エロゲーマーのためのハード総合スレッド52

このエントリーをはてなブックマークに追加
268名無したちの午後
上の方で画質とか色味の話が出ていたんでちょっと質問。

CGの肌色のグラデーションが、256色環境でフルカラー画像を表示したみたいに
段々畑っぽく見えるのってドライバの問題? 元々の画像の問題?

具体的には夏神の肌色部分とかのグラデーションが段々畑っぽく見える…
他のゲーム(さくらッセとか)だと特に汚く見えることはないし、他にそういう話も聞
かないから環境問題だとは思うんだが色関係を弄ってみても直る気配がない。

環境:
Vista 32bit @ WUXGA 32bitフルカラー
GeForce 8600GTS
2690WUXi (sRGBモードで使用)
269名無したちの午後:2008/02/10(日) 18:30:42 ID:ELOFcz3M0
>>268
API描画
270名無したちの午後:2008/02/10(日) 19:06:03 ID:qgtPxJPg0
>>263
>何か問題ある?
>もっとも最近は描画にDX9を使うせいか、
>動作が鈍いエロゲーが多くなってきたけどな。
動作が鈍いという事は、それだけ進めるのが遅くなり時間がかかるし、ストレスが溜まる。
楽しむためのエロゲで余計な時間を取られてストレスが溜まるのは問題ありだな。

>次はオンボードでいいかもな。
>エロゲ専用機だし低性能機で十分。
最近の2Dのエロゲでさえ動作が遅くなる程の低スペックなのか。
普通のPCすら買えない貧乏人か…
271名無したちの午後:2008/02/10(日) 19:13:30 ID:p/zHSZji0
>>268
夏神は起動時にDirectX描画とAI描画を選べるが、どちらでも段々は見られない。
DirectXのコンパネからDirectDrawのハードウェアサポートを切っても変わらなかった。

環境:
Vista 64bit @ WUXGA 32bitフルカラー
GeForce 8800GTS(Forceware 169.38)
2490WUXi (sRGBモードで使用)
272名無したちの午後:2008/02/10(日) 19:44:55 ID:AqdZag560
>>269
ありがとうございます、あっさり解決しますた…
こんな簡単なオチだったとはorz

>>271
うちではこんな感じに出ます。

DirectX描画
ttp://park14.wakwak.com/~mach/img/4748.jpg
API描画
ttp://park14.wakwak.com/~mach/img/4750.jpg
273名無したちの午後:2008/02/10(日) 20:04:41 ID:p/zHSZji0
>>272
DirectXの11月号やForcewareの最新版を入れてみてはどう?

DirectX描画
ttp://kossie.net/up/src/kos2241.png
274名無したちの午後:2008/02/10(日) 20:05:20 ID:qgtPxJPg0
>>272
アナログ接続してない?
275名無したちの午後:2008/02/10(日) 20:05:20 ID:qgtPxJPg0
>>272
アナログ接続してない?
276名無したちの午後:2008/02/10(日) 20:11:52 ID:RKBv+CVQ0
時間まで揃うもんなんだな
277名無したちの午後:2008/02/10(日) 21:57:48 ID:oPHIkX8v0
>>270
みんな自分と同じだと思ってないか・・・
他に趣味のあるやつも、家族養ってるやつも、かわいい子とつきあいたいのも希にはいるだろう
PCにどのくらい金かけるかはその人次第だ
278名無したちの午後:2008/02/10(日) 22:01:25 ID:pfx4vcew0
>>270
エロゲ専用機なんて余りもんで組んどけばいい。
重いっつーてもゲームは普通にできるしー

どっちかというと、CPUにSempronの25W版を使って、
HDDにノート用の2.5インチの大容量を突っ込んだせいで、
処理能力以外のちょこちょこっとした細かいところに金がかかった。
エロゲマシンごときでサプライ品を継ぎ足さねばならんとは不覚だった。

もっともメイン機も64x2で、ガクッと値下がりして久しいけどな。
こいつを格下げするときはGPUだけ何とかせんとなー。
今のはファンがうるせーし、今のAM2みたいにオンボードVGAがあれば楽だったのに。
279名無したちの午後:2008/02/10(日) 22:11:45 ID:qKoXIx1J0
>>273
DirectX NovとForceware 171.16βだと、>>272ほどじゃないけど
階調狂いが出るな

Forceware、どのVer使ってる?>273
280名無したちの午後:2008/02/10(日) 22:22:23 ID:AqdZag560
>>273, >>279
ForceWareは最新の169.25。
念のためDirectX9 Nov.も入れてみたけど同じだった。

パターンを変えて試してみて、どうやらDirectX描画+フルスクリーンが
鬼門っぽい。
・DirectX描画で起動 → ウィンドウで起動すると色化け無し、
                ただし一度でもフルスクリーンにすると
                その後ウィンドウに戻しても化ける
             → フルスクリーンで起動するとずっと色化けのまま
・API描画で起動 → フルスクリーン、ウィンドウともに色化け無し

>>274
さすがに2690でアナログは勿体ないw
当然DVI接続。
281名無したちの午後:2008/02/10(日) 23:10:12 ID:JrGgXUPF0
>>280
Forceware 169.21 + DirectX9 Nov + GF8800GT
でも同じ症状だね。まあ、API描画でフォローされてるから問題ないけど、
気になる動作ではある。
282名無したちの午後:2008/02/10(日) 23:23:27 ID:qKoXIx1J0
>>280-281
ドライバを入れ替えて検証してみた
Forceware 169.21WHQL
Forceware 169.38
Forceware 169.71β

フルスクリーン時に偽色が乗るのはどれもまったく同じで
乗り方も同じなので、ドライバ変えて改善するモンでもなさそうな感じだなこりゃ

環境はXP Pro/DirectX9 Nov/GF88GT。
>>273がフルスクリーンでキャプったのかどうかが知りたいな
283名無したちの午後:2008/02/10(日) 23:23:53 ID:qKoXIx1J0
×Forceware 169.71β
○Forceware 171.16β
284名無したちの午後:2008/02/11(月) 00:16:27 ID:D7f8Xy7E0
今頃気づいたんだけどこれって
かぐやのプログラム側の問題のような気がしてきた
他のDirectX描画してそうなエロゲ(CrossNetあたり)だと、こんな症状起きないし

つか、かぐやのゲームのDirectX&フルスクリーンって、
色深度が32ビットじゃなく16ビットで描画してないか?
ウインドウモードで表示を16ビットにして起動して比較すると、色のバケ方が同じになる
285名無したちの午後:2008/02/11(月) 00:29:56 ID:CTug9eEp0
ゲフォ以外でもそうならそうかもな
286名無したちの午後:2008/02/11(月) 00:47:30 ID:D7f8Xy7E0
サブPCがラデなんで試してみた。

……やっぱ同様に、フルスクリーン&DirectXだと色数減ってる
プログラム側の問題でFAっぽ。
287名無したちの午後:2008/02/11(月) 01:16:03 ID:vwC1jQnP0
>>286
俺も同じくサブがRADEなんで試してみたが、同じ症状だね。
こりゃアプリケーション側の「仕様」だな。

・・・これ、ちゃんとデバッグしたのかなあ?
288名無したちの午後:2008/02/11(月) 01:31:02 ID:iYdYVRK10
落ちるとかの明確な異常動作じゃなくて、表示の階調が少ないってだけだから、
デバッグしても気付かない可能性は有るね

特におんぼろCRTで見てたら判らんかもしれん
289名無したちの午後:2008/02/11(月) 01:35:09 ID:CTug9eEp0
しっかし問題になってないんかな?
動きさえすれば気にしない奴が多いのか
それとも気づかないような環境の奴が多いのか
あるいは両方なのかもしれないが
290名無したちの午後:2008/02/11(月) 02:01:48 ID:GngxZSFd0
デバッグしたからAPI描画っていう対策をしたんだろ
応急処置ともいうが
291名無したちの午後:2008/02/11(月) 02:05:55 ID:ArPc8DzO0
原因判明thx

確か変更した覚えはないから、フルスクリーンでやる主義の人は皆同じように
なっているはず…
確かに一見、おかしくはないけどグラデ部分がアレなのは目立つと思うんだけどなあ

>>290
確かに、正常に動作しない場合はAPI描画で…と但し書きがあるけど階調に影響あるとは
思わんてw
292名無したちの午後:2008/02/11(月) 02:09:08 ID:gmSw5FU40
HBのシステムが変わって以降、内在してた模様。
293名無したちの午後:2008/02/11(月) 02:18:43 ID:iYdYVRK10
>>291
フルスクリーンでしかやったことがないと、最初からそういうもんだと思って変だと思わないのかもしれん
294271:2008/02/11(月) 03:35:38 ID:wtMBmsY00
ぐは、DirectX描画+フルスクリーンだと確かにガタガタになる。
3Dと違ってそう手の込んだ事もする必要も無いだろうし、余程古いコアを引きずっているのかな?
正直老舗メーカーほどこの手のクリティカルな不具合が発生しやすい気がする。
名前は忘れたけど、えーと、

・・・駄目だ何もかも忘れてる
295名無したちの午後:2008/02/11(月) 03:39:02 ID:D7f8Xy7E0
つか、ウインドウモードでは普通に動いてるから
フルスクリーン動作時に色深度指定を間違ってて
だれもそれに気づかずに今までずっとスルーされてきた、ってことかな。これ
俺もフルスクリーン派で、たまに色ヘンなの気づいてたけど
わざわざウインドウモードとかで立ち上げたりしないから
こういうもんだと思い込んでたよ
296名無したちの午後:2008/02/11(月) 04:05:40 ID:vn2fFyJJ0
上でアレな書き込みがあったが、XP MCEは超絶地雷だぞ。
MediaCenterのサービスってMCEモード以外でも微妙にトラブル誘発するから。
サービスごと切ってしまうならまだなんとかなるが。
297名無したちの午後:2008/02/11(月) 04:38:34 ID:ArPc8DzO0
>>295
漏れも8年使い続けた旧環境(GeForcr2GTS+富士通MVA液晶)だと、GAや液晶の問題だと思って
スルーしてたと思うw

人並みな環境に乗り換えて、AdobeRGBなんて無縁なのに2690まで買ったのに太腿や胸のグラデ
が段々畑ってのは絶対おかしいだろと気付けてヨカタ
298名無したちの午後:2008/02/11(月) 05:35:59 ID:FxhayTb80
MCE買う奴とお近づきになりたくないな
299名無したちの午後:2008/02/11(月) 06:47:34 ID:52cDRFty0
俺は2.53GHzのPen4マシンでXPをSP1だけあてた状態のまま何の不満もなく使い続けているが
そろそろSP2にアップデートするかどうか考え始めたところなんだ。

MediaCenterEditionも少しは視野に入れてるが、あれはそんなに酷いのか?
300名無したちの午後:2008/02/11(月) 07:11:55 ID:D7f8Xy7E0
あえてSP1ってのもよくわからんけど、それで不満ない環境で
なんでMCEが視野に入るのかもよくわからんな……謎だ
301名無したちの午後:2008/02/11(月) 07:18:59 ID:iuIr/yMB0
ここまできたら SP1→SP3 の華麗なるアップグレードを期待してる
302名無したちの午後:2008/02/11(月) 08:31:32 ID:TdHy0glR0
そこでWindows Home Serverですよ。
303名無したちの午後:2008/02/11(月) 09:11:30 ID:FsOIfYVt0
MCEは安いから、サービス止めたりチューンすれば使えるだろ
304名無したちの午後:2008/02/11(月) 11:04:00 ID:CpBznKeX0
XPSP1ってとっくにサポート終了してるよな
それを使い続けてるといわれてもセキュリティとかあまり関心がない人かな
くらいにしか思えん
305名無したちの午後:2008/02/11(月) 12:55:02 ID:2Qqw11Hs0
SP2発表当時は動かないソフトが続出w
対応できねPCもあったし、BIOSアップデートも必要だった


306名無したちの午後:2008/02/11(月) 13:42:13 ID:iuIr/yMB0
OSの昔話なんかしたらキリがないぜ
307名無したちの午後:2008/02/11(月) 14:03:18 ID:3MNwLfXm0
サービスパックでBIOSアップデートなんて初めて聞いたよ
308名無したちの午後:2008/02/11(月) 16:11:12 ID:QigI03N60
で、かぐやの問題は誰か報告したの?
309名無したちの午後:2008/02/11(月) 17:14:17 ID:vwC1jQnP0
>>305
そういう状況を見きって、いつアップデートするかって問題だろうよ。
少なくとも、サポート終了後まで放置している奴は>>304でしかない。
310名無したちの午後:2008/02/11(月) 17:19:31 ID:6gdm+xVT0
いきなりの質問、すいません。
ここにいる皆さんはどのくらいPCの冷却にチカラ入れてますか?
自分は、
銅製メモリクーラー
3連メモリファンクーラー(LEDで青く光る)
スロット取付型PCファンクーラー
くらいですが。
311名無したちの午後:2008/02/11(月) 17:42:18 ID:ySrK7ltz0
>>310
最初からチカラの入れようが違うぞ。

そもそも発熱しにくいパーツを選ぶところからスタートするのだ。
ファン騒音はエロゲーマーの大敵だ。
ならばファンの必要ない、若しくは最小限で済むものを選ぶ。
CPUならクアッドコアなんて論外だし、OCメモリ、高性能VGA、高速HDDなども論外。

まぁ、VGAは上位モデルほどファン騒音は減るものなんだがな。
312名無したちの午後:2008/02/11(月) 17:51:38 ID:vwC1jQnP0
>>310
・・・>>311の言うとおり、無駄な努力をしているような。
オーバークロックするために、無理に冷やす必要がある場合の冷却方法だな。
普通はエアフローをしっかり考えているまともなケースと、>>311の様なパーツで
組むのが一番静かでかつ冷える。

まあ、完全に静音PCを目指すのでなければ、まともなケースと普通のパーツの
組み合わせでも十分に静かだけどね。まともなケースならオーバークロックさえ
しなければ確実に冷えるし。
313名無したちの午後:2008/02/11(月) 18:29:04 ID:a4nAuY2g0
別部屋置けばいいじゃん。
314名無したちの午後:2008/02/11(月) 19:17:46 ID:JGVP3hsa0
ディスクの入れ替えに別室に行くというのはちょっと。
315名無したちの午後:2008/02/11(月) 19:20:54 ID:pl1u1AXc0
つ 仮想化

ソフトによってはNGではあるが
316名無したちの午後:2008/02/11(月) 19:44:03 ID:duelpZ4X0
密閉式ヘッドフォン使うから爆音PCでも関係無いぜ
317名無したちの午後:2008/02/11(月) 20:10:36 ID:1NMxHuVq0
エロゲに限って言えば漏れもヘッドホン使ってるし
本体から1m以上離れてるし
音はあんま気にならんなぁ・・・
HDDにHDS728080PLA380を使ってた時は心臓に悪かったけど
318名無したちの午後:2008/02/11(月) 21:13:20 ID:CTug9eEp0
要するに本人がうるさくなければいいのだから

騒音源を離す→別の部屋に置く
騒音源を消す→ファンを減らす
→室温を下げるあるいは水冷化など根本的にマシンを見直す
騒音源が気にならなくなればいい→密閉式HPで爆音
騒音原になれる、きづかない→騒音がわからないくらいの難聴になる、
あるいは飲酒、薬物摂取等で正常な聴力や判断力を有さない状態になる

このくらいかなぁ

319192:2008/02/11(月) 21:59:00 ID:XZ0oWkfS0
上でご相談させていただいた192です。
色々な書き込み、参考にさせていただいています。

購入予定は月末ですが、本日、秋葉原に価格チェックも兼ねて下見に行って来ました。
構成は上の>>255からOSをXP Homeに落とし、代わりにCore2Duo E8400をと考えています。

名無しに戻りますが、購入したらまたご報告に参ります。
ありがとうございました。

>>260,261,262
ご確認ありがとうございます。
基本構成はそのままに、OSとCPUだけ変更を考えています。
予算から足が出る分は、ゲームを1本翌月に回すなりすれば。。。
また時間があるので、VGAは9600も含めてもう少し調べます。

>>265
ソルダメの実機を触りたかったのですが、秋葉原で見つけられず。
Webでは非常に良さそうでしたが、直接見ていないケースを購入するのは不安が。
どこか展示している店、ご存知ですか?

>>266
激しく同意。
これは仕事も遊びも同じですねー。
320名無したちの午後:2008/02/11(月) 22:06:47 ID:D7f8Xy7E0
>>319
ソルダメは直販セールやってるときに(マシな固体がきますように、と)祈りながら
ポチのが常道

てか一回倒産して直販のみでやりくりしてるんで店には置いてない
(ツクモが受注始めたとかいう話も)
置いてあっても定価で買うようなモンでもないので、
それこそ信者以外お断り、イチゲンさんお断りだぜ
321名無したちの午後:2008/02/11(月) 22:12:12 ID:2Qqw11Hs0
どういう構成で組むか迷ってる時は一番楽しいが、どういう配線にすれば
うまく接続できるか悩んでいるときは、とても厳しい
いろいろ制限大杉www
322名無したちの午後:2008/02/11(月) 22:50:54 ID:APbBJ/bL0
ソルダメはツクモに一応展示品が在るらしい
あとオリオもBTOで使ってるから在るかもしんない
323名無したちの午後:2008/02/11(月) 23:21:19 ID:CTug9eEp0
たしかに配線で悩んでるときもおもしろい
エアフローと静音の関係で悩むのもおもしろいけど
324名無したちの午後:2008/02/11(月) 23:25:27 ID:l1pSkkms0
フルスクリーン16bitの問題、アトリエかぐやに報告してパッチだしてもら(ry
325名無したちの午後:2008/02/11(月) 23:35:26 ID:iYdYVRK10
にっきは ここで とぎれている
326名無したちの午後:2008/02/12(火) 15:03:27 ID:cbQxteDI0
ttp://ascii.jp/elem/000/000/107/107085/
かなりのばかやろうである
327名無したちの午後:2008/02/12(火) 19:19:17 ID:7nGpL3U30
>>326
必要は発明の母、という言葉を体現してるなwww
328名無したちの午後:2008/02/12(火) 19:20:46 ID:sh6EtRxb0
X Wheel使って右+左クリックにCtrl割り当てすりゃいい話のような気もするが意気は認める
329名無したちの午後:2008/02/12(火) 19:23:43 ID:vsSQIeSA0
オルガンのペダルみたいな形状の足踏みポインティングデバイスを
ぷらっとホームで昔売ってたな。案の定売れ残って最後は投売り
されてたけど、ネタとして買っときゃ良かったかな。
330名無したちの午後:2008/02/13(水) 00:37:29 ID:cXBQC5A70
>>319
いまさらMicroATXかつ低価格路線で勧めてみる。
GeForce9600GTはローンチが2/21だから購入できるか微妙ですな。
【OS】 WindowsXP MCE \17k
【CPU】 Core 2 Duo E6550\20k(FSB1333)E4500\14k(E2200と同クロック)
【RAM】 PC2-6400 1GB x2 \0
【M/B】 GIGABYTE GA-G33M-DS2R \16k(自己責任でOC可能)
【HDD】 HDP725050GLA360 (500G SATA300 7200) \11k
【DVD】 Pioneer DVR-S15J-BK \5k
【VGA】 GeForce 8600GT (PCIExp 256MB) \15k
【Snd】 ONKYO SE-U33GX \0
【モニタ】NANAO FlexScan S2031W \55k
【PWR】 LIBERTY ELT400AWT \9k
【ケース】 CS-MC04 7K(W195×H377×D385mm/12cmファン前後に搭載可能)

154Kか148Kか。E8400で組むつもりのようですしフーンで終わらしてください。
331名無したちの午後:2008/02/13(水) 00:42:14 ID:cXBQC5A70
>>330
E4500は2.0GだからE2200よりクロック低いですo(__o)
332名無したちの午後:2008/02/13(水) 04:52:58 ID:vFtCIZGv0
>>329
 昔某ネトゲに填っていた頃、SHIFTやCTRLを足踏みスイッチに振れ
ないか割と本気で検討したことはある。
333名無したちの午後:2008/02/13(水) 08:19:16 ID:osQpOY0e0
ディプス?
334名無したちの午後:2008/02/13(水) 23:07:11 ID:1TYEQ2O40
>>331
をぃをぃE4500も2.2GHzだよ。
335331:2008/02/14(木) 00:28:02 ID:O8xEf6pA0
>>331 >>334
4300が200*9の1.8GHZだから
4400が200*10の2GHzで4500が200*11の2.2GHzですね。
アホですいません・゚・(ノД`)
336名無したちの午後:2008/02/14(木) 01:40:19 ID:8gGHmr4G0
PC用モニタにDVI、TVにHDMIでデュアルで映せるマザーボード、もしくは低価格ビデオカードって有りますか?
337名無したちの午後:2008/02/14(木) 01:53:22 ID:mM5Fdt6H0
あります
338名無したちの午後:2008/02/14(木) 01:57:51 ID:mTmmRcCG0
あります?って聞く奴らは
あるって言われたらどうせ詳しく教えてくれって言うんだから
はじめから詳しくと言えってんだの流れが始まります
339名無したちの午後:2008/02/14(木) 02:47:43 ID:3cO8zJAH0
ありますん
340名無したちの午後:2008/02/14(木) 02:53:14 ID:/MPNI3nO0
ないあるよ
341名無したちの午後:2008/02/14(木) 03:05:42 ID:K/uoaMDx0
ないのかあるのか、はっきりして!
342名無したちの午後:2008/02/14(木) 03:17:08 ID:pDIQJ/wZ0
ワンズで見たけど結構あるもんだね。
10000円切るのだと2600とか8500GT。
6000円前後のもあるね
343名無したちの午後:2008/02/14(木) 14:45:10 ID:cPiRxQT30
>>338
いや、自分で探してみます! っていう殊勝なレスをつけてくれるかもしれないだろ
344名無したちの午後:2008/02/14(木) 17:09:44 ID:KgukAxSq0
すっかり忘れちまったなぁ・・・そんな青臭い理想論は。
345名無したちの午後:2008/02/14(木) 17:11:43 ID:v1EPaIfz0
まあ、そう言う人はここで聞く前に自分で調べるからねえ。
ここ(掲示板全般)で聞かないと、分からないこともあるけどね。

たとえばモニタのスケーリングの差とか、オーディオデバイスがエロゲの音鳴らせるか
とか。
346名無したちの午後:2008/02/14(木) 18:16:17 ID:y2r2RZzS0
336ですが、ネタじゃなく本気で空気読めない人がいそうなので解説すると、
わざわざここで聞いてみたのは、調べるひと手間が面倒くさいからだけでなく、
実際に使ってる人等に、お勧めとか注意事項も込みで何か有ったら教えてねって事でした。

「質問有りますか?」って問いに「有ります」と答えるのは間違ってないと感じるかもしれませんが
それでは頭が回らなさすぎです。他者の意図を考える習慣を身に着けましょう。
347名無したちの午後:2008/02/14(木) 18:21:02 ID:fNEI78jY0
クマー
348名無したちの午後:2008/02/14(木) 18:25:07 ID:6P+p2RVt0
64bitのVISTAに興味あるんだけど、ハードウェアのドライバさえ手に入ればエロゲは問題なく動くかな?
32bitアプリを動かす互換モードとかあるんだっけ?
349名無したちの午後:2008/02/14(木) 18:29:51 ID:WhFZd4VG0
空気読めてないのはそっち。
遠回しに、「ちったぁ、自分で調べろこのカスが!」といわれいているのがわからんのかね。
350名無したちの午後:2008/02/14(木) 18:34:11 ID:h9o02cgL0
>348
αROMプロテクトが掛かってるゲームは、ほぼ誤爆で全滅と考えて良い。
メーカーが誤爆回避パッチを配布する事も有るが、アクチ又はメールで
自分の情報をエロゲ会社に晒す覚悟が必要w

プロテクトが掛かって無いゲームはほぼ動いた。
351名無したちの午後:2008/02/14(木) 18:40:01 ID:6P+p2RVt0
>>350
プロテクトはあまり詳しくないけど、現行のはαromが多いのかね
それ以外に問題がないならVISTA64bitに人柱としていってみるよ。
エロゲ関係ないけど写真のレタッチにメモリ2Gは足りなすぎた
352名無したちの午後:2008/02/14(木) 18:50:56 ID:h9o02cgL0
>351
どうせ買うならUltimateにしとけよ、VPCでの制限無いから最後の手段
VPCにxp入れてゲームはVPCで実行って方法が使えるからな。
あと今の調子でメモリが下落を続けたらVISTAの賞味期限が切れる前に
Home Premiumでの16GBの制限に引っかかりかねんしな。
353名無したちの午後:2008/02/14(木) 20:09:53 ID:Z78TRJHt0
VPCは動かすだけならultimateでなくても動くけどな。
354名無したちの午後:2008/02/14(木) 20:42:06 ID:1GOj2FmV0
VPCでエロゲやるくらいならXPデュアルインストールするなり
XP専用機つくるなりしろよ・・・
355名無したちの午後:2008/02/14(木) 20:55:49 ID:Uw2NrqG00
そこでXP x64とXP Proのデュアルブートな俺参上ですよ。
XP Proはαで起動しなかった時しか使わないけどね。

