ヒッキーへの数学のすゝめ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1(-_-)さん
助言というわけではないけど。
とにかくヒマで時間が余っているときなんかは。数学やるといいよ。
嫌いなひとも多いと思うけれど、最初はそんなもの。とりあえず解法とその
概念を憶えて、命題をクリアしていくうちにあるとき突然視界が開けるよう
に理解できる。もっといくと、ある種の快感が・・・(*´∀`*)。
他科目なんてどーでもいいの。とにかく数学さえできればイコール『勉強できる』
と思っていい。まあ数学は勉強などという矮小なものではないらしいんだけど。
とにかく頭の潤滑油的な効果があるから、学生でなくとも数学やってて損は無し。
記憶力もどんどん良くなるし、少しやるだけでも頭の錆付きを防止できる。
そういえば昔のケンブリッジ大学の卒業試験は数学だけだったという。
解ってくるとホント、ゲームよりおもしろくなるよ。いい暇つぶしにもなるし。
2(-_-)さん:03/04/30 11:38 ID:YIi7Houo
数学は愉しい。
3(-_-)さん:03/04/30 11:39 ID:???
理論的な思考を育てるのに数学がいいって聞いたことある
興味あるよ
4(-_-)さん:03/04/30 11:39 ID:???
 デジカメノ ツカイカタヲ.....         メモリ イパイナンダロ!
J( 'ー,`)し ウツラナク ナチャタ.....   (`Д) イソガシンダヨ!
 ( )                ( )  セツメイショ ヨメヨ!

__
 毒 |
 家 |
 墓 |  ∴  ('A`) カーチャン.....ゴメン
──┐ ∀  << )


    |     □      
    |  ('A`)ノ   カーチャンノイヒン?
   / ̄ノ( ヘヘ ̄ ̄  デジカメ?  


      ┌───┐
      │ ('ー`) │オレノネガオ.....
      └───┘カーチャン.....
5(-_-)さん:03/04/30 11:40 ID:YIi7Houo
>>3
だね。数学ってホント、論理の塊のような学問だもん。
論理ゲームだよ。
6(-_-)さん:03/04/30 11:40 ID:???
誰か数学の問題解くの
手伝ってくれませんかー?
7(-_-)さん:03/04/30 11:41 ID:???
数学まじめに聞かなかったなぁ
8(-_-)さん:03/04/30 11:41 ID:???
文系だから数学も初歩しかしらないけど、
簡単なのからやってみるとけっこう面白いかもなぁ
9(-_-)さん:03/04/30 11:43 ID:???
数検っていいのかな?とってみたいんだけど。役に立つ?
10(-_-)さん:03/04/30 11:43 ID:???
数学は基礎ができないと全然わからんよ
11(-_-)さん:03/04/30 11:44 ID:YIi7Houo
あのピーター・フランクルも本に書いているけど。初学者の状態だと、
誰しも最初は理解に苦しむものらしい。でもどんどん命題をクリアし
ていくうちに、気がついたら理解しているものだとか。
いわゆる『数学嫌い』なひとは、理解する前に辞めちゃうんだよね。
12(-_-)さん:03/04/30 11:46 ID:???
>>1
じゃあまずは何をすればいいんだよー。二次関数ですら理解できない俺は一体何をすればいいんだ。
13(-_-)さん:03/04/30 11:47 ID:YIi7Houo
基礎ができないと苦しい。確かにその通り。
でもそれは、よくある『高校の数学総復習』系の問題集を一冊やれば、
それでOKだよ。あとはテーマを進めていくうちに、自然と復習が行われ
てゆくもの。時間があるんだから、いわゆる『暗記的勉強』ではなく、き
ちんと理解したうえで数学を体得できる。ここはヒッキーにとってはお得だよね。
14(-_-)さん:03/04/30 11:48 ID:???
(3y-2)3乗はなんですか?!
どうやって解けばいいの?
15(-_-)さん:03/04/30 11:48 ID:???
弟は駅に向かって家を出発し、分速40mで進んだ。兄は
弟より6分遅れて家を出発し、同じ道を追いかけた。次の問いに答えなさい。

(1)兄が家を出発してから12分後に、駅への途中で、弟に追い付いた。
兄の速さは分速何mか。ただし、2人はそれぞれ一定の速さで進むものとする。


16(-_-)さん:03/04/30 11:50 ID:YIi7Houo
>>12
二次関数?絶対理解できるって。とにかく『考える』こと。左辺のyは何なのか。
右辺の(x-1)~2は何を示しているのか、等。理解が進まないひとは、とにかく考
えない傾向にあるらしい。『なぜここがこうなるのか』を逐次的に理解していくこ
とが大切。本を読むなら、講義調のものなんかは良いと思う。
17(-_-)さん:03/04/30 11:51 ID:???
うーんうーんむずかしいよお
18(-_-)さん:03/04/30 11:52 ID:YIi7Houo
道程=速さ*時間
19(-_-)さん:03/04/30 11:52 ID:???
>>15
みはじってやつですか…
20(-_-)さん:03/04/30 11:52 ID:???
15も無理ぽ・・
21(-_-)さん:03/04/30 11:54 ID:???
頭の運動すると物事への気力も沸くかもしれないな
2ちゃんやゲームばっかやってるヒッキーには確かに勧めかもしれない
22(-_-)さん:03/04/30 11:54 ID:???
>>16
理解できるんだろうけど、その為には何をすればいいか全然わからない。
中学校の頃問題集に一生懸命むかったけど全然わからんし、数学の教師は嫌いだったから聞きたくなかったし。
今となってはそういうの聞く人もいないよ。講義調の本とか言われてもわからないよ・・・
結局馬鹿には無理なんじゃないか。
23(-_-)さん:03/04/30 11:54 ID:???
>>19
なんか美味しそうですね
24(-_-)さん:03/04/30 11:54 ID:???
電卓で解く
25(-_-)さん:03/04/30 11:56 ID:???
やっぱいい先生に教えてもらうとちがうよな。理解できる
26(-_-)さん:03/04/30 11:56 ID:YIi7Houo
最後の問いが『分速何mか』だからとりあえずは道程/時間、と。。。

どんなに抽象的な概念でも、理解さえすれば『1+1=2』と同じくらいに
当たり前のこととして受け入れることが出来る、らしい。
27(-_-)さん:03/04/30 11:57 ID:???
白装束集団て数学好きそうだね
28(-_-)さん:03/04/30 11:57 ID:???
漏れも中学の時ずっと厳しい先生だったから
逆に良かったと思ってるよ
29(-_-)さん:03/04/30 11:58 ID:YIi7Houo
>>25

『いい先生』の特徴:『なぜそうなるのか』を説明できる。

なぜここに2を掛けるのか、なぜここで累乗するか。なぜ・・・(ry
30(-_-)さん:03/04/30 11:58 ID:???
>>27
宗教に理数系の大学生がまじってああなったってよ
31(-_-)さん:03/04/30 12:00 ID:YIi7Houo
数学は孤独な学問。
自分で勉強するからこそ面白い思考ゲーム。
時間が有り余っているヒッキーにとっては、かなり有利な学問だよね。
32(-_-)さん:03/04/30 12:03 ID:YIi7Houo
数学を学ぼう。同時に世界を手に入れる手段をも学ぶことができる。

なんてね。
数学出来る男はカコイイ、ホント。
33(-_-)さん:03/04/30 12:04 ID:???
(3y-2)3乗教えてよ・・・・・・・
34(-_-)さん:03/04/30 12:05 ID:???
兄分速60m
でいいのかなぁ
35(-_-)さん:03/04/30 12:09 ID:YIi7Houo
昔のデータハウスの本に載っていたという『理V生の詩』を引用。


『数学が出来てこそ男  

数学の出来ない者は文系に落ちこぼれる

数学・理科が出来れば東大も可能だ

しかし理T、理Uは易しい

だから、理V』

(・∀・)イイ!!
36(-_-)さん:03/04/30 12:13 ID:???
まあ、なんであれ出来ないよりは出来たほうがいいよな
37(-_-)さん:03/04/30 12:15 ID:YIi7Houo
とにかく数学『だけ』やってればいい。
他の勉強なぞオマケ、オマケ。
38(-_-)さん:03/04/30 12:16 ID:???
2けたの自然数がある。その数の2倍は、
十の位の数と一の位の数の和の5倍に等しい。
また、十の位の数と一の位の数を入れ替えると、
もとの数より36大きくなるという。
もとの自然数を求めなさい。
計算の過程も書きなさい。



鬱だ市にます

39(-_-)さん:03/04/30 12:21 ID:???
ほら、また数学馬鹿がうんぽスレ建ててるモナ
                      ,!ヽ
                  ,!ヽ、    ,!  ヽ
            _,..ィ´ ̄`)-‐‐‐''   ヽ
            /  ´`)'´    _     !、
  またかよ… /  i-‐'´   , `     `!
   lヽ、  /  Y    ,! ヽ-‐‐/          l 
.  l >‐'´`   l   ノ   ヽ_/          ノ
  ,ノ     o   ヽ  l            _,イ
 i'.o  r┐      ヽ、 ヽ、_      ,..-=ニ_
 l   ,!-l、      ノヽ、,           ヽ
 ヽ        _,.ィ'.  ,!         、   `!、
  `ー-、_    く´    l          ヽ    l
     ,!    `!   l              ヽ、__ノ
     l   `!  `!  !              l
      l  l. l  , l  ヽ、 、_ ,ィ      ノ
     l、_,!  し'  l   l   `l      

40(-_-)さん:03/04/30 12:21 ID:YIi7Houo
2(10x+y) = 5(x+y)=10y+x+36 みたいな?
41(-_-)さん:03/04/30 12:21 ID:???
>>39
おまいが数学できないだけなんじゃん?w
42(-_-)さん:03/04/30 12:24 ID:???
>>38
それは中1レベルなわけだが・・・
43(-_-)さん:03/04/30 12:27 ID:???
いや、2次方程式は中2だったかな
44(-_-)さん:03/04/30 12:28 ID:???
>>42
中二だと思う。
45(-_-)さん:03/04/30 12:29 ID:???
数学・理科が出来れば東大は可能。
これは確か。
46(-_-)さん:03/04/30 12:29 ID:???
>>40
なにそれ?どうゆうこと?
47(-_-)さん:03/04/30 12:29 ID:???
二次関数とか、用語の意味も忘れた。中1レベルからやり直さないと駄目なのか俺たち?
てゆーか、社会で1番脳腐ってる俺たちですよ?
買い物しないから暗算もにがてだし。
消費税率も知らないよ?
48(-_-)さん:03/04/30 12:31 ID:???
>>47
一週間くらい数学やれば、暗算力なんて余裕で戻ってくるよ。
49(-_-)さん:03/04/30 12:36 ID:???
わからんことあったら俺に聞け。
がんばれ。
50(-_-)さん:03/04/30 12:37 ID:YIi7Houo
>>46
10x+y は『2桁の自然数』
2(10x+y) は『その2桁の自然数の2倍』
5(x+y) は『十の位の数と一の位の数の和の五倍』
10y+x+36 は『十の位と一の位の数を入れ替えたもの』

この命題を式にして、『2(10x+y)=5(x+y)=10y+x+36』

これを最終的に連立方程式として解けば(・∀・)イイはず。
ああ・・・眠くて頭が廻らない・・・。
51(-_-)さん:03/04/30 12:37 ID:???
>>49
じゃあ(3y-2)3乗おしえてけろ
52(-_-)さん:03/04/30 12:40 ID:???
>>51
27y^3-54y^2+36y-8
5347:03/04/30 12:40 ID:???
手始めに、なにしよっか?
九九くらいはいえるよ。
>>50
10x!そうすりゃよかったんだー!
54(-_-)さん:03/04/30 12:40 ID:???
>>52
^ってなに?!
55(-_-)さん:03/04/30 12:41 ID:???
>>54
yの3乗 = y^3
yの2乗 = y^2
56(-_-)さん:03/04/30 12:42 ID:???
>>54
目^^
57(-_-)さん:03/04/30 12:43 ID:YIi7Houo
27y^3 -54y^2 +36y -8
58(-_-)さん:03/04/30 12:44 ID:YIi7Houo
あ、もう誰か答え出してたね。
59(-_-)さん:03/04/30 12:44 ID:???
>>42
すみません
自分中学なんです・・
60(-_-)さん:03/04/30 12:44 ID:???
そういうことね!ありがとう!
61(-_-)さん:03/04/30 12:45 ID:???
やまざきわたる^^
62(-_-)さん:03/04/30 12:45 ID:???
数列とか面白いぞ。
63(-_-)さん:03/04/30 12:47 ID:???
数学というよりクイズな。

49校が出場する夏の甲子園。
さて、全部で何試合行われるでしょうか?
6447:03/04/30 12:49 ID:???
ちょっとまって!
(3y-2)^3
解いてみたけど
30y-4
になったぞ!
俺は駄目になってる??
65(-_-)さん:03/04/30 12:49 ID:???
知り合いに、ネットだけで数学VCまで独学したツワモノがいる・・・。
66(-_-)さん:03/04/30 12:49 ID:???
>>63
50試合でファイナルシーサー!!!
67(-_-)さん:03/04/30 12:50 ID:???
>>64
公式がちがうんでない?
6847:03/04/30 12:50 ID:???
>>63
54試合じゃないの?
69(-_-)さん:03/04/30 12:51 ID:???
40人のクラスで学級委員を選挙で2人選ぶとします。
何票とれば当選確実でしょうか?
票は1人1票で合計で40票とします。

>>66
ざんねん
70(-_-)さん:03/04/30 12:51 ID:YIi7Houo
>>64
(3y-2)^3

=(3y-2)(3y-2)(3y-2)
=(3y-2)*(3y-2)*(3y-2)
=9y^2-12y+4*(3y-2)
=27y^3-54y^2+36y-8
71(-_-)さん :03/04/30 12:52 ID:???
数学の得意な奴は記憶科目苦手なのが多いよ
72(-_-)さん:03/04/30 12:52 ID:???
>>69
ドロップアウチョ!!
73(-_-)さん:03/04/30 12:52 ID:???
63回答。

1試合するごとに1校が敗退します。
つまり48試合すれば、残り1校が優勝です。

答え:48試合
7447:03/04/30 12:53 ID:???
>>70
計算間違いしてた〜!
75(-_-)さん:03/04/30 12:53 ID:???
>>73
なるほどぉ
76(-_-)さん:03/04/30 12:54 ID:???
論理的思考も出来て運動神経がイイならもの凄くカッコ(゚∀゚)イイ!!  
77(-_-)さん:03/04/30 12:54 ID:???
>>71
それは単に興味が持てないだけ、ってのが大きいと思う。
数学出来る香具師は数学の面白さを知ってるから、他教科がつまらなく感じる。
7874:03/04/30 12:54 ID:???
しっくたあw
79(-_-)さん:03/04/30 12:54 ID:???
20票かな?2人だから仮に相手が20票でも同率当選だし。
候補者が3人以上でも20票あれば当選すると思うんだけど…。
最初の数秒間は21票と20票で迷ったのですが…。
どうなんでしょう?違うのかなぁ…
(数学と名のつくもので赤点以外を取ったことが無いので自信が無いw)
80(-_-)さん:03/04/30 12:54 ID:???
>>70
公式なんだっけ?
8147:03/04/30 12:55 ID:???
>>69
11票?
82(-_-)さん:03/04/30 12:55 ID:YIi7Houo
>>80
公式っていうよりそのまま展開した。
83(-_-)さん:03/04/30 12:56 ID:???
>>82
2乗のやつも忘れた!
84(-_-)さん:03/04/30 12:57 ID:???
69回答

答え:14票

14票とれば残り26票なのであと2人当選することができない。

40÷(2+1)=13.3
85(-_-)さん:03/04/30 12:57 ID:YIi7Houo
(・∀・)この等式が成り立つことを証明せよ。

(x-2y)^2+(2x+y)^2=5(x^2+y^2)
86(-_-)さん:03/04/30 12:59 ID:???
数学I見て勉強しようっと
8747:03/04/30 13:00 ID:???
>>86
あと2人か!
2人が11票取ったらって考えてた。

なんかおもしろくなってきた気がする・・・
88(-_-)さん:03/04/30 13:01 ID:???
数列で挫折しました
89(-_-)さん:03/04/30 13:01 ID:???
理系=運動神経0=メガネ=ヲタクっぽい 
というイメージがあるが実際のところどうなのよ?
90(-_-)さん:03/04/30 13:02 ID:YIi7Houo
[>>85の解]

(左辺)
=x^2-4xy+4y^2+4x^2+4xy+y^2
=5x^2+5y^2
=5(x^2+y^2)

∴(x-2y)^2+(2x+y)^2=5(x^2+y^2)


即席問題もう一個つくってみよっかな。
91(-_-)さん:03/04/30 13:02 ID:???
>>85
普通に計算すれば成り立つが、
なにかいい方法があるのか?

>>88
数列は高2かな。
92(-_-)さん:03/04/30 13:03 ID:???
>>89
完全なるステレオタイプ。
カッコイイやつもいる。そしてカコイイやつが理系になると、すごいスマート。
超モテ系になってしまう・・・。稲葉浩志みたいな。
9347:03/04/30 13:04 ID:???
>>85
そのまま展開すればいいんだよね?

x^2-4xy+4y^2+4x^2+4xy+y^2=5x^2+5y^2
94(-_-)さん:03/04/30 13:04 ID:YIi7Houo
>>91
いや、一応証明だから。
9547:03/04/30 13:06 ID:???
>>94
なるへそ
96(-_-)さん:03/04/30 13:06 ID:???
こういう問題を見たときに、注意しなくてはいけないんです。

ax+b>0をxについて解いてください。
97(-_-)さん:03/04/30 13:06 ID:???
みんなすごいなぁ
98(-_-)さん:03/04/30 13:06 ID:???
(3y+2)^2ってさ、9y^2+12y+4
                ↑ここの部分って3y×2×2?
でいいんでしょうか…?
99(-_-)さん:03/04/30 13:06 ID:???
なんかの本で読んだけど、

数学をやっている男と、
キャバクラのボーイをやっている男、

は同じような顔つきになってくるらしいw
稲葉浩志がいい例だよね。どっちっていってもシックリくる。
稲葉さんは理系・・・カコイイ・・・。
100(-_-)さん:03/04/30 13:07 ID:???
x^4+4を因数分解してください。
101(-_-)さん:03/04/30 13:08 ID:YIi7Houo
>>98
因数としてはそれでいいと思うけど。

10247:03/04/30 13:08 ID:???
>>100
因数分解ってなんだっけ?
103(-_-)さん:03/04/30 13:08 ID:???
>>99
それはあくまでごく一部の人間でしょ
全体的にはどうなのよ?
104(-_-)さん :03/04/30 13:09 ID:???
数学専門の人格者って結構いるような気がするが隣接分野の物理専門ではあまり見ない気がする
これは偏見?
105(-_-)さん:03/04/30 13:09 ID:???
>>100
(x^2−2)(x^2−2)?
106(-_-)さん:03/04/30 13:09 ID:???
>>102
>>52>>51にすること
107(-_-)さん:03/04/30 13:10 ID:???
>>105
普通に間違えてるね…
108(-_-)さん:03/04/30 13:10 ID:???
全体的にはカエルのような顔になる
109(-_-)さん:03/04/30 13:11 ID:???
>>101
じゃあ合ってるの?
110(-_-)さん:03/04/30 13:11 ID:???
>>103
確かにキモデブ理系も多いと思う。
でも頭脳的に上行ってるわけだから、キモデブでもカコイイと思う。
だからこそカコイイやつが理系やるとさらにカコヨク感じてしまう・・・。
11147:03/04/30 13:12 ID:???
>>101

(x^2+1)(x^2+2)

用語とかが分からなくなってるよ?
112(-_-)さん:03/04/30 13:12 ID:???
>>105
×
113(-_-)さん:03/04/30 13:12 ID:euoTZ68a
xy平面上の直線(4a-3)y=(3a-1)x-1は必ず点(○,○)を通る.
また,この直線が第2象限(x<0,y>0)を通らないためには,
a≧○でなければならない.[明治大]
11447:03/04/30 13:14 ID:???
問題1個づつにして〜!

さっきのまちがってんね
115(-_-)さん:03/04/30 13:14 ID:???
東大理系の女。
www.a103.net/komabasai/53/kol/pickup/miscon_nishihori.html
116(-_-)さん :03/04/30 13:14 ID:???
数学にはゲーム性を感じ穏やかな人格が育成されるのに対して
物理では真理の探究、で誤りを糾弾する習慣から性格が歪む傾向が見られ得る
とか有るのかな
117(-_-)さん:03/04/30 13:15 ID:???
>>111
なんでそうなるの?
x^4+3x^2+2にならない?
118(-_-)さん:03/04/30 13:16 ID:???
文系は頭の中スカスカ。
理系こそ真の秀才であり才人。
皆よ、理(コトワリ)を存分に愉しもうぞ。
119(-_-)さん:03/04/30 13:16 ID:???
次の連立方程式を解け

X+Y-Z=1
X^2+Y^2-Z^2=9
X^3+Y^3-Z^3=25
120(-_-)さん:03/04/30 13:16 ID:???
>>110
( ゚,_・・゚)ブブブッ ありえない!
12147:03/04/30 13:16 ID:???
>>115
ヒッキーの俺にはまぶしすぎる!
122(-_-)さん:03/04/30 13:17 ID:???
96と100答えだしておく。

96
a>0の時 x>-b/a
a<0の時 x<-b/a
a=0の時 b<=0ならxは存在しない b>0ならxは無数にある

100
x^4+4=(x^2+2)^2-(2x)^2
これでA^2-B^2の形になるので
(x^2+2x+2)(x^2-2x+2)
12347:03/04/30 13:18 ID:???
>>117

考え方が分からないです・・・
124(-_-)さん:03/04/30 13:19 ID:???
>>122
なるほど…
>>121
あなたいくつなの?
125(-_-)さん:03/04/30 13:20 ID:???
>>123
因数分解はまず先に『たすきがけ』をマスターすると楽だべ。
126(-_-)さん:03/04/30 13:20 ID:???
>>123
すいません…
127(-_-)さん:03/04/30 13:21 ID:???
たすきがけって??
12847:03/04/30 13:21 ID:???
>>123

答えよりも考え方がほしいです・・・

>>124
27歳です・・・
129(-_-)さん:03/04/30 13:22 ID:???
数学は70歳からやっても無限に伸びるらしいよ。
130(-_-)さん :03/04/30 13:24 ID:???
政治とか勉強しても腹の立つことばかりだろうし、数学は精神衛生にいいな
131(-_-)さん:03/04/30 13:24 ID:???
100マス計算からやりなおしたい気分だ
132(-_-)さん:03/04/30 13:24 ID:???
理系の美形っつったら、黒ブチ眼鏡に短髪のお兄さんか、
稲葉浩志みたいなホストタイプ、ってイメージがある。
133(-_-)さん:03/04/30 13:25 ID:???
誰かバカな私に平方根(√?)について教えてください!
13447:03/04/30 13:25 ID:???
>>131

100マス計算て?
135(-_-)さん:03/04/30 13:25 ID:???
>>133
ばかですね
136(-_-)さん:03/04/30 13:26 ID:???
>>135
はい。√2×√2=2でいいんでつか?
137(-_-)さん:03/04/30 13:26 ID:???
>>133
√x は、2乗したらxになる数。
例:√16 = 4 (4*4は16でしょ)
138(-_-)さん:03/04/30 13:26 ID:???
ひきになると精神年齢とまるって本当かな・・
139(-_-)さん:03/04/30 13:27 ID:???
>>136
そうです
140(-_-)さん:03/04/30 13:28 ID:???
x^2 = 2 になるxが2の平方根だっけ?
14147:03/04/30 13:28 ID:???
>>133

俺も平方根忘れてた時期があった〜
たいていの人が忘れると思うよ?
聞くと
「ひとよひとよに・・・」
っていうのだけかえってくる。
142(-_-)さん:03/04/30 13:29 ID:YIi7Houo
旺文社の『基礎からよくわかる数学』シリーズ、(・∀・)イイヨイイヨー。
学研の『基礎からベスト』シリーズもイイヨー。
講義風の本もいいよー。
143(-_-)さん:03/04/30 13:29 ID:???
どうもです。あと、平方根=√でOK?
14447:03/04/30 13:29 ID:???
>>138

それどころか今、小5の気分。
14547:03/04/30 13:30 ID:???
>>142

ヒッキーはお金無いのよ?
146(-_-)さん:03/04/30 13:30 ID:???
>>140
ややこしいこというね
147(-_-)さん:03/04/30 13:31 ID:YIi7Houo
>>145
一冊\1000ちょっとしかしないよー(・∀・)。
148(-_-)さん :03/04/30 13:31 ID:???
昔の参考書なんか引っ張り出して来るようになったら末期だよw
149(-_-)さん:03/04/30 13:32 ID:YIi7Houo
>>148
どういう意味?
150(-_-)さん:03/04/30 13:32 ID:???
>>147

ヒッキーは外に出れないし人に会うのが怖いのよ?
151(-_-)さん:03/04/30 13:33 ID:???
>>141
ひとよひとよにって、√2=1.1412…ってことでつか?
15247:03/04/30 13:33 ID:???
>>147
高価な本ですね〜
マジです。700円くらいの本でも高いって思う。
153(-_-)さん:03/04/30 13:33 ID:???
0.9999999・・= 1  である事を証明しなさい。
154(-_-)さん:03/04/30 13:34 ID:???
1.732
155(-_-)さん:03/04/30 13:34 ID:???
漏れは通信だからなぁ
レポートだるいっす
156(-_-)さん :03/04/30 13:34 ID:???
>>149
自分で考えて。考える作業が好きな人が理系に向いてるとよく言われるよ
157(-_-)さん:03/04/30 13:35 ID:YIi7Houo
それなら通販で買えば(・∀・)イイ!!
15847:03/04/30 13:35 ID:???
>>153

イコールなの?

