結局エロゲーは糞なわけだが

このエントリーをはてなブックマークに追加
913名無したちの午後:04/02/03 00:37 ID:l6wXEmTl
1ってクラスの友達がどうのと書いてるから高校生なんだよな。
K様予備軍ってことか。アイドルになれるように頑張ってくれ。
914名無したちの午後:04/02/03 00:40 ID:lkNyq9wl
>911
えー、詳しい状況は覚えてませんが

幼い頃2段ベット上段から降りのろ〜りと一歩目を踏み出そうとしたその時
突然、家族から静止の声。のろ〜りだったので何とかとまることができ
下を見てみると、ちょうど踏みそうな場所にムカデが居ました。
あのまま素足で踏んでたことを想像すると…うへぇ(´Д`;
915名無したちの午後:04/02/03 00:45 ID:ylRxstq7
夜中に便所に行ったとき、スリッパの先にゴキブリがいた。
気づかず足を突っ込んだので、もぞもぞと足を這い上がってきた。
もちろんすぐに振り払ったが。
それ以来、便所のスリッパはつま先の開いたやつにしている。
916名無したちの午後:04/02/03 00:51 ID:ICs28ERP
>915
俺はそれの別バージョンを体験した。
玄関で靴の中にカマドウマが…Σ(゚д゚lll)ガーン

つーか最近カマドウマって見ねぇな。
917名無したちの午後:04/02/03 00:58 ID:ylRxstq7
もう1つ思い出した

部屋を整理していると、ガキの頃に親父とキャッチボールしたグローブが出てきた。
懐かしいな、手が大きくなったから入らないかな、などとと思っていると、中からゴキブリが……
しかも複数。どうやら巣を作っていたらしい。
すぐに部屋に殺虫剤を撒き、グローブは袋に密封して捨てた。
918名無したちの午後:04/02/03 01:01 ID:6iWbwujx
ネタふりしておいて、なんなので
夜中3時ごろ、PCやってたら、足にもぞもぞしたのが触るので何かと思ったら
ゴキブリだった
それからというもの、カーペットの下で踏まれて潰れたゴキが居たりとかして
マジ怖かった

バルサンを1週間に1回、1ヶ月の間やり続けて、ゴキブリ殺しの罠も大量に仕掛けたら居なくなったけど
今まで家でゴキブリなんて見た事無かったから怖かった
919名無したちの午後:04/02/03 01:05 ID:g516rm1s
生まれてこのかた生ゴキを見たことがありません
920名無したちの午後:04/02/03 02:12 ID:wSuOZOjX
1はゴキブリ
9211 ◆3GR2O8EZNY :04/02/03 02:37 ID:hZAT/To1
話のレベルがみみっちい。
いいか、作家になれるかどうかが問題じゃない。
自分のやる文学的行為が意味あるものになるのか
否か、そしてこの世界の何を表すべきなのか。
それだけなんだよ。
お前らの言ってることは常識的に考えれば身につく
人間のマナーであり当たり前のことで、それがあれば
作家になれるとかそういう問題じゃねぇんだよ。
9221 ◆3GR2O8EZNY :04/02/03 02:38 ID:hZAT/To1

大体ね、このスレでやってることが俺の全てと思うのがおかしい。
当初はマジな気なんてさらさらなくて適当にお遊びでやってたことを
ねちねち無駄にマジになっていやがるアホが出てきた。
あのな、俺がリアル世界で「ねぇねぇ、君サルトルの実存主義も
知らないで」とか馬鹿なこと抜かしてるとでも思ってるのか。
俺はリアルでは自分の趣味の話はまったくしないし、相手の
どうでもいい会話でもきちんと話あわせてるよ。
最近ではエンタメの存在意義も自分なりに理解してきて、
モーニング娘。すら許容範囲だぞ、俺は。
とはいえ、金も時間もかけてる趣味の話が全然できないのは
ちとつらいから2ちゃんの格板で話すことくらいはあるがね。

