名作PC98エロゲーを語ろう 9

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無したちの午後
名作の定義は人それぞれで構わない。
思い入れやリメイクの要望など色々書いてくれ。
あとエミュの話題に嫌悪感を示してスレの雰囲気を悪くしないように。
もちろんエミュ厨も度を越すようなら該当スレで。

前スレ 名作PC98エロゲーを語ろう 8
http://kilauea.bbspink.com/test/read.cgi/hgame/1372561943/

PC98エミュ総合 パート6
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/gameurawaza/1350777144/

PC98時代のエロゲー事情 31
http://pele.bbspink.com/test/read.cgi/erog/1357576940/

PC-98を懐かしむスレ17【非エロ】
http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/retro/1393079991/

X68000のゲームについて語るスレ Part.10
http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/retro/1395627532/

DOSユーザーだった俺に最近の名作エロゲを教えろ
http://kilauea.bbspink.com/test/read.cgi/hgame/1285399547/

セガサターンのエミュレーターを語ろう 21
http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/gameurawaza/1383579136/
2名無したちの午後:2014/05/24(土) 11:58:12.19 ID:FojkqdZi0
>>1
3名無したちの午後:2014/05/25(日) 08:35:23.98 ID:30vmsM+RO
>>1


ぶっちゃけ電脳学園を1つもやった事ない
今更やったとしても、クイズが逆に難しくなってそう。
4名無したちの午後:2014/05/25(日) 11:28:33.66 ID:o+8CKlsc0
古いクイズゲーは当時の流行思い出せるのが面白いかもしれん
5名無したちの午後:2014/05/25(日) 17:48:35.00 ID:XKh9Sb+h0
古いゲームはモザイク外すコマンドとかが結構あって面白いなぁ
闘神都市はタイトルの後メニュー出るときにaを押しておくだけでモザイクはずれるとか簡単すぎる
SHIFT+F3とかSHIFT+D+Oとか、普通は組み合わせるもんだろwww
6名無したちの午後:2014/05/25(日) 20:56:21.14 ID:QBPSjeC30
チョイ質問
河原崎家の一族と野々村病院の人々なんだけど
PC98版とwin3.1版は同じ16色で同じ内容で
win95版は256色で内容修正になったんだっけ?
そしてマルチパックと今販売されてるDMMフルカラー版が同じものでよかったんだっけか?
いや野々村病院のSS版を久々にプレイしてたらそういや俺エロゲー版ももってたなと
押入れあさったらwin3.1版と95版と95版にwin98対応シールが張ってあったverが見つかったもので気になって
7名無したちの午後:2014/05/25(日) 22:20:35.95 ID:eNTMcAR30
おまいは買い過ぎだw
どんだけ『野々村〜』が好きなんだよw
8名無したちの午後:2014/05/25(日) 23:03:27.97 ID:ihW7sWBV0
友人にD.C.全部買ってる奴が居るのを思い出した
9名無したちの午後:2014/05/26(月) 01:57:05.49 ID:2njJ6dlj0
そこそこ評判が良い黒の剣はエロゲだったらもっと面白くなってたかなぁ
10名無したちの午後:2014/05/26(月) 03:13:22.34 ID:B8+HLUHc0
エロゲだと佳作扱いで埋もれていたと思う
エロゲだろこれwと舐めてかかって思って遊んでみると結構面白かった、というシロモノ
11名無したちの午後:2014/05/26(月) 09:29:49.69 ID:JxprppZE0
野々村病院のセガサターン版は高く売れる時期があってその時に売却してしまった。
あと、プレステ1のソフトで菅野ひろゆき監修のエグゼド何とかってソフトがストーリーが良くて、エロが入ってれば更に良かったのにと思った。
12名無したちの午後:2014/05/26(月) 10:15:33.41 ID:ARf2jfLH0
>>11
エクソダスギルティならエロ追加した18禁出たよ
13名無したちの午後:2014/05/26(月) 11:50:08.98 ID:P6l8E5Af0
>>10
佳作なら埋もれないし、埋もれていたら佳作扱いもされないんですが
14名無したちの午後:2014/05/26(月) 19:02:26.21 ID:B8+HLUHc0
98時代のエロゲで「あ〜、うんうん遊んだ事あるわ、そこそこ遊べたわ」と言われれば十分佳作だろ
逆に言えばそれ以上でもないってことでもあるが
15名無したちの午後:2014/05/26(月) 19:36:11.80 ID:P6l8E5Af0
一度佳作を辞書で引いてみれば良いんじゃないかな
16名無したちの午後:2014/05/26(月) 19:51:25.75 ID:FJiSurd40
遺作シリーズかと思っちゃったろ
佳作
17名無したちの午後:2014/05/26(月) 21:39:49.76 ID:Fc5jpxRN0
>>7
すまぬ
3.1版は買った当時PC98版と中身同じものって聞いてたから
95版は256色に色を塗りなおしたって聞いて
98対応版はちゃんと対応した物買わないと動かなそうだと思い…
野々村は小説とかも面白くって当時は是非続編出てほしいと思ってたなぁ…ファン杉だな俺w

って押入れ漁ってたら学校のFM-TOWNSでプレイしてたDOR93とブランマーカー2が出てきたわ懐かしい
数十年ぶりエミュでやったけどあくまちゃんの中の人ってしんちゃんだったのか…
18名無したちの午後:2014/05/26(月) 21:42:06.64 ID:2Zcp3Xwv0
エグゼドエグゼス?
19名無したちの午後:2014/05/26(月) 22:16:00.00 ID:c4YdF8SB0
「エクソダス」と言う単語に初めて触れたのは、UltimaVです。
20名無したちの午後:2014/05/26(月) 23:30:48.65 ID:jLU5Jzub0
オイラはSIMCITY2000だな、エクソダスアルコ
21名無したちの午後:2014/05/27(火) 06:17:55.09 ID:xNLGKdXw0
>>15
そういえばよくゲームレビューで見かける良作は辞書に無いな
22名無したちの午後:2014/05/27(火) 10:06:07.10 ID:rpHnf1R40
RPGだとフィルスノーンとか当時最後まで遊んだが、キャラの名前も話のスジも全く記憶にないんだよな。
ゲーム自体の完成度は高いし、絵柄も印象的ではあるのにな。
23名無したちの午後:2014/05/27(火) 18:25:46.75 ID:ojGjDK/c0
音楽は覚えてるけど俺も似たようなもんだな
24名無したちの午後:2014/05/27(火) 20:11:47.91 ID:rpHnf1R40
曲もMIDI対応だしCD付けたり頑張ってたね。曲聴いてもボスがどんなのとか思い出せないけど。
それなりに遊べたというだけではやっぱそのゲームに価値を認めてるわけではないよなあ。
25名無したちの午後:2014/05/27(火) 20:39:13.76 ID:Kfak2pij0
それなりに遊べた=それなりの評価をしていた(ような気がする) でいいんじゃねーの。
26名無したちの午後:2014/05/27(火) 21:13:33.06 ID:M0AgBTzi0
フィルスノーンって言ったら猪名川でいこうになってるわ俺
PC98美少女ゲームで名作RPGか…かなり数があったような気がするが少ない気もする
ドラゴンナイトシリーズ、メタルアイ、RAY-GUN、ランス(これ入れていいのか)、闘神都市
ミラージュ、ワーズワース、七英雄物語(これも…)
ブランマーカー、クリスタルリナール、雷の戦士ライディ、ミンクのDangel
パッと浮かんだだけでもこれだけ在るなぁ…他に有名所ってある?
27名無したちの午後:2014/05/27(火) 21:14:54.43 ID:zV/BjsmU0
とりえあずハーレムブレイドは入れて欲しい
28名無したちの午後:2014/05/27(火) 21:23:30.06 ID:QFtEHPJP0
なんかとりあえず有名メーカーのRPGをあげたって感じだなw
29名無したちの午後:2014/05/27(火) 21:38:10.91 ID:rpHnf1R40
ダンジョンゲーだとギゼ!、Mug-R、舞夢が印象深いかな。
あとはロマ剣や学園キング。
30名無したちの午後:2014/05/27(火) 21:43:58.56 ID:vTl039iK0
蛭田がDKの参考にしたらしいカオスエンジェルズは?
31名無したちの午後:2014/05/27(火) 22:17:10.76 ID:rpHnf1R40
カオスは88ゲーとして見ちゃってるなあ。
YJINNさんの絵はかわいいよね、オニオンソフトでのイメージのが強いけど
32名無したちの午後:2014/05/27(火) 22:27:48.70 ID:zU4oASfc0
PC98版のカオスエンジェルスは、MSX版からの移植になるので、
ちょっとだけモンスターが増えているいるんだよ。
シュリーカーとかもったいないおばけとか。
パッケは、あの明貴美加なんだよなぁ。

DKも、1と2は結構かっちりした完成度で、粗探しをする気が起
きない。いや、シナリオ自体が平凡ってのは、まぁ、うん。でも、
変に凝られてイミフになるよりかは、遥かにマシだし。
33名無したちの午後:2014/05/27(火) 22:29:04.55 ID:Kfak2pij0
JINN、ビーストブリーダーズ、エンゲージエランズの1
34名無したちの午後:2014/05/28(水) 00:18:52.69 ID:ZH2JQNBc0
水龍士とか。
35名無したちの午後:2014/05/28(水) 08:26:07.48 ID:qztxehwb0
コンチネンタル
36名無したちの午後:2014/05/28(水) 09:26:29.56 ID:jgAOSKUx0
>>27
ショコラのシナリオを一番後回しにしてクリアしたら、
ガルガンチュアへの罪悪感が半端なかった…orz
37名無したちの午後:2014/05/28(水) 11:41:30.97 ID:brPfM3aV0
>>32
カオスエンジェルスは復刻版MSXマガジンの3号に付いていたな
XPでは動いたけどそれ以降のOSではどうだろう
一応暗号表も付属していてて面倒くさいセーブの仕様も健在だった
当時のエロゲRPGって雑魚との戦闘も一戦一戦がキツかったよね
38名無したちの午後:2014/05/29(木) 01:13:59.35 ID:Cd7JnOHG0
ドラゴンナイトなんて一戦一戦が死闘だからな
一回戦闘しては教会で回復
逆にランスは始めから強い場合が多いな
流石にちゃんとLV上げないとじょじょに辛くなっていくけど
39名無したちの午後:2014/05/29(木) 01:20:40.28 ID:TzLRetcZ0
DKはでもその代わりDK3がぬるすぎたな
40名無したちの午後:2014/05/29(木) 03:02:16.25 ID:pydfIMb80
DK3って最初一般で出なかったっけ
んでもってシリーズで一番つまらなかった記憶がある
4はシリーズじゃない気もするが別格で面白かったな、PC98の最高峰だ
41名無したちの午後:2014/05/29(木) 03:16:32.89 ID:LUui9bPy0
一般と18禁と同時に出たんだな
戦闘が完全オートだったのがちとマズかった
ラストバトルも2秒で終わっちゃうから
42名無したちの午後:2014/05/29(木) 03:38:11.18 ID:tTvAyxzn0
誰得の「女の子いっぱい」バージョンですね
その分安かったのかなぁ
43名無したちの午後:2014/05/29(木) 03:51:55.90 ID:TzLRetcZ0
3は戦闘がつまらないな
流石にそのまま移植だとまずいってことでPCE版ではコマンド選択式になったらしいが
44名無したちの午後:2014/05/29(木) 07:11:27.30 ID:tTvAyxzn0
AI onlyから「めいれいさせろ」を追加したドラクエ4を思い出した
45名無したちの午後:2014/05/29(木) 21:54:10.44 ID:nvHQ/ag/0
>一戦一戦が死闘
これは判るなぁ…
一瞬でも気を抜くと死に繋がる
次のマップとかダンジョン行くのにすごくドキドキしたの
一番覚えてるのはブランマーカーで
次のダンジョン行くたびに無駄に雑魚が強く瀕死になり
レベルが上がるとあっさり勝てちゃうバランス取れてるのか取れてないのか

しかし今じゃRPGで雑魚戦なんてレベル上げ面倒で終わっちゃてる人が多いよね
46名無したちの午後:2014/05/29(木) 23:49:17.39 ID:61Kj2ocB0
今のRPGは戦闘時間がかかりすぎるからな
47名無したちの午後:2014/05/30(金) 00:16:59.55 ID:vW5ubeZv0
その代わり単純なレベル以外の(スキルとか)成長要素があったり、
なにかしらのやりこみ要素が付けられてて「時間の無駄」と感じさせない工夫はされてれるやんか

