エロゲ表現規制対策本部535

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無したちの午後
■このスレについて
表現規制に対して各人の主義主張、支持政党、政治的主張、趣味趣向を超越して反対してゆくためのスレッドです。
イクオリティ・ナウのレイプレイ非難に端を発したソフ倫の規制強化を切欠に「凌辱ゲー全規制対策本部」としてスレが立てられ、
後にエロゲ規制が表現の自由を直接に規制される事を危惧し、この流れに反対すべくスレタイを変更し今に至っています。
現在、東京都青少年健全育成条例を緊急警戒中。

■前スレ
エロゲ表現規制対策本部534
http://qiufen.bbspink.com/test/read.cgi/hgame/1290359886/

■関連リンク
二次元規制問題対策掲示板
http://jbbs.livedoor.jp/anime/7827/

■エロゲ自主規制団体リンク
ソフ倫
http://www.sofurin.org/htm/about/contact.htm
メディ倫(コンテンツ・ソフト協同組合)
http://www.contents-soft.or.jp/information.html

次スレは>>900を過ぎたら有志が立てる。
基本的な経緯・情報は http://www28.atwiki.jp/erogekisei/pages/53.html を参照
2くろいつみ ◆quRbRHQLJQ :2010/11/22(月) 19:06:11 ID:mCg5mxLi0
■政治系対策本部との関連
当スレでは主に表現規制の内容と対策に関する話題を扱うため政治、政党、選挙の話題は政治系対策本部で行う事としています。
規制関連の政策的な話は当スレでも行いますが、そこから各党の規制以外の政策に話が流れる場合は政治系対策本部に誘導してください。

これはスレ住人が支持政党、政治的主張を超越して議論するための措置です。ご理解ください。

■関連スレ
エロゲ表現規制 政治系対策本部22
http://set.bbspink.com/test/read.cgi/erog/1288967073/
エロゲ表現規制対策本部を生暖かく見守るスレ 3
http://set.bbspink.com/test/read.cgi/erog/1290243202/
【DPI】ブロッキング問題4【IPv6】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/internet/1288623548/
エロゲ表現規制対策 ロビー活動支援本部
http://set.bbspink.com/test/read.cgi/erog/1289509704/
3くろいつみ ◆quRbRHQLJQ :2010/11/22(月) 19:06:32 ID:mCg5mxLi0
1950年6月 ロレンス『チャタレ−夫人の恋人』の翻訳が猥褻罪で摘発される
1957年3月 チャタレ−裁判最高裁判決(上告棄却で有罪)
1993年11月 コンピュ−タ−ソフトウェア倫理機構(ソフ倫)発足
1998年3月 与党児童買春問題等プロジェクトチーム、「児童買春、児童ポルノに係わる行為等の処罰及び児童の保護等に関する法律案」要綱を発表
1999年11月 「児童買春・児童ポルノ禁止法」施行
2000年5月 参議院自民党が「青少年有害環境対策法案(素案)」を発表
2005年6月 ECPAT東京?宮本潤子が「萌え」関連は888億円というレポートを、児童の性的虐待コンテンツで利益を得ているかのごとく紹介
2008年3月 日本ユニセフ協会のキャンペーンでの「準児童ポルノ」違法化の要望、MSとヤフーが賛同
2008年5月 民主党?円より子、下田敦子により「成人向けアニメ、雑誌、ゲームを規制する請願」国会提出
2008年6月 与党?児童ポルノ改正案国会提出
2009年1月 英国会で並行輸入されたレイプレイが問題としてとりあげられる
2009年2月 民主児童ポルノ改正案国会提出
2009年5月 イクオリティ・ナウのレイプレイ告発 イリュージョンはレイプレイを販売中止
        ソフ倫が陵辱などの表現規制強化
        野田聖子、山谷えり子、池坊保子、経産省の勉強会 ソフ倫の規制強化が報告される
2009年6月 児童ポルノ改正案国会審議
        自由民主党女性局「性暴力ゲームの規制強化に向けた提言」を政府与党に対して提言
2009年7月 総選挙に伴い児童ポルノ改正案廃案
2009年8月 政権交代(保坂氏落選)
2009年10月 自民党児童ポルノ改正法案再提出
2009年11月 日本ユニセフ協会が民主党・石関貴史議員(法務委員長)に児童ポルノ法案陳情
2009年12月 東京都等、青少年健全育成条例による規制の流れが生まれる
2010年1月 自民党児童ポルノ改正法案再提出(衆議院で審議中)
2010年3月 東京都等、青少年健全育成条例改正による規制を強行推進
2010年6月 東京都、青少年健全育成条例改正案、否決
4名無したちの午後:2010/11/22(月) 19:16:05 ID:d5168K2u0
■関連リンク
日本でのマンガ表現規制略史(1938〜2002)
http://picnic.to/~ami/kisei/ryakushi.htm
メディア規制や有害情報規制の歴史(1989〜2008)
http://svcm.moemoe.gr.jp/004.htm
日本表現規制史年表
http://homepage2.nifty.com/tipitina/HYOGENC.html

■まとめサイト
エロゲ販売規制問題まとめwiki
http://www28.atwiki.jp/erogekisei/
政治対策まとめWiki
http://www12.atwiki.jp/eroge_politics/
非実在青少年問題まとめサイト
http://mitb.bufsiz.jp/
二次元規制問題まとめサイト
http://save2d.com/
『東京都青少年の健全な育成に関する条例』よく使われる用語のまとめ
http://glossary.xxxxxxxx.jp/
ブロッキング(検閲)問題まとめwiki
http://www37.atwiki.jp/stop-blocking/
5名無したちの午後:2010/11/22(月) 19:16:27 ID:d5168K2u0
藤本由香里氏
http://twitter.com/honeyhoney13/status/12176756548
少数でしょうが、表現や創作物が神域であるかのように思っていらっしゃる人がいる気がします。
何度も言いますが、「表現の自由」は「権力からの自由」です。市民から表現の責任を問われ、
配慮を求められることがあるのは当然ですし、それにきちんと応えることが規制を遠ざけることにもなるのです。

>継続審議というのは、とりあえず議論を続けるということ。
>規制反対派が勝った訳ではない。時間は規制反対派にも
>規制推進派にも平等に流れる。規制推進派は、この時間を
>使って必ず粘り強いロビイングを続ける。規制反対派の情熱が、
>「のど元過ぎれば」の一時的なものかどうか、議員さんは注視している。
>39分前 webから
>15+人がリツイート
>返信 リツイート
>otakulawyer
>山口貴士

吉田信夫都議(共産)に伺いました。東京都第4回定例会に都が何らかの改正案を出すのは間違いないだろう。
ただ非実在…の概念が残るのかどうかも分からない。民主が呑める形で出してくる可能性もある。
定例会は11/30から。案が出るのは11/22だろうとのこと。 #hijitsuzai

吉田都議はこんなこともおっしゃっていました。都議会民主は足並みがそろっていない。
共産党はもちろん反対する。案が出てみないとなんとも言えないが、
また(6月のときのように)みなさんの多くの反対の声を届けてください、と。 #hijitsuzai
https://twitter.com/#!/floria_mint_tea

警戒レベルを上げましょう。
6名無したちの午後:2010/11/22(月) 19:19:20 ID:aGR467Q50
【創作物に係る改正文】

(図書類等の販売等及び興行の自主規制)
第七条 図書類の発行、販売又は貸付けを業とする者並びに映画等を主催する
者及び興行場(興行場法(昭和二十三年法律第百三十七号)第一条の興行場をい
う。以下同じ。)を経営する者は、図書類又は映画等の内容が、青少年に対し、
性的感情を刺激し、残虐性を助長し、又は自殺若しくは犯罪を誘発し、青少年
の健全な成長を阻害するおそれがある次の各号のいずれかに該当すると認める
ときは、相互に協力し、緊密な連絡の下に、当該図書類又は映画等を青少年に
販売し、頒布し、若しくは貸し付け、又は観覧させないように努めなければな
らない。
(平四条例一九・平一三条例三〇・一部改正)
一 青少年に対し、性的感情を刺激し、残虐性を助長し、又は自殺若しくは犯
罪を誘発し、青少年の健全な成長を阻害するおそれがあるもの
二 漫画、アニメーションその他の画像(実写を除く。)で、刑罰法規に触れ
る性交若しくは性交類似行為又は婚姻を禁止されている近親者間における性交
若しくは性交類似行為を、不当に賛美し又は誇張するように、描写し又は表現
することにより、青少年の性に関する健全な判断能力の形成を妨げ、青少年の
健全な成長を阻害するおそれがあるもの


7名無したちの午後:2010/11/22(月) 19:22:34 ID:aGR467Q50
>>4に追加

表現規制について少しだけ考えてみる(仮)
http://otakurevolution.blog17.fc2.com/
8くろいつみ ◆quRbRHQLJQ :2010/11/22(月) 19:24:50 ID:mCg5mxLi0
【都議会民主党が都条例に反対するまでの軌跡】

3月 当初、民主党の老人議員が改正案に賛成。多数派は無関心派。
→抗議殺到→付帯決議付で賛成に変化→松下都議が「こんな条例通すなら、会派
離脱する!」と執行部に抗議。さらに条例に無関心だった伊藤都議(総務部会長)に
蓮舫氏が「こんな条例を通すつもりか!」と電話。伊藤都議がそれで改正案反対寄りと
なる→継続審査で決着

4月 伊藤都議がPT結成(ベテラン議員に関心を持ってもらうためにベテラン議員を
トップに据える)→調査したら都側の説明が嘘八百で、自主規制がきちんとおこなわれている
ことがわかる→反対派が大勢になる(中立派だった伊藤・野上都議などが反対派にまわる)

5月 自公が過半数を取り戻したときに無茶をやられないように自公に花を持たせた
骨抜き案を用意→石原が失言→石原が改正案を理解していないので反対という線で
最後まで残っていた賛成派を説得して、全員一致で反対へ
9くろいつみ ◆quRbRHQLJQ :2010/11/22(月) 19:25:44 ID:mCg5mxLi0
10名無したちの午後:2010/11/22(月) 19:30:24 ID:d5168K2u0
・現在の条例の施行規則
http://www.seisyounen-chian.metro.tokyo.jp/seisyounen/pdf/08_jyourei/08_p2.pdf
http://d.hatena.ne.jp/killtheassholes/20100401(有志によるテキスト化)

・藤本由香里が指摘する問題点
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1432168258&owner_id=160185&org_id=1430946730
http://kill-the-assholes.x0.com/honey_20100309.jpg(mixi アカウント無し用)
・山口貴士が指摘する問題点
http://yama-ben.cocolog-nifty.com/ooinikataru/2010/03/ver-3-4c26.html

・ 「コミックの表現を脅かす条例改正は本当に必要ですか?」(週刊少年ジャンプなどに掲載された日本雑誌協会の意見広告)
http://mitb.bufsiz.jp/201005zakkyou.jpg

・ 920名の反対署名が集まりました - 太田出版
http://www.ohtabooks.com/press/2010/03/16220834.html

・ 日本図書館協会による要請書 「東京都青少年の健全な育成に関する条例の一部を改正する条例」について
http://www.jla.or.jp/kenkai/20100317.html

・ 日本書籍出版協会と日本雑誌協会による都条例改正反対意見書(PDF)
http://toriyamazine.web.fc2.com/zakkyou.pdf

・ 日本出版労働組合連合会による都条例改正反対意見書(PDF)
http://toriyamazine.web.fc2.com/rouren.pdf

創作物規制反対・対策情報ブログ 東京都健全育成条例改正に反対を表明した団体 一覧
http://erogekisei.blog24.fc2.com/blog-entry-6.html#more
11名無したちの午後:2010/11/22(月) 19:31:10 ID:d5168K2u0
■政府の行った「国民の声」の募集結果=過剰な表現規制に反対や見直しの意見が上位占める
http://koe.openlabs.go.jp/ja/idea/?keyword=&category=&order=point

10月29日朝日新聞朝刊にも、反対を賛成が上回った数が最も多かったアイディアが
過剰な表現規制を危惧し見直す意見であることが取り上げられた。

記事によると、内閣府の担当者は
「行政刷新会議の規制・制度改革に関する分科会の議論に生かしていく」
と話したという。


■西沢都議がまとめた都条例の前回パブコメ集計結果:
規制反対意見が多数、特に漫画アニメの規制反対意見については圧倒的
http://24zawa.jp/images/100610_total.pdf


■都の条例とは別に今送れる意見先

「神奈川県青少年保護育成条例施行規則(案)」
「神奈川県青少年保護育成条例に基づく行政処分基準(案)」及び
「神奈川県青少年保護育成条例に基づく指定基準(案)」に関する意見の募集について
平成22年11月15日(月曜日)〜平成22年12月14日(火曜日)
http://www.pref.kanagawa.jp/osirase/seisyonen/jorei/kisoku-pubcom.html


■■■■■■■■■■■■テンプレここまで■■■■■■■■■■■■

創作物規制反対・対策情報ブログ テンプレ要請はこちらへ
http://erogekisei.blog24.fc2.com/blog-category-4.html
12名無したちの午後:2010/11/22(月) 19:39:31 ID:zrve6SCK0
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1011/22/news081.html
当初案は、キャラクターながら18歳未満という年齢を定義の1つとしていたが、
修正案は刑法に触れる性行為や近親相姦などを「不当に賛美しまたは誇張」した表現を対象にしており、
キャラクターの年齢は関係がなくなっている。

年齢関係ないってよ。つまり18歳以上というキャラ設定は意味無くなる。
完全にエロ漫画の根絶条例です。
13名無したちの午後:2010/11/22(月) 20:00:32 ID:5ojYknuB0
20時からのMXテレビで放送するMXニュースでは取り上げるのかな?
14名無したちの午後:2010/11/22(月) 20:06:58 ID:JmZjWhxT0
日本のおぞましい2次元エロは滅ぶべき
15名無したちの午後:2010/11/22(月) 20:12:18 ID:d5168K2u0
>>14
はいはい規制派さんはしまっちゃおうねえ〜

前スレが埋まりそうだな
今は危険性とか、今回も反対してくれるよう民主都議の皆さんに訴えていくしかない
こんな感じでいいんかね
16名無したちの午後:2010/11/22(月) 20:13:23 ID:L8+tEVcE0
というか社民の力が強くなっているんだから
国政経由で働きかけてもらえないのかね?
17名無したちの午後:2010/11/22(月) 20:14:20 ID:ANZ2HyVl0
>>16
地方自治には介入できないが建前だからねえ。
そこをどうしたらいいか。 党本部もかなり自信を失っているしな。
18名無したちの午後:2010/11/22(月) 20:17:04 ID:d5168K2u0
マスコミも支持率利用して自民に戻そうと躍起になっているしな……
こええ、マジこええよ
このまま自民に戻ったらと思うとマジ怖い
19名無したちの午後:2010/11/22(月) 20:17:25 ID:QiJR8bRv0
民主はブレてるというかまた分かってないだけだと思うが
内容の判断とは別に、妥協したい空気はぷんぷんしてるんだよな
20名無したちの午後:2010/11/22(月) 20:19:54 ID:L8+tEVcE0
でも、あのフジの調査では
「次の首相にふさわしいのは?」で小沢が一位になったとか
次は偽メール、三位がザラブ星人 4位が菅だっけ
21名無したちの午後:2010/11/22(月) 20:20:08 ID:JmZjWhxT0
民主党なんかもうオワコンですよ
22名無したちの午後:2010/11/22(月) 20:20:26 ID:ANZ2HyVl0
覚悟が足りないだけだよ。
一体民主都議の頭の固いのはどこの代弁者なんだろうとたまに思う。
23名無したちの午後:2010/11/22(月) 20:20:28 ID:5lOS1XYI0
仙石と管マジ死ね!!




いや、酷使とかじゃなくてマジで
こいつらが民主の支持率下げてるし
24名無したちの午後:2010/11/22(月) 20:20:30 ID:2T8hu9Xs0
漫画家に3月みたいなアピールしてもらわないどもならん気がする
25名無したちの午後:2010/11/22(月) 20:21:05 ID:IfszVl5u0
>>12
だから年齢関係なくなってねーって
「違法なセクロスはダメ」って内容だろ?
青少年のセクロスは淫行条例で禁止されてる
淫行条例とはなにか?
青少年育成条例のことだよw
26名無したちの午後:2010/11/22(月) 20:21:16 ID:62orqWeY0
>>20
mjd?
アンケート答えた奴何も考えてなくね?
27109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2010/11/22(月) 20:21:55 ID:ANZ2HyVl0
24日にどう動くか見物だ
28109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2010/11/22(月) 20:22:44 ID:ANZ2HyVl0
>>25
現実の青少年には何ら問題ないんだがね。
29名無したちの午後:2010/11/22(月) 20:23:40 ID:JmZjWhxT0
>>20
フジは知らんが、時事通信なら1位前原2位岡田3位石破だった
30くろいつみ ◆quRbRHQLJQ :2010/11/22(月) 20:24:12 ID:+2rZZwyTP
っていうか、創作の世界は、治外法権。
31109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2010/11/22(月) 20:24:58 ID:ANZ2HyVl0
3位石破
いや、ゲル閣下は、防衛大臣で固定が一番安心できる。
国防に関しては一番マトモだからねえ
32名無したちの午後:2010/11/22(月) 20:26:52 ID:QiJR8bRv0
>>25
「年齢関係ない」というのは
18歳未満で(に見え)なくても禁止に拡大された
という意味で言っていると思う
33名無したちの午後:2010/11/22(月) 20:27:43 ID:blkdZ8pF0
>>31
農業とそれ以外は圧倒的に不安な人だしな。

改憲をやりやすくするために国民投票の有効票を下げようとする案の
提出者だし・・・。
34名無したちの午後:2010/11/22(月) 20:28:26 ID:L8+tEVcE0
そもそも異議申し立てや監視システムが明確になっていない点でダメだろ
35名無したちの午後:2010/11/22(月) 20:29:59 ID:pHcOEiz90
時事通信

条文修正し対象明確化=性描写規制条例案を再提出へ−東京都
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2010112200557

共同通信

都の性描写規制案再提出へ 「非実在青少年」文言削除
http://www.47news.jp/CN/201011/CN2010112201000645.html

毎日放送

東京都、性描写規制案を修正し再提案へ
http://www.mbs.jp/news/jnn_4582645_zen.shtml

テレビ朝日

“過激な性表現のアニメ規制”条例を都が再提出へ
http://news.tv-asahi.co.jp/news/web/html/201122039.html

ITmedia

「非実在青少年」を削除、再提出へ 都条例改正案
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1011/22/news081.html
36名無したちの午後:2010/11/22(月) 20:30:26 ID:5LpmGq9k0
頼りない都議会民主でも期待できるだけマシだからな。
都議会も国政も(ブレずに規制で話しを聞いてくれない)自公完全復活とか怖すぎる。
37109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2010/11/22(月) 20:31:05 ID:ANZ2HyVl0
>>33
適材適所に人を配さないからそう言うことが起きるんだよね。
38名無したちの午後:2010/11/22(月) 20:31:36 ID:zrve6SCK0
空想でも創作でも何でも日本国刑法に従って貰いますよって条例でしょ?
しかもなぜか性に関わる関係だけ
39名無したちの午後:2010/11/22(月) 20:31:52 ID:L8+tEVcE0
自称「明確化」だろうが
40名無したちの午後:2010/11/22(月) 20:32:00 ID:QiJR8bRv0
>>34
日本では、政府は天から許された支配階級
お上に逆らう民草=逆賊であり刈取る対象
民主主義じゃないんだよね精神的に

政府が大衆から離反したらいつでも打ち倒していい民主主義とは根本的に違う
41名無したちの午後:2010/11/22(月) 20:32:23 ID:+co3hp9s0
キャラクターの年齢判断は前回の改正案の一番もめたところだしな
42名無したちの午後:2010/11/22(月) 20:32:27 ID:pHcOEiz90
INTERNET Watch

都の青少年健全育成条例改正案、条文が明らかに、ネット・携帯関連も修正
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20101122_408878.html

こちらはネットと携帯規制を詳しく解説してる
43名無したちの午後:2010/11/22(月) 20:35:43 ID:hI6sdzwh0
非現実青少年消した代わりに改悪しておきますね( ´∀`)by慎太郎
44109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2010/11/22(月) 20:37:14 ID:ANZ2HyVl0
後は神のみぞ知るだ。 民主風呂敷がどう転ぶか見定めよう。
45名無したちの午後:2010/11/22(月) 20:39:23 ID:b0UCynJk0
なんで廃案なったもんが半年もたたないうちより酷くなってにまたでてくるんだ・・・
おかしいだろこの国は・・・これじゃきりがない。
46名無したちの午後:2010/11/22(月) 20:40:10 ID:QiJR8bRv0
ちんこで障子破って少女に見せつけるのも今回は明らかに規制対象に入りますね
老いらくの恋で不倫するのもなw
47名無したちの午後:2010/11/22(月) 20:40:32 ID:Eb5lLxxn0
これがエセ民主主義の末路か・・・
48109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2010/11/22(月) 20:40:38 ID:ANZ2HyVl0
>>45
だから、普通の自治体だったらそんなことは無いんだよ。
東京はどうも違うらしい。
49名無したちの午後:2010/11/22(月) 20:41:34 ID:5LpmGq9k0
>>46
小説・ドラマ・映画は適用外
過去作は適用外
らしい。
職業差別だろコレ。
50109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2010/11/22(月) 20:41:35 ID:ANZ2HyVl0
小沢さん戻ってこないかねえ。
51名無したちの午後:2010/11/22(月) 20:41:42 ID:hI6sdzwh0
>>45
東京都知事がおかしいだけです(キッパ
52名無したちの午後:2010/11/22(月) 20:42:25 ID:blkdZ8pF0
>>48
東京にあって、地方にないものを思い浮かべると
この件で誰が得するのかが黒幕だろうね。
53名無したちの午後:2010/11/22(月) 20:43:09 ID:QiJR8bRv0
普通の自治体だとしっかり根回しして提出するか、与党会派が圧倒していて
放っといてもしゃんしゃんで通るんじゃ…

東京が異常って言うか東京では議会が機能した結果に思えるな
54名無したちの午後:2010/11/22(月) 20:44:03 ID:hI6sdzwh0
>>50
切る事はあっても戻る事はもう無いと思う
55名無したちの午後:2010/11/22(月) 20:44:11 ID:oWTM8Hf60
きっと俺たちの麻生がなんとかしてくれるよw
56名無したちの午後:2010/11/22(月) 20:44:13 ID:d5168K2u0
そのぶん、一回通らなかったら信用なくなって再提出なんてすぐにはしない
57くろいつみ ◆quRbRHQLJQ :2010/11/22(月) 20:45:20 ID:mCg5mxLi0
「非実在青少年」を削除、再提出へ 都条例改正案 - ITmedia News
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1011/22/news081.html
 2010年11月22日 18時36分 更新

 東京都は青少年育成条例改正案を修正した上で、11月30日開会予定の都議会に再提出。
 「非実在青少年」を削除した上で、刑法に触れる性行為や近親間の性行為などを
 「不当に賛美しまたは誇張」した表現を条例の対象にすると修正。

  東京都の青少年育成条例改正案問題で、都は改正案を修正した上で、11月30日開会予定の都議会に再提出する。
 当初案で18歳未満のキャラクターについて「非実在青少年」などとした部分は削除した上で、
 刑法に触れる性行為や近親間の性行為などを「不当に賛美しまたは誇張」した表現を条例の対象とし、
 内容によって「不健全図書」に指定して18歳未満への販売を規制することができるとしている。

  修正案の全文は、山口貴士弁護士(@otakulawyer)がWebサイトで公開
 (http://yama-ben.cocolog-nifty.com/20101122seishounenjourei.pdf)している。
 谷分章優(@himagine_no9)さんも公開(http://www1.odn.ne.jp/himagine_no9/tojourei-20101130-2.pdf)しているほか、
 @beniuoさんは修正案の変更部分を分かる形で公開している
 (https://docs3.google.com/document/d/1pprDalw9Cg6bkM7vlmX90AxzcpmNVKaJhy2eij6wrBg/preview?hl=ja&authkey=CMrojNwI&sle=true#)。

(続きあり)




 
58名無したちの午後:2010/11/22(月) 20:45:31 ID:zrve6SCK0
で、この規制を行う根拠はなに?
とても青少年のためではないでしょう
59名無したちの午後:2010/11/22(月) 20:45:58 ID:QXmQy6cb0
東京知事在日なんじゃないかな
60名無したちの午後:2010/11/22(月) 20:46:08 ID:5LpmGq9k0
>>55
自民が反対なら問題自体発生していない。
都議会民主の動向に胃が痛くなりつつやきもきせずに済む。
61名無したちの午後:2010/11/22(月) 20:47:20 ID:EPbk73XS0
自民政権下なら抵抗のしようもあるんだろうけどね
62名無したちの午後:2010/11/22(月) 20:47:40 ID:L8+tEVcE0
非実在麻生のことを言っているのだろう
63名無したちの午後:2010/11/22(月) 20:48:42 ID:5LpmGq9k0
>>61
どーやって? いや本気に。
自民で話しを聞いてくれた早川氏はもう居ない。
64名無したちの午後:2010/11/22(月) 20:48:43 ID:rAkC3kW50
愛知人(都民ではない)なんだが今一度質問。
手紙を民主党に送るとして
最低限、何時(会議の議決する前に届くようにする為)までにどこに送るのがいいのか?教えてくれ!
65名無したちの午後:2010/11/22(月) 20:48:51 ID:hI6sdzwh0
>>62
並行世界の麻生か
66名無したちの午後:2010/11/22(月) 20:50:08 ID:QiJR8bRv0
>>58
日本ユニセフが金と権力を手に入れるため
それに右端と左端の両右翼の統制好きが乗せられてるってとこだよな

日本ユニセフも実績を挙げないと2013年の事業仕分けで特定公益増進法人外されちゃうから
67名無したちの午後:2010/11/22(月) 20:50:32 ID:blkdZ8pF0
>>59
ちがうよ、偏った右と左は結局同じところに行き着く。
レーニンが仙谷官房長官で、ヒトラーが石原都知事と例えるとわかる。
ヒトラーは愛国保守だしな。
68名無したちの午後:2010/11/22(月) 20:50:51 ID:62orqWeY0
>>42
>一方、保護者が携帯フィルタリングを解除する際に、その理由を記載した書面を携帯事業者に提出させることを規定した「第十八条の七の二」については、修正はない。

おいおい
高校PTAまた反対に回るの余裕じゃね?
つか何でこれ残ってんの
ひょっとして相手にしてないの?
69名無したちの午後:2010/11/22(月) 20:51:10 ID:TFct8rsc0
>>6とか>>9って、今最新の情報である事を明記したほうがよくない?
以前も来てた人はテンプレ飛ばし読みしちゃう人もいるかもしれないし。
70名無したちの午後:2010/11/22(月) 20:52:00 ID:TFct8rsc0
っと、NHK来てんじゃん
71名無したちの午後:2010/11/22(月) 20:52:38 ID:blkdZ8pF0
>>65
現実の麻生さんは長岡先生の本を読むと・・・発狂ものだろうな。
72名無したちの午後:2010/11/22(月) 20:52:40 ID:QXmQy6cb0
>>66
そのために国民の娯楽や経済を犠牲にするのか?
なんかメリットあんの?
73くろいつみ ◆quRbRHQLJQ :2010/11/22(月) 20:53:44 ID:mCg5mxLi0
>>57からの続き)

 ■石原都知事、再提出に意欲

  都が今年2月に都議会に提出した条例改正案(http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1003/09/news103.html)では、
 漫画やアニメなどの登場人物のうち「18歳未満として表現されていると認識されるもの」を「非実在青少年」と定義。
 非実在青少年による性交などを「みだりに性的対象として肯定的に描写」し、かつ「強姦等著しく社会規範に反する行為を肯定的に描写したもの」を不健全図書に指定し、
 18歳未満への販売を規制できるようにした。

  これに対し、「あいまいな内容で拡大解釈され、事実上の表現規制につながる」と反対する声が高まり、6月議会で継続審議になったが、
 反対する民主党などと、賛成する自民党、公明党が対立し、否決された。
 だが石原慎太郎都知事は条例案を修正した上での再提出に意欲を見せていた。


 ■「不当に賛美しまたは誇張」

  修正案では、批判が相次いだ「非実在青少年」という文言を削除。その上で、
 条例の対象を定義する第7条に追加するものを以下のように定義した。

 漫画、アニメーションその他の画像(実写を除く)で、
 刑罰法規に触れる性交もしくは性交類似行為または婚姻を禁止されている近親者間における性交もしくは性交類似行為を、
 不当に賛美しまたは誇張するように、描写しまたは表現することにより、青少年の性に関する健全な判断能力の形成を妨げ、
 青少年の健全な成長を阻害するおそれがあるもの

(続きあり)
 
74名無したちの午後:2010/11/22(月) 20:54:58 ID:b0UCynJk0
>>61
はぁ?なにこの非実在思考者は去年の児童ポルノ法騒動しらないのかw
俺らは民主党に政権交代したからかろうじて助かった。
75名無したちの午後:2010/11/22(月) 20:55:05 ID:62orqWeY0
>>72
汗水流して銭稼ぐ事知らん連中だもん
てめえの縄張りが満たされれば後はどうでもいいんですよ
76名無したちの午後:2010/11/22(月) 20:55:18 ID:yP8P8bU40
都の性描写規制案再提出へ 「非実在青少年」文言削除

 東京都は22日、子どもを性行為の対象にした漫画やアニメを規制する都青少年健全育成条例の改正案について、
規制対象を修正し、30日に開会する都議会定例会に再提案すると発表した。

 6月の都議会で否決された改正案で18歳未満の登場人物を定義した「非実在青少年」の文言を削除。
規制対象を「刑罰法規に触れるか、近親者同士の性行為を不当に賛美・誇張するように描写したもの」と明確にした。

 前回案を「規制対象があいまい」と指摘し反対した都議会最大会派の民主党も賛成する可能性がある。

 前回案は「非実在青少年」を対象にした性行為を肯定的に描いた漫画やアニメを子どもに販売しないよう書店などに自主規制を求め、
強姦などの悪質な描写は子どもへの販売を禁止する「不健全図書」に指定するという内容。

 「規制対象があいまいで表現の自由を侵害する恐れがある」と漫画家や出版業界が反発し、6月の都議会で民主などの反対多数で否決された。

http://www.47news.jp/CN/201011/CN2010112201000645.html
77名無したちの午後:2010/11/22(月) 20:55:44 ID:1m4AqBSw0
東京都青少年健全育成条例改正問題のFAQ

Q言論統制とかネットで言ってるけどマジ?
A嘘です。今回の改正は、青少年(18才未満)に販売したりしてはならない漫画本などの範囲が
 やや広がるだけであり、言論統制という言葉は到底当てはまりません。
 18才以上の人はこれまで通り、規制の対象となるアダルトコミック等を楽しむことができます。

Q「強姦など刑法に触れるような性行為(中略)などの表現が新たな規制の対象」ってニュースの記事にあるけど
 そういう漫画本とかアニメとかは発禁になるの?
Aなりません。そもそも法律や条令で漫画本などを「発禁にする」ことは憲法21条により禁止されています。
 唯一、裁判所の判決で発禁となる可能性はありますが、その場合でも「この漫画本はNG」という形での単発の発禁がされるに過ぎません。
 もちろん、今回の改正案に憲法21条違反ではないか思われる規定など存在しません。

Qじゃあ、なんでネットのみんなは騒いでるの?
A理由は様々なものが考えられますが、「児童ポルノの単純所持を禁止するするべき」という
 一部の人が訴えている意見と、今回の改正案の問題とがたまたま類似しており、混同しやすい
 という点が推測できます。

Q結局今回の改正案の件は何が問題なの?
A18才未満の人に対する販売など限定の規制強化にすぎないとはいえ、漫画本などの「表現」を制限していくことは
 憲法が定める表現の自由の侵害にはならないか、などといった点が問題となります。
 
Qそれくらいで表現の自由とか大げさすぎね?っていうか、今回の改正問題って結局なんなの?
Aお気づきのとおり、別に気にするほどのものじゃありません。
78名無したちの午後:2010/11/22(月) 20:56:26 ID:oWTM8Hf60
麻生さんも尖閣問題には威勢がいいが、この問題には本当に何も
発言しないんだなw
あれを支持した秋葉系は本当に肉屋の豚だな。
79名無したちの午後:2010/11/22(月) 20:57:01 ID:VaqVGyp10
>>77
やや広がるどころじゃないだろ
80名無したちの午後:2010/11/22(月) 20:57:29 ID:b0UCynJk0
NG:1m4AqBSw0

規制派工作員指定
81名無したちの午後:2010/11/22(月) 20:59:08 ID:hI6sdzwh0
>>79
馬鹿の暇人はほっとけw
82名無したちの午後:2010/11/22(月) 20:59:28 ID:blkdZ8pF0
>>78
さっきも書いたが、某会長だったときに減税措置の見直しを盾に
規制をせまったことがあるからな。

もはや脅しだよ・・・。
83名無したちの午後:2010/11/22(月) 20:59:59 ID:L8+tEVcE0
>Aお気づきのとおり、別に気にするほどのものじゃありません。

自分で「あやしくない」と言っている奴が一番あやしかった
みたいな感じだな
84くろいつみ ◆quRbRHQLJQ :2010/11/22(月) 21:00:21 ID:mCg5mxLi0
>>73からの続き)

  当初案は、キャラクターながら18歳未満という年齢を定義の1つとしていたが、
 修正案は刑法に触れる性行為や近親相姦などを「不当に賛美しまたは誇張」した表現を対象にしており、
 キャラクターの年齢は関係がなくなっている。

  また、当初案では児童ポルノについて、都民は「何人もみだりに所持しない責務を有する」と定め、
 単純所持規制に踏み込んだ文言が盛り込まれていた。修正案ではこれを削除し、都民に対し
 「児童ポルノを根絶することについて理解を深め、その実現に向けた自主的な取り組みに努めるものとする」
 とした。当初案の「青少年性的視覚描写物のまん延防止」といった文言や、「まん延」の防止に向けた
 事業者と都民の活動を都が支援するよう努めるとした部分なども削除した。

  一方、「13歳未満の者であって衣服の全部もしくは一部を着けない状態または水着もしくは下着のみを着けた状態」の写真などについて、
 「青少年が性欲の対象として扱われることが青少年の心身に有害な影響を及ぼすことに留意し」、
 13歳未満がこうした写真や映像の対象にならないよう保護者と事業者に求め、
 都知事はこのうち「著しく扇情的なもの」に対しては保護者と事業者に必要な指導ができるとしている。

  修正案に対し、山口弁護士は、「不当に賛美しまたは誇張」の部分があいまいで不明確だと指摘。
 またTwitter上では、「キャラの年齢ではなく描かれた性行為で判断されるため、より広範な表現規制につながるのでは」といった批判が多い。

(転載完了)
引用元:「非実在青少年」を削除、再提出へ 都条例改正案 - ITmedia News
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1011/22/news081.html
85名無したちの午後:2010/11/22(月) 21:00:25 ID:QiJR8bRv0
>>76
共同通信ェ…
実写の着エロ禁止はやめて二次元を全部禁止にするから、あいまいでなくなったのは確かだがな

というかなんで実写の方は春の案より緩くなってるんだ
漫画からの反対で通らなかったことへの意趣返しか?
86名無したちの午後:2010/11/22(月) 21:00:42 ID:5LpmGq9k0
>>78
自民の中じゃまだマシ?ってだけだからな。
当然、自民の中にはもっと話しが通じない人達がほとんどの中って意味で。
当然、民主の中で反対に汗を流してる議員達とは比べるも失礼。
87名無したちの午後:2010/11/22(月) 21:00:57 ID:kPMQkgVV0
非実在と単純所持規制が削られて人畜無害な再提出案に、
民主党都議も好感もってるみたいだけど、
このスレ的にはどうなの?
88名無したちの午後:2010/11/22(月) 21:01:39 ID:hI6sdzwh0
>>83
酔っぱらいに自分は酔ってないと言われて信用するかしないかのレベルだよね
89名無したちの午後:2010/11/22(月) 21:01:53 ID:blkdZ8pF0
>>79
それマルチコピペ
90名無したちの午後:2010/11/22(月) 21:01:59 ID:wimutYW40
今反対意見メールを作成しているところだ……

