エロゲ表現規制対策本部514

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無したちの午後
■このスレについて
表現規制に対して各人の主義主張、支持政党、政治的主張、趣味趣向を超越して反対してゆくためのスレッドです。
イクオリティ・ナウのレイプレイ非難に端を発したソフ倫の規制強化を切欠に「凌辱ゲー全規制対策本部」としてスレが立てられ、
後にエロゲ規制が表現の自由を直接に規制される事を危惧し、この流れに反対すべくスレタイを変更し今に至っています。
現在、東京都青少年健全育成条例を緊急警戒中。

■政治系対策本部との関連
当スレでは主に表現規制の内容と対策に関する話題を扱うため政治、政党、選挙の話題は政治系対策本部で行う事としています。
規制関連の政策的な話は当スレでも行いますが、そこから各党の規制以外の政策に話が流れる場合は政治系対策本部に誘導してください。
これはスレ住人が支持政党、政治的主張を超越して議論するための措置です。ご理解ください。

■前スレ
エロゲ表現規制対策本部513
http://qiufen.bbspink.com/test/read.cgi/hgame/1285525407/
■関連スレ
エロゲ表現規制 政治系対策本部19
http://set.bbspink.com/test/read.cgi/erog/1279009829/
【DPI】ネット検閲、ブロッキング問題 3【IPv6】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/internet/1284775268/
■関連したらばリンク
二次元規制問題対策掲示板
http://jbbs.livedoor.jp/anime/7827/
■エロゲ自主規制団体リンク
ソフ倫
http://www.sofurin.org/htm/about/contact.htm
メディ倫(コンテンツ・ソフト協同組合)
http://www.contents-soft.or.jp/information.html

次スレは>>900を過ぎたら有志が立てる。
基本的な経緯・情報は http://www28.atwiki.jp/erogekisei/pages/53.html を参照
2名無したちの午後:2010/10/01(金) 01:04:00 ID:oCnW0Kuw0
1950年6月 ロレンス『チャタレ−夫人の恋人』の翻訳が猥褻罪で摘発される
1957年3月 チャタレ−裁判最高裁判決(上告棄却で有罪)
1993年11月 コンピュ−タ−ソフトウェア倫理機構(ソフ倫)発足
1998年3月 与党児童買春問題等プロジェクトチーム、「児童買春、児童ポルノに係わる行為等の処罰及び児童の保護等に関する法律案」要綱を発表
1999年11月 「児童買春・児童ポルノ禁止法」施行
2000年5月 参議院自民党が「青少年有害環境対策法案(素案)」を発表
2005年6月 ECPAT東京?宮本潤子が「萌え」関連は888億円というレポートを、児童の性的虐待コンテンツで利益を得ているかのごとく紹介
2008年3月 日本ユニセフ協会のキャンペーンでの「準児童ポルノ」違法化の要望、MSとヤフーが賛同
2008年5月 民主党?円より子、下田敦子により「成人向けアニメ、雑誌、ゲームを規制する請願」国会提出
2008年6月 与党?児童ポルノ改正案国会提出
2009年1月 英国会で並行輸入されたレイプレイが問題としてとりあげられる
2009年2月 民主児童ポルノ改正案国会提出
2009年5月 イクオリティ・ナウのレイプレイ告発 イリュージョンはレイプレイを販売中止
        ソフ倫が陵辱などの表現規制強化
        野田聖子、山谷えり子、池坊保子、経産省の勉強会 ソフ倫の規制強化が報告される
2009年6月 児童ポルノ改正案国会審議
        自由民主党女性局「性暴力ゲームの規制強化に向けた提言」を政府与党に対して提言
2009年7月 総選挙に伴い児童ポルノ改正案廃案
2009年8月 政権交代(保坂氏落選)
2009年10月 自民党児童ポルノ改正法案再提出
2009年11月 日本ユニセフ協会が民主党・石関貴史議員(法務委員長)に児童ポルノ法案陳情
2009年12月 東京都等、青少年健全育成条例による規制の流れが生まれる
2010年1月 自民党児童ポルノ改正法案再提出(衆議院で審議中)
2010年3月 東京都等、青少年健全育成条例改正による規制を強行推進
2010年6月 東京都、青少年健全育成条例改正案、否決
3名無したちの午後:2010/10/01(金) 01:05:53 ID:oCnW0Kuw0
■関連リンク
日本でのマンガ表現規制略史(1938〜2002)
http://picnic.to/~ami/kisei/ryakushi.htm
メディア規制や有害情報規制の歴史(1989〜2008)
http://svcm.moemoe.gr.jp/004.htm
日本表現規制史年表
http://homepage2.nifty.com/tipitina/HYOGENC.html

■まとめサイト
エロゲ販売規制問題まとめwiki
http://www28.atwiki.jp/erogekisei/
政治対策まとめWiki
http://www12.atwiki.jp/eroge_politics/
非実在青少年問題まとめサイト
http://mitb.bufsiz.jp/
二次元規制問題まとめサイト
http://save2d.com/
『東京都青少年の健全な育成に関する条例』よく使われる用語のまとめ
http://glossary.xxxxxxxx.jp/
ブロッキング(検閲)問題まとめwiki
http://www37.atwiki.jp/stop-blocking/
4名無したちの午後:2010/10/01(金) 01:06:37 ID:oCnW0Kuw0
5名無したちの午後:2010/10/01(金) 01:41:57 ID:Jh4KTNZj0
内閣府が行政手続きの簡素化・迅速化、基準や要件の見直し、規制制度の撤廃や見直し等について意見を募集してるよ。
http://www.cao.go.jp/sasshin/kokumin_koe/kisei-seido-houhou.html
平成22年09月10日(金)10:00から10月14日(木)12:00まで(締切必着)
ツイッターとかに拡散ヨロシク。
それから、
■【強姦罪非親告化】
http://www.asahi.com/national/update/0508/TKY201005070584.html
仮にこれが可決した場合、「本人の意思」が一切関係なくなる為、アダルトビデオや映画などの「演技も対象」になる可能性が出てくる。
6名無したちの午後:2010/10/01(金) 01:42:41 ID:Jh4KTNZj0
藤本由香里氏
http://twitter.com/honeyhoney13/status/12176756548
少数でしょうが、表現や創作物が神域であるかのように思っていらっしゃる人がいる気がします。
何度も言いますが、「表現の自由」は「権力からの自由」です。市民から表現の責任を問われ、
配慮を求められることがあるのは当然ですし、それにきちんと応えることが規制を遠ざけることにもなるのです。

>継続審議というのは、とりあえず議論を続けるということ。
>規制反対派が勝った訳ではない。時間は規制反対派にも
>規制推進派にも平等に流れる。規制推進派は、この時間を
>使って必ず粘り強いロビイングを続ける。規制反対派の情熱が、
>「のど元過ぎれば」の一時的なものかどうか、議員さんは注視している。
>39分前 webから
>15+人がリツイート
>返信 リツイート
>otakulawyer
>山口貴士

※なお継続審議だと廃案不可避というのはソース不明なので保留しましょう
7名無したちの午後:2010/10/01(金) 01:43:25 ID:Jh4KTNZj0
【蓮舫大臣からのメッセージ〜「おかしな規制や制度の見直し」に関するご提案の募集について】
《10月14日(木) 12:00まで》http://nettv.gov-online.go.jp/prg/prg3785.html
《投稿ページ》 http://www.cao.go.jp/sasshin/kokumin_koe/uketsuke.html (→「7 提出方法」→「受付フォーム」等)
《記載例pdf》 http://www.cao.go.jp/sasshin/kokumin_koe/form/kisei-seido_example.pdf

とりあえず絵(表現)を守るなら以下を見直しをお願いして下さい。

【青少年健全育成条例】→行政だけの考え(教育思想)で親・子どもに強制や強要している。
【地方自冶法】→国で規制できないものを地方で規制しようとする。一部憲法・法律を無視してる。
【男女共同参画社会基本法】→非実在を人権扱いし規制を目的とし、女性主義社会を作ろうとしてる。
8名無したちの午後:2010/10/01(金) 01:49:40 ID:Jh4KTNZj0
************************ 重要 ************************

岩手、神奈川で二次創作・表現物規制を含む条例案が提出されました。
それに伴ってパブリックコメントの受付が始まりました。

「いわて男女共同参画プラン」に係るパブリック・コメント等の実施について
http://www.pref.iwate.jp/view.rbz?nd=124&of=1&ik=1&pnp=54&pnp=124&cd=28061
P51に児ポ法、P52からP53に創作物規制関連の記載があります。

NEW!↓
神奈川県
かながわ青少年育成指針改定素案にご意見をお寄せください(2010年9月30日)
http://www.pref.kanagawa.jp/osirase/seisyonen/shishin/kaitei-soan.html
参考資料
http://www.pref.kanagawa.jp/osirase/seisyonen/shishin/kaitei-soan.pdf
P7の「青少年の健全育成を支える地域社会づくり」にネットや刊行物、
ゲーム規制の施策方針の記述あり。
受付期間〜岩手は10月7日まで、神奈川は10月30日までです。


■■■■■■■■■■■■テンプレここまで■■■■■■■■■■■■

創作物規制反対・対策情報ブログ テンプレ要請はこちらへ
http://erogekisei.blog24.fc2.com/blog-category-4.html

反対意見の送付やミクシィ、ツイッタ等、各所への情報拡散など、ご協力をお願いします!
9イモー虫:2010/10/01(金) 02:43:14 ID:jyzaE/GjO
http://www2.ezbbs.net/24/aki1981/

【「元気な日本復活特別枠」要望に関するパブリックコメント】※締め切りは10月19日

児童ポルノ問題などについての警察庁の事業案。
これは確実に非実在青少年問題に関係してきます。

警察庁『治安水準の更なる向上のための総合対策の推進』
http://seisakucontest.kantei.go.jp/project/detail.php?t=1201

(1)犯罪が起きにくい社会づくりの推進 B児童ポルノ対策・少年非行防止対策の推進
(3)サイバー空間の安全確保の推進
http://www.npa.go.jp/yosan/kaikei/seisakucontest/index.html


あとこれはアダルトゲームとは関係ないようですが、「レイプレイ」問題を起こした
ラディカルフェミニスト運動屋も関わっている事業案みたいです。
事業予算は実在する被害者の支援に限定して使用し、決して2次元規制政策なんて
ものに無駄な金を使うことがないようにと一応釘を刺しておきましょう。

内閣府『性暴力被害者に対する支援体制構築事業』
http://seisakucontest.kantei.go.jp/project/detail.php?t=1111
10名無したちの午後:2010/10/01(金) 03:18:28 ID:oCnW0Kuw0
ほぅ、これはこれは現行法で十分ですね

【asahi.com】違法サイトを全件捜査へ 発信エリア割り出し 警察庁
http://t.asahi.com/fjl 現行法令で規制できるんじゃねえか。 #jipo #kisei #hijitsuzai
http://twitter.com/unbalance_x/status/25999351984
11名無したちの午後:2010/10/01(金) 03:19:08 ID:iCC4zzVV0
>>9
こんなもんまであるのか
締め切り過ぎるまではこれもテンプレ追加だね
12名無したちの午後:2010/10/01(金) 05:43:26 ID:qMDEbqUx0
■■■■■ 注 意 ■■■■■
このスレはエロゲ規制団体の「ポルノ買春問題研究会(APP)」の会員である金尻和也(APPのWEB担当)
に常時監視されています。「APP」「性暴力ゲーム」「idiagdia」(金尻のサイト)「着エロ」という
キーワードに反応する自作巡回ソフトを使ってログを集めています。

・エロゲ販売規制問題まとめwiki「ポルノ買春問題研究会メンバー(金尻和也)による反論」
http://www28.atwiki.jp/erogekisei/pages/25.html
・ポルノ・買春問題研究会(APP研)についてのまとめ
http://d.hatena.ne.jp/killtheassholes/06661225
・金尻和也のHP
http://idiagdia.com/kana/
・ポルノ買春問題研究会HP
http://www.app-jp.org/

■■■■■ 金尻和也の発言 ■■■■■

「児童ポルノは「Zero Torelance」(=決して許されないもの)であり、 子どもに対する重大な
人権侵害という事実は、社会通念上の事実だと信じています。 その一般常識がありながらも、
疑似体験の「レイプレイ」(=子どもへの性暴力ゲーム)がゲームだから取り締まられないのは、
わたしは異常だと思います。 」

「レイプレイは、「女性の性をおもちゃ」にして「性差別・性暴力を快楽として楽しむこと」が、女性
社会全体へ人権侵害であり、憎悪や暴力になることをわかってほしい(ぐすん)。 」

■■■■■ ポルノ買春問題研究会の主張 ■■■■■

・エロゲは全て規制しろ
・オムツのCMは児童ポルノ
・天皇は強姦魔
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9D%E3%83%AB%E3%83%8E%E3%83%BB%E8%B2%B7%E6%98%A5%E5%95%8F%E9%A1%8C%E7%A0%94%E7%A9%B6%E4%BC%9A
13名無したちの午後:2010/10/01(金) 08:53:45 ID:zZMobmAa0
>>8
神奈川県のは「40歳未満」って範囲のアホみたいな広さが穴
これを悪用されれば、神奈川県は草木の枯れ果てた暗黒都市になる
そうなれば、お隣東京都も陥落したも同然だ
最早知事リコールしかないだろ
14名無したちの午後:2010/10/01(金) 10:54:34 ID:R6m9Ccgl0
>>13
「児童虐待、児童買春、児童ポルノ等の深刻な被害から青少年を守るため」
おいおい、守るのは児童だろう。

児童保護の話と30歳とかの大人の雇用の問題を一緒くたに「青少年」でくくるって
どう考えてもおかしいぞ。
15名無したちの午後:2010/10/01(金) 11:06:37 ID:bLNglk4v0
以前半分ネタのつもりで「そのうち青少年の範囲が40歳未満になる」とか言ってたのが
こうもはやく現実化するとはww
16名無したちの午後:2010/10/01(金) 18:18:29 ID:tkPwvkNF0
>「着エロ」という
>キーワードに反応する自作巡回ソフトを使ってログを集めています。

今更だけどこれってマジなの?
17名無したちの午後:2010/10/01(金) 18:45:23 ID:dOmSGbV/0
前スレ999
アップロードされた画像は人間が一度チェックしてから公開すればよい。
別に人間でなくてもいいけど。
18名無したちの午後:2010/10/01(金) 18:49:50 ID:rLrNlWeq0
>>17
チェックなしですぐに表示されるサイトなんて珍しくないが?
ああいうのは全部だめというのか。
19名無したちの午後:2010/10/01(金) 18:51:11 ID:dOmSGbV/0
>>18
そういうことです(^q^)
20名無したちの午後:2010/10/01(金) 18:57:57 ID:rLrNlWeq0
>>19
それじゃ人の出入りが増えた個人サイトは、サイトをたたむか人を雇って管理させないといけなくなるじゃないか。
個人サイトで人を雇うような真似は無理だから、まずサイトをたたむしかなくなる。
あまりにもひどい二択。
21名無したちの午後:2010/10/01(金) 18:58:46 ID:dOmSGbV/0
個人サイト?
22名無したちの午後:2010/10/01(金) 19:00:52 ID:rLrNlWeq0
>>21
「個人の掲示板サイトなど」な。
それにしても、現実には不可能な法律を押し付けて国民を統制しようとする警察の悪癖はなんとかならんのか。
許しがたいことだ。
23名無したちの午後:2010/10/01(金) 19:03:37 ID:JeGU6bB90
そもそも、投稿者ではなく管理人が逮捕されるんなら
極端な葉梨、警察が掲示板に貼って管理人を逮捕できる
猿でもわかるぞ
24名無したちの午後:2010/10/01(金) 19:09:48 ID:f505JCFkO
今は一旦流れが収まっていて静養中ですが
相変わらず会議では排除され切り捨てられたら良いとか言ってるし
規制はまだまだ進めるつもりのようですしその布石も打たれてます。

私や私が関わっていたものが悪いのでしょうか?理不尽な圧力は一体いつ終わるのでしょうか?
周囲からはやれ先鋭化だとか内ゲバだとか言われているし
離れて行った人や本来の日常に戻った人や児童保護等の活動に本腰を入れた人も居ます
皆疲れていて次の規制への対策はまだまだです。

ここまで進めて、
実際に実在児童の為になりましたか?しかも青少年は40歳までなんですよね?
それなのにここまで追い詰めておいておかしくないですか?
それとも意に沿わないのは単なる聞き分けの悪い子か例外なんでしょうか?
それに社会的で複雑な問題や事情の絡みあっている実在社会についての実際的な議論は深まりましたか?
政治に肝心を持てたのは不幸中の幸いだったとは言えあの労力を軽減したり他には使えませんでしたか?

私は確かに異常者なのかもしれませんし
一部の考え方からしたら排除したい対象であるのも分かりますが
社会の片隅でささやかに暮らしたかっただけなのになぜこんな目にあうのでしょうか?

こう言う素朴な疑問や提言は今までは罵詈雑言に晒されてなかなか言えなかったんだけど、
弱い所を晒せないようになったのは規制圧力があったからと言うのもある。

しかも社会的な緩衝剤がろくになかったせいでモロに批判に晒されて次々規制の布石も打たれて
それでPTSDになっても鬱になったり体調崩しても当然精神的カウンセリングも社会的フォローも無し。

せめてこの教訓を生かして次は素朴な意見でもすっと言えるように環境整備と理解を深めて欲しい
今は水面下で規制したい姿勢は相変わらずで
今までの地道な積み重ねや繋がりをもまるごと消し去りかねないようなブロッキング等のインフラ規制を推進している。
本当に割りに合わない。
25名無したちの午後:2010/10/01(金) 19:16:00 ID:JjHWacBp0
民主系規制派も、自公並みに質が悪いんだよなぁ >神奈川知事
かつては暴力ゲー規制を声高に叫んでCEROが作られた元凶だし松沢知事。
26名無したちの午後:2010/10/01(金) 19:24:49 ID:gkzgqCZN0
今北
効果の程はおいといて、神奈川県のお馬鹿条例に対してのパブコメは
送っておくべきだよな。何もしないよりマシだし。

40歳未満とかナメてるよ。大人の権利を不当に侵害するためのものだ。
青少年とか児童とか、響きの良いダシだよ。
27名無したちの午後:2010/10/01(金) 19:26:42 ID:dOmSGbV/0
>>22
レンタル掲示板なら逮捕されるのはサービスの管理者だぞ
借りている人じゃない
自鯖なら自分でなんとかしろw
28名無したちの午後:2010/10/01(金) 19:56:28 ID:0un9Z9dJ0
NGO連絡網AMIの幹部のカマヤンさんたちがんばってんねー。
「尖閣の事件はアメリカの手先の前原が引き起こした」をやって中国をかばう工作をやっていてさ。

■前原誠司と米国が画策する第二次日中戦争?■
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1284991124/

↑の>>2できっこのブログ記事を引用しているけれどきっこはカマヤンのサイトもソース元にして記事を書いていたよな。
http://kikko.cocolog-nifty.com/kikko/2007/09/post_1e2b.html
29名無したちの午後:2010/10/01(金) 19:59:35 ID:7Vk+iI5D0
>「表現の自由」と「マイノリティ」
http://togetter.com/li/55275
>過激ポルノ表現「自重論」は“人権侵害”?
http://togetter.com/li/55230

規制反対側の人物がいう「暴力ポルノの愛好者=障害者」という例えには大きな問題があるとしてもだな、
レイプやロリコンなど「性差別的、性犯罪的」なポルノを法規制することに何の躊躇いも無い発言を繰り返す
大学関係者や在日のラディフェミの言い分にはゾッとしたぜ!

こいつらを見ていると、角田由紀子が自著の「性差別と暴力」で名指しは避けながらも宮台真司や
保坂展人といったリベラル系の規制反対派を「表現の自由(笑)だってプギャーwww」と揶揄していた
のを思い出すわ。

やっぱりラディフェミとは議論しても無駄だな。「性差別的・性犯罪的なポルノ」を生産する作家や
それを消費する側は、こいつらラディフェミを無視して行為継続することが建設的であると再確認した。
30名無したちの午後:2010/10/01(金) 20:21:06 ID:n2vqAoD70

一週間ぶりだけど何かあった?

31名無したちの午後:2010/10/01(金) 20:26:44 ID:NmCHhsrkO
>>30
規制賛成署名44000筆
32名無したちの午後:2010/10/01(金) 20:34:41 ID:zfVjynBTO
>>31
それ今さらの葉梨
33名無したちの午後:2010/10/01(金) 20:43:59 ID:/Zr7QRiz0
数ヶ月前の情報だな
34名無したちの午後:2010/10/01(金) 20:47:14 ID:TNdxWMlX0
そもそも青少年ってのは

ttp://www.weblio.jp/content/青少年
「青年」と「少年」。若い人たち。


んで「青年」ってのが

ttp://ja.wikipedia.org/wiki/青年
統一の基準はないが、一般的には、おおむね15歳から39歳までの年齢を指すとされる。
社会組織での該当年齢として、「JICA青年海外協力隊」の資格要件は20歳?39歳、
以下「日本青年会議所」、「商工会青年部」は20歳?40歳、「民主党青年局」は40歳以下の党員、
「自由民主党青年局」、「全国青年司法書士協議会」で45歳以下の党員、会員となっている。
「青年法律家協会」 では年齢規定を設けていない。


だから『「青少年=青年・少年」うんたらかんたら条例』の類は
40歳くらいまでなら規制の対象に含むことができるって理屈だろう

マジ基地www
いらん世話焼かんでええわwwwwwww
35世襲 ◆SesyuuTgng :2010/10/01(金) 21:05:18 ID:aTuj0WP90
ブロッキング試験の情報はまだ入ってこないな
36名無したちの午後:2010/10/01(金) 21:14:41 ID:rLrNlWeq0
>>27
掲示板の管理人は借りてる当事者だろ?
37名無したちの午後:2010/10/01(金) 21:41:33 ID:Ih8qUxrKP
>>29
鼻息荒くdisってる所悪いけど
どっかの大学のおっさんの発言は公共の場での規制と先に言ってるから=法規制と言い切れるかは微妙に感じる
そもそも話が一定ではないし、難解だなこのまとめ
38名無したちの午後:2010/10/01(金) 21:48:30 ID:gf9DMpJy0
>>29
>暴力ポルノの愛好者=障害者
それ規制派の主張だったはずだが、いつ入れ替わったんだw?
39名無したちの午後:2010/10/01(金) 21:55:25 ID:wY1g6i/R0
40歳未満が青少年ってことは、タバコも酒も40歳になってからやれ、ってことか神奈川県。
こんな県、核かそれに準ずるもの落として滅ぼしちゃっていいよ、俺が住んでるけど許す。
40名無したちの午後:2010/10/01(金) 22:03:01 ID:m9TFhhsn0
つーか40歳未満が青少年って基準に少しは疑問を感じないのかねその改正案出した奴は


こんな奴らが税金でメシ喰ってるかと思うと泣けてくるな
41名無したちの午後:2010/10/01(金) 22:17:52 ID:TNdxWMlX0
>>39
酒・タバコはまた別の話じゃね?
42名無したちの午後:2010/10/01(金) 22:31:59 ID:R6m9Ccgl0
>>39
つか青少年保護育成条例に従って、40歳未満はセックス禁止。
で、ほっといても滅びるよ。
43名無したちの午後:2010/10/01(金) 23:01:52 ID:T2HN86Vb0
>>41
ふむ、貴方がリンク先を見ていないことは分かった。

V青少年の健全育成を支える地域社会づくり
 9 社会環境の健全化へ向けた取組みの一層の推進
 〇青少年保護育成条例の取組みの推進
 〇青少年喫煙飲酒防止条例の取組みの推進

まあ、酒・タバコはスレチだが。
44名無したちの午後:2010/10/01(金) 23:06:38 ID:srjfMRMC0
というか教育・生活思想の押し付けの自由権侵害だし
かならず暴動が起きる
45イモー虫:2010/10/01(金) 23:18:43 ID:jyzaE/GjO
問題点拾ってきた


とりあえず簡潔に改正素案を現行条例に当て嵌めてみた。

【神奈川県青少年保護育成条例 ※改正素案】
PC http://www.pref.kanagawa.jp/osirase/seisyonen/shishin/kaitei-soan.html
携帯 http://pc2m.e-whs.com/index.php?_ucb_u=http://www.pref.kanagawa.jp/osirase/seisyonen/shishin/kaitei-soan.html
【神奈川県青少年保護育成条例】
PC http://www.pref.kanagawa.jp/osirase/seisyonen/jorei/jorei.htm
携帯 http://pc2m.e-whs.com/index.php?_ucb_u=http://www.pref.kanagawa.jp/osirase/seisyonen/jorei/jorei.htm

■保護者は特別の事情がある場合の外は、深夜(午後11時から午前4時までの間をいう。以下同じ。)に30歳未満を外出させてはならない。
■深夜にカラオケやネットカフェ等に30歳未満を立ち入らせてはならない。
■いわゆる有害図書類(AVとか、残虐・暴力ゲーム等)を30歳未満に販売してはならない。
■大人の玩具を30歳未満に販売してはならない。
■30歳未満が使用済みの下着である旨の表示をし、またはこれと誤認される表示をし、若しくは形態を用いて、包装箱その他の物に収納されている下着の販売禁止。
■30歳未満の競馬やパチンコ等の禁止。
■30歳未満はキャバクラ等の出入り禁止。
■30歳未満の入れ墨の禁止。
■何人も、30歳未満から物品を質に取り、買い受け又は質入れ若しくは売却の委託を受けてはならない。
■何人も、30歳未満に対し、みだらな性行為またはわいせつな行為をしてはならない。

etc……、はっきり言おうやりすぎだ。

46名無したちの午後:2010/10/01(金) 23:21:44 ID:f3EJanPp0
それやったら県が崩壊するぞ
47名無したちの午後:2010/10/01(金) 23:24:10 ID:srjfMRMC0
30歳未満は県外に出る
老人大国の神奈川独裁国
48名無したちの午後:2010/10/01(金) 23:25:06 ID:f3EJanPp0
後条例が法律や憲法以上の効力持ったら駄目なはずなのにその辺無視なんだよな
49名無したちの午後:2010/10/01(金) 23:28:11 ID:srjfMRMC0
>>48
憲法無視、法律無視、つまり日本国を無視して勝手に独裁政治をしている
反逆罪じゃねーの?
50名無したちの午後:2010/10/01(金) 23:37:29 ID:TNdxWMlX0
>>43
いや無関係ってことではなく
そこは20歳なんじゃねって意味で・・・

もしかしてガチで40歳まで規制する気か?<神奈川県
51名無したちの午後:2010/10/01(金) 23:40:15 ID:gkzgqCZN0
>>50
解釈のしようによってはそのようにとれる。
大人の権利を不当に侵害している。

などとパブコメには書けばいいと思うよ。
52名無したちの午後:2010/10/01(金) 23:42:08 ID:T2HN86Vb0
>>50
スマナイ、俺の早合点だったか。

>もしかしてガチで40歳まで規制する気か?<神奈川県
条文が全てだとするなら、各分野に年齢記載が無い限り解釈でどうにでも可能と俺は思っているが。
53名無したちの午後:2010/10/02(土) 00:36:39 ID:gMudb3ZmO
>>45
これヲタに限らずまじで苦情殺到しそうだな
54名無したちの午後:2010/10/02(土) 00:54:04 ID:t1t/AK640
>>45
これは流石に無理じゃないのw
55名無したちの午後:2010/10/02(土) 00:56:25 ID:q1zgsk2Q0
>>45
> かながわ青少年育成指針

目悪いの?
保護条例とは別の条例だけど
56名無したちの午後:2010/10/02(土) 00:57:38 ID:Do5+0vAk0
>>37
公共という意味わかってないだろお前
57名無したちの午後:2010/10/02(土) 01:18:10 ID:1zxQnL5VO
神奈川は40歳にならないと子供つくれなくなるの?
58名無したちの午後:2010/10/02(土) 01:18:34 ID:Do5+0vAk0
>「表現の自由」と「マイノリティ」
http://togetter.com/li/55275

集団的人権の保護>>>>>ポルノ表現という立場で「自律しなければ段階的規制もやむえない」
って言ってる時点で原理主義的だわな。こういう奴が言う「公共」って、前提にあるのはジェンダー的に
正しいか否かという基準だろ。話になんねー。

>そもそも誰かを性的対象に見込むこと自体に暴力が内在しますよね。
http://twitter.com/Bong_Lee/status/25975017003

このラディフェミの発言なんかは男性憎悪の鬼婆アンドレア・ドウォーキンのそれと同じやん。
米国でラディフェミが凋落したことを全く反省してないね。
59名無したちの午後:2010/10/02(土) 01:22:52 ID:O8jJ9ha3P
>>58
正直そいつらの言う「暴力」排除を突き詰めたら人間は皆自殺しろ人類滅べな話になるだろうなw
人間の揺れ動きは0か1かじゃないのになあ
60イモー虫:2010/10/02(土) 01:28:06 ID:ZaQViFPqO
>>55
じゃあこれはなんなの?

<指針の対象>
青少年(0歳から30歳未満の者)が対象。ただし、施策によっては、40歳未満までの者も対象とします。

<指針の構成>
  次の「3つの基本目標」と実現するための「12の施策の方向」で構成しています。
1 青少年の成長の基盤づくり
2 青少年の自立を支援する環境づくり
3 青少年の健全育成を支える地域社会づくり
61名無したちの午後:2010/10/02(土) 01:31:54 ID:htNj2EWM0
神奈川には純潔主義のスターリンみたいなのがいるのか?
62イモー虫:2010/10/02(土) 01:37:23 ID:ZaQViFPqO
青少年保護育成条例
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9D%92%E5%B0%91%E5%B9%B4%E4%BF%9D%E8%AD%B7%E8%82%B2%E6%88%90%E6%9D%A1%E4%BE%8B
>都道府県あるいは市町村によって正式名称に多少の違いはあるが、おおむね「青少年保護育成条例」で統一されている。かつては「青少年保護育成条例」が多数だったが、
>条例の観点が「保護」から「健全育成」中心になってきているといった理由から「青少年健全育成条例」などの名称に変更するところも増えている。
>ただし、警察庁が用いている統一名称は「青少年保護育成条例」である。
>また、石川県のように青少年の保護育成のみならず、育児支援などをも盛り込んだ条例も制定されはじめている。
63名無したちの午後:2010/10/02(土) 01:42:59 ID:lPEsoqN40
どんな規制であるとしてもとりあえず反対しておくのが吉だろう。
子供にタバコを吸わせないよう頑張って自主規制してたタバコ業界は増税という嫌がらせを受けてるし。
規制が1つ成功するたびに規制派がつけ上がるのは目に見えてる。
64名無したちの午後:2010/10/02(土) 01:43:39 ID:Do5+0vAk0
>>59
結局、あいつらは排除の根拠として「集団的人権」「公共」という概念を持ち出してるんだから
何を言っても無駄だよね。

そういや町山智浩が週刊文春で連載してるコラムでさ、米国共和党候補のキリスト狂いの純潔主義者ババアが
このラディフェミと全く同じこと(「誰かを性的対象に見込むこと自体に暴力が内在」)を言っていてさ、
しまいにゃTVで「オナニーもその暴力の延長にあるから禁止しろ」と発言して大騒ぎになったと書いてあったw
今週号に載っているから読んでみ。
65名無したちの午後:2010/10/02(土) 01:46:51 ID:NAywzZHF0
なんでいちいちタバコの話だすんかね。煙いんだよ、隣で吸われると。
それに、タバコは所持禁止とかの話でてねーだろ。まったく。
66名無したちの午後:2010/10/02(土) 01:51:18 ID:lPEsoqN40
>>65
すまん。時事ネタで例えに使いやすいからつい。
67名無したちの午後:2010/10/02(土) 01:56:45 ID:NAywzZHF0
まあ、スモーカーの気持ちもわからんでもないがな。
規制でうっとおしい世の中なのは同意。単純所持禁止とかいいだしたら、反対してやるよ。
68名無したちの午後:2010/10/02(土) 02:07:16 ID:li7H+JFf0
>>58
……つまり、男は一生童貞で過ごせと?
子供はコウノトリが連れて来るとかキャベツ畑に落ちているとか本気で信じているのか?

子供を作る段階で性的に発情しているんだから子作り自体が暴力だとでも言いたいのか?
正直、理解できない。
69名無したちの午後:2010/10/02(土) 02:08:01 ID:l3ldRA+I0
たばこ税増税と表現規制問題の根っこは同じ

『反論や異論が言いにくい所から規制していく』

という卑怯なやり方。みんなの負担、みんなの税金。
財源がねーからたばこから取ろうとか、アホかと。
財源ねーならみんなの税金を上げるしかないだろと。
勿論、上げるからにはこっちも最大限の文句と要求
は言うし、また実行してもらう権利がある。

まずは公務員一切のボーナスの支給をカットしろよ

ボーナス欲しけりゃ民間に行けよ。
70名無したちの午後:2010/10/02(土) 02:53:29 ID:c51lZsPn0
高級官僚ならともかく、一般の公務員叩きやっていると確実に跳ね返ってくるぞ

「公務員の給料が下がるくらい今の経済状況は厳しいです
 だから、わが社でもボーナスカット、給料引き下げを行ないます
 文句あるならもっと良い条件の会社に転職してください」


これ、小泉時代の教訓ね
71名無したちの午後:2010/10/02(土) 03:03:15 ID:T935AHxu0
72名無したちの午後:2010/10/02(土) 03:12:36 ID:T935AHxu0
>>5>>7は同じパブコメってことが知りたい

あとこれは何度も出していいの?
73名無したちの午後:2010/10/02(土) 03:45:19 ID:ngS3cbrk0
>>70
是々非々でいけばおk
74名無したちの午後:2010/10/02(土) 04:48:24 ID:HHaskr2A0
>>43
> 〇青少年喫煙飲酒防止条例の取組みの推進

すでに禁止されてるだろうに、これ以上何を強化するんだ?
75名無したちの午後:2010/10/02(土) 06:20:42 ID:5vI/GTI+0
>>74
規制派お得意の完全0%ってことだろ
76名無したちの午後:2010/10/02(土) 06:25:20 ID:tR+1FcRu0
>中里見せんせい(ひらがなにしよう)の、逆輸入ポルノでモザイク無しの性器無修正増加で女性への侵害度が増したとか、
>これ、英訳して世界的評価に耐えるのかな? 前張りピンク映画とAVの比較ならまだしも。
http://twitter.com/sakichan/status/26100871842

クソワロタw
金ケツ和也の飼い主であるAPP親分はますますイッちゃったようだなw
77名無したちの午後:2010/10/02(土) 06:25:29 ID:x+Waryr20
青少年は40歳以下のことです。
78名無したちの午後:2010/10/02(土) 06:49:05 ID:+VaGskFJ0
神奈川県クラスまでぶっ飛んでると逆に安全だよ、99.99999999(ry%裁判に勝てる
79名無したちの午後:2010/10/02(土) 06:59:59 ID:tR+1FcRu0
>>78
司法に夢見杉なメルヘンナがここに1人
80名無したちの午後:2010/10/02(土) 07:26:32 ID:T935AHxu0
>>78
違憲裁判は、それで逮捕されたやつが訴えないといけないんじゃ?


>>71に誰か答えて・・・
81名無したちの午後:2010/10/02(土) 08:10:30 ID:S+TRKO8/0
>>79
純粋に今までの判例は餓鬼相手の制限だから、というある種の大義名分によって築かれてるんだ
良くも悪くも判例主義なんだよ、日本の司法、地裁は兎も角

>>80
国民の声という企画内のアイデアボックスというページなだけだよ
URL統一せんかいとはちょいといいたくなるが
82名無したちの午後:2010/10/02(土) 08:13:56 ID:T935AHxu0
>>81
やっぱ同じパブコメなんだな
83名無したちの午後:2010/10/02(土) 08:43:22 ID:+OV2EdwU0
>>69
たばこ税増税ってのは、神奈川国主導の禁煙ファシズムに通ずるところもあると思う
そしてそれは、より一層表現規制問題に近づいていく
84名無したちの午後:2010/10/02(土) 09:02:50 ID:OjcaC8hHO
>>83
タバコは条約で決まっていることを粛々と実行しているだけだが・・・
むしろ歩みは遅いぐらいだぞ。
本来なら来年度には公共の場所での全面禁煙の法整備が
為されていなければならないことになっているんだから。
85名無したちの午後:2010/10/02(土) 09:03:43 ID:q1zgsk2Q0
>>60
児童福祉法と学校教育法では児童の定義が違うよ^^
「成年向けコミック」の成年は18歳以上のことだよ^^
86名無したちの午後:2010/10/02(土) 09:06:56 ID:k79YeJpK0
そういや、どっかの県の条例で、青少年の定義が30歳くらいなのを突っ込まれて
「この件については、18歳未満をあつかい、それ以上は成年扱いにする」と弁明したな。
このまま声が大きくなったら、神奈川もするかもな。
87名無したちの午後:2010/10/02(土) 09:10:36 ID:T935AHxu0
神奈川のは年齢のおかしさは表現規制とはまた別の問題だな

表現規制はこの施策のこの部分が問題

 10 急激に進展する情報化社会への対応
 〇インターネット上の有害情報対策の推進
 〇業界による自主規制の徹底
 〇ゲームや携帯電話をめぐる問題への取組み

 11 被害防止・保護活動の推進
 〇児童虐待の未然防止、早期発見、早期対応の充実
 〇児童買春・児童ポルノ等、青少年の福祉を害する犯罪対策の推進


年齢のおかしさはついでに批判って感じ
実際におかしいのは明らかだから見逃す選択肢はないがな!
88名無したちの午後:2010/10/02(土) 09:12:41 ID:T935AHxu0
で、こういう地方自治体のパブコメは出しても効果あるんかな?
来年からこの改正案は実施されると書いてあってパブコメ無視する気満々に見えるんだが・・・
89名無したちの午後:2010/10/02(土) 09:13:18 ID:OjcaC8hHO
>>87
何がおかしいのかさっぱりわからんのだが、
青少年=青年+少年だよな。
青年団とか参加したこと無いのか。
これが「成年」なら葉梨はわかるんだけど。
90名無したちの午後:2010/10/02(土) 09:15:00 ID:8hnuZwVW0
>  11 被害防止・保護活動の推進
>  〇児童虐待の未然防止、早期発見、早期対応の充実
>  〇児童買春・児童ポルノ等、青少年の福祉を害する犯罪対策の推進

91名無したちの午後:2010/10/02(土) 09:20:15 ID:+OV2EdwU0
>>84
その条約そのものがおかしい、ってことになるな
俺は愛煙家じゃないんだが、これ禁酒法とかそういうのと根っこ同じでないか?
そりゃけむいのは御免だが、ここまで煙草業界を過度に叩いてるってのもなんかキナ臭い
そしてキナ臭いのも御免だ
92名無したちの午後:2010/10/02(土) 09:25:55 ID:OjcaC8hHO
>>91
ttp://www1.sumoto.gr.jp/shinryou/kituen/fctc.htm

もうタバコは毒ガスと言っているに等しいw
93名無したちの午後:2010/10/02(土) 09:26:31 ID:CfzXH/xw0
日本以外じゃタバコはマフィアの資金源だからな。
94名無したちの午後:2010/10/02(土) 10:00:28 ID:jkDQQ+iD0
>>89
年齢別に政策案を分けるでもなく一緒にしてる時点で終わってる。
バブル時代に甘い汁を吸ったクソジジイ達が「今の青少年は自律してない、だから俺たちが啓蒙してやる!(キリッ」 と
欲情しているようにしか見えない。都条例もそうだが、年寄り達の上から目線には本当に腹が立つ。そうはいくかよ、クソが。
95名無したちの午後:2010/10/02(土) 10:03:21 ID:QNaVXklC0
>>71
でも提出方法見る限り
上のは氏名必須だけど下のはニックネームだけでも可みたいだし
上の方が重要なんじゃないの
96名無したちの午後:2010/10/02(土) 10:09:23 ID:jkDQQ+iD0
てか規制派の年寄りどもって、子供からロストジェネレーションまでとにかく
コントロールしたいという欲望を隠そうともしないよな。
とっとと滅べば良いよ、年寄りばかりが旨い思いをしているこんな国なんて。
青少年の健全育成?知るかクソが。

さて新刊描く作業に戻ろう。集団的人権を蹂躙しまくってやるわw
97名無したちの午後:2010/10/02(土) 10:20:57 ID:QIuCw8AY0
>>89
そもそも法律上明らかに扱いが違う成年と未成年が一緒くたな時点でおかしすぎる

つーか青年団云々たって実際に20代と40代の扱いが世間で同じな訳ねーだろ
社会通念上wwに沿ってるとは言えないよ
98名無したちの午後:2010/10/02(土) 10:32:50 ID:OjcaC8hHO
>>97
一般的定義だと少年が15歳未満、
青年が15〜39歳だからじゃないの?
少年だけだと15〜18歳が含まれないからな。
18歳未満を表す単語がないのが問題なだけで
99名無したちの午後:2010/10/02(土) 10:42:55 ID:QIuCw8AY0
>>98
そういう問題じゃないのが分かりませんか?
適当な言葉がないから条例でも一緒くたにしました
なんてお話にならないよ

つーか逆に聞きたいんだけどこの場合その区分が適切であると
お前は本気で思っているのかい?
100名無したちの午後:2010/10/02(土) 10:52:26 ID:jRjv+YYj0
さて、俺が住み慣れた横浜市を離れる時が近づいているようだな

