エロゲ表現規制対策本部529

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無したちの午後
■このスレについて
表現規制に対して各人の主義主張、支持政党、政治的主張、趣味趣向を超越して反対してゆくためのスレッドです。
イクオリティ・ナウのレイプレイ非難に端を発したソフ倫の規制強化を切欠に「凌辱ゲー全規制対策本部」としてスレが立てられ、
後にエロゲ規制が表現の自由を直接に規制される事を危惧し、この流れに反対すべくスレタイを変更し今に至っています。
現在、東京都青少年健全育成条例を緊急警戒中。

■前スレ
エロゲ表現規制対策本部525
http://qiufen.bbspink.com/test/read.cgi/hgame/1289035422/
エロゲ表現規制対策本部524
http://qiufen.bbspink.com/test/read.cgi/hgame/1288891100/
エロゲ表現規制対策本部528
http://qiufen.bbspink.com/test/read.cgi/hgame/1289631786/l50

■関連リンク
二次元規制問題対策掲示板
http://jbbs.livedoor.jp/anime/7827/

■エロゲ自主規制団体リンク
ソフ倫
http://www.sofurin.org/htm/about/contact.htm
メディ倫(コンテンツ・ソフト協同組合)
http://www.contents-soft.or.jp/information.html

次スレは>>900を過ぎたら有志が立てる。
基本的な経緯・情報は http://www28.atwiki.jp/erogekisei/pages/53.html を参照
2名無したちの午後:2010/11/15(月) 22:49:34 ID:OqH5/2g7P
TPPの実態。

一、国賊総理鳩山●紀夫が、アメリカをはずしたアジア共同体構想をぶち上げる

二、アメリカがそれなら、と日本をはずしたTPPを主宰する。

三、支那が南支那海侵略開始。ASEANがアメリカに譲歩。

四、かくして日本をはずして、非関税地域構想が急伸。

五、あわてた外務省と前●が、農業潰して構想に参加させてもらえるよう打診

六、アメリカは、これに加えて郵貯もよこせ、と要求(劣勢が伝えられる米中間選挙、オバ●の手柄が必要)

七、経団蓮も報道機関も国賊総理と民●党を批判しないように腐心。報道規制。

かくしてわけのわからないままTPP参加が急ピッチで進んでいる。

今回の●原とク●ントンとの会談で、かなりの進展があった様子。JAには一報入れておきました。
3名無したちの午後:2010/11/15(月) 22:50:08 ID:OqH5/2g7P
環太平洋協定参加、6月めど判断 首相「平成の開国」
http://www.nikkei.com/news/headline/article/g=96958A9C93819481E2EBE2E2E38DE2EBE3E3E0E2E3E2E2E2E2E2E2E2

基本方針では看護師や介護福祉士などの外国人労働者の受け入れについては
来年6月にまとめると明記。


659 名前:名無しさん@十一周年 投稿日:2010/11/10(水) 10:46:20 ID:Gq4jJDju0
>>1
奴隷を外国から大量に入れる政策と
気軽に永住権/参政権を外国人に与える政策が同時に進んでいるから、
このままでは日本人がマトモに住めない国になってしまうね。
日本に移住してきた外国人奴隷のほぼ全員が、家族も日本に呼んで
日本の生活保護で老後を暮らすことになってしまう。
踏んだり蹴ったりの目に遭うのは、今の40代以降の日本人。
日本の一般庶民は、国や自治体から負担だけ求められて、
優先的に生活保護を受けられるのは外国人ばかりという有様になるね。
黒幕の日経●などのジジイ共は、今だけ自分達が金儲けできればいいと思っていて、
あとは墓の下まで金を持って行って、ツケを全て下の世代に払わせるつもり。
外国から大量に入ってくる単純労働の奴隷の老後の面倒を見るのは、
今の若い世代の日本人。
おまけに気軽に外国人に永住権/参政権を与えようとする政策のせいで、
日本社会の公用語が英語か中国語になるのも時間の問題。
言葉だけでなく、社会制度や習慣/風俗が、中国基準になっていってしまう。
これらの元凶は、「今だけ自分達が金儲けできればいい」という日●連などのジジイ共と、
頭がおかしいサヨクの政治家のせいとしか、他にいい様がない・・・。
4名無したちの午後:2010/11/15(月) 22:51:04 ID:OqH5/2g7P
TPPとは2006年に発効した国際ルールで、2015年までに加盟国同士の関税をゼロにすることが特徴。
農産品、工業製品のほか労働者の受け入れなどサービスも自由化の対象に。(東京新聞) TPPにより、
参加交渉では関税撤廃だけでなく規制緩和や市場開放を要求されるとの観測が出ている。
http://tv.news.livedoor.com/program_item/523265/
5名無したちの午後:2010/11/15(月) 22:52:06 ID:OqH5/2g7P
6名無したちの午後:2010/11/15(月) 22:52:38 ID:OqH5/2g7P
ねーねー、何で児童ポルノ法改正を要求している団体の人達って反日運動をやってる勢力ばかりなの?

『ポルノ・買春問題研究会』と『ECPATストップ子ども買春の会』についての参考資料集
http://kgsk.nobody.jp/index.html

●ポルノ・買春問題研究会
1.ポルノ・買春問題研究会の基本資料
2.角田由紀子前代表と『従軍慰安婦問題』
3.『反天皇制』という主張

●ECPATストップ子ども買春の会
4.ECPATストップ子ども買春の会の基本資料
5.ECPATストップ子ども買春の会と『従軍慰安婦問題』
7名無したちの午後:2010/11/15(月) 22:57:30 ID:OqH5/2g7P
207 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2010/11/13(土) 21:13:46.93 ID:NHhbU1dH0
んー……最近サヨクも高齢化してきて後継者不足に焦ったか、
なんとか若者をサヨクに取り込もうと涙ぐましい努力をしているみたい。
ついに萌えキャラまで生みだしたが……w
ttp://akiba630.moemoe.gr.jp/img/akibamoemoe.jpg
8名無したちの午後:2010/11/15(月) 22:59:06 ID:eDb9qb260
以前も同じの貼っていたな
荒らしている人は同一人物ってことか
9名無したちの午後:2010/11/15(月) 22:59:12 ID:8ufIYMqU0
>>2-7はスルー以下テンプレ

■政治系対策本部との関連
当スレでは主に表現規制の内容と対策に関する話題を扱うため政治、政党、選挙の話題は政治系対策本部で行う事としています。
規制関連の政策的な話は当スレでも行いますが、そこから各党の規制以外の政策に話が流れる場合は政治系対策本部に誘導してください。

これはスレ住人が支持政党、政治的主張を超越して議論するための措置です。ご理解ください。

■関連スレ
エロゲ表現規制 政治系対策本部22
http://set.bbspink.com/test/read.cgi/erog/1288967073/
エロゲ表現規制対策本部を生暖かく見守るスレ 2
http://set.bbspink.com/test/read.cgi/erog/1286051040/
【DPI】ブロッキング問題4【IPv6】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/internet/1288623548/
エロゲ表現規制対策 ロビー活動支援本部
http://set.bbspink.com/test/read.cgi/erog/1289509704/
10名無したちの午後:2010/11/15(月) 22:59:43 ID:8ufIYMqU0
1950年6月 ロレンス『チャタレ−夫人の恋人』の翻訳が猥褻罪で摘発される
1957年3月 チャタレ−裁判最高裁判決(上告棄却で有罪)
1993年11月 コンピュ−タ−ソフトウェア倫理機構(ソフ倫)発足
1998年3月 与党児童買春問題等プロジェクトチーム、「児童買春、児童ポルノに係わる行為等の処罰及び児童の保護等に関する法律案」要綱を発表
1999年11月 「児童買春・児童ポルノ禁止法」施行
2000年5月 参議院自民党が「青少年有害環境対策法案(素案)」を発表
2005年6月 ECPAT東京?宮本潤子が「萌え」関連は888億円というレポートを、児童の性的虐待コンテンツで利益を得ているかのごとく紹介
2008年3月 日本ユニセフ協会のキャンペーンでの「準児童ポルノ」違法化の要望、MSとヤフーが賛同
2008年5月 民主党?円より子、下田敦子により「成人向けアニメ、雑誌、ゲームを規制する請願」国会提出
2008年6月 与党?児童ポルノ改正案国会提出
2009年1月 英国会で並行輸入されたレイプレイが問題としてとりあげられる
2009年2月 民主児童ポルノ改正案国会提出
2009年5月 イクオリティ・ナウのレイプレイ告発 イリュージョンはレイプレイを販売中止
        ソフ倫が陵辱などの表現規制強化
        野田聖子、山谷えり子、池坊保子、経産省の勉強会 ソフ倫の規制強化が報告される
2009年6月 児童ポルノ改正案国会審議
        自由民主党女性局「性暴力ゲームの規制強化に向けた提言」を政府与党に対して提言
2009年7月 総選挙に伴い児童ポルノ改正案廃案
2009年8月 政権交代(保坂氏落選)
2009年10月 自民党児童ポルノ改正法案再提出
2009年11月 日本ユニセフ協会が民主党・石関貴史議員(法務委員長)に児童ポルノ法案陳情
2009年12月 東京都等、青少年健全育成条例による規制の流れが生まれる
2010年1月 自民党児童ポルノ改正法案再提出(衆議院で審議中)
2010年3月 東京都等、青少年健全育成条例改正による規制を強行推進
2010年6月 東京都、青少年健全育成条例改正案、否決
11名無したちの午後:2010/11/15(月) 23:00:13 ID:8ufIYMqU0
■関連リンク
日本でのマンガ表現規制略史(1938〜2002)
http://picnic.to/~ami/kisei/ryakushi.htm
メディア規制や有害情報規制の歴史(1989〜2008)
http://svcm.moemoe.gr.jp/004.htm
日本表現規制史年表
http://homepage2.nifty.com/tipitina/HYOGENC.html

■まとめサイト
エロゲ販売規制問題まとめwiki
http://www28.atwiki.jp/erogekisei/
政治対策まとめWiki
http://www12.atwiki.jp/eroge_politics/
非実在青少年問題まとめサイト
http://mitb.bufsiz.jp/
二次元規制問題まとめサイト
http://save2d.com/
『東京都青少年の健全な育成に関する条例』よく使われる用語のまとめ
http://glossary.xxxxxxxx.jp/
ブロッキング(検閲)問題まとめwiki
http://www37.atwiki.jp/stop-blocking/
12名無したちの午後:2010/11/15(月) 23:04:12 ID:aHS5i5ob0
いや、>>6は結構いいとこついてるぞ
13名無したちの午後:2010/11/15(月) 23:04:18 ID:8ufIYMqU0
藤本由香里氏
http://twitter.com/honeyhoney13/status/12176756548
少数でしょうが、表現や創作物が神域であるかのように思っていらっしゃる人がいる気がします。
何度も言いますが、「表現の自由」は「権力からの自由」です。市民から表現の責任を問われ、
配慮を求められることがあるのは当然ですし、それにきちんと応えることが規制を遠ざけることにもなるのです。

>継続審議というのは、とりあえず議論を続けるということ。
>規制反対派が勝った訳ではない。時間は規制反対派にも
>規制推進派にも平等に流れる。規制推進派は、この時間を
>使って必ず粘り強いロビイングを続ける。規制反対派の情熱が、
>「のど元過ぎれば」の一時的なものかどうか、議員さんは注視している。
>39分前 webから
>15+人がリツイート
>返信 リツイート
>otakulawyer
>山口貴士

吉田信夫都議(共産)に伺いました。東京都第4回定例会に都が何らかの改正案を出すのは間違いないだろう。
ただ非実在…の概念が残るのかどうかも分からない。民主が呑める形で出してくる可能性もある。
定例会は11/30から。案が出るのは11/22だろうとのこと。 #hijitsuzai

吉田都議はこんなこともおっしゃっていました。都議会民主は足並みがそろっていない。
共産党はもちろん反対する。案が出てみないとなんとも言えないが、
また(6月のときのように)みなさんの多くの反対の声を届けてください、と。 #hijitsuzai
https://twitter.com/#!/floria_mint_tea

警戒レベルを上げましょう。
14名無したちの午後:2010/11/15(月) 23:05:21 ID:8ufIYMqU0
【都議会民主党が都条例に反対するまでの軌跡】

3月 当初、民主党の老人議員が改正案に賛成。多数派は無関心派。
→抗議殺到→付帯決議付で賛成に変化→松下都議が「こんな条例通すなら、会派
離脱する!」と執行部に抗議。さらに条例に無関心だった伊藤都議(総務部会長)に
蓮舫氏が「こんな条例を通すつもりか!」と電話。伊藤都議がそれで改正案反対寄りと
なる→継続審査で決着

4月 伊藤都議がPT結成(ベテラン議員に関心を持ってもらうためにベテラン議員を
トップに据える)→調査したら都側の説明が嘘八百で、自主規制がきちんとおこなわれている
ことがわかる→反対派が大勢になる(中立派だった伊藤・野上都議などが反対派にまわる)

5月 自公が過半数を取り戻したときに無茶をやられないように自公に花を持たせた
骨抜き案を用意→石原が失言→石原が改正案を理解していないので反対という線で
最後まで残っていた賛成派を説得して、全員一致で反対へ
15名無したちの午後:2010/11/15(月) 23:05:47 ID:8ufIYMqU0
「日本から冤罪被害を無くそうキャンペーン」

これは、企業などに質問状を送ってその結果を自分のブログやツイッター、掲示板を使ってネットに公開しよう、と言う主旨です。
特に今回は児童ポルノの単純所持罪に的を絞って質問状を送りましょう・・と言うことです。
送付手段は特に問いません。メールでも手紙でもいいですし、その組織がHPを持っていればその問い合わせ欄を利用しても構いません。
また、企業や組織はどこでも構いません。あなたの主観でランダムに選んで貰って結構です。もちろん日本ユニセフ関連で!
発表方法もブログであったり、掲示板であったり、あなたの好きな方法で公開して下さい。誰でも参加出来ます。
自由に始めて下さい。特にどこかで参加を表明する必要もありません。直ぐに始めて戴いても問題なしです。この為に新たにブログを
始めるのも有りです。
最終的にはそれら、ブログなり掲示板を相互リンクで繋いで行く事を目指します。
そうやって相互ネットワークにより情報を拡散させ、SEO効果による検索エンジン上位表示も狙って行きたいと考えています。
ですから、ネット上で仲間を見付けたらどんどん相互リンクを呼びかけて行って下さい。

興味を持たれた方は、このキャンペーンを色んな場所で告知し、ツイッターとかでも拡散させましょう。
また、追加するアイデアなどがありましたら、どんどん議論して、このキャンペーン自体を進化させて戴ければと思います。

質問状テンプレート(あくまでも参考です) http://an.to/temp00
16名無したちの午後:2010/11/15(月) 23:13:18 ID:OqH5/2g7P
           t        〉从||||iiー''";;;;;;;;ー、リリ)          ~'ー、
           了     ,r'~;;;;Lr'";;;;;、 '"ヽ ~' 、ii〈            /
   て 規      (     /ソ、;;;;;;;;;;;/:::  ::ヽ:::ヽi|  土 わ     (
   え 制       〉     |/、,, 'ーiii~''",,,、ヽ- 、,,t:::::j  下 は     〉
   か さ     (      y,,,,='';;'"´ ;;;;;;、r'--ミ:ヌ   座 は     (
   ┃. れ     ヽ,     t'" ;;;r'⌒''yー'"   ::t )    し は     / ,,、-''"
   ┃         ゝ    i ̄:::::ノ'ーイ;;;;,,,,_ー、 彡|i |   ろ       /'",、-'"
   ┃       ,r"     ヽ、  'r=='"~,,)i'iii リ:j |   //       〉:::::::::::::
   //     r-、|        ',  i;;;;r'"~~ リ ソ:://'''ー、 ・・      _(::::::::::::::
  ・・     |           i  tー'--,ノ / ,r';;; :::L  _  __ /::::::::::::/
,r、 ,、-- 、, -'"           ,iヽ, 二~-ー, ',、 ':::::::::/ ノ/",, レ''"、~  ,、 ':::;;、
 レ"从 ;:;: (         _,, r'''~|::::to'''''"o~j";;;、 -'":::"::| ,,,,」L,,,,  ヽ''",,、-'~::::
 从     ),,,、-ー ''''" ̄ ̄::/::::. (、;;;;二=ー'''":::::::::::::::,、-''i,  |j" ,,,,,、- '":::::::::::::
 ゙〉  , '''~ '''"::''___''''/::::::::| ::::::::::::::::::::::::::::::::::;;;、-ー''"/从;;;;~'''''''i'i""| i|:/ ̄ ̄
 ∫ (,,:::::''" ,r"ii .ツY""::/:' 、;;;;;;;;;;、 -ー ''""     i i|||;;;;;;;;;;;;;;||;;;;;| i|:::/
`}∫  _ノ、,,,,,,,/ニ了 ̄/,,,,,i////::::::::::::::::::::tj:::::::::::::::::::::::::| }||;;;;;;;;;;;;;;;|i;;;;;;| |/
";:;: ;:i'___(二二i|/iiiiii////     :::::i :::      i 〈t""○;;;;ti;;;;;;i /
17名無したちの午後:2010/11/15(月) 23:17:43 ID:D47zHRon0
新谷の昨日消されたアスキーの記事が一時間ほど前に一旦復活

だが十数分後にまた削除されたらしい
18名無したちの午後:2010/11/15(月) 23:20:17 ID:aHS5i5ob0
・都条例改正案の全文
http://fr-toen.cocolog-nifty.com/blog/2010/02/post-cbc1.html
・現在の条例の施行規則
http://www.seisyounen-chian.metro.tokyo.jp/seisyounen/pdf/08_jyourei/08_p2.pdf
http://d.hatena.ne.jp/killtheassholes/20100401(有志によるテキスト化)

・藤本由香里が指摘する問題点
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1432168258&owner_id=160185&org_id=1430946730
http://kill-the-assholes.x0.com/honey_20100309.jpg(mixi アカウント無し用)
・山口貴士が指摘する問題点
http://yama-ben.cocolog-nifty.com/ooinikataru/2010/03/ver-3-4c26.html

・ 「コミックの表現を脅かす条例改正は本当に必要ですか?」(週刊少年ジャンプなどに掲載された日本雑誌協会の意見広告)
http://mitb.bufsiz.jp/201005zakkyou.jpg

・ 920名の反対署名が集まりました - 太田出版
http://www.ohtabooks.com/press/2010/03/16220834.html

・ 日本図書館協会による要請書 「東京都青少年の健全な育成に関する条例の一部を改正する条例」について
http://www.jla.or.jp/kenkai/20100317.html

・ 日本書籍出版協会と日本雑誌協会による都条例改正反対意見書(PDF)
http://toriyamazine.web.fc2.com/zakkyou.pdf

・ 日本出版労働組合連合会による都条例改正反対意見書(PDF)
http://toriyamazine.web.fc2.com/rouren.pdf
19名無したちの午後:2010/11/15(月) 23:20:38 ID:aHS5i5ob0
■政府の行った「国民の声」の募集結果=過剰な表現規制に反対や見直しの意見が上位占める
http://koe.openlabs.go.jp/ja/idea/?keyword=&category=&order=point

10月29日朝日新聞朝刊にも、反対を賛成が上回った数が最も多かったアイディアが
過剰な表現規制を危惧し見直す意見であることが取り上げられた。

記事によると、内閣府の担当者は
「行政刷新会議の規制・制度改革に関する分科会の議論に生かしていく」
と話したという。

■西沢都議がまとめた都条例の前回パブコメ集計結果:
規制反対意見が多数、特に漫画アニメの規制反対意見については圧倒的
http://24zawa.jp/images/100610_total.pdf
20名無したちの午後:2010/11/15(月) 23:21:00 ID:aHS5i5ob0
■三重県
「第2次三重県男女共同参画基本計画」中間案についてご意見を募集します
http://www.pref.mie.jp/TOPICS/2010100105.htm

○送付先、問い合わせ先
  三重県生活・文化部男女共同参画・NPO室
   〒514-8570 津市広明町13
   電話番号    059−224−2225
   FAX番号   059−224−3069
   メールアドレス [email protected]

○意見募集の期間
 平成22年10月16日(土曜日)から平成22年11月15日(月曜日)まで(必着)。

■■■■■■■■■■■■テンプレここまで■■■■■■■■■■■■

創作物規制反対・対策情報ブログ テンプレ要請はこちらへ
http://erogekisei.blog24.fc2.com/blog-category-4.html
21名無したちの午後:2010/11/15(月) 23:23:11 ID:OqH5/2g7P
        ゙、';|i,!  'i i"i,       、__人_从_人__/し、_人_入 __/し
         `、||i |i i l|,      、_)
          ',||i }i | ;,〃,,     _) ヒャッハー解散総選挙だ〜っ!!
          .}.|||| | ! l-'~、ミ    `)
         ,<.}||| il/,‐'liヾ;;ミ   '´⌒V^'^Y⌒V^V⌒W^Y⌒^'^Y⌒
        .{/゙'、}|||//  .i| };;;ミ
        Y,;-   ー、  .i|,];;彡
        iil|||||liill||||||||li!=H;;;ミミ
        {  く;ァソ  '';;,;'' ゙};;彡ミ
         ゙i [`'''~ヾ. ''~ ||^!,彡ミ   _,,__
          ゙i }~~ } ';;:;li, ゙iミミミ=三=-;;;;;;;;;''
,,,,-‐‐''''''} ̄~フハ,“二゙´ ,;/;;'_,;,7''~~,-''::;;;;;;;;;;;;;'',,=
22名無したちの午後:2010/11/15(月) 23:23:33 ID:aHS5i5ob0
現在、議員さんにロビー活動等を行っている反表現規制派団体の多くはその活動資金に困っています
活動する為の資金を個人が捻出している場合が多く
政治活動を行う時間の分、仕事の時間が削られ、生活苦に陥る場合も珍しくありません
過去にこの問題に大きな役割を果たした団体が資金難で活動を休止している例もあります

表現規制問題の資金をめぐる議論
http://togetter.com/li/63108
時には昔の話をしようか
http://d.hatena.ne.jp/kamayan/20101005
表現規制反対運動、最前線からの傍観者達への苦情・苦言
http://togetter.com/li/63586

表現規制反対運動に関する寄付金の紹介
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/anime/7827/1269693956/589

■関連スレ
エロゲ表現規制対策 ロビー活動支援本部
http://set.bbspink.com/test/read.cgi/erog/1289509704/
23名無したちの午後:2010/11/15(月) 23:24:11 ID:aHS5i5ob0
TBS RADIO 954kHz | 荒川強啓 デイ・キャッチ!
http://www.tbs.co.jp/radio/dc/thu/

木曜日は編集者で評論家の山田五郎が、その週に気になったニュースの側面を解説します。

第163回 2010年06月24日(木)
まだ終わらない!都の青少年条例・改正案を徹底議論!

たびたび取り上げてきた都の青少年健全育成条例・改正案。都議会の本会議で否決されたものの、
都側は再提案する意向。この問題、宮台さんを迎えて、さらに深く掘り下げます。

試聴できます。
http://podcast.tbsradio.jp/dc/files/yamada20100624.mp3

緊急提言!都の「青少年育成条例」改正案にモノ申す!(第148回 2010年03月11日(木))
http://podcast.tbsradio.jp/dc/files/yamada20100311.mp3
続・緊急提言!ポルノがなくなれば、芸術もなくなる!!(第149回 2010年03月18日(木))
http://podcast.tbsradio.jp/dc/files/yamada20100318.mp3
続・青少年健全育成条例。やっぱりいらない!(第155回 2010年04月29日(木))
http://podcast.tbsradio.jp/dc/files/yamada20100429.mp3

創作物規制反対・対策情報ブログ 東京都健全育成条例改正に反対を表明した団体 一覧
http://erogekisei.blog24.fc2.com/blog-entry-6.html#more
24名無したちの午後:2010/11/15(月) 23:25:51 ID:JTHKDFRZ0
【日本ユニセフ単純所持規制法制化署名について行動する人用、まとめ】

■手紙や電子メール等による意見の送り先
・連合
・民主の反対派議員
・民主以外の反対派議員
・保坂氏など、反対派有識者
・ペンクラブや雑誌協会等の反対派団体

■参考資料等
・「児童買春・児童ポルノ禁止法」の改正署名活動にご協力を2010-09-13
http://www.jprouso.or.jp/system/servlet/yusei.UserMain?method=show_detail&clause_id=1786
・JP労組の署名用紙
http://www.jprouso.or.jp/system/servlet/yusei.UserPDF?file=yusei_1786_1
・財団法人日本ユニセフ協会の「署名」への対抗法 - カルトvsオタクのハルマゲドン/カマヤンの虚業日記
http://d.hatena.ne.jp/kamayan/20101007

■関連リスト
○反対派識者
保坂のぶと氏(社民党、http://www.hosaka.gr.jp/、ツイッターhttp://twitter.com/hosakanobuto、メールはサイト内)
奥村弁護士(http://d.hatena.ne.jp/okumuraosaka/http://www.okumura-tanaka-law.com/www/top.htm、ツイッターhttp://twitter.com/okumuraosaka、メール[email protected])
山口弁護士(http://yama-ben.cocolog-nifty.com/、ツイッターhttp://twitter.com/otakulawyer、メール[email protected])
早川忠孝弁護士(http://hayakawa-chuko.com/、メール[email protected])

○反対派団体
日弁連(http://www.nichibenren.or.jp/、メールはサイト内)
ペンクラブ(http://www.japanpen.or.jp/[email protected])
雑誌協会(http://www.j-magazine.or.jp/、メールはサイト内)
AMI(http://picnic.to/~ami/index.htm)
MIAU(http://miau.jp/、メール[email protected] )
25名無したちの午後:2010/11/15(月) 23:26:43 ID:JTHKDFRZ0
>>24関連

■反対派議員リスト
○民主党の反対派議員
枝野幸男氏(行政刷新担当大臣、http://www.edano.gr.jp/、メールはサイト内)←児ポの時に葉梨とバトル
蓮舫氏(行政刷新担当大臣、http://renho.jp/、ツイッターhttp://twitter.com/renho_sha、メールはサイト内)←都議会を動かした方
本多平直氏(http://www.hiranao.com/index.html、メール[email protected])←第3次男女共同参画基本計画の表現規制の部分を内閣府で批判
松浦大悟氏(民主党副幹事長、http://www.dai5.jp/、ツイッターhttps://twitter.com/GOGOdai5、メールはサイト内)
有田芳生氏(http://arita.tanigawa.info/、ツイッターhttp://arita.tanigawa.info/、メール[email protected])←「誰もがうなずく言葉に隠された表現弾圧を許すな!」というコラムがサイトにあり
小川敏夫氏(法務副大臣、http://www.ogawatoshio.com/)
吉田泉氏(財務大臣政務官、http://www.y-izumi.jp/、メールはサイト内)
中村てつじ氏(法務大臣政務官、http://tezj.jp/index.php、ツイッターhttp://twitter.com/NakamuraTetsuji、メールはサイト内)
滝実氏(衆議院法務委員長、http://www.taki-makoto.jp/、メール[email protected])
すずきかん氏(文部科学副大臣、常任幹事、http://www.suzukan.net/、メール[email protected])

○民主党以外の反対派議員
福島瑞穂氏(社民党党首、http://www.mizuhoto.org/、ツイッターhttp://twitter.com/mizuhofukushima、メール[email protected])
亀井静香氏(国民新党代表、http://www.kamei-shizuka.net/、メールはサイト内)
田中康夫氏(新党日本代表、http://yasu-kichi.com/flame.html、ツイッターhttp://twitter.com/loveyassy)
城内実氏(無所属、http://www.m-kiuchi.com/、メールはサイト内)

※関連リンク
リスト検索
http://kill-the-assholes.x0.com/data/database/dbase.cgi
「反ヲタク国会議員リスト」メモ
http://d.hatena.ne.jp/killtheassholes/


アグネスのパーフェクト児ポ規制教室
http://www.youtube.com/watch?v=8IV9Uz9awqk
26名無したちの午後:2010/11/15(月) 23:44:12 ID:F/y37t3+0
テンプレお疲れ様
一応こいつも貼っておく

11月12日に行われた松下玲子都議の都政説明会に参加された方のtwitterから関連情報まとめ

>>規制反対派はここ最近安心しているような感じだが
>>賛成派はこの二ヶ月全力疾走とのこと

>>上の事と繋がった話?規制賛成派から民主党はなんでこんな良い案を否決したんだという意見が議員に届いている。

>>16日:委員会代表者会議 18日:総務委員会事務事業質疑 22日:議会運営委員会(条文の説明あり?) 
>>25日:総務委員会 30日:議会開会 と、今のところ予定されており、22日の運営委員会で、
>>創作物規制の条例案が出るなら説明があるはず

>>都政報告会でこれはまさにと思った意見(参加者より)「親が禁止すれば子供は何故いけないんだときくことができるし、
>>親は説明しないといけない。行政が行うと何故いけないのかときくこともできない」

>>皆様、東京都議会の民主ネット共産の議員さんにはお礼の手紙やメールをだしましたでしょうか? もしまだの方がいらっしゃいましたら、
>>是非今からでも送っていただけたら嬉しいです。

>>どんなお礼も遅すぎるということはありません。12月の件は不確かなことが多いですが、
>>議論を慎重にして頂くためにも6月の件でのお礼は必要です。どうかよろしくお願いします。
27名無したちの午後:2010/11/16(火) 00:10:22 ID:l9W2qfq/P
逮捕だ起訴だと言う前に、どうしてこれが問題にならないのか解らない()笑 投稿者:observer 投稿日:2010年11月15日(月)22時07分33秒
官邸は
中国の戴秉国(たいへいこく)国務委員(副首相級)と
仙谷氏が私的に中国に派遣した(経費は税金だろうww)民主党の細野豪志前幹事長代理及び
仲介をしたコンサルの篠原令氏・須川清司内閣官房専門調査員との間で約7時間にのぼる会談を持ち

1.「衝突事件のビデオ映像を公開しない」
2.「仲井真弘多(沖縄県)知事の尖閣諸島視察を中止させる」

との中共側の要望を受け
仙谷官房長官は即座に「受け入れます」と官邸独断で中共側に伝え
国民には秘匿した

by 毎日新聞 2010年11月8日 東京朝刊
  ttp://mainichi.jp/select/seiji/news/20101108ddm003030115000c.html
28名無したちの午後:2010/11/16(火) 00:10:34 ID:Cs4HUWD70
規制派「抱き枕は性搾取です!」(キリッ

>性教育関連のイベントで、商業的性的搾取の対象としてつけ狙われているアイテムの1つに、
>マンガやアニメの絵が描かれた抱き枕やシーツがあることは、規制反対派の主要なメンバーに
>すらそれほど認知されていないといったような状況が生じている。
http://twitter.com/toriyamazine/status/3577048152936448
29名無したちの午後:2010/11/16(火) 00:26:44 ID:OUMYiFwi0
俺のリラックマの抱きマクラを叩く気だな
30名無したちの午後:2010/11/16(火) 00:36:54 ID:IR6PG7tZ0
今日、電車に乗ったら、向いに座ってた女性がいきなり
シャツ脱いでおっぱい見せて赤ん坊に乳吸わせてた。
こういうのは公然わいせつじゃないのか?
31世襲 ◆SesyuuTgng :2010/11/16(火) 00:37:46 ID:M5NqHgil0
おっぱいは性器
32名無したちの午後:2010/11/16(火) 00:44:52 ID:4r1Erqag0
そのうち規制派は性器を見て喜ぶなんていけませんと花見禁止をいい始めるな。
33名無したちの午後:2010/11/16(火) 00:55:32 ID:Cs4HUWD70
>都青少年条例の新改正案はまだ未公開ですが、民主党には内々で改正案が
>回っているとの情報をゲット。民主党が懐柔されています
http://twitter.com/garasu09/status/4198105150914560

いずれにせよ今週には明らかになるそうだ
34名無したちの午後:2010/11/16(火) 01:53:07 ID:61RwbP/V0
>新谷珠恵氏のインタビューが復活掲載されていますね。
>単なるURLのお引っ越しだったの?? それにしてはアクセスランキングからの
>リンクはきれていたのに、やはり……謎。

>新谷氏のインタビュー再掲、発見から、わずか15分で消滅! 中の人が素早く
>反応したのでしょうか。結局は、公開しない、という方針になったのかな。


ttp://twitter.com/Rsider/

やっぱ不当な圧力がアスキーにあったようだ
35名無したちの午後:2010/11/16(火) 01:56:47 ID:tZvpcIty0
民主が懐柔されるということは騙されているということは裏取引でもあったんじゃね?
後は騙されてる老人議員が多いとかかな
36名無したちの午後:2010/11/16(火) 02:00:31 ID:aqgxpWYS0
内閣支持27%に急落 外交評価低く 朝日新聞世論調査 2010年11月16日0時3分

 朝日新聞社が13、14の両日実施した全国世論調査(電話)によると、菅直人内閣の支持率は27%で、
前回調査(10月5、6日)の45%から急落した。

 不支持率は52%(前回36%)。
 外交への取り組みや北方領土問題への対応を「評価しない」とする人がいずれも7割を超え、主に外交面での
低い評価が支持率低下につながったようだ。

 菅内閣の支持率が3割を切るのは、6月の内閣発足後初めて。
 不支持率もこれまでで最も高くなったが、衆院の解散総選挙については「できるだけ早く実施すべきだ」31%を
「急ぐ必要はない」60%が大きく上回っている。

 内閣を支持しない人にその理由を四つの選択肢から選んでもらうと、64%が「実行力の面」を挙げた。
 菅首相は9月の内閣改造時に「『有言実行内閣』を目指す」と語ったが、そうは受け止められていない現状がうかがえる。
http://www.asahi.com/politics/update/1115/TKY201011150328.html
http://www.asahi.com/politics/update/1115/images/TKY201011150329.jpg
http://www.asahi.com/politics/update/1115/images/TKY201011150330.jpg



どこの調査でも民主は終了間近だな
37名無したちの午後:2010/11/16(火) 02:01:51 ID:eyAI4cf00
>>33
笑いの内閣は都庁前でパフォーマンス検討してくれるのか
演劇のネタに非実在少年を入れただけじゃなくて
ちゃんと真面目に反対してるんだな
38名無したちの午後:2010/11/16(火) 02:02:08 ID:oCI1Jm960
>>35
民主が懐柔されているという情報が本当かデマかわからないので、あまり一喜一憂しない
ほうがいいと思う。3月もネットや共産が懐柔されたというデマが流れていたし。
39名無したちの午後:2010/11/16(火) 02:06:58 ID:eyAI4cf00
>>37
何ややると思ったら諌められてるなw
まあそりゃそうか
40名無したちの午後:2010/11/16(火) 02:08:28 ID:wh0DoVvB0
昨夏の衆院選直前に、旧与党案が自民党案と捏造されてバッシングされていたのと同じことだろ。
民主党にも自民党にも自業自得な側面は多々あるが。
41名無したちの午後:2010/11/16(火) 02:09:12 ID:Cs4HUWD70
懐柔されてるかどうかはともかくまずは案を見なきゃな
このフリーライターが掴んだ情報が都が流したものかもしれない
あいつら手段を選んでないようだし

>東京都、皇室廃止を訴えている極左団体に都条例改正案支持を求める
http://d.hatena.ne.jp/killtheassholes/20101115#p1
42名無したちの午後:2010/11/16(火) 02:11:20 ID:GWZLFUAb0
>>41
懐柔云々の件はデマの可能性有。
ttp://twitter.com/waraino_naikaku/status/4210533507010560

普通に丁寧に意見しとくにこしたことはない。
以上。
43名無したちの午後:2010/11/16(火) 02:13:00 ID:fIBQfdl5O
サヨクにすら頼むのかw
44名無したちの午後:2010/11/16(火) 02:13:12 ID:HoeH6ycJO
しかしどこをどう見たら懐柔されたと分かるんだ?
まぁ警戒しとくのは悪くないけどね
45名無したちの午後:2010/11/16(火) 02:13:58 ID:Cs4HUWD70
たしかに懐柔されたという前提で意見するのだけは勘弁してほしいな
46名無したちの午後:2010/11/16(火) 02:14:59 ID:Cs4HUWD70
>>43
しかもあの共産党からも批判されてるようなサヨクが中心メンバーらしいぞw
47世襲@iPhone:2010/11/16(火) 02:22:29 ID:qWrz/DxYP
>>40
旧与党案は自民案と一緒でしょうが
48名無したちの午後:2010/11/16(火) 02:26:19 ID:6tGVa2XRO
まぁ条例案が見れなきゃ懐柔云々はなんとも言えんからな。
とは言え、警戒しておくに越したことはないし、懐柔を前提にせずに民主都議に意見を送るのは有用だな。
26日にも集会があるみたいだし、行って直接話してみようかね。
49名無したちの午後:2010/11/16(火) 02:27:27 ID:fIBQfdl5O
ツイッターみてみたが懐柔案がわからん
発言してないゆうてるけど
50名無したちの午後:2010/11/16(火) 02:41:42 ID:Cs4HUWD70
ツイッターが最適なデマ拡散ツールでもあるのは海保隊員死亡デマでも明らかになったからな
用心用心
51名無したちの午後:2010/11/16(火) 02:43:22 ID:tZvpcIty0
様子見かデマが流れる速度は速いからなぁ
52名無したちの午後:2010/11/16(火) 02:53:49 ID:G7Uw8eqZ0
RTしようと思ったけどとりあえず様子見かな
自分3月に初めて今100人強フォロワいるからとりあえず拡散元の瞬発力はあると思う
53名無したちの午後:2010/11/16(火) 03:31:41 ID:9CYXNQVR0
読売新聞
都の漫画規制条例、修正案を再提出へ
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20101116-OYT1T00091.htm

子どものキャラクターによる露骨な性行為を描写した漫画やアニメの販売・レンタルを規制する東京都青少年健全育成条例の
改正案について、東京都は15日、文言を修正の上、今月末開会予定の都議会に再提出する方針を固めた。

これまで反対していた民主党も修正内容に同意するとみられ、条例改正の公算が大きくなった。

今年3月に提出され、6月に否決された改正案は、漫画などの登場人物で「18歳未満として表現されていると認識される」もの
を「非実在青少年」と定義。それに対する強姦(ごうかん)など反社会的な性描写の作品を「不健全図書」に指定し、子どもへの
販売や閲覧を制限する内容だった。

再提出案では、定義があいまいで過度な規制につながる恐れがあると指摘された「非実在青少年」との文言を削除、「18歳未
満」とした、規制対象のキャラクターについても具体的な言及を避けた。
54名無したちの午後:2010/11/16(火) 03:37:01 ID:fIBQfdl5O
性行為18禁で妥協してやるか
とらぶるレベルはセーフにしてくれよ
55名無したちの午後:2010/11/16(火) 03:44:48 ID:3Tq/bKXe0
非実在青少年→18歳未満
になっただけ?
56名無したちの午後:2010/11/16(火) 03:47:13 ID:236hVVqW0
具体的に何が変わったんだ?
57名無したちの午後:2010/11/16(火) 03:49:25 ID:3Tq/bKXe0
結局の所

著しく性的感情を刺激しないで、甚だしく残虐性を助長しない
著しく自殺若しくは犯罪を誘発しない

ものでもキャラが18歳未満だと禁止されるという内容?
58名無したちの午後:2010/11/16(火) 03:58:14 ID:POhkKbi70
要するには秋田書店のいちごなんかが
成年指定になるだけだろ?
18歳以上は蚊帳の外だと思うんだが?
59名無したちの午後:2010/11/16(火) 04:01:58 ID:fIBQfdl5O
過去の作品もだろうから
ブックオフ仕分け大変だな
アニメだとヨスガノソラとか
60名無したちの午後:2010/11/16(火) 04:03:27 ID:pUqbQuUfO
これエロゲの殆どが発禁になるやん
エロ漫画も同じ、最近で有名所だと武田弘光や如月群馬なんて大半がJK物だし
これはまことに遺憾だわ、まじで勘弁
61名無したちの午後:2010/11/16(火) 04:03:48 ID:3Tq/bKXe0
著しく性的感情を刺激しないで、甚だしく残虐性を助長しない
著しく自殺若しくは犯罪を誘発しない