今回業界側がどうアクションを起してくれるのかが気になる
91名無したちの午後:2010/11/22(月) 21:02:03 ID:LiCGO8EkO
民主も自民・公明と同様に出版・流通・作家・読者から恨まれるのを望んでいるのか?
92名無したちの午後:2010/11/22(月) 21:02:31 ID:VaqVGyp10
とりあえずさ、前スレでも書かれてたけど
現実の刑法に照らし合わせた際の性行為が違法になるのは13歳未満だけど
画像や映像を問わずメディア化された場合は
児童ポルノ法によって、18歳未満が違法になるんだよね
これ、ムッチャ重要だよ
93名無したちの午後:2010/11/22(月) 21:05:16 ID:TFct8rsc0
>>87
恣意的運用の可能性が残ってる以上論外。

まあ、ちらほら噂されてた「有害作家指定制度」を盛り込んでこなかっただけマシか。
94名無したちの午後:2010/11/22(月) 21:05:17 ID:wimutYW40
児童保護が目的なんてもんじゃない
表現規制そのものが目的で、児童を美名に持ち出しただけだ
95名無したちの午後:2010/11/22(月) 21:05:44 ID:kPMQkgVV0
自分の若い頃を思いだせば、男は十五歳、女は十三歳にもなれば、
普通にセックスして良いと思う。
思春期に子供扱いされたら子供じゃないって、
反抗する。
96名無したちの午後:2010/11/22(月) 21:06:00 ID:5lOS1XYI0
今回の条例を子供でも分かるぐらい簡単に書いたものを
メールか手紙で出版社におくるべきだ
97名無したちの午後:2010/11/22(月) 21:07:04 ID:IfszVl5u0
>>92
だから児ポ法関係ねーだろ
この条例内だけで「18歳未満のセクロスは18禁」が完結してるっつの
98名無したちの午後:2010/11/22(月) 21:07:47 ID:wimutYW40
ああそうか、意見の送り先は都議だけじゃなくて
前回関わってくれた団体企業も考えるべきか
99名無したちの午後:2010/11/22(月) 21:08:50 ID:hI6sdzwh0
代表で運動してた人に送るのもありだよ
100名無したちの午後:2010/11/22(月) 21:08:53 ID:5LpmGq9k0
>>87
問題の単語を削れば良いってもんじゃない。
つか削ったおかげで規制対象明らかに広がってるだろ!って突っ込みたい。
あと、これだけ規制対象拡大しておいて「実写は除く」とかふざけんな。

101名無したちの午後:2010/11/22(月) 21:09:25 ID:A5kX1aBK0
う〜ん、新改正案に民主が賛同するって情報はマジでどこから出てるんだろ?
創の条例ブログでもそんなこと書いてたからそこまでアンダーな場所からでてきた訳じゃ無いと想うんだが・・・・

これがわかればピンポイントに攻めることも可能だからどこか知りたいねぇ
102名無したちの午後:2010/11/22(月) 21:09:35 ID:VaqVGyp10
>>97
刑法に違反ってのを厳密に解釈するなら
絵の中の人物にも児童ポルノ法は適用されるんじゃないの?
103名無したちの午後:2010/11/22(月) 21:10:10 ID:kPMQkgVV0
でも、民主党も一枚岩じゃないし、自公を切り崩さないと
どうあっても成立するよな?
なんかいい方策は、ないものか?
104名無したちの午後:2010/11/22(月) 21:10:52 ID:QiJR8bRv0
>>100
実写を除いておけばキモい二次元オタしか反対しなくなるから通るだろう、ってことだねw
105名無したちの午後:2010/11/22(月) 21:10:52 ID:VaqVGyp10
>>101
都の関係者でしょ?
今回の修正によって民主も賛成してくれるだろう的な
106名無したちの午後:2010/11/22(月) 21:12:01 ID:sSYlB2mH0
>>64
会期日程見ると11月中じゃないかな?
議案それだけじゃないし、纏め上げないといけないし。
http://www.gikai.metro.tokyo.jp/schedule/four.html
107名無したちの午後:2010/11/22(月) 21:12:35 ID:5lOS1XYI0
簡単に〜であるってちょっと誇張気味に書いて
証拠に本文を引用
それを続けて書く、例えば
規制は創作物の幅を大幅に縮めます、その証拠にここの〜って項目に書いてあります
って感じで
108名無したちの午後:2010/11/22(月) 21:13:10 ID:hI6sdzwh0
>>104
本当にそんな考えなら反対派はみんな相手にされてなかったというオチになるな
109名無したちの午後:2010/11/22(月) 21:13:44 ID:5LpmGq9k0
>>104
俺らのほかに、漫画家も出版社も引き続き反対すると思うがな。
110名無したちの午後:2010/11/22(月) 21:13:50 ID:QiJR8bRv0
>>101
春の時も 自 民 党 が
「全ての会派が賛成した、後は民主だけ」
とデマを言って民主党に賛同を迫ったことがありましたな

…創が書いてるなら、逆説的に、今回の出処は自民党ではないんだろうな
111名無したちの午後:2010/11/22(月) 21:14:23 ID:IfszVl5u0
>>102
そんなアクロバットな解釈する必要ないだろ
>第十八条の六 何人も、青少年とみだらな性交又は性交類似行為を行つてはならない。
112名無したちの午後:2010/11/22(月) 21:14:31 ID:TFct8rsc0
>>104
前回の時に、「実写のドラマや写真集も規制対象ですよ!」って叫ぶことで、
どれだけ味方が増やせたかだよなぁ。

今回はその文句は謳えなくなるわけで(厳密にはアレだが、表面的には)。
113名無したちの午後:2010/11/22(月) 21:14:54 ID:Ux1DKZx20
>>85
>二次元を全部禁止にするから
禁止じゃなくてゾーニングだろ?
18禁のエロゲもエロ漫画も無問題だぞ
114名無したちの午後:2010/11/22(月) 21:15:04 ID:A5kX1aBK0
>>105
色々と民主が賛同するって記事やブログ読むと都の希望的観測と断言するのはちと難しいよね
恐らく民主都議でも重役辺りが賛成したかったり、そもそも一回反対したからもう良いでしょ?って空気があるのも理由だと思うんだが・・・

前々スレでちらっとでた漆黒の騎士団みたいな人達でさえ入手できる情報じゃない?
それくらいの情報ならどこかしらで流出先が判明しても良いと思うんだよ
115名無したちの午後:2010/11/22(月) 21:15:45 ID:QiJR8bRv0
>>113
それは禁止だろ
誰が発禁と言った?
116名無したちの午後:2010/11/22(月) 21:16:57 ID:xHf9zM+b0
>>90
業界にも出すの忘れずにな
117名無したちの午後:2010/11/22(月) 21:17:00 ID:L8+tEVcE0
「自民都議がそういってました」

というオチだったり
118名無したちの午後:2010/11/22(月) 21:17:03 ID:62orqWeY0
>>113
今までの運用実績考えれば
18禁だろうが有害指定余裕なんですが

んで指定されちゃったら実質発禁な
119名無したちの午後:2010/11/22(月) 21:17:06 ID:wimutYW40
メールくらいしか出来る事ないのだろうか
もどかしい
120名無したちの午後:2010/11/22(月) 21:17:13 ID:hI6sdzwh0
>>115
分かりやすいの相手にしちゃ駄目だって
121世襲 ◆SesyuuTgng :2010/11/22(月) 21:17:19 ID:C2dd0NME0
>>103
党議拘束ってのがあって
上層部が決めれば下の議員はそれに従わなければならない
よって自公の切り崩しなど不可能だし
民主の説得以外に道はない
122名無したちの午後:2010/11/22(月) 21:17:43 ID:zrve6SCK0
この改正案に民主党が賛同しても何のメリットも無いでしょ

反対派や推進派からの支持が無くなり
賛成したPTAからは"やっぱり官僚や自公じゃないとダメ"と印象付けられる

俺が民主党なら反対派や推進派に考慮した対案を出すね
123名無したちの午後:2010/11/22(月) 21:18:41 ID:VaqVGyp10
>>111
なるほどね

>>114
その漆黒の騎士団ってのも先に出た読売の記事を引用してる
というかあいつらマジでデモやったのかね?
124名無したちの午後:2010/11/22(月) 21:19:17 ID:A5kX1aBK0
今、福士さんのサイト見たんだがこの人も条例案を精読したわけじゃないのね
何はともあれ都議さんに多くの人の意見を送ることが重要みたいだな
125名無したちの午後:2010/11/22(月) 21:19:37 ID:b0UCynJk0
つまり実写は除くはやはり奴らにとってとんでもないウィークポイントなわけだ、それで奴らが実写も含める
といってくれれば後はこっちのもんだし

※マンガと実写で表現の自由に差があればそれは法の下の平等の観点において違憲というのはまぬがれないだろう。
126世襲 ◆SesyuuTgng :2010/11/22(月) 21:19:37 ID:C2dd0NME0
>>114
上の方のババアが賛成したいだろうことは間違いないだろう
全体的な民主党で見ればまだ対応は決まってないってのが正しい
総務副委員長の松下さんは毎日新聞で反対意見を言ったらしいし
127名無したちの午後:2010/11/22(月) 21:20:49 ID:sSYlB2mH0
>>103
前回もそれが方針だったがテンプレの返事すら返ってこなかったよ。
他県だったからかも知れんが。ただ、貴方の言っていることは正しいんだけどね。

>>119
26日に都議民主の集いとか言うのがある。1万円のパーティー券。
自由意志でいけばよい。
128名無したちの午後:2010/11/22(月) 21:20:57 ID:dXr37rHJ0
>>124
福士さんの場合はそもそも大前提として「青少年健全育成条例そのものがいらない」って人だから
129名無したちの午後:2010/11/22(月) 21:21:29 ID:VaqVGyp10
とりあえず次は26日に全体での総務委員会か
ここが第一ラウンドかな?
130名無したちの午後:2010/11/22(月) 21:21:33 ID:FairqWTZ0
>>124
まあ福士さんは内容問わず条例反対だからなあ
前回も非実在は最初問題視されてなかったわけで
問題だと言い続ければわかってくれるかもしれない
131名無したちの午後:2010/11/22(月) 21:21:49 ID:WHLHIO9i0
なぜかさっきから脳内で戦国ランスの魔人戦のBGMが鳴り響いている。これは絶望感か。クソ笑えねえ
132名無したちの午後:2010/11/22(月) 21:21:52 ID:ncH6RdciO
>>104
つまり、都庁側は、
反対している人間の大半は、(二次創作の自由は、あくまでついでのカモフラージュで)本丸は実写幼女・少女だろうと考えていたということかw。

まあ、漫画(アニメ)絵に、感嘆にふける、愛でるという感覚が本当に分からんのかもしれんな。
133名無したちの午後:2010/11/22(月) 21:22:05 ID:b0UCynJk0
>>126
また馬場さんのことですか・・・?
でもさすがに(実写は除く)なんて舐めた事書いているのに賛同しないとおもいたいですがwその線で
攻めていけばいいんじゃないでしょうか?
134名無したちの午後:2010/11/22(月) 21:22:51 ID:sSYlB2mH0
>>121
最終手段として欠席という手がある。まあ、やらんだろうがね。
135名無したちの午後:2010/11/22(月) 21:23:25 ID:pHcOEiz90
日テレ

青少年健全育成条例改正案、都が再提出へ
http://news24.jp/articles/2010/11/22/07171030.html

TBS

東京都、性描写規制案を修正し再提案へ
http://www.youtube.com/watch?v=87JYYGssjVE

TBSの資料映像w
136名無したちの午後:2010/11/22(月) 21:23:56 ID:b0UCynJk0
最終手段とは離党処分覚悟で反対上等だろw
137名無したちの午後:2010/11/22(月) 21:24:44 ID:A5kX1aBK0
>>122
だからこそ最悪民主独自の修正案を提出して貰いたいんだよね
だけど原案で可決の可能性が否定できないからなぁ
マジでここで原案可決なんてしたら所詮民主はこんなもんか・・・って意見が民主に比較的好意的なオタクにも浸透するからなぁ

>>123
どうも読売とかの記事以外からも情報源があるらしいよ
そこの情報とも記事の内容が一致するみたい
あと彼らのデモは別にデモじゃなくて、メールや手紙で意見を送るだけだったみたい
少し拍子抜けだけど結果的に都条例に対して反対の意見を送付した結果が残ったから良かったかもしれないよ
138名無したちの午後:2010/11/22(月) 21:26:01 ID:FairqWTZ0
前回築地賛成という最終手段使ったような気もするが
今回は情勢が悪いからなあ
139世襲 ◆SesyuuTgng :2010/11/22(月) 21:26:14 ID:C2dd0NME0
>>137
アニメ被れのキチガイに情報源などあるはずがない
140名無したちの午後:2010/11/22(月) 21:26:25 ID:TFct8rsc0
>>123
5月だか6月だかには実際にやったみたいよ。秋葉で。
141名無したちの午後:2010/11/22(月) 21:27:16 ID:a0kS7rh10
(実写は除く)の割に十三歳未満の水着等は規制対象と、敵を減らしたいのか増やしたいのかわからん
142名無したちの午後:2010/11/22(月) 21:27:25 ID:b0UCynJk0
>>137
だよなせっかく出版社やマンガ家などからの株上がってるのにあえてここでそれを手放す意味が・・・
だからこそ最悪骨抜きにしてほしい
143名無したちの午後:2010/11/22(月) 21:27:46 ID:A5kX1aBK0
>>126
俺もそう思いたいが創の条例ブログ読むと流石にまずいんじゃないかと考えちゃうんだよね・・・・
弱気はいやなんだけど、創は完全に反対派といっても過言じゃないでしょ?
だからどうにかして賛成の情報源が欲しいんだよ
144名無したちの午後:2010/11/22(月) 21:27:58 ID:FdI6/89t0
>>140
3月にやったデモは違うところかな?
145名無したちの午後:2010/11/22(月) 21:29:34 ID:5lOS1XYI0
ようは「俺達の為に頑張ってください」じゃなくて「可決したら誰も得しませんよ
経済的損失は半端じゃないですよ」って形に持って行った方がいいってことだな
146名無したちの午後:2010/11/22(月) 21:30:26 ID:xHf9zM+b0
>>142
そのこともメールで言うべきだよな?
147名無したちの午後:2010/11/22(月) 21:30:50 ID:A5kX1aBK0
>>142
まぁこの問題は賛成も反対も票にならんからなぁ
おざなりな対応になるのも理解できなくもない

ただオタク人口は年々増えてるから将来的な投資としては悪くないと思うがねww
148名無したちの午後:2010/11/22(月) 21:31:36 ID:FdI6/89t0
>>143
前回の時だって、まずくなかった時なんてほとんど無いじゃんw
149109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2010/11/22(月) 21:32:04 ID:ANZ2HyVl0
>都議民主の集いとか言うのがある。1万円のパーティー券。
行くな、あれだけ説明して分からない連中だ
150世襲 ◆SesyuuTgng :2010/11/22(月) 21:32:14 ID:C2dd0NME0
>>147
出版業界が票になるなら東京じゃちょっとした票田になるよ
151名無したちの午後:2010/11/22(月) 21:32:40 ID:rAkC3kW50
民主党に手紙送るつもりだが
この東京都議会の場合は党本部に送る方がいいのかそれとも東京都総支部に送る方がいいのかな?
都民で無いので基本投票の時に応援は出来ないから議員個人に当てるのは無理な気がする
とは言え東京と言う地方の事だから本部に送るのは筋違いになるのかな?
152名無したちの午後:2010/11/22(月) 21:32:42 ID:Mc19dHo60
ニュース速報+は、民主叩きスレなら類似スレだろうとすぐに立つのに、
漫画規制のスレはなかなか立たないね。
立っても一つの記事しか立たないし。

円より子の時は、ただの個人的なものなのに、
まるで民主全体の意思みたいなスレタイで、物凄い勢いでスレ立ててたのに。
せめてあそこに、表現規制問題に中立な記者がいてほしいよ。
153109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2010/11/22(月) 21:33:21 ID:ANZ2HyVl0
>>150
それを捨てると言うんだから、民主都議連の頭はその出資者に言いなりなんだろうよ
154名無したちの午後:2010/11/22(月) 21:33:53 ID:sSYlB2mH0
>>136
やるわけない。

>>137
なに、前回の児ポ法と同じようなもんだ。東京新聞だけだぜ危険性書いてくれたの。

>>144
それは日護会。民主と公明が規制する〜と嘘吹聴してたな。
155名無したちの午後:2010/11/22(月) 21:34:07 ID:kPMQkgVV0
109さんって条例賛成派なの?ここのところレスが民主に冷ややかな気がする。
156名無したちの午後:2010/11/22(月) 21:34:11 ID:ncH6RdciO
>>139
まぁ、アニオタとネトウヨで喰ってる(実は、それしか書けないw)ライターさんもそれなりにはいるだろうからw。
(最近、自公マンセーネトウヨ談義に読者の食い付きが悪いことにも、焦っているのかもなw)
157109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2010/11/22(月) 21:34:22 ID:ANZ2HyVl0
結局今年の3月に戻っちゃった訳よ。民主の頭
やはり政権を持たせるんじゃなかった。
158名無したちの午後:2010/11/22(月) 21:35:54 ID:sSYlB2mH0
>>155
単純にフラフラしてるからだろ。明らかにアホな条令なんだから。
反対って意見にならんほうがおかしいわ。
159名無したちの午後:2010/11/22(月) 21:36:15 ID:5lOS1XYI0
件名:自分の名前と住所

時候の挨拶を、つかみは
例(日に日に政局の緊迫の度を増す政局の折、先生におかれましては益々ご活躍の事と存じます

あくまで謙虚に
例(このたびは11月22日後に具体的な内容が公表された東京都青少年健全育成条例案の改正案について多忙の所恐縮ではございますがいくつか申し上げたい所がありましてメールを送らせて頂きました。

本題:疑問に思った事を何でも、むしろ一つの方がいいかも、分かりやすいしよみやすいいし
例(既にご覧になっているかもしれませんが改正案は以下の通りとなっています
http://yama-ben.cocolog-nifty.com/20101122seishounenjourei.pdf
この条例ついて私は多くの疑問を持たざるを得ません、いくつか大きな疑問を持った部分を誠に恐縮ながら書かせていただきたいと思います。
まず始めに
>>法定保護者又は児童について法的に責任を有する他の者がその児童の発達しつつある能力に適合する方法で 適当な指示及び指導を与える責任、権利及び義務を尊重する。
とありますが女性であれば結婚も可能な17歳と、小学生やそれ以下の子供を同列に扱うのは 「発達しつつある能力に適合する方法」に反しているのではないでしょうか?
これでは性に対する関心が強まる思春期にかえって悪い影響を与える可能性もあります。
また「漫画、アニメーションその他の画像(実写を除く)で、刑罰法規に触れる性交もしくは性交類似行為又は婚姻を禁止とされている近親者間における性交もしくは性交類似行為を不当に賛美しまたは誇張するように、
描写しまたは表現することにより青少年の性に関する健全な判断能力の形成を妨げ」とありますが青少年の健全育成が目的のはずなのに、実写を除外して漫画やアニメを狙いうちする理由は何でしょう?
これでは条例の趣旨から外れているのではないでしょうか?
160世襲 ◆SesyuuTgng :2010/11/22(月) 21:36:21 ID:C2dd0NME0
>>151
議員本人に送るのがいいと思う
あと国会議員なら蓮舫大臣、枝野幹事長代理、海江田大臣
161名無したちの午後:2010/11/22(月) 21:36:29 ID:A5kX1aBK0
>>150
出版は票田じゃ無いんじゃなかったかな?
出版労連は知らないけど出版はとくに思想や投票に縛りはなかっと思うんだが
162名無したちの午後:2010/11/22(月) 21:36:42 ID:5LpmGq9k0
>>150
参議院選も、全国的逆風の中で東京選挙区は民主は悪くなかったと思うんだがな。
レンホウ議員に集まりすぎたけど。
>>152
オタク叩き系のスレは頻繁に立つんだぜ、ニュー速+。
163名無したちの午後:2010/11/22(月) 21:36:45 ID:OIEYWsNZ0
最盛期ですら築地とバーターでやっと否決できたものを、もう死に体で否決なんかできるかな
絶望とかじゃなくて純粋な疑問
164名無したちの午後:2010/11/22(月) 21:36:47 ID:FdI6/89t0
>>156
アニオタとネトウヨ…
今となっちゃ水と油だなw
まああそこは「肉屋を支持する豚」の掃き溜めだしね
165名無したちの午後:2010/11/22(月) 21:37:13 ID:g+F4DPkD0
そういえば今日は内閣府主催の規制派集会があったような?
行った人いる?
166109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2010/11/22(月) 21:37:14 ID:ANZ2HyVl0
>>155
冷ややかも何も、あれだけ説明して、あれだけの反対勢力の声明があっても
なお迷った連中のケツを叩いて反対に持ち込んだのに、

たった半年でまたころっと鳥頭のように迷うのはどういう事よという訳。
民主にはお灸では足りない、流石に内閣もそうだが、もう我慢の限界は超えた
彼らは国民の代弁者ではもうない。
167名無したちの午後:2010/11/22(月) 21:37:27 ID:5lOS1XYI0

また実写と違って、アニメや漫画やゲームでは現実では出来ないような酷い事ができるなどと言う言い分もありますがそれを言うとファンタジー小説、
映画どころか普通のアクション映画やサスペンスドラマなどもダメになってしまいます。
フィクションはあくまでフィクションである事を度外視した上その様なメディアにほとんどの人間が影響される事を前提としているのは如何なものかと思います。
そして何よりこの条例案は科学的根拠や統計データに基づいた物ではありません、青少年の健全な育成と言っておきながら具体的にメディアが青少年にどの様な影響があるのか、また規制する事によって得られる効果について全く立証されていません
この点の説明をせずに『悪影響を及ぼす』と断言しているのは非常に危険かつ主観的な物であると思われます。


なお規制を活発的に行っている国とそうではない国の参考データ、少年犯罪の年代別件数の統計をまとめた物です、参考に以下のサイトをご覧になって頂ければと存じます。
http://kangaeru.s59.xrea.com/
http://www.nationmaster.com/index.php


最後に読んで下さったことへの感謝の念と応援メッセージを忘れずに
例)大変長くなりましたが、お忙しい中、大切なお時間を頂き有難うございました。○○○○先生のこれからのますますのご活躍をお祈り申し上げます。

+追加 また、前回条例の秘訣に大変貢献して下さった先生方には
有名な出版社、漫画家などから絶大な支持を得ているとお聞きしております
今回も我々だけではなく出版社、漫画家の先生方の力になってくれる事を心より
お願い申しあげます(とか?)
168名無したちの午後:2010/11/22(月) 21:37:29 ID:TFct8rsc0
前回の都議の言葉を借りるなら

「今の若い層の人気取っても票にならない」と年配の議員は考えてる。

って意識を覆さないとな。
意見をたくさん送って、若年層も国政に関心があることをアピールしよう。
169名無したちの午後:2010/11/22(月) 21:37:49 ID:b0UCynJk0
まぁ結局何より必要なのは声だってことだ声さえあれば民主都議はまだそれを汲み取ってくれる力は持っている
ここが自民との大きな違い
170名無したちの午後:2010/11/22(月) 21:37:49 ID:FairqWTZ0
とりあえず前回動いてくれた業界がどう対応するかも重要だよなー
またほぼ全部が反対声明でも出してくれれば
問題がなにも解決していないと伝わりやすいだろうし
171名無したちの午後:2010/11/22(月) 21:38:48 ID:OIEYWsNZ0
そっか、おっちゃんも自公に戻ったほうがいいと思ってるのか
そうだよな、まわりどこ行っても自公に戻るべきって言ってるし
172名無したちの午後:2010/11/22(月) 21:39:18 ID:L8+tEVcE0
世論調査がころころ変るこの国民にはこの程度がお似合いと
割り切るしかない
173名無したちの午後:2010/11/22(月) 21:40:29 ID:L8+tEVcE0
どうしてネトウヨさんは単純2択で考えたがるんだろうね?
174名無したちの午後:2010/11/22(月) 21:40:31 ID:5lOS1XYI0
↑何しに来たの?
175名無したちの午後:2010/11/22(月) 21:40:49 ID:g+F4DPkD0
都は自分で送ったって言う非実在少年規制の要望書はまだ出さないのかな?
それとも送った事ばれちゃったから出す気はないのか?
176名無したちの午後:2010/11/22(月) 21:40:59 ID:FdI6/89t0
>>166
そりゃこっちだって安心して油断して
声を伝えることを怠ってしまったんだから
都民主ばかりを一方的に非難することはできんだろう
177名無したちの午後:2010/11/22(月) 21:41:23 ID:dXr37rHJ0
>>161
てめぇんとこの業界破壊しかねない連中とそれに反対する連中、投票するなら普通どっちだ?ってのも十分票田って言うんよ
178名無したちの午後:2010/11/22(月) 21:41:36 ID:5lOS1XYI0
釣りならもうちょっと努力しろよ
自民はともかく自公って書くのは論外
179名無したちの午後:2010/11/22(月) 21:41:59 ID:L8+tEVcE0
ニュー速厨のまわりにはニュー速厨しかいないってこった
180名無したちの午後:2010/11/22(月) 21:42:29 ID:SWOTMB5S0
>>166
まだちゃんと読み込んでもいない段階で早急に答えを求めるのはどうかな?
181名無したちの午後:2010/11/22(月) 21:42:34 ID:sSYlB2mH0
>>171
民主が駄目なら自公ではないと思うが。うーん、二大政党の弊害。

とりあえず、条文のテキスト形式ひろった。ただ、あってるかの確認は完全には行ってない。
https://docs.google.com/document/d/1pprDalw9Cg6bkM7vlmX90AxzcpmNVKaJhy2eij6wrBg/preview?hl=ja&authkey=CMrojNwI&pli=1&sle=true#
182名無したちの午後:2010/11/22(月) 21:43:20 ID:pHcOEiz90
183名無したちの午後:2010/11/22(月) 21:43:49 ID:FairqWTZ0
>>176
正直その声を伝えるというのは業界の役割だと思うけどな
俺ら個人ができることは限度があるし
184名無したちの午後:2010/11/22(月) 21:44:35 ID:b0UCynJk0
日本国民の大多数の脳内
どれにしようかな〜マスコミ様の言うとおり・・・いい加減自分でものを考える段階にいってほしいものです
この世は嘘で溢れているのですから多角的にものを見る能力と自分の意思をしっかり持つことが重要なんです
そうしないといつまでも騙されて損しつづけるだけだ。
185名無したちの午後:2010/11/22(月) 21:44:36 ID:A5kX1aBK0
>>177
まぁそれしか無いわな


それと出版労連って連合の中の1つで間違いないよね?
支持母体の1つが反対してるのにこの日和見かぁ・・・
186名無したちの午後:2010/11/22(月) 21:45:04 ID:Eb5lLxxn0
>>182
これはひどい、さすが反日んhk
187名無したちの午後:2010/11/22(月) 21:45:09 ID:bgobjD880
グミンガー
188109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2010/11/22(月) 21:46:37 ID:ANZ2HyVl0
何のための代議士制かと<怠ったって、
ただでさえ経済厳しいのに、そんな政治活動なんか継続的に出来るか
189名無したちの午後:2010/11/22(月) 21:46:39 ID:rAkC3kW50
>>160
http://www.tokyo.dpj.or.jp/member/result.php?mode=member_type&member_type_id=3

この中のダレを選べいいのか地方人にはわからんのだが。
190世襲 ◆SesyuuTgng :2010/11/22(月) 21:47:10 ID:C2dd0NME0
ぶっちゃけた話、総務委員会の民主党の長である松下都議に頑張ってもらうしかないんだよなぁ
191名無したちの午後:2010/11/22(月) 21:47:35 ID:QiJR8bRv0
>>171
俺もおっさんだが、おっさん世代の頭にある自公って昭和の自公なんだよね
党内の駆け引きで調整されて、そうそうとんでもない案は出してこなかった自民党
宗教キチガイではあるが確かに弱者の味方だった(か、それを装えていた)公明党

ファシズムに身を落とした自公がいまひとつ感覚的に分からない
なんで、仙谷総書記の失政を見ていると「もう自公政権の方が…」とつい思ってしまう
…現実には「昔の」自民ならいいが「今の」自民もやはり政権担当能力は疑問で、
ともかく表現規制に関しては自公は話にならないから民主を頼るしかないのだが
192109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2010/11/22(月) 21:47:48 ID:ANZ2HyVl0
>>184
それは、民主の都議員さんに当てはまる言葉だ。

自分で調べて(政務調査費)、自分で考え、決断して欲しい。
  ↑
 ここが3月に戻った
193世襲 ◆SesyuuTgng :2010/11/22(月) 21:48:02 ID:C2dd0NME0
>>189
基本的には全員だよ
194名無したちの午後:2010/11/22(月) 21:48:20 ID:OIEYWsNZ0
労基法なんか明らかに考えられてない会社でこき使われて、そのあとのささやかな幸せすら罪だというならなんで俺の生きてる意味ってなんだろう
195109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2010/11/22(月) 21:49:35 ID:ANZ2HyVl0
>>191
そうそう。

プーチン閣下の言葉が相応しい

自民党を恋しくない者は心がない。自民政権に戻りたい者は脳がない。
196マリオネット ◆xSK1SiC5MI :2010/11/22(月) 21:49:41 ID:a23uC28z0
公開されたものを見たが、やはりこちらが想像していたものの斜め上をいくか
もはや本音と建前の区別すらつけてないようにすら見える
197名無したちの午後:2010/11/22(月) 21:49:59 ID:a0kS7rh10
枝野さんや蓮舫さんに状況知らせてまたケツ叩きして貰う方が、都議に働きかけるよりマシかもしれないと思う
民主都議の大部分には自分で考える力が欠如してるよ
198名無したちの午後:2010/11/22(月) 21:50:25 ID:mgTC6gK90
>>186
NHKはよくやってるじゃん。
この条例が平成の治安維持法であることを端的に表している。
http://up.pandoravote.net/up4/img/panflash00020199.jpg
199名無したちの午後:2010/11/22(月) 21:50:25 ID:A5kX1aBK0
ニコニコニュースで条例のニュースが上がってるんだけど、ツイッターの反応で渋井さんが載っててワロタw
その渋井さんは旧条例より酷いって呟いてるしもうね・・・・
200名無したちの午後:2010/11/22(月) 21:50:39 ID:QiJR8bRv0
>>182
間違ってはいないのだがなんだろうなこの誤魔化しは

そもそも行政が反社会的と認定した表現を規制しようという発想が反社会的なのだが
社会って何だ
201名無したちの午後:2010/11/22(月) 21:50:49 ID:sSYlB2mH0
>>192
うむ。全体の奉仕者なんだしね。
教えて教えて〜じゃあかんよ。これ普通の会社なら常識。
202109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2010/11/22(月) 21:51:20 ID:ANZ2HyVl0
>>197
ワシもそう思う、彼ら都議はもはや自立的な政治決定が出来無いと思う
203名無したちの午後:2010/11/22(月) 21:52:25 ID:5lOS1XYI0
>>202
まあそれは最近の大半の国民に当てはまるんだけどね
204109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2010/11/22(月) 21:52:55 ID:ANZ2HyVl0
>>201
>これ普通の会社なら常識。
Yes
会社員ならそれなりの仕事をこなせばよいが経営者は違うからな。
205名無したちの午後:2010/11/22(月) 21:53:05 ID:3V5cUtyb0
まずはエロゲのくそうざい男キャラ・大人キャラを規制するのが先だろ
206名無したちの午後:2010/11/22(月) 21:53:20 ID:dNyM4og00
悲観的にはならないが、憂鬱になるのは確かですね。何も変わっていない。
207名無したちの午後:2010/11/22(月) 21:53:38 ID:5lOS1XYI0
百合至上主義うぜえ
208名無したちの午後:2010/11/22(月) 21:53:40 ID:VaqVGyp10
>>202
石原の影響力が余りにも強すぎたってのもあるんだろうね
ぶっちゃけ自民も民主もなく、石原一党独裁だし
209名無したちの午後:2010/11/22(月) 21:53:50 ID:b0UCynJk0
まぁ自民もそうだろあんだけ酷いのに一人も謀反者がでないあたりにね・・・
210名無したちの午後:2010/11/22(月) 21:53:52 ID:dXr37rHJ0
>>202
若手はまだ経験不足でフォローが出来るがそのフォローをするはずの複数回当選の古参がそれじゃダメだわな
211名無したちの午後:2010/11/22(月) 21:54:28 ID:Bl/EQhPq0
>>193
小川敏夫参院議員にも送るべきだよ。前回の選挙で落ちると
思っていたら余裕で当選したんだから。都民の支持を当然
感じていた筈だ。それに国務大臣は身軽には動けないだろう
212109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2010/11/22(月) 21:55:15 ID:ANZ2HyVl0
>>206
そそ悲観的じゃないんだ、脱力感がヒドいんだ。
民主の説得、これから、これ系の法律案が出る度にするかと思うとね。
国民は疲弊してます、いい加減にしてくれ民主、頭まで国民任せ?
213名無したちの午後:2010/11/22(月) 21:55:26 ID:sSYlB2mH0
>>203
国民の代表と国民の差は大きいよ。税金で働いているんだし。
まあ、それをいいたいんじゃなくて、国民ももっとメディアリテラシーを持って欲しいって事だろうけど。
まあ、俺も人のこと言えるほどメディアリテラシーあるわけじゃないが。
214名無したちの午後:2010/11/22(月) 21:55:27 ID:62orqWeY0
>>202
東京都庁と他の地方自治体でそれに該当する組織との違いについてはどう思いますか?
おっちゃんは

いや素朴な疑問
215名無したちの午後:2010/11/22(月) 21:55:59 ID:0hsQpRoQ0
まあ、アホでもいいからケツ蹴飛ばすしかないわけで
おっちゃんは前回動いたから座ってていいべ
216名無したちの午後:2010/11/22(月) 21:56:01 ID:g+F4DPkD0
今日の内閣府主催規制派シンポジウムの内容が大体わかるのってこれくらい?
しかし日本ユニセフって本当に児童福祉なんていいながらろくな対策してないんだな
こりゃ児童福祉団体が日本ユニセフと対立してるコン研と手を組む訳だ

http://twitter.com/okumuraosaka
217名無したちの午後:2010/11/22(月) 21:56:11 ID:VaqVGyp10
>>211
六月の時も感じたんだけど
国会議員と地方自治体議員との間には厳然たるヒエラルギーってあるのかね?
218名無したちの午後:2010/11/22(月) 21:56:50 ID:5LpmGq9k0
>>209
自民公明はもう論外。
民主は(まあ実際には民主内の規制反対派議員個人になんだが)淡い期待してるからこそ、
手のひら返されたら落胆するわけだ。
そしてココに至って共産党や福士さんが頼もしい。
219名無したちの午後:2010/11/22(月) 21:57:36 ID:tRtm+AOS0
陳情の手紙を送るタイミングはいつが良いだろうか?
同じ差出人で何回も送るのもどうかと思うし。
220名無したちの午後:2010/11/22(月) 21:57:43 ID:5lOS1XYI0
共産党もう少し人多ければなー…
221名無したちの午後:2010/11/22(月) 21:57:49 ID:dNyM4og00
>>212
他所の顔色ばかり伺って一歩も踏み出すことが出来ないとか。

>>215
蹴飛ばされた痛みに耐えられないほどボクちゃんでなければと思います。

>>217
正確にはヒエラルキー、ね。
222名無したちの午後:2010/11/22(月) 21:57:58 ID:3V5cUtyb0
男キャラとか誰得だよ需要無いだろ規制しろよ
223109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2010/11/22(月) 21:58:00 ID:ANZ2HyVl0
>>214
東京は首都である。 流通出版のみならず、日本全ての中心である。
そこの議会の与党で民主が、こんなアホな条例案で態度保留で意思不明では困る
224名無したちの午後:2010/11/22(月) 21:58:20 ID:Bl/EQhPq0
>>212
いや…脱力感を感じるのは一部の人間の言いなりになって
表現の自由を簡単に侵害する都だろう。
都ってのは簡単にロビー活動で都合のいい法案を出してくれるのか?
225名無したちの午後:2010/11/22(月) 21:58:24 ID:FdI6/89t0
ツイッターを見てると、嫌なツイートがどんどん流れてくるなぁ…
226世襲 ◆SesyuuTgng :2010/11/22(月) 21:58:53 ID:C2dd0NME0
総務委員からの発言はないな
やっぱ紛糾してるか
227名無したちの午後:2010/11/22(月) 21:58:55 ID:L8+tEVcE0
かなり張子の虎とかしている権力だと思うけどね<石原
みんなが漠然と石原は人気ある、権力があると思っていることで成り立り
周りがそのように振舞うことで成り立つ共同幻想