ちなみに初回のみチェックのソフトの場合、一度XPで起動してしまえば
次回以降はx64で起動出来る。
356名無したちの午後:2008/02/14(木) 21:08:29 ID:CMBPdCBi0
クラックパッチ使えばx64で動くよ。
俺は全部クラックパッチ使ってる。
357名無したちの午後:2008/02/14(木) 21:35:04 ID:6P+p2RVt0
なんでもこなせる一台として考えるとVISTAは厳しいみたいだね
358名無したちの午後:2008/02/14(木) 21:42:12 ID:zGKsdIW+0
vista使ってる奴と話したくない
出て行ってくれ
359名無したちの午後:2008/02/14(木) 22:02:30 ID:1GOj2FmV0
エロゲと動画以外じゃほとんどLINUX使ってるけどいい?
(XPマシンはエロゲとDXVAつかって動画再生するときのみ)
360名無したちの午後:2008/02/14(木) 22:08:20 ID:Z78TRJHt0
XPx64だけどいいかい?
361名無したちの午後:2008/02/14(木) 22:13:38 ID:ZPCh12/I0
何も知らない素人さんが普通にPC買うとVistaがプリインスコ
されてんだから仕方なかんべ
362名無したちの午後:2008/02/14(木) 22:14:49 ID:pRVTjEC30
XP 2K 98SEの3台を所有してますがいいでしょうか?
363名無したちの午後:2008/02/14(木) 22:18:32 ID:LF5ttjK20
ハード総合スレな割にソフトの話題が多いなw
364名無したちの午後:2008/02/14(木) 23:42:56 ID:9XpqNpXO0
まあ、ハードとOSの関係の話は避けて通れないしなぁ

・Win2kに1TのHDをそのまま認識させようとして泣く
・メモリは多い方が良いという話を齧ってXPHomeに2G×4(しかもノーブラ)を積んで認識しないと泣く
・やたらとフリーズするから見てくれと頼まれて現地に行ったらOSがMeで俺が泣く
365名無したちの午後:2008/02/15(金) 05:11:52 ID:yk4HCMEp0
MacBook AirはHDDが小さいので数本しか入らんな
366名無したちの午後:2008/02/15(金) 10:08:43 ID:9Y43LLGu0
エロゲーも出来るノートPCが欲しいのだが、CPUとGPUのどちらに力を入れた方が良いのだろうか。
具体的には、

@、HP Pavilion Notebook PC dv6700/CT
 【CPU】Core2 DuoT7500(2.2GHz/4MB)
 【GPU】NVIDIA GeForce 8400M GS 256MB DDR2

A、DELL XPS M1530
 【CPU】Core2 DuoT7250(2.0GHz/2MB)
 【GPU】NVIDIA GeForce 8600M GT 256MB DDR3

この二つで考えてて、価格はほぼ同じ。
デザイン的にはHPの方が好きなんだけど、GPUのスペックを考えるとDELLを選んだ方が
後々後悔しないのかな。
367名無したちの午後:2008/02/15(金) 10:32:51 ID:7S05zN/a0
2Dのエロゲだけなら違いはほとんど出ないだろうから
見た目や他のスペック選んでいいんじゃない
368名無したちの午後:2008/02/15(金) 11:24:31 ID:/Ia4Hysf0
>>366
ノートのオンボじゃどっちにせよ3Dエロゲなんて無理の無理無理なんだから
どっちでもOK
369名無したちの午後:2008/02/15(金) 12:10:01 ID:AhdCUfKI0
つかノートは専用スレあるだろ
370名無したちの午後:2008/02/15(金) 12:44:01 ID:ibqkFsyg0
>366
どー考えても@
C2Dはキャッシュ多くてナンボだ。
371名無したちの午後:2008/02/15(金) 12:52:38 ID:JPqWtGVo0
一応、貼っとく。

エロゲーマーのためのノート&一体型PCスレッド2
ttp://qiufen.bbspink.com/test/read.cgi/hgame/1190036446/
372名無したちの午後:2008/02/15(金) 19:25:41 ID:YUbCmawk0
C2Dはクロック相当高くないとストレスたまるよ
373名無したちの午後:2008/02/15(金) 20:01:34 ID:DqLrSFKq0
ていうかDELLは論外だろ
374名無したちの午後:2008/02/15(金) 20:04:49 ID:fgEE9EZV0
>>372
どんなストレス貯まるんだか・・・クロックよりキャッシュだろC2Dの肝は。
375名無したちの午後:2008/02/15(金) 20:23:24 ID:Ml9EgHz60
新しいセレロンはどうなの。
376名無したちの午後:2008/02/15(金) 20:59:01 ID:YUbCmawk0
>>374
エンコに最適化されてて、負荷が軽いときのパフォーマンスが低すぎるから
377名無したちの午後:2008/02/15(金) 21:16:47 ID:HTOxTB1K0
C2Dとかでストレスたまるとかいうやつに限って
CPU名を嘘ついて使わせたりするとやっぱ〜は軽いなーっていうのはガチ。
んなもん2Gクラスになりゃ体感で分かるほど変わらない。
ただのプラシーボ効果ってことにいい加減気づけよ、スペック厨君
378名無したちの午後:2008/02/15(金) 21:23:47 ID:DqLrSFKq0
PenM2.0GhzからE8400に乗り換えたが、極端に速くなった気はしない。
ただ、並列で作業をさせてるときは、ああデュアルコアなんだなとは感じる。
その程度のものなのかもしれない。
379名無したちの午後:2008/02/15(金) 21:29:28 ID:JeIqUlA90
C2Dをクロック可変にして、1.2Gくらいに下げても別に違和感ないな
380名無したちの午後:2008/02/15(金) 21:34:52 ID:TqKsGGMx0
突然だけどクラナドの1000ピースのジグソーパズルが今頃出てきた
ttp://www.getchu.com/pc/tokutens_200404.html#clannad
以前このスレだったか欲しい奴がいたけど、今でも欲しい人いるかな?
381名無したちの午後:2008/02/15(金) 21:37:23 ID:17Vx7gD00
この前オクで1万くらいになってた希ガス
382名無したちの午後:2008/02/15(金) 21:40:48 ID:yG1p3dMH0
え?ちょっと見てくるー
383名無したちの午後:2008/02/15(金) 21:47:26 ID:fgEE9EZV0
>>379
そうだよね。
俺もクロック可変で、アイドル時1.4GHzとかで運用してるけど、大抵のエロゲは
クロック上げずに処理できる。定格やOC3.2GHzで運用している時と体感は全く
変わらん。エフェクトをそれなりに凝ったゲームなら、定格まではたまに上がる
かな。

タイムリープやら、人工少女3やらやるときは、3.2GHz固定になるけどw
384名無したちの午後:2008/02/15(金) 21:50:55 ID:yG1p3dMH0
スミマセン。転売は好きじゃないので>>380は無かったことに。
無意味に保管しておくことにします。
385名無したちの午後:2008/02/15(金) 22:15:47 ID:RtKMG7WO0
PS3とエロゲをフルスクリーンでやるために26〜32インチぐらいのサブモニタが欲しいんだけど、
PCモニタとHDTVどっち買うのがいいんかね?
386名無したちの午後:2008/02/15(金) 23:06:42 ID:fH36ponA0
>>385
自分ならアクオスかなぁ。
多少無理してでも32インチフルHD(#これ重要)のを買うべきだったorz
387名無したちの午後:2008/02/15(金) 23:10:58 ID:ZZ/AVQln0
>>385
いくらまで出す気があるのかな?
まあ、PS3重視ならHDTV(1920*1080)買った方が間違いないだろうけど。

個人的には、今ならソニーのKDL-40X5000が鉄板だと思うが、さすがに
でかいし高いよな。
388名無したちの午後:2008/02/15(金) 23:18:12 ID:eMfkU/Km0
TVのHDMIにPC等のRGB系信号入れると、TVのメーカ/機種によっては
RGB→YUV→RGB変換で色滲みが出るお。

液晶テレビをPCモニタとして使う総合スレ Part11
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1201620324/l50
389名無したちの午後:2008/02/15(金) 23:36:36 ID:DqLrSFKq0
エロゲをフルスクリーンなら4対3のモニターを選択だよね。
PS3用として役に立つか分からないけど。
390名無したちの午後:2008/02/16(土) 00:12:18 ID:sR0bVyK/0
>>386-388
DVIで突っ込めるAQUOSで、P1は本体色が気にくわないんで32DS3辺りかな
40X5000は凄いって聞くけどサイズでかすぎて置けないッス

>>389
アス比固定も多いから、そこはあんまり気にしなくて大丈夫かと
現に今もワイドモニタ(IT-26M1)だし
まぁ整数倍拡大じゃないとかスムージングがとか問題はあるけどね
391名無したちの午後:2008/02/16(土) 00:22:47 ID:bvaUpDnV0
モニタのアス比に拘るのは黒枠の問題じゃないの?アス比固定なしなんて論外だし
エロゲ重視なら4:3動画重視ならワイド
392名無したちの午後:2008/02/16(土) 00:34:46 ID:mZLeYHYU0
おれはAQUOS32GSとL887(両方DVI接続)もってるが
動画再生だけのつもりが結局エロゲも32GSになった
ネットやメールはノートでやってるのでL887が長生きしそうだぜ
でも黒枠嫌いなひとは4:3できまりだろう
393名無したちの午後:2008/02/16(土) 01:06:50 ID:sR0bVyK/0
>>388の過去ログ辿ってみた
>52:944   [sage]  Date:2007/11/02(金) 20:15:58 ID:Nak1f3Q/
>前スレのAQUOS 32-DS3買った944です。

>なんだか質問があったので返答。
>PC画面うつすと赤背景の青文字とか、ただの赤文字とかはとくに滲みます。
おーのー
色が気にくわないけどP1にしておくか後継機でカラバリが出るのを待つか…

>>391
黒枠って左右の黒帯かな?
気になる人いるんだ、あれ
394名無したちの午後:2008/02/16(土) 02:59:41 ID:mt0Mn4BU0
ウインドウモードでやってる人間もそれなりにいるのに
黒枠が嫌な奴もいるのか。
395名無したちの午後:2008/02/16(土) 03:21:08 ID:Fqizypux0
>>372
>>374

Core 2 Duoはやっぱりもっさりだった Part38
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1202611785/

長く続いてるスレだから信頼がアップしてるね
396名無したちの午後:2008/02/16(土) 03:33:20 ID:QTSaMRb30
クマー
397名無したちの午後:2008/02/16(土) 08:52:22 ID:gqxVJv230
某エミュをいかに実機に近い速度で動かせるかに尽きる。
廉価CPUでも使わなけりゃ感じられる速度の差なんて無きに等しいんじゃね?
398名無したちの午後:2008/02/16(土) 09:34:28 ID:WaQevHwN0
黒枠と言えばちょっとみんなに聞きたいんだけど、新しく液晶モニタ買う場合
黒枠と白枠(グレー)どちらを買う?
目に優しい液晶モニタスレを見てたら、白枠は目に負担がかかり難いんだけど
黒枠は画面に集中しやすい、みたいな事が書き込まれてあってさ。
そろそろモニタを買おうと思ってるから、エロゲーマー的にはどちらの意見が多いのか知りたいんだ。
399名無したちの午後:2008/02/16(土) 09:52:31 ID:NJJAdFQ40
黒は画面が締まって見えるのでエロゲを鑑賞するには良いぜ
400名無したちの午後:2008/02/16(土) 10:20:27 ID:/nWRn3vx0
>>398
そりゃスタイリッシュで画面が奇麗に見える黒だろ。
401名無したちの午後:2008/02/16(土) 10:23:37 ID:oa3a0BPl0
俺はスピーカーとケースの色が白っぽいので白にした
周りの環境の方が重要ではないかと言ってみる
402名無したちの午後:2008/02/16(土) 10:44:54 ID:kMU3iDmB0
>>398
白だな。モニタの黒枠は疲れるので選ばない。
机やスピーカーも木目なので、インテリア的にも白で問題ないし。
403398:2008/02/16(土) 11:06:57 ID:VEW6TvMt0
>>399-402
レスありがと・・・・・・ってちょうど2対2じゃないかw
やっぱり画面を引き締まらせる黒派と目に優しい白派は両方居るのね。
ふと思ったんだけど、モニタ周りが暗い色ばかりだったら黒枠でも疲れにくくなったりしないかな?
デスクなどを暗い色で固めてなくても、例えばモニタの奥の壁に黒の壁紙を貼るとか。
404名無したちの午後:2008/02/16(土) 11:23:16 ID:rkmYIWqH0
枠って画面ではなくてフレームの事か?
ならば白一択

だって黒は埃が目立つもん
405名無したちの午後:2008/02/16(土) 11:27:49 ID:L2FUplEO0
枠と帯を勘違いしてる奴がいるな
406名無したちの午後:2008/02/16(土) 12:29:30 ID:mZLeYHYU0
正直このスレでそう考える奴がいるとは思わなかった・・・
407名無したちの午後:2008/02/16(土) 14:29:56 ID:/nWRn3vx0
>>403
目に優しいのは白じゃなくて黒だよ。
黒は光を吸収するが、白は反射して目に入るからその分疲れる。
408名無したちの午後:2008/02/16(土) 14:40:21 ID:kMU3iDmB0
>>407
液晶のフレームの話なんだから、目に優しいのは黒より白。
人間の目は、一度に目に入る輝度差が大きい方が疲れるのさ。
黒だと画面の明るさとの差が大きすぎるので疲れる。だからTCO99を取得できない
場合もあった。(TCO03は、黒フレームでも取得できるけど)

絶対的な輝度が大きい方が疲れるのは本当だけど、液晶のフレームごときでは、そ
こまで差はない。
409名無したちの午後:2008/02/16(土) 14:45:51 ID:kMU3iDmB0
あ〜〜、ちなみに本当の白はあんまり良くないので念のため。
ナナオやNECが採用している、白にやや近いグレイがベター。
410名無したちの午後:2008/02/16(土) 14:55:56 ID:ICR09GBP0
象牙色?
411名無したちの午後:2008/02/16(土) 15:57:12 ID:5qw5SKYJ0
おれは黒枠もフルスクリーンも嫌いだな 攻略サイト見ながらじゃないと時間的にも厳しいし、全画面だと文字も読みにくい
だからでかいモニタもだめだ、ウインドウが小さくなりすぎる 今使ってるのも広すぎる 19インチくらいがベスト
412名無したちの午後:2008/02/16(土) 16:43:06 ID:b82F587y0
俺は、フルスクリーンにしてゲームの世界に没頭すろ方が好きだけどな
ウィンドウモードだと、他のウィンドウやデスクトップが現実に引き戻してくれるのでつらい
413名無したちの午後:2008/02/16(土) 17:58:12 ID:kMU3iDmB0
>>410
アイボリーは、少し赤が入るから違う。
でもまあ似たような物だけど。

>>412
同じだな。基本的にはフルスクリーンプレイだ。
L997の21.3インチにフルスクリーン表示して、0.5mくらい離れてプレイするのがベストポジション。
これ以上でかいと視点移動とか必要になるし一覧性が落ちるからちょっときつい。
414名無したちの午後:2008/02/16(土) 18:03:34 ID:mZLeYHYU0
一台でできないなら
攻略表示用にもう一台用意すればいいじゃない
まぁそういってるうちに部屋がPCだらけになってしまうかもしれんが
415名無したちの午後:2008/02/16(土) 18:42:06 ID:739dVMf/0
フルスクリーンにすると画面が汚くなるから無理。
とにかく綺麗なCGを見ながらプレイしたいというのが第一なので。
416名無したちの午後:2008/02/16(土) 18:46:25 ID:mZLeYHYU0
どんなモニタ使ってんだよw
417名無したちの午後:2008/02/16(土) 19:03:33 ID:1NOsbkD90
AQUOSは縦が1080だから、SVGAのエロゲが綺麗に写らんのは難点。
418名無したちの午後:2008/02/16(土) 19:04:23 ID:ekSxoMfi0
そこが最大の難点だな
419名無したちの午後:2008/02/16(土) 19:16:38 ID:kMU3iDmB0
>>417
そこを気にするなら、UXGAもしくはWUXGAモニタ使わざるをえないよ。
静止画品質ならLCD-2690WUXiとか、L997とかならテレビより上なので、それを
選択するべきだと思うけど。
420名無したちの午後:2008/02/16(土) 19:46:04 ID:+4sy0MvF0
液晶TVはスケーリングが上手いから、UXGA液晶モニタのフルスクリーン(スケーリング有り)より綺麗に映る。
実際に比較済。
421名無したちの午後:2008/02/16(土) 20:00:50 ID:kMU3iDmB0
>>420
具体的にはどの機種とどの機種?
自分はL997使ってるから関係ないけど。

XGAならL997の方がシャープのLC-32DS3よりスケーリング綺麗だったよ。
422名無したちの午後:2008/02/16(土) 20:50:41 ID:xP+/mp7d0
実際に比較してみた。
ttp://www.uploda.org/uporg1254683.jpg.html
モニタ側は800x600だと整数倍拡大(でいいのかな?)にしか出来ないS2411W。
どちらもフルスクリーンにして撮影。デジカメがしょぼいんでそこら辺は勘弁。
640x480でもTVの方が自分が見た限りでは綺麗に感じる。

423名無したちの午後:2008/02/16(土) 21:20:50 ID:bvaUpDnV0
>>422
そういう綺麗さと整数倍拡大はまた別だろ
424名無したちの午後:2008/02/16(土) 21:22:03 ID:7akQmq8t0
TVはドットバイドットでもでかい
425名無したちの午後:2008/02/16(土) 21:44:39 ID:kMU3iDmB0
>>422
いや、これはこうなって当然だし、見るまでもない結果なんだけど。
どうせならVGA同士で比較してくれた方が参考になると思うなあ。

あと、テレビの方は機種なんだろう?
426名無したちの午後:2008/02/16(土) 21:50:41 ID:aIA2sKC30
>>422
VGAかXGA同士の比較キボン。
スケーリングは確かになめらかで綺麗だ>TV
427名無したちの午後:2008/02/16(土) 21:58:07 ID:HsS3icPX0
            ___
          /ノ^,  ^ヽ\
         / (○)  (○) ヽ
        / ⌒(__人__)⌒::: l
   ⊂ ̄ヽ_|   |r┬-|    | HD-DVD死亡wwwwwwwwwwざまあwwwwwwww
    <_ノ_ \   `ー'´    /
        ヽ       ⌒,
        /____,、ノ /
        /    (__/
       (  (   (
        ヽ__,\_,ヽ
        (_/(_/


BD
http://www.dmm.co.jp/mono/dvd/-/list/=/article=keyword/id=6104/

HD-DVD
http://www.dmm.co.jp/mono/dvd/-/list/=/article=keyword/id=6103/
428名無したちの午後:2008/02/16(土) 22:13:09 ID:mt0Mn4BU0
640x480の液晶TVなら持ってるが、
カメラが携帯電話付属のものしかない。
しょぼーん。
429名無したちの午後:2008/02/16(土) 22:37:04 ID:xP+/mp7d0
一応VGA同士での比較。あんまり参考にならなかったらゴメン。
モニタ側は1がソフト最高で5がシャープ最高です。
L997は知りませんが、NANAOは大体同じ傾向なのかな?
TVは色味設定のみでスムージングの設定はありません。
機種はS2411WとPDP-5010HDです。
ttp://www.fileup.org/fup177805.zip.html
鍵なのは単にユーザーが多そうだという理由だけで深い意味はないです。
430名無したちの午後:2008/02/16(土) 22:42:48 ID:cGdKbDG40
>>429
やっぱりTVの方がジャギーが消えてて全然品質が違うね。

液晶モニタはソフトにしてもジャギーが残ってて比較にならんな。
431名無したちの午後:2008/02/16(土) 23:09:10 ID:kMU3iDmB0
>>429
うを、パイオニアのプラズマとは良い物を持ってらっしゃる・・・正直うらやましい。
プラズマのサンプルって初めて見たかも。

ではL997の同画像のサンプルを。条件が一緒じゃないから何とも言えないけど、
雰囲気は伝わるかな?
http://uproda.2ch-library.com/src/lib010950.jpg
スムージングは3
432名無したちの午後:2008/02/16(土) 23:17:03 ID:CT2w9RVE0
モニタ比較は小桃先輩ではなかったのか?w
433名無したちの午後:2008/02/16(土) 23:49:09 ID:mZLeYHYU0
また懐かしい事を言い出すじゃないかw
434名無したちの午後:2008/02/16(土) 23:52:58 ID:kMU3iDmB0
>>432
懐かしいw
でも持ってないんだ、ゴメン
435名無したちの午後:2008/02/16(土) 23:55:33 ID:xP+/mp7d0
>>431
L997もかなり良いですね。同じNANAOでもかなり違う感じです。

ちなみに5010はPC入力設定があり、
コンポーネント4:2:2や4:4:4、RGB16-235や0-255とか選べるのが良いです。
436名無したちの午後:2008/02/17(日) 02:47:26 ID:H4IspdZX0
>>398
アス比がモニタと違う物をフルスクリーン化した時
フレームが黒だと、黒枠が目立たなくてイイヨ
437名無したちの午後:2008/02/17(日) 02:53:08 ID:ZdHkXHTj0
TVすげーなw マジでなめらかだ
これならフルスクリーンでもいいかも
438名無したちの午後:2008/02/17(日) 03:03:48 ID:E7sGhBZR0
PC用液晶は、DbD以外での使用は、おまけなのに対して液晶テレビは、
DbD以外での使用が前提だからスケーリングに力入れてるんだろうな。
439名無したちの午後:2008/02/17(日) 03:06:15 ID:nDplX0p/0
せいぜいバイキュービックくらいしか出来ないPCモニタと、
映像を研究して専用のアルゴリズムを開発してるデジタルTVの映像処理エンジンでは
大きな差が開いてしまうのは仕方がないな。

最近のTVは空間周波数フィルタ使ってるからねえ。
要するに輪郭のような高周波なオブジェクトと、模様のような低周波のオブジェクトを
別々に処理・拡大して、輪郭はなめらかに、模様も潰れずに合成してる。
話題になったPS3アプコンも似たようなものだね。

近傍画素混合で重み付けしてるだけの単純なフィルタでは勝ち目がない。
勿論関数にLanczosを使ったとしても無理。
440名無したちの午後:2008/02/17(日) 03:10:44 ID:xQKtoFwK0
ずばりエロゲにおすすめな液晶TVはなんだろうか。
PCモニタはL997等具体的な製品名が何度もでてるけど、TVは種類多い割りに製品名の情報が少ない
DVIでの滲みとかもあるらしいし。長時間使うものだから目が疲れにくいものがいいな
32-37インチくらいで考えてます。用途はエロゲと2chオンリーです
441名無したちの午後:2008/02/17(日) 03:20:52 ID:PTCwLJ9u0
>>388の紹介してるスレみりゃわかるだろ
442名無したちの午後:2008/02/17(日) 03:26:59 ID:xKG4kDez0
つまり、「エロゲーだけ」に限れば


普通にTV買ったやつ>>>>>>>>散々喚いて高いモニタ買ったやつ


という図式が成り立つのか。
443名無したちの午後:2008/02/17(日) 03:31:02 ID:ZdHkXHTj0
>>439
PCの用途って文字を読むことの方が多いから逆にフィルタなんかない方が喜ばれそうだしね
でもエロゲのためだけにTV買うきにはならんなぁ TV放送の方は大嫌いだし
444名無したちの午後:2008/02/17(日) 03:31:42 ID:uSghBa1V0
よあるりのことかー!
445名無したちの午後:2008/02/17(日) 03:32:14 ID:oaC1sato0
ユーザーの大半がワイドとかノートなのにエロゲー向けに注力するわけがない。
446名無したちの午後:2008/02/17(日) 03:32:21 ID:4bWQF/LC0
>>429
>>431
同じナナオでも全然クオリティが違うんだな。
L997はTVに近いクオリティ(若干ジャギーが多いが)に比べて、
S2411Wはかなりジャギーが目立ってて全然違う感じ。
この違いだと確かにSシリーズが叩かれるのも仕方がないなあ。
447名無したちの午後:2008/02/17(日) 03:35:52 ID:ZdHkXHTj0
高いモニターの方はぼかしてる感じだな TVは元の色がしっかり出てる
結局安いモニターとTV買うのがベストなんじゃないのかね
448名無したちの午後:2008/02/17(日) 03:58:03 ID:TWEz2Ctc0
>>442
普通にTVってさ・・・、>>429のは50万とかするような
高いモニタより高いぞ
449名無したちの午後:2008/02/17(日) 04:02:57 ID:D/Q+GIOv0
TVもフルHDで力入ってるの大抵37か40以上だし、
安いモデルだと回路もケチってたりするから、
今度はでかくて大変なんだよなあ。
モニタと同じで小型は手を抜いてるから酷い画質だし。

あと>>429の画像見ても分かるけど、
TVって色温度が高くて9300Kあたりが基準になってる。
PCの画像はsRGB6500Kあたりを基準に作られてるから、
9300Kで表示すると全体的に青くなるし、肌色がマゼンタがかる。
うちのREGZA 42Z3500なんか色温度は高・中・低の指定しかできないし、
PC画像に最適な6500Kに設定したいってのがなかなか難しい。

しかしいつになったらビデオカード側で綺麗なスケーリングを行ってくれるんだろ。
チップベンダーはその辺に興味がないんだろうか。
まあ3D主体であちらはポリゴンだから仕方ないのかな。
450名無したちの午後:2008/02/17(日) 05:10:26 ID:VQFAL47H0
>>447
同意
液晶モニターをメインに、邪魔なCRTを処分して新しくREGZAを買ってきた
まだアナログ接続だけど大きい画面でやるエロゲは良い感じ
早いとこHDMIで接続したい
451名無したちの午後:2008/02/17(日) 05:39:38 ID:ZdHkXHTj0
>>449
色温度はソフトウエアで変えられなかったっけ?
家電メーカーの三菱ならPC文字用と動画、画像用のモード搭載したモニタ出そうと思えば出せそうだな
452名無したちの午後:2008/02/17(日) 07:35:00 ID:MYkSxUil0
>>439
 PCモニタに関しては、凝った処理をしない方が道具としては正しい
有り方な気がする。鑑賞専用のTVとは違うでしょ。
453名無したちの午後:2008/02/17(日) 09:51:04 ID:Q6AqjeW60
>>429
アクオスなら32以下でもフルHDがある。
PCセカンドモニタとしての位置づけならPシリーズがベストチョイスかと。
さすがに37以上はでかいわw
454名無したちの午後:2008/02/17(日) 10:24:30 ID:bmn7E6UL0
でもちいサイズはエンジンが糞だったりするんだぜ
455名無したちの午後:2008/02/17(日) 10:47:45 ID:M8dOAmow0
PDP-5010HDは、OLEDを除く現行の薄型テレビの中で最も品質の高いテレビだと思う。
値段はよほど安い店以外50万超えるけどね。
私は古い人間なので、プラズマをPCモニタとして使うのは焼き付きが怖くて無理w