違うんじゃないの?

?????
159(-_-)さん:03/04/30 13:36 ID:???
お金が・・・・
160(-_-)さん:03/04/30 13:36 ID:YIi7Houo
>>156
いや、これは解がひとつではないから特定は無理っぽです(-∀-)
161(-_-)さん:03/04/30 13:37 ID:???
162(-_-)さん:03/04/30 13:37 ID:???
理系は馬鹿が多いよ
自分では文系の人間など糞で我々は頭いいと思ってんだろうけど
だったら有効な人間関係を築いて美人な彼女を連れて歩いて見せてくれ
頭いいんだからそれぐらいできるだろ?
まさか異性に興味ないなんて人間として根源からダメですなんて事言うなよ
人に興味を持てない猿は動物園でウッキーッキーしてなw
163(-_-)さん:03/04/30 13:37 ID:???
√3=…なんだっけ?
164(-_-)さん:03/04/30 13:37 ID:???
数学の勉強の支援にコンピュータを使いたい人は
Mathematicaというソフトがあります。
日本の多くの理工系大学ではサイトライセンスを取っているソフトです。

正規版は30−35万円くらいしますが、学生版は3−4万でまったく同じ物が買えます。
とりあえずホームページはここです。
http://www.wolfram.com/index.ja.html

このソフトの特徴は文字のまま計算が行えるという点です。
上のHPを開いて、右の話題のリンクから、webMathematica 例題というのを選んでみてください。
そこから数学−多項式展開で>>33の問題を解いてみてください。
expandのところに、3y-2、powerのところに3を入れて、computeを押してみてください。
ここを使えば展開はタダで出来ます。
165(-_-)さん:03/04/30 13:38 ID:???
>>148はとりあえず脊髄反射してみただけだろ。相手スンナ。
166(-_-)さん :03/04/30 13:38 ID:???
>>162
被害妄想だから。
167(-_-)さん:03/04/30 13:39 ID:???
>>162

ウッキーウッキーウッキーウッキーウッキーウッキーウッキーウッキーウッキーウッキーウッキーウッキーウッキーウッキーウッキーウッキーウッキーウッキーウッキーウッキーウッキーウッキーウッキーウッキーウッキーウッキーウッキーウッキーウッキーウッキー
168(-_-)さん:03/04/30 13:39 ID:???
>>162←文系の典型的なイイワケ。
模試の上位者見てみろ。ほとんどが理系の連中。
隅っこのほうにチラホラ東大文T志望が見えるだけ。
結局文系は頭ん中スカスカ。これ定説。
169(-_-)さん :03/04/30 13:39 ID:???
>>165
おいおいひどいな。君は少年かい、それなら勉学に勤しむが宜しい
170(-_-)さん:03/04/30 13:41 ID:???
ほんとに頭いいのならヒキコモリの脱出方法を論理的に示してほしいもんだw
171(-_-)さん:03/04/30 13:41 ID:???
√72とかってさ、整数と√に分けられる?
172(-_-)さん:03/04/30 13:41 ID:???
数学できないヤチは文系に落ちこぼれる。もっといくと私大に落ちこぼれる。
173(-_-)さん:03/04/30 13:43 ID:???
>>170
おまい、『学校のお勉強ができたって社会ではやっていけない』とか、
『東大生は頭でっかちなだけで仕事はできない』とか思ってるクチかい?w
174(-_-)さん:03/04/30 13:43 ID:???
>>168
馬鹿だな今時勉強なんかに本腰入れてる受験生なんか4、5人にればいい方だろ
理系って勉強にかじりついてるだけの価値観の狭いアホが多いんだよな
だいたい勉強なんかやれば誰でも出切るだろ
くだらねーな
175(-_-)さん:03/04/30 13:43 ID:???
>>171
6√2
17647:03/04/30 13:43 ID:???
そんな話はよそでやれ。

文系の人は文系の問題出せばいいだろ?
177(-_-)さん:03/04/30 13:43 ID:???
ひきこもり進化論ー!
178171:03/04/30 13:43 ID:???
シカトしないでぇ
179(-_-)さん:03/04/30 13:44 ID:???
質問

中学校で習う100人の文学者の名前を全部挙げよ
180(-_-)さん:03/04/30 13:44 ID:???
>>174
君が言っても説得力ねーのよ。

価値観が狭いのは君のような気がするけど?
             ↓
>今時勉強なんかに本腰入れてる受験生なんか4、5人にればいい方だろ


まあ要するにDQNなんでしょ?w
181(-_-)さん:03/04/30 13:44 ID:???
せっかく俺が>>164紹介したんだからやってみろよ。
(x+y+z)の50乗とかもやってみろ、すさまじいから。
182(-_-)さん:03/04/30 13:45 ID:???
日本の山脈の名前すべて上げよ
183(-_-)さん:03/04/30 13:45 ID:???
>>175
あ、ありがとう
なんでそうなるの?
184(-_-)さん:03/04/30 13:45 ID:???
>>179 >>182

そういうのは暗記バカにやらせときゃいいの。
185(-_-)さん:03/04/30 13:46 ID:???
文学作品
ぼっちゃんを思い出し感想を10万字以上で書け
186(-_-)さん:03/04/30 13:46 ID:???
水の化学式を答えよ
187(-_-)さん:03/04/30 13:46 ID:???
>>184
数学能力=暗記力
(ひらめきの暗記力)
つかー、、人間の能力の全ては暗記力で決まる
188(-_-)さん:03/04/30 13:47 ID:???
中学のおいらには
ついていけない・・・
189(-_-)さん:03/04/30 13:47 ID:???
理三生の詩カコイイ(・∀・)!!
190(-_-)さん:03/04/30 13:47 ID:???
ウォーター
191(-_-)さん:03/04/30 13:47 ID:???
√72=√6*√6*√2=6√2
192(-_-)さん:03/04/30 13:47 ID:???
理系ってたいしたこと無いな
暗記が嫌いな奴がしぶしぶ理系に逃げて着たって感じか?文型の恐怖からw
19347:03/04/30 13:47 ID:???
>>185

ぼっちゃんの再就職先はどこなんだろうか?

ぼっちゃんももしかしてひきこもりに・・・

以下略。


194(-_-)さん:03/04/30 13:48 ID:???
>>187
でも文系的暗記力とはちょっと違うと思う。
数学は、理解したうえで記憶しなきゃいけないから。
暗記とはちょっと違う。
まあ解法のパターンは暗記が効くけれど。
195>>79.:03/04/30 13:48 ID:???
自分がバカすぎて、恥ずかしい。
でも、みんなのおもしろいと言うのがちょっとわかった気がする。

>>84
なるほど。…というか私がバカすぎ…w
196(-_-)さん:03/04/30 13:49 ID:???
たしかに数学が出来ない俺は見事に私文に落ちこぼれました・・・。
197(-_-)さん:03/04/30 13:49 ID:???
理系は無感情が多い
なぜならこの欲望に渦巻く世のかなで数学などに填まっていられる奴は
忍耐力が超人並か、そもそも生きる事に興味のない屍のような人間だから
198(-_-)さん:03/04/30 13:49 ID:???
ほとんどの奴は高校数学で撃沈するしね。
199(-_-)さん:03/04/30 13:49 ID:???
二酸化炭素の化学式を答えよ
200(-_-)さん:03/04/30 13:50 ID:???
>>191
分けるコツはありますか?
201(-_-)さん:03/04/30 13:50 ID:???
>>197
感情を殺した秀才カコイイ・・・。
20247:03/04/30 13:51 ID:???
暗記の問題ってネット上では不利な気がするね。
調べればすむような気になるもんね。

ぼっちゃんの感想の採点はまだ?
203(-_-)さん:03/04/30 13:51 ID:???
>そもそも生きる事に興味のない屍のような人間だから

こういう糞人間は不良に殴られてもへらへら笑ってるんだろうな
204(-_-)さん:03/04/30 13:51 ID:???
おまいら、数学物理で東大目指せ!!
205(-_-)さん:03/04/30 13:52 ID:???
72=2×2×2×3×3って考えるといいかも
20647:03/04/30 13:52 ID:???
大学逝ってねーよ。金なくて。
207(-_-)さん:03/04/30 13:52 ID:???
数学スレとかのたまってここにいるのは平方根の問題に苦戦する半ヒッキーのみwwwwwwwwwwwwwwwww
208(-_-)さん:03/04/30 13:52 ID:???
>>197
そういう奴で美形だったら、少女漫画のネタになるな。
実際にあるし。東大の理Tには実際にそういう奴(美理系)多いらしい。
209(-_-)さん:03/04/30 13:53 ID:???
>>195
そんなことないよ。
79の回答はトップ当選の条件ってことだよね。
今度は40票で3人選ぶ場合とかも考えてみようよ。

>>199
co2

>>200
とりあえず、ここで素因数分解が役に立つのです。

21047:03/04/30 13:53 ID:???
>>203
ヒッキーは不良と出会わない。
211(-_-)さん:03/04/30 13:53 ID:???
>>205
うお!凄まじいですね
昔は余裕でできたのにもう今じゃ…引き篭もりって駄目ですね
212(-_-)さん:03/04/30 13:53 ID:???
論理的思考(?)が出来る理系人間も頭スカスカ(?)の文系人間も
結局同じように引き篭もってるわけで・・・
213(-_-)さん:03/04/30 13:54 ID:???
高校数学より高校受験の幾何の方が難しかった。
高校は幾何が無くて安心したよ。
214(-_-)さん:03/04/30 13:54 ID:???
>>207
私、大学院を出ていますが。
修士(工学)です。
215(-_-)さん:03/04/30 13:54 ID:???
数学ができると自慢するのは自ら頭が悪いと言いふらしてるようなものである
216(-_-)さん:03/04/30 13:55 ID:???
>>208
マジで!? 今度写真撮ってきてうpしてよ
21747:03/04/30 13:55 ID:???
いいから文系のやつは坊ちゃんの感想の採点しろよ。
それか模範解答。
218(-_-)さん:03/04/30 13:55 ID:???
>>207
うん、ずっといる
ごめんね
219(-_-)さん:03/04/30 13:56 ID:???
>>207
これ説いてみな。

次のように定義された数列{a_n}の一般項a_nを求めよ。

a_1=1 a_n+1=a_n+2n+1 (n=1,2,3.....)


言っとくが、数Aの問題だからねwww
220(-_-)さん:03/04/30 13:56 ID:???
>>113
(4a-3)y=(3a-1)x-1
y=(3a-1)/(4a-3)x-1/(4a-3)
第二証言を通らない=単純増加だから
(3a-1)/(4a-3)>=0
3a>=1
a>=1/3?
221(-_-)さん:03/04/30 13:57 ID:???
結局、人間的魅力があるかどうかが全ての価値だと思うのだが
何もしなくても周りから人が集まってくる大人がこの世でもっとも頭の良い人間であると
222(-_-)さん:03/04/30 13:57 ID:???
>>214
マジで理工系?すげ。
223(-_-)さん:03/04/30 13:57 ID:???
>>217
君は、
http://library.wolfram.com/webMathematica/MSP/Explore/Mathematics/Expand1
みたか?

これ使えば展開の問題の答え合わせが出来る。
224(-_-)さん:03/04/30 13:58 ID:???
数Aってなに?
225(-_-)さん :03/04/30 13:58 ID:???
>>214
ヒキなの?
226(-_-)さん:03/04/30 13:58 ID:???
>>221
一理あるが、ここは数学のスレだぽ。
227(-_-)さん:03/04/30 13:58 ID:???
>>222
まじです。
数学を勉強しようとしている人を応援しています。

雑談スレは包茎の話で盛り上がっているようですが。
228(-_-)さん:03/04/30 13:59 ID:???
>>224
数学A。高校数学の初歩の初歩。
22947:03/04/30 13:59 ID:???
a_1=1ってなに?
230(-_-)さん:03/04/30 14:00 ID:???
階差数列使うんだよな・・
231(-_-)さん:03/04/30 14:00 ID:???
>>225
そんなようなものです。
232(-_-)さん:03/04/30 14:00 ID:???
>>228
サンクス おれの学校は使わなかった気がする
233(-_-)さん:03/04/30 14:01 ID:???
_←これは二乗か?
234(-_-)さん:03/04/30 14:01 ID:???
>>232
君の高校では何を使ったの?
235(-_-)さん:03/04/30 14:02 ID:???
>>232
進学校とかでは独学しとかなきゃダメだよね?多分。
それか数学TAとしてまとめて教えられるか。
236(-_-)さん:03/04/30 14:02 ID:???
>>234
数学Tだったような
23747:03/04/30 14:02 ID:???
>>231
いろいろ教えてくれるとありがたい。
238(-_-)さん:03/04/30 14:03 ID:???
>>233
二乗じゃないよ。aの右下に小さくついてる数。
a_2だったら二項。どう表示したらいいか思いつかなかったから、
とりあえずそうしてみただけ。a1とかでよかったかも・・・。
239(-_-)さん:03/04/30 14:03 ID:???
入ってすぐ中退したから教科書買った意味ねぃ
240(-_-)さん:03/04/30 14:03 ID:???
>>229
例えば

a = 1,3,5,7,9っていう配列の場合
a_1 = 1
a_3 = 5

1番目とか3番目とか
241(-_-)さん:03/04/30 14:04 ID:???
a_1=1は、初項が1ってことだよね。
242(-_-)さん:03/04/30 14:04 ID:???
>>237
いつもいるとは限りませんが、いるときは喜んで。
243(-_-)さん:03/04/30 14:05 ID:???
>>15
追いつくまでに弟者が歩いた時間6+12min
…が歩いた距離(40m/min)*(18min)=720m
これを兄者が12分で歩くんだから(720m)/(12min)=60m/min?
244(-_-)さん:03/04/30 14:08 ID:???
問題でも出すか。
同じ道を行きは時速4キロ、帰りは時速6キロで帰ってきました。
平均時速は何キロですか?
24547:03/04/30 14:08 ID:???
じゃあ、
n+1番目はn+2n+1番目と同じのってこと?
24647:03/04/30 14:09 ID:???
>>244
五キロ?
247(-_-)さん:03/04/30 14:09 ID:???
>>244
5`?
248(-_-)さん:03/04/30 14:10 ID:???
>>245
ちがう。

a_n+1=a_n+2n+1
nに1から順に数を入れていってみよう。

n=1のとき
a_2=4

n=2
a_3=7

そうすれば見えてくる。

>>246-247
ちがう
249(-_-)さん:03/04/30 14:11 ID:???
>>244
結局家に引きこもってたんだから0KM/H
250(-_-)さん:03/04/30 14:11 ID:???
数列のΣ使うあたりで挫折したなぁ・・・。
251244:03/04/30 14:11 ID:???
>>249
当りです
252(-_-)さん:03/04/30 14:14 ID:???
244回答

時速4.8キロ

文字で計算してもいいけど、具体的に道のりを12キロとかで計算してみてください。
253(-_-)さん:03/04/30 14:14 ID:???
大学の数学は高校数学とは比較にならないくらい難しいらしい。
でも高校数学より遥かに面白いらしい。
254(-_-)さん:03/04/30 14:15 ID:???
すまん248の245に対するレス間違え。
255(-_-)さん:03/04/30 14:15 ID:???
司法試験板の連中が、「理系が本気になったら脅威だ」って言ってたよ。
25647:03/04/30 14:17 ID:???
>>248
やっと問題の趣旨が分かった。
昔やった気もするけど、どうすりゃいいんだっけ?
ヒントちょ〜だい。
25747:03/04/30 14:20 ID:???
>>255
なんで理系と文系は喧嘩してんの?
両方おもしろいとか好きとか、そうゆう人はいないの?
258(-_-)さん:03/04/30 14:21 ID:???
>>257
ちがう。理系が本気出して国Tとか司法試験に参入したら、
文系の食いブチが無くなるってことで「脅威」なんだとか。
259(-_-)さん:03/04/30 14:21 ID:ZRK7lNxD
読書も本気で 理解しようと 試行錯誤すると 数学的な面白さ がある。
260(-_-)さん:03/04/30 14:21 ID:???
>>153誰も答えてないな。誰か答えてやってくれ
261(-_-)さん:03/04/30 14:22 ID:???
>>259
それはあるね。
262(-_-)さん:03/04/30 14:22 ID:???
文系も、現国とかは頭の良さ、センスの良さが必要だよね。
263(-_-)さん:03/04/30 14:23 ID:???
>>260
0.999999・・・・=0.333333・・・・*3=1/3*3=1
264(-_-)さん:03/04/30 14:23 ID:???
すげー
26547:03/04/30 14:24 ID:???
>>262
ぼっちゃんの感想の模範解答くらい出してこいってんだよね。
266(-_-)さん:03/04/30 14:25 ID:???
244は理解しましたか。

距離を12キロとしたら、行きは3時間帰りは2時間。
つまり往復24キロを5時間
24÷5=時速4.8キロですよ。
267(-_-)さん:03/04/30 14:27 ID:???
数学の概念を理解するうえでなにが難しいかっていったら、
概念自体ではなく、あの小難しい言い回しにあると思う・・・。
268(-_-)さん:03/04/30 14:27 ID:???
>>266
なんとなくですが理解できますた。
26947:03/04/30 14:28 ID:???
>>266
なるほど!
これぐらい解説してもらわないとわからないかもです・・・
270スグル:03/04/30 14:29 ID:IEGo7JN8
数学かぁ・・学年で最下位とったことも一度や二度じゃないよ
国語は400人中3位とかよくとってたから文系に進んだんだけど・・
どうせヒマだから昔の教科書でも見てみるか
271(-_-)さん:03/04/30 14:32 ID:???
>>268
>>269
単純に5キロとしないことが重要です。

ここで、復習するんです。数学じゃなくて中学の理科。
電気抵抗を並列に繋いだときの合成抵抗の勉強をしてみてください。
何かに気が付くかもしれません。
272(-_-)さん:03/04/30 14:39 ID:???
並列回路・・・そんなのあったな・・・。
273(-_-)さん:03/04/30 14:41 ID:???
頭の良さ=作文力と絵の上手さ

数学力は全く関係無し!
274(-_-)さん:03/04/30 14:41 ID:???
なんか>>263見て凄い感動した!
27547:03/04/30 14:42 ID:???
276(-_-)さん:03/04/30 14:43 ID:???
なかにし礼の作文講座でも受講しとけ
277(-_-)さん:03/04/30 14:44 ID:???
>>273
明らかに数学力だろ。
上の理V生の言うとおり。
278277:03/04/30 14:44 ID:???
『理V生の詩』のことね。
27947:03/04/30 14:45 ID:???
>>273
頭の良さはどうでもいいよー面白いかどうかだよー
だいいち、作文力ある文章かそれぇ?
280(-_-)さん:03/04/30 14:45 ID:???
1/3 =/= 0.333333…
281(-_-)さん:03/04/30 14:46 ID:???
数学のすごい綺麗な定理とか見ると『美すぃ・・・(*゚д゚*)ハァハァ・・・』とか
なっちゃうときあるよねw なんか心臓がドキドキすんの(マジ
282真性バカ ◆IApAHNvIKg :03/04/30 14:46 ID:???
勉強を思い切ってやってみようとしたときに、ふと俺は思う
「学校に行ってればこんなに苦労しなくてすんだろうに」と
283(-_-)さん:03/04/30 14:47 ID:???
>>281
数学科にはそういう奴多いらしい。
284(-_-)さん:03/04/30 14:47 ID:???
『数学が出来てこそ男  

数学の出来ない者は文系に落ちこぼれる

数学・理科が出来れば東大も可能だ

しかし理T、理Uは易しい

だから、理V』


これに並べて小学6年生の心の葛藤を描いた詞でも載せてやりたいw
しかし頭悪そうな文章だなwwwwwwww
285(-_-)さん:03/04/30 14:48 ID:???
>>284
君が"理V"の人間に向かって『頭悪そう』か。


・・・・そうかそうかwwwwww
286(-_-)さん:03/04/30 14:49 ID:???
x = 0.99999999・・
10x = 9.99999999・・
10x - x = (9.99999999・・) - (0.99999999・・)
9x = 9
x=1
でも解けるな

287(-_-)さん:03/04/30 14:49 ID:???
>>284は数学コンプなんだね。
288(-_-)さん:03/04/30 14:49 ID:???
>>284
小学生が始めて算数の文章問題を解いた感動を詞に表したみたいな文章ですね
つまり詞になってないという
289(-_-)さん:03/04/30 14:50 ID:???
>>284
だからこれ解いてみろって。

次のように定義された数列{a_n}の一般項a_nを求めよ。

a_1=1 a_n+1=a_n+2n+1 (n=1,2,3.....)


