age(アージュ)mirage(ミラージュ)スレッド 第248章

このエントリーをはてなブックマークに追加
501名無したちの午後:2006/03/01(水) 20:22:49 ID:zYK6Lz6l0
3DSLGなんか作れるメーカーじゃないだろw
502名無したちの午後:2006/03/01(水) 20:24:07 ID:VWeLsmwq0
ニトロは次に3DACT出すけど、あれは外注だったか。
503名無したちの午後:2006/03/01(水) 20:24:29 ID:7ox7SzY40
確かにこのボリュームの全編紙芝居ゲーに何故三年もかかったのは謎だな。
他のエロゲーに比べたら多少凝ってはいるが、ありえない開発期間。
SLGやらシステムまで組み入れたら10年か?w
504名無したちの午後:2006/03/01(水) 20:26:03 ID:98F1Ffl/0
10年?どっからその数字が出てきたんだw
505名無したちの午後:2006/03/01(水) 20:27:33 ID:7ox7SzY40
>>504
もちろん独断と偏見ですw
506名無したちの午後:2006/03/01(水) 20:28:00 ID:IW+WM6LrO
ダイ大のポップのヘタレは良いヘタレだ。
最終戦でのタケルやメリケンの牛と比較するものではないな。
507名無したちの午後:2006/03/01(水) 20:28:10 ID:skAT+FkQ0
ちがうよ
既存の作品の関連商品展開で食いつなぐビジネスモデル確立したから今まで伸びただけで。
イベント商法やグッズ商法をやってることを叩いたからやっとオルタ出たんだよ
気を抜いたら2年はオルタ関連商品で食いつなぐぞ
さっさと次を出せと言うことが肝心
508名無したちの午後:2006/03/01(水) 20:28:35 ID:98F1Ffl/0
システムは5年だな。
509名無したちの午後:2006/03/01(水) 20:29:22 ID:x/+mH5Bq0
SLG部分は外注でもいいし、無理に3Dでなくてもいいよ。
無双的なハチャメチャアクションゲームでも良かった。
ぶっちゃけラグナロクバトルオフラインみたいな感じでも良かったんだよ!(同人だけど)
要は3年かかってる割にシナリオの量以外は1年かからないだろって出来なのが問題。
しかもEX・ULマスターアップ時には「ほぼ出来上がっている」と言っていたくせにこの状況。
インパクトで誤魔化そうとしても無理ってもんでしょ
510名無したちの午後:2006/03/01(水) 20:31:28 ID:x/+mH5Bq0
ぶっちゃけ簡単なFLASHゲームみたいなのでも良かったよ、俺は。
関節ごとのパーツでぐりぐり動くBETAとSD化された戦術機でちまちま戦いたかったぜ…。
511名無したちの午後:2006/03/01(水) 20:31:39 ID:EhotgQ7e0
オルタやって同系統のゲームやりたくなったから、
今更フロントミッション買ってきてプレイしてんだけど、
やっぱりこの手のジャンルってゲーム部分も大事だわ。
512名無したちの午後:2006/03/01(水) 20:32:00 ID:Nu3e05L10
>>509
まあとりあえず背景。
3年前でも一部は出来てただろうがワイドになったしスクロールもするし。
シナリオも演出部分携わってるだろうからなあ。
513名無したちの午後:2006/03/01(水) 20:32:12 ID:bj1IgRP60
各ヒロインにトゥルーエンドなし(まりもちゃんはBADENDのみ
無印、オルタにリンクなし
度重なる延期にOHPによる意味わからん対応
それらをひっくるめて
「マブラヴ」を評価したら
駄作にしか感じられんwww    クヤシス
514名無したちの午後:2006/03/01(水) 20:32:40 ID:VWeLsmwq0
個人的にはバルドシリーズの戦闘システムを使って貰いたかった。
流石にバーチャロンなんか無理だろうし。
515名無したちの午後:2006/03/01(水) 20:33:14 ID:7ox7SzY40
>>506
だよねー。ヘタレ要素は使い方次第。
516440 :2006/03/01(水) 20:34:00 ID:OVrkKfmq0
>>451まさか今時天声人語メーカーでそのまま釣れるとは・・・
アンチってすげぇ必死なんだな。もしかして俺も釣り返されたか?w