ソニーのKDL-40W5000が、今や20万切っているので、エロゲ専用としてみればお買い得
なのかもしんない。
456名無したちの午後:2008/02/17(日) 11:28:19 ID:PTCwLJ9u0
大画面とスケーリングもそうだが動画に強いところも魅力の一つだな
問題は文字の表示と視聴距離だが
そういう作業だと安物TNとどっちが目によくないのだろう

このスレだとTV持ってても
997やそれクラスにサブとして買い足した人が多そうだから
気にしたことがない人ばかりなのかもしれないけど
457名無したちの午後:2008/02/17(日) 11:49:56 ID:PkirE+0v0
>>449
多分コントラストが高めなので色温度が高く見えるんだと思います。
コントラストを下げれば、モニタ側(SRGB明るさ30%6500K)に近くなります。

KUROはPCモードでは色温度設定は無くRGB調整ですが、
ビデオモードの色温度中と同じ色味です。
458名無したちの午後:2008/02/17(日) 12:06:13 ID:M8dOAmow0
>>457
あと、色はカメラによって随分と変わりますしね。AWBで撮影したんですよね?
その辺りは、実物見なければ分からない部分ですよね。

それにしても、PDP-5010HDはうらやましい・・・。
459名無したちの午後:2008/02/17(日) 14:58:12 ID:p1AO0+5F0
プラズマの焼付問題は解決したのか?
460名無したちの午後:2008/02/17(日) 22:57:43 ID:PkirE+0v0
>>458
補正が強めと言われるDMC-LS2なのが原因かもしれません。

>>459
取扱説明書の最初のページが焼き付きに対する注意ですから…。
解決はしていませんが、最近のはCRT並に強くなったとは言われていますね。

ただPC画面の場合、輝度が高めでオービターも機能しないので、
通常の動画よりは焼き付きやすい可能性はあります。
エロゲだとメッセージウインドウとかが危なそうです。

自分の場合は録画番組を見た後、1、2時間くらいのプレイで、
エロゲに限らず他のゲームもしますから、焼き付きどころか残像もありません。
でも、エロゲメインだったり、PCとTVの共用でしたら液晶の方を進めますね。
461名無したちの午後:2008/02/18(月) 01:54:55 ID:rsg4uJbl0
モニター置くスペースが狭いから、17インチできれいに映るやつ探してるんだけどお勧めある?
462名無したちの午後:2008/02/18(月) 02:11:31 ID:0BR5KY950
新品ならナナオのS1731、S1721しかない(PVA)。
後は全部TN。
463名無したちの午後:2008/02/18(月) 02:41:29 ID:rsg4uJbl0
サンクス。尼でS1731買うわ。
464名無したちの午後:2008/02/18(月) 12:40:42 ID:jK/Skkuo0
17inchもTNに汚染されてるのか
465名無したちの午後:2008/02/18(月) 14:27:10 ID:Obed9AKB0
17どころか24まで汚染されてるぞ
466名無したちの午後:2008/02/18(月) 14:42:05 ID:uvZ4ryoD0
17は汚染ってレベルじゃねーぞ。ナナオ以外全滅
19もかなりヤバイ
20、21は辛うじて選択肢がある
24〜はまだTNは論外な雰囲気があって比率はいい。でも国産パネルが選べない

安い製品としてTNは歓迎だけど、視野角偽ったりグレアにして高品位パネルとか言うのは止めないか・・・
主に三菱だけど
467名無したちの午後:2008/02/18(月) 14:48:42 ID:ReY2IL+d0
IPSどころかPVAすら壊滅ってところがもうどうにもならんなあ。
うちのL567はある種アンティークだな。

逆に、テレビだとソニーの40W5000とか18万で買えるし、ゲーム&動画鑑賞
しかしないなら、こっちの選択肢って気持ちは分かるね。
テレビじゃ写真や動画編集は無理だけど。
468名無したちの午後:2008/02/18(月) 14:58:03 ID:QrtcvCKI0
もう次のメインストリームは24インチワイドというのが業界の総意っぽい。
それ以下はプロ用途以外TNのみになるのは時間の問題。

しかし、24インチワイドのPVAは劇的に値下がりした。
問題はエロゲーマー的にワイドは時期尚早ってことだな。
469名無したちの午後:2008/02/18(月) 18:34:05 ID:Obed9AKB0
アス比固定ついてりゃ尚早でもないだろ。
大手を中心にワイド対応エロゲも増えてきてるし。
あとはスムージングがTV並になってくれればな、
470名無したちの午後:2008/02/18(月) 18:40:13 ID:v4TCU5T40
超安物以外の、ハードウェア側でアスペクト比保持での拡大をサポートした液晶なら
4:3画面の拡大時に左右が余るのは嫌だとか意味不明な事を言い出す貧乏臭いユーザーでなければ
ワイドで何も問題無いぞ。
471名無したちの午後:2008/02/18(月) 18:43:17 ID:tdf3Ubyz0
ワイドは縦タスクバーが使いやすいから、ユーザーツールバーを設定してる人は使いやすくなるよね
472名無したちの午後:2008/02/18(月) 18:55:03 ID:/8tqioV00
エロゲのみの場合、あえて24ワイドを選択する理由なんてあるの?
4:3が無くなったら仕方ないだろうけど
473名無したちの午後:2008/02/18(月) 19:02:14 ID:6SwNhCOL0
エロゲのプレイ動画を見ながらいんたーねっつが出来る
474名無したちの午後:2008/02/18(月) 19:54:32 ID:shjPTIjy0
>>469
PCモニタは、下手なフィルタとかかけないでもらいたいのだが。
鑑賞ではなく編集・作成作業では激しく邪魔なので。

むしろ、27インチくらいのテレビをフルHD化してPC接続をカバーしてくれ
ると良いのに。棲み分け出来るし。
475名無したちの午後:2008/02/18(月) 19:57:50 ID:f9ikM7qP0
>>474
つAQUOS Pシリーズ
476名無したちの午後:2008/02/18(月) 21:47:32 ID:FLdDAlo80
>あとはスムージングがTV並になってくれればな
PC用モニタではありえない
その機能が重要な上、さらにコストかけても
回収可能なTVと比べる事自体が間違ってる
477名無したちの午後:2008/02/18(月) 22:05:59 ID:hWwITqhJ0
21インチは、まだL997やLCD2190UXiがあるからな。
478名無したちの午後:2008/02/18(月) 23:16:14 ID:kj+9hYpe0
TVの話題が出てるが、悲しいかなもう完全に置いていかれちゃったね
エロゲの絵
売上落ちてるのも、画質に魅力が無くなって来てるのるよ原因じゃないかな?
大画面のフルHDTVで地デジアニメを見慣れたら、エロゲの画質は悲しく
なるよ 
479名無したちの午後:2008/02/18(月) 23:23:52 ID:/8tqioV00
エロゲ自体がマンネリ。キャラは妹、メガネお姉さん、幼馴染、ツンデレ等いつも同じような組み合わせだし
肝心のシナリオだけみたら95%のエロゲが地雷レベル。
ゲームシステムも進歩なしで面白みがない
絵師も同じ人ばっかだとみんな同じキャラに見えてくるし飽きる
480名無したちの午後:2008/02/18(月) 23:36:44 ID:SokI62ue0
じゃあ自殺しろや
481名無したちの午後:2008/02/18(月) 23:39:20 ID:FLdDAlo80
絵もシナリオもとっくにどうでもよくなってる声ヲタの俺が実は勝ち組だったとは・・・
482名無したちの午後:2008/02/18(月) 23:41:50 ID:f9ikM7qP0
>>476
(必要かどうかは別として、必要があるなら)モニタ側じゃ無くヴィデオドライバか
描画APIで実装すべき機能だよな
483名無したちの午後:2008/02/18(月) 23:46:22 ID:shjPTIjy0
>>482
少しずつ増えてるけど、なかなかに普及しないねえ<Direct3D利用のスムージング
うぃんどみるのエンジンはかなり良いと思うんだけどなあ。
484名無したちの午後:2008/02/19(火) 00:23:56 ID:qEfBHKjD0
>>472
ワイド画面のエロゲも出てきてはいるんで

高性能グラボが必要か? → 3Dゲーがしたいなら積んどけ

程度には必要
485名無したちの午後:2008/02/19(火) 00:42:19 ID:OtcQvQxh0
深く考えずにFP241WZを買っていたのだが、
あの頃はこんなにも早く24型がTNになるなんて思ってなかったな…

G2400とか、見ててちょっと悲しくなる。
486名無したちの午後:2008/02/19(火) 08:55:59 ID:sK3QQlfH0
>>474
PCでの作業って基本的にDbDだから、
拡大アルゴリズムがなんであれ、変わらない気がするのだが違うものなの?
ぱっと思いつくデメリットって、コストがかさむ、遅延が増えるかも、位なんだけど。
確かにムラ補正や拡張コントラストみたく、
スムージング処理を搭載しててもON・OFF出来れば良いんだけどね。

今後はマルチメディア対応を謳うモニタのスムージング処理は良くなっていくんじゃないかなぁ。
エロゲに関してはソフトウェアで実装してもらった方が、色々融通が利きそうなんだけど。
487名無したちの午後:2008/02/19(火) 13:09:55 ID:VcY58LGY0
スムージングはむしろ全くかからないほうがいい
800*600のエロゲをUXGAにフルスクリーン表示するだけでも
単純に等倍拡大してくれるんじゃなくて微妙にスムージングがかかってるせいで絵がぼける
ドットがくっきりはっきりしてるほうが綺麗に見えると思うんだが
488名無したちの午後:2008/02/19(火) 13:17:17 ID:oyFvcovn0
だからスムージングかけるかけないは完全に個人の好みによりけりだから
議論してもしょうがないんだって。水かけ論になるだけ。
いい加減気付こうぜ?
489名無したちの午後:2008/02/19(火) 13:25:13 ID:KaaAHBn50
つまり、スムージングのON/OFFが選択できるモニタが出ればいいとそういうことですね
490名無したちの午後:2008/02/19(火) 13:28:16 ID:ns5qKdlA0
>>487
お前さんはNANAOのモニタを買えば良いだけ。
491名無したちの午後:2008/02/19(火) 13:35:28 ID:qb2giP3v0
スムージングとかフルスクリーンでプレーするならPC液晶モニタよりテレビの方がよさげじゃないか?
って話から

『スムージングはむしろ全くかからないほうがいい 』


って話が出るのがまったく理解できないのだが。
>>490で終わってしまうじゃないかwww
492名無したちの午後:2008/02/19(火) 17:26:10 ID:Tj8Vhm+K0
つまりNANAOはエロゲ向きじゃないってことでおk?
余計な機能のついてない安い液晶とTV買えばすべて解決なんだよ
493名無したちの午後:2008/02/19(火) 17:29:59 ID:mKL1bGKC0
どこからそうなった
494名無したちの午後:2008/02/19(火) 17:43:08 ID:xrC2rj8L0
>>492
クマー
495名無したちの午後:2008/02/19(火) 18:11:06 ID:8UAFG5Jv0
整数倍拡大がいい人はL997を買えばいい
実際、整数倍拡大がイイ!って人は少ないと思うけどね。
俺の周りの奴らは「こんなギザギザのどこがいいんだ?」って感じだし
496名無したちの午後:2008/02/19(火) 18:24:30 ID:8gECAy/A0
>>495

そーいうのは趣味の問題だとすぐ上でもつっこみが入ってるだろ。
497名無したちの午後:2008/02/19(火) 18:37:37 ID:KaaAHBn50
HDDVD収束宣言か。
ゲハとAV板がひどいことになってるな。
何故か任天堂が叩かれてるし。

こっちのメディアがBDになるのは先のことだろうけど。
498名無したちの午後:2008/02/19(火) 18:52:11 ID:fpkVKTRn0
>>497
ゲハ脳ってのは、マジで意味不明だが・・・
まあスレ違いだな。
499名無したちの午後:2008/02/19(火) 20:04:08 ID:V8wk0c2T0
ファミコンなんかのレトロゲーなんかはギザギザのが味があるが、
エロゲでギザギザだと綺麗だとは思わん。
最新のFPSなんかでも同様。
あくまで個人的な感想だが。
500名無したちの午後:2008/02/19(火) 20:07:36 ID:8UAFG5Jv0
3DだとAAが無いときついしな。整数倍好きな人は3DでもAA無しが好きなんかね
501名無したちの午後:2008/02/19(火) 20:09:21 ID:X8lkIa0/0
>>496

んなわなきゃないw

ギザギザとなめらかなら99.9%がギザギザを選ぶ

残りの0.1%は、エロゲをやってて実際に犯罪を起こす奴らくらいの割合しか以内
502名無したちの午後:2008/02/19(火) 20:14:23 ID:UpbNYIIU0
所詮、液晶はスムージングの有無が話題になる時点でCRTに及ばない。
503名無したちの午後:2008/02/19(火) 20:15:17 ID:iBUIbbGY0
ぎざぎざが好きなんじゃなくて、元データをいじられるのがきらいなんじゃない?
おれもPCモニタ程度のスムージングだったらいらないなーって思う
といっても上で出てきたKUROやL997のはなかなかのもんだと思ったが

やっぱりソフトでなんとかしてもらいたいところか?
504名無したちの午後:2008/02/19(火) 20:29:44 ID:Tj8Vhm+K0
文字を読むだけの液晶に余計な機能はいらない
なめらかで自然な映像を見るにはTVが一番いい これが結論だろ
まともなビデオカード積んでるならTV買い足せばいいだけじゃん
どのテレビがエロゲに一番マッチしてるんだ?
505名無したちの午後:2008/02/19(火) 20:31:57 ID:X8lkIa0/0
要するに元ソースがどこにあるかだな。
3Dの場合はポリゴンでちゃんとした元データがあるので綺麗なアンチエイリアスが出来る。
アンチエイリアスは綺麗な表示じゃなくて正確な表示、ディスプレイの解像度よりも元データに近づいてるわけだから。

2Dの場合は既にラスターに落とし込まれているので、元データ=∞ドットのなめらかなデータがない。
拡大するにはZOHでギザギザのまま拡大するか、
演算で元データを推測してオーバーサンプリングを行って拡大するしかないってわけだ。

原音忠実厨とアップサンプリングやMP3の高域補間だろう。

ぶっちゃけSVGAのCGなんて音で言ったらMP3みたいなものだし、
PS3アプコンレベルの物が出ればそっちが好ましいって思う人は多いんじゃないか。
506名無したちの午後:2008/02/19(火) 20:38:59 ID:7Q4UDXNg0
 適応的な処理をもしするとしても、PC側ですべきじゃないかな。
507名無したちの午後:2008/02/19(火) 20:51:04 ID:1OyA5Idb0
フォントもベクトルだから拡大しても平気か…
2Dでも動画なら上手く補完できるかな?
508名無したちの午後:2008/02/19(火) 22:02:53 ID:fpkVKTRn0
>>507
参考までに、VGAとSVGAの動画データを、ffdshowで1600*1200にリサイズしたムービー
のキャプチャ画像でも

VGA : http://paint.s13.dxbeat.com/up/src/paint_4320.jpg.html
SVGA : http://paint.s13.dxbeat.com/up/src/paint_4321.jpg.html

ちょっと粗が目立つけど、動いていればそれほど粗も目立たないかな。ただ、これを再生
するのはかなりCPUパワー使うよ。[email protected]でも、両コア合計で60%近く回る。
509名無したちの午後:2008/02/19(火) 22:19:54 ID:S4NipXSS0
もうみんな言い飽きてる話だけど、いつまで800×600が続くんだろうなー。
贅沢は言わんから、せめて1024×768ぐらいやってくれ。

本編全部でやらずとも、独立したおまけゲームのみ1024×768とか
1024×768体験版とかユーザーの反応を見るやり方は色々あるんじゃないのかなあ…。
510名無したちの午後:2008/02/19(火) 22:31:26 ID:5w7o9e1W0
1024×768は中途半端、他メディアに打ち勝つためにも1980×1080が必要だろう
これをやってくれるなら、価格改定ねた使ってもいいと思う
HD版@9,800-、通常版@8,800-とか
511名無したちの午後:2008/02/19(火) 22:52:28 ID:Ynwr3A0f0
>509
ほしフルで我慢してください
512名無したちの午後:2008/02/19(火) 23:22:54 ID:8pc4TXPd0
ライトユーザーはノートが殆どで、XGA〜WXGAくらいが主流だから
ウィンドウモードを考えると、1024*768はキビしいだろうね。
513名無したちの午後:2008/02/19(火) 23:45:33 ID:xbY3ei120
>>512
>ライトユーザーはノートが殆どで、XGA〜WXGAくらいが主流
A4以下のノートパソコンユーザーが一定比率で存在してて、その場合の画面は
15インチ以下だから画面解像度はXGA〜WXGA、って事であって
「ライトユーザーはノートが殆ど」ってのはおかしいんじゃないかね。
デスクノートにしたところで17インチより大きな画面載せたら、すでにノートじゃないw

デスクトップが大型ディスプレイ使用になっていく流れはライトユーザーが
牽引すると思うしね>TVパソコン
514名無したちの午後:2008/02/19(火) 23:50:15 ID:wDnvfrNW0
1024x768なんかにするとフルスクリーンでやってたUXGAやWUXGA液晶のユーザーが泣くぞ。
CRT全盛なら今頃XGAが主流になっていたかもなあ。
515名無したちの午後:2008/02/19(火) 23:52:24 ID:8pc4TXPd0
>>513
誤解させるような文章でスマン。
ここでの「ライトユーザー」は、このスレに来るような人以外の
一般(?)のエロゲユーザー、くらいの意味。

どこかのメーカーのアンケートでも、購入者の7割だか8割だかはノートPC
って結果が出てたもんで。
516名無したちの午後:2008/02/19(火) 23:53:14 ID:S4NipXSS0
>>514
UXGAやWUXGAでも、「元ソース800×600をフルスクリーン表示」より
「元ソース1024×768をフルスクリーン表示」の方が綺麗でしょ?

「元ソースの情報量が少なくても、それでも整数倍拡大が好き」
なんて人はさすがに居ないだろうし(w
517名無したちの午後:2008/02/19(火) 23:56:26 ID:KaaAHBn50
>>516
元解像度に合わせてL797とL997を使い分けてる俺に謝れ
518名無したちの午後:2008/02/20(水) 00:08:35 ID:X8lkIa0/0
XGAの普及率の高さは凄い

765 名前:名無しさん@初回限定 [] 投稿日:2008/01/29(火) 07:21:19 ID:/ff53dq80
CodeZine:「モニターの解像度は横1280ピクセルが35%」 Jストリームが調査結果発表(環境)
http://codezine.jp/a/article/aid/1807.aspxより

■1:1024*0768(54.03%)←ノートPCのスタンダード
◆2:1280*1024(34.80%)←一昔前まで単品モニタのスタンダード

■3:1400*1050(1.97%)←一部ノート、19"CRT
●4:1680*1050(1.83%)←最近ノート・デスクトップ・単品モニタの主流
●5:1440*0900(1.60%)←/
■6:1152*0864(1.55%)←17"CRT
■7:0800*0600(1.28%)
■8:1600*1200(1.06%)←エロゲ板では普及してそうな縦1200以上:合計1.81%
●9:1920*1200(0.75%)←/
●10:1360*768(0.45%)←液晶TV系
  11:その他  (0.69%)

■4:3→59.89%
◆5:4→34.80%
●16:X→4.63%
519名無したちの午後:2008/02/20(水) 00:13:00 ID:PPDJ2Er+0
数字は残酷だね
520名無したちの午後:2008/02/20(水) 00:29:06 ID:OBPP0DEC0
ソフトメーカーが指標とするハード構成はあくまで、現在普及率が高いもの
であって、現在売れ筋のものじゃないからね。頻繁に買い換えるマニア層は
自所有ハード≒最近の売れ筋だからその辺見誤りがちだけど。
521名無したちの午後:2008/02/20(水) 01:04:03 ID:8z8qMwtp0
まあ、PC全体の普及率とエロゲソフト(新品)を購入する層のハード構成差は大きいよ
PCは全国津々浦々まである家電量販店でメーカー品中心に売ってるけど、エロゲは事実上
秋葉、日本橋と一部の大都市の専門店+通販だけ
同じと考えるのは(笑)
522名無したちの午後:2008/02/20(水) 01:05:08 ID:tfChFrDV0
そういうのは統計を出してから言えって
523名無したちの午後:2008/02/20(水) 01:36:07 ID:ZJJ+0jiR0
後もうちょっとだけ待とう。
ちょっと前まで色んなサイズのモニターが共存してたけど、今の流れは完全にフルHD一極化。
こうなると普及は加速度的に進む。

524名無したちの午後:2008/02/20(水) 01:48:47 ID:eGuqOTCU0
フルHD化は、テレビ用はともかくPC用でメインになるのは後5年は、無理だろう。
PCは、家庭で映像見る事だけが目的じゃない。
ビジネス用とかだと今でも17インチのSXGAが主力。
フルHD(WUXGA)のモニターなんて置く場所とか考えたらビジネス用途に
そう簡単に普及する訳が無い。
525名無したちの午後:2008/02/20(水) 02:33:08 ID:JuxdRfpa0
昨今のDDR2メモリみたいに滅茶苦茶値下がりすればあるいは……!
526名無したちの午後:2008/02/20(水) 02:35:41 ID:JyOEs+2G0
ビジネス用だと新品15インチですらまだまだ主力だぞ。
使用用途以外に予算というものが購入理由にあるからな。
527名無したちの午後:2008/02/20(水) 02:36:09 ID:oJ4vmE/L0
量販店ではノートPCもデスクトップもワイドモニターが普通になってきてるからねえ
それくらいのサイズのエロゲが増えるんじゃないの?
528名無したちの午後:2008/02/20(水) 04:48:41 ID:Fucn9Qj20
エロゲなんて底辺に合わせるもんだ。
今なら北森セレロンに15インチモニター。
場合によっちゃソケット370もアリ。
529名無したちの午後:2008/02/20(水) 06:00:36 ID:fktSHjjT0
ワイド画面が増えてきたって、ウィンドウモードでプレイするヤシもいる訳で。
全てがフルスクリーン前提じゃないんだから4:3が主流なのはしばらく続く。

TVだって未だにワイドじゃないのがあるだろ。そんなもんだ。
※ハード的にもソフト的にも
530名無したちの午後:2008/02/20(水) 06:11:49 ID:PPDJ2Er+0
メーカー製もワイド化が進んでいるが、1280x800〜1680x1050が殆どでWUXGAは数える程しか無いし高額。
800x600をワイド化すれば960x600だが、フルHDTV出力を考慮すると960x540もサポートする必要がありややこしくなる。
一方大勢力のXGAやSXGAを切り捨てるのは有り得ない。
特にSXGAでワイドを表示させると余りの部分が悲しい程大きくなる。
3Dゲーならアスペクト比や解像度変更も楽だが、2Dゲーは画面バランスを保ったままアスペクト比を変更するとなると
座標処理を相対比率にするか、4:3と16:10や16:9で座標系を分ける必要があるし場合によってはデータも別になる。
低解像度な1~2世代前のPCでフルHD2Dゲーなんてやろうものなら、
低スペックな上に縮小処理が加わって紙芝居部分ならともかくムービー再生に耐え切れない。

で、零細企業が殆どのエロゲ業界が現状殆どメリットが無い高解像度・ワイド対応をやるかといったら
物好き以外は面倒臭がってやらない。ワイドモニタが5割超えた辺りでのろのろ対応しだすんじゃないかね。
割と早く対応しそうなのは3D系メーカーじゃないかな?元から解像度可変でプログラム上の手間も掛からないし、
あらかじめ低スペックPCが足切りされているのでデメリットはあまり無い。
531名無したちの午後:2008/02/20(水) 08:16:47 ID:syYoPNtK0
1,280×800の液晶ノート使ってるオレはその他か... >518
NEC Lavieには多いサイズなんだがなあ...
532名無したちの午後:2008/02/20(水) 08:19:26 ID:syYoPNtK0
>530
Win95対応し始めた頃の状況を思いおこせば、
大半のメーカはそういう感じだろうな。

Win98が出る直前ごろまで、Win95対応ソフトよりDOS(PC-9801)対応の方が多かったしな。
533名無したちの午後:2008/02/20(水) 08:25:52 ID:lrZIzPb+0
>>531
>1,280×800の液晶ノート使ってるオレはその他か...

