/06/01(水) 22:22:17 ID:???
大げさなw
ヒキって根暗のひねくれ者でしょw
コミュニケーション能力ゼロだから当然だけどねぇw
514(-_-)さん:2005/06/02(木) 10:57:13 ID:???
青木淳悟『四十日と四十夜のメルヘン』
表題作より「クレーターのほとりで」がよかった
515(-_-)さん:2005/06/02(木) 10:58:09 ID:???
>>513
お前流れと関係ないこと言ってるぞ
516(-_-)さん:2005/06/02(木) 13:33:21 ID:???
>>513
ヒキ叩き氏ね
517(-_-)さん:2005/06/02(木) 14:34:06 ID:???
今、血と骨の上巻読み終わった・・・
エログロやな
518(-_-)さん:2005/06/02(木) 22:27:08 ID:???
>508
SMとほろ草と四季のシリーズは全部つながってるけど
女王も微妙につながってるっぽい。#繋がってるのがわかって萎えた口だ…
新しいシリーズはなんかすごくだるいし…萌えオバサンじゃん

ミス板の森スレにいけば全部書いてあったはず
519(-_-)さん:2005/06/02(木) 22:35:12 ID:???
>>518
ヒント:メグツシュカ
520(-_-)さん:2005/06/03(金) 22:26:14 ID:YHtWpv7+
しにたい。ばかみたいだ。適当に本読んでくるかな…
521(-_-)さん:2005/06/03(金) 22:37:11 ID:???
死にたくないくせに死にたいとか言ってる奴多すぎ
522(-_-)さん:2005/06/04(土) 09:05:06 ID:???
ビートたけしの頂上対談読んでる
読み出したら止まらない
ロマンティック!胸が〜フゥッ止っまらない
523(-_-)さん:2005/06/04(土) 12:24:06 ID:???
>ハリポタなんかは普段本を読まない人をターゲットに作られた本で、

まずここからして間違ってるくせにえらそうすぎ。ただの知ったか馬鹿。
524(-_-)さん:2005/06/04(土) 13:23:49 ID:???
放置しる
525(-_-)さん:2005/06/04(土) 15:30:24 ID:???
>>501
ハリポタもこんだけ売れれば
ブクオフで大量に100円でありそうだけど100円ではなんどか見かけただけで
まだ全然見かけない。田舎だからかな。
同じく指輪物語の方も文庫じゃないのを100円でそろえようと思ったけど
無理そうなので文庫で集めようかな。
526にのうで ◆N7UButZCSA :2005/06/04(土) 17:45:47 ID:???
漫画だけど「よつばと」〔あずまきよひこ〕はあずまんが大王より面白かったよ。
気持良く笑える、ああいう感じに生きたいって思う。
527(*´・ω・`*)っ†ヌルー:2005/06/04(土) 20:35:51 ID:YMj2mbSW
ファンタジィなら指輪物語やナルニア国物語読みなさいな。消防の頃に嵌ってから
何度も読み返してきたけど、指輪物語は矢張りいいにょ。作者が欧州の民族の変遷に
詳しいから、モルドールをローマやモンゴルあたりと見当をつけて、エルフがケルト・・・
とか考えていっても面白い。自分でイラスト何枚も書いたりして作品世界にのめり込んでね。

『ダヴィンチコード』読み始めているけど、ストーリーの展開はともかく様々な史実や説が
飛び出すのが歴史愛好家としては楽しい。教会から分厚いキリスト教辞典を借りてきたくらいだよ。
ママンや中学生の妹も読み終わって薦めてくれたわけだ。ルーヴルに実際にいってモナリザとか
観てきた分、イメージが沸きやすい。

『ダヴィンチコード』とか、案外と「本を普段読まない人」向けかもなぁ。
『ハリポタの不死鳥の騎士団』もなかなか面白かったと思うにょ。
最近だと『電車男』あたりが本を読まない人に人気か。映画化・漫画化・ドラマ化と
メディアミックスされまくりですな。

『共生虫』『最後の家族』『NHKにようこそ』『超人計画』のような一連の「ヒキコモリ文学(芸)」を
また読みたいものだ。
528(-_-)さん:2005/06/04(土) 21:06:43 ID:???
ヌルーに昔「知的複眼思考法」って本を勧めたら興味ないって言ってたけど、
ネット本屋でヌルーの師匠の宮崎哲弥氏が書評を書いていたので一応貼っておきます
http://www.bk1.co.jp/product/1357109
529(-_-)さん:2005/06/04(土) 21:34:49 ID:???
>>527
(*´・ω・`*)っ†ヌルー はHPはつくらない(つくってない)のですか?
なかなかいいページつくれるだけのスキルあるんじゃないの?
530(-_-)さん:2005/06/04(土) 21:39:31 ID:???
ヌルーの家って教養とか文化に恵まれた環境なんだな
531(-_-)さん:2005/06/04(土) 22:54:06 ID:???
>>524-525
あらあら、ついに自分のストーリーまで練り始めちゃった・・w
あんたのような脳内妄想じゃなく、
ちゃんとにメディアが言ってた話なのに・・
今日も一日、日課の辻褄合わせご苦労様。
つき合わされてる誰かさんのこと、考えたことはあるかな・・?

>>525
これって文庫も出てたような。
って、アマゾンで調べたらあった↓
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/491551255X/qid=1117892697/sr=1-3/ref=sr_1_10_3/250-6077831-6400265
ついでにこちらもどうぞ↓w
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/tg/detail/offer-listing/-/4915512371/all/ref=sdp_srli_u/250-6077831-6400265

「我唯足知」、これがお前らに送る最上の言葉だなw
532(-_-)さん:2005/06/05(日) 07:02:58 ID:???
いちいち煽るなよ
533(-_-)さん:2005/06/05(日) 11:53:48 ID:???
粘着うざいね
マターリ行こうよ
534(-_-)さん:2005/06/05(日) 11:59:50 ID:???
>>527
そういえばこの前、TV見てたらナルニア国物語〜ライオンと魔女だったけ?
映画の紹介やってた
有名なんだね
535(-_-)さん:2005/06/05(日) 14:31:26 ID:E0K7g2sv
「くらやみの速さはどれくらい」
あんまり本読まないし、本について語るのできないけど
今まで読んだ中でこの本が一番面白かった
536(-_-)さん:2005/06/05(日) 16:45:44 ID:???
>>531
作者が児童向けに書いて、どの出版社にも児童文学としては長すぎるとしてほとんど相手にされなかったらしいんだけど、
それがなぜ普段本を読まない人をターゲットに書かれたってことになるんですか?
537(-_-)さん:2005/06/05(日) 20:25:44 ID:???
何で放置しないの・・・・
538(-_-)さん:2005/06/05(日) 22:13:31 ID:???
いでよ、ヌルー!
なんか新書系で面白いのおせーて
539(-_-)さん:2005/06/05(日) 22:15:23 ID:???
>>536
相手にされなかったからこそ、そういう人らもターゲットにしたんじゃないの?
それが怪我の功名的にヒットしたとか・・そんなんじゃないの。
ソース持ってくればいい話だけど、どっかのニュースで斜め読みしただけだし・・
何よりこういう2chでまでグダグダな連中は、
ソース出しても納得しないでブヒブヒうるせぇしでさw
かえって無駄な知識与えた分損する感じだしめんどくせぇしで、
なんか腹立つからやめときます。
だからこそ自然とこういう口調にもなるわけで・・

最近ヌルー様の気持ちが良くわかるんだw って勝手な解釈だけど。
540(-_-)さん:2005/06/05(日) 22:29:37 ID:???
わかったから本の話しないなら消えて
541(-_-)さん:2005/06/05(日) 22:43:35 ID:???
>>539
分かったから消えろ
542(-_-)さん:2005/06/05(日) 23:00:17 ID:???
人間失格詠んだ。これ読んで鬱になる人がいるの?
543(-_-)さん:2005/06/05(日) 23:46:40 ID:???
太宰治の人間失格か
読んでみようかな
544(-_-)さん:2005/06/06(月) 01:12:44 ID:???
バカの壁読んでるんだけど
最初の数ページで早くも苦痛・・・
545(*´・ω・`*)っ†ヌルー:2005/06/06(月) 01:41:33 ID:HimnmlGb
新書は『諸君!』で年間1000冊読破するでお馴染みの宮崎哲弥師匠が参考になる書評してるにょ。
新書は手軽に知識の大まかな概要を伝えてくれるから、入門というか動機付けにはいいかも。
一番最近読んだのは実在したダルタニャンのハナシですか、面白くて一晩で読めます。
あと最近は韓国モノ、フォークロア系、キリスト教異端などに手を伸ばしつつあり。

私の好きなカンサンジュンなんかが新書で何冊も出しているので、この辺はお奨めかと。
546(-_-)さん:2005/06/06(月) 01:57:59 ID:???
ヌルーに昔「知的複眼思考法」って本を勧めたら興味ないって言ってたけど、
ネット本屋でヌルーの師匠の宮崎哲弥氏が書評を書いていたので一応貼っておきます
http://www.bk1.co.jp/product/1357109

547(-_-)さん:2005/06/06(月) 02:04:18 ID:???
今度宮崎哲弥の『新世紀の美徳』と『ビジネスマンのための新・教養講座』を読んでみようと思います
548(-_-)さん:2005/06/06(月) 08:27:56 ID:???
宮崎って昔は左翼体質だったよね
よしりんの漫画で変な事いってるのを見て笑ってた
549(-_-)さん:2005/06/06(月) 09:16:12 ID:???
>>539
ソース出せないです、自分が間違っていたみたいですと認めてたら人間的にすこしは成長できてたかもね。
550(-_-)さん:2005/06/06(月) 09:40:08 ID:???
確かに宮崎哲弥は左寄りだったよね
今は田島と従軍慰安婦について怒鳴りあってるからなぁw


551(-_-)さん:2005/06/06(月) 10:13:06 ID:???
カンサンジュンは読む気しねえよ・・・。
552(-_-)さん:2005/06/06(月) 14:18:52 ID:???
生姜はつまんないのか?
2ch的先入観抜きでお勧めはないのか?
553(-_-)さん:2005/06/06(月) 14:38:27 ID:???
『国際紛争―理論と歴史―』
『新しい中世』
554(-_-)さん:2005/06/06(月) 15:37:02 ID:???
西尾作品読んでる人はいないの?
555(-_-)さん:2005/06/06(月) 17:00:17 ID:???
>>549
臭って不快極まりないので、もうこれ以上僕にレスしないでください・・・。
どうか、お願いします。
556(-_-)さん:2005/06/06(月) 19:03:17 ID:???
生麦は朝生で「アメリカが北と国交正常化すれば平壌のアメリカ大使館に
北朝鮮高官or人民が亡命できるんですよ」と真顔で言ってたのみて
駄目だこりゃと思った。
もっと呆れたのはキバヤシがそれ聞いて「なるほど〜」って
頷いてたことだけどね・・・・
557(-_-)さん:2005/06/06(月) 22:16:27 ID:???
今日ジュンク堂に行ってヌルーの師匠の宮崎哲弥の本を立ち読みしてきたけど、
そんなにいいかな、あの人?
広く浅くって感じの人ですね

558(-_-)さん:2005/06/06(月) 23:05:10 ID:???
てっちゃんは知識・知能は優れてるけど、てっちゃんそのものは大した意見を言ってないキガス。
ヌルー、スマンコ。
でも俺もてっちゃん嫌いじゃないよ。
かなりまともな言論人(こんな言葉使うの恥ずかしいがw)だと思う
559(-_-)さん:2005/06/06(月) 23:24:19 ID:???
だいたいあんなに広い範囲で自分の意見持つのって不可能だろう
560(-_-)さん:2005/06/06(月) 23:42:41 ID:???
テッちゃんには場を仕切らせるのがいいよ
田原の後釜
561(-_-)さん:2005/06/07(火) 00:17:23 ID:???
宮哲テレビ出すぎ!!!

昔は朝ナマかせいぜいTVタックルぐらいでしか
見られないキャベツ畑人形だったのに

最近は関西のお昼のおばちゃん向けワイドショーを
2つも掛け持ちしてる始末

いくら荒稼ぎしたら気がすむんだ
評論活動だけしてろよ
562(-_-)さん:2005/06/07(火) 00:42:30 ID:???
宮崎哲弥って典型的な評論家って感じだけど、
知識がすごそうだから知識の蓄え方、勉強の仕方みたいな
本書いたら売れそうなんだけどな。
563(-_-)さん:2005/06/07(火) 00:52:59 ID:???
生姜の自伝「在日」はおもしろいよ
564(*´・ω・`*)っ†ヌルー:2005/06/07(火) 03:59:59 ID:U7tgsvBN
カンサンジュンは朝生を観ると古典的なインテリ敵役になってしまうが、
実際に彼の著作を読むと印象変わるのではないでしょうか。
なかなか綺麗な日本語を駆使して私のような「根っからの保守」にも説得力を
持った、広い視野を持つあたり、結構魅力的ですよ。
もう一つ、私の中でカンサンジュンが株を上げて今一番会いたい著名人ランキングで
窪塚洋介を抜いて一位に躍り上がったのが、彼がクリスチャンであるところ。
実のところ日本のクリスチャンは一部の戦時下の神道との合併を否定しきれずに発展した
クリスチャンライトを除けば、概ねリベラルなのが特徴なのです。そこで教会の横の
繋がりを通して社会に繋がる市民運動に興味のある私にとって、そうした市民左翼的な
活動の機会に出るとカンサンジュンと面識のある人間が非常に多いのですね。
左翼の感性がそのまま発展したカタチでの機会に彼が象徴的に居座っているのですよ。
換言すれば、カンサンジュンと交流機会を持つチャンスは比較的大きいのです。
そこで彼に師事して市民運動にコミットしたいと望む私の願望は膨らむ・・・そういうわけですw