ただ確かに、おいらは自分でも表現能力に欠如があるのは
わかってるし、おいらの言いたい事を君らが誤解し、
また、君らのレスを誤読してるのは認めるよ。
でも大体はわかってるって。
もう100回以上俺は言われつづけたことあるんだからね。
でも俺には俺なりのこだわりがあって、それは君らのレス
とは全く関係のないところで成り立ってることだからね。
僕が作家だのなんだのって言ってるのはそこだから、
あんまり君らは気にしなくていいよ。
俺がプロ野球選手になりたかろうが総理大臣になりたかろうが
世界征服を企んでようが関係のないことだ。気にするな。
あと、おいらはネット上では自尊心は人一倍あるからお前らの
いうことに脊髄反射的に反発するよ、間違いなく。
どちらにしろ悪意あるレスは大抵何も汲み取れない。
俺が間違ってようと相手が間違っていようとね。
9231 ◆3GR2O8EZNY :04/02/03 02:38 ID:hZAT/To1
ま、読まなくていいよ。
長すぎるし。糞なことしか書いてないし。
じゃぁね、糞デブチビハゲブタヲタクども。
924名無したちの午後:04/02/03 02:45 ID:cFhcOeku
>>923
>じゃぁね、糞デブチビハゲブタヲタクども。

こういうこと言い出すのって、基本的に論理で勝てなくなったときなんだよね。
小学生みたい。
だって、相手を言い負かしたいのなら、相手の矛盾なりなんなりを「論理的」に指摘すればよい。
自分の知能の低さを露呈するだけですよ
925名無したちの午後:04/02/03 02:53 ID:fnQpPHLv
スレ全部読むと1が多重人格者にしか見えんのだが
926名無したちの午後:04/02/03 02:58 ID:6bRIG/wW
厨房【ちゅうぼう】とは、
・気に入らないとアンチスレを立てる
・気に入らないと思ったらとことん煽る
・「2ちゃんねるでは煽るのが常識」などの間違った知識を身につけている
・スレを立てては数時間粘着&常時age
・ageてはスレを目立たせようと、全レスしてはスレを伸ばそうとする
・荒らすことによって自分が強いと錯覚する。
・言葉が幼稚で単調。
・放置に耐え抜く精神力がない。
・即答できないとコピペに頼る。
・最悪の場合、「反応するお前も荒らしだ」と言って自分自身を正当化する。
・煽り返されると鸚鵡返しで対抗。
・揚げ足取りが知的と思っている。
・二言めには○○=××と言いたがる。
・そして自分の推理は正しいと信じて疑わない。
・何度もリロードする。
927名無したちの午後:04/02/03 03:03 ID:MLXJwp0B
++ 演技性人格障害の診断基準(DSM−4より要約) ++


過度に情緒的で、度を過ごして人の注意を引こうとする行動の広範な様式で、
成人期早期に始まり、さまざまな状況で明らかになる。

以下のうち5つ(またはそれ以上)で診断される。


1)自分が注目の的になっていない状況では楽しくない。

2)他人との交流は、しばしば不適切なほどに性的に誘惑的
  または挑発的な行動によって特徴づけられる。

3)浅薄ですばやく変化する感情表出を示す。

4)自分への関心を引くために絶えず身体的外見を用いる。

5)過度に印象的だが内容の詳細がない話し方をする。

6)自己演技化、芝居がかった態度、誇張した情緒表現。

7)被暗示的、つまり他人または環境の影響を受けやすい。

8)対人関係を実際以上に親密なものとみなす。
928名無したちの午後:04/02/03 03:05 ID:g516rm1s
>>1は犯罪起こす前に病院逝った方がいいレベルだな
文学とか芸術とか言ってる場合じゃないよ
929名無したちの午後:04/02/03 03:15 ID:wSuOZOjX
何で1つのレスで一人称が「おいら」「俺」「僕」っていっぱいあるんだ?
ネタかも知れんが、寒いぞ。
ってか、寝るとか言って、実はこのスレリロードしまくってんだろ?w
早く寝ろよ、餓鬼(プゲラッチョ
930名無したちの午後:04/02/03 03:35 ID:Md6uQR3B
1よ、いいわけはいいから、とっとと話を先に進めてくれ。
具体的にわかりやすく、を心がけてな。

