エロゲ表現規制対策本部640

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無したちの午後
■このスレについて
表現規制に対して各人の主義主張、支持政党、政治的主張、趣味趣向を超越して反対してゆくためのスレッドです。
イクオリティ・ナウのレイプレイ非難に端を発したソフ倫の規制強化を切欠に「凌辱ゲー全規制対策本部」としてスレが立てられ、
後にエロゲ規制が表現の自由を直接に規制される事を危惧し、この流れに反対すべくスレタイを変更し今に至っています。
現在、東京都青少年健全育成条例(成立済み)を緊急警戒中。

前スレ
エロゲ表現規制対策本部638
http://qiufen.bbspink.com/test/read.cgi/hgame/1295709884/
■関連リンク
二次元規制問題対策掲示板
http://jbbs.livedoor.jp/anime/7827/

■エロゲ自主規制団体リンク
ソフ倫
http://www.sofurin.org/htm/about/contact.htm
メディ倫(コンテンツ・ソフト協同組合)
http://www.contents-soft.or.jp/information.html

次スレは>>900を過ぎたら有志が立てる。
基本的な経緯・情報は http://www28.atwiki.jp/erogekisei/pages/53.html を参照
2名無したちの午後:2011/01/25(火) 15:24:17 ID:3Nvg4Yuo0
当スレでは主に表現規制の内容と対策に関する話題を扱うため、
政治、政党、選挙の話題は、政治系対策本部で行う事としています。
規制関連の政策的な話は当スレでも行いますが、そこから各党の規制以外の政策に話が流れる場合は、
政治系対策本部に誘導してください。これはスレ住人が支持政党、政治的主張を超越して議論するための措置です。
ご理解ください。

■関連スレ
エロゲ表現規制 政治系対策本部23
http://set.bbspink.com/test/read.cgi/erog/1293705180/
【DPI】ブロッキング問題4【IPv6】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/internet/1288623548/l50
エロゲ表現規制対策 ロビー活動支援本部
http://set.bbspink.com/test/read.cgi/erog/1289509704/

■関連したらばリンク
二次元規制問題対策掲示板
http://jbbs.livedoor.jp/anime/7827/

■まとめサイト
エロゲ販売規制問題まとめwiki
http://www28.atwiki.jp/erogekisei/
政治対策まとめWiki
http://www12.atwiki.jp/eroge_politics/
非実在青少年問題まとめサイト
http://mitb.bufsiz.jp/
二次元規制問題まとめサイト
http://save2d.com/
『東京都青少年の健全な育成に関する条例』よく使われる用語のまとめ
http://glossary.xxxxxxxx.jp/
ブロッキング(検閲)問題まとめwiki
http://www37.atwiki.jp/stop-blocking/
3名無したちの午後:2011/01/25(火) 15:33:43 ID:xeAvn53v0
1791年 松平定信、寛政の改革・風紀取締により洒落本・黄表紙・浮世絵摘発 「白河の清きに魚の住みかねて」
1950年6月 ロレンス『チャタレ−夫人の恋人』の翻訳が猥褻罪で摘発される
1957年3月 チャタレ−裁判最高裁判決(上告棄却で有罪)
1993年11月 コンピュ−タ−ソフトウェア倫理機構(ソフ倫)発足
1998年3月 与党児童買春問題等プロジェクトチーム、「児童買春、児童ポルノに係わる行為等の処罰及び児童の保護等に関する法律案」要綱を発表
1999年11月 「児童買春・児童ポルノ禁止法」施行
2000年5月 参議院自民党が「青少年有害環境対策法案(素案)」発表
2005年6月 ECPAT東京宮本潤子が「萌え」関連は888億円というレポートを、児童の性的虐待コンテンツで利益を得ているかのごとく紹介
2008年3月 日本ユニセフ協会のキャンペーンでの「準児童ポルノ」違法化の要望、MSとヤフーが賛同
2008年5月 民主党円より子、下田敦子により「成人向けアニメ、雑誌、ゲームを規制する請願」国会提出
2008年6月 与党児童ポルノ改正案国会提出
2009年1月 英国会で並行輸入されたレイプレイが問題としてとりあげられる
2009年2月 民主児童ポルノ改正案国会提出
2009年5月 イクオリティ・ナウのレイプレイ告発 イリュージョンはレイプレイを販売中止
        ソフ倫が陵辱などの表現規制強化
        野田聖子、山谷えり子、池坊保子、経産省の勉強会 ソフ倫の規制強化が報告される
2009年6月 児童ポルノ改正案国会審議
        自由民主党女性局「性暴力ゲームの規制強化に向けた提言」を政府与党に対して提言
2009年7月 総選挙に伴い児童ポルノ改正案廃案
2009年8月 政権交代(保坂氏落選)
2009年10月 自民党児童ポルノ改正法案再提出
2009年11月 日本ユニセフ協会が民主党・石関貴史議員(法務委員長)に児童ポルノ法案陳情
2009年12月 東京都等、青少年健全育成条例による規制の流れが生まれる
2010年1月 自民党児童ポルノ改正法案再提出(衆議院で審議中
2010年3月 東京都等、青少年健全育成条例改正による規制を強行推進
2010年6月 東京都、青少年健全育成条例改正案否決
2010年11月 東京都、青少年健全育成条例改正案再提出
2010年12月 東京都、青少年健全育成条例改正案可決
4名無したちの午後:2011/01/25(火) 15:34:18 ID:xeAvn53v0
■条例が通った現在の推奨運動

改廃請求活動に出版が協力してくれないと無理
だから先発隊の角川・集英・講談・小学館に連絡し活動をお願いするのが早い
それから、共産、ネットはこの手のことに詳しいからこちらにも要望な。
ttp://twitter.com/nazokou

次に出来ること。
(1)「説明会」と称する81回のアジテーション集会開催費用の住民監査請求・
(2)検閲マニュアル出版費用に対する住民監査請求・
(3)検閲マニュアル出版に係る税金の拠出差し止め訴訟(20歳以上の都民税納税者なら誰でも起こせる違憲訴訟) #hijitsuzai
(4)来年4月の知事選候補者に「青少年治安対策本部の廃止・解体」「青少年条例の施行前部分凍結と抜本的見直し・手続き透明化」を公約するよう協定を結ぶこと。
この4点の方が条例改廃請求の署名(出しても確実に否決される)より遥かに現実的かつ実効性も高い。 #hijitsuzai

署名と両立できるならやった方がいいな。

ttp://twitter.com/nazokou/status/13835933677789184
追加。
(5)今回の問題とは別に竹花豊の教育委員再任の同意人事は反対すべきと早めに都議会へ陳情すること。
前回は昨年の選挙前で民主は賛成、共産・ネット・自治市民は反対。前田雅英の中医協委員再任人事を潰した時は就任時に賛成した民主がその後の仕事ぶりで再任反対へ。
ttp://twitter.com/nazokou/status/13837716982599680
と書いても「竹花って誰よ?」と言う人も多そうなので解説。東京都教育委員(来年に任期切れで再同意案が出る予定)。
元副知事で、東京都青少年治安対策本部を創設した張本人。志布志事件で失脚寸前だった倉田がここの本部長になれたのは警察庁時代に竹花の子飼いだったから。
ttp://twitter.com/nazokou/status/13838338599419904
と言っても、知事が石原本人かその後継者でない人物に変われば、竹花の教育委員再任の同意案そのものが出されない可能性も有り得ることは確か。

東京都教育委員会
東京都教育委員会委員の任命に係る議会の同意について
ttp://www.kyoiku.metro.tokyo.jp/press/pr070927.htm

陳情書の書き方
ttp://www15.atpages.jp/~kageyanma/hiji/index.html
5名無したちの午後:2011/01/25(火) 15:34:50 ID:xeAvn53v0
〜今回の都の条例でよくある質問と回答〜

1、(Q)過激な漫画が無制限に氾濫している?
  (A)嘘です、実際に書店でそれらしい物を見かけた事がどれほどありますか?

2、(Q)規制対象は特殊な表現のみですよね?
  (A)嘘です、条文に曖昧な点が多く、あらゆる表現が対象となりえます。

3、(Q)18歳以上は問題なく見れますよね?
  (A)嘘です、不健全都書は流通団体の自主規制で出荷されなくなります。

4、(Q)表現規制ではないですよね?
  (A)3は出版業界にとって極めて重い処分であり何としても避ける必要があるが
     2の理由からどこまで描いたら良いのか分からず自粛されます。
     事実上の表現規制です。

5、(Q)〇〇は規制されてしまうの?
  (A)審査する人次第なのでわかりません。

6、(Q)××は大丈夫って聞いたけど?
  (A)都の説明は、基本的に口約束なので運用次第。(条文が全てです)

7、(Q)じゃあ、一体何が駄目になるの?
  (A)それが明確にならない上、そんな物が議論も尽くされず可決されるという所に、最大の問題があるわけです。

8、(Q)議員に電話したいんだけどどうすればいいの?
  (A)電話をする条件として社会人として恥ずかしくない受け答えが出来ること。
    とにかく都条例に注視して欲しいということを伝えるように。
    夜に電話は禁物。(原則として09:00-17:00まで)

※詳しくは各テンプレのリンク先やネットでの検索なども参照してみて下さい
6イモー虫:2011/01/25(火) 15:38:17 ID:a04O+27nO
失っせろ!
失っせろ!
黒歴史常習犯♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄
 ч___ч
(  ´・ω・)
(._    )つ彡
(._    )
(._    )
(._    )
⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒
http://unkar.org/r/erog/1295412008/199
7名無したちの午後:2011/01/25(火) 15:40:13 ID:OiH3wQF20
【政府】中野国家公安委長、性犯罪者のGPS監視に「広く検討の必要あり」[11/01/25]
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1295931414/

>>中野寛成国家公安委員長は25日の閣議後記者会見で、宮城県の村井嘉浩知事が衛星利用測位
>>システム(GPS)を使った性犯罪前歴者の常時監視制度導入を主張していることに関し「在り方について
>>広く検討する必要があり、警察庁と十分相談する」と述べた。


>>中野氏は「被害者、加害者いずれもの人権を守る観点から、日本の文化、風土も合わせ総合的に検討
>>する必要がある」と指摘。自身の賛否は明確にせず、村井氏の主張を「一つの創意工夫」とした。

刑期を終えて釈放された時点で一般人なので釈放後の監視は人権侵害
量刑で図るべき事であり、釈放後の監視には反対
8トモエとメナスに甘やかされ隊 ◆xWXRENcnkU :2011/01/25(火) 15:40:32 ID:xeAvn53v0
■規制史リンク
日本でのマンガ表現規制略史(1938〜2002)
http://picnic.to/~ami/kisei/ryakushi.htm
メディア規制や有害情報規制の歴史(1989〜2008)
http://svcm.moemoe.gr.jp/004.htm
日本表現規制史年表
http://homepage2.nifty.com/tipitina/HYOGENC.html
戦前内務省の検閲
http://www.kanda-zatsugaku.com/080801/0801.html
内務省委託本
http://www.library.chiyoda.tokyo.jp/facilities/valuable.html
検閲のシステム
http://www.library.chiyoda.tokyo.jp/facilities/pdf/brochure.pdf
内務省の検閲基準(マニュアル)これと同じようなパンフレットが都から配られるのではないか?
http://www.kanda-zatsugaku.com/080801/0801.html
佐藤宏美『児童文化政策と教育科学 内務省「児童読み物改善ニ関スル指示要綱」(1938年10月)をめぐって』
http://www.repository.lib.tmu.ac.jp/dspace/bitstream/10748/3133/1/20009-28-003.pdf

9トモエとメナスに甘やかされ隊 ◆xWXRENcnkU :2011/01/25(火) 15:41:27 ID:xeAvn53v0
【十社会連絡先】(迷惑になる可能性のある番号等は不掲載)
相手は企業です。無茶な要望等はせずお願いで行きましょう
十社会以外でも本を買って葉書を出すのは非常にグッド(買い支え、批判継続につながる)
●集英社
電話のみ、かつ土日の受付はナシ
●角川書店
ttps://wwws.kadokawa.co.jp/shop/support/exec.cgi?ref_pat=web
問い合わせフォーム(送信可能だが、対応は土日ナシ)
もしくは[email protected]
●小学館
[email protected]
●講談社
広報室は電話のみ
●秋田書店
https://www0.akitashoten.co.jp/mail/form.html
問い合わせフォーム
●白泉社
電話のみ
http://twitter.com/hakusensha ←ツイッター
●少年画報社
アドレスはあるものの「個人情報保護方針に関する問い合わせ」限定
●新潮社
電話のみ
「コミックバンチ」のサイトには、問い合わせフォームあり
●双葉社
対応部署なし
●リイド社
https://www.leed.co.jp/contact/
問い合わせフォーム


10トモエとメナスに甘やかされ隊 ◆xWXRENcnkU :2011/01/25(火) 15:42:25 ID:xeAvn53v0
【十社以外の出版社】
メディアファクトリー カスタマーサポート
ttps://www.mediafactory.co.jp/terms/p101.html
ホビージャパン ◆ ご連絡
ttp://hobbyjapan.co.jp/policy/
ソフトバンククリエイティブ お問い合わせ
ttp://www.sbcr.jp/contact.html
一迅社 お問い合わせ
ttp://www.ichijinsha.co.jp/inquiry/
徳間書店 お問い合わせ
ttp://www.tokuma.jp/info/contact01.html

【テレビ局の電話連絡先一覧】
相手は企業です。抗議電話等で無茶な要望等はせず、落ち着いて冷静にお願いで行きましょう

TBS
ttp://www.tbs.co.jp/contact/
テレビ朝日
ttp://www.tv-asahi.co.jp/contact/
フジテレビ
ttp://www.fujisankei-g.co.jp/group/fujitv.html
テレビ東京
ttp://www.tv-tokyo.co.jp/index/company/toiawase.html
NHK
ttp://www.nhk.or.jp/css/goiken/call_center.html
日本テレビ
ttp://www.ntv.co.jp/anata/20090816.html
東京MXテレビ
ttp://www.mxtv.co.jp/kojin/kihon.html
11名無したちの午後:2011/01/25(火) 15:49:38 ID:xeAvn53v0
13 自分:名無したちの午後[sage] 投稿日:2011/01/23(日) 01:01:55 ID:0QZW6foO0 [3/42]
HP0128 井上伸一郎
ttp://twitter.com/HP0128/status/19681196111831040

アニメコンテンツエキスポというイベントを開催するはこびとなりました。
Web KADOKAWA(http://www.kadokawa.co.jp/)の右端のお知らせに掲載して
いますのでご覧下さい。現在の情報は以上です。

【アニメ コンテンツ エキスポ概要】
開催日程 : 2011年3月26日(土)、27日(日)
実施会場 : 幕張メッセ

アニメ コンテンツ エキスポ準備委員会】
株式会社アニプレックス
株式会社アニメイト
株式会社角川書店
キングレコード株式会社
ジェネオン・ユニバーサル・エンターテイメントジャパン合同会社
株式会社フロンティアワークス
株式会社マーベラスエンターテイメント
株式会社メディアファクトリー
(五十音順)
http://www.kadokawa.co.jp/shop/20101228_info.html 
「A FES( エー・フェス) −アニソン フェスティバル−」
ttp://a-fes.jp/
開催日時:2011年3月26-27日 開演13:00終演21:00
会場:幕張メッセ国際展示場9.10.11ホール
主催:幕張メッセ/ニッポン放送/文化放送
企画制作:バンダイナムコライブクリエイティブ/Grand-slam/スワンソング
協力:ディスクガレージ/ロッキングオン
12名無したちの午後:2011/01/25(火) 15:50:16 ID:xeAvn53v0
本を買うならなるべく『日本書店商業組合連合会加盟店』から買うのが、間接的に表現規制反対支援に繋がります。
※都外はもちろん東京都内在住の方は特に日書連加盟店を推奨いたします。

不安を抑えて都条例の現状とこれからを考えてみました
http://angels-pathway.clanteam.com/What_to_do_101123.html

可決してしまった今、書店の対応が気になるところですが、
これは各書店や加盟している組合によって変わってくると思ったほうがいいかも。
日本書店商業組合連合会は割と強気でいて下さるようです。

「日書連の専務理事さんあたりは「成人指定書籍は別に禁書でもなんでもない。
問題なく仕入れるし問題なく売る」と、実に堂々としたものでしたよ? 新羅三郎さん」

でもこれが、東京書店商業組合になるとまったく話は別。

「入荷していないのは紀伊国屋書店だけではありません。都内大手書店の相当数がそうしています。
「青少年健全育成協力店」制度は東京書店商業組合の自主規制(PDF注意)だそうです  甲賀志さん」
http://www.jbpa.or.jp/nenshi/pdf/p139-151.pdf
不健全図書に怯えない書店さんで買うのもきっと応援になります。
ここからみなさんの街の日書連加盟店が調べられますよ
日書連加盟書店の検索 「あなたの町の本屋さん」
http://www.shoten.co.jp/nisho/joho7/mybookstore/yourbookstore.asp
13名無したちの午後:2011/01/25(火) 15:50:57 ID:xeAvn53v0
□松下玲子さん近況
http://twitter.com/karubiimunomono/status/25062602241482752
都議会民主党の松下玲子さんに「都議会民主党リポート 2011新春号」を頂きました。
青少年健全育成条例改正案が昨年可決したことを苦々しく思っていらっしゃるようですね。
新春都政報告会は2月5日(土)午後12時から開催予定だそうです。 http://twitpic.com/3pa039

□「愛知県青少年保護育成審議会」の委員を公募します!!
平成23年1月12日(水)から平成23年2月7日(月)まで【必着】
愛知県では、愛知県青少年保護育成審議会において、青少年の健全な育成を阻害する
環境からの青少年の保護や青少年の健全な育成について、より広く県民の意見を聴くため、
下記のとおり委員の公募を行うこととします。
なお、愛知県青少年保護育成審議会では、初めて公募を実施します。
ttp://www.pref.aichi.jp/0000037286.html
14名無したちの午後:2011/01/25(火) 16:09:59 ID:xeAvn53v0
実在児童の人権擁護基金のブログ
ttp://jitsuzai-jinken.cocolog-nifty.COM/
本当に支援を必要とする児童及び児童の人権擁護のために日々奮闘しておられる方々に対し、
資金面の支援をすることを目的にして設立された基金です。

実在児童の人権擁護基金設立趣意書

2010年12月28日

代表理事   藤本由香里(明治大学准教授)

  理事     小林来夏/水戸泉(作家)

  理事        紀藤理恵子(主婦)
15名無したちの午後:2011/01/25(火) 16:10:36 ID:xeAvn53v0
19 自分:名無したちの午後[sage] 投稿日:2011/01/23(日) 01:04:58 ID:0QZW6foO0 [6/42]
日本ユニセフ
ttp://www.unicef.or.jp/special/0705/cyberporn04.html
ttp://www.unicef.or.jp/special/0705/sandou.html
セーブチルドレン
ttp://fwge1820.spaces.live.com/blog/cns!6F2FFD241EC3D7CB!2073.entry
ttp://www.savechildren.or.jp/sc_activity/japan/100201.html
上記キャンペーンにおける財団法人日本ユニセフ協会の主張は以下の4点です[i]。
@ 児童買春・児童ポルノ等禁止法の処罰対象となるか否かを問わず、
  子どもに対する性的虐待を性目的で描写した写真、動画、漫画、アニメーションなどを製造、譲渡、貸与、
  広告・宣伝する行為に反対します。
A 政府・国会に対し、児童買春・児童ポルノ等禁止法の改正を含め、下記各点に対する早急な対応を求めます。
(ア) 他人への提供を目的としない児童ポルノの入手・保有(単純所持)を禁止し処罰の対象とする(第7条)
(イ) 被写体が実在するか否かを問わず、児童の性的な姿態や虐待などを写実的に描写したものを、
   「準児童ポルノ」として違法化する(第2条)。
  具体的には、アニメ、漫画、ゲームソフトおよび18歳以上の人物が児童を演じる場合もこれに含む。
(ウ) 国及び地方公共団体による児童の権利に関する国民の理解を深めるための教育及び啓発を「義務」づける(第14条)
(エ) 「児童ポルノ」等の被害から、心身に有害な影響を受けた児童の保護のための体制を整備する。
   そのために具体的な計画の策定を国に義務付け、担当省庁に実施結果を国会に報告する義務を課す(第16条)
B メディア、各種通信事業、IT事業、ソフト・コンテンツ製造・制作・販売等の各業者、業界、
  ならびに関連団体による上記@に示す著作物等の流布・販売を自主的に規制・コントロールする
  官民を挙げた取り組みを応援するとともに、より一層の取り組みを求めます。
C 検察・裁判所はじめ全ての法曹・司法関係者に対し、
  子どもポルノが子どもの人権ならびに福祉に対する重大な侵害行為であるとの基本認識の下、
  児童買春・児童ポルノ等禁止法事犯に対し厳格に同法を適用し、刑を科すよう求めます
16名無したちの午後:2011/01/25(火) 16:11:13 ID:xeAvn53v0
しかし、公式ページの階層が複雑なので、この児童ポルノに関わる懸案を掴みづらい。
http://www.unicef.or.jp/osirase/back2011/1101_01.htm
http://nakuso.jp/signature.html
http://www.unicef.or.jp/special/0705/index.html
http://www.unicef.or.jp/osirase/back2010/1011_13.htm
http://www.unicef.or.jp/special/0705/slide/slide.html

どこにも創作物やマンガとかはないが、依然として、>>18は存在する
故に署名用紙を見て、ネットで日本ユニセフにアクセスしても、
>>18を読んでどう思うかが問題だが、そこまで行き着けるかどうかも疑問である。
日本ユニセフはこの矛盾をどう説明するのであろうか。

・日本ユニセフ関係
児童ポルノ排除対策公開シンポジウムについて
http://www8.cao.go.jp/youth/cp-taisaku/symposium.html
17名無したちの午後:2011/01/25(火) 16:25:59 ID:xeAvn53v0
東京都青少年・治安対策本部
ttp://www.seisyounen-chian.metro.tokyo.jp/index.html
東京都青少年の健全な育成に関する条例
ttp://www.seisyounen-chian.metro.tokyo.jp/seisyounen/pdf/08_jyourei/08_p1.pdf
東京都青少年の健全な育成に関する条例施行規則
ttp://www.seisyounen-chian.metro.tokyo.jp/seisyounen/pdf/08_jyourei/08_p2.pdf

条例条文を読もう、全てはそれから。 
18イモー虫:2011/01/25(火) 17:04:21 ID:a04O+27nO
>>8-10
失っせろ!
失っせろ!
黒歴史常習犯♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄
 ч___ч
(  ´・ω・)
(._    )つ彡
(._    )
(._    )
(._    )
⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒
http://unkar.org/r/erog/1295412008/199
19名無したちの午後:2011/01/25(火) 18:04:04 ID:FhUqTzFpO
まさかの芋虫テンプレイヒ
20名無したちの午後:2011/01/25(火) 18:09:13 ID:39h92FiS0
人のことどうこう言える立派なタマでもねぇのになぁ、ムシケラ
21名無したちの午後:2011/01/25(火) 18:10:05 ID:3Nvg4Yuo0
宮城県二次元規制か!? 児ポ法単純所持禁止に上記を入れるか検討するようです!
防ごう!ミクシィブログツイッター、知人や友人にメールでに拡散を!

・児童ポルノ 宮城県「単純所持」禁止へ 来年度条例化目指す
http://www.kahoku.co.jp/news/2010/12/20101224t11013.htm
・宮城県の環境生活部
http://www.pref.miyagi.jp/kansei/eld/soshiki/index.htm
総務課のがそうと思われます
環境生活総務課の小泉保環境生活部長あてに送ろうう。名前クリックすれば飛ぶ。


・宮城県知事への意見フォーム
http://www.pref.miyagi.jp/menu/930.htm
・宮城県議会の議員にもメールや電話、手紙などで反対意見を!
http://www.pref.miyagi.jp/kengikai/
・宮城県 二次も入れるか入れないか議論してる児童ポルノの規制強化の件続報
一応あて先調べた
ttp://www.kahoku.co.jp/news/2010/12/20101228t11014.htm
この中のうち2人までは判明したが残り一人はわからん
22名無したちの午後:2011/01/25(火) 18:11:32 ID:qkec/MKG0
>>1


で、糞芋虫は完全に荒らしと化したな
せめてテンプレ張りの間ぐらいは自重しろ
23名無したちの午後:2011/01/25(火) 18:12:52 ID:l4DqOxYr0
イモはニュー速がお似合い
24名無したちの午後:2011/01/25(火) 18:14:02 ID:3Nvg4Yuo0
あとこいつも貼っておく

tentama_go てんたま
アニメコンテンツエクスポのレポ。アニメフェア運営とはかなり気を使いあってる雰囲気。HPが2週間後くらい予定
アニメコンテンツエクスポ事務局に現状と今後を尋ねてみました
ttp://angels-pathway.clanteam.com/qa_ACE_beurau_110123.html
25名無したちの午後:2011/01/25(火) 18:14:15 ID:s0x5HsDD0
前スレ995
>ただ頭が動く気配ないとやっぱり日和ったんだなぁって印象しかでないよねぇ

アニメエキスポの方にも出展するとかだったら、まだ多少理解は出来たのにねえ
26名無したちの午後:2011/01/25(火) 18:14:21 ID:1mwIKDCri
TAFは成功、ACEは大成功でいいじゃない
会場利用した途上例反対の周知とかあればなおよし

他スレで見て吹いたやつ
医師「安易に行動を起こす子供が増えた」
石原「当たって砕けろと言う子供が減った」
「「全部漫画アニメが悪い」」
おい、規制派内で180度意見が違うぞ
27名無したちの午後:2011/01/25(火) 18:15:27 ID:xZtj8gTB0
あれ、スクリプトだろうな、手動でやってるならスゴイ執念だ。
28名無したちの午後:2011/01/25(火) 18:15:45 ID:ZDr/UWlI0
>>22
荒らしなのはずっと前からだし、自重しないから荒らしなわけでそんな事求めてもしようがない。
せっかくコテハン付けてくれてるんだから、望みどおりNG登録すればいい話。
29名無したちの午後:2011/01/25(火) 18:17:34 ID:XkSMVhixO
>>24
敵に気を使ってどうするんだろう?
30名無したちの午後:2011/01/25(火) 18:18:36 ID:3Nvg4Yuo0
>>25
そういうこと

前スレでもちらっと書いたけどエキスポでボイコットの商業チャンスを埋めないでどうする気なんだろね?
現状だと本当にひよってるだけ
31名無したちの午後:2011/01/25(火) 18:18:50 ID:xZtj8gTB0
まあ未だに、漫画家に暴言吐きまくってる石原に土下座したいって言うなら良いんじゃねーの。
32名無したちの午後:2011/01/25(火) 18:20:58 ID:vjUoNxrz0
現状ではなんとも言えんがひよったかもしれんし何かしらの圧力が都側からあったかもしれし
単に模索中かもしれんし


33名無したちの午後:2011/01/25(火) 18:21:05 ID:EiY1KxAY0
菅ってやっぱり俺らの敵だろ

〔ネット規制〕民主党政権が「コンピュータ監視法」を国会に提出か

岩上安身(ジャーナリスト)
http://twitter.com/#!/iwakamiyasumi/statuses/29581310708158465
今日、横浜で行われたコンピュータ監視法の勉強会のUst中継。
地味な集会だが、だからこそUstで拡散できたことに意味がある。
シンポジウムや講演など、良質なコンテンツなのに、その場限りで消えていくものが無数に。ぜひ、教えてほしい。
あらんかぎりの努力で、良質な情報を広めたい。


岩上安身(ジャーナリスト)
http://twitter.com/#!/iwakamiyasumi/status/29715968766779392
コンピュータ監視法は、菅政権の本質を如実に表す。民主党は小泉政権時代、政府案案に反対し、独自の修正案を掲げてきた。
政権交代後、鳩山政権の時代にも、その姿勢に変化はなかったが、菅政権になり、今国会で、表現の自由を損なう危険性のある同法政府案をそのまま提出する。法務官僚の言いなり。


岩上安身事務所
http://twitter.com/#!/iwakami_staff/status/29718124223791104
岩上安身、江田法相にコンピュータ監視法について質問しました。でも、江田法相勉強不足で回答できないと。


フジヤマ・ガイチ
http://twitter.com/#!/gaitifujiyama/statuses/29579877740978176
コンピューター監視法案は元々共謀罪と同時に出てきた話で、テロ対策にかこつけた治安利権屋らの権益拡大、そして冤罪を生み出す温床になりかねない危険な法案だ。
どうも法務省は今春共謀罪と分離させてウィルス作成罪・使用罪を新たに盛りこんで成立を狙っているという。なめんなよ、法務官僚!

34名無したちの午後:2011/01/25(火) 18:22:59 ID:XkSMVhixO
>>33
何を今更
ブロッキング許可したのは菅
未だに味方だと言ってる奴はただの民主信者
35名無したちの午後:2011/01/25(火) 18:23:24 ID:uqJGRMT20
> 小学館集英社プロはポケモンやドラえもんなど子供向け作品の著作権管理や教育関連事業を行っている別会社

http://www.shopro.co.jp/
> 漫画と言うより教育系ばかり力を入れている感じだな

> アニメコンテンツエクスポのレポ。アニメフェア運営とはかなり気を使いあってる雰囲気。HPが2週間後くらい予定
> アニメコンテンツエクスポ事務局に現状と今後を尋ねてみました
ttp://angels-pathway.clanteam.com/qa_ACE_beurau_110123.html

おまけ
> 『なぜか批判されない「小学館集英社プロの過失致死」「大日本印刷の巨額報酬」』
http://blog.livedoor.jp/saihan/archives/51771985.html
36トモエとレイナに甘やかされ隊 ◆xWXRENcnkU :2011/01/25(火) 18:23:53 ID:xeAvn53v0
只、好意的に解釈するのなら、アニメフェアは、都条例よりも前に企画していたもので
当然、実行委員会もその時期に就任していた。
だから、たった一ヶ月前にボイコット宣言していたが、手続き面で、今更の撤退が不可能な状態
(例えば、契約で何があろうと今期はやらなければならないなど)で、開催予定日から今でもずるずる
参加していて、撤退が可能だったとしても反映されるのは大分先とかな。
37名無したちの午後:2011/01/25(火) 18:25:00 ID:uqJGRMT20
>>36
>小学館集英社プロは教育関連事業で都と繋がりがあるからねえ

だそうだ
38名無したちの午後:2011/01/25(火) 18:25:12 ID:EiY1KxAY0
>>36
今更TAF参加撤回じゃ違約金取られるからな。
むしろ二股かけてもらえるようお願いするべきじゃないか?
39名無したちの午後:2011/01/25(火) 18:25:58 ID:uqJGRMT20
TAFボイコットを呼びかけようぜ
40名無したちの午後:2011/01/25(火) 18:28:04 ID:MKY3ITG/O
NhKでアニメフェアのことやってる
41名無したちの午後:2011/01/25(火) 18:28:28 ID:3Nvg4Yuo0
>>36
日和った言い訳として同じ趣旨の発言はあるかも
42名無したちの午後:2011/01/25(火) 18:28:45 ID:xZtj8gTB0
>>36
角川は綺麗に撤退してるジャン。
43名無したちの午後:2011/01/25(火) 18:29:04 ID:EiY1KxAY0
すでにTAFから撤退できないところはそのまま参加してもらって、
二股でいいからアニメコンテンツエキスポにも参加してもらえるようお願いするべき。
44名無したちの午後:2011/01/25(火) 18:29:42 ID:+ZeEBjUk0
http://www.youtube.com/watch?gl=JP&v=uDMciCKs87M
石原の例ノアレの動画です
これ見た上での抗議先は「都民の声総合窓口」でぐぐってください
そうすればメール出せます
ただ、メールよりも電話で文句を言った方がいいかもしれません
その場合は「都庁電話帳」でぐぐり→「知事本局」にかけるのがいいと思われます

この時間帯だと電話の方がじかにきくかも



なんで>>5がこんな上位置にあるの?ぜんぜん重要じゃないんじゃん
>>21をもっと上にするべきでしょ
単純所持禁止なんだよ?
都条例なんかよりもよっぽど重いし
あっちが優しく見えるレベルだわ
45名無したちの午後:2011/01/25(火) 18:35:10 ID:+ZeEBjUk0

以下、表現規制反対に関して役立ちそうな文。以下の文でぐぐってください
「表現規制に対してやってはイケナイこと” 」
「二次元(女性向け含め)、ネット・実写のAV等の表現規制を主張する人達とその主な理由」
「氾濫する児童ポルノ”なんてよく言うけど、そんなに氾濫してるかな」
「野田聖子(自民)と近藤美津枝(カスパル)、二次規制バカ2人 」
46名無したちの午後:2011/01/25(火) 18:36:23 ID:ZDr/UWlI0
>>44
都条例も宮城の条例もエロゲーに関係ないから、参考程度で軽く流すか、それ相応のスレへ誘導する程度でいいと思う。
何が重要で何が重要でないなんてそんな主観で争ってレスの位置いじっても、何の影響があるわけで無し。

というかテンプレ多すぎ。
貼りたい奴は貼ればいいと思うけど、詳しい情報はまとめスレかどっかに誘導すればいい話で、>1と>2があれば十分だと思うんだけどね。
47名無したちの午後:2011/01/25(火) 18:36:33 ID:e5sqHIBCP
とりあえずACE申し込みは今日からだろ、
各社の出方待ちだわ。
48名無したちの午後:2011/01/25(火) 18:38:39 ID:OiH3wQF20
>>33
官房長官の枝野さんに反対して貰おう
消費者大臣の蓮舫さんにも反対をお願いしよう
49名無したちの午後:2011/01/25(火) 18:39:23 ID:MKY3ITG/O
NHkはじまた
50名無したちの午後:2011/01/25(火) 18:39:36 ID:jo5NbxiZ0
>>48
連中が味方だと誰が言ったのか
ネット関連は民主党も敵なんだぞ
検閲推進してるじゃねーか
51名無したちの午後:2011/01/25(火) 18:40:05 ID:4kwIQFpq0
TAFが失敗に終らんと意味がないがなぁ・・・
52名無したちの午後:2011/01/25(火) 18:40:17 ID:FhUqTzFpO
>>46
お客さんか?全部重要だろ
53名無したちの午後:2011/01/25(火) 18:40:48 ID:uw6/pho10
やっぱりNHKでしたーw
54トモエとメルファに甘やかされ隊 ◆xWXRENcnkU :2011/01/25(火) 18:40:54 ID:xeAvn53v0
>>48
民主党が安易に賛成しているのが、ブロッキングなどの技術的な問題には
チンプンカンプンで、何処が表現の自由に抵触し、何処が検閲になるのかが
ピンと来ないからだろう。
弁護士会の反対がないのもこのため。だから、懇切丁寧に説明した方がよいだろうな。
55名無したちの午後:2011/01/25(火) 18:41:56 ID:e5sqHIBCP
表現規制に関して慎重なだけで
ネット規制関連に関しては民主も役に立たんぞ。
56名無したちの午後:2011/01/25(火) 18:42:01 ID:jo5NbxiZ0
>>54
そんな連中が法務大臣やってたりするわけですよ
その時点で大問題

わからないのに「官僚の意見だから」と採用するのは、最早自民党と同じ
57名無したちの午後:2011/01/25(火) 18:42:17 ID:7t3v/oF00
小2女児めった刺しの犯人捕まったね
押収物ダンボール10箱、パソコン

もう駄目かも
58名無したちの午後:2011/01/25(火) 18:43:41 ID:OiH3wQF20
>>50
>>48の2人は「話せば解ってくれるかな?」と思ったから
なんとかお願いしないといけないかもな
59名無したちの午後:2011/01/25(火) 18:43:53 ID:jo5NbxiZ0
>>55
民主党を妄信してる奴らは何なんだろうね
コテ付けてまで擁護してるのは工作員にしか見えないが
60名無したちの午後:2011/01/25(火) 18:44:39 ID:4nGmBj0MO
>>57
何でロリコンが幼女を傷つけるのか訳わかめ。
61名無したちの午後:2011/01/25(火) 18:45:22 ID:jo5NbxiZ0
>>58
話して味方になってくれるのは、連中の利益に関係無い場合だけな
枝野は著作権改悪急進派で、そのためならネット検閲を認めてるわけで
62名無したちの午後:2011/01/25(火) 18:49:26 ID:7t3v/oF00
>>60
風が
63名無したちの午後:2011/01/25(火) 18:49:49 ID:jo5NbxiZ0
なんでもかんでも「枝野だから大丈夫」、「民主党なら大丈夫」ってのはやめたほうが良いと思うんだけどねぇ
たまたま「児童ポルノ法による表現規制」では味方だったってだけで、他の事でも味方だと思うのは…

そうして妄信した結果が都条例成立
64名無したちの午後:2011/01/25(火) 18:50:13 ID:OiH3wQF20
>>57
「個人の嗜好」と「実際に犯した犯罪」は切り離して考えるべき問題
責められるのは「実際に犯した犯罪」
65名無したちの午後:2011/01/25(火) 18:50:50 ID:jo5NbxiZ0
>>64
マスゴミが結びつけようとして必死になるだろうな
66名無したちの午後:2011/01/25(火) 18:51:33 ID:7t3v/oF00
>>64
風が
67名無したちの午後:2011/01/25(火) 18:52:14 ID:xZtj8gTB0
>>64
散々やられてきた、マスコミの印象操作バッシング報道が怖いんだろ。
しかしこの微妙な時期に図ったように出てくるなー。
68名無したちの午後:2011/01/25(火) 18:52:16 ID:OiH3wQF20
>>65
各政治家にマスコミ報道に流されて冷静さを失わないようにお願いして行くしかないな
「実際に犯した犯罪」が問題なんだからさ
69名無したちの午後:2011/01/25(火) 18:52:24 ID:Q6w7oH5b0
ミュージックマガジン「Points of View 東京都が可決した『青少年の健全な育成に関する条例』改正案の問題点」
70名無したちの午後:2011/01/25(火) 18:52:34 ID:2itBfbIL0
>>64
うまい!うますぎる!!
71名無したちの午後:2011/01/25(火) 18:53:53 ID:7ELAECHq0
自殺未遂者「TVで自殺法知った」
マスゴミ「ネットが悪い」

犯罪者「ネットで知った」
マスゴミ「ネットが悪い」

こんな感じだからな
72名無したちの午後:2011/01/25(火) 18:54:05 ID:ZDr/UWlI0
>>67
ここ数年、微妙でない時期なんてなかったような気がするけどw
73名無したちの午後:2011/01/25(火) 18:54:11 ID:cxMtfHtO0
そういや、ひぐらしとデスノートが都合よく出てくる流れが気が付けば無くなっているな
今は何が出てくるのが警察的なトレンドなんだ
74名無したちの午後:2011/01/25(火) 18:54:22 ID:jo5NbxiZ0
>>68
政治家は意図的に混同しようとしてる気がするんだけどな
どうしても規制したい→世論が必要→マスゴミの報道使うか
75名無したちの午後:2011/01/25(火) 18:56:14 ID:OiH3wQF20
>>74
憲法で認められている権利は「不断の努力」で堅持しないとファシズム社会になる
お願いして行くしかないよ
ちょっとでも目を離すと規制推進派に取込まれてしまう危険性が大きいし
76名無したちの午後:2011/01/25(火) 18:56:47 ID:o9CLpCRn0
敵認定しすぎて味方が誰も居なくなったっていう展開になるなよ
77名無したちの午後:2011/01/25(火) 18:58:33 ID:jo5NbxiZ0
>>73
少し前はワンピース推しだったけど

>>75
既になってる
というか、規制したい政治家が内部で喚いてる時点でどうにもならん
連中の意識改革しないと無理
今の官僚絶対主義じゃ、誰も国民の意見なんか聞かんしな
78名無したちの午後:2011/01/25(火) 18:58:59 ID:UW04Hcz90
>>76
すでになってるよ
とっくにね
79名無したちの午後:2011/01/25(火) 19:00:50 ID:ZDr/UWlI0
>>76
社会に寛容さを訴えるマイノリティが他者に不寛容って、よくある話だからなあ。
意に沿わぬ世の中を甘受するある種のあきらめの良さと、
同時にそれでも主張し続けるあきらめの悪さが必要。
80名無したちの午後:2011/01/25(火) 19:02:16 ID:UW04Hcz90
>>77
「政治的言動」と「個人の意識」は切り離して考えるべき問題
責められるのは「政治的言動」
81名無したちの午後:2011/01/25(火) 19:02:58 ID:7ELAECHq0
>>63,76
○○は味方、○○は敵ってレッテル貼り妄想・罵倒よりも
どうやって味方になってもらうか?味方を増やしていこう
という思考が大事だと思う
82名無したちの午後:2011/01/25(火) 19:05:19 ID:jo5NbxiZ0
>>80
政治的言動を見たら、国会は殆ど敵になるんだが
個人では味方でも、党の方針が酷い現民主党とかな
党が「官僚の意見には全て従います」状態で、どうやって逆らえるのか
今みたいな嫌いな派閥を徹底的に叩く方針でな
83名無したちの午後:2011/01/25(火) 19:07:46 ID:6tt6Q24/O
>>64
ふむ。それなら、児ポ収集はOK。児ポ買いOK。
ただし、拡散はあかん。となりそうだがな。

あとは、裁判終わるまでは容疑者だ。
足利事件がいい例だわな。
84名無したちの午後:2011/01/25(火) 19:08:00 ID:OiH3wQF20
>>82
民主にひれ伏す必要はないけど、自民公明が有利になる流れにはしたくない
共謀罪(中身は単純所持違法化と変わらない危険度)は自民公明が強烈に推進していて
単純所持違法化も自民公明は推進している
85トモエとアレインに甘やかされ隊 ◆xWXRENcnkU :2011/01/25(火) 19:08:26 ID:xeAvn53v0
>>81
俺が言いたかったのもそれなんだよな。
味方にする努力を可能な限りして、それでも無理だった時、初めて敵視すべきなのに、
最初から敵視して、敵を作るほうが危険だろう。
86名無したちの午後:2011/01/25(火) 19:09:09 ID:jo5NbxiZ0
>>84
民主党の中身をどうにかしないと、結局自公有利なんだけどな
ほぼ自民と同じ民主党で、どうやって勝てるんだ
87名無したちの午後:2011/01/25(火) 19:10:34 ID:uw6/pho10
カテゴライズ自体「お前単に個別に考えるのが面倒なだけじゃないのか」と思える時があるのは内緒
88名無したちの午後:2011/01/25(火) 19:11:32 ID:6tt6Q24/O
>>85
調べない、自分で電凸しない。
敵認定がデフォルト。

まあ、匿名掲示板なんてそんなもんだ。
89名無したちの午後:2011/01/25(火) 19:11:40 ID:XkSMVhixO
>>84
自民党の共謀罪は嫌です
民主党のコンピューター監視法は受け入れます

こういうこと?