言っとくが、数Aの問題だからねwww
290(-_-)さん:03/04/30 14:50 ID:???
>>281
たとえば?_
291(-_-)さん:03/04/30 14:50 ID:???
>>288
で、君は理Vでない限りはその『小学生』未満ということになってしまうが?
29247:03/04/30 14:51 ID:???
>>286
なるほど感心だよ
29347:03/04/30 14:53 ID:???
>>284
わかったからよそでおやり。ここはヒッキーが勉強するスレだよ。
294(-_-)さん:03/04/30 14:55 ID:???
>>293
「勉強」するスレではない。「数学」するスレ。
295(-_-)さん:03/04/30 14:55 ID:???
数学(・∀・)イイ!!
296(-_-)さん:03/04/30 14:56 ID:???
>>284の詞の理3の作者は
男らしさの定義を高度な数学に持ってきて、さらにそこに向かわない人間の価値観を全否定し
文系の人間全てを落ちこぼれと表した
さらに、世に出まわってる文学に憧れを抱く人間、第一線で活躍し人の心を救い豊かにした
文学者さえ落ちこぼれとしたわけだ。自分より長く生きた人間に敬意を払わず
自分の親が文系ならそれさえも否定する人間性に欠如したこの東大生の詞を読むと
18年も生きてきて自分を子供の頃からずっとNO1と思いつづけて来れた競争から逃げた人生に
哀れみと世界観の狭さに感じるよ
297(-_-)さん:03/04/30 14:58 ID:???
>>291
数学や理科では負けても他の事では全てで俺が上回ってるから別にいいや
29847:03/04/30 14:58 ID:???
アナーキーな現代詩なんだね。
299(-_-)さん:03/04/30 14:59 ID:???
・・・でも結局理Vなわけでしょ。競争から逃げた?理Vは受験勉強という
競争に於いてのあらゆる選択肢の中でのトップだよ。
分岐論持ち出されてもトップはトップ。
そう、彼は理Vなんだよね。
300(-_-)さん:03/04/30 14:59 ID:???
>>297
全てで上回っている・・・か。ものすごい自信だな。ある意味羨ましいZE!!
301(-_-)さん:03/04/30 15:00 ID:???
>>299
でもあの頭の悪そうな詞はないだろw
国語だけ幼児教育からやり直した方が良いw
302晒し上げ:03/04/30 15:01 ID:???
『数学が出来てこそ男  

数学の出来ない者は文系に落ちこぼれる

数学・理科が出来れば東大も可能だ

しかし理T、理Uは易しい

だから、理V』
303(-_-)さん:03/04/30 15:02 ID:???
ここ読んで数学のおもしろさが
なんとなくだけどわかった気がする
304(-_-)さん:03/04/30 15:02 ID:???
東大の過去問と理Vの合格ライン見てみれ。
あれ死ぬぞ。
305(-_-)さん:03/04/30 15:02 ID:???
>>302
こういうの胎児がスキそうだな
306(-_-)さん:03/04/30 15:03 ID:???
もしかしてこのスレに東大の人いるの?
30747:03/04/30 15:03 ID:???
>>303
俺も〜!
308(-_-)さん:03/04/30 15:04 ID:???
東大生理Vだから将棋で有段者になれるかといえばそうでもないだろ
たまたま数学が大好きでそればっかりやってきた、ある意味アホでも理Vにはいれたりするんじゃないの?
309(-_-)さん:03/04/30 15:05 ID:???
>>301
まあ単なるインタビューのうえでの『詩』だからね。
上でも書いたけども、文系でも例えば現国なんかはかなりの頭の良さとセンスが必要。
彼にとってのヒエラルキーのトップは数学理科であり理Vなわけだから、まあそれは
凄まじい競争を勝ち抜いた彼の彼なりの価値観として生暖かく見守ってあげててくらさい。
310(-_-)さん:03/04/30 15:05 ID:???
華原朋美と東大生が将棋対決して理Vの東大生が大敗する絵を見て見たいなゲラ
311(-_-)さん:03/04/30 15:06 ID:???
>>308
いや、文Tだったら可能だが、さすがに理Vは無理だろう・・・。
312(-_-)さん:03/04/30 15:06 ID:???
理三はムリ。
313(-_-)さん:03/04/30 15:06 ID:???
理Vって医学部だったっけ?
31447:03/04/30 15:06 ID:???
>>309
猪木みたいなもんなんだね
315(-_-)さん :03/04/30 15:07 ID:???
子供の時の4級なんか屁でもないよ
知識無しで知能だけでやっても勝てるんじゃないか
316(-_-)さん:03/04/30 15:07 ID:???
>>313
うん。
317(-_-)さん:03/04/30 15:07 ID:???
脳の発達度合いは

ギャル>>>>>>>>>>>>理V

という事が証明されています
318(-_-)さん:03/04/30 15:09 ID:???
ダメだこりゃw
319(-_-)さん:03/04/30 15:09 ID:???
遊びで京大に入学した奴>>>>>>>>>>>勉強ずけで理Vに入学した奴
320(-_-)さん:03/04/30 15:10 ID:???
>>319
いや、結果が全て。
321(-_-)さん:03/04/30 15:11 ID:???
頭の良さ=頭蓋容量、おでこの広さ、頭周
東大生でもおでこが眉から生え際にかけてとんがってる奴は馬鹿
322(-_-)さん:03/04/30 15:11 ID:???
遊びで京大入学する奴なんているの?
実際は猛勉強してるわけで。
323(-_-)さん:03/04/30 15:11 ID:???
問題
円周率が3より大きい事を証明してください。

ダメな回答例:
3.14だから。(女ヒッキー)
324(-_-)さん:03/04/30 15:12 ID:???
>>321
とうとう壊れたかw

ところで院生さんもうどっか行っちゃった?
325(-_-)さん:03/04/30 15:12 ID:???
>>323
( ゚,_・・゚)ブッ
326(-_-)さん:03/04/30 15:12 ID:???
勉強一日1時間で理Vに合格した奴>>>>>>>>>>子供の頃から勉強ずけで理Vに合格した奴
327(-_-)さん:03/04/30 15:13 ID:???
>>322
いるよ。それこそ腐るほど
328(-_-)さん:03/04/30 15:13 ID:???
>>324
いるけど、もうすぐ出かける。
329(-_-)さん:03/04/30 15:13 ID:???
>>322

『おれさぁ〜 あんま勉強しなかったからここだけど本気でやってれば
東大も余裕だったんだよね〜』とか言ってる他大生は大勢いるけど。
330(-_-)さん:03/04/30 15:14 ID:???
>>326
だーかーらー、結果が全てなんだって。
331(-_-)さん:03/04/30 15:14 ID:???
ていうかオマエらの最終学歴はなんなのよ?
332(-_-)さん:03/04/30 15:14 ID:???
>>324
これはマジ
医学的にも証明されている
頭の良さというより、どれだけ頭を使ったかの痕跡が頭蓋骨の大きさに反映されるのさ
333(-_-)さん:03/04/30 15:15 ID:???
このスレは結果とかじゃなくて、数学を楽しく勉強するスレなの。
334(-_-)さん:03/04/30 15:15 ID:???
>>331
小学校中退
33547:03/04/30 15:15 ID:???
>>323
円周の長さを計るんだよね。
336(-_-)さん:03/04/30 15:15 ID:???
>>332
だからって日大生>東大生は(ry
337(-_-)さん:03/04/30 15:16 ID:???
>>333
その通り!!
338(-_-)さん:03/04/30 15:16 ID:???
>>333
うん、だね
339(-_-)さん:03/04/30 15:16 ID:???
三角比は最初苦戦したなぁ・・・。
340(-_-)さん:03/04/30 15:16 ID:???
ここは優等生君が自慢しあうスレでつか?
341(-_-)さん:03/04/30 15:17 ID:???
>>340
数学を愉しむスレでつ。
342(-_-)さん:03/04/30 15:17 ID:???
三角比ィィィィィィ!!!!

sin cos tan!!!!!!!!!!!!!!!
343(-_-)さん :03/04/30 15:18 ID:???
sine omaira=?
344(-_-)さん:03/04/30 15:18 ID:???
理系の大学行きたい・・
345(-_-)さん:03/04/30 15:18 ID:???
>>335
俺も答えは知らないんだが、円に内接する正12角形の面積を求める
のがいいと思う。
346(-_-)さん:03/04/30 15:19 ID:???
人間の体の黄金比率知りたいなぁ
34747:03/04/30 15:20 ID:???
>>346
子供たちは夜の住人
↑この本にでてるよ
348(-_-)さん:03/04/30 15:20 ID:???
サイタコスモス コスモスサイタ
349(-_-)さん:03/04/30 15:21 ID:???
一片が1CMの正4角形の周りの長さが4CMで直径は対角線となり
3平方の定理より√2
円周率=円周÷直径なので 4÷√2が大体3以上になる
円の円周>>>>>>>>>>>>>>正4角形の円周
だから円周率は3以上
350(-_-)さん:03/04/30 15:21 ID:???
>>347
親切にありがとうございますー
351(-_-)さん:03/04/30 15:22 ID:YIi7Houo
直角三角形ABCの直角の頂点Aから、斜辺BCに下ろした垂線をAD
とするとき、次のことを証明せよ。

△ABC∽△DBA △ABC∽△DAC
352(-_-)さん:03/04/30 15:25 ID:???
4÷√2は3以上にならないし…
353(-_-)さん:03/04/30 15:25 ID:???
>>351
断る
354(-_-)さん:03/04/30 15:26 ID:???
それ中2の教科書の例題問題じゃん>>351
355(-_-)さん:03/04/30 15:27 ID:YIi7Houo
>>351の解(証明)

△ABC、△DBAに於いて、
∠CAB=∠ADB=∠R、∠ABC=∠DBA
∴ △ABC∽△DBA

△ABC、△DACに於いて、
∠CAB=∠CDA=∠R、∠ACB=∠DCA
∴ △ABC∽△DAC
356(-_-)さん:03/04/30 15:27 ID:???
>>353
warats
357(-_-)さん:03/04/30 15:28 ID:???
>>1
ゲームの方が面白いよ
358(-_-)さん:03/04/30 15:28 ID:YIi7Houo
>>354
数Aだよ。自作だけど。
359(-_-)さん:03/04/30 15:29 ID:???
俺以外にも中学生がいるの・・・かな
360(-_-)さん:03/04/30 15:32 ID:???
>>359
>>323は私立中学入試レベルの問題。でも中学生でも難しいと思う。

じゃあ、君にはアキレスと亀の話でもしてあげよう。
「亀がアキレスより先にO地点を出発したとする。アキレスが追ってO地点を出発するころ、
亀はすでに先のA地点にいる。そのA地点にアキレスが到着するまでに、亀はさらに少し先の
B地点に着いている。アキレスがそのB地点に着くころには、亀の方はすでにC地点にいる。
このようにアキレスは亀に追いつかない」

361(-_-)さん:03/04/30 15:34 ID:???
>>323は東  大  に出たよ(w
362(-_-)さん:03/04/30 15:35 ID:YIi7Houo
>>360

無限の概念の問題。
微積。微小量を以って考える。
363(-_-)さん:03/04/30 15:37 ID:???
四則演算から教えて
364(-_-)さん:03/04/30 15:38 ID:???
>>360
おじちゃん
楽しいお話ありがとう
365(-_-)さん:03/04/30 15:39 ID:YIi7Houo
>>363
x+x=2x
2x-x=x
x*x=x^2
4x/2x=2
366(-_-)さん:03/04/30 15:39 ID:???
問題出した奴は責任持って解答書けよ
367(-_-)さん:03/04/30 15:44 ID:???
新メモリ最適化ツール
368スグル:03/04/30 15:46 ID:r1FQUBsO
『数学が出来てこそ男  

数学の出来ない者は文系に落ちこぼれる

数学・理科が出来れば東大も可能だ

しかし理T、理Uは易しい

だから、理V』


これは詩なんかじゃなくてたんに事実を述べてるだけだろ。ひとつの側面しか見てない狭い事実だが。
まぁそんなことよりやっぱり数学って難しいですね。すらすら出来る人は尊敬します
369(-_-)さん:03/04/30 15:46 ID:???
○〜
 ○〜
  ○〜
   ○〜
    ○〜   とつにゅーーーー

370(-_-)さん:03/04/30 15:47 ID:???
>>289にまだ答えてないのが笑える
371(-_-)さん:03/04/30 15:48 ID:???
289の人さ、括弧つけてくれないとそれわかりにくくないか?
372(-_-)さん:03/04/30 15:49 ID:???
けなげ組

会員番号29

「かしわ餅の葉っぱ」

あんこが入ったお餅で
さくら餅のヤツと
ほとんど同じなのに
ボクの方は食べてもらえない
柏の葉のボクには薬効があるなんて
ほとんど誰も知らないんだ
373(-_-)さん:03/04/30 15:52 ID:???
数学なんて出来なくても根気良く勉強してれば自然に出来るようになるよ。
出来ない奴はその過程を逃げてるだけ。
374(-_-)さん:03/04/30 15:52 ID:YIi7Houo
>>371
これ数列だからこのままでいいんじゃネーノ?
俺はまだ解けないけど・・・。
375(-_-)さん:03/04/30 15:53 ID:???
>368
それが文章なら施設送りになるほどカタコトの日本語だな
376(-_-)さん:03/04/30 15:54 ID:???
>>373
その通り。
そしてそれがだんだん快感に変わってゆくあの過程がまた・・・(*´ー`*)・・・。
377(-_-)さん:03/04/30 15:54 ID:???
a_1=1 a_n+1=a_n+2n+1 (n=1,2,3.....)

a_1=1←この中途半端に出た1はなんなんだろう?
378スグル:03/04/30 15:54 ID:r1FQUBsO
>>375
事実を箇条書きで羅列するのは文章とは言わない
379(-_-)さん:03/04/30 15:55 ID:YIi7Houo
>>371

あ、解けた。
380(-_-)さん:03/04/30 15:59 ID:???
初項だよ。>>377
381(-_-)さん:03/04/30 16:00 ID:YIi7Houo
>>289証明してみます。


a_1=1 a_n+1-a_n=2n+1

n≧2のとき、
     n-1
a_n=a_1+Σ(2k+1)
     k=1

=1+2*(n-1)n/2+(n-1)=n^2

n=1の時も成り立つため、a_n=n^2

382(-_-)さん:03/04/30 16:02 ID:???
>>377
その1を右の式に代入してみて。a_2の値が分かるから。
そうするとa_3,a_4,a_5・・の値も分かるようになる
383(-_-)さん:03/04/30 16:18 ID:???
みんなPCの前で必死になって計算してるんだろうな
384(-_-)さん:03/04/30 16:21 ID:YIi7Houo
>>383
おれはかちゅ〜しゃの書き込み欄で計算してるw

処で、問題の解答がないから答え合わせ出来ないよぉ〜。
385(-_-)さん:03/04/30 16:23 ID:???
誰かー
怪盗ぷりーずー
386289(出題者):03/04/30 16:32 ID:???
>>381
隅から隅まで完璧。すげ。
でも下から二行目の式は括弧をつけたほうがいいね。
=1+2*(n-1)n/2+(n-1)=n^2では

1+2*(n-1)n
----------
2+(n-1)=n^2

と間違えてしまうw
{1+2*(n-1)n/2}+(n-1)=n^2のほうがわかりやすくていいかもね。
でも完璧。オツカレ!!
387(-_-)さん:03/04/30 16:42 ID:???
???今来たけど、大して難しい問題には見えんが・・・
388(-_-)さん:03/04/30 16:42 ID:YIi7Houo
うわ〜い。この快感がやめられない・・・(;´Д`)ハァハァ・・・。

ハァハァ━(;´Д`)━( ;´Д)━(   ;´)━(  )━(  )━(`  )━(Д` )━(;´Д`)━!!
389(-_-)さん:03/04/30 16:45 ID:???
>>388

数学中毒者ハケーン!!
390(-_-)さん:03/04/30 16:46 ID:YIi7Houo
>>387
では289さんのを参考に僕からも問題!!


(・∀・)次のように定義された数列{a_n}の一般項a_nを求めよ。

a_1=3 a_n+1=(1/2)a_n-1 (n=1,2,3........)
391(-_-)さん:03/04/30 16:47 ID:YIi7Houo
>>389
(*´∀`)キミモコッチヘオイデヨ!!
392(-_-)さん:03/04/30 16:53 ID:???
>>391

YES!!
393(-_-)さん:03/04/30 17:32 ID:???
数学者ってなにしてるの?
もしかして一日中机で計算とかしてるの?
394(-_-)さん:03/04/30 17:34 ID:???
本読む前にさ、なにもやんない状態でまず読んでみて。
そのあとに、数学の問題2、3問解いてから再度読んでみて。
読解力がかなり違ってくるよ。
395(-_-)さん:03/04/30 17:36 ID:???
>>393
机にしがみついてビンボーユスリしながら
左手でハナクソほじほじしながら
計算してんじゃねえの。
396(-_-)さん:03/04/30 17:52 ID:???
>>395
超ステロタイプだね。
397(-_-)さん:03/04/30 17:53 ID:???
数学コンプがかなり混入してるなw
気持ちは察するが、荒らすのだけはやめれ。
398(-_-)さん:03/04/30 17:59 ID:???
>>390
a_n+1=(1/2)a_n-1より・・・・@
a_n+2=(1/2)a_n-1・・・・・・・・A
@−Aより
a_n+1-a_n+2=1/2(a_n-a_n+1)・・・・・B
ここでa_n-a_n+1をb_nと置くと
b_n+1=1/2b_n
b1=a1-a2=5/2より
b_n=-5/2(1/2)^n-1
ゆえに
b_n=a_n-a_n+1=5/2(1/2)^n-1・・・・・・C
Cを@に代入して
a_n=5(1/2)^n-1-2
399(-_-)さん:03/04/30 18:01 ID:???
中学生くらいの人もいるみたいだから、中学生レベルの問題も
必要だな。
400(-_-)さん:03/04/30 18:06 ID:CZRR9yjX
401スーパーリアル厨房:03/04/30 18:07 ID:???
>>399
お気遣いありがとうです
402(-_-)さん:03/04/30 18:07 ID:???
>>394
数学力と読解力って全然関係ないような・・・

折れ中学の頃数学は5だったけど国語は3だったし。
403(-_-)さん:03/04/30 18:18 ID:???
いや、中学レベルの数学の問題だとそりゃ大して変わらないと思うw。
もっと難しーーーい問題。思考しまくって解く。すると違うもんだよ。
なかなか読書に集中できないときなんかおすすめ。
404(-_-)さん:03/04/30 18:29 ID:9YptV14l
それはただの気のせい
405(-_-)さん:03/04/30 18:32 ID:???
でも確かに違う気がする・・・。
数列→微積あたりやったあとだとなんだか集中力が増すね。
集中力散漫になっているときなんかはマジで効くみたいだよ。
うちの先生も言ってたし。
406(-_-)さん:03/04/30 18:34 ID:???
脳が活性化されるってのはそりゃ当然だよね。
数学(∨物理)がいちばん頭使うし。
407(-_-)さん:03/04/30 18:35 ID:???
ひきは一日、一問、数学汁!
408(-_-)さん:03/04/30 18:38 ID:???
数学ずっとやってたら
脱ヒッキーできるかな?
409(-_-)さん:03/04/30 18:38 ID:???
問題

1+2+3+4+5+・・・・・・と無限に足し算を行った場合、その和は無限大に
なります。

1+0.1+0.01+0.001+0.0001+0.00001+・・・・・・
と無限に足し算を行った場合、これは無限大にはなりません。1.1111111・・・・・
つまり10/9に近づいていきます。

ここからが問題です。
1+1/2+1/3+1/4+1/5+1/6+・・・・・・・・と足していくと、最初の例のように
無限大になります。それを証明してください。
410(-_-)さん:03/04/30 18:40 ID:???
>>408
脱ヒッキは君しだいだけど、少なくとも頭は良くなるよ。
411スーパーリアル厨房:03/04/30 18:41 ID:???
>>409
中学生でも解けますか?
412(-_-)さん:03/04/30 18:42 ID:???
高校数学数学VCまでマスターしたうえで微分積分物理の学習。
これ最強。
413(-_-)さん:03/04/30 18:45 ID:???
頭のいいヤツは引き篭もらないっていうのはほんとなのか?
414(-_-)さん:03/04/30 18:48 ID:???
>>413
全くの偏見だと思ふ。
415(-_-)さん:03/04/30 18:49 ID:???
>>413
「ほんとなのか?」っていかにもどっかで聞いてきた風に言うけど、
今考えたんでしょ?wwwww
416(-_-)さん:03/04/30 18:51 ID:???
>>415
キミ話題すりかえるのウマイね
417(-_-)さん:03/04/30 18:53 ID:???
>>413
頭のイイ奴ほど引きこもる。
418(-_-)さん:03/04/30 18:55 ID:???
>>416
ではとりあえず「頭のいいヤツは引き篭もらない」という理論を、
数学的帰納法によって説明してみて。
数学スレだしねー。
419(-_-)さん:03/04/30 18:58 ID:???
数学的帰納法カコイイ!!
今集合やってます・・・。
420スーパーリアル厨房:03/04/30 18:58 ID:???
1+1=引き蘢らない

別解

4+4も引き蘢らない
421(-_-)さん:03/04/30 19:01 ID:???
>>418
数学的帰納法なんか知らんけど、普通に考えれば分かるだろ?
ほんとに頭が良いのならヒキコモルという最低の手段は使わない。
どうにか考えて そうならないように回避できるはずだ。

422(-_-)さん:03/04/30 19:01 ID:???
スーパーリア厨はどのへんまでできんの?
423(-_-)さん:03/04/30 19:03 ID:???
>>421
いや、違うぞ。
DQNほど本能で生きてるから、悩みもなにもないし、内向的になることもない。
424(-_-)さん:03/04/30 19:05 ID:???
DQNは金があってバイク乗り回せて車改造出来ればそれでシアワセ。
あとは女とやりまくれれば悩みなどナッシング!!
やつらみたいに単純な生き方出来たらヒッキたちも楽だろうよ。
425(-_-)さん:03/04/30 19:08 ID:???
数学者はとんでもない真理に達してしまったとき、やがて発狂しておかしくなってしまう。
((((((((((;;゚゚ДД゚゚)))))))))))ガクガクガクガク!!!!
426スーパーリアル厨房:03/04/30 19:09 ID:???
>>422
さっきまでは
まとめ&トレーニング 方程式の文章題っていうのやってて
今は
総まとめ問題にTRY! 数と式っていうのやってる途中です

微妙に聞かれた事と違う答えで、すみません
427(-_-)さん:03/04/30 19:13 ID:???
>>426
今から一気に中学の範囲終わらせて、高校の数学に取り掛かれ。
そして物理もやれ。東大目指せ!!大志を抱け厨房よ!!!
428(-_-)さん:03/04/30 19:16 ID:???
>>411
解けますよ。>>420でいい線いってますよ。
4+4+4+4+4+・・・も無限大
1+1+1+1+1+・・・も無限大

429スーパーリアル厨房:03/04/30 19:16 ID:???
>>427
イエッサーBOSS!!
430(-_-)さん:03/04/30 19:16 ID:???
数学って解ってくるとすげーハマるよね。最初は全然解んないけど。
時々、飯喰うのも忘れてやってしまうことがある。
431(-_-)さん:03/04/30 19:20 ID:???
>>429
先輩としてマジレスすると、中学の範囲なんてその気になればアッという間に
終わるよ。高校の数学に入ったら『うわ、難しそう・・・』って思うかもしれないけど、
みんなそんなもの。とにかく命題ひとつひとつクリアしてってるうちに、1の言っ
てる通り、いつの間にか理解できるようになってる。
そうなるとゲームみたいになってくるから(というかゲームより面白くなってくる)、
そうなったらもう楽しくて楽しくてしょうがなくなる。数学楽しもうぜー。
432スーパーリアル厨房:03/04/30 19:21 ID:???
>>428
いい線いってるんですかw

>>430
そういえば俺も飯食うの忘れてた
433(-_-)さん:03/04/30 19:26 ID:???
>>432
>>409のヒントだすよ。

1+1/2+1/2+1/2+1/2+1/2+・・・・の形に持っていけばそれが答えだ。
434(-_-)さん:03/04/30 19:29 ID:???
435(-_-)さん:03/04/30 19:29 ID:???

