探偵・推理・ハードボイルド系総合スレッドVol.3
2 :
まとめ:04/07/27 03:58 ID:IbKeLsmN
・Abel SOFTWARE 不確定世界の探偵紳士 Rebirth
ミステリート-不可逆世界の探偵紳士-
十次元立方体 サイファー 蒼き月の水底
・aias 幻夢館 〜愛欲と凌辱の淫罪〜
・Air Plants Five Years
・Altacia 新説 神谷右京 〜贖罪〜
Missing Link -ACTUAL FACTS-
・海月製作所 ルーキーズ
・Chaff B...M...
・Craftworks さよならを教えて 〜comment te die adieu〜
・Crime とおりゃんせ
・光栄 オランダ妻は電気ウナギの夢を見るか?
・C's ware DIVI DEAD
EVE The Fatal Attraction
EVE ZERO -ark of the matter-
ADAM THE DOUBLE FACTOR
EVE burst error
・deeps Homes! 〜でっちあげ名探偵
・digi ANIME 不確定世界の探偵紳士ハードコア
エンジェルブレイド
・D.O. 星の砂物語3
・eelcom DETECTION
・elf 野々村病院の人々
百鬼
新・御神楽少女探偵団
・Fairytale Lip Stick ADV
Lip Stick ADV2
殺しのドレス
狂った果実
デッド・オブ・ザ・ブレイン
マリンフィルト
3 :
まとめ:04/07/27 03:59 ID:IbKeLsmN
・Force 書淫、或いは失われた夢の物語
・FOSTER 探偵少年A
・GAIA 紅が咲いた
・gainax 脳学園4 エイプハンターJ
・GROOVER Goona Be ??
・inspire femme fatale
・jANIS 東京九龍
・leaf Routes
・Liar-soft ラヴ・ネゴシエーター
サフィズムの舷窓
・MEGAMI くわいなしょっく!
・Mink 椿色のプリジオーネ
・Nitro+ Phantom-PHANTOM OF INFERNO-
斬魔大聖デモンベイン
・PenguinWorks 猟奇の檻シリーズ
・RockClimber BLOW 〜満ちた月、欠けた月〜
・rouge DoNoR
・ruf 贖罪の教室
・ZOOM 「脅迫(KYOHAKU)氷川探偵事務所事件ファイル」
・Soleil MaYa 〜微睡島の眠姫〜
・SPEED 判決
判決2
・SPIEL TheBlackBox
・UNKNOWN No Reality
・U・Me 想ひ出坂
・ZyX Chain 〜失われた足跡〜
トワイライトホテル 〜夜鳴の詩〜
・アボガドパワーズ 黒の断章
Esの方程式
・ケルト/JADE ウィルス〜VIRUS〜
・さくらソフト ジグソーの街
・ディスカバリー RED
・ぱれっと 復讐の女神 -Nemesis-
・ぱんだはうす D.U.O. 〜Song For All〜
・ピストンソフト 男(ヤツ)の名はDiamond
・まんほーる ガングレイブ
・姫屋ソフト バクタ
バクタ2
フォボス
・美遊 Love Letter
・一般もの 探偵紳士DASH
MISSING PARTS(FOG)
ポートピア連続殺人事件
オホーツクに消ゆ
軽井沢誘拐案内
ポリスノーツ
スナッチャー
デゼニランド
ファミコン探偵倶楽部
殺意の階層
逆転裁判1・2
静寂の風
街
REVIVE リバイブ〜蘇生〜
慟哭
クロス探偵物語
シルバー事件
J.B.ハロルドシリーズ(マンハッタンレクイエム等)
神宮寺三郎シリーズ
御神楽少女探偵団
続・御神楽少女探偵団〜完結編〜
そくしかいひ乙
即死回避おつ
ちんこ
乙
乙一。
たんてー
寂しいスレ
うお。途中で書き込んじまった……。
真説・猟奇の檻更新キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
>1
スレ立て乙
>12-13
これは同級生なんかでもよく言われていることだけど
ノベルゲーに浸りきった今のユーザーに何処まで受け入れられるかかなり不安だけど
楽しみにしてるよ
30代なんて年齢設定今じゃ有り得ないもんな
>>1 乙カレ
>>12 絵は昔のほうが良かったが、
シナリオ加筆に期待。
Nitro+の例の彼は有効かな?
発言を取り下げます...すんませんorz
猟奇は絵がなあ…
猟奇2も今のよこたま原画でリメイクされたらちょっと鬱かも。
キャスティングが旧Win版と違ってたら更に欝かも。
俺っちは今のヨコッチの絵じゃないとハァハァ出来ないからおぉるおぉけいや。
ただ、ヨコッチと俺ッチの趣味は結構違うから絵は良くても、キャラがイマイチって事があるんだよな
今月は本当に何も買ってないなぁ、来月は団地かなぁ、サクペンスかどうか分からんけど・・・
サイファーが出るまでは、めっちゃスローペースになりそうだな…
サイファーが出る頃また菅野信者が荒らしに来るのか・・・
前スレから読んでるけど、いい加減菅野がらみには辟易してる。
ストーリーのヘボさ加減を語るならまだしも
セールス本数なんて、このスレと関係ないんだし
叩きにしろ信者にしろ、専用スレあるんだろうから、そっちでやって欲しいなと。
確かにここは過疎スレかもしれんが、落ちない程度にボチボチやって行けたらいい。
話変わって、天津堂のHeavenly Guilt遊んだ。
ルート2つほど終わったけど、推理要素は(コンプしてないんで不明だが)無いっぽい。
ハードボイルドに分類は出来るかと。
>22
ハードボイルドを名乗る勘違いハードボイルドモノには辟易してるから
用心して様子見なんだが、その辺詳しくレポートしてくれない?
>>23 う〜ん、難しいなぁ。
個人によってハードボイルドの解釈はかなり違うであろうから、
アナタのハードボイルドの定義を提示して貰わないと、答えにくい。
「舞台はアメリカ、主人公はトレンチコートを纏った探偵」てのから見ると
かなり勘違いハードボイルド。
俺は主人公の生き様・信念、舞台の雰囲気などから判断するから、
ハードボイルドと言ってもいいかなと思ったんだが。
いかんせん、コンプしてないから細かいトコまではムリ。スマン
>>24 >個人によってハードボイルドの解釈はかなり違うであろうから、
いや、ごもっとも、分かりにくくてすまなかった
>「舞台はアメリカ、主人公はトレンチコートを纏った探偵」
いや、さすがにこれを求めてるわけじゃない(w
>俺は主人公の生き様・信念、舞台の雰囲気
俺もこの辺りを重視するんで、この辺のレポートを出来たらお願い
コンプしてないってことだけど、まあ、即死回避のつもりで
これまでプレイした限りでいいんで
ハードボイルドって、心理描写のない乾いた文体が最低条件だと思っていた。
Heavenly Guilt、あの爆乳はなんとかならんのか
もうちょい人並みなら購入したいんだけどなぁ。。。
ハードボイルダー足る者、至近距離からボディへのパンチで相手をダウンさせないといけない。
>>26 心理描写が無いと言うよりは、心理描写を行動の描写で表現すると言った方がいいのでは?
ともあれ、小説ならそれでいいのかもしれんが、ゲームとなるとまた違ってくるように思う
30 :
名無したちの午後:04/07/31 18:45 ID:KCScJdHR
とりあえずこのままじゃ即死っぽいんでage
>>27 ハゲしく同意
黒の断章って今SS版のリメイクが出てるね。買おうかな
>>29 Heavenly、地の文が主人公が語る形式なんで
心理描写うんぬんという面では、当てはまらないかもしれない。
あと、思ったことを普通に口に出すことも多いので、心理を行動で表現する訳でもない。
んで、この作品かどうなのか、に戻るけど
あくまでハードボイルド風味なエロゲーという印象なんで
本当にハードボイルド好きな人には物足りないかも。
あと、ストーリーがこじんまりしているというか、イマイチ深みがないというか。
これが何作もあるシリーズもので、今回はある一つの事件のエピソード、てのなら納得なんだけど。
と、コンプしてないのに偉そうに・・・残りの話もボチボチやります
スレの趣旨からは脱線気味だけど、絵の話も少し。
>>27 俺も同意かな。
オフィシャルHPから恵那とか見て貰うと分かるけど、
妙に巨乳かつ、顔がちょっと小さいんで、見ていて不自然さを感じる。
ゲーム中は、喜怒哀楽の立ち絵を用意してあるので好感持てるし、
キャラのデザインは好みもあるだろうけど
背景や作品の雰囲気と比べても、そんなに違和感なかったんで良かったです。
Heavenly終わった。ハードボイルド作品を目指して作ったであろうハズなのに、
主人公に関する言動や行動、設定などのせいでかなり薄まってる気がする。
過去の記憶が無い、とネタ振っておきながら、それを補う話が無かったり、
事件に対するアプローチが力業、かつ考えが浅めで危機に陥ったり。
あと少々テキストが陳腐なところが悲しい。
男キャラがやたらと「ふっ」と微笑するのは、もはやカッコ悪い・・・
あと、5人くらい出てくる女性のうち、2人を除いて
Hイベントの為だけに存在する様な扱いはちょっと。
もうちょい過去の話とか、今回の事件に関する心情とか表現してやれば
人物像に厚みが出ると思うんだけど。
もうちょっと登場人物の設定とかを深めて、セリフ周りを見直せば
それなりにハードボイルドっぽい作品に仕上がったのでは。
町並みとか舞台はいい雰囲気でてるんだし。
Heavenly Guiltはこのスレ的要素はあるけど、そんなのはどうでもよくて、爆乳がメインだろ。
ともかく爆乳だらけで爆乳で楽しめればいいって言うか、他は付け足しって言うか。
じゃないと爆乳スキー以外は引くような絵にした意味がわからん。
まあ、仕切ってる奴が爆乳好きで自分の趣味でこの絵にしただけなら、
こんな企画を通すこのメーカーはマジでやばいが、さすがに、それはないだろうし。
>仕切ってる奴が爆乳好きで自分の趣味でこの絵にした
…いや、多分それ。
サフィズムの舷窓リニューアル版出たんでやったんだけど、これ推理モノ?
ソヨンシナリオ終わったんだけど、推理要素は皆無だし、
「なんとなくアンタ怪しい」で犯人当てしてるし。
テンプレから省いて、とまでは言わないが、ちょっと期待ハズレ・・・残念。
捜査モノw
結構あるよねそーいうの
テンプレ確かに分割してほしいなぁ
>>41 構わないけど、当然分割作業は君がやるんだよね?
明確な分割は難しいだろうから、抜き取りすればいいんじゃないの?
推理物リストとか、ハードボイルド物リストとか、それぞれ作って。無論被るものもあるだろうし。
ゴメン、この場合の「抜き取り」は「分類」とどう違うのか、わかんない・・・
探偵、推理、ハードボイルド、こんなモンかな?
でも分類したら、余計テンプレ見にくくならないだろうか・・・
新規が大漁に入ってくるスレじゃねーんだから分けなくていいだろ
どうしても分けたい奴は自分で纏めてこのスレで評価を受ければいいだろ
で文句が出たらNG、問題なけりゃ次スレからやれよ、何ヵ月後になるか知らんが
正直一人で分割するのは全タイトル遊ぶか、
レビューページあさらなくちゃならないんで、ムリというかムダ
とりあえずスレ途中に出てきた新作は、次回テンプレでフォロー出来てない場合があるんで
「テンプレ追加」とか一文書いといた方がよさげ
実際innocence painとか追加されていないようだし
毎回毎回この手の文句ってスレ立てた後に出てくるよな
だったらスレ立ての時期を見計らってテンプレ用意しろと……
あーっとここで凡ミス!!
r'::::::::i ←茄子
トーf/__
/ イ| 、ヽ
//_〉 l_l i_ノ、
\\ (_ニノ 〉____〉〉 〉
/ } / ,_-‐、
/\/,ー 'ヾ i"_Y 〈i
〈 < / ゝ^-'"
\i"ヽ、 \\ //
├ i\i カ ,、
どれくらい空いちゃうと落ちちゃうかね、ここは?
最近話題提供できるようなタイトル遊んでないからなぁ・・・
テンプレにある積みゲー、どれか崩すか・・・
確か、一ヶ月くらいは平気なはず
前スゲーナーって思った事があった
この板dat落ちしない
即死圏は突破してるから圧縮が来ない限り大丈夫でしょ
後は981越えれば、な……
なるほど、んじゃまったり行くべぇ
んだな。
まったり行くのに反対は無いが、まったり過ぎるのも困り者
ってことでネタ振り……しようにもネタが(;´Д`)
とりあえずネタ振りになるかわからんが、
真説猟奇の檻サイトの佐野氏のインタビューは頷ける言葉が多いな
ノベルゲーばかり出してるメーカーの開発者に佐野氏の爪の垢でも煎じて飲ませてやりたい
unknown / Abandoner 体験版, 体験版用音声
ttp://www.clubhobi.jp/ これとかどうなんかな
推理は無さそうだけどハードボイルドな匂いがする
しかし、体験版にまったく選択肢が出てこなかったがゲームじゃなくてデジタルノベルなんかな
>>56 SFに関する話など、わかってるなと感じた。
とりあえず最低レベルにも達してないライターが多い中、こんなライターがいることは心強い。
猟奇の檻はすばらしいシナリオだった。
ただ、微笑みをもういちどのシナリオはあまり面白くなかった(それ以降の佐野シナリオのゲームはやってない)ので、
少し不安はあるが。
59 :
名無したちの午後:04/08/26 16:08 ID:7aK5RByg
age
EVEは後半のSFチックなのより前半の図書館とか行ったり来たりする過程が一番面白かったなぁ
もちろん全部通しても名作だが
はぁ〜EVE続編はもうできんのかね・・・
>57
製品版には選択肢があるらしい。
体験版のはバッドエンド扱いじゃないの? 分からんが。
主人公が頭いいのか悪いのか、どうも良く分からん。
>Abandone
3部作の3rd episodeから発売ということか。
閉鎖都市という舞台設定や逃亡というシチュはわくわくする。
壁も物語の鍵になりそう。
>>61 なめくじレスだが、ありがとう
完全なノベルでも買おうと思ったけど、選択肢あるなら尚楽しめそうだ
佐野氏のインタビュー更新マダー(AA略
ハッまさかΣ( ̄□ ̄;)
プロジェクト中止なんてコトは……(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
>>64 2週間放置か……
4週間放置されたら2004年中の発売は無さそうな気がする
ABANDONER体験版やった。
はげしくシナリオが駄目だった。
・頭の悪そうな主人公
・同じセリフをオウムのように繰り返す登場人物達
・かみ合わない会話シーン
こういうのは、コメディのフォーマットなんだが。
そういえば、物陰に隠れようとしたら先客(ホームレス)がいて悲鳴を上げる主人公
とか、猫の鳴き声でごまかすとか、抱えていた釣り道具をうっかり落として気づかれる
とか、全部コメディタッチなんだよな。
世界観・演出は超シリアスなのに・・・
後半シリアスに持っていくために、その落差を感じさせる為の前半部分では。
と、フォローしてみるが……微妙っぽいか?
確定から検討に格下げすっかなぁ。
頭の悪そうな主人公は難しいぞ。
大笑いできる場合以外は激しくプレイ困難になる。
今更だが、
>>4に黄金の羅針盤と琥珀色の遺言が入ってないのは何故よ?
EVEの小次郎みたいなキャラならいいけど、ただのバカ主人公はちょっとなぁ・・
>>69 別に全タイトル網羅しているワケじゃない
次スレの時にはよろしくな
殺人とか探偵とかに餓えてきたのでひぐらし注文しちまった。
エロゲではほとんど全滅っぽい推理ADVだが
コンシューマの「此花」と「The 推理」を立て続けにやった。
が・・・・撃 墜
座・推理の方は暇つぶしゲーと割り切ったとしても、此花はもう・・・
ワトソン君適性診断とか、ゲーム性を勘違いしたゲームシステムに、退屈なシナリオ。
此花は4になってもほとんど進化がみられない。
キャラも可愛くないしなぁ。
正直ミステリートがどれだけの高レベルにあったか、
他の推理ゲーをやってみるとよく分かった
>74
いや、よりにもよってそんなタイトル引っ張り出して来て比較されても……
よりしろと比較したらどんなエロゲも名作って理論だぞ、そりゃ
神宮寺シリーズだとか堀井三部作だとかやってみ
The 推理は普通に良作だと思うが。
つか、アレは良くある推理ゲーム集だしってか推理よりお話の方がずっと良い。
キャラがしっかりしてるって良いよな。
>>74 此花退屈っていうが、あれは見立て殺人とかジュブナイル系の話で、
推理ものでいえば、コバルトの日向章一郎ものやマリナシリーズもので
どちらかというとギャルげーのノリだろ。
75がいっているが、比較の対照のしかたがおかしいぞ.
激しく推理してぇえええええ
エロい推理が不足しすぎな今日この頃。
そういうの書けるライターが減っているのか、売れないから出ないのか('A`)
アバンドナは駄目駄目だったしなあ…
一番近いところだと新説猟奇の檻か?
……近いのか?
orz
>>80 11/26(予定)の筈。
どうせまた延びるんだろうけど・・・
>>78 一般的な需要はあるとは思うんだけどね。TVでコナンとかTRICKとか人気あるようだし
昨晩も5分間ミステリやってたしね。
エロなミステリってのは、やっぱ難しいんじゃないかと。
例えば恋愛モノなら、恋愛の延長として、以降エロに持って行きやすいけど、
推理して犯人見つけて、そっからエロに持ってくってのは厳しそう。
・事件発生時に凌辱モノ
・捜査中に協力者が、情報提供と引き替えに肉体関係
・事件解決後に依頼人or美少女助手と絡む
てのがよくあるパターンだろうか。
上記のいずれにしても、大概の作品が
推理モノの展開の後に、余りクッションをおかずにエロに突入するから
ギクシャクした話に感じるのかも。
グダグダ書いてスマン、
結局何が言いたいかというと、昨晩の5分間ミステリ番組が
野球で押されて録画尻切れトンボってことなんだけどね・・・
エロと推理の融合か……難しい命題だな
軽井沢誘拐案内ってベッドシーンがヒントになってたよね?
あんな感じが理想?
そこでラブネィティアとかプッシーキャットとかミンクのタイトル忘れた奴とかですよー
……どれも糞ゲーだがな。
ミッシング・パーツはあれで主人公を女好きにすればエロは結構入れられそうと思った。
正直、多少不自然でもいいからエロゲの推理モノがしたいね。
推理モノ、ではないが、探偵モノでエロ入れなら、真昼に踊る犯罪者とかくわいなしょっく! 辺りがそうやね。
久々に野々村病院やったけどこの主人公やっぱりスゴイな
無茶苦茶すぎて笑った
みかんばこのReminiscence Blue体験版やってみた。
シナリオ次第では探偵ゲーとして面白いかも知れん。
…絵と主人公がなんつー可愛らしすぎるが…
俺もやってみた。
IDDDと時間でPONはいいかもしれない。
OSKはそんなに画期的かなぁ?
よくあるZAPと別ルートって感じだけど。
複数回プレイ時に、分岐までメッセージスキップでああ退屈〜ってのは
避けられるかも。
WSUは、行殺新撰組くらい気合い入れて作って欲しいぞ。
(あれは顔画面だけど)
をい。
アーベルから新作発表されたのに、誰も来ないのか?さびしいぞ。
んー、そことかあそことかの話題は荒れるからねぇ。
別に昨日今日発表されたわけでもないしな
>>87 禿同、突き抜けたメチャクチャさがあるよな。
野々村病院の人々は海原琢麻呂だけで楽しめるゲーム。
やったことが無い人はぜひ一度、琢麻呂体験をしてほしい(w
>90
雰囲気重視の俺としては音声が無さげな時点で論外
ついでに主人公音声なしも萎える
海辺の崖で犯人を問い詰めるときの緊迫感が一気に台無しになるから
96 :
90:04/09/29 11:37:42 ID:dxpXeG2z
いいんだよ、クソゲでも何でも。
だいたいここ、荒れるほど人多くないだろ?
>>87 ん。主人公も良いが、推理ゲーとしても最後のところで
「エロゲのくせにうまいなー」と感じた記憶がある。
>>95 それぐらい、脳内補完。こんな寂れた所に来るくらいだから、本とか読むの好きなんだろ?
ところで「海辺の崖で犯人を問いつめる」って何ですか?ファミ探にそんな場面あったが。
おれはというと、主人公声ありの方が萎える。
普通に期待はしてるんだが…2chでまともに語ろうとしても
無理なんじゃないかねぇ。
菅野とエルフ関連に関してはもう諦めてる。
そんなこと言わずに、語ってくれよ〜。
ただでさえ、ゲームの数も少なければ、こんなうらぶれた所に来るやつ少ないんだから。
そんな無理に盛り上げんでも……。
サイファーや猟奇の檻が出たらそこそこ賑わうだろうし、
それまでは落ちない程度にだべってるぐらいがこのスレっぽい。
探偵ものエロゲーということで、ふっと思いだしたんだが、
Riddle in Riddle や帝都奇譚がテンプレにないなぁ。
あんま面白いとはいえないできだったが、思い出したので書いとく。
俺は雰囲気重視だが声はなくても全く問題なし
声有りなら主人公も絶対入れてくれって感じだな
野々村は前から言われてる様に
ちゃんと個人個人にスケジュールがあって
それに介入できて変化して行くところがよかったな
>>荒れるほど人多くないだろ?
お前はトーシロか… つーか半年ROMって空気読め
つか巣に帰れと
アレとかアレで散々荒れたのにな。
いや〜気に障ったんなら謝るけどさ、「空気読め」って、たかがエロゲーだし、
過去ログ読むとか、んなマジになるもんじゃないだろ。
よ〜し、空気読んでみたぞ。
おまえら様は、あれか?ここ半年程「管野」とか「エルフ」の話題で荒らされ、
気分を害したのか?で、その話はしたくない、と。
失礼だが、弱気だな。
空気読めない新参者の馬鹿がいるな。
語りたいならメーカースレで語ってろよ。
わかったわかった。そう怒るな。なんでそんな好戦的なんだ?
話したかったら自分がネタ振りすれば〜?
>>107 たぶん、
>ところで「海辺の崖で犯人を問いつめる」って何ですか?
とか書いちゃった辺りから、お帰りくださいモード
dxpXeG2zは最初から荒らしているだけだろ。相手にしないでIDあぼ〜んにしとけよ。
ID:dxpXeG2zが2度とこのスレに来なければいいだけ。
ちゃんと別の話題でレスしてただろうがよ。それがなんで荒らしなんだ。
(゚∞゚)ペーチュンチュン
いいから八つ墓村でも見よーぜ...ハハハ
Reminiscence Blueってのが来週出るらしいんだが……
問題ははたして買って報告する人間がいるのかどうか。
とりあえず探偵じゃなくてもいいから警察とか銃が出てくる作品ない?最近ので。
もうおれそれでいいよ(´・ω・`)
ABANDONERがその条件を全て満たしてる……が激しくつまらん。
Reminiscence Blueに特攻してみないか?
そういや現代の警察ものって少ないか?
内調とかはあったような気がするが。
98時代はそれっぽいのが結構あった気もするが、
最近はとんと見かけんなあ。
探偵沢崎が復活記念に、渋い探偵を主人公にした
ゲームを一つ頼む>各エロゲ会社様
探偵沢崎が復活記念に、探偵涼崎も復活しませんか?
復活しませんね…orz
あぼぱがアレだからなぁ……。
人工失楽園、無理なのかな。
>>122 え、マジ?知らなかった、何処の情報?
沢崎が復活するんなら深町も復活してホスィ
まあ、どちらも板違いなわけだが……
このスレ的に復活して欲しいのは
涼崎もそうだが、海原もだな
11月下旬発売
早川のサイトの刊行予定に載ってる。
琢磨呂は密かにエルフ会報についてたワーズワースのおまけシナリオで復活してたりする。
今度出るワーズワースXPにその後編付きで収録されるそうな。
>>119 こういったゲームが一番やりたいんだよなぁ。
やわらかい絵だな。
特攻したくなったけど、やっぱり新ブランドだから様子見かな(w
>>128 ワーズワースも面白かったし、琢磨呂が出るんじゃ購入決定!
>>128 俺もWW好きだし、琢磨呂が出るのも嬉しい
おそらく買うとおもう
だが、俺たちが望む復活ってそうじゃないだろ?