保守的言質にも飽き、ハナシの解る左派との連帯で中道を目指すタイプの保守にとっては、
カンサンジュンはなかなか参考になる理論派ではないでしょうか。
565(*´・ω・`*)っ†ヌルー:2005/06/07(火) 04:16:01 ID:U7tgsvBN
宮崎哲弥師匠は通称「思想界の交通整理案内人」と称されております。
これは彼の膨大な読書量に裏打ちされた知識でもって右派にも左派にも精通しており、
朝生のポスト田原総一郎の椅子を用意されている、という評価にのみならず。
むしろ彼の多彩な活動や評論は「広く浅く」ではありますが、私たちに幅広い
知識分野への窓口を的確に、それも幅広く用意して連れて行ってくれる点で立証されうるのではないかと。
宮台真司との人気対談シリーズである『サイゾー』掲載の「M2」は初心者にとっては
社会学のみならず多彩なアプローチを紹介してくれる良き入門書だと思いますし。
その膨大な知識をまたまた膨大な読書量で裏打ちして、アカデミズムに由来する論客と
渡り合うあたり、学歴コンプレックスを読書で贖おうと奮闘する「自称知的ヒッキー」には
一つの格好なロールモデルにもなりえるのではないでしょうかw
ともあれ私は彼の二転三転する思想(アンチコヴァから連携へ)を、特定のバックボーンを有しない
様々な情報量で流動的に、時には風見鶏的に変化する点にも共感するしそこが好きだったりするw
一筋縄ではいかない、内面は常に揺れ動き一定しない天邪鬼体質には自分と似た部分も感じるわけですよ。
最近の彼は中道保守のスタンスですよね、やや新右翼に傾倒しつつあるかな?な点は新米マンセーな
私にとっては若干気になるけれどもw コヴァとはほどほどにね、師匠!w

>>547
『新世紀の美徳』に続いて『身すつる程の国家ありや』や、監訳を手がけたブキャナンの『病むアメリカ滅び行く西洋』も
読むべし。テレビでの彼の見栄えの悪さ(そこがキュート!)や滑舌の悪さ(そこもチャーミング!)も、
彼の著作の流暢で古式ながら美麗な文体を愛でれば補って余りあるでしょうか。
566東大寺       ◆AjPPvgPjRM :2005/06/07(火) 04:35:02 ID:???
夜更けていたけれども、知人の家に行き、何でもいいから志賀直哉のものを
借してくれと言い、「早春」と「暗夜行路」と、それから「灰色の月」の
掲載誌とを借りることが出来た。
「暗夜行路」
大袈裟な題をつけたものだ。彼は、よくひとの作品を、
ハッタリだの何だのと言っているようだが、自分のハッタリを知るがよい。
その作品が、殆んどハッタリである。詰将棋とはそれを言うのである。
いったい、この作品の何処に暗夜があるのか。ただ、自己肯定のすさまじさだけである。
何処がうまいのだろう。ただ自惚(うぬぼ)れているだけではないか。
風邪をひいたり、中耳炎を起したり、それが暗夜か。実に不可解であった。
まるでこれは、れいの綴方教室、少年文学では無かろうか。
それがいつのまにやら、ひさしを借りて、母屋に、
無学のくせにてれもせず、でんとおさまってけろりとしている。
567(-_-)さん:2005/06/07(火) 09:44:51 ID:???
ヒキ板にいる読書家の師匠は呉智英とか小谷野敦とかが多そう。
568(-_-)さん:2005/06/07(火) 11:58:32 ID:???
小谷野は読書というより「もてない師匠」として尊敬しています
569(-_-)さん:2005/06/07(火) 14:11:07 ID:???
>>563
どうせ強制連行がどうのこうのでしょ?
570(-_-)さん:2005/06/07(火) 20:12:19 ID:???
はめられた公務員
石油終焉
日経平均4000円時代が来る

3冊買った
571(-_-)さん:2005/06/07(火) 20:43:10 ID:???
呉智英は好きだな。小室直樹のじーさんも
572(-_-)さん:2005/06/07(火) 21:41:37 ID:???
呉智英の本を片っ端から読んで見るかぁ
573(-_-)さん:2005/06/08(水) 00:55:50 ID:???
宮崎ってあれだけTV出てんのに
よく本を読む時間があるな
574(-_-)さん:2005/06/08(水) 02:43:08 ID:???
>>567
どっちも読んだことねー
575(-_-)さん:2005/06/08(水) 09:49:02 ID:???
宮崎って信者できるまでになったんだな、人は変わるな

デビューのとき西部氏に帯の推薦文を書いてもらうことになって、
西部氏が好きに書いていいよっていったので、
宮崎は「十年に一度の逸材」とか書いちゃった

そういう恩があるのに便所雑誌に協力したのはいけなかったと思う
小林の妻に焦点をあてろ。奴のプライバシーを暴け
としかも無記名で書いてしまった、大月氏がつくる会をやめると
この雑誌に電話したのも宮崎らしい
西部氏はめんどうみがいいから
保守にくると信じてただろうに左翼に回帰してしまった
西部氏へのコンプレックスからだったのか・・
小心者で卑怯でコンプレックスがたかくて真剣で
差別はだめ、同情もだめ、国も共同体もいらない、けど慈悲がいる
とかいってたのに、便所雑誌であんなことを

そんな宮崎もいまは保守になったのかな?
最近見るとずいぶんかわったなと感心
むしろ最近はテレビで見るとかっこよくみえなくもない
576(-_-)さん:2005/06/08(水) 09:50:59 ID:???
という流れはゴー宣7巻でわかりまつ↑
577(*´・ω・`*)っ†ヌルー:2005/06/08(水) 10:05:10 ID:al6XY6SX
ゴーマニズム宣言をソースにされてもなぁw
578(-_-)さん:2005/06/08(水) 14:12:13 ID:???
前は熱心にゴー宣読んでたなぁ(´-ω-`)
579(*´・ω・`*)っ†ヌルー:2005/06/08(水) 19:19:28 ID:vVIMzzR0
んまぁ、私も昔はゴー宣暦あったからなぁw 『台湾論』は結構影響受けたし。
入り口としてはイイんじゃないのかな、そこからミヤディとかカンサンジュンとか
小室直樹とか大塚英志なりに進んで、更に海外の思想家に触れていけば。。。
初台だか東大寺ともハナシが合ったのだが、コヴァは入り口としてはイイんだよ、
だから完全否定もできない。宮崎哲弥師匠が著書でコヴァとえげつない論戦して
カッカとしていたと思いきや、こないだ読んだ『サイゾー』では反米/沖縄論を切り口に
宮台、宮崎、小林と三者仲良く並んで対談ってな流れには笑った。
スレ違いになりつつあるが、コヴァも最近はまともなことを言うようになったと巷間での
ハナシだが、典型的な新右翼には嫌悪感しかいだけませんけれど。

『ダヴィンチコード』読み終わって、私のアイデンティティたるキリスト教のフォークロア的(正史でなく)
なヒストリカルな背景に関心が深まりました。てかこの作品はストーリーではなく膨大な薀蓄(新説・仮説・異説盛りだくさん)で
読まされるわな、身近な記号の由来なりで象徴学、テンプル騎士団→シオン修道会→フリーメーソンなりで啓蒙的異端派なりで、
題材がどれも魅力的で、普段本を読まない人でもここから扉が広がるのではないかしら。
さっそく8000円近くするキリスト教辞典を牧師から借りて読んだり。
580(-_-)さん:2005/06/08(水) 21:39:54 ID:???
『日本の論点』とかどうかな?
581(-_-)さん:2005/06/09(木) 00:37:57 ID:???
a
582(-_-)さん:2005/06/09(木) 08:36:14 ID:???
NHKにようこそ!を読んだ。おもしろかった。
久々に小説最後まで読んだなあ・・・
海辺のカフカは途中で投げ出してしまった・・・
最後まで読む価値
583(-_-)さん:2005/06/09(木) 11:54:19 ID:???
ないの?
100円コレクトしたいので下巻待ちでまだ読んでないけど。
自分はNHKにようこそがさっぱりだった。
584(-_-)さん:2005/06/09(木) 11:57:26 ID:???
おまえら、サリンジャーの「ライ麦畑でつかまえて」読んだことありますか?
585(-_-)さん:2005/06/09(木) 12:11:16 ID:???
なんかウダウダいってる小説だった
586久井:2005/06/09(木) 12:23:55 ID:5hE3ZS8u
NHKにようこそはあ・・・・
う〜〜ん・・・・・わかんない・・・・・
587(-_-)さん:2005/06/09(木) 14:10:44 ID:???
>584
フィービーしか憶えてない
あとモーム
588(-_-)さん:2005/06/09(木) 17:08:20 ID:???
今映画化されてる三日間の奇蹟はつまらんかった。
映画は女のほう中心らしいけど原作はただのロリ話。
オチも( ゚Д゚)ハァ?で時間返せって思った。
帯にだまされて買ったけど読む価値なし。
589(-_-)さん:2005/06/09(木) 19:25:12 ID:???
そう言われると読みたくなる
590(-_-)さん:2005/06/09(木) 19:34:16 ID:???
リアル鬼ごっこみたいなんだったら糞過ぎて逆に
楽しめるだろうけど。
591(-_-)さん:2005/06/09(木) 20:01:37 ID:???
7月9日公開の映画「フライ・ダディ・フライ」
在日韓国人の作家、金城一紀原作

石原・・・才英館高校3年生。高校総体2連覇中のボクサー。
      政治家の父親を後ろ盾に持ち、数々の暴行事件を学校に
      揉み消してもらっている。
平沢・・・才英館高校教頭。強気を助け弱きを挫く、建前重視で生きている。
安倍・・・才英館高校教諭でボクシング部顧問、教頭の言いなり。

公式 ttp://www.f-d-f.jp/site.html
592(-_-)さん:2005/06/09(木) 20:13:26 ID:???
なんかね、正直在日題材のやつって興味をそそられない。
一つ二つなら変わったテーマだな〜読んでみようかなって思うけど。
あまりに氾濫しすぎるとうざいよ。
内容も痛そうなやつばっかだし。
593(-_-)さん:2005/06/09(木) 20:17:11 ID:qcItByBF
あこれは、在日テーマじゃないのね
ごめん
594(-_-)さん:2005/06/09(木) 20:24:30 ID:???
在日がテーマだよ
在日が自分より年上の日本人に喧嘩を教えてやるっていう・・

【最高の】「フライ・ダディ・フライ」その2【夏休み!】
http://tv6.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1117737474/
595(-_-)さん:2005/06/09(木) 21:00:50 ID:???
>日本人に教えてやるっていう

朝鮮人がよくわかる一言
596(-_-)さん:2005/06/10(金) 00:40:47 ID:???
神の肉テオナナカトルという本が読みたいけど
お金がない・・・
amazonのレビューにヒキとかに読んでほしいとあった
597(*´・ω・`*)っ†ヌルー:2005/06/10(金) 02:07:18 ID:7SGJMnX2
>>591
以前、つーかかなり昔だけどママンにこれイイよと薦められたのが金城一紀の『GO』だった。
直木賞かなにか受賞したのかな?読んでいて在日本における異邦人であり続ける同世代の
青春・・・じゃねーや、アイデンティティというかパトスみたいのが半端ないなと軽く感動した想いが。
その後にまだ無名の新人同様の窪塚洋介主演の同名映画がまた良くて、それ以降窪塚洋介ファンになったっけ・・・
とにかく、純粋に在日の立場の変わり目に少し触れて楽しかった、大量移民時代を迎えれば
在日コリアンなんか実に大人しくて日本人的かと認識するようになるんだろうけど。

>>591
石原、平沢、安部と半島に関るタカ派政治家の名前が並ぶだけで読む気がしなくなるなw
『GO』が良かったのは主人公の(政治的な)意志が曖昧で何かを掴もうと悩みもがく姿が
私と立場を同じくしたかのように感じたからで。在日たる由縁を前面に押し出した
ルサンチマンな小説は、いくら前作が良くても読む気がせんぜよ。。。w

それよか村上龍の『半島を出よ』が読みたいな。ハードカバーで上下って高いよ、古本屋で探さなければ。
今朝の読売新聞で龍のサッカー観戦記みたいのがあったが、以外に「北朝鮮のチームもサポーターも
リスペクトに値しない」とか書いていて少しがっかりしたな。龍はあの微妙に左翼陣営であろうとする
姿勢が魅力で、日本の馬鹿さ加減をあげへつらう調子で稼いできた人間だし、フリークとしては
そこがたまらなく好きなんだがwww
598(-_-)さん:2005/06/10(金) 03:59:20 ID:???
龍はサッカー大好き男。
微妙に左翼陣営だからといってサッカー論議は別。
599(-_-)さん:2005/06/10(金) 07:32:57 ID:???
村上龍を左翼とかw
政治的な立場は結構いいかげんじゃないか?
600(-_-)さん:2005/06/10(金) 10:13:14 ID:???
>>597
全然日本人的じゃないよ
全然大人しくないよ
この国はもう半分、在日に乗っ取られているようなもんだよ
601(*´・ω・`*)っ†ヌルー:2005/06/10(金) 12:12:37 ID:VDw5zVsf
>>600
それは最早ユダヤに支配されたと嘆き排斥主義に走る米国のネオナチ・白人至上主義と
同様のパラノイアに思えるがどうだろうか。
在日が戦後日本に寄与してきた利益も大きいし帰化する割合も増えている。
最も日本人に近しい民族的な由来があるからに思うが、彼らはまだ大人しい。
チャイナがこれから大量流入することを考えればまだ序の口・・・
私はどこにも故郷を見出せない在日コリアンに割りと同情的なわけだが。
半島の連中とはなんだかんだいっても、より日本人的で日本文化に適合しそれを
担ってきた存在だからな。在日の全てが反日なわけでもなし。私の敬愛する
カンサンジュンなんかもより良き日本(及び韓国との関係)を模索することに
生涯を捧げている。友人に在日がいるが、話すと非国民に近い私とマッチする疎外感を抱えている。
602なち愛(´ー`) ◆9ySIznTsmg :2005/06/10(金) 12:18:55 ID:???
hisaburi
603(*´・ω・`*)っ†ヌルー:2005/06/10(金) 13:04:06 ID:VDw5zVsf
おっと、スレ違いすまん。

