エロゲ表現規制対策本部529

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無したちの午後:2010/11/17(水) 10:56:09 ID:hA4O6S/N0
>>951
>でもでもデモ(炉利声 CV 北都南おねえさま)
もへる
953名無したちの午後:2010/11/17(水) 10:57:27 ID:kcRGDQRLO
>>933
心配せんでも、アンタの「非実在青少年の排除=反対派の勝利」の方程式が覆されたわけではない、とみんな分かっているよ。
都庁側が、苦し紛れに言い換えただけと分かっている。
あまりにもアホらしいので、みんないちいち指摘しないだけw。

ただ、読売の記事をもう一度見直すと、
民主都議会は、先の廃案理由として、「非実在青少年」の曖昧さと運用の不確かさを、都庁、石原・自公与党側に(水面下で?)伝えたのだろう。
(本意はどうあれ、民主都議会も、「出版社側の対応がベストとは考えていない」とも伝えた?
また、上記は、あさの都議のブログの記述と一致する)

そこで、都庁・与党側「非実在青少年を言い換える」
→読売、(非実在青少年を排除の為)民主も「同意するだろう」とトバす。

(これに対して、それぞれの意見はあるだろうが)
この流れは、とりあえず、頭に入れておいた方がいいと思う。
954名無したちの午後:2010/11/17(水) 11:00:15 ID:hA4O6S/N0
>>953
憂憂あやせ初春佐天。

今回も民主党の説得ですね、ただ選挙に敗北し続けているもので相当動揺している模様です。
手こずるかも知れませんなあ
955名無したちの午後:2010/11/17(水) 11:02:26 ID:nvFCXZ4M0
まあ漫画家陣が立ち上がってマスコミ会見を開いて反対表明したのも
一種のデモだよね。
956名無したちの午後:2010/11/17(水) 11:04:49 ID:bBdpmXv00
>>955
そんじゃマスコミ会見は全部デモだなw
馬鹿だろ
957名無したちの午後:2010/11/17(水) 11:06:33 ID:tZ5WBJ3w0
結局、他のマスコミはどこも記事にせず。
読売朝刊にも載らない

読売自身も大きく書けるようなネタで無いのは自覚しているんだろうな
958名無したちの午後:2010/11/17(水) 11:14:12 ID:bBdpmXv00
>>957
尖閣って旨いネタ放置してまで大きく取り上げるネタじゃねえわな
959名無したちの午後:2010/11/17(水) 11:14:49 ID:qcBXwDQx0
>>943
暴徒化する映像を流した後、スタジオで規制派が「暴力漫画の影響ですね」という流れが。
960名無したちの午後:2010/11/17(水) 11:17:48 ID:bBdpmXv00
>>959
どっちにしろ叩きの材料にしかならんw
961名無したちの午後:2010/11/17(水) 11:19:09 ID:V7FcaM9+0
>>896
カス倫足引っ張りすぎワロタ
962名無したちの午後:2010/11/17(水) 11:20:15 ID:iwobpe5w0
10年ぐらい前のメディア規制3法案のときは、作家や有名人も一緒になって結構大きな
デモやってた記憶がある。
とはいっても、あの時はマスコミが規制対象だったからテレビでも好意的に報道してたの
から、今回とは状況がまったく違うけど。
963名無したちの午後:2010/11/17(水) 11:22:19 ID:P6nDSsEq0
石原も二度も否決されるような恥はこきたくないから
ザル法になってもいいから、民主が受け入れやすいように
二次規制や単純所持規制を省いてきたんだろうね。
まあ、結果として無害な条例になってくれて我々は大助かりだけど。
964名無したちの午後:2010/11/17(水) 11:23:37 ID:iwobpe5w0
>>963
読売の記事だとさらに酷くなってる可能性すらあるんだが。
それと単純規制は別の話。
965名無したちの午後:2010/11/17(水) 11:24:42 ID:bBdpmXv00
>>962
自分らの益にならんデモは悪意的に取り上げるのがマスゴミクォリティ
>>963
条例案みるまでなんとも言えんがな
966名無したちの午後:2010/11/17(水) 11:27:57 ID:e6MAKi6K0
吉田都議も読売記事をトバシ認定