>>434=マジでブラクラ。pcやられるよ。
436イザベルアジャーニ:03/04/30 19:36 ID:???
無限大で「ある」、ことを証明するのってムズイな・・・
数学的帰納法とか背理法とかわけわかめなことを考えてシマッタ
437(-_-)さん:03/04/30 20:02 ID:???
0〈a〈b〈cのとき,a^ab^bc^c,a^bb^cc^a,a^ab^cc^b,a^cb^bc^aを小さいものから大きなものの順にならべよ.
438(-_-)さん:03/04/30 21:36 ID:???
じゃ、409の回答出しておくか。

3項目と4項目
1/3+1/4 > 1/4+1/4 = 1/2
5項目から8項目
1/5+1/6+1/7+1/8 > 1/8+1/8+1/8+1/8 = 1/2
9項目から16項目
1/9+・・・+1/16 > 1/16+・・・1/16 = 1/2
以下同様
17項目目から32項目目、33項目目から64項目目・・・

つまり、1+1/2+1/2+1/2+・・・・・・・となり発散(無限大)
元の式はこれより大きいので当然発散。
439イザベルアジャーニ:03/04/30 21:39 ID:???
>>438
うぉお
シンプルですねー
440イザベルアジャーニ:03/04/30 21:47 ID:???
エレガントな解法を見るとホレボレするな
>>431
了解でふっ!
努力します!

>>438
うわああああん!
理解できない・・
逝ってきます
442(-_-)さん:03/04/30 21:51 ID:???
>>423
その程度の認識で生きてるのか、今まで何やってここまできたんだ?
あ、そうか引きこもってたかゲラ
443(-_-)さん:03/04/30 21:53 ID:???
数学信者って頭悪そうだな
444食後で風呂上がりのスーパーリアル厨房:03/04/30 21:53 ID:3vXPsrCt
数学楽しいage!!
445(-_-)さん:03/04/30 21:57 ID:???
>>444
自分で問題を解いていてわからない問題とかあったら、ここに書きな。
だれかが教えてくれるから。
446(-_-)さん:03/04/30 21:59 ID:???
本当の頭の良さとは人生の問題に回答できる力である
>>445
ハイッ!先輩!
448(-_-)さん:03/04/30 23:10 ID:???
数学コンプ文系どもUzeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee!!!!wwwwww
449(-_-)さん:03/04/30 23:12 ID:???
>>442は以下放置な。

>>446の戯言にも惑わされるな。惑わされたら結果は低学歴になっちゃうぞ。

>>440
ハゲド!!
行列やろっと。
450(-_-)さん:03/04/30 23:20 ID:???
>>443
とりあえずこれ解いてみな。


直方体ABCD-EFGHで、AB=BC=a、AE=bとする。平面EFGHと
平面AFHの成す角をθとするとき、cosθの値を求めよ。


出来るよね?言っとくけど数Tだからなwwwwwwww
451(-_-)さん:03/04/30 23:29 ID:???
>>381
(・∀・)イイ!!
452食後で風呂上がりのスーパーリアル厨房:03/04/30 23:40 ID:mXHzKbzY
天まであがれage!
453(-_-)さん:03/05/01 00:02 ID:???
数学者とかって、世の中がすごくつまらないものに見えてるんだろうね。
俗世間と全く違う世界にいて、俺らとは世界が全く違う様相を帯びて見
えてるんだろーな。
それにしても盲目の数学者が編み出したっていう、球体(例えば風船)を
割ったりせずに裏返しに出来るってやつにはチビったよ。
風船を割らずに裏返しにできんの。確かそのひとの公式サイトにそのイ
メージ映像があった。
454食後で湯冷めしたスーパーリアル厨房:03/05/01 00:12 ID:PxOjwOMI
>>453
なんかすごく気になりますね
風船を割らずに裏返す・・・
すごいなぁ
455(-_-)さん:03/05/01 00:12 ID:???
数学物理できる香具師頭いいと思う。
でもその優秀な頭脳を文系的に使ってみるのもいいと思う。
そういえばたまに理Vとか理Tで司法試験受けるひとがいるけど、
あのひとたちにとっては司法試験なんて『本気でやって一年』くらい
のものらしい。実際実学一年で受かるひとがたまに合格体験記とか
で話題になるけど。一回で択一→論文→後述→最終合格といっちゃう
んだから俺も数理やっとけばよかったと思った。
まあ才能無かったからこうやって私文法にいるんだろうけど。゚(゜´Д`)゜。
しかもヒキ勉だし。うえ。
456(-_-)さん:03/05/01 00:13 ID:IDxlinyz
なんでこんなに伸びてるんだ?
457(-_-)さん:03/05/01 00:16 ID:???
>>455
東大理三には、たった3ヶ月の勉強で司法試験に受かったツワモノもいる。
458(-_-)さん:03/05/01 00:16 ID:???
>>457
知り合い?
459食後で湯冷めしたスーパーリアル厨房:03/05/01 00:17 ID:PxOjwOMI
>>456
数学楽しいですよー
460(-_-)さん:03/05/01 00:18 ID:???
>>456
知的好奇心をくすぐるから
461(-_-)さん:03/05/01 00:18 ID:???
>>458
ちがうちがう(w 結構有名な人だから知ってるだけ。
462(-_-)さん:03/05/01 00:19 ID:???
>>461
誰よ教えれ
463(-_-)さん:03/05/01 00:21 ID:???
1にも書いてあるけど、数学出来ると記憶力もどんどん伸びるらしいね。
いわゆる「頭の良さ」を計る指標として数学的能力はかなり重要らしい。
講談社ブルーバックスの本で読んだ。
464(-_-)さん:03/05/01 00:21 ID:???
オマエらって人の体験談とか憶測ばっかだなw  
数学といえば・・・
第二次ポエニ戦役でハンニバルの手に落ちていたシラクサという都市を
ローマ軍が奪回しようと包囲したんだけど、アルキメデスという齢75歳の
数学者一人の為に攻めあぐねていたらしいね。
海上から接近するローマ軍船の上陸用梯子を引っ繰り返す器械だとか、
射程距離自在で移動も簡単だという投石器の存在があって、当初の予定を
覆す長期戦になった。ローマ側にしてみれば一刻も早く落とさなければならなったから、
その焦りは大変なものだったでしょう。あの名将ハンニバルの生命線でもあるから。
ところがお祭り好きなギリシャ人の性質からか、アルテミス女神の祭日だけは
警備を怠ったために夜中に強襲されて結果的に落ちてしまったらしい。
一年以上にわたってローマ軍を悩ませたアルキメデスだが、陥落時の混乱の中でも
数学の問題を解くのに熱中していて、彼と気付かなかったローマ兵の一人に殺された。
ローマの将軍はそれを知ってひどく残念がったそうな。
一人の人間の頭脳の力が四個軍団にも匹敵する場合もあることを、アルキメデスは教えてくれる。
天才っていうのは凄まじいですねw
466(-_-)さん:03/05/01 00:22 ID:???
>>464
はいはい。ボクはまずこれ解いてからねwww



直方体ABCD-EFGHで、AB=BC=a、AE=bとする。平面EFGHと
平面AFHの成す角をθとするとき、cosθの値を求めよ。


出来るよね?言っとくけど数Tだからなwwwwwwww
467(-_-)さん:03/05/01 00:23 ID:???
私立の進学校だったけど、
世の中信じられないくらい頭いいヤシはいるよ
実は白鳥の水かきといっしょで、
インプットしてる痕跡を見せないのが奴らの美学かもしれんが・・・
468(-_-)さん:03/05/01 00:24 ID:???
ヌルーキタ━━━ヽ(ヽ(゚ヽ(゚∀ヽ(゚∀゚ヽ(゚∀゚)ノ゚∀゚)ノ∀゚)ノ゚)ノ)ノ━━━!!!!

ところでヌルーは数学得意?
469(-_-)さん:03/05/01 00:25 ID:???
>>465
どこを縦読みすればいいの?
ビートたけしも小説を書くには数学的才能が必要といっていたよね。
つうことで数学は苦手ですw
471(-_-)さん:03/05/01 00:28 ID:???
>>463
それ少しだけど読んだ!!東大理科一類出身の先生が書いてるやつだよね??

>>467
だよねー。おれも進学校だったけど(でも東大合格者は毎年10人前後)、
全然勉強してないように見えるのにすごい頭のいい奴らいたよー。
まあ努力をひけらかさないだけなんだろうけど。実は結構勉強してるみ
たいだったしw。みーんな理系行っちゃったなー。理科一類とか二類とか。
京大の理学部にいったやつもいた。
472(-_-)さん:03/05/01 00:31 ID:???
今日は
>>63
>>69
>>96
>>100
>>244
>>323
>>409
の問題を出した。疲れた。

それと>>164のソフトはお勧め。
473(-_-)さん:03/05/01 00:32 ID:???
すごいひとは大学院までいってガンガンやるからね。
474(-_-)さん:03/05/01 00:32 ID:???
>>470
ここぞとばかりに自分の知識を披露してますな。


475(-_-)さん:03/05/01 00:33 ID:???
>>466
ぜんぜんワカンネ 
それよりもヒキ脱出方法を論理的に示してくれよ 
476(-_-)さん:03/05/01 00:33 ID:???
>>164みたいなことを知ってるヤシが
この板にいることに感動した
477(-_-)さん:03/05/01 00:36 ID:???
>>475
ヒキ脱出方法!!
わかんないよぉぉぉ。゚(゜´_ゝ`゚)゜。うえぇぇぇん
478(-_-)さん:03/05/01 00:37 ID:???
>>472
おつかれで〜す!!!!
479食後で湯冷めしたスーパーリアル厨房:03/05/01 00:37 ID:PxOjwOMI
>>453
球を裏返す人のイメージ映像ありますた
480(-_-)さん:03/05/01 00:38 ID:???
>>479
あった?どうだった?
481(-_-)さん:03/05/01 00:39 ID:???
>>477
そうなんだ頭のいい人でもやっぱり解らないんだ ゚(゜´_ゝ`゚)゜。うえぇぇぇん
482食後で湯冷めしたスーパーリアル厨房:03/05/01 00:40 ID:PxOjwOMI
http://www.mnet.ne.jp/~emonyama/f_room/sphere.html

↑ここから見れると思います
483(-_-)さん:03/05/01 00:41 ID:???
図書館で「大学への数学」解きあいしたあの頃・・・
懐かしい

たぶん今読んでも面白いかもしれんな

誰かヒキ板から数学オリンピック目指せよ!
484(-_-)さん:03/05/01 00:42 ID:???
数学ツウになればかわいい彼女ができるとか条件あったら
ここのヤシらは死に物狂いで勉強するんだろうな
485(-_-)さん:03/05/01 00:42 ID:???
>>476
大学院を出たダメ人間です。
Mathematicaユーザ会の会員になってワークショップに行くほど
熱心に使っていたソフトです。
このソフトの素晴らしさを多くの人に伝えたい。
486(-_-)さん:03/05/01 00:42 ID:???
>>481
おれ頭よくないし、。゚(゜´_ゝ`゚)゜。うえぇぇぇぇぇぇぇぇ
487(-_-)さん:03/05/01 00:45 ID:???
>>483
数オリすごすぎ!!あれは相当得意でないと・・・(-∀-)
488(-_-)さん:03/05/01 00:47 ID:???
>>485
そうですか
やっぱ高学歴ヒキっているもんだな
489(-_-)さん:03/05/01 00:48 ID:???
理数系の大学院はすげーぞ・・・。俺も行きてぇ。
490(-_-)さん:03/05/01 00:48 ID:???
>>486
オレなんて頭も面もよくないし、。゚(゜´_ゝ`゚)゜。うえぇぇぇぇぇぇぇぇ
491食後で湯冷めしたスーパーリアル厨房:03/05/01 00:48 ID:PxOjwOMI
>>480
なんかクネクネしてて
かぼちゃみたいな形になって
言葉では説明できないって漢字ですたよ
492(-_-)さん:03/05/01 00:50 ID:1Jo24Uzp
数学オリンピックって年齢制限あると思うよ
493(-_-)さん:03/05/01 00:52 ID:???
俺は数学が出来る男と素晴らしい文章が書ける男を尊敬する。
494(-_-)さん:03/05/01 00:54 ID:???
>>490
取り柄無しはむしろ取り柄である!
中途半端が一番いけないのである!!!俺は中途半端を脱してヒッキ脱出を試みる、お外へヽ(´∀`*)ノ!!
495(-_-)さん:03/05/01 01:02 ID:???
>>493
運動神経のいい男はだめでつか?
496(-_-)さん:03/05/01 01:03 ID:???
>>491
www.geom.umn.edu/docs/outreach/oi/evert.mpg

これだね。すごい・・・・なんとなくしか理解できないw
そういえば数学者って四次元というものを直感的にイメージ出来るらしい。
皆が皆そういうわけじゃないだろうけどね。三次元的発想しか出来ない俺にはムリぽ。
497(-_-)さん:03/05/01 01:06 ID:???
超ヒモ理論ではもっとすごいところまでいってるぞ。
もう常人の頭ではとてもムリ。理解できん。
498球を裏返したいスーパーリアル厨房:03/05/01 01:10 ID:PxOjwOMI
あぁ・・・・数学者ってカコイイですね・・
499(-_-)さん:03/05/01 01:11 ID:???
>>498
君もピーターフランクルか秋山仁でも目指しなさい
つか、高校にでもなったら
地元の予備校に秋山仁の講義でも聞きに行け
500(-_-)さん:03/05/01 01:12 ID:tH5uc5fe
501(-_-)さん:03/05/01 01:12 ID:???
ピーターフランクルってあの組み合わせ論の?
502(-_-)さん:03/05/01 01:14 ID:???
もう俺は二次元にしか萌えない訳だが・・・
503球を裏返したいスーパーリアル厨房:03/05/01 01:15 ID:PxOjwOMI
秋山さんてどんな人か知らないですけど
コンドーム定理っていうの気になりますw
504(-_-)さん:03/05/01 01:16 ID:???
>>502
warats^2
505(-_-)さん:03/05/01 01:22 ID:???
数学面白そうなんだけど、基礎の基礎からわからない
506(-_-)さん:03/05/01 01:23 ID:???
>>503

僕が日本を選んだ理由 -世界青春放浪記2-
ピーター・フランクル 集英社文庫

を読め。俺もまだ読んでる途中だけど、73ページ辺りに結構いいことが書いてある。

↓も読んだほうがいい。俺はまだ読んでないけど、多分数学のことに多く触れてる
のはこっちだろう。

世界青春放浪記 -僕が11ヶ国語を話す理由-
集英社文庫 ピーター・フランクル

文庫だから安いYO。
507球を裏返したいスーパーリアル厨房:03/05/01 01:24 ID:PxOjwOMI
>>505
おいらもです
508(-_-)さん:03/05/01 01:25 ID:???
>>505
中学の基礎問題集からやれば全然OK。
509(-_-)さん:03/05/01 01:27 ID:???
ピーターフランコーが出してる数学クイズみたいな本読めばいい
510(-_-)さん:03/05/01 01:33 ID:???
秋山仁さん胡散臭そう
フィールズ賞とるのとノーベル賞取るの
どっちが簡単?
511食後で湯冷めした球を裏返したいピーター秋山スーパーリアル厨房:03/05/01 01:33 ID:PxOjwOMI
>>506
世界青春放流機 僕が十一ヶ国語を話す理由ですね
メモメモ・・っと
512(-_-)さん:03/05/01 01:35 ID:???
ピーターフランクルか誰だか忘れたけど
ジャグリングは偶数個では非常に難しいらしいね
513(-_-)さん:03/05/01 01:36 ID:???
微分・積分は割りと好きだったYO。なんとなくゲーム感覚で
514(-_-)さん:03/05/01 01:37 ID:???
>>506
それおもろそうだな

なんかピーターフランクルって昔はうさんくせえ外人としか思ってなかったけど
やっぱ甘ったれヒッキーになった今だからこそ分かる
じぶんで人生切り開いてきたかっこよさがあるな
515(-_-)さん:03/05/01 01:50 ID:???
>>510
まあノーベル数学賞ってのがないから
なんとも言えないんだけど
フィールズ賞は40歳未満という条件が付くから
難しいとは思う。

秋山仁は日本のグラフ理論の草分け的存在で
宝の山の在り処をみんなに示したという点では
すごく評価できる人。でも他の部分ではちょっと
まずいことも結構あったり・・・
516(-_-)さん:03/05/01 01:54 ID:???
確率・統計を除く分野なら大学の学部2〜3年くらいまでならだいたいわかる
(位相幾何と微分幾何も結構苦手かも)
代数系ならもうちょっと専門的なところまではなんとか
さらにもっと細分化された特定の分野なら一応最先端の端っこくらいまで
517食後で湯冷めした球を裏返したいピーター秋山スーパーリアル厨房:03/05/01 01:59 ID:2OIPWZbu
518(-_-)さん:03/05/01 02:13 ID:???
788 名前:シンバpikygirl ◆db7OHxBUmA 投稿日:03/04/30 04:51 ID:cNSIlHjl
>>775
たんぽこちゃんは久美子クズ好き?

802 名前:たんぽ子(^▽^) ◆w.qJO3g/Mo 投稿日:03/04/30 04:53 ID:Uq+c3kNC
>>788
嫌いだよo(^▽^)o キャハハハ

もれも昔名無しで叩いてた ギャハ〜(^Д^〜) ブヒヒヒ
788 名前:シンバpikygirl ◆db7OHxBUmA 投稿日:03/04/30 04:51 ID:cNSIlHjl
>>775
たんぽこちゃんは久美子クズ好き?

802 名前:たんぽ子(^▽^) ◆w.qJO3g/Mo 投稿日:03/04/30 04:53 ID:Uq+c3kNC
>>788
嫌いだよo(^▽^)o キャハハハ

もれも昔名無しで叩いてた ギャハ〜(^Д^〜) ブヒヒヒ
788 名前:シンバpikygirl ◆db7OHxBUmA 投稿日:03/04/30 04:51 ID:cNSIlHjl
>>775
たんぽこちゃんは久美子クズ好き?

802 名前:たんぽ子(^▽^) ◆w.qJO3g/Mo 投稿日:03/04/30 04:53 ID:Uq+c3kNC
>>788
嫌いだよo(^▽^)o キャハハハ

もれも昔名無しで叩いてた ギャハ〜(^Д^〜) ブヒヒヒ
519参考までに:03/05/01 02:18 ID:???
◆ わからない問題はここに書いてね 88 ◆
http://science.2ch.net/test/read.cgi/math/1051620426/
くだらねぇ問題スレ ver.3.14159265358979323846264
http://science.2ch.net/test/read.cgi/math/1050112842/
面白い問題おしえて〜な 五問目
http://science.2ch.net/test/read.cgi/math/1049561373/
520(-_-)さん:03/05/01 10:35 ID:???
数学好きなのは一向に構わんが、とりあえず友達の一人でも作ってみたら?
数学大好きだから頭もいい。友達もすぐ出切るだろ
521(-_-)さん:03/05/01 10:53 ID:???
>>119
x=-1,y=3,z=1
x=3,y=-1,z=1
522高1:03/05/01 11:38 ID:xKkdpmsJ
俺の数学レベルは同類項をまとめるとか、傾きと切片とか
そのぐらいしか知らないのだが、こんな俺にも上達するすべはあるんかい
523(-_-)さん:03/05/01 13:36 ID:0Fhwj130
dZ(x,y)=(δz/δx)dx+(δz/δy)dy
524(-_-)さん:03/05/01 14:21 ID:???
>>514
非常にカッコイイ。
525(-_-)さん:03/05/01 16:42 ID:???
問題

5月1日から31日まで貯金をすることにしました。
5月1日は1円
5月2日は2円
5月3日は4円
5月4日は8円
5月5日は16円
というように前の日の2倍の金額を貯金していきます。
5月31日までで、いくら貯まるでしょうか?
526(-_-)さん:03/05/01 16:46 ID:???
>>525
えーっとえすえぬいこーるいちたすしぐまのけーいこーるいちからさんじゅうの
にのけーじょうでしょ
で、しぐまのけーいこーるいちからえぬのにのけーじょうは
いちひくにぶんのにかっこいちひくにのえぬじょうかっことじだから
もうなんかめんどくさいやとにかくこんなかんじででるんじゃないの
527(-_-)さん:03/05/01 16:49 ID:???
>>525
今日からそれで貯金してみるよ
結果は5月31日に報告するね
528(-_-)さん:03/05/01 17:00 ID:???
>>525
シグマ2のN乗(Nは1から30) + 1
誰か計算機持ってきて
529(-_-)さん:03/05/01 17:14 ID:D5HboLMl
アインシュタインとニュートンは自閉症だった=英科学者
 [ロンドン 30日 ロイター] 英国の2人の科学者が、天才科学者といわれたアルバート・アインシュ
タインとアイザック・ニュートンは自閉症の一種とされるアスペルガー症候群(AS)にかかっていたとする
説を発表した。
 ASは、1944年にオーストリアのハンス・アスペルガー医師が最初に定義した障害で、社会性や意思疎
通能力に欠け、特定の事物に非常に強い関心を示すのが特徴。ただ、学習や知的活動には影響がなく、秀でた
才能や技術を発揮する人も多いとされる。
 ケンブリッジ大学のサイモン・バロンコーエン氏とオックスフォード大学のヨアン・ジェームズ氏が、アイ
ンシュタインとニュートンの人格を検証し、ASの症状がみられるかどうかを調査。科学誌ニュー・サイエン
ティストに掲載された。
 記事は「ニュートンは典型的なケースとみられる。ほとんど話をせず、自分の仕事に没頭するあまり、食事
も忘れることがしばしばだった。また数少ない友人との関係は積極的なものではなく、険悪になることもあっ
た」と述べている。
 バロンコーエン氏は、アインシュタインも孤独な性格で、子供時代には特定の文章を執拗に繰り返していた
と指摘する。同氏は、アインシュタインは交友関係があったり、政治的な話題について発言したりしたとしな
がらも、ASの兆候があったのではないかとしている。
 だが、米カリフォルニア大学のグレン・エリオット氏は、天才的な人は自閉症でなくても社会性が乏しかっ
たり、他人に対していら立ったりする場合がある、と反論。「知的な面で他人の理解が追いつかないことに対
するいら立ちや自己陶酔的な面、また生涯を通した使命感から、その人物が孤独で気むずかしくなる可能性も
ある」としている。(ロイター)[5月1日14時23分更新]
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030501-00000875-reu-int
530(-_-)さん:03/05/01 17:35 ID:???
2より大きな偶数はすべて2つの素数の和になっている事を証明しなさい [桐堂大]
531(-_-)さん:03/05/01 17:41 ID:???
>>530
知るか!ハゲ。
532(-_-)さん:03/05/01 18:35 ID:x+16AwMf
>>525
初校1 公費2
一般工 a=2^(n−1)