コマンドRPGなんてやらんでアクションRPGしかやらないけどな!
48名無したちの午後:2014/05/30(金) 06:50:19.53 ID:g9LwevLc0
FCのRPGもそうだけど、
昔は容量の都合もあってかストーリーそのものが短いゲームが多かったからね
その分レベルアップに時間がかかるものが多かった
初期のDQやFFなんて経験値をかせぐ時間を除いたらプレイ時間短いよな
49名無したちの午後:2014/05/30(金) 07:53:32.13 ID:qqhxbsBm0
DQは9も本編短かったけどね
50名無したちの午後:2014/05/30(金) 14:21:23.12 ID:jz/t0f3A0
>>41
ソフ倫が本格稼動するかどうかの時期だったし
どこのメーカーも自主規制しながらビクビクしてたね
その後の天神乱魔なんかエロゲですらなかったし
DRPGとしては及第点だからエロ入りで復刻してくれんかな
51名無したちの午後:2014/05/30(金) 14:25:21.65 ID:WcLODuUi0
DK3は98版だと後期出荷版があってスジあるみたいだね
52名無したちの午後:2014/05/30(金) 21:49:40.62 ID:YCYBa6k40
一般版と18禁版が出たのは、elfだと
 DK3、天神、JANJAKA
かな。
JANJAKAでしか確認した事無いけど、差し替えられているCGは、
FDに残っている筈。 >18禁版でも一般版のものも格納されている
勿論、ファイル名は違う(変えてある)けどね。
多分、他のも同じ状況と推測される。
53名無したちの午後:2014/05/30(金) 23:28:39.26 ID:ZIR5uTBz0
DK3は同じ状況ではなかったな
54名無したちの午後:2014/05/30(金) 23:46:41.31 ID:833p5gys0
DK3
不自然な布ありバージョンだったorz
55名無したちの午後:2014/05/31(土) 00:49:02.85 ID:oBIHAPM40
あとからドラナイ3は買いなおしたよ
56名無したちの午後:2014/05/31(土) 01:21:04.33 ID:bqNupN9f0
どれぐらいで後期版出荷されたの?
57名無したちの午後:2014/05/31(土) 02:19:44.08 ID:krIvAiZu0
半年後ぐらいじゃなかったけ
パッケに小判のシールが貼ってあるヤツ
58名無したちの午後:2014/05/31(土) 04:49:39.96 ID:k0ZGM4Uc0
>>52
DEJA2もそうだったはず。
作中のメタ発言で「こんなセリフが出てくるって事は18禁版だな」
というのがある。
59名無したちの午後:2014/05/31(土) 10:06:01.57 ID:al6Pqd5S0
>>41
代表的なのはbeast2
60名無したちの午後:2014/05/31(土) 12:38:45.77 ID:oHBPXfhf0
>>58
DEJA2といえばアメリカの国歌のパロディで大丈夫かよって心配したもんだ
後にもっと酷い東ドイツ国歌のゲームがあることを知った
61名無したちの午後:2014/05/31(土) 16:02:14.51 ID:VcdbQrMh0
「ガハハグッドだ」ですね わかります
確か2からその曲が
62名無したちの午後:2014/05/31(土) 19:17:08.85 ID:f4BJPbmO0
ソフ倫発足前後で違いがあるゲームってエルフぐらいじゃなかったっけ?
DK3・天神乱魔・雀JAKA雀・DEJA2

ブランマーカー1はPC機種でモザイクの濃さが違ってた気がするが(D.Oはモザイクは簡単に外せるけどね)
あとミラージュ1ときゃんきゃんバニーで何かあったような

調べてみて手持ちで古いのだとDOR3とアリスの館2がソフ倫シール前のシールだわ
あとFoxyとRAY-GUNはシールも貼ってないね
63名無したちの午後:2014/05/31(土) 20:59:19.55 ID:oBIHAPM40
MirageはFileMasterかWizardでモザを取るのがあったけど
Ver違いかダメだったんで、自力でなんとかした
64名無したちの午後:2014/06/01(日) 14:19:05.28 ID:/JgMM/Hc0
>>62
アリスは消しが規制前がメッシュで規制後にモザイクだったけか

んでムーンライトちゃんりんしゃん
TOWNS版でボイスが付くと聞いて買ったが
ゲーム起動時にDとOを押して起動したら
「ごめんなさい今回は何も無いの」って言われた悲しい思い出
65名無したちの午後:2014/06/01(日) 16:08:31.13 ID:cTzfand50
ワロタ
66名無したちの午後:2014/06/01(日) 17:50:02.92 ID:/qe1grxR0
>>64
元絵とモザイクが別で、騒動までは基本的にデンジャラスモードというのがあって起動時にAを押しているとモザイクが外れる仕様だった
でも騒動が起きてそのときランス3が出るところで、慌ててデンジャラスモードをパスワードモードという無意味な物に変更した物が発売された
その後アリスの館2やDr.STOPは元絵にメッシュのモザイクつけたまま発売して様子を見て大丈夫そうだなと思ったからDALKでプログラム的にモザイクをかける新技術を搭載
もちろん元絵にはモザイクがないしデンジャラスモード(MODEハニーキング)もあってモザイク外れる仕様
だが正式にモザイク外れるのが禁止されたのでそれ以降に発売されたのは全て元絵にモザイクがかかっている
雑誌向けのサンプルにはモザイクかかってないので、闘神都市2の流出品はここからだと思われる
67名無したちの午後:2014/06/02(月) 03:34:12.52 ID:sa+GwJTg0
e-hentaiの画像もそういうことか
68名無したちの午後:2014/06/02(月) 13:28:34.24 ID:R2GxCSpE0
なんかモザイクがチカチカアニメするのが流行った時期もこのころか
モザイク越しにぼんやりと元の形がわかるのがよかったのに
チカチカアニメは何がしたいんだろうって思ったわ
69名無したちの午後:2014/06/02(月) 21:23:58.28 ID:idDU/5g00
>>64>>66
アリスとD.Oは局部修正か…
エルフは一般向けを販売し
アイデスは開発中止からデッドオブザブレイン等への方向転換

こう見ると規制により各社対応が違って足並み揃ってないね
ソフ倫やメディ倫は個人的に癌(あくまで業界側の自主規制の面が大きいから)と思ってるけど
有る程度の線引きの為には必要だったのかなぁ…
70名無したちの午後:2014/06/03(火) 07:48:58.15 ID:flSveP2e0
デッド・オブ・ザ・ブレインよりあとに発売された狂った果実は開発中止にはならなかったけどね
但しCGは広告やテクポリなどに掲載されてたものより修正された
71名無したちの午後:2014/06/03(火) 11:14:53.23 ID:xhWeDs6l0
>>69
AVの修正の甘さを考えるとゲームの規制って何の為?とは思うね
メディ倫がソフ倫と比較すると緩い部分はあるけど
逆にソフ倫からメディ倫に鞍替えが加速してきたから
ソフ倫もアナルや汚物等で以前よりは緩くなってきてるけど
それで緩くできるんだったらマジでホントに何のための規制なんだと
72名無したちの午後:2014/06/03(火) 11:30:07.52 ID:v8dfcWPV0
AV業界、モザイクありによって表系も儲かるが、モザイクなしの裏も金になるという仕組みだよ
だけど、二次ではそういうビジネスモデルはやらせたくないので
メディ倫、ソフ倫という100%モザイクありのものしか流通しない自主規制をあえて作ったんでは?
ばあいによちゃ双方に警察の天下りの役員なんかもいるかもしれん。
73名無したちの午後:2014/06/03(火) 16:00:17.68 ID:W5X6H+I40
>>72
AVなどの映倫は天下り有りだけど、ソフ倫はメーカー側が自主防衛のために作り上げた物なので天下りなし
だから非実在少女どうたら、といって叩かれてる。金が流れないからね(ポストをよこせというポーズ)
過剰な規制も手を出されないようにするため……だけど、今はもう朝鮮ヤクザとかの手が入ってきてるからなぁ
モザイクについては法的には一本線ならかけなくていいとかいうレベルだったりする。AVよりゆるい
74名無したちの午後:2014/06/03(火) 21:09:26.24 ID:5FohboSy0
>今はもう朝鮮ヤクザとかの手が入ってきてるからなぁ
なんかヤクザ絡みってあったっけ?ソフ倫メディ倫

>>70
ハードコアになる前になにか発売中止になった作品があった気がするんだが>アイデス
思いだせんし勘違いかもしれん
75名無したちの午後:2014/06/03(火) 21:21:02.20 ID:0Ufc0PhE0
販売中止になったものだと『NEVER』ってのがあったけど
あれって規制がらみだったっけ
76名無したちの午後:2014/06/04(水) 00:22:09.77 ID:yeCGt4Xz0
NEVERは、以前エロゲー事情スレのほうで話題になってたな
77名無したちの午後:2014/06/04(水) 03:40:19.74 ID:Sop14IHX0
修正前の狂った果実はエロかったのに沙織を万引きした当時中学生のせいだよなぁ
78名無したちの午後:2014/06/04(水) 11:43:38.23 ID:2t3nLLbA0
エロゲとしてみるとあれだけど、サスペンス物としてはあれでなかなか
79名無したちの午後:2014/06/04(水) 12:18:28.35 ID:ZFY69ipG0
修正ってどこらへんがされたの?
80名無したちの午後:2014/06/04(水) 13:52:50.45 ID:0ku8kjyp0
WiKiから抜粋

シナリオを注目された本作であったが、本来はセックスシーンのCGも、アダルトゲームなりに描写されたものになるはずであった。
1991年後半、テクノポリスなど関係各誌で公開された哲とヒロイン達とのセックスシーンでは2人の裸体が交わる様子が明確に描写されていたが、
同年11月25日に起こった沙織事件を重く受け止めた開発陣は該当CGから哲の全身を消去したり、ヒロイン達の性器が映らないよう修正を施す。
その結果、翌年に発売された製品版ではヒロイン達の裸体のみが表示されるに留まった
81名無したちの午後:2014/06/04(水) 16:56:24.06 ID:D4tSQYRU0
そうそう
製品版のCGを見て記事での写真との違いに驚いた記憶があるが、
当時のエロゲ誌を処分して久しい今では紹介しようがない…
82名無したちの午後:2014/06/04(水) 17:11:31.89 ID:lJtu3kGb0
>>74
メディ倫は知らんけどソフ倫は妄想でしょ
元々ソフト主要エロゲメーカーから役員を選出して作られたわけだし
波風たてないように自主規制している姿勢は今でも変わらん
反社会団体が本当にバックにいれば今頃二次エロはノーモザが氾濫してるよ
83名無したちの午後:2014/06/05(木) 17:28:12.84 ID:VVZy/l5j0
beepで音声再生させてるようなゲームってnp2以外じゃまともに再生されないんだな
anex86とかT98あたりじゃダメだった
音声だけじゃなく効果音とかも全滅で、若干味気ない物になってる
84名無したちの午後:2014/06/05(木) 20:28:43.91 ID:vhzuBItX0
でもなんだかんだで沙織事件の後も18歳未満ののエロとか普通に出てきてたよね
85名無したちの午後:2014/06/05(木) 22:38:11.49 ID:5KE6BpwB0
86名無したちの午後:2014/06/05(木) 22:42:23.07 ID:nQvjyXvG0
めぼしいも何も宝の山じゃねえか
87名無したちの午後:2014/06/05(木) 22:42:55.11 ID:dNLjI7c+0
金になるのもそこそこあるし、二束三文もいっぱいある
人によっちゃ結構な一財産だよ。まあ、財ってほど大げさでもないけどw
88名無したちの午後:2014/06/05(木) 22:48:48.51 ID:RzRXbkJZ0
FDと本体が生きているなら、とりあえず試してみたら良いんじゃないかと。
古いゲームは操作性やシナリオに独特のものがありますけど、有名どころは有名になるだけのモノを持っているからですし、暇な時間があるならやるべきかな、と。
8985:2014/06/05(木) 23:10:25.10 ID:5KE6BpwB0
幸いに本体もFDも生きてるっぽいからタイトル知ってる作品だけでもやってみようかな。
90名無したちの午後:2014/06/05(木) 23:49:34.55 ID:jUcQILMR0
80〜90年代中心の中で
ひとつ燦然と輝くレイプレイが気になる
91名無したちの午後:2014/06/05(木) 23:49:55.06 ID:mgHPG26Y0
X68000のソフトだけはプレイできそうにないな
92名無したちの午後:2014/06/06(金) 00:26:51.27 ID:tM3JB9O30
68のは動かないぞと思ったら、もう書かれてた
ストロベリー大戦略は98版とどう違うんだ?
93名無したちの午後:2014/06/06(金) 01:10:53.97 ID:+qUtjqip0
>>85
個人の主観onlyで言うと、
 こうかん日記、同級生、ハイドライド3、グラディウス、
 スティルソード for ADULT、ドラゴンナイト2、ドラゴンナイト、
 美少女写真館ムービングスクール、カスタムメイト2、
 同級生2、ドラゴンナイト4、こうかん日記2、NOVA、
 野々村病院の人々、愛姉妹、遺作、ELLE、カオスエンジェルス、
 天使たちの午後2、− 番外2、− 3、雀ボーグすずめ、
 ネクロノミコン、ワーズ・ワース、トゥルーハート、魔女狩りの夜に
この辺りはマスト。
Win対応の物も、一応流す程度にはいけると思う。
後、一般ゲーもちらほらあるっぽいから、暇潰しにはもってこいだしょ。

