エロゲ表現規制対策本部539

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無したちの午後
■このスレについて
表現規制に対して各人の主義主張、支持政党、政治的主張、趣味趣向を超越して反対してゆくためのスレッドです。
イクオリティ・ナウのレイプレイ非難に端を発したソフ倫の規制強化を切欠に「凌辱ゲー全規制対策本部」としてスレが立てられ、
後にエロゲ規制が表現の自由を直接に規制される事を危惧し、この流れに反対すべくスレタイを変更し今に至っています。
現在、東京都青少年健全育成条例を緊急警戒中。

■前スレ
エロゲ表現規制対策本部538
http://qiufen.bbspink.com/test/read.cgi/hgame/1290568623/

■関連リンク
二次元規制問題対策掲示板
http://jbbs.livedoor.jp/anime/7827/

■エロゲ自主規制団体リンク
ソフ倫
http://www.sofurin.org/htm/about/contact.htm
メディ倫(コンテンツ・ソフト協同組合)
http://www.contents-soft.or.jp/information.html

次スレは>>900を過ぎたら有志が立てる。
基本的な経緯・情報は http://www28.atwiki.jp/erogekisei/pages/53.html を参照
2くろいつみ ◆quRbRHQLJQ :2010/11/25(木) 00:01:21 ID:edEYxZRl0
■政治系対策本部との関連
当スレでは主に表現規制の内容と対策に関する話題を扱うため政治、政党、選挙の話題は政治系対策本部で行う事としています。
規制関連の政策的な話は当スレでも行いますが、そこから各党の規制以外の政策に話が流れる場合は政治系対策本部に誘導してください。

これはスレ住人が支持政党、政治的主張を超越して議論するための措置です。ご理解ください。

■関連スレ
エロゲ表現規制 政治系対策本部22
http://set.bbspink.com/test/read.cgi/erog/1288967073/
エロゲ表現規制対策本部を生暖かく見守るスレ 3
http://set.bbspink.com/test/read.cgi/erog/1290243202/
【DPI】ブロッキング問題4【IPv6】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/internet/1288623548/
エロゲ表現規制対策 ロビー活動支援本部
http://set.bbspink.com/test/read.cgi/erog/1289509704/
3くろいつみ ◆quRbRHQLJQ :2010/11/25(木) 00:01:48 ID:edEYxZRl0
1950年6月 ロレンス『チャタレ−夫人の恋人』の翻訳が猥褻罪で摘発される
1957年3月 チャタレ−裁判最高裁判決(上告棄却で有罪)
1993年11月 コンピュ−タ−ソフトウェア倫理機構(ソフ倫)発足
1998年3月 与党児童買春問題等プロジェクトチーム、「児童買春、児童ポルノに係わる行為等の処罰及び児童の保護等に関する法律案」要綱を発表
1999年11月 「児童買春・児童ポルノ禁止法」施行
2000年5月 参議院自民党が「青少年有害環境対策法案(素案)」を発表
2005年6月 ECPAT東京?宮本潤子が「萌え」関連は888億円というレポートを、児童の性的虐待コンテンツで利益を得ているかのごとく紹介
2008年3月 日本ユニセフ協会のキャンペーンでの「準児童ポルノ」違法化の要望、MSとヤフーが賛同
2008年5月 民主党?円より子、下田敦子により「成人向けアニメ、雑誌、ゲームを規制する請願」国会提出
2008年6月 与党?児童ポルノ改正案国会提出
2009年1月 英国会で並行輸入されたレイプレイが問題としてとりあげられる
2009年2月 民主児童ポルノ改正案国会提出
2009年5月 イクオリティ・ナウのレイプレイ告発 イリュージョンはレイプレイを販売中止
        ソフ倫が陵辱などの表現規制強化
        野田聖子、山谷えり子、池坊保子、経産省の勉強会 ソフ倫の規制強化が報告される
2009年6月 児童ポルノ改正案国会審議
        自由民主党女性局「性暴力ゲームの規制強化に向けた提言」を政府与党に対して提言
2009年7月 総選挙に伴い児童ポルノ改正案廃案
2009年8月 政権交代(保坂氏落選)
2009年10月 自民党児童ポルノ改正法案再提出
2009年11月 日本ユニセフ協会が民主党・石関貴史議員(法務委員長)に児童ポルノ法案陳情
2009年12月 東京都等、青少年健全育成条例による規制の流れが生まれる
2010年1月 自民党児童ポルノ改正法案再提出(衆議院で審議中)
2010年3月 東京都等、青少年健全育成条例改正による規制を強行推進
2010年6月 東京都、青少年健全育成条例改正案、否決
4くろいつみ ◆quRbRHQLJQ :2010/11/25(木) 00:02:48 ID:O/UWTLiOP
■関連リンク
日本でのマンガ表現規制略史(1938〜2002)
http://picnic.to/~ami/kisei/ryakushi.htm
メディア規制や有害情報規制の歴史(1989〜2008)
http://svcm.moemoe.gr.jp/004.htm
日本表現規制史年表
http://homepage2.nifty.com/tipitina/HYOGENC.html

■まとめサイト
エロゲ販売規制問題まとめwiki
http://www28.atwiki.jp/erogekisei/
政治対策まとめWiki
http://www12.atwiki.jp/eroge_politics/
非実在青少年問題まとめサイト
http://mitb.bufsiz.jp/
二次元規制問題まとめサイト
http://save2d.com/
『東京都青少年の健全な育成に関する条例』よく使われる用語のまとめ
http://glossary.xxxxxxxx.jp/
ブロッキング(検閲)問題まとめwiki
http://www37.atwiki.jp/stop-blocking/
表現規制について少しだけ考えてみる(仮)
http://otakurevolution.blog17.fc2.com/
5くろいつみ ◆quRbRHQLJQ :2010/11/25(木) 00:03:26 ID:edEYxZRl0
藤本由香里氏
http://twitter.com/honeyhoney13/status/12176756548
少数でしょうが、表現や創作物が神域であるかのように思っていらっしゃる人がいる気がします。
何度も言いますが、「表現の自由」は「権力からの自由」です。市民から表現の責任を問われ、
配慮を求められることがあるのは当然ですし、それにきちんと応えることが規制を遠ざけることにもなるのです。

>継続審議というのは、とりあえず議論を続けるということ。
>規制反対派が勝った訳ではない。時間は規制反対派にも
>規制推進派にも平等に流れる。規制推進派は、この時間を
>使って必ず粘り強いロビイングを続ける。規制反対派の情熱が、
>「のど元過ぎれば」の一時的なものかどうか、議員さんは注視している。
>39分前 webから
>15+人がリツイート
>返信 リツイート
>otakulawyer
>山口貴士

吉田信夫都議(共産)に伺いました。東京都第4回定例会に都が何らかの改正案を出すのは間違いないだろう。
ただ非実在…の概念が残るのかどうかも分からない。民主が呑める形で出してくる可能性もある。
定例会は11/30から。案が出るのは11/22だろうとのこと。 #hijitsuzai

吉田都議はこんなこともおっしゃっていました。都議会民主は足並みがそろっていない。
共産党はもちろん反対する。案が出てみないとなんとも言えないが、
また(6月のときのように)みなさんの多くの反対の声を届けてください、と。 #hijitsuzai
https://twitter.com/#!/floria_mint_tea

警戒レベルを上げましょう。
6くろいつみ ◆quRbRHQLJQ :2010/11/25(木) 00:04:26 ID:edEYxZRl0
11月12日に行われた松下玲子都議の都政説明会に参加された方のtwitterから関連情報まとめ

>>規制反対派はここ最近安心しているような感じだが
>>賛成派はこの二ヶ月全力疾走とのこと

>>上の事と繋がった話?規制賛成派から民主党はなんでこんな良い案を否決したんだという意見が議員に届いている。

>>16日:委員会代表者会議 18日:総務委員会事務事業質疑 22日:議会運営委員会(条文の説明あり?) 
>>25日:総務委員会 30日:議会開会 と、今のところ予定されており、22日の運営委員会で、
>>創作物規制の条例案が出るなら説明があるはず

>>都政報告会でこれはまさにと思った意見(参加者より)「親が禁止すれば子供は何故いけないんだときくことができるし、
>>親は説明しないといけない。行政が行うと何故いけないのかときくこともできない」

>>皆様、東京都議会の民主ネット共産の議員さんにはお礼の手紙やメールをだしましたでしょうか? もしまだの方がいらっしゃいましたら、
>>是非今からでも送っていただけたら嬉しいです。

>>どんなお礼も遅すぎるということはありません。12月の件は不確かなことが多いですが、
>>議論を慎重にして頂くためにも6月の件でのお礼は必要です。どうかよろしくお願いします。
7くろいつみ ◆quRbRHQLJQ :2010/11/25(木) 00:04:55 ID:edEYxZRl0
【都議会民主党が都条例に反対するまでの軌跡】

3月 当初、民主党の老人議員が改正案に賛成。多数派は無関心派。
→抗議殺到→付帯決議付で賛成に変化→松下都議が「こんな条例通すなら、会派
離脱する!」と執行部に抗議。さらに条例に無関心だった伊藤都議(総務部会長)に
蓮舫氏が「こんな条例を通すつもりか!」と電話。伊藤都議がそれで改正案反対寄りと
なる→継続審査で決着

4月 伊藤都議がPT結成(ベテラン議員に関心を持ってもらうためにベテラン議員を
トップに据える)→調査したら都側の説明が嘘八百で、自主規制がきちんとおこなわれている
ことがわかる→反対派が大勢になる(中立派だった伊藤・野上都議などが反対派にまわる)

5月 自公が過半数を取り戻したときに無茶をやられないように自公に花を持たせた
骨抜き案を用意→石原が失言→石原が改正案を理解していないので反対という線で
最後まで残っていた賛成派を説得して、全員一致で反対へ
8くろいつみ ◆quRbRHQLJQ :2010/11/25(木) 00:05:21 ID:edEYxZRl0
【創作物に係る改正文】

(図書類等の販売等及び興行の自主規制)
第七条 図書類の発行、販売又は貸付けを業とする者並びに映画等を主催する
者及び興行場(興行場法(昭和二十三年法律第百三十七号)第一条の興行場をい
う。以下同じ。)を経営する者は、図書類又は映画等の内容が、青少年に対し、
性的感情を刺激し、残虐性を助長し、又は自殺若しくは犯罪を誘発し、青少年
の健全な成長を阻害するおそれがある次の各号のいずれかに該当すると認める
ときは、相互に協力し、緊密な連絡の下に、当該図書類又は映画等を青少年に
販売し、頒布し、若しくは貸し付け、又は観覧させないように努めなければな
らない。
(平四条例一九・平一三条例三〇・一部改正)
一 青少年に対し、性的感情を刺激し、残虐性を助長し、又は自殺若しくは犯
罪を誘発し、青少年の健全な成長を阻害するおそれがあるもの
二 漫画、アニメーションその他の画像(実写を除く。)で、刑罰法規に触れ
る性交若しくは性交類似行為又は婚姻を禁止されている近親者間における性交
若しくは性交類似行為を、不当に賛美し又は誇張するように、描写し又は表現
することにより、青少年の性に関する健全な判断能力の形成を妨げ、青少年の
健全な成長を阻害するおそれがあるもの

都条例改正修正案の全文
http://ux.getuploader.com/ero_game/download/72/ero_game_72.txt

弁護士山口貴士大いに語る
第156号議案「東京都青少年の健全な育成に関する条例の一部を改正する条例」の条文の検討
http://yama-ben.cocolog-nifty.com/ooinikataru/2010/11/post-b4f0.html

《改正案の条文》簡単HMTL版 / 見やすいgoogleドキュメント版
https://docs0.google.com/document/d/1pprDalw9Cg6bkM7vlmX90AxzcpmNVKaJhy2eij6wrBg/edit?hl=ja&authkey=CMrojNwI&pli=1#
山口弁護士の指摘付、とても分かりやすいので参照
9くろいつみ ◆quRbRHQLJQ :2010/11/25(木) 00:06:08 ID:yzrc0jI2P
■政府の行った「国民の声」の募集結果=過剰な表現規制に反対や見直しの意見が上位占める
http://koe.openlabs.go.jp/ja/idea/?keyword=&category=&order=point

10月29日朝日新聞朝刊にも、反対を賛成が上回った数が最も多かったアイディアが
過剰な表現規制を危惧し見直す意見であることが取り上げられた。

記事によると、内閣府の担当者は
「行政刷新会議の規制・制度改革に関する分科会の議論に生かしていく」
と話したという。


■西沢都議がまとめた都条例の前回パブコメ集計結果:
規制反対意見が多数、特に漫画アニメの規制反対意見については圧倒的
http://24zawa.jp/images/100610_total.pdf


■都の条例とは別に今送れる意見先

「神奈川県青少年保護育成条例施行規則(案)」
「神奈川県青少年保護育成条例に基づく行政処分基準(案)」及び
「神奈川県青少年保護育成条例に基づく指定基準(案)」に関する意見の募集について
平成22年11月15日(月曜日)〜平成22年12月14日(火曜日)
http://www.pref.kanagawa.jp/osirase/seisyonen/jorei/kisoku-pubcom.html


■■■■■■■■■■■■テンプレここまで■■■■■■■■■■■■

創作物規制反対・対策情報ブログ テンプレ要請はこちらへ
http://erogekisei.blog24.fc2.com/blog-category-4.html
10名無したちの午後:2010/11/25(木) 00:11:32 ID:GFEYvMc+0
713 :109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2010/11/24(水) 01:17:53 ID:JPhInCs90
Q言論統制とかネットで言ってるけどマジ?
はい。18歳未満の者が『性』に対し苦悩する話を描けなくなります。
この『性』には、『性同一性障害』や『同性愛』、また、『フェティシズム』も 対象になります。

もしかしたら、想像することすら禁じる条例案なのかもしれません。

なお、「実写は除く」とありますが、実写であろうとなかろうと『そこに描かれているモノは全て≪創作≫』であるので、
『その中で行われている行為』によって、誰かの人権を侵害しているということにはなりません。

よって、わざわざ実写を除く必要は皆無です。

但し、実写の場合は撮影の過程、例えば撮影場所や契約とかの時点で人権侵害が起きる場合がありますが、これらは
既に国法で禁止されているので、これ以上条例で規制する必要はありません。
11名無したちの午後:2010/11/25(木) 00:11:52 ID:GFEYvMc+0
716 :109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2010/11/24(水) 01:18:22 ID:JPhInCs90
Q「強姦など刑法に触れるような性行為(中略)などの表現が新たな規制の対象」ってニュースの記事にあるけど
 そういう漫画本とかアニメとかは発禁になるの?
Aなりません。そもそも法律や条令で漫画本などを「発禁にする」ことは憲法21条により禁止されています。
唯一、裁判所の判決で発禁となる可能性はありますが、その場合でも「この漫画本はNG」という形での単発の発禁がされるに過ぎません。
が、一旦その判決が決まった時点で『判例』となり、法令とほぼ同等に扱われるため類似の作品がかけなくなります。

Q結局今回の改正案の件は何が問題なの?
A行政が民間に『勧告』という名の『命令』ができる点、家庭の監督権、すなわち『親権』を無視してる点、
これらは日本国憲法第18条・第19条違反、そして

第十八条の六の二2 都民は、児童ポルノを根絶することについて理解を深め、その実現に向けた自主
的な取組に努めるものとする。

は、都民に児童ポルノを悪とみなすことを強要し、それに反する主張に異を唱え続けることを要求している
事から、憲法第23条(学問の自由)に抵触します。
12名無したちの午後:2010/11/25(木) 00:12:12 ID:GFEYvMc+0
763 名前:109 ◆Vm0e9XVoB6Ud [sage] 投稿日:2010/11/24(水) 02:16:44 ID:JPhInCs90
>>757の以下のレスを次スレテンプレに入れてくだせい。
>>713
>>716
これで、都側の説明に対しては、有る程度の時間稼ぎが出来ましょう。
その稼いだ時間でたとえ民主をだまくらかしてでも、反対に廻らせる。
また絶対に利になると説く。 今はひたすら防御して時間を稼ぐしかない。

民主都議連がどういう結論を持ってくるかで変わるが。
今日明日ではまず無理だろう。 今日出して賛成というなら、対策3でいく。

・民主の立場が反対
#今回の問題点
問題点を提示できる様資料を提供しまくる
#やるべき事
共産ネット自治市民と民主の連携と意思疎通の維持、
民主共産自治ネットへの流言誹謗のサーチアンドデストロイ。

・民主の立場が不鮮明な場合
#今回の問題点
趣旨が変わらない悪法であることを理解させる>>713>>716
#やるべき事
民主をとにかく説得。

・民主妥協が濃厚になった場合
#今回の問題点
民主の腰砕けがこれほどヒドいとは思わなかった。
#やるべき事
民主にお灸を据えること。
13名無したちの午後:2010/11/25(木) 00:17:43 ID:971O3T2X0
14くろいつみ ◆quRbRHQLJQ :2010/11/25(木) 00:22:29 ID:edEYxZRl0
@honeyhoney13
藤本由香里

ひと言で言えば問題は、法律で禁止されている性的行為、および婚姻できない間柄での性的行為を「描くこと」を違法としていることでしょうか。
しかも、対象は18歳未満だけでなく、上記にあたる性行為をしているのが大人であっても、それを描くことは違法になります。
詳しくは山口弁護士のブログを。
https://twitter.com/#!/honeyhoney13
15名無したちの午後:2010/11/25(木) 00:25:22 ID:vFtBpQdV0
出版も不況だ。この上都条例で流通量が減ったらひどいことになる。

共同印刷、希望退職270人募る 初の大規模リストラ
http://www.asahi.com/business/update/1124/TKY201011240440.html

 印刷業界3位の共同印刷は、30歳以上の正社員を対象に270人の希望退職を募集する。
企業の広告宣伝費が減り、雑誌やカタログなどの出版事業が落ち込んだため、人件費を
削る。退職日は来年3月末付。同社単体の正社員は約2200人で、大規模なリストラは初
めてという。
16名無したちの午後:2010/11/25(木) 00:28:26 ID:GFEYvMc+0
>>15
>企業の広告宣伝費が減り、
だから電通の中間搾取をどうにかしろと
17名無したちの午後:2010/11/25(木) 00:33:30 ID:KZ+32O9I0
確認するけど、現状でもいわゆるエロ漫画は
成人用の棚に置かなきゃいけないって条例はあるんだよね?
だとしたら今回の規制って全く意味ないよね。

前回の条例案は、エロ以外も該当させようとしてたから
俺としては主にそこら辺から反対意見を書いてたんだけども、今回は一応は性行為だけに
規制を絞っているようだから、この辺の確認をしておかないとダメでさ。
18名無したちの午後:2010/11/25(木) 00:34:31 ID:971O3T2X0
http://otakurevolution.blog17.fc2.com/blog-entry-1274.html#comment_top

No title
ツィッターからの情報

請願署名を行われている方の請願署名にご協力下さい。


floria_mint_tea 私は請願をするつもりです。http://bit.ly/fcjd60
明日、議会局に行ってきます。そして26日提出を目指します。もし、署名簿に
載せてという方は11時までに議事堂1Fエントランスホールにて。ポニーテールの
女とちょい太めちょい薄毛の男がいるかと。 #hijitsuzai
約2時間前 webから




http://twitter.com/floria_mint_tea
19名無したちの午後:2010/11/25(木) 00:35:49 ID:D3jDzTkJ0
>>13
よくやった!

ところで阿弖流為II世現実にならねーかな。
20名無したちの午後:2010/11/25(木) 00:38:06 ID:xOCRJtVz0
>>17
刑罰、未遂罪、ストーリー関係無しの画像ここを踏まえて
エロやってる必要は無いんだよ。後は、性交類似行為の定義をぐぐるんだ。
曖昧すぎて分からなくなるわ。
21名無したちの午後:2010/11/25(木) 00:39:19 ID:+DlYcysI0
>>17
性行為じゃなくて、刑法違反行為と社会規範違反行為の表現が規制対象
22名無したちの午後:2010/11/25(木) 00:40:36 ID:3wdyZI0N0
>>前のスレ
歴史ものねぇ。
ある時代劇アニメで20歳未満が酒を飲むシーンとかあったけど
「これは○○時代の話で現代の法律は適応されません」みたいなメタ臭いコメントをいっていたっけ
23名無したちの午後:2010/11/25(木) 00:44:52 ID:KZ+32O9I0
>>21
それだったらただの犯罪を表現しただけで該当することになるが
山口弁護士の所を一見した限りでは、「一応は」性行為や性的擬似行為に限定されているように見える。
24名無したちの午後:2010/11/25(木) 00:46:24 ID:UeLPDGUj0
>>21
「NANA」のような漫画でタバコを吸うシーンもアウト?
25名無したちの午後:2010/11/25(木) 00:46:55 ID:3bBEZbi60
>>13
そうか住所のところパソコンでやっちまえばよかったのか。
26名無したちの午後:2010/11/25(木) 00:47:58 ID:DSTHVB3v0
>>17
今回追加された部分に限定するならば、
「性交または性交類似行為」だけが対象のように読める。

詳しくは山口弁護士の解説を参照してください。
正直俺もキチンと読み取れてるかわからん。
27名無したちの午後:2010/11/25(木) 00:53:16 ID:9edHnyCG0
擬似行為が何を指してるのか一切かかれてない。
審査委員に物凄く変わった性癖のある人がいて、その人が類似と
判定したらアウト。
28名無したちの午後:2010/11/25(木) 00:58:50 ID:Vs3z9utG0
手紙を議員に出したいんだけど・・・

1、手紙を出す議員は誰でよいのか?
2、規制の内容、問題点を自分の言葉で書くのか?
3、手書きか、ワープロか

という疑問点があるんだけどどうしたらいいの?
29名無したちの午後:2010/11/25(木) 01:03:54 ID:DSTHVB3v0
>>28

1はhttp://mitb.bufsiz.jp/#addresses参照

2については拙くとも自分なりの言葉で書くのが良いかと。

3は・・・どうなんだろ。
30名無したちの午後:2010/11/25(木) 01:04:02 ID:9edHnyCG0
>>28
民主総務委員、役員上位、総務委員、くりしたさん、浅野さん。(余裕があれば民主全員)
ネット、共産、ふくしさん。
あと小川議員 蓮航議員 長妻議員 海江田万里 山花郁

こんな感じかな。
31名無したちの午後:2010/11/25(木) 01:06:32 ID:Vs3z9utG0
>>29-30
レスサンクス
手紙書いた事あまりないけど、これを参考にすればいいかな?
ttp://d.hatena.ne.jp/ayanami/20101124
32名無したちの午後:2010/11/25(木) 01:06:37 ID:umJX4Vnn0
>>28
1.出来れば民主共産ネットの都議全員、流石にそれは無理だと思うのなら幹部クラスや総務委員会のメンバーなどに
 余裕があれば完全な反対派の松下都議や福士都議へは応援も兼ねた内容の手紙なども
2.出来うる限り自分の言葉で書くべし、当然のことながら丁寧な低姿勢を忘れずに
3.手書きのほうがいいけど大変なら宛先や名前などのみ手書きでもよし
33名無したちの午後:2010/11/25(木) 01:07:23 ID:VIgI+E930
>>28
最後の住所氏名以外はワープロでかまわない。

手書きの方が迫力はあるけど。
34名無したちの午後:2010/11/25(木) 01:07:33 ID:KZ+32O9I0
http://d.hatena.ne.jp/okumuraosaka/20051019
>判例によれば、「異性間の性交とその態様を同じくする状況下における,あるいは性交を
>模して行われる手淫・口淫行為,同性愛行為など,実質的に
>みて性交と同視し得る態様における性的な行為」である性器接触は
>「性交類似行為」と評価されます

こんな記述を発見。おそらく性的類似行為というのはかなり限定的。
あと東京都の旧FAQだから過信はできないけど、そっちでも似たような解説だった。
35名無したちの午後:2010/11/25(木) 01:09:17 ID:9edHnyCG0
>>34
とはいっても、条文が全て。
36名無したちの午後:2010/11/25(木) 01:11:28 ID:x73YwqsT0
>>18
請願を受け付けるのに
人数って関係あるんだっけ?
100人ぐらいの署名で請願できるのか?
37名無したちの午後:2010/11/25(木) 01:18:03 ID:umJX4Vnn0
請願法には人数は一切定められていないから一人からでも可能
38名無したちの午後:2010/11/25(木) 01:19:39 ID:971O3T2X0
>>25
住所手書きで50人は第二弾でやったけど、非常に辛かった。

>>28
とくに2が重要。コピペは俺だって読むの嫌だよ。
3だけど、かって児童ポルノ法では十人ほどに手書きの書面で出した
けど、いや辛かったねえ。それに字が汚くて読めない場合だって
考えられるし、誤字を出すごとに修正していたら大変で大変で。

だから他の人が言う様に氏名とかは手書きにしても、書面全体を
手書きにするのはマゾ一直線だよ。
39名無したちの午後:2010/11/25(木) 01:20:53 ID:cVB1DfX/O
漫画家やクリエイターがこんな風に疑問に思ったり、困るんじゃないかという
内容が追加されてる。
ツイッターで拡散されてた。

それと、議員さんに手紙を書く時にも役に立つかも知れない。

「3分でわかる、都条例の改正案(漫画規制)の比較資料」

http://bit.ly/hbWQAE
40名無したちの午後:2010/11/25(木) 01:21:10 ID:KZ+32O9I0
>>35
いやだから改正案は「刑罰法規に触れる性交若しくは性交類似行為」が対象なんだろ。
そして性的類似行為というのは、どうやらかなり性交に近い限定的なものを指してるっぽいという話。

つまり、性的類似行為が不明確だから危険、という心配は一応はないらしく、
そこを軸に反対意見を構築するのはあまり良くない、ということになるんじゃないか。
41名無したちの午後:2010/11/25(木) 01:22:03 ID:Vs3z9utG0
流れは感な感じでおk?

拝啓
○○様
私、○○と申します。現在は○○をしております。
お忙しい中、失礼いたします。 

(中身)

取り急ぎ、用件のみにて失礼します。
敬具

住所:
姓名;
E-Mail:


現在○○をしておりますの部分は大学生なら学生と書いておけばいいの?
42名無したちの午後:2010/11/25(木) 01:23:05 ID:vFtBpQdV0
>>34
ベルセルクやバガボンドやふたりえっちがやられるのは変わらんがな。
43名無したちの午後:2010/11/25(木) 01:23:40 ID:971O3T2X0
>>40
でも「不倫」だけでとてつもなく大きいと思うがな
44名無したちの午後:2010/11/25(木) 01:26:33 ID:jfHEzupi0
>>40
なるほど。
たとえばセックスなしの野外露出なんてのはどうなるの?
リアルなら公然わいせつとかだろうけど、性交はなし類似には?
45名無したちの午後:2010/11/25(木) 01:27:14 ID:umJX4Vnn0
今まで施行規則にしかなかった「描写し又は表現すること」って文章が条文そのものに入ってるのが微妙にきな臭く感じなくもない
46名無したちの午後:2010/11/25(木) 01:29:14 ID:XWYCbmUA0
>>17
業界の規制
性行為や性交類似行為における性描写において、刑罰法規違反や近親相姦な表現を
不当に賛美、誇張するものを、一般の漫画で表現できない

不健全指定
上記の中で、著しく社会規範(刑罰法規を含む)に反する性描写を著しく不当に賛美、
誇張するものが新たに規制できる

一般の漫画に影響がないわけがない!!
不当に賛美、誇張はなんだかわからん。特に誇張ってなんだろうな
物語の軸が近親ならちょっとでも性描写があれば、これに当たるのかな?
それとも絵が大げさとか?まったく曖昧だよ
47名無したちの午後:2010/11/25(木) 01:29:28 ID:+DlYcysI0
>>40
「不当に賛美し又は誇張するように、描写し又は表現することにより、
青少年の性に関する健全な判断能力の形成を妨げ、青少年の健全な成長を阻害するおそれがあるもの」
ってのはかなり不明確だと思うが。
まあしかし、前回に比べて「対象が明確になった」と都議に映るのなら、
不明確さを追求しても戦術的には効果が薄いというのはあるかもな。
48名無したちの午後:2010/11/25(木) 01:31:47 ID:971O3T2X0
いずれにしても、大原則がある

「表現の自由は憲法に謳われた最高権利であり、それを規制するなら
『やむをえない』場合に限る」

ことだ。今次の条例に「やむをえない」事情があったり、あるいは最高権利を
規制してもそれに見合うだけの「効果」があるとは思えない。平たく言えば
規制をすれば青少年が格段に健全に育成されるのか?という疑問がある。

穏便に可決する事がいいことだとは、とても思えない。
マイナー表現でも、表現は表現であり、行政による規制は論外だろう。
49名無したちの午後:2010/11/25(木) 01:32:01 ID:NMyUT+fl0
>>41
いいと思うよ。
もしあんたが東京在住で有権者なら「東京都の有権者です」と書くと良いかも知れない。
50名無したちの午後:2010/11/25(木) 01:40:08 ID:GFEYvMc+0
>>48
そんな原則、無視して強行するような連中だけどな
51名無したちの午後:2010/11/25(木) 01:44:39 ID:P82GJxRT0
今はよくても将来的に法律が変わった場合、アウトになることもあるのか。
何か滅茶苦茶だな。
52名無したちの午後:2010/11/25(木) 01:47:44 ID:6pgBqr0t0
近親相姦にいたっては刑罰法規でさえ無いんだがな。
53名無したちの午後:2010/11/25(木) 01:48:19 ID:umJX4Vnn0
法律どころか刑罰法規って条令まで含むから条例レベルでの改正でも可能っすよ
青少年健全育成条例と関係ないところを改正すれば青少年健全育成条例弄らずとも指定範囲広げられるって寸法さ
54名無したちの午後:2010/11/25(木) 01:49:14 ID:HOb1f6jZ0
>>51
それもあるけどまぁ先の話だよね
目先の話は審査をする人間が変わっただけで定義が狭まる

人間が変われば拡がる部分もありそうだけど、役所文化として前任のやり方を踏襲するのがあるからねぇ
すなわち人間が変われば前任の踏襲範囲+新しい人間の価値観で前より定義が狭まるというマジック
55名無したちの午後:2010/11/25(木) 01:51:14 ID:HOb1f6jZ0
>>52
近親は一応自主規制じゃなかたっけ?
つうか自主規制って破ったら何か問題があった?
新しい条例ばかり読んでるから、自主規制破りがどうなるかわからないんだよ

第八条の項目内であれば不健全指定ってのはわかるんだけどね
56名無したちの午後:2010/11/25(木) 01:51:17 ID:Tq8TIReRO
青少年っても高校生ともなれば経験済みの子も結構居るだろうに、そんな子に対して必死にエロ描写見せないようにするとか滑稽だよなw
57名無したちの午後:2010/11/25(木) 01:51:55 ID:6pgBqr0t0
>>55
自主規制の強制は自主規制とは言いません。
58名無したちの午後:2010/11/25(木) 01:53:19 ID:hkyO8ZGg0
http://angels-pathway.clanteam.com/What_to_do_101123.html
これ見て昨日、おっちゃんが言ってた事やっと分かった。凄くグニュグニュしてるんだな。
駄目なんだけど上手く出来てる。
59名無したちの午後:2010/11/25(木) 01:53:39 ID:HOb1f6jZ0
>>57
それはわかってる
あんなもんわざわざ条例に書いてる時点で狂ってる

ただあそこの自主規制の項を無視してたら何か問題がでたかな?って話
60名無したちの午後:2010/11/25(木) 01:54:29 ID:KZ+32O9I0
>>44
所詮素人の判断に過ぎないけど、普通に考えれば類似にも当たらないんじゃないの。

エロ系の規制の実態や影響は、エロ系を読まない(読めない)んで全然分からん・・・。
61名無したちの午後:2010/11/25(木) 01:55:38 ID:BnUZsCPC0
コンテンツ文化研究会も動いてるみたいだ

>青少年健全育成条例改正案についての意見書を提出しました

>去る11月24日、コンテンツ文化研究会は第4回会定例議会に提出予定の
>「青少年健全育成条例改正案」についての意見書を
>民主党、共産党、自治市民’93に提出いたしました。
>他会派にもアポイントが取れ次第、提出していく予定です。

>今後とも皆様方のご支援ご協力を、心からお願い申し上げます。

http://icc-japan.blogspot.com/2010/11/blog-post_25.html
62名無したちの午後:2010/11/25(木) 01:55:42 ID:GFEYvMc+0
>>56
要は全部思い通りに管理・統制したい連中のやってる事だからな
63名無したちの午後:2010/11/25(木) 01:59:15 ID:hkyO8ZGg0
俺見たのは無理して問題点を探るよりも、気持ちを訴えたほうがいいのかな。
64名無したちの午後:2010/11/25(木) 01:59:52 ID:6pgBqr0t0
>>59
業界が全く納得せず、都の嫌がらせにケンカ上等を流通まで一丸とするならば問題ないかもね。
漫画家を苦しめてる、連続3回指定・年5回指定で廃刊ルールも言うのも、かつて出版側が折れて
やってる自主規制なんだがな。
65フリゲ次作製作中 ◆IIVs.erCT4Ho :2010/11/25(木) 02:00:09 ID:P7Uq28uI0
おまいら、悪い奴なら惨事女でも酷い目にあわせていいよ
漏れが許す
66名無したちの午後:2010/11/25(木) 02:00:15 ID:J1mQytwr0
これもう出てたっけ?

東京都、反対意見のみを塗り潰した上で都条例に対するパブリックコメントを公開
http://twitpic.com/386dta

67名無したちの午後:2010/11/25(木) 02:02:50 ID:GFEYvMc+0
>>65
ぶっちゃけ、クソ野郎供相手に戦う気は全く起きん
汚くて近付く気すら…
68名無したちの午後:2010/11/25(木) 02:02:56 ID:HOb1f6jZ0
>>66
ここのスレだと数ヶ月前からでてるよ
ただ新しく加わった人達には都の悪行を知らせるためにも広くみせた方が良いと思う
69名無したちの午後:2010/11/25(木) 02:03:20 ID:vFtBpQdV0
>>64
>漫画家を苦しめてる、連続3回指定・年5回指定で廃刊ルールも言うのも、かつて出版側が折れて
>やってる自主規制なんだがな。

それが決まったときは自民まで弾圧に協力してたからな。
7066:2010/11/25(木) 02:05:45 ID:J1mQytwr0
サンクス。他スレに広めた方がいいってことね。
今日別のスレでこれ見てびっくらこいたんで。
71名無したちの午後:2010/11/25(木) 02:06:57 ID:HOb1f6jZ0
>>64
出版の努力もろくに認めず、重箱の隅をつつく最低な人達ですからね〜
ただ同時に思うのは出版は今回の件に関して、本気で動いているような感じもないっことかな?
正直なところ出版社や各種団体が本気で動いて都議に陳情してたら、こんな電撃作戦も俺ら一般人がこんなに動き回ることもなかったんじゃないかなぁ・・・と

72フリゲ次作製作中 ◆IIVs.erCT4Ho :2010/11/25(木) 02:07:00 ID:P7Uq28uI0
>>67
つ惨事「女」

>>66
d
73名無したちの午後:2010/11/25(木) 02:07:20 ID:D3jDzTkJ0
>>58
レキソタン処方してもらってるので不安なんか無いです。
問題はあと1週間もすると薬が切れるwww
74名無したちの午後:2010/11/25(木) 02:09:07 ID:Tq8TIReRO
やっぱまだ知らない人多いよなぁ…。
三月の時はジャンプ・マガジンに載ってたけど、あれって始まってすぐだっけ?
75名無したちの午後:2010/11/25(木) 02:09:50 ID:umJX4Vnn0
記者会見のあとだったよ、確か
76名無したちの午後:2010/11/25(木) 02:10:17 ID:971O3T2X0
>>74
少なくとも、継続審議後だと思った
77世襲@iPhone:2010/11/25(木) 02:12:12 ID:WFU2V3TLP
もう出版がストするしか回避法はないような気がしてきた
78名無したちの午後:2010/11/25(木) 02:14:23 ID:6pgBqr0t0
>>69
自民までと言うか、過半数を維持して圧倒的に力をもってた自民党が主に進めたんじゃ。

>>71
本気で動いても全く聞く耳持ってないんだろう。
今まで(3月以前)ロビーをろくに行っていなかったツケじゃないか。
79名無したちの午後:2010/11/25(木) 02:14:46 ID:GFEYvMc+0
>>72
女だろうが、汚いクソ野郎はそれ以上にも以下にもならんのですよ
80名無したちの午後:2010/11/25(木) 02:15:39 ID:971O3T2X0
>>77
まだまだよ、つか、国会で三次元で反対していたときはこんなもんじゃなかったぜ
81名無したちの午後:2010/11/25(木) 02:18:39 ID:Tq8TIReRO
>>75
>>76
さんくす
今回は来週号で載せてくれるだろうな、じゃないと遅いしw
82名無したちの午後:2010/11/25(木) 02:25:38 ID:GFEYvMc+0
出版関係はこっちも一応

都青少年健全育成条例改正案について、週刊ポストも、次号で速報的に扱うとのこと。読者の反応次第で、特集を組むらしい。
http://twitter.com/shibutetu/status/6991726837243904
83世襲@iPhone:2010/11/25(木) 02:27:58 ID:WFU2V3TLP
可決はほぼ確定
あとはどれだけ修正できるか
84名無したちの午後:2010/11/25(木) 02:29:33 ID:vFtBpQdV0
>>83
何か新情報はいってきたのか?
85名無したちの午後:2010/11/25(木) 02:30:07 ID:GFEYvMc+0
>>84
スルーしろよ
86世襲@iPhone:2010/11/25(木) 02:35:33 ID:WFU2V3TLP
>>84
個人的にチラホラと
昼間氏も同様のツイートが
87名無したちの午後:2010/11/25(木) 02:35:50 ID:RYr0RRjtO
昼間氏のツイートで、あとはどこまで修正できるかみたいなことは呟いていたな。
88名無したちの午後:2010/11/25(木) 02:37:21 ID:4vFc72mhO
通した時点で終了だけどな
89名無したちの午後:2010/11/25(木) 02:38:28 ID:kcRgDvKu0
だとしても俺らは廃案を前提に動いて何ら問題はない
90世襲@iPhone:2010/11/25(木) 02:42:19 ID:WFU2V3TLP
しかし民主党はもうすこし賢くあってほしかった
エロ議員なんていう連中は最初から民主に票を入れるもんかよ
91名無したちの午後:2010/11/25(木) 02:43:30 ID:vFtBpQdV0
じゃあせめて再度継続審議にしようぜ
92名無したちの午後:2010/11/25(木) 02:46:04 ID:KOZD/pjV0
>>90
それは俺も思う。青少年課の口車に乗るのは自民とずぶずぶのやつらばかりだよ。
93マリオネット ◆xSK1SiC5MI :2010/11/25(木) 02:46:43 ID:iRE0kk750
12月の時点で否決が出来なくても継続審議には持ち込ませないといけない
これさえ出来ないと最悪の場合、原案のままなんてこともあるかもしれん
94名無したちの午後:2010/11/25(木) 02:47:06 ID:6pgBqr0t0
せめて共産は反対して欲しい。
じゃないと一票入れるところが無くなる。
95名無したちの午後:2010/11/25(木) 02:48:24 ID:RYr0RRjtO
賛成するなら民主には金輪際投票はしない。
96名無したちの午後:2010/11/25(木) 02:50:04 ID:4vFc72mhO
>>92
まあ、民主なんて代表が権力欲だけで動いてるしな…
下も糞ばっかりで何も不思議じゃない