適当な言葉がないなら条例に年齢を明記すればいいだけの葉梨なんだよね
101名無したちの午後:2010/10/02(土) 10:58:23 ID:KvyA2MQ70
>>99
一緒くたのソース出せよ
102名無したちの午後:2010/10/02(土) 11:13:23 ID:vKP3XULM0
>>70
民間の給料水準が公務員に影響することはあっても、逆は無いだろw
そもそも民間はもう十分やっているっていうw
あと公務員の給与の基準が明らかに「勝ち組の平均」で「世の中の平均」じゃないから叩かれているのだが。当然その負担は国民に来てるわけで。
103名無したちの午後:2010/10/02(土) 11:15:24 ID:OjcaC8hHO
>>100
だから普通「この条例における青少年とは」って
最初に条例ごとに定義しているだろ?
104名無したちの午後:2010/10/02(土) 11:20:23 ID:0RitJdsK0
今日のしんぶん赤旗に大場ナオコのインタビューが掲載
105名無したちの午後:2010/10/02(土) 11:22:46 ID:3c9FWJuY0
>>101
一緒くたと言うよりも、意図的に異るものを関連づけようとしている。
>>14を見ろ。
「児童」と「青少年」を関連づけてるだろ。
で、青少年を無茶苦茶広げてる。
106名無したちの午後:2010/10/02(土) 11:24:03 ID:vKP3XULM0
>>89
多くの条例で青少年って言葉が「未成年(あるいは18歳未満)」という意味で使われているから。(「青少年健全育成条例」とかな)
そして規制派的には「未成年に人権は無い」なので「40歳未満には人権を認めない」というめちゃくちゃなことになる。
107名無したちの午後:2010/10/02(土) 11:28:01 ID:OjcaC8hHO
>>106
神奈川だと一条一項を削除する葉梨でも出てるのか?
108名無したちの午後:2010/10/02(土) 11:29:28 ID:vKP3XULM0
>>107
一条一項ってなんの法令の?
109名無したちの午後:2010/10/02(土) 11:34:39 ID:1e/QtlYM0
アグネスチャンが朝からテレビに映っていて非常に不愉快だ
あの犯罪者はテレビに映るべきではない
死んでいいから 日本から出て行け 工作員女、詐欺師
110名無したちの午後:2010/10/02(土) 11:36:00 ID:OjcaC8hHO
>>108
神奈川青少年保護育成条例における青少年の定義だと

 (1) 青少年 小学校就学の始期から満18歳に達するまでの者(婚姻により成年に達したものとみなされる者を除く。)をいう。

この部分を削除しない限り40歳なんて含めようがないのだが。
111名無したちの午後:2010/10/02(土) 11:37:19 ID:oZHgBbFvO
タリバンは確か女性憎悪な気がするが、彼らにとってはラジフェミとかペイ●ンとかは十分殺害対象になるんじゃないかな?
112名無したちの午後:2010/10/02(土) 11:37:49 ID:jRjv+YYj0
<指針の対象>

青少年(0歳から30歳未満の者)が対象。ただし、施策によっては、40歳未満までの者も対象とします。
113名無したちの午後:2010/10/02(土) 11:38:56 ID:vKP3XULM0
114トモエとアレインに甘やかされ隊 ◆xWXRENcnkU :2010/10/02(土) 12:13:31 ID:k79YeJpK0
それにしても、埼玉は一応、反対派に歩み寄りをしているのに。神奈川の劣化は酷いな。
勿論、埼玉は歩み寄りの姿勢を示したとは言っても、大勢は規制派よりだから油断は出来んが。
115名無したちの午後:2010/10/02(土) 12:17:49 ID:F14PknpZ0
40歳未満を青少年とすると
政治屋の大半は含まれない不思議

いかにも自民党が考えそうな法律だな
116名無したちの午後:2010/10/02(土) 12:23:25 ID:uYteH+E+0
青少年とは青い少年、つまり0〜12歳のことだ!
117名無したちの午後:2010/10/02(土) 12:26:33 ID:hSXV+L4q0
なんという悪夢
118名無したちの午後:2010/10/02(土) 12:27:32 ID:F14PknpZ0
ちょwww
119名無したちの午後:2010/10/02(土) 12:31:07 ID:4OswiNnq0
神奈川マジキチ
120名無したちの午後:2010/10/02(土) 12:45:33 ID:j8pT/NQP0
神奈川はチバーバを落とした民度の高い県なんですけど。

121名無したちの午後:2010/10/02(土) 13:04:32 ID:OjcaC8hHO
>>113
「若者の就労支援」や「ひきこもら対策」なら
そりゃあ30〜40も対象に入るだろ
氷河期なんてもう30半ば過ぎてるんだぜ?
でそれを無理矢理児ポに結びつけてるわけか?
「条文が全て」はどこに行った。
122名無したちの午後:2010/10/02(土) 13:12:48 ID:OjcaC8hHO
まあ疑心暗鬼なのはわかるんだけど
いくらなんでもこじつけすぎだろ。
123名無したちの午後:2010/10/02(土) 13:14:09 ID:vKP3XULM0
>>121
無理やりじゃなくて書いてあるけど?
文字もまともに読めないの?
124名無したちの午後:2010/10/02(土) 13:18:15 ID:vKP3XULM0
>>121
まあなぜか見えないようだから、引用してあげよう。
例えば
>C 被害防止・保護活動の推進
>児童虐待、児童買春、児童ポルノ等の深刻な被害から青少年を守るため、関係機関、民間事業者等が連携し、社会全体が協力した取組みを推進します。
とある。
125トモエとメルファに甘やかされ隊 ◆xWXRENcnkU :2010/10/02(土) 13:18:18 ID:k79YeJpK0
2,変化する社会的環境の項目参照。
児ポにも言及しているし、社会環境についても言及している以上、
このスレの危惧は当然だろう。
126名無したちの午後:2010/10/02(土) 13:18:16 ID:X5ugKKMG0
>>121
ページ6に書いてあるんだが
せめて中身読んでからにしてくださいね
127名無したちの午後:2010/10/02(土) 13:19:53 ID:ccWf4i8n0
        ___|二ニー-、、;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:|;::;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:l
        /rヽ三三三三三─‐-- 、;:;:;:;:;:;:;:|;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;l
        ',i ,-三三三三三、   _,.ニ、ー-、!;: -‐二 ̄彡′
        ',、、ヾ三三'" ̄ ̄   `ー‐"    ヾ-'"  .〉′
        ヽ ヽヾ三,'    :::..,. -‐- 、     _,,..-‐、、,'
         `ー',ミミ     ::.弋ラ''ー、   i'"ィ'之フ l
         /:l lミミ     ::::.. 二フ´   l ヽ、.ノ ,'     
      ,.-‐フ:::::| |,ミ             l      /       少し落ち着くでおじゃる
     /r‐'":::::::::| |ヾ        /__.   l    /      
 _,. -‐"i .|::::::::::::::::::',.',. \        ⌒ヽ、,ノ   /ヽ,_             
"    l ヽ:::::::::::::::::ヽヽ. \   _,_,.、〃  /l |    ___,. -、
     ',\\:::::::::::::::ヽ\  \  、. ̄⌒" ̄/:::::| |    ( ヽ-ゝ _i,.>-t--、
     \\\;::::::::::::\\  `、.__  ̄´ ̄/::::::::::l |    `''''フく _,. -ゝ┴-r-、
       ヽ \`ー-、::::::ヽ ヽ    ̄フフ::::::::::::::ノ ./   ,.-''"´ / ̄,./´ ゝ_'ヲ
          `ー-二'‐┴┴、__/‐'‐´二ー'".ノ   / _,. く  / ゝ_/ ̄|
               ̄`ー─--─‐''" ̄      / にニ'/,.、-t‐┴―'''''ヽ
                              /  /  .(_ヽ-'__,.⊥--t-⊥,,_
                              /  /  /   ̄   )  ノ__'-ノ
                             /      /    ゝニ--‐、‐   |
                            /           /‐<_   ヽ  |ヽ
それに徴兵制を見れば分かるように、生成者の保護というのは大抵、抑圧と同義だからな。
社会環境の浄化と称して、実は権利sんいがいの言いかえなんて良くある。
だから、釘を刺すくらいはしないとな。
129名無したちの午後:2010/10/02(土) 13:22:19 ID:OjcaC8hHO
>>124
@やAを省くのはフェアじゃないんじゃないのか?
130名無したちの午後:2010/10/02(土) 13:26:29 ID:vKP3XULM0
>>129
で、「ジポと無理やり結び付けている」のかね?
131名無したちの午後:2010/10/02(土) 13:27:20 ID:vKP3XULM0
>>129
それやってると全部引用になるからな。
だからurl示したのだが。
132名無したちの午後:2010/10/02(土) 13:34:46 ID:3c9FWJuY0
なあ、「児童ポルノの被害から青少年(40歳未満)を守る」ってことは、
冤罪から守ってくれってことかw?
メディアワークスみたいな、警察による横暴から条例が守ってくれる、と。
133名無したちの午後:2010/10/02(土) 13:39:05 ID:vKP3XULM0
>>132
マジレスするとんなわきゃないだろうと。
「被害」ってのは「39歳児が被写体になる被害」か「39歳児が閲覧して『悪影響』を受ける被害」のどっちか。いずれにせよ既知外。
134トモエとメナスに甘やかされ隊 ◆xWXRENcnkU :2010/10/02(土) 13:42:30 ID:k79YeJpK0
>「39歳児が被写体になる被害」
無理やりポルノに出演させられたという被害を想定しているとすれば、
現行法でも対処可能なので、わざわざ条例を作る必要はないわな。
135名無したちの午後:2010/10/02(土) 13:42:55 ID:OjcaC8hHO
>>130
だって三十代やらが主な支援対象であるひきこもり対策や就労支援、という文字は見ないことにしてるんだろ?
これが児ポ単独の葉梨なら「三十代まで対象だ!」というのもわかるんだけど
これは「総合的な若者支援の葉梨」じゃないか。
それぞれによって対象年齢が上下するのは当たり前のような。
多分神奈川県の役人も同じ事言いそうな気がするんだけど。
136名無したちの午後:2010/10/02(土) 13:43:55 ID:RYDMDrRM0
神奈川終了か
横浜は惜しいな
137名無したちの午後:2010/10/02(土) 13:45:58 ID:vKP3XULM0
>>135
「条文が全て」だよ。
対象年齢が「引きこもり対策」と「ジポ対策」で異なります、と明記されていない限り、両方同じ対象年齢でやることになる。
だから@Aが有ろうがあるまいが、Cの危険性は変わらん。
138トモエとエキドナに甘やかされ隊 ◆xWXRENcnkU :2010/10/02(土) 13:46:31 ID:k79YeJpK0
>>135
「条文がすべて」この言葉の意味は分かる?
当然、そのような回答は出るだろうが、公の場で出す意味がある。
奈良県のときのようにな。
139名無したちの午後:2010/10/02(土) 13:54:04 ID:vKP3XULM0
>>135
あと、その@A単独でも十分まずい。
青少年『育成』指針だから、「青少年」は君が言うような「単なる年齢区分」ではなく、明らかに「未成年・子供(パターナリズムの対象)」という意味合いで使っている。
パターナリズムを成人にまで適用するってことは、「強いパターナリズム」を意味しており、これは人権の全否定に他ならない。
140トモエとアイリに甘やかされ隊 ◆xWXRENcnkU :2010/10/02(土) 13:56:25 ID:k79YeJpK0
>>139
この手の条例の保護とか育成というのは、大抵それを名目とした人権侵害というパターンが多いからな。
仮に就労支援が額面どおりだとしてもそうならないように、釘を刺す必要はあるな。
141名無したちの午後:2010/10/02(土) 14:01:44 ID:vKP3XULM0
>>140
就労支援は別に「青少年育成」でやる必要ないしな。
普通にハロワとかの延長でやればいい。

仮に就労支援自体は本気だとしても、それを「青少年育成」でやるってこと自体、暗に「未熟(育成が不十分)だから就職できていない」と若者だけに責任を押し付けているってことだし。
142名無したちの午後:2010/10/02(土) 14:22:25 ID:OjcaC8hHO
ttp://www.pref.kanagawa.jp/osirase/seisyonen/jorei/kaisei-kossian.html

大体青少年保護育成条例の骨子案はもう出てるがな。
下に年齢範囲が広がってたw
143名無したちの午後:2010/10/02(土) 14:24:29 ID:Qv+FHlPr0
小学生未満を青少年というのは無理があるな
除外すべき
144名無したちの午後:2010/10/02(土) 14:24:56 ID:vKP3XULM0
>>142
逃げんな答えろ。
反論がないなら、>>121の件について謝罪して訂正しろ。
145名無したちの午後:2010/10/02(土) 14:26:27 ID:OjcaC8hHO
>>144
「条文が全て」なら>142が全てだろ?
146名無したちの午後:2010/10/02(土) 14:28:13 ID:VONTr+UF0
俺の住んでる横浜市西部ではここ10年ばかりで古本屋やゲームショップが次々つぶれて
(もしくはポルノコーナーがなくなり)エロゲーエロマンガを買うのに横浜駅とかまで
遠出しなければならなくなったのだが、これって規制の影響だろうか
147名無したちの午後:2010/10/02(土) 14:29:34 ID:vKP3XULM0
>>144
日付を見ろ。
政策ってのは変化するものだ。
148名無したちの午後:2010/10/02(土) 14:29:57 ID:vKP3XULM0
訂正
>>145
日付を見ろ。
政策ってのは変化するものだ。
149トモエとアレインに甘やかされ隊 ◆xWXRENcnkU :2010/10/02(土) 14:32:55 ID:k79YeJpK0
すでに出ている改定案はパブコメの締め切りが5月末。そして今回のは10月末。
つまり、5月末のものを更に今回のに変えようとしているということだ。

5月末=10月末なら、5月末に就労支援の言及があるはずだし、10月末には就労支援はなくなっていなければならない。

つまり、両者は別のもので、更に言えば、前者を後者に変えるということだ。
150名無したちの午後:2010/10/02(土) 14:42:56 ID:OjcaC8hHO
>>149
それなら「39歳まで含まれた」骨子案が存在するはずなんだが・・・。
非実在青少年のときも非実在青少年の骨子案を出した後にパブコメを募集してたがな。
だから反対まみれだったじゃないか。
151名無したちの午後:2010/10/02(土) 14:45:23 ID:jRjv+YYj0
役人を含めた一個人の解釈にはいくら公式見解として発表されていても法的拘束力はないのでなんの意味も持たない
152名無したちの午後:2010/10/02(土) 14:45:25 ID:vKP3XULM0
>>150
君の県では条例出してから、指針だすのか?
153名無したちの午後:2010/10/02(土) 15:14:05 ID:5vI/GTI+0
>>111
というか本来ならラディフェミが積極的に敵対すべき相手なんだが、危険な相手はスルーw
命かけてまでやる気ない証拠
154名無したちの午後:2010/10/02(土) 15:14:30 ID:vKP3XULM0
普通は指針が通ってから、「じゃあその指針にしたがって条例作りましょう」って流れだと思うが。
155名無したちの午後:2010/10/02(土) 15:16:08 ID:jRjv+YYj0
>>153
児ポ規制派でいえばロシアもねw
156名無したちの午後:2010/10/02(土) 15:22:45 ID:Z+cZ5y7b0
突っ込みどころ満載の神奈川県の改悪条例
手が空いたときに送ってくれよ
157名無したちの午後:2010/10/02(土) 15:24:06 ID:5vI/GTI+0
>>155
本当に迫害されてる女性は救われねえという不条理
158名無したちの午後:2010/10/02(土) 15:25:27 ID:+KRdkxni0
娘が小一ってことは、母ちゃんも20代後半だろ?
俺なら母娘丼を狙うけどな。
ttp://freedeai.saloon.jp/up/src/up1991.jpg
159名無したちの午後:2010/10/02(土) 15:28:02 ID:5vI/GTI+0
>>158
どうみても校長ヤバイのだがw
160名無したちの午後:2010/10/02(土) 15:36:01 ID:4OswiNnq0
>>158
校長www
161名無したちの午後:2010/10/02(土) 15:37:33 ID:vKP3XULM0
>>157
まあこれと同じようなもんだろ。
        ノ L____
       ⌒ \ユ/ \
      / (○) (○)\   そんな金にもなんねー
     /    (__人__)   \   上に民事介入で逆に訴えられる可能性
     |       |::::::|     |    があるモンなんてやってられるかお!
     \       l;;;;;;l    /l!| !
     /     `ー'    \ |i   こちとら慈善事業じゃねーんだぞ!!
   /          ヽ !l ヽi
   (   丶- 、       しE |そ  ドンッ!!
    `ー、_ノ       煤@l、E ノ <
               レY^V^ヽl
162名無したちの午後:2010/10/02(土) 15:39:25 ID:ffZTnC9eO
しっかしなんやかやと無茶苦茶だな、
2005年あたりから始まって
2006年の竹花豊の発言が基本姿勢を表している、
それに様々な勢力がくっ付いていって彼処までの勢いになってしまった。
Wikipediaの文はは既に削除されていたのでの残っていたはてなから。


■ 2006年12月9日にNHKで放送された
「【日本の、これから】第10回『ネット社会』」出演時に
「インターネット誕生は巨大な不幸の創出と蓄積」と発言

竹花豊とは - はてなキーワード
http://d.hatena.ne.jp/keywordmobile/竹花豊
163名無したちの午後:2010/10/02(土) 16:06:31 ID:iScptGaKO
横浜市「エロゲ、AVは女性の権利侵害 市民を調教してAVを憎むようにするわ」
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news/1286000807/
164名無したちの午後:2010/10/02(土) 16:09:19 ID:ffZTnC9eO
今までの規制の流れにいろいろな感情が溜まってもやもやしていたけど、
ようやく荒らしも罵倒も一段落したから
自由気儘に独り言を言ったり、問題意識や今後の事を文章に纏めたり、今までの流れの纏めをしたり
そしてインターネットでも言いたいことを粗方言ったらなんだか気持ちがすっきりした。

途中で感情的になって泣きたかったし本当に吐き気がしたし、でも久しぶりに泣きたい気持ちになった、
食事が美味しかった、家族との時間を楽しみたくなった。

今までは、何でだよと言う理不尽さと一方的な物言いに対する憤り、
自分は関係無いとばかりの周囲には一向に伝わらない危機感や、偏見に基づいた物言いにはデリケートな問題故に上手く言い返せず
やり込められたり罵倒されるから本音は隠し通していたし気軽に弱音なんて吐けなかった。

一方的に責めて来るから仕方なく事実や理論や経験を持ってきて反論したし
相手を見極めながらも押し返すのに精一杯だった。

本当に鬱憤や閉塞感は人を追い込める、
本来の問題や建前は今や完全にどこかに行ってしまって居るし
自分の原点や理想ややりたいこと、未来にたいする夢すら
現実に失望したり疲弊したりして希望を見失っている事にも気付いた。

本当になんでこんなに後ろ向きなんだろう、
規制規制と言うがその背景にある不満や閉塞感や社会情勢に対しては切り捨てられたり蔑ろにされるか一切明るい話が無かった。
しかも今では事務的に事が進んでるだけで規制圧力は権力から一旦切り離されたはいいが未だに同じこと言ってるし
重箱の隅や過去の事を掘り返してまで必死で押し返しても本質がこれでは意味がない

せめて偏見やシガラミにはしばられずに居たいし、
明るい未来の話でもしたいな。
165名無したちの午後:2010/10/02(土) 16:12:15 ID:2Qi3Mbdj0
神奈川も大阪も、元をただせば東京が先鞭なんだろうけど、
極論を振りかざして注目を集め、敵味方の二元論に持ち込んで
世論を扇動して支持を集めるって首長が増えてるな。
166名無したちの午後:2010/10/02(土) 16:18:43 ID:+KRdkxni0
>>165
有権者が民主主義を理解しないで無能なんだよ。
167名無したちの午後:2010/10/02(土) 16:36:41 ID:ffZTnC9eO
アメリカもフランスも移民問題とか宗教問題とかそう言うのが問題になっているらしいから
日本だけの問題でもなんだろう。

しかも今回の規制でも何でも日本には遅れてやってくるとか、
と言うことは世界を見ていれば日本のこれからが分かると言うことか。
大抵の日本人は英語が使えないからそういう問題には報道や関係する教育受けてる時以外では気付けない、
社会的な問題に対する関心にも基礎知識が無いし。

議員や官僚は雲の上の存在となっていて制度は民主主義でも庶民の声は届いてない。
企業や一部の団体はパイプをもって居たり利権を持っているからそこだけ声が届いてる。

仕組みでは回避出来る筈だった問題がここまで拡大して死屍累々な惨状にまでなったのは
こう言う制度の不具合や意志疎通の困難さの積み重ねや、
規制問題ついての意識の低さや社会的な問題、技術面、歴史的な問題が体系的に研究されて来なかったり
現実に上手く応用されなかったのが問題だろうか。
168名無したちの午後:2010/10/02(土) 16:55:06 ID:bZiCb/2j0
>>161
ありがとう ユニセフマン!
169名無したちの午後:2010/10/02(土) 16:59:02 ID:T935AHxu0
みんな、規制反対スレを見たり書いたりやツイッターで「#hijitsuzai #jipo」タグ付けて見たり書いたりといった
表現規制関係の情報交換ってどれくらいの頻度でやってる?

毎日?それとも数日おき?
そしてやる日は、朝から夜中まで何かしら見たり書いたりしてる?それとも何時から何時まで?
できるだけ詳しく聞きたい
表現は「だいたい〜日おき、だいたい〜時から〜時あたりまで」みたいな感じでいいんで


自分はずっと見てないとなんか心配になるからか
ほぼ毎日、朝も昼も夜も夜中(2時くらいまで)も何かしら表現規制のことやってて
なんか毎日憂鬱すぎて・・・
ずっと張り付かないでも数日で規制が決まったりは決してない(それを採決するための議会が開かれる期間は別)事や、パブコメも1週間に一度のチェックで見逃しは無いということもわかってるんだけど・・・

ここはコテハンの人は毎日見るし、ツイッターでも毎日見る人とたまに見る人がいるから聞いてみたい
170名無したちの午後:2010/10/02(土) 17:09:05 ID:j8pT/NQP0
ミンス党に根拠のない期待をして、政権を盗らせてしまった国民だぜ?

まともな基礎知識があれば、あの政党に政権を盗らせていいかぐらいはすぐに分かったはずなのにさ。

そんな連中に多くを求めることなんてできんわな。

171名無したちの午後:2010/10/02(土) 17:12:58 ID:qX7x18fr0
>>169
いつ動きがあるかなんて大体決まってるからw
172名無したちの午後:2010/10/02(土) 17:17:30 ID:uuE+H3Wf0
「青少年」の定義は群馬県のがしっかりしとるなあ
http://www.pref.gunma.jp/cts/contents?CONTENTS_ID=38281

「青少年」の定義(第12条)
 この条例は先に述べたとおり、青少年の「健全な育成を阻害する行為の規制(保護)」と
「健全な育成を支援する施策の策定・実施(支援)」という二つの柱を軸に構成されています。
従来の青少年保護育成条例においては「青少年」の定義を一律に「18歳未満の者(婚姻し
た女子を除く)」としていましたが、これを継続して改正条例でも適用した場合、近年問題と
なっているニート・引きこもりと呼ばれる若者が「支援」の施策の対象外となってしまいます。
そこで、本条例では「青少年」について、「保護」に係わる章については従来どおり「18歳未
満の者」と定義し、「支援」に係わる章については「条例の中での年齢等の定義付けは行わ
ない」という章ごとの区分を行っています。

 具体的には、第3章(青少年を取り巻く社会環境の整備)、第4章(青少年の健全な育成を
阻害するおそれのある行為の規制)、第6章(雑則)及び第7章(罰則)における「青少年」の
定義については『18歳未満の者(ただし、婚姻した女子を除く)』と定めています。(ただし、
第3章で定める「酒類又はたばこの販売に係わる環境の整備」(第29条)に関しては20歳
未満の者を「青少年」とすることとします。)

 そして、第1章(総則)、第2章(青少年の健全な育成に関する施策)及び第5章(群馬県青
少年健全育成審議会)における「青少年」の定義については、時代の流れによって支援が必
要となる青少年の年齢の変動が予想されることから、『特に条例で定めることなく柔軟に対応
していく』こととします。
173名無したちの午後:2010/10/02(土) 17:32:17 ID:T935AHxu0
>>171
質問に答えてくれ
174くろいつみ ◆quRbRHQLJQ :2010/10/02(土) 17:54:20 ID:nMtbqE2m0
>>173
わたしは暇なときはほぼ毎日「Jane Style」でチェックしている。

その理由はみんなの意見を参考にしたいから。
175名無したちの午後:2010/10/02(土) 18:02:29 ID:jRjv+YYj0
twitterだとリツイート祭りになってて追いにくいこと多いから#hijitsuzai -RTは有用

まあ基本毎朝ログ漁りかな
176名無したちの午後:2010/10/02(土) 18:04:49 ID:z0pa9Kqz0
>>170
民主が売国奴の集団なんて誰でも知ってる
でもその売国奴に頼らなければエロゲを守れないのもまた事実
177名無したちの午後:2010/10/02(土) 18:09:02 ID:3c9FWJuY0
>>172
とにかく、神奈川のはなんでも「青少年」に押し込みすぎ。
児童ポルノ、引き籠もり、雇用とか、
全部「年齢」で区別しようとするから40歳未満なんて気が狂った定義になる。
問題毎に別々に対象を考えろよ。児童ポルノの被害者は「児童」の年齢層だろ。
逆に、雇用の問題は児童にはあまり関係ない。
178名無したちの午後:2010/10/02(土) 18:17:32 ID:5vI/GTI+0
>>176
売国具合は自民も民主もかわんねえけどなw
179名無したちの午後:2010/10/02(土) 18:39:28 ID:gUSayB1u0
愛知県の県知事選
にみんなの党の薬師寺道代氏が立候補するらしいな。
この人確か、児童ポルノ法慎重派で、創作物規制に反対してたよな?
180名無したちの午後:2010/10/02(土) 18:40:05 ID:T935AHxu0
>>174
時間帯も教えてくれ
ツイッターはしないの?


自分も専ブラでチェックしてるし
パブコメもここから結構引用させてもらってるな

自分みたいに憂鬱になったりしないの?
ゲームや漫画やアニメ観たりやったりして「楽しいな」と思っても、即「でもこれいつまでできるんだろう・・・」って考えがよぎってくる
あと、単純に毎日規制方面に張り付いてたら遊ぶ時間が無い・・・
181名無したちの午後:2010/10/02(土) 18:45:24 ID:yfR3VmPQ0
はてなに横浜の話が上がってたので久々に来た
確かついこの前のパブコメ出したんだけど、やっぱり横浜は結構やばいのか
182名無したちの午後:2010/10/02(土) 18:45:51 ID:T935AHxu0
>>175
リツイートでけっこういいこと言ってたりするから
RT除外はやってないな

規制関連は毎朝だけチェックして、昼や夜や夕方はどうしてるの?


この調査は張り付く時間を減らすだけでなく
いつツイートすれば拡散効果あるのかを知るためなんで
みんな協力頼む

もしかして休日はほとんどが規制関連はお休み?
183名無したちの午後:2010/10/02(土) 18:46:32 ID:yfR3VmPQ0
ああ、それとパブコメだけど
無駄だから出さないってのはナシだと思うよ
なんだかんだで前も効果あったしね
184名無したちの午後:2010/10/02(土) 18:48:59 ID:T935AHxu0
>>183
>>88に対して?
自分はパブコメ全部出してるけど
神奈川のこれは来年から実施とあっても、反対意見が大量に来たら「ちょっと止めます」ってなるの?
185名無したちの午後:2010/10/02(土) 18:51:22 ID:bZiCb/2j0
>>184
多数の反対意見は「数の暴力」とされます

ソース:土人首長慎太郎が治めるトンキン行政
186名無したちの午後:2010/10/02(土) 18:51:58 ID:yYNHoCF+0
>>184
むしろ引っ込めるための反対運動を行うための土台になるって感じかな
187くろいつみ ◆quRbRHQLJQ :2010/10/02(土) 19:06:44 ID:nMtbqE2m0
>>180
>時間帯も教えてくれ

「19時00分〜時間が許す限り」と「3時30分〜朝まで」ってパターンが多い。

でも、わたしは“暇なとき”が不定期で、夜だけ暇とか朝だけ暇ってパターンは少ない。
2日間くらい暇ときもあれば3日間くらい自宅に帰れないときもある。
暇なときは丸一日暇なんだよね。

>ツイッターはしないの?

してる。滅多につぶやかないけど、ね。
188名無したちの午後:2010/10/02(土) 19:07:18 ID:yfR3VmPQ0
もうどこか忘れちまったけど
表現の自由に考慮してなんたら、文言がついたのってあったはず。
一応パブコメの効果はあったとか、ここで話してなかったっけ
189名無したちの午後:2010/10/02(土) 19:11:47 ID:T935AHxu0
>>186
じゃあパブコメに反対意見ぶちこみまくっても強行しやがる可能性もあるってことか・・・
そこに住んでる一般人はこれ知らんだろうし
190名無したちの午後:2010/10/02(土) 19:14:10 ID:yg1u/ief0
>>189
都条例は思いっきり無視されてただろw
191名無したちの午後:2010/10/02(土) 19:21:24 ID:T935AHxu0
>>190
パブコメは出さないと不利になるだけだが
出したところで阻止できるわけでもないってことか・・・

都議会みたいに反対派がコネできてればいいが
神奈川や横浜の議会がどうなってるかわからんし・・・
192名無したちの午後:2010/10/02(土) 19:24:13 ID:T935AHxu0
>>187
ゲームとか漫画とかアニメとかの趣味は、ずっと張り付いててできるの?
193くろいつみ ◆quRbRHQLJQ :2010/10/02(土) 19:38:50 ID:nMtbqE2m0
>>180
>自分みたいに憂鬱になったりしないの?

わたしは傷ついても立ち直りが早いタイプなので、憂鬱には、ならない。
っていうか、この問題に関心を持つようになってから3年以上経過している。

>ゲームや漫画やアニメ観たりやったりして「楽しいな」と思っても、即「でもこれいつまでできるんだろう・・・」って考えがよぎってくる

あなたの「楽しいな」を求める権利は、あなたの権利。
それを奪う権利は誰も持ってない(ただし、親権者を除く)。

そこに土足で踏み込もうとしている輩はいるけど。

>あと、単純に毎日規制方面に張り付いてたら遊ぶ時間が無い・・・

それは、あなた次第だと思う。
するか、しないか、の何れかを選択する以外にない。
194名無したちの午後:2010/10/02(土) 19:40:14 ID:yfR3VmPQ0
今回の騒動ですげー不安になって自分の死や生まで考えたよw

今あるもの、大切なモノが失われるかもしれない、ってことを理解したし
それを忘れていたことも認識した。

あれだ、大人になればもう戻れない青春時代を嘆くことがあると思うけど
自分が子供の時は、自分が大人になって、子供に戻れなくなることを理解できないんだよね。

それと一緒で、今ある時間というものが、永遠に続かないことは頭ではわかってはいても
それを体感してない、というのは大人になっても一緒らしいと思った。
規制問題を別にしても、人生は有限で主観的には結局ゲームやアニメを楽しむ時間は限られてるんだけどね。

さらに死の問題を別にしても、あるゲームやアニメが発売放映された瞬間の
盛り上がりは、その時にしか味わえないわけで。
ある瞬間にしかないその時のかけがえのなさを、再認識させられたよ。
195名無したちの午後:2010/10/02(土) 19:40:59 ID:uuE+H3Wf0
>>177
児童:0〜18歳
青少年:0〜18歳

???
196名無したちの午後:2010/10/02(土) 19:42:50 ID:j8pT/NQP0
>>193
> わたしは傷ついても立ち直りが早いタイプなので、憂鬱には、ならない。

お前はもう少し立ち直りを遅くしろ
197くろいつみ ◆quRbRHQLJQ :2010/10/02(土) 19:49:27 ID:nMtbqE2m0
>>192
わたしは元々がエロゲ作品別の『らぶデス シリーズ』のコテで、2chも趣味の範疇に入っている。

対話者とのやりとりに熱が入って白熱するときはあるけど、
基本サラっと流し読みするだけで、張り付いたりはしない。

ゲームとか漫画とかアニメとかの趣味を楽しみたいときは、そっちに熱中する。
(わたしは熱しやすく冷めやすいタイプなのか…)
198名無したちの午後:2010/10/02(土) 20:15:12 ID:T935AHxu0
>>193
> あなたの「楽しいな」を求める権利は、あなたの権利。
> それを奪う権利は誰も持ってない(ただし、親権者を除く)。
> そこに土足で踏み込もうとしている輩はいるけど。
だからその輩と戦ってるわけで・・・権利を守るための聖戦だよ

傷つくわけじゃなくて、閉塞感にうんざりして、遊ぶ気すら起こりにくくなってるんだよ・・・鬱っぽい感じ


>>197
自分も2chは趣味だが
表現規制への戦いは趣味じゃない
できたらしたくない事
したくないけど、考えたくもないけど、しないと趣味が奪われる・・・

あんまり書きこまずに情報収集がメインってことか
そしてあくまで趣味を優先するわけか

たしかにここで書き込んでも現実は変わらん
でもスレが過疎になってくると、いざ児ポや条例が決まりそうになった時に力が出ないから
一日10レス以上書いて盛り上げてる・・・
199名無したちの午後:2010/10/02(土) 20:17:08 ID:HHaskr2A0
「海賊版拡散防止条約」合意、日欧米など11カ国・地域−中国は不参加 - Bloomberg.co.jp
ttp://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90900001&sid=a3TWm_x44JFc
日本と米国、欧州連合(EU)など11カ国・地域は2日、「模倣品・海賊版拡散防止条約(ACTA)」を締結することで大筋合意した。
ブランド品の違法コピー商品などが出回るのを防止するため、各国が輸出時の取り締まりを行うことなどが柱。
日本のほか、オーストラリア、カナダ、EU、韓国、メキシコ、モロッコ、ニュージーランド、シンガポール、スイス、米国が参加。中国は交渉に参加していない。

200名無したちの午後:2010/10/02(土) 20:20:22 ID:Xojg397aO
今北…

そうとうヤバい状況みたいだね
201名無したちの午後:2010/10/02(土) 20:25:52 ID:T935AHxu0
思ったんだが
そんな書きまくって盛り上げなくても、一見過疎でも、ここはいざとなったら集結するようなスレなの?
また表現規制と戦ってる人間は既に沢山(数千人以上)いるものなの?

もしそうならたまに書きこむだけでも良さそうだが・・・
202名無したちの午後:2010/10/02(土) 20:26:56 ID:T935AHxu0
>>199
ACTA終結って、これ最悪じゃん!
ネット規制確定だぞこれ
203名無したちの午後:2010/10/02(土) 20:27:23 ID:AtM8DAPo0
「市民の半数がアダルトビデオに怒りを覚える街づくり」が横浜市で進んでいる。
ttp://www.cyzo.com/2010/10/post_5588.html

つまらんことするな。こちらはガチヤクザのハマスタ問題で頭痛いんだからさ
204名無したちの午後:2010/10/02(土) 20:31:41 ID:HHaskr2A0
政権との距離感に腐心=「接近」に党内から批判も−公明
公明党は2日、野党転落後初の党大会を開き、来春の統一地方選の勝利に全力を挙げる方針を確認した。
それには「実績」を示す必要があり、同党は既に2010年度補正予算案に賛成する方針を固めている。ただ、
政権への接近は「すり寄り」と映りかねず、政府・民主党との間合いの取り方に苦慮している。
「参院選でレッドカードを突き付けたが、引き続き『闘う野党』として民主党政権に毅然(きぜん)と対応していく」。
山口那津男代表は大会あいさつで、民主党政権に厳しく向き合っていく姿勢を示した。
昨年夏の衆院選で、公明党は小選挙区は議席ゼロという惨敗を喫し、次期衆院選にどう臨むか対応は定まって
いない。このため、早期の衆院解散・総選挙はできるだけ避けたいというのが本音で、当面は統一地方選の勝利
で足腰を強化し、衆院選に備えるという戦略を描いている。
統一地方選に向け「実績」を挙げるには、政府・与党との協調姿勢が欠かせないが、井上義久幹事長は「『闘う
野党』であると同時に、積極的に提言、提案し、必要であれば与党とも協議する」と表明。山口氏も大会後の
記者会見で「倒閣を常に目的にするということでは必ずしもない」と、対決一辺倒ではないことを強調した。
参院では与党が少数の「ねじれ国会」だが、19議席を有する公明党の動向次第では、ねじれは解消する。
山口氏らには、統一地方選まではキャスチングボートを握る立場を活用して、政策実現などで「実績」を重ねて
存在感を示したいとの思惑が透けて見える。
ただ、政権との距離を縮めることには、地方議員らの間で抵抗感が強い。実際、大会の質疑では、地方代議員
から「統一地方選で競り合うことになる民主党との接近と受け止められると、選挙に影響が出る」との懸念の声
が上がった。
大会では、自民党の谷垣禎一総裁の「連立パートナーではなくなったが、互いに信頼し、協力し合える関係で
あるべきだ」との祝電が披露された。「闘う野党」を標ぼうする以上、自民党との関係もなおざりにはできず、
山口氏は微妙なかじ取りが求められそうだ。(2010/10/02-20:15)
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2010100200340

公明は上層部と信者で分裂しそうだ
205名無したちの午後:2010/10/02(土) 20:44:27 ID:u1xczRrVO
>>204 信者に民主党は敵だと洗脳しまくったからね
関係ないけど大作死後マニュアルがあるって本当?
206名無したちの午後:2010/10/02(土) 20:44:48 ID:bZiCb/2j0
>>204
公明党はネトウヨ!

国会の尖閣糾弾でも創価代表の露骨な菅へのすり寄りは寒気がしたわ
まあ大作の一声で創価儲なんぞ黙るからどーでもいい
むしろ (^p^)くずどもころしあえー
207名無したちの午後:2010/10/02(土) 20:54:20 ID:T935AHxu0
・ACTA
→通信中(P2P等も当然含む)に著作権侵害(パイラシー=海賊版?)等を見咎めたら警告、 
 三回警告されたらインターネット自体にアクセス禁止(三振制=スリーストライク法)
 事実上のサイバー自宅軟禁、面会、差し入れ謝絶

無名の一知財政策ウォッチャーの独言: 海賊版対策条約(ACTA)
http://fr-toen.cocolog-nifty.com/blog/cat39552431/index.html
MIAU : 模倣品・海賊版拡散防止条約 (ACTA) 条文案 インターネットユーザーによる日本語訳を公開しました。
http://miau.jp/1280167200.phtml


画像掲示板に著作権のある画像をネットに貼るのもアウト?
アニメ実況のキャプや動画サイトにアニメの一部を使ってMAD作るのもアウト?
条文が隠されて条約締結しろとクソEUが来てるからまるでわからん
208名無したちの午後:2010/10/02(土) 20:56:47 ID:4OswiNnq0
東西国境ゲームに批判=ネット公開延期―ドイツ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20101002-00000012-jij-int
209名無したちの午後:2010/10/02(土) 21:01:53 ID:T935AHxu0
ただ、MIAU(http://miau.jp/1280167200.phtml)のはあくまで4月版の条文で
無名ウォッチャーにある7月版の条文では

(3)プロバイダー責任制限関連
 8月25日時点では、プロバイダーの責任制限については、以下のように明文の条文としては含まれない形となり、かなりばっさりと条文が簡略化された。

第2.18条:デジタル環境における執行

第2項 各締約国の執行手続きは、侵害の拡散を助長するために使われ得る技術[米:又はサービス]を通じて発生する侵害等、デジタル環境における{米:著作権又は著作隣接権}{欧/日:知的財産権}の侵害に対する手段を提供しなければならない。
この手続きは、電子商取引等の性等な行為に対する障壁を作ることを避け、各締約国の国内法に合致し、表現の自由、公正な手続きとプライバシー[欧:及び他の[米:基本的な]原則]を守る形で、実施されなければならない。
210名無したちの午後:2010/10/02(土) 21:02:14 ID:T935AHxu0
>>209の続き

第3項 各締約国は、電子商取引等の性等な行為に対する障壁を作ることを避け、各締約国の国内法に合致し、表現の自由、公正な手続きとプライバシー[欧:及び他の[米:基本的な]原則]を守りつつ、
{米:著作権及び著作隣接権}{欧/日:知的財産権侵害}に効果的に対処するため、業界間の協力の努力を促進しなければならない。

第4項 各締約国は、その国内法令に従い、{米:著作権又は著作隣接権}{日/欧:知的財産権}を侵害されているとする有効な理由に基づく法的に十分な請求をした権利者に、
関係する契約者の個人情報を迅速に開示することを、オンライン・サービス・プロバイダーに命じる権限を、司法当局が有すると規定することができる。

[米/日/NZ:各締約国は、その国内法令に従い、権利者の{米:著作権又は著作隣接権}{日/欧:知的財産権}の保護又は執行の目的で、そのような情報が求められる場合に、
{米:著作権又は著作隣接権}{日/欧:知的財産権}を侵害されているとする有効な理由に基づく法的に十分な請求をした権利者に、
関係する契約者の個人情報を迅速に開示することを、オンライン・サービス・プロバイダーに命じる権限を、権限を有する当局が有すると規定することができる。]


この第2項に対する注として、「例えば、権利者の正当な利益を[米:尊重し][欧:考慮に入れ]つつ、オンライン・サービス・プロバイダーの責任を制限する、
又はこれに対する救済を提供する、法制を採用又は維持すること」と書かれており、
多少注意は必要だが、この程度の簡単な注に落ちたという点で、プロバイダーの責任制限について、異質な海外法制の取り入れのために国内法が大きく歪むというリスクは格段に低くなったと見て良いだろう


とあって、DRM回避だけが依然として癌として残ってるとはあるが・・・
211名無したちの午後:2010/10/02(土) 21:16:05 ID:yg1u/ief0
>>200
何がやばい状況なのか説明するべき
212くろいつみ ◆quRbRHQLJQ :2010/10/02(土) 21:16:29 ID:nMtbqE2m0
>>198
>傷つくわけじゃなくて、閉塞感にうんざりして、遊ぶ気すら起こりにくくなってるんだよ・・・鬱っぽい感じ

あなたが、自分自身を維持することが、何よりも一番大切。
そのためには、そういう克服不能なプレッシャーからは逃げてもいいと思う。

>しないと趣味が奪われる・・・

そんな国にならないように、規制に反対しているんだからね。

>あんまり書きこまずに情報収集がメインってことか
>そしてあくまで趣味を優先するわけか

それ以外に、みんなの様々な意見を参考するのに、ここはとても役に立っている。

>たしかにここで書き込んでも現実は変わらん

直ぐにはね。

ただ、こうやって多くの人間が集まる場所で、議論を繰り返す営為は、とても重要なことなんだよ。

ゲイリブ運動だって、もともとはゲイサークルで細々といわれていた議論が、
ミシェル・フーコーをはじめとする多くの同性愛擁護論者に体系だてられ、社会運動になった。

若者やオタクの声を代弁する知識人、山田五郎や宮台真司、斉藤環、後藤和智、赤木智弘といった面々も、
これだけネットやコミュニティで議論が盛り上がらなければ、公的な発言に踏み切ったかどうかわからない。
そして知識人の声は、児童ポルノ規制を個人法益にとどめてきたという点では、いちおうの戦果をあげている。

>でもスレが過疎になってくると、いざ児ポや条例が決まりそうになった時に力が出ないから
>一日10レス以上書いて盛り上げてる・・・

自分にあった方法で、いいと思うことは、そのまま続けていいと思う。
213名無したちの午後:2010/10/02(土) 21:21:52 ID:ovnu5cXl0
「尖閣、渋谷2600人デモ」 CNNが報道する一方、日本のマスコミは……
ttp://hato.2ch.net/test/read.cgi/news/1286017701/

215 名前: 社員(catv?)[] 投稿日:2010/10/02(土) 20:27:28.04 ID:jBxGJVG5P [3/4]
画像拾ってきた(全部海外メディア)
http://cache.daylife.com/imageserve/0b4CbLD8A24fa/610x.jpg
http://cache.daylife.com/imageserve/03kE1yk3ljcq0/x610.jpg
http://cache.daylife.com/imageserve/0fav3mTfw9bqk/610x.jpg
http://cache.daylife.com/imageserve/08RR4Pd433a7r/610x.jpg
http://cache.daylife.com/imageserve/07D42W20s233R/x610.jpg
http://cache.daylife.com/imageserve/00Dwgt49cT6Ro/610x.jpg
http://cache.daylife.com/imageserve/0e7sbj68Jd2YG/610x.jpg
http://cache.daylife.com/imageserve/08uefOWawY51c/610x.jpg
掲げられた無数の日本国旗が美しい

本日10月2日の渋谷の2,600人の尖閣諸島抗議デモを日本の報道機関は報道していない
渋谷の出来事なのにCNNを始めとした海外報道機関が報道している
日本の報道機関は規制を敷いている(?)みたいだが、これでネットもブロッキングされたら洒落にならないな
214名無したちの午後:2010/10/02(土) 21:29:29 ID:2Qi3Mbdj0
「あしき隣人」「法治主義通らず」=民主・枝野氏が中国批判 (時事通信) - Yahoo!ニュース
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20101002-00000099-jij-pol
民主・枝野氏 「中国に信頼関係期待する方がおかしい」 (産経新聞) - Yahoo!ニュース
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20101002-00000546-san-pol
民主・枝野氏止まらず検察にも矛先 船長釈放「検察が勝手に忖度」 (産経新聞) - Yahoo!ニュース
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20101002-00000550-san-pol

枝野さん飛ばしてるなぁww大丈夫かな?色々恨まれそうで怖い。
215名無したちの午後:2010/10/02(土) 21:31:54 ID:5vI/GTI+0
>>213
相手と同じことするのは芸がない
どうせならサイレントデモで抗議の方が嫌味になったようなw
216名無したちの午後:2010/10/02(土) 21:32:38 ID:Iaa6VvqW0
>>214
彼がネトウヨからも一定の支持を集めてる要因でもあるんだけどね
217名無したちの午後:2010/10/02(土) 21:34:15 ID:OgbPqa670
>>163
読んでみたが何か凄く適当なノリで物凄く重要な事を決めようとしてるのが怖いな。
218名無したちの午後:2010/10/02(土) 21:37:51 ID:2Qi3Mbdj0
>>216
>>163リンク先みたいなフェミサヨと比べたらネトウヨの方がずっとマシ。
味方になってくれるならウヨでもサヨでもOKだよ。
219名無したちの午後:2010/10/02(土) 21:40:25 ID:5vI/GTI+0
>>218
両方に敵味方いるからなw
220名無したちの午後:2010/10/02(土) 21:48:19 ID:T935AHxu0
>>212
自分みたいに段々と心の花が弱っていくようなタイプは
無理して毎日やらんほうがいいのかな?