そんな無害なものをキャラクターの年齢で禁止するのは断固反対です
18歳のキャラクターのセックスシーンは見ていいけど
17歳のキャラクターのセックスシーンは見ちゃ駄目というくだらない条例
62名無したちの午後:2010/11/16(火) 04:04:04 ID:qxixv9iZ0
重要なのはまん延防止がどうとかいう部分があるかどうかなんだが
63名無したちの午後:2010/11/16(火) 04:05:13 ID:HoeH6ycJO
やる事は大して変わらなそうだな
しかし流石読売さん可決が決まったような書き方
64名無したちの午後:2010/11/16(火) 04:06:00 ID:fIBQfdl5O
ネットがあるから問題ないんだよな未成年は
65名無したちの午後:2010/11/16(火) 04:06:18 ID:kOFz4S/w0
性行為のある漫画が全てが成年マンガみたいな扱いになったら、大問題だと思うのだが…
ヤングジャンプとかまで成年向けになりそうだし、レディコミだってアウトだろ
まぁ、条文でるまではなんとも言えないけど
66世襲@iPhone:2010/11/16(火) 04:06:58 ID:qWrz/DxYP
ちなみにエロゲは発売された時点で有害図書指定される
67名無したちの午後:2010/11/16(火) 04:08:56 ID:fIBQfdl5O
そりゃ18禁ゲームだからな
68名無したちの午後:2010/11/16(火) 04:10:44 ID:qxixv9iZ0
レイプシーンのある漫画は全て18禁にするとしか読めないな
飛ばし記事を書いた前科が2回もある読売(笑)を信じるなら
69世襲@iPhone:2010/11/16(火) 04:12:58 ID:qWrz/DxYP
残念ながらかなりガチだと思うよ
70名無したちの午後:2010/11/16(火) 04:13:59 ID:hAlSTupQ0
>>64
そこで強制フィルタリングですよ
71世襲@iPhone:2010/11/16(火) 04:16:16 ID:qWrz/DxYP
一般紙のお色気自粛も避けられんだろうな
72名無したちの午後:2010/11/16(火) 04:16:53 ID:Q1eFxqJz0
>>53
ついに来たか
成立させてなるものか
73名無したちの午後:2010/11/16(火) 04:18:49 ID:kOFz4S/w0
なんていうか、漫画のゾーニングって結構上手くできてる気がしてるんだけどな
自分は年齢とともに読むマンガは変わっていったし
今読んでるような漫画をこどもの頃の自分が読むとは思えない
74世襲@iPhone:2010/11/16(火) 04:20:06 ID:qWrz/DxYP
しかし多少なりとも修正案が漏れ伝わってもよさそうなものなのに
75名無したちの午後:2010/11/16(火) 04:20:41 ID:POhkKbi70
>それに対する強姦(ごうかん)など反社会的な性描写の作品を「不健全図書」に指定し、子どもへの販売や閲覧を制限する内容だった。

大人が買えるなら別にいいじゃん。

76名無したちの午後:2010/11/16(火) 04:24:16 ID:3Tq/bKXe0
>>75
18禁にすれば大丈夫と思いきや
過去に18禁も不健全指定を受けている
77名無したちの午後:2010/11/16(火) 04:25:20 ID:fIBQfdl5O
性行為とも書いてある
少女マンガも一部駄目になるんか
78名無したちの午後:2010/11/16(火) 04:28:48 ID:HoeH6ycJO
>>73 興味無いから見ないんだよな結局

79名無したちの午後:2010/11/16(火) 04:28:50 ID:RYoMj8FVO
>>53
18歳未満の反社会描写禁止で落ち着くのか?これなら恣意的な運用もかなり制限されるか。ギレンの野望に例えると本拠地陥落からタイムアップ負け程度にはマシになったな。が、可能性は0にしなくちゃならんから引き続き頑張らんとな
80名無したちの午後:2010/11/16(火) 04:29:53 ID:RFzYvPN50
おーちょっとはまともになったじゃーんと喜んでる隙に足元掬ってくるのが規制派
81世襲@iPhone:2010/11/16(火) 04:30:11 ID:qWrz/DxYP
つか年齢はずしたら余計範囲が広くならんか
82名無したちの午後:2010/11/16(火) 04:31:39 ID:tZvpcIty0
具体的な内容が出ない限りなんともいえんな
ただ非現実を18歳未満のキャラクターにしていた場合は前と変わらない悪法
83名無したちの午後:2010/11/16(火) 04:34:28 ID:3Tq/bKXe0
>>81
もし年齢をはずしたならその通り

>規制対象のキャラクターについても具体的な言及を避けた

この記述がなんとも微妙
84名無したちの午後:2010/11/16(火) 04:36:54 ID:kOFz4S/w0
>>78
オマケにガキの頃には漫画なんて買い漁るほど金もってないし
85名無したちの午後:2010/11/16(火) 04:42:24 ID:hAlSTupQ0
条例の文にどう書かれていようが運用で結構無茶出来るからな。
日本人は法律が出来るまでは騒いでいても成立したら途端に関心を無くすしチェックも働かない。
86名無したちの午後:2010/11/16(火) 04:48:00 ID:FLXkDJu70
【東京】非実在青少年の規制案を再提出タ━━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━━!!
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/news/1289846245/
87名無したちの午後:2010/11/16(火) 04:49:08 ID:FLXkDJu70
【東京】非実在青少年の表現規制案再提出へ、民主党も同意すると見られると読売新聞が報じる
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1289848202/
88名無したちの午後:2010/11/16(火) 04:56:03 ID:lNJZmAft0
非実在を消しただけか。
89名無したちの午後:2010/11/16(火) 04:56:56 ID:tZvpcIty0
まだ様子見だってリークしてるのが読売だけですから
90名無したちの午後:2010/11/16(火) 05:02:09 ID:lNJZmAft0
>18歳未満として表現されていると認識される

どうもこの言い回しが気になる。
91名無したちの午後:2010/11/16(火) 05:04:04 ID:lNJZmAft0
>>90は無視して。
92名無したちの午後:2010/11/16(火) 05:27:19 ID:eyAI4cf00
>>75
そんな内容じゃないよ
成人誌だろうが規定を破れば事実上の発禁処分って条文だった
なぜか規制派はその事を隠して素晴らしい条例とアピールしているが
93名無したちの午後:2010/11/16(火) 05:31:53 ID:w7zph4Lx0
>>92
違うよ。
不健全指定→業界自主規制→事実上の発禁
94名無したちの午後:2010/11/16(火) 05:36:36 ID:tZvpcIty0
>>93
少し違うな
不健全指定されると普通の店では買えなくなるので実質発禁状態と同じだから業界側は自主規制するしかなくなる
95名無したちの午後:2010/11/16(火) 05:38:16 ID:w7zph4Lx0
>>93
ちょっと書き方悪かった。
自主規制って流通規制のことね
96名無したちの午後:2010/11/16(火) 05:41:01 ID:uvf4Ma+uO
【東京】非実在青少年の規制案を再提出タ━━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━━!!
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/news/1289846245/
97名無したちの午後:2010/11/16(火) 05:43:04 ID:uvf4Ma+uO
実質、何も変わっていない
 再提出案では、定義があいまいで過度な規制につながる恐れがあると指摘された「非実在青少年」との文言を削除、「18歳未満」とした、規制対象のキャラクターについても具体的な言及を避けた。



 これまで反対していた民主党も修正内容に同意するとみられ、条例改正の公算が大きくなった。
98名無したちの午後:2010/11/16(火) 05:48:59 ID:l9W2qfq/P
           t        〉从||||iiー''";;;;;;;;ー、リリ)          ~'ー、
           了     ,r'~;;;;Lr'";;;;;、 '"ヽ ~' 、ii〈            /
   て 規      (     /ソ、;;;;;;;;;;;/:::  ::ヽ:::ヽi|  土 わ     (
   え 制       〉     |/、,, 'ーiii~''",,,、ヽ- 、,,t:::::j  下 は     〉
   か さ     (      y,,,,='';;'"´ ;;;;;;、r'--ミ:ヌ   座 は     (
   ┃. れ     ヽ,     t'" ;;;r'⌒''yー'"   ::t )    し は     / ,,、-''"
   ┃         ゝ    i ̄:::::ノ'ーイ;;;;,,,,_ー、 彡|i |   ろ       /'",、-'"
   ┃       ,r"     ヽ、  'r=='"~,,)i'iii リ:j |   //       〉:::::::::::::
   //     r-、|        ',  i;;;;r'"~~ リ ソ:://'''ー、 ・・      _(::::::::::::::
  ・・     |           i  tー'--,ノ / ,r';;; :::L  _  __ /::::::::::::/
,r、 ,、-- 、, -'"           ,iヽ, 二~-ー, ',、 ':::::::::/ ノ/",, レ''"、~  ,、 ':::;;、
 レ"从 ;:;: (         _,, r'''~|::::to'''''"o~j";;;、 -'":::"::| ,,,,」L,,,,  ヽ''",,、-'~::::
 从     ),,,、-ー ''''" ̄ ̄::/::::. (、;;;;二=ー'''":::::::::::::::,、-''i,  |j" ,,,,,、- '":::::::::::::
 ゙〉  , '''~ '''"::''___''''/::::::::| ::::::::::::::::::::::::::::::::::;;;、-ー''"/从;;;;~'''''''i'i""| i|:/ ̄ ̄
 ∫ (,,:::::''" ,r"ii .ツY""::/:' 、;;;;;;;;;;、 -ー ''""     i i|||;;;;;;;;;;;;;;||;;;;;| i|:::/
`}∫  _ノ、,,,,,,,/ニ了 ̄/,,,,,i////::::::::::::::::::::tj:::::::::::::::::::::::::| }||;;;;;;;;;;;;;;;|i;;;;;;| |/
";:;: ;:i'___(二二i|/iiiiii////     :::::i :::      i 〈t""○;;;;ti;;;;;;i /
99名無したちの午後:2010/11/16(火) 05:49:18 ID:8Nt83Xu50
> これまで反対していた民主党も修正内容に同意するとみられ、条例改正の公算が大きくなった。

民主党も賛成できる内容だったってことだ。
どんな規制にも反対だった人には残念だと思うが、これは当然の結果ではある。
規制派が活発に活動している中、反対派は安心して大したことをしなかったのだから。

本気度が違ったのだよ。
ネットでしか行動しない人間に本気は感じられない。
それを見透かされた。
ただそれだけだ。

だからデモれと言ったのだ。
それが一番本気度を示すことになるから。
しかし、もう遅い。
また後手に回ったのだよ。
何度同じことを繰り返す気だね?


100名無したちの午後:2010/11/16(火) 05:54:41 ID:w7zph4Lx0
>>99
それいつもの記者クラブ特有の希望的観測。
101名無したちの午後:2010/11/16(火) 05:58:07 ID:I+t92i4Q0
>>99
単に活動することが目的だからな、要は金だよ
102名無したちの午後:2010/11/16(火) 05:58:10 ID:Whb2mVcV0
とっくに情報出てるのに
同じ時間に複数のIDのお客さんが一気にきてワロタ
103名無したちの午後:2010/11/16(火) 05:59:45 ID:l9W2qfq/P
        ゙、';|i,!  'i i"i,       、__人_从_人__/し、_人_入 __/し
         `、||i |i i l|,      、_)
          ',||i }i | ;,〃,,     _) ヒャッハー解散総選挙で一網打尽だ〜っ!!
          .}.|||| | ! l-'~、ミ    `)
         ,<.}||| il/,‐'liヾ;;ミ   '´⌒V^'^Y⌒V^V⌒W^Y⌒^'^Y⌒
        .{/゙'、}|||//  .i| };;;ミ
        Y,;-   ー、  .i|,];;彡
        iil|||||liill||||||||li!=H;;;ミミ
        {  く;ァソ  '';;,;'' ゙};;彡ミ
         ゙i [`'''~ヾ. ''~ ||^!,彡ミ   _,,__
          ゙i }~~ } ';;:;li, ゙iミミミ=三=-;;;;;;;;;''
,,,,-‐‐''''''} ̄~フハ,“二゙´ ,;/;;'_,;,7''~~,-''::;;;;;;;;;;;;;'',,=
104名無したちの午後:2010/11/16(火) 06:00:56 ID:kcQrbLEH0
条例改正は確実なのか…
もう駄目だ…orz
105名無したちの午後:2010/11/16(火) 06:31:37 ID:qxixv9iZ0
あさの議員のブログにキャラの年齢によって扱いを変えるのは意味ない
って書いてあるからこれで決まりだな
106名無したちの午後:2010/11/16(火) 06:33:27 ID:LsL0Esk6O
とりあえずどうすればいい?
107名無したちの午後:2010/11/16(火) 06:36:23 ID:tZvpcIty0
改正案が公開されるまで様子見だけど反対意見は出しておくべきかな
108名無したちの午後:2010/11/16(火) 06:38:12 ID:YOTCg3+O0
>再提出案では、定義があいまいで過度な規制につながる恐れがあると指摘された「非実在青少年」
との文言を削除、「18歳未満」とした、規制対象のキャラクターについても具体的な言及を避けた。


非実在を消しただけで、結局あいまいなままってことか。
109名無したちの午後:2010/11/16(火) 06:40:21 ID:eyAI4cf00
民主党都議の松下議員の報告会が先週の金曜にあったばかりだけど
民主党に規制派から電話なんかがかかってくるとはいってたらしいが
提出される条例に賛成する動きがあるなんてこと言ってなかったけどなあ
110名無したちの午後:2010/11/16(火) 06:41:09 ID:qxixv9iZ0
微妙だけど非実在青少年が完全に消えたなら
勝ちってことにしてもいいと思うけど
日ユニもトーンダウンしてるし児ポ法は単純所持規制に絞ってくると思う

だが強姦に関する部分は残った
そしてみずほと谷岡が規制請願を出している
次はこう来る
強姦禁止→13歳未満の性行為は強姦だから禁止
111名無したちの午後:2010/11/16(火) 06:42:28 ID:GlGqCB1XO
まあ「制服着て学校行ってる集団」は18歳未満だよなあ…
112名無したちの午後:2010/11/16(火) 06:43:01 ID:eyAI4cf00
>>108
行政に好きなように裁量される気がするんだが・・・
113名無したちの午後:2010/11/16(火) 06:48:21 ID:IR6PG7tZ0
やはり非実在消えたな。あと18禁のものは逆に合法ポルノだと法的お墨付きがついて、
安易に警察がわいせつだと検挙できなくなった。
まあ、この程度なら反対しなくていいでしょ
114名無したちの午後:2010/11/16(火) 06:51:04 ID:YOTCg3+O0
>>113
はぁ?
115名無したちの午後:2010/11/16(火) 06:57:08 ID:HRwGH6pk0
もし読売の記事が事実だとしたら

>子どものキャラクターによる露骨な性行為を描写した漫画やアニメの販売・レンタルを規制する
これが残った上で

>定義があいまいで過度な規制につながる恐れがあると指摘された「非実在青少年」との文言を削除、
>「18歳未 満」とした、規制対象のキャラクターについても具体的な言及を避けた。
ということは描写を規制する定義がなくなり、
より曖昧になって前回の案より悪化したとしか思えない。
116名無したちの午後:2010/11/16(火) 06:58:31 ID:IR6PG7tZ0
まあ、与党も野党も賛成なんだから、
問題ない。
117名無したちの午後:2010/11/16(火) 07:02:55 ID:Rox2eUK/O
>>115
かつてこのスレでは「非実在青少年を削除させれば勝ち」じゃなかったっけ。
118名無したちの午後:2010/11/16(火) 07:03:21 ID:g3de/kpN0
東京中日の記事はまだかね。
119名無したちの午後:2010/11/16(火) 07:06:44 ID:HRwGH6pk0
民主も賛成で成立の見通しなんて記事なると、
危機感が広がって前回の爆発力が期待できるかもしれないが期待薄か?
さすがに条文見る前でも反対意見送って、
条文出た後で問題点洗い出して意見送ったほうがいいな。
120名無したちの午後:2010/11/16(火) 07:08:35 ID:C/u4olJh0
一般の漫画にもごちゃごちゃ介入したいというのが本音だからね
天下り先をつくったり、団体をつくったり
反対して置いて損はないよ
121名無したちの午後:2010/11/16(火) 07:10:43 ID:HRwGH6pk0
>>117
「非実在青少年」はあくまで標語みたいなもんだよ
非実在青少年削除ってのはそれに付随する不健全図書指定の条文削除という意味で
文言だけ消して中身そのまま(というかより悪化してるっぽいけど)じゃまるで意味ない
122名無したちの午後:2010/11/16(火) 07:15:31 ID:XfmZFLTO0
>>115
つうか読売の記事だと少年誌で18歳以上の大人がセックスするぶんには問題ないみたいな内容だなw
本来、「非実在青少年」の性表現自体が規制対象だったのに
巧みにそれを隠蔽して、「青少年の販売閲覧を対象」に文章を改めたから記事の内容自体が変になってるw
123名無したちの午後:2010/11/16(火) 07:19:21 ID:AhvvpcBS0
これはつまり『非実在』の部分が削除されたのではなくて言葉が変わっただけ?
もともと18歳未満のキャラクターを非実在と定義していたわけだから詰まる所
何も変わらず負けそうって事だよね?
124名無したちの午後:2010/11/16(火) 07:21:50 ID:8Nt83Xu50
で、また後手に回った感想はどうだね?
現実を正しく直視しないから、現在においてなすべきことも分からなくなるのだよ。
そして気付いたときには手遅れになる。

おそらく修正案の可決で反対運動も沈静化するだろう。
そして、忘れた頃に規制を強化しようという話が出てくる。
それに慌てて対応しようとするが、いつものように後手に回っているということになる。
常在戦場の精神のない連中に勝ち目はないのだよ。
125名無したちの午後:2010/11/16(火) 07:24:18 ID:g3de/kpN0
>>123
読売の記事を読む限りだとそう見える。
本質的なことは変わってないから

>これまで反対していた民主党も修正内容に同意するとみられ、
条例改正の公算が大きくなった。

はもの凄く変だよ。
126名無したちの午後:2010/11/16(火) 07:24:21 ID:C/u4olJh0
上から目線、大げさで時代がかった表現はいつもの人かな?
127名無したちの午後:2010/11/16(火) 07:25:48 ID:qxixv9iZ0
まだ理解出来てない奴はこれを見ろw
http://asano-k.net/pc/modules/weblogD3/index.php?date=20101112
128名無したちの午後:2010/11/16(火) 07:27:13 ID:HoeH6ycJO
業務連絡
今日は荒らしが大量に湧くので重要な情報が入った場合は50レス毎にカキコしてください
129名無したちの午後:2010/11/16(火) 07:31:03 ID:IgxS9CYq0
わざわざ煽るんだから、まだ決定的ではないわけだな。
核はいきなり急所に打ち込むものだ。

が、敵は我々が仕事している間も動ける連中だからして、
怠れば敵の思う通りになる。
第一種臨戦体制といこうか。
130名無したちの午後:2010/11/16(火) 07:31:50 ID:HRwGH6pk0
>>123
読売の記事を信じるならね
販売規制の項目は不健全図書の部分しかないはずだから
販売規制するってことはその項目が残ってないといけない
別に定義して指定するとかなら別だけどありえないでしょ
131名無したちの午後:2010/11/16(火) 07:32:08 ID:AhvvpcBS0
>>125
おそらく元々否決に積極的でない辺りは懐柔されつつあるという事だろうな。
出版社の弱気発言、反対派都議の懸念、それらは都の口車に乗ってる都議の
存在があるからじゃないかな・・・どの道やる事は変わらないが不味い状況には
代わりが無い、こっちも読売だからって油断している余裕はないと思う。
132名無したちの午後:2010/11/16(火) 07:33:27 ID:vZQmvXHlO
読売は記者が自分の願望を書くための紙です。
新聞ではありませんので、お間違えなく
133名無したちの午後:2010/11/16(火) 07:34:06 ID:HoeH6ycJO
>>129 DEFCON1ね クリスマスまでには終わらせたいよホント
134名無したちの午後:2010/11/16(火) 07:49:21 ID:8Nt83Xu50
> どの道やる事は変わらないが不味い状況には代わりが無い

やることは変わらないと言っているようでは不味い状況は変えられないと気付くべきだろう。
なぜやることを変えないのか。
やることを最初から限定し、その範囲で得られる結果だけを求めているのではないか。
望む結果が伴わなくても、それ以上のことは決してやりたくないのではないか。

それでは負ける。
当たり前だ。
相手はあらゆる手を尽くしているのだから。
本気度が全然違うのだよ。

135名無したちの午後:2010/11/16(火) 07:49:23 ID:9HGjjL2X0
要は金だ
136名無したちの午後:2010/11/16(火) 07:50:40 ID:IgxS9CYq0
>>134
やる事の案があるならどうぞ。
137名無したちの午後:2010/11/16(火) 07:53:26 ID:AhvvpcBS0
>>134
君の言うやれる事はデモのことだろ?w
一人でやってろよ。
138名無したちの午後:2010/11/16(火) 07:54:29 ID:ehdNJzp90
>>133
これくらいはデフコン3、相当危機的に見積もって2かと
1は直接交戦している
139名無したちの午後:2010/11/16(火) 07:54:54 ID:HRwGH6pk0
まあ読売の記事がホントだとしても予想の範囲内なんだけどな
再提出に文言削除内容変えずので目くらまし
民主が賛成というのは前回も最初そうだったしね
(問題点に気付いていなかっただけかもしっらないけど)
ただ前回と状況が似ているようでちょっと違うんだよねえ
気を引き締めていこうか

>>136
すでに書いてるしいつものやつだからほっておけ
こんなの相手にしてたらこの後もたないぞ
140名無したちの午後:2010/11/16(火) 07:58:41 ID:AhvvpcBS0
ここからが重要、みんな疑念はありつつも条文が出てこないと動けない。
じきに情報は出てくるだろうからその時出版をはじめどう動けるかだな。
141名無したちの午後:2010/11/16(火) 08:11:13 ID:+kuNpQIZO
俺が憲法違反とみなした法令は敵として取り扱う。他人の人権を不当に侵害しない限り、何をしようが個人の自由だ。
142名無したちの午後:2010/11/16(火) 08:16:15 ID:EgmOQu71O
そうだな
気を引き締めないといけないことには変わりない
143名無したちの午後:2010/11/16(火) 08:18:30 ID:o9LUPvYQ0
レーティングって今でも事実上やってるじゃん
推奨年齢なんてわざわざ記載したら今度は制限にしろって言うんだろ
やだやだ
144名無したちの午後:2010/11/16(火) 08:30:44 ID:8Nt83Xu50
政権交代前とは政治状況が全く違うことをお忘れなく。
あと、オタクの行動原理も把握されてるので。
決して表には出てこない連中であると思ってるぞ?
メールや手紙だけで乗り切れる状況ではないのだよ。
145名無したちの午後:2010/11/16(火) 08:34:16 ID:9HGjjL2X0
>>106
コン研に寄付。
146名無したちの午後:2010/11/16(火) 08:35:26 ID:6BDc/OhL0
今夜のMXから早速アニメ番組放送打ち切りラッシュが始まるみたいだな
147名無したちの午後:2010/11/16(火) 08:35:36 ID:mglL3cIGO
前から思っている事だが、何だかこの問題にあまり関心ない人は漫画やゲームとかサブカルチャーだけの問題だと思っている人が多い様な。
演劇とか文字とか他の表現にも関わってくる話なんだが、イマイチ伝わらないと言うか、矮小化されてしまっていると言うか・・・。
148名無したちの午後:2010/11/16(火) 08:39:41 ID:H9u2WGrH0
基本、規制には反対派なんだが、
一般雑誌がエロ本に近いことをやらかしてる現状からすると、
ある程度の規制もやむなしかしらと思う。
ただ、その規制は曖昧な言葉ではなく、
きちんとしたボーダーラインをしき、
こういった表現は18歳未満が買える雑誌ではしてはいけませんよ、
やるのなら成人指定の雑誌でしてくださいね、
という風にしてもらえるという前提だけど。
149名無したちの午後:2010/11/16(火) 08:45:06 ID:2dgZSjkj0
規制派に対する戦闘再開だな。
150名無したちの午後:2010/11/16(火) 08:49:59 ID:ks9X9flK0
>>147
戦中の国内であった表現規制とかのことしらん連中以外と多いからな
>>148
多分それでも規制派は妥協せんから無意味
151名無したちの午後:2010/11/16(火) 08:50:10 ID:cqzgVOF50


  ―┼‐        ノ    /   | --ヒ_/     /  \ヽヽ    ー―''7
    」  ┼,   二Z二   レ  /  /´レ' \ ―7 ̄}  |  ー-、   /
 (__  (|フ)   (__ノ  _ノ  ∨`  ノ  /  /     _ノ   \_


   ─┼-        /   |   ‐┼-   |     ー|―
   ─┼─ |   \ レ   /   ̄Tー  /      ノ -─
   (二フヽ  \/    _ノ  (二フ\  ヽ_ノ   / 、__
152名無したちの午後:2010/11/16(火) 08:54:22 ID:XJahr70Q0
出かける前にみなさんへ幾つか。おいさんじゃないですけど。

「浮き足立つな、相手の出方をよく見ろ。敵にとっての都合のいい情報を絶えず疑え。
引き出しは常に複数用意しておき、何があっても良いようにしておく」
「前回の改正案であったpdfファイルを今の内に発掘し、できる人は印刷してキープ。
今回の改正案と比較できるように構えておく(大越行政書士のやりかたを参考に)」
「デモなんかするな、何の役にも立たない。される側にとって常に都合のいい展開に
なるし、彼らは勝手に騒いでガス抜きして忘れてくれることさえ期待しているのだから」

>>148
その「きちんとしたボーダーライン」って何?と聞かれて答えられますか?

あと、読売オンラインの件ですが新聞には乗っかっていませんね。まだ載せないのか、
それともガセ(飛ばし)?
153名無したちの午後:2010/11/16(火) 08:55:52 ID:+kuNpQIZO
>>148
憲法違反の政策に対して譲歩してはいけない。
それより強姦や強制わいせつの罰則を最低でも20年以上にしろよ。
154名無したちの午後:2010/11/16(火) 08:57:26 ID:B67CXAEq0
児ポ法関連は、飛ばし記事が乱発される傾向にある
児ポ法改正に民主党が賛成したとか09年6月の頃からさんざん見た
155名無したちの午後:2010/11/16(火) 08:58:04 ID:ilCCkx7h0
気になるなら都議会民主党に電話して聴いてみたらどうだい?
児ポ法だけど去年の今頃も読売が飛ばし出して成立させようと躍起になってたな。
156名無したちの午後:2010/11/16(火) 08:58:06 ID:H9u2WGrH0
>>152
必要なのは表現の規制ではなく、表現の区分けであり、
その区分けのボーダーラインは直接的な性行為の描写があるか否かである、
と答えると思いますが。
曖昧になったラインを引き直すのに、曖昧なラインを上書きしても仕方ないでしょ?と。
157名無したちの午後:2010/11/16(火) 08:59:35 ID:Rox2eUK/O
>>152
問題はこの、狼少年のお話は
本当だった場合に困るのが狼少年(読売)ではなく我々だということだ。
そうやって麻痺させるのが目的かもしれんが。
158名無したちの午後:2010/11/16(火) 08:59:55 ID:AhvvpcBS0
18歳未満が性情報に接触するのを禁止するのは只のエゴ
何故駄目なのか説明できなければ禁止する意味もない。
漫画は駄目で映画やドラマのラブシーンは良いのかと言う疑問も残る。
著しく過激なものを規制している現行条例も根拠は可能性だけ。
青少年の知る権利を一方的に奪い、選択する機会を無くす事のどこが健全育成か?
教育という基本的な手段を無視しているのではないか?

と、言いたい事は山ほどあれど規制派には聞く耳がなかった。
お客さんも沢山沸くだろうけど今後は相手してあげる暇がないのは残念。
159名無したちの午後:2010/11/16(火) 09:03:50 ID:KtY9X33I0
>>158
>18歳未満が性情報に接触するのを禁止
守りたいのは子供でなく自分の中の子供像だからな
160名無したちの午後:2010/11/16(火) 09:06:36 ID:EpCYMiep0
中学以上になって性に関心がなかったら逆に心配にならんか
161名無したちの午後:2010/11/16(火) 09:06:57 ID:aqgxpWYS0
民主も賛成に回ったしもうお終い
おまえら涙目
162名無したちの午後:2010/11/16(火) 09:08:17 ID:ks9X9flK0
>>156
うん、それが規制派には通じないのよねw
彼らの望みは区分けじゃなく存在抹消しろってことだから
163名無したちの午後:2010/11/16(火) 09:08:44 ID:G8DX2fK+0
>>161
残念でした
読売は児ポ法で前科があるから全く信用してないよ
164名無したちの午後:2010/11/16(火) 09:09:05 ID:8wYmEKbnO
>>143
怖いのは、審査・監視団体→(各種、権利の)管理団体の流れだからね。
(同人も含め、いや、まず同人狙い討ちか?)

これをやると、ほんの一部の大ヒット作家と、そのスタッフしか喰えなくなる。
また、全体的に質のレベルが低くなる。
(その悪循環の繰り返し)

まあ、みんな分かっているだろうし、不安を煽るような事はこれ以上書かないが・・・。
165名無したちの午後:2010/11/16(火) 09:13:00 ID:EvDtZZlt0
自民支持の俺は勝ち組だったことが改めて証明されたな
信じてたミンスにまで裏切られて今どんな気持ち?


          ね    ぇ   、   ど   ん   な   気   持   ち   ?
166名無したちの午後:2010/11/16(火) 09:14:20 ID:EpCYMiep0
ID:EvDtZZlt0= ID:aqgxpWYS0 NG
167名無したちの午後:2010/11/16(火) 09:16:23 ID:H9u2WGrH0
いやいいたいことは、わかるよ。
親に隠れてエロ本読むとか健全だろうし。
ただ現行法で禁じられてることをうだうだ言っても始まらないでしょ。

今現在置かれている状況として、一般誌での性表現の過激化っていうのもある。
これを抑制しなきゃいけないっていうのもまあわからんでもない。
ただこれを抑制することをお題目に全体の規制を強化することをやりかねない訳だよ。
区分けが意味ないなら、はなから有害な物(これは比喩だけれども)は消してしまおうという感じで。
さすがに、それは俺も駄目だと思うわけさ。表現の自由を著しく阻害するわけだから。
だから、改めてボーダーを引き直せばいいと思ってるわけ。無くすわけじゃなく、住み分ければいいと。
それすらもだめなの?
168名無したちの午後:2010/11/16(火) 09:19:01 ID:tZvpcIty0
連中は引き直すなんて生易しいことしない
ボーダーラインというものを無くして規制するのが連中です
業界側が一定のボーダーライン引いたとしても連中はそれすら駄目もっと規制もっと規制むしろ禁止だからな
169名無したちの午後:2010/11/16(火) 09:19:05 ID:EvDtZZlt0
>>167
無理無理 ここのロリヲタどもは傲慢だからな
そのうち路上で強姦しても無罪にするよう言い出す

だからここでバシッと決めて全部規制しておかなきゃダメだ
まあ億単位の金か十万単位の票を持って自民党本部に総土下座したら?ひょっとしたら見逃してくれるんじゃない?
170名無したちの午後:2010/11/16(火) 09:20:07 ID:H9u2WGrH0
>>162
規制強行派はたしかにそうかもしれないけど、
消極的賛成派は、理路整然と言えばきくと思うよ。
なんで、規制派は十羽一絡げにして、取り込もうとしないの?
全員が全員強行しようとしてるわけじゃなし。
両方に受け入れられやすい対案を出せば、
ある程度考えると思うのに。
171名無したちの午後:2010/11/16(火) 09:21:24 ID:EpCYMiep0
CEROなんて引きまくってるけど彼らの対象にはいってるしな。
172名無したちの午後:2010/11/16(火) 09:22:26 ID:ks9X9flK0
>>167
いや、区分け嫌がってるの向こうなんだがw
それ系の提案に乗ってきたことない

173名無したちの午後:2010/11/16(火) 09:22:40 ID:H9u2WGrH0
>>168
それは一部でしょ? なんで味方を増やすことに関心をもつのに、
規制強行派の力を削ることを考えないの?
一回でも規制に賛成した人間は信用できないとでもいう気なら、
規制強行派と性質的になんら変わらんよ。
174名無したちの午後:2010/11/16(火) 09:23:56 ID:jCOwrA1E0
>>169
社民工作員必死だな
反民主反自民を煽って誰の味方かわからん
社民も規制派になったし、このスレで工作する意味あるの?
175名無したちの午後:2010/11/16(火) 09:25:58 ID:EvDtZZlt0
>>166
NG厨=脳内スルー出来ないゴミ
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1279524307/

このスレに対するニュー速民の反応
※レス引用
・NG宣言する奴って黙ってNGにぶち込んだら負けた気分にでもなるんだろうな
・自分が荒らしと同レベルのゴミ屑だと言うことに気付いてない
・お前らは世間からNGにされてるよね
・>>○が見えない これが一番情けないw
・おまえのNG宣言とか心の底からどうでもいいんだけど
・NG厨=スレタイしか読まないバカ
・あれか、専ブラの機能を100%活かしてるぞーとか思っちゃってるのか?
・NG入れたから云々とか誇らしげに言う奴って既にその時点でスルーできてないからな
・IDNGアピールは「2chの平和を乱す悪者をみんなに教えてる俺カッケー」なんだよ。
・NG厨って社会で上手く馴染めなさそう
176名無したちの午後:2010/11/16(火) 09:26:33 ID:AhvvpcBS0
あぁ、作家や出版に自主規制を求めようって人かね?前から居るよね。
それとも亜種かな?どの道規制派は存在自体が気に食わないと言ってるんだから
規制派が求めるボーダーラインにあわせるということは消滅と同義。
そもそも何故それほど規制しなければ成らないのか説明がない。
177名無したちの午後:2010/11/16(火) 09:26:35 ID:EvDtZZlt0
>>174
俺がイケメンでそんなに悔しい?^〜^
178名無したちの午後:2010/11/16(火) 09:27:00 ID:H9u2WGrH0
>>172
嫌がってるのって、誰さ。全員にきいて、全員駄目だった?
規制派が一枚岩だと思ってるの?
どっちも嫌だ嫌だじゃなくて、
対案を出すことでどちらも許容できるようにすればいいのに。
規制強行・消極的賛成・規制反対・消極的反対、とあって、
消極的賛成のほうに案を提示すれば良いのに。
179名無したちの午後:2010/11/16(火) 09:27:04 ID:ks9X9flK0
>>173
残念ながらそっちが多数派
区分けでいいといってる人は弱腰と叩かれてるよ
180名無したちの午後:2010/11/16(火) 09:28:29 ID:ks9X9flK0
>>178
今までの動きとか調べて物言えよ
無知すぎる
181名無したちの午後:2010/11/16(火) 09:29:13 ID:EpCYMiep0
区分わけすると作品がつまらなくなるぞ。
規制派が黙るわけでまないし。やるだけ損。
182名無したちの午後:2010/11/16(火) 09:30:14 ID:jCOwrA1E0
>>177
誰に似てるっていわれる?
社民は規制派になったし、社民工作員はこのスレいる意味あるの?
183名無したちの午後:2010/11/16(火) 09:30:23 ID:AhvvpcBS0
このスレで自主規制すべきと言ってもソフ倫の結果を見ているから無意味。
184名無したちの午後:2010/11/16(火) 09:31:05 ID:aqgxpWYS0
社民に裏切られ
民主に裏切られ
この後どうすんの?
185名無したちの午後:2010/11/16(火) 09:31:20 ID:tZvpcIty0
ソフ倫が土下座しました結果何かが変わったといえば悪化しました
186名無したちの午後:2010/11/16(火) 09:31:57 ID:EpCYMiep0
何らかの形で自主規制を強化するなら、行政規制緩和が条件。
そこを無視して自主規制云々と言ってる奴は規制派。
187トモエとエキドナに甘やかされ隊 ◆xWXRENcnkU :2010/11/16(火) 09:32:50 ID:LRRW6Td+0
>>183
規制派はナチスや項羽と同じであることはそれが証明してしまったからな。
規制派が劉邦のような「降伏してきた相手には寛大な処置をとる」と言う方針を採っていたら、
とっくの昔に規制問題は解決しているわ。
188名無したちの午後:2010/11/16(火) 09:33:37 ID:2cyInoWjO
規制派が手塚治虫の漫画燃やした事件がある以上
漫画業界の連中は猛反発やめることはないな
189名無したちの午後:2010/11/16(火) 09:33:53 ID:tZvpcIty0
社民工作員とか社民規制派とかで思い出したが
アレの真相って結局なんだったの?
190名無したちの午後:2010/11/16(火) 09:34:49 ID:ks9X9flK0
というか有害コミックの時に譲歩した結果、もっと向こうに踏み込まれてるわけだがw
そんな現状で言われても説得力ねえよ
191名無したちの午後:2010/11/16(火) 09:35:12 ID:XJM8Ehs30
都の漫画規制条例、修正案を再提出へ
読売新聞 11月16日(火)3時3分配信
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20101116-00000091-yom-soci
子どものキャラクターによる露骨な性行為を描写した漫画やアニメの販売・レンタルを規制する東京都青少年健全育成条例の改正案について、東京都は15日、文言を修正の上、今月末開会予定の都議会に再提出する方針を固めた。
これまで反対していた民主党も修正内容に同意するとみられ、条例改正の公算が大きくなった。
今年3月に提出され、6月に否決された改正案は、漫画などの登場人物で「18歳未満として表現されていると認識される」ものを「非実在青少年」と定義。
それに対する強姦(ごうかん)など反社会的な性描写の作品を「不健全図書」に指定し、子どもへの販売や閲覧を制限する内容だった。
再提出案では、定義があいまいで過度な規制につながる恐れがあると指摘された「非実在青少年」との文言を削除、「18歳未満」とした、規制対象のキャラクターについても具体的な言及を避けた。

>これまで反対していた民主党も修正内容に同意するとみられ、条例改正の公算が大きくなった。
>これまで反対していた民主党も修正内容に同意するとみられ、条例改正の公算が大きくなった。
>これまで反対していた民主党も修正内容に同意するとみられ、条例改正の公算が大きくなった。
192名無したちの午後:2010/11/16(火) 09:35:25 ID:EvDtZZlt0
そもそも「荒らし」とやらに認定して、わざわざNGワードなんかで
対抗してきた時点でお前も関わったことになる。
荒れたくなければ、今度からはこのNGとか安易に言い出すやつの方を
NGに入れておいた方がいいかもな。
193名無したちの午後:2010/11/16(火) 09:36:02 ID:3Tq/bKXe0
過激だから規制しようとしているんじゃないよ
過激さが足りないから

「著しく性的感情を刺激しないで、甚だしく残虐性を助長しない
著しく自殺若しくは犯罪を誘発しない」

↑のようなものを規制しようとしているんだよ

過激なら現条例で規制できる
194名無したちの午後:2010/11/16(火) 09:36:43 ID:H9u2WGrH0
>>176
自主規制を求めなんていうつもりはないでしょ。
規制派が求めるボーダーにしろなんて書いてもいない。
俺は、現状の成人指定とかそういったものを規制しろと書いてるんじゃないでしょ?
一般誌での表現の過激化(某いちごみたいな、エロ本と変わらん雑誌とかあるでしょ)等、
現状でも目に余る物のみを抑制するボーダーをしけばいいといってるの。
そして、そういった目に余る物を規制強行派は利用して、規模を強めてきた訳だから、
そういったものを区分けするという案を、消極的賛成派に提示することで規模を削ることはできるんじゃないの?
って言ってるわけさ。こういった案の方が、まとまりやすいわけだから、はなから消すという強引な案よりも通りやすい。
目に余る部分も成人指定の方に行き、区分けできるのだから、支持も得やすいのではないの?って。
195名無したちの午後:2010/11/16(火) 09:36:56 ID:jCOwrA1E0
>>184
引っかかりましたね