>>602
久しぶりだね。

さういえば左翼テイスト満載ながら病んだ社会的弱者が集い共同体を築き
国家権力に対抗するという森巣博の『非国民』はよかったよ。
ギャンブルには興味はないが、その擬似家族的な共同体の温もりが、
社会に対するリベンジが、そして新天地への移住が、テーマ性が爽快で楽しい。
604(-_-)さん:2005/06/10(金) 13:23:09 ID:???
スレ違いだけど、ヌルーって今何してるの?
まだ高校生?
605(-_-)さん:2005/06/10(金) 13:28:33 ID:???
宮崎哲弥は関西ではテレビでまくりのおっさんだな。
きっかけはたかじん委員会らしい。
で、彼は小学5年から中学までまったく学校に行ってなかったらしいよ。
そこから高校はでとかないとって思って工業高校出て、早稲田行くもアル中になって中退、
また慶応にはいって評論活動?今じゃテレビにひっぱりだこ。
ヌルーも物書きになればいいのにね。
606(*´・ω・`*)っ†ヌルー:2005/06/10(金) 14:03:32 ID:VDw5zVsf
宮崎哲弥は12歳で童貞棄てたらしいが・・・OTZ

>>604
高校は卒業して晴れてヒキコモリ回帰だねぇ。
いやヒキコモリ型ニートか。

>>605
中学の頃はマルクス少年でナイフ振り回していたらしいじゃないの。
凄いよね、私も慶応いきたいものだ。
師匠は圧倒的な読書量が最大の武器だなぁ。

宮崎哲弥監訳パットブキャナン『病むアメリカ滅び行く西洋』なかなか面白いですよ、一読の価値あり。
607(-_-)さん:2005/06/10(金) 14:11:19 ID:???
ヌルーやっぱ、『知的複眼思考法』に興味でない?
608(-_-)さん:2005/06/10(金) 15:43:47 ID:???
>>601
キーワード「層化」
609(*´・ω・`*)っ†ヌルー:2005/06/11(土) 00:34:09 ID:ERUv+L2S
創価学会は確かにクリスチャンの私からすれば政教分離の原則を・・・から嫌いだけれども、
だからといって創価=在日の構図は間違っている。南北在日コリアン総計が60万人、
創価学会員は1000万人、SGI名誉会長も帰化している日本人みたいだし。
ソフトバンクの孫正義のように国家に大きな貢献をしIT戦略会議の一翼を担い、
貢献している人間もいる。彼は司馬遼太郎の『竜馬がゆく』にインスパイアされたらしいが、
私は司馬遼太郎の『坂之上の雲』に大きく価値観を動かされた。まぁ孫さんの場合、
二代前くらいから帰化しているわけだが。戦時中も朝鮮人から外務大臣、陸軍中将まで出ている。
ルーツはこの際、あまり関係ないのではないか。私たちだって何世代か辿ればルーツが
重なる部分が多いはず。元カノは創価だったなぁ。
と、あえて在日コリアンを擁護してみたw
610(-_-)さん:2005/06/11(土) 14:38:57 ID:???
帰化しているからといって安心するのは危険すぎますよ
いつ本性を表すか分からない。

つ民間防衛 byスイス政府


611(-_-)さん:2005/06/11(土) 16:34:51 ID:???
今吉本隆明氏の幸福論読んでるんだが、
これおもしろいのかな
まだ最初しか読んでないんだけど
老人の話かよ・・・・
どうでもいいんだけどね
612(-_-)さん:2005/06/11(土) 17:29:41 ID:???
元カノってヌルーって童貞じゃなかったのか。
613(-_-)さん:2005/06/11(土) 18:37:04 ID:ypS5FZnj
なんでも持ってるヌルー・・・
614(-_-)さん:2005/06/11(土) 19:59:36 ID:???
俺は一生童貞だし、この国がどーなろうがしったこっちゃないよ。
愛国心?ばっかじゃね〜の?むしろ俺は日本という国に恨みを
持ってるね。みんな好き勝手やってるのに、俺は悲惨な人生だ。

どんどん壊れていったらいいよ。しるもんか。
おまえらが俺のことなんてしらないようにね。

所詮日本は利権構造だ。コネさえあればたいして努力しないで
大金が稼げる。公務員夫婦の世帯年収は40歳平均で2000万円。
マスコミ・銀行・その他、利権構造下にあるものは全部そう。
こいつら普通に50代で2〜3000万稼いどる。大して仕事してないし。
親族経営会社で利益を親族に手当てして税金払ってない所も山ほど。

そんななかで手取り2〜30万、年収で3〜400万円程度で
この利権構造体を存続させるために働け、ってか?

利権構造下にないのに労働してる奴らって、馬鹿だろ。おまえ。
おまえよりも馬鹿でロクデナシがロクに働きもせずに
大金を稼ぎ、佳い女(男)を抱いてるんだぜ。

馬鹿らしさに気づいた奴らは働かねーよ。俺とかな。
財産食いつぶして、金が無くなれば自殺するさね。

どうせ俺はキモくて生命としても次世代を遺せないわけだし、
この社会体がどーなろうが知ったこっちゃねーよ。

あぁわかってるよ。俺が一番馬鹿だってことぐらい。
俺は生まれてはいけなかったんだよ。さぁ俺を殺せ。日本。
615(-_-)さん:2005/06/11(土) 20:25:43 ID:ypS5FZnj
でもヌルーにはなぜか嫉妬心とかは覚えないななぜか・・
ヌルー・・・。
616(-_-)さん:2005/06/11(土) 20:37:54 ID:???
上のほうに挙がってたドグラマグラ、下巻のはじめまで
読んだけど、なんか物足りないなあ。あの表紙から
もっとギトギトの世界を想像してたんだけど。
617(-_-)さん:2005/06/11(土) 21:25:14 ID:???
>>614
>公務員夫婦の世帯年収は40歳平均で2000万円。
>マスコミ・銀行・その他、利権構造下にあるものは全部そう。
>こいつら普通に50代で2〜3000万稼いどる。

これはちょと言い過ぎじゃないか?
ていうか>>614の言う公務員て中央省庁のことか?
618(-_-)さん:2005/06/12(日) 01:52:33 ID:???
親がルドルフ・シュタイナーとかいうのにハマッてる
次々と本を買ってる。
有名なの?
619ひで:2005/06/12(日) 04:51:12 ID:5g2RsmjP
良書をみたほうがいいよ たとえば ユゴー やナポレオン や宮本武蔵 とか 良書みてるひとと 本読まない人の差は 天と地くらいあるよ
620618:2005/06/12(日) 11:46:16 ID:???
ユゴーやナポレオンや宮本武蔵・・・
激しく難しそうな本の予感・・・

親が持ってた「ルドルフ・シュタイナーの大予言」っていう本を
ちょこっと読んだけど漏れには難しすぎる・・・('A`)
621(-_-)さん:2005/06/12(日) 12:42:23 ID:???
ここはヌルーの思想を転向させるスレに変わりますた
622(-_-)さん:2005/06/12(日) 15:30:27 ID:???
人権擁護法案の成立反対で盛り上がってますね
いまいちピンと来ないけど
623ひで:2005/06/13(月) 03:06:16 ID:RBrqcgrK
難しくないよ
624(-_-)さん:2005/06/13(月) 10:44:12 ID:???
難しい言い回しの本って頭に入ってこないんだよね
625(-_-)さん:2005/06/13(月) 13:18:54 ID:???
古ーい作品とかは頭に入らない。何言ってんだかよく分からない
626(-_-)さん:2005/06/13(月) 13:20:46 ID:???
読解力が欲しいこのごろ
読み続ければ身につくものだろか?
627(-_-)さん:2005/06/13(月) 13:46:14 ID:???
>>626
漏れも欲しい・・・
読解力がないから著者が何を言いたいのか分からないことが多々・・・
628(-_-)さん:2005/06/13(月) 16:00:25 ID:???
つ知的複眼思考法
629(-_-)さん:2005/06/13(月) 16:57:22 ID:???
>>626
ただ読んでるだけじゃ一生身に付かないと思われ
630(*´・ω・`*)っ†ヌルー:2005/06/13(月) 17:13:47 ID:fV+Y7vlB
読解力を一時的に身に着けてもしばらくそうした本から遠ざかると気がつけば難解な本に変わる罠。
631(-_-)さん:2005/06/13(月) 18:01:20 ID:???
俺は読解力以前に言葉を知らない!
632(-_-)さん:2005/06/13(月) 19:05:58 ID:???
難しいのは読まない
面白いのを読む
どうせヒキだもの
633(-_-)さん:2005/06/13(月) 19:23:46 ID:???
>>632
俺はヒキのくせに難しい本に手を出していた!
君の書き込みで目が覚めたよ!
ありがとう!!!
634(-_-)さん:2005/06/13(月) 19:41:13 ID:???
自分が読みこなせてないってわかってるだけいんじゃね?
思いっきり誤読しといてケチョンケチョンに貶してる筋違いの書評をネットで
公開してるアフォなヤツだって結構いるわけで
635(-_-)さん:2005/06/13(月) 20:25:03 ID:???
アマゾンのレビューか
636ひで:2005/06/13(月) 20:27:39 ID:RBrqcgrK
難しくないよ 読んでみればわかるよ 宮本武蔵 吉川英治 みてみなよ おもしろいよ
637(-_-)さん:2005/06/13(月) 20:43:52 ID:???
娯楽小説とかミステリーとかって漫画読んでるのと大差無いよね。
638(-_-)さん:2005/06/13(月) 20:45:01 ID:???
ヌルー様お薦めのM2を読むために
ネットで今月号のサイゾーを注文しましたよ
639(-_-)さん:2005/06/13(月) 20:46:34 ID:???
>>637
知るために本を読んでいる人にとってはそうだろうね
640(-_-)さん:2005/06/13(月) 20:49:31 ID:???
>>637
大差ないよ
でも面白いもの
641(-_-)さん:2005/06/13(月) 20:51:47 ID:???
本って楽しむためにあるんじゃん
642(-_-)さん:2005/06/13(月) 21:17:35 ID:???
小説は全部娯楽作品だからね結局は。要するに漫画読む人を馬鹿にして
見下す読書家きどりが嫌いなんだろ?>>637は。
漫画も小説も映画も大差ないよ、面白ければそれでいい。
643(*´・ω・`*)っ†ヌルー:2005/06/13(月) 22:20:27 ID:FTxaxRqr
単純に記憶力がねw
物忘れが激しくなっていくと読書もツライかも
読書量が中高の時よりも激減したりとか
消防の頃は外で遊ぶタイプだったのにズッコケ三人組とか指輪物語に
熱中して一日過ごしたり。厨房の頃は風呂はいるときは常に本を持参してたw
『ハイペリオン』や『スワンソング』なんてボロボロにふやけていたな。

ただあの頃よりも読書の幅がグンと広がったりしたけど。
小中の頃は漫画よりも読書だったのが、今では逆転してるw
このスレの貪欲に読書に熱中している人々が心底羨ましい




644(-_-)さん:2005/06/13(月) 22:40:14 ID:???
作家、倉橋由美子さん死去
645(-_-)さん:2005/06/13(月) 23:02:06 ID:???
>>643
どんな漫画読んでるの?
646(-_-)さん:2005/06/13(月) 23:11:47 ID:???
>>643
お前文学板とか行かんの?
647(-_-)さん:2005/06/13(月) 23:57:38 ID:???
>>643
小・中の頃は漫画しか読んでなかった
最近、読書にハマッてる
今は漫画読むといえばSAPIOに連載中のゴー宣読むくらい
648(-_-)さん:2005/06/14(火) 00:42:48 ID:???
ヌルー ヌルー ラマ サバクタニ
649ひで:2005/06/14(火) 04:04:55 ID:EB7889pr
大差ありまくりだよ
650(-_-)さん:2005/06/14(火) 04:43:37 ID:???
ない
651(-_-)さん:2005/06/14(火) 11:40:05 ID:???
漫画のほうがスラスラ読めるから好き
文字ばっかりだと読む気がしない
652(-_-)さん:2005/06/14(火) 12:21:48 ID:???
漫画読んでもあまり賢くなれないだろうけど
でもたくさんの小説を読んだ後で
漫画を読むのならテーマやなんかを考えながら読んだり
小説と同じような感じに感じられるのではないかと予想
653(-_-)さん:2005/06/14(火) 12:34:17 ID:???
本は漫画と違って想像力が鍛えられる
どちらかといえば本のほうがその世界に入り込みやすい
654(-_-)さん:2005/06/14(火) 12:45:20 ID:???
賢くなるために本を読んでるわけじゃない
ただの暇潰しだ。
面白ければ漫画であろうが小説であろうが読む!

655(-_-)さん:2005/06/14(火) 13:46:12 ID:???
けどついでに賢くもなれればそれに越した事は無い。
656(-_-)さん:2005/06/14(火) 13:54:41 ID:???
視力が悪くなる順番
読書>>>>PC>>>>>>>>>テレビゲーム
657(-_-)さん:2005/06/14(火) 14:01:20 ID:???
三島由紀夫の本が苦手なんだよなぁ
潮騒と金閣寺以外は全然内容が思い出せないorz
読解力…天性の知能によるものだろか…
658(-_-)さん:2005/06/14(火) 16:10:16 ID:???
「さかしま」っていうの読んだけどほぼ意味不明
659(-_-)さん:2005/06/14(火) 17:41:52 ID:???
>>656
携帯ゲーム>>>>PC>>>>>据置ゲーム>>>>>>>>>>読書
660(-_-)さん:2005/06/14(火) 17:43:38 ID:???
ブルーベリーを飲もう
661(-_-)さん:2005/06/14(火) 17:51:40 ID:???
本を読めば賢くなるか・・・
いかにもヒッキーらしい考えだwww
662(-_-)さん:2005/06/14(火) 17:53:52 ID:???
ん、そんなこと言ってるやついないぞ
663(-_-)さん:2005/06/14(火) 17:58:14 ID:???
となり町戦争って面白そうだな
あと 野ブタ。をプロデュースってのも
664(-_-)さん:2005/06/14(火) 20:27:01 ID:???
>>655
なれないw
なれないw
665(-_-)さん:2005/06/14(火) 21:09:52 ID:???
なれないw
なれないw
666(-_-)さん:2005/06/14(火) 21:11:47 ID:???
文章が読めないやつがいるようだな
667(-_-)さん:2005/06/14(火) 21:20:14 ID:???
変なやつはスルーで
668(-_-)さん:2005/06/14(火) 22:49:35 ID:???
>>664
なれるw
なれるw
669(*´・ω・`*)っ†ヌルー:2005/06/14(火) 23:09:19 ID:/Ng7t6Cj
三島由紀夫の仮面の告白は良かったなぁ、彼の作品はとにかく文章が美麗。
そして彼の生き様というか、思想や行動そのものが文学的、と思ってしまうw
盾の会やブラジルの美少年や美輪明弘や閉鎖された東大で学生と討議したことや
天皇制が入れ替え可能なものへと代わってしまうことの危惧やらアジア主義やら・・・

