1 :
名無したちの午後:
セリフは1番多くとも、めったにその姿は見えず
仮に姿は見えても今度は髪に隠れて眼が見えない
プレイヤーの意に沿うこともあれば従わないこともある
プレイヤーの分身であり、ある意味最重要キャラとも
言える存在「主人公」。彼等は姿は見えなくとも様々な
個性を持っています。
もちろん姿が見えない主人公だけでなく
漢主人公魔神勇二(ONLYYOU)からヘタレ主人公孝之(君が望む永遠)
人外主人公ハタヤマ(メタモルファンタジー)から暗殺者主人公ツヴァイ(Phantom of Inferno)
等キャラが立っている主人公まで
そんなあなたの分身である主人公について語るスレッドです。
>1
乙かれさん。
しかし2と3までの間にえらい時間が…
4 :
JSサイト発信!!:02/06/11 15:40 ID:OuGilsSg
おや、建ちましたね。1さんお疲れ。ネタフリも兼ねて質問をば。
最近のゲームで、良くも悪くもキャラが「濃い」主人公って?
なんだこの過疎状態は!
ここは島根県か!(w
>5
KISS×200の主人公。
口調…というか独白がカイジっぽい。
唇と舌と唾液に対する執着は見事としか言いようが無い。
俺も主人公レビューきぼんぬ。
・たいせつなうた
・はっぴ〜ぶり〜でぃんぐ
2作品の主人公ってどんな感じでしたか?
島根の人に失礼だろうっ!!(伊之助風) …というより、皆お引越しに気付いていないのでは(w
それはともかく、>6さんレス感謝。当方5です。
KISS×200は欲しいんだが近隣に売っていないという罠。むうう。
たいせつなうたとはっぴ〜ぶり〜でぃんぐも未プレイなのでレスできないという罠。←コイツ使えねえよ
仕方ないのでつらつらと戯言を。
顔有り主人公が最近増えたように思えるんだが、顔有り(目有りと言い換えてもよい)と顔無しの決定は
やはりシナリオさんが下すのだろうか?
ほら、女優さんが「シナリオ上必然性が有れば脱ぐ」みたいなもので。
>6
はぴぶりの主人公はよくある優しい主人公。
特に印象に残らないです。まあムカついたり、
「このへたれが(゚Д゚)!!」
なんてディスプレイに向かって歯軋りすることは恐らくないでしょう。
たいせつなうたはよく覚えてない…。
10 :
6:02/06/12 08:45 ID:4c23oxBr
>8
おお!サンクス!
中古で安かったので購入考えてみよう。
しかしこのスレは各人のゲーム購入のきっかけになってるのかいな?
そういう俺はベタベタですがT2U買いました。
島根保守age
>11
自分はCrescendoなど買ってみた。
なかなかヨイ。
メタモルは積んでたやつをプレイしてみた。
こちらはハタヤマよりも脇役の味がヨイ。
でもそれ以上に効果音がヨイ。
13 :
ヅャギ:02/06/15 22:20 ID:I74+gHkv
「Elysion〜永遠のサンクチュアリ〜」の葛城遼一、善人モードと鬼畜モードの差が激し過ぎ。
>13
割と濃い顔してたよね。
そういえばアンニュイ系の主人公ってあんまいないな…。
そんな系統があるのかも知らないけど(w
>>5 漏れは島根県在住なので激ワラ
本当過疎化してるよ県庁所在地でさえエロゲショップは2.3店ぐらいしかない(´・ω・`)
やっぱ主人公でかっこいいのはとらハ3の恭也とか
>>10 はぴぶりの主人公より友達の方が(・∀・)イイ!!
>14
久遠寺宗治
>17
「別に」
カイジみたいな主人公のゲームも面白そう。
ひとつのシーンでシナリオ一本分くらい心理描写があったり。
どうすればいいんだっ・・・・・!
否、俺は買う・・・・それが人間としてのっ・・・・
最後に残された・・・・!略
>19
性格とか全然違うけどWINTERSのゲームの主人公はみんな話し方がカイジだよ。
とらハDVDで相川真一郎が声付きに…
しかも、立ちグラフィックがますます女っぽくなった
その上、女の振りして風呂に入らされる、夢精はするわ…
墜ちたな、真一郎…
22 :
名無したちの午後:02/06/18 02:04 ID:nHaVRClb
あぼーん
やっぱ家族計画の司でしょ?
オイラが番台の主人公のおじさんもおもろかった
友達の八百屋と魚屋も
>21
(;´Д`)ハァハァ
鈍感なモテモテ主人公は飽きたので、
超敏感な主人公が大活躍する純愛or萌えゲーはありませぬか。
できれば自意識過剰オチのギャグくずれじゃないのがいいな
>27
臭作
>28
>純愛or萌えゲー
ね。
>29
いや。「狂暴な純愛」@レオン、と言えなくも。
>>21 真一郎は元からああいう方向だろ…。
ヤツに対抗できるのは「ねがぽじ」
のまひるぐらいだ。
同じパターンなのはやはりそのパターンがハマルからじゃないか
いいひとな主人公がいいな。これならモテテ当然だっていう
やさしい主人公がいい。やっぱり。
>32
優しさを表現するのは難しい。
一歩間違えたら押しつけがましさだからな。
>32
そんなあなたには佐々木涼@Crescendoをお勧めする。
つーか既にやってるだろうけど。
>33
貴島和宏@ONE2をドキリとさせる鋭い台詞だ。
全然悪くは無いんだけど、いつ孝之化しないかヒヤヒヤしたよ。
>>33気取らない、さりげないやさしさがいいよね
本人が自分がやさしいことをしてんだって気づいてないほうがいい。
漏れのべすとはねがぽじのまひると秋桜のオミくん
自分より女の子の幸せを優先する主人公が良いなあ
>36
であれば「Lien」の北倉志郎が良い感じだ。
ヒロインの気持ちに鈍感ではないし、キメる時はキメるポエム無頼派。
ネタバレになるのであまりはっきりとは言えないが、物語の終盤、ヒロイン達を
悲しませないように振舞う様が凛々しくて哀しい。
>>37 あいつは俺もいままでやったゲームの主人公の中では一番好き。
だからこそ、最後のほうは見ていて痛々しかった。
ネタばれなのでメアド欄に書くが、こういうタイプの主人公は他にいなかったな。
39 :
名無したちの午後:02/06/20 21:40 ID:2FI3FZnm
Lienか…
あまりのボイスバランスの悪さに途中で投げ出したままだよ。
結構評判いいのでやってみるかね…(音声OFFで)
あげときますわ。
同級生と同級生2の主人公をageてみる。
重複スレの方が伸びてるじゃないか(w
でもマターリsage
「サフィズムの舷窓」の杏里・アンリエット
子猫ちゃんがイパーイなのもうなずけるぐらい好感が持てる。
レズの王子様(・∀・)イイ!!