野々村2というか、海原琢磨の事件簿っつーか
Reminiscence Blueはなぁ……
主人公が「渋い」からは一億光年ぐらい離れてるし
かと言って頭が切れそうにも見えないし……
はっきり言ってパス
俺も天城小次郎の次に海原琢麿好きだな。
エロくてギャグキャラっぽいんだけど推理の才能がずば抜けてるとゆうか。
WWの人々に琢磨呂が出てくるのは野々村2の布石と見る。
わざわざこの時期に大昔のキャラを引っぱりだしてきたんだべ?
きっと2のリハビリがてらに書いたンだよ。
でなきゃ嫌だ(w
野々村、懐かしいよなぁ。
あれやったのってもう10年くらい前になるんかな。
たしかマルチエンドの走りだっけ?
そこらへんは記憶が曖昧だけど。
マルチエンドがメジャーになったのは河原崎からでしょ。
野々村はその後。
あー、それだ、感謝。
>>132 あんなややこしいフラグ管理やれるやつ今居るのかね
ただの読みげーになる予感
>136
んーどうかな。でも河原崎2とか真御神楽見る限り、
そこらのメーカーよりかは期待できると思うが。
少なくともWWの人々では琢磨呂の「渋さ」は健在だったぞ。
いや、いうほど複雑じゃないぞあのフラグ……
あの程度なら既に幾らでもあるし。
エルフに居るのか? って事なら同意しとくが。
>133-134
過去ログ見れんからやむをえんかもしれんが、話がループしとるから貼っとく
27 名前: 名無したちの午後 投稿日: 03/10/18 22:13 ID:xQizBZod
>24
マルチエンディングのパイオニアというのは定義が難しい
エンディングを目指す過程で失敗のペナルティーであるゲームオーバーがあった
これにエンディングらしきものがついてBAD ENDとなり、エンディングが複数になった
このときそれまで単にENDと呼ばれていたものがGOOD END等と言われるようになって
真実までは到達しないがBAD ENDでもない、NORMAL ENDなんてものも登場した
こうして徐々にENDが増えていき、GOOD ENDが複数存在する現在のマルチエンドになった
この進化は段階的であり、どの時点からマルチエンドと呼んで良いのかは非常に難しい
野々村がマルチエンディングのパイオニアと言えるかどうかは疑問が残るが
エヴァンジェリストの1つであるということは言えると思う
ぶっちゃけ野々村はシステムそのものは現在紙芝居と言われる物とほぼ同じだし、
何が偉大だったかっつーと、やっぱりシナリオ(キャラ立てや雰囲気を含む)だろうな
サイファーのデモをみたが、
ミステリーというよりはサスペンスっぽいな。
雰囲気がYU−NOっぽい。
映画のCUBEとかESみたいな感じのようだな
こういうのも悪くない
萌え要素一切排除の、全編緊張感漂うような、そんなゲームが、やりたい。
ワーズ・ワースXP対応版に、ワーズ・ワース+野々村病院の人々のアナザーストーリーが付く
↓
りんしん原画の新作開発スタートと告知
↓
河原崎家の一族2の原画はりんしん
もしかしたら、今まで何度か噂の出ていた野々村病院の人々2がいよいよ発売か?
>143
そりゃ俺も野々村2っつーか、海原シリーズ第二弾を心待ちにしてる1人だが
さすがにそれは希望的観測が99%入った妄想だと思うぞ
>>143 出すのは良いけど、原画誰になるんだよ…
りんしんでそ?
んで、ReminiscenceBlue、
探偵要素はナッシングに近かった(´・ω・`)
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::。:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::::::::::::::::::::::::。::::::...... ... --─- :::::::::::::::::::: ..::::: . ..::::::::
:::::::::::::::::...... ....:::::::゜::::::::::.. (___ )(___ ) ::::。::::::::::::::::: ゜.::::::::::::
:. .:::::。:::........ . .::::::::::::::::: _ i/ = =ヽi :::::::::::::。::::::::::: . . . ..::::
:::: :::::::::.....:☆彡:::: //[|| 」 ||]
>>146 :::::::::::::::::: . . . ..: :::: / ヘ | | ____,ヽ | | :::::::::::.... .... .. .::::::::::::::
::::::...゜ . .::::::::: /ヽ ノ ヽ__/ ....... . .::::::::::::........ ..::::
:.... .... .. . く / 三三三∠⌒>:.... .... .. .:.... .... ..
:.... .... ..:.... .... ..... .... .. .:.... .... .. ..... .... .. ..... ............. .. . ........ ......
:.... . ∧∧ ∧∧ ∧∧ ∧∧ .... .... .. .:.... .... ..... .... .. .
... ..:( )ゝ ( )ゝ( )ゝ( )ゝ ムチャシヤガッテ・・・......
.... i⌒ / i⌒ / i⌒ / i⌒ / .. ..... ................... .. . ...
.. 三 | 三 | 三 | 三 | ... ............. ........... . .....
... ∪ ∪ ∪ ∪ ∪ ∪ ∪ ∪ ............. ............. .. ........ ...
三三 三三 三三 三三
三三 三三 三三 三三
>>146 Σ!
昨日始めたばっかだよ、オレ・・・
システムはともかく、ライターが推理ネタに向いてないっぽい…>ReminiscenceBlue
24SS面白かったわ。ここ一週間ずっとはまってた。
あんな感じのエロゲ出ないかなぁ。
モジュラー型の良さとゲームってそんなに相性良いわけではないから…。
並列性の面白味は「現在」が(常に)明示されていないとボヤけるからね。
ゲームはマルチサイトにしても、展開>停止>入力>展開〜という都合上
どうしても時間の前後・流れの停止が避けにくい。これでどんどんモジュラー型の
楽しさは低下していく。
うまく表現できてるのってナイトトラップとか街とかくらい?
ファミコン探偵倶楽部リメイクしてくれないかなあ…
>>152 二次創作で外伝なら見たことある。
短いけど結構面白かった。
パソコン探偵倶楽部に名前を変えて、18禁にて登場・・・しないよなぁ。
いや、あれエミュだし・・・
そういや新御神楽は続編作らんのかね?
続編が出てもおかしくない終わり方だったとは思うけど
御神楽は、微妙に推理システムが推理させてくれないからなあ
かえって邪魔というか
ああ、間違えた、トリガーシステムだっけ
そっか、御神楽もうすぐ1年かぁ
それくらいのスパンでリリースしてくれると退屈しなくていいんだが
PSのは後半難易度高かったが、PCのはちょっと易しすぎた感がある
トリガー総当たりに成らない程度で、もうちょい頭使わせて貰えるとありがたい
(・・・言うのは簡単ってのは判ってるけど)
そういやこれもエロとの混在が苦しげ
凌辱はともかく、探偵と純愛は両立しないのだろうか?
旧御神楽の時人は、どっちかというとオクテなタイプだったしなあ。
エロの度合いを上げるなら、野々村の琢磨呂みたいな新主人公出すしかないだろうねえ。
トリガーシステム自体はまだ可能性があると思うから、
このシステムを継承あるいは発展させた推理ゲーまた作ってくれないかなあ。
前作のインタビューにあった、独立した蘭丸が主人公とか?
御神楽はあの質で続編出してくれれば、なにも文句はないよ。
男キャラの立ち絵のキモさだけはなんとかして欲しいが。
独立した蘭丸が主人公で三人娘を喰いまくってくれ。
奴ならやれる。
>162
蘭丸が喰われてる姿しか想像できん。
喰い喰われて、二度オイシイ蘭子萌え
>>162 蘭丸が独立しちゃったら三人娘は結構なトシになっちゃうわけだが……
そこで親子丼ですよ
>>166 三人娘の娘達が18歳以上になる頃には蘭丸が結構なトシになっちゃうわけだが……
現在の蘭丸っていくつだっけか?
あのタヌキぶりならこのまま独立したって
やってけそうだが。
別に御神楽にラブラブエッチなんて必要ないと思うけどなぁ・・・
陵辱系ならいくらでも入れれる
俺は逆に陵辱は引いてしまうなぁ
かわいそうだなぁと思ってしまう
AVを借りにいっても強姦ものとかには手を出さない。
探偵エロ好きって陵辱好きが多いのかな。
もっと軽いタッチで脈絡もなくちょっとエロいイベントが
あれば十分かな。
んー、あたしゃキャラ造形次第だな。
どーでもいいキャラがなにされてようと何とも思わん。
やられるためだけに存在してるキャラがやられても、でも可。
・・・メインキャラが推理失敗で凌辱でなければ意味がないと思うのは俺だけ?
死ぬか生きるかみたいな緊張感を出すなら凌辱は必要だね。
というか何でも有りじゃなきゃつまらん。
新御神楽はエロくないと色々な方面から文句くるだろうから
最低限陵辱エロいれたようなもんだしな・・・
別にラブラブエッチは入れてもいいが話が不自然になるようなやつは
絶対いれるべきじゃないと思われる
そしたらやっぱ推理失敗陵辱系や被害者が陵辱されるエロのが入れやすい
まあ、エロゲー的には
次作は欄○主人公で、ヒロインも一新した方がいいだろうな。
メガネとか壊滅的に人気ねーしな・・・
御神楽は小説の方がおもしろk
小説あの手のノベライズにしては面白かったな。原作よりもということはなかったが。
眼鏡と蘭丸の組み合わせはよかった。
179 :
:04/10/19 03:45:39 ID:9h2fTg3B
a
ハードボイルド禁断症状が出てきました
一時的処置として、ファンタジーRPGで症状を和らげてみようと思います
賢者の石を探しに行くぞ!
181 :
名無したちの午後:04/10/21 01:54:01 ID:Vkv1oFWv
おい、起きてるか!?死ぬなよ!!>ALL
183 :
名無したちの午後:04/10/30 01:46:15 ID:oUWbu+tI
>>182 こう話題が無いと家賃も払えないよ・・・
隷嬢学園でラスト、犯人当てがあったよ。
誰、場所、誰から正解を選ぶってネタ。
↑やってみるかな・・・次スレのために「テンプレ追加」候補ってことで記しておきます
タイトルだけなら「地下鉄封鎖事件〜」てのが本スレ向きかと思ったが、
どうも違うようですな
>>185 もう少し>184に詳しく話を聞いてからでも遅くないと思うぞ
いくらジャンルに飢えているとは言え、僅か1シーンの為に特攻する事も無かろう
ほら、最近勇気と無謀を履き違えている人も多いし
21歳以上の大人なら冷静沈着に行こうぜ
んじゃまあ、隷嬢学園。
身に憶えのない罪を被せられ、学園から自主退学を命じられた主人公。
復讐を誓った彼の元に、謎の人物から「貴方の復讐を手伝います」
との連絡がはいる。そこから得た情報を元に、凌辱を開始するのだが…。
トゥルーとも言えるハーレムルートで、その謎の人物が誰なのかを
選択するシーンがある。それまでもヒントは結構でてるので、
難しくはないかな。ここで選択をミスるとバッドエンド。
それほど本格的なものではない。
まあ、抜きゲとしても悪くはないので、おまけについてる程度の認識で。
ワーズワースの人々に期待するのが間違いだってのは頭では分かってるんだ、頭では……
それでも海原琢麻呂に会いたいというの欲求があり、
で、うっかり買おうかな?なんて考えてる俺が居るんだ、
誰か止めてくれ……_| ̄|○
おもしろいなあ、ワーズワースの人々は。
相変わらず格好良いなあ琢麻呂。
みんな酷いな(w
…しかし自分もホスィ…(´・ω・`)
シャロンが外伝ではツンデレだって話もあるし…
やっぱ野々村やらずにワーズワースの人々から入るのは邪道かな?
ちゃんと本作やってからの方が楽しめるならそうするけど
ワーズ〜から入るのもアリならやってみようかと思うんで、どなたかアドバイスを〜
全くの別物だからなあ…
気にしなくても良いんじゃない?
真幻夢館の体験版やってみた。
…良い感じじゃない?
ライター変わるだけでこうも違うものか。
>>192 順番はどっちからでもいいけど、
琢麻呂は最高に面白いし、ゲームのできもいいから今でも野々村はお勧め。
196 :
192:04/11/02 04:26:18 ID:NyAuoklV
>>193 >>195 ども、サンクスです
野々村XP対応版も出てるようだし、ヒマ見つけてやってみます
MaYAってXPじゃ動かない臭い。
ちゃんと調べてから買えばよかった……。
りんしんでもいいから
野々村2出てほしいな。
涼子のエロが少なかったから
凌辱シーンを入れて。
シャロン「この剣と鎧をつけて」
琢麻呂「馬鹿な事を言うな」
ここが一番笑えた。まあ当然の反応なんだろうけど。
そいや、エゴの新作、推理モノだそうなんだが……
エゴか……('A`)
原画とHシーン担当をかえたら考えてもいいな
海外ドラマの"24"に近いエロゲっていったら何になるんだろう?
マルチアングル、激しいアクションシーン、壮大なスケールといった点ではDonorが近いと思うんだけど。
>>203 激しいアクションはあんまないがEVEが近いんでない?
>>200 やっぱ精霊とかまほーとかの要素は入れるのね…。
補助的な要素としてのトンデモ設定はいいけど、
エゴはそれがメインになりそうだからなぁ…。
まあ、別にオカルトを入れても
ロジックがちゃんとあって推理モノとして成立してるならいいんだけどね・・・
でも、公式見たら全然そんなこと無さそうだネ
つーか、推理モノなのかこれ・・・?ジャンルSLGじゃん・・・
207 :
185:04/11/12 03:00:30 ID:QC7s/iN8
隷嬢学園やりましたわ
ラストの選択肢、
>>187をふまえた上でプレイしてたのに、
全然わからなかった・・・あれってヒントになるんだろうか・・・
が、レビューしてるHP見ても選択肢が難しいなんて意見は無いし、
自分のアホっぷりを再認識・・・
推理ゲームでは無いが、テンプレの他タイトルから比べると
テンプレ追加してもいいんじゃないかなと
地下鉄、自分で違うと書いておきながらプレイ
・・・自分のアホっぷりを再々認識・・・
>206
とりあえず、推理もの=ADV(ノベル)では無いとは思うけどな。
なんか、雑誌のいんたびゅで推理ものと明言してやがったんよ……
>>209 探偵の名前が「ウパ」とか「ジェミー」なのでは?
>>209 主人公が依頼者や容疑者のゲノムにダイブすんだよ!
探偵ってのはあくまでオマケっぽいかな
本編の方だが、最近3daysをやってゲップが出たので、伝奇モノはちょっと・・・
そもそも伝奇モノってどういうジャンルなんだろ
げっちゅ屋でキーワード検索が出来るから"探偵"で掛けてみたが、
タイトルに含まれているものしか引っかからないのな
>>197の「MaYA 〜微睡島ノ眠姫〜」買った人、
インストールしたのに"インストールしてください"と言われて起動出来ないなら
"MaYA.exe"を直で起動出来ます
とりあえずOPとセーブ・ロードは確認。最後まで動くかは分かんないけど
にしてもこのゲーム、レビューページすら見つかんねぇ。
マイナーすぎるのか、単にクソゲーなのか・・・
内容がよくわからないから、まじめに報告頼みたいところ
>214
記憶が正しいのなら、バグがひどくてまともにクリアできなかった筈だ……
CGうまらねぇ
初代閉鎖スレの1が絶賛してた気が>MaYa
あいにくと未プレイだが。
218 :
214:04/11/17 22:43:27 ID:Eu1IoCUo
とりあえず一人分だけクリアした。
簡単に言うと移動フラグ立てゲーム。条件は厳しめ。
前述の通りXPで起動したけど、今のところ問題はなさげ。
バグらしきものにも遭遇してない。
若干シナリオの不整合、誤植はある。
他の何人かプレイしないと真相は見えてこない気がするので、
シナリオの感想は後日ってことで。
最大の問題は、ホントにクリスティーを下敷きにしているかってことだが・・・
219 :
214:04/11/21 04:37:56 ID:x8X/7LAI
大方終わった。これ、ミステリじゃないです。
少々複線は張ってあるものの、犯人を推理するほどの材料は与えられないので
しいて言えばサスペンス物、かな。
ゲームの進行は、移動により登場人物と合流・会話で
フラグを立てていくシステム。
ただし、何時何処にその人物がいるかは移動してみないと分からない。
出会った人物は、次回プレイ以降どこにいるのか表示される。
このシステムがかなり苦痛で、プレイ回数が少ないウチは
フラグが立てられず、事件そのものさえ発生しないうちに期限が来て終了。
んで最大の問題点だが、絶海の孤島で連続殺人が起きるシチュエーションだけで、
クリスティーの「そして誰もいなくなった」を下敷きにした、というのは
ちょっと語弊があるんじゃないだろうか・・・
その他など。
レスにあったようなバグっぽいのには遭遇しなかった。
ただ、確かに全CG埋めるのは相当苦労しそう。
エロは基本的に純愛、シナリオによって凌辱モノ。
声アリで、わりと有名どころを使ってるんじゃなかろうか。
やはり、シナリオがあまり練られていない感じを受けた。
システム面の具合の悪さも手伝って、
ゲームとしては凡作の部類かな。
今、OHP見たけど、確かに「サスペンスAVG」って書いてあるわ。
だけどクリスティーっちゃあ、ミステリだと思うじゃんかよ・・・
このジャンルって家庭用も含めて
「ちゃんとトリックがあって、ちゃんと推理できる」ミステリってほとんど無いよなあ。
ミステリ風のサスペンスだったり、下手したらオカルトでお茶濁されたり・・・
エロゲだったら、新御神楽とミステ(第1話のみ、あとは推理じゃねー)くらいしか知らん・・・
他にあったら教えてください。
でっちあげ名探偵。
PS版神宮寺
クロス探偵物語
クロスか・・・
いっそのこと、エルフが制作費だしてエロゲとして続編出してくれないかな
クロスはなんつーか、肉体関係云々のドロドロしたものが似合わんっぽいなあ。
…推理ミスったらマークに寝取られたりして。
絵柄が変に萌えゲチックじゃないから
割とエロと相性がいい気もする。
タランチュラのメイドさんのエロは激しく見たい・・・が
万が一、エロゲ化しても絵師は変わると思われます。
というか、クロス2が出ないのは、御神楽と違って
金がないって理由より、ライターにやる気がないのが原因なので
にんともかんとも・・・
そして神宮寺をうんこ化させてるわけだな
KOBで「青い馬」とか「平成維新」とかやられた時は正直クラッときたねw
ところで、家庭用はいいからエロゲで
>>221みたいなのはないのか
>>222の作品はググって見た感じ、全然違うっぽいんだが・・・
やってみろ。
やればわかる。凄いから。
公式の紹介みただけじゃ魅力は伝わらんよ
たとえムリヤリにでもそれっぽく筋通してりゃ
割と面白かったかもしれんが、
日本語になってないからな、あれ
つか、正直でっちあげネタはもういい
>>219 報告乙です。
あんまり情報がないゲームだけに助かる。
よく感じがつかめたよ。
推理の余地はないわけか・・・。
システムの解説がプレイする時のとても参考になるな、そういうのって嫌う人もいそうだし。
ほんと最近いい獲物がないな・・・。
このままだとDSとファミコン探偵倶楽部を買ってしまいそうだ。
猟奇はガチだろ
リメイクってところにやや難があるけど……
>>235 DSでファミコン探偵倶楽部が出るのか?
>>237 DSはGBAのゲームもできるんだよ。
これでファミコンミニのファミ探をと思って。
>>236 ミステリーほどリメイクに難のあるものはないわな。
やったことある人は全てわかってるし。
ファミ探もリメイクなわけだし、板的には猟奇じゃね?
どっちも面白いから問題無いけど
猟奇は3,4,5と進むにつれ劣化していったからな・・・
リメイクの出来に不安がある
241 :
名無したちの午後:04/11/25 01:00:58 ID:D4vA5RIj
【社会】「ゲームソフト買って金に困り犯行」 主婦強盗殺人の男に、無期懲役判決
ttp://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1100829264/ 1 名前:☆ばぐ太☆ ◆JSGFLSFOXQ @擬古牛φ ★[
[email protected]] 投稿日:04/11/19(金) 10:54:24 ID:???
★主婦強盗殺人で無期懲役 京都地裁
・京都府宇治市の主婦西川勝子さん=当時(65)=が昨年8月、自宅で
刺殺され現金を奪われた事件で、強盗殺人罪などに問われた無職
増本信彦被告(35)に対し、京都地裁(楢崎康英裁判長)は19日、
求刑通り無期懲役の判決を言い渡した。
検察側は論告で「極めて冷酷非情な犯行」と指摘。弁護側は最終弁論で
「侵入当初は殺意がなく、犯行に計画性はない」と主張していた。
判決によると、増本被告はゲームソフトを購入するために抱えた借金
約150万円の返済に困り、昨年8月15日午前2時ごろ、西川さん方に
果物ナイフを持って侵入。物音で目を覚ました西川さんの首などを
数回刺して失血死させ、1階寝室などから現金約23万円を奪った。
猟奇は原画がなぁ・・・横田ってこんな絵だったっけ・・・
野々村とか慟哭の頃の横田キボンヌ
なにげにこのジャンルが盛り上がってるのって
PCでもコンシューマでもなく携帯アプリな気がする
ちと調べたら堀井雄二も神宮寺もハロルドもあるもんな
リメイクが多くオリジナルがほとんど無いけど……
アクション性が少なくて比較的万人向けで、
かつ移植が簡単そうとか邪推すると
推理ADVが無難ってことなんじゃなかろか
需要があるなら今後オリジナルも増えるかも
別のルートを見るために、以前見たルートと重ならないような回答を選んだつもりが
終わってみたら結局同じルートで、また最初から繰り返し、んでヤになった・・・という
システムにならない事を祈る
堂々とミステリと詠われると、期待しちまうなぁ
ちなみに俺はPHSなんでアプリとかは一切動かない、てか動く機種が無い
おお!調べてみたら最近買い替えたこの機種だったら殺人倶楽部が出来る!
500円か……通信料含めて考えると微妙
携帯のエロゲも有りました、麻雀とかそんなのばっかでこのスレとは関係無いけど
>>246 すげー地雷な臭いがするけど
そのリングにかけろ的な名前のライターさんどうなの?
250 :
快楽探偵:04/12/01 06:12:00 ID:FJSY7cdg
エンディングに大どんでん返しのあるヤツ知りませんか?ポートピアみたいな・・・。(ダメな例)
じゃあラブネゴシエイターとか
よほどよくできていない限り大どんでん返しがあると知った時点で大どんでん返しではなくなってしまう。
そだね、叙述モノもそれに当たる。
聞いたら面白味がなくなるし、聞かなきゃ作品の存在を知ることが出来ないジレンマだな。
自分で発掘するしか。
それ以前に、ちょっと前に書き込みがあったが
このスレ向きの「探偵モノ」はともかく、「推理モノ」に当たる作品が少ないなとは思う。
…ラブネゴ、あったっけ?
ラスボスが誰にも想像できないってことだろ
水夏の三章……(<推理モノジャンルなのかアレは)
256 :
快楽探偵:04/12/02 02:53:10 ID:s2QFdU3l
『新・御神楽』の中国人の女の子の正体が実は・・・、みたいなことに途中で気づく人っているのかなぁ。もっともこれは小どんでんですが・・・。
(少し傷ついたかもしれない)
>>256 途中って言うか最初に登場した瞬間に気づくだろあれは・・・
あれがわからないのは前作やってなくてさらに相当鈍い人
前作やってたのに、いつこの娘脱ぐのかなあ・・・って思ってたオレは探偵失格ですか
新御神楽で一番驚いたトリックだった。あの人。俺も探偵失格。
俺だけじゃなかったのか('A`)
いや実は俺も気がつかなかった…
前作やったのかなり前の事だったからなあ。
263 :
快楽探偵:04/12/02 23:50:24 ID:74v+b8Tr
全ての事件が解決して、ホッと気をぬいてるときだったんで印象に残ってます。あれがあるかないかで評価変わってきますよね〜。
すぐに気づいた人は『声』がカギなのかな。でもあのゲームは声優使い回してるし・・・。いつまでたっても脱がないあたりで疑う余地はあったんだけど・・・。
264 :
快楽探偵:04/12/03 00:09:49 ID:FpJVuvbL
いづれにしろ、男が女だったとか、死んだはずの人が生きてたとか、刑事が犯人とか、味方のはずがラスボスとか、相対する事象が瞬時にひっくりかえるのは『どんでん』そのものであります。こういうのすごく好きです。
岡倉天心は死んだ方がいいな。
よかった……仲間がいた……。
だって御神楽初体験だったしー。
このチャイナ娘は何時脱ぐんだろうとか思ってたしー。
はい、言い訳ですね_| ̄|○
>>264 そういうのいいよな。
漏れもそういうサプライズは好き。
騙されてがっかりする人が多いようだが、逆だろ?