常に規制規制と頭のなかに残ってる不快感があって毎日が楽しくない・・・気が狂いそうだ


あと誰か>>201に答えてくれ
常に誰かがいるような、普段は居ないがヤバい時はすぐに結集するような強いスレに成長してるなら
自分が毎日書きまくらんでもいいってことだから・・・
週一でもパブコメとかは追いつくし
221名無したちの午後:2010/10/02(土) 21:49:35 ID:PzRvs3+20
「愛護」って、もう人間扱いされていない

福井県青少年愛護条例と性犯罪 http://ow.ly/2Nmta
222名無したちの午後:2010/10/02(土) 21:50:13 ID:T935AHxu0
>>216
ネトウヨって自民信者ばっかじゃないの?
+民見てる限りそんなイメージ・・・

>>218
フェミってサヨなの?

>>219
フェミでもみずぽや、まともな団体みたいに表現規制に反対してるのはいるな
223名無したちの午後:2010/10/02(土) 21:51:03 ID:NAywzZHF0
>>220
2chにそんなもん期待すんなよw ツイッターでもやっとけ。
ここは、雑多な情報と気分転換の場にすぎない。
224名無したちの午後:2010/10/02(土) 21:53:52 ID:PzRvs3+20
>>213
日中の対立が深くなりすぎるとアメリカが困るから

>>216
ただナショナリズムの高揚は怖い
ナショナリズムが高まると排他主義に走りやすいから
225名無したちの午後:2010/10/02(土) 21:54:05 ID:j8pT/NQP0
>>214
枝野大丈夫なん?
上二つはいいが(国際的には問題だが)、下は責任転嫁と言われてもしょうがないぞ。
与野党協議でもそういうこと言ったら、まとまるもんもまとまらんし。
226名無したちの午後:2010/10/02(土) 21:57:03 ID:2Qi3Mbdj0
>>225
大阪地検の件で検察が叩かれてるどさくさにまぎれて一緒に責任転嫁しちゃえ!
…とかだったら問題だな。
227名無したちの午後:2010/10/02(土) 21:58:29 ID:mQ1jSA2x0
>>220
その内心が磨耗して慣れてくるから大丈夫。
本当にヤバイなら医者いけ。

後あんまり規制の影響を喰らわなさそうなジャンルに手を出してみるとかは?
STGとかSTGとかバーチャルボーイとか。
228名無したちの午後:2010/10/02(土) 22:00:57 ID:NKL0fcx70
>>220
たとえこのスレがなくなっても一度ついた火はなかなか消えまい
229名無したちの午後:2010/10/02(土) 22:05:17 ID:HHaskr2A0
「中国は悪しき隣人、法治主義なし」枝野氏 (読売新聞 - 10月02日 20:02)

民主党の枝野幸男幹事長代理は2日、さいたま市で講演し、沖縄・尖閣諸島沖の中国漁船衝突事件に関連し、中国を「悪しき隣人」と呼ぶなど、厳しい批判を展開した。

枝野氏は「悪しき隣人でも、隣人だからそれなりの付き合いをしなければならない。だが、この国と、例えば米国や韓国と同じように信頼関係をもって物事を前に進めることを期待する方がおかしい」と述べた。

日中が目指す「戦略的互恵関係」についても、「外交的な美辞麗句は良いが、本当に日本のパートナーになりうるのか。政治体制が違い、私たちにとって当たり前の法治主義がない」と指摘。

「法治主義の通らない国だから、突然、身柄を拘束される。そんな国と経済的なパートナーシップを組む企業は、よほどのお人よしだ」とも語った。

枝野氏は講演後、中国を「悪しき隣人」と呼んだことについて記者団に聞かれると、「良い隣人だと思うか?」と反論した。

>「良い隣人だと思うか?」
>「良い隣人だと思うか?」
>「良い隣人だと思うか?」

枝野って元々右よりだったけど、ねえ。
230名無したちの午後:2010/10/02(土) 22:12:39 ID:T935AHxu0
>>223
既にやってる

>>226
検察ボコボコにしても表現規制に関係ないからなー
クソ警察をボコボコにしたい

>>227
車とバイクが趣味です
でも、海沿い流してもいまいち気分が晴れないんだよな・・・
こうしてる間にもまた新しい規制の動きがあるんじゃないかと心配になる(最近の地方の暴走とかあるし)
231名無したちの午後:2010/10/02(土) 22:14:09 ID:T935AHxu0
>>228
表現規制に関しては取り組んでる人は多いとは思う
でもブロッキングとかのネット規制への関心が無さ過ぎる
ACTAも決まって一層ヤバいのに(著作権パトロールをISPに強制する旨が削除されたとはいえ、復活する可能性もあるし・・・)



あと、ニュース系の板では「二次元規制やネット規制なんて結局はやらんでしょ」って、現実知らんのがいっぱいいて心配
みんなそういうヤツに実際の状況教えてやってよ
ここにリンク貼ってあった場合(神奈川では40まで青少年のスレや、横浜ではAVを人権侵害としたいスレとか)は行くけど
ニュース系まで見るのは完全に自分のキャパ超えてる・・・
232名無したちの午後:2010/10/02(土) 22:19:15 ID:T935AHxu0
くろいつみさん以外にも>>169に答えていただきたい
特に、数日おきにしか見ないとか、だいたいROMってるって人の場合が聞きたい



あと、くろいつみさんが言うように
> それ以外に、みんなの様々な意見を参考するのに、ここはとても役に立っている。
っていうのには同意
パブコメ書くのにかなり参考になってる
だから一日に一回は見る必要がありそう(新しくパブコメが出て来た時に参考になるレスがあるから)
233名無したちの午後:2010/10/02(土) 22:20:57 ID:PzRvs3+20
>>229
あんまりいいたかないが、アメリカも韓国も信頼できん
どっちも国益のためには日本を切り捨てる

あと、日本が法治主義とは知らなかった
てっきり人治主義だと思っていたよ

もう一つ問題なのは、「古き好き日本」が好きな自称保守系の発言力が強まること
この手の自称保守系は大抵が規制派
234名無したちの午後:2010/10/02(土) 22:20:59 ID:ovnu5cXl0
渋谷の抗議活動が、国内でただの一つの報道もなされないのは異常だ
報道機関が日本政府や外国のために抗議活動を恣意的に報道しないのは、日本の報道機関の異常な性質を無言で物語っている
報道機関が恣意的に事件を報道しないのは、公器であるべきという報道精神と大きくかけ離れている

今日の抗議活動は右翼の抗議活動だから問題無いと思っているのかもしれないが、
これは児童ポルノ改正法に係る抗議活動にだって起こりうることなんじゃないのか?
235くろいつみ ◆quRbRHQLJQ :2010/10/02(土) 22:21:33 ID:nMtbqE2m0
>>220
>無理して毎日やらんほうがいいのかな?

無理は、しないほうがいい。

常に無理なんかしてたらストレスが溜まって病気になるのが当たり前。
無理が必要な場面もあるだろうけど、むしろ無理が必要な時にフルパワーが出せるように、
無理が出来る自分を温存しておいたほうがいいと思う。

>常に規制規制と頭のなかに残ってる不快感があって毎日が楽しくない・・・気が狂いそうだ

あなたは、もっと自分を愛していいと思う。
まずは、自分を好きになるべき。

そこから、始まる。
236名無したちの午後:2010/10/02(土) 22:23:58 ID:mQ1jSA2x0
>>232
夜寝て仕事から帰ってスレ進行100程度なら流し読み。
200位ならちゃんと読む。
300はなんか異常事態かと驚く。
土日はあんまり動きが無い傾向があるので神経質にならないようにする。
コープスパーティー目当てで買ったPSPで気付けばデザエモンセレクト100を
猿のようにやっていたとかも気晴らしにオススメ。
237名無したちの午後:2010/10/02(土) 22:24:35 ID:3c9FWJuY0
>>222
俺は自分ではネトウヨだと思ってるけど、自民は嫌いだ。勿論民主も嫌いだ。

あと、フェミがサヨってのは多分、日本では左翼が反国家だからじゃないかな。
普通の国では、右翼も左翼も基本は国のためを思ってるからね。
立場の違いから思想が違って対立するだけで。
238名無したちの午後:2010/10/02(土) 22:26:02 ID:vKP3XULM0
>>233
>あんまりいいたかないが、アメリカも韓国も信頼できん
>どっちも国益のためには日本を切り捨てる
どこの国も国益のためには他国を切り捨てるさ。積極的に攻撃しないまでもな。
だが、彼らは、少なくとも軍事面では日本を切り捨てられない。日本が落とされれば次はわが身だからね。

>もう一つ問題なのは、「古き好き日本」が好きな自称保守系の発言力が強まること
だからこそ枝野の発言は価値がある。
自称保守への支持を奪えるからな。
239名無したちの午後:2010/10/02(土) 22:26:20 ID:/WDeHwutO
>>232
このスレを覗くのは2〜4日に一回くらい
ツイッターは見ない。ここで知ることができるから
240名無したちの午後:2010/10/02(土) 22:26:57 ID:Iaa6VvqW0
>>222
だから枝野は自民に来いってラブコールしてるよ
241くろいつみ ◆quRbRHQLJQ :2010/10/02(土) 22:30:26 ID:nMtbqE2m0
>>201
創作物の規制/単純所持規制に反対する請願署名市民有志: 賛同人一覧
http://www.savemanga.com/search/label/%E8%B3%9B%E5%90%8C%E4%BA%BA%E4%B8%80%E8%A6%A7
2008年12月21日現在 五十音順

会田我路 (写真家) 相原コージ (漫画家) 青葉唯石 (慶応大学大学院生)
赤木智弘 (フリーライター) 赤桐弦 (コミックシティ) 秋恭摩 (漫画家)
秋田孝宏(漫画研究家) 秋乃秀文 (漫画家) あさぎよしみつ (漫画家)
あさりよしとお (漫画家) 天野年朗 (フリーライター) 荒巻喜光 (有限会社ねこのしっぽ)
有馬啓太郎 (漫画家) Andy山本 (ゲームソフトプロデューサ) 家津蔵人 (表現規制反対活動支援者)
石原俊 (千葉大学教員) 板花基 (編集者) 市川孝一 (コミケット準備会)
伊藤伸平 (漫画家) 糸野泰輔 (市民) ウエダハジメ (漫画家)
牛島えっさい (評論家) 内田朋紀(有限会社ねこのしっぽ) EXCEL (漫画家)
大賀幹夫 (ブラジリアン柔術選手/道場経営者) 大山千恵子 (ブログ"千恵子@詠む") 岡野正明 (日本同人誌コード管理センター)
岡昌平 (漫画家) 小倉利丸 (反監視ネットワーク) 鹿島拾市 (会社員)
葛城ゆう (漫画家) 要友紀子 (SWASH) 兼光ダニエル真 (翻訳家)
川上音次郎(政治同人サークル"政界の暗雲"代表) 川畑えるきん (アニメーター) 管藤勇気(創作物愛好家/建設業)
KITAJIMA (KITAJIMAのお絵かき研究所) 鬼ノ仁 (漫画家) 後藤厚志 (漫画読者) 
後藤和智("若者論"研究家/東北大学大学院生) 古鳥羽護 (IT技術者/"フィギュア萌え族"まとめサイト)
小室徹夜 (福岡市民) 小山貴弘(男の娘COS☆H 代表) 斎藤環 (精神科医)
境真良 (早稲田大学大学院GITS客員准教授) 坂田文彦 (ガタケット事務局) 笹川道博(同人誌印刷Comflex代表/ぶんがく社代表)

このほかにも多くの皆様から賛同メッセージを頂いております。
なお、事務局が即売会等にて配布した第一次署名用紙は日本同人誌印刷業組合有志のご厚意にて印刷させて頂いております。
http://www.savemanga.com/search/label/%E8%B3%9B%E5%90%8C%E4%BA%BA%E4%B8%80%E8%A6%A7

「表現の自由」は、みんなが支え合っていることを、忘れないでね。
242名無したちの午後:2010/10/02(土) 22:32:45 ID:T935AHxu0
>>236
>>239
レスを見てて、わからないことがあったらどうする?
質問レスすると思うけど、それへの返しが来たて疑問解決したらスレは閉じる?

>>236
休みの日はどんな感じでしょうか
243名無したちの午後:2010/10/02(土) 22:33:48 ID:ovnu5cXl0
Youtubeに動画が上がった
ttp://www.youtube.com/watch?v=hzsJ94jeJ1Q
244名無したちの午後:2010/10/02(土) 22:34:30 ID:z0pa9Kqz0
>>178
外国人参政権を推進してる議員
この比率を見ても同じことが言えるかね
公明党(全員)、 社民党(全員)、 共産党(全員)、 新党改革 舛添要一

民主党(衆院議員) 全38人 (党首経験者全員)
小沢一郎、菅直人 岡田克也、前原誠司、鳩山由紀夫
赤松広隆、泉健太、岩国哲人、奥村展三、平野博文
小沢鋭仁、金田誠一、川端達夫、郡和子、 北沢俊美
小宮山洋子、近藤昭一、佐々木隆博、末松義視、枝野幸男
仙谷由人、筒井信隆、津村啓介、中川正春、小沢一郎
西村智奈美、鉢呂吉雄、平岡秀夫、藤井裕久、
藤村修、細川律夫、三井辨雄、三日月大造、中野寛成
横光克彦、横路孝弘 、原口一博、山岡賢次、初鹿あきひろ

民主党(参院議員) 全37人
家西悟、犬塚直史、一川保夫、大島九州男、有田芳生
小川敏夫、岡崎トミ子、加賀谷健、神本美恵子
川上義博、今野東、佐藤泰介、工藤堅太郎、
武内則男、谷博之、谷岡郁子、津田弥太郎、
ツルネンマルテイ、千葉景子、轟利治、友近聡朗、
中村哲治、那谷屋正義、白真勲、藤末健三、
藤谷光信、松岡徹、室井邦彦、藤田幸久、
藤原良信、前田武志、増子輝彦、松野信夫、
水岡俊一、梁瀬進、山下八洲夫、横峯良郎 、尾立源幸

自民党
河村建夫、葉梨康弘、中根一幸、谷畑孝、徳田毅
野田毅、加藤紘一
245名無したちの午後:2010/10/02(土) 22:35:47 ID:T935AHxu0
>>241
表現規制への戦線は充実してるんだな
だいぶ表現規制は戦わないとやられるという意識が浸透してるそうだな

有事の際は「ちゃんとみんなが政治に介入(議員に働きかけるとか)していけば」規制はされそうにないな
246くろいつみ ◆quRbRHQLJQ :2010/10/02(土) 22:39:27 ID:nMtbqE2m0
出来うるなら、自分自身が求めるモノに打ち込んで、
もっとダイナミックに構えて、生きた教訓を引き出して欲しい。

「いたずらに待ちこがれているだけでは何事もなされないという教訓を引き出そう」
――マックス・ヴェーバー(『職業としての学問』)
247名無したちの午後:2010/10/02(土) 22:40:25 ID:Gm6oO3MVO
>>201
規制反対運動の最前線という話に限れば
活動人数はかなり少なくて、その少数の方々に対する援護すらまともに出来ていないという
最前線がいつ崩壊してもおかしくないという状況だからねえ・・・
248名無したちの午後:2010/10/02(土) 22:43:22 ID:mQ1jSA2x0
>>242
今日は確か朝起きたらあんまりスレが進んでなかったので
飼ってる雀を部屋に放してPSPで空の軌跡FC
午後になったら護国殿の魔理沙がいきなり届いて驚いて
夕飯の買い物して夕飯作って風呂に入りながら空の軌跡の続きしてスレ覗いて今に至るみたいな?

むしろ見ると気に病む性質なので進行が遅い時はスレをあまり見ないようにしてるぐらい。
249名無したちの午後:2010/10/02(土) 22:53:33 ID:c51lZsPn0
またヘンなのが来てるな
250名無したちの午後:2010/10/02(土) 22:55:52 ID:T935AHxu0
>>247
どうすれば、その状況を打開できるんだろう
広島だから東京に行って・・・ってのもできんし
地方だとネットとパブコメと署名で活動するしかない・・・


ネットで書き込むことと、その状況打開は繋がってこないから関係ないか
そもそも最前線の人を知らんという・・・
251名無したちの午後:2010/10/02(土) 23:03:30 ID:T935AHxu0
>>248
なるほど・・・気に病む性質の人は、あんまり入れこまないほうが楽しくいけそうだな
休日は朝のチェックも追加されるってだけね


まあ表現規制に関してはなんとかなりそうだな、これだけ参加人数いれば
議員や弁護士も漫画家も企業も色々いるしな
252名無したちの午後:2010/10/02(土) 23:04:02 ID:T935AHxu0
>>249
ツイッターに規制派みたいなのがいるな
キノコってやつ
253名無したちの午後:2010/10/02(土) 23:06:01 ID:/WDeHwutO
>>250
悩んでるというよりは抱えすぎ、意気込みすぎだな
世の理を司るような超人でもなければ一人で解決なんか無理な話
他の人も頼りにした方が精神的にも楽だよ
254名無したちの午後:2010/10/02(土) 23:06:04 ID:jpKolLba0
>>163
これのソースにさ、こんな文章があったけど

>現状値とか目標値とか、裏付けの不明瞭な数字が出てきたのは、なぜか。
>これを聞いてみたところ、宮口氏は「だいたい、このくらいかな......と思って設定した数字です」と言葉を濁した。

これがもう頭悪すぎて…
今年一番じゃねーのかと思ったよ
255名無したちの午後:2010/10/02(土) 23:06:31 ID:T935AHxu0
>>248
あと、ツイッターは見てる?

もし見てるなら平日と休日の感じが聞きたい
256名無したちの午後:2010/10/02(土) 23:08:02 ID:T935AHxu0
>>253
それはわかってる
活気を呼ぶため、他人に頼れるために毎日必死に書きこんでたし


あと、>>247の状況はどうすればいいのかな?
257名無したちの午後:2010/10/02(土) 23:11:56 ID:/iT6NaUY0
枝野氏「中国はあしき隣人」か・・・
このスレ的にはもう枝野氏は賛成派に回ってしまったという事なのか。だとしたら痛すぎる・・・
258名無したちの午後:2010/10/02(土) 23:13:57 ID:NAywzZHF0
>>257
意味わかんねーんだが。なんで、中国のこといったら賛成派になるんだ?
259名無したちの午後:2010/10/02(土) 23:16:51 ID:HHaskr2A0
>>258
墓穴を掘ってるから心配。
枝野の過激発言が問題が長期化する原因になったらどうする。
260名無したちの午後:2010/10/02(土) 23:19:23 ID:1zxQnL5VO
まあ干されたらやだねえ
261名無したちの午後:2010/10/02(土) 23:19:51 ID:NAywzZHF0
>>259
なんで賛成派になるか聞いてるんだよ。話すりかえるなよw
262名無したちの午後:2010/10/02(土) 23:20:39 ID:mQ1jSA2x0
>>256
まあ気にするなと言われて本当に気にしない人間なら規制反対スレにいるわけねーしな。
これからもずっと付きまとう問題だから少しでも心の負担が減るようなやり方考えた方がいいよ
263名無したちの午後:2010/10/02(土) 23:30:13 ID:ffZTnC9eO
今はまだ気が張っているようだけど一旦切れたら回復に時間かかるよ
あまり心配しすぎるのも精神衛生上良くないし、
あまり入れ込みすぎたら気力のある内は周りの声は跳ね返せるけど一旦切れた時には反撃も出来ないから
心ない言い方や誹謗中傷、偏見や根拠も無い言い方は余計に辛い。

辛い生活を送っている人たちが何かに救いを求めたり武士が出家したり菩提を弔う生活を始める訳も分かる、
アイマス騒動でニコニコ動画に行った時にランボーのMADを見て何となく分かる気がしたし
大河ドラマ、龍馬伝の龍馬や弥太郎の気持ちも分かる気がする。

とは言え自分や自分の大切にしているものを否定されたり未来図を塗り潰されたり
信頼関係やコミュニケーションにまで無遠慮に踏み込まれるんだから
どうしても気になるのも仕方がないんだけどね。
マスコミは飛ばし記事書くし時に世界規模で不穏な動きはあるし、問題意識や危機感は上手く伝わらないし。

まあ、2ちゃんねるはただの器だからな
便所の落書き、タンツボ、とまで呼ばれ、
王様の耳は驢馬の耳だとか、王様は裸だとか気軽に書き込む事が出来る場所。

故に貧富の差、時間や空間の隔たりや思想信条、容姿や性別や時に個体や団体
などを超えた情報のやりとりやコミュニケーションが可能で
人間の裏表、他愛ない呟きや無益な争いから高度な議論や芸術活動や実験的な試みなど
シンプルな空間故に何事も一ところに混じりあったカオスな場所になりえた。

2ちゃんねるを名指しで批判したりするのはいいけど
そんな“場所にたどり着けなくする”事すら可能なブロッキング技術には
そういうのに介入したいと言う意図みたいなものが感じられる。
264名無したちの午後:2010/10/02(土) 23:32:32 ID:/iT6NaUY0
>>261
いや、なんかこのスレ反特ア的な発言したらすぐにネトウヨとか肉屋を支持する豚とか言っている奴が多いから。
265名無したちの午後:2010/10/02(土) 23:33:51 ID:wCpEnjup0
>>248
あ、俺は零の軌跡やってるわ。空の軌跡やったこと無いのにな。

>>261
>なんで賛成派になるか聞いてるんだよ。話すりかえるなよw
IDが違うから別人だろう。違う人に話すりかえるなよって言っても意味ないべ。
266名無したちの午後:2010/10/02(土) 23:36:28 ID:fgDrHJ5E0
 自分はアカでミドリで世界市民主義だけど、ここでわざわざ間口を
狭くするような発言をした覚えはないよ?
267名無したちの午後:2010/10/02(土) 23:38:48 ID:h7WTal9MO
くろいみつ早く来てくれーーー!!!!!!
268名無したちの午後:2010/10/02(土) 23:40:38 ID:c51lZsPn0
特なんとかとか言っている時点でね・・・
269名無したちの午後:2010/10/02(土) 23:50:56 ID:wCpEnjup0
>>264
それで、枝野議員が賛成派とは繋がらないだろう。

>>268
表現規制には関係ないことさ。
270名無したちの午後:2010/10/02(土) 23:50:56 ID:T935AHxu0
>>264
ネトウヨのほとんどは自民支持で、民主政権じゃなくなるなら二次元規制しても構わんってヤツが多いが
ネトウヨ=規制派ではない
271名無したちの午後:2010/10/02(土) 23:52:29 ID:3c9FWJuY0
以前、ネットのブロッキングの反対スレで取り上げられてた小説。
ttp://2.novelist.jp/21781.html

児ポだなんだの規制が進んでしまった悲惨な世界。
最後凄いぞ。あっちじゃ、ちょっと一般には拡散できない、という話になった。
272名無したちの午後:2010/10/02(土) 23:56:49 ID:T935AHxu0
>>247の状況はどうすればいいの?
方法が知りたい

できることがあるかもしれん
273名無したちの午後:2010/10/02(土) 23:59:37 ID:T935AHxu0
>>262
とりあえず、こことツイッターの閲覧頻度下げるわ
よく考えたら漫画、ゲームは一カ月以上やってないし、アニメは広島でやってるいくつかを見てるだけだ・・・

見ない時はjaneからこのスレ外しとく(更新されたら気になって見てしまうし)
274名無したちの午後:2010/10/03(日) 00:00:00 ID:RvjvMyTKO
あとブロッキングについて1つだけ重要な意見を
恐らくブロッキングは2009年6月26日の国会以降の一連の規制問題のようには盛り上がらない。

各方面に火を付けて無自覚にガソリンを撒きまくったから彼処までの大問題に発展し、
各方面や昔からの支援や児童保護関係や大御所も集まり
ほぼオールスター状態でスターを取ったマリオみたくになった。

でもあれは政治、(政治)団体、外圧w、自主規制団体等の軋みや機能不全が全面に出たし問題意識も持ちやすかったから、
身近な問題として政治の本質である祭りにまで発展した。

対してブロッキングは官僚、企業、国際社会、(政治)団体、個別の議員や大臣といった
よりシステム的な静かな問題で技術的な問題で単純所持や(実質)思想の規制といった具体的でないからより厄介。

それに今回の問題で皆疲弊してるし殺伐とした空気に耐えられずに批判に回ったり離れていった人もいる、
おまけにブロッキングの問題意識は皆が皆満足に持っている訳ではない。
まだ準備中だし審議もしないし関係者の中でも小競り合いが起きるしでより見えずらい。
何かしらいい方法がないかと思っては居る
マスコミ自体が分かってないのか取り上げないし
何かいい情報の取り方や要望の仕方がないかなやむ所。
275名無したちの午後:2010/10/03(日) 00:02:30 ID:+ZQkJotI0
>>266
右も左も穏健派は隅に追いやられてるな。国が貧乏になるってのはこういう事なんだと実感してるw
276名無したちの午後:2010/10/03(日) 00:07:09 ID:HFbQkI0N0
>>274
立法じゃなく、あくまで自主規制の強制って感じだからな
議会で否決すればいいっていうわかりやすい目標が無い

おまけに潰し方は議員や総務大臣経由で潰すしかない

今は事業者・総務省VSクソ警察で喧嘩してる段階
総務省のテストは今年は無理なの確定(てんたまさんの電凸にて)
このまま決裂するのを期待するしかないのか・・・
277名無したちの午後:2010/10/03(日) 00:10:00 ID:yU6IlfHc0
>>272
地元議員に話しにいく。敷居が高ければ、電凸や手紙やメール。
都の条例ならコンテンツ文化研究会に寄付とか。
まあ、別に中国に対してどういう態度を取るかは表現規制問題的には直接関係ないから、
枝野の発言はその意味では別に問題はない。
中国が表現に寛容になったわけではないから、その意味ではむしろ、表現規制反対と反中国は一致する。

また、「価値観を共有できる米国や韓国とは云々」から、別に酷使に同調しているわけではないし、
また、中国批判の理由も、今回の件が原因で「単なる差別意識が理由のネトウヨ」とは違い、
確たる根拠があっての発言なので同一視すること自体が間違い。

只、枝野は今や「政権与党の要職にある重鎮」。その立場の人間が少し言葉の重みを考えずに
軽々しい発言をしているという意味では少し不安を覚えるがな。
279名無したちの午後:2010/10/03(日) 00:20:38 ID:yU6IlfHc0
>>278
それより、児ポ法は仕分けの時から、枝野議員から担当議員が変わったと思ったが。
280名無したちの午後:2010/10/03(日) 00:24:27 ID:A5DzhnKZ0
政局的にもう反対派は終わりなんじゃね?
エロ無くても大丈夫だろ
281名無したちの午後:2010/10/03(日) 00:27:19 ID:NhJmd8kx0
>>234
だからさ、記者クラブを廃止しろと小沢さんが言ってたんだよな。
ある意味皮肉な話だが。
記者クラブって結局の所、国とマスコミを結びつけるパイプになる危険性があるんだよ。
今回はその危険性が改めて表に出ただけ。

特権を与えられている人間が特権を与えてくれる存在を本気で批判できるだろうか?
一歩間違えれば与えられてた特権を奪われるかもしれないと思えば批判できなくなるし、
大本営発表をただ垂れ流す存在に成り下がる危険性が高くなるだけだ。

日本のジャーナリズムは生き返る機会を失ったんだよ。
282名無したちの午後:2010/10/03(日) 00:28:15 ID:GFZeDr3m0
>来年は東アジア子どもの権利条約フォーラムが日本で開催されます。ますます楽しくなりますね。
http://twitter.com/aki_morita/status/26171818126

来年もひと波乱きそうだなw
二次規制したくてたまらない森田明彦のクソったれは愉しくて仕方ないようだw
283名無したちの午後:2010/10/03(日) 00:30:19 ID:K8dEODfD0
>>279
山花さんだっけ?
http://d.hatena.ne.jp/sympathyser/20100530#p2
>山花郁夫議員
> 今期は枝野議員が大臣になったので児童ポルノ問題は自分が担当している。
> 2004年の改正時にも担当。児童ポルノ専門家、ポルノ議員などという渾名で呼ばれる事も(苦笑
284名無したちの午後:2010/10/03(日) 00:42:57 ID:HFbQkI0N0
>>277
> コンテンツ文化研究会
それが最前線の人の事なの?

他にも最前線の人が知りたい
285名無したちの午後:2010/10/03(日) 00:44:03 ID:HFbQkI0N0
>>283
どうやら推進派に渡ったわけじゃないんだな
安心
286名無したちの午後:2010/10/03(日) 00:55:24 ID:H+xPw9P/0
>>254
頭悪いとかじゃないんだよ
男女共同参画は、なにもかもの男女比の目標規定が様々あるんだよ
研究者だの官僚だの医者だの公務員だの政治家だのの
男女比をすべて50%に引き上げるという究極的な目標がある
したがって、このなんとなくという50%という数字は
『すべての女性をAVを憎むように持っていけ』
という公明党だの過激女性団体だのの妄想そのもの
287名無したちの午後:2010/10/03(日) 00:58:41 ID:DLdGfyHY0
オバマ政権がフェースブック、ツイッター、スカイプの傍受・監視法制化を検討 米紙報道 - MSN産経ニュース
http://sankei.jp.msn.com/world/america/101002/amr1010022039006-n1.htm

twitterで名を売ったオバマが、twiterを含めて言論統制強化w
288名無したちの午後:2010/10/03(日) 01:26:55 ID:fMRB9oUk0
大阪府トップ > 報道発表資料 > 詳細

ここから本文です。
大阪府青少年問題協議会第1回青少年育成環境問題特別委員会の開催について代表連絡先

政策企画部  青少年・地域安全室青少年課  健全育成グループ
ダイヤルイン番号:06-6944-9 1 4 7
メールアドレス:seishonen @ sbox.pref.osaka.lg.jp

提供日:2010年9月30日
提供時間:14時0分
内容:大阪府青少年問題協議会第1回青少年育成環境問題特別委員会を下記のとおり開催いたしますので、お知らせいたします。

                            記

1 と き    平成22年10月6日水曜日 午前10時から正午まで
2 ところ    大阪市中央区大手前二丁目1−22
          大阪府庁 別館8階 共用会議室
3 議 題    青少年を取り巻く有害環境の整備について
4 傍聴手続  傍聴希望者は、会議の開始時刻までに、当該会議の会場において、傍聴の申込手続   
          を行った上で、入場することができます。
          なお、傍聴の申込手続は先着順に行い、定員になり次第、申込手続を終了します。
          (傍聴の定員:10名)
関連ホームページ 青少年問題協議会名簿[http://www.pref.osaka.jp/koseishonen/seimonkyou/seimonkyou_meibo.html]
資料提供ID 4970


大阪府/報道発表資料
http://web.pref.osaka.jp/hodo/index.php?site=fumin&pageId=4970
大阪市中央区大手前二丁目1−22 - Google マップ
http://maps.google.com/maps?=ja&q=%E5%A4%A7%E9%98%AA%E5%B8%82%E4%B8%AD%E5%A4%AE%E5%8C%BA%E5%A4%A7%E6%89%8B%E5%89%8D%E4%BA%8C%E4%B8%81%E7%9B%AE%EF%BC%91%EF%BC%8D%EF%BC%92%EF%BC%92
289名無したちの午後:2010/10/03(日) 01:32:31 ID:xrrkyHpY0
駄目だわ。

「おかしな規制や制度の見直し」とか、パブコメの文章を書きたくても、何をどう書けばいいんだかさっぱり良い文章が思い浮かんでこないわ。
一体どういう風に書けば、議員さんにちゃんと条例の危険な点とかが正確に伝わる感じの文章が出来るんだろうか?
全然わからん。
290トモエとアイリに甘やかされ隊 ◆xWXRENcnkU :2010/10/03(日) 01:37:18 ID:4r3cQ8j80
まずは下書きで、「何を廃止・改正したい」のか、箇条書きで列挙し、
それの具体的内容について書いて見たら?
論点を抜き出すだけでも随分違う。
291名無したちの午後:2010/10/03(日) 01:41:07 ID:YmfYcda70
全部の問題点でなくてもいいし、一番重要だと思うことや
これだけは言っておかないといけないという部分だけでも指摘しておけば
とりあえずはいいだろう
292トモエとレイナに甘やかされ隊 ◆xWXRENcnkU :2010/10/03(日) 01:44:03 ID:4r3cQ8j80
全部書こうとは思わず、自分の関心のある分野や得意分野だけに絞った方が良いかもな。
下手に手を広げすぎたら、論点がぼやけてしまう。
293名無したちの午後:2010/10/03(日) 01:44:22 ID:DLdGfyHY0
>>289
「全部不賛成だから撤回しろ」って最初にかいておいて、後は適当に。
294名無したちの午後:2010/10/03(日) 01:47:56 ID:vBBnNCnw0
女性の性の商品化が不愉快である事は間違いないよ
男性の性の商品化も不愉快である事を訴えた方がいい
男性だって性的に収奪されているよね

「女性が一方的に収奪されている非対称性がある、よって男性を縛るのは当然の是正措置である」
という考え方があるんだよな
だから一方的な加害者である男が何を言おうとそんなものを聞く理由は一切ないということになる
295名無したちの午後:2010/10/03(日) 01:49:44 ID:DLdGfyHY0
>>294
女性は常に被害者であって、性を商品化したレディコミやBLを楽しむような女は女じゃない。
文字通り女の腐ったような奴であり、例え生物的に女であっても女じゃない。

こうですねわかります。
296名無したちの午後:2010/10/03(日) 02:00:26 ID:ipOlxYlE0
>>289
なお「健全育成には賛成だが」とか「譲歩」は絶対に書いちゃダメ。
ちょっとでも賛成と解釈できる部分があると、賛成にされる。
297名無したちの午後:2010/10/03(日) 02:17:34 ID:DLdGfyHY0
自民党との縁が深い宮崎県知事・東国原英夫氏の次期都知事選(2011年4月)出馬が囁かれ、
民主党が警戒感を強めている。

「党は野党候補を見定めてから勝てる候補を検討する。いわば“後出しじゃんけん”です。
東国原知事が相手なら、相応の人物を担ぐ必要がでてくる」(民主党都議)

そこで本誌が複数の党関係者にヒアリングした結果、“相応の人物”としてあがってきた名前は次の通りだ。

・経済財政相に起用されてはいるものの都民からの支持が高い海江田万里氏(61)
・元NHKキャスター・小宮山洋子氏(62)
・新党改革代表・舛添要一氏(61)

このほか、この秋読売テレビを退局する辛坊治郎氏(54)を口説こうかという話もあるという。
だが党関係者が「切り札」として頼りにするのは、やはりアノ人だ。民主党代議士の一人がいう。

「今や民主党の“看板”蓮舫さんに期待する声は大きい。前内閣に続き行政刷新担当相を務めるが、
“事業仕分け”は年末に一区切りする。もし都知事選の劣勢が予想されるならば、
党執行部は、彼女にお願いすることもあるでしょう」

確かに前回参院選で最多171万票を獲得した蓮舫氏が出馬するなら、
東国原氏とてラクな戦いにはならないだろう。開戦まであまり時間のない都知事選、果たしてその行方はいかに?
http://www.news-postseven.com/archives/20101002_2252.html

レンホーが都知事選出る可能性ありだって
298名無したちの午後:2010/10/03(日) 02:18:34 ID:DLdGfyHY0
ていうか小宮山の名前あるじゃねーか!
死ね!
299名無したちの午後:2010/10/03(日) 02:35:40 ID:HFbQkI0N0
>>293
>>296
まず「全否定」
これだね

自分もパブコメではそうしてる
300名無したちの午後:2010/10/03(日) 02:47:53 ID:D31JPeFf0
最初に全否定しておかないと態度不明か賛成にされるからな
できるだけ「<何らかの規制>については理解できるが」とかも書かないほうがいいかも
301名無したちの午後:2010/10/03(日) 02:47:55 ID:HFbQkI0N0
>>297
>>298
また胃が痛くなることを・・・

党人事に要望送るのってどうすればいいの?
302名無したちの午後:2010/10/03(日) 02:51:51 ID:cLk2NUWM0
神奈川がキチ○イと聞いて飛んできますた。
kwsk
kwsk
303イモー虫:2010/10/03(日) 03:20:30 ID:tQQlaW7RO
架空のキャラクターに人権を主張してるやつは頭がイカれてる。
304イモー虫:2010/10/03(日) 03:24:20 ID:tQQlaW7RO
2ちゃんねるのレスがソースになってしまうが、
枝野はポルノ全体で議論しようと考えているらしいね。
なんかニライム案的な考えをもってそうだわ。
305名無したちの午後:2010/10/03(日) 03:39:23 ID:5bvJ+Y5c0
ポルノ全体となると175条も入ってくるな
モザイク再考まで切り込めば評価できるけどニライム案はちょっと勘弁
306名無したちの午後:2010/10/03(日) 03:42:56 ID:0Jxk71uZ0
>>283
>>285
推進派の今野東も忘れるな
307名無したちの午後:2010/10/03(日) 04:03:31 ID:HFbQkI0N0
ニライム案って具体的になに?
ぐぐったら色々な解釈が出てきていまいちわからん


>>306
児ポ法の担当議員は数人いるの?
308イモー虫:2010/10/03(日) 04:14:48 ID:tQQlaW7RO

ふと思い出たが、一年ぐらい前の週刊少年マガジンでみたんだけど、

アグネスの二次元規制主張と、それを批判するやつらの「キャラクターに人権を認めるのか!」が戦いとして「噛み合ってないw」と某マンガ家が連載漫画で皮肉ってたんだよね。

で、これが

「A氏 → 人権(※特定の個人に与えられるもの)衝突 ← A氏の人権(※特定の個人に与えられるもの)侵害表現」

表現が規制される図式ね。

これに二次元つまり、キャラクターを当て嵌めると二次元に人権を認める事になるんだよね。

だからあの皮肉は間違ってる。

309イモー虫:2010/10/03(日) 04:22:34 ID:tQQlaW7RO
>>307
簡単にいうと
許可がない表現は取りこぼしなく規制する。
許可がある表現は取りこぼしなく保護する。
まあ所詮コテのオナニー案だから
310名無したちの午後:2010/10/03(日) 04:29:46 ID:M15QpDho0
渋谷だの白川公園で中国デモ抗議してたんだな
まったく知らなかった
中日優勝しかしらんかったwww
311名無したちの午後:2010/10/03(日) 04:41:37 ID:MpuSRvI9O
東国原の対抗に小宮山とか出しても意味がない気がするんだけど。
蓮ホウならともかく、小宮山なんてどう考えて負けるだろ。
まぁ、小宮山に勝たれても困るが。
312くろいつみ ◆quRbRHQLJQ :2010/10/03(日) 05:00:03 ID:xzy69nRO0
問題意識って大切だよね。

■ないものを規制することによって、問題があることにしてしまう■: 550 miles to the Future
http://mega80s.txt-nifty.com/meganikki/2010/10/post-f1fc-1.html
313名無したちの午後:2010/10/03(日) 05:03:22 ID:fMRB9oUk0
「国民の声」に「医学的な性教育を第2次性徴前より義務教育として行う」を提案しました。 http://ow.ly/2NlPF
約8時間前 HootSuiteから http://twitter.com/adimexio/status/26167610588

「国民の声」に「政府の持つ統計資料の電子化・オープン化」を提案しました。 http://ow.ly/2NlPr
約8時間前 HootSuiteから http://twitter.com/adimexio/status/26167599459