1からnの和 S(n)=(1−2^n)/(1−2)=2^n−1

よってS(31)=2^31ー1=
533(-_-)さん:03/05/01 19:03 ID:???
数学をとりあえず極めておくと進路がパーッと広がるよ。
数学と英語だけできればアメリカの大学、奨学金出るよ。
日本の大学みたいに全科目なんてやる必要無し。
数英だけ出来れば奨学金だけで行ける。
理科目(物理)なんかもお買い得。
534(-_-)さん:03/05/01 19:08 ID:THmTlwkY
535(-_-)さん:03/05/01 20:02 ID:???
>>22
『沖田の数T はじめての2次関数』
著者:沖田一希 出版:東進ブックス

おすすめ。講義形式。これで関数絶対理解出来る。
536めんす ◆S83Pr/eIYQ :03/05/01 20:04 ID:q9vD5s1z
 
537数学好きになったヒッキ:03/05/01 21:19 ID:???
関数 y=f(x)で変数 x の微小の増分 Δx に対して、
f′(x)Δx を y の微分といい、dy と書く。

lim 凅→0 (f(x+凅)-f(x)) / 凅

微積楽しいぽ。

>>533
おれもそれ狙おうと思ってる。
538うちゃ:03/05/01 21:26 ID:???
なんだか難しいスレだな
539イザベルアジャーニ:03/05/01 21:35 ID:???
すっかり忘れちゃったな・・・数学
精神科医の和田秀樹によると数学も結局記憶モノらしいね
大学入試レベルの問題は今まで解いてきた問題の解法の組み合わせだそうだ
だから頭の中に解法のバリエーションのひきだしがいくつあるか、が勝負らしい。

数学勉強するヤシは5分考えて分からなければ解答を見れ、
そして解法をガンガン記憶していけと。それ以上考えてもムダだと。

高校の頃、1問に30分も1時間も考えてた自分に教えてやりたいな
540(-_-)さん:03/05/01 21:39 ID:???
>>539
そして暗記数学だけで取り繕ってきた奴は後で地獄を見る。
『数学は暗記』論はトンデモに近いよ。和田秀樹の本なぞ読まないほうがよろし。
まあ大学入試試験だけなら暗記で可能だけどね。そもそも『数学』じゃないし。
541イザベルアジャーニ:03/05/01 21:40 ID:???
>>540
その通り、大学入試レベルの問題のことですよ。
前衛的な問題や数オリレベルのことじゃないです。
542(-_-)さん:03/05/01 21:41 ID:???
東大の過去問見たんだけど、あれは暗記だけじゃとてもムリに感じたよ・・・。

>>540
同意。
543(-_-)さん:03/05/01 21:44 ID:???
世の中の全ての現象は微分方程式を使って表わすことができるそうだ。
しかしほとんどの場合において微分方程式は解析的に解くことが出来ないので、
数値的解法をすることになる。そのときは計算機の力を借りなければならない。

544(-_-)さん:03/05/01 21:46 ID:???
数学面白い!
パズル解いたりするのも好き。
545(-_-)さん:03/05/01 21:49 ID:???
525の答え

2^31−1=2147483647
21億4748万3647円
546(-_-)さん:03/05/01 22:13 ID:???
>>543
2次までなら、フーリエでいけるよ。
PCのbugを懸念せねばならんので
オーダ計算くらいは人の手でしないと。
清算はPCと。
547(-_-)さん:03/05/01 23:01 ID:???
さっぱりわかんね
消防の夏休みは秋山仁のNHK教育の番組が好きだった
最近何してんだろ
548(-_-)さん:03/05/01 23:05 ID:???
現代の哲学者のほとんどは哲学学者で、本物の哲学者は、
物理学者と数学者なんだとか。
549(-_-)さん:03/05/01 23:07 ID:ekInvU1o
>>529
普通の性格でも天才はいるよ。
ガウスなんかは幸せな人生を送ったそうだ。
基地外の弁護はやめろ
550(-_-)さん:03/05/01 23:12 ID:???
数式は芸術品。

それは美しく、狂った芸術品。
551(-_-)さん:03/05/01 23:16 ID:???
>>548
Ph.Dのこといってるのか?
552(-_-)さん:03/05/01 23:22 ID:???
>>551
本当の意味で『哲学』してるのは物理学者と数学者しかいないってことらしい。
553(-_-)さん:03/05/01 23:45 ID:???
哲学の定義って何よ?
554イザベルアジャーニ:03/05/01 23:48 ID:???
〜図を書いて考えてみてください〜

ここにある円があります。
Oを円の中心とし、Aを円周上の点とするとき
OAはこの円の半径ですね。
OA上の点BからOAに垂直に線を下ろし、円周に交わった点をCとします。
また、OからもOAに垂直に線を下ろし、OBCDという直角四辺形を作ります。
このとき、図形のなかで長さが分かっているのは、ABが3センチ、BDが7センチ
ということだけです。
では、この円の直径は何センチでしょうか?
555(-_-)さん:03/05/01 23:48 ID:???
計算が一番脳みその活性化に役立つらしいね
556イザベルアジャーニ:03/05/01 23:49 ID:???
なお、解答時間は図を書いてから30秒以内とします。
557(-_-)さん:03/05/01 23:53 ID:???
>>554
問題おかしくない?
558イザベルアジャーニ:03/05/01 23:55 ID:???
>>557
おかしくないです。解答はメル欄にお願いします。
559(-_-)さん:03/05/01 23:56 ID:???
ごめん、別におかしくなかったや。
560(-_-)さん:03/05/02 00:02 ID:+mJ6JQU0
x^2+(3+x)^2=49
561(-_-)さん:03/05/02 00:04 ID:???
1って素数だっけ?
そもそも素数の定義って何だっけ?
562(-_-)さん:03/05/02 00:07 ID:???
>>561
1と、その数以外では割れない数。
563(-_-)さん:03/05/02 00:08 ID:???
>>558
解答と計算過程キボンヌ。
564イザベルアジャーニ:03/05/02 00:15 ID:???
>>563
もうちょっと頑張ってみてください
565(-_-)さん:03/05/02 00:17 ID:???
なんか複雑な数値になったな
566(-_-)さん:03/05/02 00:26 ID:dJwpPj5o
(3+√89)/2
567イザベルアジャーニ:03/05/02 00:27 ID:???
問題の図をUPしておきました。
http://himailov.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20030502002541.jpg
568イザベルアジャーニ:03/05/02 00:39 ID:???
あんま反応ないね・・・(ノД`)
リア厨さんの知識でも解けると思いますので・・・
>>554の答え、気長に待ってます・・・(図は>>567参照)
569(-_-)さん:03/05/02 00:43 ID:???
14cmだろ。どうだまいったかムホホン
570(-_-)さん:03/05/02 00:45 ID:???
>>568
図を勘違いしてたよ。Dが円周上かと思ってた。
571570:03/05/02 00:45 ID:???
ちょっけいだから倍だな。
572イザベルアジャーニ:03/05/02 00:46 ID:???
ごめいとう・・・簡単でした?
573569:03/05/02 00:53 ID:???
え? 俺当たり? 
574イザベルアジャーニ:03/05/02 00:54 ID:???
山カンですか?
575(-_-)さん:03/05/02 00:56 ID:5Itb3DKd
>>568
じゅうよんせんちめーとるぅ
576(-_-)さん:03/05/02 00:57 ID:???
OCもBDも対角線だから同じ長さだからでしょ?
577イザベルアジャーニ:03/05/02 00:57 ID:???
>>569さんカンみたいなんで
理由を簡潔におねがい
578569:03/05/02 00:58 ID:???
>>574
いや、どう見ても・・・・・
難しい話してるスレだからちょっと畏怖したんだ。
579(-_-)さん:03/05/02 00:59 ID:???
>>576
ハイ、ご名答!パーペキです

ちなみにこの問題の出典は
江戸川乱歩「化人幻戯」(角川ホラー文庫)
収録の短編「兇器」からでした。
580(-_-)さん:03/05/02 01:00 ID:???
>>570
普通そう思うよね。
問題文にちょっと要素が抜けてるような気が・・・。
581イザベルアジャーニ:03/05/02 01:00 ID:???
あ、七氏になってもた
582イザベルアジャーニ:03/05/02 01:01 ID:???
>>580
ごめんね
図と文、時間差になっちゃって・・・
583(-_-)さん:03/05/02 01:01 ID:???
>>579
ほー。ホラー小説にこの問題がなんか関わったりすんの?
584(-_-)さん:03/05/02 01:01 ID:???
イザベルアジャーニって何歳なんだよ
585(-_-)さん:03/05/02 01:03 ID:???
>>580
>>570みたいな勘違いはしないだろーけど
CDの線の引き方も書いとくとわかりやすかったよね。
586(-_-)さん:03/05/02 01:04 ID:???
ヒッキー全般に言えることだけど、なぜか異様に年齢を尋ねたがるよねw
すれ違いsage。
587(-_-)さん:03/05/02 01:07 ID:???
紙と鉛筆だけで入り込める至高の世界・・・φ(*´∀`*)。
588(-_-)さん:03/05/02 01:10 ID:???
問題
男4人と女3人が○テーブルに男女交互に座る組み合わせは何通り?
589588:03/05/02 01:12 ID:???
ちなみに方角は関係無く一人から見たみんなの配置パターンの数です。
590イザベルアジャーニ:03/05/02 01:13 ID:???
>>583
その作品中で、庄司という巡査部長が事件解決のヒントを明智小五郎に求めにいくんですが、
しかし明智は事件のヒントに直接は答えずに、この問題を庄司に出すのです。
庄司は30秒以内にこの問題を解くことができず、明智は解答法を示した後でこう言います。
↓↓↓
「庄司君、君は今度の事件でも、このAB線にこだわっているんだよ。
ずるい犯人はいつもAB線を用意している。そして、捜査官をそれに引っかけようと
している。さあ、今度の事件のAB線は何だろうね。よく考えてみたまえ」
591恒等式:03/05/02 01:14 ID:???
次の式がxについての恒等式になるように、a、b、c、の値を求めれ。

x^2=ax(x-1)+b(x-1)(x-2)+cx(x-2)
592(-_-)さん:03/05/02 01:15 ID:???
少し違った問題を出してみます。

円すいの体積は円周率×半径×半径×高さ/3で求める事が出来ます。
半径でなく直径で表すと、円周率×直径×直径×高さ/12になります。

ここからが問題です。円すいの体積を求めるには、直径と高さを計ればよい事になります。
しかし計測には誤差がつきものです。そこで、

(1)高さの測定に1%の誤差が生じると体積は何%の誤差となるでしょうか(直径は誤差0)?
(2)直径の測定に1%の誤差が生じると体積は何%の誤差となるでしょうか(高さは誤差0)?
593(-_-)さん:03/05/02 01:18 ID:???
>>588
ブサ男の横にはどの女も座りたくない
同様に、ブサ女の横にはどの男も座りたくない
男の人数=4 女の人数=3
両性双方にブサは少なくとも1人は含まれているはずである
よって、ピッタリ交互に座ることは在り得ない

∴0通り
594(-_-)さん:03/05/02 01:18 ID:???
>>590
おおーーー。
シビレルね〜
事件の事実を余分に置くもしくは相関関係を事件の真相外に持たせることによって
曲解させるようにしむけているってことか。
595おまかせ路線:03/05/02 01:19 ID:???
>>593
ワラタ
596(-_-)さん:03/05/02 01:22 ID:???
>>591
展開して係数を1、0、0に合わせて解けばいいんじゃね?
3変数に対して3つの異なる関係の方程式が立てばの話だけど。。。
597(-_-)さん:03/05/02 01:22 ID:???
フェルマーの最終定理解けたんだよね?
598(-_-)さん:03/05/02 01:24 ID:???
>>592
ひんとください
599(-_-)さん:03/05/02 01:24 ID:???
>>591
x^2=ax(x-1)+b(x-1)(x-2)+cx(x-2)

x=0を代入すると 2b=0
x=1を代入すると -c=1
x=2を代入すると 2a=4

∴a=2 b=0 c=-1


このスレ見て昨日から数学はじめますた。
600(-_-)さん:03/05/02 01:26 ID:???
144通り
601(-_-)さん:03/05/02 01:26 ID:???
>>599
答えはそれであってるけど
X=0,1,2を当てはめてa,b,c求めただけでは
厳密には恒等式とは言えないんでは?
602599:03/05/02 01:27 ID:???
このスレ見て、昨日本屋に数学の参考書と数学書買いにいった。
そういえばひさしぶり外に出た。なんか気持ちヨカタヨ。
603(-_-)さん:03/05/02 01:28 ID:???
>>592
(1)はプラマイ1%の誤差
(2)はマイナス(1−0.99×0.99)×100%から
プラス(1.01×1.01−1)×100%の誤差かな
604イザベルアジャーニ:03/05/02 01:29 ID:???
>>591
やはりその式をXについて揃えて
それぞれの係数=0として
a,b,cからなる3つの連立方程式を解くべきだろうね
605(-_-)さん:03/05/02 01:31 ID:???
俺は、もうとっくの昔に脳みそ腐ってるから、今頃数学したらトドメを刺されるよ。脳死だ。

数学自殺・・・・・・? か。それもいいかも
606599:03/05/02 01:32 ID:???
>>601
このみっつの値を代入すると、

x^2=2x(x-1)+0(x-1)(x-2)-x(x-2)
x^2=2x^2-2x-x^2+2x
x^2=x^2

∴恒等式である。

たぶん・・・。
607(-_-)さん:03/05/02 01:32 ID:???
厨房ぐらいの頃に、めいっぱい勉強しておけばよかった。
あの頃は何故かそういう気が起きなかったんだよな
608(-_-)さん:03/05/02 01:32 ID:???
>>591
a=1 b=0 c=-1/2
609(-_-)さん:03/05/02 01:33 ID:???
610(-_-)さん:03/05/02 01:35 ID:???
>>601
そうだね。成り立つ通りが一通りしか無くても
恒等式になるかどうかはその計算では特定出来ない。
なぜならその式を満たすabcが求めれたとしても
各係数が揃っていない場合だってあり得るからね。
611(-_-)さん:03/05/02 01:36 ID:???
>>592
(1)1/12
(2)1/144
612(-_-)さん:03/05/02 01:38 ID:???
>>606
おお、そこまですれば問題無いね。
でもxに数値を代入して出る答えが何通りも存在する場合だってあるから
言わば今回”たまたま”一通りだったからその方が解答スピードは速かったわけだ。
613(-_-)さん:03/05/02 01:42 ID:???
 八重子さんは近くのスーパーで「1個55円、4個なら200円」という果物を12個買った。が、食べきれないと思い、5個払い戻してもらった。店主は妥当な金額を快く返してくれたが、それはいくらか。

614(-_-)さん:03/05/02 01:42 ID:???
恒等式って要するに、

2x^2+3x+4=ax^2+bx+c の式においては、

a=2 b=3 c=4 である、ってやつでしょ。
615イザベルアジャーニ:03/05/02 01:42 ID:???
>>591の問題文が「この式が恒等式になるように」だから代入法では
問題があると思う。
問題文が「この式は恒等式である」なら問題がないけど。

まあ、マークシートなら関係ナッシングなことですが。
616(-_-)さん:03/05/02 01:44 ID:???
2x^2+3x+4=ax^2+bx+c の等式を成り立たせるには、

a=2 b=3 c=4 でなければならない、のほうがシックリくるような。
617(-_-)さん:03/05/02 01:45 ID:???
クレイの懸賞問題みんなで解いて
618イザベルアジャーニ:03/05/02 01:49 ID:???
>>588
0通り

男女同数でなければ丸テーブルで交互には座れない
619(-_-)さん:03/05/02 01:52 ID:???
>>613
\200
620(-_-)さん:03/05/02 01:54 ID:???
>>603
>>611
答えは、
(1)はそのまま1%。
(2)は1.01*1.01=1.0201、逆だとしても0.99*0.99=0.9801
つまり、2%

何が言いたいかというと、今回のような計測を行う場合には、
直径の誤差は1%でも結果は2%違ってきますよ。と言いたかったのです。
621(-_-)さん:03/05/02 01:55 ID:???
>>618
正解w
622(-_-)さん:03/05/02 02:10 ID:???
250yen
算数に現実逃避してもひきこもり脱出の答えはまだ見つかってないんだろ?www
623(-_-)さん:03/05/02 02:12 ID:???
そんなん言うなら学問は全部現実逃避じゃん。
放置して次行こーう。
624(-_-)さん:03/05/02 02:13 ID:???
>>622
また来たか。また問題出しちゃうぞ?数Tの問題をwwwww
625(-_-)さん:03/05/02 02:20 ID:???
>>624
ひきこもりだけあって一日中貼りついてるな
626(-_-)さん:03/05/02 02:22 ID:???
△ABCの辺BC、CA、ABまたはその延長が、この三角形の頂点を
通らない直線lとそれぞれ点P、Q、Rで交わるとき、

BP/PC*CQ/QA*AR/RB=1

3点P、Q、Rをそれぞれ△ABCの辺BC、CA、ABの延長上に、または、
それらの2つの辺上に、1つを延長上にとるとき、

BP/PC*CQ/QA*AR/RB=1

であるならばP、Q、Rは同一直線上にあるよ。
627(-_-)さん:03/05/02 02:25 ID:???
>>625
次の和S_nを求めよ。

s_n=2*3+4*3^2*6*3^3+8*3^4+............+2n*3^n




(w
628(-_-)さん:03/05/02 02:26 ID:???
>>626
>であるならばP、Q、Rは同一直線上にあるよ。

ハァ、そうですか・・・




問題文が完結しちゃってるじゃないかw
629(-_-)さん:03/05/02 02:27 ID:???
>>628
おまいこれ問題文だと思ったの?
マジレス?
630626:03/05/02 02:31 ID:???
メネラウスの定理ですぜ。
美すぃ・・・(*゚д゚*)ハァハァ
631(-_-)さん:03/05/02 02:32 ID:???
>>629
だってこのスレって問題出すスレだったでしょ?
文章が完結形になってたから、思わず書き込んでしまったw
でもよく見るとこれ、ネメラウスの定理とかいうやつだっけ?
632626:03/05/02 02:41 ID:???
>>631
メネラウス≒ネメラウス

ほぼ当たり!!

これ(*゚ー゚*)ハァハァ・・・!!!!!!!
633(-_-)さん:03/05/02 02:44 ID:???
定理を丸暗記せず、証明法も覚える(いつでも証明できるようにしとく)と
頭がよくなるらしい。
634(-_-)さん:03/05/02 11:08 ID:???
レベル高すぎて訳わからん・・・。 修行してくる。
635(-_-)さん:03/05/02 20:34 ID:???
>>615
問題無いよ
論理のステップとして
1・題意が成立するための必要条件を求めて
2・次にそれが十分条件であることを示す
というのは正しい

今の場合は代入a,b,cの必要条件を求めて
実際にそれらの値が十分条件であることを
示したことになる
>>599 >>606合わせて正解。>>599だけじゃダメ)
636(-_-)さん:03/05/02 20:39 ID:???
↑今の場合はXに具体的な値を代入することでa,b,cの〜
に訂正

637(-_-)さん:03/05/02 21:41 ID:???
数学やってると物理にも興味持ったりする?
自分の場合はせいぜい大学入試に毛が生えた程度だけど
結構楽しめた経験がある
古典的な範囲だと数少ない原理さえ知ってれば
全ての現象を導き出せるということが多くて
そこに魅力を感じた
古典的な電磁気学におけるマクスウェルの方程式なんて
感動ものだった。さすがに式を見て泣きはしなかったけどw
638(-_-)さん:03/05/03 13:12 ID:???
まあクソの足しにもならない文系科目やるよりは、頭を鍛えることの
出来る数学をやったほうが遥かに有意義だよね。
639(-_-)さん:03/05/03 13:17 ID:???
M理論は超ひも理論の発展版。超ひも理論は南部のひも理論の発展版で…
超ひも理論によると宇宙は超ミクロのひもから出来ており、そのひもが振動
する事によって時空・物質・エネルギーが生まれるという。ただし、超ひも
理論を説明するためには10次元宇宙が必要なため、残りの6次元は素粒子
サイズに小さくなったという。
超ひも理論…10次元で振動するひものモデルはなんと5種類にもなり、どれ
が本物かわからない、計算するとどれも本物らしい、そこで次元を1つ足して
11次元にし5種類の超ひも理論を一つにまとめたのがM理論。
M理論によると余分な次元は小さくなったのではなく我々には見えないだけ
だという。非常に新しい理論でまだその全容がわからず、何故見えないのか
が分からない。

Rij-1/2gijR=-kTij

なぜかアインシュタイン方程式というとE=mc^2になってしまう人が多い
がこれが本物。物質の分布によって時空の曲がりを算出する式で原理的
には観測した物質の分布どおりに値を入れて解けば宇宙の大きさや
形がわかる。

俺は式の十元連立方程式も編微分方程式もまだ解けないが、これくらいは
分かる。

>>637
俺の場合、数学やっている内に自然と物理に興味を持ちました。
物理には数学とはまた違った面白さがある。両方大好き。
640(-_-)さん:03/05/03 13:21 ID:???
あ、あと物理はその殆どを想像実験で済ませることが出来る、という点に
魅力を感じてた。生物化学なんかだとそうはいかないもんね。現在高三です。
641(-_-)さん:03/05/03 14:17 ID:???
E=mc^2とそのRij-1/2gijR=-kTij ってのがどう関係あるの?
本物ってなに?
642(-_-)さん:03/05/03 17:23 ID:???
>>640
そうではなくて思考実験で進む範囲を理論物理と呼んでるじゃなかろうか
今だって実際に実験することの価値と必要性はきちんとあるだろうし。
俺は物理屋じゃないんで言ってること違うかもしれんけど

>>641
方程式と言うと基本的には「解を求める」という行為に相応しい形じゃないといけないから
その意味ではE=mc^2(これも象徴的な書き方で正確ではないんだけど)は方程式とは
呼びにくい、ということかな? E=mc^2 が偽者ってことはないのは確か。
すっごく大雑把に言うと前者の式は空間に関する未知変数を含む方程式で
後者の式は質量とエネルギーの関係式といった感じだろうか。

ここは結構面白いかも
ttp://homepage2.nifty.com/einstein/contents/relativity/contents/relativity.html

しかし数学も研究段階になると実験的な側面が大きいんで
なんだかんだで泥臭いことは色々行うな。結果自体は綺麗に
まとめるんだろうけど
643(-_-)さん:03/05/03 23:39 ID:u7JFQAbL
E^2=(m^2c^4+p^2c^2)^(1/2)
p=0notoki

E=mc^2=γm´c^2

γ=(1/(1-β^2))^(1/2)