>>読売の記事に関しては今日吉田康一郎都議と電話しましてほぼ飛ばしであろうと確認しました。
>>ただし、党内にも当選回数が多い人の中には頭も固い人がいるので油断するなとのこと。
>>幸い、民主党には当選回数が多い人じたいが少ないのでピンポイントで請願できるんちゃうか。
ttp://twitter.com/waraino_naikaku/status/4563261051637760
967名無したちの午後:2010/11/17(水) 11:28:59 ID:tZ5WBJ3w0
>>963
常識を考えればそうするはずなんだが強硬派の勢力も強いからなぁ
この前の児童ポルノ法案再提出なんてモロにそのパターン。
強硬派が本来は味方である妥協派を力でねじり伏せた

まぁ我々にとってはそのほうが助かるんだけどさ
968名無したちの午後:2010/11/17(水) 11:32:29 ID:XcaPNKOS0
>>963
ザルでも条例が出来てしまうとアウト
次回はその条例を橋頭堡に規制が進む
意味がない条例なら作る事自体が異常
非実在と現実の区別が付かないキチガイには一切妥協はしないこと
歴史的格言で言うなら

          なさけむよう
969名無したちの午後:2010/11/17(水) 11:34:28 ID:PkUnhgWh0
>>967
都側の異様なロビー活動を考えると今回もそっちだと思う。
970名無したちの午後:2010/11/17(水) 11:37:39 ID:6jbbjnq60
児童ポルノ禁止法改定反対や青少年育成条例改定反対ではなく

「国民の権利が危ない!権力者が堂々憲法違反する公職員の実態!」
「私たちの権利を守ろう!権力者の憲法違反行為反対!」

それをスローガンに掲げて、表現の自由侵害(漫画・アニメ規制)を取り扱えばよい
最近の権力者は憲法など守ろうともせず、都合悪いと改憲やら自主憲法やらで
国民の権利を脅かしているのは事実だからね
971名無したちの午後:2010/11/17(水) 11:41:58 ID:kO7SMdqx0
>>636
兵器削減交渉のはずが、戦争映画や戦争報道が
戦争を肯定する社会風潮を醸成するから
上映も報道も映像所持も禁止
あまつさえガンダムのモビルスーツも
「準兵器」とし同様の理由で描くことも
映像を所持するのも禁止。
そんなことが兵器削減交渉の場で
真剣に話し合われている。
そんなマンガのような話だな。
今の規制論議てのは
972名無したちの午後:2010/11/17(水) 11:42:25 ID:P6nDSsEq0
>>968
条例は既にあるじゃん。今回のは改正案でしょ?
二次性徴にある若者から性を不健全なものと決めつけ
遠ざけようとする、青少年健全育成条例自体を廃止すべきという考えには
我々も同意する。
人は生殖行為で世代交代してゆく生き物である以上、大人になるまでに
性の知識と体験を蓄えることは、本来なら奨励されるべき人間讃歌。
973名無したちの午後:2010/11/17(水) 11:46:08 ID:hA4O6S/N0
>>971
冷戦のさなか、そうだなファーストガンダムリアル放映時はそうだったよ。
自衛隊の番組なんか放映できない、海上自衛隊艦艇の特集を民放が一回やったけど(S53頃かS55頃)
その時だって取材したアナウンサーがフィルムの中で「自衛官のことなぞトンでもないとお怒りの〜」と但し書きを述べるほど、
軍事アレルギーは凄まじかったと記憶する。
974名無したちの午後:2010/11/17(水) 11:46:50 ID:XcaPNKOS0
>>972
ご意見にははげ上がるほど同意です
975名無したちの午後:2010/11/17(水) 11:48:38 ID:hA4O6S/N0
防衛大学校のドキュメントじゃ、上の回生の生徒が下の回生にやるシゴキシーンを
モザイクにして隠したぐらいだ。 多分そんな事ではなかったと思うが、敢えてモザイクを掛けることで
自衛隊=旧軍=暗い陰湿イメージを視聴者にって意図があったと思う
976名無したちの午後:2010/11/17(水) 11:52:55 ID:YtkWCtEI0
マスゴミももう金が無いことですし、こんな小さな利権にこだわらなければいいのに
TBSなんて来年もつのでしょうか
977名無したちの午後:2010/11/17(水) 11:58:04 ID:ULBRn4nn0
こんにゃくゼリー、遺族が敗訴
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/news/1289958301/
【裁判】こんにゃくゼリー男児死亡事故、両親の請求棄却…神戸地裁
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1289958395/