「国民の声」に「各種コンテンツ産業に対する表現規制施策の全体的な見直し」を提案しました。
http://ow.ly/2NjR0 #hijitsuzai #kisei
約12時間前 HootSuiteから 13人がリツイート http://twitter.com/adimexio/status/26156214440


医学的な性教育を第2次性徴前より義務教育として行う | 国民の声アイディアボックス
http://koe.openlabs.go.jp/ja/idea/00586/
政府の持つ統計資料の電子化・オープン化 | 国民の声アイディアボックス
http://koe.openlabs.go.jp/ja/idea/00264/
各種コンテンツ産業に対する表現規制施策の全体的な見直し | 国民の声アイディアボックス
https://koe.openlabs.go.jp/ja/idea/00695/
314マリオネット:2010/10/03(日) 05:11:03 ID:65RCToR9O
ニライム案が何か知らなかったためググってみた
が、制作者に合法性を証明させるという時点で賛成できないな
315くろいつみ ◆quRbRHQLJQ :2010/10/03(日) 05:36:34 ID:xzy69nRO0
次スレであります。

エロゲ表現規制対策本部を生暖かく見守るスレ 2
http://set.bbspink.com/test/read.cgi/erog/1286051040/
316くろいつみ ◆quRbRHQLJQ :2010/10/03(日) 05:37:29 ID:xzy69nRO0
微妙に誤爆。
317名無したちの午後:2010/10/03(日) 05:42:02 ID:vqNqpcJ10
耐性が低い人はここのスレにくる頻度を下げた方がいい。
小さい情報に過剰反応してもどうしようもない。
しかも基本的に終わらない戦いだしな。
その代わり来た時にパブコメ募集あったら、ちゃんと送ってくれよな
318名無したちの午後:2010/10/03(日) 06:08:35 ID:RhdIha7W0
二次ロリが好きなだけで、別に実際のロリコンでも何でもないよな。
319名無したちの午後:2010/10/03(日) 06:30:35 ID:MeReJ18K0
蓮舫さんが都知事選に出る可能性アリか。
現実になったら全力で応援するわ。
320名無したちの午後:2010/10/03(日) 07:21:47 ID:OY9EBS2c0
石原といいテレビ系の議員様には期待薄かな。
ブレっぷりが半端ないし
321名無したちの午後:2010/10/03(日) 07:47:41 ID:8o+4N2490
そのまんま東都知事
322名無したちの午後:2010/10/03(日) 08:17:28 ID:HFbQkI0N0
>>313
このadimexioってなに?
メーリングリスト?意味が分からない
323名無したちの午後:2010/10/03(日) 08:21:49 ID:HFbQkI0N0
>>317
そうするわ
十分規制反対の流れはできてるし、盛り上げてく必要はないな
パブコメは数日おきに来ても追いつくし


>>311
> 蓮ホウならともかく、小宮山なんてどう考えて負けるだろ。
そりゃそうだな

そうか、そういう感じで規制派やらを小馬鹿にするノリで考えてればいいのか
324名無したちの午後:2010/10/03(日) 08:23:12 ID:HFbQkI0N0
あと>>247が凄く気がかりなんだが

最前線の人らって誰なの?
最前線への支援ってどんなの?
325名無したちの午後:2010/10/03(日) 08:27:00 ID:GOGrpwZR0
>>320
俺も連邦はあんま信用してない。
信念を持って反対しているという実績がない。
その時の空気を読んで反対しただけかもしれんからな。
空気次第でどうとでも変わりそうな感じ。
326名無したちの午後:2010/10/03(日) 09:11:03 ID:M15QpDho0
関係ないが何で今の中国って中国としか言わないのかな
ほら「元とか明とか清とか漢とか宋とか」と言わないだろ何でだろう?
327名無したちの午後:2010/10/03(日) 09:19:08 ID:r/wYvgsm0
■ないものを規制することによって、問題があることにしてしまう■
http://mega80s.txt-nifty.com/meganikki/2010/10/post-f1fc-1.html
>今やってる『エル・トポ』にはエル・トポJr.のイチモツにボカシが入っているらしいです。
>現在大人気の『十三人の刺客』の立ちション少年にはボカシ無しなのに変な話です。
>映倫って、思い付きでボカシや年齢制限を決めてんですかね?
328世襲 ◆SesyuuTgng :2010/10/03(日) 10:06:27 ID:2bP4Jd/W0
蓮訪さんだったら100%知事選受かるな
329名無したちの午後:2010/10/03(日) 10:33:44 ID:NhJmd8kx0
>>326
当の中国が中華人民共和国と名乗っていますから。
元とか明とか清とかは基本的に国号な。
自分でそういう風に名乗っているはずなんだよ。
330名無したちの午後:2010/10/03(日) 11:31:18 ID:ceHyGOng0
こういうのもあったみたいね、尖閣問題
マスゴミは完全に隠蔽状態みたいだ
いかにマスゴミが腐ってるかが良く分かる

【尖閣衝突】 「尖閣渋谷2600人デモ」 海外メディアは大々的に報道 日本のマスコミは…全く取り上げず★3
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1286070137/
331名無したちの午後:2010/10/03(日) 11:33:20 ID:11pu6XHD0
>>328
国政での戦力ダウンは痛いが、頓珍漢に知事になられるリスクが怖い。
332名無したちの午後:2010/10/03(日) 11:34:42 ID:ceHyGOng0
そのまんま東はチンタローと一緒で売名行為だけはうまいからな
333名無したちの午後:2010/10/03(日) 11:43:10 ID:b26krYIc0
>>330
長引かせたくない経団連様の意向だろ
334名無したちの午後:2010/10/03(日) 11:53:16 ID:K7iPpnjE0
>>330
twitterを見ていると、「規制反対派」の中でも
デモをレイシズムの表れと見て忌み嫌っている者もいるな。
335名無したちの午後:2010/10/03(日) 11:54:48 ID:DLdGfyHY0
>>334
まあいかなる主張であってもデモの権利は認められるべきだよ。
個人的な好き嫌いはともかくとして。
336名無したちの午後:2010/10/03(日) 11:55:36 ID:DLdGfyHY0
松沢って本気でキチガイだな

歴史上の人物は知事だけ?神奈川県の現代史教材
読売新聞 10月3日(日)7時50分配信
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20101002-00000054-yom-soci

2012年度から神奈川県内の全県立高校で日本史を必修化するのに伴い、県教育委員会が作成した新科目「近現代と神奈川」の教材で、
冷戦後の項目に記述されている人物や事項のうち、巻末索引に掲載されているのは松沢知事だけであることが1日、わかった。
県高校教職員組合は「教育と政治との関係性を考えれば誤解を招きかねない」と批判している。
問題となっているのは、独自教材「近現代と神奈川」の第5章「冷戦から21世紀へ」の冷戦後の部分。
菅首相や、田中角栄、小泉純一郎ら歴代首相、湾岸戦争、国際平和協力法などが太字で記されているが、索引にはない。
県教委は「意図して知事だけを掲載したわけではない。なぜこうなったのかわからない。対応は、これから検討する」としている。
337名無したちの午後:2010/10/03(日) 11:57:29 ID:M4luriTa0
今回のデモの原動力はレイシズムじゃないな
中韓に批判的だと全て民族差別だと言い出す方がよっぽど狂ってるよ

だがまあデモの評価自体はこのスレには全然関係なくて、マスコミが報じないことが重要
日本は中国同然の情報統制・情報操作社会であるということ
338名無したちの午後:2010/10/03(日) 12:01:27 ID:DLdGfyHY0
核ミサイルを大量に持ってて日本に向けてる中国に対する反感が「差別」ねぇ。
のびたがジャイアンを非難するのは差別だろうか?
339名無したちの午後:2010/10/03(日) 12:01:29 ID:b26krYIc0
>>334
別にいいんじゃね
表現規制以外のことがらについては個々人で主義主張違うし
340名無したちの午後:2010/10/03(日) 12:07:07 ID:ceHyGOng0
レイシズム忌み嫌ってる奴に限って、ガチガチのレイシストっていうパターンばかりだけどな
341名無したちの午後:2010/10/03(日) 12:07:26 ID:xQXF2EuL0
まぁこれに限らずデモのニュースなんて殆ど流れないしな
または凄いマイナス的な扱いの報道をされるだけ。

だからこのスレでも児童ポルノ改正反対デモの話が出たら反対意見が多いんだし
342名無したちの午後:2010/10/03(日) 12:41:26 ID:qhEQYldP0
>>325
都議会民主党が「青少年条例なんて誰も興味ないだろ。付帯決議つけて通して
おけばよくね?」となっていたとき、慎重派議員に電話をかけて反対派に転じ
させたのが、蓮舫氏。

>>341
マスコミって、デモとかストが起こると思いっきり叩くか無視する癖に、起きないと、「こんな
ひどい状況なのに、若者はなぜ怒らないのか?」とか臆面もなく書くんだよな。
343名無したちの午後:2010/10/03(日) 12:46:51 ID:M15QpDho0
中国政府は元から革命政党なんだから
少し金持ちになったkらって基本姿勢変えれ無いジレンマがあるんだろ
問題は日本自ら中国に乗り込んだことだ

中国に依存しておいて何言ってんだろwww
344名無したちの午後:2010/10/03(日) 12:49:18 ID:ceHyGOng0
>>342
そのくせ、年収1千万もらっておいて
赤字経営でも年主さげるなって臆面も無くストとかやってるんだぜwww
ストしてても放送できてんだから、全部クビにでもしろよマスゴミ
345世襲 ◆SesyuuTgng :2010/10/03(日) 12:50:25 ID:2bP4Jd/W0
デモについては実際は1500人も集まってないだろうしな
日本で取材がくるのは公称10000人レベルから
346名無したちの午後:2010/10/03(日) 13:05:11 ID:WD53nE7J0
渋谷のデモの写真見たけど、あれはレイシズムどころか、中国批判ですらないな。
多くが日本政府を批判してる。
まあ、見たのは海外のWebサイトで報道された数枚だけだけど。
347名無したちの午後:2010/10/03(日) 13:08:22 ID:SigVXdb/0
>>328 への返信
東国原だったらそうもいかんだろ
348名無したちの午後:2010/10/03(日) 13:15:28 ID:b26krYIc0
>>338
そういう論調はどうだろ
「エロ漫画やエロゲやってる奴に対する反感だ、差別じゃない」って規制派と変わんなくなるべ
349世襲 ◆SesyuuTgng :2010/10/03(日) 13:15:50 ID:2bP4Jd/W0
>>347
蓮訪だったら東国原に勝てるよ
まぁここらへんはどっちの陣営も後だしじゃんけんねらってるよ
東国原は都知事よりも国政狙ってるし
350名無したちの午後:2010/10/03(日) 13:17:27 ID:xQXF2EuL0
逆に言えばあの異常な票を集めた蓮訪でないと勝負にならないだろうな
351名無したちの午後:2010/10/03(日) 13:22:05 ID:M4luriTa0
蓮舫は尖閣の中国領有を認めて株下げたから無理
352名無したちの午後:2010/10/03(日) 13:22:55 ID:r/wYvgsm0
前にデモしろデモしろ言ってたバカがいたけど、今回の尖閣デモの件でデモに意味は無いってのが分ったなw
353名無したちの午後:2010/10/03(日) 13:31:01 ID:5zSQTE6kP
己のイデオロギーに合致する物だったら3人の集まりでも報道して
NHKの台湾云々だともっと人数多かったはずなのに総スルーをかますのがマスメディアだからな
いや、別にNHKの奴に同調しての発言じゃない、マスメディアの偏りそのものの話だ
354名無したちの午後:2010/10/03(日) 13:31:02 ID:nM/JW75K0
>>352
一桁人数が多ければマスコミも報道したと思うよ
逆に言うと、人数が大量にでもならない限りマスコミは相手をしない
355名無したちの午後:2010/10/03(日) 13:40:58 ID:e0rC/pU70
>>351
またすぐ分かる嘘をw
356名無したちの午後:2010/10/03(日) 14:04:49 ID:cwVn7xql0
>>352
報道機関が異常だから成果にならないだけで抗議活動そのものには意味がある
仮に各報道機関が抗議活動を報道すれば、日本の世論は強固な反中に向かっていき支那を牽制するだろうね
そのため、日本政府が支那に配慮してやって報道管制を敷いているようだけれど
報道機関が体制側というのは80年前から変わっていない
357名無したちの午後:2010/10/03(日) 14:11:37 ID:pXF3rrIWP
>>351
れんほーさんの問題点は与党政治家としての立ち振る舞いだね

管総理の応援演説の時も、顔の筋肉がひきつっててかなり緊張してたんじゃないかって
うちのおかんが指摘してたし、まだまだ場数が足りないのかもとチラ裏
358名無したちの午後:2010/10/03(日) 14:12:55 ID:4AFitcAx0
石原、東国原、舛添、小宮山、猪瀬、蓮訪


この中で選ぶなら蓮訪以外あり得ない
つーかスタンス不明な東国原以外は全員規制派じゃねーかww
359名無したちの午後:2010/10/03(日) 14:18:54 ID:nM/JW75K0
>>356
そうやってナショナリズムが高まって排他主義に進むのが怖い
排他主義が進むとはマイノリティを排除しようとする
何しろ敵を作って攻撃することで見方の士気を上げるから

排除されるのは中国だけではない
ポルノグラフのような「汚いもの」も排除される

なにより改憲論が高まって、どさくさ紛れに全体主義的な憲法にされたら終わる
360名無したちの午後:2010/10/03(日) 14:21:39 ID:fMRB9oUk0
129 :名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 01:02:15 ID:HR08IRTD0
>>115
ねらーが逮捕されるまでが芸術か。。。

2ch閉鎖時には恐ろしい人数の逮捕者が出るのは確実視されてるしな。
現在、警察に被害が上がっている案件が一網打尽に処理されるわけだし。

もっと恐ろしいことは、名誉毀損の問題は書き込んだ日ではなく、
被害が終了した日から時効の起算が始まるという総務省の見解。

つまり、1999年6月に書き込んだ2chの名誉毀損にあたる書き込みで、
逮捕される可能性が今もなお、これからもなお、残されているということだ。


【ドブスを守る会】首都大の教官が“ニセ街頭募金”動画を見て「素晴らしい」と称賛 身体障害者などもターゲット★2
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1277305588

【社会】 "ひどいサイトらしい" 2ちゃんねる、警察無視…破滅するまで2ちゃんユーザーは暴走やめず★4
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1285974353/
ヌレイヌ : 【裁判】 加藤被告 「なぜ秋葉原大量殺傷を起こしたか…ネット掲示板で嫌がらせしてきた人達に嫌がってること伝えたかったから」★2
http://blog.livedoor.jp/arbu/archives/626110.html
361名無したちの午後:2010/10/03(日) 14:27:13 ID:RhdIha7W0
俺たちは社会にエロゲをするのを許して貰ってる立場。
我が儘言うな。
362名無したちの午後:2010/10/03(日) 14:29:52 ID:4gyMajGS0
俺たち(笑)
363名無したちの午後:2010/10/03(日) 14:34:12 ID:GBEj3lVY0
TOKYO MXテレビで13時から東京都議会中継ダイジェストをやってたんだな。
あの質問に対して凄かったらしい野次を聞きたかったけど、もう放送しちゃったのかな。
364名無したちの午後:2010/10/03(日) 14:35:51 ID:DLdGfyHY0
>>348
反感を元に、大事な表現の自由を侵そうなんていけないに決まってるじゃんw
俺はレイシズムでもデモの権利は認めるし。
365名無したちの午後:2010/10/03(日) 14:40:16 ID:RsILnST+0
ttp://blog.y-kojima.jp/?search=%CD%AD%B3%B2%BF%DE%BD%F1#comments

かなり昔のだけど茨城県でケータイ小説が問題になってたのね
あと少女漫画
なんで規制派はマンガが野放しとか言うんだかw
366名無したちの午後:2010/10/03(日) 14:59:28 ID:vqNqpcJ10
横浜の話広がってるな
横浜が狂ってること自体は、アレな話だけど
拡散されるのはいいことだ。
367名無したちの午後:2010/10/03(日) 15:00:29 ID:b26krYIc0
>>364
なら、反感を差別と思うのも自由だろw
368名無したちの午後:2010/10/03(日) 15:03:36 ID:GBEj3lVY0
青少年健全育成条例の話が出るか解らないけど10月7日13時から
東京都議会の最終日を生中継するそうです。
369名無したちの午後:2010/10/03(日) 15:12:14 ID:DLdGfyHY0
これじゃ少子化もするよ。○○離れ以前の問題。

【話題】 「養ってほしい! 」「男に寄りかかりたい! 」「専業主婦! 」 婚活は独身女性による高年収男性
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1286082466/

まずは、野村総合研究所の調査から算出した未婚男性の年収分布図を見ていただきたい。
20〜49歳までの未婚者のうち、年収400万円未満の男性は83.9%。女性たちが理想とする500万〜700万円の層でも
やっと4.9%。うち30代はわずか2%である。高年収男性がさっさと結婚しているという現実以前に、若い男性の年収が
一人の稼ぎで中流家庭を支えられないほど下がっているのだ。
370名無したちの午後:2010/10/03(日) 15:15:03 ID:ipOlxYlE0
>>367
「思う」のはな。口に出すのもまあ良かろう。
たいてい「差別だから黙れ」が付くので。
371名無したちの午後:2010/10/03(日) 15:17:56 ID:DLdGfyHY0
>>370
黙れというだけならまだしも、法規制しようとしやがるからダメ。
372名無したちの午後:2010/10/03(日) 15:26:39 ID:b26krYIc0
つか、屁理屈つけて都合よく「差別」、「反感」って言い分けるのは褒められたものじゃない
373名無したちの午後:2010/10/03(日) 15:32:55 ID:5zSQTE6kP
ヘイトスピーチがエログロナンセンス飛び越えてダイレクトに言論に関わってくる概念だという事に思い至れば
安易に差別やヘイトスピーチの概念を広げて回るのはマイノリティの自滅行為だと言う事も気付くと思うんだけどねえ・・・
374名無したちの午後:2010/10/03(日) 15:42:59 ID:hDozuS930
>>356
基本財界が動かしてる国が
中国に反発なんて出来るわけないわ
375名無したちの午後:2010/10/03(日) 15:47:32 ID:DLdGfyHY0
前原誠司外相は3日、民主党の枝野幸男幹事長代理が講演で中国を「あしき隣人」と呼んだことに関し、
「日中間はこれから良き隣人として戦略的互恵関係をしっかり結んで、
共存共栄の道をしっかり探っていくべきだと思う」と述べた。都内で記者団に語った。

菅直人首相のアジア欧州会議(ASEM)首脳会議出席については、
「日本の立場をしっかりと国際社会に伝えてもらえると確信している」と期待を示した。 (2010/10/03-12:48)

http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2010100300047

枝野はまた更迭されたりして。

376名無したちの午後:2010/10/03(日) 15:50:09 ID:ceHyGOng0
>>364
それ差別主義者がよくやる手だよね
民団とか同和とかが特に
377名無したちの午後:2010/10/03(日) 15:50:43 ID:b26krYIc0
まあ、表現規制反対なら個々人のスタンスどうこうは関係ないけどな
378名無したちの午後:2010/10/03(日) 15:50:45 ID:ceHyGOng0
アンカミス
>>364じゃなくて>>367
379名無したちの午後:2010/10/03(日) 15:51:37 ID:ipOlxYlE0
>>372
まさしく「差別だ」って騒いでいる人たちがそれ(恣意的な差別認定)やってるから反発食らってるんだが。

また、では批判をなんでもかんでも「差別」にするのが正当なのかね?
380トモエとメナスに甘やかされ隊 ◆xWXRENcnkU :2010/10/03(日) 15:52:05 ID:4r3cQ8j80
>>376
まあ、中国をある程度、けん制する必要性と一方で歩み寄る余地も残したいということで、
与党の幹事長経験者と外務大臣にそれぞれ発言させて、どっちに転んでも良いようにしたのだろう。
381名無したちの午後:2010/10/03(日) 15:53:55 ID:DLdGfyHY0
>>380
それやると、相手が対応に困って延々と事態が長期化する。
現に人質を全員返さなかった。
382名無したちの午後:2010/10/03(日) 15:55:36 ID:b26krYIc0
>>379
だとすると、規制派の差別じゃないないってのも認めなきゃいかんことになるわけで
相手と同じ論調は自分の首絞めるだけ
383名無したちの午後:2010/10/03(日) 15:56:36 ID:ipOlxYlE0
>>382
別に認めなきゃならんことにはならんけど。
384名無したちの午後:2010/10/03(日) 15:57:22 ID:DLdGfyHY0
>>382
差別であろうがなかろうが、言論弾圧はダメに決まってまんがな。
ていうか、反対派が規制派のことを「差別者!」なんて叩いたことあんの?
385名無したちの午後:2010/10/03(日) 16:00:15 ID:b26krYIc0
>>383
都合によって言質かえるのは規制派の悪質手口とかわらんw
386名無したちの午後:2010/10/03(日) 16:02:51 ID:NG8o8x1X0
そもそも差別や偏見を無くせ、ってこと自体理想論に近くないか?
法規制や圧力での自主規制さえ防げれば個人的にはそれでいいんだが。
387名無したちの午後:2010/10/03(日) 16:03:47 ID:GKIxkuLh0
またヘンのが・・・・
388名無したちの午後:2010/10/03(日) 16:20:25 ID:ipOlxYlE0
>>382
またラディフェミ式の「エロゲは女性に対する差別だ」というのは受容するわけ?

>>385
都合によっても何も、正当な批判と差別は違うものだよ。
また、「なんでもかんでも差別」という立場も「なんでもかんでも正当な批判」という立場も間違っている。
389名無したちの午後:2010/10/03(日) 16:24:31 ID:b26krYIc0
差別と批判のすりかえ、批判と差別のすりかえ、どっちも勘弁してほしいわ
390名無したちの午後:2010/10/03(日) 16:25:12 ID:ipOlxYlE0
>>389
お前が言うなw
391名無したちの午後:2010/10/03(日) 16:25:38 ID:b26krYIc0
とりあえずスレチだし、これ以上は黙る
392名無したちの午後:2010/10/03(日) 16:30:57 ID:GKIxkuLh0
なんか以前 アイヌがどうこう言ってた人思い出す
393名無したちの午後:2010/10/03(日) 16:32:07 ID:lwB4lh800
最近の地方政策は時代劇に良くある悪代官だね
老害は時代劇が好きですから、悪代官みたいな事をやっているんじゃないかなと

お役所(代官)と警察(奉行)、時代錯誤の代官政治
394名無したちの午後:2010/10/03(日) 16:34:49 ID:F5QcCLNh0
「谷垣は慎重派」って、慎重派だろうと推進派だろうと
規制賛成派である事は疑いようがない。

反対派のみが表現規制を逃れうる事ができる。
395名無したちの午後:2010/10/03(日) 16:36:00 ID:j1NVAcv+0
>>388
>またラディフェミ式の「エロゲは女性に対する差別だ」というのは受容するわけ?

まあラディフェミ諸氏にはガンバって実証していただきたいと思うところ。
396名無したちの午後:2010/10/03(日) 16:39:12 ID:cwVn7xql0
>>359
尖閣諸島の領有権と巡視船衝突事件は完全に日本側に正当性があるから問題がない。
むしろ、世論がナショナリズムと排他主義に傾きかねないような(国民が危機感を覚えるような)
事件や情報を報道機関が隠蔽するほうがおかしい。
仮に昨日の渋谷デモを着実に報道して世論の支持を政府が受けた場合、
日本政府は支那に対して強く出られる”大儀名分”を得たことになる。
この意味は決して小さくないし、日本政府の強い姿勢が国際世論や東南アジア諸国にも影響を与えられる。
つまり、日本は報道機関が報道精神に則った報道をするだけで、欧米やインドや東南アジア諸国と連携して
支那の軍事的・経済的な圧力を背景とした領有権問題での強硬な姿勢を牽制することができるのだ。
それは支那と領有権問題を抱える東南アジア諸国が、日本に対して望んでいた姿でもあるだろう。
国際世論に従い、欧米やインド、そして支那と領有権問題を抱えている東南アジア諸国との連携は、
戦争から最も遠い穏健な領土問題解決の方法に成りうる。
もちろんインドや東南アジア諸国と同様、支那の軍事的脅威を防衛するための自衛隊の軍事増強は必要不可欠だが。
397名無したちの午後:2010/10/03(日) 16:41:16 ID:ipOlxYlE0
>>396
タイトルみようか、スレ違いだ。
398名無したちの午後:2010/10/03(日) 16:42:05 ID:ipOlxYlE0
>>395
実証なんかできないだろwただの感情論なんだからw
399名無したちの午後:2010/10/03(日) 16:44:49 ID:xAtA36fY0
>>394
おいおい谷垣が慎重派ってどこが言ってるんだよ
あの惨事規制は冤罪のおそれがあるから慎重にすべきだが虹は規制すべきだと言った記事を忘れたのか

と書いてああ惨事だけなら慎重派とあの当時は言えたのかと思ったが
400名無したちの午後:2010/10/03(日) 16:46:44 ID:kdRlB7Zf0
仮にアメリカとの間でいざござあってそれに反撥する中規模なデモが行われたら率先して報道してるでしょうな
まあつまりはそういうことです
401名無したちの午後:2010/10/03(日) 16:51:10 ID:lwB4lh800
>>394
自民の谷垣は日本ユニセフ議員連盟会長のはず、ガキ規制推進派ですわ。
しかも自民三役の総務会長に小池氏(規制推進筆頭メンバー)を選択している。
自民はガチ規制政党。
402名無したちの午後:2010/10/03(日) 16:55:12 ID:lwB4lh800
しかも忘れがちですが、自民党は参議院戦で作られたマニフェストに
青少年健全育成基本法(旧名:青少年社会環境対策基本法)を加えている
完全に規制政党です。騙されないように。
403名無したちの午後:2010/10/03(日) 16:56:20 ID:L8kLlMTs0
■【非実在青少年規制】本日の都議会報告【都条例改悪】■
http://togetter.com/li/54973

>都民からの規制して欲しいという意見は、平成20〜22年までのデータで合計52件、月平均にすると2.5件


少ねえwww
404世襲 ◆SesyuuTgng :2010/10/03(日) 16:57:58 ID:2bP4Jd/W0
まぁ尖閣問題を長引かせたのは間違いなく自民党のせいなんだけどな
ヘリポート撤去したのがすべての始まり
405名無したちの午後:2010/10/03(日) 16:59:42 ID:cwVn7xql0
>>404
積極的に自民党を擁護するつもりは無いが、その時代の野党には全く責任は無いと言えるのか?
406名無したちの午後:2010/10/03(日) 17:01:26 ID:L8kLlMTs0
ID:cwVn7xql0
スレチだから
407名無したちの午後:2010/10/03(日) 17:02:36 ID:lwB4lh800
>>404
それ以前にアホみたいな国債(国の赤字)を作り
増税のきっかけを作ったのは自公政権
政権が変わったからといっても、その責任はある
408名無したちの午後:2010/10/03(日) 17:05:05 ID:11pu6XHD0
藻前ら、モティツケ
     /\⌒ヽペタン
   /  /⌒)ノ ペタン
  ∧_∧ \ (( ∧_∧
 (; ´Д`))' ))(・∀・ ;)
 /  ⌒ノ ( ⌒ヽ⊂⌒ヽ
.(O   ノ ) ̄ ̄ ̄()__   )
 )_)_) (;;;;;;;;;;;;;;;;;;;)(_(
409名無したちの午後:2010/10/03(日) 17:05:41 ID:lwB4lh800
加えて言わせて貰えば
自公のヤジは子どもに見せられないほど酷い、とても教育やら子どもやらと言えるような連中じゃない
ぶっちゃけ谷垣が総裁になってから酷いヤジが多いね

ttp://togetter.com/li/54973
410名無したちの午後:2010/10/03(日) 17:06:28 ID:K8dEODfD0
>>407
それを正すどころか、我々が政権に付いたからには
さらに国債刷りましょうとか言ってた政治家もいたけどな。
411名無したちの午後:2010/10/03(日) 17:09:12 ID:K8dEODfD0
>>403
>>409
水戸泉さん(漫画家の方)頑張ってるなぁ、頭が下がる。
「矯風会に取り込まれやがって」とか叩いてた連中は猛省するべき。
412名無したちの午後:2010/10/03(日) 17:10:51 ID:lwB4lh800
>>410
スレチになっちまうけど
俺たちは納税の義務を果たしているわけで、その税金を上手に使わず負債し続けた。
誰一人負債しろと頼んだわけじゃなく、殆どの国民は負債額など知らないだろう。
つまり全て自公の責任であって彼らが責任もって返済すればいい。

それを「国民一人の借金」とか言い出し、若者はおろかこれから社会に出る児童たちや
生まれる子どもまで押し付ける。そんな連中に教育やらなにやら言う資格は無いんだよ
413名無したちの午後:2010/10/03(日) 17:13:00 ID:ueQFa29c0
それにしても警察はどうにかならんか
急ぎの用があったから職質断ろうとしたらまず警棒で殴りつけてきて「世話を焼かすな」ときたもんだ

そして持ち物検査でDS見つけると「プッ…いい大人が…ゲームとか…ププッ…」とか言われた
前には忍者村で買ったおもちゃのゴム手裏剣で引っ張られそうになったし…
414名無したちの午後:2010/10/03(日) 17:15:14 ID:K8dEODfD0
>>412
そんな政治家に投票し続けたのは誰だ?
「全部政治家が悪い、俺たちのせいじゃない」てのは
主権者としての自覚が完全に欠落しているぞ。
415名無したちの午後:2010/10/03(日) 17:15:59 ID:lwB4lh800
>>413
それ暴行罪じゃねーの?例え警察官だろうが危害を加えるのは犯罪のはず。
警察手帳は何でも許される免罪符じゃないし・・・
416名無したちの午後:2010/10/03(日) 17:18:26 ID:ipOlxYlE0
>>414
この間まで選挙権ありませんでした。
417名無したちの午後:2010/10/03(日) 17:19:32 ID:K8dEODfD0
>>412
もう一つだけ付け加えるなら、今の民主党には
自民党出身者が数多くいる。彼らがいた頃は国債増発はなかったか?
418名無したちの午後:2010/10/03(日) 17:19:57 ID:xAtA36fY0
>>413
それ録画でもしてれば完全にアウトだよなぁ
私人による現行犯逮捕は対警察の場合成り立ったっけ

>>414
俺はずっと共産党に投票してた
とでも言えばいいのかい?
419名無したちの午後:2010/10/03(日) 17:26:31 ID:lwB4lh800
>>414
主権者だから文句が言えるわけで、俺たちは投資家で税金は株でもないわ
それに好きに作って可決してから国民に理解とか・・・馬鹿か!と思うよ
今回の条例やら男女共参やらも一部教育思想を持ち込み、規制/罰則で
自由思想を侵害し統制しようとしているんだし。本当にクソとしか思えん
420名無したちの午後:2010/10/03(日) 17:34:52 ID:KKHko3A10
>>414
憲法見直しを薦める。
すべて公務員は、全体の奉仕者であつて、一部の奉仕者ではない。
選挙人は、その選択に関し公的にも私的にも責任を問はれない。

まあ、スレチだが。
421名無したちの午後:2010/10/03(日) 17:38:40 ID:RhdIha7W0
>>414
おっぱいが好きです
422名無したちの午後:2010/10/03(日) 17:56:19 ID:lwB4lh800
>>420
法的に国民(全体)の奉仕者と規定されているのに、国民の指導/監督者と勘違いしている
官僚を始めとする公務員が多すぎる。毎朝朝礼で公務員法とか声に出して読ませた方が良いのでは。

まとめwikiにあったコメントだけど、その通りだよなぁ・・・
423名無したちの午後:2010/10/03(日) 18:07:40 ID:GOGrpwZR0
> 法的に国民(全体)の奉仕者と規定されているのに、国民の指導/監督者と勘違いしている

政治家自体が勘違いしているからな。
しかし、必要なとこでは指導力を発揮しない。
最悪ですわ。

> 官僚を始めとする公務員が多すぎる。

そこまで多くはないと思うけど。
よしみんとこみたいに小さな政府がいいっていうなら、大杉ってことになるんだろうが。
424名無したちの午後:2010/10/03(日) 18:17:56 ID:ceHyGOng0
>>392
アイヌの件は結局創価工作員の揚げ足取りにのせられて叩いてる奴多かったけど
結局偽アイヌの奴は創価絡みなのが発覚したけどなw
425名無したちの午後:2010/10/03(日) 18:18:54 ID:GKIxkuLh0
同じ人か
426イモー虫:2010/10/03(日) 18:19:59 ID:tQQlaW7RO
俺様みたいな粘着駆逐厨に耐性ないやつは消えてね。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄
 ._._._._ч_ч
c(.(.(.(.(@・ω・)
⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒
427名無したちの午後:2010/10/03(日) 18:28:04 ID:Enj9/cNU0
『性の商品化』とかどっかのキチガイの間でしか通用しない似非理論を世間に適応しないで欲しいわ
428名無したちの午後:2010/10/03(日) 18:31:58 ID:OY9EBS2c0
コレどうよ?
http://www.cao.go.jp/sasshin/kokumin_koe/index.html

おかしなルールの見直し(国の規制・制度の改革)についての集中受付の実施(9月10日〜10月14日)
429名無したちの午後:2010/10/03(日) 18:48:56 ID:ceHyGOng0
突っ込みいれたら俺にタゲ向いたwww
創価の人かwww
430名無したちの午後:2010/10/03(日) 18:50:43 ID:IzxN0Gaf0
>>7
これにエロ関係だけでなく、家庭用ゲームについても書きたいんだが、
ceroって自主規制だよね。無理あるかな。
もしcero規制を後押ししてる法律とかあったら教えて。
431名無したちの午後:2010/10/03(日) 18:53:45 ID:WcmftnXA0
スクエニローカライズは規制がいきすぎて、違うゲームになったりする。
432名無したちの午後:2010/10/03(日) 18:56:09 ID:DNgDB44cO
んー、以前偽アイヌの件で創価工作員に粘着されてたの俺なんだが
あれからは露骨な工作員がわいたとき以外は基本的にROMってるよ
433名無したちの午後:2010/10/03(日) 19:06:17 ID:vjdhOcfe0
創価い創価い、なるほど
434名無したちの午後:2010/10/03(日) 19:36:24 ID:0YuK7pi70
>>430
創作物規制はあくまで業界の自主規制って建前があるから、それとはまったく関係ないよ
435名無したちの午後:2010/10/03(日) 19:37:07 ID:lwB4lh800
そもそも公明党が政党として存在していることがオカシイ
それをスルーしている自民も民主もオカシイ
436名無したちの午後:2010/10/03(日) 19:42:15 ID:lwB4lh800
>>434
大阪のBL事件じゃ絵を塗りつぶす事態にまで発展しているし
今叩いておきたいのは地方自冶法そのもの

得体も知らない奴の思想を後押し条例化、規制/罰則を与え
自由な思想を侵害、思想統制を図る連中全てに問題あり
437名無したちの午後:2010/10/03(日) 20:09:53 ID:2cBsxZhZ0
>>413
それ暴行よりずっと重いよ
刑法194条の特別公務員職権濫用罪、いや195条1項の特別公務員暴行陵虐罪にあたるだろう


ところで1年でソフ倫逃げ出したところどれくらいあるんだろうか
久しぶりにHOOKのタイトル、さくらビットマップを買ったらシールがCSAで驚いた
438名無したちの午後:2010/10/03(日) 20:14:18 ID:WNMEdZ3g0
>>437
バレなければどうということはない抵抗してきたら公務執行妨害でしょっぴかれるし
まさに公的ヤクザ
439名無したちの午後:2010/10/03(日) 20:18:40 ID:w4a7lDAAP
>>437
あれは戯画PBを抜けてホビに移ったといったほうがいいのでは。
440名無したちの午後:2010/10/03(日) 20:27:30 ID:0Jxk71uZ0
>>437
>>439
”ういんどみる”は既にソフ倫からCSAに移っていた
441名無したちの午後:2010/10/03(日) 20:28:13 ID:2cBsxZhZ0
>>439
そうなんだ。最近そのへんうといからよくわからんかった。
確かにホビだった。
いずれにせよある程度販売が見込めるブランドのソフ倫からCSA移行があるのはよいことだw
ソフ倫一極はよろしくない
442名無したちの午後:2010/10/03(日) 20:30:16 ID:Enj9/cNU0
>>437
個人的にはエロゲ業界自体に金出したくはないわ
規制派に資金援助しているようなモンだし
443名無したちの午後:2010/10/03(日) 20:54:06 ID:O+jbJYf30
NHKニュースで銃撃ゲームの世界的な締め付け言ってる
444名無したちの午後:2010/10/03(日) 20:55:55 ID:tednyeu00
ゲームソフト 舞台設定に批判 NHKニュース
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20101003/k10014354161000.html

>アメリカのゲーム会社が今月、日本を含む世界各国で販売を予定している家庭用ゲームソフトは、
>アメリカ軍の精鋭部隊の兵士がアフガニスタンの戦場で任務を遂行する内容で、敵のキャラクター
>としてアフガニスタンの反政府武装勢力「タリバン」の兵士が登場し、プレーヤーは双方の役でゲー
>ムを遊べるようになっていました。この内容に対し、アフガニスタンの戦闘で亡くなったアメリカ兵の
>遺族や軍の関係者などが強く反発して販売中止を要請する事態となり、ゲーム制作会社は「タリバン」
>の名前を使わないことを決めました。一方、ドイツでは第2次世界大戦後、東西に分割されていたドイ
>ツが統一されて20年を迎えた3日、ベルリンの壁を乗り越えようとする人たちを標的に銃を撃つゲーム
>ソフトを大学生が開発し、インターネットで無料公開しようとしたところ非難が相次ぎ、公開は取りやめ
>られました。家庭用ゲーム機では、戦場での銃撃戦を体験するようなリアルな映像のゲームが人気を
>集めていますが、その内容をめぐってモラルが問われるケースが各国で相次いでいます。
445名無したちの午後:2010/10/03(日) 20:58:14 ID:xQXF2EuL0
イラク戦争の大戦略叩き時代とまったく進歩していないか
あの時代のゲームに比べると素人でも人目で戦争ものとわかるので余計悪化している感じすらする
446名無したちの午後:2010/10/03(日) 21:00:53 ID:GKIxkuLh0
戦争のほうを止めればいいじゃん
447名無したちの午後:2010/10/03(日) 21:08:13 ID:M15QpDho0
綺麗事言って殺したいんだろ
グアテマラの刑務所で囚人に売春婦斡旋して性病のモルモットしたアメリカが何言ってんだか
448名無したちの午後:2010/10/03(日) 21:15:17 ID:N/hyLaTq0
FPSに関しちゃアメさんの企業たちが裁判で戦ってるから応援だけしときゃいいさ
連中は強いぞ
449名無したちの午後:2010/10/03(日) 21:24:39 ID:5zSQTE6kP
これで敵が日本だったりドイツだったりしても文句出てこないのが実にアレよな
まあ、海外ゲーでの子供の無敵っぷりはもはやギャグの域だが(一家団欒の中で死んだっぽい遺体を燃やしても大人の死体は燃えるのに子供だけは燃えなかったり)
450名無したちの午後:2010/10/03(日) 21:38:18 ID:SigVXdb/0
>>417
んだな 民主党の頭はその頃自民で甘い汁を吸ってた連中だし
まともな政党がないんだよな
451名無したちの午後:2010/10/03(日) 21:48:10 ID:WD53nE7J0
例の池袋ラブホ殺人事件、犯人は売春婦に金ネコババされて、訴えると言ったら、

「そんなことしたら、無理やり連れ込まれてレイプされたって言ってやる」

と言われてかっとなったらしい。

http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/101003/crm1010031801014-n1.htm
452名無したちの午後:2010/10/03(日) 22:02:16 ID:DHwId5Vg0
皆さん、今こそあらゆる非18禁作品での過激な表現を控えめにするよう
作家や出版社に要望すべきではないでしょうか。

そのような漫画等が原因で騒動が大規模になれば
少年誌のお色気シーンすらカットされてしまう恐れがあります。
成人のあなたは普通に18禁作品を読んだらいかがですか?