一応、ネバーも挙げておくわ。
 タワー・オブ・ドラゴン、亜美・風立ちぬ、天神乱魔、メタルアイ、
 時空の花嫁、メタルアイ2
これらは危険過ぎる。

「レイプレイ」は、多分数倍で買い取りされると思う、まだ。
初回特典(メーカー直販)が付いていると、更に高額になるわ。
94名無したちの午後:2014/06/06(金) 02:49:24.65 ID:ditWSGzI0
>92
X68k版はPCM対応していて一部喋った記憶が有る

X68kの闇の血族は分割で上巻はプロローグで終わると言うサコムの故佐藤氏が聞いたら発狂する仕様だった(分割アナウンス無し)
PC88版のイシターは糞ゲー過ぎで流石のSPSだと言わしめたX68kのパックマニアもSPS製で静止画はアーケード
プレイすると別ゲーと言う鬼仕様
観て欲しいと思ったのがレッスルV1位か

めぞんは中の特典に価値が有るから捨てるな、いやいざという時に2500円から4000円で売れる(タウンズ版なら良かったが)
αはソノシートが付いてるかチェックしろ

それと5インチ2HDのブランクスディスクが数枚必要なゲームが有るから注意な(セーブ用に)
95名無したちの午後:2014/06/06(金) 04:42:03.16 ID:k5ylg30j0
闇の血族は作曲の故斎藤さんしか知らないわ
あとめぞん一刻は77AV版はあるのは知ってるけどTOWNS版もあったっけ?
96名無したちの午後:2014/06/06(金) 10:08:17.66 ID:8nlgPL/c0
>>94
>X68k版はPCM対応していて一部喋った記憶が有る
旧アイデス系のソフト(確か初代キャンバニだったと思う)が、
キャラクターが喋ってて、開発スタッフが声を当ててたと雑誌で読んだことがある。
97名無したちの午後:2014/06/06(金) 10:39:29.26 ID:hoZclz5n0
>>93
時空の花嫁は一般向けなのに牝型モンスに乳首やタテスジがあったような
モンスターだからOKって事だったんだろうか
戦闘システムの慣れってアイディアは良かったな
何度も戦っているとそのモンスに慣れて楽に倒せるようになる
98名無したちの午後:2014/06/06(金) 11:48:20.36 ID:edOD3CcJ0
85から5本選べ!
99名無したちの午後:2014/06/06(金) 15:16:29.28 ID:NgrC9oGG0
クリスタルリナール・野々村病院の人々・ネクロノミコン・同級生・ドラゴンナイト4
ええPC98後期ユーザーですw

もう5インチフロッピーとか読み出せる機器もないしなぁ
100名無したちの午後:2014/06/06(金) 15:54:51.98 ID:KDXaQdpN0
エロゲだけなら同級生、同級生2、野々村病院、河原崎家、あとは禁断の血族とどっちか悩んで殻鳥かな
一般含めるなら神ゲー多いからそっちばっか選ぶ
ティルナノーグU、メルクリウスプリティ、卒業、ザナドゥ、レッスルV1
101名無したちの午後:2014/06/06(金) 17:07:14.31 ID:GiOif2oS0
ザナドゥ、めぞん一刻完結編スペシャル、ELLE、ワーズワース、愛姉妹
102名無したちの午後:2014/06/06(金) 17:07:46.22 ID:i18UaTc40
スティルソードforアダルト・アルファ・こうかん日記・エイリアン2・XZR …
半分が非エロで88ソフトだw
103名無したちの午後:2014/06/06(金) 18:05:29.12 ID:vJBUFx0F0
めぞん一刻にタウンズ版はないよ。Win版ならあるけど

本気で売りたいならヤフオクだな。売れ残ったのを駿河屋に送るって感じ

レトロPCゲーに相場ってもんは殆どないんだけど、二人が競り合うと
意外な高値になることがある。俺はPC98の一般ゲーで5万ぐらいで(1本ね)
落札されたこともあるよ
104名無したちの午後:2014/06/06(金) 18:55:05.80 ID:jNByj4Sh0
パケ写真見ると懐かしく楽しかった記憶が蘇ってきて死にたくなるなw

>>102
エイリアン以外は俺も同じく。
まぁXZRなんてオープニング楽しんだだけでほとんどプレイせず、
未だにどんなゲームだか知らんのだがw
105名無したちの午後:2014/06/06(金) 19:01:44.59 ID:i18UaTc40
>>104
自分も2しかやったことないんだよな
1だと、イスラム以外の宗教組織や経済団体のトップを時を越えて殺しまくる内容らしいんだが

ちなみに2だと、宗教等の人の心の拠り所を根絶して世界を創りかえることを目指す狂人の思惑に巻き込まれる

ある意味メガテンよりヤバい内容だな、これw
106名無したちの午後:2014/06/06(金) 19:11:55.50 ID:jNByj4Sh0
>>105
当時中学生だったと思うんだが、いきなり麻薬とか出てきてちょっと引いたw
それら設定を残してリメイク…は無理かな…
107名無したちの午後:2014/06/06(金) 19:47:33.25 ID:xLuGKaM60
全部合法ドラッグにすれば問題なし
108名無したちの午後:2014/06/06(金) 19:56:01.89 ID:MKTm+PCt0
109名無したちの午後:2014/06/06(金) 20:03:54.52 ID:i18UaTc40
んで2の続編らしきものがPCエンジンに出ててそれ持ってるけど、CDロムが壊れてクリアできなかったわ
110名無したちの午後:2014/06/06(金) 21:30:18.53 ID:YG7gI7Vp0
最近は本屋で18禁の雑誌がエロゲーだろうとAV等のエロ本だろうと全部撤去されてる店多いよな?
111名無したちの午後:2014/06/06(金) 22:01:22.81 ID:fz0biwPF0
18禁への締め付けが厳しくなったからね
112名無したちの午後:2014/06/06(金) 22:37:54.90 ID:+qUtjqip0
あぁ、大事な事忘れていたわ。
一般ゲー、メルクリはマスト。 >DOS版もWin版も
サントラ+ミニドラマが収録されたCDも揃えると、めっちゃ浸れるよ。
後発のピクシーガーデンは、微妙だからスルーが吉。
113名無したちの午後:2014/06/06(金) 22:56:51.50 ID:+yz+bEze0
メルクリはやたらとログインが推してたな
特集やら何やらやった割に出来の方は微妙な感じだった
114名無したちの午後:2014/06/06(金) 23:04:09.86 ID:DnfWEhmc0
今は購入してないけど以前近くの本屋からテックジャイアンが消えたからちょっと遠出して買いに行ってたのは懐かしい思い出
115名無したちの午後:2014/06/06(金) 23:19:45.21 ID:iK9ctn0l0
画面の端に写ってるようこそシネマハウスを押してたのは
ログインだっけ、エログインだっけ

俺はプレイしたことないから評価不能だけど
あの当時、ログインの記事のようにNPCがAIで人間らしい行動できてるのか眉唾だった
116名無したちの午後:2014/06/06(金) 23:22:32.12 ID:+qUtjqip0
個人的主観で語るメルクリのセールスポイント。
 1プレイが、あまり時間が掛からない >プリメとか卒業とかとの比較
 育成過程こそが醍醐味 >結果(エンド)はおまけ
 ヴァーチャクリスタル(VC)が秀逸 >泣けるネタばかり
目指せ、「嫁」! 「娘」は結構楽に達成出来る筈。
117名無したちの午後:2014/06/07(土) 00:58:39.70 ID:xzjna+ok0
なぜ誰もアンジェリークにツっこまないんだ・・・・

個人的にはランスIIIも推すが、コレは前二作をプレイしてこそだからなぁ
で、その二作は今の時代じゃとてもお勧め出来ないというジレンマ
>>85がレゲー愛好家ならいけるかな?
118名無したちの午後:2014/06/07(土) 01:25:49.89 ID:DfSq5gB30
半分はつい最近リメイクされたんですが全否定ですか(笑)
119名無したちの午後:2014/06/07(土) 02:16:04.19 ID:xzjna+ok0
ってよく見たらX68K版か>ランス

>>118
誰もリメイク品の話なんてしてないんですが(困惑)
>>85からの流れをよく読んでからレスして下さいね(失笑)
120名無したちの午後:2014/06/07(土) 09:15:03.24 ID:yKvOU0M50
シネマハウスはガンパレードマーチの引き合いによく出されるのは知ってる
当時友人が絶賛してたが自分は絵が好みじゃなくてやらなかった

その友人のお勧めでランスは3から入った
そのあと2をやった
話の大筋はわかるが1は未だにプレイしたことがない
121名無したちの午後:2014/06/07(土) 10:17:18.04 ID:NDp451uD0
ランスの1は操作性が...
ってか推理物の紙芝居っぽかった
122名無したちの午後:2014/06/07(土) 13:53:33.41 ID:NTyyCdTQ0
>>85
昔のエルフのパケは背表紙で手に取りたくなるような魅力があるな
Diversは結構面白かったなキャラデザも良かった
そして発売されたのが不思議なくらいふざけた内容のサジリw
リヨン伝説フレアはDVDかな中古でもそれなりの値が付いていたような気が
123名無したちの午後:2014/06/07(土) 14:56:43.58 ID:zkFxs5800
フレアはWindows3.1のやつじゃない?
それだと全然安い

プレミアがついてるのはリヨン伝説フレア PLUSっていう97年発売のDVDと2005年のリヨン伝説フレアGUY COMPLETE BOXかな
124名無したちの午後:2014/06/07(土) 17:27:31.39 ID:Ym9kqyLG0
>>121
ランスはよくドラゴンナイトとシリーズで引き合いに出されるが
勝ってるのは3だけで後は正直惨敗レベルだと思う
本当に出来がいいのは闘神都市のほうで、あれは今やっても面白いレベルに良くできてる
125名無したちの午後:2014/06/07(土) 18:33:41.74 ID:vrE+dkOX0
ランス1は6人開発で16色が売りのゲームだったからなぁ
2はそこそこのヒットを受けて作ったし
ドラゴンナイトみたくゲーム性で高い評価だったわけじゃないからね
売り上げも良くもないが悪くもないってTADA氏が美少女アルバムで語ってるね
126名無したちの午後:2014/06/07(土) 18:53:04.40 ID:UewqrXRS0
ただ、ドラゴンナイトシリーズは4で止まってるし、どっちが勝ちとか言い出すと
ランスの方に軍配が上がるんじゃないかなあ。
どちらも、カオスエンジェルズに触発されたものだけど、キャラクター性を
前面に出したのが勝因か。
127名無したちの午後:2014/06/07(土) 19:14:49.75 ID:vrE+dkOX0
ランスは鬼畜王の大ヒットが今の続編だすのに繋がってるからなぁ…
それに今でもランスシリーズはTADA氏が口だして関わってるし
今の蛭田氏無きエルフにドラゴンナイト5だせよって言うのもね
そもそもシリーズが長く続いてるから勝ちなんて
勝ち負けで比べるのは違う感じがするわ
128名無したちの午後:2014/06/07(土) 19:18:51.61 ID:ed62VwaP0
まぁ鬼畜王はほんと面白かったし
のめり込み度では同時期のYU-NOの方が上だったけど
129名無したちの午後:2014/06/07(土) 19:51:59.59 ID:Ym9kqyLG0
時代(Win)についてこれなかったけど、蛭田は天才だったよな
フロッピーの枚数でシナリオの進行具合を騙す手法とか震えるほど素晴らしかった
今じゃできないよな、あれってさ
130名無したちの午後:2014/06/07(土) 20:05:13.85 ID:wqIksP7Y0
サイは投げられた
                、.._ /~" ̄~""''''""~ ̄~""`ヽ、
                ~i"  /        l.l.| l  }
              :、_r/,. l .|    ; }    '.' || .}
               V   ,!、|、,-- ,〉ヽ; . __,,./〔 |
               ‘ー"   } ハ~|""~    ) } .|
                      ノ、{  〉.l、    ノ_{,}._|
         ∩_∧∩ 彡
         /丿・∀・) 
     .   /     /   エイッ
 _,,..-―'"⌒"~⌒"~ ゙゙̄"'''ョ
゙~,,,....-=-‐√"゙゙T"~ ̄Y"゙=ミ
T  |   l,_,,/\ ,,/l  |
,.-r '"l\,,j  /  |/  L,,,/
,,/|,/\,/ _,|\_,i_,,,/ /
_V\ ,,/\,|  ,,∧,,|_/
131名無したちの午後:2014/06/08(日) 08:54:57.00 ID:chs7Tdzj0
ランスが面白くなってきたのは3から
正直1と2はそれほどでもないよな
ドラゴンナイトの3がイマイチだっただけに余計にランス3が光ってる
ただ、ランス3をより楽しむためには1と2をプレイしてた方が良いというね
キャラゲーの面もあるからな
132名無したちの午後:2014/06/08(日) 09:44:23.12 ID:V2tFlOe90
1と2はダイジェスト版みたいなのなかったっけか
やってないけど今なら01と02からでもいいのかな
でも98版やX68K版とかも1と2はフリーで配布されててやろうと思えば出来るか
133名無したちの午後:2014/06/08(日) 17:23:13.95 ID:VHtnr2Sx0
アリスの配布フリー宣言出てる奴だね
こういうことやってるのもアリスソフトだけだし凄いと思うわ
鬼畜王も配布フリーなのか持ってるけど
個人的に100〜500円くらいで今のOSサポートしてDL販売してほしいわな>PC98時代のソフト
とはいえアリスの昔のソフトはことごとく配布フリーだから意味ないか
134名無したちの午後:2014/06/08(日) 17:52:13.58 ID:4n+m44ib0
サポートなんてしたら販売するメリット無いだろデメリットしかない
そういうことを言い出すやつがいないから販売できないんだなぁ
アリスの無料配布でもサポートしろとか言い出すバカもいるし
135名無したちの午後:2014/06/08(日) 18:14:18.48 ID:xyyA0Muq0
様々な理由でシリーズ続投が難しいなら
過去作を最新OSでって思いはあるよね、作り直しなんて大げさじゃなくてさ
作り直すと元の良かった部分が改変される恐れがあるわけだし
136名無したちの午後:2014/06/08(日) 18:45:50.41 ID:SljSRgc60
エミュでいいじゃん