当人は最近の言動をみているとかなりボケが入っているようだし
ある意味、石原無き後が楽しみ
228名無したちの午後:2010/11/22(月) 21:59:18 ID:sSYlB2mH0
>>209
あんなアホ条令でも一丸岩になれるのは凄いわ。
民主もその辺りを見習って、似たような案なら党として断固として反対すると言ってりゃよかったんだよ。
そうすればまだこんな脱力感はない。
ようは、反対意見が多くなったから反対したってだけで、条例の中身において反対したわけじゃないんだって事だから。
229109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2010/11/22(月) 21:59:54 ID:ANZ2HyVl0
>>215
いま、怒りのエネルギー充填中、向こうも意地なら、こっちも意地になる。
意地の張り合いなら、粘着質で向こう見ずの馬鹿が必ず勝つ事になっている。
230名無したちの午後:2010/11/22(月) 22:00:05 ID:VaqVGyp10
ま、無論我々もそうだけど
メディアやクリエイターたちがどう動くかも、見定めているんじゃないかと
実際、修正は確かに加わったわけだしね
231109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2010/11/22(月) 22:01:39 ID:ANZ2HyVl0
>>218
>手のひら返されたら落胆するわけだ。
まだこれがあるだけマシな方だろうね、やれやれまた説明してやるかという気にもなるが
自民の一部の議員は、もう勝手にどうぞ、状態だから。
そういえば森元総理の息子さん、何とかなったみたいだねえ
232名無したちの午後:2010/11/22(月) 22:01:45 ID:62orqWeY0
>>223
まずはレスども

いや例えば国会でも実際は官僚がガッチリ実権握ってて
もう代議士はそれに丸投げーみたいな話しあったじゃん?
一自治体といえど東京都庁ともなるとそれに近い実態あんのかなーと
ふと思ったわけですよ

ひょっとしてずっと前から都議会手遅れなんじゃね?みたいな
233名無したちの午後:2010/11/22(月) 22:02:04 ID:wimutYW40
即日と言わんまでも、業界の動きを早く見せて欲しい
彼らの頑張りを見て動く人も多いだろう
234名無したちの午後:2010/11/22(月) 22:02:20 ID:FdI6/89t0
>>209
自民は党議拘束があるから「一丸にならざるを得ない」んじゃないの?
235名無したちの午後:2010/11/22(月) 22:02:50 ID:5lOS1XYI0
>>227
猪豚がいるじゃないか
236109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2010/11/22(月) 22:02:58 ID:ANZ2HyVl0
>>226
アレおかしいぞって感じじゃないのか。
237名無したちの午後:2010/11/22(月) 22:03:27 ID:OIEYWsNZ0
イノシシやそのまんま東がいる
仮にこれを退けて石原に引導を渡しても戦いが終わることはないだろう
238109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2010/11/22(月) 22:03:49 ID:ANZ2HyVl0
>>228
#ようは、反対意見が多くなったから反対したってだけで、
#条例の中身において反対したわけじゃないんだって事だから。
それが言いたかった。
239名無したちの午後:2010/11/22(月) 22:03:56 ID:FdI6/89t0
>>216
見てみた。
話すことが攻撃一本槍で、子供の保護とかそっちのけなんだな
240名無したちの午後:2010/11/22(月) 22:04:18 ID:VaqVGyp10
>>221
ヒエラルキーかギーとばかり思ってたよ
で、実際例えばさ
ン十年のキャリアを持つ地方議会のドンと無役国会議員がいたとして
やっぱ党内の地位は永田町に在籍してるだけで
国会議員の方が断然上なのかな?と
241名無したちの午後:2010/11/22(月) 22:04:38 ID:FdI6/89t0
>>237
そのまんま東って規制賛成派なの?
242名無したちの午後:2010/11/22(月) 22:05:21 ID:Eb5lLxxn0
>>217
年長国会議員>中堅国会議員>年長都議>中堅都議>若手国会議員>若手都議

こんなもんかね?
243109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2010/11/22(月) 22:06:39 ID:ANZ2HyVl0
>>232
手遅れかも知らんがまだ蘇生できるって事。
それが今、問われている。
>実際は官僚がガッチリ実権握ってて
日本の官僚は優秀だよ、だからこれだけ政府がメチャクチャでも国が維持できている
それと、地方自治体の 地 方 公 務 員 と一緒にすべきではない。
彼らは気分悪くするだろう。
244名無したちの午後:2010/11/22(月) 22:06:44 ID:5LpmGq9k0
>>237
まあ、石原ほどのカリスマはないでしょ。
橋下とかが出てくれば怖いが。
規制派も、石原が居る今しかないと思ってるんだろうな。
245109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2010/11/22(月) 22:09:01 ID:ANZ2HyVl0
>>244
>規制派も、石原が居る今しかないと思ってるんだろうな。
だからこそ、今がチャンスなんだよ。

今潰さないとまた30年経ったら何とかが復活するんだよ。(某反対を表明している党に配慮しました)
246名無したちの午後:2010/11/22(月) 22:09:20 ID:VaqVGyp10
>>244
東京が終われば大阪が待ってる
府知事は石原とは比べ物にならない強敵
ただし、府の議事録を見ると穏健な人もいるので、そこらが突破口になるかなと
247名無したちの午後:2010/11/22(月) 22:09:21 ID:FairqWTZ0
しかしまあこうやって国民(都民)から意見を送ってもらえるだけ
民主党は期待されてるって自覚してほしいもんだけど
どっかの党みたく意見すら送られてこなくなったらホント終わりだぞ
248名無したちの午後:2010/11/22(月) 22:09:59 ID:A5kX1aBK0
総務委員会関係の人で何かしら意見が出たのは関口都議だけか
松下都議が何かしら呟いてくれると民主の方針が読めそうなんだがね

何か色々と憂鬱かと思うので気分転換にどうぞ

http://www.nicovideo.jp/watch/sm4369378
249109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2010/11/22(月) 22:10:27 ID:ANZ2HyVl0
それと、反社会的って表現は、そのまま共産党の存在に行き着く。
今でも彼らは、公安の監視対象だ<極左武装組織、アレフと同列
共産がガチで反対姿勢なのは、次は自分らだと分かっているから
250名無したちの午後:2010/11/22(月) 22:11:08 ID:VaqVGyp10
>>241
人気のためなら何でもやる人ってイメージ
効果はともあれ、あのエネルギッシュさは素直に評価出来る
ちなみに未成年への淫行で逮捕された経験あり
251名無したちの午後:2010/11/22(月) 22:11:58 ID:sSYlB2mH0
>>241
しらん。ただ期待は出来ん。
少なくとも、憲法>法律>条令がわかっているのが最低条件。
252名無したちの午後:2010/11/22(月) 22:12:04 ID:Bl/EQhPq0
>>240
日本的に説明すれば「もちつもたれつつ」だろうね。

例えば市議会議員、都議会議員、国会議員がいるとして
市議会議員選挙には都議会と国会議員が応援するのだろう。
当然、個人としてだけではなくて、後援会などの組織も動員
するんだろうね。

消防団なんかに属していると、やれ市長選だ、やれ市議選だ
やれ都議選だ、やれ国会議員選だで、地区の党の後援会に
所属している人間から「個人としてのお願い」として
選挙カーを運転してくれないか、とか、事務所に詰めてよ
と言ってくる。

どこの党とは言わないがね。
253名無したちの午後:2010/11/22(月) 22:13:28 ID:7XLCPXdf0
んじゃま、こちらも

http://www.youtube.com/watch?v=u2UP86bciVA

254名無したちの午後:2010/11/22(月) 22:13:40 ID:VaqVGyp10
>>252
なるほどね、個人的には地方分権派なので
国政→地方ってのはどうかなと思ったもんで
でも、今回も頼らなきゃいけないのかな?
255名無したちの午後:2010/11/22(月) 22:14:54 ID:fJSCwZBw0
現実で違法な行動は表現でもアウトってマジだったのかー。

http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20101122_408878.html

<4定改正案>

二 漫画、アニメーションその他の画像(実写を除く。)で、刑罰法規に触れる性交若しくは性交類似行為又は婚姻を禁止されている近親者間における性交若しくは性交類似行為を、
不当に賛美し又は誇張するように、描写し又は表現することにより、青少年の性に関する健全な判断能力の形成を妨げ、青少年の健全な成長を阻害するおそれがあるもの。
256名無したちの午後:2010/11/22(月) 22:16:15 ID:Bl/EQhPq0
>>254
そら、味方は多いほうがいいし、さらに国会議員に反対派が
増えれば条例だけじゃなくて児ポ法にも好影響を与えるだろう。
まして、いま逆風の民主にとっては実にありがたい援軍だろうし。
257名無したちの午後:2010/11/22(月) 22:17:47 ID:VaqVGyp10
>>255
まだあくまでも案に過ぎないんで、この先転ぶ可能性もあるわけだ

>>256
まぁそうだよな
258名無したちの午後:2010/11/22(月) 22:19:02 ID:blkdZ8pF0
そういや、ニコニコといえば、
例の拡散推奨のアレ伸びてるな。
やはりマスコミが報道すると違うのな。

>>249
迫害された史実あるしね
259世襲 ◆SesyuuTgng :2010/11/22(月) 22:19:08 ID:C2dd0NME0
小川議員のメルアドがわからん
260名無したちの午後:2010/11/22(月) 22:20:58 ID:FdI6/89t0
ニコニコねえ。
情報の拡散に役立つのかね、あそこ。
ニュー速みたいなとこだし、大量の邪魔が入ると思うけど
261名無したちの午後:2010/11/22(月) 22:21:44 ID:dNyM4og00
[渋井哲也氏提供の改正案、旧改正案との比較表:週刊金曜日「きんようブログ」]
ttp://www.kinyobi.co.jp/blog/wp-content/uploads/2010/11/20101122211700004.pdf

既出かもしれませんが、一応ここに転載。渋井氏本人のTwitterによると、1ページ目がダブったとのこと。
ttp://twitter.com/shibutetu/status/6689653323202561

現在は訂正されているかも分かりませんが、注意してみてください。
262名無したちの午後:2010/11/22(月) 22:22:40 ID:y2aH89m70
ν速と違って米消せばノイズは遮断して、動画で提示された情報だけ視聴できるから、同じ性質ではないと思うよ
263名無したちの午後:2010/11/22(月) 22:23:31 ID:xHf9zM+b0
>>260
一応邪魔してるのもいるけど反対してくれてるのも結構いたと思うけど
264名無したちの午後:2010/11/22(月) 22:23:32 ID:EQKk/FNuO
アイケアグループ アイケアホーム
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/company/1287940640/
265名無したちの午後:2010/11/22(月) 22:23:37 ID:rAkC3kW50
今回の条文に限ってだが
問題点は多々あるのは理解しているつもりだが
忙しすぎる議員に大問題であり反対に動いてほしいというこの一点だけを教えるとしたら
何を書き留めるようにするべきなのだろうか?
条文は長文過ぎるし、あれやこれやと並べても伝わらないと思う。
 つまり何を今回は問題とするべきなのだろうか?
266名無したちの午後:2010/11/22(月) 22:23:44 ID:7XLCPXdf0
まー、伝統的に同人誌文化と左翼活動は表裏一体みたいなトコあるからね。プロレタリア文学の昔から。

腹腹時計なんてのもあるし(ボソリ)。
267名無したちの午後:2010/11/22(月) 22:23:54 ID:VaqVGyp10
>>260
あそこは表現規制に関してだけはけっこう敏感なはず
268名無したちの午後:2010/11/22(月) 22:24:07 ID:A5kX1aBK0
>>260
真面目な話なるよ
非実在少年の集会をリアルタイムで放送したり、保坂さんが都条例について否定的意見を言ってたりしてたからね

一般動画もニュー速みたいな奴もいるけど、どちらかというと少数だよ
269名無したちの午後:2010/11/22(月) 22:24:09 ID:U233KMaJO
もし、このまま可決されたらこの先どうしようてことばかり考えてしまって最近寝不足だわ。
270名無したちの午後:2010/11/22(月) 22:24:17 ID:5lOS1XYI0
ニコニコなんて自民のおひざ元じゃねーのか
271名無したちの午後:2010/11/22(月) 22:24:40 ID:62orqWeY0
>>243
どもー

ごめん
イージーな官僚叩きに加担する気はないけど
正直そこまで官僚優秀とは思えんわ
こっちも商売で色々あってね
まあ官僚って言ってもピンキリって事で

まああんなアホ条例案出した連中と一緒にされたら
気分悪くするだろうというのだけは同意w
272世襲 ◆SesyuuTgng :2010/11/22(月) 22:24:48 ID:C2dd0NME0
>>265
実写はのぞく
かな
273名無したちの午後:2010/11/22(月) 22:25:54 ID:Eb5lLxxn0
>>269
1回この問題から離れることをお勧めする
274名無したちの午後:2010/11/22(月) 22:25:58 ID:yFnrfhbkO
どうも、109氏が言ってる通り、国政マターになってるっぽいなぁ。
つまり、自民党と公明党の都議は全員すでに国会議員から指示を受けて動いて
いるからピッタリと全員が賛成に固まっているのかもしれない。予想だが。

ところが、民主党の都議は国会議員からどうすればいいか指示がきてないから
バラバラなんかじゃないか。
275名無したちの午後:2010/11/22(月) 22:26:01 ID:7XLCPXdf0
表向き「セイジテキリアクションニハムカンケイデスヨー」と標榜してる以上、削除もできまい。
せいぜい利用させてもらおう。

イタリアかて北アフリカじゃ自分の作った道路利用されて負けたんや!orz
276名無したちの午後:2010/11/22(月) 22:26:02 ID:A5kX1aBK0
>>270
あそこの連中はわけて考えられるやつが多い
まぁ動画作ってアップしたり視聴したりする人達だから、+民とは性質が違う・・・と思う
277名無したちの午後:2010/11/22(月) 22:26:38 ID:dXr37rHJ0
>>271
餓鬼のころから勉強ばっかりしてて良い学校出て就職してからも勉強怠らなかった連中だから頭はいいよ
ただ利権ずぶずぶだったりするだけで
278名無したちの午後:2010/11/22(月) 22:27:57 ID:5lOS1XYI0
まあ俺も実際ニコニコで知ったわけだが


これで
http://nine.nicovideo.jp/watch/sm12769864
279109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2010/11/22(月) 22:28:25 ID:ANZ2HyVl0
>>272
聞いたら、実写を除くとしたのは、おそらく線分けをちゃんとした結果だろうの事。
民主都議の約一名が、それらしきことを口にしたのもそれらしい。
実写にまで拡大すると、他の法との整合性が取れなくなるかららしい。
280名無したちの午後:2010/11/22(月) 22:30:04 ID:U233KMaJO
>>273
離れようと思っても、もう手遅れ。気になってしょうがないから無理だなW
281109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2010/11/22(月) 22:30:56 ID:ANZ2HyVl0
故に、民主が前回反対したのは「石原都知事が何も分かってない」ではなく
単純に「法として範囲が不明瞭」と言う一点に尽きる。
つまり、明確で有ればよいと言う事だが……それ自体が
既に21条の違反と言うことに気が付かない時点で重傷
282名無したちの午後:2010/11/22(月) 22:31:51 ID:s64Z3/r10
>いや、実は雑協はネタもとの一つでしか無く、実は複数の筋から同じ情報が入っているのですRT
> @johanne_DOXA 「都議会民主の一部がが切り崩されたらしい」という風説を複数の出版社の編集経由で漏れ聞いた。
>出所は雑協らしいが #hijitsuzai

ttp://twitter.com/mangaronsoh/statuses/6699631920545792

民主大丈夫か・・・・・・・
283世襲 ◆SesyuuTgng :2010/11/22(月) 22:32:35 ID:C2dd0NME0
ふむー
では前の条例よりはるかに範囲が拡大しているってとこですかね


てか小説を条例から外す理由が映像は画一的に影響を与えるからなら実写も入ってないとおかしいとおもうんだけどね
284名無したちの午後:2010/11/22(月) 22:32:47 ID:ZUWV472w0
>>281
んじゃ、やっぱ民主の偉い人に働きかけるほうが有効なの?
党議拘束だっけ?を、お願いすると。
285名無したちの午後:2010/11/22(月) 22:32:48 ID:fJSCwZBw0
ていうか「実写除く」ってなんやねーん。
そんなに太陽の季節を外したいか。
286名無したちの午後:2010/11/22(月) 22:33:00 ID:FdI6/89t0
未だに「エロ漫画規制」と思ってるひとが多いね。
だからエロ絵の量の問題じゃなく、話の内容の問題なんだって。
287109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2010/11/22(月) 22:33:22 ID:ANZ2HyVl0
>>282
想定の範囲内だろう、一部が大部分にならないことだけが心配だが
もうどうでもいい感じ?次の選挙で野党になる予定の政党なんか知らんからね
288名無したちの午後:2010/11/22(月) 22:33:37 ID:Bl/EQhPq0
>>259
俺もわからん。今知った。手紙派なんで…

つか、小川さんはフリーだと思ったら法務副大臣だったのか
今大変かもしれん。すまん。でも働きかけは無駄じゃないと思う。

>>265
一番の大前提は「表現の自由が第一」であって「規制は必要最低限が鉄則」
である事だと思っている。ここんところ前回との差だとか、個別具体的な
論点を組み立てることに終始している気がするが、この大前提を忘れてや
しないか?

例の規制派の新谷珠恵のをそのまま返せば

「望んだものが望んだ通りに表現されなければ
行政が文句をつける事自体がありえない」

ってなるな。健全育成は表現規制のツールじゃないし。
289名無したちの午後:2010/11/22(月) 22:34:13 ID:TFct8rsc0
前回と同じことをまた一からやり直さないといけないと思うとげんなりするな。
しかも前回より短期間で。

まー表現規制反対ってのはずっとそんな状態なんだろうけどさ。
290名無したちの午後:2010/11/22(月) 22:35:00 ID:5LpmGq9k0
漫画やアニメに限定すると他の法との整合性が取れるのかい。
と言うか法の上の平等はどーしたんだ?
ドラマや映画はOKとか明らかに違反してるだろーが。
職業差別でもある。
漫画家をそんなに路頭に迷わせたいのか!
291名無したちの午後:2010/11/22(月) 22:35:40 ID:c6ETE3f90
非実在青少年の保護の次は
非実在性犯罪の取り締まりか…


いい加減、実在性犯罪被害者の保護と
実在性犯罪の取り締まりして下さいよ
292109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2010/11/22(月) 22:35:50 ID:ANZ2HyVl0
>>289
今日から換算すると12/15までと考えると賞味1クール三週前後かな。
293名無したちの午後:2010/11/22(月) 22:36:35 ID:6AyLWfc/O
民主…テメーらも結局金かよ
294名無したちの午後:2010/11/22(月) 22:36:45 ID:A5kX1aBK0
>>287
一部がお偉方だと面倒なことこの上ない

ん〜廃案前提でいきたいけど修正案前提でよびかけるかなぁ・・・
一部の都議さんは本当によくやってくれてると思うけど、その他がダメだなぁ
295109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2010/11/22(月) 22:36:48 ID:ANZ2HyVl0
>>290
それも前回十二分に説明したんだが、伝わってないみたいだ。<浅野都議
296名無したちの午後:2010/11/22(月) 22:38:30 ID:5lOS1XYI0
>>295
今回で反対に回らないとどんだけ党に不利益がかかるかは?
297109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2010/11/22(月) 22:38:44 ID:ANZ2HyVl0
>>294
廃案以外の選択肢を民主に与えるとまた次でダメになるから
しっかり躾る意味でも、廃案に追い込めで説得だな。
聞く耳持たなくなる可能性が高いと思う<今後民主
298名無したちの午後:2010/11/22(月) 22:38:46 ID:fJSCwZBw0
>>291
犯罪ではない近親相姦も取り締まるそうだから、悪化してる。
299名無したちの午後:2010/11/22(月) 22:39:02 ID:A5kX1aBK0
>>295
あの人はこちらの意見をとても聞いてくれたし、その上でああいう考えなんだから仕方無いと思うよ
300名無したちの午後:2010/11/22(月) 22:39:56 ID:+V3Gyc910
今仕事からかえってきた
今日発表だったよね。どんな感じ?
301名無したちの午後:2010/11/22(月) 22:40:14 ID:zrve6SCK0
>>298
犯罪ではない同性愛も禁止らしいしな
302109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2010/11/22(月) 22:41:04 ID:ANZ2HyVl0
>>296
それは民主党の問題だからしてない。そこまでする必要はないと思ったし

共産党にはした
「反対ですね」
「反対です」
「この条例の次なる標的は次はあなた方です、分かってますか」
「分かってます」
「共産党を支持します、今回だけ、本当は共産党ダメなんですけど、お願いします」
「大丈夫です、任せてください」
303名無したちの午後:2010/11/22(月) 22:41:06 ID:1+2+t38q0
>>265
物語の登場人物に現実の法を当てはめるのはおかしいことじゃないかな
304名無したちの午後:2010/11/22(月) 22:41:35 ID:sSYlB2mH0
>>296
さあな。少なくとも今回の案見て大丈夫っていってる議員がいたら、お前の頭が大丈夫?って言ってやりたい。
何処が大丈夫になったのよ。前回の問題点が分かって無いじゃないかと。
まあ、愚痴だが。
305名無したちの午後:2010/11/22(月) 22:41:55 ID:nZJgHFqO0
日程どうなってんの
メールはいつまで?
306世襲 ◆SesyuuTgng :2010/11/22(月) 22:42:33 ID:C2dd0NME0
関係都議から今日明日は情報が出ないようだな
明後日から本格的に動き出す、仕事も12月まで手漉きになるし
今回は徹底的にやらせてもらう
307109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2010/11/22(月) 22:42:45 ID:ANZ2HyVl0
明日は貧乳感謝の日なのに祝えないじゃないか
308名無したちの午後:2010/11/22(月) 22:43:57 ID:nZJgHFqO0
それにしても文面どうしよ
やけだし諦め気味だからとにかく反対してくれって書くしかないか
参院で負けてるから支持どうこうも言えなくなったのが痛い
309名無したちの午後:2010/11/22(月) 22:44:15 ID:s64Z3/r10
明日三峯徹さんのイベントあるのすっかり忘れてた
310名無したちの午後:2010/11/22(月) 22:44:27 ID:6AyLWfc/O
共産党をちょっとだけ見直した
まあ、主義主張はあれだし、自分が潰されたくないだけだとわかってるけど
このブレのなさは、やっぱり民主見習うべきだよな

自民?
勝手にしてくれ
311名無したちの午後:2010/11/22(月) 22:44:33 ID:1+2+t38q0
>>291
「非実在性犯罪」っていいですね

今回は「非実在性犯罪条例」ですね
312名無したちの午後:2010/11/22(月) 22:44:46 ID:CZuIMxqmO
NHK総合『プロフェッショナル 仕事の流儀』
「“母の愛”で、ピカソと向き合う〜岩井希久子〜」
22:00〜22:50

美術品や博物資料を後世に伝えると言う時には
劣化を食い止める、と言うただそれだけの事でも大変な苦労がある、
保存や活用は結構気を使う難しい決断を伴うことがある。
あるものをある時点で規制することは簡単だけどそれで失われるものは取り返しが付かない、
そして後世に伝えて行くことは手厚いケアを受けることの出来る文化財にしてもより難しい。
313109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2010/11/22(月) 22:44:54 ID:ANZ2HyVl0
>>308
共産ネット自治へ振り向けた方がいい
この三会派から説得して頂くようにお願いをするしか無かろう
314名無したちの午後:2010/11/22(月) 22:44:55 ID:A5kX1aBK0
>>308
だけどさ東京の候補者全員当選したんだよ?
少なくとも都条例に関しては義理を果たしたはず
315名無したちの午後:2010/11/22(月) 22:45:36 ID:zrve6SCK0
下手すれば自慰も禁止かもな
316名無したちの午後:2010/11/22(月) 22:46:27 ID:5LpmGq9k0
>>300
非実在青少年がなくなり、変わりに実写を除くを入れて漫画・アニメに限定化。
おかげで、漫画のキャラの年齢関係なく全規制法案になってる。
そして、刑法に違反する性描写はアウト、近親相姦・近親婚もアウト。
漫画家に死ねと言ってるに等しい。
こんな法案に、単語がなくなったからといって民主が妥協・賛成しようとしてる情勢らしい。
317名無したちの午後:2010/11/22(月) 22:46:38 ID:1+2+t38q0
みんなで「非実在性犯罪条例」っていうことで拡散しませんか?
318109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2010/11/22(月) 22:46:44 ID:ANZ2HyVl0
民主の態度が保留状態の時には出すべきではないかも知れない。
あんた達は見捨てられたと思わせるのもいいかもしれん。
喩え負けても、共産ネット自治が反対で固まればいい抵抗になるし、
民主のアテにならなさが際だつ
319名無したちの午後:2010/11/22(月) 22:46:46 ID:s64Z3/r10
国政で内閣だけじゃなくて民主党自体の支持が落ちてるのが痛い
そういうの都議も気にするだろう品
柳田切るならもう少し早く切れ
あと戦国辞めろ
320名無したちの午後:2010/11/22(月) 22:46:54 ID:Bl/EQhPq0
何より不満なのが、毎度専守防衛であることだな。
向こうはやりたいほうだいで、なんでコッチが毎度ディフェンスなのよ。

何か、合法的に連中が困る法案なり条例なりを
つくってやりたい。
321名無したちの午後:2010/11/22(月) 22:48:07 ID:ZUWV472w0
>>316
結局は恣意的な運用が広範囲に出来るようになったわけで…前より酷いですね…
322名無したちの午後:2010/11/22(月) 22:48:10 ID:FdI6/89t0
>>300
すげえやばい。内容が想像を絶した悪化をしてる。
まずはこれを読んでほしい

747 名前: 109 ◆Vm0e9XVoB6Ud [sage] 投稿日: 2010/11/22(月) 17:50:20 ID:ANZ2HyVl0
ttp://twitter.com/beniuo/status/6604672408227840
>新条例・全文テキスト版。追加された部分を赤で、変更された部分を青で色塗りしました。
>誤りがあったら指摘してください。 http://bit.ly/b5LWSh #hijitsuzai

ttp://twitter.com/himagine_no9/status/6603615464591360
>都条例案を現行条例に適用した文面。急いで打ち込んだものなので間違いがあるかも知れず。
>一応、山口弁護士が公開してくれた原文と照らし合わせながら読んで下さい。
>間違いの報告はリプライでどうぞ。(リンク先PDF) http://bit.ly/b0nuYR

改正提示案txt版
http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/176006.txt
改正提示案原本(何故かFAX)
http://yama-ben.cocolog-nifty.com/20101122seishounenjourei.pdf

とにかく漫画を潰したくてたまらないようだ
323名無したちの午後:2010/11/22(月) 22:48:31 ID:Bl/EQhPq0
>>317
そうだな。決め言葉はいいかもしれん。
そしてもうひとつ

「それは都民の為になるのか?」

は入れるべきだと思う。
324109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2010/11/22(月) 22:49:14 ID:ANZ2HyVl0
とりあえず、敗戦の場合を想定した考える。
最低限、民主にダメージを与える事、政策検討能力無し、アテにならない政党とね。
それは採決日に集約されよう。

共産ネット自治の三会派を固めることだけを考える。
325名無したちの午後:2010/11/22(月) 22:49:37 ID:exUDgh+oO
>>320
毎度Vガンの主題歌状態だからなあ勝てればいいんだが旗色悪いし
まああんま自棄にならずに進むしかないかとも思ってるが
326名無したちの午後:2010/11/22(月) 22:49:38 ID:nZJgHFqO0
>>314
そうか。連ほう人気が大きいとはいえ、一応それで都議員にせまれるかな
327名無したちの午後:2010/11/22(月) 22:50:00 ID:5lOS1XYI0
>>302
おいおい…議員さんも自分の利益を最大化するために動いてるんだぞ…
逆に一番重要な部分だろ…なんでそこまでする必要ないなんて妥協したんだよ・・
328109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2010/11/22(月) 22:50:14 ID:ANZ2HyVl0
>>320
#向こうはやりたいほうだいで、なんでコッチが毎度ディフェンスなのよ。
戦争は、防御に始まり、攻勢に終わる、その逆は敗北である。

と考えれば、気は楽なもんだ
329名無したちの午後:2010/11/22(月) 22:50:48 ID:yFnrfhbkO
>>284
あくまで俺の予想だが、
民主党の枝野氏が重要なポジションかもしれない。
民主党の都議を切り崩したのは、民主党の身内の規制派の国会議員だとしたら
かなりつじつまが合う。
だからかなり上の人のアクションが必要かも。
330109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2010/11/22(月) 22:52:01 ID:ANZ2HyVl0
>>327
ワシは民主支持でも乃至党員でもないから、元々は邦ちゃん支持だ。
331名無したちの午後:2010/11/22(月) 22:52:08 ID:zrve6SCK0
>>317
正しく言うなら「非実在世界刑法の成立」
第一段階が性表現の罰則/規制
332名無したちの午後:2010/11/22(月) 22:52:08 ID:c6ETE3f90
>>320
力ある者は論理的である必要はないからな
333名無したちの午後:2010/11/22(月) 22:52:19 ID:A5kX1aBK0
不幸中の幸いなのが情報の拡散が前回とは比べものにならないところか?
メディアも積極的に記事にしてくれるから知られるのが早いこと早いこと
334名無したちの午後:2010/11/22(月) 22:52:56 ID:rAkC3kW50
>>316
かなり集約している文だと感心した
それ使わせていただく
335名無したちの午後:2010/11/22(月) 22:53:24 ID:ZUWV472w0
>>329
かなり上って党幹部クラス?
336109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2010/11/22(月) 22:53:31 ID:ANZ2HyVl0
>>333
故に、前回反対した民主の態度の保留状態が長く続くと、いかんのよ。
さあ、どっちだ。
337名無したちの午後:2010/11/22(月) 22:54:27 ID:5lOS1XYI0
>>330
あのさあ…色々活動していただくのはありがたいんだけどさあ…
今回の問題点とやるべき事はわかってるでしょ?
338名無したちの午後:2010/11/22(月) 22:54:35 ID:VaqVGyp10
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20101122-00000095-mai-soci

yahooに来た、とりあえずコミック狙い撃ちだ
339名無したちの午後:2010/11/22(月) 22:54:43 ID:sSYlB2mH0
>>327
>逆に一番重要な部分だろ…なんでそこまでする必要ないなんて妥協したんだよ・・
何を言ってるんだ?反対方法なんて人それぞれだろ?本人がそこでいいと思ったらそれでいいんだよ。
外野からとやかく言う問題じゃないだろう。
340名無したちの午後:2010/11/22(月) 22:55:15 ID:FairqWTZ0
前回も最初のうちはほとんどいい情報は入ってこなかったよ
実際動くとしたら水曜かな
341名無したちの午後:2010/11/22(月) 22:55:37 ID:+V3Gyc910
>>316 >>322
返答サンクス
ざっと読んだけどなんだよこの内容・・・もはや青少年守る気ないじゃねえか・・・
それでこれに民主が傾いてるってあんま言いたくないけど民主終わってるわ・・・
342名無したちの午後:2010/11/22(月) 22:56:09 ID:TFct8rsc0
ペギー姐さんは俺の嫁。

>>317
前回とのアナロジーで、
「今回も『非実在性犯罪』なんて訳の分からない言葉が条例に盛り込まれているのか!」なんて
勘違いしちゃう人が出てきません?
343名無したちの午後:2010/11/22(月) 22:56:14 ID:FdI6/89t0
>>330
邦ちゃん?
鈴木?鳩山?
344名無したちの午後:2010/11/22(月) 22:56:23 ID:L8+tEVcE0
「お前らなどいつでも始末できるけど
 俺は寛大だから生かしてやる だから安心しろ」

と言っているのと同じような条文だな
345名無したちの午後:2010/11/22(月) 22:57:04 ID:rAkC3kW50
>>333
そうだろうか?
ミクシイ、連絡網ーAMI、架空創作表現〜、保坂のぶと元気印、アキバブログ、オタロードブログ、TGSS
どこにもこの話しが載っていない。幾ら今日から会議がはじまたとは言えあまりにも知られなさ杉。
346名無したちの午後:2010/11/22(月) 22:57:14 ID:A5kX1aBK0
>>336
だね
反対で注目してる人間が多ければ多いほど、民主へのダメージがでかくなるだけだし

そういやツイッタでは12/1までに意見を送れって呼びかけてるみたい
たしかにこの日までに結構な意見が行ったらまた流れが変わるかもな
347名無したちの午後:2010/11/22(月) 22:57:20 ID:blkdZ8pF0
>>338
Yahooのtopにもかなり刺激的な内容で出てるな。
348名無したちの午後:2010/11/22(月) 22:57:35 ID:FdI6/89t0
>>341
まあ「民主が傾いてる」ってのは、あくまでツイッターの情報なんでね
349名無したちの午後:2010/11/22(月) 22:58:06 ID:LiCGO8EkO
これからの作品に適用して過去作品は除くと言うことは
永井先生や竹宮先生は新しい作品を生み出せない
過去の人であると都が明言したことになるな
350109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2010/11/22(月) 22:58:17 ID:ANZ2HyVl0
>>337
三案有る
民主の立場が反対
#今回の問題点
問題点を提示できる様資料を提供しまくる
#やるべき事
共産ネット自治市民と民主の連携と意思疎通の維持

民主の立場が不鮮明な場合
#今回の問題点
趣旨が変わらない悪法
#やるべき事
民主を説得

民主妥協が濃厚になった場合
#今回の問題点
民主の腰砕けがこれほどヒドいとは思わなかった
#やるべき事
民主にお灸を据えること
351名無したちの午後:2010/11/22(月) 22:58:38 ID:zrve6SCK0
いつも思うけど「○○だけ該当するから表現の自由は侵してない」とか
○○だって表現でしょ?その自由を奪うんだから侵害しているだろ
表現の自由の解釈すら勝手に作っているよな、都の規制派は
352名無したちの午後:2010/11/22(月) 23:00:28 ID:1+2+t38q0
>>342
中身については後で説明するということで
「非実在性犯罪条例」は一般人にとってかなりキャッチーだと思うのですが
353名無したちの午後:2010/11/22(月) 23:00:36 ID:5lOS1XYI0
>>350
うん、分かってらっしゃるよね…
んでその説得の部分なんだけどさ、今回どれだけ危ないか分かってるよね?
というかいつでもギリギリですよね?
なぜ「そこまでする必要はない」って妥協したの?
354名無したちの午後:2010/11/22(月) 23:00:47 ID:ZUWV472w0
>>351
表現の自由なんてたぶん初めから頭に無いよ…
355名無したちの午後:2010/11/22(月) 23:00:58 ID:A5kX1aBK0
>>345
自分が書いてるのはツイッタや動画サイト、新聞記事なんかのことね
356名無したちの午後:2010/11/22(月) 23:02:05 ID:sSYlB2mH0
>>349
都にとっての漫画家の先生ってのはたいした人じゃないだろう。
ただの人、年取ってればただのご老人だ。
357名無したちの午後:2010/11/22(月) 23:03:16 ID:blkdZ8pF0
>>343
鳩山の方。
358名無したちの午後:2010/11/22(月) 23:03:35 ID:XO2IIZSp0
>>320
>何より不満なのが、毎度専守防衛であることだな。
>向こうはやりたいほうだいで、なんでコッチが毎度ディフェンスなのよ

それは政治議論で「青少年に有害」「児童ポルノ」などの「表現規制」が
本格的に論点として扱われていないから。
つまり長年、政治に関心の高い層の間でこれらの「表現規制」や「この手の統制」の話は
十分に議論されてきていない。

だから政治の世界でも当然表現規制問題を重大問題として取り扱われない。
この手の条例も何十年も前からあるし、法規制でなくても戦後ずっとTVのバラエティーとかも
叩かれてきたが、これらの表現規制につながる動きを危険な動きとして
政治議論の重要な話題になったことはほとんどなかったと思う。

だから規制緩和へ向かうだけの政治勢力もないし、
表現規制問題についての政治的な議論自体がこれまでなかったから、
そういう動きが出てくる土壌みたいなものもないと思う。
359名無したちの午後:2010/11/22(月) 23:03:37 ID:LiCGO8EkO
>>356
うん
だから「漫画家の方々はもっと怒ったほうがいいよ」ってこと
納税者なんだから
360名無したちの午後:2010/11/22(月) 23:04:19 ID:zrve6SCK0
「子どもに見せなければ表現の自由侵害に当たらない」とか
表現の自由どころか、子供本人の見る権利を侵害しているし

本当に都の規制派は憲法を勉強した方がいい
361109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2010/11/22(月) 23:04:33 ID:ANZ2HyVl0
>>353
>なぜ「そこまでする必要はない」って妥協したの?
私は都民ではないから。
そこまでいうと失礼だから。
そのぐらいの教養は有ると思った。

逆に共産党はインテリジェンスだから、インテリジェンスな論点では全部を腹割って話せる。

街の一般人相手にしているのか、学識がある人を相手に話す その違いかな
362名無したちの午後:2010/11/22(月) 23:04:37 ID:QiJR8bRv0
>>290
おそらく考え方としては

実写→ポルノ目的で製造されたと限らず、記念物や芸術を誤爆する危険性がある
小説→人間の実存を活写するために描かれた可能性がある
漫画・アニメ→ポルノ目的で製造されていることは確定的に明らかで例外が存在しない

という、漫画・アニメを見下した発想によるものだと思う
363名無したちの午後:2010/11/22(月) 23:04:50 ID:yFnrfhbkO
>>335
まだ詳しくは分からないけど、民主党の本体、国会議員にも知らせる必要は
有ると強く思う。
まだちょっといろいろ情報不足だね。
始まったばかりだし。

364名無したちの午後:2010/11/22(月) 23:05:30 ID:RRjyn51X0
何ヶ月ぶりかにこんばんわ
悪い方に改訂か、やれやれ‥‥

広域的には法に小説も含まれるが、重要なところはマンガ、アニメの画像のみ絞って狙ったかな
メディアとペンクラに配慮したのかね
これはまた面倒くさいな、さすが役人、文いじるのは無駄に上手だ
でもまあ、基本、彼らしか通じないオンドゥル語だから、探せば何か隙もあるかもしれない
まずは情報をどう目に留まるように拡散させるかだなぁ
365名無したちの午後:2010/11/22(月) 23:05:51 ID:VaqVGyp10
まぁあれだ、3月の時はニュースにもならずに決まりかけてた
だから、改正案が出たと同時に報道されるってことは
ある意味大きな進歩かもしれない

>>356
先生方の果たした一番の役割は
問題をより一般に拡散・浸透させるってことだったと思う
あの先生が反対してるってことは〜って意味で
この問題に目を向けた人は多かったと思うよ
366名無したちの午後:2010/11/22(月) 23:06:11 ID:TFct8rsc0
>>338
「修正案では規制対象を、刑法や民法などに触れる性的行為を
 過度に描いた作品と明確化した」

『過度に』という文言のどこが「明確化」なのか?