ここで裏切ったら政党ごと爆散させられても文句は言えんよね
97名無したちの午後:2010/11/25(木) 02:52:26 ID:vFtBpQdV0
むむむ

http://twitter.com/mangaronsoh

いや、実は雑協はネタもとの一つでしか無く、実は複数の筋から同じ情報が入っているのです
RT @johanne_DOXA 「都議会民主の一部がが切り崩されたらしい」という風説を複数の出版社の編集経由で漏れ聞いた。出所は雑協らしいが #hijitsuzai

いよいよ、ここに来て都条例問題は条例案の文言を、どこまで修正させることができるかになってきたみたいだな #hijitsuzai
98名無したちの午後:2010/11/25(木) 02:53:35 ID:KOZD/pjV0
>>96
今の民主で評価できる点というのは表現規制にちゃんと反対してくれるという
1点だけだしな。それすら出来ないようだったら、俺も完全に見捨てる。
99名無したちの午後:2010/11/25(木) 02:54:06 ID:6d5qI6NJ0
さてさて、推測で後退しててもしかたないような。
100名無したちの午後:2010/11/25(木) 02:56:51 ID:4vFc72mhO
>>98
それもごく一部だけで、大半は屑だからな…
絵を描く自由云々なんて盛大なホラかます首相を筆頭に
101名無したちの午後:2010/11/25(木) 02:58:13 ID:KOZD/pjV0
やることは変わらないよ。12月議会の本会議まで俺は手紙を出し続ける。

ただ、なんとなくだが、公明党の都議がBLの作家さんと接触したというのが引っかかる。
公明党が修正案(民主寄り)を提出して民主に恩を売るような気がする。
(小沢人気が復活しつつあるのを見越して、小沢の下での民公連立を狙って)
102名無したちの午後:2010/11/25(木) 02:59:21 ID:RYr0RRjtO
昼間氏は個人的にはあまり信用していない。
取材はいい仕事してるとは思うが。
103名無したちの午後:2010/11/25(木) 02:59:54 ID:6pgBqr0t0
あと、可決が濃厚だとしてもちゃんと最大限の抵抗はしろよ。>業界
今回のやり方や条例の不当性を訴えられなくなるぞ。

104名無したちの午後:2010/11/25(木) 03:00:29 ID:RYr0RRjtO
修正案出すにしても、どういうのがベストなんだろうなぁ・・・
105世襲@iPhone:2010/11/25(木) 03:02:15 ID:WFU2V3TLP
>>101
するどいね、公明は確かに揺れてる
統一地方選挙後に何処と連立を組むかでね
北朝鮮の砲撃で緊急時の内閣を民主が演出してるから支持率はまた上がるだろうし
106名無したちの午後:2010/11/25(木) 03:02:35 ID:KOZD/pjV0
>>102

3月にも共産・ネットが切り崩されたという誤報を出しているしな>昼間氏
ただ、109氏の電凸結果を拝見すると、3月も最初はやばかったんじゃないかという
気がしてきた。(反対意見が多くて、両党も自信を取り戻したのではないか)
107名無したちの午後:2010/11/25(木) 03:05:52 ID:6pgBqr0t0
>>97
一部が切り崩されたって、2日前から言われてる情報だよね。
民主内には規制派も潜んでるから分かるんだが、
今までの規制反対派に尽力してくれた議員まで懐柔させられてるのかがな。
胃が痛い。
108名無したちの午後:2010/11/25(木) 03:08:49 ID:KOZD/pjV0
>>105
1964年に東京都青少年育成条例が制定されたときに似ているんだよ。
ちなみにこのときは、自民党が賛成、社会・公明・共産が反対。しかし、委員会が
紛糾し、公明党があいまいな規定を削除する・立ち入り調査から警察官を排除するという
修正案(骨抜き案)を提出して、賛成にまわり可決。

1967年 社会・共産推薦の美濃部氏が都知事に当選し、不健全図書指定を抑制。
(後に公明も美濃部氏推薦にまわる。ちなみにこの知事選では公明は独自候補を
擁立して自民票を割って、事実上美濃部氏を助けている)
109名無したちの午後:2010/11/25(木) 03:08:57 ID:vFtBpQdV0
>>105
「危機と戦う首相」というイメージを作ろうとした途端これだ。

【北砲撃】菅総理「休日で集まるのが遅れた」
http://news.tv-asahi.co.jp/ann/news/web/html/201124049.html
北朝鮮による砲撃事件をめぐり、与野党の党首会談が開かれ、野党側が対応の遅れを批判したのに対して
菅総理大臣は「休日だったので集まるのが遅れた」と釈明しました。

このなかで菅総理は、政府が入手している情報を野党の党首に直接説明し、政府の対応に理解を求めました。
自民党の谷垣総裁が国会での非難決議を提案したほか、公明党の山口代表が国連安全保障理事会での対応を求めました。
また、みんなの党の渡辺代表によると、政府の対応が遅いとの批判の声に対し、
菅総理は「休日だったので集まるのが遅れた」と述べたということです。対応の遅れを認めたともとれる発言で、
25日の集中審議でも政府の初動について議論になりそうです。
110名無したちの午後:2010/11/25(木) 03:11:03 ID:eUEBe1HH0
ツィタデレ戦域に拡散
保坂氏が戦域に戦略予備として乱入するまで
全戦線で円筒防御だ、線でなく拠点拠点で孤塁を守るんだ。
自分の得意な孤塁/戦域に参加してそこで円陣を組んで立て篭もって防御だ。
そして、ホ号サ型カ式突撃砲大隊本隊の到着まで耐えるんだ。
善戦すれば「静観している業界が」「連中を見捨てるな」でくる。
参戦タイミングを作り出すんだ。善戦すればするほど潜在的な味方が参戦しやすくなる
公明党もどう転ぶか分からんぞ

一般方向 廃案
目標 継続審議

継続審議に持ち込めれば長期戦を想定して居ない規制派の包囲は勝手に解囲される
その時に、総反撃だ。

闘いは防御に始まり攻勢に終わる その逆は敗北である
111名無したちの午後:2010/11/25(木) 03:11:52 ID:KOZD/pjV0
>>109
もう、菅をおろして、小沢危機管理内閣を作れよ>民主
112名無したちの午後:2010/11/25(木) 03:13:24 ID:SYAJ9AyuO
松下氏やあさの氏、くりした氏、西沢氏、吉田氏、伊藤氏、野上氏の政治センスに期待する
113名無したちの午後:2010/11/25(木) 03:13:41 ID:eUEBe1HH0
小沢さんなら説得が通じるかもしれんなあ
114名無したちの午後:2010/11/25(木) 03:13:46 ID:KOZD/pjV0
>>110
了解!
115名無したちの午後:2010/11/25(木) 03:14:10 ID://gc63PvO
ニュース速報+では規制派や煽りの勢いが落ちてきたが
今度は今回の都の行政や立法府の政治家たちが繰り広げている政治的な駆け引きの危機感が上手く伝わっていないようだ
あのままでは何となく今回も否決なのかなと楽観的に思ってもおかしくない、
現状を要点だけでも纏めてレスしておくべきか。

そして、楽観的と言うことはせっかく理解者や当事者が気軽に発言出来る機運が盛り上がって来ているのだから
その雰囲気の変化を都議会議員とかに伝える事が出来れば不安も和らぐだろうか。
116名無したちの午後:2010/11/25(木) 03:18:36 ID:eUEBe1HH0
>>114
俺たちは卑怯なる奇襲を受けただけだ、主力はなおも健在だ、条文の罠は解明されており、
その対策も立てられつつある。
奇襲を受けた衝撃での絶望感を、民主主義のルールを踏みにじる卑怯者への怒りに変えるんだ。
彼らはこちらが負けたと思わせるコトが戦略だ
ハナからそれしか彼らは準備をして居ない

117名無したちの午後:2010/11/25(木) 03:22:52 ID:KOZD/pjV0
>>116
3月に比べれば、こちらも色々と情報が増え、対策もたてやすいし、手紙も
さらさら書けるであります!隊長!
118名無したちの午後:2010/11/25(木) 03:25:36 ID:4vFc72mhO
>>113
菅とは違って、ちゃんと人の意見聞いてるしな…
復権できるかは非常に怪しいが
119名無したちの午後:2010/11/25(木) 03:26:06 ID:eUEBe1HH0
そして、人生には息抜きが必要だという事を
無能な働き者の規制派に思い知らせるんだ
彼らはもう後が無い、二度目の政治的敗北を喫すれば規制派は全滅する

世の中、二度目の政治的敗北を喫した愚かで哀れな役人や組織や団体に肩入れするほど甘くないからな
今回のキャンペーンはこの冬季戦でケリがつき
同時に規制派は壊滅する。
チャンスと危機は同じ形をして居る
耐えてくれ
120名無したちの午後:2010/11/25(木) 03:26:58 ID:oHcxJsUJO
日が経つにつれてなんかどんどん分が悪くなってねぇか?
精神的にくるんだけど
121名無したちの午後:2010/11/25(木) 03:28:35 ID:eUEBe1HH0
>>118
うん、国民は自民も民主もうんざりだが
団塊の世代の下馬評では小沢一郎が首相になるのは
恐らく世間が許さないという話だ、検察じゃない違う何からしいがな
122名無したちの午後:2010/11/25(木) 03:32:22 ID:eUEBe1HH0
>>120
負傷したら直ちに後方に下がって休養だ。
無理はするな お!えむぬえむ!!開始<ATX
健康の大安売りさせるほどこっちは追い込まれちゃ居ないし気前も良く無いぜ。
123名無したちの午後:2010/11/25(木) 03:33:47 ID:4vFc72mhO
>>121
何故か知らんけど、妙に嫌われてるからね
マスコミマジックは大きそうだけど
124名無したちの午後:2010/11/25(木) 03:39:06 ID:6pgBqr0t0
>>120
まあまだ三日目だし諦めるのは早いと思うよ。
前回も三日目ぐらいは本当に絶望的状況だった。
懸念は漫画家や出版業界他各種団体が今回も本気で動いてくれるかどうかだ。
125名無したちの午後:2010/11/25(木) 03:43:55 ID:x73YwqsT0
規制派の人はこんなコピペいろんな所に貼り付けて火消しに躍起になってるな
やっぱり騒がれるのが嫌なのか?


東京都青少年健全育成条例改正問題のFAQ

Q言論統制とかネットで言ってるけどマジ?
A嘘です。今回の改正は、青少年(18才未満)に販売したりしてはならない漫画本などの範囲が
 やや広がるだけであり、言論統制という言葉は到底当てはまりません。
 18才以上の人はこれまで通り、規制の対象となるアダルトコミック等を楽しむことができます。

Q「強姦など刑法に触れるような性行為(中略)などの表現が新たな規制の対象」ってニュースの記事にあるけど
 そういう漫画本とかアニメとかは発禁になるの?
Aなりません。そもそも法律や条令で漫画本などを「発禁にする」ことは憲法21条により禁止されています。
 唯一、裁判所の判決で発禁となる可能性はありますが、その場合でも「この漫画本はNG」という形での単発の発禁がされるに過ぎません。
 もちろん、今回の改正案に憲法21条違反ではないか思われる規定など存在しません。

Qじゃあ、なんでネットのみんなは騒いでるの?
A理由は様々なものが考えられますが、「児童ポルノの単純所持を禁止するするべき」という
 一部の人が訴えている意見と、今回の改正案の問題とがたまたま類似しており、混同しやすい点を利用し、
 違法な児童ポルノコミック愛好家が故意に混同を行わせようとしていると推測できます。

Q結局今回の改正案の件は何が問題なの?
A18才未満の人に対する販売など限定の規制強化にすぎないとはいえ、漫画本などの「表現」を制限していくことは
 憲法が定める表現の自由の侵害にはならないか、などといった点が問題となります。
 
Qそれくらいで表現の自由とか大げさすぎね?っていうか、今回の改正問題って結局なんなの?
Aお気づきのとおり、別に気にするほどのものじゃありません。
126名無したちの午後:2010/11/25(木) 03:43:55 ID:eUEBe1HH0
>>123
うむ、それだけ都合が悪い人なんだろう <叩く連中の経歴も真っ黒いからな

むう勝っても負けても希有壮大な闘いになったな。
今回も規制派に最初の一撃を撃たせたのは最大の戦果だ。
一体ハワイ以来の常套手段だが、
同じ手で何度引っ掛かれば学習するんだろなあ規制派は
>124
同意
127名無したちの午後:2010/11/25(木) 03:57:28 ID:WX/aLsVM0
>>119
三度目が始まるだけだな
元々世の中は何の関係もない
128名無したちの午後:2010/11/25(木) 03:58:18 ID:eUEBe1HH0
>>125
もはや滑稽で哀れなコピペにしか見えんね。
つかこれしか無いのかねえ
2ch運営特にお狐はこう言うコピペ連投が大キライだったなあと

現在、規制派機関紙が時期遅れの記事を掲載中
コピペが毎日ソースでお察し

ワンパターンだ、実戦ならワンウィークアーミーだなあ
129名無したちの午後:2010/11/25(木) 03:59:10 ID:+Z7Kq6sZ0
ネットの住所がビルの4・5階となってるのだが、こういう場合ってどっちを書けばいいの?
130名無したちの午後:2010/11/25(木) 03:59:20 ID:umJX4Vnn0
そうでもない、三度目は政治的には厳しいよ、可決するまで延々と言葉弄っただけの同じものを提出なんてのは議会政治を愚弄するも同然だから
131名無したちの午後:2010/11/25(木) 04:01:18 ID:eUEBe1HH0
>>130
つか今回だって論外だからなあ
半年たたずで廃案条例をもう一度って
東京都だけだ、そんなアホ手法が通用するのは
132名無したちの午後:2010/11/25(木) 04:01:58 ID:SYAJ9AyuO
>>129
両方で良いんじゃない?
133名無したちの午後:2010/11/25(木) 04:03:39 ID:vFtBpQdV0
小沢氏「今は代表がどうとか言ってはいけない」

民主党の小沢一郎元代表は24日夜、東京・赤坂の中華料理店で開かれた9月の党代表選での
小沢選対関係議員の“打ち上げ”会合に出席し、「今は代表(=菅直人民主党代表)がどうとか
言ってはいけない。選挙(衆院解散・総選挙)をやっている場合じゃない。ぐちゃぐちゃになって
議会制民主主義が機能しなくなる」と述べ、民主党政権維持の必要性を説いた。
党内で菅首相批判が高まっていけば政権がさらに動揺し、首相がやぶれかぶれ解散に打って出て
民主党が下野しかねないことを懸念した発言とみられる。
http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/101125/stt1011250121000-n1.htm

オザーさんが菅擁護
134名無したちの午後:2010/11/25(木) 04:10:48 ID:eUEBe1HH0
>>133
タヌキだなあ。ぶっ壊れるまで使って時間稼ぎ
その時間で小沢派の地盤票を固め来年五月連休前か後に解散かねえ
反小沢の雑魚は皆落ちてスッキリ
自民も準備不足でもやや躍進
ミ島や立ち枯れ党が躍進かな
135名無したちの午後:2010/11/25(木) 04:16:35 ID:+Z7Kq6sZ0
>>132
ありがと。そうしときます。

>>134
解散するのかな。何となくだが、あのデモ次第って感じがする。
136名無したちの午後:2010/11/25(木) 04:25:12 ID:/oDbJOiY0
>>128
このコピペできるの早かったよね
条文提出したその日のうちにもう目にした気がする
作ったのは意外と関係者だったりして
137名無したちの午後:2010/11/25(木) 04:43:39 ID:6pgBqr0t0
>>反小沢の雑魚は皆落ちてスッキリ
反小沢派は自分の選挙には強い議員が多いからソレは無い。
本来民主が勝てないといわれてた地盤で、新人議員とかが小沢議員に手厚く選挙を指導さ
れて競り勝って、その議員が小沢派になったりしてるわけで、小沢議員の指揮無く逆風で解
散されたら落ちちゃうよ。
138名無したちの午後:2010/11/25(木) 05:18:49 ID:REUqYWcM0
小沢が潰された場合、何がやばいかって、もう官僚検察マスコミに対抗する
議員が出てこないだろこと。
ここまで大物が潰されたら、もうビビッて無理。まー、これは小沢がきちんと
後継者を育ててこなかった責任もでかいんだろうけど。
139名無したちの午後:2010/11/25(木) 05:20:56 ID:aPHmV3sHO
条例案提出者が「前回と中身は一緒」って言ってるのに、前回は反対で今度は賛成にまわる議員が出る可能性があるってのがよく解らないんだが。
140名無したちの午後:2010/11/25(木) 05:37:00 ID:pra8GmrFO
くたばれや
セカンドレイパーの変態蛆虫野郎どもが
141名無したちの午後:2010/11/25(木) 05:57:15 ID:GFEYvMc+0
>>133
菅に解散する度胸無いと思うけどな
解散しないからと言って強引に小沢派から離反させて、それで解散したらもう次は無い
142名無したちの午後:2010/11/25(木) 06:01:25 ID:aPHmV3sHO
>>141
管が極端な政局音痴であることを忘れてないか?
143名無したちの午後:2010/11/25(木) 06:04:47 ID:GFEYvMc+0
>>142
政局には弱いが保身だけは凄いだろ
権力欲の塊が、自分の立場が危うくなるような事しないと思うぞ
144名無したちの午後:2010/11/25(木) 06:12:09 ID:hbA/1Sh70
「Internet Week 2010 セキュリティセッション紹介」の第2回インタビュー記事掲載のお知らせ

2010年10月22日

『第2回 インターネット上のブロッキング問題を検証する』 が、ScanNetSecurityに掲載されました。

--------------------------------------

S8 インターネット上のブロッキング問題を検証する

日時:2010年11月25日(木) 9:15〜11:45
参加料:事前料金 \5,000、当日料金 \7,000

内容:
政府の犯罪対策閣僚会議が今年7月に打ち出した児童ポルノ排除総合対策の中には、
児童ポルノ画像等のISPによるブロッキングの自主的導入の推進が含まれています。
ブロッキングインターネット利用者の、通信の秘密や表現の自由に対する影響があるものですが、
3月末に業界団体で法的整理がなされ、その後ISP数社がブロッキング導入を表明しました。
このセッションでは、主にブロッキングを巡る技術的な課題について検討したいと思います。
145名無したちの午後:2010/11/25(木) 06:12:35 ID:hbA/1Sh70
9:15〜9:45
1) ブロッキングの概要(概要)
講演者: 楠 正憲(マイクロソフト株式会社 技術標準部 部長)
内容: ブロッキングの概要、海外での問題の事例、弊害、検討の経緯、
ブロッキングの論点、限界、 ISP競争環境への影響などを紹介します。

9:45〜10:15
2) ブロッキングの法的問題
講演者: 森 亮二(弁護士、安心ネット作り促進協議会 児童ポルノ対策部会主査)
内容: 安心ネットづくり促進協議会児童ポルノ対策作業部会が6月に公表した、
最終報告書中の法的問題検討サブワーキング報告書について報告します。

10:15〜10:45
3) ブロッキングの技術的手法の紹介
講演者: 北村 和広(安心ネット作り促進協議会 児童ポルノ対策部会ISP技術者サブワーキングリーダー)
内容: ブロッキングの各手法(DNSポイズニング・パケットフィルタリング・プロキシ・ ハイブリッドフィルタリング)について、
ISPアンケート調査結果(設備投資コストの試算・採用可能な手法・実施までに要する時間など)を元に検討してみます。

10:45〜11:45
4) パネルディスカッション
講演者: 司会:   木村 孝(JAIPA行政法律部会長)
パネリスト:楠 正憲
       森 亮二
       北村 和広
内容: 上記3名の登壇者に司会を加えてのパネルディスカッションを行います。

対象者:
ISPの運用やブラックリストに興味があるエンジニア
通信の秘密の問題などに興味のあるインターネットの利用者


※時間割、内容、講演者等につきましては、 予告なく変更になる場合がございます。 あらかじめご了承ください。
146名無したちの午後:2010/11/25(木) 06:13:42 ID:hbA/1Sh70
B4 インターネット上のブロッキング問題について一言
日時:2010年11月25日 19:00〜20:30
主催:JAIPA行政法律部会
参加料:<無料>※当日受付のみです。(19:00-20:30)
内容:S8プログラム「インターネット上のブロッキング問題を検証する」に続き、
    一般の関係者の間でインターネット上のブロッキング問題について自由に意見を主張する場を持ちたいと思います。


※時間割、内容、講演者等につきましては、 予告なく変更になる場合がございます。 あらかじめご了承ください。


Internet Week 2010
https://internetweek.jp/
Internet Week 2010 - プログラム
https://internetweek.jp/program/
Internet Week 2010 - B4 インターネット上のブロッキング問題について一言
https://internetweek.jp/program/b4/
Internet Week 2010 - S8 インターネット上のブロッキング問題を検証する
https://internetweek.jp/program/s8/
ScanNetSecurity - Internet Week 2010 セキュリティセッション紹介 第2回「インターネット上のブロッキング問題を検証する」
https://www.netsecurity.ne.jp/3_16139.html

レンタルスペースは秋葉原のアキバプラザ - 富士ソフト
http://www.fsi.co.jp/akibaplaza/
5階フロアマップ アキバプラザ 富士ソフト
http://www.fsi.co.jp/akibaplaza/cont/info/access_floor5.html
レセプションや懇親会は秋葉原のアキバプラザ - 富士ソフト
http://www.fsi.co.jp/akibaplaza/cont/hall/receptionhall.html
東京都千代田区神田練塀町3 - Google マップ
http://maps.google.com/maps?=ja&q=%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E9%83%BD%E5%8D%83%E4%BB%A3%E7%94%B0%E5%8C%BA%E7%A5%9E%E7%94%B0%E7%B7%B4%E5%A1%80%E7%94%BA3
147名無したちの午後:2010/11/25(木) 06:18:09 ID:vFtBpQdV0
小沢氏、ネット重視宣言「本当の姿伝える」

民主党の小沢一郎元代表は24日、東京都内で開かれた「小沢一郎議員を支援する会」などが主催する集会にビデオ出演し、「インターネットを通じ、自分の本当の姿、率直な意見を伝える機会を数多く持ちたい」と述べ、ネットメディアを重視する姿勢を鮮明にした。
http://www.asahi.com/politics/update/1125/TKY201011240508.html

148名無したちの午後:2010/11/25(木) 06:20:18 ID:4eI+ttQqO
【社会】 「容疑者はアニメ好きで、速水奨さんのファンクラブの会員だという」 〜包丁送りつけ、声優にも 小学校脅迫容疑者再逮捕へ
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1290620252/

ふむ
149名無したちの午後:2010/11/25(木) 06:20:40 ID:apvS8Uzx0
>>120
pixiv見てるけど前回と違って全然誰も動いてないんだよなあ
誰ぞ絵でも描いて広めてくれんもんか
俺もちょっと描き始めたが遅筆すぎるし底辺だし
150名無したちの午後:2010/11/25(木) 06:22:51 ID:apvS8Uzx0
ちょっろっと絵を描くとかしてでも息抜きは必要だと思う
漫画家だってこの状況でも原稿落とすわけにはいかないだろうし
(いぬまるだしっとか銀魂みたいにネタにしちゃう漫画はともかく)

俺たちだって息抜きは合間に必要だろう、って事
拡散を多少でも趣味と組み合わせられればまあ、良いんじゃないかなと
151名無したちの午後:2010/11/25(木) 06:26:20 ID:GFEYvMc+0
>>148
また規制派支援か
152名無したちの午後:2010/11/25(木) 06:33:06 ID:REUqYWcM0
>>148
これって速水奨さんの侮辱にも繋がりそうな気がするが。
この事件との因果関係は0だろ。まるで共犯者のように。
153名無したちの午後:2010/11/25(木) 06:37:36 ID:REUqYWcM0
>>149
まだ4日目だもん。前回だって有名人の声明とか出て一気に火がついた感じだったし。
それと比較すると、もう既に議員さんに手紙が届いてるのはむしろ早い気がする。
絵がかけないのは、まず条文が前回と違って少々難解なことや、今は手紙作成中だったり、
コミケの準備もあるし、色々忙しいのかと。
154名無したちの午後:2010/11/25(木) 06:38:14 ID:PUEC1aUl0
まぁこれが通るようなら漫画、アニメの衰退は免れないわけで
諦めるわけにはいかんよ、本当に・・・・
空想の中に刑法を持ち込むなんて事平気でやりだしたら性描写の次は
それ以外の刑法に触れるものを規制すべきとかいいだすのも時間の問題だろうな。
その時には抵抗する手段を失ってるわけだ、性描写ができて他が規制できない理由はないってな。
155名無したちの午後:2010/11/25(木) 06:41:10 ID:/ParL4c10
pixivの動き、規制関連の絵は多くはないな
前回の非実在ほどの分かり安さがないのが難点かもしれん
156名無したちの午後:2010/11/25(木) 06:41:52 ID:JZtgBCy50
規制範囲的には「非実在+α」なんだがな
157名無したちの午後:2010/11/25(木) 06:45:23 ID:/ParL4c10
メール多数送信済み、今日は昼までに封書を発送する
微々たる物だが、積み重なって少しでも力になって欲しいぜ
158名無したちの午後:2010/11/25(木) 06:46:17 ID:HNpFNLaCO
>>148
今回はこういう細かいとこまて完璧だな。
マジ形振り構ってねぇ
159名無したちの午後:2010/11/25(木) 06:46:47 ID:PUEC1aUl0
関係団体の動きがキーになるだろうな、前回以上に盛り上げれれば
賛成したら大変だぞって思われるくらいの事をしないとまずい。
160名無したちの午後:2010/11/25(木) 06:51:30 ID:JZtgBCy50
>>148
こいつがぐらついてる民主の最後の一押しにならないことを願うぜ…
161名無したちの午後:2010/11/25(木) 06:54:38 ID:UeLPDGUj0
岡山・倉敷市で中3の妹を刃物で刺したとして17歳少年逮捕 妹は死亡


http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/fnn?a=20101125-00000501-fnn-soci

「俺妹」をネタにしたバッシングに必死だな!
さすがは産経!
162名無したちの午後:2010/11/25(木) 06:57:41 ID:UeLPDGUj0
>>161
こんな時に、足引っぱりやがるとは!
163名無したちの午後:2010/11/25(木) 07:01:01 ID:UeLPDGUj0
>>152
アランカル編 藍染荘介
164名無したちの午後:2010/11/25(木) 07:01:25 ID:ZDSggKeF0
165名無したちの午後:2010/11/25(木) 07:02:12 ID:/ParL4c10
@sera0102 せら
話してみてわかったのですが、特に規制派の都議さん方は、漫画の現場の事をほとんどご存じないです(涙)。
反対意見は山程届いてるそうです。しかし「コピペで作ったような文章が大量に来ていて、
申し訳ないけど受け入れられなかった、クリエイターの現状を訴えるような手紙は少なかった」そうです。


との事
規制派議員の言う事とはいえ、やはり印刷だとインパクトに欠けるか
166名無したちの午後:2010/11/25(木) 07:07:59 ID:uOf0IX3I0
>>34
有害図書を決める人間らが法律に通じているとは思わないほうが良い

>第604回東京都青少年健全育成審議会議
>「青少年に与える影響としては男女より男と男のラブストーリーのほうが法律的にはよくない」
>「同性愛を奨励するのは法律的にどうなのか」
>「表現の自由を制限してこそ正常な社会が成り立つ。それが業界の発展になる」
http://t.co/G0PKdb9
167名無したちの午後:2010/11/25(木) 07:08:05 ID:JZtgBCy50
>>165
> 「コピペで作ったような文章が大量に来ていて、申し訳ないけど受け入れられなかった
ううむ。危機的だ。

> クリエイターの現状を訴えるような手紙は少なかった」そうです。
規制の馬鹿馬鹿しさを経済的損失面から説く手紙電凸を増やすべきなんだろうな、これは。
168名無したちの午後:2010/11/25(木) 07:10:33 ID:4vFc72mhO
連中は反対意見なら何言っても受け入れる気無いだろ
169名無したちの午後:2010/11/25(木) 07:12:16 ID:6pgBqr0t0
>>149
そっちのが焦燥の原因だな。
本当に前回みたいに大きく反対してくれるのか不安になる。
もっと呟いてくれ、作家陣。
170名無したちの午後:2010/11/25(木) 07:13:12 ID:/ParL4c10
平時と違い、手紙も大量に届いて慣れてくるとインパクト減るってものかな
チラ見しただけで床のダンボールにポイって状態になってなければ良いが

自分で書いた文でも大抵方向性は同じだからな
よく見ずコピペ扱いされる事があってもおかしくはない
171名無したちの午後:2010/11/25(木) 07:14:48 ID:uOf0IX3I0
>>165
理由をつけてやっぱり規制だな!と言いたいようにしか見えないw
そもそも公明が慎重になるかな?新銀行東京問題で石原には逆らえないと思うんだけど、あいつら。

>新銀行東京融資に蠢いた闇金融ブローカーと、貸し倒しの口利き屋・公明党都議会議員団の実体が明るみに
http://homepage3.nifty.com/57577-55716/%90V%8B%E2%8Ds%93%8C%8B%9E%82%C9%8FW%82%E9%91n%89%BF%8Aw%89%EF.html

とはいえ実際に会おうとする人の足を引っ張ろうとは思わないし、エールは送りたい。
172名無したちの午後:2010/11/25(木) 07:15:05 ID:apvS8Uzx0
>>166
まあ>>164でも「正しい倫理観」とかいう
ありえんレベルでイカレた言葉使ってやがるしなあ

正しい倫理観の定義が天地開闢以来存在した試しがあるかっつうの
戦争終わって教科書黒塗りになったのすら知らないバカだから
「正しい」倫理観なんて言葉使うんだろうとは思う

倫理観が時代によって変遷し、またその思想が歪みを持ちうる事は
昔政府自体がその教育で証明しているんだよね
そういう歴史的事実はガン無視
173名無したちの午後:2010/11/25(木) 07:18:37 ID:GFEYvMc+0
>>170
誰が書いたって「反対」の部分は同じだからな
それで「内容が似てるから受け入れない」とか言ってるクソは、最初から意見聞く気なんか無いんだよ
174名無したちの午後:2010/11/25(木) 07:19:12 ID:dGUWkeMX0
父親が実娘に挿入出来るゲームが出てるんだがまた緩和されたん?
175名無したちの午後:2010/11/25(木) 07:19:37 ID:JZtgBCy50
>>170
問題はむしろ
> クリエイターの現状を訴えるような手紙は少なかった
じゃあないだろうかと思った。
民主の賛成派都議どころか、反対派の都議にもあんまりこういう観点の声が届いてないんじゃないだろうかと。
規制で職を失う人間や生活苦しくなる人間が山ほど居ることに気が付いてないんじゃないか?
そこを押す必要がある、気がする。
176名無したちの午後:2010/11/25(木) 07:20:28 ID:/ParL4c10
>>169
オタ関係のネット住人も、友人知人を見ても関心の高まりが鈍いってのは感じる
抗議の盛り上がりや、業界団体の動きを見るまでは様子見というような

ただ規制問題の抗議、意見送付への慣れがあるせいで、迅速に動いている人も多い気がする
177名無したちの午後:2010/11/25(木) 07:21:47 ID:GFEYvMc+0
>>175
政治家が他人の職や生活を考えるとは思えん
178名無したちの午後:2010/11/25(木) 07:26:22 ID:4vFc72mhO
金と面子しか頭にないだろうからな
179名無したちの午後:2010/11/25(木) 07:28:30 ID:/ParL4c10
弱者救済の建前や評価は必要としてるだろう
でもその対象が漫画家になるかっていうと・・・
180名無したちの午後:2010/11/25(木) 07:31:10 ID:TPCxwDyh0
>クリエイターの現状
自分が政治活動規制されたらどうなるかを考えてみれば、クリエイターが困るだろうってことぐらい言われんでも想像つくと思うが
ていのいい言い訳にしか聞こえんわ
181名無したちの午後:2010/11/25(木) 07:31:49 ID:E2ymwuou0
109とかがどうせ大したことはできない今は静観のときとか散々言ってたのに
このありさまは何事
182名無したちの午後:2010/11/25(木) 07:32:36 ID:JZtgBCy50
>>179
漫画家だけでも出版だけでもないと思う。おいさんの言葉だが。
少なくとも、規制反対の根拠が一つでも多い方が、同じ一通の手紙でも威力はあると思うけどね。

238 名前:109 ◆Vm0e9XVoB6Ud [sage] 投稿日:2010/11/23(火) 20:45:24 ID:UiBQ5TKm0
>>229
後一つ、オタ業界なる物は存在しない。
出版だけがオタ業界ではない、オタ業界とか市場というのはあくまでも揶揄って言われる物だ。

あるのは、中小の製造業者、出版業者、玩具製造業者 それらを下請けする業者
そういう、おそらく民主党が守るとマニュフェストで約束した、それら中小製造業の集合体で
オタ業界というのが形成されているって事を記入。

(出来れば文脈を推敲願うほぼオン書きダイレクト打ちなので誤変換とか有る)
183名無したちの午後:2010/11/25(木) 07:33:02 ID:uOf0IX3I0
時間がねえんだから騒いだ方がいいよ。今回も大丈夫とか考えてる奴、少なく無いから
184名無したちの午後:2010/11/25(木) 07:33:09 ID:4vFc72mhO
>>179
建前だけで、実際は更に締め付けるだけだがね
経済政策は経団連の意向が全てだし
185名無したちの午後:2010/11/25(木) 07:34:10 ID:TPCxwDyh0
>>181
んなこと言ってる暇あったら手紙かけよ
186名無したちの午後:2010/11/25(木) 07:34:18 ID:lJ8/0iMEO
>>165
まあ、政治家は、実際に、漫画家の顔をみて話をしてみたいということだろうな。

よっぽど、規制側は、漫画家らを、ゴミクズ以下の鬼畜・外道犯罪者呼ばわりのロビをやってるってことだろう。

だから、いくら理屈的に正しい請願されても、いまいち信用出来ないということだろうな。
(勿論、行ってる人もいるだろうが、割合的に数が少ないんだろう)

漫画家の人は、横の繋がりをもって、順番、集団ででも、
政治家にロビとか出来ないものなの?
187名無したちの午後:2010/11/25(木) 07:34:54 ID:JZtgBCy50
ネガってる暇があれば、一通でも多く手紙を書けよ…
どうせ聞くわけないと思って何もしないのか?
188名無したちの午後:2010/11/25(木) 07:35:09 ID:uOf0IX3I0
>>181
てか前回だって当初あまりにも静かだったから「じゃ成立させても良いんだね?」ってノリだったろ>民主
このスレだって全然危機感無かったし
189名無したちの午後:2010/11/25(木) 07:36:10 ID:KaFqXP490
>>172
ほんの二世代、五十年前の倫理観と今の倫理観じゃまるで異なる部分なんていくらでもあろうになぁ
それどころか大きな出来事があれば一日あれば国民単位で変化しうる倫理観なんてもんに正しいも糞もねぇわ
190名無したちの午後:2010/11/25(木) 07:41:01 ID:4vFc72mhO
倫理観なんてマスコミが簡単に作り替えられますし
191名無したちの午後:2010/11/25(木) 07:42:36 ID:vFtBpQdV0
>>167
規制が厳しくなれば、逮捕リスクやコストの上昇を嫌がって店での取扱いが減る。
店での取り扱いが減れば、出版や作家は大打撃を受ける。
扱う店が3割減れば、収入が3割落ちる。
しかも、規制しても健全育成にまったく効果がないのに!

この理屈でどうよ。
192レス代行:2010/11/25(木) 07:42:37 ID:OMKaSVu50
109は、無用な憶測をばらまいて、不信感を煽るようなことはするな。
共産党は組織政党なんだから、(電話してきただけの、もしかしたら推進派が
探りを入れてきたのかもしれないのに)機関決定の前に外部に態度を明らかにするはずがない。

109は、前に、
> 自治市民 1票不明(こう霧が懸かっているようでは、判断保留だろうね)
と、憶測を書いていたことがあるんだから、今回は自重しろ。
193名無したちの午後:2010/11/25(木) 07:43:32 ID:A1ML0HTx0
>>186
>漫画家の人は、横の繋がりをもって、順番、集団ででも、政治家にロビとか出来ないものなの?

こういうためにもコンケンやmiauを育てて組織的に動けるようにするべき。
忙しくて政治参加できず、それがますます社会的弱者に追い詰める悪循環と、
マイケルムーアの指摘どおりじゃん。。。
194名無したちの午後:2010/11/25(木) 07:44:12 ID:A1ML0HTx0
109叩きがはじまたー
195名無したちの午後:2010/11/25(木) 07:46:00 ID:vFtBpQdV0
>>186
漫画家は運動家ではないのだから、無理矢理運動やらせてもいいことない。
マスコミの前で、政治家が漫画家が握手して「いっしょに言論弾圧と戦いましょう!」的な絵が欲しいってんならともかく。
196名無したちの午後:2010/11/25(木) 07:47:27 ID:JZtgBCy50
>>191
そんな感じじゃないかなあ。
> コストの上昇
ここはちょっとだけ説明した方が良いかも。
俺は何も知らない人間に懇切丁寧に一から説明するつもりで手紙書いてる。
197名無したちの午後:2010/11/25(木) 07:47:52 ID:4dLIh48p0
コピペで作ったような文章が大量に来ていて、
申し訳ないけど受け入れられなかった…ってなんだよ

意見は意見じゃないのか?
たくさんの意見が来てたってことは、
それだけ多くの人が危機感を持っているってことじゃないのか?