ってかNECが1万台でPC-98x1を出してくれないかな
性能はVM21程度でいいから
137名無したちの午後:2014/06/08(日) 20:00:24.88 ID:forW0SKV0
7年くらい前に、任天堂DSLLと同じくらいのサイズの
折りたたみ式のPC-8801SRとPC-6601とか見たことあるな
どこのメーカーが出してたのかは忘れてたが
138名無したちの午後:2014/06/08(日) 20:32:46.79 ID:PNdMyliW0
中古じゃダメなの?
139名無したちの午後:2014/06/08(日) 21:55:33.26 ID:fRZUuzvn0
>>129
>時代(Win)についてこれなかったけど
これは違うだろ引退前に出した鬼作は当時でも高いクオリティだし評価も高い
しかし蛭田は天才なのは同意
天才というかゲーム作りのセンスやシナリオが当時としては抜群だったのはある
今でも蛭田がエルフに在籍してゲームに口だしてればと思うがねぇ…
土天冥海が蛭田とにらんでる人のサイトがあったけどどうだか

>>134意味不明すぎて引くわ

最近のランスシリーズはシィルが空気だからなぁ…
140名無したちの午後:2014/06/08(日) 22:31:43.23 ID:6xDpRk710
サポートの意味を勘違いしてるんじゃない
今のOS対応にして売ってくれって話をしてるのを
持ってるのを現OSで動くようにしてくれって話にしてるとか
141名無したちの午後:2014/06/08(日) 22:45:54.38 ID:4n+m44ib0
だからその対応させるのがとんでもない手間なんだってば
販売するって事は動作に責任を持たないといけないわけだから
技術と手間は無料じゃないんだぞ?
142名無したちの午後:2014/06/08(日) 22:57:21.07 ID:SqJU1pRF0
>>132

02と2は絵が変わっている以外はほぼ同じ。(テキストの表現もそのまま)
2は個人的に好きなので02という形で移植されたのは嬉しかったな。

01と1は全くの別物なので、今やるなら01の方がいいかもね。
143名無したちの午後:2014/06/09(月) 01:25:05.32 ID:iMG1u9sN0
手持ちの98資産処分しちゃった人も多いだろうし、NECが実機ROMやDOS5.0/6.2やN88BASICを売ってくれりゃいいのになとは思うなあ。
144名無したちの午後:2014/06/09(月) 11:10:01.06 ID:4191kxG00
家庭用ゲーム機だと特許消滅後に互換機が販売されてるじゃないですか。
98ってその辺どうなってるんですかね。
いまさら互換機は出ないでしょうけど、メーカー側からの情報が出れば精度の高いエミュレーターの開発とか、一部の人はやってくれそうですし。
145名無したちの午後:2014/06/09(月) 15:23:28.65 ID:1zMzqbcw0
そもそも国産エミュが総じて精度低い
出来が良いのは海外産ばかりで御三家は国産しかないって時点でお察し
146名無したちの午後:2014/06/09(月) 16:10:07.91 ID:L6lhGVa60
特許とか著作権ってのが今一つ理解できてないんだけど
その保有者やそれに許可された人が誰も販売してないのなら
コピー品を売っても経済的損失はゼロなんだからやってもいいと思うんだけど
なんでダメなんだろ?
それによって少しでも経済が回れば景気回復に役立つじゃん。
それが嫌ならずっと売り続ければいいだけなんだし。
といっても、妨害目的で高額で売り続けるのを避けるため、初以下の価格でという条件は必要だけど。
147名無したちの午後:2014/06/09(月) 16:51:34.32 ID:4myGqj510
NECとしてはドル箱かどうかはわからんがたいして価値はないと思ってるからじゃね?
148名無したちの午後:2014/06/09(月) 16:53:17.60 ID:ewVTj87i0
>>146
著作権が理解できない特定アジア人は日本から出て行ってね
日本の義務教育を受けてなかったことが丸わかりですよ
149名無したちの午後:2014/06/09(月) 21:22:42.20 ID:m9Vc7AdY0
>>144
昔1チップMSXなんてものがありましてね…
とはいえ1チップPC9821なんて出してくれないかなぁと妄想したもんだが
確かにもうちっと今の時代にあったマシなエミュが出て欲しいよね

>>147
NECは殿様商売今も昔もw
150名無したちの午後:2014/06/09(月) 21:28:08.40 ID:BiWMuWmG0
一番98エミュが活発だったのって2000年前後だっけ?
ANEX86とNEXTとNP2が御三家と言えたかな(Virtual98だけはなんか動かせなかった)
エミュサイトもいっぱいあったね
151名無したちの午後:2014/06/09(月) 21:47:06.27 ID:L6lhGVa60
>>148
説明できない時の言い訳ですねw

まずは日本の義務教育が著作権の理解に必須だという理由を語ってくれ
152名無したちの午後:2014/06/09(月) 23:25:30.27 ID:iMG1u9sN0
お前が描いた美少女とか、黒歴史的なイラストを勝手にWebに晒されたら何の断りも無しに
なにやってんだって話になるだろ。権利者には売ったり配ったりを決める権利があるわな。
153名無したちの午後:2014/06/09(月) 23:35:42.04 ID:d26nJaVN0
X68KのBIOSやDOSを公開したシャープはなにか儲かってんのか?
154名無したちの午後:2014/06/09(月) 23:56:17.61 ID:2yCKE7pW0
シャープとアリスは器が大きい
155名無したちの午後:2014/06/10(火) 17:27:08.40 ID:K3MxiKmm0
シャープはMZ-80のマニュアルの無料公開もしてたけど
それくらいならNECもやってくれりゃいいのに
156名無したちの午後:2014/06/10(火) 17:31:01.52 ID:ncphXJT40
>>149
少し前にファミコンのロムが挿せる携帯型ゲーム機がヨドで売ってたな
3.5インチドライブに液晶の付いたPC98モドキって技術的には作れそう
157名無したちの午後:2014/06/10(火) 17:53:30.67 ID:kWJ5Vtrv0
>>155
今でもNECはマニュアル販売してるんだから買えって事だろ
158名無したちの午後:2014/06/10(火) 20:35:25.24 ID:1Ziu8Nmg0
あんまり古いマニュアルはないけど。
ttp://121ware.com/e-manual/m/html/main.html
159名無したちの午後:2014/06/11(水) 00:43:56.91 ID:ZLv/ktoy0
まさに>>146の言う事を実践したのがアリスソフト
著作権は手放していないけどな
闘神2やら鬼畜王やらの神ゲーが配布フリーだぜ
他のメーカーも見習うべきだと思います
ねぇエルフさん?
160名無したちの午後:2014/06/11(水) 00:46:41.26 ID:ZLv/ktoy0
ああ、>>146は他人が「販売」しても良いだろって言ってるのか
そりゃまた違う意見だったな
自社の作った財産で他人が儲けるとか許可するわけないよ
161名無したちの午後:2014/06/11(水) 15:03:55.27 ID:vuYctVeg0
おっと誰か来たようだ誰だこんな時間に
162名無したちの午後:2014/06/12(木) 00:49:30.26 ID:uanyt5ul0
個人的に印象に残ってるゲームはラヴィーニだな
タイトル?かなんかの3Dがすごいって思った
なお内容はよく覚えていない模様
163名無したちの午後:2014/06/12(木) 03:30:23.01 ID:/p7/AJRx0
魔晶伝紀ラ・ヴァルー思い出してしまったが
広告ページでナビチューン〜ドラゴン航海記と
併せてよく紹介されてたな。工画堂スタジオ。
164名無したちの午後:2014/06/12(木) 03:51:29.38 ID:daMIPhRm0
>>162
キモオタハーレム物はいいんだが、モテモテになる過程がめちゃくちゃ違和感あったような記憶
165名無したちの午後:2014/06/12(木) 16:07:42.67 ID:A9w1QUf60
>>163
工画堂好きだったな
覇邪の封印、コズミックソルジャー、サイキックウォー、アルギースの翼、シュヴァルツシルト、パワードール
166名無したちの午後:2014/06/14(土) 04:14:38.99 ID:5g0KtpIO0
星の砂物語やベルズアベニューを好む俺はマイノリティー
周りでも人気無かったなぁ
167名無したちの午後:2014/06/14(土) 04:27:02.40 ID:t+e1+Be/0
星の砂好きだったよ
3はやってないけど
168名無したちの午後:2014/06/14(土) 06:31:21.96 ID:gQzAnJN70
エロかったもんな。俺も好き。3はやってないけど
169名無したちの午後:2014/06/14(土) 06:53:16.26 ID:4bDy8Fu80
3は主人公がらみ以外のエロが多かったり、絵の癖がさらに増したりと
あんまりいい印象がないなあ。
170名無したちの午後:2014/06/14(土) 16:53:18.77 ID:dMpg+N4l0
3も絵師は一緒だったんだっけ?
171名無したちの午後:2014/06/14(土) 18:59:28.49 ID:9dtAvqUa0
>>168
アニメ少女体型じゃなくてムチムチしてるのがイイね
昔のわたなべわたる系というか、ふぁんとむ系というか
そしてDORは全部買った俺でも星の砂3は買ってない
172名無したちの午後:2014/06/14(土) 20:26:28.73 ID:CeBT7mqx0
単にモザイク取れないのが口惜しいだけじゃないんかw>星の砂3買ってない奴

今でこそ言えるが当事は絶対人に言えないフタナリ好きは当然買うぞ>ベルズアベニュー
173名無したちの午後:2014/06/14(土) 21:11:57.80 ID:+7F/A+NC0
モザイクとか関係なく普通に雑誌で絵を見ていらねって思っただけなんだが
174名無したちの午後:2014/06/14(土) 21:43:48.69 ID:4bDy8Fu80
絵師は一緒なんだけど、妙に癖が強くなってしまった。
その上変態プレイが多くてねえ、しかも主人公がそういうシーンに偶然出くわすという…
星の砂1や2での「登場する女の子全てとHできる」とか、そういう快感とは別ベクトルに。
というか、登場人物も違うからねえ…

>>172
モザイクが取れても池だからね…w
175名無したちの午後:2014/06/14(土) 21:59:00.88 ID:ywjZAHUW0
>>170
あれ?星の砂物語って
1と2の原画は嶋氏一人だけど
3は嶋氏と闇乃羊氏の二名じゃなかったっけ?

っと思って3のwin版発掘して探してみたらやっぱりそうだったわ
3はMゥーンライトちゃんリンしゃんの闇乃羊氏も原画に加わってるね
176名無したちの午後:2014/06/15(日) 00:36:25.78 ID:zR6eSSZ+0
このスレを見てるとお〜そう言えばそんなソフトもあったな!と再確認できるw
177名無したちの午後:2014/06/15(日) 01:15:09.28 ID:39Fw2/110
「ペンションストーリー 花の清里」のことも思い出してあげてね!