その流れで谷崎潤一郎や中上健次などの素晴らしき純文学の旗手たちの作品を読まれては。
特に私は中上健次が大好きだぁw
670(-_-)さん:2005/06/14(火) 23:12:13 ID:oipU4enJ
俺ね、中上健次の息子と一緒に仕事したよ。
運送会社で。秋葉系のオタク野郎だった。
671(-_-)さん:2005/06/14(火) 23:20:02 ID:???
久しぶりに漫画雑誌を2冊ほど買ってみたけど
前ほど漫画に集中できない
漫画ばっかり読んでたのになぁ
672(*´・ω・`*)っ†ヌルー:2005/06/14(火) 23:45:34 ID:/Ng7t6Cj
>>670
中上健次は部落出身とは有名だが。息子と仕事したことあるって、なんかよくわからんけど
羨ましいような気がしてきたw

村上龍の息子とか何をしているのかなぁ。ああいう父親をもって幸福なのだろうか、その逆なのか。
まぁ、羨ましいわな。
673(-_-)さん:2005/06/14(火) 23:51:52 ID:oipU4enJ
元々和歌山の人なんだよな。
まぁいいや、親父がどんなに偉大であっても
そいつは只の秋葉系のオタクだったから。
674(-_-)さん:2005/06/14(火) 23:53:15 ID:???
和歌山といえば熊楠
675(-_-)さん:2005/06/14(火) 23:56:31 ID:???
部落とか同和とか、正直今の社会じゃ
彼ら自身の被差別意識が強すぎるように見えるんだけども。。
まあ、当事者にならないとわからないか

ちなみに今読んでる本は「数学C(紛れも無く高校の教科書の、数学C)」
「知的障害児の発達と認知・行動」

ちっとも面白くねーこんちくしょう。。
676(-_-)さん:2005/06/14(火) 23:59:15 ID:oipU4enJ
いや、中上健二が部落出身ってことは始めて知ったし、
息子は、そんなこと言ってなかったな。まぁ言わないよな。
677(-_-)さん:2005/06/15(水) 00:00:10 ID:???
羨ましくねーよw
678(*´・ω・`*)っ†ヌルー:2005/06/15(水) 00:13:33 ID:Kmp950X/
部落や在日といったバックボーンがその人物の比類なきアイデンティティを形成するのでしょう。
今はだいぶ変わったけど、昔は矢張り差別が激しかったのではないかなぁ。
そこから自分は異人だ、エイリアンだという意識から己の社会における存在位置を、
由来を考えていくのだろう。サンカの本が人気だが、そうした日本人形成そのものにも関る
ルーツやフォークロアみたいなのが現代人は気になる、そうした不在感があるのだろうか。
そのへんの意識はヒキコモリには特に共感できるのではないかしら。

中上健次の時代が特定しにくい懐かしき日本の原風景を描いた一連の路地の作品は
神話性も帯びていて今流行のフォークロア好き(『蟲師』とか)の人にもお奨め。
神隠しにあった人や呪われた一族、天狗などの影が跳躍するその世界観は嵌ります。

私は石原慎太郎の孫だったらなぁとか妄想しちゃう。父親の権威というか、生き様が霞んでいる。
679(-_-)さん:2005/06/15(水) 00:24:53 ID:???
ヌルーって一体幾つなの?上で最近高校卒業したみたいに書いてあるけど
680(-_-)さん:2005/06/15(水) 00:55:46 ID:???
21歳女性、でいいのかな。若いのにすごいな……おじさん尊敬しちゃう
681(-_-)さん:2005/06/15(水) 01:18:59 ID:???
ヌルーは文体からして40は越えてるな
682(*´・ω・`*)っ†ヌルー:2005/06/15(水) 01:23:59 ID:Kmp950X/
ううん、4歳で慶応幼稚舎に通っている女の子です・・・

683(-_-)さん:2005/06/15(水) 01:45:43 ID:???
明らかにヌルーはオヤジ。
しかもオタク系なデブオヤジな。
684(-_-)さん:2005/06/15(水) 03:11:08 ID:???
>678
石原なんか好きなのかよお前
権威主義は頭悪い証拠
685(-_-)さん:2005/06/15(水) 04:45:38 ID:???
中上の作品は汗くさく、息苦しいから嫌い
686(*´・ω・`*)っ†ヌルー:2005/06/15(水) 12:14:19 ID:zcPTD4S2
まぁ、読書スレなのでアレなわけだが。
22歳だよね。石原が好きなのは父権性が崩落しつつある家庭・社会において
彼の唱える古臭い道徳論が、祖父としてであればむしろカコイイとね。
権威主義なのは、そうかもしれない。
石原の魅力の一つは彼の家族/一族なんだよねぇ。『弟』や『石原家の人々』を
読むと厳格で躍動性に溢れた物語性に惹かれる。小泉総理とも親戚だしね。

>>685
それは多分に作者のルックスが先入観にあるからじゃないのかw
687(-_-)さん:2005/06/15(水) 12:51:35 ID:???
えええええええええええええええええヌルーって女だったの????
嘘だよな?
688(-_-)さん:2005/06/15(水) 13:01:39 ID:???
さすがに釣りだろうね
ヌルーってエリートコースを歩いてたんだ
689(-_-)さん:2005/06/15(水) 14:14:34 ID:???
上で彼女の話をしてるんだから、ネタに決まってるだろ!
お前ら気を利かせて(笑)くらいつけろよ
690(-_-)さん:2005/06/15(水) 14:39:49 ID:???
ビアンかもしれないぞ
691(-_-)さん:2005/06/15(水) 19:20:41 ID:???
ヌルー通信か定時の高校何年通ったんだ?
ちょっとまえに入学したってレス見たのにもう卒業してるのかよ。
692(-_-)さん:2005/06/15(水) 19:26:05 ID:???
一年だったような。大検は取ってるし高校二年まで通ってたしで、
まあ遊び行ったようなもんだわなw
俺も人のこと言えないけど・・
693(-_-)さん:2005/06/16(木) 03:28:36 ID:???
舞城サイコー
694(-_-)さん:2005/06/16(木) 05:36:56 ID:???
>>693
舞城を発掘したのがメフィスト賞最大の功績だな
695(*´・ω・`*)っ†ヌルー:2005/06/16(木) 07:27:37 ID:pXE02cwh
メフィストってあの滝本竜彦も連載とかしている雑誌だっけかしら。
696(-_-)さん:2005/06/16(木) 07:53:54 ID:???
お前たち

こいつ天才か・・?と思うくらい頭がよくて
高校が偏差値75以上の中学か高校行ってて
振る舞いは非情に落ち着いていて礼儀作法はしっかりしているが
しかし堅い性格ではなく冗談もわかる懐の深さを持ち合わせていて
その目にはどこか幽玄さがあり堅固な意思も持ち合わせている
容姿端麗な女性とリアルで話してみろ・・・

世界観変わるくらい影響うけまくるぞ・・・
全国屈指のお嬢様学校&有名進学校の15歳の人と
話をしたんだが、自分の能力のなさ、向上心のなさ、夢のなさ、自分の世界観の乏しさ

色々思い知らされたよ。
そして何よりこの女性と話して貴重な体験をしたことと言えば、幻想だった。
人間とは思えないほど教養があり知性に溢れていてしかもその人の持つ
夢や理想世界についての会話からはその人は現実を超えた第2世界の中で生きている
住人のようにさえ連想させられた。今でもそうなんじゃないかと思うほど
その人に幻想を持ってる。


とにかく今興奮してる。世界が変わったようだ。
697(-_-)さん:2005/06/16(木) 10:55:23 ID:???
ソッカー
698(-_-)さん:2005/06/16(木) 12:21:00 ID:???
どこで知り合ったんだろ
699(-_-)さん:2005/06/16(木) 12:39:02 ID:???
容姿端麗、が抜けてたら何の説得力も無さそうだけどw
羨ましいけど
700(-_-)さん:2005/06/16(木) 17:30:31 ID:???
コピペだろそうなんだろそうだといえコラ
701(-_-)さん:2005/06/16(木) 17:41:33 ID:???
>>695
たぶんメフィストじゃなくてファウストじゃないかな
まぁファウストもメフィストの孫雑誌みたいなもんだけど

メフィストはグロテスクな感じの表紙で中堅やベテランも書いてて
ファウストはラノベチックな表紙で新書サイズ、新世代の作家が多く書いてるのかな
702(-_-)さん:2005/06/16(木) 18:05:49 ID:???
舞城=福田和也ってほんとかな
703(-_-)さん:2005/06/16(木) 18:47:38 ID:???
>>702
福田和也ってよく知らんがもし本当なら
煙か土か食い物の帯の推薦文は痛すぎる
704(*´・ω・`*)っ†ヌルー:2005/06/16(木) 21:19:47 ID:gQcoptMC
>>696
そういう彼女が欲しいよね。
705(-_-)さん:2005/06/16(木) 22:05:40 ID:???
とりあえず1日一冊読むことにしよう
といいつつなかなか実行できん…
706(-_-)さん:2005/06/16(木) 23:58:13 ID:???
最近、本を読み始めた漏れは
1冊読むのに3日かかる・・・
707(-_-)さん:2005/06/17(金) 00:02:34 ID:???
一日中読み続けてるか?
一冊読みきるまで2chしないとか決めないと難しいぞ
あと一気に読んだほうがいいと思われ
708(-_-)さん:2005/06/17(金) 00:08:02 ID:???
一気に読むのは無理だな・・・
709(-_-)さん:2005/06/17(金) 00:11:14 ID:???
面白い本なら止められないだろ。
710(-_-)さん:2005/06/17(金) 00:36:17 ID:???
そんなに迫られて読むような本ないなぁ…
読みかけの本もたくさんある
711(-_-)さん:2005/06/17(金) 00:36:31 ID:???
いや漏れの場合、どんなに面白い本でも途中で疲れる
最近、読書始めたばっかりだからかな・・・
712(-_-)さん:2005/06/17(金) 01:20:02 ID:???
宮本輝の短編集2冊読んだけど結構面白い
長編読んでみようかしらん。でもあの雰囲気は短編ならではな気がしないでもない
713(-_-)さん:2005/06/17(金) 01:40:25 ID:???
ちょっと上で舞城王太郎の名前が挙がってたと思ったら今度は宮本輝が。
↓二人の因縁
http://www.shinchosha.co.jp/mishimasho/016/miyamoto.html

上の方のレスで舞城=福田和也説が出てたけど福田が選評委員に含まれている
三島由紀夫賞で舞城が受賞してるからそれはありえないんじゃないかと。
714きび ◆l9GOpcN486 :2005/06/17(金) 05:39:09 ID:???
最近本読む気力がない
715(-_-)さん:2005/06/17(金) 13:23:07 ID:???
血と骨読んだよ
日本は朝鮮の人を抑圧してたんだということがよく分かった。
創氏改名で名前を奪い、徹底的に差別・・・
戦後は見事に復讐されたわけですね。
当然といえば当然です。
僕でも同じ事をしたと思います。
2ちゃんを見て韓国や在日の方に嫌悪感を抱いていましたが
吹き飛びました。
716(-_-)さん:2005/06/17(金) 13:41:03 ID:Sc3eMlEk BE:372806988-
石原が父親の理想とかいう話があるが、天気予報士が、甘やかされて育ったと言っていたぞ。

>>715
作り話だから。
717(-_-)さん:2005/06/17(金) 13:52:16 ID:???
実話だよ
718(-_-)さん:2005/06/17(金) 13:59:15 ID:???
>>715
それも嫌韓も同じプロパガンダじゃないの?

>>716
親父は怖かったけど学校とかサボってもよかったらしい
719(-_-)さん:2005/06/17(金) 14:10:58 ID:???
>>718
血と骨のほうは実話だから
720(-_-)さん:2005/06/17(金) 14:26:13 ID:??? BE:87376853-
差別を受けたかどうかは主観でしかない。

決して正しい行いとは言えないことは断っておくが、そもそもソウシ改名は、日本人と同等に扱うというもの。
ナチスが、ユダヤ人にドイツ名を名乗れとは言わなかったのは、ユダヤ人とゲルマン人を同列に扱わなかったからだ。
721(-_-)さん:2005/06/17(金) 14:55:13 ID:???
しかし同等とは程遠かったのである
それに何故、名前を奪われなければいけないのかと憤りを感じるのであった
722(-_-)さん:2005/06/17(金) 14:57:10 ID:???
その思いが戦後、遂に爆発して今日に至る・・・
723(-_-)さん:2005/06/17(金) 15:28:33 ID:???
上の者が勝手に日本との併合を決めて
無理矢理日本人にされる。
「何で日本人にならなければ?何で徴兵に?」と思ったことであろう
724(-_-)さん:2005/06/17(金) 16:36:55 ID:???
>>721
と、朝鮮のお方が言っております。
725(-_-)さん:2005/06/17(金) 17:24:22 ID:???
ヤンソギルはエッセイで引きこもりを批判的に書いていたぞ
厳しくしない父親が悪いと。
726(-_-)さん:2005/06/17(金) 19:12:26 ID:???
>>715
日本は武力で併合したわけではありません。
国際的に決められたルールに乗っ取って併合したのです。
今と違い、植民地が肯定されている時代でした。
現代の価値観で語ってはなりません。
727訂正:2005/06/17(金) 19:14:31 ID:???
植民地→併合
728(-_-)さん:2005/06/17(金) 20:37:36 ID:???
おまえら、ハードボイルド読もうぜ
729(-_-)さん:2005/06/17(金) 21:21:30 ID:???
>>715
>>726の言ってることは間違ってない。
だからと言ってあんたの考えも間違ってない。物事は多面的に見るべきだ。
そのために本を読む。一方だけの意見で書かれた本を読み感化されるのはいくない。
深く静かに思考せよ。






って、煽ってみる。
730(-_-)さん:2005/06/17(金) 21:45:17 ID:???
>>729
いや煽りなんかじゃない
良いこと言った!
731(-_-)さん:2005/06/17(金) 21:49:55 ID:???
>>715みたいのが一番危うい。
簡単に嫌悪を持ったり簡単に間逆に行ったり。
単純すぎ
732(-_-)さん:2005/06/17(金) 21:50:24 ID:???
あ、字間違った
733(-_-)さん:2005/06/18(土) 12:21:30 ID:???
本読む>2ch>本読む>オナニー>本読む>2ch
734(-_-)さん:2005/06/18(土) 13:43:20 ID:???
>>733
禿同
735(*´・ω・`*)っ†ヌルー:2005/06/19(日) 19:03:57 ID:rohFB6YS
嫌韓の風潮は良くないよね、うん。

図書館で福田和也の『地ひらく』(石原莞爾モノ)とデヴィッド・マドセン『グノーシスの薔薇』を借りた。
本当は柳田國男とか最近の国内のベストセラー系を借りたかったが、すでに借りられていたり
閉館時間にぶつかったりであまり借りられなかった。
736(-_-)さん:2005/06/19(日) 19:12:40 ID:???
読書への情熱が再び沸いてきたか
よしよし
737(-_-)さん:2005/06/19(日) 19:22:55 ID:???
陸軍はダメダメだからな
沖縄で民間人虐殺したらしいしな
738(-_-)さん:2005/06/19(日) 19:28:42 ID:???
>デヴィッド・マドセン『グノーシスの薔薇』

こういうのって歴史知らなくても楽しめる?
739(*´・ω・`*)っ†ヌルー:2005/06/19(日) 19:56:05 ID:rohFB6YS
>>736
満たされぬ実存へのフラストレーションと疎外感が、文化的愉楽の日々を求めるのですw

>>738
まだ読んでいないからアレだけど、『ダヴィンチコード』みたいなノリかしらん?と借りてみました。
よく本屋で隣に陳列してあったような気もするしさ、時代背景とか前知識はいらないんじゃね?

