1 :
名無したちの午後:
2 :
名無したちの午後:2010/12/15(水) 20:06:49 ID:P0hRCL1n0
3 :
名無したちの午後:2010/12/15(水) 20:08:07 ID:P0hRCL1n0
1791年 松平定信、寛政の改革・風紀取締により洒落本・黄表紙・浮世絵摘発 「白河の清きに魚の住みかねて」
1950年6月 ロレンス『チャタレ−夫人の恋人』の翻訳が猥褻罪で摘発される
1957年3月 チャタレ−裁判最高裁判決(上告棄却で有罪)
1993年11月 コンピュ−タ−ソフトウェア倫理機構(ソフ倫)発足
1998年3月 与党児童買春問題等プロジェクトチーム、「児童買春、児童ポルノに係わる行為等の処罰及び児童の保護等に関する法律案」要綱を発表
1999年11月 「児童買春・児童ポルノ禁止法」施行
2000年5月 参議院自民党が「青少年有害環境対策法案(素案)」発表
2005年6月 ECPAT東京宮本潤子が「萌え」関連は888億円というレポートを、児童の性的虐待コンテンツで利益を得ているかのごとく紹介
2008年3月 日本ユニセフ協会のキャンペーンでの「準児童ポルノ」違法化の要望、MSとヤフーが賛同
2008年5月 民主党円より子、下田敦子により「成人向けアニメ、雑誌、ゲームを規制する請願」国会提出
2008年6月 与党児童ポルノ改正案国会提出
2009年1月 英国会で並行輸入されたレイプレイが問題としてとりあげられる
2009年2月 民主児童ポルノ改正案国会提出
2009年5月 イクオリティ・ナウのレイプレイ告発 イリュージョンはレイプレイを販売中止
ソフ倫が陵辱などの表現規制強化
野田聖子、山谷えり子、池坊保子、経産省の勉強会 ソフ倫の規制強化が報告される
2009年6月 児童ポルノ改正案国会審議
自由民主党女性局「性暴力ゲームの規制強化に向けた提言」を政府与党に対して提言
2009年7月 総選挙に伴い児童ポルノ改正案廃案
2009年8月 政権交代(保坂氏落選)
2009年10月 自民党児童ポルノ改正法案再提出
2009年11月 日本ユニセフ協会が民主党・石関貴史議員(法務委員長)に児童ポルノ法案陳情
2009年12月 東京都等、青少年健全育成条例による規制の流れが生まれる
2010年1月 自民党児童ポルノ改正法案再提出(衆議院で審議中)
2010年3月 東京都等、青少年健全育成条例改正による規制を強行推進
2010年6月 東京都、青少年健全育成条例改正案、否決
2010年11月 東京都、青少年健全育成条例改正案、再提出
2010年12月 東京都、青少年健全育成条例改正案、可決
4 :
名無したちの午後:2010/12/15(水) 20:10:19 ID:P0hRCL1n0
〜今回の都の条例でよくある質問と回答〜
Q.〇〇は規制されてしまうの?
A.審査する人次第なのでわかりません。
Q.××は大丈夫って聞いたけど?
A.都の説明は、基本的に口約束なので運用次第かと。(条文が全てです)
Q.じゃあ、一体何が駄目になるの?
A.それが明確にならない上、そんな物が議論も尽くされず可決されるという所に、最大の問題があるわけです。
Q.議員に電話したいんだけどどうすればいいの?
A.電話をする条件として社会人として恥ずかしくない受け答えが出来ること。
とにかく都条例に注視して欲しいということを伝えるように。
夜に電話は禁物。(原則として09:00-17:00まで)
※詳しくは各テンプレのリンク先やネットでの検索なども参照してみて下さい。
5 :
名無したちの午後:2010/12/15(水) 20:10:40 ID:CGkct4gU0
6 :
名無したちの午後:2010/12/15(水) 20:10:55 ID:P0hRCL1n0
7 :
名無したちの午後:2010/12/15(水) 20:11:14 ID:CGkct4gU0
8 :
名無したちの午後:2010/12/15(水) 20:12:48 ID:CGkct4gU0
9 :
名無したちの午後:2010/12/15(水) 20:13:29 ID:CGkct4gU0
別の目的を持って別の政治活動にオルグしようとする団体・個人、
男性向迫害・女性向保護の男女分断を掲げる趣旨の団体・個人に注意
・東京都青少年健全育成条例改正案に反対する緊急ネットワーク(女性表現者の会)
・JCLU 日本自由人権協会
・フリゲ製作者 ◆IIVs.erCT4Ho
前スレ
>>984 俺はもしデスノートがあったのなら
桜井→淺川→しぶし→石原→谷村
の順だなw
>>10 なにこれ?規制には大反対なんだけどな(´・ω・`)
とりあえずこうストレスや胃の痛みを感じる時にこんなことやる、こんなもの食べたりすると
和らぐぜっていうのないか、出版発表と条例が消えるまで
何があろうと冷静さ欠くようなことしたくねぇ。
14 :
名無したちの午後:2010/12/15(水) 20:21:23 ID:sfyhnpMg0
>11
石原慎太郎 個人ヨットで竹島に上陸して射殺される
俺は黒いノートがあったらアオイさん生き返ると全ページに書くぜ。
福岡県民主会派県議 非公式見解 2010/12/15
「福岡県において、このような趣旨の条例は、我が福岡県が奨めているアジア文化交流(漫画)政策にバッティングするので馴染まない」
「故に、福岡県ではあり得ないし、”東京がやったからといって、それに追従することは絶対にない”全四会派一致の非公式見解でもある」
「福岡県内のPTAとも連携し、東京都青少年治安対策課、青少年課のやったことを周知し載らぬように会合を開く予定」
「あくまでも非公式だが、福岡県は揺るがない。東京都のような条例は絶対に作らないのは全会派一致」
>>10 つーかそいつらただの敵規制派と同類我々は
全ての表現の自由を保護する一部の表現を保障しないとかいってるのは
規制派である
規制推進派がこれだけで満足しないのはわかりきっている。
当然、次の手を打ってくることが予想されるのだけど、
こちら側も後追いでなく先回りして動くために何ができるだろうか?
「こういうことはやらせない」という強いメッセージと力が必要だと思う。
↓これはその通りだろうな
大野としみち (k3710) on Twitter
http://twitter.com/k3710 #hijitsuzai なぜ漫画だけをターゲットにするのか?いろいろ理屈をこねていますが簡単明瞭。
有害指定制度運用上の事情です。”漫画はチェックが楽”、ゲームは数十時間のプレイが必要ですし
小説映画ビデオも同様。漫画はパラパラ見で誰でも数分で判定できます。
約4時間前 YoruFukurouから
>>11 櫻井ってのは誰だ?櫻井よしこ?
俺の場合は石原はもちろんアグネス、渡辺真由子あたりも今優先度高いな
(今回の騒動あまり詳しくないから黒幕も名前わかれば名前かきたいけど)
>>17 でもなんで自分の名前があるの?わけわかんない
>>18 このスレにできることは各人へのサポートレベルだと思うしそれでいいと思うけどね
やっぱり名前出してる人が強いわけだから。
そういう意味ではもっとカジュアルな感じで
規制反対を声に出せる雰囲気作りに
貢献できたらいいと思っている
>>8 都民じゃないけど、採決終わったらちょっとだけ休めると思ったが案外そうでもないんだろうか
打つ手が無いよりは格段にマシだけど
ふ、冬コミの準備ぃぃぃ…
>>21 下から3行目が本音なんだけどな(´;ω;`)
青少年に問題があるからって言うけど
大多数の反対意見を黙殺して少数の権力者の意見だけで物事が完結した、って事実の方が余程青少年に悪影響だよな
TVとかで散々やって子供達のやるきを削いだ「権力者に掛かれば白も黒くなり、その責任を問われることも無い」が見事に表現された
>>29 むしろ問題行動が多いのは大人ではないかと思う
ウィキリークスあたりから純潔カルトとネトウヨと政治家の繋がりなんかがでてこない限りこちらから攻撃は難しそう
>>27 読んだけど、下産業だけでも普通に規制派にしか見えない
35 :
名無したちの午後:2010/12/15(水) 20:27:07 ID:moFQcea/0
「鳥取県人権救済手続条例」案は、提出された12月議会、翌2005年(平成17年)の2月議会、
6月議会で継続審査を繰り返し、10月に審議未了廃案となった。
一方、知事提案による「鳥取県人権救済手続条例」案の審議において現れた問題点を修正したとする
「鳥取県人権侵害救済推進及び手続に関する条例」案が議員提案され、
2005年(平成17年)9月12日に県議会で可決成立し、2006年(平成18年)6月1日に施行することとされた。
条例可決が報道されると県内外から多数の批判が巻き起こり、
同年11月30日までに鳥取県庁に寄せられた条例に関する意見は1,389件に及んだ。
鳥取県弁護士会は、同条例の問題点を指摘する会長声明を発表し、
同条例の改廃を求めて同条例施行規則の検討委員会に対する会員弁護士の派遣拒否を内容とする総会決議を行った。
鳥取県は、「人権救済条例に関する懇話会」を開催して有識者の意見を徴し、
これら意見を踏まえて、
2006年(平成18年)3月に知事提案による「鳥取県人権侵害救済推進及び手続に関する条例等の停止に関する条例」が
県議会で可決成立し、鳥取県人権侵害救済推進及び手続に関する条例は「別に条例で定める日」までの間、
その施行を停止することとされた。
>>30 >石原都知事
三文モノ書きのエロ小説屋がエラそうに吠えやがる。
安普請が
>>24 出版だけでなくアニメまでやるつもりかよ
本当誰かこいつら殺してくれ…
>>16 福岡強固ッすね。
我が神奈川の脆い事よ。まあ、頑張るが。
>>29 刑罰を審議会が判断するんだぜ。そっちも問題だろう。
>>28 本性なんて既に党名に書いてあるじゃないか
>>29 では、東京都議会は青少年の健全な育成を阻害するおそれがあるため、
有害情報としてブロッキングしましょう
となって事はエロにとどまらず情報統制が行われる
>>31 実際の所少年犯罪って減ってるしな。
これは誇っていいはずなんだが……
強姦なんて昭和30年代には4500件も有ったんだぜ?
規制派の好きな暗数とやらを考えると韓国並みになるのかね?
これに比べれば今の少年達は大人しいんだがなー
| | └┐ ┌-┘ | | ヽ
| l | | l | |
| | _,,,ニニ,,_ | | l
〉-ァカ |. ヽ ヽヾ``'、,,j |
/l { | ト、\ヽゝ弋ド、ヽヽ\ j' っ
⊂ { | .iト|r=ミ、 ヽトゞチラヌ\ i |∨
ヘ、レミ! トハ トッj:}ヒj リ { ! ⊃
,___ _,. -'' ´⌒`}. ゞ-' `ー"//λ !.i
(__, `ヽ / ヘ"" ’r-、 ""u//彡ハ.l ! こ、これは
>>1乙じゃなくてホイミンちゃんの足なんだから
/ / / ○ `ト、 ' ,.イ./r=ミ、i.l l 変な勘違いしないでよね!
/ / {. r-...__ ○ ヾ`,ア´.ラ,〃 } ! !.|
/ ∠,____,.ゝ. i ア 八三彡イ/ /} リ.l
ゝ.,____,,,.->、._ ゝ、_ノ (^くr' └i / .//ノノ j
Z,. -'' /`7'''┬(二` `ハ'´ヾム /彡イ /
/ ,. -''| {ヽ ヽ(二 , j //丿.ノ
`ー' ヘ ヽヽ--'`j=-^ヽ、_ノ-ー'〈 ~´
>>39 マスゴミに拡散したら、もしかすると
>>40 民主が本気で反対するなら、知事を除名するべきだと思うんだ…
土屋みたいに粛清してしまえ
>>38 さらに付け加えるなら裕次郎がいなかったら今頃知事どころか文壇の隅っこにも
ろくにいられない程度の屑
裕次郎がせめてこいつの兄弟でなかったらよかったのに
珍太郎の小説も子供には見せたくない
自分のことは棚に上げてよく言うよな
>>34 女向けが増えてほしいだけだよ・・・・・・
それにエロゲの方が実は好きなんだよ
でもエロゲの主人公みたいな偉そうな男が
おとなしい女の子にケチョンケチョンにされるのはロマンじゃない?
>>29 権力に対する無関心・無抵抗につながるほうが、よほど禍根
何せ今回は民主主義に関係なく「談合で」決まったわけだからな
>>33 どうして”絶対にない”というのかは以下の理由
戻ってきた。都議会民主の手前もありますので。今回の件は言いにくいのですが。
差し障りがないよう、福岡県議会の場合に当てはめて頂きました。
もし、今回の条例改正案が、福岡県県議会で提議され、
その経緯(政治的状況推移・反対多数)が、”最初から今まで全く同じ場合”
そして、一度廃案になった改正案が、再び提出されたにせよ、内容が同趣旨、
または言葉を入れ替えただけである場合。福岡県議会の議会運営においては、
いかなる報道が流されても、また自公民関係諸派における賛成反対の問題も
考慮に入れたにせよ廃案です。継続審議は=廃案√です。 これは県政の常道だそうです。
ただし、首長である東京都石原知事が、ごり押ししてでも通したい場合は、
常会が行われる前、つまり22日の前の段階(6月以降)から、自公は(もしくは東京都青少年課)が
民主、諸派に対し、更なる条例改正案を具体的に提示し、趣旨説明を行い、
事前に各会派の了解を取る必要があります。しかし、提示された文書と、聞く限りの経緯、
更に新聞報道を読む限り、今回それを、各派が納得いくようにやったという確実なことは何も書かれて居らず
憶測ばかりである。しかるべき根回しをしたならば、共産、自治、ネットが蚊帳の外であるはずがない。
また、その様な根回しを前提とした成立を目指し、根回しを行った場合において、
現状不可解なことは、その(憶測とはいえ同意)したと言われる民主会派の中から、
反対でかけずり廻る都議がいることである。
もし、民主の都議連の長や幹事クラスが了解しているのならば、反対するだけ無駄である。
根回しの了解によって、そのクラスの都議は、その都議を納得させなければならないからである。
しかし、現状、民主会派の都議が公然と反対を掲げ、市民に協力をお願いするような動きをなしている。
そして、民主上層部もそれを看過している。 根回しが終わっているのならあり得ないことである。
それは自公都議の態度を見れば分かることだと思う。
続く
>>38 どうしたら規制派じゃないって信じてもらえるのかな?(´;ω;`)
更に、民主会派の中に存在する反対都議派がいう「反対の声が大きければ、
そのクラス人物の意思が変わるから、声をお寄せ下さい」と言うのでは、
「何のための根回しと了解」であったのかが分からなくなる。その辺が不可解である。
よって、根回しは何ら為されていないと思われる。
少なくとも福岡県議会においては、その様な状況をもって根回しが済んでいるとは言わない、
むしろ案提出者の悪あがきに近い。
最後に繰り返すが、先に言った県政の流れに依る廃案というのは、
あくまでも福岡県議会の場合である。
東京都議会がそうだとは言えない。ここは間違えないで欲しい。
しかし、提示された経緯を見る限りでは、繰り返すが都側の行動が
(条例改正案を出し渋り、見せても直ぐに引っ込める)
都議会、または他勢力への根回しの完了(了解と同意)とは言いがたい。
少なくとも根回しとはそう言うものではない事は知って欲しい。
しかしながら、通ってしまう可能性は否定出来ない。
最悪、22日に趣旨説明があり、12月1日に案が提示され、
自公と民主の間で協議し、前回、更に継続審議後、問題となった部分に置いて
合意が成立すれば、根回しが悪くとも、即座に成立することはあり得る。
そのパターンで一番可能性が高いのが、問題となっている”アニメやマンガやゲーム”が
”関わった事件が起こった場合”であり、その様な時は強力効果論を出やすくなり(規制派の追い風)、
また市民に支持されやすい世論形成もなされて、その風に押され民主会派が妥協することである。
故に、現状、都議民主の反対派が盛んに支援と支持を呼びかけているのは、
その様な状況が起きた場合(絶対無いとは言えない)、その世論に対抗する術(数)を得たいが為では無かろうか?
よって、現行の青少年健全育成条例の是非は脇に置くにしても(現状維持)
以上の理由により、現状の東京都の動き、都条例改正案の動き、
民主会派の動きは説明できると思う。
109のおっちゃん、前スレで石原のを「見るだけで吐き気がする」とか書いてたけど
個人攻撃はこのスレでするべきことではないんじゃないかな?
こんなこと書いちゃう人の主張を信じて大丈夫かなーと思っちゃったよ
とりあえず怒りの矛先は地元選出の議員へ。
政治への愚痴を聞くのも先方の仕事の内だ、遠慮する事ぁない
落ち着いて話が出来る余裕があるなら、先方の掲げる政策に絡めるのもよし
雇用対策>失業者増やすような条例作ってバカかお前ら
事業仕分け>天下り先増やすような条例作っといて何が無駄削減か
景気対策>只でさえ不景気なのに出版不況にするような条例以下略
〆は「これでは『民主党が』信用できない」で。
さて、これからどう戦うべきか…負け続ける戦は終わりにしたいところだが、正直厳しいぞこれは
ここで出版とか小売が戦略的撤退と言う名の敵前逃亡に走ったら、勝算は無くなる
#そして、一度廃案になった改正案が、再び提出されたにせよ、内容が同趣旨、
#または言葉を入れ替えただけである場合。福岡県議会の議会運営においては、
#いかなる報道が流されても、また自公民関係諸派における賛成反対の問題も
#考慮に入れたにせよ廃案です。継続審議は=廃案√です。 これは県政の常道だそうです。
>>52 レッテル貼りの好きな連中は放っておけばいいんじゃないかな
別にこのスレの人間に規制派だと思われていても、規制反対運動が出来ないわけじゃないだろう
828 名前:109 ◆Vm0e9XVoB6Ud [sage] 投稿日:2010/11/20(土) 18:10:12 ID:r0KDLNwk0 [3/38]
の頃の話しです。
よって、民主都議会派が11月の時点で陥落していたのは確か華も知れません
石原は弟のオプションなので『個』に満ちません。
故に個人攻撃にはあたりません
>>51 > 根回しが終わっているのならあり得ないことである。それは自公都議の態度を見れば分かることだと思う。
反対派議員を走らせて俺等に民主は味方だとアピールしたかったとか?
規制を監視・規制する団体組織を作って欲しい。
私なら募金する。
>>52 無意識かは知らんが男性蔑視発言が目立つ
少し自重しろ
>>52 どうしたら信じるも何も、
あんた自身が規制派そのものの思想を表明してんじゃん
もし自分が規制派じゃないと考えてるなら、それは単なる勘違い
胃が、胃がいてぇ・・・
なんでも良いから明るくなれるニュースはないのか
>>52 あなた別板でも「ちょっとおとなしくなさい」ってたしなめられてたでしょ?
言えば言うだけ逆効果だから今は暫くスレを眺めていたらいかが?
しかし今後、石原や条例関係者が何かスキャンダルで失脚するようなことがあって
溜飲が下がることがあっても、それこそが規制派の思う壺かもな。
目立つ物をスケープゴートにしてうやむやにするのは歴史を見ても数多い。
>>45 マスコミは馬鹿だからテレビドラマまで規制とかの段階になって初めて騒ぐんだろうな
でも規制派は姑息だからそういうところまでは踏み込まない
(本来ならテレビドラマの方がはるかに影響力あるし漫画以上にやばいネタいっぱいやっているしな)
で、テレビ局も自分たちが痛くなければどうでもいいと
本当終わっているわ
>>54 そうかもしれないが、ワシだって人間だ、成人君主ではない。
しかし、政策資料の策定に置いては、冷静な人間である事を知って欲しい
71 :
名無したちの午後:2010/12/15(水) 20:36:06 ID:8X20ur+H0
・逆ギレされたり
・何かあれば廃案にすると無理と分かってるくせに言ったり
・事後言い訳したり
反対に活動した以外の民主都議はダメすぎ。信用できない。
>>68 直接関わってる警察官僚は全く話題に出ないからな
爺さんが目立ちすぎてる感はある
>>62 可能性としては高い、が、内部がまだ公表されていない限り全ては憶測の域を出ない
>>58 今はお客人が大量に来てるから適度に修正しつつ放置しておこう
数日もすればいなくなるさ
75 :
名無したちの午後:2010/12/15(水) 20:36:50 ID:tCDv8OwzO
次は大阪・京都か。
その次は神奈川や千葉も来るだろうし、埼玉や栃木も解らんし・・・頭が痛い。
常にノーアウト満塁ってのがね、もうね。
>>1乙です。民主都議会議員は良いが、共産党と生活者ネットはどうします?