どう考えても騙された方が作品楽しめると思うんだが
犯人やトリックの、「いかにも」な伏線の張り方に途中で気付いちゃったら、
その後の作品読むの辛いのなんのって…
ロジックは全然解けないくせに、
そういう本来オイシイとこだけ先に気付いちゃう
俺みたいなタイプが一番損してる…
特にどんでん返しモノ(?)では素直に気持ちよく騙されたい
268 :
名無したちの午後:04/12/03 23:36:45 ID:vNhIN77Q
デウスエクスマキナは?
ロジックを崩壊させるからダメ?、だよな・・・
男でもいいっ!脱げっっ!!
270 :
名無したちの午後:04/12/04 01:54:29 ID:jALpnYH3
C†Cの子安ネタ?
あのゲームはこのスレとは無関係じゃないの??
チャイナの正体が最後までわからなかった人には呪香EDの福春の悲鳴は意味不明だっただろうな
272 :
快楽天使:04/12/04 06:57:13 ID:BBdrY6Pb
逆にいうと、そこが一番のヒントでしたよね。たしか前作でもメイドのコスプレしてたんで、『女装』にたいする伏線ははられていたのかも。
でもかわいい女の子を見て、第一印象に「コイツは男だ!」と思う人っているのかな?そういう意味でいくと、最初に気づく人ってスゴイ?のかな。
福春こそ殺されるべき人間だと思います。あと人気がないくせに処女じゃなかったメガネも殺されて、新キャラ参入というのはいかがですか?w
でもチャイナ娘の話題でこれだけひっぱれるんだから、やっぱり人気ありますよね〜、御神楽。
微妙にっつーか完全に板違いな訳だが・・・
まぁネタも少ないから
そんなに引っ張らなきゃいいんでないの
>4にもいろいろのってるし
そいえば、The推理のPS2版が出てたな。
完全ノーチェックだったんでびびった。
>>273 おもしろそうだがギャルゲーっぽくて
ちょっと買いにくいな…。
エロゲ板とは思えない発言だなw
ギャルゲーだと(ストーリーも推理も)軟派な印象だしな。
このスレ的には人生の酸いも甘いも知り尽くした渋いオヤジが主人公の方が受けそうだ。
エロゲは買えるが、ギャルゲは買うの恥ずかしい
最近、このスレの雰囲気が家ゲ板の某スレと被ってきてるような・・・
やっぱり住人も被ってるのかな。
283 :
快楽探偵:04/12/07 19:50:16 ID:SquLy8Yz
探偵がでなくてもいいので、遺作、慟哭、リバイブみたいな密室脱出型の謎解きゲームって他にないですかね〜?。大きな謎が少しずつ解けるというより、目のまえの仕掛けを次々と突破していくカンジのヤツ。
たった一つの選択肢が、自分や女の子の生死をわけるドキドキ感がたまりません。オススメあったら、ぜひ!
漏れは両方チェックしてる。
286 :
快楽探偵:04/12/08 00:12:54 ID:q2Nf5lSV
ど〜もありがとう!さっそくいってまいります!(^-^)
あと、ケータイゲームで神宮寺の新作がでるらしいよね。あのシリーズのエロゲー化はさすがにムリか。(シナリオではなく、絵的に・・・)
>283
ソウルリンク……
288 :
快楽探偵:04/12/08 11:34:55 ID:lOVPbFwr
ただいま帰還しました!
うぅ、いっぱいありすぎてどれが『謎解き』かわかりませんでした・・・。
監禁したい(されたい)のではなく、推理がしたいです。謎解き7にエロ3くらいのヤツないのかな。上の3作品に通じるような・・・。
ソウルリンクってそんなカンジですか?だったら買う!
P.S. デゼニランドのミツキマウスがどこにあるかわかりません。スペースリバーになにか秘密が・・・?
梅下館に行って柱磨け。
推理分が不足しすぎだろ…誰かなんとか汁 ヽ(`Д´)ノ
御神楽の続編は出ねーのか
ソウルリンクのOHP行ってきました
スピーカー電源入ってたので殺意が芽生えました
293 :
ポリッシュピラー:04/12/08 21:12:58 ID:oPFk2Ipp
スゴイ!正答即レスしてくださる方にお会いできるなんて、うれしいかぎりです。
あなたもレイメイ期からのミステリーゲームマニアですね。(ポートピア世代?)
P.S. サラトマのナスがどいてくれません。なんとかしてください。w
つーかsageろや。
295 :
快楽探偵:04/12/08 21:27:35 ID:tQLhNcdF
御神楽続編は確実にでると思いますよ。メガネと福春が殺されて、ロシア系クールな知的美人キャラが新規参入すると思います。
大正時代に、ポニテ、華族、メガネ、ハーフのロリ(ラン丸が担当)、とくれば、次はこの人しかいません!
まあ、確かにコンシューマ時代からそのゲームのパクリとは言われてたけどね・・・
297 :
快楽天使:04/12/08 21:43:48 ID:vBX0Rxeg
スミマセン、ア○リスはハーフじゃないです・・・。m(_ _)m
明治が舞台になった、らいむいろ探偵団に期待しよう!
だからsageろって。
299 :
289:04/12/09 02:09:03 ID:2EUDYaTR
>>293 ベーマガ世代なら常識だと思うがなあ…
って、もしかして漏れがただオサーンなだけ!? orz
で、攻略だがどっちのナスだ?影が見えてる方か宴会場覗いてる方か…
あと、sageような。
300 :
悲哀天使:04/12/09 09:09:19 ID:TcDwi4To
sageたくてもsageられんのですよー!デゼニやサラトマのまえにsageかた教えてください!w
P.S は〜りぃふぉっくすの洞窟で寝てる熊にいつも殺されてしまいます。どうしたら先にいけるんですか?(難問)
馬鹿は師ねよ。
302 :
悲哀天使:04/12/09 09:30:15 ID:TLg5nNcz
もちろん、人気がない沖縄出身の空手女は、すでに殺されております・・・。(記憶の中で)
sageも出来ん低脳に語る舌なぞ持たん、消えろ
>>なんちゃら天使
ここは懐ゲースレじゃないし、それに関する質疑応答スレでもない。
それと自分の書き込み、浮いてるとは思わんか?
アンタが思わなくても、見てるこっちがイタイんだよ。
sageられないんじゃなくて、sage方を知らないのなら調べてくれ。
書き込み内容から察するに、俺と同じくイイ年したオッサンだろ?
少しまわり見ようや。
306 :
快楽天使:04/12/09 20:57:16 ID:TwqAUkn8
うぅ、迷惑かけてスミマセンでした。m(_ _)m
(sageはこれでいいのかな?)
また一から修行しなおします。いろいろ教えていただいて勉強になりました。ありがとう!
このスレ住人なら、前後の情報から推理してみなさい
前後の情報か。
ロシア系クール美女
ハーフのロリ
大正時代
ア○リス
というのがヒント?
まったくわからん。
大正時代を舞台にしたゲーム自体しらないし。
ロシア系美女といわれても何も思いつかないよ。
そこまで出てて思いつかないのなら、タイトル言った所でわからない可能性が・・・
有名なギャルゲーだぞ。
>>309 ヒントその一。
大正時代じゃなくて「太正時代」。
サンクス。
ぐぐってみた。「サクラ大戦」か。
ゲームの存在は知ってたんだけど、中身はまったく知らなかったもんで。
どっかで見たクイズだな
つか、にてるとかパクリだとか始めて聞いたな……
文明開化モノを他に知らない奴が言ってるだけだろ。そんなに似てると思わん
>>314 俺もはじめて聞いたワ。
江戸川乱歩とか読んでねーんだろーなー
ゲームがにてるんじゃなくてキャラが似てるって言われてるんじゃないの?
第一ヒロインがポニテの活発少女
第二ヒロインが財閥のお嬢様
あとはしらね
川奈双葉は俺の嫁。
発売時期がサクラのあとだし、
画面レイアウトも似てるし、
探偵の休日のミニゲームも似てるし、
少なからず柳の下のドジョウを狙ってたとこはあると思うけどな。
別にそれが悪いとは言わないけど。
御神楽といえば、続編が出そうな感じではあるね。
ヌードメーカーでは新作PCゲームの存在を、
原画担当の人のHPでは現在修羅場中というコメントが
明らかになっている。
これが御神楽だったらいいなぁ、とは思うけど・・・。
個人的には三人娘は狂言回しの役割でいてほしいんだけどなぁ。
(推理失敗のエロは大歓迎)
>(推理失敗のエロは大歓迎)
しなやかに同意。
もっとディープに。
322 :
名無したちの午後:04/12/11 23:36:44 ID:f++69g8N
2004年12月24日業界に革命が起こる!
最高のエロゲーYU-NOを生んだ鬼才菅野ひろゆきが送る究極のミステリー。
十次元立方体 サイファー 蒼き月の水底
今時代は新たな刻を迎えようとしている。
323 :
名無したちの午後:04/12/12 01:46:38 ID:Z3/F2f52
マジでYU−NOクラスだったら、笛糸&蔵等など話にならん今年の傑作誕生なんだが、果たして結果は如何に・・・・
よく出来てたとしても綾辻の小説クラスだろ
325 :
名無したちの午後:04/12/12 02:40:25 ID:Z3/F2f52
>>324の最高のミステリー作家と作品教えて。
エロゲじゃなくてもいいので。
最近、あんまグッっとくる小説にヒットしてなくてorz
麻耶
>>325 エエー、最近の本読んでないから分からないよ。
俺の最新は殊能のキマイラの新しい城だし。八月だし。
まあこれはそこそこ面白かったけど。
基本的に京極厨なので本格好きの人にお薦めできるような作品はありません。
つーか最近ホント本読んでないな、いかんね。
>>326 蛍は読みたいなぁ
図書館でも行ってくるか
ミステリートって面白かったん?
その作品は信者とアンチがうざすぎるからここでは語りたくないんだよな。
まあ、伏線未回収で露骨に2に続く点以外はそれなりに面白いよ。
あくまでそれなりにだけど。
>まあ、伏線未回収で露骨に2に続く
この時点でミステリートして失格だと思うが。
ていうか、変装やら超常現象やらでお茶に濁したシナリオ破綻している上に
プレイヤーが推理する要素も小学生がやるようななぞなぞパズルのみだった。
はっきり言って、広告に偽りありとはこの事だな。
買って損したよ。
>>325 ほぼ間違いなくギャルゲーマーであろう霧舎を薦めておこう
キモさに悶絶するぞw
麻耶は好きだけど、もうちっと明快な本格も欲しいな
綾辻の新刊は高くて買ってない…面白いのかね
「騙し絵の檻」 海外ものだけどオススメ
15年無実の容疑で捕まってた男が真犯人をみつけて復讐しようとする話
>>332 ジル・マゴーンだな。
あれは訳がうまい。面白かった。
あとは、ベタだが、チャンドラーの「長いお別れ」やロスマクの「さむけ」は読んでないと、損してる気がする。
ほかに俺の好きなのは、パットマガーの「七人のおば」。マジオススメ。
理屈捏ね回すのが好きなら、クイーンかバークリー読んどけ。
それから、おまえら、麻耶だ綾辻だって言ってねーで、法月を読め。
あとは、我孫子の「殺戮に至る病」を未読の奴がいたら、読んどけ。
デザイアみたいに、ラストでびっくり。
年末だから、このミスとか季節本で選ばれてるモンから面白そうナン読んだらよかべ。
このミス05の12位乾くるみなんかは、デビュー作でレズスキーの触手系スキーにはたま
らんやつ書いてたが、こんどはどないだ?
法月の新作まだ読んでないな・・・。
ハードカバー高いよ。
乾はデビュー作で見限ったな・・・
なんだよあれ。
百済ねー同人小説だすなよ・・・orz
>>335 今年のこのミス1位でっせ。
個人的には面白いけど、佳作のような気がするなぁ・・・。
しかし、ああいったきっちりした本格ものを書ける人ってのは、ほかに見当たらない気もする。
あえて言えば、北村薫くらいか?
どこの板かと目を疑う流れだ。
しかし、笠井はどうなるのかと思いつつ、
いっそのことこのまま盛大に道を踏み外してエロゲのシナリオやったりしないかな。
………………したらやだな。
338 :
名無したちの午後:04/12/12 20:58:28 ID:O7eAgUTz
笠井のエロゲシナリオか・・・
あれだな、やたらと哲学をふりまきつつも、エロ。そしてウホッ。
現象学的直感で、女の自分でも気が付いていない隠されたリビドーを見抜いて落し、ハァハァ・・・
ナディアエロイよ ナディア(´д`;)
笠井がやるとしたら・・・某型月あたりでやりそうな気がする・・・。
笠井の小説の絵とか型月の人が描いてたよな。
>>336 マジっすか。
仕方ない、買うか・・・。
このミスがらみだと、茨の城がエロゲチックで良い。
こんどF&Cからでるハードカバーものはどうですか?
342 :
334:04/12/12 21:23:37 ID:ZSNiVj3D
>>336 同人小説ってのはよく分かるw。でも普通のホラーっぽいつもりで読んだら予想外に
エロエローだったんで、「脱いだらすごいんです」みたいで予想外に抜ry。
あ、そういえば今年はメフィストかなにかで、エロゲシナリオライター小説特集っての
があった。あれは推理じゃないか。まあ、日本のミステリーってジャンルはオカルト系
あり、ってことで。
343 :
名無したちの午後:04/12/12 21:27:04 ID:ZSNiVj3D
>>339 バンパイアウォーズシリーズ?ソ連がKGBがなんて部分もあるが、それ以前に筋立てが今となってはちと古臭く感じる。
344 :
334:04/12/12 21:31:47 ID:ZSNiVj3D
>>343 途中で送信してしまってageてしまた。
で、考えてみると、型月な人々って「空の境界」のペーパーバックス化も含めて、
けっこう小説方面に進出してるんだけど、やっぱ伝奇系のみ、なのかな。でき
れば、推理系にチャレンジしてほしいんだが。
345 :
名無したちの午後:04/12/12 21:51:20 ID:O7eAgUTz
>>443 本格的なミステリーを書こうとしたら、プロット組むのがとてつもなく大変だから。
隙のない推理小説書こうと思ったら、もの凄い労力がいると思う。
346 :
名無したちの午後:04/12/12 21:51:46 ID:O7eAgUTz
>>347 猟奇、永劫、ルールブルーくらいかなぁ。
期待できそうなのは。
猟奇の檻はデモムービー・体験版の感覚だと、けっこう出来が良さそう。
ただインターフェースがコンシューマーライクなせいか、
若干マシンスペックを要求するみたいだね。
主題歌I'veだろ。あいつらサスペンス物の音楽できんのか?
もし音楽が一昔の恋愛ドラマ調になってたら、自分が出て行ってI'veをやっつける
主題歌サンプル聞く限りじゃかなり微妙
やっつけてきてくれ
えい子おばさんのは微妙だけど過去にいくらも実績があろう。残り二曲に期待。
クレジットみるとMELL様+ギターサウンドか。あんま想像つかないや
店員スレによると、猟奇のデモムービーはかなり効果あったみたいだね。
やっぱりかっこいいもんな。
>>350 今まで何度もサスペンスやってると思うが・・・
まあ今回の出来がいいかどうかはしらないが
直リンはあまりよろしくないだろ。
htmlファイルならまだしもこういうのはまずいよ
直リンってまずいん?
専用ブラウザとかだと、頭のhを抜いてもクリックするだけで聞けてしまう。
サイトを見ることなくダウンロードすることになり、負荷だけをかけてしまう。
これはあまりよくないかと。
曲ばっかで、体験版の感想がないな
といいつつ俺はまだやってない。スマン
体験版、リアルタイム感が出ていて良いんじゃないかと、
常にデパートの中の人達は動いていて、すごくコンシューマライク。
序盤も序盤だから、まだそれほどサスペンスしないけどね。
猟奇シリーズは前半の華やかな空気と、後半の息もつかせぬサスペンス感が良いと思う。
旧版の1&2しかやった事ないけど。
面白そうな感じはしたけど、どうにも手が疲れてつりそうになった。
ナナメ移動だからよけいに。
リップスティックEXやったんだが
二谷幸喜と野鳥伸司の名前があっておどろいた
微妙に名前違うけどダンスの時間っだったか。アレの脚本のひとだろ
いや、どう考えても名前パロってるだけだろ
そんなことより今日発売だな、猟奇
猟奇、1時間だけやったけど推理っていうかフラグ立てゲーだな・・・
それとも、後半変わってくるのかなあ・・・
攻略みないとやる気しないよ。
>>368 猟奇の旧作は全編フラグ立てゲーだよ。真説もその辺は変わってないみたい。
俺はこれで満足(懐古補正アリ)だけど、やっぱり新規の人には不評なのか。
ところで、一般も含めてフラグ立てゲーじゃない探偵、推理ものって
俺はやったことないんだが、どんなのがあるんだ?良かったら教えてくれないか。
↑旧「幻夢館」
>>370 旧「幻夢館」か、推理物とは知らんかったthx。
って期待してググってみたら…_| ̄|○
確かにフラグ立てゲーじゃ無いね。つかゲームなのか?
俺も新規でやり始めたクチなんだけど、
ちょっと思ってたのとは違ったかな。
まあグダグダ言うのはもうちょいやってからにします。
ひとづだけ、
2Dキャラ移動が面倒くさいので、MAPから人物アイコン出てるとこだけ
移動してるんだけど、これでゲーム進行問題ないのかな?
一般客からの聞き込みとか、のちに必要になったりしますかね?
一般客はプレイヤーに対するヒントや2やった人がニヤリとすることを言ったりするが
基本的には話し聞かなくてもOK、そこまで面倒じゃ無いから安心しろ
全体MAP移動はエレベーターガールとイチャつけなくなるが
これも本編とは直接関係無い
sageミスッた、スマソ
真章幻夢館の主人公の方が探偵っぽいかなあ。
体験版、リアルタイム感が出ていて良いんじゃないかと、
常にデパートの中の人達は動いていて、すごくコンシューマライク。
あいたくちがふさがらん。。。社員にしても。
今年一本といったら真説猟奇の檻で決まりかなぁ。
去年は御神楽があったけど。
猟奇、メッセージを最速に設定しても、一括表示ができないのがちょっと。
表示中にキーを押すなりマウスクリックすると、一括表示するんだけど、
ついつい連打して選択肢まで勝手に決定しちまう。
重要君や、ZNS等のヒントなんかは非常にありがたいのだが、
上記のメッセージまわりのシステムも、気を使って作って欲しかった。
今年で言うならTheすいr
……帰ろう。
で、猟奇の檻の佐野氏が引退するそうだが…
激しく冬の時代…
猟奇の体験版やってたけど操作性がイマイチっすね。
メッセージスピードやウィンドウの大きさを調整するオプションがホシイ。あと声の大きさも。
んで、普通はスペースキーでメッセージウィンドウの一時消去じゃねーのかよ。
elfやAliceに慣れてるせいかもしれんが、とにかくとっつきにくい。
>>383 確かに。ZNSのチェックで、人物切り替えとか扱いにくい。
んでやっとこさエンディングまで行ったけど、このゲーム難しいね…
序盤から中盤以降までは、事件とあまり関係のない会話&フラグ立てばかりで
かなりタレ気味でプレイしてたけど、後半の真相解明するあたりは楽しい。
もっとも解明しきれずに、BADエンドだったけど。
あとセリフが、フラグを立てる事により噛み合っていない箇所が多々あるのが残念。
相当ややこしい作業になるだろうけど、そのあたりは美しく作って欲しかったなぁ。
んじゃ再トライするか…
>>383 操作性はelfやAliceと大差なく感じたけど。
隣の画面に移動する時に、吹き出しが出た状態のキャラクターを
クリックする必要があるが、それが面倒くさい。エレベーターに乗
る時とかキャラクターをクリックしたつもりが移動して吹き出しが
消えてしまったりしていらいらする。人に話しかける時も同様。吹
き出しを出さずに即移動、即会話にすると望まない移動や会話をし
てしまうから現在の仕様にしているのはわかるが…。
後既読スキップがないのと文字表示が遅いのが非常に辛い。で
Enter を連打しながら読み進めていると選択肢まで意図せずに選択
してしまうという…。こちらは比較的簡単にどうにかできたのでは
ないだろうか…
アレは移動時の誤爆を防ぐ為の仕様だと思うが
それにしてももう少し工夫出来たよな……
まあシステム面(主にブログラム)に難があるのは否めないな
あ、メッセージは右クリックでも進められるから
選択肢誤爆するって人右クリックで進めたらいいよ
にしても、佐野タンが引退したらリアルな舞台設定で推理書ける人が居なくなる
俺にとって冬の時代どころか氷河期だな
佐野氏ってエロゲーだけじゃなくシナリオ書きからも引退すんの?
385 名前:名無したちの午後[sage] 投稿日:04/12/21 07:42:29 ID:P9dzNmFK
>>383 操作性はelfやAliceと大差なく感じたけど。
社員乙
まあ、>385の言う事もわからんでもないがな
確かにelfやAliceなんかのインターフェースを意識して作ればこんな感じになる
だが、細かいところの気配りが足りんのよ
例えばZNSでキャラクターを選択した後右クリック、これでMAPまで戻ってしまう
もしelfやaliceならキャラクター一覧までしか戻らず、
そこでもう一回右クリックでMAPに戻るって仕様にしてたとおもわれる
仕様的には僅かな差だがな、プレイヤーにとっては大きな差になるのよ
この辺の細かい気配りがあるのとないのとでは……
>>386 吹き出しが出たらEnter押せ。
テキストはEnterじゃなく右クリックしろ。
>>391 >そこでもう一回右クリックでMAPに戻るって仕様にしてたとおもわれる
この点は修正できるもんならして欲しいところだな。
スマン、俺も操作性に関しては落第点をつけるワ。
一昔前っぽい操作感が懐古厨にはいいんだろうな。
でも、慣れればなんとかなるもんだ。
コンシューマーならこの方式でもいいんだろうが、マウスで操作するんだったら、話したい相手を直接クリックすればそこまで勝手に歩いていって会話(エレベータも同様)とかにした方が楽なんだけどな、操作性。
まあ、かえって移動アニメーション中の待ち時間がうっとうしく感じるようになるかもしれんが、自分で操作している時より。
とりあえず文字表示のウェイトだけでも無くして欲しいよな
これなら比較的簡単に差分で対応できるだろうし
って、ここに書いても仕方ないか…
>393
懐古厨つったって、別に面倒な操作性を好んでるわけじゃないよ
このあたりの作りこみはまた別の話だ
例えば野々村なんかは見た目は今の紙芝居と大差ないけど、このスレじゃ好評でしょ?
最近のゲームにありがちなので懐古厨が嫌ってるのは
どっちを選んでも同じ結果になる意味が無い選択肢だとか、
正解を選ばないと則ゲームオーバーで、分岐らしい分岐はほとんど終盤まで出ないだとか
何も考えずにクリックするだけで終わっちゃうものだから、
こんなのゲームじゃねぇYO!ってね
佐野氏の言葉を借りるなら分かりにくさと難しさ、分かりやすさと簡単は別物ってこと
それにしてもシステム面(ゲームシステムではなくて)の作りこみが落第点
ロード時に覚えてるページが最終ロードページ、
普通は最終セーブページを覚えてるべきだろ
最後にセーブしたのが5ページ目でも、最後にロードしたのが1ページ目だと
ロードやセーブしようとしたときに1ページ目が開かれる、不便でしょうがない……
その他諸々etc、ツッコミどころが多すぎる
>395
一応右クリックでノーウェイトに近いような状態にはなるが……
それにしてもやっぱり不便だよな、何とかして欲しかった
まあ、けなしてばかりでもなんだから、一応いい点も
シナリオはやっぱいいよ、リアルな舞台設定だから緊張感がある
あと、ただの焼き直しで終わってないところも感心した
攻略チャートが旧作のまま通用しないのは勿論だが、
旧作当時は携帯電話なんてさほど普及してなかった、当然旧作にも登場してなかったが
今作は自然に登場してたり、細かい部分でシナリオに違和感がないようになってる
ほんと、真面目にゲーム作ってたんだな、佐野氏は……引退が惜しまれる
リアルな舞台設定、、うそーん
まぁリアルかどうかはデパート勤務したこともないからわからんしそこまでリアルである必要もないだろうけど
デパートって舞台ならではのイベントやシナリオは評価できると思う
特に最近は「せっかくおもしろそうな舞台設定なのに・・・」ってゲーム多いしな
少なくとも洋館だとか豪華客船とかよりはよっぽどリアルな舞台設定だろ
まあデパート関係に勤務したことがある人は「嘘付け!」ってなるかもしれんが
その辺はまあ仕方なかろう、俺も学生時代にファミレスでバイトやってたが
Piaキャロやって「嘘付け!」って思ったもんだ
現実に忠実たれって意味じゃなく、現実っぽいと思わせてくれるって意味で
悪くない舞台設定だと俺は思うのだが……
洋館や豪華客船が舞台のも嫌いじゃないけどファンタジーになっちゃって
緊張感が無くなってしまう、推理モノの場合……
すまんが、
アレをリアルと言ったら罰が当たるぞ、色々。
例のPiaみたいのならファンタジーだし、そう言うトコが関係ないから別にかまわんのだが、
リアルな推理ものとして見るならあまりになんだ。
だいたいエロゲーに対して
リアルさを褒めたって褒めてることにゃならないんじゃないか。
ほかに褒めることがないんで、無理やりそこを褒めましたみたいな。
ただ現実を押し込めるのではなくて、
ファンタジー世界でも実在していそうなリアルさというのはあると思うぞ。
つまり舞台設定がしっかりしてるってことか
話に加わりたいが、真相エンディングに行ってないから何とも言えない…
基本的にまんべんなく人に会っていけばOK?