石原莞爾ってIQ200か、さすが東条英機の最大のライヴァルであっただけあるな。
740(-_-)さん:2005/06/19(日) 20:15:12 ID:???
貿易に関する入門的本を何冊か読んだけどさっぱり頭に入らない
741(-_-)さん:2005/06/19(日) 20:53:21 ID:???
今は「夜の記憶」を読んでます。
742(-_-)さん:2005/06/19(日) 22:13:36 ID:???
経済は難しいよねぇ
743(-_-)さん:2005/06/19(日) 23:30:04 ID:???
莞爾セックスしよ
744(-_-)さん:2005/06/20(月) 01:33:41 ID:???
>>743
僕でよければ。
745(-_-)さん:2005/06/20(月) 07:33:07 ID:gzo9e84t
山川方夫の短編集を読んでる。なかなか面白い
746(-_-)さん:2005/06/20(月) 11:21:41 ID:???
ブックオフで100円の小説50冊買って今読破中。
747(-_-)さん:2005/06/20(月) 12:15:03 ID:???
5000円・・・
金持ちだなぁ・・・・
748(-_-)さん:2005/06/20(月) 13:03:02 ID:???
最近気になってる本

「紫禁城の黄昏―完訳 」祥伝社
749(*´・ω・`*)っ†ヌルー:2005/06/20(月) 19:53:55 ID:US6E7Yio
福田和也とよくテレビタックルに出てくるフィギュア好きな左派経済評論家(名前思い浮かばない)のルックスが被る。

>>746
イイ読み方だな、うず高く詰まれた本に囲まれて百の夢にまどろむとは。
750(-_-)さん:2005/06/20(月) 21:22:08 ID:???
>>749
森永卓郎
751(-_-)さん:2005/06/20(月) 22:25:26 ID:???
古本屋と図書館の本を触るのは嫌だ
汚らしい
菓子食いながら読んだ奴とかいるだろうしね

752(-_-)さん:2005/06/20(月) 22:29:52 ID:???
図書館の本の汚さは尋常じゃない。鼻糞みたいのついてたりする。
ブクオフはマンガは立ち読みされてボロボロになってるけど
小説は100円のでも日焼してるぐらいでそんなに汚くない気がする
753(-_-)さん:2005/06/20(月) 22:33:14 ID:???
ミステリ小説の中盤くらいに犯人は○○って書き込まれてたとか聞いたことあるしな
オレも図書館でパラパラとめくってたら鉛筆とか赤ペンで傍線引きまくってて萎えたことある
754(-_-)さん:2005/06/20(月) 22:35:29 ID:???
新品の本しか読まないな
755(-_-)さん:2005/06/20(月) 22:52:18 ID:???
見た目が綺麗でも・・・・・
756(-_-)さん:2005/06/21(火) 00:47:00 ID:???
昔は星新一しか読まなかった
757(-_-)さん:2005/06/21(火) 07:51:22 ID:???
古本の外側は消毒する
中が汚かったら捨てる
758(-_-)さん:2005/06/21(火) 12:36:53 ID:???
>>751
むしろトイレで大しながら(ry
漏れはあまりそういうの気にならないから図書館で借りまくり
759(-_-)さん:2005/06/21(火) 17:45:51 ID:???
・菓子を食いながら読む(主にポテチ)
・オナニーした後、手を洗わずに読む
・ウンコした後に手を洗わずに読む

自分がやってるから人もやってるだろうと思い、
古本屋と図書館の本には手を出さない・・
760(*´・ω・`*)っ†ヌルー:2005/06/21(火) 19:34:15 ID:v+DNpVEN
みんな金持ちなんだな。
761(-_-)さん:2005/06/21(火) 19:34:45 ID:???
マジかよ・・
こういう奴にCDやプレステ貸すと傷が露骨に増えて返ってくるんだよな。
俺も早く分裂病さんに貸したFFコレクション返してもらおう。
物凄く心配になってきた、価値があるものだけに・・

ついでにポテトチップスは発がん性物質ですので。
762(-_-)さん:2005/06/21(火) 19:37:50 ID:???
発がん性物質とか気にしてたら何も食えんぜよ。

ネットで買うから新品ばっかりだなオレは。古本買うとしても
ネットじゃ実際に自分の目で中身確認できないし。
763(-_-)さん:2005/06/21(火) 19:49:30 ID:???
>>762
でも、発がん性のある食べ物とそうでないものが並んでたら、
俺はそうでないものの方を食べるけどね・・・
より良い志向を目指すためには、
小さなことの積み重ねが大事だと思う。

そりゃ、俺だってたまには食べるけどw
764(-_-)さん:2005/06/21(火) 20:08:16 ID:???
本を読むときは必ず顔と手を洗ってるw
SFを読むようになってからは、古本にも手を出すようになったけど、
品切れ・絶版以外は新品を買う。
765(-_-)さん:2005/06/21(火) 20:11:07 ID:???
>>761
普通じゃん
766(-_-)さん:2005/06/21(火) 20:12:20 ID:???
>>764
君のような人ばっかりだったら安心して
古本に手を出せるんだけどね
767(-_-)さん:2005/06/21(火) 20:17:39 ID:???
ヒキって自殺願望すごいくせに健康には結構気を使ってるんだよなぁ
768(-_-)さん:2005/06/21(火) 20:23:44 ID:???
入院なんかシャレにならんもん
最近、それに気付いてタバコ止めたよ
今、親が入院してるけどマジ入院なんて嫌
自分の部屋でころっと死にたいよ
スレ違いスマソ
769(-_-)さん:2005/06/21(火) 20:28:15 ID:???
俺は図書館に買ってもらうから新品だぜ。
ついでに近くのコンビニで貸し返しできるぜ。すげーサービスだ。
770(-_-)さん:2005/06/21(火) 20:35:20 ID:???
図書館ってどんな本でも買ってくれるの?
コンビニで貸し返しって結局、他人の手に触れたものを
借りるわけでしょ?
まさか新品を?
771(-_-)さん:2005/06/21(火) 20:39:26 ID:???
あんた、そんなこと言ったら人の手を経ていない本なぞ無いぞ。

たいていの本は買ってくれる。予算がつけば。
エロ本はわからない。試したこと無いもの。
買ってもらった本をコンビニで受け取るからほぼ新品ということ、1ヶ月は俺のものさ。
772(-_-)さん:2005/06/21(火) 23:20:46 ID:???
潔癖症多いんだ
773(-_-)さん:2005/06/22(水) 03:21:00 ID:???
汚れちまった悲しみに^^;
774(-_-)さん:2005/06/22(水) 04:30:37 ID:???
中也か
775(-_-)さん:2005/06/22(水) 05:22:02 ID:???
>>774 潔癖症の悲しみとかさ
776(-_-)さん:2005/06/22(水) 06:22:47 ID:???
ミスティックリバーの小説を読んでる。
読み終わったら映画の方を見ようと思う
777(*´・ω・`*)っ†ヌルー:2005/06/22(水) 09:59:42 ID:hzwoeWC0
私なんかは本など大抵一回しか読まない情報の媒体に過ぎないと思うから、
古本屋や図書館でも平気なのだがな。勿論、お気に入りの作品は新品で
購入する場合があるが、経済的にそう新品ばかりというわけにもいかないな。
印刷された活字情報のみならず本自体にも価値を見出す物神主義(フェティシズム)の
アウラが見出せないというか。

割と潔癖な方だと考えていたが、ここ数年は古本に古着が多くなってきたからそうでもないのだろうな。
これが富める者と貧者の生活スタイルの乖離の始まりの現象なのかしら。
778(-_-)さん:2005/06/22(水) 11:54:53 ID:???
>>777
あなたに幸運がおとずれますように。
779(-_-)さん:2005/06/22(水) 12:02:29 ID:???
たった一回読むだけでいいなんて羨ましい。
おらなんて10回読んでも、まだ理解できないことざらなのに・・・
スペック違うんだんなぁあ・・・
780(-_-)さん:2005/06/22(水) 12:05:17 ID:???
>>753
俺が見たのはブックオフだけど
宮沢賢治の文庫本
立ち読みしてみたら中にその本の感想というかがところどころに
書いてあって・・しかもなんか異様な感じの
なんだこれと思ってぴらぴらとみてたら
最後の方だったかに図書館に行って宮澤賢治の〜(本の名前何冊か)を見て
もっと宮澤賢治のことを調べろ(なさいとかじゃなかった)とか書いてあって
やば・・・と思ったの思い出した。
781(-_-)さん:2005/06/22(水) 12:10:18 ID:???
>>779
音読スレ(脳力開発)やってみてはどうですか?
ああいうのはどうなのですか?ヌルー氏、意見ありますか?
あのスレの前スレはみたことないですか?(今スレはろくなこと書いてないので)
782(-_-)さん:2005/06/22(水) 12:56:02 ID:???
図書館最高だね
783(-_-)さん:2005/06/22(水) 13:32:44 ID:???
>>777
アウラって何だよ
何の略だよ
784(-_-)さん:2005/06/22(水) 13:50:07 ID:???
オーラのことだよ
785(-_-)さん:2005/06/22(水) 14:10:04 ID:???
本読み終わったあとに手を洗えば無問題>古本、図書館
786(-_-)さん:2005/06/22(水) 20:26:07 ID:???
図書館から小説「聖書」旧約篇借りてまたーり読んでる
サウル王からソロモン王あたりまではさくさく読めて面白かったけど
第五部の予言者たちから時代がどんどん移っていくんで訳わかんなくなってきた
787(*´・ω・`*)っ†ヌルー:2005/06/22(水) 20:50:13 ID:8kRoj5xY
さて、今日も図書館に駆け込みエアコンに癒されてみたよ。
北海道は大抵、一般家庭にはないものだからな。
本日の獲物は・・・
『メイド・イン・ジャパンのキリスト教』マーク・R・マリンズ→日本におけるキリスト教の変遷の歴史
『オリエンタリズムの彼方へ〜近代文化批判』姜尚中→姜サマ!姜サマ!と叫ぶ左翼の感性の欲求に屈して
『人間は何を食べてきたか(ジブリ学術ライブラリー)』DVD→これは結構話題(衝撃!?)の作品
『バーンスタイン指揮のモーツァルト交響楽』CD→ユダヤ人バーンスタインの指揮は好きだにょ

>>781
よくは知らないが、速読術とか脳力開発には胡散臭さと共に憧れを覚えるな。
私も本を読むのが遅いから、手塚治虫バリの速読マスターしたいものです。

>>786
おお、「小説」というフレーズは気にかかるが、イイことじゃないか。
私なんかは新約よりも旧約のが面白いと密かに信じているくらいで。
特にサウルやダビデを描いたサムエル記は素晴らしい・・・
788(-_-)さん:2005/06/22(水) 22:19:11 ID:???
キリストも一ユダヤ教徒に過ぎないからな。
基本は旧約でしょう。

ヌルー氏には「遅読の勧め」を一度読んでもらいたい。
1000冊読むのもいいけど、100冊を10回ずつ読むのも新しい発見がありしかもなむ。
789(-_-)さん:2005/06/22(水) 22:20:20 ID:???
菓子くらいならいいが・・・・・・
790(-_-)さん:2005/06/22(水) 22:24:50 ID:???
>>788
基本って何?
791(-_-)さん:2005/06/22(水) 22:25:42 ID:???
ヌルー様は難しそうな本読んでるんだなぁ
792(-_-)さん:2005/06/22(水) 23:40:22 ID:???
頭良さそうだよね
でも引きこもりなの?
793(-_-)さん:2005/06/22(水) 23:48:17 ID:???
>>787
手塚治虫って一冊何時間で読むの?
794(-_-)さん:2005/06/22(水) 23:53:40 ID:???
ヌルーは若いのに博学だし、意見も筋通ってるし、女の子の相談も受ける、スーパーな引き篭もりらしいぞ。


と無責任に言ってみた。
795(-_-)さん:2005/06/23(木) 00:54:13 ID:???
水鏡先生みたいなものだな
796(-_-)さん:2005/06/23(木) 08:28:14 ID:???
基本は愛だお