13日の段階で今日の結果は覚悟していたが、
やっぱり現実のものとなると非常にくやしい。
特に石原のツラを見てるだけで歯軋りする。
今日は酒飲んで不貞寝する。
明日から反対に協力してくれた議員さんへのお礼と、
出版社への激励の手紙書くわ。
ところで、今回民主党都議は誰が賛成派で誰が反対派だったのかな?
詳しく分かれば、個人ごとに今後の対応も変えるし。
特に神野議員と馬場議員は自分の選挙区なんで、
この二人はどうだったか知りたい。
直接訊いても本当のこと言うとは限らないし。
>>54 まてまて、2chの書き込みを信用って…。何て危険な。
まあ、判断は個人だからとやかくは言えないか。
>>66 鍋が美味しい季節になりました。規制関係ないな。
オイラも黒いのあったら 手塚先生と石ノ森先生復活と・・
>>69 本来はテレビ局も立ち上がらないとおかしいんだけれどな。
アニメだって番組の1つなんだし、有害指定されたアニメを放送する事はテレビ局にとって、
ダメージになるはずだし。
いっそ、ビートたけしが規制反対派になってくれれば頼もしいんだけれどな。
石原個人を攻撃して憂さ晴らししちゃってると
いざ別の人間が規制を打ち出してきた時に抵抗手段を失っちゃうことは警戒しておいたほうがいいね
>>73 内部公表される時は公表した人間が会派抜けるか出版にすっぱ抜かれた時ぐらいだろうねぇ
>>75 だからこそ、自分が住んでいる地元議員を説得するんだ。
パイプを作るんだ。今からでも遅くない。民主県議を初め、各会派は動揺している
>66
無い
出版が何かするのかと思ったがそれすらない
もうへたれたんじゃないのかい
>69
実は漫画が本格的に落ちるとTV局も痛い
TBSとか顕著だけれども
>>76 あの辺は反対でブレてないし、礼言っといた方がいいぞ
>>69 バタフライナイフの件やワイドショーでの芸能人たたきみてもそれはどうかな…
マスコミは本体が報道部にあったり、なぜか自分だけは当事者でない顔をして批判するのが得意技だったりするから
>>74 ( ^ω^) 涙拭けよwwwwwwwwwwwww
/ , ヽ
 ̄_|,..i'"':, ̄ ̄ ̄ ̄
|\`、: i'、
\ \`_',..-i
\.!_,..-┘
がゆん先生 ふるさと納税どうするかなやんでる・・
>>82 その辺は雑誌の記者のお仕事ですね。
. /.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.ム-‐''"´ \.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:',.:.:.:.:.:.:.:.:.:!
/.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:/ >1乙ヽ_.:.:.:.:.:.:.:.l.:.:.:.:.:.:.:.:.|
'.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:/ V∧.:.:.:.:.:.|.:.:.:.:.:.:.:.:.|
l.:.:.:.:.:.:.:.:.:/ /  ̄.:.:.:.:.:.:|.:.:.:.:.:.:.:.:.|
!.:.:.:.:.:.:.:./ / |.:.:.:.:.:.:.|r 、.:.:.:.:.:.|
!.:.:.:.:.:.:/. / ,====ミ │.:.:.:.:.:.! ィ',.:.:.:.:.|
|.:.:l.:.:.:l`ー---- / |::::::ハ |.:.:.:.:.:.:.:|)ノ l.:.:.:.:|
|.:.:l.:.:.:| ,===ミ V:::::リ |.:.:.:.:.:.:.:.| /.:.:.:.:| 鋭く取材するのがジャーナリズムです!
. l.:.:|.:.:.:∧ / |::::::::| `¨´ |.:.:.:.:.:.:.:.レ'.:.:.:.:.:.:| コーヒー牛乳ぐらいでは買収されません
l.:.l.:.:.:| ∧ 乂:::リ |.:.:.:.:.:.:.:.|.:.:.:.∧.:.:|
',.:',.:.:|.:.:∧ |.:l.:.:.:.:.:.:|.:.:./ ヘ.:|
',.:',.:.|.:.:.:.ヘ |.:|.:.:.:.:.:.:|.:/ ヘ|
ヘ.:',:|.:.:.:.:.:.\ く \ |.:!.:.:.:.:.:.|/ヘ--、
〉 ̄ ̄ ̄〈 .',|.:.:.:.:.:.:.:.:> ー´ ,|:|.:.:.:./ ヘ:::::\
. |牛乳___| ヘ.:.:.:.:.::' > _ イヘ:|:/ У::::::\
〈 ̄',|三三三ニ| ヽ.:.:.:l /:/:::/ 〉 /:::::::::/::\
/ヘ ',三三三rヘ ヽ.:| , イ:::::/:::/ ./:::::::::/:::::::::::::\
90 :
名無したちの午後:2010/12/15(水) 20:39:30 ID:8X20ur+H0
>>76 共産やネットや自冶には御礼をした方がいい。
まだ終わったわけじゃないから、今後も協力してもらわないと
>>70 おいちゃんが対策に関して冷静なのは見てればわかるよ
大丈夫大丈夫
>>84 チキンでも食っているのでは無かろうか>十社
松下都議へのお礼と激励、あと今後への懸念について手紙を書く
それ以外はちょっと、予想の範囲内とはいえダメージが大きい
>>90 あー、いやいやフルネーム忘れちゃったもので。すみません。応援しますよ、勿論。
民主主義(笑)これが民主主義だっていいうなら議会廃止しろよ議会と議員がいるだけで税金の無駄遣いだ
>>74 ( ^ω^) シュッ
(つ □と彡 シュッ
(^ω^) モグモグ
(つ□と)
>>80 たけしは少なくとも賛成ではないよ
自分の映画が海外でクレーム付けられた時に文句言ってるから
規制派みたいな「ただし実写を除く」論だったらわからんが
>>84 TBSは昔「アニメのせいで報道の視聴率が伸びない」とか言ってたからなぁ
>>52 横から失礼するがとりあえず顔文字はイラン、言葉の真剣度が半減するぞ
あー、小ネタだがAA職人の方、チンタローAAを作る気はないかえ?
アニメ系の板でエロ話になると出てくるアグネスAA、地味に日ユニへのダメージになってる様なんで
『石原を笑い者にして権威を下げる』には有効な手かな、と。
もちろん主砲にはなり得ないが
>>22 固めようにも石川は森王国なんだよねえ・・いまだに・・
>>80 たけしは案外したたかだからそういうの傍観者的立場だからなあ…
テレビドラマが規制されるってなれば一般層もさすがに騒ぐだろうけどねえ
>>95 でもそれが議会で可決されることは絶対にありません絶対にだ
地元議員の報告会にも顔を出してみようぜ。
>>92 おいさん気をつけてくだされや。ある意味石原都知事の話題を持ち出すことは、デコイに引っ掛かっているように
思えてきました(当然、私も含みで)。こうやって、気がつかないうちにガス抜きをさせられているんじゃないのかと。
>>78 書き方が微妙だったか、ここの書き込みを鵜呑みにするつもりはないよ
規制反対派は2ちゃんねるで暴言を吐いてる連中、みたいに思われるのが嫌かな
ここを誰が見ているか分からないんだしね
>97
ただ、収入的にはもはやアニメが無いと立ち行かないレベル
>>101 今後漫画原作のドラマ化の許可を一切出しませんってなれば顔色も変わるだろうな
おいちゃんの書き込みに何度勇気をもらったり不安を減らしてもらったか分からない。
本当に感謝してるよ
地味にやばい千葉だけど頑張るよ
結局都議民主もお家騒動って言う話なら笑えたんだがね
反対派都議への御礼は勿論だが、10社会への励ましの手紙やメールもな。
今、規制派から嫌がらせをされて精神的に参っているらしいからな。
あと、改廃請求の音頭、規制反対団体の設立、コン研などとの連携、
付帯の適切な運用の監視のお願いもな。
この付帯を逆手にとって、付帯違反をネットや雑誌で大々的に取り上げ、都へのけん制にする。
この際、状況を最大に利用するしかない。
今後も反対派都議にはがんばってもらわなければならない
むしろ数の暴力で押される議会より
都政の現場をきちっと監視してもらうことを
少数派の都議には期待したほうがいい
都職員にとってけっこう都議の存在は馬鹿にできない
都民の代表という建前はかろうじて生きている
みんなでお礼と激励をしよう
>>106 だからアホだと言われてるんだよな
唯一と言っていい高視聴率番組を叩く発言してるんだから
いや石原叩くのもなんかあって失脚したりするのはそれはそれで良いよ
ただそれだけで終わると良くないのであって
115 :
マリオネット:2010/12/15(水) 20:44:03 ID:AWXl87gdO
まずは反対し続けてくれた都議の方へのお礼を書き、出版社(十社会)への賛同などを示すメールなどを送るところから始めることにしようか
だが官僚と海外の話はちょっと気になるな
>>95 ぶっちゃけ、地方議会って無駄だよね。
首長の直接選出っていう、大統領制に近い形式なのに
党議拘束あるとか本当にどうしようもない
117 :
名無したちの午後:2010/12/15(水) 20:44:39 ID:8X20ur+H0
>>101 TBSの命はサスペンスドラマなんだぜ?だから実写が省かれたんだろうよ
あれも刑罰法規や反社会的表現だからね
しかも殆ど警察の過剰捜査を取り扱ってる
とりあえず角川のキノを買わないと!皆でキノ買おうぜ!
テス
>>99 やめとけよ
アグネスみたいな活動家は叩かれてればそれなりの理由があると思われるだろうが、
政治家はネガキャンに塗れるのがある種当たり前だから、そんなことでダメージにならない
証拠に、ネトウヨが小沢や鳩山のAAでネガキャンしても何の影響も無かったろ
むしろ反対派の印象を下げるだけで、益は無いと思う
>>106 出版にしても漫画もかなり売り上げ落ちたとはいえ他の出版物に比べれば圧倒的に
強いコンテンツなわけだしまさに死活問題
とにかく表現の自由がどうこうっていう高尚なものでもなく、エロを見せろなんて直接的なものでもなく
ただただこういう規制とか言い出す連中が本当気に食わない
エロでも何でも自由にしてそれについての判別なんて親が教育で何とかしろよって思う
>>118 キノは1巻の数十ページで飽きたんだごめん……
電撃文庫や角川スニーカー文庫には金を落としてるから許してくれ
最近はサクラダリセットが俺の中では大当たりだったな
>>114 これから長期戦だろうし、あんまり怒りを抑制して
ストレス溜めるのもよくないと思うんだ。
>>97 残念だがあれは石原と同類の「その場限りで耳障りのいい言葉を吐く電波芸人」だ。
つか、「東禿+たけし軍団」は「石原+石原軍団」の後継者筆頭候補やぞ。
大竹まことの方は色々物考えて話してる様だが。
以前は役員にたしか吉田氏とか反対派いたしな
今回はいたの?
>>69 ドラマの原作とか漫画が多いから、実は漫画が落ちるとテレビ局も非常に痛い筈だがな。
出版が倒産すれば、小説原作も危ない。
まあドラマ無くなってもバラエティで食いつなぐ気かもしれないが。
石原は所詮操り人形だからな。真の敵は後ろにいる創価と統一教会
警察は利権次第ではたいして絡まない
>HP0128 井上伸一郎
>条令は可決されましたが、抵抗手段は今後も考え続けていきます。運用のウォッチも欠かさずに。
うn?
何も考えてないのかこれまさか
>>120 あの鳩山AA、割と好評だったけどな
ネガキャンとしての効果は薄いだろうけど
でっ実際の所、エロゲにはどれ程影響するの?
規制や自主規制に、各エロゲメーカーは売れなくなるの?
132 :
名無したちの午後:2010/12/15(水) 20:47:48 ID:8X20ur+H0
石原を叩きたいなら、石原の輝かしい都制歴史と発言を纏めて
全国配布したほうが早い
>>97 >>97 たけしは明確に反対派だ、その言葉を過去ログから探しているが
66〜598で検索を描けるので捕まらん
>>78 鍋か、久しぶりにしてみようかね。
そういえば大阪もやばいんだったか・・・
二次を支えにしてきたが潰える可能性が目の前に迫ってきたなら
冗談抜きで練炭あたり用意しなきゃならんかもなぁ・・・
まぁ反対派議員の人や10社にお礼、応援メールやり終えたとはいえ
応援し続けていかなきゃいけないし、それが決着つくまでは生きて見るか。
136 :
名無したちの午後:2010/12/15(水) 20:48:28 ID:moFQcea/0
>>99意味無いから止めとけ。
現実と妄想の付いてないキチガイが規制派なんだから
わざわざそいつらと同じ次元に落ちる必要は無い。
地元の地方議員と国会議員に陳情した方が有益だ
>>118 ファイブスター物語の新刊はいつでますかっつーか連載どーなった?
今週末に涼宮ハルヒの消失BDが出る<角川
コレ買うと、たぶん角川は喜ぶw
過去ログを右pする
>>121 何か恐ろしく不安だ…
前から可決わかってたんだから、もう考えてあるんじゃなかったのか
>>99 ノ L____
⌒ \ユ/ \
/ (金) (金)\ ヒーハー!
/ (__人__) \ 柳腰(糞笑)のミンスのお陰で条例案無事通過だ
| |::::::| |
\ l;;;;;;l /l!| ! 都庁のポリ公どもが作る漫画検閲機関に俺たち手下送り込むぞ
/ `ー' \ |i 漫画眺めてりゃ、天から金が落ちてくる
/ ヽ !l ヽi
( 丶- 、 しE |そ これだから日本ユニセフ協会はやめられねぇぜwwwwwwwww
`ー、_ノ 煤@l、E ノ <
レY^V^ヽl 表現の自由? ウチのチャンコロ大使の歌でも聴いてれよwwwww
ありがとう、ユニセフマン!
ユニセフマンも仲間に入れて下さい><
後藤雄一都議が落選したので
早速今年度から都職員の昼休みが45分から60分に延ばされ
都職員の勤務時間が実質15分減った
このことについてとやかく言う気は無いが
一人の都議でもこれくらい影響力はある
少なくとも自由投票にしなかった時点で
民主党都議会の上は規制派に抑えられているこいつらを落とさなければ改革など夢の又夢だろうな・・・
>>114 ってか石原なんて今回の件がなくても都民がまともなら再選なんかしないはずの屑なんだけどな
五輪誘致での無駄金、アホ大学、無駄銀行、身内優遇…
これだけのことやって再選させるなんて都民の頭疑われるぞ
もう勝つのは不可能でどれだけ防戦できるかだけのような気が。
90年ころにもう駄目だと思ってたときからよく20年も持ったと思わないでもない。
3次単純所持禁止の攻防で数年くらい引っ張ったあと、10年代で前の児ポ法改正の
二次を調査する条項の攻防と実際の調査、20年代で表現規制の攻防、30年代で二次単純所持禁止の攻防やって
40年頃まで持てば良い方なんじゃないかな。
まあこれらも勝つつもりで全力でやらないと防戦すらできないかもしれないのがなんともだが。
あとは何百年かのうちに規制への反抗が生まれるかもしれないことを祈るだけ。
18禁不健全大賞大賞やってくれ角川さん
>>129 えっ、まさか対抗策何も考えてないって事なの…
149 :
名無したちの午後:2010/12/15(水) 20:50:20 ID:moFQcea/0
>>133てことは都知事候補のそのまんま東もか。
奴が健全育成条例で破滅させられかけたから
手紙送ればまともに反応しそうだけど
* ☆_+
: , xヾ:、__,..-‐‐:、、,へ.........._
く '´::::::::::::::::ヽ
/0:::::::::::::::::::::::',
= {o:::::::::( ^ω^):::}
>>141待ってよユニセフマーン
':,:::::::::::つ:::::::つ
= ヽ、__;;;;::/
し"~(__)
>>132 実際問題、強力効果論に従えば、石原都知事は真っ黒なんだよな。
実際に石原慎太郎の小説を読んで真似してみたと言う事件が有ったし。
まさにお前が言うなと言う生きた見本だよ。
日本の恥だな。愛国心があるのなら即刻辞任していただきたい
100M規模のあぷろーだーはないか
>>145 10年20年単位で考えると今の規制派のジジイどもは皆居なくなって
世代交代や社会情勢も変わってくるから
どうなるか分らん
NHKでまたやってるな
NHK
>>149 できれば条文もつけて送りたいんですが、そうなると秘書さんの手でシュレッダー逝き確定なワケで。悩ましい。
東国原氏に「〜で検索かけてくれ」なんて図々しいことは言いづらいし。
いや50Mでいい
東とかw絶対落とさないと今度こそ2次元の単純所持禁止条例制定だぜ
>>151 石原「私自身の経験を元に条例を制定した!」
地方も厳しいな
東京で通ったわけだから、規制議論が一気に地方まで飛び火するのは確実だ
関東は全体的に規制派が多数状態だし、その他の地方も似たような状況の地域が多い
しかも地方は東京みたいに出版等の業界が動かないだろうから反対の規模も小さくなる
>>118 エンドレスエイトのBD買うから学園キノは勘弁して下さい
文化と言うのは一度失われてしまうと二度と復興できないもの
アメコミが復活することはないし、台湾漫画も規制緩和から30年経っても復興していない
日本のゲーム産業はCERO規制から10年も経たずに壊滅してもう復活の希望は見出せない状態
楽観主義は大きな間違い、一度でも規制に屈してしまえばその文化は永久に失われる
>>148 まぁ、本業も忙しいだろうしなぁ・・・
日本国民の政治意識が低いのって、
過剰な労働時間が一番の原因じゃねぇのかと思う
>>144 すまん……
俺は入れたことがないが都民なんだ……
ある意味一番悔しいんだよ俺が。
>>158 斧はダメですか?結構有名なアップローダなんですが。
自、公、民112人賛成
共産など12人が反対
172 :
名無したちの午後:2010/12/15(水) 20:54:35 ID:moFQcea/0
>>152うん。そのまんまは多分出る。
民主党が奴を推薦すれば確実に当選するんじゃないかな
>>146 全く同感だ
さらに言えば、(非難や批判はそこそこあれ)行政機関への漠然とした信頼感を、これ以上ないほど
失墜させてくれた東京都は、地方公共団体にとどまらず、国家機関全般に不利益を与えたと言わざ
るを得ない
NHKでは夕方でも「来年から段階的に」って言ってるんだよね
間違っちゃいないんだがなんかモニョる
>>144 前回石原が勝てたのは、対抗馬がアレだったのと
都議会民主の一部が石原応援に回ったりしてグダグダだったのもあるんだろう。
反対してくれた議員さんに感謝と応援の手紙を書こうと思うのですが反対してくれた議員達のリストってありますか?