真性デブヲタの主人公っておらんのかな?
>43
たしかワッフルの盗撮マニアの主人公がデブオタだったと思う。
45 :
36:02/06/22 23:56 ID:nvRTOZ/s
>37-38
アリガd、Lienか、前から興味あったから買ってみるよ
DC特攻するんで気が向いたら主人公レビューでもすっかね
>>43 けらくの王の主人公はオタじゃにけど臭そうなデブ。ただしハーレムエンドでかっこよくなる
ので釈然としないかもしれない。
48 :
名無したちの午後:02/06/25 18:53 ID:6zK7194N
マブラヴの主人公は
かっこいい主人公といったら、「EVE burst error」の天城小次郎
「キャッスルファンタジア聖魔大戦」からヒューイ。
主人公キャラが立っていると、プレイしていて壮快だね。
保守
もう寿命か?
新作買ってない自分はインプレ書けない罠。
まだだ、まだ終らんよ!
とか言ってみるものの俺もネタ無いな・・
>>50-51 それは近年、魅力ある主人公が皆無だからだな。
巷にはヘタレ主人公、イロモノ主人公、厨房主人公、そんなのばっか。
もちろんシナリオライターの腕の問題もあるのだろうが、
メーカーサイドが上記のような主人公の方が受けると考えてるからだな。
そして、実際受けている。
我々の価値観がもっと変わらんと、魅力ある主人公が出てこないな。
>52
ヘタレ・厨房主人公が受けるというのは納得いかん。
ちなみに俺の好みは丘野真(OPムービーのみ)だ。
ムービー見たときは、
キタ━━━(゚∀゚)━( ゚∀)━( ゚)━( )━(゚ )━(∀゚ )━(゚∀゚)━━━!!!!!
と思ったのだけどなぁ…
既出だとは思うけど逸脱の主人公は最近のもののなかでもっとも良かった。
朝の来ない夜に抱かれての主人公がカコイイと聞いたけどどう?
>55
そんなゲーム聞いたことない俺は逝ってよしですかそうですか。
57 :
名無したちの午後:02/07/02 11:29 ID:sjvkkn4T
イロモノかも知れんが鬼作もいいぞ。鬼畜ゲーの主人公なのに兄貴連中よりコミカルな
言動がミスマッチで新鮮だった。
最近の主人公は変にトラウマ抱えてたり、ヘタレが多くてつまらん。
そんなのはTVドラマだけで十分。
せっかくのエロゲなんだからさ、天城小次郎とかツヴァイみたいなベタベタだけどカコイイ主役とか
BBの主人公のようなはっちゃけぶりが楽しい主役がもっと増えていいと思うんだけど。
ライターの力量もそうだけど、企画の段階で無難に落ち着けすぎ。
>>57 禿同。
何気にいろいろ追い込みかけられる彼はなかなかイイヤシだ。
いや、朝夜の主人公(八雲辰人)はなかなか格好良いですよ?
今年買ったエロゲの中では一番、、ラストで良いところをもってったし。
台詞の一つ。
「あがいてやるさ、なんぼでもな。運命を変えずにはいられない想いってのがあるんでね!」
この台詞がダメな人なら、多分本編そのものが合わないと思いますけど(w
確かにラノベが駄目な人にはあわんだろうな(w
俺は厨房時代からずっとラノベ読んでるから、こういうのは大好きだが。
フローラリアの主人公、橘圭介。園芸部所属の朴訥好青年という、イマイチ地味なキャラ。
面白味の薄い、典型的な「可も無く不可も無く主人公」なんだが、良かったトコが一つ。
序盤で攻略ヒロイン選択画面が出るという、最近ではやや横紙破りなシステムのこのゲーム。
選んだ際に「僕は彼女の『特別』になりたい」と独白するのが、なんか、こう、イイなあ、と(w
「勝手にフラグが立って惚れられてんのに一切合切気付きもしない」系の主人公よりもずっと
共感の度合は高まる。なによりその青臭さが好ましい。
この子と付き合いたい、と一念発起して行動するのが普通だろうし。
巻き込まれて、面倒見てるうちにいつのまにか「ずるずる」好きになるっ、てのはねえ…。
…最近の主人公はスカしすぎだろ、正直言って(w
フローラリアの主人公なぁ。
確かメインヒロインである白瀬のシナリオの最後の方に、ヤケにカッコ良く、ツボに入ったセリフがあって、
思わずtxtに書き写してしまった記憶がある。
告白の時のシーンで、ヒロインを花に喩えるようなセリフだったような。
まあ、そのファイルは何かのミスで消してしまったのだが。。。←ダメじゃん
あ〜、教えてクンで申し訳無いのだけど。
D.C.の主人公はどんな感じでした?インプレきぼん。
CIRCUSスレはネタバレ怖くてどうも覗けなくてね…
体験版時点では「やればできる」タイプっぽくて微妙、てな感じだったけど。
>>63 残念ながらそのゲームはやったこと無いが、
書かれている意見には同意。
OHPの紹介見ても、それがコンセプトみたいね。
自分の意思で好きになるか、「ずるずる」好きになるか。
純愛か誘惑か、と表現してるが。
「いいひと」的な主人公がいいよ
ただやさしい人が報われるゲームがいいな
感情移入しやすいように前髪長くて目見えないような無個性主人公
それなのに
必ず揉め事に首を突っ込んでしまうとか
普段やる気ないけどいざというときには強いとか
村八分されてる人に関わるとか
普通の人じゃあ取らないような行動をするのがなんだかなあ・・
話的には作りやすいんだろうけど実際感情移入しやすいんだろうか
69 :
名無したちの午後:02/07/04 12:54 ID:WHzyrv7A
主 人 公 が キ サ マ ら の 分 身
と い う よ り
キ サ マ ら が 主 人 公 の 分 身
と い う 気 が す る
ふと気づいたんだけど、主人公が漏れの意図と違う行動をしたとき、
瞬時に脳内で漏れ自身が主人公の行動にあわせて気持ちを切り替えていた。
というか、そういうことが無いようにするのが選択肢だと思うけど限度はあるよな。
でもヒロインが登場した直後にレイープなんて選択肢があったていいじゃないか。
