エロゲーマーのためのハード総合スレッド58

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無したちの午後
エロゲーマーのためのPCハードに関する話題の総合スレッドです。
エロゲーの起動や動作に関するハードやドライバについての質問・疑問、
自らのハードの凄さ、あるいはヘボさの自慢など、
ハードウェアメインの話題はここでどうぞ。

できるだけ板の趣旨に沿った話題になるようお願いします。
煽り合い(特にグラフィックカード、モニター、サウンド関連)は自作板他の該当スレッドでお願いします。
広告避けのためsage推奨。


○前スレ
エロゲーマーのためのハード総合スレッド57

http://qiufen.bbspink.com/test/read.cgi/hgame/1224760713/
2名無したちの午後:2008/11/27(木) 22:06:35 ID:/aSxV0I20
○関連スレ
エロゲーマーのためのモニタースレ 1台目
http://qiufen.bbspink.com/test/read.cgi/hgame/1225033674/
【ゲーマー】アスペクト比固定拡大な液晶【9枚】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1191165163/
エロゲーヲタのマシン構成を教えて下さいPart11
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1214520060/
常時CPU使用率が100%にならないエロゲー Part3
http://pie.bbspink.com/test/read.cgi/erog/1156052414/
エロゲをするのにお薦めのヘッドホンPart.7
http://set.bbspink.com/test/read.cgi/erog/1220008813/
手前等のPCのスペックを晒せ!!Part2 (現在消滅?)
http://pie.bbspink.com/test/read.cgi/erog/1164542796/
エロゲーマーのためのノート&一体型PCスレッド2
http://qiufen.bbspink.com/test/read.cgi/hgame/1190036446/
エロゲーマーのためのオーディオ総合スレッド2
http://qiufen.bbspink.com/test/read.cgi/hgame/1196470132/
3Dエロゲーが快適なPCを考える会 Part4
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1216976144/
(1024×768以上)高画質なエロゲ(ワイド対応)
http://qiufen.bbspink.com/test/read.cgi/hgame/1199208052/
3名無したちの午後:2008/11/27(木) 22:10:07 ID:Ecr0CZxn0
お知らせ

エロゲーマーのためのモニタスレが新設されました。
モニタ、テレビの話題はそちらでお願いします。
4本当のテンプレ:2008/11/27(木) 22:26:02 ID:4yXoOF5x0
エロゲーマーのためのPCハードに関する話題の総合スレッドです。
エロゲーの起動や動作に関するハードやドライバについての質問・疑問、
自らのハードの凄さ、あるいはヘボさの自慢など、
ハードウェアメインの話題はここでどうぞ。

できるだけ板の趣旨に沿った話題になるようお願いします。
煽り合い(特にグラフィックカード、モニター、サウンド関連)は自作板他の該当スレッドでお願いします。
広告避けのためsage推奨。

モニター最強はL997という結論は出ているので無駄な争いは避けましょう。
L997が買えない貧乏人は出て行ってください。
5名無したちの午後:2008/11/27(木) 22:32:38 ID:ckYWUuFs0
モニタースレが新設されたためモニターに関するテンプレは削除となりました
ご協力願います
6名無したちの午後:2008/11/28(金) 02:33:13 ID:+2I8NTvx0
>>4
これが最近の荒らしです。
L997最強と勝手に叫び続けるのでスルーしましょう。
自殺願望もあるようです。
7名無したちの午後:2008/11/28(金) 09:20:58 ID:9jXzzSTo0
S70タイプSD
HDDをIDEに見せかけ、bigdrive認識問題が大変だったがいいマッシーンだ
起動時の消費メモリは120MBくらいだな(実メモリ1GB*1)
trayの中は蟹サウンド、陰照VGAだけ

8名無したちの午後:2008/11/28(金) 19:54:55 ID:LL827fWdi
オーディオも排除、モニタも排除、もうスレタイから「総合」を外せよ。
9名無したちの午後:2008/11/28(金) 20:15:16 ID:JEwXs8dT0
「気に入らないからってつぎつぎに消していけば、きりのないことになるんだよ。わかった?」
(ドラえもん15巻 どくさいスイッチ)
10名無したちの午後:2008/11/28(金) 22:12:38 ID:1aClX6eP0
のび太になに言っても無駄の無駄無駄
11名無したちの午後:2008/11/29(土) 04:22:15 ID:vGb0epnEO
寝言「皆居なくなっちゃうー!」
カチッ
12名無したちの午後:2008/11/29(土) 04:23:01 ID:vGb0epnEO
う×
え○
13名無したちの午後:2008/11/29(土) 07:45:23 ID:VsmWeiR50
そのみんなに自分は含まれているのだろうか?
14名無したちの午後:2008/12/01(月) 16:01:26 ID:kQEdXUaGO
2ちゃんって何故か自分が使ってる(or信仰してる)企業側につく工作ばかりなんだよな
欲しい奴を寧ろ扱き下ろしておく方が値が下がってウマーなのにな
15名無したちの午後:2008/12/03(水) 22:47:46 ID:E5pmwUvl0
>>8
同意。
もうこのスレで話せる内容ないんじゃね?
オーディオとかモニタとかの禁止されたもの全部OKにして、
本来の意味での総合スレに戻すか、
それでなければこのスレもう終了でいいだろ。
16名無したちの午後:2008/12/08(月) 18:19:12 ID:y6rHZQBf0
>>15
使いたくなければ出て行けばいいんじゃね
17名無したちの午後:2008/12/08(月) 19:09:47 ID:QjN9hIvRi
じゃあ、ネタふってみ?
18名無したちの午後:2008/12/08(月) 23:12:58 ID:S0cRit8L0
??
19名無したちの午後:2008/12/09(火) 19:03:48 ID:2zj09JM5O
20名無したちの午後:2008/12/11(木) 21:52:28 ID:l4I0f1Q5O
21名無したちの午後:2008/12/13(土) 19:38:08 ID:Fpb6HlR90
ちょっと質問させてください。
XPでDirectX10世代のグラフィックカードを使うと2Dの表示が遅くなると聞いたことがあるのですが
XPを使っているならあえて、古いDirectX9世代の製品を買った方が良いのでしょうか?
22名無したちの午後:2008/12/13(土) 19:53:07 ID:4jJb2rg60
Ge8600系統だろうなー
23名無したちの午後:2008/12/13(土) 19:59:44 ID:DXMKcuG50
>>21
それはATIのHD4xxxシリーズだけだよ。
最近のドライバで治ったらしい。

>>22
なにいってんの?wwwwwwww
24名無したちの午後:2008/12/13(土) 23:00:05 ID:XsCYuZKI0
>>21
遅くなるって言ってもわかるくらいの違いはないから普通に使ってる。
25名無したちの午後:2008/12/13(土) 23:17:46 ID:7IIgv5nN0
>>21
根本的な性能が底上げされているので通常不満に思うことはないはず。
ATIはともかくNVIDIAの7000番代以前(DX9世代)は欠点が多いのでお勧めできないな。
2621:2008/12/14(日) 00:48:46 ID:cTghk8U60
DirectX10世代の製品にすることにします
いろいろとアドバイスありがとうございました

27名無したちの午後:2008/12/14(日) 14:24:14 ID:rj7ko+Xx0
>>15
別に禁止なんてしてないよ。
隔離スレなんて、荒らしが勝手に暴走して立てただけだし。
28名無したちの午後:2008/12/14(日) 14:39:02 ID:VLmIyPOo0
>>8 ノートもな
29名無したちの午後:2008/12/14(日) 14:39:45 ID:ystqEdHL0
早漏age
30名無したちの午後:2008/12/15(月) 01:55:10 ID:slulYqi70
来年当たりにPCの買い替えを考えています。
今のCPUはCeleronD352なんだけど
一般的にCeleronD352(3.2G)とCeleron440(2G)ってどっちが早いの?

CPUの性能だけでPCの速さは決まらないって事はしってるんだけど
あくまで一般論で回答してくれたらうれしいです。

昔は純粋にCPUメーカーが同じならクロック周波数は高いほうが早かったから
わかりやすかったんだけどなぁ…
31名無したちの午後:2008/12/15(月) 02:02:59 ID:EFC4ZhCq0
>>30
余裕でCeleron440のが速い。

”Celeron”ってのは、Pentium/Core 2みたいに
アーキテクチャを指す語じゃなくて、その時々の
エントリークラスモデル、ぐらいの意味しかないので
同じCeleronの名前でもアーキテクチャは世代でぜんぜん違う
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/Celeron

D352はP4ベース
440はCoreベース

つか今買い換えるなら、デュアルコアのE1200〜1500/Pentium DualCore系の1択だと思うんだが
いまさら440を聞くってのは、中古でも買うつもり?
32名無したちの午後:2008/12/15(月) 02:12:55 ID:slulYqi70
>>31
早い回答ありがとうございます。

中古ではなくメーカー製廉価機を考えていました。
廉価な機種だとだいたい440か450ぐらいが搭載されていましたので…

世代が違うのは知っております。
>>D352はP4ベース
>>440はCoreベース
↑この元のベースの速さの違いがよくわからなかったのです。
同クロックならCoreベースの方が早いというのは理解しているのですが
3.2Gと2Gみたく1G以上差があっても果たして早くなるのか?
ってところが疑問点でした。


でも440の方が早い=1G以上の差があってもCoreベースの方が早い
ということがわかりました。ありがとうございます。
33名無したちの午後:2008/12/15(月) 13:58:21 ID:D8OwW8R50
実質Core soloのS70タイプSDマジオススメ
34名無したちの午後:2008/12/15(月) 23:51:23 ID:qiDCsYn1O
>>33
メーカー製検討しているような奴に、
そんなもの薦めてどーするよw

35名無したちの午後:2008/12/16(火) 01:17:00 ID:3AekuFUI0
さぁ今すぐBIOSいじってE5200に換装するんだ
36名無したちの午後:2008/12/16(火) 19:46:11 ID:d0QlupP30
こういう流れをみてるとやっぱハードスレだなと思うわw
37名無したちの午後:2008/12/17(水) 17:29:20 ID:WrLEhBMT0
とりあえずキーボードはリアルフォース、モニタは三菱だな
38名無したちの午後:2008/12/17(水) 17:55:36 ID:iMGlBpSN0
ナイスな品質の良い電源 Part31
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1223791859/


639:Socket774[]
2008/12/09(火) 17:22:04 ID:IvpUkYNE
剛力彩芽
ttp://model.oscarpro.co.jp/profile/young/gouriki_a.html


641:Socket774[sage]
2008/12/09(火) 17:25:14 ID:b94VDkD6(22)
>>639
剛力危め (ごうりき あやめ)

なんと、まあ。変換したら何という偶然(必然)




730:Socket774[sage]
2008/12/10(水) 11:50:03 ID:fuTgnDLa
>>641
ごうりき あぶなめ

に見えた


39名無したちの午後:2008/12/17(水) 18:37:52 ID:4Jr9xDQQ0
>>37
ごめんキーボードFKB91JPだわ
モニタは2690WUXi
40名無したちの午後:2008/12/17(水) 20:34:05 ID:purV5J7L0
黒軸匠にG2400Wだな。
41名無したちの午後:2008/12/17(水) 23:09:53 ID:/CFbGWrBO
IBMのトラベルキーボードにL997だな
42名無したちの午後:2008/12/18(木) 00:11:09 ID:3h+1TWMI0
変加重リアフォにHD2452W。

サウンドカードは最近買ったXonar D2Xが良い感じ。
43名無したちの午後:2008/12/18(木) 02:27:02 ID:slF5/HuE0
http://qiufen.bbspink.com/test/read.cgi/hgame/1224760713/
とりあえずここを埋めようぜ。
44名無したちの午後:2008/12/18(木) 09:25:34 ID:Y1I3A04z0

埋めたら見えなくなっちゃうじゃん。
時間がたてば自動的に落ちるからしばらくそのままでいいんじゃない?
45名無したちの午後:2008/12/18(木) 10:50:18 ID:9EQqqZjJ0
MK700にRDT201Lだわ…
46名無したちの午後:2008/12/18(木) 17:40:02 ID:v/JIVzsI0
低価格PCでエロゲってどんなもんだろと工人舎のSA5KL08Aを試してみたが、
この機種だと場面演出によってはちょっと処理落ちしてカクカクすんねー。
(入れたのはリトルウィッチ「ピリオド」)
まぁ3Dは無理だろうけど2Dのゲームなら普通にプレイするぶんには問題ないかな。
画面がひっくりかえってツライチになるのはちょっといい。

47名無したちの午後:2008/12/18(木) 18:57:18 ID:PosA6tzi0
SA5だとかなり性能的と解像度的につらいかも
俺はSH8使ってるが3Dが絡むものだと動かないことがあったり(3Dカスタム少女など)
フルスクリーン失敗して起動しなかったり
Xchange Altanative2がXGA必須で画面からはみ出たりとかの不具合くらいのみだった
48名無したちの午後:2008/12/19(金) 08:06:12 ID:wg/EcW+b0
モニタの買い換えで迷っているんですけど、
エロゲなら2690WUXiより2490WUXiの方がお勧めなんですよね?

でも一眼レフも買ったのでAdobeRGB対応してる2690WUXiも欲しいんですよね。
2690WUXiのsRGBモードは色がおかしいって聞きますし、
sRGBモードはキャリブレーションできないんですよね。

そうなると2490WUXiの方が良いでしょうか?
49名無したちの午後:2008/12/19(金) 11:42:49 ID:1/tskpy70
>>48
>2690WUXiのsRGBモードは色がおかしいって聞きます

別におかしくなんかないよ?

「内部演算で変換するから、sRGBネイティブのモニタで
作成したCGの色味とは、若干色がズレる可能性があるかもね」ってことを
大仰に言ってるだけの話。

が、そもそも、エロゲの製作工程でメーカー側(てか絵師/塗り師)が
「sRGBで製作してるだろう」っていう予断のもとにおける発言なんだけど
もしそーじゃなくて、印刷業務(チラシとかも作るだろうしな)向けのマッチングで
CGも上げてるんだったら、「色がおかしい」のはsRGB機のほう、ってことになるんだけどな

まあその程度の根拠にすぎんよ。好きなほう買えばよろしい。
50名無したちの午後:2008/12/19(金) 20:16:12 ID:k/72oYv10
>>31
具体的な差を示せる?個人的にはP4ベースの3.2GHzが
Coreベースの2.0GHzに負けるとは思えないんだが。
51名無したちの午後:2008/12/19(金) 20:22:38 ID:dhj8v/070
>>50
Core2の2GHzはPentium4の3.2GHzとほとんど同じくらい。
PDC2160がAthlon64 X2 3600+とほぼ同じ。
二次キャッシュが半分だから少し性能が下がってほとんど同じなはず。
52名無したちの午後:2008/12/19(金) 20:24:40 ID:8fiY8fhf0
>>48-49
sRGB色域(制限色域)だと色調整とかキャリブレーションが出来ないから、
プリセットがずれていたら変な発色のまま固定にっちゃうのが問題とか?
色調整が出来るのはフル色域だけじゃなかったっけ?

>>50
CPUパフォーマンス比較表-MAXIMUMs ROOM
ttp://maximums.gatt.nobody.jp/cpu.html
Celeron 440  3400
CeleronD 352 3000

他見ても440が全然速いって事はないと思う。
消費電力当たりの効率で言うならだいぶ良いけど。
53名無したちの午後:2008/12/19(金) 20:41:17 ID:cJzV7Kmv0
>>50
ttp://www.benchmarkranking.net/cgi-bin/cpubbs.cgi?mode=SuperPI

Superπ419万桁 000:02'43'' Intel Celeron 440 (35W)@2000Hz

(ずーと下)

Superπ419万桁 000:06'12'' celeron D [email protected]

これでおk?
54名無したちの午後:2008/12/19(金) 20:42:17 ID:IKHdvfFA0
命令の効率化が進むから同じ周波数でも違いが出る
あとはキャッシュやメモリコントローラーあたり?
55名無したちの午後:2008/12/20(土) 06:39:21 ID:DBmEezgo0
ttp://www.skyrockets.jp/otome/index.html
対応OS Windows 2000/XP/VISTA
メモリ 2000/XP 1G以上
※VISTAは2G以上推奨
CPU シングルCPU 2.4Ghz以上
マルチコアCPU 1コアあたり2.0Ghz以上
GPU(グラフィックボード) オンボードGPUは不可
※必要な環境に満たない場合、アニメーションがスロー再生になる等
  プレイに支障が出る場合があります。
※本作品では最大300%まで画面を拡大表示する機能がございますが
  それなりに処理能力を必要とします。快適なプレイを保障するものではありません。
画面サイズが縦方向に1000ドット以上
SXGA (Super-XGA) 1280×1024
SXGA+ 1400×1050
WSXGA+ (Wide-SXGA+) 1680×1050
UXGA (Ultra-XGA) 1600×1200
WUXGA (Wide-UXGA) 1920×1200
画面が回転可能な場合は横1000ドット、縦640ドット以上(タブレットPCなど)
※進行によって、ご自身で画面方向を調整する必要があります
WXGA+ (Wide-XGA+) 1440×900
Quad-VGA 1280×960
WXGA (Wide-XGA) 1280×768

エロゲも要求スペック高くなってきたな
56名無したちの午後:2008/12/20(土) 06:53:28 ID:bbez9mzEP
中古混ぜてるくせに乙女と銘を打ってるふざけたゲームだな

これで要求スペック高い?
自作erにしてはエントリー級だと思うけど

PenDC2.2G 1万しない
メモリ4G 数千円
ローエンドのちょっと上位グラボ 1万しない
57名無したちの午後:2008/12/20(土) 06:59:15 ID:yccfcLvx0
ノート切捨てじゃね?
オンボも駄目だし
58名無したちの午後:2008/12/20(土) 07:05:14 ID:bbez9mzEP
ノートでもゲフォGO載ってるのやらあるし
ネットブックでなんでもかんでもやろうってのは
おらんでしょ?
59名無したちの午後:2008/12/20(土) 07:10:04 ID:IFQD5Byi0
オンボード不可とはいうが、780Gでいけるかどうかだけが気になる
60名無したちの午後:2008/12/20(土) 07:15:07 ID:bbez9mzEP
中途半端に書かずに原則ノート不可と明記すれば悩み減るな
61名無したちの午後:2008/12/20(土) 08:04:36 ID:NzgOwcZp0
>>55
らぶデス3と比べたらまだ軽い方かもね。
そうやって糞スペはどんどん切り捨ててほしいわ。

ヒロイン達の額が広すぎると思うのは俺だけか?
たまにこういうハゲ認定されるような広さの絵を描く絵師がいるんだよな。
62名無したちの午後:2008/12/20(土) 09:08:02 ID:bbez9mzEP
>>61
あれと比べるのは酷だ
Core2Duo 3G
メモリ4G+RAMDISK
ゆめりあで10万オーバーのグラボ

これでなんとか…とかおかしい
63名無したちの午後:2008/12/20(土) 09:17:13 ID:NzgOwcZp0
>>62
あれはGPUよりCPU依存だから重い。
今のハイエンドでも30FPSくらいしか出ないみたいだし。
CPUは割といいけど、GPUが糞なPCに詳しくない奴等でもプレイできるようにしたみたいだけど、あれだけ重たいのにCPU依存にするとかアホすぎ。
64名無したちの午後:2008/12/20(土) 11:37:45 ID:PGe8/pW30
>>63
単に技術が無いだけでしょ。
あの酷いグラだし。
65名無したちの午後:2008/12/20(土) 12:58:34 ID:hmvMFwuI0
HP LP2475w が値下げされたらからNEC製を
買うお金がない人にはお勧め。
66名無したちの午後:2008/12/20(土) 16:10:59 ID:3oU9bOxj0
>>65
デフォルトだと色がずれまくってるからキャリブレータも買わないと駄目だけどね。

HP LP2475W Review
ttp://www.tftcentral.co.uk/reviews/hp_lp2475w.htm
67名無したちの午後:2008/12/20(土) 16:54:21 ID:nU566/6W0
>>66
普通に使う分にはカスタムカラーの調整で十分だよ。
68名無したちの午後:2008/12/20(土) 17:18:00 ID:WL4R46ID0
エロゲー仕様でハード揃えていったらこうなった。

 CPU Pentium4-2.4C(Core2Duoも魅力だがまだあと3年はこれで戦う)
 マザー インテル純正(チップセット865G安定性抜群)
サウンド ONKYO SE-90PCI (YMF系から最近換えた)
 ビデオ  Matrox MillenniumP650AGP(今DVI接続前提ならGeForce系
      エントリーでファンレスのモデルを選ぶ)
 スピーカー ONKYO GX-20AX(ミニコンポFR-S7にもつないでる
やっぱスピーカーはONKYOかRolandの木製キャビネットのやつにこだわる)
 モニター Eizo T766(調子悪いので修理か買い替えか考え中)
69名無したちの午後:2008/12/20(土) 18:47:26 ID:1r32K3ZL0
>>55
モニタの縦回転対応エロゲってひょっとして初か?
70名無したちの午後:2008/12/20(土) 19:11:10 ID:AyH+WnoA0
243WGとLP2475wで迷ってます。
エロゲメインでゲームとTVを少々って感じだとどっちがお勧めかなー?
71名無したちの午後:2008/12/20(土) 19:28:51 ID:HlkdUCyC0
その二つで迷うような人なら、
どっちでも満足出来るんじゃないかな。
どっちも今が旬の売れセンの中級機だし。
72名無したちの午後:2008/12/20(土) 20:43:58 ID:TukcK7vJ0
>>55
×エロゲも要求スペック高くなってきたな
○Vistaが要求スペック引き上げてるな。
73名無したちの午後:2008/12/20(土) 20:45:37 ID:ZXvz01DS0
>>72
74名無したちの午後:2008/12/20(土) 20:48:26 ID:Ft61xexR0
まあ、こんな時代もあったわけで

1 名前: 不明なデバイスさん 投稿日: 2001/04/07(土) 10:14
 XP使うにはメモリに最低でも128M必要で推奨256M、できれば512MByteです。
 今ノート買おうとしている人は注意しましょう。
 今でもMAX192Mの機種は多いですが半年後はゴミですので買ってはいけません。

5 名前: 不明なデバイスさん 投稿日: 2001/04/07(土) 10:40
 XPなんか要らないよ

7 名前: 不明なデバイスさん 投稿日: 2001/04/07(土) 10:42
 Windows XP 第 2 版には最低で 128MB の RAM と 300MHz Pentium II プロセッサが必要 と言ってるぞ。

9 名前: 不明なデバイスさん 投稿日: 2001/04/07(土) 11:27
 >>7
 OSごときにそんなスペックを要求するなんて生意気だよな。
 それに見合った機能や使い勝手は保障されてんのか?
 あ〜、どっちにしろ、買い替えするっきゃないのかよ・・・とほほ。

10 名前: 不明なデバイスさん 投稿日: 2001/04/07(土) 11:44
 >>9
 それぐらいのスペックを要求しなければIntelのCPUが売れなくなってしまうではないか!
 さすがWintel〜〜藁

15 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 2001/04/07(土) 12:32
 Windowsは2000で完成されてるのになんでこれ以上バージョンアップするの?
75名無したちの午後:2008/12/20(土) 20:52:55 ID:CV/3//700
動作環境といえば一行、「PC-9801 VM/UV以降(U2を除く)」で済んだ時代が懐かしい。
76名無したちの午後:2008/12/20(土) 21:01:24 ID:GkfjRmLy0
その代わり機種が沢山あったんじゃ?
77名無したちの午後:2008/12/20(土) 21:02:05 ID:ZXvz01DS0
コード書くほうも楽だった(そういうと馬鹿にされるけど)
今あー言う機種依存を気にしないで済む環境なら各社いろいろ冒険してたかな
78名無したちの午後:2008/12/20(土) 21:03:20 ID:ZXvz01DS0
>>76
コード書く側からすれば事実上同一マシン
ここでOUT &H5F,0
79名無したちの午後:2008/12/20(土) 21:04:51 ID:GkfjRmLy0
>78
いやいや、「98以外の機種」って事ね。
80名無したちの午後:2008/12/20(土) 21:12:26 ID:APRuUtGO0
今みたいに、規格が公表されていてどのメーカーでも作れるって時代とは違うからね
メーカーは機種毎の互換性を完全にコントロールできる代わりに、メーカー間ではまったく互換性が無くなる
81名無したちの午後:2008/12/20(土) 21:14:49 ID:APRuUtGO0
そいや、昔のPCの機種間抗争って今のゲハ並だったよなぁ
82名無したちの午後:2008/12/20(土) 21:36:11 ID:NzgOwcZp0
>>64
らぶデス3が酷いグラって…
かなり奇麗な3Dなんだが…

>>68
それだと最近の2D紙芝居エロゲでも重いぞ。

>>73
同じゲームをXPとVistaで動かしたら、ほとんどの場合XPの方が軽く動く。
83名無したちの午後:2008/12/20(土) 21:54:32 ID:2wvHzEVb0
>>82
キャラだけはね。
背景は目も当てられない惨状だろ。
84名無したちの午後:2008/12/21(日) 11:47:54 ID:N+beqMX50
背景とかどのエロゲでもなにもおぼえてねえ
85名無したちの午後:2008/12/21(日) 14:12:36 ID:8R24vesf0
>>84
3Dゲームの背景は重要だから。
自分でその空間を自由に移動できるわけで、キャラだけが綺麗でもだめだと思うよ。
86名無したちの午後:2008/12/21(日) 15:28:22 ID:rAqntPP20
らぶデスは知らんけど、TPSやTPSで背景の設定を
最低に落としたときの萎え具合は確かにひどいw
87名無したちの午後:2008/12/21(日) 15:45:37 ID:8R24vesf0
これは1の方だけど背景こんな感じ。
http://www.odnir.com/cgi/src/nup29081.jpg

グラが酷いだけじゃなく、移動範囲は極端に狭く、
ちょっと隅の方に行くと異空間に出てしまう。
また、ロードも頻繁に入るし、メモリが徐々に圧迫されていくという素敵仕様だよ。
88名無したちの午後:2008/12/21(日) 15:53:59 ID:+1KbCqIg0
どこのNOISEだよって感じだな。
89名無したちの午後:2008/12/21(日) 16:13:11 ID:TqL9Twot0
 3Dゲーエンジンのライセンス料って高いのかなぁ?
90名無したちの午後:2008/12/21(日) 16:15:23 ID:wMUKYK/N0
>>89
高い
それ以前にこんなにのに使うもの無いわ
91名無したちの午後:2008/12/21(日) 16:16:47 ID:8R24vesf0
>>89
まともなエンジンならエロゲメーカーが払えるレベルじゃなかったはず。
でもそれ以前の問題として、仮にエンジンだけ合っても、それが使える人間がいるのかということで。
92名無したちの午後:2008/12/21(日) 16:31:57 ID:k/zl7OcZ0
キャラは3D
背景は2D

でもって空間はブラックオニキスみたいなダンジョンゲーム風でいいんじゃね?
93名無したちの午後:2008/12/21(日) 16:51:26 ID:l+cQHJ+D0
イロイッカイヅツをフルカラーでやれと・・・
94名無したちの午後:2008/12/21(日) 16:57:42 ID:SNi15KZt0
>>85
普通の3Dゲームなら普段はキャラをローポリ化、重要なシーンだけハイポリ化できるけど、
らぶデスの場合はいつでもどこでもunzip可能な都合上、キャラをハイポリ固定にしておかないといけないので
背景に割けるポリゴン数が極端に少ない。
かといってunzip禁止にすると楽しさ激減するので難しい。

>>87
2だろ。
95名無したちの午後:2008/12/21(日) 17:14:59 ID:dhQV9Q2j0
っていうか3Dエロゲの背景なんて気にする人が少ないんだろ
96名無したちの午後:2008/12/21(日) 17:16:38 ID:8i74U0Wh0
>>94
いつでもどこでもunzipとはいっても、シームレスじゃなくてロード入るんだから関係ないんじゃね。
要は技術不足なだけでしょ。
それにまともなところが作れば、キャラももっとポリ数削った上で同じ見た目に出来るだろうし。
なんにしてもあの背景が全てを語っているけどね。
ちなみにあのSSは1のもの。
97名無したちの午後:2008/12/21(日) 17:26:39 ID:dhQV9Q2j0
だからにまともな3D技術持ったところがエロゲに参入するわけないし、
参入したとしてペイ出来るわけ無いだろ?
バカじゃねーの?
98名無したちの午後:2008/12/21(日) 17:28:01 ID:HPHNLh0f0
>>96
2だとゆーに
99名無したちの午後:2008/12/21(日) 18:06:04 ID:8i74U0Wh0
>>97
バカなのはなぜか一人で熱くなってる君じゃないのw


>>98
2と3を間違えてた。
100名無したちの午後:2008/12/21(日) 19:49:55 ID:r5EX5mPO0
キャラは3D

背景と空間はワイヤーフレームでおk
101名無したちの午後:2008/12/22(月) 13:10:19 ID:EdxNmyTG0
>>96
キャラがちゃんと服を着たローポリモデルなんて無いよ。そういうのは服を着てるように見える凹凸と模様の入った裸だから。
服脱がしが可能な(ちゃんとボディと服が分かれている)時点で2〜3キャラ分のポリゴンを使うからちょっと削ったところでそんなに変わらない。
要は取捨選択で背景を捨てただけ。

>>100
3Dカスタム少女だな。
102名無したちの午後:2008/12/22(月) 17:33:14 ID:BMlOr+tF0
>>101
まともな所が作れば、同じものがより低予算で作れるだろって話なんだが。
もちろん金額の意味の予算じゃないぞ。
そもそも素っ裸にしたところで重さが変わるわけでもないし。
いずれにせよマンションの一室で素人同然の数人がシコシコ作ってるらしいゲームなんだから無理な話だが。
103名無したちの午後:2008/12/22(月) 18:21:42 ID:bZbVnmlf0
>>102
イリュージョンってそこまで小さい会社か?
知っていて言ってるなら申し訳ないが、エロゲ会社といってもそこまで
小さなところばかりじゃないぞ。
104名無したちの午後:2008/12/22(月) 18:28:14 ID:BMlOr+tF0
>>103
エロゲ会社としては大きくても、3Dの分野では話は別だろ。
それに実際のところ、どこまでイリュと一緒なんだ?
開発から流通まで別になってるようだが。
105名無したちの午後:2008/12/22(月) 19:40:54 ID:mQ3jNWRk0
>>104
資本は一緒。経営陣も一緒。
106名無したちの午後:2008/12/22(月) 20:51:05 ID:HIk+a740O
>>102
まとも、というかある程度の規模を持った企業が作ったら
同じようなのは作れるがコストはかさむよ
エロゲなんてニッチな分野に3Dを使えるのは規模が小さいおかげ
107名無したちの午後:2008/12/22(月) 20:56:52 ID:0RgjSYBs0
エロゲに豪華な背景はいらん。そんなのがやりたければFPSでもやればいい。
おかしく見えなければ素材集のまんまとかそんなのでいいよ。
108名無したちの午後:2008/12/22(月) 22:03:29 ID:R4FN8B5X0
>>105
でも開発は完全に別じゃね。
109名無したちの午後:2008/12/23(火) 00:25:50 ID:LVFWMtUY0
あんりあるえんじんはそんなに高いのか?
110名無したちの午後:2008/12/23(火) 02:23:24 ID:7bPvvAD00
>>109
>ライセンス料は35万ドル(約3600万円)ほどに設定されており,
>これにプラットフォームごとのロイヤリティなどが加算される。

これでも安いんだってさ。
エロゲメーカー倒産しちゃうよ><
111名無したちの午後:2008/12/23(火) 04:38:41 ID:B1FHIq8Z0
 エロゲにこそ物理演算が有用な気はしないでも。
112名無したちの午後:2008/12/23(火) 06:29:17 ID:WCx/TeVM0
陽射しの中のリアルを物理演算付き3Dでちょっとやってみたい
113名無したちの午後:2008/12/23(火) 06:51:20 ID:5cXS+ybU0
それ超絶難易度のゲームにならんか
114名無したちの午後:2008/12/23(火) 11:38:21 ID:aRVS6ki20
CPU依存っていっても
ろくにマルチCPU(コア)にも対応してないんだろうなあ。
115名無したちの午後:2008/12/23(火) 12:04:02 ID:V2/HvKHS0
>>114
エロじゃない方のゲーム業界大手でようやくまともに対応し始めたところなのに、
それをエロゲメーカーが出来るわけがない。
116名無したちの午後:2008/12/23(火) 12:49:25 ID:QyKgCD2N0
>55のはどうなん?
つか、らぶデスシリーズこそ対応すべきなんだが
117名無したちの午後:2008/12/23(火) 13:30:43 ID:bCf+n1q60
>>116
マルチスレッドにか?
そりゃ無茶ってレベルじゃねーぞ。
2の時点でそもそも同人以下かよってレベルの作りだったのに。
118名無したちの午後:2008/12/23(火) 16:25:02 ID:WCx/TeVM0
そりゃあの酷いらぶデスのプログラマに
そこまで求めるのは酷だろう。
ソフト的には対応して欲しいが
119名無したちの午後:2008/12/23(火) 18:23:11 ID:UFOv/WqY0
乙女ファンクションはDualに対応してるね。
swf再生するだけだからかな?
120名無したちの午後:2008/12/23(火) 21:55:47 ID:Wi3lH5ko0
単に「プログラム重いから(最適化できないから)マルチコア使え」って言ってるだけじゃないの?w
121名無したちの午後:2008/12/24(水) 00:10:25 ID:POfFqLDw0
実際使わなくても「要マルチコアCPU」って書いとけば
古い世代のCPUサポートしなくて済むしな。
122名無したちの午後:2008/12/28(日) 01:25:25 ID:jDl3QFpm0
エロゲーマーにおすすめのジョイパッドはない?
たくさん種類がありすぎて何が何だか
123名無したちの午後:2008/12/28(日) 01:40:50 ID:HGxKbuFB0
たくさんありすぎてアドバイスするほうも困る
以下を明記しなよ