前スレ
>>530あたりに誰が真の味方か見極めるのが難しいとありましたが
味方と確定している人たちだけでも手紙を送ろうかと思います
181 :
名無したちの午後:2010/12/15(水) 20:55:49 ID:moFQcea/0
>>159何で?マスゾエの方が遥かに危険に見えるんだけど
嘘くさいけどついったーでこんなんながれてる
RT @tamatama2: RT @shingo_6489: 情報求む : 東京都青少年健全育成条例絡みの議論で、ある議員が「同性愛を違法にできないのか」とか言ったらしいんだけど、
いつ誰がどこでとかの情報があればお願いします。
>>166 それは否定しづらいですな。ヘトヘトなところにデマ、捏造を流せば本気で信じ込む危険性も高くなる。
これは何度も言ったが、ナチス政権時代のヒトラーがやったことです。
>>129 考えてないわけじゃないだろう、ただ早急に結論出せるようなもんじゃないだけで
>>176 今回怖い事に自公民相乗りの可能性もあるんじゃないかと思ってしまう
>>167 まあ気に病むなよ
対抗馬がいなかったのと裕次郎(笑)の高齢者共が何時までものさばっているからな
東国原が規制推進派とかじゃないならもっと早く都知事選でてくれればわかんなかったが
規制推進派だったら知らんw
都議選に出るのは石原以上に酷い奴ばかりだから消去法で石原に入れる奴が多いってきいた
>>166 そそ、貧乏暇なしで本当は政治に一番関心を示さないといけない底辺が政治から遠く、
経団連様やカルトのような時間の取れる連中が政治を動かす。
中村うさぎの発言いいね
>>182 都の議事録では同性愛は既に違法のようだしな
>>159>>181 偏見だとは分かっているが、自民党の色が付いた候補は色眼鏡で見てしまう
だからといって、民主党の候補者も胡散臭い
候補者が出てきてから考えざるを得ないか
>>166 まさに狙い通りだよな
労働者を締め付け、必死に働かせる政策をバンバン打ち出して、関心持つ余裕を奪う
そしてまた増税で締め付ける
>>187 その消去法じゃなくて且つ今回の条例に否定的な奴が来ればいいんだが・・・
東はどうなんだ?
>>193 そうして国自体が崩壊する時は上の連中は既に死んでるから自分には関係無い、と
>>168 上げた、確認宜、とにかく過去スレを読んで居られない方は絶対に読んでいって欲しい
>>187 石原以上にひどい奴なんて、そうそういない
AA考えるなら、シンボルマーク?みたいなの考えたら?
拉致被害なら青リボン、乳がんならピンクリボンみたいな簡単なものでも
検閲で黒塗りだから黒リボンて考えたけど喪章になるしなぁw
絵心の有る方、やってみてはどうです?
>>195 今の国政がまさにそんな感じだな
自民も民主も「経団連様万歳!」だから
ダブル禿は規制派でも驚かないけど、
石原(もしくは猪瀬)との差別化を図って
規制反対を打ち出す可能性もあるかな。
デイキャッチ聞いたがやっぱ条例には否定的だったな
しかし、明日のデイキャッチは山田さん大暴れになりそうだ;
>>146 > 「不健全図書指定制度」の、『制度への信用』
本当これからどうなるんだろう、今までのような運用できるのか?
制度自体は面白くは無いが、時間かけてうまいことやってきたのに
代償がでかすぎやしないか?
さて、本当面白くない気分でしょうがない…
ちょっと本屋にでも行って、やけ買いでもしてくるか
そのまんまが民主推薦で出れば確実に当選するから
そうして欲しいんだが民主だからなー。
円より子が浅野を選んだ時点でアホ過ぎたし
東って「私を総裁にする覚悟があるんですか」のときに、都民から猛反発くらってなかったか。
>>182 どーせ公明党だろあいつらしかそんなもん口にせんw
石原、猪瀬はファシストの末路のように街灯に吊るされて死ね
自民、公明の都議連中も同様に死ね
民主の執行部の都議連中は裏切り者末路のごとく惨たらしく死ね
民主の反対派の都議は自責の念にて腹掻っ捌いて死ね
とナチュラルに脳裏に浮かぶぐらいに怒りがわいてるぜ・・・・
今日ぐらいは吼えても良いよな・・・・・
( ^ω^)今のこのスレは真新しい情報が無い&お客様大量だから雑談程度に見るお
( ^ω^)適当にあしらうか流すようにしないと誤情報に踊らされてしまうお
で、なぜ東国原氏が規制反対確定として話が進んでいるのかな
>>193 フランスとかみたいにデモ、果ては暴動まで行くほどの体力さえ残していないからな
で、江戸時代いや太古の昔から続くお上には逆らえない気質が染み込んでいるから
権力者のやりたい放題
>>30 これの下の方を誰かニコに流してくれ
石原のドヤ顔は本当にムカつく
>>204 大牟田選出、自民党選対古賀氏に向かって吐いた言葉だよなあ。
流石の古賀氏も「( ゜Д゜)ポカーン」だたろう
>>197 ドクター中松とか毎回見てるが…… どうだろうな?
だーかーらー、伝統的に「芸人は芸人故に何を言っても許される」日本社会で
「政治について語る芸人」を信用するのはバカらしいと思わん?
ましてや芸人出の政治家なんぞ。
故にたけしも東禿も信用しない。
大竹まことを評価したのは昼のラジオでもタックルでもスタンスがぶれてないから。そんだけ。
>>134 大阪はもともと規制が厳しいんだがな
内容規制じゃなく本の中身の10%がエロシーンだったら有害図書だった筈
ただBLは対象外だったので、それも「エロだろ」と女性向け規制に火が行ってる
堺市の市立中央図書館に市民の要望からかBLの本が入荷されまくって
苦情が来たりしてたしな
>>208 ここで位は存分に吠えな
どこ行ってもアホが考えもなしに大勝利って煽ってくるからここくらいしかレスする気にならん…
ふと気づいたんだが、石原は五輪招致もあって歌舞伎町・六本木浄化とかやったんだよな
それで招致失敗して
かたや「他県の条例強化の流れに乗りません」と言った(らしい)長野が
五輪 大 成 功 ってのはどういうことなの?
まあ今の地球環境や人工衛星処理、核廃棄物処理と同じだな
いざしっぺ返しが来る時には既に自分達には関係無いから好き放題やってる
>>207 それは失業増えて平均時間減っただけじゃないのか?
>>210 だよ東なんて官僚の意見丸呑みだろwwwwww石原とかわらんわwwwwwwwww
225 :
名無したちの午後:2010/12/15(水) 21:02:32 ID:moFQcea/0
>>210淫行ハゲで芸人生命潰されて、たけしに頭が上がらないから。
マスゾエはハナから規制派と見做したくなるし
>>214 読み込めるかどうか確認お願いします<Jane Styleに替えてからのログですので
また、違う休眠中のノードには、更に過去のスレがあります(確認は忙しくて出来無い
MX来るぞ
>>185 3党相乗り来たら、既存政党不信の強い東京ではそれ自体が対抗馬の追い風になる可能性がある。
みん党とかは喜んで対抗馬立ててきそう
こっちも後藤含め規制派擁立してたのは不安材料だけど
規制反対派も立ててたしねぇ。
今北よ
ちくしょおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
おおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
酒止められているが今日くらいのまねえとやってらんねえええええええええええええええええええ
>>194 東は多分保守系だから出るなら自公からだろう
いのせはもしかしたらこの漫画規制騒動で出馬あきらめるんではと思ってるんだが
出版は反応なし、出てくるのは絶望的な話ばかり。
どうやって士気維持すりゃいいんだ・・・
>>223 労働者の労働時間比較だから、失業者はカウントされてない
>>166 昔は「政治w」の一言で済んだから。
『政治三流、経済一流』。ある意味、冷戦では戦国時代の堺的な位置だったかも知れない。
>>220 ただ長野は俺から見れば良い政治やっていた田中ちゃんも自分の利権が
得られそうになくなったら追い出したような田舎だけどな
で、今になって結構ゴタゴタしているし
237 :
名無したちの午後:2010/12/15(水) 21:04:50 ID:moFQcea/0
>>231保守候補が潰し合って
宮崎県知事に当選できたのに
自公に縋る方が現実味薄いと思う
>>233 その前に勘違いしてどうする、希望も絶望も基本は「幻想でしかない」んだから常に現実は傍にあるんですって。
なんか液晶ディスプレイも壊れそうだし画面ぶれる・・・
金もいるし規制だしい
むきいいいいいいいいいいいいいいい
>>220 アキバの浄化もな、アキバの通り沿いからエロポスター消えたのも珍太郎のせい
>>189 そら、元ラノベ作家やし>中村うさぎ
つか、知らん奴も多いんだろうな、ゴクドー君…
衆院や東京都議選で民主大勝利ネトウヨざまぁとか言ってたら、この有様だよ
|ー―-i..、 ,.r:''゙~ ̄ ゙̄ ヽ、
、 l::::ヽ、 ___ /:::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
\ 丶:::::::ー―――':::::::::::::::::| /::;::;;i::::::::::::::::::::::::::::::::l
\ \:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::| |::::;;:;;l ゙、:::l:::::::::::::i:::::::::|
\ \___ , ―‐- 、/ |::::i i:| ゙、lヽ:::::::||:::;-.l 子供に悪影響の出る漫画やアニメを規制しようなんて発言してるのに、
゙ー‐´――-t´ ̄ `y !::l vtrェ、 ーftェ l::/ l その発言者がレイプモノの小説書いて売ってるんだよ お笑いだよね
| l v :::::::::: lil::::::::::: 'イ/
ヘ , - 、 ゙:::::...、,:::::::::::: /|
Y 二ヽー 、 `、:ー=つ::::/ /ヽ 、_
〈 ´, ーゔー'l _,,.. ヽ_::/: /::::::|::::::::゙'' ‐- 、
、 /~ Xノ / / `v::: /:::::::::|::::::: : : ヽ
゙、 \ ヘ l / /λ 〈\:::::::|: : , - '' ゙、
゙、 \ ゙、 l、 '´::::i::| ー l:::l:::丶' /: : : : :l
、ー―\ \ r ' .l :::i |: : | i . : 、 . /: : : : : ヽ
i、_ノ\ \/ : :ll i |: : : | i/ `〈: : : : . . ヽ
l : :::::\. \ :|:l i |: : : |'i : : . . ゙、 .:::::::: . . ヘ
ヽ ゙ 、:::::::: :\ \:| | : : i. |: : . | i . : : ゙、. : : `ヽ
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20101213-00000108-jij-soci ttp://up3.viploader.net/news/src/vlnews026118.jpg
>>207 上場企業だけじゃないの?
派遣とか中小零細まとめたらこんなんじゃ済まないと思う
>>213 東が以前ローカル番組に出た時
総裁候補になるハードルを下げて欲しいという葉梨がそうなったと言ってた気がする
>>198 つか、国際的に、表現の自由の保護を訴えるアイコンとしてブルーリボンってのがあるんだけど
日本とカナダはこれを別のアイコンに流用して事実上国際的に通用する意見表明を潰してるんすよ
つか、何でたけしまで規制派にされてんだ
「暴力映画で社会に対する悪影響は?」って質問に
>よく答えるのは「逆に言うと、愛と感動の映画が社会に対してどれだけいいことしたんだ」って。
>暴力映画よりも圧倒的に数が多いのに、相変わらずベトナム以来、アフガンもなにもイラクもなにも、
>あんなめちゃくちゃなことが起きてんのに、映画の影響がどこにあるんだよ、って。
>だから暴力映画なんて屁みたいなもんだよ、って言ったらみんな納得してたみたいだけど。映画にそれほど期待してちゃいかんよ、って。
こう答えてんだから、少なくともアホな規制派とは違うだろ
>>242 え・・・ゴクドー君以外に何かやってたの・・・?
>>245 モーニング・ツー
ジャンプSQ
「描きたい物を描け」とツイート
>>242 自分はゴクドーくんわかるぞ
角川の社長がRTしてる同性愛云々の発言って、本当だったら本気でヤバくないか…?
>>245 「採決後に「何か」をする・・・するとは言ったがその時期と詳細までは(以下略」状態
何かをするのは確かに予告されているらしいんだが時期と詳細が一切解らず
希望を持って良いのか肩すかしレベルなのかすらわからない。
255 :
名無したちの午後:2010/12/15(水) 21:07:53 ID:8X20ur+H0
よくある質問
Q.この規制で何がおきるの?
A.下記参照
a)警察官僚の天下り審査機関が作られ、個人(規制派・宗教・反ポルノ・フェミなど)主観で不健全/有害のレッテルが貼られる
d)不健全/有害レッテルを貼られると、それを取り扱うのにデメリットが発生し店から販売をしなくなる(自主規制)
c)出版社も流通ルールで原稿などが取り扱えなくなる。雑誌に載せられなくなる
d)警察の覆面調査などが行われ、販売店を狙い打ちになる可能性あり=販売店が取り扱いをしたくなくなる
e)都内で規制派団体の活動がうるさくなる
Q.18禁や成人マークがついているものは大丈夫?
A.過去に有害指定されたケースがあり、有害のレッテルが付けられると店で販売をしなくなったり、流通ルールで取り扱えなくなる可能性がある
Q.通信販売やダウンロード販売は?
A.単純所持禁止じゃないから販売店やサーバーが都外なら問題なし、さすがに都内だけプロバイダ単位でサイトブロッキングとかやらないと思う
なのかな?違ったら直してくれ
都知事
ダンカンこのやろう で・・
ゴクドーくんとかなつかしーなw
NHKR1「私も一言!夕方ニュース」 (nhk_hitokoto) on Twitter
http://twitter.com/nhk_hitokoto スタジオゲストは、桐蔭横浜大学法学部教授の河合幹雄さん、メディアジャ
ーナリストの渡辺真由子さんです。
about 3 hours ago webから
(この問題どう受け止めを?)河合「私は悪い方に進んでいるという否定
的な印象。少年犯罪はぐっと減っているのに、という中で、大雑把にいっ
て、反対」「多くの方はこの問題について正しく捕らえていないのではない
かとも思う」
about 3 hours ago webから
河合「そもそも強姦は米の100分の1。漫画が栄えて犯罪は少ない」
about 3 hours ago webから
河合「そもそも出版界と話し合いをしないという立法過程は、完全なだま
しうち。出版界がカンカンになるのは当たり前」
about 2 hours ago webから
河合「これは文句なしに違憲だと考えている」
about 2 hours ago webから
河合「私はある意味(今回の条例の)反対派の中でも規制の推進派だ
が、『わからないから怖い』」
about 2 hours ago webから
いっそ外山にスクラップ&スクラップしてもらうしか
>>249 うーん、よく分かっている人だな。
…待てよ。つまりこういうことか「規制派は実のところアニメや漫画、ゲームに期待をしてしまっているんだよ!!!(AA省略)」
ΩΩΩ<な、なんだってー
…ないな。ない
とりあえず、保坂展人氏の出演するTBSラジオ用のメールを送ってきた
>>249 石原みたいな例もあるから、出来れば映画じゃなくサブカルへのコメントが欲しいところ
>>220 だって本質的には浄化してないもんアレ
ラーメンの表面に浮いた油だけすくって捨てたようなもん
それどころか池袋とか周辺の治安もめちゃくちゃ悪くなるし
チャイニーズコリアン野放しだし
やる事が大きいからこそ、直ぐに出ないのではないかと予想
>>265 政府統計なんて表面上の状態しか扱わないから表面上だけ良くすれば実績になっちまうのさ
>>250 ア・リトル・ドラゴンを馬鹿にしたやつが俺が出て行ってぶっ飛ばす
>>249 それ自分たまたま見てた。アウトレイジの公開時だったかな
…あれ?MX見出しだけかな?
>>249 「愛で人が殺せるなら憎しみで人を救えもするだろう」ってTARAKO声のアニメキャラが言ってたの思い出す
上で10社会が嫌がらせされて精神的に参ってるって出たけどこれマジなの?
>>250 富士見で、宇宙海賊ギル&ルーナもやってたよ。未だに未完。
>>250 ゴクドー君外伝なかったっけ
高校の時 スレイヤーズとごくどー君はよんでたなあ
民主がそのまんま東を支持すりゃ
この条例の問題もケリが付いて何とかなるけど
変な意地に走りそうなのが問題だ
>>271 どこが?
少なくとも集英と角川が完全にキレてるぞ
出版業界は動いてるっぽいな
少なくとも一部の報道以外には条例可決に肯定的報道がされていない
>>275 そもそも、しょっ引くのにノルマがある時点でアレなんだけどな…
平和なら平和でいいのに
内田裕也が都知事になったほうがマシだろうな。
とりあえず反対派都議の存在は都政において馬鹿にならないので
これからも応援して当選させるべし
少数会派でも力になってくれるはず
多数決で条例が可決してもこれからが重要
>>274 いや、そもそもなんでそのまんま東が規制派じゃないって事になってるんだ?
おれはまだ希望を捨ててないよ
むしろ今回の騒ぎは始まりに過ぎないよ
>>278 大手を含む10の出版社が都の行事をボイコットだもんな
どんなに鈍いやつでも流石に条例の異常さがなんとなく分かりそうなもんだ
テレンス「ドロドロのメロドラマがはやると女性の不倫が減る」
あの声明以外に動きなしか、何も考えてないって事はないと信じたいが
角川一社だけ突っ走っても駄目だし今までばらばら立ったのが
歩調を合わせるのは時間がかかるのかな?
にしても即行動しないと不味いよ、規制に慣らされてしまっては話にならない。
地方には知られていないが、石原の暴政で都内の合法的風俗は壊滅状態
その一方で高齢者や外国人を中心に暴力犯罪は激増していて、
都心では国会議事堂や議員宿舎の周辺まで犯罪多発地帯と化している
癇癪ジジイの石原は癇癪起こしたまま
感情のままに企業に対して罵詈雑言浴びせるって完全にキチガイだろ
なんか起こっても銀行みたいになんお責任もとらねぇんだろうな
>>284 http://img.2ch.net/ico/dokuo.gif 東京アニメフェア不参加表明で、少なくともコミック10社会は「表現を守る」姿勢を示したといえるだろう。もちろん、いかなる場合にも強硬な手段をとるのはばかげている。
だが重要なのは「萎縮しないこと」だろう。私たちはこの条例が、いかに不誠実な手順で決められたものかを知っている。
2:18 PM Dec 13th webから
ジャンプ・パワーの参入、心強いです!
1:01 AM Dec 14th www.movatwi.jpから
継続は力なり! RT @anyway44: 喉を涸らさないようにセーブしつつ、その代わり長きに渡って声を上げ続けようと思います。 RT @HP0128: みんな、今こそ声をあげよう!
1:23 AM Dec 14th www.movatwi.jpから
RT @ryoazur: 外国向けに都条例の英語ブログを作られた方が!!角川社長や集英社鳥山専務、菅首相のコメントを掲載。
ぜひ外国の方々にも現状を知って欲しい!!RT@dankanemitsu @HP0128 お待たせしました。
http://wp.me/pWnCN-3V 1:46 AM Dec 14th www.movatwi.jpから
集英社さんのアピールは嬉しかったです。同時にアニメ製作会社さんが声を上げたのが画期的。自主独立の気風が強い出版社と違い、
アニメ製作会社は行政との結びつきが強いので声を上げにくい環境にあるのですよ。
9:58 AM Dec 14th webから
そんな環境下で、動画協会の会長であるスタジオぴえろの布川さんが条例に対し反対を表明してくださったのは大きな出来事です。
10:00 AM Dec 14th webから
来年アニメフェアやるつもりなんですかね。 RT @weather_san: @HP0128 石原都知事が、出版各社がアニメフェア不参加について、来たくなければ来なくていい、
来年から来るよ、と言った発言をしたのをニュースで見ました…どうやら不参加の意味を理解していないみたいです…
約6時間前 www.movatwi.jpから
井上伸一郎
http://twitter.com/HP0128
294 :
名無したちの午後:2010/12/15(水) 21:15:42 ID:v9jkSEUf0
規制条例が都知事選の争点になれば、
東国原は出辛くなる。
理由はむかし淫行で・・(ny
>>278 とはいえ保守派の産経、読売は規制賛成だから新聞ではあまり期待できないなあ
テレビも恐ろしいほど扱い小さいし
国会の方はともかく海老蔵なんかより遥かに大事な問題なのに
>>271 TAFボイコットを表明してから、「子供にセックスを見せるのか!」とか言う電凸が
頻繁にかかってくると言う話がこのスレのどこだかで。
参ってるかどうかは分からない。
>>289 それぞれ別会社で出版倫理協議会とかも別にそういう目的である業界団体じゃないからね
足並み揃えるのは時間掛かるよ、TAFボイコットみたいに割りと簡単に出来ることはともかくね
>>283単純にマスゾエよりは理解があるから。
健全育成条例違反で捕まって
無罪でも芸人生命失ったのが、そのまんま東ですんで
>>295 フジがまともな報道したのがその影響だったらいいんだけどな
読売系列には最初っから期待してない
MXやらないっぽいなー
ほんまでっかに移るか。
>>287 じゃあセカンドバージン大はやりで不倫が激減だなw
>>286 普通、こういった条例や法案が通ると役人のスジ通りに流すんだが
業界が番組枠やスポンサー料金の撤退チラつかせてるかもしれんな
>>297 子どもにその程度のしつけすら出来ないんですか?って突き返せばいいだろうに
>>297 クレームに関しちゃ慣れてるだろうから「はいはい、そーですね」と右から左へ受け流せるとは思うけどなー
>>265 すでにその頃から中韓にケツ掘られてんだろ
とんだ男女郎だw
>>300 TVはどこも信用してないんだけど、
フジは少しはまともな情報流したんだ。
>>299 舛添より理解あるってのも分からん。
確かめたのか?