それとも誰かを重点的にチェックすべきなのか…
攻略HP見ると、犯人の名前書いてありそうで…バレ無しでヨロシクお願いします
いあ、俺がいいたいのはデパートっつう身近な存在を舞台にすることによって
洋館や豪華客船が舞台だと味わえないような生々しさの事なんだが
日常→非日常への変化がなんか良かった
シナリオだけは秀逸だと思うんだがなあ、システムは糞だけど
ま、こういうのをいいと感じる人が少なくなったからライターが引退を決意したんだろうな
>>404 美鈴中心でZNS埋めてあとは総帥もなるべく埋めろ
あと2日目の午前につかさに会ってスライサーの故障を確認
8日目22時以降2F倉庫で力を助ける
9日目20時以降警備室
他にも条件あるかもしれんがこのぐらい把握しときゃあとは自力で行けると思う
頑張れ
頑張れ、ちなみに2章やってたら斉藤に思い入れが強くなる
「お前は惚れた女死なすんじゃねえぞ」
サイファーをさっき一通りクリアしたが・・・
シナリオが凄く後を引く終わり方だった。
ミステリートのノリを期待するとアパカットをくらうかも。
ラストは(いい意味で)放心状態
まだ赤しか終わってないが、あのオチは
アンフェアじゃないのか?>サイファー
あれを予測できる奴がいるとは思えん。
サイファーは論外。
全然推理物じゃないし。
宣伝に偽り有りとはこのことだな。
地下鉄封鎖事件なみの地雷でした。
>>409 同意。確かに絶対予測不可能なオチだったが、
プレイヤー置いてきぼりな感じがちょっと…
ラストは( Д ) ゚ ゚でしたよ。途中であのオチ予想できた人は凄い。。
サイファーって、EDの受け取り方次第でかなり評価が変わると思う。
サイファーはED以前に菅野のシナリオが糞だろう。
体験版でお腹いっぱい。
この冬は真説・猟奇の檻をはじめ、ミステリー系が充実していたから
サイファーが地雷でも別にいいんだけどね。
>>543 そうなのか?
美保は明らかにとき○モの清川の声だとおもタ。
>>412 >ミステリー系が充実
なんか他にあったか? 全然充実してないと思うのだが…
真章とか、罪罰、バルバロイ、レクイエムとかは?
真章はともかく他のは無理がないか(w
確かに猟奇は良かったけど(注:システムに難有りだが)他は特に無いし、
推理もの充実からは程遠いと思うぞ
単なるアンチ菅野だろうから相手にしても仕方ないんだろうが
まあかくいう俺は
体験版でシステム、ゲームシステム双方に不満があった
音声無し
絶対予測不能という怪しげなキャッチに嫌な予感がした
上記3点の理由から回避させてもらったが
信者から見たら俺もアンチなんだろうな……
まあ、時間との相談からすると猟奇ひとつでおなかいっぱいなんだが。
俺も、サイファは回避したな。正直気になっているのだが、ほかに買うのも
あるので今はパスだな。
来年は、御神楽の続きでも出てくれるとありがたいな。
>御神楽の続き
禿堂。
あと、俺もサイファーのあのオチは推理モノとしては反則だと思う。
課程は良かったが。
>>420 同意。サイファーはラス直前トまでは良かった、直前までは・・・
なのに最後の最後で夢オチや妄想オチ並の内容になって( ゚Д゚)ポカーン
まさに絶対予測不可能、ってか・・・ゲームとしてダメだろ。
>>421 赤EDのオチはまだ納得できたが、青EDのあの超展開のオチだけは駄目だ…
青EDがサイファーでの真EDって言ったら、ちゃぶ台ひっくり返すよ。
サイファーはラス直前までは本当に面白かったのにな…ラストで台無し。
じゃあ、サイファーはプレイ時間の大部分は満足できたってことで高評価なんだな。
ゴメン、他人事だからって、ネタにして。
サイファーさっき終わったが・・・・
とにかくストーリーへの引き込みは凄いね。
ちょっとプレイとか思ったら一挙にやってしまった
しかもENDのあまりの衝撃に orz
キャラが少しクセありすぎだけどこのストーリーの力は凄い。
オーソドックスなものではあるんだけどね、
物書き目指してる人間にはかなり来るもんがある。
この技術を盗みたい。
そうか?
サイファーのストーリーの引き込みがいいとかいうのは、
エクソダスギルティーやミステリートをベタ誉めするような菅野信者くらいだろう。
テキストははっきり言って劣化で退屈。
ていうか、実際は菅野が書いてないだろう?
YU-NOの頃までは良かったんだがな。
やはりピークはYU-NOだな…
アーベルのは、絵が好でないな、大人っぽいのにしてほしい。
まぁエクソダスギルティー買って、Hシーンでいきなり別人になったので
それ以後買ってないんだが。やれば面白いのかもしれないけどね。
猟奇は今遊んでる最中予想以上に楽しめてる。
サイファーはむしろ菅野未体験者の方が面白いんじゃないかな。
噂では聞いたことあるけど、今更YU-NOもやれないし、みたいな人。
で、サイファー終わらせて真章幻夢館始めたんだが、主人公いいな。
「今回のスタイルは徹底的に皮肉屋でいこう」
やってることは出張ホストなんだが(w
サイファーはシナリオぐだぐだだからな・・・
ていうか、独立後の菅野を体験する必要はない。
EVEのWindowsリメイク版とYU-NO@elfの缶詰版だけで充分。
猟奇やっと終わったよ
PC買った頃に第2章や野々村やったから、感慨深いものがあった
真説の剛史は、2章和子エンドの「その後の剛史」なんだな
屋上で話していたのは胡桃沢だよね?
YU-NOは、菅野と蛭田が組んでたから良かったんじゃないの?
何処まで話し合って作ったか知らないけど
YU-NOまでの菅野と蛭田の作品が好きだった俺には最高だったよ
サイファーは、主人公の顔が好きになれなくて回避してたんだが
回避して正解だったか・・・・内容の出来以前に、YU-Noと無意識に比べてしまいそうだしな
あのジャーナリストが主人公だったら買ったかもしれなかったが
はぁ、それにしてもコンシューマでもWinでも面白そうなゲームって少ないね
コンシューマは、最近(でも無いか)ミッシングパーツが面白かったけど
エロゲは面白いの無さそう・・・(´・ω・`) 猟奇はリメイクだしなぁ(1,2好きだったけどね)
EVE-burst error-の剣○ゆきひろと梅本竜、よかった。
>>431 やはり探偵・推理モノというジャンルはライター不足なのかなあ。
今までで一番面白いと思ったかまいたちだって我孫子武丸だしな・・・
(すれ違いスマン)
ハードボイルドなんかも馳星周あたりのシナリオをそのまんま持ってきて
エロシーンにグラフィックをつければエロゲとして普通に佳作になる気がする。
真説猟奇の檻は旧作の大筋は知っていたものの、それなりに楽しめたな。
サイファーは、シナリオが2転3転したあげく
グダグダなまま、ムリヤリ納期に間に合わせたって感じだな・・・
伏線は未回収だわ、体験版やオフィシャルの紹介と製品版のシナリオが矛盾しまくりだわ・・・
推理を求めて買うならカンペキ地雷だな。
ミステでのパズルが好きだった奴なら、中盤まではそれなりには楽しめるんだが。
>>435 同意
今青ルートを終わらせたが・・・
悲しい復讐劇とSFの二本立てとは思わなかった。
以前とは違う物になってないか?
どういう企画だったんだこれは。
>>431 猟奇はむしろ旧作経験者の方がより楽しめる作りになっていると思う
旧作の1、2が好きなら尚更
メーカーの宣伝文句みたいで嫌だが只のリメイクじゃない
特典商法のためか糞システムのせいか中古が安くなってるらしいし
騙されたと思ってやってみな
10年越しのトリックだと思ったよ、
他のメーカーもリメイクするならこのぐらいはやってもらいたいもんだ
サイファーをミステリー物とするのは疑問。
良く言ってサスペンスだろう。
ストーリー構成というか引き込み方はものすごいけど。
そういう意味でキャラゲーだったミステよりも遙かに↑
ただこのスレではスレ違いと言えなくもない。
サスペンスっつーかSFだな
猟奇の檻、今しがたEDまで辿り付きました
面白かった!名作は色褪せない
旧2章しかやった事ないけど、まさか繋がりがあったとは・・・
斉藤さん出てくる毎にニヤニヤしてたよ
佐野さんなりの引退のけじめであろう>2章とのつながり
俺もようやく真猟奇クリアした。
まさに18禁なインパクトある事件なのに
安易な殺人描写、グロ描写を使わず、伏線による間接表現を駆使して
プレイヤーをじんわりイヤな気分にさせてくれるのがよかった。
ジャンル的には犯人当ての推理とか殺人トリックを暴くとかではなく
場で起こってる事件の全貌を読み解いていくかんじかな。
今サイファー両シナリオクリアした。
上であれこれ言われてたから怖いもの見たさだったけど面白かったよ。
青はSFだから評価外だけど、赤のシナリオはミステリとしてはギリギリだな。
ラストのアレは犯人の動機の説明としてのエピソードだから
ここをフェアと見れるかどうかが評価の分かれ目だな(犯人自体はプレイ中に十分わかるし)
むしろあのエピソードの黒幕自体絡めないほうが話がすっきりしたはず。
そういう意味でも、途中経過や雰囲気を楽しむゲームってのは正しい評価だね。
サイファーは推理物になってないからな。
はっきり言ってプレイして損した。
広告のような内容を期待すると完全に地雷だ。
サスペンス暗号物だな
菅野からSFとったらなにも残らないからSFになるのは最初っからわかってるしな
正直、菅野にミステリーを書けるような才能は無い。
>>445 サイファーは結果的にサスペンス暗号物だね。
赤はギリギリミステリではあるが、青はSFだし。
犯人当てがあるミステリーや推理物として買うとがっかりするよと。
未来とか超能力を舞台にしたSFミステリもあるから
SF自体が反則ってわけじゃないんだけど
それなら思考、判断の材料となるものを
前もってプレイヤーに提示してほしいよなぁ
唐突にSFネタもってこられると今まで考えてたのが馬鹿らしくなる
小説の中にはそういうルールを破った上でも面白い、すごい怪作もあるけど
そこまでのものを作れるとは思えないし、求めもしない
絶対推理不可能とか煽りいれちゃったもんだから
伏線はれなくなったんだろ
伏線があれば推理不可能なんてことはありえないんだし
「絶対『予測』不可能」な。
「ミステリーシリーズ」とか謳ってるのに全然ミステリーじゃないんだもんな。
>>452 ミステリーというよりサスペンス(SF)だからね。
もしミステリーシリーズ第3弾が出るなら、SF要素とか入れずにちゃんとミステリ物だといいけどね。
>>442 猟奇の檻は評判いいな。おもしろそうだ。
新作もそろそろ安くなってきたし、買ってみようかな。
シナリオはお墨付きだ、昨年ではこのスレナンバーワンと言っても過言じゃない
だが、システムはかなりうんこなのでそれは覚悟しておくように
まあシステムの悪さを補ってあまりある面白さだと個人的には思う
使いやすいとは言わないが、猟奇の檻のシステムは悪い出来ではないと思うけどな。
パッド対応してくれたらずいぶん操作性も違って来るんだろうけど。
システムそのものは家庭用ゲームとして発売しても通用する出来ではないかと。
>>456 既読スキップがないし、メッセージの瞬間表示もできないし、
Enterキーを連打しながらメッセージを読んでいると選択肢が現れ
た瞬間に選ばれてしまうし、画面切り替えが行われる移動がやりに
くいし…個人的にはかなり('A`)なできだったと思うんだが…
>>457 散々言われてるけど、メッセージは右クリックで進めれば
選択肢をうっかり選ぶようなことは無いよ。
キャラ別のフローチャートとか便利なもの揃ってるんだけど
細部の調整が足りないってかんじだったな
EDも歌良いのはわかったから、スキップさせてくれと。
全体的に、エロゲ業界混迷期の遊び心をしっかりと残したまま
古くささを感じさせない良質のリメイクに仕げてるんだけど
システム周りだけリメイクしきれてないというか
猟奇って既読スキップできなかったっけ?
体験版しかやってないけど、スキップしまくってた記憶があるが。
>>460 スキップは出来るけど、「既読」スキップができない。
読んでいないテキストも飛ばしてしまうってこと。
462 :
455:05/01/05 08:11:12 ID:TF1tfeSr
>>456 いや、俺が言ってるのはゲームシステムではなくシステムだよ
ZNS等、ゲームシステムは良いとすら思うよ
インターフェースなんかで工夫すべき点は多々あるけどね
457も言っているような不満も勿論あるし
でも俺がうんこと言ったのは起動しなかったり落ちたりした人が多発していた
不安定なプログラムの事、幸い俺の環境では起きなかったが
一時期メーカースレが(公式が落ちていた事もあり)
サポートセンターと化していたのは記憶に新しい
DOS時代と違って、自力で解決出来る人も随分減ったしね
463 :
名無したちの午後:05/01/06 14:31:59 ID:nQfLM8Qf
保守
464 :
名無したちの午後:05/01/06 14:36:50 ID:1atLDXgD
もう29歳のおばさんですが、まだ女です。
お互い簡単に自己紹介でもして会っていただけませんでしょうか?
よろしければ写真の方も送らせていただきます。
ちなみにデート代やもし使うようでしたらホテル代などは私が用意はするので安心してくださいね。
もし、私のお誘いに興味があるようでしたら簡単でいいので自己紹介をお願いします。
追って私の自己紹介と写真を送りますね。
お返事お待ちしております。 京子より
下倉京子 <
[email protected]>
>>462 立ち上がらない落ちる云々は、大部分がグラボが原因だけどな。
そもそもそれほど高いスペックは要求していないはずだが、
それ以下の環境でエロゲとは言えプレイしようという根性がすごいと思う。
既読未読の判定くらいは最低限欲しかった。
バックログ完備してればあんま既読・未読は気にならんな。
だが猟奇はバックログが使いにくい・・・・・・。
なんでホイールが効かないんだ?
確かに、バックログで補える面はあるな。
紙芝居じゃないから既読スキップにして他の用事をする事もないし
システム面はホント腐ってるよな。
内容が悪くないだけに残念。
サイファーを終わらせたが
(まあミステリーかどうかというのはわきに置いといて)
叩きも多いみたいだが俺は結構面白かったと思った。
中盤過ぎたくらいなんて次どうなるのか全く読めずにドキドキしっぱだったし、
ラストは賛否分かれてるが、俺はありだと思った(赤ルートの方ね)。
ただミステリーとして致命的なのは、並列して2つのストーリー(赤青)があるために
片方の伏線との整合性がいまいち取られてない箇所がいくつかあったこと。
ゲームとしては面白い試みだがミステリーとして議論が分かれてるのは
多分このへんなんじゃないかと思った。
でも面白かったのは確か。神宮寺よりも数段上のレベル
菅野は風呂敷広げるのだけは上手いよな
神宮寺ってなんで未だに続編が作られてるのかワカラン。
シナリオもキャラもとりたてて優れてるようには見えないんだが。
んなもんより、クロス出せと。この際、18禁化してもいい。
その神宮寺のペースで作られたら、クロスがどうなっちまうか分かるだろ?
のんびり待とうぜ
でもクロスのペースはのんびりとか超越してる
つか、もうファンですら続編出ると思ってないからな
よくわからないんですが、
これまでエロゲに「推理」するゲームが出たことってあったんですか?
エロゲ以外のPCゲーやコンシューマを含めても、
そういうゲームってほとんど無かったと思います。
上で挙げられてるクロス探偵事務所とか、あるいは逆転裁判とか、
考える余地のあるゲームは本当に限られてるような。
だとしたら、
「推理」ゲームでない、ということを理由にして叩くのは、
あまりフェアなことではないんじゃないかな、と思いました。
御神楽
菅野物って、エクソダスギルティ以降は
複線や、他シナリオとの整合性取れていない所が幾つか残るから
それで、期待外れって感じうけるのかもしれないね
EVEやYU-NOは広げた風呂敷を巧く畳めてたしな・・・
EVEは当時の菅野の才能
YU-NOは当時のエルフの技術力(デバッグ体制)+蛭田とのディスカッションで
地道に手間をかけて作った結果なのかもしれないけど
サイファーは、絶対予測不可能とかうたってた上に
本当に予測不可能なオチを用意されてたもんだから叩かれてる場合が多いのかも
まぁ、ジャンルに大人向け頭脳ミステリーAVGって書いてなければ
叩かれなかったかもしれなかったかも・・・
HPにも「ヒントモードも登載しているので、謎解きが苦手な人にも優しい仕様です。」
なんて書いて有るから、謎解きを楽しみにしてた人も多いだろうし
菅野作品は、探偵物ってイメージがEVEから有るからなぁ
>>476 >これまでエロゲに「推理」するゲームが出たことってあったんですか?
こういうこと言い出すと、本格推理小説は、作者の答えがかかれているから
「推理」小説じゃないというレベルのイチャモンになるぞ(苦笑)。
>「推理」ゲームでない、ということを理由にして叩く
厳密には、ここで否定している人にしても、本気でそういう理由で叩いている
人は少ないと思うぞ。ただ、少なくとも、「推理」と銘打っている作品なら
それなりの理由付けや論理性を要求されて当然だろう。で、それが作品として
満たされないから叩かれているんだ。
仮にだが、密室殺人があって、犯人の動機が「お日様が黄色だったから」
トリックが「壁抜けできる」とかならリアリティを感じる物語としてほとんど成立
しないからな。無論、そうしたインチキ臭い設定やトリックの作品も、講談社ミステリー
あたりではあるが、それらは変格ものとして、特殊なミステリーとして
見られる。でだ、ここは「探偵・推理・ハードボイルドスレ」なので、内容が推理ではない
SFとかなら当然評価対象にはならん。
いや、絵糞はストレートに論外だろう。
絵とアニメ意外は本気でカスだ。ことごとくが。
いわゆる菅野ゲー(?)のことになるとみんなよく持論を語るなぁ
とりあえずサイファーよりはミステリートが主人公設定好みなんで
こっちからやってみることにするよ
絵糞は現代編だけは劣化版八頭大って感じで少し良かった。
ああいうキャラは好きだし。他はまあ論外に同意。
んで、今週のAnswer Deadにハードボイルドを期待したら駄目なのだろうか。
駄目なのかなあやっぱり。
ミステやサイファーが「推理」じゃないって叩かれてるのは
メーカー自ら推理を謳っておきながら・・・ってことだろう。
不確定世界の探偵紳士みたいのなら誰も叩かない。
猟奇の檻>>>>>>>>>>>>>>>ミステリート>サイファー
だな。
いや、ミステリートとサイファー、どっちがマシだろう???
>484
別に異論を唱えるつもりは無いが、
他社製品とそこのメーカー比較すんの辞めてくれない?
熱心な信者が比較されたメーカーのスレ荒らしに来るから迷惑だ
486 :
名無したちの午後:05/01/12 14:13:38 ID:NrqUIsbU
猟奇ってシリーズ化しているけど、1&2のみが良作?
3は黒歴史・・・
って言うか、俺は3のあの絵見ただけでやる気なくしたよ
内容どうだったんだろうな?
3は良くできたレプリカって感じかな。
原画、シナリオの両面で前2作と比較されるから辛いけど、
単品で見ればそれほど悪くないと俺は思った。
4はやってないからわからない。(最近まで存在も知らなかった)
>>488 漏れのプレイ経験上では、「猟奇の檻」の名を冠してなけりゃあそこそこ良作って感じだな。
ただ、かなりエロが薄かったような覚えが…
490 :
名無したちの午後:05/01/13 00:51:44 ID:MrrnjdbD
新・御神楽少女探偵団は最高だったぜ!!
推理トリガーは最高のシステムだと思う。
いや、カスだろ。
発想は悪くないんだが使い方が下手過ぎる……
明らかにソレを指してるトコで押しても×だったりとか、
関係ないトコで無駄に使わないと進まないとかのフラグにするのはアホだ。
>推理トリガーは最高のシステムだと思う。
最高とはとても思えんが
>いや、カスだろ。
カスって言うほどのものでもないと思うぞ
それなりにいいシステムだとは思う
使い方が下手ってのには同意だがそれはシステムの良し悪しとは違うからな
バキュンってかんじが気持ちいいから
俺も良いシステムだと思った
こういうジャンルだから
プレイヤーが能動的に参加できるシステムは面白いと思う
異議ありッ!
な、アレか。
PS版はそれより先なんだから
それと比較するのは酷ってもんだぞ
496 :
名無したちの午後 :05/01/15 05:38:37 ID:6xn+S6kl
ていうか、サイファーのシナリオに
菅野関わって無いじゃん
↑(^Д^)ハハハ
関わってないならあのメーカーには
最後の最後SF逃げするライターが二人もいることになるな
俺も御神楽が好きだったな。
はやく続編出して欲しい。
河野一二三氏はいいライターさんなんだけど遅筆すぎるよ。
そもそも企画はあるのだろうか・・・>続・新御神楽
俺も続編出しては欲しいけどねえ。
今年の年末ってのはどうか。
それとも、琢磨呂の出番ですか。
琢磨呂!琢磨呂!
オリジナルの猟奇の檻をやった人に質問です。
真相解明ルートのフラグ立てはオリジナルから変えていないのでしょうか?
二日目のスライサーとかフラグ立ての理不尽さに時代を感じてしまいました。
>503
犯人からしてオリジナルとは全然違う
上のほうで旧作やった人間の方がむしろ楽しめるって言われてたのは
固定観念があった分よけいにおののいたって意味ね
一応真エンドへのヒントとしては
まず各キャラを順にクリアする→ぼんやりと真相が見えてくる
→真相解明ルートへ→スライサー忘れる→ここにもっと来ていればとヒント
→スライサー回収して真相解明ルート
と、こんな感じだと思う
各キャラはZNSがあるから簡単だし
確かにノベルゲーと違ってクリックするだけでクリアできるものではないが
ちゃんと真エンドにたどり着けるヒントはあったと思うぞ
まあ、真相に到るのがあのキャラだけってのには不満はあるけど
事件に関わっていたあのキャラとかあのキャラなんかは仕方ないとして
あのキャラとかは真相解明エンドあっても良かったよなぁ
実際真相解明ルートでは大活躍してたんだし……
>旧作やった人間の方がむしろ楽しめる
いや、それはどうかなあ。
俺はやっぱり頭の中からすっぱりすっきり
オリジナルが消え去った状態でやってみたかったよ…
>>504 エロゲは初めてだけど、推理アドベンチャは昔からやってるしぬるゲーマーのつもりはないです。
スライサーの何が嫌かって2日目のフラグが最後の最後でBADに直結してること。
気付いても2日目から全てをプレイしなおさなきゃいけない。
フラグ逃してすぐBADにするか7日目〜8日目あたりにフラグ立つようにすれば気持ちよくやり直せるのに。
特定のキャラとデートしないとあれに気付かないとかも・・・。
合理的に考えてどのフラグを立てる必要があるか推測できればよかったのに。
まあエンディングはまだ全部みてませんが、自力でクリアできたしシナリオが秀逸なので満足してるんですが。
旧作は真相をわかっててもキャラ落とさないと
ちゃんとしたエンディングにいかないのは憤慨した
>505
ただのリメイク(+α程度)だと思ってた俺は衝撃的だったよ
旧作やってなかったら犯人とかもフーンで終わってたかも?