・遊ぶエロゲのジャンル(具体的な製品名があればなおよい)
・OS
・接続端子
・いままで使ったことある家庭用ゲーム機のパッド

ゲームをやりこみたいのか、片手でダラダラ流しプレイしたいのかでも全然違うだろ
片手ジョイパッドなら限られるしな
124名無したちの午後:2008/12/28(日) 01:58:32 ID:ckd1X9Y70
コードレスでボタン配置がPSコン型だと何かと便利
125名無したちの午後:2008/12/28(日) 02:11:46 ID:F0+v9GOG0
マウスのエミュレートをするならアナログスティック付きの方が良いかも。
俺はサターンパッドで問題ないけど。

USBゲームパッドを語るスレ Part 20
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1226569421/

家庭用ゲーム機パッドUSB変換器 Part.9
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1224379904/
126名無したちの午後:2008/12/28(日) 02:16:33 ID:jDl3QFpm0
>>123
こんな夜中にありがとう
・八割くらいは普通のノベルゲームです
なのであまり必要性は無いと思われますが一度使うとやめられないと
某所に書かれていたので試してみようかなと。
背もたれに寄りかかりながらページめくったりセーブしたりコンフィグ出したりするのを
イメージしたらすごく便利そうなので

・VISTA/パソコンは自作でふ
・端子?USBしか思いつかなかったんですが
・コンシューマーはまったく・・・
ボタンはたくさんあっても多分全部使うことになるだろうかと
値段もあまり気にしません

ぜひアドバイスを・・・
127名無したちの午後:2008/12/28(日) 02:36:36 ID:F0+v9GOG0
何でスルーされてんだろう・・・orz
128名無したちの午後:2008/12/28(日) 02:37:15 ID:HtXBcbDI0
>>126
自分は旧箱パッド+JoyToKey
左アナログにマウス、右アナログにホイール割り当てしてる
箱のスティックは優秀でぜんぜん操作に違和感ないっす。
たまにカーソルが速く動きすぎるときはRキー押しっぱで減速・・・とかやってる
背もたれにもたれたままやれるのは本当に快適( ^ω^)ブラウジングとかもこれでやってる
129名無したちの午後:2008/12/28(日) 03:09:05 ID:UvCyK6Tg0
今なら箱○パッドでワイヤレスにするのがいいんじゃないか
都合によりうちじゃ使えないが、ありゃ便利そうだ
130名無したちの午後:2008/12/28(日) 04:48:24 ID:PXQ9MZk50
>>125のUSBパッドスレみればわかるけど箱○ワイヤレスパッドはワイヤレスレシーバーが入手難だぞ。
131名無したちの午後:2008/12/28(日) 10:16:55 ID:jDl3QFpm0
>>127
すまん時間がかぶって気づかなかったwこのリンクは助かる
>>128
すげえww確かにその使い方は便利そうw
じゃあ箱○かコードレス ランブルパッド 2 GPW-600にしようかな

みんな助かったありがとうございます
132名無したちの午後:2008/12/28(日) 11:28:01 ID:J5CuFi0D0
ゴロ寝派は片手コントローラー推奨してたな
133名無したちの午後:2008/12/28(日) 14:29:33 ID:+JIvFPBW0
アスキーグリップV2 + USB変換器 + JoyToKey が推奨定番だった頃もあったな

エロゲマハードスレで知ってずいぶん使ってたが、いまは何があるのかね
134名無したちの午後:2008/12/28(日) 14:43:31 ID:DpwdYI0o0
ttp://www.sigma-apo.co.jp/gorone/
これが気になってんだけど、ちょっと寒いのと使い勝手が微妙な評価っぽいのがなぁ。
ワイヤレスで片手で操作出来るのがあるとよさげなんだけど。
135名無したちの午後:2008/12/28(日) 18:57:38 ID:Nd69RD4c0
>>134
ジャイロマウスの方がマシな気がするがもう売ってないかな。
136名無したちの午後:2008/12/28(日) 18:59:10 ID:Nd69RD4c0
おっとエアーマウスともいう
137名無したちの午後:2008/12/28(日) 19:19:55 ID:1UWrC5Zp0
138名無したちの午後:2008/12/29(月) 00:18:11 ID:/MYurbHe0
>>134
これは微妙だった。発売日に買ったけど。
片手トラボなら、Jr.Track(NTB-800U)が一番いいよ。
すぐ壊れるけど、単価安いから買い換えればいい。
139名無したちの午後:2008/12/29(月) 01:15:17 ID:WMcm3k9f0
Keiboardって今でも売ってたっけ?誰か使ってる?
140名無したちの午後:2008/12/29(月) 21:13:34 ID:1YuQ4JGB0
>>135
ジャイロマウスでググったらWiiのコントローラーもPCで使えるんだな。
実用性は?みたいだけど。
ジャイロは高いのとでかいのが難点。

>>138
確かにこの値段なら試しに買ってもいいかな。ワイヤレスは諦めて。
左手でも使えれば尚いいんだが。
ともあれ、教えてくれて有難う。
141名無したちの午後:2008/12/30(火) 01:36:07 ID:kF76gelX0
>>140
左手でも使える >Jr.Track
トリガー部分でも左右クリックが出来るし、トラボとホイール併用すれば余裕。
つか、発電時もふくめて、基本的に左手でしか使ってねーや俺。
ホイール実装されてて文字送り/バックログも可能だし、極めてエロゲ向けのデバイス。

ただ難点があって、まずトラボの反応(精度)があまり良くない。
更に上でも書いたけど、耐久性が低くてすぐに壊れやすい。
その辺を許容できるなら、片手トラボとしては現行ベストだと個人的に思う。
142名無したちの午後:2008/12/30(火) 12:28:09 ID:DMu9Z8jn0
それ以外のソフトを動かさずにエロゲで遊ぶ場合、レスポンスは
同一世代の同アーキテクチャCPUならクアッドXEON*2だろうがデュアルCeleronだろうが変わらない予感。
CPUIDとかでアンダークロックしても同じかもな。
143名無したちの午後:2008/12/30(火) 21:59:49 ID:E0CN5v5O0
780GとGF8200の両方を買って、それぞれでエロゲをプレイした結果・・・
GF8200の方が快適であると断言できます。
ベンチはかなり低いですが、同じ環境で使うと780GよりGF8200の動作が軽いわ。
144名無したちの午後:2008/12/30(火) 22:46:14 ID:Cq94hIvk0
まーたマッハバンド言う奴が来るぞw
145名無したちの午後:2008/12/31(水) 03:41:49 ID:jOMJDYGQ0
780GはCPUの性能にかなり影響されるから
それじゃね?
146名無したちの午後:2008/12/31(水) 06:09:07 ID:4NZ9xDQY0
>>143
 CCCは8.12を入れた?
 2D回りが極端に遅くなるバグが8.11以前にはあったみたいだよ。
147名無したちの午後:2008/12/31(水) 12:31:34 ID:gCbTgAww0
2Dもっさり、かなりマシになったらしいね。
148名無したちの午後:2008/12/31(水) 12:47:45 ID:4NZ9xDQY0
 GDIアクセラレーションが廃止されていること自体は事実だから、
DX8世代のVGAに比べたらその辺が遅いのは仕方ない。
149名無したちの午後:2008/12/31(水) 13:27:35 ID:+y57veJo0
>>148
現状では、OS側でDirectDrawのハードウェアアクセラレータをOFFにした状態(いわゆるHEL動作)よりも
遅い様だから、まだチューニングの余地はあるようだけどね。
150名無したちの午後:2008/12/31(水) 15:52:31 ID:jTRbStq20
Radeon買おうと思ったけど、2DもっさりならエロゲにはGeForceの方が良いのかなあ。
151名無したちの午後:2008/12/31(水) 15:54:55 ID:++7tQdUf0
DirectX10世代はゲフォもラデもハードウェアアクセラレーションを打ち切ったわけだが、
ゲフォ:CPUでエミュレーションしているので、最新CPUだと意外と遅くないが、CPU負荷は当然高い
ラデ:GPUのコマンドプロセッサでエミュレーションしているのでCPU負荷は低いが多少遅め、GPUクロックsageで顕著に。
こんな感じ?
152名無したちの午後:2008/12/31(水) 15:57:22 ID:++7tQdUf0
>>150
気になるのはRO(笑)ぐらいだよ。
そもそも最近のエロゲは2DでもDirect3D叩くし。
153名無したちの午後:2008/12/31(水) 16:04:28 ID:jTRbStq20
>>152
なるほど、以前は普通にアプリを操作しててももっさりとか聞いたが、
その辺は改善されてて一部のゲーム以外は問題ないレベルにはなってるのかな。
154名無したちの午後:2008/12/31(水) 17:58:51 ID:LMqKBcl50
普通のアプリ云々はアンチRadeon基地外が一人で触れ回ってたからなぁ
少なくとも俺は体感ではわからなかったよ
155名無したちの午後:2008/12/31(水) 19:03:28 ID:qiie69E10
HIS HD4670を使ってるんだが、ウインドウモードからフルスクリーンや逆にする時の遅さが気になる。
重いゲームだと明らかで、ティンクル☆くるせいだーすとかだと前に使ってた7600GTだと0.5秒もかからなかったのに、2秒くらいかかるとかね。
これは新しいラデで2Dの描画が遅いから?
これって8.12だから極端には遅くなってないと思うけどこんなもんなの?
モードの切り替え以外の時は全く遅いとは感じない。
ttp://rainbow2.sakuratan.com/img/rainbow2nd45889.jpg
156名無したちの午後:2008/12/31(水) 19:23:07 ID:jXHlW7/I0
>>155
それカタ8.08なんじゃ?
GeFoceからRadeonに変えたなら、OSのクリンインスコしてみるよろし。
157名無したちの午後:2008/12/31(水) 19:40:02 ID:qiie69E10
>>156
8.08なの?
付属のディスクのを入れたんだけど。
ネットで最新版をダウンしたら何故かいくら最大解像度の1920×1080を選んでも640×480にしかならず困ったので付属のを使ってる。(選べないわけではない)
バージョンはどの数字を見たらわかるの?
クリーンインスコはもうやった。
158名無したちの午後:2008/12/31(水) 20:03:05 ID:hOycIS260
>>157
付属ディスクで8.12なんて現時点で付いているはずがないぞ。公開がつい最近だし。

タスクバーのCatalystをダブルクリックで開いたらインフォメーションセンターってあるだろ?
そこのグラフィクス ソフトウェア上から2行目。2行目がCatalystバージョン。
念のため、1行目がドライバパッケージで、XXXX-0812XXX〜の一つ目のハイフン以下4桁が同じか。
159名無したちの午後:2008/12/31(水) 20:05:30 ID:hOycIS260
あと、AMDのHPから8.12を探すと、4670用はNot Foundになるかもしれないが、ドライバは48XX用でいい。
8.12でやっと4XXX用として統合された。
160名無したちの午後:2008/12/31(水) 20:41:14 ID:qiie69E10
>>158
やっぱり古いやつか。
8.12をインスコしたんだけど、何故かIEやJaneを立ち上げるとこの二つがハングして動かなくなった。
もしかして8.12を入れる前に8.08を消さないと駄目なの?

>>159
それを入れるわ。
161名無したちの午後:2008/12/31(水) 20:47:51 ID:qiie69E10
インスコしたらCCCが起動せず。
タスクマネージャを見たらしてるけど、画面には何も表示されない…
相性問題か?
仕事から帰ってきて大晦日だから早く遊びたいのに…
162名無したちの午後:2008/12/31(水) 20:53:04 ID:qiie69E10
こんなメッセージが。
AMD死ね。
ttp://rainbow2.sakuratan.com/img/rainbow2nd45896.jpg
163名無したちの午後:2008/12/31(水) 21:07:06 ID:qiie69E10
これか。
37インチのAQUOSには対応してないのかorz
ttp://blog.livedoor.jp/tdhr/archives/50752111.html

253 Socket774 sage 2008/12/11(木) 18:34:01 ID:PgAfBZOO
いや、うちで上手く動かないもんで・・・・・・
HIS4670でデュアルディスプレイ
(三菱MDT242WGメイン、AQUOS37GX5サブ)で表示させると
対応機器じゃないと・・・・・・全部HDCP対応だっつーの
で、片方オフにするときちんとPIX-DT012-PP0動く。
8.11のバグフィックスにそれらしき改修点が書いてあったんだけど8.11は怪しいって
情報見たからスルーしてたんだよね・・・・・・
164名無したちの午後:2008/12/31(水) 21:23:30 ID:qiie69E10
仕方なく古いドライバに戻した。
対応したドライバが出るまで我慢しよう。
165名無したちの午後:2008/12/31(水) 21:45:35 ID:hOycIS260
>>164
あらー、これはピンポイントに致命的なドライバのバグみたいだねぇ・・・
ピクセラで確認済みでAMDに依頼をかけているのではパンピーの出る幕ではないな。
ガンガレ。

自分は別の理由で780GからNVに戻した。
166名無したちの午後:2008/12/31(水) 22:01:47 ID:qiie69E10
>>165
折角の大晦日だっていうのにイライラさせられて精神的に疲れてもう眠りたい…
やっぱりNVにしておけばよかったのかな…
10bit出力&表示ができる、高ワットパフォーマンス、ライバルのGTXシリーズを上回るという事で初めて買ったラデなのにな…

何かあったのか。
あんたもガンガレ。
167名無したちの午後:2009/01/01(木) 04:42:36 ID:L6xNE5rP0
4xxxでゲフォからラデに乗り換えた奴は大体ドライバでハマるなw
よく訓練されたラデ儲はドライバが熟成されるまで待つ

ゲフォ使ってる奴はまたゲフォ買ったほうがいいな
168 【中吉】   【44円】 :2009/01/01(木) 04:50:31 ID:F/l6zPCJ0
ていうか、ゲフォのドライバ入れると
ラデチェックされてラデのドライバに
悪さするよう出来てますから。

かつてのNECチェックみたいなもん。
知らずに騒いでるのはゲヴォ厨だけ。
169名無したちの午後:2009/01/01(木) 05:16:08 ID:L6xNE5rP0
マジで?

メイン機はラデからラデに、サブ機はゲフォからゲフォにって換装してるから
ドライバ入れ替えでコケた事無いぜ
170名無したちの午後:2009/01/01(木) 10:29:19 ID:CggfRs1f0
4gamerとradeon友の会?スレ覗けば、グラフィックドライバーの正しい消し方載ってるのにな
特に競合他社に乗り換えるばやいは必須
171名無したちの午後:2009/01/01(木) 10:45:55 ID:obriShS/0
エロゲじゃないけどツインエンジェルのゲームで
工画堂がワイド画面でのゲームに挑戦してるね。
お年玉無料ダウンロードゲームだから試してみそ。
有り得ないほど大容量のゲームで人気あるから
時間かかるかもしれないけど。
172名無したちの午後:2009/01/01(木) 11:02:56 ID:EduFGGtiP
>>171
残り時間3時間31分
173名無したちの午後:2009/01/01(木) 11:53:44 ID:k6+TauYP0
アレが無料なんだから、やっぱパチは強ぇな。
174名無したちの午後:2009/01/01(木) 14:09:24 ID:hhKQLh510
>>171
残り時間6時間23分。田舎のCATVのナロー回線だから既に10時間近く
ダウンロード中。途中で終了しないか冷や冷や物だな。

>>173
ツインエンジェルはパチではなくスロな。
無料のゲームで1.3GB、さらにワイド画面か。下手なダウンロードソフトのエロゲ
より容量があるな。内容はまだプレイしていないから分からないが。
でも、某合体したいのパチも数十億円規模のCMを投入し、さらに劇場版まで
作ってしまうんだから直接金融のパチとスロは宣伝にかけられる金が半端じゃないな。
でも、旧機種のツインエンジェルに今更こんなに金をかけて何をしたいのかね。
続編でも発売するのだろうか。
175名無したちの午後:2009/01/01(木) 14:32:29 ID:obriShS/0
続編は決定してるしOVAも発売されたけど、合体パチと違って
狙いは台の宣伝がメインじゃないと思う。2の宣伝ももちろんあるけど。
TAの台自体はそれほど大ヒットと言えるほどは台数捌けてない。
関連グッズや777タウン絡みの宣伝の部分が大きいと思う。
原作付きの台ってのは儲からないけど、TAはサミー自体が
版権握ってるから、このコンテンツが有名になれば
結構儲かるはずなんだよね。声優とか絵師のスタッフも
カナリ豪華だから売れる素地はあるしね。
176名無したちの午後:2009/01/01(木) 16:46:28 ID:vEVNIoOW0
>171
せめて雑談スレでやれよ。
177名無したちの午後:2009/01/02(金) 01:36:21 ID:68xVq9Y+0
TAをWUXGAでフルスクリーンにしたら上下左右が額縁にw
エロゲのワイド化も暫くこんな状態が続くのかねぇ
178名無したちの午後:2009/01/02(金) 01:40:40 ID:QYS9mAxm0
アニメの 4:3LBソース→デジタル放送、での超額縁みたいなもんか。
179名無したちの午後:2009/01/02(金) 01:44:39 ID:QYS9mAxm0
って、TAはわざわざ解像度設定ユーティリティまであるじゃないか。
それ使ってもダメなのか?
180名無したちの午後:2009/01/02(金) 02:34:31 ID:68xVq9Y+0
ユーティリティで設定したら問題なかったわ
でもそれだと設定にない解像度のモニターで問題になるんじゃね?
181名無したちの午後:2009/01/02(金) 04:11:58 ID:TQE1/jjX0
TAスレで「自分のPCの低スペックを呪う」だの「PC買ってくる!」
だのの書き込みの多さを見るにつけ、このスレでよく言われる
エロゲの解像度UP・ワイド化は難しい問題なんだなぁと思う。
182名無したちの午後:2009/01/02(金) 05:59:58 ID:GU9VMJ310
エロゲ(らぶデスやタイムリープやメギドなどの重い3Dも含む)でおすすめの9600GTを教えてください。
ファンありで、メモリ容量はできれば1024MB、静音で今使っている900のケースファンのLOWの回転数の音より静かな物がいいです。
同じように今使っているHIS HD4670は負荷をかけてもファンの音は全く聞こえません。
HD4670は2Dの描画が遅く、画面モードの切り替えに前に使っていた7600GTの四倍以上かかるのが気になり換えたくなりました。
最新のドライバの8.12でかなり速くなったらしいのですが、今使っている液晶テレビにはCCCが対応しておらず起動せず使い物になりません。
183名無したちの午後:2009/01/02(金) 06:18:39 ID:Oh7EThql0
【AMD/ATI】 RADEON HD46xx Part13 【4670/4650】
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1229093844/744

744 名前:Socket774[] 投稿日:2009/01/02(金) 02:06:30 ID:nVMHcIRi
 
用途は2ちゃん、ニコニコ、P2P、エロゲ(らぶデスやタイムリープやメギドなどの重い3Dも含む)でおすすめの9600GTを教えてください。
ファンありで、メモリ容量はできれば1024MB、静音で今使っている900のケースファンのLOWの回転数の音より静かな物がいいです。
同じように今使っているHIS HD4670は負荷をかけてもファンの音は全く聞こえません。
HD4670は2Dの描画が遅く、画面モードの切り替えに前に使っていた7600GTの四倍以上かかるのが気になり換えたくなりました。
最新のドライバの8.12でかなり速くなったらしいのですが、今使っている液晶テレビにはCCCが対応しておらず起動せず使い物になりません。
184名無したちの午後:2009/01/02(金) 06:56:44 ID:EcZ+l+GQ0
>>181
 そこでベクトル化ですよ。
185名無したちの午後:2009/01/02(金) 07:01:27 ID:TQE1/jjX0
光速船か
186名無したちの午後:2009/01/02(金) 07:05:46 ID:TZk08cPb0
ベクトルCGは微妙な輪郭線を表現できないから微妙。
187名無したちの午後:2009/01/02(金) 07:26:34 ID:aY8GnBUf0
輪郭線より、あの職人技なグラデーションを表現する塗りが再現できん。
188名無したちの午後:2009/01/02(金) 07:41:27 ID:TZk08cPb0
そっか、エロゲだと塗りの方が大きいか。
189名無したちの午後:2009/01/04(日) 13:10:22 ID:XjCfjzQY0
30,000円/月
190名無したちの午後:2009/01/04(日) 14:09:15 ID:yHc2DZBm0
月給ですか?
191名無したちの午後:2009/01/04(日) 18:12:40 ID:3BjT/hZl0
今予算20万以内でエロゲ用にWUXGAモニタ買うとしたらLcd2690wuxi2がベスト?
192名無したちの午後:2009/01/04(日) 18:13:51 ID:NCcvuOSm0
月給にしては少なすぎるな。
ハードにかけてる金じゃない?
193名無したちの午後:2009/01/05(月) 03:28:04 ID:sNv59jMJ0
>>191
LP2475w値下げしたしマジおすすめ。買ってどんな感じが報告してくれ
194名無したちの午後:2009/01/05(月) 04:07:07 ID:WSd3D7do0
>>191
カメラやっててAdobe RGBが必要、とかでなければ
LCD2490WUXiの方がイイとオモ。
195名無したちの午後:2009/01/05(月) 04:35:34 ID:rlwthsUQ0
>>193
なんで報告してくれって言いながらお勧めできるの?
脳内?
196名無したちの午後:2009/01/05(月) 04:54:50 ID:RK5A9mNx0
こっちのスレでエロゲマ的人柱が欲しいからw
197名無したちの午後:2009/01/05(月) 08:36:56 ID:eoDqiGko0
何にせよエロゲ用にDTP向け広色域モニタ薦めてる時点でキチガイ
198名無したちの午後:2009/01/05(月) 10:09:44 ID:dpIofPo80
エロゲならCG211が至高
199名無したちの午後:2009/01/05(月) 11:14:07 ID:KiEygg+70
こっちでやれ

エロゲーマーのためのモニタースレ 1台目
http://qiufen.bbspink.com/test/read.cgi/hgame/1225033674/
200193:2009/01/06(火) 19:48:08 ID:5DkZ+jyS0
LP2475w買っちまったよ。今日届いた
TNからの買換えだからその綺麗さに感動。肌とかぷにぷにしてるよ
平べったい嫁が立体になった感じ
201名無したちの午後:2009/01/06(火) 20:28:08 ID:IQdiS8hp0
ソニー、ノートPC「VAIO type A/F/N/C」春モデル
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2009/0106/sony2.htm

ハードウェアのスペックが上がるなかで他社も必然的に64bitになっていくのか。
それともまだまだSONYだけの動きでしかないのか。
202名無したちの午後:2009/01/06(火) 21:19:35 ID:D8+LWiMW0
ノートで64bitOSが必要なほどの画像編集なんてやりたくねぇよ。
203名無したちの午後:2009/01/07(水) 01:14:41 ID:y5jzmOQR0
SO-DIMMでも4GBで1万円しないんだから64bitも視野に入るだろ
204名無したちの午後:2009/01/07(水) 02:46:54 ID:bIpek2KA0
ノートなんてHDDがクソ遅いだろ。
205名無したちの午後:2009/01/07(水) 02:58:52 ID:gE2F+x8T0
逆に言うとSSD入れたらデスクトップと遜色ないパフォーマンスを発揮する。
そう言う意味じゃSSDの登場は大きい、今までのノートはいくらスペックが良くてもHDDで台無しだったから。
206名無したちの午後:2009/01/07(水) 04:06:52 ID:bIpek2KA0
SSDじゃエロゲを沢山インスコ出来ない。
207名無したちの午後:2009/01/07(水) 05:26:15 ID:Wmk7Sizp0
メモリ大暴落でハナクソみたいな値段で4GB積めるのに、
OSが32bitだと2GBから先を使うのにPAEだのboot.iniだのややこしい設定をしなければならない。
それなら最初から64bitOSを使った方がマシ。
208名無したちの午後:2009/01/07(水) 05:33:37 ID:G/mcQdPMO
いや、普通/NoExcuteが設定されてるから3GB前後まで認識するでしょ。
問題は1アプリに3GB割り当てる/3GBのほう。
環境によっては/USERVAの設定がかなり面倒だ。

本当いい加減64bitの互換性をまともにするか、32bitでも4GB超使えるようにして欲しい。
Windows7でも32bitが主流とか、どうなってんの。
209名無したちの午後:2009/01/07(水) 06:20:59 ID:XsSM0ROZ0
ことエロゲに限っては、Alpha-ROMがあるから、64bit導入はなー。
210名無したちの午後:2009/01/07(水) 07:59:35 ID:/5EEsmeY0
エロゲーするのに4GBも積んでどうするのさw
211名無したちの午後:2009/01/07(水) 08:38:00 ID:teayX9lk0
メモリを沢山積んだ方がディスクアクセスが減って安定する。
最近の重いエロゲの事を考えると4GBくらいあった方がいい。
212名無したちの午後:2009/01/07(水) 13:58:41 ID:UgZZCWxX0
16G積んでますが
213名無したちの午後:2009/01/07(水) 14:14:17 ID:U9vM+fF0P
動作の怪しい61BitOS
無駄に多いRAMDISK

さぁどっちだ?
214名無したちの午後:2009/01/07(水) 14:20:45 ID:xvFKAMGC0
ぁゃιぃ…
215名無したちの午後:2009/01/07(水) 14:29:04 ID:U9vM+fF0P
61じゃねぇ64Bitだw
216名無したちの午後:2009/01/07(水) 15:38:25 ID:sW6hOWUL0
bitな
普通コンピュータ用語の通例としてBitとは書かない
217名無したちの午後:2009/01/07(水) 19:06:02 ID:lQEOWWk10
XPx64使ってるが最果てのイマ起動できなくて泣いた
未だに未プレイ
218名無したちの午後:2009/01/07(水) 20:59:23 ID:fHV9Ndbs0
Vista64bitで昨日FORTUNE ARTERIALをインスコして、初めてプロテクト誤爆を体験した
219名無したちの午後:2009/01/07(水) 21:21:35 ID:oayAw1mg0
ノートは熱いのが嫌なんだ掌が
220名無したちの午後:2009/01/07(水) 23:52:08 ID:teayX9lk0
>>217
XP 64bitは未対応って書いてある。
64bitは対応してないゲームやアプリが多すぎて使い物にならんな。
ttp://www.xuse.co.jp/product/ima/index.html
221名無したちの午後:2009/01/08(木) 01:59:42 ID:mpQhGZzL0
正式対応してないアプリが多いのは確かだがWOW64でかなり互換可能だけどね。
本当に問題になるのは認証ドライバが必要なものとかで、エロゲだとプロテクトがらみになる。
222名無したちの午後:2009/01/08(木) 02:34:41 ID:e6SmShEo0
64bitOSなんてこのスレ的には問題外だな。
223名無したちの午後:2009/01/08(木) 08:28:45 ID:Frhs0z9M0
最果てのイマ フルボイス版
Vista Ultimate 32bitで問題なく動いた。
やっぱりエロゲをやるには32bitだな。
ttp://rainbow2.sakuratan.com/img/rainbow2nd46161.jpg
224名無したちの午後:2009/01/08(木) 21:37:01 ID:gECAPiu50
どっちも使うという選択肢は無いのか
225名無したちの午後:2009/01/08(木) 23:00:47 ID:71WnECdw0
ひとびとのHitBit
226名無したちの午後:2009/01/08(木) 23:06:29 ID:Frhs0z9M0
>>224
64bitなんて論外だからどっちも使うわけがない。
227名無したちの午後:2009/01/08(木) 23:51:55 ID:gECAPiu50
どっちも使わない……MacOSとかLinuxとか?
228名無したちの午後:2009/01/08(木) 23:57:35 ID:e6SmShEo0
デカイな。FPS向け?

『ロジクールから片手用ゲームコントローラーの決定版が』
ttp://ascii.jp/elem/000/000/203/203935/
229名無したちの午後:2009/01/09(金) 00:04:04 ID:6hwmln6v0
RTS向けっぽいね
230名無したちの午後:2009/01/09(金) 00:13:51 ID:pUt/zB5d0
ttp://www.asus.com/products.aspx?l1=25&l2=150&l3=0&l4=0&model=2385&modelmenu=1
この高画質化機能ってエロゲにも有効なんだろうか?
231名無したちの午後:2009/01/09(金) 07:19:38 ID:g6jwJpSH0
>224
XP x64とXP Proのデュアルブートにしてあるぜ、動かないエロゲの為だけに
232名無したちの午後:2009/01/09(金) 07:27:23 ID:DgwoqEk30
64bit
233名無したちの午後:2009/01/09(金) 07:28:46 ID:DgwoqEk30
64bit OSっているか?
速いとは思うけど、使い辛くて使っている人はほとんどいないし。
234名無したちの午後:2009/01/09(金) 11:00:18 ID:GL5zNu/J0
詳しくないけど64bitOSの中で仮想PCとかどうなの?
32bitの環境をつくれるならほとんど問題ないよね
235名無したちの午後:2009/01/09(金) 12:15:40 ID:1SZNDfpO0
64bit OSて今のところハイエンドクアッドにメモリ8GにGTX280にSSD、HDD10T以上の
廃スペックな人が戯れに使うもんだってイメージが俺にはある
236名無したちの午後:2009/01/09(金) 12:20:32 ID:uAtJLWzbP
廃スペック64bitって条件ならメモリは32GグラボはQuadroだろJK
237名無したちの午後:2009/01/09(金) 14:44:39 ID:462QADcL0
その大量メモリをなんに使うんだろうか。
たくさんディスプレイつないで2、30同時起動でもする気かw
238名無したちの午後:2009/01/09(金) 15:20:13 ID:uAtJLWzbP
DTP系や動画編集だな
メモリは多ければ多いほどよい
239名無したちの午後:2009/01/09(金) 16:10:39 ID:ITUOaA7Z0
デュアルコアにさえ対応してないオブリビオンを動かすためにやってる人はいるぞ
240名無したちの午後:2009/01/09(金) 19:32:21 ID:QhTELuJn0
フォトショCS4は快適に動かすためにはx64でメモリ4G以上は必須らしい
241名無したちの午後:2009/01/09(金) 20:31:55 ID:uAtJLWzbP
CS2だけどx32でメモリ3.25Gで普通に快適
242名無したちの午後:2009/01/09(金) 20:34:47 ID:WJBKS6Ee0
x33て……
243名無したちの午後:2009/01/09(金) 20:39:01 ID:WJBKS6Ee0
32ダタ (ノ∀`)

まぁ、どっちにしろx86でしょ。
244名無したちの午後:2009/01/09(金) 20:59:58 ID:YN4WCOXlO
どうせそのうち64bit化しちまうんだから後のこと考えてVista Business 64bit版で
DELL OptiPlex 960 買っちまったよ。

無駄に16GB積んで結局ゲーム動かなくても泣かない。

・・・エロゲは3Dカスタム少女しか持ってないがな!
245名無したちの午後:2009/01/09(金) 21:17:01 ID:DgwoqEk30
今日Widows 7 32bitを入れたら、XPやVistaではクルくるのCPU使用率が12〜15%だったのに、3%以下になった。
7は素晴らしいOSになりそうだな。
246名無したちの午後:2009/01/09(金) 21:41:20 ID:5zqrxtys0
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20090108/ces02.htm
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20090108/pana1.htm

こんな景気でもテレビは本当に華やかだな。
PC用のモニターも作って欲しいよ・・・
247名無したちの午後:2009/01/09(金) 21:43:15 ID:6OYkY+cr0
>245
元からそういうアプリ上での速度に不満はなかった
コモンダイアログの表示とかファイル一覧取得の速度がどうなったのかが気になる
MSDNから落としてきて試せばいいんだろうけど、つい10日前にOS入れ替えた
ばっかりなんでさすがに気力がわかない
248名無したちの午後:2009/01/09(金) 22:00:26 ID:ib0E1mOa0
EFIが普及しなきゃOSの飛躍的な進化は無いよ
いつまでBIOSなんて骨董品と付き合わなきゃならんのか・・・
249名無したちの午後:2009/01/09(金) 22:46:03 ID:RP2VRe/l0
まだキャブなのか
250名無したちの午後:2009/01/09(金) 23:43:29 ID:DgwoqEk30
>>248
PCモニタは売れないから大して力を入れない。
それにエロゲをやるならPCモニタより液晶テレビの方がいいと思うけどな。
俺はAQUOS LC-37EX5だわ。
251名無したちの午後:2009/01/10(土) 01:38:42 ID:zvc6kd/a0
ID:DgwoqEk30
252名無したちの午後:2009/01/10(土) 12:32:07 ID:Y5eoNqNP0
ttp://www.cnn.co.jp/science/CNN200901090016.html
>現行OS「Vista」の改良は中止する方針のもようだ。

Vista死亡wwwwww
253名無したちの午後:2009/01/10(土) 12:37:06 ID:UCqd/SHf0
vistaノート君、最近見ないねえ
254名無したちの午後:2009/01/10(土) 14:02:39 ID:fYI+sY1M0
なつかしいなぁ
単純に飽きたのか、皆の言ってる事とvistaの置かれている現状にようやく気付いたのか
どちらにしても愉快な奴だった
255名無したちの午後:2009/01/10(土) 19:52:38 ID:TfJ52ETK0
>>244
俺はHomePre64だけど、3Dカスタムはなぜかスナップショットが撮れなくなった
256名無したちの午後:2009/01/11(日) 08:33:34 ID:5QGDrpz10
そしてWin7でもクラシックテーマを使い続ける
257名無したちの午後:2009/01/11(日) 08:39:12 ID:3+zw1iPj0
過剰なエフェクトなんて要らないもんな
258名無したちの午後:2009/01/11(日) 08:43:59 ID:i0SCQjsA0
Aeroをカスタムして無色透明に近くして枠を細くすると、ウィンドウの中身が目立って見易くなるぞ。
259名無したちの午後:2009/01/11(日) 21:15:58 ID:kX+tqrpM0
Win7にはクラシックテーマないぞ
260名無したちの午後:2009/01/11(日) 21:38:10 ID:h/04j2cb0
無いなら作ればいいだけのことだろう
261名無したちの午後:2009/01/12(月) 01:43:57 ID:jEQaXxPe0
XPなら2690は駄目なのか
262名無したちの午後:2009/01/12(月) 02:02:00 ID:Ceq8MQwg0
MeiryoUIだけぶっこ抜いた
263名無したちの午後:2009/01/12(月) 08:16:06 ID:PLvad3zg0
>262

XP用「メイリオ」フォントも公開
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0805/07/news087.html
264名無したちの午後:2009/01/12(月) 08:35:08 ID:+0JUbNw70
>>259
あるよ
265名無したちの午後:2009/01/14(水) 18:41:56 ID:EreYx/9L0
メイリオ+safariの表示がとても好きだ。
だがSafari落ちまくりで他人には決して勧められない罠。
266名無したちの午後:2009/01/14(水) 18:45:29 ID:XZP+lq68P
メイリオなにげにVerupしてるんだよな
267名無したちの午後:2009/01/14(水) 23:15:24 ID:dqXUNiTK0
メイリオ+mosaicの描画が好きだ。なぜかフォントにAAかかってんのな。
268名無したちの午後:2009/01/14(水) 23:24:59 ID:OHM27WqG0
 gdi++入れれば、どんなアプリでもどんなフォントでもAA掛かりまくり。
慣れると戻れない世界だよ。ちなみに、一部のえろげにも効果有り。
269名無したちの午後:2009/01/14(水) 23:30:57 ID:JMeQtHpIP
アスキーアートかかりまくりか…すごいな
270名無したちの午後:2009/01/14(水) 23:56:21 ID:O2Z7awQR0
アスキーアートがずれにくいMeiryo mod 12pt AAというのもあるなw
271名無したちの午後:2009/01/15(木) 01:34:25 ID:IewEvvio0
gditray使うようになってから目の痛みが減って
モニタ買い換えずに済んだ
272名無したちの午後:2009/01/15(木) 04:59:22 ID:FQeSNgFC0
テレビにPC繋いでエロゲやったら、ヒロインが渋谷系ギャルサーメイクの女の子になりました。
273名無したちの午後:2009/01/15(木) 07:54:48 ID:9xJbISKx0
テレビにPCつないでエロゲやったら、ヒロイン達が綺麗で実物大くらいの大きさになりました。
274名無したちの午後:2009/01/15(木) 09:55:17 ID:DBSVStgD0
>>269
アンチエイリアスだろ?と空気読まずに突っ込んでみるてst
275名無したちの午後:2009/01/15(木) 12:35:41 ID:kfYrtlW80
>>273
37インチアクオスではそんなに大きくなりません。
276名無したちの午後:2009/01/15(木) 13:52:30 ID:5mNu8e/40
>>272
液晶TVはキャリブレできないのか
277名無したちの午後:2009/01/15(木) 13:55:29 ID:+33E9nNeP
モノによるんじゃ?
278名無したちの午後:2009/01/15(木) 16:57:40 ID:+3FCyyss0
マスモニならまだしも市販のテレビなんて派手さ重視でまともな色でてないでしょ
279名無したちの午後:2009/01/15(木) 18:56:52 ID:vaqz+vNb0
そもそもテレビ放送の色域にチューニングされたものをPCに流用しようと思うこと自体が
普通じゃない
280名無したちの午後:2009/01/15(木) 19:02:53 ID:rohD4Zkk0
以前、IPSαのをi1使って6500Kでキャリブレートしたことあるけど
ろくな結果にならなかったよ。
まぁ、見映え重視のTVで正確な色だそうとするなんて、野暮ってことだな。
281名無したちの午後:2009/01/15(木) 19:11:06 ID:rohD4Zkk0
>>279
一応いっとくと、デジタル放送のITU-R BT.709は
色空間、色温度ともにsRGBと一緒だよ。

だから、本来ならHDTVをPCモニタとしても何も問題は無い筈。
まぁ、実際のところはそうもいかないけど。
282名無したちの午後:2009/01/15(木) 19:11:27 ID:9QH+zUIh0
犬のLT-42WX70なんておまえ等的にはどうなのよ?
283名無したちの午後:2009/01/15(木) 22:11:36 ID:9xJbISKx0
>>275
立ち絵でも実物大くらいの大きさになるぞ。

>>278
ちゃんと調節すればPCモニタと同じ色になる。
PCの画面を映すために適したテレビはもう作られてるよ。
284名無したちの午後:2009/01/15(木) 23:15:06 ID:b7OyPB2x0
285名無したちの午後:2009/01/16(金) 03:01:48 ID:GJLhuqY10
同じ色w
286名無したちの午後:2009/01/16(金) 05:39:19 ID:Epxe06as0
>>283
立ち絵じゃまず無理ですあきらめてください。
がんばって縦に置いてもそれでも無理です。
それともお前さんの買うゲームはみんな幼女がヒロインなのかい?