民主に裏切られ
社民に裏切られ
自民は最初から規制派で

特定政党を批判したり持ち上げたりする意味はもう無いな
196名無したちの午後:2010/11/16(火) 09:37:36 ID:EvDtZZlt0
俺に何一つ現実世界で勝てない雑魚ロリヲタが何か言ってらwwwwwwwwwwwwww
197名無したちの午後:2010/11/16(火) 09:39:04 ID:EvDtZZlt0
NG厨=脳内スルー出来ないゴミ
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1279524307/

このスレに対するニュー速民の反応
※レス引用
・NG宣言する奴って黙ってNGにぶち込んだら負けた気分にでもなるんだろうな
・自分が荒らしと同レベルのゴミ屑だと言うことに気付いてない
・お前らは世間からNGにされてるよね
・>>○が見えない これが一番情けないw
・おまえのNG宣言とか心の底からどうでもいいんだけど
・NG厨=スレタイしか読まないバカ
・あれか、専ブラの機能を100%活かしてるぞーとか思っちゃってるのか?
・NG入れたから云々とか誇らしげに言う奴って既にその時点でスルーできてないからな
・IDNGアピールは「2chの平和を乱す悪者をみんなに教えてる俺カッケー」なんだよ。
・NG厨って社会で上手く馴染めなさそう
198名無したちの午後:2010/11/16(火) 09:40:24 ID:tZvpcIty0
そういや荒らしって一応通報すれば運良ければ規制対象だっけ?
まぁどうでもいいことだけど
199名無したちの午後:2010/11/16(火) 09:40:42 ID:EpCYMiep0
>>193
そそ、怖いのが今当たり前のものが、一歩譲ると数年後にはグレーゾンに昇格
しちゃうことだね。
ドラゴンボールの赤ん坊ゴクウのチンコなんて昔は何の問題もなかったのに、
今じゃ修正が入る。
200名無したちの午後:2010/11/16(火) 09:41:36 ID:ks9X9flK0
>>193
いちごとかも3回指定すりゃ終わるしな>現条例
>>194
現行でもやれば出来るわけだがw
201名無したちの午後:2010/11/16(火) 09:41:48 ID:FB1XCv7h0
一般紙での性表現の過激化って
むしろぬるくなってると思うけど
202名無したちの午後:2010/11/16(火) 09:42:56 ID:2dgZSjkj0
「法による道徳の強制」には断固反対の姿勢で臨まなければならない。
時代は過去に遡行することはないのだ。
203名無したちの午後:2010/11/16(火) 09:43:02 ID:EvDtZZlt0
576 名前: 名無したちの午後 投稿日: 2010/11/16(火) 09:33:36 ID:BXLUs5Fx0
ミンス信者のバカさ加減が良く分かる
オレは前の衆院選から「ミンスは絶対規制に動くから自民に対してロビイングすることの方が重要」って
現実的な案を出してたんだけどね
ヤツらと来たら「ネトウヨ〜お前はネトウヨでちゅ〜」「お前はコウサクインデチュ〜」の一点張り
バカは救いようがない

まぁロリエロに保護スル価値なんてないのは事実だし
ガンガン規制してもいいよ

裏にいるべき存在が前の方に出てきたのがいけないんだからさ

潔く負けを認めろよ
みっともない
ミンスは外交内政表現規制全てにおいて劣悪なうんこ政党
これが正確な情報を得て普通の思考をした国民が持つ総意だよ

お前がネットに繋がる艦橋にありながら間違いしか犯せないクズなのはお前の責任
この国の国民である資格がないね
角笛とか狼煙で通信する原始生活に戻るべきだ


俺が言いたいことを代弁してくれている
これくらい頭いい文章書けるようになればー?
204名無したちの午後:2010/11/16(火) 09:44:55 ID:H9u2WGrH0
>>200
じゃあ、なんでやらんのよ。
規制反対派はそういうのに働きかけたん?
205名無したちの午後:2010/11/16(火) 09:46:07 ID:aqgxpWYS0
>>195
>引っかかりましたね
イミフ

規制問題に関しては何処でも一緒
ならば日本の為に売国左翼政党ではなく自民党を選ぶのが正しい洗濯
206名無したちの午後:2010/11/16(火) 09:46:40 ID:H9u2WGrH0
というか、区分けでいいって言ったら弱腰だって言われるのなら、
そういった人を支持すればいいんじゃないの?
207名無したちの午後:2010/11/16(火) 09:48:18 ID:3Tq/bKXe0
いちごもぬるすぎて

著しく性的感情を刺激しないで、甚だしく残虐性を助長しない
著しく自殺若しくは犯罪を誘発しない

から指定されないんでしょ
208名無したちの午後:2010/11/16(火) 09:48:58 ID:qxixv9iZ0
最近のネトウヨは自民が規制派であることは認めるようになったのか
少しは進歩したなw
209名無したちの午後:2010/11/16(火) 09:49:08 ID:o2BuPTho0
お前らちょっと落ち着けよ

210名無したちの午後:2010/11/16(火) 09:49:45 ID:tZvpcIty0
落ち着いてるぞ単に荒らしが3匹ほど居るだけだ
211名無したちの午後:2010/11/16(火) 09:50:35 ID:jCOwrA1E0
>>205
それは該当スレでご存分に
ここはエロゲ表現規制対策本部ですからスレ違い

■政治系対策本部との関連
当スレでは主に表現規制の内容と対策に関する話題を扱うため政治、政党、選挙の話題は政治系対策本部で行う事としています。
規制関連の政策的な話は当スレでも行いますが、そこから各党の規制以外の政策に話が流れる場合は政治系対策本部に誘導してください。

これはスレ住人が支持政党、政治的主張を超越して議論するための措置です。ご理解ください。

■関連スレ
エロゲ表現規制 政治系対策本部22
http://set.bbspink.com/test/read.cgi/erog/1288967073/
エロゲ表現規制対策本部を生暖かく見守るスレ 2
http://set.bbspink.com/test/read.cgi/erog/1286051040/
【DPI】ブロッキング問題4【IPv6】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/internet/1288623548/
エロゲ表現規制対策 ロビー活動支援本部
http://set.bbspink.com/test/read.cgi/erog/1289509704/
212名無したちの午後:2010/11/16(火) 09:50:44 ID:wEgcxp/s0
不健全指定するものがなくなってきたらから、ハードルを下げて一般にまで手をのばし始めてるのが分からんのかね。
213名無したちの午後:2010/11/16(火) 09:55:05 ID:aqgxpWYS0
民主に裏切られたし後は共産党にでも革命を起こして貰うしかないね〜
火焔瓶とゲバ棒もって突撃だ〜www
214名無したちの午後:2010/11/16(火) 09:55:55 ID:XJM8Ehs30
775 名前:ウエストウイング ◆vtNjH9/t62[sage] 投稿日:2010/11/16(火) 00:44:41 ID:Rpq/R2.M0
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20101105/353862/?ST=broadcast
「CM自動飛ばし機能の宣伝は申し合わせに反する疑いあり」、民放連の広瀬会長が発言

マスコミの酷い実例また1件
215名無したちの午後:2010/11/16(火) 09:55:57 ID:ks9X9flK0
>>204
は?
そんなの規制派が要求するべきだろ
あと過激化なんて一時的なものでしかないのは少女漫画で証明されてる
規制する必要を感じない
216名無したちの午後:2010/11/16(火) 09:57:30 ID:aqgxpWYS0
地方首長選挙も「連戦連敗」 民主党のダッチロール続く

アジア太平洋経済協力会議(APEC)の議長国として無難に立ち回ったかに見える菅直人首相だが、政権の「ダッチロール」ぶりは
逆に目立ち始めている。党幹部からは、民主党政権の根幹をなすとも言える「政治主導」を否定するかにとれる発言が飛び出したほか、
地方での首長選挙も「連戦連敗」。敗戦の理由についても、仙谷官房長官と岡田幹事長とでは見解が分かれており、党内の統一感のなさを浮き彫りにしている。

候補者が8人も乱立していたことから、序盤は「与党が有利」との観測もあったが、終盤で民主党が尖閣諸島のビデオ問題で批判を浴びたことが響き、高島氏が当選を果たした。
時事通信社が11月5日から8日にかけて行った世論調査では、菅内閣の支持率は前月比11.4ポイント減の27.8%と急落。
政党支持率も、民主党が 16.2%で自民党が16.5%。09年夏の政権交代以降、初めて両党の支持率が逆転した。
日本テレビが11月12日から14日にかけておこなった調査も同様で、内閣支持率は前月比18.0ポイント減の29.4%。
政党支持率も民主党が29.0%、自民党が28.9%と、民主党が自民党に追い抜かれるのも時間の問題だ。
テレビ朝日が11月13日と14日に行った調査でも、傾向は同様だ。

さらに、民主党にとって「泣きっ面に蜂」となりそうなのが、枝野幸男幹事長代理の発言だ。
枝野氏は11月14日にさいたま市内で行った講演の中で、支持率低下に対する危機感を表明する中で、

「与党がこんなに忙しいとは思わなかった。『政治主導』なんてうかつなことを言ったら、大変なことになった。
   今、何より欲しいのは、ゆっくり考える時間と相談する時間」

と、民主党が政権の座についた09年夏の衆院総選挙で掲げてきた「政治主導」というスローガンを否定するともとれるもので、
民主党支持者に失望感が広がるのは確実だ。

http://www.j-cast.com/2010/11/15080902.html?p=all
217名無したちの午後:2010/11/16(火) 09:59:25 ID:G/5xn8/e0
非実在青少年の文言を抜いて実在児童の保護で押していくと言うから、
ジュニアアイドルとかの実在児童の規制条例にするのかと思ったら、
漫画規制なのは変わらないのね。>読売の記事
本当に文言を抜いただけの目くらまし。
218名無したちの午後:2010/11/16(火) 10:00:37 ID:XJM8Ehs30
>>217
そもそもジュニアアイドルの規制ってなんだよ。
児童ポルノでなくても取り締まるのか?
219名無したちの午後:2010/11/16(火) 10:01:26 ID:jCOwrA1E0
ID:aqgxpWYS0

もうあなた、工作員としての価値ありませんよ?
今日が終わったら自分の身の振り方を考えた方が得策でしょう
220名無したちの午後:2010/11/16(火) 10:04:50 ID:mWbHj3I80
荒らしを永久Banできないものかなあ。
プロバ書き込み規制するよりも余程効果的だと思うのだが。
221名無したちの午後:2010/11/16(火) 10:05:00 ID:aqgxpWYS0
>>219
工作員ねえ
俺が何の工作してるの?
民主はもうあかんなあという現実を言ってるだけだよ
222名無したちの午後:2010/11/16(火) 10:08:15 ID:jCOwrA1E0
>>221
社民も駄目といいましたよね?
223名無したちの午後:2010/11/16(火) 10:09:39 ID:H9u2WGrH0
>>215
あーそ。一時的なものでしか無い、なんて、
漫画をほとんど読まない側が分かるわけないだろ。
分からせる努力した?
どうせ、わからずに規制しようとするほうが悪いっていうんだろ?
反対派は現状を守る努力は、反対するだけで出る杭を抑える努力もしないし、
相手側を啓蒙する努力するしないと。表現は自由だから全部自由にさせろ、と。

ぬるいだのぬるくないだの、そんなものはそういった漫画を見慣れてない人間が見て、どう思うかに決まってるだろ。
見慣れてる人間が全てじゃなくて、見慣れてない人間が大多数。
見慣れてない大多数の人間が、いちごだのなんだのある程度の性的描写がはいった雑誌見た時、
「こういった雑誌が横行してるんです。法の立案は必要です」って言われたら、
ああそうかも、なんて思うなんて、想像がつくことじゃん。
224名無したちの午後:2010/11/16(火) 10:11:48 ID:XJM8Ehs30
今の民主党では次の地方選で勝てない。
自公が復活してしまう。
現執行部の大幅な入れ替えが必要。
225名無したちの午後:2010/11/16(火) 10:12:33 ID:tZvpcIty0
漫画のところをゲームにしても一応話が通るわけだが
226名無したちの午後:2010/11/16(火) 10:13:05 ID:ks9X9flK0
>>223
>漫画知らない奴
知らない奴が口挟むのがそもそも間違ってるわけだがw
227名無したちの午後:2010/11/16(火) 10:16:51 ID:MXE98TWs0
>>112
「裁量の逸脱・濫用」があれば、訴訟で取り消してもらえるよ。

>>207
>いちごもぬるすぎて
そうとは限らない。
単に「見逃してあげている」だけかもしれない。
あくまで不健全指定を「することができる」ってだけだから
「不健全指定をしない」というのも「行政裁量」だ。
228名無したちの午後:2010/11/16(火) 10:17:00 ID:q4ZKMxF70
>出る杭を抑える
それこそまさしく「表現規制」であり、俺らの忌み嫌うところなのだが・・・お客さんにはわからんか
229トモエとノワに甘やかされ隊 ◆xWXRENcnkU :2010/11/16(火) 10:17:37 ID:LRRW6Td+0
>>226
立証義務があるのは原告側だからな。
だから、規制しようとする側に「規制対象」の規制しなければならない理由を述べる義務がある。
であるなら、規制する側は規制しようとするものを調査しなければならない義務があるんだからな。
230名無したちの午後:2010/11/16(火) 10:17:56 ID:ks9X9flK0
>>228
馬鹿なんだろう
231名無したちの午後:2010/11/16(火) 10:18:16 ID:JEoX/wIc0
相変わらず酷いなこのスレは

とりあえず修正案本体が出てこないとどうしようもないな。
読売によると、18未満と表現された、から18歳未満、になったらしいが
一応ここだけ見ると評価できるのだろうか。
あとは性的表現の定義かな。前の条例案だと、いわゆる性行為や性的擬似行為以外を
規制しようとする臭いがしていたが、この辺どうなっているか。
232名無したちの午後:2010/11/16(火) 10:18:54 ID:wEgcxp/s0
規制派が騒がなきゃ、興味のない人の大多数は知らなかったわけで。
つまり上手く住み分けが出来てたんだよ。
233名無したちの午後:2010/11/16(火) 10:19:03 ID:3Tq/bKXe0
>>223
今回の条例はわからないけど前回の条例は
性的描写が入っても
18歳のキャラクターのセックスならOK
17歳のキャラクターのセックスなら駄目

とかいうわけのわからないものだったんだよ
過激なものを規制しろというものではなかった
234名無したちの午後:2010/11/16(火) 10:19:14 ID:H9u2WGrH0
>>226
知らない奴は口挟むな、とかいって言ってる人よりはマシだわ。
235名無したちの午後:2010/11/16(火) 10:22:00 ID:ks9X9flK0
>>229
というか、漫画、ゲームやらだけってのが解せんわな
スポーツ新聞も酷いエロ小説や記事あっても18禁じゃないし
236名無したちの午後:2010/11/16(火) 10:23:51 ID:tZvpcIty0
>>235
ほら新聞規制しようなんてしたらマスゴミが全力で叩くジャマイカ
漫画やゲームを規制しようとするとマスゴミが全力で援護してくれるじゃまいか

237名無したちの午後:2010/11/16(火) 10:24:24 ID:mWbHj3I80
>>235
マスゴミはサブカルチャーが無くなれば、売り上げが上がると思っている。
こんな単純な考えなんじゃない。
238名無したちの午後:2010/11/16(火) 10:25:56 ID:tZvpcIty0
読売や産経は全力で援護してくれるからな規制しようとすると
239名無したちの午後:2010/11/16(火) 10:26:23 ID:ks9X9flK0
とりあえず最低限の勉強してから来てくれ
華梨になんね
240名無したちの午後:2010/11/16(火) 10:27:34 ID:Ne794br9P
>>233
そんな条文あったっけ…最近物忘れがひどくて
241名無したちの午後:2010/11/16(火) 10:28:51 ID:FB1XCv7h0
>>227
成人向けマークもあくまで自主規制で法的に意味があるわけじゃないしね
マーク付きの本まで持ち出して規制は必要だとか言ってるし
242240:2010/11/16(火) 10:29:25 ID:Ne794br9P
悪い、前回の条例を現行条例と読み間違えてた
無視してくれ
243名無したちの午後:2010/11/16(火) 10:30:15 ID:G/5xn8/e0
まあ非実在青少年を18歳未満にしただけだろうな。
どーやって実在年齢のない漫画のキャラを18歳未満と判断するんだかな。
244名無したちの午後:2010/11/16(火) 10:32:12 ID:5Yv5hhn00
>>243
もちろん、天下りを作って
その人たちが18歳未満といえば未満。
言われたくなければ、寄付よろって流れだろ。
245名無したちの午後:2010/11/16(火) 10:32:23 ID:tZvpcIty0
18歳未満にしただけなら実質前と同じ
漫画のキャラの実年齢判断は作者が年齢言うか見た目になっちゃうからね
246名無したちの午後:2010/11/16(火) 10:32:56 ID:ks9X9flK0
>>243
判断聞かれる医者が困るわなw
247名無したちの午後:2010/11/16(火) 10:33:25 ID:c6pU+ttS0
>「18歳未満」とした、規制対象のキャラクターについても具体的な言及を避けた。
ってあるから下手したら規制範囲がどこまでも広がる
248名無したちの午後:2010/11/16(火) 10:34:08 ID:XJM8Ehs30
>>243
ていうか、業界の18歳自主規制が本当の規制になるんじゃ、自主規制なんて意味ないじゃん。
自主規制は業界を守るものではなく、行政が規制をしやすくするための道具にしかなってない。
249世襲 ◆SesyuuTgng :2010/11/16(火) 10:34:29 ID:M5NqHgil0
続報はなしか
今日の夜くらいにも条文が伝わってくるかな
250名無したちの午後:2010/11/16(火) 10:35:16 ID:tO4yhyh50
地方民主と国政民主は別物だからな。
また未来予想記事か?
251名無したちの午後:2010/11/16(火) 10:35:21 ID:zeSCf9+o0
>>237
そんな組織思いな従業員いません
252名無したちの午後:2010/11/16(火) 10:35:31 ID:JEoX/wIc0
前は、18歳未満に見えたらアウトじゃなかった?
それが18歳未満、になったんなら回避にしようは一応はいくらでもあることになる。
もちろんあっちの判断基準が、業界のそれと同じであることが前提だけど。
253世襲 ◆SesyuuTgng :2010/11/16(火) 10:37:08 ID:M5NqHgil0
まぁ騒ぐのは修正案を見てからだ
それまでゴミの書いた記事で一喜一憂するなんて馬鹿らしい
254227:2010/11/16(火) 10:37:15 ID:MXE98TWs0
つーか、本当に「理不尽な不健全指定」であれば訴訟で取り消してもらえるのに
なんでそんなに必死なの?
行政法の基本的な勉強ぐらいしたら?
255名無したちの午後:2010/11/16(火) 10:38:04 ID:XJM8Ehs30
>>252
>もちろんあっちの判断基準が、業界のそれと同じであることが前提だけど。

でもそんな基準があったところで、向こうの好きなようにコロコロ変えられるんだから、
やっぱり全部廃案が正しいよ。

256名無したちの午後:2010/11/16(火) 10:38:26 ID:Ga54NHNnO
気になるなら都議会民主党に問い合わせたらどうだ?
257名無したちの午後:2010/11/16(火) 10:39:04 ID:XJM8Ehs30
>>254
>つーか、本当に「理不尽な不健全指定」であれば訴訟で取り消してもらえるのに

不健全だと立証できなくても不健全指定されるのに、今更なにいってんの?
1件でも成功した例があるのか。
258名無したちの午後:2010/11/16(火) 10:39:18 ID:G/5xn8/e0
>>252
だから同じだって、どーやって18歳未満と判断するんだ。
漫画のキャラに実年齢なんて無いんだぞ、本当は、人間でさえない、
モデルも居ないただの絵。
259名無したちの午後:2010/11/16(火) 10:39:38 ID:tZvpcIty0
裁判所が取り消ししないといえばそこまで
260名無したちの午後:2010/11/16(火) 10:45:38 ID:0uFMX1QF0
>>352
仮に二次元キャラの年齢の定義を作者の設定だとしても、やっぱり作品を作るうえで影響するよな。
例えば劇場版エヴァのシンジのオナニーシーンはセーフなのかアウトなのか。
最初からエロ目的の作品なら簡単に回避できるだろうけど、一般作品として作るうえでどうしても
そういう表現が必要になった場合どうするんだ?
261名無したちの午後:2010/11/16(火) 10:47:09 ID:JEoX/wIc0
>>258
エロゲ自主規制的には18歳未満だという設定がなければ18未満ではない、ということになるだろ。
或いは全員18以上だとはじめに書くとか。
普通に考えたらあっちもそうしてくるんじゃないのか。
まぁあっちは普通じゃない人が多いからどうなるかわからないけどさ。
262227:2010/11/16(火) 10:48:32 ID:MXE98TWs0
>>257
>不健全だと立証できなくても不健全指定されるのに
しかしそれが「裁量の逸脱・濫用」に当たると認められれば取り消してもらえる。

>1件でも成功した例があるのか。
判例をいくつか見たが、どれも「そりゃ指定されても仕方ないだろw」というものでしたが。

>>259
まあ、それは弁護士の腕次第だな。

>>260
スレチかも知れんが、その表現は本当に「必要」なのか?w
263世襲 ◆SesyuuTgng :2010/11/16(火) 10:48:39 ID:M5NqHgil0
山口弁護士が飛ばし発言
264名無したちの午後:2010/11/16(火) 10:51:57 ID:3Tq/bKXe0
結局裁判しないといけない時点で商売として萎縮するでしょ
現実世界だと問題外
265名無したちの午後:2010/11/16(火) 10:53:04 ID:OLpSmr53O
>>263
ついった確認

山口貴士(otakulawyer)
都議会民主党の対応姿勢は未決定だそうです。世論形成、世論喚起、反対派のモラールダウンを狙った記事である可能性が高いと思います。
web 13分前
266名無したちの午後:2010/11/16(火) 10:53:06 ID:XJM8Ehs30
>>261
自主規制が本当に規制になっちまうんじゃ、
自主規制なんてやっちゃいけないことだしかいいようがない。

>>262
>判例をいくつか見たが、どれも「そりゃ指定されても仕方ないだろw」というものでしたが。

その不健全さが社会にどの程度悪影響を与えるのか、ちゃんと立証してあるのか?
267名無したちの午後:2010/11/16(火) 10:53:17 ID:tZvpcIty0
その表現は本当に必要かと言われるとアニメ漫画を見るとその表現本当に必要なのかというものがたくさんある訳だが
裁判費用結構かかる上に裁判自体結構時間かかる上に認められなければ意味が無い
268名無したちの午後:2010/11/16(火) 10:54:27 ID:0uFMX1QF0
>>264
コンケンやmiauがACLUのように、そっちもカバーできる団体に成長してくれればいいんだが。
269名無したちの午後:2010/11/16(火) 10:54:43 ID:TqNvBG350
行政法なんて形式は整ってても
実際は役人内でルールいくらでも変更できんのに何いってんの
270名無したちの午後:2010/11/16(火) 10:55:05 ID:t69iLdXq0
非実在という言葉を消しただけで内容残ってたらあるのと同じだよね。
271名無したちの午後:2010/11/16(火) 10:57:22 ID:/zqnOc0i0
この条例ってエロゲはあんまり関係ないよな
すでに18禁で棚に置いてあるし

影響が大きいのはコンビニなんかに置いてあるエロ本だと思うんだが
272名無したちの午後:2010/11/16(火) 10:58:40 ID:AhvvpcBS0
相手してても仕方ないからメール送る作業に時間をさこう。
273名無したちの午後:2010/11/16(火) 10:59:17 ID:n1CgowV80
要は『18歳未満として表現されていると認識される』が
『18歳未満』になったというわけで
でも、何を以ってして18歳未満なのかがわからなきゃ
結局、判断基準は『18歳未満として表現されていると認識される』ものになってしまうよな

規制対象のキャラクターについての言及がないって、そりゃそうだろ
だめだ、本質は何もかわっちゃない
274名無したちの午後:2010/11/16(火) 10:59:29 ID:XJM8Ehs30
>>267
ヒトラー
「ドイツに退廃芸術のような不健全な表現が必要なのか。
なにも全部がダメといっているわけじゃない。
退廃的な部分だけがダメだといっている。」

この理屈と100%同じだわ
275名無したちの午後:2010/11/16(火) 11:00:47 ID:n1CgowV80
この作品に登場している人物は全て18歳以上で
18歳未満の購入・閲覧を禁止します
とでも但し書きを入れるだけで回避可能なはずもないしな
276227:2010/11/16(火) 11:02:30 ID:MXE98TWs0
>>264
>結局裁判しないといけない時点で商売として萎縮するでしょ
判例ができれば大丈夫だろう。

>>266
>その不健全さが社会にどの程度悪影響を与えるのか、ちゃんと立証してあるのか?
「害を与える相当の蓋然性」があれば規制できる、ってのが最高裁判例なんだから仕方ない。

>>267
>裁判費用結構かかる上に裁判自体結構時間かかる上に認められなければ意味が無い
「認められないような表現」は18禁でのみやればいい。
そして勝訴すれば国賠訴訟を起こせばいい。

>>269
>実際は役人内でルールいくらでも変更できんのに何いってんの
それが「裁量の逸脱・濫用」に当たるなら不健全指定を取り消してもらえる。
277名無したちの午後:2010/11/16(火) 11:03:15 ID:JEoX/wIc0
実在しないキャラクターに年齢規制入れるって意味ないよな
たとえば18歳未満だけど、実はこれは人間ではなく進化した犬、とかだったらどうするんだろうね。
278名無したちの午後:2010/11/16(火) 11:03:59 ID:zeSCf9+o0
>>274
残念ながら非正規とニートがヒトラーが正しかったと証明してしまいました
279名無したちの午後:2010/11/16(火) 11:04:40 ID:n1CgowV80
>>277
エルフとかヴァンパイアはどうなんだよって話になるし
なによりロリババア関係がややこしくなる
280名無したちの午後:2010/11/16(火) 11:05:01 ID:TqNvBG350
>>276
普通証明すんのは役人の方だろ
大体内部で行われた決まりごとなんて証拠でねーんだから訴えられるわけねーだろタコ
281トモエとアイリに甘やかされ隊 ◆xWXRENcnkU :2010/11/16(火) 11:06:33 ID:LRRW6Td+0
>>279
ユーミルなんて、実年齢は70超えているけど、見た目は10歳くらいだからな。
ファンタジーRPGの年齢設定なんてあってないようなものだからな。
282名無したちの午後:2010/11/16(火) 11:10:15 ID:3Tq/bKXe0
>判例ができれば大丈夫だろう。

この人、葉梨大先生みたいな人だな
法律の世界だけで完結していて現実感がない
283名無したちの午後:2010/11/16(火) 11:10:50 ID:n1CgowV80
結局18歳未満かどうかを決定できる要素を『見てくれ』にしか依存できない以上
結局何ら前回までと変わらないのよ
こればかりは条例を見ないと分からないけどね
もしかしたらある程度の基準を設けているのかもしれないし
実際、報道自体まだ本当か分からないし

ああでも学生服関連はヤバいな、やっぱり
284名無したちの午後:2010/11/16(火) 11:11:12 ID:JEoX/wIc0
一応これによって、見た目に変化がなくても
年齢設定や世界観に、現実との違いが出てくれば、それに影響される確率さがるなどの
効果が期待できるのだろうか。
285名無したちの午後:2010/11/16(火) 11:13:20 ID:tZvpcIty0
>>282
一度通った違憲丸出しの法律を裁判すれば違憲判決が出るという位現実味がないですな
286名無したちの午後:2010/11/16(火) 11:15:46 ID:0uFMX1QF0
>>275
それで回避できたとして、供給側も需要側もしらけないかね。
特に少年少女漫画なんて思春期の悩みや成長が重要な要素だし、
設定は18歳でも中学生とか、さすがにきついと思う。
287名無したちの午後:2010/11/16(火) 11:18:04 ID:CAyuWB/D0

【宇宙】 "はやぶさの微粒子、「イトカワ」物質と判明"で、「夢を超えた。どう表現していいか分からない」と担当者喜び爆発
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1289872197/
288名無したちの午後:2010/11/16(火) 11:18:10 ID:n1CgowV80
対象は明確に『18歳未満』と製作側が言及しているものに関してのみであり
容姿や作品世界及びアイテムなど視覚上の判断は一切行わない
って可能性もなきしもあらずではある

ちなみにホントのロリものって実は小説に多いのよ
289名無したちの午後:2010/11/16(火) 11:20:12 ID:n1CgowV80
>>286
エロゲはそうだからね>18歳以上
要は基準だ、見た目ですって言われりゃ今までどおりで
それ以外の何かを持ち出してくるのかどうか
290名無したちの午後:2010/11/16(火) 11:21:41 ID:JEoX/wIc0
>>286
俺も実はあまりエロゲはプレイしないし、してもエロはいらん派なんだが
普通そこはエロゲだと、中等部とか高等部(次は普通に大学)でごまかしてて
まぁなんとなく判るようにはなっていると思う。
291名無したちの午後:2010/11/16(火) 11:23:09 ID:poyxCy830
>>290
エロゲとは『エロ描写も表現出来る自由な作風を許された媒体』と理解して頂けたら幸いです。
292名無したちの午後:2010/11/16(火) 11:27:47 ID:jCOwrA1E0
ランドセル背負ってたらアウトだったような
293名無したちの午後:2010/11/16(火) 11:28:05 ID:JEoX/wIc0
一時期作品の最初に、登場人物全ては18歳以上です、ってのがよくあったけど
今はそういうのなくなったよね。
もちろん、だからといって作中15と16とも書かれていないし、誕生日とか来ると
年齢はぼかしてるんだけども。
294名無したちの午後:2010/11/16(火) 11:34:19 ID:dtgEaCHX0
>>289>>290
そういうのって慣れてくるのかな。


18最未満をぼやかさないと表現できなくなるとしたら気持ち悪いよ。
ガンダムでもエヴァでもはっきりとした年齢設定があって、それによっ
て子供以上大人未満の微妙な世界観にリアリティが増して、作品を
面白くさせてると思うんだよな。
295名無したちの午後:2010/11/16(火) 11:34:30 ID:X4Ww2pf/0
出してる所はまだあるだろ。
296名無したちの午後:2010/11/16(火) 11:35:46 ID:UgZUX1pi0
>>265
山口弁護士のこれってどこで見られるの?
twitter見てもないみたいなんだけど…
297名無したちの午後:2010/11/16(火) 11:36:32 ID:n1CgowV80
ま、それと明確に18歳未満であればアウトなのか
明確に18歳以上でなければセーフにならないのか?
どちらに比重を置くかも大きい
勿論、後者だとかなり悲惨なことになる

17歳と365日と18歳と0日の人間の明確な区分なんて
視覚上じゃ出来やしないからな
13歳と17歳ならある程度明確だけどね
298名無したちの午後:2010/11/16(火) 11:36:37 ID:OUMYiFwi0
>>293
俺の買っているものは殆ど出るな
OP前の18歳以上でなんたらかんたら注意書きが無い無いゲームってあるのかと思うぐらい

たまたまなのか
299名無したちの午後:2010/11/16(火) 11:36:56 ID:EVqRrzk60
>>294
18禁にすればいいだけ。
18禁の本の流通販路が狭いのは条例とは別問題。
業界のことは業界で解決してください。
300名無したちの午後:2010/11/16(火) 11:37:47 ID:rZF4zGIA0
301名無したちの午後:2010/11/16(火) 11:38:43 ID:n1CgowV80
>>294
ここで問題としてるのは恋愛表現ではなく明確な性表現メインだと思う
無論、ガンダムだって小説でアムロとセイラが致してるわけだし
劇場版エヴァだって件の如しだし
302名無したちの午後:2010/11/16(火) 11:40:55 ID:n1CgowV80
>>299
いや、現在においても条例によって販売スペースには制限がつけられてる
当然店面積に余裕がない店には陳列できず
それによって流通が制限されてるわけで
303名無したちの午後:2010/11/16(火) 11:41:52 ID:EVqRrzk60
>>301
> 明確な性表現

違いますよ
「明確な性表現」は既に現条例で規制されています。
改正案はそれに加えて「18歳未満の微妙な性表現」を規制します
304名無したちの午後:2010/11/16(火) 11:42:16 ID:tZvpcIty0
店面積に余裕が無いのに陳列してそこが狭かったら規制派共の苦情やらなんやらでそこが潰されることもあるしな
305名無したちの午後:2010/11/16(火) 11:42:33 ID:dtgEaCHX0
>>301
俺的には反社会的の方が心配。
何を持って反社会的なのか。
306名無したちの午後:2010/11/16(火) 11:43:44 ID:n1CgowV80
反社会的ってまだ残ってるかな?
残ってたら建前上ワンピや北斗もヤバいが
307世襲 ◆SesyuuTgng :2010/11/16(火) 11:43:55 ID:M5NqHgil0
子供に見せないようにするだけっていうのが条例のシステムをわかった上での詭弁だからな
308名無したちの午後:2010/11/16(火) 11:44:17 ID:JEoX/wIc0
そうそれも問題
というかエロ漫画業界以外で怖がってるのはそれだと思う。
前は、修正案では性的表現の所をさらに曖昧にしてきて、性行為や
性的擬似行為以外も規制されそうな条例案になってたよね。
309名無したちの午後:2010/11/16(火) 11:46:20 ID:EVqRrzk60
310名無したちの午後:2010/11/16(火) 11:48:01 ID:wh0DoVvB0
棚を分けられないようなところは年齢確認前提の取寄せのみにしろって言うのなら解るが
今の推進派の言い分だと性犯罪を創作物や架空表現の所為にしているだけのような書き方だからなぁ。
311名無したちの午後:2010/11/16(火) 11:50:44 ID:UgZUX1pi0
>>300
ありがとう
312名無したちの午後:2010/11/16(火) 11:54:00 ID:n1CgowV80
>>309
小店舗が次々と潰れて、郊外型の大店舗(ツタヤ)とか
に乗っ取られてるようにも見える

>>308
喚起させるなんて書かれた日には、ホラ
練乳バナナを槍玉に挙げたエライさんもいたし
でも、あきそらは18禁でいいと思うんだ…クェイサーでギリかなぁ
313名無したちの午後:2010/11/16(火) 11:56:29 ID:yMr8C+uY0
気違い「民主党に騙された!!」
314名無したちの午後:2010/11/16(火) 11:56:30 ID:OUMYiFwi0
こちらの読売朝刊には何も書かれていないな
夕刊行きかな
315名無したちの午後:2010/11/16(火) 11:57:32 ID:JEoX/wIc0
>>300
そのツイート?、山口先生のツイッターのトップからどうやってたどり着くんだorz
316名無したちの午後:2010/11/16(火) 11:57:32 ID:n1CgowV80
ま、HOTDあたりは確実に槍玉に挙げられそう>反社会的
理由は学生が武器を持ってるってことで、警官射殺もあったし
ワンピや北斗は現在社会との乖離が大きいって理由でむりやり逃れる口実を作りそう
となると、現在ファンタジーの分野が壊滅的になるな
317名無したちの午後:2010/11/16(火) 12:01:43 ID:PdRVyxpC0
フィリピンではボルテスV最終回が反社会的(革命)で放送されなかったんだっけ。
笑の内閣の公演拒否を聞いたとき、これを思い出した。
318名無したちの午後:2010/11/16(火) 12:02:10 ID:mWbHj3I80
>>316
どうとでも解釈できるような文言にして、いつでも有害指定できますよと、
脅そうとしているのだもの。
役人は文章作ることに関しては天下一品だよ。
319名無したちの午後:2010/11/16(火) 12:02:19 ID:ShKFL9+p0
ゴミ売りの記事はヤフーのラインUPにも載らず。
飛ばし記事確定。

自民工作員の皆さん残念でしたw

でも良いタイミングで燃料を投下してくれるw
320名無したちの午後:2010/11/16(火) 12:04:29 ID:G/5xn8/e0
ツイッターとかID登録して専用クライアント使わないと
最新発言見れないとか有るのかな。

>>313
騙された!と騒ぐことで民主懐柔を既成事実にしようとしてるように見える。
たとえ懐柔されたとしても、やることは同じで誠意を尽くして説明し、考え
を改めて貰うしかないというのに。自公都議の方針をひっくり返せるなら別だが。
321名無したちの午後:2010/11/16(火) 12:08:31 ID:BLSEGXOD0
久しぶりにきたら、ちょうど再提出の葉梨が浮上したところか
しかも相変わらず言文をごまかしただけか
322名無したちの午後:2010/11/16(火) 12:11:20 ID:B3QojlL60
18歳未満もなにも過激な性描写があるマンガ・アニメはそもそも18禁で現状でも子供には売れないだろ
素直に表現内容規制のための橋頭堡にしたいっていえよ都議のアホどもと慎太郎はw
323名無したちの午後:2010/11/16(火) 12:11:30 ID:X4Ww2pf/0
自民、民主、みんなの反規制&反中華の議員が集まって政党作ってくれりゃ支持するのに・・・
そうか党?論外だよ。
324名無したちの午後:2010/11/16(火) 12:11:35 ID:JEoX/wIc0
>>321
一応まだ分からん。ソースも飛ばし臭いし。
ま、あっちも前回の修正案ではロクに直してこなかったから、まともな修正は期待薄だけど。
325名無したちの午後:2010/11/16(火) 12:13:27 ID:jCOwrA1E0
飛ばしですか
いまだ闇は深い
326名無したちの午後:2010/11/16(火) 12:13:50 ID:wdbt8daD0
           *  _______
    / ̄|  +   /         ヽ   +
    | ::|    /⌒       ⌒   \     AT-X 大勝利! 
    | ::|x  / ( ●)    ( ●)   |  .人
  ,―    \   | ::::::⌒(__人__)⌒:::::     |  `Y´
 | ___)  ::| .!     l/ニニ|      /
 | ___)  ::|+ヽ    `ー‐'      /     十
 | ___)  ::|   .>          \
 ヽ__)_/   /                 \
ttp://brunhild.sakura.ne.jp/up/src/up474075.jpg
ttp://brunhild.sakura.ne.jp/up/src/up474076.jpg
ttp://brunhild.sakura.ne.jp/up/src/up474077.jpg
ttp://brunhild.sakura.ne.jp/up/src/up474078.jpg
ttp://brunhild.sakura.ne.jp/up/src/up474079.jpg
ttp://brunhild.sakura.ne.jp/up/src/up474080.jpg
ttp://brunhild.sakura.ne.jp/up/src/up474081.jpg
ttp://brunhild.sakura.ne.jp/up/src/up474082.jpg
ttp://brunhild.sakura.ne.jp/up/src/up474083.jpg
327名無したちの午後:2010/11/16(火) 12:16:13 ID:gN/Wt1c40
>>323
無理無理。
日本の政局は角福戦争(もっとずっと前、戦後直後からか)の時代から、
アメリカ中心で動いてる。小沢vs清和・仙石・奉行もその延長。
ここ最近は郵政、これからはTPPあたりが軸になるんじゃないの。
328名無したちの午後:2010/11/16(火) 12:23:18 ID:8DIVJpen0
NHK
児童ポルノ交換 PC2万台超
ttp://www.nhk.or.jp/news/html/20101116/t10015261591000.html
>その結果、「Share」に接続しているパソコンは全体で10万台余りとみられ、このうち児童ポルノの写真や映像のやりとりに使われているパソコンは2万台以上に上るとみられることがわかりました。

ネットエージェント
Share児童ポルノコレクター数調査
ttp://forensic.netagent.co.jp/share_cp.html
>児童ポルノのコレクターとみなした利用者は、(中略)「クラスタ」に児童ポルノ関連の用語を設定している利用者をコレクターとしてカウントを行いました。
>また、今回の調査では実際に実在する人物のものか、もしくは架空の人物のイラスト等なのかなどといった実際のファイル自体の調査は行っておりませんので、予めご了承下さい。
329名無したちの午後:2010/11/16(火) 12:24:58 ID:gN/Wt1c40
役人が熱心に活動してたのは、形だけの修正で中身は殆ど変わってないから
議会での反発に対抗するために世論に訴えたんだろうな。
330名無したちの午後:2010/11/16(火) 12:27:52 ID:aqgxpWYS0
民主党役員 「今や民主党と名乗るだけで逆風になる。統一地方選の候補者を探すのが難しくなりつつある」

14日投開票の福岡市長選で与党推薦の現職が大敗したことを受け、
民主党内では、「菅政権への国民の不信感は根強い」と動揺が広がった。

党幹部らを投入して国政選挙並みの態勢で臨んだだけに、
民主党は、来春の統一地方選に向けた態勢の立て直しを迫られることになりそうだ。

民主党の渡辺周選挙対策委員長は15日の党役員会で、福岡市長選の結果について
「大差で敗れた。今後、敗因を分析したい」と報告した。

一方、岡田幹事長は同日の記者会見で「民主党に対する逆風も否めないが、
政党色というより本人に対する市民の評価が一つあると思う」と述べ、
国政の影響は限定的だと強調した。

しかし、党役員の一人は「今や民主党と名乗るだけで逆風になる。
統一地方選の候補者を探すのが難しくなりつつある」と懸念を示した。
http://www.yomiuri.co.jp/election/local/news/20101116-OYT1T00211.htm
331名無したちの午後:2010/11/16(火) 12:29:27 ID:BLSEGXOD0
>>328
かなりいい加減な調査だな
332名無したちの午後:2010/11/16(火) 12:38:35 ID:jCOwrA1E0
>>330
スレ違いですよ社民工作員さん
議論したいのであればこちらへ

エロゲ表現規制 政治系対策本部22
http://set.bbspink.com/test/read.cgi/erog/1288967073/
333名無したちの午後:2010/11/16(火) 12:39:31 ID:EVqRrzk60
>>326
12禁くらいか?

