>>503 1000円の品物で、かつ敵が1000円と500円しか使わないなら全部買えるんじゃ…。
証明は…自明って事で。
確率を確立と書く確率を求めよ
仮に1500円とか使うことを許すとしても(普通は500円は要りませんと返されるが。)
それを受け取ってお釣りとしてその受け取ったばかりの500円を渡せばいいのだから
結局は確率は1になる。
アホらしいので誰もレスつけないだけだろう・・・・・・
511 :
(-_-)さん:04/04/13 22:54 ID:rzVf/OxN
おわ、間違えた!500円の品物だ!
512 :
火遊び ◆ajRYWAbWSI :04/04/13 23:03 ID:l5Wnb0sn
客が全員1マソだしてきたら払えなくなる
わからない
火遊びって男?女?
514 :
火遊び ◆ajRYWAbWSI :04/04/13 23:07 ID:l5Wnb0sn
あ、間違えた。
客が1000円だけしか使わなかったら500円なくなるんじゃない?
515 :
火遊び ◆ajRYWAbWSI :04/04/13 23:18 ID:l5Wnb0sn
男です。異常者です。。
3次のエルミート行列が3つの異なる固有値を持つとき、
各固有値に属する異なる2つの固有ベクトルは互いに直交することを示せ
火遊びちゃん
_ (′v`) キモちゃん
,,/\ ̄ ̄ ̄旦
// ※.\___\
\\※ ※ ※ ※ ※ヽ ___
\`ー──────ヽ|\__\
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| |r――t|
|l\||=:@::||、
|l ||  ̄ ̄ ̄||
. \||____||〜
519 :
(-_-)さん:04/04/14 00:46 ID:uI28NfAj
というか2行目の日本語おかしい
πの定義は何でしょうか
>>521 3.1415・・・だべ
どうやって求めるかは忘れた
525 :
(-_-)さん:04/04/28 19:49 ID:fs6P3TCz
>>516 3次、か。3次特有の解き方でもあるのかな?
次数関係なく直交性を示せるけど。
526 :
(-_-)さん:04/04/28 20:25 ID:LMKW3EyK
ユニタリ行列と直交行列の違いきぼんぬ
座標入れちゃえば出来るんでねーの
まあ初等幾何的に解いて欲しいんだろーけど
529 :
(-_-)さん:04/04/29 07:07 ID:KYrQB6bj
>>526 ユニタリー行列は、元の行列と転置複素共役行列の積が単位行列となるもの。
直交行列は、元の行列と転置行列の積が単位行列となるもの。
ユニタリー行列が実行列ならば、直交行列となる。
530 :
(-_-)さん:04/05/02 05:11 ID:5SU4Qs/d
ひきこもりのちんぽが美人女優のマンコに入る確率を求める。
ただし、レイプはなし
531 :
(-_-)さん:04/05/02 05:15 ID:qg5HG1SX
aであるときbの確率 Pa(b)
と
aかつbの確率P(a∧b)
の違いが分からない。
bの確率がaによって左右される場合にaが○○な時のbの確率・・・だろうか。
でaかつbの確率はaが○○の時の確率とその場合に置けるbの確率の乗算っちゅーこと?
頭が焼き切れそう
(・∀・)ホー!!
数学できる、できないってどういうことですか?
539 :
(-_-)さん:04/05/15 11:21 ID:hJWlqLLz
^^
数学の理論は理解しやすい^^
>>532 前者はaとbが両方起こる確立で、後者はaとbで共通の事象が起こる確立ですよ。
前者を使うのは例えば…
「サイコロを振って、1回目に6が出て、‘かつ’2回目に3がでる確率」みたいな感じ。
後者はa、bの確率がそれぞれ、
p(a)=サイコロを振って3の倍数の目が出る確率、
p(b)=サイコロを振って2の倍数の目が出る確率、
だったならばP(a∧b)=「a‘かつ’bのサイコロの目が出る確率=6が出る確率(6は3の倍数でもあり、2の倍数でもあるから)」になる
両方「かつ」って言葉がつくけど、実際は全く違う意味なわけです
^^;
>>滋賀氏、名無し様へ
問い)(a-b)^3+(b-c)^3+(c−a)^3を因数定理を使って因数分解せよ。
という問題で
f(a),f(b)っておいて(a-b)が因数になる(以下b,c略)ってのはわかるんですが
その後の
3(a-b)(b-c)(c-a)という因数分解の結果に至る過程を
出来るだけ詳しく教えてください、ウフン。
係数比較してきゃいいだろうが
ところでこのスレは初台やハイネがいたころが一番盛り上がったな。
あの頃は面白かったし
因数定理ってなんだか忘れちゃったけどこんなんだっけ(・ω・)?
A=a-b B=b-c C=c-a とすると A+B+C=0
与式=A^3+B^3+C^3
=(A+B+C)(A^2+B^2+C^2-BC-CA-AB)+3ABC
=3ABC
=3(a-b)(b-c)(c-a)
一応解説(・ω・)
A=a-b B=b-c C=c-a とすると A+B+C=0 ←a-b+b-c+c-a=0 だから
与式=A^3+B^3+C^3 ←ここから次の行は公式
=(A+B+C)(A^2+B^2+C^2-BC-CA-AB)+3ABC ←A+B+C=0 0に何かけても0だから 3ABCだけ残る
=3ABC
=3(a-b)(b-c)(c-a)
>>546 >>547 は同じ名無しさんかな。レスありがとう。こっちのレベル低くて大変申し訳ないです。
理系同士の会話って文系には理解できないことがあるんだけれども
あれはあれでそれなりに楽しそうなんだよね。
>>548 >>549 が滋賀氏かにゃ?ありがちょうありがちょうありがちょうですよ。
これ親戚の高1の子に聞かれたんだけど、今年の高1から新課程らしくて、
手持ちの古いチャートとかにはAなりBなりでおいて公式使うみたいのしか
のってなかったんですよ。
因数分解を因数定理まで使ってする解法は受験上常識なのかもしれませんが。
以上言い訳だす。
ともかくありがちょう。
555 :
(-_-)さん:04/06/06 22:13 ID:0IS7GhBe
age
496 名前:(-_-)さん[sage] 投稿日:04/06/11 09:16 ID:???
おっぱい宿題がんばってね^^
俺はもう何も手伝ってあげることはできません^^;
501 名前:ろまトンウマ@rJ帥総ぎろうこ所便☆いぱっお ◆tomatonxQA [sage] 投稿日:04/06/11 09:17 ID:???
>>496 あぁ・・・
もぅ当分君は不要だから・・・
おっぱいワロタ