非18禁作品の規制には科学的根拠は不要、というのが判例・通説です。
したがって、行政側に「裁量の逸脱・濫用」があると認められない限りは違憲とはならず
有害指定を取り消してもらうこともできません。

つまり労働運動に例えるなら、旧社会党のような「断固戦う」路線ではなく
旧民社党のような「お上との協調」路線で行かなければならないということです。
皆さん、一緒に出版社や作家たちに要望しましょう。

それにある意味では公権力の介入よりも、「業界団体による」自主規制の方が恐ろしいです。
あくまで「私人間(しじんかん)」の問題とされて、違憲の主張が一切できなくなってしまいます。
業界団体が「パンチラも18禁にする」と言ってしまえばもはやそれまでです。
そうなる前に作家や出版社自ら自主規制したほうが得策です。
453名無したちの午後:2010/10/03(日) 22:04:03 ID:KKHko3A10
>>452
業界に任せておけばいい。
あと、コピペウザイよ。
454名無したちの午後:2010/10/03(日) 22:07:40 ID:DHwId5Vg0
>>453
チャンピオンREDいちごや過激な少女漫画(ティーンズラブとかいうやつ)
などは未だに18禁マークを付けていません。
はたしてそれで良いのでしょうか?
18禁マークを付けるか表現を控えめにするよう、出版社に要望すべきではないでしょうか。
455名無したちの午後:2010/10/03(日) 22:07:47 ID:Enj9/cNU0
正義の白人兵士がテロリストのアラブ土人を殺す→○
聖戦のムジャヒディンが土地と信仰を守る為に異教徒の白豚どもを殺す→×

だぶ☆すたもいいところだな
456名無したちの午後:2010/10/03(日) 22:09:51 ID:KKHko3A10
>>454
話し合いの場は出来たのだから、法規制、条例規制以外は業界の問題。
あと、永遠に同じコピペはウザイよ
457名無したちの午後:2010/10/03(日) 22:12:12 ID:Rk5sjEpk0
壊れたナントカ言わなくなったな?
458名無したちの午後:2010/10/03(日) 22:12:18 ID:xL5kld3a0
同じ内容コピペ爆撃するスクリプトじゃね?
459名無したちの午後:2010/10/03(日) 22:17:52 ID:DHwId5Vg0
>>456
>話し合いの場は出来たのだから、法規制、条例規制以外は業界の問題。
自主規制を徹底しないと規制派に口実を与えることになりますし
一般人の支持も得られにくく、法規制に反対する上でも不利になってしまいますよ。
460名無したちの午後:2010/10/03(日) 22:18:04 ID:11pu6XHD0
NG ID:DHwId5Vg0

コピぺ野郎か
461名無したちの午後:2010/10/03(日) 22:22:37 ID:KKHko3A10
>>459
結論:業界に入って頑張れ。以上。
これから俺にレスいらんから。
462名無したちの午後:2010/10/03(日) 22:35:11 ID:yo+RW9R40
しかし>>452みたいな馬鹿が定期的に出てくるのも、正直言って反対活動に金も出さない業界のせいだ。
自分たちが守られてるのを知ってるはずなのに、前線で活動してる人たちに何の支援もしないというのは非道い話だ。
そのせいでこっちは規制派に比べて著しく体力を消耗してるんだから、企業は報酬代わりに生活面でもサポートを始めるべきだ。
463名無したちの午後:2010/10/03(日) 22:40:39 ID:5zSQTE6kP
>>455
キリスト教の神を殺す→NG
荒らぶる復讐鬼のクレイトスさんがポセイドンの両目を潰して殺しハデスの魂を引っこ抜いて殺しヘリオスの首を引っこ抜いて殺し
気絶させた時点で勝負を止め歓声を上げていたヘラクレスを後ろから不意打ちして殺しヘルメスの両足をぶった切って殺し
脳天をかち割ってクロノスを殺し、棘の付いた車輪を突き刺してヘパイストスを殺し、首を折ってヘラを殺しあまつさえギミックを動かすための重りにし
ゼウスをボッコボコに殴って殺す→OK

いやまあ、メーカーさんには頑張ってほしいんだけどね
464名無したちの午後:2010/10/03(日) 22:44:14 ID:KKHko3A10
ID:DHwId5Vg0、最後に>>452のコピペで一番おかしい部分な。

>それにある意味では公権力の介入よりも、「業界団体による」自主規制の方が恐ろしいです。
>あくまで「私人間(しじんかん)」の問題とされて、違憲の主張が一切できなくなってしまいます。
>業界団体が「パンチラも18禁にする」と言ってしまえばもはやそれまでです。
>そうなる前に作家や出版社自ら自主規制したほうが得策です。
ここは削った方がいいぞ。前後の文で矛盾が生じている。
法規制されないように自主規制をさせようと業界に言おうって言ってるにも拘らず、
最後は法規制よりも自主規制のほうが恐いとなっている。
465名無したちの午後:2010/10/03(日) 22:45:04 ID:DHwId5Vg0
>>462
少なくとも非18禁作品については、旧社会党のような「断固戦う」路線ではなく
旧民社党のような「お上との協調」路線で行かなければなりません。
成人と青少年とでは「知る権利」の重みがまるで違いますから。
466名無したちの午後:2010/10/03(日) 22:46:31 ID:uEucd2wM0
>>465
チャンピオンREDいちごや過激な少女漫画はなんで18禁にできないの?
467名無したちの午後:2010/10/03(日) 22:47:21 ID:HFbQkI0N0
>>428
テンプレにあるぞ
>>7>>8

で、同じ内容だからくっつけたほうがいいと思うんだが
こんな感じで


内閣府が行政手続きの簡素化・迅速化、基準や要件の見直し、規制制度の撤廃や見直し等について意見を募集してるよ。
ツイッターとかにも拡散ヨロシク。

《10月14日(木) 12:00まで》http://nettv.gov-online.go.jp/prg/prg3785.html
《投稿ページ》 http://www.cao.go.jp/sasshin/kokumin_koe/uketsuke.html (→「7 提出方法」→「受付フォーム」等)
《記載例pdf》 http://www.cao.go.jp/sasshin/kokumin_koe/form/kisei-seido_example.pdf[MHT に含める]

とりあえず絵(表現)を守るなら以下を見直しをお願いして下さい。
【青少年健全育成条例】→行政だけの考え(教育思想)で親・子どもに強制や強要している。
【地方自冶法】→国で規制できないものを地方で規制しようとする。一部憲法・法律を無視してる。
【男女共同参画社会基本法】→非実在を人権扱いし規制を目的とし、女性主義社会を作ろうとしてる。

それから、
■【強姦罪非親告化】
http://www.asahi.com/national/update/0508/TKY201005070584.html
仮にこれが可決した場合、「本人の意思」が一切関係なくなる為、アダルトビデオや映画などの「演技も対象」になる可能性が出てくる。
468名無したちの午後:2010/10/03(日) 22:49:45 ID:HFbQkI0N0
>>413みたいなクソ警官を制裁するにはどうしたらいい?
不当な走査を訴える窓口ってないの?


また、隠しCCDで動画撮って
ニコニコ動画に晒していいの?

その場合クソ警官の腐った面とか隠さないでいいんだよな?
公務中は肖像権ないんだから
469くろいつみ555 ◆quRbRHQLJQ :2010/10/03(日) 22:49:45 ID:xzy69nRO0
ただまん。

>>463
ドラクエの神父は碌でもないのが多いような気がする。
470名無したちの午後:2010/10/03(日) 22:50:47 ID:DHwId5Vg0
>>464
>最後は法規制よりも自主規制のほうが恐いとなっている。
「ある意味では」と言ってるでしょ?
自主規制の場合、どんなに理不尽なレーティングをされても
裁判で取り消してもらうのは難しいですから。

で、業界団体(CEROやBPOのようなもの)による自主規制は一般的に
作家や出版社単位の自主規制より過剰になりがちです。
だから作家や出版社が率先して自主規制すべき、と言ってるんです。

>>466
出版社にその気がないからでしょう。
471名無したちの午後:2010/10/03(日) 22:55:06 ID:MRLaiQK30
>>469
甘い甘い、ウィザードリィのカント寺院なんてお金が足りなければ
「こ の は い き ょ う し ゃ め!!で て い け!!」だし、蘇生に
しくじって死体が灰になったりしても全然賠償などしてくれませんぜ。
しかも彼等の言い訳は「信仰が足りないから」…ふざけんな!
472名無したちの午後:2010/10/03(日) 22:55:11 ID:ACrb2oS90
ソフ倫の土下座の結果どうなったか知らない馬鹿は消えろ
473名無したちの午後:2010/10/03(日) 22:56:54 ID:uEucd2wM0
>>470
ふーむ。18禁てのも、いまいち基準がはっきりしてないのも問題ではあるね。

ただ、ゾーニングは規制派には効果無し。18禁だろうがなんだろうが認めないからね。
ソフ倫は率先して自主規制したけど逆効果だったし、ここが乗り気でも仕方ない。
474名無したちの午後:2010/10/03(日) 22:56:58 ID:MRLaiQK30
平和な休日の終わりだなぁ。
475sage:2010/10/03(日) 22:58:25 ID:zTIF1zUD0
定例会にて雑協が何かやらかした模様。馬鹿やらかさない内に釘を指すべし。

http://d.hatena.ne.jp/cuervo/20101001/p1
476名無したちの午後:2010/10/03(日) 22:59:07 ID:ceHyGOng0
いいことだ
477名無したちの午後:2010/10/03(日) 22:59:16 ID:HFbQkI0N0
>>473
規制派は殲滅が目標だからな
下手に自主規制して目立つと狙ってくる


あと>>468に答えて
478名無したちの午後:2010/10/03(日) 23:02:01 ID:kamlzKqsO
>>462
企業よりも先に規制の矢面に立たされるのに、規制反対運動に協力的とはお世辞にも言えない

企業よりも柔軟に素早く動けるはずのコミケ準備会ですら
米やん亡き後はこの体たらくだからねえ・・・
479名無したちの午後:2010/10/03(日) 23:04:08 ID:HFbQkI0N0
>>475
>出版業界ではさらに細かい年齢別レーティングも検討している。
ここのこと?

これって先週話題になってたことだよな

723 名前:無党派さん[] 投稿日:2010/09/29(水) 01:44:17 ID:O9O95hnm
>>548
あんたぜんぜんわかってないな。
規制派の最終目的は2次元文化の完全抹殺で
二次元に児童ポルノの網をかけることでその目的を達成しようとしてる。
それと連動した都条例の真の目的もレーティングとかゾーニングでなく、児童ポルノ規制の準備段階としてまず「漫画等に児童ポルノの概念を植えつける」こと議事録で都が雑誌協会側に何度も念を押して聞いてる


○ 都  チャイルドポルノに関するレイティングを検討されているとおっしゃいましたけれども、そういう意味では、チャイルドポルノ的なというか、漫画のレイティングという趣旨でよろしいのでしょうか。
○出版関係者 漫画も含めてです。
○ 都 含めてですね。
○出版関係者 ええ。雑誌協会としては、第二次性徴期、12〜13歳以下の子どもを対象にして表現するものに関してレイティングすべきではないか、
(略)
○ 都 今おっしゃったチャイルドポルノというのは、実写のことですか。実写と漫画を含めて、12歳以下の子どもの性的な描写ということですね。
○出版関係者 そういうことです。
○ 都 わかりました。


ここだよ。まさに出版側からこうした言質をとりたかったの。ほかの部分はまったく蛇足。
出版側が「漫画も児童ポルノですから児童ポルノ規制の適用を受けるのは
当然です」ということをやっちゃったわけ。自ら墓穴を掘ってしまった。
これで99%の漫画アニメが規制対象になる。その第一歩となる。
都はしてやったりだろうね。出版協会には猛烈に抗議しないといけない。
やってることの意味をまったく自覚してないだろうから
480名無したちの午後:2010/10/03(日) 23:08:30 ID:adKJP+hf0
ゲチュ見てみると商業ソフトは壊滅的だな。
481名無したちの午後:2010/10/03(日) 23:08:40 ID:DHwId5Vg0
>>472-473
>ただ、ゾーニングは規制派には効果無し。
でも一般人には効果ありでしょ。
それだけでも心強い。
482名無したちの午後:2010/10/03(日) 23:10:36 ID:11pu6XHD0
  /\___/\
/ /    ヽ ::: \
| (●), 、(●)、 |    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|  ,,ノ(、_, )ヽ、,,   |  < まーたはじまった
|   ,;‐=‐ヽ   .:::::|    \_______
\  `ニニ´  .:::/
/`ー‐--‐‐―´´\
483名無したちの午後:2010/10/03(日) 23:11:38 ID:Rk5sjEpk0
人間コピペスクリプトを律義に相手してるのはにゅーかまーなのか?
484名無したちの午後:2010/10/03(日) 23:11:43 ID:WNMEdZ3g0
一般人に効果があるとどういうメリットが
規制派を調子づかせるデメリットのほうがでかいけどな
485くろいつみ555 ◆quRbRHQLJQ :2010/10/03(日) 23:11:49 ID:xzy69nRO0
>>481
細かいこと気にし過ぎるとハゲるよ?
486名無したちの午後:2010/10/03(日) 23:13:05 ID:HFbQkI0N0
>>468
>>479

なんでオレは無視されるんだ?
487名無したちの午後:2010/10/03(日) 23:13:41 ID:WNMEdZ3g0
つか毎回同じ事言われて毎回同じ回答が返ってくるコピペスクリプトか
488名無したちの午後:2010/10/03(日) 23:14:01 ID:adKJP+hf0
一般人からすれば規制派が騒がなければ、エロマンガの存在すら知らなかったんじゃないか。
489名無したちの午後:2010/10/03(日) 23:16:02 ID:DHwId5Vg0
>>484
>一般人に効果があるとどういうメリットが
規制派が行動しにくくなる。

>規制派を調子づかせるデメリットのほうがでかいけどな
根拠は?

>>486
スレ違いだから。
490名無したちの午後:2010/10/03(日) 23:16:25 ID:KKHko3A10
パブコメと>>288>>368位だな。

まあ、構った俺が言うのもなんだけどゾーニングとかは業界の問題だから突っ込まなくていいだろう。
意味無い。議論にもならない。
491sage:2010/10/03(日) 23:17:27 ID:zTIF1zUD0
>>479
そうそう、それです。
492名無したちの午後:2010/10/03(日) 23:17:32 ID:Enj9/cNU0
>規制派を調子づかせるデメリットのほうがでかいけどな
根拠は?(キリッ

とか抜かしてる池沼を相手にしてるとストレスが溜まるし、時間の無駄だぞ
493名無したちの午後:2010/10/03(日) 23:17:41 ID:HFbQkI0N0
>>489
>>479はスレ違いだったんだーへぇー
494名無したちの午後:2010/10/03(日) 23:19:02 ID:vUP1BOaZ0
オレが昔バイトしてた本屋では苦情が来てゾーニングしたけど、
一時的にしか効果なかったな。
一年後にはコーナーそのものが消えた。
通学路の近くにあったから何かと叩かれた。
495名無したちの午後:2010/10/03(日) 23:19:09 ID:HFbQkI0N0
>>368ってどこで見られるの?
バイトが入るかもしれんから見れるかはわからんが・・・
496くろいつみ555 ◆quRbRHQLJQ :2010/10/03(日) 23:20:32 ID:xzy69nRO0
>>484
そもそも一般人のもいろいろあるからね。

概ね無関心層だろうけど。
497名無したちの午後:2010/10/03(日) 23:20:32 ID:HFbQkI0N0
みんな>>479の件で抗議はしたの?

「やってますアピール」のつもりだったとしても、これは明らかに敵に塩送ってることになってる
498名無したちの午後:2010/10/03(日) 23:21:27 ID:Enj9/cNU0
>>494
その手のキチガイは執拗に騒ぐから。
なんとも思っていない一般は声なんか出さないし。
499名無したちの午後:2010/10/03(日) 23:24:01 ID:X3S7OIsX0
>>479
これ抗議するべきじゃないか。
マジでこんな認識でこれまで動いてたのか。
ちとやばいぞ。
500名無したちの午後:2010/10/03(日) 23:24:59 ID:X3S7OIsX0
>>479
これソースどこで見れる?
501名無したちの午後:2010/10/03(日) 23:30:39 ID:HFbQkI0N0
>>500
青少年健全育成のための図書類の販売等のあり方に関する関係者意見交換会
議事録の13,14,28ページに注目

http://www.seisyounen-chian.metro.tokyo.jp/seisyounen/09_ikenkoukankai.html
502名無したちの午後:2010/10/03(日) 23:33:34 ID:WNMEdZ3g0
>>498
今騒いで潰そうとしてる連中もその手のやつだしな
503名無したちの午後:2010/10/03(日) 23:33:49 ID:11pu6XHD0
>>499
出版側にはまともな参謀はいないのか?
504名無したちの午後:2010/10/03(日) 23:35:40 ID:WNMEdZ3g0
業界がいくら自主規制しようが自主規制が足りない自主規制していないからもっと自主規制をむしろ法規制して消滅させろというのが連中の主張だしな
505名無したちの午後:2010/10/03(日) 23:38:55 ID:A5DzhnKZ0
規制されてエロ以外も規制されると騒いでいるのはお前らだけってことだ
506名無したちの午後:2010/10/03(日) 23:39:51 ID:MxybFLrC0
>>501
8月か。
最近は週一ぐらいでしか、ここに来てなかったから気付かなかった。
これの抗議運動とかあったのかな。
何かソフ倫騒動のときとにてるな。
ユーザーが頑張って反対しても業界がへまをする。
507名無したちの午後:2010/10/03(日) 23:40:41 ID:uEucd2wM0
いや、エロ以外も規制すると騒いでるのは規制派ですけど。
508名無したちの午後:2010/10/03(日) 23:40:45 ID:MxybFLrC0
>>505
反社会的にはエロ以外も含まれてるけど。
509名無したちの午後:2010/10/03(日) 23:42:33 ID:w4a7lDAAP
>>485
根拠は?
510名無したちの午後:2010/10/03(日) 23:44:51 ID:A5DzhnKZ0
騒いでないだろ
エロ以外もと必死なっているのは一部のお前らのような奴だけって感じだよ
511くろいつみ555 ◆quRbRHQLJQ :2010/10/03(日) 23:45:20 ID:xzy69nRO0
>>509
神経性脱毛症っていのがあるらしいよ。
512名無したちの午後:2010/10/03(日) 23:45:39 ID:cwVn7xql0
>>359の自己矛盾に誰も突っ込んいないのが滑稽だな。
「お前は規制推進派か!」くらいの突っ込みがあってもいいだろうに。
表現の自由を謳いながら、報道機関による恣意的な報道内容の選別を認める
二重基準をスレ住人が許容するのはおかしいのだが、単純にスルーしただけなのか?
仮に情報統制に行き着く先があるとすれば、それは間違いなくインターネット検閲だが、
警視庁の児童ポルノ犯罪対策課の動向が気になるところだな。

そうだよな、ブサヨさん達?
513くろいつみ555 ◆quRbRHQLJQ :2010/10/03(日) 23:45:58 ID:xzy69nRO0
>>510
そうなの?

東京都青少年健全聞く性条例改正案に反対する作家等リスト(※抜粋、敬称略)

藤子不二雄A /さいとう・たかを /やまさき十三 /北見けんいち /あだち充
高橋留美子 /青山剛昌 /萩尾望都 /赤石路代 /秋里和国 /本宮ひろ志
萩野真 /ビッグ錠 /大見武士 /やまだこうすけ /佐野タカシ
ちばてつや /弘兼憲史 /かわぐちかいじ /小林まこと /前川たけし
八神ひろき /赤松健 /藤沢とおる /芹沢直樹 /こしばてつや
西川宇宙 /大和和紀 /深見じゅん /中村真理子 /国友やすゆき
西岸良平 /はやせ梓 /高口里純 /私屋カヲル /わたなべまさこ
板垣恵介 /浜岡賢次 /安彦良和 /山口貴由 /高橋洋介 /吉富昭仁
今川泰宏 /佐藤健悦 /吉野弘幸 /ほか
 http://twitpic.com/18oqqz
 http://twitpic.com/18ov0i
 http://twitpic.com/photos/shibutetu

漫画家1421人、出版社10社“反対” 都の青少年健全育成条例案 - MSN産経ニュース
http://sankei.jp.msn.com/life/trend/100525/trd1005251831003-n1.htm

 子供を性的対象にした過激な漫画やアニメなどを規制する東京都の青少年健全育成条例の改正案で、
 改正案に反対する漫画家1421人と出版社10社が25日、連名で反対声明を出した。
 漫画家には、藤子不二雄Aさんやちばてつやさん、萩尾望都さんなど多くの著名漫画家が名を連ねた。

 声明は改正案を「表現の自由を損ね、漫画文化の衰退をもたらす」と非難。
 改正案で服装や背景などから18歳未満と判断できるキャラクターを非実在青少年との造語で規定することにも
 「定義が明確でなく恣意的な判断を残し、(表現の)萎縮的効果をもたらす」とした。
514名無したちの午後:2010/10/03(日) 23:46:35 ID:HFbQkI0N0
とりあえず、今見てる人だけでも抗議しておこうぜ

あとこれ(>>479)をツイッターで拡散する場合はどうしたらいだろうか
長すぎてどうしても入らん・・・
515名無したちの午後:2010/10/03(日) 23:46:48 ID:uEucd2wM0
>>510
騒いでるよ。つい最近も。東西ドイツゲーム叩いてるし、エロだけじゃねーよwww
516名無したちの午後:2010/10/03(日) 23:49:50 ID:xQXF2EuL0
GTA騒動とかマスコミにも騒がれたではないか
517名無したちの午後:2010/10/03(日) 23:50:42 ID:lXaGX6n0P
俺妹最悪や
518名無したちの午後:2010/10/03(日) 23:51:42 ID:uEucd2wM0
こっちだって相手したくないんだけどねぇ、規制派が騒がなきゃ('A`)
ほっといてほしいんだけど、向こうからからんでくるんだから、どーしようもない('A`)
519名無したちの午後:2010/10/03(日) 23:51:58 ID:5zSQTE6kP
>>512
国の行き先を左右できると思う程自己過信してないだけ
マスメディアを変えれるというならどうぞ御自由に
520名無したちの午後:2010/10/03(日) 23:57:00 ID:KxPyKQt90
俺妹の放送を止めろ!石原の思う壺だ!
521名無したちの午後:2010/10/03(日) 23:57:54 ID:xQXF2EuL0
それもまた規制派と同じ発想
522名無したちの午後:2010/10/03(日) 23:58:05 ID:lwB4lh800
都議会本会議傍聴記 民主松下玲子都議一般質問
http://d.hatena.ne.jp/cuervo/20101001/p1

都議会定例会の模様。自公の野次が酷かった+雑協が馬鹿やらかしている模様。
523名無したちの午後:2010/10/03(日) 23:58:32 ID:m8rtD2zU0
ERROR:さくらが咲いてますよ
524名無したちの午後:2010/10/03(日) 23:59:33 ID:KxPyKQt90
>>521
何も今放送でなくてもいいだろうが・・・
もっとほとぼりが冷めてからのアニメ化でもよお・・・
って考えてみたら原作の存在自体がアウアウだから無理か( ゚∀゚)アハハハ八八八ノ ヽノ ヽノ ヽ/ \/ \/ \
525名無したちの午後:2010/10/04(月) 00:00:01 ID:N/hyLaTq0
なんだ、ただのアホか
526名無したちの午後:2010/10/04(月) 00:00:17 ID:HFbQkI0N0
>>523
ツイッターの短縮アドレスをそのまま貼るとそうなるよね
527名無したちの午後:2010/10/04(月) 00:00:45 ID:xQXF2EuL0
このまま原作どおりに児童ポルノ法案反対宣言をするんですよ

痛さで転がりまくりそう…
528名無したちの午後:2010/10/04(月) 00:01:51 ID:M4luriTa0
神奈川、三〇まで児童とみなして性行為禁止かよw
ひでえなこれ
529名無したちの午後:2010/10/04(月) 00:02:25 ID:HFbQkI0N0
>>528
40だぜ
530名無したちの午後:2010/10/04(月) 00:07:44 ID:IWdDEGpV0
>>526
それでなのか。
書き込めなかった。
>>523は誤爆です。


514
http://www.seisyounen-chian.metro.tokyo.jp/seisyounen/09_ikenkoukankai.html(13,14,28ページ) 雑誌協会が漫画も児ポと認める。
問い合わせhttps://ssl.j-magazine.or.jp/contact.php

こんな感じでいいかな。問合せ先が不安だけど、他に見当たらないし。
今まで議員さんたちには意見送ってたけど、やっぱり業界にも意見は言わないとな。
531名無したちの午後:2010/10/04(月) 00:07:59 ID:GVi/NkO70
ここが重要点らしい

・都議会での改正案否決、パブリックコメントの反対多数、自主規制が取り組まれていることは重くみるべきでは。
条例改正案の警察での説明会があったらしいが、その会の名前と回数、概要を教えてほしい。否決議案を説明するとはどういうことか。それはオープンにやるべきではないのか[超びっくり。初耳だったのは私だけでしょうか。これはとんでもないことです!]。

・現行条例の運用で対応できるのではないかという件について
現行条例は「刺激度合い」が基準である。少年に対する強姦や、合意があっても近親相姦など、反社会的だが描写の刺激度合いの低いものに対応できない。
{ここは大事! 口が滑ったのだと思われますが、はじめて「反社会的」という単語が出ました。この改正が青少年のためでもなんでもなく、治安条例なんだということ、語るに落ちている]
532名無したちの午後:2010/10/04(月) 00:09:33 ID:eXNXEy1m0
内閣府がやってる国民の声って二種類あるけど
どっちがいいの?

https://koe.openlabs.go.jp/ja/about/
アイデアボックスと
http://www.cao.go.jp/sasshin/kokumin_koe/kisei-seido.html
おかしなルールの募集

また、同じことを両方に書いていいの?
533名無したちの午後:2010/10/04(月) 00:11:10 ID:eXNXEy1m0
>>530
短縮アドレスは広告やブラクラとかに悪用されてから
使用禁止になってるんだ
534名無したちの午後:2010/10/04(月) 00:11:29 ID:eYx4Poor0
>>479
漫画も児童ポルノとは、>>501で言って無いのだが。
「STOP! 児童ポルノ情報ホットライン」の広報やるってのと、実際の児童ポルノは出版業界誰も許して無いよって言ってるし。
保護者が混同して言ってるだけで、保護者の名台詞だ
「児童ポルノというのは、大人が見る分にはもちろん関係ありませんけれども、幼い子どもたちがそれを目にするということに対して、
非常に影響があるのではないかというふうな危惧を感じております。」
535名無したちの午後:2010/10/04(月) 00:13:11 ID:eXNXEy1m0
>>530
やっぱそれだと足りないなぁ・・とりあえずそれで拡散して

後々ブログやってる人(http://otakurevolution.blog17.fc2.com/とか)に書いてもらって、それをリンクさせたほうがいいかも
536名無したちの午後:2010/10/04(月) 00:13:23 ID:eYx4Poor0
>>530
えーと、よく読め。以上。
537名無したちの午後:2010/10/04(月) 00:14:19 ID:eXNXEy1m0
>>534
どう見てもこの文面では自主規制しますってしか見えんよ・・・
そういう紛らわしい発言はピンチになるだけ
538名無したちの午後:2010/10/04(月) 00:15:31 ID:eXNXEy1m0
>>536
問合せ先のこと?
539名無したちの午後:2010/10/04(月) 00:18:17 ID:eYx4Poor0
>>537-538
>>530でも言ってるけどな、雑誌協会が漫画も児ポと認める。とは言って無い。>>501のpdfよく読もうなって話。
今は漫画も児童ポルノと言ったかどうかというのが問題にしているのだろう?
540名無したちの午後:2010/10/04(月) 00:37:15 ID:/F8+vJ220
これまで規制派が勝手に作ってきた準児童ポルノ(漫画児童ポルノ、子供ポルノ、チャイルドポルノ)を
認めたってことだな。同じ土俵にたっちまった。
541名無したちの午後:2010/10/04(月) 00:47:21 ID:eXNXEy1m0
>>539
これモロに「チャイルドポルノには漫画も含めます」と言ってるだろ・・・

○ 都 僣越ながら、私どものほうから2件ほど。恐らく、さっき○○さんが児童ポル
ノとおっしゃったのは、話の流れの中で児童ポルノ的な漫画を念頭に置かれていた
と思いますし、○○さんにご説明いただいたときに、チャイルドポルノに関するレ
イティングを検討されているとおっしゃいましたけれども、そういう意味では、チ
ャイルドポルノ的なというか、漫画のレイティングという趣旨でよろしいのでしょ
うか。
○出版関係者 漫画も含めてです。
542名無したちの午後:2010/10/04(月) 00:48:35 ID:ee9o78EVP
ちょっと某ブログの管理人が熱くなったせいか、プチ炎上起こしてるな
雑協に関しては送るとしても淡々としたメールにしておきましょう


後は30日の議事録が気になるなあ…鳥山氏辺りがまた何かリーク情報掴んでないのかね
543名無したちの午後:2010/10/04(月) 00:53:34 ID:eYx4Poor0
>>541

出版関係者 関連して。まず、言葉をちょっと整理しておいたほうがいいと思うの
ですが、先ほど○○さんが「児童ポルノ」という言葉でおっしゃいましたけれども、
児童を直接性的な搾取の対象とするいわゆる「児童ポルノ」については、賛成とい
うか、そういうものがあってもいいというふうに思っている人はたぶんここの出席
者の中にはいないと思うんです。ですから、「児童ポルノ」ということではなくて、
いわゆる東京都の先ほどの不健全図書の指定になるようなものについて、どういっ
た自主規制がされているかというようなことについて、先ほど私どもが述べたとい
うことを1つ確認をさせていただきたいということです。
544名無したちの午後:2010/10/04(月) 00:57:33 ID:eYx4Poor0
>>541
児童ポルノとは言って無い。チャイルドポルノなんてのは造語で法的な縛りは何も無い。
545名無したちの午後:2010/10/04(月) 00:59:20 ID:eXNXEy1m0
>>542
どこのブログ?
ヒントくれ


>>543
それどこ?


>>544
そういう逃げか
でも、規制派は都合よく解釈してくるぞ
546名無したちの午後:2010/10/04(月) 01:06:36 ID:eYx4Poor0
547名無したちの午後:2010/10/04(月) 01:09:07 ID:eXNXEy1m0
>>546
それどこ?
548名無したちの午後:2010/10/04(月) 01:09:38 ID:e8apoIYE0
またこの流れか…「○○は規制派にすり寄った」とか短絡的な反応が
結局味方の熱意をそぎ規制派を利するだけだと何べん言ったら…。

こういう急進的な最近の流れには反対派内からも苦言が出ていると言うのに。
549名無したちの午後:2010/10/04(月) 01:14:36 ID:eYx4Poor0
>>547
21ページ
550名無したちの午後:2010/10/04(月) 01:16:30 ID:eYx4Poor0
>>548
言葉を混ぜる人がいるんだろ?意図的なのか、故意なのか分からんけど。
551名無したちの午後:2010/10/04(月) 01:17:02 ID:eXNXEy1m0
じゃあこれはなんだよ・・・


○ 都 今おっしゃったチャイルドポルノというのは、実写のことですか。実写と漫画
を含めて、12歳以下の子どもの性的な描写ということですね。
○出版関係者 そういうことです。


>>543の発言があったとしても
これは完全にクロだろ・・・
552名無したちの午後:2010/10/04(月) 01:22:56 ID:eYx4Poor0
>>551
漫画=児童ポルノと言ったというのを問題にしているんだろう。これについては言っていない。
クロ以前にチャイルドポルノなんて造語だ。法的縛りは無い。何を問題にしているのか分からんぞ。
553名無したちの午後:2010/10/04(月) 01:26:07 ID:ee9o78EVP
別に肩を持つわけじゃなくふとした疑問だけど
>>551みたいな流れで
都「実写のことですか 出「そうd…」 実写と漫画を〜」
って事になったら議事録はちゃんと前後関係を纏めてるのかな?

もっとも公開に当たって発言者による許可があったはずだから
俺のたとえばの話みたいに意図してない流れだとしても、チェックが甘い事にはなるのな?

それとも発言者でも文章の事前チェックできないなんて事はあるのかな?
と俺は疑問は尽きない…
554名無したちの午後:2010/10/04(月) 01:29:24 ID:EoDX4QDr0
まあ出版にクギ刺しとくって意味では良いんじゃないの
どっちとも取れるような発言繰り返されたら困るのは確かだし
555名無したちの午後:2010/10/04(月) 01:41:56 ID:eYx4Poor0
>>553
>議事録はちゃんと前後関係を纏めてるのかな?
発言としてそのままのっけてるだろう。漫画のレイティングからの流れで。
556名無したちの午後:2010/10/04(月) 02:06:15 ID:pzUn3e1S0
最近来てなかったんだけど、この雑誌協会の問題は先週話題になったんじゃないの。
まとめサイトとかあったら教えてくれ。
それと細かなレーティングのほうが問題じゃない。
下手するとcero状態になるかもしれんし。
どうやって、18歳以上に対しての流通を確保するのかが気になる。
557名無したちの午後:2010/10/04(月) 02:08:24 ID:eXNXEy1m0
会話を"そのまま"載せて「チャイルドポルノには漫画も含めます」と言ってるようになってる時点で危険なのは間違いないし
ましてや規制派の前でそんなことを言うのはヤバすぎる
こういうことを今後もやられるとヤバい


実際は自主規制してることのアピール目的だということや
児ポではなくチャイルドポルノって造語だってのは
規制派には関係ない
連中はおかまいなしに利用してくる


別に雑誌協会を袋叩きにするんじゃなく
あくまで「次からは誤解されないような発言をしてくれ」とクギをさすだけだ
558名無したちの午後:2010/10/04(月) 02:11:19 ID:pzUn3e1S0
抗議ではなく質問はいいんじゃないか。
俺はレーティングのほうが心配だから、そっちを聞いてみる。
559名無したちの午後:2010/10/04(月) 02:17:19 ID:dVAf2dGM0
このスレ過疎ってね?
雑談スレに勢いで負けるとか珍しいな
560名無したちの午後:2010/10/04(月) 02:20:16 ID:j4m4HRs50
俺妹のアニメにエロゲがあったし・・
またAPP研がクラナドみたいに俺妹を叩くのかな?
561名無したちの午後:2010/10/04(月) 03:00:15 ID:eXNXEy1m0
>>559
休みはこんなもん
というか月曜早朝だぜ?リーマンは寝てるだろ

>>560
APP研って99年の児ポの時からの流れの団体だろ?
反対派なのになんで叩いてくるわけ?

というかAPP研って二次元アンチだとか、胡散臭い闇の部分があるとか聞いたんだが・・・
誰か詳しい人教えてくれ
562名無したちの午後:2010/10/04(月) 03:22:12 ID:Hi5fnzo60
俺妹自体は別にいいんだが・・・

社名出して協力したエロゲメーカーは、表現規制はレーディングとゾーニングで十分とする主張と
真っ向対立してしまったな

未成年が18禁エロゲーを購入したり、ネットで体験版を落とすのを肯定してると取られても仕方ない
考え無しだったのだろうか
563名無したちの午後:2010/10/04(月) 03:25:29 ID:bz3FoeXd0
タバコ吸ってるシーンが駄目とか酒飲んでるシーンが駄目とかと同レベルの葉梨だけどね
親のしつけの問題でそれを責任転嫁してるだけのことだから
564名無したちの午後:2010/10/04(月) 03:28:54 ID:eEwsHMQy0
うーん
565名無したちの午後:2010/10/04(月) 03:29:10 ID:erErimRk0
だいたい、人間には個人差があるのにすべての人間を同じルールで縛ろうって考えが浅はか。
17歳と11ヵ月の人間がエロ本読んだりタバコ吸ったり酒飲んでも、
18歳と0ヶ月の人間が同じことをやるのと大して変わらないだろう。
566名無したちの午後:2010/10/04(月) 03:32:01 ID:erErimRk0
すまん、酒とタバコに関しては、
×17歳と11ヵ月
○19歳と11ヵ月
567名無したちの午後:2010/10/04(月) 03:32:41 ID:Hi5fnzo60
いや、作中にパッケ絵が出てきた程度じゃなくて
EDテロップに、制作協力として実際の社名を連ねてしまったのがな

そこを規制派に突かれたら、言い訳効かないだろう
568名無したちの午後:2010/10/04(月) 03:41:27 ID:cd17/9wa0
実写ドラマでも学生がAV見る話腐るほどあるだろ
そんなのにもいちいちクレームつけるわけ?そんでそれ飲んじゃうの?アホらしい
569名無したちの午後:2010/10/04(月) 03:45:57 ID:Hi5fnzo60
だからそういう問題じゃ・・・まあ、ここで言っても詮無いか
570名無したちの午後:2010/10/04(月) 03:50:06 ID:cd17/9wa0
なに?社名出したのが問題なわけ?
571名無したちの午後:2010/10/04(月) 03:56:19 ID:eEwsHMQy0
個人的にはああいう設定がなんかむかつくんだよね
規制がどうとか倫理がどうとかじゃなくて
エロゲでやるならいいんだけど
572名無したちの午後:2010/10/04(月) 04:00:37 ID:RX9ZlXhyO
とらぶるエロすぎw流石に乳首はコミックだけにしてくれよ。これは規制派煽るだけだなあ。
573名無したちの午後:2010/10/04(月) 04:03:10 ID:erErimRk0
乳首くらいドラゴンボールにもあったじゃないか、初期のころ。
574名無したちの午後:2010/10/04(月) 04:32:05 ID:sbCLNUXF0
>>563
友達感覚の親が増えちまったんだろ。
一昔前までは他人の子供をしかれない大人が話題になったか、
今じゃ自分の子供をしかれない大人。
575名無したちの午後:2010/10/04(月) 04:37:45 ID:+fwqj8rM0
自主規制なんて意味ねーって自主規制してる側が言ってるようなもんだろw
まあ自主規制なんて意味ねーけどな
このネット時代にコンビニのエロ本だとか性の商品化だとか周回遅れの議論だわ
576名無したちの午後:2010/10/04(月) 04:41:37 ID:sbCLNUXF0
そもそも行政による規制を回避するための規制だから自主といっていいものか。
577名無したちの午後:2010/10/04(月) 05:20:08 ID:xh5JsPXX0
>>568
で、製作協力で社名出してるのか
578名無したちの午後:2010/10/04(月) 05:23:00 ID:cd17/9wa0
>>577
協力したのに社名出しちゃいけないの?
579名無したちの午後:2010/10/04(月) 05:25:24 ID:uIcGx5/f0
■規制されたいエロゲブランド
オービット、0verflow、キャラメルボックス
クロシェット、サーカス、チュアブルソフト
ハイクオソフト、feng、フロントウイング
ま〜まれぇど、ゆずソフト、ユニゾンシフト、ロゼブル
580名無したちの午後:2010/10/04(月) 05:27:24 ID:MCGQIl3X0
また神奈川か。

警察の不正経理、1億4千万円に 北海道、京都、関東管区学校でも 会計検査院指摘で
2010.10.4 01:30
http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/101004/crm1010040131004-n1.htm
警察本部などの不正経理が、国費の補助を受けている分だけで千葉、神奈川県など全国の7道府県警と管区学校で約1億4千万円にのぼることが3日、会計検査院の調べで分かった。
指摘を受けた警察は同日までに国庫補助分を返還、または近く返還する方針。
岡崎トミ子国家公安委員長は今月1日、全国の警察で不正経理が相次いで露見したことについて「再発防止に万全を期す」として適切な予算執行を徹底させる考えを示している。
581名無したちの午後:2010/10/04(月) 05:29:59 ID:cd17/9wa0
「一般作品のガジェットとしてエロゲパッケージが登場しました。実在のエロゲ製作会社がデザイン協力しました」
なにがいけないのか
規制派の原理主義的思想に毒されてないか
582名無したちの午後:2010/10/04(月) 05:40:09 ID:EgXU9mVE0
>>578
社名はいいけど18禁ゲー名義のブランド名はアウト
アリスソフトの場合NHKではチャンピオンソフト名義
社名さらしたのは有限会社オービットと有限会社サーカスのみ
のこりは18禁ゲー名義のブランド名で社名ではない
583名無したちの午後:2010/10/04(月) 05:47:50 ID:MCGQIl3X0
>>556
>それと細かなレーティングのほうが問題じゃない。

レーティングが面倒で店での扱いが減る

売り上げ減

業界ダメージ

よくある表現弾圧。
584名無したちの午後:2010/10/04(月) 06:50:22 ID:eXNXEy1m0
>>581
別にエロゲのエロシーンが出てるわけじゃないしな
585名無したちの午後:2010/10/04(月) 06:53:33 ID:wzBEwl9Y0
>>581
AVメーカーのが社名出してる例をおしえてくれ。
エロゲはソフ倫ならソフ倫のシール貼らなきゃ売れないだろうが。中学生の
エロゲを肯定するなら会員やめればよい。
586名無したちの午後:2010/10/04(月) 07:09:16 ID:cs9Fu2El0
作品内では非18禁の設定なので問題ありません!
587名無したちの午後:2010/10/04(月) 07:10:53 ID:GVi/NkO70
児童ポルノだろうが違うだろうが「実在児童」と「非実在児童」では対処が全然違う
児童人権保護の為に存在する児童ポルノ法だが「人間じゃない/生命でもない」絵と言う物に対し
実在児童と同じ扱いするのは「物=人権」と言うとても危険なもの、人権対する侵害

規制派は「漫画は児童ポルノ」と連呼しているようだけど、もはや原点は全然違う。いやスルーしている。
人ではないものに「児童」と言う言葉を与えるのは、人である児童への名誉毀損だろう。
無理やり境界線をこじ開けようとしないように
588名無したちの午後:2010/10/04(月) 07:13:26 ID:cs9Fu2El0
>>587
お前がなんと言おうと俺は長門と結婚するから。
589名無したちの午後:2010/10/04(月) 07:37:12 ID:fVKgp1zn0
タバコも増税されたことだし、エロゲ税として3万くらいとって欲しいよ。
590名無したちの午後:2010/10/04(月) 07:49:18 ID:QLbr4Ypq0
創作物の世界に現実を持ち込むなと
591名無したちの午後:2010/10/04(月) 08:06:59 ID:wzBEwl9Y0
>>590
いやまったく
件のアニメ見たかい、規制派に真っ向喧嘩売ってて清清しいわ
現実は18禁なんてないんだね
592くろいつみ555 ◆quRbRHQLJQ :2010/10/04(月) 08:19:24 ID:0BJe5pe30
エロゲ原作アニメリスト その1

1998.07.02〜1998.08.27 UHF   同級生2
1998.07.08〜1998.09.23 テレ東 Night Walker 〜真夜中の探偵〜
1998.09.03〜1998.09.24 UHF   下級生 あなただけを見つめて…
1999.04.01〜1999.06.24 UHF   To Heart
1999.07.01〜1999.09.23 UHF   下級生
2001.04.01〜2001.06.24 UHF   こみっくパーティー
2002.01.30〜2002.02.27 フジ .   Kanon
2003.01.03〜2003.03.28 UHF   らいむいろ戦奇譚
2003.07.12〜2003.09.27 UHF   グリーングリーン
2003.07.17〜2003.10.02 BS-i.  ぽぽたん
2003.07.05〜2003.12.27 UHF   D.C. 〜ダ・カーポ〜
2003.10.01〜2003.12.24 UHF   ヤミと帽子と本の旅人
2003.10.04〜2004.01.03 UHF   君が望む永遠
2003.10.09〜2003.12.25 BS-i.  真月譚 月姫
2004.04.13         映画  PIAキャロットへようこそ!!劇場版〜さやかの恋物語〜
2004.06.30〜2004.09.22 UHF   月は東に日は西に 〜Operation Sanctuary〜
2004.06.30〜2004.09.22 UHF   Wind -a breath of heart-
2004.10.01〜2004.12.24 UHF  下級生2 瞳の中の少女たち
593くろいつみ555 ◆quRbRHQLJQ :2010/10/04(月) 08:19:57 ID:0BJe5pe30
エロゲ原作アニメリスト その2