規制反対派のみなさんはどう思いますか?
334名無したちの午後:2010/11/16(火) 12:40:05 ID:wdbt8daD0
おい、聞いたぞ!ついに条例案から非実在を削らせたんだな。
お前ら凄いよ!!規制反対の議員の方もGJ!!大勝利大躍進!!!
これで危険は去ったんだな?ばんざーーい ばんざーーい♪
335名無したちの午後:2010/11/16(火) 12:42:42 ID:gN/Wt1c40
新しいタイプだな。
非実在削除で勝利君。絶望君のお兄さんだけど性格が反対。
チッチみたいな兄弟。
336名無したちの午後:2010/11/16(火) 12:43:24 ID:FxchUkKIO
読売の記事だけどあれって都側の言ってる事を垂れ流してるだけだよね。
普通に考えたら提出後に修正協議くらいすると思うがねぇ。
まぁ何にしろ今月末に提出確定がわかっただけでも良かったかかな?
337名無したちの午後:2010/11/16(火) 12:44:44 ID:wdbt8daD0
この勢いで、18歳未満を児童とかいうふざけた幻想を砕こうぜ!
13歳以上はもう大人の階段上る小さなレディだ。
従来の青少年健全育成条例自体を廃止させて
13歳以上ならOKに持って行こう。
338名無したちの午後:2010/11/16(火) 12:46:28 ID:rZF4zGIA0
>>335
新しいってわけではないぞ。
去年児ポ法が衆議院解散で流れた頃に
「俺達の勝利!もう安心だ!反対派解散!」
みたいなことを言っていた工作員(笑)がいたぞ。最近見なかったけど。
339名無したちの午後:2010/11/16(火) 12:49:03 ID:PfSpe+EU0
久しぶりにきますた
何かできることはありませんか?
340名無したちの午後:2010/11/16(火) 12:49:27 ID:wdbt8daD0
麻生閣下は児ポ改悪を阻止するために自爆解散してくれたが
菅粗大屑は条例阻止のために自爆解散してくれないかな♪
341名無したちの午後:2010/11/16(火) 12:49:51 ID:ShKFL9+p0
ついったーより

時間が取れたので都議会民主党に電凸した。
読売の記事については事前に取材はなかったらしい。
(担当者の伝聞なので不正確だが)山口弁護士の話と
総合して考えると、
読売の記事は飛ばしだということになるだろう。
342名無したちの午後:2010/11/16(火) 12:50:26 ID:sDTg78/50
またおっぱい回答集とか条文横向きで降りてきたりとかするんだろうか…
343名無したちの午後:2010/11/16(火) 12:50:37 ID:FxchUkKIO
しかし、山口弁護士の情報だと都議民主は対応未決定らしいから、そこが少し不安だよね。
スパッと反対してくれると嬉しいけど、ここは規制したい人間もいるから綺麗にまとまらないんだろうな
344名無したちの午後:2010/11/16(火) 12:51:27 ID:QJRud2zmO
つーか、18を児童とか言うのがおかしい
その気になれば働ける年齢になったらもう児童じゃないわ

民主のダメさ加減はわかった
だが、それとこれとは話が別だぞ自民
345名無したちの午後:2010/11/16(火) 12:52:31 ID:G/5xn8/e0
>>340
都議会の話なのに国会解散してどーすんの?
石原に言えよ。
346名無したちの午後:2010/11/16(火) 12:52:38 ID:zeSCf9+o0
>>344
ウチの会社にも高卒が来てますが立派なクソガキです
347名無したちの午後:2010/11/16(火) 12:53:59 ID:8DIVJpen0
まさきブログ
青少年健全育成条例について27
ttp://itomasaki.air-nifty.com/masaki/2010/11/post-d9d9.html
>今日の常任・特別委員長会議での定例会提出予定案件事前説明で、青少年健全育成条例の改正案が再提出される事が明らかになりました。
>私自身は条文はまだ見ておりませんが、問題となっていた「非実在青少年」を削除し「18歳未満」としているようです。
>これまで総務部会で議論をしてきましたが、会派としての判断をしなくてはなりません。条文をじっくり見て冷静に判断していこうと思います。
348名無したちの午後:2010/11/16(火) 12:55:20 ID:B3QojlL60
どうなろうがマンガ・アニメを規制しようとする連中が死に絶えることはないとおもうぞ
個人的な考えだが、今がもっとも弾圧が激しい時期だと思う
なぜなら、子供がマンガ・アニメ・ゲーム(ファミコン〜)を見て育った親の世代が権力の中枢にいる+そいつらは自分らの時代になかったものを敵視・生理的嫌悪する傾向が強い
しかも今は2次産業はお色気満載の萌えアニメが全盛
349名無したちの午後:2010/11/16(火) 12:55:24 ID:AhvvpcBS0
まぁ読売は兎も角いずれ条文は出てくるだろうその時に精査して
動けばいい、今は前回の再度御礼や反対の意を改めて都議さんに
メールした方がいいだろうね。
350名無したちの午後:2010/11/16(火) 12:57:08 ID:wdbt8daD0
>>346
仕事はともかく、セックスに関しては13歳なら十分にこなせる。
大人扱いしないのは人権侵害。
351名無したちの午後:2010/11/16(火) 12:57:49 ID:BLSEGXOD0
>>344
刑法適用が14だったよな確か
つまり14で責任能力があると認められてるということなんだから、児童の基準も14でいいと俺は思ってる
もちろん18でも社会的にはまだまだガキだけど、個人差はあるよね
352名無したちの午後:2010/11/16(火) 12:58:09 ID:AhvvpcBS0
>>347
やはり言葉を変えただけって感じか・・・まぁ条文待ち
353名無したちの午後:2010/11/16(火) 13:01:01 ID:B3QojlL60
中学卒業すりゃ働けるんだからそこらへんを児童の基準にしていいんじゃないかなとは思う
あと成年はもう18でいいだろ。こっちに関しては民法改正の動きがあるみたいだが
354名無したちの午後:2010/11/16(火) 13:02:08 ID:OdnZ1GQm0
>>326
くだらねぇアニメ
355名無したちの午後:2010/11/16(火) 13:02:34 ID:mglL3cIGO
もう東京にいないからどうしようもないが、俺は神奈川だから他人事じゃないんだよな。
どこの自治体も同時多発的に来るから辛い。常にノーアウト満塁で登板しているみたいで。
特に話題になった神奈川や大阪は作家や漫画家がたくさん住んでいそうだから東京みたいに大きな反対ムーブメントになりそうだが・・・。
356名無したちの午後:2010/11/16(火) 13:03:00 ID:zeSCf9+o0
>>350
よし、クソガキのまま永久固定の刑に処す
357名無したちの午後:2010/11/16(火) 13:03:12 ID:o9LUPvYQ0
神奈川って東京の次にやばいとこじゃん
358世襲 ◆SesyuuTgng :2010/11/16(火) 13:04:26 ID:M5NqHgil0
非実在青少年が問題な訳じゃないんだがな
まったく規制派は何も成長していない
359名無したちの午後:2010/11/16(火) 13:05:05 ID:B+3Aka9Q0
松下都議など若手議員は味方になってくれてますしね、かならずしもそうじゃないけど
自民の40代の上と世襲しかいないのは規制オンリー思想だからみててそれは正しいのだろう。
後20、30年ぐらいこのラインを守れるかが鍵。
360名無したちの午後:2010/11/16(火) 13:05:25 ID:B3QojlL60
神奈川はタバコ弾圧がひどいな
喫煙はしないけどあんまりだと思う。エロに矛先向いたらおそろしいわ
361名無したちの午後:2010/11/16(火) 13:05:51 ID:OdnZ1GQm0
一番やばいのは我が京都なんだけど
362名無したちの午後:2010/11/16(火) 13:08:03 ID:B+3Aka9Q0
子供がたばこ吸ってればこいつは悪い奴だ→たばこすってる奴は悪い奴だ(今ここ)
行政はこうやって悪い奴を指定して虐める、今はソノターゲットがマンガ、アニメ
に関わる連中になってるだけ。
363名無したちの午後:2010/11/16(火) 13:11:35 ID:zeSCf9+o0
>>360
脳にかかった負荷を取り除きたいなら寝ればいいだけの話
364名無したちの午後:2010/11/16(火) 13:11:57 ID:G/5xn8/e0
未成年がタバコ吸ったり、尻にガラス棒入れられたり、養父に買われて
児童性虐待を臭わせたりしてたrainbowという深夜アニメが有りまし
たな。読売資本の日テレ深夜で。
365名無したちの午後:2010/11/16(火) 13:12:24 ID:FwNdpeaY0
神奈川ってそんなに酷いの?
366名無したちの午後:2010/11/16(火) 13:12:58 ID:bWF7jPIi0
367名無したちの午後:2010/11/16(火) 13:13:09 ID:c6pU+ttS0
神奈川はもう半分陥落してるんでしょ?
規制派優位な地域なら、都みたいに話聞くフリする必要もないしゴリ押しできるから楽だよねえ
368名無したちの午後:2010/11/16(火) 13:14:42 ID:B+3Aka9Q0
>>364
人身売買もあったよ!
369名無したちの午後:2010/11/16(火) 13:17:43 ID:B+3Aka9Q0
>>336
読売に抗議いれればあいつら一瞬で削除するぜ前のとき同じ嘘ついてたしw
109→枝野氏側抗議→速削除(笑)を平気でやりやがったゴミ紙売りだし。
370名無したちの午後:2010/11/16(火) 13:18:39 ID:BLSEGXOD0
神奈川は知事からしてあれだし、土地柄的にもな
371名無したちの午後:2010/11/16(火) 13:20:00 ID:OdnZ1GQm0
京都も同じだよ 最悪だよ
まだ神奈川の方がマシなんじゃね
372世襲 ◆SesyuuTgng :2010/11/16(火) 13:20:47 ID:M5NqHgil0
一番厳しいのは大阪かな
373名無したちの午後:2010/11/16(火) 13:22:20 ID:B3QojlL60
かといって京都はけいおんを国勢調査に利用したりしてるからな
やっぱ一番の問題は知事の思想だな
374名無したちの午後:2010/11/16(火) 13:23:30 ID:B+3Aka9Q0
大阪はもう無理だろ・・・橋下ナチスの統治下で自公与党だし。
375名無したちの午後:2010/11/16(火) 13:23:52 ID:xW5FT8eg0
「非実在青少年」の文言を削除つーのはいいんだけど、
↓これどういう事なの・・・?重要な箇所じゃないの?
>「18歳未満」とした、規制対象のキャラクターについても具体的な言及を避けた。
376名無したちの午後:2010/11/16(火) 13:24:25 ID:BLSEGXOD0
>>375
より曖昧に、恣意的に
377名無したちの午後:2010/11/16(火) 13:25:02 ID:G/5xn8/e0
危険度は東京、大阪、京都の順かなぁ。
東京の石原はもう名指しで漫画やアニメだけを規制しようとしてるからな。
どーしようもねー。
378名無したちの午後:2010/11/16(火) 13:25:57 ID:B3QojlL60
>>375
曖昧にしてなんでも規制できるようしたいだけだろ
379名無したちの午後:2010/11/16(火) 13:26:03 ID:B+3Aka9Q0
つまりより酷くなってる、厚力団体に金積んでなくて恨まれた所は
何の創作活動もできなくされる。
380名無したちの午後:2010/11/16(火) 13:26:35 ID:c6pU+ttS0
>>375
「ロリババアが規制できないから年齢制限を取っ払いました」
こうじゃね
381名無したちの午後:2010/11/16(火) 13:26:38 ID:fevHw48L0
まあ大阪民国が滅びたところでむしろ日本の治安がよくなって大勝利だし

自民が推し進めたはやぶさが快挙を成し遂げたそうで
やっぱり自民がすることは正しいんだなうんうん
382名無したちの午後:2010/11/16(火) 13:26:46 ID:/zqnOc0i0
前ニュースで見たけど京都は二次規制を外したんでは?
383名無したちの午後:2010/11/16(火) 13:28:31 ID:OdnZ1GQm0
三次の単純所持も冤罪の可能性があり十分危険だろ
384名無したちの午後:2010/11/16(火) 13:28:46 ID:ZeuuJvAF0
>>375
「規制はしません」と言わないかぎり100%悪用するだろ
385名無したちの午後:2010/11/16(火) 13:29:40 ID:c6pU+ttS0
三次の堀を埋め立てたら次はどうせ二次だ
386名無したちの午後:2010/11/16(火) 13:30:20 ID:B+3Aka9Q0
>>381
えっ橋下は大阪の治安をクソ悪くすることしか考えてないぜ
カジノつくるとかほざいてるやつだし。
387名無したちの午後:2010/11/16(火) 13:32:29 ID:BLSEGXOD0
はやぶさの予算を大幅に削ったのは自民党時代なんですけどね、谷垣はそれを知らなかったけど
まぁ民主も削ったけどね
388名無したちの午後:2010/11/16(火) 13:33:00 ID:fevHw48L0
>>386
民国がなくなれば日本全体の治安がよくなるだろ 犯罪者はたいてい流れ者の大阪民国人なんだから
全員言いがかりつけて豚箱に叩き込めばいいんだよ民国人なんて
389名無したちの午後:2010/11/16(火) 13:33:21 ID:luZ+qq8T0
>>375
俺の国語力の問題かもしれんが
規制対象を「非実在青少年」から「18歳未満」に文言を変えたんじゃないのか

それなら本質的に何も変わっていない
390名無したちの午後:2010/11/16(火) 13:35:56 ID:4C/PUMpY0
参考

子どものキャラクターによる露骨な性行為を描写した漫画やアニメの販売・レンタルを規制する
東京都青少年健全育成条例の改正案について、東京都は15日、文言を修正の上、
今月末開会予定の都議会に再提出する方針を固めた。

これまで反対していた民主党も修正内容に同意するとみられ、条例改正の公算が大きくなった。

今年3月に提出され、6月に否決された改正案は、漫画などの登場人物で「18歳未満として
表現されていると認識される」ものを「非実在青少年」と定義。それに対する強姦(ごうかん)など
反社会的な性描写の作品を「不健全図書」に指定し、子どもへの販売や閲覧を制限する内容だった。

再提出案では、定義があいまいで過度な規制につながる恐れがあると指摘された「非実在青少年」
との文言を削除、「18歳未満」とした、規制対象のキャラクターについても具体的な言及を避けた。

読売
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20101116-00000091-yom-soci
391名無したちの午後:2010/11/16(火) 13:35:57 ID:JvyyJmk70
源氏物語や古事記も不健全図書になるのか。
北斎の喜能会之故真通もアウトか。
この条例を推進してる連中はもう日本の伝統とか文化とか口にするな。
392名無したちの午後:2010/11/16(火) 13:39:01 ID:tdMHvxIA0
具体的な言及を避けたってのは
言えば言うほどボロが出る「エヴァはセーフ」とかを一々言うのを避けたって事か?
393名無したちの午後:2010/11/16(火) 13:40:58 ID:ShKFL9+p0
mixiより・・・・・

■青少年・治安対策本部は、民主党が呑める改定案を準備し
議員に対して新改正案を明日16日に説明すると言うことです。
その内々の案は、民主党内にはオフレコで回っているようですが
他会派には明日の説明を受けるまで、情報が遮断されているとのことです。

ゴミ売りの根拠はこれか?
まぁ、根拠を取る為の取材すら行ってないわけだが・・・ w

394名無したちの午後:2010/11/16(火) 13:43:28 ID:B3QojlL60
ゴミ売りの根拠がミクシィ(笑)だったら笑えるな
395名無したちの午後:2010/11/16(火) 13:47:58 ID:JvyyJmk70
>>394
それが笑えなかったりするんだよな最近は。
wikiがマスコミの情報源になる時代。
396名無したちの午後:2010/11/16(火) 13:49:51 ID:Ed1dLrW40
「」以外は基本的に記者の妄想が半分ぐらい入ってると思って読んだほうがいい。
397名無したちの午後:2010/11/16(火) 13:49:59 ID:o9LUPvYQ0
この記事はフィクションであり・・・
って入れなくちゃ駄目じゃない!
398名無したちの午後:2010/11/16(火) 13:52:58 ID:vx2CzGRC0
>坂元教授曰く、
>『ネットで叩かれるということは〜』という言い方をした記憶はないとのこと。
>教授の威信を借りて、自分の立場の優位性を主張したかった模様。
>なお、教授はメディア規 制論には慎重なほうであると断言。

http://twitter.com/inanome/status/3503520607117312

新谷氏は妄言しゃべってるのか?
399名無したちの午後:2010/11/16(火) 13:53:20 ID:Ed1dLrW40
読売新聞を含め最近の大手新聞は不健全図書でいいと思う。
東京中日がギリギリだな。
あんなもんを学校の授業で使おうって話があるんだから恐ろしいよ。
400名無したちの午後:2010/11/16(火) 13:53:39 ID:G/5xn8/e0
まあ、mixiが情報源じゃなくても、都・自公側、懐柔しようとする方は
「民主党への懐柔は順調」とか言うだろうな。
401名無したちの午後:2010/11/16(火) 13:56:12 ID:o9LUPvYQ0
>399
メディアリテラシー教育に役立ちそうだな
402名無したちの午後:2010/11/16(火) 13:56:16 ID:t69iLdXq0
>>398
あのおばさん一人で暴走してる感じだな。
403名無したちの午後:2010/11/16(火) 13:58:06 ID:uuAZmEzD0
>>398
規制派が日常を我々とは違う非日常世界に生きている事は珍しくはないだろ
問題は彼らにその自覚がないということ

彼らに必要なことはポルノ規制より精神科のカウセリング
404名無したちの午後:2010/11/16(火) 13:58:47 ID:n1CgowV80
とりあえず都側からの説明があるのが今日で
それについての質問が18日か22日、それでよかったっけ?
405名無したちの午後:2010/11/16(火) 14:00:00 ID:OdnZ1GQm0
ちなみに明日は京都の児ポ4回目の審議がある
406名無したちの午後:2010/11/16(火) 14:04:02 ID:n1CgowV80
>>393
実際電話だと、まだ説明も何もって話だったらしいね
だから18歳未満ってのも、正式な発表があるまでは話半分だね
ま、具体例が無いってだけでもはやどうしようもない話だが

ちなみに地方レベルだと奈良で単純所持がアウトだけど
冤罪事件が起こったって話は寡聞にして聞かないな
407トモエとアレインに甘やかされ隊 ◆xWXRENcnkU :2010/11/16(火) 14:04:46 ID:LRRW6Td+0
505 名前: 朝まで名無しさん 投稿日: 2010/11/16(火) 14:02:13 ID:Nf7oX+WF
時間が取れたので都議会民主党に電凸した。読売の記事については事前に取材はなかったらしい。(担当者の伝聞なので不正確だが)
山口弁護士の話と総合して考えると、読売の記事は飛ばしだということになるだろう。 #hijitsuzai #kisei
16分前 webから

http://twitter.com/slpolient
408名無したちの午後:2010/11/16(火) 14:05:11 ID:B+3Aka9Q0
>>404
都の説明の時点でその内容は大嘘でしょうw
409名無したちの午後:2010/11/16(火) 14:06:52 ID:OdnZ1GQm0
>>406
奈良だと対象年齢が13歳未満で且つ対象物も性描写に限った物になっている
ちなみに摘発はこれまで1件のみでそれ以降警察もあまりやる気がないどころか
そんな条例があること自体忘れてしまっていたらしい
410名無したちの午後:2010/11/16(火) 14:06:54 ID:n1CgowV80
>>408
説明というか発表ね
で、正式公表が25日らしいが
411名無したちの午後:2010/11/16(火) 14:08:11 ID:BLSEGXOD0
奈良は声かけ禁止条例があるだけであれだ
412名無したちの午後:2010/11/16(火) 14:08:20 ID:n1CgowV80
>>409
その一件がかの関西援交シリーズだったんだよな
413名無したちの午後:2010/11/16(火) 14:10:29 ID:B3QojlL60
実際問題条例レベルで完全に取り締まるのは難しいんだろうな
414名無したちの午後:2010/11/16(火) 14:10:32 ID:B+3Aka9Q0
>>407
ま た か 児童ポルノ法単純所持禁止で自民、民主合意とか以前
大嘘記事平気で書いた時と全くいっしょじゃねーか・・・ゴミ売りの報道権
とりあげろよこれで何回目の嘘だよwww
415名無したちの午後:2010/11/16(火) 14:12:44 ID:n1CgowV80
ま、問題は中身だ
正式リリースがあるまでは落ち着こう
自分の力でどうしようもないことに悩んでも仕方ないぜ

というわけでまたな
416名無したちの午後:2010/11/16(火) 14:13:26 ID:UZUEQNpU0
最近マスコミ調子乗りすぎじゃね?
417トモエとアイリに甘やかされ隊 ◆xWXRENcnkU :2010/11/16(火) 14:14:00 ID:LRRW6Td+0
はっきり言って、読売はコボちゃんだけあれば良い。他の記事はゴミだ。
いっそ、「日刊コボちゃん」にリニューアルした方がよいな。
418名無したちの午後:2010/11/16(火) 14:14:18 ID:tdMHvxIA0
読売は毎回こうして飛ばしをする事で
自らの信用と引き換えに事前に警鐘を鳴らしてくれてるのかもしれない
…そろそろ狼少年になって来てるけど
419名無したちの午後:2010/11/16(火) 14:19:55 ID:hlQSQVKa0
しかし今回は条例が出てきてもほとんど時間が無いのが問題だよね
おまけに時期が年末ってのが更に動きにくくさせてくれる
420名無したちの午後:2010/11/16(火) 14:22:59 ID:hlQSQVKa0
さてそろそろ必要だろうから都議さん達への意見先を書いとく

都議五十音順名簿
http://www.gikai.metro.tokyo.jp/membership/japanese_syllabary.html
421名無したちの午後:2010/11/16(火) 14:25:34 ID:AhvvpcBS0
まぁ読売だし今に始まった事じゃないからアレだけど。
問題なのはこういった恣意的なメディアによって都議さん達が
悪い立場になるような世論の形成される事。
偏向報道の際は即抗議して行かないといけないな。
422名無したちの午後:2010/11/16(火) 14:25:45 ID:8DIVJpen0
松下玲子都議Twitter
ttp://twitter.com/matsushitareiko/status/4374648242311168
>新聞報道が本当に正しいかどうか、元のデータや情報をたどる必要があると、私は常に思っています。
>記事には、記者や新聞社の主観も多分に反映されています。
>報道に関わる人は誇りとプライドを持って、主観ではなく客観で、真実を伝える努力をして欲しいと思います。
>約2時間前 webから
423名無したちの午後:2010/11/16(火) 14:26:45 ID:dORcwR6j0
>>417
週刊あたしンちでもいいや
しかしえらけいこ先生や植田まさし先生はこの条例どう思ってるんだろ
424トモエとアレインに甘やかされ隊 ◆xWXRENcnkU :2010/11/16(火) 14:29:31 ID:LRRW6Td+0
植田まさしは、近年は比較的毒が少ない作風になったけど、昔の作品は
下ネタのオンパレードだからな。
425名無したちの午後:2010/11/16(火) 14:30:21 ID:G7Uw8eqZ0
>>422
暗に今回の記事がトバシだよ宣言してるね
426名無したちの午後:2010/11/16(火) 14:31:24 ID:dORcwR6j0
>>419
ここ最近民主は旗色悪いし
ここで自民公明の要求突っぱねれば次の選挙で
マイナスイメージになるかもしれないと疑心暗鬼になる人もいるだろうから
大々的にこれが問題のある条例だと盛り上げていかないとね
427名無したちの午後:2010/11/16(火) 14:33:06 ID:hlQSQVKa0
>>422
これ読んで思ったんだけど3月の時と同じで若手が反対派の意見にも柔軟な対応してくれて
古参都議がいらん事してるのかもねぇ

読売の改正の公算が〜ってのも古参都議辺りの動きをキャッチしたのかも
読売って一部議員の動きを党全体の意見として伝える傾向があるからなぁ・・・
児ポの時なんてまさにそれだったでしょ?
428トモエとレイナに甘やかされ隊 ◆xWXRENcnkU :2010/11/16(火) 14:33:25 ID:LRRW6Td+0
出版社方面にもメールだした方がよいかもな。
以前のように出版業界が動けば、民主党も少しは安心すると思うからな。
429名無したちの午後:2010/11/16(火) 14:35:30 ID:hlQSQVKa0
そういや今回の都条例に関して反対派の人の動きも早いよね
変な情報が出て数時間で電凸なんて都条例以前の状勢を考えたら滅茶苦茶動きが早い

それだけ影響のある人達が多くて関心が多いんだろうなぁ・・・
430名無したちの午後:2010/11/16(火) 14:38:20 ID:G/5xn8/e0
まあ、民主内に自公の懐柔策に乗ろうとしてる議員が居るのは確実でしょ。
前回と変わらない。
だからこそこっちも働きかけが必要な訳で。
431名無したちの午後:2010/11/16(火) 14:38:21 ID:RbY3OdHL0
>>427
ゴミウリが取材したというのは、民主の規制派某都議の婆さんじゃねえの?
俺らがあの婆さんを知ってて読売記者が知らないなんてあり得ねえし
432名無したちの午後:2010/11/16(火) 14:39:09 ID:AhvvpcBS0
前回はもう駄目かもって時に次々と反対声明が上がって勇気付けられたっけ
今回はみんな準備してるからね、あとは条例が出次第、出版や団体が上手く
動けるかにかかってる。
433トモエとメナスに甘やかされ隊 ◆xWXRENcnkU :2010/11/16(火) 14:41:24 ID:LRRW6Td+0
出版社は動いている時は心強いが、動くまでの腰が重いと言う欠点があるからな。
前回はぎりぎりで間に合ったけど、今回はどうかな・・・。
434名無したちの午後:2010/11/16(火) 14:48:11 ID:Rox2eUK/O
>>431
まあついったで

>読売に電凸しました。 http://twurl.nl/nneysm この件に関しては都議会民主党議員さんからの情報を得て裏付とれたので記事にしたということですが、どこの都議さんから出たお話かもわからないので冷静に。

みたいな事も流れてるしな。
435名無したちの午後:2010/11/16(火) 14:48:34 ID:2xtIixJX0
民主勢力最後の悪あがきかw
436名無したちの午後:2010/11/16(火) 14:48:41 ID:EVqRrzk60

規制反対派「飛ばし記事は青少年に有害!規制しろ!!」


キチガイすなあ
437名無したちの午後:2010/11/16(火) 14:51:20 ID:2xtIixJX0
売国奴とエロがワンセットならエロを潰すしかない
438名無したちの午後:2010/11/16(火) 14:52:25 ID:hlQSQVKa0
>>434
リンク先みれないけどやっぱりそうだったかぁ
まぁ元々割れてる案件だし都議ごとに意見が違うのも仕方ないか
439名無したちの午後:2010/11/16(火) 14:52:35 ID:dORcwR6j0
>>366
yahooは日本ユニセフがやってた二次規制にも賛同した団体だから
今は違うのかもしれないけどさ
440名無したちの午後:2010/11/16(火) 14:57:52 ID:ShKFL9+p0
少なくとも民主都議は取材の事実はないと答えているし、
松下都議がtwitterで正式に否定している。

ゴミ売りに電凸した所で、飛ばしだと認める筈も無く、
一部の老害都議の戯言をソースだとしても裏付と妄言を連発するだけ。

441名無したちの午後:2010/11/16(火) 14:58:29 ID:RbY3OdHL0
※欄から

> コンテンツ文化研究会の≪実在青少年問題を考える≫に参加。
> この日はプリキュアオンリーと東京9条まつりの三重掛けもちとなったが、どれも参加し甲斐のある良いイベントだった。
> イベント終了後の雑談で吉田康一郎都議が「前回は色々な思惑の中、反対でまとまってくれたけど今回はそうでない」。
> 「まだそうでない」と言わないあたりに水ものな現状がある。
> また関係者の方から「今回の条例問題で民主党が悪く言われている」と教えてもらった。
> 聞かせてもらった話では、警察が地域の人たちに説明する際、単純では済まない政治の思想的枠組みを
> 単純化して説明するため、地域団体に悪政党呼ばわりが定着しつつあるとの事。
http://d.hatena.ne.jp/kamayan/20101113
まあ、読売も都議の一人には取材したのかも試練が、それは民主全体の総意ではないということだな。
443名無したちの午後:2010/11/16(火) 14:59:36 ID:ShKFL9+p0
>>439
ヤフーの記事は後追い掲載です。
ネットで祭りになってるから慌ててUPしただけ。
444名無したちの午後:2010/11/16(火) 15:02:45 ID:ShKFL9+p0

×一部の老害都議の戯言をソースだとしても裏付と妄言を連発するだけ。

○一部の老害都議の戯言を裏付になるソースだと妄言を連発するだけ。
445名無したちの午後:2010/11/16(火) 15:02:48 ID:LRRW6Td+0
>>441
やはり、祭りになるくらい、こちらも声を上げなければならないか。
前回以上の規模で出版社がキャンペーンするしかないか。
まあ、前回の参院選であの逆風下でも東京の選挙区は全員当選しているから、
簡単に都民が賛成一色になったとは思えんから、今からやれば何とかなるかもな。
446名無したちの午後:2010/11/16(火) 15:06:09 ID:/zqnOc0i0
新党結成し、都知事選出馬も=東国原宮崎知事が今後の進路で
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20101116-00000056-jij-pol
447名無したちの午後:2010/11/16(火) 15:13:35 ID:wdbt8daD0
非実在が削れて2次は守れたが、この勢いで3次の幼女の秘所も解放させようぜ!
うぉおおおお勃起してきた。
448名無したちの午後:2010/11/16(火) 15:13:35 ID:ShKFL9+p0
6月に条例改正案が否決された時は、民主の支持率は今より悪かったし、
内閣支持率も酷かった。ちなみにポッポは兄弟そろって規制派。

いまの内からレンホー大臣にもガンガンアピールしていこう!
449名無したちの午後:2010/11/16(火) 15:14:05 ID:G/5xn8/e0
>>441
石原が選挙演説で「ロリ漫画規制に反対する民主は〜」と街頭演説
するぐらいだからな。
警察通じて、有ること無いこと悪評広めてくれてるんだろうな。
450名無したちの午後:2010/11/16(火) 15:15:04 ID:wdbt8daD0
現時点で創作物への青少年健全育成条例の危険性は
限りなく0に近くなった。もう安心して良いかもしれない。
451名無したちの午後:2010/11/16(火) 15:15:59 ID:fIBQfdl5O
読売記事は飛ばし…なのか?
まあツイッターもあてにならんけど…
俺にはわからんよ(´・ω・`)
452名無したちの午後:2010/11/16(火) 15:16:49 ID:wdbt8daD0
>>451
大丈夫だ、心配ない。危険は去った。問題ない。
453名無したちの午後:2010/11/16(火) 15:18:01 ID:G/5xn8/e0
>>448
否決時は菅総理に交代直後で消費税発言前だから、支持率最高潮だったんだが…。
454名無したちの午後:2010/11/16(火) 15:20:02 ID:34JTv02P0
今回は絶対に成立させるべきだな
455名無したちの午後:2010/11/16(火) 15:20:08 ID:KZ6dSP3IO
読売ソースでニュース系板にスレが立ってるけど
3月頃の男女共同参画の件でコピペがされてるなぁ
面子変わったのって5月だったっけ?
456名無したちの午後:2010/11/16(火) 15:22:11 ID:AxhPosg/0
工作員がまた増えてきたな
決戦が再び始まるな・・・
457名無したちの午後:2010/11/16(火) 15:23:21 ID:QSfz9wS+0
>>436
飛ばし記事は社会全体にとって有害だよな。
458名無したちの午後:2010/11/16(火) 15:26:31 ID:byFbxjhh0
>>457
そもそも本人が言ってないような事を書く記事は全て悪意(タブー)でしょ?
詐欺罪として訴えても良いぐらい
459名無したちの午後:2010/11/16(火) 15:27:07 ID:ShKFL9+p0
>>453
否決の方針が固まったのは菅以前なんだが・・・
460名無したちの午後:2010/11/16(火) 15:29:32 ID:yU0ua4RP0
都の条例が再提出との事で飛んで着ましたが、
ソースがゴミ売りなんで飛ばしの可能性有り、って認識で宜しいのでしょうか?