72 :
名無したちの午後:02/07/04 13:29 ID:v17BaupW
1.職業がラッパーの主人公
2.設定で友人がサポートキャラでなく主人公が
サポート役、そっから役得を拾い上げる
3.カミーユ・ビダンみたいな性格の主人公
4.セクースの後笑顔で「おつかれー」と態度が軽い主人公
5.喋り方が極めて普通(「…だけどな」とかでなく、「…っしょ」とか)
6.子供時代から青年時代を経て果ては死の床まで
物語を追っかけられる主人公(エロゲ版トゥルーマン・ショー)
7.主人公がアンドロイドでしかも変な加速装置付(BPとかGPとか書いてある)
8.性癖が「美人の面をしばき倒す」事の主人公(悪意なし)
9.口調が全部2ch調。吉野家コピペと1コピペを全て暗誦できる
10.こっそりヤク漬けの主人公。てかあるヒロインにヤクを薦められる(そんな漫画あったな)
11.喋りが異常に遅くて最後まで聞いていたら夜明けを迎えそう
12.ファッションが何気にころころ変わる(これは居てほしいような)
13.アル・パチーノばりに態度が大げさ(ミュージカル調)
14.インキン持ち
15.その癖超香少年でゴマカシはパー壁
16.顔がGM
17.メイキャッパー
18.グラップラー
19.エイケン
さあ選べ
73 :
名無したちの午後:02/07/04 13:34 ID:SXqH2EPC
うたわれの主人公は、かっこよかった。
と言うかむ〜む〜シナリオの主人公は、総じてかっこいいと思う。
女の子には、弱いけど。
>>73 同意なんだが、後半の方で気に入らないところがあった
とりあえずメアド欄に
>72
>18.グラップラー
無理です、立ちません。
というか、もっとマシな選択肢寄越せ(゚Д゚)ゴルゥアッ!!
77 :
名無したちの午後:02/07/04 15:04 ID:SXqH2EPC
>>74 まあそれは、倫理観が現在と全く違う世界での話だから仕方ない所ではあるが。
>>73 奴の場合、女に弱いことよりもHに弱いのが問題ですよぅ〜。
>>65 >D.C.の主人公
まだ3人(さくら、音夢、ことり)しかクリアしてませんけど、
「かったるい」が口癖の面倒くさがりで無精な主人公です。
コイツがとある事情で必死になって走ることになるんだけど、必死な自分に向かって
俺はこんなキャラじゃねえんだよ!と吐き捨てながらも走りつづける姿はちょっと好きです。
あと、自分の和菓子を出す能力について語るシーンが好きですね。
やる時とやらない時の落差が激しいけど基本的に普通の少年です。
全然普通に見えん。
あ、エロゲ的には普通か(w
>>79 その文章だけだと典型的ウザ主人公に見える
>72
2はアイディアとしては面白いかも。
ラブエスカレイターとか最初はサポートする予定だったな
速攻奪うけど
84 :
次いくぞ:02/07/04 21:36 ID:lENVM0jf
1.女と喋ると緊張して声が裏返るのでジェスチャーだけでコミュニケ
2.+ 激しく赤貧 +
3.通り名「神を焼く閃光」本名「レオナード・ジャンクリフ」みたいなの
4.( ゚∋゚)
5.超黒人系
6.周りに比べるとアダ名がすげえありきたりで逆に交友関係を疑えそうな奴
7.たった三日でお国の為に即出征
8.エルリック・サーガ級のえぐい奴
9.主人公じゃないがBGMが全部アシッド・ハウス
10.テレポートが使えるのでどんな悲壮感漂うシーンでも即台無し
11.名前が「肉倉」
+ 激しく選べ +
∠ ̄\∩
|/゚U゚|丿 ≡X
〜(`二⊃
( ヽ/
ノ>ノ
UU
>>83 お陰でヤツは速攻ヘタレ主人公入り。
最後まで信じてた脇矢が不憫だ…
Loversも流れはかわらんのか?
>84を見て思ったが
主人公は殆ど黄色人種なのね。
黒人(ハーフ含む)が主人公のゲームって無いな。
KOF94・アメリカチームのラッキーグローバーみたいなの出ないかな。
日本のゲームなんだから当然
ここは86の意見を尊重して母親が臨月の時に吸血鬼に
レイプされた所為で『ハーフ』ヴァンパイアな拳銃撃ちつつ、刀を振り回す
グラサンかけた『黒人』の男が主人公を求めてるって事でオーケー? とかいってるテスト
Hに弱い主人公は数あれど、
Hが弱い主人公は聞いたこと無いな。
90 :
65:02/07/05 00:58 ID:bDfgrK1K
>79
主人公レビューとってもサンクス。
まあ典型といえば典型だけど、嫌味が無いということかな?
ヒロインだけでなく、主人公にも萌えられればこれ僥倖。
暇を見つけて特攻してみます。
>84
5.をキボン
あ、もち髪はアフロで、白のジャンプスーツにロンドンブーツ、ドハデな
サングラス装備で
>>91 シャカシャカ鳴りっぱなしのラジカセも忘れちゃいけない
>>88 それ映画の「ブレイド」だろう、と。
ネタにマジレスカコワルイですな
麦兵衛たんが良いな。むくわれなさ過ぎて泣けてくるけど。
>94
奴は主人公じゃないだろうと小一時間。
「パラレルハーモニー」の権兵衛部長と仲良くなれそうな感じだが。
今更だけど、Milkyway2の主人公。
顔有り。
まじめ、まとも系。
一般常識、責任感、男気もあり。
自分の至らなさを歯がゆく思う事もできる。
1の主人公と違って、女たらしな感じでもない。
特に電波な発言もなし。
まあ、至って普通な主人公。
言うなれば、特徴が無いのが特徴か(w
それ散るのギャグは笑ったがああいう事を言う主人公には腹が立った。
名前が変更できればそれでいいさ。
と、スレの流れから思いっきり跳ね返るオレ・・・。
っつうかデホルトで名前がないと困る
自分の名前つけるほど痛くはないし
>>99 同意。
感情移入する隙間も無いほどキャラを立てて欲しいとも思う。
結局、主人公ってのは我々の「分身」では有り得ないんじゃないのか?