「6月に反対した都議会最大会派の民主が賛成に回る見通しで、可決の公算が大きい」

改正案が公表されたばかりで撫ぜそんな事が書けるのか?
これから内容を検分して、賛成・反対の意を表明するのが普通ではないのか。


「具体的には、強姦や児童買春などの違法行為を被害者側が喜んで受け入れていたり、
 作品の大半を性表現が埋め尽くすものなど。このうち反社会性が著しいものを
 不健全図書指定の対象とした。」

適用される前の条例でなぜ『具体的に』規制対象が挙げられるのか。
実績が表れてからならまだしも、今は条文の内容が全てだろう。


「こうした描写の「まん延抑止」を都民に努力義務として課した規定も削除した」

でも不健全指定図書に指定できる制度は残ってるんですよね。
だとしたら努力義務はなくとも自主規制に走って萎縮してしまうのが普通ですよね。


毎日さんよお・・・
367109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2010/11/22(月) 23:06:12 ID:ANZ2HyVl0
>>358
Yes スパイ防止法も中曽根(爺)さんにとある野党議員が
「本当に推進する気なら今後一切裏で協議できない」と鋭くサシで話したからだ
368名無したちの午後:2010/11/22(月) 23:06:30 ID:bUHjUjPJ0
何この沖縄状態
369名無したちの午後:2010/11/22(月) 23:06:30 ID:5LpmGq9k0
>>352
非実在青少年はキャッチー過ぎたな。
今回のは、更に悪化したヒドイ法案だけど、単語一つで中身がいかにオカシイかを
訴えかけられるような単語は法案内じゃ控えてる。
しかし、非実在青少年が外れて年齢関係なくなり、更に規制範囲が広範囲になりま
した〜って、ワラエネェ
370名無したちの午後:2010/11/22(月) 23:07:01 ID:dXr37rHJ0
>>338
>都青少年・治安対策本部の担当者は「違法な性行為を不当に賛美や誇張したアニメや漫画だけが対象。表現の自由は侵さない」と話した。

近親相姦はどこへいったんですカー?あとそれらは表現の自由ではない(キリッ)か
いつからてめぇが表現の自由の定義を決めることになってんだ
371名無したちの午後:2010/11/22(月) 23:07:20 ID:hdXCNpJZ0
そら見ろ109なんてインテリジェンスとかわけわからん事ほざいて
肝心な時に役に立たねえじゃねえか


やっぱ最初からあてにするなんざ無理なんだよ
372名無したちの午後:2010/11/22(月) 23:08:09 ID:VaqVGyp10
>>364
付け入るスキがあるとするなら
担当はこれで反対は抑えられると本気で思ってるらしいってことかな
これで前回以上の反対が巻き起こればどうなるか
373名無したちの午後:2010/11/22(月) 23:08:11 ID:A5kX1aBK0
出版労連が直にロビーかけてくれればありがたいんだがな
374名無したちの午後:2010/11/22(月) 23:08:30 ID:FdI6/89t0
>>366
毎日だけじゃない。もう、全部。
朝日、読売、日経、産経、時事。見事に足並み揃えて。
375名無したちの午後:2010/11/22(月) 23:08:50 ID:hI6sdzwh0
>>371
お前より役に立つんじゃね?
376名無したちの午後:2010/11/22(月) 23:08:54 ID:ZUWV472w0
>>363
情報不足は否めないね…ともかくツテのある所は当たってみるわ
休日返上だ…
377名無したちの午後:2010/11/22(月) 23:09:01 ID:FairqWTZ0
過去にさかのぼって規制しないってのは犯罪とかならいたって普通のことだからな
だがこの条例の趣旨からすると同じ内容の作品が見れる場合と見れない場合が存在することになる
これって条例の趣旨からするとおかしくないかという話になる
同じことが(実写を除く)にも言えるけど

つまり単純に漫画アニメを規制したいだけの条例改正なんだなと思う
378名無したちの午後:2010/11/22(月) 23:09:32 ID:O/NhVOlc0
おっちゃんが怒っている理由がわかったわ。誰だこの民主幹部ってw
あと相変わらず痔民は糞

漫画児童ポルノ条例案再提出 民主評価「懸念が払拭」 大幅修正…に形骸化懸念の声も
ttp://sankei.jp.msn.com/region/kanto/tokyo/101122/tky1011222243015-n1.htm

> 改正案の説明を受けた民主幹部は「規制対象が拡大解釈される可能性があった前回案から非常にすっきりしたものになった。
>細かい部分はこれから検討して判断したい」と評価。
379名無したちの午後:2010/11/22(月) 23:09:36 ID:1+2+t38q0
>>342
(前のに追加)
例えば、「非実在青少年」から「非実在性犯罪条例」へ
みたいな見出しだと分かりやすいですし
「非実在性犯罪」という言葉がないだけで中身はそういうことですから
380名無したちの午後:2010/11/22(月) 23:09:47 ID:vKkqi9CZ0
>>362
さりげなくブロント語をまぜるなw
381名無したちの午後:2010/11/22(月) 23:09:49 ID:sSYlB2mH0
>>365
また一から説明だよ、民主都議に。orz
愚痴終了。んじゃやるか。

皆さんも無理しない範囲で、頑張ろう(うーん、矛盾してるなぁ)。
382名無したちの午後:2010/11/22(月) 23:10:00 ID:rAkC3kW50
>>355
しかしミクシイでは2件、この都議会事変について書かれているのだが
まるで相手にされて無い。何でだかわからないが記事の内容からするとかなり祭りになってもおかしく無いのに。
普通ならコメント1000とも3000付いてもおかしく無いのに30とか50程度だ おかしい??
383名無したちの午後:2010/11/22(月) 23:10:25 ID:fJSCwZBw0
検閲好みの警察もひどいが、司法官僚のほうもひどい。
下着の中に指を入れた→実は病気で指が動かないことが判明→そもそも証言と服装が違う→でも有罪

耳を疑いました…西武線痴漢事件“指が動かないのに”控訴棄却
http://blog.iwajilow.com/?eid=729166

384名無したちの午後:2010/11/22(月) 23:10:55 ID:62orqWeY0
>>371
そういうお前はさぞかし役に立ってるんだろうな?


そもそも内ゲバやってる場合じゃねえよ
詰まらん煽りは要らんわ
385名無したちの午後:2010/11/22(月) 23:10:56 ID:A5kX1aBK0
>>370
第七条と第八条を見比べると第八条に近親相姦は入ってないんだよね
だから厳密には近親相姦は対象じゃない、自主規制

もっともあそこの自主規制は次は規制対象っていう死の宣告みたいなもんだがな
386109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2010/11/22(月) 23:11:24 ID:ANZ2HyVl0
>>379
条文にそんな文言はないので無駄だろう。
>>378
多分ミスリード、あの民主都議さんが口を滑らすからだ。
387名無したちの午後:2010/11/22(月) 23:11:54 ID:9B1i+Ea10
そんでまたくそ寝とられもんが増えんだろ?糞ガキレイプもレイプも寝とられ
も全部規制しろ。
388名無したちの午後:2010/11/22(月) 23:12:28 ID:s64Z3/r10
>>338
ヤフーは日本ユニセフが掲げてた二次規制に早くから賛同してた団体だから
可決してくれたほうが嬉しいんじゃないの?
389名無したちの午後:2010/11/22(月) 23:12:48 ID:QiJR8bRv0
>>366
都が独自に範囲を定めるとしていたものを、法律違反のものと定めたのだから
その点に付いては明確化と言える
390名無したちの午後:2010/11/22(月) 23:13:14 ID:IfszVl5u0
他の部分はともかく「※ただし実写を除く」の部分は一見しておかしいだろw
391名無したちの午後:2010/11/22(月) 23:13:16 ID:U233KMaJO
前回反対してくれた団体がどういう反応をするかだな。
392109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2010/11/22(月) 23:13:21 ID:ANZ2HyVl0
ツィタデレ方面で、こちらに近い民主都議の言葉すらもミスリードされる可能性が高い。
十分注意するように、メールに書いた方がいい<松下都議の抗議は的を射ている
393名無したちの午後:2010/11/22(月) 23:13:23 ID:FdI6/89t0
>>378
産経の記事は信用ならんw
394名無したちの午後:2010/11/22(月) 23:13:26 ID:ovcapLcW0
>>378
全然みてないじゃねーかww
395名無したちの午後:2010/11/22(月) 23:13:32 ID:OIEYWsNZ0
ケンシロウと対峙したモヒカンになった気分だわ
「お前の命はあと1分、死にたくなければ質問に答えろ」で答えても放置で結局死ぬと

推進派に最初攻勢、また攻勢、最後まで攻勢で押し切られそうで不安だ
396名無したちの午後:2010/11/22(月) 23:13:47 ID:XCl7ZtNLO
ホモは回避だよな?
397109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2010/11/22(月) 23:14:12 ID:ANZ2HyVl0
>>389
>その点に付いては明確化と言える
だが残念なことに、その明確さが憲法21条に違反していることに気が付かない……
398名無したちの午後:2010/11/22(月) 23:14:24 ID:UTc8ueea0
つか、「不当に賛美や誇張」って賛美しなくても誇張したらアウトなのね
えー
399名無したちの午後:2010/11/22(月) 23:14:27 ID:TFct8rsc0
>>374
まあ産経がどうしようもないのはともかくw

記者が勝手な解釈を入れるな、と言いたい。
どっかの暇人の荒らしならともかく、何で全国区のマスコミの火消しをやらにゃならんのか。
こっちにはそんな人的リソースの余裕ないってのに。
400イモー虫:2010/11/22(月) 23:14:39 ID:nlSBRCT/O
http://www.asahi-net.or.jp/~pq2y-fks/doc/seisyounen.pdf

これだれか文章に起こしてくんない?
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄
 ._._._._ч_ч
c(.(.(.(.(@・ω・)
⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒
401名無したちの午後:2010/11/22(月) 23:15:05 ID:QiJR8bRv0
>>378
まあ、前回は「拡大解釈の余地」であったものを、今回は明文で規制対象に含めたのだからなw
すっきりしたものにはなっているさw
402109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2010/11/22(月) 23:15:05 ID:ANZ2HyVl0
>>396
そういや、同性愛は法では禁止されてないからね。
403名無したちの午後:2010/11/22(月) 23:15:16 ID:L8+tEVcE0
>大幅修正…に形骸化懸念の声も

ここは笑うしかないなぁ さすがサンケイと
形骸化するのは表現の自由だろうが
404名無したちの午後:2010/11/22(月) 23:15:20 ID:zrve6SCK0
>>396
ホモレズの同性愛もアウトだぞ
405名無したちの午後:2010/11/22(月) 23:15:52 ID:ovcapLcW0
やっぱ民主は役に立たんな
意志が弱すぎる、でも何とか説得しないとダメだろうな
やっぱここは民主の利益につながる話に持ってくしかない

つかおっちゃん失礼ってどういう事だ
むしろ参考意見はありがたいんじゃねーのか
406名無したちの午後:2010/11/22(月) 23:16:15 ID:iR+ySRzC0
実写に適用したとき規制されるドラマ、映画のリストとか
作ったら、コレだけの表現を規制するんですよ?って説明にならんかな
407109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2010/11/22(月) 23:16:21 ID:ANZ2HyVl0
>>322
>>400
既にテキスト版がある、イモーお兄ちゃんの出番だ。
408世襲 ◆SesyuuTgng :2010/11/22(月) 23:16:25 ID:C2dd0NME0
13歳以下の児童とのセックスも違法行為だからな
エロ本全滅だろ
409名無したちの午後:2010/11/22(月) 23:16:26 ID:L8+tEVcE0
>>402
そのために「社会規範」という文言を入れてあるのです
410名無したちの午後:2010/11/22(月) 23:16:30 ID:UTc8ueea0
>>378
>細かい部分はこれから検討して判断したい
ちょww
411名無したちの午後:2010/11/22(月) 23:16:33 ID:sSYlB2mH0
412名無したちの午後:2010/11/22(月) 23:17:16 ID:VaqVGyp10
基準が明確になった反面
影響範囲があまりに増大し、作品への影響が却って大きくなった

その上、『不当に賛美・誇張して描写したもの』という肝心な定義が
不明瞭で恣意的な運用が起こる公算が相変わらず高い

この2点だな
413名無したちの午後:2010/11/22(月) 23:17:49 ID:FdI6/89t0
ところで、昼間氏がサイゾーで書いてた
「僕は妹に恋してる」が規制の対象になりかねない、というのは
危険性を伝える材料になるかな?
あの新聞記事だけだとそこまで書いてないから、このことを知らない人も多いだろう
414109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2010/11/22(月) 23:17:55 ID:ANZ2HyVl0
>>405
浅野都議よりもワシの方が年上だから敢えて控えた くわーわかいんだよ浅野氏
415名無したちの午後:2010/11/22(月) 23:18:46 ID:QiJR8bRv0
>>398
それはそうだ

「不当に賛美」だけにしてしまうと
小学生と愛を育んで合意のもとで結ばれるエロ漫画はアウトで
小学生をボコボコにしてレイプするエロ漫画はセーフ、なんてことになる
両方ともアウトにできる文言を作るに決まってる

フェミの中には「合意のある性行為を描くとアウト」っていう派閥が存在するんだよ
全ての性行為は女性にとってレイプであるのに、合意を描くことにより誤った認識を植えつけるから許されない、と
416名無したちの午後:2010/11/22(月) 23:19:46 ID:TFct8rsc0
>>409
「同性愛は社会規範に反する」と言うつもりなわけだ、規制派は。

アメリカだったらクリームパイ投げつけられるレベルだぞ。
417109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2010/11/22(月) 23:19:51 ID:ANZ2HyVl0
>>409
その言質で行こう
801も反社会的、その先に有るものは誤った条例による同性愛者への誤解が更に増え
人権侵害の温床となる可能性大 反社会的となっていることから社会的な迫害の懸念
418名無したちの午後:2010/11/22(月) 23:20:46 ID:ovcapLcW0
>>414
やっぱ若いと党利益に関する問題はタブーなのかい?
ぶっちゃけこんかい民主を見方につけるにはインセンティブがないと
働かないと思うんだが
419名無したちの午後:2010/11/22(月) 23:21:09 ID:s64Z3/r10
>>378
しかし産経は3月からこれを漫画児童ポルノ条例ってずっと言いつづけてるな
そして産経はもっと大幅な規制を望んでるんだな
420109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2010/11/22(月) 23:21:11 ID:ANZ2HyVl0
>>412
それは、福岡の暴対条例と同じだから攻めやすい。

暴力団を不当に賛美・誇張して描写したもの=>現状小康だがそれを記述した雑誌三誌が常にターゲット
421名無したちの午後:2010/11/22(月) 23:21:15 ID:7XLCPXdf0
つーか、同性愛関連の団体に通報した方がいいかもしれんね
422イモー虫:2010/11/22(月) 23:21:56 ID:nlSBRCT/O
>>411
いやそれは現行条例だろ。
まさかこれは現行条例のpdfなのか

http://www.asahi-net.or.jp/~pq2y-fks/doc/seisyounen.pdf
423名無したちの午後:2010/11/22(月) 23:22:03 ID:5LpmGq9k0
近親相姦も刑法じゃ禁止されてないんだぜ。
近親婚が民法で禁止されてるだけで、そして同性愛も民法で禁止されてる。
そー言うことだ。
424名無したちの午後:2010/11/22(月) 23:22:04 ID:sSYlB2mH0
「刑罰法規に触れる性交若しくは性交類似行為又は婚姻を禁止されている近親者間における性交若しくは性交類似行為
に該当するもののうち、強姦等の著しく社会規範に反する性交または性交類似行為を、著しく不当に賛美し又は誇張するように、描写し又は表現すること」

まあ、結局性交類似行為自体は残っちゃってるんでここも範囲を適当に出来るな。
425名無したちの午後:2010/11/22(月) 23:22:17 ID:ovcapLcW0
>>416
クリームパイどころか石とかナイフとか投げつけられてもおかしくないレベルだな
規制派の思惑とは逆に(あるいはその通り?)日本は差別主義国家に早変わりだ
426名無したちの午後:2010/11/22(月) 23:22:41 ID:5LpmGq9k0
同性愛→同姓婚
スマン
427109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2010/11/22(月) 23:23:25 ID:ANZ2HyVl0
漫画児童ポルノというものは、存在しない。
アニメ児童ポルノという物も存在しない。

結構重要。 なし崩しに世間に定着させようとしているぞ。
これならまだエロ漫画の方がよい
428名無したちの午後:2010/11/22(月) 23:24:00 ID:JnZqxZsH0
>>413
もちろんなる。

ところで昼間氏が「民主都議が切り崩されているようだ」とツイートしていたけど、誰と誰が切り崩されているのかを早く知りたいですね。
崩されたのは年配の都議さんだろうと思うけど、早く突き止めて何とかしなければ明日が無い。
429名無したちの午後:2010/11/22(月) 23:24:27 ID:sSYlB2mH0
>>422
横線で削ってあって太字で修正かけられてる。
携帯で見れんか?
430名無したちの午後:2010/11/22(月) 23:24:33 ID:QiJR8bRv0
口を極めて「性的指向を変態アニオタやロリコンと一緒にするな、アニオタ・ロリコンは規制しろ!」と叫んでいた同性愛者と
敵失をきっかけに共闘できる日が来るとは想像しませんでした
431名無したちの午後:2010/11/22(月) 23:24:35 ID:VaqVGyp10
ま、あと数週間で容易に賛成出来ない雰囲気を何処まで作れるか、だね
3月も反対で外堀を埋めることが出来たからって部分もあるし
432109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2010/11/22(月) 23:24:41 ID:ANZ2HyVl0
>>421
ツテがあるなら宜しく。以下の要件で

誤った条例による同性愛者への誤解が更に増え人権侵害の温床となる可能性大である。
また、反社会的と言う括りに入っていることから無知による社会的な迫害が強まることを懸念
433名無したちの午後:2010/11/22(月) 23:24:46 ID:ZEaXQ0400
>>416
アメリカ人の半数はファンダメンタリストだぞw
434名無したちの午後:2010/11/22(月) 23:25:22 ID:ovcapLcW0
やっぱツイッターは偉大
435名無したちの午後:2010/11/22(月) 23:25:37 ID:yf2A4yjI0
おいおい、姉モノを描いてる途中の漫画家だがこんな事になってるのかよ…
ちょっと編集にメールしてみるかな
436名無したちの午後:2010/11/22(月) 23:26:51 ID:ovcapLcW0
>>421
ここなんてどうだ
http://www.occur.or.jp/
437名無したちの午後:2010/11/22(月) 23:26:52 ID:zrve6SCK0
そもそも表現を差別し規制することが平等ではないし
438名無したちの午後:2010/11/22(月) 23:26:59 ID:+co3hp9s0
>>378
反対派も規制派も不満だらけの結果になっていそうだな
得をするのは一部の人たちか
439名無したちの午後:2010/11/22(月) 23:28:46 ID:RRjyn51X0
世の中的には、あえての誤解を狙う情報の流し方でいいと思うが
前回相手さんもやってたし
「非実在青少年の法案がまた提出された」に
「マンガとアニメに絞るんだって」と追加で十分

前回も大半は条文の原文を読まなかったろうし、情報は玉石混合で流れてた
情報は伝聞される間に正確さなど意味がなくなる、残るはインパクトのみ
非実在青少年はいい単語だった、使えるうちは使う
440名無したちの午後:2010/11/22(月) 23:28:56 ID:VaqVGyp10
あとは不当に賛美・誇張されてる作品が何か?
そのあたりの説明も当然あるだろうしな
441109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2010/11/22(月) 23:28:56 ID:ANZ2HyVl0
>>438
規制推進派からもそっぽ向かれ
規制反対派からもそっぽ向かれた政党の存在意義はあるのかな
442名無したちの午後:2010/11/22(月) 23:29:03 ID:zrve6SCK0
実在する人が殺人演じるサスペンスドラマは許されるが
実在しないキャラクターの性行為は認めないとか
どんな差別だよ
443名無したちの午後:2010/11/22(月) 23:29:08 ID:TFct8rsc0
>>421
んー、でもなあ。それでその団体なりが東京都に問い合わせたら
「やだなぁ、同性愛が反社会的だなんて、そんな事あるわけないじゃないですか」って
答えるんだろうしなあ。

可決されたら手の平返される可能性があるって事も付け加えないとまずいか。
444名無したちの午後:2010/11/22(月) 23:29:19 ID:FdI6/89t0
>>435
もともと成人向けなら大丈夫じゃない?
一般向けならご愁傷さまだが
445名無したちの午後:2010/11/22(月) 23:29:47 ID:A5kX1aBK0
>>423
まぁだからこそ第八条に近親を載せてないんだろうね
刑法に記されてたらめでたく第八条に仲間入りってね・・・

それでも次の改正辺りで近親は入るだろうな
446名無したちの午後:2010/11/22(月) 23:30:37 ID:QiJR8bRv0
同性愛者の側には、同じ「性的マイノリティ」で括られるとロリコン迫害が自分達にも向く恐怖があったり
自分達が興味本位でおもちゃにされる百合やBLに良くない心情持ってる層も少なくなかったりして
外からのアプローチにはあんまり親和的じゃない
自らそれらを楽しんでいる同性愛者からの拡散を望みたいところ
447名無したちの午後:2010/11/22(月) 23:30:37 ID:+co3hp9s0
どんな世界でもみんなにいい顔をしようとする優柔不断は嫌われるな
前はこっちに恩を売ったら次はこっちだ
448109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2010/11/22(月) 23:30:51 ID:ANZ2HyVl0
>>439
じゃあ、それでいこう。そろそろ、真珠湾の衝撃から立ち直るべき時だ。
眠れる巨人を起こし奮い立たせる結果を招いたとしとこう。

「非実在青少年の法案がまた提出された」に
「マンガとアニメに絞るんだって」
449名無したちの午後:2010/11/22(月) 23:31:10 ID:zrve6SCK0
規制推進派は性行為表現を悪にしすぎじゃね?
なんでそこまで攻撃的なのか?間違いなく私情が絡んでいる
そんな私情の改正案を認めるわけにいかない
450名無したちの午後:2010/11/22(月) 23:31:48 ID:ZUWV472w0
>>443
アカーって前に都と裁判して勝ってるよ
451名無したちの午後:2010/11/22(月) 23:32:06 ID:XO2IIZSp0
しかし今回は直接関係ないが、「反社会的」「刑罰法規に触れるものを賛美」という根拠で
有害指定とかが可能ならば、
田中角栄や鈴木宗男、植草一秀や場合によっては小沢一郎を賛美した本なども
有害指定できる条例を作ることも可能ということになりかねないのでは?

自分はこいつらは全員冤罪かムチャクチャな後出し法解釈適用だと思ってるが、小沢以外は法的には
刑罰法規に触れたことが決定した人物ということだよねえ。
性行為だろうと刑罰法規に触れたものを賛美しただけで有害指定できるというのはおかしいんでは?
452名無したちの午後:2010/11/22(月) 23:32:14 ID:VaqVGyp10
ちともう一度整理
あくまでも全てを禁止する規制ではなく
違法な性行為を不当に賛美・誇張してるであろう『一般作品』を
成人作品として新たに扱うってことだよな

無論、成人マークがあっても有害指定は受けるけどさ…
453名無したちの午後:2010/11/22(月) 23:32:23 ID:FairqWTZ0
>>438
反対派:なにもかわっていない、むしろ悪化
推進派:内容が後退した、でも少し進んだからいいか
作成者:実績作れるウマー
454名無したちの午後:2010/11/22(月) 23:32:39 ID:TFct8rsc0
>>439
確かに。
「東京都青少年健全育成条例が〜」とか
「マンガやアニメの規制を目的とした条例が〜」とか話すより

「非実在青少年のアレが〜」って話から始めた方がつかみはデカそうだw
455名無したちの午後:2010/11/22(月) 23:33:15 ID:ovcapLcW0
>>439
重大な前提を忘れてる
一般人は既に「エロアニメ、エロいアニメ描写は犯罪を増やす」
という概念を刷り込まれてるんだよ


まずはそこから何とかしないと「良い事じゃん」でおわり
456109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2010/11/22(月) 23:34:07 ID:ANZ2HyVl0
>>451
ヘタすると、ケロッグブリアン協定や戦時国際法違反の日本帝国の国策も反社会的かもな(こじつけ
457名無したちの午後:2010/11/22(月) 23:34:49 ID:XCl7ZtNLO
ホモも駄目なのか
じゃあホモ同士のセックスは駄目で臭わすだけならいいんだよな
キスはいいんだよな
458名無したちの午後:2010/11/22(月) 23:34:50 ID:5LpmGq9k0
>>439
「非実在青少年の法案がまた提出された」
「マンガとアニメに絞るんだって」
「なんか、年齢規定が無くなって前よりも更に酷くなってるらしいよ」
も追加で。
459名無したちの午後:2010/11/22(月) 23:35:30 ID:yf2A4yjI0
>>444
大丈夫なのか。
私が描いてるのはガチ成人向け雑誌だから担当も何も言わないのかね。
460名無したちの午後:2010/11/22(月) 23:35:34 ID:L8+tEVcE0
そのうち

「なにか やましい所があるから反対するんだろう
 なにも やましい所がなければ反対するはずは無い」

とか言い始めるぞ
461名無したちの午後:2010/11/22(月) 23:35:41 ID:sSYlB2mH0
>>452
性交類似行為ってなぁんだ?
ちなみに現行法で実在の未成年への性交類似行為は禁止されている。
さて、どの程度が性交類似行為なのだろうか
462名無したちの午後:2010/11/22(月) 23:35:56 ID:ZuvSfcE80
石原が居なくなったとして、次は何が来るんだろうな?
もっと規制よりの都知事か?
つか、誰がこの規制関連で一番の黒幕なんだぜ?
463名無したちの午後:2010/11/22(月) 23:36:04 ID:4cW/ESQK0
>>454
それ旧条例と何か違うの?
464名無したちの午後:2010/11/22(月) 23:36:20 ID:FairqWTZ0
>>451
治安維持法の成立過程
465名無したちの午後:2010/11/22(月) 23:36:45 ID:sSYlB2mH0
466名無したちの午後:2010/11/22(月) 23:36:56 ID:ovcapLcW0
ぶっちゃけみんなそうだろ?ネット始める前はエロアニメゲームは犯罪増やす
なんてテレビで言われてるのみて『ああ、そうなんだろうな』とか思ってたろ?

まずはその概念から何とかしなきゃ
467名無したちの午後:2010/11/22(月) 23:37:18 ID:+xTI84ZCP
保坂さんがアップを始めたようです
468名無したちの午後:2010/11/22(月) 23:37:39 ID:VaqVGyp10
今回は描写じゃなく行為の正当性に掛かってくるからややこしいんだよ
今までボーダーだと思ってたふたりエッチは
今回の規範を当てはめるとセーフになりそう…あれは夫婦間のセックスだし
あきそらはもう思いっきりアウトだな

で、今回のボーダーはそらのおとしものだと思う
智樹の変態行為が違法な性行為の賛美・誇張にあたるかどうか
469109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2010/11/22(月) 23:38:15 ID:ANZ2HyVl0
>>463
趣旨が変わってない。そこが分かってらっしゃらない。

反規制派「法律の法文も趣旨も間違っている」
民主都議「法文が間違っているのか」

今回 法文を明確にしました

反規制派「法律の法文も趣旨も同じであり間違っている」
民主都議「法文は明確になっているのに何故怒るの?」←今多分ここ
470名無したちの午後:2010/11/22(月) 23:38:23 ID:TFct8rsc0
>>461
・・・何なんだろうな、「性交類似行為」w

条文に使われてる文言ってことは、どっかにキチンと定義されてたりすんのか?
471名無したちの午後:2010/11/22(月) 23:38:45 ID:sSYlB2mH0
>>468
結局都が決めることに変わりない。
472名無したちの午後:2010/11/22(月) 23:38:53 ID:s64Z3/r10
>>462
都に出向してきた警察官僚とPTA関係
石原は担がれてるに過ぎない
473名無したちの午後:2010/11/22(月) 23:38:58 ID:5LpmGq9k0
>>464
1925年 治安維持法成立
1928年 日本基督教婦人矯風会など、内務省に女性誌の性愛記事取締を請願
1933年 内務省、出版物取締強化のため検閲制度の大改革、併せて出版警察を拡充(出版法)

言論規制はエロから始まる。
474109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2010/11/22(月) 23:39:13 ID:ANZ2HyVl0
>>467
ツィタデレ方面か本拠地かな、ホ号サ型カ式突撃砲は出陣か。
民主10人よりも心強いね
475名無したちの午後:2010/11/22(月) 23:39:25 ID:ovcapLcW0
>>469
趣旨が変わっていない云々は説明したの?
476世襲 ◆SesyuuTgng :2010/11/22(月) 23:39:27 ID:C2dd0NME0
保坂展人
小豆島から帰ってきたらこんなニュースが流れている。意見大募集中。どんどん@に送ってほしい。
→ 都の青少年健全育成条例改正案、条文が明らかに、ネット・携帯関連も修正
477名無したちの午後:2010/11/22(月) 23:39:37 ID:zrve6SCK0
刑法ってのは人権を侵害する行為から制定されるもので
人権関係ないキャラクターを書くだけでダメになるんだ?
刑法の定義すら覆しているだろ
478109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2010/11/22(月) 23:40:01 ID:ANZ2HyVl0
>>468
それはエログロナンセンスの範疇だろう、許容できないとなればやはり治安維持砲の一歩手前と考えれば宜しい
479名無したちの午後:2010/11/22(月) 23:40:12 ID:XO2IIZSp0
>>451
小沢一郎だけではなくて、田中角栄は最高裁判決の前に亡くなってるから有罪は最終決定ではなかったわ。
一応訂正しとく。

しかし「反社会」とか「刑罰法規に触れる」とか規制内容の方向がどんどんヤバくなってると思うぞ。
「何が反社会的か」というのは思想とも大きくからむし、
「刑罰法規」というのもその思想や価値判断によるものも大きいからね。

例えば、悪法を批判するのに、悪法を破った人間を賛美したらそれは有害指定できるとうようなのは
それはもう思想統制だろう。
今回は性行為のようだが、規制の内容は極めて危険なものだと思う。
480名無したちの午後:2010/11/22(月) 23:40:19 ID:QiJR8bRv0
>>455
「大衆は馬鹿なので、メディアで見たものをそのまま信じる」というのが、
表現を禁止する条例の根幹なんだよな

レイプされた女性が喜ぶエロ漫画を見れば現実でもそうだという誤った概念を刷り込まれるから
エロ面画はレイプの原因であり禁止しなければならない、と言ってる

表現の自由なんて高尚な問題どころか、策定に関わってる奴らは、
「自分達だけが賢い、庶民は思考能力のないアホ」
と信じてそうはっきり宣言しているんだよね
481名無したちの午後:2010/11/22(月) 23:40:31 ID:RRjyn51X0
>>455
みんな戦争は良くない平和が大事だっていうが、戦争映画も戦争ゲームも大好き
本当に犯罪を増やすと信じていたらとっくの昔にコンビニ成人コーナーは消えてる

問題は無関心のほうだなぁ
非実在青少年はいい言葉だが、いかんせん初物感がない
初物大好きうちの国だけに、なんかもう一つ追加で新規のかわいい子が欲しいかなw
482名無したちの午後:2010/11/22(月) 23:40:59 ID:s64Z3/r10
しかしなぜ今回パブコメ募集しない
批判には耳を傾けないって都の姿勢も問題にしていい気がするんだけどな
483109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2010/11/22(月) 23:41:15 ID:ANZ2HyVl0
>>472
だから君側の管じゃない奸を除かねばならないわけで
484名無したちの午後:2010/11/22(月) 23:41:31 ID:YRcvIWYPO
731 名前: ボーナス(和歌山県)[ikouikou55●@yahoo.co.jp] 投稿日:2010/11/22(月) 21:51:53.18 ID:RU6bOiLe0
すいません、さっき会合終わってきて今晩ご飯作りながら、これ打ってますw
ダンナのなんでめんどいw。まずはニュー速板下のにとりあえず記念カキコ(笑)してきたりw

東京都「二次元の性描写は全て規制します」
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/news/1290416475/

>>867番さんの書き込みすぐわかりましたよw え〜っと、違う違うw 
さっきの会合で都議の●●(いつもの方です。)が言うには可決さえすれば後は条文の変更は可能なのでまずは通すことが第一ですと
皆さんが危惧していたところですね。私もこれで胸をなで下ろしました。無いけど_| ̄|○ il||li 

このまま行けばほぼ制定は間違いないそうです。私たちの活動がようやく実をつけはじめましたね。
●田さん達もお疲れさまでした。ようやく一歩前進ですね!これからも鉄の心を持って全力全身で邁進していきましょう!
目指せ!大勝利! なんちゃって(笑) ではまた何かありましたらメールなり電話なりでお願いしますね。ではでは〜

よっすぃ〜でした☆
485名無したちの午後:2010/11/22(月) 23:41:35 ID:+V3Gyc910
まずmixiに日記書こうとして気づいたんだが
文才なさすぎだろ俺・・・
486名無したちの午後:2010/11/22(月) 23:42:20 ID:NBjqSaeVO
宮台先生はもうご存知なんだろうか。ぜひ意見を拝聴したい。
487名無したちの午後:2010/11/22(月) 23:42:48 ID:+co3hp9s0
性交類似行為って本物(笑)の児童ポルノ法案で見る単語だな
一応一般的な法案用語なのか
488名無したちの午後:2010/11/22(月) 23:43:07 ID:exUDgh+oO
>>479
年表と単語だけ覚えてきたから実は自分達が
ヒトラーと同じ事しようとしてるのに気づかないのさ
489名無したちの午後:2010/11/22(月) 23:43:24 ID:QiJR8bRv0
>>477
政治家、都職員、ユニセフ等の団体関係者は

「 庶 民 を 同 じ 人 間 だ と 思 っ て い ま せ ん」

庶民は自分で考える脳がなく、漫画を読んだらそのとおりに行動するアホなので、
頭の役割を果たす選ばれた我々が導いてやらなきゃいけない、と言ってるわけ
490名無したちの午後:2010/11/22(月) 23:44:21 ID:TFct8rsc0
>「可決さえすれば後は条文の変更は可能なので」

わぁい
つかそんな事できんの?
491名無したちの午後:2010/11/22(月) 23:44:35 ID:QiJR8bRv0
>>488
気づいているからやっているのでは?
エロゲオタは精神異常だから迫害しようなんて堂々と公の場で言ってるんだからさ
492名無したちの午後:2010/11/22(月) 23:44:37 ID:L8+tEVcE0
「刑罰法規に触れる」とか言うのならちゃんと裁判で違法かどうか判断してもらってからやって欲しいわ
もっとも検察なら非実在成年からも自白調書取りかねないけど
493名無したちの午後:2010/11/22(月) 23:44:56 ID:4cW/ESQK0
>>469
旧条例いうか現行条例。
向こうは現行条例の存在を知らない。猥褻裁判を知らないってことでいんでしょ?
494名無したちの午後:2010/11/22(月) 23:45:01 ID:/CpFqkwGP
とりあえず、今回は「非実在犯罪条例」でいいんじゃね?