2004.10.01〜2004.12.24 UHF   魔法少女リリカルなのは
2004.10.02〜2004.12.25 UHF   To Heart 〜Remember my Memories〜
2005.01.01〜2005.03.26 UHF   まじかるカナン
2005.01.04〜2005.03.29 UHF   らいむいろ流奇譚X 〜恋、教ヘテクダサイ。〜
2005.01.06〜2005.03.31 BS-i.  AIR
2005.01.08〜2005.03.26 UHF   好きなものは好きだからしょうがない!!
2005.02.05         映画  劇場版AIR
2005.04.02〜2005.06.18 UHF   IZUMO -猛き剣の閃記-
2005.04.04〜2005.06.27 UHF   こみっくパーティーRevolution
2005.07.02〜2005.12.   UHF   D.C.S.S. 〜ダ・カーポ セカンドシーズン〜
2005.07.07〜2005.12.   wow   SHUFFLE!
2005.08.28〜2005.09.04 BS-i.  AIR 夏特別編
2005.10.〜2006.3     UHF  Canvas2 〜虹色のスケッチ〜 
2005.10.〜2005.12.    UHF  魔法少女リリカルなのはA's
2005.10.〜2005.12.    UHF  ラムネ
2005.10.〜2005.12.    UHF  ToHeart2
2006.01〜         UHF   Fate/stay night
2006.04〜         UHF   うたわれるもの
2006.04〜         UHF   Soul Link
2006.05〜         wow   機神咆吼デモンベイン
2006.07〜         UHF   つよきす Cool×Sweet
2006.10〜         UHF   乙女はお姉さまに恋してる
2006.**〜         BS-i   Kanon
2006.**〜                夜明け前より瑠璃色な Crescent Love
2006.**〜               Gift〜ギフト〜
200?.**〜               最終試験くじら
2007.**〜         映画   劇場版 CLANNAD -クラナド-
594名無したちの午後:2010/10/04(月) 08:21:48 ID:oExFTLX90
CLANNADはエロゲじゃないだろ!!!こんな偏向してるようじゃおまえらは規制派と同じだ
595名無したちの午後:2010/10/04(月) 08:35:00 ID:iF3XWfvh0
クラナドは18禁じゃないエロゲーだろ
596名無したちの午後:2010/10/04(月) 08:35:53 ID:oExFTLX90
人生です。
597名無したちの午後:2010/10/04(月) 08:43:09 ID:oExFTLX90
『俺の妹がこんなに可愛いわけがない』というアニメの非実在少女が
未成年にもかかわらず、当たり前のように18禁ゲームを購入し堪能してる
描写があるようですが、どう思いますか?このように性暴力ゲームが野放しにされ、
未成年に誤った性知識が洗脳されることにこのスレの人は責任を感じませんか?
598名無したちの午後:2010/10/04(月) 08:47:37 ID:QLbr4Ypq0
敢えて釣られてみれば性暴力ゲームなど存在しないでFA
599名無したちの午後:2010/10/04(月) 08:55:50 ID:T6X0m7Hd0
>>597
あの中に性暴力ゲームはないとみた
問題はそっちじゃなく、未成年が購入してる(できている)という状態
設定をエロゲからギャルゲに改悪したところで結局ダメなんだから、アニメ化中止・書籍絶版が最良だと思う
得するのは規制派だけだよ
600くろいつみ555 ◆quRbRHQLJQ :2010/10/04(月) 09:03:21 ID:0BJe5pe30
設定にイチャモンつけるの?
601名無したちの午後:2010/10/04(月) 09:06:03 ID:cd17/9wa0
そもそもフィクションだろ
そんなこといってたらアニメキャラが銃持つのも問題になるぞ
602名無したちの午後:2010/10/04(月) 09:07:49 ID:QLbr4Ypq0
フィクションの意味を知らない人がこんなにいるとは
603名無したちの午後:2010/10/04(月) 09:10:40 ID:NnbzxLc90
ここはエロゲスレだぞ^^
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8D%92%E6%A5%ADII_%E3%80%9CNeo_Generation%E3%80%9C
> JHVは1993年にコンピュータソフトウェア倫理機構(ソフ倫)へ加盟したが、それに伴う倫理審査で本作は
> 「未成年者の飲酒・喫煙」表現(パラメータの低下で非行化した生徒が行う)を理由に18歳未満販売禁止指定となった。
604名無したちの午後:2010/10/04(月) 09:33:16 ID:us0XgvGIO
今日も創価工作員が暴れてんのかな
605名無したちの午後:2010/10/04(月) 09:53:05 ID:g7IJyRmB0
>>561
> APP研って99年の児ポの時からの流れの団体だろ?
> 反対派なのになんで叩いてくるわけ?
>
> というかAPP研って二次元アンチだとか、胡散臭い闇の部分があるとか聞いたんだが・・・
> 誰か詳しい人教えてくれ

それAMIの間違いだろw
APP研は中核派、原理主義プロテスタント、性憎悪者など片輪者が集まったアンチポルノ電波左翼集団だ
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9D%E3%83%AB%E3%83%8E%E3%83%BB%E8%B2%B7%E6%98%A5%E5%95%8F%E9%A1%8C%E7%A0%94%E7%A9%B6%E4%BC%9A
606ガイシュツならスマン:2010/10/04(月) 09:53:22 ID:VEri1Zdi0
マレーシアで「電撃ホビー」がオッパイとか修正されてる件とその反響
http://shirouto.seesaa.net/article/164479277.html

マレーシアって子供の心を腐敗させるとか言ってアニメ全禁にしたところだよね。
607名無したちの午後:2010/10/04(月) 09:59:07 ID:g7IJyRmB0
>>606
国教がイスラムだから仕方ない。
てかマジック黒塗りって昔のエロ本みたいだなw
608名無したちの午後:2010/10/04(月) 10:09:33 ID:VEri1Zdi0
>>597
らき☆すたのこなたにも文句言わなきゃな。
609名無したちの午後:2010/10/04(月) 10:16:56 ID:GVi/NkO70
>>597
実在する女性に性暴力は人権を侵害する行為で犯罪だろうが、
実在しない/人間ではない/生命も無い非実在の女性もときの性暴力は人権を問われることは無く
ただ"絵を見た貴方の不快/嫌悪"で訴えているだけのこと

そして"絵は貴方に見せられるものではなく、貴方が望んで見たもの"絵を見て不快になったのは自己責任
人の考えは千差万別であり平等である。ただ嫌いだ!と感情で好む人から取り上げるのは権利の侵害でしょう
610名無したちの午後:2010/10/04(月) 10:21:10 ID:GVi/NkO70
そもそも非実在は人ではないのだから性は無い
「人扱い」と「人まがい」では全然違い、規制派は前者をよく言うが正しくなく
正しいのは後者である
611名無したちの午後:2010/10/04(月) 10:30:23 ID:orCyRnqK0
そもそも青少年が性的な情報に触れてはいけないとか、理屈が分からないわ
612名無したちの午後:2010/10/04(月) 10:38:20 ID:GVi/NkO70
>>611
一部教育思想者(宗教がらみ?)の意見を行政が丸呑みし条案を作成しサイトで意見を求める。

 ・住民からの要望ではない
 ・児童本人からの意見を求めない
 ・一部の教育思想を行政が丸呑みし後押しする行為は、他の思想者を弾圧し平等に反する
 ・そもそも行政のサイトを見る住民はいるのか?特に反対支持者が多い若者はまず見ない

こういった意味でも、行政のやり方はオカシイことばかり。本気で住民から意見を求める気は…
613名無したちの午後:2010/10/04(月) 10:48:32 ID:GVi/NkO70
>>611
そういう教育思想を掲げ国民に押し付けようとするだけのこと、簡単に言えば"思想統制"です。
教育とは"教え育てる"意味を持ち、文字の中には"隠す"と言った文字はありません。つまり隠す自体オカシイ事。
大人は子どもに誘導させることは出来ても、強引に押し付けたり取り上げる権利は無いです。それこそ児童のもつ人権侵害。

小学生や中学生に「エロゲやエロ本はまだ早い」と子どもに教え取り上げるのは親権者の役目
親権者でもない行政が割り込み規制/制限させる理由はないかと
614名無したちの午後:2010/10/04(月) 10:54:25 ID:s33NAv/60
>>612
そういった、住民から意見を求める行為というやつは
裁判員だの第3者委員会とかでお茶を濁すべきというのが向こうの考えであって
本当の住民からの苦情にはなしのつぶてだよ

本当の住民の意見を聞きたくないから、市民団体をでっち上げる
615名無したちの午後:2010/10/04(月) 10:58:44 ID:GVi/NkO70
早い話「そういう教育をさせたいのなら自分の子どもにさせればいい」だけで
行政/取締りが関与し規制/罰則を与える関係ない親子まで巻き込み、更に住人まで巻き込ませ従わせる。
当然そんなこと言われる筋合いは無く、日本国憲法上の自由と平等である限り従う理由も無いです。
616名無したちの午後:2010/10/04(月) 11:08:45 ID:ImF/nzGa0
架空の人物が何かをするのがいけないのなら、
殺人事件等の犯罪を描いた推理小説とかTVドラマとか、全部ダメだよね。
あと、その中で殺された人の人権はどうなるの?
617名無したちの午後:2010/10/04(月) 11:10:19 ID:SWDHfhLs0
そのあたりを問題視しているのが規制派だしな
番組内で未成年が無免許で車を運転している。法律違反ザマス
618くろいつみ555 ◆quRbRHQLJQ :2010/10/04(月) 11:13:21 ID:0BJe5pe30
巨大ロボも銃刀法違反?
619名無したちの午後:2010/10/04(月) 11:28:32 ID:ohs/0Olj0
>>618
それ以前に武器等製造法違反になる可能性も
620名無したちの午後:2010/10/04(月) 11:56:52 ID:GVi/NkO70
児童ポルノ法に関わる表現だけがダメなら、それは表現そのものの差別
なら平等に犯罪全てに関わる表現がダメなら、日本内のドラマ/映画など全てダメになる
結局フィクションを規制する事は無理な話で、よく危険視される「フィクション=現実」を
一番抱いているのはエロゲやエロ本を見る連中ではなく、犯罪に繋げる規制派でしょう
621名無したちの午後:2010/10/04(月) 12:05:46 ID:GVi/NkO70
更に言わせて貰うと男女共同参画なんて、
女性はか弱く保護されるべき思想はそのままで男性以上の利権を求めようとする。
男女平等を前提としたはずだと思うんだが、それなら女性だからと言う甘えは捨てるべき。
男は虐殺表現は良くても、女もときの虐殺はおろか性暴力表現ダメだとか・・・
当然そんな差別思想なんかないよな?

まあ男女共同参画の提案を見れば「女性の為の○○」と言う言葉が多く、基本的に見当違いな事だけど
622世襲 ◆SesyuuTgng :2010/10/04(月) 12:08:12 ID:BHOSpeOH0
そもそも男と女は機能が違うんだから平等になるわけないんだけどな
差別じゃなくて区別だよ
623名無したちの午後:2010/10/04(月) 12:11:28 ID:GVi/NkO70
>>622
でも平等を求めていたのは確かだろ
区別があるにしても、日本国憲法上では平等であるわけで
まして実在しない女もときまで女性同等扱い侵害/保護とか
ありえないです。
624名無したちの午後:2010/10/04(月) 12:15:17 ID:PkMefwDCO
ぶっちゃけ、女性を弱者として押し留めたがってるのは規制派なんだと思う
625名無したちの午後:2010/10/04(月) 12:24:43 ID:4SxX/dqH0
国が「女性の人権」ていうのを出すと
女全員がポルノ規制訴えてるように思われて迷惑だ
って友達の女が怒ってたよ
626名無したちの午後:2010/10/04(月) 12:42:30 ID:NNmB2U/t0
そもそも女性は弱者じゃないよ
体力仕事がメインの時代じゃないんだからさ
627名無したちの午後:2010/10/04(月) 12:45:15 ID:qmxhIJ1y0
>>606
それは企業による自主規制ですよ?
ソフ倫の横暴を許しているわれわれがたたける類のものではありません
628名無したちの午後:2010/10/04(月) 12:46:07 ID:4p/1DWXS0
女性を絶対的弱者にして男性を差別しまくりたい連中がおるから仕方あるまい何処の誰かとは言わんが
629名無したちの午後:2010/10/04(月) 13:02:53 ID:orCyRnqK0
>>624
ジョセイとやらが弱者じゃないと、フェミなんとかを信仰する連中の教義が成り立たなくなるから。
801好きの腐もエロゲの女性原画師も『男性ポルノに洗脳された被害者』とか電波を垂れ流す。
勿論本人達の意見なんて聞く耳を持たない。
630名無したちの午後:2010/10/04(月) 13:28:17 ID:mCLNtKf80
>>621
でも男性は男性がレイプされる描写を見ても恐怖を感じないと思う
「アッー!」ってネタにしてるじゃん?
だから規制する必要はないよ

女性は恐怖を感じるんだから、規制すべきだと思う
631名無したちの午後:2010/10/04(月) 14:20:07 ID:fVKgp1zn0
許される弱者とそうでない弱者とかワロス
632名無したちの午後:2010/10/04(月) 14:21:32 ID:ImF/nzGa0
>>630
んじゃ、BLは本能的に不快だから規制な。
633名無したちの午後:2010/10/04(月) 14:26:51 ID:orCyRnqK0
ユニセフとアグネスと青少年育成条例も規制な
俺が不快だし、男の子の権利を弾圧してるから

あと聖書も規制した方がいいな
男の残りかすで女と作ったとか言うジョセイサベツ表現あるし
634名無したちの午後:2010/10/04(月) 14:43:26 ID:koc0rMhtO
NHK-BS1『アメリカ・ABCニュース』
「ジス・ウイーク」
14:00〜14:40
HOLY WAR:SHOULD AMERICANS FEAR ISLAM?

NHK-BS1『COOL JAPAN』
「恥」
16:00〜16:47

NHK教育『テストの花道』
「花道の先輩ドキュメント 第2弾」
18:55〜19:25

NHK総合『クローズアップ現代』
「男 ひとり残されて」
19:30〜19:58、再放送:0:15〜0:42

NHK『ギフト〜E名言の世界〜』
「女性 津田梅子」
23:10〜23:30

NHK-BShi『MISIA星空ライヴ〜音楽と生物多様性〜』
23:50〜1:20

NHK-BS1『BS世界のドキュメンタリー シリーズ 生物多様性』
「海から魚が消える日」
0:00〜0:50

NHK-BS2『アニメ映画劇場』
「パプリカ」
0:45〜2:17
635くろいつみ555 ◆quRbRHQLJQ :2010/10/04(月) 15:32:08 ID:0BJe5pe30
>>630
子供をレイプしたり、女性を差別する人間には、わたしも恐怖を感じるし、
そういった人間とは戦うべきだと思う。

そして、子供をレイプする表現や、女性の尊厳を貶める表現には、嫌悪や恐怖を抱く。
しかし、レイプに女性が恐怖を感じることと、表現したり発表すること自体を禁じるか否かはまったく別問題。

例えば、国民の大半が中国に恐怖を感じるからといって、
『三国演義』や仏教経典などの著作物を発禁処分にすべきではないのと同じこと。
それは価値観自体の否定につながる。

単に恐怖を与えるというだけなら、すべての著作物がそうした可能性を含んでいるわけで、
恐怖を抱くという理由で表現を規制すべきだというのは、明らかにおかしな議論。

それを区別しなさいというのが、「表現の自由」の理念であり、自由主義の大前提。
どんなに嫌悪や恐怖を抱かせる表現でも、表現するだけ、発言するだけなら自由でなければならない。
636名無したちの午後:2010/10/04(月) 15:39:50 ID:MCGQIl3X0
>>635
>そして、子供をレイプする表現や、女性の尊厳を貶める表現には、嫌悪や恐怖を抱く。

お兄ちゃん、それはただのマンガだよ。
637名無したちの午後:2010/10/04(月) 15:44:46 ID:eXNXEy1m0
>>605
AMIだったのか・・・
ちなみにAMIに胡散臭い闇の部分があって、それで最近名前を全然聞かなくなったと聞いたんだが・・・そっちはどうなの?
638世襲 ◆SesyuuTgng :2010/10/04(月) 15:50:24 ID:BHOSpeOH0
小沢強制起訴か
すげえな検察なんちゃら会って

>>637
AMIはウチゲバがあったという噂も聞くしスパイが潜り込んでいたという噂も聞くが
結局は活動メンバーが漫画家ばかりで動けなくなったのが真相じゃねえの
639くろいつみ555 ◆quRbRHQLJQ :2010/10/04(月) 15:53:32 ID:0BJe5pe30
>>636
その“ただのマンガ”が規制されようとしてるんじゃないの?
640名無したちの午後:2010/10/04(月) 15:57:03 ID:5HPgpjsQ0
検察は相当萎縮していたと思ったんだが
仙石が反小沢だからあんま関係なかったのかな
641名無したちの午後:2010/10/04(月) 16:01:43 ID:7VTxc5Qk0
>>637
内ゲバになったのはAMIの前身組織だったマンガ防衛同盟じゃないの?
民主系VS共産系でグダグダになったそうだけど。
642世襲 ◆SesyuuTgng :2010/10/04(月) 16:04:39 ID:BHOSpeOH0
>>640
検察は不起訴相当
検察審議会が起訴の議決
検察審議会は自民党シンパから集められた民間集団

>>641
ほらトリとかカマとか
そういやあのころ活動していた組織はほとんどなくなってるね
最近はコンテンツ文化研究会か
643名無したちの午後:2010/10/04(月) 16:06:13 ID:E+zcx+n/0
>>638
AMIが機能停止した原因はカマヤンがblogに書いてるよ
活動によってメンバーは収入が減り、そして生活崩壊や健康を壊したりして、結果組織崩壊した

http://d.hatena.ne.jp/kamayan/20100423#1271948795
「表現規制に反対する」活動は、金は出ていく一方だ。何も得ない。まじめに活動して前線で体を張った人から潰れていく。
マンガ業界同人業界即売会からのバックアップは何もない。
それどころか「好きでやっているんでしょ」とか「体壊しても自己責任でしょ」とか冷たい言葉を吐かれて使い倒されて終了だ。
AMIの中心メンバーは、ざっと思い出すと、それなりにマンガ家として活動していた人はほとんど活動で生活が潰れた。
深刻に体を壊した人もいる。
実際のところ、もうAMIには実体は残っていない。
644名無したちの午後:2010/10/04(月) 16:10:27 ID:5HPgpjsQ0
>>642
トン。そっちが強引に突っ走ったか
責任問われない団体は楽でいいやな
645名無したちの午後:2010/10/04(月) 16:12:54 ID:eXNXEy1m0
>>638
>>642
>>643
最前線が崩壊寸前で、その支援も無いっていうのはそういうことか・・・
もう一回AMIを再建して、カンパを1000円から受け付けるようにしたらどうか


やっぱり反対活動はするが金までは出さないってのが大多数なのかな?
646名無したちの午後:2010/10/04(月) 16:14:52 ID:eXNXEy1m0
>>642
検察審議会はプロ市民の集まりか


これで強制起訴になっても、検察がお手上げした事なんだから何も出てこないんじゃ?
その場合はどうするの?
無理矢理別件逮捕?
647世襲 ◆SesyuuTgng :2010/10/04(月) 16:15:41 ID:BHOSpeOH0
>>645
コンテンツ文化研究会は寄付を募集してるからそっちに寄付すればヨロシ
648名無したちの午後:2010/10/04(月) 16:19:43 ID:E+zcx+n/0
>>646
公判が維持できず恐らく無罪
それでも判決が出るまで数年はかかるだろうから
問題は強制起訴により小沢への離党の圧力が高まったり、党の役職に就けなくなる事
その意味で政治生命を絶とうとしている
649世襲 ◆SesyuuTgng :2010/10/04(月) 16:32:05 ID:BHOSpeOH0
判決が出る前に死ぬ可能性も高いだろうしなぁ
650名無したちの午後:2010/10/04(月) 16:32:16 ID:MCGQIl3X0
>>643
作家達に運動家としての能力もとめてもダメだって。
651名無したちの午後:2010/10/04(月) 16:33:41 ID:wbtKSuhb0
反対派にはますます不利な状況になってるんじゃね?w
まあ無駄だろうが頑張れ
652名無したちの午後:2010/10/04(月) 16:51:27 ID:8TdSUwymO
>>650
規制反対運動に必要な金も人も時間も
規制で損失を被る業界が捻出しろという、当り前な話なんだよね
653名無したちの午後:2010/10/04(月) 16:52:56 ID:g6GKX0eCO
>>645
残酷なようだが
単にやり方を間違って討ち死にしたにすぎん
組織運営に失敗しただけ
金があれば良いと言う事じゃ無い
金が有ろうが考え変えなきゃ
同じ間違いで壊れるだけ
654名無したちの午後:2010/10/04(月) 16:58:07 ID:MCGQIl3X0
取り調べ可視化申し入れ=前特捜副部長の弁護人、最高検に
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2010100400531

自分が取調べを受ける立場になったら可視化要求なんて身勝手にもほどがある。
655名無したちの午後:2010/10/04(月) 17:04:05 ID:xpX26yAJO
>>600
「この物語はフィクションであり〜アダルトソフトは18歳になってから!」
みたいなナレーションかテロップが入ると思っていたら無かったので、
そこは少し驚いたな。
656名無したちの午後:2010/10/04(月) 17:07:31 ID:MCGQIl3X0
>>655
だってあれ自主規制だしw
657名無したちの午後:2010/10/04(月) 17:08:44 ID:E+zcx+n/0
>>653
>金があれば良いと言う事じゃ無い
こういう奴に限ってネットでほざくばかりで、実際には何もしない

658名無したちの午後:2010/10/04(月) 17:09:36 ID:7VTxc5Qk0
>>654
クソワロタwww
被疑者との信頼関係が崩れるから可視化には問題がある(キリッ
とか言ってたくせになw
659世襲@ihone:2010/10/04(月) 17:20:24 ID:Htk+YCysP
>>651
黙れ糞が
死ね
660名無したちの午後:2010/10/04(月) 17:27:41 ID:NOr1wCUO0
>>657
ここでの書き込みからそんなもんわかる分けないw
661名無したちの午後:2010/10/04(月) 17:27:58 ID:xpX26yAJO
らき☆すたのこなたの趣味は話題にもならなったような。
表現が露骨じゃなかったから?
662名無したちの午後:2010/10/04(月) 17:30:18 ID:g6GKX0eCO
>>657
ん?だからなに?
漫画家が本分と本業おっぽって
活動家ゴッコに夢中で潰れました
ついでに趣味の組織も崩壊です
挙げ句、俺達を理解しない周りが悪いで
喚けば普通は批判されるだろ
663世襲@ihone:2010/10/04(月) 17:33:12 ID:Htk+YCysP
>>661
ジャンプでアグネス批判は出来ても石原批判はできないのと一緒
特定の為政者批判じゃなければ大概はスルーされる
奥小も実はエロ本に麻生モデルのキャラを出したからターゲットになった
664くろいつみ555 ◆quRbRHQLJQ :2010/10/04(月) 17:37:56 ID:0BJe5pe30
>>655
ふーん。

確かにイマドキ珍しいね。

>>656
テロップを流す決まりがあるわけじゃないからね。

>>657
安易な決め付けはよくないと思う。

>>661
気になる人が気になっているんだと思う。

■ないものを規制することによって、問題があることにしてしまう■: 550 miles to the Future
フリーライター 廣田恵介に残された愛と冒険の日々。
http://mega80s.txt-nifty.com/meganikki/2010/10/post-f1fc-1.html
以下抜粋

「非実在青少年」のように、「ないものを規制することによって、問題があることにしてしまう」。
それがまず、『ぼくのエリ』という小さな映画の中で、試みられた。
僕もてっきり、未成年の性器が映ったのだと思い込んでしまった。
怖ろしいことに、映ってもいない、存在すらしていない「エリの性器」が、脳の中で像を結んでしまうのです。
制作者の意図とは、無関係に。
事実とは正反対に、「あの映画には、未成年の性器が映ってるんだぜ」と、観客は刷り込まれてしまう。

表現規制の何がおそろしいかって、「思考に影響を与える」ことです。
665名無したちの午後:2010/10/04(月) 17:43:03 ID:fVKgp1zn0
強ければ何をしても許される!
666名無したちの午後:2010/10/04(月) 17:48:39 ID:lReXtz6B0
>>665
る!
667名無したちの午後:2010/10/04(月) 17:49:06 ID:fVKgp1zn0
>>666
今すぐ筋トレしろ!
668名無したちの午後:2010/10/04(月) 17:53:44 ID:Dua+QHdtO
明日ロフトに松浦さん来るからこれる人は来てね、詳しくは昼間さんツイッタで



>>663
アテルイ二世(漢字忘れた)箸・原哲夫っての見てみ
石原似のバリバリな排外主義者アッパー系都知事岩原が昔から地球に住んでた宇宙人から税金巻き上げようとして自衛隊連れて戦車乗ってたら
森似の毛利総理の命令で脳天ぶち抜かれて「だ、だぼッッ!!」とか言って死ぬシーンがある
669名無したちの午後:2010/10/04(月) 17:54:52 ID:E+zcx+n/0
>>662
>活動家ゴッコに夢中で潰れました
ゆとり乙
2004年の改正時に、児ポ法で創作物規制や単純所持規制がされなかったのは
AMIの活動のおかげだが?
実際の政治や法案に影響を与えているのに、ゴッコとは笑えるわ
あれがゴッコなら経団連や医師会のロビーですら活動家ゴッコだわw
公民の授業を一からやり直してこようなw

>>664
政治の仕組みが全く理解できてない段階で自信を持って確定できるぞw
670世襲@ihone:2010/10/04(月) 18:02:06 ID:Htk+YCysP
>>669
影武者徳川家康世代だから知ってるよ
とにかくエロに絡ませるのが数年前からNG
婦警モノや警官が強姦する内容のモノは自主規制されてる
仁義ストームも婦警キャラがいたから脱衣なしになってしまった
671名無したちの午後:2010/10/04(月) 18:02:56 ID:T8RLhBcj0
男の人に聞きたいんですが、どうして少女を襲わないと気が済まないのですか?
自慰で発散するんじゃ駄目なんですか?
672名無したちの午後:2010/10/04(月) 18:03:13 ID:3rFTjSl80
こういう問題は、作家、編集者などの業界人、ファンや同人、それぞれが自分
の立場で出来ることを協力し合わないと駄目なんだろうな。
作家は忙しくて時間がさけないなら署名だけでも有名人なら効果はあるし、
金持ってる業界は寄付、金もネームバリューもない人はボランティアするとか。
673トモエとエキドナに甘やかされ隊 ◆xWXRENcnkU :2010/10/04(月) 18:06:01 ID:4I4XHJJe0
確かに、枝野をはじめ、民主の主だった議員を反対派に引き込んだ手柄は大きいな。
まあ、今の民主には問題は多いが、曲がりなりにも政権与党を反対派に引き込み、
都条例にも見られるように、大きな影響を与えたのは大きいな。

というか、「活動ゴッコ」という奴は、単に茶化していれば上位に立っていると錯覚している
ネトウヨと同種の思考停止・腰抜けに多いな。ソフ倫の連中と同じメンタリティ。

で、ソフ倫よりも、実際に動いて成果を勝ち取った出版業界の方が何百倍も功績が大きいのは言うまでもないな。
口で茶々を入れるだけでクソの役にも立たない腰抜けよりは何百倍もマシだな。
違うというのなら、自ら実効性の高い運動というのをしてみろ。
その結果、規制がなくなる、少なくとも現状よりはマシになったら喜んで土下座をするさ。
674名無したちの午後:2010/10/04(月) 18:06:22 ID:fVKgp1zn0
>>671
犯罪者に聞いて下さい。
675名無したちの午後:2010/10/04(月) 18:11:08 ID:5CawYS6X0
いちいち反応するなよ
676名無したちの午後:2010/10/04(月) 18:11:40 ID:NOr1wCUO0
とりあえず内ゲバしてもしょうがないw
677世襲@ihone:2010/10/04(月) 18:17:04 ID:Htk+YCysP
とりあえず銀魂とバクマンの作者はあんなクソ漫画描いて金貰ってるんだから反対活動に金出すべき
678名無したちの午後:2010/10/04(月) 18:18:18 ID:koc0rMhtO
>>548
すり寄ったすり寄らなかったってのもあれだな、
なぜそんなに熱くなるのか温度差があるし
相手の考えている区分が分かってないからと言う側面がある。

結局あれだけ古今東西長年規制についてのいざこざがずっと続いてきたのに
未だにそこら辺がきちんと整理されて伝わってないから混乱してしまう。

今回の事だって様々な政治的な流れや団体が絡んでいて、
普通にその人の価値観で考えたら大した違いが無いように思えることや全く問題ない事が
他の価値観からしたら大変な違いがあると言うこと。
これをきちんと整理して基礎知識として伝えていかないと。

また、創作者や技術者からしたら日常的な苦労や矛盾が、
外から見たら全く違う理解の元に正に別次元の理解や予想をされる事があり。

自主規制についてやブロッキングについても今までの譲歩や実践していく中での苦労、
そしてその人たちの日常や常識やらが全く伝わらないし、
隣人や日常を生きている人として認識も理解もされていない。

現に藤本さんも非実在青少年が確実に通ってしまうと痛いニュースで知ったと言うし、
あの国会審議やその後の動きが無ければ気付けなかった人たちも居たし。
何より議員やブロガーや児童保護してる人たちも
実際に反対発言してみたら有ること無いこと罵詈雑言浴びせられなけりゃ気付けなかった。

此方は一度でもやられたらほぼ取り返せない無理ゲーだし
お金もらって規制政治活動やってるのには流れが良くないと負ける、
政権末期に規制やろうとしてたのに政権交代がかぶさってしかも一部止まったんだから
今後はきちんとその幸運から生まれた現状を使わないと。
679名無したちの午後:2010/10/04(月) 18:22:05 ID:RX9ZlXhyO
銀魂面白いだろ
680名無したちの午後:2010/10/04(月) 18:27:25 ID:SWDHfhLs0
銀魂はアニメのほうが面白い珍しい作品だな
漫画も悪くないけどさ
681世襲@ihone:2010/10/04(月) 18:28:14 ID:Htk+YCysP
>>679
結婚前に付き合ってた女が好きな漫画だったんだよ
クソが
682名無したちの午後:2010/10/04(月) 18:30:32 ID:fVKgp1zn0
そりゃ糞だな。
今すぐ規制すべき。
683名無したちの午後:2010/10/04(月) 18:32:52 ID:XOWz+3gH0
銀魂はアニメスタッフの功績に帰せられる処大だよね


こんなところにまで原作信者きてやしないよな?w
684名無したちの午後:2010/10/04(月) 18:34:14 ID:lkVhbCm40
そもそも、幼女に対する性的虐待の加害者で一番多いのが実父じゃ無かったっけ?
次が兄弟や継父などの家族、教師とつづくんだっけ?

奈良県の条例って実は無意味なんだよな。統計的に見ると。
寧ろ、幼女に対する性的虐待加害者は顔見知りの方が多いと言う現実だしな。
685名無したちの午後:2010/10/04(月) 18:44:58 ID:v55XoTZ40
おいすー
土日と今日と何かあったかな?
686名無したちの午後:2010/10/04(月) 18:51:25 ID:id0TkM0E0
大阪地検の改ざん事件まで、民主の陰謀だって言ってるヤツがいて吹いたが
これもネトウヨ的には普通なのか?
687名無したちの午後:2010/10/04(月) 18:52:32 ID:2B5uY59y0
つか、大阪地検についてはニュースでも
もろ小沢のせいみたいに報道してるとこもあったしな
688くろいつみ ◆quRbRHQLJQ :2010/10/04(月) 18:54:33 ID:0BJe5pe30
>>685
新たな情報は、特に無し。
689名無したちの午後:2010/10/04(月) 18:55:07 ID:v55XoTZ40
>>688
サンキュー
690名無したちの午後:2010/10/04(月) 18:55:44 ID:2B5uY59y0
そういや、銀魂の作者、6月だかに非実在青少年ネタやらなかったっけか?
691名無したちの午後:2010/10/04(月) 18:57:14 ID:E+zcx+n/0
692名無したちの午後:2010/10/04(月) 19:04:42 ID:g6GKX0eCO
>>669
はいはい、頑張って調べたんだね
お疲れさん
693名無したちの午後:2010/10/04(月) 19:13:01 ID:lkVhbCm40
>>687
個人サイトとかではなくて普通のテレビの話?
個人サイトならまだしも、テレビが今回の事を小沢に結び付けたとしたら、印象操作乙としか言えないよな。

日本、終わったな。
まぁ、自民政権が続いてたらもっと酷かったんだろうが。
694名無したちの午後:2010/10/04(月) 19:14:02 ID:E+zcx+n/0
>>692
敗北宣言お疲れさんw

わずかなレスでも墓穴を掘ってるのが笑える
これがゆとりかw
695名無したちの午後:2010/10/04(月) 19:15:09 ID:NOr1wCUO0
喧嘩なら他所でやれ、馬鹿タレw
696名無したちの午後:2010/10/04(月) 19:16:17 ID:fVKgp1zn0
イヤだよ
697名無したちの午後:2010/10/04(月) 19:17:04 ID:2B5uY59y0
>>693
そうそう
二、三日前の話でちらっと見ただけだからローカルか全国かは覚えていない

だけどその違反を犯した地検の人間は小沢氏と交友(関係?)があるため〜
って言ってた
あからさまな印象操作乙
698名無したちの午後:2010/10/04(月) 19:20:23 ID:ImF/nzGa0
>>671
俺は襲ったことないけど、二次元規制されたら代りにやるかもなw
699名無したちの午後:2010/10/04(月) 19:23:23 ID:ehoyQPv30
小沢が有罪だたら起訴しなかった検察の責任が問われ
小沢が無罪だったら検察の捜査と審査会の責任が問われることになるだろう

どちらにせよ検察は終わりのような・・・
自分が仕掛けた罠に自分が落ちていくようなカンジ
700くろいつみ ◆quRbRHQLJQ :2010/10/04(月) 19:23:47 ID:0BJe5pe30
雑談タイム継続中?
701世襲@ihone:2010/10/04(月) 19:24:56 ID:Htk+YCysP
>>699
おそらく無罪だが検察審査会は民間から集められてるし裁判終わる前にメンバーは解散だし
702名無したちの午後:2010/10/04(月) 19:27:59 ID:WHoijwX+0
>>701
メンバーはどういう選別方法で選ばれているんだ?
703名無したちの午後:2010/10/04(月) 19:29:05 ID:ehoyQPv30
>>700
なんか表現規制に関する動きあった?
まぁとりあえず今回の審査会の決定がどのような影響を与えるか考えるのもアリかと

>>701
村木裁判みたいに審査会へ提出した資料に改ざんとかあれば面白くなるな
704名無したちの午後:2010/10/04(月) 19:29:34 ID:1MdkcXe5O
AMI終わったんならもう運動ボロボロだわ。

代わりの組織があるなら別だけど…
705名無したちの午後:2010/10/04(月) 19:31:53 ID:ehoyQPv30
>>702
一応ランダムで選ばれることになっているが
正当に行なわれているかチェックのシステムが無い

アメリカの陪審員制度は陪審員と被告との利害関係とか
チェックがあるんだけどね
706世襲@ihone:2010/10/04(月) 19:33:34 ID:Htk+YCysP
>>702
無作為という建前
707名無したちの午後:2010/10/04(月) 19:42:12 ID:lkVhbCm40
>>697
酷い話だ。
その内、エデンでエヴァやアダムが禁断の果実を食べたのも小沢のせいにされるんじゃね?
尖閣諸島に中国が出張ってきているのも小沢のせい、竹島が韓国に奪われようとしているのも小沢のせい、
北方領土が未だにロシアの支配下にあるのも小沢のせい、不景気なのも小沢のせい。
児童虐待も、あらゆる凶悪犯罪が起こるのも全て小沢のせい

楽でいいな、何も考えなくていいんだから。
708名無したちの午後:2010/10/04(月) 19:43:07 ID:WHoijwX+0
>>705>>706
サンクス
検察審査会なんて大層な名前がついているが、
どうなってるのか分かったもんじゃないな
709名無したちの午後:2010/10/04(月) 19:48:33 ID:Ll1G29Li0
>>697
違反を犯した知見の人間って、前田被告のこと?
西松や水谷の捜査に関わって、秘書の逮捕に関係してるんだが

>>705
選抜はくじ引き
そしてくじで選ばれた中から検察事務局が面接で絞り込む
710名無したちの午後:2010/10/04(月) 19:54:10 ID:l307/r5B0
前田って西松で大久保を取調べして、認めたとNHKに嘘をリークした奴だろ。
711名無したちの午後:2010/10/04(月) 19:54:26 ID:7O+PaBpAO
>>708
元々「悪人は証拠なんて隠滅しているに違いないのにそれで起訴できないのはおかしい
悪人は証拠などなくても裁判にかけれるようにすべき」というシステムなんだから
むしろ機能してるんじゃないの。勧善懲悪の漫画的な意味では。
712名無したちの午後:2010/10/04(月) 19:54:45 ID:id0TkM0E0
>>707
小沢がいなくなれば尖閣も竹島も帰ってくると思ってるんじゃね?
で、よしんば自民政権返り咲きでさらに状況が悪化したとしたら
民主の負の遺産に足を引っ張られた、だの
あのままならもっと早く奪われてた、ここまで保たせたのはむしろ功績
だのと後出しでホザクんだろうなぁ

試しに尖閣も竹島も自民の負の遺産だろうがよ、と返してやったことがある
返ってきた言葉は
やっぱり、自民だから奪われずになんとかなってたんだ、と
713名無したちの午後:2010/10/04(月) 19:57:57 ID:l307/r5B0
>>711
いやいや、元々は検察を審査する会でしょ。
それが何故だか検察にかわって被疑者を捜査する会になってる。
714名無したちの午後:2010/10/04(月) 19:59:03 ID:g6GKX0eCO
>>694
折角敗北したんだからキャンキャン泣いとくかなw
作家として応援も出来なくなり
活動家として支える事も出来なくなる
ファンの事くらい考えろとも言えんのね
漫画家は人気商売なんだけどな
ペンを劍に持ち変えるだけが戦いなのか
ペンで戦う道がなかったのか
真面目に戦ってた人もいたが
ゴッコも沢山混じってた
機能不全は結局そう言う事が重なった結果に見えんだょ
715世襲@ihone:2010/10/04(月) 20:01:20 ID:Htk+YCysP
>>714
お前が馬鹿なのはわかった
臭い口をもう開くな
716名無したちの午後:2010/10/04(月) 20:01:21 ID:7O+PaBpAO
>>713
だからマンガでよくある
「検察や警察に圧力をかけて犯罪をもみ消す権力者」を想定してるんだろ?
「小沢は検察に不起訴にするように圧力をかけて検察が不当に不起訴にした」というストーリーなんだよ。
原哲夫に漫画化して貰いたくなるね。
717名無したちの午後:2010/10/04(月) 20:03:37 ID:l1YFm1JF0
起訴有罪率99.98%と裁判が形式化されてる現状で、検察の代りに
素人の一般国民が起訴判断してるんだから、検察審査会≒人民裁判だよ。
718名無したちの午後:2010/10/04(月) 20:06:18 ID:e8apoIYE0
>>704
AMIはカマヤンのワンマンぶりについていけなくなった周囲がどんどん離れて自滅。
今はダニエルさんが実質的な代表って噂もあるけどどうなんだろう?