間違いなく今後のスタンダード解像度になるよ。
ワイドノートの主力解像度だし。

問題はこれより上の解像度のノートがいきなり17インチワイドとかになるってことだ。
いくらなんでも、それはデカすぎる。
今が3だと下げるのイヤだしね。
534名無したちの午後:2008/02/20(水) 09:21:14 ID:75kL4pbS0
>>533
ならないよ。
企業向けノートがXGAが主力で、今後もかわらないから。
535名無したちの午後:2008/02/20(水) 11:14:50 ID:5zoc6jFO0
>>534
企業向けモデルも1280×800の15.4インチパネルに完全に置き換わってますが。
去年から。
536名無したちの午後:2008/02/20(水) 11:22:59 ID:YhSELT5+0
vistaPCに買い換えで一気にワイドが増えるだろうな。
537名無したちの午後:2008/02/20(水) 11:24:48 ID:75kL4pbS0
>>535
NECや富士通、ソニー、Lenovo、HP等の現状の企業向けラインナップ見て
からいえってば。
538名無したちの午後:2008/02/20(水) 11:25:45 ID:75kL4pbS0
何でソニー・・・・東芝だった orz
BDショックのせいかなw
539名無したちの午後:2008/02/20(水) 12:06:08 ID:H3Zwf/Lm0
DELLやHPを抜いて企業しぇあが語れるわけないだろうが
540名無したちの午後:2008/02/20(水) 12:19:35 ID:75kL4pbS0
>>537
だからHPは抜いていないわけだが。
まさか、企業がコンシューマ向けのように同性能で高い製品を買うとか考えてるの?
んなわけないないw 

15.4インチに本格的に移行しようとしているのはDELLだけだよ。今のところはね。
541名無したちの午後:2008/02/20(水) 12:58:35 ID:MuzF+w/Z0
>>535
去年から、という時点で現状のシェアは僅かなものなんで前提からして考え直す必要がある
これから変わっていく事はありえるが、今現在の話をするなら75kL4pbS0が正しい
そして、エロゲというのはその更に下を見なくてはならない

まあ、つまりは二人とも落ち着けと言う事だ
542名無したちの午後:2008/02/20(水) 13:32:12 ID:Z27YQ+oa0
いろんな意味で将来のシェア見越して
今から準備して商売やるような業界じゃないからな
しかし自己満足でやっちまうとこもある業界でもある
543名無したちの午後:2008/02/20(水) 13:34:01 ID:75kL4pbS0
>>542
良くも悪しくもニッチだからねw
保守的に行こうと思えばどこまでもいけるけど、自分たちが満足するまで
やっちまうメーカーもあるよな。
544名無したちの午後:2008/02/20(水) 13:50:09 ID:o1EncwJE0
ニッキニャッキニュッキニョッキ
ニッキニャッキニュッキニョッキ
この言葉を言ったら消えちゃうの♪
545名無したちの午後:2008/02/20(水) 13:54:19 ID:5zoc6jFO0
>>537
http://www.vaio.sony.co.jp/Biz/Products/
SONY ほとんどワイドじゃんw
http://www-06.ibm.com/jp/pc/notebooks/3000/
Lenovo CシリーズはXGA N/Vがワイド。
http://pr.fujitsu.com/jp/news/2006/10/13.html
富士通 主力はワイドにシフト
http://www.express.nec.co.jp/products/versapro/index.html
NEC 主力は非ワイド。タイプ別だとワイドのほうが若干多い

で?
546名無したちの午後:2008/02/20(水) 13:58:33 ID:kZKdKPNq0
企業向けは関係無いべ。
ノートは殆どが1280×800、
デスクトップは価格込む売れ筋best20すべてワイド、内16台が22インチ以上のWUXGA。
4:3は店頭にまだ残ってたりするけど、売れ行き的には完全に死滅しとる。
0対100の比率になってしまったら、あっという間に入れ替わるよ。
547名無したちの午後:2008/02/20(水) 14:10:29 ID:JyOEs+2G0
忘れてはならないのが中古市場。
いまだに5年前の15、17がバンバン売れてる状況なので
PCにあまり金をかけたくない層には新品ワイドへの意向はまだ先だ。
548名無したちの午後:2008/02/20(水) 14:11:51 ID:TP7Gt0t40
SONYを導入するのって関連会社くらいしかないんじゃない?
SONY生命くらいしか使ってるヤツ見たことないw
549名無したちの午後:2008/02/20(水) 14:17:41 ID:fktSHjjT0
一般的にはSONYタイマーとか言ってる奴のほうが少ないと思うぞ。
オタだけだろ、そう言って忌避するのは。
550名無したちの午後:2008/02/20(水) 14:20:19 ID:MuzF+w/Z0
ソニーは機能が群を抜いて優れているわけでもないのに割高だしねぇ
最低限の機能を値段で決める企業にはあまり必要ないわな
551名無したちの午後:2008/02/20(水) 14:21:16 ID:2to1NMeR0
自分の周りだとオタじゃない家族とか友人も、ソニーは壊れやすいってイメージ持ってるぞ。
ソニータイマーなんて言葉はさすがに使ってないが。
552名無したちの午後:2008/02/20(水) 14:22:01 ID:DcPtJ4M50
>>549
ソニーのPCはタイマー云々関係なくて、独自ソフトがいっぱい常駐する上に、それらのソフトのアン
インストールが難しいのが忌避の原因だったり。
ただ、AV用途(動画編集等)には向いているので、そっちの分野では人気あるけどね。
553名無したちの午後:2008/02/20(水) 14:24:30 ID:uq42b7TA0
βデッキの頃からソニー製品は耐久性は無かったが、
デザインなり機能なりで良いモノを作っていたから不満はなかった。
が、ブラウン管から撤退したあたりからありきたりな
大したことないモノしか作らなくなり、その上以前より
コスト削減してるらしく耐久性の低さがシャレにならない程になり
この頃からSONYタイマーという言葉が市民権を得だした。
長年SONYを見つめ続けていた者ならわかること。
554名無したちの午後:2008/02/20(水) 16:13:17 ID:CgEN8gAn0
ソニータイマー:保障期間が過ぎた途端に壊れる。逆に言えば保証期間内は壊れない。
チョニータイマー:いつファビョってもおかしくない。
555名無したちの午後:2008/02/20(水) 16:37:27 ID:XCfGxzEz0
↓の2つから選ぶしかないとしたら、どちらがベター?用途はようつべニコニコ2ちゃんとエロゲです

SP2008WFP
ttp://www1.jp.dell.com/content/products/productdetails.aspx/sp2008wfp?c=jp&cs=jpdhs1&l=ja&s=dhs

E207WFP
ttp://www1.jp.dell.com/content/products/productdetails.aspx/e207wfp?c=jp&cs=jpdhs1&l=ja&s=dhs
556名無したちの午後:2008/02/20(水) 17:00:17 ID:PPDJ2Er+0
どちらもエロゲにはBadと前置きした上で、新型でスペックも上なSP2008WFPを推しておく。

>>546
価格.comの人気デスクトップPCがワイド一辺倒なのはその通りだが、
モニタサイズと解像度に関しては何か勘違いしていないか?
ttp://kakaku.com/ranking/itemview/wind.htm
上記20台の内訳はモニタ別売5台、1280x800(WXGA)1台、1280x1024(SXGA)1台、
1440x900(WXGA+)7台、1680x1050(WSXGA+)6台。
サイズ別ではモニタ別売5台、15.4インチ1台、17インチ3台、19インチ5台、20インチ2台、22インチ4台。
WUXGA(1920x1200)は1台も無い。
557名無したちの午後:2008/02/20(水) 18:16:45 ID:xl4xyxYr0
ほんと液晶の話しかしてないなw
558名無したちの午後:2008/02/20(水) 18:32:32 ID:MCTrknjr0
俺は目悪いから液晶20インチで1152x864使ってる
1280x960じゃ文字小さくて見難いからこれが限界
559名無したちの午後:2008/02/20(水) 18:54:35 ID:Woqm2bch0
>>518を見ると、次の解像度はXGAで決まりだな。
560名無したちの午後:2008/02/20(水) 18:57:21 ID:XCfGxzEz0
>>556
d
SP2008WFP 買ってくる
561名無したちの午後:2008/02/20(水) 19:10:03 ID:+4562d9S0
XGAモニタが依然として50%超も使われてるのなら
エロゲのXGA化はまだまだ先になるんだろうか・・・

>558
ドットピッチは小さい方が、文字を見やすい大きさにしたとき
cleartypeとかアンチエイリアスがきれいに見えるから好きだけどな。
562名無したちの午後:2008/02/20(水) 19:15:29 ID:Fh98CEKE0
>>561
どういう意味だよw
563名無したちの午後:2008/02/20(水) 19:51:21 ID:sEpvsIqu0
1024*768のシェアが10%以下にならない限りエロゲ会社が大画面に対応するわけないじゃん
3Dメーカーにしたってフロントウイングはタイムリープに開発費一億かけてペイしなかったわけよ
下手に高スペック要求するとユーザーが回避するから、誰も得しないという見本だな
イリュージョンなんかは低スペックでも動かせるプログラマがいるから続けていられるだけ
エロゲの規模なんてそんなもん
564名無したちの午後:2008/02/20(水) 19:57:44 ID:Fh98CEKE0
>>563
ますます意味が分からんわけだが。
XGA化は徐々にだが進み始めてるぞ?歩みは遅いが。

それ以上の高解像度化ってんならその通り。
565名無したちの午後:2008/02/20(水) 20:01:18 ID:Fh98CEKE0
>>563
ああ、それとタイムリープがペイしていないというソースプリーズ
まあ、「たぶんあの1作ではペイしていないだろうな」とは想像しているが。

あのエンジン使って何作か作ればペイするんじゃないかね?
それなりに売れたし。俺の予想よりははるかに。
566名無したちの午後:2008/02/20(水) 20:44:07 ID:Z5Y4/BHW0
エンジンの製作費を一作でってのは、厳しいものがあるぞい。
今回は、実現できてそこそこに売れたというのが一番の成果なんだと思うんだ。
これから改良なりが入れば、俺も欲しいなと思う。

実はこのベンチマークとCod4で、グラフィックボードを変える決心をしたのは内緒なwww
567名無したちの午後:2008/02/20(水) 20:50:46 ID:MuzF+w/Z0
タイムリープは凄いヒットではなかったが確かに売れたよなぁ
低スペックを置き去りにしてもそれなりの需要があると理解できるくらいには飛ばした

問題は、ときメモ3と一緒で一見すると目新しいが、やってる事は従来通りのゲームだった事だな
今まで参考にしてきたCSやネトゲの技術畑は3D一辺倒に走ってしまったので
エロゲ業界独自で時には高度な処理を必要とする2Dの新しい演出を考える時期なのかも知れんな
568名無したちの午後:2008/02/20(水) 21:14:42 ID:/zhUU8Kg0
ユーザーにとっては高解像度化は
CGが綺麗になる良い事なのに、
毎回この話題になると上から目線で否定しまくり
悦に入る人が必ず出てくるのが不思議…。
569名無したちの午後:2008/02/20(水) 21:20:03 ID:JyOEs+2G0
>>568
ウインドウモードでしかプレイしないやつにとっては
そんなところに予算と時間かけてないでさっさと発売しろという意見もあるぞ。
570名無したちの午後:2008/02/20(水) 21:35:40 ID:aUZcW67t0
CRTユーザーの俺的には、どんな解像度だろうと極端な話、2048x1536になろうと
フルスクリーンでやれるから別に構わないのだが液晶ユーザーは、DbD、若しくは整数倍に
ならないと負け組だしなあ。
571名無したちの午後:2008/02/20(水) 21:37:45 ID:1pv9ehbL0
21CRTの俺はSVGAだとスキャンライン目立ちまくりだし、
ダブルスキャンにするとジャギーでまくりなので、
とっとと解像度を上げて欲しいところ。
572名無したちの午後:2008/02/20(水) 21:42:14 ID:Fh98CEKE0
>>570
UXGA液晶モニタユーザーであっても、XGA化は望むところですが何か?
情報量が全然違うから、フルスクリーンにしても差は歴然。

GDM-F520やKV-32DRX9と比べてもL997の方がエロゲは綺麗だからね。
動画は逆に比べものにならないけど。
573名無したちの午後:2008/02/20(水) 21:43:37 ID:MuzF+w/Z0
>>568
あ〜、それは、業界に長くいてその流れを理解している者ほど
希望を並べ立てた所で結果が解りきってる事を知っているからだな。つまりは諦観

エロ業界はエロゲならPC98からDOSV機への移行、AVならVHSからDVDへ移行したように
本当にどうしようもない仕様変更が無い限り、今ある規格の『底辺』から動かない
574名無したちの午後:2008/02/20(水) 21:44:36 ID:Z27YQ+oa0
そのときにDbDか整数倍できるの買うから正直どーでもいい
つーかぶっちゃけ声さえよければシナリオも絵も我慢できるので個人的には無問題
575名無したちの午後:2008/02/20(水) 21:53:58 ID:Fh98CEKE0
>>573
自称業界人乙w

少なくともマブラヴオルタのヒット以降、XGA化が販売において阻害要因にならない
ことは明らか。それは諦観じゃなく単なる思いこみ。
それと、エロゲ業界のみならず、PC関連業界にいる人間が「DOSV機への移行」なん
て表現しないよ。それを言うなら「Windows95の登場・普及」だ。

まあ、底辺を這うように底上げされていくってのはそれほど間違っちゃいないが、現状
ではそれがXGAなんじゃないか?ってのがXGA化を望む人間の声だと思うがね。
(すでに、SVGA環境の人間なんて>>518が正しければ1.28%+αしかいないわけだし)
576名無したちの午後:2008/02/20(水) 22:01:18 ID:MuzF+w/Z0
>>575
とりあえず、業界の建前に噛み付くのは止めいw
俺のもう一つ上のレスが俺の意見にして本音ゆえ、そっちを熟読してからもう一度レスを頼む
577名無したちの午後:2008/02/20(水) 22:03:00 ID:OBPP0DEC0
NEC98用ソフトの動作条件が延々「Vm以降」だった件
578名無したちの午後:2008/02/20(水) 22:07:19 ID:9eUWEQ6e0
物によっては、VX以降、RA以降も有ったけどな。
当時は、V30が最低ラインのCPUで、286以降の専用命令使ってるとVX以降になった。
579名無したちの午後:2008/02/20(水) 22:09:16 ID:WZQBDIRv0
主要な大手メーカーにとりあえず要望だしとくか>SXGA化
580名無したちの午後:2008/02/20(水) 22:10:11 ID:QK6y4MYz0
88はSRII以降とかだっけか?なつかしいな
581名無したちの午後:2008/02/20(水) 22:11:19 ID:V6GPNg0H0
「386以上では動きません」
なんてのもあったな…
582名無したちの午後:2008/02/20(水) 22:12:39 ID:Fh98CEKE0
>>576
ああ、いや直前のレスは確認してた。本気であなたにかみついている気はなかった
んだが。言い方がきつかったのは謝るよ。すまん。というか、かみついている部分は
見えない第三者への叫びだと思ってくれw

>>578
98用MS-DOS環境という意味では、ほとんど変わらなかったからねえ。H98とか変
わり種はあったけど、主流になることはなかったし。

>>580
PC-8801MKIISR以降だね。本気で懐かしい。当時は200ラインだったんだよな。
583名無したちの午後:2008/02/20(水) 22:19:43 ID:8z8qMwtp0
萌ユーザーは綺麗な高解像度化を望み、濃いユーザーは大画面に価値を見いだせない
どころか、逆に困ると。
葉鍵八月曲芸とかそれ系は高画質希望だし、ぬき系は800×600ってことか?
584名無したちの午後:2008/02/20(水) 22:30:58 ID:Ly/Ci4pJ0
>>552
>それらのソフトのアンインストールが難しいのが忌避の原因だったり。
え?コンパネ→追加と削除からできないの?
585名無したちの午後:2008/02/20(水) 22:34:45 ID:JyOEs+2G0
ウィンドウモードのフレームが見えないと興奮できないのは俺だけじゃないはず
586名無したちの午後:2008/02/20(水) 22:40:51 ID:siPCoDBI0
SVGA解像度の絵をウインドウモードで表示するには、ウインドウの枠の分が余分に必要で
SVGA以上の領域(たとえばXGA)が必要なんだよね?だからXGA解像度が多数を占めてる今
エロゲの解像度がSVGAってことなんでしょ?

エロゲの解像度がXGAになるためには、画面の解像度度はXGAではだめで、それ以上が
多数派を占めるようにならないといけないから、まだまだ先の話だという理解でOK?
587名無したちの午後:2008/02/20(水) 22:48:17 ID:O0XAFWLq0
XGAのノートとかいくらでもあったからなぁ
588名無したちの午後:2008/02/20(水) 23:07:47 ID:Fh98CEKE0
・・・おいおい、エロゲメーカーがウィンドウモードプレイヤーに配慮してXGA化しないって
どんなトンデモ理論だよ。さすがに今まで聞いたこともないぞ。
今までは低スペックユーザーに配慮してってことだったが、低スペックユーザーは、むしろ
フルスクリーンでプレイしてる人間が多いだろ。なぜならウィンドウモードの方が「重い」から。
特に昔のオンボードじゃ結構な負担だからな。(皆無とは言わないが)

あんまり妄想で語らないでくれ・・・頭が痛い。
ちなみにAgeやF&C辺りから徐々にXGA化は進んでる。ゆっくりとしたペースだけどな。
589名無したちの午後:2008/02/20(水) 23:17:46 ID:Z5Y4/BHW0
ちょっとまてw
レスが進んどると思ったらwww
590名無したちの午後:2008/02/20(水) 23:22:56 ID:sEpvsIqu0
>>588
あんた必死すぎるわ スペックがどうこうじゃなくて畑を狭くしたくないんだっての
メーカーの目標はきれいなエロゲを作ることじゃなく、一本でも多く売ることなんだよ
それにageのオルタは続編だったので単品でのヒットではないしな
591名無したちの午後:2008/02/20(水) 23:30:19 ID:cpizcZgs0
全て液晶が悪いということだろ
今更CRTがどうこう言わないが、早くCRTを超える規格が出ないもんかね
592名無したちの午後:2008/02/20(水) 23:33:17 ID:Z27YQ+oa0
はいはい液晶が悪い液晶が悪い
593名無したちの午後:2008/02/20(水) 23:34:45 ID:OBPP0DEC0
ソース無しなんで適当に聞き流して欲しいんだが、どこぞのソフト屋(非ゲーム系)の
PGが「ハードの最低動作条件は5年前発売のエントリー機を基準にしてる」ってな
インタビュー記事を読んだ記憶がある。
594名無したちの午後:2008/02/20(水) 23:36:13 ID:Woqm2bch0
>>591
液晶っつーか、ノートPCだな。
ノートPCは一時期XGAだらけだったから。
でもCRTを用いたノートPCなんて作れないし、
今後CRTのような固定画素じゃないデバイスが出る見込みも薄いので、
解像度に関してはスケーリングが進化しない限り解決しない。
595名無したちの午後:2008/02/20(水) 23:39:13 ID:SCAhITB80
有機ELもFEDも全部固定画素だしな。
しかも有機ELはトランジスタ数が多くて液晶より高密度化しにくい。
そうなると液晶より余計条件が悪くなる可能性がある。

そもそも有機ELモニタがいつ出るかって大きな問題があるがw
596名無したちの午後:2008/02/20(水) 23:43:30 ID:Fh98CEKE0
>>590
必死ってレッテル貼るのは構わないけど、突拍子もない新解釈持ち出すならソースを
出すか、説得力のある論証をしてくれな。まあ、自分でも必死だなwww と思わない
でもないけど。

>>595
OLEDは焼き付き問題もあるぞ〜w
でも、現行のPCモニタくらいの精度なら既に実用化(XEL-1)してるんで、高密度化に
関しては問題ないと思ってるけど、どうなんだろうね?
597名無したちの午後:2008/02/20(水) 23:47:14 ID:Woqm2bch0
携帯レベルの3インチWVGAは有機ELだとまだ無理みたいだが、
PCモニタに関しては問題ないだろうね。

しかしPCモニタはいつになったら高密度化するんだろ。
WQUXGAとか出て今後はこれがスタンダードになるのかなって思ったら、
その後全然密度が進化しなくてガッカリした。
携帯の3インチWVGA・300ppiを見ると、今のPCモニタが荒くて荒くて…。
598名無したちの午後:2008/02/20(水) 23:48:39 ID:WZQBDIRv0
QUXGAは使ってみたいなあ。30マンくらいなら買ってみたい
599名無したちの午後:2008/02/20(水) 23:51:14 ID:SCAhITB80
>>596-597
そっか、考えてみればPCモニタは大して高密度じゃないから問題ないよね。
それより焼き付きの方がずっと大変か。

確か人間の視力が30cmの距離で300dpiだっけ?
フルHDテレビの推奨視聴距離3Hはこの視力を元にしてるんだよね。

最新の携帯は視力の限界まで行っちゃってるんだねえ。
まあPCモニタなら60cmくらい離れるから、150dpiあれば問題ないのかな。
現状じゃ100dpiくらいだし、エロゲのフルスクリーンなんてそれこそ荒すぎるけど。
600名無したちの午後:2008/02/20(水) 23:56:32 ID:sEpvsIqu0
>>596
普通の頭で考えればわかるような???
大画面のフルスクリーンでやりたいという要望に応えるために50%の畑を切り捨てるのか?
エロゲ会社の社長だって遊び半分でやってるわけではないのでそんな要望に応えてられない
601名無したちの午後:2008/02/20(水) 23:59:30 ID:Fh98CEKE0
>>600
はい、その50%の根拠。
また、続編だから関係ないというマブラブオルタとそれ以降のage作品の売れ行き
との相関関係。

根拠皆無です。ありがとうございました。
602名無したちの午後:2008/02/21(木) 00:06:35 ID:wlihg6EV0
いい加減

画面解像度は800×600を標準にしろ。
http://set.bbspink.com/test/read.cgi/erog/1099470523/l50

あたりに移動すべきかと。VGA→SVGAの移行期だった3年強前に立ったスレなんで
こういうスレタイだが、現在はXGAとかワイドとかへの移行について語ってる。
603名無したちの午後:2008/02/21(木) 00:07:38 ID:sEpvsIqu0
>>601
前編をやって次を買うくらいだから少しくらいの不満には目をつぶるだろ
50%は>>518
604名無したちの午後:2008/02/21(木) 00:14:39 ID:MTJfvmzQ0
>>595
OLEDはついにコンシューマ市場に投入されたけど、FEDはどうなってるんだろうね?
昨年の4月か5月くらいに実用化の目処が付きつつあるって情報があったけど。
ただ、狙いはマスターモニタみたいだったけどね。

とりあえず最低でもあと5年くらいはLCDとお付き合いしていかないといけないのは間
違い無いけどね。IPS製品がだんだん減って行ってるのがとても気になるけど…
605名無したちの午後:2008/02/21(木) 00:14:59 ID:wdILJPpC0
>>591 まともな液晶の画質は全然CRTを超えてる
液晶を使いこなせていないエロゲが問題
606名無したちの午後:2008/02/21(木) 00:16:37 ID:vltsA5Zm0
液晶専用スレでも立てろよ
607名無したちの午後:2008/02/21(木) 00:16:58 ID:8gPlYoiJ0
>>605
スクリプトすらまともに打てない人ばかりの業界に無茶な事を言うw
608名無したちの午後:2008/02/21(木) 00:22:36 ID:3g7euLof0
安いのにはまともな液晶なんてないし
売れるのは今も昔も安物だからハイエンド見てても意味ないし
609名無したちの午後:2008/02/21(木) 00:57:43 ID:+Ij7VD+10
いやまったくだ
だからこの解像度の問題はハードの問題ではない
そーいうスレで存分に議論してくれたまえ
610名無したちの午後:2008/02/21(木) 01:05:49 ID:+WF/9kWX0
表示装置も隔離しちゃえ
611名無したちの午後:2008/02/21(木) 01:09:31 ID:yogNAdc50
このスレで何を話す気だ、この隔離厨どもは。
612名無したちの午後:2008/02/21(木) 01:10:08 ID:Ha1SgOiF0
ハードエロについて
613名無したちの午後:2008/02/21(木) 01:14:11 ID:vnWKqpXs0
ついにBluetoothオナホ対応エロゲか
614名無したちの午後:2008/02/21(木) 02:14:02 ID:aOyp6EXU0
アイ・オー、DVI-I出力用のUSBディスプレイアダプタ
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0220/iodata.htm

Let's noteに繋げて、簡易静音マシン (゚д゚)ウマー と思ったが

>対応最大解像度は1,680×1,050ドット(WSXGA+)

('A`)
615名無したちの午後:2008/02/21(木) 02:30:53 ID:wlihg6EV0
USB接続はあくまでプレゼン向けのセカンダリ用途で、プライマリの代替にはならん罠。
ASUSのExpressCard接続ドックが発売になりゃ話は別だが。
ttp://www.4gamer.net/news/history/2007.04/20070403202840detail.html
最初の発表からボチボチ1年、今年に入ってから「第一四半期中に製品出荷のアナウンス
ttp://www.tcmagazine.com/comments.php?shownews=17625&catid=2
あるも未だ出荷時期不明だがw
616名無したちの午後:2008/02/21(木) 04:08:29 ID:fgk18ryC0
だよなぁ。
それを出すかMXMを出すかAXIOMを出すか。
どれでもいいから早く出してほしいw

というか、モバイルHD3***シリーズはAXIOMではなくMXMみたいだな〜
617名無したちの午後:2008/02/21(木) 16:31:38 ID:RAJ4hDdG0
液晶云々ネタしたい奴は自分が使ってるモニタ言ってからにしてくれ
いい加減ネタがループしまくりでウザい

ちなみに俺はFTD-W2023ADSRだ
ギラがきついがTNみたいな欠点無いからおおむね満足
何より箱使いには一番だし
618名無したちの午後:2008/02/21(木) 16:41:51 ID:b7zU/PJS0
L997+L567+HDブラウン管テレビ
ある意味定番過ぎて、今更語ることもない。

って、ここでさらすことに何の意味がw
ループしまくりとはいえ、>>429-450くらいの流れは結構参考になったけどな。とりあえず

液晶テレビをPCモニタとして使う総合スレ Part11
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1201620324/

このスレはテンプレの関連スレに追加すべきだと思う。かなり参考になる。
619名無したちの午後:2008/02/21(木) 16:57:35 ID:lqca6Bk20
16:9だとPC用として使うのは縦の解像度が低すぎて不便。
最低1200、ワイドならやっぱり16:10が良いと思う。
620名無したちの午後:2008/02/21(木) 17:15:59 ID:GkrHsZbs0
HDブラウン管の良さは異常
621名無したちの午後:2008/02/21(木) 18:50:06 ID:s525K7bg0
RDT261WH使ってるから整数倍拡大はムリなので