天声人語メーカー
ttp://taisa.tm.land.to/tensei.html
517名無したちの午後:2006/03/01(水) 20:34:03 ID:skAT+FkQ0
次はロスチャ祭が待ってるわけだが
518名無したちの午後:2006/03/01(水) 20:34:50 ID:98F1Ffl/0
ロスチャががんばってくれればいいよ
519名無したちの午後:2006/03/01(水) 20:34:51 ID:B82E/uW30
まりもちゃんをかじったBETAの材料になった奴って、やっぱりストーカー川本実34歳なんかな
520名無したちの午後:2006/03/01(水) 20:37:34 ID:x/+mH5Bq0
これワロスww天声人語メーカーいいなぁ

BETAは人間は生命体ではないと主張している。しかしちょっと待って欲しい。人間は生命体ではないと主張するには早計に過ぎないか。
BETAの真摯な姿勢が、今ひとつ伝わってこない。
例えば人類からは人間は生命体であると主張するような声もある。
このような声にBETAは謙虚に耳を傾けるべきではないか▲
思い出してほしい、過去にも何度もBETAは人類の叫びを無視している。
BETAは人類の人間は生命体であるという主張を間違いであるかのような発言をして、批判を浴びた。
確かに人類には全体的に男が少ないという問題もある。だが、心配のしすぎではないか▲
BETAの主張は一見一理あるように聞こえる。
しかし、だからといって本当にBETAは人間は生命体ではないと主張できるのであろうか?
それはいかがなものか。的はずれというほかない▲
事の本質はそうではではない。その前にすべきことがあるのではないか。
BETAは、未来を担う一員として責任があることを忘れてはならない。
BETAの主張には危険なにおいがする。各方面の声に耳を傾けてほしい。▲
BETAに疑問を抱くのは私達だけだろうか。
人間は生命体ではないと主張したことに対しては人類の反発が予想される。人間は生命体であるという主張を支持する声も聞かれなくもない▲
BETAもそれは望んでいないはず。しかしBETAは創造主さまの使いパシリである。
人間は生命体ではないと主張する事はあまりに乱暴だ。BETAは再考すべきだろう。
繰り返すがBETAは創造主さまの使いパシリである▲
BETAの人間は生命体ではないと主張したことは波紋を広げそうだ。今こそ冷静な議論が求められる。
521名無したちの午後:2006/03/01(水) 20:37:47 ID:Xz6VD4A90
BETAと融合した新人類と旧人類の死闘、とか見たかったな。
522名無したちの午後:2006/03/01(水) 20:38:34 ID:x/+mH5Bq0
>>519
それアリエルかもなw
523名無したちの午後:2006/03/01(水) 20:38:38 ID:r6IjLH+m0
>>511
俺も丁度FrontMissionやってる。奇遇ですなw
野郎&ロボットマンセー。
524名無したちの午後:2006/03/01(水) 20:39:23 ID:7ox7SzY40
ロスチャは俺も期待しているー。メーカー違いだけどw
525名無したちの午後:2006/03/01(水) 20:41:09 ID:u/nSHAem0
大学の春休みになったんでオルタやってみた。
クリアするのに丸々5日かかった。起きてる間ずっとやってた。
なんか、ありえないボリュームだね
526名無したちの午後:2006/03/01(水) 20:42:32 ID:aGFnT8GQ0
>>511
5か?
5は一旦ヒロインみたいなのが出てきてオイオイまた□お得意のヒロインの為に戦います^^路線かよとか思わせつつ
最後まで友情と決着の為に戦い抜くと言うここ最近珍しい逸品だったな
527名無したちの午後:2006/03/01(水) 20:46:40 ID:6d7e7ih80
オルタには目もくれず君のぞDVDをプレイ中。やっぱ君のぞはすごい作品だし、エロゲーなんだという
事を再認識させられた。
528名無したちの午後:2006/03/01(水) 20:48:22 ID:EhotgQ7e0
>>526
Yes5をやってる。ちなみに3まではプレイ済みだったり。
まだ途中なんだけど、そういう路線好きなんよ。
最後まで安心してプレイできそうで安心した。
という訳でプレイに戻りますノシ
529名無したちの午後:2006/03/01(水) 20:51:27 ID:2UvWHtb9O
今オルタ終わったんだが、「アカルイミライ」はいつ発売ですか?
530名無したちの午後:2006/03/01(水) 20:51:52 ID:MH4lHMs80
>>500
>>503
あんたらこの系統のゲームの開発ってしたことある?
したことあるならよっぽど恵まれた環境でやってんだな。
俺はUNから三年でここまで持ってきたのは正直凄いと思うんだが。