なんなんだよ本当に
パブコメ黒塗りで都合の悪いもの隠すゲスが、
人の上に立っているってこと、それ自体がもう最悪じゃないか
なんでそれから目を背けるんだよ

マンガとかアニメは大切だけどさ、
それ以上に人間のクズがのうのうと善人ヅラして
規制規制ってほざくこと自体がもう耐えがたいよ

そんなに規制したいのかこいつら
結論ありきで規制進めて、人の話は完全に無視かよふざけんな
なにが健全だ、なにが子供のためだ
だったら今すぐ規制しようとすんのやめろよ、今すぐ議員やめちまえよ
それを願っている奴らがどんだけ居ると思ってんだ

教師や警官が犯罪犯せば、上の奴らが頭を下げてハイ終わり。
そこらのオタが犯罪おかせば、鬼の首を取ったように漫画が悪いゲームが悪い
何かに責任押し付けて、物言わない作品悪者にすりゃそれでいいのか

本当に吐き気がする。事実は小説より奇なりってよく言ったもんだよ
漫画やゲームやアニメじゃ、こんなに気分悪くなったりしない!
最後の最後まで足掻いてやる。絶対に許さない
198名無したちの午後:2010/11/25(木) 07:49:01 ID:n5VDtyeh0
>>192
まあ一応勘と言ってるし
199名無したちの午後:2010/11/25(木) 07:49:56 ID:TPCxwDyh0
>>192
個人攻撃しただけなら他所池
そんなことしてる場合じゃない
200名無したちの午後:2010/11/25(木) 07:50:01 ID:JZtgBCy50
共産党の意志決定プロセスについてはよく分からんが

> 全くの役人の書き換えの作文ですよ?  「理解してます、それで困ってます…ぼそ」

この最後の一言が引っかかってならない。
201名無したちの午後:2010/11/25(木) 07:53:05 ID:TPCxwDyh0
>>200
一見、文脈の矛盾がないから攻めあぐねてるんだろう
202名無したちの午後:2010/11/25(木) 07:55:22 ID:lJ8/0iMEO
>>195
それをいいだしたら、築地の人も、沖縄の人も、TPP関連(国産食料品産業)の人なんかも同じだよw。
彼らも、出来れば政治運動なんかに関わりあいになりたくなかったはず。

まぁ、現実的には、>>193の意見みたいに、
コン研などを通じて活動を考えるしかないと思う。
203名無したちの午後:2010/11/25(木) 07:56:49 ID:JZtgBCy50
>>201
> 一見、文脈の矛盾がないから攻めあぐねてるんだろう
そうだったらいいんだけどね。
「もうちょっと緩和した案にするから賛成してくれ」とでも言われてたのかと。
本当に、俺の杞憂ならいいんだけどね。
204名無したちの午後:2010/11/25(木) 08:06:19 ID:+DlYcysI0
規制反対の手引きなんかで手紙の書きかたを解説してるとこは結構あるけど、電話のかけ方って見ないんだよな。
普段は政治家に電話かけることなんてないから、そういうのがあると便利なのに。
205名無したちの午後:2010/11/25(木) 08:07:03 ID:4vFc72mhO
攻めなくても否決は出来ると思うんだがな
206名無したちの午後:2010/11/25(木) 08:14:08 ID:TPCxwDyh0
>>205
否決するにも理由が必要だからな、良くも悪くも
207名無したちの午後:2010/11/25(木) 08:16:19 ID:KaFqXP490
明確にすりゃいいってもんだいじゃねぇよ馬鹿、で理由になると思うんだがなぁ
そのうえ実際のところは明確でもなんでもないし
208名無したちの午後:2010/11/25(木) 08:17:31 ID:PJEoIwerO
>>202
自分達が直接動けなくても、最前線で戦っている団体への寄付ぐらいは出来るはずなのに、
それすらやらず、規制反対運動は他人にお任せってのが、まだまだ多いからねえ・・・
209名無したちの午後:2010/11/25(木) 08:18:45 ID:PUEC1aUl0
反対派都議 「非実在を削除しろー」
都 「削除しました(単語だけね)」

つまり攻め手に欠ける、確かに削除したわけだし。
最初からその中身について批判が出来てなかったって事になるのかな。
210名無したちの午後:2010/11/25(木) 08:21:45 ID:pVgIgCjB0
曖昧過ぎる、造語を使うなって言うので攻めてたのが裏目に出たかな
今回の条文は「どこが問題なの?」と聞かれるとスパッと解答し辛い
211名無したちの午後:2010/11/25(木) 08:25:54 ID:4vFc72mhO
>>206
議員の判断に全て任せて多数決で決めるが議会制民主主義なんだから、「必要性がないと判断した」で十分じゃね?
212名無したちの午後:2010/11/25(木) 08:29:55 ID:TZBPV9EO0
逆になんのために改正するのかという部分に
突っ込んで聞いてみるべきかね
213名無したちの午後:2010/11/25(木) 08:30:06 ID:TPCxwDyh0
>>211
「その判断の根拠は?」となるわな
214名無したちの午後:2010/11/25(木) 08:31:30 ID:PUEC1aUl0
やはり都議さん達が反対しやすいように業界団体はもちろん
日弁連など反対の理由になるような声が欲しい所。
215名無したちの午後:2010/11/25(木) 08:33:14 ID:vFtBpQdV0
>>209
誰が非実在を削除しろなんていってたんだ?
216名無したちの午後:2010/11/25(木) 08:34:50 ID:rXH+kfE60
おまえら心配しすぎじゃね?前回も否決されたろ?
こんな馬鹿な法案、通る訳ないよ。
217名無したちの午後:2010/11/25(木) 08:35:10 ID:4vFc72mhO
>>213
そもそも必要だって根拠も無いんだがね
218名無したちの午後:2010/11/25(木) 08:36:05 ID:PUEC1aUl0
>>215
まんま言ったとかじゃなくて非実在って言葉が曖昧である事がメインになってた
故にそれを削ればいいんでしょって事になったんじゃないの?
219名無したちの午後:2010/11/25(木) 08:38:49 ID:UVZYrA0H0
>>106
3月はやばかったのはれっきとした事実。その見込は概ね正しい。
一部の都議さんの働きの賜物と言っていい。

あと、昼間氏に誤報が時々あるのも事実。
4月か5月に「民主のトップの誰かが寝返った」みたいな誤報を
ツイッターでやらかしてみんな大騒ぎ。
その当人が後にブログで寝返りの噂を否定していたという有様。
もっとも、ツイッターをすべて鵜呑みにするのはどうかと思うが
220名無したちの午後:2010/11/25(木) 08:39:55 ID:rXH+kfE60
規制派は誠実に反対派の要望取り入れて非実在と単純所持を削除し妥協案を
出してきたのに、反対派は不実にもまだゴネる。そんなに児童を襲いたいのですか?
と児童福祉団体から言われても無視してればいい
221名無したちの午後:2010/11/25(木) 08:44:57 ID:b5rdoD5Y0
本当にこの規制って根拠も何もないよね
222名無したちの午後:2010/11/25(木) 08:45:43 ID:TPCxwDyh0
>>217
それが通じりゃくろうしねえんだよ
223名無したちの午後:2010/11/25(木) 08:50:46 ID:4vFc72mhO
>>222
だから議員はクソだって言ってんだよ
根拠根拠って言うが、結局は面子だけだろうが
224名無したちの午後:2010/11/25(木) 08:53:24 ID:4dLIh48p0
>>220
うるせえ黒塗り野郎
テメーはパブコメでも襲ってろ
225名無したちの午後:2010/11/25(木) 08:55:37 ID:rXH+kfE60
109は不安を煽って意気消沈させるだけで有害。
民主も共産も俺の感触じゃ、この舐めた再提出案にかなり頭に来てる様子で、
壊滅させるための協議に本腰入れてる感じだし、来月早々にも関連団体招いて
反対声明会見準備してるみたいだし、手の内見せる段階じゃないだけだろ。
226名無したちの午後:2010/11/25(木) 08:56:33 ID:GFEYvMc+0
なんで日本だと提出側が完全に立証する必要が無いんだろうね
裁判も訴えた側が常に有利で、被告が「やってない証明」をさせられるおかしい状況になってるし


ちょっと前に民主化運動で軟禁された奴の報道があったが、民主主義の何が良いのか全くわからんね
結局金持ってる奴が絶対権力になって、少数派を駆逐するだけなんだから
227名無したちの午後:2010/11/25(木) 08:57:43 ID:A1ML0HTx0
ID:rXH+kfE60 NG
228名無したちの午後:2010/11/25(木) 08:59:28 ID:B8IJkrhpO
「何故反対するのか分からない」って言ってんだから話が噛み合わない
頭がコチコチに固まった規制派の脳味噌にゃ期待できない
とすると、反対派の力をもっと結集する必要があるし
頭数で勝負を挑まざるを得ない
来年4月まで何とか持ち堪えるんだ
229名無したちの午後:2010/11/25(木) 09:00:02 ID:dZjrY6Ss0
>>176
前回著名作家陣が次々と都条例に対しての焦燥感をつぶやいて
爆発的に広まったからな。
アレを見てるから、今回なんか反応が鈍いように感じるんだよな。
ヤバさは前よりアップしてる筈なのに。
230名無したちの午後:2010/11/25(木) 09:00:19 ID:b5rdoD5Y0
「健全な育成」って、ようするにそこらにいる並程度の人間になればいいんだよね?
潔癖症人間を作り上げるのが目的と勘違いしているんじゃないか新谷会長とかは

健全な育成って何か見つめ直すところから始めるべきかな
この条例は
231名無したちの午後:2010/11/25(木) 09:01:24 ID:/ParL4c10
232名無したちの午後:2010/11/25(木) 09:02:50 ID:rXH+kfE60
健全な人間のサンプルを提示してもらって、そんな大人に自分の子がなってもらいたいのか
聞いて見ればいい。
不健全でいいやってなるから。。
233名無したちの午後:2010/11/25(木) 09:05:06 ID:ZDSggKeF0
>>231
これで何が問題なの?
「刑法」というわかりやすい基準で魔女狩りの心配は消えたように見えるけど
234名無したちの午後:2010/11/25(木) 09:06:03 ID:A1ML0HTx0
>>233
年齢の定義は?
235名無したちの午後:2010/11/25(木) 09:06:39 ID:dZjrY6Ss0
まあ、確かに魔女狩りは消えたね。
魔女狩りじゃなくて大量虐殺になったけど。
236名無したちの午後:2010/11/25(木) 09:08:10 ID:TPCxwDyh0
>>223
俺にそんなんいわれても困るんだが
つか、そんな糞でもつかうしかねえんだよ
>>233
そもそも架空の存在に刑法あてはめるのが異常って気づこうな
237名無したちの午後:2010/11/25(木) 09:08:41 ID:PUEC1aUl0
曖昧なので全部含めて明確にしましたキリッ
って言われてもねぇ
238名無したちの午後:2010/11/25(木) 09:08:53 ID:b5rdoD5Y0
>>233
範囲を拡大しているが全く根拠がないのが問題
239名無したちの午後:2010/11/25(木) 09:11:59 ID:GFEYvMc+0
で、提出した方は根拠の提示が要らず、否決にだけ明確な根拠を要求する、と
240名無したちの午後:2010/11/25(木) 09:20:31 ID:b5rdoD5Y0
だからまずこの条例は「健全な育成」ってなにか、っていう議論からはじめましょう
そこらにいる並程度の人間になればいいんでしょ?

親が子供に見ちゃダメって言うのはいいとしても
高校生まで含めて条例で見ちゃ駄目と規定するにはやっぱり根拠が必要でしょう
健全な育成は潔癖症人間を育てることじゃないことをはっきりさせたい
241名無したちの午後:2010/11/25(木) 09:21:27 ID:dZjrY6Ss0
>>234
刑罰法規という単語に上手く隠れたけど、非実在青少年の時の実在年齢ゼロの筈の
キャラの年齢を問う理不尽さという問題は残ってるままなんだよな。
規制範囲が広がってしまっててもうそれどころじゃないけど。
242名無したちの午後:2010/11/25(木) 09:26:09 ID:0dzdlcaN0
>>240
それなら子供の人権条約を利用するのが便利だよ。
あれは保護者が子供の発達に合わせて監督する権利と義務を保障してるから。
条例は青少年と一まとめにしたうえ、親から親権も奪おうとしてる。
それに条例は条約に参加するずっと前にできたものだから、時代遅れ。
243名無したちの午後:2010/11/25(木) 09:33:58 ID:B6oOPhkz0
>>240
根拠たって実定法以外は根拠なんかないよ
244名無したちの午後:2010/11/25(木) 09:44:55 ID:b5rdoD5Y0
>>243
だって今回、規制範囲自体が役人が考えただけなんですよ
どこかの親が駄目だといえば駄目なら、新谷会長みたいなのを連れてくればたいがいのものは駄目になる
何らかの根拠を持って基準を作らなければいけない

建前は子供の健全育成のためなんだから「健全な育成」とは何か?がはっきりしなければ
基準も何もない
せめて健全な育成は潔癖症人間を育てることじゃないことをはっきりさせておきたい
対新谷会長用として
245名無したちの午後:2010/11/25(木) 09:55:33 ID:xMnKrGAP0
手紙の用紙サイズは何がいいの?
246名無したちの午後:2010/11/25(木) 09:59:44 ID:JqESeO460
【雅道のサブカル見聞録】また東京都でマンガ、アニメ規制案
http://npn.co.jp/article/detail/68287023/
247名無したちの午後:2010/11/25(木) 10:07:15 ID:cVB1DfX/O
なんで一般人がピンと来ないかというと、
「刑罰法規」の意味がまず分からないだろう。
国の法律なのか、県の条例なのか。

国の法律なら13歳未満がアウト。
県の条例なら18歳未満がアウト。
248名無したちの午後:2010/11/25(木) 10:13:12 ID:B6oOPhkz0
>>244
「健全な育成」とは何ですか?
もし「健全な育成とは何かはハッキリしていない」のであれば
「健全な育成とは潔癖症人間を育てることじゃないことはハッキリしてる」と言える根拠は?
249名無したちの午後:2010/11/25(木) 10:13:52 ID:cVB1DfX/O
あと、ツイッター見てたら、漫画家とかクリエイターは締め切りや冬コミケに
忙しいのか、条文を見る暇が無いみたい。

だから、簡単に分かる資料が有れば、「ヤベーじゃん」と理解してくれる。
てんたま氏の資料は分かりやすいね。
あとこれも。http://bit.ly/hbWQAE

見掛けたらとにかくリツイートしまくって拡散すれば、
生き抜きしてる有名クリエイターとか見てくれるかも。
250名無したちの午後:2010/11/25(木) 10:19:45 ID:WPNg/eNF0
>>248
前にも書いたけど、そうやって18まで隔離して育てて、
18になったとき世の中の色々なことに対処できるようになっている保証がどこにある?
という論法はどう?
251名無したちの午後:2010/11/25(木) 10:20:39 ID:b5rdoD5Y0
>>248
だから「健全な育成」とは何かを都民や議会で話し合うんだよ
「健全な育成とは潔癖症人間を育てることだ!」っていう意見が大勢を占めると君が思えるなら
別に何も言うことはないよ
252名無したちの午後:2010/11/25(木) 10:24:08 ID:uOf0IX3I0
もう、あの、どうコメントしていいのか、わからなかった…orz コン研の某さんが「政治家に会うのに、
アニメTシャツ着てくる人は実在します」と言っていて、ネタか!?と思ってたんだけどネタじゃなかったのかと…orz
http://twitter.com/mittochi/status/7352051356934144

運動が広がり、母数が増えることで必然的にバカも増えるのは仕方ないにしても
これは流石になあ
253名無したちの午後:2010/11/25(木) 10:28:23 ID:B6oOPhkz0
>>250
メディアからのエロ情報を遮断されてるだけで隔離されてるわけではない
エロ漫画やエロゲのない時代の子供がみんな歪んで育ったわけでもあるまい

>>251
自己矛盾もたいがいにね
そもそも「健全な育成とは潔癖症人間を育てることだ」って誰が主張してるのか知らんが
「健全な育成とは潔癖症人間を育てることじゃないことはハッキリしてる」と根拠もなく断言してる人間と
なにを話し合うというのかね?
254名無したちの午後:2010/11/25(木) 10:33:17 ID:b5rdoD5Y0
>>253
ちなみにこちらが「健全な育成とは潔癖症人間を育てることじゃない」と思う理由は
「潔癖症は精神的障害の一種だから」だよ
さすがに言わなくても普通の人ならわかると思ってたけど普通の人じゃないんだね
255名無したちの午後:2010/11/25(木) 10:36:58 ID:B8IJkrhpO
昔からシモに手出すとロクな事はないって相場は決まってるんだがな
256名無したちの午後:2010/11/25(木) 10:37:23 ID:B6oOPhkz0
>>254
君がここで言う「潔癖症」が「精神的障害の一種」を指すことが自明だというなら
「健全な育成とは精神的障害を育てることだ!」と主張してる人間がいることになるね

誰?
そんな主張してるのは?
257名無したちの午後:2010/11/25(木) 10:39:20 ID:D2/Fobjm0
(拡散/テンプレ推薦)3分でわかる、都条例の改正案(漫画規制)の3月→11月の比較資料
http://tokyo.cool.ne.jp/jfeug/siryou/tojourei_201011.html

条例案が民主主義の原則「刑罰法廷主義」に反している疑いがあるみたい。
258名無したちの午後:2010/11/25(木) 10:39:29 ID:B6oOPhkz0
>>256修正
>>254
君がここで言う「潔癖症人間」の「潔癖症」が「精神的障害の一種」を指すことが自明だというなら
「健全な育成とは精神的障害者を育てることだ!」と主張してる人間がいることになるね

誰?
そんな主張してるのは?

259名無したちの午後:2010/11/25(木) 10:42:15 ID:b5rdoD5Y0
>>256
は?
「健全な育成とは潔癖症人間を育てることじゃない」
と思うことの理由を答えたまでで
「健全な育成とは潔癖症人間を育てることだ」と思っている人間のことを
ここで君と話しても無意味だよ
キミは普通の人じゃないし
260名無したちの午後:2010/11/25(木) 10:43:49 ID:bI8O9BBBO
実在の子供を守れよw
261名無したちの午後:2010/11/25(木) 10:46:27 ID:D2/Fobjm0
東京都の「健全」と言うのは、東京都の一部教育思想者の健全であり
それを法的に定義するものは何もないよ。つまりこの条例自体が押し付け教育であると言う意味を持つ。

育成に関しても同様。親がどの様に子供を育てるのか、それを統制することはありえない。
教育ママ(モンスターペアレント)みたいな教育を、他の親に押し付けることはできないし許されない。
この条例がそういう効果もあると言うことになってないか?
262名無したちの午後:2010/11/25(木) 10:47:32 ID:/ParL4c10
やおい関連のコミュニティを見ると前回より格段に反応薄いようだ
この差はどうしたことなのか
263名無したちの午後:2010/11/25(木) 10:48:36 ID:B8IJkrhpO
想像力の世界にまで言論統制
264名無したちの午後:2010/11/25(木) 10:49:38 ID:B6oOPhkz0
>>259
君が「健全な育成とは潔癖症人間を育てることじゃないと思う理由」は「潔癖症人間」=「精神障害者」だからだろ?
つまり「健全な育成とは精神的障害者を育てることだ!」と主張してる人間がいるってことだ
それは誰?
265名無したちの午後:2010/11/25(木) 10:51:17 ID:D2/Fobjm0
条例案が「純潔教育」であるのは明白であり、それは一部教育理論を行政レベルにより
望まない親たちも巻き込むと言う、ありえない教育の押し付けではないか?
私は子供を持ちますが、こんな訳の分からない教育押し付けに従う義理もないし
自分で色々考えている子供にも押し付けたくないです
266名無したちの午後:2010/11/25(木) 10:52:40 ID:B6oOPhkz0
>>261
親がどの様に子供を育てるかを統制する法律なんかないよ?
虐待とか刑法に関わる部分は別にしてね
267名無したちの午後:2010/11/25(木) 10:56:06 ID:KOZD/pjV0
河合幹雄先生のブログ
新改定案を批判し、対案を提示されています。
一番の注目点は先生が雑誌『世界』に今回の問題を掲載する予定ということ。
『世界』で掲載されるということは、今回の問題が政治的言論のテーマとして
取り扱われ始めたことを意味する。
ただし、けっこういいことを言っているのに、『奥サマは小学生』を暴力的な
性犯罪を扱った漫画だと思っているのがなあ…。

ttp://kawaimikio.cocolog-nifty.com/blog/2010/11/post-339e.html
268名無したちの午後:2010/11/25(木) 10:56:10 ID:D2/Fobjm0
>>266
漫画を読むことが罪ではない限り、この条例の意味はないと思いますが?
269名無したちの午後:2010/11/25(木) 10:56:36 ID:e6Q0RddE0
>>249
クリエーターはねぇ、特にエロ方面の人らは
反対以上に覚悟や達観が強い感があるような…
ついに来たかって感じで

だから勿論反対もしてるけど、むしろ可決後にどうやって生き残るか
それとも今の間に描けることををやっておくかって方に主眼が
向かってるようにも思える
270名無したちの午後:2010/11/25(木) 10:56:54 ID:dZjrY6Ss0
>>247
まあ、刑罰法規というと頭に思い浮かべるのは強姦罪とかなんだろうな。
刑法見るとそれどころじゃない多岐にわたって書かれてるんだが。
むろん刑法だけじゃなくて、様々な刑罰法規が有るわけでなぁ。

>>262
そっち方面も、著名漫画家が発端で爆発的に広まったからなぁ。
あとDLに関して言えば、同性愛という文言を巧みに隠蔽してるのが効いてるのかねぇ。
しかし、近親相姦とかの題材を今後扱いづらくなるだけでもヤバイと思うんだが。
少女漫画とか近親相姦題材のが多いだろーに、天使禁猟区とかさぁ。
風と木の詩も有ったよね確か。
271名無したちの午後:2010/11/25(木) 10:56:55 ID:b5rdoD5Y0
>>264
しつこいな
「健全な育成とは潔癖症人間を育てることじゃない」ことに根拠を求める無能な人間は確かにいたが
そんな人間と「健全な育成とは潔癖症人間を育てることだ」と主張する人間について語ってどうなる?
無駄だろ?
理解してね
272名無したちの午後:2010/11/25(木) 10:57:56 ID:4eI+ttQqO
>>262
pixiv投稿者とかのツイッターなんか見ていても
この半年で民主党にたいする嫌悪感もかなり広がってた気がする。
273名無したちの午後:2010/11/25(木) 11:00:08 ID:/SR6hiQe0
こういう事を平気でする人間が健全なのでしょうか?

東京都、反対意見のみを塗り潰したパブリックコメントを公開
ttp://up3.viploader.net/ippan/src/vlippan170562.jpg

ttp://twitpic.com/386dta
274名無したちの午後:2010/11/25(木) 11:00:20 ID:B6oOPhkz0
>>268
「意味」の有無はそれをどこに求めるかにもよります
少なくとも条例は漫画を読むことが罪だと言ってるわけではない
仮に言ってるとしても親のあなたが子供に漫画を読むことは罪ではないと教えればいい
275名無したちの午後:2010/11/25(木) 11:00:31 ID:D2/Fobjm0
>>266
健全とか育成とか、親や行政が子供に無理な要求をさせるからグレたりするのでは?
この条例で多くの漫画が成人指定されて、それで一番反抗的になるのは子供ですよ
それを良く分かってますか?
276名無したちの午後:2010/11/25(木) 11:03:50 ID:/SR6hiQe0
性暴力作品が野放しで青少年の手の届くような場所で蔓延してるかどうかはわからんが
警察庁の資料では、青少年の育成や保護の状況がぜんぜん悪化してない 。
本当に出版社を困窮させてまでする必要のある条例改正なのか?

平成21年中における少年の補導及び保護の概況
tp://www.npa.go.jp/safetylife/syonen/hodouhogo_gaiyou_H21.pdf

もっと詳しい資料
「非実在青少年」規制:目に見える形で反論を提示する
tp://hirorin.otaden.jp/e92767.html
277名無したちの午後:2010/11/25(木) 11:04:26 ID:JNXEJl7qO
お前等議論するのはいいけどやる事やってからにしろな。
どうせこっちが何ぼ正論構築してぶつけようと規制派の連中は耳も貸さないし議論の場にはまず出てこないぞ。

やる事やったならいい。
278名無したちの午後:2010/11/25(木) 11:04:42 ID:D2/Fobjm0
>>266
好きな漫画が成人指定されて、子供が「なんで!」と問いかけられたとき
貴方たちはなんて答えるのですか?その答えで子供が納得すると思いますか?
279名無したちの午後:2010/11/25(木) 11:04:43 ID:B6oOPhkz0
>>271
別に何かを語ってるわけじゃないくて単なる確認作業だよ
「健全な育成とは潔癖症人間を育てることじゃないと思う理由」が「潔癖症人間」=「精神障害者」が自明であるなら
「健全な育成とは精神的障害者を育てることだ!」と主張してる人間がいることになる
それは誰なの?と聞いてるだけでこれに答えれないわけがない

 誰?
280名無したちの午後:2010/11/25(木) 11:07:06 ID:QT7Fk2W70
>>269
知り合いの作家さんいわく
正直、数年前からいつやられてもおかしくない雰囲気はあったし
やられるのは仕方ない、時間の問題って認識してた
勿論ただでやられるつもりなどないから、最後まで抵抗してやる
だそうだ
ただ、これからその方面に進む人らには
確実に逆風だなあとも言ってた

しかし純粋なエロマンガあがりで一般誌で大成した作家って
実はあまりいない気が
電撃系とかはエロ作家は使い捨てだし
281名無したちの午後:2010/11/25(木) 11:07:40 ID:B6oOPhkz0
>>278
基本的に間違ってる
それを考えるのが親のあなたの義務であり、そもそも教育は「納得させる」ことが目的ではない

282名無したちの午後:2010/11/25(木) 11:07:57 ID:/SR6hiQe0
そもそも政治家なんて、何しても叩かれるのに
エロ議員とか言われたくらいでヘタレるのってどうなの?
ナイーブすぎないか?
283名無したちの午後:2010/11/25(木) 11:09:17 ID:/SR6hiQe0
もしエロ作家が官憲に追われて逃げ込んできたら
屋根裏部屋にかくまうよ。密告などしない。
284名無したちの午後:2010/11/25(木) 11:09:59 ID:PJEoIwerO
>>269
そこまでの覚悟があるのなら、それはそれで立派なんだが
自分達が何もしなかったのを棚に上げて、後から頑張って規制反対運動をやった方々にケチをつける
そんなのが多いのが、悲しい現実なんだよね・・・
285名無したちの午後:2010/11/25(木) 11:10:08 ID:B6oOPhkz0
>エロマンガあがりで一般誌で大成した作家
結構いるとは思うけど99%の確率でつまらなくなるw
286名無したちの午後:2010/11/25(木) 11:11:18 ID:TPCxwDyh0
>>281
で、お前さんは条例に反対、賛成どっちなん?
揚げ足とりしたいだけか?
287名無したちの午後:2010/11/25(木) 11:11:30 ID:/ParL4c10
>>280
知人の作家も前々から覚悟してて、驚くほど静かに作業してる
しかし真っ先に潰されるのはロリと思ってて、陵辱等の内容から責められるとは予想しなかったようだが
288名無したちの午後:2010/11/25(木) 11:11:36 ID:SYAJ9AyuO
何人か公明党議員と会うみたいだけど
「漫画家だけで会っては絶対にいけない、出版社から法務の人を連れて行くべき」とツイッターやってる方は伝えてくださいな
289名無したちの午後:2010/11/25(木) 11:12:23 ID:4eI+ttQqO
>>284
具体的に誰?
290名無したちの午後:2010/11/25(木) 11:12:59 ID:b5rdoD5Y0
>>279
本当にしつこいな
その話は無駄だから話をやめてね?
291名無したちの午後:2010/11/25(木) 11:13:22 ID:/SR6hiQe0
作家は覚悟があるけど、出版社は覚悟が無いんだよな。
電子書籍化してネットでゲリラ的に発表しつづけるしかない。
292名無したちの午後:2010/11/25(木) 11:13:27 ID:B6oOPhkz0
>>286
俺の言ってることが揚げ足取りに見えるならそれまでだよ
293名無したちの午後:2010/11/25(木) 11:14:40 ID:DLzcSqD00
まだ負けたわけではない
悲観するのはまだ早い
各自やれることをしようぜ
俺もやってくるノシ
294名無したちの午後:2010/11/25(木) 11:14:46 ID:Ij7wTwP40
これは誰のための条例?
295名無したちの午後:2010/11/25(木) 11:15:31 ID:K5gSBK880
議員と親
296名無したちの午後:2010/11/25(木) 11:15:50 ID:ZDSggKeF0
有害な情報に気をつけるというのは世界各国の共通事項である。

http://up3.viploader.net/ippan/src/vlippan170604.jpg
297名無したちの午後:2010/11/25(木) 11:15:58 ID:/SR6hiQe0
>>294
日本経済と文化を破壊したい反日的反社会的闇の勢力のための・・
298名無したちの午後:2010/11/25(木) 11:16:19 ID:TPCxwDyh0
>>292
聞かれたことにはちゃんと返事しようって教わらなかったのかい?
開き直るな
299名無したちの午後:2010/11/25(木) 11:19:21 ID:ecig+ZeB0
寝取られはやろうと思えば法律に反しない内容でも十分描けるが
半身を切り落とされることには変りない
300名無したちの午後:2010/11/25(木) 11:19:23 ID:aPHmV3sHO
文言は変わってても、規制派のほうから「中身は前回と一緒」って言ってるんだから、規制反対派がそれに対して条例案の文脈がどうの意味がどうのと悩む必要があるようには思えないんだが。
301名無したちの午後:2010/11/25(木) 11:19:59 ID:B6oOPhkz0
>>290
無駄じゃないよ
「規制派」の発言へはオールレンジでピンポイント攻撃が可能だけど
それには「反対派」の発言の疑問点をちゃんと潰しておくことが条件
「揚げ足」をとられないためにもねw

「健全な育成とは精神的障害者を育てることだ!」と主張してる人間は誰?
302名無したちの午後:2010/11/25(木) 11:20:40 ID:Ij7wTwP40
学生バイト君に話したら『なにそれ、ギャグですか?』と苦笑された
『おま、これマジ話だぞ』と言ったらさ『そんなことするわけねーじゃん』と更に苦笑

大人を信用している学生クンが可哀相だと思った。条例が可決して漫画が消えた時
彼はどう思うんだろうなぁ・・・
303名無したちの午後:2010/11/25(木) 11:21:54 ID:K5gSBK880
一般的にPTAがする「健全な教育」に敵対しようとしているID:B6oOPhkz0と
一般的にPTAがするのは「健全な教育」じゃないっつってるID:TPCxwDyh0と、って構図にも見えるんだが
304名無したちの午後:2010/11/25(木) 11:21:57 ID:/SR6hiQe0
>「健全な育成とは精神的障害者を育てることだ!」と主張してる人間は誰?

面倒くさいなあ、主張してる人間はID:B6oOPhkz0さんだけだよ、
つまりあなたの被害妄想。他人の言葉はもっと冷静に受け止めましょうねー。
305名無したちの午後:2010/11/25(木) 11:22:39 ID:TPCxwDyh0
>>302
可決されたらバイト料半額とでもいわなきゃ理解できんだろうよ
306名無したちの午後:2010/11/25(木) 11:22:46 ID:G33mS7Sj0
>>302
歴史を知らない平和ボケって奴だな
痛い目見なきゃ人間はわからない
307名無したちの午後:2010/11/25(木) 11:22:57 ID:Ij7wTwP40
つかね、お前ら学生クンに話しているか?結構知らない奴多いと思うぞ
学生クンが最も被害を受けるんだから、できるだけ大勢に知らせるべきだぞ
308名無したちの午後:2010/11/25(木) 11:23:07 ID:ZDSggKeF0
309名無したちの午後:2010/11/25(木) 11:23:16 ID:B6oOPhkz0
>>298
逆ギレすんなw
>>292は「揚げ足とり」というバイアスかかりまくりの君への回答としては必要十分だよ
310名無したちの午後:2010/11/25(木) 11:23:38 ID:njQq+b+R0
パチンコ屋とかに金だしてもらえばよかったよね。
いまさら言っても仕方ないけど。
311名無したちの午後:2010/11/25(木) 11:24:40 ID:b5rdoD5Y0
>>301
>「揚げ足」をとられないためにもねw

とか言われてもまったくの無駄にしか思えないよ

「健全な育成とは潔癖症人間を育てることじゃない」ことに根拠を求める無能な人間は確かにいるということは
「健全な育成とは潔癖症人間を育てることだ」という人間は複数いてもおかしくないしね
議論自体が無駄だと思うんだ
312名無したちの午後:2010/11/25(木) 11:25:10 ID:QT7Fk2W70
>>287
表現したいこと=収入って考えじゃないので
収入を得るための作品は別にして
息抜きのエロは拡散させられたらそれでいい
見せたいことと生活は必ずしもイコールじゃない

表現する者の一番の望みは自分の表現が
善であり悪であり世に広まることでありその結果として収入がある

今回取り締まられる可能性があるのは、あくまでも商業レベルでのエロ表現
これまでの自分のエロ同人だって商売として成り立たなくなれば
別にタダで見せて構わない
ただその表現の場や表現そのものを締め上げられるのは断固反対

ま、エロ同人だけが収入源になってる専業の奴らは困るだろうけど
とも言ってた
313303:2010/11/25(木) 11:25:12 ID:K5gSBK880
ID:TPCxwDyh0じゃなくID:b5rdoD5Y0だな
失敬
314名無したちの午後:2010/11/25(木) 11:25:50 ID:/SR6hiQe0
今思ったんだけど、作品の頭に「この作品の登場人物は非実在青少年です。彼らの遵守法は彼らの世界の慣例法である非実在法規です。」ってつけたら
問題なくね?
315名無したちの午後:2010/11/25(木) 11:26:39 ID:TPCxwDyh0
>>303
私は途中参加なんすけど
316名無したちの午後:2010/11/25(木) 11:27:18 ID:/ParL4c10
>>302
知人だが、同人、商業作家ですら反応に温度差激しいもの
意見メール程度の軽作業ですらやってる人少ないように思う

マスコミや業界団体の対応がまだ見えない時点で
一般人で本当に危機感を持ってるのは極々一握りかと
317名無したちの午後:2010/11/25(木) 11:27:39 ID:K5gSBK880
※この漫画はフィクションです
の追加として
※この漫画で出ている犯罪行為をすると罰せられます
を付ければ良いだけのレベルの話だよな
318名無したちの午後:2010/11/25(木) 11:28:24 ID:K5gSBK880
>>315
リロォォゥドが必要>>313
319名無したちの午後:2010/11/25(木) 11:31:18 ID:XiLxbXtR0
ところで、ちょい前で議員がクリエイターの声を聞きたいって話が出てたが
俺が生の声を出して言うと

「俺は〜ロリエロゲが作りたいんだよ〜フヒフヒ でも3次元には手を出しませんキリッ」

となってしまい「エゴでしょ!それを受け取るかもしれない子どもの事(ry」で
一刀両断されてしまうんだが、上手い脱臭方法?はないものか

そういう生の声で良ければ、
民主パーチーに出かけていって見せ物になる事ぐらい余裕なんだが
320名無したちの午後:2010/11/25(木) 11:31:20 ID:TPCxwDyh0
都議会民主党団長の後任、馬場だったのか
そりゃブレるわ
321名無したちの午後:2010/11/25(木) 11:32:49 ID:ZDSggKeF0
322名無したちの午後:2010/11/25(木) 11:32:52 ID:B6oOPhkz0
>>304
「健全な育成とは精神的障害者を育てることだ!」と主張してる人間はいないってことだね?
つまり「潔癖症人間」≠「精神的障害者」ってことだ

じゃあこれ↓はなんだろ?

254 :名無したちの午後:2010/11/25(木) 10:33:17 ID:b5rdoD5Y0
>>253
ちなみにこちらが「健全な育成とは潔癖症人間を育てることじゃない」と思う理由は
「潔癖症は精神的障害の一種だから」だよ
323名無したちの午後:2010/11/25(木) 11:33:23 ID:SiAbReEX0
結構反対派の人で普通の穏健派を引かせてる言動のやつはいるからな
はたから見ればこの程度のきつさで過激!?と思うようなことでも
うっわ痛い…と感じる人は大勢いるんだよ
相手のイメージを下げるよりこちらのイメージを上げるのも肝心なのに
それは怠って、論破すればぼくらの勝ちだ!と子供っぽい事やってた結果がこれだ
324名無したちの午後:2010/11/25(木) 11:34:01 ID:B6oOPhkz0
>>311
「潔癖症人間」=「精神的障害者」だと言ってるの君だよ?

「健全な育成とは潔癖症人間(精神的障害者)を育てることじゃないことに根拠を求める」なんてこと以前に
「健全な育成とは潔癖症人間(精神的障害者)を育てることだ」と主張してる人間は誰?と聞いてる


 で、誰?
325名無したちの午後:2010/11/25(木) 11:34:33 ID:TPCxwDyh0
>>319
規制でこうむる不利益について知りたいってことかと
326名無したちの午後:2010/11/25(木) 11:34:36 ID:ZDSggKeF0
売春もアウトだから劇画系も大ダメージだな
327名無したちの午後:2010/11/25(木) 11:35:52 ID:J0tzHmjX0
>>319
> クリエイターの声
すなわち、サブカル系産業の現場の今と、規制で被る経済的損失についてではないかと
328名無したちの午後:2010/11/25(木) 11:36:25 ID:+DlYcysI0
>>319
なんでアダルトゲームを子供が受け取るんだ
というかこの条例はゾーニングとかレーティングじゃなく、表現の存在自体を問題にしてるんだよな
329名無したちの午後:2010/11/25(木) 11:36:43 ID:/ParL4c10
>>319
ある程度コミュニケーションに自信を持てる人じゃないと難しいんじゃないか
議員と直に会うのは誰でも上手く出来る事ではないように思う
330名無したちの午後:2010/11/25(木) 11:38:32 ID:u6UHz2Bi0
>>312
自分の表現に固執して、ユーザーに受け入れられる努力をつもりがない奴は
商売じゃなく趣味でやってろと自分も言われたことがあるなぁ
その受け皿として同人やWebがあるわけで

実際、売ることは難しくなって一般ユーザーに商業作品が届かなくなるのは確か
でもこれまで描く側にしてみれば
描くことや見せることは禁止されてないからね
児ポの場合はそこまで踏み込まれてる

ただ、これからその道を進みたいと思う人には確かに厳しい
でも、ただプロ作家って肩書き欲しいだけでエロ描いてるようなのもいるしね
331名無したちの午後:2010/11/25(木) 11:39:39 ID:b5rdoD5Y0
>>322
何を必死になっているか知らないけど
潔癖症は精神的障害の一種なんだからそれを頭につけた潔癖症人間が
「健全な育成の目指す結果じゃない」ことをすぐに分からずに根拠を求める無能な人間は確かにいた

そんなレベルの話なんだよ
わかった?
332名無したちの午後:2010/11/25(木) 11:39:53 ID:/SR6hiQe0
議員って体育会系というか、上へはもの凄い弱いが、
下へは限りなく容赦ない人が多いからな、社会性のない変態が
本音を言ったところで軽蔑されるだけだろう。
この条例再提出案みたいに、上辺だけでも綺麗に取り繕わないと
よけいに立場を危うくするぜ?
333名無したちの午後:2010/11/25(木) 11:40:54 ID:dZjrY6Ss0
>>319
そー言う話だと、「今回の条例では18禁以上には売れますし買えますよ」と返されるオチ。
実際には有害図書指定は表示図書と違い、発禁と同レベルなんだが。
334名無したちの午後:2010/11/25(木) 11:42:45 ID:CnSkin/00
>>317
ダメ。まんがの時点でフィクションなのは自明。
条例を通したい動機が過去の隠蔽「検閲はアリ。公権力の犯罪はアリ。悪質な児童ポルノの取り締まりめんどい」だから。
結論が「ミエマスカー!→実写除く」で被害者のいる児童ポルノはスルー。普通は逆。この時点でありえない。

条例の唯一の根拠は「公然猥褻→いきなりコート裸のおっっちゃんが」的な部分だけ。
なのでゾーニング以上の18禁作品の指定、3回指定で廃刊とか明らかに違憲。
向こうは既得権だと思ってるけどそれは違法な検閲が常態化してるだけのこと。
335名無したちの午後:2010/11/25(木) 11:42:53 ID:/SR6hiQe0
しかし、エロスが不健全なんて最初に言い出したのは誰なのかしら?
どう考えても大人の階段上る課程で必要な教材なのに。
336名無したちの午後:2010/11/25(木) 11:43:10 ID:K5gSBK880
>>303>>253
の上二行でそうでもないか


>「健全な育成とは潔癖症人間(精神的障害者)を育てることだ」と主張してる人間は誰?