>ちゃんと調節すればPCモニタと同じ色になる。

アクオス君あきらめような。
287名無したちの午後:2009/01/16(金) 06:05:40 ID:0k7PwGuTO
>>272
うちはLCD2690WUXi買ったら色がどぎつくて泣いた。
しょうがないからLCD2490WUXiに買い換えたけど、普通になったわ。
やっぱり現状ではエロゲに広色域は百害あって一利なしだね。
早くカラーマネージメント&広色域対応のエロゲが出ないかなあ。
鮮烈な血、黄昏の夕刻、萌える緑、エメラルドブルー、素晴らしいグラフィックスを実現できるのに。
288名無したちの午後:2009/01/16(金) 08:14:22 ID:SGheZvvP0
>>286
>立ち絵じゃまず無理ですあきらめてください。
>がんばって縦に置いてもそれでも無理です。
>それともお前さんの買うゲームはみんな幼女がヒロインなのかい?
見た事もないのに言ってるのがよくわかるな。
実際に普通以上の体格の女子高生や成人女性でも、立ち絵で実物と同じくらいの大きさになるぞ。

>アクオス君あきらめような。
PCモニタと全く同じ発色にできると言うのはPCモニタと液晶テレビを両方使ってるからわかる。
本当に馬鹿だなw
釣り?
289名無したちの午後:2009/01/16(金) 08:15:14 ID:hMECrRR10
>>287
買い替え前にハードキャリしてみればよかったのでは?

あと5行目エロゲならそれらしいこと書けよw
290名無したちの午後:2009/01/16(金) 13:10:35 ID:/n7tfTFh0
>>288
42インチのテレビもあるけど立ち絵で等身大になるわけねーだろ。
持ってなくてもテレビのサイズ測ればわかることだが。

・・・・・もしや、頭だけ等身大ならそれでいいのか?www


>PCモニタと全く同じ発色にできると言うのは

無理です残念でした。
結局無理してアクオス37インチ(笑)を買ってしまってろくなPCモニタもないんだろ。
291名無したちの午後:2009/01/16(金) 13:18:15 ID:SGheZvvP0
>>290
頭だけじゃなくて表示されてる部分は全て等身大だぞ。
もしかして全身が等身大になると思ってたのか?
だとしたらアホだな。

>無理です残念でした。
>結局無理してアクオス37インチ(笑)を買ってしまってろくなPCモニタもないんだろ。
無理だと思ってるアホ。
292名無したちの午後:2009/01/16(金) 13:33:39 ID:2bnDC8Qe0
縦170センチ以上もあるテレビなんですね。すごいなー。
293名無したちの午後:2009/01/16(金) 13:36:02 ID:/n7tfTFh0
>>291
部分的でよければPCモニタでも可能なんだがw
立ち絵(の頭だけ見えてるカット)が等身大で表示できますが(キリッ
てことかよw

>無理だと思ってるアホ

君の持っている37インチアクオスは特殊なんだねそうかよかったね。
ま、普通の人はテレビの絵作りがどうのこうのとか気にしないもんねw
ところで早朝からずっと更新し続けてたの?w
294名無したちの午後:2009/01/16(金) 13:40:44 ID:8xIGMJufP
70インチの液晶でさえ縦1m程度なんだが
295名無したちの午後:2009/01/16(金) 13:46:05 ID:SGheZvvP0
>>293
部分的ってなんだよw?
頭だけとかか?
エロゲは立ち絵が表示されてる時が圧倒的に多いから立ち絵が等身大じゃないと意味がないだろw

最近はテレビでもPCモニタと同じように発色できると知らないのか…

>>293
朝から何度かやってるよ。
それが何か?
296名無したちの午後:2009/01/16(金) 13:46:06 ID:fHuBWpBX0
297名無したちの午後:2009/01/16(金) 13:47:47 ID:Js5PdW1A0
どうだっていいじゃねぇかよ。等身大と原寸を間違えたんだろ?
そんなのあげあし取る方も言い訳する方もバカにしか見えんよ。
298名無したちの午後:2009/01/16(金) 13:56:45 ID:8xIGMJufP
>>296
よく見れ
パネルもっと狭いぞ
299名無したちの午後:2009/01/16(金) 13:57:07 ID:/n7tfTFh0
それじゃこっちについての説明を願おうか。

>最近はテレビでもPCモニタと同じように発色できると知らないのか…




37インチ(笑)で等身大w
300名無したちの午後:2009/01/16(金) 14:01:53 ID:wP6R7RXO0
モニター最強はL997という結論は出ているので無駄な争いは避けましょう。
L997が買えない貧乏人は出て行ってください。
301名無したちの午後:2009/01/16(金) 14:08:09 ID:SGheZvvP0
>>299
見比べたらすぐに同じように発色できるとわかるが…

とうしん-だい 0 【等身大】
(1)肖像・彫像などが人の体と同じ大きさであること。
「―の立像」
(2)飾ったり、おとしめたりしていない、ありのままの姿。
「―のアメリカ」

体全体が表示されてなくても等身大と言って間違いではない。
全身が映っていないと等身大ではないと思ってるアホかw

>>300
L997がどれだけ高性能なのかと思って調べてみたら…
ttp://www.eizo.co.jp/products/lcd/l997/spec/index.html
サイズ 54cm (21.3) 型 (可視域対角54cm)
コントラスト比 550:1 (typ.)
応答速度 (黒→白→黒) 30ms
推奨最大解像度 1600×1200
最安価格128,070円 (コネコネット調べ)

超絶大爆笑w
今時21.3インチw コントラスト比 550:1w 応答速度 30msw
最大解像度 1600×1200w
最安価格 128,070円w

13〜14万円以上あったら37インチ前後のAQUOSとかREGZAとかBRAVIAとか買えるんだがw
サイズ、コントラスト比、応答速度、最大解像度、エロゲの画質、どれを取っても液晶テレビの方が上なんだがw
エロゲ専用ゴミモニタなのに、パソコンだけでなくテレビを奇麗に見る事もできる液晶テレビにも負けまくりのゴミw
L997厨は本当に馬鹿だなw
普通に使われているPCモニタと比べてかなり大きくて大迫力だし、PCでは普通は見られない地デジやBSやCSも見られてしまう…
それにエロゲ画質はテレビの方が上だし、インチあたりの価格はテレビの方が安いから、PCモニタを買う理由がない。
302名無したちの午後:2009/01/16(金) 14:12:07 ID:8xIGMJufP
バカダナー

1920x1080 37'
1600x1200 21.3'

ピッチの密度もわからないお猿さんですね
303名無したちの午後:2009/01/16(金) 14:16:50 ID:SGheZvvP0
ピッチが粗いから画質が悪いと思ってるアホか…
糞みたいなPCモニタのエンジンと大手メーカーが社運をかけて開発する画像エンジンとでは比較にならない。
パネルも違うしね。
304名無したちの午後:2009/01/16(金) 14:20:03 ID:8xIGMJufP
画質が悪いなんて一言も言ってないわけだがw
そのサイズのモニタなんてPC使う距離で見たら使いにくくて仕方が無いだろうが
305名無したちの午後:2009/01/16(金) 14:20:03 ID:2bnDC8Qe0
ああ、まだバカが等身大とか言い張ってるのか
いっそ清々しいな
お前はそのまま生きろ。
306名無したちの午後:2009/01/16(金) 14:23:23 ID:/n7tfTFh0
>>301
それならばPCモニタでも可能だと言ってるだろ。
なのに>>295のようなことを言ってる君はなんなんだろうねw


>普通に使われているPCモニタと比べてかなり大きくて大迫力だし、PCでは普通は見られない地デジやBSやCSも見られてしまう…
>それにエロゲ画質はテレビの方が上だし、インチあたりの価格はテレビの方が安いから、PCモニタを買う理由がない。

マジレスすると、テレビは離れてみるから37インチ(笑)では全くの迫力不足だ。
俺は24インチのモニタと42インチのテレビを同室において両方PC接続してあるが、
目の前にある24インチの方がいいよ。
あとお前はテレビの絵作りが好きなんだろうが、それはお前の好みであって、
どうやったところで正確な絵は出せないよテレビではね。

テレビ        渋谷系のギャルサーメイクの女
モニタ        堀北真希
307名無したちの午後:2009/01/16(金) 14:28:14 ID:8xIGMJufP
堀北真希はあんまり趣味じゃないから小倉ゆうこで
308名無したちの午後:2009/01/16(金) 14:28:27 ID:ICrahBJG0
早い段階でいつものてれびくんだな、ってのは分かってたが
まさかここまでのバカだとは思ってなかったよw
まだまだ世の中広いねー。
309名無したちの午後:2009/01/16(金) 14:30:32 ID:wP6R7RXO0
ID:SGheZvvP0の使っているTVが気になる
310名無したちの午後:2009/01/16(金) 14:31:44 ID:8xIGMJufP
>>308
ダネー
俺は貧乏なのでLLT-1610+LLT-1620
311名無したちの午後:2009/01/16(金) 14:33:40 ID:4sdZsPkk0
貧乏じゃねぇし
312名無したちの午後:2009/01/16(金) 14:34:07 ID:SGheZvvP0
>>304
何だ画質が悪いと思ってたんじゃなかったのか。
使いにくいなら適度に距離を取ればいいだけだろ。

>>306
PCモニタは小さいから、表示されてる時間が圧倒的に多い立ち絵を等身大として表示できないと言ってるのに…
顔だけ等身大では意味がない。

>テレビは離れてみるから37インチ(笑)では全くの迫力不足だ。
なら近付いて見ればいい。

>あとお前はテレビの絵作りが好きなんだろうが、それはお前の好みであって、
>どうやったところで正確な絵は出せないよテレビではね。
だから最近の液晶テレビはPCモニタと全く同じように発色できると言ってるのに…
できないと思ってるのか…

テレビ 杉原杏璃
PCモニタ 渋谷系のギャルサーメイクの女

>>309
AQUOS LC-37EX5だよ。
313名無したちの午後:2009/01/16(金) 14:40:46 ID:/n7tfTFh0
>>312
>PCモニタは小さいから、表示されてる時間が圧倒的に多い立ち絵を等身大として表示できないと言ってるのに…
>顔だけ等身大では意味がない。

それは37インチでも大差ないんですが?
せめてこれくらいのを買ってから言おうな。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20060719/pana2_00.jpg

>だから最近の液晶テレビはPCモニタと全く同じように発色できると言ってるのに…

できません。


あとさ、例えくらいもう少しまともにパクれよ。
それじゃ脳無し過ぎるぜ。
314名無したちの午後:2009/01/16(金) 14:44:12 ID:SGheZvvP0
>>313
大差があるが…
平均の大きさが25未満のPCモニタでは立ち絵を等身大と同じくらいの大きさに表示する事は不可能だ。
だが37インチなら本当に等身大と同じくらいの大きさにできる。

何でできないの?
315名無したちの午後:2009/01/16(金) 14:47:53 ID:/n7tfTFh0
>>314
パネルのサイズを見ればわかるだろそんな簡単な計算も出来ないのか?
せいぜいがんばっても37インチ(笑)では頭と胸くらいまでだ。
いや、乳首は無理だな肩までかなw
316名無したちの午後:2009/01/16(金) 14:50:33 ID:SGheZvvP0
>>315
だからできるって。
この立ち絵のヒロインを等身大に表示できる。
ttp://rainbow2.sakuratan.com/img/rainbow2nd46345.jpg
317名無したちの午後:2009/01/16(金) 14:54:40 ID:8xIGMJufP
ダメダコリャ
318名無したちの午後:2009/01/16(金) 14:55:07 ID:/n7tfTFh0
>>316
無理。
スケーリングで拡大しても無理。
どうやったらそいつが等身大になるのか詳しく説明してみな。
319名無したちの午後:2009/01/16(金) 14:59:12 ID:ICrahBJG0
そうかー
てれびくんのあくおすは
たてが1メートルちかくあるとくちゅうひんなんだねー
320名無したちの午後:2009/01/16(金) 15:04:33 ID:OwJTX8uV0
またアクオスくん暴れてんのか……。
早く死んでくれいないもんかな。
321名無したちの午後:2009/01/16(金) 15:33:06 ID:SGheZvvP0
>>318
だからフルスクリーンにしてキャラの大きさを測ったらわかるって。
322名無したちの午後:2009/01/16(金) 15:34:44 ID:/n7tfTFh0
>>321
その数値を答えればいいんだよ、さぁ早くやりなさい。
323名無したちの午後:2009/01/16(金) 15:41:04 ID:SGheZvvP0
>>322
頭の上からあごの下までが18cm
あごの下から画面の一番下のスカートの部分までが70cmくらい。
実物と同じくらいだろ。
324名無したちの午後:2009/01/16(金) 15:45:55 ID:/n7tfTFh0
>>323
お前の住んでる世界の37インチってどんだけでかいんだ?
325名無したちの午後:2009/01/16(金) 15:49:32 ID:SGheZvvP0
>>324
スマソ、間違えた。
頭の上からスカートの下までが70cmくらいだった。
326名無したちの午後:2009/01/16(金) 15:53:58 ID:rdHiYrfd0
70cmって・・・

LC-37EX5の仕様見たら画面の縦が46.1cmしかないんだけど。
327名無したちの午後:2009/01/16(金) 15:58:56 ID:8xIGMJufP
>>326
つ[脳内]
328名無したちの午後:2009/01/16(金) 15:59:21 ID:/n7tfTFh0
>>325
どっちにしてもおかしな数字な上に、間違えるか?
でたらめ言えば乗り切れるとでも思ったのかね。
329名無したちの午後:2009/01/16(金) 16:04:20 ID:7cFFE2q40
70cmで映すには55〜60インチの画面が必要だと思う
330名無したちの午後:2009/01/16(金) 17:00:18 ID:e92OXy/e0
RDT211HとLH905を持ってるけど、211Hの方が遙かに綺麗だよ
211HとLH905でさえこうなのに、L997とEX5を比較するなんて問題外だわ
331名無したちの午後:2009/01/16(金) 17:07:25 ID:IFt465TS0
いちいち構ってやってるお前らは心根が優しいな
332名無したちの午後:2009/01/16(金) 17:11:04 ID:iHjSzeYx0
323 名前:名無したちの午後[sage] 投稿日:2009/01/16(金) 15:41:04 ID:SGheZvvP0
>>322
頭の上からあごの下までが18cm
あごの下から画面の一番下のスカートの部分までが70cmくらい。
実物と同じくらいだろ。

324 名前:名無したちの午後[sage] 投稿日:2009/01/16(金) 15:45:55 ID:/n7tfTFh0
>>323
お前の住んでる世界の37インチってどんだけでかいんだ?

325 名前:名無したちの午後[sage] 投稿日:2009/01/16(金) 15:49:32 ID:SGheZvvP0
>>324
スマソ、間違えた。
頭の上からスカートの下までが70cmくらいだった。

326 名前:名無したちの午後[sage] 投稿日:2009/01/16(金) 15:53:58 ID:rdHiYrfd0
70cmって・・・

LC-37EX5の仕様見たら画面の縦が46.1cmしかないんだけど。

これはwwwwwwwwwwwww
333名無したちの午後:2009/01/16(金) 17:31:52 ID:ZVKs+Di+0
エロゲはと云うかCGはブラウン管のテレビでやった方が発色がキレイではある
334名無したちの午後:2009/01/16(金) 18:21:02 ID:ICrahBJG0
>>333
それ液晶がショボかったときの記憶による思い込み
色表現度はすでに液晶のほうが上だよ
応答速度とかはどうがんばってもCRTのが上だけど
335名無したちの午後:2009/01/16(金) 18:32:05 ID:a4skxZiF0
>>334
いくらくらいで売られている液晶モニタを買えば
それを実感できるのかね
336名無したちの午後:2009/01/16(金) 18:39:21 ID:oUJmNq/cP
21-24inc 15万〜ってとこじゃね
337名無したちの午後:2009/01/16(金) 18:54:27 ID:b3zKVXCh0
>>334
色々と勉強不足だね。
表示可能な色域では(三原色LEDバックライト登載)液晶は既にCRTを上回り
AdobeRGBを100%カバーするところまで来ている。
しかし、コントラスト、特に暗所コントラストでは、まだ液晶はCRTに遠く及ばな
い。

エロゲの場合、色域はsRGBで充分だから、CRTの方が綺麗だという意見は
ある意味正しい。まあ、正直映画と違ってエロゲでは暗所コントラストも重要
では無かったりするが、それでも色域と違って、暗所表現にこだわったゲーム
を作ってるところもあるな。

>>335
色域でCRTを完全に上回りたいなら、60万位必要。
比較対象次第ではあるが。
338名無したちの午後:2009/01/16(金) 19:04:52 ID:O9Bg8uzP0
>>335
値段というよりパネル次第だな。
液晶はどうしても青の色域が水色寄りになりやすいので、CRTと比べると浅い青に感じる。
CRTと同レベルの青の色域を出せるのは、sRGBクラスモニタだとL997くらいしかない。
LCD2190UXiやLCD2490WUXiはNTSC比で言うと同じだが、水色寄りで緑に広いのでCRTとは異なった発色になる。
L997がお勧めされるのはCRTから乗り換えて違和感がない色域なのも大きいかもね。

L997とLCD2190UXiの色域(実測)
ttp://mardius.world.coocan.jp/overture/cgi-bin/nicky/2007/note_070620_2190UXi_07.png

AdobeRGBクラスモニタなら色域的には問題ないが、緑が広がってるのでカラーマネージメント出来ないと発色が異なる。
色域は広ければいいって物じゃないからね、>287みたいな事になる。
339名無したちの午後:2009/01/16(金) 19:51:06 ID:SqOARiGR0
まだ発売してないけども、ナナオのCG242Wには3D-LUTが搭載されてるみたいだし
他の高色域モニターよりはsRGB変換が上手くされてエロゲ向きじゃないかな。
ただ24インチで18万はちと高いが・・・・
340名無したちの午後:2009/01/16(金) 20:03:34 ID:17IC6hJd0
ってか2690買ってキャリブレータないとか、
非カラマネアプリを半強制的にsRGBにマッピングできないXPで使うというのは
片手落ちとしか。
341名無したちの午後:2009/01/16(金) 20:14:56 ID:t8w9uIP/0
>>338
L997のカラースペースは、sRGBとほぼ等しいからね。
342名無したちの午後:2009/01/16(金) 20:24:24 ID:BruR1yy70
等身大のアタシを見て欲しい
343名無したちの午後:2009/01/16(金) 20:39:28 ID:f0HeIm750
つか、このスレってやたらsRGBが絶対基準化してるけど
そもそもエロゲ製作者がsRGBにマッチングして色塗ってるって保証なんて
どこにもないと思うんだが、違うの?
344名無したちの午後:2009/01/16(金) 20:49:10 ID:8xIGMJufP
まともなソフトハウスはいいモニタ使ってると思うよ
345名無したちの午後:2009/01/16(金) 20:49:17 ID:fJM9bD120
ひどく頭の悪い奴が来ていたみたいだね……

自分も等身大エロゲを目指した身としてまともな回答を応えると、大方のエロゲの立ち絵で
等身大を実現できるのが70インチぐらい。
結構微妙なサイズなので機器をそろえるのが難しいよ。

立ち絵の大きめなエロゲは50インチ後半から65インチ程度が理想。
結構出回ってる45インチだと少し引いたふぇらCGとか実寸大に近いよ。
346名無したちの午後:2009/01/16(金) 20:53:32 ID:17IC6hJd0
Windows環境で何も考えずに色を合わせたいと思うのならsRGBが一番簡単。
カラマネに対応したプログラムを使うのならともかく、そうでないなら+ Photoshopの
使い方を最低限わかってるなら最終的にはsRGBで出す。
347名無したちの午後:2009/01/16(金) 20:53:52 ID:t8w9uIP/0
>>343
当たり前だろ、現状で唯一の標準的な基準なんだから。
もしsRGBにきちんと合わせないで作っていたら、それは制作側が悪い。

AdobeRGBとかは、印刷や写真でこそ基準の一つになりつつあるが、そ
例外ではまだまだ普及の兆しは見えない。
348名無したちの午後:2009/01/16(金) 20:55:56 ID:gCZ+bl+n0
>>339
ナナオはせめてH-IPSでワイドを作ってくれたらなあ。
なんでS-PVAなんだろう。

>>340
非カラマネアプリをsRGBにマッピングってのはどのOSに搭載されているの?
Windows7のベータでやってみたところ、OS付属ビューアは
プロファイルが埋め込まれていないファイルだとsRGBと見なして
コントロールパネルで指定したデバイスプロファイルとマッチングを行ってくれたけど、
カラマネ非対応のViXで試したところ全くマッチングは行ってくれなかったよ。

>>343-344
Leafだっけ?L997使ってるのは。
まあアプリ自体カラーマネージメントに対応してないから、
CRTからの乗り換えだとsRGB準拠だと違和感が少ないけど、
広色域じゃなくてNTSC比72%の範囲内なら特に問題はないと思う。
349名無したちの午後:2009/01/16(金) 21:00:43 ID:f0HeIm750
>>346-347
えーと、とどのつまりは
「sRGBで塗ってくれているはずだ」という願望が前提、っていうことでOKなのね?
なにか強力な根拠が有るのかな、と思ってたんだけどそうじゃないわけね。

塗り師もとうぜん雑誌媒体用とかチラシなど紙媒体の作業も
当然平行して行ってるだろうけど、こっちのときは逐一
sRGBから切り替えて作業してる、という「願望」に基づくってことね
一応、そこを確認しておきたかったんだ。了解。
350名無したちの午後:2009/01/16(金) 21:01:47 ID:17IC6hJd0
>>348
VistaのWCSの実装だとほぼ問題なかったと記憶してるけど、7betaだと
また変わったかまだ非実装とか?

c.f.
ttp://dc.watch.impress.co.jp/cda/accessories/2007/03/06/5730.html
>しかしWindows Vista上で動作するすべてのアプリケーションは、
>カラー画像のすべてに関して、内部的に色特性が割り当てられた状態
>で処理される。Vistaの新機能に対応したソフトウェアはもちろん、従来の、
>しかもICMに対応していないソフトウェアも、Vista内部ではsRGB色空間の
>情報が割り当てられて処理が行なわれるようになっている。

>ICM非対応の従来型ソフトウェアでは、sRGB範囲内の表示にはなるが、
>少なくとも色がおかしくなるという問題は防ぐことができる。
351名無したちの午後:2009/01/16(金) 21:12:25 ID:gCZ+bl+n0
>>350
サンクス、Vistaだとこんなのがあったんだ。
この機能があれば広色域モニタも使えるようになるね。

7ベータだとICM非対応アプリは何もせずに表示されてるみたい。
ttp://www.aqz.jp/~pc/imgboard1/img-box/img20090116211106.png
352名無したちの午後:2009/01/16(金) 21:19:07 ID:3MuFS8+t0
エロゲーマーのためのモニタースレ 1台目
http://qiufen.bbspink.com/test/read.cgi/hgame/1225033674/
353名無したちの午後:2009/01/16(金) 21:35:17 ID:t8w9uIP/0
>>349
> 塗り師もとうぜん雑誌媒体用とかチラシなど紙媒体の作業も
> 当然平行して行ってるだろうけど

こっちはsRGBで入稿してる。一々切り替えたりしていない。
354名無したちの午後:2009/01/16(金) 21:37:26 ID:f0HeIm750
>>353
ええと、

それ威張って言うことじゃねーよw
結局、「色味なんざどうでもいい」って告白してるのと同じだぜ?それ。
355名無したちの午後:2009/01/16(金) 21:39:49 ID:t8w9uIP/0
>>354
愚かな・・・
カラースペースの意味も理解できないで煽ってるんじゃない。
HDTVやデジタルシネマですら、カラースペースはsRGB準拠だ。

sRGBで不足するような色がどんな色か、君には理解できていない。
356名無したちの午後:2009/01/16(金) 21:41:07 ID:JsF/oXaR0
>>354
エロゲに限らず雑誌の入稿はプロファイル埋め込んでor指定して渡せば向こうが勝手に変換してくれる。
sRGB範囲外の色まで使いたいなら別だがね。
357名無したちの午後:2009/01/16(金) 21:55:57 ID:GhGgVSLW0
今まで使っていた7600GSが逝ったので新しいグラボを買おうかと思うのですが、
エロゲではNVIDIAとAMDATI、どちらがいいとかあるんでしょうか?OS次第で変わったりもするんですかね?
358名無したちの午後:2009/01/16(金) 21:58:34 ID:8xIGMJufP
好みと予算で好きなもの買えば?
359名無したちの午後:2009/01/16(金) 22:06:16 ID:MkZWXr8Y0
>>356
> エロゲに限らず雑誌の入稿はプロファイル埋め込んでor指定して渡せば向こうが勝手に変換してくれる。

それ威張って言うことじゃねーよw
結局、「印刷業界は色味なんざどうでもいい」って告白してるのと同じだぜ?それ。

結局印刷業界もTV業界も色味なんか気にしてないから、カラーマッチングしたモニターやTVや眼なんか不要ってことだな。
アクオスで充分。
360名無したちの午後:2009/01/16(金) 22:08:53 ID:6aDvt2ku0
ジャーン ジャーン

げげえっ アクオスくん!
361名無したちの午後:2009/01/16(金) 22:15:21 ID:ddBCtEKl0
プロファイルを埋め込んだ画像データがなんで色味がどうでもいいものと真逆な現象になるんだよww
362名無したちの午後:2009/01/16(金) 22:21:50 ID:17IC6hJd0
印刷屋ってJapanColor2001プロファイル+CMYK入稿が基本だと
思ってたけど最近はRGB入稿も有りなのか。
363名無したちの午後:2009/01/16(金) 22:28:57 ID:t8w9uIP/0
>>359
なんだ、○チガ○か。
まともに相手して損したな。
364名無したちの午後:2009/01/16(金) 22:31:50 ID:6aDvt2ku0
>>362
いやナシだろjk
365名無したちの午後:2009/01/16(金) 22:32:09 ID:MkZWXr8Y0
どーせ自分の眼のカラーマッチングもまともにやってないだろう輩に○チガ○扱いされたくはないね。
366名無したちの午後:2009/01/16(金) 22:34:46 ID:daEKhTOK0
>>365
お前が一番>どーせ自分の眼のカラーマッチングもまともにやってないだろう輩
だろーが。
367名無したちの午後:2009/01/16(金) 22:35:33 ID:6aDvt2ku0
アクオスくんに律儀に相手してるのって
ひょっとして自演だったりするの?
368名無したちの午後:2009/01/16(金) 22:36:09 ID:t8w9uIP/0
>>362
メーカーの入稿先は、印刷屋じゃなく編集部or代理店だからな。
369名無したちの午後:2009/01/16(金) 22:37:45 ID:MkZWXr8Y0
>>367
正解、良くわかったな
370名無したちの午後:2009/01/16(金) 22:43:01 ID:17IC6hJd0
>>368
なるほど、確かにメーカーが出すのは全体の一部になる素材だけだろうし、
後は全部上手くやってくれるんだからRGBでも全然問題ないか。
371名無したちの午後:2009/01/16(金) 22:46:10 ID:SGheZvvP0
いやぁいい釣堀だなw
ここまで釣られてくれるとは…

それにしてもまだsRGBがいいとか言ってるのか。
元の色に近いからいいとか…
こういう奴等って元の色に近いから画質がいいとか思ってるんだろうな。
モニタやビデオカードをデフォルトの設定で使って画質がどうとか言ってるんだろうな…
372名無したちの午後:2009/01/16(金) 22:53:34 ID:yFk8UCjw0
http://www.xrite.com/custom_page.aspx?PageID=77
既出のグラデーション並べ替えテスト
373名無したちの午後:2009/01/16(金) 23:01:21 ID:OLjLA1yO0
TV視聴とエロゲでの迫力重視でこういう選択肢も
コストパフォーマンス良さ気でアリかなとは思う。
ttp://nttxstore.jp/_IIUL_MT12668462_cnclist_cnclist
374名無したちの午後:2009/01/16(金) 23:02:56 ID:t8w9uIP/0
>>373
トンでもなく安いが、WXGAはいただけないな。
375名無したちの午後:2009/01/16(金) 23:12:36 ID:daEKhTOK0
>>371
お前がギャルサーメイク大好きなのはよくわかったから、
どうやったら37インチで例の画像を等身大に出来るのか答えてくれ。

敗北したことが認められなくて後だし釣り宣言、これほど惨めで間抜けで恥ずかしいものはないな。
376名無したちの午後:2009/01/16(金) 23:16:24 ID:Q2e1iPMy0
つ[飛び出す3Dメガネ]
377名無したちの午後:2009/01/16(金) 23:17:14 ID:AT2H7Bqc0
液晶の世界に入ったんだろ
378名無したちの午後:2009/01/16(金) 23:29:23 ID:MkZWXr8Y0
今時インサイド能力が無くて何がエロゲーマーか
379名無したちの午後:2009/01/16(金) 23:42:53 ID:SGheZvvP0
>>375
だから釣りだって。
堂々と嘘を書き込む事で釣ってるだけ。
380名無したちの午後:2009/01/16(金) 23:48:08 ID:daEKhTOK0
>>379
最近の子は釣りの意味も知らないらしい。
ま、本人が必死に釣り宣言するようじゃどっちにしても釣り師失格だけどな。
381名無したちの午後:2009/01/17(土) 00:02:08 ID:GJLhuqY10
お小遣い貯めてやっと買ったテレビなんでしょう。察してあげてください
382名無したちの午後:2009/01/17(土) 00:25:29 ID:hPb6k84Z0
モニター絡みはすぐ荒れて鬱陶しいな
383名無したちの午後:2009/01/17(土) 00:49:05 ID:upLj1EmS0
等身大ネタが楽しそうだったから軽く測ってみたw
キッチリ測ると面倒だから大体で。。。
ttp://sinjya.milkcafe.to/cgi/up/log/3650.jpg
たぶん80インチぐらい
瑛里華の身長が159.8cm