実は……なんて良くある話だからね
>506
うーん、真エンド見たらそれで満足って人には確かに鬼フラグだったかもね……
個人的にはマルチエンドのゲームは各キャラエンド見るため最初からやり直しなんてざらだから
それほど鬼とは思わなかったけど、他のキャラ攻略のついでに回収しておけるし
まあ、やり直す事が多い分既読スキップは欲しかったけど……
俺もいい加減粘着質にしつこいがシステムにはかなり文句言いたい
満足してるからこそ出る文句かもしれんが……
いつ発売日なんだ?これ…?
剛田によると4月だな
512 :
510:05/01/24 01:30:33 ID:3Rn+mVb2
>>511 サンクス。発売予定日くらいサイトに載せておけよ…
妹がサンタクロースで純愛でミステリなのは、結局時期外れてまだ出ませんな
>>509 個人的に一番やりたいタイプの舞台設定やストーリーですごくひきつけられる。
横溝正史をリスペクトしてるようなところも感じられる。
雰囲気は十分重視して作っているみたいに見えるから、トリックにも力を入れて開発してほしい。
今見たら製品概要に発売日載ってるな。
舞台設定は昭和初期か、良い感じやね。
>>509 面白そうだけど、コレちゃんと「推理モノ」なんだよね?
推理モノの皮を被ったオカルトやSFはもうコリゴリですよ・・・
たしかに「交錯する虚構と真実」や「妄執と狂気」とか書いてるけど
どこにも「推理」の文字がないのがちと怪しいな。ミステリものか?
>>516-517 コラ、不安になることを言うでない!
>どこにも「推理」の文字がないのがちと怪しいな。
いや、推理と謳ってもSFだったりする例もあるから推理の文字列があれば良いわけではないだろう
と言いたいところだが、確かに推理の皮を被ったオカルトやSFには
何度も煮え湯を飲まされたからな……ここはひとつ落ち着いて検証してみよう
まず、OHPのストーリーだが、特に怪しいところはない今のところ、立派な(?)推理ものだ
次、登場人物、ほとんどの人物は問題ないが、気になるのが2人、
まず、高城、外見がハリーポッターこれはちと不安
>エキセントリックな言動を繰り返す
ここにも不安要素がある博覧強記とあるから大丈夫だとは思うのだが
>真実は無数にあるんだ。ボクと君の見える世界が違うようにね
この台詞、一見理知的に見えるが、解釈によってはものすごくオカルトチックな方向に行きかねない
そして蒼木、一見不安視する要素はないようだが、
>上野界隈を拠点とする組織『マーケット』の幹部を努める女性。
この「マーケット」という組織がどのようなものかで大きく変わる万一オカルト集団だったりしようものなら……
次、グラフィック今のところ悪魔やら魔法陣やらは見当たらないので不安要素無し
次、タイトル、カルタグラというのは耳慣れない言葉だから調べてみたら、某サイトに悪魔として紹介されていた
>カルタグラ(Cartagra)
>レギナルド・スコットが煉獄の変わりに使用する名称で、「魂の苦悩」を意味する。
>スコットはガミュギュンを説明するにあたって、この悪魔が「煉獄に住む魂に空気の体を持たせ、
>召喚するものの命令に応じて現れ、質問に答えるようにさせる」としている。
>ガミュギュンの記号が、ときに埋葬に関連して中世美術で用いられる。
>カルヴァリ十字を変形したものに見えるのは意味深い。
勿論タイトルが神話なんかからの引用であっても必ずオカルトやSFになるわけではないが、不安要素であることには変わりない
処女作なので、過去作を参考には出来んが、総合的に見てSFやオカルトである確率は30%ってところか?
俺の見立てでは、正直、伝奇モノの確率が70%を超えるんだが・・・
製品概要にゲームジャンルがあれば一発なんだがな。
「和風サイコミステリィアドベンチャー」
これをどう見ます?皆の衆
デモ見ると結構グロいな
ああいう絵はミステリ向けっぽいしちょっと期待しとこう
>>521 普通のサスペンス物であって、推理物ではない。
ここはゲーム内容を推理するスレッドですか?
まあ、伝奇物だろうが。
推理の根拠が欲しいな。
今後は結論に至るまでの筋道を証拠を用いて論理的に説明すること。
シナリオ:飯田和彦
とあるが、どうやらQuartettというゲームでシナリオを書いていたようだ
その過去作にトンデモ論だとかトンデモ奇跡だとかSFだとかオカルトネタなんかはあったの?
OHP見ただけでは判断できん、やった事ある人が居たら情報プリーズ
Quartettってアレか。某「北へ。」の原画家のゲーム会社が出したゲームか…
やった事無いんだよなあ…いい評判は聞かないが。
Quartettは青臭い青春ドラマ風なんでSFやオカルトなんかは一切無し
おそらくシステム上の問題(絵が大量に必要)の為だろうけど
話がカナリ短いんであんまり参考にはならないと思われ
>いい評判は聞かないが
シナリオが短すぎるってことでだと思う
話はカナリ短いけど音楽は良かったしシステムも面白いので
作品自体はそんなに悪くなかったというのが個人的感想
>>528 日常世界が舞台でも安直にSFやオカルトに走るライターも居るから
そういう意味じゃ少しは安心出来る要素だな
ただ、推理でも無さそうな気がする。サスペンスっぽいね
まあ、SFやオカルトネタが出て萎えさせるよりはよっぽどいいや
一応主人公探偵だしな、特攻することにするよ
これで伝奇ものだったらメーカーを永久回避リストに入れる
幕間に犯人視点もあるのか。
>上野界隈を拠点とする組織『死の腕』の幹部を努める女性。
このネーミングセンスから、物凄く嫌な予感がするのですが・・・
> ――それは、妄執と狂気に至る愛。
似たようなフレーズを以前聞いた覚えがある・・・。
>>532 舞台となる時代のセンスからすると普通。
>529
伝奇ものとして作ってるのに勝手に期待されて勝手に永久回避リストに入れられた
なんて状況だったらメーカーの中の人もかわいそうだから一応不安要素を
ttp://www.gungnir.co.jp/innocentgrey/products/index.html 背景の十字架からオカルトチックな匂いが……
単なる演出であってくれたらそれが一番良いのだが
メーカーの中の人も
このスレ住人が喜ぶようなものなのか、そうでないものなのか
そこんとこはっきりアピールして欲しいよな……
推理やハードボイルドの皮を被ったオカルトやSFはもうコリゴリ
SFはSFとして、ホラーはホラーとして、推理は推理として売って欲しい
スターウォーズは好きだ、マルタの鷹も好きだ、
だが、スターウォーズと思って買ってきたものがマルタの鷹だったり、
マルタの鷹と思って買ってきたものがスターウォーズだったら俺は怒る
これがそれほど贅沢な要求とは思えないけど
これを平気な顔してやるメーカーがあるからなぁ
特攻者に幸あらんことを
その言い分、萌えエロ厨と大差ないぞ…
そういう人間は発売日買いだけは絶対するな。
一口に推理ものと言っても、本格とハードボイルドと社会派では違ってくる。
ハードボイルドやサスペンス、スリラー的には評価の高いEVEも
本格推理的には地雷だし。
その辺ハッキリさせとかないと混乱するぞ。
あと、本格推理だって必ずしもSFやオカルトと相容れないわけじゃないぞ。
作品世界の独自ルールとして解決前にその法則性を説明して
プレイヤーが論理的に真相を推理することが可能、もしくは
矛盾のない解決の展開をしてくれればな。
>あと、本格推理だって必ずしもSFやオカルトと相容れないわけじゃないぞ。
オカルトやSFが駄目って言うと、必死にこういう奴が居るよな
菅野儲の決り文句っぽいけど、菅野作品含めほとんどが駄目
序盤にしっかりと平行世界の概念を説明したYU-NOぐらいだよ、マシなのは
あとで幽霊でしたぁ!とかクローン人間でしたぁ!とか言われても
ふざけんなボケェ!ってなるだけ
>>538 その発言は森や東野を否定しているように見えるな。
>>537の発言は一般論として別に間違っちゃいないと思うが。
まぁ、菅野作品が微妙ってのにはちょっと同意。
なんか急にスレが生き返った気瓦斯。
折れ西澤保彦大好き人間なんで、SFからむネタを
否定されると辛い。
つかさ、このスレ見てる人間はこのスレ「しか」興味ない
人間ってわけじゃないんだしさ、他の要素を簡単に否定するのは
どうかと。
542 :
名無したちの午後:05/01/27 19:27:01 ID:xFipd0s+
>>538 サイファーはプレイしたが、
講談社あたりのいわゆる新本格ってやつに近いんだわな。
正直この手の批判はミステリー板でゲップが出てくるほど見てる。
544 :
名無したちの午後:05/01/27 22:24:45 ID:XLKEIjNa
PC98版の猟奇の檻やってるんですが、とにかくまともにエンディングを迎えられません。。
途中で肉にされずに7日目まで到達し、犯人らしき人を選択してもバットエンド・・
手当たり次第周ってちゃダメなんですね?
なので今は何時、どこにどのキャラが出てくるのかメモしながらやってるんですが、このやり方でエンディングに辿りつけるんでしょうか?
とにかく難しいです・・
545 :
名無したちの午後:05/01/27 22:25:29 ID:XLKEIjNa
なるべく攻略サイトはたよらないでやりたいです。
ここで聞いてる時点で攻略サイト見るのと大して変わらんと思うが・・・
>>538 >オカルトやSFが駄目って言うと、必死にこういう奴が居るよな
>菅野儲の決り文句っぽいけど、菅野作品含めほとんどが駄目
ちゃんと
>>537は
>ハードボイルドやサスペンス、スリラー的には評価の高いEVEも
>本格推理的には地雷だし。
と発言してるだろ。
レスする前にせめて日本語くらい正しく読まないと恥かくぞ。
>>541 同志ハケーン。
>545
の文がなけりゃ答えたんだが……
どうしましょ?
>>544 つまり、「解答」ではなくて「ヒント」欲しいってことか?
ま、簡単に言うとこの物語に登場する人物は3つに分類できる。
1.事件の真相を明かしたいと願い行動する人。
2.事件に深く、もしくはある程度関与している人。
3.事件にかかわりがあるかもしれないが、基本的にはエロ要員な人。
というわけで、1に協力し、2に探りを入れ、3の誘惑に負けないようにプレイしていけばいいんじゃないかな。
もっとも誰彼かまわず接しているとどのルートにも入れないのは過去の経験からわかるよね?
ただし、シナリオによっては1と2をいったりきたりしてる人もいたりして混乱するかもしれません。
たとえ3でもしっかりキャラエンドがあったりして面白い。
真相わかっててもキャラの好感度があがってないと話がすすまないんじゃなかった
EVEはどう考えても本格推理物じゃないな。
最後に犯人入力があるのは真相編に入るまでの演出みたいなもんだろ。
>>535 >SFはSFとして、ホラーはホラーとして、推理は推理として売って欲しい
そうすると、そもそもエロありの推理モノは立場が厳しいわけで。
だいぶ上の方で話題に上がったんだが、エロとの両立って難しいんだよなぁ・・・
ひとつの課題ですな。
>552
人の日常の中にSEXは存在する
その描画を削ったのが一般指定
DQ5の主人公もビアンカやフローラとハァハァしてるが、
ゲーム中その描画はなされていないわけだ
そういう部分も含めて描画しているのが成人指定
つまり、完全にヌキ目的のエロと推理の両立は難しいが
エロそのものを推理の中で描くのはそれほど難しい事じゃない
軽井沢誘拐案内のように、行為そのものがヒントになるなんてのは非常に困難だが
そうそう。
あと当たり前のことだが、エロゲだからって、
恋愛を描く必要もないんだよ。
SEXを描くだけなら簡単。
中途半端に恋愛描かれると実にうざい。
どっちつかずになりがちだし。
>>553 なるほど。たしかに表現するだけなら難しくないってのは分かった。
でも俺が552で言いたかったのは、
そのエロシーンを作品内で「表現するのが必要な作品なのか」ってことだったんだ。
後出しな意見でスマン。
例えば恋愛をテーマとした作品なら、いずれ肉体関係を描くのは自然な流れだし、
痴漢とか凌辱モノならそのものがエロ表現になる。
でも推理そのものはエロとは関係ないから、
推理とエロの両立は難しいと思ったんだ。
それこそ、その軽井沢みたいなのは理想の一つかも。
まあそこまで行かなくても、
省いても作品に影響しないあきらかな「濡れ場の付け足し」をしているのは、
両立していないと思う。実際、そういう作品が多い。
以上のことから、552で書いた「エロと推理の両立は難しい」な、と。
ちょっと軽井沢やってみたくなった・・・
556 :
544:05/01/28 22:02:20 ID:QJxsyUDA
ありがとうございます。
1と2の人を集中的に当たっていけばエンディングはいけるということですね。
1Fの人と2Fの人ってことになりますよね?B1の人も1に入るのかな?
4・5Fの人はエロ要員ってことになりますよね?でも5Fの人は殺人に加担してたから2に入るのかな。。
ホント難しいですね・・
これ終わったら第2章やって、リメイク版と行きたいんですけどね。。
第2章はもっと難しいのだろうか。。
>555
必要か?と言われたなら確かに疑問だが
例えば、煙草を吸ったり、食事をしたりといった
ごく当たり前な日常の中でのSEXの描画であれば自然なものにはなるので
付け足し的な濡れ場にはならない筈なんだが、
18禁指定で出す以上はポルノたることを望む声が大きいのも確か
その為付け足し的な濡れ場になってしまうのだと思う
軽井沢はなんせソフ倫発足前の大昔のゲームだから
こういう日常的なSEXをヒントとしたシナリオが生まれたんだと思う
乳首出したからって18禁にしなければならなかったって時代じゃないから
ポルノたる事を求められて作られた作品ではない
少しネタバレすると、ヒロインとのSEXが、売春組織の存在のヒントとなる
まあ、最後の真相はまた全然別物なんだけどね
どうしてもやりたいなら携帯電話でプレイ可能だけど、
なんせ昔のゲームだ、パケ代、月額サービス料を考えると、
今プレイする価値があるかどうかは正直微妙だ
しかも肝心のシーンは下着だったか水着だったか着用になってる
さて、話を元に戻そう、人身売買組織や、売春組織、
あるいは娼婦の連続殺人なんてものを事件に絡ませれば
ポルノとして十分実用に足るエロと推理の自然な両立は可能だと思う
シナリオ上削ることの出来ないSEXの描画というのも十分有りえる
>>543 サイファーはプレイしたが、講談社あたりのいわゆる新本格
あくまで「講談社」の新本格なw。いやー、俺新本格というと有栖川とか
連想するからちょっとな。
>>557 その発言は少し強弁じゃないか?SEXは日常だから、推理物でもかけるというのは。
作品として出ているからライターが何らかのユーザーに対して伝えることを明確にする
必要はあるだろ。日常を細かく描くのを主眼とするなら、それもありだが、なぜ日常を
細かく描くのかについては考えておく必要がある。恋愛とかならそれもいいが、そうでないなら
単に無意味に長い退屈させるだけになるからな。つけたし的なエロという文句をいう
人間はそういうこと感じているからじゃないか?
十分エロと推理の両立は可能なんだが、娼婦どうこうというように、
両立させるために設定等の部分で、推理ものの幅を狭めることになるから
「あわない」なんていっているんだろ。
まあ、つけたしするとミステリ版のほうでトリックだけあればいい。いや、キャラ
性も必要だ。みたいな論議だから推理物は推理だけという意見もあれだけどな。
SFの中の推理なら成立するが、推理の中のSFは成立しない
仮に>537の言うように作品世界の独自ルールとして解決前にその法則性を説明して
プレイヤーが論理的に真相を推理することが可能なものがあったとしても
ジャンル分けのときに推理になるか、SFになるかっつーと、SFになる
>>560 西澤保彦の初期の作品群とか普通にミステリー扱いされてないか?
あれSFだっていってる奴一人もみたこと無いが。
アシモフみたいにどっちにも分類されるのもあるけどさ。普通ミステリ扱いだろ。
>>560 >作品世界の独自ルールとして解決前にその法則性を説明して
>プレイヤーが論理的に真相を推理することが可能
西澤作品なんかはもろこれに当てはまるのがあるが、どれもミステリーに分類されてる。
つーかそもそもそういうゲームがSFに分類されたとして、それが何なんだ?
どういうジャンル分けをされようが
>>1に
>内容にに推理要素・ミステリー要素がある
って書いてあるからこのスレ的には全く問題ないだろ。
ファンタジーで推理モノってのもそれなりにあるけどな。
>>560 森、有栖川もその基準なら新本格だろ
有栖川は言うに及ばず、森のS&Mは文章中の表現で犯人に辿り着ける
>美沙の行動や判断を決定するのはプレイヤーで、
>その選択次第で様々なエンディング(犯人が変化します)
それって、でっちあ(ry
似たような話題、昔無かったっけ。
と、最近の流れを見て思った。
>>565 実際読んでみないとちょっとわからんかも。
そういうの可能なんかなぁ。
>>566 思い出しちまったじゃねぇか
って紹介記事をよく読んでなかった俺が悪かった・・・
>>567 クロスのタランチュラ編みたいな芸当が見ら・・・れないだろうなぁ
言い出しっぺだから、今度やってみますわ。安いしね
>565
メーカースレに拠れば選択肢は一箇所のみ
よってエンドは2つだけらしいな
選択次第でさまざまなエンディング、ね・・・
物は言い様だと思った。
おおむね、
>>569ですべて
推理要素は皆無
犯人は確かに変わるが、選択肢までに伏線を張ってあるわけでもないので
単に話が2本入っているだけに近い
さすがにこれはテンプレには入らない
>>565に書き込んだ俺、死ね
>>571 もしかして、特攻したのか・・・
:::::::::::::::::...... ....:::::::゜::::::::::.. (___ )(___ ) ::::。::::::::::::::::: ゜.::::::::::::
:. .:::::。:::........ . .::::::::::::::::: _ i/ = =ヽi :::::::::::::。::::::::::: . . . ..::::
:::: :::::::::.....:☆彡:::: //[|| 」 ||] ::
>>6tVEI0P+
:::::::::::::::::: . . . ..: :::: / ヘ | | ____,ヽ | | :::::::::::.... .... .. .::::::::::::::
::::::...゜ . .::::::::: /ヽ ノ ヽ__/ ....... . .::::::::::::........ ..::::
:.... .... .. . く / 三三三∠⌒>:.... .... .. .:.... .... ..
:.... .... ..:.... .... ..... .... .. .:.... .... .. .... . .... . ..... .... .. ..... ............. ..
:.... . ∧∧ ∧∧ ∧∧ ∧∧ .... .... .. .:.... .... ..... .... .. .
... ..:( )ゝ ( )ゝ( )ゝ( )ゝ 勇者に敬礼・・・......
.... i⌒ / i⌒ / i⌒ / i⌒ / .. ..... ................... .. . ...
.. 三 | 三 | 三 | 三 |
... ∪ ∪ ∪ ∪ ∪ ∪ ∪ ∪
さすがアボ…必死すぎて泣けてきた_| ̄|○
うむ、必死だのう。
黒の断章シリーズ三部作全部面白いので、リメイク版は歓迎。
……いや、確かこないだリメイク版出してなかったっけか?
そうなんか、最初の版を持っているとリメイク情報にうとくなる。
この前だしてたのは、確かCD版。
>>579 それは同人か何かで発売されたのか?とマジで尋ねられてるんだろうか。
黒の断章シリーズ三部作と言われているけど、俺の知っている限りじゃ三部はアボガドからもそれ以外からも発売されてないよ。
開発中の人工失楽園のところに線が入っていたのを見た記憶がある。
581 :
名無したちの午後:05/02/05 02:18:04 ID:IsgQpdNO
だから!!
サイファーのシナリオに菅野は関わってませんから!!
582 :
名無したちの午後:05/02/05 14:23:09 ID:CX0+fUaQ
黒の断章って18禁になってるけど、確かこれってエロシーン無いんじゃなかったっけ?
残酷シーンでの18禁って事?
584 :
名無したちの午後:05/02/05 21:07:05 ID:+/wqyrYJ
>>582 釣りじゃないってば!!
ミステリートも菅野ノータッチだよ!!
そんなことソースも示さずいわれてもなあ。
そんなあなたにヒップタッチ!
589 :
名無したちの午後:05/02/06 04:35:36 ID:/0LtmBp5
590 :
名無したちの午後:05/02/06 04:38:22 ID:/0LtmBp5
随分前のレスだな。
つーかsageろや。
黒断は兎も角、Es方をあのままのテキストでリメイクなんかしやがったら許さん
亀レスな上にageて連投してんだぜ?
まあ、推理するまでも無く(ry
察してやろうや
595 :
名無したちの午後:05/02/19 04:10:24 ID:9ImMkvA+
hoshu
事件屋稼業みたいな雰囲気のエロゲーがいいな。
>>596 前スレ辺りで話題になってた、確かにそんなゲームが欲しいという声もあったが
劇画、中年主人公、
萌えを蒸留したようなものじゃなければエロゲじゃないみたいな今の風潮では
ビジネス的に成功はあり得ないという結論に
∧||∧
( ⌒ ヽ マ、ソンナモンダヨネ
∪ ノ
∪∪
>>597 漏れ、中年主人公に若い萌え女の子がパートナーってのがツボ…
>>597-598 つ[ラブ・ネゴシエーター]
推理物じゃないってツッコミは無しの方向でどうか一つ。
つ真昼に踊る犯罪者
……推理ものじゃn(略)
黒幕についてのあれこれはあったけど。
つ[リップスティックADV]
古過ぎってツッコミは無しの方向でどうか一つ。
つスペランカー
>597
つーか実際その手の良作ってまだどこも作ってないじゃんよう
方向性以前の駄ゲー作っといてユーザの嗜好のせいにしてる作り手なんかは割とよく見るけど
そういうのはなんつーかハードボイルドじゃ無くて好きじゃないわ
「萌えを蒸留したようなものじゃなければ〜」なんて萌えゲ好きでも誰も思ってないよ
こういうのは売れてるヒット作と技術的美術的に同レベルのもの作ってから言って欲しいわ
>598
つ牧島探偵事務所物語
>>603 微妙に非難する相手が違ってるような。
>>597が製作サイドなら話は別だけど。
現状でているゲームを見れば
>>597のような悲観論が
出るのも仕方が無い。
ともかく、牧島探偵事務所物語、なかなかよさげだな。
早速体験版DLしてみよう。ナローバンドなので苦しいが頑張ってみる。
同人ゆえ趣味に走ったものが作りやすいというのはあるだろうが
それでもなかなか挑戦的だな。
個人的には現代が舞台で、もっと猥雑なほうが好みではあるが。
戦後日本、赤線地帯での話、とか言うのもいいな。
605 :
597:05/02/22 18:11:50 ID:R/vHP0jp
>603
604の推察どおり、俺は製作者サイドではないし、これはあくまで悲観論だ
君の言う事も凄く分かるし、同意なんだな、そんなの作ってみなきゃわからないじゃないか!って、
でも、現実という大きな壁が
劇画のパッケージ見せた瞬間に流通の担当者が渋い顔をするなんてのは
業界に身を置いてなくても容易に想像出来るでしょ?
劇画となると塗りも今までとノウハウが全く異なるだろうし、
当然そこまでクオリティの高いものを作ろうと思ったら金も時間もかかる
それで大コケしてもまだ次の作品作る余力があるようなところじゃないと
とてもそんな冒険は出来ないんじゃないかと思う
しかし、そんな大手は保守的で冒険心は無い
冒険心のあるところはそんな余力は無い
だから中々そういうものは出て来ないだろうという悲観論
でも希望が無いわけじゃない、前スレでこの結論になったとき、こう言った人が居た、
>もう作るしかないな
かのDOOMを作った二人はこう言った
「MSなんて怖くない、怖いのはガレージの中で黙々と作業をしてる奴等だ」
今、この瞬間も、誰かが何処かで、黙々と極上のハードボイルドを作っているかもしれない
俺は世のそんな臥龍達が飛翔する日を夢見て待ちつづけている
牧島はよさげだ、そんな日が現実になる日が来ると感じさせてくれた。いいもの紹介してくれてありがと
話を>596に戻すが、
事件屋稼業はやっぱり難しいと思うが、ハード&ルーズなら何とかなりそうな気がする
あの女子大生と主人公なんて>598の好みなんじゃないかな?