野田だけは許さない
978名無したちの午後:2010/11/17(水) 12:06:27 ID:PkUnhgWh0
>>976
視聴率が悪いのはネットのせいと考えてる限り、彼らにとっては死活問題なのでしょう。
979名無したちの午後:2010/11/17(水) 12:12:34 ID:kO7SMdqx0
>>973
うわさには聞いたことあるw

>>971補足
まあガンダムみたいのが流行ると、リアルの兵器はダサいとか
人々の関心が低下し(ガンダム劇中では戦闘機はほんと雑魚扱いだしw)
兵器調達の支障が出る、だからリアル兵器表現そっちのけで
ガンダムだけは潰さんといかんという勢力が跋扈する。
そういう感じ
980名無したちの午後:2010/11/17(水) 12:21:23 ID:2XLS1TFY0
981名無したちの午後:2010/11/17(水) 12:23:21 ID:+WncwCzd0
982名無したちの午後:2010/11/17(水) 12:30:21 ID:RpQD1twPO
乙あり
983名無したちの午後:2010/11/17(水) 12:41:54 ID:GNFdgGxQ0
>>980
乙です
また流れかかりましたね…気をつけよう
984名無したちの午後:2010/11/17(水) 12:43:31 ID:P6nDSsEq0
仙谷氏「こんにゃくゼリーの形と硬さ」を政治主導で決定へ
2010.10.06 11:00

閣諸島問題で窮地に立たされている仙谷由人官房長官だが、失地回復のつもりなのか、
この重大局面に奇妙な“政治主導”を見せている。
9月27日、政府は「こんにゃくゼリーの形と硬さ」の基準を政治主導で決める方針を打ち出したのである。
こんにゃくゼリー問題は、仙谷氏の数少ない政治実績である。自民党政権時代に野党としてこの問題を取り上げ、
販売禁止を申し入れるなど、“戦う政治家”ぶりを見せた。
 官房長官になると、社会党出身の福嶋浩彦氏を消費者庁長官を抜擢し、こんにゃくゼリー規制を検討させた。
もっとも、すでに業界の自主規制により、一昨年から事故は起きていないため、庁内では規制に慎重論も多かった。
それを押し切ってやろうというのだから、なるほど政治主導である。
 菅政権の実態は、「外交は検察が決める。尻ぬぐいは小沢にやらせる。
こんにゃくゼリーは俺たちが決める」という体たらくなのだ。
※週刊ポスト2010年10月15日号