β=v/c
644(-_-)さん:03/05/04 23:09 ID:???
もっと素朴な話にしないとあっという間にdat落ちしそうな悪寒
645(-_-)さん:03/05/05 00:12 ID:???
俺もそう思う。
数学の問題と言うより、数学クイズというか、そういった問題のほうがいいかと。
中学生でも解ける問題なんだけど、何かに気がつかなければ解けない問題
646 :03/05/05 01:04 ID:7R8dHq8J
人気スロットマシーンが入荷!
当たりの確率が1/300。
なんでスロットを300回ほど、やろうと思う。
1回以上あたる確率はどれくらい?
647(-_-)さん:03/05/05 01:07 ID:???
1−(299/300)^300 計算は放棄
648(-_-)さん:03/05/06 11:47 ID:???
【設問1】
円柱状の大きなビルがあって、内部には最上階から下の一階の
入り口まで外壁に沿って全長420bのらせん状のスロープがある。
ビルの真上から見て外周が120bの円の直径部分の片端が最上階、
もう片方が一階の入り口に位置している。
いま、最上階からAが毎分72bの速度でスロープを降り始め、
Aがスタートしてちょうど1分後にBが下の入り口から毎分36bの
速度で登り始めた。
さて、Aが一階の入り口に達するまでの間にAとBが真上から見て
重なり合うのは何回で、それぞれAがスタートして何分後の事か
答えよ。

【設問2】
1/2+1/6+1/12+1/20+1/30+1/42+1/56=
649(-_-)さん:03/05/06 18:03 ID:???
>>648
設問2ってただの分数計算じゃんかー[^∀^]
(と言いつつ計算しないし設問1なんて完全に無視するカッコイイ俺であった。完)
650(-_-)さん:03/05/07 03:16 ID:???
>>649
小学生が解く問題なのに大の大人がなぜ解けないのでせう?
651(-_-)さん:03/05/07 07:02 ID:???
誰も答え書かなければそのうち書くよ
652(-_-)さん:03/05/07 07:04 ID:???
そういや先日、何年ぶりかで雑誌「大学への数学」を立ち読みしたら
ちょうど大学入試特集をやってた。懐かしかったなあ
試験報告が相変わらず面白かった。
653(-_-)さん:03/05/07 15:18 ID:dxA6kRUK
>>648
(1)
Aがたどり着くまでの時間 420/72=35/6

1回目 72t+36t=120-12
t=1 よって2分後

2回目 72t+36t=120
t=10/9 よって2+10/9分後

3回目 t=10/9 よって2+10/9+10/9分後
4回目 t=10/9 よって2+10/9+10/9+10/9分後

(2)
0.875
654648:03/05/07 21:36 ID:???
>>653
(1)
図で説明できず、文章だけだから理解しにくかったかもしれないので
その点はスマソ。
漏れはてこずった問題だったが、あっさり解いた感じ。
しかし惜しかったね。

Aがスタートして(まだ動いていない)Bの位置に最初に
重なるのはAが円の半周分の60b進んだとき。
Aは分速72bだからそれにかかる時間は、60/72=5/6
よって1回目は、5/6分後=50秒後。
次に、Aがスタートして1分後72b進んだところで
(120−12=108bの直線と考えて)BがAの半分の速度で
お互い向かい合うように動き出すわけだから、
次にAとBが重なり合うのは、Aからみて108bの2/3、72b進んだとき
なのでこれにかかる時間はちょうど1分。Aがスタートして1分後
から考えているので、1+1=2
よって2回目は、2分後。
あとは普通に、Aからみて120bの2/3、つまり80b進むごとに
AとBは重なり合うことになる。
Aがそれに要する時間は、80/72=1+1/9(分) よって、
3回目は、2+1+1/9=3+1/9分後。
4回目も同様に、4+2/9分後。
5回目も同様に、5+1/3分後。
6回目は、Aが一階に到達するまでの時間、
420/72=5+5/6分が最大の条件だから、なし。
よって上記5回が正解。
655648:03/05/07 21:38 ID:???
(2)
普通に計算しようとするとやっかいなので次のように変形する。
1/2=(2−1)/2=2/2−1/2=1−1/2
1/6=(3−2)/6=3/6−2/6=1/2−1/3
1/12=(4−3)/12=4/12−3/12=1/3−1/4
1/20=(5−4)/20=5/20−4/20=1/4−1/5
1/30=(6−5)/30=6/30−5/30=1/5−1/6
1/42=(7−6)/42=7/42−6/42=1/6−1/7
1/56=(8−7)/56=8/56−7/56=1/7−1/8
最右辺の和は、間がうまく全部消え、残るのは
最初の1と最後の−1/8だけ。 
ゆえに、1−1/8=7/8〔答え〕 
(0.875も勿論正解)
656(-_-)さん:03/05/07 23:58 ID:???
すげースレだな
感動した!
657(-_-)さん:03/05/08 00:26 ID:???
>>655
その問題は良問に認定
658(-_-)さん:03/05/08 00:43 ID:???
分母をよく見ると全部n(n+1)の形なんだね。つまり

1/n(n+1) = 1/n - 1/(n+1)

という変形を行ったということ。これは一般に

Σ(k=1→n)1/k(k+1) ( ただしΣ(k=1→n)f(k) = f(1) + f(2) + … +f(n) )

と表せて、同様に計算すれば和は

1-1/(n+1)

となる。
しかしこういう構造になっているというのを
小学生に気づかせたいってのはすごいな。
ほとんどの子供は普通に通分して計算する
と思うけど、実際はどうなんだろ。
659(-_-)さん:03/05/08 06:39 ID:???
文学と数学は至高の学問ってよく言われるよね。
660(-_-)さん:03/05/08 06:58 ID:2Alp40WQ
>>659
数学はともかく最近の文学は作者のオナニーだけどね。
661(-_-)さん:03/05/08 13:09 ID:???
>>660.
残念だけど最近の作品はそうだよね。
662(-_-)さん:03/05/12 13:58 ID:???
保守
663ここおもしろい:03/05/13 18:04 ID:???
図形の等積変形による三平方の定理の証明。

http://web2.incl.ne.jp/yaoki/k4.htm


(*´д`)・・・
664(-_-)さん:03/05/13 20:18 ID:???
質問していいですか

∴って何?Σって何?

∴ → 『ゆえに』  〜であるがゆえに〜
Σ→シグマ
666(-_-)さん:03/05/14 13:49 ID:???
例えば 1+2+3+4+・・・666 なんてのを毎回書くのはすごく面倒だし
あるいはこういう素朴な書き方では見えにくい和もある
そこで足し算の記号として Σ を用いることを考えた(らしい)
上の例なら

Σ(k=1→666) k
(k=1→666ってのは人によって書き方や位置は違う。要はわかりやすければいい)

となる
667(-_-)さん:03/05/14 19:13 ID:c7XB3f73
さて、

10
Σ3=?
K=1


?に入るのは何でしょう?
668(-_-)さん:03/05/14 19:51 ID:???
1+2+3=6 ?
669(-_-)さん:03/05/14 20:02 ID:???
1+2+3+4+5+6+7+8+9+10=55?
670(-_-)さん:03/05/14 20:20 ID:???
3
671(-_-)さん:03/05/14 21:06 ID:???
3+3+・・・3(10個)
で30です
Σf(k) の f(k) が定数の場合なわけです
672ミリ厨:03/05/14 21:31 ID:???
数学か・・・。
私の趣味である科学の幅も広がるしやってみようかな・・・・・・。
しかし、厨1の数学も習ってない私・・・しかも消防のころ習った奴も忘れたyo、ヽ(`Д´)ノ ウワァァン
673(-_-)さん:03/05/15 04:33 ID:???
mathemagics だっけ?
例えば、三乗や三乗根の計算が何故たちどころにできるのか?
あれ、どういう仕組みになってるのか教えてケロ。
>>673
http://science.2ch.net/test/read.cgi/math/1008523349/
(やめておいたほうがいいらしいぞ)
675(-_-)さん:03/05/15 08:26 ID:???
36 名前:132人目の素数さん 投稿日:02/02/10 12:38
数年前に、マスマジック買ってしまった。ネタというほどのものは無し。
例えば、14^2だったら、
  (14+4)(14-4)+4^2=18×10+16=180+16=196
と計算せよってテキストに書いてある。
でも、テクニックとしては、このレベルのことが書いてあるのみ。
あとは、テープの問題(2、3桁の加減乗除)を聞きながら安産の練習をしてたら、
達人になれるかもって内容。まあ、常人にはムリだろうね。
これを持ってると「こんなの買っちゃった」って笑いが取れる。
676(-_-)さん:03/05/16 02:24 ID:???
ヒッキーなら数学者の秋山センセのラジオ聞きなよ
早朝にやってるからさ
677(-_-)さん:03/05/17 19:32 ID:???
問題
円の面積が半径の二乗と円周率の積になることを証明せよ

これは工房のときに一週間くらい必死になって考えて
なんとか示せたのだけど、そのときはすごく感動した。
と同時に求積法(図形の面積を求める方法)としての
積分がよくわかったと思う。

678(-_-)さん:03/05/17 19:43 ID:???
pを素数とする

今pを因子にもたない自然数aがある
(aを素因数分解したときにpがない)
このときaの(p-1)乗はpで割ると必ず
1余ることを示せ

例えばp=5とすると
2^4=16=5×3+1
3^4=81=5×16+1
4^4=256=5×51+1
6^4=1296=5×259+1 など
p=7とすると
2^6=64=7×9+1
3^6=729=7×104+1 など
679AEON:03/05/18 01:30 ID:6I+RwQiY
>>153
 始めてきたから遅かったかもだけど
 1/3=0,3333333333・・・より
 両辺を三倍して
 1=0,999999999・・・・
 以上により題意はみたされた。
これでいいん?中2の頃習ったwこのスレいいなあ
数学ならう気でてくる。
680AEON:03/05/18 01:32 ID:6I+RwQiY
「0.9999…が1と等しい事が保証される数体系が実数である」
1/3=0,333…
に固定する
すると
3/3=0,9999…
そして任意のεを実数よりε>0としてとるならば
−ε<1-(1/)3=1-0,999<ε
→ε>|1-(1/3)|
→1=1/3
0.99999…=9/10+9/10^2+9/10^3+9/10^4+…
これは初項9/10、公比1/10の無限等比級数である
公比1/10<1より
その和は(9/10)/(1-1/10)=1
したがって0.99999…=1 でもいいでつか?
681AEON:03/05/18 01:33 ID:6I+RwQiY
あ、洛南の高一なんで難しい質問はやめてくださいねw
任意のε>0を取った時
−ε<1−0,999…<ε

|1−0,999…|<ε
∴1=0,999…
洛南スゴイヨ。数学関連の某ディベート祭のときに洛南の人来てたな。
683(-_-)さん:03/05/18 01:51 ID:???
一瞬バルクかと思った
684(-_-)さん:03/05/18 01:58 ID:???
0.99・・・=1というのは
一言で言うなら定義だということだ
だから「なんでイコールなのか?」という疑問自体ナンセンスなんだな。
別にイコールにしないで理論を展開したって構わない
ただ多くの人が持つ数字同士の距離感(位相)に合うのは
0.99・・・を1とするのが適してるということで。

背景としては無限級数の極限というのが一番ポピュラー
0.33・・・を3倍というのは掛け算の乱用で、証明としてはイクナイ
まあそもそも「0.99・・」という”記号”が良くないと思うが


685(-_-)さん:03/05/23 04:57 ID:???
保守
686(-_-)さん:03/05/23 04:58 ID:???
>>683
バルクがこんなスレに来るはずないw
687(-_-)さん:03/05/23 14:23 ID:???
突っ込むの忘れてたけど>>680はだいぶアカンよ
一行目からしてマズイ
688山崎渉:03/05/28 09:23 ID:???
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
689山崎渉:03/05/28 10:38 ID:???
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
690(-_-)さん:03/05/30 20:21 ID:???
>>688-689
保守してくれてありがとう!
691NHK-Takashi♪- ◆/bdQ2zVtlY :03/06/01 20:48 ID:IVhnI/Wo
ココは愉しそうです。候補地にはしません。
もっとがんばってくださいな
692(-_-)さん:03/06/01 20:51 ID:???
いいコト教えてくれてありがとう?>>1今から数学やるわ!
みんなもするといい。俺はまず小学4年のからする
693(-_-)さん:03/06/08 07:56 ID:???
づhふぉj
694(-_-)さん:03/06/09 20:59 ID:gT2H+HNv
  aの0乗=1 というのの意味がわからない
なんで1なの??
695(-_-)さん:03/06/09 21:02 ID:gT2H+HNv
ねえ教えてよ!
696tomodati水色jaguar:03/06/09 21:07 ID:???
分からないもんは教えられないだろ!(`Д´)ノ
http://www.hokuriku.ne.jp/fukiyo/math-qa/qa-0jou.htm
697(-_-)さん:03/06/09 21:11 ID:gT2H+HNv
>>696
サンクスコ。なんとなく分かった。これで勉強が再開できる。
698(-_-)さん:03/06/09 21:36 ID:???
1+1=10
699(-_-)さん:03/06/09 21:37 ID:???
>>698
('A`)
700(-_-)さん:03/06/09 21:38 ID:???
699+1=700GET!
701(-_-)さん:03/06/09 22:10 ID:???
数学か理科か微妙だけど、水1リットルは
ちょうど1sで、ちょうど1000・p×3
というのを大人になってから初めて知った。
702(-_-)さん:03/06/09 22:47 ID:???
なんかレベル低いな
703(-_-)さん:03/06/10 02:24 ID:???
>>702
内容の伴わない捨て台詞は頭弱い人間のすることだぁよ!

つーわけでなにかガツンとくる定理でも出してゆきましょうか。
704(-_-)さん:03/06/10 04:39 ID:???
本当にレベル低いね。こういうの見ると失望する
705(-_-)さん:03/06/10 09:19 ID:???
>>704
内容の伴わない捨て台詞は頭弱い人間のすることだぁよ!

つーわけでなにかガツンとくる定理でも出してゆきましょうか。
問題でもいいなら出しますぜぃ。
706(-_-)さん:03/06/10 09:23 ID:???
【問題】 整数pについて、次式の和を求めよ。 
 納n=1 to ∞]納k=1 to p-1](1/(pn-k)-1/pn)
707(-_-)さん:03/06/10 15:03 ID:???
分かるわけねー
708(-_-)さん:03/06/10 22:09 ID:???
>>706
logの級数展開が関係してるな、ってのは何となくわかるけど
(実際 p=2 のときは log2 になるから)一般の場合はちょっと
計算したくないな。何らかの予備知識があると方針がすんなり
立つのかもしれんが。
式自体どっかで見たような気もするけど
解析系のことはほとんど忘れた。
あと個人的に「整数p」って表現は違和感ありまくり。
もしかして元の問題は「素数p」じゃないのん?

てゆうかまあ改めて>>644かな。
専門板がある以上、ここで話題の深さを
追求するのはどうかなって話で。
一見難しそうなのに、実は予備知識無しで
色々と話が膨らむってのはありだと思うけど。
709(-_-)さん:03/06/10 23:58 ID:???
問題としては、
小中学生にも解ける問題なんだけど、何かに気がつかないと
大人にも解けないって問題が面白いと思う。
>>706
1/m=∫[0,1]t^(m-1)dtとルベーグの収束定理より
納n=1 to ∞]納k=1 to p-1](1/(pn-k)-1/pn)
=∫[0,1]納n=1 to ∞]納k=1 to p-1](t^(pn-k-1)-t^(pn-1))dt
=∫[0,1](1+2t+3t^2+・・・+t^(p-2))/(1+t+t^2+・・・+t^(p-1))dt
=∫[0,1](log(1+t+t^2+・・・+t^(p-1)))'dt
=[log(1+t+t^2+・・・+t^(p-1))]_0^1
=logp
711(-_-)さん:03/06/11 14:22 ID:???
从 ゚ ‐゚从初台君発見
712(-_-)さん:03/06/11 15:09 ID:???
>>710
中学や高校でも習わない高度な数学知識を使える
ところから、やはり初台の「リア厨」は大ウソ!!
>>712
誓ってマジなんでツが・・・・・
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1049431586/765-
714(-_-)さん:03/06/11 19:11 ID:???
I := [0,1] (閉区間の記号) として、I上で
f_n(t) := 納m=1 to n]納k=1 to p-1] ( t^(pm-k-1)-t^(pm-1) )
f(t) := lim[n → ∞] f_n(t) とそれぞれ置く。また積分記号を∫:=∫_I と略記する。
また p≧2 とする。
ルベーグの収束定理より

∫ lim[n → ∞] f_n(t) dt = lim[n → ∞]∫ f_n(t) dt …(☆) が成立。

(☆) の右辺の各 Σ は有限和だから普通に積分記号の外に出せて
lim[n → ∞] 納m=1 to n]納k=1 to p-1] ∫ ( t^(pm-k-1)-t^(pm-1) ) dt
= lim[n → ∞] 納m=1 to n]納k=1 to p-1] (1/(pn-k)-1/pn) となる。
これは初めに与えられた式に他ならない。

ここで (☆) の左辺を計算するために f(t) を求める。
f_n(t) = 納m=1 to n] ( t^(pm-1) ) × Σ[k=1 to p-1] (t^(-k)-1)
= ( 1-t^(pn) )t^(p-1) / (1-t^p) × (1-t^p)-(1-t)pt^(p-1) / (1-t)t^(p-1)
= { 1/(1-t)-pt^(p-1) / (1-t^p) }(1-t^(pn))
よって
f(t) = lim[n → ∞] f_n(t) = 1/(1-t)-pt^(p-1)/(1-t^p) ( t∈I だから )
= { -log(1-t)+log(1-t^p)}' ( 「'」 は t による微分 )
= log( (1-t^p)/(1-t) )'
= log( 納k=0 to p-1 ] t^k )'

これより (☆) の左辺は
∫ lim[n → ∞] f_n(t) dt = ∫ f(t) dt
= ∫log( 納k=0 to p-1 ] t^k )' dt
=logp

以上により
納n=1 to ∞]納k=1 to p-1] (1/(pn-k)-1/pn) = logp
であることが確かめられた。
715(-_-)さん:03/06/11 19:11 ID:???
答案としてはこんな感じだろうか。(実は f_n(t) に定理を使えるかどうか確かめてないけど)
でも正直、与えられた式から何を使えばいいかは
気づかなかったな。結構テクニカルだと思ったけど
受験時代はもっとテクニカルなことをやってたんだなあ・・・
716(-_-)さん:03/06/12 18:11 ID:???
簡単すぎてつまんねぇ・・・
717(-_-)さん:03/06/12 21:45 ID:???
数学やりはじめたおかげヒキ脱出できました。ありがとうございました。
718(-_-)さん:03/06/12 22:53 ID:???
>>716
m9(*゚ー゚)9m プッ 強がっちゃって
719(-_-)さん:03/06/13 00:55 ID:???
>>717
嘘つけ!
逆に篭るようになるやろ
数学の勉強を進める
      ↓
それに伴い論理的思考力が徐々に磨かれる
      ↓
その他諸々、頭脳的要素が幾何級数的に向上する
      ↓
     考える
      ↓
帰結として、ヒキっていることがアホらしく思えてくる
      ↓
     脱ヒキ
または、最終局面で、脱ヒキできない理由に対して科学的アプローチにより結論を出して
脱ヒキしてしまう可能性も考えられるでしょう。
例えば、
 顔が原因だったとする
      ↓
 顔なんて所詮頭蓋骨を包んでいる筋肉に過ぎないじゃん
      ↓
     脱ヒキ
722(-_-)さん:03/06/13 03:12 ID:???
ネタでもそういうレスすると
数学ってパターン化した学問なんだな
とか思われそうで嫌だが
723(-_-)さん:03/06/14 10:36 ID:???
(2x+y-z)^3-8x^3-y^3+z^3 を因数分解せよ。
724(-_-)さん:03/06/14 10:37 ID:Stfc/r7D
まじ数学は時間の無駄
725(-_-)さん:03/06/14 11:54 ID:???
>>724
うちのクラスのDQNも同じこと言ってたなぁ・・・。
そいつは当然のごとく現在DQN街道邁進中w
726(* p )盲chan:03/06/14 12:01 ID:???
>>725
724は数学チンプンカンプンでイライラしてんだろ(w
こういう奴はそもそも親が頭悪いからどうしょうもないんだよ、ほっとけ。

ところで上のほうに出てる円周の問題、マジで東大の過去問に出ててビビッた・・。
727(-_-)さん:03/06/14 12:45 ID:???
ああああああああああああああ数学むずいいいいいいいいいいいいいいいいい
728(-_-)さん:03/06/14 13:58 ID:???
分からないときはすぐ答え見たほうがいいの?それともじっくり考えたほうが良いの?
729(-_-)さん:03/06/14 14:03 ID:???
ハァ?
730(-_-)さん:03/06/14 14:38 ID:uRuN8857
答え見たほうがいいよ
だって時間の節約になるから
731'_ゝ@初台@リア厨:03/06/14 14:53 ID:???
>>728
現役東大理V、大数常連投稿組の某さんによると、
まず5分考えてみて、それでもわからなかったら解法を見る。
この方法がもっとも効率的でオモシロイとか。
732'_ゝ@初台@リア厨:03/06/14 14:54 ID:???
まあ↑は受験数学での話ね。数学を愉しみたいのなら別。
733(-_-)さん:03/06/14 15:04 ID:???
たとえば、ロボットをAからBに移動する途中に穴(障害物)があるとする。

A→           ●           →B

ここでいろいろ問題がでてくる。当然障害物を避けなくてはいけない。
どういう経路で回避すればいいのかってことになる。

問題は
ロボットは正確に移動するわけではないので。障害物に近い経路は危険である。
障害物から遠い経路は、時間、エネルギともに無駄である。

リスクと効率を考慮して計算する。これを数式で解く方法もある。
しかし実際は、適当な経路を決めて、そこから少しずつずらして、試行錯誤的に決める。
これもまた数学である。
734(-_-)さん:03/06/14 17:37 ID:???
数学はいいけど、化学はわからん
735(-_-)さん:03/06/14 17:43 ID:???
>>734
アルカリ金属
リッチな彼女はルビーせしめてフランスへ
Li Na K  Rb  Cs  Fr

アルカリ土類金属
ベッドにもぐれば彼女はすっかりバラ色だ
Be Mg    Ca  Sr   Ba Ra
736(-_-)さん:03/06/14 23:28 ID:9IncwASN
このスレ見てたら勉強したくなってきたよ
737(-_-)さん:03/06/15 11:10 ID:???
↑しろよ
738(-_-)さん:03/06/15 11:56 ID:H5uE4OUm
数学は将棋と似ている。
739(-_-)さん:03/06/15 12:14 ID:???
このスレのびてるね。
漏れは数学以外で5をとったことがないのだが。。
740(-_-)さん:03/06/15 22:21 ID:FSpTd0mj
みんな立派なお医者さんになってね。
741739:03/06/15 22:27 ID:???
数学が出来ても英語が出来なければどうしようもない。
俺氏ね。
742'_ゝ@初台@リア厨:03/06/15 23:03 ID:AKEqTRy2
英語、( ゚∂゚)クダラネ
743(-_-)さん:03/06/16 15:56 ID:???
このスレみて数学勉強してみたよ。
さっぱり解けなくなってる。
だけど忘れかけてた、記憶どんどん蘇った。
そうしたら、問題どんどん解けた。積分とかわからんくなってたけど、重積分
も解けるようになった。オイラー、フーリエ級数、テイラー・マクローリン展開・・・
なんかめちゃ思い出した。変分もやってみた。有限要素法ってのを勉強してた
時期あったよ・・・
744(-_-)さん:03/06/16 18:26 ID:???
教養レベルでも結構面白いし
それだけ思い出せれば十分だ

745(-_-)さん:03/06/17 02:04 ID:???
数学って変幻自在なところが魅力だよねえ。
数学といったって、その中のひとつの分野だけで学問が成り立っちゃうくらいに奥深いところとか。
746(-_-)さん:03/06/17 16:37 ID:???
どれぐらい勉強すれば数学板の住人と同じくらいのレベルまでいけるんだろ
747(-_-)さん:03/06/17 16:58 ID:???
数学は一番嫌いな科目だった・・・
みんな計算が好きなの?それともひらめいたときの快感が忘れられない?
ひらめきの快感なら少しは共感できるけど、それでも俺を数学好きにするほどの
力はなかった・・数学ってどこが面白いの?
俺も面白いと感じることが出来るようになるかな?
ネタでも何でもなく、教えて
748(-_-)さん:03/06/17 17:06 ID:???
数学じゃなくて論理パズルですが考えて見てください

某国では郵便物の中身を仕分けの段階で盗まれる事が多い。
ただし鍵のかかったものは、鍵を開けてまでは盗まれない。
その国に住むA君は、同じ国に住む恋人のBさんのために買った宝石を
早く彼女に届けたい。
しかし彼も彼女も相手の町に行く時間がない。
A君は南京錠がいくつも取り付けられる掛け金付きの金庫を買った。
これなら宝石を金庫に入れ、南京錠をかけて郵送できる。
でも、Bさんには南京錠を開ける鍵がない。
鍵を郵送すれば、封を開けて盗まれる。
A君は熟考し、Bさんに一度電話をかけて打ち合せをして
無事これを郵送したが、その方法とは?
749(-_-)さん:03/06/17 17:13 ID:???
おいらは全寮制の学校でテレビ禁止だったから暇なんで勉強やりはじめた
ひたすら暗記
すると少し成績が上がる。学年の順位があがるのが楽しみでどんどん勉強するって幹事かな
750(-_-)さん:03/06/17 17:14 ID:???
以下の情報を含む、計5本の情報を500円で売ります。
PDFファイルでメールにて送ります
欲しい方は [email protected] にメールで。

http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c37109748
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d34164618
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c37715536

情報はこの他に、オークション関係3本、ネット関係の話1本のセットです。
やる気のある方なら、少なくとも500円の値打ちはあると思います。

入金先はジャパンネットバンク 郵便局 。確認出来次第メールします。
先着3名様まで


751(-_-)さん:03/06/17 17:15 ID:???
教えるセンセイの教え方がうまいと数学に限らず勉強はやりやすくなるな
752(-_-)さん:03/06/17 22:58 ID:???
>>748
考えたけどわかんねっ
753(-_-)さん:03/06/17 23:00 ID:QNxuTMQm
数学が全てかよ!! 市ねドキュン数学者!! 確率学者!!
統計学者!! 数論学者!! 論理学者!! 経済学者!!
物理学者!! とにかく数学使うやつは全員死ね!!