>>605 残念ながら、前スレの議論はdat落ちしていて読めていなかったのですが、
熱烈な賛同者がいるのは非常に嬉しいですね。
中年主人公は何とかなっても(ラブ・ネゴシエーターとか)
劇画のハードルはやはり高すぎるか。
萌え絵でも劇画に準ずる雰囲気さえあれば良いのだが、
残念ながらまだ誰もそれを発明できていないように思う。
「丸い四角」でしかないのかもしれないが。
「牧島探偵事務所物語」体験版をやった。主人公の描写は
非常に少ないので判断が難しいが求めていたものに近い
可能性はある。少なくとも私のやった少ないエロゲーの中では
最も近い感じはする。手紙の書式など、細部をもう少しつめて
もらいたくはあるが。
牧島と佳野の関係も好きではありますが、深町と杉本女医
(もう少し美人でも良いがw)や澄子(元妻。判るかもしれないけど一応)
のような関係は現状では望めないのでしょうね。
まあ、もう少し甘い関係でも良いのですが。
事件屋稼業もある意味、ハードボイルドを「嗤う」作品では
あるけど、現状では、ラブ・ネゴシエーターのような嗤い方が
殆どなんでしょうね。
私に作る能力さえあればよいのですが。それと金と。
607 :
605:05/02/23 05:41:23 ID:tDy7ZeQH
>606
はっはっは、そもそも>1を見りゃ事件屋稼業の支持者が居る事ぐらい
それにしても、エロゲで杉本女医なんて出そうものなら、製作者に最大の敬意を込めて大馬鹿野郎と言う(w
つーわけで、
つ◇ 前スレドゾ
ttp://www.uploda.org/file/uporg47863.zip 654辺りから事件屋稼業の話題になってる
まあ、議論ってほど大真面目に議論してたわけじゃないけど……
ところでハード&ルーズは読んだ事ある?
事件屋稼業と同時期の作品だったと思うけど、読んだ事無いならお勧め
俺は事件屋稼業と同じぐらい好きな作品だ
エロゲ化するなら事件屋稼業よりは幾分やりやすいと思う
608 :
596:05/02/24 04:50:53 ID:dKNKTiEw
>>607 前スレupサンクス。結論はほぼ同じですね。
蛇足ながら
>>596は前スレ654のように「谷口ジローの」と冠さないと
誤解の元でしたね。伝わったから良いようなものの。
>>596は
>>1の煽り文に触発されて書いたわけだけど、
スレVol.1読んでたら正統派ハードボイルド好きが多そうだったし、
また、往々にして名台詞は、それが使われた文脈無視して
台詞だけが一人歩きするので、事件屋稼業とエロゲーを結びつけたがる人が
いるとは正直余り期待してなかったのですわ。事実、前スレ9によると、
煽り文は、
【悪行双麻だが、何か相談でも?】
http://www2.bbspink.com/test/read.cgi/erog/1056039829/l50 からの引用との事ですし。
私も、正統派のハードボイルドは好きだ。
でも、深町の義理堅く浪花節的で多くの人間的弱さも持っているという性格、
しかもそれが露骨に表現されている、というのも好きなわけで。
前スレ655の言葉を借りればダサカッコイイ部分。
杉本女医はほしいなあ。メインでなくなるのは承知の上で。
ハード&ルーズは未読だが狩撫麻礼原作と言うだけで
十分期待は持てる。ありがとう。
これ以上、板違い話をするのもなんなので程ほどにしときますが。
現状、エロゲー的には牧島かな。
エロゲー版事件屋稼業は、期待しないで待っていることにしよう。
マーロウのような主人公もそれはそれでアリだと思うが
その場合は事件屋稼業じゃなく、さらば愛しき女よとか大いなる眠りとかになるだろうし
さほど誤解の心配は無かったように思う
牧村買いたいが田舎じゃ入手は難しそう
彼等が商業レベルまで上がってくる事を期待したい
あと、探偵モノ作るときは洒落た苗字と田舎臭い名前にして欲しい
これだけで個人的には作品の魅力が一割ほど増す
洒落た苗字と田舎臭い名前ってどんなんだろう。
小鳥遊小鈴、みたいな感じ?
その名前は某森ミステリ思い出すから勘弁・・・。
権太アーンショー
>>610 金田一耕助、明智小五郎、古畑任三郎
神宮寺三郎、深町丈太郎、海原琢磨呂、天城小次郎
籐堂龍之介etc
日本の名探偵の共通事項だそうだ by三谷幸喜
逆に洒落た名前ってどんなんだろ。
田舎臭い苗字ならごまんと思いつくのだが。
>614
ホストの源氏名になりそうなのがそうなんじゃない?
乱歩とか行人とか洒落てると思う。
>>616 作家の名前は洒落ていようが田舎臭かろうがあんまり関係ないと思うが
ペンネームはやっぱ自分でつけるだけあって洒落た名前が多いね
例外は赤川次郎ぐらいか? これは本名らしいが……
>>613 この中でダサイと感じる名前は任三郎と琢麿呂くらいだな。
そのちょっぴりダサい感じがまたオサレでいいのだよ。
姓名の文字数合計が5、とか。
樫畠明人は?
んなマイナーなもん言われても……
だけど、確かにハードボイルド主人公の名前が
「白鳥飛鳥」とか「綾小路比呂美」とかだったら
激しく萎える。
624 :
名無したちの午後:05/03/04 22:02:52 ID:QPQAea7c
つ「土岐正造」
>624
ハード&ルーズで唯一気に入らないのが主人公の名前だな
土岐っつーと道三にいいように利用された土岐家のイメージがあるし
正造って名前も普通っぽい
主人公の性格とかストーリーとかはほぼ完璧なんだが
狩撫麻礼の詰めの甘さをちょっぴり感じる
そこいくと、関川夏夫はよく分かってるなぁと
探偵紳士の悪行双麻みたいな主人公のって他にある?
名前にこだわりをもつ人間が多いんだな。
628 :
名無したちの午後:05/03/05 17:17:39 ID:W9fBbRJF
よっぽど変な名前で無いかぎり普通はきにしないものだと思ってたよ。
降矢木和哉はいい名前だと思う
和哉は普通だが
って、元ネタがわからなそうな名前を挙げに来たのが目的ではなかった
1〜3にゲーム名がまとめてあるが、ここの住人が真の良作だと認めるゲームを知りたい。
多すぎてどれがいいのやら…EVE burst error 、黒の断章は良かったと思う
感情描写の濃いもので、エログロなんでもあり、
とにかくインパクトに残るものと言ったらどれを挙げる?
>>630 「オホーツクに消ゆ」
知床五湖のミスディレクション最高。
事件屋稼業の後期の絵が孤独のグルメのそれになっていてワラタ@マンガ夜話弟3夜
>>630 猟奇の檻1、猟奇の檻2、野々村病院の人々
633 :
630:05/03/05 20:28:43 ID:Zv2IOkVb
>631
有名な作品と聞く。98版を探してやってみる事にしよう
(FCの方が出来が良いと言う事はあるまい?)
>632
野々村は最近サターン版をプレイした。昔、思春期頃にやっていれば
もっと感動した事だろう。残念だ
猟奇の檻は真説と元祖、どちらが雰囲気が出ているのだろうか
リメイクすればするほど落ちる、悪い例もあるからな
>633
雰囲気が出ているってのの意味合いがイマイチよくわからんが
真説は体験版があるしやってみたらどうか
ライターは一緒だし
個人的には1も好きだし真説もストーリーに手が加えてあって楽しめた
後、攻略が楽になって有り難かったな
Love Letterって面白いの?
こないだショップで安く売られてたから、ちょっと気になったもんで
J.B.ハロルドシリーズ、またやりて〜なぁ
ファミコン探偵倶楽部はどちらも出来が良い。
the推理の続きはマダか……
「そして誰もいなくなった」は無かった方向で。
>>635 妙に安く売られてる割には楽しめるソフトだと思うよ。
絵も丁寧で「○ロ」にも抜かりは無いし…
シーン回想モードの内容が壮絶でワロタけど。
>>633 オホーツク98版はほぼ入手不可能
FC版はまだマシだがそれでも入手困難だと思われる
どうしても見つからないなら携帯でプレイ可能
月額だからあまりお勧め出来ないが……
余談だが犯人が違うバージョンがあるらしい
俺も見たことが無いが詳細知ってる人居たら教えて
642 :
630:05/03/06 16:49:16 ID:dgSHQCxQ
>634
>雰囲気が出ているかどうか
グラフィックや音楽が豪華になりすぎて、恐怖感等が削がれて
しまっていないか気になった。
しかし体験版があるのか。なら試さない手は無いな
最近のゲームに慣れてしまったから、攻略が楽な方が助かる
>633
携帯は無理だ、費用がかかりすぎる。違うバージョンもあるのか。
とにかくFC版も一緒に探してみることにしよう
ご両人、即レス感謝する。
所で、DCのesをやったことが無い者がいたらプレイしておいた方がいいぞ
キャストで釣っているゲームではない。お薦めする。
643 :
630:05/03/06 16:50:36 ID:dgSHQCxQ
すまん、上の>633は>641だ
片瀬健三郎はNGワードですか。そうですか。
645 :
名無したちの午後:05/03/09 01:20:48 ID:2A46mU47
いまさらながらZYxのChainのできが惜しまれる。
あれだけいい素材がありながら中途半端なエロゲー
にしてしまったのがいかんと思うわけよ。
つすべてがFになる(PS)
昔これプレイして森の存在を知ったわけだが
もりおうがいはにんじゃ
面白いと聞いて中古見かけたんで今頃真説・猟奇の檻やってるんだけどさ。
美鈴が移植した腎臓って、消えた真奈美の腎臓?
なんか最後までやってもその辺りの説明ないからわかんないんだけど。
時間的に合わないから違うのかね。
ちょっと気になったんで書き込んでみた。
ところでタナトスの恋だっけ?アレも何気に推理ゲーっぽいんだけどどうなんだろ。
個人的に面白かったんだけど…推理って訳じゃないか。
ああいうからくりで真ENDに辿り着くタイプのゲーム他になかった。
>648
美鈴の年齢と手術をした年齢、および真奈美の年齢と行方不明になった時期
行方不明者リストの人数、この辺りから考えてみ
まあ、はっきりと年齢表記できた98版の方がいいかも?
>>648 タナトスは推理じゃないだろ…
せいぜい、サスペンス風味ってなぐらいで('A`)
>>650 ああ…美鈴の年齢分からないからなんとも言えなかったけど、
やっぱそう言う事ないのね…
なんつーかやりきれないなw
こういう作中でハッキリと明らかにしない部分と、
完全に謎を解かないで最後はプレイヤーの想像と推理に任せるのっていいねえ。
まだコンプしてないけどこれは面白いわ。
>>649 ロミオはそれ監修しかやってないぞ。
ぶっちゃけ名義貸しだろう。
スレ違いになるけど
>>649は
>中澤工 (企画原案/シナリオ/監督)
これがある限り、信用出来ない・・・。
すべて省略される悪寒
まぁ、そのほうがロマンチックだからな。
>530で上がってたやつの体験版をやってみたが、
推理ものじゃなくて、サスペンスノベルだった。
ある依頼を受ける主人公。
それとは別に同期で起こっている一部臓器が食い千切られている(?)という
連続バラバラ殺人の両方を追っていくシナリオ。
選択肢がいくつか出てくるが、体験版をやった限りではストーリーを左右することはなく
女の子の好感に関するもので、エロ関連に影響すると思われ。
オカルト方面に傾いていきそうな展開だったが、
話の続きが少し気になったので、安くなったら買う・・かもしれない。
願望としてはオカルト方面に行かないでほしいな。
多少オカルトチックでも、超常現象さえ起こらなければいい
んー、猟奇的な雰囲気だしオカルト風味なのは仕方なさそうな・・・。
ただ、
>選択肢がいくつか出てくるが、体験版をやった限りではストーリーを左右することはなく
>女の子の好感に関するもので、エロ関連に影響すると思われ。
これはちょっと残念な希ガス。
報告待ちかなぁ。
661 :
sage:05/03/20 02:15:11 ID:Ew6w/gZR
百鬼の評価を教えてください
自分はあの幽霊の妹のキャラに馴染めなかったのが残念でした
やったこと無いけど「百鬼百円」が有名すぎて…。
663 :
名無したちの午後:05/03/20 18:46:28 ID:wj7Al4vF
ミステリート不可逆世界の探偵紳士
なんですけど、第二章の暗号が解けません。誰か教えてくださいませ
ミカエルのミは見
>661
それっぽいところも少しはあるけど、推理物としては期待しないほうがいいよ。
>>665 一応、プレイしたのですが、なんか評価しにくい作品だったので皆さんはどう思ってるのか気になってしまって
667 :
名無したちの午後:2005/03/22(火) 00:57:58 ID:XxakM1Yj
.,:-ー' ̄ヽ/ ̄ ̄`ヽ
/ / 三\
/彡 彡 ミ/ 彡 ミヽ
/ _,:-―`'〜ー-、__ |
/ | ̄ | ミ|
| | | |
.,-| / | ミ|
| ヾ | ;;;;iiii:: !!iiii::;;,, ヾ /ヽ
| ヾ| ミ ,-―-、 ,-―-、 |/ |
| ヾ |  ̄ / i :  ̄ | /
!_| ; : | | クロス探偵は男気のあるゲームだったわい!
| /( _)ヽ |ノ
.| | 「 ~`-'~ ヾ, |
| ;';ー-〜ー-、_ /
ヽ `ヾミ三ソ~ ; /
\ ,/
`ー-:、___,/
あぼーん
クロスまったく知らずに期待せずに買ったら凄い面白かった
友達に貸したけど友達も楽しんでた
>>669 最終話のメイドとかな。(・・・だけど)
御神楽みたいに18禁化してでもいいから続編つくってほしい。
コブラみたいな三枚目ハードボイルドが好きで、
エロゲならヤミと帽子の鉄道編に出てくるような
ハードボイルド風味なエロオヤジが好きなんですが、
そういうキャラが主役のゲームはないですか?
野々村病院の人々
昔、神谷右京シリーズが好きだったんですが、
久しぶりにエロゲ回帰してみたら、メーカーあぼん(´Д⊂
似た雰囲気のゲームで何かオススメないですか?
オルゴール
レスどもです
さっそく調べてみましたが、オルゴールみっつめの物語、
オルゴール消せないメロディの2本くらいしか見つかりませんでした
どちらも恋愛ものっぽいのですが、もう少し詳しい情報もらえませんか?
>>674 神谷右京〜贖罪〜はやったか?
攻略ありえないほど難しいし、98時代と見間違うようなゲームだけど、題材の深さとシナリオは健在だぞ。
個人的には象牙の塔と並ぶぐらいだった。
>>677 贖罪はやりました。とんでもなく難しかったですがw
私も象牙の塔が一番好きです(・∀・)
>>678 どうもです。
サイキックシリーズですかね。探してみます。
レスありがとうでした。
んで、誰か御霊のゆきだっけか、やった人いる?
ゲーム内小説のバイオ探偵ってのが気になる。
そのバイオ探偵って名前からしてスレ住人は避けると思う
メーカースレの方がいいのでは?
682 :
名無したちの午後:2005/03/31(木) 10:48:35 ID:oVFx+jkc
結構閑散としてるな…
個人的には河原崎2や百鬼とか最高なんだけどな
雰囲気とやぱ絵がマッチしてる
永劫回帰とかやってみたいんだけどプレイしたことある人感想お願い
バイオ探偵ぼくってウパ
>682
永劫回帰は能力者ネタで、このスレ的要素はあまりないよ。
685 :
名無したちの午後:2005/04/06(水) 04:08:00 ID:YL4xFrhs
復讐の女神は探偵物みたいですが面白いですか?
結構。
>>685 純粋な推理物とは言えないと思う。
主人公は悪人だし。
別に悪人でも探偵ネタとしては成り立つと思うが。
ただ、復讐の女神はどっちかっつーと逆転裁判。
復讐の女神の一番の欠点は、主人公がバカなこと。
DEJAUは推理ゲーだな。今やってるんだが面白いよ、ちゃんと終わりまでまとめてくれるかわからないが
DEJA1は考古学、伝説ゲーのようにおもわせといて実はボスキャラとのアイテム争奪戦みたいで面白くなかったけど
ただどちらも総クリックが面倒
安心しろ。オチまできっちり作ってあるから。>DEJAU
当時はPC98版にハマったなあ…(遠い目)
ところで、犯人は誰か、言わない方がもちろん良いよな…?(ニヤリ
692 :
690:2005/04/11(月) 01:03:21 ID:hTI9L7hI
今クリヤしたとこだから俺はいいよ。おもしろかったな、たくさんの伏線も回収されてて読後のすっきり感も良かった
勘のいい人には途中で真犯人はメタルギ(ryと同じ理由でばれるかも知れんな(ニヤソ
推理ゲー好きにはマジお勧め。しかし2が面白かった分1がしょぼく見えるな、まあしかたないか
そんなおもろいの?
1なしでいきなり2からやっても大丈夫?
今どきDEJAU単品の方が入手しづらいでしょ
マルチパックなら両方入ってるんだから1からやっとけば。
>693
トンデモ大どんでんが許せないって人にはオススメしない
それさえ受け入れられるなら楽しめるとは思う
オリジナルが出た当時はこの手の大どんでんが許された時代だったと思うが
今となっては正直微妙なんじゃないかと思う
百鬼のミステリールートおもしろかったけど、せっかく脱出方法まで複線はっといてるのに、
いきなり○○が○○だったっていうオチをくっつけてしまってる所為ですっきりしなかったな。
移動ムービーとか音楽とかいい味だしてただけに残念。
とりあえずエルフ物はスルー
御神楽の続編でねーかなあ。
カルタグラ気になってるんだが、あれは本当に推理物なんだろうか・・・
微妙にオカルト臭がするんだよな・・・
俺はオカルトっぽいのでも良いんだよな
落ちやトリックをオカルトで片付けなければ、オカルト物でも大賛成だな
まぁ、そう言う物は少なそうだけどなぁ・・・・
ハードな推理トリックトラップ解除物だと思って買ってプレイして
ムチャクチャ面白くてトラップに悩みながら話し進めて話進めて、幾つかの話しをクリアして
最後出てくる真のヒロインが幽霊で、そのルートを見ないと謎が全て解けないとか
そういう物だと、ゲンナリ…と言うか怒りを覚えるな
カルタグラはそう言う物にならないで欲しいな
主人公の顔が髪で目を隠されてるし、それでいてカッコ良さげだし
俺好みのゲームっぽいから期待したいんだけど
>落ちやトリックをオカルトで片付けなければ、オカルト物でも大賛成だな
これ、ポイントだな。
でも、そういうまとめかたを出来る人がこの業界に多くない希ガス。
結末にファンタジーやオカルトもってくるほうが楽だろうし。
オチでガッカリしたと言えば、サイファーか
それまではホントに面白かったんだけど・・・
推理で解決できるオチを期待しなければ純粋に楽しめたかもしれない
カルタグラは体験版やった感じじゃ普通に推理モノっぽい感じがした
ヘンな宗教とか絡んでるぽいけど、そういう味付けなら歓迎
こういうタイプのエロゲはただでさえ少ないから楽しみにしてるよ
絵や雰囲気が好きなんでオカルト落ちでもいいかなと思ってる俺ガイル
それより主人公が存外軽い性格っぽいほうが気になったりして
>>702 サイファーは赤と青両方のENDがあるだしょ。
赤はかなりミステリーしてたと思うぞ。
青はまあこのスレで語るストーリーじゃないかもしれn
サイファーかぁ、EveとYU−NOで菅野好きになったんだけど
評判悪かったからプレイしてなかったんだけど
期待しないでプレイしてみようかな
探偵紳士も、ミステリートもプレイしてないけど
ストーリーはモロオカルトネタだろうけど、早く人口失楽園プレイしたひ
カルタグラはあれだな。
犯人が半獣人とか寄生獣化した人間とかじゃない限り、どんなオチでも許す。
…いやね、予告編ムービー観てたらそこはかとなく不安になってきてな。
「まるで、鋭い歯で食いちぎられたような…」ってモノローグが気にかかるんだよ。
状況証拠とか合わせて見ると犯人は半獣人とか寄生獣化した人間としか思えないと
ギリギリまでプレイヤーに思わせておいて
最後の方でどんでん返しが起きて、それまでに大して意味の無さそうな情報が全て伏線で
そのどんでん返しによって、その伏線が全部一本の線に繋がり
予想も付かなかったトリックの裏側が浮かび上がり、一人の人物、一つの結末に向かって話が収束して行く
とかだったら、物凄くうれしいんだけどなぁ
映画で言えばジェボーダンの獣になるかスリピーホロウなるかだな
>>708 スリーピーホローは、主人公が科学捜査の若き信奉者
だkら、てっきり旧弊な寒村の伝説を科学のメスでバッサリ
やってくれるものだと信じてたのに、本当に幽霊の仕業
なんだもんなw(註 これはネタばれでは無い、と思う)
でもヒロインがすっごく可愛かった。
ジェボーダンは、カンフー映画でしょ、あれは。
宗教がらみだからガチ獣人じゃなくて、思い込み・込ませ型だろうな
問題ないよ、きっと
エンディングがちょいアッサリすぎたかなという稀ガス
スタッフロールもないしねえ。
サイファーもミステも、時間なくて削られたって部分がミエミエで萎えるよ。
アーベルは発売日に買うような熱心なファンでない限りは
リメイク待った方が賢い消費者だと思う
そういうふうに考えていた時期が俺にもありました。
ミステリートは1年たっても未だに移植の「い」の字も出ないよ。
一応、その辺は公約守ったんだな。>「最低でも一年は移植・リメイクしない」
>715
話自体はそんなに酷いものじゃないけど、結局のところプロローグに過ぎないから
2年や3年待っても問題ないよ
続編が出る頃には音声付で出来るだろし、CGモードとか搭載される可能性もある
続編まで待たされる期間も短くて済むし、その方がよっぽど幸せだろ?
おれはバリューパック買ったんだが
Rebirth(絵は劣化してるが)に音声がついてた分かなり浮いてて寒かった
で、その後サイファーが音声無しってのを見て回避
リメイクが出ないならそれはそれでいいやって思えるぐらいになった
まあ、同時期に出た猟奇の檻で満足したってのもあるから
発売が延びなかったらひょっとしたら買ってたかもしれんが
いや、これでもふかたんは計4本(DVDPG版以外)買った信者だが
メーカースレでこう言う事書くと即アンチ扱いされるんだよな……
いかにも大人な主人公が出るゲームって有りますか?
出きれば、渋いオヤジが主人公なら良いんだけど
無精髭にトレンチコートってのだったら最高
ミステリートやサイファーの主人公の様なガキや
探偵紳士リバースの主人公の様に渋さの無い美形じゃない奴を
昔の探偵紳士の主人公は渋さが有って好きなんですが
チョット目が好きじゃないけど、サイファーのジャーナリストのキャラ位なら大丈夫です
>718
黒の断章、Esの方程式
>718
ラヴ・ネゴシエーター、野々村病院の人々あたりはオヤジですな
もすこし若いところではHeavenly Guiltとか
>>718 神谷右京
良く言えば熱い親父、悪く言えば説教臭いおやぢ
98時代にあったね、そんなゲーム。
確か、タイトルは「メリーゴーランド」。
ミスチフとかいうメーカーから出していたっけ。
サイバーパンクSFっぽいな世界観で、うらぶれた中年探偵が依頼を受けてどうのってやつ。
あれって続きはどうなったんだ<出ないと思います
723 :
722:2005/04/23(土) 02:29:48 ID:hJRxqq6L
いかん、補足補足。
>718
ちゃんと無精髭にトレンチコート着ており、いかにもハードボイルドって感じの主人公だったので
期待には添えるかな……?