どう見ても両方論外なのに、理解してない奴が多い
90名無したちの午後:2011/01/25(火) 19:12:21 ID:f20KuT440
努力してダメだったら、敵視ってのも間違い

ダメだったら、スルーするの
台帳から名前に縦線(抹消線)引くだけなの
それがわからないから困る
91名無したちの午後:2011/01/25(火) 19:13:51 ID:f20KuT440
でも、アクセス窓は開けておくの
商売人はそう言うもんだ
92名無したちの午後:2011/01/25(火) 19:14:02 ID:S0i6Vc5P0
敵は襲い掛かってくる奴だけで充分。
93名無したちの午後:2011/01/25(火) 19:14:57 ID:e5sqHIBCP
警察官僚 宗教団体 利権屋

誰が明確な敵なのかは忘れちゃいけない。
94名無したちの午後:2011/01/25(火) 19:15:29 ID:yHvianPnO
表現規制しない政党ならどこでもいい。
カテゴリーJみたいにあの政党は悪いと言いまくってたらきりが無い。

アメリカで動きが有ったらしい。
ラルフネーダーが最近のテロ対策は国民の自由を狭めていて
むかつくと呼び掛けてるらしい。
ティッパーの音楽ラベリング運動が児童ポルノ規制のやり方と似ているという指摘も。
95名無したちの午後:2011/01/25(火) 19:15:56 ID:4kwIQFpq0
いったい誰と戦ってるんだ?
96名無したちの午後:2011/01/25(火) 19:15:56 ID:XkSMVhixO
>>93
そいつらの手下(従う政治家)はどうなる
97名無したちの午後:2011/01/25(火) 19:16:36 ID:f20KuT440
ワシは迷い猫オーバーランを1話からエンドレスエイトでダメージ回復と
萌えエキス補充してるから、これ以上は皆の週でどうぞ

ここまで読んだが、世間と言うのを学んだ方が良いんじゃないって方が多いな
98名無したちの午後:2011/01/25(火) 19:16:39 ID:OiH3wQF20
>>89
どっちも反対

民主を批判するなとは言わない
相手が民主でも自民公明でも間違いは間違いと声を上げるべき
ただ、民主だけ叩いて自民公明がスルーだと自民公明に有利な流れを作られてしまう
その事を懸念している
自民公明も麻生政権で著作権のダウンロード違法化を通したわけだし
麻生さんは漫画・アニメオタクの味方で売ってたわけだけど
何で通しちゃったのか?
99名無したちの午後:2011/01/25(火) 19:18:06 ID:f20KuT440
>>93
それも間違い
前言ったろ警察にもパイプ作れって
100名無したちの午後:2011/01/25(火) 19:19:30 ID:f20KuT440
>>95
敵すら分からんのがいる
だから、困ってる
福岡の事に構わんでくれと言ってるのは
そう言う理由
101名無したちの午後:2011/01/25(火) 19:20:52 ID:XkSMVhixO
>>98
自公が敵なのはここじゃ共通認識だから
それでいて、民主なら大丈夫論が多すぎるんだよ
官僚提出法案を素通しするのはどっちも変わらないのに
102名無したちの午後:2011/01/25(火) 19:21:18 ID:e5sqHIBCP
>>96
仲良くなって離間工作。
地元の(熱心な)支持者>>>>官僚

>>99
警察は権益拡大のための規制派だから
代わりのモノ(利権)を差し出さないと引っ込まないよ。
103名無したちの午後:2011/01/25(火) 19:22:50 ID:f20KuT440
>>98
どうでも良い事だ 今はじっと様子を伺え
政治や政党はテンプレートにある
該当の政治スレで
>101
ギブアンドテイクって何度いえば解るの
104名無したちの午後:2011/01/25(火) 19:23:29 ID:jo5NbxiZ0
>>98
DL違法化は民主も賛成してる
ブロッキングは菅が通した

自民も民主もどっちも全く信用できない
105名無したちの午後:2011/01/25(火) 19:23:47 ID:2itBfbIL0
麻生が漫画アニメの味方なんて思ったことは一度も無い。
106名無したちの午後:2011/01/25(火) 19:24:02 ID:f20KuT440
>>102
無いなそんな事は
104
しつこいね
107名無したちの午後:2011/01/25(火) 19:24:23 ID:f20KuT440
>>105
おまえも
108名無したちの午後:2011/01/25(火) 19:24:45 ID:6tt6Q24/O
>>95
いつものシャドーボクシング。
匿名掲示板に書き込んで変わるわけ無いから。
回りを敵認定すると楽だし。
109名無したちの午後:2011/01/25(火) 19:24:59 ID:FhUqTzFpO
アジェンダ次第だろうな。それによっては自公が味方になったり民主が敵になったりもするだろう
110名無したちの午後:2011/01/25(火) 19:25:17 ID:jo5NbxiZ0
>>103
連中にギブアンドテイクは無理だと思うが
一方的に奪い取ろうとしてくる相手に交渉したところで

そんなのが成り立つなら、都条例は出版と取引で立ち消えてる
111名無したちの午後:2011/01/25(火) 19:26:29 ID:7ELAECHq0
政治家は官僚や宗教の手下ではない
彼らは選挙で落ちればただの人
投票する国民の手下なのだ

賛成してる理由は信念と言うよりも、
賛成の方が票が多いと考えてる政治家の方が多いと思うよ

こっちは規制に反対する勢力があると
民主にだって自民にだって他の政党だってアピールしていけばいい
政治家に、え、こんなに反対する人いたんだ…規制に賛成すると票減るかも…
そう考えさせ、態度や政策を変えさせるのだ
112名無したちの午後:2011/01/25(火) 19:27:38 ID:WkcRQ0Xo0
どこを重視するかってのがやっぱりあるな
俺なんかはなんつっても児ポが重要だと思うから自公への警戒感は強い
都条例くらいならまだどうとでもなると思ってはいるのだが
113名無したちの午後:2011/01/25(火) 19:28:51 ID:7ELAECHq0
>>111

>>96
宛てです
114名無したちの午後:2011/01/25(火) 19:29:18 ID:f20KuT440
>>101
で対策は?
わしは県内では目を光らせてるぞ。

政治家も税金で養ってるんだぜ
まあ、こちらはして欲しい事を票で買う訳で
推し進めたい政策を代議士へ
代議士は政策を通してっ票で回収
115名無したちの午後:2011/01/25(火) 19:34:26 ID:FhUqTzFpO
おっちゃんか
116名無したちの午後:2011/01/25(火) 19:35:08 ID:f20KuT440
>>111
そいう事 簡単な事さ
はい、政党政治家の結論でたね
あとはスルーで ループも飽きた

ワシも生業があるんだからさあ
ループでスレを浪費するな
117名無したちの午後:2011/01/25(火) 19:36:26 ID:WkcRQ0Xo0
と、一番書き込みが多くてスレを消費する人がおっしゃっております
118名無したちの午後:2011/01/25(火) 19:36:49 ID:f20KuT440
>>115
文章みて見抜けない連中はどうかと思うねえ
119名無したちの午後:2011/01/25(火) 19:37:17 ID:FhUqTzFpO
一番多いのは芋だろ
120名無したちの午後:2011/01/25(火) 19:37:40 ID:f20KuT440
>>117
じゃあ、後は任せた
121名無したちの午後:2011/01/25(火) 19:37:59 ID:jo5NbxiZ0
>>119
このスレだとまだ2回だぞ>芋
122名無したちの午後:2011/01/25(火) 19:38:48 ID:o9CLpCRn0
情報交換の場でOKだと思うけど人が多くなると雑談が比例して多くなるのは困り物
123名無したちの午後:2011/01/25(火) 19:39:05 ID:FhUqTzFpO
騙りが湧いたりもするからなあ。即判断は危険だよ。それよかどうしてトリはずしてるんだ?芋がうざくなったか
124名無したちの午後:2011/01/25(火) 19:39:47 ID:UW04Hcz90
世の中は規制反対票の方が圧倒的に多いなら
規制賛成票の方が多いと勘違いしてる政治家なんかほっとけよ
勝手に落ちるだけだから
125名無したちの午後:2011/01/25(火) 19:40:20 ID:OiH3wQF20
>>87
確かにカテゴライズにも問題はある
しかし、自民公明に反対派は居るのかな?
2009年の衆院選前なら自民党内にも早川議員が慎重派で時間稼ぎしてくれてたみたいだけど
今は誰だろう?
河野太郎が「不要な規制、資格、許認可を廃止しましょう」とか
小泉進次郎が「自由があるのが自民党、自由がないのが民主党」
と言ったりしてるけど、
そんな彼等が児童ポルノ規制単純所持違法化、二次元創作物規制、都条例に反対してくれるかな?

ダウンロード違法化は民主は枝野氏が推進派なのか?
メールや手紙でガンガンお願いして行くしかないけど
それと民主党内では川内博史議員はダウンロード違法化には反対してくれてたし
126名無したちの午後:2011/01/25(火) 19:41:33 ID:Y1EGtQZM0
自由な二次元の無い世界が現実味を帯びてきたな、畜生・・・
127名無したちの午後:2011/01/25(火) 19:41:47 ID:FhUqTzFpO
雑談は出ても良いだろ。ずっと気張ってちゃ本当に気張らないといけない時に身体が保たなくなるぞ。
要はメリハリが大事
128名無したちの午後:2011/01/25(火) 19:42:47 ID:jo5NbxiZ0
>>125
言ってる奴らが反対するなら、日本に悪法は存在しないよ
規制仕分けとか言いつつ、クソ規制はしっかり通すんだから
129名無したちの午後:2011/01/25(火) 19:43:18 ID:i94ZAUG1O
>>124
朝日にすら「焦点のない都知事選」と書かれ、
共産にすら「都知事選の焦点が絞れない」と言われているらしいが。
要するに規制問題は焦点にすらなってない。
130名無したちの午後:2011/01/25(火) 19:46:20 ID:FhUqTzFpO
築地問題すら焦点になってない臭いな
131名無したちの午後:2011/01/25(火) 19:46:47 ID:jo5NbxiZ0
築地もオール与党で賛成してますし
132名無したちの午後:2011/01/25(火) 19:47:36 ID:/eP0y3hl0
>>71
何時ぞや放送していた「ちちんぷいぷい(MBS)」では、マスゴミの放送には
何のレスも示さなかった大阪市長が孫社長のツィッターに反応してコメントした途端に
『市民の声には耳を貸さんのに孫社長のツィッターには耳を貸すンか!?
 ほな消費税の事もツィッターで首相につぶやいたったらええネン!!
 ツィッターの言う事やったらすぐに決めるンやろ!どうせ』
と、八つ当たり全開だったしな

あんなやつらが『地デジ化推進』の名目に『通信と放送の融合』とかほざいても
信用できる訳が無い!
133名無したちの午後:2011/01/25(火) 19:48:44 ID:jo5NbxiZ0
>>132
消費税は実際につぶやかれてるけど、全く参考にされてないけどな
134名無したちの午後:2011/01/25(火) 19:48:49 ID:6tt6Q24/O
>>125
確かめてないんだから、適当いってるだけだわな。
まず、既に児ポ担当は枝野議員から山花議員に移っている。
さらに、著作権に関しての担当議員が不明。
ようは、何でも○○議員へ。意見が無かった。
敵だー!これがデフォ
135名無したちの午後:2011/01/25(火) 19:48:55 ID:325g7lXs0
>>125
>ダウンロード違法化は民主は枝野氏が推進派なのか?
そんな情報は見たことないなぁ。
著作権関係では一番の問題になりそうな非親告化も特に主張してないと思う。
136名無したちの午後:2011/01/25(火) 19:49:39 ID:Bt5DFt2yO
築地と医療問題を無理やり焦点に引きずりだしてほしいな共産は
あとは不適切な警察権限の縮小
(警察官本庁派遣職員の速やかなる警視庁帰還を行う)
137名無したちの午後:2011/01/25(火) 19:50:57 ID:EiY1KxAY0
>>125
枝野は知らんが、少なくともブロッキングが進んでるのは菅のせい。
138名無したちの午後:2011/01/25(火) 19:52:49 ID:FhUqTzFpO
昨今の無駄な規制が不況を継続させてるようにしか思えないな
ディーゼル規制辺りからおかしくなってきた希ガス
139名無したちの午後:2011/01/25(火) 19:53:15 ID:jo5NbxiZ0
>>135
非親告化は著作権管理団体の方が反対してるもの
枝野のいる音楽議連は、基本的にJASRACの意向で動いてる
あっちが推進してたDL違法化や私的複製違法化は賛成だろうが、非親告化は団体から見てもリスクが大きい
つか、警察しか得しない
140名無したちの午後:2011/01/25(火) 19:53:54 ID:FhUqTzFpO
誤爆スマソ
141名無したちの午後:2011/01/25(火) 19:54:07 ID:Y1EGtQZM0
とりあえず漫画、エロゲ一般ゲーム含むそのあたりの衰退は確定?
明確に判明したわけではないにしろTAFに参加してしっぽ降ってる連中が
あれだけいるんじゃ条例はねのけるなんてとても出来ないし都知事戦の
焦点にもなってないみたいだしな。
142名無したちの午後:2011/01/25(火) 19:57:23 ID:6tt6Q24/O
>>139
で、電凸してきいたのか?
著作権は担当が違うような気がするんだが?
まさか、それで敵認定?
さすが、匿名掲示板はちがうぜw
143名無したちの午後:2011/01/25(火) 19:58:13 ID:ZDr/UWlI0
>>139
非親告化は萎縮効果が高くて、著作権利用料の減少につながるとかで管理団体も反対なのかな?
144名無したちの午後:2011/01/25(火) 19:58:57 ID:325g7lXs0
>>139
まさかとは思うが
>「著作権改悪急進派で、そのためならネット検閲を認めてる」
の根拠って「音楽議連に名を連ねている」ってだけ?
145名無したちの午後:2011/01/25(火) 20:04:20 ID:SOw+S79w0
いま来たんだがTAFの件はどれ位まずい?
146名無したちの午後:2011/01/25(火) 20:07:17 ID:1tbPGJmJ0
これは広告になってるな放置
これは困るから削除
示談したい
全部関係なく逮捕
著作権上これくらいの引用はおkだろう駄目だろう
この判断は団体ではなく警察に行く
まさに誰得状態
まぁ他にもあるが
147名無したちの午後:2011/01/25(火) 20:09:30 ID:6tt6Q24/O
>>145
企業の問題。

なるようにしかならん。
まあ、このスレ見ても安易に敵認定してるしねぇ。
148名無したちの午後:2011/01/25(火) 20:10:22 ID:XkSMVhixO
>>146
それ認めたら、著作者が権利放棄してんのと一緒
全部の作品に、この作品は著作権を放棄しています、と書かないと警察がやりたい放題
149名無したちの午後:2011/01/25(火) 20:13:10 ID:o9CLpCRn0
10社会が連携とってイベント計画してたならその内アクションはあるだろう
150名無したちの午後:2011/01/25(火) 20:13:24 ID:FhUqTzFpO
若いなあ。こんな簡単に敵味方認定出来るなら苦労などせんだろうに
151名無したちの午後:2011/01/25(火) 20:13:38 ID:XhTknADg0
>>141
誰も立候補すら表明してないんだから
争点になりようがないんじゃない?
152名無したちの午後:2011/01/25(火) 20:14:33 ID:cxMtfHtO0
相次いでいるアニメの総合展示会「東京国際アニメフェア」の第2回実行委員会が25日開かれ、
出展数が10年3月実績の244社から4割減の153社。規模を示す「小間」は、昨年の615から
491へと約2割減ったことが明らかになった。

「東京国際アニメフェア」は、東京都などでつくる実行委の主催で、02年から開かれている。
9回目となる10年3月には、244社が出展し、過去最高の約13万2500人を動員していた。
今回は3月24〜27日にビッグサイトで開催される予定。(中略)

この日の実行委には、角川書店や集英社など反対を表明している実行委メンバーが欠席。
現段階での出展企業の内訳は、国内では46社減の125社、海外では32社減の28社。
出展数は2月末に確定するが、角川グループを中心に25社117小間のキャンセルがあった。
出展企業から開催に不安の声が寄せられているが、事務局は「今後も『コミック10社会』との
対話を続け、最善を尽くす」としており、来場者目標の14万人も据え置くという。

アニメフェアに出展を表明している主な企業一覧

アサツー・ディ・ケイ▽NHKエンターブライズ▽ゴンゾ▽サンライズ▽小学館集英社プロダクション
▽スタジオジブリ▽タカラトミー▽TBSテレビ ▽テレビ朝日▽電通▽テレビ東京▽東映
▽東映アニメーション▽東宝▽日本テレビ▽バンダイ▽バンダイビジュアル▽ボンズ▽読売テレビ

MANTANWEB
http://mantan-web.jp/2011/01/25/20110125dog00m200036000c.html
153名無したちの午後:2011/01/25(火) 20:15:43 ID:s0x5HsDD0
さる筋から手に入れた噂の宮城県の条例案骨子。びっくり仰天な中身。話題の性犯罪者等へのGPS機所持義務だけじゃなく、ツッコミどころ満載。
性犯罪で「逮捕」されただけの人にDNA提出義務を負わせるとか。卑猥な事項を女性に告げると科料・罰金とか。
世の中のおじさんみんな捕まっちゃうよ!
http://twitter.com/nyanmayu/status/29838835097542656

いるいる。特に酒宴の席は危険。ちなみに弁護士も大勢該当w 先生は大丈夫ですか?
RT @yjochi: 裁判官、検察官でも、危ない人は結構いそう。>噂の宮城県の条例案骨子、卑猥な事項を女性に告げると科料・罰金
http://twitter.com/nyanmayu/status/29840474428678144

宮城、マジで終わったか?
154名無したちの午後:2011/01/25(火) 20:19:14 ID:FhUqTzFpO
完全な基地外だな。これは拡散推奨だろ
155名無したちの午後:2011/01/25(火) 20:20:56 ID:6x9Ibmf6O
o(´・ω・`)ぶつお
156名無したちの午後:2011/01/25(火) 20:24:22 ID:geutH/bP0
>>151
ポケモンアニメやポケモンカードゲームで有名なメディアファクトリーはエキスポ出展が確定してるから、
ポケモンはアニメフェアとエキスポの両方に出そうだな。
157名無したちの午後:2011/01/25(火) 20:24:36 ID:ZDr/UWlI0
その条例案骨子とやらを拡散してくれないことにゃ、噂だけ広めたって何の判断材料にもならないと思うけど。
158156:2011/01/25(火) 20:26:39 ID:geutH/bP0
すまん。>>152宛てのレスね。
159名無したちの午後:2011/01/25(火) 20:27:36 ID:6tt6Q24/O
>>157
宮城県民が取りにいけば見えるんでは?
MIAUが都条令取ってきたように。
160名無したちの午後:2011/01/25(火) 20:27:52 ID:Y1EGtQZM0
>>151
それはそうなんだがな、今までの流れを見るに
改廃や撤廃できる要素が今のところ皆無、奇跡でそっちを取り潰せても
児ポ法で単純所持禁止されたら詰み、そっちは今のところ
国会ねじれちゃってるし安定するまで規制派の言葉聞いてる余裕があるかはわかんないが
こっちを潰したがってる連中が多すぎるのにこっちの力が小さすぎて絶望しか見えてこねぇよ
161名無したちの午後:2011/01/25(火) 20:29:34 ID:e5sqHIBCP
エキスポは今日からだからまだ
様子見だっつーの、出版の出方を窺え。
162名無したちの午後:2011/01/25(火) 20:30:43 ID:BPL2K4840
>>160
改廃や撤廃がそんなに大切?
163世襲 ◆SesyuuTgng :2011/01/25(火) 20:30:52 ID:egymuEUh0
なんで小学館集英社プロダクションがアニメフェアに参加表明してるのでしょうか
164名無したちの午後:2011/01/25(火) 20:31:47 ID:tXT/TL3y0
3年後自民政権奪取で詰み確定は間違い無い所
影響はすぐには出ず衰退は十年後ぐらいで確定って所じゃないかなぁ
165世襲 ◆SesyuuTgng :2011/01/25(火) 20:34:14 ID:egymuEUh0
>>164
自民の政権奪回はないな
166名無したちの午後:2011/01/25(火) 20:34:25 ID:geutH/bP0
>>163
小学館&集英社とは別の会社だから調整できなかったんだろうな。
しかし、小学館集英社プロダクションも、小学館と集英社の考えくらい知ってただろうに、空気読まないな。
167名無したちの午後:2011/01/25(火) 20:34:29 ID:Bt5DFt2yO
>>164
3年後じゃなくて2年後じゃないか?
任期満了は2013年の8月末
168名無したちの午後:2011/01/25(火) 20:37:32 ID:efYTS2oIO
海外からの出社が大分減ったな
条例は関係ないだろうがこれで国際を名乗るとは
169名無したちの午後:2011/01/25(火) 20:38:13 ID:4ERONvAG0
ふざけるなよ、小学館、集英社。裏切るくらいなら最初から反対声明なんか出すなよ…
マジで石原の言った通りの展開じゃないか…
170名無したちの午後:2011/01/25(火) 20:38:16 ID:BPL2K4840
改廃や撤廃なんかより重要なのは裁判だけ
171世襲 ◆SesyuuTgng :2011/01/25(火) 20:39:25 ID:egymuEUh0
折れるなら小学館からってのが当たってしまったか…
172名無したちの午後:2011/01/25(火) 20:39:32 ID:TDBiqL4/0
>>169

>この日の実行委には、角川書店や集英社など反対を表明している実行委メンバーが欠席。

集英社出ねぇじゃん
173名無したちの午後:2011/01/25(火) 20:41:55 ID:efYTS2oIO
小学館て何のアニメがあるんだ。コナンぐらいか?
174名無したちの午後:2011/01/25(火) 20:43:01 ID:2itBfbIL0
報道陣シャットアウトの会議で何が話されたか暴露してくれ〜
175名無したちの午後:2011/01/25(火) 20:44:28 ID:325g7lXs0
>>163
何か、教育関連事業だか何だかで商売上媚び売っとく必要でもあったんじゃないのかって話みたい。

十社会に入ってる「小学館」や「集英社」には「小学館集英社プロダクション」をどうこうする権限ないし。
176名無したちの午後:2011/01/25(火) 20:44:31 ID:DBFTJF4c0
>>171
言っていた事とは全然違うけどなw
177名無したちの午後:2011/01/25(火) 20:45:04 ID:geutH/bP0
だから、「小学館」と「集英社」はアニメフェアに出ない、って言ってるだろ。字が読めないのか。
アニメフェアに出るのは「小学館集英社プロダクション」
もちろん抗議はすべきだが。
178名無したちの午後:2011/01/25(火) 20:46:06 ID:yHvianPnO
敵味方認定はしないほうがいい。
TAFが潰れると菅政権が逆ギレで怒る危険性が有る。
菅総理のあのブログの言葉は出版社に対する釘差しにもなってる。
政府のメンツを潰すのはあまり良くない。
生かさず殺さずが吉。
179名無したちの午後:2011/01/25(火) 20:48:39 ID:4ERONvAG0
>>177
だから、小学館と集英社が出てるじゃねえか。その段階で二社は規制派に屈したって事じゃねえか…
180名無したちの午後:2011/01/25(火) 20:48:51 ID:cxMtfHtO0
前回のアニメフェア

小学館集英社プロ
http://geeks.artsjp.com/wp-content/uploads/2010/04/IMGP4497.jpg

小学館
http://geeks.artsjp.com/wp-content/uploads/2010/04/IMGP4480.jpg

ブースは別々に出しているな
内容は結構被るのに
181名無したちの午後:2011/01/25(火) 20:49:06 ID:gQgSkFAdP
小学館集英社プロと小学館、集英社の本体とは別みたいよ
だから参加するもしないも意思決定機関が別だそうで

安易に味方を背中から撃つのはどうかと思うぞ
182名無したちの午後:2011/01/25(火) 20:49:32 ID:efYTS2oIO
てか14万動員なのかTAF
ジャンプフェスタ以下じゃないかw
集英社はボイコットしようが痛くもないってわけだ
183名無したちの午後:2011/01/25(火) 20:49:59 ID:o9CLpCRn0
ググリもしないアホが居るのは分かった。
184名無したちの午後:2011/01/25(火) 20:50:24 ID:2itBfbIL0
TAFが大失敗で面子が潰れるのは都だけかと。
ACEが大盛況で海外バイヤー殺到すれば、日本のコンテンツを海外に売り込むということだし。
185名無したちの午後:2011/01/25(火) 20:50:44 ID:e5sqHIBCP
まあ今年は開催するだろうし、来年ダメになっても
その時政権が残ってない可能性が高いからなぁ。

死に体の政権なんて怖くない。
186名無したちの午後:2011/01/25(火) 20:50:58 ID:FhUqTzFpO
最近またろくにスレを見ずに脊髄反射してる椰子が多いな
187名無したちの午後:2011/01/25(火) 20:51:46 ID:S0i6Vc5P0
前にも出てたけど、TAFに参加するところを叩くんじゃなくて
ACEに参加するところを応援するほうがいい。
小学館集英社プロを叩いて一番喜ぶのは、カテゴリーJくらいだ。
188名無したちの午後:2011/01/25(火) 20:52:32 ID:0nQfABBGO
規制が行き届かなかったために起きた痛ましい事件と判明
【山口】宇部市の女児切りつけ事件で、県警が近所に住んでいる23歳男を逮捕[01/25]
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1295947191/
189名無したちの午後:2011/01/25(火) 20:54:01 ID:4ERONvAG0
>>181
仮に決定機関に決められても、抗う事が大切なんだろ。せめて牙を向いてほしかった…
190名無したちの午後:2011/01/25(火) 20:54:19 ID:geutH/bP0
アニメフェアの客14万人ってコミケ1日分にも満たないじゃん。年によって違うけどコミケは1日15万人くらいだよな。
191名無したちの午後:2011/01/25(火) 20:55:22 ID:Gte6+5GmP
集英社と小学館が「著作物の出展を認めない。」って言ってるんだから、
小学館集英社プロも何も出せないんじゃないの?

後、TAFよりACEの支持を頑張ろうぜ!!
192名無したちの午後:2011/01/25(火) 20:56:01 ID:2itBfbIL0
まあ、叩く前に切り崩し出来ないか考えよう。
193名無したちの午後:2011/01/25(火) 20:57:07 ID:325g7lXs0
>>187
それよりも、「小集プロ」を「小学館」や「集英社」とごっちゃにしてる
奴の方が問題なんで、今話をややっこしくすんなw
194名無したちの午後:2011/01/25(火) 20:58:57 ID:e5sqHIBCP
小学館集英社プロが独自に持ってるコンテンツって何があるんよ。

全部親元(集英社、小学館)のコンテンツなら
長机にパイプイスだけなんてのも可能になるんじゃね。
195名無したちの午後:2011/01/25(火) 20:59:01 ID:3Nvg4Yuo0
少し冷静になって去年の暮れの出来事を思い出していたけど、どっかに子会社だったか関連会社に頼みはするが強制はできないみたいな趣旨があった記憶がある
ここの書き込みだったかなぁ・・・・

う〜ん・・・どっちにしてもTAFに出ない十社の子会社・関連会社はエキスポ出て少しでも利益を回収してほしい
それが結果として反対行動につながるんだしさ
196名無したちの午後:2011/01/25(火) 20:59:10 ID:FhUqTzFpO
勘違いしてるのはスルー推奨。今北に構うのと一緒。まずはテンプレとスレの流れ、必要なら前スレまで読んでおけ
197名無したちの午後:2011/01/25(火) 20:59:18 ID:EJ+dUrJq0
小学館集英社プロってなんのアニメ作ってるの?
198名無したちの午後:2011/01/25(火) 21:00:24 ID:FhUqTzFpO
強要出来ないのは下請法に抵触するからだろう
199名無したちの午後:2011/01/25(火) 21:00:40 ID:3Nvg4Yuo0
だけどまぁエキスポはニトロが出てたりするしTAFに出れないようなところからすればチャンスか?
200名無したちの午後:2011/01/25(火) 21:02:09 ID:4ERONvAG0
>>191
まぁ確かにそうだな…決まってしまった結末より、これからの未来の方が大切なんだな。次の大勝負は都知事選挙か。
201名無したちの午後:2011/01/25(火) 21:02:20 ID:gQgSkFAdP
>>189
決定機関もそれぞれ別々なのに抗うも何も・・・
同じグループでも考え方が違うんだろ
202世襲 ◆SesyuuTgng :2011/01/25(火) 21:02:29 ID:egymuEUh0
あぁなるほど
こういう時のための子会社化な訳か
真田と一緒か
203名無したちの午後:2011/01/25(火) 21:06:27 ID:325g7lXs0
>>194
同じ情報源のつぶやきに
http://twitter.com/#!/sudotadashi/status/29866472142540800
>「原作者、出版社がノーと言って、出展作品が揃わず、結果、出展取り消しというケースなどが想定されているみたい。」
ってのはあるね
204名無したちの午後:2011/01/25(火) 21:09:12 ID:geutH/bP0
>>201
同じ政党でも考え方が違うってのはよくあるしな。
あと、ゲームオタク同士の考えが違ったがゆえにゲハ戦争勃発とかw
205名無したちの午後:2011/01/25(火) 21:10:02 ID:efYTS2oIO
サクラ動員でTAF大人気!一般アニメファンも規制賛成!
ってならないことを祈る
206名無したちの午後:2011/01/25(火) 21:11:53 ID:e5sqHIBCP
207名無したちの午後:2011/01/25(火) 21:15:37 ID:5GpbIEQh0
>>205
石原信者のネトウヨを総動員するんでしょw会場展示は太陽の季節アニメ版&原作版w
208名無したちの午後:2011/01/25(火) 21:17:01 ID:5GpbIEQh0
>>190
今年の3日目はやばかった20万人越えたらしいよw
209名無したちの午後:2011/01/25(火) 21:17:11 ID:vT0+f4tV0
>>194
そもそも、本来の権利は出版社じゃなく漫画家が持ってるもん。
漫画家がアウトといえば出版がどーだろうと関係ないぜ。
そして石原は、漫画業界と漫画家に暴言を吐き続けてるわけだ。