全員死ねよ!! むかつくんじゃー!!
自慢するなゴルァ!!
昔は数学なんて数の遊びだったんじゃー!!
754(-_-)さん:03/06/17 23:03 ID:gLY212Mo
数学はわけわからんがゲームは好きだ
755(-_-)さん:03/06/17 23:05 ID:QNxuTMQm
>>748
Bは鍵の開けた南京錠と宝石箱をAに送る。Aはその中に宝石を入れる。
南京錠を占める。そしてBに届ける。Bは鍵を持っているので宝石箱
をあける。宝石箱をあけるとAのうんこが詰まっていて、うま-!!
756(-_-)さん:03/06/17 23:07 ID:QNxuTMQm
しまった!!
違う!!
やっぱ俺はDQNだ!!
757(-_-)さん:03/06/17 23:10 ID:???
>>756
もちつけ
758'_ゝ@初台@リア厨:03/06/17 23:11 ID:nh6JMHC3
>>753
アナタがこうやってパソコン使ってネットできるのも数学あってのことなのれす。
水道も、エアコンも、冷蔵庫も、電車も、文明の利器の根底にあるのは数学に他なりません。
アナタも数学の世界へどうぞ。。。
759(-_-)さん:03/06/17 23:11 ID:QNxuTMQm
>>748
わかったぞDQNが、
Bは鍵の開いた南京錠をAに送る。鍵はBが持っている。Aはその南京錠
で金庫を閉めて、Bに送る。Bは鍵を開けることが出来る。そして中には
ひきこもりの運子がつまっていて、Bは気絶して死ぬ
760(-_-)さん:03/06/17 23:13 ID:QNxuTMQm
>>758
そういう発言は数学できるだけで威張り散らすDQNどもを下水道に
沈めてから報告してください。
761(-_-)さん:03/06/17 23:14 ID:QNxuTMQm
数学できませんが何か?
762(-_-)さん:03/06/17 23:15 ID:QNxuTMQm
おれは天才だ!!
763(-_-)さん:03/06/17 23:15 ID:???
おもしろいよきみ
764(-_-)さん:03/06/17 23:16 ID:QNxuTMQm
いちたすいちは=ひきこもり
765'_ゝ@初台@リア厨:03/06/17 23:16 ID:nh6JMHC3
なにも科学文明に利用されているわけではない。
例えば、車が走っている道路を横切るときに間合いを見ますね?
例えば、川を流れているボールをうまく拾うためには、間合いを見
ながら下流へと移動しますね?
もうお解りかと思いますが、これは微分積分ですね。
766(-_-)さん:03/06/17 23:16 ID:???
大学の推薦は数学と英語のみ。
この2つだけやっとけ。
767(-_-)さん:03/06/17 23:17 ID:???
かずをまなぶ
768'_ゝ@初台@リア厨:03/06/17 23:17 ID:nh6JMHC3
×:利用されているわけではない
○:利用されているだけではない
769'_ゝ@初台@リア厨:03/06/17 23:17 ID:nh6JMHC3
>>766
数学と英語さえ出来ればアメリカの大学、奨学金から生活費まで丸々出ますぜ。
770(-_-)さん:03/06/17 23:18 ID:QNxuTMQm
>>765
威張るな死ね!!
数学が全てじゃない!!
空間想像力倫理想像力心理科学想像力未来妥当可能性予測こそ最強だ
おまえらいつかパソコンに取って代わられるんだぜ!!
でもな、ひきこもりの心理は永遠に人間のものだ。
記号に埋もれてしねよ!!
771'_ゝ@初台@リア厨:03/06/17 23:19 ID:nh6JMHC3
>>770
>空間想像力倫理想像力心理科学想像力未来妥当可能性予測

それらの根底にあるものは『空間認識力』また『論理力』、すなわち数学に
より培われるものですね。
772(-_-)さん:03/06/17 23:19 ID:???
>>759
鍵をかけた金庫に入れてないと南京錠自身が盗まれるのでは?
773(-_-)さん:03/06/17 23:20 ID:QNxuTMQm
Σ∫π←わけのわからん記号つかって初心者の進入を妨げてんじゃねよー
死ね数学者、数学はお前らだけのものじゃない。自然はひきこもりが優先的
に所有する。
774(-_-)さん:03/06/17 23:20 ID:???
実際、解析的に解ける微分方程式なんて滅多に無い。解けるものはただの遊び。
ほとんどは、数値的に解く事になる。
つまり、きたない解き方だ。これもまた数学だ。
775(-_-)さん:03/06/17 23:21 ID:QNxuTMQm
>>772
鍵は盗まれると定義してあるが、南京錠は盗まれるとは定義されていない。
776'_ゝ@初台@リア厨:03/06/17 23:22 ID:nh6JMHC3
>>775
それは『定義』ではなく起こりうる現象事例であり限定要因であります。
言葉はきちんと使いましょう。
777(-_-)さん:03/06/17 23:23 ID:???
フリーで数学の計算できるソフトしってる?
マセマティカは高すぎる。
778(-_-)さん:03/06/17 23:23 ID:QNxuTMQm
>>772
Aが金日正の厳重警備をかいくぐって命をかけてB似宝石を届ける。!!
それはテポドンに宝石を搭載してBめがけて飛ばす!
金庫は爆発で壊れて鍵がなくても開いてうま-!!
779(-_-)さん:03/06/17 23:23 ID:???
780(-_-)さん:03/06/17 23:24 ID:QNxuTMQm
>>776
かわいそうな奴だ、数学は規則規則で一杯だからな!!
私はもっと自由だ!!
781(-_-)さん:03/06/17 23:25 ID:QNxuTMQm
>>776
というか、本当の答えが知りたい。あれ以外の解き方がわからないから。
782(-_-)さん:03/06/17 23:25 ID:???
俺が昔買ったMathematicaはFDで3枚。
たった3枚であれだけのことができる。俺は驚いたよ。
783'_ゝ@初台@リア厨:03/06/17 23:25 ID:nh6JMHC3
>>780
規則ではなく『その場の定義付け』です。
数学は最も変幻自在で、自由な学問なのですよ。
784(-_-)さん:03/06/17 23:26 ID:QNxuTMQm
>>777
マックなら標準で計算ソフトがついていたんだが…
785(-_-)さん:03/06/17 23:26 ID:???
何をしてる?数学を使って。初代リア中は?
786(-_-)さん:03/06/17 23:27 ID:QNxuTMQm
>>783
本当は君が羨ましいよ、あんた数学できないってどんなことがわからん
でしょう?
出来んのだよ!!
あんたには一生わからんだろうね!!
787(-_-)さん:03/06/17 23:28 ID:???
>>784
マックかぁ
もってないなぁ
フリーで数式処理プログラムはないのかなぁ・・・
788'_ゝ@初台@リア厨:03/06/17 23:28 ID:nh6JMHC3
>>710の答え合わせいい加減クレヨー

>>720 >>721←これ更に発展させたいな・・。


>>785サン
何って・・・とりあえず数学を愉しんでいる所存であります。
789(-_-)さん:03/06/17 23:29 ID:???
数学は途中で1つわからなくなるとそこからずっとわからなくなるからな・・。
暗記でどうこうならないのが数学。
790748:03/06/17 23:30 ID:???
1、AはBに南京錠をかけた金庫を送る
2、Bはそれに他の南京錠をつけて返送
3、Aが最初の南京錠を取って送る
4、Bは自分のかけた南京錠を外す
791(-_-)さん:03/06/17 23:30 ID:???
なんだよこの伸び方は
792'_ゝ@初台@リア厨:03/06/17 23:30 ID:nh6JMHC3
>>786
出来ないのではありません。アナタは途中で『考える』ことを中断しているだけで・・・。
ある意味、数学ほどわかりやすい学問はない。どんなに難しい定理や概念であっ
ても、理解すれば『1 + 1』と同じ、至極当たり前のこととして受け入れられますよ。
これホント。
793(-_-)さん:03/06/17 23:31 ID:QNxuTMQm
>>787
Vectorっていうフリーソフトのホームページがあるよ。
行ってみたらあるかもしれない。学生の知り合いがいたら
その人に買ってもらうとアカデミーパックで安くかえる。違反はもしれ
んが。
794(-_-)さん:03/06/17 23:32 ID:???
>>790
それだと初めの段階で金庫盗まれちゃうよ
郵便局員は金庫に興味がないって書いてないし
795(-_-)さん:03/06/17 23:33 ID:QNxuTMQm
>>790
すげー!!
それなら南京錠も盗まれんわ
796(-_-)さん:03/06/17 23:33 ID:???
>>792
それだけじゃ先には進めないけどな・・・
まあ受動的に活動してるうちはそれで正解かもしれん
797(-_-)さん:03/06/17 23:34 ID:???
Mathematicaに関する本を書けば、ウルフラムリサーチがソフト貸してくれるよ。
798(-_-)さん:03/06/17 23:34 ID:???
ID:QNxuTMQm
おまいは何なんだおまいは
799(-_-)さん:03/06/17 23:34 ID:QNxuTMQm
>>792
あなたの言っていることは足のない奴に歩けといっているのと同じさ。
数学に限っては才能。これは、できない私が痛いほどわかっているよ。
800(-_-)さん:03/06/17 23:35 ID:???
>>797
ませまてぃか

てふ
は本当にいいそふとですね
801(-_-)さん:03/06/17 23:35 ID:???
>>795
てゆうか出題者自身ですが
802'_ゝ@初台@リア厨:03/06/17 23:37 ID:nh6JMHC3
>>799
それは間違い。このスレを最初から読んでれば何度も『数学=才能』論に対する
反論がなされています。才能が必要なのはとてつもなく上のほうの、ある一線を
越えてからの話。
わかったらあなたも数学を愉しみましょうよ。そして、理学の天界・京都大学理学部
へともに進みましょう・・・。こちらの世界へオイデ・・・。
803(-_-)さん:03/06/17 23:38 ID:???
>>799
まあ数学でもなんでも
「同じ努力をしても差がつく」ってのが現実だあね。
それはしょうがない。
好きでも上達しないこともある。
804(-_-)さん:03/06/17 23:38 ID:QNxuTMQm
Bが金日正の喜び隊に入隊する。律動体操に出演する。
Aは一般市民。当然、平譲の外で暮らす。
では、どうやってBに宝石を渡すか!!
南京錠は高い。金庫も高い。しかし宝石はある。
A「宝石を売ればいいんだ!!」
Aは宝石を売って、南京錠と金庫を買った。
A[送るものがない」

江戸時代、ある夫婦がいた。妻は自慢の髪を売り、刀のさやをかった。
夫は自慢の刀を売り、妻の髪をすくための櫛を買った。

しかし、さやにいれるべき刀はなく、すくための髪はなかった。
でも二人は愛を手に入れた。
AもBもからっぽの金庫にいっぱいにつまったAの愛を手に入れた!!

805(-_-)さん:03/06/17 23:40 ID:QNxuTMQm
>>798
子供の頃前頭葉を強打して高機能障害になってしまったDQNです。
将棋や囲碁は1手しか読めません。
806'_ゝ@初台@リア厨:03/06/17 23:41 ID:nh6JMHC3
>>805
『高次脳機能障害』のことか。。。
807(-_-)さん:03/06/17 23:42 ID:???
また、論理パズルです
少し算数も使います

『女に歳は聞くな』
ある家に人口調査員が来て、
奥さんに子供の人数と歳をたずねたところ
「うちには娘が3人います。
3人の歳の積(かけ算した答え)は36で、
和(たし算した答え)は向かいの家の番地と同じです」との答え。
律儀な調査員は向かいの家の番地を見に行ってから、
「奥さん、それだけの情報では不十分です」と言いました。
すると奥さんは「一番年上の娘はいまトイレに行ってます」と答えました。
「なるほど、わかりました」そう言って調査員は去っていきました。
3人の娘はそれぞれ何歳でしょう。また、調査員はなぜそれをがわかったのでしょう
808(-_-)さん:03/06/17 23:42 ID:???
>>805-806
二人で愛でも語ってくれ
809(-_-)さん:03/06/17 23:44 ID:???
馬鹿って不毛な争いが好きだね
810(-_-)さん:03/06/17 23:45 ID:JKm0PWkj
>>807
トイレで待ち伏せしてマンコの長さを測定しその平均的値から被験者の
年齢を推定したとしか思えない。
811(-_-)さん:03/06/17 23:46 ID:Rh4ylTqK
>>807
妻と調査員は浮気していて、娘は全員調査員の子供だった
812'_ゝ@初台@リア厨:03/06/17 23:47 ID:nh6JMHC3
>>809
そういった内容無き批評は頭の悪い『ワカッタフリ第三者』のすることですよ。
他意は御座いません。
813秀樹 ◆n8NP3JvnJg :03/06/17 23:47 ID:0gADDARi
ん〜、半分以上脳みそ腐っているからなあ
数学はちょっときついな。
814'_ゝ@初台@リア厨:03/06/17 23:48 ID:nh6JMHC3
>>811
そんな勝手なストーリーをデッチ上げてたらキリないじゃん(w
815(-_-)さん:03/06/17 23:49 ID:GeNhNOq8
>>807
南京錠の問題と違って、直感じゃ解けないね。
816(-_-)さん:03/06/17 23:51 ID:xOOHzfng
>>1もっといくと、ある種の快感が・・・(*´∀`*)。

勝手に数式見て射精してろバカが!!
817'_ゝ@初台@リア厨:03/06/17 23:51 ID:nh6JMHC3
>>816
でも本当に勃起するヒトいるらしいよ。
818(-_-)さん:03/06/17 23:53 ID:???
>>807
(1を含む)掛けて36になる三つの自然数の組は
8通りでそのうち和が同じになるのは
2、2、9 と 1、6、6 の二つ
(和が同じになるものがなければ番地でどれが答えかわかる)

これらのうち「一番上の娘」という表現が可能なのは
2,2、9だけ
よって年齢は2,2,9
でOK?


819'_ゝ@初台@リア厨:03/06/17 23:55 ID:nh6JMHC3
自分も、なんだったかは忘れたけどなにかの数式見た途端胸の鼓動
というか心臓の拍動が止まらなくなったことがある。
820(-_-)さん:03/06/17 23:57 ID:???
7+8=15って少なくね?

6+9=15とかは普通じゃん?
5+10=15とか4+11=15とかそのまんまじゃん?
7+8=15って少なくね?おかしくね?
7って結構でかくね?8なんて更にでかいじゃん。
7でさえでかいのに8って更にでかいじゃん?
確かに15って凄いけどこの二人が力を合わせたら16ぐらい行きそうな気がしね?
二人とも強豪なんだからもっといってもよさそうじゃね?なんかおかしくね?

↑心臓の鼓動が止まらなくなったレス
821'_ゝ@初台@リア厨:03/06/17 23:58 ID:nh6JMHC3
フェルマー、ガウス、クンマー、リーマン、ポアンカレ、ヒルベルト、関和孝、グロタンディク、ラマヌジャン、そしてガロア・・。
彼らはいずれも孤高の数学者達であった。歴史は止むことなく続く。
京大の加藤センセイも数式見てアソコおっ起てたりしてるのだろうか・・・(*´д`*)ホェホェ
822807:03/06/17 23:58 ID:???
>>818
正解です
823'_ゝ@初台@リア厨:03/06/17 23:59 ID:nh6JMHC3
>>820 クソワロタ
824(-_-)さん:03/06/17 23:59 ID:???
>>822
お、当たってたかw
でも初め見たときは「ん〜〜〜?」って思った
825(-_-)さん:03/06/17 23:59 ID:???
夢の国のお話
826(-_-)さん:03/06/18 00:00 ID:???
>>820ワラタ
827(-_-)さん:03/06/18 00:00 ID:???
加藤和也ってひばりの息子と同じ名前なんだよなあ
どうでもいいことだが
828'_ゝ@初台@リア厨:03/06/18 00:03 ID:sQweel10
加藤和也って誰じゃい?

どうでもいいけどピーター・フランクルって組み合わせ論やってたのね。
829(-_-)さん:03/06/18 00:03 ID:RgpUJwIR
加藤雅也っていうおじさんもいるよね
830(-_-)さん:03/06/18 00:04 ID:11SsSdFc
まあ数学できない奴がのさばっていたが、無駄だよ。
それは失礼な言い方だけどZ武さんに、
「お前歩けよゴルァ!!」
っていって車椅子から引きずり降ろすのと同じだからなぁ…。
831(-_-)さん:03/06/18 00:05 ID:???
問題です
簡単なのでメル欄に答えを書いてください

このアメーバ1匹をビーカーに入れると
1秒後に分裂して2匹になります。
2秒後にはそれがまた分裂して4匹
3秒後には8匹…と倍々に殖えていき
ちょうど3分でアメーバがビーカーいっぱいになるものとします。
アメーバがビーカーのちょうど半分をうめつくすまでにかかる時間は?
832(-_-)さん:03/06/18 00:08 ID:???
833'_ゝ@初台@リア厨:03/06/18 00:08 ID:sQweel10
>>830
数学の体得に必要な能力が完全に明らかにされていない以上、
物理的に『不可能』であるという要因が明確にわかっているZ武
氏のそのケースと同等に論じるのには無理があるのでは。
834(-_-)さん:03/06/18 00:09 ID:???
>>828
京大の加藤さんって言ったら
加藤和也だと思ったけど違うのか
835831:03/06/18 00:10 ID:???
>>832
即答ですね
もちろん正解です
何かあんまり出題してるとオナーニしてるみたいで鬱・・・
836(-_-)さん:03/06/18 00:11 ID:???
>>835
いやいいと思うよ
専門板がある以上、ここで専門の話してもしょうがないし
837'_ゝ@初台@リア厨:03/06/18 00:12 ID:sQweel10
>>834
加藤文元先生のことですょ。
http://www.kusm.kyoto-u.ac.jp/~kato/profile.html
http://www.kusm.kyoto-u.ac.jp/~kato/Others/phdata/andre.jpg
ハッキリ言って、実物のカッコよさはこんなもんじゃないらしいです。
838(-_-)さん:03/06/18 00:12 ID:11SsSdFc
>>832
バカだなぁ…、俺みたいなアホがごちゃごちゃ考えてとんでもない答え
をあざ笑うスレでしょ??
即答しちゃったら終わりじゃん、
839(-_-)さん:03/06/18 00:13 ID:???
範囲としては論理パズルなんだけど
心理的要因から誤答しやすい問題とかって結構面白いかもね
だいたい確率の話になっちゃうのかもしれないけど
840(-_-)さん:03/06/18 00:13 ID:???
雑談では祭状態になったほどの美少年初台は、数学の教授に恋をしていた。
萌えシチュだ・・・。
841(-_-)さん:03/06/18 00:14 ID:???
>>837
そうか。和也さんは何かと話題になるんでそっちかと思った
842(-_-)さん:03/06/18 00:15 ID:???
もはや数学とはなんら関係ないがなぞなぞを出してみる
水道管の中にある楽器は何だ?
843(-_-)さん:03/06/18 00:15 ID:???
>>838
あまり笑えるレスは無かったぜ!
とか言ったらアカンか
844'_ゝ@初台@リア厨:03/06/18 00:15 ID:sQweel10
>>840
顔はもうしばらくウプしませんよ、(´ ∀`)ニヤ