内容はオーソドックスなサイバーパンク風ハードボイルド(ぽいもの)。
謎解きとかそういったものには期待しない方が無難だったように思います。
出たのは98とWin95の過渡期あたり。
……あれってWin95出てたっけ? 出ていたような気もするのだが。
(うろ覚えスマン。俺の持っているのは98版なのよ)
連投スミマセン。
724 :
733:2005/04/23(土) 04:41:03 ID:lSbka1ts
たびたびすいません。
補足の補足。
この作品、雰囲気を愉しむだけならいいかと思いますが、オチが……。
ネタバレになるので詳しくは書きませんが、話が尻切れトンボで終わって
しまっているため、人によっては欲求不満に陥るかも。
雰囲気を愉しみたい方はともかく、真性ハードボイルド好きの方には、
あんまりお勧めできないことを追加しておきます。
……って、あれ? それじゃまずいよな……。
すいません、逝ってきます。
colorsの新作、粗筋だけ読むと
妖獣都市っぽいが…さてどうなるか。
もう闇ガードの滝蓮三郎より年上になっちまったな俺も。
俺も30超えてるから、作品の登場人物が年下な事多いんだよなぁ。
(ググる)
え、滝って25なの…
で作品の方は、立ちキャラCGのレベルの低さに、手を出しかねているんだが。
原画の人って、立ちキャラも描くんもんじゃないのか…
727 :
名無したちの午後:2005/04/27(水) 16:12:03 ID:8RGX9o/a
k
728 :
名無したちの午後:2005/04/29(金) 07:14:36 ID:JnMa2vmM
カルタグラは・・・ミステリーとしてはまあまあ。
この選択肢でこういう展開になるっていう予測が立たないんだよ。
単に右行くか左行くかで後々の展開が変わるだけって感じで。弟切草に近い。
推理要素もあるにはあったが、天才妹が解答同然のヒントを出すので頭は使わない。
っていうか主人公何も解決してないし。因みに人外は出ません。
オカルト、SFにはいかないってことかね>カルタグラ
体験版やる限りはよかったし、今日買ってくるかなあ
姦狩り(めがり)〜凌辱報告書〜
ってソフトが陵辱+探偵もの+寝取りとのこと
731 :
名無したちの午後:2005/04/29(金) 13:39:40 ID:JnMa2vmM
>>729 グロはあるので気をつけろよ〜。
体験版の切断死体よりドキッとする場面はある。
動機はオカルトだが殺害方法は現実的。
ハードボイルドではないがハードボイルドオヤジは出てくる。
もっとも危険な気配を感じさせる男は屋台のオヤジ。何度も無意味に緊迫した対峙。
別にエロゲに限ったことじゃないんだが、何でミステリーや推理ものの主人公って
仮定に則った推理をするのかねぇ・・・
あれは推理というより偶然だよな、作者の神の手ってやつ。
>仮定に則った推理
これの意味がよく判らないので例とかで説明してくれると有難いんだけど。
物証で突き詰めていく推理でなく、憶測に基づく妄想の産物の意味かな?
そういうやつって「憶測に基づいて行動するのは危険だ」とかいいつつ考える時には
「探偵には想像力が必要だ」とかいうんだよな
神がかりの変な「推理」があることは認めるけど、一般論として、
物証が乏しく、演繹的手法で犯人がわからなければ、
帰納的、あるいはアブダクションで推測するほか無いかと。
「原子などという目に見えないものを仮定するのは科学的でない」
などとしたマッハ等の立場がその後どうなったか。
目に見えない電子や原子核、クォークなどを想定した素粒子物理が
どれほど成功したか。
という説明自体帰納的な説明だけどな。
>734
そう、まさにそれのこと。しかもそういう場合、ひとつの可能性しか考えなかったり、
物証がどんどん後付されたりですごくげんなりする。
>736
確かにそういった推理の手法は大事だし、あんなこと書いておいて
今更こういうこというのもなんだが、むしろ肯定していたりする。
ただ、そのあくまで一つの可能性であるものにあまりにも依存しすぎで、
クレバーというよりはクレイジーな奴になっちゃったりしてるのが
最近多いような気がするんだが・・・
ガリレオの地動説だって、ガリレオ自身の根拠は完全に間違ってたわけだし。
>738
科学の世界でも、仮定から出発した論文ははじめから誰にも相手にされない。
ガリレオのことはよく知らないけど、その文章から推測すると、
初期の地動説は地球が太陽の周りを回っていることに対する
アプローチの一つだったかもしれないが、完全な結論には至ってない。
天動説を信奉する俺にしてみればどちらも今ひとつだが。
帰納法→間違い確認→再度別仮定にて捜査
を繰り返した末に真相にたどり着くなら説得力もあるんだけどね。
一発で真相当ててしまうと製作者の都合を強く感じてしまって駄目だ。
>>737 そらあーた、科学を勘違いしてる。
ある定理やら法則を導き出すのは全て仮説から。
どんなに滅茶苦茶な理屈に思えても仮説は仮説だからそれでいい。
あとは生涯の半分くらいを実験・検証に費やしてその仮説を実証する。
それが成就すれば何か賞をもらえる。
できなければ、パッとしない科学者で一生を終える。
探偵の推理もこれに似てる。
探偵紳士の悪行双麻の弁を引用すると
「仮説や勘は、経験に基づく立派な才能」
実際の警察捜査も、状況などからある仮説を設定、ときには断定することが多い。
あとはその説を裏付ける物証を必死に探し回る。
無論、ン十年たってからそれが冤罪だったということもあるけどな(それは置いといて)
実際の探偵物でも、探偵のある時点の想像力や勘で、犯人のあたりをつけて
物証でかためていく過程は、わりと現実に沿ってるんだな。
>>741 効率的に証拠を探すためには仮説や勘で目星をつけるのが必要だってのは同意できるが、
度を超すと物証を先入観で捉えるようになって冤罪につながるってのは忘れちゃいけないことだ。
(証人の証言を無意識に誘導したりとか)
現実世界はともかく、ミステリー物に関しては、
トリックのネタも出尽くした感もあり、全部の材料を用意してからじゃ
読者の推理を上回ることが困難になってるってのも神の手が増えた理由の一つでしょ。
>741
ごめん、科学の話を出して混乱させたかもしれんが、俺は「預言者と探偵は違う」
ということがいいたかっただけ。
あまりにも事実に近すぎる仮説は予言と同じだ。
科学では、それは有意義な仮説になるけど、実際の事件や現象を追っている
推理物やミステリーではそうとれてしまう、ってことが言いたかった。
_, ,_ パーン
( ゜д゜)
( )
| 彡つ ☆))Д´)
>>743 し∪J
ウルセー氏ね
>>743 フィクションって事でお察しください
それに、リアルに何万人もの指紋から一致するものを探したりとか
何日も張り込みして結局手がかりつかめずとか
んな描画されたらうっとーしくてたまらんぞ
いいんだよ、空想世界の探偵って奴はさ、
警察がすーーーーーーっかりさらった現場に行って
壊れたペンか何かを拾って、そこから事件を組み立てるなんて器用な真似をしちゃってさ
リアル探偵なんて、殆どが素行調査(浮気調査)、で、たまに人探しとか
ストーカー対策とか犬探しとかそんなんだからさ物語にならんよ
戸籍調査はうるさくなったしな。
真っ当でない探偵はいまだ紳士録商売やってるんだろうか。
事件解決系の探偵は殆ど小説の中だけだろうけど、
ピカレスク的な探偵は現実にも結構いるんじゃないかな。
以前、とある試験受けに京都に行ったのだが、
その途上、電車で乗り合わせた(自称)探偵が住民票の
移転時間差を使ったここには書けんような悪巧みの方法を教えてくれた。
あの人は一体なんだったんだろう。
>>746 引越しとかする度に思うんだが
マジな話、役所の手続きって(未だに)隙だらけだよな……
銀行じゃないが、指紋照合だとか網膜照合だとか導入しないと
悪い事し放題だぞ、マジで
国民総背番号制ですらあの騒ぎだし、とてもじゃないが導入なんて無理なんだろうけどさ
シルバー事件みたいなエロゲないですか?
シルバーは面白かったな。
他にああいうゲームってあるのかな?
リアル探偵と同じく、素行調査や浮気調査ばかりしてる探偵のゲームを面白くしようとしたら、
・・・脅迫物かね。主人公探偵が脅迫する側でも助ける側でも話は一応成り立つと思うが。
リアル探偵路線でも、テキスト頑張れば
良い作品作れそうな気もする。
何も無く終わる日。
うらびれた繁華街、くだらない仕事、
路傍でゲロ吐く中年の酔っ払い、
日々ぶち切れそうになりながら、
地べたを這い日銭を稼ぐ負け犬、
高みへ上る階段を昇っていたはずなのに、
気がつけば絞首台へ続く13階段を俯き歩いている。
振り返ってみても引き返す階段は途中で朽ちている。
進むことも戻ることもできず、人生に立ち尽くすだけ。
刺激もなく、たださらさらと手から零れ落ちていく感覚。
負け組中年の悲哀を描くハードボイルド探偵浪漫。
事件なんか一切無し。猫探しと浮気調査くらい。
エロも盛りをすぎた風俗嬢相手。
10代の女は登場すらしない。
何か俺の偏見が滲み出てるが、
たまにはそんなダウナー系もやってみたい。
果たして、そんな渋い設定にマッチする絵を描ける人はこの業界にいるのだろうか
ひょっとしたら土代昭治なんかが描けるかも。
谷口ジローが好きだし、模写が上手いしw
ラブネゴシエーターが一番近い。
近いか?w
負け組み中年探偵だけは同じだが、その他、
世界観等あらゆる意味で
>>752の真逆のような・・・
小説でも読んでろって感じ
月は切り裂くはゲロつまんなかったな……
>>753 伊頭三兄弟あたりがイメージぴったりなんだけどね。
>>758 元々メーカーも評判よくなかったし、
シナリオ自体も、推理・ハードボイルドものというよりは、探偵もののドタバタみたいな路線を狙ってたっぽかったので、
そのあたりは割り切るべし。
ゲーム自体は、このスレで求められてる「探偵・推理・ハードボイルド」という要素を全く度外視すれば、
甘く見て佳作くらいのゲームではあったように思う。要するにこのスレ的には駄目駄目だったという事だが
いやさ、その手の渋い設定は大好きだけどさ、
仮に理想的な人材が揃ったとしよう、
谷口とか関川とか、それこそ間違ってもこの業界に来てくれないような人でもいい
そして理想的な作品が仕上がったとしよう、
売 れ る か ?
そりゃ俺は買うよ、5万出してもいいぐらいだ
でも、絶対に売れないと思う
カルタグラ終了
時代背景や風俗店の居候、良家の双子(金田一の十八番のオチを想像させる)
なんて設定がおそらく金田一を意識して作ったんだろうって感じがした。
プレイヤー=探偵と考えてやる人には不向き。あくまで語り部としての主人公を通し
物語を堪能するスタンスでいくべし。
カルタは妹主人公で次回作を。
>>763 実質ファンディスク化しそうだな。っていうかファンディスクの範疇だな。
プレイヤーが推理する間も無く七七が全て真相究明してしまいそうだ。
「僕には簡単すぎる謎だが、凡庸な君たちの為にヒントをあげよう」
とか言ってヒントと選択肢を提示、不正解だと愛想を尽かされてゲームオーバー、とかなら。
>764
兄貴のために真相ねじ曲げるとか、証拠隠すとか、
犯人誘導するとか、とんでもないことをしそうではある。
カルタってあの妹にHシーンはあるの?
あるなら買う。
あるよ
朝イチで買ってくる。
>>768 変わった香具師だな…
他スレじゃ「ムカツク、氏ね。」扱いされてるのに。>七七
俺も七七は萌えだぞ?
あのイカレ具合が特に。
>>769 奴の奇矯レベルを甘く見てるんじゃないのか?
あと、実妹などのキーワードに反応してるとか。
>>769 次回作があるなら是非、犯人に殺されて欲しい、七七。
奴が居ると主人公が活躍できん。
キモウトがいなくてもあの主人公が活躍できるとは思えんが
>>773 犯人視点では良かっただけに期待しちゃうんだよ_| ̄|○
あれは別人でしょう。
まぁ、主人公、秋五じゃなくても別に作ればいいし。
七七はそれさえも喰ってしまいそうなんで死んでもらった方が色々と都合が良い。
前作最強キャラが出張りまくると碌なことにならないのは種死見てると良く分かるんで
居ない方が良い。
秋五じゃなくてもいい、七七は死ねだったら
それ、続編にする意味全然ないだろw
カルタはこのスレ的には微妙だな。
ハードボイルドではないし、主人公一応探偵だけど推理全くしないし。
それらしい雰囲気は醸し出してるんだが・・・雰囲気だけは。
キングオブ雰囲気ゲーと認定。
>>778 メーカスレや作品別のカルタグラスレでも雰囲気ゲー認定はされてるよ。
「探偵として」主人公が活躍するゲームを期待するなら、カルタグラは回避したほうが無難。
つか、主人公最後の最後まで活躍どころか何の役にも立ってないし。
犯人視点での秋五は、あれは犯人視点だから別人に見えるだけで、秋五視点だったらヘタレのままだろ。
まあ結局関口と京極堂(どっちかというと榎木津寄りかも知れん)の関係だったってことだね>秋五・七七
俺としては京極と見せかけて同じ戦後が舞台のアリョーシャと奈々村と期待していたけど
781 :
名無したちの午後:2005/05/14(土) 15:47:50 ID:Ea72FpY4
ウホッ
783 :
//:2005/05/15(日) 01:35:22 ID:s25AVNbf
カルタグラは、主人公推理しないのか
雰囲気良さそうなんだけど雰囲気だけじゃなぁ
最近、かまいたちをプレイしたんだけど、プレイしてて「ええい、もっと捜査させろ捜査を!!」
「現場検証もしないで立ち去るんじゃ無い!!」、「せめて、割れた窓の破片が有るかどうかだけでも調べさせてくれ」
って思って、欲求不満が貯まったんだけど・・・こんな俺にはカルタグラは合わないっぽいな
いま、新のオマケの無印御神楽をプレイ中なんだけど・・・面白いんだけど
主人公が男じゃないし、それもその話によって主人公的キャラが変わるし
面白いんだけど残念だな・・・、あと一本道ってのも残念
色々と現場を調べてプレイヤーが推理する、渋い男が主人公のゲームって無いかな?
探偵物でプレイ済みは、黒の断章、Esの方程式、EVE位かな
コンシューマでは、クロスやミッシングパーツが面白かったけな・・・主人公渋くは無いが
>>784 色々と現場を調べてプレイヤーが推理する、渋い男が主人公のゲームは無いorz
ポートピア連続殺人じけんとかどう?
犯人はめちゃくちゃ意外な奴だよ!
∩___∩ | , '´l,
| ノ\ ヽ | , -─-'- 、i
/ ●゛ ● | | _, '´ / ヽ、
| ∪ ( _●_) ミ j iニニ, "● ∪ ヽ、
彡、 |∪| |
>>786 iニニ、_ ',
/ ∩ノ ⊃ ヽ 〈`'ー;==ヽ、〈ー- 、 !
( \ / _ノ | | `ー´ ヽi`ヽ iノ
l´ ̄ ̄`l'''''−、
l´ ̄`l  ̄`l、 lヽ, l .⊆ヽ、
`ヽ、 |. | ヌ|'''''` '''-,, _ノヽ、..... |`ゝ .ヽゝ
`ヽ、l,__,.l ヽ、 `',...l┴、 .l~~l |ヽ
;;;ヽ、 /'''´ ̄(●)'l/'''-,,,、 ,,.::--''´ ̄ヽヽノ | | l_,,,l l~~l
ヽヽ/ (●) ヽ _,,,.::--'' | | l~~l l~~l
;;;、 `/ U ヌ――――-、|_l .l .l l .l
.`/ U |、____ノ_ l .l l .l
、...l U |´ `lゝ´入ノ
つ THE推理シリーズ
やったことのない人だったらポートピアも悪くないと思う。
もっとも当時クリアした自分でも今古典的なコマンド総当たりに耐えられるか自信がない。
過去ログみてもひぐらしの話題が全然出てないけど、
スレ的にはどうなんでしょうか?
未プレイなんだけどジャンルとしては、推理物になるのかな?
このスレで話題でないのは板違いだからだと思うよ。
the推理もいいけど、the鑑識官もおすすめ。
作っているところが同じなので、片方がOKならいけるはず。
>渋い男が主人公
っていう条件は無視でいいのか?
だったらフリーゲームで「刑事神南さつき」とかもあるけど
>>793 ハードボイルド推理エロゲなのに女性が主人公はちとつらいかも・・・
それがハードボイルドな女性であれば良い。
アナザーコードを今日解き終えた
おもしろかったな、これ
スペック上でもたいしたことないからこれくらいの質の
エロゲーあればなぁと思った。
でもこれ2ちゃんにスレがないんだよなぁ
エロゲかと思って検索した!
>>796 謝罪と賠償を
どうでもいいが、しれっと無視されてたthe裁判の立場って……
渋い男が主人公なら
とりあえず「不確定世界の探偵紳士」というのを勧めとく
犯人が幽霊とか未来の超技術を許せるならな↑
探偵紳士はあれだな
あのオヤジ一歩手前
って主人公像が良かったのかも。
>>798 冒頭3行読んだだけでオチが判っちゃうような
ヘボイ内容を毎回たらたら読まされる事を許せるならな↑
て、the裁判じゃなくて、the推理のこと言いたいんだよな?
真説 神谷右京〜贖罪〜買ったんだが
フラグ立てがさっぱりわからん。
推理しようがないな
攻略サイトとかもないみたいだし・・・
神谷右京は雰囲気はなかなかいいと思うんだが、もう少し難易度下げてとっつきやすい話にしてくれてればなあ…
ああ〜〜推理ゲーがやりたいな〜〜。ミッシングパーツみたいな日常シーンも楽しい推理ものエロゲ出ないかな。
ファミコンでいいなら「殺意の階層」がオススメ。
主人公は渋いオヤジ探偵ではないが、青臭い哲学や屁理屈をこねない
堅実なキャラで好感持てる。
現場検証&現場や証拠品を見て推理&プレイヤーへの挑戦状
という嬉しい要素が揃った傑作。
確かに昔、御神楽のエロゲ化があったからコンシューマの話もある程度黙認しようって事にはなったけどさ
あくまでエロゲ化の可能性を語るってケースに配慮したものであって
基本的には板違いって事は認識してくれい
エロゲ化の可能性が皆無かつ入手困難なものをここでお勧めされても……
>>807 まぁちゃんとエロゲの話もしているしいいじゃん。
元々少ない探偵、推理、ハードボイルドゲームなんだし、
そこそこ妥協して行こうよ。
んで、俺も神谷右京やってみたいけど、これって2000でもプレイ可能?
神谷右京のどれ?>3・4・5・外伝・贖罪
2000のマシンで試しにインスコしてみるよ。
その辺のは家庭用のADV総合スレでやればいいんじゃないか?
主人公がハードボイルド探偵(又は刑事)で、事件もハードで、
ちゃんとプレイヤーに推理させてくれるゲーム。
このスレ的な神ゲーってどんなのがあったのかな。
テンプレゲームを全て知ってるわけではないけど、
上記のうちの一部を満たしている程度のが多いような気がする。
正直、無いと思う。
というか、ハードボイルドと本格推理って
微妙に矛盾してる気がする。
小説でも、この二つ満たしてるのほとんど無いし。
微妙どころか思いっきり矛盾してると思う
どっちも好きだか両立は求めない、むしろ両立しようとしても失敗するだけ
カレーもチョコパも好きだが別々に食うから好きなのであって混ぜたら糞マズイ
>>804 遅レスだけどサンクス
とりあえずエンディングAは見た。
でもコンプリートは出来なかった。
なにがいけないんだろう?、サイト見てもわかんない。
あとハンコのエロはあるの?
コンプリートはエンディングAに必要なフラグのみ立てなきゃだめ(キルタイムに行く以外余計な行動をとってはダメ)だからなぁ。
Aと違う点はラストの展開が若干違うのと藤堂氏の一文が挿入されるだけなんだが、
これがないと神谷右京じゃないんだよな。
ハンコとはエッチなかったような気が……
しかし、右京は美奈子ちゃんとはエチできないままシリーズ終わってしまうのかねぇ。
PC98で昔プレイした、RED(ディスカバリー)
微妙だが推理部分はある。銃撃戦もある。
シナリオ、システムはスナッチャーかポリスノーツに近い。
本体はエミュレータがあるからいいとしても、肝心のソフトが手に入るかどうか・・
>>816 時々ヤフオクとかに出てるがな。
漏れも、ネットオークションで入手したし。
やっぱりコンシューマーの方がおもしろんだよな、推理モノは
シナリオだけで勝負出来るはずなのに
俺は最近は同人の方が面白いと感じるよ
数もそれなりに多いし
>>818 エロゲは萌えとセックスを強制的に入れねばならんから
論理的かつ緊張感のある話を作るのは難しいだろうさ。
逆説的だが、ミステリートはもともとコンシューマ用に作ってたから、
エロゲとしてはダメでも、ミステリーゲーとしては秀逸だ。
>>820 萌えはいらない。
セックス描写については・・・御神楽みたいに
推理失敗等のペナルティ等で補充していかないと難しいだろうね。
ようするに、推理はエロと親和性が低いって事か
ハードボイルドも主人公がストイックだったりする事が多いから難しそうだ
流行とも逆行してるしなぁ・・・
推理風味、ハードボイルド風味で良いから、そういったエロゲが遊びたいもんだ
萌えばっかりは食傷気味なりよ
>>821 ミステリーしてたのは第一話くらいだと思うけどね。
推理とエロ自体は親和性低くないけど、今のエロゲ市場に合わない希ガス。
紙芝居が受ける市場には頭を使う推理物は売れないよな。(´・ω・`)
>821
それはひょっとしてギャグで(略)
旧式マシンに配慮するとなると、紙芝居が一番都合が良いんだよな。
ライアーの広報担当がGame-Styleの対談で、ME以前のOSは切り捨てたいとか言ってた。
俺も自称純愛や萌えや変な口調のヒロインはいらんのだが、
複数のヒロインとのハッピーエンド、あるいは和姦シーンを
用意しないと売れないだろうし、そしたら推理や分岐内容との
整合性が取りにくくなる気がする。
てか、遺作みたいに犯人が最初からわかってるタイプか一本道じゃないと
作るのめちゃくちゃめんどくさそう。
アリバイ重視だったり登場人物が次々に殺されるタイプだと特に。
野々村クラスの推理物がやりたいなーと思いつづけて既に数年・・・
最初にやったエロゲが野々村だったからか推理物は期待して買うんだけど
なかなかあたりにあわないね。
XP版買ってやり直そうかな・・・
逆転裁判とか、
あの手のシステムをパクリまくれば結構面白くできそうなのにな
>アリバイ重視だったり登場人物が次々に殺されるタイプだと特に。
コンシューマでもこれが書けるライターはそうそういない。
あの我孫子ですら、かま2ではトンデモに近いオチで逃げたし。
本格推理を謳ってても、一本道や超常現象オチで逃げてるゲームが結構ある。
これってライターの力量もあるが、小説なら一本道だからともかく
ゲームのようにユーザーが介入して状況を変化させる場合、
人数と金と時間がかなりかかるんじゃないかねえ。
>>830 俺は金田一の星見島(PS)みたいに、犯人視点のサスペンスゲーをやってみたい。
遺作のおまけディスクみたいなシステムでできそうな気がするんだが。
>>831 かま2は、我孫子はメインシナリオじゃなかったと聞いた記憶がある。
トリックもシステムもありきたりなのでいいのになあ。
ちゃんと論理的に推理してれば一本道+デッドエンドでもいいのに。
>>831,833
我孫子はサブシナリオを(何編かは忘れたが)
少し書いただけみたい。
FCの頃は推理物のタイトルがそこそこ出されてたのに
売れないからか、数も無くなってしまった・・。
クロス続編をなかなか出さないのも、それが原因なんだろうか。
神宮寺は出し続けてるんだからそういう訳じゃないだろ
単に作る気が無いだけだ
837 :
名無したちの午後:2005/06/17(金) 14:25:33 ID:aWpS9OMK
作っても売れないからだろ
神宮寺は我々のようなニッチな部分を狙い撃ちにした商品だと思うよ
悲しいけど、明らかに流行からは外れてるもんな
今エロゲーマーに金田一少年とかコナンとかを読んでた世代がだいぶ入ってきてるでしょ。
この世代はミステリに馴染み深いと思うんで、ちゃんとした推理ゲームが出れば売れると思うんだけどなあ…
小説でもミステリは腐るほど出版されてる(それだけ需要がある)わけだし。
SFCからぐっと減ったね。
PSで、紙芝居でも演出に凝れるようになったから少し増えたけど。
推理ものってエロとは相性悪いとは思わないんだけどな。
探偵
ツンデレの美人助手
事務所ビルのオーナーの孫娘
ライバル探偵事務所の所長、元恋人
美人依頼人、後に誘拐されて・・・
パターン化されるけど、血の繋がらない妹よりマシ
シナリオ上、違和感がなければエロがあってもいいと思う。
Esみたいに強引にエロに持っていかれるとアレだけど。
そもそも18禁=エロってわけじゃなくて、
18禁だからできるネタもあると思うのだが
843 :
名無したちの午後:2005/06/17(金) 22:34:35 ID:0Ou6Zal1
>>840 ああ探偵事務所そのまま持ってきただけじゃないか。
探偵ものというかミステリーには猟奇とエロスが付き物だったんだけどなー
主人公がハードボイルドだと、やりまくってるとただの節操なしみたいに見えるから
どうエロを組み込んでいくかは難しいとこだね。
猟奇の檻みたいにシナリオをヒロイン別にするのが一番妥当かな。
>>841 黒の断章の無理矢理さに比べれば
Esは500倍は自然だったと思う。
あれなら全然OK。
>>843 俺にはリップスティックとか、菅野シナリオに
思えた(w まぁお約束だわな。
>>838 小説ファンとエロゲファンってあまり重ならない気がする
いや、モロに被ってる、俺とか。
俺漏れも
>>847-848 いや、このスレに居るから当然そういう錯覚に陥りやすいだろうけどさ
実際俺も重なってる一人なんだし
でも、全体でみれば極一部なんジャマイカ?