>>298 逆にせっかくここで足並みを揃える機会が出来たんだから、CBLDF的なもの設立まで
行ってもらいたいね
申し訳ない、今日は早めに抜けますが後はよろしいかな。みなさんなら大丈夫だと思いますので。
でもそろそろスレ速度落としたほうが良いかと。
あと、しばらくは都知事と副都知事の話題を減らした方が良いかもしれません。ある意味、これがガス抜きになってしまっている
一面が否定できないので(悪態ついてすっきりして忘れてしまったりする)
これから中高生の犯罪が増えるな
その頃には規制かけた石原はいないし。責任取る奴はいなくて済むって寸法だ
さすが石原さんや!抜け目ないで!是非大阪民国でも辣腕を奮ってほしいもんや!
>>293 その先に書いてある、同性愛を違法にを誰が言ったってあれじゃね?あれ、なんだっけ、ほらほら
PTAとか後藤とかの会議なんていったっけ?暴言でまくったやつ、あそこでいってたきがする
>>300 以前に「ティーンズラブ漫画はエッチすぎない?」って問題提起をしてたような気はする >フジ
日テレだったかな?
規制派とは言ってないさ。
「客(コメンテーター)の動向に合わせて喋る芸人だ」と言ってるだけで。
TV芸人が政治を語る時は大抵そうだろう?
そーいうのが政治家になるとハシゲや東禿みたいなたちの悪い風見鶏になるから御免被りたい
というか、「そーいうのが政治家になった」好例が石原じゃないか。
>>275 それに対しての警察の回答が「俺は悪くねぇ」なんだがw
>>290 長年地元に根ざした良心的な風俗の代わりに、
マンヘルやデリヘルが増えまくりで、中国人や韓国人が違法に働いてる。
風俗浄化だって方便にすぎなかったのは明らか。
>>298 まぁ仕方ないと言えばそうなのかも知れないが狙い撃ちや個別圧力が
強まる前に団体だけでも早期に作って欲しいものだ。
なんにせよ角川が蟻の一穴になってくれたお陰で
出版社がここまで動いてくれたのは本当に有り難い限りだ
応援は忘れるなよ
>>304 この子がどうとかじゃなく
最近の子ってこれぐらい感じ取ってるよねー
>>286 児ポだのエロゲ規制だの時とは違って、マスコミからも一部は
慎重論が出て来てるしね。大きな味方がいると違うなやっぱり。
>>311 条例が通ってしまった以上、彼ら二人へのうさばらしは、撤廃なくしてありえないと思うよw
ガス抜きなんてとんでもないw
顔を見るだけで殺意がこみ上げてくる心境がずっと続くかと。
>>304 これで2001年生まれ、9歳か
子供は大人が思ってるよりちゃんと物考えてるしほんと利口じゃのぅ
>>309健全育成条例違反で咽喉ハゲの汚名食らって
宮崎県知事当選まで泥水啜ってたし。
経歴見りゃ確かめるまでも無いだろ
>>304 上から三番目に不覚にもうるっときたわ
子供の方が大人よりかしこいわ
>>286 ヤンジャンとか普通の青年誌が問題だって言われてる条例だからな、一応
>>275 下見たけどひでーなこれ
そら税金泥棒とか言われるわ
そのまんま東が規制派だとしても
男を河童にすれば大丈夫じゃねw
332 :
名無したちの午後:2010/12/15(水) 21:22:01 ID:wUQLOzdrO
>>249 それって、サブカルの影響なんて現実にはたいしたことない、言ってるわけだから、どちらかというと規制反対の立場だね。
まあ、反対派であっても考え方はばらばらだから、また違う考え方なんだろうね。
>>297 一時的なものですぐに収まると思うけどな
ダメだ見つからない
>>265 以前池袋のホテルに泊まった事があったが
朝食で中国語と韓国語しか聞こえなかったな
あとなんか駅から出た時ゲロ臭かったんだ
>>290 そのせいで東京から良質な店が消え埼玉に違法風俗が乱立したり
素人デリヘルが横行して風紀が乱れたりろくでもない状態だったな
>>288 規制派にありがちな「近頃の若い者は…」を発症してるのは不安材料ではある
>>313 まる子のイメージとかけ離れたすんげえおしとやかなお姉さま声だったんでひっくり返ったw
>>324 申し訳なくて涙出てくるなこれ。。。。。。。。
なにやってんだよホント。。。。。。
>>275 検挙数を上げるより検挙率を上げることが重要なのになー。
何で検挙数を上げようとするんだろうか。
あーそうかキャリア組の点数稼ぎですかそうですか。
>>321 規制派は「子供は愚かだから管理する」とか言ってるが、連中よりよっぽど良識あるよ
>>304 本人が書いてるのかゴーストなのかは分からんが、それにしても正論だ
>>331民主推薦で受かっちゃったら
規制派でも反対派で動くよな
>>341 警察は上司の出世のために、下っ端が奴隷やる組織だからな
>>321 学力低下と言われるけど、今の子供に物語をつくらせると
昔とは比較にならないぐらい面白いものを書くらしい。
発想がぜんぜん違うらしい。
349 :
名無したちの午後:2010/12/15(水) 21:24:58 ID:4cJn743I0
一応こっちにも貼っておく。
名前: 風と木の名無しさん [sage] 投稿日: 2010/12/15(水) 21:09:44 ID:+61eWJVf0
お礼を述べるべき人リスト希望というのがあったので、参考までに水戸泉さんのツイッターより。
@mittochi
水戸 泉・小林来夏
大きな民意のうねりをすべて無視したこの条例改正に徹頭徹尾反対して下さった共産党都議の皆様、自治市民の福士敬子都議。
三月の時点では迷いつつも、問題点を精査し「本気で子供を守る」と決めたら二度はブレなかった生活者ネットの都議の皆様、本当にありがとうございました。
8時間前 webから
@mittochi
水戸 泉・小林来夏
民主党内に於いては、本当にギリギリまで頑張って下さった松下玲子都議に深く感謝します。
同じく吉田康一郎都議、西沢けいた都議、栗下善行都議、野上ゆきえ都議、中村ひろし都議に感謝します。
8時間前 webから
礼節は大事、それも早い方がなお良しってばっちゃが言ってた。今から手紙書いてくる。
いろいろめんどうな陳情書を書くことを思えば、純粋に感謝の気持ちと激励だけでいいお礼の手紙のなんと気楽なことよ。
で、来年東が知事選出馬するとしたら投票する?
>>304 この子9歳か!頭いいなぁ。
俺が同じくらいの歳の頃はなんにも考えてなかったな。
とにかくたけしについては過去スレで明確なコメントがあるので(限定効果論を支持
さがしてくれ
>>344少なくともマスゾエよりはアテになるな。
民主の押しで受かれば次まで国政執行部に逆らえないし
>>330 ひでーだろw 条例作った以上は実績をあげるために、
むりやり弱そうなヲタをノルマとして犯罪者にしたてあげたように、
弱小出版社や漫画家がターゲットにされるのは間違いない。
それをどう防いでいくか・・・
ガス抜きで終わってる文章多いな
>>304 ツイートの最後に入る(ω)がふぐりにしか見えんw
子供だって人権も知る権利もあるんだよな
>>325 「NOIR(ノワール)」ってアニメに出て来るアルテナという名前のシスター
イメージの脱却はハンタが始まりだけどな
>>355 どっちも当てにならん。明言してるわけじゃないし、行動してるわけじゃない。
以上。
>>338 ここまで理路整然としていると大人が書いていそうだって思ってしまうけどねw
とはいえ大人が思っている以上に子供でもちゃんとしているやつはちゃんとしているし
エロがみたいってリビドー全開野垣でもでも規制派の連中がほざくみたいに
そこから犯罪とか問題行動まで行くのはごく一部
むしろ大人が望む子供ってのにしようと押さえ込んでいる子供のほうが爆発して
ヤバイやつになるとおもうんだけど
>>350 主張次第。条例について賛同するなら問題外、全く触れないなら微妙。
とりあえず出版の方々には最後まであきらめずにこのスレに居る奴ら
みたいに一緒に戦い抜いて欲しいな、自分もやれるところまではやるか。
あまりスレの空気悪くするのもあれだしゲームやらアニメやらで現実逃避して
少しでも気晴らしするか、漫画は見てると目から汗が止まらなくなるから今は見れんが。
>>356知事様に逆らえるなら否決してるよ。
察するに石原が知事だから賛成しただけのようだし
368 :
名無したちの午後:2010/12/15(水) 21:27:41 ID:wUQLOzdrO
>>207 中小や派遣をデータにいれると、
公務員が休みをとれなくなり、給与を下げないといけなくなるからデータに入らないようになってる。
公務員にしても、忙しい部署は残業計算しない。
だって残業とかデータにしたら、努力が足りないからだの言い訳が政治家ができなくて、現実に対応しないといけなくなるからな。
ああいう物語を、自発的に読んだりする年頃には、すでに
物事の良し悪しを判断するぐらいの能力は持ってるからね。
370 :
名無したちの午後:2010/12/15(水) 21:28:02 ID:Iav1V4BTO
淫行してたから東国原が規制に反対のはずと思うのなら
ましてやエロ小説書いてた石原慎太郎が表現規制に賛成するはずがない
374 :
名無したちの午後:2010/12/15(水) 21:28:26 ID:v9jkSEUf0
東国原は完全な規制派です。
TVでその旨の発言もしていたし、
宮崎県の健全条例は最悪なのに何も手を付けず放置していた。
>>366 角川・集英以外の出版も流石に頭に来てるだろう
民主はご覧の有様だしニュー即は相変わらずだし
石原老外もさらに相変わらずだしストレス溜まるわ〜
>>354 何を探してるの?
過去スレは見れないけど情報があればぐぐってみるよ
379 :
名無したちの午後:2010/12/15(水) 21:29:21 ID:moFQcea/0
>>367 まぁ、都議会民主は議会解散されたら
たまらんってのもあるだろうし、新しい知事がどんな方針であれ服従だろうね。
>>368 失業率は上がってんのが明確にわかってんのに、対策は何もしてないけどな
>>374 後ろ暗い過去があるやつほどこういう規制に走るもんだしな
俺もあいつは規制派だと思ってる
もうタレント議員はうんざりだわ。
東もRen4も正直支持できない。
TAFは穴埋めに何を挿入れてくるかねぇ、残ってる会社のブースの拡大かね
何にせよ人質を珍太郎が殺さなそうで何よりだ
>>353 霧香は可愛い子を頼む
あと小声でヨイショという口癖は言わせるように
後ミレーユは原作通りヘタレの方向で
>>347>>357 倉田とか櫻井みたいな連中の出世双六を
底抜け脱線ゲームにしてやる事こそ大事なんだなと思った
警官も軍隊みたいに逆らう権限があると危ない組織だからなあ
下っ端にも当然クズはいるだろうが、上のダメさを何とかしないと体質改善にならない
390 :
名無したちの午後:2010/12/15(水) 21:30:43 ID:8X20ur+H0
>>376 出版と話し合うこともせず、不明確なのに勝手に決めて、決めたから自主規制しろ
そりゃ怒らない方がおかしい
今北
仕事中にNHK AMラジオで河合氏たちの討論を聞いていたが、
規制派の女は何かにつけて「強姦」の繰り返し。20回位は言っていた。
野放し野放しと、妄言・嘘八百垂れ流しだった。
アナウンサー「あなたは今まで、出版関係者との会合に出席したことはないのですか?」
規制派の女「・・・あのー・・・えーと・・・。あ、ありません。」「き、機会があれば、しゅ、出席したいです。」
河合氏は冷静だったが、憤りを抑えているのを感じ取れた。
>>376 もう本気で行動してくれてる人たちには頭上がらないよ
これからの事を考えて目から汗が止まらない自分が情けなくて仕方ないくらい。
>>304 おい、「子供はバカで未熟」ってい言ったババァこれ見てまだ同じ事が言えるのか?
マジで泣けたぞ、都条例ぷんすか(ω)
>>376 正直、出版よりも作家が頭に来て限界突破状態なんじゃないかと思う。
今までだって、描きたいもの我慢してきてるんだろうしさ
>>391 いい男とSEXしたことないんだろうな。
キモイ。
現実的によさそうなのは蓮舫か海江田あたりか。
淫行東は負い目があるから逆にマッチョにいきそうだ。
398 :
名無したちの午後:2010/12/15(水) 21:32:09 ID:B6FqtjC30
>>389 次の人事異動で、倉田と櫻井が栄転するか左遷されるかだな。
それで警察内での評価が分かる。
>>345 もし東でそうなったら今度は河童の同人誌が大量発行だろうね・・
>>391 そりゃねぇだろうなぁ、出たらおかしな部分突っ込まれまくって涙目な展開以外ありえねぇし
>>394 集英も「作家は好きなように描け」って言ったんだし、自主規制なんか気にせず今まで以上になってほしいな
>>389 上を変えるには国政がまともじゃなきゃいけないんだが、あの体たらくでは…
国家公安委員長が毎回アレなのじゃどうしようもない
>>363 親がしっかりと子育てしてるってのが伝わってくる
ええこや
>>382都知事なんぞ石原か後継者か保守以外なら誰でも良いが
推せば確実に受かりそうなそのまんま東が確実だからな。
淫行ハゲも二選までは国政民主の意向を無視して動く事は無いだろう
405 :
名無したちの午後:2010/12/15(水) 21:32:46 ID:edBTzsCd0
とりあえず、一番かわいそうなのは都のアニメフェアの責任者だろうな。
老害は名前貸してるだけだから気楽だろうが、
10社ボイコットで一番集客できるアニメが全部出ないってのは自殺したくなるレベル。
関係各所への説明だけでも死ねるぞwwww
406 :
名無したちの午後:2010/12/15(水) 21:33:04 ID:IoK/52oVO
>>302 集英社は日テレから撤退でいいな。
読売製作のアニメも他局に移転で
>>304 いや、本当に頭いいよこの子。
悪を知らないと善も解らないと思うんだよな。
だからさ、悪を教えるべきなんだって本当は
>>407 大人の汚いところを見すぎて、人生踏み外した子役たくさんいるよね。
この子は大丈夫かな・・・。
409 :
名無したちの午後:2010/12/15(水) 21:34:13 ID:B6FqtjC30
>>401 自主規制は店側の自粛によって起る。最初の段階で止めなければならん。
警察が怖くて店側が取り扱い止める
↓
取り扱い止められるのが怖くて出版が自主規制要求
↓
作家自粛
>>406 日テレで集英関係って何かあったけ?
それよか小学館がコナンを日テレから撤退させたらいいのに
次の知事が誰でもこの問題には触れないと思うが…
もちろん石原を落とすのは必須だが
>>405 海外からドラゴンボールとか見に来る連中も涙目だろ
辛くなったらこの子のこの3つめの言葉を思い出して
頑張ろうと思う
>>391 あのツッコミは規制反対派の識者のものですらなく、
アナウンサーによる迎撃だったのか
渡辺真由子氏の主張は
「出版社はこんな性描写を出版してることを世間に説明しろ」的なことすら言ってたな
それこそ見たくない者には見ない自由があるんじゃないのか…
>>412 自国のドラゴンボール見れば良いのにw
鳥山からのさめたメッセージも貰ったアレw
もう東京都で万が売らなくていいよ
東京の人は他県に買いに行けばいい
で、都内の青少年たちがどんな風になるのか?
犯罪率は増えるのか?減るのか?健全な青少年になるのか?
他の県の人たちはそれを見て条例を考えればいい
日テレはこれからRAINBOWみたいのはダメになるのか。
あれでも、そうとう現場の人が頑張ってんだろうな。
たけしのおはなし
ちょっと真面目な話なんだけどさ、よく外国行くとね、
「あなたの暴力映画で、社会への影響を考えたことがありますか」とかね
「いろんな人が真似したり」(などと批判される)。
「そういうのは考えたことはあるけど、でもオレは関係ないと思うよ」ったら、
「えっ、何でですか。無責任ですね」って言うから、
「じゃあね、逆に考えてくれる?」っつったの。
「暴力映画がある以上に、映画できてから百年で、暴力映画以外の大半が、
感動させる映画とか、泣く映画とか。愛情とか友情とか。そういう映画が大半でしょ。
その影響がどこに出てんの?」って言ったの。
「影響ないじゃない。今のイランとかイラクとか、いろんな、北朝鮮とかいろんなとこ行って、
アフガンでも、影響あったらみんな平和だよ」っつっちゃって。
「だからオレの暴力映画だって影響ねぇんだよ」って言ってやった。
>>391 この機に乗じて自分を売ることしか考えてねえな
規制ありきで適当にコメントすりゃそれが形になると思ってやがる
規制とそれにまつわる争いの歴史すら勉強してねえ
>>419 デビルマンが規制されて「実写版見ろよ」と言われて納得できるのか?
俺は無理だ
>>417 規制賛成派は「表現の自由があるのなら見たくない物をこの世から排除する自由だってある」っていいそうだな
>>417 > 渡辺真由子氏の主張は
> 「出版社はこんな性描写を出版してることを世間に説明しろ」的なことすら言ってたな
この時の渡辺の面はさぞかしおぞましかっただろうな
面が見えない分ゾーニングは十分だが
>>405 スクエニ様だけはボイコットに参加する事はないだろうから、それで我慢してくれw
>>408 海外の子役は幸せになれない子が多いな。マイケルも(俳優じゃないが)そうだったし
>>424 そう言う返しが来るとは予想もしてなかったw
>>325 ノワールって殺し屋の女2人組のだっけ?
>>425 規制派見たくないからこの世から排除しよーぜ!
>>392 落ち着け。今は少し離れて好きな漫画読んでおいで、私が許す。
とりあえずアレだ
都条例ぷんすか(ω)だな
↑個人的にツボってるんだコレ
435 :
名無したちの午後:2010/12/15(水) 21:38:25 ID:BustGJ0e0
>>407 人は善も悪も分かってる
その上に価値を上塗りするから分からなくなる
>>304 >ぼくたちはいいまんがも、悪いまんがも、ちゃんと自分でえらべます(ω)
これが健全なこどもって事ですね!
半年ROMれとは、最低限半年前までのスレを読んでこいって意味だ
>>414 「新基準検討していない」
今日見てきたニュースで唯一ほんの少しだけほっとさせてくれる記事だ。
まぁだからと言って出版大手の本拠地集中してる東京がどうにもならなかったら
結局行く先は同じだが・・・
>>425 むしろ糾弾・排除する自由も持っているということを言い出しかねない
>>414 大阪は内容は一切問わず、単に本のページの割合で
白黒決めてるからな
ただその割合は他県より厳しい1割(他県はだいたい2〜3割まで許容)
まだこの方が公正だよ
>>416 殺人かなんかやっちゃったんだっけ?
>>428 海外もよく耳に入るね。
リアルの大人が原因だよな全部。
石原、お前が悪なんだよ。
>>424 「ハッピーバースデー、デビルマン」
( ;´Д`)いやぁぁぁぁぁー!
>>408 まぁ、結局親の責任になるんだけれどな。
悪を教えて何故悪い事をしてはいけないのか、と言う事を考えさせた方がいいかもな。
ぶっちゃけ反抗期で社会で逆らいたいと言うのは多かれ少なかれ経験するものだ。
青少年の性行為の一部は反抗期の一部なんじゃ無いかと思う時があるんだよな。
逆に性行為を進めれば減るんじゃ無いかとね。
俺か?