切れてるところを補完すると等身大っぽくなってる気がする。
384名無したちの午後:2009/01/17(土) 00:55:45 ID:T3Wtecus0
>>383
こういうのみるとプロジェクタ欲しくなるから困る( ^ω^)
385名無したちの午後:2009/01/17(土) 01:17:35 ID:KFl37xOjP
SUGEEEEEEEEEEEE
386名無したちの午後:2009/01/17(土) 01:41:31 ID:LfNK5+5o0
何か新しい事でもあったのかと思ったら、いつもの粗大ゴミが騒いでただけか
ゴミ分別スレ作ってやったのにやっぱり不法投棄は減らないな
387名無したちの午後:2009/01/17(土) 02:14:10 ID:r6FcD5k30
>>383
FAの立ち絵は七割ぐらい表示されるから80インチが丁度良さ気だねー
388名無したちの午後:2009/01/17(土) 06:56:33 ID:StibkIxY0
 ノーマルの立ち絵は、だいたいミニスカの太ももが見える位で調整
してる所が多い気はする。
389名無したちの午後:2009/01/17(土) 12:07:03 ID:hbaD+V150
>>383
パッケのせいで、サムネだとアイコン部分がグロ画像に見えた
390名無したちの午後:2009/01/17(土) 16:29:12 ID:x18mn9R00
というか、アクオスくんの使っていた液晶はグレアTNだったみたいだし・・・
391名無したちの午後:2009/01/17(土) 17:25:51 ID:pwvvzZZD0
>>382
その為のモニタースレなんだけどな・・・
まあオーディオみたいにオカルト論じゃないだけまだマシだけど。
392名無したちの午後:2009/01/18(日) 02:16:45 ID:xuQ9TtlK0
800×600のソースを映すのに、
1920×1080と1920×1200だったら、後者のほうが綺麗に見える?
393名無したちの午後:2009/01/18(日) 02:20:02 ID:d34q71BL0
うん。
1080だといじわるな画像を表示するとガタガタになるよ。
394名無したちの午後:2009/01/18(日) 02:20:31 ID:hd+Dv8Ja0
>>392
機種やらスムージングの設定とかにもよるだろうけど十中八九後者の方が綺麗
395名無したちの午後:2009/01/18(日) 02:23:19 ID:dYH6BR2K0
TVはそこがネックだよなあ
どうしても綺麗に表示できない
396名無したちの午後:2009/01/18(日) 02:28:17 ID:xuQ9TtlK0
ありがとう。
新しく出てるのが1080ばっかりで悩んだけど、やっぱり1200の方を買います。
397名無したちの午後:2009/01/18(日) 02:50:33 ID:LPKDaO9w0
2Mぐらい離れてみてるからあんまり気にならない

……ってのは俺だけかね
398名無したちの午後:2009/01/18(日) 02:54:55 ID:N6bNlQtH0
どうだろう。TVは画像エンジンが良いから、優劣つかない気がする。
PC用モニタ同士なら圧倒的に後者だと思うけど。
399名無したちの午後:2009/01/18(日) 09:53:09 ID:H7CKu99n0
いや、この解像度の比較はBenq液晶検討だろ
400名無したちの午後:2009/01/18(日) 10:17:24 ID:GHwFQy3F0
便器の液晶ってゴミばかりだが…
401名無したちの午後:2009/01/18(日) 11:48:19 ID:8/Gcyqkf0
モニタは自分の目でで現物見て買えでFAだろ?
所詮水掛け論
語りたい奴は>>391
402名無したちの午後:2009/01/18(日) 13:02:38 ID:+nNf+NYs0
>>401
実際の売り場の照度で現物見ても、前知識がなければ
比較すら出来ん。
403名無したちの午後:2009/01/18(日) 14:24:17 ID:Y0r/cdsk0
>>398
その画像エンジンとやらは動画性能関係だったり、
色使いにしてもテレビ向けな派手な発色にするものなんだが。
テレビの製品情報見てもみんなアピールしてるのは動画関連の画像処理ばかりだぜ。
404名無したちの午後:2009/01/18(日) 14:29:39 ID:+nNf+NYs0
>>403
補間アルゴリズムに関して言えば、テレビの方が進んでるのは確か。

液晶モニタだと、L997やLCD-2690WUXi等が採用しているバイキュー
ビック補間が最高レベルだけど、テレビはもっと先を行っている。
でも、その分縦のピクセル数がモニタの方が上だから、相殺される場合
の方が多いけどね。
405名無したちの午後:2009/01/18(日) 14:39:32 ID:z+zch62G0
画像エンジンと言ってもソニーのハイエンドやKUROならともかく、
廉価な機種だとバイキュービックでリサイズしてそうな感じなんだが…。
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/20081030/dg102.htm
PC接続だと輪郭補正とかオフになるだろうし。

もしバイキュービックなら、ことPC画面を映す事に関しては、
同じアルゴリズムで処理するNECの液晶モニタの方が良さそうな気がする。解像度の点から言っても。

ただ気軽(プロジェクタは敷居が高い)に大きな画面で遊べるテレビを否定する必要はないと思うけど。
406名無したちの午後:2009/01/18(日) 15:16:58 ID:maFGSvGI0
エロゲを超解像できれば、いいんだな。
407名無したちの午後:2009/01/18(日) 15:19:18 ID:6Knhcnxf0
あまりココにはいないだろうけど・・・
海門HDDを倉庫やゲームドライブに使用している人は自作板にGO!
きっと楽しい情報が得られるよ!
408名無したちの午後:2009/01/18(日) 15:25:20 ID:N3G/0XDx0
そいや海門使ってたきが・・・と15台見渡したら1台もなかった
WDばっかりになってたことに気づいた・・・
409名無したちの午後:2009/01/18(日) 15:30:26 ID:2lDJGuci0
ASVパネルってエロゲには向いてないの?
今使ってるモニタが死にそうだから
目が疲れにくいモニタをメインPC用に欲しい
410名無したちの午後:2009/01/18(日) 15:32:29 ID:hd+Dv8Ja0
ここ数年HGSTとWDがコストパフォーマンス最高だったから
海門すっかり買わなくなったな
411名無したちの午後:2009/01/18(日) 15:33:08 ID:+nNf+NYs0
17台中15台がHGST、2台がWD、SGは一つもないや。
412名無したちの午後:2009/01/18(日) 15:34:17 ID:maFGSvGI0
>>407
自分も同じだ。最近はWDばっかり。
ちょっと前はHGSTだったけど、いい加減 出す出す詐欺にうんざりしたので。

その時々で、静音・低発熱の選んでるんだけど
そのせいで、いつもSeagateは候補から外れるな。
413名無したちの午後:2009/01/18(日) 15:42:58 ID:sROHphng0
容量的には足りてるから、HDDは当分買わない。
次組むときにシステムドライブSSD、データドライブ(エロゲインストール)引継ぎとなると思う。
エロDVDのイメージファイル突っ込むHDDはすでにガシャポンだし。
414名無したちの午後:2009/01/18(日) 15:46:52 ID:hd+Dv8Ja0
HP減ってるとワンキルあるよー
415名無したちの午後:2009/01/18(日) 15:50:04 ID:6Knhcnxf0
やはり海門使っている人いねーなw
自分ところも海門は一つも現役にはない。

システム SSD 64GB
ゲーム WD製1TB
ドライバやシステムドライブバックアップ WD製1TD
ゲームドライブバックアップ WD製1TB

録画とかしないからHDDは少なめ。
416名無したちの午後:2009/01/18(日) 15:57:00 ID:R09O9kM10
全部HGSTだな。
417名無したちの午後:2009/01/18(日) 16:07:19 ID:5TM3Hnvf0
最近のは買ってないけど、海門はRMAが楽で好きなんだけどなあ。
どうやら一部のS/Nが対象のようだけど、いちいちメールで確認
しなきゃならんのは面倒臭い。
418名無したちの午後:2009/01/18(日) 18:16:21 ID:6Knhcnxf0
>>417
一部のS/Nだったのは初期の情報で、現在は2008年時点の販売モデル全部が対象らしいぞ。
419名無したちの午後:2009/01/18(日) 18:53:43 ID:uIzakHkf0
Cheetah飼ってるから飛んでってみたらw
420名無したちの午後:2009/01/18(日) 20:33:07 ID:Pcsfn4rt0
質問ですが、

CPUの価格改定があり、現在使用しているE8500をQ9650に変更しようか
悩んでいるのですが、エロゲ的に効果はありますか?
421名無したちの午後:2009/01/18(日) 20:38:59 ID:GHwFQy3F0
>>420
ありません。
422名無したちの午後:2009/01/18(日) 20:42:07 ID:6Knhcnxf0
>>420
エロゲを一本でも多く買った方が良いと思います。
ベンチマーク以外サッパリ効果なしだぞ。クロック落ちるから、らぶデス系には悪影響すら考えられる。
423名無したちの午後:2009/01/18(日) 20:44:44 ID:pypAK8YL0
エンコには効果あるけどね
それ以外にはデメリットしか無いわ
424名無したちの午後:2009/01/18(日) 21:19:52 ID:++OKw2w10
>>420
エロゲのために換えるなら無駄。やめとけ
エンコやRAW現像や一部FPS等Quadに対応しているアプリも視野に入れるなら有り
タスクマネのCPU使用率でコア4つ表示されるのをニヤニヤしたいだけでもありかもしれんw
425名無したちの午後:2009/01/18(日) 21:23:06 ID:gw5XPL200
>CPU使用率でコア4つ表示されるのをニヤニヤしたい
その気持ち分かりすぎるw
426名無したちの午後:2009/01/18(日) 21:27:21 ID:6Knhcnxf0
非常に分かるが、それを楽しむなら、いっそi7にw
427名無したちの午後:2009/01/19(月) 00:48:48 ID:mWcXoiab0
俺、HDD全部海門だわw
おまけに該当1台(メインPCのシステムドライブ)
428名無したちの午後:2009/01/19(月) 00:56:33 ID:FSrB05LT0
システムドライブかそれはまた大変だな
新しいHDDを買って何とかする場合
新規に入れ替えて復旧 or 全セクタコピーできるソフトで現状復帰のどちらかかな
429名無したちの午後:2009/01/19(月) 01:10:27 ID:mWcXoiab0
>>482
まぁ、今のところ問題ないし、ファームアップ待ちですな
Vista64bitだから、エロゲもカスタム少女とFAぐらいしかインストールしてないから、死んだところでどうということはないw
データ類は別のHDDへ、ゲーム類も同じく。
同PCの別HDDにXPが丸々残してあって、エロゲはほとんどこっちにインストールしてるしね。。
430名無したちの午後:2009/01/19(月) 01:18:00 ID:TTwOeKi+0
Seagateの奴は、SNで対象製品かどうかチェックできるようになったみたいだ
ttp://support.seagate.com/sncheck.html
431名無したちの午後:2009/01/20(火) 19:59:40 ID:XOiQpVPC0
デュアルチャネルRAMディスクに置く、ってのはどうよ。
ディスクレスで遊べるゲームにしか使えんだろうけど。
432名無したちの午後:2009/01/20(火) 20:20:58 ID:w8DjcuZy0
俺は過去スレを参考に、SSD 32GB(EWF)+iSCSI にしたよ。
マシン自体は完全ゼロスピンドルで全くの無音(厳密にはコイル鳴きとかあるが)

昔と違って、性能を犠牲にせずに、無音マシン組めるのが良いね。
デュアルコアCPUに、ディスクI/OもSSD、iSCSI共に100MB/s越えてて、かなり満足。
433名無したちの午後:2009/01/21(水) 05:53:39 ID:UEVBpiDe0
>>432
 iSCSIって100MB/sも出るんだ。専用NIC用意して直結?
434名無したちの午後:2009/01/21(水) 06:23:21 ID:IK3fLrG20
WindowsXPの共有だと60〜70MB/sくらいしか出ないなあ。
まあ5400rpmである程度データも入ってるから、
単にHDD側がボトルネックになってるだけかもしれんが。
435名無したちの午後:2009/01/21(水) 13:36:58 ID:JnuNzJdB0
>>433
オンボがLAN2系統(Intel 82573V+82573L)あるんで、片方を専用にはしてる。
ただ、NICというよりはiSCSIターゲット側をRAID10にしてるのが大きいかな。
GbEなら、基本的にターゲット側のディスクI/Oに依存するよ。
436名無したちの午後:2009/01/21(水) 23:44:20 ID:qiCw30UR0
流れをぶったぎって申し訳ないんですが、ちょっとアドバイスください
このふたつだったら、どちらを買うべきですかね
用途はエロゲーで、オンラインゲームとかには興味ないです

DELL Inspiron 531S ベーシックパッケージ 59800円

Windows Vista(R) Home Basic SP1 32ビット 正規版 (日本語版)
AMD Athlon(TM) 64x2デュアルコア4400+
1GB(512MB x2) デュアルチャネル DDR2-SDRAMメモリ
160GB SATA HDD
DVDスーパーマルチドライブ
NVIDIA(R) GeForce (R) 6150 GPU (オンボード)
SE198WFP 19インチワイドTFT液晶モニタ


FRONTIER スリムPC KZSシリーズ 49800円

Windows(R) XP Home Edition SP3 DSP版 [正規版]
インテル(R) Celeron(R) Dual-Coreプロセッサ E1400 (2.00GHz,512KB L2キャッシュ,800MHz FSB)
2GB(1GB×2) DDR2-SDRAM PC6400
320GB S-ATA2 HDD
DVDスーパーマルチドライブ
インテル(R) GMA 3100 (オンボード)
モニタ無し

パソコンに関して知識はほとんど初心者です
437名無したちの午後:2009/01/21(水) 23:49:03 ID:n9va5py50
後者買って、差額1万円でビデオボード増設すれば幸せになれるよ
438名無したちの午後:2009/01/21(水) 23:54:07 ID:J2oNyHQH0
>>436
後者。

が、購入する前に、自作初心者用の雑誌とかに軽く目を通すことを勧める。
実際に自作しなくても、それぞれのパーツ(CPU、メモリ、HDD等)が
何をするためのものなのか、ある程度 分かるようになるし。

>>437
初心者に、いきなりVGA増設とか勧めてもな。
それに、XPならIntelのオンボVGAは結構快適だよ。
3Dゲーム&HD動画再生支援が必要ないなら、充分過ぎる。
439名無したちの午後:2009/01/21(水) 23:54:45 ID:qiCw30UR0
>>437
おぉ、なるほど
アドバイスどうもです
440名無したちの午後:2009/01/21(水) 23:57:01 ID:qiCw30UR0
>>438
そうですね。雑誌も買ってきて勉強します
助言サンクスです
441名無したちの午後:2009/01/21(水) 23:57:13 ID:lNlta4/Q0
5万も出してOC実験用のE1400ってありえん。
いくら低スペックに優しいエロゲとはいえ。
442名無したちの午後:2009/01/22(木) 00:00:04 ID:B/VDkizD0
>>436
どっちも微妙だな。
2Dの紙芝居なら両方とも大抵のゲームが動かせるが重いものや3Dがメインのだとビデオカードを増設しないといけない。
上はCPUはそれでいいとして、Vistaでメモリが1GBと少なくてスワップしまくりそうだし、下はCPUが低性能だがメモリは足りてるし、XPなので足りなくなる事は少ない。
モニタ込みでその価格なら上を選ぶべきだな。
でもメモリが少ないから必ず2GB以上に増設するべき。
今はメモリは安いからDDR2の2GB×2で5000円くらいで永久保証の物が買えるはず。
でもほとんど初心者にはメモリの増設すらできないかも知れない。
443名無したちの午後:2009/01/22(木) 00:03:37 ID:qiCw30UR0
>>442
どちらも一長一短という感じですか
増設については、本読んで勉強しますよ
貴重なアドバイスどうもです
444名無したちの午後:2009/01/22(木) 00:11:51 ID:yIdwR1Th0
>443
スリムタイプはビデオカードを増設するときに選択肢が狭まるからオススメしない
445名無したちの午後:2009/01/22(木) 00:13:15 ID:a4+M2Y+U0
とりあえず、予算がわからんので皆とは別の角度から一つだけ

液晶モニタは設置場所と自分が見る位置を明確に決めた上で
店へ行き自分で見て買った方が良い
この時注意する事は店員の言う事は絶対に聞かない事
446名無したちの午後:2009/01/22(木) 00:22:55 ID:ePKJptZQ0
>>443
そうだね。
でもモニタを持っていないなら迷う事なく上だわ。

増設はケースを開けてメモリを取り替えるだけだから簡単なんだけど、初心者はこれすら難しくてできないかもね。
どっちもメーカー製だからやり方は付属の説明書に書かれてるはず。
でもビデオカードの増設は挿すだけじゃなくてドライバのインストールとかもあるからもっと難しい。
この性能だとクルくるみたいな2Dのエロゲでもビデオカードの性能が足りなくて正常に描画されずゲームにならないくらいだし。

買ってすぐ増設するくらいなら>>436のPCはやめて最初から必要な物が付いている物を選んだ方がいい。
447名無したちの午後:2009/01/22(木) 00:28:16 ID:vJTB+QtC0
上で言われてる通り、雑誌買って勉強してから
あとは、ショップBTOとかがいいとオモ。
自分で悩んで選んだ構成なら、愛着もわくし、
後から問題出ても、ある程度 納得出来る。
448名無したちの午後:2009/01/22(木) 02:20:48 ID:Ou/cbjoj0
>>436
19インチワイドは避けた方がいい、特に縦が狭いので後悔する。
それに今時Vistaでメモリ1GBもありえない。HDD容量も少ない。

とりあえず下のPCに3000円台で買えるGeForce8400GSあたりを追加(取り付けは簡単)
液晶モニターは20インチクラスが1万円台で買える。これなら暫くは安泰だろう。

メモリと後々のHDD増設、モニターを考慮すれば上のPCは候補にも挙がらない。
449名無したちの午後:2009/01/22(木) 02:56:21 ID:R3WDhmHK0
FRONTIERのはメモリ・3.5インチベイ共に空きが無いようだから、
後の拡張を考慮するならDELLの方だと思うけどなあ。
450名無したちの午後:2009/01/22(木) 02:59:14 ID:yIdwR1Th0
463のPCはどっちもダメだろ。
451名無したちの午後:2009/01/22(木) 03:48:24 ID:eY41Rh9n0
自分でモニターを選べる分、フロンティアの方が良心的。
DELLのは酷すぎる。
452名無したちの午後:2009/01/22(木) 07:16:20 ID:ePKJptZQ0
確かにデルのモニタは糞で有名だし、どっちも問題ありな構成だな。
だから他の構成のを買った方がいいって言ったけど、あまり金がないようだし難しいね。
453名無したちの午後:2009/01/22(木) 11:50:48 ID:2ahMy5lI0
スリムという点でどうかと思うわ。両方ともVGAは微妙だし(少なくてもクルくるを遊ぶに耐えられるレベルではない)
DELLのサイト見たけど、現行の531Sはオフィスが強制だから値段的に選択に入らない。

531なら現行はモニタなしで49980円。http://www1.jp.dell.com/content/products/productdetails.aspx/inspndt_531?c=jp&cs=jpdhs1&l=ja&s=dhs
CPUが5000+、MEM2GB、HDD320GB、8300GSオンボード、モニタなし。

これなら同じモニタなしフロンティアよりはいいかもしれない。
454名無したちの午後:2009/01/22(木) 15:01:58 ID:Q6Z2njvV0
XPが選べたらいいんだけどな
Vistaだと今更感がある。。
455名無したちの午後:2009/01/22(木) 16:14:19 ID:CZUReUVP0
基本構成 SLIM CeleronD ST8J WH スタンダード 34,800円
割引クーポン BTOパソコン 3,000円引きクーポン ※表示されている小計は割引後の価格です。 -3,000円
OS Microsoft Windows XP Home Edition SP3 [正規版] 12,500円
オフィス 選択なし
CPU Pentium E5200 [2.5GHz/FSB800MHz/L2 2MB/DualCore] 4,700円
CPUクーラー 付属CPUクーラー
メモリ 2GB(1GBx2) [DDR2/PC6400/CL5]
マザーボード Intel G31 チップセット M-ATXマザーボード
ハードディスク 250GB [SerialATAII/7200rpm] 700円
パーティション分割 選択なし
ビデオカード ATI RADEON HD3450 512MB [PCI-e/LowProfile/DVI(HDCP対応)] 6,000円
光学ドライブ DVD スーパーマルチ [DVD±Rx18/±R DLx10/-RAMx12] ≪ホワイト≫ 1,500円
フロッピーディスク マルチカードリーダー(FDD無し)[CF・SD・MS・SM・xD対応]≪シルバー≫ 2,300円

合計 59,500

クレバリーで見積もってみた
ケースは薄型だけど、ミニタワーにしても金額は同じ
+2000円で9400GTにすればちょっとした3Dゲーもいける。
456名無したちの午後:2009/01/22(木) 16:27:57 ID:/8uzlm0L0
もう自作しちゃえばいいんじゃね?ミニ四駆と大して変わらんし、昔と違って配線で混乱する事もないし

そうすりゃ>>455と値段同じでパーツの性能うpと信頼性上げられるしね
457名無したちの午後:2009/01/22(木) 16:46:43 ID:/w+porDO0
安ケース(電源付き) 8000
マザー+CPU 1万
メモリ 2000
HDD 5000
ドライブ 2000
グラボ 8000
OS 1万2000

計約5万。

電源をまともなの(+1万)にすれば、グラボは88GT(1万ぐらい)もOKになるんで
約6万でそれなりのPCになるな。
458名無したちの午後:2009/01/22(木) 17:08:18 ID:x+SAj6ey0
 3Dエロゲを考慮しないなら、GF9300かAMD780Gで表示性能は十分
必要を満たす気がする。
 むしろケースと電源に気を使って静音に振った方が、えろげ用PCの
予算の使い方としては正しいのでは。
459名無したちの午後:2009/01/22(木) 17:27:34 ID:Hggh5awp0
XPで3Dゲームしないなら、むしろG31やG33の方が快適。
VGAなんて、必要になったらあとから挿せばいいだけだし。
460名無したちの午後:2009/01/22(木) 17:51:17 ID:x+SAj6ey0
 DVIとアスペクト比固定拡大はえろげ用PC的に必須じゃない?
461名無したちの午後:2009/01/22(木) 17:56:12 ID:Jr0Y4njv0
ラデも最近のドライバでアス比固定付いたから無問題
462436です:2009/01/22(木) 18:00:17 ID:Z6Tk35p10
>>444-461
たくさんの助言どうもです。
BTOパソコンというのもよさそうですね。参考になります
みなさんのアドバイスを聞いてなんとなくイメージがつかめた気がします
もうちょっと勉強してから、クレバリーのBTOパソコンなど、他の選択肢も検討してみますよ
いろいろと考えてくださって、ほんと感謝です
463名無したちの午後:2009/01/22(木) 18:00:59 ID:eq8fz/SP0
ラデはゲームとの相性が悪いというイメージが染み着いている
464名無したちの午後:2009/01/22(木) 18:38:28 ID:tF8U1VUN0
またマッハバンドうるせー奴がくるぞ
465名無したちの午後:2009/01/22(木) 20:59:16 ID:kEi16UeC0
MAXX以外は苦労した覚えが無い
466名無したちの午後:2009/01/22(木) 22:42:06 ID:ePKJptZQ0
>>455
>ATI RADEON HD3450 512MB
これだと最近のオンボに毛が生えた程度のゴミなんだが…
これだとクルくるみたいに重い2Dでさえ遅くて一部が描画できずゲームにならない可能性がある。
最低でもHD4670くらいはほしい。
467名無したちの午後:2009/01/22(木) 22:47:08 ID:AC+1WIEG0
1650Proでも動いてるから何とかなるんじゃね
468名無したちの午後:2009/01/22(木) 22:50:31 ID:2mtWMoRZ0
ただ動いているのと快適に動くのは違うと思うんだ・・・
469名無したちの午後:2009/01/22(木) 22:55:15 ID:PeLOqted0
そもそも、エロゲ全体の1%にも満たない、特定の重いゲームのプレイを前提に
構成を考えるのって、どうよ。

明確にそのゲームをやる、って目的の為に組むならともかく。
470名無したちの午後:2009/01/22(木) 22:58:19 ID:zmgvQzko0
>>469
それが人気ゲームで、プレイする人数が多いのならば、本数が少なかろうが
前提に入れる必要があると思うが。
471名無したちの午後:2009/01/22(木) 23:08:07 ID:yBU/p10J0
ぱじゃまのプログラムはいつも重い
472名無したちの午後:2009/01/22(木) 23:32:13 ID:76/LsAu00
ハイスペックのPCを組んだら
重いと評判のゲームをゲームの内容には興味がなくても
動かしてみたくなるのですよ
473名無したちの午後:2009/01/22(木) 23:54:42 ID:ePKJptZQ0
>>469
人気があるらぶデス、イリュージョン、タイムリープ、一部の2Dゲームと意外とプレイできなくて困る事は多いから、ミドルくらいは使っておいた方がいい。
474名無したちの午後:2009/01/22(木) 23:56:47 ID:2ahMy5lI0
予算ない人だからこそ、2年先ぐらいまではストレスなくエロゲが遊べるレベルの構成にはしておくべきだと思うんだ。
今はワイド化・高解像度化が徐々にすすんでる過渡期だし。
475名無したちの午後:2009/01/23(金) 00:05:52 ID:n7Ukrh/u0
 ならなおさら、事前には買わない方が良いんじゃ? そういう作品で
やりたいものが出来たその時に、C/Pが高いものを買えばいい。
476名無したちの午後:2009/01/23(金) 00:09:50 ID:xJa/BuhF0
俺も基本的に>>459>>475と同じ意見だな。
OSがXPなら、GDI/D2Dの速いIntelオンボはいい選択。何よりM/Bが安いし。

下手に現行のVGAに金かけるより、取りあえずオンボで済ませて、
将来、不満を感じるようになったら、
そのときのミドルレンジなりローエンドなりのVGAを買った方が遥かに良い。
477名無したちの午後:2009/01/23(金) 00:30:46 ID:xePpIbWC0
オンボの方が快適なわけがない。
メモリの帯域を使うから元々遅いCPUが余計に遅くなる。
2Dが速いとか言ってるけど、体感速度に差はない。
478名無したちの午後:2009/01/23(金) 00:43:48 ID:0wpt9EFO0
>>476
G33も780Gも値段大差ないと思うけどな。CPUはAMDの方がコストパフォーマンスいいし。
どの道、ちょっと重めのゲームは快適には遊べないんだよね。

780G Mem4G 4850eのサブマシンでクルくる動かしてみたからそれだけは言える。
479名無したちの午後:2009/01/23(金) 00:47:50 ID:c/p3cFDw0
>>477
実使用でも、2Dのハードウェアアクセラレーションの無い最近のVGAより、
旧世代のVGAや、オンボの方が快適、って場面はままあるぞ。
まぁ、それを体感出来るかは、また使用者次第なので、別の問題だけど。

それと、昔と違って今のメモリでは、UMAでCPUパフォーマンスが大きく落ちるってことはない。
480名無したちの午後:2009/01/23(金) 00:54:09 ID:xePpIbWC0
>>478
>CPUはAMDの方がコストパフォーマンスいいし
よくAMDの方がいいって言う人がいるけど、定格ならそうなのかもな。
INTELのCPUはAMDと違ってかなりオーバークロックマージンがあるから、同じくらいの価格のをオーバークロックすれば同等以上になるし、安定動作する。
大してAMDはあまり余裕がなく壊れやすい。

>>479
最近のでも体感速度に差はないし、実用上問題ないし、十分速いよ。
あまり遅かったら使いたくなくなるから買われなくなってしまうし。

大きく落ちなくてもメインメモリを使われたりするよ。
481名無したちの午後:2009/01/23(金) 00:58:06 ID:+aHV/8Na0
補助電源不要の9600GTがもうすぐ出るから、NVIDIAのお薦めは当分これになるんじゃないかい。
各種アクセラレーションやカスタム3D少女程度は余裕で対応できるし、
電源2本必要なGTX260やらのハイエンドラインを投入しても
らぶデス2や3ではCPUで頭打ちになってGPUは遊んでるだけだし。
482名無したちの午後:2009/01/23(金) 01:01:18 ID:0wpt9EFO0
>>480
自作erの常識のOCを一般に勧めるなよw
483名無したちの午後:2009/01/23(金) 01:01:29 ID:AgwXEn0/0
結構重要な事だが
エロゲメーカーの多くは最近までインテルのオンボをサポートしてなかったぞ
それも文章で明記するほどの徹底ぶりだ

まぁ、実際それで動かなかった事など殆ど無いが
484名無したちの午後:2009/01/23(金) 01:04:41 ID:jbCLF0oL0
インテルのオンボ=i810
485名無したちの午後:2009/01/23(金) 01:08:08 ID:xePpIbWC0
>>481
GTXシリーズは超爆熱でエロゲには不要には同意だけど、一世代前の物だという事と、10bit処理&出力ができないから画質が悪いというがある。
それにGeforceシリーズは寒色系の発色が得意でエロゲには向いてない。
大してRadeonシリーズは10bit処理&出力ができて暖色系の発色が得意でエロゲ向き。

>>482
勧めてないよw
オーバークロックすれば同等以上になると言いたかっただけw

>>483
それは性能が低すぎて一部または全部が描画できない事があるからだよ。
GMA950のオンボだとクルくるなんか描画できなさすぎてゲームにならん。
486名無したちの午後:2009/01/23(金) 01:14:03 ID:ifCZE/G20
>>483
>>484の言うように、それってi752とかの話だよ。
487名無したちの午後:2009/01/23(金) 01:47:55 ID:AgwXEn0/0
いや、俺が言ってるのはそれ以前の問題で、動く動かないとか快適か否かとは全く別の話
不具合が出て自作PCだと言ったらサポート外ですねと切り捨てるメーカーがあるくらいなので
インテル対象外とだけ書いてあったらチップなんか関係無いと思った方がいい

もっとも、個別の不具合でサポートが役に立つ事なんかほぼ無いが
488名無したちの午後:2009/01/23(金) 02:20:12 ID:mkmxWQEG0
インテルのオンボどころか自作、ショップ製PC不可なんてのも結構あるが
じゃあメーカー製PCでグラボ挿さってるのがどれだけあるかと言うと・・・だしな。
結局サポートする気無いんちゃうか、と。
489名無したちの午後:2009/01/23(金) 02:25:08 ID:0MGGTP6b0
メーカー製は独自機能が邪魔をすることがあるのでサポート対象外賭するメーカーだってある
490名無したちの午後:2009/01/23(金) 02:25:23 ID:jbCLF0oL0
無数にあるPC環境の組み合わせなんてサポートしきれないんだから仕方ないじゃん。
491名無したちの午後:2009/01/23(金) 02:38:48 ID:EqLiC7c60
そこでPC-98x1ですよ
492名無したちの午後:2009/01/23(金) 02:49:59 ID:hbOUJvMK0
最早どこもサポートしないだろw
493名無したちの午後:2009/01/23(金) 03:03:09 ID:16Zb+lw00
>>485
>10bit処理&出力ができないから画質が悪い

いつの時代で認識がとまってるんだ?
GeForce 8x世代以降はYC→RGB変換は10bitになってるよ

そもそもその話、動画での話でエロゲにおける静止画にはまったく関係ないよね
……ってこと、ひょっとしてわかってないで「Radeon!Radeon!」って連呼してるのか?w
494名無したちの午後:2009/01/23(金) 03:06:07 ID:w/id3lHy0
いや、寒色だの暖色だの言ってる時点で、釣りだから。
495名無したちの午後:2009/01/23(金) 03:15:20 ID:EqLiC7c60
だいたい、出力できても各色10bitに対応した表示デバイスを持っているのかと…
って既視感あるぞこのネタw
496名無したちの午後:2009/01/23(金) 03:27:25 ID:atJZKf130
アクオスくん、お呼びですよ〜↓
497名無したちの午後:2009/01/23(金) 03:27:52 ID:16Zb+lw00
>>495
あくまで3D処理時の内部変換の話。
出力はそりゃ8bitだね。(HDMI 1.3から拡張されてるけどまだ先の話だわな)
498名無したちの午後:2009/01/23(金) 03:55:15 ID:DgNM0jtM0
ID:xePpIbWC0みたいなネタは置いといて、
真面目な話、10bit処理云々は、D3D使ってる最近のゲームとかで、
出てくる絵が変わったりするもんなの?
それとも、あれってD3Dは拡縮処理とかに使ってるくらいで、あまり関係無いのかな。
499名無したちの午後:2009/01/23(金) 04:07:32 ID:0wpt9EFO0
>>498
クルくるでは7x系ではバトル画面にノイズ出るよ。
目立つことろでは読み込み時のNOW LOADING... の右に縦線が出てる
8x系以降では出ないらしいけど
10bit云々の要因かどうかは知らない。
目立つのは読み込み時なのでゲーム遊ぶには支障がないし。
500名無したちの午後:2009/01/23(金) 06:44:10 ID:n7Ukrh/u0
 まあ、今さらGF7系もないから、気にしなくて良い話だとは思う。
501名無したちの午後:2009/01/23(金) 07:13:18 ID:J4epAehL0
XPで2DメインだとGF7が良いんだよなあ

>4670の2D性能を100%と考えると
>9500GTは170%
>7600GSは450%
502名無したちの午後:2009/01/23(金) 07:27:20 ID:xePpIbWC0
>>493
Geforce8、9シリーズは内部10bit処理&8bit出力だぞ。

3Dだと明らかに画質に差が出るぞ。

>>495
今時各色8bitにしか対応してないゴミモニタを使ってる貧乏人か…

7xxx系の画質が2D、3Dともに悪いのは有名。
XPで2Dメインなら7xxxが速いだろうけど、体感速度に差はないくらいの差しかない。
503名無したちの午後:2009/01/23(金) 07:31:48 ID:qf0m4lyr0
後生大事に使うカードではないな。>GF7系
たしかに画質が悪い。


GTXが爆熱とか言ってるのは使ったこと無いんだろうなぁ・・・
ミドルとは全然質が違うのに。
504名無したちの午後:2009/01/23(金) 07:32:53 ID:VhcRWFOy0
>今時各色8bitにしか対応してないゴミモニタを使ってる貧乏人か…
こういう事書くから反感買うってのに気付かないのかね?
505名無したちの午後:2009/01/23(金) 07:43:46 ID:sz6GIdOY0
ID:xePpIbWC0
まだいるwww

ボロ出るだけだから、低能は黙っとけばいいのに。
506名無したちの午後:2009/01/23(金) 07:46:04 ID:WQAh6SVl0
そもそも2Dで画質がどうこうとか言ってる時点で……。
3Dやオーバーレイに限定するなら、まだ分からんでもないが。
507名無したちの午後:2009/01/23(金) 07:47:37 ID:xePpIbWC0
>>503
TDPが180Wって言うだけで十分爆熱だよ。

>>504
図星を指されて悔しいの?
各色10bit以上に対応したモニタを持ってるなら言われても気にならないはずだが…
このスレの住人なら持ってて当たり前だと思うんだが…
508名無したちの午後:2009/01/23(金) 08:02:04 ID:lE40KixZ0
10bit入力対応のPC用モニタなんて、殆ど流通してないがな。
単に内部処理や、最終出力が10bit〜ってのはあるけど。
509名無したちの午後:2009/01/23(金) 08:03:43 ID:VhcRWFOy0
>507
言い回しの話だよ・・・
こう訂正すれば解るか?