それにしても、石原はつまらない意地を張ってる子供にしか見えんわ。
前の否決がよほど悔しかったのか。
461名無したちの午後:2010/11/16(火) 15:30:37 ID:byFbxjhh0
そもそも自公案に賛同(手柄を立てる)するぐらいなら
民主案を作り手柄を立てたほうが民主のイメージアップになる

この条例に賛同して民主にメリットはあるのか?
「自公のおかげ!」「やっぱり自公だな」と言う民主自身首を絞めることになる
462名無したちの午後:2010/11/16(火) 15:32:06 ID:ShKFL9+p0
都の条例が再提出=ガチ

民主が同意の方向=嘘
463名無したちの午後:2010/11/16(火) 15:32:17 ID:wdbt8daD0
>>460
非実在の文字が消えたのだから、実質的に俺たちの大勝利だよ。
三次だって暴力団が怖くてろくに規制できないだろうし、この条例は
完全に死に体なのは確実。
むしろこんな人畜無害な形で成立した方が、規制派は口惜しいんじゃない?
エロゲを規制しようとしたら、児童を虐待する親を規制する条例になってしまったwwww
464名無したちの午後:2010/11/16(火) 15:35:27 ID:wdbt8daD0
規制派の断末魔の声が聞こえるwww
追いつめられてたってのは本当だったんだな?
規制派ざまぁw 変態大勝利確定〜♪ うぇっへっへっへ
465名無したちの午後:2010/11/16(火) 15:37:09 ID:JEoX/wIc0
条文自体が出てこないとどうにも。
前も斜め上に修正してきやがったわけで。
18未満に見える→18未満、なら規制は後退したように見えるんだけども。
466名無したちの午後:2010/11/16(火) 15:37:15 ID:ShKFL9+p0
wdbt8daD0

規制工作員のウジが湧いている様です。
467名無したちの午後:2010/11/16(火) 15:41:32 ID:wdbt8daD0
18未満に見える→取り締まる側が見えたと言えば何でも逮捕できる
18未満→18歳未満ということを立証しないといけないので2次は確実に除外

どう考えても、規制派、警察涙目です。正義は勝つ。チンコ大歓喜大爆発。
468名無したちの午後:2010/11/16(火) 15:42:17 ID:byFbxjhh0
わかっていると思うけど、奴らの本命は国の児童ポルノ禁止法改正だからな
そのきっかけ作りが東京都の条例かも知れん
469名無したちの午後:2010/11/16(火) 15:44:00 ID:AxhPosg/0
みんなも言ってるけど条文が出ないと何とも言えん
逆に条文が出てからが勝負だな
みんなもう一回頑張ろう
470名無したちの午後:2010/11/16(火) 15:45:20 ID:ShKFL9+p0
wdbt8daD0←規制工作員のウジが湧いている様です。

18未満→18歳未満の設定は禁止
471名無したちの午後:2010/11/16(火) 15:46:25 ID:wdbt8daD0
18歳未満の設定は禁止 →好きな数字12とかならOK
472名無したちの午後:2010/11/16(火) 15:46:47 ID:G/5xn8/e0
>>469
その条文をギリギリまで伏せて、また電撃戦やらかすんじゃないかって気が…。
473名無したちの午後:2010/11/16(火) 15:48:01 ID:rgL58Z/f0
>>467
残念ながら日本では立証責任は被告側にあります
474名無したちの午後:2010/11/16(火) 15:48:36 ID:byFbxjhh0
あれだけのフェミニストとファシストが作る条例だし
信用するほうが無謀でしょう
475名無したちの午後:2010/11/16(火) 15:49:15 ID:ShKFL9+p0
>>471 自白しました。工作員確定でした。

でもへんな釣りww

476名無したちの午後:2010/11/16(火) 15:53:00 ID:wdbt8daD0
非実在の文字が削られて、エロゲが解放されて嬉しいぜ、
つぎは本来の目的である実在の幼女とのセックスを解禁させようぜ〜〜。
477名無したちの午後:2010/11/16(火) 15:55:01 ID:JEoX/wIc0
とはいえどっちにしろ18歳未満の性的表現に、他と区別して規制をかけようってことだからなぁ
普通に全てのエロは棚わけしろ、で済まさないのは、この辺を特別視してるってわけことだよね。
478名無したちの午後:2010/11/16(火) 15:55:41 ID:wdbt8daD0
個別の事案については答えを差し控える
法と証拠に基づいて適切にやっている
479名無したちの午後:2010/11/16(火) 15:56:08 ID:VYgIloi70
wdbt8daD0
ShKFL9+p0

他所でよれよ
480名無したちの午後:2010/11/16(火) 15:57:38 ID:byFbxjhh0
非実在じゃわかりにくいからキャラクターと変えたらアウト
481名無したちの午後:2010/11/16(火) 15:58:33 ID:c56jKICD0
>>463
「非実在青少年」が「子供のキャラクター」に置き換わっただけなら
なんの意味もないがな
実際見てみるまではなんとも以遠
482名無したちの午後:2010/11/16(火) 15:58:39 ID:AxhPosg/0
>>472
電撃戦にも限りがあるからね
ここまで注目が集まってしまってるからなかなか難しいと思うよ
本当に都の最初の一手の悪手が後々まで響いてるね
483名無したちの午後:2010/11/16(火) 16:00:36 ID:byFbxjhh0
もともと18歳未満のキャラクターなど存在しない(注意書きで居ない)わけだし
やはりキーワードは"18歳未満に見える"という18歳以上でも対象されるところ
484名無したちの午後:2010/11/16(火) 16:01:26 ID:Tlyuqtr50
>>483
二次なんて童顔ばかりなんだから
こんな規制やられたら大半の絵師は死ぬよな
485名無したちの午後:2010/11/16(火) 16:04:07 ID:wdbt8daD0
もー、おまえら心配性だなあ。感じ悪いゾ。勝利のときぐらいもっと
喜ぼうぜ。
486名無したちの午後:2010/11/16(火) 16:04:45 ID:byFbxjhh0
>>484
絵師どころかコスプレも全滅だろ
ジュニアアイドル雑誌も問題にしているんだし
487名無したちの午後:2010/11/16(火) 16:08:35 ID:wdbt8daD0
現在の情勢(推測)
・民主=53(賛成)
・自民=38(賛成)
・公明=23(賛成)
・共産=8(反対)
・みらい=3(反対)
・自治市民=1(反対)
・平成維新=1(賛成)

488名無したちの午後:2010/11/16(火) 16:14:44 ID:QSfz9wS+0
「非実在」が消えたと喜んでるけど、「非実在を含む」の意味になるだけかも知れないだろ。
とにかく、もう指摘があるけど、喜ぶのは条文(案)を見てからにしようぜ。
489名無したちの午後:2010/11/16(火) 16:16:21 ID:byFbxjhh0
なぜ規制推進派は児童ではなく青少年という言葉を使うのか?
児童だと18歳未満と確定されるから、年齢基準が確定されてない"青少年"という造語を使う

これ豆知識な
490名無したちの午後:2010/11/16(火) 16:17:11 ID:vd9PnIck0
今北、今朝の読売の記事は飛ばしだけど予断を許さない状況ってことでおk?
491名無したちの午後:2010/11/16(火) 16:18:31 ID:BLSEGXOD0
>>489
自民党の青少年の基準を用いると、たしか30歳未満だっけ
492名無したちの午後:2010/11/16(火) 16:20:01 ID:byFbxjhh0
漫画・アニメなどのキャラクターにに対する攻撃は異常だから
非実在を外すことはありえないね
493名無したちの午後:2010/11/16(火) 16:20:13 ID:Tlyuqtr50
>>489
あいつらの基準だと
童顔の成人でもアウトだしな
494名無したちの午後:2010/11/16(火) 16:21:40 ID:HJa/xO2UP
>>488
いや ID:wdbt8daD0は規制派のなりすましだし…
495名無したちの午後:2010/11/16(火) 16:24:56 ID:G/5xn8/e0
非実在青少年の単語がキャッチー過ぎて反対運動が広まってしまった反省から
非実在青少年という単語は外すけど結局のところ漫画アニメねらい打ち条例
なんでしょ。
496名無したちの午後:2010/11/16(火) 16:29:59 ID:tdMHvxIA0
>>495
ここまで予定して被害担当艦としてあの単語作ったんだろうなとか思うのは
さすがに深読みしすぎかな
497名無したちの午後:2010/11/16(火) 16:45:45 ID:byFbxjhh0
>>493
ぶっちゃけると18歳未満に見える(18歳以上対象)とか既に児童関係ないよな
実年齢を優先しないところで大きな間違いを犯している
498世襲@iPhone:2010/11/16(火) 16:49:39 ID:qWrz/DxYP
非実在青少年を外しただけの修正案は突っぱねなかったっけ?
499名無したちの午後:2010/11/16(火) 16:54:35 ID:NuIE7AeAO
ただでさえ曖昧だったのが余計に曖昧になってないか?
かえって規制対象が広がってるだろ。
500名無したちの午後:2010/11/16(火) 16:59:40 ID:G/5xn8/e0
>>499
いっそ小説まで広まってしまえばいい。
太陽の季節やら処刑の部屋やら完全な遊戯やら聖餐も他人事じゃなくなる。
501世襲@iPhone:2010/11/16(火) 17:02:16 ID:qWrz/DxYP
ただし小説は別!(キリッ
502名無したちの午後:2010/11/16(火) 17:08:14 ID:2xtIixJX0
売国奴のお前らに正義は無いッ
503世襲@iPhone:2010/11/16(火) 17:10:39 ID:qWrz/DxYP
>>502
自民には負けるわー
504名無したちの午後:2010/11/16(火) 17:13:41 ID:G/5xn8/e0
お国のために漫画やアニメは我慢しなさい!出来ないヤツは売国奴どもだ!
って素直に言えばいいのに。
505名無したちの午後:2010/11/16(火) 17:22:18 ID:9HGjjL2X0
>>504
自民に政権交代したら、全部規制されるからな
506名無したちの午後:2010/11/16(火) 17:22:26 ID:fIBQfdl5O
尖閣より子供守るほうが国益に繋がる。さっさと規制しろというのが正解。
507名無したちの午後:2010/11/16(火) 17:22:27 ID:byFbxjhh0
子ども・女性・国のためじゃなくて「自分の野望のため」が正しい

「ジュニアアイドル雑誌に出演している子どもは嫌がっている」「AVに出演している女性は嫌がっている」
などジュニアアイドル雑誌に出演する児童の意思、AVに出演する女性の意思を無視して、
規制推進派の考えを彼らの内心と決め付けてる「内心の侵害」をするわけが無い
508名無したちの午後:2010/11/16(火) 17:24:25 ID:fIBQfdl5O
あ、勘違いしないでね。

PTAとかはそう考えてるだろうね。
509名無したちの午後:2010/11/16(火) 17:31:05 ID:2xtIixJX0
【国内】レアアース代替素材「中国と共同研究したい」と中国に伝える―大畠経済産業相[11/16]
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1289894938/
510名無したちの午後:2010/11/16(火) 17:39:33 ID:jCOwrA1E0
>>509
さすがにレアアース代替素材の技術まで朝貢することに対しては久々に血管ブチ切れそうになっています
しかし、お前がこの話題を提供したのが気に食わない
511名無したちの午後:2010/11/16(火) 17:47:12 ID:2xtIixJX0
そのブチ切れそうな政策に加担しているのがお前らなんだがw
512名無したちの午後:2010/11/16(火) 17:51:34 ID:Iav9AOzG0
>>487
規制推進派のキチガイは黙ってろ!
・民主=53(反対)
・自民=38(賛成)
・公明=23(賛成)
・共産=8(反対)
・みらい=3(反対)
・自治市民=1(反対)
・平成維新=1(賛成)


513名無したちの午後:2010/11/16(火) 17:54:19 ID:eJ4k/vZh0
またジャンプとかに都条例反対みたいな文章でるのかなあ
514名無したちの午後:2010/11/16(火) 18:04:11 ID:FxchUkKIO
12月成立阻止したら可能はあるかもね。

何はともあれたった二週間だと議論も糞もないから、当面は継続を目指すのが妥当かと思う
515名無したちの午後:2010/11/16(火) 18:05:30 ID:NuIE7AeAO
>>500
それはどうだか。
再提出案であえて言及しなかったってことは、恣意的な運用をやりやすくすることを狙ってるんだろうな。
516名無したちの午後:2010/11/16(火) 18:05:34 ID:j1bF6ESR0
都の漫画規制条例、修正案を再提出へ

読売新聞 11月16日(火)3時3分配信
子どものキャラクターによる露骨な性行為を描写した漫画やアニメの販売・レンタルを規制する東京都青少年健全育成条例の改正案について、
東京都は15日、文言を修正の上、今月末開会予定の都議会に再提出する方針を固めた。

これまで反対していた民主党も修正内容に同意するとみられ、条例改正の公算が大きくなった。

今年3月に提出され、6月に否決された改正案は、漫画などの登場人物で「18歳未満として表現されていると認識される」ものを「非実在青少年」と定義。
それに対する強姦(ごうかん)など反社会的な性描写の作品を「不健全図書」に指定し、子どもへの販売や閲覧を制限する内容だった。

再提出案では、定義があいまいで過度な規制につながる恐れがあると指摘された「非実在青少年」との文言を削除、「18歳未満」とした、規制対象のキャラクターについても具体的な言及を避けた。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20101116-00000091-yom-soci
517世襲 ◆SesyuuTgng :2010/11/16(火) 18:06:06 ID:M5NqHgil0
ちょいと記憶が定かじゃないんだけど
非実在青少年だけをとっぱらった修正案を民主が突っぱねたって話はなかったっけ?
518名無したちの午後:2010/11/16(火) 18:08:01 ID:OUMYiFwi0
デマでもいいから読売以外のマスコミ記事は無いのか
519名無したちの午後:2010/11/16(火) 18:13:19 ID:2Fw75DH5O
>>517
描写された青少年ってヤツ?
520名無したちの午後:2010/11/16(火) 18:14:40 ID:Ga54NHNnO
>>519
それは自民
521名無したちの午後:2010/11/16(火) 18:15:58 ID:OUMYiFwi0
よく覚えていないな
民主が独自の修正案を模索していたあたりの話かな
522名無したちの午後:2010/11/16(火) 18:16:45 ID:2Fw75DH5O
>>520
自民の案だっけ?
何も変わってないことしか覚えてないわ
523世襲 ◆SesyuuTgng :2010/11/16(火) 18:16:48 ID:M5NqHgil0
>>519
そんな感じだったと思う
524名無したちの午後:2010/11/16(火) 18:27:03 ID:CnmMdisP0
>これまで反対していた民主党も修正内容に同意するとみられ

おいおい本当かよ
読売もそうだが、また飛ばしで書いてるってオチじゃねーだろうな
525名無したちの午後:2010/11/16(火) 18:28:03 ID:wdbt8daD0
>>524
現在の情勢(推測)
・民主=53(賛成)
・自民=38(賛成)
・公明=23(賛成)
・共産=8(反対)
・みらい=3(反対)
・自治市民=1(反対)
・平成維新=1(賛成)
526名無したちの午後:2010/11/16(火) 18:30:22 ID:LRRW6Td+0
>>524
今のところ飛ばし説が濃厚。主だった都議は初耳と言っている。
但し、一部の賛成派より議員は賛同するようなそぶりは見せている。
527名無したちの午後:2010/11/16(火) 18:31:09 ID:CnmMdisP0
東京都の青少年健全育成条例改正案は漫画やアニメなどへの規制強化を盛り込んだ内容が大反対を受け、3月には
改正に至らず、継続審議となっていた。6月には否決、9月には提出見送りだったが、12月に再提出を目指している。

そのことに関連して、東京都青少年・治安対策本部がさまざまな団体に「都条例改正要望書」のひながたを配布した上
で、都に提出してほしいと要請しているとの話が出ている。Togetterで、関連するTwitterでの発言がまとめられている。
なお真偽の程は不明だ。

http://www.new-akiba.com/archives/2010/11/post_23300.html

Togetter「【非実在青少年】東京都がマンガ規制の要望書をあちこちに配布中【マッチポンプ】」
http://togetter.com/li/63663
528名無したちの午後:2010/11/16(火) 18:34:36 ID:FwNdpeaY0
推定有罪
529名無したちの午後:2010/11/16(火) 18:39:37 ID:8Nt83Xu50
お前らが安眠している間、規制派はシコシコ根回ししていたのだよ。
その程度の意識では負けて当然だろう。

自分たちの屁理屈が正しいものと確信し、それを念仏のように唱えていれば大丈夫だと安心していた面はなかったかね?
正義は必ず勝つと。
逆なのだよ。
子どもの保護という錦の御旗を掲げる規制派こそが正義なのだ。
正義の戦いではなく、正義に対する戦いだったのだよ。

物事を客観的に正しく直視できないから、根本的な認識で間違える。
当然戦い方も間違える。
もっと貪欲に、もっと泥臭く戦わなければならないのに、インテリ然として議員を「啓蒙」しようとした。
負けて当然だ。
デモ一つできない連中に権利や自由を守ることなどできないのだよ。
530名無したちの午後:2010/11/16(火) 18:39:39 ID:Z1GWJGKi0
非実在青少年を削除して18歳未満とした場合、漫画だとか二次元の枠を
取っ払ったことになるのかな
18歳未満を漫画のキャラクターだと限定するには、これだけじゃ足らんよな
この記事だけではなんとも言えんが。条文が読みてぇ
531名無したちの午後:2010/11/16(火) 18:40:44 ID:oCI1Jm960
「描写された青少年」というのは6月議会の総務委員会に自公が提出した修正案。
都が提出した改正案の問題点を何ら改善しておらず、かえって問題点を拡大しているとして
野党の反対で否決。(自公議員の趣旨説明がめちゃくちゃで民主党の議員が失笑していたという)

5月ごろ、民主党が用意していた対案の内容は不明。長岡義幸氏によれば、表現規制に
関する規定をばっさり削って、不健全図書指定に関する知事の権限を多少強めて自公にも
花を持たせるような内容だったらしい。
532世襲 ◆SesyuuTgng :2010/11/16(火) 18:43:01 ID:M5NqHgil0
>>531
サンクス
少なくとも6月提出の修正案以上に修正されてないとお話にならないということか
533名無したちの午後:2010/11/16(火) 18:44:10 ID:ilCCkx7h0
>>522
確か自民公明が民主党が賛成しやすい修正案を出すと言って出てきたのが、
非実在青少年を描写された青少年と名前を変えた物なだけだった。
534名無したちの午後:2010/11/16(火) 18:45:20 ID:S8YpuUMr0
>>524
おまえ読売新聞が去年の児童ポルノ法案のとき民主党と自民党が単純所持禁止
で合意というのを記事にしてたの知ってる?
で実際は全く合意してなかった
535名無したちの午後:2010/11/16(火) 18:47:54 ID:S8YpuUMr0
・民主=53(反対)
・自民=38(賛成)
・公明=23(賛成)
・共産=8(反対)
・みらい=3(反対)
・自治市民=1(反対)
・平成維新=1(賛成)

いまんところこれでも民主は内部でぶれているので全員一致にさせるのには
やはり継続的な声かけが必要後読売り新聞のしていることは去年の児童ポルノ法時と
まったく一緒でわかっててわざと大ウソというか官僚の言葉意図を流しているだけ。
536名無したちの午後:2010/11/16(火) 18:48:54 ID:Tlyuqtr50
読売の規制派記者は
現実と脳内の区別が付いていないからな
537名無したちの午後:2010/11/16(火) 18:50:33 ID:wK+0/fic0
>>484
つーか、
二次元が子供に見えたら病気だろw

二次元(アニメのキャラクター)
http://www.amazon.co.jp/gp/product/images/4478012032/ref=dp_otherviews_0?ie=UTF8&s=books&img=0


三次元(本物の子供)
http://www.amazon.co.jp/gp/product/images/4883999424/ref=dp_image_0?ie=UTF8&n=465392&s=books
538名無したちの午後:2010/11/16(火) 18:52:52 ID:8wYmEKbnO
>>529
都庁、石原慎太郎首長、与党自民・公明に対し、
「表現の自由に接触するのではないか?」と指摘と質問、それに関する返答を求める声は、たくさん届いているはずだけど?

「国民の知る権利」と「それに基づく情報公開」を大切に考える酷使様wなら、同意してくれるよな?w
539名無したちの午後:2010/11/16(火) 18:53:29 ID:CnmMdisP0
>>534
だから、また飛ばしか?って書いてるじゃん
540名無したちの午後:2010/11/16(火) 18:53:34 ID:oCI1Jm960
>>532
読売が伝えるような程度の修正だったら、民主党の規制派が賛成したくても賛成できないの
ではないかと思う。(6月に似たような内容の自公案を民主党が否決しているから)

>>535
議員・選挙板のスレより。おそらく、これが真相に近いと思う。
394 :無党派さん:2010/11/16(火) 15:24:28 ID:XcTDwmTG
>>383
東京都「改正案には、(まだ見せてないけど)民主党も賛成してくれると思います」
                  ↓
ゴミ売り「民主党も修正内容に同意するとみられ、条例改正の公算が大きくなった」

541名無したちの午後:2010/11/16(火) 18:54:56 ID:CnmMdisP0
ID:8Nt83Xu50

長い文章作った割には
内容が伴ってないなw
542世襲 ◆SesyuuTgng :2010/11/16(火) 18:55:20 ID:M5NqHgil0
藤本さんも飛ばしじゃねって感じのツイートしてるね
543名無したちの午後:2010/11/16(火) 18:55:56 ID:S8YpuUMr0
最近の酷使様は自公が規制派であることをかくさなくなったオタを性犯罪者扱いで
規制されて当然とか言ってる、ちょっと地方選で自民が勝つとこれだし、前は嘘つきまくって
民主が規制派、とかほざいてたくせに、こんなことしているから誰にも理解されない
ぶっちゃけ人間としてまず最低の連中
544名無したちの午後:2010/11/16(火) 18:57:23 ID:OUMYiFwi0
読売は産経以下に落ちた
545名無したちの午後:2010/11/16(火) 18:57:35 ID:8wYmEKbnO
>>538
(自己レス、追加)
石原も、他人にエラソーにする暇があるんだったら、
まず自分自身が、情報公開に応じよとw。
546名無したちの午後:2010/11/16(火) 18:58:04 ID:XJahr70Q0
正義などと言う価値観は移ろい易く、危うい。正義の対になるものは悪となっているようだが、
正義を主張する側が向こうから悪ととられるケースは今に始まったことじゃない。そこまで行けば
ただの情緒的なイデオロギーのぶつけあいでしかなく、不毛な水掛け論にしかならない。
つき合わされる側が揃ってウンザリ。だから、信用がしづらい。

この手の話題を吹っかける人は、相変わらずこのことが認識できないようで。
547名無したちの午後:2010/11/16(火) 18:58:08 ID:S8YpuUMr0
正式名称:ゴミ売り新聞だし
548名無したちの午後:2010/11/16(火) 18:59:32 ID:S8YpuUMr0
正直まず正義なんて声高らかに言ってる連中を俺は信用しない。
549名無したちの午後:2010/11/16(火) 19:00:52 ID:FwNdpeaY0
>>548
大神さん……
550名無したちの午後:2010/11/16(火) 19:01:12 ID:OUMYiFwi0
明日になってもどこのマスコミも追随しなかったら読売脳内スクープ(笑)扱いでいいだろうな
551名無したちの午後:2010/11/16(火) 19:01:19 ID:gV8fTOw00
読売は相変わらずだな。
って言うか、あの書き方だと18歳未満の合意セックスや
18歳以上の強姦モノは未成年にも売っていいよってことになるんだが…
552名無したちの午後:2010/11/16(火) 19:01:25 ID:XJahr70Q0
>>548
愛国心、売国奴、憂国烈士、こんな言葉を軽々と多用する人も駄目です。
綺麗な言葉は、その裏に100の胡散臭さがある。
553名無したちの午後:2010/11/16(火) 19:06:33 ID:G/5xn8/e0
>>543
ウソ付くより素直で良いじゃない。
お国のために漫画やアニメやエロゲを捨てろ!売国奴どもが!
とハッキリ言ってくれた方が良いよ。
それを見てそれぞれどー思うかは各人が考えればいい。
554名無したちの午後:2010/11/16(火) 19:06:43 ID:jCOwrA1E0
レアアース代替素材の技術を中国に朝貢するのは明らかな売国行為ですが何か?
愛国心というものは国というものと、国防の観念が無ければ芽生えません
現在、過剰に愛国売国が叫ばれているのは、日本人が国を意識し始めたからです
在日の街宣右翼とは質が違います
555名無したちの午後:2010/11/16(火) 19:08:15 ID:xL4qLpgRO
>>538
そうだよな。愛国者が尖閣問題で「国民の知る権利」を持ち出してるんだから
ご都合主義にならないように最後まで貫いて欲しいもんだ。
556名無したちの午後:2010/11/16(火) 19:10:28 ID:8Nt83Xu50
今の日本で売国民主を支持しているのはロリコンぐらいなものだな。
557名無したちの午後:2010/11/16(火) 19:11:41 ID:zeSCf9+o0
>>537
親御さんに頭おかしいと言われるか顔面殴られるので止めといた方がいい
558名無したちの午後:2010/11/16(火) 19:12:37 ID:XJahr70Q0
>>554
スレ違いの話題を持ち出した上に、二枚舌ですか。お疲れ様です。

332 :名無したちの午後:2010/11/16(火) 12:38:35 ID:jCOwrA1E0
>>330
スレ違いですよ社民工作員さん
議論したいのであればこちらへ

エロゲ表現規制 政治系対策本部22
http://set.bbspink.com/test/read.cgi/erog/1288967073/
559名無したちの午後:2010/11/16(火) 19:13:15 ID:gV8fTOw00
「愛国心」や「売国奴」程度ならともかく
「憂国烈士」という表現は特定の宗教に入れ込んだ
信者のような陶酔を感じて気持ち悪いとは思う。

俺だって、日本の利益にならないよりなった方がいいに決まってる
なぜなら日本はこの俺の国だから。程度には国好きなんだが…
560名無したちの午後:2010/11/16(火) 19:13:49 ID:N+jV9/4WO
おいら西日本存在だけど、反対派議員を何とか応援したいな。
561世襲 ◆SesyuuTgng :2010/11/16(火) 19:14:26 ID:M5NqHgil0
今日は規制派工作員オールスターズだな
562名無したちの午後:2010/11/16(火) 19:14:38 ID:jCOwrA1E0
そして、国という概念を理解し国防の観念を持てば漫画やアニメやエロゲを捨てなければいけないというのも間違いです
左翼のレトリックに引っかかってはいけません
なぜその選択肢しか無いのでしょうか
563名無したちの午後:2010/11/16(火) 19:15:48 ID:vi/yHB4FP
愛国者様が二次元業界の代わりに税金沢山払ってくれるのかな?
564名無したちの午後:2010/11/16(火) 19:16:13 ID:XJahr70Q0
>>562
二枚舌をちょん切って出直してきてください。いい加減スレ違いの話題でしつこいです。

332 :名無したちの午後:2010/11/16(火) 12:38:35 ID:jCOwrA1E0
>>330
スレ違いですよ社民工作員さん
議論したいのであればこちらへ

エロゲ表現規制 政治系対策本部22
http://set.bbspink.com/test/read.cgi/erog/1288967073/
565名無したちの午後:2010/11/16(火) 19:16:35 ID:CnmMdisP0
>>560
応援メール送ろうぜ
俺も東北在住だ
>>26の後半にも応援するべしってあるし
ついでにゴミ売りの件も含めて聞いてみるとか
566名無したちの午後:2010/11/16(火) 19:17:34 ID:gV8fTOw00
>>562
そうだよ。本来はそれが二者択一になるのは間違い。
どっちを優先するかは個人の自由だけど。
567名無したちの午後:2010/11/16(火) 19:18:41 ID:G/5xn8/e0
>>562
規制大好き自民党に聴いて下さいよ。
568名無したちの午後:2010/11/16(火) 19:18:43 ID:kw/TZCtd0
ふいー……

共産党と生活者ネットワークの人たちには応援と
6月のこと、改めてありがとうメール送ったぜ
気持ちが届くといいなあ……

あとは反対民主か……
よっしゃ、頑張れ俺!
569名無したちの午後:2010/11/16(火) 19:20:00 ID:XJahr70Q0
ID:8DIVJpen0の人が貼ってくれたやつをもう一回。こうしないと流れてしまうのでね。

347 :名無したちの午後:2010/11/16(火) 12:53:59 ID:8DIVJpen0
まさきブログ
青少年健全育成条例について27
ttp://itomasaki.air-nifty.com/masaki/2010/11/post-d9d9.html
>今日の常任・特別委員長会議での定例会提出予定案件事前説明で、青少年健全育成条例の改正案が再提出される事が明らかになりました。
>私自身は条文はまだ見ておりませんが、問題となっていた「非実在青少年」を削除し「18歳未満」としているようです。
>これまで総務部会で議論をしてきましたが、会派としての判断をしなくてはなりません。条文をじっくり見て冷静に判断していこうと思います。

まさき議員「自身は条文をまだ見ていない」ので、実際にその眼で確認をしてほしいところです。
570名無したちの午後:2010/11/16(火) 19:21:05 ID:7uuF2QWY0
非実在を18歳未満に差し替えただけなら、すでに前回で問題点を議論してきた人を説得するのは簡単だが…
571名無したちの午後:2010/11/16(火) 19:22:05 ID:kw/TZCtd0
で、結局みずぽは裏切ったでFAなの?
どうなの?
572名無したちの午後:2010/11/16(火) 19:24:09 ID:CnmMdisP0
確かにみずぽんの情報は一切無いな
573名無したちの午後:2010/11/16(火) 19:24:12 ID:byFbxjhh0
>>537
その前にキャラクターは人間じゃないし生物でもない。それで人権を問う事が既に間違っている。

人権侵害とすれば「殺人」が最も罪が重い犯罪で
サスペンスドラマでは実在する人殺人(人の殺し方)を演じ民放(全国放送)しているのに対し
エロ漫画・エロアニメなど存在しないキャラクターが演じ、年齢制限のゾーニングされ、片隅に置かれているものばかり
明らかにエロに対してキチガイ的な表現差別規制を仕掛けようとしているのは明白でしょう
同じフィクションなら認められるべきことのはず
574名無したちの午後:2010/11/16(火) 19:28:31 ID:gV8fTOw00
性描写だけを別枠扱いにするとしても、洋画の絡みシーンは
ゴールデンタイムのテレビ放送でもOKって時点で破綻してる
575名無したちの午後:2010/11/16(火) 19:29:05 ID:M/EmzXJZ0
>>569
けっきょく文言挿げ替えただけで児ポの定義でふん縛ろうとしてる事に変わりないか
徹底抗戦するほかないね
576名無したちの午後:2010/11/16(火) 19:31:22 ID:aI4nAe4F0
>>568
おつかれ〜
577名無したちの午後:2010/11/16(火) 19:32:51 ID:S8YpuUMr0
>>559
日本の利益のこと考えるならあんだけなんの利益にもならない官僚の天下り先と
箱モノや日本に98個の空港を造らせた自民はまずありえないんだけど、今の民主もないけど
自民はもっとないだけとわからないのかと。
578名無したちの午後:2010/11/16(火) 19:33:45 ID:wK+0/fic0
>>569
>「非実在青少年」を削除し「18歳未満」としているようです。

ぜんぜん変わんないじゃん。まあ予想どおりだがな
579名無したちの午後:2010/11/16(火) 19:34:20 ID:FwNdpeaY0
和の心を忘れるな!
お前らは1人で生きてるんじゃない!
みんなのことを考えろ!
580世襲 ◆SesyuuTgng :2010/11/16(火) 19:35:15 ID:M5NqHgil0
ゴミ売とも微妙に食い違うな
581名無したちの午後:2010/11/16(火) 19:35:48 ID:jCOwrA1E0
>>566
二者択一にはなりません
二者択一を迫って判断力を削ごうとするそのやり方が左翼のレトリックだと言っているのです
582名無したちの午後:2010/11/16(火) 19:36:59 ID:byFbxjhh0
規制を強く言ってるジジババなんてさ
テメーが若い頃は規制も緩く更に好景気で好きな事やっていたんだろうに

そんな連中が国をダメにし
今の若者に増税・規制ばかり課せ不景気&就職難で好きなこともできない状況なのに
ハッキリ言って若者イジメだと思うわ
583名無したちの午後:2010/11/16(火) 19:37:27 ID:OUMYiFwi0
議員もろくに見ていないようなものを読めて対応も判断できる読売記者、凄すぎだろう
584名無したちの午後:2010/11/16(火) 19:38:57 ID:s53Dlcrv0
【社会】 1歳女児を裸にしてわいせつ行為&撮影、ロリコン団メンバーの鬼畜男を再逮捕…栃木
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1289892714/

1歳児なんて、どういう奴に需要があんだよ
585名無したちの午後:2010/11/16(火) 19:39:36 ID:ks9X9flK0
>>571
凸電でもせんとわからんな
586名無したちの午後:2010/11/16(火) 19:41:26 ID:DCHeOdGA0
>>573
サスペンスドラマでは犯人は必ず逮捕されるので
犯罪抑制になっていいらしいという理屈がある
だから、いわゆるピカレスクロマンは殆ど放送されない
587名無したちの午後:2010/11/16(火) 19:41:39 ID:gV8fTOw00
>>581
じゃあ、規制問題を優先して選んで
後から国防考えても大丈夫だな
588名無したちの午後:2010/11/16(火) 19:42:10 ID:byFbxjhh0
読売なんて何度目のデマ記事なんだ?
589名無したちの午後:2010/11/16(火) 19:43:11 ID:xxdiEK9t0
情報が足りな過ぎるね。まだ仕方の無い事だけど。いま特に大事なのは煽りに乗らない事かな。今に限った事では無いけど。
590名無したちの午後:2010/11/16(火) 19:43:46 ID:vZQmvXHlO
自分たちが糞みたいに堕落した、変態的な欲望やら願望を持って生きてきたから
若い世代に「清く・正しく(笑)」を押し付けようとするんだろうな。
心配してもらわなくても、俺らは少女を強姦して殺したいとか
障子にちんこで穴を開けたいとか思ってねぇよ
591名無したちの午後:2010/11/16(火) 19:44:16 ID:kw/TZCtd0
>>585
そうだよなあ……
うーん
592名無したちの午後:2010/11/16(火) 19:44:19 ID:byFbxjhh0
>>586
その理屈なら"男女が同意した性行為なら認める"という理由にならないか?
エロ創作の大半はキャラクター男女同意で行われているものばかりでしょう
593名無したちの午後:2010/11/16(火) 19:47:28 ID:wK+0/fic0
>>585
おれ電凸したよ。担当が折り返し電話入れるっていったがいまんとこない
ガン無視ぽい。またрキるつもり。
まあ正直みずぽももてあましてるんだとは思うがね。
紹介を依頼したのがどこの団体なのか突き止めたい。規制派ネットワークが
やはり噛んでいるのか? 
共産議員に聞いてもいいがね
594名無したちの午後:2010/11/16(火) 19:47:56 ID:DCHeOdGA0
>>592
だからふたりエッチみたいなのも今のところ普通に売られている
個人的にはふたりエッチが成人向けと一般のボーダーラインだと思ってる
595名無したちの午後:2010/11/16(火) 19:48:49 ID:zeSCf9+o0
>>577
さんざん勉強せずに遊び呆けられる環境作ってもらったくせに何を言うのこの子
596名無したちの午後:2010/11/16(火) 19:49:31 ID:EVqRrzk60
>>592
> "男女が同意した性行為なら認める"という理由にならないか?

だからそういうことだよ。
強姦などは有害、条例で禁止されている18歳未満の性行為も有害。
エロが有害、というわけじゃない。犯罪表現だから有害。
597名無したちの午後:2010/11/16(火) 19:50:12 ID:gV8fTOw00
>>594
つーか、現状ですら成人向けになってるエロゲーやエロ漫画だって
かなりの割合が合意の上での行為でしょ。
598名無したちの午後:2010/11/16(火) 19:50:35 ID:jCOwrA1E0
>>587
また二者択一を迫っているでしょう
まさに左翼のレトリック
599名無したちの午後:2010/11/16(火) 19:51:07 ID:xL4qLpgRO
>>583
「規制派はエスパーw」
600名無したちの午後:2010/11/16(火) 19:51:44 ID:DCHeOdGA0
>>597
で、その現状に対して
見た目とか曖昧な基準で縄を掛けようとしてるからヤバイって皆叫んでるわけで
見る人が見りゃ、とらぶるだってグレーゾーン入りだぜよ
601名無したちの午後:2010/11/16(火) 19:53:00 ID:WoOnJMDY0
今度ばかりは俺らも年貢の納め時だな

今までお疲れさん。
602名無したちの午後:2010/11/16(火) 19:53:13 ID:DCHeOdGA0
ちなみに質問、ワンピースのナミとロビンって何歳に見える?
603名無したちの午後:2010/11/16(火) 19:54:16 ID:OUMYiFwi0
この前のフジの刑事者は犯人が逃げて終わりみたいな話が多かったな
なんて無能な刑事ものなんだ

所詮は娯楽番組なんだしやはりエンターテイメントとして未解決エンドはちと難しそうだったな
604名無したちの午後:2010/11/16(火) 19:55:59 ID:C/u4olJh0
読売の記事?

あれは反対派の反応を見るための観測気球だろ
反対が少なければそのまま押し切ってしまおうという考え
だから観測気球を飛ばしたことすら後悔するように
猛烈な抗議を送ればいい。
605名無したちの午後:2010/11/16(火) 19:56:59 ID:C/u4olJh0
単発絶望君が入りました
606名無したちの午後:2010/11/16(火) 19:57:30 ID:XJM8Ehs30
マスコミ、尖閣ビデオ流出に苦言「政治の闇を暴くのは我々の仕事。ネットでは誰も見向きもしない」
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/news/1289902431/

「愉快犯」か「海保の怒り」代弁者か 尖閣映像「流出」の保安官
http://www.j-cast.com/2010/11/16081027.html

>「新聞社やテレビ局などのメディアで、その旨を伝えるべきで、(インターネットへの)投稿では、投稿者の意志が伝わるとは思いません」
>「新聞社やテレビ局などのメディアで、その旨を伝えるべきで、(インターネットへの)投稿では、投稿者の意志が伝わるとは思いません」
>「新聞社やテレビ局などのメディアで、その旨を伝えるべきで、(インターネットへの)投稿では、投稿者の意志が伝わるとは思いません」

ゴミすなぁ
607名無したちの午後:2010/11/16(火) 19:59:23 ID:cGmXbPgw0
生活かかってますなぁ
608名無したちの午後:2010/11/16(火) 19:59:52 ID:C/u4olJh0
まぁ皮肉な事に一連の動きで
民主に対する社民の力は大きくなったわけだから
ここらで一つ動いてもらいたいな
609名無したちの午後:2010/11/16(火) 20:03:49 ID:wK+0/fic0
つーか、キャラクターを子供の人権とかに絡めて規制とか
言ってることのおかしさを誰か指摘しろよw


「ミッキーマウスの影響でネズミを飼うやつが後を絶たず
公衆衛生上の脅威になっている。だからミッキーマウスを禁止しろ」
みたいなわけわかんないことを規制派は言ってるんだぞ
610名無したちの午後:2010/11/16(火) 20:07:05 ID:C/u4olJh0
理由や理屈を問うても意味はないな
理屈がどおあれ
「役人関与、指導、管理」することに意味があるのだから

あくまで役人にとってだけど
611名無したちの午後:2010/11/16(火) 20:07:51 ID:byFbxjhh0
>>596
強姦・痴漢は女性が被害届けを出して初めて立証される犯罪じゃなかったか?
18歳未満の性行為は法律上制定されてないはず、少なくとも女子16歳で結婚可能であるから
定義になってない。
さら加えれば登場人物18歳以上と言う注意書きもあることだしな

そもそも規制推進派は準ポルノ規制などを求めているはずだが、これはどう説明する?
ジュニアアイドル雑誌は親子の同意で撮影/販売していし、準ポルノの内で収まっているよね?
612名無したちの午後:2010/11/16(火) 20:08:01 ID:3Tq/bKXe0
>条例で禁止されている18歳未満の性行為も有害

禁止されてないよ
性同意年齢は13歳
今回の条例は過激じゃないものを禁止しましょうというものだよ
613名無したちの午後:2010/11/16(火) 20:09:20 ID:C/u4olJh0
漫画におけるケンカは私闘、傷害罪に該当するので規制します
614名無したちの午後:2010/11/16(火) 20:09:41 ID:pqanMAoy0
>>590
白雉を強姦して売春させて海に捨てようとも思わないよな。
615名無したちの午後:2010/11/16(火) 20:11:47 ID:7uuF2QWY0
犯罪表現だから有害ってのが間違い
規制派がこれを口にしてくれれば楽だけどね
616名無したちの午後:2010/11/16(火) 20:12:16 ID:zeSCf9+o0
>>590
お前社会的信用度ゼロやん
617名無したちの午後:2010/11/16(火) 20:12:39 ID:byFbxjhh0
キャラクターの場合は犯罪表現を見せているだけで実際犯罪行為を行っているわけじゃないし
注意書き(実際この様なことを行えば犯罪になり逮捕されます・・・など)の注意書きもあるわけで
さらにキャラクター年齢が18歳以上と注意書きもされているわけで
子どもに取らせないのは18歳未満禁止のゾーニングが施され、足りないのはゾーニングすればいいわけで

いったい何が不満なのか?
618名無したちの午後:2010/11/16(火) 20:13:54 ID:DCHeOdGA0
>>614
何をおっしゃるんですか!
あれは高度な政治・社会批判が込められているんですよ!
慎太郎先生の偉大なる著作を低俗な漫画ごときと一緒にしないでいただきたい!

と、でも言いかえすのだろうか?
619名無したちの午後:2010/11/16(火) 20:14:34 ID:C/u4olJh0
>>616
そりゃ まぁ やっぱ
「現状では役人が管理、監督、指導できない」のが不満なんだろ
620名無したちの午後:2010/11/16(火) 20:14:55 ID:C/u4olJh0
>>617だった
621名無したちの午後:2010/11/16(火) 20:14:58 ID:+fVXVaTF0
【政治】 「レアアースの代替素材、中国と共同研究します」…大畠経産相★7
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1289904257/

NHKの7時のニュースでは報道なし。
この期に及んでも、民主とマスゴミの売国タッグは揺るがず。
622名無したちの午後:2010/11/16(火) 20:15:32 ID:OUMYiFwi0
行き着く先は漫画のキャラクターにも人権をと言うトンデモ話になってしまうんだよな
これが本当の現実とフィクションの区別が付いていない人々だ
623名無したちの午後:2010/11/16(火) 20:18:47 ID:S8YpuUMr0
>>606
官僚の言い分しか流さないゴミが何が政治の闇を暴く(キリッだw
舐めるのもいいかんげんにしろと・・・・
624名無したちの午後:2010/11/16(火) 20:19:16 ID:pqanMAoy0
>>618
確実に真顔で言い返しそうだな。
625名無したちの午後:2010/11/16(火) 20:19:24 ID:DCHeOdGA0
>>622
人権があるなら選挙権も与えないとな
ついでに二次元との結婚も合法にしないとな
626名無したちの午後:2010/11/16(火) 20:19:55 ID:C/u4olJh0
>>621
ネットばかりで新聞読んでいないのか?
627名無したちの午後:2010/11/16(火) 20:20:05 ID:byFbxjhh0
児童ポルノ、痴漢、強姦、殺人、暴行、傷害など、
これは全て憲法の人権を侵害する行為で法律(刑法)として制定されているわけで
人(生命)ではないもの(キャラクター)には人権を問われないのだから
刑法は適用されないのでは?