俺は反抗期の時に多くの生徒が第二ボタンまで外すのなら俺は逆に詰襟までしっかりと締めようと、
考えが一周した変人ですよ。
>>391 馬鹿な女だなぁw
反対する人の意見も聞かずに賛成なんて
政治家ってこんなんばっかりなんでしょうか・・・
446 :
名無したちの午後:2010/12/15(水) 21:40:21 ID:v9jkSEUf0
都知事選は知名度で決まる。
現実的な選択として、反対派で条例を凍結してくれる可能性
があって、当選確実なのはレンホーしかいない。
田中ヤッシーでは当選が微妙。
ここは割り切ってレンホーを押す世論を醸造する方が懸命と思える。
来年のTAFが閑古鳥になれば、育成条例が争点になって来る可能性がある。
少なくともユーザーもTAFを来場ボイコットする運動が
来年は巻き起こると思われる。
>>304 この子すごいな
子どもを馬鹿にするなって気持ちがあるよ
>>419 あれw開始直後なのにセット見え見えで萎えたわw
>>438 >都としてはもう子供の教育を親に任せて置けないと判断したので、
いやいやいや、ヤバイってコレ
完全にディストピア直行じゃねーか
>>430 HAHAHA、おいらぁ専ブラだから過去スレは元々読めるぜ
54スレ目からずーっといるんだなぁ、俺……
>>445 説得・説明する責任すら放棄していると謗られても仕方のない一方的規制だからな
もうどうしたらいいのかわからない
>>296 それもたまたま青いリボンで被ったわけじゃなくて、わざわざ「青い喪章」なんだよね
北朝鮮の拉致被害者を武力行使で取り戻そうというキャンペーンに喪章を使うのは論理的におかしい
ちなみに主導したのは統一教会
日本国内で「検閲反対」の意味のブルーリボンを通じさせなくする意図があると見ていい
規制派は子供を人間扱していないからなw
>>449 樽井さんも捨てがたい、でも勝てないんだろうなぁ・・・
何とか渋谷区長になって欲しい
>>430 既に落としてありますぜ。
思えば遠くに来たものだ。(容量見るとね)
>>445 この女の専門が何か知ってる?「メディア・リテラシー」w
地方自治体ではこの女の講演が好評だとさ(自称)。
あと、カナダ大使館の人間がこの女のところに日本のメディア事情だか何だかを
聞きに来たと自分で言っていたな。
>>444 親の責任は重大だね
ここにもよく出るインタビュでも、社会の責任にする親が多すぎる。
教職員として働いていた時期が2年ほどあるが、モンペは予想以上にひどい。
つーか、人間むかつくもんあぶないもん、いいもんいろいろ見て聞いて、考えながら生きてくもんだろうに。
むしろ自己判断の考えが必要ない環境、あぶないもん排除した環境なんて
毒以外の何物でもないだろ。
何か?成人したらそいつのすごす世の中ってのは、俺らの住んでる場所と違うユートピアかなんか?
>>452 >反対してきた民主の若手都議は「執行部は統一地方選で『民主はあんな漫画を擁護するのか』と有権者から指摘される事態を懸念していた」と明かす。
ばっかでー、それ以上に出版業界や漫画好きから恨み買うってのに
損得計算すら出来ず他所の地域にすら迷惑かけるとかいないほうがマシじゃねぇか
>>452 >今回は、子を持つ親ら「声無き多数派」(幹部)への配慮を優先させて賛成に回った。
またこれか
声を上げなきゃ賛成。声を上げたら上げてない奴に配慮して賛成
どうすりゃ良いんですか?
>>451 俺なんか陵辱規制スレの2のときからいるぞw
>>451 どうも、そうでない方も居られるのでなあ。
短く書いたら誤解を受ける。
ワシが各文が短い場合は、過去スレは読んできた人向けだから
>>424 まあ、サタンじゃ仕方ないよな( ´∀`)
しかし出版は条例の七条の追加項目を守るかな?とも思う
八条は守らないと不健全指定だけど、七条はあくまでも自主努力だからなぁ・・・
だけど守らないと次の改正の時に槍玉にあがるのは確実だし
本当にうぜぇな
>>400>>417 男性アナウンサーは「何故、今まで会合に出席しなかったのですか?」
ここまで突っ込んでくれるかと思ったが、流石にな。
だが、言いたそうな感じだったぞ。
とにかく個人としては、反対してくれた都議へのお礼、出版や業界団体への激励を
今後も続けていくという方向でいい?
それと今回、出版は本気だという事だが、信頼してもいいよな。
>>465 最初から出来レースだったってことだろ
本当屑過ぎ
俺は60スレくらいから居たなぁ
598か、何もかもが懐かしい・・・
「声無き多数派」を配慮するなら選挙とかいらなくね。
いい加減、ドブイタやれよ。
そのうちあれだな
声なき多数派に配慮して参政権可決とかやるな
いい武器手に入れたな民主党は
こんな子供を見るとパターナリズムについて考え直したくなってくるな
>>464 まあ、若手もその損得勘定を必死に説明しただろうけど、上はオール与党の利権派だから、
その発言も言い訳なんじゃないの。
>>408 俺が子供なら今回の見せつけられたら人生踏み外すLV
>>466 ……おぅ、そうか、途中でスレの名前変わってたんだええっとそれを加えると……陵辱規制の13スレ目からだったよあんちゃん!
>>476 声無き多数派に配慮して人権擁護法案を
声無き多数派に配慮して消費税を
声無き多数派に配慮して移民の受け入れを
声無き多数派に配慮って便利な言葉ですね><
483 :
名無したちの午後:2010/12/15(水) 21:47:34 ID:wUQLOzdrO
>>383 そりゃそうよ。
失業対策を考えるなら、天下りや飾りとなる高給議員や公務員の経費削減して、その費用分、非常勤公務員枠を増やすのが早い。
安定した更新するなら、結婚や出産率もあがる。
人手不足の介護などの対応にもなる・・・のだが、対応したくないわけで。
だから、まだ給与に余裕がある、時間に余裕がある、と見せかけることに頑張っているのだから。
>>455 >北朝鮮の拉致被害者を武力行使で取り戻そうという
軍事も知らんバカ共と確信したなあ。
「表現の自由」と「規制」双方を反映で決着 性描写規制条例
18歳未満と想定されるキャラクター「非実在青少年」の用語定義などで物議を醸した都青少年健全育成条例の改正案が成立した。
「表現の自由の侵害」を訴える出版業界の反発は広がるが、子供を性行為の対象とした漫画などがはびこる現状は無視できない。
都によると、平成16年度から22年度までの7年間に、書店の一般書棚に並んでいた図書を第三者機関が審査した結果、不健全図書に指定された本が計263点あった。
毎年度ごとに約30点増えているという。
出版業界は「自主規制で十分」と主張するが、出版倫理協議会などに加盟していない出版社の不健全図書の占有率が全体の51%あり、
自主規制の取り組みを強化しても限界があることが浮き彫りになっている。
確かに、区分陳列することで、漫画などの販売実績や流通に影響し、ひいては作家の創作活動を萎(い)縮(しゅく)させる面もあるだろう。
だから都議会は、そうしたこともふまえ、「作品の芸術性などを考慮した慎重な運用」を求める付帯決議をつけた。「表現の自由」と「規制」の双方の意見を反映させた結果だ。
過激な性描写のある漫画やアニメの表現方法は時代の変化とともに多様化している。
「表現の自由」の根幹は守らなければならないが、一定の規制が必要な現実を真(しん)摯(し)に受け止める社会的な責務もまた、表現者には求められているのではないだろうか。
(楠城泰介)
http://sankei.jp.msn.com/politics/local/101215/lcl1012151816004-n1.htm 火消しか。
>>464 割り食うのは若手だけだからな、自分等は票田抱えてるから今までの票を放すほうが痛いだろうし
>>412 嘘かもしれないけど世襲さん情報だと次回
規制反対派だすから今回飲んで欲しいみたいな感じだったらしい
ツケは全てこれからの若者に回せばいいと上の老害は考えてるからな
>>470 その方向性でいいかと
出版は本気だと思うが、その本気が挫けないように支持する必要があるね
どの道、反対活動に尽力して頂いた名前の出ている反対派議員以外の民主都議の
価値なんて、採決の時の起立数をみれば明らかさ
辻立ちを見かけたら漏れなく汚い言葉で励ましてあげてね!って対応で充分
今家に帰ってきたところなんだが可決しちまったのか…
まぁ通ったら通ったで拡大解釈適応されないよう見張る訳だが
493 :
488:2010/12/15(水) 21:49:09 ID:xQx8QkAx0
>>485 さすがに産経はブレませんなあ
だからくたばれ
・・・あ、陵辱の名前から表現規制対策に名前変えたの俺だった
スレ立てるときにいつも変えようかえようって言ってgdgdで替わらないから立てたときに無理やりかえたんだった
>>464 少なくとも後者に関しては役に立たないのが今年の選挙で分かったというか…
せめて保坂一人通すぐらいの力が有ればなあ
都合が悪くなるとサイレントマジョリティか
ポルノ議員と役立たず議員のどっちが良いと聞かれて、民主党は後者を選んだってわけね
この国は「天の声」や「声無き多数派」のようなふにゃふにゃしたものが根拠になるんだな。
>>489 既に国政のツケ払わされてるんだぜ?
これ以上勘弁してくれよ…
>>349 福士さんとこの談話、一般質問でもあったけどこの意見って意外に重要だと思う
ttp://www.asahi-net.or.jp/~pq2y-fks/gikai/1004.html >条例の目的は「青少年の健全育成」であるが、グローバルな社会に対応できる
>人間を育てるためには、隠すことより、正しく判断する力を育てることが重要である。
前に、外国での性風俗・習慣として同性愛が認められている地域があると描いたらアウト?って書いたが
よく考えたら重婚はアウトになるのかねえ?中東で嫁二人いたりとか
あと結婚年齢が違う国での夫婦のキスシーンだとかもどうなるのだろうとか
例えば「ダーリンは外国人?」みたいな漫画のエロ版というか
外国人との結婚後の夜の生活で気をつけよう!みたいなエロ情報漫画とかね
実在の地域や国家における習俗、またはそれに従う人間を日本の法により描写させないってものすげえ差別のような・・・?
>>487 あの時は俺凌辱嫌いだからざまぁwって奴が沢山いたな
次はロリ規制くるぞとも話してた
>>474 おざーさんもそれを口酸っぱくして言ってたんだけどねぇ
風まかせの選挙に頼りきってるから「より風まかせに特化した政党」のみんなに食われまくり
503 :
名無したちの午後:2010/12/15(水) 21:50:12 ID:v9jkSEUf0
>>458 定期的に投下します、少なくともこのスレが何故こういう事態にまで関与せざる得なかったかは
スレを読めば分かるからねえ
しかし、後藤寿庵のエロ漫画に外れ無し!戌歳エロ漫画は「著者名」が全て
って、何で突然「1冊だけ」浮いたように戌年コミックの棚に並んでたかは不明。
ワシが何か戌年をオーダーして取り寄せる様になって以来、かなり品揃えが充実してきたような……いいのか書店。
505 :
名無したちの午後:2010/12/15(水) 21:50:44 ID:QNRPvTsPO
出版側の動きはまだないのか。会見とか。
ツイッターでもいいから知りたいよ
>>465 今の子供を持つ親の大半は漫画アニメ世代だから
規制に賛成が多数なんて事無いだろう
ストーリーの内容まで踏み込むのは異常すぎ
>>484 まさに無能!
こんな無能があらゆる物を牛耳る国に未来はあるのか?
あると信じたいがね
上の人間が無能でも、下を支える人間までもが無能ではないと信じているよ
>>464 >他所の地域にすら迷惑かける
県民主党は動揺中
>>488 それだとどんだけありがたいか・・・・・
まぁ世襲ちゃんは幼馴染情報で少し叩かれだしたけど、彼の書いたことはほぼ全て事実だったからなぁ
ってか「彼」であってるよね?
>>485 読売が0点だからこれでも50点くらいに見えるよ
今北
とりあえず、可決されたのね・・・
可決後、議員や業界のコメントやリアクションってあった?
>>485 っけ、わざわざよく読まない人の誤読を誘う文章にしやがって
「都によると、平成16年度から22年度までの7年間に、書店の一般書棚に並んでいた図書を第三者機関が審査した結果、
不健全図書に指定された本が計263点あった。 毎年度ごとに約30点増えているという。」
これさも毎年年間にされる指定総数が増え続けているかのように一瞬読める文章になってやがる
そもそも今回のいきさつほど子供の教育に悪いもんねーわな。
しっかり見せて説明して、あーなるんじゃねえぞ?っていうべき最高の舞台劇。
ぜひ実写化してもらいたいもんだ。
当事者も反対せんだろw
514 :
名無したちの午後:2010/12/15(水) 21:51:40 ID:8X20ur+H0
今日の相棒を見ていると
この規制で多くの人がそうなるんじゃないかと思うと
自民も公明も民主も東京都も警察も石原も
弱いものいじめの鬼に見える
マンガやアニメなど芸術性はないとかいった連中ですぜその付帯全く意味がない
表現の自由に配慮する文すらないことから表現の自由を守る気は一切ないようですwwww
>>502 しかも、その「風」は鳩山時代のだしな…
小沢=悪と考えてる執行部が方針変えるわけないから(未だに「政治とカネが悪い」と連呼)、地方選は絶望的という
俺はどのぐらいかなーとおもってみらた
残ってるデータだと75スレぐらいだった。
>>473 >懐かしいとイク前に
童貞読んでいるワシ、こゝろが和む、和姦の世界だ
カリオストロも心盗むから規制でしょw日テレw
524 :
名無したちの午後:2010/12/15(水) 21:53:30 ID:B6FqtjC30
>>487 当然他のところからも攻撃されて、エロゲ関係内でも陵辱だけだから
関係無いやらお前らのせいで俺たちまで危なくなるって純愛系からも攻撃されて…
あの頃に比べれば出版やら動いてくれて随分と心強くなったわな
その分、規制の範囲が広がってるってことでなんか複雑だが
http://nuerosocietia.com/Entry/20/ > この間の東京都知事選挙の時の石原氏に対するネガティブキャンペーンも酷かったですよね。
> 公共の電波を使って自分達のサヨク思想を垂れ流す低脳っぷりに閉口した人も多かったのではないでしょうか。
> 幸いなことに、東京都民はさすがに頭が洗練されているらしく、サヨクテレビ局の願いとは正反対の結果が出たことは喜ばしい限りでした。
石原に投票しない人はサヨクらしいっすよ
こいつはエロゲ主題歌作っといて何言ってんだ
>>485 こう言い返すことかな
「報道の自由」の根幹は守らなければならないが、
一定の配慮が必要な現実を真(しん)摯(し)に受け止める社会的な責務もまた、
報道者には求められているのではないだろうか。
>>526 味方を撃つソフ倫が居ないだけマシどころか天と地だよ
>>506 しかし、実際に議会の場で発言したりする人間は、今の老害と大差ない人間ばかりになるんだろうなとも思う
この話をちょっと発展させると、エロゲやエロ漫画で言うところの
いきなり抱きついてくる奔放な外国人系キャラってどうなるんだろうね?
ハグとか挨拶のキスとか下の毛の処理とか”現実に”日本と違うのに
そういう描写に基づいて描いた外国人キャラなんかがいたら
それは日本法によりアウトですって、意味分かんないよな
AV見て顔射が普通だと思いつつ、漫画にすら描かれない外国の性風俗に驚く
みたいなアホな人間を製造するってマジキチ臭がすごい
>>452 手紙やメールは目に見える支持者だと思うが
ここでもエスパー大活躍だな
そんな見えない声が聞こえるなら都議辞めてイタコにでもなれよ無能幹部
533 :
名無したちの午後:2010/12/15(水) 21:54:51 ID:wUQLOzdrO
>>405 部署全体から恨み買ってるだろうな。
あちこち頭下げて、交渉して、段取りとって、石原と無責任議員のせいで努力がパア。
それでいて、石原からどうにかしろと無茶ぶりされてんだろうな。
あーあと
「出版業界は「自主規制で十分」と主張するが、出版倫理協議会などに加盟していない出版社の不健全図書の占有率が全体の51%あり、
自主規制の取り組みを強化しても限界があることが浮き彫りになっている。 」
これもおかしい文章だね、まぁまんま都の言い分だけど
指定されてる本のうちアウトサイダーが51%、なるほど
で、改正したら元々指定図書半分出してるところが今後該当するような本は出しませんってなるの?なるわけないよね?現行条例で守らないんだから
>>513 野次飛ばしてる賛成派議員は、是非その姿を自分の子供に見てもらいたいね
教育方針からして狂ってる可能性が高いけど
>>495 そうだったのか、おつかれさまです
そろそろスレタイに「エロゲ」がいらない気がしてきたんだが
今回のように漫画中心の話題が続くこともあれば、ブロッキング問題まで議論されることあるわけだし
>>526 ああそんなこともあったね
その度に対岸の火事の例えを出していた気がするよ
という本当に対岸の火事状態になったしね糞ったれ
>>455 統一が主導してるとなると、陰謀論めいてくるが、「逆に日本を侵略する」という意思が表れてるんじゃないかと思えてくる
何か、点と点がつながる気がしてくるぞ
声無き多数派への配慮wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
議会即刻廃止しろよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
今出来ることって何?
出版社への応援?
最初から居たなんて言えない
陵辱という言葉外したらと言ったのは俺だなんて尚更
>>507 自衛隊員に死んでこいといっているようなもんだ<マトモな作戦もなく、戦闘法規交戦規約も無し
>>314 同性愛を違法にという発言は確認していないが
「小児性愛と同性愛は、性に対する健全な成長をしていないか、遺伝の異常により、当たり前の感情が生じないことによるもの」
「都青協として、そういう異常なものはだめだと示して解消させる必要がある」
という旨の発言は存在する
>>459 10年位前にちょいとメディアリテラシーをかじりかけた人間だが
当時の時点でお粗末甚だしかったんだよなー(笑)
こんな骨子でテレビカメラ入れて研究授業とか何の冗談?て感じだった
あの時見限って研究しなかったのは良かったのか否か…
てか専門がメディアリテラシーなら今回の新井議員の質問(最新技術と教育)に答えろよwww
>>297 学会員がいつものように総出で電話してるんだろうな
あいつら手馴れてるしwww
546 :
名無したちの午後:2010/12/15(水) 21:56:30 ID:VFwN8hfy0
つか、この条例もしかしてジャンプやマガジンを18禁にできるだけじゃなくて
行政のさじ加減ひとつでエロ漫画(アニメ、ゲーム)や萌え漫画(アニメ、ゲーム)
も発禁処分にできるんじゃね?
>>497 「役立たず」どころじゃない「表現の自由を売り飛ばした」議員だ。
もちろん、必死に反対してくれた方々には感謝の気持しかないが
この十字架だけは背負っていって欲しい。
アニメフェアに関しては名前貸しだけとはいえ実行委員長なんだから
石原都知事は何らかの責任を取るべきだよね
まぁ取らないだろうけど
549 :
名無したちの午後:2010/12/15(水) 21:57:21 ID:B6FqtjC30
>>485 >都によると、平成16年度から22年度までの7年間に、書店の一般書棚に並んでいた図書を第三者機関が審査した結果、不健全図書に指定された本が計263点あった。
>毎年度ごとに約30点増えているという。
ああ? 有害図書指定は毎年減少傾向だって数字をtwitterでみた覚えがあるんだが、毎年増えてるってどれがソースだ?
>>548 どうせ泣きついてくると思ってるからな。
>>536 エロゲ板なんだし、外したら板違いになっちゃうじゃない
>>532 今回は「肉声」すら聞こえなかったらしいな>民主都議賛成派(旧態依然のイシハラ翼賛
>>411 そこを触れさせるようにするのが反対派や業界の目標だと思うんだが
都知事選間際にTAFもあるし
PTAのアンケートすら無視して声なき多数派(役人)を優先させたんですねwwwwwwwwwww
ほんと死ねばいいのに・・・・
>>549 263点が7年間の指定図書の総数だ
さて、7*30=??、約30点だから30~40点として計算すればよりわかりやすいかもね!!
>>527 このバカ一体何者?