ちなみに。
D.C.の主人公、大好きだった…
名前変更なんて一度もしたことないなあ。
102 :
ジグソー:02/07/09 21:30 ID:pQKZwxXC
リア厨のころ、アリスのDPSで主人公だけでなく、ヒロインの名前まで
変えてプレイしていたな・・・当然主人公が自分の名前でヒロインが
当時好きだった女の子の名前。イタカッタ・・・
身長2b位の主人公っています?
>103
とらハ2の耕介が190以上あったかな
あとアトラクの初音は体長3m位(W
抜きゲーじゃない場合、特にストーリー重視の場合はしっかりとキャラを
確立し、顔も出したほうがいいと思う。
「主人公」っていうより登場人物のひとりとして扱って欲しいというか。
ファントムやりながら、顔出してもいいじゃんって思った。
マニュアルのおまけ4コマでは顔でてるし。
顔無しキャラじゃなきゃだめだ!
って人の意見聞きたいがこんなスレに来てるかどうか
う〜ん、TRPG者としては名前変更はもちろん
ある程度、プレイヤーが作れる余地がある主人公が欲しいなー。
主人公のキャラ立てはシナリオ作りでは有利な反面、
嫌な方向にキャラが確立しすぎでプレイしてて辛かったりする場合もあるし、結構、諸刃な面が……
わたし、ヘタレ孝之だけはどうしても受け付けられなくってゲームそのものを放り出しそうになりながら
プレイしたですよ。もはや、苦行。
>>106 主人公は顔があった方がいいなー。
とゆーより泣き顔とか怒り顔とか感情が顔に現われてなきゃいけないシーンのCGで
顔が無いのはしょんぼり風味です。
ま、大抵のゲームは一人称の主人公視点(普通、自分の顔は見えない)だから無くてもOK。
108 :
:02/07/11 15:05 ID:G5PGxidn
っつうか自分の名前を付けることが痛いという認識はいつごろから?
好きな娘どころか、別ゲームの萌えキャラの名前だって付けるって。
性格が大きく違う場合は止めておくが。
漏れは名前変更の無いメーカーのは買ってない
他人の名前でやっても感情移入できんし
かと言って本名でやってるわけではなかったりする。
声関係で名前変更できんのなら呼び方を先輩、とかそう言う風にして欲しい
もしくは苗字固定でも名前だけ入れられる風にすると移入度かなり変わるょぅ。
110 :
新平:02/07/11 15:21 ID:WATB9gGd
本当の主人公はチンポだと思う
鬼哭街のタオロー。
最初から超人っぷりを発揮してるので感情移入はしにくいかもしれないが、
登場人物の誰よりもカコヨク誰よりも燃え(萌え?)られる。
まぁ「エロゲ」の主人公とは言えないかもしれないが、、
マジレススマソ
顔はHシーンでは出てくると萎える
それ以外のイベントシーンではどっちでもいい。
名前は基本的に自分のあだ名付ける人間なんで
呼ばない場合はうまくフォローしてほしい
113 :
ヅャギ:02/07/11 17:01 ID:sKUhF5qe
レビューサイトを見たら「さくらの季節」の主人公が凄い人らしいのですがゲーム見つからず。
「Elysion」と「はぴベル」の主人公は通常時と凌辱時が別人28号の二重人格ですね。
あ、そういえば「Elysion」の葛城は双子座でした。
>>100 でもさ、プレイヤーには主人公とシンクロする部分が
やっぱりあると思うよ。ものの捉え方やなんかは特に。
例えばさー、学園モノの先輩や家族モノの姉は
俺等より年下でもやっぱり年上として認識しつつプレイするしな。
そんな俺は顔無し派。
再会〜卒業旅行98〜では、女性キャラとのグラフィックでは主人公の顔
が見えない(描かれていない)のに、男性キャラとのグラフィックでは何故
か顔が描かれていました(しかもやたら悪人ヅラ)
と、あんまり関係ないことを思い出した。
主人公の顔ON/OFF機能つけるのってダメかな?まあ面倒くさそうなので
どこも作らないんだろうけど。
猿藤悟郎や魔神勇二など個性的で行動原理が単純なキャラの方が、
没個性な主人公より感情移入しやすいような気がする。
117 :
116:02/07/11 20:55 ID:2iSk78aG
116はあくまで俺の場合ね。
だから萌えゲーや抜きゲーでは顔絶対なし!エロシーンに顔が見えると
激しく萎える。
でもストーリーで見せるものは、自分は第三者的な視点に立ち、
小説や映画のように楽しめたほうがいい。
ねがぽじなんか一番人気があって萌えるキャラが主人公だもん名w
キャラが立ってるなら名前固定でも構わんが、
ヘタレたキャラの名前が固定だとゲンナリ
ヒューイや小次郎の琢麻呂の名前は固定でもいいけど
耕介や六郎や裕作の名前が固定でも……コイツらなんのゲームよ?
なんだかんだ言ってもニトロプラス作品の主人公が大好き。
特にツヴァイとタオロー最高。
ツヴァイはいいよ・・・殺し屋としてじゃなくやさしさゆえにもがき苦しむ
姿に惹かれる
だから何倍もストーリーが悲しく感じる
顔出してもいいよね クロウディアエンドの絵はものすごくカコイイ
わたしはリョハン@恋ごころが主人公では一番好きですね。
ニトロプラスの陰のあるカッコよさではなくあくまで陽のカッコよさ。
導師として他者を包み込む優しさと弱者を守る正義感を持ち、弟子を教え導く。
日常生活でのコミカルな面と導師としてのシリアスな面が上手く描かれてて
ヒーロー的でありながら嫌味を感じさせないリョハンは問答無用でカッコいいです。
ちなみに名前変更可能で顔ナシです。
逸見鷹征を強く強く推したい。「逸脱」の主人公の、そう、アレ。既知外。
あまりにも有名な「俺は射精した」はこの際置いておく。いや、あれも重要ではあるが。
スタイリッシュな毒に満ち溢れた独白の中に「異形の哀しみ」が見え隠れするのも。
か細い理性で大事に大事に守っている、実の妹ゆりあへの想いも。
全てから解き放たれて真に「逸脱」していく有様も。
彼は既知外であることを誰の所為にもしない。彼は既知外であることを恥じていない。
彼は既知外であることを悲しんでいない。なぜなら彼は既知外だから。
…終盤、泣きそうになるほど美しいんだ。この既知外の生き様は。お薦め。
逸脱の主人公はカコイイと評判だな
やってみようかな
>100
D.C.はシナリオによって主人公のキャラが違わないか?