絵を見た!気分が悪く気なった!これは犯罪だ!販売規制だ!作者逮捕だ!購入者逮捕だ!
絵は見せるものではなく見るもの、どんな絵なのか分かる物だし、自己責任でしょう
それを気分が悪くなった規制だ!じゃ気分が悪くない人はどうなる?わがままで規制されて迷惑でしょう
628名無したちの午後:2010/11/16(火) 20:20:57 ID:Tlyuqtr50
>>622
落書きで人権が生まれるのかー
すごい時代だな
629名無したちの午後:2010/11/16(火) 20:21:35 ID:DCHeOdGA0
>>627
生存権のみを限定的に付与するとか
で、北斗のザコがケンシロウを殺人で訴えると
630名無したちの午後:2010/11/16(火) 20:22:26 ID:OUMYiFwi0
漫画のキャラクターが勝手に動き作者に対して待遇改善を要求すると言うギャグ漫画を思い出した
めためた
631名無したちの午後:2010/11/16(火) 20:22:46 ID:S8YpuUMr0
俺のキャラに選挙権与えてくれるなら自公の議席を0にしてやるむしろ二次元党つくって衆院3分の2
取る。
632名無したちの午後:2010/11/16(火) 20:23:55 ID:DCHeOdGA0
出生届も必要だね、でも税金も払わないとなぁ
子供手当ては貰えるのか?
633名無したちの午後:2010/11/16(火) 20:24:42 ID:eyAI4cf00
今回はパブコメ募集なしか
しかし非難が予想される案件はパブコメ募集しないって姿勢はどうなの?
はなから批判的な都民の声は聞く気がないってことじゃん
634名無したちの午後:2010/11/16(火) 20:25:14 ID:S8YpuUMr0
生活保護うけりゃいいw
635名無したちの午後:2010/11/16(火) 20:26:10 ID:S8YpuUMr0
都役人の本音は都民の声なんてもとから聞くきがないってことだろ
636名無したちの午後:2010/11/16(火) 20:26:15 ID:xL4qLpgRO
>>609
規制派はそのうちモビルスーツにも人権が有るとか言い出しそうだよなw
ガンダムの人権を擁護するとかw
637名無したちの午後:2010/11/16(火) 20:26:32 ID:7uuF2QWY0
>>633
パブコメ集めなかったこと自体を叩けるから
彼らがクローズにすればするほど、そこを反対理由に付け加えることができる
638名無したちの午後:2010/11/16(火) 20:27:01 ID:kw/TZCtd0
だなあ
集めても集めても反対多数なのわかってるから、集めずに
「市民は悲しんでいます!」
で通すつもりなんじゃないかね
639名無したちの午後:2010/11/16(火) 20:32:16 ID:C/u4olJh0
それにしても今までのレスをみていると工作員は定期的に同じコメントとコピペを繰り返し笑った
640名無したちの午後:2010/11/16(火) 20:32:24 ID:byFbxjhh0
>>636
ブライトが当時少年のアムロを殴ったシーンで
児童暴行でブライト逮捕か?
641名無したちの午後:2010/11/16(火) 20:33:36 ID:c6pU+ttS0
>>638
前やって反対ばかりだったんだから今更それは通るまい
数ヶ月経ったら賛成多数になりました、とかアホなことを言い出すかもしれんが
642名無したちの午後:2010/11/16(火) 20:34:16 ID:FwNdpeaY0
>>633
俺たちは都民の代表というか都民から色々任されてるから何やってもおk

とか言い出しそう。
643名無したちの午後:2010/11/16(火) 20:34:22 ID:cXOi5ZK50
二次元に人権の話はもう前回のときで終わりだと思ってたのに

>>637
というか前回の黒塗りパブコメ公開()笑のその後はどうなったのだろう
644名無したちの午後:2010/11/16(火) 20:42:31 ID:NuIE7AeAO
「二次元キャラとの結婚を認めてほしい」って署名、まだやってるんか?
645名無したちの午後:2010/11/16(火) 20:45:28 ID:xL4qLpgRO
>>644
規制派のことだから、結婚は女性の人権侵害と言ってくるんじゃねw?
646世襲 ◆SesyuuTgng :2010/11/16(火) 20:49:51 ID:M5NqHgil0
読売以外は続報なしか
大概にせえよ
647名無したちの午後:2010/11/16(火) 20:50:24 ID:xL4qLpgRO
>>633
たしかパブリックコメントは募集が義務という法律が有ったのでは。
俺も義務とは知らなかったが。
648名無したちの午後:2010/11/16(火) 20:52:26 ID:/t1zuIsK0
どれがほんとなの?


737 :ライナ・リュート(三重県):2010/11/16(火) 17:37:51.08 0
山口弁護士のツイッター
http://twitter.com/otakulawyer/status/4346966506999808
>都議会民主党の対応姿勢は未決定だそうです。世論形成、世論喚起、反対派の
>モラールダウンを狙った記事である可能性が高いと思います。

いつもの読売の飛ばし記事でした
649名無したちの午後:2010/11/16(火) 20:52:49 ID:C/u4olJh0
再提出だからパブ米も前回のでという気の狂った理屈だったり
650名無したちの午後:2010/11/16(火) 20:54:19 ID:byFbxjhh0
>>648
http://twitter.com/slpolient
時間が取れたので都議会民主党に電凸した。
読売の記事については事前に取材はなかったらしい。(担当者の伝聞なので不正確だが)
山口弁護士の話と総合して考えると、読売の記事は飛ばしだということになるだろう。
651名無したちの午後:2010/11/16(火) 20:54:46 ID:WoOnJMDY0
二次元のキャラに人権があるとかずいぶん穿った見解するんだなあお前ら
よほど追い詰められてるのか・・・

「青少年に与える影響」の話してるんじゃないの?
652名無したちの午後:2010/11/16(火) 20:54:47 ID:C/u4olJh0
>>648
そんなものわかるわけはない
でも前回も似たようなことがあったから
飛ばしと見てもイイなんじゃないかと
653世襲 ◆SesyuuTgng :2010/11/16(火) 20:55:38 ID:M5NqHgil0
>>648
松下都議はツイッタでそれとなく飛ばしと言っている
654世襲 ◆SesyuuTgng :2010/11/16(火) 20:56:15 ID:M5NqHgil0
>>651
皮肉も理解出来ないか
655名無したちの午後:2010/11/16(火) 20:56:31 ID:S8YpuUMr0
>>638
ああ悲しんでるぞ都役人と自公がまったく民の声を組まないことにわずか1%も満たない
賛成意見のために条例とおそうとするとか民主主義の名前をよくみてみろよ。
656名無したちの午後:2010/11/16(火) 20:56:47 ID:byFbxjhh0
俺が知る中で読売は三度「民主が同意してないのに同意した」という記事を出したと思う
657名無したちの午後:2010/11/16(火) 20:57:30 ID:JEoX/wIc0
今の段階で一番緩いと思われる規制案は
明確に18未満と設定されたキャラクターの、性行為をのみを対象
ってところだろうけど、これはこれで、子供の表現に関しては表現物の中でも
特別危険で規制されるべき表現という実績を作らせてしまうよね。

どうせエロ系は自主規制でゾーニングされてるから、条例が上のようなものだとしても
短期的には影響はほとんどないと思うけど、長期的には色々やばい気がする。
658名無したちの午後:2010/11/16(火) 20:57:48 ID:S8YpuUMr0
そもそも憲法には法の下の平等があるのに未成年の人権が法律で制限されるのは意味不明
これこそ矛盾そのものだよ。
659名無したちの午後:2010/11/16(火) 21:01:02 ID:byFbxjhh0
そもそも児童の為だからと国民全員の権利を侵害した規制をして良い訳が無いしな
国民の権利を守り児童を守る方法を考えるのが一般的だろ
660名無したちの午後:2010/11/16(火) 21:02:45 ID:pqanMAoy0
>>648
全体的には飛ばし。
でも民主内に自公に同調して懐柔されてる議員は確実に居る。
反対派議員に連絡と支援を。
661名無したちの午後:2010/11/16(火) 21:04:04 ID:WoOnJMDY0
>>654
皮肉のつもりじゃない奴もちらほらいるようだがなw
662世襲 ◆SesyuuTgng :2010/11/16(火) 21:07:19 ID:M5NqHgil0
>>661
どう見ても皮肉
663名無したちの午後:2010/11/16(火) 21:08:14 ID:C/u4olJh0
読解問題とか苦手だったんだろうな
664名無したちの午後:2010/11/16(火) 21:09:19 ID:Tlyuqtr50
どう見てもネタレスばかりなのに
どれが本気のレスに見えたんだよ
665名無したちの午後:2010/11/16(火) 21:10:11 ID:S8YpuUMr0
規制派は例:(スターオーシャン3)みたいにゲームの中のキャクターが実際に生きているものだと思ってる
んだよw
666名無したちの午後:2010/11/16(火) 21:17:36 ID:cXOi5ZK50
青少年への影響うんぬんについては
悪影響を及ぼすというデータは存在しないの一言で終わりだしな
まあどっかのPTA会長様はでータなんていらないとおっしゃってますが
667名無したちの午後:2010/11/16(火) 21:20:43 ID:vPNHEt1X0
>>651>>661
「青少年への影響」うんぬん言うなら、石原とか仙石とか、ああいうアホを規制してからだね。

育成される段階の青少年に最も影響があるのは、その親、教師、友人など周囲の人間

ってのは自明。そしてその次に影響があるのは、報道とかでよく流れる「実在する人物の言動」。

まずそちらはこのことを理解しろや。
昨今の日本社会でルールとか規律とかに対するスタンスに、戦後政治の憲法への姿勢が少なからず
影響してるのもあるだろうし。
668名無したちの午後:2010/11/16(火) 21:24:20 ID:WoAISyFC0
>>665
平行世界理論で確か人が想像しうるものは平行世界で存在するって言う理屈を思い出した
669名無したちの午後:2010/11/16(火) 21:27:01 ID:vPNHEt1X0
>>666
それには、「客観的根拠のない、極めて不公正な態度」って反論できるしな。
670名無したちの午後:2010/11/16(火) 21:29:36 ID:uZqK+bKn0
>>640
ブライトも未成年・・・
671名無したちの午後:2010/11/16(火) 21:29:56 ID:cXOi5ZK50
正直この規制を親とかPTAとか求めてること自体
自らの教育能力の低さを認めてるだけだよな
そしてこの規制案は教育に対する行政の過剰な干渉であるともいえる

そういえば非実在青少年もそうだけど
携帯フィルタリングや児ポ単純生じの件もそのままなんだろうか
こっちのほうも注意していかねばなるまい
672名無したちの午後:2010/11/16(火) 21:31:01 ID:S8YpuUMr0
ルール、規律なんてこの世界ではあまりに気薄だ、権力さえあれば悪でも悪にならない・・・
こんな状態でルール、規律はたもたれるはずがない、ルールを司る側がまずはルールを厳正に実行
しなければね。
673名無したちの午後:2010/11/16(火) 21:31:07 ID:3Tq/bKXe0
青少年への影響を考慮し

著しく性的感情を刺激し、甚だしく残虐性を助長し、
又は著しく自殺若しくは犯罪を誘発するもの

は既に指定されています
674名無したちの午後:2010/11/16(火) 21:32:15 ID:S8YpuUMr0
>>670
ブライトの見た目は18歳以上年齢は関係ない(キリッ
675名無したちの午後:2010/11/16(火) 21:35:28 ID:J5x3yxug0
俺PTAの知り合いいるけど
よほどひどい内容なら説教するが
エロ漫画なんてこっそり見て当然って言ってたよ
676名無したちの午後:2010/11/16(火) 21:36:23 ID:IR6PG7tZ0
良かった。やはり出版業界のロビー活動は凄いな。
非実在青少年を削除させて、実際の児童が継父なんかに虐待されてるのを防止する
本来あるべき条例に変えさせるとは。
677名無したちの午後:2010/11/16(火) 21:37:17 ID:vPNHEt1X0
>>671
そうそう。子を持つ親で規制推進派の奴って、

自分が我が子に施してきた教育は、エロ漫画1冊で全部ダメになる程度のものでしか
ありません

って自白してるようなものw
678名無したちの午後:2010/11/16(火) 21:37:55 ID:cXOi5ZK50
おーおー一気にわいてきたなw
679名無したちの午後:2010/11/16(火) 21:40:09 ID:ShKFL9+p0
>>676
規制工作の「なりすまし君」が現れたようですw
680名無したちの午後:2010/11/16(火) 21:42:55 ID:S8YpuUMr0
>>676
非実在少年を削除して名前付け替えただけ詐欺士の官僚が良くやる手
女性の仕事館→男女共同雇用センターみたいになwwww男使えない女性専用なのに男女共同とかまじ傑作なんだけど
681名無したちの午後:2010/11/16(火) 21:43:48 ID:byFbxjhh0
>>673
それならゾーニング強化で済む話
だが規制推進派は「単純所持禁止」「18歳未満に見える」「準ポルノ規制」「創作規制」など
18歳以上にも影響がある規制を立て続けにだしているわけで・・・

そもそも児童本人にだって人権があり、当然俺らと同じ「見る権利」があわけで
ゾーニングは児童自身が諦めてもらう保護的なもので、強制的に取り上げたり補導したりと
そんなことはできないと思うぞ
682名無したちの午後:2010/11/16(火) 21:46:31 ID:byFbxjhh0
児童ポルノ関連の議員スレで規制推進派が

「大人に世話されている子どもに権利など無い」とか言ったり

子どもに対する規制推進派の発言の方が児童に対する侵害発言が多いんじゃね?
683世襲 ◆SesyuuTgng :2010/11/16(火) 21:51:53 ID:M5NqHgil0
なんてったって「子供は馬鹿で未熟」だもん
684名無したちの午後:2010/11/16(火) 21:52:56 ID:XbMPKtql0
読売の記事を読んで飛んできた

結局のところ、条文を見ないとなんとも言えないが
なにか情報は入ってる?
685世襲 ◆SesyuuTgng :2010/11/16(火) 21:54:00 ID:M5NqHgil0
>>684
各方面から合意はしてない、精査の段階との情報が
修正案が提出されているのは事実
686名無したちの午後:2010/11/16(火) 21:55:57 ID:3Tq/bKXe0
>>681
うん、だから新しい条例はいらない
687名無したちの午後:2010/11/16(火) 21:59:22 ID:byFbxjhh0
「子どもは飼いならす」とかも言ってなかったか?
688名無したちの午後:2010/11/16(火) 22:00:49 ID:oCI1Jm960
>>都議会民主党の小山くにひこ都議(総務委員会理事)の事務所に問い合わせましたが、青少年条例に関して、
>>都から改正案を見せられたという話聞いておらず、当然議論を行ったという話も聞いてないそうです。
ttp://twitter.com/ogino1985/status/4476066072633344
689名無したちの午後:2010/11/16(火) 22:00:58 ID:S8YpuUMr0
ちゃんと親が育ててれば国の規制なんて必要もなく子供はまともに育つ
子供をまともに育てる気がないなら子供作るなと。
690名無したちの午後:2010/11/16(火) 22:02:58 ID:S8YpuUMr0
なんで条例提出されてるのに都議会議員がそれを見てないんだ見せてないんだ意味がわからん・・・
691名無したちの午後:2010/11/16(火) 22:06:32 ID:oCI1Jm960
>>出版業界が全く何もしてないと言う意見をたまに見るけど、そんなことはないです。
>>ただ、個人と違って活動の状況をいちいちネットに出すのが無理なだけで。
>>それと以前から言われてるけど、都の治安対策本部はギリギリまで議員さんに改正案を見せない。
>>見せれば反対されるって空気読んでるんでしょう。
ttp://twitter.com/mittochi/status/4498610049777664
692名無したちの午後:2010/11/16(火) 22:06:58 ID:FtcEvIdL0
>>690
しかし何故かゴミウリは修正案を知っているという不思議
どう見ても厄人リーク工作です。本当にありがとうございました
693名無したちの午後:2010/11/16(火) 22:07:06 ID:rrnINWqF0
具にもつかない空論ばかりだな
こういうのは勝ちか負けか、敵か味方ということでしかない
10年以上規制に抵抗してきたのは民主党であり、
規制を強力に推進してきたのが自公+官僚+マスコミの連合軍

小沢の力で一度は勝利した民主党が検察+マスコミの攻勢で破れて保守連合軍の勝利で終わった時点で
結論は出ている
それでも抵抗するとしたら次の選挙でこそ民主党を勝たせるという運動しか無いんだよ
他は何も効果が無い、逆の視点で規制推進派が露骨に「反民主キャンペーンだけ」をやっているの見ればわかるだろ
694名無したちの午後:2010/11/16(火) 22:07:20 ID:HJa/xO2UP
相変わらず情報の錯綜具合がひどいw
695名無したちの午後:2010/11/16(火) 22:08:08 ID:OUMYiFwi0
>>690
いや、提出はされていないんじゃね
読売ですら方針なだけで
696名無したちの午後:2010/11/16(火) 22:10:37 ID:vPNHEt1X0
世の中には色んな人間がいる。だから、中には
・人の親にはなってはいけない資質の人間
・人の上に立つ立場に居てはいけない資質の人間
も間違いなく居る。
で、そういう奴がそういう立場に立っちゃうから、起こらなくていい
問題が起こってしまう。

規制推進派よ、お前らのことだぞ。
697名無したちの午後:2010/11/16(火) 22:10:48 ID:OUMYiFwi0
>>692
読売はエスパー。だから見ていないはずの民主の対応も書ける
これで決まりだろう
698名無したちの午後:2010/11/16(火) 22:11:15 ID:S8YpuUMr0
>>693
民主は小沢の手腕のおかげで政権取れたのに民主党はその小沢を捨てたからな、嫌それはいいんだけど
そのかわりの連中が録な政治のやり方も選挙のしかたもできないもんだからもうかわいた笑いしかでない
699名無したちの午後:2010/11/16(火) 22:11:22 ID:XJahr70Q0
ID:IR6PG7tZ0の>>676
こんなことを書いておき、更に裏も取れない情報で嘘までついたんですか。お疲れ様です。

30 :名無したちの午後:2010/11/16(火) 00:36:54 ID:IR6PG7tZ0
今日、電車に乗ったら、向いに座ってた女性がいきなり
シャツ脱いでおっぱい見せて赤ん坊に乳吸わせてた。
こういうのは公然わいせつじゃないのか?

113 :名無したちの午後:2010/11/16(火) 06:48:21 ID:IR6PG7tZ0
やはり非実在消えたな。あと18禁のものは逆に合法ポルノだと法的お墨付きがついて、
安易に警察がわいせつだと検挙できなくなった。
まあ、この程度なら反対しなくていいでしょ

116 :名無したちの午後:2010/11/16(火) 06:58:31 ID:IR6PG7tZ0
まあ、与党も野党も賛成なんだから、
問題ない。
700名無したちの午後:2010/11/16(火) 22:13:15 ID:S8YpuUMr0
>>30
の時点で現実的に妄想癖の危ない人だとわかるな。
701名無したちの午後:2010/11/16(火) 22:13:23 ID:fIBQfdl5O
規制賛成派議員に中傷するようなメールがきて
反対派に不信感をもっているようです
702名無したちの午後:2010/11/16(火) 22:13:37 ID:XbMPKtql0
>>684
さんくす。例によって飛ばしみたいだね。
第二ラウンドの始まりか。

既出だと思うけど
http://news.nicovideo.jp/watch/nw5759
>小圷真司・日本PTA全国協議会環境対策委員会副委員長からは
>「そもそも社会人ではない未成年が、情報を自由に発信し、取得する権利を認めていいのか?」
>という声まで出ていた。

これもすごいよね。
こういう発言が平然と出るあたり、新谷珠恵の例の発言も
規制派にとっては何もおかしくない発想なんだろうね。

あと、今日の「視点・論点」でアグネスが出る。もうすぐだね。
「命をつなぐ女子教育」 というタイトルから見るに、条例絡みではないようだが。
703名無したちの午後:2010/11/16(火) 22:14:28 ID:S8YpuUMr0
>>702
純潔教育(キリッ
704名無したちの午後:2010/11/16(火) 22:14:32 ID:byFbxjhh0
>>697
規制推進派もエスパーでしょう?全ての子ども・全ての女性が望んでいると言っているんだから
ただ違うのは「子どもや女性が容認しても、貴方の本心は嫌がっている」と本人意見すら無視しているんだから
705名無したちの午後:2010/11/16(火) 22:14:37 ID:zeSCf9+o0
>>689
マニュアル人間乙
人間ナメ過ぎ
706名無したちの午後:2010/11/16(火) 22:21:05 ID:byFbxjhh0
>>702
児童の人権侵害発言ですよね?日本国憲法上は法の元の平等でなければならないのに
707名無したちの午後:2010/11/16(火) 22:21:40 ID:vPNHEt1X0
>>705
>>689はそんなにおかしな発言じゃないだろ。

あえて言うなら、どんな親でも我が子をまともに育てるつもりはあるけど、
「手段や方法がなっちゃいない」から問題なわけで。

この表現規制の話も同種。
国や行政がきちんと育成したい、という目的は理解できるけど、方法論がダメダメ
過ぎるから問題になってるわけで。
708名無したちの午後:2010/11/16(火) 22:22:47 ID:I+t92i4Q0
都の漫画規制条例、修正案を再提出へ
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20101116-OYT1T00091.htm

子どものキャラクターによる露骨な性行為を描写した漫画やアニメの販売・レンタルを規制する東京都青少年健全育成条例の
改正案について、東京都は15日、文言を修正の上、今月末開会予定の都議会に再提出する方針を固めた。

これまで反対していた民主党も修正内容に同意するとみられ、条例改正の公算が大きくなった。
709名無したちの午後:2010/11/16(火) 22:23:35 ID:S8YpuUMr0
国や行政が子供を育てるんじゃなくて”親”が子供を育てなきゃいけないんだろうに本来は。
710名無したちの午後:2010/11/16(火) 22:23:55 ID:byFbxjhh0
>>707
規制推進派が理想とする教育を親子に押し付けるわけで
教育に対する自由も侵害していませんか?
711名無したちの午後:2010/11/16(火) 22:25:25 ID:Ed1dLrW40
>>707
そうだね。特に最近じゃ、核家族化や地域社会崩壊で子育ての
悩みを打ち上げたり相談できる場がが減ってるからね。

規制でくさいものにふたではなく、行政の子育てサポートを手厚
くして親を安心させる環境作りが大切だと思う。
712名無したちの午後:2010/11/16(火) 22:26:56 ID:vPNHEt1X0
>>709
そりゃそうだよ。
ただ、国や行政でも、「こういう人間になるように育ててほしい」と願望するのは
別に問題ないと思うんだよね。
個々の親がそれにどう対応するかは自由だけどさ。
713名無したちの午後:2010/11/16(火) 22:29:30 ID:C/u4olJh0
>>708
>民主党も修正内容に同意するとみられ

この”みられ”はどっから来たのでしょうか?
どのようにみられ””ると判断したのでしょうか?

「取材先は”みられ”ると言ってたのをそのまま述べただけです(私には責任はありあmせん)」
「ではその取材先とやらを教えてください」
「情報ソースを教えるわけには行きませんw」

みたいな感じかな?
714名無したちの午後:2010/11/16(火) 22:29:50 ID:vPNHEt1X0
>>710
うん、この条例はその自由を侵害してる部分もあるので、そこは問題だと思うよ。
715名無したちの午後:2010/11/16(火) 22:32:13 ID:Ed1dLrW40
>>712
>「こういう人間になるように育ててほしい」と願望する

これって非常に危険だと思うが。
これは親の役目。
行政はそのサポートに徹するべき。
716名無したちの午後:2010/11/16(火) 22:34:55 ID:PfrIh0Us0
飛ばし記事なんてこんだけ紛糾している問題でやったって
ネットの普及したこの時代にやっても逆効果だってなんでわからないんだろうな。
717名無したちの午後:2010/11/16(火) 22:35:51 ID:vPNHEt1X0
>>715
残念だけど、その役目を果たせない親、果たさない親もいるので。

それと、これは教育政策の本質的な意味を言っただけだよ。

ついでに言うなら、俺は国家権力や公権力を全面否定はしないから。
718名無したちの午後:2010/11/16(火) 22:38:36 ID:XJahr70Q0
>>713
結果が外れて(否決されて)も言い訳は出来ますね。都合が良いな読売は。
719名無したちの午後:2010/11/16(火) 22:39:14 ID:byFbxjhh0
>>717
行政は奉仕であり指導/監督者ではありません(公務員法)
720名無したちの午後:2010/11/16(火) 22:39:14 ID:pqanMAoy0
>>716
民主を懐柔してるんだ!お前等は無力だ!諦めろ!とやりたいんだろう。
常に上に立って見下している人間は、大事なもののために最後まで足掻く心理が分からない。
721名無したちの午後:2010/11/16(火) 22:40:27 ID:l9W2qfq/P
ロ、2島返還方針も撤回と報道 「日本と交渉せず」
http://www.47news.jp/CN/201011/CN2010111501000842.html

民主党に投票したゴミクズはさっさと自殺しろよ
722名無したちの午後:2010/11/16(火) 22:42:12 ID:S8YpuUMr0
役人にたのまれた文しか流さないからなゴミ売りはいつぞやのジポ単純所持禁止合意は酷かったな
民主党側に問い合わせたら誰もそんなこときめてないって状態だったし・・・
723名無したちの午後:2010/11/16(火) 22:46:08 ID:vPNHEt1X0
>>719
では、>>707以降の発言から「行政」という語彙を削除しましょう。

教育政策といえど、国の政策なので、それは政治の範疇の話。
で、政治とは「被統治者を指導したり取り締まったり」することも含む。
この意味で、国が教育政策を策定することにはなんら問題はない。
そして自由が認められているのなら、親が我が子への教育においてその教育政策を
どれくらい受容するか、もまた、その親の自由。

いずれにせよ、どんな人間に育っても、「親の教育がそうだったからだ」という
批判なり賞賛なり、その親は甘受すべき、となるだけ。
724名無したちの午後:2010/11/16(火) 22:47:41 ID:61RwbP/V0
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20101113/k10015218181000.html

>暴力団対策 中高生向けDVD
>暴力団対策が課題となっている福岡県で暴力団によって犯罪に巻き込まれる若者を減らそうと、
>中高生向けのDVDが全国で初めて作られ、学校の授業などで活用していくことになりました。
>福岡県内には全国で最も多い5つの指定暴力団があり、若者が暴力団の犯罪に利用される
>ケースなどが問題になっています。このため、福岡県警察本部は、暴力団にかかわる若者を
>減らそうと、中高生向けに暴力団の悪質な実態を伝えるDVDを作りました。ストーリーは実際の
>犯罪を基にしていて、高校生が上級生だった男に誘われて暴力団に入り、犯罪に手を染めてしまう
>ものや、少女がだまされて麻薬の中毒になり、売春を強要されるようになるなど、暴力団とかかわった
>ことで将来を失ってしまうというものです。警察によりますと、暴力団の排除を目的に中高生向けの
>DVDが作られたのは全国で初めてだということです。警察は、このDVDを県内すべての教育委員会に
>配布し、中学校や高校の授業などで上映して暴力団排除の教育を進めることにしています。

福岡は中高生にエロDVDを見せるなんてすてきな所ですねw
725名無したちの午後:2010/11/16(火) 22:48:56 ID:EvQoUQ+S0
先日来の尖閣問題は、日本人としては極めて重要な問題ですが、
あくまでも二次元世界のみに限定して考えた場合、吉ですか?凶ですか?
それとも関係なし?

私が思うに、
吉=政治家の目は尖閣に釘付け。エロゲ規制は忘却の彼方に。

凶=民主党が下手を打った。これ以上無い大自爆。弁護の余地なし。
   次の選挙は大敗するだろう。自民党復活。

   
726名無したちの午後:2010/11/16(火) 22:49:22 ID:Ed1dLrW40
行政が子育て方針を持つのは非常に危険。
行政が自分の方針と違うサポート機関を、まともに作れるはずがない。
727名無したちの午後:2010/11/16(火) 22:50:34 ID:C/u4olJh0
定期的にコピペするだけの機械と化しているな 工作員は
728名無したちの午後:2010/11/16(火) 22:51:28 ID:mWbHj3I80
>>725
高市と愉快な仲間たちなんかやらは、今でも必死で動いてるんじゃない?
729名無したちの午後:2010/11/16(火) 22:51:35 ID:vPNHEt1X0
>>726
サポートを受ける受けないも、親の自由のはずだけど?
730名無したちの午後:2010/11/16(火) 22:52:03 ID:C/u4olJh0
なんか一生懸命話題を振ろうとしている人がいるような・・
731名無したちの午後:2010/11/16(火) 22:52:17 ID:byFbxjhh0
>>723
公務員である以上、彼らは行政です。法に従ってください。
732名無したちの午後:2010/11/16(火) 22:52:26 ID:I+t92i4Q0
>>725
大凶=民主党とアグネスが協力関係を結ぶ。
733名無したちの午後:2010/11/16(火) 22:54:06 ID:Ed1dLrW40
東京都の場合、未成年が性(特に変わったもの)に関心を持つことを好ましくないと考えてるようだけど、
性教育をした上で性にオープンという方針を持ちながらも性教育のやり方に自信がない親を、行政の
サポートを受けられるのだろうか。

相談しに行っても、「未成年が性に関心を持つのは好ましくない」と親の教育方針を変えようとするんで
はないか。
734名無したちの午後:2010/11/16(火) 22:54:57 ID:vPNHEt1X0
>>731
俺は、教育というものについて親の立場や国の立場から、一般論を言っただけ。

もう一度いうけど、公権力を「公権力だから」という理由だけで否定したりしないだけ。
735名無したちの午後:2010/11/16(火) 22:55:07 ID:byFbxjhh0
容認する親もいれば、否定する親もいる
なのに行政が関与し条例と言う規制で強制的に行うことは
教育そのもののに統制がとられ自由がなくなります

それは大変危険な行為です。
行政が教育に学会の教えを入れるべきと条例化させ
従わせるのと大して変わりません
736名無したちの午後:2010/11/16(火) 22:55:24 ID:C/u4olJh0
官僚機構を含む社会全体がガタ来ているのに
政権だけを替えて強力なリーダーシップとやらを発揮すれば全て解決というのは幻想だよ
737名無したちの午後:2010/11/16(火) 22:57:58 ID:XbMPKtql0
今何となく読売のサイトを見にいってみたら
トップページに「児童ポルノは絶対に許されない!」なんて政府広報が。
用意周到ッスね!
738名無したちの午後:2010/11/16(火) 22:59:07 ID:vPNHEt1X0
>>735
誤解してるようだけど、この育成条例は「方法論がなっちゃいない」から俺も反対だよ。
けど、その目的までは全面否定できないから、そういう一般論を述べただけ。

「健全」をどう解釈するかが問題だけど、「社会的に問題のない」という意味なら
全面否定はできなくなる。それだけ。
739名無したちの午後:2010/11/16(火) 23:00:37 ID:XJahr70Q0
そうなると今度は「社会的に問題のない」の解釈をめぐって争うことになりますね。
740名無したちの午後:2010/11/16(火) 23:02:40 ID:XbMPKtql0
何にせよ、条例や法律をもって育成を強要するのは
俺は断固反対する
741名無したちの午後:2010/11/16(火) 23:03:26 ID:7uuF2QWY0
漫画規制したら万引きや売春や薬物使用がなくなんの?
漫画規制したらなにがどれくらい健全になんの?
まったくもって説明されていませんな
742名無したちの午後:2010/11/16(火) 23:04:03 ID:byFbxjhh0
>>738
ハッキリ言うが規制推進派は既に「超えてはならない線を踏み込んでいる」んですよ
健全の前に国民が持つ権利を守ってください。
ここにいる全員/反対する人/まよくわかって無い多くの人が子どもの為だろうが権利を捨てる気はありません。
743名無したちの午後:2010/11/16(火) 23:04:44 ID:fy18K95n0
【アホの民主党】 法相は「答えを差し控える」と「適切にやってる」というだけのバカでもできる仕事だそうです
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/news/1289893630/
744名無したちの午後:2010/11/16(火) 23:06:41 ID:I+t92i4Q0
雑誌 コミックアムール No.251
2010 11月号
平成22年11月1日発行 株式会社サン出版 著しく性的感情を刺激し、青少年の健全な成長を阻害するおそれがある。
745名無したちの午後:2010/11/16(火) 23:06:47 ID:vPNHEt1X0
>>739
まぁ、国にとっては民衆は「変な犯罪行為などせずに勤労して自らの食い扶持を
自らで稼ぎ、その稼ぎから納税してくれればいい」はずなので、その程度でいいでしょう。

で、その「変な犯罪」に走らないためにはそれなりの娯楽が必要だけど、その娯楽も否定して
犯罪に走る可能性を作るようなやり方が、今回の条例なので、「統治全体のバランスからしても
まず過ぎる」、つまり全体的な統治政策の整合性が取れないので反対、でもあるね。
746名無したちの午後:2010/11/16(火) 23:06:59 ID:C/u4olJh0
コピペを貼る仕事・・・
747名無したちの午後:2010/11/16(火) 23:08:31 ID:byFbxjhh0
表現の自由どころか
子ども/女性の意思を無視して「貴方はそう思っている」と押し付ける、内心の侵害
漫画を読む事が許されない、性的興奮を得ては成らない、考えてはならないなど、思想・良心の自由の侵害
子どもの教育を決め付け親に押し付ける、教育の自由の侵害
所持する=罰則=捨てろ、財産権の侵害
人ではないキャラクターの行為は犯罪だ、人権そのものの定義を否定

まだまだあると思いますよ。侵害している項目は
748世襲 ◆SesyuuTgng :2010/11/16(火) 23:08:53 ID:M5NqHgil0
野上議員からのツイート
12月の定例会に提出される予定の条例改正案の内容は、まだ明らかにされていません。
同意するか否かは未決定です。
749名無したちの午後:2010/11/16(火) 23:08:56 ID:Ed1dLrW40
>>742
親の同意、同行でも子供の深夜の外出禁止なんてその典型だよな。
戦争や紛争でもやってるのかと。
750名無したちの午後:2010/11/16(火) 23:09:42 ID:vPNHEt1X0
>>740
俺、「強要していい」とは言ってないぞ?
「願望するくらいならいいのでは」みたいなことなら言ってるけどさ。

>>742
だから、俺は規制反対だってば。
一般論レベルでの願望なら目くじら立てるまでもない、と思ってるだけで。
751名無したちの午後:2010/11/16(火) 23:11:23 ID:fevHw48L0
あと2年で終わるっていうのにお前らよくがんばるな どうせ自民政権になって何もかも終わるって言うのに
俺はゲームも漫画もみんな古本屋とゲーム屋に売ってきたぞ 逮捕されるのは嫌だろ
752世襲 ◆SesyuuTgng :2010/11/16(火) 23:11:28 ID:M5NqHgil0
保坂さん
国会で答弁する時、ふたつ覚えておけばいい。
「個別の事案についてはお答えを差し控えます」「法と証拠に基づいて適切にやっております」と柳田法務大臣が発言。
だが自民党に追及する資格はない。自民党政治の遺物を相変わらず使っているだけ。
かつて、自民党法務大臣が何度、この言葉を口にしたのか。
753名無したちの午後:2010/11/16(火) 23:13:06 ID:fy18K95n0
「政治主導とうかつなこと言った」民主・枝野氏

http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/101114/plc1011141745022-n1.htm
民主党の枝野幸男幹事長代理は14日午後、さいたま市内の講演で、菅政権の支持率が低迷している状況について
「与党になって、こんなに忙しいとは思わなかった。『政治主導』とうかつなことを言い大変なことになった。
今、何よりも欲しいのは、ゆっくり考える時間と相談する時間だ。ゆっくり考え相談して、皆さんの声に応えないといけない」と釈明した。



改革よりもわが身大事? 民主、歳費1割減に異論続出

http://www.asahi.com/politics/update/1113/TKY201011130004.html
民主党が、おかしい。国会議員歳費の1割削減案が12日、身内議員の猛反対で宙に浮いた。
国家公務員の総人件費2割減を掲げながら、自らには甘い姿勢が浮き彫りに。
ほかにも党の約束がことごとく頓挫しかかっている。
「改革」を叫んだ政権交代前夜の熱気はどこへ行ったのか。
754名無したちの午後:2010/11/16(火) 23:13:42 ID:I+t92i4Q0
>>751
反対派に刃向かう奴は全員規制派だ。
755名無したちの午後:2010/11/16(火) 23:15:13 ID:XJahr70Q0
ID:fevHw48L0の>>751

こんなことまで書いておいて更に投げやりになった人物の成りすましでしたか。捏造お疲れ様です。

381 :名無したちの午後:2010/11/16(火) 13:26:38 ID:fevHw48L0
まあ大阪民国が滅びたところでむしろ日本の治安がよくなって大勝利だし

自民が推し進めたはやぶさが快挙を成し遂げたそうで
やっぱり自民がすることは正しいんだなうんうん

388 :名無したちの午後:2010/11/16(火) 13:33:00 ID:fevHw48L0
>>386
民国がなくなれば日本全体の治安がよくなるだろ 犯罪者はたいてい流れ者の大阪民国人なんだから
全員言いがかりつけて豚箱に叩き込めばいいんだよ民国人なんて
756名無したちの午後:2010/11/16(火) 23:15:44 ID:fevHw48L0
>>753
だろ?こんな党もう全員自決が正しいと国民の九分九厘が思ってる
大丈夫だって、自民にも金と票を持ってくると約束すれば最低限の規制ですませてくれるから
757名無したちの午後:2010/11/16(火) 23:15:52 ID:XbMPKtql0
>>746
刺身の上にタンポポを乗せる仕事…
758名無したちの午後:2010/11/16(火) 23:16:10 ID:vZaQxapZ0
>>739
一番厄介な問題だな。
前回の改正案では「反社会的」があったし、これを曖昧にしちゃうと
何でも規制可能。

行政側から、こういう言葉が出たこと自体に恐怖を感じる。
彼らからみた反社会的って、要するに自分らに従わない革命勢力のことだろ。
759名無したちの午後:2010/11/16(火) 23:16:59 ID:fevHw48L0
>>755
だって事実だもん
犯罪の温床たるあの一帯に核落として浄化すれば日本の価値は数倍に膨れ上がる
760名無したちの午後:2010/11/16(火) 23:17:47 ID:I+t92i4Q0
>>758
左翼か。
761名無したちの午後:2010/11/16(火) 23:19:08 ID:fevHw48L0
よし!
漫画ゲームアニメあきらめた!
3月で諦めようと思っていたんだ最初から!
よし!よし!!よし!!!
762名無したちの午後:2010/11/16(火) 23:19:26 ID:byFbxjhh0
民主党は国民の声を聞いてくれたが、自民党は一切聞いていなかった気がする
たしかに民主党に大きな不安要素はある、それは叩けばなんとなるレベルかもしれない

だが自民はどうだ?
あれだけ反対意見を出した乃にもかかわらず、まるで自分たちが絶対だと言う勢いで全て無視
そしてコソコソ条案を作ってはえげつない方法で提出、議会では下劣な野次の連発
763名無したちの午後:2010/11/16(火) 23:20:33 ID:1AG+1tRX0
視点論点 アグネス・チャン
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/liveetv/1289912327/
764名無したちの午後:2010/11/16(火) 23:22:00 ID:XJahr70Q0
>>759
ソースも提示せずに大阪を誹謗中傷ですか。お疲れです。
765名無したちの午後:2010/11/16(火) 23:22:23 ID:jCOwrA1E0
なんだか荒れてきましたね
自民叩きの次は民主叩きですか?
それに煽られて自民叩きが湧いてきて工作成功ですね
社民工作員はいい加減にしてください
民主や自民や社民も叩いても意味がありません
766名無したちの午後:2010/11/16(火) 23:22:44 ID:vPNHEt1X0
>>761
勝手に諦めて自民信者でもやってろw

こちらとしては、諦めなければならない理由がないので、諦める必要性そのものが
ないだけだから。
ま、「統治する側にとっての、自由のメリット」すら理解できないレベルだろうから
仕方ないけどな。
767名無したちの午後:2010/11/16(火) 23:23:30 ID:C/u4olJh0
これが一番工作員臭い
というか文章の感じが似ているな
768名無したちの午後:2010/11/16(火) 23:25:57 ID:vZaQxapZ0
第3回児童ポルノ規制条例検討会議開催の案内

1 日時
平成22年11月17日(水曜日) 午後1時30分から3時30分

2 場所
ルビノ京都堀川「加茂の間」(京都市上京区東堀川通下長者町下ル)

3 議題
インターネットにおける児童ポルノ規制の状況等について
児童ポルノ規制の具体的内容・課題について(意見交換)
その他

4 公開・非公開の別
公開

5 傍聴手続
(1)定員 10名
(2)受付
会議開会時刻の30分前から開始し、開会時刻の15分前に締め切ります。
傍聴希望者が定員を超える場合は、受付をされた方の中から抽選により決定することとします。

http://www.pref.kyoto.jp/shingikai/seisyo-02/1288834007078.html
769名無したちの午後:2010/11/16(火) 23:27:03 ID:C/u4olJh0
児童ポルノという表現はなんとかならんのかね?
770名無したちの午後:2010/11/16(火) 23:27:11 ID:/zqnOc0i0
米グーグル、中国などのネット制限への対抗策を各国に要請
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20101116-00000973-reu-bus_all
771名無したちの午後:2010/11/16(火) 23:27:27 ID:fy18K95n0
民主、支持率30%割れに動揺=「政権末期」の声も−時事世論調査
http://www.jiji.com/jc/zc?k=201011/2010111200910

時事通信社の世論調査で内閣支持率が3割を切り、民主党内に動揺が広がっている。
政権交代後初めて、政党支持率が自民党を下回ったことに対する危機感も強い。

さらに深刻なのは、政党支持率で自民党に逆転されたことだ。
首相だけでなく民主党政権全体に対する不信の表れともみられ、「もう政権末期だ」(若手)との声も漏れる。



レアアース代替素材・リサイクル技術を中国と共同研究へ 大畠経産相
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1289882161/

大畠章宏経済産業相は16日午前の閣議後記者会見で、
「中国とレアアース(希土類)の代替材料やリサイクル技術を共同研究したい」との意向を示した。



日韓首脳会談 仙谷氏が異例の同席へ
http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/101113/plc1011130921008-n1.htm

首相と官房長官が同時に東京を離れるのは危機管理上問題がある。
仙谷氏は「万全の体制をとる。不測の事態があった場合は直ちに官邸に戻る」と強調したが
そこまで無理をして首脳会談に陪席することへの明快な説明はなかった。
772名無したちの午後:2010/11/16(火) 23:27:59 ID:S8YpuUMr0
>>752
そう自民に言う資格ない西松で略式起訴になった二階を傘下にかかえながら小沢を辞任すべだとか
ほざいた時にはまじあれは腹たった・・・
773名無したちの午後:2010/11/16(火) 23:28:36 ID:fevHw48L0
>>764
http://www.pref.shiga.jp/c/anzen/data/files/2007kenbunpu.pdf
ん?ん?ソースがどうしたって???
銃でも持ってなければ外出した5分後身包みはがされて血まみれになって転がる町がどうしたって?????
774名無したちの午後:2010/11/16(火) 23:33:50 ID:WoAISyFC0
>>702
ううんクレイジー、未成年の人権を認めない=人間扱いしないとか一体何百年前の価値観だ
775名無したちの午後:2010/11/16(火) 23:34:12 ID:fevHw48L0
死にたい人にオススメの危険な町、大阪
・大阪ではどこへ行ってもヤンキーがのさばっており、一般人とみるや否や問答無用で喧嘩を売って来る
・どこへいってもヤクザの皆様方がうろつき、ちょっとでも目が合うとたち所にしてフクロにされる

新幹線の移動も駅名に「大阪」なんて文字が出たら終わりだよ
776名無したちの午後:2010/11/16(火) 23:34:56 ID:vZaQxapZ0
>>752
これって尖閣の件だよね。
検察捏造事件が無かったことになってきてるのが怖い。
777名無したちの午後:2010/11/16(火) 23:35:11 ID:jCOwrA1E0
>>773
あなたにひとつ聞きたいのですが
なぜ大阪に「原爆」を落として浄化すれば、日本の価値が跳ね上がるのでしょうか?
778名無したちの午後:2010/11/16(火) 23:36:03 ID:S8YpuUMr0
>>777
キチガイに触れるなダメ!
779名無したちの午後:2010/11/16(火) 23:36:15 ID:EVqRrzk60
http://ec2.images-amazon.com/images/I/51ARUyX7qKL._SL500.jpg
http://dokinavi.takeshobo.co.jp/doki.html

9月の審議会で「着衣シーンが多い」として不健全指定されなかった漫画。
このように審議会はまともな精神を有しておりむやみやたらに有害指定などありえない
780名無したちの午後:2010/11/16(火) 23:37:00 ID:C/u4olJh0
それにしても同じようなコピペを何度も繰り返しているところから見て
ν速のほうは全然盛り上がっていないようですな。
781名無したちの午後:2010/11/16(火) 23:37:47 ID:fevHw48L0
>>777
犯罪者はあそこに凝り固まってる だから核を落として一網打尽にすれば犯罪を犯すような悪人はぐっと減る
そりゃ民国以外にもいるだろうが民国に比べりゃノイズ程度だ 犯罪の数が目に見えて減る その結果治安がよくなって日本国の価値が上がる
小学生でも犯罪の少ない国のほうがいいって言うに決まってるだろ
782名無したちの午後:2010/11/16(火) 23:38:19 ID:XJahr70Q0
>>773
そのデータは3年古い。現在のやつなら東京の方が多い。

[平成22年1月〜9月犯罪統:政府統計の統合窓口]
ttp://www.e-stat.go.jp/SG1/estat/Pdfdl.do?sinfid=000008230912

刑法犯総数(今年の1月から9月)
東京:145201、大阪:121664
783名無したちの午後:2010/11/16(火) 23:39:15 ID:C/u4olJh0
今までの経歴を見る限り
自演だな
784名無したちの午後:2010/11/16(火) 23:40:36 ID:KNyLL73q0
盛り上がってるところ悪いが、自民も民主もどっちも糞だから
785名無したちの午後:2010/11/16(火) 23:41:13 ID:fevHw48L0
>>782
東京は人口比を考えると致し方ない。ましてや東京は日本全国のみならず世界各国から多様な人種が訪れ
人口という客観的な数値以上に人が溢れ治安が不安定化し、石原都知事も外国人による犯罪に対して危惧されている

それに対し大阪は地元の地縁血縁で結ばれた住民ばかりで構成されている。他は寄り付こうともしないからだ
それでいてこの犯罪発生率の差はいったい何なのか?