こういう事書くから → こういう書き方するから
510名無したちの午後:2009/01/23(金) 08:11:59 ID:xePpIbWC0
>>508
そりゃ高いからあまり売れず数は少ないけど、ない事はないよ。

>>509
まあ気にするなよ。
511名無したちの午後:2009/01/23(金) 08:18:05 ID:C+kq+O7Z0
「ない事はない」ものを「持ってて当たり前」って。
512名無したちの午後:2009/01/23(金) 08:20:57 ID:nCd7e6wP0
具体的なモニタ名も出てこないID:xePpIbWC0は口だけってことかねw
513名無したちの午後:2009/01/23(金) 08:22:11 ID:bVodliBi0
10bit入力ってのは、基本的に映像製作のためのもんなんだがな……。

広色域と同じで、8bitの情報しか持たないエロゲでは、
マイナスにさえ、なるというのに(3Dは別として)

と言うか、具体的に製品名挙げてみなよ。
映像用のマスモニ除いたら、あとはhpのくらいしか無いが。
514名無したちの午後:2009/01/23(金) 08:25:28 ID:JetsbmbP0
ググっても、TVとマスモニしか出てこず、
涙目なID:xePpIbWC0↓
515名無したちの午後:2009/01/23(金) 08:35:56 ID:CM0q6Ecu0
      ト、                  ______)
     「::::\┐  _,,. --──- 、..,,_    `ヽ、  い 泣 も
   r-‐'へ::::::::!_'´ __,,,,......,,,,,__    `ヽ、    '.  る .い う
   >:、:;::::::>''"´       `"'' 、   ':,   i  ん て . や
  └─ァ''"  /            `':.,  ',.   ! で .る め
     ,:' /   / ,' /  ,' i.  ', ':,  i    ',!  i.  | す 子 て
   / ,'  .,'`メ、!,_,/ ./! 、i__,,!イ .|.  i ,ゝ |  | . よ .も 下
   ,'  i   ,!/,.-ァー;' / !/ァ;ー'-r'、 ! /__」  |   | !  .   さ
   i   ! ハ!イ i `ハ     i `'ハ Y/ i/  ; |  |    .    い
  └'^iー! ,iヘ ':,_ン    ':,__ン ノ!'  |  i. i  ,'.   .    ! !
    ,:'  .!.7,.,.,     '     .,.,., ,'!  .!  | |∠,_    ________
 o ゜/  ,:'. ト、   r‐,-‐ ''"´`ヽ. / ;   |  ! !  `Y´ ̄
   ,' .// i. `i:.、.,!/      ,.イ,:' ,'   | ,'i .|
   レヘ_/ヽ. !ァ''"´ `ヾi、ー=''"/ヨ___,/、___!へr┘
       /      ヾ!二へ/:::::ト,.-'‐'^ヽ,
       ,'        ',l>く}:::7    rノ   ,. '"´ ̄`ヽ.  っ
     K_    _,r-イYン/ムi:::::/   ,ノ´  /        ', っ
       /Y>ベ´   '';:::::io:/   ,イ   /           !
     ,.:':::::ヽ、ン':,    ヽ/   ,イ /゙,ー、,'   、    ,.-‐、,'
   /:::/:::::::::::::::::ヽ.   '    ,.;'ヾ/、/_/ノ  ヽ. ヽ,/,.-‐'/
 ,く:::::::/::::::::::::::::::::::::`ヽ、___,.,.イi `'ー'^''‐'/      ヽ.,/ (___)
'´::ヽ`'::、::::::::::::::::::::::::::::::::/!::::::::::!    ,'       ,.:'"´
::::::::/`7::::`''r-::、:;_______/rL_,.イヽ.   i   _,. -‐''"´`ヽ  /
::::::;'::::::!::::::::::';:::::::::::\:::::::::::::::::!:::::::':,   ヽ、xePpIbWC0ノ ノi
516名無したちの午後:2009/01/23(金) 08:38:43 ID:xePpIbWC0
517名無したちの午後:2009/01/23(金) 08:43:04 ID:n7Ukrh/u0
 ……本気で表示と入力をごっちゃにしてる?
518名無したちの午後:2009/01/23(金) 08:43:48 ID:16Zb+lw00
というか、このかまってちゃん具合はいつもの
てれびくんでしょ?
放置しとけ
519名無したちの午後:2009/01/23(金) 08:45:34 ID:/UA+66B40
>>516
残念、それは内部処理が12bitとかなだけで、10bit入力じゃないよ。
やり直し。
520名無したちの午後:2009/01/23(金) 08:49:19 ID:OEhESiWp0
>>516
ttp://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2008/11/13/9630.html
10bit入力ってのは、>>513が言ってるように、こういうのだよ。
次からは、もっと勉強してこようなw
521名無したちの午後:2009/01/23(金) 10:50:56 ID:PApjsuqd0
リアル10bitってのはこういうパネルのことを言うんだよ。

22.5型、WUXGA表示対応の「NL192120AC25-02」を製品化
ttp://www.nec.co.jp/press/ja/0804/1102.html
(1) すぐれた色再現性
高い透過率を誇る当社独自の高画質技術「UA-SFT技術」の適用により、460cd/m2の高輝度とNTSC比97%の超広色度域を両立。
さらに、10bitソースドライバICの採用により、RGB各色の入出力を1024階調で制御することを可能にし、1ピクセルあたり10億色の表示を実現。

(2) 動画表示への適応
液晶パネル設計の最適化をはかり、12ms の高速応答を実現。さらに、120Hzの倍速駆動のサポートにより、
本液晶ディスプレイモジュールを搭載する表示装置側で、黒挿入やフレーム補間などの技術を用いて動画表示性能の向上を図ることが可能に。

(3) 広い視野角特性
UA-SFT技術の採用により、水平・垂直とも176度の広視野角と、見る角度の変化に伴う画面表示の色調変化の抑制を実現。
522名無したちの午後:2009/01/23(金) 11:42:34 ID:TaAqYeGV0
>ID:xePpIbWC0
アクオスの時と全く同じ展開でワロタw
前みたいに釣り宣言したら完璧だな
523名無したちの午後:2009/01/23(金) 11:46:09 ID:hY2ZosIbP
2232HSRで満足
524名無したちの午後:2009/01/23(金) 12:36:21 ID:74gQuaia0
というか>>485でGeforceシリーズは寒色系の発色でRadeonシリーズは暖色系の発色とか言ってたのに
>>516で出してきたのはハードウェアキャリブレーションできるやつなのはどういうことだろうか
525名無したちの午後:2009/01/23(金) 13:39:56 ID:McGvRRKI0
オナニー終わったサルに新しいズリネタをあたえないでくださいね。
526名無したちの午後:2009/01/23(金) 18:35:42 ID:NtB5bMh30
ID:xePpIbWC0
↑ってアクオス君と同一人物じゃ?
やたら10bit10bit言うところも似てるし
527名無したちの午後:2009/01/23(金) 18:38:18 ID:McGvRRKI0
いちいち指摘するまでもないだろ
同程度のレス乞食、ってだけでもうおなかいっぱいだ
528名無したちの午後:2009/01/23(金) 19:09:27 ID:AgwXEn0/0
犬と変わらんのでいきなり味を変えるときゅ〜んきゅ〜んと向こうへ行ってしまうよ
俺のレスにも擦り寄ってきたけど性能の話ではなくサポートの質の話だと解ると途端にスルーしてるしなぁ
529名無したちの午後:2009/01/23(金) 19:16:20 ID:3JKyAFdL0
アクオス君もそんなにコンプレックスもってるんなら買い換えればいいのに
どうせ使ってるテレビも十数万の安ものなんだし
530名無したちの午後:2009/01/23(金) 19:50:18 ID:EqLiC7c60
どこのマスモニを出すかと期待されたところで出てきた>>516が面白すぎるw
531名無したちの午後:2009/01/23(金) 20:54:27 ID:NtB5bMh30
てか、>>516の機種って昔叩いてなかったか?
10万以上するのにこのスペック!
これならアクオスやブラビアが〜
って言ってたような・・・
532名無したちの午後:2009/01/23(金) 22:18:30 ID:8dHPTSED0
「釣り」と称して煽ったり変な事を言ったり、冷静な振りで「釣り」に応対して煽り返してるレスをよく見かけるけど、
それって実は釣り糸同士絡ませあってるだけなんだよね。

      自称釣り師                    自称釣り返し師
        ↓    /\              /\    ↓
  釣れたw> ○  /   \           /   \  ○<あっそ、つまんねー釣りw
        (Vヽ/       \        /      \ /V)
        <>          \    /         <>
   ゙'゙":"''"''':'';;':,':;.:.,.,         \ /       .,.,::;.:'';;':,':;.:゙'゙":"''"'''
              ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ξ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                       ξ

    ヤレヤレ上が騒がしいな… >゚++< 〜
                     ↑
                  その他大勢の住民

んで煽りあって、お互い釣れたと思ってる。

 ,〜〜〜〜〜〜 、     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄'' ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\    ,〜〜〜〜〜〜 、
( 釣れた釣れたw)  /                     \ ( 釣れた釣れたw)
 `〜〜〜〜〜v〜´/                        \`〜v〜〜〜〜〜´
          ○)ノ                         ヽ (○
      .      )                           /
           ノヽ                         <ヽ
      ゙'゙":"''"''':'';;':,':;.:.,.,____________ .,.:.;:',:';;'':'''",''":"゙'゙
                      ?
                     >゚++<
                     ↑
                  その他大勢の住民
533名無したちの午後:2009/01/24(土) 14:42:31 ID:72iRZgGd0
GeForceGTX295(一応2枚でQuad-SLI)は2Dエロゲも発色いいよ!
Kanon、Air、まじかる☆アンティークもVistaUltimate64bit SP1でプレイ出来てるよ!
まじかる☆アンティークはXbox360コントローラ使えてるよ!
534名無したちの午後:2009/01/24(土) 14:46:17 ID:d7283kYn0
GeForceGTX295が勿体ないよ・・・
535名無したちの午後:2009/01/24(土) 15:09:10 ID:JOxXfvsa0
ぜんぜんグラフィックボードのスペックと関係ないところで褒めてるw
536名無したちの午後:2009/01/24(土) 15:14:04 ID:ThUItEsE0
まじアン懐かしいな。
久々にやろうかな。あのチップキャラは今のそれと比べても高水準
でとてもカワイイと思う。
537名無したちの午後:2009/01/24(土) 16:43:50 ID:/QtTaxqZP
ここであえて8800GT/GTSを買う

値段の割りに使える
538名無したちの午後:2009/01/24(土) 17:49:28 ID:JOxXfvsa0
>>537
エロゲ用なら十分すぎるw
特に8800GTS(G92)は非常に良いグラフィックボードだった。
ファンは静かだし性能は高いし。買い換えで売ってしまったんだが後悔した。
539名無したちの午後:2009/01/24(土) 20:14:29 ID:wqQoF9oK0
アクオスくんは置いといて
>>498の言うように、VGAでの内部10bit処理→8bit出力で
実際のとこ、変わったりするの?
見た目2Dでも、処理にDirect3D使うゲームとかあるけど。
540名無したちの午後:2009/01/24(土) 20:15:25 ID:N05SNltK0
8800GTはHDTVにDVI>HDMIで繋げて640×480のエロゲをフルスクリーン出力すると、
720×480で出力されて悲しい思いをしたことがある。RADEはそのまま出力したのに。
結局モニタ側のPCに換装して使ってた。もう持ってないけど。

TV出力=動画と判断してD1サイズにリサイズしたんだろうけど、
おかげでRADEよりぼやけてしまってなぁ。今はそんなことないのかね?
541名無したちの午後:2009/01/24(土) 21:42:00 ID:1/vIgR6r0
あんま関係ないかもだけどモニタがW241DGだとGeForceでスケーリングできないことが多々あるらしい
542名無したちの午後:2009/01/24(土) 21:52:36 ID:DIqD1Hsa0
 関係あるのか判らないけど、GeForceは最近のドライバだとHDMI
接続でスケーリングが上手く動作しない。
 自分もそれでTV接続PCのVGAをRADEONに換装した。
543名無したちの午後:2009/01/24(土) 22:23:16 ID:ThUItEsE0
>>539
ソフトウェア処理次第としか言いようがないかな。
普通のエロゲではほぼ完全に関係ないと言い切って良いけど。
544名無したちの午後:2009/01/24(土) 23:30:12 ID:SeO8wvDk0
>>539
>543の言うとおり
内部でDirect3DのAPI使って拡大縮小計算して
解像度可変な処理かますようなやつなら影響ある
場合もあるがな

GDIのかわりに使ってる程度なら
まったく影響ない
545名無したちの午後:2009/01/24(土) 23:49:44 ID:RdehrR9/0
ういんどみるとかのゲームだと変化あんのかな。
しかし、比較しようと思った場合、どうすりゃいいんだろ。
PrintScreenとかでもいいのかな。
546名無したちの午後:2009/01/25(日) 00:02:17 ID:BSg5ylLf0
DirectXの描写画面はプリントスクリーンはできないと思うぞ。
FPSゲーマーの人たちがよく使うようなのが必要じゃない?
547名無したちの午後:2009/01/25(日) 00:20:52 ID:r62sT9m/0
PC接続で主に2ch再生で4万くらいの同価格帯ならAVアンプよりプリメインのほうが音質いいんかな?
548名無したちの午後:2009/01/25(日) 00:25:14 ID:ywnPJDvs0
もちろんそう
549名無したちの午後:2009/01/25(日) 00:40:12 ID:iHbjregS0
 プリメインアンプって普通アナログ接続になるよね。
 それならAVアンプにデジタル接続の方がマシじゃない?
550名無したちの午後:2009/01/25(日) 00:41:25 ID:r62sT9m/0
>>548
ありがとう、プリメイン買う決心がつきました。明日ポチる
551名無したちの午後:2009/01/25(日) 00:42:15 ID:5vD4yKfD0
なにかうんだい
552名無したちの午後:2009/01/25(日) 00:43:02 ID:fCNNSFP70
アンプなんて、ラステームとかの安いフルデジタルので充分。
553名無したちの午後:2009/01/25(日) 02:45:31 ID:mXZS5w6j0
R-K1000-N
554名無したちの午後:2009/01/25(日) 02:56:38 ID:mXZS5w6j0
ヘッドホン出力をより重視するならCORE-A55
スピーカー変更は必須
555名無したちの午後:2009/01/25(日) 05:26:31 ID:mZYl4vZ60
スペースがあるならAVアンプかなぁ
HDMI入力はこれから必須と思ってる

まあオーディオスレでやれって話だが
556533:2009/01/25(日) 10:45:28 ID:sbESwvuI0
GTX295−BRAVIA KDL-52X5000とDVI-HDMI変換ケーブルで繋いでるけど
VGAのエロゲもちゃんとアス比固定でアップスケールされるぞ、完璧に
557名無したちの午後:2009/01/25(日) 11:22:35 ID:iHbjregS0
>>553
 あ、これ良さげだね。デジタル入力付き2chプリメインで、サイズも
小さくて。

>>556
 DVI-HDMI変換だとPCモニタ扱いになるのかなぁ?
 HDMI端子付きのGeForce8500GTからWooo L37-XR01にHDMIで
接続したけど、アス比固定拡大の項目自体がグレーアウトしていて
選択出来なかった。
558533:2009/01/25(日) 18:41:28 ID:sbESwvuI0
>>557
因みにAQUOS LC-37GX2WとGTX280も完璧にアップスケールされてる
こっちはシングルリンクDVI接続だけど
559名無したちの午後:2009/01/25(日) 19:28:02 ID:TLZkCrs20
>>557
うちのAQUOSはNVIDIAコントロールパネルからのフラットパネルスケーリングの設定が出来ない。
(7900GSのHDMI端子からHDMI接続)
まあ、AQUOS自体がスケーリング持ってるので問題ないけど
560名無したちの午後:2009/01/25(日) 19:47:15 ID:iHbjregS0
 やっぱり、HDMI-HDMIだと駄目っぽい?
561名無したちの午後:2009/01/25(日) 19:48:11 ID:Ju30JCY+0
Geforce7シリーズって液晶によってはアス比固定できないみたいだね。
7600GTを使ってて4:3のモニタではできたけど、ワイドモニタではできなかった。
今はAQUOSとHD4670に換えて両方で固定できるようになった。
モニタで正常に固定できない時はビデオカード、その逆とかね。
562名無したちの午後:2009/01/25(日) 19:49:06 ID:Ju30JCY+0
>>560
DVI-DVIでも駄目だったから、ビデオカードやドライバに問題があるみたい。
563名無したちの午後:2009/01/26(月) 12:24:14 ID:artB3L8K0
564名無したちの午後:2009/01/26(月) 19:52:53 ID:DJzL0Jk+0
何処の誤爆だよ
565名無したちの午後:2009/01/26(月) 23:24:24 ID:uhPBJOx20
あのさーちょっと聞きたいんだけどさー
Inspiron 530(デル)
OS Windows Vista(R) Home Premium SP1 32ビット 正規版 (日本語版)
CPU インテル(R) Core(TM) 2 Duo プロセッサー E8400
メモリ 4GB(1GB x4) デュアルチャネル DDR2-SDRAMメモリ
グラフィックコントローラ ATI Radeon(TM) HD 3450 256MB(DVI/VGA付)
ハードディスク 320GB SATA 3.0Gb/s NCQ HDD
光学ドライブ DVDスーパーマルチドライブ
これで54800円なんだけどさー

Middle Tower CeleronD ST8J BK スタンダード(クレバリー)
OS Microsoft Windows XP Home Edition SP3 [正規版]
CPU Pentium E5200 [2.5GHz/FSB800MHz/L2 2MB/DualCore]
メモリ 2GB(1GBx2) [DDR2/PC6400/CL5]
ビデオカード ATI RADEON HD4670 512MB [PCI-e/Dual DVI(HDCP対応)]
ハードディスク 250GB [SerialATAII/7200rpm]
光学ドライブ DVD スーパーマルチ
これで66500円なのよね

どっち買ったらよいかなー
予算的にはデルのほうがありがたいんだけどさー
ただ、どっちもサポートとかどうなんだろーって感じで二の足踏んでるんだわー
ちなみに自作とかはしたことない初心者っす
とりあえずおおかたのエロゲが動けばいいや、って感じなんだけど
どうだろ?
566名無したちの午後:2009/01/26(月) 23:28:07 ID:MluLEqD80
どっちもイクナイ
567名無したちの午後:2009/01/26(月) 23:30:27 ID:cB09BrfTP
どっちも普通に動く
あえて言えばdellの方が快適だろうな
値段下がった分でちょっと広いモニタ買えばいい
HDDの容量みてちょっと笑いそうになったけどw

ラブデスやillusionのゲームしないだろ?

568名無したちの午後:2009/01/26(月) 23:41:28 ID:uhPBJOx20
>>567
たしかにしないなー
ほんじゃアドバイスにしたがってデルのにしとくわー
アドバイス( ゚∀゚)o彡゜サンクス! サンクス!
569名無したちの午後:2009/01/26(月) 23:47:54 ID:ZEdJuurC0
後々の構成変更を考えれば、クレバリーの方が拡張性はあると思うが。
570名無したちの午後:2009/01/27(火) 00:08:27 ID:YnOV+rN7P
自作したことがない初心者に無駄な選択肢与えない方がトラブルが無くていい
571名無したちの午後:2009/01/27(火) 00:23:11 ID:2zh2S4bi0
サポートと保証がたっぷりついてるほうにしとけばいいじゃんか
572名無したちの午後:2009/01/27(火) 00:47:05 ID:8j/MDM6U0
>>565
上だな。
3Dをやる場合はビデオカードの交換必須だけど。
CPU依存のゲームなら換えなくてもいい。
573名無したちの午後:2009/01/27(火) 01:03:04 ID:j1lpmwfm0
531も悪くないと思う。もっと安いし。
574名無したちの午後:2009/01/27(火) 01:07:59 ID:fH/k8n/p0
サポートを言うなら、国内メーカーの方が面倒事が少ない気もする。

DELLって直販だけじゃなかったっけ? 直販ものだと修理とかサポートとか
が必要になったとき、結構手間かかるような。
575名無したちの午後:2009/01/27(火) 01:14:47 ID:YnOV+rN7P
クレバリーも通販で買って店頭持込するのであればそれなりに面倒
576名無したちの午後:2009/01/27(火) 02:38:07 ID:z/6UG73Y0
>574
電話すれば運送屋が引き取りに来て梱包までしてくれるから
時間指定して玄関までPC運んでおけば済む。

最近のPC修理ってこんなイメージだけど違うのかしら?
577名無したちの午後:2009/01/27(火) 07:13:43 ID:Cjxli0xV0
ショップブランドのサポートなんて、海外直販メーカー以下。
それを理解して使う物だろう。
578名無したちの午後:2009/01/27(火) 07:30:28 ID:uzUQj8yp0
ま、組み立て済み自作パソコンってレベルだよなぁw
サポートなんてOSの動作以外何もしてくれないだろ。起動しないとかさ。
579名無したちの午後:2009/01/27(火) 07:45:08 ID:srnSsUYd0
>>565
 自作に興味があるなら下、無ければ上かな。
580名無したちの午後:2009/01/27(火) 08:18:07 ID:tC939w540
>>565
DELLのサポートは少なくとも無料の標準のヤツはサポートと言っても
明確に故障した時だけしか役に立たないと思った方が良い。
それと、DELLのPCってのはNECや富士通のPCと違ってメーカーPCじゃなくて
BTOだからそこを勘違いしないように。そういう意味ではDELLとクレバリーと
意味合いは変わらない。ただ、規模が違うしDELLは世界規模のシェアを
持ってるから、INTELを含むパーツメーカーに強力な発言力を持ってて
普通のショップごとぎでは有り得ない激安価格でパーツを手に入れられるので
安いしそれなりの信頼度や組み立て精度ももサポート体制も用意出来てる
というだけ。ただ、電話サポートの回線数は多くても購入者も段違いに多いから
結局サポート繋がりにくいとかの不満は他メーカーと変わってない。
場合によっては直接店に電話できるショップの方が話が早いこともある。

それとこれが重要なんだけど、初心者がサポートを求める「PCの不具合」ってのは、
実は「PCの故障ではない」ことがほとんど。それらの問い合わせを捌くのに
DELLもショップも苦労してるから、サポートの初期段階で「症状」を具体的かつ
客観的に詳しく報告できないと「またいつもの勘違いだろ」的なお座なりの対応から
抜け出せずそこで初心者はムッとしたりイライラしたりすることが多い。
これは昔のNEC・富士通とかを除きどこも一緒。本当に明らかにハードの故障なら
NECだろうがDELLだろうがショップだろうが、ものすごく迅速・誠実に対応してくれるよ。

だからサポートに関してはその2つだとどっちもどっちで恐らく君が期待している
親切丁寧なモノではないと思う。純粋にハードの性能的にはDELLの方が圧倒的に
お買い得だね。個人的にはエロゲならXPのモデルの方が良いと思うけど。
捜せばDELLでもXPに出来るモデルはあったと思うけど。
それと、DELLはオプション頼むとどんどん割安感が少なくなっていくから、
後からグレードアップしにくい「どうしても欲しいモノ」意外はオプション付けない方が
絶対にお買い得。増設する自信がないなら個人的には(あるか知らないけど)
VGAを45xxか46xxに変えた方が長く使えると思うけどね。クレバリーのは
そこだけがDELLより優れてて実用的で良い。あとは君の判断と覚悟だね。
581名無したちの午後:2009/01/27(火) 08:44:02 ID:TlqAXFbV0
どこのコピペよ。
582名無したちの午後:2009/01/27(火) 10:12:16 ID:IN7jEyST0
DELLってビデオドライバとかもDELL謹製じゃないとインスコ出来ないのよな
自力で追加できないって話だろ、さすがにこれはないわ
583名無したちの午後:2009/01/27(火) 10:39:56 ID:pPKseE+m0
俺が8400勝った時に付けたX800XTはそんなことなかったぞ?
DELLの筐体処分した後も自作PCで長いこと使ってた。
584名無したちの午後:2009/01/27(火) 11:02:00 ID:Ia6arAk80
俺が昔使ってたDELL機のTNT2もnVidiaのドライバを普通に使えたなあ
585名無したちの午後:2009/01/27(火) 11:20:40 ID:ZF112R/40
俺のもドライバとCCCは公式の入れてたけど
586名無したちの午後:2009/01/27(火) 11:33:59 ID:+b8BJ4690
専用のドライバが必要なのって、FireGL E1くらいしか見たことないな。
587名無したちの午後:2009/01/27(火) 16:47:12 ID:Hg4uZks70
つーかDELLったってOSのプロパティにDELLのロゴが付いて
スタートアップにDELLのHPが付くだけだろに
ドライバとか関係無いだろ

むしろ白DELLに入らない黒DELL用のXpが泣ける…
588名無したちの午後:2009/01/27(火) 18:04:24 ID:IN7jEyST0
ttp://d.hatena.ne.jp/mtv/20080130/p1
うーん。 ラデとDELLと、どちら側の制限なんだろうか?
589名無したちの午後:2009/01/27(火) 18:09:24 ID:YnOV+rN7P
ラデのドライバがチップを認識出来ない…か

両方の責任!
590名無したちの午後:2009/01/27(火) 18:44:46 ID:Hg4uZks70
普通に解凍されたフォルダ指定して
ドライバの更新で読み込ませれば良いんじゃねぇの?

先日、Win7でGF4MX440のXPドライバ読み込ませる時に久々にやった
インストーラーが当たり前の事に慣れてる自分に気が付いた
591名無したちの午後:2009/01/27(火) 21:21:26 ID:Cjxli0xV0
>>587
Dellは、かつて独自仕様のマザーや電源を使用していた前科有り。
だから、自信を持って「汎用ドライバ使える」とは言えない。

最近は大丈夫らしいが。
592名無したちの午後:2009/01/27(火) 22:03:41 ID:NsKYkGRQ0
DELLって最近もBTXじゃないか?
仕事で買ったデスクトップ(WS)がBTXだったようなw
593名無したちの午後:2009/01/27(火) 22:06:02 ID:YnOV+rN7P
グラボで独自仕様ってありえなくない?
594名無したちの午後:2009/01/27(火) 22:08:30 ID:hbpZ8TPQ0
GIGAがオリジナル基板で8800GTとか9600GTとか出して公式ドライバとの相性不良出してるじゃん
595名無したちの午後:2009/01/27(火) 22:28:43 ID:ikRy+rJf0
戯画マインだな
596名無したちの午後:2009/01/27(火) 22:32:55 ID:L/R2l4lE0
x1400なんてなにしようが大したこと無いから
DELLからドライバ出るの待てよ
597名無したちの午後:2009/01/27(火) 23:53:54 ID:ZACPERHx0
ASUSも独自機能乗っけたディスプレイアダプタは、ASUSのドライバ。
もちろんジェネリックドライバでも動くけど独自機能は動かない。
598名無したちの午後:2009/01/28(水) 00:11:22 ID:CrfLMjnt0
最近のASUSはM/B自体に独自ドライバ強要するからなぁ
599名無したちの午後:2009/01/28(水) 23:17:31 ID:VIa8kCma0
注文してたHD595届いた━━━(゚∀゚)━━━ !!
それまで使ってたATH-AD700が壊れたんで、乗り換え。

現在、ピンクノイズかけながら慣らし中。
終わったら、ピンクボイスでハァハァするよ(`・ω・´)
600名無したちの午後:2009/01/29(木) 04:58:38 ID:GEPmXlwi0
TypePで動いたエロゲは何かあります?
601名無したちの午後:2009/01/29(木) 07:54:30 ID:zIP8Ea7R0
ありますよ
602名無したちの午後:2009/01/29(木) 19:45:08 ID:0FvPUipQ0
鬼畜王ランスなら動いた
603名無したちの午後:2009/01/29(木) 21:49:47 ID:w2QnpiDI0
>>599
装着感はAD700と比較してどう?


604名無したちの午後:2009/01/29(木) 23:52:25 ID:GafJzIU+0
605名無したちの午後:2009/01/29(木) 23:55:10 ID:X9PMgKUs0
>>603
装着感に関しては、定評あるだけあって、
非の打ち所がない程に完璧。何時間使用しても全然 苦にならない。
これなら、エロゲの徹夜プレイも快適に出来そう。

自分の場合、頭&耳がかなりデカい方なので
AD700では、長時間使用してると、耳介(でいいのか?)が痛くなってくることがあった。
606名無したちの午後:2009/01/29(木) 23:58:13 ID:w2QnpiDI0
情報ありがと
自分もAD700使ってるけど、だんだん耳が痛くなるときあるから参考になりました
607名無したちの午後:2009/01/30(金) 00:21:14 ID:mPWyZ5960
AD700は耳全体をやんわり抑え付けるような構造なのに対し、
HD595は耳自体をすっぽり覆う構造だしね。

そういう自分は、某所で\16800のときにHD595を追加注文したが、
まだ届かない(´・ω・`)
608名無したちの午後:2009/01/30(金) 00:25:14 ID:M0w8SXnF0
>>607
>某所で\16800のときにHD595を追加注文したが、
>まだ届かない(´・ω・`)

勝ち組の中の負け組、という微妙なポジションだなw
609名無したちの午後:2009/01/30(金) 00:26:31 ID:iS6t4gTq0
ついに静止画・動画を最高品質で両立した液晶モニタの決定版が出た。

ColorEdge CG232W WUXGA
ttp://www.eizo.com/press/releases/pdf/CG232Wpr.pdf
ttp://i244.photobucket.com/albums/gg15/AndySiau/Computer%20stuffs/Eizo_CG232W_1.jpg
搭載パネル
ttp://www.nec-lcd.com/jp/release/release_080411.html

・UA-SFT
・AdobeRGBカバー率98%
・各色10bit、30bit/1億色カラー表示
・120Hz駆動(応答速度12ms)
・3D-LUT
・ハードウェアキャリブレーション
・ムラ補正
・色域シミュレーションモード
610名無したちの午後:2009/01/30(金) 00:43:05 ID:slCTtNGc0
価格がやばくなりそうだな
611名無したちの午後:2009/01/30(金) 01:19:37 ID:bc1BLsid0
L997、2190、2490、2690を全部買ってもお釣りがきそうだな…
612名無したちの午後:2009/01/30(金) 01:39:22 ID:q3EkTMth0
ようやくナナオがCG221以来の「求められている製品」を出すのか。
長かったな。

さて、お値段は120万くらいかね?
613名無したちの午後:2009/01/30(金) 01:46:07 ID:s36bIwgL0
お前らなら買うんだろ?
614名無したちの午後:2009/01/30(金) 01:54:24 ID:IwxBI/Ki0
本当にNL192120AC25-02を使ってるなら、プロ向け価格だろうな。
ってかSDIなんて付いてる時点で一般人向けじゃないw
615名無したちの午後:2009/01/30(金) 02:04:50 ID:E0kBmXFx0
HD-SDIとかどう見てもマスモニです。
本当にありがとうございました。
616名無したちの午後:2009/01/30(金) 03:51:20 ID:8/MU9CnzP
>新製品のサンプル価格は500,000円

無理無理無理無理
617名無したちの午後:2009/01/30(金) 04:02:22 ID:emSdGzpD0
まぁ、ちょっと前はプロフェッショナル向けの液晶は\100万以上したし
性能が格段に良くなって、且つこの価格ならいい方だろ。
そもそもコンシューマユーザーは端から相手にしてないんだし。

れを買うのが、ここの住民だったりするがw
618617:2009/01/30(金) 04:06:53 ID:pASBmSPj0
あ、読んでなかった。パネルが\500,000か。
んじゃ、製品自体はもっと跳ね上がるか。
619名無したちの午後:2009/01/30(金) 09:07:09 ID:1zuKAKsJ0
BARCOのRHDM-2301やSONYのPVM−L2300の対抗品だな。
値段的には100万前後って所か。
まあ、エロゲには縁の無い代物だ。
620名無したちの午後:2009/01/30(金) 11:47:53 ID:/ontM8RH0
BARCOて3管PJ時代にお世話になったなぁ・・・
DLPは流石にゴミだったので買わなくて、その後は撤退したものだと思ってたわ。
621名無したちの午後:2009/01/31(土) 00:53:51 ID:brM5+X340
今までG31のオンボードVGAを使ってたけど
デジタル2系統が欲しくなったので、今更だがGeForce7600GSを買ってきた。
3Dゲームしない&OSがXPなので、敢えて旧世代のを。
DX10世代のは、2Dのハードウェアアクセラレーション機能カット等で
どうにもいい話聞かないので。

取りあえず、この7600GSをXPと心中させるつもりで頑張るわ。
次に買い換えるとしたら、DX11世代のを、Win7がこなれた頃にだな。
622名無したちの午後:2009/01/31(土) 01:03:38 ID:EpJxISxN0
>>621
まぁ、XPで2Dなら最良の選択だろうね >7600GS
比較的省電力で、性能とのバランスもいいし。
623名無したちの午後:2009/01/31(土) 02:09:07 ID:ztdxZtN90
>>619
その二つとは微妙にターゲットが違う。
印刷用マスタモニタだな。
624名無したちの午後:2009/01/31(土) 04:32:33 ID:1OhwmKFb0
>>621
お前は俺かw