「漫画家は卑しい仕事だから、漫画家の意見は聞く必要はない。」

>>199
ニトロは確実にアニプレ絡みだろうね。まどかマギカはTAFに出せない内容だろうし。
しかし、エキスポのURLをwhoisで逆引くと、モロ、ソニーミュージックだな。
角川社長が言ってたように、完全にアニプレ主導だ。
210名無したちの午後:2011/01/25(火) 21:19:31 ID:5GpbIEQh0
>>153
何この露骨な男女差別はw法の下の平等(笑)すぎて泣けるね・・・・
211名無したちの午後:2011/01/25(火) 21:19:36 ID:325g7lXs0
>>206
集英社がボイコットの後でわざわざ、自社原作のアニメも出展を認めないと宣言してたのは
基本的にこういうケースの事だと思うんだけど、小学館も同調したんだっけ?
212名無したちの午後:2011/01/25(火) 21:20:13 ID:geutH/bP0
>>209
名探偵コナンの作者は規制反対を表明してたな。
小学館集英社プロダクションに対して、アウト、って言ってくれる可能性があるかもしれん。
213名無したちの午後:2011/01/25(火) 21:21:30 ID:ucq9v8r30
オタクや海外の詳しい人に対してイメージダウンな気がするんだが
出展するメリットあんのかな?
214名無したちの午後:2011/01/25(火) 21:22:44 ID:vT0+f4tV0
>>212
まあ規制反対とかいう次元を超えて。
「漫画家は卑しい仕事だから、漫画家の意見は聞く必要はない。」
とか言い放つ、誠意も何も無い石原に土下座出来るのか?って話になるよな。
出版以上に漫画家が暴言の数々にブチキレてると思うんだがな。
215名無したちの午後:2011/01/25(火) 21:27:00 ID:0nQfABBGO
性犯罪の前科者だけでは生温い
タグ埋め込んで有事の際は国民全員の位置を確認できるようにすべき
やましいことがなければ何の不安もないはず
216名無したちの午後:2011/01/25(火) 21:27:20 ID:yHvianPnO
コンピュータ規制法の中にウイルス作成罪でわいせつ画像は入ってる?
217名無したちの午後:2011/01/25(火) 21:28:28 ID:0nQfABBGO
ただし自民党政権下で安全な運営が行われることが前提
218名無したちの午後:2011/01/25(火) 21:28:41 ID:geutH/bP0
小学館集英社プロダクションを叩きまくるのは下策かもしれんが、
これ以上石原慎太郎の益になるような状況を避けるため、
「アニメフェアをボイコットした小学館と集英社は偉い! 小学館集英社プロダクションも見習ってほしい」とこまめに言い続けたほうが良いかもな。
219名無したちの午後:2011/01/25(火) 21:30:25 ID:geutH/bP0
ID:0nQfABBGOの発言が釣りすぎて、怒りがまったく沸いてこない件。
220名無したちの午後:2011/01/25(火) 21:30:34 ID:Leulp29X0
>>194
それならおkw
221名無したちの午後:2011/01/25(火) 21:32:57 ID:9ILXaUCo0
>>194
メジャーとハヤテのごとく、チルドレンは確実に出せないな。
222名無したちの午後:2011/01/25(火) 21:35:36 ID:lzriM8/cO
>>219
釣りというか皮肉だろう、普通に。
223名無したちの午後:2011/01/25(火) 21:49:02 ID:s0x5HsDD0
>>216
入ってる
224名無したちの午後:2011/01/25(火) 21:49:07 ID:efYTS2oIO
メジャーもハヤテもチルももうアニメ終わったやん
225名無したちの午後:2011/01/25(火) 21:50:45 ID:9GKoimWV0
>>205
テレビとか人数出さないで例年通り好評でしたとか言いそうではある
226名無したちの午後:2011/01/25(火) 21:52:17 ID:TYq7/DeX0
>>221
ただし、首反転茂野吾郎は例外です
227世襲 ◆SesyuuTgng :2011/01/25(火) 21:52:53 ID:egymuEUh0
ペ〜イザゲ〜ム
228名無したちの午後:2011/01/25(火) 21:55:09 ID:S0i6Vc5P0
あと、東京在住の漫画家のみなさんには
是非ふるさと納税で抵抗の意思を示して欲しい。
卑しい仕事と呼ぶ知事の歳費にされてたまるかという意味でも。
ただ、あちらさんが言うことにゃ「卑しい」のはエロ漫画家だけらしいけどw
229名無したちの午後:2011/01/25(火) 22:01:52 ID:k4q7BR9B0
             :::::::::,′::::::: /{ ::::::::::: i:::::::::::::| :::::::::::::::::::::: |:::::::::',_           / ̄ ̄ ̄\
          i::::::::|:::::::::::/  |::::::::::::::i::::/|:::::| :::::::::::::::| :::: |::::::::::}::\        / も 消 純  !  / ̄ ̄ヽ
          | ::::::|::::::::/  |:::i::::::::::::/│:∧ :::::::::::::| :::: |-‐:::リ::::::::\        !  ら え 潔  |  |  あ  |
          |::: i::i::::::/ 、ノ|:::i::::::::j人_j:/´ ヽ::::::::::リ :::: |:://:::::::::::::::ヽ      |  え て .カ  :!   l  の  |
          |::八:::::/ x=zミ:八::: / ,..斗=ミ |∨::/ :::::: |::::::ハ::::::::::::::::::ヽ     !  ま  .ル :!  ヽ__/
          V:::::::ハ〈i ん/ハ ∨ ´ん゚/ハ j〉:∨:::::::::::l):/   :::::::::::::::::::ヽ    |  す   ト. |
            ヽi:::\ハ Vi.:ソ      Vi.::ソ |::::i:::::::::::::|:/    、::::::::::::::::::::.   |  か   は :!
            |::::i::::::. 、、、  .     、、、  |::::i::::::::::::j\     ヽi:::::::::::::::i    ',         j
            |::::i:::::::i            |::::i::::::::::::厂ハ    i:::::::::::::::|   \_____/
 近 そ  あ     |::::i:::::人    , 、    /j::::i::::::::::,′{{く.     |:::::::::::::::|
 づ れ  と  _   |::::i::::i:::ノ>‐ 、__/⌒ア}} |:::i::::::: /  {{ハ    |:::::::::::::::|
 か 以  _r'{ 'f^i V八:i:::{          〃 }} i:/::/i:/   リノ     |:::::::::::::::|
 な 上  {│i {│ ( \|        i|  {i. |/ /}レ'⌒¨゙\.   |:::::::::::::::|
 い    │i j i Y゙)人_{{_|⌒'〜…ー─i|  }  _/      ヽ  |:::::::::::::::|
 で         _... ノ { │ |        i|__ン´             |:::::::::::::::|
230名無したちの午後:2011/01/25(火) 22:07:46 ID:I6tYlyeT0
>>229
これの元ネタ誰か張ってくれ
231名無したちの午後:2011/01/25(火) 22:07:48 ID:Y1EGtQZM0
まぁ作成、販売は下手したらトントン拍子で規制が進んで行っても
二次系の単純所持規制はすぐに実行できるレベルではないだろうから
覚悟だけは決めて最後になるまで楽しんで見届けますかね、せめてあと10〜20年は
憂いなく元気に存続し続けてほしかったが。
これで何らかの奇跡が起きるなら一生関連会社信じて買い支えても良いくらいだが
まぁ・・・無理なんだろうな。
232名無したちの午後:2011/01/25(火) 22:08:52 ID:k4q7BR9B0
>>222
「皮肉」と「普通」という言葉の意味を一度辞書で引いた方がいい。
それも釣りでなければ。
233名無したちの午後:2011/01/25(火) 22:11:29 ID:EkX63eJJ0
さっきからネガキャンうぜー
234名無したちの午後:2011/01/25(火) 22:12:01 ID:WjARf+ez0
避難所より 静岡の別件

661 名前:名無しさん[sage] 投稿日:2011/01/25(火) 13:24:03 ID:c/N5IDYU0 [6/6]
《2月18日(金)まで》
【静岡県子ども・若者育成支援計画】
ttp://www2.pref.shizuoka.jp/ALL/shingi.nsf/pc_sosiki/FFE1DF7F4783F4C24925781C00013A1B
静岡県子ども・若者育成支援計画本文(第1章) 
ttp://www2.pref.shizuoka.jp/ALL/shingi.nsf/pc_sosiki/FFE1DF7F4783F4C24925781C00013A1B/$FILE/keikaku1syo.pdf
 2ページ 第1章計画の基本的な考え方 4 子ども・若者の範囲と計画の対象者
  「本計画の子ども・若者の範囲は、0歳からおおむね30 歳未満の者としますが、施策によっては、ポスト青年期の40 歳未満の者も対象とします」
 4ページ 6 計画の基本的な柱 (1)すべての子ども・若者の健やかな成長と自立に向けた支援
  「フィルタリングサービス利用の促進を図ります。」
235名無したちの午後:2011/01/25(火) 22:12:42 ID:WjARf+ez0
>>234続き

静岡県子ども・若者育成支援計画本文(第2章) 
ttp://www2.pref.shizuoka.jp/ALL/shingi.nsf/pc_sosiki/FFE1DF7F4783F4C24925781C00013A1B/$FILE/keikaku2syo.pdf
 7〜8ページ 第2章子ども・若者を取り巻く現状と課題 1 現在の子ども・若者の現状
  「〜テレビ・ビデオ・DVDなどの視聴時間やテレビゲーム、インターネットの使用時間が全国平均より長いことがあげられます〜(略)〜静岡県では、
  小学校での暴力行為が急増しています〜(略)〜自分の感情をコントロールできない、コミュニケーション能力が不足しているといったことが問題」
 24ページ 3 子ども・若者を取り巻く環境の変化 4 情報化社会の進展
  「情報機器の扱いに慣れ、技術を生かし、活用能力に優れた若者が登場した反面、情報化社会の進展には、それらの機器を使った犯罪が次々と表面化しています」
静岡県子ども・若者育成支援計画本文(第3章) 
ttp://www2.pref.shizuoka.jp/ALL/shingi.nsf/pc_sosiki/FFE1DF7F4783F4C24925781C00013A1B/$FILE/keikaku3syo.pdf
 *31、32、37ページの第3章子ども・若者施策の展開の各【主な取組】に男女共同参画などが列挙。
 *ニート、ひきこもり、不登校など困難を有する子ども・若者支援をする「子ども・若者支援ネットワーク」を、知事を本部長とし、
  県の各部局、警察本部、教育委員会により組織する静岡県青少年対策本部の中に設置するとしています。
236名無したちの午後:2011/01/25(火) 22:14:11 ID:6SW26F+C0
別にTAFは東京都と石原だけの物ではないだろう。
てんたま氏の電凸にも
> アニメフェアはアニメフェアで、交流の場所としては結構重要
> アニメフェアを事実上運営してるのが日本動画協会
とあったしなあ。
メインの所(講談社とか小学館な)が抜ければダメージは十分だろうし、他の業界団体や動画協会への義理でグループから一企業出したんじゃないかと思うけどな。
でなくてもイベントは本来半年がかりで準備するもんなのに突貫工事でACEを立ち上げたんだ、対応しきれないところもあるだろう。
マジで何にも考えてない会社もあるにはあるだろうが、参加それすなわち馬鹿or土下座と考えるようじゃ味方減らすよ。
237名無したちの午後:2011/01/25(火) 22:15:03 ID:diIXUToX0
>>229
純潔カルトはエロゲ板というか二次元板の最大勢力だろ
連中が持つ選民思想からか、他の性癖への攻撃性は凄まじい
238名無したちの午後:2011/01/25(火) 22:15:28 ID:aawXc5Rp0
NHKニュース
今年の条例の運用次第で来年参加するか決めるらしいねアニメフェア
239名無したちの午後:2011/01/25(火) 22:15:31 ID:uqJGRMT20
> アニメフェア、条例改正反発で2割出展見合わせ
> 大手出版社などが、『幼児らの露骨な性行為』を描写したアニメや漫画の販売などを規制する都条例改正に反発
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110125-OYT1T00941.htm

ほんと読売新聞はクズだね
240名無したちの午後:2011/01/25(火) 22:18:23 ID:3Nvg4Yuo0
>>238
来年は参加しますって言ってるようなもんだなぁ
241名無したちの午後:2011/01/25(火) 22:21:16 ID:z8CSASyb0
>>239
これもう露骨な印象操作じゃないの?
242名無したちの午後:2011/01/25(火) 22:21:41 ID:WjARf+ez0
1レスまとめ版

2月7日まで 静岡県 第2次静岡県男女共同参画基本計画
ttp://www2.pref.shizuoka.jp/ALL/shingi.nsf/pc_sosiki/96883F67CE1CDEEB4925780F0004B697

2月17日まで 静岡県 静岡県防犯まちづくり行動計画
ttp://www2.pref.shizuoka.jp/ALL/shingi.nsf/pc_sosiki/9181FF90FCEF3EDC49257810000BD76A

2月18日まで 静岡県 静岡県子ども・若者育成支援計画
ttp://www2.pref.shizuoka.jp/ALL/shingi.nsf/pc_sosiki/FFE1DF7F4783F4C24925781C00013A1B

第3次男女共同参画基本計画策定(平成22年12月17日)
ttp://www.gender.go.jp/kihon-keikaku/3rd/index.html
243名無したちの午後:2011/01/25(火) 22:22:41 ID:Leulp29X0
>>241
思いっきり印象操作です。
戦前から変らんな、新聞は
244名無したちの午後:2011/01/25(火) 22:23:09 ID:e5sqHIBCP
「条例反対」から「運用次第」になるのはあかんな。

強く出れば日和るのを印象付けるだけ、敗北と変わらない。
245名無したちの午後:2011/01/25(火) 22:23:53 ID:s/IAwne/0
「幼児らの性行為」という言いがかりでのアニメや漫画のへの露骨な表現を規制する為の都条例改正

だな
246名無したちの午後:2011/01/25(火) 22:24:09 ID:S0i6Vc5P0
>>240
まぁ、当たり障りのないコメントをしようとすればそうなるかも。
怒りと反発を前面に出すとまずいTPOもあるだろうし。

>>242
今週は静岡か。
何もせずに、ケチつけることに終始してるカテゴリーJとは違うというのを見せてやる!!
247名無したちの午後:2011/01/25(火) 22:24:25 ID:hu8x0XKo0
これは共産党の主張が多いとはいえ
石原都知事にどういう暗部と失策が多いのかがわかるから一読してみては
ttp://tkj.jp/book/?cd=01763201
「黒い都知事 石原慎太郎」
著者:一ノ宮美成+グループ・K21
248名無したちの午後:2011/01/25(火) 22:24:29 ID:vjUoNxrz0
読売に広告出すのやめたらいいじゃないかな
249名無したちの午後:2011/01/25(火) 22:25:21 ID:WjARf+ez0
>.>21の下が切れていたので再掲

宮城県二次元規制か!? 児ポ法単純所持禁止に上記を入れるか検討するようです!
防ごう!ミクシィブログツイッター、知人や友人にメールでに拡散を!

・児童ポルノ 宮城県「単純所持」禁止へ 来年度条例化目指す
http://www.kahoku.co.jp/news/2010/12/20101224t11013.htm
・宮城県の環境生活部
http://www.pref.miyagi.jp/kansei/eld/soshiki/index.htm
総務課のがそうと思われます
環境生活総務課の小泉保環境生活部長あてに送ろうう。名前クリックすれば飛ぶ。


・宮城県知事への意見フォーム
http://www.pref.miyagi.jp/menu/930.htm
・宮城県議会の議員にもメールや電話、手紙などで反対意見を!
http://www.pref.miyagi.jp/kengikai/
・宮城県 二次も入れるか入れないか議論してる児童ポルノの規制強化の件続報
一応あて先調べた
ttp://www.kahoku.co.jp/news/2010/12/20101228t11014.htm
この中のうち2人までは判明したが残り一人はわからん

・「被害者の視点に立てば規制は賛成だ」と述べたみやぎ被害者支援センターの大坂純
http://sendai-shirayuri.ac.jp/siteinfo/inquiry
仙台白百合女子大学教授も勤めてるので、教務課に送ればいいはず [email protected]
その場合「〜宛て(漢字はこれでいいよね?)です」みたいに書くと良いと思われる。 

・「中身が分からない段階では何も言えない」と話した東北大大学院の沼崎一郎教授
http://db.tohoku.ac.jp/whois/detail/2f233e0be29edc08e9e6468c8b658374.html
[email protected]
250名無したちの午後:2011/01/25(火) 22:27:22 ID:hu8x0XKo0
>>248
小学館にそういう連絡してみたけど、
全く応じる気はなさそうな気だな
(日テレとMXにも広告停止したらって要望出したけど。
 MXでは夕方や23時のアニメ枠前後で集中的にCMを打ってる)

これも徹底しないと意味がないんだが
251名無したちの午後:2011/01/25(火) 22:28:30 ID:7ELAECHq0
>>240
「絶対参加しない」
→あっそじゃあ、バンバン有害指定な

「絶対参加する」
→あっそじゃあ、バンバン有害指定な

「参加しようかな〜しないでおこうかな〜」
→(本音は参加して欲しい)ちょっと譲歩してもいいんだよ(チラッ

譲歩を引き出すための
最大限、かつ極めて真っ当な発言・駆け引きに思える
それより問題は

>>239
表現規制という問題を、規制反対派は性描写エロ目当て
という印象操作してる読売かと
252名無したちの午後:2011/01/25(火) 22:28:42 ID:vjUoNxrz0
次は産経が児童ポルノ漫画とか言ってくると思われる
253名無したちの午後:2011/01/25(火) 22:29:12 ID:S0i6Vc5P0
>>247
月に半分ちょっとしか登庁せずに、金の無駄使いしても
中国の悪口言って、日本は堕落してると憂国ごっこしてれば
「閣下!!閣下!!」ともてはやしてくれるんだから、いいご身分だ。
254名無したちの午後:2011/01/25(火) 22:30:41 ID:hu8x0XKo0
たしかに読売や産経に広告を打たないってのは比較的できなくはないかもな
そのかわり中立に若干近い朝日、毎日、日経、
完全中立な中日に広告を打つ量を増やすとか
255名無したちの午後:2011/01/25(火) 22:30:56 ID:TDBiqL4/0
参詣キタ

東京国際アニメフェア、イベント実施計画案の決定持ち越し 出展社減で開催予算にも影響
ttp://sankei.jp.msn.com/life/news/110125/trd11012522080201-n1.htm

256名無したちの午後:2011/01/25(火) 22:31:50 ID:6SW26F+C0
>>238
今年はまだ向こうも派手なことやらんだろう・・・
じわじわ煮殺すことを考えてるだろうから(カエル理論)
257名無したちの午後:2011/01/25(火) 22:33:03 ID:GolqRT4g0
TBSラジオで都知事選特集
258名無したちの午後:2011/01/25(火) 22:33:36 ID:Y1EGtQZM0
>>251
採決の時の陳情とかも普通に無視した連中が今さらそんな所で
駆け引きしたところで譲歩すると?
いや、まぁ明らかに金の入る規模が減るとわかったら反応してくる可能性も
無いわけじゃないんだろうけど。
259くろいつみ ◆quRbRHQLJQ :2011/01/25(火) 22:34:41 ID:mNxroX1M0
沈黙の螺旋

第一段階 権力者は注目されていなかった話題をアピールする。
第二段階 注目がされていなかった話題に反対は出ないため、これは正しいとされる
第三段階 遅れてきた批判に対して、レッテル張りによる排除を行う
第四段階 少数派となった批判勢力は、多数による圧力をうけ批判を行うことを放棄する
260名無したちの午後:2011/01/25(火) 22:34:43 ID:TDBiqL4/0
あと共同通信も

出展企業キャンセル相次ぐ 都条例改正でアニメフェア
ttp://www.47news.jp/CN/201101/CN2011012501000879.html
261イモー虫:2011/01/25(火) 22:35:00 ID:a04O+27nO
>>973
>>979
――――――
>>36
>>54
>>85
>>163
>>165
>>202
>>227
失っせろ!
失っせろ!
黒歴史常習犯♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄
 ч___ч
(  ´・ω・)
(._    )つ彡
(._    )
(._    )
(._    )
⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒
http://unkar.org/r/erog/1295412008/199
262イモー虫:2011/01/25(火) 22:35:49 ID:a04O+27nO
>>259
いやだからおまえ黙ってろ。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄
 ч___ч
(  ´・ω・)
(._    )
(._    )
(._    )
(._    )
⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒
263名無したちの午後:2011/01/25(火) 22:36:47 ID:9GKoimWV0
>>254
読売や産経に広告を打たなくなったら、もう遠慮なく書くだろ
出版社は児童ポルノ漫画を擁護するために、正しい主張をしている
我々に圧力をかけようとしているとかさ
264名無したちの午後:2011/01/25(火) 22:37:17 ID:z8CSASyb0
>>255
産経は産経でどうしたんだろう
『過激なアニメ・漫画』ってだけで性描写のせの字もない
どう捉えりゃいいのかしらこれは
265名無したちの午後:2011/01/25(火) 22:38:03 ID:hySqjX5l0
俺はソフ倫以上に正面から規制派と一緒に打ってきたマスゴミが許せん
自分達は自主規制してるから安泰とか思ってんのかな
テレビ以上に厳しくやってるCSゲームに虐殺宣言が来たんだから
次はお前らの番だろうに
まぁ、次にテレビに虐殺宣言される番が来たら絶対に助けてなんかやらん
大爆笑してやるだけだ
266名無したちの午後:2011/01/25(火) 22:39:13 ID:WjARf+ez0
1レスまとめ版(修正)

2月7日まで 静岡県 第2次静岡県男女共同参画基本計画
ttp://www2.pref.shizuoka.jp/ALL/shingi.nsf/pc_sosiki/96883F67CE1CDEEB4925780F0004B697

2月17日まで 静岡県 静岡県防犯まちづくり行動計画
ttp://www2.pref.shizuoka.jp/ALL/shingi.nsf/pc_sosiki/9181FF90FCEF3EDC49257810000BD76A

2月18日まで 静岡県 静岡県子ども・若者育成支援計画
ttp://www2.pref.shizuoka.jp/ALL/shingi.nsf/pc_sosiki/FFE1DF7F4783F4C24925781C00013A1B

2月1日まで必着 (静岡県)浜松市男女共同参画審議会の委員を募集します!
ttp://www.city.hamamatsu.shizuoka.jp/lifeindex/participation/together/shingikai.htm

第3次男女共同参画基本計画策定(平成22年12月17日)
ttp://www.gender.go.jp/kihon-keikaku/3rd/index.html

2月8日14時〜16時 第3次男女共同参画基本計画について聞く会」の開催
ttp://www.gender.go.jp/renkei/ikenkoukan/47/kikukai.html

2月7日まで必着 愛知県青少年保護育成審議会の委員を公募します!!
ttp://www.pref.aichi.jp/0000037286.html
267名無したちの午後:2011/01/25(火) 22:39:30 ID:c3zikUXf0
>>264
この前のアンケートが実は効果があったのかね
反対80%だったやつ
268名無したちの午後:2011/01/25(火) 22:41:10 ID:6SW26F+C0
>>264
産経は安定してクソだが、ごくまれにブレるぞ。
それでも今ひとつって事が多いけれど。

>>265
テレビは地デジ移行で大爆死という話も聞いたけど。
269名無したちの午後:2011/01/25(火) 22:43:02 ID:2itBfbIL0
>事務局が同日提示したイベント計画案の協議は紛糾、決定は次回以降に持ち越された。

>実行委は「10社会の不参加が撤回されなければ、パブリックデー(一般来場日)の出展は厳しいとの声が参加社から出ている」としている。

てことかいな?要は一般来場見込める有力作品が少ないということみたいだな。
こりゃ昨年13万、今年は14万(予定)なんて絵空事てことか。
270名無したちの午後:2011/01/25(火) 22:43:23 ID:7ELAECHq0
>>258
譲歩狙ったものではあると思うけど

仮に譲歩がなくても
重要なのは「世間的に」どっちが悪いかという印象かと
都の所為でこうなった(我々は悪くない!)というパフォーマンスする出版側と
エロ規制に反対してやがるって論調で印象操作するゴミ売り
という構図なのかも

政治ってこういうもので、無関心層へのポーズも重要
2chやってると敵味方しかいないような二元論になりがちだけどね
圧倒的に多いのは無関心層、第三者

>>264
ネットアンケートで8割反対が堪えたんじゃね?(妄想)
俺も、産経はネットよりと思ってたのにガッカリだぜ
(まるで本当は産経が好きのような態度で)
とやんわりイヤミ書いてやった
271名無したちの午後:2011/01/25(火) 22:45:58 ID:vnmZLCWsP
!!
ビジネスデーだけ出てパブリックデーには出ない手もあるな。
どうせマスコミは【来場者数】くらいしか伝えないだろうしww
272名無したちの午後:2011/01/25(火) 22:50:10 ID:6croMzwSO
絶対規制反対!って県は無いのか
北海道とかはどうなんだろう
273名無したちの午後:2011/01/25(火) 22:53:05 ID:z8CSASyb0
>>267-268>>270
俺も条例の説明がおかしいって意見送ったりしたけど
そういうの全く無駄ってわけでもないってことなのかあ
274名無したちの午後:2011/01/25(火) 23:00:29 ID:unu6TgBm0
>>264
児童ポルノ漫画って書いてたの産経と世界日報
統一教会の名前が出たあたりから産経、その言い方下げた気がする

この問題で産経、自民が大きく統一教会かかわってると
思われる(バレる?)のいやなんじゃね?
275名無したちの午後:2011/01/25(火) 23:04:27 ID:5A2vGT4Q0
>>272
自民党・公明党が議会の大半を占めてるような自治体じゃ絶対無理
276名無したちの午後:2011/01/25(火) 23:04:29 ID:7ELAECHq0
>>273
まあネット版では、記者会見しない秋葉市長を批判する記事のみ載せて
紙のほうにはその後ろにネット批判載せてた毎日新聞、という例もあるんで
新聞紙面でどうなってるか分からんけどね
277名無したちの午後:2011/01/25(火) 23:05:48 ID:Et0WaCUiO
都知事選挙
まあ、ろくでもない候補者ばかりだが
投票には行ってもらいたいな。
278名無したちの午後:2011/01/25(火) 23:08:11 ID:ATQNV0HP0
Home ? Accountability ? Strategy
Strategy 2010/11

The IWF has adopted a three year strategic business framework.
The strategic programme of activities for 2010/11 shows specific activities
the IWF will be carrying out this year within the goals and priorities of the three year business framework.

Strategic Plan 2011-2014 Consultation

We are currently developing our new three year Strategic Plan (PDF 113KB).
This sets out our vision and mission and our strategic aims to achieve them.
The plan has been developed over the past few months, with input gathered from a number of sources.
We are now entering a formal consultation process,
the purpose of which is to obtain wider feedback before the document is finalised.

If you would like to contribute to the plan,
please let us have your views, and if possible please specifically address whether:

・There is anything in the plan you think we should not be doing and if so, why?
・There anything not currently in the plan that you think we should be doing and why?
・There anything we currently do that you think we should stop doing and why?

Please email your responses to [email protected].
The closing date for responses is 5pm, 1st February 2011.
The consultation responses will then be collated before discussion with the IWF Board on 8th February 2011.
-------------------
Strategy 2010/11 | Internet Watch Foundation (IWF)
http://www.iwf.org.uk/accountability/strategy
- IWF DRAFT STRATEGIC PLAN OUTLINE
http://www.iwf.org.uk/assets/media/accountability/strategy/Plan%20for%20consultation%20December%202010.pdf
Internet Watch Foundation Strategic programme of activities 2010/11
http://www.iwf.org.uk/assets/media/accountability/strategy/strategic_programme_of_activities_2010-11final.pdf.pdf
279名無したちの午後:2011/01/25(火) 23:08:42 ID:TozIn7AQ0
俺達はとんでもない勘違いをしていたようだ……
聖教新聞が創価の広報誌のように

Ω <産経新聞は統一教会の機関誌だったんだよ!!

ΩΩΩ<ナンダッテー!!
280名無したちの午後:2011/01/25(火) 23:10:15 ID:ATQNV0HP0
Home ? Accountability ? Complaints
Complaints Processes

The IWF has comprehensive processes in place to deal with complaints.

To make a general complaint about the IWF’s service delivery
including the behaviour of members of staff see the IWF General Complaints Process.

To appeal against an assessment leading to a notice to remove content or the inclusion of a webpage on the IWF
child sexual abuse content block list please go to the IWF Content Assessment Appeal Process.


Complaints Processes | Internet Watch Foundation (IWF)
http://www.iwf.org.uk/accountability/complaints
IWF Facilitation of the Blocking Initiative | Internet Watch Foundation (IWF)
http://www.iwf.org.uk/services/blocking

General Complaints Process | Internet Watch Foundation (IWF)
http://www.iwf.org.uk/accountability/complaints/general-complaints-process
Content Assessment Appeal Process | Internet Watch Foundation (IWF)
http://www.iwf.org.uk/accountability/complaints/content-assessment-appeal-process
281名無したちの午後:2011/01/25(火) 23:11:49 ID:TozIn7AQ0
>>272
どうせだったら、豚脳直樹のせいで要らぬ迷惑を被った夕張市を拠点に出来ればいいじゃないかと
夕張市宛のふるさと納税も増やして、負債は減るしいいことずくめ
282名無したちの午後:2011/01/25(火) 23:16:33 ID:Y1EGtQZM0
>>272
反対ではないが大阪は確か消極的だったはず(二次の一部に関してのみ)
「現行条例で対処できているから今のところは必要ない」だったか?
まぁ元々エロに厳しいせいもあるんだろうけど、ただBLに関しては何故か異常なまでに厳しい。
BL関連で何か恨みつらみでもあるのか?
283名無したちの午後:2011/01/25(火) 23:18:43 ID:gy5f4kaM0
>>282
宗教絡みってのが一番しっくりくる
284名無したちの午後:2011/01/25(火) 23:24:16 ID:DdV6fY630
石原が例に挙げた漫画や読売の記事タイトルを見るとやはりロリ系の規制が一番の狙いだってのがよく分かるな
で、問題なのはロリ系漫画を見せて回るって言う単純な行為でどんどん権力者に規制派が増えている事
これに対して表現の自由は守るべきだって言っても火に油注ぐだけなんだよね
285名無したちの午後:2011/01/25(火) 23:28:27 ID:cxMtfHtO0
読売『幼児らの露骨な性行為』
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110125-OYT1T00941.htm

産経「過激なアニメ・漫画の販売を規制する」
http://sankei.jp.msn.com/life/news/110125/trd11012522080201-n1.htm


産経か読売かと言われれば読売のほうが遥かにタチが悪いな
ひでぇ
286くろいつみ ◆quRbRHQLJQ :2011/01/25(火) 23:28:39 ID:mNxroX1M0
東京国際アニメフェア:参加91社減少 都条例改正が影響 - 毎日jp(毎日新聞)
http://mainichi.jp/enta/art/news/20110126k0000m040111000c.html


 3月に開催される「東京国際アニメフェア」の実行委員会(委員長、石原慎太郎都
知事)は25日、出展企業がこれまでに昨年より91社減り、153社になると発表した。
過激な漫画やアニメの販売を規制する都青少年健全育成条例改正に反発し、12月
以降、キャンセルが相次いだためという。

 実行委によると、出展予定企業は国内が125社、海外が28社。出展減に伴い、当
初の見込みより約1億1000万円の収入減となる見通し。

 条例改正を巡っては講談社、小学館などでつくる「コミック10社会」がアニメフェアへ
の不参加を表明。実行委は「10社会の不参加が撤回されなければ、パブリックデー
(一般来場日)の出展は厳しいとの声が参加社から出ている」としている。

 不参加を表明した角川書店などはアニメフェアと同日の3月26、27日に別の会場で
独自のイベントを開催する予定。
287名無したちの午後:2011/01/25(火) 23:30:03 ID:Y1EGtQZM0
>>283
宗教がらみだとエロ全面否定しそうだが多少きびしいがそこんとこ
守れば寛容なところも有るにはあるということか。
288名無したちの午後:2011/01/25(火) 23:33:26 ID:SyhokHPM0
>>285
読売ひどすぎね?
っていうか苦情レベルじゃね
289イモー虫:2011/01/25(火) 23:34:15 ID:a04O+27nO
>>286
失っせろ!
失っせろ!
黒歴史常習犯♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄
 ч___ч
(  ´・ω・)
(._    )つ彡
(._    )
(._    )
(._    )
⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒
http://unkar.org/r/erog/1295412008/199
290名無したちの午後:2011/01/25(火) 23:36:17 ID:4nGmBj0MO
読売はそのうちニューズ社辺りにでも買収されりゃいいさ。
291名無したちの午後:2011/01/25(火) 23:36:27 ID:cxMtfHtO0
>>288
読売はこの問題ではもっとも電波だからな
社説で果物と性器は同じと書いたり都の規制は他の県と比べて厳しくないと社会面ぶち抜き特集組んだり
よくまぁここまでやれるものだと
292名無したちの午後:2011/01/25(火) 23:36:30 ID:NyUiCmz90
読売って確か正月のマラソンの観客に日本ユニセフの広告載った新聞配ったんだってね
293名無したちの午後:2011/01/25(火) 23:37:02 ID:c3zikUXf0
>>288
投書した方がいいかもね
マスコミのBPO的な機関てないんだっけ?
294名無したちの午後:2011/01/25(火) 23:37:16 ID:3UxVGf8/0
>>284

俺なら「そんな漫画を一々見せにくるお前のほうが反対派より性質が悪いわ」
ってなるけどな
295名無したちの午後:2011/01/25(火) 23:38:42 ID:UQnajkwY0
読売の女性記者が場違いな質問したこともあったな。
296名無したちの午後:2011/01/25(火) 23:41:29 ID:EkX63eJJ0
>>282
大阪は現行条例が既におかしい
消極的なわけではない
297名無したちの午後:2011/01/25(火) 23:42:23 ID:cxMtfHtO0
読売=2割減
時事=4割減

なんぞこれ
298名無したちの午後:2011/01/25(火) 23:45:58 ID:1npfoithO
>>297 大本営発表
299名無したちの午後:2011/01/25(火) 23:46:34 ID:Y1EGtQZM0
>>296
ありゃ、そうなのか
今の状況の場合大阪と東京はたしてどちらがよりおかしいのやら。
300名無したちの午後:2011/01/25(火) 23:46:58 ID:3XHupHpcO
大阪のどこが消極的なんだw
雑協からもやりすぎだって言われたって議事録に書いてあっただろうに
301名無したちの午後:2011/01/25(火) 23:47:39 ID:yHvianPnO
カテゴリーJがまた反対派を批判してやがる。
カテゴリーJの本音は都条例を理由に自民党を嫌わないでくれだとさ。
規制しなければ政党はどこでもいいと言ってるのに分かってくれない奴等だ。

自民党を嫌わないために表現規制反対はあきらめようなんて主張、誰得なんだ?
カテゴリーJはよ。
302名無したちの午後:2011/01/25(火) 23:47:50 ID:EkX63eJJ0
>>299
東京が問題視してる漫画は既に現行条例で規制できる(キリッ
って言ってなかった?
303名無したちの午後:2011/01/25(火) 23:48:31 ID:cxMtfHtO0
大阪はエロシーンのページ数規制だな
わかりやすいと言えばわかりやすいが
304名無したちの午後:2011/01/25(火) 23:48:39 ID:4nGmBj0MO
統一協会って北の将軍の工作機関のような気がするんだけど。
305名無したちの午後:2011/01/25(火) 23:48:59 ID:UQnajkwY0
>>297
読売は小間数。
時事は出展社数。
306名無したちの午後:2011/01/25(火) 23:49:52 ID:hu8x0XKo0
ってことは小間水増しが結構あるってことか
307名無したちの午後:2011/01/25(火) 23:49:52 ID:0nQfABBGO
山口女児襲撃事件の容疑者宅から550点も押収
アダルト系なのはほぼ間違いない
明日のニュースが楽しみだオタクどもが阿鼻叫喚する日になるだろう
308名無したちの午後:2011/01/25(火) 23:50:10 ID:Y1EGtQZM0
>>303
物によっちゃ全部規制しようとしてくる東京よりそっちのほうがましに見える
いや、規制なんて物によってはないほうが良いのは間違いないんだが
309名無したちの午後:2011/01/25(火) 23:50:17 ID:cxMtfHtO0
>>302
逆に都が問題にしている奥サマは小学生は規制すべきとは思わないのコメントもあったし
どうも方針がよくわからんな
310名無したちの午後:2011/01/25(火) 23:51:21 ID:6SW26F+C0
>>297
956 名前:名無したちの午後[sage] 投稿日:2011/01/25(火) 17:20:31 ID:c3zikUXf0 [6/6]
>収入の見込みが約4億円から2億9000万に変更されている。
>出展企業あった。国内125、海外28。昨年は171と60だった。
この二点を見ればボイコットに意味があったと見るべきだろう


国内だけ見た場合、前年の73%。全体で見れば66%。
どっちもちょっとおかしくないか?
311名無したちの午後:2011/01/25(火) 23:51:22 ID:hu8x0XKo0
>>308
大阪や神奈川の場合は非常に厳しい分
基準が明確なんだよな
312名無したちの午後:2011/01/25(火) 23:51:50 ID:EkX63eJJ0
>>308
どっちも同じくらい酷い
大阪は全然マシじゃない
マシなふりをしているだけ
313名無したちの午後:2011/01/25(火) 23:52:33 ID:6SW26F+C0
>>305
ああ、読売は小間なのか。
314名無したちの午後:2011/01/25(火) 23:54:38 ID:3XHupHpcO
大阪のBL規制で見てきたけど基準も曖昧だった
315名無したちの午後:2011/01/25(火) 23:55:22 ID:VVLq3vz00
>>282
>BL関連で何か恨みつらみでもあるのか?
勝手な想像だけど、大阪に特にBL嫌悪の規制派がいて
せっせと苦情電話やメールしてるから、府もその苦情に
対応しようと思ったら自然にBLに厳しくなるんだと思う。

東京の規制派はBLより「奥サマ〜」みたいなのが
目ざわりなんだろう。
ようするに、その地域になにを一番毛嫌いしてる
規制派がいるかで取り締まり強化対象が変わっているんだろうと思う。
316名無したちの午後:2011/01/25(火) 23:57:18 ID:UQnajkwY0
>>306
いや、小間数って単純に出展する物により変化するだろう。

見本市
アニメバザール
スクールゾーン
ビジネスデー出展

この区分けがどうなったかじゃないか?
317名無したちの午後:2011/01/25(火) 23:58:05 ID:NyUiCmz90
>>301
また黄色いアイコンのdozreとかいう精神障害者が発作を起こしてるなw
ハンタイハガーハンタイハガーw
318名無したちの午後:2011/01/25(火) 23:58:11 ID:EkX63eJJ0
どう見たって大阪おかしいと思う
ttp://sankei.jp.msn.com/life/news/110124/edc11012414080012-n1.htm
「高校生セックスOKと思った」かわいい表紙の少女漫画に警鐘
319名無したちの午後:2011/01/26(水) 00:01:12 ID:MK52Rq830
海外からも出店が半分以上減ってるのか。
やはり石原の悪行が海の向こうにも伝わりつつあるということだな。
320名無したちの午後:2011/01/26(水) 00:01:55 ID:lzriM8/cO
>>318
これ、女子高生の作文の方が寒気がするわ。
ネタだろ。
321世襲 ◆SesyuuTgng :2011/01/26(水) 00:02:25 ID:egymuEUh0
>>315
都条例もBL狙い撃ちやで
322名無したちの午後:2011/01/26(水) 00:03:01 ID:MK52Rq830
>>320
ヒント:参詣は倒逸境界の機関誌
323名無したちの午後:2011/01/26(水) 00:03:02 ID:kWgX/2320
前スレで応援するぜ的なことを言ってた者なんだが
とりあえずブログに載せたい。
誰にでも分かるような簡潔にまとめられた文章ないかな
324名無したちの午後:2011/01/26(水) 00:03:38 ID:hLPrExzU0
>>310
こういう公式発表が出ている。何を持っておかしいといっているのかわからんが。
ttp://www.tokyoanime.jp/assets/files/pdf/taf2011_EC2_report.pdf
325名無したちの午後:2011/01/26(水) 00:05:59 ID:t8AmIeX90
>>324
石原から副知事に委員長が変わったのか!まさか石原クビか?w
326名無したちの午後:2011/01/26(水) 00:06:40 ID:U5sx1DSNO
しかし、所さんの目がテン!も非道かったなぁ…
「萌」特集で、オタクがメイドや萌えキャラを好むのは、弱い立場の相手に好きほうだい振る舞えるからだ。って酷い結論出してやがった…。
327名無したちの午後:2011/01/26(水) 00:07:00 ID:ZBd99rgA0
>>320
・・・・開いた口が塞がらない、すまん
認識を改める大阪は大阪で又マジキチだな。
ページ数制限受けていきのこっててもこれじゃ先が思いやられる。
328名無したちの午後:2011/01/26(水) 00:07:10 ID:VCCkXBpS0
性交渉などの過激な表現って
性交渉が過激だと思うほうが危険じゃないのかね?