キャッチコピーはいるよ!
495109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2010/11/22(月) 23:45:09 ID:ANZ2HyVl0
>>479
だろうね。
戦前の反社会的=>無産主義者、共産主義者、平和主義者、反天皇制、天皇機関説
戦後の反社会的(冷戦終了まで)=>戦争賛美、共産主義(ソ聯型)
その後の反社会的(定まっていない)
496名無したちの午後:2010/11/22(月) 23:45:11 ID:zrve6SCK0
>>489
それが本当なら、ただの思想統制ですな。
497名無したちの午後:2010/11/22(月) 23:45:24 ID:ovcapLcW0
>>481
「野放しにされてる」と思われてるのさ
一般人の認識はこうだ「様々な人権活動家(アグネスとか)さんたちが活躍して
いらっしゃるのに政府は耳も傾けない、なんて悪い政府なんでしょう」
とくにおばさんなんか典型的なそれだ、でもネットやらない男性はそう言われても複雑なんだよ
「犯罪増えないよう努力してるんだけどいつか現実でやっちゃうのかなあ」的な

一般人の認識はタバコと同じような認識だから、必要悪的な
498名無したちの午後:2010/11/22(月) 23:45:26 ID:cJuVSnxr0
>>482
前回、パブコメを募集したのは、答申素案に対してであり、今回の新改定案も
答申に基づいているから。
ちなみに確か、東京都には条例を改正するときにパブコメを募集しなければいけないという
条例がない。(他県にはある)
499名無したちの午後:2010/11/22(月) 23:45:56 ID:FdI6/89t0
>>487
前の都条例の時もあったけどね。
山口弁護士の説明によると、例によって定義は曖昧。
規制する側の胸先三寸。
500109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2010/11/22(月) 23:46:52 ID:ANZ2HyVl0
>>482
それも行こう、政策決定に都は、都民の意思を必要としない姿勢が鮮明化
501名無したちの午後:2010/11/22(月) 23:47:15 ID:yHg6qMD/0
流石の俺も吹いたw
俺達の東京都はやっぱり期待を裏切らないな。

あれだけごちゃごちゃ書いて「ただし漫画、アニメに限る」とか
実写も入れろよ。頭沸いてるんじゃねーの?
502名無したちの午後:2010/11/22(月) 23:47:36 ID:W7StLPQU0
>>481
非実在青少年→(実写を除く。)
じゃあダメ?
503名無したちの午後:2010/11/22(月) 23:47:44 ID:FdI6/89t0
>>479
汚いのは、新聞の記事では
そのへんをことごとくスルーしてることなんだよな。
単純に「エロ規制」と思わせるのが目的なんだろうけど。
504イモー虫:2010/11/22(月) 23:48:29 ID:nlSBRCT/O
光速土下座要素無くなってんな。
これは評価出来る。
505名無したちの午後:2010/11/22(月) 23:49:02 ID:QiJR8bRv0
>>496
「犯罪行為を賛美する表現を取り締まらなければならない」という理屈はそうです
庶民は目にした表現と自分の行動規範を切り分けられない、という前提なのでね
506109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2010/11/22(月) 23:50:18 ID:ANZ2HyVl0
>>490
日本において、一度たりとも制定した法律を廃止したり、
中身を法趣旨の範囲外に訂正したことはない。

治安維持法は、敗戦後ですら法維持を望んだぐらいだ。
マ将軍は、軍国主義者に屈した党人を全く信用してなかったので
即座に廃止を命じた
507名無したちの午後:2010/11/22(月) 23:50:20 ID:VaqVGyp10
>>490
可決してから三次入れるってことじゃね?
三次の方が抵抗多いって認識みたいだし

ふぅ、酒飲んで寝るか…リセットしないと作業が進まん
皆さん、ワケわからん繰言ばかり言ってましたが、お付き合いどうも
508名無したちの午後:2010/11/22(月) 23:50:30 ID:zrve6SCK0
>>500
都民の意見を必要としないところで反民主主義、独裁政治じゃね?
509名無したちの午後:2010/11/22(月) 23:51:32 ID:sSYlB2mH0
>>470
曖昧さ。つまり、突然、実在の未成年にキスした場合性交類似行為に該当するとした場合、
少女漫画に見られるキスシーンは性類似行為になるんでは?
あ、ちなみに、んな少女漫画ないわって言われるかね。その場合は、ゴメン知らなくて。
510名無したちの午後:2010/11/22(月) 23:51:32 ID:5LpmGq9k0
>>490
議会通さず出来るわけねー。と言うか、今回のも改正案だぞ。
本当は10年前に止めとくべきだった。
511名無したちの午後:2010/11/22(月) 23:51:39 ID:O/NhVOlc0
>>503
書いてないこともないが
その結果どうなるのかについては
一切考察されていない

厄人の 

お漏らし情報 

垂れ流し 

byカスゴミ
512名無したちの午後:2010/11/22(月) 23:52:42 ID:QiJR8bRv0
>>510
「文言の調整」とか言っとけばオタに嗅ぎつけられずに議会内だけで俎上に載せることは可能で
民主はこのザマだからいくらでも通せるだろう

ってことかな
513マリオネット ◆xSK1SiC5MI :2010/11/22(月) 23:53:10 ID:a23uC28z0
エロ云々よりも社会規範に反するとか反社会的といった部分が一番危険だな
これにより当局がそうだとするものをほぼ無制限に対象として加えることが出来る
514名無したちの午後:2010/11/22(月) 23:53:41 ID:A5kX1aBK0
>>490がどういう主旨で書き込まれたかは知らないけど、条文じゃなくて規則とかの事を言ってるんじゃない?
流石に条文をいじるとか改正でも無い限り無理だろ
515109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2010/11/22(月) 23:54:05 ID:ANZ2HyVl0
>>511
ヴァイマール共和國大統領「私はドイツを、ナチの実験動物として差し出すつもりはない」

歴史は繰り返すんだなあ。
516名無したちの午後:2010/11/22(月) 23:54:24 ID:/CpFqkwGP
>>508
何をいまさらw
誰も望んでないオリンピック誘致に150億捨ててみたり、
回収できない相手に貸し出す銀行に1500億捨ててみるんだぞw

石原慎太郎に投票した奴は、取りあえず、この金を返金してから物を言え!
517名無したちの午後:2010/11/22(月) 23:54:51 ID:5LpmGq9k0
>>512
あぁ、こんな妥協と言いつつ更に酷くなった条例案に妥協する民主なら、いくらでも通せるだろうな。
518109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2010/11/22(月) 23:55:31 ID:ANZ2HyVl0
#回収できない相手
明らかに反社会敵勢力であろう、自衛業に流れたんじゃね?
519名無したちの午後:2010/11/22(月) 23:55:32 ID:M9d/e7ya0
というか、ネット上に出てきた賛成勢力って初めて見たわ
どこもかしこも反対意見だらけだったけど

釣りじゃないよな?
520名無したちの午後:2010/11/22(月) 23:55:53 ID:exUDgh+oO
>>503
記者クラブで腐りまくってるからね全般的に
東京新聞の純潔教育が本当の狙いか位だと思う核心をついた記事は
521名無したちの午後:2010/11/22(月) 23:56:09 ID:dNyM4og00
ちなみに民主主義と独裁政治は矛盾しないので注意(そういう人物を民主主義的手続き、つまり選挙でトップに据えたわけだから)。
522名無したちの午後:2010/11/22(月) 23:56:41 ID:rAkC3kW50
何か?今度の条文には「社会規範」とか書いてあるのか?
それだとパンクロックなんか完全アウトじゃないのか?
523名無したちの午後:2010/11/22(月) 23:57:30 ID:XO2IIZSp0
要するに非実在青少年が、基本的に対象が曖昧な点は変わらず規制範囲は拡大する、
というとんでもない焼け太り条例ということでいいの?
524名無したちの午後:2010/11/22(月) 23:58:04 ID:M9d/e7ya0
>>522
性行為に限定している、但しパンクロッカーのSEXがそれに抵触しないかは
定かではない
525109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2010/11/22(月) 23:58:04 ID:ANZ2HyVl0
>>522
そだよ、だからこんなアホウ条例案なぞ検討する必要もない廃案だ。
これを持ち帰って協議とか、ガキの使いか(差別?)
526名無したちの午後:2010/11/22(月) 23:58:22 ID:s64Z3/r10
ある種の表現が小説だとOKで漫画だと駄目って言うのは
完全に職業差別
527109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2010/11/22(月) 23:59:00 ID:ANZ2HyVl0
ttp://twitter.com/beniuo/status/6604672408227840
>新条例・全文テキスト版。追加された部分を赤で、変更された部分を青で色塗りしました。
>誤りがあったら指摘してください。 http://bit.ly/b5LWSh #hijitsuzai

ttp://twitter.com/himagine_no9/status/6603615464591360
>都条例案を現行条例に適用した文面。急いで打ち込んだものなので間違いがあるかも知れず。
>一応、山口弁護士が公開してくれた原文と照らし合わせながら読んで下さい。
>間違いの報告はリプライでどうぞ。(リンク先PDF) http://bit.ly/b0nuYR

改正提示案txt版
http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/176006.txt
改正提示案原本(何故かFAX)
http://yama-ben.cocolog-nifty.com/20101122seishounenjourei.pdf
528名無したちの午後:2010/11/22(月) 23:59:15 ID:dNyM4og00
>>522
パンクロックなんか〜とか言ってもあまり意味はないです。前回のFAQで対応されて空手形を渡される。
社会規範に反する、反社会的などの基準は食材をまな板の上に上げる料理人よろしく、職員が決める。
そして何があろうとも「条文が全て」「出版側の問題」で逃げられる。
529名無したちの午後:2010/11/22(月) 23:59:41 ID:zrve6SCK0
>>521
公約で約束してない事をやるのは、まず都民の意見を聞くことが当たり前
確かに選んだが「そんな規制は聞いてない!」と言われたら終わり
530名無したちの午後:2010/11/22(月) 23:59:48 ID:sSYlB2mH0
>>523
うむ。法律で定義されているから明確だっていってるが、それ依然として健全育成の趣旨からズレてるぜ。
しかも中身は曖昧なまま。
531名無したちの午後:2010/11/23(火) 00:00:41 ID:+co3hp9s0
今度、否決したら対案を出さないと無責任だの声に逆らえなくなりそうだな
民主も途中まで対案作りをやっていたんだし出せるとは思うけどどんなもんが出てくるやら
不気味でもあり
532名無したちの午後:2010/11/23(火) 00:00:50 ID:rAkC3kW50
>>524
パンクはドラッグ、喧嘩、酒、ゲロ、女、寝るの繰り返しでTAB一切読めないと聞いた
533名無したちの午後:2010/11/23(火) 00:00:53 ID:/CpFqkwGP
○○議員の紹介って理由で貸し出すからなw
3000万貸し出した1週間後に倒産って案件がザラだったらしいからな。

振興銀行に対して「発想は悪くない」って言ってたシナ。
もう、正常な判断が出来なくなってんだよw
534名無したちの午後:2010/11/23(火) 00:01:06 ID:5LpmGq9k0
>>523
範囲を明確にするためにグレーをブラックにしました。
って言ってるような条例。
535109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2010/11/23(火) 00:01:27 ID:ANZ2HyVl0
>>531
そんときは雑協が混ざればよい<立案
536名無したちの午後:2010/11/23(火) 00:01:53 ID:exUDgh+oO
>>524
この条例通したらそのうち暴力や殺人を不当に賛美するマンガやアニメは云々とかなって
ブラックラグーンとかダメになるよ
537名無したちの午後:2010/11/23(火) 00:01:59 ID:sSYlB2mH0
>>524
性行為だけじゃなく性交類似行為込みだ。
性交類似行為の定義なぞ、わからぬ。
538109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2010/11/23(火) 00:02:27 ID:ANZ2HyVl0
>>533
役人が商売やろうとすると何時もそう言う結果だよ。
金貸し業なんて電話と机が有れば出来るのに
それすら満足に出来無いとは呆れる
539名無したちの午後:2010/11/23(火) 00:02:35 ID:dNyM4og00
>公約で約束してない事をやるのは、まず都民の意見を聞くことが当たり前
ところが、その当たり前が守られた例がないわけで。毎度毎度電撃戦レベル。

>確かに選んだが「そんな規制は聞いてない!」と言われたら終わり
「大衆鎮めに 刃物は要らぬ 舌先三寸 あればよい」
540世襲 ◆SesyuuTgng :2010/11/23(火) 00:02:38 ID:C2dd0NME0
民主は緘口令敷かれたかな
541名無したちの午後:2010/11/23(火) 00:03:43 ID:yHg6qMD/0
しかし相変わらず大半のオタは無関心なのであった。

どう考えてもヨスガやいちごだけじゃすまねーぞ。被害が大きすぎる
542名無したちの午後:2010/11/23(火) 00:04:08 ID:zrve6SCK0
石原なんてリコールすれば規定数の署名は集まるだろ
どんだけクソな事をしたか
543109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2010/11/23(火) 00:04:52 ID:UiBQ5TKm0
>>540
却ってその方がいい、一言喋る度に、民主は賛成にとか憶測書かれる羽目に陥るから。
544109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2010/11/23(火) 00:05:24 ID:ANZ2HyVl0
>>541
一般市民まで動員を掛ける国は負け戦
545名無したちの午後:2010/11/23(火) 00:05:52 ID:Xzhm7YI10
現行で読める作品に子供が触れられなくなる
→漫画やアニメに携わりたいと思う子供が減る
→クオリティの上昇が見込めない
→日本2次元オワタ

の流れになる可能性が出てきたって事でいい?
546名無したちの午後:2010/11/23(火) 00:06:15 ID:JLGx1pcw0
>>536
確かヘルシング紀伊国屋書店事件では店頭から故意に取り除いて理由は無視したんだよな。
こう言うことが以前あったのだから当然ブラクラは禁止だと思う


ミクシイに書き込み完了 見てくれる人がいればいいのだがw
547名無したちの午後:2010/11/23(火) 00:06:17 ID:0q+log0S0
まぁ右往左往したくないしね
こちらのやることは変わらない、けど松下さんあたりの言葉は欲しいな
いずれにせよ、25日が次の勝負だね
548名無したちの午後:2010/11/23(火) 00:06:22 ID:X5ATjtUA0
>>534
範囲を明確にする為に境界線を太くした感じ
物凄く太くね
549名無したちの午後:2010/11/23(火) 00:06:26 ID:YUWFFJ+n0
本当に民主はこんな糞法に賛成するのか?
多数規制反対のメール送られたのにも関わらずに?
無視できる程反対メールが少なかったのだろうか
550名無したちの午後:2010/11/23(火) 00:06:51 ID:dNyM4og00
>>544
どうしてもやるって言うのであればホー・チ・ミンレベルでやらないとダメだなと(つまりゲリラ戦。そして地の利を活かす)。
551名無したちの午後:2010/11/23(火) 00:07:20 ID:o7gnY3Xl0
>>543
たしかに、どんな揚げ足をとられるかわかったもんじゃないからな
552名無したちの午後:2010/11/23(火) 00:07:21 ID:GKts5D+G0
>>536
ブラクラは既に双子編でアウト。
まあ過去の作品は問わないみたいだが。
553109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2010/11/23(火) 00:07:26 ID:UiBQ5TKm0
>>549
まあマテ、ヨスガATX版を録画したの見るから。
554名無したちの午後:2010/11/23(火) 00:09:03 ID:GKts5D+G0
>>548
あぁ、そうだ、真っ黒にして境界線も太くしてるな。
更に年齢制限撤廃で黒インクがあふれ出てるイメージか。
555名無したちの午後:2010/11/23(火) 00:09:33 ID:0q+log0S0
で、>>452の解釈で一応いいのかな?
自分も全部発売禁止とかそういう風に思ってたから

むろん業界の萎縮や、エロに対する風潮の悪化とか
色々影響は甚大だろうけど
556名無したちの午後:2010/11/23(火) 00:11:08 ID:JLGx1pcw0
>>549
少なくとも毎回大騒ぎしないとダメなのは確かだろ??
まして落ち目の民主党にそれこそケツを蹴り上げるくらいの手紙攻撃しないと意固地になりかねん。

小早川秀秋を関ヶ原の真っ只中で無視決め込んでいたが
家康隊の空砲の連発におしっこちびりながら大谷隊にめがけてつっこんで戦況が変ったというのがある。
今の民主党は秀秋に似てどっちにもつかないで付く振りしていると言うことだろ。


とAT-Xを名古屋で見てヨスガはやはり妹が良い。
557名無したちの午後:2010/11/23(火) 00:11:09 ID:LwESfUMC0
黒塗りつぶしは東京都のお家芸だからな。

暴力で性的興奮を得る描写も性交類似行為か・・・垣本さん逃げてー。
558名無したちの午後:2010/11/23(火) 00:11:22 ID:LCaAgUd2O
>>545
3月の頃から言われてたことだがメジャーな雑誌の漫画家も
エロ同人やエロ商業上がりの漫画家が沢山いるからね
野球の2軍とかサッカーのユースやサテライトみたいなもんで
練習や実戦積むとこが無くなるわけでレベルの維持とか無理で先細りしていく
559名無したちの午後:2010/11/23(火) 00:11:35 ID:5F1GQomg0
有害指定されたら自主的に店頭から外す
暗黙の約束があったはずだろ?

つまり有害指定=発禁と大して変わらない
560名無したちの午後:2010/11/23(火) 00:11:58 ID:Yd8unVcO0
>>534
これだな
「非実在青少年から非実在性行為規制へ」とか言うより分かりやすい
561名無したちの午後:2010/11/23(火) 00:12:41 ID:5Nc7g+BL0
>>555
微妙に違うぞ
不健全指定のシステムを理解する必要がある
562名無したちの午後:2010/11/23(火) 00:12:45 ID:2YI1FBxO0
>>555
都が自由に不健全図書指定するぜって事だ。
全部するのかも知れんし(さすがに無いだろうが)、しないのかもしれん。
お気に召すママン
563名無したちの午後:2010/11/23(火) 00:13:01 ID:4UlX/1br0
>>555
前のと同じ論点が俺は使える。

「検閲は禁止です」

「個別具体的に表現規制をするということは、出版前、或いは制作前からの
規制になります。これは行政によるコミックコードに他なりません」


…実は俺は前回は「具体的に指定しているからこそ問題」と論を
書いて送った。
564名無したちの午後:2010/11/23(火) 00:13:30 ID:0q+log0S0
>>559
まぁ、ビューティヘアさんも成人マーク付けてたけどね
そうなると成人向けが有名無実化するな

でも、出版側も思い切って電子書籍とか、いっそ成人向けに参入
(…アダルトジャンプとか)するとか意趣返しを考えてそう
565名無したちの午後:2010/11/23(火) 00:13:58 ID:Yd8unVcO0
>>555
あくまで逐語的な条例の解釈としてはそうだが
有害指定されると取り扱わない出版業界の慣行まで合わせて考えると発禁に近く
当然都側も分かってやっている、という話じゃないのだろうか
566名無したちの午後:2010/11/23(火) 00:14:42 ID:HpeTRpl+0
>>555
何が「違法」で「不当」かを決めるのは規制派連中だぞ?
相変わらず恣意的な個所が維持されてるし
実質的にどんなものでも禁止にできるだろ
567名無したちの午後:2010/11/23(火) 00:14:52 ID:9OioZ8ym0
>>556
小早川の様に謀反したあげく世論に袋叩きに会って自決の道を辿って欲しく無いものだな
568名無したちの午後:2010/11/23(火) 00:15:26 ID:8yz4Ax0g0
>>452
店に置かれなくなるってことがどんだけ不利かわからんのかなぁ。
半分の店が置かなくなったら、売り上げが半分になるってことだぞ。
出版や作家の収入が半減したらどうなると思う。
569名無したちの午後:2010/11/23(火) 00:16:58 ID:GKts5D+G0
>>568
現状でさえ赤字決算だから、稼ぎ頭の漫画業界死んだら出版も死ぬな。
三大出版社と角川。
570名無したちの午後:2010/11/23(火) 00:17:19 ID:DCx4i5/U0
社会規範って‥‥おいおい道徳でないの、結局狙ってる本丸はそこなんだよなぁ
なんだかんだ言ってエロは戦の前哨戦なところが、はぁー腹立つ

しかし、いつも思うが、お役人さんはふわっとしたことを文にするの好きだな
571名無したちの午後:2010/11/23(火) 00:17:38 ID:4UlX/1br0
>>531
聞く耳を持つべき事案と、持つべきではない事案を取り違えるなと言いたい。
根本に「都民の為」という姿勢がない条例に聞く耳を持つべきではない。
572名無したちの午後:2010/11/23(火) 00:17:51 ID:JLGx1pcw0
そもそも欺瞞日本ユニセフが裏についているんだ
適当に済ますはずが無い
実績になると言うのは街中の本屋からエロ本、エロゲーが消えて
同人誌即売会はコミケもコミコミも当然だがドリパも完全消滅を意味する

理解していない楽観論者がいるようだが事は正に
前進極楽浄土 後退無間地獄 このことに尽きる

この程度とかいうのは一切ありえない まあ1970年代に戻るといえばお解りになる???
573名無したちの午後:2010/11/23(火) 00:19:04 ID:GKts5D+G0
あぁ、角川は赤じゃなかったか。
でも稼ぎの殆どをオタク系出版物に頼ってた筈だが。
574名無したちの午後:2010/11/23(火) 00:19:08 ID:TMN/Ifb40
おいおい、規制派に対する怒りは俺も同じだがいつまでも
規制派の悪口言うデジャヴ繰り返してる場合じゃないんだろ?
とりあえず出来る事をおしえてくだしあ
575名無したちの午後:2010/11/23(火) 00:19:11 ID:Yd8unVcO0
>>570
どちらかというと、社会規範や反社会的なんて言ってしまってるのを見て
役人の作文の質が低いなあと思う
576名無したちの午後:2010/11/23(火) 00:19:40 ID:0q+log0S0
>>572
70年代はもっとエロが溢れてましたぜ!
時代劇でも腰元を手篭めにするバカ殿とか普通にいたし
577名無したちの午後:2010/11/23(火) 00:20:00 ID:4UlX/1br0
>>570
だから結局

「あるものが望むように表現されなければ規制するというのは
どういう事かお分かりですか?」

という話になる。
578名無したちの午後:2010/11/23(火) 00:20:40 ID:s8G3Jw9a0
>>555
それ人気作品を指定して裁判起こされたら1発で逆転なのでは?
今は、経済的に裁判闘争がペイしないから泣き寝入ってるだけで。
579名無したちの午後:2010/11/23(火) 00:21:13 ID:5Nc7g+BL0
もし可決されたらストパンとそらおとの映画は時期的に直撃するかもな

>>555
>568の続き
不健全指定を恐れる余り各出版社とアニメDVD、,BDの発売元(例角川等)は
一斉に自主規制を強化する。これが条例の恐ろしい点の一つ
580名無したちの午後:2010/11/23(火) 00:21:58 ID:LCaAgUd2O
>>570
道徳が無い、モラルが崩壊しているとか丸め込み安い言葉が定番化してるからね
どこまで管理されるのが好きなのやらって呆れてしまう
現実で過度にMなのは勘弁、二次元なら悪堕ちやら洗脳シチュは大好きだが・・・
581名無したちの午後:2010/11/23(火) 00:22:01 ID:o7gnY3Xl0
>>452
なんかさらっと言ってるが、それがどんなに危機的なことかを理解してほしい。
成人向けマークが付けば、コンビニには置けなくなる。
書店売りの場合でも、店の奥にひっそりと位置する成人向けコーナーに置くか、
それがなければ店には置けなくなる。
それがどれほどの損害になるか、想像できるな?
だから、漫画表現は萎縮せざるを得なくなる。おちおちお色気シーンも描けやしない。
もう萌え漫画や劇画の区別無しにこうなるんだぞ。
582名無したちの午後:2010/11/23(火) 00:22:09 ID:5zjgf8gz0
過去の作品はのぞく
583名無したちの午後:2010/11/23(火) 00:22:33 ID:5F1GQomg0
>>572
日本ユニセフは国レベルの規制を目論んでいる、東京都なんで比べ物にならない
児童ポルノどころか、女性の人権まで持ち出してポルノ全般を禁止しようとしている
単純所持禁止、AV禁止、創作禁止、準ポルノ禁止など、恐ろしいものばかりだよ
584名無したちの午後:2010/11/23(火) 00:22:51 ID:BeQHMO2l0
>>568
青年誌は全滅、少年誌や少女漫画誌も「健全」な漫画以外は軒並み路線変更か打ち切りだな。
或いは東京からそれら漫画が消え去って読もうと思ったら通販か他府県に買いに行かないと駄目になるか。
585名無したちの午後:2010/11/23(火) 00:23:02 ID:4UlX/1br0
>>574
各所にメール、手紙、或いは直接事務所へ行って手渡し、
ネットの各所に情報拡散。2chだけでも結構効果ある。

大体、アグネスとか日ユニ出てきたら直ぐに反発が
起こるなんて、運動の成果だと思わないか?
586名無したちの午後:2010/11/23(火) 00:23:05 ID:YDLYNbP20
紀伊国屋事件も考慮に入れるか(曖昧な条文による解釈の一人歩きと、それによる過剰な自主規制の危険性)
587名無したちの午後:2010/11/23(火) 00:23:15 ID:2YI1FBxO0
>>578
そう簡単に最高裁まで行けると思っちゃいけない。
上告が駄目だって言われたらアウトですがな。
588名無したちの午後:2010/11/23(火) 00:23:22 ID:LwESfUMC0
>>574
周知と民主都議への陳情。
結局反対意見が集まらないと何も行動できん。
589名無したちの午後:2010/11/23(火) 00:23:32 ID:0q+log0S0
まぁ、結局お役人さんはこの件で読み違えをしたのか?
それとも確信犯か?
いずれにせよ、前回以上の反発は避けられないだろうね

とりあえずここ以外では藤本さんや山口さんらの動きを注視してる雰囲気
というか、どう動いていいか分からない
確かに明確になってるから
590世襲 ◆SesyuuTgng :2010/11/23(火) 00:24:06 ID:wzP8oGDK0
松下都議を老害が切り崩しにかかってんだろうなぁ
591名無したちの午後:2010/11/23(火) 00:24:37 ID:DCx4i5/U0
>>574
とりあえず、「非現在少年の法案が再提出されるらしいよ、
アニメとマンガに絞った法案らしいよ」とつぶやいてみたりみなかったりw
それとは別に、自分はちゃんと今回の再提出法案やら概要やらを読んでおく
592名無したちの午後:2010/11/23(火) 00:25:08 ID:Yd8unVcO0
「成人向けコーナーに隠し、ビニールでカバーして中身の確認もさせないのは極めて悪質」
こうPTA上がりのオバサマたちがお願いに上がると普通の書店はもう売れません
593109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2010/11/23(火) 00:25:08 ID:UiBQ5TKm0
>>590
離党勧告もあり得る
>574
三案の内今は中央
三案有る
民主の立場が反対
#今回の問題点
問題点を提示できる様資料を提供しまくる
#やるべき事
共産ネット自治市民と民主の連携と意思疎通の維持

民主の立場が不鮮明な場合
#今回の問題点
趣旨が変わらない悪法
#やるべき事
民主を説得

民主妥協が濃厚になった場合
#今回の問題点
民主の腰砕けがこれほどヒドいとは思わなかった
#やるべき事
民主にお灸を据えること
594名無したちの午後:2010/11/23(火) 00:25:20 ID:2YI1FBxO0
>>584
出版は一度東京を経由しないといけない。
東京でも出版できるようにするだろうから、自主規制で当たり障りの無い作品が大量生産。
595世襲 ◆SesyuuTgng :2010/11/23(火) 00:25:44 ID:wzP8oGDK0
おおおおおおお!!!
保坂さんにフォローしてもらった!
596名無したちの午後:2010/11/23(火) 00:25:46 ID:BeQHMO2l0
>>589
今回に関しては鳥山とか尾田とかも動かないかなあ。
一番いいのは宮崎駿なんだが。
597名無したちの午後:2010/11/23(火) 00:26:00 ID:0q+log0S0
>>588
政治の世界はバックボーンあってこその正義だからね
当選しなきゃ只の人さあ
598名無したちの午後:2010/11/23(火) 00:26:27 ID:2YI1FBxO0
>>589
性類似行為が曖昧じゃないとな?
599名無したちの午後:2010/11/23(火) 00:27:25 ID:YDLYNbP20
>>587
それもあるのですが「裁判を起こし、継続するための資金はどうするの?」となります。

「裁判所なめんじゃねー!!こっちだってボランティアでやってんじゃねーんだぞ!!」
                               By裁判所に勤める人々の本音
600名無したちの午後:2010/11/23(火) 00:28:04 ID:0q+log0S0
>>598
法律に違反する性行為および類似行為は全部アウト
恐ろしいくらい明確 
601109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2010/11/23(火) 00:28:05 ID:UiBQ5TKm0
とにかくここで民主都議連が裏切ったら、民主党は捨てる感じで。
まあ、野党に落とし込めば彼らも思い知るさ、どんどん進んで
反社会勢力に名指しされる時にね。 巻き込んでやれ
602109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2010/11/23(火) 00:28:52 ID:UiBQ5TKm0
>>597
今回民主が賛成に転じたら採決の時に立った民主都議を次の選挙で叩き落とせ。
それしかない。
603名無したちの午後:2010/11/23(火) 00:29:01 ID:o7gnY3Xl0
>>601
そうなった日にゃもう党として存続出来んだろw
604名無したちの午後:2010/11/23(火) 00:29:06 ID:2YI1FBxO0
>>600
性交類似行為って何?詳しく。
605名無したちの午後:2010/11/23(火) 00:29:43 ID:LwESfUMC0
>>592
どうしろってんだか。あ、無くせって言いたいのか。
606名無したちの午後:2010/11/23(火) 00:29:47 ID:5F1GQomg0
基準を曖昧にしているのは、出版各社を困らせる目的でしょうね
下手に出して有害指定されたら大損ですから怖くて出せない
だから規制推進派の漫倫などの審査団体を作り出版各社に審査依頼させる
とうぜん審査には金がかかるから、そのぶん本も高くなる

一番得しているのは漫倫などの審査団体と分かるでしょう
つまりそういう目的なのですよ
607名無したちの午後:2010/11/23(火) 00:29:51 ID:Yd8unVcO0
>>589
「都の顔に泥を塗ってくれたマンガ業界には報復して思い知らせてやらなければならない」
「そのためには、数だけは多いロリコン読者の反対を取り除く必要がある」
「実写除外と軟化すればロリコン読者は満足し、しょせん代償行為でしかないマンガごときの規制に大きな反対はないだろう」

こんなとこかな
608名無したちの午後:2010/11/23(火) 00:30:11 ID:UCda4s7q0
>>599
そういう時こそここの連中が三度の飯を一度にして支援するんだろうがw
609109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2010/11/23(火) 00:30:14 ID:UiBQ5TKm0
彼らは議員様だから先生先生でちやほやされるんだ。
猿は木から落ちても猿だが、代議士は選挙に落ちればそれで終わりだ。
連中も数を失えば声を失う。
610名無したちの午後:2010/11/23(火) 00:30:38 ID:pQwGxtX/0
俺の規制派名簿に新たな1ページが加わらないよう祈ってるよ…
611名無したちの午後:2010/11/23(火) 00:30:43 ID:0q+log0S0
>>604
つまり行政が定める"いかがわしい行為全般"は全てアウト
恐ろしいくらい明確だろ?
要するに描くなと言ってるんだ
612109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2010/11/23(火) 00:30:49 ID:UiBQ5TKm0
>>603
いや、分裂していると思う<旧民社、社民 とか反小沢 小沢 中立等々
613名無したちの午後:2010/11/23(火) 00:30:55 ID:5F1GQomg0
>>604
クンニ、フェラチオ、パイズリなどのこと
614109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2010/11/23(火) 00:31:42 ID:UiBQ5TKm0
>>604
性交とは文字通りSEXの事
類似とは、直接子種を流し込まない行為全部を指す 簡単にいえばな
615名無したちの午後:2010/11/23(火) 00:32:03 ID:o7gnY3Xl0
>>604
ググれ。
ググッたか?
どうだ、全然わかんないだろw

お役人の裁量で好きなように決められる「なんかエッチっぽいもの」ってところ。
向こうが性交類似行為と決めれば性交類似行為に当たってしまうわけ。
616名無したちの午後:2010/11/23(火) 00:32:15 ID:0q+log0S0
>>607
それだと思い切り相手を間違えてるぞ…
617109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2010/11/23(火) 00:32:41 ID:UiBQ5TKm0
>>607
ところがどっこい、三次に人は少なく、殆どが二次にいたという
618名無したちの午後:2010/11/23(火) 00:33:00 ID:4UlX/1br0
>>609
あのなぁ。君の理想の為に現実に都の規制が通ったら困るだろうが。
一人で理想論ぶちまけるのは勝手だが、ここで行動に水をかけるような
文言を繰り返して何になるんだ?
619名無したちの午後:2010/11/23(火) 00:34:00 ID:YDLYNbP20
早く寝なイカ(AA省略)
620名無したちの午後:2010/11/23(火) 00:34:16 ID:5Nc7g+BL0
都民だけど民主が駄目になったら強酸しか投票する所がなくなる

>>615
俺もよく分からなかったw
621名無したちの午後:2010/11/23(火) 00:34:33 ID:BeQHMO2l0
漫画の規制も酷いが13歳以下の児童の水着もアウトってのが凄い。
だったらいっその事児童が泳ぐ事自体禁止しろよって話だ。
622109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2010/11/23(火) 00:35:08 ID:UiBQ5TKm0
>>618
勝たなきゃ理想もクソもない、勝てば正義だって事は前回の廃案で味わったろう。
廃案に追い込むことこそ理想。その為に今頭働かせている。
623名無したちの午後:2010/11/23(火) 00:35:32 ID:LwESfUMC0
確か前回だと松山先生のアレの作中で
「バナナをおっぱいにはさんでにゅっぽにゅっぽ」も
性交類似行為に該当すると判断されたんじゃなかったか?
624フリゲ次作製作中 ◆IIVs.erCT4Ho :2010/11/23(火) 00:35:34 ID:dJFGaQHP0
一体何が起こってるんだ?
625名無したちの午後:2010/11/23(火) 00:35:37 ID:0q+log0S0
松下さんとかマジで切り崩しかけられてるのかな?
でも、それならもっと早く動いてる気もする
結局、ただ一枚岩じゃないって何時もの状況なだけのような

ま、類似行為って何ですか?って質問は多分出るだろうね
あと不当に賛美・誇張してる作品は何ですか?ってのも
626名無したちの午後:2010/11/23(火) 00:35:51 ID:2YI1FBxO0
>>613-616
ようは曖昧。全然明確でなし。

次に刑法ではなく刑罰に元ずいているものだから、
「死刑」「懲役」「禁錮」「罰金」「拘留」「科料」「没収」の7つの刑に対する性犯罪を描いちゃいけなくなるね。
さてここも曖昧だ。
627名無したちの午後:2010/11/23(火) 00:35:52 ID:Yd8unVcO0
>>599
なぜ裁判所が…
サラッととんでもないこと言ってないか
628名無したちの午後:2010/11/23(火) 00:36:25 ID:MEnddOGV0
>>452
ついでにいえばその指定されたものの中で

強姦等の著しく社会規範に反する性交
又は性交類似行為を、著しく不当に賛美し又は誇張するように、描写し又は表現する

ものは不健全図書指定できる
そのさじ加減は当然都側
事実上の発禁処理が可能
629名無したちの午後:2010/11/23(火) 00:36:37 ID:GKts5D+G0
>>607
「漫画家の老人どもが五月蝿いなー、ハレンチ学園?デビルマン?風と木の詩?分かった分かった過去作品は対象外!
コレで良いだろ、石原作品もコレで関係なくなるし一石二鳥だなオイ」
630名無したちの午後:2010/11/23(火) 00:37:21 ID:4UlX/1br0
>>622
それじゃあ、「民主にツンすれば彼等も反省するさ」というのは無理があるんじゃ?