あと、自尊心というものへの認識を根本的に間違えてるぞ。
自尊心のある人=他者からの攻撃に脊髄反射する人なのか?
違うだろそれ。
931名無したちの午後:04/02/03 04:03 ID:vcovNb3K
ぶっちゃけ、エロゲが芸術だとか、文学だとか本気で思ってる奴なんかいないだろ
1みたく、わざわざわーわー騒がなくても、そんなこたあわかっとる
932名無したちの午後:04/02/03 04:44 ID:HP2MQbs2
>>931
>文学だとか本気で思ってる奴なんかいないだろ

ユーザーにはいなくても作り手にはいるかも。
純文学崩れのオナニーテキスト書いてるライターとかw
933名無したちの午後:04/02/03 04:54 ID:l8pADGIo
>>932
具体的に言うと誰?
934名無したちの午後:04/02/03 04:59 ID:l8pADGIo
お、アク禁溶けてたんで、序でに。

>>891
1は芸術やら文学やらは主観に過ぎないと認めておきながら、
これだけ愛好者がいるジャンルを糞と言い切る根拠をどこに書いてありますか。
レス番希望
既存の作品がつまらんからってその媒体自体糞って発想もどうかと思う。

1に電波入り始めたようだが、
>どちらにしろ悪意あるレスは大抵何も汲み取れない。
ってのは少し同意。まぁ悪意あると聞き手が耳ふさいじまうってのが大きいんだろうが。
935名無したちの午後:04/02/03 05:21 ID:BhpP2dQC
それ言ったら>>1の時点でさよーならだけどなw
936名無したちの午後:04/02/03 08:48 ID:rhk0YN/u
>>1
エロゲーのテキストが子供騙しなのは認めよう。
しかし、無くなれば確実にエロゲーという制御が無くなり性犯罪が増えるし、愛好家達から楽しみを奪い取る事になるんだぞ。
無いと困るんだよエロゲーは!
937名無したちの午後:04/02/03 08:59 ID:WeYuLjxE
>>1よりも痛いのが迷い込んできそうな雰囲気になりつつあるな。
938名無したちの午後:04/02/03 09:24 ID:8LOhzZsn
>>936
ageてまで力説するほどのことかよ。
べつに1の肩を持つわけじゃないが、エロゲがなくなると確実に性犯罪が増えるという根拠は?
1もそうだが、確たる根拠も無いくせに俺の脳内理論が絶対正しいみたいにのたまう奴たまにいるが、寒いしうざい。
カエレ(・∀・)!!
939名無したちの午後:04/02/03 09:35 ID:oaznDwwf
1よ頑張った!その他も良く頑張った!次スレは目前だ
一ヶ月おきに新着3レスほど見てやるから末永くがんばれ
940名無したちの午後:04/02/03 11:00 ID:QOlIdxCZ
次スレは無いだろ?
1が泣いて逃げちゃってるし
941名無したちの午後:04/02/03 11:08 ID:6iWbwujx
よし、>>1に言い事を教えてやろう