やはり御影氏の朝倉純一が好きだ。
美春シナリオ…ナンダコリャ?
>123
逸脱、BADエンドでは主人公が一言だけ叫ぶね。
月湖との別れのシーンがお気に入り。かっこいいよなあ。
いわゆる目を隠している主人公であっても、ウェーブのかかった長髪は
めずらしい部類なんで、ルックスも十分記憶に残る。(言動は言わずもがな)
読みゲーには主人公に声あってもいいと思う。
というか声ありのはほとんど知らなかったり。
Refrain blue・Rainy blue・Hello Again・ねがぽじ…
有名どころではこんなところか?
マイナーどころでは結構あるんだろうけど…
俺は全てオフ(無論まひるも)にした。
「とらは2」の耕介。
優しくて気が利いて頼りがいのある大人というエロゲーでは稀有な主人公。
実際こんな人と同じ家で暮らせばそりゃ大概の女の子は惚れるよ。
第一部で信頼関係(友情や愛情ではなく)を築いていく過程がすごくいい。
タイプでは「うたわれ」の主人公に近いかな?
>>129 あいつほど節操なしじゃないぞ、耕介は
節操なしの主人公では、ぴよなピコナのクロスとかは結構好き
耕介は媚びすぎでキモイと思たよ。
ちょっと偽善者くさいところあるし、正直孝之と同じくらいにきらい
とらははDVDではじめてやってみたのだけど、
1と2の主人公の、不良ですがとても良い人てのがいや。
「俺も昔は悪かったんだぜー」て自分のHPで語っちゃう元珍走みたいでキモイ。
>>122恋ごころやってみたけど、結構いいよ主人公。
強いのがとりあえずカコイイ!
もうちょっと厳しさがあるとよかったんだが
とらハの主人公って総じて賛否両論だね。
俺は声を大にして叫ぶほど好きではない。
まあ、とらはの主人公は「女の子に好かれて当然」というコンセプトだからね
その辺が鼻につくのかもしれぬ。
俺は個人的にかなり好きだけど
偽善というか、基本的に非現実的な甘ったるい世界観と人物だと思う。
とらハの場合主人公嫌いだと、とらハ自体が合わないって人多そうな気も。
元DQNだった俺は耕介に親近感が持てた。耕介ほど俺はいいやつではないが
138 :
122:02/07/18 00:23 ID:fS9NbnA0
>>133 おおー恋ごころやったんですね。
主人公も結構気に入ってもらえたようで何よりです。
個人的にはかなりの良作だと思ってるんですけど、いまいち売れ行きが芳しくなかったせいか
マイナーでなかなかレスのつきづらいゲームなんでレスはすっごく嬉しいです。
>>138確かに良作でした。今全員終えたんですが、しみじみーとしてます。
肝心の主人公ですが、先生という立場ながら威張らずに弟子たちと横
並びの位置に自ら立って、しかも尊敬を集めていて魅力的な人物でした。
>>133ではもっと威厳を、と書いたんですが終えた今は24歳という若さも
あるし、弟子にはからかわれながらもとっても親しまれてるのがわかったんで
満足です。
ちなみにビジュアル参加メーカー総合スレにて質問を書いたので見て頂ける
といいのですが・・・。
140 :
緒方 圭:02/07/19 01:20 ID:9fihByid
はぁ…はぁ…はぁあ…
碧様、お願いがございます。
僕に碧様の一本糞を恵んでください。
素晴らしい碧様の一本糞を…
はぁはぁ…美味しそうですね。
有難うございます、碧様。
はぁ…美味しゅうございます。
碧様ァ〜〜
>>140 ピュアメールの主人公キメぇ
引き篭もりはすっこんでろ
しかしOPムビでは何となく良さげな罠。
144 :
名無したちの午後:02/07/22 08:47 ID:T0+PBCTK
age
あぼーん
>>127 >>55,60でいわれてる、『朝の来ない夜に抱かれて』の八雲辰人は
全部じゃないけど声付き。(視点がヒロインのときと、各章の終りの見せ場)
60のようなきめ台詞はちゃんと喋ってくれます。
ついでにおまけシナリオはフルボイスだったり。
ただ作品として、各キャラのイベントでは横道に入れるけど、基本的なストーリーは一本道の上、
いわゆる正妻的なキャラがいるので、人によっては…て感じかもしれない。
個人的には、声優さんの熱演がこの主人公をよりかっこよくしてると思えるので良かった。
「悪夢」の主人公、伸一。
情け容赦無しの鬼畜っぷりが最高。燃え。
絶望のほうはなんかフレンドリーだったりユーモアがあったりしていまいち。
>>147 選択肢が「犯す」しかない奴だな。せりふがかっこいいと思う
149 :
名無したちの午後:02/07/26 21:54 ID:AkPrzX71
>>148 そんなのでかっこいいなんて思うなよ・・・(;´Д`)
前スレからのことだけど、このスレって人少ないよな…
みんな主人公なんて気にも止めないんだろか?
そうなのかねー。
俺は無個性や典型的な無愛想+お笑い系の主人公はそれだけでやる気が起きない性質
なんで、このスレは結構楽しみにしてるんだけどな。
主人公を意識する人なんて少数派なのかな?