FSEmu使って整数倍拡大
ttp://adult.xxx-file.com/up/2/src/up0194.png
モニター側でスケーリングしてないけどスムージング有り(ゲフォ8600GTでスケーリング)
ttp://adult.xxx-file.com/up/2/src/up0195.png

どっちがいいかは人それぞれかな。
622名無したちの午後:2008/02/21(木) 18:53:04 ID:vltsA5Zm0
整数倍拡大の良さって何?ある程度モニタから距離とると綺麗ってことなのかな
単に「本来のデータをいじられるのが嫌」ってだけならアホらしいし、スムージングのが綺麗だろう
623名無したちの午後:2008/02/21(木) 18:53:22 ID:HWxWiiWn0
文字だけスケーリング無しとかできればいいのに。
文字がぼやけるのは嫌だな。
624名無したちの午後:2008/02/21(木) 20:53:35 ID:IrSJRYvZ0
GFはボケ過ぎるから、整数倍拡大の方がマシってのが最初の流れ。

L997とかデジタルTVのスケーリングなら良いって人も多いみたいだし。
625名無したちの午後:2008/02/21(木) 21:57:09 ID:GVsDPmZH0
娘姉妹ってソフトウェアで拡大縮小してるみたいなんだが…。
解像度切り替わらなかったし、ウインドウサイズも可変だったと思ったけど。
単純な拡大は出来ない(スケーリングさせない)はないみたいだね。
当方RADEONだけど>>621と同じシーンでフルスクリーンキャプして比較しても違いはない。

でもウインドウズ側で解像度変えてモニタにスケーリングさせるか、
ソフトでさせるか選択肢が増えただけでも良いことだと思うがどうか。
626名無したちの午後:2008/02/21(木) 22:13:07 ID:yogNAdc50
>>625
んだね。個人的にはソフトウェア処理による拡大は歓迎。
うぃんどみるのD3DによるUXGAへの拡大表示のキャプチャ有るけど見たい人いる?
いればうpするけど。
627名無したちの午後:2008/02/21(木) 23:03:08 ID:Vjhg3BZl0
おれもソフトでやるのは歓迎だな
いつかPS3や高級DVDプレイヤーみたいなアプコンを・・・
628名無したちの午後:2008/02/22(金) 06:18:53 ID:JBAEyZCz0
9600GTが発売されベンチがあちこちで出始めたけど、
トータルバランスはかなり良いみたいだね。
629名無したちの午後:2008/02/22(金) 06:20:51 ID:+fe+5G6i0
 でも、相変わらず7600GSのまともな後継は出ない……。
 CPUはどんどんワットパフォーマンス重視に進んでいるというのに、
なぜGPUは正反対の方向に。
630名無したちの午後:2008/02/22(金) 06:34:39 ID:JBAEyZCz0
8800GTや9600GT用G94のベースに使われているG92系のワットパフォーマンスは歴代最高だよ。
出来た余裕を全てパフォーマンス向上に使っているだけだ。
631名無したちの午後:2008/02/22(金) 08:36:27 ID:qRqIL1Pw0
7600GS(笑)
632名無したちの午後:2008/02/22(金) 09:07:33 ID:IbDU9Rns0
>>629
8500か8400買えば良いだけじゃないのか?
633名無したちの午後:2008/02/22(金) 13:21:40 ID:vptkR2LU0
7600GSじゃさすがに3Dエロゲもキツくなってきた。
634名無したちの午後:2008/02/22(金) 13:53:19 ID:UI/0xAGp0
未だに7600GSで頑張ってるけど
そろそろ今のミドルレンジに換えたい
635名無したちの午後:2008/02/22(金) 13:54:34 ID:UI/0xAGp0
IDがAGP? 冗談じゃねー(´・ω・`)
636名無したちの午後:2008/02/22(金) 17:00:55 ID:GoZWp1Hv0
>>628 そうみたいだね。
俺は3850で満足しているが、今買おうと思っている人は選択肢が増えるかもしれないね。

強いて問題を言えばアイドル時の電力くらいか。
後は満足の行くものになってる。
637名無したちの午後:2008/02/22(金) 21:06:43 ID:E04y4z980
GPUも早く省電力化を進めてほしい
638名無したちの午後:2008/02/22(金) 21:12:08 ID:1z0b4BjT0
>>637
絶対的性能がCPUのように飽和してないから、開発側がパフォーマンスを重視するのは
仕方ない。そもそもエロゲやるならそんな高性能なカードじゃなくローエンドで良いだろう。
3Dエロゲやるなら、たとえばタイムリープは8800GTでもUXGA表示だと30〜45fpsまで落
ちるので、まだまだパフォーマンスを重視してくれなきゃ困るレベル。
639名無したちの午後:2008/02/22(金) 21:12:32 ID:+fe+5G6i0
>>632
 その辺だと、3D表示に関してはむしろ性能が落ちる。まあ、最新の
洋ゲーとかをやる向きには五十歩百歩かもだけど、だからといって
性能が落ちるものに買い換えるのも……。ファンやゲテモノシンクは
嫌だし。
 >>630ということなら、9600GS(?)が出たらいい感じなのかね。
640名無したちの午後:2008/02/22(金) 22:18:35 ID:9LdGQoUZ0
久々の自作で内蔵光学ドライブを検討中だけど、
シリアルATAのDVDドライブは誤爆必至ですか?
エロゲーマーとしてはやはりATAPIかな
641名無したちの午後:2008/02/22(金) 22:22:57 ID:ybzsodZt0
M/BにIDEあるなら、そっちが無難。
642名無したちの午後:2008/02/22(金) 22:43:55 ID:8/KUmELf0
>>640
LITEONのSATAドライブ使ってるよ。
ソフトは月に1本くらいしか買ってないからそういうのに当たってない
だけかもしれないけれど、いままでコピーガードで誤爆った事はないなぁ。
643名無したちの午後:2008/02/22(金) 22:51:33 ID:R4a1SxnJ0
フロントウィングみたいに、SCSIクラスと認識されていると問答無用で排除する様な奴もあるしなぁ。
S-ATAのチップセットドライバはSCSIクラスとして作られていることも多いし。
644名無したちの午後:2008/02/22(金) 22:56:11 ID:511pBbF20
>>640
SATAのDVDドライブにして約1年になるが、ウチでは何にも問題ないお
645名無したちの午後:2008/02/22(金) 23:00:08 ID:GZ9AMsCj0
そのSCSIとして認識というのもチップセットドライバでおかしなものを入れない限りならないみたい。
あとBIOS上であらかじめ設定できるものとかも。

nForceマザーだと古い製品はそういうのがあったらしいが、最近のモデルはAMD/Intel用ともに無いみたい。
と590a、680i、780iとnForceばっかりにLiteonのSATAドライブ使ってる漏れが言ってみる。
646名無したちの午後:2008/02/22(金) 23:28:57 ID:9LdGQoUZ0
>641-645
ご回答ありがとうです。
チップセットドライバが重要だったとは思わなかった。
マザーボード選定を再考してきます。

初代nForceマザーを使ってるので、やはりnForceが気になる。
647名無したちの午後:2008/02/23(土) 00:33:10 ID:ctCRH8Eb0
ヤフオク相場の話になるんだが、
エロゲ的に5万まででL885買うのと、5万以上でL985買うのどっちが得?
648名無したちの午後:2008/02/23(土) 00:34:29 ID:3UzA/M0j0
新品?
649647:2008/02/23(土) 01:07:06 ID:ctCRH8Eb0
>>648
いえ中古品です。
650名無したちの午後:2008/02/23(土) 03:11:14 ID:4FAm3yNr0
>>647
エロゲならIPSで発色の良いL985。
ただし発売時期が古いから使用時間やバックライトのへたりに注意。
651名無したちの午後:2008/02/23(土) 08:32:10 ID:nwEPNuuu0
モニタの中古はバックライトがいつ切れてもおかしくないしやめた方がいいんじゃない
ここで言われてるほどモニタ変えても変わらないよ
652名無したちの午後:2008/02/23(土) 10:07:22 ID:2rBB2C9T0
モニタ変えても見るのは人間だから、目が悪いと違いが分からないね。
オーディオでも良い音は装置・環境・聴者のすべてが高水準でなければ実現できないと言われてるし。
653名無したちの午後:2008/02/23(土) 11:59:54 ID:khM6hGDb0
一番肝心なソースが抜けてる 短波やAMを高級オーディオで再生してもだめだろw
654名無したちの午後:2008/02/23(土) 12:29:38 ID:axyHX13l0
>>647
オラ的にはモニタは最重要にしてる
15インチTN→LL-T1520(ASVに感動)→2405(PVA目が痛く使用無理)
→T1520(戻った)→RDT211H(ドット抜けヒドス)→L997(等倍サイコー+綺麗)
→L997+ヒカリフィルタ(現在)
一応800×600の旅は終わり、
でもワイドの旅は始まったばかり

L885かL985、比べてみないと
どっちの発色が自分好みか判らんよ
人それぞれ感性違うからね
ASVとS-IPSなら随分映り方変わる

オクの業者(リース回収)の出品物は当たり外れすごいよ
655名無したちの午後:2008/02/23(土) 12:33:33 ID:XhxG57pW0
>>651
普通に変わるだろ
オーディオと同じで出口から変えるのは基本だし、ここ変えて変わらんと思うならこんなスレ覗かないほうがいい
656名無したちの午後:2008/02/23(土) 12:35:18 ID:wYC28oyW0
まあ、IPSとVAとTNじゃあ同じLCDとはいえ全然違うからねえ。
657名無したちの午後:2008/02/23(土) 15:25:59 ID:ZzxKi9lY0
リースものだと液晶面を指で平気でつっつく一般人が使ってたやつだし怖い
658647:2008/02/23(土) 17:01:19 ID:ctCRH8Eb0
皆さん意見ありがとうございます。
個別に応えるのは大変なため、ここで皆さんからいただいた意見を、
まとめる形にして書かせていただきたいと思います。

一応エロゲ画像ではないのですが、LG-S-IPSとS-PVAは、
見たことがあるのですが、どちらも自分の使っているTNよりはきれいでしたので、
変化は分かる人間だと思います。

オクでの購入の話ですが、リース回収品が多く出回っているそうなのですが、
それは、ストアで同じ商品を大量に出品してあるやつの事ですよね?
ストアのには、なるべく手を出さず個人出品の良さそうなのが、
出るのを待つことにします。

肝心のL885かL985についてなのですが、好みは個人と言われてしまうと、
21.3型の魅力で、L985の方をメインにのんびりとオク見ながら待つことにします。

教えていただいた皆さんありがとうございました。
659名無したちの午後:2008/02/23(土) 18:18:20 ID:1CLny5vM0
>>658
店舗に行って、L997を見てみるといいよ。
そこに少し黄色を入れた感じなのが、L985の発色。階調の出方とかは
よく似ている。
私はL985EX買おうと思ってお金貯めてたら、L997が発売され、しかも
価格が下がった(20万ちょい)ので即購入した口。今に至るまで全く後悔
していない買い物だったので、L985EXもお勧めできる。

・・・でも、中古は>>657のリスクとか色々あるので気をつけてね。
660名無したちの午後:2008/02/23(土) 22:37:51 ID:sK6QUdXC0
最近はエンコ無しで生MPEG2TSが手に入るようになったので、
PC周りの環境も一変
前はエロゲやりながらネットとか見てたけど、今はPCをTVにつないで
アニメ見ながらネットとかが多くなってきた
女児向けのアニメでさえエロゲより断然綺麗だしね
早くエロゲも1980対応してくれればいいのだが

金出して買うエロゲが、ただで見れるTVより解像度低かったら、この先
どうなるか想像つくだろw
しかもリアル子供番組より低解像度って(笑)
ハイレゾ化の移行期間も後半にさしかかってきたし、そろそろエロゲも本気
で対応しないと、とりのこされちゃうわな
661名無したちの午後:2008/02/23(土) 22:43:07 ID:GahPvQJ70
         /\__/\
       / ,,,,,    ,,,,, ::\
       | (●) ,、 (●) ::|
       |   ノ(,_.)ヽ  .::|   +
       |    -==-   .::| + ないない
       \_ `--' __/    +
 r、     r、/ヾ  ̄ 下ヘ
 ヽヾ 三 |:l1、_ヽ___/__ .ィヽ
  \>ヽ/ |` }      n_n| |
   ヘ lノ `'ソ       l゚ω゚| |
    /´  /        ̄|. |
    \. ィ   ____ |  |
        | ノ       l |  |
662名無したちの午後:2008/02/23(土) 22:48:29 ID:ZzxKi9lY0
ワイドってなんで存在するの?横に伸ばしたぶんだけ縦も伸ばせばいいのに…
663名無したちの午後:2008/02/23(土) 22:49:35 ID:pOBTjbMm0
>>660
なんかいろいろと間違ってるけど、2点だけ
放送アニメがタダ、っていう考えはなおしたほうがいい
1920か1080かはっきりしてくれ。ちなみにアニメは720P制作が多いらしいよ?
664名無したちの午後:2008/02/23(土) 23:12:53 ID:1CLny5vM0
>>663
というか、1080/60pをまともに処理できるPCはまだ無いからね。
現行放送も1080/60iだし、情報量的には540/60pと変わらないんだよ。

>>660
君の見てるアニメなんかは、1080/60iで受信したデータをテレビで1080/60pに
変換したもので、情報量的にはPCのアニメゲームなんかと大差ないよ。地上派
デジタル放送に至っては1080/60iですらないし。
720/60pで制作されたアニメをBD用にオーサリングしたアニメは、確かに素晴ら
しいクオリティだけどね。
665名無したちの午後:2008/02/24(日) 00:00:02 ID:F20mE2+y0
>>664
1080iなんだから動画は最悪540pだけど、静止画は1080p出るよ。
原理的に2フィールド動かなければ1080pだから。

あとC2DクラスのハイエンドPCなら1080p/H.264も再生できるよ。
逆に言うとBlu-rayを気軽に再生するには最低そのくらいのパワーが必要ってわけだが。
まあ新しいVGAで再生支援使えばいいけど。
666名無したちの午後:2008/02/24(日) 00:00:37 ID:8eb5gcYn0
エロゲくらいしかやらないのにE8400買っちまった…
667名無したちの午後:2008/02/24(日) 00:02:25 ID:Q+MOftsp0
QXとかなら「買っちまった」って言ってもいいけど
E8ならフツーだろ別に
668名無したちの午後:2008/02/24(日) 00:06:45 ID:yD8tfjy30
省電力とか見るとQX9は魅力なんだよなぁ
669名無したちの午後:2008/02/24(日) 00:13:31 ID:6KwCYvB30
デュアルコア 本当に重くならなくていいな
重い処理させても片方は遊んでるからインストールしながらほかのゲームやってても気がつかないくらいだ
670名無したちの午後:2008/02/24(日) 00:17:45 ID:oh7ntMU70
エロゲ的にお薦めのアンチウイルスソフトってありますか?
ハードじゃないけど
671名無したちの午後:2008/02/24(日) 00:19:20 ID:sXgRN2CB0
IntelのFSB・共有キャッシュのデュアルコアは片方動かすとかなり重くなるよ

AMDは全然重くならないんだけど

自作板でもIntelはベンチ・エンコ専用と言われてる

キャッシュが多いせいか、アイドル時の消費電力が多いしね

軽作業主体ならAMDの方が省エネになる
672名無したちの午後:2008/02/24(日) 00:21:24 ID:HdUtASof0
涙目だな
673名無したちの午後:2008/02/24(日) 00:21:30 ID:6KwCYvB30
おれのはAMDだ
インストしてても解凍しててもCPU使用率が片方90%片方5%くらい
674名無したちの午後:2008/02/24(日) 00:32:42 ID:VBBcinUy0
>>665
ああ、無理無理w
俺自作板の動画スレの住人でもあるんだが、オーバークロックでもしても1080/60pの
H.264動画を再生するのは不可能に近い(比較的軽いCoreAVC使ってもね)。
今のビデオカードの動画再生補助機能は、アレはアレで色々と問題があるんだよ。

まあ、専用チップあれば1080/60pのH.264動画も再生可能だが、動画を作る際に必要な
のは、圧縮前のデータを扱う能力になるので、腐るほどのメモリー量と、同じくメモリー
帯域が必要になる。んで、こっちはPCじゃ無理で、専用のワークステーションがいるのさ。
675名無したちの午後:2008/02/24(日) 00:38:34 ID:F20mE2+y0
>>674
ごめん60pか、それは無理だわ。
1080/24pなら可能だが、1080/60pは不可能に訂正する。
676名無したちの午後:2008/02/24(日) 01:46:30 ID:A3SyTUr00
>>670
おまいさんはどんな回答を期待してるんだ?
677名無したちの午後:2008/02/24(日) 02:01:27 ID:Lc2Nh09C0
P2Pでウィルス検出率が高い奴じゃね?
678名無したちの午後:2008/02/24(日) 02:12:17 ID:qgFQmtC30
OSや各種ソフトのアップデートを小まめにして、ファイアウォールさえしっかりとけば
アンチウイルスソフトなんて、殆ど必要ない。
勿論、出自の分からないファイルを実行するとかは論外だが。
あ、IEエンジンのブラウザも止めといた方がいいか。
679名無したちの午後:2008/02/24(日) 02:14:37 ID:ZszIKDHX0
ウイルス検出時の画像やボイスが変えられる奴とか?
680名無したちの午後:2008/02/24(日) 03:17:37 ID:6KwCYvB30
アンチウイルスはとにかく余計なことしないのがいい 常駐監視のみがベストだなあ
インターネットセキュリティのようなファイヤーウオールとかシステム復元とか入ってるものは鬱陶しいだけ
ウイルスバスターの一番安い奴か無料のでいいとおもうけどね
681名無したちの午後:2008/02/24(日) 03:43:23 ID:67h895bg0
セキュリティソフトの体験版をはしごする→あらかた使ったらOS再インスコ
ここ数年この繰り返しで全然買ってない
色々なソフトを試すのも結構楽しいし
682名無したちの午後:2008/02/24(日) 03:43:39 ID:oNdn/1gf0
VBは前に試したときに勝手にパーソナルFWとか設定しやがったから嫌いw
マカフィーはまともな設定画面がなくて除外設定すら出来なくて駄目駄目(だった)

つーあたりでなんとなくNAVを使い続けてるな。
683名無したちの午後:2008/02/24(日) 03:45:29 ID:FgAC7A2K0
昨日から、蛍光灯を昼光色にしてみた。
684名無したちの午後:2008/02/24(日) 05:08:29 ID:T62L1jW40
ふつうにNortonかKasperskyが無難

VBは定義ファイル関連のトラブル起こしすぎで信用できない
McAfeeは昔っから中途半端
NOD系は軽いけどヒューリスティックスに頼りすぎでどうも信用ならん
ZEROはあんまり検出率が低いからちょっとどうかと

軽さ求めるならNOD奨めるけどね
ただ、NOD系は設定を下手に弄くるとヒューリスティックスエンジンがたまにCPUごっそり持って行くけど
ちなみに、ESET SmartSecurityはFWの作り込みがぷー過ぎた
ドライバがヘタレでBSOD頻発とかどんだけw

フリーのがいいならAntiVir入れとけば
定義ファイル更新するときに広告が表示されるけど、まあそこまで気になるレベルじゃない…はず
Avastは重すぎ
AVGは……そういや使ったこと無いな
685名無したちの午後:2008/02/24(日) 05:19:53 ID:sXgRN2CB0
どうせアンチウイルス入れてても新種で感染するときはするし、金が無駄だから入れてないな
ルーターも使ってるし

どうせ任意保険に入ってても事故らなかったら意味ないし、金が無駄だから入ってないな
安全運転で車に詳しいから事故らないし

どうせ健康診断受けてても病気になる場合もあるし、金が無駄だからやってないな
タバコや酒も控えめだから大丈夫だし

賢く金を節約して人生楽しまなきゃね
686名無したちの午後:2008/02/24(日) 06:29:07 ID:yVPvBgF10
自動車保険に入ってたって事故るが、数千円でその事故を帳消しにできる可能性があって
1年間の安心してすごせるなら安いもんさ。
その金を無駄と考えるかどうかは人それぞれだから無理に薦めたりしないがね。
687名無したちの午後:2008/02/24(日) 06:38:18 ID:Vzk7Se050
>>685
自分は大丈夫とか自分は運転が上手いって思ってるヤツの方が危ない。

違反は100%防げるが事故は100%は防げない。これに賛同出来るか?
悪いこと言わないから車処分して原付に換えるか任意保険加入するか
どちらかにしておけ。金を残したいなら車と携帯処分しろ。
驚くほど金が減らないぞ?
688名無したちの午後:2008/02/24(日) 06:44:15 ID:VBKjToBM0
 優しいねぇ。
689名無したちの午後:2008/02/24(日) 06:44:52 ID:qgFQmtC30
皮肉でしょ。
690名無したちの午後:2008/02/24(日) 08:43:39 ID:rS7lN6Ci0
事故るのが心配なんであれば
刑事責任があるんだから
保険にはいったからと安心して過ごせたりはしないと思うんだ
691名無したちの午後:2008/02/24(日) 09:01:08 ID:+agcAT/80
そんなの当たり前だ。最低限の謝罪と補償ができる人間でなければ
車を運転する資格がないと言っている。
692名無したちの午後:2008/02/24(日) 09:17:23 ID:rS7lN6Ci0
>帳消しにできる可能性
こんな文章からは(金銭的)リスクをいってるようにしか読み取れなかったんだ。
別にそのこと自体は悪かない。
経済的側面からリスク管理を語るのも話の中のひとつのアプローチなんだから。
だから俺も、対人事故の場合の別の(社会的)リスクについて書いたわけだ。

だから俺にとっちゃ急に道義が出てきたようにしかみえないんだ。
だって「最低限の謝罪と補償」という道義を語る人が「帳消し」て。
文字通り最低限の問題なんだから帳消しになったりしねーだろ。

もしおまいさんが>>686ではないのなら
俺は>>686の内容にレスをしたんであって、見当違いな。
693名無したちの午後:2008/02/24(日) 09:31:01 ID:+agcAT/80
あぁ、それは俺も気になった。敢えて突っ込まなかったけど。
人身事故起こしたら犯罪者なんだ。取り返しは付かない。
そしてそれは自分の努力と注意だけでは100%防げない。
車の運転てのは怖いモノなんだよ。免許取り立ての頃は
そこらを運転するのもおっかなびっくりだったろ?

実はあの感覚こそが正常。怖くなくなったのは運転が
上手くなったからじゃなくて、

『滅多に起こらない危険の可能性』を無意識に無視するようになった

だけ。この言葉に思い当たるフシがなければ安全運転なんて
語るのもおこがましい。
694名無したちの午後:2008/02/24(日) 09:31:03 ID:jlDDaeck0
スレ違い
695名無したちの午後:2008/02/24(日) 09:32:53 ID:Awjsmkag0
どうでもいい
696名無したちの午後:2008/02/24(日) 09:58:35 ID:zySO0rCq0
korehahidoi
流れ
697名無したちの午後:2008/02/24(日) 10:19:15 ID:ZUMFBZ0l0
じゃ、ゲームつながりで…
この推奨環境は、どうよ?

『A列車で行こう8』を遊ぶには、以下の環境を満たしたパソコンが必要となります。
■ OS : Windows 2000 / XP / Vista
■ CPU : Pentium4 2GHz以上(推奨:Core2Duo E8400以上)
■ メモリ : [Windows2000/XP] 512MB以上(推奨:1GB以上)
[Windows Vista] 1GB以上必須
■ HDD : 1GB以上
■ ビデオカード :GeForce 6200以降(推奨:GeForce 8600GT以降)
            RADEON 9500以降(推奨:Radeon HD 2600 XT以降)
■ VRAM : 128MB以上必須(推奨:256MB以上)
■ ディスプレイ : 1024×768もしくは1280×720ピクセル以上(推奨:1920×1200ピクセル)
■ サウンド : Direct Sound対応
■ 入力機器 : キーボードおよびマウス
■ その他 : インストール時にCD-ROM(もしくはDVD-ROM)ドライブ必須インストール時にインターネット環境必須(認証のため)


必須と推奨の中間くらいのスペックでどの程度動くか…ちょっと興味があるところ。
698名無したちの午後:2008/02/24(日) 10:37:55 ID:l31pUz4w0
>>685
悪いことは言わないから車の任意保険だけは入っておけ。後々痛い目を見るよ。
699名無したちの午後:2008/02/24(日) 11:00:24 ID:g0u+9Rf60
>>697
ディスプレイ以外は楽に揃えられるんじゃない?
700名無したちの午後:2008/02/24(日) 11:04:24 ID:VBBcinUy0
>>685はどう読んでも皮肉だろw

>>697
う〜〜ん、CPU以外はなんか普通。最新の3Dゲームだったらこんなもんでしょ?
CPUも解像度上げなければC2Dなら普通に動くと思う。
701名無したちの午後:2008/02/24(日) 12:38:37 ID:yD8tfjy30
>>697
実際は推奨環境が必須動作条件だけどな。
ここのゲームは発売時の最強環境でないと
快適に動かないってのがお約束じゃん
702名無したちの午後:2008/02/24(日) 23:16:20 ID:4rUFDrWU0
ウイルス対策ソフトはフリーならAVG Anti-Virus Free Editionが良いかも。
他社買収してから検出率はかなり改善したらしいし日本語版も最近はある。
金出すなら>>684の通りNortonかKasperskyが無難でしょう。
ウイルスバスターは検出率という意味ではわずかだがこの二つに劣る感じ。
2005あたりの頃に比べると最近のノートンはだいぶ軽くなりましたしねえ。

>>639
6月頃に9500GT(G96)7月頃に9500GS(G96)が予定されてるみたいだから
エロゲには9600GS(G94)よりこの辺が良さそうですな。
703名無したちの午後:2008/02/25(月) 03:04:11 ID:ND6kJrqY0
>>697
これって一年前のBTOスペック以上なんじゃねw 全部買えば自作で18万くらいだな
満たしてる層って全体の何%なんだろ 売れてるのか?