そんなに重なってるなら推理物もっと出てるし売れてるはずでそ
なるほど、自分がマイノリティってのは考えなかった・・・。
ただ、潜在的な需要が全くないってわけでも無いと思う。
遺作とかSSに移植された野々村、売れたよな?
推理物が出ない理由は供給側の問題という気がする。
それだけの話を書くことの出来る人間が少ない、或いはいない。
推理物を書く人間の目指すべきゴールはこの業界じゃないだろうから。
とか書いてて元長の人が小説家デビューするのを思い出した。
猟奇2もリメイクされるだろうか。
win95版今やっても楽しめるくらいなんだが、XPではまともに動いてくれねえ。
>>851 まぁ、出てもあのシーンはカットだと思うけどなぁ
あのシーンってどのシーン?
年齢制限ひっかかるキャラが何人かいるってことかな?
涼 →ガンダムAパーツBパーツ
志津子 →ジオング
たまみはどうなるんだ・・・。絵無いけど。
グロ方面の規制ってきつくなったっけ・・・
マイブラとか3daysとかのほうがグロイから普通にグロはだいじょぶだと思うが
マイブラはヒロイン級が不死身キャラなのでひどい扱いにされてそれで感じるプレイ多数
3daysは子宮取り出しとかガンダムAパーツのみ細かく描写とか
御神楽で切断面の描写とか細かくえがかれていたから、
猟奇2も大丈夫なんじゃない?
御神楽の串刺しはトラウマ級な衝撃だった。
一般人相手にもエグイの多かったとおもうんだ>mdd
漏れはグロは2次元である限りはどんなのでも大丈夫だなぁ。
3次元になると途端にダメになる。
あと、蓮はトラウマになるくらいダメだ。
あー、かゆくなる。
グロサイトイパーイ踏んだからパソの中のは何でも平気。リアルはダメだ
一番衝撃的だったのは戦車に踏まれた人間。アレはほんとに人間が薄っぺらになるのな
レンガの細かい隙間にぺったり張り付くから道路からはがすのにスコップが必要になるとか
俺は以前、白猫の首切り動画踏んだよ。
カワイソス・・
映画ならどんなグロも平気なんだが、静止画だとダメ。
あと動物ネタやリアル事件もダメだ…。
ニュースでやってるJR事故の被害者の傷口とか、
現実の大変さを連想させるものもかなりキツい。
でもまあ慣れるよ
病理関係の仕事してる連れは最初ノイローゼ気味だったのが
1月もしたら解剖中に寿司を摘んだりその日に焼き肉を食いに行ったり普通にするようになったし
事故処理とかしてる人達もそうなんだろうな
おまえらのグロ自慢はもういいから
そんな事言うなら、なんかネタ出してくれよ。
マイブラって何の略?
>>873 ブラックサイクのMinDead Blood
人工失楽園はもう永遠に……orz
探偵要素単体だとゲームが作りにくいのなら
探偵要素と学園モノを融合させた「DIVI・DEAD」みたいなのを
もっと作ってくれんかな。
「学園モノ」って字が入ってれば企画も通りやすいだろうし。
あのゲームは(序盤は)割と探偵モノの基本に忠実な気がする。
依頼者いるし主人公学校に通いつつ時間割いて探偵っぽいことするし
時々中間報告もするし。
そいえば「悦楽の学園」とか「牝猫秘書室」って探偵主人公だっけ?
DIVI・DEADって画面のセピアな色調がすごくよかったな。
寂寥感みたいなものを感じた。
話はちょっとグダグダで冗長だったけど。
探偵を生業にしてない人物による調査というと思い出すのが
「薔薇の名前」。
この際丸々パクリでもいいや。どっかのメーカー様作って。お願い。
丁度お手頃な濡れ場もあるし。
ついでに閉鎖空間シチュ好きな自分の性癖も満たせて一石二鳥。
>薔薇の名前
同意。
坊さんでなくシスターだったらかなりエロゲ向けだと思うんだが。
>薔薇の名前
人物表と地図みながら結局読むの挫折したよorz
映画のほうにしときゃよかった。
エロゲ業界ってリベリオンあたりはパクりまくってるのに
何でミステリや閉鎖モノになるとパクリすらないんだろうな…。
表層的なもんはパクりやすいからね。
特に推理とかは見た目の変化の乏しいジャンルだからなぁ
水戸黄門なみにお約束だし
閉鎖に関してはBRやSAWみたいな映画をどんどんパクって欲しいものだ
菅野はパクりまくってるよ
ここらで一発青の炎でもパクってみてはどうだろうか
貴志祐介なら許してくれるはずだ
最近の作品で一番評価の高い探偵物(謎解き物)って何?
個人的には数が少ないんでサイファーになっちゃうんだけど
これは正直謎解きじゃなくてクイズだからな・・・
>>887 最近ってのがどのぐらいの範囲をさすのか分らんが
サイファーが含まれるんなら
同時期に出た真説・猟奇の檻じゃね?
サイファーはこのスレではむしろ……
猟奇も人物間の動機作りとかの方はいいんだが
超技術建物と悪の組織でほぼ不可能と思える犯行してましたってオチだもんなあ
>>886 面白いかもなぁ。
青の炎のプロットを発展させたようなアプローチのエロゲってあってもよさそうなんだが。
ぱっと思いつかんね。
>>887 ストーリー・キャラ重視ならミステリート不可逆世界の探偵紳士
エロ重視なら真説猟奇の檻
最近のエロゲーミステリ2大政党
#サイファーは絵がイマイチなんでやってないメンゴ
本格推理ものだと新御神楽まで遡らないと思いつかないねえ。
そうだね
個人的には新御神楽はキャラエロストーリーどれをとっても最高だった
2が待ち遠しい
新はそんなによかったのか
旧を昔コンシューマーでやったときに、
なんかキャラが固いイメージがあって放り出したままだけど
新がいいなら買ってみようかな
エロに難ありだったけど面白かった。
そのエロに難ありってのもエロいんだが、尺が短けーって感じで。
陵辱はね、テッテー的にやるべきだと思うんですよ。
ファミコン探偵倶楽部や殺意の階層のような秀作はここ15年ない。
コマンド総当たりにアレルギーが出る時代だからなぁ……
>>896 殺意の階層はオレ的永遠の名作!
トゥルーエンド見たときホントたまらなかった。
音楽も秀逸……なんでUでるの楽しみに
待ってたんだがな。
個人的にはthe推理が有るからそれで。
900げっと
殺意の階層最大の謎は、
なぜBボタンが決定でAボタンがキャンセルだったのか、ということだ。
LOVEミサコ 。゚(゚´Д`゚)゜。思いだして泣けてきたウァァァン
>>895 ライターがエロ初なことを考えれば、よく頑張ってたと思うよ。
直接的なHシーン以外での、演出としてのエロは良かった。
百舌のアレみたいなやつね。
続編はでないのかなあ。
「殺意」は総当たりでもダメだし、グラフィックをきちんと見て推理しないと
ゲームオーバーという、いい意味での高難易度ゲーだったな〜。
プレイヤーへの推理材料の提供の仕方がフェアでよかった。
(まあ当時は超常現象や妄想オチに逃げる風習が殆どなかったってのもあるが)
こういうレゲーで当たり前だった、虫眼鏡カーソルで画面をくまなく
調べるような推理エロゲがやりたい。
ファミコンは名作・良作が多いね。
好きなのはファミコンでの作品がほとんど。
スーファミになってかまいたちが売れてから傾向が変わった・・・
ホント、今は紙芝居ゲーになってしまたね。
人口失楽園の希望も絶たれたし、後は
本当に製作してるのかもわからないクロスに期待するしかない・・。
>(まあ当時は超常現象や妄想オチに逃げる風習が殆どなかったってのもあるが)
同意。
エヴァの影響かしらんけど、ライターがそれっぽい謎かけや
伏線張りたかったりするだけのオナニーゲーが増え過ぎた。
伏線は投げっぱなしぐらいの方がカッコイイとか、謎はユーザーに
ゆだねる方が知的とか、力量不足を適当な言い訳でごまかす
風潮は何とかして欲しい。
>伏線張りたかったりするだけのオナニーゲー
ただこれをやると信者が勝手に脳内補完して
くれて、実際却って喜ばれてる気がする。
なんちゅーか、みんなで作ろうって楽しみ方とゆーか、
新しいゲームの遊びかただな。
(いや、ジャンルとしては昔からあったか)
謎だけ出して、解決編はあと出しするようなのが
最近はやってるらしいしね
しっかりした謎かけなら、解答編がなくても楽しめるんだけどな
「どちらかが彼女を殺した」や「私が彼を殺した」みたいな
ちゃんとした答えを用意してないのにテキトーぶっこいて丸投げするのは好きじゃないな
>>908 整合性重視の推理モノでそれやられるとかなり萎えるけどなあ。
畳めないくせに風呂敷広げたがるのは、身の程知らずというか
頭悪そうにしか思えないけど、そうじゃない人も多いんだね。
>>909 ひぐらしが流行ってるのを見て
一般の推理小説もノベルゲー方式にして
小分けに売るといいんじゃないかと思った。
>>910-911 「畳めもしない」のと「あえて畳まない」で印象が違うって事か。
それならわかるな。
オタク向けの媒体だと前者が多数の気がするけどw
そういやツインピークスって最後どうなったん?
ツインピークスも謎だけ出てそのままじゃなかったかな
正しい答えがあるのかは解らないけど・・・
映画だと「CUBE」なんかもそうか
でも、エロゲにありがちな謎の垂れ流しはちょっと違う気がするんだよなぁ
うまく説明できないけど安易な方向に逃げてる感じで
CUBE1とCUBE2の違いだな。
CUBE2は酷かったな。
あれぞオナニーシナリオだw
ツインピークスは基本線がソープ・オペラの自己パロディだからなあ。
ソープ・オペラって人気次第で10年以上続くか数ヶ月で打ち切られるか
全く先が読めないんで、張った伏線が回収できるかどうかは常にギャンブル。
リンチはそれを逆手に取って端から回収するつもりなど全く無い伏線の
乱れ打ちのみでストーリーが進行する(進行してないんだがw)って
手法を取った。
CUBE1は伏線投げっぱなしというより、あえて状況説明なしで
勝負したって感じがする。2が蛇足だっただけで。
>>914 エロゲの場合、伏線をファッションとして使ってるからじゃない?
「こんな思わせぶりな伏線張っちゃう俺様って超インテリ」
「謎かけの多い作品が好きな僕ちゃんは違いのわかる男」
みたいな。
冗長でやたら難しい熟語を使ったテキストは賢そうに見えるとか
そういうのと同レベル。
だから、そんなんエロゲにかぎらんて……
>919
デザイアを悪く言うな
>>919 勘違いインテリひけらかしはキモオタの背負った業のようなもんだよ。
腐女子のマイナー嗜好自慢みたいなもんだ。
つまり、投げっぱなしなのをオサレと勘違いしてるヤツが多すぎるって事か
ツインピークスもCUBEも面白かったけど
あんな風に上手に見せるには作り手の技量が問われるんだろなあ
まあ、このスレ的には理論的に結論が導けない時点でアウトだけども
オタはオタでそういうの持てはやしすぎるんだよな。
伏線の回収を読者の想像に任せたり、
ゲーム本編外の裏設定で済ませたりなんて、
物書きとして最悪の行為だぞ。
昔フリーのツールでノベルゲー作ろうとしたことあるんだが、
思わせぶりな伏線考えるのは確かに楽しいんだよね。
まさに
>>919状態で、厨全開だったよw
ところが伏線を話の中で論理的に回収するのがえらい難しい。
ミスリードにするにしても、整合性つかなくなっちゃったりして
結局作るの飽きてやめちゃった。
投げっぱなしを喜ぶオタがいて、商売として成り立ってるなら
それもいいんだろうけど、きちんと作中で回収させてる作品より
明らかにレベル下だってことは認めて欲しいね。
知的なんていいもんじゃないし、過剰に持ち上げるのは見苦しい。
伏線の回収くらいならこっちでやってやってもいいぞ。
・・・ちゃんと伏線が敷かれてるならな。
考えさせるのはいいけど、
あまり想像させるのはどうかな、と思う。
思考と想像のギリギリの線で整合性取れるのが限界かな。
>>925 俺の場合、大学で小説書く演習があったんだが、
逆のこと言われたよw
プロ作家の先生曰く「読者を信用しなさい。」だって。
逆もまた然りなんだよな。
結末が先で伏線が後なのに、伏線を先に書こうとするとひどいことになる
>>927 これが正論
あきらかに結末はとりあえず後で考えて伏線はりまくると駄作になる
なんか菅野シナリオを名指しで議論してるようにオモタよw >伏線ほうりなげ議論
っていうか、伏線だけ先に張るってのはどうやるんだ?
なんとなくそれっぽいもんかいておいて、あとで使えれば使うとかそんな感じなのか?
まず形から入るんじゃない?
「人類補完計画」みたいな、それっぽい言葉を使いたいだけとか。
無口系少女が重大な秘密を握ってる、というシチュに憧れてるだけとか。
閉鎖スレでも、閉鎖空間で事件が起きて欲しいんだけど、そこに至るプロセスを
考えるのは難しいんだろうなって納得されてるし。
>>930 そんな感じ
ミステリでもなんでもないが、スクールランブルという漫画がそんな感じで
適当にネタ置いといて、気が向いたらそれを伏線だったことにして話をつなげる
というような感じになってる希ガス
スクランは確かに駄作だ
>930
つ 燃えよペン
モノにもよるが、連載物なんかで多用される技術の一つ。
とりあえず読者を惹き付けなければいけない時に、手段の一つとして使われる。
気付くとどうしようも無くなっていたりする。
簡単に言うとジャンプ的超展開ってヤツかw
おしし仮面みたいな
激しいガンアクションとかカーチェイスがある作品って最近無いな。
スリルと興奮を感じれるエロゲ出てこないかな。
>>929 菅野ひろゆきはわりと伏線を回収してるライターだと思うけどな。
ミステリートの第2話は別としてw
面白いんだが常識を超えた風呂敷の畳み方するからでないかい?
人知を超えた超理論とか持ち出されたら何でも解決できちまう
これだけもっともな意見を挙げる人間が多いのに
何故京極夏彦があれだけ支持されているのか
理解に苦しむ。
特に産女の夏(←すげーメンドいんで誤変換)、
さんざん密室云々言っててオチ読んで
_, ._
( ゚ Д゚) となった。 その後虚しさでやけ酒。
雰囲気を楽しむというのは判るが、それにしても
非道すぎ。 ゲームメーカーはあげなもんの
影響受けんでほしいと切に願う。
それ以前に妖怪やらの蘊蓄を全部覚えられる人って
どんぐらいいんのか…。>京極
俺は狂骨あたりでリタイアしちった。
展開があんまりに漫画っぽくて断念したなぁ俺は
オンモラキまでは読んだ。
むぅ。
数年前古本屋で買った初心目の夏が読まずに放置してあることに最近気がついて
映画も上映されることだし読んでみようと思ったんだが・・・・
ウブメ、魍魎あたりは関口の焦燥感にシンクロしてかなり楽しめた。
キョウコツ以降はキャラが無理無理になってきてるからその辺は諦めて、
今回はどんな構造だろうか、といったあたりをなんとか楽しんでる。
京極って俺の中ではもう過去の人w
俺が厨房の時ちょうど産女でデビューしてた。
当時新本格に嵌ってたから、その縁で、
(確か帯に綾辻か誰かの推薦文があった)読んで、
産女と魍魎あたりまで俺もかなり嵌ってた記憶がある。
ただいい年になると、あの漫画チックで演出過剰な
文体はさすがにもう受け付けない。
文章だけでも型月やニトロはかなり影響受けてると思うぞ。
ミステリと銘打ってないだけマシだが。
えと、、、ここは京極を批判しないと書き込んじゃだめなのかな?^^;;;;;;
デブ専小説家と探偵ADVとは関係が無いキガス。
じゃぁスレ違いついでに
デビルサマナー葛葉ライドウ買うか?おまいら
はじめっから悪魔によるトラブルとわかってる事件しか追わないから
推理とかないだろうけどさ
>>951 スレどころか板違い
遺作みたいな推理物欲しいな…
アイテムとか証拠がちゃんとあって表示されて
主人公のモノローグだけじゃつまらん
そういうのってあったっけ?
主人公が名探偵だとプレイヤーと乖離してしまうしな
最近自分で推理して解決するゲームあんまないよな
エロに限らず
>>951 俺は買うぜ!
ただ、探偵物だからということではなく、
極度のメガテニストだから。
漏れも
>>954と同様の理由で買う。
それはそうとエロゲ。
まともな探偵ものが無理ならサイコホラーとか
サスペンスものでもいいんだがなぁ。
人間の狂気にスポットライトをあててみました〜みたいな。
そんで人がザックザク死ぬようなゲーム。
>>955 良いね。俺も雰囲気だけでも満足できる方だ。
でも悲しいかな、そういったタイトルを含めても数が少ない現実
俺は金田一とか横溝テイストのがやりたい。
昔の日本の淫猥で陰湿な感じを味わいたい。
そういう意味ではカルタグラはいい線いってたけど…俺的になんか違う。
孤島とか。洋館とか。ボケはじめてそうなジジババがでてきたり。
伝説とか、昔から続く一族の継承者争いとか。
ベタでいいんだよベタで。むしろ、そのほうが燃えるんだよ。
もういっそうのこと、火サスレベルでもいいよ…やりたいんだ('A`)
>954-955
まてまておまいら、大正時代っつーことは、
コンピューターは存在しない、
つまりデジタルデビルじゃないんだぞ?
ペルソナとか好きならアリかもしれんが様子見たほうがいいんでない?
それはそうとエロゲ
追悼の意味もこめて黒の断章やってみたんだが
こりゃオカルトゲーだな……正直駄目だった、
まあ、ジーザスの旦那の元に旅立った人を悪く言うもんじゃないから
これ以上の酷評は控えておくがEsの方程式もこんなもんなの?
黒断→クトゥルフ ・ Es→京極
って感じ。 よくわからんけど両者の
雰囲気は味わってみたいっていう場合には最適。
いわんでも分るだろうが、超常現象だから謎解きには
成ってなく「推理もの」とは言い難い。
でもまぁハードボイルドな気分は味わえる。
あと微妙に神宮寺ムード。
黒断はかなり粗削りでこじつけが(特にエロ)多かったけど
Esは雰囲気抜群(奇譚チック)だった。
そんなわけでEsは謎解き求めなければいけるかも。
>>959 ゲンガーもライターも多分どこかで健在だけど、メーカーの社長が死んだ。
良くも悪くも社長の人徳が全てをまとめているメーカーだったので、これで
もう「人工失楽園(タイトルだけが発表されていた黒断・Esの続編)発売!」
って展開は万に一つもありえない。
会社がヤバくなった時
社長がパチンコで資金調達してきたという伝説を聞いた事があるなぁ
あれ?
スレのリストでフラシャ製ゲムって「贖罪の教室」しか載ってないの?
「Sadistic Medicine」とか「Revolver」(とかのリメイク版ね今店頭にあるのは)
とかの方が個人的には好みなんだけど。
前者は製薬会社勤めのフツーのリーマン(しかも妻帯者)が、社の倉庫で
妙な薬を見つけて、薬の効果と出所を調べてるうちに自分の記憶が
あやふやになってるのに気付く話。
後者は一介の教師(男)が連続レイプ事件に巻き込まれて脅迫状送りつけられて
カウンセラーの先生にカウンセリング受けながら犯人探しをしようとする話。
二作ともエロゲのお約束っぽく、薬飲まされた主人公の妻がエロくなったり
カウンセラーの先生にエッチなカウンセリング受けたりってなネタがあるけど
主人公と作風が見かけによらずクソ真面目で、予想されるほどはエロくない。
だからあぼぱの社長が死んだんだよヴォケ
ミステリーとホラーをごっちゃにしてるのが最近多いよ。
これはエロゲに限ったことじゃないが。
殺しの動機の問題だろうね<ミステリーとホラーがごっちゃ
キチガイが出てきて殺しをすればミステリーもホラーになっちまう。
とはいえ、他にショッキングな殺しの動機ってないものかね。
969 :
名無したちの午後:2005/07/15(金) 12:50:38 ID:dYBQIzD0
サスペンスとホラーをごっちゃに(ry
18禁だけにサスペニス なんつって。
>キチガイが出てきて殺し
13日の金曜日みたいなのだとホラーだよな
でも、サイコみたいなのはサスペンスだ
ほとんど13日の金曜日で超常現象くさいのがちょっぴり出て来るけど
綾辻行人の「殺人鬼」はミステリーらしい
ややこしいな
定義どおり行くと、
不安を煽るのがサスペンス。
恐怖を煽るのがホラー。
なんか解ったような解らんような。
973 :
名無したちの午後:2005/07/16(土) 00:06:56 ID:VzOCLGGa
>>970 そういえばNifty時代にエロ探偵ゲーを「スルリとサスペニス」あふれるとか言ってたやつがいたな。
>>963 SadisticMedicineは良かったな。
フラシャ叙述トリック物のはしりだし。
963とは意見は異なるが、俺にはかなりエロかった。
あれからずっとKeNを期待し続ける俺ガイル…
Revolverと WAMは本編よりワマーネタのが
おもろかったし、このスレ向けかな
作中で一方的に殺人鬼の恐怖に襲われるのは、
超常現象無しでもホラーになるよな。
>968
キチガイが犯人でも、モンスターみたいなやつなら大歓迎だが。
あれがミステリーがどうかはおいといて、今まで見てきた創作物の犯罪者の中で
一番魅力的だと思った。
犯人に魅力がないのが最近のミステリーがつまらん理由かも。
このスレ的には若干の推理要素に期待ってとこかな?
「殺し合いの末に生き残る」以外の道を探れるなら面白そうなんだけど。
日テレ見ながらふと思ったが
泥棒が主人公で名探偵と勝負ってのもありかもなぁ……
「悪代官」みたいに、ゲームの属性そのものが変わってしまうんじゃないかな。
SS版の金田一少年みたいなエロゲ出て欲しい。
つーか、出せよ。
1年かけて1スレか。。。
>>3-4 のまとめに追加する作品て何がある?
とりあえず思いつくのは
新御神楽 がないから入れといて
あとは、
・真章 幻夢館
・真説 猟奇の檻
・カルタグラ ?
くらいか
C's wareに「luv wave」。これ入れるのに異論はないのでは。
「散櫻」もまあ、一応探偵が屋敷内の殺人事件を追う話ではあったり。
PIL(/Flying Shine)で「Sadistic Medicine〜靡きの果実」「Revolver357mag」「WAM」
を。ていうか
rouge「DoNoR」 ruf「贖罪の教室」 このへんもフラシャ制作なんですが。
あと今は「〜の教室」は一本のソフトに纏められて「生贄の教室」として出てたような。
黒山羊は?今更だしマイナーすぎるからいいか
女系家族とか……
うめ〜
ベタ移植タイトル加えんでもいいような。
と、テンプレにも既に結構入ってるな…。
あとluv waveって… ク リ ア で き た ?
>>987 クリアしたよ、随分昔のことだけど。
ああいったSF風味なのもよいね。
ちょっと不思議じゃないほうのSFとは意外に相性いいよね。
少し不思議混じりだが
今は亡き ちぇりーそふとの処女作・永遠の都。
めちゃめちゃまっとうで面白いシステムの
アドベンチャーだったなぁ。
このスレ向きかは意見が分かれそうだが
いい緊張感のシナリオ展開だった。
未亡人までは非常に良かったです……
あれのまま最後まで行けばなぁ……