自分はつい最近Socket754から、安価に組めるE5200+G31に移行。
VGAに関しては、3D性能要らないから、取りあえず安いHD4350でいいか、
って思ったのが、運の尽き。
明らかに旧環境より3D描画が遅い。特にブラウザで画像が多いページのスクロール等で顕著。
で、結局7600GSを購入。
やっぱXPで使う分には、GDIの速度って大事なんだな。
XPでDX10〜なVGAでも全然問題無い、って人も多いけど、自分は無理だったわ。
まぁ、WUXGA+UXGAにて、ブラウザで数十タブ開いたり、
Photoshopで大きな画像扱ったりする自分の使い方が、アレなのかもしれないけど。
ちなみに、紙芝居エロゲを単発でプレイする分には、HD4350でもさほど問題無かった。
625名無したちの午後:2009/01/31(土) 04:34:12 ID:8mC9XTCn0
エロゲに適したプロジェクター、予算30万前後って条件だとどんなモデルがいいのかな?
あと、何インチのスクリーンを買えば立ち絵を等身大で表示できるのかな?
購入検討してるんだけど、今一どれがいいのか分からない
今のところSONYか三菱のを買おうかと思ってるんですがアドバイスよろしくお願いします
626名無したちの午後:2009/01/31(土) 07:56:42 ID:pTzKeNfu0
>>624
今時7600GSw
三世代も前のゴミを買うとは…
俺は7600GTからHD4670に換えたけど、体感速度に差はないよ。
それに3Dの描画じゃなくて2Dの描画が遅いの間違いでは?
627624:2009/01/31(土) 08:03:28 ID:ol7SBqIS0
>>626
ゴメ、そこは普通に2Dの間違い。

体感に関しては、個々人の環境にも依るんだろうけど
うちでは遅かったんで、しょうがない。
628名無したちの午後:2009/01/31(土) 08:15:17 ID:HT5YsZ/50
>>626
そうは言っても、現行のVGAでGeForce7やRADEON X1xxxの世代より
2Dが速いカードって無いしな。
勿論、XPでDX10世代のVGAでも問題無いって人はそれでいいだろうが
実際に使用して遅いって言ってる人に、外野がとやかく言うもんでもない。
629名無したちの午後:2009/01/31(土) 08:42:28 ID:mC6EXjgB0
7600GT使ってた奴が、7600GSを笑うってw
630名無したちの午後:2009/01/31(土) 08:58:07 ID:HiJZUFHS0
>>624
 もしかして、8.11以前のドライバ使ってなかった?
 何気に動画再生も汚かったりするし、GF7000系以前はXP限定でも
今さらお薦めする気はしないなぁ。
631名無したちの午後:2009/01/31(土) 09:02:32 ID:rTcym3D50
何だ、動画再生が汚いって?
オーバーレイのこと言ってんなら、VMR使えばいいだけだろ。
632名無したちの午後:2009/01/31(土) 09:07:20 ID:kfen7lL60
>>631
そいつは、前から頓珍漢なことばっか言ってるから
相手するだけ無駄。
633名無したちの午後:2009/01/31(土) 09:22:01 ID:HiJZUFHS0
>>631
 内部処理が8bitなのは3D表示も色域変換も同じだってこと。
 VMRでもそれは変わらないよ。
634名無したちの午後:2009/01/31(土) 09:24:46 ID:GFkIZsfe0
アクオスくんが準備を始めている模様です
635名無したちの午後:2009/01/31(土) 09:27:54 ID:qSzkZ+iW0
インデントくん、まだ居たのか。
636名無したちの午後:2009/01/31(土) 09:32:58 ID:2OgjOS0K0
アクオスくんと、インデントくんは、このスレの癌だな。
637名無したちの午後:2009/01/31(土) 09:37:26 ID:pTzKeNfu0
>>627-628
笑ってスマソ

>>629
HD4670と比較して7600GSを笑ってるんだが…
3Dが遅くて最近の3Dエロゲでは困るし。
ビデオカードって3Dを速くするために挿すものだから、3Dが遅いと意味がない気がするんだが…
638名無したちの午後:2009/01/31(土) 09:46:13 ID:hCXAum+n0
>>637
話の元になった、>>621はデジタル2系統の為、と言ってるし
>>624もWUXGA+UXGAと言ってるから、おそらくそうでしょ。
で、2人とも3D性能は不要ときっぱり言ってる。

まぁ、結論から言うと>>622だな。
639名無したちの午後:2009/01/31(土) 11:06:18 ID:9PkXYKjb0
>>625
エロゲに適してるかどうかはワカランが低価格ならソニーのVPL-HW10
SXRD使ってるから同価格帯の透過型採用機よりも画質は上。

ただ、エロゲに適してると言うとフルHDじゃなくて720pのヤツでもいい気はする。
800*600をDbD表示しやすい。
最近は低価格帯もフルHDになったから720p機が減ってきた。
設置可能なら三菱のLVP-HC1100か。
単板DLPの宿命であるカラーブレイキングノイズがあるから視聴可能なら一度見た方がいい。
ほとんどの人は気にならないと思うけど合わない人は気持ち悪くなるぐらいキツイ。

等身大に関してはソフトによりけりだけど4:3で80〜90インチあれば等身大が可能かと。
640名無したちの午後:2009/01/31(土) 13:41:06 ID:8zlbOKQn0
9600GT GE、GT216、RV740(Radeon HD 4730?/4750?)
この辺りがエロゲマには期待できそうだ
641名無したちの午後:2009/01/31(土) 13:43:54 ID:E/QiKo0KP
GT216、RV740(Radeon HD 4730?/4750?)
このへんはオーバースペックじゃ?
642名無したちの午後:2009/01/31(土) 16:28:17 ID:8mC9XTCn0
>>639
HC1100は設置が大変そうだからVPL-HW10を第一候補に買いに行ってきます
4:3で80インチだと16:9なら100インチは必要ですね、アドバイスありがとうございます
643名無したちの午後:2009/02/01(日) 07:39:45 ID:d6bcJF120
>>642
HC1100はDLPなのでよく画面を見てから買えよー
カラーフリッカーで視聴後に頭痛のする人もいるから。
LCOS系のビクターかソニーの製品を勧める。
もしくは液晶。最近のは液晶PJもバカにできないクオリティだ。
644名無したちの午後:2009/02/02(月) 00:49:27 ID:Q8+LtQ+f0
Intelの爆速で長寿命な超ハイエンドSSDが短期間で半額以下に
ttp://gigazine.net/index.php?/news/comments/20090201_intel_ssd/

こんな調子で値下がりするならエロゲに使っても良いかも。
645名無したちの午後:2009/02/02(月) 01:18:47 ID:mlp21bC60
RAID0運用と考えるともう半分ぐらいになってくれればw
646名無したちの午後:2009/02/02(月) 01:37:27 ID:Yj2+5Jsc0
>>644
価格改定があったんだから短期間で極端な下落になるのも当たり前なんだけどな。

>>645
もう半額にしないでディスコンにするんじゃねーの?
647名無したちの午後:2009/02/02(月) 01:59:36 ID:mlp21bC60
お前は何を言ってるんだ
648名無したちの午後:2009/02/02(月) 02:01:59 ID:zPNpl0Sx0
>>646
だからこんな調子で価格改定がされるなら、すぐにメインストレージとして使える領域まで落ちてくるってことだろ
649名無したちの午後:2009/02/02(月) 02:16:52 ID:N0HKVtby0
俺は既にシステムドライブにSSD使ってる。
プリフリ上等の、安価なMLC+JMicronのだが。
650名無したちの午後:2009/02/02(月) 02:24:10 ID:AYOwna7S0
プリーズ フリーズ?!

>646はピントがずれてるな。
651名無したちの午後:2009/02/02(月) 02:27:14 ID:N0HKVtby0
あ、プチねw
ちなみにEWFで対処済み。
以前、挙げてた人を参考にして、
エロゲ等のデータはiSCSIで快適な無音PC構築してる。
652名無したちの午後:2009/02/02(月) 06:54:37 ID:Y5kRKhtN0
>>644
半額以下になってSSD一つで4万円以上w
4エロゲ分以上とは高すぎるわ。
そういうのを買うくらいならエロゲを買う。
653名無したちの午後:2009/02/02(月) 07:54:55 ID:tw/Wq6WY0
>652
>648
654名無したちの午後:2009/02/02(月) 07:57:42 ID:Y5kRKhtN0
>>653
すぐっていつだよ?
1万円未満じゃないと買いたいと思わないけど、1万円未満になるのに1年以上はかかるだろ。
655名無したちの午後:2009/02/02(月) 08:07:06 ID:QxG5yx7d0
 SanDiskの新型が240Gで5万円程度、MLCだけどコントローラ側の
改良で長寿命、プチフリ無し……、らしいからこれに期待してる。
656名無したちの午後:2009/02/02(月) 08:14:30 ID:tw/Wq6WY0
>すぐっていつだよ?
さあ?この値下がりに限らずPC業界は先が読めないからわからんよ。

>1万円未満じゃないと買いたいと思わない
それはお前の都合だろ・・・


>1万円未満になるのに1年以上はかかるだろ。
人によっては一年くらいすぐと感じるだろ。

だいたいこれは「ハイエンド」なんだけど。
657名無したちの午後:2009/02/02(月) 11:06:54 ID:HResesFb0
デスクトップのC:ドライブとかノート用HDの置き換え用なら64GB以下で十分だし
それなら1万円台で買えるので
値段に見合った以上に安いと思う。
つうか、旧世代のラプター黙らせたい・・・。

次に組むときはシステムドライブをSSDで組もうかな。
658名無したちの午後:2009/02/02(月) 11:27:36 ID:AB9VDvUC0
ID:Yj2+5Jsc0
ID:Y5kRKhtN0
お前ら頭悪すぎ。
659名無したちの午後:2009/02/02(月) 15:30:07 ID:0DDlx/eq0
今時システムドライブにHDDを使ってる男の人って…
660名無したちの午後:2009/02/02(月) 15:43:39 ID:FmWMjnwNP
その台詞は5年後に言おうな
661名無したちの午後:2009/02/02(月) 21:29:22 ID:1PiyXeMT0
立体マウスパッドで高さの低いの無い?
662名無したちの午後:2009/02/02(月) 21:48:15 ID:JMpGCv9V0
おっぱいマウスパッドで貧乳版を探してるのか?

さて何かあったかな・・・
663名無したちの午後:2009/02/02(月) 22:15:53 ID:44NECMeA0
能美クドリャフカ "貧乳"おっぱいマウスパッド
小夜ちゃんの萌え萌えハァハァ貧乳おっぱいマウスパッド

ググったらこんなん出ました
664名無したちの午後:2009/02/02(月) 22:20:26 ID:yyIDscEX0
最近だとリトバスのクドのおっぱいマウスパッドあたりが微乳仕様
665名無したちの午後:2009/02/02(月) 23:09:01 ID:CR89VR020
Win7が出たあたりのタイミングでシステム入れ替えかな。それまで我慢
666名無したちの午後:2009/02/02(月) 23:16:07 ID:KxlPP9AO0
Windows7はどうなるんだろうねえ。
Win7でたらSSDで組んでみようかな。

システムドライブにはOS以外どうせ入れないから容量いらんし。
667名無したちの午後:2009/02/02(月) 23:50:54 ID:V+oTmn8t0
Windows7はSSDに正式対応するしね。
Windows7対応のSSDと組み合わせればパフォーマンスも寿命もアップする。
SSD買うのはそれまで待った方が良いかも。
668名無したちの午後:2009/02/02(月) 23:59:24 ID:V+oTmn8t0
つーかXPもSSD対応して欲しいなあ。
SSD対応して無いせいでIntelのSSDですら使ってるうちに遅くなっちゃうし。

ttp://salt2.air-nifty.com/photos/uncategorized/2009/01/30/x25eich10r_shci_intelstoragemaneg_2.gif

ttp://salt2.air-nifty.com/photos/uncategorized/2009/01/28/x25eich10r_shci_intelstoragemaneg_5.gif
669名無したちの午後:2009/02/03(火) 07:19:05 ID:+WpUysea0
>>668
無理無理。
OS更新のネタにされるだけだよ。
670名無したちの午後:2009/02/03(火) 21:50:12 ID:eYy6rQ1R0
Win7のSSD対応は話題になるけどSATA3.0も重要だからな
671名無したちの午後:2009/02/03(火) 21:54:24 ID:TVkXz+wh0
XPもexFATは対応したけど、SSD対応(Erase Sector?)はいろいろと面倒そうだから無理だろうな。
672名無したちの午後:2009/02/03(火) 21:59:57 ID:Bb76ttNx0
今のSSDってXPじゃ動かないの?
673名無したちの午後:2009/02/03(火) 22:03:41 ID:6RYb19PkP
動くけど使っているうちに遅くなるらしい
674名無したちの午後:2009/02/03(火) 22:03:53 ID:TVkXz+wh0
動くよ。
SSD対応ってのはSSD最適化って言った方がわかりやすいかも。

Windows 7は16GBのSSDでも動く:ニュース
ttp://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20081107/1009513/
Windows 7では、SSDとハードディスクを区別して扱う。
SSDに必要な機能を実行したり、ハードディスクには必要でもSSDでは問題のある処理などを禁止するためだ。
  〜中略〜
また、SSDでは、内部のコントローラが各フラッシュデバイスの読み書き回数が平均化されるように処理しているのだが、
それには利用しているセクタとそうでないセクタを区別する必要がある。
これはドライブ側では判定できないため、Windows 7ではファイルが削除されたことをSSD側に伝達する機能が用意されるという。
675名無したちの午後:2009/02/03(火) 22:10:35 ID:Bb76ttNx0
>>673-674
サンクス、その記事読んでよくわかった
今のSSDのウェアレベリングは上手く働かないって事か
そりゃそうだよなあ、SSD側からはファイルシステムは見えないし
676661:2009/02/03(火) 23:16:03 ID:oL182a1Q0
クド ポチりましたw
レスありがと
677名無したちの午後:2009/02/04(水) 00:26:10 ID:NGvvhigO0
ATOMって基本遅いけど
紙芝居なら十分過ぎる性能かも。
678名無したちの午後:2009/02/04(水) 12:40:19 ID:Hp4Xoh0n0
恒陽社が民事再生かぁ。eye oneとか大丈夫なんか?
679名無したちの午後:2009/02/04(水) 19:47:14 ID:egm/jp7d0
Atom270とかでPen4 1.5G Celeron 2xx/4xx 1G 相当だと2Dエロゲならサクサクなのか?
680名無したちの午後:2009/02/04(水) 22:12:32 ID:X8RKwowu0
Geodeの2kマシンで問題無いので普通に動く事は間違いない
オンボだし設計思想からして全てサクサクまでとは行かないだろうけど

でもなぁ、現状で無音PCへの一番の近道なのでばっさり切り捨てるつもりはないけど
限定的な性能のブツをわざわざエロゲ仕様にする事もないかと思う
やはりエロゲPCは性能に幅を持たせたいな
681名無したちの午後:2009/02/04(水) 23:55:58 ID:bd8Hulp70
エロゲは普通i7の時代ですねわかります
682名無したちの午後:2009/02/05(木) 00:10:49 ID:ml0pXEOq0
いいえi740です
683名無したちの午後:2009/02/05(木) 00:17:56 ID:7hCcUKFGP
そんな黒歴史の話をw
684名無したちの午後:2009/02/05(木) 18:29:17 ID:efFBd+xL0
初PCの自作でダイヤモンドのi740とRIVA128で悩んだな
685名無したちの午後:2009/02/05(木) 18:30:10 ID:tuQW1zdL0
いま話題のuk尼でHD650が199ポンド=約27000円とかハンパないな。
もう日本でゼンハイザー買う奴は情弱決定だな。
686名無したちの午後:2009/02/05(木) 18:36:27 ID:fLQVsFxk0
だからuk尼は本とDVDのみで電子機器関連は発送アウトだと何度言ったら(略
687名無したちの午後:2009/02/05(木) 18:44:27 ID:yB6iVrxx0
この間、\16800のHD595買ったばっかなので、お腹一杯です。
688名無したちの午後:2009/02/05(木) 18:51:16 ID:BPJ+5rSk0
スズノネセブン!のコンフィグにマルチコアモードとシングルコアモードの選択があって噴いたw
変なところからマルチコア対応しだしたなw
ちなみにE8400環境だとどっちのモードでも俺には挙動に差は感じられなかったわ。
Atom330とかのロースペックCPUなら効果体感出来たりするのかな?
689名無したちの午後:2009/02/05(木) 20:39:22 ID:jAPzD8iH0
モバイル用Core2の1Gって
Pen4の2Gぐらいの性能はあるんかな?
ぶっちゃけLet'sNoteのバッテリー持続十時間とかいうやつ。
690名無したちの午後:2009/02/05(木) 21:08:22 ID:fLQVsFxk0
>>689
CPU単コアの直線能力はsuperPIがだいたいの目安になる(あくまで「目安」な。)
ttp://www16.big.or.jp/~bunnywk/superpi_index.cgi

Core 2 Duo T5500(1.66GHz)でだいたい30秒ちょい
Pentium 4の4GHz OC動作と同じぐらいだ。
低電圧版Core 2だとクロック下がる分は落ちるだろうけど
それでも余裕で上。
かつ、デュアルコア動作になる。

まあ、つってもHDDやらGPUやらがネックにはなるなるから
その分は体感パフォーマンス落ちるけどね
691名無したちの午後:2009/02/05(木) 22:22:04 ID:Gb2+nixU0
どんだけ遅いんだPen4は
692名無したちの午後:2009/02/05(木) 22:26:05 ID:z7oyAEO/0
>>691
Core2が速い。
693名無したちの午後:2009/02/05(木) 22:30:57 ID:4UWDKctU0
マルチコアが普通になっている今superπは時代遅れだな。
でも>>690の言うように大体の性能は計れるけど。
マルチコアCPUでsuperπで25秒以上はゴミ。
シングルコアCPUも全部ゴミ。
694名無したちの午後:2009/02/05(木) 22:32:46 ID:XQ654S+b0
NetBurstが糞なだけじゃん。
695名無したちの午後:2009/02/05(木) 22:40:18 ID:7hCcUKFGP
>>693
intelだとボーダーラインは?
696名無したちの午後:2009/02/05(木) 23:49:06 ID:4UWDKctU0
>>695
定格のCore2Duo E6600だな。
これより下はゴミ。
まあCore2シリーズはオーバークロックマージンがあるから、俺のPDC2180@3GHzでもオーバークロックして20秒まで行けるけど。
697名無したちの午後:2009/02/05(木) 23:53:59 ID:vI7U4KYK0
PC用CPUなんか全部ゴミだろ
ゴミ扱いされたくなかったら、最低でも地球シミュレータくらいもってこい
698名無したちの午後:2009/02/05(木) 23:59:47 ID:PpTLOVOs0
お前は何と戦ってるんだ
699名無したちの午後:2009/02/06(金) 00:05:34 ID:0ZZs4Tj+0
エロゲーなんて一部を除いてローエンドで十分
700名無したちの午後:2009/02/06(金) 00:12:18 ID:0u7FYwzA0
>697
最高だと何を持っていけばいいですか?
701名無したちの午後:2009/02/06(金) 00:15:47 ID:3HMTuq2n0
>>697
SUPER-UX用エロゲが発売されるようになったら考える
702名無したちの午後:2009/02/06(金) 00:56:54 ID:WFe82F3c0
>>697
地球シミュレータがどんな構造か知っているのかお前は。
釣りやネタにしても恥ずかしすぎるから大人しくしてろ。
703695:2009/02/06(金) 01:01:55 ID:Fq2lrSoaP
Q6600な俺はセーフか
704名無したちの午後:2009/02/06(金) 01:31:32 ID:X0fgoqRm0
特注のスパコンってOSも独自のもの?
705名無したちの午後:2009/02/06(金) 02:02:42 ID:k9o31VUf0
そもそもエロゲに地球シミュレータのような膨大なメモリ帯域が必要なのか。
ただでさえ普通のPC用途系のベンチではCore i7の性能を全然出し切れないのに。

まあGPGPUみたいな用途だといくらでも帯域は欲しいけどな。
今のGPGPUはスペック値だけ高くて実際に動かすとゴミだから。
706名無したちの午後:2009/02/06(金) 02:06:01 ID:lyaIyb8b0
スゲー勝手な想像だけどなんかUNIX系で動いてるような気がする

俺が実際に使ってた物理演算シミュレーション用のスパコンはUNIXだった
Xもなにもなしでお外からジョブ投げておしまいだったけど
707名無したちの午後:2009/02/06(金) 02:06:15 ID:fXOEBjc70
まさにエロゲの世界そのものすべてをシミュレートするぐらいの用件じゃないと・・・
708名無したちの午後:2009/02/06(金) 02:06:23 ID:81owE3J00
主観でゴミとか言ってる奴に対する皮肉だろ>地球シミュレータ
709名無したちの午後:2009/02/06(金) 02:08:01 ID:fXOEBjc70
そんなこというひときらいですってばっちゃがいってた
710名無したちの午後:2009/02/06(金) 05:12:29 ID:/z8zmcLK0
>>688
スズノネセブン!のエンジンはCS2。
711名無したちの午後:2009/02/06(金) 09:58:03 ID:TwE2uA/S0
地球シミュレータで動くエロゲが開発されたと聞いて飛んできました!
712名無したちの午後:2009/02/06(金) 10:10:14 ID:WzlCeek00
もしかして俺らも、シミュレータ上の存在なんじゃね?
713名無したちの午後:2009/02/06(金) 10:13:56 ID:+V68nYQD0
何故 俺が、舞浜サーバの住人だと知っている。
714名無したちの午後:2009/02/06(金) 10:15:37 ID:Fq2lrSoaP
いやいや、君は上海サーバだから
715名無したちの午後:2009/02/06(金) 10:20:51 ID:Y9cwB8G20
「消されるなこの想い 忘れるな我が痛み」

このキャッチコピーは秀逸だとオモ。
思えばあの頃の花澤香菜は良かったな。
716名無したちの午後:2009/02/06(金) 11:03:52 ID:Fq2lrSoaP
13話の最後が一番ゾクゾクした記憶がある
717名無したちの午後:2009/02/06(金) 15:04:13 ID:spuMH6ma0
仮想世界の話題で化石の歌が出てないところに
時代の流れを感じた
718名無したちの午後:2009/02/06(金) 15:05:43 ID:xQjv4Zy60
個人的にはageの最高傑作だと思ってる>化石の歌
719名無したちの午後:2009/02/06(金) 15:07:28 ID:3HMTuq2n0
螺旋回廊と化石の歌のどっちかって感じだな
720名無したちの午後:2009/02/06(金) 19:41:53 ID:rMh4DAut0
>>715
あれ大好きなんだけどBlu-rayにならないんだよなぁ・・・orz
721名無したちの午後:2009/02/07(土) 00:59:33 ID:zLNlsv2HO
>>720
大好きならDVD買えよ。
1ゼーガ(=1800本)なんて単位が出来るくらい売れなかったのに
BDなんて出るわけないじゃん。
722名無したちの午後:2009/02/07(土) 06:43:56 ID:EcBsO2Fg0
俺はとっくにDVDは買ってるが、BDが欲しい。
放送がHDなんで、画質が劣るセルソフトを買うのは、
ほんと、ただのお布施以外の何物でもないな。
723名無したちの午後:2009/02/07(土) 08:49:03 ID:Yewp6Bgr0
アニメによっては放映版は HDソース -> SDにダウンコンバート -> HDにアプコン にして意図的に画質落としてるのもある。
マクロスFとか。
724名無したちの午後:2009/02/07(土) 09:11:16 ID:VlP6Nva40
 BD待ちの呪文は出費を減らすのに便利だね。
725名無したちの午後:2009/02/07(土) 09:29:35 ID:bA5R37qC0
7インチWVGAのUSBディスプレイ買ってみた人いますか?
メインディスプレイでエロゲしてサブで攻略情報表示だと便利なのかな?
本格的なデュアルディスプレイするようなスペースはないので検討中だけど、実際どうでしょう?
726名無したちの午後:2009/02/07(土) 09:42:46 ID:/E/+YfmZ0
WVGAだと、解像度的に攻略サイト表示するのも厳しい場面が出てくるんじゃないかと。

ちなみに、自分はWUGA+UXGAでのデュアルディスプレイだけど
エロゲで長時間表示するときは、セカンダリ(L997)はOFFにして
別途ノートPC使った方が、消費電力が少ないことに気付いたぜorz
727名無したちの午後:2009/02/07(土) 10:58:16 ID:lUmNZdBR0
>>725
Let's!人柱
ttp://www.century.co.jp/products/pc/monitor/lcd-8000u.html

SVGAだからエロゲと相性いいかも?
728名無したちの午後:2009/02/07(土) 13:56:46 ID:JhQFPZq50
Xonar HDAV1.3 Deluxeってエロゲにも効果が期待できるかな?
729名無したちの午後:2009/02/07(土) 15:48:09 ID:v5LNdqs80
ゲームのデモやOPでよく使われるMPEG1を、
高画質再生するにの、いい方法ってある?
やっぱffdshowのデコーダ使って、RGBで処理するのが定番なのかな。
730名無したちの午後:2009/02/07(土) 15:53:40 ID:sfJmgiar0
>>729
そんなとこじゃない?

ただ、メーカーとしてはWindows標準のコーデックしか想定してないから
それ以外のコーデック使用したら、希にエラー出るのがあるけどね。

例えば、先日出た「ぱいタッチ!」では、ffdshow使ってると
アニメシーンのウィンドウが分離してしまうという不具合あった。
731名無したちの午後:2009/02/07(土) 15:59:37 ID:9BvrUZlv0
まぁMPEG1なんて、Windowsユーザーの99%以上はOS標準の使ってるだろうしな。
わざわざ、他ので動作検証なんてせんでしょ。

しかし、Windowsの標準デコーダって、Win95の頃のだよね。
安定性こそ凄いものの、今となってデコード品質のヒドいこと。
732名無したちの午後:2009/02/07(土) 16:13:57 ID:AeBbOdE1P
mpeg1程度だと高画質といったところで…
733名無したちの午後:2009/02/07(土) 16:20:13 ID:ayo1CNEr0
>>732
は?
画質とコーデックは直接的な相関関係にないぞ。
圧縮率が低くなり容量がでかくなるだけだ。
734名無したちの午後:2009/02/07(土) 16:20:58 ID:UKIoi+tZ0
いまどきmpeg1で収録してるゲームなんてあるのか?
メーカーサイトで配布してる動画ならともかく。
735名無したちの午後:2009/02/07(土) 16:21:39 ID:ItHeroGJ0
>>726
L997はスペック上の消費電力は大きいが、実際使う輝度だと結構省エネみたいよ。
といっても省エネノート以上の電力は食ってるか。

80 :不明なデバイスさん[sage]:2007/12/30(日) 17:37:49 ID:suWWb7Va
空気を読んでワットチェッカーを昨日買ったばかりの俺が、LC-26P1の消費電力を測ってみる。
LC-26P1
テレビ:76〜84W
ディスプレイ:60~63W(動画再生しても特に変化無し)
LCD2190UXi:28〜30W

名前:不明なデバイスさん [sage] 投稿日:2006/12/10(日) 17:43:32 ID:kDoAM8kh
ワットチェッカー買ったのでL997の消費電力測定してみた。

条件:入力1にDVI-D、USBはUpLinkのみ

輝度100%:47W(全白)〜44W(全黒)
輝度0%:16W〜12W
sRGB0%:31W〜28W
Stanby:2W
常用輝度:24Wくらい

429 名前:不明なデバイスさん [sage] 投稿日:2009/02/02(月) 22:23:49 ID:lVrJ7r0D
LCD2690WUXi2測ってみた。

条件:入力1にDVI-D、WUXGA、AdobeRGB、AUTO LUMINANCE 2、ムラ補正:5

輝度100%:81W(全白)〜79W(全黒)
−この間はバックライトの輝度が可変で徐々に消費電力が変わる−
輝度61.9%:42〜39W
輝度0%:42W〜39W
736名無したちの午後:2009/02/07(土) 16:30:24 ID:AeBbOdE1P
>>733
関係ないよ
320x240や640x480程度だと今のご時勢で「綺麗」とは言いがたい
737726:2009/02/07(土) 16:31:23 ID:fh6E5fe+0
>>735
いや、自分も実測したんで。
L997だと常用してる輝度(100cd/m2)で30W以上使ってる。
反面、ノートだとモニタ込みで10Wちょいダタ、

>>734
逆だよ。
メーカーサイトで配布してるデモやOPの類こそWMVとかが多くなったけど、
ゲーム自体に収録されてる動画は、MPEG1が殆ど。
738名無したちの午後:2009/02/07(土) 16:38:39 ID:ItHeroGJ0
>>737
ノートはモニタもそうだけど、それ以外でもいろいろと消費電力が低いから良いよね。
デスクトップPCなんかアイドル時の消費電力だけで何台のノートPCを動かせる事やら。
特にミドルレンジのVGA搭載するだけでかなりアイドル電力上がるからなあ。
739名無したちの午後:2009/02/07(土) 16:45:13 ID:CKUCPSeI0
VGAは今となっては省エネのGF7600GSですら
アイドル時で15W近く食うからなあ
9600GTになると30W近くになる
他にもチップセットから何からして消費電力が違うし
以前はHDDがネックだったが、
SSDの登場でいよいよデスクトップは終了しそうだな
740名無したちの午後:2009/02/07(土) 16:45:31 ID:ZuG+4cJv0
そういや聖剣のフェアリースは動画にtheoraを使ってるとか。
741名無したちの午後:2009/02/07(土) 16:56:50 ID:hL2IGPvh0
ただ、ffdshowにてデコーダ側でRGBに変換すると、結構 負荷高いんだよな。
勿論、現行のCPUなら大丈夫だろうけど
Athlon 64 3000+使ってた当時は、らぶデス2のOPとか、かなり厳しかった。
OS標準のデコーダだと、色々と処理省いてるから、軽いんだけどね。
742名無したちの午後:2009/02/07(土) 17:02:38 ID:HnyUpOKg0
「MPEG1の画質なんて、今更 何 使っても変わらねぇよw」
と思ってたが、↑のレス見て、試しにffdshow使ってみたら全然違うんだな。
OS標準のは、モスキートノイズやらで汚すぎだ。
色差からの変換精度もダメなのか、変なノイズ出てるし。

今まで何の疑いもなく、OS標準ので再生してたよ (ノ∀`)
743名無したちの午後:2009/02/07(土) 17:04:48 ID:ayo1CNEr0
>>742
ビデオカードの動画再生の色設定も大抵おかしいから、そこも調整
すると良いよ。かなり良くなる。
744名無したちの午後:2009/02/07(土) 17:08:53 ID:h/DNUTJ70
別途プレーヤを使うときはいいとして
ゲーム内で動画が再生されるとき、レンダラを強制的にVMRにすることとかって出来るのか?
オーバーレイを使われるとイヤンな感じだが。
745名無したちの午後:2009/02/07(土) 17:16:22 ID:ItHeroGJ0
>>741
ffdshowってデコーダとか一部しかマルチスレッド化されてないので重いよね。
フルHDのMPEG2をポストプロセッシングかけながらMPCで垂直同期取りながら再生すると、
E6600定格ではコマ落ちしちゃって3GHzまで上げてやっとスムーズに再生できた。
746名無したちの午後:2009/02/07(土) 17:43:21 ID:xlPSJOCZ0
>>744
吉里吉里2は詳細設定で出来た希ガス。
747名無したちの午後:2009/02/07(土) 17:45:54 ID:OOm4x1a20
mpeg2ならDxVA使えばいいじゃないか
748名無したちの午後:2009/02/07(土) 17:46:09 ID:TJzxGF9F0
Vista使ってないんで分からないけど、
デフォでオーバーレイ使うゲームの場合、
やっぱOP再生時とかに強制的にAero OFFになってしまうのか?
749名無したちの午後:2009/02/07(土) 17:50:47 ID:kncvHRPa0
>>747
金かかるMPEG2なんて、エロゲじゃそうそう使われんだろ。
なので、あまり画質を犠牲にしないためには、
必然的に>>740が言うような、フリーなoggとかになる。
750名無したちの午後:2009/02/07(土) 17:58:14 ID:4Bblc6aQ0
音声に関しては、Vorbis全盛だしな。
逆に言えば、エロゲでくらいしか使われなくなってきてるけどw

吉里吉里では、色々と設定できるので、好きだな >Vorbis
いずれエロゲの動画に関しても、Theoraが主流になったりするんだろうか。
H.264は、ライセンスどうなってるんだっけ?