それにしても、また例によって産経か
329名無したちの午後:2011/01/26(水) 00:08:35 ID:DAhEr5xU0
山口の女の子刺した犯人の家からDVDなど550点押収wwwwwww
おまえらの大好きな作品も間違いなく含まれているな
明日のニュースが楽しみだぜ!
330名無したちの午後:2011/01/26(水) 00:13:47 ID:HJvaP9M4O
>>317
その人、私怨とお上に逆らうなという主張が多い人だよね。
市民運動や市民が群れるのが嫌いな人かもな。
331名無したちの午後:2011/01/26(水) 00:14:22 ID:pL0QMGKr0
通り魔に動機も糞もないだろう
332名無したちの午後:2011/01/26(水) 00:14:39 ID:EFwody/n0
>>328
「不当に賛美」もな。貶めるほうがよほど問題だわな。
333名無したちの午後:2011/01/26(水) 00:15:46 ID:EFwody/n0
以下、コピペ用に整形しておきます↓ 2ついきます


警察利権としてのマンガ規制 〜竹花豊 編〜


『週刊朝日』2010年12/24号170-171p青木理「『マンガ規制条例』の裏に蠢く警察利権」から抜粋
----------------------------------------------------------------------------------------
2003年6月〔略〕警察官僚の竹花豊氏(61)が東京都副知事に就任した。

竹花氏は東大法学部を卒業し、73年に警察庁入りした後、警察庁生活安全部長や広島県警本部長などを歴任。
現警察官僚が副知事に就くのは全国初という異例の抜擢だった〔略〕。

警察庁OBの一人もこう打ち明けてくれた。
ポストはもちろんだけど、首都警察である警視庁の予算は都が握っている。そこに直接突き刺さって影響力を
行使できるのは大きい」

〔略〕03年8月には、都の政策立案などを行なう知事本部(当時)に「緊急治安対策本部」を〔竹花豊は〕発足させ、
スタッフに警察庁、警視庁から5人の派遣職員を充て、自身が本部長となった。さらに翌04年8月には、知事本部
から格上げされた知事本局に「青少年育成総合対策推進本部」を新設し、ここでも〔竹花豊は〕本部長に就いたの
である。〔略〕

竹花氏が本部長となった二つの本部は間もなく統合され、05年8月に「青少年・治安対策本部」として新たに発足する。
これとほぼ同時に竹花氏は副知事を辞して警察庁に戻ったものの、以後の同本部長にはキャリア警察官僚が
就く人事が慣例化した。 〔略〕
----------------------------------------------------------------------------------------
http://d.hatena.ne.jp/kamayan/20110124/1295876799
334名無したちの午後:2011/01/26(水) 00:16:04 ID:U5sx1DSNO
>>318
でもそうか。
「なんでもいいから公演の感想書け!」って教師に言われたらこんな感想になるか。
335名無したちの午後:2011/01/26(水) 00:16:15 ID:EFwody/n0
警察利権としてのマンガ規制 〜倉田潤 編〜


『週刊朝日』2010年12/24号170-171p青木理「『マンガ規制条例』の裏に蠢く警察利権」から抜粋
----------------------------------------------------------------------------------------
〔略〕現在、その〔青少年・治安対策本部の〕本部長職にあるのは3代目となる倉田潤氏だ。

〔略〕倉田氏が〔鹿児島〕県警本部長となる前の03年4月にあった県議選をめぐり、鹿児島県警は同県志布志町
(現・志布志市)で大々的な選挙違反事件捜査に乗り出した。県警は県議や町民らを幾人も逮捕したが、実はこれが
県警の完全なる捏造事件であり、後に鹿児島地裁で「完全無罪」になったのである。

捜査の過程でデタラメな取調べが横行し、家族の名前を書いた紙を被疑者に踏ませる「踏み字」などが行なわれて
いたことも発覚したが、このころ県警本部長だった倉田氏は県議会などで追及されても知らぬ存ぜぬを貫く厚顔
ぶりを発揮し、真相解明の努力を尽くそうとせぬばかりか、冤罪被害者らに謝罪しようともしなかった。

その後〔略〕09年9月、都の青少年・治安対策本部長に就いたのだ。
----------------------------------------------------------------------------------------
http://d.hatena.ne.jp/kamayan/20110124/1295876799
336名無したちの午後:2011/01/26(水) 00:17:25 ID:t8AmIeX90
カテゴリーJって推進派からいくら貰って書き込みしてるんだろうねw
337名無したちの午後:2011/01/26(水) 00:17:53 ID:Slea3EKZ0
>>325
失敗が明らかな企画に成り下がったから
いわゆる敗戦の退却にしんがりの人身御供にすりかえたと言うところだろ
これでTAFが失敗した責任を石原糞が取らなくてもよくなったんじゃねえの。
338名無したちの午後:2011/01/26(水) 00:19:08 ID:hLPrExzU0
>>325
>副委員長の変更と、監事の変更の承認をいただきました。
だから石原関係ないだろう。

>>331
ID:DAhEr5xU0は明日の報道で偏った報道したら文句言えと言っているんだよ。
つまり、ツンデレ。
339名無したちの午後:2011/01/26(水) 00:19:09 ID:WlRSHBHi0
>>310
予算規模が2億9000万と>>324と書いてあるんだけど、
儲けが出なくなったのか、単に収入見込と執行予算規模を間違えたのか、どっちなんだろ?
340名無したちの午後:2011/01/26(水) 00:22:20 ID:wBdtaBdi0
このスレの目指している方向性がワカンネ
341名無したちの午後:2011/01/26(水) 00:25:25 ID:WlRSHBHi0
そもそも、たかが匿名掲示板で何らかの方向性など目指せるものなのか?
342名無したちの午後:2011/01/26(水) 00:27:34 ID:clAakomo0
310 名前: ◆ovYsvN01fs [sage] 投稿日:2011/01/25(火) 23:38:42 0
【拡散お願い。】
この本部長は真っ黒。
もしかしたら、インドネシアのポルノ禁止法に関わっているかもしれない。

村井知事押し切る 性犯罪前歴者にGPS案 県幹部たじたじ
ttp://www.kahoku.co.jp/news/2011/01/20110125t11019.htm

> 知事の強気を支えたのは、幹部会で前向きな発言を繰り返した竹内直人県警本部長だったとされる。
> 24日の記者会見でも知事は「私と本部長で意見交換してきた」と十分な意思疎通を強調した。

警察人事異動ノート
ttp://policeofficer.seesaa.net/article/129184280.html
【警視監】宮城県警本部長(長官官房付)竹内直人
◎竹内警視監は52歳、福井県出身、東大法、昭和56年警察庁。在中国日本大使館1等書記官、警視庁外事2課長、
刑事局刑事企画課理事官、内閣法制局参事官、生活安全局薬物対策課長、青森県警本部長、長官官房国際課長、
警察大学校国際警察センター所長などを歴任、8/20までインドネシア国家警察改革支援プログラムマネジャー兼長官


日刊警察ニュース
ttp://www.police-ch.jp/news/2010/08/006800.php
宮城県警の竹内本部長が職員との対話会を継続実施 〜30数回にわたり現場職員などから意見・要望を聴取〜
343名無したちの午後:2011/01/26(水) 00:29:48 ID:pL0QMGKr0
児童とか小学生はよく見たけど「幼児の性行為」は珍しいな
初めて見たかもしれん
344名無したちの午後:2011/01/26(水) 00:31:16 ID:wBdtaBdi0
>>341
というか何がしたいか分からない
345名無したちの午後:2011/01/26(水) 00:31:35 ID:cjVwmbh0O
その内乳児の性行為とか言い始めるよ
346名無したちの午後:2011/01/26(水) 00:33:40 ID:8ABiE5gj0
>>282
図書館戦争で府のメンツ潰したからじゃ?
あそこで大人しく引っ込んでたらもしかしたらBLは助かっていたかも
347名無したちの午後:2011/01/26(水) 00:34:23 ID:pL0QMGKr0
幼児と言えばはなまる幼稚園。
流石にハードルが高いか。幼児なんて無視して山本先生に人気が集中しそう
348名無したちの午後:2011/01/26(水) 00:36:13 ID:d+/YyBPG0
>>335
この倉田潤という男が県警本部長時代に戦後未曾有の冤罪事件と言われる
志布志事件の首謀者という大悪人だということをもっと周囲に拡散しまくろう!
349名無したちの午後:2011/01/26(水) 00:36:31 ID:wq9d7x+d0
乳園じぇるに対する宣戦布告か。いいぜ受けて立つぜ。こっちはなにしろ非実在だからな。

>>338
偏った報道があると事前に警告しているということか。
特に読売3Kあたりのワイドショーは録画しといた方がいいかも知れんな。
350名無したちの午後:2011/01/26(水) 00:37:52 ID:TjCOw12k0
出展企業、昨年の6割=東京アニメフェア、都の性描写規制で
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110125-00000152-jij-pol

>アニメフェアは約6400万円の赤字となる見通し。
351名無したちの午後:2011/01/26(水) 00:38:11 ID:WlRSHBHi0
>>344
エロゲーマーが表現規制をテーマに雑談するスレだろう?
そのなかで意見交換したり、愚痴を言ったり、情報発信したり、脱線して全く関係ない話ししたりと。
住人が何らかの形で組織化されて何かを達成するってものじゃないし、方向性自体を慮る必要なんて、どこにもないんじゃない?
352名無したちの午後:2011/01/26(水) 00:40:24 ID:8qOnYNA70
>>350
そしてその穴埋めは税金で賄われるというわけですねわかります
石原はオリンピックといい銀行といい都税を湯水のように使っていつかバチがあたるぞ。
353名無したちの午後:2011/01/26(水) 00:40:35 ID:pL0QMGKr0
>>350
赤字に持ち込めれば一応の成果は得られるな
354イモー虫:2011/01/26(水) 00:42:56 ID:8vvIZxPgO
>>321
ホラ吹き蟻地獄(笑)
355名無したちの午後:2011/01/26(水) 00:43:43 ID:8qOnYNA70
http://d.hatena.ne.jp/kamayan/20101212
東京都は経済損失という目にあったというわけか。
流石はカマヤンさん、言ったとおりの結果になったな。
356名無したちの午後:2011/01/26(水) 00:44:19 ID:wq9d7x+d0
>>348
同意
357名無したちの午後:2011/01/26(水) 00:44:36 ID:lmskqMzb0
読売『幼児らの露骨な性行為』
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110125-OYT1T00941.htm

この記事に対する違憲はこちらへ
http://info.yomiuri.co.jp/contact/

とりあえず恣意的な文言に対して苦情を言わないとね
アンケートの結果で産経も方向性が変わったみたいだし
358名無したちの午後:2011/01/26(水) 00:46:01 ID:pL0QMGKr0
これで来年の開催がこのままの状態で出来るのかが疑問視される状態に持ち込んだんだしな
359名無したちの午後:2011/01/26(水) 00:46:09 ID:gs3Xrucl0
>>355
カテゴリーJiminたちが自分たちに都合の悪い事を書き続けるカマヤン氏を潰そうと画策するのも頷ける
360名無したちの午後:2011/01/26(水) 00:46:16 ID:Slea3EKZ0
わからんと言えばこの国の目指している方向もわからん
ある認知症の男の人と話する機会があり
今の漫画や東京条例、宮城県の知事や欺瞞日本ユニセフの事を
いくつか話した。 昔と今かなり違うだろ?規制がここまで公然と常識にされつつあるんだよと。

施設の外はこんな世界なんだよと。
その老人は一言こう言った
 「そんなに厳しくなったんか。そんなに厳しゅうしてどないするんねん。どうするんやろなあ。」
そう言って首をかしげて・・・しばらくすると無目的に立ち上がり徘徊に廊下を歩き始めた。
もう忘れただろう会話だけれど・・・そんな老人はあと10年とは生きれないかもしれない
その10年後、この国はどうなるのかな。アグネスや猪豚副知事の大笑いしている日本。
そこに生きているだろう俺達ってどれだけ卑屈で哀れな人生になっているのかな。
361名無したちの午後:2011/01/26(水) 00:47:52 ID:9HE96MH50
>>326
マジか。もうあの番組見ねえ
362名無したちの午後:2011/01/26(水) 00:49:53 ID:9HE96MH50
>>360
世紀末になってみんなヒャッハーしてるかもよ?
363名無したちの午後:2011/01/26(水) 00:52:47 ID:ZBd99rgA0
>>362
まぁカルトが好き勝手する世の中よりは自分の力が無ければ
速効死ぬ世界の方が・・・いや、それはそれで問題あるかw
364名無したちの午後:2011/01/26(水) 00:52:53 ID:box1nHkv0
>>326
所ジョージの番組じゃあ、そんなもんだよなw
所なんて昔からアニメとかオタクを馬鹿にしてるからな

二十年以上前、風の谷のナウシカが各方面の識者から絶賛されている記事に
所が、こんなアニメ何がいいの?と心の底から馬鹿にしていたのを覚えてるが
こいつも桂文珍なんかとスタンスは同じだろう
365名無したちの午後:2011/01/26(水) 00:54:05 ID:TjCOw12k0
村井知事押し切る 性犯罪前歴者にGPS案 県幹部たじたじ
http://www.kahoku.co.jp/news/2011/01/20110125t11019.htm

>知事の考え方に肯定的なのは公明党県議団。

また層化か
366名無したちの午後:2011/01/26(水) 00:56:08 ID:wBdtaBdi0
そんな馬鹿にされるような存在なのだろうか
漫画好きな大物芸能人ってたくさんいるでしょ
367世襲 ◆SesyuuTgng :2011/01/26(水) 00:56:42 ID:46xrGD7y0
角川は貧乏くじ引いたのかもなぁ
十社会は大人の対応か
368名無したちの午後:2011/01/26(水) 00:58:31 ID:8+8YdE+80
>>367
はぁ?
369名無したちの午後:2011/01/26(水) 00:59:28 ID:VhWiHda70
>>367
どういうことなの?
370名無したちの午後:2011/01/26(水) 01:01:43 ID:Slea3EKZ0
聖書にこの世の終わりは子供を孕まない女は幸せとかあるんだな
解釈は置いといて・・・子供なんか作らない方が、何も信じないのがいいのかもしれない
そういえば北斗の拳にまともな奴は幸せだと言うのがあるが
規制や宗教や死刑制度や自民党に被れず、自分が信じられると言う意味では俺達は勝っているな
結局はこの国の正義とか信じている狂乱者がありえない過去に戻すために全てを犠牲にしても
狂った世界にしてでも誰が死んでも押し通す事しかしないのだから
371名無したちの午後:2011/01/26(水) 01:02:48 ID:kZx3EX0O0
>>367
否定はできんな

ただエキスポに出ればある程度利益は回収できるのに、現時点で参加表明してないのが腑に落ちない
とりわけ十社に従った企業なんて絶対出たいだろうに
372名無したちの午後:2011/01/26(水) 01:03:11 ID:BJwo1bU50
>>326
メイドの方が主人より強いのを知らぬようだな
メイドを持ったことのない者にはわかるまい
373名無したちの午後:2011/01/26(水) 01:03:39 ID:TjCOw12k0
日本勝ったー!
374名無したちの午後:2011/01/26(水) 01:04:14 ID:TjCOw12k0
ごめん誤爆した
375世襲 ◆SesyuuTgng :2011/01/26(水) 01:04:53 ID:46xrGD7y0
>>371
要はそこだよね
十社会が出ないのならそれは事実上の敗北宣言
376名無したちの午後:2011/01/26(水) 01:04:53 ID:cjVwmbh0O
>>373 ypaaaaaaa!
377名無したちの午後:2011/01/26(水) 01:07:16 ID:pL0QMGKr0
両方出るか両方でないか。
378世襲 ◆SesyuuTgng :2011/01/26(水) 01:07:26 ID:46xrGD7y0
会場でヒロノブお兄さんの曲が流れてないか?
379名無したちの午後:2011/01/26(水) 01:07:33 ID:6jlAl2Lt0
>>326
SMは Sが Mの主人の様に思うかもしれないが
Sは Mがいなければ Sたり得ないので 実はSこそがMの奴隷なのだ
ってのを思い出した
番組スタッフはその辺全然わかってないな
380名無したちの午後:2011/01/26(水) 01:08:43 ID:kZx3EX0O0
>>375
実は俺も数時間前はそう考えていた

しかしアニメフェアの試算で赤字だったり、十社がでないと開催がまずいかもって事態がネットの予測でなくて、現実として出てきてまた違うんじゃないかと思うんだよ
少なくとも相手方の妥協を誘い出す土壌が現実にわずかとはいえ出来上がった

これはこれでアリなんじゃないかとね
381イモー虫:2011/01/26(水) 01:09:25 ID:8vvIZxPgO
>>367
>>375
>>378
失っせろ!
失っせろ!
黒歴史常習犯♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄
 ч___ч
(  ´・ω・)
(._    )つ彡
(._    )
(._    )
(._    )
⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒
http://unkar.org/r/erog/1295412008/199
382名無したちの午後:2011/01/26(水) 01:09:40 ID:Slea3EKZ0
ドーハのお喜び


しかしなんか日本のマーク「やたがらす」が韓国ドラマのチュモンとかに出てるの似ているなあ
383名無したちの午後:2011/01/26(水) 01:10:00 ID:wBdtaBdi0
>>375
敗北って条例に従って自主規制しますって事?
384名無したちの午後:2011/01/26(水) 01:10:42 ID:lmskqMzb0
>>367
参加申し込みは今日から
アニメフェスボイコットの言い出しっぺは角川
他の出版社のボイコットは変わらず

ここら辺を考えると、角川が動いて、
他の出版社もそれに乗るという形を繰り返すつもりじゃないだろうか

ACEのスタンスとしては、両方に出展してくれておkとあるし
版権が複数社にまたがっていたりて、
都のアニメフェスに出さざるえない作品があることも考慮しているんだろう
385名無したちの午後:2011/01/26(水) 01:11:47 ID:DRKUT2Ry0
コテの予想に踊るもんじゃない
386名無したちの午後:2011/01/26(水) 01:13:10 ID:pL0QMGKr0
ダメージを与えたいのは都に対してであって関連会社ではないしな
大人の事情で両方出るのもよし。出ないのもよしだ
387世襲 ◆SesyuuTgng :2011/01/26(水) 01:16:28 ID:46xrGD7y0
とにかく
今の俺は何故にサッカーの会場でJAMの曲が流れたのかが気になるだけなんだ
388名無したちの午後:2011/01/26(水) 01:18:08 ID:kZx3EX0O0
>>387
そんなの音楽係の趣味に決まってんだろ!!

ここ数年はギャルゲーの曲を学校のお昼の時間に流したりすることもあるらしいから不思議ではない
389底辺労働者 ◆goNjkJycwE :2011/01/26(水) 01:18:33 ID:994Y7+Vw0
( ^ω^)ただいまだお。宮城オワタ状態に近いお
( ^ω^)公明県議団が動き出したお。こうなるともともと自公議会の宮城は脆いお
( ^ω^)ちなみに水面下だけど単純所持禁止も一緒に動いてるお
( ^ω^)宮城県は遂に日本から独立を宣言するらしいお
( ^ω^)村井知事と言う独裁者による圧政がこれから始まるお。gkbrお
390名無したちの午後:2011/01/26(水) 01:18:38 ID:KQQNKt9Z0
TAFビジネスデーはちゃっかり商売して、一般公開日は都合が悪いと出展せずでもイイよ。
来場者数減少すればするほど前年と比較された時のインパクトは大きい。
391世襲 ◆SesyuuTgng :2011/01/26(水) 01:20:45 ID:46xrGD7y0
>>389
福岡に来い
職の一つでも斡旋してやる
392イモー虫:2011/01/26(水) 01:21:56 ID:8vvIZxPgO
>>387
失っせろ!
失っせろ!
黒歴史常習犯♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄
 ч___ч
(  ´・ω・)
(._    )つ彡
(._    )
(._    )
(._    )
⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒
http://unkar.org/r/erog/1295412008/199
393名無したちの午後:2011/01/26(水) 01:22:00 ID:ZBd99rgA0
>>389
えぇ、宮城は東京の時と違って圧倒的に味方少ないのにそれでも通すのか
394イモー虫:2011/01/26(水) 01:22:32 ID:8vvIZxPgO
>>391
失っせろ!
失っせろ!
黒歴史常習犯♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄
 ч___ч
(  ´・ω・)
(._    )つ彡
(._    )
(._    )
(._    )
⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒
http://unkar.org/r/erog/1295412008/199
395底辺労働者 ◆goNjkJycwE :2011/01/26(水) 01:23:12 ID:994Y7+Vw0
( ^ω^)それはうれしい申し出だお
( ^ω^)けど若干とは言えこの件に噛んじゃったから
( ^ω^)どうなろうと最後までは見届けるお
396底辺労働者 ◆goNjkJycwE :2011/01/26(水) 01:25:54 ID:994Y7+Vw0
( ^ω^)条例案賛成派の味方が少ないのは今だけお。
( ^ω^)これから続々と増えていく筈お
( ^ω^)これでもし賛成派に味方が増えなかったら
( ^ω^)宮城の県議さんは捨てたもんじゃないと感動出来るレベルお
( ^ω^)少なくとも公明の議席分は村井将軍の案に賛成するお
397名無したちの午後:2011/01/26(水) 01:26:39 ID:DWwVN04u0
【政治】蓮舫行政刷新相、「規制仕分け」実施を発表 3月4〜7日で2日間[11/01/25]
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1295967387/

ここに要望出してみたらどうだろう?

1.著作権関係のダウンロード違法化の廃止
2.コピーワンス、ダビング10の廃止、私的複製無制限とするべき
3.地上波放送局はじめ各テレビ局に対する許認可の廃止
4.都条例、宮城県条例その他、刑事や民事を条例レベルで決める権限を剥奪
  各青少年条例等々、刑事案件の廃止
398名無したちの午後:2011/01/26(水) 01:27:22 ID:YDA3E2iW0
>>202
そういうこった。拒絶は親方にさせればよいが親方も様子は気になるから子分を出す。
都だって何とかアクセスのチャンネルは欲しいだろう。
399名無したちの午後:2011/01/26(水) 01:29:58 ID:Xs/nYaciP
>>326
鈴木みそのインタビュー漫画を信じるのならばメイドが属性の一つになったのはもっと技術的な問題なのだけどな
昔は主人公の名前を入力できるのを喜ぶユーザーが多かったが、キャラクターにボイスが付くようになってくると、その名前を呼ばせることは難しく
名前の部分だけ空白になり現実に引き戻されてしまう
ならばメイドと主人であればテキストで変更可能な名前を表示しても、音声で「ご主人様」と言わせれば良いではないか、メイドで行こう
(余談だけどプリンセスメーカー2あたりでも同じような手法を使ってたね)
そこから転じてメイドそのものが属性として発達していった、という非常に散文的な話でしかないのだが

ちゃんと調査をしたのかと、それで飯食ってるんならきっちり取材ぐらいしたらどうだと

>>389
なんか国政にもフィードバックされる可能性すらあるようで、宮城終わったどころじゃなくて日本そのものがだな
・・・無茶苦茶やらんというのならば実のところあまり反対するつもりも無いのだが、ここまで独走っぷりを見せ付けられると
あんま楽観的になれんよなあ、警察すら引くってどんだけ
400名無したちの午後:2011/01/26(水) 01:30:49 ID:43pr4F4Y0
>>395
住民なら胸を張って行政訴訟とか起こせるジャン。マジクール!
401底辺労働者 ◆goNjkJycwE :2011/01/26(水) 01:30:51 ID:994Y7+Vw0
( ^ω^)>>397取りあえず次の休みにでも内容練って出すお
( ^ω^)取りあえず後は公明県議以外の県議さん全員に声掛けお
( ^ω^)公明県議に出しても良いけど効果は薄いかもだお
402名無したちの午後:2011/01/26(水) 01:31:55 ID:ZBd99rgA0
>>397
確かに無意味な規制は壊してくれるだろうけど
制定したばっかの規制を早速崩したりできるんだろうか?
いや、本当にやってくれたらこの件に関しては毎日感謝メール送って良いレベルだが
403名無したちの午後:2011/01/26(水) 01:33:30 ID:pL0QMGKr0
アニメフェアによれば、現在の参加企業は1月24日現在のもので、今後、状況の変化により
増減する可能性は大きい。

実際に当初3億9700万円とされていたイベントの執行予算は、今回2億9000万円に変更された。
なかでも「ブース使用料収入等」は1億3800万円から6割以上少ない4660万円だ。
これは現在の小間数の減少率2割を大きく上回っており、今後も厳し状況が続くと見ていることが分かる。

東京都によれば、今回の発表日に向けて都は、コミック10社会に条例改正案と付帯決議の運用を協議し、
何らかの合意を得ることを目指したという。結果として合意には至らなかったとしており、こうした状況が
今後反映されるかもしれない。
http://www.animeanime.biz/all/111252-2/
404109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2011/01/26(水) 01:34:00 ID:YDA3E2iW0
>>401
がんばってにゃあ
405名無したちの午後:2011/01/26(水) 01:34:44 ID:pL0QMGKr0
>コミック10社会に条例改正案と付帯決議の運用を協議し、
>何らかの合意を得ることを目指したという

注目はこのあたりかね
406名無したちの午後:2011/01/26(水) 01:35:20 ID:Slea3EKZ0
>>401
頑張ってくれ いつでも気にかけているからな
407109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2011/01/26(水) 01:37:00 ID:YDA3E2iW0
>>403
#何らかの合意を得ることを目指したという。
#結果として合意には至らなかったとしており、
なるほど〜またまた新聞が飛ばしを始めるなあ”協議で合意に至る模様”とかさあ。
やはり、敗戦の時にGHQが戦争に協力したメディアを徹底的に叩き潰して
ゼロからさせれば良かったとマジで思う。

マ将軍が腰砕けになっちゃたからねえ、天ちゃんにメロメロ。
自分がナイトである以上は、それに相応しいKINGが彼は欲しかったわけで。
408イモー虫:2011/01/26(水) 01:37:24 ID:8vvIZxPgO
>>404
>>407
失っせろ!
失っせろ!
黒歴史常習犯♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄
 ч___ч
(  ´・ω・)
(._    )つ彡
(._    )
(._    )
(._    )
⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒
http://unkar.org/r/erog/1295412008/199
409名無したちの午後:2011/01/26(水) 01:38:19 ID:kZx3EX0O0
>>401
役人はどう?

県警以外の役人はかなり慎重な感じが新聞記事より伝わってくるんだが?
こいつらが乗り気じゃないとなかなかまとまらないんじゃ?
410底辺労働者 ◆goNjkJycwE :2011/01/26(水) 01:38:49 ID:994Y7+Vw0
( ^ω^)頑張るけど、なるようにしかならないお。
( ^ω^)村井将軍は北の将軍様に負けない位極悪になったお
411名無したちの午後:2011/01/26(水) 01:39:27 ID:gduweDVEO
底辺殿が顔文字使ってる間はまだ大丈夫w
412名無したちの午後:2011/01/26(水) 01:41:01 ID:kZx3EX0O0
一応確認だけど底辺さんの本日の発言の元は河北新聞の記事だよね?
413名無したちの午後:2011/01/26(水) 01:41:34 ID:HJvaP9M4O
>>375
世の中は勝ち負けじゃねえよ。
角川書店は常に新しいビジネスを生み出す天才の企業なんだから。
一昔前の角川映画と言ったら、幻魔大戦でオタクじゃない一般人まで映画館に引き込んでたんだぜ。
それに10社会がエキスポに全部行っちまったら、怨嗟が残ってしまうぜ。
千葉には森田知事がいるんだから妨害されたらどうするよ。

負けなんて言わないでくれ、日本国民は今もいつも負け戦なんだから。
414名無したちの午後:2011/01/26(水) 01:43:57 ID:VCCkXBpS0
勝つぞ〜 勝つぞ、勝つぞ、今日は負けても明日は勝つぞ♪
415名無したちの午後:2011/01/26(水) 01:47:34 ID:pnGpMiKS0
宮城のは裁判になったらさすがに違憲判決が出るっしょ・・・
416底辺労働者 ◆goNjkJycwE :2011/01/26(水) 01:48:14 ID:994Y7+Vw0
( ^ω^)役人も良いけど、後は地元国会議員に働きかけるお
( ^ω^)議員さんで親しい人は居るから陳情に行ってみるお
417名無したちの午後:2011/01/26(水) 01:48:43 ID:KQQNKt9Z0
>>403
>このなかで実施計画案の実現に対する懸念やマンガ出版社、原作者との対応の量が多くなっていること、
>出展可能な作品の見通しが出来ないことに対して意見が出されたとみられる。

これは10社会や漫画家ががんばってることじゃないの?
418名無したちの午後:2011/01/26(水) 01:49:08 ID:43pr4F4Y0
>>403
・条文が全て
・付託決議になんら拘束力はない

この2つが全ておわってんのに、協議とかマジ意味不明
糞役人風情がどこまで舐めてんだ?
419底辺労働者 ◆goNjkJycwE :2011/01/26(水) 01:50:23 ID:994Y7+Vw0
( ^ω^)河北記事プラスお。単純所持禁止の事は記事になんか書いてないお
( ^ω^)ここ明かしたらばれかねないので単純所持禁止の事は書けないんだお

(       ^   ω    ^   )やけ食いで太ったお
420109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2011/01/26(水) 01:50:28 ID:YDA3E2iW0
>>413
我々は負け続けるだろう、最後の決戦を除いて(チャーチル
421名無したちの午後:2011/01/26(水) 01:50:36 ID:pL0QMGKr0
>>417
実際に10社会も合意せず漫画家からは抗議が増えているんだから
文面どおり受け取ればそうだな
422109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2011/01/26(水) 01:50:57 ID:YDA3E2iW0
             ___
            '"´ .::.::.::.::.::.::.::.:`丶、
        /.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::..::.::.::.::.::\
.        / .::.:: /.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.∧.::.::.::ヽ
      ,'.::.::.: /.::.::::.::.::.:: /!.:/.::./  ::.|.::.::.:'.     _ -, -──‐-、
      ! :.::.::.|.::.::.::.::://メ、.:: /  j:ハ::.::.::ト、   / /: : : : : : : : : \.    | _|_   |_L   /
       |.::.::.::.|.::.::. j/仗≧ミ/   イ∧l ::|.  /  ' ___: : : : : : : : : ヽ   | _|    ̄|  _ノ  (  
       |.::.:/^|.::.::.:.| .込_ソ    f仞゙Y.::.リ/   /:::::::::::::, '´ ゙̄ヽ: : : : : '.  レ(__ノ\  |     \ 
       |.::.{i |.::.::.:.l         、ー' / '´    |::::::::::::::{:::::::::::::::}: : : : : :|
       |.:: 丶|.::.::.:.|       _r‐'了        |:::::::::::::: 、::::::::::ノ: : : : : :| ,―┴┐ −/─   ─┼─ |   ヽ 
       |.::.::.:::|.::.::.:.l、    /´ |::::::|        ∨:::::::: '´ ̄: : : : : : : :/ ヽ| 三l_  / __| ヽ   ゝ  |    |
       |.::.::.:::|.::.::.:.|. 丶、 `ー ヘ_::::\__    \'´ : : : : : : : : : : /  ノ| '又 '  (___ノ\ ヽ_   ヽ/
       |.::.::.:::|.::.::.:.|,_  >r‐'´::! ̄::>ヘ、 ̄¨''¬ー- 、 _____, '´      
       /.:___|.::.::.:.|   `>rh ::::::!.::./ .二\
    /⌒\.  |.::.::.::|   /,不∧_::::|.:/  -‐、∨
.  /     ヽ |.::.::.::ト、./〃{{ヘ/ `ヽ{   ィヽソ|
423109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2011/01/26(水) 01:51:47 ID:YDA3E2iW0
>>421
水面下じゃ泥沼なんだろうねえ。
424名無したちの午後:2011/01/26(水) 01:54:37 ID:Slea3EKZ0
良く無い方向に世界が動いているのか
この2ちゃんねるがもし消えたら加速度的に酷くなりそうだな
425名無したちの午後:2011/01/26(水) 01:55:43 ID:kZx3EX0O0
はて?
22日だったかGPSの話が出た会議で単純所持も一緒にやったはずだから、その流れでどっかで触れてたような気がするんだがあれは勘違いだったかな?
426名無したちの午後:2011/01/26(水) 01:57:01 ID:43pr4F4Y0
青少年治安対策課「キモオタ産業は腐った建物のようなものだ。ドアを一蹴りすれば崩壊する」
427イモー虫:2011/01/26(水) 01:57:13 ID:8vvIZxPgO
>>420
>>422->>423
失っせろ!
失っせろ!
黒歴史常習犯♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄
 ч___ч
(  ´・ω・)
(._    )つ彡
(._    )
(._    )
(._    )
⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒
http://unkar.org/r/erog/1295412008/199
428名無したちの午後:2011/01/26(水) 01:57:49 ID:kZx3EX0O0
そもそも有識者懇談会でさえGPSも単純所持も異論でまくりな時点でねぇ
まぁ知事が出席してるから他の人達はお飾りかw
429カマヤン ◆UcSISTERmk :2011/01/26(水) 01:57:59 ID:4/dhxrtn0
>>348
後から関って火消しをしたのだから「首謀者」と呼ぶと正確ではない
430名無したちの午後:2011/01/26(水) 01:58:30 ID:pL0QMGKr0
119名の委員のうち代理も含めて80名が出席した実行委員会では、実施計画(案)と予算執行計画(案)が議決された。

この出席率は高いんだろうか
431名無したちの午後:2011/01/26(水) 01:58:41 ID:fR6otjPr0
単純所持禁止+GPSで県民総監視体制か。
自分の子供の水着写真を持ってるだけでもれなくGPS付きで県が見守ってくれますって
駅前でビラ配れば流石に宮城県民もこぞってGPS欲しがるんじゃねーの?
432109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2011/01/26(水) 01:59:19 ID:YDA3E2iW0
むしろ前任者のケツを拭かされた点が大きいな。
433名無したちの午後:2011/01/26(水) 02:00:01 ID:HJvaP9M4O
東京都に一極集中しすぎなんだよ。
角川書店が千葉や埼玉アリーナなどの地方でエキスポやりたいと言うならば
俺は応援したい。地方に花を持たせるべきだ。

石原は一昨日、テレビで都知事は日本の大統領と同じ力が有ると言ってたんだぜ。
そこまで集中しすぎてると言うこと。
東京都が異常なんだよ。
434109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2011/01/26(水) 02:00:03 ID:YDA3E2iW0
>>431
背後にあるのは地方交付税だろうがねえ
435底辺労働者 ◆goNjkJycwE :2011/01/26(水) 02:00:08 ID:994Y7+Vw0
(       ^   ω   ^   )現状GPSばかり注視されてるから単純所持系が目立ってないだけお
(       ^   ω   ^   )単純所持禁止も憲法に触れてるけど、GPSの問題は憲法から完全に逸脱してるお
(       ^   ω   ^   )その制で単純所持禁止が出てこないんだお
(       ^   ω   ^   )GPSに注視させて単純所持禁止を成立させたいんじゃないかと勘ぐりたくなるくらいお
436109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2011/01/26(水) 02:00:51 ID:YDA3E2iW0
>>433
石原が冷戦時の米ソどちらかの書記長か大統領だったら、今はないねえ
437名無したちの午後:2011/01/26(水) 02:02:56 ID:kZx3EX0O0
>>435
やっぱそう思うか?
どっちが通しやすいかというと単純所持だから、GPSはトラップじゃないかと本気で疑ってる

だって第二回懇談会が開かれたのに全メディアがGPSしか報じないもんね
438109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2011/01/26(水) 02:03:07 ID:YDA3E2iW0
>>435
あのね、ズバリと斬り込みなさい、持って廻した言い回しはダメよ。
最初からそれだした方が早いね。
どっちか通ればいいと思っているなら、無意味な沈黙か、饒舌になるかの何れか
439名無したちの午後:2011/01/26(水) 02:04:27 ID:58Hsdy9O0
トラップと言うよりデコイ?
440109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2011/01/26(水) 02:04:43 ID:YDA3E2iW0
例えば200海里の経済水域の設定あるけど。あれは米ソ両国の根回しと共同の産物だよ
441109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2011/01/26(水) 02:06:25 ID:YDA3E2iW0
領海の設定はまあ既存でよいが、それに属さない広大な公海をどうするか。
米ソ共謀で上手く言った(小から大までの諸国が利益を被った)唯一の産物だよ。
まあ、多少はその線引きでモメはするがねえ。
442名無したちの午後:2011/01/26(水) 02:07:44 ID:WlRSHBHi0
アニメの企画通すときに、通したい企画と一緒にどう考えても通りそうにない企画「MAHJONG合体ロボ・サンバイマン」と一緒に出したりするアレか。
443名無したちの午後:2011/01/26(水) 02:07:52 ID:pL0QMGKr0
アニメコンテンツエキスポ概要発表 幕張にアニメ企業集合 2011年1月26日(水)1:45
http://www.animeanime.biz/all/111262/?ec3_listing=posts

こちらは特に新しいネタは無いか

>現在の出展企業には、角川書店やアニプレックスなど、若い世代、特にアニメに関心を向けるマニア層に人気の作品を多く抱える企業が揃っている。
>今後もこうした層をターゲットにした参加企業は増えそうだ。
444名無したちの午後:2011/01/26(水) 02:08:10 ID:aRBeTUy0P
どうなろうと、ACEは開かれるんだから、ACEの方を全力で盛り上げようぜ!
それが現状の最善だよ!!