いずれにせよ特定の個人・団体に頼るのは危険だよ。
それぞれの思惑に引きづられる危険性が高い。
いまは色々な個人・団体がそれぞれつかず離れずの関係で
取り組んでいるけど、結局はそれが一番良いんじゃないかと思う。
719名無したちの午後:2010/10/04(月) 20:10:19 ID:5tDTBmHn0
>>716
マンガやゲームを規制従ってる奴等に限ってそういう中二病的な現実と空想の区別が付かないんだよなw
720名無したちの午後:2010/10/04(月) 20:15:27 ID:7O+PaBpAO
>>719
どっちかというと必殺仕事人とかそういう超法規的に
悪人を一刀両断してくれる正義の味方を求める
国民の問題な気がするけどなあ。
「誰が悪人か」は主にマスコミが決めるんだけど。
721名無したちの午後:2010/10/04(月) 20:16:14 ID:e8apoIYE0
そろそろスレ違い。
722名無したちの午後:2010/10/04(月) 20:19:47 ID:ehoyQPv30
審査会の議決を代表戦前後にずらしたりして
「起訴するぞ」と脅しををかけることで牽制してたのに
切り札を切ってしまった
このあとどうするんだろうね?
あとはガチンコの戦いと報復がまっているぞ
裁判を長引かせて時間を稼ぐか?
「審査会と検察は無関係です」といいう言い訳は通用しないだろうな

それにしても議決の日付が9月14日というのはあまりにもモアレじゃね?
そして何で今まで発表しなかっただろ?
まさか議決が複数あったとか言うんじゃないだろうな?
723名無したちの午後:2010/10/04(月) 20:22:53 ID:7O+PaBpAO
>>722
報復する頃に小沢が与党にいるならいいんだけどな。
724名無したちの午後:2010/10/04(月) 20:26:14 ID:ehoyQPv30
そろそろスレチだからやめるけど
案外もう報復は始まっていたりしてな
725名無したちの午後:2010/10/04(月) 20:33:41 ID:MCGQIl3X0
もはや「有罪にできる根拠はないけど起訴すべき」っていってるようなもの。
日本人の民度も落ちたものだ。

議決書“検察の捜査は形式的”
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20101004/t10014375371000.html

>また「検察審査会の制度は有罪の可能性があるのに検察官の判断で有罪になる高度の見込みがないと思って起訴しないのは不当であり、
>国民は裁判所によって、ほんとうに無罪なのか有罪なのかを判断してもらう権利があるという考えに基づくものである。
>そして嫌疑不十分として検察官が起訴をちゅうちょした場合に、いわば国民の責任において公正な刑事裁判の法廷で黒白をつけようとする制度である」としています。
726名無したちの午後:2010/10/04(月) 20:39:22 ID:E+zcx+n/0
>>714
>折角敗北したんだからキャンキャン泣いとくかなw

都条例を6月に否決
児ポ法も未だ改悪されず
これで敗北ってどういう日本語だよwwwwwww
ここまで無知・無能を晒すとかマジかwwwwwww

腹筋崩壊wwwwwww
727名無したちの午後:2010/10/04(月) 20:42:21 ID:E+zcx+n/0
>>704
つコンテンツ文化研究会

>>718
今どころかずっと以前からダニエルが代表だよ
カマヤンが代表になった事は一度もないから、ワンマンうんぬんの話は根も葉もないネタだね
728名無したちの午後:2010/10/04(月) 21:00:05 ID:TGN6dWHp0
>>646
検察がやりたいことは小沢の政治生命を絶つことであって、小沢を有罪にすることではない
だからこそ、検察審議会といううさんくさいものを小泉改革で作って
自分の責任の及ばない方法で政治に介入し続けたいのだろう
729トモエとアイリに甘やかされ隊 ◆xWXRENcnkU :2010/10/04(月) 21:07:30 ID:4I4XHJJe0
>>728
いまだ、小泉の亡霊に悩まされるか・・・。
小泉が壊したのは国民生活だけじゃないんだな・・・。
派遣とかも小渕政権時のものだしな。
これを見ると、本当に自公だけはありえんわ・・・。
こんな日本にしたクソ政党が復活するくらいなら、民主が続いた方がまだマシだわ。
730名無したちの午後:2010/10/04(月) 21:09:45 ID:ylfhyjOZ0
>>729
今回の検察審査会のメンバーは民主党政権下で選ばれたわけだが。任期半年だし。
731名無したちの午後:2010/10/04(月) 21:11:06 ID:jLf9BEsl0
民主もどろどろみたいだなw
732名無したちの午後:2010/10/04(月) 21:12:57 ID:MCGQIl3X0
432 名前:無党派さん@避難所[age] 投稿日:2010/10/04(月) 20:55:09 ID:mdOcR8FI0
今回の検審の件でで思ったんだが、二次規制条例がどっかの都道府県で通った場合に
PTA団体だの矯風会だのが片っ端から条例違反であらゆるマンガ・ニメ・ゲームを刑事告発
不起訴になれば検審に申し立て乱発ということは起こりえるのかな
ちょっと激しめのエロゲーだったら市民感覚で簡単に起訴相当になりそうな感じがする
733名無したちの午後:2010/10/04(月) 21:13:47 ID:ehoyQPv30
>>730
別に議員が選んだわけじゃないよな
734名無したちの午後:2010/10/04(月) 21:18:20 ID:ylfhyjOZ0
>>733
「自民党シンパから集められた民間集団」みたいな事言ってる奴いるからさ
735名無したちの午後:2010/10/04(月) 21:22:37 ID:TGN6dWHp0
>>699
残念だけど、検察をさらに乗っ取るために今回の検察捏造も仕組まれているの

チョンが日本の会社を乗っ取るための手段として
まず、内部に工作員を送り込んで『この会社は朝鮮人がのっとったニダ』と喚かせる
すると、そんな会社と付き合いたくない日本人は次第にそこから距離を置き始める
そうやって真っ当な日本人が会社周辺に近づいてこないようにして内部の日本人勢力を弱体化させ、
はじめて本当の乗っ取り部隊の本体を会社に突入させて完全に会社を乗っ取るという計画を完成させる
これはヤン・ウェンリーが最初のイゼルローン要塞攻略にも使った由緒ある乗っ取り戦法

まず検察に捏造を無理やりやらせる→わざとその捏造をばらす→捏造をばらした我々は正義だ、改革(笑)する→
さらに検察組織を乗っ取る

この手法は相撲協会の乗っ取りとも似てるな
736名無したちの午後:2010/10/04(月) 21:25:14 ID:Ll4wO2/s0
俺妹アニメでエロゲ規制確定しそうだな。

女子中学生がエロゲをやる設定のラノベ・アニメが存在する事は問題ではない
それを問題だと言って自主規制を迫る方が表現への抑圧になる

だが、そのアニメにエロゲメーカーが協賛したとなると話が別だわ
協賛だと完全に商業の話だからな
自主規制してはいるが有名無実で、女子中学生にやって欲しいと外部に向けて宣伝したも同じ
これではゾーニングの努力をしていると言う虚偽の供述が退けられて、条例での規制を受けても仕方ないだろうね
737名無したちの午後:2010/10/04(月) 21:26:52 ID:erErimRk0
>>736
ゾーニングしようがしまいが規制派の攻撃が止むことはないからどうでもいいわ。
ちゃんとゾーニングしてたタバコ業界は先日、規制派の手によって増税されました。
738世襲@ihone:2010/10/04(月) 21:28:56 ID:Htk+YCysP
>>732
条例違反対象になるのはメーカーじゃなくて販売店なんだな
739名無したちの午後:2010/10/04(月) 21:31:02 ID:ylfhyjOZ0
>>737
タバコは国際条約で最終的に根絶することが決まってるだろ。
740世襲@ihone:2010/10/04(月) 21:32:02 ID:Htk+YCysP
>>736
無い
100%なにもないまま放送が終わるに100万ペリカ
741名無したちの午後:2010/10/04(月) 21:33:12 ID:MCGQIl3X0
>>736
ポルノじゃないのにどうやって俺妹をゾーニングで叩けるんだ。
742名無したちの午後:2010/10/04(月) 21:33:18 ID:Ll4wO2/s0
>>737
何にしても感情論で論理を曲げて攻撃されることに変わりはないからこそ、
論理的にだけはこちらが正しくなければならないんだ

なのに、これでもう「アダルトゲームが野放し、中学生でも買える」と言う批判を論理的に退ける事が不可能になったと言う事
743名無したちの午後:2010/10/04(月) 21:35:25 ID:nr21oBQs0
>>736
そう騒いでるのはかんなぎ処女厨やアイマスオワタ厨と同じアニメやゲームを叩いて騒ぎたいだけの池沼だけだから相手にすんな
744名無したちの午後:2010/10/04(月) 21:36:45 ID:MCGQIl3X0
>>742
>なのに、これでもう「アダルトゲームが野放し、中学生でも買える」と言う批判を論理的に退ける事が不可能になったと言う事

意味が不明。
俺妹というフィクションの中で女の子がエロゲー買ってることと、
「現実でアダルトゲームが野放し、中学生でも買える」がどうやったら論理的につながるのか?
745名無したちの午後:2010/10/04(月) 21:38:05 ID:TGN6dWHp0
>>729
派遣だけじゃないよ、小泉が作ったものは

犯罪者にも勲章をばらまけるように叙勲制度を大変更して派遣業者どもに献金と引換に勲章をばらまいたのもコイツ
民間刑務所というおぞましい奴隷労働の代替施設を作ったのもコイツ
刑務者と、派遣どもと、徴兵忌避者たちに農業をやらせようとパソナ会長とつるんで、こいつらに農奴教育させることを大賛成していたのもコイツ
ちなみに刑務者は児ポの単純所持や銃刀類覚せい剤所持の法律を厳しくしてまかなう予定だったらしい
靖国参拝しているくせに医療制度の崩壊をもくろんで、医師の数減らしたり、医師に重負担かけまくって離散するよう仕向けたりしたのもコイツ

いろいろありすぎて疲れる
746名無したちの午後:2010/10/04(月) 21:38:48 ID:Ll4wO2/s0
>>744
別にフィクションの中で中学生女子がエロゲー買っても特に問題はないが、
エロゲメーカーがその描写を協賛と言う形で歓迎するのは政治的に下手打ったと言わざるを得ない
747名無したちの午後:2010/10/04(月) 21:38:49 ID:TzESDFRG0
空想と現実の区別が付いてない規制派だろどうせ
748名無したちの午後:2010/10/04(月) 21:40:03 ID:z/blz4ki0
エロゲ原作のアニメはどうなるのさ
749名無したちの午後:2010/10/04(月) 21:40:55 ID:MCGQIl3X0
>>746
自衛隊が自衛隊が活躍するアニメに協力したら、
左翼が「軍国主義者の協力を受けるとは政治的に下手売ったと言わざるを得ない」というようなものだなw
750名無したちの午後:2010/10/04(月) 21:41:21 ID:Ll1G29Li0
現代の記事だけど、枝野氏の立場が悪くなるかも

枝野幹事長代理の無責任発言に経済界カンカン
ttp://gendai.net/articles/view/syakai/126753

>>ある上場企業の幹部がこう言う。
>>確かに中国は法律があってないような国です。リスクがあるのはわかる。しかし、いまや中国なくして日本経済は成り立たなくなっているのも事実。
>>だいたい、日中関係をここまで悪化させたのは、政府の対応のまずさがあったからでしょう。仙谷官房長官は、初動の対応を見誤ったことを、会見で認めたじゃないですか。
>>枝野さんは政権与党の執行部の一員なのに、自分たちの失敗を棚に上げて、『自己責任でやれ』なんて企業に責任を押し付けるのはおかしいでしょう

751名無したちの午後:2010/10/04(月) 21:41:44 ID:TzESDFRG0
>>746
お前が言ってるのは、凌辱エロゲーを作ったメーカーは
凌辱を推奨しているのだという規制派の駄理屈と何ら変わらん
いや、むしろ「協賛」だけで言ってるのだからそれ以下かw
752名無したちの午後:2010/10/04(月) 21:42:46 ID:erErimRk0
>>746
いや、だから、ゾーニングを真面目にやってれば規制派は大人しくなるのか?
タバコの件みたいに「ゾーニングしても規制派は攻撃をやめません」じゃ、お話しにならない。
もうゾーニング自体に意味が見いだせないわ。
フィクションの中での話しだったら、殺人だって適用されないにな。
まさか、クイーンズブレイドは、決闘罪違反とか、凶器集合予備罪とか言い出すんじゃやんだろうな?
トモエのクチナワが、刀剣登録されていないとか言って、逮捕しようとしたり、
サイバトロンが、デストロンと交戦してビルを壊したら建造物破壊とか・・・。

こういっているようなもんだぞ?どう見てもキチガイにしか見えん。
754名無したちの午後:2010/10/04(月) 21:43:53 ID:QWnecJK20
俺妹は次話から放送終了時のテロップに注意を増やせば済む話だと思う
755名無したちの午後:2010/10/04(月) 21:44:10 ID:jLf9BEsl0
>>750
いいぞー、もっとやれー。枝野頑張れー。売国企業は中国から戻ってくんな。
756名無したちの午後:2010/10/04(月) 21:45:55 ID:MCGQIl3X0
>>754
何のテロップを増やすんだよ…。
エロゲーよろしく「このゲームで表現されていることは犯罪ですから〜」みたいな事を延々書くのか?
不要。
757トモエとメナスに甘やかされ隊 ◆xWXRENcnkU :2010/10/04(月) 21:46:04 ID:4I4XHJJe0
>>750
ゲンダイは叩きのための叩きと、小沢ヨイショだけが目的だからな。
中国との緊張が始まった時は、「中国と関係を悪くして経済が停滞したらどうする?」と批判して
高速土下座したら、「こんな弱腰でなめられる」と言い、枝野が強硬姿勢を示したら・・・。
どう見ても検察審査会と同じだ・・・。
758世襲@ihone:2010/10/04(月) 21:46:19 ID:Htk+YCysP
なんとか妹がダメならみつどもえもだめだー
759名無したちの午後:2010/10/04(月) 21:46:25 ID:ylfhyjOZ0
>>752
だからタバコはゾーニング云々の問題じゃなくて、根絶が既に決定してるってば。
いまのゾーニングは根絶に至るプロセスでしかない。
少なくとも一箱1000円と公共の場の全面禁煙は条約における義務だ。
760名無したちの午後:2010/10/04(月) 21:47:13 ID:TzESDFRG0
>>750
「ある上場企業の幹部」って何だw
761名無したちの午後:2010/10/04(月) 21:47:54 ID:5tDTBmHn0
>>753
その前にあんな殆ど裸の格好で出歩いたら捕まるんじゃねぇのw
特にボロくなったときw
762名無したちの午後:2010/10/04(月) 21:54:28 ID:koc0rMhtO
NHK総合『ニュースウオッチ9』
【“ティーパティー”
中間選挙への影響は】
21:00〜22:00

アメリカでも政権交代して民主党やオバマ大統領に対しての失望感が広がっている、
建国当時に立ち返れと言う過激な保守系団体のティーパティーが医療保険制度で国が潰れると活気づく、
オバマを支持した学生達は変わらない政治経済や現状に政治疲れしていて今回の選挙には行きたくないと活気がない。
保守層でも過激なティーパティーには距離を取る人たちもいて票は読みづらい。

世の中上手く回ってないと何処でも似たような事が起こるんだな、
アメリカがゴタゴタしててもあまり極端になってもあまり良いことないから心配。
シーファー駐日大使やFBIのエドワード・ショー見たいな規制に熱心な人たちが再び日本に来る恐れもあるし。
763名無したちの午後:2010/10/04(月) 22:02:52 ID:vYaVa6uR0
>>759
んでその根絶する方針には何の疑問も抱かないのか?
764名無したちの午後:2010/10/04(月) 22:06:06 ID:TzESDFRG0
>>755
売国企業云々は抜きにしても
実質、法が有って無いような、言論の自由もない独裁国家に
飛び込んで商売するんだから、微妙な時期に不用意に出歩いて
そこら辺撮影して「国交悪化させた政府が悪い!」はないわー

相手がその国の治安維持組織である以上、紛争地域のテロ組織よりも遭遇率高いんだしさ。
765トモエとメルファに甘やかされ隊 ◆xWXRENcnkU :2010/10/04(月) 22:06:50 ID:4I4XHJJe0
>>761
考えてみたら、クイーンズブレイドは全大陸で誰もが見れるストリップ劇場なんだな・・・。
規制派はこれを見て、公然わいせつ罪とか言い出しかねん・・・。

喩えとして、クイブレやトランスフォーマーを引き合いに出したが、なんか笑えなくなったな・・・。
現実と空想の区別の出来ないキチガイが力を持っているという現実には・・・。
766名無したちの午後:2010/10/04(月) 22:09:29 ID:ylfhyjOZ0
>>763
http://www1.sumoto.gr.jp/shinryou/kituen/fctc.htm

児ポの怪しげな会議と違って、国連で決まって批准もしている条約をどう引っくり返すのか教えてくれ。
タスポもその流れで決まったことだが。
上見たら分かると思うけど一言で言えば「タバコは毒ガス」だからw
767名無したちの午後:2010/10/04(月) 22:12:07 ID:5tDTBmHn0
>>765
最近のウルトラマンは建物壊さない様にしてるって話を聞いた事があるなw
768名無したちの午後:2010/10/04(月) 22:16:31 ID:e8apoIYE0
>>727
実質的に仕切ってたのはカマヤンじゃん。
>>643のBLOGが何よりの証拠だろ。
現行児ポ法制定時に二次規制を外した
最大の功労者なのは確かだぞ。その後がアレだけど。
769名無したちの午後:2010/10/04(月) 22:18:38 ID:+I1FNH6J0
>>767
建物壊さないようにしているのは単に予算の都合だけど。
770名無したちの午後:2010/10/04(月) 22:19:57 ID:vYaVa6uR0
>>766
リンク先ざっと見た感じ根絶というより
あくまでタバコの害を減らそうが趣旨に見えるんだが
途上国がどうとか書いてあるし

つかタバコ根絶を目指してる連中が皆清廉潔白だとでも思ってるのか?
実は表現規制問題とも結構被るところがあるんだぜ
771名無したちの午後:2010/10/04(月) 22:19:59 ID:jLf9BEsl0
>>766
また、煙草の話か。
俺も煙草大嫌いだが、根絶はどうかと思うよ。酒もその流れで禁酒法なんてきても困るしね。

でも、マナー糞悪いからな、スモーカーは。煙草税くらいで同情する気にはなれんのも事実。
772トモエとレイナに甘やかされ隊 ◆xWXRENcnkU :2010/10/04(月) 22:21:48 ID:4I4XHJJe0
>>771
ヴォルテールの言葉は忘れないようにしないとな。
気に入らないからといって、合理的な理由もないのに排除しようとするのは、
規制派と同じ思考だからな。
773名無したちの午後:2010/10/04(月) 22:22:03 ID:8TdSUwymO
>>768
昔からカマヤンさんに粘着している、鳥頭の持ち主のお友達ですか?
774名無したちの午後:2010/10/04(月) 22:25:01 ID:us0XgvGIO
マジレスすると、世界的な嫌煙活動は
ロックフェラーとロスチャイルドの利権争いだから
早い話がアメリカンブリティッシュタバコ潰しな
775名無したちの午後:2010/10/04(月) 22:26:05 ID:e8apoIYE0
>>773
「批判=○○」ってレッテル貼り自体が
活動から人心を離反させる要因だと気づけ。
残念ながらカマヤンは気付かなかった。
776名無したちの午後:2010/10/04(月) 22:26:06 ID:NBwwWzyu0
規制派の大勝利は確実!!

竹島や北方領土を見ても分かるように、いくら自国の領土だと、不法占拠だと
喚いたところで実効支配されたら終わりである。

二次元児童ポルノ問題にも同じことが言える。
規制された後にいくら表現、内心の自由の侵害だと騒いだところで無駄である。

良識ある国民は中国と児童ポルノ漫画作家、そしてその愛好家と闘う石原慎太郎閣下を応援しよう!
777名無したちの午後:2010/10/04(月) 22:27:52 ID:Ll1G29Li0
>>764
ただ、これフジタの話に飛び火すると不味い
フジタは政府から依頼された作業のため人員を派遣していたから
778名無したちの午後:2010/10/04(月) 22:31:04 ID:e8apoIYE0
だから尖閣も中国も小沢もネオリベも外でやれ。
ここは表現規制のスレだ。
それ以外の問題の個人的価値観を他者に強制するな。
779名無したちの午後:2010/10/04(月) 22:31:36 ID:RX9ZlXhyO
>>776
竹島は韓国の領土と認めるんだ?
780名無したちの午後:2010/10/04(月) 22:35:14 ID:eXNXEy1m0
AMIの件で思ったが
数年前は表現規制の知名度は今のブロッキング並みに低く、反対活動してる人もあまりいなかった
だから作家自身が動かないとならなかった

だが今は、一般人も大量に反対活動に参加しまくってる
だから作家がそこまで一生懸命にならなくてもよくなった、無理しなくてもよくなった
これからの最前線は東京にすぐに行ける人じゃないかなと思う
781名無したちの午後:2010/10/04(月) 22:36:17 ID:qflo1JgI0
さーって、こんなことを書き込まれるということは相当都合の悪い何かが、
出回っていると言うことでしょうか。振り回されたりしないようにして、情報を
収集しましょう。騙されたら負けよ、乗せられても負けよ。

うんとこどっこいしょ
782名無したちの午後:2010/10/04(月) 22:38:04 ID:qflo1JgI0
>>781は勝利大宣言を書き込まれたということです。必ず、どこかに知られたくない
ことや話題にされたくないことが転がっているはずです。

レスの大量消費なんかしていないで、はやいところ「それ」を探してこっちで使うように
しましょう。
783名無したちの午後:2010/10/04(月) 22:42:00 ID:e8apoIYE0
>>780
それでいいんだよ、表現者の本分は表現する事。
漫画であれアニメであれゲームであれ、作品を通して
自分の主張なり規制に対する抵抗なりを表現すればいい。
そうして良作を増やす事が、規制に対する最大の抵抗になる。

反対活動に直接参加してくれと思う気持ちはもちろんわかる。
でもそれは“本分”をおろそかにしてまですべき事でも、
まして他者が強いる事でもない。
784名無したちの午後:2010/10/04(月) 22:43:06 ID:dbahCWfA0
>>778
業界の内容にまで踏み込んじゃイカンと思うわけだが。なぜか、踏み込みたがる人が多いのかわからんが。
法規制、条例規制までは頑張るがあとは知らない。
本来はエロゲスレだぜ。まあ、やるものも徐々に同人に移ってきてしまっているが。

>>781-782
えー、無いだろ。こんな僻地にきたところで意味はなし。
785名無したちの午後:2010/10/04(月) 22:44:16 ID:5tDTBmHn0
>>784
俺も同人しかやってないなぁ、つかソフ倫の物を見ると吐き気をもよおす
786カマヤン:2010/10/04(月) 22:46:13 ID:LDUoeULp0
>>768
俺がAMIを仕切ったことなんて一度もないんだがなあ。

AMIとは別に個人で政治活動をこちゃこちゃしていたので、
俺だけをネット情報だけでウォッチすると実際以上に俺がなんか
しているかのように妄想すると思われる。

俺はAMIの組織では末端つーか傍系で、AMIとしての政治活動
はほとんどなんもしてないよ。
787名無したちの午後:2010/10/04(月) 22:48:27 ID:5tDTBmHn0
ん、本人?
788名無したちの午後:2010/10/04(月) 22:51:46 ID:WHoijwX+0
また変なのが沸いているのか。
かまって欲しいのかね。
789名無したちの午後:2010/10/04(月) 22:52:17 ID:e8apoIYE0
>>786が本人かどうかわからないが本人だと仮定して。

>AMIとは別に個人で政治活動をこちゃこちゃしていたので
この峻別が出来ていなかったのが最大の問題。
貴方自身は峻別できていたつもりなのだろうけど、
客観的にはそうじゃなかった。
790名無したちの午後:2010/10/04(月) 22:52:29 ID:MCGQIl3X0
NHK:佐賀全副部長「検察のストーリーには乗らない。徹底抗戦していく」…(爆)

検察庁にリーク情報を流さないよう、この問題に関する定例記者会見と取り調べを可視化すること至急申し入れたい。
約5時間前
http://twitter.com/moriyukogiin

こやつめワハハ
791カマヤン:2010/10/04(月) 22:53:48 ID:LDUoeULp0
>>637
>ちなみにAMIに胡散臭い闇の部分があって、
>それで最近名前を全然聞かなくなったと聞いたんだが・

どこからのデマですか。
AMIはわりと初めのころから、熱心にAMIについてのデマをネットで
飛ばす変な人々がいて(鳥山仁もその一人だが、鳥山以前から)、
そのデマの対応にえらい消耗されたことを思い出しましたよ。
ネット対策はわりと私が担当することが多かったから、
それで私に対して「AMIについてのデマを飛ばす人」を中心に
実際以上に色々虚像が生まれた面はあるんじゃないかな。
792カマヤン:2010/10/04(月) 22:56:52 ID:LDUoeULp0
>>789
AMIからの公式情報はAMIのHPから常に出ていたじゃん。

それともアレですか、AMIに参加したら最後、全ての言動
全ての発言を、全部AMIの準公式発言として制約されんと
あかんのですか? 誰のルールですかそれは?

私はAMIとは無関係にマンガ規制反対ロビーをガンガンしてましたよ。
793名無したちの午後:2010/10/04(月) 22:59:11 ID:NBwwWzyu0
20年前には当たり前でなかったゾーニングだが今は当たり前。
10年〜20年後には漫画アニメ、ゲームも児童ポルノと見なされるのが当たり前になっているだろう。

そしてその流れをを各地の条例が加速させるのだ。
794名無したちの午後:2010/10/04(月) 22:59:55 ID:vB6jIInB0
社民党支持者に騙されるな
795名無したちの午後:2010/10/04(月) 23:01:36 ID:eXNXEy1m0
>>781-782
お前ID一緒じゃん

>>783
そういうこと
とはいえロビー活動できる人はいないとヤバいよな・・・
そういう団体ってある?
796名無したちの午後:2010/10/04(月) 23:03:24 ID:h6HG60Lr0
>>795
コン研とかMIAUとか
797名無したちの午後:2010/10/04(月) 23:03:28 ID:eXNXEy1m0
>>790
これどういうこと?
798名無したちの午後:2010/10/04(月) 23:04:48 ID:eXNXEy1m0
>>791
なるほど
AMIの名前を聞かなくなったのは、単に戦線離脱してる人が多く、活動がストップしてるからなのか
799名無したちの午後:2010/10/04(月) 23:05:01 ID:5tDTBmHn0
>>797
今回の強制起訴のお陰で可視化に拍車が掛かるって事だと俺は思ったが
800カマヤン:2010/10/04(月) 23:05:07 ID:LDUoeULp0
俺のことはともかくとして、マンガ規制反対最前線を応援したいと
お考えの方は、他の方もおっしゃってるけど、
コンテンツ文化研究会とか保坂展人とかに寄付してあげてください。

コンテンツ文化研究会はトータルでAMIの何倍も仕事しているから。
で、構成員は当時のAMIと同様、資金不足でひいひいしているから。

昔と比べ、>>780がおっしゃっているように、幅広く「野良ロビー」
されていらっしゃる方が増え、議員さんへの手紙を送ってくださる方が
増え、それでだいぶ最前線の負担は減ってはいるようです(伝聞)。
同志諸姉諸兄、本当にありがとう。
801名無したちの午後:2010/10/04(月) 23:05:28 ID:eXNXEy1m0
>>794
なぜ社民党?
802名無したちの午後:2010/10/04(月) 23:06:09 ID:id0TkM0E0
>>797
可視化反対してた検察が自分が調べられる側になって可視化要求してるという
笑っていいのか悪いのかって話
803名無したちの午後:2010/10/04(月) 23:06:46 ID:5tDTBmHn0
>>800
俺みたいな微弱な活動でも前線の負担が減ってるならこんなに嬉しい事は無い
804名無したちの午後:2010/10/04(月) 23:07:23 ID:qflo1JgI0
>>795
不足部分があったので補足しなければと思って書き込んだのです。他意はありません。
805名無したちの午後:2010/10/04(月) 23:08:02 ID:eXNXEy1m0
>>796
コン研ってどういう人がいるの?

MIAUはブロッキングに対して動かんから、なんか頼りない・・・

>>799
じゃあいい事なんだな


>>800
> コンテンツ文化研究会とか保坂展人とかに寄付してあげてください。
そうする

> で、構成員は当時のAMIと同様、資金不足でひいひいしているから。
どういう事にお金がいるのですか?
いまいちイメージがつかめない
806トモエとアレインに甘やかされ隊 ◆xWXRENcnkU :2010/10/04(月) 23:08:08 ID:4I4XHJJe0
しかし、皮肉だな。散々、取調べの可視化に反対していた奴がいざ、自分がその立場に置かれたら
取調べの可視化を言い出したが、結果的にこれが取り調べの可視化の動きを加速させることになるからな。

検察・警察のダブルスタンダードは気に入らないが、結果的に取り調べの可視化が実現するのなら、
歓迎せざるを得ないな。
この動きの延長で、児ポの危険性も、前田とその主任弁護士に吹き込んで、2次規制・単純所持規制防止に持っていければよいな・・・。
使えるものは使うべきだろう。
807名無したちの午後:2010/10/04(月) 23:08:29 ID:5tDTBmHn0
>>805
俺の読み間違えの様だ、すまんw
808名無したちの午後:2010/10/04(月) 23:08:40 ID:e8apoIYE0
>>792
>それともアレですか、AMIに参加したら最後、全ての言動
>全ての発言を、全部AMIの準公式発言として制約されんと
>あかんのですか?

お気の毒だがその通りだよ。貴方にその自覚は全くなかったろうけど、
周囲は貴方をAMIの代表的人物と見ていた。
あなた自身が好むと好まざるとに関わらず貴方の発言は
全部AMIの準公式発言と受け取られていたんだよ。おそらくは今もそう。

自分の立場を(例えそれが不本意な物でも)自覚して、
自己の発言に制約を課していたなら、
貴方に対する(そしてAMIに対する)周囲の評価も今とは違っていただろうと思う。
809名無したちの午後:2010/10/04(月) 23:08:48 ID:NBwwWzyu0
とりあえず石原慎太郎には都条例を成立させて勇退した後、国政に転じてもらいたい。
彼は英雄として末永く語られることになると思う。
810名無したちの午後:2010/10/04(月) 23:09:13 ID:eXNXEy1m0
>>802
このツイートしてるのは検察?
なんか相関図が描けない・・・
811名無したちの午後:2010/10/04(月) 23:10:05 ID:eXNXEy1m0
>>804
あんたは反対派なんだよね?

勝利宣言ってどれ?
812名無したちの午後:2010/10/04(月) 23:11:03 ID:dbahCWfA0
>>806
>この動きの延長で、児ポの危険性も、前田とその主任弁護士に吹き込んで、2次規制・単純所持規制防止に持っていければよいな・・・。
巻き込まれてから動くのが基本になってるから無理じゃね?検察の可視化だって自分に火の粉が飛んだから言い出したことだしな。
813名無したちの午後:2010/10/04(月) 23:11:23 ID:eXNXEy1m0
>>806
> 前田とその主任弁護士に吹き込んで
誰それ・・・
規制派の前田は知ってるが
814トモエとエキドナに甘やかされ隊 ◆xWXRENcnkU :2010/10/04(月) 23:12:26 ID:4I4XHJJe0
>>813
証拠を改ざんした検事。この件の被告人。
815カマヤン:2010/10/04(月) 23:14:01 ID:LDUoeULp0
>>805
>どういう事にお金がいるのですか?

たとえば交通費。議員にロビー行く電車賃。
規制問題が白熱化しているときは週に何回も都議会やら国会やらへ
足を運ぶ。トータルすると通勤通学の交通費くらいにはすぐになる。

たとえば印刷代。どれだけ工夫してもビラを完全無料に刷ることは
できない。印刷代を浮かせるためにはそのぶん時間と労力を消耗する
ことになる。同人誌経験者だとその辺の苦労が想像できると思う。
ロビーの時には必ず資料を持っていく。その資料の印刷代だけで
意外にかかる。
情報の裏取りをするには書籍代もかかる。
816名無したちの午後:2010/10/04(月) 23:14:37 ID:TzESDFRG0
>>813
郵便不正だか何だかで、「証拠品で遊んでて、うっかり改ざんしちゃった(はぁと」の前田君だろ
817名無したちの午後:2010/10/04(月) 23:14:38 ID:e8apoIYE0
可視化だけなら既定路線で導入は決まってる。
問題は可視化のバーターとしておとり捜査や司法取引が導入される恐れがあること。
それでは検察の焼け太りになってしまうので「即時無条件可視化」でないと無意味。
818カマヤン:2010/10/04(月) 23:17:37 ID:LDUoeULp0
>>805
> コン研ってどういう人がいるの?

個人名で表現規制界隈に名を知られている人は
あまりいないんじゃないかな。
個人名が政治活動・市民活動で知られても、>>808みたいな
要求が集中するだけでメリットが一つもないから。
活動実績はHPを参照されたし。
http://icc-japan.blogspot.com/
819名無したちの午後:2010/10/04(月) 23:20:19 ID:F5sYa2eu0
AMIの活動難の原因になった資金不足は、正直言って業界がAMIの活動に非協力的だったから。
もし業界がもっと表現規制反対運動を理解していたならばあのような惨状にはならなかった。
運動に参加しているマンガ家の原稿料を上げるなり、運動中も原稿料相応の給料を払うなどすれば活動は継続できた。
なのに業界はそれにただ乗りするだけで何もせず、むしろ厄介に思ってたという話も聞く。

勿論それは、もし業界がそのような協力を惜しまず活動するマンガ家たちの生活も保障してくれさえすれば、AMIは復活できるということだ。

何と言ってもAMIは有害コミック騒動に反対したマンガ家たちの集まりからの流れを受け継いでいる団体だ。
そう易々と潰してはならない。
820名無したちの午後:2010/10/04(月) 23:20:29 ID:tYOE8qXj0
「Call of Duty: Black Ops」北米予約が140万本目前!ドイツでは規制内容が判明、日本はどうなる

* スローモーション表現で敵が撃たれるシーンのゴア表現がドイツ語版では和らげられた
* 囚人への拷問シーンはドイツ語版では完全に削除
* ザ・ローリング・ストーンズの「悪魔を憐れむ歌」が削除された
* 四肢欠損を起こす爆発は削除された
* ドイツの連邦刑法で禁止されているシンボルを削除した(ハーケンクロイツと予想)

http://doope.jp/2010/1016338.html
821カマヤン:2010/10/04(月) 23:20:50 ID:LDUoeULp0
>>794
あのなあ、俺に対して悪意を持っている人は「社民党嫌い」な連中と
相場が決まっているけどな、俺たちが社民党を「味方」にするために
どれだけ時間と労力を惜しまず費やし、自分の人生を棒に振ったと
思ってるんだ。
お前がどこの政党を支持していようがかまわないが、お前が支持する
政党を「味方」にするために、俺たちと同じだけの労力を割いて
人生棒に振ってみろ。
822名無したちの午後:2010/10/04(月) 23:24:14 ID:qflo1JgI0
>>811
よく見てください、>>776です。「規制派の大勝利は確実!!」とあるでしょう。
NBwwWzyu0で検索するとすぐでてきます。
823名無したちの午後:2010/10/04(月) 23:26:01 ID:e8apoIYE0
>>819
こんなんだったらAMIは潰れた方がいいわ。
824カマヤン:2010/10/04(月) 23:27:20 ID:LDUoeULp0
社民党だって最初は「味方」じゃなかった。
ただし一番最初の児ポ法が生まれる過程で、社民党の意見と
マンガ規制反対は両立可能だと我々は分析し、それから動いたんだ。
当時我々の意見を聞いてくれたところは「さきがけ」で、社民党じゃなかった。
その後、何年もかけて、社民党を篭絡していったんだ。
825名無したちの午後:2010/10/04(月) 23:27:51 ID:eXNXEy1m0
>>815
交通費と印刷代か・・・

オレが金持ちならガンガン支援してやれるのに・・・
二次元が無い世界なんて死んだほうがマシと思ってるから、そういう支援は金に余裕があればやるメリットがある
でもオレはロクにフィギュアもエロゲも買えないくらいジリ貧だからなぁ・・・

>>814
>>816
なるほど

でも、>>806が言う
> 児ポの危険性も、前田とその主任弁護士に吹き込んで
こんなの可能なのか?
826名無したちの午後:2010/10/04(月) 23:30:55 ID:eXNXEy1m0
>>818
あまり活動は盛んじゃなさそうだな・・・
こういうパブコメや動きがあるからみんな書いてね的な記事書けばいいのに、そんな暇も無いくらいヤバいのかな・・・


>>822
そのバカか
そういうのはだいたいいつも来てるぞ
あと絶望くん
827名無したちの午後:2010/10/04(月) 23:32:18 ID:eXNXEy1m0
>>824
単純にすげぇ・・・

今そのAMIが死んでるってヤバくね?
そしてコン研はそんな事ができる力があるのかなと
828トモエとメナスに甘やかされ隊 ◆xWXRENcnkU :2010/10/04(月) 23:32:58 ID:4I4XHJJe0
>>825
まあ、俺もコテハンの由来が、保坂展人を支援するために、購入予定だった
トモエフィギュアやクイブレグッズを諦めるだからな。ワープアから抜け出して
まともな生活を送れるようになったとはいえ、ジリ貧だしな。

まあ、俺も伝があるわけではないのでえらそうなことは言えないが、一応、窓口らしいところには手紙を送ってみる。
前田が聞く耳を持つとは思えないが、やれることはやろうと思う。
今は、寄付もママならない以上、それくらいしか出来ないからな。
829カマヤン:2010/10/04(月) 23:35:44 ID:LDUoeULp0
>>824訂正。「さきがけ」ではなくてもう当時は
旧民主党だったかもしれない。
民主党の国会議員秘書と仲良くなり、その伝手を伝って社民党に
ロビーをかけ、民主党へもロビーをかけ、選挙を手伝い、ということを
繰り返して、保坂展人以外の社民党を表現規制反対派にしていったんだ。
保坂展人は最初期から我々の味方だった。だからといって初めから
社民党が我々の味方だったわけじゃない。
そういう経緯を、俺は公開できる限りは公開してきたが、AMIの活動の
時期から公開することによるカウンターロビーやその他妨害が
多くなってきて、俺は俺の活動で言えることだけをWEBに書くように
なった。俺に悪意を持つ奴がどう評価するかなんて雑音以外の
何物でもないわ。
「議員へのお手紙」などを実際にした経験がある人なら、
そんな「雑音」の類がいかに無意味か判るだろうから。
830名無したちの午後:2010/10/04(月) 23:38:47 ID:4d3+gAP+O
>>829 カウンターロビーや妨害についてちょっと詳しく
831カマヤン:2010/10/04(月) 23:42:25 ID:LDUoeULp0
>>827
コンテンツ文化研究会は、マンガ防衛同盟とAMIが10年以上
かけておこなったこと以上のことをほんのわずかな期間で
行なっている。
ただしカウンターロビーとか妨害への予防として、あまりそれを
公開できない。
都議会民主党が表現規制反対派であり我々の「味方」であるのは、
もちろん同志諸姉諸兄によるお手紙や野良ロビーが確実に効いている
んだが、コン研の活動抜きには現在の状況は達成できていない。
マンパワーは常に足りない。資金も常に足りない。
本来ならどうにかして行政から金を引っ張ってくる算段をつけるべきだと
俺は思うんだが、表現規制反対活動している人たちはその辺が異様に
潔癖というかクリーンな人が多くて、そういう算段はしていない。が、
知恵のある同志諸姉諸兄は算段を考え講じてほしいな、と、本気で
思う。
832名無したちの午後:2010/10/04(月) 23:42:55 ID:HeC2WOlC0
>>815
>たとえば交通費。議員にロビー行く電車賃。
>規制問題が白熱化しているときは週に何回も都議会やら国会やらへ
>足を運ぶ。トータルすると通勤通学の交通費くらいにはすぐになる。
交通費や印刷費だけじゃすまないよな、実際
一番痛いのはロビーをすると一日潰れ、その日は一切仕事ができなくなる事
準備も含めると数日パーになる
日給換算すれば数万円分、収入が絶たれる
作家だったらその間、原稿に一切取り掛かれん

都条例問題で初めて野良ロビーやってみたが、最前線のキツさが身にしみたよ;
俺は一発でギブアップした
833名無したちの午後:2010/10/04(月) 23:43:14 ID:d9rZZ1+Q0
>>830
鳥山仁という奴が、カマヤン氏のことを実写ロリコンショップに勤務してたとか、児童ポルノ写真を持ってたところ
職質されてそれが原因で検挙されたとか、根も葉もないデマをまき散らしたことだろ
834カマヤン:2010/10/04(月) 23:47:30 ID:LDUoeULp0
>>830
カウンターロビーってのは、例えば、某党のだれそれに
ロビーしてきました、とHPやメルマガで報告すると、
次の週に、予定していなかったはずのアグネスやらAPPやらが
同じ議員にロビーかけたり、委員会に出席したり、みたいな。

あるいは、やっと色んな労力で本人に会い、名刺交換して、
やっとロビーの候補にあがった議員の秘書に変な情報がまわって、
ロビーを拒否されたり、みたいな。
835トモエとメナスに甘やかされ隊 ◆xWXRENcnkU :2010/10/04(月) 23:48:11 ID:4I4XHJJe0
俺は、一度、都議会議員選挙で、AMIが支持する某共産党議員の選挙を手伝ったが
かなりしんどかったな。運動員の方々は良い人で至らぬところをフォローしてもらったが、
慣れなくて、終わった後、一日、筋肉痛に悩まされたな。
AMIの人たちの苦労の一端が分かった。

当時は、失業中で、俺の苦境を親身に聞いてくれてうれしかったな。
まあ、実際的な援助はしてもらえなかったが、俺たちの苦境を親身になって聞いてくれるのその姿勢は素直にうれしかったな。
それだけに、自公に対する怒りも増幅したな。
836カマヤン:2010/10/04(月) 23:48:42 ID:LDUoeULp0
>>833
そのこと自体はデマではなく事実。
鳥山仁は奇怪な潤色をしているけど。
837名無したちの午後:2010/10/04(月) 23:48:58 ID:QQKEitH80
コテハン名乗るんなら鳥つけてくれんかのう…
838カマヤン ◆UcSISTERmk :2010/10/04(月) 23:55:42 ID:LDUoeULp0
すみません、長居しすぎました。これで打ち止めにします。

同志諸姉諸兄の奮戦に感謝しています。
839名無したちの午後:2010/10/04(月) 23:56:51 ID:E50N3YOQP
それと自身のHPの方で言及した方が良いのかもね
どうしても愉快犯とか出てくるんで・・・

金(しみったれたもんだが)出すくらいしかしてないんであんま偉そうな事いえないのだけれど
840名無したちの午後:2010/10/04(月) 23:57:20 ID:4d3+gAP+O
>>838 定期的に来て下さいな
あと解説感謝です
841名無したちの午後:2010/10/04(月) 23:59:57 ID:koc0rMhtO
テストの花道で大学生の先輩スペシャル見てたら
果敢に夢や自分の可能性に掛けて将来にチャレンジする若い学生達に元気を貰えたような気がする、
やっぱり元気のある人にも接したり、広い世界を見たことが自分の力になるんだな。
842トモエとアレインに甘やかされ隊 ◆xWXRENcnkU :2010/10/04(月) 23:59:57 ID:4I4XHJJe0
カマヤンさん、お時間のあるときでよいので定期的に着てください。
このスレの住人は、情報と、運動の方法論など、どのように動いたらよいかの指針が知りたいので、
ご助言いただければ幸いです。
843名無したちの午後:2010/10/05(火) 00:00:50 ID:1MdkcXe5O
>>838
無理をしない範囲でたまには来てね。
844名無したちの午後:2010/10/05(火) 00:03:02 ID:NBwwWzyu0
>>838
是非とも規制派の大勝利を見届けて欲しいです。
845名無したちの午後:2010/10/05(火) 00:03:05 ID:gV92VQj0O
神奈川県民だからこそ意見を送らねばならぬか。
半年前迄都内に住んでいたんだけども・・・。
東京みたいに神奈川在住の創作家は多い筈だから、東京の様な動きにどうにかならないかな?
846マリオネット:2010/10/05(火) 00:04:05 ID:nCM5B6kAO
>カマヤン氏
体験談は貴重な情報です
書き込みに感謝致します
これからも宜しくお願いします
847名無したちの午後:2010/10/05(火) 00:09:05 ID:dL3gOYSG0
>>801
>なぜ社民党?
児ポ法提出当時は、自社さ政権だからだろ
848名無したちの午後:2010/10/05(火) 00:10:04 ID:XO2jgdoR0
>>831
> ただしカウンターロビーとか妨害への予防として、あまりそれを
> 公開できない。
なるほど

> 知恵のある同志諸姉諸兄は算段を考え講じてほしいな、と、本気で
> 思う。
行政から金を引っ張ってくることの算段?
オレにはまるでそういうのはわからんわ・・・


>>832
そうか、金稼ぎもできなくなるのか


>>838
週一くらいは話したいですね
849名無したちの午後:2010/10/05(火) 00:11:11 ID:z2kAqeVN0
>>847
あそこで法律に「児童ポルノ」なんて単語を盛り込ませなければ
もっと規制反対運動は楽になったんだけどな。今さら言っても仕方ない事だけど。
850名無したちの午後:2010/10/05(火) 00:11:16 ID:XO2jgdoR0
>>841
それはあるねぇ
パワーある友達が欲しいわ
851名無したちの午後:2010/10/05(火) 00:12:14 ID:9zfFQvpV0
>>845
東京が潰れれば大きな動きは出来んと思うが神奈川だしなぁ・・・
あ、パブコメは出したぞ
852名無したちの午後:2010/10/05(火) 00:15:23 ID:z2kAqeVN0
853名無したちの午後:2010/10/05(火) 00:15:47 ID:9zfFQvpV0
>>849
言論統制の第一歩は美名を使いゲスな物を叩く事からだからね、狙いだろう
854名無したちの午後:2010/10/05(火) 00:15:49 ID:c6RmkD1H0
石原慎太郎と松沢成文は仲が良いから、石原をボコボコにして都知事選で落として再起不能に追い込んで、
「ふざけた条例を作ろうとしたらこうなるんだぞ」と脅してやろう。
パブコメももちろん送る。
855名無したちの午後:2010/10/05(火) 00:18:43 ID:9zfFQvpV0
>>854
そうなるのを恐れて出ない様に規制派が働きかけてる可能性もある
今回負けてしまったら主にそれの責任だと言いふらされるしな、珍太郎的には死ぬまでついていたいポストだろうし
856名無したちの午後:2010/10/05(火) 00:33:55 ID:CzkD7M2e0
カマヤンさんはツイーターに来ないの?
857名無したちの午後:2010/10/05(火) 00:36:47 ID:HjcFlJve0
>>835
あなたを応援し 遠い空の彼方からあなたの加護を祈っている
そんな私が居るって事も忘れないで頑張ってくれ


何の力にもなれないが祈っている
858名無したちの午後:2010/10/05(火) 00:37:30 ID:OeD+xkSd0
平成22年東京都議会会議録第十三号〔速報版〕
松下玲子都議一般質問
ttp://www.gikai.metro.tokyo.jp/record/proceedings/2010-3/d5130301.html#06

草冠に西
都議会本会議傍聴記 民主松下玲子都議一般質問
ttp://d.hatena.ne.jp/cuervo/20101001/p1
859名無したちの午後:2010/10/05(火) 00:38:47 ID:CzkD7M2e0
>>856
no_child_pronさんの自演にも飽きてきたから、カマヤンが登場しないと
ツイッターつまらない。アグネス
860名無したちの午後:2010/10/05(火) 00:42:17 ID:9zfFQvpV0
>>858
そう言うのは普通のタイミングで来るけど
「青少年健全育成のための図書類の販売等のあり方に関する関係者意見交換会」の2回目みたいなのは全然来ないよなw
861名無したちの午後:2010/10/05(火) 00:49:25 ID:XO2jgdoR0
>>851
地方でもこういうのが通ったら追随してくるバカ自治体がいるだろ・・・
まあパブコメで反対意見をガンガンブチ込むくらいしか今できることはないが

>>852
ここでうpされた日経のコピー、誰かうpしてくれないかな
862名無したちの午後:2010/10/05(火) 01:01:26 ID:Jd5/MlMQ0
>>103
>http://twitter.com/aki_morita/status/25354131793
>>今日は某新聞社から児童ポルノ等禁止法改正に関する取材があります。非実在の子どもを
>>被写体とするポルノグラフィックな素材を規制することについてどう思いますか?というのが
>>質問の一つ。これこそ、原理的な価値基準を持ち出さなければ解決できない問題です。

どうやら今日の日経夕刊で児童ポルノを特集した連載記事が始まったけど、その取材受けたみたいね。
863名無したちの午後:2010/10/05(火) 01:03:07 ID:6SiBvGcj0
>>852
そんな規制派だらけのスレなんか貼るな。カマヤンさんに数々の迷惑と妨害をした鳥山仁の妄想だらけで何の参考にもならないスレだ。胸くそ悪い。
大体、リンク先に何があったか判らんがここに貼られたと同時に削除するなんて鳥山らしい嫌がらせだわ本当に。
864名無したちの午後:2010/10/05(火) 01:04:31 ID:yTQD9ny20
>>862
規制派への追い風が吹きそうですな〜
期待できます。
865名無したちの午後:2010/10/05(火) 01:12:27 ID:GW3FwGSV0
最近なんか動きがありましたかね
866名無したちの午後:2010/10/05(火) 01:18:24 ID:XO2jgdoR0
>>863
同人板の規制反対運動スレって勢いないだけでなく
規制派が立てたダミースレなの?
867名無したちの午後:2010/10/05(火) 01:18:43 ID:tVNT7mCH0
868名無したちの午後:2010/10/05(火) 01:18:53 ID:jHdNzv2y0
>>865
カマヤンさんがAMIやコンテンツ文化研究会の活動費をカンパするよう呼びかけてた
869名無したちの午後:2010/10/05(火) 01:26:37 ID:rUJsezKe0
>>866
どうやらmixiの児ポ法改正反対コミュの「まとい」という正体は規制派工作員の奴が関わってるらしい
証拠として何度も規制派の発言を擁護するなんてありえない行動を起こしてる
870名無したちの午後:2010/10/05(火) 02:13:47 ID:z2kAqeVN0
>>863
「俺たちを批判する奴はみんな規制派」って発想だったから
AMIはこんな状況に落ちぶれたんじゃないか。
コン研には同じ轍を踏んでほしくないよ本当に。

大体>>867の記事が何故ここではなく向こうのスレに貼られたか
何でリンクされるまで誰も気づかなかったか少しは考えろよ。
871名無したちの午後:2010/10/05(火) 02:13:49 ID:XO2jgdoR0
>>869
その「まとい」ってのが絡んでるスレなの?