心を尽くし、精神を尽くし、力を尽くし、思いを尽くし
主であるあなたの神を愛せよ。
自分を愛するように、あなたの隣り人を愛せよ。

だお。新しい契約だお^^
797(-_-)さん:2005/06/23(木) 12:02:37 ID:???
ヌルーはニートです
798(-_-)さん:2005/06/23(木) 17:23:01 ID:???
泣き虫弱虫諸葛孔明と蒼天航路と横山光輝三国志を同時に読み始めた
799(-_-)さん:2005/06/23(木) 23:39:00 ID:???
新書って図書館や古本屋に置いてある古いのでも読む価値あるの?
なんとなく新書ってぐらいだから最近出たやつじゃ無いの駄目なのかなーと
800(*´・ω・`*)っ†ヌルー:2005/06/23(木) 23:57:05 ID:jXHw8kCd
モノによるだろ、やや古くても使えるのはあるし。
801(-_-)さん:2005/06/24(金) 00:03:41 ID:???
ヌルーはクレイツに論破されたのに屁理屈こねまわして
論点とは違うことまで言い出して最後には嘘までついたから
かなり印象悪い。クレイツもヌルーのこと馬鹿だと言ってたな。
802(-_-)さん:2005/06/24(金) 00:07:51 ID:???
そうなんだ。クレイツの方がつよいんだ。
803(-_-)さん:2005/06/24(金) 00:11:47 ID:???
メッキは剥がれるものだよ。
素顔はただの女子高生好きだからね(´・ω・`)
804(-_-)さん:2005/06/24(金) 00:19:11 ID:???
新書の中古は安くていいよね
汚いのが多いけど
805(-_-)さん:2005/06/24(金) 00:57:21 ID:???
日本の思想は100円でよく見かけるな。内容はチンポンカンポンだけど。
806(-_-)さん:2005/06/24(金) 10:05:02 ID:???
>>799
図書館でもリクエストしたら購入してくれるよ


ヌルーって頭悪いんだ
残念
807(-_-)さん:2005/06/24(金) 11:00:49 ID:???
難しい言葉を使う人というのはね、
頭が良いように見られたいという願望が強いんだよ。
普通に言えば済むことでもわざと
まわりくどい言い方をするんだ。
808(-_-)さん:2005/06/24(金) 11:13:57 ID:???
それに引っかかる人も結構いる。
「この人は頭がいいんだ」と。

司馬遼太郎「ロシアについて」を読んでる
809(-_-)さん:2005/06/24(金) 14:41:00 ID:???
えー、じゃあ、俺ひっかかったんだぁ・・・もう30なのに・・・
やっぱ外の世界は怖いね
810(-_-)さん:2005/06/24(金) 16:19:07 ID:???
ヌルー氏が特に難しい言葉を使ってるのはまだ見てないけど…。
作品名挙げて感想言ってるだけじゃん。
そう責めるなよ皆々方。
811(-_-)さん:2005/06/24(金) 16:30:33 ID:???
そうかー、またひっかかっちゃったのね俺。
812(-_-)さん:2005/06/24(金) 16:36:30 ID:???
そう嫉妬するなよ
本を読もうぜ、読書スレなんだし
813(-_-)さん:2005/06/24(金) 20:22:54 ID:???
>>810
言い回し
814(-_-)さん:2005/06/24(金) 20:49:42 ID:???
俺の叔父も超DQN高校でて勉強してないのがコンプレックスだから
一言で言えることをややこしく言い、
普通使わない言葉をわざわざ使って
どうよ?って感じだもんな。
815(-_-)さん:2005/06/24(金) 21:09:04 ID:???
ヌルーはほとんど荒らしだもんな
816(-_-)さん:2005/06/24(金) 22:23:47 ID:???
まーどうでもいいけどね!
気になる本はアマゾンでチェックしてお気に入りの本フォルダ(ほんふぉるだって響きがちょっとかっこいい)
にいれてる。で、ルーズリーフにメモってそれもって図書館逝ってブクオフ行く。
817(-_-)さん:2005/06/24(金) 23:13:35 ID:???
必死だなw
818(-_-)さん:2005/06/25(土) 02:56:51 ID:???
>>814
前田日明みたいだな
819(-_-)さん:2005/06/25(土) 03:56:13 ID:???
>>814
やっぱ勉強はするもんなんかねえ、子供のうちは
820(*´・ω・`*)っ†ヌルー:2005/06/25(土) 07:16:46 ID:kA1Y3kGN
まぁ、同じことを指摘されて早3年といったところかw

『グノーシスの薔薇(以後薔薇)』、ストーリー性では『ダヴィンチコード(以後コード)』に勝る。
ストーリー性は弱い『コード』と比べれば、当然なのだけれどもね。
主人公が異形の徴を持つが故に、物質世界を創造したのは神ではなく悪魔であり、
真の神は精神世界を創りたもうた、という異端信仰に導かれて、怪しげな路地を駆け回り
遂にはこの世の最高の権威者であるローマ教皇の傍付きにまで・・・
面白いのはルネッサンスの最盛期は同時に動乱の時代でもあったという時代背景が
教皇側から描かれており、フランスや神聖ローマ帝国との外交駆け引きや戦争、
ルターなる一修道士にローマキリスト世界が激震し、教皇すら手出しができずに
憤激し様々な策を弄する、といった具合で歴史が好きな人にはお奨めだ。作中、
ダヴィンチやラファエロが出てきたりします。それから、結構エグイ描写が全編にw
とはいえ、絶対的である筈の腐敗しきったローマキリスト教会の頂上で、キリスト教
発生と同時或いはそれ以前からの伝統を持つグノーシス派の小人が、彼方に世界を
揺れ動かせ真っ二つに引き裂かんばかりのプロテスタンティズムの産声を眺めるという
三者構造の構図が素晴らしい。驚愕の結果と感動をお約束する偽歴史小説、『コード』の
方に惹かれた方にはお奨めです。我々クリスチャンからしてもその壮絶な歴史や毀誉褒貶を
知ることができて楽しい。ちなみに原題は『グノーシスの小人』だったのですが、まぁ差別用語なので・・・
薔薇とは記号として意味は多岐に溢れる。「薔薇の名前」とは、エデンにて神が名づけた薔薇と
今日我々が知る薔薇とは果たして同じか?聖書は天国からFAXで送られてきたわけではない、のと同じニュアンスで。わかりますか、この意味?
821(-_-)さん:2005/06/25(土) 08:12:53 ID:???
ヌルー文章書くの下手だね
822(-_-)さん:2005/06/25(土) 08:29:30 ID:???
さっぱり分かりません。どうしましょう?
823 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2005/06/25(土) 09:46:33 ID:???
  と書かれた図書カードを目にして、心底あっけに取られる月島雫であった。

                            ,. r-─ ''''" ‐-、
                          ,.r '´::::::::::::::::::::::::::::::::::`ヽ、
                        /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
                        /:::::::::::::::::::,イ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
                      ./::::::::::::,イ:::/ .|::::ハ:::::::::::::::::::::::::::::::::::',
                         //:::::/:/.l:::/  .l:::::l l::::::l::::::::::::::::::::::::::::::',
                          l:l::::::l:/ |:/   ',:::| ヽ:::|',:::::::::::::::::::::::::::::l
                      |:|:i::l.|l _,,.'|_    ヽl _ヽl.ヽ::::::::::::::::::::::::::|
                      |:ヽl', '´_,,_     '" `''ヽ ',::!::::::::::::::::::::|
                          |::::::,',. ' ,.‐,'  ,    '゙,゙、ヽ  .レ'l:::,.-、:::::::l
                  ___   .l:::::l, ', ',;リ. ,'    .';;;リ '    レ'  l::::::7
            _,.-、 ','''  ̄====',   ',:i:ヽl    、          /:::::ソ
           / 、ヽ、`''.、======',   ヽ-l                /ニ...シ"
         /  、 \ ヽ ',====== ',    ヽ    r-、       イ
          /  、 .\.//ヽj ======',      ` .、 ` "    ,. '" l、_
       /   r',../‐'´ ',======= ',-‐ '''''' "´/' 、,,. - '"    `/ `''─‐-- 、
824(*´・ω・`*)っ†ヌルー:2005/06/25(土) 09:47:22 ID:kA1Y3kGN
悪文なんだよなwどうしょうもないw
825(-_-)さん:2005/06/25(土) 11:56:17 ID:???
>>824
日本語、使いこなさいとね
ヒトに伝えたい文章じゃありません
826(-_-)さん:2005/06/25(土) 13:29:39 ID:???
>>820
2行目まで読んだ
827(-_-)さん:2005/06/25(土) 14:07:24 ID:???
>>820
神の声は正しく聞き取れているのかってことだな。
「薔薇」内での主人公は主に傍観者的な役割なのかい?
828(-_-)さん:2005/06/25(土) 19:19:12 ID:???
>>821
確かに。大学で教授達が皆言う悪文の典型っぽい、
回りくどい言い回し、言葉の意味が通俗的でない単語の濫用、などなど。
もう少し、要点だけをわかりやすく伝える短くて簡潔な文章力、
を付けることを薦めたい感じ。

この本がお勧めかも→「大学生からのスタディ・スキルズ 〜知へのステップ」
買えばプレゼン用のソフトも付いてくるよ、俺は使ってないけどw
829(-_-)さん:2005/06/25(土) 20:51:38 ID:???
>>828
そんなレベルじゃなくて、文法も変だし、整合性にかけてます
830(-_-)さん:2005/06/25(土) 21:02:12 ID:???
>>828
大学生ですか?凄いですね。大学は色々なことが学べていいですね。


本をたくさん買いたいが金がもったいない…
アマゾンでレビューをかなり書いてるホッカルさんは金持ってるんだろうか
831(-_-)さん:2005/06/25(土) 22:32:05 ID:???
>>829
多分わざと変わった文章を書いているつもりなのではないだろうか?
それが文章をわかりにくくしていると言うか
832(-_-)さん:2005/06/25(土) 22:35:21 ID:???
田原総一朗の『早大「大隈塾」講義録』って言うの面白そうだと目をつけている
他に『「考える」ための小論文』も
833(-_-)さん:2005/06/26(日) 01:51:00 ID:???
「考えるための小論文」は、ブックオフなんかに100円で売ってそうだな。
834(-_-)さん:2005/06/26(日) 11:42:19 ID:???
既に日本は明治維新以降に2回破産している。
1回目は、1904年から1916年(第1次世界大戦中)に掛けてであり
2回目は、満州事変勃発(1931年)から終戦(1945年)までの14年間である。

この2回目の破産を国債の発行残高で見ると、敗戦を迎えた
1945年で1400億円だったから、税収116億円の12年分ということになる。
ところが2005年度は682兆円(普通国債538兆円、財投国債144兆円)と
なるので税収44兆円の15年分になる。
つまり、既に今の時点で2回目の破産時を上回っているのだ。

そして、これからの大問題は、借換債が2005年に104兆円と大台にのり、
そして2008年には135兆円の発行が予測されている事である。

こうなると、いよいよ国債消化不能時代が訪れ、かつてのアルゼンチンや
ロシア、お隣の韓国でも起きたような資金繰り停止状態が始まり、
2008年にはIMFがこの国を金融・財政面で占領という事になりかねないのである。
つまり、日本国にとって3度目の破産である。
http://ime.st/www.mof.go.jp/jouhou/syuzei/siryou/004.htm
835(-_-)さん:2005/06/26(日) 21:01:40 ID:???
日本が持ってるアメリカの国債を売払ったら、どうなる?
836(-_-)さん:2005/06/26(日) 22:41:47 ID:???
また原爆落とされる
837(-_-)さん:2005/06/26(日) 22:43:41 ID:???
隠れ借金を含めると1000兆超えてるらしいね
838(-_-)さん:2005/06/26(日) 22:45:11 ID:???
やっぱ戦争になるわなぁ。経済的に破綻はしなくとも
839(-_-)さん:2005/06/26(日) 23:49:47 ID:???
2008年は大変な年になるな・・・
耐えられるか日本人・・・・
840(-_-)さん:2005/06/26(日) 23:54:01 ID:???
ヌルー嬢は今何の本を読んでますか?
明日勇気だして図書館いってみようと思うんだけどおすすめありますかね。。。
今まで本なんて読んだ事がないバカ人間ですが。フランスに興味があります。。。
841(-_-)さん:2005/06/27(月) 00:49:05 ID:???
感情教育 フローベル
842(-_-)さん:2005/06/27(月) 15:12:05 ID:???
筒井康隆の自選ホラー集
843(*´・ω・`*)っ†ヌルー:2005/06/27(月) 16:09:47 ID:VyqoBfqE
フランス・・・一番最後に読んだフランスモノといえば『サロンの文化史』でしょうか。
小中の頃は一連の『三銃士』シリーズに嵌ったが。このへんは親しみやすいかな?
とりあえずフランスの歴史を大筋で学んで、時代設定を頭にいれたらいいと思う。
さすれば自ずと読みたい本まで導かれましょう。。。

844(-_-)さん:2005/06/27(月) 19:47:14 ID:???
今日、図書館で本を手に取った
そして本を開けるとタバコ臭い。
喫煙者は図書館利用禁止にしてほしい。
845(-_-)さん:2005/06/28(火) 17:25:55 ID:wnbobLTI
小松左京の「くだんのはは」を読み始めようと思う
846(-_-)さん:2005/06/28(火) 19:39:27 ID:???
>>844
喫煙と2chって、やってない人から忌み嫌われてるって点で似てるよな
847(-_-)さん:2005/06/28(火) 23:59:09 ID:???
喫煙ほど忌み嫌われてないでしょ
848(-_-)さん:2005/06/29(水) 14:07:15 ID:???
・『タブー』の世界地図帳―マフィア、極右、原理主義、スパイ、黒幕…
・読むだけで止められる禁煙セラピー
・命の終わりを決めるとき