…流石に古すぎるか?
178名無したちの午後:2014/06/15(日) 01:26:04.96 ID:dcxsdgDy0
アダルティン
179名無したちの午後:2014/06/15(日) 09:51:44.83 ID:GiczoeDU0
にくきゅうの好きについて調べようとググると肉球好きな人達の書き込みばかりヒットして、
肝心の好きについての情報が一切出て来ないから困る
180名無したちの午後:2014/06/15(日) 16:54:58.41 ID:Yd17nQuO0
八宝備仁以外の絵に全く興味がもてないため98時代はスルーするメーカー>にくきゅう
181名無したちの午後:2014/06/15(日) 22:05:27.52 ID:RgaihENg0
にくきゅうはPC98つーよりwin95〜Me時代のブランドだからなぁ
ラグナは好きだが
最近ああいうSLGはアリスとエウぐらいしかださんねぇ…
昔ながらの2DSLGがやりたくなってきたわ
妖獣戦記、ワンパラ、シャングリラ、レイカーズ
っとメジャーなタイトルしか浮かばんな俺は…
久々にやり直そうかなぁ…
182名無したちの午後:2014/06/15(日) 22:48:29.60 ID:xFj012Ou0
にくきゅうは当時言葉で流行してたストーカーに便乗したゲーム出してたけど
あまりにも酷い出来でそれ以外やってないわ
183名無したちの午後:2014/06/15(日) 22:49:22.60 ID:qx2niQcs0
>>181
エロゲーじゃないけど、
 大戦略V'90、大戦略W、HEAD QUATERS、POWER DoLLS
とかね。やり応えに困る事が無いよ。
184名無したちの午後:2014/06/16(月) 01:18:28.36 ID:NbWBIvAN0
ヘッドクォーターズ!
懐かしいなまさかその他の例に出てる面子と並べられるほど有名作品じゃなかったけどおもしろかった
地味にアメリカの地名が覚えられるんだよなw
185名無したちの午後:2014/06/16(月) 03:42:24.21 ID:saIhXOD+0
HQ、ヒットこそしなかったけど、斬新な機軸(セミリアルタイム戦闘とか部隊編成
の重要性とか)があって、めっちゃ楽しめた。

妖獣戦記は、初作が結局一番マシかも。
186名無したちの午後:2014/06/16(月) 06:49:14.31 ID:RHncDXoD0
>>182
無垢弐は自分の中で調教ゲーとして一定の評価ができる作品だったぜ
まぁPC98じゃなくてWin95だったが
187名無したちの午後:2014/06/16(月) 06:57:42.46 ID:w4DKipGX0
どんだけなのかと調べたら追跡者〜ストーカー〜 は批評空間で中央値38点だったw
188名無したちの午後:2014/06/16(月) 12:32:32.20 ID:DnebAvLP0
批評空間は自分が気に入らない作品だとボロクソだからなぁ…
レビューアーが気に入らないとか古い作品だとガンガン評価下がるし
このキャラの声と性格はこんなんじゃないからクソって書かれたレビューみて吹きだした覚えがあるわw
とはいえ修羅の国といわれるエロゲー市場のクソゲーは救いようが無いくらいクソゲーだからなぁ…

>>185
妖獣戦記は3部作だから評価が分かれやすいしねとはいえ今のSLGに慣れてるとさすがにどれもキツい
>妖獣戦記は、初作が結局一番マシかも
これアタリで一番遊びやすい射線制限が後2作より緩いからねクリアまでプレイ時間も短いしあっさり終わるから
続と2は制限ターン内に敵を倒せとかキツイのが多いからなぁ…
189名無したちの午後:2014/06/16(月) 12:42:04.41 ID:RdzGyjyv0
他のにくきゅう作品は60点台くらいだった
190名無したちの午後:2014/06/16(月) 15:51:53.18 ID:f9HhE3bD0
     
       
    ___彡⌒ ミ
    (  (⌒( ´・ω・`)\    
    \ ヽノ(,,⊃⌒O〜 ヽ
       \ //*;;;::*:::*::::*⌒)
       ( (*:::;;:*::;;::*.::::*::::(
          \\:;;;*::::*:::*::::*:::\
          \`〜ー---─〜' )
            ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
191名無したちの午後:2014/06/16(月) 18:18:53.81 ID:LEK21eVJ0
>>181
ILLUSION SOFTのデビュー作のエンジェルアーミーというのもあるね。
192名無したちの午後:2014/06/16(月) 20:54:25.45 ID:XnGQOmED0
>>181
きみはスケバン戦国史をしてもいいし、しなくてもいい
193名無したちの午後:2014/06/16(月) 21:03:24.67 ID:My0mtnMm0
軽い雰囲気のSRPGだとマージナルポイントとかホーニースイーパーとかどうかね。
194名無したちの午後:2014/06/16(月) 21:41:52.89 ID:JwLNaCTA0
にくきゅう作品……好き!くらいしか持ってないな。
ときメモ現象とでも呼ぶべき恋愛SLGが大量生産されていた頃の作品だからか、似た印象を受けるシステムだった……
195名無したちの午後:2014/06/16(月) 23:00:17.75 ID:AIbOdKJe0
イリュージョンは3Dで有名だけど
PC98時代だと「もっこりまん」だよな
なんか3Dとか技術でもてはやされてるの見ると微妙な気分になる
196名無したちの午後:2014/06/16(月) 23:39:25.69 ID:mmM3TZ1I0
イリュージョンの元はハート電子だよな
197名無したちの午後:2014/06/17(火) 02:08:25.67 ID:HRrkEv8i0
インターハートじゃなくて? 知らんけど >ハート電子
198名無したちの午後:2014/06/17(火) 02:17:51.41 ID:39Fp1fmL0
ハート電子産業から独立したのがインターハートだろ
ILLUSIONはハート電子産業のブランドだった
199名無したちの午後:2014/06/17(火) 06:24:30.21 ID:wX3GXPxD0
>>195
二次と3Dの融合を目指した(?)『過激ゲーム@』てのもあったよなあ
今でも俺の中ではイリュージョンの代表作といえば、まんぐり、生本○、発情生のままだ
200名無したちの午後:2014/06/17(火) 14:09:35.03 ID:zJ3dBjv50
友達がまんぐりの為にWin95マシン買ってたのを思いだした
自分は鬼畜王ランスの為だったかな
201名無したちの午後:2014/06/17(火) 19:12:31.37 ID:S1IFAtY70
リビドーとメイビーの絵柄の誘惑に耐え切れずに95買ったなぁ
あのままPC98でもっと出してくれればよかったものを
202名無したちの午後:2014/06/17(火) 20:29:27.80 ID:0kPtC2Xc0
リビドーはWinになったらやたらとシステムが不親切になってね…
メッセージを早送りできないわ、本体を勝手にインストールして
他の人に見せられないPCにしてしまうわとw

PC時代のうんこサークルがまさか躍進するとは思わなかったけどw
203名無したちの午後:2014/06/17(火) 20:42:24.47 ID:HL7WzGRE0
放課後恋愛クラブが結構人気あったイメージ
204名無したちの午後:2014/06/17(火) 22:29:51.49 ID:QHCcm/O40
元々一般ゲーの会社なんだが
205名無したちの午後:2014/06/18(水) 16:23:31.82 ID:cvg2mcDU0
一般ゲー会社が裏名義でエロゲ出してたのってマカダミアソフトのデービーソフトくらい?他にもある?
206名無したちの午後:2014/06/18(水) 16:40:02.59 ID:ZO0+wesp0
いくらでもあるでしょ
207名無したちの午後:2014/06/18(水) 16:58:12.36 ID:NAwtrDGz0
森田商店のAILは裏名義でもなんでもないよな
208名無したちの午後:2014/06/18(水) 17:24:30.99 ID:UQvdk1mh0
むしろエニックスのように一般名義でエロ出してたツワモノもいた。
209名無したちの午後:2014/06/18(水) 17:47:41.82 ID:7yKKIxCf0
一般名義なら他にファルコムや光栄も有名でしょ
裏名義は知らんなぁ
210名無したちの午後:2014/06/18(水) 18:40:25.14 ID:1JPHfPNA0
むしろエロゲーメーカーが裏名義でモザイク解除ソフト販売してた件だろ
211名無したちの午後:2014/06/18(水) 18:52:38.55 ID:QommR9Vo0
論点がずれてるw
212名無したちの午後:2014/06/18(水) 19:05:58.50 ID:SpUEnYVx0
初めてプレイしたエロゲって覚えてる?
自分はカインドゥギャルズかな
213名無したちの午後:2014/06/18(水) 20:54:54.45 ID:txCqfFmw0
たぶんELFのPINKYPONKY1〜3
214名無したちの午後:2014/06/18(水) 21:18:56.02 ID:cYjA/zmf0
マカダミアのデービーを知ってるなら
アリスなチャンピオン や DOのパンサー とか エルフのTAMTAM とか知ってそうだけどなー
215名無したちの午後:2014/06/18(水) 21:39:33.38 ID:xa5mykcP0
チャンピオンソフトのブランドでアリスソフト作っただけで裏名義でもなんでもないじゃん
そもそもチャンピオンソフト時代にエロゲ出してるし
216名無したちの午後:2014/06/18(水) 21:42:52.49 ID:UQvdk1mh0
むしろアリスソフトを知っていてもチャンピオンソフトを知らない人も居るんじゃないだろうか。

初めてプレイしたのは同級生だったな……次が2で。
217名無したちの午後:2014/06/18(水) 21:43:22.89 ID:Cwfjm5U/0
好きです
218名無したちの午後:2014/06/18(水) 21:43:36.47 ID:xa5mykcP0
それは居るだろうけど裏名義ではないよな?
219名無したちの午後:2014/06/18(水) 22:19:43.91 ID:btlA6otm0
金尾がウイングマンを手がけたTAMTAMってだけで裏名義とは違う。
アイデス時代の同僚の蛭田と阿比留とエルフ設立しただけで関係ない。
まぁチャンピオンとアリスのことを勘違いしてる時点で俄っぽいが。
220名無したちの午後:2014/06/19(木) 16:04:04.34 ID:fy1H6zLL0
    ( ・ω・)  
    ( ヽ   lヽ,,lヽ;,チュイィィィン
     /⊂〓(  |二二⊃ ・,'
    ( / ̄ と.、   i
          しーJ
221名無したちの午後:2014/06/19(木) 20:45:54.43 ID:NwZ0V/1o0
雑誌に載ってた通販でソフト20本付きのPC本体を親に買ってもらって
直ぐに使えるって以外どんなソフトついてるか内容知らなかったんだが
届いて親と開封したときにあぶない天狗伝説が目に入りあわてて隠した
家に誰もいないときに少しずつプレイした初エロゲの思い出
222名無したちの午後:2014/06/19(木) 21:23:21.99 ID:G0XAMGrE0
九十九の野球拳か初代エミーのどちらかだな
223名無したちの午後:2014/06/20(金) 00:14:21.17 ID:5p/ZPpTA0
初代エミー
人工無脳のやつか
224名無したちの午後:2014/06/20(金) 01:47:46.50 ID:P5KTlRF60
最初のゲームはタイトルわからないけど2番目は校内写生だったな
225名無したちの午後:2014/06/20(金) 17:53:54.99 ID:DMkXHB2k0
スティルソードforアダルトだった
最終面のダンジョンを攻略できずに、テクノポリスにあった改造プログラムでなんとかクリアした…
226名無したちの午後:2014/06/20(金) 19:14:27.71 ID:ru/R1vsr0
>>185
妖獣戦記といえばソフ論が始動して性器表現の
一本線ならモザイクかけなくてOKってのを
あれ?なら今までのツルマンならOKってことかな?ってそのまま提出したら
本当に一本線じゃないと倫理通らなくってCG作り直したんだよな
227名無したちの午後:2014/06/20(金) 19:49:14.86 ID:j6pPq/zQ0
記憶の中のRPGを探しています

多分1994年以前の作品

コマンド→パフォーマンス→小ウインドウでおっぱいグラ→お金、時々失敗
戦闘は背景真っ黒、本当にドラクエって感じでした

他スレで同人の可能性ありとのことでしたが
とても素人さんが描ける様なグラではなかったと思います
キャラは鮮明な肌色ではなく、ところどころピンクや水色のドットが入り混じった独特の配色でした

思い違いかもしれませんが、アイリンという名前のキャラが居たような?
思い当たったら教えてください
228名無したちの午後:2014/06/20(金) 20:27:48.80 ID:d7mhAlgS0
マルチしまくりじゃんか
229ハカハカ ◆z0BIH9CI1U :2014/06/21(土) 01:45:07.85 ID:YBXonaIs0
昔はまだマウスなんて普及してなかったから
同級生の説明書に「バスマウスが必要です」とか謎の文章に困惑して
必死にPCショップまで駆けて行ったあの夏…(´・ω・`)
230名無したちの午後:2014/06/21(土) 03:31:21.99 ID:18hmQCxf0
「バスマウスが必要です」
取説見たけどどこにも載ってない
それどころか
 ●操作方法
 ●キーの説明
   …
 ※マウスでの操作方法は別項をお読み下さい
なのだが