怖いもの見たさでも、TAFには行くなよ?
445名無したちの午後:2011/01/26(水) 02:09:17 ID:lmskqMzb0
読売の『幼児らの露骨な性行為』が酷すぎるんで意見送っといたわ
出版が抗議したのはそこじゃないって
446109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2011/01/26(水) 02:09:48 ID:YDA3E2iW0
日本なんてその恩恵を最大に被った海洋国家だよ。
沖の鳥島に米露が何も言わないのは(中国がゴネてもロシアは知らんぷり)そう言う背景がある。
ただし、南沙諸島に関しては、そこは元々日本領だったんで今のもめ事の元になっている。
何せ全部放棄したけど帰属先は知りません、周辺諸国で話し合ってちょで投げたんだし
447名無したちの午後:2011/01/26(水) 02:10:01 ID:kZx3EX0O0
どう考えてもおかしい案を最初に提示して、その次くらいに本命の案を提示する

たしか交渉の初歩ってやつだったかな?
宮城の場合はこれが逆だけどみんな見事にGPSに食いついてるからなぁ
448底辺労働者 ◆goNjkJycwE :2011/01/26(水) 02:10:39 ID:994Y7+Vw0
( ^ω^)無論知事側からすれば両方成立が一番望ましいと考えてるお
( ^ω^)けど、GPSについては基本的人権への抵触があるからあちらさん側もそう簡単に通せるとは思ってない筈お
( ^ω^)これで簡単に通せると思ったら頭の中はお花畑お。脳の中が良い天気お
( ^ω^)そう考えるとやっぱり単純所持禁止の方が現実味を帯びてくるお
( ^ω^)だからこそGPSがデコイで単純所持禁止が本命と勘ぐりたくなるんだお

( ^ω^)けど…知事の気性を考えると本気で簡単に通せそうと思ってそうだから逆に怖いんだお…
449109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2011/01/26(水) 02:12:22 ID:YDA3E2iW0
>>443
ここがアニメの最前線 手のはいいキャッチコピーだし良いニュースだ。
ヤンキー共の来援よりも良いニュースだ(第三次世界大戦 源文担当マンガより)
450底辺労働者 ◆goNjkJycwE :2011/01/26(水) 02:13:34 ID:994Y7+Vw0
( ^ω^)…その逆もまた然り…かお
451109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2011/01/26(水) 02:14:16 ID:YDA3E2iW0
>>448
まあ、蟻の一穴を期待するよ。
キーマンを捜せ、力の重心を見失うな。
これがロビーのポイント
452底辺労働者 ◆goNjkJycwE :2011/01/26(水) 02:15:06 ID:994Y7+Vw0
( ^ω^)>>438おっちゃん以後気をつけるお
453名無したちの午後:2011/01/26(水) 02:17:35 ID:pL0QMGKr0
http://www.animecontentsexpo.jp/image/header.gif

ふむ。確かにカッコイイな。
過去のロゴも微妙に性的でよろしい

トイレと言うな
454イモー虫:2011/01/26(水) 02:18:31 ID:8vvIZxPgO
>>432
>>434
>>436
>>438
>>440-441
>>446
>>449
>>451
失っせろ!
失っせろ!
黒歴史常習犯♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄
 ч___ч
(  ´・ω・)
(._    )つ彡
(._    )
(._    )
(._    )
⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒
http://unkar.org/r/erog/1295412008/199
455109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2011/01/26(水) 02:18:43 ID:YDA3E2iW0
ワシの所は 某県議に話しを通せば、自動的に自民会派の一番エライ人にも話が通せる。
その人に話せば両方に話したと同じなんだよ。 
>>452
どのみちやられたにせよ、何もしないよりかはマシだし、上手く阻止できれば儲け物程度で気楽にやりなされ
ああ、それと>デコイで単純所持禁止が本命 はまず無い。もしそうであれば、議員の資質に関わる、
次の選挙が愉しみと思わないかね?東京は風呂敷をどれだけ落とせるかだねえ。
なんで、統一地方選と被らないんだろうねえ。惜しいよ。
456名無したちの午後:2011/01/26(水) 02:20:26 ID:kZx3EX0O0
>>403のなんの合意も得られなかったってのもそれはそれで微妙だなぁ
エキスポは不透明でも簡単に日和らなかったと受け止められる一方、都はこの状態ですら出版が受け入れられない案を持っていったということか
わぁマジ基地
457109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2011/01/26(水) 02:21:05 ID:YDA3E2iW0
>>453
むしろ、おでんの串に見えるから不思議だ。
しかし、市長…ちょっとこの話はあなたの思惑とは違うかも知れませんよ。
何故、地場三社が銭を出さないかを理解して馬鹿な市職員を監査しないと
エライ事になるかもねえ。
458326:2011/01/26(水) 02:21:53 ID:U5sx1DSNO
× 萌キャラ→子ども顔→子どもは弱いので自由にできる→可愛い

○ 萌キャラ→子ども顔→子どもは庇護欲をそそる→可愛い

それとも、目がテンスタッフは動物の子どもを見ると虐待したくなる人たちなのだろうか?


あとメイド服は制服なので、他の衣装と違って着る人を選ばないだけだろと思った。
459名無したちの午後:2011/01/26(水) 02:22:21 ID:OtWFgn4n0
>>426
「殲滅戦を望むのなら、同じことをあいつらにくれてやろうじゃないか」
460イモー虫:2011/01/26(水) 02:22:50 ID:8vvIZxPgO
>>455
>>457
ホラ吹きパラダイス(笑)
461109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2011/01/26(水) 02:23:02 ID:YDA3E2iW0
まあ、県から推して市の顔を潰すのもマズい。
やはり、ここだけの話で進めるしか無かろう。
絶対に失敗して赤字生み出すからねえ。
462109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2011/01/26(水) 02:24:16 ID:YDA3E2iW0
選挙前だから動きにくいよ。
463109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2011/01/26(水) 02:25:22 ID:YDA3E2iW0
まだ都条例の方が可愛いものだよ。
少なくとも、だからなあ。
464名無したちの午後:2011/01/26(水) 02:25:31 ID:lmskqMzb0
>>456
さすがにイベント一つのために、大幅な譲歩をするとも思えないし、
厳格に運用するとか、口先でどうにでもなる条件だったんじゃないかな

ここまでやって下手に折れたら、今度は出版側が
漫画家や、反対している読者たちのひんしゅく買うだろうし
465名無したちの午後:2011/01/26(水) 02:26:30 ID:Slea3EKZ0
そういえばあんまり気にされて無いが
愛知県知事も選挙が6日
なんか大村に決まりそうだな
民主も自民もなんか噛まれ犬ぽそうだ
466109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2011/01/26(水) 02:26:46 ID:YDA3E2iW0
>>464
井上司令長官のお手並み拝見って所だね。
467名無したちの午後:2011/01/26(水) 02:27:02 ID:gduweDVEO
>>326
可愛過ぎて萌え死するのはむしろこっちなんだがw
468底辺労働者 ◆goNjkJycwE :2011/01/26(水) 02:27:31 ID:994Y7+Vw0
( ^ω^)そろそろブーンは寝るお
( ^ω^)みんな身体に気をつけてだお
( ^ω^)GPSがデコイで単純所持禁止が本命ってのはブーンの単なる勘ぐりお
( ^ω^)両 方 と も 本 命 お…
469109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2011/01/26(水) 02:28:55 ID:YDA3E2iW0
>>467
しかも子種が搾り取られ、そしてお金を絞られ…まことオタとは修羅の道。
470名無したちの午後:2011/01/26(水) 02:29:01 ID:lJsQHzng0
>>448
専門家の議論ではGPSのほうが問題ありまくりだけれども、一般人にはGPSのほうが
評判いいよ。今日の日刊ゲンダイでも肯定的にとりあげられていた。単純所持禁止は
あまり一般層へのアピールにならないし、河北新報も社説で反対している。反対派も
「冤罪の危険性」という錦の御旗があるから、反論しやすい。どちらかといったら、
自分は知事はGPS狙いだと思う。
471名無したちの午後:2011/01/26(水) 02:29:16 ID:Slea3EKZ0
宮城県(仙台)産 不買運動始まりました
472イモー虫:2011/01/26(水) 02:30:42 ID:8vvIZxPgO
>>461-463
>>466
>>469
失っせろ!
失っせろ!
黒歴史常習犯♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄
 ч___ч
(  ´・ω・)
(._    )つ彡
(._    )
(._    )
(._    )
⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒
http://unkar.org/r/erog/1295412008/199
473109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2011/01/26(水) 02:31:31 ID:YDA3E2iW0
  / /. : / /. : / / . :  / / /   . : // . : /    . :    . : . :   ',
   /. : / /. : / / . :  厶 <  . : // . : , ′   . : ;/     . :} : !   ハ
  _i : :| i  i : : i ,′ <. . . . . : ></ . : /   . : // . :   . :/. :i|   :∧
 ̄ l : :| | ! { : : l|i : :   | `T 厂灯≧x\ / /. : / / . : . ://. : ハ   : :∧
/i:iヘ: :| i i∧: : l|| : :   |: : |  {`し//ト ヘ /. : /厶==─--//. : / . : . : : i|
/i:i:i:ヘ|戈ゝ、\|| : :   |: : | 上廴)ソ  <._:_/⌒灯三≧x /. : / . : } . : /'||
:i:i:i:i:i:/ .>‐一 l| : :   |: : l                 {`し//iリ ソ. : / . : / . :/ l:リ<何れにせよ後手の先だよ
:i:i:i/  /:i:i:/  八: :  lヘハ        '    マ廴)ン/. : / . : / . :/ //
. ´ / /:i:i:/ .__r── 、./^ヽ       _         〈// . :  . :/| //
 -‐ i:i:i:/ ,上ヘfヾ⌒7   }    /   ヽ       //: : . :  : ..i:i:| 〃
    /:i:/ レ廴..ソ/Y   .人     {     ノ      〈/: : . :/ . :/i:i:i:| ′
   .i:i:;′/   {くソ !  イ  /⌒) `  ´     . イ ノ. : ∠厶イ:i:|:i:i:i:i|ヽ.
'´ i:i:i:|  i__v'   レ-<⌒{ /> --   -‐ァ ´. :/ ://:i:i;仁ィ´川:i:i|: . \
/ |:i:r'ア´   { ! 人__) /./:i:∧:iヽ}─‐┴┐´ / /:i:i/  | |:|j:i:リ\: . \
/ |:_j j ヽ   从/   ) //:i:/| i:i:i:i:Y´  ̄ ̄|´  /:i:i/  : | l:i:T′ \: . \
 厂 r'  > 、/〈 {   ̄) /_|i:i:/|:i:i:| |i;i:i:i:} - 、 _|⌒ヾi:i:i/   . : { |i:i|      \: . \
.〈   ヽ _/{  ヾ辷ァク、 ヾ⌒|:i:i:| ∧:i':イ   \{   /ー'   ,′ V:i:リ       \: .
 `ァ }  /人___,ノ  ヽ 〉 .!:i:i|/ V:i:ハ   r'、 /   / . :/   /:i∧        \
  }く\ ,/     ト `ヽ、  〉 .!:i:i|   V:i:ハ__,ノ^Y´i| / . :/ : . /:i/  ヽ.
  Kノ {    / |ハ   V´ ,|:i:i:|\   ヾ:i\__,ノ リ  . :∧: :厶イ: .    \
474イモー虫:2011/01/26(水) 02:33:12 ID:8vvIZxPgO
>>473
失っせろ!
失っせろ!
黒歴史常習犯♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄
 ч___ч
(  ´・ω・)
(._    )つ彡
(._    )
(._    )
(._    )
⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒
http://unkar.org/r/erog/1295412008/199
475名無したちの午後:2011/01/26(水) 02:35:14 ID:U5sx1DSNO
偉い仕事はエラい仕事。
王様だって失敗したら首をハネられるのになー
476名無したちの午後:2011/01/26(水) 02:43:07 ID:gduweDVEO
>>469
ツンデレのツンにもデレにも萌え死
クールで表情を崩さないキャラの照れたり慌てた表情に萌え死
無口無表情なんだけどなんか懐いてる・・・に萌え死
もう何回死んだんだろ、俺w
477名無したちの午後:2011/01/26(水) 02:43:47 ID:lJsQHzng0
>>25日付東京新聞特報面で宮城の性犯罪GPS条例を取り上げている。
>>条例が二重処罰にあたる危険性の他、実施したら場合、
>>億単位の出費になるおそれがあるだけでなく、現場の警察官の負担が激増するなどリスクにも言及している。GJだと思う。
ttp://twitter.com/sayamati/status/29690901848662017
478名無したちの午後:2011/01/26(水) 03:01:09 ID:lJsQHzng0
宮城・児童ポルノ規制条例に関する沼崎一郎委員のつぶやき
ttp://togetter.com/li/92972
479名無したちの午後:2011/01/26(水) 03:02:39 ID:Slea3EKZ0
昔は良かったね と言い合える日本を目指します 自民党です
480名無したちの午後:2011/01/26(水) 03:42:24 ID:XpLykM/vO
芋虫野郎にGPSを着けてコテに絡まないように監視しようwwwww
481名無したちの午後:2011/01/26(水) 03:58:47 ID:Slea3EKZ0
もうすぐ夜が明ける

だがその夜明けが希望する朝とは限らない

糞みたいな国だが自由と希望を守れるのは俺達だけ 負けたら希望しない朝が繰り返される国となるだけ
482名無したちの午後:2011/01/26(水) 04:02:54 ID:Slea3EKZ0
今なら出来る 1分 ぬるぽ
483名無したちの午後:2011/01/26(水) 04:08:04 ID:p93lb4w60
ガッ
484名無したちの午後:2011/01/26(水) 04:51:14 ID:U0IperXy0
友よ たたかいの 炎を燃やせ
夜明けは近い 夜明けは近い
http://www.youtube.com/watch?v=sUuAOTsi7Gc
485名無したちの午後:2011/01/26(水) 05:53:19 ID:U5sx1DSNO
しかし、あれだね。
エログロを規制しないと石原都知事みたいな大人になってしまいます。
とか言われてたら、説得力ありすぎて戦う気にもならんかったろうなぁ…
486名無したちの午後:2011/01/26(水) 06:17:43 ID:z5uIvI3Q0
よー集まったな

http://a-fes.jp/artist/

JAM PRO
ALI PRO
GRANRODEO
栗林みな実
茅原実里
May'n
487名無したちの午後:2011/01/26(水) 06:21:01 ID:z5uIvI3Q0
>>470
強姦の再犯率は他の犯罪の半分だよ?

性犯罪の再犯率は別に高くないぞ!
http://pink.cc/2005/0305/045500/

居住地情報を提供する根拠として、性犯罪の再犯率の高さが指摘されている。
だが犯罪白書によると〇三年の性犯罪の再犯率は強姦が8%、強制わいせつが11%で、
傷害、恐喝の各20%、窃盗の18%などの方がずっと高い。
488名無したちの午後:2011/01/26(水) 06:26:17 ID:z5uIvI3Q0
GPS所持は宮城県警の執念だな。暴走してGPS持たせて問題になってた。

【宮城】県警、性犯罪の前科者にGPSを所持させていた事が判明★2
http://unkar.org/r/newsplus/1271548201
489名無したちの午後:2011/01/26(水) 06:40:22 ID:y4sjAKN40
まぁマスコミの可笑しな報道には即意見を出す習慣を付けないとなぁ
490名無したちの午後:2011/01/26(水) 06:45:39 ID:z5uIvI3Q0
なんか菅が危ない

156 名前:無党派さん[] 投稿日:2011/01/25(火) 10:08:25 ID:boWz8SRL
今日の朝日新聞より、気になった記事とか部分

<引用開始>

菅首相の施政方針演説

暮らしの安全強化も重要です
サイバー犯罪や国際犯罪の取締強化、、消費者行政の体制強化、
さらに防災対策の強化を進めます。
また、児童虐待防止に向けた民法改正も提案します。

<引用終了>

サイバー犯罪の定義を罪刑法定主義に乗っ取って明確にするべきだが
ネット上ではあくまで発信側のみの責任とするべきであり
受信側は例外なく合法不可侵とするべき
実写児童ポルノの発信の摘発は強化し、
二次元創作物は性描写という視点では無規制とするべきである
著作権という視点においては発信側が責めを負う場合もあるが
フェアユースにするべき


491名無したちの午後:2011/01/26(水) 07:22:31 ID:wwjoHUA90
>>265
ニーメラに見殺しにされた者達も、そんな思いだったんだろうな。

>>317
こいつ、絶対に山口弁護士や藤本氏・水戸泉氏のような
最前線で頑張ってる人たちには、喧嘩を売らないな。
敬意を持ってるんじゃなくて、単純に勝負にならないからだと思うけど。
492名無したちの午後:2011/01/26(水) 07:28:01 ID:SLQPxR870
しかし、DIgの「若者の草食化?」聴いて思ったが、
「エロ情報が野放しだ=衝動が溜まって性犯罪が増えてけしからん
エロ情報が野放しだ=そんなんで発散するから少子化するけしからん」
一体、どっちやねんw
493名無したちの午後:2011/01/26(水) 07:56:24 ID:YDA3E2iW0
何も考えてない思いつきで言ってるだけさ

敵を過大評価する将は悲劇だが、
それをのちに知る人間にとっては喜劇である。
戦史を読めば解るが両軍とも過大評価や過小評価の繰り返しだ
494名無したちの午後:2011/01/26(水) 07:57:31 ID:kOvi9KypO
朝のニュースまとめ
小児性愛者の逆上
ネットで児ポが蔓延し悪影響が出始めた
漫画もかなり読んでいたらしい
アニメ文化を見直す必要がある
押収品はおそらくアダルトアニメや漫画、ゲーム

これはもう規制強化するしかないだろ。今規制反対するのはこういった犯罪者の味方をするということだ
495名無したちの午後:2011/01/26(水) 08:02:47 ID:SLQPxR870
>>494
山椒の以外は
496名無したちの午後:2011/01/26(水) 08:04:14 ID:SLQPxR870
>>494
つまんねえな、0点w
497名無したちの午後:2011/01/26(水) 08:16:25 ID:2TvDhHS30
責任転嫁もう秋田
498名無したちの午後:2011/01/26(水) 08:16:41 ID:Q9/SCrFX0
ネットのせいで犯罪が増えたから匿名掲示板も規制するしかない
政治家や警察の皆さんも、2ちゃんねるを規制するべき、と常々思っている

これはもう規制強化するしかないだろ。今規制反対するのはこういった犯罪者の味方をするということだ

みたいな
499名無したちの午後:2011/01/26(水) 08:21:09 ID:SLQPxR870
というか、犯人の性癖や押収されたDVDの内容とかほとんど情報出てねえよw
500名無したちの午後:2011/01/26(水) 08:22:54 ID:lVYsraB50
ニュース番組だけだったんじゃね?
501名無したちの午後:2011/01/26(水) 08:24:00 ID:h2AxLS3L0
捏造してまで二次を悪者にしようとしているのか
だから冤罪がどうこう言われるんだよ
502名無したちの午後:2011/01/26(水) 08:29:11 ID:SLQPxR870
フジは普通に報道
現在テレ朝で取り上げ中
503名無したちの午後:2011/01/26(水) 08:35:51 ID:fAJiz2uT0
>>494の報道って何処の局?
それとも>>494の脳内ソース?

それはそうと、ヤフートップにTAF出展四割減の記事が出てるな。
504名無したちの午後:2011/01/26(水) 08:35:58 ID:z5uIvI3Q0
また「ここに10万人の宮崎勤が!」とか言うつもりかなぁ。
505名無したちの午後:2011/01/26(水) 08:37:23 ID:5ETwkRwRO
【山口】宇部市の女児切りつけ事件で、県警が近所に住んでいる23歳男を逮捕[01/25]
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1295947191/767
767 名無しさん@十一周年 2011/01/26(水) 07:50:16 ID:P937YI1x0
朝のニュースで
小児性愛者が〜
ネットで児ポが蔓延した悪影響が〜
とか言ってたけど
そういう事件なの?
506名無したちの午後:2011/01/26(水) 08:39:14 ID:Q9/SCrFX0
テレビ朝日、鳥越さんはわりとまともな意見だったな。
507名無したちの午後:2011/01/26(水) 08:41:07 ID:SLQPxR870
テレ朝も普通だった
505のも特にソースなし
508名無したちの午後:2011/01/26(水) 08:43:19 ID:z5uIvI3Q0
>>505
警察の自白強要も多いからねぇ。
509名無したちの午後:2011/01/26(水) 08:49:11 ID:VCCkXBpS0
「小児性愛者から子供を守る必要がある!」で
「その為には、『子供』がそのような猥褻な漫画を読めないようにする」

ってなんかおかしくないか?

ようするにそれって
「犯罪を増えるのは推理小説を読んで影響を受けたせいである。
 よって 推理小説を規制して、
 被害にあう危険性がある者たちが推理小説を読めないようにすれば
 犯罪を防げる」

と言っているのと同じじゃないのか?
510名無したちの午後:2011/01/26(水) 08:51:30 ID:8iQY0asU0
多分「子供」がそういう漫画を読みまくってると小児性愛者になると思ってるんじゃないか?
そんでそういう人らは小児性愛者は病気だからぜったい治らないって言うんだ
???だよね
511名無したちの午後:2011/01/26(水) 08:51:31 ID:QoBgshZr0
>>503
しかもあれ現時点で4割だろ?
まだこれから拒否る所が増える可能性もかなりあるな
512名無したちの午後:2011/01/26(水) 08:52:34 ID:aSOxbq9cP
まあ詳細出るまでどうなるもんでもない、保留だ保留。
それよりも大事なのはACEの方だ、少なくとも10社会はハシゴ外すなよ。
513名無したちの午後:2011/01/26(水) 08:58:08 ID:fAJiz2uT0
>>511
それはわからんが、四割というのは企業数で単純に計算した話であり
> 実行委は「10社会の不参加が撤回されなければ、パブリックデー
> (一般来場日)の出展は厳しいとの声が参加社から出ている」としている。
こんな話もあるから、パブリックデーに出ないところ考えたら四割では済まないのでは。
514名無したちの午後:2011/01/26(水) 09:01:33 ID:T7J0fQgf0
>>504
誰も言っていない>十万人の宮崎勤

犯罪学を語る上では心理学ばかり強調されがちですが、実際のところは歴史学や社会学も
ないとあかんのです。いずれもシステムの変化が何らかの形で起こる、それが人間の生活や
価値観にどれだけの影響を与えるのか、そこまで突っ込んだ解釈が出来る人は少ないです。
話が変わりますが親殺しが起きやすいのは先進国、上級中流階級の家庭である。それは何故か?
歴史学と社会学を考えれば、すぐ出せます。この国でここまでやったか、と。

出かけてきますが、お客さんが来ても餌与えちゃあいけませんぜ。そんな時間はない
515名無したちの午後:2011/01/26(水) 09:07:06 ID:IRQsMe6j0
犯罪犯した人の責任転嫁に社会全体が付き合ってる
規制派の好きな強力効果論を出すならば
子供は責任転嫁を学ぶ
516名無したちの午後:2011/01/26(水) 09:07:48 ID:fBjTu8oG0
>>509
相変わらず規制派の論理構成はデタラメにもほどがあるが、どうも
論理が破綻しているのを承知で、わざと繰り返しバンザイ突撃してきているように思う。
それでこちらが消耗するのを狙っているんだろう。

>>487
いい指摘なんだけど、リンク先の新聞記事がリンク切れなのが惜しいな。
まあ警察白書や犯罪白書が大元のソースらしいから、大元に当たればよいのだろうが。
517名無したちの午後:2011/01/26(水) 09:10:28 ID:fBjTu8oG0
>>511 >>513
東京新聞は「出展規模は昨年の八割にとどまる見通し」とか報じてるんだが
要はこれだと二割減ってことだよね。
これは何から算出した数字なんだろう?
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2011012690070656.html
518名無したちの午後:2011/01/26(水) 09:11:27 ID:VCCkXBpS0
そもそも子供が小児性愛漫画を読んでいる事実ってどこからlきたんだ?
まさか「漫画は子供が読むものだから 当然そのようなものも子供が読んでいる」とか言うんじゃないだろうな?
519名無したちの午後:2011/01/26(水) 09:13:16 ID:IRQsMe6j0
心神喪失状態にしてもそうだ
犯罪や自殺は良くない
心身喪失してしまうと犯罪や自殺をする可能性が上がる
→心身喪失しないようにしよう
これが本来の役割だったはずなのに
心身喪失したならしょうがないよね、これは違う、そして社会はなぜかその風潮だ
520名無したちの午後:2011/01/26(水) 09:13:48 ID:5ETwkRwRO
そもそも小児性愛者を犯罪者扱いする時点から間違いなんだけどね

Ceron.jp - 小児性犯罪者と小児性愛者は違う
http://ceron.jp/url/ameblo.jp/tounomiya/entry-10571748543.html
521名無したちの午後:2011/01/26(水) 09:13:54 ID:fAJiz2uT0
>>517
小間で見た場合そうなるらしい。
4割は企業数での概算。
522名無したちの午後:2011/01/26(水) 09:14:51 ID:ZZKFmkpRO
新潟“州”構想か...
ひょっとしたら本当に我が故郷新潟が最後の二次元のパラダイスになりそうだな。実現する可能性は百分の一もないが。
523名無したちの午後:2011/01/26(水) 09:16:10 ID:IRQsMe6j0
>>520
相手を慮るか、身勝手か
この二つを混同するとかありえないんだがなぁ普通
524名無したちの午後:2011/01/26(水) 09:16:36 ID:U5sx1DSNO
>>504
この辺とか
tp://d.hatena.ne.jp/Moominwalk/20100809/p1
525名無したちの午後:2011/01/26(水) 09:19:23 ID:IRQsMe6j0
そもそも現実と幻想を混同しているなら
現実に対しても幻想に対しても身勝手に振舞うだろうに・・・
欲の発散に関して二次元相手に身勝手で、現実相手に無関心ならば、被害でないだろ・・・
二次元>三次元なんだよ、その点では
526名無したちの午後:2011/01/26(水) 09:26:33 ID:z5uIvI3Q0
近親相姦の内訳はこうなっているらしい

父親×娘:80%
父親×息子:9%
母親×娘:8・5%
母親×息子:3・5%
527名無したちの午後:2011/01/26(水) 09:32:15 ID:IRQsMe6j0
>>526
単に強者が弱者をいたぶりたい思考=現規制派と同じ思考だなそれ・・・
そして宮崎勉でもなんでもいいけど
特定のメディアに触れてその嗜好に染まるのか
そういう嗜好があったからそのメディアを収集するのかは
いまだ結論出てないぞ・・・
てか俺自身いまさら趣味嗜好が変わると思わんのだが・・・
528名無したちの午後:2011/01/26(水) 09:49:09 ID:YDA3E2iW0
>>526
>父親×息子
世間とは広いな

山口県の事件はNHKで見る限りでは
犯行否認 検察庁へ 少女は何時もの通学路とは違う場所で発見 容疑者は否認している

山口県は北部九州つまり福岡佐賀長崎山口のエリアになる
NHKに12年前に聞いたら、そう言う風になってるらしい(特に地震災害や気象警報は福岡と一体だ。

よってガセ
529名無したちの午後:2011/01/26(水) 09:50:01 ID:DWwVN04u0
国民番号制:低所得者の負担軽減策も 消費増税時に
ttp://mainichi.jp/photo/archive/news/2010/12/03/20101204k0000m020113000c.html?inb=yt

>>消費税を増税した際の低所得者の負担軽減策に使うことも想定しており、
>>番号制度導入を前提に税や社会保障の抜本改革議論を進める方針だ。

>>政府は、低所得者ほど負担感が増す消費税の逆進性対策にも活用する方針だ。
>>例えば、消費税増税の際には所得税の控除制度を見直し、所得税を支払っておらず控除が受けられない低所得者には、
>>現金を給付する「給付付き税額控除」の導入を検討する。

共通番号制度の使用用途を消費税増税の逆進性対策に利用するのは反対
誰が何を買ったのかとか、民間同士の契約とかをわかるようにするのは
憲法のプライバシーの侵害であり、思想・良心の自由にも反する
貧困層に配慮したという事を前面にだしているが、その仮面の奥の顔は
国民監視を狙っているとしか思えない
530名無したちの午後:2011/01/26(水) 09:58:54 ID:5ETwkRwRO
母親×娘のほうが母親×息子より多いのがなんとも
531名無したちの午後:2011/01/26(水) 10:00:26 ID:YDA3E2iW0
>>526
ああ、父親×娘と言う例は多いね
ワシが付き合った女性の中で三名がそう言う過去をお持ちだった
そして、何の方も中流以上の家の娘さんだった
むしろ、素封家レベルかな なんと言うか、江戸明治の頃の感じだな。

ああ、断ったよ 何も男性に強い不信があるが、
実際はそれはあまり表にでない
ただし、SEXを極端に忌諱するねえ
出来て自分の娘を抱いてあやす程度が精一杯だった。
彼女ら性被害者が現実にトラウマとして抱えてるのは
SEXへの恐怖だ、具体的には、その時味わった恐怖と入り混じりながら感じた性的快感と連関している
つまり、SEXをして気持ちがそう言う受け入れる段階でフラッシュバックするとのこと
ある一人には参ったねえ。

とにかく>514の話しは慧眼だ。
532名無したちの午後:2011/01/26(水) 10:02:12 ID:YDA3E2iW0
>>529
税制の背番号制には留保付きで賛成だよ
ジジイ共のカネを引っ張り出せる
533名無したちの午後:2011/01/26(水) 10:05:31 ID:HRGCAG7v0
宮城知事の性犯罪前歴者監視案 首長からも異論渦巻く
ttp://www.kahoku.co.jp/news/2011/01/20110126t11020.htm

GPSのことしか触れてないが一応
534名無したちの午後:2011/01/26(水) 10:06:26 ID:YDA3E2iW0
大体、背番号言う連中ののコアは
背番号制よりも直接警察とリンクする
運転免許には意義を唱えない

アレはご丁寧に住所氏名と本籍まで警察と国家公安委員会に出してるようなもんだ
背番号制反対のコアには所謂溜め込んでる層が多いね
ワシも背番号制になると困る 何故か財産収入がガラス張りになるからだ
535名無したちの午後:2011/01/26(水) 10:07:12 ID:Slea3EKZ0
河村市長、大村知事誕生後は中京都ができそうだな
勝手に宣言するだけだが ありえるから名古屋はおそがいのだわ
536名無したちの午後:2011/01/26(水) 10:09:05 ID:DWwVN04u0
>>532
使用用途に問題がある
消費税は客が直接行政に税金を払うわけじゃないし、誰が何を購入したか判明するのは
>>529に書いてある通りの懸念がある

あくまで使用用途は行政と民間のやり取りのみに限定し、
民間同士にやり取り(客の情報)まで行政に収集させるのは反対
537名無したちの午後:2011/01/26(水) 10:10:28 ID:qSA7BbVf0
>財産収入がガラス張りになるからだ
なにか問題が?
538名無したちの午後:2011/01/26(水) 10:12:38 ID:YDA3E2iW0
>>533
全国知事会の会合もありうるかねえ。
福岡は物理的に不可能<GPS
大騒ぎになるよ 人権とかいう自治体の看板が
至るところにある こっちの人権団体さんは
東京大阪のユルイ連中じゃあねえ
下手すりゃ選挙にも影響する
政治の介入を極端に嫌うからね
539名無したちの午後:2011/01/26(水) 10:12:45 ID:qSA7BbVf0
>ジジイ共のカネを引っ張り出せる
その理屈はわからんな
脱税し難くはなるけど
540名無したちの午後:2011/01/26(水) 10:14:01 ID:Slea3EKZ0
背番号制度、死刑の肯定、GPS,児童ポルノ法、検閲の条例
俺達の社会の質は随分ダメダメ君になったものだ
これからも落ちまくるな 諦めた
541名無したちの午後:2011/01/26(水) 10:15:14 ID:YDA3E2iW0
>>536
その懸念を商売で税務署で言ってみな
屁理屈だよ 却下 ワシの留保とはそ言う使い古されたものじゃ無い
542名無したちの午後:2011/01/26(水) 10:15:31 ID:DWwVN04u0
>>536
訂正

民間同士のやり取り(客の情報)まで行政に収集させるのは反対
543名無したちの午後:2011/01/26(水) 10:17:18 ID:DWwVN04u0
>>541
客の情報を行政に渡すな
と言っている
544名無したちの午後:2011/01/26(水) 10:17:27 ID:YDA3E2iW0
>>537
税務署の悲願は捕捉出来ない財産の捕捉と徴税だ
言うだろう金は金持ちから取れと
個人も今や確定申告する時代だ
これで分からなきゃ知らんわ
545名無したちの午後:2011/01/26(水) 10:17:37 ID:tcfe/Tv8O
>>537
まず消費税が西欧みたいに複数税制にできないのは
西欧のようにインボイス式にして複数税制に対応できるようにすると
帳簿がガラス張りになってしまうから中小を中心に大反対が起こるからだw
546名無したちの午後:2011/01/26(水) 10:19:15 ID:YDA3E2iW0
>>539
脱税はほぼ無理
更に聖域が消える 個人で取るんだ
種目標は宗教団体の個人さ
その個人財産を狙ってるのさ
547名無したちの午後:2011/01/26(水) 10:20:01 ID:HRGCAG7v0
548名無したちの午後:2011/01/26(水) 10:20:19 ID:YDA3E2iW0
>>542
それは記事ではなく、一個人の感想と懸念だろ
しつこいぞ
549名無したちの午後:2011/01/26(水) 10:21:22 ID:qSA7BbVf0
>>544
>捕捉出来ない財産の捕捉と徴税
いいことでは?
550名無したちの午後:2011/01/26(水) 10:22:33 ID:qSA7BbVf0
コテが紛れ込んでる?w
551名無したちの午後:2011/01/26(水) 10:23:14 ID:YDA3E2iW0
>>545
そそ、故に543の様な連中を騒がせて潰して来た
>>549
良いことだろ?ただし、留保付きで協議し議論して欲しいねえ
552名無したちの午後:2011/01/26(水) 10:23:39 ID:qSA7BbVf0
>帳簿がガラス張りになってしまう
ますますいいじゃんw
553名無したちの午後:2011/01/26(水) 10:24:36 ID:YDA3E2iW0
(本音としちゃ菅岡田のミンスなんぞで通してたまるか)
554名無したちの午後:2011/01/26(水) 10:25:20 ID:IRQsMe6j0
人で判断するんじゃなくて人の行動で判断すべきなんだけど
なぜか人で判断することが多い今日この頃・・・
555名無したちの午後:2011/01/26(水) 10:25:32 ID:DWwVN04u0
>>548
>>536に書いた内容でタイプミスがあったから書いた

民間同士 「の」 やり取り(客の情報)まで行政に収集させるのは反対

>>536は「」の中が「に」になってた
556名無したちの午後:2011/01/26(水) 10:27:39 ID:Slea3EKZ0
法律が万能で信用でき過ぎると過信する世の中をなんとかしてね
557名無したちの午後:2011/01/26(水) 10:27:50 ID:YDA3E2iW0
>>552
反対する理由は、もう無いよ
むしろ、ベーシックインカムとかの土台ができる
それと役所には既に個人個人の財務は20年ほど前にデータベース化されてる
だからこそ印字された税金払えとという用紙が出てくる訳さ
その現実無視して背番号制とはお笑いだ
558名無したちの午後:2011/01/26(水) 10:30:27 ID:qSA7BbVf0
>>557
そのデータベース化からもれてる部分を把握するための背番号制だろ
559名無したちの午後:2011/01/26(水) 10:30:53 ID:ZBd99rgA0
アニメフェアの事がコピペブログやらにも取り上げられ始めたな。
情報が拡散してくれるのは良いけど、やっぱり不買とか抗議しまくろうとか言ってるのがいるな。
絶望するのも先走りすぎるのも勝手だけど周りにも強制しなくてもいいだろうに
560名無したちの午後:2011/01/26(水) 10:31:53 ID:YDA3E2iW0
何の為の年末調整だ

まあ今の民主はなにしでかすか分からんから
詳細出るまで様子見だ
酷吏が多い政権だねえ
561名無したちの午後:2011/01/26(水) 10:32:28 ID:DWwVN04u0
>>551
「事業者」の「事業内容」とか「儲け」の情報を収集するのは当然かとは思う
ただ、個人的購入(物だったりサービスだったり)等々客の情報まで行政に渡すのは反対
と言っているのだ
消費税を支払うのは客ではあるがそれは民間の事業者に対しての話であり
行政の消費税を払うのは事業者なのだから客の情報まで渡す必要はない
562名無したちの午後:2011/01/26(水) 10:33:47 ID:eWxQY8IcO
>>545
中小が反対するとすれば事務の煩雑化
マンパワー不足で作業点数増えるならな
節税はしても脱税なんかするかよ
なめんな
ガラス張りでも問題などあるかボケ
563名無したちの午後:2011/01/26(水) 10:33:49 ID:Slea3EKZ0
JR宝塚線脱線事故で検察の作文がまた露呈したぜ
意に沿わない内容にもかかわらず調書に署名したといい、「『(検察官から)みんなが言っている。参考程度のこと』と言われたので判子を
押してしまった」と述べた。
564名無したちの午後:2011/01/26(水) 10:34:12 ID:YDA3E2iW0
>>561
頑張って反対してくれたまへ
ワシらが助かる 貧民はそのままだ
565名無したちの午後:2011/01/26(水) 10:34:34 ID:SLQPxR870
>>560
つか、最近、自民のガッキーと言ってること代わらんようなw>菅
566名無したちの午後:2011/01/26(水) 10:35:28 ID:qSA7BbVf0
>>562
だなw

>>564
なんで名無しなの?
567名無したちの午後:2011/01/26(水) 10:35:56 ID:DWwVN04u0
>>564
つか、もっと言うとだな、消費税「増税」自体反対なんだけどね
568名無したちの午後:2011/01/26(水) 10:36:39 ID:IRQsMe6j0
家計感覚で国の財政運用するようなやつはすべて信用ならん
569名無したちの午後:2011/01/26(水) 10:36:46 ID:YDA3E2iW0
>>563
検察側が連続的な警告に耳を傾ければいいがのぅ
それでも暴走するなら、恐らく東京地検がターゲットにになるだろうねえ
あそこだって疑惑のデパートメントだしねえ
570イモー虫:2011/01/26(水) 10:36:53 ID:8vvIZxPgO
>>550
http://unkar.org/r/erog/1292239206/913
>109は自演は2ちゃんの華とかいうようなこといってたわ


マッチポンプのパラダイスですから。
おそらく合憲くんが良い例ですね。
571名無したちの午後:2011/01/26(水) 10:39:10 ID:YDA3E2iW0
>>567
消費税は留保付きで賛成だよ
除外で食料品薬等は消費税は撤廃
従来型の物品税に戻せだ(もっと過激だぜワシは
572名無したちの午後:2011/01/26(水) 10:39:12 ID:IRQsMe6j0
情報が氾濫しているからこその2chだしの
だからこそ個々人の判断能力が上がる、って面もある
だまされても自己責任
けどマナーは存在する、まぁ縮図か・・・
573名無したちの午後:2011/01/26(水) 10:41:55 ID:YDA3E2iW0
車検も廃止 重量税も廃止 車の動産化
石油の雛壇の税を廃止
その上で消費税を上げるのなら議論もありだが
一律と言うなら反対だねえ
574名無したちの午後:2011/01/26(水) 10:41:56 ID:qSA7BbVf0
>>564氏は自分の発言の重大さに気が付いてないんでしょうなw
575名無したちの午後:2011/01/26(水) 10:44:36 ID:YDA3E2iW0
ワシは今iPhoneだからIDでの判別が不能だ
つか、この程度でPCに火を入れ無いだけ
576名無したちの午後:2011/01/26(水) 10:45:46 ID:DWwVN04u0
民間同士のやり取りにおいて
需要側の情報を行政に渡す事の危険さを理解出来てない人が居るのが不思議だ