http://www.news-postseven.com/archives/20101006_2645.html
985名無したちの午後:2010/11/17(水) 12:51:38 ID:UaR0zNM60
自民なんて売国の極左支持してる連中が人のことを売国なんていう資格
なし。
986名無したちの午後:2010/11/17(水) 12:53:35 ID:2XLS1TFY0
テンプレ完了〜22日まで進展は今のところ無し?
987名無したちの午後:2010/11/17(水) 13:18:18 ID:RpQD1twPO
みたいなことを誰かが言ってた
988名無したちの午後:2010/11/17(水) 13:37:23 ID:SB6wxx4ZO
早く次スレ建てろコラ
989名無したちの午後:2010/11/17(水) 13:40:01 ID:ZQ8V5PQMO
>>976
TBSは貴重なアニメ局だし
BSさえあればいいけど
990名無したちの午後:2010/11/17(水) 13:51:32 ID:YtkWCtEI0
>>989
浜の球団利権が893であると全国に晒されてしまいましたから、買い手が無いでしょう
球団を解散させても大事になるし、解散させなくても赤字を垂れ流す不良債権になっています
鶏肋鶏肋
来年、地上デジタル放送といくつかの問題がT○Sを襲うでしょう
T○Sはこの先生き残ることができるのでしょうか乞うご期待



991名無したちの午後:2010/11/17(水) 14:03:01 ID:UaR0zNM60
>>976
そうしてアニメ潰したらいよいよTVいらなくなるなTVはゴミ箱行きだろ
ラジオだけだいいわw
992名無したちの午後:2010/11/17(水) 14:04:54 ID:pjzOY+lV0
こうやってクソ役人は焼け太っていくのだった。

「安全対策の追求は必要」=こんにゃくゼリー判決で消費者庁長官

 こんにゃくゼリー事故で遺族側の請求を棄却した神戸地裁姫路支部判決を受け、消費者庁の福嶋浩彦長官は17日、
報道陣の取材に応じ「メーカー側に法律上の責任があるかどうかの判断と、商品安全対策の必要性とは連動しない。
実際に死亡事故が起こっているわけで、より安全なものを追求していくことは必要だ」と話した。
 その上で、消費者庁が年内を目標に進めているこんにゃくゼリーの商品特性に関する安全基準作りについては
「作業を進めていくことに変わりはない」とし、判決は影響しないことを強調した。
 食品の物性や形状については、現在食品衛生法などに規定はなく、適用法令がない「すき間事案」になっている。
これについても、福嶋長官は「食品全般のテーマとして、法整備が必要という認識は持っている」と話した。 
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20101117-00000070-jij-soci
993名無したちの午後:2010/11/17(水) 14:21:46 ID:+WncwCzd0
>>833
D委員香ばしすぎるw
是非この発言を青少年と若い女性の前でしてもらいたい
白い目で見られるだろうな
994名無したちの午後:2010/11/17(水) 14:55:25 ID:RdJEgobz0
読売新聞は報知も含め、飛ばしばかりすなぁ
995名無したちの午後:2010/11/17(水) 15:38:25 ID:ebVCGeLx0
>>994
俺はこの件については、マスコミに感謝してる。
この条例って少なからずマスコミも被害受けるから、俺らにあえて煽るように燃料投下
してくれてるのかもしれない、と俺は好意的に見てる。
まあ、多分、本当のところはヲタイジメをしたいだけなんだろうがw
でもこの件の飛ばしのおかげで、結果的には俺らはその燃料でエンジン稼働ができる。
「お、もうこの時期になったか! 準備して構えないと」と心の準備ができる。

あと、マスコミ内にもヲタはいるだろうし、味方になってくれればうれしいんだけど。
996名無したちの午後:2010/11/17(水) 16:29:35 ID:P6nDSsEq0
1000なら実在少女への陵辱ゲームも合法化
997名無したちの午後:2010/11/17(水) 16:45:35 ID:c4pchK7BP
1000なら解散総選挙
998名無したちの午後:2010/11/17(水) 16:47:06 ID:c4pchK7BP
1000なら解散総選挙
999名無したちの午後:2010/11/17(水) 16:49:20 ID:c4pchK7BP
1000なら解散総選挙
1000名無したちの午後:2010/11/17(水) 16:51:29 ID:JzdsLazN0
1000なら痔が治る
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。