どうだろうにゃー 自分も横からだが
「潔癖症人間を育てることだ(キリッ」とは彼らは言ってなくても、
現行でPTAが一般的に言ってることではそのまま潔癖症人間を育てることになりかねない、と受け取って
>>240を言うことはまだ自然なんじゃないか
337名無したちの午後:2010/11/25(木) 11:43:37 ID:b5rdoD5Y0
一生わからなそうだからそろそろ終わるかな…
338名無したちの午後:2010/11/25(木) 11:45:37 ID:J0tzHmjX0
ところで、そろそろ昼だが。

昼休みとかに、電話使える状態の時間がある人は電凸推奨。
電話による問い合わせが少ないのはいろいろ問題らしい。こっちも数が要る。
狙いは議員の事務所、前回反対した会派の本部、この問題に関心の高い国会議員etcで。
339名無したちの午後:2010/11/25(木) 11:46:50 ID:/SR6hiQe0
以前の改正案の時反対してくれた団体一覧ね
規制派がどんどん切り崩し工作してるみたいなんで
今回も反対してもらえるようメール送って下さい

・全国同人誌即売会連絡会
・一般社団法人モバイルコンテンツ審査・運用監視機構(略称:EMA)
・東京地域婦人団体連盟
・一般社団法人インターネットユーザー協会(略称:MiAU)
・日本出版労働組合連合会
・ネットビジネスイノベーション研究コンソーシアム (ゴルフダイジェストオンライン・ディーエヌエー・グーグル・マイクロソフト・楽天)
・コミック10社会 (秋田書店・角川書店・講談社・集英社・小学館・少年画報社・新潮社・白泉社・双葉社・リイド社)
・東京工芸大学マンガ学科
・楽天株式会社
・京都精華大学マンガ学部 & 国際マンガ研究センター
・株式会社太田出版(作家署名900人以上)
・株式会社竹書房
・社団法人日本図書館協会
・出版倫理協議会 (日本雑誌協会 日本書籍出版協会 日本出版取次協会 日本書店商業組合連合会)
・一般社団法人日本アニメーター・演出協会
・白泉社
・社団法人日本ペンクラブ
・出版流通対策協議会(流対協)
・日本マンガ学会
・東京弁護士会
・日本弁護士連合会(日弁連)
・第二東京弁護士会
・社団法人日本漫画家協会
・日本脚本家連盟
・一般社団法人日本劇作家協会・社団法人日本劇団協議会・日本新劇製作者協会・協同組合日本脚本家連盟・社団法人日本照明家協会・日本舞台音響家協会

340名無したちの午後:2010/11/25(木) 11:47:15 ID:ow/8GG2f0
コミケやアキバの風景が様変わりすればどんなバカでも危機感持つだろ
そのころにはもう手遅れだけどな
341319:2010/11/25(木) 11:47:38 ID:XiLxbXtR0
ふむふむ みんな有り難う

> 規制で被る経済的損失
俺同人作家だから、俺が損するだけなんだよね
社員と家族抱える出版社等が言うなら説得力あるけど
>>312
も超正論なんだけど、日本国憲法をガン無視する奴らだからなあ

今回網を掛けられそうで、ある程度評価された作品を出してる人とかじゃないと
有効打は打てないか
342名無したちの午後:2010/11/25(木) 11:50:53 ID:B6oOPhkz0
>>331
ん?・・・なんかよくわからない文章だけど、
結局「健全な育成とは潔癖症人間(精神的障害者)を育てることだ」と主張してる人間とは
「確かにいた」と言える程度のどこの馬の骨ともわからない「無能な人間」がいた、そんな「レベルの話」ってこと?
だとしたら普通に無視すりゃいい「レベルの話」だよね?

でも、

>>244 :名無したちの午後:2010/11/25(木) 09:44:55 ID:b5rdoD5Y0
建前は子供の健全育成のためなんだから「健全な育成」とは何か?がはっきりしなければ
基準も何もない
せめて健全な育成は潔癖症人間を育てることじゃないことをはっきりさせておきたい
対新谷会長用として

そんな「レベルの話」をそんな場面で持ち出してどんな武器になるんだ?
343名無したちの午後:2010/11/25(木) 11:52:05 ID:/SR6hiQe0
このスレの雰囲気を見てるだけでも痛感してしまう、今回は通る。
344名無したちの午後:2010/11/25(木) 11:52:42 ID:dZjrY6Ss0
>>334
3回指定・年5回指定で廃刊は一応自主規制なんだけどね。
既存流通が取り扱わなくなるって話で、年齢認証出来るアダルト系ショップとかには
卸せるらしいけど、ほとんどが廃刊を選択するらしいな。
345名無したちの午後:2010/11/25(木) 11:55:25 ID:B6oOPhkz0
>>336
「潔癖症人間を育てることだ」という文言通りならともかく
常識的に考えれば「潔癖な人間に育てたい、まっすぐ育てない」という解釈以外あり得ないよ
なにより「潔癖症人間は精神的障害者だ、そんな人間に育てないのか」と「反論」してもアホかwで終わりでしょ
346名無したちの午後:2010/11/25(木) 11:56:34 ID:CnSkin/00
>>319
ペイしない状況で無理して頑張ることはないと思う。
裁判闘争なんて心折れるし。
規制派の人、他でもインチキやってるから、例えば石原銀行破綻→公的資金→贈収賄で議員の過半数逮捕もありえるわけで。
そうなれば都の信頼性はゆらぎます。その状況でムチャは出来ません。
粘ってれば勝てる可能性はある。
18禁コーナーに押し込められても普通に売り買いがあって特に犯罪を助長してない実績が前回の条例撤回につながった訳でして。
347名無したちの午後:2010/11/25(木) 11:58:11 ID:b5rdoD5Y0
>>342
そう君とのやりとりがそんなレベルの話っていうこと

本論は条例の前に「健全な育成とは何か?」をもう一度見直そうということ
少なくとも「健全な育成は潔癖症人間を育てることじゃないこと」をはっきりさせておきたい
君みたいにこんなことすら分かっていない人間が規制活動に加わっていないとも限らないから
348名無したちの午後:2010/11/25(木) 12:02:09 ID:ow/8GG2f0
>>345
健全な人間とはエロいものに手を出さない人間の事だとか言われそう
人間誰しもセックスやオナニーするのにね
連中は「性欲」を人間の頭の中から消し去りたいんだろう
結局キリスト教的禁欲主義がどうたらこうたらって愚痴っちまうんだよ
ああもうくっそょぅι゛ょ嫁にしてたマホメットのイスラムの方がマシだ
349名無したちの午後:2010/11/25(木) 12:03:22 ID:+DlYcysI0
>>338
かけるのはいいけど、何を話していいものやら。
向こうが尋ねてきたならなんでも答えるけど、
自分の考えを聞いてくださいって一方的に喋ってもなあ、しかも規制反対派の議員に。
なんか話しに入りやすいとっかかりみたいなのはないものか。
350名無したちの午後:2010/11/25(木) 12:03:28 ID:b5rdoD5Y0
>>345
あれキミって

>潔癖な人間に育てたい

こういうタイプの人間だったのか、じゃあ話ても分からないわけだ
351名無したちの午後:2010/11/25(木) 12:03:58 ID:DLzcSqD00
さっきから潔癖がどうのこうのと議論してるがいい加減にしたら?
ここで議論してても何も生まれんと思うよ
352名無したちの午後:2010/11/25(木) 12:06:13 ID:iIWQsZjh0
健全な育成についてでもいいし、そもそも論にもっていくのはありだね。
こんな短時間で結論の出る話じゃないし。
353名無したちの午後:2010/11/25(木) 12:06:41 ID:CnSkin/00
>>343
オレも通ると思う。つーか同様の条例すでに通っているという認識。
心底カチンとはくるけど公権力が違法ばかり得意やるべき仕事をほどんどしない状態は既に日常なので。
なので個人的には困らない。困り切ってもはや気にならないというのが正しい。
無気力な訳じゃなく、別件(経済方面)での議員の過半逮捕もしく全滅ENDを見れるというのはそれはそれで面白い。
他の不始末から類推して、こんくらいアホだろうというのは自明だし。
354名無したちの午後:2010/11/25(木) 12:07:53 ID:/SR6hiQe0
イラン人「女は16歳が一番いい」
日本人「女は40歳がいちばん」
355名無したちの午後:2010/11/25(木) 12:07:54 ID:TPCxwDyh0
>>350
相手しなくていいんじゃない
不毛だし
356名無したちの午後:2010/11/25(木) 12:09:18 ID:u6UHz2Bi0
ま、作る側・売る側・買う側
同じ反対でもこれらはまったく方向が違うんだよな

自分は最近までは普通に買う側だったんだけど
多少なりともいざ作る側になって思った
俺はてめーらの萌え製造機じゃねーよ!って
些細な話だけど
でも、買う側としたら普通に応援やリクを送ってるだけなんだよな

で、質問
不当に賛美・誇張ってあるけどさ
これはandなの?orなの?
相手はorで使いたいんだろうけど、文読むとandって解釈なんじゃね?と思えて
357名無したちの午後:2010/11/25(木) 12:09:34 ID:B6oOPhkz0
>>347
いやだからw、
「健全な育成は潔癖症人間(精神的障害者)を育てることじゃないこと」をはっきりさせておく必要があるということは、
君がわざわざ声を大にして言うほど危機感を持つのは、
「健全な育成は潔癖症人間(精神的障害者)を育てることだ」と明確に主張する誰何可能な人間が相当数いるってことだよ

それは誰?と聞いてるだけ

>>244からは「新谷会長」がどうだとしか読めないが、さすがにそれは・・と思うからまずやんわりと聞いてたわけ

で、結局誰?
358名無したちの午後:2010/11/25(木) 12:10:06 ID:/SR6hiQe0
出版社はいそいで漫倫つくる協議してんだろうなあ
359名無したちの午後:2010/11/25(木) 12:10:18 ID:u6UHz2Bi0
買う側というか見る側ね、アマチュアだから
360名無したちの午後:2010/11/25(木) 12:11:13 ID:b5rdoD5Y0
>>355
客観的に見ても彼とのやりとりは無駄っぽいんで
やめます
361名無したちの午後:2010/11/25(木) 12:11:29 ID:B6oOPhkz0
>>350
え?自分の子供を「潔癖に育てたい、まっすぐ育てたい」と思うことがおかしいのですか?
362名無したちの午後:2010/11/25(木) 12:12:34 ID:J0tzHmjX0
>>349
今の所は
・結論でてますか
・問題点認識してますか
みたいな感じじゃないの

問題点ってのは「根拠あると思ってますか」とか「どんな影響が出るか分かってますか」かな?
(知らんと言われたら説明すればいい)
反対派の都議にかけるなら、そういう他の人説得するのに使えそうな情報持ってるか質すのが一番じゃないかなあ。
と言うのが俺の意見だけど、もっといい手もあるかも。
後でおっちゃんあたりにも何を言うのが有効か聞いてみたいところ。
363名無したちの午後:2010/11/25(木) 12:13:36 ID:/SR6hiQe0
>>361
そんな打たれ弱そうな柔軟性のない人間には育てたくないよ。
これから来る日本の衰退の波を乗り越えていくために清濁併せ持つ
たくましい子に育って欲しい。
364名無したちの午後:2010/11/25(木) 12:16:58 ID:XiLxbXtR0
>>346
ラジャ
別に基準ギリギリ狙って客引きしてるわけでもないし、わいせつ物的には全然オッケーだから

ホント「生き甲斐を奪うな」って言えるなら大声で言ってみたいわー
ま、今回は普通に手紙とか送ります
(選挙手伝ったときはことごとく理由不問で良かったなあw)
365名無したちの午後:2010/11/25(木) 12:18:42 ID:TPCxwDyh0
>>360
そういうこと
そんな場合じゃねえ
366名無したちの午後:2010/11/25(木) 12:18:53 ID:aPHmV3sHO
議員じゃなく、漫画家やら同人作家にメールで報せとくのがいいんじゃない?
問題点の指摘とセットで。

修正案がでたの知らないかも知れないし。
367名無したちの午後:2010/11/25(木) 12:21:39 ID:J0tzHmjX0
否決された案との比較
ttp://bit.ly/hbWQAE

てんたまさんの解説
ttp://j.mp/eR7BRU
368名無したちの午後:2010/11/25(木) 12:22:15 ID:LI0yqPxH0
もう、ID:B6oOPhkz0は何を言いたいかはっきりして
揚げ足取りされないために云々言っていたけど、簡潔にあんたの意見を述べてくれ
内容如何ではただの荒らしと判断せざるを得ん
369名無したちの午後:2010/11/25(木) 12:26:12 ID:J0tzHmjX0
ツイッターやってる人に聞きたいんだけど、てんたまさんの解説は拡散されてる?
これ、内容の充実度が群を抜いてると思うんだが。
370名無したちの午後:2010/11/25(木) 12:26:32 ID:G6EnvtPa0
さて、手紙を出してきたら仕事再開だ
気持ちの切り替えが難しい
371名無したちの午後:2010/11/25(木) 12:27:36 ID:aPHmV3sHO
前回反対意見を表明してくれた漫画家のなかに、今回の修正案提出それ自体を知らない人がいるんじゃかなろうか?
372名無したちの午後:2010/11/25(木) 12:39:07 ID:dQ2AIL0/0
>>312
年俸一億やるから俺だけの専属絵師になれってのと
何の稼ぎにもならないけど10万人に賞賛されるのなら
皆、後者を選ぶよな

ただし商売として成り立つベースがあるからこそ
クリエイターが育つってのを忘れてはならない

でもさ、あいつら最終的には秋葉とかをを更地にして
自分たちが望む文化を官営で構築しようとか思ってないだろうな
で、文化振興税とかが新たに増えるとか
あるいは税金代わりに文化協力への義務とかで
やくたいもないDVDとかを買わされたり、強制的にスポーツやらされたりとか
373名無したちの午後:2010/11/25(木) 12:39:13 ID:969JjUwBO
いや、流れてないな
貼ってくれたらこっちで流すよ
374名無したちの午後:2010/11/25(木) 12:41:39 ID:969JjUwBO
あ、てんたまさんのな
375名無したちの午後:2010/11/25(木) 12:41:54 ID:J0tzHmjX0
>>373
ttp://j.mp/eR7BRU

これこれ。どんな影響が出るか詳細に分析してある。
あとは陳情の心得なんかも。
376336:2010/11/25(木) 12:42:29 ID:+pNDVL7M0
>>345
>「潔癖な人間に育てたい、まっすぐ育てない」という解釈

これはどういう解釈なのかあんまり良く分からんにゃー
普通に考えて、一般的にPTAが言うようなことは「いかがわしいものを取り上げよう」と受け取れることは
真実だと思うが
それは無菌室で培養することにも繋がらんかな
377名無したちの午後:2010/11/25(木) 12:43:21 ID:B6oOPhkz0
>>363
それはそうだけど濁はあくまでも濁であり正当化をしてはいけない

>>368
勝手に荒らしと断じてかまわんよ、くだらん
言ったように規制派の理屈への反論は既に完成してる
反対を装った規制論を見抜くのも容易
問題は政治力で負けてる状況において足をひっぱてる自覚のない、ああいった馬鹿なこと言い出す「反対派」
「恐れるべきは有能な敵ではなく無能な味方である」だな
378名無したちの午後:2010/11/25(木) 12:45:22 ID:969JjUwBO
>>375
サンクス

今はやっぱり人少ないから、ログ流れないように夕方に拡散する
379名無したちの午後:2010/11/25(木) 12:45:48 ID:+pNDVL7M0
>>377
菌もあくまで菌だが無菌室で培養したらそりゃ耐性無くなるだろう

「こ、こんなものは破廉恥です!」みたいな男ばっかりでも詰まらんじゃないか
380名無したちの午後:2010/11/25(木) 12:46:38 ID:B6oOPhkz0
>>376
だとしても「自分の子供を精神障害者に育てたいのか!」という反論が有効だとは到底思えない
381名無したちの午後:2010/11/25(木) 12:47:57 ID:J0tzHmjX0
まさきブログも野上都議のツイッターも更新されないな…
漏れ聞こえるのは不吉な情報ばかり。風呂敷の中では今何が起こってるんだろう。

>>378
頼む。
382名無したちの午後:2010/11/25(木) 12:48:03 ID:XiLxbXtR0
>>356
法文的解釈は分からないけどorだよねどうみても
レイープダメ絶対、だから陰惨に描きました、って通りそうにない

>>369
氏が発表時につぶやいた発言は現在76リツイート
正直、内容の割にそれほどでもない
あっちも流れが速く、かつ深夜のつぶやきだから気づいてない人もいると思う
383名無したちの午後:2010/11/25(木) 12:49:31 ID:+pNDVL7M0
>>380
「自分の子供を全く不健全なものに対して耐性のない人間に育てるのもどうかと思う
 子供は普通性的なことにもちょっとは染まって育つものじゃないですか」みたいなものは
普通の反論のような気がする
384名無したちの午後:2010/11/25(木) 12:51:02 ID:/ParL4c10
>>370
すげーよく分かる
俺もどうにも集中できずにネットを何度も見てしまっている
手紙を今から出して、そこから気持ち切り替えないと仕事にならんす
385名無したちの午後:2010/11/25(木) 12:51:26 ID:sQ4Y6p3F0
>>383
あまり潔癖すぎると
悪い人間に騙されて不幸になるパターンが多いしな
386名無したちの午後:2010/11/25(木) 12:51:45 ID:B6oOPhkz0
>>379
要するに建前って大事ってこと
生きていく為には時には汚いこともせにゃならん、しかしそれはあくまでも例外であって筋は筋
政治家が違法な献金を受け取ることもありはありだが、あくまでもそれは「悪いこと」

つか規制反対論は突き詰めれば「エロを無菌状態にしろ」ってことじゃん
エロは「破廉恥」だからこそエロいんであって、だれもそれを「破廉恥」だと思わなければ、
(つまり規制派がいなければw)それはもうエロではない
387名無したちの午後:2010/11/25(木) 12:52:26 ID:+DlYcysI0
そろそろ都の総務委員会があるな
388名無したちの午後:2010/11/25(木) 12:53:13 ID:+pNDVL7M0
>>386
破廉恥だと思うことは問題じゃあない
問題なのは法律化までして規制しようとしていることさ
389名無したちの午後:2010/11/25(木) 12:53:57 ID:0jUQMVPw0
>>386
つきつめるかどうかは、今次条例の反対とは関係ないがね。

現行条例維持か
現行条例すら廃すのか
わいせつ物陳列罪までも攻め込むのか

違うだろ?
390名無したちの午後:2010/11/25(木) 12:54:29 ID:B6oOPhkz0
>>383
それならもちろん普通
俺は「自分の子供を精神障害者に育てたいのか!」の反応は普通ではないと言ってるだけ
391名無したちの午後:2010/11/25(木) 12:55:45 ID:B6oOPhkz0
>>389
>>386の後段は戯言だ
見逃してくれいw
392名無したちの午後:2010/11/25(木) 12:56:15 ID:0jUQMVPw0
>>390
それとこれ、少年誌じゃなくて、モーニングとかビックコミックとかも適用範囲だろ?
青少年の問題で済むのか?
393名無したちの午後:2010/11/25(木) 12:58:40 ID:b5rdoD5Y0
せっかくやめたんだからもうID:B6oOPhkz0を相手にしなくても良いのですよ?
合憲君みたいな人間を相手にして御迷惑をおかけしました
394名無したちの午後:2010/11/25(木) 12:58:58 ID:B6oOPhkz0
>>392
その辺はあきらかに無理があるとしか思えない
解釈も一人歩きしてるし
だから楽観視してる
395名無したちの午後:2010/11/25(木) 12:59:41 ID:HOb1f6jZ0
メール文章完成

メールに手がみたいな拝啓とかいると思う?
一番上に○○様と都議名書いて、文末に自分の住所と氏名を書いておこうと思うんだがどう?
396名無したちの午後:2010/11/25(木) 13:01:45 ID:0jUQMVPw0
>>395
まあ、俺は入れないけど。入れたければ入れれば?

自分でまとめて、兎に角送るのが大事さ。
397370:2010/11/25(木) 13:02:32 ID:G6EnvtPa0
いま手紙出してきた
郵便局で貼ってもらったんだが
全通にハガレンの切手ぺたぺたしてくれた
…受け取る側の心象どうなの?
あと、郵便局のお姉さん、しっててやった?
398名無したちの午後:2010/11/25(木) 13:03:15 ID:WPNg/eNF0
>>253
> メディアからのエロ情報を遮断されてるだけで隔離されてるわけではない
そうじゃなく、
「お前等とにかく隔離すればいいと思ってそうしようとしてるだろう」
「それで大人になったとき大丈夫なのか」
という話にしたいんだけど。

その次の行は意味不明。
399名無したちの午後:2010/11/25(木) 13:04:57 ID:+pNDVL7M0
>>390
多少言い方は過激であっても>>254で言う
『「健全な育成とは潔癖症人間を育てることじゃない」と思う理由は 「潔癖症は精神的障害の一種だから」』
ということと、>>383を互換することはいけるような気がするが
>>254>>254で言ったことをそのまま規制派に対して主張するってレスは君以外に何処かにあるのか

>>391
却下 自分の都合の良いところだけ取り上げようとしているようにしか見えない
ちなみに上段に対しては「無菌室と犯罪ゼロでは話が違う」で反論出来る
エロは別に取り締まられることじゃないからエロで当てはまるのは後者じゃなく前者


何か分が悪くなってきたから立場を変色させてきたようにも見えてきたぞう
漏れもここらでー
400名無したちの午後:2010/11/25(木) 13:05:17 ID:XiLxbXtR0
>>395
「前略〜草々」は、寒くなってきましたが的な時候のあいさつを省略できるのでおすすめ
401名無したちの午後:2010/11/25(木) 13:05:42 ID:/ParL4c10
ヤフー 政治クローズアップ
「東京都の青少年健全育成条例」をどう見る?
http://seiji.yahoo.co.jp/close_up/149/detail.html
402名無したちの午後:2010/11/25(木) 13:08:45 ID:dQ2AIL0/0
拡散してるし議論は起こってるんだな、確実に
3月よりは大きな前進かも。あとは結果だ
403名無したちの午後:2010/11/25(木) 13:09:12 ID:/SR6hiQe0
こんな馬鹿な条例が通るわけ無いだろ?
常識的にそう思う。だれだってそう思う。
なのに、成立の見込み。
404名無したちの午後:2010/11/25(木) 13:09:58 ID:J0tzHmjX0
>>402
俺、三月は参戦が遅れたんだけどさ。
初動どんな感じだった? 今回と比べて。
405名無したちの午後:2010/11/25(木) 13:12:23 ID:/SR6hiQe0
>>404
松なんとかさんが熱心に活動してくれてたけど
活発になったのは数週間経って、ちばてつやさんとかが
会見してからだな。
今回も12月中旬以降になれば活発に皆動くはず。
406名無したちの午後:2010/11/25(木) 13:12:40 ID:d4DW9i7q0
さっきからネガティブになってる奴は工作員か何かか?
407名無したちの午後:2010/11/25(木) 13:13:08 ID:TPCxwDyh0
>>403
ネガるなら他所行ってください
408名無したちの午後:2010/11/25(木) 13:13:30 ID:+DlYcysI0
>>404
とにかくこの条例案を知らせないとって焦ってた
誰も知らないし真に受けないから
409名無したちの午後:2010/11/25(木) 13:14:02 ID:J0tzHmjX0
>>405
> 今回も12月中旬以降になれば活発に皆動くはず。
継続審議に持ち込まないとアウトだな…向こうは前回以上に電撃戦だ。
410名無したちの午後:2010/11/25(木) 13:16:19 ID:+pNDVL7M0
「漫画、アニメーションその他の画像(実写を除く。)で、刑罰法規に触れる性交若しくは性交類似行為又は
 婚姻を禁止されている近親者間における性交若しくは性交類似行為を、不当に賛美し又は誇張するように、
 描写し又は表現することにより、青少年の性に関する健全な判断能力の形成を妨げ、
 青少年の健全な成長を阻害するおそれがあるもの」

つまるところこれから発売されるエヴァンゲリオン映画版のような話も18禁になるということかな
アスカ生乳でのシンジ君のオナヌーがアウト?
411名無したちの午後:2010/11/25(木) 13:17:08 ID:/SR6hiQe0
出版業界は、年末進行で今がいちばん忙しくて条例の対応してる余裕ないかもな
412名無したちの午後:2010/11/25(木) 13:17:46 ID:d4DW9i7q0
少年誌や青年誌ばかり話題に上がるけど、
普通に一般成人が対象のビッグコミックやコミックバンチとかも対象だからな。
そこらにも拡散したほうがいいんじゃないの?
413名無したちの午後:2010/11/25(木) 13:17:59 ID:SYAJ9AyuO
出版社・作家は今回も前回と同じタイムスケジュールだと思ってないかな?
414名無したちの午後:2010/11/25(木) 13:18:20 ID:YrrwERh+0
>>405
12月中旬だともう反会議が終わってるという、、、
まず延長にさせなきゃならんのだが、時間がなさ過ぎる。
415名無したちの午後:2010/11/25(木) 13:18:39 ID:TPCxwDyh0
リベラル・フェミニズムとラディカル・フェミニズムの違いとは…?
http://tuchizaki.blog24.fc2.com/?mode=m&no=85&cr=c7241dfa07e9f7edb0cf8a452562eb23
416名無したちの午後:2010/11/25(木) 13:18:46 ID:YrrwERh+0
×反会議
○本会議
417名無したちの午後:2010/11/25(木) 13:19:09 ID:QBpq+Hcw0
>>410
>アスカ生乳でのシンジ君のオナヌーがアウト?
それ誇張も賛美もしてないし
何せ「最低だ・・俺って」だからw
418名無したちの午後:2010/11/25(木) 13:20:07 ID:+pNDVL7M0
ビッグコミックオリジナルが18禁指定でもされない限り
浮浪雲も表現規制されかねないな
419名無したちの午後:2010/11/25(木) 13:20:13 ID:/SR6hiQe0
じゃあ、王立宇宙軍でシロツグがリクイニを襲うのも
賛美してないからセーフ?
420名無したちの午後:2010/11/25(木) 13:20:52 ID:YrrwERh+0
>.410
あれは性交、性交類似じゃないからな。
ただ補完中にそれっぽいんシーンがあるしな。
421名無したちの午後:2010/11/25(木) 13:21:29 ID:+pNDVL7M0
>>417
いや「誇張だ」ととられればアウトじゃまいか
そういうのを騒ぎ立てたい人たちが見逃すスタンスをとってるとも思えないが
422名無したちの午後:2010/11/25(木) 13:21:36 ID:dZjrY6Ss0
>>404
電撃戦で決まりそうな上に、誰も信じてくれなくて焦ってた。
2chでコピペ拡散はアクセス規制の引き金だし。
今回はそー言うのは無いけど、なんか雰囲気がアヤシイよな。
423名無したちの午後:2010/11/25(木) 13:23:51 ID:T6gJMVN50
>>410
不当に賛美し又は誇張がなんなのがわかんない以上どうとでも取れる
迷惑条例程度でも法に触れるんならいけるだろうから
424名無したちの午後:2010/11/25(木) 13:24:10 ID:TPCxwDyh0
>>417
規制派にかかると無抵抗の病床の少女のオナニーはレイプ未遂だとなる
当人が反省してるとか考慮外
425名無したちの午後:2010/11/25(木) 13:24:15 ID:J0tzHmjX0
>>422
嫌な雰囲気はあるね。
ほとんどネガティブな情報しか出てないもんなあ、現在。
情報の絶対量も少なすぎるけど…
426名無したちの午後:2010/11/25(木) 13:25:36 ID:/SR6hiQe0
これ共産主義が反社会的と判断されたら
共産主義者が美女と性行するような描写の作品も
共産主義者になると美女にもてると不当に賛美したことになりアウトだよな
427名無したちの午後:2010/11/25(木) 13:28:01 ID:T6gJMVN50
>>426
ま、そこまで逝くとこの法自体いらないけど
委任法なり治安維持法なりでやるだろうし
428名無したちの午後:2010/11/25(木) 13:29:19 ID:YrrwERh+0
>>425
民主都議からの情報が一切ないうえに、共産まで審議中。
世論で背中押したいけど、支持母体が根回しを受けてるっぽいし、
こっちは作家さんも出版社も忙しい時期。しかも世論をぐわーと
作る時間も殆どない。
何とか継続に持ち込めたらほぼ勝利なんだが。何とかし延期させたい。
429名無したちの午後:2010/11/25(木) 13:29:55 ID:dZjrY6Ss0
>>425
なんか皆が貝になってるからな。
前回は関口議員とかが、こっち側について積極的に党内の情勢について
ネガティブな情報を含め流してくれてたんだが。
430名無したちの午後:2010/11/25(木) 13:30:51 ID:TPCxwDyh0
>>426
姦通罪が復活したら不貞もアウト、どうとでも運用できる
当山の金さんは風紀が乱れるといって潰されそうになった歌舞伎を救ったのに石原ときたら
431名無したちの午後:2010/11/25(木) 13:31:51 ID:YrrwERh+0
>>429
民主の情報統制は下手に言質とられてぐちゃぐちゃになるのを防いでいるのかもしれない。
落ち着かないね。
延長さえ出来れば。それさえできれば。
432名無したちの午後:2010/11/25(木) 13:32:28 ID:J0tzHmjX0
クッ…上京する暇があれば事務所へ陳情に行っていろいろ聞き出せるのに…
焦れるぜ…
433名無したちの午後:2010/11/25(木) 13:36:22 ID:qiMB7sIn0
国政の糞支持率も影響しまくってる。総選挙がちらつく状況で支持母体から
「エロ議員」はきついよ。
434名無したちの午後:2010/11/25(木) 13:36:41 ID:T6gJMVN50
2ch全体でもこの法に触れたくないって空気を感じる
435名無したちの午後:2010/11/25(木) 13:37:11 ID:0oTeEqhW0
>434
それは被害妄想では・・・
436名無したちの午後:2010/11/25(木) 13:38:49 ID:/SR6hiQe0
2chは自民を讃え、民主をネガキャンするための掲示板だからな
437名無したちの午後:2010/11/25(木) 13:39:22 ID:/ParL4c10
微力ながらメール、手紙を出し終わった
仕事に戻るよ

438名無したちの午後:2010/11/25(木) 13:40:17 ID:J0tzHmjX0
>>437
乙。

俺もいい加減仕事に集中したいが、専ブラを閉じられん…
439名無したちの午後:2010/11/25(木) 13:40:22 ID:/w4TBYXU0
作家の一部がいきなり矯風会の本部に乗り込み、ものの見事に友愛されたあの一件以降、俺が何を言おうが「え、だって作家さん
達も納得したんでしょあの条例」と言われるようになった。こうなることは予想はしていたが正直きつかった。何もかもが台無しなんだもの。
ふるはたよしのり

これマジ? 当時色々言われてたが、こんなんなってたのか。
440名無したちの午後:2010/11/25(木) 13:41:01 ID:/SR6hiQe0
俺は同僚からエロ社員とか、エロい人とか言われてるけどきつくないぜ
エロいけどいい人とか言われて、ちゃんと義理チョコもらえてるし
ケーキとかも差し入れしてくれるよ
441名無したちの午後:2010/11/25(木) 13:41:31 ID:aPHmV3sHO
>>434
基本、2chは自民党支持が多いからな。
表現規制に反対することは自民党の意に添わないわけで。
だから「表現規制に反対してるのは自民党、民主党は規制派」と事実をねじ曲げる奴がでてくる。
442名無したちの午後:2010/11/25(木) 13:43:22 ID:uOf0IX3I0
仕事の関係で都議会民主党の集いにはいけなさそうなのでせめて
メールと、がんばってる議員さんにカンパをしようと

昨晩、民主党の都議の方にメールとアポイントをとって電話でお話しを
させていただきました。

まだ、開会まで時間もあり、不確定なこともあるということでしたが

・メールなどの問い合わせは大量に来ている

・ヒステリックなものも多い

・条例を出す側はかなり入念に準備されて電撃的に可決まで持っていこうとしている
(前回のように、ちば先生や永井先生などシンボリックな重鎮がアピールするまえに
決着させようとしている)

というおおむね、これまでに出ている話と整合性のとれるものでした
(丁寧に説明してくださったので、好感が持てました)。

http://d.hatena.ne.jp/kamayan/20101124
443名無したちの午後:2010/11/25(木) 13:43:31 ID:TPCxwDyh0
東京都健全育成条例改正案がヤバイ……百合、BL、過去の名作も規制へ
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1290650665/

釣り堀化してるが貼っとく
444名無したちの午後:2010/11/25(木) 13:43:53 ID:8rVPUaRW0
阿修羅なら触れられてもいい気がするが、どうなってるんだろ。
445名無したちの午後:2010/11/25(木) 13:45:47 ID:8rVPUaRW0
>>440
それが突然、自分だけもらえなくなって、「エーロ」とか言われたら。
446名無したちの午後:2010/11/25(木) 13:46:00 ID:/SR6hiQe0
同性愛が反社会的扱いか・・
447名無したちの午後:2010/11/25(木) 13:46:45 ID:uOf0IX3I0
天皇陛下を強姦魔呼ばわりしている反日フェミ極左団体にまで漫画規制の協力を仰いでいる東京都はマジ頭おかしい。
自民党もそこまでして漫画規制したいのか?

>東京都、皇室廃止を訴えている極左団体に都条例改正案支持を求める
http://d.hatena.ne.jp/killtheassholes/20101115#p1

>天皇制はレイプ権です!(キリッ
http://appecpat.web.fc2.com/app3.html
448名無したちの午後:2010/11/25(木) 13:47:10 ID:J0tzHmjX0
>>442
> ・メールなどの問い合わせは大量に来ている
> ・ヒステリックなものも多い
いくらなんでもヒステリーなメールはやばいな…

ttp://j.mp/eR7BRU

どういった方法でもいいので、前回の否決のお礼と、反対で色々言われてることなどへの労いと応援の気持ち、今回も信頼してることを伝えるのが重要だと思います。
風雲急を告げるとはいえ、攻撃的な口調や文は完全にマイナス。
こういう陳情は内容と同時に自分を売り込んでるようなもの。
みなさんだって、自分を敵対視したり、上から目線のような相手の言葉を聞く気にはなれないでしょ?