だが確かにSLGだと良かったとおもった。横浜基地にBETAが進入
してきたところとかは面白そうだ。
531名無したちの午後:2006/03/01(水) 20:53:19 ID:H5mdfpJu0
UNってなに?国連?
532名無したちの午後:2006/03/01(水) 20:53:43 ID:3BYn7+iu0
CG吸出しツールまだぁ?
確かマブラヴはあったような気がする
533名無したちの午後:2006/03/01(水) 20:54:14 ID:PmARWGB/0
>>511
アーマードコアがいいと思うよ
まさに機械に乗って戦うアクションゲーム
ttp://www.armoredcore.net/aclr/game/system/index.html
534名無したちの午後:2006/03/01(水) 20:55:00 ID:x/+mH5Bq0
>>530
前半のその主張にはほとんど意味が無いことに自分で気づいてる?
商業ゲームで三年という年月が何を意味するのか。
企業にとっても市場の情勢にとっても。
それに俺は「EX・ULマスターアップの時点でほぼ完成している」というコメントを引用してるわけで。
あの時点から三年で1から作ったなんて前提はしてないんだけどなぁ??
535名無したちの午後:2006/03/01(水) 20:55:39 ID:CEkA67vr0
>>427
マジレスすると、シュレディンガーの猫の話は、
あくまでも量子力学における「観測者と不確定状態における因果関係」を
判り易く説明しただけの例え話だから、中身を何に変えても問題は出る。

仮に中身が全く判らない箱と仮定したところで、その箱に中身を入れた者は
中身を知っているので、そもそも論議自体が成り立たない。

普遍的な確定条件上の不確定状態における瞬間の可能性だから、
最終結果の話だけをするなら、「猫は毒食って死んでいる」か、
「猫は箱の中で餓死してる」の二択以外の正解が存在しなくなるからね。

結局、量子力学そのものがまだ不確定の学問だから、
最新だから正しいと思うのは間違い。まして、最新だろうが古かろうが、
そこから派生したフィクション設定にどうこう言うのは筋違いじゃないかな。
536名無したちの午後:2006/03/01(水) 20:57:47 ID:HDZPeEc+0
>>535
中身を犬に、観測者を鮮人に変えてみろ
生きてようが死んでようが食われて終わるw
537名無したちの午後:2006/03/01(水) 20:57:53 ID:k/VKouNU0
>>532
ディスクを口で挟んで吸い込めば頭に勝手に保存されるよ
538名無したちの午後:2006/03/01(水) 21:00:08 ID:H5mdfpJu0
誤解されているようだけど、シュレディンガーの猫の話もカオス理論も、
あくまで「測定者である人間の能力の限界」が基準であって、現象側の限界ではない。
将来、人間の能力が向上すれば、あるいは覆るかも知れない理論でしかない。
539名無したちの午後:2006/03/01(水) 21:01:46 ID:LP0lKxPj0
どうでもいいけど、脳みそになった女が好きな人の部分を全平行世界から集めたとかいう話につかう理論でもないだろ
540名無したちの午後:2006/03/01(水) 21:02:08 ID:vcM3IUOo0
>>530
エロゲ業界は1000本で元が取れる世界らしいから、
3年間まるまる開発を続けていても
初期ロット完売したオルタが赤字になっているとは思わないけど、
それにしても開発に3年間かけるのは企業として大きな賭けではあるわな。
別の作品を平行してリリースしているとか、
副収入が安定しているとかしてなかったらとてもやれない。