大阪民国が犯罪大国だからと言う証拠に他ならない
786名無したちの午後:2010/11/16(火) 23:41:30 ID:XJahr70Q0
>>782の補足。

刑法犯総数(今年の1月から9月) 認知・検挙件数・検挙人員
787名無したちの午後:2010/11/16(火) 23:41:56 ID:byFbxjhh0
>>779
それでも権利はある。そして読む読まないの自由もある。
有害とは何を定義にするのか?異性感情は性行為(子孫を残す)を必要とする。
それを有害と否定するのは人類を絶滅させる主義者なのでは?

ただエロい絵はキモチワルイ!だから有害にしろ!発売禁止だ!エロ本根絶だ!
異性感情や性行為を否定しているセックスヘイターじゃないですか
788名無したちの午後:2010/11/16(火) 23:43:13 ID:jCOwrA1E0
>>781
大阪に「原爆」を落とせば近畿一帯が人の住める地域では無くなりますが、近畿のGDPがどのくらいの規模か知っていますか?
何故大阪には犯罪者が多いのでしょうか?
それと生活保護の問題もありますよね
789名無したちの午後:2010/11/16(火) 23:43:14 ID:XbMPKtql0
>>784
性表現規制問題に限って言えば、自民の方が圧倒的に糞。
性表現規制問題に限って言えば。
790名無したちの午後:2010/11/16(火) 23:43:55 ID:EVqRrzk60
>>787
> ただエロい絵はキモチワルイ!だから有害にしろ!発売禁止だ!エロ本根絶だ!

審議会はまともな精神を有しております。
791名無したちの午後:2010/11/16(火) 23:44:18 ID:C/u4olJh0
>>784
同じ糞ならね、
規制推進する糞よりも規制に反対してくれる(かもしれない)糞を選ぶよ
792名無したちの午後:2010/11/16(火) 23:45:43 ID:fevHw48L0
>>788
・近畿一円合わせても東京の巨大な財力をもってすればカス同然
・大阪人がもともと犯罪を犯す人種で、在日もそれに乗っかってるから

もうちょっと遊んでたかったけどID変わるから消えるわバイバーイ
またお前らと馴れ合って遊ぶことにするからwwwwww
793名無したちの午後:2010/11/16(火) 23:46:53 ID:2LQ5jTfj0
>>784
自民は憲法レベルで規制を考えてる基地外。
民主は不安要素はあるけど、総選挙前の児ポ回避、前回の都条例も回避と
反規制の実績あり。
794名無したちの午後:2010/11/16(火) 23:47:09 ID:XJahr70Q0
・近畿一円合わせても東京の巨大な財力をもってすればカス同然

計算しろよ。

・大阪人がもともと犯罪を犯す人種で、在日もそれに乗っかってるから

証拠出せよ。
795名無したちの午後:2010/11/16(火) 23:48:57 ID:jCOwrA1E0
>>792
もう何処の組織かわれている状態で次回来られても、あなたにとって都合が悪い展開しか待っていませんよ
796名無したちの午後:2010/11/16(火) 23:49:27 ID:XJahr70Q0
>東京は人口比を考えると致し方ない。ましてや東京は日本全国のみならず世界各国から多様な人種が訪れ
>人口という客観的な数値以上に人が溢れ治安が不安定化し、石原都知事も外国人による犯罪に対して危惧されている

東京だけ特別視する理由が分からないですよなぁ。「世界各国から多様な人種が訪れ」るのは東京に限った話か?

>それに対し大阪は地元の地縁血縁で結ばれた住民ばかりで構成されている。他は寄り付こうともしないからだ

そんな話、聞いたこともありませんね。どなたかご存知?
797名無したちの午後:2010/11/16(火) 23:50:29 ID:XJahr70Q0
ID変わるからじゃなくて、ここ突かれると嫌だったから逃げただけだな。
798名無したちの午後:2010/11/16(火) 23:52:52 ID:IGOWzvRP0
入れ食い状態だな
くれぐれも基本姿勢は忘れないでくれよ
799名無したちの午後:2010/11/16(火) 23:54:14 ID:eyAI4cf00
>>621
自民も新幹線の技術中国にあげちゃったし
そうした技術を中国が独自に開発した技術だなんて言い張ってるし
どうしようもないな
800名無したちの午後:2010/11/16(火) 23:57:40 ID:C/u4olJh0
技術は学んでなんぼだろうに
「自分の技術は高い」と引き篭っている奴はやがて衰退する
801名無したちの午後:2010/11/16(火) 23:58:39 ID:byFbxjhh0
>>799
自民って国籍法を改正しなかったか?今はどーなったか知らないけど
802名無したちの午後:2010/11/16(火) 23:59:13 ID:AhvvpcBS0
あまり構ってやるなよ、さらっとNGにするようにしとかないと
重要な情報まで流れてしまうよ。
803世襲@iPhone:2010/11/16(火) 23:59:55 ID:qWrz/DxYP
修正案が出たら一気に攻勢やで
804名無したちの午後:2010/11/17(水) 00:01:31 ID:C/u4olJh0
チャーリー攻勢
805名無したちの午後:2010/11/17(水) 00:01:40 ID:XbMPKtql0
ときに、読売の(飛ばし)記事の
「再提出案では、定義があいまいで過度な規制につながる恐れがあると指摘された「非実在青少年」との文言を削除、
「18歳未満」とした、規制対象のキャラクターについても具体的な言及を避けた。」
は、どういう事だと思う?

はっきり言って、最悪の規制方針しか思い浮かばないんだが。
一般誌でのエロ表現は、未成年に見えるか否かかかわらず
都職員が規制したいと気が向いたら、口実を作って規制。
なんか裏金とか積んで因果を含めたら規制しない。
こんな感じ。なんか文言修正前と全然変わらないなw
806名無したちの午後:2010/11/17(水) 00:02:32 ID:OUMYiFwi0
>>805
何も変わっていないでFA
807名無したちの午後:2010/11/17(水) 00:03:59 ID:byFbxjhh0
そもそもこんな地方政権が強力(条例し放題)になっているのも
自民が地方自冶法を改正したからじゃないの?
808名無したちの午後:2010/11/17(水) 00:05:12 ID:IGOWzvRP0
俺は公表されていないはずの条文がわかるエスパーではないので何とも言えないが
おそらくはなにも変わってないどころか規制する表現の定義がより曖昧になり
より悪化したものになってるものだと思ってる
809名無したちの午後:2010/11/17(水) 00:06:00 ID:pqanMAoy0
>>801
アレは同調した民主党が悪いそうです。
まあ表現規制に関係ないしどーでも良いけどね。
810名無したちの午後:2010/11/17(水) 00:08:02 ID:byFbxjhh0
>>809
それは責任転換でしょ?ねじれ国会だからと言っても自民党の政権だったのですから
自民が拒否すれば否決されたはずです
811名無したちの午後:2010/11/17(水) 00:08:14 ID:nwBd41v+0
ニュース見て、久々にすっ飛んできました。
上でも書いてるとおり、たしかに規制派はここ2ヶ月近く、全力
を出してたのかもだわ。
詳しくは書けないが、偽ユニの署名活動が、組織と組織の間での
形で実施されていた。
何か動きがあるのかもと思っていたが、丁度多忙期なのと
書くと職場で特定されるかもとハラハラしてたからな。
(職場でたった一人だけ、署名拒否ったからなぁ)
飛ばし記事じゃないかと言っている人もいるけど
全力で警戒したほうがいいと思うよ。
それで何もなく、本当に飛ばしなら少しホッとするだけで済むんだし。
飛ばしじゃなく、本当に可決されたら笑えなくなるし。
812世襲 ◆SesyuuTgng :2010/11/17(水) 00:11:07 ID:5HzO1wjz0
>>811
まぁ当の民主都議が全力で否定してる状態だからね
まだ議論も始まってないし
条文が出たら全力で行動を開始
813名無したちの午後:2010/11/17(水) 00:16:48 ID:6YkVQdXT0
あくまで飛ばしと思われるのは「民主が賛成に回る」だけだからな
とはいっても実際は「条文が出るまでは態度保留」が一番可能性が高いだろう
飛ばしだろうとなかろうと警戒レベルはあげざるを得ないよ
飛ばし記事をネタに慎重な議論を求めるとかメールしたほうがいいか?
814名無したちの午後:2010/11/17(水) 00:17:00 ID:YtkWCtEI0
>>799
それたしか層化党が国交大臣のポストを要求して、連立で立場の弱かった自民が譲った途端に売られたようですよ
815名無したちの午後:2010/11/17(水) 00:17:48 ID:fbyjRm+20
>>811
日ユニが連合に接近して署名を回した、というか強要したって奴?
それなら、ちょっと前にツイッターでも話題になってたよ
816名無したちの午後:2010/11/17(水) 00:20:05 ID:XiCC+z9x0
>>811
恐らく民主党内もなんかそんな空気だったのを
読売がリークしてくれたので都議が否定せざるを得ない状況になったんだと思う。
なので皆気が緩むどころか全力警戒体制に入ってると思うよ。

いやあ読売様々だなあ。
817名無したちの午後:2010/11/17(水) 00:24:19 ID:fbyjRm+20
>>816
実態は全然違う。
民主都議は規制派のここ数ヶ月の急激な動きを把握してた。
前の条例の時に動いていた主だった規制反対派に対し、
「条例が否決されて規制反対派の空気が緩んでる、そのうちとは修正した条例案を提出する」と注意を促したくらいだ。
油断してたのは都の民主ではなく、俺達の方。
818名無したちの午後:2010/11/17(水) 00:25:29 ID:K7UhXcnV0
>>814
自民の議員も積極的に働きかけてた
JR東海が拒否したにもかかわらず

> 自民党の二階俊博。

> 二階は、訪中時に新幹線担当の曽培炎国家発展計画委員会主任(大臣)に会ったとき、
> さらに、陳健中国大使にこう言っている。
> 「日本国運輸大臣は、新幹線の車体を売り込むセールスマンではない。
> 日本は、中国から文化を教わり、その延長線上に今日の日本の繁栄がある。
> そのなかから、たまたま新幹線の技術を開発した。
> そして、今日まで三〇数年に亘って無事故できている
> これは、日本が世界に誇っていい技術だ。
> この技術が中国の発展にもしお役にたつならば、どうぞ一つお使いください。
> 積極的に協力します」
http://www.nikai.jp/book/book07/new_page_40.htm

でも自民の売国は綺麗な売国だから大丈夫だよね
結果自国の技術だと主張してる中国が日本に特許料求めることになってもね
819名無したちの午後:2010/11/17(水) 00:26:14 ID:AvHzFWkC0
ニュー即で工作員頑張ってるな
820名無したちの午後:2010/11/17(水) 00:27:08 ID:DZK6aNnp0
>>812
おk、サンクスです。
とりあえず、サイトの方で一報は出しておいて
訪問者さんと常連さんに知らせはしておくよ。

>>815
多分それですね。
組合の方から流れてきてて、一瞬本気で固まりましたよ。

>>816
ここ最近は忙しかったのと、尖閣問題の方ばかりを注視してたので
読売のニュースがなければ、私は多分気がつかなかったかもしれません。
いやはや、笑い事ではないですが、油断大敵ですね。
821名無したちの午後:2010/11/17(水) 00:27:31 ID:NLNWEkoh0
反論してみろや。

東京都青少年健全育成審議会委員名簿(×は改正賛成派、○は改正反対派)
http://www.seisyounen-chian.metro.tokyo.jp/seisyounen/pdf/09_singi/09_meibo.pdf
○鈴木富夫 出版倫理協議会議長
○児玉清俊 映画倫理委員会事務局長
○伊藤廣幸 日本フランチャイズチェーン協会CVS部会 成人向け雑誌対策PT座長
×吉川登代子 東京母の会連合会 少年補導員
○長田三紀 東京都地域婦人団体連盟事務局次長
○鎌倉真由美 東京都公立中学校PTA協議会広報委員長
○大西さとる 都議会議員(都議会民主党)
○吉田康一郎 都議会議員(都議会民主党)
×早坂義弘 都議会議員(東京都議会自由民主党)
×小磯善彦 都議会議員(都議会公明党)
○李家芳文 放送倫理・番組向上機構統括調査役(青少年委員会担当)
○児玉平生 毎日新聞社論説委員 会長代理
×保高芳昭 読売新聞東京本社論説委員
×銅谷勝子 社会福祉法人三徳会監事
×藤谷幸雄 東京法務局人権擁護部長
×倉島和夫 東京少年鑑別所長
×諏訪彰弘 警視庁生活安全部少年育成課少年非行対策官
×小M哲二 青少年・治安対策本部総合対策部長
×豊岡敬 福祉保健局児童相談センター次長
×江上真一 教育庁地域教育支援部主任社会教育主事
822名無したちの午後:2010/11/17(水) 00:29:27 ID:6jbbjnq60
漫画・アニメ・ゲームの単純所持規制なんかしたら
製品どころか原稿・マスターディスクまで破棄することになる
つまり著作権を完全に放棄することにつながり
それを偽者大国が再利用=著作権主張=認められるなんかに

綺麗な売国奴です
823名無したちの午後:2010/11/17(水) 00:32:07 ID:tZ5WBJ3w0
>>821
Not Found
The requested URL /seisyounen/pdf/09_singi/09_meibo.pdf was not found on this server.
824名無したちの午後:2010/11/17(水) 00:32:10 ID:DZK6aNnp0
>>821
URL、切れてますよ。
825名無したちの午後:2010/11/17(水) 00:35:25 ID:YtkWCtEI0
>>818
おっしゃるとおり二回さんは完全な媚中の売国奴です
二回経産相のときのガス田問題でも中国を擁護していました
しかし、これは層化党主導であることは間違いがありません
自民には功罪があります
はっきり言って自民は好きではありません
しかし、現在日本には保守と呼ばれる政党で与党になれる政党は自民しか無いのが実情です

必要なのは国民の監視と圧力です
826名無したちの午後:2010/11/17(水) 00:40:02 ID:XiCC+z9x0
>>817
いや俺もそんな認識。
俺等がここで無意味な内ゲバ繰り返し照る間に民主が懐柔されかねないぞってことで
反対派都議と(結果的に)読売の記事が喝を入れてくれた感じ?
827名無したちの午後:2010/11/17(水) 00:43:44 ID:YtkWCtEI0
>>825
自分はミンスに対する罵倒の言葉と売国の証明をすることができますが、ここでする意味はありません
自民・民主・社民を敵に回しても意味がないからです
828名無したちの午後:2010/11/17(水) 00:45:27 ID:YtkWCtEI0
間違えました
>>818でした
829名無したちの午後:2010/11/17(水) 00:47:40 ID:6jbbjnq60
自公政権になってから日本が壊れていったよね?
公明党なんて政教分離で違憲政党でしょ?
830名無したちの午後:2010/11/17(水) 00:51:29 ID:zdIykUzf0
>>825
日本においては政党は意味はほとんどありません
ほとんどアメリカと官僚によってコントロールされてるのが実情です
そして今、両者ともシステムが崩壊しようとしています
故に「自民は実力がある 能力があるというのは絵空事です
自民政治が以前ある程度機能していたのは
アメリカと官僚という二大システム(もしかしたら同一のものかもしれませんが)が機能していたからです

そもそも民主党による政権交代が起きたのは
システムによる管理が緩んだのが原因
だから今さら元に戻したところで・・・
831名無したちの午後:2010/11/17(水) 00:55:16 ID:YtkWCtEI0
>>829
自公政権については自民党の小沢幹事長と新進党と公明党のお話から始めなければいけません
レッテル貼りだけをする分には威力は絶大ですが、諸刃の剣ということもお忘れなく
832名無したちの午後:2010/11/17(水) 00:57:50 ID:0HEpt7GB0
自民党の工作員は、これらを意図的にスルーするよ。
自民党は、国籍を簡単な手続きで取れるようにして在日参政権の代わりにしようと
しているから注意が必要。自民党お得意の「骨抜き」って奴だ。
もはや「外国人」がどうのという話ですらなくなる。

・現に移民政策を推し進めていたよ。(自民党)
・長年統一教会と蜜月関係を築いてきた。(自民党)
・人権擁護法案を既に何度も提出している。(自民党)
・韓国とシャトル外交再開(麻生自民党)
・韓国に3兆円の通貨スワップ融通。紙屑になりそうなウォンと交換に3兆円支援。(麻生自民党)
・無認可の外国人学校を助成可能に。(麻生自民党)
・在日韓国人を地方公務員や公立学校教員に採用する取り組みを進めていると説明。(麻生自民党)
・外国人参政権の代わりに、「国籍取得特例法案」で国籍取得手続き、審査をザルに。(自民党)
・二重国籍容認の私案提示。河野太郎らの国籍問題プロジェクトチーム(自民党)
・日本の総人口の10%(約1000万人)を移民が占める『多民族共生国家』を今後50年間で
 目指します。(自民党)
・移民庁の創設を検討しています。(自民党)
・国籍法改正案を自公で提出し、自民が300議席をもつ衆議院で全会一致で可決。(自民党)
・外国企業の政治献金を解禁しました。(自民党)
・外国人参政権を一番推進しているのは連立を組む公明党ですが、実は党としては何の見解も
 表明していません。(自民党)
・朝銀に1兆4000億円もの公的資金を注入。(自民党)
・中国と黄砂対策&核融合の共同開発をします。(自民党)
・中国に新幹線の技術を移転します。(自民党)
・北の軽水炉に400億支援します。(自民党)
・中国を含めた途上国に温暖化対策として1兆円あげます。(自民党)
・不況対策としてアジア諸国へ1兆5000億円のODA支援します。(自民党)
・対中ODAを削減するかわりに、アジア開発銀行を経由した対中援助を増加させODAを補完。
 2007年までの間に2兆3000億円、今後も2011年までに5000億円の資金援助。(自民党)
・毒入り餃子事件があった時、中国に豪雪義援金の名目で国会議員給与から天引きで
 つくった金銭を中国大使に渡しました。(自民党)
833名無したちの午後:2010/11/17(水) 00:58:13 ID:utjzZ3fR0
宮崎県
平成22年度 第2回宮崎県青少年健全育成審議会の概要
ttp://www.pref.miyazaki.lg.jp/contents/org/chiiki/danjo/kenzenikusei/page00129.html

コンテンツ文化研究会
シンポジウム『どうする!? どうなる?都条例―非実在青少年とケータイ規制を考える』 カンパの会計報告
ttp://icc-japan.blogspot.com/2010/11/blog-post_15.html

Togetterまとめ
児童ポルノ法をテーマに橋本大二郎氏とお話してみよう!
ttp://togetter.com/li/69729
834名無したちの午後:2010/11/17(水) 01:01:49 ID:YtkWCtEI0
>>830
自分の様子を探ろうとしても無駄ですよ

国会中継を見たことがありますか?
人材としても、組織としても自民と民主の資質の差は明らかです
これ以上民主を貶めたくはありませんので、これまでとします
835名無したちの午後:2010/11/17(水) 01:02:18 ID:1eAVzEa6O
>>831
もしも今度、政権交代する時って、自公政権が再びなのかな、
それとも自民党単独かな。
また自公政権に戻るんじゃまずいんでねえの。
836名無したちの午後:2010/11/17(水) 01:02:26 ID:tZ5WBJ3w0
ん?城内実氏が自民の復党要請を保留したのか。
このスレ的には賛否ありそうだけど、
それなりにいい話に見えたんだが何かあったのかな
837名無したちの午後:2010/11/17(水) 01:07:43 ID:zdIykUzf0
>人材としても、組織としても自民と民主の資質の差は明らかです

だったら政権交代は起きないな
838名無したちの午後:2010/11/17(水) 01:09:02 ID:6jbbjnq60
宗教を母体とした公明党や幸福実現党の
政教分離に反する政党を何とかすべきでは?
839名無したちの午後:2010/11/17(水) 01:09:33 ID:zdIykUzf0
>>835
「政界再編」という名の進行形での組織崩壊という形になるでしょう
840名無したちの午後:2010/11/17(水) 01:13:14 ID:tZ5WBJ3w0
>>839
自民公明ではねじれ国会も作れないほど数が足りないしな
これで民主が負けて過半数割るとどの党も過半数を持っていない超誰得国会勢力になる可能性が高い。

もうガチャガチャポンの流れなんじゃね
シャッフル
841世襲@iPhone:2010/11/17(水) 01:15:01 ID:PNSCuxRpP
進次郎頼りの売国政党に明日はない
842名無したちの午後:2010/11/17(水) 01:16:54 ID:zdIykUzf0
保守といっているようじゃおそらくダメでしょ
保守というなの自尊心がやたらと強いヒキコモリが活力を奪っていたtのですから
別に引きこもりでもデメリットを引き受ける覚悟があるのなら良いのですが
「人と付き合うのは面倒くさいからイヤだ でもみんなは俺のことを尊敬しろ」というんじゃ・・
843名無したちの午後:2010/11/17(水) 01:20:11 ID:6jbbjnq60
自由民主党という名前を持ちながら
自由を奪おうとし、ハブコメを無視した民主主義を否定
844名無したちの午後:2010/11/17(水) 01:20:34 ID:SDatJRdW0
>>821
> ○伊藤廣幸 日本フランチャイズチェーン協会CVS部会 成人向け雑誌対策PT座長

どうしてそう思った?
×ではないかもしれないが、○ではない。
フランチャイズチェーン協会は、たぶん東京都の言いなりだと思うよ。
845名無したちの午後:2010/11/17(水) 01:22:53 ID:zdIykUzf0
そういや幸福の科学が安倍や小池に接近し支援しているって記事をどこかで読んだけど本当かな?
本当だとしたらつくづく新興宗教好きの奴だなと思うが

とりあえず幸福の科学は規制派と見ておいて間違いないかな?
846名無したちの午後:2010/11/17(水) 01:28:11 ID:tZ5WBJ3w0
幸福の科学は昔から自民の燃料として動いていたしな
だから幸福実現党が生まれた時に自民の票が減ると言われたんだし
847名無したちの午後:2010/11/17(水) 01:28:57 ID:NMxMF7Sb0
【政治】 「秘密国家」へ?…仙谷氏の情報統制着々 民間人にも矛先!? 
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1289923027/

民主党の若手は別かもしれないけど、本当に支持し続けていいのかな?
848名無したちの午後:2010/11/17(水) 01:32:47 ID:zdIykUzf0
なぜ規制派は「情報の自由」を言うとき
公務員、公務員が情報が一方的に情報をリークしコントロールする自由になるんだろ?
検察リークなんてその典型だと思うんだけどな
849名無したちの午後:2010/11/17(水) 01:35:07 ID:6jbbjnq60
公明党に幸福実現党、自民は宗教政党に関わり過ぎないか?
850名無したちの午後:2010/11/17(水) 01:44:53 ID:mSzjCM3O0
>>849
そうしなければならない程、党の力が衰退してるからです。
今の自民は道化。宗教と言う名のサーカスに踊らされた哀れなピエロなんです
851名無したちの午後:2010/11/17(水) 01:51:52 ID:Gppqwiqm0
規制は大反対。まず自民党に政権返上してから、堂々と反対したいです。
852名無したちの午後:2010/11/17(水) 01:53:23 ID:QBC0cJgt0
>>847
だから政党じゃなくて個人で選べって
853名無したちの午後:2010/11/17(水) 02:00:26 ID:2ZrPcRhA0
854世襲 ◆SesyuuTgng :2010/11/17(水) 02:00:43 ID:5HzO1wjz0
個人で選ぶ必要はない
政党で選べ
855名無したちの午後:2010/11/17(水) 02:02:54 ID:NMxMF7Sb0
取りあえず民主党なら児ポ阻止してくれると安易に考えてたけど
社民とかの個人の議員がいいってこと?
856名無したちの午後:2010/11/17(水) 02:09:31 ID:2ZrPcRhA0
明日の東京のために・統一自治体選挙勝利へ!
都議会民主党の集い
■日時:2010年11月26日(金) 午後6時30分〜
■場所:京王プラザホテル(新宿区西新宿2-2-1)
     五階 コンコードボールルーム
■会費:チケット制 10,000円/1枚

こんなのがある。でも一万は高いwww
857名無したちの午後:2010/11/17(水) 02:38:49 ID:QWkLlmsB0
行く必要はない

後ニュ0−足にスレたってる
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/news/1289846245/701-800
858名無したちの午後:2010/11/17(水) 02:47:18 ID:0u+7PFG90
>>845
幸福は元々自民の支持母体だよ。
選挙でも普通に協力してるし。
859名無したちの午後:2010/11/17(水) 02:51:24 ID:NaJKMihn0
おかげで民主党に投票する気になった
860名無したちの午後:2010/11/17(水) 02:51:31 ID:0u+7PFG90
(支 出)


プロジェクターのレンタル費用など諸経費 ¥105,116
パネリストへの謝礼 (総計)  ¥100,000
チラシ制作費 (※1)  ¥100,000
会場レンタル費(延長費込) ¥86,303
編集費 ¥50,000
会場設備使用費  ¥27,000
――――――――――――――――――――――――――――――
合 計   ¥468,419

やっぱ結構かかるんだな。
チラシは請願用紙みたいにコピー番号と用紙を
ここで準テンプレ化して、ボランティアに郵送して
もらえば、もう少し抑えられそうな気がするが。
861名無したちの午後:2010/11/17(水) 02:57:12 ID:0u+7PFG90
一方、ソフ倫は年間2000万の利益に資産2億もあるのに何もしない。
もうね何なんでしょ。
862名無したちの午後:2010/11/17(水) 02:58:52 ID:K2O0/0E30
>>860
チラシはあんまり安っぽいと受け取ってもらえないよ
ここは本当に難しい
863名無したちの午後:2010/11/17(水) 03:06:32 ID:NaJKMihn0
2億じゃたかが知れてるのが残念
864名無したちの午後:2010/11/17(水) 03:09:45 ID:CR9XY3r+0
児ポ改正騒動のときにソフ工作員らしき人たちが、そんな端金じゃ何も出来ないとか言ってたな。
2000万あれば「どうする!? どうなる?都条例―非実在青少年とケータイ規制を考える」規模の集会
が年間40回、一月あたり3、4回も開けるのか。
865名無したちの午後:2010/11/17(水) 03:23:30 ID:e6MAKi6K0
てんたまさんのレポ
・図書館協会、ペンクラブには都は説明に来ていない。
・図書館協会は出版側と仲が良く、既に動き始めてくれている模様。
・ペンクラブも読売の記事を既に把握している。
・出版と図書館協会を分断させる工作に注意
ttp://angels-pathway.clanteam.com/qa_NihonLibraryAsoc_101116.html
866名無したちの午後:2010/11/17(水) 03:37:02 ID:74/qn++O0
図書館協会は二次規制だけじゃなく単純所持にも反対してたかな
しかし都と図書館協会対立か
リアル図書館戦争だ
867名無したちの午後:2010/11/17(水) 03:42:33 ID:UwzvXCHjO
山口弁護士のツイッターによると雑協も動いてるらしいし我々も頑張ろう
868名無したちの午後:2010/11/17(水) 04:00:50 ID:T6Lf5p/E0
これ行政が上から目線で無理強いする上、反対されるからってギリギリまで条例案内容明かさないとか
するから駄目なんだと思うわ

都「子供に見せないための規制。成年が読むことに支障はない」
書店「有害指定図書っつわれても年齢確認困難だし、条例守るの難しいから取り扱いやめとくわ(実質的に焚書状態)」
っていう齟齬が起きてるような
まぁ都側はそこまで分かっててそうなることを望んでるんだろうけど
869名無したちの午後:2010/11/17(水) 04:51:09 ID:ebVCGeLx0
今北産業お願いします。
870名無したちの午後:2010/11/17(水) 05:31:31 ID:ZGMAgGbE0
民主が寝返った
社民も寝返った
もうお終い
871名無したちの午後:2010/11/17(水) 05:57:51 ID:/lQcvxjm0
なら共産があるじゃない
872名無したちの午後:2010/11/17(水) 06:08:58 ID:VdT/Qps20
>>870
プwww

いやすまん。
あまりにも低脳な書き込みなんで思わず吹いてしまったw
873名無したちの午後:2010/11/17(水) 06:27:45 ID:WJCFg3aW0
>>870
懐柔したと思っていたらできていなかったんですね、わかります。
874名無したちの午後:2010/11/17(水) 07:14:49 ID:zdIykUzf0
レパートリーが少ないから書き込んでいるうちにネタがすぐなくなっちゃうんだよね
875名無したちの午後:2010/11/17(水) 07:16:23 ID:gd7UWtQt0
絶対に二次規制の雛形を作らせたらダメ、譲歩案でも飲んではダメだ
雛形を受け入れたら最後、修正に次ぐ修正で原案まで戻されるか、下手したらそれ以上になる
876名無したちの午後:2010/11/17(水) 07:25:36 ID:7Jkw0TTZO
>>875
やはり反対派側から規制に寄らない対案をしかるべき形で出さないとダメなんじゃないかなあ
相手が児童保護を旗印にしている以上、いくら正論を重ねてもいつかは押しきられる
児童保護の旗印を奪えれば一番いいんだけれども

規制では児童は救えない
これが反対派の基礎認識
ならば、児童保護はこうすべき
というあたりまで踏み込める議員なりがいたら潮目は変わりそうなんだが
877名無したちの午後:2010/11/17(水) 07:30:45 ID:UcVPW7gi0
あさの議員のブログにも書いてあったが、出版社はもっと自助努力せいというのが民主党のスタンスだ。
今までのように傲慢な態度で偉そうにしていれば、当然努力不足ということで規制ということもありうる。

まさに民主党は反対派の誠意を求めているのだよ。
それを示すか示さないか。
それが問われているのだ。
878名無したちの午後:2010/11/17(水) 07:37:46 ID:ndJ58ksI0
>>877
どのブログ。ソース希望。
879名無したちの午後:2010/11/17(水) 07:40:19 ID:qcBXwDQx0
てんたまさんのレポ
・図書館協会、ペンクラブには都は説明に来ていない。
・図書館協会は出版側と仲が良く、既に動き始めてくれている模様。
・ペンクラブも読売の記事を既に把握している。
・出版と図書館協会を分断させる工作に注意
ttp://angels-pathway.clanteam.com/qa_NihonLibraryAsoc_101116.html
880名無したちの午後:2010/11/17(水) 07:40:53 ID:r/cXtZCQ0
>>876

> ならば、児童保護はこうすべき
> というあたりまで踏み込める議員なりがいたら潮目は変わりそうなんだが

山口弁護士とコン文研が児童福祉団体と組んで児童保護のあるべき姿を実現させるよう運動を起こすそうです
881名無したちの午後:2010/11/17(水) 07:43:58 ID:jLNTL8LU0
条例案提出、民主賛成は飛ばし、これ以降で何か進展あった?
882名無したちの午後:2010/11/17(水) 07:50:41 ID:QjhymIQG0
規制バカじゃないまともな児童保護団体ってやっぱり必要だな
883名無したちの午後:2010/11/17(水) 08:01:09 ID:NLNWEkoh0
884名無したちの午後:2010/11/17(水) 08:10:16 ID:AE7v+3HL0
>>882
活動することが目的だからな、要は金だよ
885トモエとエキドナに甘やかされ隊 ◆xWXRENcnkU :2010/11/17(水) 08:14:16 ID:W8BqX7180
反対運動にも金は要るな。金が絡むこと自体は、まあ、批判すべきではないが、
金の流れの透明性の確保はしないとな。

日ユニは、その金の流れの透明性の問題と、「本来の目的をおざなりにして」金集め自体が目的化していることが
問題なのであって、金集め自体は何の責められるべき問題ではないからな。

この点は取り違えないようにな。
886トモエとカトレアに甘やかされ隊 ◆xWXRENcnkU :2010/11/17(水) 08:25:41 ID:W8BqX7180
保坂氏のツイッターより

80年代から表現規制のウオッチャーだった長岡義幸が〔お知らせ〕『マンガはなぜ規制されるのか 「有害」をめぐる半世紀の攻防』(平凡社新書)を上梓した。
東京都青少年条例はいきなり飛び出してきた訳ではない。この問題に関心を持つ皆さんに読んでほしい一冊だ。
887名無したちの午後:2010/11/17(水) 08:31:43 ID:ZGMAgGbE0
【政治】 「レアアースの代替素材、中国と共同研究します」…大畠経産相★10
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1289944677/l50

【政治】 日本政府、韓国に朝鮮王室儀軌引き渡し閣議決定 自民党内には慎重論…「韓国にある日本の古書引渡しは求めないのか?」
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1289874300/l50

【政治】 "「民主党政権つぶれて」発言に激怒" 民主党政権、民間人への言論統制も…仙谷・北沢氏ら主導で、日本は「秘密国家」へ★2
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1289945378/l50



売国民主だと表現の自由どころか国が無くなるよ♥
888名無したちの午後:2010/11/17(水) 08:37:36 ID:Uu0s0ZgEO
■規制派に制作側が隙を見せるからこうなる
 『甘さは代価としての痛みを当事者(漫画家やアニメーターなど表現規制の関係者)に求める』。
 今回の問題は、「販売側のゾーニング云々」ではなく、『制作側のゾーニング・自主規制(18禁付けるか否か)が適正に運用されていなかった』こと。
 松山せいじがブログで言い訳をし、猪瀬を批判しているが、所詮言い訳でしかない。
 販売側はゾーニングを設けてきちんと守っているのに、制作側がゾーニングを守っていなかったのだから。
 「セックスはしていない、妄想だ、生クリームだ」とか言っても、『セックスを想像させること』がウリの作品なのだから、最初から制作側がゾーニングして18禁でやっていれば良かったということ。
 過激なことを描いても良いようにするための18禁ゾーニング(エロのためだけではない)なのに、それを守らず一般誌でやるからこうなる。
 制作側がゾーニングを守らなかった結果が、今の状況である。
 『制作側による自主規制・ゾーニングが適正に運用されていなかった →だったら御上がさらに規制し監視するわ』となるくらい、制作側はわからなかったのか?
 『本当に制作側がゾーニングを守る気があるなら、「チャンピオンRED いちご」は来月号から18禁にしたら?』
 規制側は、制作側がゾーニングを守らず過激になるのを、今か今かと待っていた。そこに「チャンピオンRED いちご」が登場。
 チャンピオンRED いちごが発売され一般誌が過激に走り始めた時に、「チャンピオンRED いちごのせいで表現規制が厳しくなるよ。18禁でやるべき。そのための18禁なのだから」と2chのいくつかのスレに書いたが、
「そんなはずない」という意見が大半で危機感の無さに呆れた。
889名無したちの午後:2010/11/17(水) 08:38:29 ID:bBdpmXv00
>>887
それぐらいで滅びる国なら滅んで結構
つか、自民も政策的には菅と変わらんからw
890名無したちの午後:2010/11/17(水) 08:41:57 ID:ZGMAgGbE0
今月の文藝春秋12月号に石原閣下の「日本堕落論−このままでは日本は沈む」という論説が載っています
閣下がいかに国を憂い青少年の健全育成に力を入れてるかよくわかる有り難い論です
みんなエロゲーばかりしないで春秋買って石原閣下の有り難い論を読み勉強しませう
891名無したちの午後:2010/11/17(水) 08:44:35 ID:bBdpmXv00
>>890
元エロ作家の妄言ありがたがる馬鹿はいない
892名無したちの午後:2010/11/17(水) 08:44:44 ID:hA4O6S/N0
>>881
無し、22日までまて。
893名無したちの午後:2010/11/17(水) 08:46:04 ID:QjhymIQG0
過激じゃないんだからしょうがない
18禁にしようにも基準に達していない
894名無したちの午後:2010/11/17(水) 08:47:13 ID:bBdpmXv00
>>888
本番描いてなきゃ18禁じゃないだろ
想像させるなんてあいまいな基準でやるならなんだって18禁だわw
895名無したちの午後:2010/11/17(水) 08:49:26 ID:kcRGDQRLO
>>878
あさの都議は、「各出版社が、自主的に、もっと明確な商品説明を」みたいな事は書いてるな。

ここから推測するに(あくまで推測だが)、
規制屋連中は、「行政規制は曖昧で恣意的になるというなら、(民間による)外部審査団体の設立を」
とやはり各民主都議に吹き込んでいるのだろう。

勿論、あさの都議は、規制屋の真の目的の一つは、
審査団体を足掛かりに各種権利(利権)団体の設立だと勘づいているだろうが、
都議としてそれは指摘する訳にはいかない。

そこで、「先に、各出版社で、もっと明確な商品説明をする。もしくは、その様な団体を作ったらどうか?」
と暗に提案してくれているのだろう。
(あさの都議の今の権限ではこれがやっとなんだろう。だから責める訳にはいかない)

ので、>>877の『推測』のような、「出版社は傲慢で努力不足だ!」ということではないと思う。
896名無したちの午後:2010/11/17(水) 08:51:43 ID:hA4O6S/N0
青少年健全育成のための図書類の販売等のあり方に関する関係者意見交換会
http://www.seisyounen-chian.metro.tokyo.jp/seisyounen/09_ikenkoukankai.html
第二回ttp://www.seisyounen-chian.metro.tokyo.jp/seisyounen/pdf/09_singi/ikenkoukankai-2.pdf

読んでいた上での発言ならいいが。 
897名無したちの午後:2010/11/17(水) 08:54:26 ID:hA4O6S/N0
#○ 都 そうすると、ますます問題なのは、そういうような我々がこの間提起したようなものも含めて対応している
#というようなことであったとすると、現に我々が実際に本屋のほうでいろいろ見ていく中で
#問題になる本がまだかなりあるというのが我々の認識です。
#それは、先般ちょっとご覧いただいたような本などがその代表例としてお示ししていると。
#一番大事なのは何かというと、どういう基準に立って取り組んでいるかというのを明らかにしていない、

#そこが一番問題だと思うんです。ですから、例えば先ほどソフ倫さんがつくったような基準、
#それは大人向けだからかなり詳細なんだということでしょうけれども、
#書籍・出版についても、性的なものについては、これをご参考になっていろいろおつくりになっても、
#それは別に何ら困る話ではないと思いますし、それはそれで、そういう取組をやっていただけたら
#非常にありがたいと実は思っているんです。(憲法違反ですが?)