「今回は意見が少ないから、やっぱり可決しよう」なんてなったりしないか?普通に。



当然、その先に廃案にしたらしたで、別の問題があるさ。特に民主に。
だが、今それは言うべきじゃないな。
631109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2010/11/23(火) 00:37:22 ID:UiBQ5TKm0
>>625
反社会的行為って何ですかと問いつめるのも良い。
共産党も公安にマークされているから反社会的組織ですよね、
でも、実際はそうじゃないですよね?一体社会って誰の為の社会ですか?とか屁理屈並べるか。
632名無したちの午後:2010/11/23(火) 00:37:29 ID:GKts5D+G0
>>629も追加で。
633名無したちの午後:2010/11/23(火) 00:37:33 ID:3zua2/zL0
この条例案自体が恣意的運用の実例だな
634名無したちの午後:2010/11/23(火) 00:37:43 ID:JLGx1pcw0
ミクシイで規制反対のSNSみて
一つアドバイス機種かも試練が馬場 裕子(ばば ゆうこ)は規制派だそうだ。

あとワープロ打ちでOKだが手紙の方がいいらしい
635世襲 ◆SesyuuTgng :2010/11/23(火) 00:38:06 ID:wzP8oGDK0
>>625
最悪離党勧告までは考えてると思う
まだ党内では廃案、妥協、修正協議、対案などの思案が渦巻いているんだろう
636名無したちの午後:2010/11/23(火) 00:38:34 ID:JLGx1pcw0
>>595
なんなん?
637名無したちの午後:2010/11/23(火) 00:38:56 ID:0q+log0S0
>>629
「えー、先生方の作品はちゃんと指定から外したじゃないですかあ
何が不満なんですか?」

そこまでバカなら戦い易いけど
638109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2010/11/23(火) 00:39:15 ID:UiBQ5TKm0
>>630
鞭と飴は両方合った方がいいし、使うべき物だよ?
飴ばかりやってもダメだったのが前回
今回は両方でいく。
639名無したちの午後:2010/11/23(火) 00:39:38 ID:BeQHMO2l0
>>624
エロに見えると役人が判断した漫画、アニメを根こそぎ潰す法案が出てきた。
ついでに児童の水着の写真はどういうものでも載せたら有害図書扱い。
640名無したちの午後:2010/11/23(火) 00:40:15 ID:2YI1FBxO0
>>636
ツイッターだろう
641名無したちの午後:2010/11/23(火) 00:40:19 ID:0q+log0S0
>>634
それは有名だな

>>635
かなぁ…ま、昨日の今日でそこまでエスカレートはしないと思う
642名無したちの午後:2010/11/23(火) 00:40:34 ID:o7gnY3Xl0
>>623
猪瀬副知事閣下はそう判断されておった。
643フリゲ次作製作中 ◆IIVs.erCT4Ho :2010/11/23(火) 00:41:12 ID:dJFGaQHP0
>>639
それを阻止するためには我々は何をしたらいいんだ?
644名無したちの午後:2010/11/23(火) 00:42:07 ID:4UlX/1br0
>>628
むしろ曖昧じゃない。実に具体的じゃないか?

都の狙い?俺が推測するなら

「どんなにありえないシュチュであっても、具体的な表現規制条例という実績」

じゃないの?

実際、一般誌で「強姦をことさら讃美している漫画」を探すのは、もしかしたら
難しいかもしれない。じゃあ、大半は問題無いんだ…そうじゃない。

「マイナー表現でもいいからコミックコードを作っておきたい」

そういう狙いじゃないか?
645世襲 ◆SesyuuTgng :2010/11/23(火) 00:42:11 ID:wzP8oGDK0
>>636
ツイッターだよ
646名無したちの午後:2010/11/23(火) 00:43:20 ID:Rdcz3Qby0
>>638
前回は「改定案に賛成するようなら、今後、民主党に入れない」と手紙に書くと、
都議の先生方を不快にさせる(現に怒った人がいたらしい)ので、そういうことは
書かないようにって、反対派の中で注意されていたのですが。今回はいいんですか?
647109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2010/11/23(火) 00:43:43 ID:UiBQ5TKm0
>>643
三案の内今は中央

民主の立場が反対
#今回の問題点
問題点を提示できる様資料を提供しまくる
#やるべき事
共産ネット自治市民と民主の連携と意思疎通の維持

民主の立場が不鮮明な場合
#今回の問題点
趣旨が変わらない悪法
#やるべき事
民主を説得

民主妥協が濃厚になった場合
#今回の問題点
民主の腰砕けがこれほどヒドいとは思わなかった
#やるべき事
民主にお灸を据えること 中央政界でも野党に叩き落とす。
648名無したちの午後:2010/11/23(火) 00:44:22 ID:LwESfUMC0
>>642
だったよね、確か。
アレがダメならやっぱ何やっても引っかかるな。

>>643
今は>>585くらいしかないかと。
とにかく反対意見をたくさん集めることが大事。
649名無したちの午後:2010/11/23(火) 00:44:32 ID:0q+log0S0
>>644
でもさ、行政がそう思えば規制って、そこまで上手く事が進むものなの?
ガイドラインすらないんじゃ泥仕合になりそうな気もするし
業界が従わない可能性すらあるんじゃ
650名無したちの午後:2010/11/23(火) 00:45:02 ID:LCaAgUd2O
>>639
体育の教本とか卒アルどうすんだろうねw
ああいうのだって可愛い子のスク水は性欲の対象だったしなあ
651109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2010/11/23(火) 00:45:30 ID:UiBQ5TKm0
>>646
ワシに聞く事じゃないでしょ、ご自分の判断で。
ただし、状況としては、今回の事態は、こちらは舐められたわけだ。
一体どれだけ舐められればいい? 選挙権があるならどこに入れるかは人の自由だ。
652名無したちの午後:2010/11/23(火) 00:45:48 ID:Yd8unVcO0
>>644
強姦をことさら賛美しているっていうのは
別にクラウザーさんみたいに「あの娘をレイプレイプレイプ〜」と歌うことじゃなく
犯されて悔しいでも感じちゃう描写を入れることです

…レイプから始まる恋、少コミでは普通にあるんじゃないっけ?
653名無したちの午後:2010/11/23(火) 00:46:02 ID:EVupFpuN0
都議会民主党には損得勘定も出来ないのかな。
出来たら3月の時に築地問題でも付帯決議付きとはいえ賛成なんかしないか。
築地問題も結局都に都合のいい調査しか出なかったし。
あれで、反対支持層から総スカンくらったんじゃなかったか?
で、今度はヲタや出版業界から総スカンか。バカバカしい。
654109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2010/11/23(火) 00:47:18 ID:UiBQ5TKm0
築地=飯
青少年=娯楽
655名無したちの午後:2010/11/23(火) 00:47:54 ID:cM1dSSzo0
逆に言えばそれだけ自民都議に力があるってことだ
民主最盛期でも築地とバーターしてやっと廃案に追い込めた 今回は死に体だから見ず転で賛成する可能性が高いな
656109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2010/11/23(火) 00:48:07 ID:UiBQ5TKm0
>>653
玉砕を彼らが選ぶなら勝手にさせよう。
今の内閣と同じように、多分年内持たない。
657名無したちの午後:2010/11/23(火) 00:48:54 ID:BeQHMO2l0
>>650
それどころか夏のスーパーとかデパートの子供の水着のチラシもアウトだな。
ついでに各水泳教室のパンフとかからも子供の写真が消えるな。
阿呆すぎる。
658109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2010/11/23(火) 00:48:59 ID:UiBQ5TKm0
負けそうな勢力には肩入れしないと民主が思うのなら
こちらとしてももう野党確定の政党に義理立て無用
659名無したちの午後:2010/11/23(火) 00:49:00 ID:4UlX/1br0
>>647
>民主にお灸を据えること 中央政界でも野党に叩き落とす。

それがさ、政治の世はいくらでもなるわけで
自民との大連立が無いとは思えないさ。
野党に落としたと思う前に、大与党になりうるわけで。
だって、自民だって国政では手詰まりだろうからな。

俺個人としては、そんな打算をする前に
一都民としてできる限りの反対を示すのが先さ。
上げたり、落としたり、なんてやる前に純粋にお願いするのが
先決さ。
660名無したちの午後:2010/11/23(火) 00:49:10 ID:hybbmYmg0
不当な賛美や誇張をした作品定義のの曖昧さ、漫画とアニメーションのみというくくり
(小説実写を除く意味)、有害とされるものの青少年への影響性(皆無)
などから考えて規制の必要性が無い
二次元に刑事法規や、非社会的な行動を持ち込んでどうすると
近親者との性的類似行為(キスなど)や、恋愛を描いたものなんて
それこそかなりの数に昇るだろう
661名無したちの午後:2010/11/23(火) 00:49:16 ID:Rdcz3Qby0
>>651
私は今回も低姿勢でいくつもりです。前回は自分より年が低い都議にも低姿勢でいったんで。
ただ、「投票しないと手紙に書かれて怒った都議がいた」と聞いたときには、カチンと
きましたが。「あと、メールがたくさん来て、重要なメールが読めないと怒った都議が
いた」と聞いた時も。
662名無したちの午後:2010/11/23(火) 00:49:36 ID:o7gnY3Xl0
>>644
「強姦をことさら讃美している漫画」は確かに少ない。ところが
「近親者間における性交若しくは性交類似行為を、不当に賛美し又は誇張」と判断されうる漫画は結構ある。
もちろん該当するのは「性交類似行為」の方だが。
条例案が通ったら、このへんは著しい自主規制を迫られるだろう。
さらに「刑罰法規に触れる(ry」も、当てはめようと思えばいくらでも当てはめられる。
663名無したちの午後:2010/11/23(火) 00:49:42 ID:5F1GQomg0
http://mitb.bufsiz.jp/
 「非実在青少年」が消え、その代わりに「漫画、アニメーションその他の画像(実写を除く。)」という定義が盛り込まれました。
つまり18歳未満のキャラクターに限定する事なく規制可能にしたわけです。「非実在青少年」だけでなく「非実在成年」の性描写もアウト。
前回よりも酷くなったと言えるでしょう。

 さて石原慎太郎都知事は1950年代に「完全な遊戯」という作品を発表しています。
これは精神を病んだ娘を輪姦し、面白半分に殺害する青年達が主人公(http://mentai.2ch.net/book/kako/993/993918139.html
でして、まさに条例案にある「刑罰法規に触れる性交若しくは性交類似行為を不当に賛美」した極悪な内容なのですが、
子供でも買う事が出来ます。
http://www.amazon.co.jp/gp/product/4101119112?ie=UTF8&tag=thelecturongr-22&linkCode=as2&camp=247&creative=1211&creativeASIN=4101119112

 しかしもし都条例改正案が成立した場合、この鬼畜小説を原作にした漫画を発表すると、それは規制の対象となります。
原作は何のお咎めも無いのに。ひどく矛盾しているとは思いませんか?
 また「強姦」という強烈な言葉で誤魔化していますが、「強姦等の著しく社会規範に反する性交又は性交類似行為」(条例案より)の「等」には、
これまでの流れから考えてみれば同性愛が含まれているのは明らかでしょう。9月に行われた東京都青少年健全育成審議会議でも、

「青少年に与える影響としては男女より男と男のラブストーリーのほうが法律的にはよくない」
「同性愛を奨励するのは法律的にどうなのか」

 といった差別発言が飛び出し、BL雑誌が不健全図書指定されたばかりです(http://mitb.bufsiz.jp/#1025)。
 ひょっとして東京都は、同性愛を扱った作品を法律で規制するのは無理だから条例でやるつもりなのでしょうか?
664名無したちの午後:2010/11/23(火) 00:49:49 ID:1E6xxYeCP
>>599
裁判所はあてにならんのじゃないか?
パチンコを叩く気は毛頭ないんだが(つうか超時空要塞マクロスじゃなくてマクロスプラスだったら俺もやったかもしれん)
最近のニュースで
原告「パチンコは賭博だからやめちまえ!!」
裁判所「は?どこが賭博なんだ?その証拠は結果ありきで集めてるからダメー」ってニュースを見たときは流石に我が目を疑ったぞ('A`)
665名無したちの午後:2010/11/23(火) 00:50:01 ID:HpeTRpl+0
>>649
役人は規制や利権案が通るまで無限連コインできるじゃん。(もちろん時間はかかるけど)
何をやらかしてもなかなか首にならんし
666109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2010/11/23(火) 00:50:05 ID:UiBQ5TKm0
>>659
それはあなたの道だ、あなたの進路は妨害しない。
だがワシの進路まで妨害しないで欲しい
667トモエとカトレアに甘やかされ隊 ◆xWXRENcnkU :2010/11/23(火) 00:50:42 ID:fT0R9Lij0
AMIの元代表ダニエル氏のツッコミ。親の教育剣の侵害や、アニメ・漫画などの対する差別的扱いが問題と指摘。


dankanemitsu 兼光ダニエル真
hosakanobutoから
@ @hosakanobuto どうもです。二つ大きな問題があると思います。
個人の倫理観への関与に行政が親の監督権を乗り越えて創作物を狙い打ち、
並びに、同一の表現でもTV・映画など実写作品や小説など文章は規制せず、
マンガとアニメは規制するという差別的姿勢は大きな遺恨を残すと思います。
668名無したちの午後:2010/11/23(火) 00:50:54 ID:DCx4i5/U0
>>652
あるある、ちなみに小説にも溢れかえってる

小説は読者の想像を喚起しないから大丈夫です、か
大センセイの小説がぽっとでの絵描きより表現力が無いだとゴラァ!の泥仕合再び
669名無したちの午後:2010/11/23(火) 00:51:17 ID:JuNGFFyh0
しかしネトウヨさん「死に体」好きだね〜 いつも使ってない?
670名無したちの午後:2010/11/23(火) 00:51:37 ID:BeQHMO2l0
>>662
女性がちょっとでも嫌がる描写を入れただけで規制されそうだ。
671名無したちの午後:2010/11/23(火) 00:51:52 ID:o7gnY3Xl0
>>649
業界は従うさ。
出版業界、流通業界の自主規制って、その気になったらすごいんだから。
672名無したちの午後:2010/11/23(火) 00:52:10 ID:Yd8unVcO0
>>670
嫌がらない描写を入れたら規制ですよ…
673名無したちの午後:2010/11/23(火) 00:53:31 ID:LCaAgUd2O
>>653
何時までたっても野党根性が抜けきらないのが最大の問題だな民主党の
築地の問題ははっきり言って余り関心は無いがすっぱり否決しちゃえばよかったんだよ
都条例にしても築地にしても次の選挙で負けたらそれ以降の議会で妥協点が〜何て考えたら
自公や石原に足元見られ支持者は減り良いことはないのにね・・・
674名無したちの午後:2010/11/23(火) 00:54:23 ID:BeQHMO2l0
宮崎駿や富野、庵野辺りも声を上げてくれよな・・庵野なんてエヴァとか規制されるんじゃないの。
これじゃ。
675名無したちの午後:2010/11/23(火) 00:54:49 ID:TMN/Ifb40
>>673
それを手紙で書いて送るといいよ
676名無したちの午後:2010/11/23(火) 00:55:09 ID:cM1dSSzo0
>>673
しかし今はそれを考えなきゃならん時まで来てる もう次回はないだろうから

もともと勝ちのない戦いだったんだからここまでやれただけで充分だろ あとは後世に期待するしかない
677109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2010/11/23(火) 00:55:30 ID:UiBQ5TKm0
>>675
今の民主じゃ即シュレッダー行きだな
678109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2010/11/23(火) 00:55:57 ID:UiBQ5TKm0
>>676
いやいや、民主には一緒に沈んで貰う。
679名無したちの午後:2010/11/23(火) 00:56:31 ID:GKts5D+G0
手のひら返した場合、民主がダメでも自民・公明は無いからなぁ。
共産党一筋になるかな。
規制反対に最後まで尽力してくれた議員なら民主でもいいけど。

>>673
石原翼賛体制に未練が残ってるからじゃないの。
石原自公と対立路線の方が絶対に良いと思うんだがな。
680名無したちの午後:2010/11/23(火) 00:56:33 ID:LwESfUMC0
>>667
おおダニエルさん。
親の監督権を乗り越えて、のくだりは前回から仰ってたね。
681名無したちの午後:2010/11/23(火) 00:56:51 ID:cM1dSSzo0
>>674
その辺は何かをちらつかせない限り動かんな
まあ富野出てきたら「人類粛清して地球に謝罪すべきだ!」とか言い出してまた話こじれそうだけど

やなせ氏もガッチガチの規制派だしな
アンパンマンがアンパン分け与えるシーンとかグロいとか言って寄生されるんじゃないか
682名無したちの午後:2010/11/23(火) 00:57:06 ID:4UlX/1br0
>>674
手塚作品が一番例が多いと思う。

アトムの二巻の冒頭なんか、まんま表現規制に反対する意見だもん。
あるいはブラックジャックの言葉狩り。漫画喫茶で初版を目にするまで
内容の筋が見えなかった話や、カットされた話があることを知らなかった。
683名無したちの午後:2010/11/23(火) 00:57:26 ID:JLGx1pcw0
>>651
確かに今だはっきりと態度を示さない民主党には怒髪天を突く思いだが
自分なりのコミュニケーション技術を駆使するつもりだ
私は本気なのだから。 御互いがんばりましょう。
684名無したちの午後:2010/11/23(火) 00:57:50 ID:5F1GQomg0
>>670
嫌がる女性も居れば、好む女性も居る
全ての女性が規制推進派の考えではない
腐女子も女だしな
685名無したちの午後:2010/11/23(火) 00:57:52 ID:Rdcz3Qby0
>>675
私は既に何度も「民主党が毅然とした態度を示し、廃案の姿勢を貫くことで参院選では
東京で勝利できたのです。今後もこの姿勢を貫くことで来年の都知事選にも勝利できる
でしょう」という手紙を送っているのですけどね。
686109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2010/11/23(火) 00:58:10 ID:UiBQ5TKm0
>>681
>アンパンマンがアンパン分け与えるシーン
あれって欧米人には分からない感覚だそうで。
687名無したちの午後:2010/11/23(火) 00:58:14 ID:BeQHMO2l0
俺らオタでも何かできることは有るだろうけれど、それより前回みたいに漫画家や出版関係業者が
一丸となって反対の声を上げてくれないと厳しいだろうから死に物狂いで反対して欲しい。
自分達の生活がかかってる事を分かってる筈だと信じたいよ。
688名無したちの午後:2010/11/23(火) 00:58:28 ID:txnu+g810
>>674
宮崎駿は無理
3月の条例案でジブリはこの問題に関わりませんって声明出してた
689名無したちの午後:2010/11/23(火) 00:59:14 ID:LwESfUMC0
>>674
その中の・・・誰だったかな。
宮崎氏(てかジブリだったか)は前回傍観に立ってた覚えがある。
確かお目こぼしもらったかなんかで。
690名無したちの午後:2010/11/23(火) 00:59:18 ID:EVupFpuN0
>>673
自分たちで決断できないなら、国会議員に委ねたらどうだと言いたいね。
蓮舫あたりに助けてください〜って泣きつけばいいわ。
若い議員は松下都議とか救いがあるけど、上の方は本当にダメだね。
石原が理解してないとは言うけれど、真に理解してないのはお前らなんじゃないのかと。
まぁ愚痴言ってても仕方ないわな。
691名無したちの午後:2010/11/23(火) 00:59:48 ID:o7gnY3Xl0
>>681
ところがどっこい、
やなせ氏は前の条例案の時は反対を表明してた。
692名無したちの午後:2010/11/23(火) 01:00:08 ID:0q+log0S0
>>688
3月と今回じゃ方向がまた違うと思うけどね
693名無したちの午後:2010/11/23(火) 01:00:39 ID:GKts5D+G0
>>681
実は、そのやなせ氏も前回反対したんだぜ。
694名無したちの午後:2010/11/23(火) 01:00:40 ID:5Nc7g+BL0
>>674
宮崎駿は昔から逃げ回るだけ。
禿は知らんが、庵野の方はガイナがその昔規制反対を訴えたらオタ達に
華麗にスルーされた経歴を持つので、まず反対の声を上げることはないと思われ
695名無したちの午後:2010/11/23(火) 01:00:45 ID:4UlX/1br0
696名無したちの午後:2010/11/23(火) 01:00:53 ID:mfhtuQj40
実際のところ可決したらどうすんだろうね?
推定年齢でも表記して逃げるか?
697名無したちの午後:2010/11/23(火) 01:00:56 ID:1E6xxYeCP
>>662
強姦は少ないと思ったが、よくよく考えると伝奇物とか結構ヤバゲだなあ
賛美というより誇張に当たろうが、夜刀の神使いやらBIRTHやら魔殺ノート退魔針やら・・・

もしかして冬目景の「僕らの変拍子」(彼女の作品で一番の傑作だと思ってる)もクスリがメインの話があるから問題視されたりするのか?


まあ過去作ではあるが今後同じようなものを書いた場合と言うことで
698名無したちの午後:2010/11/23(火) 01:01:09 ID:VbwHspOtP
今Yahooのニュース見たが、これはゾーニング強化とは違うの?
699名無したちの午後:2010/11/23(火) 01:01:09 ID:BeQHMO2l0
>>688
そりゃアンタは大物過ぎて規制はされないだろうが。。何だかなあ。。。
700名無したちの午後:2010/11/23(火) 01:01:41 ID:4OHMNcTl0
ttp://twitpic.com/386dta

これは酷い
701世襲 ◆SesyuuTgng :2010/11/23(火) 01:01:45 ID:wzP8oGDK0
雑協の会議の情報も下りてこないな
702名無したちの午後:2010/11/23(火) 01:02:04 ID:5D0QezK30
ここの議論夕方から見てたけどそろそろ辛さと不安が頂点に達してきた
レンタルしてきた「秘録・第二次世界大戦 Ep20:死の収容所アウシュビッツの悲劇」
でも見て気を紛らわしながら今日は一旦離脱します
703名無したちの午後:2010/11/23(火) 01:02:58 ID:o7gnY3Xl0
>>688
まーハヤオなんざに今更期待なんかしねえ
704109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2010/11/23(火) 01:03:00 ID:UiBQ5TKm0
>>697
デスノも明らかにダメだろ、政府を否定して新世界の神……
705名無したちの午後:2010/11/23(火) 01:03:20 ID:Rdcz3Qby0
>>701
雑誌協会ではなく、日本ペンクラブでは?
706名無したちの午後:2010/11/23(火) 01:03:56 ID:2YI1FBxO0
>>688-689
まあ、ジブリは公明傘下じゃなかったか?
707名無したちの午後:2010/11/23(火) 01:04:08 ID:4UlX/1br0
>>698
具体的な表現を流通差別するということから、結局はその部分でコミックコードになります。
つまり、出版前、制作前に行政が注文をつけるということです。これは俺の論で、マイナーですが
708名無したちの午後:2010/11/23(火) 01:04:17 ID:JLGx1pcw0
>>696
消えるだけ

名古屋のロフト名古屋、ナディアパークのソフに県内随一のエロビデオ、エロゲー、オタクグッズヤラフィギアが
山のようにあったのに名古屋議員が後から出来た子育て支援施設の上の階にソフがあることを議会で指摘
消えました。 以上


つまり消えるだけ。 だkらこの条例が通過可決したら はい 消えるだけ。
709トモエとアレインに甘やかされ隊 ◆xWXRENcnkU :2010/11/23(火) 01:04:50 ID:fT0R9Lij0
民主に批判したい気持ちは分かるが、まだ、民主が賛成に回ったわけではない。
ここで愚痴るよりも、民主が反対に回るよう説得した方が建設的だ。

民主がブレている最大の理由は「世論に反発されている」ではないかという疑心暗鬼だ。
まず、それを取り除くのが先だろう。

前回の参議院選挙で、民主党に対する逆風が凄かったにもかかわらず、東京都区が全員当選したことから、
東京都民の多数派が必ずしも賛成ではないこと、もし、都民の世論に反発していたら上記はありえないこと、
これを中心に説得すると良いかもな。
710名無したちの午後:2010/11/23(火) 01:04:54 ID:5Nc7g+BL0
やなせ氏は○化関係で規制派と思われがちだが、何とこの前土壇場で反対派になった。
本人自らベルセルクやバガボンドが面白いって評していたからな。色々思うところがあったんだろう
711109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2010/11/23(火) 01:05:04 ID:UiBQ5TKm0
>>701
危機の時、国の中枢は皆貝になる、それを嗅ぎ廻るのがアタッセの仕事。
狼の牙より兎の耳、弱小国は兎の耳で生き残る。 旧日本帝国陸軍大本営情報参謀
712名無したちの午後:2010/11/23(火) 01:05:18 ID:JuNGFFyh0
どっちかというとエロ漫画家よりも一般漫画家に知らせるべきだよな
一般の漫画に難癖つけて成人指定して売れなくさせることができる条例だから

一度そんこと許したら、やれ指導だ 監督だ 助言だ 口利きだ
かわりに選挙協力よろしく とりなしてあげるから献金しろ
売れ筋の漫画を成人指定されたくなければアドバイザーとして天下りを受け入れろ
指導のための公益団体作るから金を出せ
とハエのように出版社にたかって
その分原稿料が削られると、教えてあげればいい
たちの悪い出版税になると
713名無したちの午後:2010/11/23(火) 01:05:25 ID:Rdcz3Qby0
業界団体に関してだけど、会議→案文の分析→声明書発表となるから、声明書が
公になるにはもう少し時間がかかるだろうね。
714名無したちの午後:2010/11/23(火) 01:06:22 ID:LwESfUMC0
自販機投げるのもダメだな。真似する子が出るから。

>>687
前回のクリエイターの共同声明は出たのが結構終盤だったが
もし今回も出していただけるなら、可能なら迅速にまとめてもらいたいな。
715109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2010/11/23(火) 01:06:36 ID:UiBQ5TKm0
>>702
>秘録・第二次世界大戦 Ep20:死の収容所アウシュビッツの悲劇
すげえな

ワシは、西の収容所とかダッハウ収容所のフィルムの方がスゴいと思う。
716名無したちの午後:2010/11/23(火) 01:06:42 ID:o7gnY3Xl0
>>698
そういう単純な問題ではない。
業界や流通のしきたりとか、問題はややこしいんだよ

>>705
両方だよ
717名無したちの午後:2010/11/23(火) 01:06:52 ID:Yd8unVcO0
ラノベの某文庫が妙に頑張ってるんだが話題にならんね
アニメからのエロゲメーカーバッシングばかりが盛り上がってしまった

絵が全面規制された世界を舞台にした金賞作品とか
中高生に人気な作品の新作1巻に1話ずつ焚書や表現規制を皮肉った話入れたり
規制反対陣営側でだいぶ『作品で語る』やり方をしてるんだが
読者の方が現実の問題をベースにした話だと受け取ってないような
718名無したちの午後:2010/11/23(火) 01:07:09 ID:0q+log0S0
というよりあまりに斜め上過ぎて皆戸惑ってるんだと思う
特に業界関係者は
719世襲 ◆SesyuuTgng :2010/11/23(火) 01:07:10 ID:wzP8oGDK0
>>705
昼間のツイッターによると雑協だと
12時間前のツイッターから
720名無したちの午後:2010/11/23(火) 01:07:14 ID:JLGx1pcw0
>>700
コメントしたぜ
721名無したちの午後:2010/11/23(火) 01:08:11 ID:Rdcz3Qby0
>>709
何回そのことを書いて、民主党本部や都議に送ったことか…(苦笑)

722名無したちの午後:2010/11/23(火) 01:08:25 ID:1E6xxYeCP
>>704
ホントは「うわあ、馬鹿だ、夜神馬鹿だ」と言いながら読む漫画だとは思うんだけど(第一部しか読んでねえからそれ以降は知らん)
いくらでもケチは付けれるよねえ、明確に夜神を否定してないし、少年誌だし

レイプを扱ったポルノが現実の強姦を肯定していると叩きまくってた人が
好きな漫画にデスノートを挙げてたのを見たときはちょっと頭痛がしたな
そっちのほうが気に入らん奴の殺戮を肯定しているとか言われかねない作品だろ・・・と
723名無したちの午後:2010/11/23(火) 01:09:57 ID:0q+log0S0
.>>722
裸が出てるか出てないかでしょ、そういう人らの判断基準は
724109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2010/11/23(火) 01:10:07 ID:UiBQ5TKm0
>>721
ワシは小沢一郎議員会館事務所迄掛けたぞ、民主都議連を何とかしてくれと
だが、もう使えない
725名無したちの午後:2010/11/23(火) 01:10:07 ID:GKts5D+G0
>>722
実は、デスノは海外でボロクソに叩かれてるからな。
子供が真似るとか言って。
726名無したちの午後:2010/11/23(火) 01:10:20 ID:JLGx1pcw0
>>721
どんな事書いたのか? それを他の人にも見せたのか?
と言うのはなんかこう言うの書いた、送った、あとわからんではなんか無意味になりそうな気がする。


ああイライラして喜多。
727名無したちの午後:2010/11/23(火) 01:10:27 ID:mnGPk5rS0
まだ民主の態度が完全に決まったわけじゃないんだから
あんまり絶望的な言い方は止めとかない?
728名無したちの午後:2010/11/23(火) 01:10:28 ID:4UlX/1br0
>>721
そりゃ、そく反対に回るほうが珍しいと思わないと…

俺なんて元々三次元での活動メインだから
味方は少ないんだぜ。それでも動くのさ…
729名無したちの午後:2010/11/23(火) 01:10:48 ID:0q+log0S0
>>721
だから6月は廃案に出来たんじゃないの?
ムダじゃなかったんだよ
730109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2010/11/23(火) 01:11:01 ID:UiBQ5TKm0
>>727
絶望ではない、激怒しているんだ。
731名無したちの午後:2010/11/23(火) 01:11:05 ID:Rdcz3Qby0
>>719
創出版のtwitterでは、「22日の月曜日に日本ペンクラブ言論表現委員会で都条例改定案について
議論する予定」と書いてある。
732名無したちの午後:2010/11/23(火) 01:11:32 ID:X5ATjtUA0
>>722
自分に都合の悪い人間は抹殺したいという願望があって
それをやってる世界観に惹かれてるんじゃね?
実に分かりやすいじゃないか
733名無したちの午後:2010/11/23(火) 01:12:01 ID:o7gnY3Xl0
>>709
漫画家達、日本ペンクラブ、日本雑誌協会、日本脚本家連盟、日弁連、京都精華大学etcと
これだけの反対声明があったというのに、民主はギリギリまでうだうだうだうだうだうだうだうだうだうだうだうだうだうだうだうだうだうだうだうだうだうだうだうだ…
734名無したちの午後:2010/11/23(火) 01:12:03 ID:2YI1FBxO0
>>717
まあ、一部反対派が騒いでたからなツイッターで。
735世襲 ◆SesyuuTgng :2010/11/23(火) 01:12:15 ID:wzP8oGDK0
>>731
んじゃ両方なんじゃないかな
736109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2010/11/23(火) 01:12:35 ID:UiBQ5TKm0
>>733
楽天も入れてね
737名無したちの午後:2010/11/23(火) 01:12:50 ID:ualzyetp0
とりあえず都と都議会は俺の薄い本に何か恨みでもあるのか
落としたらこっちが恨んでやるぞ時間泥棒め…
738名無したちの午後:2010/11/23(火) 01:12:59 ID:1E6xxYeCP
>>725
真似るっつってもノートに名前書くだけならコ・ノ・ウ・ラ・ミを晴らさん魔太郎でしかないんだがな
739名無したちの午後:2010/11/23(火) 01:13:00 ID:LCaAgUd2O
>>709
すまんねー愚痴みたいなレスして手紙も出してはいるよw
まあビール飲みながらえむえむっ見て寝ます・・・
740名無したちの午後:2010/11/23(火) 01:13:03 ID:j49H8npHP
>>688
ジブリと駿じゃ方針が必ずしも=とは限らないと思うけどなあ
原発ショップに商品卸してたこともあったっけ

そういえば、駿=宮崎駿かは不明だが気になったツイートを
http://twitter.com/LawofGreen/status/5636607856082946
http://twitter.com/LawofGreen/status/5638130963058689
741名無したちの午後:2010/11/23(火) 01:13:23 ID:0q+log0S0
業界は休日返上で色々と対策を練るだろうね
多分、雛形は用意してたとしても
やっぱり余りにも予想を超えていて対処に時間が掛かってるんだろうと思う
742109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2010/11/23(火) 01:13:34 ID:UiBQ5TKm0
>>735
意外と発表が早まるかな、緊急提言! 

と言う煽りを付けるにはそれがいいからね
743名無したちの午後:2010/11/23(火) 01:13:35 ID:5zjgf8gz0
電撃は昔からキノの旅とか図書館戦争と言ったものも出していたしな
結構その手の風刺色の作品がすきなのかもしれない
744名無したちの午後:2010/11/23(火) 01:13:36 ID:EVupFpuN0
>>709
前回もいろんな団体の反対声明があったのに、ギリギリまで態度保留で、
今回に至っても、同じように煮え切らない。これで激怒しない方がおかしい。
745名無したちの午後:2010/11/23(火) 01:14:28 ID:YGkYyDM3O
>>727
というかいつもの飛ばしだろ...児ポの時なんてしてやられた
746名無したちの午後:2010/11/23(火) 01:14:44 ID:TMN/Ifb40
>>733
民主「だって俺達には関係ないしwwwwぶっちゃけどっちでもいいんだけどwwww」
747名無したちの午後:2010/11/23(火) 01:14:46 ID:Yd8unVcO0
>>722
バクマンで、ジャンプでは人を殺す描写が基本的にNGって話が出た時に、
「真似してノートに名前を書いても人は死なない」と言ってた

集英社独自の規定で、小学生が読んで真似しても危なくないものにはしてあると

>>724
いくらでも真似てノートに名前書けばいいじゃないかw
748名無したちの午後:2010/11/23(火) 01:15:32 ID:0q+log0S0
>>740
北久保はナウシカの製作中に庵野を誘ってエロアニメ作ってたんだっけ
749名無したちの午後:2010/11/23(火) 01:15:33 ID:5zjgf8gz0
前回反対表明したところがどれだけ足並みを揃えられるか
これならいいと思うところが無いとは限らない
750名無したちの午後:2010/11/23(火) 01:16:06 ID:4UlX/1br0
>>726
俺は前回これやった。まあ109の中の人に比べたら微々たるものだろう

http://paint.s13.dxbeat.com/up/src/paint_27503.jpg.html
751109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2010/11/23(火) 01:16:11 ID:UiBQ5TKm0
>>740
流石パヤオブレがない、だが動かないのは恐らく
「若いので何とかしろ俺をワイルドカードにするな」って意味があるんじゃないの
米ヤンが何時も言ってたようにね。
752名無したちの午後:2010/11/23(火) 01:17:00 ID:M3YD7zDO0
gdgd考えても仕方ないからやれる事をするしかないと思うよ。
情報が現在錯綜していて何が真実か判らない状況なのは
いつもこんな状況におかれてたら判る事かと。

意見を出す時は丁寧にとは思うし、
実際判断するのは向こうなのだから
できるだけ悪印象を抱かない様につつくのが良いとは思う。

ただ都議が裏切りかますようなら
後で出来る限りその裏切った事実を広めるのは重要だと考えるし、
俺はその場合は情報を自分の出来る範囲で広げるね。

>>745
ですねぇ。
児ポの時はもっと酷かった…。
こーいうのって裏に何が絡んでいるのだろうねぇ?
753109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2010/11/23(火) 01:17:21 ID:UiBQ5TKm0
>>743
まさかリアルでやるヤツが出るとは思ってなかったけどね>東京都
彼らはリアルと虚構の区別が付かないのが確認された一瞬だったな。
754名無したちの午後:2010/11/23(火) 01:17:58 ID:0q+log0S0
>>751
木の上に立って見ると書いて親だからね
755名無したちの午後:2010/11/23(火) 01:18:01 ID:4/cYZ1XF0
(強姦や近親相姦などを)「不当に賛美し又は誇張するように」ってあるけど、
たとえ作中でそれらが賛美されていたとしても、読み手が賛美するかどうかは別問題だよな?