売り込みと考えたら、以前に買って下さったお客様を裏切り者呼ばわりすることだってできませんよね。
「わかりやすくご説明させて頂きます」とか「また後日伺わせて頂きます。いいものですので」とか。
悔しいことに、都はこれをしっかりやってるのです。
今私達はライバル店の売り込みと自分達のマナー違反によりお客様を一部失ってしまってる状態。
しなきゃいけないのは、議員さん達というお客様の心を取り戻すにはどうするかを考え、実行すること。

449名無したちの午後:2010/11/25(木) 13:47:59 ID:/SR6hiQe0
Vフォー・ヴェンデッタみたいな社会を目指してるのか?
450名無したちの午後:2010/11/25(木) 13:48:11 ID:+pNDVL7M0
いい法案を可決させるためにゃあ「ちゃんと話し合って可否を決める」が本来だろうよう
電撃的に決めようとしている、ということが明らかなら
「話し合って法案の良否をじっくり決めることになると分が悪いです」って言ってるようなもんだ
451名無したちの午後:2010/11/25(木) 13:48:58 ID:etYZklPf0
>電撃的に可決まで持っていこうとしている
(前回のように、ちば先生や永井先生などシンボリックな重鎮がアピールするまえに
決着させようとしている)

延長させたら勝利だな。最初だけ調子よかった旧日本軍。
452名無したちの午後:2010/11/25(木) 13:49:56 ID:4vFc72mhO
>>450
だって民主主義だし…
数が多けりゃ基本的に議論なんか要らない制度だろ?
453名無したちの午後:2010/11/25(木) 13:50:44 ID:etYZklPf0
上の方で議論があるが、「健全な育成って何?」はいいんじゃないか。
とにかく時間をかけさせろ。
454名無したちの午後:2010/11/25(木) 13:52:03 ID:+pNDVL7M0
>>452
支持・不支持をちゃんと決めるべく議論してから可否を決めるならそりゃあ数も違ってくるわさ
現にそうさせないように電撃的に決めようとしてるってことだろうしな
455名無したちの午後:2010/11/25(木) 13:53:19 ID:/SR6hiQe0
>>452
12人の怒れる男 って作品見てみな。あれが民主主義だよ。
456名無したちの午後:2010/11/25(木) 13:55:27 ID:J0tzHmjX0
>>442
これ、続きがあるね。ここが重要じゃないの。
◆以下転載◆

ただ、マズイなと思ったのは、読売や日経の記事は必ずしもトバシではなく
民主党都議連の中でも、これでおおむね主張が通ったのでよいのではないか
という意見が半分程度あるということで、余談を許さないとのこと。

>「表現規制反対な民主党が好き」ということをアピールしてきてください。

これは、枝野氏の10年来の活動なども引き合いに出して、何度も
強調しておいたのですが、果たして。

今回の改正案は前回のものに比べてさらに、社会規範やモラルに対する
拘束力を強いる傾向が強くなっていて、「都議会民主党の集い」に出席
される方には(カマヤン様が言われているように、他の方に託すのは
あまりよくないと思いますが)、そういったところの危険性をお伝え
頂ければと思います。

また、東中野で11/27に開かれる長妻昭議員の「語る会」には
吉田康一郎都議がサポートでくるかもしれないとのことでした。
(あくまで長妻さんの国会報告会なので、都条例について
何かしようとかはあまり煽るべきではないですが、都議さんからそういう
情報を頂いたので、明記します)。
457名無したちの午後:2010/11/25(木) 13:56:27 ID:e5UUkved0
>>452
自公は人の話をまともに聞く気なんて無いからな。
都はたまたま自公過半数行ってなかったからいいものの、
行っちゃてる地方はこれからどんどんゴリ押し規制の波が来るだろ。
458名無したちの午後:2010/11/25(木) 13:57:20 ID:J0tzHmjX0
http://d.hatena.ne.jp/kamayan/20101124より

今朝方の通勤途中で笹本ひさし都議が自ら【政策・活動報告】を配布していました。
私は受け取った直後に立ち去るのをやめ引き返し、と条例反対の懇願。
笹本議員は「今朝も多くのメールが寄せられていた」
     「党として決まってないので今ここで反対かどうかはいえない」
     「児童ポルノ問題との絡みもある」という様な事を言ってました。
児童ポルノ問題との絡みというのは、子どもの被害を指しているのだと思われます。
こうだと決め付けることはできないのですが、児童ポルノ問題では、連絡網AMIが原理原則で言っていた
  『ありとあらゆる子どもへの虐待を許さない』
    『ありとあらゆる表現への公権力の介入を許さない』
を元にした条例反対の理由として、≪条例が子どもを守らない≫
≪表現の自由を侵害し東京都が言論統制することにつながる≫をキチンと示すことが必要なのではないかと思います。
459名無したちの午後:2010/11/25(木) 13:57:49 ID:EV4cSvOdO
条例案が月曜日に公開されてから火消しのコピペが2chで出回るまでタイムラグが
今回かなり短かった気がする
460名無したちの午後:2010/11/25(木) 13:58:11 ID:dZjrY6Ss0
>>442
>>・条例を出す側はかなり入念に準備されて電撃的に可決まで持っていこうとしている
>> (前回のように、ちば先生や永井先生などシンボリックな重鎮がアピールするまえに
>>決着させようとしている)
やっぱりそーなんだな。
エロ議員とか言わせて切り崩してるから、こっちの方の数をだされてアピールされると困ると。
今回は早めにアピールして欲しいもんだ。
461名無したちの午後:2010/11/25(木) 14:01:37 ID:aPHmV3sHO
>>459
火消しのコピペが出来てから公開したってのは勘ぐりすぎだろうか?
462名無したちの午後:2010/11/25(木) 14:03:16 ID:LZTaxUUb0
火消し来てたの?知らん間に
463名無したちの午後:2010/11/25(木) 14:03:18 ID:yL+gctwZ0
戻ってきた
いよいよ来たか
464名無したちの午後:2010/11/25(木) 14:03:46 ID:/SR6hiQe0
これから3時間、手紙書きまくるから2ちゃんできない
俺の駄レスがなくなるから羽を伸ばして気持ちよく議論してな。
465名無したちの午後:2010/11/25(木) 14:04:41 ID:TPCxwDyh0
443のとこでエロ以外は関係ない言ってる馬鹿がおるな(・×・
466名無したちの午後:2010/11/25(木) 14:07:03 ID:dZjrY6Ss0
健全育成の話が出たので、コレを
http://www.asahi.com/showbiz/column/animagedon/TKY201005230134.html
平成21年度 マスメディアに関するアンケート調査 子どもとメディアに関する意識調査 調査結果報告書(28MB)
http://www.nippon-pta.or.jp/material/pdf/17_mediahoukoku.pdf
467名無したちの午後:2010/11/25(木) 14:07:18 ID:+pNDVL7M0
今日予約しないのは賢明な判断だと思う
まんくちゅ的ではなく>>800的な意味で
468名無したちの午後:2010/11/25(木) 14:07:46 ID:+pNDVL7M0
スマヌ誤爆
469名無したちの午後:2010/11/25(木) 14:07:54 ID:oT/AhtSs0
今回はむしろエロが関係ないんだがw
470名無したちの午後:2010/11/25(木) 14:08:53 ID:yL+gctwZ0
内容は前の糞内容と一緒なんだろ?
何か違うのか?
471名無したちの午後:2010/11/25(木) 14:09:59 ID:J0tzHmjX0
472名無したちの午後:2010/11/25(木) 14:11:49 ID:dZjrY6Ss0
>>470
>>367
適用範囲は(漫画アニメに関しては)広がった。
そして、ドラマ・映画は対象外に。
473名無したちの午後:2010/11/25(木) 14:16:55 ID:yL+gctwZ0
狙い撃ちか
どこまで汚いんだ
474名無したちの午後:2010/11/25(木) 14:20:03 ID:dZjrY6Ss0
あぁ、良いところと言えば、「蔓延の抑止」とか「気運の醸成」とかクソな条文は取れたのは
収穫と言えば収穫。
理論的には指定されても住民基本台帳カードとかで、年齢認証して売ることは出来る可能性は
残されている。かもしれない。
475名無したちの午後:2010/11/25(木) 14:23:12 ID:LZTaxUUb0
>>474
規制派が許さんだろ、大葉みたいなのが居るかぎり
476名無したちの午後:2010/11/25(木) 14:24:45 ID:yL+gctwZ0
結局言ってる言葉が違うだけで中身は前と一緒のように俺には見える
477名無したちの午後:2010/11/25(木) 14:25:14 ID:dZjrY6Ss0
>>475
あぁ、法律的には出来るって意味ね。
規制派の目的はエロの完全なる撲滅だからそのままで済むとは思えないが。
478名無したちの午後:2010/11/25(木) 14:26:18 ID:e5UUkved0
「児童ポルノの根絶」なんてのが堂々と条文に載ってる時点でお察し
479名無したちの午後:2010/11/25(木) 14:27:06 ID:4vFc72mhO
漫倫作って膨大な審査料が上乗せされるなら、買える可能性は残るかもな
マンガ一冊1000円とか

庶民から娯楽を奪うのが目的の条例だし、金持ちなら買えそう
480名無したちの午後:2010/11/25(木) 14:31:40 ID:dZjrY6Ss0
>>479
どっかの団体みたく、漫画一冊にシール1枚いくらとか、年齢認証もわざわざタスポみたいな
カードを作ったりとかか、わらえねえぜ。
481名無したちの午後:2010/11/25(木) 14:32:14 ID:Ij7wTwP40
偉そうな条例だけど、
ようは出版社に漫倫へ審査をさせ審査料をボッタたいだけでしょ
そのツケは俺たちに負担だから笑えないわけさ

それから店に来た学生らに漫画規制のことを伝えたよ
この条例は大人だけじゃなく守られるはずの子どもまで拡大しているから
子ども等も無視できる事じゃないだろ
482名無したちの午後:2010/11/25(木) 14:32:58 ID:oT/AhtSs0
前回は「都は規制派団体に協力しなければならない」とかいう
基地外規定があったがそれはさすがに消えた

だから今回は完全に「なにを18禁にするか」というだけの話
元々18禁のものには関係ないといえば関係ない

前回は「エロいかどうか」ではなく「キャラが18歳未満かどうか」を基準にしたいという改正内容

今回は「エロいかどうか」ではなく「道徳的なセクロスかどうか」を基準にしたいという改正内容
もちろん18歳未満のセクロスは道徳的ではないという見解w
483名無したちの午後:2010/11/25(木) 14:33:45 ID:18Gckq5y0
>>481
その学生の反応は?
484名無したちの午後:2010/11/25(木) 14:36:36 ID:18Gckq5y0
政府税制調査会は、NPO法人などの活動を資金面から支えるため、NPOなどに寄付した場合は最大で
その金額の半分を所得税と住民税から差し引く、税制上の優遇策を、来年の寄付分から導入する方針を
決めました。 #nhk

コンケンのNPO化を。
485名無したちの午後:2010/11/25(木) 14:36:40 ID:yL+gctwZ0
>>482
道徳も何も決める側の一存でDBも規制できるのは一緒なんだろ?
486名無したちの午後:2010/11/25(木) 14:37:19 ID:4vFc72mhO
>>480-481
政府が不況対策しない理由がよくわかるよな
黙ってても金転がり込むんだから、政府はいつも通り国民締め付けるだけでいい
487名無したちの午後:2010/11/25(木) 14:39:03 ID:yL+gctwZ0
大事なこと聞くの忘れてた
これニュースなってた?
俺ネトゲ板で知ったんだが
488名無したちの午後:2010/11/25(木) 14:39:11 ID:/SR6hiQe0
これって親権。監護権の一部を剥奪されるような物なのに
なんでPTAが賛成してるかわからん。そんなに自分の子育てに不安なの?
489名無したちの午後:2010/11/25(木) 14:39:34 ID:Ij7wTwP40
>>481
学生にしちゃこんな話が冗談しか聞こえないんじゃね?やっぱり苦笑な表情
とりあえず『マジだから家かえって検索してみ』と言っといた
たぶん自分で調べるんじゃないかな?
やっぱり反対用のポスターとか必要じゃないかなと思ってくるよ
490名無したちの午後:2010/11/25(木) 14:40:05 ID:4vFc72mhO
>>487
マスゴミが報道するわけない
491名無したちの午後:2010/11/25(木) 14:40:36 ID:0oTeEqhW0
この条例通ったら将来公明にもブーメランくるだろ
今は自民とくっついてるからいいけど弱体化したら
カルト指定されて反社会的でアウトw
492名無したちの午後:2010/11/25(木) 14:41:28 ID:/SR6hiQe0
聖教新聞や赤旗が有害図書指定されたらどうするんだろうね?
493名無したちの午後:2010/11/25(木) 14:42:58 ID:b41L6BAU0
>>464
さっさと手紙書けw
494名無したちの午後:2010/11/25(木) 14:44:47 ID:/SR6hiQe0
>>493
了解 
495名無したちの午後:2010/11/25(木) 14:45:37 ID:dZjrY6Ss0
>>491
創価系の出版社とか漫画家とか有るはずだから既にブーメラン。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%BD%AE%E5%87%BA%E7%89%88%E7%A4%BE
http://www.usio.co.jp/html/comic/list.php
496名無したちの午後:2010/11/25(木) 14:46:10 ID:GFEYvMc+0
>>492
赤旗は間違いなく来るっしょ
学会のと統一のは官僚様にも信者多いからセーフ
497名無したちの午後:2010/11/25(木) 14:46:27 ID:e5UUkved0
指定なんてお上の気分のままなんだから、自公にブーメランなんて来ない来ない。
むしろ将来国政で自公が復帰→児ポ法改悪完了とコンボ成立した時用に
現実の法律を創作に当てはめるなんて頭の悪い条文書いてるような自信満々ぶりすら感じるよ。
498名無したちの午後:2010/11/25(木) 14:47:03 ID:18Gckq5y0
>>491
層化の強みは単独でも参議院である程度の勢力を確保できることじゃないか。
おかげで自民民主どっちが多数派だろうが、参議院で過半数を支配されない限り
いったりきたり。で、参議院で過半数取るのはかなり難しい。
499名無したちの午後:2010/11/25(木) 14:47:10 ID:Ij7wTwP40
とりあえず片っ端から店に来る学生に条例の事を伝えるつもり
今は一人でも多くの反対が欲しいし、守られるべき学生から反対が来れば
条例の目的そのものが成り立たなくなるんじゃね?と思ってる
んじゃ休憩時間終わりだから
500名無したちの午後:2010/11/25(木) 14:47:14 ID:/SR6hiQe0
質問なんだが、手紙ってワープロで打って
プリントアウトしたものに、自署+押印したものでも
大丈夫?手書きは最重要拠点だけでもいい?
501名無したちの午後:2010/11/25(木) 14:48:29 ID:TPCxwDyh0
>>497
野党落ちしても反省しないで国民に仕返しする連中だからなw
502名無したちの午後:2010/11/25(木) 14:48:29 ID:yL+gctwZ0
色々まだわからんことだらけだな
出版とかは何か言ってる?
503名無したちの午後:2010/11/25(木) 14:48:36 ID:GFEYvMc+0
>>500
大丈夫じゃね?
「ワープロ書きだから」って理由で意見無視するようなクソ議員は、最初から意見聞く気なんか無いだろうし
504名無したちの午後:2010/11/25(木) 14:50:52 ID:J0tzHmjX0
>>500
署名と住所だけでも手書きならおk
505名無したちの午後:2010/11/25(木) 14:51:22 ID:18Gckq5y0
>>489
んー、そんなもんか。前回の非実在とかも知らなかったりするのかな。
506名無したちの午後:2010/11/25(木) 14:51:43 ID:B8IJkrhpO
未来は俺達に掛かってるんだ。
後世に禍根を残すな
507名無したちの午後:2010/11/25(木) 14:53:55 ID:18Gckq5y0
行政で価値観の基準を作るってことはマイノリティ差別に繋がりそうだが、
平気で「エロ議員」と言っちゃう大人に育つのかな。嫌だ嫌だ。
508名無したちの午後:2010/11/25(木) 14:59:09 ID:dZjrY6Ss0
>>507
国政でも、山花議員とか慎重派議員も規制推進派に児童ポルノ議員とか
言われてるそうだしな。
509名無したちの午後:2010/11/25(木) 14:59:37 ID:oT/AhtSs0
>>485
残虐性がどうとかいう部分は前からある規定だからそこ突っ込んでも意味ないよ
510名無したちの午後:2010/11/25(木) 15:00:14 ID:eZRUj8InO
>>500
むしろ字に自信がなければワード打ちの方が良い事も
他の人も言われてる様にメールであれなんであれ文句言う奴は元から
こっちの意見なんか聞く気がないだけで言い訳として何だかんだ言ってるに過ぎないので
次は落とすくらいでやってやったらいい
511名無したちの午後:2010/11/25(木) 15:00:44 ID:GFEYvMc+0
>>507
政治が多数決で成り立ってるんだから、マイノリティ差別になるのはある意味当然じゃね?
少数派撲滅、多数派が正義だ
512名無したちの午後:2010/11/25(木) 15:01:44 ID:kL39qT640
>>488
そもそもこの件で規制推進してる奴らは
PTAの代表面してるだけで内実が全然伴っていない
それどころか前回の反対騒ぎの際
同じPTA関係者から批判されている有様

PTAの皮被った規制派のダミー団体くらいに思った方がいい
513名無したちの午後:2010/11/25(木) 15:09:27 ID:GFEYvMc+0
まあ、あのPTAモドキも一応親やってるんだろうけどな
514名無したちの午後:2010/11/25(木) 15:09:47 ID:yL+gctwZ0
さあどうだろう
515名無したちの午後:2010/11/25(木) 15:11:37 ID:uAqYn8by0
>>508
そういうレッテル貼りをする差別主義者たちの主張が正義のはずがないわな
そういえば「サヨシナチョン」のレッテル貼りを説得と称する連中もいたなあ
罵倒に折れて敵の言うことに従うのはただの敗北で屈服以外の何者でもないのに
516名無したちの午後:2010/11/25(木) 15:11:55 ID:IIPwl3th0
>>439
>@gtk 一旦ブロック解除します。たった今矯風会さんにお電話をし、
>そのようなことを喧伝されましたか?とお尋ねしたところ、
>そのような事実は全くなく、
>都条例に関しては相変わらずロビイングもされていないとのこと。
> 9分前 webから gtk宛
http://twitter.com/mittochi/status/7672562267987968

いやさ、まさか「はい喧伝しました」とか正直に回答されるとでも思ってるのかよと。
517名無したちの午後:2010/11/25(木) 15:13:25 ID:J0tzHmjX0
>>165に出てたツイートの前後

もし、「自分も都議さんと話したい」というクリエイターの方いらっしゃいましたら、ご自身のご意見を誠心誠意、
丁寧に書いた手紙に職業と連絡先を添えて送るなどすると、どなたかと対話の糸が繋がるかもしれません。
(もう時間もないのがキツイですが)私はそうしました。 約3時間前 ついっぷる/twippleから

話してみてわかったのですが、特に規制派の都議さん方は、漫画の現場の事をほとんどご存じないです(涙)。
反対意見は山程届いてるそうです。しかし「コピペで作ったような文章が大量に来ていて、申し訳ないけど受け入れられなかった、
クリエイターの現状を訴えるような手紙は少なかった」そうです。 約2時間前 ついっぷる/twippleから

そりゃそうですね。私も民主や生ネに意見を届ける事を優先させていて、自公は後回しでしたもん。届けても無駄と思ってましたし、
実際今も民主優先が望ましいと思います。が、時間に余裕のある方は、公明、自民への手紙も考えてみてくださいね。
心を込めて、丁寧に、自分の言葉で伝えましょう。 約2時間前 ついっぷる/twippleから

腹立つ気持ちはわかります。うん。しかしそこはぐっとこらえて、自公の議員さんの気持ちも考慮しながら、
でも自分の意見ははっきりと伝えましょう。クリエイター以外の皆様も同様に、礼儀正しく丁寧に書いてあれば、
きっと反対意見でも読んで下さるはず。 約2時間前 ついっぷる/twippleから

と…つぶやいてる自分はどうかと言うと、実はそんなに多くの手紙は送れてません。(涙)仕事がね。仕事しないと生活がね!
公明も送れてないとこだらけだし、自民もほとんどまだです。すいません!とにかく作家側は、反対活動しようにも忙しすぎて
時間がない人が多いのです。 約2時間前 ついっぷる/twippleから
518名無したちの午後:2010/11/25(木) 15:14:12 ID:GFEYvMc+0
>>516
本気で対話が成立すると思ってたのかよ…
519名無したちの午後:2010/11/25(木) 15:16:29 ID:2c+ZTtqk0
こんな対話が成立するなら既に北朝鮮は6ヶ国協議のテーブルに着いてるわw
520名無したちの午後:2010/11/25(木) 15:18:12 ID:4vFc72mhO
>>517
なんでこんなに御目出度い考えなんだろう
宇宙怪獣と和平しようとして喰い殺される奴と変わらんぜ
521名無したちの午後:2010/11/25(木) 15:18:15 ID:dZjrY6Ss0
>>517
公明党に送るときは、創価系の潮出版もコミック出してるとかそれとなく匂わせるみるとか良いかねぇ。
あまりやると逆効果かもしれんが。
522名無したちの午後:2010/11/25(木) 15:19:12 ID:TPCxwDyh0
>>519
んだな
あと国会ももめないわな
中継みてるがいいかげん政争ごっこはもう腹一杯
523名無したちの午後:2010/11/25(木) 15:19:38 ID:GFEYvMc+0
業界がこの程度じゃどうしようもないな
524名無したちの午後:2010/11/25(木) 15:20:06 ID:18Gckq5y0
公明は議員板のリストで一人だけ、反対派だか慎重派がいたな。
525名無したちの午後:2010/11/25(木) 15:21:03 ID:kL39qT640
いや流石に矯風会でもここまではっきり嘘はつかんだろ>>516

別働隊のエクパットが動いてますってオチでない?
例の会談じゃうちとは別の団体ですみたいなこと言い切ってたし(んな訳ねえが)
そっちとは801姉さんたちも接触できなかった筈だろ
526名無したちの午後:2010/11/25(木) 15:23:54 ID:TPCxwDyh0
>>525
司令塔の役割に徹して絶対に自分では動かんでしょ
戦前とは戦法変えてる
527名無したちの午後:2010/11/25(木) 15:24:37 ID:J0tzHmjX0
>>520
最前線で動いてる人を批判するのはいただけないなあ。
少なくともこの人はアポ取って話をするまでこぎ着けたわけだろう。
レス抽出したらあんた有意義なこと何か言うでもなしに議員はクソだ政府はクソだってそればっか。
気取りたいだけの厨二病はどっか行け。俺らは議員を叩くんじゃなく説得したいんだ。反対運動がしたいんだ。
いかに見込みのない相手だろうと本気で動く人をあしざまに言う奴は要らん。
528名無したちの午後:2010/11/25(木) 15:24:38 ID:18Gckq5y0
横山信一。ソースは知らんが、もし公明に接触するなら彼のところから
行ってみるとか。
529名無したちの午後:2010/11/25(木) 15:26:36 ID:XcHnQ2oP0
規制反対派は政治力がまるでない
表現の自由の恩恵を受けて大儲けしている作家陣が何も行動しないんじゃそりゃ規制されるわ
530名無したちの午後:2010/11/25(木) 15:27:35 ID:GFEYvMc+0
>>526
宗教は思想統制取れてるから、本家は司令塔なんかやらんでも末端は勝手に動いてる気がする
531名無したちの午後:2010/11/25(木) 15:29:05 ID:J0tzHmjX0
有名所除けば作家なんてみんなカツカツだろう…
大儲けしてるのは大して多くないぞ。
532名無したちの午後:2010/11/25(木) 15:31:27 ID:uAqYn8by0
たしかに自公から反対が出れば大きいのだけど現実路線として同じ労力を民主にかけて反対で固まってもらったほうが確実なんだよなあ
やるだけのことは全部やって手持ち無沙汰になったならそっちに行ってもいいのだろうけど

しかし門前払いが基本だった自公のうち公明がアポ取れるようになったっていうのは少しはマシになったのだろうか
533名無したちの午後:2010/11/25(木) 15:31:37 ID:18Gckq5y0
>>531
トップ以外は表現保護団体育てて代行してもらうしかないよな。
それにしても鳥山明さんとか声上げてくれんかね。
534名無したちの午後:2010/11/25(木) 15:31:53 ID:TPCxwDyh0
>>531
儲けいうなら出版社だわな
それで社員食わせてるんだから
535名無したちの午後:2010/11/25(木) 15:33:33 ID:d4DW9i7q0

.───┐    ∠_      \L
 ̄ ̄ ̄| |     llヽ _|      ヽ  
      | |     |l ̄| |       l 石原慎太郎ってドラえもんのいた未来ではどうなってんの?
      | |    /  ´\     /        
      | |     ヽ、_   `^イ          
二二二 」 _ __ lニ二二l、           ____
─┴┐ ⊆フ_)__./   ┌ヽ ヽ┐   /´       `\
二二二二二二l  /    |  |   | |.  /             ヽ
_l_____| /`ー─‐|_|   |_| /             ヽ
  |       /`ヽ__, ─ 、ノ |─l  l               l   
  |───/  /lニ/  /二ニluul.  |                 !   元漫画家に殺されちゃったよ
  |    ___| ̄ |  |  |_|.      l                /
 └─(    )(ニ|  ̄|./二ニ)     ヽ              /
      ̄ ̄  /   )            >━━━━━━ く
            `ー ´            /               ヽ
536名無したちの午後:2010/11/25(木) 15:34:17 ID:IqJo+WLO0
そもそも、この一件がそうだったとして具体的に〇〇さんとして
「作家さんは納得されましたよ」なんて言うわけ無いじゃない
向こうは組織で動いてるから余計に
個人が完全に個々に行動する、って現象自体が思考できない方々からすれば
それこそこっちの行った面子が全作家の代表扱いにされてしまっている危険すらあるのに

てか、ここで響いてくるのかコレ・・・
537名無したちの午後:2010/11/25(木) 15:35:29 ID:4vFc72mhO
>>532
アポ取って話するだけなら出来るんよ
のらりくらりでかわされて、それを聞き入れることが有り得ないってだけで
538名無したちの午後:2010/11/25(木) 15:37:31 ID:GFEYvMc+0
>>532
どうせ聞いてるポーズだけだと思うけどね
コピペだ何だと適当に理由付けて、門前払いなのは変わらん
539名無したちの午後:2010/11/25(木) 15:39:59 ID:EvLWhEYO0
>>529
表に出さないだけで動いている人は多いけどね
こそっと献金したり政治家に会ったり
表に出て動くといろいろ言われるからみんな警戒しているんだよ
それに何か言ったりやったりすると規制反対派から凸がきて
それでうんざりしている人も多い
前回は規制反対派に回ってくれた議員もな
正直切り崩されても仕方がない状況
540名無したちの午後:2010/11/25(木) 15:40:19 ID:dZjrY6Ss0
公明を説得できれば劇的に状況が変わる事は確かなんだよな。
出来るかどうかだけで。
541名無したちの午後:2010/11/25(木) 15:41:12 ID:yL+gctwZ0
シナチクに領土食われるか自民が日本潰すか
さてさて・・・
542名無したちの午後:2010/11/25(木) 15:42:23 ID:GFEYvMc+0
>>540
国政で菅がとっとと倒れてくれれば可能性あるかもな
次の選挙協力で付く事になるかもしれんし
その場合は民主が公明に擦り寄る形になりそうだけど
543名無したちの午後:2010/11/25(木) 15:42:55 ID:LZTaxUUb0
>>541
既に半壊してないか?
544名無したちの午後:2010/11/25(木) 15:44:25 ID:O8637+c70
>>539
>正直切り崩されても仕方がない状況

この辺りの状況言える範囲でいいので教えてくれませんか?
545名無したちの午後:2010/11/25(木) 15:45:48 ID:18Gckq5y0
もう経団連のおかげで全壊でしょ。
546名無したちの午後:2010/11/25(木) 15:46:09 ID:PUEC1aUl0
前回とちがって危機感が薄くなってる気がするなぁ
非実在が消えたって表面上の情報だけで楽観してるもの居るだろうし。
前回はまだ時間があった、今回は相手も学んでるからやり辛いな。
547名無したちの午後:2010/11/25(木) 15:46:51 ID:GFEYvMc+0
>>541
もう全壊してるがな
この状況で移民政策を進める経団連の頭の悪さは異常
548名無したちの午後:2010/11/25(木) 15:56:29 ID:TPCxwDyh0
>>544
>それに何か言ったりやったりすると規制反対派から凸がきて
>それでうんざりしている

これでしょ
549名無したちの午後:2010/11/25(木) 15:57:48 ID:G6EnvtPa0
規制反対派から凸なのか?
賛成派からでなく?
550名無したちの午後:2010/11/25(木) 15:58:36 ID:4vFc72mhO
意見にうんざりするような議員は次で落とせ
必要ない
551名無したちの午後:2010/11/25(木) 16:00:53 ID:TPCxwDyh0
>>550
まあ、規制派は耳障りいいことしかいわんから
多少しょうがない面はある
552名無したちの午後:2010/11/25(木) 16:05:54 ID:B8IJkrhpO
やっぱ小沢が先頭立つべきだったんだよな
中国に顔が利いて、経団連が期待してたのは小沢だったもん
身内から小沢降ろしのクーデターに有ったと推測してるけどね
民はもう政党じゃ選んでないよ
剛腕小沢復活こそ民主復活の手段だし、政局も安定するだろう
ちぃーとくらい黒くたって目を瞑るわい
553名無したちの午後:2010/11/25(木) 16:07:02 ID:O8637+c70
>>548
規制派からどんなアプローチがあって切り崩されそうなのかなと
前線で活動してる人からの情報があればありがたいなと思って
554名無したちの午後:2010/11/25(木) 16:07:51 ID:sh87ddIM0
とりあえず社会規範をベースに手紙かいてるが
社会規範によって裁ける法律とか条令って他にあるの?
そもそも社会規範と社会法益ってちがうの?
555名無したちの午後:2010/11/25(木) 16:09:32 ID:sh87ddIM0
>>548
>それに何か言ったりやったりすると規制賛成派から凸がきて
>それでうんざりしている

にもなるね
まあやれる事は少ない。できる事からこつこつと
556名無したちの午後:2010/11/25(木) 16:09:40 ID:J0tzHmjX0
>>554
社会規範でってのは、「不道徳だ!」と審議会が判断したら取り締まれるって話じゃなかったっけ。
今ひとつ自信ないが。
557名無したちの午後:2010/11/25(木) 16:09:47 ID:GFEYvMc+0
>>551
連中は政府の後ろ盾と豊富な資金があるからなぁ
金ちらつかせれば拒否する議員は少なそうだし
558名無したちの午後:2010/11/25(木) 16:10:12 ID:oHcxJsUJO
小沢小沢言ってる奴が信者丸出しでワロタw
今のアイツに何ができんだよ
559名無したちの午後:2010/11/25(木) 16:10:23 ID:18Gckq5y0
http://news.livedoor.com/article/detail/5159862/
同性愛も過去の名作も規制対象 東京都健全育成条例改正案に見る脅威と「軽視」.
560名無したちの午後:2010/11/25(木) 16:10:40 ID:/2vHZq3jO
とりあえず何すればいいですかい?
561名無したちの午後:2010/11/25(木) 16:13:44 ID:GFEYvMc+0
>>558
少なくとも、こんな奴よりはマシな仕事してくれそうだが
http://news.livedoor.com/article/detail/5162774/
562名無したちの午後:2010/11/25(木) 16:14:28 ID:J0tzHmjX0
>>560
手紙メール電凸。
注意点としては、とにかく丁寧に。
何が問題点か、何故問題なのかを論理的に。
563名無したちの午後:2010/11/25(木) 16:14:33 ID:oT/AhtSs0
もし可決されたら内容がまともなものまで18禁になるから18禁市場が盛り上がるなw
エロゲはコンシューマの規制が厳しいから盛り上がった
564名無したちの午後:2010/11/25(木) 16:16:07 ID:GFEYvMc+0
>>563
盛り上がる前に終了するよ…
全部18禁とかどんな店が取り扱うんだ
565名無したちの午後:2010/11/25(木) 16:16:38 ID:EvLWhEYO0
>>549
反対派からの凸
少しでも穏健派な発言すると上から目線で説教中傷
裏ではいろいろ動いているのに「何もしていない」と批判

>>550
意見ならうんざりしない
意見ならね
ただでさえ中立だった人間が一方のあまりな言動にさらされたら
どうなると思う?

>>553
まだ個別の議員に根回しがきているわけじゃないけれども
とにかく意見と中傷がごちゃまぜになったメールに食傷気味だそうだ
もともと表現規制に詳しい人ばかりじゃないし
前回してきした文言を規制派が使ってきていないことには一定の
評価をしてしまっている人もいるってかんじ
でもまだ党としてどうするかはどこも決めてないっぽい
自治市民だけじゃね
566名無したちの午後:2010/11/25(木) 16:17:32 ID:d4DW9i7q0
>>563
18禁どころか事実上の発禁になるから
本屋やコンビニから漫画が消えるよ。
567名無したちの午後:2010/11/25(木) 16:17:37 ID:UVZYrA0H0
>>560
FAXは絶対厳禁。相手の仕事の妨げになる。

>>563
俺はエロ漫画は好きだが、さすがにエロ漫画が盛り上がって普通の漫画は滅びる、なんてことは
俺は一切望まないぞw
568名無したちの午後:2010/11/25(木) 16:17:41 ID:AcgjpeLG0
>>560
効果が高い順に書くと
1.明日の都民主党のパーティーに1万円を払って参加する
2.都議会議員にアポを取って直接面会する
3.議員に手紙を送る
4.議員に電話したりメールを送る

ジャンプの連載の打ち切りもネットの意見なんかは無視して
アンケートハガキや単行本の売れ行きで決めているでしょ?
569名無したちの午後:2010/11/25(木) 16:18:24 ID:J0tzHmjX0
>>565
> とにかく意見と中傷がごちゃまぜになったメールに食傷気味だそうだ
ひょっとしてそれ、議員から直接聞いた話?(誰なのか名前は言わなくていいけど)
570名無したちの午後:2010/11/25(木) 16:19:05 ID:cMbKGs0m0
>>398
じゃ簡単に「反論」
漫画アニメの存在自体の否定だから「隔離」ではなく「遮断」
「エロ情報」は漫画やアニメから得る必然性はないから「(漫画やアニメからエロ情報得ずに育って)大人になったとき大丈夫なのか」
などという「心配」がそもそも無用

漫画やアニメが無い時代はみんな漫画やアニメからエロ情報得ずに育ったわけだがその時代に歪んで育った大人が多かったわけではない
これが「その次の行」の意味
571名無したちの午後:2010/11/25(木) 16:19:11 ID:18Gckq5y0
>>560
民主都議幹部(団長馬場さんは必須)、総務委員、くりした議員・浅野議員などの総務でない反対慎重派、
ネット、共産、ふくし議員に手紙(無理ならメール)。余裕があれば残りの民主と自公にも。
572名無したちの午後:2010/11/25(木) 16:20:58 ID:cMbKGs0m0
>>398
あと、「(漫画やアニメからエロ情報得ずに育って)大人になったとき大丈夫なのか」 は
強力効果論の肯定に繋がるけどそれでいいの?
573名無したちの午後:2010/11/25(木) 16:21:39 ID:hbA/1Sh70
>>164
葛飾区立図書館トップページ
http://www.lib.city.katsushika.lg.jp/
図書館マップ(施設一覧)│葛飾区立図書館
http://www.lib.city.katsushika.lg.jp/libguide_map.html
中央図書館の案内│葛飾区立図書館
http://www.lib.city.katsushika.lg.jp/chuou_guide.html
葛飾区金町6-2-1 - Google マップ
http://maps.google.com/maps?=ja&q=%E8%91%9B%E9%A3%BE%E5%8C%BA%E9%87%91%E7%94%BA6-2-1

社団法人全国少年警察ボランティア協会
http://zenshokyo.ecs.or.jp/
社団法人全国少年警察ボランティア協会 - トピックスバックナンバー - ●平成21年度
http://zenshokyo.ecs.or.jp/topics/backno.html
突然のクライシスに備えるお手伝い カイト
http://www.kites.co.jp/menu6_1.htm

主催
東京都教育委員会ホームページ
http://www.kyoiku.metro.tokyo.jp/
東京都中学校PTA協議会
http://www.tokyo-jpta.org/
協力
葛飾区立PTA連絡協議会 - 葛飾区立学校のPTAのための公式サイト
http://www.e-katsushika.net/
教育委員会|葛飾区
http://www.city.katsushika.lg.jp/kurashi/index04007.html
574名無したちの午後:2010/11/25(木) 16:21:49 ID:dZjrY6Ss0
まあココにもFAX爆弾自慢してた人がいたしなぁ。
広く知られるとこー言うリスクもあるのは痛し痒し。
無能な働き者はホントに困る。
575名無したちの午後:2010/11/25(木) 16:23:00 ID:B8IJkrhpO
まあ、新聞の飛ばし記事に引っ掛かるなって事だね
真実を伝えるより、思想を吹聴するのが仕事みたいだし
576名無したちの午後:2010/11/25(木) 16:23:18 ID:EvLWhEYO0
それと、出版団体が微妙に譲歩考えはじめている
ソフ倫みたいなことにならなければいいけどな
577名無したちの午後:2010/11/25(木) 16:24:06 ID:18Gckq5y0
いま、山田さんがデイキャッチャでやってるみたい。
578名無したちの午後:2010/11/25(木) 16:24:17 ID:yL+gctwZ0
>>576
おいおい・・・
579名無したちの午後:2010/11/25(木) 16:25:07 ID:cMbKGs0m0
>>399
「言い方が過激」といかのレベルの話ではない
「健全な育成とは潔癖症人間(精神的障害者)を育てることである」と主張する人間がいない以上
>>254の発言は反対派にとってマイナスでしかない
言ってもいないことを「こう思ってるハズだ!」という規制派の腐った思考をさんざん批判してきたんじゃないのか?

まだ分かってないようだが「健全な育成とは潔癖症人間を育てることだ」という「過激な言い方」はこれ自体は
規制派の発言として不自然ではない
問題はこれに対する「潔癖症は精神的障害だ」という“反論”が有効かどうか、論理としてどうかだ


>>254>>254で言ったことをそのまま規制派に対して主張するってレスは君以外に何処かにあるのか

だからさw、なんでそれを書く前に自分がいかにおかしなこといってるかに気がつかない?
だったら>>254が言うような「健全な育成とは潔癖症人間(精神的障害者)を育てることである」という
規制派の主張はいった何処にあるのかね?


>ちなみに上段に対しては「無菌室と犯罪ゼロでは話が違う」で反論出来る
>エロは別に取り締まられることじゃないからエロで当てはまるのは後者じゃなく前者

「上段」がどこを指すのかよくわからないのでどこを踏まえての「反論」なのかよくわからないが
エロの解放は無制限の解放を前提にせざるをえないから必然的に「破廉恥」という概念自体がなくなり
全てのタブーも消失するから精神的な「無菌状態」となる
現実の「性暴力」も単なる暴力でしかなくなる
規制反対派が求めているのは突き詰めればそういう世界である、ということである
580名無したちの午後:2010/11/25(木) 16:25:54 ID:EvLWhEYO0
>>569
議員からではないが議員にコネクションある人から聞いた話
その人が陳情行ったときに苦情言われたそうだ
反対派の議員がマジ頭痛めてるのでせめてここ見てる人だけでも
手紙やメール送るときに気をつけてほしい
581名無したちの午後:2010/11/25(木) 16:25:58 ID:TPCxwDyh0
>>569
中傷って議員本人へのかねえ、それ
まさか規制派の批判=中傷じゃないだろうな
582名無したちの午後:2010/11/25(木) 16:26:09 ID:GFEYvMc+0
>>576
いい加減にしてくれよ
583名無したちの午後:2010/11/25(木) 16:26:50 ID:EvLWhEYO0
>>578
規制派寄りのソースから流れてきた話だから
どこまで正しいかわからないけれどね
584名無したちの午後:2010/11/25(木) 16:26:55 ID:d4DW9i7q0
まーた工作員湧いてんのかよ
585名無したちの午後:2010/11/25(木) 16:27:01 ID:dZjrY6Ss0
>>576
譲歩って、確実に漫倫路線だろう、相手もソレを望んでるわけだし。
1冊シール1枚いくら、年齢認証には遊遊keyならぬ漫漫key。
そして天下り役人の懐に。
586名無したちの午後:2010/11/25(木) 16:27:58 ID:EvLWhEYO0
>>581
反対派の人のところに「言論弾圧に賛成しやがって」みたいなことを
上から目線の口汚い言葉で書いてきたり、タヒねみたいなこと書いてくるのもいるってさ
587名無したちの午後:2010/11/25(木) 16:28:49 ID:TPCxwDyh0
実のある話も出来ない揚げ足取りは
NG入れてさわらんように
588名無したちの午後:2010/11/25(木) 16:28:51 ID:EvLWhEYO0
>>585
団体作るわけじゃなくて
既存の体制で自主規制(ゾーニング)の路線
589名無したちの午後:2010/11/25(木) 16:29:15 ID:18Gckq5y0
あそこが煽ってる連中じゃないのか。
590名無したちの午後:2010/11/25(木) 16:29:18 ID:GFEYvMc+0
>>585
そして誰も買わなくなる、と
大儲けしてる出版は単価上げても痛くないだろうけど、買う側は絞らざるを得ないよな
591名無したちの午後:2010/11/25(木) 16:29:37 ID:yL+gctwZ0
>>586
それあっちの人のいやがらせじゃね?
592名無したちの午後:2010/11/25(木) 16:29:50 ID:GFEYvMc+0
>>588
何も学習していない…
593名無したちの午後:2010/11/25(木) 16:31:34 ID:EvLWhEYO0
とにかく上から目線の一方的に糾弾するようなメールはやめてください
陰謀論展開したり純潔教育がどうのとかいうのも勘弁
もっと地に足がついた反対意見送ってほしい
陰謀論系のメールのせいで「へんな団体がバックについてる」みたいな
勘違いまでされてるよ
話をしに行って窘められるのはそろそろ辛いです
自重してください
594名無したちの午後:2010/11/25(木) 16:31:59 ID:dZjrY6Ss0
>>588
それじゃ規制推進してる役人達が納得するとはとても思えんのだが。
595名無したちの午後:2010/11/25(木) 16:32:14 ID:sh87ddIM0
>>588
まあ昔から出版に行政介入があるような話は聞くよな
だからこそ3月にあちらさんがびびった訳で
596名無したちの午後:2010/11/25(木) 16:33:16 ID:UVZYrA0H0
>>588
自主規制?
そういう団体はすでに存在するけど、また強化するの?
597名無したちの午後:2010/11/25(木) 16:33:17 ID:J0tzHmjX0
>>580
そりゃ切り崩されるわ……

恐ろしいのは無能で働き者な味方か。
そんなんどうすりゃいいんだorz
598名無したちの午後:2010/11/25(木) 16:33:51 ID:kL39qT640
>>586
そういえば前回も民主がこの条例案出した訳じゃないのに
民主叩き的な苦情が多数来たって雑誌インタビューで都議がこぼしていたような
たぶん勘違いなネトウヨ系だと思うけど
599名無したちの午後:2010/11/25(木) 16:34:51 ID:GFEYvMc+0
>>598
それ日護会のデモじゃねーか
600名無したちの午後:2010/11/25(木) 16:35:19 ID:J0tzHmjX0
>>593 これテンプレ入れて良い?
★★★注意! 慌てて送ったメールが首を絞めています★★★
565 名前:名無したちの午後[sage] 投稿日:2010/11/25(木) 16:16:38 ID:EvLWhEYO0
>>553
まだ個別の議員に根回しがきているわけじゃないけれども
とにかく意見と中傷がごちゃまぜになったメールに食傷気味だそうだ
もともと表現規制に詳しい人ばかりじゃないし
前回してきした文言を規制派が使ってきていないことには一定の
評価をしてしまっている人もいるってかんじ
でもまだ党としてどうするかはどこも決めてないっぽい
自治市民だけじゃね

580 名前:名無したちの午後[sage] 投稿日:2010/11/25(木) 16:25:54 ID:EvLWhEYO0
>>569
議員からではないが議員にコネクションある人から聞いた話
その人が陳情行ったときに苦情言われたそうだ
反対派の議員がマジ頭痛めてるのでせめてここ見てる人だけでも
手紙やメール送るときに気をつけてほしい

586 名前:名無したちの午後[sage] 投稿日:2010/11/25(木) 16:27:58 ID:EvLWhEYO0
>>581
反対派の人のところに「言論弾圧に賛成しやがって」みたいなことを
上から目線の口汚い言葉で書いてきたり、タヒねみたいなこと書いてくるのもいるってさ