とりあえず頭がオカシイってのだけはわかったけど
>>536 アイデンティティって大事よ?ソフ倫への恨みを忘れない為にも
>>548 都の職員は可哀想だが、「石原の発言は実行委員長の言葉として見ないで」って火消ししてたんだよなぁ
なんかあんまり同情できない
石原任命したのは連中だろうし
>>546 なにをいまさら
そうだよ、今日をもって日本の全ての漫画、アニメ、ゲームは東京都治安対策本部に生殺与奪を掌握されたんだよ
>>551 ただでさえ板違いだけどそこはそれ、何とかね。
>>484 軍事以前の問題だと思うんだが、どんなスーパー工作員送り込むんだとw
>>549 年度毎に指定する数は減っているが、指定された総数は増えているってこと
トリックだよね
567 :
名無したちの午後:2010/12/15(水) 22:00:19 ID:v9jkSEUf0
民主都議を叩くのはあまり賢い行動とは思えないが、
執行部の幹部は大いに糾弾すべきである。
批判が集まれば、当然運用責任が問われ役員が交代する。
そうすれば状況はまた変わって来る。
民主都議の現幹部だけは大いに糾弾していくべき。
>>546 ゲームは思いっきり対象外、倉田が答弁で述べてる
だから「世間の声」を連中以外の民主党に叩きつけてやれ。
「あいつらのせいでお前らまでクズだと思われているぞ」と。
「票が欲しければあのクズどもをどうにかしろ」と。
他人事じゃないと理解できる奴なら何がアクションを起こすさ。
>>567 >現幹部
明確になのは数名だからなあ。
声なき多数の声に配慮して娘姉妹。
声なき多数の声に配慮してむすめーかー。
声なき多数の声に配慮してレイプレイ2 。
>>559 自民を盲目的にマンセーし、自民信者以外は全て「サヨク()」だと信じて疑わない愚か者だな
2chでよく見る人種だ
とりあえずこの声なき声に配慮とかいうあほな発言は全国の民主党議員に知らせるべきwwwwwwwwww
>>548 そもそも今の現状でフェスタになるか?あの真っ黒ポスターは使えんし。
このスレもう要らないといって、次スレ無しで押さえ込もうとしたなあ(遠い目
>>542 ああいう発言した以上、内通者やらで相手の手の内が分かってて
作戦も立てれる状態なのか凄いなって思ったけどやっぱりそんなことは無かったのか…
しかも、今の日本だとたとえそれで殉職しても一切敬意払われることも無いんだろうなぁ
やってらんないw
>>297 今回ばかりは逆効果だろ。
むしろはらわた煮えくり返ってるところに火薬混じったなぞの油注いでるようなもんだわ。
反対が一部ではなく、全体でのものだしな。
ただ、石原が四選を狙うなら武器は山ほどある
失敗ばかりの都政の通信簿を書きたてればそれだけでいいのだからね
全てを、奪還する。
>>549 産経のは今までのを合計して増えてるって事
昨日の朝日の記事ではグラフにして減少傾向を示してた
>>485 >「表現の自由」の根幹は守らなければならないが、
>一定の規制が必要な現実を真(しん)摯(し)に受け止める社会的な責務もまた、
>表現者には求められているのではないだろうか。
どんな現実があるんだよ
漫画見と実際の犯罪の関連性があるわけ?
>561
> 「石原の発言は実行委員長の言葉として見ないで」って火消ししてたんだよなぁ
見ないでって…
都知事としての言葉がどれ程の影響力を持つのか分かってないのかな彼らは
>>556 えー・・・べるぜ日テレなのかよ・・・
日テレって時点で見る気しないのに・・・
>>541 陵辱ゲマが神経質に成ってたから色々言ってたねー
俺も陵辱ゲーしかやらんからそう言う意味では同類だが陵辱だけじゃないのもう理解出来てたしね
>>565 ちなみに、漫画じゃベル坊のピーをバンバン出てた筈。
さらに言えば不良モノ。
なんでNHKはTVで一言も触れないの
>>577 なるほどニュー速とかにいるアホか
なんていうか文の端々から頭の悪さがにじみ出ていて到底読む気になれん
>>566 意図しなきゃまず書けん文章、明らかに誤読を誘おうとしてる、悪辣にもほどがある
もしそんなつもりないのだったら小学校から国語やり直して来いボケ、と言いたくなるよほんと
>>582 そもそも出版にクレーム入れる時点で矛盾してる
見せないように配慮して出展取りやめてんだからさ
もし目の前に石原がいるんなら
徹底的に罵倒してやりたい気分だが
んな事愚痴ってても解決にはならないし・・・はぁ・・・
>>545 TAFボイコットに即反応の抗議してくる時点で胡散くせーw
今回主導しているのって警察関係だよね
質問だけど、よく軍部が政権を掌握している国家なら多く見られるけど
警察が国家権力を掌握している国って日本以外だとどこがある?
>>593 ちなみに、ああいう事を主張する連中の望みを片っ端から叶えた場合、間違いなく第二の北朝鮮になるってのがw
無論、表現の自由なんて存在するわけが無い
>>591 しかも深夜ならまだしも朝だろう。どっちが(ry
12/14東京新聞 児童文学者 山中恒さんのインタビューから抜粋
1938年に出された「児童読物改善に関する指導要綱」と絡め
『改正案の目的は「権力側が書いて良いことと悪いことを決める」
以外の何者でもないと考える。
性描写がダメなら、やがてアウトロー的なテーマの描写まで規制対象にされるかもしれない。
そうなればヤミ金や詐欺師を題材にした人気漫画までも……』
>>596 どうせムシされるか逆ギレされるさw
>>597 >TAFボイコットを表明してから、「子供にセックスを見せるのか!」とか言う電凸が
内容がコレだし明らかだろw
603 :
名無したちの午後:2010/12/15(水) 22:06:30 ID:VFwN8hfy0
>>562 てことは来年の四月までにこの手の本をだす出版社は東京を脱出しないと
いかんわけか…
詰みすぎだな…
>>591 ベル坊常にALLヌードだし……魔界編じゃピーもでかくなってたな(巨大化的な意味で)
とりあえずとらぶるやネギまやケンイチが少年漫画コーナーの棚から消えるんだろうなぁ…
あとは絶対チルとかベルセルクとか…
ベルセルクは少年じゃなくて青年誌か
606 :
527:2010/12/15(水) 22:07:02 ID:9sv82tG+0
日本国憲法第16条 【請願権】
何人も、損害の救済、公務員の罷免、法律、命令又は規則の制定、廃止又は改正その他の事項に関し、
平穏に請願する権利を有し、何人も、かかる請願をしたためにいかなる差別待遇も受けない。
地方自治法第七十四条
普通地方公共団体の議会の議員及び長の選挙権を有する者(以下本編において「選挙権を有する者」という。)
は、政令の定めるところにより、その総数の五十分の一以上の者の連署をもつて、その代表者から、普通地方公共団体の長に対し、
条例(地方税の賦課徴収並びに分担金、使用料及び手数料の徴収に関するものを除く。)の制定又は改廃の請求をすることができる。
第七十六条
選挙権を有する者は、政令の定めるところにより、その総数の三分の一
(その総数が四十万を超える場合にあつては、その超える数に六分の一を乗じて得た数と四十万に三分の一を乗じて得た数とを合算して得た数)
以上の者の連署をもつて、その代表者から、普通地方公共団体の選挙管理委員会に対し、当該普通地方公共団体の議会の解散の請求をすることができる
子供の権利条約より 第十二条
1 締約国は、自己の意見を形成する能力のある児童がその児童に影響を及ぼすすべての事項について自由に自己の意見を表明する権利を確保する。
この場合において、児童の意見は、その児童の年齢及び成熟度に従って相応に考慮されるものとする。
2 このため、児童は、特に、自己に影響を及ぼすあらゆる司法上及び行政上の手続において、
国内法の手続規則に合致する方法により直接に又は代理人若しくは適当な団体を通じて聴取される機会を与えられる。
第十三条
1 児童は、表現の自由についての権利を有する。この権利には、口頭、手書き若しくは印刷、芸術の形態又は自ら選択する他の方法により、国境とのかかわりなく、あらゆる種類の情報及び考えを求め、受け及び伝える自由を含む
2 1の権利の行使については、一定の制限を課することができる。ただし、その制限は、法律によって定められ、かつ、次の目的のために必要とされるものに限る。
(a) 他の者の権利又は信用の尊重
(b) 国の安全、公の秩序又は公衆の健康若しくは道徳の保護
>>601 >そうなればヤミ金や詐欺師を題材にした人気漫画までも……』
そういやゴルゴだけじゃなくミナミの帝王もヤバイな、レイプとか出てくるし
英国紳士:海外からも応援してる。俺たちのパンティを守ってくれ。
だそうです。
俺にはまったく
>>485は誤読を誘おうとしているようには見えないんだが……
まあ、こういう数字で騙すのは新聞がよく使う手ではあるよね
さあ、考えようか
集英社へのメールってどうやって送るんだ?
ここで新谷珠恵氏の過去の名言
「雑誌・図書業界のためにも、きちんとした規制をしてあげることが、
結局、悪質な業者、悪質も出版社が淘汰されていくということにもなるので、
さっきの方たちに質問ではなくて言いたかったのですが、皆さんのために健全な業者、出版社を生かすために、
どんどん悪質なものはペナルティーを科して消していくというような仕組みが
かえって皆さんのためにもいいのではないかと思いました」
10社会からVAVAみたいに裏切りでない事をいのる
>>545 履歴調べりゃ工作だと丸わかりだろうな・・・
てか10社に電話工作しかけてるバカがカルト、都議会絡みの連中だとバレたら
面白い事になりそうだw
>>599 極端な右も左も根っこは同じという良い証拠だよなw
>>601 >ヤミ金や詐欺師を題材にした人気漫画
例がこれって事は、スピリッツ読んでるのかな
>>608 >ミナミの帝王
コンビニコミックとしてコンビニに健在。何故か。
一時は消えたがな
619 :
名無したちの午後:2010/12/15(水) 22:08:27 ID:B6FqtjC30
twitterでこんな数字を見つけた。
適当に数えて、18年度29冊 19年度40冊、20年度36冊、21年度32冊、22年度11月まで20冊。
月2,3冊。
多いのか少ないのか。
多いことを機能してる故の十分さとみるか不十分さとみるか。少なくとも4000冊を強調するのは印象誘導的。
.shukr_
>>612 公式にアドレスか意見フォームみたいなの無いか?
>>533 そう考えると今回の一番の被害者は責任者かもねw
>>592 AMラジオでは40分程割いたのにな。
それとひとつ分かった事だが、自称メディア何たらの渡辺真由子より、
桜井課長の方が頭は切れることは確か。つまり厄介。
>>606 エロゲの音楽作っておいて規制賛成って
ってかエロゲやってたまに政治関係でおかしなこと言い出すやつ出るよな
厨二病的に俺はおまえらとは違うんだよ的な
読売児童ポルノ新聞
静かなるドンは書店に置いては「巻数が多すぎるので、最新刊近辺」だけを置いているところが多い。
>>603 何かお前フォールド機能とか付いてそうだな。ID的に。
可決後、明らかに表現が萎縮してる作品とか見つけたらまとめていきたいな・・・
目に見える形でこんな感じに影響出てますよ、ってのを周知したい。
まあ、われわれは負けたんだ。諦めよう。
今後は18禁のエロだけで我慢しよう。
やはり、子供がコンクリ犯の漫画とか読むとトラウマだよ。
子供はマンガは早い。マンガは大人になってから。
629 :
名無したちの午後:2010/12/15(水) 22:09:51 ID:B6FqtjC30
>>585 よくわからんが、そりゃ毎年指定されるんだから累積で増えるに決まってるだろ。
こんばんは。
民主の反対してくれた人にはお礼を入れるけど、票は入れなくていいよね?
当然自公には入れないけど。
>>603 言うなれば、こっちには投石などと言った原始的な攻撃手段しか無いにも関わらず、
相手はイデオンとかゲッターとかそういう桁違いにヤバいのを使い放題って状況だからな
無論、反抗すれば一瞬で薙ぎ払われる
ああ、「青少年の保護」とかそういう言葉は実に綺麗だよ、実に素晴らしい言葉だよ
使い方を根本的に誤っている以上、聞くだけで虫唾が走る言葉だがな
>>534 虎のあなとメロンブックスで調べた結果51l(キリ
埼玉あたりに引っ越した方がいいのかな
東京に税金を納めても仕方ないし
規制問題が出た当初からそうだったけどアウトになる漫画やゲームを上げていったら
キリがないねマジで
ケチつければ手当たり次第にアウト判定できるものばかりじゃん
>>626 今何巻まで出てるんだっけ
十年ぐらい前に親父が知り合いから一巻から40巻ぐらいまでまとめてもらってきて読んだらすっげぇ面白かったんだよなぁ
>>609 返信。
―パンツハカブルモノナリ―、以上。
>>628 どっかで大人は38歳だとか40歳だとか言ってたのが居た気がした
>>630 誰に入れるの?
投票しないなら公明に入れるのと一緒だけど
>>546 18禁では売れる
売れる場所が限られるのであれば売れる場所を増やせばいいww
需要は全く変わってないのだから、18禁コーナーが至る所に出来るな
また大阪は東京に追随する予定は今の所なしとの事だから
地方が必ずしも東京にならえみたいな事は無い
東京以外では今までどおり売れるのなら、東京無視してやればいい
出版社は東京だが、今回の条例は販売方法な訳で製造は関係ない
東京で製造して地方で売ればいい
10社会は交戦の態度は示したが、まだどう動くかは未定。こちらにも手紙やメール頼む。
>>618 九州の方は東京と違って「暴力団対策だけを目的とし、表現の自由まで圧迫はしないというよりそれを避けていた」ようですからね。
多分、見せ側が過剰反応をしたのを見て「それはやめてくれ」という要望を出したのかも。
>634
税金を都に収めるのを回避するためなら一時的に移せばいいんじゃないかな
皆さん、条例が可決された今こそ、あらゆる非18禁作品での過激な表現を控えめにするよう
作家や出版社などに要望すべきではないでしょうか。
そのような作品が原因で騒動が大規模になれば
少年誌のお色気シーンすらカットされてしまう恐れがあります。
成人のあなたは普通に18禁作品を読んだらいかがですか?
非18禁作品の規制には科学的根拠は不要、というのが判例・通説です。
したがって、行政側に「裁量の逸脱・濫用」があると認められない限りは違憲とはならず
有害指定を取り消してもらうこともできません。
つまり労働運動に例えるなら、旧社会党のような「断固戦う」路線ではなく
旧民社党のような「お上との協調」路線で行かなければならないということです。
皆さん、ボイコットなどは止めるよう、一緒に出版社や作家たちに要望しましょう。
それにある意味では公権力の介入よりも、「業界団体による」自主規制の方が恐ろしいです。
あくまで「私人間(しじんかん)」の問題とされて、違憲の主張が一切できなくなってしまいます。
業界団体が「パンチラも18禁にする」と言ってしまえばもはやそれまでです。
そうなる前に作家や出版社自ら自主規制したほうが得策です。
>>628 日ユニ、カルトはエロも撲滅狙ってるんだぞw
どの世界でもピラミッド構造でできていて、下を壊せば自然と上も壊れる
>>599 何年か前、中国の情報統制だか何だかを批判カキコしてたら
「中国でやるのが間違いなんであって、必ずしもあの体制自体が悪いわけじゃない」
みたいな事を言ってる奴がいて吹いたわ。
うん、頑張ってくれたから御礼は絶対にするべき。
ただし、賛成した以上、票は絶対入れない。
この辺のけじめは重要。
今回のことで腹がたつのは内容もそうだけど
あまりにも議論されずにゴリ押しした所
マジで議会をなんだと思ってるんだろうか
本当に自分に力が無くて悔しいです
651 :
名無したちの午後:2010/12/15(水) 22:12:30 ID:BXVq8Dem0
>>639 30代は青少年だったな
あれ言ったの何処だっけか…
>>609 逆に考えるんだ、ノーパンの方がエロイと。
いやパンティ無くなって欲しくないけどつい
>>567 管、仙石の声もスルーしたんだし
何かしらの報復ぐらいはあっていいんじゃないかと思うが
まぁ決定的に政局音痴なのは理解したよ
>>622 利権狙いの櫻井とただの心情的規制脳の渡邊を比べるのもなー
利権狙いは作戦を考える事が出来る訳で
>>636 ハッキリ言って、食堂で昼飯食っている間に徐々に読んでいく漫画になっているね。
>>606 まさかその3年後、その男がここまでの暗君になったとは夢にも思わなかったのだろう。
実際、あの圧勝・再選がどうしようもない人間になってしまった切っ掛けだと思う。
むしろ有名漫画とかさっさと規制しまくって大騒ぎにして欲しいね。PSE法みたいに反対側に世間も一気に巻き込める。
>>653 パンティの下にあるふくらみがいいんジャマイカ><
声無き多数派の声に配慮した
これ個人的流行語大勝だはwwwwwwwwwww
何だよこれこれでも議員かよw民の声ある声は無視かよwふざけんなw
>>642 そして、「どうせ18禁なら」で過激化するんだな内容がw
>>647 上層部はそれを理解してないんだよ
自分が儲かれば下も儲かってると本気で考えてる
トリクルダウンとか見事にその思想
福士さんの談話より
>北欧にはすばらしい絵本や、ケンカから戦争まで、さまざまな暴力や労働者の
>女性差別などを題材とした小学生からの教科書があり、ケンカを悪いと決め付けるのではなく、
>「考えましょう」となっている。そして、それぞれのテーマで自分はどう思うか、
>それが他人にはどう影響するか、自己判断と他人の人権について考えさせている。
あれ?マジで北欧見習うべきじゃね?ジジイも言ってる事だしw
>>636 笑いとシリアスが良い感じに混ざってるよな
zeagxWzv0に注意
×パンティ
○ズボン
>>452 >「声無き多数派」(幹部)への配慮
そんなことでこんな馬鹿カルト条例に賛成しやがったのかよ。
アンケートでも規制反対が多数派だというのに。
責任とって今すぐ議員辞職しろ。
>>643 >多分、見せ側が過剰反応をしたのを見て「それはやめてくれ」という要望を出したのかも。
何れにせよ、ヤリ過ぎであることは間違いなく、(警察の要請は断れない)今後はその様なことがないように手は打っている
パンツは、舐めればキャンディになるし、
かぶれば帽子やマスクになる。さらに
匂いを嗅ぐなら芳香剤に。履けばズボンになる、
かなり万能な布だぜ
>>647 でも大抵の権力者は、なんでか自分だけは上手いこと屋上だけの建物を建てられると錯覚してしまう
>>658 そうやって一気に動いてくれたらいいのにって意見は多いね
実際はすぐには変化に気付けないような緩やかさなんだろうと予想するけど
>>659 そこを見るなら俺はふとももの隙間の三角形を見るね!
って性癖暴露する場じゃないね、ごめんなさい
なんでエロゲ製作関係者自公マッシグラ多いの?
死にたいの?
自殺願望多すぎじゃね?
>>646 この機に乗じて次の国会で提出されるという児歩規制法に2次元規制も含むのが濃厚とみられているが
下手すりゃ2次元のエロ全面規制、そして3次単純規制と同様過去のエロ漫画アニメも単純所持規制に含むとか
平気で言い出しそうでこえーんだが
唯一の留保条件は「ドキュメンタリー漫画」だが、指定を見る限りでは外れているので今後も監視する。
漫画はいかなるテーマであろうとも指定したら、即陳情だ
>>642 18禁増やすとカルトが保護者連れて本屋に圧力掛ける
だから18禁がどんどん減ってる
的があると攻撃されやすいんだよ
とりあえず祖父倫方面に都は何も言ってきてないって聞いたけど
時間の問題らしいな…
>>644 なるほどなあ
消費税とかもあるけどね
>>645 それは違う
むしろ大人向けの優れた作品をたくさん作るべき
TAFボイコットしたら「子供にセックスを見せるのか!」っておかしいよな。
ボイコットしてんだから見せようがないじゃんな。
あー、そういやこの条例藤枝梅安も引っかかるのか、時代を気にせず今の東京にあわせるって言ってたし
>>651 子供は正常な判断力がry
大人になれば我々に感謝ry
とかなんとか
「声無き多数派」(幹部)ってまさかの「声無き多数派」って名前の団体ってオチは無いよな…
>>655 確かに話の内容はその通りだった。
強振の渡辺、ミート打ちの桜井。
>>598 検察・警察が政治に対して優位に立っている国は一部の途上国にしか見られない
それも制度的に完全に政府の統制の外側に置いているような国は日本だけ
これは日本が明治維新後の元老院=警察・軍⇔国会=政府の二元体制をいまだ引きずっているため
元老院だけが消えたため、警察権力が国家内国家として誰にも統制不能の状態になってしまっている
例えば各都道府県の地方検察庁は首相どころか、検察トップの最高検察庁長官の指揮も一切及ばない事実上の独立国
さらには警察に対しては政府は形式的な指揮権すら持っておらず、名実ともに完全に政府から独立している
>>659 痴丘ですね分かります、ちなみに不毛の大地が好みですけどステップのような大地も好みです
>>670 そっか、なら何も言うことはない。
己の信じる候補に投票してください。
>>572 内部リークでもないとわからないですね〜
>>679 子供にセックスを見せるのに賛成なのか、が正しい
>>633 たしかに無いようだ。総合案内に電話して聞いてみるとか?