批判の前に自分の主張を通す文の書きかただ
まず、自分の言いたい事の証明として二種類の方法がある
演繹(えんえき)と推測(すいそく)だ。
演繹ってのは言葉の意味そのもので文を証明する方法で、推測は状況によって確率の高い奴で証明する方法だ
例としては、「@Aさんは誰とでも仲良くなれる。だから、A気難しいBさんが転校してきたとしても、きっと、BBさんとも仲良くなれるだろう」
こいつは、@でまず言葉の意味を作って、Aで条件、Bで結果つー@+A→Bみたいな定型的な文だろ
で、これは推測か演繹かーてーと、演繹なんだわ。
「〜だろう」ってついてるから推測だと思われがちだけど、@で「誰とでも仲良くなれる」って条件を提示してるから、この文の中では絶対に仲良くなれるわけ
だから演繹、OK?
推測は逆で
「Aさんが家に帰ってきた。Aさんの靴には赤土がついていた。外出時間を考えてそう遠くへAさんは行っていないだろう。この近所で赤土なのは郵便局の前だけだ。よってAさんは郵便局へ行ってきた」
こっちが推測だ。なんでかーってと、分かると思うけど、条件だけじゃ絶対に違うって言えないんだよな。Aさんが別に自転車を使って遠くに行っても良いんだしな
OK?

この二つを使って文を書くんだけど、上手な論文ってのは演繹を沢山使う。これ最強。
942名無したちの午後:04/02/03 11:11 ID:6iWbwujx
でも、演繹だけで文を書くのはつらい。書く奴も居るけどな。
だから推測も混ぜるんだけど、推測にも強さ、ってのがあってな
演繹的推測とか、帰納法的推測とかは強いんだ。中でも俺の好きな帰納法。これ通のやり方
先に説明すると演繹的推測ってのは、説明するとすげー面倒なんだわ。条件構造とかな
だから分かりやすい帰納法的推測を先に言うよ、
これは、単純に「1000個のみかんのうち、380個偏りなく食べたら美味しかった、だから1000個のみかんは美味しい」
って感じの文なんだが、これで注意するのは偏りをなくすって奴だ。
よく渋谷で若い男女1000人にアンケートを取りました、とか言うだろ?あれは全然ダメ
あれは渋谷の若い男女の事しか分からないからな、同じように日本の経済なんとか指数もダメなんだわ。まあここで言っても意味無いけど
だから、調べたい対象の偏りを無くす事。ここに注意しろよ?

さて、とりあえず簡略化しまくったけど、文の簡単な書き方だ。次は批判の仕方な
943名無したちの午後:04/02/03 11:12 ID:6iWbwujx
批判の書き方は分かりやすいから、ちょっとまとめるから待っててな
別に>>1に強制はしないが、これを見た人が、もっと論理的な文を書いてくれる事を祈って
論理的な煽りとかかっこいいだろ?(シメジ
944名無したちの午後:04/02/03 11:25 ID:QOlIdxCZ
無学なオレにはちょっと為になった
945( ´_ゝ`)ふーん:04/02/03 11:26 ID:jPU23U23

 結局ここの >>1
 何を言いたいんだろうか。
          ∧_∧
    ∧_∧  (´<_`  )  マジレスに構って欲しい
   ( ´_ゝ`) /   ⌒i  だけじゃねえのか?兄者
   /   \     | |
  /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
__(__ニつ/  FMV  / .| .|____
    \/____/ (u ⊃
946名無したちの午後:04/02/03 11:32 ID:6iWbwujx
続き

批判、つまり誰かの主張を否定する文も、ちゃんとした論理構造が無いと
「何良いたいんだこいつは( ´,_ゝ`)」って思われるだろ?
だから、まず、相手の文をよく読むことが大事だな。さて、まず相手の文で注目する所は

意味:曖昧さはないか
    具体性に欠けるところはないか
論証:独断的なところはないか
    飛躍はないか

ここに注意して読む、もしこういう部分があったら、そこはどうなんだよ?と質問する
例として
日本文化は日本人にしか理解できないなどという意見は、我々日本人には外国文化が理解できない
というに等しい愚劣な意見である。なるほど、日本文化は他に類例を見ない特殊な文化であろう。しかし、特殊を前提にしなければ普遍性はありえないのである。