どんな萌えヒロインでも、DQNな主人公に惚れてたりするとそれだけでマイナスポイントだからなあ。
いや、萌えヒロインであればあるほどに。
ん〜、エロゲ的にはやはりヒロインがメインな訳で
主人公はどーでも良いと思われてる風味。
個人的に主人公にもヒロインが惹かれるだけの
魅力(ひたむきさとか男気とか優しさとか)があってしかるべきと思うんだけどねー。
ここに来て、主人公も物語をつくる重要人物なのだと
気付かされたよ。ありがとう。
ニトロ作品なんかは、主人公はじめ男キャラのほうがかっこよすぎるぞ!
ここで前に出てたファントムの主人公ツヴァイとか。
異色なゲームだし、普通のエロゲの主人公君と比べるのは酷かw
青い鳥のコマスケとか意外に好きです。楽しいヤツだw
俺もこのスレ楽しみにしているけど、
余裕で3日くらい書き込み無かったりするから不安だ…w
魔法少女アイ、アイが主人公なら格好いい主人公になると思うんだがなぁ。
それこそニトロの主人公並にカコイくなるかもしれんのに。
まあ、秋俊(主人公)も嫌いじゃないけどさ〜。
>157
エロが薄くなると思われ。
妹でいこうの主人公は何とかならんのかにゃ
萌えゲ抜きゲに主人公の顔(しかもくどい)のが出てると
やっぱ激しく萎えるのじゃが・・・・
今夜私に☆愛に来てで同じ気分を味わった
男のアへ顔はきついなあ
顔有り主人公でもエッチシーンで顔がうつってなけりゃどーでもいいし。
つまり今求められているのは顔にモザイクのかかっている主人公なのか。
164 :
名無したちの午後:02/07/30 01:48 ID:iggKhq+q
>162
とらハDVDで真一郎の喘ぎ声に萌えましたが何か?
>>147 細かいようだが紳一だったような気がする
>>161 それならいいんだが妹で逝こうは
エチシーンでも主人公の顔が出てんのがなぁ
そういや、女の主人公ってこのスレ的にはどうなんでしょう?
ねがぽじのまひるはかなりっていうかメチャ好き!萌え!
・・・女じゃないか
多くの女の主人公ゲームでは、「貴方の分身」であるようには
作られてないな。
>169
サフィズムの杏里くらいか>プレイヤーの分身
初音姉さまは文句なしで好きだ。
うん、今更ながら改めて思えばかなり良い主人公だ。
乙丸このは@このはちゃれんじ!もマタ―リした良い娘だったぞ。
夏野菜をたっぷり入れたカレーとか、前日の残り物である鳥の皮を炒めてお弁当に
詰めたりするしっかり者加減とかが、いじらしいやら頼もしいやら。ええコや。
(´-`).。oO(ATの主人公はどんな感じだったんだろう…)
174 :
名無したちの午後:02/07/31 17:06 ID:1MvxuK0k
MOONの郁未。
完璧超人のくせにヘタレ。
ニトロ3作品やったけど、やっぱツヴァイこと怜二が一番カコイイね
最強のファントムだもんな
Greenの本山。あの報われ無さが泣ける。
道化になっちゃってるし。
むむー、Greenの本山は主人公スレ的にどうかなあ?
一応、オマケシナリオで主人公だったからセーフ?
保全。
180 :
名無したちの午後:02/08/09 22:45 ID:An3UuGWT
おもしろい主人公がいるとゲームがおもしろくなるね
最近では「それは舞い散る桜のように」の桜井舞人がヨカタ
181 :
名無したちの午後:02/08/10 00:23 ID:2xpMTC4f
piaキャロ3の主人公キモッ
>>181 安心しる、2の主人公もキモイぞ。なんだあのバンダナ。
1の主人公もキモイな。髪の毛結んでんじゃねえ。
フローラリアの主人公キモ過ぎ・・・
今日買ったシンスアベルの主人公なかなかイイ!
>180
俺もそれ散るの主人公には完敗した。
PLAY当初はあのクドイ言い回しに辟易してたんだけど、あまりにそのペースが
続くんで、いつのまにか「ライターもよく頑張るなあ」と生温かく見守ってしまい、
気付いたら惚れていた。
BLUEの主人公「日向和真」。
バスケプレイヤーが怪我で挫折、というお決まりのパターンで、
ゲームスタート時は少々へタレ君かも知れんが、良い奴。
決めるところは決めるし。最近のキチガイ主人公じゃなくて、
変な事は言わないし。
さあて盆休みに入ったので
・Treating 2U
・Crescendo
・Phantom of Inferno
でもインストールして遊ぼうかね…。
一寸スレ違いになるけどDOUBLE(ちぇりーそふと)。
主人公は無色系なのだけど、周りの野郎どもが輝いてたよ。ヒロインも霞む位。
サブキャラに好人物がいると主人公にも人望があるように見えてなかなか良い。
DOUBLEの大輔・柾や旧瑠璃の寿みたいなキャラがスーパーサブで活躍する
お勧め作品はないかな。
>>187 もうやってるだろうがメタモル。
サブキャラ生きすぎ。
>183
>シンスアベルの主人公なかなかイイ!
同意。爺ちゃんも良かった。
脇役男キャラについてのスレって、多分余り需要無いから、
このスレでいっしょにやってほすぃ。
>>190 前スレの終わり頃にもそーゆー意見があったしいいんでねーの。
次スレではタイトルもそれを踏まえたものにしましょ。
問題は次スレがいつになるかだが・・・(10ヶ月後位?)
友人キャラならおまかせ同好会の桑原が良かった
おまけシナリオではおいしい役もやってたし
友人キャラなら水月の大和庄一が今年は今のとこ一押し。
おかげで主人公のヘタレペドっぷりが引き立ってしょうがない。
クレシェンドのハンター杉村が俺的に最高の友人キャラ。
…いや、涼もかなりイイ主人公なんだがね。←本末転倒です
一番いいと思った友人キャラはT3の荻谷君。
主人公にとってこんなにいい友人は他にそうはいないだろう。
友人キャラか…
あんま覚えてないけど僕夏のヤツは割と好きだった。
大嫌いなのが君望(略
>197
英輝は俺も好き。普通に友人キャラとしても良い奴だったと思うけど
単に主人公の友人として世話焼いてくるだけのキャラでなく
こいつはこいつでいろんなこと考えなら行動してたあたりが良かった。
むしろ裏ルートでの活躍の方が印象に残る気もするけど
親友キャラ、というか二人主人公だけど「Esの方程式」の涼崎・草薙コンビ。
兄貴分涼崎は渋い兄ちゃんっぽいキャラ。行動にソツがなく、頼りになるナイスガイ。
反対に草薙君は少し頼りない感じだけど、これはこれで親近感を持ちやすく
バランスがよくとれてたよ。
友人キャラも割とステレオタイプだよね。
例)主人公の幼馴染に惚れている。
付かず離れずのまどろっこしい二人の背を押す。
何でも解っている。
とか。
葉鍵系学園物の
いてもいなくてもいっしょな友人が嫌い。
バッドエンドの時にちょこっと出てくるだけならいらん。
立ち絵の無駄だ。
>>201 俺は友人キャラにもっと存在を主張してもらいたいな。
主人公とつきあいがあるのならヒロイン達とも繋がりがあるんだろうし、
誰かが好きだとか、付き合うぐらいやってもらいたい。
そゆことやると叩かれそうだけど(w
>>202 攻略対象のキャラと付き合い出したら叩かれるね(w
ぼくここってそれで叩かれてたんだっけ?