>>678 消費税はサイレントテロって手もあるがね
それやると出版を買い支えられないのが辛いが
>>663 都合の悪いところは取り入れないのが日本クオリティー。
UN人権委員会は何度も「死刑の廃止」「代用監獄廃止」「取り調べの透明化」を勧告している
>>567 統一地方選挙で選挙区内の系列議員を落とせば
ノルマである党員サポーター獲得と紹介者名簿集めに困難をきたして
内部の発言権が相対的に下げることが期待できます
>>674 だからこそ世間の話題にした上で
国会の注目が集まる予算委員会で討論させたい
つーか声なき多数派(笑)が支持してくれるなら次の選挙で高確率で負けるなんて言われないよね
>>673 単純に頭が悪いんだろ
あるいは、ネットに毒されすぎたか
まあ、エロゲ関係者でもマトモな思考能力を持ってる奴も中にはいるけどな
抗議集会に参加したり、ニコニコで持論を語ったりさ
とりあえずアニメフェアはどうなるんだ?壊滅?まさか仲直りしないよね
>>338 ちゃんとした大人ってなんだと思う?
って聞かれて
「子供にりあむとかつけない人」
とか答えるんだぜ
女の子は特に小学校の中学年になれば頭の中は大分完成してる
>>683 反エスパー団体「普通の人々」が脳裏をよぎった。
>>672 君も男の娘スキーなのかい?
・・・なんかこの条例ってさいとうたかを狙い撃ち条例な気がしてきたw
>>663 なんかみんな都合の良い北欧像で話していて
どれがホントやら分からなくなるなー
子供だってSEX見せてもらわなきゃ
やり方分からなくて困るでしょ。
昔は母親が息子の十二歳の誕生日にSEXの仕方教えてたぞ。娘だって初潮迎えたら
父親がムスメにSEXの仕方を教えたもんだ
>>671 なあに、日本には高床式倉庫という素晴らしい建築物がある
日本の技術を以てすれば屋上だけの建物を建てることなどたやすい!
「いや、柱取っ払うんじゃなしにネズミ返し調整しろよ」
こうですね。
707 :
名無したちの午後:2010/12/15(水) 22:21:22 ID:VFwN8hfy0
>>642 製造は関係ない のか。
んでも東京ではいつでも発禁処分にできるんだよな
10社会はなんか都に対する報復措置とか考えてないんかな?
>>677 それどころかPTAと都による出版吊るし上げ会議にソフ倫様がゲスト出演なされたくらいだしなw
>>645 むしろ1億部クラスの作品で条例抵触をやれとw
超ヒット作まで条例違反となれば
如何に異常か、一般人にも分るだろうし
仮に超ヒット作をOKにすれば
同じ表現でマイナー作がNGとなるもおかしくなる
今はネットが有るから情報共有で
他の地域だと普通に買えるのに東京じゃ無理となれば反発も強くなる
>>702 BLはもちろん百合もね…
咲連載続けられるかな…
TBSラジオDIG
都条例特集は明日だが今日も少し触れる模様
ゲスト永六輔のコメントもあるかも
菅を支持したのだって最も世論を正確に反映する選挙結果を無視して、
「声なき多数派」を配慮したため。
ぶったぎってすみません
801スレには朝書いたんですが
今月末には大阪府の健全育成条例のパブコメが始まりますので
平行してそちらもよろしく
>>674 その自民案なら国会の度に提出されてるが
>699
ボイコットした各社が「やっぱ辞めるの止めます」とか言ったら
全米がズッコケるというレベルを遥かに超える茶番になるね
>>699 「来年度は泣きついてくる」の言葉通り今年度は捨ててるんだろ
そして来年度辺りからは今年反対した連中には声も掛けずにやると思うよ
いっそ儲け丁半で、その誘われなかった出版社だけを集めた「東京アニメ漫画フェア」を同日にぶつけたら面白いんじゃないかとも思いました
しかし今月末出るエロゲろくなのないな。
いい加減コミケ優先するなって思う
>>682 ブルマーが消されて早数年
「無くなってよかった」等と言ってる当時の学生はいない!(…と思う)
何で無くすんだよ…orzって話は良く聞くが
え 話 あんまり関係ない?
>>699 このままボイコットは継続するだろ
アホな工作とかで日寄らなければの話だがな
アニフェスと同規模の物を他県で開催して東京のイベント等全て台無しにしてしまえばいいんだ
>>694 死刑に関しては廃止大反対だけどな
欧州をそのまま真似するんでなくいいところは参考にしてもおかしなところは取り入れないって方向で
>>709 人気作はスルーだろう。奴らの目的は新しい芽を摘んでしまうことだし
>>709 ワンピとかナルトとか規制されないか寧ろワクワクしてるよ。
そうすれば今回の条例の異様さが世間に周知できる。
>>703 >さいとうたかを狙い撃ち条例
麻生は体よくブラジルに島流し中
>>630 共産やネットが勝てそうな複数人地域ならそれも選択肢だが
松下都議とか栗下都議とか反対派で1人区は確実に勝たせてあげたい
規制賛成で1人区は自公を勝たせないほうが優先されるべきかと
あと練馬は共産推奨な
前回2000票差で自民が競り勝って共産落選
うまくいけば浅野を落とせる
女子はブルマ嫌がってたよ。はみパンするわ、マン筋くっきりだわで
かなり恥ずかしかったらしくて
今回は18歳未満への販売規制ということだが
いま公立小中の性教育でHIV感染症について教えるのって何年生から?
出来れば出典併記で回答きぼんぬ。
それから、自分の住んでいる都道府県が特に規制派に汚染されていないようであれば、
これ以上の規制派しないこと、表現お自由と初期費用の負担を前提に出版社の誘致を進言するのも手だな。
俺の地元埼玉も幸い、ここ最近は比較的表現いは寛容になったようだしな。
誘致合戦で、各県の条例の緩和を誘発し、また、出版業界の新天地作りも出来ると良いな。
>>720 目をつけた2作がネクストン関係だったからどうでも良くなったw
>>673 自分の状況が不本意だから
周囲を見下すような思想に
染まりやすいのじゃなかろうか
>>720 ソフ倫様のイチャモンが入るエロゲより
表紙と消し以外は好きに作れる同人の方がやる気出るだろそりゃ
>>718 つかこれで参加する企業って有るのかな。オタから白い目で見られるな。
>>724 新しい芽を摘むというよりも、ジャパニメーションや漫画が対輸出効果の高い「商品」になったのに目をつけて
それを綺麗にして商品としてのイメージアップ図ろうとしてるのが今回のネタ元なんじゃないかと
そしたらオタクだけじゃなくて商品の開発元にも頭ごなしに批判されてキレちゃったと
>>716 枝野便りだが、やはり、ホ号サ型カ式を支援に突撃させねば(参考人で引っ張ることも可能
>>730 >マン筋くっきりだわで
君ちょっとエロゲのやりすぎw
まあ当事者である実在の女の子たちが廃止を訴えていたのなら仕方ないかとも思えるが>ブルマ
フィクションの世界では永遠に生き残ってくれないとな
>>484 先生!!
今回の北朝鮮の砲撃がきっかけとなって第二次朝鮮戦争が起きたら拉致被害者が泣きを見るなと、
思っている俺は彼らよりは軍事に詳しいでしょうか?
出版なんだから条令のチラシ作って本に挟んでみれば良いのに。
>>674 平気で言い出すのは間違いない
そして、それが通る可能性も高くなってきている
法案が通ったが最後、この国は他所の国から見下されるだけの五流国家への道を歩みだすだろうよ
それだけは勘弁して欲しいがね
>>730 そりゃそうだよねw
でもここのキモヲタ共は「フェミの陰謀だ!」とか言い出すw
>>703 んだねえ。これもきちんと実地に情報を見て、実例を見て、判断しないといけないことだな
>>707 今回の条例はあくまで区分陳列だから
18禁コーナーにおけば東京でも売れる
規制の悪魔、いや善魔は既に東京都議会には居ない、
そこにあるのは封印の解けた非実在世界と実在世界を繋ぐゲートが開いた痕跡のみだ。
既にちゃくちゃくと進んできた新しい分野が続々とこれに続く、
みな東京都でゲートが開き潮流が止まるか流れ続けるかをじっと見ていたのだ。
さあここからが忙しくなる、何処かでこっそり次の流れが始まっている
それはマイナーなニュースの記事として現れたりあなたの近くで起こるほんの些細な事かもしれない。
でもそれを見過ごした時、また同じ事がおきる。
今は新旧の歴史の変わり目、情報革命の変遷期、動乱の時代。
その軋みは何処かに現れる。
>>703 ホント北欧って規制派にとって天国みたいなところなのかなw
北欧にも問題点くらいあると思うんだが
そんなにいいんなら移住でもすればいいのにね
>>721 当時はブルマだった世代だが、そん時の女の子曰く
はみ出る、白線が 蒸れる で不評だったような。
そもそも、腰と尻に合っていないのが遠因らしい
>>736 そりゃあるだろう
懸念するのはTAFに参加した企業やそのイベントに参加した声優さんたちがオタから国賊扱いされること
業界が分断されるのは規制派の思うつぼだけどこれだけヒートアップすると多分こうなる
>>749 ただし、不健全指定された場合は流通が取り扱わなくなる
それも今回でなくなるかもしれんが
>>722 10社会ボイコットに対する珍太郎のコメントを聞いているだろうから、火にガソリンだ。
>>725 コミック誌でどういう動きを示すか様子見だな。
758 :
名無したちの午後:2010/12/15(水) 22:29:12 ID:v9jkSEUf0
いっそ報復で冬コミを中止とかに都が追い込めば、
世論は沸騰するから燃料投下としては面白い。
>>723 ジポもそうあるべきだよな。 源氏物語まで漫画にして該当部分が有害と判定されればアウトって
コイツら日本人かと思う
>>730 ああいうピッチリじゃなくてかぼちゃだった記憶が
>>736 スクエニは参加するよ。
描き下ろしまで描かせた単行本を
児ポがどうの言ってる時期に規制派に媚びて、発売直前に中止、
作者からも見本誌没収(もちろん補償も無し)、その漫画の存在自体を公式サイトから抹消
とかやらかした所なんだぜ?
今月はアザナエルが気になるかな
あとハローグッドバイの体験版が思いの外面白かった
北欧は、ノーマルセックス限定(日本風に言えば純愛・和姦限定)だがポルノ解禁。子供でも見れる。
チンタローはこの事実を無視している時点で噴飯者だな。
>>710 都青協では、同性愛の「発見」が2008年に起きたようである
過去には「成人男性同士なので性的と感じられない。男女の絡みや児童虐待はないし、非指定でおk」って審議があって興味深い
>>730 しかしブルマは、ハーフパンツでは下着が見えるという声があって、いやらしくない体操服として採用密着されたものなんだよ
肌への密着と隙間からのチラは択一で、どちらを選んでも恥ずかしくて嫌だという声が出る
結局は体育の授業自体が辱めなのであって、夏期の体育を廃止すべきではないのかな
冬期は長ジャージでやればよろしい
ソフ倫が土下座しなかったら、どんな未来が待っていたのだろうか・・・。
エロゲ界が潰されて、他業界が戦闘モードへ素早く以降できていただろうか・・・。
>>761 スクエニはあの社長になってから目茶苦茶になったな。
>>753 でも北欧の福祉、社会保障は嫌いみたいですよ
あくまでも宗教のおかげだそうです
あと好きなのは高消費税率
TBSラジオのDigで始まった
>>732 >表現お自由と初期費用の負担を前提に出版社の誘致を進言するのも手だな。
うずうずうずずずずずず……(←下心丸見え 漁夫の利 火事場泥棒 故に、いざ商売絡みになったらワシを信じるな
>761
スクエニも堕ちるところまで堕ちたもんだなぁ…
>>756 不健全指定は自主規制で警察への配慮だよな
書店側やネット販売が今後どう対応してくれるやら
何より警察の対応がな
>>746 最悪、来年解散総選挙で自公が圧勝してしまうと
一気にスピード可決だろうな…。
今回みたいに3週間で可決する法案だと洒落にならない。
>>761 スクエニは企業体質が完全に役人側だからな
経団連企業の時点でアレなんだけど、社長がダメ過ぎる
777 :
名無したちの午後:2010/12/15(水) 22:31:40 ID:VFwN8hfy0
>>725 ワンピとかナルトみたいのが都条例で規制されるとしたら、普通に読んでる人
には解らないようなソフトな規制から入るような気がする。
んで、だんだんつまらなくなった、と一般人からも言われるようになる。
そうなる前に先手をとってネットとかあまりやらない層の都民にも問題を
訴えるべきに思うけどな。出版社が。
ツイッターで総務省が動くから骨抜きになる見たいな事まだながれてるね
本当ならいいんだが・・
>>739 何か童話の金の卵を産むニワトリを思い出すなー
今の状況はもっとえげつないけどなw
>制作現場には混乱と不安が広がっている
ここが不安な所だな
足並みが揃ってないからどう転ぶか判らない、一つが向こうに転べば結局全部転がる可能性もある
>>755 業界内が内戦になるのは不可避だろう。全員一致で不参加でない限り
あまりに問題が大きくなりすぎた。民主都議連の誰かさんのせいで
>>735 もし北米版とか在ったら消し無しなのかな?
>>730 ホントのブルマーはマンスジなんて出ないからwww
>>744 そもそも、どこに居るかが不明であり、いざ戦時ともなれば常に移動することが容易に想定されるのに
どうやって救出するのでしょうか? また兵站上の問題、機材等の問題からみても、
更に敵に遭遇した場合の、交戦規約戦闘規定がない以上何も出来ません
>>775 自公が勝つかはわからんけど、民主の敗北は確定事項だからなあ…
菅なら解散しなそうだけど
788 :
名無したちの午後:2010/12/15(水) 22:33:46 ID:B6FqtjC30
>>749 最も下手に扱うと逮捕されるので、取り扱いは減る。
>>767 潰される事はないだろう。出版社のブチギレが早まったとは思うがw
>>732 もし東京から脱出するような状況になった場合は
バラバラに散った方が攻撃を受けにくいな
>>755 頼むから声優フルボッコだけはやめてくれと今から言っておきたい…
まあスクエニは東証1部上場企業だからな
出版とは少し立場が違う
しかし和田社長は前に批判的なコメントを私的に出してなかったっけ
796 :
名無したちの午後:2010/12/15(水) 22:35:11 ID:QNRPvTsPO
>>787 次は前原あたりになるとヤバそうだな
規制推進派だし妻が創価だし
それで民公連立とかだと
民公国政権かな
>>613 健全と悪質の線引きを自分たちの都合で決められるようにしておいて皆さんのためもないもんだw
>>601の
>改正案の目的は「権力側が書いて良いことと悪いことを決める」
さすがに文学者だけあってシンプル且つ的確にまとめてるな。規制ザマァって煽ってる連中の大半は
このまま事態が進めば何れは自分たちの発言も対象になるんだと理解してないんだろうが
>>794 「なん・・・、だと・・・」としか言わなかったな
>>749 現行一般誌を18禁にしたれーや。
でも、本屋の売り場配置がえが大変で、本屋が困るだけか。
小中高生「何で買えないのですか?」
店員「お問い合わせは都青少年課まで。」
>>778 総務省が動いたらそもそも可決してないと思うんだ
名古屋も「曙」なんだ。オタクにだって「曙」の時のために考えねばならんね
>>776 所詮ゲーム屋だってのもあるしな
もし仮に戦闘に疲弊して10社会が倒れた時、それにとってかわりうる地盤を唯一持っているのもスクエニ
国政はまだ裏切ってはいないし、今民主党政権が崩壊すれば、自公復活だからな。
民主のためというよりは、自公復活を阻止したい一心で今は民主政権は崩壊して欲しくない。
少なくとも、小沢による政界再編の準備が整うまでは。
>>758 都庁内のオタシンパ、警視庁警察庁自衛隊消防内のシンパも恐らく大爆発だろうね。
しかもアテにしている企業は、出版だけではない、運送、みかか、商品、医療(ドクターもナースも参加している)等
全てが吹っ飛ぶ
>>778 検閲の利権争いを警察とやったし、仮に反対しても何か別の規制案が来るだろ
806 :
名無したちの午後:2010/12/15(水) 22:36:05 ID:v9jkSEUf0
>>766 結局、いまの競技用のは露出高くなってるしな。なんにでもフェチはいるもんなんだから、
いちいち禁止してたらきりがないし、ブルマそのものには何の罪もない。
うるさいキチガイどもはイスラム女性みたいになれというのかよ。
>>802 最近スクエニはクソゲー乱発してるから良いイメージ無いわ
>>796 ソースは出せないがと言ってた奴のtwitterを見た気がするな昨日
つかスクエニはさっさとLive A Liveの続編出せよ、オリジナルスタッフ集めて
>>803 >小沢による政界再編の準備
仙谷や岡田が潰しに掛かってるじゃないですか…
>>695 都民向けにそういう情報を収集・拡散して
執行部を泥の底に引きずり込む、か。それも手だな
>>801 でも絵にかいたモチの段階では介入できなくね?
スクエニは駄作しか出せなくなったし
>>786 北朝鮮をぶっ倒すのと、拉致被害者の無事は現実問題両立不可能だしなぁ。
もし仮に、北のミサイル基地攻撃が出来る環境があったとして、その基地に拉致被害者連れ込まれたら
どうすんだろう、というのはいつも思う。
>>813 今あのメンツ揃えたらいくら金あっても足りんような気がするぞw
CEROが出るまえのスクエニは敵なしだったんだがなあ…
今回の件でどんな悪法でも『子供のため』といえば通る悪しき慣習ができてしまった
大増税も子供達が健やかに過ごせる未来のため
徴兵制も子供達が安心して暮らせる国家を護るため
情報規制も子供達に有害な情報を見せないため
そもそも北欧で熱心なクリスチャンって
一部の国を除けば今はごく少数派だと思う
>>766 ブルマ廃止後に女子が穿いてるハーフパンツって
パンチラの心配無さそうな膝上まであるヤツじゃなかった?