>>867
日経も規制派一味になったのか
じゃなきゃわざわざこの時期にやらんはず

明らかに「単純所持も禁止させよう、それはいい事。」って言いたげだな
単純所持で冤罪が簡単にできるとかは書かんだろうな
872名無したちの午後:2010/10/05(火) 02:16:58 ID:XO2jgdoR0
>>870
> 「俺たちを批判する奴はみんな規制派」って発想だったから
> AMIはこんな状況に落ちぶれたんじゃないか。
やり方の批判じゃなくて、個人を誹謗中傷するのは妨害と取って当然じゃないの?

> 大体>>867の記事が何故ここではなく向こうのスレに貼られたか
> 何でリンクされるまで誰も気づかなかったか少しは考えろよ。
いや、ここしか見てないってだけだろ
あと日経読んでるのがいない
873名無したちの午後:2010/10/05(火) 02:19:49 ID:Kwy8ck6e0
>>863
>大体、リンク先に何があったか判らんがここに貼られたと同時に削除するなんて鳥山らしい嫌がらせだわ本当に。

0時になったら消すってうp主がすでに宣言してるんだが・・・
874名無したちの午後:2010/10/05(火) 02:21:14 ID:Chrru5fS0
もうコミケで資金集めの募金活動でもしてくれんかな。
あるいは表現規制反対サークルでソフ倫シールじゃないけど、
あんな感じで購入すると自動的に反対派の活動資金になる仕
組みとか。
無理なんだろうけど。
875名無したちの午後:2010/10/05(火) 02:21:54 ID:Jd5/MlMQ0
>>867
パスはnikkeiか
てか提供した時点で違反してるんだがなあ。こんな記事ばっかだねえ
876名無したちの午後:2010/10/05(火) 02:23:05 ID:z2kAqeVN0
>>872
>いや、ここしか見てないってだけだろ
>>863の言う「規制派だらけのスレ」に既に情報戦で負けてるな。
ちょっと前までだったら何か情報があればこのスレに上げてくれた。
それが当たり前だった。でももうそうじゃなくなった。これは深刻な事だぞ。
877名無したちの午後:2010/10/05(火) 02:27:45 ID:rUJsezKe0
>>876
そりゃあ規制派とズブズブなんだから自分たちをPRする記事の情報なんてあらかじめ知ってて当然だろw
878名無したちの午後:2010/10/05(火) 02:38:05 ID:c6RmkD1H0
>>874
募金はやってほしいな、マジで。気軽に小銭を箱に入れて反対活動に協力できるから、
活動したいと思ってる人にはハードルが低くていい。
879名無したちの午後:2010/10/05(火) 02:38:14 ID:dL3gOYSG0
>>870
>「俺たちを批判する奴はみんな規制派」って発想だったから
>AMIはこんな状況に落ちぶれたんじゃないか。
妄想乙
カマヤン自身が指摘してたが主な原因は
マンパワーの不足、人材の疲弊、資金不足の三点だ

外野がどうわめこうが金と人材があれば何も問題は無いが
金と人材が無ければ、外野が沈黙しても活動は潰れる
880名無したちの午後:2010/10/05(火) 02:41:42 ID:rUJsezKe0
だから出版社や同人主催者は稼いだ金を反対活動に率先して供出するべきなんだよ
一体誰のおかげで改正を阻止できて自分たちが守られてると思ってるんだよ
881名無したちの午後:2010/10/05(火) 02:41:51 ID:z2kAqeVN0
>>879
>マンパワーの不足、人材の疲弊、資金不足の三点だ
だから、何故そういう状況になったかって事だよ。
新しい人材や資金が寄ってこなくなった理由は? また陰謀論?
882名無したちの午後:2010/10/05(火) 02:41:57 ID:tVNT7mCH0
前スレ
>>26 >>54
で一応>>862のツイートは出てはいるみたいだけど、
新聞記事の内容がうpされたのがリンクされたのは>>852初のよう。
883名無したちの午後:2010/10/05(火) 02:43:34 ID:rUJsezKe0
まあ>>870の妄想垂れ流し野郎は鳥山確定だな
トリ目なんだから夜はさっさと寝ろよw
884名無したちの午後:2010/10/05(火) 02:44:29 ID:dL3gOYSG0
そういえば2006年当時はAMIを公然と鉄砲玉扱いする連中が増加したんで、
中の人がかなりウンザリしていた模様
http://jbbs.livedoor.jp/news/648/storage/1137393857.html

しかもカマヤンの言うところのカウンターロビーを誘うような
利敵行為すらまかり通る有様だったとか
885名無したちの午後:2010/10/05(火) 02:45:49 ID:Yp/526WDP
コミケでは1万冊位売れるサークルはザラらしいし
原価100円位で500円で売って数百万もうけてるんだから寄付しろよ
886名無したちの午後:2010/10/05(火) 02:49:24 ID:dL3gOYSG0
>>881
>だから、何故そういう状況になったかって事だよ。
オマエはバカか?
一ヶ月にヘタすれば10万近く自腹切って、あげくに自分の仕事すら危うくなる活動に一体誰が身を投じる?
またロビーは平日にしか出来ないから、サラリーマンなどの一般人は自動的に排除される
表現規制問題が今日ほどメジャーでなかった時代は、まさに作家が自分で動くしか手がなかったのさ
887名無したちの午後:2010/10/05(火) 02:53:33 ID:dL3gOYSG0
AMIと同時期に出来たGT等の規制反対団体が、総じて活動停止してる現状を見れば
理由はいわずもながって所だな
888名無したちの午後:2010/10/05(火) 02:54:14 ID:z2kAqeVN0
>>886
だ・か・ら、その状況を何故打開できないのか、って事だってば。
…まぁコン研は打開できつつあるっぽいけど。

じゃあ何故コン研には出来てAMIには出来なかったんだ?
889名無したちの午後:2010/10/05(火) 02:54:24 ID:vEWcMbwt0
同人で問題意識を持ってる人って何割ぐらいなんだろ。
何となく知ってる人は多いんだろうけど、危機感まで持ってる人は
少なそう。
890名無したちの午後:2010/10/05(火) 02:58:08 ID:vEWcMbwt0
>>888
コン研はどうやったの?
問題なければ教えて。
891名無したちの午後:2010/10/05(火) 03:00:35 ID:z2kAqeVN0
>>890
>>831だと実績はAMI以上らしいぞ。
892名無したちの午後:2010/10/05(火) 03:02:16 ID:dL3gOYSG0
>>888
>じゃあ何故コン研には出来てAMIには出来なかったんだ?
簡単だ
「非実在青少年」というキャッチーなコピーで規制問題が一気に盛り上がったからさ
出版界が広告を出すほどに、本気にならざるを得なくなるぐらいにな
だから上手く時流に乗れた

ところがAMIが児ポ法問題で活動していた時、出版界も含めて表現規制問題がメジャーになったか?
否、マイナーなままだったし、出版界や同人界もほとんど無関心で、ネットで細々と反対運動が行われている程度だった
こんな有様では金も集まるわけが無い

>>888は必死にAMIだけの問題にしたがっている様だが、AMIと同時期か若干あとで発足した規制反対団体もことごとくが活動停止してる。
この事実を見れば分かるように、どこも金と人材の不足という共通の問題を抱えてた果てに倒れた事がよく分かる。
893名無したちの午後:2010/10/05(火) 03:03:22 ID:ULsp/IGx0
>マンパワーの不足、人材の疲弊、資金不足の三点

これって危機感をもった人間がどれだけいるかってことじゃないの。
当時と今じゃ随分と違うし。
総選挙前の児ポ騒動と都条例は大きいよ。
894名無したちの午後:2010/10/05(火) 03:05:35 ID:c6RmkD1H0
なんで俺妹の件がここまで騒がれてるんでしょうな。
エロゲくらい、らき☆すたのこなたもやってたんだが。
895名無したちの午後:2010/10/05(火) 03:06:59 ID:odEA6cyl0
>>894
過敏症みたいなもん
896名無したちの午後:2010/10/05(火) 03:07:02 ID:tVNT7mCH0

横浜市 「エロゲ、AVは女性の権利侵害」 女性の性の商品化を問題視:【2ch】ニュー速VIPブログ(`・ω・´)
http://blog.livedoor.jp/insidears/archives/52380021.html
897名無したちの午後:2010/10/05(火) 03:15:01 ID:7GJOV/+UO
青森はエロゲが販売できないてほんと?
898名無したちの午後:2010/10/05(火) 03:19:10 ID:c6RmkD1H0
>>896
AV作ってるヤーさんたちは怒っていいな。
ブチ切れて横浜市に抗議してよいレベル。
899名無したちの午後:2010/10/05(火) 03:20:31 ID:JamZKcr+0
>>892
敵がブームを作ってくれたんだよな。
こんなこともうないだろうから、今のうちに資金問題だけでも
上手い仕組みを構築できればいいんだが。
900名無したちの午後:2010/10/05(火) 03:23:10 ID:dL3gOYSG0
>>897
調べてみたらこんなのが出てきた

青森エロゲーショップ一覧
http://ha8.seikyou.ne.jp/home/omega/chihou/aomori.htm

郊外店はエロゲ置かない例が多いから、既存店に頼るしかない
しかしそういう店は中小小売店で経営も苦しく…という感じなのかね
901名無したちの午後:2010/10/05(火) 03:26:32 ID:7GJOV/+UO
>>900
どうも。あるにはあるのね。需要の問題か。
なんか青森では販売できないってレスみたんで規制されてるのかと思って。
902名無したちの午後:2010/10/05(火) 03:27:34 ID:46VW5kXk0
>>896
エロゲをAVと同じ土俵に上げてくれたのか。
前回はBL女を共同戦線に引き上げ、今回はAVマニアか。
903名無したちの午後:2010/10/05(火) 03:28:59 ID:Cih2chwtP
>>901
まあ、エロゲ自体非常にマイナーな商品だからな
九州では比較的栄えてるはずの福岡県だが、ちょっと田舎に行くとやっぱ手に入れるの苦労するもん
つうかエロ漫画の単行本でも品揃えの関係でけっこう遠出しなきゃならん
904くろいつみ ◆quRbRHQLJQ :2010/10/05(火) 03:34:15 ID:I4vYQ+EW0
地方はパソコンの量販店に置いてあるケースが多いんじゃないかな?
905名無したちの午後:2010/10/05(火) 03:37:27 ID:97oJdrA60
俺の地元は置いてないなぁ
むしろ置かなくなった
906名無したちの午後:2010/10/05(火) 03:37:43 ID:7GJOV/+UO
>>896
ホモはいいのかな
907名無したちの午後:2010/10/05(火) 03:47:31 ID:46VW5kXk0
ヤプーズマーケットは男の人権侵害
908くろいつみ ◆quRbRHQLJQ :2010/10/05(火) 04:04:33 ID:I4vYQ+EW0
>>905
そうなんだ。地方は買い手自体が少ないの?

>>906
性犯罪が急増するほど厳格な性倫理を押し付けたカルヴァン派支配の中世期のジュネーヴでは
同性愛が流行したらしいよ。
909名無したちの午後:2010/10/05(火) 04:26:43 ID:c6RmkD1H0
>>908
規制派のおかげで百合厨の俺が歓喜するとか皮肉な話しですな。
でも規制派の連中は百合に対する愛なんてないんだろうな。
弾圧したいだけなのが目に見えてるから規制派の連中は信用できない。
910名無したちの午後:2010/10/05(火) 04:39:15 ID:k5VcN40k0
つーか中高生は普通にエロゲするもんだろバカか
911名無したちの午後:2010/10/05(火) 04:53:12 ID:k88EsiIGO
>>908
地方は買い手が少ないよ。
うちも最近は品数減らしてるな。
もともと少ない上に、地方だと特典の恩恵も弱いから、祖父とかの通販に濃いオタは頼る→地方量販店売れなくて在庫ワゴン→入荷数減少のループになってる。
品数も少ないから、ネット通販利用したほうが手に入る。
しかも、地方はいろいろ保守的だから、規制派の声がでかい。
それと産業が悪化してリアル風俗が安い。
時給600台がざらだから、エロゲ一本の値段が十時間こえるバイト代に匹敵するから、
一時間以下の夜の運動ですむならと徘徊する人間も増えてる。
で、売春→暴力や犯罪にまきこまれ事件→規制派がわめく。
912名無したちの午後:2010/10/05(火) 05:49:07 ID:9Gkg7/xmO
匿名なので話半分で。
ttp://anond.hatelabo.jp/20101005012629
913名無したちの午後:2010/10/05(火) 05:54:42 ID:9Gkg7/xmO
規制派に騒がれる前に騒いでるこの状況は、多分好ましくないんだろうな。
914名無したちの午後:2010/10/05(火) 05:57:32 ID:6BKpPO810
騒いでるのは反規制派なのか。
だとすると俺にはいまいち何が問題なのか分からん。
非実在で過敏になってるだけなのか、規制派が演じてるのか。
915くろいつみ ◆quRbRHQLJQ :2010/10/05(火) 06:11:44 ID:I4vYQ+EW0
>>909
そもそもポルノというものは現実で実際にある性癖の需要にあわせて生まれてきたものであって、
逆じゃないからね。

実際に性行為や性表現の強力な禁止・規制が行われたヴィクトリア朝やカルヴァン支配下のジュネーヴでは、
かえって性犯罪は増加し、性倫理の混乱を招いた。

ポルノ表現の断絶によって、機会を減らすことで、倫理を向上を目指す施策は、
一見、もっともらしいように見えるけど、何の根拠もない。

……むしろ、性的嗜好を支えるのが、背徳感である可能性に、注意を置く必要があると思う。

>>911
ふーん。なんか格差を感じるね。

>で、売春→暴力や犯罪にまきこまれ事件→規制派がわめく。

抑圧すりゃ性犯罪が減るなんて、単純な話じゃないのにね。
916名無したちの午後:2010/10/05(火) 06:13:57 ID:GW3FwGSV0
未成年がエロゲやるアニメが問題じゃなくて
そういうアニメにエロゲメーカーが協力してるのが
目をつけられたら面倒になるかもしれんのだよな。
917名無したちの午後:2010/10/05(火) 06:18:47 ID:9Gkg7/xmO
>>914
Twitterでの発端はここ。
ttp://togetter.com/li/56307

中高学生がエロゲしている内容のアニメにエロゲメーカーが
パッケージを提供するのは筋が通らないという内容。
918名無したちの午後:2010/10/05(火) 06:22:30 ID:9Gkg7/xmO
でも、ここのところ色々あって、過度に萎縮しているように見えるんだよね。
反対派のほうが。
919名無したちの午後:2010/10/05(火) 06:24:32 ID:i8go6O2s0
>>917
それってまんま非実在と同じ理屈じゃないか。
アニメや創作物に現実の倫理観や法律を持ち込むなって
反対したばかりだと思うが、困ったな。

巨大看板のときのような、土下座&自主規制強化のエロゲメーカー
が調子にのるな的なことならまだ利器は出来るが。
なんなんだろ。
920名無したちの午後:2010/10/05(火) 06:25:46 ID:i8go6O2s0
やっぱり規制派の工作なんじゃないか。
921名無したちの午後:2010/10/05(火) 06:30:20 ID:2FlAF5JW0
>>918
制作現場からでなくユーザーから出たことに少々怖さを感じるな。
922名無したちの午後:2010/10/05(火) 06:31:10 ID:GW3FwGSV0
相手は火のない所に火を放つ連中なんだから
正直こういうのは今は控えてほしかった。

面倒にならなければそれに越した事は無い。
923名無したちの午後:2010/10/05(火) 06:37:13 ID:2FlAF5JW0
こうやって規制の流れって少しずつ出来上がっていくんだろうな。
無意識のうちに非実在を気にするようになってる。
924名無したちの午後:2010/10/05(火) 06:46:10 ID:9Gkg7/xmO
アニメ板にも同じような意見はあった。
ttp://yunakiti.blog79.fc2.com/blog-entry-6737.html

敵の先手を読んだつもりで「ここを攻められそうだから、早く自重しろ」と
言っているこの状況はいいことなのか。
925名無したちの午後:2010/10/05(火) 06:46:43 ID:ZD8xDkgU0
>>924
どう考えても、まるで効果のなかったソフ倫の陵辱規制の二の舞。
926名無したちの午後:2010/10/05(火) 06:49:28 ID:Cyn6uwuI0
>>896
著作権侵害ブログを貼るなクズが
927名無したちの午後:2010/10/05(火) 06:49:38 ID:zAHIWKYr0
アニメは非現実。
現実で18歳未満に与えないことと、アニメ内で18最未満に与えることは
別に矛盾はしないし。

もう嫌になってくるね。味方(ソフを味方といいたくないが)を味方が攻撃して
どうするんだ。
928マリオネット:2010/10/05(火) 06:53:36 ID:3opvXj/bO
EDを見た時多少驚いたけど、別に非難されるべきものとは思わなかった
あれをダメとするならエロゲ原作のアニメ全てを非難しなければならなくなる
929名無したちの午後:2010/10/05(火) 06:55:56 ID:9zfFQvpV0
>>896
情報が遅い感は有るけど、情報が広まるのはいい事だ
930名無したちの午後:2010/10/05(火) 06:57:11 ID:zAHIWKYr0
アニメ内での未成年のエロゲが駄目なら、同じく未成年の喫煙なんかもNG
になっちまうんじゃないか。これに文句言ってる人は非実在推進派と同じだよ。
931名無したちの午後:2010/10/05(火) 07:00:23 ID:Cyn6uwuI0
>>930
お帰りください

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8D%92%E6%A5%ADII_%E3%80%9CNeo_Generation%E3%80%9C
> JHVは1993年にコンピュータソフトウェア倫理機構(ソフ倫)へ加盟したが、それに伴う倫理審査で本作は
> 「未成年者の飲酒・喫煙」表現(パラメータの低下で非行化した生徒が行う)を理由に18歳未満販売禁止指定となった。
932名無したちの午後:2010/10/05(火) 07:02:09 ID:ZD8xDkgU0
>>930
すでに、愛煙家の爺さんが登場する絵本が嫌煙団体に抗議されて販売停止になったことがあるはず。
933名無したちの午後:2010/10/05(火) 07:02:42 ID:GW3FwGSV0
攻撃の口実にされかねないのは内容じゃなくて
未成年がエロゲ買ってる内容のアニメに協力してるエロゲメーカー
っつー構図にされるかもしれない所じゃないの。
934名無したちの午後:2010/10/05(火) 07:03:15 ID:9zfFQvpV0
俺も俺妹の件に関してはエロゲ会社が協賛するのは異常だと思う、地下に潜る発言はどこへ、だな
言っちゃ悪いが、規制派に攻める口実を与えた連中なんだし、何もするな黙ってろと思う
935くろいつみ ◆quRbRHQLJQ :2010/10/05(火) 07:03:48 ID:I4vYQ+EW0
>>930
前Q(前田久)さんの論点が作品への批難じゃなくて、作品を協賛しているエロゲメーカーへの疑義であることに注意。
936名無したちの午後:2010/10/05(火) 07:05:28 ID:9Gkg7/xmO
メーカーが協力したことを問題にしたいらしいよ。少なくともTwitterの発端はそこ。
937名無したちの午後:2010/10/05(火) 07:07:23 ID:ZD8xDkgU0
>>931
えー?
ソフ倫のバカども、すでに自分で墓穴掘ってたのかよ。

>>933
未成年がセックスやってる漫画を売る出版社がエロマンガ会社だったら、それは批判されるべきなのか?w
お前が言ってるのはそういう馬鹿げたこと。
938名無したちの午後:2010/10/05(火) 07:08:39 ID:zAHIWKYr0
>>933>>934>>935>>936
そこなのか。
939くろいつみ ◆quRbRHQLJQ :2010/10/05(火) 07:09:26 ID:I4vYQ+EW0
♪放射能はいらねえ 牛乳を飲みてえ何 やってんだー 税金(カネ)かえせ目を覚ましな♪

その昔、東芝EMIが同社原子力発電事業に筋を通すため、
「ラヴ・ミー・テンダー」が収録されたRCサクセッションのLP『カバーズ』の販売が自粛された。

あれは、今を思えば、とんでもない過ちだったように思う。
940名無したちの午後:2010/10/05(火) 07:10:06 ID:0bthcmwi0
>>916
エロゲ原作のアニメっていう一番叩けるのがあるのにかw
いまさらすぎんだろ
941世襲 ◆SesyuuTgng :2010/10/05(火) 07:11:19 ID:m5ieBUmh0
まぁエロゲメーカーの協賛を受けるのが駄目なら
AVメーカーから寄付を受けるのもいかんな、日本ユニセフさん
942名無したちの午後:2010/10/05(火) 07:11:39 ID:ZD8xDkgU0
だから、未成年がセックスしてる内容のエロマンガの制作にエロマンガ出版社が協力してたら、それは叩かれるのか? と。
俺はまったく叩かれるべきとは思わない。
943名無したちの午後:2010/10/05(火) 07:12:35 ID:GW3FwGSV0
>>937
少なくともエロゲメーカーっつーかソフ倫&メディ倫は
未成年はエロゲやっちゃいかんスタンスだろ、
そこに加盟してるメーカーが未成年がエロゲ買ってるアニメに協力してるのは
攻撃の口実になりかねないんじゃねーの。

ないとは思うが火付けに走り出す奴がいるかもしれねぇだろ。
944くろいつみ ◆quRbRHQLJQ :2010/10/05(火) 07:12:40 ID:I4vYQ+EW0
次スレ行きますね。
945名無したちの午後:2010/10/05(火) 07:19:15 ID:zAHIWKYr0
>>943
未成年って実在者を指す言葉だろ。
アニメキャラに未成年も糞もないと思うが。

これの問題点って、攻撃されても反論すら出来ないソフ倫メーカーが
軽々しく行動しちゃうことかと。
946名無したちの午後:2010/10/05(火) 07:21:19 ID:9zfFQvpV0
>>942
結局はそこなんだよな、例えばNANAだとかでタバコ会社が作品用にパッケージ作ってエンディングテロップとかで
協力:○○なんて出てきたら異常な訳で。NANA見た事ないけどさw
947名無したちの午後:2010/10/05(火) 07:21:22 ID:ZD8xDkgU0
>>943
二次元でもエロゲーやる描写があるアニメは未成年に悪影響

それにエロゲー会社が協力している

エロゲー会社は未成年に悪影響を与えるに協力している

規制派に攻撃されるからエロゲー会社は引っ込め!

こうですかわかりません!
948名無したちの午後:2010/10/05(火) 07:21:47 ID:9zfFQvpV0
まちがった>>943だった
949名無したちの午後:2010/10/05(火) 07:23:12 ID:ZD8xDkgU0
>>946
そもそもテレビでタバコの宣伝は禁止されているが、
アダルトメーカーの名前を書くことにどう異常で犯罪なのか?
950名無したちの午後:2010/10/05(火) 07:24:20 ID:ZD8xDkgU0
>>949修正
>>946

そもそもテレビでタバコの宣伝は禁止されているが、
エロゲーメーカーの名前を書くことがどう異常で、どういう犯罪なのか?
951名無したちの午後:2010/10/05(火) 07:26:26 ID:0bthcmwi0
つか、萌え系をつぶせばまともな作品が増えるに違いない(キリッって馬鹿が難癖つけてるだけだろ
952マリオネット:2010/10/05(火) 07:27:02 ID:3opvXj/bO
>>943
>攻撃の口実になりかねない
現実に購入してもいいと言っているならまだしもだけどね
だがアニメの制作に協力するだけなら通常の範囲内と判断するよ

>>945
>これの問題点って、攻撃されても反論すら出来ないソフ倫メーカーが軽々しく行動しちゃうことかと。
この点は同意
せめて非難されたら唯々諾々と相手の言い分に従うのではなく、必要な主張はしてもらわないと困る
953名無したちの午後:2010/10/05(火) 07:29:46 ID:EqMW4F2H0
>>924
(実在)がうけたわ
あと、中高生向きのエロゲつくるんならU18とかにして欲しいね、そういう
地雷は踏みたくない
954名無したちの午後:2010/10/05(火) 07:33:29 ID:9zfFQvpV0
ゾーニングはきっちりやってます、未成年には買わせませんって言っている団体に所属する会社が未成年がエロゲを買う作品に協力するのがおかしい
せめてテロップで購入は禁止されてる云々くらい載せろ、と
ごちゃごちゃ言ったが、感情論で言うと自衛手段無い処か他業界に迷惑しか掛けない団体が表に出るな、と言いたい
ソフ倫自体が地下に潜る発言してるのに

>>950
いつ犯罪と言った?
955イモー虫:2010/10/05(火) 07:33:52 ID:by8o4grGO
未成年未成年いい加減うっせーよカメレオン
児童で統一しろと何度いえば(ry
未成年にはポルノ合法な18歳と19歳含むからいい加減に汁!
956名無したちの午後:2010/10/05(火) 07:34:49 ID:GW3FwGSV0
そりゃ難癖だけで済めばいいが、相手はこんなんでも
印象操作の一環に使いかねないわけで。

中学生設定が専門生とかに変えて
ぼかしてあれば協力しても杞憂なんだけどね。
957イモー虫:2010/10/05(火) 07:35:46 ID:by8o4grGO
U18って、18歳含むぞ…
まじいい加減にしろ
958くろいつみ ◆quRbRHQLJQ :2010/10/05(火) 07:36:04 ID:I4vYQ+EW0
次スレであります。

エロゲ表現規制対策本部515
http://qiufen.bbspink.com/test/read.cgi/hgame/1286230559/
959名無したちの午後:2010/10/05(火) 07:37:02 ID:eK10eDWb0
そもそも俺妹って、18歳未満にエロゲを推進するような作品なの?
原作もアニメも詳しく知らんが、その妹さんは少々変わり者って
設定なんじゃないの。
960名無したちの午後:2010/10/05(火) 07:40:07 ID:ZD8xDkgU0
>>954
>ゾーニングはきっちりやってます、未成年には買わせませんって言っている団体に所属する会社が
>未成年がエロゲを買う作品に協力するのがおかしい

その理屈だと、「我々は法律を守ってます!」と主張している出版社が犯罪描写のある小説を出版するのはアウトになるじゃん。バカ?
お前は自分がなに言ってるのか分かってる?

>せめてテロップで購入は禁止されてる云々くらい載せろ、と

じゃあ映画やドラマでも、
いちいち「盗みは禁止されている」「殺人は禁止されている」って
断りいれなきゃならんだろうがこのバカ。

>>956
「反対派の中でも非難の声が上がっている」っていうのが最も規制派にとってありがたい反応だってことがわからんの?
961名無したちの午後:2010/10/05(火) 07:41:46 ID:9zfFQvpV0
>>960
で、俺がいつ犯罪と言ったんだ?
962名無したちの午後:2010/10/05(火) 07:42:10 ID:EqMW4F2H0
>>957
規制の葉梨じゃないからこれでいいんだよ
U20でもいいんだ、そうとれないのなら過敏すぎるか読解力がない
ので書き込むな
963名無したちの午後:2010/10/05(火) 07:42:56 ID:0bthcmwi0
>>954
じゃあ、なおさらエロゲ原作なんかもってのほかのはず
にもかかわらず規制派はそこを突いてきたことはないのよね
964名無したちの午後:2010/10/05(火) 07:43:49 ID:ZD8xDkgU0
>>961
異常でもなく、またタバコの宣伝と違って犯罪でもないなら、お前がメーカー批判できる理由はまったくない。
で、どう異常なのか?
965名無したちの午後:2010/10/05(火) 07:44:41 ID:eK10eDWb0
まー、ソフ倫が業界団体としてきちんとした説明能力やAV業界のような鉄壁のガード
が出来ればなんも問題ないわけで。
土下座したり、ユーザー無視で自主規制強化したり、地下へ潜ると言って巨大看板出
したり、何というか表現者としての自覚が欠如してんだよ。
966名無したちの午後:2010/10/05(火) 07:44:45 ID:Jd5/MlMQ0
妹ではなく弟だったらこんなに騒がなかっただろうw

それはともかく、バッカじゃねえのという感想しかないわ。
未成年者が真似するとか、非実在青少年規制派と同じこと言ってる。
死んで治せ、その頭を。
967名無したちの午後:2010/10/05(火) 07:46:20 ID:9Gkg7/xmO
とりあえず、作品批判とは別というお話。
ttp://d.hatena.ne.jp/kim-peace/20101004

とはいえ、私はやはり萎縮しているように思える。
968名無したちの午後:2010/10/05(火) 07:47:58 ID:eK10eDWb0
俺妹騒動おこしてる奴って規制派なんじゃねーの
969名無したちの午後:2010/10/05(火) 07:48:12 ID:0bthcmwi0
>>967
まあ、みんなちょっと過敏になってるきらいはあるね
970名無したちの午後:2010/10/05(火) 07:49:30 ID:9zfFQvpV0
>>964
うん、あの説明でそう思わないならそれでいいや
ついでにタバコのテレビCM禁止も自主規制であって犯罪じゃないぞw
971名無したちの午後:2010/10/05(火) 07:49:49 ID:EqMW4F2H0
>>966
まねするというか、興味持つ奴は出るんじゃないの。
実際に買えるかは知らないが体験版は落とせるわな。
で、本編は見たんだよな?
972くろいつみ ◆quRbRHQLJQ :2010/10/05(火) 07:50:03 ID:I4vYQ+EW0
細かいコト気にし過ぎると……ハゲるよ?
973名無したちの午後:2010/10/05(火) 07:52:45 ID:Jd5/MlMQ0
異論を唱えてるブクマ米

http://b.hatena.ne.jp/entry/togetter.com/li/56307
http://b.hatena.ne.jp/entry/togetter.com/li/56449

まとめると「中学生女子が兄に悩み事(妹物エロゲが好き)を告白するシーンで実際のゲームのパッケージの使用許可を取ったら、
許可したメーカが叩かれた」という感じ。

この件で「青少年への影響」を少しでも口に出した人はアグネスや東京都の性的規制に文句言えないんじゃないか。
自分のズリネタ守るのに子供盾にするのとエゴ通すのに盾にする事じゃ五十歩百歩

放送打切りなど「ひぐらし」を巡る問題を安藤健二が取材していたが、結局はこんな感じでオタが騒ぎ、叩く事で事態が悪化したそうだ。
マスコミにタレコミしていた馬鹿も大勢いたとか。また同じ事を繰り返すのかねえ。

「虚構です」で済む話。自転車二人乗規制の様な過剰規制に辟易。規制派の指摘には「そんな事で騒ぐ人の方が現実と非現実の
区別ついてないよ?」と言い返そう。要するに「騒がれる前から騒ぎすぎ」後、協賛でなく協力

「未成年がエロゲをすることを是とするメッセージを(制作協力することで)補強する」ってのはゲーム脳と大差ない理路。
パッケ絵提供協力しました、にどれだけのメッセージ性が篭ってる?

要するに「子供が買ったらどうする!」とか言ってる鬼婆達と同じじゃねえか。アホ臭くてついていけないw
んなビクビクしてるから鬼婆達に足元見られるんだよ。

現実でこういうこと発言する人をプロ市民っていうんだよねこれ

筋論としてはありだと思うし、未成年に遊ばれると迷惑なハズの業界関係者が関与するのは、むしろ邪魔になるのでは?とも思う。
が、名前出しただけの段階で是非を問うのはちょっと早くないか?
974名無したちの午後:2010/10/05(火) 07:52:47 ID:ZD8xDkgU0
>>970
分からないね。お前の例え話が拙劣すぎて。

>>971
興味を持つのは悪影響だから禁止ってお前…規制派か…。
975名無したちの午後:2010/10/05(火) 07:53:11 ID:j485RuAs0
もうハゲてんじゃね?
976名無したちの午後:2010/10/05(火) 07:53:20 ID:r3Chh0GF0
萎縮効果が業界をこえてユーザーにも波及したのはちょっと心配だね。
こういう過剰反応が増えなければいいけど。
977名無したちの午後:2010/10/05(火) 07:54:06 ID:r3Chh0GF0
>>974
規制派なんでしょ。
978名無したちの午後:2010/10/05(火) 07:58:17 ID:+d1SHC2B0
SODはエイズ撲滅キャンペーンやる一方で、実写で中出し20連発とか出してるわけだが。
でも現実と非現実をきちんと区別できてるわけで問題はない。
何故、エロゲは問題になるか。
979名無したちの午後:2010/10/05(火) 07:58:59 ID:9Gkg7/xmO
前田氏も俺の妹(中学生)がアニメの影響で
エロゲを手に取ったらどうするんだとは流石に言っていない。
メーカーが協力したことで、

>それはエロゲ業界全体の自主規制の努力が有名無実だと公言することに等しく、
>法的規制を推進する流れに与しかねないからです。

という危惧があるという主張。
980マリオネット:2010/10/05(火) 07:59:52 ID:3opvXj/bO
>>954
18禁として販売しているものを18歳未満が購入するのに協力しているなら非難に値するだろうが、
今回は架空の話で中学生がエロゲをしているというだけ
ゆえにそのアニメの制作にエロゲメーカーが参加することが駄目とは思わないな

>>956
その時は参加したメーカーが正当な反論をすればいいだけだ
逆を言えば、それが出来ないメーカーは反論出来ないことはするなと言うけどね
981名無したちの午後:2010/10/05(火) 08:01:29 ID:ZD8xDkgU0
>>979
はぁ? ゾーニングとエロゲーやってる少女が登場する漫画に一体何の関係が?
頭おかしいんじゃないのそいつ。
982名無したちの午後:2010/10/05(火) 08:02:57 ID:9Gkg7/xmO
>>980
>メーカーが正当な反論をすればいいだけだ

これに尽きると思います。
983名無したちの午後:2010/10/05(火) 08:03:37 ID:p3gHJOkk0
エロゲメーカーHPは年齢認証ないと入れないようになっていてだな…

惨事エロサイトだと年齢認証なしでもいけるところばかり
984名無したちの午後:2010/10/05(火) 08:04:51 ID:9zfFQvpV0
たぶんここで俺妹にパッケージ協力した事に異論を唱えてる人達はソフ倫の防御力他に不信感を抱いてる所が大きいんじゃないか?
日頃の行いが悪いってのがあると思う、あくまでも俺の考えだが
985名無したちの午後:2010/10/05(火) 08:05:58 ID:EqMW4F2H0
>>974
頼むから言ってないこと言うなよ、
まず本編見て来い。半分はネタで言ってることがわかるはず。
986イモー虫:2010/10/05(火) 08:06:39 ID:by8o4grGO
>>962
アレ…、世襲くんも同じような事言ってたな。
1歳の差なんてどうでもいいって。
ぜんぜんどうでもよくねーのに。
細かい事を気にできないやつは表現を守る気ねーだろ。
「あ、あの表現はどうでもいいやポイポイ」
さすが↓を言い放ったカメレオンの巣窟だけに痛すぎる。
■「意思表示をしてない者は全員敵だ〜」
■「どっちのウンコ食べようかな〜」
■「おとしどころは〜」
■「世間との折り合いを〜」
■「民主党原案の定義には何も問題がない〜」
■「みない自由〜」
■「わたしはあまのじゃくだ〜」
■散々構ってから、「おまえは荒らしだ〜」
■「三次なんてどうでもいい〜」
987マリオネット:2010/10/05(火) 08:07:27 ID:3opvXj/bO
>>979
それを言ったらエロゲ原作のアニメはどうなるのかと

>>982
だがこの当たり前のことをしない、出来ないエロゲメーカーが多すぎる
本当に非難するべきなのはこの点だと思うね
988名無したちの午後:2010/10/05(火) 08:08:06 ID:ei8mJXY90
これまで土下座&潜る(逃亡)ばっかの組織だからな。
表現することに責任が付きまとうって理解してるのか心配。
989名無したちの午後:2010/10/05(火) 08:08:37 ID:YO9tNCK50
何にも目新しくない規制派のいつものパターンの主張だから
ンな程度でいちいち萎縮してどうすんだよw
990名無したちの午後:2010/10/05(火) 08:10:36 ID:LtlAS7ry0
いちいち大げさに騒ぐやつの基準に合わせていたら
本当に全部潰されちまうぜ
991名無したちの午後:2010/10/05(火) 08:16:23 ID:6BKpPO810
筋筋言うなら匿名ネットで騒ぐよりもメーカーに問い合わせればいい。
騒ぐほうも筋を通せよ。
992マリオネット:2010/10/05(火) 08:17:26 ID:3opvXj/bO
>>984
確かにソフ倫がアメリカのACLUやNRAのような規模と能力と力のある団体なら、
今回のような場合でも反論は少ないだろうし、さほど苦労もしないだろう
残念ながら夢のまた夢の話だけどね
993名無したちの午後:2010/10/05(火) 08:18:57 ID:9zfFQvpV0
スジスジ、かエロイな
994名無したちの午後:2010/10/05(火) 08:19:33 ID:ZD8xDkgU0
スジよりもビラビラのほうがエロい
995くろいつみ ◆quRbRHQLJQ :2010/10/05(火) 08:19:51 ID:I4vYQ+EW0
まあこうして話題に登るってことは、それだけ、その作品の術中に嵌っているのかもしれないね。
996名無したちの午後:2010/10/05(火) 08:21:20 ID:6BKpPO810
ソフ倫の場合、理念や方向性そのものに問題があるからな。
出発点からして間違ってる。
997名無したちの午後:2010/10/05(火) 08:21:53 ID:EqMW4F2H0
>>995
次回も見ようと思ってるんですけどorz
998名無したちの午後:2010/10/05(火) 08:22:47 ID:9zfFQvpV0
>>995
結局この件で一番得したのは俺妹の関係者だなw
999名無したちの午後:2010/10/05(火) 08:23:24 ID:LtlAS7ry0
>>995
まあアニメ側は成功か
1000名無したちの午後:2010/10/05(火) 08:28:06 ID:0bthcmwi0
>>979
エロゲ原作アニメが出てきた時もそんなこといわれたが、問題になったことはない
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。