儲け側に対する情報収集は当然ではあるが
577名無したちの午後:2011/01/26(水) 10:46:35 ID:YDA3E2iW0
ヴィクトリカ萌え〜
578名無したちの午後:2011/01/26(水) 10:47:57 ID:Slea3EKZ0
>>569
相撲部屋も官僚も自己浄化なんて無理なんだよ
検察はこの世の終わりまでやると思う 検察解体以外に道は無い
とはい無理な気がするのでこの国が終わるのを待ちましょう もうすぐです
579名無したちの午後:2011/01/26(水) 10:50:54 ID:YDA3E2iW0
>>578
いやあ、国家の財政デフォルトは待ってる
しかし、日本は何度もデフォルトをやった
しかし、国家(西欧のいう国家とは違う)は存続して来たからなあ

預金封鎖がくるならタンス預金が増える
580名無したちの午後:2011/01/26(水) 10:52:09 ID:IRQsMe6j0
日本は支配者や体制が滅びても文化が存続する世界的にも奇異な国だからな・・・
581名無したちの午後:2011/01/26(水) 10:55:53 ID:tcfe/Tv8O
>>575
(´―`).。о(iphoneのID末尾はiの筈なんだがなあ・・・)
582イモー虫:2011/01/26(水) 10:57:18 ID:8vvIZxPgO
>>581
ホラ吹きのパラダイスですから(笑)
583名無したちの午後:2011/01/26(水) 10:58:53 ID:IRQsMe6j0
ちなみにiPhoneだと↓
584580:2011/01/26(水) 10:59:00 ID:JZGF00Wwi
ちなみにiPhone
585名無したちの午後:2011/01/26(水) 11:00:59 ID:IRQsMe6j0
ただしiPhoneで自宅無線LAN経由だと
末尾が0になる
何で判別不能
586名無したちの午後:2011/01/26(水) 11:15:11 ID:qSA7BbVf0
背番号制に反対する理由はいろいろあるだろうが
>ワシらが助かる 貧民はそのままだ
これは脱税してると吐いてる
大言とワキの甘さのギャップはゆとり故か
587名無したちの午後:2011/01/26(水) 11:17:33 ID:mUsdJ1eNO
エロの次は暴力だな
北米ワンピみたいにガチガチ規制の流れに
588名無したちの午後:2011/01/26(水) 11:18:28 ID:qSA7BbVf0
>>580
天皇制は世界に類のないユニークなシステムだからね
シナとか王朝が変わると何百年前の墓や石碑の文字でも削るお国柄
589名無したちの午後:2011/01/26(水) 11:18:30 ID:SLQPxR870
>>586
エスパー?w
590名無したちの午後:2011/01/26(水) 11:19:20 ID:IRQsMe6j0
ニコニコ動画になりますが
日本とアメリカで放送されているワンピースの比較をあげておきます
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1085816
拳銃はすべておもちゃなどに置き換え
タバコはキャンディーに
矢は吸盤つきのおもちゃに
キセルは消滅
どんな服を着ても胸の谷間は存在せず
銃弾は刺さらず、刀は切れず
銃口は人に向けるのが禁じられ
殴るこぶしは一切あたらない
そんなワンピースをお楽しみください
※一応現在は別会社政策の原作をある程度再現したものが流れたらしい
そっちの情報は手元にない
591名無したちの午後:2011/01/26(水) 11:20:14 ID:qSA7BbVf0
グロ規制くるだろうな
エロ規制へのアンチテーゼのつもりかしらんが最近のアニメは浅薄に調子に乗りすぎw
592名無したちの午後:2011/01/26(水) 11:21:17 ID:qSA7BbVf0
>>589
高度に発達した科学は魔法と区別がつかない
593名無したちの午後:2011/01/26(水) 11:25:08 ID:Slea3EKZ0
>>591
イチャモンは幾らでもあげれるよ
壁や床のでかい広告、痛車、なんでもとにかく目に付けたら悪者
忘れてるみたいだが俺が子供の頃は夜10時過ぎたらおっぱいがでかいのTVで見れた
規制派はこれがよく無いと一々絵や写真や事件の実例を挙げたがるが

そんなにいやならお一人で南極にでも行けば?
594名無したちの午後:2011/01/26(水) 11:27:17 ID:pL0QMGKr0
やりすぎ論は吐き気がする
595名無したちの午後:2011/01/26(水) 11:28:56 ID:5ETwkRwRO
日本のワンピアニメもこないだの白髭といい、ゼフの足といい、改変酷いけどな。
エースの回想でシャンクスの腕が再生してて描き間違えとか言われてたが、
本気で腕失ってないことになってるんじゃないかと心配だわ。
596名無したちの午後:2011/01/26(水) 11:32:19 ID:IRQsMe6j0
たしかCERO基準だと身体損失はなぜかR15
障害者差別ですん
597名無したちの午後:2011/01/26(水) 11:33:37 ID:qSA7BbVf0
まどか☆マギカ
598名無したちの午後:2011/01/26(水) 11:35:51 ID:Slea3EKZ0
>>597
AT−Xでひだまりやってるが
ポスターにベホイミちゃん(ぱにぽみ)があったなあ
そうか、まどマギは作者昔からの構想か
599名無したちの午後:2011/01/26(水) 11:36:44 ID:pL0QMGKr0
ニトロの村正とかダルマ化されたシーンをぼかして書いていたしな
体験版では絵もあったのに
600名無したちの午後:2011/01/26(水) 11:41:19 ID:z5uIvI3Q0
まるで軍隊みたいだな

民主党、所属議員の委員会活動を評価する「考課表」導入を検討 小沢派けん制が狙いか
http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00191811.html

民主党が党所属国会議員の委員会活動について、
出席回数や質問内容などをもとに評価する「考課表」の導入を検討していることがわかった。

民主党関係者によると、民主党執行部は、所属議員の委員会への出席回数、
質問回数や質問内容などを評価する「考課表」を新たに導入することを検討している。

委員会の審議で、政府や党の方針と異なる主張を繰り返す議員は評価されず、
場合によっては、委員を交代させることなどを想定しているという。
「考課表」の導入は、執行部の方針に批判的な小沢元代表に近い議員らをけん制する狙いがあるものとみられる。
(01/25 06:19)
601名無したちの午後:2011/01/26(水) 11:47:04 ID:Slea3EKZ0
本来は議員の考えが一番大切なんだよな。
当然、それで投票するわけだし。
ところがJ-自民が党議拘束なんて国会から市会議員まで首絞めてしまうから
規制党としてまったく自民はダメと言う事になってるんだがな。
自民は返り咲いて一党独裁になるまで規制党であり続けるだろうから
それまでは敵にせざるおえない。残念だが。
602名無したちの午後:2011/01/26(水) 11:51:48 ID:IRQsMe6j0
政党ごとにたとえばABCD案があって
政党1:××○○
政党2:×○○×って状態おおすぎ
政策ごとに投票したいもんだ・・・
603名無したちの午後:2011/01/26(水) 11:56:42 ID:Slea3EKZ0
>>602
だが東京条例事件ではそれが民主の裏切りで
俺達の手紙作戦が潰された。

障害者には内部障害もいる事を忘れているか演出がまったく無い世界なんて
これも差別ではないか?
604世襲 ◆SesyuuTgng :2011/01/26(水) 11:57:24 ID:46xrGD7y0
またイモの無知が晒されたか
605名無したちの午後:2011/01/26(水) 12:00:32 ID:DWwVN04u0
>>600
>>委員会の審議で、政府や党の方針と異なる主張を繰り返す議員は評価されず、
>>場合によっては、委員を交代させることなどを想定しているという。

これやったら民主党は空中分解すると思う
元々綱領のない政党であるわけだし、みんなバラバラなのを
選挙で勝つために「党」として集まった印象もあるし
606名無したちの午後:2011/01/26(水) 12:03:27 ID:HtTYomAu0
>>590
それなりに漫画・アニメ見たりするけど規制派って人にこれ見せても
きっと『日本ではここまでひどいことにはならない』って言うんだろうな
607イモー虫:2011/01/26(水) 12:06:37 ID:8vvIZxPgO
>>604
ホラ吹き蟻地獄(笑)
608名無したちの午後:2011/01/26(水) 12:10:02 ID:qSA7BbVf0
無知はある程度しかたないが頭そのものがトロいヤツが多いな
アメリカがやってることは向こうの勝手だし文句があるなら製作会社に言えよw
製作会社は遊びでやってるんじゃないから要望があればそっちになびくだけだ
609名無したちの午後:2011/01/26(水) 12:13:46 ID:oaZe391u0
>>607
人のこと言えたタマか
610イモー虫:2011/01/26(水) 12:17:05 ID:8vvIZxPgO
>>609
具体的に頼む。
611世襲@iPhone:2011/01/26(水) 12:20:29 ID:dlcfy193P
これからはムチー虫と名乗るがよかろう
612名無したちの午後:2011/01/26(水) 12:20:56 ID:DX38bHQTO
具体的に頼むキリッwwwwwwwwwうぇwうぇwwwwうぇうぇww
613名無したちの午後:2011/01/26(水) 12:21:42 ID:DX38bHQTO
キムチー虫
614名無したちの午後:2011/01/26(水) 12:26:58 ID:yTZkmMFei
規制強化後犯罪増えたら規制撤廃ってんなら規制してもいい気もするがなw
あくまでも規制目的ですかは犯罪の抑止にしておけよ
615名無したちの午後:2011/01/26(水) 12:46:15 ID:qSA7BbVf0
イモ虫が無知かどうか知らんが論理的な破綻は比較的少ないなw
616イモー虫:2011/01/26(水) 12:47:21 ID:8vvIZxPgO
>>611
失っせろ!
失っせろ!
黒歴史常習犯♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄
 ч___ч
(  ´・ω・)
(._    )つ彡
(._    )
(._    )
(._    )
⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒
http://unkar.org/r/erog/1295412008/199
617名無したちの午後:2011/01/26(水) 12:47:59 ID:bz/R3UEe0
くだらない内輪揉めはやめてくれ
キチガイ規制派を利するだけだ
618名無したちの午後:2011/01/26(水) 12:48:21 ID:qSA7BbVf0
>>614
小中学生の万引きは増えるかもねw
619名無したちの午後:2011/01/26(水) 12:49:04 ID:U5sx1DSNO
>>529
つかその形だと、大企業が消費税払わずに済むんじゃねーのか?
620名無したちの午後:2011/01/26(水) 12:52:22 ID:HJvaP9M4O
カテゴリーJに犯罪者にGPS付けるのどう思うか聞くとあいつら困るだろうな。
東はGPS反対と言ったが
カテゴリーJは今のところシカトしてるな。
どういう反応するか注目だな。
621名無したちの午後:2011/01/26(水) 12:52:44 ID:U5sx1DSNO
>>614
犯罪増加→規制が緩かったようなので規制強化します。
犯罪減少→規制に効果があったので規制強化します。
622名無したちの午後:2011/01/26(水) 12:53:46 ID:wBdtaBdi0
このスレは何気に規制促進してほしいスレなんだなwって思うな
623名無したちの午後:2011/01/26(水) 12:57:07 ID:IqzEu98M0
>>606
オタクなのに規制派って、基本的に「生け贄論者」なんだろ。
624名無したちの午後:2011/01/26(水) 12:58:40 ID:tcfe/Tv8O
>>619
もともと最終消費者でない限り企業に消費税の負担は無いはずだが。
国内企業であれば先に負担した消費税を最終的に消費者に負担させるし、
輸出企業であれば先に負担した消費税は輸出戻し金として返ってくる訳だし。
625名無したちの午後:2011/01/26(水) 13:04:33 ID:wBdtaBdi0
>>623
というか単純にありえないからじゃね?
626名無したちの午後:2011/01/26(水) 13:13:08 ID://L6+DpW0
てか規制たってたんなるゾーニングだからここに書き込めるようなオタクは反対する理由はないだろ
子供がいるなら見せる見せないは自分で判断すればいいわけで
627名無したちの午後:2011/01/26(水) 13:13:29 ID:oaZe391u0
>>610
以前にも指摘した
同じことは二度もやらん
628名無したちの午後:2011/01/26(水) 13:16:21 ID://L6+DpW0
>同じことは二度もやらん
やってんじゃんw
629名無したちの午後:2011/01/26(水) 13:21:19 ID:HJvaP9M4O
>>622
ナイフで切られた後にやっぱり痛かったじゃ遅いだろ。
中古家電製品の規制で痛い目に会ったじゃないか。
常に規制派の出鼻をくじくのは外国の規制反対運動の基本。

630名無したちの午後:2011/01/26(水) 13:27:57 ID:HJvaP9M4O
昔はコンビニでペンギンクラブが買えたんだがな。
ゾーニングって見ない権利であって見せない権利じゃないぜ。

悪いが、規制派の言うゾーニングはもはやブロッキングだよ。
エロ本ブロッキング。
631名無したちの午後:2011/01/26(水) 13:39:24 ID:PqmnOSYYi
R18の範囲増加ではなく
PG18の新設ならここまでもめてないだろうがな
見る権利は見ない権利とセットであって
片方が欠けたらそれは義務となる
見せる権利見せない権利は両者とも知る権利を侵害する
632イモー虫:2011/01/26(水) 13:41:07 ID:8vvIZxPgO
>>627
具体的に抽出しないと伝わらねーよ?
633名無したちの午後:2011/01/26(水) 13:46:19 ID:7t97fkbz0
>>630
それが実質的な発禁になる以上ブロッキングだよね。

っていうか、誰かが強制的に見せにくるというのなら「見ない権利」を主張するのもわかるが、
実際、見たくない人に「強制的に見せる」なんてプレイをやらかすのは、規制派の役人が
世論誘導するときぐらいだったりするわけで。
634名無したちの午後:2011/01/26(水) 13:57:23 ID:PqmnOSYYi
区分陳列されており
青少年が過激な漫画であるという認識のもとで購入可能な状態
ってのにすら規制派は(ってか今回の条例は)反対なわけで
635名無したちの午後:2011/01/26(水) 14:01:54 ID:PqmnOSYYi
そもそも二次性徴後はエロスが心身の中でとぐろを巻いているのが普通なんだから
その時期に発散方法覚えてコントロールするのが普通だろ
性欲を覚えず、もしくはオナニーもせずにいる人間とか
個人的には不健全に見える
636名無したちの午後:2011/01/26(水) 14:07:22 ID:HJvaP9M4O
ゾーニングというからにはコンビニでエロ本の置き場を変えるところまでは我慢するが、
規制派のコンビニにエロ本が有るのが気に入らないという発言は許せんだろう。
完全に成人の権利を侵害してる。
カテゴリーJは反対派はゾーニングごときで騒いでるというが、
コンビニからエロ本を排除するのはもはやゾーニングと言わないっちゅうねん。

637名無したちの午後:2011/01/26(水) 14:09:45 ID:PqmnOSYYi
>>636
すでにコンビニには一切R18本はないんじゃなかったか?
あるのは過激な非R18本だけ
638名無したちの午後:2011/01/26(水) 14:13:58 ID:PqmnOSYYi
他の分野に関しては
普通とは凡庸として扱われているのにたいし
なぜか性にかんしては
普通を正常、健全と誤認する認識倒錯が起きている
639名無したちの午後:2011/01/26(水) 14:18:26 ID:PqmnOSYYi
あくまでも否定すべきは
レイプや望まない妊娠などの自、他人を傷つける行為であり
変態そのものには害はない

あと規制派は代償行為による欲求の解消を学んできてほしいね
暴力事件を誘発するからスポーツ禁止とは俺たちは言わない
640名無したちの午後:2011/01/26(水) 14:27:05 ID:PqmnOSYYi
さらに言うなら国営で格安の売春宿を経営すれば確実にレイプへるだろと思ってる
641名無したちの午後:2011/01/26(水) 14:33:54 ID:PZ1ve3MJ0
>>640
オランダでは、まあ自慢も含んでるだろうから差し引くべきだろうけど、こんな状況。
・性犯罪減少
・国の衛生管理により性病減少
・暴力団みたいなのが関与しなくなったんで売春婦の生活改善
・同、税収増
・同、暴力団の財源カット
・海外からの客も増えて税収増・外貨獲得
642名無したちの午後:2011/01/26(水) 14:34:27 ID:PqmnOSYYi
エロを悪にしちまったら
悪いことをしている自分はすでに悪人だから悪いことをしていいって言う
心理が働きやすいってのがここ最近の社会学心理学の見解だろ
教育するんだったら
二次性徴前後に
同意なし、格好悪い
ゴムなし、格好悪いってのを教えた方がまだましだが
そんときゃ理由も教えるべきだな
以上個人見解
643名無したちの午後:2011/01/26(水) 15:00:08 ID:PqmnOSYYi
正直いって今の性教育は役に立たん
644名無したちの午後:2011/01/26(水) 15:02:31 ID:8iQY0asU0
俺まだ大学生ですが
性教育って性器の名称教えてもらっただけでしたよ
645名無したちの午後:2011/01/26(水) 15:08:23 ID:HJvaP9M4O
カテゴリーJはコンビニからエロ本が排除されるのはコンビニが悪い、
規制派は悪くないというからな。
奴等えこひいきにもほどが有るぜ。
646名無したちの午後:2011/01/26(水) 15:10:30 ID:ZsoseU8i0
民主だけは許さない。都議会も国会も、だ。
647名無したちの午後:2011/01/26(水) 15:14:30 ID:cQIqLDcv0
>>642
>エロを悪にしちまったら
そこから間違ってる
誰もそんなことは言ってない
性教育の必要性にも誰も異論はない
648名無したちの午後:2011/01/26(水) 15:16:20 ID:cQIqLDcv0
別に成人がコンビニでエロ本を買えなくてもよくね?
649名無したちの午後:2011/01/26(水) 15:17:16 ID:ZsoseU8i0
>>648
そうだな。yourfilehostとかあるし
ネットでいくらでもエロあるのになんでエロ本買う人いるんだろ
650名無したちの午後:2011/01/26(水) 15:18:05 ID:cQIqLDcv0
>>646
数ヶ月前は一言でも民主に対して否定的批判的なこと言ったら規制派認定だったけどw
651名無したちの午後:2011/01/26(水) 15:21:05 ID:ZsoseU8i0
民主の駄目なところは、与党にしか出来ないことをしないこと
652名無したちの午後:2011/01/26(水) 15:23:26 ID:HJvaP9M4O
>>648
アダルトを一般と完全に分けると歯止めが効かなくなって、
社会全体としてはかえって危ないんだよ。
コンビニのエロ本とアダルトのエロ本は内容がかなり違う。
コンビニのエロ本は内容がソフトな和姦がほとんど。
653名無したちの午後:2011/01/26(水) 15:30:30 ID:cQIqLDcv0
完全に分けるとかそういう非現実的な極論を持ち出すから話が進まない
和姦だからソフトってのもヘンだし一般的な感覚でエロ本としてカテゴライズされるものは
コンビニ側の判断で最初から置かないようにすべきだったと思うけどね
654名無したちの午後:2011/01/26(水) 15:34:51 ID:y9AnHeT5O
水掛論だけどその一般感覚もどこに置かれるかにもよるなぁ。
コンビニに置くなってのが普通だったり、未成年が買えないからいいじゃんってのがあったりね。
655名無したちの午後:2011/01/26(水) 15:35:41 ID:ZVaGDa1o0
まーた見ない自由っすかあ
656名無したちの午後:2011/01/26(水) 15:38:27 ID:PqmnOSYYi
語ることが憚られるから
周囲に聞いたり、やったことを語り合ったりといったことができない
知識や行為が間違ってても訂正の機会がない

だが現状青少年のエロは悪扱いだろ
非行であり犯罪であり規制対象だ
657名無したちの午後:2011/01/26(水) 15:39:20 ID:Q9/SCrFX0
>>646
じゃあ、統一地方選で自民に投票するという愚を選ぶか。
民主党に今年勝ってもらわなきゃさらに強い規制がくるのは確実。
くだらない理想論を掲げて民主叩きしても、事態は好転しませんよ。
658名無したちの午後:2011/01/26(水) 15:39:56 ID:y9AnHeT5O
ついでにコンビニのエロ本もなんだかんだで需要あるから置いてるしねぇ。

トラックの運ちゃんや仕事の都合で自宅になかなか帰れない人達。

いくら残業あっても家に帰れる人達だとなかなか想像つかないけど、あれマジて便利なんよ
659名無したちの午後:2011/01/26(水) 15:40:27 ID:HJvaP9M4O
>>653
それだと子供が見てはいけない物をコンビニから全部排除しろとなるぜ。
酒、タバコ、薬品、アウトロー賛美雑誌、スポーツ新聞、食品、刃物、有価証券。
やろうと思えば全部排除できるんだぜ。
なぜみんなそれをやらないかって、他人の自由を尊重してるからだよ。
660名無したちの午後:2011/01/26(水) 15:40:56 ID:PqmnOSYYi
売れないものを置くほどコンビニは親切じゃないよ
661名無したちの午後:2011/01/26(水) 15:42:20 ID:ZsoseU8i0
>>657
該当者無しと書いて批判票を投じるつもり。
民主が勝っても強い規制はどうせ来るだろ。
詐欺師に二度騙されるのは本人が悪い。
もう民主党には期待しない。騙されない。
662名無したちの午後:2011/01/26(水) 15:45:12 ID:mC2QgQ3a0
>>661
それで得するのは公明だぜ・・・
自公民候補しか出ない選挙区だとか言うならどうしようもないが。
663名無したちの午後:2011/01/26(水) 15:45:22 ID:cQIqLDcv0
「見ない権利」つーか・・例えば一般週刊誌に陰毛ヌードとか普通に載ってるけど
あれを満員電車の中で開いたまま眺めるか?
眺めてるサラリーマンとかいたらどう?普通に気持ち悪いと思うけど

コンビニはろうにゃくにゃんにょ利用するから子供がエロ本のコーナーを
そばを通るだけでも違和感を感じるけどなあ
そうか、逆時間制限で21時以降のみ販売とかにすればいいかw
664名無したちの午後:2011/01/26(水) 15:47:14 ID:cQIqLDcv0
>>659
「(子供が)見てはいけないもの」と「(子供には)販売してはいけないもの」くらい区別しよう
665名無したちの午後:2011/01/26(水) 15:47:17 ID:PqmnOSYYi
民主でも自民でも規制されるとかんがえるならば
投票において両者の間でそこは論点になりえない
そして投票するときの判断基準に占める二次元規制の割合が高いとも限らない
理想的な政党も存在しない
そもそも二次規制の有無のみで投票先を決める訳ではない
よってここでどの政党にいれるのが二次規制回避のために有効かはかたれても
その人の投票先をもって規制派とみなすことはできない
666名無したちの午後:2011/01/26(水) 15:47:26 ID:Q9/SCrFX0
該当者無し、とか書いたら組織票の強い公明党が得をするだけだけどな。
政治家叩きが規制反対運動に役立つとはまったく思えないわ。
規制に反対している候補を探し出して票を投じることこそ規制緩和に繋がる。
667名無したちの午後:2011/01/26(水) 15:47:29 ID:y9AnHeT5O
白票は意志の放棄だけどそれは個人の自由だし、それに現状そうなっても仕方ない状況だよね。

管のアホは支持者の意見すら聞かないという独裁しいてるしあいつ辞めないと正直駄目だ
668名無したちの午後:2011/01/26(水) 15:49:38 ID:Q9/SCrFX0
>>667
白票するのはもちろん自由だけど、ここでそういうこと言われても議論の邪魔。
スレの主旨を考えれば、「なんとかして規制反対派を見つけて投票する」が最善策なんで。
669名無したちの午後:2011/01/26(水) 15:49:43 ID:cQIqLDcv0
選挙に備えて地元の代議士や候補になりそうな人にスタンスを確認しとけば?
670名無したちの午後:2011/01/26(水) 15:50:17 ID:ZsoseU8i0
政治家に公約を遵守するという前提が無い限り、選挙は投票する価値がない
投票率を下げることこそ我々の意思表示。
671名無したちの午後:2011/01/26(水) 15:50:51 ID:PqmnOSYYi
見てはいけないものなど存在しない
672名無したちの午後:2011/01/26(水) 15:52:21 ID:cQIqLDcv0
「投票しても無駄、何も変わらない」から投票しないのは正しいが、
「意思表示」したいなら投票しないのは愚の骨頂
673名無したちの午後:2011/01/26(水) 15:52:30 ID:PqmnOSYYi
だが投票に関して言うならば
現状政治家の最大の目標は票を得ることになっている
そのため投票しないものの意見は政治家にとって一切価値がない
674名無したちの午後:2011/01/26(水) 15:52:37 ID:DX38bHQTO
>>670はお客さんなんでスルー推奨
675名無したちの午後:2011/01/26(水) 15:52:39 ID:ZsoseU8i0
でも、ババアのヌードとかは見ない権利を主張したいぜ
676名無したちの午後:2011/01/26(水) 15:53:16 ID:Q9/SCrFX0
ID:ZsoseU8i0は創価学会員なんですね、わかります。

投票率を下げたら、政治家が、「誰も俺たちに注目してないし好き放題やってもバレないだろ」という考えを抱くことになる。
常に声を大にして「規制反対派に投票します」と主張し続けることが大切。
677名無したちの午後:2011/01/26(水) 15:53:22 ID:y9AnHeT5O
>>671

つ クトゥルー神話
678名無したちの午後:2011/01/26(水) 15:54:06 ID:cQIqLDcv0
その世界観はいいなw
エロを見る自分は存在しない
679名無したちの午後:2011/01/26(水) 15:54:43 ID:SmthT9r90
「若い人・オタは投票しない」から冷遇されるのだとしたら
投票しなきゃね
理想の投票先がなくても、最悪を避けることはしなくちゃ
680名無したちの午後:2011/01/26(水) 15:55:26 ID:Q9/SCrFX0
>>675
新條まゆみたいなババァのヌードは見たいだろ!

まぁ、荒らしに言ってもどうしようもないが。
681名無したちの午後:2011/01/26(水) 15:56:14 ID:PqmnOSYYi
見る権利見ない権利を最大限保持するならば
見ようと思えば見れる、見ようと思わなければ見ないですむ
この状況が求められる

今回は青少年の見る権利見ない権利を侵害している
そして侵害に足る理由がない
議論も研究もなされていない
一回アメリカみたいに2億ほどかけて検証したらどうだ?
きっと悪影響の根拠出ないどころか性犯罪に抑制的だぞ
682名無したちの午後:2011/01/26(水) 15:56:16 ID:mC2QgQ3a0
>>670
自己満足はさぞかし気持ちが良いだろう。
しかし白票・投票率低下は一番ヤバイ公明が躍進する、規制反対的に見れば下の下策。
その前に規制反対の候補をさがしたり、候補を説得する努力くらいしろ。地元民なら無下には出来ない。
それすらしないでもうダメだと言うのはお前のワガママでしかない。
683名無したちの午後:2011/01/26(水) 15:56:43 ID:cQIqLDcv0
>>673
だから直接現職や候補者に働きかけとくこと
票になりそうな匂いを振りまいとけw
684名無したちの午後:2011/01/26(水) 15:56:51 ID:DX38bHQTO
そういえば漆黒の話し聞かないな。タヒんだか
685名無したちの午後:2011/01/26(水) 15:57:32 ID:y9AnHeT5O
熟女物好きな俺に謝れ。

あ、だけど本物の老人物はマジ勘弁
686名無したちの午後:2011/01/26(水) 15:58:29 ID:cQIqLDcv0
見る権利などない
もちろん見ない権利もない
687名無したちの午後:2011/01/26(水) 15:59:35 ID:PqmnOSYYi
だが今回規制派は
青少年が興味をもって買うこと見ることを規制したい
だったら非行扱いにして青少年が読んだら青少年に罰則でいいだろと思うが
688名無したちの午後:2011/01/26(水) 15:59:54 ID:mC2QgQ3a0
>>684
在特会にでも合流して活動してたんじゃないの。知らないけど。
689名無したちの午後:2011/01/26(水) 15:59:57 ID:HJvaP9M4O
>>664
コンビニにエロ本を置かなくていいと言ったのはなぜよ?
矛盾してるぜ。
酒、タバコ、カミソリ、カッター、はどうよ。
690名無したちの午後:2011/01/26(水) 16:03:47 ID:Q9/SCrFX0
政治家にとって一番恐ろしいのは「投票してもらえないこと」だから、
俺たちが「規制反対派に投票します」と主張し続けるのは非常に効果的。
政治家は票を貰えなければ一般人に成り下がるんだから。
691名無したちの午後:2011/01/26(水) 16:06:10 ID:ZsoseU8i0
別に公明が勝とうか知ったこっちゃ無い。今より悪くなるわけ無い。
692名無したちの午後:2011/01/26(水) 16:06:11 ID:5ETwkRwRO
選挙といっても、宮城県知事みたいなのはどうすんの?
規制反対派スレ見ても規制派という情報はなく、公約とかにもあんな規制関連を掲げてなかった。
むしろ宮城・仙台アニメーショングランプリの委員長、選挙にBASARAを利用とか出てくる始末。
せいぜい日本ユニセフの顧問がヤバいくらいだが、
今回の規制が出たときもここでさえ最初は理解があるはずとか言われてただろう。
693名無したちの午後:2011/01/26(水) 16:07:02 ID:cQIqLDcv0
>>689
「酒、タバコ、カミソリ、カッター」が「見る権利」「見せない権利」の話と
どう関係するのか詳しく
694名無したちの午後:2011/01/26(水) 16:08:47 ID:cQIqLDcv0
>>690
それを政治家に直接言った方がいいよ
695名無したちの午後:2011/01/26(水) 16:08:48 ID:ZVaGDa1o0
>>693
あなたの理屈だと
酒も見たくないやつが多ければ見ない自由でコンビニ撤去できちゃうぜw
696名無したちの午後:2011/01/26(水) 16:09:08 ID:PqmnOSYYi
表紙が目に写った瞬間に悪影響うけるのか?
697名無したちの午後:2011/01/26(水) 16:09:14 ID:HJvaP9M4O
>>693
疲れるから答えない。
698名無したちの午後:2011/01/26(水) 16:10:56 ID:PqmnOSYYi
そもそも民主主義においては
集団的人権も
多数による少数の弾圧も発生しない、させないのが基本
699名無したちの午後:2011/01/26(水) 16:11:35 ID:cQIqLDcv0
>>695
どの「理屈」?
自分が見たくないのと子供に見せたくないは違うけど、なんにしても
そういうヤツ多くなればコンビニは撤去するなり販売方法を考えるだろうねw
700名無したちの午後:2011/01/26(水) 16:12:48 ID:HJvaP9M4O
>>695
その通り。俺も同意。
701名無したちの午後:2011/01/26(水) 16:13:30 ID:mC2QgQ3a0
>>691
>>682の主題は三行目までじゃなく四行目と五行目なんだが。
702名無したちの午後:2011/01/26(水) 16:13:35 ID:ZVaGDa1o0
>>699
子供に酒を見せたくない親がいれば同じじゃんw
703名無したちの午後:2011/01/26(水) 16:13:41 ID:cQIqLDcv0
>>698
かといって無制限の自由は無制限の不自由と同義
良識や常識さえ否定するなら社会を動かす指針はどこに?
704名無したちの午後:2011/01/26(水) 16:14:05 ID:PqmnOSYYi
>>699
コンビニが撤去するのは問題ない
コンビニはもうける必要があるため客のニーズに答えた方が得である
という判断を恐らくしている
今回はその辺りの判断をする権利ごと行政が規制をかけている
705名無したちの午後:2011/01/26(水) 16:15:55 ID:y9AnHeT5O
別に今に始まった話じゃないけど、不思議とどこかで見た流れにしょっちゅうなるよね
706名無したちの午後:2011/01/26(水) 16:16:10 ID:PqmnOSYYi
良識や常識は個々人のものであり、ひとつではないし、共有もされていない
何人たりとも規制されないことが憲法にて保証されている
707名無したちの午後:2011/01/26(水) 16:16:38 ID:cQIqLDcv0
>>702
問題は話の構造を理解してるかどうかだよw
708名無したちの午後:2011/01/26(水) 16:17:01 ID:ZVaGDa1o0
>>705
同じ奴だもん
今回も理論の補強は一切しないで初歩の初歩の初歩を難解に論じてくださるよw
709名無したちの午後:2011/01/26(水) 16:18:39 ID:cQIqLDcv0
>>704
だからこそ行政に介入を弾くためにも良識に基づいた自主的な判断(規制)って大事だと思うわけ
710名無したちの午後:2011/01/26(水) 16:19:10 ID:HJvaP9M4O
見る自由のことは消極的自由、見せない自由は積極的自由と定義されてる。
社会が積極的自由だらけになると消極的自由は失われるんだよ。

コンビニでエロ本見かけた人が排除しろと叫んだらそれが積極的自由。
711名無したちの午後:2011/01/26(水) 16:19:50 ID:ZVaGDa1o0
>>707
ぎゃははw逃げたw
712名無したちの午後:2011/01/26(水) 16:20:05 ID:cQIqLDcv0
>>706
良識や常識の延長に「憲法」があるんですよ
713名無したちの午後:2011/01/26(水) 16:20:08 ID:SLQPxR870
意図不明のうんこさんは放置
714名無したちの午後:2011/01/26(水) 16:27:49 ID:cQIqLDcv0
>>711
じゃ逃げないでねw
「子供に見せたくない(客体あり)」話をしてるのに「(酒も)見たくないやつ(主体のみ)」ときたから
話の基本的な構造を理解できていない可能性があると指摘したのですよ
715名無したちの午後:2011/01/26(水) 16:28:59 ID:cQIqLDcv0
>>710
>社会が積極的自由だらけになると消極的自由は失われるんだよ
ここがダメ、破綻
もっとガンバロウ
716名無したちの午後:2011/01/26(水) 16:33:41 ID:mC2QgQ3a0
ちょっと独り言を投下。
なんつーか、何かこう違う気がするんだよな。
何年前もの発言一つ二つや、アンケートの回答一つで、この議員は賛成だ反対だ言うのって。
「個人で見ろ」って話以前に、根気強く説得して話を通して(今回の東京はその余裕もなかったが)
最終的には規制反対に都合の良い議員を作る、と言う事も出来る。
リアルタイムで見たわけじゃないが、ぶっちゃけ社民党なんてそんな感じじゃなかったか?
電話一本で分かってくれなかったからって、その議員を規制派と断ずるには早い。

とか言ってる俺もそこまで積極的にやれてはないと思うが、
利権とか宗教が個人的に絡んでる議員でもない限り(公明は全員宗教だから論外だが)政治家は説得できるもんじゃないかと思った。
だから俺は表現規制に関して、政治に絶望することはない。かと言って希望も持ってない。
希望も絶望も、自分ではどうにもできない物に抱くものだから。

もしこのスレの住人が、全員、地元議員を説得できたら・・・と言うのは流石に夢物語だけどな。
717名無したちの午後:2011/01/26(水) 16:36:42 ID:PqmnOSYYi
倫理の延長線上に法があるわけではない
どちらも社会を安定させるためにツールにすぎない
そして自主規制は更なる規制を呼ぶ呼び水にしかならないのは今での経緯から推測される
とりあえずは>>2のまとめwikiをおすすめする
2hほどでそれなりの知識が入る
718名無したちの午後:2011/01/26(水) 16:38:50 ID:ZVaGDa1o0
>>714
はいはい。言葉足らずでごめんね
子供相手に考えたとき、見ない自由は親の見せたくない自由とセットだからね。
そこは当然の了解だと思っていたのさw
あなたの頭の鈍さを考慮してなかったよ申し訳ないw
719名無したちの午後:2011/01/26(水) 16:41:43 ID:cQIqLDcv0
>>716
バランスのとれたいい考え方だと思います

>>717
物言えば唇寒し冬の風
720名無したちの午後:2011/01/26(水) 16:46:03 ID:Q9/SCrFX0
>>716
まぁ、人間の意見はコロコロ変わるものだからね。
自民党に所属していたこともある早川忠孝さんも、「単純所持規制に反対してる奴なんて居るの?」っていう態度だったけど、
ネットでウィルスの危険性を知って、「単純所持規制したら冤罪増えそうだな」に変わったし。

共産党のしんぶん赤旗も以前は、規制よりの意見を載せてたね。
721名無したちの午後:2011/01/26(水) 16:46:21 ID:PqmnOSYYi
松尾芭蕉か
人の短所をいったあとはむなしい気分になること
転じて
余計なことを言うと災いを呼ぶこと
今回の発言には関係無さそうだが
あとは、白田教授のHPなんかもおすすめだ
専門家の意見ってやつ貴重だしね
722名無したちの午後:2011/01/26(水) 16:46:34 ID:cQIqLDcv0
>>718
がんばったようだがダメだねえw
「子供相手に考えた」からこそ「見ない」ではなく「見せない」と書くべきだったね
そもそも俺は相手がそれを分かってるどうかを「確認」しただけ
こうしていちいち相手のレベルに合わせるってかなり高度なテクニックなんだよw
723名無したちの午後:2011/01/26(水) 16:49:57 ID:PqmnOSYYi
権利に関して日本では
子供や大人、犯罪者や一般人の違いに関わりなく
同じものが与えられており、その主張には根拠が必要ない
これを阻害していいのは
国が法律で定める場合、もしくは
公共の福祉の概念によって個人間で権利の侵害が発生するとき
どちらも最小限の権利侵害が認められている
724名無したちの午後:2011/01/26(水) 16:51:01 ID:ZVaGDa1o0
>>722
クククwそっすかw御説法ありがたく頂戴いたしますw
さて、お互い確認がとれたところで…
「見せたくない親がいれば酒も規制可」
ここからなにが導き出されるでしょうか?w
725名無したちの午後:2011/01/26(水) 16:51:14 ID:UzwD3eli0
>>716
矯風会みたいなプロ儲と違ってこちとら社会人は自由時間ってのがねえんだよ

その限定された時間を使ってやりたくもないロビイングをするのには『何年前もの発言一つ二つや、
アンケートの回答一つで、この議員は賛成だ反対だ』と篩い分けて行動するしかねえんだよ