(サッカーのゴールキーパーが着用してるような・・・)
>>813 オリジナルスタッフが集まったTOリメイクが微妙な出来だった時点でお察しください…
いっそジャンプやマガジン、サンデーとかは成年向け雑誌にしてパワーアップして欲しい
829 :
名無したちの午後:2010/12/15(水) 22:39:14 ID:xReA7vxXO
>>803 民主に裏切られて可決されたんだが
いい加減利用されてるのに気付け
>>757 珍太郎のあのコメントは見るたびに腸煮えくり返るな
またアホがあのコメント持ち出してさすが閣下とか煽ってきやがるし
>>809 ちなみに今のブルマは下には何も履かない状態で履く
(水着のビキニの下と同様、ちなみに陸上のランパンも下には何も履かない)
>>786 まぁ、実際に第二次朝鮮戦争が起きたら北朝鮮が勝てるとは思えないので最悪、拉致被害者の消息が解らなくなるだけですな。
そして、彼らは永遠に故国に帰って来れなくなると。
戦後まで見据えると多分、実力行使は下の下策でしか無いかと。
>>812 信憑性の欠片もないなw
まあ、気休め程度で覚えておくか
東京都の書籍売り場は全部18禁ゾーン扱いでいいよ
今日も人身事故で遅れた
こうしたのに会うとせっかく出来た漫画文化が日本とともに沈むのをまざまざと感じる
>>809 ブルマよりハーフパンツの方が昂奮するだろjk。
>>775 それがおかしいと国民に思わせる気運を醸成させるためにも
今回の条例のおかしさを関心のない国民に気付かせるために
出版各社には色々がんばってください、負けるなって応援しなきゃいけないのだな
青少年と健康とエコ。これが三大悪だな。規制派はこれらを大義名分にして攻めてくる。
東京と共に色々ヤバイことになってる神奈川なんてゴミの分別がキチガイじみた状態なんだろ。
>>842 なんかの漫画で青年ジャンプやら少女ジャンプってネタがあったぞ
スクエニは優秀な社員がほとんど逃げて、
任天堂に吸収されてしまった
>>815 小僧どもに潰せるものか。 普通なら除名すりゃいいのさ
さすがにこの状況で解散はしないだろ
たぶん……
>>756 流通が取り扱わなくなるのは大丈夫だろ
指定される数が多ければ、流通なぞどうにでもなる
来週はジャンプ5冊買ってアンケに応援メッセージでも書くか・・・
声を上げたら一部の連中が騒いでいるだけ、サイレントマジョリティに配慮する
声を上げなければ上げないで業界も市民の方々も皆納得してくださった
なんだろうなこれ
>>842 週刊青年ジャンプ
週刊青年マガジン
週刊青年サンデー
こうでつかわか略。
>>847 ゼノギアスのスタッフが作ったモノリスソフトなんかは、任天堂でセカンドやってるね
バテンカイトス出したとこ
>>761 スクエニはすでに白い目でみられてるからな
>>838 人も物も金も一カ所に集中するのが日本の文化になってるから難しい気がする。
現にここだってそういう状態だし。
>>833 バレーボールのVリーグや日本代表って
今もブルマだっけ?
>>852 大量購入は、読者参加ゲームの時やったなぁwww
>>784 えー、出るって。世代ばれるけど厨房の頃あきるほど見たぞ?
スクエニはスクが映画でこけたせいで終わったね〜
お互いライバル関係でいればこんなに劣化してないだろうに・・
>>844 つか、大半の日本人は今の日本の政界はおかしいって思っているよ。
ただ、そんな事に関わっている暇がないのだーーー不景気死ヌル
865 :
名無したちの午後:2010/12/15(水) 22:44:16 ID:B6FqtjC30
スクエニのFF14人口はもう2万切ってるだろう。無料期間でこのザマじゃ、大赤字。
女子高には絶対に行くな。幻想が殺されるからって上条という人が言ってました
>>848 したら完全に野党に逆戻りだろうしな
>>794 それを言うなら真っ先に動いた角川だって上場企業
>>809 青少年に対する保護主義は男女別学へと導きかねないなw
しかし今の規制派って自分達の理想社会を作り上げたら
逆に自分達のほうが理想的に育てた子供達から糾弾されそうな気がする。
かつての文化大革命みたいに
前原は米国盲従でいつ転んでもおかしくないとは思うが
一応、規制自体は辻元繋がりで反対だったと思うんだがなあ
ガンダム系でるか ゆんさんに聞いてもわからないのかなあ・・
止めろ!規制社会・監視国家ブログ版のkitahara氏と
日本ユニセフ協会の訴訟問題で
スクウェア・エニックス(SQUARE ENIX)・ホールディングスや西華産業の
松田隆次弁護士が日本ユニセフ協会側に立ったことがあるが、
あの時から何か繋がりがあるとか。
>>864 不景気だからこそ、増税党勝たせちゃいけないんだけどなぁ
>>842 いっその事「成年ジャンプ」「成年マガジン」「成年サンデー」にしたらいいんじゃね
部数落とすだろうが値上げした上で売って
一般向けは電子書籍で出せばいい
ここまで来たらホントにもういっそのことどえらい事になったらいいのになぁ
そしたらぽやーんとしてる連中も事態を把握すると思うんだが
>>833 スポーツブルマやね
2枚履きしているのもあるねー
>>866 でも、女子校の学祭に招待されて結構楽しかったのは良い想い出………何年前?
>>860 国際大会や日本代表、日本のVリーグは全滅
海外のプロチームで広告効果を出すためブルマにしてるチームがある
(ブルマに広告付き)
>>854 自分たちに都合のいいデータはドヤ顔で持ち出して、都合の悪いデータは印象操作か黙殺か
相手が自分たちに都合の悪いデータを持ち出してきたなら、火病を起こして理解不能な論理で握りつぶす
なんつーか、これがいい年した大人のやる事か?
あれ、ワンクリックでリンク先にとべてる
アニメフェアの話だけど、石原に泣きつく出版社もありそうだなぁ…
信じたいけど、気合や噴気だけではやっていけないご時勢だし
いや、信じて応援しないといかんよね
>>847 どっかのソフトハウスもそうだったな
>>859 それ以前の問題で、別に都庁がアホ条例で一撃壊滅されると同じく
国防の観点からも、出版の頭脳首脳部が首都圏に集中しているのは得策ではないし
脆弱性を抱えている。
>>771 愛知も河村のおっちゃんが食いつきそうだな・・・。
885 :
名無したちの午後:2010/12/15(水) 22:46:28 ID:B6FqtjC30
>>878 それでも勝てるんだから、しょうがない。
俺らも真似すべきか。
>>865 もうFFは駄作の代名詞だよorz
>>866 男の目が無い場所での女は、まさに漢。と友達が言っていた。
>>818 タクティクスオウガは元スタッフそろい踏みだけあって
不満が無いとは言わんがかなりの良リメイクだった
>>822 CERO以前に和田がエニックスの方の外注メインの方式に
スクウェアのラインも統一するためにスタッフ切りまくったのがまずかった
ゲームとバカアニメ見て少し気晴らし出来たぜ、やっぱりなくしちゃ行けないなこういうのは
>>777 ナルトは規制拡大前に終わるとおもうけどね〜
あと マダラ サスケでおわりでしょ・・
>>825 そういえば男の夏用体育着も、俺が中学に入った頃はトランクスを丈夫にしたようなものだったのが、
途中から男女共通の太腿までカバーするハーフパンツになってたよ
>>876 そんなのは表の顔に決まってるじゃなイカ!
>>673 >なんでエロゲ製作関係者自公マッシグラ多いの?
多いの?
>>527みたいな、絵に描いたようなネトウヨのエロゲ業界人、他にいるの?
ところで君たち
まず自分の住んでいる県名+「パブリックコメント」でググってみないか
いくつかググッてみたが、結構健全育成条例や男女共同参画のパブコメあるぞ
>>786 田母神さんや稲田朋美さんは分かってるようです
マダラっつーと幼稚園戦記まだらを思い出す
>>885 それでも勝てるのはコネと財力があるからだろ
真似した時点で詰むよ
>>847 オウガバトルのスタッフ引き抜いた仕返しにやったんじゃねーのw
>>887 廃人仕様の詰めが甘いのは、
予算の都合でやりたかったことを切られたのが大きいだろうな
まあ、松野だから仕方がない
>>856 ゼノギアスのリメイクはやってほしいが
ソイレントシステムとかが甘口になるんだろうなぁ…
>>867 もう無償の洗脳施設でも作って
成人するまで別々に閉じこめとけよと
>>867 気付いたら、時代錯誤もいいところな制度ばかりになってそうだな
下手したら、「学校教育は人によって出来不出来が違うから平等ではない、よって廃止」とかなってそうだ
>>883 インフラストラクチャの一極集中と、その整備方針を許す世論
結局、長期のビジョンを持たない政治家の責任は重大だと思うね
904 :
名無したちの午後:2010/12/15(水) 22:49:05 ID:xReA7vxXO
>>893 アリスの社員
韓国をバカにしてる奴がいるな
ジャンプ、サンデー、マガジンなど三大少年誌を中心に
全雑誌で 規制を題材にした漫画を連載すればいい
人気度外視で
アウターゾーンのアレみたいな奴を長期連載で
危険性や異常性を一般の人に分らせるにはこれが一番
こんな時こそ漫画の影響力を最大限利用すればいいじゃないか
数百万という読者を巻き込んでな
なぜ自らのコンテンツ能力を活用しないのか
向こうは卑怯な手で強行採決したのに
モノリスソフトはナムコに切られた後に任天堂にっていう感じだな。
ポケモンのゲームフリークもそうだった気がする
>>893 有名どころでは、西又とか(さすがに、今回ので目が覚めたみたいだが)
グリペン飛んでるエロゲのシナリオライターもそうだった気がする。
>>893 おっと、西又御大の悪口はそこまでにしてもらおうか
>>882 やっぱり何だかんだで、一企業の存続>信念だからねえ…
多くの社員を抱えているなら尚更
みんな漫画買おうぜ!
トリコ面白いです
911 :
名無したちの午後:2010/12/15(水) 22:50:00 ID:Iav1V4BTO
ゲーマーじゃないが、スクエニはもはやゲームじゃなくて出版で地味に持たせてるイマゲ
>>866 ウチの弟は中学の部活がたまたま女子ばっかりで
現実を見せられ過ぎたせいで卒業する頃には幻想を打ち砕かれるどころかやさぐれてた…
おそらくソフ倫近親排除・頭身規制再開
↓
成年誌を18禁指定
↓
青年誌を18禁指定・深夜アニメ全廃・ゲーム有害指定増強
↓
少年誌に大幅な表現規制要求
ってながれかな
>>778 総務省後援でTAFの変わりをTGFみたく幕張でやりませんか。だったら面白い。
>>887 すまん、教えて
タクティクスオウガでSFC版は石とか飛び道具が条件次第で射程以上に飛んだけどあれってどうなった?
FFTだとそれがなくなってたしどうなってるか気になるっつーか俺にとってのTOはそれが全て
神ゲーのロマサガ3と天地創造を今のスクエニがリメイクしたら
とてつもないクソゲーにしかならん気がする
キングダムハーツももう完結したっぽいしどんどん堕ちて行くな
次スレいってみる
>>877 日本のVリーグはブルマ廃止したせいで視聴率や
入場者減って終わったという話を聞いたことあるなー
>>901 つか、今だと出せない気がするな
アーカイブスだとD指定だ
920 :
名無したちの午後:2010/12/15(水) 22:50:30 ID:rk52dsYtO
ニュースで4月から規制始まるとかあったが7月じゃないのか?
一部4月からなのか?
921 :
名無したちの午後:2010/12/15(水) 22:50:58 ID:xReA7vxXO
任天堂はポケモン同人も取り締まるケツの穴の小さい会社だから賛成派だろうな
つぎはアメリカンドッグ規制か@んhk
「表現規制」をテーマに映画、アニメ、漫画、ゲーム
ありとあらゆる出版で大々的に取上げ作品を創る
石原帝国物語とか石原総書記万歳とかなw
都知事である石原が暴言を吐くことによって
その暴言も十分子供に悪影響与えてるって
本人が気が付かないバカさ加減といったら
相当、頭がボケてるよね。あっ 昔からか
ローカライズすらまともにできない
>>893 某同人調教ゲー製作者も児ポまで自民好きウヨだったが
児ポで見切ったってブログに書いてたな
>>915 ちゃんと範囲外に飛ぶ
つか、相変わらず弓無双
>>909 よく分からんが、TAF参加に存続かかってるようなとこあんの?
う〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜腹立たしい
>>916 サガ2のリメイクもかなり微妙だったからな、究極合体以外
サガ3のリメイクもまったく期待できん
>>864 俺も建設関連業で去年まで関わってた仕事が事業仕分けで予算減、会社の売上げも去年から半減で
昨日もリストラほのめかされたのに(しかも中途採用でうちに来てくれって社長直々に言われて入った会社なのに)
都議会に手紙、議員にメールとかしてるよ…公私ともにシヌル
だが心配なのはそれ以上に連絡しても返事してくれなくなった漫画家兼同人作家の友人だ
25年以上の付き合いなのに…もう二度と会ってくれない気なのかなあ…
>>907 官僚だけが悪いって言ってるから目は覚めてないよ
>>920 自主規制は4月販売が7月
来年6月までは一応買える
>>927 サンキュー、wiki見ても書いてなくて気になってたんだよね
こんな普通ならどうでもいいこと気にするの俺くらいだろうしw
>>810 スクエニ、社長変わってから色々とスタッフに不満溜まってて
開発力のあるスタッフは有名所と一緒に独立やら他所に移ったりで人材流出が酷いそうな。
そんなこんなで開発力は急激に低下、デバッグすらまともに出来ない所もあるらしい
ゲーム系での立て直しが絶望的だから、媚び売ってあわよくば出版で〜って考えてるのかもしらん
感情的にこの条例の悪影響を訴えるには
影響力の大きい人気漫画が、この条例のせいで終了になったのを嘆く子どもたち
とか報道してくれるといいかも。
「ぼくたちの好きだったあのマンガを返して!」と涙ながらに訴える子どもたち
>>893 ソフ倫が出来た頃から、ゲームとそれ以外で違う倫理基準をあててきた
分断工作の成果かなぁ
今のところはゲーム以外に、ゲームレベルの倫理基準を要求してきたって
レベルだからなぁ。今のところは、だけど。
ゲームだから他メディアより有害、子どもには有害だって話が陵辱ゲー規制みたいに大人にも有害だから規制みたいにすぐなるんだから、
他メディアの基準が1段厳しくなれば、今度はまたゲームの方をより厳しく、って話になるとは想像しないのかなぁ
まあ今のところ10年20年単位で徐々に進行していってるから、先のことは知らん、で済むのかもしれんが
くっそ、風呂に入ってたらブルマ議論に乗り遅れた
ホットパンツでまんすじ浮いてるの見たことあるし、ブルマでまんすじってのも無いわけじゃなかったんじゃ?
スクエニは「やっぱりうちも出ません」とか言ったら見直すんだがなー
943 :
名無したちの午後:2010/12/15(水) 22:54:53 ID:VFwN8hfy0
>>882 泣きつくだろうか?
この状況下で泣き入れるのはむしろ自殺行為なような…
>>938 そりゃ「クリエイターは使い捨てればいい」って考えじゃ流出するさ
まともなのは殆ど残らん
規制するなら石原の存在だよな
税金で飯を食ってるくせに
あんな酷い職業差別や同性愛差別やらを
まきちらす人間こそ規制対象だよ
>>776 とてもかつてタクティクスオウガやゼノギアスをつくったところとはおもえんよw
可決されちゃったけどこのままだとどんなことになるか三行で
NHKめ出版が悪いかのようにいきやがって・・・
>>928 TAFに参加する=都にお付き合いして顔を立ててやる、的な効果以外無いでしょ。
>>939 どっかのユの字を思い出すな・・・「子供たちが泣いています」
和田ちゃん最近ツイッターやってないな
>>943 泣きつきはしないだろうが空きがあるなら挿入れてってのは出てくるだろうな
>>943 泣きつくぐらいなら最初からブチ切れしてないと思うけどね
>>928 出版じゃなくてアニメ制作会社のほうならありそうだな
出版に泣きつくだろうけど
だから十社でフェアに別イベントぶつければ良いんだよ
そうすればそっちがメインイベントになるから、他もついてくるでしょ
>>946 タクティクスオウガはクエスト時代の松野作品だから
スクエニじゃないですぞ
>>947 出版猛反発だがそこを狙い撃ちにする(おもに青年誌かと)
拡大解釈がいくらでも可能なので、思っても見ないところでの規制もあり得る
国政では児ポ二次規制も検討中
>>940 スレ立てられる?
てかテンプレは知らないけど、1の内容は特に変更ないよね?
というかそもそも儲かるイベントなの?
案外、義理で出展していただけじゃないの?
>>954 アニメの方はフェアに出るより、電通とかの搾取をどうにかする事を考えた方が良いんじゃねーかな…
アニメーター死ぬぞ
>>928 それ自体に存続はかかってなくても、不参加企業に対して嫌がらせしてくるって事は有り得る
例えば、集英社ならワンピースとかナルトとかブリーチに難癖をつけて潰しに来るとか
そういう事をチラつかされると、土下座せざるを得ないところも出るだろう
>>955 それを希望、元々TAFにいった事も行く気もないが
そっちが開いてくれるなら是非行かせて貰う
正直、日本だけならいいけど
石原の暴言は海外にまで知れ渡っているからな
そりゃ日本人から見てもウザい老害なのに
外人がみりゃただのキチガイだよ
日本の恥だよ
そういえばスクウェアのオンラインFF14が大コケしたみたいだな
そもそもゲームとしての出来が酷いらしいね
>955
都内では申請許可下りないだろうからやるなら東京都以外になるのかなやっぱ
東京近県だとやっぱ埼玉が最有力候補だろうなぁ
971 :
名無したちの午後:2010/12/15(水) 22:58:03 ID:rk52dsYtO
つまり出版が萎縮しなかったら4月は問題なんってことか
>>956 良い方に考えれば、最初は問答無用にやるはずだったのが
とりあえず自分の面子をたてるのがやっとで、
内容については協議の上でどうにでもするという意味なのかも
だったらいいけど
>>920 一部条項は四月に前倒しって条文の待つに書いてある
>>893 「あるエロゲメーカーを調べていたら
その役員と思われる人が
神奈川県知事に500万円以上の献金をしていた」
何を言ってるのかわからねーと思うが
おれも何をされたのかわからなかった('A`)
975 :
名無したちの午後:2010/12/15(水) 22:58:47 ID:VFwN8hfy0
>>928 出版社は二大取り次ぎに締められたらやってけない
>>954 小さいところにとっては、BtoBの場では有ったみたいだな。
十社会みたいな強力な原作持ってるところは無くても構わない、却って負担という判断だろうけど。
レンホーは今年の5月?ぐらいに
東京都の漫画規制に反対してたよ
>>965 いきなりその辺狙ってきてくれたら、出版的には「待ってました!」な気がするし
だからこそやらないと思う。
>>938 それだとハガレン人気終れば滅ぶだろw
あれだけでかろうじて持ちこたえてたもんなのにw
>>956 なんか、「うちだけは規制対象にしないで」って日和るとこ出そうだな…
>>956 「更に規制すんぞ」って解釈出来るんだが気のせいか
>>893 いっぱいいるよ〜ブランド事信者のとこもあるしあかべぇとかあかべぇとかあかべぇ系列
>>956 やっぱり何でもいいからまず規制ってか
てめえの顔でも規制してろって感じだ
>>972 宣戦布告してきた相手には、ただ一つのみ「力」
>>884 最近は橋下知事と蜜月だからどうだろう???
>>943 泣き寝入りしなきゃならんほどきついところもないだろう、あくまでアニメフェアなのだから
漫画だよりのところは多いが、それを含め本が売れなきゃどの道死ぬんだ
988 :
名無したちの午後:2010/12/15(水) 23:00:06 ID:B6FqtjC30
TAFの実行委員をよくみたら、色々関わってるんだな。
各種団体
吉祥寺活性化協議会
独立行政法人国際観光振興機構
財団法人デジタルコンテンツ協会
財団法人東京観光財団
日本財団 東京商工会議所
東京都商工会議所連合会
東京都商工会連合会
株式会社東京ビッグサイト
日本貿易振興機構
国
経済産業省 内閣官房
区・市・都
杉並区 練馬区
三鷹市 武蔵野市
東京都
石原が最低なのは都知事選の時だけは
異様なぐらい低姿勢になること
当選したとたん元の傲慢な爺に早変わり
>>924 頭の悪い子供なんてむしろああいう言い方をする大人をカッコいいと思ってしまう
ソースはおいら
でもその後見てるとやることまったくやってないんだよねー言うだけ
994 :
893:2010/12/15(水) 23:00:48 ID:9sv82tG+0
みんな答えてくれてありがとうw
エロゲ業界がこんなにウヨに毒されているとは知らなんだ…
ペンは剣よりも強し、と行けばいいのだが
>その役員と思われる人が
その人小指ある?
石原の後継者は猪瀬
こいつも要注意な>都民
倉田の名前まで出した時点で腹は括ってるだろう
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。