たとえばヒーローが敵を殺しまくって「英雄」として称えられる物語があったとして、
それを見て「殺人で解決するのが良いことだ」と思う奴がいるのかって話。
756名無したちの午後:2010/11/23(火) 01:18:05 ID:LwESfUMC0
>>749
内容云々でなく、前回、都の不誠実な対応を受けた人たちは
まず大丈夫だと思うけどねー。

あれやこれや酷かったしw
757名無したちの午後:2010/11/23(火) 01:18:16 ID:GKts5D+G0
>>738
そー言う、怨みノートが有るだけで許せないんじゃないか。
子供はキレイナママガイイ
758名無したちの午後:2010/11/23(火) 01:18:29 ID:o7gnY3Xl0
>>736
すまんw

>>746
実際のところ、規制賛成派がかき集めた署名が効果を発揮してしまったんじゃないかと思ってる。
新谷が姑息な手段で集めた胡散臭い署名が。
759名無したちの午後:2010/11/23(火) 01:18:41 ID:JLGx1pcw0
>>750
凄い!
こう言う人がいることで少しだけ溜飲が下った。

俺も少し頑張るわ
760名無したちの午後:2010/11/23(火) 01:19:48 ID:Yd8unVcO0
>>733
まあ、それはこちら側の見方だろう

外務省、経産省、警察庁、都小PTA、日本ユニセフ、ストップ子ども買春の会、全国Webカウンセリング協議会etcと
それだけの錚々たる面々が矢継ぎ早に規制に賛成しろと言ってくるのだからうだうだうだうだうだうだせざるを得ない
761109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2010/11/23(火) 01:20:13 ID:UiBQ5TKm0
>>755
幕末維新系がそう言うことになるな。新撰組は新政府にとっては反社会勢力
でも、結局そういうものは流転するもんだからね。
762721:2010/11/23(火) 01:20:17 ID:Rdcz3Qby0
みなさん、色々とメッセージありがとうございます。愚痴っぽくなりましたが、
まだまだあきらめるつもりではないんで、まだ手紙送り続けます。

>>746
漫画家が陳情に行ったとき(3月15日)の民主党幹部。
「民主党にだけ陳情に来られましても…。自民党にも行かれてはいかがですか?」
763トモエとアイリに甘やかされ隊 ◆xWXRENcnkU :2010/11/23(火) 01:20:32 ID:fT0R9Lij0
>>733
まあ、民主都議が直接聞く「都民の声」は、規制賛成の方が多いからな。
実感としてそう思わざるを得ないのも事実だな。
実際には日本は治安が良いのに、体感治安を煽られて「子供が危ない」を真に受けるのと同じだな。

だから、メール攻勢が必要ということだな。
764名無したちの午後:2010/11/23(火) 01:20:39 ID:Xzhm7YI10
総務委員会の委員に片っ端からメールしてきたわ

つかこれさ否決された議案を作った奴が
出世の妨げになるからって無理に通してやるぅううって言ってるんでしょ?
765名無したちの午後:2010/11/23(火) 01:20:47 ID:rwx1VS3u0
>>674
おっさん達に頼ってたらいつまで経っても守り切れないよ
若い奴が立ち上がらないと
766名無したちの午後:2010/11/23(火) 01:21:51 ID:4UlX/1br0
>>759
まあ、馬鹿の一つ憶えなんだけどね。

で、今回折角「昨年はありがとうございました」用の年賀状を53枚
買ったんだ。出させてくれよな…民主党。
767名無したちの午後:2010/11/23(火) 01:21:55 ID:cdQiQwgy0
まあ陳情は下手に出るのが鉄則だろ
いくら仕事とはいえ、こちらの要求を通してもらうように時間と労を割いてもらうんだから
通らなかった場合のことは、その時考えればいい
768名無したちの午後:2010/11/23(火) 01:22:28 ID:Yd8unVcO0
>>755
いる、というのがラディカルフェミニズムの理論です
表現は女性を軽視する社会構造を強化し加担してどうたらこうたら
769名無したちの午後:2010/11/23(火) 01:22:31 ID:5zjgf8gz0
>>738
藤子A「復讐は子供が真似をしないように非現実的な描写にした。
影響を考えてアニメ、実写化も断っている」

でも実写化だといいということになるんだよな
770名無したちの午後:2010/11/23(火) 01:22:33 ID:2YI1FBxO0
>>737
きっと都はツンなんだ。漫倫作ればデレになるんだろ。
って、あるかー!!

>>75
凄い、まさか内容も各自違うとか?
771名無したちの午後:2010/11/23(火) 01:23:02 ID:o7gnY3Xl0
>>750
おお、壮観だw
俺もがんばらないと
772名無したちの午後:2010/11/23(火) 01:23:40 ID:BRFuJbA80
>>762
自民党の対応、主にスルーしまくる事とか話してみたら?
773名無したちの午後:2010/11/23(火) 01:24:12 ID:1E6xxYeCP
>>743
電撃?ああ、マダラ天使編とかケイオスヘキサの
と思う俺はきっと外道

天使編はどこのレベルの動きで潰したんだろうな、編集部か、もっと上か

>>770
なるまいなあ、CEROやらソフ倫やら見るに
18歳以上推奨ですら割り食ってるわけで
774名無したちの午後:2010/11/23(火) 01:24:39 ID:JLGx1pcw0
>>764
前回の否決以降、警察庁からの出向者である櫻井美香青少年課長や、
その上司の倉田潤青少年・治安対策本部長は、本庁に戻る際に汚点は
残したくないと必死に活動してきた。まさに、命がけといった感じでしたよ」(事情通)
775名無したちの午後:2010/11/23(火) 01:24:58 ID:o7gnY3Xl0
>>760
まあそれもそうなんだけどね。
どこもマッチポンプ臭いが…
776名無したちの午後:2010/11/23(火) 01:25:29 ID:rwx1VS3u0
>>717
そういや朝日にキノの広告が載ってたな
777名無したちの午後:2010/11/23(火) 01:25:31 ID:4T8CrIfK0
全く曖昧なままだということを指摘すればいい
今は都が「明確になった明確になった(キリッ」って表向きは騒いでるだけで前より曖昧さはひどくなってるんだから
小役人どもがでかい声出して議員様を騙そうとしてる事実を民主都議に教えてやれ
778名無したちの午後:2010/11/23(火) 01:25:38 ID:4UlX/1br0
>>770
>凄い、まさか内容も各自違うとか?

それをやったら死ぬ。宛名の手書きだけでしんどかった。

ただ、非常に独り善がりな考えだが、俺が思うところの
問題点を共通認識して欲しかった。
779名無したちの午後:2010/11/23(火) 01:25:49 ID:M3YD7zDO0
>>758
署名と言えば連合のアレも不気味だなぁ…。

>>759
俺も久々に都方面にも手紙もするかな?
今回は民主だけでいいよね?

>>760
都議会の裏で今日その連中のシンポジウムがありましたな…。
780名無したちの午後:2010/11/23(火) 01:26:38 ID:Rdcz3Qby0
>>750
貴兄を見習って、私も手紙を出し続けます。

>>772
私が言われたのではなくて、漫画家の人たちがそう言われたと当時、twitterか
何かで見たのです。
781名無したちの午後:2010/11/23(火) 01:28:02 ID:Xzhm7YI10
>>774
やっぱね。
作家が1コマ描くのにどれだけ苦悩するのか知らずに
のうのうと高みから甘い汁を啜ってると考えるとイライラするわ
782名無したちの午後:2010/11/23(火) 01:28:50 ID:mfhtuQj40
しかしこれ面倒だな

百歩譲って指定図書は仕方ないとしても表示図書まで範囲が広がるのがやばい
表示図書にもビニール包装しなけりゃいけないから、ただでさえやばい経営状況が破綻してしまう
783名無したちの午後:2010/11/23(火) 01:29:17 ID:1VubfMuC0
民主だけ標的にあげられて困るとかは言ってたなー
そう思える時点で政治センス無いんじゃとは思ったけど
784名無したちの午後:2010/11/23(火) 01:29:51 ID:4T8CrIfK0
>>783
頼りにされてるのと標的にされてるのを勘違いしちゃうのはな・・・
785名無したちの午後:2010/11/23(火) 01:30:07 ID:Yd8unVcO0
学校と職場で規制嘆願の署名を纏め上げているんだし
民主党議員が見ているものの9割以上は
「早く規制しろ、このロリコン政党が!」
というものでしょうね

786名無したちの午後:2010/11/23(火) 01:30:50 ID:GKts5D+G0
>>774
自分のメンツの為に命がけで漫画家の職を奪いますってか。
787名無したちの午後:2010/11/23(火) 01:31:09 ID:Rdcz3Qby0
>>782
不可解なのは都議会民主党は5月にPTで書店・出版社視察をおこなって、さらに山口都議の
ブログによれば、廃案後も書店視察を続けていたと書かれたいたので、書店や出版社の
苦労はわかっていると思うのだが…。
788名無したちの午後:2010/11/23(火) 01:31:33 ID:M3YD7zDO0
>>778
できれば内容は細部を変えた方が良いかもしれない。
昔それで注意された事があったので。
789名無したちの午後:2010/11/23(火) 01:33:00 ID:4UlX/1br0
>>781
というより問題は、その内容が本当なら一個人の待遇の為に都民ウン百万人の
表現の自由を奪うとは論外だろ。
790109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2010/11/23(火) 01:33:29 ID:UiBQ5TKm0
昼間さんのついったより

櫻井課長曰く、前の条例案の内容と比べて「従前から、言っていることと変わらない」だそうです。
細かい話は、別に書く。 #hijitsuzai
http://twitter.com/mangaronsoh/status/6587031954137088

詰まるところ何も替わってないって暴露してるw
791名無したちの午後:2010/11/23(火) 01:34:42 ID:4T8CrIfK0
>>790
これについても送ったほうがいいだろうな
792名無したちの午後:2010/11/23(火) 01:34:50 ID:EVupFpuN0
>>790
「描写=画像+セリフ」らしいな、ほんとアホかと思ったわ。
793109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2010/11/23(火) 01:34:50 ID:UiBQ5TKm0
【吉田都議の勘違い】
蔓延の抑止、気運の醸成、単純所持規制
          ↓
2 都民は、児童ポルノを根絶することについて理解を深め、その実現に向けた自主的な取組に努めるものとする。
794名無したちの午後:2010/11/23(火) 01:35:56 ID:2YI1FBxO0
>>790
>詰まるところ何も替わってないって暴露してるw
まあ、あの条例見れば結局都が見た目(刑罰か否か、性交類似行為か否か、反社会的か否か)で判断しますって言ってるから、前回と何が違うのか?
795名無したちの午後:2010/11/23(火) 01:36:00 ID:Xzhm7YI10
>>789
すまん。
一応、世間の隅にいる漫画家だからちょっと偏った意見になった。
仕事してくる。
796名無したちの午後:2010/11/23(火) 01:36:00 ID:M3YD7zDO0
>>790
本人が言ってるのかwwwwww
酷いなこれはw
797109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2010/11/23(火) 01:36:14 ID:UiBQ5TKm0
#hijitsuzai 今回の条例改正が第156号議案であることにちなみ、
#156kisei というタグを作りました。オタク イチ(1)コ(5)ロ(6)キセイ と覚えてさい。
http://twitter.com/lkj777/status/6680694730260481

(代理レス)
798名無したちの午後:2010/11/23(火) 01:36:14 ID:4UlX/1br0
>>788
その懸念もあったと思う。けどこうやって一度に同時発送することによって
多くの議員の手元に同時に行ったんだから、「俺にもこの人からきたよ」と
情報が通る前に読んでくれていると思う。

一番の狙いは、要は無関心であると思う議員さんへの喚起だった。
だって、無関心なら、議論されている内容ですらついていけないだろうし。
ついていく必要すらないからね。
799名無したちの午後:2010/11/23(火) 01:36:18 ID:5zjgf8gz0
民主もだけど生活者ネットワークを切り崩しても勝負は決まるんだよな
向こうの戦力は色々と卑怯だ
800109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2010/11/23(火) 01:36:45 ID:UiBQ5TKm0
これも一緒にお願いします、武器は多い方がいい

【拡散】東京都が再提出した青少年条例案が、青少年の見る権利・表現の自由を制限することは憲法違反
http://bit.ly/dicFnr 議員への意見書で「憲法違反」を丁寧に説明のこと #jipo #hijitsuzai #kisei

(代理レス)
801名無したちの午後:2010/11/23(火) 01:36:47 ID:Yd8unVcO0
>>789
ま、都民ウン百万人、いや世界の数十億人はロリコンマンガの撲滅を願っていて
精神に異常をきたした日本のたった数千人が反対しているとしか思っていないだろうから
キャリアのために一般市民を踏みつけにしている意識はないだろう
抵抗する犯罪者を断じて許さない、ぐらいにしか思ってないよ
802109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2010/11/23(火) 01:37:33 ID:UiBQ5TKm0
東京都青少年条例改正案について意見を求めています。
ただし、私が「集約役」をやるわけではありません。
あくまでも、見解をまとめるために参考にさせていただきたいのです。
hosakanobuto
保坂展人
http://twitter.com/hosakanobuto/status/6720862958919680
803名無したちの午後:2010/11/23(火) 01:38:43 ID:LwESfUMC0
>>800
おお、憲法違反とまで言えるのか。これは強力だ。
804名無したちの午後:2010/11/23(火) 01:38:44 ID:Rdcz3Qby0
>>793
私は吉田都議が野上都議に話した内容は、実は都議会民主党から青少年課に
「ここらへんを削ってくれれば民主党は賛成できるかもしれない」と伝えていた
ところをざっと見て、文言がなくなっていたので「だいぶ抑制されている。
しかし、よく読まないと(言い換えとかされているかもしれないので)よくわからない。
気になる個所がある」と言ったのではないかと思っています。つまりまだ精読
していないのではないかと。
805名無したちの午後:2010/11/23(火) 01:38:53 ID:Yd8unVcO0
というか民主党が見せられている世界も>>801かもしれない

これだけの物量差に押されながらどっちつかずでふらふらしてくれているだけでも奇跡かもね
806名無したちの午後:2010/11/23(火) 01:39:09 ID:M3YD7zDO0
>>798
ですなぁ…。
量的には負けますが昔同じ事をしたのでその気持ち判ったりします。

そういえば手紙の文章ってどの位書かれていますか?
こっちは最近どうしても長くなってしまい、4〜6枚程度嵩張る時も
ありますね;
807名無したちの午後:2010/11/23(火) 01:39:12 ID:mfhtuQj40
>>787
本気でこの条例可決するなら表示図書や指定図書の青少年にみせない配慮とやらもいじるべきだよ
あとこれだけは使いたくなったがレーティング制度

白塗りエロはR15とかね
そしてそれに包装は不要とか
808名無したちの午後:2010/11/23(火) 01:39:48 ID:0d5MznXP0
>>790
吹いた、せめて前とは変えたと建前ぐらい言えよ
809名無したちの午後:2010/11/23(火) 01:40:23 ID:rwx1VS3u0
>>783
この法案を通しても、児童は保護されないって考えれば
そんな意見にはならんのにな

規制の対象物と児童への犯罪、影響などの因果関係を示すことすらしない
二次創作物だけを狙って、肝心要の児童の保護はどこへ行ったのって話だからな

理に適ってないことを押し通すってことは
他の案件でも同じことをしでかすだろうって判断になるから
政党や議員も信用出来ないってことになるのにね

自民党や公明党を支持しなかったのは、結局のところ、道理から外れていて
筋が通ってなかった、民主党は筋を通したから支持したんであって
民主党にもそれが期待出来ないんじゃ投票出来る政党や議員がいなくなってしまう

エロの為に国を売るのかみたいな国士がいたけど
そうじゃなくて、論理性に欠ける、これでは何やっても駄目だから任せられないって話なのに
810109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2010/11/23(火) 01:42:28 ID:UiBQ5TKm0
>>805
なんと、というか民主党が見せられている世界は801かもしれない

なんですと!
811名無したちの午後:2010/11/23(火) 01:43:40 ID:LwESfUMC0
同じく昼間氏

健全育成条例、櫻井青少年課長に取材した記事を
日刊サイゾー用に書きました。明日の午前までにアップされる予定 #hijitsuzai
812名無したちの午後:2010/11/23(火) 01:44:13 ID:2YI1FBxO0
>>803
国民の声と一緒にくっ付けるとか?
国政と都政が異なることをやるなとか
813名無したちの午後:2010/11/23(火) 01:44:55 ID:M3YD7zDO0
>>810
つまりは民主党は>>801で説得可能と言う訳ですか
掛け算最強だなw
814名無したちの午後:2010/11/23(火) 01:45:34 ID:Rdcz3Qby0
>>811
櫻井課長のセリフは記事の中に証拠として残りますね。
815名無したちの午後:2010/11/23(火) 01:45:55 ID:8Z1j3kar0
しかし「誇張」の意味がわからない。
たとえば「レイプを誇張」とか意味が通らないしね。
誇張って言葉、どういう行為に対して使おうとしてるんだろう?
816109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2010/11/23(火) 01:46:22 ID:UiBQ5TKm0
ワザとじゃないかと思いたい。
もう勝った気でいるなら大間違いだ
817名無したちの午後:2010/11/23(火) 01:46:56 ID:cM1dSSzo0
反社会的というなら俺の駄文で怪力娘が自販機に抱き着いてクラッシュさせるのも駄目か
818名無したちの午後:2010/11/23(火) 01:47:07 ID:2YI1FBxO0
>>810
つまり、腐民主だったんだよ
819名無したちの午後:2010/11/23(火) 01:47:10 ID:Rb7F7IBu0
>>810
流し読みしてて、不思議な奇跡が起こってるなとは思ってたw
820名無したちの午後:2010/11/23(火) 01:47:49 ID:24FQIuBf0
>>810
801民主党か・・・
821名無したちの午後:2010/11/23(火) 01:47:51 ID:smn0lSm30
民主はダメでしょ(もう1個の方もダメだが)。
親会社がもう一本も法律通せないんだから、民主主義死んでるし。
理論上、来年の春に予算通らず日本は滅亡。連鎖的に世界経済も終了。

最悪条例通されても、都の税収をなくすことで規制の実行は防げるw
822109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2010/11/23(火) 01:48:05 ID:UiBQ5TKm0
「あ」で検索の人のツィッターも要監視。
民主都議は一旦中で一応の協議が終わるまでは、何もツィタデレ方面で書かない方がいい
必ず敵が利用する、意図とは違う方にミスリードなんてもうヤラレタロウ
823名無したちの午後:2010/11/23(火) 01:48:07 ID:5F1GQomg0
>>803
そりゃ明らかな憲法違反でしょう。
どんな理由があるにしても青少年の見る権利を阻害して言い訳が無いんだし
表現だって「○○だけだから許される」とか推進派の勝手な解釈だしね
824名無したちの午後:2010/11/23(火) 01:48:43 ID:MEnddOGV0
消されないか心配になるのは気のせいだろうか
825名無したちの午後:2010/11/23(火) 01:49:14 ID:rwx1VS3u0
非実在青少年から非実在性犯罪条例に変わっただけであって
非実在って言ってみれば個人の妄想でしょ
それって表現の自由もそうだけど思想・良心の自由も犯すことになるじゃない
憲法違反じゃないの
826名無したちの午後:2010/11/23(火) 01:49:23 ID:mnGPk5rS0
<東京都>条例改正案を再提案 性的漫画販売規制で原案修正
毎日新聞 11月22日(月)22時4分配信

 東京都は22日、過激な性的表現を含む漫画などについて
、18歳未満への販売を規制する青少年健全育成条例の改正案を公表した。
都議会6月定例会で「表現の自由を侵すおそれがある」と否決された原案を修正し、
30日開会の12月定例会に再提案する。
修正案では規制対象を、刑法や条例に違反する性的行為を過度に描いた作品という趣旨に、より明確化した。
6月に反対した都議会最大会派の民主が賛成に回る見通しで、可決の公算が大きい。

 都青少年・治安対策本部の担当者は「違法な性行為を不当に賛美や誇張したアニメや漫画だけが対象。
表現の自由は侵さない」と話した。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20101122-00000095-mai-soci


>「違法な性行為を不当に賛美や誇張したアニメや漫画だけが対象。 表現の自由は侵さない」
 
侵してるわボケェ
827名無したちの午後:2010/11/23(火) 01:49:28 ID:A6fX7jXx0
漫画家やクリエイターで手紙送る人がいるんなら
「規制されたら税金も払えないし米も買えないし風呂も入れなくなる」等と
切羽詰った感じで書いた方がいいんじゃないの
828名無したちの午後:2010/11/23(火) 01:49:54 ID:HpeTRpl+0
>>824
起きてる人
魚拓よろ
829名無したちの午後:2010/11/23(火) 01:49:54 ID:LwESfUMC0
>>815
一般的な「誇張」のイメージとは逆なのかもね。

たとえば
「レイプはそんなに痛くないんですよ〜。
 無理やりでも女の子は気持ちよくなれるんですよ〜」みたいに
事実よりもソフトに描写することも「誇張」としてるんじゃないかな。


まあ本音は「事実と一致してようが異なってようが規制規制規制ィィィ!」なんだろうが。
830名無したちの午後:2010/11/23(火) 01:50:17 ID:Rdcz3Qby0
「6月議会で問題点を挙げ、作り直すように廃案にしたのに、作成者の櫻井課長自ら
内容は変わっていないと述べている。東京都はまだ問題点を理解していない。廃案だ!」
という線で民主党をまとめられないものか…。
831名無したちの午後:2010/11/23(火) 01:50:20 ID:GKts5D+G0
アニメや漫画に表現の自由は有りませんキリッ か。
つくづくヒドイな。
832名無したちの午後:2010/11/23(火) 01:50:30 ID:TMN/Ifb40
だれも科学的根拠の件を出さないのに失望した
833名無したちの午後:2010/11/23(火) 01:50:42 ID:Yd8unVcO0
>>827
それこんにゃくゼリーの時に言った業者が、
仕事変えろよ人殺しが猛々しいって国会議員に言われてました
834109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2010/11/23(火) 01:50:57 ID:UiBQ5TKm0
>>817
マテ、初佳は俺の嫁だ
835109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2010/11/23(火) 01:51:24 ID:UiBQ5TKm0
>>818
そりゃー民主都議も迷う罠>見せられていたセカイが801
836名無したちの午後:2010/11/23(火) 01:51:51 ID:M3YD7zDO0
>>832
このスレだと今更強力効果論云々は言うまでもない常識であると思われ。


しかし民主も本当801好きで腐ってればまだ良かったのになw
837名無したちの午後:2010/11/23(火) 01:51:53 ID:4UlX/1br0
>>806
B5で三枚、文字数で3600字。ただ、前にも書いたように三次元派なんで
内容の5割半が三次元の単純所持に割かれている。

今見返してみると、日弁連のコメントとかをやたら引用しているなぁ。
二次元部分を要約すると

・漫画だけを狙ううちする理由はなんでしょう?(不公平だ)
・一番の問題は事後検閲から事前検閲に変わることです(>>563が例)
・現行条例でこんなに規制しているのに、更にやるんですか?(URL示して)

だった。
838名無したちの午後:2010/11/23(火) 01:53:42 ID:iFR5vt390
あの記事が出てもこんな冗談が言ってられるとはこのスレも逞しくなったもんだw
伊達に死線を潜り抜けてきてないねw

>>824
新谷の記事も消えたみたいだしね
839名無したちの午後:2010/11/23(火) 01:54:15 ID:A6fX7jXx0
>>833
そりゃ絶句だわ
理屈こねるより効果あると思ったがダメか
840名無したちの午後:2010/11/23(火) 01:54:15 ID:1E6xxYeCP
>>815
「普通に」解釈すれば例えば調教系のエロゲにありがちな最後には快楽に溺れて堕ちるだとか
あるいは実物見たことないけど「レイプから始まる恋」を描いた作品などだろうかねえ
だから伝奇物やばいよねと俺は言ったワケだけど

ただあちらさんの感覚が明後日の方向にトンでる可能性が否定できないから
どういうものを言っているのかは俺には分からん
841名無したちの午後:2010/11/23(火) 01:54:19 ID:GKts5D+G0
>>833
それを聞いて、自民の欠席裁判に憤った身だが、民主も同じことをやろうとしてるのに失望した。>国政
まあ表現規制的には自民復活が怖いのと、規制反対議員が多いから民主支持は崩していないけど。
842名無したちの午後:2010/11/23(火) 01:54:55 ID:M3YD7zDO0
>>837
成程どうもありがとうございます。
こっちも単純所持規制について危惧していたのでその辺も多めに書いてますね。
後はそれ以外にブロッキングの事とか。

二次元規制は創作物規制と書いて単純所持規制と同じく、
民主の1998年の見解を引用したりとかしてますねぇ。
843名無したちの午後:2010/11/23(火) 01:55:44 ID:2YI1FBxO0
>>832
学術的根拠だもん。

>>835
まだ入り口に入るところかな?
あ、俺ですか?入り口すら見えていませんよ。
844名無したちの午後:2010/11/23(火) 01:55:52 ID:TMN/Ifb40
>>836
このスレだけじゃ全然意味ねえって分かるでしょ
このスレの常識だけがスタンダートだと思うなよ
そういう考えが相手につけ入るすきを与えるんだよ

つーか漫画だけなんて不公平!!とか言ってんのまんまと敵の策略にはまってるな

じゃ漫画規制後全部規制しますで終わりだろうが
845109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2010/11/23(火) 01:56:12 ID:UiBQ5TKm0
>>832 発艦完了済みの文面の切り取りだが
また実写と違って、アニメや漫画やゲームでは現実では出来ないような
所謂、シミュレーション的な事が能動的にできると言う意見もあります。
しかしながら、それを言い始めますと果てが無くなります。

要するに、フィクショナルなメディアにほとんどの人間が同一に影響される事を、
前提(強力効果論)としている条例案は如何なものかと考える次第です。

そして何よりこの条例案は、科学的根拠や統計データに基づいて立案され
条例案化された物ではありませんし、第一、前回の条例案でも指摘されたことですが、
日本国憲法第21条に反するものであると言わざる得ません。

また、具体的にメディアが青少年にどの様な影響を与えるかは議論が分かれるところであります。
前回の都議会では、メディアからの影響があるか否かに付いての質問に
「その様な知見はないと」言う発言もありました。
また規制する事によって得られる効果については全く担保されておりません。
つまりやりっ放しと言うことです。

この点の説明をせずに、悪影響を及ぼすの一本槍で断言し案を推し進めることは
非常に危険かつ日本の民主主義を破壊しかねない物であると考えます。

かつて、統帥権がそうであったように、現在は青少年に関する条例や、
それに準ずる国法が侵さざるべき聖域となりつつあります。
一見して反対しにくい状況や物体を持ってきて何でも押し進め、
その為なら国民の自由は制限する、青少年健全育成条例も、
そんな傾向が見受けられます。
846109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2010/11/23(火) 01:57:10 ID:UiBQ5TKm0
>>838
>新谷の記事も消えたみたいだしね
安心しる。 既に県議ニアのデカいPNG画像と共に提出済みだ
847名無したちの午後:2010/11/23(火) 01:57:21 ID:LwESfUMC0
>>838
慣れてゆくのね・・・自分でもわかる。

>>833
「仕事変えろよ幼女レイプ願望所持者が図々しい」ってか。
ホント何考えてんだか。
848名無したちの午後:2010/11/23(火) 01:59:37 ID:4UlX/1br0
>>844
この↓ブログのコメント蘭にのってるが、どう思う?
http://otakurevolution.blog17.fc2.com/blog-entry-1271.html#comment_top

>「なぜ実写を除くのか」→「じゃあ実写を含めて、範囲を拡大してもいいのですか?
>それでいいなら削除しますよ」 批判すると対象範囲が広まってしまうという。

ここは別に突っ込めると思うけど。私達は強力効果論を学術的に否定しておりますが、
都の主張では「子供が真似をすること」が問題であるとしていたと記憶しています。
なぜ、実写は外されたんでしょうか。子供が真似をする危険性があるのでは?
主張が一貫していないのではないでしょうか?
逆に実写を入れなかった 意 図 をお訊きしたいのですが?

第二回の出版との話のときも似たような事を行っていますよね?

これでいい。
2010.11.22 Mon l クキ. URL l 編集
849名無したちの午後:2010/11/23(火) 01:59:42 ID:TMN/Ifb40
>>845
その点が一番重要だと思うんだがな

連中は憲法すら変えようとする狂った連中、今回の再提出だって言われたところを
うまくいいように変えられてこの有様じゃん、強調する部分は重要だと思うんだが
850名無したちの午後:2010/11/23(火) 02:00:13 ID:M3YD7zDO0
>>844
そう思うならまず自身で書くべきかと。
強力効果論に関しての否定用件なら腐るほどあるしなー。
思うならぐぐれ

例えばウィキペディアですらこんな感じである訳で。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%92%B0%E5%A2%83%E7%8A%AF%E7%BD%AA%E8%AA%98%E5%9B%A0%E8%AA%AC

それともゲームと犯罪と子どもたちの方をご所望か?
http://kaysaka.blog.so-net.ne.jp/2009-12-10
851名無したちの午後:2010/11/23(火) 02:00:28 ID:PV0r0Y+T0
改正案で、実写を除く、が()書きなのは、後で改正しやすくするため?
852名無したちの午後:2010/11/23(火) 02:01:33 ID:iFR5vt390
>>846
流石おっちゃんw

>>847
「どうせ読売か毎日だろうな」としか思わなかったw
853名無したちの午後:2010/11/23(火) 02:01:41 ID:TMN/Ifb40
>>850
もちろんそれを一番大々的に出して書いたぞ
ここを一番重視していかないと今回みたいにまた
いいように条文弄られてみんな錯覚させられて何度でも
提出される。
854名無したちの午後:2010/11/23(火) 02:02:29 ID:mkjmnPjoO
ああ公算か…
もう降参や!
855名無したちの午後:2010/11/23(火) 02:03:01 ID:0q+log0S0
>>851
でしょうね?やっぱ実際二次より三次の方が(多分ジャニーズファンか?)
厄介だと思ったんでしょうね
でも、本当に厄介な相手を却って怒らせたと
856名無したちの午後:2010/11/23(火) 02:03:29 ID:LwESfUMC0
「実写は除く。」については、
「理由」は尋ねても「削除」は求めちゃいかん、という事だな。

それを付け足した根本的な意図を説明してみやがれ、と。
857名無したちの午後:2010/11/23(火) 02:03:39 ID:4UlX/1br0
>>854
まずは、俺が今飲んでいるアーリータイムズ(黄)を飲んで、
それで考えるんだ。落ち着け。
858109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2010/11/23(火) 02:03:49 ID:UiBQ5TKm0
昨日は、お世話になりました、**です。
****先生におかれましては益々ご活躍の事と存じます

早速ですが、先に電話で話した東京都青少年健全育成条例案の改正案について
多忙の所恐縮ではございますが、この前持参し提出した資料を参考に
その内部を精査して頂けると幸いであります。

改正案は以下の通りとなっています、ノーパソの方でURLを投入するか
この**先生のメーラーがURLを自動リンクする場合は
(あのノーパソでのフォームを見るにMS Outlook だったと思いますので)
そのままクリックしても閲覧できます。

改正提示案原本(何故かFAX)
(レス呑まれるので割愛)
新条例案・pdf版
(レス呑まれるので割愛)


この新しく出た条例案について、前回申し上げた通り、
私は多くの疑問を持たざるを得ません。
特に以下の
#「漫画、アニメーションその他の画像(実写を除く)
の部分に置いて、

#刑罰法規に触れる性交もしくは性交類似行為又は婚姻を禁止とされている
#近親者間における性交もしくは性交類似行為を不当に賛美しまたは誇張するように、
#描写しまたは表現することにより
#青少年の性に関する健全な判断能力の形成を妨げ」
…とありますが青少年の健全育成が目的のはずなのに、
何故に、実写を除外して漫画やアニメを狙いうちする理由が明確ではありません。
もはや、青少年健全育成条例の趣旨から外れて、
過去あったメディア規制三法に近い趣旨になっています。
859名無したちの午後:2010/11/23(火) 02:04:24 ID:0q+log0S0
で、多分桜井課長の言葉は賛成派に向けられてるんじゃないかなぁ
賛成派に取っても骨抜きに見える部分もあるし
860名無したちの午後:2010/11/23(火) 02:05:01 ID:BrKOnEsY0
>>848
>「なぜ実写を除くのか」→「じゃあ実写を含めて、範囲を拡大してもいいのですか?
>それでいいなら削除しますよ」 批判すると対象範囲が広まってしまうという。

そもそもこの条例自体がおかしい。
実写を除くのではなく、全ての表現を除くのが当然だ。

って感じのほうが、反対意見としてはいいかもね。
そもそも規制があること自体、おかしいことなんだから。
861109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2010/11/23(火) 02:05:32 ID:UiBQ5TKm0
>>858
>>845

長くなりましたが、お忙しい時節とは存じ上げますが、
**先生のこれからのますますのご活躍をお祈り申し上げます。

追伸(中身が私事に当たるので割愛します
862名無したちの午後:2010/11/23(火) 02:05:41 ID:txnu+g810
アニメ会代表で高畑勲さんに表に出てきて欲しいんだけど無理かな?
一般層にアピールするなら宮崎駿並に影響力あるだろ
863名無したちの午後:2010/11/23(火) 02:06:09 ID:1VubfMuC0
まあ石原任期終了まで延ばすのもひとつかねえ
864名無したちの午後:2010/11/23(火) 02:06:27 ID:JLGx1pcw0
>>859
最悪だなその桜井って野郎
仏罰が下るように祈って修身する
865109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2010/11/23(火) 02:07:11 ID:UiBQ5TKm0
>>864
とりあえず、青年部の下克上を
866名無したちの午後:2010/11/23(火) 02:07:24 ID:TMN/Ifb40
>>860
何故除くんですか?の根拠に科学的、統計学的なものだな



以前アグネスをツイッターでフォローしてた事があるんだが


「規制で犯罪が減らないのかもしれません、しかし規制は平和な日本を築く第一歩です」
って書いてた。利ツイートしてる奴が日ユニの信者ばっか
あまりに胸糞悪いんでツイートから抹消したけどな
867名無したちの午後:2010/11/23(火) 02:07:38 ID:GKts5D+G0
>>848
まあ、
「非実在青少年がおかしい」→「じゃあ抜きましょう」→「更に適用範囲拡大」
をやられたからな。
でもオカシイものはオカシイといわないとダメ。
868名無したちの午後:2010/11/23(火) 02:07:47 ID:PV0r0Y+T0
>>859
それでも結局、得られるものは「規制推進派賛成派の感情的な自己満足」だけだよね。
科学的根拠があるなら、そこを言うはずだし。

なんか、典型的な「特定勢力による政治の私物化」の好例だわな。
869名無したちの午後:2010/11/23(火) 02:07:52 ID:M3YD7zDO0
>>853
無論メールとかではそーいう事も含め書いてるが
あえてスレで言いだす話題でもないなと思っただけ。
語弊があったならすまんねw
870109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2010/11/23(火) 02:08:50 ID:UiBQ5TKm0
未確認情報

今回も条例案作りには基督婦人矯風会系のECPAT東京の関係者が関与。

改正案の趣旨は「とにかく10代の少女から性情報を遠ざける」

「僕は妹に恋をする」のような少女漫画だけじゃなく、ボーイズラブも「健全育成という理念に反する」
「社会規範から外れている」として狙い打ちできる形にする条文になっているという話。


304 名前:名無したちの午後[sage] 投稿日:2010/11/20(土) 05:39:00 ID:C3yKZf8I0 [2/2]
10代の中絶の最大原因として少女漫画が挙げられた。これは赤枝医師の受け売りだろう。

あとボーイズラブ作家が10代の少女を性搾取しているという珍説も。コミケは性搾取の温床だそうだ。

秘密裏にことを進めたのには訳があるってことだ。
871名無したちの午後:2010/11/23(火) 02:09:29 ID:TMN/Ifb40
>>869
これから新たに書く人の為にね、一番根本的な問題だからさ
872名無したちの午後:2010/11/23(火) 02:09:54 ID:DYLBGvkw0
そもそも条例改正というなら現状でどこに不足があるのか
あるいはどこは必要ないか、そしてどう変えれば良いのかを
評価検討するところからはじめるべきではないかと思うんだが

なんか都が内側の関係者だけで作った改正案をもってきて
はいこれ認めてね、といわれてもなあ
873名無したちの午後:2010/11/23(火) 02:10:26 ID:o7gnY3Xl0
>>784
「非実在青少年」の言葉が明るみに出てから、
民主には何故か非難の声が多く集まったんだそうな。
ネトウヨの妄言に踊らされた馬鹿が「これも民主が悪いんだ!」と早とちりしたらしい。
874名無したちの午後:2010/11/23(火) 02:11:08 ID:M3YD7zDO0
第156号議案「東京都青少年の健全な育成に関する条例の一部を改正する条例」の条文の検討
http://yama-ben.cocolog-nifty.com/ooinikataru/2010/11/post-b4f0.html

読む限り本気で言葉遊びの域ですね。
二次元規制だけでなく、単純所持規制もどうやらとれる解釈もある模様。
何も変わっちゃいない。
875名無したちの午後:2010/11/23(火) 02:11:31 ID:5zjgf8gz0
ボーイズラブ作家が10代の少女を性搾取

これどういう意味なんだろう。レズってことか
まさかボーイズラブ作家は男が主流に書いているとは思っていないよな
876名無したちの午後:2010/11/23(火) 02:11:35 ID:Uf8IeWVp0
民衆は常に敗北するものだな
877名無したちの午後:2010/11/23(火) 02:11:43 ID:4UlX/1br0
>>864(例によってその話が本当だとして)

本当はこんな物を手土産として取る警察という組織が問題なんだ。
民主党が真っ先にやるべきは、科学予算の削減だとか
やる前に、警察権益の縮小だった。例えば、交通行政での
反則金罰金の警察組織への還流を明示して禁止とかな。

事業仕分けで一番評判がよかったのは交通安協への仕分け
だったんじゃないのかな?
878名無したちの午後:2010/11/23(火) 02:11:44 ID:TMN/Ifb40
>873
前回も『今回の規制は民主のせいです!!』とか東京のどっかで演説してた
カスがいたな、ニコ生でやってたなw
879名無したちの午後:2010/11/23(火) 02:12:35 ID:o7gnY3Xl0
>>832
もうそういう時期じゃない。
規制派からして科学根拠とやらなんかかなぐり捨ててるから。
880名無したちの午後:2010/11/23(火) 02:12:56 ID:mfhtuQj40
しかし条例案眺めて色々と考えているんだけど考えれば、考えるほどヤバイナこれ
前回の条例案でカバーできた部分は余裕で範囲内だし、前回より更に範囲を広げた

また同じように表示図書の範囲も広まったから出版社は無駄に金がかかる
都の連中はマジで出版社に死ねって言ってるみたいね
881名無したちの午後:2010/11/23(火) 02:13:17 ID:mkjmnPjoO
まあほんとピンポイント攻撃だよなあ。これだけで終わるはずがない。

とりあえず検閲機関できるの?編集者に任せるの?
882名無したちの午後:2010/11/23(火) 02:13:45 ID:PV0r0Y+T0
>>875
対象をよく知らずにイメージを感情だけであれこれ言うのが規制派の特徴ですからねぇ。
883名無したちの午後:2010/11/23(火) 02:13:59 ID:3DO3fMFA0
どっかの規制国は10代の妊娠率が酷いことになったな
884名無したちの午後:2010/11/23(火) 02:14:06 ID:24FQIuBf0
>>875
多分性搾取って言葉の意味知らないで使ってんじゃないのかな
性(的な商品を使って金銭を)搾取の意味で使っていると自分は推測した
885名無したちの午後:2010/11/23(火) 02:14:07 ID:smn0lSm30
実写除くは大きくないですか?