>>702
日本人が作ったようなウイルスにはウイルスバスターがいいんじゃなかったっけ? そんな話をどこかで聞いたような
704名無したちの午後:2008/02/25(月) 04:53:20 ID:cOmjt2D40
夜釣りにしてもさすがに針がでかすぎるわ
705名無したちの午後:2008/02/25(月) 04:59:21 ID:r8DXFYEg0
このスレって俺みたいにベンベ乗ってる奴が多いのかな?
やっぱりモニタとかオーディオに拘るとどうしても車も拘っちゃうよな。
706名無したちの午後:2008/02/25(月) 05:28:41 ID:vFPzaC+d0
拘るとBMWになるかどうかはしらんけど、拘り所としてはエロゲ購入のためへの維持費の安さとかかな?
まあ東京に住んでりゃそもそも車なんていらないか
707名無したちの午後:2008/02/25(月) 05:39:43 ID:ju+95vrq0
・維持費が安い→えろげ関係に資金を集中
・四角くて表面積が広い→痛くするため
・エコロジー→地球が滅びたらえろげ出来ないじゃん
・荷物がいっぱい載る→ヲ買い物全般に便利

 軽バンがベストということで。
708名無したちの午後:2008/02/25(月) 05:42:23 ID:7LX+hj/q0
俺にはわかる。>>707は間違いなく30overのオヤジ。
709名無したちの午後:2008/02/25(月) 06:18:56 ID:ND6kJrqY0
>>707
維持費、燃費、運転しやすさで軽トラか、ホンダのFITがベストじゃね

新宿区のおれの安アパートの周りとかだと狭い庭にBMW、ポルシェ当たり前でたまにピアノの音が聞こえてきたりするな
オーディオ機器に二千万とか、そいつらと比べたらPC、エロゲ関連なんて犬小屋より安いんだろうな
まあ、遊んでる暇もないほど働いてるんだろうけどさ 正直うらやましいな
710名無したちの午後:2008/02/25(月) 07:50:44 ID:AuVtPiux0
>>705
クマー
711名無したちの午後:2008/02/25(月) 11:44:43 ID:9/UVTpTp0
たった独りの人間を運ぶのに何百キロの塊も一緒に運ぶなんて、馬鹿すぎませんか?
712名無したちの午後:2008/02/25(月) 12:05:11 ID:JUbo2Y1Z0
ディーゼルだのハイブリだの言う前に、根本的に重さを減らさなきゃね>乗用車
戦車だって防弾性能を維持したまま軽量化する時代なんだから、
乗用車だって衝突安全性を保つために重量が必要なんて言い訳は通用しない
713名無したちの午後:2008/02/25(月) 14:48:41 ID:kXLgR35F0
荷車としての性能なら軽or軽トラ、ハイエース以外いらないだろ。
714名無したちの午後:2008/02/25(月) 14:56:07 ID:a71MeoNl0
エロゲとしての性能なら初回限定版などいらないだろ。
715名無したちの午後:2008/02/25(月) 15:03:58 ID:xlpk+sRe0
>>714
むしろエロゲ本体より初回限定のおまけの方が目当てだったりする人もいるのでw
716名無したちの午後:2008/02/25(月) 18:19:10 ID:RX/IJhW50
>>712
FRPで車体作って、セラミックでエンジン作れば軽量化できるよね。

いくらかかるかは知らんが・・・・w
717名無したちの午後:2008/02/25(月) 18:49:59 ID:BPoxIzxH0
いい加減車の話題から離れろって。
718名無したちの午後:2008/02/25(月) 20:58:34 ID:5h688M+J0
中国製電動自転車オヌヌメ
…多分国内だと原付免許が要るが
719名無したちの午後:2008/02/25(月) 23:10:44 ID:YgbAeMhd0
それはひょっとして漕がなくても進むのか?
720名無したちの午後:2008/02/25(月) 23:17:47 ID:5h688M+J0
Yes!
721名無したちの午後:2008/02/25(月) 23:19:58 ID:MWQDRoQr0
そのかわり爆発します。
722名無したちの午後:2008/02/27(水) 12:45:05 ID:yZip0wq80
723名無したちの午後:2008/02/27(水) 13:14:24 ID:jDB29BF60
>市がデータ量の大きな送信を不審に思ってチェックして発覚。

回線が頑張っただけで
スペック自慢の方法にならないだろ
少しはアップロードの速度に違いは出るだろうけど
苦しい言い訳だな
724名無したちの午後:2008/02/28(木) 14:18:03 ID:UisOlR1l0
自宅にPCがあるのに
わざわざ職場のPCから投稿
ナルホドくん・・ムジュンしてないかしら?
725名無したちの午後:2008/02/28(木) 16:16:33 ID:axkPiMLZ0
廉価版
逆転裁判1・2 4/17 2100円
逆転裁判3・4 4/24 2100円
726名無したちの午後:2008/02/28(木) 18:07:11 ID:KOGb6g+k0
GeForceGo

ジーフォースゴー?

ジーフォースジーオー?

('A`)どっち?
727名無したちの午後:2008/02/28(木) 18:16:29 ID:rTdgQO1o0
げふぉるせご
728名無したちの午後:2008/02/28(木) 18:17:09 ID:WOsiANaU0
 ぐらんどおーぷん?
729名無したちの午後:2008/02/28(木) 21:38:06 ID:iqe4gsLj0
雑談スレから拾いモノ

ttp://www.hothardware.com/articleimages/item1113/big_slide_6.jpg

見てわかると思うけど、ソフト側でアスペクト比の固定が出来るようになるらしい。
730名無したちの午後:2008/02/29(金) 17:54:06 ID:XMjxjmxp0
とうとうラデでもアスペクト問題が解決する時が来たってwktkして良いのか・・・??
(*´д`*)ハァハァ
731名無したちの午後:2008/02/29(金) 17:57:14 ID:M2hXCjSz0
このスレに直接関連する情報じゃないけど、ついにLeafもTH2ADでソフト側
スケーリング処理に対応したようですな。ありがたいことです。
732名無したちの午後:2008/02/29(金) 18:03:07 ID:iOUAit6Q0
Microsoft、小売り版Windows Vista値下げへ
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0802/29/news068.html
733名無したちの午後:2008/02/29(金) 18:10:31 ID:/cCPFpQD0
モニタで、WUXGAの白色を買おうと思うんだけど、
それでアス比固定してエロゲやったら、両端黒くなりますよね
それって意外と気になったりしないんでしょうか?

今まで、SXGA黒色でやってたので、それほどきにならなかったんですが。

もしWUXGAの白色モニターで、フルスクリーンにしてプレイできる環境の方、
いらっしゃいましたら、画面うpしてもらえないでしょうか?
734名無したちの午後:2008/02/29(金) 18:19:42 ID:fHVmoY790
それぐらい想像付くと思うが。
それに、気になるかどうかは実際有る程度の期間使ってみないと解らないよ。
735733:2008/02/29(金) 18:47:00 ID:/cCPFpQD0
>>734
なるほど分かりました。
とりあえず買って見ることにします。

レポ必要でしたら、買いしだい書きますがどうでしょう?
736名無したちの午後:2008/02/29(金) 19:50:12 ID:tC+L31+r0
黒枠でも気になるから意味ねえ。
そこまで気にするなら4:3のを買ったほうがいい
737名無したちの午後:2008/02/29(金) 20:20:31 ID:M2hXCjSz0
サイドの黒枠が気になるかどうかは個人差有るからね。
私なんか、HDブラウン管テレビでSD放送見るときは、ずっと4:3で表示していて
全く気にならなかったからなあ。(アスペクト比狂わせて見てる奴は信じられん)
738名無したちの午後:2008/02/29(金) 20:37:00 ID:t+NDpf9p0
>>732
それでも要らないものは要らない
739名無したちの午後:2008/02/29(金) 20:39:02 ID:TmCJlbCy0
最近は端の方だけ引き伸ばしたりするからな…
740735:2008/02/29(金) 21:08:51 ID:/cCPFpQD0
分かりました。
取り敢えず使って見ることにします。
741名無したちの午後:2008/02/29(金) 22:47:18 ID:dN4kCyhE0
>732
いらねぇ
742名無したちの午後:2008/02/29(金) 23:58:14 ID:BXtf6OwB0
エロゲやる時はモニタは明るめにした方がいいよね?
テキスト用に調整した設定だと暗い気がするし。

視力と見栄えのバランスを考えて
輝度50・6500K・ガンマ2.2・コントラスト100
の設定で使ってる。
743名無したちの午後:2008/03/01(土) 00:10:55 ID:Ldnos4wX0
>>742
輝度50って言っても、モニタによって明るさはまるで違うけどな。
744742:2008/03/01(土) 00:25:09 ID:O3vZLLHM0
>>743
モニタはL997で、フルスクリーン派です。
745名無したちの午後:2008/03/01(土) 00:44:31 ID:dbpnWID/0
そんなもん好みの問題だろ。
好きにしなよ。
746名無したちの午後:2008/03/01(土) 02:12:52 ID:awCW9Xy30
輝度一つで階調がごっそり損なわれるわけでもなし、環境光と自分の感覚に合わせてきめりゃーいいわな
せっかくの997が泣いてるぞ
747名無したちの午後:2008/03/01(土) 05:42:35 ID:coYTbyGY0
>>735
同じような理由で色やWUXGAとUXGAどちらにしようか迷ってるので
フル画面画像やレポ希望します。想像と実感はやはり違うと思うから。
左右のそれは上下黒帯より気になるんだよね。
748名無したちの午後:2008/03/01(土) 16:32:31 ID:H5hQ4H7U0
ゲーセンのワイドモニターで4:3のゲームやったけど、
左右黒帯でも別に全然気にならんかったなあ。
そこらへんは人によるのかもしれんが。
749名無したちの午後:2008/03/01(土) 16:51:36 ID:0sxrYgkb0
初見で違和感があるのは当たり前。
三日使えば慣れる。
750名無したちの午後:2008/03/01(土) 16:55:42 ID:CGPdHSlm0
>>729ってあまり話題になってないな・・・
これって、RADEONのドライバで今までの古いゲームも固定拡大?してくれる
有り難い機能何じゃないの?
それともGeforceが此処じゃ当たり前なのか・・・??(;´Д`)

自作版じゃ大して気にもされないし、此処でも話題にならんと話すところがない・・・
751名無したちの午後:2008/03/01(土) 16:58:36 ID:JbFigsNn0
ゲフォでは、昔から付いてたしCRTなら意味無い機能だし。
752名無したちの午後:2008/03/01(土) 16:59:13 ID:NjEVvIPM0
そもそもSXGA(爆)の液晶なんて使ってないし。
753名無したちの午後:2008/03/01(土) 16:59:35 ID:NjEVvIPM0
>>750
【ゲーマー】アスペクト比固定拡大な液晶【9枚】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1191165163/

ここで存分に語れ。
754名無したちの午後:2008/03/01(土) 17:01:59 ID:9OvnNkHw0
そりゃアス比気にしてる連中なら
モニタ選びか、げふぉ選択でとっくに対処してるだろうし
ましてや、ここの住人は真っ先にハード(ry
755名無したちの午後:2008/03/01(土) 17:57:12 ID:4GOHvwV/0
筋金入りのラデ厨だがウィンドウモードでしかエロゲしない俺みたいなのもいる。
756名無したちの午後:2008/03/01(土) 18:06:08 ID:CGPdHSlm0
そこは液晶スレだろ・・・スレ違いだろ。
でも此処もとか言うなよ。こっちの方がまだ近いし。
違うというならGF(ソフト)の話だってそうだし。

CRTだの言っても今更だし、
SXGAの話とか本気で言ってるのか?今ワイド液晶ばかりになってるのに。

GFの肌色なんてとても使ってられん。


757名無したちの午後:2008/03/01(土) 18:38:44 ID:BsbBe7Vi0
じゃ、使わなければいい。終了
ここは他人の情報を摺り合わせる場所であって、個人の使い勝手で切り捨て宣言をする場所ではない
758名無したちの午後:2008/03/01(土) 18:44:00 ID:eyYWRzk+0
>>750

記事にざっと目を通したところ、今月中にリリースってことらしいね。
Catalyst8.3。

俺もRadeon使ってるけど、755氏のようにエロゲはWindowモード。
液晶モニタで解像度はWXGA+

もっと高価なのを買いたいんだけど…ヌコが…虫を追いかけて画面に爪を立てるからなぁ。
猫爪より堅いフィルターってあるの?
759名無したちの午後:2008/03/01(土) 18:50:05 ID:NwwgHu/s0
ウィンドウでやってるとついつい他の事やっちゃうんだよな
今も東鳩ADやってるのにまめに2chをチェックしてしまう…w
760名無したちの午後:2008/03/01(土) 18:55:01 ID:P8Xu9YUF0
 この板的には、スケーリングの品質が気になるところじゃない?
 AMD780Gでもイケるなら、えろげ環境全体をかなり安く上げられる。
761名無したちの午後:2008/03/01(土) 19:52:36 ID:Ldnos4wX0
>>756
L997使いなんで、ドライバのスケーリングなんて気にしたこともない。
っつか
> GFの肌色なんてとても使ってられん。
こんなこと今時言い出す人とはまともな話は出来そうもない。
せめてDVI入力のモニタを買えと。

>>758
一応硬度9Hとか7Hとかうたってるフィルタはあるけど、どこまで信用できるかは
わからんなあ。でも、しないよりはした方が良いかも。
762名無したちの午後:2008/03/01(土) 19:56:53 ID:NjEVvIPM0
>>756
なんだ、真性君か。
まともなワイド液晶ならアス比固定付いてるのが普通だっつーの。
SXGAだとL567とか、まともな奴でも付いてないのが多かったが。
GFの肌色とか意味不明、DVIで繋げばエロゲのGDIなら変らん。
動画のオーバーレイが糞とか言うなら757の言うように勝手に使わなければいいって話。
763名無したちの午後:2008/03/01(土) 20:10:53 ID:V3Qsa7q90
>>758
ASUS LS201
20インチ.スクエア1400x1050

液晶自体が硬度9Hなので
理論上フィルタなしでも
猫の爪では傷着かない
764名無したちの午後:2008/03/01(土) 21:18:02 ID:eyYWRzk+0
>>761,763
レスTHX.
硬度7H以上になると、結構いい値段。硬質アクリルってあるから、
猫爪くらいなら大丈夫みたいだね。
でも、ASUSのLS201のほうがより『現実的』かなぁ。6万円しないし…。
メーカー標準でドット抜け保証もあるし…。
765名無したちの午後:2008/03/01(土) 22:01:01 ID:JLY1TwgH0
ところでおまいら、深夜販売で祖父行った奴は居ないのか?
特典のウォーターマットでエロゲしつつローションプレイなんて荒業
誰かやってないんか?

一応エロゲなハードなんだし、誰ぞ報告ないんか?
766名無したちの午後:2008/03/01(土) 22:58:02 ID:CGPdHSlm0
変に煽るのは何処にでもいるな。アフォはスルー。

>>windowモードで解決
windowモードは集中できんので・・・。これはもう各人の嗜好だろうしね。SVGAが未だにあるエロゲじゃ・・・

>>761
CRTでDVI-Dで繋げる機種があるなら紹介してよ。'`,、('∀`) '`,、

ネットは安物液晶。目に優しいようにノングレアにしてる。輝度も下げまくるから高価な意味もないし。
ゲームはCRT。
で使い分けてるが、CRTが修理中でどうしようもない。
しかも部品がないとか何とかで数回先延ばしにされてる。'`,、('∀`) '`,、 '`,、'`,、'`,、'`,、'`,、
767名無したちの午後:2008/03/01(土) 23:12:08 ID:wDCTMeh90
L367が最強。
768名無したちの午後:2008/03/01(土) 23:35:38 ID:BsbBe7Vi0
うわぁ嫌な奴引いちゃったなぁ、しばらく粘着されそうな予感
769名無したちの午後:2008/03/01(土) 23:41:24 ID:gZE+bwdn0
>>766
ってかCRTでなんでアス比固定拡大が必要なの?
意味不明なんだが。

誰も聞いてないのにCRTが壊れただのと変な絵文字付けて語り出すし、
スルーした方が良いかな。
770名無したちの午後:2008/03/01(土) 23:42:08 ID:5Lq06Ogk0
CRTでDVI-Dとかもうねry
771名無したちの午後:2008/03/01(土) 23:46:38 ID:NjEVvIPM0
たまにPCショップとかでも似たような人を見かける。
店員に質問する時などに要点をはっきりまとめられず、途中でなぜか別のことを語り出したりする。
よくわからんが、雑談がしたいなら友人とか掲示板とかですればいいのにね。
日記はチラシの裏にでも書いてろ(最近はblogかな)って奴だな。
772名無したちの午後:2008/03/01(土) 23:48:01 ID:6vADYzHO0
>768
突っかかるようなレスするから。

>769
つ GDM-FW900
773名無したちの午後:2008/03/01(土) 23:58:56 ID:CGPdHSlm0
修理してるから液晶でやってるってだけなんだが。
そこまで書いて解らない奴は煽るだけが目的か・・・

CRTにアス比固定拡大が必要なんて全く書いてもいないんだけど?
どこから読み取ったの?脳内なら勘弁。

CRTでDVI-Dなんて無いのは承知で、そんなの無いじゃんって意味でいったんだけどそんなに難しいか?
一から十まで説明しないとダメなわけか。

どのスレ言っても変に絡んで来る奴っているなぁ

オレは最初から、液晶でRADEONを繋いだ話をしてるってだけ。
それ以外などしてもいない。>>750で初めからそう書いてる。
で、アス比固定拡大で困った。→ドライバが出てきた。これどう?って話をしただけ。

それを突っかかられて、それに細かく説明したら今度は違う話をし始めるだのってねぇ。
要するに噛みつくのが楽しいだけの奴か。説明するだけ無だったな。

最初から、CRTが壊れたないとかそこから書いたらそれこそ日記じゃないのかね?w


774名無したちの午後:2008/03/02(日) 00:04:27 ID:bGPYl33X0
>750
Radeonのアス比固定拡大どう?

>751-754
今時SXGAなんて使ってないし、このスレなら真っ先にアス比固定拡大対応の液晶使ってるだろ

>756
今はワイド液晶ばかりだからアス比固定拡大も必要だろ。
「それにGFの発色は糞」

どう見てもここから流れがおかしくなりました。
本当にありがとうございました。

液晶の話とか言いながら、GFの発色がどうこう書いたお前さんが悪い。
775名無したちの午後:2008/03/02(日) 00:07:17 ID:wDCTMeh90
試したければどうぞ、としか言えないな。
液晶&3Dエロゲーな現状だとGF一択だ。
776名無したちの午後:2008/03/02(日) 00:31:17 ID:oePzsdp20
益体の無い駄長文書きまくった挙句、自分が先に煽っておいて人が煽ると全て無視しながら挑発
どう見ても荒らしです、本当に以下略
777名無したちの午後:2008/03/02(日) 00:39:00 ID:Y+9Mr3Hf0
>>772
持ってないから実際はどうかわからないけど、FW900でも4:3表示くらいできるでしょ?
4:3のCRTでも調整すれば16:9表示できるんだし。
778名無したちの午後:2008/03/02(日) 01:17:55 ID:PS68NQKn0
これが噂のCRT厨って奴ですか
779名無したちの午後:2008/03/02(日) 02:02:15 ID:bknn6NE80
> どのスレ言っても変に絡んで来る奴っているなぁ

自作erなら「何か変だ」と思ったら
先ず自分に落ち度がないかをチェックすべき
780名無したちの午後:2008/03/02(日) 02:04:04 ID:pZnqt16V0
>>777
Windowsを16:9で使うときとゲームを4:3で使うとき、その都度調整するの?

まあ、持っていない俺らがそんな事言い合っても全く意味は無いんだが。
781名無したちの午後:2008/03/02(日) 02:10:23 ID:ekrL2oC20
ワイド買う意味がわからん。動画重視ならTVのがいいし、広さならマルチディスプレイ
782名無したちの午後:2008/03/02(日) 02:26:12 ID:iuyL/JSw0
>>780
現在現役で動作可能な程度の年式のCRTなら、初回のみ調整してやればサイズ(縦横独立
なんで当然アス比も)、位置等の情報は解像度、垂直/水平同期周波数毎にメモリされ、
次回以降はメモリされた設定値が再現される。
783名無したちの午後:2008/03/02(日) 02:34:25 ID:TiCWAJ4y0
>>778
CRT厨の目から言わせてもらうと、知ったかぶり。
784名無したちの午後:2008/03/02(日) 02:37:27 ID:bknn6NE80
「ものを触れる」3Dゲーム入力デバイスが発売に
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080301/etc_novint.html
> 〜「ハチミツの中に腕を突っ込む感覚」まで体感可能

……?……!……!!……!!! (;´Д`)ハァハァ
785名無したちの午後:2008/03/02(日) 02:39:23 ID:v6vlT6pX0
>>780
そんな面倒な訳があるかい
入力周波数に対してそれぞれの設定を憶えてる

>>781
マルチは間の枠が気になる
あとフルスクリーンで挙動がうざくなる場合がちらほらある
シングルで解像度求めるとワイドしか今は選択がない
あと液晶TVだとアス比固定がついてないのがほとんどなので
フルスクリーンだと論外
あと縦1080なのもエロゲ的にマイナス
786名無したちの午後:2008/03/02(日) 02:44:02 ID:c7H9ITTL0
>>784
触感ものでいうと、その昔IKUというそのまんまなデバイスと対応エロゲがあったような…
787名無したちの午後:2008/03/02(日) 02:59:16 ID:Y+9Mr3Hf0
>>782
以前友人が使ってたPC-KM153Rは、調整がダイヤル式で
モードごとに記憶しなくて大変そうだったなあ。

うちで今でも現役なPC-KM173は、トランスコーダ経由でPS3で使うために
1080iと720pを入力した時の画面サイズを16:9に調整してある。
788名無したちの午後:2008/03/02(日) 04:43:24 ID:Sl11qdqQ0
>>785
> あと液晶TVだとアス比固定がついてないのがほとんどなので
はいはい、ダウトダウト
789名無したちの午後:2008/03/02(日) 05:00:51 ID:XwOq32Zg0
前にうpされてたTVのメーカーとサイズはなに?
スケーリングの自然さが衝撃的だったので買うかもしれん
790名無したちの午後:2008/03/02(日) 05:03:17 ID:KruRN4da0
そんなややこしいもんかな。
俺はワイドディスプレイを使ってるけど、
単純にアス比固定機能が欲しかっただけ。
もちろん黒枠だが、それに文句を付ける奴はアホだろ。
UXGAも検討したが、デカすぎて使いづらいので除外した。
791名無したちの午後:2008/03/02(日) 05:04:26 ID:KruRN4da0
792名無したちの午後:2008/03/02(日) 10:58:57 ID:Sl11qdqQ0
>>789
淀価格で64万円だ(最安値でも50万弱)。まあガンガレ
793名無したちの午後:2008/03/02(日) 11:05:19 ID:fgpuRY1Z0
KUROは良いよ、映画見るならマジでお勧め。
まあ自分の場合はリビングに置いてあるからエロゲには使ってないが。
そもそもPC室が5畳しかないから、50インチはでかすぎるw
794名無したちの午後:2008/03/02(日) 13:03:08 ID:kWoqIZSs0
795名無したちの午後:2008/03/02(日) 15:27:23 ID:FVLs+qov0
板違いだが
読むといろいろすごい
http://set.bbspink.com/test/read.cgi/leaf/1204295685/

やっぱり、昔のPCを使っている人が多いんだな
796名無したちの午後:2008/03/02(日) 15:45:18 ID:Sl11qdqQ0
>>795
TH2AD確かに重い。特にスケーリングによるフルスクリーンでプレイするとC2Dでも
結構来るな。ムービー再生時が一番CPU負荷少なかったよw

でもまあ、今回システムは至れり尽くせりだったし、BGMもボイスも高音質で、スクリ
プトも結構凝ってるから、多少の重さは納得がいくけどね。特にDirect3Dによるスケ
ーリングはGJ! Xratedも元画像をXGAにして対応してくれないもんだろか。

それにしても、PCってのは「固有の問題」ってのが多いのに、自分のPCで動かないの
を全てソフトハウスのせいにするってメンタリティが理解不能だな。コンシューマならと
もかく。
797名無したちの午後:2008/03/02(日) 16:26:34 ID:kTtk0DDa0
まぁ、このスレに来るような人はともかく、多くのエロゲユーザーは
ゲームなんて、インストール済んだら動いて当然、て考えの人が殆どだろうし。

不具合報告しようにも、自分のPCの環境すら満足に書けない人が結構いる。
798名無したちの午後:2008/03/02(日) 16:36:57 ID:j3Q5GJwX0
>>796-797
ちょうど私誰が面白いことになってるw
799名無したちの午後:2008/03/02(日) 16:55:48 ID:sf537zJZ0
>>795
CPU使用率が高いと不安定になるとかシッタカしてる奴が居てワロタw
単に糞PC使ってるだけじゃないかとw
そんな事言ったら長時間CPU使用率が100%で張り付いたままになる動画エンコなんて誰も出来ないわな。

なんかOC覚え立ての自作初心者っぽい奴だな。
そう言う奴に限ってちゃんと長時間耐久テストせず運用して、
いざゲームやったりすると強制再起動がかかったりして不安定とか言い出す。
800名無したちの午後:2008/03/02(日) 17:11:57 ID:9+reHKUR0
Vistaで再起動云々言ってる連中はグラフィックが熱暴走でも起こしてるのかねぇ
801名無したちの午後:2008/03/02(日) 17:15:06 ID:Sl11qdqQ0
>>800
DirectX10絡みだとは思う。9.0cと10だとライブラリに互換性無いのもちらほらとあるし。
VISTA64bitは論外だと思うけどね。
802名無したちの午後:2008/03/02(日) 17:24:00 ID:ekrL2oC20
VISTAいくなら64bitだなぁ。32bitならXP
803名無したちの午後:2008/03/02(日) 17:25:44 ID:Sl11qdqQ0
>>802
ああ、それには同意する。
写真屋使ってるとメモリ足りなくなるから64bitVISTA欲しいなあ、とか最近は
思わないでもない。