取説の中では"ディスク"なのに裏表紙の<ご注意>には"ディスケット"ってのに
今頃気付いたw
231名無したちの午後:2014/06/21(土) 03:49:30.16 ID:18hmQCxf0
同級生2のパッケージ裏になら「バスマウスが必要です」が載ってるから
2のことかな
232名無したちの午後:2014/06/21(土) 04:02:57.59 ID:f08X6BHz0
>>230
ディスケットって単語で買ってきてプレイする前に逆コピーして修理費用が4000円だったのを思い出した
ディスク1枚につき2000円とか高すぎんよ
233227:2014/06/21(土) 04:29:36.16 ID:stt86AaZ0
見つかりました。サーセン
234名無したちの午後:2014/06/21(土) 05:02:39.79 ID:0hdaCyX50
MIRAGEは、HDDプレイでマウスを使うには、シリアルマウスが必要で、
CONFIG.SYSでデバイスドライバーを組み込まなくてはいけんかった。
ドライバー自体は、DOSの汎用のものなので困りはしないけど、別に
マウス必須じゃないから、何故シリアルマウスのみの対応なのか不思
議だったわ。

「ディスケット」は、5.25" FDの名称だよね。3.5"は含まなかった筈。
あの、紙のジャケット(エンベロープ?)を使うメディアの事らしいから、
ひょっとすると8" FDも含まれるのかな。

見た目が円盤じゃないのが「disk」、円盤なのが「disc」。
235名無したちの午後:2014/06/21(土) 08:49:25.26 ID:fxEmmPZZ0
あの黒いみよんみよんな円盤も懐かしいわ
今見るとレコード盤にしか見えねえ・・・
236名無したちの午後:2014/06/21(土) 11:44:12.94 ID:TfaYOvzZ0
レコードのように溝が付いてるんならそれ傷
237名無したちの午後:2014/06/21(土) 13:39:36.26 ID:18hmQCxf0
>>234
ディスケットはIBM用語だと聞いたことがあるが

>見た目が円盤じゃないのが「disk」、円盤なのが「disc」
なるほど
殻付きのDVD-RAMはdiskだけど、殻から出すとdisc
CDはdiscだけど、キャディーに入れるとdisk
保管時はプラスチックケースに入ってるからdiskだけど、使う時は出すからdisc
ってことは音楽CDは購入時にはケースに入ってるからdisk、聞く時はdisc、あれっ!?
disk/discは使用時のことなのかな?
238名無したちの午後:2014/06/21(土) 14:04:53.91 ID:TfaYOvzZ0
ゲシュタルト崩壊来た
239名無したちの午後:2014/06/21(土) 14:21:23.49 ID:UaISjNu40
用語っつーか商標だな、ディスケット
240名無したちの午後:2014/06/22(日) 09:14:11.17 ID:PQ1ISY920
ミニディスクだって英文表記ではMiniDiscだし
フロッピーディスクは一番最初はジャケットがなかったというからな

出自が音楽系のメディアはレコードがdiscと表記されることが多かったのに倣ってdisc、
コンピューター系はフロッピーのDisketteに倣ってdiskなんじゃないのかね
241名無したちの午後:2014/06/22(日) 10:29:24.46 ID:ouaH4TE00
今でも光学メディアにdiscと書く時、注意してないとdiskと間違えて書いてる…
242名無したちの午後:2014/06/22(日) 14:09:14.47 ID:dJSmkg+V0
>光学メディアにdiscと書く時
光学メディアのことをdiscと書く時
光学メディア(の表面)に(ペンなどで)discと書く時
どっちだろ?

まぁdeskと書くよりはマシだけど
243名無したちの午後:2014/06/22(日) 17:46:39.33 ID:t/a9TLM60
スレチかもしれないがアリスの館3のにせなぐりまくりたわぁをやりたんだけどwindows7でできる移植版を持ってる人いない?
Freedosはわからなすぎてなげたんでwindows版があればうれしい
244名無したちの午後:2014/06/22(日) 18:02:40.48 ID:HKRVg/lY0
98エミュでやったほうがいいんじゃね?
245名無したちの午後:2014/06/22(日) 18:11:11.62 ID:t/a9TLM60
サンクス ソッチ行ってみる
246名無したちの午後:2014/06/22(日) 19:15:26.07 ID:RS1vzlFf0
>>243
あれ?アリスの館3ってアリスアーカイブスで配布フリーの対象じゃなかった?
確かwin版もあったはずだけど
247名無したちの午後:2014/06/22(日) 19:16:01.64 ID:0Lu2EXSE0
結局DOSが判らん、というオチじゃねそれ
248名無したちの午後:2014/06/22(日) 19:45:06.44 ID:SkxJGnkv0
昨今のブラウザ、携帯でのカード系エロゲの数々を見ていると、
「華麗なる人生」などの発想が間違っていなかった事を、いまさらながらしみじみ思う。

…しかし、このエロボードゲームやカード集めという要素を持つエロゲが
一般化するまでに、何でこんなに時間がかかったんだろうな…
「華麗なる人生」のカクテルソフト(F&C)は、後にWinで「FCN」っていう
通信要素でエロ絵を開放していくゲームも販売してたので、
そういう発想を大手も知らなかったわけはないのに。

DMMみたいな、日本中のエロ親父が注目するようなサイトが出るまで
待たなければならなかったのか…?
249名無したちの午後:2014/06/22(日) 21:33:05.80 ID:0vLP9NOy0
>>248
モバゲのおかげでケータイゲーが普及して、それに時間と金を使う人種が増えたから成り立ってるだけでないか。
250名無したちの午後:2014/06/23(月) 04:52:26.21 ID:XkSUsXxT0
>>246
館3はWin対応あるけれど、にせなぐりのみWin対応してない
251名無したちの午後:2014/06/24(火) 04:43:16.31 ID:40uVNM8p0
>>248
華麗なる人生は友達の家でみんなでプレイしたな
マスターオブモンスターズやミュールも接待用に優秀
エロゲになったマスターオブモンスターズみたいのないかねぇ
シャングリラ2は好きだけど少し方向性が違うんだよ
252名無したちの午後:2014/06/24(火) 06:06:23.50 ID:Ql54SW7Z0
華麗なる人生って2は未プレイなんだけど1より面白い?
253名無したちの午後:2014/06/24(火) 07:53:45.98 ID:FS40ZK7o0
1は規制がきつい時だったから絵も控えめだが、2はエロい。
254名無したちの午後:2014/06/24(火) 13:59:49.48 ID:qtFC8WW00
スタジオみるくはスタークラフトのエロゲブランドだったが

今はスタークラフト自体つぶれてもうない…
255名無したちの午後:2014/06/24(火) 15:59:41.51 ID:CeFAU0AL0
スタクラの音楽屋は5bpで現役 ぶっちゃけメジャーなギャルゲ曲は殆どこの人だったりする
256名無したちの午後:2014/06/24(火) 20:03:07.59 ID:L0GQ8L8D0
数年ぶりにランス4をやったらベルを襲うサブイベントで真っ暗になって止まってしまう
弱った
257名無したちの午後:2014/06/25(水) 06:35:42.19 ID:ZvChFErr0
>>256
データが壊れてるのかHDDの論理エラーなのかその他の理由かはわからんが、
別のパーティションなりドライブに入れてセーブデータを移植してみたらどうか。
配布フリーのものなら別のサイトから落としてみるとか。
258名無したちの午後:2014/06/27(金) 17:01:34.71 ID:OMbGPrLm0
ダッダーン!
259名無したちの午後:2014/06/27(金) 21:19:33.30 ID:K5EOWrTv0
ランスシリーズの完結作、ランス10の開発がスタート……アリスの館4・5・6でプレイしたのが最初なのでリアル世代じゃないんですが、98から続いているシリーズが終わるとなると感慨深いものがありますね。
98実機でプレイしたランスは98時代の作品じゃなくてwin95上での鬼畜王ですけど。
260名無したちの午後:2014/06/28(土) 01:48:13.13 ID:VpEXCAAj0
鬼畜王のマニュアルかなんかにズラズラ書かれていたランス世界の回収はしてくれるんだろか
例えば普通の人はレベルの上限が決まってるがランスだけは無限にレベル上がる理由とか
実は悪魔との間に子供がいるとかそういうの
261名無したちの午後:2014/06/28(土) 01:58:20.06 ID:8jmAdSaP0
鬼畜王自体がif扱いだしな
262名無したちの午後:2014/06/28(土) 02:46:13.62 ID:WNU633pD0
ランススレのほうが詳しく教えてくれるだろうけど
悪魔との子供は5Dで仕込んで6で出てきたよ
263名無したちの午後:2014/06/28(土) 09:33:51.52 ID:XvjIzWR40
ランススレやwikiがある。
あとランスの経験値無限はバグみたいなもの。
すべてが計算された世界はつまらない世界、というのがスタッフの認識っぽいので
こういうのはイレギュラー要素らしい。
ちなみにランスの息子や娘が出てきてるが、けっこうな確率でレベル無限が遺伝してて…w

あと、ランス本編をしばらくやってないならナンバリング順にやってみるといい。
鬼畜王時の設定はさらにふくらみ、その上世界の回収も順調に行われているぞ。
今発売のランス9は、ヘルマンと聖魔教団のイベントの大多数を回収の上、パットンも主役に。
そして次のランス10で完結予定。
264名無したちの午後:2014/06/28(土) 09:40:11.68 ID:8GSgVdd/0
ランスは戦国(7?)までしかやってないんだよな
8が不評の嵐だったっぽいから以後完全にスルーしてたけどどうなんだろ
6が大好きで3回くらいクリアしてるんだけどあんな感じのシンプルなRPGはでてない?
265名無したちの午後:2014/06/28(土) 09:45:31.70 ID:4/fAHUUs0
ランスかあ 98から95に買い換えた(間違ってはいない)後に
Toheartやらピアキャロと一緒に4.1買ったな CDROMにカルチャーショック受けてたわ
266名無したちの午後:2014/06/28(土) 09:51:32.97 ID:XvjIzWR40
>>264
というか、8の後は9しか出てないwで、9は大好評の部類。

8は…いろいろあったんだよきっと。
ほとんどの主要キャラを詰め込んで、自由度を高めすぎて個性をなくしたというか、
シナリオの添削や統括をしっかりやらなかったから、キャラらしからぬ台詞を吐き過ぎたと言うか…

少なくとも9はシステム、シナリオ、キャラの性格などなど、悪いとこはないよ。
SLG+RPGみたいなところはあるし、お勧めしとく。
パットンやリック、ヒューバートみたいな男(漢)キャラが好きな人にも感涙ものかもなあ。

スレ違いすまんが、まあ黙って8と9はやろう。
8は一応シナリオ的にはけっこう重要イベントもあるので見逃せない。
その場合はアップデートのマグナムを購入するのを忘れずに。
267名無したちの午後:2014/06/28(土) 10:01:20.39 ID:5Z3pEYbM0
ランス完結の暁には全キャラ登場させた真・鬼畜王ランスを出していただけたら幸いです
268名無したちの午後:2014/06/28(土) 10:53:39.36 ID:bMbGe7TB0
時間がなくて積んでたけどただでさえスレチなのにまさかここでネタバレを食らうとは…
まぁ自分はクリアしているから他人が迷惑を蒙るとは全く思ってないのだろうけど
269名無したちの午後:2014/06/28(土) 13:40:51.08 ID:XvjIzWR40
ネタバレと思うならすまなかったけど、本編の内容には触れてないし、
発売前に一般公開されている仲間情報やシナリオ、舞台設定に絞ったつもりだった。
申し訳ない。
270名無したちの午後:2014/06/28(土) 13:48:58.16 ID:wPzpYguN0
同一の主人公で25年ずっとシリーズが続いてるゲームって
エロゲはおろかゲーム全般でも見当たらないよなぁ
強いて言えばマリオはもっと長いけど、RPGに限ればイースの新作が出てない現在、
ランスは最長ってことなのかね?