ちゅか、もうageはソフト制作そのものが副業なのかも。w
541名無したちの午後:2006/03/01(水) 21:02:10 ID:98F1Ffl/0
 m n _∩                    ∩_ n m
    ⊂二⌒ __)                   ( _⌒二⊃
       \ \                   / /
         \ \                / /
          \ \             / /
            \ \  /´⌒ヽ   / /
             \ ヽ/     \/ /
               \`        /
               .|(゚ )   ( ゚)/
                )      /
               /   ( 、_,) ノ
              /        l
              {         }
              l    ー=ニ=-  } 
              {   ヽ、___.,ノ .{ 
             .}    j    t  l
              l   i     l  {
              {   }     {  l
              .}   l     l  .}
              l  }      | .i
              .}  l_     .{ {
             (´(´(^_}    {_^)`)`)
542名無したちの午後:2006/03/01(水) 21:04:55 ID:H5mdfpJu0
>>540
1000本で元取れるわけ無いだろ。
3000-5000は出さないと次は出ないよ。
543名無したちの午後:2006/03/01(水) 21:06:27 ID:IbyuxwgE0
ドラえもんはぼくはドラえもんだと主張している。しかしちょっと待って欲しい。
ぼくはドラえもんだと主張するには早計に過ぎないか。
ドラえもんの真摯な姿勢が、今ひとつ伝わってこない。
例えばジャイアンからはおれはジャイアンだと主張するような声もある。
このような声にドラえもんは謙虚に耳を傾けるべきではないか▲
思い出してほしい、過去にも何度もドラえもんはジャイアンの叫びを無視している。
ドラえもんはジャイアンのおれはジャイアンだという主張を間違いであるかのような発言をして、批判を浴びた。

確かにジャイアンには貪欲という問題もある。だが、心配のしすぎではないか▲
ドラえもんの主張は一見一理あるように聞こえる。
しかし、だからといって本当にドラえもんはぼくはドラえもんだと主張できるのであろうか?
それはいかがなものか。的はずれというほかない▲
事の本質はそうではではない。その前にすべきことがあるのではないか。
ドラえもんは、未来を担う一員として責任があることを忘れてはならない。
ドラえもんの主張には危険なにおいがする。各方面の声に耳を傾けてほしい。▲
ドラえもんに疑問を抱くのは私達だけだろうか。
ぼくはドラえもんだと主張したことに対してはジャイアンの反発が予想される。おれはジャイアンだという主張を支持する声も聞かれなくもない▲
ドラえもんもそれは望んでいないはず。しかしドラえもんはロボットである。
ぼくはドラえもんだと主張する事はあまりに乱暴だ。ドラえもんは再考すべきだろう。
繰り返すがドラえもんはロボットである▲
ドラえもんのぼくはドラえもんだと主張したことは波紋を広げそうだ。今こそ冷静な議論が求められる。
544名無したちの午後:2006/03/01(水) 21:08:14 ID:x/+mH5Bq0
たとえ元が取れても継続的な信頼を勝ち取れるかどうかは別問題。
要は3年以上の開発時間を使って出来た作品がこれではちょっとなぁ…というお話。

だってお前ら次に新作出されても買うのに躊躇はするだろ?
え?しない?オルタFDやらEX2なら即買い?うはwwおkwwwwwwwww
545名無したちの午後:2006/03/01(水) 21:09:14 ID:W1uJgxQL0
>>543
ドラえもんもジャイアンも認め合えよwwwwww
546名無したちの午後:2006/03/01(水) 21:11:48 ID:3OTD2GQ80
>>543
新聞の社説で使われそうな乱暴な言葉をたくさん詰め込んだコピペだな。
547名無したちの午後:2006/03/01(水) 21:15:12 ID:rXSR7uwx0
>>544
霞と悠陽が攻略出来るなら即買い
それと、まりもちゃんにトゥルーEDを下さい。・゚・(ノД`)
548名無したちの午後:2006/03/01(水) 21:16:28 ID:98F1Ffl/0
次のテックをお買いください。
549名無したちの午後:2006/03/01(水) 21:17:22 ID:aGFnT8GQ0
>>540
真偽はともかく初回版は外面は捌けたという話にして回収かましたとの話も出てる
当然かなりの批判が出たからとりあえず売れ残りをすぐに回収して完売と発表
これで「評判はどうあれ初回版は売り切れてるんだから」という評判回復の騙しを作って
次回生産版としてその回収分を出してく、とかなんとか、よくは知らんが

やっぱ3年かけた分なんかしら普通のエロゲ出すのに躊躇する部分があったのか
普通のエロゲじゃなくてよく出来たエロゲ出してくれればなんの事はなかったんだが
実際は衝撃的なエロゲにしちゃったからな、延期延期と煽りすぎたんだろうか
550名無したちの午後
>>548
待てっ、くだらないテックなんか買いたくない!