つー、主張があったとする
947名無したちの午後:04/02/03 11:39 ID:6iWbwujx
曖昧さ→ある文化が特殊や普遍性を持つというのはどういう事なのか?一体何を意味しているのか?
      文化を理解するっていうのはどういう事なのか?
こんな感じで実際に討論があったら突っ込まれるな。概念規定の甘さはなるべく排除すると良い
これらは具体性って部分にも通じる物があるな。理解するっていうのは、どういう事か知識として知っているだけじゃダメなのか?とかな
で、次に独断性という部分だが、当たり前のごとく「特殊を前提にしなければ普遍性はありえない」って部分だよな
ここの根拠もちゃんと書けって言えるな。
飛躍は、「それゆえ」とか「だから」って部分の前後のつながりが正しいかを見る。この場合はどの部分か考えてみるといいかも(一応飛躍はある)

さて、批判の第一段階である質問だけど、相手も並大抵の奴じゃない場合は
うまいことはぐらかして来たり、話を脱線させたり、煽ってただの口論にしようとしてくる
ここで無意識のうちに的外れな質問をして足をすくわれないようにするのも重要だ
質問とかはメモしておくといいぞ。いやマジで。頭の中だけで覚えてるといざ学会とかで発表するときにうわっぱ!ってなるからな
948名無したちの午後:04/02/03 11:40 ID:6iWbwujx
そうそう、注意点追加「質問と答えだけに注目せずに、議論全体、論文全体を観つつ質問する」
ってのを追加したい
質疑応答だけでスレが消費されるのは勿体無いからな(たまに討論でもこうなる)
949名無したちの午後:04/02/03 11:47 ID:6iWbwujx
次に、第二段階である批判だ
反論ってのは二種類あってな「異論」と「批判」がある
異論=主張と対立する別の主張を提示して、それの論証を行う (要は俺の意見のが正しいぞーって言う)
批判=相手の立論、主張の論証性に対して反論する。対立する主張は出さない (要はおめーの意見は何か変だろって言う)

まー、これだけなんだがな。相手の論証性に対して行うのは、文と文のつながりが正しいか、とかを言うんだ
異論は、そのまんま、新しい意見を出して、相手よりまともな論証をする
内在的批判(批判に近い批判)とか外在的批判(異論に近い批判)とかあるんだけど、基本的にはこう捉えてもらってかまわない

例文
「死刑は廃止すべきか」という問題に大して立論と批判と異論を汁
950名無したちの午後:04/02/03 11:52 ID:gb0CB5Mx
1は人間として欠落してるから先に教えるべきことがあると思いますが・・・
951名無したちの午後:04/02/03 11:52 ID:6iWbwujx
解答は、大まかに分けても二種類できるな
廃止すべきだーっていうのに対する批判と異論
廃止しないべきだーっていうのに対する批判と異論な

で、廃止すべきじゃないっていう方は
立論「死刑は廃止すべきじゃない。んぜなら死刑がある事によって凶悪な犯罪がある程度防げているからだ
もし人を殺しても死刑にならないのであれば、凶悪な殺人事件はさらに増えるだろう」

批判「死刑に犯罪抑止力があるというのは認めても良いが、それは過大評価されるべきではないだろう。
実際死刑があるから殺人を思いとどまるというのは、実際には少ないのではないだろうか」

異論「むしろ、死刑もまた人を殺しているという事を重く見るべきだ。殺人が許されないからされを罰するというのであれば
その罰は殺人であってはいけないだろう。それゆえ死刑は廃止するべきだと思う」

廃止すべきだーって方向の奴は、省略

まあ、こんな感じだ
すごい簡略化してあるけど、雰囲気だけでも掴んでくれたらなと思う
952名無したちの午後:04/02/03 11:56 ID:6iWbwujx
参考著書
森本哲郎「日本語 裏と表」
野矢茂樹「論理トレーニング101題」
野矢茂樹「論理トレーニング」
L.ウィトゲンシュタイン著 野家哲一訳 「論考」「青色本」読解
953名無したちの午後:04/02/03 12:02 ID:XLUsvOWD
ざっと目を通すと芸術だの文学だのとわけわからん話してるな。