593 名前:名無したちの午後[sage] 投稿日:2010/11/25(木) 16:31:34 ID:EvLWhEYO0
とにかく上から目線の一方的に糾弾するようなメールはやめてください
陰謀論展開したり純潔教育がどうのとかいうのも勘弁
もっと地に足がついた反対意見送ってほしい
陰謀論系のメールのせいで「へんな団体がバックについてる」みたいな
勘違いまでされてるよ
話をしに行って窘められるのはそろそろ辛いです
自重してください
601名無したちの午後:2010/11/25(木) 16:35:57 ID:EvLWhEYO0
>>596
自分が聞いたのはそういう感じだった
602名無したちの午後:2010/11/25(木) 16:36:24 ID:kL39qT640
>>599
それも問題だけど多分違う
ニュアンス的にメールや電凸っぽかった感じ
603名無したちの午後:2010/11/25(木) 16:39:13 ID:EvLWhEYO0
>>600
入れてくれてもいいけどソースちゃんと出せないよ
それでもいいかな
でも、メールや手紙の内容に気をつけてくれると、すごくありがたいです
Faxの禁止もよろしくお願いします

規制派とも接触あるんだけど
なぜかあちらよりも反対派のほうが反対派からの
メールや手紙に悩まされている雰囲気で
正直申し訳ないやらいたたまれないやらと思っていました
このスレに書き込むのが一番効果が高いかと思って
思いきって書き込ませてもらいました
レス読んでくれてありがとう
604名無したちの午後:2010/11/25(木) 16:40:31 ID:sh87ddIM0
>>600
もうちょっとマイルドに前のとき同様
勝手な憶測が飛び交ってます(新規)
都議さんも人の子です。応援してあげる事が重要です
的なほうが好い気がする
605名無したちの午後:2010/11/25(木) 16:40:33 ID:c8NayXPz0
TBSラジオで山田五郎の条例に対する意見、あと5分で始まります。
606名無したちの午後:2010/11/25(木) 16:40:43 ID:O8637+c70
>>601
レスありがとうございます
規制派の活動以前に一部の反対派の行動に足を引っ張られている面があるというのは
やるせないですね

今のところ反対派に不利な話題ばかりが漏れて来ていますが、
何か明るい話はないものでしょうか?
607名無したちの午後:2010/11/25(木) 16:41:15 ID:KKs/6awF0
ttp://news.livedoor.com/article/detail/5159862/
>「ゴルゴ13」でも、極めて積極的に売春女性との関係を描いているし、
>「あずみ」でも、「バガボンド」でも、売春の描写等々は存在している。

そうかー。 成年雑誌で遊郭遊びを肯定的に描けなくなるんは辛いな
608名無したちの午後:2010/11/25(木) 16:41:23 ID:uOf0IX3I0
>>516

>都条例に関しては相変わらずロビイングもされていない

下部組織のECPAT東京幹部がやってるんだから、本部はやってないという言い訳も・・・・成り立つかボケ!
会いに行った作家さんたちを責める気は無いけど、向こうはもう何十年も規制運動してきた老舗だぜ。
609名無したちの午後:2010/11/25(木) 16:42:35 ID:GFEYvMc+0
>>602
あれとは別なのか
そういや、暗黒騎士団だとか変な連中もいたな
610名無したちの午後:2010/11/25(木) 16:42:58 ID:J0tzHmjX0
>>603
レス見る限り、かなり精力的に活動されている方のようですね。
頑張って下さい。こっちは地方から動けませんが応援してます。

議員の方々の感触とか、雑感で良いんで教えて貰えません?
正直、そういう頭の痛いメールって影響大きいですか?
611名無したちの午後:2010/11/25(木) 16:43:29 ID:dZjrY6Ss0
今回は大々的に(しかも自民の名前を隠し、民主が賛成だから云々と)マスコミ報道さ
れたから、最初から質の低い人が多数混ざってるんだな。
前回はマスコミ報道もされてなかったから初動で少数精鋭で行けたけど、困ったもんだ。
612名無したちの午後:2010/11/25(木) 16:43:40 ID:EvLWhEYO0
>>606
とりあえずあっちこっちの団体が動きはじめているけれども
12月入らないとなかなか行動に移せないっぽい
業界団体も攻勢に押されてはいても動こうとしているので
その場合は応援よろしくお願いします
メールや手紙も難しく書こうとしなくていいので
反対意見を送り続けてもらえると嬉しいです
613名無したちの午後:2010/11/25(木) 16:44:09 ID:tkB/UzM70
TBSラジオってネットできける?
614名無したちの午後:2010/11/25(木) 16:45:24 ID:c8NayXPz0
>>613
首都圏ならラジコで、無いならちょっとアレだけど鍵穴経由で
615名無したちの午後:2010/11/25(木) 16:45:38 ID:d4DW9i7q0
ゲームで言うCEROみたいに12〜18歳までの年齢区分が出来ていたらいいよ、
だがこの条例ってちょっとでも犯罪示唆する描写含まれていたら問答無用で18禁じゃねぇか。
616名無したちの午後:2010/11/25(木) 16:46:42 ID:AcgjpeLG0
首都圏ならここで聞けるよ
http://radiko.jp/
617名無したちの午後:2010/11/25(木) 16:47:00 ID:uOf0IX3I0
本日、現在放送中の #TBSradio #daycatch 内のコーナー、デイキャッチャーズボイスにて、再び
山田五郎氏が 「非実在青少年関連の条例、再提出」 について語るそうです。興味のある方はどうぞ。
http://twitter.com/heboya/status/7691727250923521

今はCM。多分これが明けてからやるんじゃないのか
618名無したちの午後:2010/11/25(木) 16:47:22 ID:EvLWhEYO0
>>610
まだ態度をきめかねている状態なので今のところは
目に見えて悪影響という感じではないけれども
気分的によくないという感じだった
前回の時の話でいいのなら
中傷メールが山のように送られてきた某議員が
「そういうメールに判断は左右されないようにしたい」と
言ってくれて涙が出るほど嬉しかった

都議って国会議員ほど批判にも中傷にも慣れてないっぽい
ある規制派の議員は批判メールもらったこと自体にすごくびっくりしていたし
これは私感だが「お願い」の形をとるほうが絶対に効果的だと思う
619名無したちの午後:2010/11/25(木) 16:47:25 ID:tkB/UzM70
>>614
どもどもありがと。HPよくみたら見つかりました。
620名無したちの午後:2010/11/25(木) 16:47:27 ID:sh87ddIM0
>>606
まああっちも新谷とか足引っ張って(ry
人に伝えるときは人に伝える様に書かないと駄目だよなあ。俺できてるかなあ
621名無したちの午後:2010/11/25(木) 16:48:13 ID:uOf0IX3I0
はじまった
622名無したちの午後:2010/11/25(木) 16:48:38 ID:UVZYrA0H0
>>610
俺は>>603さんではないが、
明日民主都議連のパーティーがあるので、そこでいろいろ情報を仕入れて
めいめいがところどころで報告すると思う。
俺も行ってみるつもりw 非礼をしないように気を付けないと

>>611
あの連中って、普段はマスゴミマスゴミ言って蔑んでるくせに
こと民主を非難するニュースだと、どんな内容でも信じやがるもんな
623名無したちの午後:2010/11/25(木) 16:48:54 ID:yL+gctwZ0
手紙は手書きがいいんだよな?
624名無したちの午後:2010/11/25(木) 16:49:23 ID:GFEYvMc+0
>>615
CEROみたいになるのは非常に宜しくない
ゲームの場合、上からA区分になるように指示が来て、過度な自主規制状態になる事が多々ある
最近の例だとストパンのゲームだな
625名無したちの午後:2010/11/25(木) 16:49:46 ID:hbA/1Sh70
ラジオ実況@2ch掲示板
http://hayabusa.2ch.net/liveradio/
【954kHz】TBSラジオ 6735【JOKR】
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/liveradio/1290619632/
【954kHz】TBSラジオ 6736【JOKR】
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/liveradio/1290671167/
626名無したちの午後:2010/11/25(木) 16:50:02 ID:IqJo+WLO0
>615
CEROは締め付けしかしないくて何の役にもたってないよ
ソフ倫と同類
627名無したちの午後:2010/11/25(木) 16:52:07 ID:J0tzHmjX0
>>618
怪盗…なんだこの誤変換。解答ありがとうございます。

実に頭が痛いですなあ。
逆に、一考の価値があると思わせるような冷静な手紙や礼儀正しい電凸なんかは少ないんでしょうかね。
628名無したちの午後:2010/11/25(木) 16:54:27 ID:O8637+c70
>>612
了解しました
自分に出来ることをやり続けていきたいと思います
ありがとうございました
629名無したちの午後:2010/11/25(木) 16:58:34 ID:iRHzxsnp0
先月、長野市内の路上で帰宅途中の女子高校生を刃物で脅して乱暴しようとしたとして子どもの
権利を守る活動をしている団体の代表の男が強制わいせつ未遂などの疑いで24日逮捕されました。

逮捕されたのは中野市に住む「長野県子どもの権利研究ネットワーク」の代表、小林勇樹容疑者(28歳)です。

警察の調べによりますと小林容疑者は10月中旬、長野市の路上で、帰宅途中の16歳の女子高校生を
刃物で脅して乱暴しようとしたとして強制わいせつ未遂と銃刀法違反の疑いが持たれています。
現場は人通りの少ない道路で女子高生が抵抗したためそのまま現場を立ち去ったということです。

警察の調べに対し小林容疑者は容疑を認めているということで、警察は小林容疑者から事情を聞いて動
機や犯行の状況について調べています。

強制わいせつで団体職員逮捕 - NHK長野県のニュース
http://www.nhk.or.jp/lnews/nagano/1015437701.html

630名無したちの午後:2010/11/25(木) 17:00:14 ID:dZjrY6Ss0
>>623
本文はワープロでも良いと聞いたが。
手書きかどうかより、読みやすいかどうかに気を回した方が良いんじゃないかと。
631名無したちの午後:2010/11/25(木) 17:00:15 ID:ow/8GG2f0
>>629
見出しが卑怯だな
「子供の権利を守る団体の職員」って書かなきゃ
632名無したちの午後:2010/11/25(木) 17:02:06 ID:wXNVV5qV0
>>517
絶対ありえんメールならまだしもあいつらに手紙は金の無駄使いというもの。
633名無したちの午後:2010/11/25(木) 17:02:14 ID:tkB/UzM70
>>623
字が上手いなら、そっちのほうがいいと思う。
高齢議員へはフォント大きめで。
634名無したちの午後:2010/11/25(木) 17:02:30 ID:uOf0IX3I0
>>629
子どもの権利条約ネットワークかと思ったわ
635名無したちの午後:2010/11/25(木) 17:03:56 ID:fL5Ch9jZ0
○最高裁、小沢氏の請求退ける 検察審査会の起訴議決で

最高裁は25日、東京第5検察審査会の起訴議決を受けた
小沢一郎民主党元代表が求めた議決の効力停止の
仮差し止めなどを退ける決定をした。

□ソース:共同通信
http://www.47news.jp/CN/201011/CN2010112501000526.html

汚沢オワタw
636名無したちの午後:2010/11/25(木) 17:04:38 ID://gc63PvO
こう言う不備な点も言って記録に残しておかないと
十把一絡げであいつら何考えてるんだとなってしまう危険性があるからな。

その点、慎重論や苦言もあれば内情も分かるし一枚岩でないことも分かるし
まあ内情や議論を晒すのも情報公開と言うことで戦略の一部になるのかな、まあ難しい所かも知れない
色々と乙でした
637名無したちの午後:2010/11/25(木) 17:09:05 ID:/SR6hiQe0
金が無いのと都内在住なので普通郵便で出した。それでも4160円もかかった。封筒代も525円かかった。
残念ながら明日のパーティ行くの断念した。本日手紙出した先↓
くりした善行,岡田眞理、大塚たかあき、いのつめまさみ、増子博樹、中村明彦、小沢昌也、大沢昇
神野吉弘、馬場裕子、伊藤ゆう、田中健、柳ヶ瀬裕文、関口太一、山口拓、花輪ともふみ、大津浩子 西沢けいた、吉田康一郎、門脇ふみよし、泉谷つよし、原田大、和田宗春、たきぐち学、くまき美奈子
中谷祐二、淺野克彦、鈴木勝博、大西さとる、伊藤まさき、佐藤由美、田の上いくこ、笹本ひさし
相川博、酒井大史、松下玲子、中村ひろし、山下ようこ、小山くにひこ、今村るか、西岡真一郎
斉藤あつし、新井ともはる、石毛しげる、島田幸成、しのづか元、佐藤広典、興津秀憲、尾崎大介
山下太郎(敬称略 民主都議52名)
638名無したちの午後:2010/11/25(木) 17:10:40 ID:uOf0IX3I0
>>637
すげえパワーだな。乙
俺ももうちっと書いて出すかな
639名無したちの午後:2010/11/25(木) 17:10:50 ID:/SR6hiQe0
しかし、たまに手書きで文字書くと、いかに普段PCに依存しているか思い知るな
640名無したちの午後:2010/11/25(木) 17:11:02 ID:3un+mDQR0
>>637
お疲れ様です
俺も文書まとめんとな…
641名無したちの午後:2010/11/25(木) 17:11:04 ID:J0tzHmjX0
>>637
GJ&乙。

どんな感じの内容で出した?
642名無したちの午後:2010/11/25(木) 17:11:11 ID:qe4ErBs9P
正直このスレや某ブログの雑協への批判的な反応も都議への心無い批判と似てると思うんだよな
もっと正しい情報が流れてくれば批判も適切になるんだろうけど、団体の政治的都合もあるからそう簡単にはいかないだろうし

とにかく落ち着くしかないって話なのかしらー
643名無したちの午後:2010/11/25(木) 17:14:09 ID:sh87ddIM0
このスレでの批判は別にいいと思うぜ
ただそのままぶつけるなというだけ。流石に手紙で早くハッキリしろゴルァとは書けないw
644名無したちの午後:2010/11/25(木) 17:14:25 ID:v7elrlep0
民主党 国家主権の移譲  日本は韓国の属国へ

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail.php?qid=1050564330


645名無したちの午後:2010/11/25(木) 17:14:50 ID:ifjPO8y20
>>637
本当にお疲れ
俺も20通くらい書いて出したが、まだまだ頑張らないと
646名無したちの午後:2010/11/25(木) 17:15:49 ID:3wdyZI0N0
>>644
コピペばかりしていると規制されるぞ
647名無したちの午後:2010/11/25(木) 17:17:29 ID:UVZYrA0H0
>>642
ああ、いっぱいいるねぇ
最近のアニメや漫画はやり過ぎ、これを野放しにしてた出版社に怒りを覚える、とか
ピント外れの怒り方をしてる馬鹿が
648名無したちの午後:2010/11/25(木) 17:19:50 ID:uOf0IX3I0
>>629
しかもこいつ児童館職員だってよ

【長野】 女子高校生を刃物で脅して乱暴しようとした「子どもの権利を守る活動をしている団体」代表の男を逮捕
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1290666732/
649名無したちの午後:2010/11/25(木) 17:19:56 ID:yL+gctwZ0
>>647
それあっち系のいいぐさじゃん
650名無したちの午後:2010/11/25(木) 17:20:04 ID:3wdyZI0N0
そしてまたREDが、少女漫画がなんだろ
もう見飽きた
651名無したちの午後:2010/11/25(木) 17:20:45 ID:J0tzHmjX0
今ここを見てる人、次スレ立てるところに立ち会えたら
http://set.bbspink.com/test/read.cgi/erog/1288967073/549-550/
をテンプレに足しておいて欲しい。
では沈むノシ
652名無したちの午後:2010/11/25(木) 17:22:07 ID:/SR6hiQe0
政治家の皆さんは褒めて伸ばす方向で・・叩くと身構えて意固地になるから

>>641
前回否決のお礼。
言い方が違うだけで内容は前回と同じかそれ以上に問題あるので今回も反対してください。
創作物への規制は現行法令や社会道徳よりもゆるやかにすることを求めます。
18歳以上の者がポルノを確実に購入できる社会の担保を保証してください。
出版業界を助けてください。

みたいな感じで、それぞれA4二枚で出した
653名無したちの午後:2010/11/25(木) 17:24:13 ID:J0tzHmjX0
>>652
お疲れ様。

今度こそ沈みます。
654レス代行:2010/11/25(木) 17:26:57 ID:pdSByHmS0
【潔癖症】
立派な病気だよ。
それを理由に差別してはいけないが、潔癖症の症例を例に出すことで、潔癖症に支配された社会が果たして住みよい社会
かどうかを語ることは出来る。

MT心理カウンセリングルーム潔癖症
(不潔恐怖症、潔癖性)
http://homepage2.nifty.com/mt-c/mt2-65.html
655名無したちの午後:2010/11/25(木) 17:36:56 ID:PmPzMxlj0
どうなった?
656名無したちの午後:2010/11/25(木) 17:38:28 ID:TPCxwDyh0
ストパンの野上武志さんがディキャッチきけーとつぶやいてた
問題意識が拡散すりゃいいが
657名無したちの午後:2010/11/25(木) 17:41:47 ID:S9T/dtSV0
>>611
ていうかちょうど民主がフルボッコ中で最弱な時期だからねえ
まさか全て規制派の計画通りとかw
にしても全ては民主が一致して反対してくれるかにかかってるんだから、
いくら自公が悪いとはいえ、今になっても明確な反対姿勢を一貫してくれないのでは
ほかの事はともかく多少叩かれてもしょうがない
658名無したちの午後:2010/11/25(木) 17:41:56 ID:UVZYrA0H0
山田さんのデイキャッチは素晴らしい物だった
聞いてくれた人は必ず都条例に危機を感じてくれただろう
659名無したちの午後:2010/11/25(木) 17:42:47 ID:oRmNyieW0
以前動いてくれた大御所の作家さんたちにメール等で今の状況を知らせてみるのは?
660名無したちの午後:2010/11/25(木) 17:44:26 ID:TPCxwDyh0
山田さんの発言簡易まとめ

「刑罰法規に触れる」の一文の発想は非常に巧妙で姑息。「刑罰法規に触れる」と定めておきながら、後の文で「社会法規に反する」と、何気なく範囲が拡がっている
この条例からは漫画に対する悪意以外の何も感じられませんw」
661名無したちの午後:2010/11/25(木) 17:48:00 ID:UVZYrA0H0
>>659
つてと時間があるならぜひお願いしたい
もちろん丁寧な言葉でね
662名無したちの午後:2010/11/25(木) 17:57:26 ID:j0Z1MWW40
今山口弁護士の法的問題の指摘を参考に都議への意見書いてるけど、同性愛者への差別の可能性ってことで憲法19条・14条に反するってのもあり?
663名無したちの午後:2010/11/25(木) 17:57:51 ID:VJ/HElOOO
メール送る時って、パソコンのフリーメールよりは携帯の本アドの方がいい?
664名無したちの午後:2010/11/25(木) 17:59:56 ID:yjcTn0Uq0
ネ実のスレに、一般人が議員に働きかけて6月に否決になったってソース
張りたいんですがなんかいいのないですか?
有名人はやったけどオタは何もしてねえみたいに言われてる
665名無したちの午後:2010/11/25(木) 18:01:26 ID:yDuqV1Ml0
>663
フリーメールというだけで弾かれる可能性があるので本アドの方を強く勧める
666名無したちの午後:2010/11/25(木) 18:02:22 ID:apvS8Uzx0
>>618>>627
回覧回ってきたんで見た。ニコ動でもランキングに上がってるし
低年齢層がブチ切れてるのも多分あるな
まあ俺も昔そうだったから分からんでもないんだけど…
とりあえず動画では冷静な行動を取るように促してみた。つべはわかんないので誰か出来る人がいれば

あとエロ都議って脅しがあるという事だったけど
山口弁護士絡みでこっちもツッコミは入れられないかね?

「インターネットという誰でも見られる所で
 法律の専門家が違憲の疑いを述べているが
 この状態で性急に成立させる事は後に問題となる可能性があるのでは」
という視点で切り込めば、最低でも審議延長は出来ないかねえ?

廃案にしろと強く言わないでいいし、こっちは法的権威がある者の発言が出てる訳だから
まあ汚いっちゃ汚いが利用させてもらうのも手かなと思うんだ
脅しではなく、あくまで相手への攻めるポイントにもならない…か?
667名無したちの午後:2010/11/25(木) 18:02:32 ID:OFC3+mPv0
ついさっきてんたま氏のまとめ流しておいた
あとあて先わからんてのがちらほらいたみたいだから、あて先もついでに流した
668名無したちの午後:2010/11/25(木) 18:02:48 ID:1tCesB9W0
>>657
でもここで民主が賛成したら終わると思う。

・元警察官僚が作り賛同しているのは自公、賛同し可決しても『自公の功績』になり民主は利用されたに過ぎない
・『結局民主党は官僚や自公が居ないと何もできない見せ掛け政党か?』とイメージを取られる
・元から自公側の賛成派が民主に票を入れるわけも無く、逆に反対派からの票が失われる

賛同していいないんじゃね?それなら反対派を考慮した対案を作って押した方が民主として存在意義が出てくるよ
669名無したちの午後:2010/11/25(木) 18:03:04 ID:x73YwqsT0
>>443
前はVIPにも反都条例のスレが恒常的にあったけど
今はないのかね?
670名無したちの午後:2010/11/25(木) 18:04:24 ID:VJ/HElOOO
>>665
ありがとう
671名無したちの午後:2010/11/25(木) 18:04:29 ID:dZjrY6Ss0
>>662
そこら辺の批判を社会法規という言葉で逃げてるのが狡猾なんだ。
まあ近親婚・近親相姦は名指しだが。
672名無したちの午後:2010/11/25(木) 18:06:40 ID:1tCesB9W0
「エロ議員」とか「選挙に落ちるぞ」と言う脅迫まがいな事をいい
強引に頷かせる(賛成させる)行為をする親はモンスターペアレントという
学校で親が乗り込んで教師を脅すのと同じことよ
つまり規制推進派サポートする親は過剰な教育ママであること

モンスターペアレント
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A2%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%9A%E3%82%A2%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%83%88
673名無したちの午後:2010/11/25(木) 18:08:56 ID:uOf0IX3I0
>>662
もうすでに同性愛差別してるし。

>「青少年に与える影響としては男女より男と男のラブストーリーのほうが法律的にはよくない」
>「同性愛を奨励するのは法律的にどうなのか」 (第604回東京都青少年健全育成審議会議事録)
http://www.seisyounen-chian.metro.tokyo.jp/seisyounen/pdf/09_singi/604/604gijiroku.pdf
674世襲@iPhone:2010/11/25(木) 18:09:20 ID:WFU2V3TLP
漆黒のなんちゃらがあることないこと書いてるな
しねばいいのに
675名無したちの午後:2010/11/25(木) 18:09:47 ID:AcgjpeLG0
>>659
うーん、大御所クラスはそれなりのネットワークを持っているのだし
知らせるまでもないような気はするけどね

twitterやmixiをやっているような人も情報を自分でキャッチするだろうし
そうでない人にどうやって知らせるかを考えたほうがいいかも
676名無したちの午後:2010/11/25(木) 18:10:00 ID:EV4cSvOdO
6月頃に一般人が動いてたって話ねぇ・・・
集会に出てたってのも有名人の手柄扱いされんのかな
677名無したちの午後:2010/11/25(木) 18:10:30 ID:U+U0aSyj0
「エロ議員」で検索かけたら
脅迫まがいの工作が明るみになるページがトップになるようにできんものか
678名無したちの午後:2010/11/25(木) 18:13:37 ID:OFC3+mPv0
しっこく様は人を路地裏に連れ込もうとしたり、個人情報聞き出そうとしたりするからな
679名無したちの午後:2010/11/25(木) 18:15:07 ID:uOf0IX3I0
>>678
>人を路地裏に連れ込もうとしたり

kwsk
680名無したちの午後:2010/11/25(木) 18:15:35 ID:j0Z1MWW40
>>671
社会規範という言葉が曖昧であり〜の指摘はもちろんしてる。その上で同性愛を例に挙げて憲法違反の可能性を指摘するつもり
近親相姦も現行法上なんら違法の評価を受けるものでなく、社会規範という言葉で有害とするのは憲法違反とも書いた
681名無したちの午後:2010/11/25(木) 18:15:35 ID:RYr0RRjtO
Twitter見てたら、民主が賛成を決めたなんてことを拡散している奴がいるが本当か?
682名無したちの午後:2010/11/25(木) 18:18:39 ID:WTkrfSOR0
>>681
しっこくの人たちがやってるみたいですね
もう完全に規制派工作員でFAしちゃっていいでしょ
683名無したちの午後:2010/11/25(木) 18:19:28 ID:EV4cSvOdO
言われてみれば最初のマスコミの報道からして、民主党にヘイトが向きやすい見出しだったなぁ
このスレに居る人は飛ばしを警戒するが、この問題知らなかった人のタゲは民主党に向かいそうだわな
684名無したちの午後:2010/11/25(木) 18:20:32 ID:OFC3+mPv0
>>679
サイト、つかまあコミュ副管理人をしてたんだが、そこにしっこく様が来たことがあったんだよね
そのとき、ちょうど条例について話してたから、検索で引っかかったんだと思う
んで突然「デモしなきゃこの条例は可決する!」って喚きだして、
秋葉原集合で、人目につくとあれだから路地裏に集合して、
あとは集会会場にご案内しますとか勧誘し始めたのね

んで副管理人としてそんなの許せるわけねーから、ダメだつったの
そしたら、「こっちにはきちんとした政治家と弁護士がいるから大丈夫」って聞かねえし
だからこっちが「じゃあその人たちの名前と事務所の所在を教えてください」って言ったら
「それは教えられません。私たちは秘密裏に活動しているので、身分を明かせないのです」
ときたもんだ

結局は怪しいってんで常連さんに蹴飛ばされて来なくなったけどな
685名無したちの午後:2010/11/25(木) 18:23:23 ID:xfaIjzbP0
今回はやばいの?
前回よりもやばい?
686名無したちの午後:2010/11/25(木) 18:24:23 ID:KOZD/pjV0
>>たった今(17:59)都議会民主に確認したら「検討中」でしたよー
>> RT @schwarzeradelt0: 【拡散希望】都議会民主党は総論で『賛成』。
>>理由としては、「誰でも見れるような状態で現状を放置すべきではない」、。
ttp://twitter.com/tentama_go/status/7723347781623808
687名無したちの午後:2010/11/25(木) 18:24:46 ID:uOf0IX3I0
>>684

>人目につくとあれだから路地裏に集合して、
>あとは集会会場にご案内します

なんかやり口が新宿駅で勧誘やってる統一協会の信者みたいだなw
688名無したちの午後:2010/11/25(木) 18:24:52 ID:RYr0RRjtO
>>682
確認したらそうだった。邪魔してるだけだな。
689名無したちの午後:2010/11/25(木) 18:24:56 ID:j0Z1MWW40
漆黒というやつしらんのだが創価かなんかの工作員か?こえーなw
690名無したちの午後:2010/11/25(木) 18:25:00 ID:OFC3+mPv0
>>685
前回よりも規制範囲は急激に拡大
ヤバいとかいうレベルじゃない
一通でも多く丁寧手紙を送るか、電話突撃するか、ロビイングするべし
691名無したちの午後:2010/11/25(木) 18:25:20 ID:RauttIcM0
>>684
秘密裏なのにデモとな
692名無したちの午後:2010/11/25(木) 18:25:38 ID:u6p58ZY70
>>679
動画の紹介文に要注意人物として載せておいた
693世襲@iPhone:2010/11/25(木) 18:26:27 ID:WFU2V3TLP
民主内はほぼ半分に割れてる
有効なのは国会議員の圧力
民主都議へのメールは当然として
総務委員、国会議員への手紙も頼む
694名無したちの午後:2010/11/25(木) 18:27:10 ID:PmPzMxlj0
もう駄目だ……おしまいだぁ……
695名無したちの午後:2010/11/25(木) 18:27:26 ID:xfaIjzbP0
>>690
そうか。じゃあ、電話してみるかな。
696名無したちの午後:2010/11/25(木) 18:28:10 ID:1tCesB9W0
敵味方の分析もできなく暴れたいだけの漆黒の騎士団はバカ騎士団ですか?
つか規制推進側がもぐりこんだ反対派のイメージダウンを図る工作員に見える
697名無したちの午後:2010/11/25(木) 18:30:08 ID:wXNVV5qV0
>>686
※誰でも見れるようなw、誰でも見れませんwwww
698名無したちの午後:2010/11/25(木) 18:31:15 ID:UVZYrA0H0
>>685
前回より超やばい。
前回より規制範囲が拡大し、理不尽になっており、都知事とその取り巻きが発狂したというほかない。
しかも根回しが恐ろしく周到に行われた形跡があり、
民主はもちろん、共産も、前回は「反対」だったのが、今回は「保留」になってしまった。
時間が許す限り、都議の人にメール、電話、手紙で、丁寧に(重要)状況説明、陳情、激励(重要)をされたし。
699名無したちの午後:2010/11/25(木) 18:31:32 ID:+T81NZB1O
民主共産ネットの都議にメールしてきた
本当は手紙がいいんだろうけど…
前回は就活中、今回は卒論中で毎回タイミングが悪い
700名無したちの午後:2010/11/25(木) 18:31:49 ID:UVZYrA0H0
>>698
すまん、保留ではなく「協議中」
701名無したちの午後:2010/11/25(木) 18:31:52 ID:TPCxwDyh0
>>696
普通に手繰ると規制派と繋がってるがw
702名無したちの午後:2010/11/25(木) 18:31:52 ID:EV4cSvOdO
>>695
電話はあまり遅い時間だと失礼になるから明日からかな
前スレに電話の掛けるタイミングが書いてあったような
703名無したちの午後:2010/11/25(木) 18:31:54 ID:wXNVV5qV0
だいたい・・・子供の”財布”を握ってるのは親このことからも親の責任だってのが判るだろ。
704名無したちの午後:2010/11/25(木) 18:34:09 ID:/SR6hiQe0
まだ党議拘束かけた上での賛成じゃないんだから可能性はある
705名無したちの午後:2010/11/25(木) 18:34:42 ID:j0Z1MWW40
マンガ規制ってよほど金になるのかね?
じゃなきゃこんな必死になる理由ねーだろ
706名無したちの午後:2010/11/25(木) 18:36:17 ID:/SR6hiQe0
>>705
漫画産業は2兆円市場といわれてる。その1%を漫倫がピンハネできるとしたら・・・
707名無したちの午後:2010/11/25(木) 18:40:11 ID:UVZYrA0H0
>>705
むしろ都庁内の政治闘争に巻き込まれたという話も…
708名無したちの午後:2010/11/25(木) 18:40:28 ID:OFC3+mPv0
>>687
うむ
常連さんがダメだとわかって、つい最近しっこく団体に入るように言われたのですが
なあにこれぇ

>>691
そこを指摘したら黙ってしまったよしっこく様は
709名無したちの午後:2010/11/25(木) 18:40:33 ID:iz335YyQ0
>>705
金もそうだが、更に検閲と作家への直接圧力を「法に保証された上」で出来る
710名無したちの午後:2010/11/25(木) 18:41:00 ID:wXNVV5qV0
今回は5000円近く出して手紙覚悟、手紙に再三にわたり都民の声を無視し愚弄し続ける
櫻井と現青少年健全委員会の連中を即時解雇して欲しいと書くつもり。
711名無したちの午後:2010/11/25(木) 18:42:26 ID:/SR6hiQe0
解雇は難しいな。せいぜい更迭して配置換え
712109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2010/11/25(木) 18:43:05 ID:eUEBe1HH0
>>600
Noと正面から言い辛いことを書くとは面白いね。
そんなに、代議士と一般人との垣根を高くしたいのかい?
それが戦略であるとは分かるけどねえ。
何かそんなにいいこと有ったのかい?
良く出来た、萎縮させるにはいい警告文だねえ。
しかも、正論が混ざっているので、反論しにくい。どこかで見たような。
あ、ジポ条の条文ももそうだったねえ。 個別に指摘する、それを答えて欲しい

#まだ個別の議員に根回しがきているわけじゃないけれども
↑この間に文の繋がり無し、はいアウト
#とにかく意見と中傷がごちゃまぜになったメールに食傷気味だそうだ

#議員からではないが議員にコネクションある人から聞いた話
誰?ソースを
#その人が陳情行ったときに苦情言われたそうだ
それはそれで甘受するけど、全部とは言ってはいないんだろ?
ミスリードさせたいの?

#手紙やメール送るときに気をつけてほしい
当然の事じゃないか、ワシも書いている。

#反対派の人のところに「言論弾圧に賛成しやがって」みたいなことを
#上から目線の口汚い言葉で書いてきたり、タヒねみたいなこと書いてくるのもいるって さ←これは何?

#とにかく上から目線の一方的に糾弾するようなメールはやめてください
誰がそういうメイルを出しているの?

続く
713名無したちの午後:2010/11/25(木) 18:43:24 ID:U+U0aSyj0
さんざ言われてるが気に食わないモノ・都合の悪いモノをいいように規制するための
ほんの手始め・第一歩に過ぎない可能性がでら高い。
714名無したちの午後:2010/11/25(木) 18:43:35 ID:AcgjpeLG0
>>687
というか秋葉で統一教会がデモしていたよ
ttp://bokukoui.exblog.jp/13156895/
715名無したちの午後:2010/11/25(木) 18:44:03 ID:wXNVV5qV0
解雇しないとかわらんだろ、廃案になったのに櫻井と青少年健全委員会に明確な厳罰をあたえてないから
再提出しやがった、前送ったメールにも書いてたぜ櫻井と青少年健全委員会のメンバーを変えることを要請します
ってねw
716名無したちの午後:2010/11/25(木) 18:44:14 ID:kuOn8VJ30
都の漫画規制案に反対=日本ペンクラブ
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2010112500783
717名無したちの午後:2010/11/25(木) 18:45:19 ID:RYr0RRjtO
>>716
おっ、来たか。
718109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2010/11/25(木) 18:45:43 ID:eUEBe1HH0
#陰謀論展開したり純潔教育がどうのとかいうのも勘弁
前者は論外だが、後者はどこから出てきたの?
#もっと地に足がついた反対意見送ってほしい
足の着いたねえ?魔法の脅しだねえ。

#「へんな団体がバックについてる」みたいな勘違いまでされてる よ←また よ?ですか
勘違いした代議士さんが具体的に誰か分からないのに、そこまで言いきっていいの?
で、どこの代議士さんでしょうか?お答えを。

>>618
#某議員って誰でしょうか、お答え願います。

#「そういうメールに判断は左右されないようにしたい」と
#言ってくれて涙が出るほど嬉しかった
メールの判断は代議士の仕事だ、で、それに感情たっぷり泣きを入れての文言。
ジポ法審議での目薬議員や「あ」で検索の人とかがよく使うレトリックですけどね
719名無したちの午後:2010/11/25(木) 18:45:44 ID:cMbKGs0m0
>人を路地裏に連れ込もうとしたり

マッチ一本で100円ですねw
720名無したちの午後:2010/11/25(木) 18:45:55 ID:d4DW9i7q0
>>716
これはGJだな、他の出版団体も続かないかね。
721名無したちの午後:2010/11/25(木) 18:46:32 ID:OFC3+mPv0
その議員が困ってるみたいな文章のやつ、ついったで流れてるぞ
工作開始されてるみたいだ……

つかてんたま氏のテンプレ流れないなあ……
722名無したちの午後:2010/11/25(木) 18:46:34 ID:1tCesB9W0
青少年課が全ての漫画を審査できるわけもなく、間違いなく漫倫に審査を委託する
漫倫そのものが天下りや身内団体で形成され、その審査料金は私腹に変わる
漫画版のカスラックみたいになるかもしれない恐ろしいもの
723名無したちの午後:2010/11/25(木) 18:46:36 ID:kuOn8VJ30
貼り忘れ。今日のデイキャッチポッドキャストきてた
http://www.tbs.co.jp/radio/dc/thu/
724名無したちの午後:2010/11/25(木) 18:46:53 ID:wXNVV5qV0
>>720
動くだろ権力の犬ゲーム業界とは違って
725名無したちの午後:2010/11/25(木) 18:46:56 ID:UVZYrA0H0
>>716
おっしゃ、ペンクラの人は相変わらず正論で盤石だぜ
726名無したちの午後:2010/11/25(木) 18:46:57 ID:xfaIjzbP0
>>702
明日の夕方頃にかけて見るわ
礼儀正しく前回のお礼と言って、
規制反対といってくれたら、
お礼と激励すればいいんだな
727名無したちの午後:2010/11/25(木) 18:47:41 ID:l8lVDAb90
>>716
最近また食欲減退で弱ってきたからこういうのは勇気付けられる
728109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2010/11/25(木) 18:48:12 ID:eUEBe1HH0
#都議って国会議員ほど批判にも中傷にも慣れてないっぽい
批判にと中傷は別だが同列に語るのは何故?
中傷に慣れる分けないでしょう、中傷しているのはむしろ規制派の活動している方々では
「エロ議員とか」この出所すらハッキリしませんがねえ?むしろこういう展開に持っていきたかったの?

#ある規制派の議員は
誰?
#批判メールもらったこと自体にすごくびっくりしていたし
批判メールってどういう内容?あなたの妄想じゃないの?