でも、エロゲ用に64bitVISTAはね〜だろと。
804名無したちの午後:2008/03/02(日) 18:11:23 ID:kWoqIZSs0
CPU使用率が高いと不安定になると知らない奴がいてワラタw
低い時と比べて明らかに不安定なんだが…
動画エンコ時にはCPU使用率は100%にはならないよ。
本当に100%なら他の作業がもっとしにくくなる。
805名無したちの午後:2008/03/02(日) 18:15:08 ID:HxcLb0+O0
>>804
お疲れ様です。
806名無したちの午後:2008/03/02(日) 18:28:35 ID:v8UKtIJf0
作業がし難いと不安定を一緒にしてる時点で
807名無したちの午後:2008/03/02(日) 18:30:42 ID:yKErLA7B0
単にCPU使用率が高いのと、一部のアプリがCPUを占有して放さないのと
では話が違ってくるべ
808名無したちの午後:2008/03/02(日) 18:30:52 ID:ekrL2oC20
>>804
CPU使用率が高いとエラーをはくのでしょうか?
809名無したちの午後:2008/03/02(日) 18:37:56 ID:MdMLyF/e0
>804
Meでも使ってんのか?
810名無したちの午後:2008/03/02(日) 18:45:35 ID:OB9shCI90
>>809
ケチってへぼい電源使ってるんじゃね?
CPU頑張ると電圧足りずに再起動
811名無したちの午後:2008/03/02(日) 18:49:36 ID:EWE2Zqgq0
>>796
俺はPC(というか機械全般)なんて正常に動かないのが普通って思ってるけど、
一般人は炊飯器を扱うのと同じ感覚だからなあ。
ちょっとでも思い通りにいかないと、メーカーや販売店にゴルァは珍しくない。
812名無したちの午後:2008/03/02(日) 19:03:18 ID:c7H9ITTL0
エロゲの多くで、タスクマネージャ上のCPU使用率が100%に見えるのは単にSleep()入れてないだけって
FAQだろ?
813名無したちの午後:2008/03/02(日) 19:15:02 ID:Xx/CWxdu0
機械には動作環境と経年劣化ってものがあるからな
理想的な環境下での最高性能なんて引き出せる奴の方が少ないし
それでどこまで劣化を抑えて長期間使えるかとなるとさらにむづかしい
メーカーの仕様とか動作保証とかみてない奴が多いんだろうなぁ
814名無したちの午後:2008/03/02(日) 21:40:51 ID:PHHU+0PQ0
その劣化ってのは規格のことかい?
815名無したちの午後:2008/03/02(日) 21:48:31 ID:e8Sx6W3k0
>>814
使用者が劣化してるのでは? 
816名無したちの午後:2008/03/02(日) 21:55:27 ID:Sl11qdqQ0
カーネルで使用されているライブラリの数が増えるほど、動いているプロセスが
多いほど、アクティブなドライバが多いほど不安定になる。これは常識。
(潜在的なバグや不具合、相性が発言する可能性が増すという意味で)

でも一個のプロセスがCPUを占有しているがだけで不安定になるなんてことはない。
まあ、一個のアプリケーションが複数のプロセスを扱うようになるのは今後多くなるか
ら、一個の「アプリケーションソフトウェア」がリソースを使いすぎると不安定になるっ
てケースは増えるかもしれないね。
817名無したちの午後:2008/03/02(日) 22:32:46 ID:k05hX+XJ0
>>82
LCD2690WUXiはMacでAdobeRGBで使うのが前提なのでeRGBでは調整が難しいとききましたが。
どうなんでしょう。
>>267
シャープのメビウスとか最近はどうなってるのかなあ。
818名無したちの午後:2008/03/02(日) 22:52:47 ID:oePzsdp20
>>814
期間の上下はあれ、物は時間が経ったり使用したりすれば必ず消耗するという話だろ
この大前提を理解しない消費者やクレーマーは結構多い
819名無したちの午後:2008/03/02(日) 23:19:54 ID:FWriYNvt0
MDT242WGは、エロゲ静止画的にはダメ?
エロゲとSTGを嗜むのだが、後者を考慮した液晶10万円前半となると
他に選択肢がなさそうでな・・・
820名無したちの午後:2008/03/03(月) 00:49:54 ID:0P4i//1I0
>>817
調整も何も、sRGBモードにするだけですが。
821名無したちの午後:2008/03/03(月) 00:51:57 ID:pVrsR1Fp0
>>820
座標の変換で、どうしても誤差が出るって話だよ。
まあ、エロゲ程度では99.9%の人間にとって許容できる誤差だが。
822名無したちの午後:2008/03/03(月) 02:14:36 ID:SK3LF9W90
STGとかどうせ東方(笑)だろ
823名無したちの午後:2008/03/03(月) 02:19:20 ID:gSEUthTj0
エナメルパニックに違いない
824名無したちの午後:2008/03/03(月) 02:20:31 ID:/8sVPHpH0
BrokenThunderじゃねぇの?
825名無したちの午後:2008/03/03(月) 02:52:45 ID:yO9S6cx60
違う、アメリカンセクシーチャンネル3だ
826名無したちの午後:2008/03/03(月) 02:54:41 ID:/8sVPHpH0
アップダウンアップダウンチュチュチュ
827名無したちの午後:2008/03/03(月) 03:41:44 ID:5eo9/t6B0
AquosのフルHDでハイビジョン製作の地デジアニメ見たら
あまりのキレイさにビックらこいた。アニメなんてデジタル無駄
とか思ってPCもAVも液晶導入をためらってたけど、
エロゲマスレの連中が液晶マンセーなのがわかった気がした。
L-997でのエロゲか・・・。ゴクリ
828名無したちの午後:2008/03/03(月) 08:11:07 ID:RLS7AaYW0
エロゲもフルHDだったらね。
829名無したちの午後:2008/03/03(月) 11:02:04 ID:catndtQU0
>>827
キレイなのはソースがいいからだろう。
ttp://xtp0001.s3.x-beat.com/cgi-bin/up/source/Sonata_24169.jpg

エロゲも1600*1200とかで作ってくれればUXGA液晶で似たような感動があると思うけどムリだろうな。。。
830名無したちの午後:2008/03/03(月) 11:22:45 ID:2uuNCgOk0
画像を5種類くらい作って入れてくれたらいいのにね どうせ作るときはでっかいの作ってるんだろうし
ブルーレイが普及してきたら、そういうバージョンも出るようになるのかね 割れ対策にもなるし
画像五種類用意するのに一日もかからないんだしさ
831名無したちの午後:2008/03/03(月) 12:27:23 ID:rTULwShA0
>>830
解像度が800x600から1600x1200になれば
単純換算で全CGの手間が4倍なんですが(あと単価も制作期間も当然延びる)

あくまで上は単純換算だけど、実作業上も2倍以上の手間になるのは確実。
832名無したちの午後:2008/03/03(月) 12:47:51 ID:pVrsR1Fp0
>>831
いや、既に何度も既出なんだけどね、
大抵のエロゲ制作では、いまもUXGAでCGは作成してるんですよ、と。
あとね
1 データはUXGA。表示はSVGAだが拡大縮小やトリミングを利用して演出
2 印刷媒体用に、UXGAをはるかに超える解像度で作成されるCG
ってのもあってね。別にCG作成の手間なんてそれほど増えないんだよ。
833名無したちの午後:2008/03/03(月) 12:54:54 ID:2uuNCgOk0
制作中は目だけを画面いっぱいに表示させて描いたりしてるから元のデータは相当大きいかと
ペンタブで描いてみればわかるけど元の解像度で描くなんて不可能だよ 相当大きめに描いてる
あとは圧縮率を5パターン作るだけだからPC一台あれば一日で出来るでしょ
834名無したちの午後:2008/03/03(月) 12:57:55 ID:rTULwShA0
>>832-833
わかってるってば

完成画像の倍サイズで作業するのが普通だから
UXGA前提なら、3200×2400で作業することになるから「4倍に」って言ってるんだけどな
835名無したちの午後:2008/03/03(月) 13:40:09 ID:DFU5Mu4S0
UXGAの画像を用意しろってなると細かいところの修正が大変だから、
XGAくらいが妥当なところだろうね、実際にボチボチ出始めてきてるし。
別にキッチリ倍の画像が必要なじゃなくて、バイキュービックならUXGA→XGAでも全く問題なく綺麗に縮小できるからね。
SVGAの時は多少精密に描く必要があるだろうが、UXGAで出すのに比べたら遙かに楽かと。
836名無したちの午後:2008/03/03(月) 13:41:42 ID:DFU5Mu4S0
>>829
ってかハイビジョンのアニメってなんか線が太くてあまり綺麗じゃないと思うのは俺だけ?
もちろんスタンダードよりはずっと綺麗なんだけど、あまりシャープではないよね。
OPとか見ると文字だけやたりシャープだったり、合成の爆発エフェクトがシャープでセルのビームがぼやっとしてたり。
映画とかの精細感に比べたら単に線が滑らかになっただけじゃないのって思ってしまう。
(そりゃ予算が違うんだから当たり前ってのはわかってるが)
837名無したちの午後:2008/03/03(月) 13:48:37 ID:pVrsR1Fp0
>>835
UXGAはユーザー側が追いつけないから無理だな。
UXGAを表示できる環境を持ってるPCユーザーは、率にしてたぶん一桁前半だから。

ただ、CG側は手間そのものはそこまで増えないて。
印刷媒体(ポスターやら雑誌やらムックやら)に掲載されるCGの解像度って、ゲーム
本編よりずっと高いしね。
838名無したちの午後:2008/03/03(月) 13:50:19 ID:H3oygHAL0
まあそれはそうだけどさ

単純にUXGA解像度で作ってるならそれを見たいなーと思う
ギャラリーモードだけでもいいから
839名無したちの午後:2008/03/03(月) 13:52:24 ID:pVrsR1Fp0
>>838
単に見たいな〜ってのなら同意。とても見たい。
だから、おまけCDに高解像度の画像データとか入ってると、かなり嬉しい。
840名無したちの午後:2008/03/03(月) 13:58:49 ID:H3oygHAL0
>>836
それはたぶんHDなアニメじゃない、通称アプコン

ほんとのHDなアニメは、今だとハヤテ、プリキュア、一部放送局の狼と香辛料やロザリオと、とかかな。他にもあると思うけど
これらはHDだなーって思わせる精細感があるよ
とはいっても製作は1280x720が多いので、放送時には1920x1080(地デジだと1440x1080)に拡大されるわけだけど、でもアプコンなアニメとは全然違う
841名無したちの午後:2008/03/03(月) 14:07:19 ID:pVrsR1Fp0
>>840
その表現だとまた勘違いする人が出るぞ〜。
確かに解像度的にはその通りなんだけど、制作は720/60p、放送は1080/60iだから
情報量的には制作の方が大きい。

あと、エロゲマ的にはHD制作アニメといえばCLANAD、KANONなんじゃないかとw
既にBD発売済みの物で言うとうたわれるもの>>829だね。
842名無したちの午後:2008/03/03(月) 14:12:49 ID:DFU5Mu4S0
>>837
某ゲームのおまけでUXGA段階の画像が1枚入ってるのがあったが、
輪郭のアンチエイリアスが荒かったけどそのままでも結構綺麗だった。
なのでメチャクチャ大変になるって事はなさそうだね。

>>840
まさにそのハヤテなんだけど、前で描いたとおりスタンダードよりはずっと綺麗。
スタンダードはテロップも映像も同じレベルだけど、ハイビジョンだとテロップより映像の精細感が劣る。
制作は1280x720が多いのね、それのせいかも。
843名無したちの午後:2008/03/03(月) 14:32:47 ID:pVrsR1Fp0
むしろハヤテは、「これHDで作る意味って?」って感じのアニメだしなあw
844名無したちの午後:2008/03/03(月) 14:36:11 ID:8VZfPRwo0
しかしデジタル放送のTS抜きが出来るようになったからコピワン気にせず録画できるのは嬉しいな。
放送より画質の悪いDVD買う奴は居ないだろうから、商売も厳しくなるな。
845名無したちの午後:2008/03/03(月) 14:39:49 ID:2uuNCgOk0
>>836
よく知らないけど一枚数百円で描かせてる世界だしね もともとハイビジョンで見るようなもんでもない
映画は何十億もかけて作ってるし だけど映画だって見る価値あるほど面白いのなんて滅多にないけど
846名無したちの午後:2008/03/03(月) 15:04:59 ID:I1Fi6sVX0
このスレアニメ見てる人結構多いのかな?
最近面白いアニメとかあるの?
アニメってやたら本数多いし、最初から見てかないと分からないし、
ちょっと前だと萌え系ばかりでつまんねーって感じだったから、
最近すっかり見てないんだけど。
原作がある奴だとなんか劣化するのが多いし…。
847名無したちの午後:2008/03/03(月) 15:09:44 ID:rTULwShA0
>>846
板違い
848名無したちの午後:2008/03/03(月) 16:24:55 ID:5pD9ff900
>>770
>>CRTでDVI-Dとかもうねry

日本向けじゃないけど、SONYが海外向けにDVI付きのCRT(ブラウン管)TVを作っているね。
WEGA KV-40XBR800等。

 #アメリカだとHDMI(DVI)必須みたいだから、大抵のTVに付いているとか何とか。
849名無したちの午後:2008/03/03(月) 18:24:06 ID:CATq88Vf0
エロゲCGの高解像度化はこのスレで散々議論されてきたけど
実際にそれを望んでいるのはここにいるわずかな人だけ。
多くの一般エロゲーマーにとって絵の上手さやキャラのかわいさ、塗りの丁寧さのほうが重要
850名無したちの午後:2008/03/03(月) 18:59:36 ID:2uuNCgOk0
>>849
全くその通りだけど、ブルーレイになったら高解像度にも出来るデータも入れられるんじゃないってこと
でもブルーレイドライブ馬鹿高いね こりゃ普及しないわ
851名無したちの午後:2008/03/03(月) 19:29:40 ID:qXRtYdk50
>>850
25k円くらいが普及のボーダーラインだったような記憶がある。
個人的には、15K円切ったあたりが購入ラインかなぁ。
そこまでいくと、半年もしないうちに1万円切りそうだけど…。

初回限定 ブルーレイディスク。
SVGAグラフィックとUXGAグラフィックが選べて、サウンドもロスレスと128kbbsフォーマットが選択できます。
なんてのがそのうち出たりして…。
852名無したちの午後:2008/03/03(月) 19:35:03 ID:CATq88Vf0
DVDが普及し始めてからあんま経ってないよね
853名無したちの午後:2008/03/03(月) 19:37:37 ID:gZG6yh7Y0
>>831
原画家が最初から800*600の解像度で描いてると思ってるの?
もっと大きな解像度で描いた後にゲーム用に縮小するのが普通だよ
データ覗いてみるとUXGAあたりの元データが入ってることもたまにあるしね
854名無したちの午後:2008/03/03(月) 19:38:28 ID:zTVl3qu50
別にBDじゃなくてもDVD二層で行けるんじゃね?
今でもDVDの中身スカスカなのが多いし
855名無したちの午後:2008/03/03(月) 19:45:19 ID:2uuNCgOk0
後はインストールするときにモニタの解像度に合わせてインストールすればいいだけなんだよね
ものすごい簡単なことなのになぜしないのかしら
856名無したちの午後:2008/03/03(月) 19:51:35 ID:RbCU2LsJ0

>>754
ナニワ金融道の作者がヒットして金持ちになったあと、
「これからは大阪の人間とは取引しない」
といっていたな。

大阪の人間は、約束を翻すし、少しのコトでゴタゴタになって儲け以上に疲れるから。
と説明していた。


あと、一流企業に入っても役人に頭を下げるのがバカバカしくなって辞めて
公務員になった奴の話しとかも書いていた。

857名無したちの午後:2008/03/03(月) 19:53:05 ID:H3oygHAL0
まーそろそろXGAくらいにはなってもいいんじゃないかなと
でもXGAだと整数倍拡大はできないしWidowモードだとちょっと小さいしとか中途半端でSXGAのほうがいい気もするな
858名無したちの午後:2008/03/03(月) 19:58:49 ID:H3oygHAL0
まちがい、SVGAのほうが、だった
いやSXGAのほうが嬉しいけど
859名無したちの午後:2008/03/03(月) 20:03:20 ID:uvXi3XYj0
>>856
頭下げたくないから公務員って別に悪いことじゃないだろ。
頭下げなくていいように努力してその道に行ったんだから。と思った。
860名無したちの午後:2008/03/03(月) 20:09:54 ID:pVrsR1Fp0
公務員もきちんと仕事しようと思ったら頭下げないと仕事になんないぞ。
公務員の仕事って、結局仲裁なんだから。
861名無したちの午後:2008/03/03(月) 20:17:00 ID:ppA9nx1Q0
>>857
ToHeart2の不具合報告スレを見ると、SVGAのムービーが重いと言われてたり
スクラップ級スペックのPCも散見されるからまだ拙いと思う。
862名無したちの午後:2008/03/03(月) 20:19:34 ID:pVrsR1Fp0
>>861
正直、あの辺は切り捨てた方が良いような気がしたりしなかったり・・・
あそこで文句を言っている方々、エロゲを普段から買っているとは思えん。
863名無したちの午後:2008/03/03(月) 20:30:18 ID:bXHZpxP80
>>850
動画でなく静止画ならBDでなくDVDでも余裕で入るだろ
864名無したちの午後:2008/03/03(月) 21:00:02 ID:9foeO+/u0
>>862
普段からエロゲ買ってるやつだけが買ったら10万本なんて無理だな
865名無したちの午後:2008/03/03(月) 21:09:36 ID:WprJ1iay0
普段からエロゲを買うやつはPCやモニターよりエロゲにつぎ込むからね
元々パイが少ないんだから彼らを切り捨てたらやっていけない
866名無したちの午後:2008/03/03(月) 21:30:28 ID:pVrsR1Fp0
>>865
そう言う意味ではないんだが・・・ まあ該当スレでも読もうな。

単にスペックが足りないだけじゃなく、本質的にPCの知識が足りなすぎ。
エロゲやってりゃトラブルへの対処法くらい身についてるだろ。だいたい
バグと不具合だらけで、ギガパッチすら珍しくない世界だというのに。
867名無したちの午後:2008/03/03(月) 21:43:41 ID:tgUDnjh60
スクラップPC切捨てにした所でハード買い換えるだけじゃないか?
PCの性能が追いつかないからエロゲ卒業するレベルなら固定購買層とは思えない
868名無したちの午後:2008/03/03(月) 21:55:32 ID:WprJ1iay0
>>866
見てきた…

不具合耐性が無さ過ぎるなガキが多いんだろうか?
869名無したちの午後:2008/03/03(月) 22:05:38 ID:pNsAibd30
>>868
むしろディスクをトレーに乗せれば万事OKと思ってるような
PCをDVDデッキか何かと勘違いしている脳内停止中年が多いと思われ
870名無したちの午後:2008/03/03(月) 22:08:38 ID:tcwyKkY60
>>868
 config.sys弄ってメインメモリ空けたりしてた世代に、対応能力が
無いとは思えないのだけど。
871名無したちの午後:2008/03/03(月) 22:34:30 ID:CATq88Vf0
数年前はPC=20万くらいだったのに、今じゃ6万円台とかで買えて驚き。
中古でも2GくらいのCPUのノートが3万もしなかったりと学生も大喜びだな
872名無したちの午後:2008/03/03(月) 22:38:10 ID:zTVl3qu50
十数年前じゃないか20万してた時代って
8年くらい前でも4万円PCとかあったし
873名無したちの午後:2008/03/03(月) 22:45:58 ID:CATq88Vf0
SOTECとかもあったなぁ
874名無したちの午後:2008/03/03(月) 22:47:40 ID:XNOC1hsq0
十年ちょうど位だとおも。
十数年前だと2FDDモデルにモニタで30〜とかじゃない?
875名無したちの午後:2008/03/03(月) 23:05:46 ID:5jmyHj/o0
カススペックでやってるのは間違いなく未成年か、せいぜい大学生だと思うけどね。
一人暮らしでフリーターの俺ですら、UXGA+C2D+メモリ2GB+8600GTのPCが
生活切り詰めないでも普通に買える時代だし、一回買ってしまえば3年以上は持つ。
まあエロゲなんて月に2,3本しか買わないけどね。
社会人がエロゲ買いすぎでPC買えず、カススペック使ってますなんてありえないと思うよ。
876名無したちの午後:2008/03/03(月) 23:20:22 ID:4U0HyvMA0
>>875
自分基準でしか語れない典型例だな

PCに限らず、何にどれくらい金をかけるかの基準なんて
人によって違って当然だろうが⊂⌒~⊃。Д。)⊃
877名無したちの午後:2008/03/03(月) 23:20:41 ID:LzQyVJHr0
>>875
同感。年収300万以下の低所得者の俺ですら
エロゲ関連は重要だからPCはそこそこの性能にしてるもんな。
俺の手取り月収より、今使ってるモニタのRDT261の方が高いのにそれでも買っちゃう(w

エロゲにハマってたら「もっと綺麗で大きい画面でCG見たい!」
「もっと良い音で聴きたい!」「もっとHDDの容量欲しい!」
となるのは必然だから、ある程度以上のエロゲ好きが
低スペックPCでひたすら我慢し続けるなんて考えにくい。

それで我慢出来る層というのは、たいしてエロゲ好きでもない…というか
金出して買わずにP2Pでダウンロードしてるような層じゃないかな?
878名無したちの午後:2008/03/03(月) 23:23:53 ID:zTVl3qu50
>>875
むしろ学生時代の方が金使えたな
平気でL985EXクラス買ってたし
地元で就職したら完全にワープア状態
エロゲすら月一本しか買えん
879名無したちの午後:2008/03/03(月) 23:26:36 ID:9foeO+/u0
葉鍵の購入層を見誤ってるだろ
880名無したちの午後:2008/03/03(月) 23:28:16 ID:nAXP2Y770
>>877
>ある程度以上のエロゲ好きが
>低スペックPCでひたすら我慢し続けるなんて考えにくい

エロゲマ全体を眺めたら、それはないなw
1GHz以下のカススペックも、それなりにいると思う。
881名無したちの午後:2008/03/03(月) 23:30:06 ID:xJxYC2IB0
プリっちのスペックでぱじゃまスレ住人が騒いでいたときは驚いたぞ。
882名無したちの午後:2008/03/03(月) 23:32:07 ID:YJI5NJv90
1995年はスタンダートが24マン
1998年は16マン
2000年は10マン
883名無したちの午後:2008/03/03(月) 23:39:12 ID:pNsAibd30
>>879
全くだな
元々このスレはより良い環境を手に入れるための場所で、知識の程度が向こうとは大幅に違うので
あんまりこのスレの常識で話さない方がいい

>>877
イリュのゲームが出来ないと、セレロン1G以下のノートで本気で悩んでる奴がいたりする
つまり、高い所にバナナが見えても椅子と棒が見えてない人は意外と多い
884名無したちの午後:2008/03/03(月) 23:44:00 ID:FbylrsjS0
セレM1G+Goにメモリ積めるだけ積んだのなら或いは。
…ダウンクロックでもしない限りありえないおw
885名無したちの午後:2008/03/03(月) 23:45:51 ID:mhbFHcHz0
社会人エロゲマでクソ忙しい中短い時間割いて
エロゲ年間20本ほど崩してるが別に
>エロゲにハマってたら「もっと綺麗で大きい画面でCG見たい!」
>「もっと良い音で聴きたい!」「もっとHDDの容量欲しい!」
とか思わないがなぁ。
というかもっとHD欲しいとかどんだけインスコしてるんだよ
クリアしたら消して次入れるだろ
886名無したちの午後:2008/03/03(月) 23:47:11 ID:YJI5NJv90
ごく少数だが真っ当なゲームコレクターがいるんだよ
887名無したちの午後:2008/03/03(月) 23:48:08 ID:pVrsR1Fp0
>>885
ため込みまくってますが何か?
やりたいときにすぐやれないとストレス溜まるのよ。
社会人になると時間も自由にならないし。

まあ、内蔵HDDが4TB有るから出来る荒技ではあるが。
(HDDの容量は本来エロゲの為じゃないがね)
888名無したちの午後:2008/03/03(月) 23:57:19 ID:Llxhcrfs0
SDあぷこんの糞アニメでも大画面フルHDTVで見ればエロゲとは
比較できないほど綺麗
敵はHDアニメじゃないってところが泣きどころ
889名無したちの午後:2008/03/04(火) 00:03:21 ID:IXPDh3DC0
784 名前:名無しさん@初回限定 [sage] 投稿日:2008/02/23(土) 15:11:44 ID:fV1kS/6P0
最近はエンコ無しで生MPEG2TSが手に入るようになったので、
PC周りの環境も一変
前はエロゲやりながらネットとか見てたけど、今はPCをTVにつないで
アニメ見ながらネットとかが多くなってきた
女児向けのアニメでさえエロゲより断然綺麗だしね
早くエロゲも1980対応してくれればいいのだが

787 名前:名無しさん@初回限定 [sage] 投稿日:2008/02/23(土) 20:33:38 ID:fV1kS/6P0
作品も決めずに静止画メインのエロゲと動画を比較してもw
あと地デジ1440*1080さえもエロゲにとっては超えられない壁 orz