キャラは随分と優等生化したけどね。
昔は子供とか武器屋の主人とか平気でぶっ殺してたもんなあ
271名無したちの午後:2014/06/28(土) 15:06:54.90 ID:xFvmRVQA0
漫画原作ではあるけど長さならドラゴンボールのゲームが長いけど
ゲーム発でRPGってならランス以外思い浮かばないね
イースのアドルの冒険記録って108あったんだっけ
俺らの寿命までに完結しないよな・・・
272名無したちの午後:2014/06/28(土) 19:35:56.75 ID:qZ/4FK0G0
うおっまぶし!
273名無したちの午後:2014/06/28(土) 21:19:55.59 ID:7PKfx+5+0
>>271
アドルの冒険日誌は「百余冊」あるという設定だったはず
ゲームソフトはPSP用イース7(昔「アルタゴの五大竜」のタイトルだけ存在していた話)の後に
イース4が「セルセタの樹海」としてPSVita用にリメイクされたのが最後だったな
274名無したちの午後:2014/06/28(土) 22:00:20.06 ID:yhfRKDEq0
ファルコムはPC撤退して久しいが、イースはドル箱だからいずれ新作は出るんじゃないの?
ランス自体、アドルを元にして作られたキャラクターだけど、同じぐらい続くとは誰も思ってなかっただろう
275名無したちの午後:2014/06/28(土) 23:03:16.92 ID:4fmB4jhR0
イースも結構前から、ドル箱ってほどでもないけど安定して売れるシリーズという程度だよ。
Vitaで新作出る予定はある。8なのか5リメイクなのかは知らんが。
276名無したちの午後:2014/06/29(日) 01:44:21.68 ID:BUa1qGBZ0
ランス無双まだー
277名無したちの午後:2014/06/29(日) 02:52:43.66 ID:Xcoafdnx0
エルフはシルキーズが独立してスタッフ大量離脱でやばいらしいな
278名無したちの午後:2014/06/29(日) 03:46:03.97 ID:uhTToGL10
ありがとうelf
さようならelf
僕は忘れない 君の勇姿を
279名無したちの午後:2014/06/29(日) 05:18:11.30 ID:+N239p9w0
>>276
アリスソフトVSファルコムだったら欲しい
280名無したちの午後:2014/06/29(日) 11:12:04.56 ID:kYuxDXip0
イースの世界をランス主人公で旅してみたい
281名無したちの午後:2014/06/29(日) 14:29:53.43 ID:pqxlV3r90
シルキーズスレで見たけど剣乃さんって亡くなったの?
282名無したちの午後:2014/06/29(日) 14:39:02.08 ID:whr72LjL0
>>281
剣乃ゆきひろこと菅野ひろゆきは2011年12月に脳梗塞で亡くなっているよ
独立してAbelを立ち上げたのに糞ゲ乱発の末の寂しい最期だった…
283ハカハカ ◆z0BIH9CI1U :2014/06/29(日) 14:55:07.49 ID:AbpteqjE0
>駿河屋 破産までの波乱万丈

ヤフートップに出ててビビったが和菓子屋の方か…(´・ω・`)
毎年20回ぐらい利用してるから無くなると困る。
284名無したちの午後:2014/06/29(日) 15:11:59.05 ID:pEhAbyhR0
>>283
エルフスレに顔出せよ
285名無したちの午後:2014/06/29(日) 15:12:47.57 ID:SFgGoDUg0
>>281
EVEやYU-NOの音楽担当の梅本龍も亡くなってるぞ
286名無したちの午後:2014/06/29(日) 21:14:17.72 ID:QnoJbM8p0
>>276
それよりランスの不思議なダンジョンをw
287名無したちの午後:2014/06/30(月) 01:16:57.64 ID:d5zhNy1L0
マグナムのマルグリXが不思議なダンジョンじゃね?
288名無したちの午後:2014/07/01(火) 15:19:13.85 ID:vTqoYXsU0
ジュワァァ〜
289名無したちの午後:2014/07/02(水) 13:15:31.16 ID:wp1fd4H00
>>282
エクソダスは面白かったけど他のタイトルはたしかに知らないなぁ
290名無したちの午後:2014/07/02(水) 13:19:02.60 ID:Z1Fvh8x+0
やったことはないけど探偵紳士っていうやつがあったのは知ってる
291名無したちの午後:2014/07/02(水) 13:35:24.51 ID:FaFeZsB20
>>290
探偵紳士は面白かったよ
DOS時代の名作ほどの作品ではないけど悪くはなかった
続編の構想もあったろうにもうプレイできないのが残念だ
292名無したちの午後:2014/07/02(水) 13:59:26.81 ID:+h+LgFgs0
YU-NOはどうも合わなかった…
当時は、「ELFのゲームだから同級生やDEJAみたいな感じに違いない」
と思い込んでてなぁ
293名無したちの午後:2014/07/02(水) 20:58:13.35 ID:bmQOaCEl0
必ず一回BADEND見せられてから宝玉移動して歴史変える的な内容だったので、
そこはいやだったなユーノ
294名無したちの午後:2014/07/02(水) 21:00:07.46 ID:uAQPnNtD0
異世界を終わらせていないと、個別エンドを見られなかったのが……
295名無したちの午後:2014/07/02(水) 21:56:26.29 ID:E9Kl5FBE0
亜由美さんルートでは8回殺しても足りないくらいの豊臣が
他のルートだと普通に良い人で笑った覚えがある
296名無したちの午後:2014/07/03(木) 04:54:58.50 ID:A5qYXb1E0
エルフ作品で唯一86音源対応だったっけ?
297名無したちの午後:2014/07/03(木) 10:28:48.43 ID:etUIayWs0
YU-NOは制作期間が8ヶ月だけど4ヶ月だったEVEの方が好きだったな
298名無したちの午後:2014/07/03(木) 12:08:02.26 ID:JnQSoyH20
>>295
他のルートでは猫を被っててそれがばれなかったということじゃないの
299名無したちの午後:2014/07/03(木) 12:12:10.09 ID:sNx3UIMC0
YU−NOで一番意味がわからなかった事。それは唐突に紛れ込んだパズルの存在……
300名無したちの午後:2014/07/03(木) 12:29:20.45 ID:ScIJyqN60
ロジック(ピクロス)ね
丁度マリオのピクロス以外にアーケードでもロジックプロが出たりして時期的に流行ってた

当時どうしてもわからないっていう友達に電話越しで教えたな
301名無したちの午後:2014/07/03(木) 19:01:46.48 ID:eVWGKTR30
YU-NOは異世界編もADAMS使う予定だったんだよね。
菅野氏がelfにまだ在籍していたら、YU-NO完全版をwinリメイクの時に
できたんだろうか?
302名無したちの午後:2014/07/03(木) 19:10:44.56 ID:7sJ76sb40
エルフの缶詰だと伏せ字や色々修正されてるっぽいからどのみち完全版は無理だっただろうな
303名無したちの午後:2014/07/03(木) 19:44:32.40 ID:tkDTWRns0
そもそもリメイクなんてされてないわけで・・・
Win版は劣化ベタ移植なだけだし
304名無したちの午後:2014/07/03(木) 20:19:17.95 ID:nGqhDRML0
劣化の時点でベタ移植じゃないぞ
305名無したちの午後:2014/07/03(木) 20:28:41.26 ID:QNlwbXpk0
ベタ移植なら誰も文句は言わなかったろうけど
ベタ移植になりそこねた劣化移植だからな
なにゆえに絵が変わってしまうのか
306名無したちの午後:2014/07/04(金) 04:35:11.19 ID:eqaOzmp20
PC-98シリーズ版(NXシリーズは除く)

1996年12月26日、アダルトゲームとして発売される。エルフが開発したMS-DOS用ソフトとしては最後のもの。価格は9,800円。

ユーザーの環境の違いを考慮して、フロッピーディスク版とCD-ROM版が用意された。CD-ROM版には、本編で使われているBGMのアレンジ曲が収録された。ゲーム内容に差異はない。


セガサターン(SS)版

1997年12月4日に発売される。推奨年齢18歳以上。価格は通常版が7,800円、マウス同梱版が9,800円。パッケージ裏、CDトレイ下のイラストが数種類ありどのイラストか開封するまでわからない。

PC-98版との差異は、ハードウェアの性能により主に演出面に現れている。また、PC-98版を通信販売で購入した時に配布されるスペシャルディスク(追加内容を収録したフロッピーディスク)のおまけシナリオが本編に統合された。
テキストにも若干の変更が加えられている。Windows版と同様、近親相姦を思わせるシーンが削除されている。

他の変更点は、以下の通り。

グラフィック……16色CGを全て原画段階から描き直している。
アニメーション……PC-98版では性能と容量の関係上、存在しなかったアニメーションだがSS版においてはオープニングと作中で何度か使用されている(関連:Cinepak)。
音源……セガサターン標準搭載のPCM音源を使用し、PC-98版のFM音源とは異なる音色になった。
キャラクターボイス……主要キャラクター全員(主人公を含む)に音声が付加された。
ゲームシステム……作中において重要なアイテム「宝玉」が、ふたつ追加された。
性描写……推奨年齢18歳以上枠への移植に伴い表現がソフトになっている。


Windows版

エルフ大人の缶詰(2000年12月22日発売)に同梱のelf classicに収録される形で、PC-98版がWindowsに移植される。
画像と音楽がPC-98版と同等になっているが、移植時の倫理規定にあわせ最低限の修正がなされた。
PC-98版に存在した近親相姦を思わせるシーンがメーカーの自主規制により削除され、主人公とYU-NOの関係をあらわす単語、YU-NOの年齢が読み取れる数字が伏せられている。elf classicは後に単品での発売があった。
307名無したちの午後:2014/07/04(金) 18:33:23.05 ID:E/T5KkWw0
竹井正樹
最後にやった作品ってエルフの女系家族だっけ?
308名無したちの午後:2014/07/04(金) 18:42:11.34 ID:8pFFmRgr0
>>302
YU-NOは修正箇所を覚えてないが
一緒に収録されていたシャングリラはスケスケパンツの股間タテスジとか
元から存在しなかったような修正されていたよ
309名無したちの午後:2014/07/04(金) 18:47:13.27 ID:GrJc3HoJ0
>>307
女系家族 2002-10-25
愛姉妹・蕾 2004-03-26
310名無したちの午後:2014/07/06(日) 15:19:03.52 ID:viC+CXrN0
>>306
急にwikiとか貼って何が言いたいんだ?
自分の言葉でしゃべれよ!
311名無したちの午後:2014/07/06(日) 17:27:04.43 ID:OMQLqh7c0
未だにシャングリラの完全版を期待してるのは俺だけだろうか?

それにしても好実昭博氏は今なにをしているのだろう…
312名無したちの午後:2014/07/06(日) 19:05:27.46 ID:7lX4qKYS0
>>310
読解力なさすぎて滑稽
313名無したちの午後:2014/07/06(日) 21:44:57.29 ID:m06RNHB+0
wiki貼ってドヤ顔が一番滑稽
314名無したちの午後:2014/07/07(月) 02:46:48.21 ID:kthDLNv+0
シャングリラって不完全版だったんだ……。知らなかった。
当時は二画面スクロールするごほうびCGに迫力と興奮を感じたっけ。
315名無したちの午後:2014/07/07(月) 02:53:33.38 ID:D/PC+zEP0
規制の余波(と原画氏の退陣)で、紆余曲折があったと言う話ですね。
クリアCGで、1キャラだけ枚数が少ないのがいたり。
2はゲームシステムとシナリオに力を入れた代わりに、CGの方がトーン
ダウンした印象。 >シルキーズ塗りとかの話ではなく
316名無したちの午後:2014/07/07(月) 07:29:35.45 ID:dayfi8Ic0
2のラスボスが雑魚で、大神官を助け出したとたん女の子がみんな擦り寄って行って
バイバイするところを何とかしてもらいたいとは思ったな。
317名無したちの午後:2014/07/07(月) 15:59:24.67 ID:vaGBOuP00
当時シャングリラの編成画面の曲はニュース番組とかでも使われていたな
俺の作業用BGMとして優秀
318名無したちの午後:2014/07/07(月) 22:39:11.13 ID:pbtKlm5N0
BGMか…
今でも妖獣戦記2のOPテーマと
雑音領域のテーマ雑音領域は今でも聞くわ
ゲーム中耳に残る音楽って言われてもなかなか難しいね
319名無したちの午後:2014/07/07(月) 23:16:18.58 ID:VbMWeoj40
まれに、あんたファルコムJDKの人だろ!?これブランディッシュ3のボツ曲だろ!?
って思えるのがあるな
320名無したちの午後:2014/07/08(火) 00:42:28.97 ID:b3lKQnN70
シャングリラのスクロール画面にびっくりした後
イクイクパッ君を買ってプレイしたら更に驚いて精巣が空っぽに…
321名無したちの午後:2014/07/08(火) 00:49:06.78 ID:7uB9Pirz0
シャングリラといえば電気グルーヴなんていたな
322名無したちの午後:2014/07/08(火) 01:56:44.40 ID:DROLD4cM0
シャングリラって、どうしてSHANGRLIAって綴ってたんだろう
商標の問題?
323名無したちの午後:2014/07/08(火) 17:32:01.02 ID:kQMac8MT0
大昔、初代ガンダムでもシャングリラにしようとしたら怒られたんでジャブローにしたんだそうな
なんかまずい事があるんだろうな
324名無したちの午後:2014/07/08(火) 20:56:55.91 ID:xVD/p0lm0
ZZでシャングリラの少年って使われてるけど
何がまずいのか・・・
325名無したちの午後:2014/07/09(水) 01:35:24.64 ID:VjxxU4Uh0
>>322
ttp://www.ipdl.inpit.go.jp/homepg.ipdl で検索してみると、1965〜1966年に
布製品関連で登録を認められた榎本株式会社が怪しい感じだが…
326ハカハカ ◆z0BIH9CI1U :2014/07/09(水) 02:26:05.29 ID:GzjxezOX0
│ω・`) .。oO( ……こうかん日記の牧野竜一って天使たちの午後V番外編の高円寺瑠璃の生みの親でもあるんだぜ。)
│⊂)
327名無したちの午後:2014/07/09(水) 19:09:30.05 ID:h44N0T3+0
シャングリラはよくてもシャングリ・ラがだめとかそんなんじゃね
328名無したちの午後:2014/07/09(水) 19:15:36.70 ID:g+KD/jln0
牧野竜一ってさ、Wikipediaの作品リストには載っていないけど
「華麗なる人生2」で2キャラほど描いてるよね?俺の勘違いか?
329ハカハカ ◆z0BIH9CI1U :2014/07/09(水) 23:17:52.20 ID:X3NVxfNc0
華麗なる人生ってこれか。1の右の子可愛すぎてチンコ立った(´・ω・`)