ぼちぼちあげときますわ。
漏れはココロ2の久遠寺昂の善人Verが良かった。まあ善人とある通り基本的
に「いいひと」なんだが後輩をレイープされたりあまり良い結末ばかりでは無
かった記憶がある。しかし最近見かけるDQN主人公との最大の違いは両親を
お父さん、お母さんと呼ぶところだろう。
そういえば選択肢に「童貞であることを告白する」なんてあったな(w
ここにあった「スルタン」をやってみた。
・・・ヘタレ過ぎるぞ、主人公・・
これENDで、主人公が王位を継がずにヒロインと逃げるENDがあるのだが・・
見つけれそうなのに、見つからないのは、ヘタレゆえに見捨てられただけ・・
と思ってしまった・・
それ以上に弟がやば過ぎ・・妹だったらどうなっていたのだろう・・
>>206 たしかそうだったと思うよ。
主人公がHできるキャラは2人しかいないみたいだし。
210 :
209:02/08/20 04:02 ID:xYeSFhYh
>>207 呼び方以前に父母がゲーム中に存在していることが珍しいのでは?w
いや、そのゲームやってないんだけどね。
213 :
名無したちの午後:02/08/21 20:49 ID:eGJW6n1D
魔神勇二、猿藤悟朗、ソルジャー・ブルーといった熱血系もいいな。
>211
それ散るの主人公は、母親のことを母親と呼びます。
「なぁ母親」とか「どうした母親、なにか用か」とか。
215 :
名無したちの午後:02/08/21 22:35 ID:TLqzrDYG
俺はこんな主人公がいい。というのを挙げれ!と言ったら葱板に行け
と言われますか?
「サディスティック妖子」の主人公のヘタレ具合が好きなのですが、ダメですか?そうですか。
>>211 陵辱系だと義理だけど以外に両親いたりする。
義母に父親に電話させながらプレイとか。
>217
アレの両親って、ココロ1の主人公兄妹だっけ?
>>217 なるほど。自分は純愛しか出来ない青ッぷりなので知らんかった。
暇だったんで、あんたっちゃぶるの新作「リリカル☆ミント」体験版やったんだけど、この主人公が・・・ヤヴァ過ぎる・・・
ネタをネタと割り切れないほど「人間として」ダメ(w
オープニングからいきなり双子山を女性の胸に見立てて揉みまくる妄想して、大自然にありがとうだって。
極め付けに自室の窓を開けて「日課の」「つるぺた万歳」の雄叫び!声を変えているから世間体は維持されているって・・・
その後も、幼馴染の巨乳みて溜息漏らしてるところを友人から「相変わらずだなあ」でさらっと済まされたりする日常が続く。
幼稚園児いいなあって大丈夫かコイツ。いや、逝っちゃってるよな・・・
ネタとしては突っ込みどころ豊富なので、暇な人は体験版一見の価値有り!?
>>218 父親は1の主人公。母親はその教師。
前作で唯一救いのあるエンディングの相手。
個人的には妹が良かったんだが。
222 :
名無したちの午後:02/08/22 23:03 ID:40LnLg3l
ココロ2は主人公はかなり恵まれているという設定だからな。
メイドのサヤカさん(;´Д`)ハァハァ・・・
>221
親子繋がりで言えば、グロリアの主人公は前作主人公の息子だったね
母親になったさよりタンも見たかったなあ
>>218 主人公は
>>221の通りだが、
その実の従妹(攻略対象)が腹違いの妹でもあったりしてイヤンな感じだったと記憶している。
226 :
名無したちの午後:02/08/23 21:32 ID:OU8nQ781
なんかネタ少なくなってきたんでおまいらが最近買ったエロゲの主人公
を報告してください
∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( ´Д`) < お願いしまする!!
/, / \_________
(ぃ9 |
/ /、
/ ∧_二つ
/ /
/ \ ((( ))) / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
/ /~\ \ ( ´Д`) < しまする!!
/ / > ) (ぃ9 ) \_______
/ ノ / / / ∧つ
/ / . / ./ / \ (゚д゚) スル!!
/ ./ ( ヽ、 / /⌒> ) ゚( )−
( _) \__つ (_) \_つ / >
Nitro+の新作、Hello.Worldはどうだろ?
何せ、主人公が(メール欄)だからな、どう料理するのか興味はある。
体験版も好感触。
天乃川玄人。
3人の娘のお父さん、ちち、おやじ。
みんなやってないよね。娘3動物園なんて。
>227
知らんかった。そういう話だったんかい。
今度こそちゃんと出てほしいね。
>>220 のありがたいご教示にしたがって「リリカル☆ミント」をプレイ。
220のいうようなヤヴァサも感じたが、
一方ですごくプレイヤーにあゆみよった主人公という気も。
ギャグになる程度につるぺた好きな変態だが、
初Hのときにはあせったり気をつかう程度には普通人。
微妙に2chっぽい地の文をふくめて、購買層にあわせてるな、という印象。
小説でいうと、滝本竜彦とか佐藤友哉の書くキャラに似てるのかなぁ。
等身大っぽいヲタって感情移入しやすかったり。
最近、イカれたお馬鹿な言動の主人公には食傷気味。
もちろん、ヘタレ精神的インポも沢山だ。
尊敬できるような、とまでは言わんが、
もう少しまともな主人公はいないものか。
231 :
名無したちの午後:02/08/25 22:49 ID:I9PQldFY
「みずいろ」の健二は幼少期は妹想いで親をお父さんと呼ぶ子供だったのに
どこをどうしたらあんなDQNに育つかねぇ
>231
同感。
だがしかし!