時間に余裕が無い限り、過去に規制に賛成する言動を取った議員なんか説得出来るわけねえ
俺はやらん。時間が無いので

君に任せた
726名無したちの午後:2011/01/26(水) 16:51:15 ID:LCieJFxV0
つーか公明、というか創価すら暴走してるのは一部だとか
昔は性的な物にも寛容だったいう話がちらほらあるわけで。
727名無したちの午後:2011/01/26(水) 16:52:17 ID:cQIqLDcv0
>>723
「人権を疑え!」 宮崎哲弥編著 / 洋泉社
728名無したちの午後:2011/01/26(水) 16:54:22 ID:PqmnOSYYi
>>727
さすがに著者名と著書名だけでは何を伝えたいのか理解しかねる
人権を侵害するなといっているのではなく
適切に侵害しろといってるんだが
729名無したちの午後:2011/01/26(水) 16:56:31 ID:pL0QMGKr0
赤旗はエロは大嫌いだからな
でもだからと言って警察に頼るような規制には反対。憲法改正なんてもってのほか。
色々なジレンマがあるんだよ
730名無したちの午後:2011/01/26(水) 16:58:23 ID:cQIqLDcv0
>>724
は?w
さあねえ〜w
それは「酒」とか言い出した人に聞いてくださいなw

つかほんとダメだなw
「(子供に酒を)見せたくない親が(妥当な数だけ)いれば酒も(店側の自主的な販売自粛や)規制(も)可(能)」だな
731名無したちの午後:2011/01/26(水) 16:58:59 ID:mC2QgQ3a0
>>726
まあ>>716の宗教ってのはものの例えで、その議員に根深く絡んでる物があるとしたら
そっちから何とかしないといけないって思ったわけで。
逆にああいう政党は、上の意向があれば一斉に規制反対を唱えるなんてのもあるだろうが、
・・・流石に創価学会の婦人部を説得する自信はないからさw
732名無したちの午後:2011/01/26(水) 17:01:10 ID:UzwD3eli0
>>726
「暴走しているのは婦人部だけです!(キリッ」という言い訳が出てきて、もうじき3年目に突入だな
公明党や創価学会を叩いて欲しくなければ、その内部事情とやらを可視化してもらいたいわ
外野にしてみれば配慮する義理は無い
もちろん規制に反対している学会員個人を叩くつもりも無い

733名無したちの午後:2011/01/26(水) 17:01:17 ID:cQIqLDcv0
>>728
失礼

>権利に関して日本では
>子供や大人、犯罪者や一般人の違いに関わりなく
>同じものが与えられており、その主張には根拠が必要ない

簡単に言うとこれ自体に根拠がないということです
人類500万年の歴史の中で人権の歴史はたかだか200年ちょっと
734名無したちの午後:2011/01/26(水) 17:04:17 ID:K21QQX1L0
人権というものがない世界がお好きなんですねわかります
735名無したちの午後:2011/01/26(水) 17:06:34 ID:PqmnOSYYi
>>733
日本では天賦人権説を採用していますので
それは前提で議論をした方がよいかと
そこを前提からはずすからには憲法の改正を視野にいれなければならなくなります
736名無したちの午後:2011/01/26(水) 17:11:39 ID:cQIqLDcv0
>>735
まず補足すると、「その主張には根拠が必要ない(人権は天賦のものだから?)」とする根拠がないということです
この根拠の説明を拒否する、放棄するならそれは人権思想は宗教と同じです

憲法の改正を視野に入れてはいけない理由があるのですか?
737名無したちの午後:2011/01/26(水) 17:14:12 ID:ZVaGDa1o0
>>730
わからないんですねw
「客からの要望があれば商品を置く」
「客からの要望があれば商品を撤去する」
ただこれだけw
要望の分部に当てはまるのが見ない自由になってるだけで
あ、見せたくない自由かw
738名無したちの午後:2011/01/26(水) 17:14:23 ID:K21QQX1L0
天賦人権説の意味理解してますか?
739名無したちの午後:2011/01/26(水) 17:16:05 ID:YejBHAzt0
【アニメ】韓国史5000年の歴史アニメ全100話制作へ〜古朝鮮時代から近現代史まで…主人公は小学生のチャン・デハン(画像)★2[01/16]
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1295317690/
740名無したちの午後:2011/01/26(水) 17:16:20 ID:PqmnOSYYi
では人間には人権が存在しないという前提で
あなたはどのような主張をなさるのですか?
741名無したちの午後:2011/01/26(水) 17:17:34 ID:pL0QMGKr0
趣味は囲碁にチェスに卓球。テレビゲームねぇ
卒業文集晒し実行中
742名無したちの午後:2011/01/26(水) 17:17:56 ID:PqmnOSYYi
あなたの主張を是とするならば
規制には憲法改正が必要である。で話が終わってしまうのですが
743名無したちの午後:2011/01/26(水) 17:18:04 ID:cQIqLDcv0
>>737
だからわかるわからないとかじゃなくて「酒」を書いた人が何を言いたいのかなんて私に聞かないで書いた人に聞けばいいじゃないですかw

で、それがなんです?w
どうかしましたかあ?w
744名無したちの午後:2011/01/26(水) 17:19:28 ID:cQIqLDcv0
>>738
なんだそれ?
理解していないと言えば満足ですか?
745名無したちの午後:2011/01/26(水) 17:21:16 ID:K21QQX1L0
人権とは与えられる者なのかソレを答えよ?
746名無したちの午後:2011/01/26(水) 17:22:05 ID:ZVaGDa1o0
>>743
ホント鈍いですね。
これがあなたの主張の結論なんですようw
あなた様に代って私めが宣言いたします

「客からの要望があれば商品を置く」
「客からの要望があれば商品を撤去する」
簡単でしょ?
皆もう知ってるよね!
747名無したちの午後:2011/01/26(水) 17:22:11 ID:cQIqLDcv0
>>740
例えば?
具体的に

>>742
終わるの勝手ですが、どのように改正するのかの話は必要では?
748名無したちの午後:2011/01/26(水) 17:24:08 ID:cQIqLDcv0
>>746
君がなにを「宣言」するのも勝手だけど
それがどーしたの?w
なにをどーしたいの?w
749名無したちの午後:2011/01/26(水) 17:25:11 ID:K21QQX1L0
人権とはなんですか?
750名無したちの午後:2011/01/26(水) 17:26:54 ID:cQIqLDcv0
>>749
思想です
人類史上最悪のね
751名無したちの午後:2011/01/26(水) 17:28:15 ID:PqmnOSYYi
>>747
了解しました、これにてあなたとの後論を終了させていただきます
752名無したちの午後:2011/01/26(水) 17:28:37 ID:FdoUw5jk0
今週のSPAの特集「陳情したらこうなった」の冒頭で三原まさつぐの件が載っていたね
あと、<はじめての陳情書>顛末記で都に陳情書を送った近藤ようこ先生の話も載っていた
こちらは記事はやや小さめだったが
753名無したちの午後:2011/01/26(水) 17:31:07 ID:K21QQX1L0
人権は必要ですか不必要ですか?

754716:2011/01/26(水) 17:33:34 ID:mC2QgQ3a0
>>725
スルーしようと思ったがこれだけは言っておこう。
何も生活時間の全てを犠牲にするようなやり方の話じゃない。
月一度でも連絡を取って、理論を渡して経過報告するようなのを想定して言った。
当然、全ての議員にやろうってんじゃなく、それぞれ個々人が人脈やら、地元である事やらを通じて繋がれる議員を
説得していけばと言う話。

任せるというなら、「俺の地元は」任された。地元の議員なら規制派的発言が過去にあろうが根気強く説得する。
755名無したちの午後:2011/01/26(水) 17:35:03 ID:7BZN/Vi10
読売がまた偏向記事を載せたと聞いて
756名無したちの午後:2011/01/26(水) 17:36:55 ID:PqmnOSYYi
ちょうど大学にいたので
人権を疑え!を流し読んでみた
本来人権ではないものまでに人権を拡大解釈していることを問題視している
それにより、嫌煙権の主張や、セクハラ問題等が起こっている
とする文章があるのだが、どっちかって言うと
見せない権利なんて主張してんのも嫌煙権主張してる派閥だと
思うんだが
757名無したちの午後:2011/01/26(水) 17:39:53 ID:VCCkXBpS0
どうして単純二者選択になるのかがわからない
見せない権利もあれば見る権利もある
758名無したちの午後:2011/01/26(水) 17:44:10 ID:PqmnOSYYi
二元論は単純化の極致だしね、分かりやすいけどなにも解決しない

場所の区分けとテープ留めは両者の主張の折衷案と言えるね
書店だけなんと貸しても無駄なのにやる必要が感じられないけど
759名無したちの午後:2011/01/26(水) 17:46:28 ID:PqmnOSYYi
ところで都の主張を全面的に是とすると
現在犯罪をおかす青少年が減少し
犯罪をおかしたい青少年が増加している
となるのだが
760名無したちの午後:2011/01/26(水) 17:48:17 ID:0fCBA4zF0
年寄りのイメージだと昔は青年犯罪多くて、現在は激増している
データ示しても納得しないw
珍太郎もその程度の認識だと思う。もう80歳だぜアレ
761名無したちの午後:2011/01/26(水) 17:51:10 ID:7BZN/Vi10
珍太郎は、年寄りによくある「今時の若者は」論を
極限まで突き詰めた末の姿なんだろうなぁ、と
762名無したちの午後:2011/01/26(水) 17:51:27 ID:PqmnOSYYi
というか
未成年のセックスは性病や妊娠の点で危ない
というならば
ならば自宅でゴムつけてすればいい
で解決だし
欲望が発散できず性犯罪が増えている、なら
安い売春宿を設置すればいい
でかいけつだよな
763名無したちの午後:2011/01/26(水) 17:51:50 ID:ZVaGDa1o0
>>748
「客からの要望があれば商品を置く」
「客からの要望があれば商品を撤去する」
まわりりくどくあなたがいっていることはこういうことだよって、
僭越ながらわかりやすく提示したわけですよw
どーしたいかって?要望の部分の補強でしょ?
これ自体が結論ならもう行き止まりだけど…
764名無したちの午後:2011/01/26(水) 17:55:28 ID:XjZgoPQ70
>>756
むしろ規制派のほうが疑うべき「人権」を
人権と標榜して活動する人権屋に思える
765名無したちの午後:2011/01/26(水) 18:00:27 ID:HJvaP9M4O
世界中で規制、規制、って非生産的だよな。
いったい誰が喜ぶんだろ不思議だぜ。

健全だと思うコンテンツを作りたい奴が自分の出資で作ればいい。
テレビアニメで昭和物語が放映されてるし。
766名無したちの午後:2011/01/26(水) 18:02:13 ID:KQQNKt9Z0
置くなってのは商売の邪魔。
買わない→売れない→仕入れないから並ばない。にすれば言いだけの話。まあ、買う人がいるから並べてるわけで。

つか、マイナー誌はひとつき買わないだけで次号から仕入れてくれないのがコンビニ。厳しいのよw
767くろいつみ ◆quRbRHQLJQ :2011/01/26(水) 18:02:46 ID:XivcVOBCP
基本的人権が主権在民国家に於ける最高権であって、それ以外の権利は基本的人権よりも低い権利。
つまり、仮に「集団的人権」が創設されたとしても、基本的人権のほうが「集団的人権」に優越している。


しかも表現の自由は精神的な自由でもあることから、特別に保護されている。
768名無したちの午後:2011/01/26(水) 18:02:59 ID:5i4NIH7Q0
>>756
嫌煙権なんかは、江戸の敵を長崎で的な部分も結構あると思うねぇ。
身近に喫煙マナー悪い奴がいると、
他の喫煙者も巻き添えで法規制されちまえな感じで。

他人から借りた服にタバコの吸殻落として穴あけておいて
ヘラヘラしてんじゃねぇよ。うがー!
769名無したちの午後:2011/01/26(水) 18:06:11 ID:ZVaGDa1o0
健全育成条例が頭打ちしたら、女性の集団的人権で来ることも考えとかないとな
正直こっちのほうが面倒に思える
770名無したちの午後:2011/01/26(水) 18:08:41 ID:6TT+LI2/0
やっぱこいつ言うと思ったわー

性犯罪前歴者のGPS携帯、知事「条例検討には賛成」
ttp://mytown.asahi.com/areanews/kanagawa/TKY201101250470.html

>宮城県が県内に住む性犯罪の前歴者らを警察が監視できるよう、全地球測位システム(GPS)の携帯を義務づける条例の検討を始めたことについて、
>松沢成文知事は25日、「課題提起していただいた。被害者支援の立場にたって検討していきたい」と話した。

>松沢知事は、GPS携帯義務について「被害者に焦点を当てた政策だ」と評価しつつも、人権問題や条例の効力が県内に限られている点などの課題を挙げた。
>そのうえで、「条例を検討することには賛成する」と語った。
771くろいつみ ◆quRbRHQLJQ :2011/01/26(水) 18:09:41 ID:XivcVOBCP
これはあくまで私見だけど、「集団的人権」を基本的人権に含めてしまうと、
「集団的人権」によって「個人的権利」が制約されていしまう、
という奇妙なことになってしまうと思う。
772名無したちの午後:2011/01/26(水) 18:12:18 ID:PqmnOSYYi
ここで新たに出てきたのが
子供、という概念だな、まだ世界で生まれて200年程度の若い概念だ
まぁ子供が18なんて高齢まで続くの日本くらいだがw

>>771
大抵の学者はそういう説になってるね
773名無したちの午後:2011/01/26(水) 18:17:07 ID:HJvaP9M4O
昭和物語のアニメ、ちょっとだけ見たんだが、母親が子供に小銭を渡して
お小遣いかと思えばお使いに行って来いというオチだったりして
サザエさんより厳しい家庭だなと思ったよ。
規制派は昭和物語をどう見てるのか分からんが。
774くろいつみ ◆quRbRHQLJQ :2011/01/26(水) 18:19:05 ID:XivcVOBCP
>>769
健全育成条例もまだまだ熱は冷めてないと思うよ。

というか、子供の知る自由についての議論が全然足りてない感じ。
775名無したちの午後:2011/01/26(水) 18:20:21 ID:PqmnOSYYi
そして17歳高校生は善悪の区別がつかず漫画で読んだことを真似するらしい
訳がわからない
性関係なのならば性向同意年齢の13
責任能力ならば刑事罰の14を基準にすればいい
776名無したちの午後:2011/01/26(水) 18:22:18 ID:3oo5Mxei0
そもそもGPS携帯って被害者に焦点をあてた政策になるのか?
777名無したちの午後:2011/01/26(水) 18:22:49 ID:PqmnOSYYi
規制派連中は例の9歳を見てどう反論するのだろうか
どう見ても漫画による悪影響を受けているようには見えない
778名無したちの午後:2011/01/26(水) 18:29:47 ID:DX38bHQTO
>>776
なるわけない。単なる国民監視、基本的人権の剥奪
779名無したちの午後:2011/01/26(水) 18:32:21 ID:PqmnOSYYi
被害者の被害を減らすなら主に精神面になるから
貞操観念が消滅した世の中を形成すればいい
780名無したちの午後:2011/01/26(水) 18:38:10 ID:6TT+LI2/0
新潟日報やるな
都条例の時も規制反対派の世論を後押ししてくれた

性犯罪にGPS まず更生教育の充実こそ
ttp://www.niigata-nippo.co.jp/editorial/
781名無したちの午後:2011/01/26(水) 18:39:52 ID:P4INwvSQ0
しかしココの住人は毎日やってくる『コンビニ撤去君』に寛容だなぁ、まじめに相手までして
他の専門板だったら畜生扱いされた挙句にNGされてるだろうよ
782名無したちの午後:2011/01/26(水) 18:42:35 ID:bz/R3UEe0
>>780
再犯率が37・5%なんて嘘だろ

どこの数字よ
783名無したちの午後:2011/01/26(水) 18:47:13 ID:XjZgoPQ70
>>770
性犯罪者GPS条例:知事、宮城県方式に慎重姿勢
http://mainichi.jp/area/kanagawa/news/20110126ddlk14010259000c.html

条例そのものの賛否についてはどちらにも転べるようなこと言ってるね。
観測気球を上げてるんじゃないのかな?
地元の人は意見を送ったほうがいいと思うけど
784名無したちの午後:2011/01/26(水) 18:48:44 ID:PqmnOSYYi
悪性否定論
人権否定論
なかなか面白いからね、常人の発想じゃない辺りが
真面目に考えてみるのもいいさ、どんな下らない言にも真摯に返答するのが教育さ
ところで白田教授hpの単純所持宣言/その他、性規制について
が、非常によくまとめられていた、一読を推奨する。ファンになりそうだぜw
http://orion.t.hosei.ac.jp/hideaki/childpo.htm
785名無したちの午後:2011/01/26(水) 18:51:14 ID:s+xfbMay0
あー自民と創価つぶれないかなー
786名無したちの午後:2011/01/26(水) 18:58:34 ID:gduweDVEO
隕石が落下すれば潰れるよ、地球ごとw
787名無したちの午後:2011/01/26(水) 19:01:07 ID:4zP5gkTkO
今北が、宇部はどうなった?
788名無したちの午後:2011/01/26(水) 19:12:31 ID:Slea3EKZ0
>>670
仮に投票率が数パーセントになっても
大喜びするのは規制派のみ。はっきり言えば投票率が上がることこそ規制派、自民党の恐怖の大魔王だ
789名無したちの午後:2011/01/26(水) 19:20:04 ID:4wfv1YYqO
読売夕刊ではるかぜちゃん紹介されとるやん
関東版だけかもしんないけど
山里の記事の横にすごく小さく載ってる
「(前略)ツイッターで、改正された東京都青少年健全育成条例の問題について
「いいまんがも、悪いまんがも、ちゃんと自分でえらべます」などどつぶやき、
ネットで話題を呼んだ。」
だってさ

読売や産経に諦めることなく働きかけていくと、いいことあるかな
790名無したちの午後:2011/01/26(水) 19:22:12 ID:bz/R3UEe0
はてなキーワード> 再犯率
ttp://d.hatena.ne.jp/keyword/%BA%C6%C8%C8%CE%A8

よくわからんな
791名無したちの午後:2011/01/26(水) 19:24:39 ID:y8/qMDsfi
よい表現とわるい表現を分けるならば
同じくフィクションである
良い宗教と悪い宗教もわかれねばならず
また不毛な宗教論争が始まるであろう
か、だよなぁ
792名無したちの午後:2011/01/26(水) 19:25:21 ID:HtTYomAu0
>>789
古屋兎丸の改定条例反対マンが載ったのも読売夕刊だったっけか
793名無したちの午後:2011/01/26(水) 19:26:06 ID:4zP5gkTkO
速報ヘッドラインで『とろけるチキン』が話題になっているが、きっと規制派御用達の店になるんだろうな…
794名無したちの午後:2011/01/26(水) 19:29:09 ID:erRszr/x0
>>772
>>775
オーストリアの国政選挙権は16歳から
ドイツの一部の州では地方選挙権が16歳から
あと、ドイツやイギリスでは国政選挙権を18歳から16歳に引き下げることを検討している

選挙権を持つ年齢なら、成人扱いされていると言っても過言ではないだろう
少なくとも「判断力の未熟な児童」に選挙権を与えるわけにはいかんわな
795名無したちの午後:2011/01/26(水) 19:30:02 ID:vdnXz/hv0
>>755
俺も抗議のメールを送ったから、できればよろしく。
事実を歪曲してしていますって。
796名無したちの午後:2011/01/26(水) 19:31:19 ID:ZBd99rgA0
こんばんはお前ら
角川の助けに少しでもなればと割と好きな作品の単行本買ってきた・・・が
一番好きな作家さんの新刊予定は相変わらずわからないままだった
丸川トモヒロ先生・・・・
797名無したちの午後:2011/01/26(水) 19:31:27 ID:Slea3EKZ0
アキバ事件の加藤君の乱の加藤が起こした理由って得に彼がオタクであるとか人通りの多さで選んだのでなく
ただ単に楽しそうな場所と言うか楽しそうで幸せそうなのが秋葉原だったのだ。
一方、糞たれ石原都知事が倉田容疑者にそそのかされたとは言えアキバアニメに激怒したのも
同じ事情では無いだろうか。 軽薄な服装と軽犯罪を信条とするなら原宿、渋谷、池袋、新宿に集まる若者
の方がよほど軽犯罪経験者だろうに、ただ昨今はサッカーの試合でもなければ雄叫びを上げにくいだけ
それでアキバの方に目を付けただけ。
798名無したちの午後:2011/01/26(水) 19:33:45 ID:y8/qMDsfi
読売了解、確かに虚偽っぽいな、ミスリード狙いですらなさそうだ

日本で陰毛がワイセツだった理由吹いた
輸入元はイギリスで当時のイギリスにおいて
理想の女性は性欲がない子供のような存在だった
そのため大人である証の女性の陰毛は忌避された
だとよ
799名無したちの午後:2011/01/26(水) 19:36:18 ID:C/HTNwz20
【表現規制】表現の自由は誰のモノ【大谷昭宏157】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/news2/1295519694/

こちらに池田大作=ソンテジャクという事実を隠蔽しようと創価の在日工作員がやってきています
(ID:i/r0egNy = ID:jPZkL93vで検索のこと)

こちらにもやって来るかも知れませんので、十分にご注意を

800名無したちの午後:2011/01/26(水) 19:57:40 ID:kOvi9KypO
録画確認したらテレビ朝日のニュースでゲームマニア情報が流れた
東京見習わないからこうなる
規制は必然
801名無したちの午後:2011/01/26(水) 19:59:12 ID:XjZgoPQ70
性犯罪って強制することにより成立するよね
販売や表現を性犯罪のように一個人が脅迫や暴行で強制するのも
性犯罪と同じく犯罪だよねぇ。
それを権力で行う事のほうが侵害していると思うけどなぁ
802名無したちの午後:2011/01/26(水) 19:59:41 ID:eJzJnloJ0
>>800
ゲームマニアの犯罪率と非ゲームマニアの犯罪率の比較plz
そして東京都とか犯罪率高いところみならってどうする
803名無したちの午後:2011/01/26(水) 20:00:16 ID:kOvi9KypO
山口の犯罪者はゲーム好き
これだけでもかなりの収穫
他の押収した品が何か早く公表して欲しい
オタクどもにマスコミの力を見せつけてやるのは今しかない
804名無したちの午後:2011/01/26(水) 20:05:07 ID:eJzJnloJ0
データ的に何の意味もなく
印象操作に終始するとか、自分の正当性を貶めている事に気がつかないのか?

宗教にしても思想にしても、暴力に訴えた時点でその思想の敗北を意味してるんだが
805名無したちの午後:2011/01/26(水) 20:08:20 ID:y4sjAKN40
まぁマスコミがいつもの如く根拠無く印象操作しようとしたら
即意見を出すだけだけどな。
806名無したちの午後:2011/01/26(水) 20:09:16 ID:cQIqLDcv0
>>756
見せない権利なんてない(あるいは見せない権利は人権ではない)とするなら
見せる権利(見る権利)のないことになる
思想である以上必ず他の思想と相克が発生するが人権原理主義者はそれを絶対に認めない
思想であることを自覚しない思想は思想ではなく宗教だが、宗教ですら自分たちの教義が
他の宗教とは相容れないことを自覚してる
人権思想にはそれすらもない
そこが人類史上最悪の思想である所以
807名無したちの午後:2011/01/26(水) 20:11:13 ID:4zP5gkTkO
>>803
とろけるチキン経営者乙
808名無したちの午後:2011/01/26(水) 20:12:22 ID:8+8YdE+80
全ての犯罪者はDHMOを愛用している。
DHMOを禁止すれば犯罪はなくなる。

これは科学的にも根拠があり間違いのない事実なので、
ゲームなどより先にDHMOを規制すべきだ。
809名無したちの午後:2011/01/26(水) 20:14:03 ID:N6OReh4I0
何でわざわざこのスレに電話かけてくるのか?
810名無したちの午後:2011/01/26(水) 20:14:04 ID:cQIqLDcv0
>>763
じゃあ俺にできるのは「全然違うけど?w」と言うことくらいですかねえw
結局君が何をどーしたかったのか何をいーたかったのかさっぱりわからないしw
811名無したちの午後:2011/01/26(水) 20:14:20 ID:eJzJnloJ0
>>806
他の思想との相克が発生した時は合理的に解決する
今回の法整備には合理性が欠けている

で、基本的人権の破棄をしてどうするんだい?少なくとも現状生きる上で有用なツールなんだがこれ
812世襲 ◆SesyuuTgng :2011/01/26(水) 20:17:38 ID:46xrGD7y0
今のところアニメなどが押収されたとの報道はないな
何処の朝日のニュースを見たんだろう
813名無したちの午後:2011/01/26(水) 20:19:34 ID:ZVaGDa1o0
>>810
>>763
ちゃんと読めw
814名無したちの午後:2011/01/26(水) 20:20:02 ID:erRszr/x0
>>782
再犯の性犯罪に迷惑防止条例違反や軽犯罪法違反を含めてるとか?
815名無したちの午後:2011/01/26(水) 20:21:17 ID:eJzJnloJ0
さらに現在の日本の法制度上の観点から述べよう
表現の自由は基本人権に謳われており、その中には知る自由が含まれている
見せる自由は基本的人権ではない、より上位に来る知る自由が優先されるべきである

また憲法解釈において表現の自由を制限する場合は
やむにやまれぬ政府の(公共的な) 利益を実現する目的で、かつその利益を実現するために必要かつ
最小限の手段による禁止でなければならないという制約がある。
これを言論表現の自由に関する厳格審査基準という

今回はこれを満たしていないから反対という立場だが、そちらは人権の破棄から始まるようだし
もうちょっと持論を聞こうか、人権を破棄した結果どのようになるのが望ましいのか?
816名無したちの午後:2011/01/26(水) 20:22:44 ID:cQIqLDcv0
>>811
今回の法整備の対立の構造ってそういうことなのか・・・
規制推進派の主張や考え方は人権思想ではない何かによるもの、
規制反対派の考え方や考え方は人権思想によるもの、
両者は対立は合理的に解決可能である
ってこと?
817名無したちの午後:2011/01/26(水) 20:24:14 ID:cQIqLDcv0
>>813
なんだもう終わりかww
818名無したちの午後:2011/01/26(水) 20:25:40 ID:eJzJnloJ0
>>814
確率の計算間違ってるって突っ込んどけ
犯罪Aの再犯率が10% 犯罪Bの再犯率が20% 犯罪Cの再犯率が3%とする
各犯罪者の人数が同一とするならば
全体での再犯率は33%ではなく(10+20+5)/3=10%だ
819名無したちの午後:2011/01/26(水) 20:25:50 ID:ZVaGDa1o0
>>817
>>763
100回読めw
820名無したちの午後:2011/01/26(水) 20:26:00 ID:4zP5gkTkO
>>812
確かに宇部の容疑者がゲームオタだったりしたらニュー速とかでスレ乱立しているはずだが。
821名無したちの午後:2011/01/26(水) 20:28:14 ID:cQIqLDcv0
>>815
まず「べきである」根拠を教えてほしい
「人権だからだ(天賦だからだ)」では根拠にならない
822世襲 ◆SesyuuTgng :2011/01/26(水) 20:29:03 ID:46xrGD7y0
>>820
ニュー速+でもアホウヨが早くアニメ出てこないかなワクテカwww
って言ってるだけだしね
823名無したちの午後:2011/01/26(水) 20:29:11 ID:pL0QMGKr0
>>812
さっきも書いたけど卒業文章の晒し報道があってその中にテレビゲームが好きと書かれていた
ただそれだけだな

741 :名無したちの午後:2011/01/26(水) 17:17:34 ID:pL0QMGKr0
趣味は囲碁にチェスに卓球。テレビゲームねぇ
卒業文集晒し実行中
824名無したちの午後:2011/01/26(水) 20:30:43 ID:cQIqLDcv0
>>819
読んだよw
ちゃんと読んだw
100万回読んだww

で、「全然違うけど?w」
で、何がしたかったの?w何が言いたかったの?w
825名無したちの午後:2011/01/26(水) 20:31:27 ID:eJzJnloJ0
>>821
国民の人権を認めている以上法整備にはそれとの合理性が必要というだけの話だが?

とりあえずそちらの意見を聞かないとこちらも話しにくいのだが
基本的人権を国家は認めるべきではない、とした場合
そもそも国家が成立しないか、独裁になるしかない
ゆえに人権は認められているのが現在の形
826世襲 ◆SesyuuTgng :2011/01/26(水) 20:32:00 ID:46xrGD7y0
>>823
テレビゲーム以前に中学から引きこもってる方が大きなファクターだと思うんだけどねぇ
この世代なら90%以上がゲームしたことあるだろ
827名無したちの午後:2011/01/26(水) 20:39:08 ID:JVOPxRVb0
元運動部連中や外人犯罪者は趣味まで追求されないのにな。
マスコミは偏向にもほどがある
828名無したちの午後:2011/01/26(水) 20:39:14 ID:cQIqLDcv0
>>825
まず>>816に答えてくれないとそれこそ話が進まない

人権思想にあるものが他の思想にないわけじゃない
だから人権思想がなくなったとしても現在の社会が根本から崩れるわけではない
人権思想以前に国家が存在しなかったわけでもない
829名無したちの午後:2011/01/26(水) 20:41:49 ID:eJzJnloJ0
>>821
さらに言うならばあなたのお勧めの本である「人権を疑え!」においても
基本的人権は尊重すべきとあったが・・・疑うのはそれ以外の人権であり
それ以外の人権たとえば嫌煙権やセクハラなど人権を拡大解釈した結果生まれる軋轢や人権侵害を批判する本だったよ

>>816への返答になるが
人権思想の定義がわからないので。人権が存在することを前提に語る論理全てを人権思想と定義する
まず規制派の見せない権利の主張は人権思想によるものである。
次に否定派の見る権利の主張は人権思想によるものである。
国家は人権思想によって運営されている。
830名無したちの午後:2011/01/26(水) 20:44:00 ID:bz/R3UEe0
オタクをデモナイズしてもだれも文句を言ってこないから
格好のスケープゴートです
831名無したちの午後:2011/01/26(水) 20:49:18 ID:cQIqLDcv0
>>826
前段
>>828で書いたように人権思想自体も他の思想の延長にある
したがって「基本的人権」を否定することは「基本的人権」の内容すべてを否定することを意味しない
「基本的人権」≠「それ以外の人権」ってちょっとあれだが、その本の批判へのあなたの是非は?

後段
>>811と符号しない。同じ思想だから。
832名無したちの午後:2011/01/26(水) 20:50:48 ID:cQIqLDcv0
訂正 >>831>>829あて
833名無したちの午後:2011/01/26(水) 20:52:42 ID:eJzJnloJ0
>>832
表現の自由は「基本的人権」である、その中には知る権利が含まれている。
見せない権利は「基本的人権」ではない。
ゆえに前者が優先されるべきである。以上
834名無したちの午後:2011/01/26(水) 20:56:51 ID:cQIqLDcv0
>>833
「書いてある」じゃ説明になりません
思想は定理ではありません
「基本的人権」は 間 違 っ て い る か も し れ な い んです
何故「知る権利(見る権利?)」が含まれ「見せない権利」は含まれないのかを合理的に説明を
835名無したちの午後:2011/01/26(水) 21:02:30 ID:crizedei0
あとは同時開催となる角川主導のものには10社会の角川以外の出版社は参加しない予定になっているとのこと。なぜならまだアプローチがないからとか。参加するように求めたいのであれば、ユーザー側から強く呼びかけるなり抗議なりを示してくれるといい、とか。
http://mobile.twitter.com/kirika
より。
836名無したちの午後:2011/01/26(水) 21:05:10 ID:v/8BI9Pc0
>>803
犯罪者の大半はカップ麺を食っている

これ、どう思う?
837名無したちの午後:2011/01/26(水) 21:05:38 ID:kZx3EX0O0
>>835
ん〜アプローチがないときたか・・・・
これはどう動いたら良いものか
838名無したちの午後:2011/01/26(水) 21:06:54 ID:erRszr/x0
小学館集英社プロダクションは、今のところ「出展」はしないらしい
何も無いブースに人がいるのではないかとの話

http://twitter.com/kirika/status/30232299924623360
839名無したちの午後:2011/01/26(水) 21:07:09 ID:eJzJnloJ0
表現の自由はなぜ必要か?か憲法学ぶときに高校でやらなかったか?

表現の自由だがこれは思想・良心の自由と一体をなすものである。大きく4つに分けられ
報道および言論の自由、創作の自由、広告・宣伝の自由、知る権利
がある。それぞれの必要性を論じでもいいけど。知る権利に限定する
この権利は二つの概念に分けられる。積極的自由と消極的自由である
前者は国などに対しての情報の提供を求める権利
後者が国民が国家の妨害を受けずに自由に情報を受け取る権利である
後者については情報が発信されねば受け取れず、受け取れなければ発信する意味がないため、両者をもって知る権利となる
国が知る権利を国民に認めない場合。国民は判断材料としての情報を欠くこととなる。このため知る権利は重要視されている
そのため表現の自由を侵害する場合には厳格審査基準というものが設定されている、すでに述べたので割愛

間違ってたら誰か訂正よろ
840名無したちの午後:2011/01/26(水) 21:10:25 ID:crizedei0
みなさんで他の出版のケツ叩きましょう。
メールや電話や手紙で。
841名無したちの午後:2011/01/26(水) 21:11:25 ID:cQIqLDcv0
えーと・・西へ翔べってことかw
842イモー虫:2011/01/26(水) 21:12:08 ID:8vvIZxPgO
>>767
>>771
>>774
で、自己矛盾豚さんはいつ死ぬんでちゅか?
>>812
>>822
>>826
ホラ吹き蟻地獄(笑)
843名無したちの午後:2011/01/26(水) 21:16:05 ID:JONvG8uq0
まぁ、TAFの6400万程度の赤字は銀行で1500億の不正融資をした石原からしたら鼻糞みたいなもんだろ
844名無したちの午後:2011/01/26(水) 21:17:51 ID:eJzJnloJ0
ついでに思想・良心の自由について

人間の諸活動は人間の思想活動から生まれるものだから、思想・良心の自由がなければ
他の自由、たとえば表現の自由、精神的自由、経済的自由は意味を失う
それゆえ保障されており、他の自由よりも厳重に守られている

で、青少年の思想・良心を規定する条例がなんだって?
845名無したちの午後:2011/01/26(水) 21:18:03 ID:cQIqLDcv0
よう、ちゃんと餌喰ったか芋むしw
846名無したちの午後:2011/01/26(水) 21:19:03 ID:y4sjAKN40
抗議としての意味合いを考えれば参加して欲しいが
まぁ10社の本気度がどの程度かな・・・
847名無したちの午後:2011/01/26(水) 21:19:58 ID:eJzJnloJ0
>>845
よかったまだいた
で、基本的人権の必要性はこちらは述べたわけだが
それを否定する論拠と、今回の都条例に対するスタンスを述べてほしい
848名無したちの午後:2011/01/26(水) 21:22:32 ID:kZx3EX0O0
>>846
角川のスタンドプレーらしいからなぁ
てっきり十社共同歩調だと思ってたんだが・・・

これだとまた参加しにくいってのもわからないこともない
849名無したちの午後:2011/01/26(水) 21:24:38 ID:MLYbdGqQ0
ぶっちゃけ大手からしたらエロ規制だと直撃ではないわけだから無茶な要求するのはどうかと
850名無したちの午後:2011/01/26(水) 21:27:24 ID:crizedei0
ユーザーからの強い要望あれば、他の会社も参加するとは思うんですがねえ。
851名無したちの午後:2011/01/26(水) 21:27:45 ID:y4sjAKN40
>>848
まぁ少しでも後押しになるように意見くらいはおくっておくか・・・
10社が角川に引っ張られてる感じが嫌とかでも要望に応えるという
形なら参加し易くもなるだろう。
852名無したちの午後:2011/01/26(水) 21:28:03 ID:wwjoHUA90
>>843
その金も、都民が汗水流して働いて稼いだ金で払った税金だ。

>>848
まぁ、ACE参加TAF不参加よりも、今後のロビー活動と
改廃請求の署名や、都が広めたデマの解消と反論に力を合わせて欲しい。
853名無したちの午後:2011/01/26(水) 21:32:45 ID:cQIqLDcv0
>>847
もうこちらからはあなたにはなにも期待しないけどw、
「基本的人権を否定する」≠「基本的人権の内容全てを否定する」であることを繰り返しておく
「Aという漫画を否定する」ことは「Aという漫画が使っている言葉やコマワリの技術を否定する」ことではない
それらはAという漫画独自のものではないからである

何故基本的人権を否定するか?
あなたの言動がそうであるように自らが思想であることを自覚できず故に内省する機能を欠いており簡単に「暴力装置」に変化するからです
条例は必要ないね。自主的な規制は必要
854名無したちの午後:2011/01/26(水) 21:34:30 ID:kZx3EX0O0
>>852
デマ解消には粘り強くこの問題を風化させないことが必要だねぇ
それから署名は結局どうなるんだろ?
855名無したちの午後:2011/01/26(水) 21:41:10 ID:AJjuCcB50
>>854

署名はタイミングが重要だな、
TAFの終わる三月以降か…規制が始まる前の5月か6月当たりか?
出版社が署名関連のものを出版物に乗せてくれればありがたいんだが…
856名無したちの午後:2011/01/26(水) 21:41:22 ID:+i7hAE4Wi
とりあえず携帯に移動
基本的人権の必要性については先に述べた通りであり
その必要性について私は納得している
人権だから守るのではなく必要な人権であると認識しているから守るのである
その点では相互理解が得られると思うのだが?
857名無したちの午後:2011/01/26(水) 21:43:10 ID:wwjoHUA90
>>854
まだ、準備中ではないかと。
その辺は、時間を掛けて戦っていかないとねぇ、焦りは禁物。
858名無したちの午後:2011/01/26(水) 21:44:26 ID:FoH3Pnda0
本当に怖い話ですが、偽者に影響されあってるんですよ。
つまり偽物に影響されながら、自分というものが形成されているという
その恐ろしさの根幹に気が付かない。
この偽文化形成ごっこは、いまに大変な結果をもたらすことになりますよ。