790 名前:名無しさん@初回限定 [sage] 投稿日:2008/02/23(土) 22:15:59 ID:fV1kS/6P0
金出して買うエロゲが、ただで見れるTVより解像度低かったら、この先
どうなるか想像つくだろw
しかもリアル子供番組より低解像度って(笑)
ハイレゾ化の移行期間も後半にさしかかってきたし、そろそろエロゲも本気
で対応しないと、とりのこされちゃうわな

800 名前:名無しさん@初回限定 [sage] 投稿日:2008/02/24(日) 11:11:10 ID:XP5VhfBt0
なんというおやじwww 他スレコピペまでして、訳の解らん言い訳並べるしわろた
理屈はどうでもいい TVで見るアニメと全画面表示のエロゲとどっちが綺麗に見えるか?
無料のTVより見劣りするエロゲに金を払う人ってwww
最近のやけに早い中古の値崩れもうなずけるよね
これを解決するのに、800*600じゃどうしようもないだろw
890名無したちの午後:2008/03/04(火) 00:14:18 ID:hx14nBEy0
TH2ADスレ凄いな。
KL133で動かないとかビックリした。そのスペックでFlashとか見れるのか?
エロゲにハイスペックは無用の長物だな。
891名無したちの午後:2008/03/04(火) 00:24:57 ID:7UxVZGfN0
ネタで低スペックマシンで試してるのもいそうだな
892名無したちの午後:2008/03/04(火) 00:27:18 ID:wbC5hSvk0
>875
そんなカススペックで偉そうに言われても・・・
893名無したちの午後:2008/03/04(火) 00:27:33 ID:YoaxVO1v0
イリュージョンのゲームだと
Pen3でとか、オンボードは本当にいる。
894名無したちの午後:2008/03/04(火) 00:33:04 ID:YoaxVO1v0
最近だと北森の初期とか、その世代のセレロンとかか
必要スペックぎりぎりで、ネタでやるのも何だかなあ。
895名無したちの午後:2008/03/04(火) 00:37:56 ID:0sBW55R50
知っててやってるならいい
葉鍵のカスペックな方々の中には本気で知らん奴らがたくさんいて本気で暴れている
896名無したちの午後:2008/03/04(火) 00:38:33 ID:JcP6IbTL0
だがADはプログラム側も出来が悪いから始末に終えない
897名無したちの午後:2008/03/04(火) 00:47:44 ID:aO1cDe7D0
普段はエロゲーを底辺PCでやる俺でも
TH2ADはメイン機にインストール。
898名無したちの午後:2008/03/04(火) 01:08:49 ID:vQWw4dJv0
釣りだろうけど吹いた

639:名無しさんだよもん   []  Date:2008/03/03(月) 22:57:33 ID:DlMHmMvK0
すっかりPCヲタに占領されたな、このスレ。

どんなPCでもまともに動くゲーム作らなきゃ駄目だろ。

どう見てもメーカーが悪い。
899名無したちの午後:2008/03/04(火) 01:20:31 ID:cF2GrEx/0
例えがアレだが、PS2のゲームをPSで動かないって言ってるようなもんだな
900名無したちの午後:2008/03/04(火) 01:25:58 ID:UsufSZZQ0
でも、ゲームの方もPS2の型番によって動いたり動かなかったりするレベルの出来でもあるからな。
ユーザーメーカー双方に問題が有りすぎてカオス化しすぎ。
901名無したちの午後:2008/03/04(火) 01:40:22 ID:/hGOO2yy0
>>892
自分で言うのも何だが、カススペだとは思わないなあ。
とてもとてもハイエンドだとは思わんけどねw
902名無したちの午後:2008/03/04(火) 01:43:05 ID:UsufSZZQ0
>>901
PCだって時点でカススペだろ
スペック自慢したければ地球シミュレータぐらい持ってこい
903名無したちの午後:2008/03/04(火) 01:44:30 ID:DAChadmP0
>>902
スーパーコンピュータでWindows動かすのか。大変だな。
904名無したちの午後:2008/03/04(火) 01:45:53 ID:hx14nBEy0
地球シミュレータはRAIDのSCSIHDDが壊れない日はないほど書き込み負荷が高いからやめた方が良い。
905名無したちの午後:2008/03/04(火) 01:56:18 ID:gs14AM1X0
人生の無駄遣いみたいなもんだな
906名無したちの午後:2008/03/04(火) 02:20:05 ID:/hGOO2yy0
>>902
別に自慢なんぞした覚えはないがw
つーか、スパコンとかネタとしてもつまらんよ。悪いけど。
907名無したちの午後:2008/03/04(火) 02:22:00 ID:UsufSZZQ0
>>906
こういうネタはおおげさすぎてつまらんぐらいがいいんでゲスよ
その辺が味わえないようだと、人生の詫び寂びというのが判っていないですよ
908名無したちの午後:2008/03/04(火) 02:32:22 ID:MJivCugl0
ていうか、セロリン+オンボの話題の流れで出たんだから
別に>>875はおかしいとも思わんが。ハイエンドと言ってる
わけじゃないんだし。
909名無したちの午後:2008/03/04(火) 02:43:56 ID:VqGeWm7b0
どうみても釣りなのに、引っかかりすぎだろ。
910名無したちの午後:2008/03/04(火) 06:07:57 ID:cram5DZf0
>>902
Red StormやTSUBAMEでいいなら1ノードなら用意できるけど。
911名無したちの午後:2008/03/04(火) 06:45:31 ID:hRGb9Tkf0
なんだこの流れはでゲス(笑)
912名無したちの午後:2008/03/04(火) 07:18:58 ID:ChA5fZSB0
UXGAといってもチョンパネならL997の1/4くらいの価格だし、メモリは大暴落。
GF8600なんて近年稀に見るカスGPU
913名無したちの午後:2008/03/04(火) 08:09:55 ID:NJzK84pj0
>>912
チョンパネもそんなに悪いもんじゃない、とRDT261で思った。L997との差は大きくない。
SVGAのエロゲを1ドット4ピクセル描画できないのは大きい差だと個人的に思うけど。
GF8600は前世代から進化があまり感じられないだけでカスって訳じゃない
性能なりの値段に落ちてるからまあいいんじゃね。

「マシンにかける金があるならそのぶんエロゲが何本買えると思ってるんだ」
なんて人もいることはいる。
金はあるけど動きゃいいと思ってるやつとかもいる。
動かなかったら、または我慢仕切れなくなったら買い換えるパターン。

TH2ADは買ったが知り合いがストーリーにorzしてて
mixiで愚痴ってたのでやる気がおきない・・・
だけどプログラムが糞ってんなら俄然やる気が出てきたw
914名無したちの午後:2008/03/04(火) 11:31:37 ID:DAChadmP0
言うほど悪くないと思うがな<TH2AD
なんかあからさまに思い入れの強すぎる連中&単に叩きたい連中が一緒に
なって暴れてるだけだろ。

プログラムも糞とは思わないが、気になる情報はチラホラと出てるのは確か。
潜在的なバグは抱えてる可能性大。
個人的にはアプリ側でのスケーリングをサポートしてくれただけでもGJ!だぜw
915名無したちの午後:2008/03/04(火) 11:52:56 ID:SNPomXhf0
俺の知り合いで、PC使い始めて10年のエロゲ好きなくせに
いまだにインスコも一人でまともに出来ないうんこが居るw
マシンも去年まで、初めに別の連れから安く貰ったツクモ製BTO
(CPUは初代アスロンw)、当然何かある毎に俺や周りの連中を
いい様にこき使いまくり、マジ迷惑だった。

いい加減ウザいので年末にほとんど強引に新PCに変えさせた。
中身は俺が奴の懐具合も考慮して組んだそれなりマシンで
OSは2k(俺のお古)、AM2のアスロン3800+(デュアルじゃない所がミソ)、DDR2で1GB、
160GBのSATAにDVDにグラはオンボ(高解像度が欲しければ自分で買えと)
これに19インチ液晶を付けて計6マソ、マウスやキーボードもそれなりのブツを
用意した割にかなり良心的な値段に収まった。
にも関わらず、無知蒙昧な文句言いたい放題で非常に頭痛い・・・

ちなみに今の一番頭痛いネタがDVD自動再生、アプリ立ち上げメドい、
MPCは画像汚いって、相変わらず何言ってるんだってか馬鹿野郎?
だったらXP買えといっても訳ワカメなDQN語炸裂で・・・
甥に貰ったカノソDVDを与えて事なきを得る・・・って、いつか代金よこせよ!?

ネットにも入らず、人がYAHOOにでも入れとパンフ持ってきてやっても
メドいで済ませ、もっぱらネット喫茶通いで済ませる意味不明な馬鹿w
ネ喫代で毎月数マソ払うなら導入した方が安いって教えると暴れだす、
どんな脳内してんだか、この包茎女装馬鹿w

ちなみに代金は現在まで1マソしか回収出来てません、訳解んねえ趣味に
毎月数マソ突っ込む余裕あるならとっとと払えと言いたいが、あまり強く出ると
発狂モードに突入するから・・・マジUzeeeeeeeeeeeee

で、この基地外馬鹿野郎は周囲の皆が認める重度の葉鍵な萌えエロ厨で
一昔前は異常なまでの詩織ストな一人っ子ですwww
916名無したちの午後:2008/03/04(火) 11:54:38 ID:AlGCbpmo0
お前が何いっているかワカランわ
落ち着け
917名無したちの午後:2008/03/04(火) 12:07:48 ID:DAChadmP0
>>915
えと・・・どこを縦読み?
918名無したちの午後:2008/03/04(火) 12:10:35 ID:0sBW55R50
ま、カスPCに続き、ダメ友人自慢が必ず出てくるとは思っていたが
加えて要点を纏められないでgdgd話を続ける更に駄目な友人=自分自慢を演出するとはなかなかやる
919名無したちの午後:2008/03/04(火) 12:16:43 ID:RoyQ6gtN0
915が組んであげたPCの構成を見て
良心的とは思わなかったなぁ、俺は。
少なくとも初心者に2Kは薦めないだろ。
920名無したちの午後:2008/03/04(火) 12:17:09 ID:KcM6A6EL0
え、どっかのコピペじゃないの?
自作板の二度と知人に組んでやらねぇスレとか
921名無したちの午後:2008/03/04(火) 12:18:09 ID:+wOZLZNQ0
まったくだ。どこのコピペだ?
922名無したちの午後:2008/03/04(火) 12:28:13 ID:AlGCbpmo0
あ、すまんコピペだったのか
どうりでいくらなんでも頭悪すぎだとおもった
923913:2008/03/04(火) 13:44:33 ID:NJzK84pj0
>>914
葉鍵の不具合スレ見てきたが、駄目だろありゃ、とPGとしては思った
新しい事やってるのは解るが能力低すぎ
金ださねえから糞PGしか残らないんじゃないか?とまで思った

>あからさまに思い入れの強すぎる連中
あー確かに知り合いは該当するな。
TH2の虹同人売ったりしてたし。
924名無したちの午後:2008/03/04(火) 17:04:55 ID:KcM6A6EL0
良い意味でも悪い意味でもそういう業界ですから
925名無したちの午後:2008/03/04(火) 17:15:27 ID:ApErOBpD0
プログラムとか以前にストーリーというかキャラ設定が糞ですけどね。
926名無したちの午後:2008/03/04(火) 17:58:30 ID:KcM6A6EL0
そもそも開発コンセプトからして・・・とか言い出す奴がでそうだな
ま、タマ姉がえろければそれでいい俺からすると
実にどーでも良い話だ
927名無したちの午後:2008/03/04(火) 20:37:34 ID:x4HWokdi0
ここにもアンチが沸いてるのか
該当スレでやれよな
928名無したちの午後:2008/03/04(火) 20:59:53 ID:OdCih6aM0
TH2ADの不具合報告スレ見てきたけど
知識無さ過ぎて酷いな・・・
929名無したちの午後:2008/03/04(火) 23:18:09 ID:7ByFRedk0
>>913
>だけどプログラムが糞ってんなら俄然やる気が出てきたw
あるあるあるw
930名無したちの午後:2008/03/05(水) 02:02:50 ID:kjPx4vBh0
そもそもPCの耐用年数って4年で
それを超えるとゴミ、と国が言ってるんじゃなかったっけ
931名無したちの午後:2008/03/05(水) 02:21:24 ID:RKJ9AlOi0
>>930
うむ。
PCの耐用年数は4年。企業ベースでは4年で更新するのが税制上
最も効率がよい。
932名無したちの午後:2008/03/05(水) 03:30:46 ID:jhDaK+P20
せっかく買ったんだからもっと長く使いたいよう
933名無したちの午後:2008/03/05(水) 05:48:03 ID:pBPMaLml0
 新EeePCは、液晶が大きくなってなんとかエロゲも出来そうな感じ。
インストールはSDHCにすることになりそうだけど……。
934名無したちの午後:2008/03/05(水) 08:43:27 ID:ffyIMGHc0
AirでAirをやるんだ
935名無したちの午後:2008/03/05(水) 12:15:28 ID:pGdHdCiv0
4年以上使ってるパーツっていうと
キーボード、マウス、ケース、モニタ、
SCSIカード、オーディオカード、DVDーROMドライブくらいだな

936名無したちの午後:2008/03/05(水) 17:55:04 ID:ReLsuw1+0
>>933
CPUはうんこだけどな。
937名無したちの午後:2008/03/05(水) 20:20:56 ID:kr4A5Jav0
↓中古で3万切るあたりならエロゲはなんでも動きそう
http://kakaku.com/used/search.asp?ca=0020&pr=1%2D50000&dt=4&im=1&pa=18
中古市場がもっと活発になればいいんだよね HDDと電源だけ変えたら大抵使えるんだし
938名無したちの午後:2008/03/05(水) 20:21:27 ID:kr4A5Jav0
電源じゃなくてバッテリーだった
939名無したちの午後:2008/03/05(水) 20:30:05 ID:4RVpOsuM0
ラデにもやっとアスペクト比固定来たな
ttp://www.4gamer.net/games/022/G002212/20080305013/
940名無したちの午後:2008/03/05(水) 20:33:00 ID:eTKvHgEH0
>>729 で既出
941名無したちの午後:2008/03/05(水) 20:33:05 ID:RKJ9AlOi0
>>937
最近のはちょっと苦しくなってきた。
特にソフト側でスケーリングするタイプのゲームや、D3Dでキャラ動かす
様なゲームは重いよ。
942名無したちの午後:2008/03/05(水) 20:33:27 ID:pBPMaLml0
 「新機能の多くはWindows Vista環境向け」とか書いてあるけど、XP
でもアス比固定は有効だと良いなぁ。あと、スケーリングの品質。
943名無したちの午後:2008/03/05(水) 21:04:40 ID:tV/xlfb/0
TH2ADもそれなりに重量級だしな
944名無したちの午後:2008/03/05(水) 21:08:11 ID:W/AUB7I30
入力デバイスはよく壊すw
キーボードとかマウスとかゲームパッドとかペンタブとか…
945名無したちの午後:2008/03/05(水) 21:41:20 ID:4RVpOsuM0
>940
「rade」と「ラデ」でスレ内検索してから書き込んだのに(´;ω;`)ウッ…
946名無したちの午後:2008/03/05(水) 21:52:21 ID:pCceQ5j60
>>945
せめて「アス」で検索するべきだったw
947名無したちの午後:2008/03/05(水) 22:09:20 ID:pGdHdCiv0
アナルスレだと引っかかりまくりそうだな
948名無したちの午後:2008/03/05(水) 22:29:13 ID:MYYTUCv+0
えっ、アヌスじゃなくてアス?
アスヌ、アスス、Asusu、ASUS…。
949名無したちの午後:2008/03/05(水) 22:32:23 ID:T8bqMCao0
ふぁっきん☆あすほー
950名無したちの午後:2008/03/05(水) 23:12:37 ID:tiuUe/Td0
       ('A` )
      (⊃⌒*⌒⊂)
       /__ノωヽ__)
951名無したちの午後:2008/03/06(木) 09:58:03 ID:Im+UEnbX0
>>939
アス比固定機能って言っても使い物になるのかな?
変態解像度には対応してなかったり、画質が悪かったりするんじゃないの?
952名無したちの午後:2008/03/06(木) 12:57:11 ID:kBRfSD220
>>914
同感
953名無したちの午後:2008/03/06(木) 19:12:23 ID:AqBaYLJa0
ノートでradeon xpress200Mだけど8.3でアス固定拡大が出来るようになったと聞いて
もしかしたらコイツもイケル?と期待したけどダメだった(´・ω・`)
954名無したちの午後:2008/03/06(木) 20:53:09 ID:hXHk4M3o0
>996 :Socket774:2008/03/06(木) 13:51:58 ID:lKAJtbtl
> アス比固定の条件
> ・X1k以降
> ・デジタル接続のワイド液晶
> ってとこかな?
955名無したちの午後:2008/03/06(木) 20:54:38 ID:Fk4yY1oH0
ここでは、L997が最高みたいに言われてるんだけど、
どっかのブログで、エロゲにはS2000の方が派手目の設定で、
きれいに見えるっと書いていたと思うんだけど、
実際はどうなの?
956名無したちの午後:2008/03/06(木) 21:01:54 ID:BkuOyP2K0
>>955
そのblogで聞けば良いじゃん。
つーかS2000はあまり派手目の色ではないぞ。
957名無したちの午後:2008/03/06(木) 21:03:22 ID:BCuhu2AO0
自分の目を信じるんだ!
958名無したちの午後:2008/03/06(木) 21:05:37 ID:MX1SUxuF0
>>955
画質なんて人の好みとしか言いようが無い。当然L997よりS2000のが好きという人もいる
959名無したちの午後:2008/03/06(木) 21:05:50 ID:J9sAZm6c0
人それぞれ
よって>>957

960955:2008/03/06(木) 21:11:43 ID:Fk4yY1oH0
逆ギレみたいになってしまいますが、
どちらも見ることの環境で、モンモンしてるから質問してるんで、
自分では、判断できないんです。

今の環境から言えば、おそらくS2000でも十分満足できるとは思うんですけど・・・
無茶な質問すいませんでした。
961名無したちの午後:2008/03/06(木) 21:17:34 ID:eX7os6xV0
一般論としては、高い方買っておいた方が後で後悔しない。

俺はL997使ってるけど、S2000の方がエロゲに向いてるから買うか?
と問われれば「眼中にない」って答える。

これが個人的な答えだ。
962名無したちの午後:2008/03/06(木) 21:20:16 ID:0ryJL4Vf0
L567で満足してるからいいや。
963名無したちの午後:2008/03/06(木) 21:22:00 ID:9Lmx9GhR0
S2000でも満足できる人は多いとは思うよ

順にステップアップするのも楽しい気もするが
次に買い換える時に国産液晶があるかどうかも怪しいからなぁ…
964名無したちの午後:2008/03/06(木) 21:22:51 ID:MX1SUxuF0
s2000とL997を比べてL997のがいいと思わないといけないなんてないしな
物は価格じゃない。自分が良いと思ったものを買えばいい

>>961なんかは価格が高いものを有難がるタイプ。
もしくは世間全般にいいと思われてるものや羨ましいと思われるものを好むんだろう
ブランド物が売れるのと同じ原理だね
965960:2008/03/06(木) 21:46:05 ID:Fk4yY1oH0
皆さんお答えありがとうございます。

自分で良いと思うものを買えればいいんですよね。
安い買い物ではないので、もう少し良く考えることとします。

1つ気になることとして、>>963さんの書いて下さった、
国産液晶が無くなるとの話ですが、
L997もすでに生産終了となってしまいました。
市場から消えるのは、いつ頃になるのでしょうか?
966名無したちの午後:2008/03/06(木) 21:49:55 ID:eX7os6xV0
>>965
L997生産終了?そんなニュースあったか。
カタログでも欠番になってないし、EIZOダイレクトでもまだ買えるぞ。
967名無したちの午後:2008/03/06(木) 21:54:57 ID:x7aoILWG0
L997-Rが生産終了したのと勘違いしたんじゃね?
968960:2008/03/06(木) 22:00:34 ID:Fk4yY1oH0
>>967さんの仰るとおり
L997-Rがナナオの出荷完了商品のところに書いてありました。

L997とはこの商品の事ではないのでしょうか?
969名無したちの午後:2008/03/06(木) 22:09:43 ID:eX7os6xV0
>>968
L997は本来は企業向け、L997-RはL997にリサイクルマーク付けてコンシューマ
向け商品にした物。せめてNANAOのサイト見に行って確認くらいしようよ。

何か変なのも湧いてるようだからまともに書くと
1 使用距離によっては20インチのS2000はピクセルピッチが小さすぎる場合がある
2 色変異はS2000の方が大きい
3 L997とS2000は、スムージングのアルゴリズムが違う模様(SVGAの場合は関係なし)
4 sRGBモードの色の初期値は、双方ともかなり正確
5 S2000はオーバードライブ回路搭載。若干動画に強い(あんまり変わらないが)。

違いはこんなもの。この違いにどこまで金をかけるかで、あとは自分の価値観次第。
970968:2008/03/06(木) 22:34:08 ID:Fk4yY1oH0
>>969さん
法人向けとは、そういう事だったんですね。
他の意見も大変勉強になりました。

やはり、L997の方がほしくなってきました。

ありがとうございました。



971名無したちの午後:2008/03/06(木) 23:40:59 ID:J9sAZm6c0
ググレカスでおわりそうなところをみんなやさしいね
972名無したちの午後:2008/03/06(木) 23:45:22 ID:x77j8QS80
ういんどみるの新作(と言っても去年だけど)が
いつもと違って、ソフトウェアでの拡大機能が無くなってた。
ゲームによって、エンジン変えてたりすのかな。

あ、ちなみにCG自体はUXGAだた。
最近自分が買ったゲームは、8割方UXGA収録だなー
まぁ、ゲーム中にUXGAのまま表示出来るのは皆無だけど。
973名無したちの午後:2008/03/06(木) 23:45:27 ID:qPCqT/LN0
モニタは気になるところだしね

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0305/yajiuma.htm
これで両手フリーでエロゲを・・・
974名無したちの午後:2008/03/06(木) 23:55:51 ID:x77j8QS80
ミシンのフットペダルみたいなもんかな。
紙&ペンとの並行作業とかには、良いかもしれんね。

このスレ的には、尻の切り身タイプのオナホを使ったり?w
975名無したちの午後:2008/03/06(木) 23:58:18 ID:hXHk4M3o0
イニDの人気こそはよくわからないな。
ゲームは売れてアニメDVDも売れまくり。
単行本は4000万部以上売り実写映画まで出来た。
でも2chでは空気。世間的にも騒がれない
976名無したちの午後:2008/03/06(木) 23:59:39 ID:hXHk4M3o0
凄い誤爆。ごめん
977名無したちの午後:2008/03/07(金) 00:04:07 ID:8iVbrDCh0
>>972
ツナガル★バングルのこと?
あれもソフトウェア拡大・縮小モードサポートしてるよ。

しかもマルチコアCPU対応のチェックボックス付き。
相変わらずあそこのPGは至れり尽くせりだ。
978名無したちの午後:2008/03/07(金) 00:07:33 ID:wgoOenMF0
>>977
ごめん、見落としてた。cs2conf.exeからイケるんだね。
いつもの癖で、直接cs2.exeを実行してたんで気づかなかった。
979名無したちの午後:2008/03/07(金) 00:22:38 ID:Q/XIIPS30
ツナガル★バングルはエロシーンの弘太の顔が適当すぎて吹いた
980名無したちの午後:2008/03/07(金) 00:40:32 ID:Q/XIIPS30
なんだこりゃw

自在に変形可能、独ドリームコム社のエルゴノミック・ノートPC
ttp://www.technobahn.com/news/2008/200803061318.html
981名無したちの午後:2008/03/07(金) 01:15:18 ID:zwJXdKIw0
自在にと謳うからには当然人型にも・・・?
やべっ、ゴールドライタン超えたかも
982名無したちの午後:2008/03/07(金) 02:05:12 ID:loCIPlr30
合体してデスクトップになるノートなら昔使ってた
983名無したちの午後:2008/03/07(金) 09:45:49 ID:1HeRKBTB0
Radeon使いの方へ

一応報告

Radeon HD2600pro Catalyst8.3 にしてみたんだが、
アス比固定されなかった。
OSはVista Ultimate 32bit版。試したのは『あねいもH`2体験版』
984名無したちの午後:2008/03/07(金) 10:13:33 ID:EZH868O70
>>983
あねいもH`2体験版ってスケーリング機能ついてるな。
フルスクリーンでデスクトップのサイズにすれば比率が固定される。
985名無したちの午後:2008/03/07(金) 13:59:06 ID:wgoOenMF0
>>983
モニタはSXGA?それともワイド?
986名無したちの午後:2008/03/07(金) 14:46:10 ID:1HeRKBTB0
>>985
Acer 1916W 1440x900(WXGA+)
画面いっぱいに広がってしまう…orz
987名無したちの午後:2008/03/07(金) 15:30:42 ID:1HeRKBTB0
追記

984氏のオプションを確認してやってみると、確かに出来ました。
が、クロアプの『凌辱学園長体験版第一弾』だと、やっぱり普通に全画面。

ちなみに成功例だと↓になるようです。
ttp://plaza.rakuten.co.jp/nxuser/diary/200803060001/

もう少し、試行錯誤してみます。
988名無したちの午後:2008/03/07(金) 15:56:47 ID:mEE5UfBS0
WindowsXP + RADEON X1650PRO + 三菱RDT178S(1280x1024, DVI接続)
あねいも2・H's 体験版

CCC8.3にて[Enable GPU scaling]と[アスペクト比を保存する]にチェックを入れると
ゲーム側のフルスクリーン時解像度でどちらを選んでも上下に黒帯が入るようになり
アス比が固定されるようになった

凌辱学園長 体験版第一弾でも上下に黒帯確認
989名無したちの午後
明日固定機能のためにゲフォ用意して自作準備の最中にカタリスト8.3の発表とは。
宗旨替えに対する天罰かとオモタ