>>841
さふですね・・。
845(-_-)さん:03/06/18 00:15 ID:???
>>832
数学者の端くれなら、とりあえず数式に示して証明してくれ。
なんで(メール欄)秒なんだ。
凡人の直感だと1分30秒だが…
846(-_-)さん:03/06/18 00:16 ID:???
>>842
み、道!
847(-_-)さん:03/06/18 00:17 ID:???
いや違った土管だ土管。ゴーンゴーンと鳴らす
848(-_-)さん:03/06/18 00:19 ID:???
なぞなぞは論理的に考える香具師ほど間違えやすい
849(-_-)さん:03/06/18 00:21 ID:???
そろそろ正解言っちゃうぞ!
850(-_-)さん:03/06/18 00:21 ID:???
初代クンが言わなきゃ俺が言っちゃうからな
851'_ゝ@初台@リア厨:03/06/18 00:22 ID:sQweel10
>>850
おながいします。さっぱりわからん。
852(-_-)さん:03/06/18 00:22 ID:wBneN3Vf
ぐお〜、わからん!!
853(-_-)さん:03/06/18 00:23 ID:???
水道管→水土間→木曜と金曜、つまり木琴
とか、多分こんなんだと思うw
どだ?
854(-_-)さん:03/06/18 00:24 ID:???
でもさっきの娘の年齢当てよりも時間かかったかもw
855(-_-)さん:03/06/18 00:24 ID:???
なんとなく感動した>>853
856'_ゝ@初台@リア厨:03/06/18 00:24 ID:sQweel10
>>853
もはや数学とは全く関係ありませぬな。でもオモロイ
857(-_-)さん:03/06/18 00:24 ID:???
あったまっがわっるくってわっからっない♪
858(-_-)さん:03/06/18 00:24 ID:???
数学はしょせん工学の道具に過ぎない訳だが
859(-_-)さん:03/06/18 00:25 ID:???
>>837
その若さで助教授だとエリートなんかな。
オイラ工学部やったからようわからんけど。
860(-_-)さん:03/06/18 00:26 ID:???
ならこれ知ってるかな?
東京タワーのてっぺんは何県何市か?
861(-_-)さん:03/06/18 00:28 ID:???
もはやたんなる雑談と化してきたな
862(-_-)さん:03/06/18 00:28 ID:???
なぞなぞは正解でいいの?
863'_ゝ@初台@リア厨:03/06/18 00:28 ID:sQweel10
>>858
ではなく工学の骨組みになっているのであります。
数学無しには成り立ち得ない。数学がないと身動きすらとれない。
物理も同じ。
864(-_-)さん:03/06/18 00:28 ID:???
今夜中に1000いけるかな?
865(-_-)さん:03/06/18 00:29 ID:???
>>860
さいたまは日本一の市です
                \ │ /
                 / ̄\   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
               ─( ゚ ∀ ゚ )< さいたまさいたま!
                 \_/   \_________
                / │ \
                    ∩ ∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\∩ ∧ ∧ \( ゚∀゚)< さいたまさいたまさいたま!
さいたま〜〜〜!   >( ゚∀゚ )/ |    / \__________
________/ |    〈 |   |
              / /\_」 / /\」
               ̄     / /
                    ̄
866(-_-)さん:03/06/18 00:30 ID:???
>>853
明日知り合いにメールしてみる。
867(-_-)さん:03/06/18 00:30 ID:lkjibW1V
>>863
おまえ何アタリマエのこといってんの?どんな学問でも
それが学問と名のつくものは数量化、数式化されて初めて学問っていう
868(-_-)さん:03/06/18 00:31 ID:???
>>867
そんな暑くならないで、この太陽のバカ面でも見て、マターリしよう。
\ │ /
                 / ̄\   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
               ─( ゚ ∀ ゚ )< さいたまさいたま!
                 \_/   \_________
                / │ \
                    ∩ ∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\∩ ∧ ∧ \( ゚∀゚)< さいたまさいたまさいたま!
さいたま〜〜〜!   >( ゚∀゚ )/ |    / \__________
________/ |    〈 |   |
              / /\_」 / /\」
               ̄     / /
                    ̄
869(-_-)さん:03/06/18 00:32 ID:???
「工学部」というとソーカル事件スレを連想するな・・・
870(-_-)さん:03/06/18 00:32 ID:???
>>866
解答持ってねーのかYO
871(-_-)さん:03/06/18 00:32 ID:???
>>858
たしかにそうやろな。まあ工学に用いられる数学というか解析は、だいたい大
まかな値をだしたりするタメに必然的に用いられるからな。まあ工学はそれに
いろいろと未開な不可抗力やらがあったりして、決まった値と言うもの決めれ
ん所もあるけども。
872(-_-)さん:03/06/18 00:33 ID:???
3変数関数のテイラー展開に詳しい人いますか?
873(-_-)さん:03/06/18 00:33 ID:???
>>870
えっ? >>853が答えだと思った。私は出題者ではないよ。
874(-_-)さん:03/06/18 00:33 ID:???
>>585
どんな意味が無かろうと楽しければいいやん
実際、なぞなぞに意味はないけど楽しいし
道具主義だと鬱になるよ
875(-_-)さん:03/06/18 00:34 ID:lkjibW1V
>>872
だからおれ
876(-_-)さん:03/06/18 00:34 ID:???
工学部で群、環、体論をマスターする必要ありますか?
877860:03/06/18 00:35 ID:???
メール欄に答えです。あした知り合いにでも出してやってください。
878(-_-)さん:03/06/18 00:35 ID:???
>>873
ごめん
出題者俺です
正解ですって言うの忘れてた
879(-_-)さん:03/06/18 00:36 ID:???
>>873
あれ、そうなのか。
880(-_-)さん:03/06/18 00:37 ID:???
>>877
それは気づかんかった
つーかそれなら別に東京タワーでなくてもいいやん!
881(-_-)さん:03/06/18 00:37 ID:???
>>876
やる内容によるんじゃね?
882問題君:03/06/18 00:37 ID:???
次のように定義された数列{a_n}が収束することを示し、その極限値を求めよ。
a_{n+1} = 6(1 + a_n) / (7 + a_n)
883(-_-)さん:03/06/18 00:38 ID:???
>>876
オイラそれがようなんなんかわからんけど、工学部は物理色がつよいで。
学科によってちがうけどよう使うのは、微積分と微分方程式かな。
884(-_-)さん:03/06/18 00:38 ID:???
別に工学も物理も数学も
厳密な境界線があるわけじゃないけどな
885(-_-)さん:03/06/18 00:38 ID:???
>>880
名古屋のテレビ等は愛知県名古屋市なのだが。
886'_ゝ@初台@リア厨:03/06/18 00:38 ID:sQweel10
>>876
スレ違いのような気がしないでもない・・・
887(-_-)さん:03/06/18 00:39 ID:???
微分方程式は変数係数のものもマスターすべきでしょうか?
888問題君:03/06/18 00:40 ID:???
Qを有理数の集合とする。次の二条件を同時にみたすようなQからQへの関数を全て求めよ。
(i) f(1) = 2
(ii) 全てのx, y ∈ Q に対して、f(xy) = f(x)f(y) - f(x+y) + 1
889(-_-)さん:03/06/18 00:41 ID:???
>>886
群、環、体論≠数学???
890(-_-)さん:03/06/18 00:41 ID:???
>>876
ノーベル賞の田中さんは大学で電子工学をやっていたが、
島津製作所へ入社してから化学を1から勉強したそうだ。
891(-_-)さん:03/06/18 00:41 ID:lkjibW1V
金融工学専攻してるやついる?
892(-_-)さん:03/06/18 00:41 ID:???
今、『単位が取れる微積ノート』ってのやってます
もちろんヒキに単位など関係ないがわかりやすくてイイです
893(-_-)さん:03/06/18 00:43 ID:???
>>888
本当に解けるんだろうな?
まあ私には及びもつかない問題だが…。
894(-_-)さん:03/06/18 00:43 ID:???
ロルの定理の証明を調べると
実数とは何かということまで掘り下げないといけないので厄介。
895'_ゝ@初台@リア厨:03/06/18 00:44 ID:sQweel10
>>888
y=1 とすると f(x+1)=f(x)+1 より x が整数のときは f(x)=x+1
y=1/x (x は0でない整数) とすると (中略) f(1/x)=1/x+1
x=m,y=1/n (m, n は整数,n≠0) とすると (中略) f(m/n)=m/n+1

この問題どこかで見たような・・・気のせいかぃ。

どなたか>>882の解説オナガイシマス。
896(-_-)さん:03/06/18 00:44 ID:???
>>887
変数係数のものてのがよくわからんけど、初期条件のコトいってんのかな?
わからんくてごめんね・・・
897(-_-)さん:03/06/18 00:44 ID:???
>>891
ヒッキ-板でそんなこと聞くなよ。せめて経済板か大学生活板じゃない
かな?
898(-_-)さん:03/06/18 00:45 ID:lkjibW1V
>>888
f(n)=n+1
899'_ゝ@初台@リア厨:03/06/18 00:45 ID:sQweel10
数学板イッテキマス。しばらく落ち。このスレ好きだから1000取り合戦とかはやめて( ゚Д゚)ホスィ・・・。
900(-_-)さん:03/06/18 00:46 ID:???
>>899
うむ、この時間からなら安心とは思う。
しかしヒッキ-板住人は暇を持て余しているから何をするか分からん。
私も含めて。
901(-_-)さん:03/06/18 00:46 ID:lkjibW1V
900
902(-_-)さん:03/06/18 00:47 ID:???
定数係数
 例えば定数係数の2階線形常微分方程式
    y''+ay'+by=f(x)
a,b:定数、f(x):既知関数

 変数係数2階線形常微分方程式たど
    y''+P(x)y+Q(x)y=R(x)

 P(x),Q(x),R(x):変数係数
903'_ゝ@初台@リア厨:03/06/18 00:47 ID:sQweel10
>>901
( ´_ゝ')フッ

オモシロイ問題続々キボンヌ。
904(-_-)さん:03/06/18 00:48 ID:???
初台は何歳?
905(-_-)さん:03/06/18 00:48 ID:???
>>901
次は1000だな。
906(-_-)さん:03/06/18 00:48 ID:???
シンバ死んだ?
907(-_-)さん:03/06/18 00:49 ID:???
何か数式見てると昔の情熱とかが少し蘇ってくる気がする
908(-_-)さん:03/06/18 00:50 ID:???
>>904
リア厨でしょ? 数学ならおかしくはないと思う。
909(-_-)さん:03/06/18 00:50 ID:???
面積分やったら数学が嫌いになりました。
910'_ゝ@初台@リア厨:03/06/18 00:50 ID:sQweel10
>>882
y=6(1+x)/(7+x)のグラフがx≧0で
単調増加であることより、a_nは増加数列。

また、a_n≦2 ⇒ a_{n+1}≦2 なのでa_nは有界。
従ってa_nは収束する。

漸化式より、収束値は-3または2だが、以下略
911(-_-)さん:03/06/18 00:50 ID:???
リア厨って何?
912(-_-)さん:03/06/18 00:51 ID:???
>>904
リア中で、中3ではないということから中2か中1。この前顔もうpしてた。
913(-_-)さん:03/06/18 00:52 ID:???
δ-εによる収束の定義がわかりません。
914(-_-)さん:03/06/18 00:52 ID:???
>>902
言っている意味わかったよ。わからんくてごめんね・・・
オイラ工学部やったけど、そこまでつかわんかった。
変数係数ってやつ、少ししか見てなかったけど、解答がたしか少し複雑なんよね?
オイラはそこまで勉強せんかったよ。
915(-_-)さん:03/06/18 00:52 ID:lkjibW1V
>>913
丸暗記しろ
916(-_-)さん:03/06/18 00:52 ID:???
>>911
リアル(本当の)厨房(中坊→中学生の坊主→中学生)
つまり、本当の中学生、15歳以下の少年であること。
917(-_-)さん:03/06/18 00:53 ID:???
コソーリ出題
札幌、東京、鹿児島の3か所への電話(通話)料金がどれもちょうど同額になるところはどこ?
918(-_-)さん:03/06/18 00:53 ID:???
すごいね。リア厨なのに>>882が解けるのか・・・
919(-_-)さん:03/06/18 00:54 ID:???
どんだけ伸びとんねん
920(-_-)さん:03/06/18 00:54 ID:???
>>917
イリジウム
921(-_-)さん:03/06/18 00:54 ID:???
>正しくは

 例えば定数係数の2階線形常微分方程式
    y''+ay'+by=f(x)
 a,b:定数、f(x):既知関数

 変数係数2階線形常微分方程式たど
    y''+P(x)y'+Q(x)y=R(x)

 P(x),Q(x),R(x):既知関数

変数係数の微分方程式は一般には解けないみたいです。
特殊関数を使えば解けるかも知れないが。
922(-_-)さん:03/06/18 00:55 ID:???
>δ-εによる収束の定義がわかりません。

漏れもわかりません。
923(-_-)さん:03/06/18 00:56 ID:???
>>920
そうきたか
単に海外って答えだったのだが
924(-_-)さん:03/06/18 00:56 ID:???
初台は美少年で頭もいいのかー。すげーなー。羨ましい。
925(-_-)さん:03/06/18 00:57 ID:???
>>917
海外とか?w
926'_ゝ@初台@リア厨:03/06/18 00:57 ID:sQweel10
数学者ロリコンのスレが上がっとるw
927(-_-)さん:03/06/18 00:57 ID:???
ベクトル解析は電磁気学で重宝されているみたいですね。
ガウスやストークスの定理などなど。
928(-_-)さん:03/06/18 00:57 ID:???
当たりかよ!
929(-_-)さん:03/06/18 00:58 ID:???
初代の顔うpして欲しいのですが
930(-_-)さん:03/06/18 00:58 ID:???
>δ-εによる収束の定義
って何?
931(-_-)さん:03/06/18 00:59 ID:???
>δ-εによる収束の定義
変位とひずみのことかえ?
932(-_-)さん:03/06/18 01:00 ID:???
πが無理数であることの証明は大学1年レベル

漏れは大学3年だけど未だに解決できず
933(-_-)さん:03/06/18 01:00 ID:lkjibW1V
>>930
たしか実数の4っつの公理をみたす関数とか数列の極限のことだろ
934(-_-)さん:03/06/18 01:00 ID:???
やべー、眠れん、1000生きそうだ
935(-_-)さん:03/06/18 01:01 ID:lkjibW1V
>>932
ググって見ろ腐るほど出てくる
936:03/06/18 01:01 ID:???
「πは無理数だから無理数である」
937(-_-)さん:03/06/18 01:02 ID:???
∀ε>0,∃δ∈N;∀n>δ⇒|An−A|<ε
938(-_-)さん:03/06/18 01:02 ID:???
>>936
まさに神だな
939(-_-)さん:03/06/18 01:02 ID:???
>>934
パート2はできるのか??
940(-_-)さん:03/06/18 01:03 ID:???
>>882
せめてa_1の値くらい書いといてくれ
そしたら極限値がすぐわかって
両辺から極限値引いて逆数取れば終わる

まあa_1=c(定数)とかしたままでもいいけど
それだと記述が面倒

941'_ゝ@初台@リア厨:03/06/18 01:03 ID:sQweel10
今日はこの辺でお開きにしようよ。雑談に食い荒らされるスレの悲鳴が聞こえないか。
942(-_-)さん:03/06/18 01:04 ID:???
ぐおー、眠たくなってきた、もう寝る。
多分起きたときは
960レスくらいと予想。
なぜかこのスレの1000は欲しい。
943(-_-)さん:03/06/18 01:05 ID:???
工学部初学年の数学は
数学3Cの内容知っていれば楽。
944(-_-)さん:03/06/18 01:05 ID:???
初台は中学生なのに対数関数とか数列とかしってんのか・・・
もう高校生レベルやな。数学者とかの名前もでてるし、相当数学に興味もって
るんやな。普通漸化式なんてコトバ中学生でしらんと思うよ。
945(-_-)さん:03/06/18 01:05 ID:???
例えば極限値が2なら b_n=1/(a_n-2) として
b_{n+1}=(9/4)b_n+1/4 ってなる
946(-_-)さん:03/06/18 01:05 ID:???
なぞなぞにハマりますた
ここで書くのは悪いので今度専用スレを建てます
947(-_-)さん:03/06/18 01:06 ID:???
複素関数論むずかしいわ
948(-_-)さん:03/06/18 01:06 ID:???
>>944
初代リア厨は 水道管 の問題も解けなかったアホです。
949(-_-)さん:03/06/18 01:06 ID:???




        まさかヒキ板で数学スレがここまで伸びるとは・・・!



950(-_-)さん:03/06/18 01:07 ID:???
高校の教育指導要領から
ガウス平面消されちゃったみたいだね
951(-_-)さん:03/06/18 01:07 ID:???
初代は社会復帰したらすぐ役に立つ人間になれる
俺はもうだめぽ
952(-_-)さん:03/06/18 01:08 ID:???
水道管>初代リア厨>(超えられない壁)>俺>ヒッキ->神>凡人
953(-_-)さん:03/06/18 01:08 ID:???
>>943
>数学3C
最近のこうゆうジャンル分け見てもサッパリ
954(-_-)さん:03/06/18 01:08 ID:???
>>944
初台はもともと数学・物理板出身だからね。消防の頃から常駐してたらしいよ。
今度面白い問題持ってくるわ。
955(-_-)さん:03/06/18 01:08 ID:???
「数学の専門家にはキチガイが多い」と数学の教授が言ったYO。

     ま     さ     に     自     虐     だ     な     

956(-_-)さん:03/06/18 01:09 ID:???
凡人が最下層かYO
957(-_-)さん:03/06/18 01:09 ID:???
数オリとか狙ってないのかな?
958(-_-)さん:03/06/18 01:09 ID:???
明日水道管の問題出して解けた奴はひきこもり板住人の可能性が高い。
みんな、おちおち答えるなよ。
959(-_-)さん:03/06/18 01:10 ID:???
数学3
 主に三角関数、対数関数、指数関数の微分積分
数学C
 主に行列、2次曲線、数値計算
960(-_-)さん:03/06/18 01:10 ID:???
初代君は>>940を見て自力で>>882を解く作業を終えた頃だと思う
961(-_-)さん:03/06/18 01:11 ID:???
>>958てゆかここはヒキ板だろ
962(-_-)さん:03/06/18 01:11 ID:???
>>959
今はそんな分け方してるんだ?
963(-_-)さん:03/06/18 01:12 ID:???
あなたは

 連立方程式をガウス法で解く派?クラーメルの公式で解く派?
964(-_-)さん:03/06/18 01:12 ID:???
>>954
そうなんか・・・
その歳でそこまで詳しいとなると、将来が楽しみなやっちゃな。
あらたになんらかしらの追求して論文でも書くようなになって、理学博士とる
ようになるんかな。理学系は若さがもの言うところあるからな。
965(-_-)さん:03/06/18 01:12 ID:???
>>961
ここと関係ない人にメール出すとか
リアルで誰かに問題出すとか
そういう意味だと思う
966(-_-)さん:03/06/18 01:13 ID:???
初代に囲碁将棋やって欲しいな
すぐにでも初段になれるな
967(-_-)さん:03/06/18 01:14 ID:???
学位取るだけならなんとかなるぜよ
アカポスとなると急に難しくなるが・・・
968(-_-)さん:03/06/18 01:14 ID:???
イデアルって何ですか?
ホモロジーって何ですか?

ちなみに漏れはイケメン好きのホモです(マジで)
969(-_-)さん:03/06/18 01:15 ID:???
漏れも数学やりたいな。
ずっと苦手で厨房レベルすら怪しい…。
でも人間として生まれてきたからには数学できるようになりたい。
何からはじめればいいかな?本当に。
970(-_-)さん:03/06/18 01:15 ID:lkjibW1V
おまえら教育チャンネルみろ数学やってるぞ
971(-_-)さん:03/06/18 01:16 ID:???
>>969
マジレスでそろばん。
頭使わなくてもいいし、指使うから自然に賢くなる。
972(-_-)さん:03/06/18 01:17 ID:???
>>969
まずが基礎計算力を磨け。
とりあえず微分積分からマスターすれば?
973(-_-)さん:03/06/18 01:18 ID:???
数学といえば、この前やってた高校教師の藤木直人は面白かったね。
ボードいっぱいに数式書き込んで妄想しながら解いて。
あれくらい解ければ爽快だろうな。やってみたい。
974(-_-)さん:03/06/18 01:18 ID:???
数学やるとマジで頭の回転ちがってくるからな。
初台が上のほうで言ってることもあながち間違いではないと思う。
975(-_-)さん:03/06/18 01:18 ID:???
>>970
基本的すぎて感動した。中学生の頃を思い出した。
976(-_-)さん:03/06/18 01:18 ID:lkjibW1V
>>969
なんでもいいから易しいやつからやれ
977(-_-)さん:03/06/18 01:19 ID:???
おまいら、ランクインしましたよ。

1. 【芸能ch】■ 6/17 ■ タンポポ編集部 OH-SO-RO! ■ Part3 ■ (1001/1001)
2. 【芸能ch】■ 6/17 ■ タンポポ編集部 OH-SO-RO! ■ Part2 ■ (865/1001)
3. 【番組ch(フジ)】実況 ◆ フジテレビ 4939 (697/990)
4. 【番組ch(朝日)】ぷっすま 〜 怪しいXX貸しちゃう (659/676)
5. 【芸能ch】■ 6/17 ■ タンポポ編集部 OH-SO-RO! ■ Part4 ■ (637/637)
6. 【ヒッキー】雑談&独り言スレpart???〜固定乱発〜 (484/484)
7. 【番組ch(TX)】実況 ◆ テレビ東京 1133 (479/490)
8. 【独身男性】【ソープ】暇だからマターリ雑談【包茎】 (472/787)
9. 【パチスロ】今秋、新パチスロ誌創刊します。誌名募集! (464/553)
10. 【モ娘(狼)】真・つじのぞみふぁんくらぶ 其の壱千八百参拾参 (450/1001)

79. 【ヒッキー】ヒッキーへの数学のすゝめ (116/954)
978(-_-)さん:03/06/18 01:19 ID:???
なんじゃ、このはげ、ねーちゃんをだせや、
ずりネタにもならん。
979(-_-)さん:03/06/18 01:20 ID:???
まずは
2次関数、確率、三角関数、指数関数、対数関数、微分積分、ベクトル、複素関数、行列、楕円と双曲線、極方程式をやれ。
興味があれば行列式や微分方程式もやればいい。
980(-_-)さん:03/06/18 01:20 ID:???
個人的にこのサイト好き
図形のひろば
http://www.mitene.or.jp/~tomo-s/
981(-_-)さん:03/06/18 01:20 ID:???
>>977
感動した!!
982(-_-)さん:03/06/18 01:22 ID:???
そろそろ次スレ建てないとやばくないか
983(-_-)さん:03/06/18 01:22 ID:???
数学より算数の方が奥が深いyo
984(-_-)さん:03/06/18 01:22 ID:???
次スレが立つなら、今後はこのスレの名無しさんを
「(-_-)さん」から「132番目の素数」にでもするか
985(-_-)さん:03/06/18 01:22 ID:???
>>973
あのアクリルボード欲しい。
986(-_-)さん:03/06/18 01:23 ID:lkjibW1V
>>983
和算のことか?
987(-_-)さん:03/06/18 01:23 ID:???
Myホワイトボードでいいから欲しい。
高校教師のアクリルボードは恐らく高価だろうし。
988(-_-)さん:03/06/18 01:23 ID:???
次スレオレが立てるから。
989(-_-)さん:03/06/18 01:23 ID:???
チョークって何故かいまだに触るとワクワクしてくる
990(-_-)さん:03/06/18 01:23 ID:???
アナル男爵いる?
991(-_-)さん:03/06/18 01:24 ID:???
132番目の素数=743=名無しさん
992(-_-)さん:03/06/18 01:24 ID:lkjibW1V
999
993(-_-)さん:03/06/18 01:24 ID:???
>>989
チョークは手が汚れるから嫌だ
994(-_-)さん:03/06/18 01:24 ID:???
994
995(-_-)さん:03/06/18 01:24 ID:???
チョークで道に何か書きたいな
996(-_-)さん:03/06/18 01:25 ID:lkjibW1V
999
997(-_-)さん:03/06/18 01:25 ID:???
フェルマーよ永遠に!!
998(-_-)さん:03/06/18 01:25 ID:???
Taylor Formula
999'_ゝ@初台@リア厨:03/06/18 01:25 ID:sQweel10
数学( ´_ゝ')イイ!!
1000(-_-)さん:03/06/18 01:25 ID:???
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。