もっとも高尚な芸術世界をつくりあげたといわれる中世ヨーロッパ
の絵画はとどのつまり、婦人の裸体ばっか。
文学にしろ、いくら高尚なテーマを掲げたって、ほとんど恋愛もの
になる。

つまり、そういうことだ、くだらん
954名無したちの午後:04/02/03 12:07 ID:6iWbwujx
キーボードの「Q」のところに右手の中指、「A」のところに右手の人差し指をおいて、
その指を、ガーって右にスライドさせると、かなりの確率で「ふじこ」という文字列が出る

これは右手を右に移動させる時に、間接の関係から手前方向へのベクトルが発生する為
初期状態では「A」の方が右側にあっても移動するにつれ、中指、つまり「Q」側が適度にリードする
こうなる事によってふじこ、という文字列が現れやすくなるのだが
それ以外にも現れない場合を考えると
Q側がHの時TかI、つまり1.5ボタン分以上遅れているか1.5ボタン分以上早いかしか無い
こうなる確率は、上記のベクトルの関係から腕をかなり上に持ち上げなければならず
無理な姿勢になってしまう。つまり自然な姿勢でやると「ふじこ」という文字が現れるのは必然なのだ
955名無したちの午後:04/02/03 12:35 ID:8LOhzZsn
>>941-951
       。 。
       / / ポーン!
     ( Д )

      
       * *   * *
      * * * * * *
       * *    * *
           パーン!
     ( Д )

>>954
            スポポポポポポーン!!!
      。     。   
        。  。 。 。 ゚
       。  。゚。゜。 ゚。 。
      /  // / /
     ( Д ) Д)Д))

            スパパパパパパーン!!!!!!

         + ,,  *    +
   " +※" + ∴  * ※ *
    *  * +※ ゙* ※ * +
   +  "※ ∴ * + *  ∴ +
      * ※"+* ∵ ※ *" 
     ( Д ) Д)Д)) 
956名無したちの午後:04/02/03 12:42 ID:8LOhzZsn
ID:6iWbwujxのおかげで急速に良スレ化してきた悪寒。
まぁ1が戻ってきたらまたすぐにしょーもないスレに戻ってしまうのだろーが。
957名無したちの午後:04/02/03 12:53 ID:6iWbwujx
蛇足だけど、参考著書に載ってる本は
どれも分かりやすく論理学について書いてあるから、多少論理について知識があるならお勧め
記号論理の方は、実践ではあんまり使えないから手を出さないほうが無難
野矢茂樹の本とか、確か何十万本も売れてるんだよな。ただの大学の教科書なのに。すげーよな

野矢茂樹の本色々
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/search-handle-form/250-1366115-1102636
はてなダイアリー
http://d.hatena.ne.jp/keyword/%CC%EE%CC%F0%CC%D0%BC%F9
958名無したちの午後:04/02/03 13:02 ID:DZIG6yJO
哲学科の人?
959名無したちの午後:04/02/03 13:17 ID:6iWbwujx
いや、理学部化学科です
哲学的思想とかには全然詳しくない
というか、哲学と論理学って似てるようで全然似てないような気が
どっちかというと物理とか数学に近い気がします
960名無したちの午後:04/02/03 13:24 ID:/NawWatF
1が帰ってきても、どうせまた
「論理の知識云々じゃなく、姿勢が大事」とかいいだすんだろうな。
961名無したちの午後:04/02/03 13:57 ID:WVjnuxYE
問題は、その姿勢の中身だろ。
それが不明確なままでは、知識の重要性を否定するためだけの方便にしかなってない。

>1はその中身をどこかで具体的に語ってる?
962名無したちの午後
そもそも姿勢があればおざなりでも知識は身につくもので
1の場合その姿勢もあっちに傾いたり、そっちに傾いたりとまるで多重人格者
論理も糞もないと思いますねぇ。おそらくID:6iWbwujxのレスも読まないか理解できない