#それで、私のほうでちょっと質問させていただくのですが、
#このような基準(祖父林基準を出版へ)を例えば書籍・出版のほうでやろうとすると、
#具体的にはどんな課題が出てくるのでしょうか。これはかなりいい基準だと私は思うのですが。(出版の自由の言葉も知らない役人…おそろしや)

#○出版関係者 私どものほうは、それはかなり具体的な基準だということで、OBも含めて、
#すごい人数でその基準をつくりましたので、あいまいだ、あいまいだとおっしゃいますが、
#私たちは決してあいまいじゃないし、不足している部分の基準はつけ加えたりもしてきましたし、
#決してそういうふうには思っていません。 38P
898名無したちの午後:2010/11/17(水) 08:55:05 ID:hA4O6S/N0
#○ 都 その基準というのが、対外的にしっかり外には出ていないと思うんです。

#○出版関係者 ホームページで見れますよ。

#○ 都 ホームページといっても、先般、我々が事務的に教わったお話だと思うのですが。

#○出版関係者 つけ加えた基準についても、すべて見れます。(出版は馬鹿相手に疲れているね)
#それはオープンになっているということだと思います。

#○ 都 その中では、例えば子どもを性的な対象にしているとか、
#そういうような具体的なものは書かれていないですよね。

#○出版関係者 あの中で、子どもの部分も私たちは
#そういう部分はいわゆる要請したりすることができるというふうに考えてつくった基準ですので、
#そこら辺は、今細かく具体的にどうのこうのというご質問を受けても、
#私たちの基準ですので、オープンにしているし、それで適用できているというふうに考えております。

#○出版関係者 それと、先ほどの コンピュータソフトウエアさんの倫理規定 は、
#非常に細かいというふうに評価をされていらっしゃるようですが、
#これも、実は注意事項というのは、「過度な表現をしない」とか「控える」といったことで
#実際の審査基準というのは非公開となっているんですよね。先ほどもご説明があったと思いますが。
#ですから、これを見ると、どういうことに注意をするかというレベルの話であって、
#実際に審査基準そのものについては、コンピュータソフトウエアさんも公開はしていないという状況ですから、
#そこは違いはないと思いますけれども。
899名無したちの午後:2010/11/17(水) 08:57:53 ID:NLNWEkoh0
写真週刊誌は一般向けなのにオマンコ丸出し写真がたくさん載っていますよ。
どう言い訳するおつもりで?
900名無したちの午後:2010/11/17(水) 08:58:46 ID:xS7EGvdF0
絶望だ・・都議会与党の民主まで賛成に回ってしまった。
もう規制の流れは堰き止められない。条例成立確定だ・・
もう夢も希望もない暗黒の時代に突入だ。終わった。
箱の底には希望すら残っていない。ああ、絶望。
901トモエとアイリに甘やかされ隊 ◆xWXRENcnkU :2010/11/17(水) 08:59:03 ID:W8BqX7180
>>895
どうもおかしいなと思ったが、あさの都議は>>877の一行目しか述べていなくて、
2行目以降は推測か。

まあ、>>895は考えただろうが、出版が傲慢だなんて規制派でもない限り言うはずがないからな。
どう見たって傲慢なのは規制派だからな。
902名無したちの午後:2010/11/17(水) 08:59:27 ID:hA4O6S/N0
○ 出 版 関 係 者 ○ ○ さんのコメントとして例に出されて新聞記事で大きな話題になりましたので、
それで私どももどういうことかということで、見本を持って直ちに来てもらって、
それで倫理委員会でも照らし、それについて○○のほうから、やはり内容云々というよりも、
タイトル自体が「○○」というのはおかしい、これは責任もって謝罪いたしますという話がありました。

○ 都 あれ(松本マンガ)については、当然、条例をきっかけとして猪瀬氏の発言をもとに表には出ま
したけれども、それ以前でもしお見つけになっていたら、何らかの措置がとられて
いたということになるわけですか。
○出版関係者 それは私が判断するのではなくて、私どもは倫理専門委員会とか、い
ろいろ3段階ぐらいチェックするような機会がありまして、倫理に詳しいOBの先
生方、複数に見ていただいていますので、その判断によります。ですから、
それはいい悪いということは私が決めるわけではありません。
○都 もちろん、○○さんに今聞いているわけではないのですが、そういう意味で、
○○さん自身がどうこうというよりも、やはりそこはある程度明確に基準があり、
示されていれば、それは私が今ということでなくて、基準に照らして大体こうだと
いう話になるかと思うのですが。
○出版関係者 ただ、基準プラス私どもは出版雑誌倫理綱領というのがございますの
で、その倫理綱領にも照らし合わせて、両方を鑑みて見ていただいています。
903名無したちの午後:2010/11/17(水) 09:07:01 ID:hA4O6S/N0
>>901
馬鹿を相手にするな。 >>896を読めば分かるが、雑協はしっかりやっている。
浅野都議はそれを読んだ上での発言か否かがだけが問われるだけだ。
行政のチェック機能の任に当たるのは都議の義務だったりする。

>879や
http://twitter.com/otakulawyer/status/4346966506999808 
904名無したちの午後:2010/11/17(水) 09:13:05 ID:hA4O6S/N0
都の漫画規制条例、修正案を再提出へ
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20101116-OYT1T00091.htm

子どものキャラクターによる露骨な性行為を描写した漫画やアニメの販売・レンタルを規制する東京都青少年健全育成条例の
改正案について、東京都は15日、文言を修正の上、今月末開会予定の都議会に再提出する方針を固めた。

これまで反対していた民主党も修正内容に同意するとみられ、条例改正の公算が大きくなった。


マンガの子供のキャラクター = 非実在青少年(マンガの(大人や子供(年齢は設定))キャラクター)


語るに落ちることを記事にする新聞だねえ。 本当に大学出たのかねえ記者は。
ネタのツッ込み待ちやってたけど、見てられないので突っ込んでおく
905名無したちの午後:2010/11/17(水) 09:16:49 ID:hA4O6S/N0
だ・か・ら、こう入れ替えればよい

ここを=>子どものキャラクターによる露骨な性行為を描写した販売・レンタルを規制する 以下に入れ替えるとあら不思議。

漫画やアニメにおいて、子どものキャラクターを用いた露骨な性行為を描写した漫画やアニメの販売・レンタルを規制する
東京都青少年健全育成条例の改正案について、東京都は15日、文言を修正の上、
今月末開会予定の都議会に再提出する方針を固めた。

これで民主が妥協するなら、そんな民主はポイしましょ!はいポイしましょ!

こんな白痴同然の記事に二日も踊るのは如何なものか?
906名無したちの午後:2010/11/17(水) 09:18:28 ID:bBdpmXv00
>>904
つか、それ以前に現行で規制されてるだろとw
907名無したちの午後:2010/11/17(水) 09:18:36 ID:hA4O6S/N0
それかこうだ。

ここを=>子どものキャラクターによる露骨な性行為を描写した販売・レンタルを規制する 以下に入れ替えるとあら不思議。

漫画やアニメにおいて、子どものキャラクターを用いた露骨な性行為を描写した作品の販売・レンタルを規制する
東京都青少年健全育成条例の改正案について、東京都は15日、文言を修正の上、
今月末開会予定の都議会に再提出する方針を固めた。

なあ、アホらしいんだよ規制派よ。おまえ等は終わりだ。
908名無したちの午後:2010/11/17(水) 09:21:12 ID:YtkWCtEI0
夜中に社民工作員と在日の自民叩きを誘発してしまったようですね
もうしわけありません
左翼と在日は少しでも譲歩したり協調しようとすると、自分より弱いと思ってしまうらしく
より活発に攻撃してくるので疲れます
909名無したちの午後:2010/11/17(水) 09:21:25 ID:UcVPW7gi0
>>901
> まあ、>>895は考えただろうが、出版が傲慢だなんて規制派でもない限り言うはずがないからな。
> どう見たって傲慢なのは規制派だからな。

他の業界団体の人たちと比べて、明らかに挑発的な態度だろ?
これは非常に印象が悪い。
910名無したちの午後:2010/11/17(水) 09:21:35 ID:6jbbjnq60
散々飛ばし記事と言われる>>904の記事を出す人間は全て規制推進派と見ていい。
裏づけデータもそろっている。

山口弁護士のツイッター
http://twitter.com/otakulawyer/status/4346966506999808
>都議会民主党の対応姿勢は未決定だそうです。世論形成、世論喚起、反対派の
>モラールダウンを狙った記事である可能性が高いと思います。

http://twitter.com/slpolient
時間が取れたので都議会民主党に電凸した。
読売の記事については事前に取材はなかったらしい。(担当者の伝聞なので不正確だが)
山口弁護士の話と総合して考えると、読売の記事は飛ばしだということになるだろう。

>>都議会民主党の小山くにひこ都議(総務委員会理事)の事務所に問い合わせましたが、青少年条例に関して、
>>都から改正案を見せられたという話聞いておらず、当然議論を行ったという話も聞いてないそうです。
ttp://twitter.com/ogino1985/status/4476066072633344

読売以外で同記事を出していない。つまり完全な飛ばし(デマ)記事。
911名無したちの午後:2010/11/17(水) 09:22:17 ID:hA4O6S/N0
>>906
現行法でも対処可能ですね、事実やっているし。 
はい前回と全く同じ構図デス。 民主の腹が決まるか否かだけの問題になりました。

条例案が出たら、流れが変わるといいねえ。
912名無したちの午後:2010/11/17(水) 09:24:37 ID:YtkWCtEI0
それと工作員は反論できない夜中に活発になるようですね
工作員らしい動きです
913名無したちの午後:2010/11/17(水) 09:25:36 ID:hA4O6S/N0
>>910
デマに対処する方法はたった一つ、スルーだ。
何故踊るのかと言っているだけだ
914名無したちの午後:2010/11/17(水) 09:25:41 ID:o2Ewu0IF0
おはよう
・読売のはトバシ濃厚
・出版などへの分断工作注意
・スレはいつもどおりお客さんで大繁盛
でおk?
915名無したちの午後:2010/11/17(水) 09:27:21 ID:YtkWCtEI0
昨日は社民工作員とIDを頻繁に変える在日の工作員が出没していましたね
916名無したちの午後:2010/11/17(水) 09:27:57 ID:6jbbjnq60
そもそもゾーニング強化で済むお話が、18歳以上まで影響を及ばすトンデモ規制になっている
やれ「18歳未満に見える」とか、これ「準ポルノ規制」やら、それ「人権問題」やら、どや「根絶義務化」やら
根本的に規制推進派のやっていることは過剰なんだよ
917名無したちの午後:2010/11/17(水) 09:31:52 ID:6jbbjnq60
まともに憲法を守れない連中が、国民はおろか子供や女性の人権を守れるわけが無い
また憲法を守れてない法律&条例は、国民はおろか子供や女性の人権を脅かす規制だと思う
憲法って国民の権利を守る国の最高法規だから、権力者が守らなくなれば国は終わりますよ
918名無したちの午後:2010/11/17(水) 09:33:38 ID:c94KIzCT0
【社会】 Sengoku38同僚の「うらなみ」乗組員、後方から来たトラックにひき逃げされ負傷…神戸★7
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1289918321/

さすが民○やることがエゲツナイ
919名無したちの午後:2010/11/17(水) 09:35:06 ID:6jbbjnq60
>>918
伏字をやるぐらいなら書かない方がいい。明らかに規制行きな書き込み。
920名無したちの午後:2010/11/17(水) 09:38:38 ID:hA4O6S/N0
大掃除から始めなきゃダメか、前回と同じ対応でいけ、ほぼ前回と同じ経緯を辿るだろう。
大掃除NGID
ID:YtkWCtEI0
ID:UcVPW7gi0
ID:c94KIzCT0

>>914
おk
>>916
品がないからだよ。 だからマスコミも勝負が見えるまで触れないのさ。
前回だってそうだ、勝ちが見えた時に動いたじゃないか。そう言う鼻は利くからね。
>>917
そりゃまあそうだが、今回は憲法を出すのも憚るね、民事の世界だな。
事が済んだら、企業や団体のうるさ型の弁護士がぞろぞろ訴状を出すんじゃないの>規制諸派に
政治闘争に負けた人や組織に世間は冷たいからな。

条例案が出るまで待とう。どこもかしくも件の都条例改正案を手に入れろで動いているんだ。
それがなきゃ始まらない、都職員の方の義挙があれば……
921名無したちの午後:2010/11/17(水) 09:39:50 ID:YtkWCtEI0
>>919
言論統制が進む中、さらに伏字は必要になってきます
昔の2ちゃんねるのようなアングラさも必要になるでしょう
922名無したちの午後:2010/11/17(水) 09:42:29 ID:hA4O6S/N0
条例案の全文が有れば、民主は固まるだろう。
六月の自民都議連中(あえて自民党とは言わん、自由民主党の恥)側が提示した妥協修正案と同じなら、全く問題ない。
923名無したちの午後:2010/11/17(水) 09:43:43 ID:UcVPW7gi0
(今のところ)エロは守るが取材の自由や政治的表現は規制する民主党。
こいつらがまともな政党であると思うか?
自分の都合でいくらでも規制してくるぞ?
早晩政権崩壊だろうから、どうでもいいっちゃいいが。

しっかし、せめてあと1年ぐらいは持たせろよ。
そうすれば民主党の失政は極まり、党として再起不能になるから。
淡い期待を残すよりそっちの方が断然良い。
進次郎はよく分かってるよ。
924名無したちの午後:2010/11/17(水) 09:47:32 ID:hA4O6S/N0
政治家は利用し利用される為にある。

ギブアンドテイク! 簡単なことだ。
925名無したちの午後:2010/11/17(水) 09:49:10 ID:YtkWCtEI0
>>920
確かに現状をみるに、このスレは社民工作員と在日で溢れています
そして自分のような人間は1人しかいないのかもしれません
1人ではできることは限られます
しかし諦めません、日本が普通の国になることも諦めませんし表現規制もさせません
926名無したちの午後:2010/11/17(水) 09:51:13 ID:YtkWCtEI0
さて、自分が沸くと必ずID:UcVPW7gi0のような工作員が湧くようですが、これの意図ははっきりしています

>>ID:UcVPW7gi0
どうしましょうか?
927名無したちの午後:2010/11/17(水) 09:51:49 ID:hA4O6S/N0
じゃあ、あとはここの若いので廻してね。
三次(U15系グラビア)に関して突っ込まれたら
イモーおにいちゃんが自民も民主も叩き斬る妖刀村正となろう。

彼はその時までは戦略予備軍だ。  
928名無したちの午後:2010/11/17(水) 09:53:39 ID:YtkWCtEI0
あら間違えた
>>ID:UcVPW7gi0は>>ID:c94KIzCT0でした
929名無したちの午後:2010/11/17(水) 09:57:49 ID:UcVPW7gi0
都連の候補公募に150人=衆院選へ「期待戻ってる」―自民・石原氏
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20101116-00000154-jij-pol

たしか、自民は候補者を集められないと言っていたアホがいましたな。
今選挙やっても大丈夫っすよ。

まあ、菅はしがみつくだろうけど。
しかし、しがみつけばしがみつくほど民主党自体がボロボロになっていく。
そっちの方がいいんだけど、果たして持ちますかなw
930名無したちの午後:2010/11/17(水) 10:00:27 ID:OJ6tLGqnO
こうやって読んでるとお客さんは本当に色々なパターンを思いつくなww
まあ被害担当としての役割は果たしてるから面白く眺めてるけど
931名無したちの午後:2010/11/17(水) 10:02:53 ID:YtkWCtEI0
逆に左翼と在日の工作員のパターンは自民叩き一辺倒でわかりやすいです
自民も社民も民主も叩いても意味がありません
取り込むことを考えないといけないのです
と主張すると、「自民に土下座しろ」という工作員が沸いてきます
わかりやすすぎます
932名無したちの午後:2010/11/17(水) 10:09:16 ID:hA4O6S/N0
>>904で思いついた。

ここを=>子どものキャラクターによる露骨な性行為を描写した販売・レンタルを規制する 以下に入れ替えるとあら不思議。

漫画やアニメにおいて、子どものキャラクターを用い、露骨な性行為を描写した作品の販売・レンタルを規制する
東京都青少年健全育成条例の改正案について、東京都は15日、文言を修正の上、
今月末開会予定の都議会に再提出する方針を固めた。

あなた、こんな脳の煮えた人間が書いたような条例案をどうしますか?

        チェンジ!ですね、

都庁に突きつけましょう、「あなた達はもういい、チェンジだ!」

今回のスローガンはこれでいこうか。 オバマみたくね。

>>267
ここを=>子どものキャラクターによる露骨な性行為を描写した販売・レンタルを規制する 以下に入れ替えるとあら不思議。

漫画やアニメにおいて、子どものキャラクターを用い露骨な性行為を描写した作品の販売・レンタルを規制する
東京都青少年健全育成条例の改正案について、東京都は15日、文言を修正の上、
今月末開会予定の都議会に再提出する方針を固めた。

あなた、こんな脳の煮えた人間が書いたような条例案をどうしますか?

        チェンジ!ですね、

都庁に突きつけましょう、「あなた達はもういい、チェンジだ!」

今回のスローガンはこれでいこうか。 オバマみたくね。

でも、チェンジチェンジ浮かれて変えてみたら、トンでもないチェンジをやりやがったのもオバマだから笑えないか。
933名無したちの午後:2010/11/17(水) 10:11:07 ID:hA4O6S/N0
間違えた、オン書きで消し忘れた。
まあいいか。むしろこれ幸いに拡散してくれるかも試練。
何れにせよ、チェンジだ。 都庁の茹だったような考えをチェンジだ。
934名無したちの午後:2010/11/17(水) 10:14:08 ID:UcVPW7gi0
> 都庁に突きつけましょう、「あなた達はもういい、チェンジだ!」

ネット上でいくら言っても意味ないんすけどね。
都庁前でシュプレヒコールするぐらいじゃないと。
でも、それはやらないんでしょ?w
935名無したちの午後:2010/11/17(水) 10:20:51 ID:bBdpmXv00
>>934
やっても変わらんよ
尖閣のビデオ公開も馬鹿のデモじゃなく、一個人がネットを利用した流失だったろうがw
936名無したちの午後:2010/11/17(水) 10:27:14 ID:Py0VS2VPO
>>935
是非はともかく、尻で椅子拭いてる
お前が行動してる人達を馬鹿呼ばわりするな
右左関係なく政府の行動としておかしい事に
声を上げるのは当然
937名無したちの午後:2010/11/17(水) 10:31:10 ID:YtkWCtEI0
国民の監視と圧力により尖閣問題が周知され、ビデオ公開の機運が高まり、結果的に1人の日本国民の決断によりビデオが公開されたとみたほうが良いでしょう
そう思ったほうが都合が良い
938名無したちの午後:2010/11/17(水) 10:32:37 ID:bBdpmXv00
>>936
デモで文句たれるだけで行動とかw
実際に動いた海保の職員のがデモより有益
939名無したちの午後:2010/11/17(水) 10:33:27 ID:OJ6tLGqnO
漁船のデモ参加した自分が書くのも何だけど、デモはあんまり効果ないよね。
達成感はあったけどデモで何か具体的な結果があったかというと?だしね。
マスコミの扱いも日本で起こるデモにしてはちいさかったし。
940名無したちの午後:2010/11/17(水) 10:36:52 ID:bBdpmXv00
>>939
ガス抜きにしかならんわな
デモに効果あったのは安保闘争してた60年代までだ
941名無したちの午後:2010/11/17(水) 10:38:50 ID:Py0VS2VPO
>>938
じゃあ
お前が行動して何が変わるんだよw
942名無したちの午後:2010/11/17(水) 10:39:08 ID:0mdPjA1r0
【政治】中江防衛事務次官、自衛隊関連行事の来賓者に政権批判の自粛を要請 政務三役の指示で通達
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1289921618/
943名無したちの午後:2010/11/17(水) 10:39:50 ID:7SUwgGiB0
>>939
デモなんて火炎瓶投げて機動隊と衝突しないと。
944名無したちの午後:2010/11/17(水) 10:40:25 ID:YtkWCtEI0
>>938
実際に動いた海保の職員はなぜ行動したのかを考えたほうが良いと思います
物事は是か非かだけで考えてはいけないのです
945名無したちの午後:2010/11/17(水) 10:41:41 ID:Py0VS2VPO
>>943
それ暴動
946名無したちの午後:2010/11/17(水) 10:45:23 ID:YtkWCtEI0
>>943
ゲバ棒とヘルメットで安保闘争でもするつもりですか?
左翼のやり方をまねしてはいけません
947名無したちの午後:2010/11/17(水) 10:46:23 ID:UcVPW7gi0
デモは有効じゃないとか言うが、メールの方が有効なのかよ。
尖閣問題でいくらメールしても全く無理だろうが。
ガソリンとかだって、メールじゃなくデモしたから大きな問題になったのよ。

条例ではメールが通用したんだから、デモはより有効だろう。
そう考えるのが普通の発想だと思うが?
948名無したちの午後:2010/11/17(水) 10:47:06 ID:tZ5WBJ3w0
デモデモってソフマップに突撃でもするのか
949名無したちの午後:2010/11/17(水) 10:47:39 ID:hA4O6S/N0
>>945
エロゲ板では棒動の衝動の質と効果度は、エロゲの質によって変わりますね。
ギガバッチだとまさに棒動!ヒロインが非処女、NTR、男の娘だった時は、棒動購入者の質に依りますね
950名無したちの午後:2010/11/17(水) 10:49:09 ID:bBdpmXv00
つか、デモ起こしたら最後、プロ市民ってレッテル貼って攻撃する気なのみえみえですからw
そんな手には乗らん
951名無したちの午後:2010/11/17(水) 10:50:52 ID:d4qKMxWY0
でもでもデモ
952名無したちの午後:2010/11/17(水) 10:56:09 ID:hA4O6S/N0
>>951
>でもでもデモ(炉利声 CV 北都南おねえさま)
もへる
953名無したちの午後:2010/11/17(水) 10:57:27 ID:kcRGDQRLO
>>933
心配せんでも、アンタの「非実在青少年の排除=反対派の勝利」の方程式が覆されたわけではない、とみんな分かっているよ。
都庁側が、苦し紛れに言い換えただけと分かっている。
あまりにもアホらしいので、みんないちいち指摘しないだけw。

ただ、読売の記事をもう一度見直すと、
民主都議会は、先の廃案理由として、「非実在青少年」の曖昧さと運用の不確かさを、都庁、石原・自公与党側に(水面下で?)伝えたのだろう。
(本意はどうあれ、民主都議会も、「出版社側の対応がベストとは考えていない」とも伝えた?
また、上記は、あさの都議のブログの記述と一致する)

そこで、都庁・与党側「非実在青少年を言い換える」
→読売、(非実在青少年を排除の為)民主も「同意するだろう」とトバす。

(これに対して、それぞれの意見はあるだろうが)
この流れは、とりあえず、頭に入れておいた方がいいと思う。
954名無したちの午後:2010/11/17(水) 11:00:15 ID:hA4O6S/N0
>>953
憂憂あやせ初春佐天。

今回も民主党の説得ですね、ただ選挙に敗北し続けているもので相当動揺している模様です。
手こずるかも知れませんなあ
955名無したちの午後:2010/11/17(水) 11:02:26 ID:nvFCXZ4M0
まあ漫画家陣が立ち上がってマスコミ会見を開いて反対表明したのも
一種のデモだよね。
956名無したちの午後:2010/11/17(水) 11:04:49 ID:bBdpmXv00
>>955
そんじゃマスコミ会見は全部デモだなw
馬鹿だろ
957名無したちの午後:2010/11/17(水) 11:06:33 ID:tZ5WBJ3w0
結局、他のマスコミはどこも記事にせず。
読売朝刊にも載らない

読売自身も大きく書けるようなネタで無いのは自覚しているんだろうな
958名無したちの午後:2010/11/17(水) 11:14:12 ID:bBdpmXv00
>>957
尖閣って旨いネタ放置してまで大きく取り上げるネタじゃねえわな
959名無したちの午後:2010/11/17(水) 11:14:49 ID:qcBXwDQx0
>>943
暴徒化する映像を流した後、スタジオで規制派が「暴力漫画の影響ですね」という流れが。
960名無したちの午後:2010/11/17(水) 11:17:48 ID:bBdpmXv00
>>959
どっちにしろ叩きの材料にしかならんw
961名無したちの午後:2010/11/17(水) 11:19:09 ID:V7FcaM9+0
>>896
カス倫足引っ張りすぎワロタ
962名無したちの午後:2010/11/17(水) 11:20:15 ID:iwobpe5w0
10年ぐらい前のメディア規制3法案のときは、作家や有名人も一緒になって結構大きな
デモやってた記憶がある。
とはいっても、あの時はマスコミが規制対象だったからテレビでも好意的に報道してたの
から、今回とは状況がまったく違うけど。
963名無したちの午後:2010/11/17(水) 11:22:19 ID:P6nDSsEq0
石原も二度も否決されるような恥はこきたくないから
ザル法になってもいいから、民主が受け入れやすいように
二次規制や単純所持規制を省いてきたんだろうね。
まあ、結果として無害な条例になってくれて我々は大助かりだけど。
964名無したちの午後:2010/11/17(水) 11:23:37 ID:iwobpe5w0
>>963
読売の記事だとさらに酷くなってる可能性すらあるんだが。
それと単純規制は別の話。
965名無したちの午後:2010/11/17(水) 11:24:42 ID:bBdpmXv00
>>962
自分らの益にならんデモは悪意的に取り上げるのがマスゴミクォリティ
>>963
条例案みるまでなんとも言えんがな
966名無したちの午後:2010/11/17(水) 11:27:57 ID:e6MAKi6K0
吉田都議も読売記事をトバシ認定

>>読売の記事に関しては今日吉田康一郎都議と電話しましてほぼ飛ばしであろうと確認しました。
>>ただし、党内にも当選回数が多い人の中には頭も固い人がいるので油断するなとのこと。
>>幸い、民主党には当選回数が多い人じたいが少ないのでピンポイントで請願できるんちゃうか。
ttp://twitter.com/waraino_naikaku/status/4563261051637760
967名無したちの午後:2010/11/17(水) 11:28:59 ID:tZ5WBJ3w0
>>963
常識を考えればそうするはずなんだが強硬派の勢力も強いからなぁ
この前の児童ポルノ法案再提出なんてモロにそのパターン。
強硬派が本来は味方である妥協派を力でねじり伏せた

まぁ我々にとってはそのほうが助かるんだけどさ
968名無したちの午後:2010/11/17(水) 11:32:29 ID:XcaPNKOS0
>>963
ザルでも条例が出来てしまうとアウト
次回はその条例を橋頭堡に規制が進む
意味がない条例なら作る事自体が異常
非実在と現実の区別が付かないキチガイには一切妥協はしないこと
歴史的格言で言うなら

          なさけむよう
969名無したちの午後:2010/11/17(水) 11:34:28 ID:PkUnhgWh0
>>967
都側の異様なロビー活動を考えると今回もそっちだと思う。
970名無したちの午後:2010/11/17(水) 11:37:39 ID:6jbbjnq60
児童ポルノ禁止法改定反対や青少年育成条例改定反対ではなく

「国民の権利が危ない!権力者が堂々憲法違反する公職員の実態!」
「私たちの権利を守ろう!権力者の憲法違反行為反対!」

それをスローガンに掲げて、表現の自由侵害(漫画・アニメ規制)を取り扱えばよい
最近の権力者は憲法など守ろうともせず、都合悪いと改憲やら自主憲法やらで
国民の権利を脅かしているのは事実だからね
971名無したちの午後:2010/11/17(水) 11:41:58 ID:kO7SMdqx0
>>636
兵器削減交渉のはずが、戦争映画や戦争報道が
戦争を肯定する社会風潮を醸成するから
上映も報道も映像所持も禁止
あまつさえガンダムのモビルスーツも
「準兵器」とし同様の理由で描くことも
映像を所持するのも禁止。
そんなことが兵器削減交渉の場で
真剣に話し合われている。
そんなマンガのような話だな。
今の規制論議てのは
972名無したちの午後:2010/11/17(水) 11:42:25 ID:P6nDSsEq0
>>968
条例は既にあるじゃん。今回のは改正案でしょ?
二次性徴にある若者から性を不健全なものと決めつけ
遠ざけようとする、青少年健全育成条例自体を廃止すべきという考えには
我々も同意する。
人は生殖行為で世代交代してゆく生き物である以上、大人になるまでに
性の知識と体験を蓄えることは、本来なら奨励されるべき人間讃歌。
973名無したちの午後:2010/11/17(水) 11:46:08 ID:hA4O6S/N0
>>971
冷戦のさなか、そうだなファーストガンダムリアル放映時はそうだったよ。
自衛隊の番組なんか放映できない、海上自衛隊艦艇の特集を民放が一回やったけど(S53頃かS55頃)
その時だって取材したアナウンサーがフィルムの中で「自衛官のことなぞトンでもないとお怒りの〜」と但し書きを述べるほど、
軍事アレルギーは凄まじかったと記憶する。
974名無したちの午後:2010/11/17(水) 11:46:50 ID:XcaPNKOS0
>>972
ご意見にははげ上がるほど同意です
975名無したちの午後:2010/11/17(水) 11:48:38 ID:hA4O6S/N0
防衛大学校のドキュメントじゃ、上の回生の生徒が下の回生にやるシゴキシーンを
モザイクにして隠したぐらいだ。 多分そんな事ではなかったと思うが、敢えてモザイクを掛けることで
自衛隊=旧軍=暗い陰湿イメージを視聴者にって意図があったと思う
976名無したちの午後:2010/11/17(水) 11:52:55 ID:YtkWCtEI0
マスゴミももう金が無いことですし、こんな小さな利権にこだわらなければいいのに
TBSなんて来年もつのでしょうか
977名無したちの午後:2010/11/17(水) 11:58:04 ID:ULBRn4nn0
こんにゃくゼリー、遺族が敗訴
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/news/1289958301/
【裁判】こんにゃくゼリー男児死亡事故、両親の請求棄却…神戸地裁
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1289958395/


野田だけは許さない
978名無したちの午後:2010/11/17(水) 12:06:27 ID:PkUnhgWh0
>>976
視聴率が悪いのはネットのせいと考えてる限り、彼らにとっては死活問題なのでしょう。
979名無したちの午後:2010/11/17(水) 12:12:34 ID:kO7SMdqx0
>>973
うわさには聞いたことあるw

>>971補足
まあガンダムみたいのが流行ると、リアルの兵器はダサいとか
人々の関心が低下し(ガンダム劇中では戦闘機はほんと雑魚扱いだしw)
兵器調達の支障が出る、だからリアル兵器表現そっちのけで
ガンダムだけは潰さんといかんという勢力が跋扈する。
そういう感じ
980名無したちの午後:2010/11/17(水) 12:21:23 ID:2XLS1TFY0
981名無したちの午後:2010/11/17(水) 12:23:21 ID:+WncwCzd0
982名無したちの午後:2010/11/17(水) 12:30:21 ID:RpQD1twPO
乙あり
983名無したちの午後:2010/11/17(水) 12:41:54 ID:GNFdgGxQ0
>>980
乙です
また流れかかりましたね…気をつけよう
984名無したちの午後:2010/11/17(水) 12:43:31 ID:P6nDSsEq0
仙谷氏「こんにゃくゼリーの形と硬さ」を政治主導で決定へ
2010.10.06 11:00

閣諸島問題で窮地に立たされている仙谷由人官房長官だが、失地回復のつもりなのか、
この重大局面に奇妙な“政治主導”を見せている。
9月27日、政府は「こんにゃくゼリーの形と硬さ」の基準を政治主導で決める方針を打ち出したのである。
こんにゃくゼリー問題は、仙谷氏の数少ない政治実績である。自民党政権時代に野党としてこの問題を取り上げ、
販売禁止を申し入れるなど、“戦う政治家”ぶりを見せた。
 官房長官になると、社会党出身の福嶋浩彦氏を消費者庁長官を抜擢し、こんにゃくゼリー規制を検討させた。
もっとも、すでに業界の自主規制により、一昨年から事故は起きていないため、庁内では規制に慎重論も多かった。
それを押し切ってやろうというのだから、なるほど政治主導である。
 菅政権の実態は、「外交は検察が決める。尻ぬぐいは小沢にやらせる。
こんにゃくゼリーは俺たちが決める」という体たらくなのだ。
※週刊ポスト2010年10月15日号

http://www.news-postseven.com/archives/20101006_2645.html
985名無したちの午後:2010/11/17(水) 12:51:38 ID:UaR0zNM60
自民なんて売国の極左支持してる連中が人のことを売国なんていう資格
なし。
986名無したちの午後:2010/11/17(水) 12:53:35 ID:2XLS1TFY0
テンプレ完了〜22日まで進展は今のところ無し?
987名無したちの午後:2010/11/17(水) 13:18:18 ID:RpQD1twPO
みたいなことを誰かが言ってた
988名無したちの午後:2010/11/17(水) 13:37:23 ID:SB6wxx4ZO
早く次スレ建てろコラ
989名無したちの午後:2010/11/17(水) 13:40:01 ID:ZQ8V5PQMO
>>976
TBSは貴重なアニメ局だし
BSさえあればいいけど
990名無したちの午後:2010/11/17(水) 13:51:32 ID:YtkWCtEI0
>>989
浜の球団利権が893であると全国に晒されてしまいましたから、買い手が無いでしょう
球団を解散させても大事になるし、解散させなくても赤字を垂れ流す不良債権になっています
鶏肋鶏肋
来年、地上デジタル放送といくつかの問題がT○Sを襲うでしょう
T○Sはこの先生き残ることができるのでしょうか乞うご期待



991名無したちの午後:2010/11/17(水) 14:03:01 ID:UaR0zNM60
>>976
そうしてアニメ潰したらいよいよTVいらなくなるなTVはゴミ箱行きだろ
ラジオだけだいいわw
992名無したちの午後:2010/11/17(水) 14:04:54 ID:pjzOY+lV0
こうやってクソ役人は焼け太っていくのだった。

「安全対策の追求は必要」=こんにゃくゼリー判決で消費者庁長官

 こんにゃくゼリー事故で遺族側の請求を棄却した神戸地裁姫路支部判決を受け、消費者庁の福嶋浩彦長官は17日、
報道陣の取材に応じ「メーカー側に法律上の責任があるかどうかの判断と、商品安全対策の必要性とは連動しない。
実際に死亡事故が起こっているわけで、より安全なものを追求していくことは必要だ」と話した。
 その上で、消費者庁が年内を目標に進めているこんにゃくゼリーの商品特性に関する安全基準作りについては
「作業を進めていくことに変わりはない」とし、判決は影響しないことを強調した。
 食品の物性や形状については、現在食品衛生法などに規定はなく、適用法令がない「すき間事案」になっている。
これについても、福嶋長官は「食品全般のテーマとして、法整備が必要という認識は持っている」と話した。 
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20101117-00000070-jij-soci
993名無したちの午後:2010/11/17(水) 14:21:46 ID:+WncwCzd0
>>833
D委員香ばしすぎるw
是非この発言を青少年と若い女性の前でしてもらいたい
白い目で見られるだろうな
994名無したちの午後:2010/11/17(水) 14:55:25 ID:RdJEgobz0
読売新聞は報知も含め、飛ばしばかりすなぁ
995名無したちの午後:2010/11/17(水) 15:38:25 ID:ebVCGeLx0
>>994
俺はこの件については、マスコミに感謝してる。
この条例って少なからずマスコミも被害受けるから、俺らにあえて煽るように燃料投下
してくれてるのかもしれない、と俺は好意的に見てる。
まあ、多分、本当のところはヲタイジメをしたいだけなんだろうがw
でもこの件の飛ばしのおかげで、結果的には俺らはその燃料でエンジン稼働ができる。
「お、もうこの時期になったか! 準備して構えないと」と心の準備ができる。

あと、マスコミ内にもヲタはいるだろうし、味方になってくれればうれしいんだけど。
996名無したちの午後:2010/11/17(水) 16:29:35 ID:P6nDSsEq0
1000なら実在少女への陵辱ゲームも合法化
997名無したちの午後:2010/11/17(水) 16:45:35 ID:c4pchK7BP
1000なら解散総選挙
998名無したちの午後:2010/11/17(水) 16:47:06 ID:c4pchK7BP
1000なら解散総選挙
999名無したちの午後:2010/11/17(水) 16:49:20 ID:c4pchK7BP
1000なら解散総選挙
1000名無したちの午後:2010/11/17(水) 16:51:29 ID:JzdsLazN0
1000なら痔が治る
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。