■華麗なる人生1
http://mercenaryforce.web.fc2.com/pc9801/pc98/thumbnail/02450.jpg

■華麗なる人生2
http://www.suruga-ya.jp/database/pics/game/155004070.jpg
330名無したちの午後:2014/07/09(水) 23:54:24.69 ID:DNF7UVUa0
1の頃のエロゲーとかアニメの絵っていいよね…今よりずっといいわ。
今はなんかただ乳でかくてロリ顔みたいなが多いが
昔は大人っぽいよな。高校〜女子大生あたりのメスっぽさ。
乳はでかいけどケツもでかくてボディラインだけでえろかった。
ttp://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/74/e4488113ed3cd593642bcee00ebe9f5b.jpg
ぼんっきゅっぼーん
331名無したちの午後:2014/07/10(木) 00:16:47.47 ID:qV63nbtD0
>>328
牧野竜一か…初めてTVアニメ化されたエロゲと言われるナイトウォーカーのPC-9801版は
主人公を含む全キャラとも好きになれなかった
キャラクターデザインやセリフ回しのセンスが当時の目で見てもがダサすぎたから
332名無したちの午後:2014/07/10(木) 01:22:58.31 ID:F+nukrwA0
でもBPSで牧野の名前見て吹くんだよ

>>330
今の絵は記号化が進みすぎて、デザイナーやアニメーターの個性が全く無くなった、
という意味では昔の絵のが好きだな
ただ、エロ特化と思えば、顔と同じ大きさの爆乳とか変体(=デッサン変)なんかの今の風潮も
別に嫌いじゃないけど
333名無したちの午後:2014/07/10(木) 22:20:51.32 ID:cg/d/4nr0
アヘ顔なんか記号化表現の最たる部分だよな
絵師さんはシナリオの関係上アヘ顔原画要求されて
これって俺じゃなくてもよくね?って思ったりするんだろうか
334名無したちの午後:2014/07/10(木) 23:21:13.77 ID:Riszyyd50
天使たちの午後シリーズって
メインヒロインとはノーマルなSEXなのに
サブヒロインの方が過激なこと(輪姦とか乱交とか青姦とかSMとか)やっているからなあ。
その点が物足りない。

全ヒロイン攻略対象
純愛ルート/凌辱ルート完備でリメイクしてくれないかな。
335名無したちの午後:2014/07/10(木) 23:29:34.91 ID:F+nukrwA0
描けないのに無理して描いてる気の毒っぽい絵師も多いと思う>アヘ顔
でも「イク時の顔描け」とか言われたらアヘらせるしかないもんなぁ、と擁護もしてみる
336ハカハカ ◆z0BIH9CI1U :2014/07/10(木) 23:57:37.07 ID:+lrUfjxw0
│ω・`) .。oO( ……こうして見てもやはり天使たちの午後V番外編は別格だな。)
│⊂)

天使たちの午後
http://blog-imgs-46.fc2.com/t/o/w/towerofretrogame/tengogo3ban_09.jpg
337名無したちの午後:2014/07/11(金) 00:11:53.15 ID:m7fZ42nx0
後輩のように縛られた上にあそこにラケット突っ込まれたり
不良のように肉棒くわえたりといった展開もあったら最高だったのに。

てゆーか、なんで後輩だけあんなひどい目にあわされたんだ。
>V番外編
338名無したちの午後:2014/07/11(金) 00:40:54.71 ID:vXF89AWD0
うろ覚えで。
 メインヒロイン(瑠璃):ラブホテルでノーマル
 サブヒロイン(幼馴染み):自室でノーマル
 後輩(*1):用具質でSM
 ヤンキー(*1);屋上で
 店長:倉庫で
 メガネ:休憩室でフェラ
 副店長:裏庭で
だっけ。 >*1は排他(選択制)
339名無したちの午後:2014/07/11(金) 01:00:23.29 ID:xvWMfmQf0
何故、芹沢純と牧野聡美を攻略対象にしなかったのかと
当時の制作陣を小一時間程問い詰めたい >V番外編
340名無したちの午後:2014/07/11(金) 04:39:56.06 ID:vXF89AWD0
瑠璃の友達だっけ、おっとりとロリ。
ルート的にも、瑠璃への顔繋ぎの意味が十分あるから、選択制で
攻略対象に欲しかったね。

振り返ると、うん、V番外編は際立っているね。
そう言う意味では、原画氏の後の作品である「こうかん日記」も印象に
残っているなー。シナリオの不整合とか無意味な移動システムとか、
ちょっとあれな部分が目につくけど。
341名無したちの午後:2014/07/11(金) 08:49:24.97 ID:eIeBcerB0
天午後扱いされない横浜物語ごめんねエンジェルに愛の手を
342名無したちの午後:2014/07/11(金) 08:53:35.95 ID:m7fZ42nx0
U番外編は名前のない妹のクラスメート3人ともSEXできたのに
V番外編は名前つきの瑠璃の友達3人とはSEXなし。
納得いかんよな。
343ハカハカ ◆z0BIH9CI1U :2014/07/12(土) 02:43:42.49 ID:JFokMPxG0
こうかん日記は冒頭こそ同級生・下級生のような真面目な青春作品然としてるが
ヒロインはすぐに淫乱化するわ展開はぶっ飛んでるわで世間評価は低くなるだろうな(´・ω・`)

それでも、全部が100点満点でなくてもこうかん日記は一作目も二作目も良い作品だし
フェアリーダストは他にも赤い水晶の瞳など独特な魅力ある作品を出してた(´・ω・)…
344名無したちの午後:2014/07/12(土) 03:10:05.27 ID:8ElaKzKm0
こうかん日記は、銭湯の跡取り娘(小百合)が至高。
後は、メインヒロインの内の元体操部のエース。

お風呂でセクース、はやっぱり良い物なんですよ。
345名無したちの午後:2014/07/12(土) 11:35:11.32 ID:UTXCgR/i0
天使たちの午後は一作目から
処女の後輩は行きずりに輪姦
初対面の女の子はその日のうちにボートの上や洞窟で襲いかかる
メインヒロインは夜な夜な遊び歩いているビッチだけれどラブホテルでHしてハッピーエンド
こんな具合にバランス感覚が妙だったからな。

主人公には最後まで鬼畜らしく振舞ってもらって
SEXにこぎつけたら後はやりたい放題の牝奴隷ルートや
振られたら実力行使で強姦ルートもあったらよかった。
346名無したちの午後:2014/07/12(土) 11:58:22.53 ID:UTXCgR/i0
>>339>>342
天使たちの午後V番外編に必要なのは反省版じゃなくて完全版だね。
牧野竜一は当時のユーザーをがっかりさせた償いに
瑠璃の友達3人と主人公の妹と名前のない同級生2人も襲える完全版を作るように。
347名無したちの午後:2014/07/12(土) 12:47:29.67 ID:jIfERPDS0
Vではマルチエンディングを採用していたのに
なんで番外編では一本道だったんだろうな?勿体ない
348名無したちの午後:2014/07/12(土) 13:29:44.13 ID:YSXzrMCg0
>>346
え? 牧野がシナリオも書いてんの?
349名無したちの午後:2014/07/14(月) 04:19:36.96 ID:qkBvBBcN0
>>337
参考までにヌードファイターってギリギリ一般漫画で
アソコからラケット出す女がいる
設定はバトルスキンパニックを想像するヨロシ
350名無したちの午後:2014/07/14(月) 05:08:15.09 ID:v7//CSQH0
Uの美奈子は百合で(途中でナンパされた男にロストヴァージンするけど)
百合エンドじゃないですかやだー。

正確には、バイエンドなんだけどね(笑)。
百合エンドと言えば、「SLOPE」は至高だよねだよねだよね。
351名無したちの午後:2014/07/14(月) 17:11:10.06 ID:09yUHCEA0
パッケの裏表紙に全部のエロ絵が乗ってるゲームなんて知らない
352名無したちの午後:2014/07/14(月) 17:17:56.27 ID:DLVEUf0Z0
>>349
あのマンガが何の参考になるんだよwwwww
353名無したちの午後:2014/07/14(月) 22:19:16.21 ID:v7//CSQH0
>>351
それは「PUREU」ジャマイカ。
ゲーム自体は、それなりに良い出来だったんだよね。
決してエロゲーとして、の評価では無いのだけど。
354ハカハカ ◆z0BIH9CI1U :2014/07/15(火) 02:13:22.66 ID:+OHgXHvh0
│ω・`) .。oO( ……PUREUのCG今でも持ってるぞ。)
│⊂)

http://999.shanbara.jp/niji/data/pure2.jpg
355名無したちの午後:2014/07/15(火) 02:49:28.01 ID:kPVQEsi30
PC88版だけど、現物がいますよ。 >PUREU

で。
シャングリラ、やっぱクリアCGが不完全さフルスロットルですな。
4、5、8、9番と、10人中4人があれなのは、物凄く残念。 >見方によると、7番も
356名無したちの午後:2014/07/19(土) 01:43:53.16 ID:qKFD0Ue90
ELF繋がりで、原画氏繋がりも含めて、JANJAKA雀。
やっぱり、18禁版の方は一般版のCGも格納されているわな。
まぁ、各キャラのラストの1枚分が差し替えられているってだけだから、
容量的にも大して差が無いって事だろうね。
1キャラに付き4枚のクリアCGがあって、参照されない5枚目として、ひっ
そりいるんだわさ。なので、4枚目のと差し替えて(リネーム、ね)やると、
18禁版の実行ファイルなのに一般版のCGが見られる。
都合の良い事に、きちんと連番(1枚目から5枚目へ)になっているので、
リンクが把握しやすいのよね。
どーでも良い話、めんご。
357名無したちの午後:2014/07/19(土) 17:27:50.21 ID:K9wzo2sY0
エルフの画像展開ツールを持って無い奴なんているんか?
いたらそいつはかなり情報惰弱だは
358名無したちの午後:2014/07/19(土) 20:16:33.17 ID:IUaarSCd0
>>356
うめつゆきのり、いいよね
359名無したちの午後:2014/07/19(土) 23:43:35.78 ID:d/RjoCR+0
データは共通だけどパッケージがね
98版でさえ女の子がいっぱい版は現物を見たことがない
68版やTOWNS版なんてもう…
360名無したちの午後:2014/07/20(日) 12:24:47.70 ID:dcfn7tku0
18禁と女の子いっぱい版
中身はほとんど同じでフラグで管理してるとかw
361名無したちの午後:2014/07/20(日) 19:21:59.26 ID:qrnYNnB80
最近、女に全く興味がない、少女にも興味がない、幼女は言語道断。
362名無したちの午後:2014/07/20(日) 20:31:07.33 ID:4U7mirJP0
ふたなりしか興味ない
363名無したちの午後:2014/07/21(月) 01:07:02.96 ID:Zef+G+nD0
>>361
ババァ好きですね、分かります
364名無したちの午後:2014/07/21(月) 01:44:21.14 ID:3rJqcjhg0
勢い余って、脱衣雀を始めてしまった。
365名無したちの午後:2014/07/21(月) 06:44:40.72 ID:nVlLROJs0
>>361
ノンケ卒業おめでとう
366名無したちの午後:2014/07/21(月) 21:38:03.08 ID:EaTcs50U0
卒業と言うより退学
367名無したちの午後:2014/07/22(火) 20:34:40.02 ID:NFiXitG90
>>166-178
花の清里→星の砂物語は
原画は同じ人なのに
CGは古いやつほどきれいだったな。
花の清里のキャラデザ&CGのクオリティで
星の砂3並みに変態プレイなら神ゲーだったのに。
368名無したちの午後
道を踏み外したな…