#これは私感だが「お願い」の形をとるほうが絶対に効果的だと思う
私感も何も、お願いが当たり前だろ、もう書いているけどね。
729名無したちの午後:2010/11/25(木) 18:49:46 ID:/SR6hiQe0
FAX送ったり、罵倒する手紙送ってる人が規制派の工作員という
可能性もあるのではないか?
今の段階では、前回同様反対してください、お願いします。って
陳情ばかりだろ。罵倒なら法案成立してからだってできる。
730名無したちの午後:2010/11/25(木) 18:50:03 ID:wXNVV5qV0
馬鹿な頭の奴の中傷は前にもあったんじゃなかった・・・
以前も民主党が提出したわけじゃないのに何故か批判メールが来て困ってるってだれかいってなかったか?
731名無したちの午後:2010/11/25(木) 18:50:20 ID:RYr0RRjtO
ちょっと勇気が湧いてきた。
732名無したちの午後:2010/11/25(木) 18:50:56 ID:J1mQytwr0
石原ってペンクラブ入ってるの?
733109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2010/11/25(木) 18:50:59 ID:eUEBe1HH0
837 名前:109 ◆Vm0e9XVoB6Ud [sage] 投稿日:2010/11/24(水) 22:16:01 ID:JPhInCs90 [139/154]
>>814
それともうひとつ。

決断はあくまでも代議士のポリシーに依存するので(内心の自由)動かなくても泣かないこと。です。
ただ、その時は動かなくても、何かの拍子で「動く時があります」ですので、その時の為の判断資料を
沢山整理して、判断の幅やこゝろの棚を沢山作れるようしておくのが大事です。

ワシは昨日こう書いている、そして半日も経たずにそう言う
「正論と常識が混ざっていて反論しにくい」コピペですか。
ふん
734名無したちの午後:2010/11/25(木) 18:51:33 ID:wXNVV5qV0
石原VSペンクラブ
再び勃発!
735名無したちの午後:2010/11/25(木) 18:51:58 ID:/SR6hiQe0
>>732
入ってる。なぜか除名されない。
736名無したちの午後:2010/11/25(木) 18:51:59 ID:UVZYrA0H0
>>729
規制派の工作員か、
ただ単に騒動のドサクサに紛れ込んで民主を攻撃したいだけの馬鹿じゃないかと思う
737名無したちの午後:2010/11/25(木) 18:52:40 ID:OFC3+mPv0
ツイッター、しっこく様とさっきおっちゃんが触れたやつのコピペが回ってきてるぞ
これ、誤解されたらまずいんでねえの
738109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2010/11/25(木) 18:52:44 ID:eUEBe1HH0
778 名前:109 ◆Vm0e9XVoB6Ud [sage] 投稿日:2010/11/24(水) 21:50:15 ID:JPhInCs90 [134/154]
>>757
>PM7時以降とか電話受け付けてるかな?
>その時間帯はやっぱ失礼に当たるかな?
はい、そうです、出来れば避けてください。
昼過ぎ辺りがねらい目です。それと各代議士の行動は大抵公式Blogに載ってますので
そこから勘案して事務所にいそうな時間に電話を掛けるのもいいかもしれません。
何れにせよ「他の人と話し合い中」と言われる可能性はありますけどね、気にしないことです。

684 名前:109 ◆Vm0e9XVoB6Ud [sage] 投稿日:2010/11/24(水) 21:03:24 ID:JPhInCs90 [116/154]
>>669
民主都議連で、この都条例案に対するPTの中に
現状に即し、真に青少年の健全な成長を見守り(ここ重要)、
且つ物心両方で支援しするような法(美辞麗句よりも具体的な支援)を検討する
別局を立ち上げる必要があると思います

その参加者は、本当に現場の方、科学的且つ論理的な資料を検討できる方、
そして、何より重要なことは、たとい現状の規制諸派であっても、その意見は聞く裾野の広さが大事でしょう。
もう自称知識人、自称児童保護なんたらは論外ですが。
739名無したちの午後:2010/11/25(木) 18:52:57 ID:1tCesB9W0
>>716
正論だよね。
つまり改正案を作った人は戦前の思想を現在に持ち込んでいる事になる。
たしか警察関係者だっけ?そうなると警察にも問題がある気がする。
740名無したちの午後:2010/11/25(木) 18:53:04 ID:FKSMnqwX0
>>728
109さん、おはようございます。
昨日は明け方までお疲れさん。
今起きたようですね。
仕事は見つかりましたか?
あなたのご両親は、無限に引き出せるATMではありません。
エロゲもいいけど、早く働いて、一人前の大人になって下さい。
741名無したちの午後:2010/11/25(木) 18:53:05 ID:UVZYrA0H0
>>732
入ってる。
前回条例案が否決された時は、
ペンクラブを口汚く罵ってた。
742名無したちの午後:2010/11/25(木) 18:54:33 ID:TPCxwDyh0
まあ、礼儀正しくいこうってのは間違ってないけどな
ただ萎縮する必要はないね
743名無したちの午後:2010/11/25(木) 18:54:34 ID:/SR6hiQe0
ペンクラブ「石原が口汚く我々を罵る言論の自由は、死んでも護る」
744名無したちの午後:2010/11/25(木) 18:54:46 ID:dZjrY6Ss0
思想統制という意味じゃ前回より露骨に来たしな。
745名無したちの午後:2010/11/25(木) 18:54:49 ID:U+U0aSyj0
109が噛み付いてる先がID:J0tzHmjX0とID:EvLWhEYO0のどっちなのか
ちょっとわかりにくいんで解説して頂きたく。
746名無したちの午後:2010/11/25(木) 18:55:03 ID:j0Z1MWW40
石原ってのはなんで他人を見下すことしかできねーんだろうな
言ってることに正しいこともあると思うが(この件に関しては100%間違ってる)、ほんと嫌いだわあいつ
747名無したちの午後:2010/11/25(木) 18:55:44 ID:UVZYrA0H0
>>743
おお…漢だ!
748名無したちの午後:2010/11/25(木) 18:55:49 ID:1tCesB9W0
【東京都、反対意見のみを塗り潰した上で都条例に対するパブリックコメントを公開】
http://twitpic.com/386dta

こんな事をする連中だぜ?何かしらの工作活動をしてもおかしくないと思う
749109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2010/11/25(木) 18:56:52 ID:eUEBe1HH0
結局、相当に焦っているんだねえ 

835 名前:109 ◆Vm0e9XVoB6Ud [sage] 投稿日:2010/11/24(水) 03:43:00 ID:JPhInCs90
民主都議連の動きとコメントに警戒してください。
松下女史を除き、彼らはネットの構造を理解してはいない、
だから簡単に育ちの言い坊ちゃんのようにポロリと言葉を出して
マスコミからミスリードされ、あれあれれと、ネット方面からフルボッコを受け
何で叩かれなきゃいかんのと怒り、後は悪循環。

規制派はそれを利用している。 まだ規制派のほうがネットの使い方を理解しているよ。

836 名前:109 ◆Vm0e9XVoB6Ud [sage] 投稿日:2010/11/24(水) 03:45:32 ID:JPhInCs90
規制派は楽なんだよ、
要するに民主都議連とネットにいる反規制派勢力都の間に
深い溝を作ればそれで完了なんだから。

#要するに民主都議連とネットにいる反規制派勢力都の間に
#深い溝を作ればそれで完了なんだから。

説明…要らないよね
750名無したちの午後:2010/11/25(木) 18:56:59 ID:1tCesB9W0
そもそも石原なんてろくな事してないだろ
リコールできるなら圧倒的多数の署名が集まると思う
751名無したちの午後:2010/11/25(木) 18:57:54 ID:IqJo+WLO0
>>おいちゃん
>今日は総務委員会傍聴の後都議さんと小一時間お話した。
>そこでの主な話題は攻撃的な反対意見についてだよ…orz。
>本当に活動阻害されてるなぁと実感。
実際に陳情と傍聴に行かれた方の報告

出処や実際の内容がどんなものかは別として攻撃的な反対意見自体はあるんじゃないかな
少なくとも代議士の方々にとって「攻撃的」と言っておけるようなものが

正直、明日行かれる方で突っ込んだお話ができるなら具体的な内容含めてこの辺の情報得られないと難しいかも
752名無したちの午後:2010/11/25(木) 18:58:27 ID:wXNVV5qV0
うん反規制派リアルで活動するべき、知り合いに協力をお願いするとかね。
753名無したちの午後:2010/11/25(木) 18:58:28 ID:qQ7oWZP60
> とにかく上から目線の一方的に糾弾するようなメールはやめてください

裏切ったらアキバが沖縄みたいになるぞ!って書いたんだけど、あんまよろしくない?
初めて沖縄県民の気持ちが分かったんで、思いの丈をぶつけようかと思ったんだが。
754名無したちの午後:2010/11/25(木) 18:59:10 ID:UVZYrA0H0
>>749
はいはいはい。よくわかります。
卑怯者なりにツールを上手く使いこなしてるわけですね
755名無したちの午後:2010/11/25(木) 19:02:11 ID:j0Z1MWW40
>>748
こういう卑怯者が子供の健全育成とか抜かしてるんだからちゃんちゃらおかしいわw
>>752
大学の教授に特攻してみるつもりw反対意見の添削をお願いするつもり
なんと思われようがもう背に腹は変えられない
756名無したちの午後:2010/11/25(木) 19:02:27 ID:EV4cSvOdO
んーとなると逆に民主都議と緊密になって行くのが大事って事かな?
757109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2010/11/25(木) 19:02:51 ID:eUEBe1HH0
日本ペンクラブ
http://www.japanpen.or.jp/
現在の所、まだ掲載されていない模様
http://www.japanpen.or.jp/statement/20102011/

勇気ある決断と、権力に屈せず、民主主義との根幹である、
言論の自由、思想の自由、思想信条の自由、を堅持し
揺るぎない文士としてのポリシーの表明に感謝すると共に
まさに、百万の兵を得た感慨で一杯です。
758名無したちの午後:2010/11/25(木) 19:02:59 ID:AcgjpeLG0
難しいねぇ。疑心暗鬼に陥ったらそれこそ工作員の思う壺だし。
後ろから弾を撃ってくるような奴らがいる状況はしんどいね。
759名無したちの午後:2010/11/25(木) 19:03:03 ID:1tCesB9W0
分かっていると思うけど、過去今まで規制推進派の行動や発言は酷いモノばかり
反対派の活動を妨害してても納得できるでしょう。今までが今までなんだから
760名無したちの午後:2010/11/25(木) 19:03:27 ID:sh87ddIM0
>>680
俺はそれ考えてる際に、あ、これ議会制民主主義の完全なる否定じゃんと思ったからそっち方面で練ってる
本来なら議員が決め、地方公務員が運営してくのに
議会を通さずに協議会の勝手な裁量であーだこーだできるから
761名無したちの午後:2010/11/25(木) 19:05:12 ID:OFC3+mPv0
そういや放送法可決だって……
くそ
762109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2010/11/25(木) 19:06:03 ID:eUEBe1HH0
>>721
予想の範囲だよ。連中は全力で政治闘争を完遂する。
連中に汚いもクソもないのさ。
でも、そのコピペは一見斜め読みすると正論が書いてあって反論しにくい。
しかし、冷静に読み検討すると、明らかに脅しが入っている。
だから、そのコピペを見かけたら、冷静に論理的に突っ込んで欲しい。

反応(返事)はないと思われるけどね
763名無したちの午後:2010/11/25(木) 19:08:06 ID:UK2C76/K0
>>723
山田五郎さんの話、問題点をうまくまとめていてためになった
やっぱり、文章よんだのと、声で聞くのとでは印象がだいぶ違う
毎回、取り上げてくれる山田五郎さんには感謝ですね
764109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2010/11/25(木) 19:08:32 ID:eUEBe1HH0
>>729
当然だよ、いろんな怪文書や噂が流れるのが政治闘争だ。
だから、関わらない方がいいと言われるの理由の最大がこれなんだ。

イメージを大事にしたい代議士や、反規制派勢力のイメージを
毀損するような文書が出るのは当然予測している。
昔は紙だったけど、今や2chか、時代を感じるねえ
765名無したちの午後:2010/11/25(木) 19:08:45 ID:TPCxwDyh0
>>757
さすがわかってらっしゃるよねえ
そういや実写、文章のぞくとなってるのは映画&小説のためじゃなく新聞&報道(TV)のためなんじゃね?
766名無したちの午後:2010/11/25(木) 19:08:48 ID:OFC3+mPv0
>>762
おうともよ!
頑張ってみるさ

そうなんだよ、脅しなんだよ
「お前ら一般人は黙ってろ」っていうな
767名無したちの午後:2010/11/25(木) 19:09:24 ID:D3jDzTkJ0
>>おっちゃん
>>751の人は随分前から反対活動してるから信用できると思う
多分漆黒の騎士団に煽られたりニュース+辺りの連中が感情迸るメール出してるんじゃないか?

つーかいまさらFAXだの中傷メール出してる奴は3月6月は一体何してたんだろ。
768109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2010/11/25(木) 19:09:26 ID:eUEBe1HH0
>>732
だからこそ、石原ドンを守りたい。
769名無したちの午後:2010/11/25(木) 19:09:56 ID:apvS8Uzx0
>>693
選挙区で関連ある国会議員いねーなー
県ならいるんだけど。県でも大丈夫かねえ
770名無したちの午後:2010/11/25(木) 19:09:56 ID:Op090Gfl0
ID:FKSMnqwX0

945 :名無したちの午後:2010/11/24(水) 23:47:12 ID:9UFTAjmO0
>>941
仕事見つかった?
いい加減働けよ、クズ

971 :名無したちの午後:2010/11/25(木) 00:00:54 ID:9UFTAjmO0
>>953
クズが必死だなw

これと同じレベルの書き込みですか。お疲れ様です。
771名無したちの午後:2010/11/25(木) 19:10:16 ID:u6p58ZY70
皮肉なものだよね、10:0で向こうが悪いのに
こっちは長くて複雑な文章考えなきゃならん

向こうは「子供を守るため」って言えば通るんだから
772109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2010/11/25(木) 19:10:55 ID:eUEBe1HH0
>>737
ヘタに突っ込めないのでそれが出来る方が対応して欲しい。
繰り返すが一見「反論しにくい、常識論や有るべき論」が混ざっていてねえ
773名無したちの午後:2010/11/25(木) 19:11:48 ID:TPCxwDyh0
>>770
いつもの粘着だ。NG汁
774名無したちの午後:2010/11/25(木) 19:12:00 ID:Op090Gfl0
>>771
そんなあなたにいいことを教えましょう
「政治で最もやってはいけないことは、(安易な意味で)イージーな選択肢をとることである」

子供を守るためというのは分かりやすい反面、多くのことをピンボケさせてしまいます。
775名無したちの午後:2010/11/25(木) 19:13:29 ID:j0Z1MWW40
>>771
しかもできるだけ冷静にあらゆる面から説得しようとするのに、聞く耳もたないどころかこの変態どもが!と罵声を浴びせてくるからなw
こういう大人が健全なのか?とほんと突っ込んでやりたいし、オタじゃなきゃ反対運動やってられないわ
776名無したちの午後:2010/11/25(木) 19:14:00 ID:se9GLPnP0
思った、例え万が一押し切られるとしても
燎原の火のごとく反対運動を行えば
それは運用側への今後のプレッシャーにもなるし
追従しようとする他の自治体への牽制にもなるよな
よし全てはムダじゃない、そうだろ

ナイフの時だって自立支援法だって施行してから大騒ぎだったわけだし
そうなってからじゃ遅い
逆に後期高齢者問題は早期に問題点の指摘があり
反対運動も大きかったが故に潰すことが出来たはず

ちなみにナイフは業務用として申請すれば所持OKになったんだっけ?
殻向きナイフとかは
777名無したちの午後:2010/11/25(木) 19:14:13 ID:EV4cSvOdO
このスレに書き込んで、その後にツイッターで拡散して・・・なるほど、ネットの利用が上手いな

まるでコピペブログだなぁ
778名無したちの午後:2010/11/25(木) 19:14:21 ID:OFC3+mPv0
>>772
あー、ごめん、そういう意味じゃなかった
おっちゃんは、こっち
俺みたいなやつは、ツイッターで頑張るさ
ごめんな、変な心配かけて
779名無したちの午後:2010/11/25(木) 19:14:59 ID:1tCesB9W0
>>771
規制派が考える子どもの為 ≠ 子どもが望んでいること

ですよ
780109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2010/11/25(木) 19:15:52 ID:eUEBe1HH0
>>751
そう言うことは甘受して、今後の反対運動の糧とすべし。
全ての反対をする一人一人の行動全部に目を行き届かせることなぞできやしない。
その辺を説明しておくことも追加になったなあ<攻撃的な反対派の意見等の対策
781名無したちの午後:2010/11/25(木) 19:15:54 ID:OFC3+mPv0
>民主党の酒井大史都議などは公式に苦言を表明

だってよ
782名無したちの午後:2010/11/25(木) 19:17:06 ID:apvS8Uzx0
>>712
手紙やメールに関してはニコ動見てるとウソとも思えんのよねー
しっこくみたいなの抜きにしても、未成年層とかはマジギレっぽいのも多分に混じってると思う
ついでに言うと自分自身も昔そうだったんでよく分かる
「プロが仕事としてやってんだから当然だろ、ふざけてんじゃねえぞ税金泥棒のダボが!」
正直ねえ。新谷みたいなのには言いたいともちょっと思ってしまう

だからこそ、そういう事に対して自制心のない若い世代が確実にいて
そういう世代に更に自己陶酔型のアホがいたらやらかすってのは間違いなくあると思う
783名無したちの午後:2010/11/25(木) 19:18:05 ID:Op090Gfl0
「1の奇麗事が10の事実を覆い隠してしまう」とでも言えばいいかな。

〜ここから独り言

沖縄の基地問題がなかなか解決しないのは、この国の政府がアメリカ政府と本気で交渉しようとしない。
理由は至って簡単、沖縄の人々に我慢させた方が簡単だから。こういうのをイージーな選択肢という。

〜独り言はここまで
784名無したちの午後:2010/11/25(木) 19:18:19 ID:qQ7oWZP60
>>767
> つーかいまさらFAXだの中傷メール出してる奴は3月6月は一体何してたんだろ。

前のはロリ規制で、自分には関係なかったんすよ。
今回は大人のお姉さんキャラまで対象になるんで、徹底抗戦することに決めたってわけ。
それなのに民主ときたら、「協議中」とかふざけたこと言ってるしさ。
頭来るわけよ。
785名無したちの午後:2010/11/25(木) 19:18:52 ID:j0Z1MWW40
まあ感情的に怒るのもムリないほど理不尽な規制だよな
しかも規制派は犯罪者予備軍だの知的障害者だの無茶苦茶いいやがる
挙句の果てに子供はバカだからときたもんだ
786名無したちの午後:2010/11/25(木) 19:18:53 ID:hhlNOxexP
>>771
クリエイターなら「我々の生活を奪う気か」だけで本来いいんだよな
めんどくさい長文考えなくても
787109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2010/11/25(木) 19:20:51 ID:eUEBe1HH0
>>756
無論です。 そしてワシは前回、超党派で反対の陣列を揃えることも提唱した。
自民、公明にも是非反対に廻るようにとお願いするようにとね。

そして今回は、公明党の方がなにやら「知りたいと」仰っておられる。
無論、いろんな面で疑心暗鬼の状況ではあるが、児童ポルノ規制法改正案審議の前後
公明党婦人部のご活動には、たいへんな教訓を得た思い出がある。
その頑なだった、公明党さんが「お話を聞きたい」と申されているんだ、
いまこそ、作り手(確かBL作家さんと、エロゲ声優さん)から、事態を説明して
それなりの希望を伝えるのは悪くないと思う。 公明さんだって、青年部がある。
青年部の見えない頑張りが通じたのかも知れないぞ
788世襲@iPhone:2010/11/25(木) 19:20:51 ID:WFU2V3TLP
>>784
お前はシネばいいのに
789109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2010/11/25(木) 19:21:43 ID:eUEBe1HH0
>>759
そう言うことです。
むしろ、こんな場末のスレにまで来てご苦労様としか。
790名無したちの午後:2010/11/25(木) 19:22:30 ID:ywnge6jb0
>>784
お前に送る言葉は只一つ地獄に堕ちろ!
791名無したちの午後:2010/11/25(木) 19:23:00 ID:1tCesB9W0
>>767
> つーかいまさらFAXだの中傷メール出してる奴は3月6月は一体何してたんだろ。

今までそんなことがなかったんだから、怪しいと思うべきなんじゃね?
つか反対派の人たちは礼儀・礼節ができている人たちとおもうし
792109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2010/11/25(木) 19:23:51 ID:eUEBe1HH0
>>761
>放送法
その辺に関しては今は我慢。空母機動部隊戦と同じ。
敵規制派の母艦を撃沈すれば、後の戦勢は熟柿が落ちるかのように我が手に落ちる。
今リソースを分散する愚は避けたい、空母機を陸上に揚げて、
戦い方が全く違う慣れない基地航空戦をさせる訳には行かない。
793名無したちの午後:2010/11/25(木) 19:24:10 ID:ywnge6jb0
>>791
そういう中傷メールに限って無記名とかだったりしそうだな・・・w
794109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2010/11/25(木) 19:24:51 ID:eUEBe1HH0
>>763
今聞いてるよーん
795名無したちの午後:2010/11/25(木) 19:25:03 ID:qQ7oWZP60
>>788>>790

おいおい、そりゃないだろ?
こっちは被害者だぜ?
大人のお姉さんキャラはロリのとばっちりを受けたようなもんなんだからさ。

796名無したちの午後:2010/11/25(木) 19:25:13 ID:dZjrY6Ss0
>>776
強行採決の数で押し通されても、最大の抵抗を見せることが死文化への一歩だよ。
強引に可決しても運用に慎重せざるを得ず、そうそう下手に使えない状態になる。
破防法を思い出せばいい。
797名無したちの午後:2010/11/25(木) 19:25:29 ID:IqJo+WLO0
>782
某ネヲチの長寿スレな有名人とか知ってると、子供以外でもそういう人間は存在しているのが分かるからなあ
普段はそういう人間はそう動かんものだけれども、

>784じゃないけれども、敵に回す人間が多ければ多いほど、(潜在的には何百万人に喧嘩売ってるんだろうか)
しかもその度合がアイデンティティーの否定レベルなものだから、
怒りのあまりタガの外れる人間も居るんだよな・・・
母数が半端でないから

正直、本当そうなってしまっている時点であまりに条例が異常だと認識してもらいたいもので・・・
798名無したちの午後:2010/11/25(木) 19:25:50 ID:D3jDzTkJ0
>>784
はあ・・・。
ソフ倫光速土下座陵辱規制、6月児ポ審議、3月都条例、6月都条例と
このスレの危機だけでもこれだけずっと続いてるんだけどさ。
こんなコピペは一度でも目にしなかった?

ナチ党が共産主義を攻撃したとき、私は自分が多少不安だったが、共産主義者でなかったから何もしなかった。
ついでナチ党は社会主義者を攻撃した。私は前よりも不安だったが、社会主義者ではなかったから何もしなかった。
ついで学校が、新聞が、ユダヤ人等々が攻撃された。私はずっと不安だったが、まだ何もしなかった。
ナチ党はついに教会を攻撃した。私は牧師だったから行動した―しかし、それは遅すぎた。

マルティン・ニーメラー
799名無したちの午後:2010/11/25(木) 19:26:22 ID:ywnge6jb0
>>792
参議院は通ったの?
800109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2010/11/25(木) 19:26:46 ID:eUEBe1HH0
>>766
>お前ら一般人は黙ってろ
祖父林は現状で踏ん張ってください。
お家騒動には関与は絶対に致しません。
でも、はやくユイにゃんAfterを是非是非。
801名無したちの午後:2010/11/25(木) 19:26:59 ID:stxAIU3W0
>>795
僕は馬鹿ですとアピールするのはよそでやれ
802名無したちの午後:2010/11/25(木) 19:28:07 ID:ywnge6jb0
一番痛いのは無能な味方
例=葉梨大先生
803109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2010/11/25(木) 19:28:16 ID:eUEBe1HH0
>>767
了解
804名無したちの午後:2010/11/25(木) 19:28:20 ID:IqJo+WLO0
>799
まだ

放送法の方は放送定義がヤバイんだっけ?
805名無したちの午後:2010/11/25(木) 19:28:24 ID:TPCxwDyh0
>>795
敵の狙いは最初からエロ全部だからw
順番が早まっただけ
806名無したちの午後:2010/11/25(木) 19:28:34 ID:cMbKGs0m0
>>798
あ、くろたんだw
807名無したちの午後:2010/11/25(木) 19:28:41 ID:kL39qT640
>>791
いや・・・
上の方でも書き込んだがそうでもない

以前の雑誌インタビュー(確かSPA!)で
民主系都議がうちが条例案出したんじゃないのに
なんで民主が叩かれるの的な話していたのを確認している
継続審議前後の頃ね
808名無したちの午後:2010/11/25(木) 19:28:55 ID:D48C7afwO
大人のお姉さんキャラ(笑)
809名無したちの午後:2010/11/25(木) 19:29:04 ID:Eeinv3UQO
>>781
どーいう事?
810名無したちの午後:2010/11/25(木) 19:29:36 ID:HocXjFCf0
ttp://twitter.com/mangaronsoh/status/7736238521982976
>出版団体も、明日くらいから声明をだすらしい。まだ見ていないが、どんなのが出るのだろうか

日本ユニセフからのお知らせ
官民による「児童ポルノ排除対策推進協議会」発足
ttp://www.unicef.or.jp/osirase/back2010/1011_13.htm

男女共同参画局
基本問題・計画専門調査会(第62回)議事要旨
ttp://www.gender.go.jp/danjo-kaigi/kihon/yousi/ki62-y.html
>【第9分野 女性に対するあらゆる暴力の根絶】
>女性に対する暴力だけでなく、男性が被害者の場合の対応についても記述すべき。
>性犯罪にかかわる職務関係者の成果目標を設定すべき。

13分野記述無し

811名無したちの午後:2010/11/25(木) 19:29:44 ID:dZjrY6Ss0
放送法って何か問題有ったっけ?
812名無したちの午後:2010/11/25(木) 19:29:52 ID:ywnge6jb0
>>804
ようはあれだろNHKの受信料をワンセグやインターネットとかからも取りますとか舐め腐った法律
813名無したちの午後:2010/11/25(木) 19:31:10 ID:PmPzMxlj0
誰だっていつかは死ぬ。
エロゲだっていつかは規制される。
これは必然だ。諦めろ。
814名無したちの午後:2010/11/25(木) 19:31:48 ID:S9T/dtSV0
上から目線だとかののしられたから気に入らないとかそういうのを公言されてもなぁ
それで態度変えるようなら、与党時の自民や今の民主が何やっても
マスコミが叩くから意地になった、で済まされてしまう
政治家が言うことじゃねえよ。それだけ反対が多いと素直に認めろよ
815名無したちの午後:2010/11/25(木) 19:31:49 ID:apvS8Uzx0
>>767
活動してると忘れがちだが「知らない」「無関心」ってかなりいるよ
ニコ動だとアンケ8万で75パーが認知してるが61パーは何もしてない
ネットでの拡散が21パーセント、ハガキ等だしたのは2パー…
それでも8万だから1600人はいるって事だろうが
http://www.nicovideo.jp/watch/nm10048937

このうちの何割かが「今回はやべえ」でパニクって暴走したら…ねえ
規制関連の動画でも1万再生とか行ってるのあるけど、n速以上に暴走したコメも多い…
工作員がいるにしても流される奴多分いると思うんだ

だから俺は、萎縮工作じゃなくてマジで若い世代や冷静じゃない部分の暴走はあると思っている
816109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2010/11/25(木) 19:33:14 ID:eUEBe1HH0
>>782
しかし、もしその手紙に 年齢 まで書いてあった場合。
そしてその年齢が18歳以下の中高生だったら?
そう言う、本来今回健全に育成される側の青少年の手紙だったら?

ワシが、代議士だったら、文章の汚さは棚上げして、
その法の問題を想像するね。
817名無したちの午後:2010/11/25(木) 19:34:30 ID:ywnge6jb0
>>815
あまりにも酷いなその何もしないが世の中腐らせてきたんだぞ・・・
敵方が明確にアニメ、マンガをターゲットにしたレイプレイ事件意向、何もしてないで通してきた連中が
この事態を引き起こしたともいえる、ここにいたっても何もしないを通すか、いつまで被害者ずらでいるつもりだよw
818109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2010/11/25(木) 19:35:34 ID:eUEBe1HH0
>>788
この懸案で負けても勝っても継続審議で遠投年越しでも、ワシは斃れる予定だ!
ああ、ガスファンヒータースゲエ暖かい(型番GFH4001S
819名無したちの午後:2010/11/25(木) 19:36:23 ID:MPeLF41R0
>東京弁護士会が会長声明を出しました。ttp://yama-ben.cocolog-nifty.com/101125tobenkaichoseimei.pdf 
>弁護士会のHPへのアップはまだのようですが。
ttp://twitter.com/otakulawyer/status/7743592344846336
820名無したちの午後:2010/11/25(木) 19:37:30 ID:UVZYrA0H0
>>814
こっちがしてるのは「お願い」だ。意見陳述や指示や命令じゃない。
お願いを上から目線でされて嫌な思いをしない奴がいると思うか?
議員がどうこうとか関係なく、一人の人間として考えろ。

…まさか工作員様じゃないよな?
821名無したちの午後:2010/11/25(木) 19:37:43 ID:OFC3+mPv0
>>809
あーんと
その、さっきおっちゃんが触れれたコピペを流すやつがそう言ってた
それだけなんだけど
822109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2010/11/25(木) 19:38:31 ID:eUEBe1HH0
>>790
ここはエロゲ板対策本部、地獄の二丁目だ、
ここから更に下の地獄ならここに堕ちるだろう。

エロゲ88…右へ一個、左へ一個、どんなにエロゲ積んでも、
積み間違えれば、一瞬で社会的に死亡。。。ギガバッチより軽いオレ等の精子…
エロゲ的にエリア88 【その10】
http://set.bbspink.com/test/read.cgi/erog/1268064020/
823名無したちの午後:2010/11/25(木) 19:38:32 ID:j0Z1MWW40
>>819
おお弁護士会も味方してくれるか
反対意見これも参考にしよう
824109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2010/11/25(木) 19:39:23 ID:eUEBe1HH0
>>793
ワシは、住所氏名年齢電話番号を相手側に伝えている。
825名無したちの午後:2010/11/25(木) 19:40:00 ID:oaBV+QZf0
>>818
109のおっちゃんありがとう
今日未明に「諦めるな」って具体的な話を書いてくれたおかげで、
気持ちが少しだけマシになった
動揺はまだあるけど、原稿頑張る
関係者への声かけもする
826名無したちの午後:2010/11/25(木) 19:40:03 ID:apvS8Uzx0
>>784
まあ偉そうなこと言いつつ俺も前回は全く動かず
今回ちょっと葉書出した程度なんですけどねー…
この手の事で唯一骨身にしみて知ってるのは「何言っても意味のない事はある」という諦観

ネットの向こう側で相容れない人間と言い合いしたって絶対にどうにもならない
それと同じように、怒鳴ろうが何しようがどうにもならないので
ならば規定の対抗手段をきちんと読んで理論武装して戦うのがベストなら、それを選ぶ
827名無したちの午後:2010/11/25(木) 19:40:07 ID:+DlYcysI0
前回反対したIT関連企業も声明を出してくれたらなあ
828名無したちの午後:2010/11/25(木) 19:40:27 ID:dZjrY6Ss0
弁護士会も今回声明早いな。まあ、ロリ規制から思想統制と言っていい内容に規制範囲
が拡大してるからな。
(現在の)刑罰法規とか社会法規とかで網を掛けようとか、内心・思想信条の自由の
侵害だろう。
829109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2010/11/25(木) 19:41:21 ID:eUEBe1HH0
>>799
そこまでは確認してない、つか眠い。
830名無したちの午後:2010/11/25(木) 19:42:29 ID:TPCxwDyh0
>>819
おお、言いたかったことが全部入ってる
さすがだ
831109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2010/11/25(木) 19:42:41 ID:eUEBe1HH0
>>813
大丈夫だよ、ぜぇぇぇ〜〜ったい!何とかなるよ(さくら魔法の呪文
832名無したちの午後:2010/11/25(木) 19:42:42 ID:+DlYcysI0
>>824
電話するときも住所は番地まで最初に言ったりするもんなの?
政治家に電話したことなんてないから勝手がよくわかんないのよね
833名無したちの午後:2010/11/25(木) 19:42:45 ID:pnhj+NR50
>>819
>アニメに誇張は避けられない
うむ、盲点だったw
834109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2010/11/25(木) 19:43:40 ID:eUEBe1HH0
>>815
>若い世代や冷静じゃない部分の暴走はあると思っている
そこまで追いつめる条例が、その青少年を健全育成する条例とは皮肉だね
835名無したちの午後:2010/11/25(木) 19:44:02 ID:apvS8Uzx0
>>816
年齢書いてないのも多いんじゃないかなー
こういう運動に関わってるって知られるのが怖いとかもありそうだし
文体が拙いってだけだとバカ工作員に見られるように年齢関係ないトコあるし
836名無したちの午後:2010/11/25(木) 19:44:42 ID:ywnge6jb0
>>828
ヒント:審議日程
前回の時の件で奇襲戦法はなれてるから準備してたとおもわれ。
奴らはこの条例をまともに審議する気まったくなしだしw
837名無したちの午後:2010/11/25(木) 19:46:36 ID:pnhj+NR50
てか前回もそうだったけどもう東京都だけで手に負えない問題になってると思うんだけどな
正直ここで決められんと国に丸投げしてくれてもいいような気がしてきてる
838名無したちの午後:2010/11/25(木) 19:47:02 ID:j0Z1MWW40
>>833
やっぱりプロは違うなw
俺も早くプロになって発言権をつけたいぜ
839名無したちの午後:2010/11/25(木) 19:47:14 ID:OFC3+mPv0
>>799
参議院は通ってないってさ
840名無したちの午後:2010/11/25(木) 19:48:51 ID:+lOHUO4bO
ttp://blog.livedoor.jp/mkro/archives/1092613.html
放送法についてはこのサイトを御覧ください
841109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2010/11/25(木) 19:49:58 ID:eUEBe1HH0
>>819
前回に引き続き、東京弁護士会の勇気ある行動に感謝ですね。

現状の反対表明諸派

日本ペンクラブ(反対の狼煙の旗手) 10/11/25
http://www.japanpen.or.jp/
東京弁護士会             10/11/25
http://www.toben.or.jp/
会長声明文(pdf)
ttp://yama-ben.cocolog-nifty.com/101125tobenkaichoseimei.pdf 
842名無したちの午後:2010/11/25(木) 19:50:10 ID:ag3sq+u90
>>810
ウ 児童ポルノ対策
・平成22 年7月に策定された「児童ポルノ排除総合対策」に基づき、児童ポルノ
の排除に向けた国民運動の推進、インターネット上の児童ポルノ画像等の流
通・閲覧防止対策の推進などに取り組む。また、児童買春、児童ポルノに係る
行為等の処罰及び児童の保護等に関する法律の見直しについても検討する。
・子どもに対する性・暴力表現について、DVD、ビデオ、パソコンゲーム等バ
ーチャルな分野を含め、メディア産業の自主規制等の取組を促進するとともに、
表現の自由を十分尊重した上で、その流通・閲覧等に関する対策の在り方を検
討する。

あちゃー、民主党政権下でも規制強化は規定路線だったかー。
843名無したちの午後:2010/11/25(木) 19:50:49 ID:j0Z1MWW40
>>837
表現の自由の問題だし影でこそこそ条例レベルで規制するの変だと思う
まあ国会レベルにいくともっと大変な戦いになるかもしれないけどな
844名無したちの午後:2010/11/25(木) 19:51:04 ID:oJjbu9Vn0
今日のデイキャッチの山田さんの都条例改正案に対するトークもう出てるみたい
今回の改正案メッタ斬りな内容でした!
まだ知らないたくさんの人にも届いて欲しいよね

http://podcast.tbsradio.jp/dc/files/yamada20101125.mp3(今回のトークへの直リンク)
http://www.tbs.co.jp/radio/dc/thu/(木曜日の山田さんの録音集)


>>716
ペンクラプめっちゃめちゃ光ってるー!↓は全文
http://www.japanpen.or.jp/news/post_248.html

>>819
東京弁護士会すばらしいー!
845名無したちの午後:2010/11/25(木) 19:51:07 ID:unAIlXvc0
子供がアホやから、大人は規制せなならん
846109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2010/11/25(木) 19:52:28 ID:eUEBe1HH0
>>832
最初に言っているよ。
私は姓名、福岡県 市 町 番号 年齢 これを提示した後、話しを始める。 
(番地とか、枝番は要らない地域なので、それでも郵便も届く)
847名無したちの午後:2010/11/25(木) 19:54:21 ID:HocXjFCf0
>>716
>>819
>声明は「戦前の為政者も、まず漫画など子供文化を規制し、たちまち一般の言論・表現の自由を踏みにじっていった」と指摘。
って、どこにあるんだろ。
848109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2010/11/25(木) 19:55:14 ID:eUEBe1HH0
まずは声明文を熟読のことだな
849名無したちの午後:2010/11/25(木) 19:56:37 ID:apvS8Uzx0
>>845
無知には教育。本質的な独り立ちの手段はこれ以外に何一つとしてない
そのことすら理解出来ない人間は洗脳されている

都は反対派のパブコメ黒塗りをやらかしたが
戦争が終わった後に教科書塗りつぶしたのとやってるこた何も変わらん
ある日突然常識は非常識に転換しうる。明治維新だってそうだ

そうである以上「正しい倫理観」なんてものはどこにもない
都中Pみたいな無知な連中はそのことすら理解出来ていない点において子供以上に保護されている
850名無したちの午後:2010/11/25(木) 19:56:41 ID:KOZD/pjV0
851名無したちの午後:2010/11/25(木) 19:57:53 ID:Op090Gfl0
>>786
何か「じゃあ別の仕事探せば良いじゃない」とか言われそうなんですけど。
852名無したちの午後:2010/11/25(木) 19:59:14 ID:pnhj+NR50
>>847
>>716は日本ペンクラブの声明文の要約
>>819は東京都弁護士会の声明文
853名無したちの午後:2010/11/25(木) 19:59:22 ID:HocXjFCf0
>>848
>>850
ありがとう。文章違うんだね。
854名無したちの午後:2010/11/25(木) 19:59:23 ID:1tCesB9W0
弁護士会が反対しているんだから、条例がおかしい物であると証明されたものかな?
これに賛成してたPTAのババアはどうするんだろうね?弁護士会にも脅しをいれるのかな?
さすがに自殺行為だと思うけど
855名無したちの午後:2010/11/25(木) 20:00:30 ID:U+U0aSyj0
「楽に暮らしてる人間が知った風な口きくな」
とでも返せばいいさ。
856名無したちの午後:2010/11/25(木) 20:00:54 ID:dZjrY6Ss0
>>837
自民が政権を奪還してからなら、大喜びで国に丸投げするだろうな。
857名無したちの午後:2010/11/25(木) 20:00:57 ID:ucO0UsbZ0
ぶっちゃけ真面目に健全育成考えてる人たちにエロ議員はないよ
こんなこと言って恥ずかしくないのかな
858109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2010/11/25(木) 20:01:07 ID:eUEBe1HH0
●東京都青少年健全育成条例の修正改定案に反対する

 東京都は12月の定例都議会に青少年健全育成条例の修正改定案を再提出するという。
これは漫画やアニメなどの表現、インターネットや携帯電話などの電子的ツールの法的規制を通じて、
青少年の育成環境から有害とされる性情報を排除しようというものだが、

 用語の変更等による部分的な修正は見られるものの、
あいかわらず根本において、公権力が人間の内面や
言論・表現の自由の領域に関与・介入することに対する謙抑的な配慮が感じられない。

 表現やコミュニケーションという民主主義社会の根本にかかわる配慮や規制は、
自主的・自立的に行われるべきであり、そこにおける主体的な工夫や試行錯誤が大人社会を成熟させるだけでなく、
青少年が多様な価値観のもとで生きていく知恵と力を身につけるために不可欠な経験となることは、
古今東西の文学が描いてきた常識である。
 
 これまでの、また今回の改定案も、

 公権力がある表現を「有害」かどうかを判断することについて、何の疑念も抱いていない。

しかし、言論・表現にかかわる私たちは、戦前の日本の為政者たちが青少年の健全育成をタテに、
まず漫画を始めとする子ども文化を規制し、たちまち一般の言論・表現の自由を
踏みにじっていった歴史を思い起こさないわけにはいかない。

また今回の修正改定案も、インターネットや携帯電話等に関し、
青少年の利用を制限する責務を親たちなどの保護者に、これまで以上に広範に、画一的に求めている。
これは、本来プライバシーの空間であるはずの家庭の中にまで行政的規制を持ち込み、
私たちの内面の自由、良心の自由を侵蝕するものと言わざるを得ない。

 以上述べたように、私たちはこうした条例が言論・表現の自由をゆがめ、
プライバシー空間にまで行政・公権力の関与・介入を許すものとして、改めて反対する

二〇一〇年十一月二十五日 日本ペンクラブ会長  阿刀田高
859名無したちの午後:2010/11/25(木) 20:02:49 ID:KOZD/pjV0
>>854
確か青少年課はPTAに説明するとき、弁護士会が反対していることを隠していたんだよな。
あと、石原は記者から弁護士会が反対していると言われて「あいつら商売でやってるから」とか
なんとか言っていたような記憶がある。

ただ、ペンクラブと弁護士会が反対した以上、産経以外の新聞はいい加減なことは書けなくなる。
860名無したちの午後:2010/11/25(木) 20:03:02 ID:G4QRzhnw0
「動物はいじめちゃだめ!」なんて法律が出来るんだから、この規制も通るよ
感情最優先、法益なんて完全に無視