アマゾンでこれだけ買った。
849(-_-)さん:2005/06/29(水) 17:04:14 ID:???
いいなぁ、金持ち、いいなぁ
850(-_-)さん:2005/06/29(水) 19:27:19 ID:???
「成功」+「幸せ」を手に入れる21の原則
851(*´・ω・`*)っ†ヌルー:2005/06/29(水) 19:28:49 ID:Yxi9Zf/n
アマゾンで好きな本を注文しまくれる連中が羨ましいなぁ。
852(-_-)さん:2005/06/29(水) 19:30:18 ID:???
ほほほ
853(-_-)さん:2005/06/29(水) 19:45:05 ID:???
本高いよね。一冊3000なんてざらだもん。半月暮らせるよ。
854(-_-)さん:2005/06/29(水) 19:53:33 ID:???
>>851
バイト始めたら仲間入り♪
855(-_-)さん:2005/06/29(水) 21:32:33 ID:???
>>853
半月も暮らせないだろ
856(-_-)さん:2005/06/29(水) 21:46:55 ID:???
んじゃ2週間
857(-_-)さん:2005/06/29(水) 21:48:15 ID:???
うそだろ俺は3ヶ月暮らせる
858(*´・ω・`*)っ†ヌルー:2005/06/29(水) 22:28:31 ID:tnSGKqSx
ハードカバーを躊躇せずにアマゾンなんかで買い込めるリッチマンが羨ましいよ。
私なんか、ブックオフでもハードカバー買う際は躊躇するもんw
ビスマルクの伝記が欲しかったけど一冊8000円とかありえないw
おかげで、お気に入りのローマ人の物語も買えてないからなぁ。
みんな裕福だね。
859(-_-)さん:2005/06/29(水) 22:51:52 ID:???
>>858
だからバイト代入れば買えるだろ
860(-_-)さん:2005/06/29(水) 22:52:42 ID:???
本ぐらいしか、買いたい物がないなー
ゲームは2年に一本ぐらいしか買わないし
861(-_-)さん:2005/06/29(水) 22:54:48 ID:???
ゲームは完全に卒業した
862(-_-)さん:2005/06/29(水) 23:01:15 ID:???
ゲームは実に面白い。卒業なんて出来ない。
863(-_-)さん:2005/06/30(木) 00:19:27 ID:???
>>853
食費の方が高いよ。食べ物はすぐ消えるが、本は残る
864(-_-)さん:2005/06/30(木) 00:26:34 ID:???
>>863
問題は収納なんだよね、いま本棚7個
それでも、物置逝きになってしまう
865(-_-)さん:2005/06/30(木) 02:06:13 ID:???
皆さん紙魚対策してますか?
866(-_-)さん:2005/06/30(木) 03:48:08 ID:???
本棚欲しいと思いつつ一度読んだ本は殆ど読まないし
どこに何があるか大体わかるから積みっぱなしだな
そろそろクローゼットが限界だ…
867(-_-)さん:2005/06/30(木) 03:59:48 ID:???
筑摩の全集欲しいな。
868(-_-)さん:2005/06/30(木) 04:00:08 ID:???
あ、坂口安吾の・・・
869(-_-)さん:2005/06/30(木) 04:17:45 ID:???
綿谷りさのけりたい背中読んだお
140Pしかなかったお
中学生日記だったお…
870(-_-)さん:2005/06/30(木) 04:25:37 ID:???
>>869 中学生日記?
だからかw、自分はあれ好き。
受賞当時に雑誌で一度読んだだけだけど。
871(-_-)さん:2005/06/30(木) 11:51:12 ID:???
>>865
紙魚って何ですか?
872(-_-)さん:2005/06/30(木) 12:44:09 ID:???
>>869
あれは立ち読みで済ませた
873(-_-)さん:2005/06/30(木) 14:28:47 ID:???
>>871
本を食べる虫だよ。僕の本棚には茶立て虫が多く、
毎日掃除してるのだけれど、、、夏になると、小口で蠢いてる
874(-_-)さん:2005/06/30(木) 14:32:38 ID:???
赤川次郎の子供部屋のシャツ ?
呼んだ
875(-_-)さん:2005/06/30(木) 15:08:58 ID:???
あの虫ってどこから来てるの?
本から湧くわけじゃないだろうから、どこかで引っ付いてくるの?
876(-_-)さん:2005/06/30(木) 16:11:22 ID:???
>>873
サンクス
知らなかった
877(-_-)さん:2005/06/30(木) 16:15:00 ID:???
日経平均4000時代が来るを読み始めた。
2012年くらいに株価が4000円になるらしい。
それと日本人の所得水準は外国と比べて異常に高い。
こういう不均衡はいずれ是正(使いかたあってるかな?)されるとのこと。
いずれ所得水準が今の半分に・・・。
冒頭だけで鬱になりそうです。
878(*´・ω・`*)っ†ヌルー:2005/06/30(木) 19:04:46 ID:UFsv9AKx
くそぅ、金が無いから未だに村上龍の新刊もローマ人の物語の続きも隣町の戦争も
姜さまの新書も買えないにょ・・・OTZ

本棚の本てさ、なんか遥か昔に読んだ奴なんて滅多に読み返さないから邪魔なんだよなぁ。
服とかよく友人に大量にあげたりするけど、本は薦めても大抵は読まないもんだよな。
どんなにこの作品が素晴らしく豊穣な感性を齎すと熱弁したところで、人から薦められた
本ほどつまらなそうな本はないものだ。せいぜい、話題のベストセラーを家族内で読みまわしするくらい。
879(-_-)さん:2005/06/30(木) 20:07:00 ID:???
>>878
だからバイト代入れば買えるようになるだろ!!!
880(-_-)さん:2005/06/30(木) 20:14:21 ID:???
>>878
家族内で読みまわしなんていいなあ。
881(-_-)さん:2005/07/01(金) 01:34:28 ID:???
確かに人から薦められた本てつまらないよな。リアル友人だとよけいにつまらないのは何故だ
882(-_-)さん:2005/07/01(金) 05:46:36 ID:???
お前がその友人のことをつまらないと思っているから
883(-_-)さん:2005/07/01(金) 05:47:32 ID:???
てか友人なんていない(わらい)
884(-_-)さん:2005/07/01(金) 05:57:02 ID:???
(わらい)が涙を誘う・・・。
885(-_-)さん:2005/07/01(金) 05:57:24 ID:???
あの人が好きだって言ってた、星新一とか、椎名誠とか、カヌーの人とか、
もう必死で買って読んだな・・・
886(-_-)さん:2005/07/01(金) 09:17:03 ID:???
りある友人から薦められた本は読むまでに時間かかったり、あるいは読まなかったりだけど
2chの評価は割りとすぐに受け入れてしまう自分がなんとなく怖い・・・
887(-_-)さん:2005/07/01(金) 21:49:37 ID:9yf4aIEU
>>878
お前キリスト教なんか入ってて恥ずかしくないのか?
888(*´・ω・`*)っ†ヌルー:2005/07/01(金) 23:18:31 ID:+nRTIU1m
はぁ?

思想信条は個人の自由でしょうがw
889(-_-)さん:2005/07/01(金) 23:19:34 ID:7/W6J3td
本とPCが一番の友人
890(-_-)さん:2005/07/01(金) 23:20:31 ID:???
888
まあ「キリスト教は邪教です!」でも読めや
891にのうで ◆N7UButZCSA :2005/07/02(土) 02:09:10 ID:???
「僕は悪党になりたい」を読んだ。面白かった。
892(-_-)さん:2005/07/02(土) 11:03:41 ID:???
「靖国問題〜 高橋哲哉著」に対する宮崎哲弥の書評ってネットでは見れないの?
893(-_-)さん:2005/07/02(土) 12:36:24 ID:???
欠かさず読んでいる雑誌とかある?
894(-_-)さん:2005/07/02(土) 12:57:52 ID:???
mac関連の雑誌が禿オサレなので
ウィンドウズだけどサイトデザインの参考に見てる。
895(-_-)さん:2005/07/02(土) 13:09:21 ID:???
SFマガジン
読んでいるというより、買っているだけだが。
896(-_-)さん:2005/07/02(土) 14:08:40 ID:???
以前はSAPIOから入って諸君・正論と読んできたけど
いつからか血の気の多さに参って読まなくなった。

最近は冷静な語り口のモノを好むようになったというか・・
今はサヨクと切り捨てて読んでなかったカン・サンジュン氏の
本を読んでる。

雑誌ではないけど西部氏目当てに本日の雑談だけは
欠かさず買ってるな。
897(-_-)さん:2005/07/02(土) 19:55:32 ID:???
今月3万近く本買ってるや・・
来月から文庫本で我慢('A`)
898本日お買い上げの本:2005/07/02(土) 20:36:52 ID:???
梁 石日 (著)  族譜の果て 幻冬舎文庫
村上 龍(著)  5分後の世界 幻冬舎文庫
ヒュウガ・ウイルス―五分後の世界 2 幻冬舎文庫
村上 龍 (著)
899(-_-)さん:2005/07/02(土) 20:56:09 ID:???
うまらやしい。1800円の本買おうかどうか迷ってるのに・・・
900(-_-)さん:2005/07/02(土) 21:39:19 ID:???
痴漢男   板野 住人 (著)

 「ものすごい勢いで痴漢に間違えられた。」
 2004年11月5日、この物語は始まった。
 半引きこもり・童貞で、アニメと爬虫類にしか興味のない大学生「痴漢男」は、
 自分を痴漢と間違えた女性「カンチ」にほのかな恋心を抱くようなった。
 未経験の事態に彼が頼ったのは、ディスプレイの向こうにいるの仲間たちだった。
 ときには仲間たちの意見を真摯に聞き、またときにはアドバイスを無視して暴走する痴漢男。
 ”童貞喪失”だけが目標だった痴漢男だが、ついには、”本当に好きな人”に出会う。
 ”恋と友情”のあいだで右往左往しながらも、痴漢男は、勇気を出して”初めての恋”に、
 第一歩を踏み出した……これは、2ヵ月間にわたり、2ちゃんねるの住人たちを熱狂させた
 ”不器用なラブストーリー”をリアルタイムで追った、1人の大学生の成長の物語です。
 読めば、きっとあなたも恋がしたくなるはず!

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/457529795X/ref=ase_natafull-22/250-5089775-7185860
http://images-jp.amazon.com/images/P/457529795X.01.LZZZZZZZ.jpg
901(-_-)さん:2005/07/02(土) 21:44:18 ID:???
電車男ってネタなんでしょ?
902(-_-)さん:2005/07/02(土) 21:45:21 ID:???
「半島を出よ」を買いたいけど高いよ・・・
903(-_-)さん:2005/07/02(土) 21:54:58 ID:???
ネタでも何でも、面白ければ読む価値あり。
904(-_-)さん:2005/07/03(日) 00:28:54 ID:???
ところが面白くないらしい
905(-_-)さん:2005/07/03(日) 00:40:28 ID:???
面白かったよ。俺、恋愛経験ゼロだから。
>>900もちょっと期待。
906(-_-)さん:2005/07/03(日) 11:45:40 ID:???
低レベル
907(-_-)さん:2005/07/03(日) 11:54:01 ID:???
つうか電車男の発信元ってどこよ?
本当に2ちゃんねるなのか?
908(-_-)さん:2005/07/03(日) 16:16:46 ID:???
わーい、馬鹿にされちゃった。
909(-_-)さん:2005/07/03(日) 19:30:25 ID:???
ノルウェイの森読破。
登場人物にメンヘラーが多くて重い話だった・・・。
次は軽いものを読もう
910(-_-)さん:2005/07/03(日) 19:34:18 ID:???
うん僕がギターさんだったら彼のちんこ食いちぎるね。うん
911(-_-)さん:2005/07/03(日) 20:32:06 ID:???
ああ主人公ね、始めはシゾイドっぽくて良かったけど。
やっぱり春樹節炸裂で萎えた。
912(-_-)さん:2005/07/03(日) 20:32:56 ID:???
1日に2冊くらい読めるほど速読の香具師っていいなあ
913(-_-)さん:2005/07/03(日) 20:57:33 ID:???
>>912
そんな読み方、つまんないよ
914(-_-)さん:2005/07/04(月) 00:28:19 ID:???
政治モノとか読む?
915(-_-)さん:2005/07/04(月) 01:09:42 ID:???
興味が薄れたので読んでない
どうでもよくなった
916(-_-)さん:2005/07/04(月) 01:13:21 ID:???
興味ないから読まない。
917(-_-)さん:2005/07/04(月) 04:53:09 ID:???
このスレに書き込むのは久しぶりだな
最近は井筒俊彦さんの本をいくつか読みました。
イスラム関係の本や講演なんかをまとめて本とか
面白いので片っ端から読んでる。

918(-_-)さん:2005/07/04(月) 10:41:43 ID:???
日本(政治)のことなんかどうでもいい。
実況板なんかでムキになって中韓に関するニュースにレスしてる
奴見てると哀れに思えてくる。

919(-_-)さん:2005/07/04(月) 11:26:08 ID:???
ヒッキーが人を哀れむ…
920(-_-)さん:2005/07/04(月) 14:30:50 ID:???
ヒッキーが国を憂うなんて悪いジョーダンだよね
921(-_-)さん:2005/07/04(月) 19:38:16 ID:???
この売国奴が
922(-_-)さん:2005/07/04(月) 20:04:21 ID:???
売国奴とか言う人って2ちゃんだとよく見掛けるんだけど、本気で言ってる人もいるのかな?
日本のことを思って韓国や中国を叩いてるのかな?
923(-_-)さん:2005/07/04(月) 20:23:53 ID:???
ノリで叩いてるじゃない?
924(-_-)さん:2005/07/04(月) 20:56:07 ID:???
この売国奴がっ!
925(-_-)さん:2005/07/04(月) 23:41:30 ID:???
波の上の魔術師age
926(-_-)さん:2005/07/05(火) 02:22:13 ID:???
>>913
そんなことないぞ。
速く読めるからって内容が薄くなるわけではない。
軽い本とか速く読めた方が得。
927(-_-)さん:2005/07/05(火) 02:30:35 ID:???
>>917
「イスラーム文化」、昔読みました。
価値観がね、ちょっとぶっ壊れかけた。

「コーラン」上中下はツンドク中。
ああ、慈悲ふかき慈愛あまねきあらあww
928(-_-)さん:2005/07/05(火) 09:21:15 ID:???
>>926
高速で、感情の起伏もできるようになるのか?
929(-_-)さん:2005/07/05(火) 09:46:00 ID:???
自分は感情移入とかしないで読む。ただ読む。
930(-_-)さん:2005/07/05(火) 19:20:56 ID:???
食事をする代わりに、点滴打つようなもんだな
931(-_-)さん:2005/07/05(火) 23:37:55 ID:???
>>928
なるなる。
高速と言っても朝から晩まで読んでて2冊だからそれほど速いわけでもない
普通よりは速いが
932(-_-)さん:2005/07/06(水) 00:22:13 ID:???
どの程度の厚さの本か知らんが、それってかなり遅いのでは・・・・
933(-_-)さん:2005/07/06(水) 00:24:23 ID:???
すげー速いよ。
こっちは148ページのに2ヶ月かけてんだから。3ヶ月目に突入したよ。
934(-_-)さん:2005/07/06(水) 00:33:43 ID:???
935(-_-)さん:2005/07/06(水) 00:35:48 ID:???
分速1〜2ページくらいかな
936(-_-)さん:2005/07/06(水) 00:41:09 ID:???
>>933
ちょっと読んだら疲れて読むの辞めて、次の日あたりにまたちょっと読む、の繰り返しのタイプ?
俺はそう

