エロゲ表現規制対策本部314

このエントリーをはてなブックマークに追加
373109@寄生獣
>>369
ロシア皇帝プーチン陛下は、そんな些細なことは気にしないのです。
また宰相、メドベーチェフは陛下の忠良な臣なので…(ry
西欧から見て、ロシアは僻地だしナポレオンの時代になるまではあんまし西欧に関係がなかったしな。
ソ聯崩壊、国家デフォルトを乗り越えたロシアは今だって、我が道を行く米国に次ぐ超大国だよ。

まあロシアは面倒で厄介な国だけどね、陸の国境を接してないんで(全部そうだが)ワンクッションはある。
しかし本当に日本は島国でよかった、天佑だったよ。それと重要だが、あの国は文学者が多く輩出している。
内容は人間の本性をテーマにしたのが多いねえ、カラマーゾフの兄弟とか。

ゴルビーも回顧録を書くほどの作家能力を標準装備。
歴史から抹殺されたフルチチョフもテープで回想録を残すしぶとさだ。
そんな、執念のクリエイターを生み出す土壌を持つロシアは、
別に諸外国がどうこういわんでも、ダメなモノを排除せよと思ったら、当の昔に自分らでやっとる。
事実、過去やっているしなあ(363に戻る)

>>370
ややこしいよねえ<正教会 
宗教的モザイクと言えばユーゴもそうだが、一回プッツンするとどうにもならんからなあ。
日本はプッツンすると、カミカゼになる。ま、欧米人には全く理解出来無い概念だよね。
その割にキリスト教は弾圧に抵抗し殺される殉教は是なんだから不思議だ。
自殺的行動にどんな違いがあるのやらと思う。まあ、神風特別攻撃隊と宗教クレイジー的殉教の馬鹿共を一緒には論じられないけどね。

強大な米機動部隊に特攻機が勇猛に特攻を敢行する映像は今でも米国人や欧州人はダメらしいよ。
何がダメなのか全く理解出来ないが、結局感性の違いなんだから、認め合うしかない。そう言う事じゃないかな