俺は犬猫を蹴り飛ばすのが大好きなのにイライラする

「子供を守る」で子を持つ親は思考停止。感情だけで押し通される。
861名無したちの午後:2010/11/25(木) 20:03:20 ID:ywnge6jb0
>>857
まじめに青少年のこと考えてるんだったら相手を「お前痴漢されて喜んでるだろ」なんて口が裂けても
いえないわなw
862名無したちの午後:2010/11/25(木) 20:03:28 ID:oqwPfAUe0
おお まだ生きていたのか 阿刀田高
863名無したちの午後:2010/11/25(木) 20:03:35 ID:2c+ZTtqk0
>>855
         l;;llllll||lll从从WWWl||ll,,ツ从ツツノlイノ'彡ヽ
         イ从、从从从从从ll|| |リ从////ノノ彡;j
        jl从从从从;;;;;;;;;;;;从;;;;;/;;;;;;;;;、、、;;-ー、イ彡:}
       (ミミ;;ッ''"゙ ̄ '、::::゙`゙''ー、/"´:::  :::: |;;;;;彡|
        }ミミ;;;} :::  {:: ゙:::::、:::    :::ィ ,,:::: };;;;イ;;l
        jミミ;;;;} :::  ヽ::::ミヽ::  |  ノ  W::  |;;;;彡:|
          }ミ;;;;;;} ::: ヾ {:::::ミ ヽ j イ|从 ":::: };;;;;;彡{
         iミ゙;;;ノ::::::  \'、 }}: l||イ /,ィ;;、、-ーーヾ'ァ;;イ、
        {;;;;リ:レ彡"三三ミヽ,,リ{{,,ノ;;;;ィ≦==ミ'" |;;〉l.|
        l"';;;l ゙'''<<~(::) >>::)-ら::ィ'ー゙-゙,,彡゙  .:|;l"lリ
          |l ';;', ::: ー` ̄:::::::ミ}゙'~}彡ィ""´   .:::lリノ/
         l'、〈;', :::    :::::::t、,j iノ:::、::..    ..::::lー'/
   ,、,,,/|  ヽヽ,,', ::.、    :::::(゙゙(  ),、)、ヽ::.  イ ::::l_ノ
)ヽ"´   ''''"レl_ヽ,,,', ヾ'ー、:::;r'"`' ゙'';;""  ゙l|  ::j ::: |: l,,,,
         ゙''(,l ', l| リ {"ィr''''' ーー''ijツヽ  l| :" l  |',`ヽ,
   き 知    (l :'、 `',. 'l| |;;゙゙゙゙"""´ー、;;| ノ:  / /リヽ \
.    く  っ    Z::::ヽ '、 ゙'t;ヽ ` ´ ノ;;リ   ,r' //  |
   な. た     >; :::ヽ  ::ヽミニニニ彡'"  , '::::://  |
   ┃ ふ     フヽ ::\ : ミー―― "ノ , ':::: //:   |
   ┃ う      }ヽヽ :::::\::( ̄ ̄ ̄ /:::://:    |
   ┃ な     }| ヽヽ :::::`'-、竺;;ニィ'::://    |    l
   // 口    (: |  ヽ ヽ :::: ::::::...  :://     |    |
)  ・・.  を    (  |  ヽ ヽ::  ::::::... //      リ.    |
つ、       r、{  |   ヽ ヽ   //      /     |
  ヽ      '´    |   ヽ  ヽ //      /     |
864名無したちの午後:2010/11/25(木) 20:03:48 ID:unAIlXvc0
>>849
ごめんごめん 子供はアホと言ってると聞いて江本のマネしたかっただけなんだ
気に障ったら謝る
865名無したちの午後:2010/11/25(木) 20:03:51 ID:SYAJ9AyuO
反対派の対応が早い

昼間、出版社・作家が今回のタイムスケジュール分かってないんじゃないか?
なんて言ってすいませんでした

これならまもなく出版側からも声明が出るはず
866109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2010/11/25(木) 20:04:13 ID:eUEBe1HH0
>>858及び、前回の断固たる意思を表明した事により

今までワシが、日本ペンクラブを指し、これを、安ぶしんの巣窟と言った来たことを
ここで全て謝罪し撤回する。
867名無したちの午後:2010/11/25(木) 20:05:09 ID:1tCesB9W0
>>859
青少年課がPTAに説明したときに持ち出した本が
成人マーク(ゾーニングされた)本だったと言う
素晴らしいことをしたらしいな
868名無したちの午後:2010/11/25(木) 20:05:26 ID:dZjrY6Ss0
>>854
前回も反対してて、それより更に思想信条に踏み込む内容に拡大改悪されてるんだから、そりゃあなぁ。
869109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2010/11/25(木) 20:06:41 ID:eUEBe1HH0
>>859
>石原は記者から弁護士会が反対していると言われて「あいつら商売でやってるから」
それは石原がこの文を知っているからだろう

#ペンクラブの会長がそう言うことを言うのは許せないと皆でいきり立った。
#現実論よりも原則論が何時までも勇ましく立派そうに聞こえますね。
#だけど、ペンクラブの理事会を毎度傍聴している新聞社の文化部記者連中は、
#あの人たちポルノを書いて生活しているもんだから、自分らの生活を守る為に、
#石川さんを攻撃しただけだろうと笑ってたそうです。
870名無したちの午後:2010/11/25(木) 20:07:00 ID:apvS8Uzx0
>>864
すまんw 俺もあまり根詰めて神経尖らせると
それはそれでダメになりそうなので少しは楽な感じでいたい
871名無したちの午後:2010/11/25(木) 20:07:55 ID:pnhj+NR50
日弁連も動いてくれるかなあ…
872名無したちの午後:2010/11/25(木) 20:07:59 ID:EvNI1HBd0
>>805
お前エロ以外も関係するとか言ってなかったっけ?
こういう規制の反対派って大げさな事ばかり言っているな
ロリコンきめえな
873名無したちの午後:2010/11/25(木) 20:07:59 ID:KOZD/pjV0
日本ペンクラブと東京弁護士会の反対声明は反対派議員には何よりの援軍だな。
あとは俺たちも「民意」という援軍を届けよう。
874名無したちの午後:2010/11/25(木) 20:08:11 ID:yjcTn0Uq0
>>863
なつかしいなこれw
875名無したちの午後:2010/11/25(木) 20:08:29 ID:j0Z1MWW40
山田さんが今回の改正案作った奴は天才と褒めてたけど俺はアホだと思うぞw
素人の俺でも突っ込みどころがわかる条文を弁護士会が見逃さないとでも思ったか?
876109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2010/11/25(木) 20:08:49 ID:eUEBe1HH0
時間の問題だと思う。文壇が動き、弁護士会が動いたらね。
特に弁護士会は確か会長が替わったはず。
877名無したちの午後:2010/11/25(木) 20:09:32 ID:HNpFNLaCO
>>812
NHKは国営放送だったのか

今日は何となくスレの雰囲気明るいな。
やっぱ味方が参戦してくると盛り上がるわ
878名無したちの午後:2010/11/25(木) 20:09:41 ID:sh87ddIM0
本職の文章読むと自分の作文が恥ずかしく思えてくるぜ
素人には素人の戦い方をするしかないのが悲しいのう
879名無したちの午後:2010/11/25(木) 20:10:15 ID:3un+mDQR0
素人からの純粋な意見が必要なのだよ
880名無したちの午後:2010/11/25(木) 20:11:14 ID:KOZD/pjV0
>>869
そういう昔のことを思い出してポロっと出ちゃったわけですね。
ただ、「商売だから」発言は山口弁護士ら弁護士たちが激怒していた記憶があります。
881名無したちの午後:2010/11/25(木) 20:11:15 ID:stxAIU3W0
>>878
別に学会とか大規模な研究発表会とかに出すわけじゃないんだから
別に文章が下手とかそういうのはどうでもいいんだよ
ようは如何にこっちの誠意が伝わるかが一番重要
882名無したちの午後:2010/11/25(木) 20:11:25 ID:j0Z1MWW40
>>878
素人が反対するのも大きな力になるはずだ
本職だって最初からこんなうまいもの書けないんだし真似してうまくすりゃいいのよ
883名無したちの午後:2010/11/25(木) 20:11:26 ID:xfaIjzbP0
>>872
賛成派はよくロリコンはとか、キモヲタきめえとか言って、
言論を封殺しようとするよな。
お前のいってることが正しいのなら、
弁護士会もペンクラブもなんで反対表明出すんだ?
そういったレッテル張りから入る人間と会話できると思ってんの?
884名無したちの午後:2010/11/25(木) 20:11:37 ID:ywnge6jb0
全回の都の舐め腐った奇襲戦法から学んだんでしょw
今回もやはり審議日程が舐め腐ってるけど
885名無したちの午後:2010/11/25(木) 20:12:55 ID:ywnge6jb0
そもそも賛成側と都のやってること見ればどっちが悪なのか一目瞭然
いまどきあそこまでベタな悪はないぜw
886名無したちの午後:2010/11/25(木) 20:13:20 ID:1tCesB9W0
>>883
今回はロリコン関係ないし
887名無したちの午後:2010/11/25(木) 20:14:21 ID:HocXjFCf0
>>852
orz
一度に来たから混乱してた。

ttp://twitter.com/k_kinono/status/7090513077342208
まんが書いてみた。「都条例かわりました。」 http://twitpic.com/39hko6
888名無したちの午後:2010/11/25(木) 20:14:54 ID:OFC3+mPv0
確かに、弁護士会は会長が変わったのだっけ

少し、ほんの少しだけだけど
こっちに、追い風吹いてきたな
889名無したちの午後:2010/11/25(木) 20:15:10 ID:EvNI1HBd0
>>883
俺は賛成でも反対でもないよ
けど必ず大げさな事を言う奴がいるよなと言っているんだ
890名無したちの午後:2010/11/25(木) 20:15:38 ID:TPCxwDyh0
>>872
犯罪絡んだら規制だよ?
あと人妻スキーなんで正直ロリとかいらんがw
891名無したちの午後:2010/11/25(木) 20:16:07 ID:xfaIjzbP0
>>886
ああ、他スレでも反対意見だしただけで、
ロリコンきめえっていうレッテル張りを書かれたからね
今回は関係ないのにね
892名無したちの午後:2010/11/25(木) 20:16:23 ID:dZjrY6Ss0
>>875
普通通らなかったら、規制範囲を狭めて抑制したもんを出すんだがな。
まさか刑罰法規・社会法規なる言葉で無限大に拡大するとはな
893109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2010/11/25(木) 20:16:48 ID:eUEBe1HH0
>>883
小P等規制派は、ついに、文壇のペンクラブや弁護士会もエロと冠を被せるのであろうか。
894名無したちの午後:2010/11/25(木) 20:17:02 ID:sh87ddIM0
治安維持法を知らないとかマジでか
895名無したちの午後:2010/11/25(木) 20:18:33 ID:TPCxwDyh0
>>894
情報統制はまともに教えんからな、不自然なぐらいw
896名無したちの午後:2010/11/25(木) 20:18:55 ID:j0Z1MWW40
>>889
そうだよな、賛成派も犯罪者予備軍とか異常性癖をもった知的障害者とかおおげさにいうもんな
897名無したちの午後:2010/11/25(木) 20:19:33 ID:2c+ZTtqk0
否!これは始まりなのだ!規制賛成派に比べ我が反対派の国力は30分の1以下である。
にも関わらず今日まで戦い抜いてこられたのは何故か!それは我々の戦いに正義があるからである。
我が規制反対派の諸君よ!今こそ表現の弾圧を乗り越え、そして怒りの炎を胸にこめて立ちあがるのだ!
表現者の優良種たる我らこそが人類の正しき未来を救う事が出来るのである。イカ娘!!!
898名無したちの午後:2010/11/25(木) 20:20:13 ID:pnhj+NR50
>>894
その危険性をきっちりペンクラブが書いてくれたからね
俺たちの妄想だけじゃないってことだ
899109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2010/11/25(木) 20:20:52 ID:eUEBe1HH0
一応もう一度
>>110から(眠れなかったんだけどね)

ツィタデレ戦域に拡散

保坂氏が戦域に戦略予備として乱入するまで
全戦線で円筒防御だ、線でなく拠点拠点で孤塁を守るんだ。
自分の得意な孤塁/戦域に参加してそこで円陣を組んで立て篭もって防御だ。
そして、ホ号サ型カ式突撃砲大隊本隊の到着まで耐えるんだ。
善戦すれば「静観している業界が」「連中を見捨てるな」でくる。
参戦タイミングを作り出すんだ。善戦すればするほど潜在的な味方が参戦しやすくなる
公明党もどう転ぶか分からんぞ

一般方向 廃案
目標 継続審議

継続審議に持ち込めれば長期戦を想定して居ない規制派の包囲は勝手に解囲される
その時に、総反撃だ。

闘いは防御に始まり攻勢に終わる その逆は敗北である

事実援軍が来ている、みんな耐えてくれ、味方が苦しいときは実は敵も苦しい。
七分三部の兼ね合いというのを思い出して欲しい
900名無したちの午後:2010/11/25(木) 20:21:05 ID:j0Z1MWW40
>>892
18歳以下の違法行為〜とかつけりゃまだわからんでもなかったけど・・・
まさか全年齢に対象範囲広げると思わなかったわ
これ作り上げた奴が条例案完成の時どういう顔してたかみたいwドヤ顔してたらアホだわ
901名無したちの午後:2010/11/25(木) 20:21:16 ID:unAIlXvc0
メールを書いて送った

人事は尽くしたが天命待ってたら胃が潰れちゃうよ
902名無したちの午後:2010/11/25(木) 20:21:42 ID:xfaIjzbP0
>>889
賛成派も反対派もそりゃ色々いるよ
でも意見に中傷を混ぜ込むのはよくないよ
きめえとか書かれて、よい気分の人間はいないじゃない?
903892:2010/11/25(木) 20:21:49 ID:dZjrY6Ss0
コレも書かなきゃ。漫画・アニメ限定で。が抜けてた。
漫画・アニメ限定と言う意味じゃ対象を限定してるな。巫山戯た事に。
904名無したちの午後:2010/11/25(木) 20:22:42 ID:2c+ZTtqk0
>>899
つまり、先手必勝でなく、後の先が勝つってことか
905109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2010/11/25(木) 20:22:44 ID:eUEBe1HH0
                  //      ,.  -―――-ミー 、
                   /  ′     /: : : : : : : : : : : : : :\ 〉
                 /   i    /: : : : : : : : : : : : : : : : : : :`≧=-
                /    |   /: : : : : : : : : : : : : : : : ヽ : : : : ‘,
               /     |  / : : : :|: :、: : : : : |\: : :| : : : : : |
               `ー=ニ二/ : : : :_|_/ \ : : : ! ,xく:|\ : : : |
                      { f : : : : : : :|;x:≧x、\/ んハ Y ハ: : ,' じーくイカ!
                   ヽ|: : : : : : :〃んハ    V:り  ; :∧/
                      ‘,: : : : : :从 V:り       ‐   {: {     , ---、_
                    | ∨\八  ‐ __'_    ノ : 、___,/: :, --、_: \__
                    |: : `ーヽ: ヽ  {     ソ /\: : \_;/       〉: : /
                  ,.f⌒\: _,ri : | ー---r 、´ヽ}: : : :\ : ` ー-- 、    ̄
                   /: ‘,    ヽ | : |    { |   {: \: : : ` ー--- 、: :\_
               /: : :/ :,    ', : |\.___ /|  :,\: \: : : : : : \ \__: \__
                 / : : //: : ∧    i : |   \  |   }、:} ヽ: :ヽ ̄`\: :\ 〉: : :/
                /: : :/ /:,. ┴‘.   | : :,    ヽ|  ノ \⌒ヽ}__   } : : }  ̄
            | : /   /: : : : : : }  :!ヽ :\     / \_ノ : :/ r 〉   \: \
            |: :i  /: : : : :r‐一'  ,ハ: :‘,: \/ ∧   ゝ-く_う   __/ : /
                〉: 〉 i: : : : /   、    }: : i\: : ヽ  :,     | \〉  { : : : {
906名無したちの午後:2010/11/25(木) 20:22:48 ID:EvNI1HBd0
>>890
エロ以外の?
お前言っている事がちがうぞ
907名無したちの午後:2010/11/25(木) 20:23:01 ID:xfaIjzbP0
>>893
いや、彼らは権威に非常に弱いから、そういうことはしないと思う
ただ、意見をなかったことにするだけ
908名無したちの午後:2010/11/25(木) 20:24:38 ID:1tCesB9W0
>>902
規制推進派の協議会や議員どんだけ暴言や問題発言をしたと思う?
推進派側の支援者が同じ事をすると言うことは、同じ関係者って事だろう
909名無したちの午後:2010/11/25(木) 20:24:53 ID:dZjrY6Ss0
>>900
思ったが、漫画・アニメに限定したことで「対象を限定した」って言うつもり
だったのかもな。
そー言うのが職業差別だと何故分からないんだ。
910109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2010/11/25(木) 20:24:55 ID:eUEBe1HH0
>>904
時と場合や状況に依りますけどね。
911名無したちの午後:2010/11/25(木) 20:26:10 ID:2c+ZTtqk0
>>908
目には目をって言葉はあるが、我々はあくまで紳士的に行く。
目には目をなんて事で言葉遣いまで荒げたら結局は我々も彼らと同じになってしまう
912109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2010/11/25(木) 20:26:17 ID:eUEBe1HH0
>>907
>ただ、意見をなかったことにするだけ
そういえば、あの話し、急速に消えつつあるね<エロ議員コピペ
913名無したちの午後:2010/11/25(木) 20:27:06 ID:apvS8Uzx0
>>887
個人的には「同性愛者」特に外国人設定にしておくとよいと思う

海外で結婚を誓いあった二人のアメリカ人女子とかが
「同性愛は社会規範に反するので取り締まる」と言うまんが警察に対し
「日本じゃ結婚以外は犯罪じゃないはずだ」と眉をひそめる
みたいな感じなら忌避感も薄れるだろうし法的な穴もない
914109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2010/11/25(木) 20:28:03 ID:eUEBe1HH0
これで、今年の冬は万全かな…灯油から、LPガス温風ヒーター。
音も静かだし…
915名無したちの午後:2010/11/25(木) 20:28:29 ID:sh87ddIM0
>>898
そら被害者だから
昔の人の当時の回想とか読むとうへえってなる。そして戦争はごめんだなと
916名無したちの午後:2010/11/25(木) 20:29:28 ID:OFC3+mPv0
>>900
次スレ頼んだぜ
917名無したちの午後:2010/11/25(木) 20:30:11 ID:2c+ZTtqk0
109はん。東北はもう冬やで?もう雪も降ってるで。
もうこたつにみかん、煎餅とフル装備やで
                ,  "´  ̄ ̄ ̄ ̄ `丶
               /               \
              /                 \
               '   /              \  ヽ
           /   /      .:/  、:        ヽ::.. ',
           ,′ :/ .:/:/ :!.:::|::   |::.  ヽ __ヽ  ',:: ハ
             l  :,′.:/::l  ::| :::|:::.   |l:::..  V /|: ∧:::::l
              |   :| .::l :::|l_|:l_:|:::l::. | \_ :V/|∨/:! :::|   
              |   :| :::| ´|ヽ::从.:|八::...|ヽ´l\.::l`ヽ|〉〈 ! :::|
              |   :| :::|:l│,ィ≡气 \| x≡气、.::j∧ヽ! :::|
              |   :l  ::Y|                | Y'::::ヽ| :::j
              l   :|  :::::小 :::::::::  '   ::::::::: | ::|::::...::|.::,'
           ', :::|   :::::|:ヽ    ー 一    | ::|::::: ::j:/
           ヾ::::l .::::::|::::::\        イ | ::|::::::::/
             ヾl ::::::::|::::::::::::l>  _ <|:::l リ .:/::::::/
              ヾ:::::lヽ:::∧|      :l_ j/::/::: 〃
             __>七{{'´       /::/:::,<___
           /{{    \レ'´ ゙̄ヽ _,  -///    }}゙ヽ
             /  \  /    、二\ //     / ハ
918名無したちの午後:2010/11/25(木) 20:30:12 ID:xfaIjzbP0
>>908
そういった輩はね。自分のことを棚にあげて、
こちらの行為をデモナイゼーションするの。
だから、冷静に迅速に行動しないとだめなの。
919名無したちの午後:2010/11/25(木) 20:31:24 ID:sh87ddIM0
>>918
マスコミの対小沢報道戦略ですねわかります
920名無したちの午後:2010/11/25(木) 20:32:58 ID:b41L6BAU0
>>718
109て結局荒らしたいわけ?
もしかして

過激に相手の上げ足とりばっかりして勝った気分になってるバカの典型か?
921名無したちの午後:2010/11/25(木) 20:33:31 ID:ifjPO8y20
.      _,.-ー-、
     /,r'^`''´`i
     i,_i.-・米・i      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ゙Y、. 仁lソ     < >>897
      ト=`ーイj       \________
   _,.-r=ゞjレ三>「hrf弌y--、
  「>ノ^ト≡ヘ>=‐~厂\ (,ィヽ i
  レ' i| `レi/^'-'7 /   (ヽ` ノ

省エネ版
922名無したちの午後:2010/11/25(木) 20:34:27 ID:cMbKGs0m0
みかんは三ケ日産ね
ちょっと高いけど味はだんち
923名無したちの午後:2010/11/25(木) 20:34:27 ID:TPCxwDyh0
森田明彦:性的暴力から子ども達を守るためにもっとも大切なことは、メディアリテラシーを含むきちんとした性教育を子どもと大人に徹底することと、
子どもの性を商品化し子どもを性的搾取や虐待の対象とするような社会風潮をなくすことだと思います。

あいかわらず前後の発言に整合性がないw
924109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2010/11/25(木) 20:34:41 ID:eUEBe1HH0
>>917
はやてはんはぁはぁ…
>東北はもう冬やで?もう雪も降ってるで。
うわー。こちらは12月まではまあ暖かいんですよ、1月中盤から四月初めまでが寒いです。
>もうこたつにみかん、煎餅とフル装備やで
美味しそうですね。
925109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2010/11/25(木) 20:36:00 ID:eUEBe1HH0
#493 名前:名無したちの午後[sage] 投稿日:2010/11/25(木) 14:42:58 ID:b41L6BAU0 [1/2]
>>464
#さっさと手紙書けw

#920 名前:名無したちの午後[sage] 投稿日:2010/11/25(木) 20:32:58 ID:b41L6BAU0 [2/2]
>>718
#109て結局荒らしたいわけ?
#もしかして

#過激に相手の上げ足とりばっかりして勝った気分になってるバカの典型か?

ああ、もうぐだぐだいうぐらいなら、ワシを埋めてしまえ。
926名無したちの午後:2010/11/25(木) 20:36:26 ID:OFC3+mPv0
>>920
はいはい君はしまっちゃおうねえ〜
927名無したちの午後:2010/11/25(木) 20:37:07 ID:TPCxwDyh0
>>925
さわっちゃらめw
928名無したちの午後:2010/11/25(木) 20:37:56 ID:yL+gctwZ0
>>925
おっちゃん工作やがなw
気にするなw
929名無したちの午後:2010/11/25(木) 20:38:02 ID:OFC3+mPv0
エロゲ表現規制対策本部540
http://qiufen.bbspink.com/test/read.cgi/hgame/1290685039/

立った!
スレが立った!
930名無したちの午後:2010/11/25(木) 20:39:02 ID:2c+ZTtqk0

        _ノ厂 ̄了ー厂 〉
  _ヘ、 r'⌒\ l    |    `⌒〉     厂}
 {  \\      l    /   /  /∨  }⌒\
 {__    >z -‐=====- 、__∧ミメ   〈:::::::::::ヽ
. /:::::〕 /⌒´::::::::/:::::::::::::::ヽ::::`ヽ:::::::/ヽ   人::::::::::::',
/::/ /::::::::::/::::::/:::::::::::::::::::::}::::::::|:::::∨:ハ  \}::::::::::::i
|〈  ,'::::/::::::| :::/|::l:::::::::::::j:::∧ ::::::|:::::::|/:∧,_∧ ::::::::|
| :\|:::::|:::::::|::⌒l八::::::::/}/⌒iハ::::|:::::::|:/::::{ヽ:\| ::::::::|
:::::: ∧八::::::l∨ __ \/   __ ∨:::::::リ:::::: \}ノ| ::::::::|
:::::::  V\-〃⌒ヾ   〃⌒ヾ-:::::;小:::::} ̄ j::::::::::j
::::: | </::::::::::i     '_   /:::::::∧「∨⌒ V:::::::::::′
::::: |  |:::∧ :::ゝ"  V  } "厶イ:://⌒∨ /:/|:::::/
::::: |  |:人ヘ ::|二> `_   イ/|/´    │_|/^|::/
ヽ:{  ∨ ヽY 人_><__,人/     「 ,フ |::|
  \ {    \{  {{ }} `7        V⌒八:|
   /⌒¨^ヽ_ く\/^^>、__〉: : : : : : : : :〉 _ ヽ、
/ ̄(/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄てxヘ V{____/爪)、__))
                /   ∨   /  }}  \ノ
>>920  お茶漬け       /イ   ヽ.  ,′ ノ    \
            /ーヘ.     厶彡ヘ
              /   ∧   /  \_)、
           /   /  ヽ_/     ヽ_)、
             /               }_}
931名無したちの午後:2010/11/25(木) 20:40:56 ID:dMTQPWhk0
お前らもう運動しなくても大丈夫じゃね?
エロゲはキャラはロリでも中身ほとんどおばさんだし
932名無したちの午後:2010/11/25(木) 20:42:38 ID:+DlYcysI0
>>929
乙でありますのことよ
933名無したちの午後:2010/11/25(木) 20:42:47 ID:sh87ddIM0
急に工作のクオリティが下がったのはなぜだ
934109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2010/11/25(木) 20:43:06 ID:eUEBe1HH0
文月寮母をオバハンと申すかっ!(血の涙
935109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2010/11/25(木) 20:43:48 ID:eUEBe1HH0
>>933
さあ、彼らも人間だろうから、人生において息抜きは必要でしょうし。
936名無したちの午後:2010/11/25(木) 20:44:33 ID:OFC3+mPv0
何かテンプレに追加するようなもの、あるかな
937名無したちの午後:2010/11/25(木) 20:45:12 ID:2c+ZTtqk0
峰不二子の中の人をおばさんと申すかっ!
938名無したちの午後:2010/11/25(木) 20:46:41 ID:j0Z1MWW40
>>929
ありがとう
立てられなくてスマン
939名無したちの午後:2010/11/25(木) 20:47:02 ID:TPCxwDyh0
>>937
おばあちゃんでつ
940名無したちの午後:2010/11/25(木) 20:48:27 ID:OFC3+mPv0
>>929
なあに、気にすんなw
テンプレ追加作業にご協力ください
941名無したちの午後:2010/11/25(木) 20:48:58 ID:2c+ZTtqk0
┌───────────────────
│あ、どうもスイマセン、>>939がお騒がせしました・・・
└───v───────────────
     /⌒\ っ   /\
    /'⌒'ヽ \ っ/\  |
    (●.●) )/   |: | すぐ連れて逝きますんで・・・
     >冊/  ./     |: /
   /⌒   ミミ \   〆
   /   / |::|λ|    |
   |√7ミ   |::|  ト、   |
   |:/    V_ハ   |
  /| i         | ∧|∧
   и .i      N /⌒ ヽ) >>939
    λヘ、| i .NV  |   | |
      V\W   ( 、 ∪
              || |
              ∪∪
942名無したちの午後:2010/11/25(木) 20:49:20 ID:RYr0RRjtO
マリアさんがおばさんだと・・・!?
943109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2010/11/25(木) 20:50:42 ID:eUEBe1HH0
>>936
>>12の中の一部を改訂するか乃至外してください、
規制派に逆利用されている可能性があります。
餌でもありましたが(だまくらかす)(・民主妥協が濃厚になった場合)の二つは十分に機能しましたが
弊害も大きかったと思います。
944名無したちの午後:2010/11/25(木) 20:51:44 ID:ppybawIr0
とてとて
945名無したちの午後:2010/11/25(木) 20:52:14 ID:sh87ddIM0
>>936
山田五郎のデイキャッチ
ttp://podcast.tbsradio.jp/dc/files/yamada20101125.mp3
ペンクラブの声明文
ttp://www.japanpen.or.jp/news/post_248.html
東京弁護士会会長声明
>東京弁護士会が会長声明を出しました。ttp://yama-ben.cocolog-nifty.com/101125tobenkaichoseimei.pdf 
>弁護士会のHPへのアップはまだのようですが。

あたりを捻じ込んでもらえば
946109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2010/11/25(木) 20:52:54 ID:eUEBe1HH0
つか、もう現状、>>12は要らないと考えます。
947109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2010/11/25(木) 20:54:04 ID:eUEBe1HH0
>>936 これですね

現状の反対表明諸派 2010/11/25 現在

日本ペンクラブ(反対の狼煙の旗手) 10/11/25
http://www.japanpen.or.jp/
東京弁護士会             10/11/25
http://www.toben.or.jp/
会長声明文(pdf)
ttp://yama-ben.cocolog-nifty.com/101125tobenkaichoseimei.pdf 
948名無したちの午後:2010/11/25(木) 20:54:15 ID:OFC3+mPv0
>>943
了解……って、いいの? 追加せんで

>>945
把握
俺が連投引っかかったら誰か頼む
949名無したちの午後:2010/11/25(木) 20:55:00 ID:ZfOndl4J0
ID:qQ7oWZP60
工作員か愉快犯
次スレでは注意
950109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2010/11/25(木) 20:55:10 ID:eUEBe1HH0
>>3

2010年11月 東京都等、青少年健全育成条例改正案を再提出
951名無したちの午後:2010/11/25(木) 20:56:02 ID:ywnge6jb0
>>936
青少年課長も「前と言っていることは変わらない」と認める『新・健全育成条例改定案』の中身
http://www.cyzo.com/2010/11/post_5975.html
952名無したちの午後:2010/11/25(木) 20:56:08 ID:OFC3+mPv0
テンプレ追加ありっした!
953名無したちの午後:2010/11/25(木) 20:56:22 ID:ZfOndl4J0
ID変わった時のための注意ワード
「大人のお姉さんキャラ」
こいつはよくこの言葉を入れる
954109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2010/11/25(木) 20:57:35 ID:eUEBe1HH0
>>948
>いいの?
状況は刻々変化しています、そのテンプレを挙げた時の状況と
今の状況は全く違います。 それが理由です。
テンプレは、柔軟に運用しなければならないと考えます。

必要なら、またスレの途中で提示しますから(状況に即した対策
955名無したちの午後:2010/11/25(木) 20:58:53 ID:2c+ZTtqk0
そろそろ次スレに>>1乙と書き込んでも良いかな?
956名無したちの午後:2010/11/25(木) 21:01:15 ID:OFC3+mPv0
>>954
それもそうですね
そのときはぜひ、また知恵をお借りしたいと思います
よろしくお願いしますよ
957109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2010/11/25(木) 21:04:46 ID:eUEBe1HH0
>>955
つか、大抵テンプレ張りの段階で止まっているのは連投規制の為です。
SETTUNGや連投等のフラグを解除するには、誰かそのスレに書き込んでない人が
支援空白レスでも>>1乙レスでも入れて頂けると、解除される時間が早まります。
958名無したちの午後:2010/11/25(木) 21:05:49 ID:2c+ZTtqk0
>>957
サンクス。行ってくる。
テンプレ追加とか削除行ってるから余計なことせん方が良いと思ってたわ
959名無したちの午後:2010/11/25(木) 21:12:08 ID:S9T/dtSV0
>>820
議員がおかしなことをしたら叩かれる、それだけのこと
960名無したちの午後:2010/11/25(木) 21:22:59 ID:apvS8Uzx0
>>959
しっこく様じゃねーんだから
現実にそうせにゃいかんって時にはそうする、というのも政治戦のありかたよ
無論、違法行為とかについては厳正な対処と批判をせんといかんが
だから石原とかが悪く言われるのはどうでもいい
961名無したちの午後:2010/11/25(木) 21:23:59 ID:OFC3+mPv0
てことで……
このスレは埋めちゃおうねえ〜

しっこく様といえば、しっこく様ちょっと前からTL上に出なくなったな
お仕事の時間は終了なんだろうか
962名無したちの午後:2010/11/25(木) 21:24:49 ID:4Da1anHe0
エタルドのサービスはらめぇ
963名無したちの午後:2010/11/25(木) 21:26:32 ID:ywnge6jb0
>ビッグサイトの社長は都の天下り、管理職は都からの出向です。ビッグサイトの判断は都の判断、責任は都の責任と考えて差し支え無いです。

やったね条例可決したら東京で今後一切コミケは開けないぞw
964名無したちの午後:2010/11/25(木) 21:28:02 ID:OFC3+mPv0
ツイッター、何か暴れてる
965109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2010/11/25(木) 21:29:46 ID:eUEBe1HH0
静観。
966名無したちの午後:2010/11/25(木) 21:30:29 ID:OFC3+mPv0
ふむ ですかの
もうちょい様子見てみますわ
967名無したちの午後:2010/11/25(木) 21:35:01 ID:TPCxwDyh0
作家はともかく矯風会擁護はねえわw
968名無したちの午後:2010/11/25(木) 21:35:22 ID:qUs9121E0
弁護士のは前回は声明出てたっけ?
969名無したちの午後:2010/11/25(木) 21:36:51 ID:Yw5FzXWp0
出してました
970名無したちの午後:2010/11/25(木) 21:37:19 ID:UUM7PDZG0
>>968
出してる。
971109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2010/11/25(木) 21:41:16 ID:eUEBe1HH0
>>967
松下都議への間接的当てつけに対する精一杯の抵抗とも考えられる。
まあ、読めないから分からんけど、矯風会ネタは放置が一番、
ややこしくなるからねえ。
972名無したちの午後:2010/11/25(木) 21:45:16 ID:qUs9121E0
って事は前回よりも早く出したってことかい?
973名無したちの午後:2010/11/25(木) 21:46:34 ID:1tCesB9W0
別にビックサイトで開く必要性もない
数十万人が集まる巨大イベントを失うのは
都としても大きな痛手

なにより周辺の商店街などが反対するだろ
イベントを潰す=客が減る
974名無したちの午後:2010/11/25(木) 21:50:10 ID:JqESeO460
ペンクラブ:都育成条例改正案に反対声明 2回目
http://mainichi.jp/select/today/news/20101126k0000m040039000c.html
ペンクラブが反対声明…東京都青少年健全育成条例の改正案
http://hochi.yomiuri.co.jp/topics/news/20101125-OHT1T00246.htm
975名無したちの午後:2010/11/25(木) 21:50:30 ID:RauttIcM0
商店街…?

あそこのファミマは売上激減するだろうけどな
976名無したちの午後:2010/11/25(木) 21:50:40 ID:OFC3+mPv0
何だよ、ツイッターで民主は賛成してるって頑張ってるのがいたから
ソースくれって言ったら逃げられたし
977名無したちの午後:2010/11/25(木) 21:51:25 ID:Vs3z9utG0
>>973
一つ言っておくが、即売会に来るのは「お客さん」ではなく「参加者」だぜ
978名無したちの午後:2010/11/25(木) 21:52:32 ID:zCGuAtn40
今日もエロ漫画でオナニーして元気快調
規制強化でエロ弾圧されないように祈ってるぜ
979名無したちの午後:2010/11/25(木) 21:52:39 ID:IfA9+Dxm0
>>977
即売会では参加者だろうが、周辺商店街では当然客だろう?
980名無したちの午後:2010/11/25(木) 21:52:44 ID:iz335YyQ0
ビックサイトからこの手のイベント消えたら
周辺のホテルからコンビニまで特大打撃だわな
売り上げが数割すっとぶ
981名無したちの午後:2010/11/25(木) 21:54:26 ID:IfA9+Dxm0
>>980
経済効果的な云々は兎も角、理由が気に食わないからで飛ばす事自体が論外だがね。
982名無したちの午後:2010/11/25(木) 21:55:39 ID:T6gJMVN50
コミケがアンパンマン限定になる日も近いか胸熱
983名無したちの午後:2010/11/25(木) 21:55:45 ID:Yw5FzXWp0
商店街っつーかホテルとコンビニしかない
コンビニは1日で普通の店舗1月分の売り上げがあるらしいけど
984名無したちの午後:2010/11/25(木) 21:58:59 ID:T6gJMVN50
だがちょっとまってほしい大塚家具も
985名無したちの午後:2010/11/25(木) 22:00:10 ID:l8lVDAb90
今年初めてコミケに参加したけど、エロのためにあんなに人が集まるなんて
エロは偉大だなとつくづくおもったね
986109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2010/11/25(木) 22:02:42 ID:eUEBe1HH0
だが、待って欲しい都営バスも。

OBも動員して運転手を招集。
籠を持って「立ってでも早く帰りたい方はこちらへ並んでください〜」
「時間が掛かっても(待ち)座って帰りたい方はこちらへー」

都営バスの職員恐るべしw since 2001
987109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2010/11/25(木) 22:03:24 ID:eUEBe1HH0
>>985
実際は2割もあるかどうか<エロ
コミケカタログのジャンルを参照のこと
988名無したちの午後:2010/11/25(木) 22:04:26 ID:1tCesB9W0
>>983
ホテルなんか客が減って大変なことにならないか?
989名無したちの午後:2010/11/25(木) 22:10:01 ID:aPHmV3sHO
>>876
> 特に弁護士会は確か会長が替わったはず。
宇都宮健児さんね。
消費者金融問題に取り組んできたことで有名な人。
990名無したちの午後:2010/11/25(木) 22:10:06 ID:04ZGHzBW0
これって既出?

「.都条例改正問題 元東京都職員がコミケや漫画業界に耳の痛い忠告。
「このままだとお前等確実に、ビッグサイトから追い出されるぞ!」
http://togetter.com/li/72539

これ読むと東京都だって一枚岩じゃないことがよくわかる。
991名無したちの午後:2010/11/25(木) 22:11:25 ID:Yw5FzXWp0
>>988
ホテルの経営にピーク時の稼働率は全く関係ないよ
どんなに需要が多くても部屋数以上に入れないから
いかに平時の稼働率を上げるかだけ
992109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2010/11/25(木) 22:14:28 ID:eUEBe1HH0
>>989
そそ、たしか前会長の任期切れ直前に何かの発表があって
その時にも何か騒動があったねえ
993名無したちの午後:2010/11/25(木) 22:17:55 ID:JqESeO460
都青少年育成条例改正案、日本ペンクラブと東京弁護士会が反対表明
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1011/25/news110.html
994名無したちの午後:2010/11/25(木) 22:20:29 ID:aPHmV3sHO
>>992
宇都宮さんは日弁連会長だった。
995名無したちの午後:2010/11/25(木) 22:26:06 ID:x73YwqsT0
>>990
酷い話だ・・・・
996名無したちの午後:2010/11/25(木) 22:31:07 ID:x73YwqsT0
>>974
反対運動を収める為にむこうもそれだけ必死ってことだ
997名無したちの午後:2010/11/25(木) 22:49:13 ID:2c+ZTtqk0
取りあえず埋めようぜ
998名無したちの午後:2010/11/25(木) 22:50:55 ID:I1GgX5KR0
998
999名無したちの午後:2010/11/25(木) 22:51:22 ID:oqwPfAUe0
999
1000名無したちの午後:2010/11/25(木) 22:51:35 ID:I1GgX5KR0
999
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。