読もうと思っても疲れてすぐネットをやってしまう。ネットはなぜか疲れない
937(-_-)さん:2005/07/06(水) 00:43:28 ID:???
>>936同意
938(-_-)さん:2005/07/06(水) 00:47:10 ID:???
>>936
そこに書かれてることを理解しようと読んでは戻り、また読んでは戻り、してる。本自体はボロボロ。
939(-_-)さん:2005/07/06(水) 00:59:08 ID:???
本を読むスピードを冊数とかページでは判断できないからなぁ
普通の文庫本2冊と京極堂2冊じゃページ数が圧倒的に違うし
岩波みたいに細かい字でびっしり書かれてるようなヤツだと1冊読むにも時間かかるし
940(-_-)さん:2005/07/06(水) 01:07:36 ID:???
マンガ
941(-_-)さん:2005/07/06(水) 01:14:26 ID:???
>>936
ヽ(・∀・)人(・∀・)ノ
942(-_-)さん:2005/07/06(水) 01:46:08 ID:???
もれはトイレの中だけで、吉川英治の新書太閤記読んでて今、小牧・長久手の戦い
今年中には読み終わるとおも
943(-_-)さん:2005/07/06(水) 02:33:46 ID:???
おいらはいま司馬遼太郎の世に棲む日日ってのを読んでる
944(*´・ω・`*)っ†ヌルー:2005/07/06(水) 15:42:50 ID:iIB7Gaoy
ネットとかゲームやってお風呂入ってベッドサイドのランプをつけてクラシックと
睡眠薬の気だるい眠気が訪れるまでの数時間を読書に捧ぐ。たまに刺激のある本を
読んだら色々と思考を巡らして眠れずそのまま朝まで読むなんてこともあるが。
はっきしいって読書への情熱も集中力も読む早さも以前よりは相当衰えて、遅い方だと思う。
でもまぁ、心地よい歩調で世界が広がっていくのが一番なわけで。

宮崎哲弥(年間1000冊)や福田和也(年間3000冊)のように大量の本を読めたらいいが。
まぁ彼らはそれが職業なわけだしな。
945(-_-)さん:2005/07/06(水) 15:45:17 ID:???
ちょっと皆さん聞いてください
性器に何の刺激も与えていなのに興奮し、何回もイってしまった
その時も興奮して勃起し、髪の毛にクシを入れながら射精した
自分の通学している中学校の正門に置こうと考え、自宅の浴室で首を洗った。
その後、首の下に敷いたビニール袋に溜まった血をラッパ飲みし
口の方からそれぞれ両耳に向けて切り裂きました
その後、2,3回ずつ両方の瞼を切り裂き、さらに口にナイフを入れて
持って来たナイフを取り出しまず両方の目を突き刺しました
僕は遠くを見ているような眠たそうな目が気に入らなかったので
エキサイティングな気分になりました
死体の首を切断している時、現実に人間の首を切っているんだなあと思うと
ぼくは淳君の首を絞めながら勃起していた
中学一年では人間を解剖し、はらわたを貪り食う自分を想像して、オナニーしました
初めて勃起したのは小学5年生で、カエルを解剖した時です。
946(-_-)さん:2005/07/06(水) 15:49:56 ID:???
エミュレータの仕組みっていうPC本読んでるけど全然理解できない
ホームページも作れない人には無理なのかもね…
947(-_-)さん:2005/07/06(水) 16:04:16 ID:???
一つ一つやってけば、いいよ。時間はあるんだしさ。
948(-_-)さん:2005/07/06(水) 20:28:11 ID:???
>>944
睡眠薬なんて飲んでるんだ
949(-_-)さん:2005/07/08(金) 01:19:22 ID:???
>>944
実際年間300冊くらいで良いだろ。
それ以上急ぐと疲れるし、本のチョイスにも多少の時間はかけたらいい。
10冊読んでも内8冊がクソ本だったら質的な無駄だと思うのよ。
950(-_-)さん:2005/07/08(金) 01:28:47 ID:???
学者&評論家は要点だけかいつまんで読んでるんだろうけど・・・
951(-_-)さん:2005/07/08(金) 01:32:55 ID:???
最近読書が少しいやになりつつある
理解が進むほど自分の脳が暴力的にフォーマット
される感じがして・・・
あと単純にかったるくなってきた
952949:2005/07/08(金) 01:38:45 ID:???
ちょっと言い過ぎた。
実際俺は「本に目を通していくだけでも誠に有意義だ」とは思ってるし
ガッカリするほど何も得る物のない本なんてそうそうないのだよね。
ヌルー氏は内容に重きを置いてる様子だったから。

評論家の要点読みはムカツクね。
一文字も漏らさないで一つの作品だっつーの。
953(-_-)さん:2005/07/08(金) 01:42:55 ID:???
文字情報の編集作業の一環としての読み方を一般人が
無理に真似ることもないと思うよ

954(-_-)さん:2005/07/08(金) 01:52:31 ID:???
>>953
誰も真似ないだろ。
年に〜百冊ってのは普通に読んでの話。
速読には速読と言う意味があるが読書ではないし。
だから、ひきこもり以外には当然そんな冊数無理です。
955(-_-)さん:2005/07/08(金) 02:04:52 ID:???
本を年間数百冊読みたいとかってなんか本を読んでる自分によってるというか
本来の読書の楽しみを見失ってるみたいでなんかやだな
もちろん本を早く読めるに越したことはないが
956(-_-)さん:2005/07/08(金) 02:06:39 ID:???
手段としての読書と
目的としての味わう読書ってとこかな
957(-_-)さん:2005/07/08(金) 02:08:03 ID:???
本の知識を吸収するのに何度も何度も読み返さなきゃいけないから、百冊なんて夢のまた夢。
マンガなら軽くいけるけど
958(-_-)さん:2005/07/08(金) 02:40:08 ID:???
評論家って要点読みだったの?
959(-_-)さん:2005/07/08(金) 03:46:28 ID:???
要点だけを読むためにはどこが要点か分からないといけないから
斜め読みしていくのかな?
目次?
960(*´・ω・`*)っ†ヌルー:2005/07/08(金) 11:51:53 ID:v72TqVxY
よく云われるのは漢字をひたすら目で追うということだよね。

うん、確かに大量の読書をこなすという自分に憧れている部分があるだろうな、
彼ら評論家の膨大な知識量とそれに由来する強さに単純に惹かれてw
でも私はあまりにも読書量が少なくなってしまったからなぁ、もう少し
速読とは云わないが読書に対する情熱を取り戻さなければねぇ。

前述の福田和也の力作『地ひらく』面白いですよ、石原莞爾の魅力はそうですが
当時日本の置かれた切実な状況に思わず頷いてしまいそうになります。
そういや、最近は政治モノは左翼チックな本しか読んでなかったから、
こういった保守系の本を読むとまた新鮮で・・・w
961(-_-)さん:2005/07/08(金) 11:52:51 ID:???
あっそ

出???????????????????????????????????????????????


          \プギャ━━━━━━━━!!! / /:::::::ヽ___
━でお待ち下さ\  m9●ノm9●ノ    / 丿 ::.__  .:::::::::::::
        ∧∧(\へ■   ▼へ /  / /\ヽ_ヽv /:  /\ 
ち下さいm9(^Д^)  \  > <  /  /      √___丶   
   ∧∧  (    つ  \∧∧∧/━━ | .:::::::::: / / tーーー|ヽ
m9(^Д^)そのままプギャ < 激 >    | .:::::.  ..:|    |ヽ
  (    つ        <  し >    | :::    | |⊂ニヽ| |
そのままプギャ━でお待 <  く  >/ /| :    | |  |:::T::::| !
──────────< プ >──────────
プギャ━━m9(^Д^)━━ < ギャ >   
プギャ━━m9(^Д^)━━ < │ >   __o
プギャ━m9(^Д^)m9(^Д < !!!! >      | 二|二゛  _
プギャ━━━m9(^Д^)━/∨∨∨∨\   ノ   |  ヤ   ツ
プギャ━━━m9(^Д^)/∧∧    ∧ \ 
プギャ━m9(^Д^)(/m9(^Д^)━m9(^Д^)\二|二゛  _
プギャ━━━━(/ ━━━∪━━━━∪━\|  ヤ   ツ       
プギャ━━━ /┃しばしプギャ━m9(^Д^)━!!!\
962(-_-)さん:2005/07/08(金) 12:02:53 ID:???
その評論の人らは映画とかはほとんどみないのかな
年間1000冊、2000冊だと見る暇なさそうだけど。
963(*´・ω・`*)っ†ヌルー:2005/07/08(金) 12:22:25 ID:v72TqVxY
少壮の評論家はサブカルを総合的に評論する傾向にあるようだし、
宮崎哲弥師匠は結構な映画好き漫画好き音楽好きな人やねんよ。
媒体が異なるだけで彼らからすれば映画も漫画も本もそう変わりないのかもなぁ。
964(-_-)さん:2005/07/08(金) 14:31:01 ID:???
山本七平の「日本は何故敗れるのか〜敗因21ヶ条」を購入
965949:2005/07/08(金) 15:31:32 ID:???
>>964
「日本人とユダヤ人」もぜひ読んで欲しい。
聴くに値する日本人論が書いてあるよ
966(-_-)さん:2005/07/08(金) 15:34:34 ID:???
映画は倍速で、みてたりして
967(-_-)さん:2005/07/08(金) 16:08:13 ID:???
>>963
お前のこと呼んでるよ
右翼vs左翼
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/hikky/1120670384/27
968964:2005/07/08(金) 18:32:05 ID:???
あれ?ボケてた
注文したのは「空気の研究」だった・・

>>965
その本、アマゾンのレビューに偽ユダヤ人だったとか何とか
言われてるけど・・・
969(-_-)さん:2005/07/08(金) 21:22:35 ID:???
>>965
それ読んだ
日本人とは日本教徒(人間教徒)のことだうんぬん・・・
って話でしょ
970(-_-)さん:2005/07/08(金) 22:06:03 ID:???
>>968
偽っていうか、ユダヤ人の立場をはっきり示すための手法だから…
騙されたって怒ってる人はポイント間違えてるよね。
971(-_-)さん:2005/07/08(金) 22:08:31 ID:???
あれはペンネームだし
972(-_-)さん:2005/07/08(金) 22:54:30 ID:???
>>970
そうなんだ。
サンクス
973(-_-)さん:2005/07/09(土) 10:05:15 ID:???
正直、ミステリーしか読んでいない
974(-_-)さん:2005/07/09(土) 10:14:33 ID:???
ミステリー ミステリ ミステリィ 推理物 探偵物
975(-_-)さん:2005/07/09(土) 11:27:20 ID:???
ミステリだとリングがいい
続編はSFになっちゃってて、悪くはないけど却下
976(-_-)さん:2005/07/09(土) 14:11:06 ID:???
1度ミステリ読んだら普通の小説に戻れない・・・
977(-_-)さん:2005/07/09(土) 15:40:39 ID:???
そんな面白いの?
978(-_-)さん:2005/07/09(土) 15:50:48 ID:???
とりあえず名作ミステリから入るととまらない。
979(-_-)さん:2005/07/09(土) 15:53:23 ID:???
エドガー・アラン・ポーとか?
古いかな
980(-_-)さん:2005/07/09(土) 15:59:16 ID:???
>>979
ちょっと古いかな。海外ミステリはその国の文化や風習をしらないと
いまいちピンとこない作品も多いし国内ミステリから入るのがいいと思う。
ただ有名な昔のミステリは別のミステリでネタバレされたりするから
早めに読んだほうがいいってのもあるけど。

金田一少年とかで思いっきりやられてるからね・・・
ルルーのアレとか島田荘司のアレとか・・・。
981(-_-)さん:2005/07/09(土) 16:03:06 ID:???
>>279
なるほど
じゃ日本のやつを手始めに読んでみるかな
982(-_-)さん:2005/07/09(土) 16:13:43 ID:???
無難にスティーブン・キングとかかね
983(-_-)さん:2005/07/09(土) 16:15:34 ID:???
推理小説でディクスン・カーっていう作家のが面白かった。
984(-_-)さん:2005/07/09(土) 16:15:43 ID:???
グリーン・マイルとかもミステリーに入るの?
985982:2005/07/09(土) 16:16:31 ID:???
あ、なんか変なレススマソ。
979までの書き込みでボーっとしちゃってて、
そのまま書き込みボタン押しちゃったんで・・

なんていうか、ミステリは異質さを求めるジャンルなわけだから、
海外っていうその異質の部分が尚いいのかな、とか思ったり・・
986982:2005/07/09(土) 16:17:24 ID:???
>>984
さあ、細かいことは知らないw
リングがミステリならこれもそうだろうとは思うけど
987(-_-)さん:2005/07/09(土) 16:19:54 ID:???
そろそろどなたか新スレを
立てられなかった(´・ω・`)
988(-_-)さん:2005/07/09(土) 16:21:19 ID:???
誰か立てて・・・
漏れは昭和53年ヒキスレを立てたばかりだから無理
989(-_-)さん:2005/07/09(土) 19:46:26 ID:???
漏れも昭和53年ヒキスレを立てたばかり・・
990(-_-)さん:2005/07/09(土) 21:04:22 ID:???
立てる
991(-_-)さん:2005/07/09(土) 21:07:25 ID:???
992(-_-)さん:2005/07/09(土) 22:18:14 ID:???
よかった
993(-_-)さん:2005/07/09(土) 22:47:28 ID:???
はぁ
994(-_-)さん:2005/07/09(土) 22:52:03 ID:???
梅たるぞ
995(-_-)さん:2005/07/09(土) 22:52:36 ID:???
1000
996(-_-)さん:2005/07/09(土) 22:53:16 ID:???
996
997(-_-)さん:2005/07/09(土) 22:53:45 ID:???
また一歩神への道が
998(-_-)さん:2005/07/09(土) 22:54:09 ID:???
ああ、ありがとう幸せ1000
999(-_-)さん:2005/07/09(土) 22:54:25 ID:???
はずしたかW
1000(-_-)さん:2005/07/09(土) 22:54:42 ID:???
1000!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。