関係無いが、うちはポータブルオーディオ用に数万曲のライブラリが
Vorbisでエンコードされてるんだが、移行先のハードが無いorz
iPod@Rockboxとかにするしかないのか。
さすがに全部をmp3なりAACなりにエンコし直しは、骨が折れる。
751名無したちの午後:2009/02/07(土) 18:02:11 ID:ayo1CNEr0
>>750
12分以下のコンテンツには、ライセンス料を請求しない<H.264
ただ、基本的に重すぎる、エロゲには。
752名無したちの午後:2009/02/07(土) 18:10:45 ID:Exd0USB00
そもそも、デコーダのライセンスが問題だろ。
いまだにMPEG-1が主流なのはOSに標準装備だからだろうし。
753名無したちの午後:2009/02/07(土) 23:00:08 ID:5vO/iPNx0
>>750
フェアリースの体験版がTheora使ってた。
754名無したちの午後:2009/02/07(土) 23:03:29 ID:HpL43ICl0
>753
残念ながら740で既出
755名無したちの午後:2009/02/08(日) 00:16:18 ID:wqOqZnC40
Xvid使ってソースコードを公開する羽目になったところもあったな。
756名無したちの午後:2009/02/08(日) 00:38:40 ID:CyY/+YC/0
Leafのことか〜〜〜!w
757名無したちの午後:2009/02/08(日) 10:38:16 ID:TfVDDHq/0
ういんどみるの新作買ったんだけど、
なんか「はぴねす」の頃に比べて退化してない?
ソフト側でスケーリングとか出来て、結構好きだったんだけどな。


と思ったら、cs2conf.exeを直接 起動しなきゃダメになってたのか。
インストール時にショートカットも作成されないし、分かりづらい……。
758名無したちの午後:2009/02/08(日) 10:42:09 ID:TfVDDHq/0
訂正。
つい いつもの癖で、直接cs2.exeを起動してたせいだった。
bootmenu.exeのメニューにはちゃんと表示されるわ。

話は違うが、内部でUXGAのデータ持ってるゲームで、
ネイティブに標示できるようになるのはまだかな。
拡大処理用、ってだけでは勿体なさ過ぎる。
759名無したちの午後:2009/02/08(日) 10:43:15 ID:zKpQLUfk0
アスペクト比固定って
・個々のアプリケーション
・ビデオカードのドライバ
・モニタ自体の機能
のいずれかで対応してると思うんだけど
やっぱりダブると変な事になるん?
760名無したちの午後:2009/02/08(日) 10:59:59 ID:RfN60Xns0
>>759
ダブるとさらに横幅が縮んだりする。
たとえばアス固定モニタでDEVILS DEVEL CONCEPTの体験版をやってみると横幅が縮む。
どうもゲーム自体がアス固定非対応モニタを前提にゲーム側で縮めるようになってるんだがゲーム側で解除できないんだわ。
買うつもりなんだけど、このゲームのためだけに一々設定を変更するのが面倒だと発売前から萎え気味。
761名無したちの午後:2009/02/08(日) 12:54:20 ID:dJyLvyK10
個々のゲームに対してはメーカーに要望出すしかないわね
対応されるかはともかく、問題認識してもらえば次回作や姉妹ブランドでも考慮されるかなと。

自分はアスペクト比固定はモニタでのみやってる
以前トラぶったときにドライバであれこれは面倒だったし、問題の切り分けには楽だから。
762名無したちの午後:2009/02/08(日) 20:47:20 ID:Eocz17MS0
PCの購入相談をさせてください
主な使用用途はエロゲ(3Dはやった事ありません)ニコニコ動画、TVやデモムービーのエンコードです
予算はOS込み15、6万円程度で一式組む場合
エンコード重視でCPUに投資してi920とラデ4670で組むか
静穏性を重視してE8400、オンボードVGAにSSDで組むかで悩んでいます
現在E6600と7900GSの組み合わせでエロゲの速度は不自由しませんが、少し音がうるさい
ニコニコはコメントが重い、エンコードも早くなって欲しい
といった具合です
どちらがいい、はたまたこの構成がいい等アドバイスよろしくおねがいします
763高島彩親衛隊@競馬板隊長 ◆7wbqErHSUc :2009/02/08(日) 20:54:23 ID:zgr9U2uG0
>>762
  /ヾ∧
彡|  ◎\
彡| 丶._) 問題ないポチれ
 (  つ糞
 と__)__)

764名無したちの午後:2009/02/08(日) 20:55:25 ID:TfVDDHq/0
>>762
3Dやらないのに、7900GS使ってたり、HD4670が候補なのがよう分からん。

発熱気にするなら、45nmのC2Qに、適当なオンボードVGAあたりかな。
現状、SSDでは容量キビしいので、普通に3.5"HDDでいいと思う。
WDの5400rpmのとか、結構静かだよ。
↑の構成なら、CPUのヒートシンクさえ大きいの載せれば、
電源はACアダプタ、FANは低速な12cm一基で静音マシン組める。
予算が\15、6万もあるなら、かなりイイの出来るよ。
765名無したちの午後:2009/02/08(日) 21:01:49 ID:/bolqXuA0
>>762
音が煩いってどの音がうるさいの?
HDDの音もファンの音もケース変えるだけで相当改善されるよ

OCしないならPHENOMUも選択肢に十分入る
766名無したちの午後:2009/02/08(日) 21:12:30 ID:eSE+p2o+0
静音とエンコは水と油だしなぁ
いっそ2つ作るとか
767名無したちの午後:2009/02/08(日) 21:15:17 ID:Eocz17MS0
>>764
アドバイスありがとうございます
7900GSは昔FFをやっていた名残です…
C2Qは考えていませんでした、Q9650とHDDで検討しなおします
ACアダプタにできれば電源のファン音も気にしなくていいですね

>>765
HDD音とケースのファン音が2大騒音源のような気がします
OCはしないですね、熱が篭るのが嫌なので
今までINTELのCPUしか使った事が無かったのでAMDは最初から考えていませんでした
PHENOMUっていいCPUなんですか?

>>766
そこまでお金ないです…
768名無したちの午後:2009/02/08(日) 21:47:14 ID:/bolqXuA0
>>767
すごく簡単に言うとQ9650よりちょい性能の低いcore i7って感じかな
他に勧めた理由はCPが高いのとオンボの性能が良いって事もある

でも予算が結構あるから、
Q9650にOROCHIとP182辺りで組めば性能良くてそれなりに静かなPCになるよ
769名無したちの午後:2009/02/08(日) 21:52:53 ID:RfN60Xns0
>>767
Phenomは微妙なCPUだったけどPhenomIIは良いCPU。
ただエンコにはIntelでQ9650でしょ。i7 920は熱すぎるのでNG。

ゲームはオンボでも一応動きますが、ちょっと重いと感じる場面もあったりする。
780GおよびGF8200でスズノネセブン!でも感じるのでIntelオンボでは、もっとひどい。
HD4670(サファイア製)のファンレスを入れ込むのは良いかも。

HDDはWDの5400rpmモデルで決まりかも。
5インチベイを使ってアイネックスHDM-04でマウントすれば音はほとんど聞こえないはず。
流石にケースがメッシュだと若干は聞こえるので注意。
770名無したちの午後:2009/02/08(日) 21:56:33 ID:G8O0lEFA0
>>763
なんで隊長がエロゲ板にwww
魚竿スレ逝けよwww
771名無したちの午後:2009/02/08(日) 22:18:53 ID:I+7Or9ZNP
9600GTのファンレス入れてPhysXにちょっと期待してみるとか
772名無したちの午後:2009/02/08(日) 22:19:49 ID:wqOqZnC40
【 OS 】 Windows XP
【 CPU 】 PhenomU X4 940BE
【 Fan 】 ANDY Cooler
【 M/B 】 戯画 GA-MA790FX DQ6
【 RAM 】 DDR2-800 4GB
【 VGA 】 RADEON HD 4670 + Accelero S1 + 静音12cmファン
【Sound】 SE-200PCI LTD
【 AMP 】 別勘定
【Speaker】 別勘定
【 HP 】 別勘定
【 HDD 】 システムは黒キャビアかVelociRaptor、倉庫用は緑キャビア
【Drive】 適当なDVDマルチ
【Display】 別勘定
【 FDD 】 まだ必要
【 KB 】 好みでマジェかリアフォ
【Mouse】 好みで
【 Case 】 ワカンネ
【 電源 】 Seasonic SS-600HM
こんな感じか?
773名無したちの午後:2009/02/08(日) 22:24:47 ID:LqOVq4cW0
RADEON4670はHD 4670 ZALMANがいいんじゃないの?
774名無したちの午後:2009/02/08(日) 22:43:14 ID:eM09/AMq0
エンコにクアッドってそんなに効果あるの?
クロック下げても差が付くくらいに?
クアッドだと発熱は避けられないし
クロックは低いし高いしでハイエンド指向の人意外は
良いこと無いように思うけどなぁ。
E8500とかE8600にHD4650で安く組んでも
性能的に全然問題無いような気がするけど。
Vistaなら4670にするとか。

HDDは日立のHDPシリーズが断トツに静かだよ。
古いモデルだし500GBまでしかないけど、
音気にする人はいまだに買い足したりするほど。超お薦め。
ケースファンは自分で換えればいいんじゃないの?
775名無したちの午後:2009/02/08(日) 22:45:08 ID:ZfBCbDeR0
>>772
今さらSB600は無いだろ。
しかも、ANDYの取付金具が干渉するらしいし。
776名無したちの午後:2009/02/08(日) 22:49:35 ID:X85TjTsp0
>>772
 CrossFireまではしないだろうから、790FXに拘るよりSB750の方が
良いのではないかと。SB600はUSB周りの評判がイマイチぽい……。
使ったことはないから強くは言えないけど。
 ケースはSolo辺りが定番かな。
 サウンドはデジタル出し前提のオンボで良くない?
777名無したちの午後:2009/02/08(日) 23:03:44 ID:+/NJaTM60
>>774
>エンコにクアッドってそんなに効果あるの?
>クロック下げても差が付くくらいに?

クロックの差を無視したくらいに差が付くよ。
そもそもE8600でも3.33GHzでQ9650で3GHzでクロックの差はほとんどないしね。
E8400なら言わずもがな。
Q9650が熱いと言ってもNINJA2に1000rpmの12cmファンで十分冷やせるしね。


>HDDは日立のHDPシリーズが断トツに静かだよ。

7200rpmがどんなに頑張っても5400rpmより静かということはないよ。
静音化ツール使っても逆転はない。
778名無したちの午後:2009/02/08(日) 23:08:38 ID:eM09/AMq0
(´・ω・`) i920って書いてあるのに・・・。

それと、HDP使ったこと無いでしょ?
779名無したちの午後:2009/02/08(日) 23:13:49 ID:67QIuFUm0
Core i7はエンコならクロックあたりの性能でC2Qを30〜40%上回るから、さらに差が開くぞ。
発熱も相応にあるから静音には全く向かないが。
780名無したちの午後:2009/02/08(日) 23:22:21 ID:+/NJaTM60
>>778
i7-920の性能はQ9650よりも上。発熱も上。
781名無したちの午後:2009/02/08(日) 23:34:01 ID:O2u6cFdU0
Q9650に銅忍者ファンレスで運用中で室温+10前後だね
ファンも大事だけどケース内のエアフローを無視してる人が大杉なんだよ
782名無したちの午後:2009/02/08(日) 23:42:59 ID:LqOVq4cW0
Core i7なんてエロゲーマーには関係ない
783762:2009/02/09(月) 00:10:42 ID:2i8w1Mko0
【 OS 】 Windows XP
【 CPU 】 Q9650
【 Fan 】 忍者弐
【 M/B 】 戯画 GA-EP45-UD3R
【 RAM 】 DDR2-800 4GB
【 VGA 】 RADEON HD 4670(SAPPHIREファンレス)
【Sound】 SE-200PCI LTD
【 HDD 】 システムは黒キャビアデータは緑キャビア
【Drive】 DVDマルチ(SATAだとプロテクト誤爆あり?)
【 FDD 】 適当
【 Case 】 P182
【 電源 】 ENERMAX EMD525AWT

色々考えた末↑で組もうかと思います
HDDは余裕があったらシステムだけSSDにして緑キャビアを静穏化ツールで5インチベイに入れるかも
ケースファンも静穏とエアフローを考えて換装したいと思います
>>764のACアダプタPCも魅力でしたがVGA乗せると無理っぽいので…
784名無したちの午後:2009/02/09(月) 00:12:03 ID:t1CUx16p0
エロゲにエンコは関係ないわな。
3000で買ったPen4マシンでもそこまで不満でないな。
785名無したちの午後:2009/02/09(月) 00:17:12 ID:cHFETvKm0
>>775
サイズの取付金具は確かに干渉するけど、チップシンク曲げれば付く。

>>776
GA-MA790FX DQ6は単に俺が使ってるだけだったりする。
GA-MA790FXT-UD5Pが出たら買うんだが、945BEがすぐに出ないのが難点。

SB600は普通。USBも普通に外付けHDD繋げて使ってるが何も気になることは無いし。

静音ケースについては俺の範囲外。

SE-200PCI LTDは何ていうか、ふいんきで。
786名無したちの午後:2009/02/09(月) 00:24:44 ID:RvQjGCQu0
というか今ある資産がわからないんだけど、そっちをエロゲ用マシンに転用できないのか?
スペックによってはHDDを5400rpmに、VGAをファンレスor大型ファンに変えるだけで
大分マシになりそうなんだけど

これなら2,3万ですまね?
787名無したちの午後:2009/02/09(月) 01:19:57 ID:PFLSFFex0
>783
>RADEON HD 4670(SAPPHIREファンレス)
性能を落とされているのを知ってのうえでの選択?
788名無したちの午後:2009/02/09(月) 01:51:56 ID:ACA1iW5H0
IntelはCPUクーラーの固定方式が糞過ぎる
穴に突っ込むのは良いけど、外すのが大変
バックプレートもM/Bの裏からネジ止めする奴とかあるし、
CPU交換するたびにM/B外すのかよw

その点AMDはフック式だから楽で良い
エンコもCore2よりPhenomの方が速いし、AMDがお勧めだな
789名無したちの午後:2009/02/09(月) 02:19:10 ID:vXCPEzu30
なんでAM厨って体を張ったギャグが好きなんだろう
790名無したちの午後:2009/02/09(月) 02:20:55 ID:6OcfpmcS0
ソケット423、ソケット478、ソケットA時代は、今とは逆でCPUクーラー固定は、
Intelは簡単なのに対してAMDのは、旧態依然で凄くやり辛かったのが
ソケット939になってAMDも簡単になったなあって思ってたら今度は、
ソケット775になったIntelがやり辛くなったんだよなあ。
791名無したちの午後:2009/02/09(月) 09:52:39 ID:nx36ZKwa0
CPU・マザボメーカーは安全で確実な取り付け方法を
真剣に開発するべき
でもカセットだけは簡便な!
792名無したちの午後:2009/02/09(月) 11:16:28 ID:/TYuoapo0
atom使えば?w
793名無したちの午後:2009/02/09(月) 20:20:44 ID:FXurptri0
>>783
まるでテンプレをコピペしたような構成だなw
794名無したちの午後:2009/02/09(月) 21:33:41 ID:vSRa8zUR0
>>787
もともとオンボよりマシで静かなのという前提なので問題ないでしょ。
HISの4670ファンレスだとメモリがDDR3なので性能はさらに落ち込むだろうし。


ちなみに4650@DDR2の低性能っぷりはスゴイぞ〜w
795名無したちの午後:2009/02/09(月) 22:07:33 ID:84MNPOKJ0
EFI搭載マザーって
Win2kを(ストレートには)入れられないっぽい…
796名無したちの午後:2009/02/09(月) 22:22:44 ID:S0nidZsg0
VMとか使うんだ
797名無したちの午後:2009/02/10(火) 14:13:31 ID:kcXKPisY0
そういえばBootCampもWin2000は動かなかったな。
798名無したちの午後:2009/02/10(火) 16:53:47 ID:gFw1U4Wb0
ビリーがwin2k嫌いなの?
799名無したちの午後:2009/02/10(火) 18:42:36 ID:7sBZgTFK0
ノートパソコンを買いたいんですがどれほどのスペックにすればいいか悩んでいます。
エロゲ以外にはネットをちょろっとやる程度なんですが、
プレイ時間が長い日もあるため発熱なども心配です。
よければご助力ください。よろしくお願いします。
800名無したちの午後:2009/02/10(火) 18:52:09 ID:sj5eqCjz0
>>799
正直、それだけじゃ何も答えられん。

取りあえず、3Dや、ごく一部の重いゲーム以外なら
現行のマシンなら、何でもいいよ。
見た目や好みで選んで良い。
801名無したちの午後:2009/02/10(火) 19:32:21 ID:y68RbGya0
予算決めてパソコン一般板行け
802名無したちの午後:2009/02/10(火) 21:48:32 ID:SGcmL77n0
>>799
紙芝居ゲーだけなら最近流行のウルトラモバイルに液晶モニタを付けたら結構面白い
発熱も無ければ電気も食わない、ただしある程度のPC知識が無いと色々と問題がある
オールインワンでノートを求めるなら店行って「一番高いのくれ」と言えば問題無い
3Dエロゲやり続けるんだったら大人しくデスクトップ自作するかBTO買っとけ
ノートでは拡張が殆ど出来ないので最悪一年足らずで行き詰る

一つだけ断定しておくと、性能も値段も中途半端なノートは絶対に後悔する。特に10万円台は論外
思い切り安くてそれなりか思い切り高くて高性能かの2択
でないと足りない経済力と決断力と脳とPC性能の鬱憤を2chで粘着して発散する羽目になる
803名無したちの午後:2009/02/10(火) 21:58:07 ID:7sBZgTFK0
>>800-802
レスありがとうございます。
ノートでプレイするのは紙芝居だけなので現行の安いやつから選ぼうと思います。
HDDだけは大きいのにしようと思います。

4月から7月まで引越先で過ごさないといけないんですが、
そこにネット環境がないので持ち運べるノートを買おうと思い相談させていただきました。
相談に乗ってくださった方ありがとうございました。
804名無したちの午後:2009/02/12(木) 20:20:37 ID:sgtbr7XM0
タペストリーが高解像度対応、そしてよく分からないキャラが前に出たり後ろに
下がったりする演出がかなり気になる
もう少しシナリオが面白そうか、けよりなと被ってなかったら買ってみたんだけどな
805名無したちの午後:2009/02/12(木) 22:13:26 ID:WaF/1Htw0
キャラクタの拡大縮小で奥行きを出すのはどみるとか緑茶もやってるな
806名無したちの午後:2009/02/12(木) 22:28:43 ID:0QujAywq0
どみるは今回、背景3Dもやってたな。
807名無したちの午後:2009/02/12(木) 22:35:14 ID:sgtbr7XM0
どみるのとは何かちょっと違うよ。もっと奥行きがでてる感じ
よく動くしなんだかこれ演出すごいよ。解像度も1920x1125でかなり綺麗
ただ肝心の内容が体験版やってみた感じ合わないというか読み進めるのも億劫というか…
808名無したちの午後:2009/02/12(木) 23:52:25 ID:ktoAF1xo0
1920x1125ってどんな変態解像度だよ。と思ったが、ネットブックの1024x600に合わせたのね。
だが、HDTVなどの16:9のモニタ(最近PCでも増えてきてる)やケツバイオには合わないな。

3月上旬に発売されるHP 2140 Mini-note PCの解像度は1024x576・・・
809名無したちの午後:2009/02/13(金) 00:01:24 ID:vSaY17ke0
エロゲを快適にプレイしたいならクロックが高いデュアルの方がクアッドより良いですよね?
810名無したちの午後:2009/02/13(金) 00:07:27 ID:3whHRB9r0
今売ってるCPUならクアッドでも十分なクロックだからどっちでも良いよ。
まあクアッドあっても意味ないのでデュアルの方が発熱や消費電力は低い。
ttp://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20080901/1007619/ph8.jpg
811名無したちの午後:2009/02/13(金) 00:12:47 ID:rKDkxT0MP
一部のFPSやるんならQuadのほうがいいけど
エロゲじゃな…
812名無したちの午後:2009/02/13(金) 00:27:24 ID:7S9WH93p0
今なら、安いE5200とかで充分過ぎるだろ。

うちはQ45+E5200。
オンボなのにDual DVI、おまけに低消費電力 (゚д゚)ウマー。
813名無したちの午後:2009/02/13(金) 00:32:25 ID:WFU9yZ2k0
E5200で十分だな。
選別がかなりしっかりしてるからOCしたい人には向かないが、
エロゲならわざわざOCすることもないだろう。
814名無したちの午後:2009/02/13(金) 00:42:11 ID:0A7izGF90
最近はN10Jcで紙芝居エロゲをやるのがマイブーム

そういえば、この前出たVAIOTypeAのPEでエロゲをやった人はいないのかな
ノートにしては結構な液晶が使われているという話だけど……
815名無したちの午後:2009/02/13(金) 00:49:22 ID:rKDkxT0MP
Q6600-G0を定格で1.08Vまで下げて使用中
消費電力下がっていると信じたい
816名無したちの午後:2009/02/13(金) 01:30:31 ID:pOiyf70b0
>>808
FullHDの場合、走査線数は1125本らしい
http://www.edius.jp/cre_lab/knowledge02.html
817名無したちの午後:2009/02/13(金) 01:36:12 ID:J9+NiikX0
>>816
テレビの場合、オーバースキャンしてるって知ってるかな?
1125本で出してるけど、実際に表示できるのは1080本なんだよ。
818名無したちの午後:2009/02/13(金) 01:36:37 ID:yKhD37qy0
>>816
それあんま意味ないというか、無関係
あくまでfullHDの実際の画素は1080。

そもそも「捜査線」って概念が液晶ではあてはまらないわけで
1125-1080の残りはヘッダ情報、ぐらいに解釈しておk
(CRTの垂直基線時間にこのヘッダが処理される)
なのでこの部分に画素データはないし関係ねえお
ttp://www.faq.sonydrive.jp/faq/1040/app/servlet/qadoc?017800
819名無したちの午後:2009/02/13(金) 01:39:03 ID:yKhD37qy0
>>817
オーバースキャンはまた別の話
820名無したちの午後:2009/02/13(金) 01:42:08 ID:WvmRzCX90
おれのHDブラウン管テレビの走査線がどんどん死んでいく…
最近中央付近の一本死んでDVDとか見てるときすごい気になる
821名無したちの午後:2009/02/13(金) 01:44:10 ID:yKhD37qy0
>>820
ダンパー線だと思い込めばいいよ!
                    ハ_ハ  
                  ('(゚∀゚∩ いいよ!
                   ヽ  〈 
                    ヽヽ_)
822名無したちの午後:2009/02/13(金) 14:29:57 ID:Af8MP9gj0
>>820
画像うp
823名無したちの午後:2009/02/13(金) 18:19:47 ID:13XQYY000
死の捜査線
824名無したちの午後:2009/02/14(土) 15:55:12 ID:88/upRAM0
おまいら、モニタの輝度はどれくらいにしてる?

自分は100cd/m^2にしてるんだけど、最近 眼の手術をして視力が回復したせいか
エラく眩しく感じる。
sRGBって、輝度の規定とかあるんだっけ?
825名無したちの午後:2009/02/14(土) 16:00:15 ID:gxJ74IvC0
そこまで計って調整してるやつなんて早々いないだろう・・・
826名無したちの午後:2009/02/14(土) 16:35:28 ID:BFcmcKVv0
普通に適当な調整サイトで合わせてるが

自分の好みで合わせるモノを
他人に聞くヤツってどう云う脳内構造してるんだろうな
逆に他人の環境と合わせるのが重要なデジカメ関連の画像板とかで
全然調整されてないモニター使ってるのが分かるヤツとか居るけどな

まあ他人があまり関係無い自作PC的には適当で良いと思うがね
827名無したちの午後:2009/02/14(土) 16:42:20 ID:YIulBnpu0
受容するだけのエロゲプレイなら、最終的には好みで、ってのは真理だけど
出来ることなら、ある程度はキャリブレートしたいとこだな。

ちなみに俺は80cd/m2に設定@i1
エロゲや普段のWEB閲覧とかはこの輝度で、
動画見るときだけ、輝度上げてる。
828名無したちの午後:2009/02/14(土) 16:50:41 ID:erbDVjVv0
このスレでは、キャリブレータ持ってる人も、多いだろ。
>>826みたいに、変な噛みつき方するのは、どうかと思うが。

輝度に関しては、環境光にもよるな。
俺は、基本 真っ暗な室内なんで、>>827と同じく80cd/m^2くらい。
100cd/m^2越えてくると、長時間の使用で眼に疲れを感じる。
逆に、あまり暗くすると、眼への負荷は小さくなるけど
コントラスト比が低くなって、折角のパネル性能が活かせず、勿体無い。
829名無したちの午後:2009/02/14(土) 16:51:29 ID:M8uQrU3t0
通常使用時で35〜45cd/m2程度、エロゲ、動画再生時で60〜80cd/m2程度
俺も結局好みだと思うし眩しく感じるならサッサと輝度下げるべきだと思う
合わない状態で使ってると目悪くするぞw
830名無したちの午後:2009/02/14(土) 16:53:15 ID:E2U4LiTO0
他人の意見を訊こうとしただけで、脳内構造がどうとか言い出す
>>826の頭の方が、よっぽど どうかしてる。
831名無したちの午後:2009/02/14(土) 16:57:55 ID:gxJ74IvC0
このスレは俺の予想を遙かに上回ってるのか
お・・・俺もちょっとキャリブレーションしてくる・・・
832名無したちの午後:2009/02/14(土) 17:03:17 ID:+z8UAyXV0
俺は、異なるLCDでマルチモニタしてるんで、キャリブレータは必須。
833名無したちの午後:2009/02/14(土) 17:09:11 ID:BFcmcKVv0
>>830
全く他人に聞く事じゃないからだ
参考にする気も無い癖に『取り敢えず聞くヤツ』はコレくらいで良いんだよ
そんな事も解らないヤツの脳内構造ってどんなだ?
834名無したちの午後:2009/02/14(土) 17:10:20 ID:E0l3s+O60
老眼になってもエロゲーやりたいからね、目には気を使うなぁ。

眼鏡がヘッドホンの邪魔になるから手術したいところ。
835名無したちの午後:2009/02/14(土) 17:13:32 ID:s+/7SroDP
レーシックは年とってからの影響が不明だから怖い

>>829
俺は使い古した液晶のレベルまで輝度下げた
100→15になったwww
836名無したちの午後:2009/02/14(土) 17:19:19 ID:mV7VCp7V0
「今すぐできる!疲れ目対策講座」
ttp://www.eizo.co.jp/products/lcd/vdt/index.html
837名無したちの午後:2009/02/14(土) 17:21:40 ID:+l+5U4kl0
最近の高輝度ワイド液晶はまともに輝度が下がらないから辛い。
LCD2490WUXiはバックライトだと120cd/m2くらいまでしか下がらないから、
液晶側制御のモードにするとコントラストが下がって黒浮きが目立つ。
L997は30cd/m2くらいまでバックライトで下げられるから、
スペック上のコントラスト値の低いこっちの方が黒が締まって見える。
最大輝度200cd/m2くらいで十分だから、
せめてバックライトだけで50cd/m2くらいまで下げられるようにして欲しい。
838名無したちの午後:2009/02/14(土) 17:34:28 ID:VpQ14lux0
動画見るにしても200cd/m2あれば十分だよな
400cd/m2とか誰が使うんだw
店頭用の鮮やかモードにしか使えん
839名無したちの午後:2009/02/14(土) 17:38:45 ID:Kv9zx1O20
店頭で目立たせたい営業サイドの圧力じゃね>超高輝度
840名無したちの午後:2009/02/14(土) 17:39:26 ID:4S5cQ5vm0
>>837
2490のうらメニューとかキャリブレータでの変更ではダメということか
最悪減光フィルター買ってくるしか有るまい
841名無したちの午後:2009/02/14(土) 17:47:25 ID:+l+5U4kl0
>>838-839
マルチメディア向けモニタとかグレアモニタならともかく、
グラフィックス用モニタまで高輝度にするのは止めて欲しいね。

>>840
フィルターならコントラスト維持したまま暗くできるから良いけど、
ワイド用フィルタって結構高いのがネックだね。
842名無したちの午後:2009/02/14(土) 18:12:32 ID:hk0nzVll0
疲れ目をはじめ、身体への負担を考えたら、大事なのは
・適切な輝度
・正しい姿勢
・適度な休憩

一つ目については、モニタの設定(+キャリブレータ)、部屋の照明で対処、
二つ目は、モニタの高さ、角度、(アーム)、デスク、チェア、
さらにはマウス、マウスパッド、キーボード、キーボードレスト等で調整。
ワイヤレスの入力デバイス使うと、自由度広がる。
この辺は、結構このスレの趣旨に直結するんだよなー。
あと、腰への負担考えると、座椅子プレイは絶対にオススメしない。

三つ目を守るのが意外に難しい。
エロゲで、序盤の日常パートとかでは いくらでも休憩挟めるんだけど
クライマックスになってくると、休まなければいけないと解ってはいても
ぶっ通しでやりたくなるんだよなー。
気付いたら、四半日くらい過ぎてるのはザラ ('A`)

余談だが、自分は20代ながら白内障になってしまって、
先日 眼内レンズを入れる手術を受けて、固定焦点になってしまった。言わば老眼の完成系。
大体50〜100cmに焦点 合わせてるから、VDT作業は裸眼でイケるのが幸いだけど。

長文になったが、おまいら身体だけは大切にしろよ。
健康も、多少なら金で買えるけど、取り返しの付かないこともあるぞ。
843名無したちの午後:2009/02/14(土) 18:25:37 ID:i2Je08Pj0
遮光フード自作すれば隅の方が見やすい
844名無したちの午後:2009/02/14(土) 18:37:12 ID:c1FR0pTU0
>>842
>腰への負担考えると、座椅子プレイは絶対にオススメしない

メチャ同意。
若いときは大して気にならないかもしれないけど、
年取ってからは如実にツケを払わされる。
そういう俺は、30代でぎっくり腰の癖が付いてしまいましたよ ('A`)
845名無したちの午後:2009/02/14(土) 18:53:00 ID:4S5cQ5vm0
マジかよ
パソコン導入してからずっと座椅子系だよ
でもそういえば家には椅子というものがないが腰痛持ちは皆無だな
846名無したちの午後:2009/02/14(土) 18:57:13 ID:AzFLLMJ90
やべぇw
俺座椅子歴10年以上でヘッドフォン使って大音量エロゲで軽度難聴+耳鳴り
糞モニタで目やられて視力低下+飛蚊症
まだ20代前半だけど30代になったらどうなるのか想像もしたくない・・・
847名無したちの午後:2009/02/14(土) 19:05:02 ID:ajsWCd+30
>>837
>LCD2490WUXiはバックライトだと120cd/m2くらいまでしか下がらないから
マジか。
WUXGAのモニタを追加しようと思ってて、最有力候補だったんだけど
ちょっと考え直さなきゃいかんなー。
個人的には80cd/m^2くらいまで下げられなきゃ厳しい。
他の人が言うとおり、フィルターの同時購入も検討せねばならんか。
848名無したちの午後:2009/02/14(土) 19:10:55 ID:vB9sW9NG0
モニタの最大輝度が高い分には、別に困らないんだけど
最低輝度まで高いのは問題だよね。
>>837の言うように、LCDはそもそも黒浮きの問題があるし。

RGBそれぞれの画素の分だけLEDを配置した、LEDモニタでも出ればあるいは(;´Д`)
849名無したちの午後:2009/02/14(土) 19:21:36 ID:0oqroL6G0
今まで、ハードと言ったら、専らCPUやVGAといったマシンのことしか
気にしてなかった自分には、この流れは非常に参考になる。
やっぱり身体は大事だよな。

取りあえず、気軽に試せるモニタの輝度設定からやってみるか。
>・正しい姿勢
これを維持するには、チェアやデスクの買い換えが要るよなー。
安くいい椅子はないものか。
850名無したちの午後:2009/02/14(土) 19:28:35 ID:FhmOYDXl0
>>849
俺は2ch推奨(?)だったSNC-NET4BKN使ってる。
安い割には、結構いいよ。少なくとも、学習机の付属のイスとは雲泥の差。
ワープアの自分には、さすがにコンテッサやアーロンとかは買えん。

ただ、SNC-NET4BKNの高さを一番低くしても、
床に踵が着かない自分は、簀の子を使ってるがな (ノ∀`)

次に買い換えるとしたら、ヘッドレストのあるチェアが欲しいな。
851名無したちの午後:2009/02/14(土) 19:34:10 ID:NuqvwV6L0
>>849
デスクは高さと奥行きさえ確保していれば安物でも良い。
音にも拘るなら頑丈なのが良いけどな。ただデスクってでかいので、
インテリアに拘る人は金かかるよねえ・・・

椅子は金を出せ。出すだけの価値はある。

>>850
ヘッドレストよりなにより、まずランバーサポートだ。椅子において
腰のサポートは本当に大事。
852名無したちの午後:2009/02/14(土) 19:35:03 ID:AoC5ygiu0
>>850
椅子と頭の間に、ビーズクッションを挟んでヘッドレスト代わりにしてるお( ^ω^)
後頭部の形によって変幻自在で、結構おすすめ。
853名無したちの午後:2009/02/14(土) 19:46:29 ID:/p2tYn200
椅子といえば、ちょっと高めの椅子を見繕ってみたいが
上を見たら果てしなく高い椅子とか世の中にはあると知って驚いた。
854名無したちの午後:2009/02/14(土) 20:09:57 ID:KFfNNJd30
855名無したちの午後:2009/02/14(土) 20:35:17 ID:5HMEv3/H0
856名無したちの午後:2009/02/14(土) 21:19:29 ID:RUJ2yaiI0
年取ってもエロゲー楽しめる体でいたいよね・・・
最優先すべきハードは自分の体だと思い知るわ

30代になったらドライアイ&ギックリ腰3回&腱鞘炎一歩手前がまとめてきた。
魔法使いの代償がコレか。
857名無したちの午後:2009/02/14(土) 21:24:18 ID:2LWhntow0
腹筋を鍛えるんだ
腰痛の全てはほぼ腹筋を鍛えてれば問題無いものばかり
858名無したちの午後:2009/02/14(土) 21:37:54 ID:RQkjEWGG0
腹筋だけ鍛えてもダメ。背筋とのバランスが大事。
859名無したちの午後:2009/02/14(土) 21:42:21 ID:NuqvwV6L0
>>857
んなこたあない。
デスクワークの人間なら、腹筋・背筋鍛えるだけじゃなく、適当な合間を
見てストレッチなどをしないと厳しい。

それでも全く姿勢のことを考慮していない椅子に座っていれば腰痛になる。
860名無したちの午後:2009/02/14(土) 21:45:41 ID:xYKWP3hU0
話しぶった切ってスマンのですが教えていただきたい。

最近光学ドライブの調子が悪くて買い換えたいんだけど、
エロゲーマー的お勧めって何かありますか?
861名無したちの午後:2009/02/14(土) 21:50:00 ID:Vvxguujl0
>>860
ぶっちゃけ、エロゲ的におすすめなモノなんて無い。
敢えて言うなら、専用スレに行って、静音タイプのにしとけ、としか。
862名無したちの午後:2009/02/14(土) 22:32:35 ID:TOf3+dDl0
確かに静音性が一番大事だわな
ディスクレス出来ないゲームでドライブがギュンギュン鳴ってるとPC蹴飛ばしたくなるし

俺はπの地雷引いてからイメージ化の勉強をしたので一概に悪とは言えんが
863名無したちの午後:2009/02/14(土) 22:35:30 ID:9v9rd/FX0
DVD-VIDEOの読み込みじゃなくて、ぎゅんぎゅん鳴りっぱなしってあるのか・・・?
864名無したちの午後:2009/02/14(土) 22:40:37 ID:TOf3+dDl0
音楽データが入ってる奴とか
まぁ、最近のでは皆無だけど
865名無したちの午後:2009/02/14(土) 22:41:51 ID:NuqvwV6L0
プレイ開始時にギュンギュン鳴るのですら不愉快だな、俺。
866名無したちの午後:2009/02/14(土) 22:41:52 ID:9mGT2SBt0
読み込み不良が起きてる。
867名無したちの午後:2009/02/14(土) 22:44:49 ID:qDX53DjR0
>>850
きたぜ、サンワでヘッドレスト付き

仕事耕具:2万円台でヘッドレスト、ランバーサポート付き サンワサプライのオフィスチェア - ITmedia Biz.ID
http://www.itmedia.co.jp/bizid/articles/0902/13/news084.html
マルチファンクションネットチェアー 100-SNC016 【サンワダイレクト】
http://direct.sanwa.co.jp/ItemPage/100-SNC016
868名無したちの午後:2009/02/15(日) 00:31:51 ID:SbKFY3hS0
座椅子が腰に悪いって言うのは散々ガイシュツだけど、やってる人は珍しくないな。
俺も昔やってたけど、腰はかなり丈夫らしく全く痛めた事はない。
毎日重い物を持ち運ぶ仕事をやってるのに痛まないしね。
まあ重い物を持ち運ぶ肉体労働をやってて腰を痛めるのは当たり前で、よく腰が痛いって話を職場で聞くけど、椅子に座ってるだけで腰を痛めるって弱すぎないか?
座椅子がそんなに腰に悪いとは思えないけど。
むしろ立ち上がる事が多いから膝を痛めそうな気がする。
869名無したちの午後:2009/02/15(日) 00:34:17 ID:SbKFY3hS0
そういえば昨日>>835が言うレーシックをやったわ。
正確にはイントラレーシックだけど、角膜を削るのがどういう悪影響があるかまだよくわかってないみたいだな。
両目とも0.06だったけど、両目で1.0になったわ。
これくらいの視力なら1.0〜1.5になるのは珍しくない。
870名無したちの午後:2009/02/15(日) 00:36:28 ID:OBSBbF760
いいよなレーシックできて・・・
結構きつめの円錐角膜になったから絶対出来ないぜ
コンタクトが手放せない
871名無したちの午後:2009/02/15(日) 00:42:45 ID:0/u/Ew1V0
>>868
ずっと同じ姿勢で腰を固定されていると血行が悪くなり、動いて負荷を
かけるよりもさらに腰に悪い。
自分の知らない仕事について評価するなら、とりあえず調べてみてから
にしてくれ。

ちなみに、垂直に立っていたり動いていたりするより、座っている方が腰
への負担が大きい(上半身の重さを腰だけで支えることになるから)。
座椅子の場合は、脚の自由度が低い分だけさらに腰に負担になる。

重い物を運ぶ人は膝、デスクワークは腰にまず障害が出るとも言われて
いるな。
872名無したちの午後:2009/02/15(日) 00:46:15 ID:C4d4Y0ZY0
自分が人より丈夫だからと言って誰もが推奨しない事をやってる奴は大抵足元を掬われるので注意な
骨格や神経系の障害は自覚の無い時期が一番怖い
873名無したちの午後:2009/02/15(日) 00:48:57 ID:YmMMdrFuP
俺は首の湾曲が減少して頚椎にダメージくらいやすくなってるって医者に言われた

よく寝違える原因らしい
874名無したちの午後:2009/02/15(日) 00:50:15 ID:UHzrsfTw0
>椅子に座ってるだけで腰を痛めるって弱すぎないか?