裁判になった時「条例は論理的には100%違憲だが(生活かかってるんで)合憲」
以外の判決はありえないが、でも「ロリコン死刑!」というネガキャンをやられるのが困るというのが前回の「非実在青少年条例」だった訳で。
「実在児童保護する気ゼロ」と都が公式に認めたのはデカいですね。

むろん現行条例の運用に異論ありは前提としてですが。
886名無したちの午後:2010/11/23(火) 02:14:20 ID:LwESfUMC0
>>878
一括りにしたくはないんだが・・・ニコはどーもそっち寄りのユーザーが多いよな。
887名無したちの午後:2010/11/23(火) 02:15:50 ID:GKts5D+G0
>>880
もう今は出版業界赤字決算だから、稼ぎ頭が無くなったら完全に死ぬな。
やなせみたいな規制派だと思われてた漫画家や出版流通まで声を上げたのって、出版社に
頼まれた部分も少なからず有るだろ。
888名無したちの午後:2010/11/23(火) 02:15:50 ID:M3YD7zDO0
>>886
ニコ生とかはそっち関係が集まりやすい。
創作系はまたそいつらとは人種が異なる。
889名無したちの午後:2010/11/23(火) 02:16:25 ID:5zjgf8gz0
>性(的な商品を使って金銭を)搾取
あー、なるほど。コミケがその温床説も一応説明が付く
糞なことは変わらんが
890名無したちの午後:2010/11/23(火) 02:16:38 ID:dJWwKaOdO
 これで「このアニメの登場人物は18歳以上です」的な逃げ道も使えなくなる。
◆「漫画規制条例の内容が更に酷くなってたでござる!」新改正案の一部が報道で判明大騒ぎに! http://hato.2ch.net/test/read.cgi/news/1290232338/
 「18歳未満に見える登場人物の性行為等を肯定的に描いた漫画・アニメの規制・・・」から
「登場人物の年齢ではなく、描かれた性行為の違法性などで判断するように改めた」とのこと。
 つまり、「見た目」の規制から「性行為等の内容」に付いて規制するとした。
これは設定やストーリーなどの物語の内容そのものに行政が踏込む物で非常に検閲色が強く事実上の範囲の拡大でもある。
 そして、強姦など刑法に触れるような性行為や、近親相姦など著しく社会規範に反する性行為を「不当に賛美、誇張」した漫画やアニメを対象とした。
『成人の行為でも対象で例え完全フィクションの世界であても』性的犯罪行為を描くのは映画・小説では今の所良くても漫画・アニメだとNGということらしい。

 カマヤンの記事通りだった
◆読売新聞記事が必ずしも「飛ばし」ではないらしい件 - カルトvsオタクのハルマゲドン/カマヤンの虚業日記 http://d.hatena.ne.jp/kamayan/20101117

【敗北速報】 青少年健全育成条例・改正案、可決へ http://hato.2ch.net/test/read.cgi/news/1290445421/
【東京】性描写漫画規制、都が再提案 「非実在青少年」を削除&対象を「法律に違反した性行為」などに限定 民主党も賛成に http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1290242850/
 今回の改正案には6月に反対した都議会第1党の『民主党内にも賛成する声があり』、可決される可能性がある。
891名無したちの午後:2010/11/23(火) 02:18:02 ID:TMN/Ifb40
>>879
それ言ったら奴ら憲法やら定義やらなんか全部かなぐり捨ててるだろw
892名無したちの午後:2010/11/23(火) 02:18:07 ID:PV0r0Y+T0
>>885
ああ、「実写を除く」って部分は、児童保護に主眼を置いてないのは明白、ってわけか。

実在児童を保護せずに何が健全育成だよ、ってなるわな。
893名無したちの午後:2010/11/23(火) 02:18:08 ID:o7gnY3Xl0
>>878
日護会だっけw
何も考えずに民主=悪と決め付けて脊髄反射で行動する奴が多いのには困りものだ
894名無したちの午後:2010/11/23(火) 02:18:13 ID:dJWwKaOdO
▼184:シャリシャリ君(茨城県) 2010/11/20 15:26:35 DhaXXNyd0 [sage]
ガンダムのハゲが15年位前から
「日本のクリエイターは社会性が著しく劣っている。
己の作品の社会的影響をまったく省みないで好き勝手やってると
そのうち手ひどいしっぺ返しがくる」
と繰り返し言っていたが、これがそうか

▼204:つくばちゃん(関西) 2010/11/20 15:29:45 R7CHJ+0MO
ちょっと真面目に言わせてもらう。
漫画で楽しそうに強姦を描いても別に強姦を賛美してるわけではない。
強姦を正当化しながら描いたり、美しい行為として描いてあっても同じ。
だって、どんな風に強姦が描かれても、
強姦が悪いことという価値観を前提にして描かれた作品がほとんどだから

 1994年、漫画規制から同人イベント追放まで盛り込まれた千葉県青少年健全育成条例改正によって起きた「コミックシティ・幕張メッセ中止事件」
 http://d.hatena.ne.jp/killtheassholes/20101118
 「1994年にコミックシティ・幕張メッセ中止事件がありました。千葉西警察の圧力で8000サークル集まったイベントを当日に中止しました。
その時に警察に言われたのは“少年ジャンプも18禁だ”。
拡大解釈というのはここまでやるんです」(コミックシティ主催者の話)。
895名無したちの午後:2010/11/23(火) 02:18:37 ID:HQco3P7TO
いつぞやの姐さん達のエクパット探訪の成果は改めて相手がブレないと分かった、だけか

面倒くさいなぁエクパット
896109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2010/11/23(火) 02:18:40 ID:UiBQ5TKm0
>>891
連中日本の憲法と諸法令がイヤなら北朝鮮に行けばいいんだよ。
897名無したちの午後:2010/11/23(火) 02:18:42 ID:iFR5vt390
>>872
そもそも批判する人間も審査する人間も関連組織に組み込まれてないからね

>>880
まあ、範囲を広げれば広げるほど敵も増えるけどねw
898名無したちの午後:2010/11/23(火) 02:18:47 ID:BrKOnEsY0
>>882
ラディフェミの特徴そのままだね。
彼らはいつだって「根拠や証拠はない。でも私たちが正しいと言えば、正しいのだ!」
というどっかの独裁主義者顔負けの暴論を、当たり前のように掲げてるからなあ。

リベラルなほうのリベフェミ?は、「ポルノ規制が問題の根本的解決になるとは思えない」
と呆れてるほど。
それぐらい普通の人から見ても、おかしいのがこの条例の規制賛成派。
そんなやつらに利権が欲しい警察が手を貸してるから、本当ややこしいわw
899名無したちの午後:2010/11/23(火) 02:18:50 ID:Uf8IeWVp0
この国では官僚機構の暴走を食い止める仕組みが事実上ない
900109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2010/11/23(火) 02:19:29 ID:UiBQ5TKm0
>>895
いや、松下都議のメンツが丸つぶれ
901名無したちの午後:2010/11/23(火) 02:19:32 ID:LwESfUMC0
>>879
だよな。
最低限、自分の中で論理武装が出来たら
後はもう、どれだけ声をでっかくできるかの勝負だ。

>>888
あー、畑が違うのか。
確かにモノ創ってる人間なら悪法だって気づきそうだ。
902名無したちの午後:2010/11/23(火) 02:20:38 ID:CUJuCvCi0
>>870

10代の少女から性情報を遠ざけて純潔教育した
アメリカの某州(州名忘れた;;)で
10代の妊娠がめちゃくちゃ多いっていう事実知っててやってるんか?
903名無したちの午後:2010/11/23(火) 02:20:54 ID:MEnddOGV0
単純に都に一言「なぜ実写は除外なの?」って聞いてみるのがいいと思うんだけどね

確かに「非実在は曖昧!」⇒「消したけど内容同じだよ^^(悪化してるヨ!)」をやったんだから
「なぜ実写除外なの?」⇒「じゃあ実写も含めます^^」もやりそうではあるけど

ただここまでかたくなに実写を除外するからには入れたくない何かがあるんだと思うけどね
904名無したちの午後:2010/11/23(火) 02:21:33 ID:3DO3fMFA0
あと「視覚により」が無くなったので、性行為等を具体的に描いてなくても
近親相姦を物語上判断できる(例 妊娠とか)場合、規制対象になる可能性が高いと思う。
905名無したちの午後:2010/11/23(火) 02:21:42 ID:TMN/Ifb40
>>893
あそこ少しでも自民の悪い所あげると『売国情弱民主信者在日チョン死ね!!!』とか
言ってファビョり出すから嫌だ、カルト集団と何も変わらん
906109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2010/11/23(火) 02:21:49 ID:UiBQ5TKm0
>実写を除外するからには
AV業界 集団的自衛業
907名無したちの午後:2010/11/23(火) 02:21:52 ID:4UlX/1br0
>>898
前回の彼等と同じ論を出すから嫌なのだが…

「精神病なら治療のしようがあるが、人格障害は
人格そのものの問題だから治し様が無い」

じゃあ、どうしてそいつらは排除されないのって
一般社会生活は営めるからさ。
908名無したちの午後:2010/11/23(火) 02:22:37 ID:HQco3P7TO
>>900
そういえば一緒に行ってましたね
恥かいた(かかせた?)だけですね
909名無したちの午後:2010/11/23(火) 02:23:03 ID:txnu+g810
>>733
図書館協会も入れてくれ
910109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2010/11/23(火) 02:23:16 ID:UiBQ5TKm0
>じゃあ、どうしてそいつらは排除されないのって
簡単だ、この日本が民主主義の国家だからだ。
これがナチズムなら、絶滅の対象だろ>障害者
911名無したちの午後:2010/11/23(火) 02:23:33 ID:M3YD7zDO0
>>901
結構純粋に動画作ってる連中は懸念してるのもいるからねぇ。
世の常とはいえ、関わりたくないと思っている奴もまた多いけども。
912109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2010/11/23(火) 02:23:49 ID:UiBQ5TKm0
T4作戦を忘れるな。
>>898
只、普通の人の声って案外、届きにくいんだよな。
体感治安と同じで。参議院選挙を見れば分かるが、問う食おうと民の多数は規制を望んでいないのに、
規制派は声が大きいから民主はぶれちゃうんだよな。
914名無したちの午後:2010/11/23(火) 02:24:19 ID:PV0r0Y+T0
>>895
それはある意味仕方ない。
頑迷さだけならば、アル・カイダあたりのイスラム過激派とも互角に渡り合える
連中だしな。

>>894>>901
確かに、創作という文化的行動とは無縁な、頑迷で野蛮な人間が考えそうな文面では
あるよね、改正案の条文は。
915名無したちの午後:2010/11/23(火) 02:24:44 ID:3DO3fMFA0
>>906
やっぱりK察の利権は対象外だよなぁw
916名無したちの午後:2010/11/23(火) 02:24:54 ID:mkjmnPjoO
まあ強姦や近親相姦の一般漫画とか読んだことないから
俺の漫画ライフには影響なさそうだが…
917名無したちの午後:2010/11/23(火) 02:25:09 ID:JLGx1pcw0
そういえばこの件でBL、801本がかなり危機的に扱われ始めている。
ぶっちゃけこの同人だのコスプレだの声優だのと言うお宅産業は 女子力がほとんどと言っても過言で無い
その女子の影響は凄まじい物があると思うのだが・・・腐女子の動きが無いように見えるのも不思議
918109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2010/11/23(火) 02:25:42 ID:UiBQ5TKm0
もはや、日本に存在するネオナチズムと、民主主義勢力の戦いだな。

>>915
痴漢AV何かモロ反社会的だろ、車輌借り切ってさあ
919名無したちの午後:2010/11/23(火) 02:26:07 ID:nFXBCkkk0
いや、実写もダメだろう
児童ポルノ根絶に向けた都民全体の努力義務なんてのも盛り込まれている

つまり実写と二次元の分断統治が目的なんだろう
実写系の連中は二次元のことだから関係ないと思わせておいて
先に二次元を規制、そのあと実写系も規制という分断して統治するローマ帝国のようなことをやってくる
920名無したちの午後:2010/11/23(火) 02:26:24 ID:mfhtuQj40
>>894を読んでピーンときたが作品のタイトルのところに「レイプ行為や近親者とのセックスは現実では真似しないでください、また作中で行われた行為を現実で行っても責任は持てません」
こんな感じの注釈をつければ少なくとも不当に賛美はしてないよね?
921名無したちの午後:2010/11/23(火) 02:26:50 ID:i3Il/RZW0
>>870

まあECPATの後藤は前案も担当していたしな。

> 10代の中絶の最大原因として少女漫画

これは正論で山谷えり子も語ってたw

コミケについては数年前に警察が男性向け壁サークルを挙げようとしたことがあるという噂は聞いたよ。
ここでもそんな話が出たんじゃないかな?
エロDVD屋に置かれている壁サークルの海賊版同人誌が暴力団の資金源のひとつになっているんで
サークル側を疑ったらしいw

> コミケは性搾取の温床

なんかAPP臭い主張だなw
東京都がAPP相手に都条例説明会を開いたらしいから、そこで吹き込まれたんじゃないのか?
922名無したちの午後:2010/11/23(火) 02:26:57 ID:TMN/Ifb40
>>917
既に801板には対策本部あるぞ
923名無したちの午後:2010/11/23(火) 02:26:57 ID:4UlX/1br0
>>910
「言論の自由は、言論の自由を壊す言論の自由をも認めている」

のだけど、最近これに関しては例外を入れていいんじゃないかと
思ってるよ。だって、余りにも声がでかいキチガイがのさぼるん
だもん。

「言論の自由は、その自由を壊さない限り認められる」

とかね。
924名無したちの午後:2010/11/23(火) 02:27:06 ID:GKts5D+G0
>>917
前回でいろいろ有って力尽きたのかもなぁ。
925名無したちの午後:2010/11/23(火) 02:27:18 ID:0d5MznXP0
>>904
「描写し又は表現」とあるから所謂視覚云々は前者の描写に当たる、ぶっちゃければ暗転朝ちゅんのような直接描かないのが後者の表現に当たると思う
じゃなきゃ日本語として変
926109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2010/11/23(火) 02:27:23 ID:UiBQ5TKm0
じゃあ、最後に

 レイプは犯罪行為ですってテロップをいれればいいのかねえ
927名無したちの午後:2010/11/23(火) 02:27:33 ID:mkjmnPjoO
ああでも嫌がる人物の胸揉んだりしたらアウトかな
928名無したちの午後:2010/11/23(火) 02:27:37 ID:JLGx1pcw0
外堀から埋めるのは常套手段

ま、滅ぼす事を宣言したも同義だがな
929名無したちの午後:2010/11/23(火) 02:27:42 ID:iFR5vt390
>>918
痴漢モノは無断で撮影する場合もあるらしいねw
だいぶ前の話だから、今はやってないのかもしれないが

>>920
似た様なこと既にやってない?
930名無したちの午後:2010/11/23(火) 02:27:43 ID:M3YD7zDO0
>>914
>確かに、創作という文化的行動とは無縁な、
>頑迷で野蛮な人間が考えそうな文面では
>あるよね、改正案の条文は。

石原はゴーストライターに書かせていたんじゃね?
と言う疑惑を何故か抱いてしまったwwwww
931名無したちの午後:2010/11/23(火) 02:27:58 ID:Yd8unVcO0
>>920
ならば、誇張していると認定するのみ
932名無したちの午後:2010/11/23(火) 02:28:12 ID:rwx1VS3u0
現実的にありえない非現実を描写するのがコンテンツであって
これは二次元も三次元も同じ

なんていうか規制派ってのは、俳優の演技上の役柄と俳優自身を混同してしまう人達っていうか
武田鉄也と金八先生は別人格なんだよってのを理解出来てないんじゃないかって気がする
933名無したちの午後:2010/11/23(火) 02:28:25 ID:PV0r0Y+T0
>>920
どんな注釈つけたって、見えなかった読めなかったで済ますつもりなんじゃない?
青少年課の連中はさw
934名無したちの午後:2010/11/23(火) 02:28:53 ID:Yd8unVcO0
>>923
いやいや、言論である限りにおいては自由だろう

奴らのやってるのは言論じゃない
思考停止して、はぐらかして、権力で押し通すのみ
935名無したちの午後:2010/11/23(火) 02:29:02 ID:mfhtuQj40
>>920
既にやってるの?
エロゲーとかじゃなくて、白塗りのエロ本でだよ?
936名無したちの午後:2010/11/23(火) 02:29:23 ID:o7gnY3Xl0
@floria_mint_tea
民主党の関口太一都議は、判断に迷っているようですね。トップページに総務部会の感想が書かれています
http://www.taichi-net.jp/ このような都議はたくさんいそうですね。民主党へプッシュ。 #hijitsuzai

どんどん意見を送ろう(丁寧に)!
937109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2010/11/23(火) 02:29:28 ID:UiBQ5TKm0
>>934
>奴らのやってるのは言論じゃない
命令だろうねえ
938名無したちの午後:2010/11/23(火) 02:29:56 ID:mkjmnPjoO
やっぱどこまでがセーフかわからん
性行為=挿入ときっちり決めてくれ
939名無したちの午後:2010/11/23(火) 02:30:00 ID:4UlX/1br0
>>916
手塚治虫の「火の鳥」の「望郷編」には、とある惑星へ渡ったアダムとイブが
やがてアダムが死んで、イブは自分の子供と近親相姦して繁殖を図る話が出ている。

で、末っ子がムーピーとの合いの子を作って…
940名無したちの午後:2010/11/23(火) 02:30:16 ID:rwx1VS3u0
>>930
あー色々と全ての辻褄があうわ
なるほどねー
その見方は面白い
941名無したちの午後:2010/11/23(火) 02:30:39 ID:4T1FhAId0
実写ものは既に規制(区分陳列)してあるから
今回除外されてるっていう可能性はないのかな?
942名無したちの午後:2010/11/23(火) 02:31:04 ID:mfhtuQj40
なんで自分にレスしてんだww
>>935>>929です
943名無したちの午後:2010/11/23(火) 02:31:46 ID:JuNGFFyh0
>>919
ホシュってのはやたら国民に義務を負わせるのが好きなんだなぁ
政治家としての責務は果たさないくせに
944名無したちの午後:2010/11/23(火) 02:32:05 ID:o7gnY3Xl0
>>935
似たような注意書きはある。
「この物語はフィクションです。日本の法律では、同意があっても13歳未満のものと性行為をすれば強姦罪に問われ、
18歳未満の者と性行為をすれば都道府県の淫行処罰規定に該当します」
みたいな
945名無したちの午後:2010/11/23(火) 02:32:39 ID:JuNGFFyh0
>>939
手塚は結構、近親ネタ多いよね
946名無したちの午後:2010/11/23(火) 02:32:48 ID:LwESfUMC0
>>939
結局滅んじゃうんだよね、エデンが。

近親っつったら黎明編のラストもか。
つーか手塚先生の作品は相当引っかかると思うぞw
前回も思ったけど。
947名無したちの午後:2010/11/23(火) 02:33:16 ID:smn0lSm30
実写を入れると取り締まらないといけません、仕事したくないしそんなの絶対NG。
現場が動けるような法整備するには勉強が必要、そんなの死んでも嫌。
署名集めちゃったし、どうしよう→マンガは現行の違憲条例あるからトレスしてなぞればごまかせね?←今、ここ。
948名無したちの午後:2010/11/23(火) 02:33:18 ID:iFR5vt390
>>935
ちょっと確認してみたけど、確かにそこまで具体的には言及してないね

>>938
法的には決まってるんじゃなかったっけ?

>>944
自分が見たのもそんな感じ。所謂フィクションですって奴
949名無したちの午後:2010/11/23(火) 02:33:22 ID:o7gnY3Xl0
>>938
「性行為」は、女性器に男性器を挿入すること。
でも「性交類似行為」があるので、性交の定義など無意味
950名無したちの午後:2010/11/23(火) 02:34:21 ID:0d5MznXP0
>>941
ない、書店等において区分陳列されていたとしても条文において除外する理由が無い
逆説的に言えば条文においてわざわざ「実写は除く」と書いてあるのだから実写は許可が出たぞ、と解釈してもいいんだから
漫画アニメ狙い撃ちか実写からの攻撃怖いです以外で含めない理由がはっきり言って存在しないよ
951名無したちの午後:2010/11/23(火) 02:34:28 ID:0q+log0S0
>>946
過去作品は対象外
ただし復刻や増刷が可能かは別問題だろうね
952名無したちの午後:2010/11/23(火) 02:34:54 ID:XY3GxisA0
地元の本屋18禁のコミック売るの止めてた、東京じゃないのに
953名無したちの午後:2010/11/23(火) 02:35:06 ID:O5wkZna70
>>943
中曽根が総理になる前の昔の自民は違ったんだけどね。
やっぱり旧経世会のような保守左派が一番日本にあってる気がする。
954名無したちの午後:2010/11/23(火) 02:36:10 ID:BRFuJbA80
955名無したちの午後:2010/11/23(火) 02:36:31 ID:LwESfUMC0
テンプレどうすんべ。
このスレの中で足さなきゃいかん情報あるか?
956名無したちの午後:2010/11/23(火) 02:36:35 ID:mfhtuQj40
>>931
「レイプ行為や近親者とのセックスは現実では真似しないでください、また作中で行われた行為を現実で行っても責任は持てません、また誇張もしておりません」
そして最後に>>926のおっちゃんのやつ「レイプは犯罪行為ですって」ってテロップを入れて完成

自分で書くのもあれだけど良いアイディアだと思う
少なくとも作者及び出版社はレイプや近親相姦を肯定しないっていうメッセージが送れるし

ところで誇張の使い方ってこれであってる?
957名無したちの午後:2010/11/23(火) 02:37:00 ID:PV0r0Y+T0
>>930 この件に関して石原の最もおかしいところは、

シナ嫌いのくせにシナ人と同じ事をしてる

に尽きる。つまり石原は表現規制についてはシナ人そのもの。
儒教には、表現に優劣をつける傾向があるのだけど、石原のやってることは
かつての儒者と同じなんだよね。

この点にすら気付けない程度の教養ならば、そら強姦殺人描写も誇張して書けるの
かもしれないね。
958世襲 ◆SesyuuTgng :2010/11/23(火) 02:37:01 ID:wzP8oGDK0
>>945
レイプもね
959名無したちの午後:2010/11/23(火) 02:37:10 ID:cdQiQwgy0
たばこの注意書きみたいだなw
960名無したちの午後:2010/11/23(火) 02:37:33 ID:6JhBLmSQ0
この話はフィクションですって言ってるのに本当だと思い込もうとしてるのが規制派なんだろうな

>>932
武田鉄矢自身が金八と自分の区別ついてない気が
961名無したちの午後:2010/11/23(火) 02:38:24 ID:CUJuCvCi0
>>936の先見た。

党内に賛成派がいるから慎重な書き方になっているのか、
(文面に騙されて)本当に大分修正されたと信じているのか
どっちなんだ。

…「3〜6月の時、都議って
我々が普通気づくようなことを結構気づかない」って
実感したことをと思い出したよ
962名無したちの午後:2010/11/23(火) 02:39:35 ID:Yd8unVcO0
>>956
「しておりませんと言ってもしているじゃないか」で終了
963名無したちの午後:2010/11/23(火) 02:40:21 ID:o7gnY3Xl0
>>961
いずれにしても黙ってるのは危険だぞ
964名無したちの午後:2010/11/23(火) 02:40:59 ID:iFR5vt390
>>957
同属嫌悪って奴かもねw

>>961
確かに判断がつきかねるね
どっちにせよ、メールなり手紙なりは送っておくに越したことはないが
965名無したちの午後:2010/11/23(火) 02:42:38 ID:iFR5vt390
にしても、今回は条文が一般公開されることはないのだろうか?
条文を見ないことには、メールや手紙を送るにも、曖昧なことしか書けん…
966名無したちの午後:2010/11/23(火) 02:43:02 ID:MEnddOGV0
>>941
それをいうならエロゲーやエロ漫画だって区別されてる
というか区別陳列しても不健全図書指定しますって書いてるんだが
967名無したちの午後:2010/11/23(火) 02:43:54 ID:o7gnY3Xl0
968名無したちの午後:2010/11/23(火) 02:43:59 ID:mfhtuQj40
>>944
そんなのあるの?
白塗りエロ本は現在アンナ先生しか持ってなくて、今確認しても載ってないんだよね

>>962
誇張をうまく使うから少し待ってくれ
969名無したちの午後:2010/11/23(火) 02:45:18 ID:PV0r0Y+T0
>>964
保守派の人間からすりゃ、「シナと同じでいて何が保守だよ」みたいな批判が
あってもおかしくないんだけどねぇ。

「すばらしい中華主義者たる石原都知事閣下へ」ってタイトルで手紙出そうか、
とか少し思ってるw
970名無したちの午後:2010/11/23(火) 02:45:42 ID:iFR5vt390
>>967
既に出回ってたのかw
ロクに確認もせずに適当なことを言ってしまったね…
わざわざ持ってきてくれて、ありがとう
971名無したちの午後:2010/11/23(火) 02:46:32 ID:mfhtuQj40
まだ間に合うか?
テンプレだけど>>10で一部リンク切れがあるから少し削ったほうが良いかも

今確認してるのは「コミックの表現を脅かす条例改正は本当に必要ですか?」のやつ
972世襲 ◆SesyuuTgng :2010/11/23(火) 02:47:30 ID:wzP8oGDK0
誰が条文をリークしたのかが分かればなぁ
973名無したちの午後:2010/11/23(火) 02:48:30 ID:PV0r0Y+T0
>>872
リークじゃなくて、「22日に公表」ってのが当初の予定じゃなかったっけ?
974名無したちの午後:2010/11/23(火) 02:49:16 ID:GKts5D+G0
東京都公式にはまだないよな。>条文
山口弁護士が流してくれなかったら、いまだ知らずに居たわけだ。
そして今回はパブコメもなし、フザケてるよなぁ。
975名無したちの午後:2010/11/23(火) 02:51:43 ID:iFR5vt390
ざっと読んでみたけど酷いねw
ただ、科学的に「創作物が青少年の健全育成に悪影響を与えることはありません」とかなったら全部瓦解しそうだけどw
ハーバードの研究結果でもそこまでではないから、絵空事だけどね
976109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2010/11/23(火) 02:51:45 ID:UiBQ5TKm0
>>954
特定のURLでレス呑まれるーーー
977名無したちの午後:2010/11/23(火) 02:53:23 ID:U+ZgFNuN0
>>974
それがあったから今回サクッと山口弁護士が取りに行ってくれたんだろうね
978名無したちの午後:2010/11/23(火) 02:53:32 ID:M3YD7zDO0
>>974
だよなぁ。
正直入手してくれてなければ今も想像でしか話ができなかった訳で。
実物は想像を絶するものだったがw

さてとおやすみ
979世襲 ◆SesyuuTgng :2010/11/23(火) 02:53:49 ID:wzP8oGDK0
>>973
ああ、条文を受け取った議員のうち誰が山口弁護士に渡したのかってこと
これが民主ならまだメがあるんだが
980名無したちの午後:2010/11/23(火) 02:54:17 ID:TMN/Ifb40
>>975
逆に規制するとか言ってるのはむこうなんだから
本当はあっちがそれに見合う根拠を提示すべきなんだがな
981名無したちの午後:2010/11/23(火) 02:55:11 ID:O5wkZna70
前回もだったけど反対意見を書いてると、改正案だけでなくこの条例がそもそも
必要ないって感じに自然とないいく。
児童の権利条約無視しすぎだろ。
982名無したちの午後:2010/11/23(火) 02:55:26 ID:CUJuCvCi0
公式HPにはだいぶ後にしか出ないよ

ていうか都庁内の「都政情報センター」で普通に22日から公開されて
誰でもコピーできるんだが・・・
983名無したちの午後:2010/11/23(火) 02:56:20 ID:LwESfUMC0
とりあえず寝るか・・・。
起きたら全部夢だったらいいのに。
984名無したちの午後:2010/11/23(火) 02:56:32 ID:O5wkZna70
>>974
今回、パブコメないのかよ、、、
それも指摘しておくか。
985世襲 ◆SesyuuTgng :2010/11/23(火) 02:56:50 ID:wzP8oGDK0
>>982
  イ`ヘ
 /: :| ヽ
/ : :/  ヽ ___   _,,,:. .-: :´彡フ
_ノ\_∠: : : : : : : : :`: :-: :,:_:/彡 /
      ( : : : : : : : : : : : : : : `ゝ  /
  マ  r::/: /: : | : : : : : : : : ::\ /
      //: /: : : |: : | |: : |: _: : : :ヽ
  ジ  {/ 7|`\/i: /|:|/|´: : : : :|ヽ
     〉 ,‐-‐、`|7 || |_::|,_|: : :|:::|: |
  で / r:oヽ`    /.:oヽヽ: :|: | :|
     { {o:::::::}     {:::::0 }/: :|N
  っ  | ヾ:::ソ     ヾ:::ソ /|: : |
 !? ヽ::::ー-.. /ヽ ..ー-::: ヽ::| r--ッ
-tヽ/´|`::::::::::;/   `、 ::::::::::: /: i }  >
::∧: : :|: |J   \   /   /::i: | /_ゝ
. \ヾ: |::|` - ,, ___`-´_ ,, - ´|: : :|:::|
   ヽ: |::|\     ̄/ /|  |: : :|: |
986名無したちの午後:2010/11/23(火) 02:58:40 ID:0avEqSD40
民主が裏切ったって?
987名無したちの午後:2010/11/23(火) 02:59:51 ID:iFR5vt390
>>980
悪魔の証明とかもうねぇ…

>>982
ああ、その形で公開はされてるんだ
988名無したちの午後:2010/11/23(火) 03:01:17 ID:2fpNtl7A0
セックスの写真とって嬉しそうに全世界に公開してるどっかの国のサイトはセーフで
どこぞの本屋の片隅の成人指定コーナーで、ひっそりカバーかけて売ってるエロ本はアウトなのか、ふーん
そもそもエロの何が悪いのか、役人は国民に対して説明する義務があるよな

しずかちゃんとのび太が正常位で品行方正にセクロスする漫画以外認めないって言うのかね?
989世襲@iPhone:2010/11/23(火) 03:07:26 ID:kycINC0YP
取り合えず寝る
都議会には東京時代の同級生がいるからなんか聞いてみる
990名無したちの午後:2010/11/23(火) 03:12:34 ID:m5En4khGO
キモオタ
991名無したちの午後:2010/11/23(火) 03:16:12 ID:v4L17YiFO
【調査】「子供とお風呂に入るパパ」年々増加 イクメンブームを反映
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1290432784/
992名無したちの午後:2010/11/23(火) 03:18:06 ID:874gOdsV0
>>870
コミケなんかの即売会は今は下手すると普通の出版社以上に厳しい自主規制してるのに。
出版社から出る18禁漫画より消しが濃いと言うか厳しいもんね。
自分達が日陰者だってのはわかってるから精一杯やってんのにさ…くそう。
ホントは一生懸命描いた絵に大きく消しやモザイクなんて入れたくないのに。
993名無したちの午後:2010/11/23(火) 03:32:52 ID:9AvoRuVtO
よかったなおまえら
報われたな!少なくともエロゲは守られたわけだしw
994名無したちの午後:2010/11/23(火) 03:34:48 ID:fcVEJ99U0
今後この条例が事あるごとに
前例として扱われるのが一番怖いこと
995名無したちの午後:2010/11/23(火) 03:39:06 ID:tqLh2F/d0
基準が曖昧なままで前よりも酷くなってる
996名無したちの午後:2010/11/23(火) 03:53:01 ID:AJKBKP+50
曖昧ってことで攻めようとしてるみたいだけど大丈夫か。
曖昧なのは問題だけど、「曖昧じゃなけりゃあいいんだろ!?」って明確な定義のものが出されてきたらどうしますのん?
そう言うカウンターが来ることも踏まえて考えないといけない気がするんだが
997名無したちの午後:2010/11/23(火) 03:56:28 ID:0d5MznXP0
明確な定義出してきたら「明確におかしいですね、これ」でいなふ
998名無したちの午後:2010/11/23(火) 03:57:14 ID:j49H8npHP
>>996
俺は意見メールに健全不健全の風紀的な定義について踏み込んでいる部分を書いた
あとはこれまで通り不健全図書指定の融通の利かなさとか、論法に則れば同性愛はどうなるのかとか
999名無したちの午後:2010/11/23(火) 03:59:23 ID:t07QkcJd0
明確ならちゃんと議論ができる、議論すること自体は大事だとおもわれ
今はそれまで封じてるから大問題だ
1000名無したちの午後:2010/11/23(火) 04:01:09 ID:7vPrhOWf0
ume
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。