 それは昨今、増えている無差別殺人や動機なし殺人を見ればわかりますが、
誰かを殺さずにはいられないという思いで殺してみたら、
「別にたいしたことなかった」というとんでもない話になっちゃうわけです。
そこが到着地点。偽者同士で影響しあってると、
どんどんどんどん引き返せないところに行ってしまうのです。
859名無したちの午後:2011/01/26(水) 21:45:08 ID:+i7hAE4Wi
ではこう言い代えるか
私は基本的人権の内容に納得しており支持している
その内容を否定するという点でも今回の条例には賛同しかねる
860名無したちの午後:2011/01/26(水) 21:47:36 ID:+i7hAE4Wi
>>856
なるほど
昨今殺人事件の件数は大幅に減少し
理由なき殺人が増加していると
861名無したちの午後:2011/01/26(水) 21:48:46 ID:994Y7+Vw0
862109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2011/01/26(水) 21:51:38 ID:YDA3E2iW0
>>838
#今のところ「出展は」しない予定とのこと。
ひでえ嫌がらせだよなあ、流石小プロだ。
863109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2011/01/26(水) 21:52:14 ID:YDA3E2iW0
>>843
金銭感覚が麻痺しているんだろうねえ<多重債務政治家
864109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2011/01/26(水) 21:52:49 ID:YDA3E2iW0
ここまで読み飛ばした
865くろいつみ ◆quRbRHQLJQ :2011/01/26(水) 21:55:35 ID:xFdLPYep0
もしも、仮に、地球上に一人しか人間がいなかった場合、国家は存在しないけれども、その一人は生存している。
そして、その一人は、考えるし、表現もする。

これが自然権の起源。
866名無したちの午後:2011/01/26(水) 21:56:03 ID:5VZEdGbBO
BS11『プライムニュース』
「どうなる?税と社会保障の一体改革『共通番号制』導入の課題と方策」
20:00〜21:55

BSジャパン『カンブリア宮殿』
「ゲスト:未来工業創業者 山田昭男氏」
21:00〜21:54

NHK総合『視点・論点』
「チュニジア政変・中東への影響」東京大学教授…山内昌之
22:50〜23:00、再放送:4:20〜4:30

日本テレビ『NEWS ZERO』
【苦悩する“30代”ひきこもり実態…人が怖くて働けない】
22:54〜23:58

NHK-BS1『BS世界のドキュメンタリー』
「シリーズ 爆走都市 コロンビア ボゴタ」
23:00〜23:50

NHK総合『Bizスポ』
【効果あり 商品PRにマンガ広告】
23:25〜23:50
867イモー虫:2011/01/26(水) 21:56:15 ID:8vvIZxPgO
>>862-864
失っせろ!
失っせろ!
黒歴史常習犯♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄
 ч___ч
(  ´・ω・)
(._    )つ彡
(._    )
(._    )
(._    )
⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒
http://unkar.org/r/erog/1295412008/199
868イモー虫:2011/01/26(水) 21:57:07 ID:8vvIZxPgO
>>865
失っせろ!
失っせろ!
黒歴史常習犯♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄
 ч___ч
(  ´・ω・)
(._    )つ彡
(._    )
(._    )
(._    )
⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒
http://unkar.org/r/erog/1295412008/199
869名無したちの午後:2011/01/26(水) 21:58:57 ID:rdoV4PzH0
ところで、出版社に対する規制派の嫌がらせとかはないのか(毎日抗議電話みたいなのをしてるとか)
870名無したちの午後:2011/01/26(水) 22:00:34 ID:cQIqLDcv0
>>859
「納得」結構、突き詰めれば結局そんなレベルの話
話を進める
犯罪者やキチガイや宇宙人など「国家権力が人権を無視できる」ケースがあるわけだが、
ワイセツぶつばらまきで捕まった人の人権は無視され、今回の条例で規制されるであろう
漫画に関わる人の人権も無視されることになる
あなたは前者の人権無視は納得できる、後者の人権無視は納得できないということ?
だとしたら両者をわけるものはなに?
871くろいつみ ◆quRbRHQLJQ :2011/01/26(水) 22:08:59 ID:xFdLPYep0
しかし、人間は一人では生きられないから、社会契約を結ぶ。相互にお互いを保障しあう契約。

これは一番原始的な国家の観念。
872名無したちの午後:2011/01/26(水) 22:10:18 ID:wjUZCwU50
そもそも山口のアレは冤罪臭プンプンなんだが。
つーかN+のキチガイどもは推定無罪の原則を知らんのか。
仮に有罪だとしても私人がリンチを加えたら刑務所の存在意義が揺るぐんだが。
あいつら近代以前の人間か。
873名無したちの午後:2011/01/26(水) 22:12:24 ID:VCCkXBpS0
「犯罪者」という叩きの対象を求めているだけだろ
あるいはイジメという陰湿な行為を正当化できるようなものを
874名無したちの午後:2011/01/26(水) 22:13:40 ID:+i7hAE4Wi
また憲法の基本レベルの話をするな
まず第一に、国は人権を侵害する組織である
ただしその侵害理由、方法が
合理的、理性的且つ必要最低限であるため侵害を容認されている
また表現の自由については上記の厳格審査基準にしたがって侵害方法が定められている
875名無したちの午後:2011/01/26(水) 22:17:31 ID:YsNh0ZBI0
このスレにいるのって宮崎勤予備軍みたいな層なのですか?
876名無したちの午後:2011/01/26(水) 22:17:57 ID:+i7hAE4Wi
猥褻物については
一般人が見たときに嫌悪するものであり
社会風紀を乱すために規制されている

この観点から私は女性の裸体については、見た男性は喜ぶのが普通なので猥褻に当たらないと私はかんがえているが
何年前の判定だよあれ、ってのと利権団体がからんでどうにもならん
877イモー虫:2011/01/26(水) 22:22:39 ID:8vvIZxPgO
>>871
いやだからおまえ黙ってろ。
878名無したちの午後:2011/01/26(水) 22:23:41 ID:YsNh0ZBI0
>>877
おまえも黙れ
879名無したちの午後:2011/01/26(水) 22:25:10 ID:U+pYeqnH0
>>862
そもそも、出版社が出る気でも、まず漫画家が拒否る体制だろうからな。
漫画家という職に罵声と暴言浴びせた石原が悪い。って事で。
880名無したちの午後:2011/01/26(水) 22:28:01 ID:YsNh0ZBI0
アヌメコンテンツエクスポは角川が一人で踊ってるだけか・・
881世襲 ◆SesyuuTgng :2011/01/26(水) 22:28:15 ID:46xrGD7y0
小学館集英社プロダクションに差し入れでもしてこようかな
882名無したちの午後:2011/01/26(水) 22:29:37 ID:cQIqLDcv0
質問に答えろよw
883名無したちの午後:2011/01/26(水) 22:30:39 ID:cQIqLDcv0
じゃ俺が黙る
884109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2011/01/26(水) 22:32:20 ID:YDA3E2iW0
「そんなに国連の云うことを聞かないなら、ハイチを見捨てて引き上げてしまうぞ!」

           ─── エドモンド・ミュレット 国連ハイチ安定化ミッション代表



「耳をほじくって良く聞きなさい、エドモンド・ミュレットさん。街頭デモをやっているハイチ国民は、
 国連に出て行ってくれと頼んでいるのだ。あなたは、プレヴァル大統領失せちまえ、という
 彼らの叫びだけを耳にして、あなたも出て行ってくれという声が何故きこえないのか?
 クリントン、暫定ハイチ復興委員会、それからNGOたちもご一緒に、どうぞご退去下さい。
 よいお旅を、国連さん。さようなら、クリントンと一万六千のNGOたち。」

                                ─── エルズリー・ダント
885名無したちの午後:2011/01/26(水) 22:33:01 ID:ZBd99rgA0
>>879
エキスポに出て拒否を表明するぞ!と決意して登録したのに
角川が「懐柔されたので都側に白旗あげました(^^)」
みたいなのが怖いって可能性もあるんじゃない?
フェアなんぞより戦う準備する方が大事だ、ってなってる可能性もあるか?
もしそういう理由ならエキスポも参加しない・・・と言われても責める気にはなれない。
角川も支えつつ大手も支えたいとは思うけど
886名無したちの午後:2011/01/26(水) 22:33:35 ID:YsNh0ZBI0
ハイチ「クララのバカ!
887名無したちの午後:2011/01/26(水) 22:34:52 ID:wjUZCwU50
>>869
役人や政治家が直接はやらんでしょう。公安が飼ってるヤクザが使われる。
今回に限らず出版社に対する街宣車による威力業務妨害はわりとよくあると思う。
888109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2011/01/26(水) 22:35:33 ID:YDA3E2iW0
>>872
こちらの福岡佐賀山口方面では続報は一件だけだな。
容疑者の血痕 ら し き が100m 

まーだ血液鑑定もしてねーのか
889名無したちの午後:2011/01/26(水) 22:36:29 ID:7cGglNUn0
http://twitter.com/#!/wakabafukada/status/30251549900931072
http://twitter.com/#!/wakabafukada/status/30136433599586304

規制派の中でもこいつは特にひどすぎる
ある意味ポルノ被害と性暴力を考える会 (papsjp) on Twitterよりもやばいわ。。。
890109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2011/01/26(水) 22:36:50 ID:YDA3E2iW0
>>887
最近はもう無いな。
891109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2011/01/26(水) 22:37:23 ID:YDA3E2iW0
>>889
私は君の意見に賛成しない。
しかし、君がそれを言う権利は命を賭けても守ろう。 

―― ヴォルテール

http://dic.nicovideo.jp/v/sm9926236
892名無したちの午後:2011/01/26(水) 22:38:48 ID:YsNh0ZBI0
私は君の意見は正しいと思う。
しかし、君が正論を言うのは生意気だから全力で叩き潰そう。
893世襲 ◆SesyuuTgng :2011/01/26(水) 22:39:02 ID:46xrGD7y0
>>888
刃物に付いてた血液と被害者のDNAが一致したそうです
894109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2011/01/26(水) 22:39:21 ID:YDA3E2iW0
>>885
両方出るって方法もある、その手法論も捨ててはいけないし
その実施方法も考えるべきだ。 フレキシブルであれ海軍馬鹿ならば(お前だけ
895名無したちの午後:2011/01/26(水) 22:40:33 ID:U+pYeqnH0
>>885
エキスポの話か。
そっちもめんどくさいなぁ。ってなってる可能性も。
出版社にとっては、出展自体が負担みたいだからな。
集英社とかは、ジャンプフェアとか自前でやれるわけだし。
896109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2011/01/26(水) 22:40:43 ID:YDA3E2iW0
>>893
因果関係が分からないのだ、犯行現場から100mに渡って落ちている血痕が誰の物かがね
897名無したちの午後:2011/01/26(水) 22:41:01 ID:lmskqMzb0
>>889
リアルで何かやってる様子もないし、スルーしとけばいいんじゃね
というかデコイくさい
898109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2011/01/26(水) 22:41:32 ID:YDA3E2iW0
そういえば、迷宮入りっぽいのが博多湾バラバラ遺体事件。
容疑者はいたけど、その後続報は途切れた。
899名無したちの午後:2011/01/26(水) 22:43:24 ID:wjUZCwU50
>>888
どうみてもまだ何もわかっていないに等しい状況ですよねえ……。

>>890
そうなんですか? 以前は時々聞いたもんで。
900名無したちの午後:2011/01/26(水) 22:46:43 ID:cQIqLDcv0
本人が手に怪我をしている、
刃物の形状にもよるが数度切りつけることで加害者も手にキズを負う
現場には被害者のものと共に本人の血液を検出
その血液の滴下血痕が本人宅まで続く

まああきらめろw
901名無したちの午後:2011/01/26(水) 22:47:31 ID:IRQsMe6j0
コンビニの人また着てたのか
今度は基本的人権の必要性を要求か
前提知識の段階で話が止まってるな
902109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2011/01/26(水) 22:48:19 ID:YDA3E2iW0
今は、懸賞金を付けて情報を募集中(福岡県警)

有る程度知ってりゃ怖くて情報とか出せないよ多分。
警察が守るとも思えないしねえ。
しかし、あの時計を質屋に持っていた容疑者(別の容疑)は
結局誤認逮捕に近かったのかも知れないねえ。

>>899
昔はねえ、今は違うよ、だいたいクライアントが銭を持ってない(うしししし←アマガミの主人公妹
それと、公然と暴対法で対決姿勢を示した以上、もうそのラインは使えない。
福岡県民は警察とヤクザがグルってのは常識で知っているからねえ。
だから、いつまで経っても信用されないんだよ、県警は。
黙って署に引き籠もって尻で椅子を磨いてりゃいいんだよ
後は車輌事故の保険のための書類発行。
それだけしてりゃ、高給取ろうが気にしないよ、つうか、一般市民が見えるところに出るなって感じ?
どのみち手帳があるんだから私服でもいいじゃん、警官の姿は見ただけで体感治安が悪化するよ
903名無したちの午後:2011/01/26(水) 22:49:53 ID:IRQsMe6j0
規制派の論法にもあるよな
体感治安悪化の改善のために規制強化
いみねーよ
904イモー虫:2011/01/26(水) 22:51:39 ID:8vvIZxPgO
>>881
>>884
>>888
>>890-891
>>893-894
>>896
>>898
>>902
失っせろ!
失っせろ!
黒歴史常習犯♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄
 ч___ч
(  ´・ω・)
(._    )つ彡
(._    )
(._    )
(._    )
⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒
http://unkar.org/r/erog/1295412008/199
905名無したちの午後:2011/01/26(水) 22:52:56 ID:v/8BI9Pc0
>>900
おいおい、血痕『らしきもの』だぜ?
906名無したちの午後:2011/01/26(水) 22:54:02 ID:ZZKFmkpRO
不安だ..早くツインテールの女の子が触手にアナル挿入される画が安心して描ける日が来て欲しいです。
907109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2011/01/26(水) 22:54:04 ID:YDA3E2iW0
特に東京の無能警官は、制服を着てうろついているだけで
体感的な治安が悪化させていることに気が付いていない

こっちじゃ、警官がいる=何か殺人事件とかあったか!と言う反応しか呼ばない。
それ以外は全部地域で何とかする警察沙汰にするのは余程悪質なときだけ<万引きとか
だから、制服姿の警官が街で見えるだけでマズいって事をこちらの警察は知っている。
そこだけがまだましかな、私服も多いけど、一般人に紛れる基本的スキルがないと
こちらじゃ警官家業はやっていけないよ
908109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2011/01/26(水) 22:55:32 ID:YDA3E2iW0
だいたい都知事は警察を甘やかしすぎた。
909名無したちの午後:2011/01/26(水) 23:01:30 ID:7cGglNUn0
俺は今まで幾多のと戦ってきた
だが>>889はある意味日本ユニセフとかよりもやばいかもしれない
幼女って文字だけでペド扱い
そこが後藤啓二弁護士やAPPとかと違う

こんな奴がただの一般人(なんだろうか?)で助かったぜ
910名無したちの午後:2011/01/26(水) 23:02:26 ID:clAakomo0
606 名前:風と木の名無しさん[sage] 投稿日:2011/01/26(水) 22:54:52 ID:8M12KJhm0
声明:石原知事の個人的感情が東京都の人権施策を歪めないことを望む:NPO法人アカー(OCCUR)
http://www.occur.or.jp/2011/01/post_37.html
911イモー虫:2011/01/26(水) 23:05:13 ID:8vvIZxPgO
>>907-908
失っせろ!
失っせろ!
黒歴史常習犯♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄
 ч___ч
(  ´・ω・)
(._    )つ彡
(._    )
(._    )
(._    )
⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒
http://unkar.org/r/erog/1295412008/199
912109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2011/01/26(水) 23:05:19 ID:YDA3E2iW0
だから皆の衆も疑問が有れば、警察に意見を言うべきなんだよ。
彼らだって上の方はアレかも知れないか、末端は頑張っている人が多い。
そう言う人のためになあ。まあ、裏金作り等はご愛敬って事で、
突っ込まない方がいい、無意味な沈黙を招くだけさ。

一市民として言いたいことを言う、県警も言いたいこと掛けてきた市民を言う、それがある意味健全なんだよ。
東京じゃ何時の間にやら、憲兵か特高になってエラそうにしているかも知れないが
そう言う風に甘やかしたのは、都知事であり、東京都民だ
913名無したちの午後:2011/01/26(水) 23:05:22 ID:IRQsMe6j0
時間がたって情報拡散進むと
やはり識者は反対に回ってくれるね
ありがたいことだ
914名無したちの午後:2011/01/26(水) 23:05:32 ID:clAakomo0
甘やかしたと言うか図に乗らせたのがな、

所で次スレは?900が立てる?
私は規制で無理です。
915名無したちの午後:2011/01/26(水) 23:05:54 ID:IRQsMe6j0
行ってみる
916イモー虫:2011/01/26(水) 23:06:18 ID:8vvIZxPgO
>>912
失っせろ!
失っせろ!
黒歴史常習犯♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄
 ч___ч
(  ´・ω・)
(._    )つ彡
(._    )
(._    )
(._    )
⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒
http://unkar.org/r/erog/1295412008/199
917109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2011/01/26(水) 23:07:22 ID:YDA3E2iW0
>>914
まあ、一部の人間の出世欲が特定の組織の利益と合致したと言うべきか。
ヤクザと同じだな
918名無したちの午後:2011/01/26(水) 23:07:44 ID:IRQsMe6j0
無理だた920plz
919名無したちの午後:2011/01/26(水) 23:12:34 ID:hdJl9ug70
>>900
>刃物の形状にもよるが数度切りつけることで加害者も手にキズを負う
…経験者?
どう負うんだ?状況が思いつかないが。
920イモー虫:2011/01/26(水) 23:12:45 ID:8vvIZxPgO
>>917
失っせろ!
失っせろ!
黒歴史常習犯♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄
 ч___ч
(  ´・ω・)
(._    )つ彡
(._    )
(._    )
(._    )
⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒
http://unkar.org/r/erog/1295412008/199
921名無したちの午後:2011/01/26(水) 23:13:52 ID:IRQsMe6j0
>>919
人体って結構骨とかあって固いんよ
たとえば包丁もって全力で木の棒殴ってみ、手切れるぜ
922109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2011/01/26(水) 23:16:44 ID:YDA3E2iW0
福岡県警 このコーナーでは、「くらしの防犯対策」等の1分間動画を配信しています。 暴力団
http://www.police.pref.fukuoka.jp/data/open/cnt/3/1530/1/03_bouryoku_l.asx
923109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2011/01/26(水) 23:19:08 ID:YDA3E2iW0
このビデオも出ている暴力団員って県警の人なんだろうなあ。
ピッタシだなあ、名演技だ。 ちょっと強調はしているが、
マジで身なりはキチンとしていて、みた感じではどっかのビジネスマンにしか見えないからねえ
924名無したちの午後:2011/01/26(水) 23:19:14 ID:dCz6M645O
ゲームのCMで思ったんだけどCERO高いゲームCMは10時以降にしか流せないとか規定あるの?
ただ広告料の問題なのかな。深夜は安いし
925名無したちの午後:2011/01/26(水) 23:21:25 ID:8+rwnWr50
日テレでお前ら引きこもりの特集がやってるぞw
926名無したちの午後:2011/01/26(水) 23:22:05 ID:IRQsMe6j0
知人に暴力団いるけど上に行くほど普通の人にしか見えん
下はマジチンピラだけど・・・
>>927スレたてplz
>>925少なくとも俺じゃないな、引きこもってない
927名無したちの午後:2011/01/26(水) 23:25:26 ID:hdJl9ug70
>>921
>人体って結構骨とかあって固いんよ
斬りかかった事が?

>たとえば包丁もって全力で木の棒殴ってみ、手切れるぜ
包丁の使用用途じゃないなぁ。拒否する。

少なくとも骨まで達しているとかのニュースじゃないべ。
928イモー虫:2011/01/26(水) 23:29:17 ID:8vvIZxPgO
>>922-923
失っせろ!
失っせろ!
黒歴史常習犯♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄
 ч___ч
(  ´・ω・)
(._    )つ彡
(._    )
(._    )
(._    )
⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒
http://unkar.org/r/erog/1295412008/199
929109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2011/01/26(水) 23:30:12 ID:YDA3E2iW0
嵐が次スレ立ててる、誰か違う方
http://qiufen.bbspink.com/test/read.cgi/hgame/1296052028/ はスルーで、削除人を舐めるような行為をするな
930イモー虫:2011/01/26(水) 23:31:24 ID:8vvIZxPgO
>>929
なにか問題でも?いい加減にしよう。
931名無したちの午後:2011/01/26(水) 23:31:43 ID:pL0QMGKr0
【アニメ】飲食店の公式Twitterがブチギレ!「アニメアイコンは気持ち悪い」「アニメ好きにまともな奴いない」
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/moeplus/1296033186/
932名無したちの午後:2011/01/26(水) 23:31:51 ID:zFP4otX90
○Bと云えどのし上がる為には
うんと勉強しないとダメなんだってな。
933名無したちの午後:2011/01/26(水) 23:33:52 ID:cjVwmbh0O
>>927 ギロチンでぐぐれ
934名無したちの午後:2011/01/26(水) 23:35:53 ID:8+rwnWr50
引きこもりで生活保護がもらえるとか、こりゃ日本の沈没は近いな。
丸一日書き込みしてる連中が羨ましいぜ。
935名無したちの午後:2011/01/26(水) 23:36:27 ID:hdJl9ug70
>>929
はいよ。そろそろ連投規制。
http://qiufen.bbspink.com/test/read.cgi/hgame/1296052410/

>>933
ギロチンって今回の事件と関係ないんでは?
936109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2011/01/26(水) 23:37:30 ID:YDA3E2iW0
ギロチンといえば、たしか処刑される人が首切れた後、瞼を閉じたり明けたりするから数えてくれと言う話しがあったなあ
調べてこよう、確かかなり怪しい話だという
937名無したちの午後:2011/01/26(水) 23:40:18 ID:ZBd99rgA0
そういやゲームで思い出したがゲームその物の表現できる
自由度としてはアメリカと日本どっちが自由なんだろう?
漫画に関しては規制でアメリカ独自のコミックはほぼ死に体なのはなんか聞いた事あるが
自由度に関してはアメリカのPCゲームやらのほうが自由な気が・・・
938イモー虫:2011/01/26(水) 23:40:46 ID:8vvIZxPgO
>>936
失っせろ!
失っせろ!
黒歴史常習犯♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄
 ч___ч
(  ´・ω・)
(._    )つ彡
(._    )
(._    )
(._    )
⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒
http://unkar.org/r/erog/1295412008/199
939名無したちの午後:2011/01/26(水) 23:42:03 ID:IRQsMe6j0
>>937
規制の基準が違うから厳しいとかそういう風には述べられない
あってゃどっちかってときリスト倫理系があるんで
940名無したちの午後:2011/01/26(水) 23:47:50 ID:C4zNKLg+P
上杉さんたちフリー記者の人が日本自由報道クラブを発足するようだけど、
こういうのがもっと早く出来てたらな。
941名無したちの午後:2011/01/26(水) 23:49:46 ID:U5sx1DSNO
体感治安って、警察官がたくさんウロウロしてたら急激に悪化するよね。あと、規制とか検閲が強化されても悪化。
942名無したちの午後:2011/01/26(水) 23:51:58 ID:pL0QMGKr0
体感治安は地元でやっている下校時の町内の人大量動員みたいなものだな
とりあえず見張っている人がいれば安心。 と思える
943109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2011/01/26(水) 23:53:02 ID:YDA3E2iW0
>>935
944名無したちの午後:2011/01/26(水) 23:53:03 ID:hdJl9ug70
>>936
ギロチンと言えば、板的にマリィだな。
つか、テンプレが被り過ぎたな。3回位で規制に引っかからなかったっけか?
945名無したちの午後:2011/01/26(水) 23:54:49 ID:IRQsMe6j0
>>937
アメリカと日本の比較ならこれが分かりやすいかな・・・90min広義1コマ分かかるけど結構飽きない
添付pdfも分かりやすいんでお勧め

ロージナ茶会ちゃんねる 猥褻規制と憲法との関係をもう一度... 前編 ‐ ニコニコ動画(原宿)
http://www.nicovideo.jp/watch/sm10637547
ロージナ茶会ちゃんねる 猥褻規制と憲法との関係をもう一度... 後編 ‐ ニコニコ動画(原宿)
http://www.nicovideo.jp/watch/sm10645407
非実在青少年問題が注目されていますが、今回はそもそも「表現の自由」「猥褻」とは何なのかと言う根本からはじめ、アメリカと日本の法制度や判例を比較しつつ表現と規制の関係を分析します。

資料PDF: http://orion.mt.tama.hosei.ac.jp/hideaki/pdf/rodinachan8flips.pdf
946イモー虫:2011/01/26(水) 23:56:02 ID:8vvIZxPgO
>>943
馴れ合いしたいだけのくそコテ
947109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2011/01/26(水) 23:56:27 ID:YDA3E2iW0
次スレですよ〜時間ですよ〜。

エロゲ表現規制対策本部641
http://qiufen.bbspink.com/test/read.cgi/hgame/1296052410/

>>944
>テンプレが被り過ぎたな。3回位で規制に引っかからなかったっけか?
基本的には三連投で規制が掛かるのだが、板全体での書込が多い場合は
かなり早い段階で解除が掛かる、つまりだ、余り人が居ない時間帯にスレ立てをすると
苦労する訳だ。 それと、被っちゃうのは、ちゃんとリロードをして大丈夫だと思っていても
恐らく、投入した瞬間、両者の連投規制が解除になったんだと思う(三秒のズレはあるけど
948名無したちの午後:2011/01/26(水) 23:56:58 ID:ZBd99rgA0
>>945
おぉ、じっくり読ませてもらう、感謝
949名無したちの午後:2011/01/26(水) 23:57:13 ID:C4zNKLg+P
アメリカは糞みたいな法律ができても司法が機能してるからな。
日本は糞みたいな司法だけど、これまではその分、暗黙の了解で上手く調節ができてたのに。
950イモー虫:2011/01/26(水) 23:58:03 ID:8vvIZxPgO
>>947
失っせろ!
失っせろ!
黒歴史常習犯♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄
 ч___ч
(  ´・ω・)
(._    )つ彡
(._    )
(._    )
(._    )
⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒
http://unkar.org/r/erog/1295412008/199
951名無したちの午後:2011/01/26(水) 23:58:10 ID:pL0QMGKr0
アニメアイアンマンに出てくるテロリストが日米安保破棄。自衛隊解散、国会停止を要求してきてふいた
アメリカ原作アニメは違うなぁ

ま、アニメを作っているのは日本スタッフだけど
952109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2011/01/26(水) 23:58:56 ID:YDA3E2iW0
GOTHICでも読もう。
ょぅι゛ょ婆可愛いよヴィクトリカ可愛いよ。
しかしあの塔って、ラプンツェルの塔を彷彿とさせるなあ。
953イモー虫:2011/01/27(木) 00:00:38 ID:8vvIZxPgO
>>952
失っせろ!
失っせろ!
黒歴史常習犯♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄
 ч___ч
(  ´・ω・)
(._    )つ彡
(._    )
(._    )
(._    )
⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒
http://unkar.org/r/erog/1295412008/199
954名無したちの午後:2011/01/27(木) 00:07:14 ID:lvDUD1m+0
>>946
単純にいきなりテンプレ変えてりゃ荒らし扱いされても仕方ない。他のスレで同じことやれば荒らしだろ?まあ、知ってるとは思うが。
知っててやったんだろうが、削除されずに次スレ立たなかったら使われるんじゃね?落ち込むなよ。

>>947
あー、理解した。
955イモー虫:2011/01/27(木) 00:09:47 ID:j9a3v3H3O
>>954
いきなりテンプレート変えるスレなんて腐るほどあるけどな。
956名無したちの午後:2011/01/27(木) 00:10:03 ID:yiicFQ870
とりあえずこれだけはいえると思うこと
情報拡散すれば識者は味方につく
957世襲 ◆SesyuuTgng :2011/01/27(木) 00:13:01 ID:t9T73W2b0
>>955
あなたのはただの荒らしです
958名無したちの午後:2011/01/27(木) 00:13:10 ID:lvDUD1m+0
>>956
誰か増えたのか?識者って教授とかか?
959名無したちの午後:2011/01/27(木) 00:13:22 ID:jlgghFCV0
結局、イモは老害都知事と同レベルかそれ以下か・・・・
960名無したちの午後:2011/01/27(木) 00:14:50 ID:x1llyflV0
>109
ワシはから始まる君の話はもういい
いい加減少し自重してくれ
961名無したちの午後:2011/01/27(木) 00:28:44 ID:7g9gdXyY0
愛知県知事選挙についてなんか意見ありますか?

実の所、佐賀県よりマイナーじゃまいか?愛知県って 何の話題にも上がらない・・・
962名無したちの午後:2011/01/27(木) 00:29:55 ID:83iHtr320
とろけるチキンの公式アカウントが言ってることってマジか?
あれ、お店のアカウントだよな? 誰かが店のPC使ってイタズラしてるとかじゃないよな?
963名無したちの午後:2011/01/27(木) 00:30:29 ID:lvDUD1m+0
>>955
よし、それなら腐るほどあるトコを見せてもらおう。

>>957>>960
別にコピペ貼ってるのはどうでもいい。
109は基本スルーだろ。
テンプレ、スレ立てこのあたりやってれば特に触れるようなトコはない。
964名無したちの午後:2011/01/27(木) 00:30:32 ID:szgOEMW50
刀のつばはすべって自分の手を切らないためにある
普通の包丁やナイフやカッターだと血のりで滑って自分の手も切る
世田谷の一家皆殺しの犯人も手にキズを負ってることが判明してる
秋葉原のバカはしっかりつばのある形状のナイフを使ったから何人も刺せた
965名無したちの午後:2011/01/27(木) 00:31:53 ID:jlgghFCV0
>>962
近日、謝罪があれば話は変わりそうだけど
もし無かったら本気って事でいいと思う
966109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2011/01/27(木) 00:32:58 ID:jcbD0GTK0
システムの進歩に人間が付いて言ってないんだなあと思う。
967イモー虫:2011/01/27(木) 00:33:29 ID:j9a3v3H3O
>>957
ホラ吹き蟻地獄(笑)
>>959
いままでそうしてきたから変える気がないって事かな?
それってまさに老害思想だよな。
俺は変える気がないまえらの代わりに変えたんだよ。
それを否定するって事は老害そのもの。
968イモー虫:2011/01/27(木) 00:37:11 ID:j9a3v3H3O
>>963
キリがない質問を平然としてるよこいつ。まじでキモい…
>>966
失っせろ!
失っせろ!
黒歴史常習犯♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄
 ч___ч
(  ´・ω・)
(._    )つ彡
(._    )
(._    )
(._    )
⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒
http://unkar.org/r/erog/1295412008/199
969名無したちの午後:2011/01/27(木) 00:38:33 ID:lvDUD1m+0
>>964
あー、それなら分かる。thk。
970世襲 ◆SesyuuTgng :2011/01/27(木) 00:38:44 ID:t9T73W2b0
>>968
あなたはただの荒らしです
971イモー虫:2011/01/27(木) 00:41:00 ID:j9a3v3H3O
>>970
メンバー「私達はホラ吹きを支持します!キリッ」

いたたたたたたた………
972名無したちの午後:2011/01/27(木) 00:42:53 ID:lvDUD1m+0
>>968

携帯だと引っ張って来れないってこと?
一杯ある→あるならはって→きりがないキモイ。

意味が分からない。別にあと少しでこのスレも終わるし。貼って破棄していこうや。
973名無したちの午後:2011/01/27(木) 00:44:35 ID:jlgghFCV0
>>968
かるーく3〜5スレもあげられないのかよ
偽スレたてて混乱させるとか、日本ユニセフと似たような事した荒しめ
974名無したちの午後:2011/01/27(木) 00:44:42 ID:lvDUD1m+0
>>972
追加。
アグネスと通ずるものがあるね。
児童ポルノ一杯ある→データ出して→データありません
975イモー虫:2011/01/27(木) 00:47:08 ID:j9a3v3H3O
>>972
「足りない」が繰り返えされるのがオチ。
976世襲 ◆SesyuuTgng :2011/01/27(木) 00:47:39 ID:t9T73W2b0
>>971
あなたはただの荒らしです
977名無したちの午後:2011/01/27(木) 00:47:52 ID:lyfdWiOf0
なんすかこれ?

親小沢派に勝手はさせぬ 民主・安住氏が党内引き締め策
11年1月26日22時46分
ttp://www.asahi.com/politics/update/0126/TKY201101260568.html
国会対策委員長に就いた安住淳氏がねじれ国会を乗り切るため、まず「身内」を引き締め始めた。党所属議員の質問に政権の方針と異なる内容がないか調べ、議員の「考課表」をつける徹底ぶり。
小沢氏に近い議員からは「言論統制になりかねない」との反発も出ている。
「誰がさぼっているか、質問をちゃんとしているか、若手議員の考課表をつけてほしい」。安住氏は26日の拡大国対役員会議で、衆院の各委員会の筆頭理事に通常国会終了時に出席率などの考課表を報告するよう要請した。
閣僚が答弁の準備に手間取るような質問をしないよう、若手を指導することも求めた。野党から追及されるすきをなくすのと同時に、党内の「親小沢」派による政権批判の質問を牽制(けんせい)する狙いもありそうだ。
官僚にも議員を「監視」させる考えだ。安住氏は19日に国会内に各府省の官房長を集め、「変な質問をする与党議員がいたら連絡して欲しい」と求めた。
安住氏の「指示」を直接聞いた議員の一人は「言論の府としての国会を否定する発言だ」と不満を漏らす

>官僚にも議員を「監視」させる考え
>官僚にも議員を「監視」させる考え
>官僚にも議員を「監視」させる考え

978世襲 ◆SesyuuTgng :2011/01/27(木) 00:48:00 ID:t9T73W2b0
>>975
あなたはただの荒らしです
979イモー虫:2011/01/27(木) 00:49:09 ID:j9a3v3H3O
>>976
現実世界でも嘘を振り撒いてる君の存在価値が見出だせないんだが。
失っせろ!
失っせろ!
黒歴史常習犯♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄
 ч___ч
(  ´・ω・)
(._    )つ彡
(._    )
(._    )
(._    )
⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒
http://unkar.org/r/erog/1295412008/199
980109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2011/01/27(木) 00:49:43 ID:jcbD0GTK0
天下とって浮かれてこの世の春と思ったら直ぐに仲間割れ初めて後はグダグダ。
平家みたいだなあ。

祇園精舎の鐘の音、諸行無常の響きあり
驕れる者も久しからず、ただ風の前の〜
981名無したちの午後:2011/01/27(木) 00:49:44 ID:lvDUD1m+0
>>972
腐るほどあるって事は、スレの全体の何%と分かって発言したんじゃないの?
腐るほどってなら全体を知って言ってると見るがな。

>>967
>俺は変える気がないまえらの代わりに変えたんだよ。
これも日ユニに通ずるものがあるな。
被害者の変わりにやってんだよってのが特にな。
982世襲 ◆SesyuuTgng :2011/01/27(木) 00:50:22 ID:t9T73W2b0
>>979
あなたはただの荒らしです
983名無したちの午後:2011/01/27(木) 00:50:49 ID:83iHtr320
>>977
小沢さん無しで選挙に勝てると信じてる人は頭を冷やしてほしいね。
党内での派閥争いは、自民党を完全消滅させて安全を確保してからにしてほしいよ。
984名無したちの午後:2011/01/27(木) 00:51:27 ID:lvDUD1m+0
>>980
ただ春の世の夢の如しじゃなかったか?
風の前の〜同じはラストだ。
985名無したちの午後:2011/01/27(木) 00:51:55 ID:yiicFQ870
>>977
党議拘束とかそういうのできてから
どんどん腐っていくよな・・・
てか国会議員一人ひとりの考えの違いとかあるだろうが・・・
まぁ党の意見ってのもあるだろうがやりすぎだろう
986109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2011/01/27(木) 00:52:12 ID:jcbD0GTK0
>自民党を完全消滅させて安全を確保してから
それすらしてないからなあ、各地の源氏をほったらかし。
民主って平氏の末裔でも多いのかな
987109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2011/01/27(木) 00:53:02 ID:jcbD0GTK0
>>984
そうかも。
脳内にあるのを出しただけだし、細かいところまでは覚えてないにゃあ。
適時修正たのんます
988名無したちの午後:2011/01/27(木) 00:54:13 ID:qBbmjQnH0
地方統一選で民主惨敗したら、やっぱりその分自民復活してしまう?
規制問題的にはやばすぎるよね…
989イモー虫:2011/01/27(木) 00:54:18 ID:j9a3v3H3O
>>978
>>982
ホラ吹き蟻地獄(笑)
>>980
>>986-987
存在価値0(笑)
>>981
>これも日ユニに通ずるものがあるな。
>被害者の変わりにやってんだよってのが特にな。

なぜ「同じ」なのだろうか?変えた事によるデメリットが見えない。
990名無したちの午後:2011/01/27(木) 00:54:22 ID:lvDUD1m+0
>>983
無理じゃない。今からだと何やっても巻き返しは出来ないぞ、民主。
991世襲 ◆SesyuuTgng :2011/01/27(木) 00:55:14 ID:t9T73W2b0
>>989
あなたはただの荒らしです
992名無したちの午後:2011/01/27(木) 00:56:09 ID:yiicFQ870
小説は権威を持つことで民衆を味方につけた
漫画は権威によって評価が左右されない世界を作ろうとして失敗した
理想とは分かっているもののままならぬものだ
993名無したちの午後:2011/01/27(木) 00:56:13 ID:d+O9df9s0
もう民主も終わりだな
994名無したちの午後:2011/01/27(木) 00:56:31 ID:lvDUD1m+0
>>989
>俺は変える気がないまえらの代わりに変えたんだよ。
自己の考えの押し付け。
995イモー虫:2011/01/27(木) 00:56:38 ID:j9a3v3H3O
>>991
ホラ吹き蟻地獄(笑)
996イモー虫:2011/01/27(木) 00:58:32 ID:j9a3v3H3O
>>994
ホラ吹き・雑談・馴れ合い・捏造・自己矛盾を肯定してる時点で対策本部として機能する訳がない件
997世襲 ◆SesyuuTgng :2011/01/27(木) 00:58:39 ID:t9T73W2b0
>>995
あなたはただの荒らしです
998名無したちの午後:2011/01/27(木) 01:00:52 ID:qBbmjQnH0
>>992
マンガって、売上げによって読者がジャッジする
わりと公平な世界だと思うんだよね
売上げ=面白さとは言わんけど、良作なら評価される環境があると思う
だから今のままでいいと思うんだけどなあ
999名無したちの午後:2011/01/27(木) 01:00:57 ID:lvDUD1m+0
>>996
別スレをエロゲ板以外に作れ。
あと、それも自己の押し付け。
1000世襲 ◆SesyuuTgng :2011/01/27(木) 01:01:30 ID:t9T73W2b0
バーニャカウダ!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。