もうね、アホかと。
875名無したちの午後:2009/02/15(日) 01:14:56 ID:UFQfHNtp0
>>869
俺もガチャ目で片目だけやったけど、近距離の焦点が合わせづらくなった
おかげでエロゲをやるときは26インチにフルスクリーンで3mぐらい離れてやるように…
876名無したちの午後:2009/02/15(日) 01:21:56 ID:tRSx1yHQ0
まぁ一度ギックリ腰をやれば、良い椅子も鍛えた体も無意味だと思い知るだろうよ。
あくまで発生を軽減するだけであって、やっちまうときはやっちまう。

いきなりは来ない。
あれ?という違和感が数時間かけてジワジワ広がって、ついには這いつくばって芋虫になるんだ。
部屋の電気もつけられず暗い部屋を転がりながら、用を足すのも便器によじ登るまでが一苦労。

一人暮らしだと「孤独死」の三文字が浮かぶ。エロゲも処分もできないしなw
877名無したちの午後:2009/02/15(日) 01:32:39 ID:0/u/Ew1V0
>>876
そもそもそうならないための予防な訳だが<筋力や椅子
まあ、なっちゃえば意味が無いってのは確かだがね。
878名無したちの午後:2009/02/15(日) 01:53:03 ID:h7IUAAoa0
LCD2490WUXiはバックライトで最低まで下げてそれ以上下げる場合はLow Bright Modeに頼るってことですか?
Low Bright Modeも使えばで20〜50cd/m2くらいにはなるんですかね?
879名無したちの午後:2009/02/15(日) 01:53:47 ID:SbKFY3hS0
>>871
なるほど。
でもほとんど運動しないデスクワークとかの頭脳労働より、よく運動する肉体労働の方が腰を悪くする可能性がかなり高いんだが…
それに血行不良より、重い物を持つ事の方が遥かに負荷をかけるよ。

>>875
片目だけとかアホだろ。
880名無したちの午後:2009/02/15(日) 01:57:02 ID:8FX5zccE0
>>879
ガチャ目って言ってんじゃん。

アンタ、それ以上 恥の上塗りしない方がいいよ。
881名無したちの午後:2009/02/15(日) 01:58:38 ID:kHl6nygH0
中卒肉体労働の脳筋だから、仕方なかろ。
882名無したちの午後:2009/02/15(日) 02:01:02 ID:bUBiJvk90
オタク川柳大賞でも読んで落ち着け
883名無したちの午後:2009/02/15(日) 02:08:57 ID:gGtkLsdp0
>>878
25cd/m2まで落とせるが、コントラスト比は80:1になる。
80cd/m2でコントラスト比280:1程度。
884名無したちの午後:2009/02/15(日) 02:17:34 ID:IMM/t7tV0
ギックリ腰は、ほんとヤバいね。
自分は二十歳の頃にやったことあるけど、地獄だった。
寝返りすら満足にうてず、一度 横になったら、立つのすら一苦労。
トイレに行っても、自分のケツすら拭けない惨めさ。
50歳過ぎの親に介護されてる自分を見てると、死んだ方がいいと、本気で思った。
>>876も言ってるけど、もし一人暮しだったら、と考えるとゾっとする。

自分みたいに、若輩でもなる可能性はあるから
出来る限りの予防策はとっとくべき。
特に、荷物を持つときに中腰や前屈みは禁物だ。
ttp://www.nabolin.com/images/condition/self/column/img_bow.gif
885名無したちの午後:2009/02/15(日) 02:29:52 ID:IMM/t7tV0
ちなみに、普通の椅子と座椅子、どっちが腰にいいか、
ってのは専門家でも意見の分かれるところ。
中には、座椅子の方が腰への負担が少ない、っていう人もいる。
理由は色々とあるけど、一つには座椅子だと、ちょこちょこ姿勢を変えることができること。
上の方でも言われるとおり、腰に限ったことじゃないけど
一番良くないのは、長時間 同じ姿勢でいることなんで。

で、結局は>>842の言うように、「適度な休憩」を挟むのがよい、ってことになるんだな。
よく言われるのは、1時間VDT作業をしたら、10〜15分間休む。
この間、遠方視や瞬き、眼球の運動をしたり、軽いストレッチをするのがいい。
886名無したちの午後:2009/02/15(日) 02:34:35 ID:tRSx1yHQ0
見てるだけで腰にきそうなグラフだ……
オレはくしゃみでギックリしたから予防しようがなかった。

朝目覚めたら布団の中で再発してたとか泣ける。
おっさんのためのハードとして、腰にいいベッドとマットレスも必要かも。

あんまり引っ張ると年寄りの病気自慢になっちまうね、ギックリネタは。
887名無したちの午後:2009/02/15(日) 02:43:31 ID:KnS6f79K0
>>884
つまり、Netbookをベッドに持ち込んで
ゴロ寝エロゲをしてる俺が最強というわけだ。
888名無したちの午後:2009/02/15(日) 03:38:50 ID:4ruH4MB10
>886
ロフトベッドの俺は寝てる間になったら脱出不能だぜ・・・ガクブル
889名無したちの午後:2009/02/15(日) 07:15:06 ID:SbKFY3hS0
>>880
スマソ、カタワだったか。

>>884
20でギックリ腰ってどんだけヘタレだよ…
人生のうちで一番体力がある時なんだが…
多分ヒョロくて筋肉が多い人達をデブ呼ばわりするアホなんだろうな。
890名無したちの午後:2009/02/15(日) 07:19:24 ID:s80TPtFW0
自分の体力を過信するやつほどかかりやすいものでもある。
891名無したちの午後:2009/02/15(日) 07:21:42 ID:836QK8rT0
わざわざ「カタワ」呼ばわりするアホがなんか言ってますな
やめとけ、って言われてんのにあえて恥の上塗りとは丁寧なこったなw
892名無したちの午後:2009/02/15(日) 08:35:42 ID:Wiv/2OrD0
ID:SbKFY3hS0
ママからさえもチョコが貰えなかったからって拗ねるなよ
893名無したちの午後:2009/02/15(日) 08:35:57 ID:w4AeQl4F0
使っていい言葉とそうでない言葉の区別も付かないか。
ID:SbKFY3hS0は本当にやめとけ。ID変えておとなしくしてろ。
894名無したちの午後:2009/02/15(日) 08:38:06 ID:J5XhRqNQ0
頭弱いやつが吼えてますなw
895名無したちの午後:2009/02/15(日) 08:48:23 ID:SbKFY3hS0
>>892
妻と会社の部下の女性達から貰ったけどな。
自分の事を言ってるのか。

>>893
わかっててわざと使ってるんだが…
896名無したちの午後:2009/02/15(日) 08:51:01 ID:kkrf+Fvh0
寝PCもブラックホスピタル見てたら首の頚椎やって半身麻痺行きだろうけどなー
897名無したちの午後:2009/02/15(日) 08:56:04 ID:6Px9Gynw0
>わかっててわざと使ってるんだが…

匹夫必死だな
898名無したちの午後:2009/02/15(日) 09:03:02 ID:AjjU4ohD0
「わかっててわざと」だったらいいとでも言いたいんだろうかコイツは
899名無したちの午後:2009/02/15(日) 09:20:45 ID:bbU6+Ph00
sRGBの規定値が80cd/m2だからそこまで落とせない液晶はクソ。
落とせてもコントラスト比が無茶苦茶下がるような液晶もクソ。
900名無したちの午後:2009/02/15(日) 10:34:03 ID:B7frVf950
モニタ眩しいなら部屋明るくしろ
40cd/m2とかまで下げないといけない奴って部屋暗すぎだろ
901名無したちの午後:2009/02/15(日) 10:38:59 ID:fyGPVPHW0
sRGBの規定照明レベル64lx(D50)ですぅ
902名無したちの午後:2009/02/15(日) 10:43:45 ID:ZW8shQAi0
>>883
ありがとう。参考になったよ。
903名無したちの午後:2009/02/15(日) 11:08:52 ID:fVjKCw2L0
>>895の様なクズに妻と部下が居るなんて!!!!1!
904名無したちの午後:2009/02/15(日) 11:31:43 ID:w4AeQl4F0
脳内にはいくらでもいるんじゃない?w
905名無したちの午後:2009/02/15(日) 11:49:37 ID:SbKFY3hS0
>>903
40代の普通の会社員だけど…
普通に生きていれば妻や部下がいる年齢だが…
906名無したちの午後:2009/02/15(日) 11:51:53 ID:OBSBbF760
40代とかどこのSFだよ
907名無したちの午後:2009/02/15(日) 12:13:46 ID:1IWf2bHy0
40代にもなって、使っていい言葉とそうでない言葉の区別も付かず、
匿名なら何を言ってもいいと思っているんですね。
908名無したちの午後:2009/02/15(日) 12:15:32 ID:0/u/Ew1V0
あんまりかわいそうな人を弄るなよ・・・
909名無したちの午後:2009/02/15(日) 12:18:52 ID:fVjKCw2L0
随分と煽り耐性のない40代だな。
本当に存在するなら妻と部下が可哀想。
910名無したちの午後:2009/02/15(日) 13:00:17 ID:deEFPLo20
スレで話題になってたNET4BKNを俺も買ったっす。
今使ってる椅子のスポンジが底尽きし始めてたから、いい機会。

届くのを楽しみに待ちます。
ねた振りサンキュー。
911名無したちの午後:2009/02/15(日) 13:23:35 ID:kHJu+1Qs0
若ければ他人を中傷でも誹謗でも言ってもいいと思っている
知的障害者がいるスレはここですか?

これだからひねくれた感性を持つゆとり世代は…
912名無したちの午後:2009/02/15(日) 13:25:02 ID:OBSBbF760
おまえは何を言ってるんだ
913名無したちの午後:2009/02/15(日) 13:25:56 ID:kHJu+1Qs0
ワンパターンな反応ありがとう
914名無したちの午後:2009/02/15(日) 13:29:01 ID:OBSBbF760
こいつは・・・^q^;
915名無したちの午後:2009/02/15(日) 14:33:34 ID:LSGRyaca0
昔は差別用語がTVでもばんばん使われてたみたいだから中年オヤジもごく普通に使うんだろうさ。
916名無したちの午後:2009/02/15(日) 14:48:52 ID:UFQfHNtp0
どうでもいいけど視力が下がった程度でカタワ呼ばわりされるとは思いもしなかったw
普通全盲とか肢体欠損レベルに対して使わね?
917名無したちの午後:2009/02/15(日) 15:01:57 ID:8gNiubQb0
PSPDisp使って寝転がってエロゲに成功しますた(^q^)
マウス入力もPSPでできるよ
918名無したちの午後:2009/02/15(日) 15:03:17 ID:FwI7Ud6N0
>>884
このグラフを見ると横になってるときは腰への負担は少ないんだな
なら座椅子でもああいう姿勢がラクに取れるしあながち悪いと思えなくなってきたな
椅子でも座椅子でも長時間同じ姿勢しないとう前提で
919名無したちの午後:2009/02/15(日) 15:44:23 ID:y117GL2e0
ttp://greenchips.blog53.fc2.com/blog-entry-39.html
おまえら、コレでも見て落ち着け。
920名無したちの午後:2009/02/15(日) 15:52:48 ID:0/u/Ew1V0
>>919
むしろお前(ブログ主)が落ち着けとw
921名無したちの午後:2009/02/15(日) 16:45:48 ID:E71UI2b70
フイタw
テラモサス
922名無したちの午後:2009/02/15(日) 18:00:36 ID:C4d4Y0ZY0
脳筋な上に脳内妻持ちで脳内職に就いているマジキチが大暴れしてたのか
ノート君とアクオス君に続いて3代目爆誕と言ったところかね
923名無したちの午後:2009/02/15(日) 18:05:12 ID:SbKFY3hS0
脳内認定乙w
普通の人なら40代で妻や部下がいるぞ。
自分に妻や部下がいないからって涙目で書き込むなよw

はい釣れたよかったねw
924名無したちの午後:2009/02/15(日) 18:07:54 ID:QOO1dBIM0
>>922
待て、インデントくんを忘れてるぞ。
925名無したちの午後:2009/02/15(日) 18:09:29 ID:6Px9Gynw0
脳内土方=AQUOSくん

設定変えたつもりだろうけど、文章のくせがとてもよく似ていますよ。
もっと頑張りましょう。
926名無したちの午後:2009/02/15(日) 18:21:40 ID:C4d4Y0ZY0
>>925
やっぱりそうだよねぇ
この反応の速さと言い、人を小馬鹿にする割に語彙が少なく古臭い事と言い
いつものくたびれた精神的幼児が一日中PCの前に張り付いて
俺を馬鹿にする奴は許さんとばかりに更新情報をガン見しまくってる必死さが
ただの文字からひしひしと伝わってくる
927名無したちの午後:2009/02/15(日) 18:28:48 ID:6Px9Gynw0
あと、あえてぶっとい釣り針たらしてまでレス欲しがる乞食ぷりっも隠せないよな
唯一のアイデンティーだしw
よっぽど日常生活で誰にも相手にされてないんだろう
その裏返し、ってのが行間から腐臭放ってる
まあ死ぬまで這いつくばって生きたらよろし
928名無したちの午後:2009/02/15(日) 18:39:31 ID:SbKFY3hS0
>>925
脳内でもドカタでもないけどw
それにAQUOSくんって何?
液晶テレビのAQUOSか?
文章が似てるとか言ってるけど、俺と文章が似てる人なんて珍しくもないと思うが。
929名無したちの午後:2009/02/15(日) 20:16:34 ID:s6QcKNTp0
文章が似ている粘着野郎は珍しいんじゃないかな
930名無したちの午後:2009/02/15(日) 21:22:52 ID:4ruH4MB10
ID:SbKFY3hS0は脳がカタワなんですね、と今年40で部下もいる俺が分かってて言うからOKですねw
931名無したちの午後:2009/02/15(日) 21:31:51 ID:YmMMdrFuP
厄年だなw
932名無したちの午後:2009/02/15(日) 22:46:15 ID:qyyLBR4s0
部下はそれなりにいるけど妻はいないある意味典型的30代エロゲーマーの
俺が通りますよ
933名無したちの午後:2009/02/16(月) 17:12:28 ID:FzH3WU9g0
イリュージョンのゲームやったり、テックアーツ系のエロゲやりながらエンコード
したり、2ch見たりするんだけど、それだとやっぱりC2DよりもC2Qの方がいいのかな?
大きな差とか出るんだろうか?
934名無したちの午後:2009/02/16(月) 17:21:34 ID:3CLPmxBQP
出る。それもかなり
935名無したちの午後:2009/02/16(月) 17:22:22 ID:6o5jVjDW0
>>933
重い3Dゲームやりながら、裏でエンコードって……

それはさすがに、別マシン用意した方がいいんじゃないか?
936名無したちの午後:2009/02/16(月) 17:22:29 ID:7wRgCx6F0
>エンコードしたり

これは余裕で変わる
937名無したちの午後:2009/02/16(月) 17:26:06 ID:fT+BXRfx0
>>935
だよな。

安鯖でも買って、別マシンにやらせた方がいいと思う。
エンコード用途なら、CPUだけ換装すれば済むし。
938名無したちの午後:2009/02/16(月) 17:39:34 ID:GiiVq8Xn0
エンコードするならQuadの方が良いな。
Dualでもゲームは問題ないが、エンコードが遅くなる。
939名無したちの午後:2009/02/16(月) 17:41:42 ID:3CLPmxBQP
C2Dでゲームしながらエンコは致命的に使えないと思う
940名無したちの午後:2009/02/16(月) 17:43:35 ID:GiiVq8Xn0
シングルスレッドしか動かないゲームでも、エンコードに使えるのは1スレッドになっちゃうからね。
クアッドなら3スレッド使える。
941名無したちの午後:2009/02/16(月) 17:43:54 ID:4cIIHQFv0
どうしても1台でまとめてやりたいなら
Core i7行っとくのが良いんじゃね。
942名無したちの午後:2009/02/16(月) 17:49:11 ID:3CLPmxBQP
いっそXeonで8コア以上に…
943名無したちの午後:2009/02/16(月) 19:13:52 ID:mfzqrTb50
もう一台買った方が安いだろ
944名無したちの午後:2009/02/16(月) 19:16:00 ID:cTIeTGPl0
「何でも出来る」は「何にも出来ない」と同じ
945名無したちの午後:2009/02/16(月) 19:28:22 ID:NHlTsevQ0
おっぱいが何も出来ないと申したか?
946名無したちの午後:2009/02/16(月) 21:00:45 ID:0SwF4SkY0
おっぱいは2つに決まってるだろ
1つや4つなんてとんでもない
というわけでデュアルを2つ買え
947名無したちの午後:2009/02/16(月) 21:45:52 ID:iKkSjquD0
複乳好きの俺を怒らせた
948名無したちの午後:2009/02/16(月) 22:22:48 ID:cNsulJ610
いわゆる安鯖はそういう用途に使うべきなんだろうな。
949名無したちの午後:2009/02/16(月) 23:10:28 ID:0nrwecyq0
エンコなんか寝る前と会社行く前に仕込んどきゃええねん
950名無したちの午後:2009/02/16(月) 23:25:59 ID:5DsL7d/T0
そりゃウンコだ
951名無したちの午後:2009/02/16(月) 23:26:41 ID:lzy2YduH0
エンコードなんて「実験」以外でした事無いなあ。
ファイル鯖として使ってる旧型のベアボーンがあるから
その気になればそいつが使えるんだが。
952名無したちの午後:2009/02/17(火) 03:19:12 ID:nL4auD370
聞いてない 誰もそこまで 聞いてない
953名無したちの午後:2009/02/17(火) 15:31:09 ID:hEKl0AhH0
脳活動から心を読む機械、現在の精度は80%
ttp://japanese.engadget.com/2009/02/16/mind-reading/
954名無したちの午後:2009/02/17(火) 16:02:13 ID:TXPGaLxG0
ひょっとしてオラオラですか〜〜〜ッ
“YES!YES!YES!YES!”
955名無したちの午後:2009/02/18(水) 00:15:24 ID:DTVSvkmZ0
エンコとゲーム同時使用ならQuadの方がいいけど、スレッド数制限できるソフトじゃないと
どちらもカクカクになるぞ。
956名無したちの午後:2009/02/18(水) 00:19:39 ID:O0Kxtd4r0
>>955
どのコアをどのソフトで使うかは、タスクマネージャ→イメージ名を右クリック→関係の設定でどのコアを使うか決められる。
957名無したちの午後:2009/02/18(水) 00:22:31 ID:wosYxl1q0
わざわざスレッド割り当てをいじくらなくてもエンコの優先度を低にすれば問題ないよ。
958名無したちの午後:2009/02/18(水) 00:25:29 ID:zOOK5ZdP0
HDD1台でやってたら笑う
959名無したちの午後:2009/02/18(水) 00:40:32 ID:0autzx30P
エンコする奴は最低3台つけてるだろ
960名無したちの午後:2009/02/18(水) 10:15:36 ID:xY+Cp3qZ0
観賞用・保存用・布教用
961名無したちの午後:2009/02/18(水) 12:05:00 ID:wNYjfuiU0
HDD1 C(システム)、D
HDD2 E
という構成だとゲームはどこにインストしたらいい?
ちなみに今は容量の関係でEドライブに入れてます
962名無したちの午後:2009/02/18(水) 12:30:17 ID:Qlbw5Vbp0
>>961
その構成なら自分はEにゲーム本体を入れる。
マイドキュメントやメールのデータフォルダもEドライブに入れる。
Cはシステムだけかな。
963名無したちの午後:2009/02/18(水) 15:41:31 ID:w8YgWiZw0
ドライブのスピードと入れるゲームによる
Eが遅いドライブならエフェクトや特殊な処理を多用するエロゲは入れない
964名無したちの午後:2009/02/18(水) 15:51:42 ID:0autzx30P
そこまで要求するエロゲあるのか?
965名無したちの午後:2009/02/18(水) 16:14:30 ID:ayCCtTZd0
ロードが長い3Dゲームだと、ストレージは高速なほどいい。
紙芝居ゲーでも、スキップするときに差が付いたりする。
966名無したちの午後:2009/02/18(水) 16:16:32 ID:0autzx30P
あ〜…そういうゲームだとRAMDISK使うわ
967名無したちの午後:2009/02/18(水) 16:24:41 ID:w8YgWiZw0
以前WD10EADSに映像とゲームデータ全部(まとめて500G程度)放り込んだら
エフェクトに体感できるほどの遅れが出る紙芝居ゲーがいくつかあったんで
ゲームデータだけ他のHDDに戻した事がある
968名無したちの午後:2009/02/18(水) 16:44:50 ID:1gaOq49C0
次スレ

エロゲーマーのためのハード総合スレッド59
http://qiufen.bbspink.com/test/read.cgi/hgame/1234943063/
969名無したちの午後:2009/02/18(水) 20:21:19 ID:PrH/SIMI0
どちらかというとグラフィックボードの性能差だと思っていたんだが、HDDも影響あるのか。
オンボだと遅いのもグラフィックボード入れれば快適になっていたのでHDDは無関係だと思ってた。
と言っても7200rpmのHDDは使う気にならないからなぁ・・・
970名無したちの午後:2009/02/18(水) 20:26:13 ID:0autzx30P
7200rpmのHDD使えないのは廃熱管理をきっちりしていないからだろう
五月蝿い?出来が悪いグラボのfanの方がよっぽど五月蝿いと思うよ
971名無したちの午後:2009/02/18(水) 20:27:23 ID:9P9L5T3P0
エロゲーマーならVGAはファンレスが標準だろjk
972名無したちの午後:2009/02/18(水) 20:32:03 ID:jA1sok0L0
非常識だな
973名無したちの午後:2009/02/18(水) 20:34:28 ID:EZSsTQDd0
7200rpmHDDは振動が大きいのが大変かな。
スマドラに入れても低音の振動は遮音しにくいし、
ケースにゴムマウントだと回転音やシーク音が漏れる。
もう嫌になってIntelSSDに行っちゃったよ。
容量が少ないからゲームやるときだけインストールだけど。

その点5400rpmなら当たりだとかなり振動が小さいので良い。
スマドラに入れると回転音はほぼ気にならなくなる(シーク音は多少聞こえるけど)。
外れだと結構振動するけど、そういう奴はデータ保管用にしてる。
974名無したちの午後:2009/02/18(水) 20:45:06 ID:ZBu91+ih0
グラボやCPUなんて基本ファンレスだろうに
7200rpmのHDDが使えないのは廃熱の問題じゃなくて煩いから
今更あの低音ノイズは耐えられないよ
975名無したちの午後:2009/02/18(水) 20:48:37 ID:5Dek4gdF0
スマドラってPCパーツの中では珍しく長期間使えるよな
自分は発売当初に買った気がするが未だに愛用してる
モニタですら3回くらい買い換えたのに
このまま3.5"HDDが無くなるまで活躍してくれることだろう
976名無したちの午後:2009/02/18(水) 20:54:10 ID:1sYnFFAS0
PC本体を別部屋に置いてヘドホンでやってるから
騒音なんて全然気にならないな。
977名無したちの午後:2009/02/18(水) 21:21:23 ID:ayCCtTZd0
それまで、3.5"では7200rpmのHDDばっかり使用してたけど
WD10EADS使い始めてからは、5400rpmでいいか、って感じになった。
自分の用途では、そこまでディスクI/Oは要求しないので
少しでも、静音・低発熱の方がよい。
かといって容量は犠牲にしたくないので、SSDはちょっとな。
理想は、以前やってる人がいたSSD+iSCSIなのかもしれないけど、
わざわざ無音化のためにiSCSIターゲットまで立てたくない、といった具合。

話変わって、AV機器での超解像をPCのソフトウェア上で実現することは出来ないんだろか。
単純なバイリニアやバイキュービックよりは、かなり綺麗にスケーリングしてくれると思うけど。
動画とは違って、紙芝居ゲームの拡大程度なら前後フレームとかも関係無いので
そこまで複雑な演算は要らないだろうし。
それでも、やっぱり現状のCPUで実現するのは厳しいのかな。
978名無したちの午後:2009/02/18(水) 21:24:58 ID:veBreQGF0
>>977
補間に関しては、むしろ静止画の方が要求レベルが高いわけだが。
動画は人間の目がごまかされるので
979名無したちの午後:2009/02/18(水) 21:31:12 ID:5Dek4gdF0
エンコードソフトで綺麗なアプコンをする物もあるが、
C2Qでも3FPSくらいしか出なかったりするのでこのままじゃリアルタイムには使えない
PS3なんかは処理量もそうだけど、どこを省くかのアルゴリズムも上手いらしいので、
AV関連の蓄積の薄いGPUメーカーやフリーソフトでは難しいだろうね
980名無したちの午後:2009/02/18(水) 21:31:46 ID:PrH/SIMI0
>>970
熱で7200rpmのHDDを使えないなんて変なのことやついないだろ・・・
>>973での上3行や>>974の問題だ。

グラフィックボードは半端なのを買うから五月蠅いとしか評価できないんだよ。
デュアルGPUボードを除いたシングルハイエンドはエロゲくらいだと静かなままだから。
981名無したちの午後:2009/02/18(水) 21:32:24 ID:F+AAIf8r0
>>978
それでも、現状のVGAやモニタでのスケーリングよりは遥かにマシになるでしょ。

まぁ、実際やろうと思ったら、Cellでも載せなきゃ無理だと思うけど。
そもそも、動画とゲームでは、全くアルゴリズム違うし。

現状では、PCからHDTVに出力して、そっち側のエンジンでスケーリングさせるのが現実的だろうな。
982名無したちの午後:2009/02/18(水) 21:32:42 ID:PrH/SIMI0
おっと>>980だったけど、次スレは>>968で建ってますとお知らせ。
983名無したちの午後:2009/02/18(水) 21:35:15 ID:IVJKppy50
15000rpmのSASドライブはやっぱり超爆音なのか?
984名無したちの午後:2009/02/18(水) 21:39:16 ID:pPc3xB6b0
某氏が開発したFullScreenEmuとかで、整数倍拡大するだけでも
あんだけCPUパフォーマンス要るからねー。
スムージングしようものなら、更に負荷up。

リアルタイムでLanzosで拡大するだけでも、難しいだろうな。
やっぱり楽なのは、メーカー側がネィティブに高解像度に対応してくれること。
985名無したちの午後:2009/02/18(水) 21:40:57 ID:veBreQGF0
>>983
あれは常時稼働&専用ルームで利用するための物だな。
もっとはっきり言えば小型の掃除機みたいな音がしてる。
986名無したちの午後:2009/02/18(水) 21:46:26 ID:PrH/SIMI0
>>983
メインPCに10000rpmのVelociRaptor使ってるけど回転音がシャーと出てる。
普通のRaptorはコリコリと絶好調な音がする。

15000rpmは仕事場にあるけど・・・個人で使うものとは思えない。
987名無したちの午後:2009/02/18(水) 21:49:00 ID:veBreQGF0
>>984
重いけど、ffdshowのリサイズ使えばLanzos補間させようと思えば
出来るよ。
PS3のアプコンの方が確実に綺麗だが。
988名無したちの午後:2009/02/18(水) 21:49:34 ID:8vC614g20
さすがに個人用途でSASは、今となってはナンセンスだな。

特にゲームに限って言えば、基本は読み込みが速ければいいわけだから
無音&高速なSSDが最適、ってことになる。

JMicron+MLCのプチフリや、コストパフォーマンスについては、時間が解決するでしょ。
989名無したちの午後:2009/02/18(水) 21:51:22 ID:RRGhgOKn0
>>987
お前はアホか。
ゲーム自体のスケーリングの話をしてるのに、
ffdshowやPS3を持ち出してどうする。
990名無したちの午後:2009/02/18(水) 21:52:43 ID:veBreQGF0
>>988
SSDのC/Pは、いまだ楽観視できないと思うぞ。
メモリメーカーが淘汰されてしまえば、値下げは期待できなくなるし。

構造的にもHDDの方が低コスト&大容量を達成できるしな。
とはいえ、Win7導入するときはintelのSSD導入しようかと思ってる俺。
991名無したちの午後:2009/02/18(水) 21:54:39 ID:veBreQGF0
>>989
お前さんこそ何を言っているのか

> リアルタイムでLanzosで拡大するだけでも、難しいだろうな。
ffdshowで出来ている=他のアプリでも出来ないことはない
少なくとも使い物になるレベルで実装可能ではあるってことだ。
992名無したちの午後:2009/02/18(水) 21:55:55 ID:5Dek4gdF0
容量的な話なら現状の技術レベルだとHDDの方が高密度なのでSSDは勝てないし、
速度的な話なら物理的にアームを動かしてシームするHDDはSSDには勝てないし、
当分はアプリはSSD、データはHDDで使い分けだろうな
993名無したちの午後:2009/02/18(水) 21:58:23 ID:EUd8LQVG0
動画をアプコンするのと、ゲーム画面をまるごと拡大するのとでは
全く違う話だわな。
ffdshowとかと比べること自体アレ。
994名無したちの午後:2009/02/18(水) 22:01:43 ID:IVJKppy50
>>985>>986
なるほど、怖いもの見たさ?で使ってみたい気もするw

SSDは将来的にはFeRAMかMRAMを使うのかしら。
995名無したちの午後:2009/02/18(水) 22:01:54 ID:veBreQGF0
>>993
・・・もしかしてお前さん、Lanzos補間の意味分かってないだろ?
996名無したちの午後:2009/02/18(水) 22:04:48 ID:0autzx30P
注意しろよ
パソコン用のイスが爆発、座っていた14歳少年の肛門に棒が刺さり死亡
ttp://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1234955939/
997名無したちの午後:2009/02/18(水) 22:06:50 ID:2JyZv26r0
GPGPUとかが本格的になれば、エロゲのリアルタイムスケーリングも
少しは実用的になるかもしれん。
誰がプログラム組むんだ、って話は残るが。
YUKI氏みたいな人は、そうそう現れないだろうしな。
998名無したちの午後:2009/02/18(水) 22:08:13 ID:KalZtowL0
つーか、Lanczosな。
999名無したちの午後:2009/02/18(水) 22:08:34 ID:w8YgWiZw0
振動やうるさいのがイヤンなエロゲーマーはUMPCのGF搭載型+PCモニタ出力がオススメ
HDDは超遅いがSSDに換装すればある程度速くなる

最近は自室にそれだけ置いて紙芝居エロゲ+ネット
その他ネトゲや3Dエロゲに使う爆音PCは全て別室にて稼動
1000名無したちの午後:2009/02/18(水) 22:14:48 ID:lSTROHVJ0
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。