×健二
○健 二
>>232 スマソ、確かにそうだった(w
そういや一回名前変更して漏れのように「健二」にしたら名前呼ばれるとき
「健二 ○○〜」といった感じになってしまったな
>>232-233 スレ違いだけど、NScripterって禁則処理を備えてないのかね。
字詰めしても問題ないと思うのだが。
健 二〜「 」も名前の一部です〜
>234
ONE2とかはしっかりやってたような気がするな…
全く詳しくないからよく解らんけどね。
ところで↑の主人公はこのスレ的にはどうなのさ?
俺? 俺は好きじゃない。
ときめもの主人公は、なんか優等生だったな
>237
あれは、お目当ての娘と付き合おうとすると(特に詩織)完璧超人に
ならざるをえないからねえ
女々しき野郎どもEndで良ければパラメータ一切上げずに落第生に
なることもできる(w
>>236 ONE2の主人公は割と好きだけどな。
ひねくれてないフツーの学生なとこが。へたれじゃないし。
ONE2だと蔵谷さんがお気に入りかな。
なんか最近地味なキャラが好きだよ。
一昨日このスレで挙げられたココロ2を買ったので一昨日と昨日に渡って
やってみました。とりあえず善人モードは適度にヘタレでよかったな。
しかし俺的に一番良かったのは母親の入浴シーンだったりする。
一つだけ言っておく
悪人モードの昂君、ホモるのはお兄さん良くないと思うぞ!
エロゲーに登場する少女漫画風「ちょっとワルなアイツ」キャラはなぜかホモっぽいな。
顔のない月の主人公とか、それ散るの保険医とか…。
>>236 ONE2の主人公はギャグが寒いのでだめでした。
>242
それ散るの保険医は「ホモっぽい」っていうか、まんまホモでは?
実は結構主人公に絡むホモキャラ&ホモNTR好きな漏れ
あくまでエロゲの中でなのでボーイズラヴなのはやらないが
>>243 普通の地味な学生でギャグが面白くて変な行動を起こさないって……そりゃかなり難しいんでわ?
>>246 おれはONE2の主人公はギャグを一切切り捨てて、
ほのぼの&シリアス路線で行って欲しかったなー
ギャグを除けば結構いい香具師なので好き<ONE2の主人公
Hやってんだけどさぁ・・・何このドキュソ主人公・・・漏れの冬月たんが可哀想だよだ。
氏 に さ ら せ 腐 れ 主 人 公 ! ! !
『黒と黒と黒の祭壇』の主人公が個人的に好きなんだが……人気ないのかな?
剣を捧げる主であり義妹でもある聖女を復讐のために調教、なんて
おいしい展開なのに、その聖女をほっといてかつての部下と剣戟を交わしたり
天使や化け物相手に殺し合いをしてる時のほうが、生き生きとしているという
ある意味エロゲ主人公としては失格なヤツ。
好きな主人公が伊藤惣太(ヴェドゴニア)、孔濤羅(鬼哭街)、当麻聖(SinsAbell)、魔神勇二(OnlyYou)
と片っ端からアクション系な私はエロゲーマーとしては何か間違ってるのでしょうか?
>>246 確かに言われてみるとそうだな。
やたらトークがうまくてギャグの冴える普通の学生って変かも。
しかし地味なフツーの学生主人公って最近少ないかな
加えて両親が健在で同居となるともはや思いつかん。
葱板の某スレを見ていてエロゲの主人公に言いたいと思った。
お前らゴム着けろ。特に純愛系
とらハの主人公は全員使ってるぞ。
真一郎は瞳と初めてシタとき選択肢次第で中にだしたりするけど。
254 :
252:02/08/29 22:04 ID:f3aOAXm4
>253
255 :
252:02/08/29 22:06 ID:f3aOAXm4
↑
スマソ、しくった。
>253
知らなかったです。更にコンドームスレがエロゲ板にあることを今日知りました
256 :
名無したちの午後:02/08/30 21:45 ID:/hfR6/vD
コーラ で 洗えば ダイジョーヴ
えぇ! そうなんですか?!
安上がりで便利そうです。
ペプシとコカ、どっちが良いの?
主人公が最強のゲームってどんなものがありますか?
ヒロインの方が強くてヒロインに助けられる展開もういや・・・(;´Д`)
259 :
名無したちの午後:02/08/31 21:52 ID:vZ3bZCxi
>>258 ビ・ヨンドとうたわれやっとけ。
共にエロゲ史上最強の主人公だ。
>259
能力は最強だが性格がヘタレなんでヒロイン共に振り回される罠。
男が女に助けられる展開が嫌なら魔法使いの♀弟子やれ。
性格、能力ともに最強の男っつったらクリムトを置いて他に無い。
ただし主人公はヒロインの方という罠。
強い主人公がいいならおとなしくランスやっとけ。
実はリックより弱いという説もあるが
ファントムのツヴァイはシナリオによって微妙に差がある。
アインにかなわなかったり、やっぱり最強だったり。
ツヴァイの場合、ヘタレっぽくみえるところも実は魅力だったり。
>>258 どうした?
とらハでもプレイした後か?
>258
朝が来ない夜に抱かれてをやっとけ。
ヒロインも強いが、主人公も強い。
何せ神が憑いてるからな(w
ワーズワースは?
最初は最弱だけど、
馬鹿にしてた奴を次々とゴボウ抜きにして
いつのまにか最強になります。
267 :
258:02/09/01 00:32 ID:MyFvfadY
>264
よく分かったな(w
ところでビ・ヨンドって正式名称何?
検索かけても見つからないんですが。
アルファベットなら見つかるだろ。
まあ、エルフでかけたほうが早いが。
>258
大悪司……いや悪司微妙に弱いか……。
>258
マヨチューとか
Win版はBE-YONDが正式名称。カタカナ表記はDOS版。
ついでにBE-YONDの主人公が最強なんは最初だけ。
話を進めるごとにどんどん弱くなり最後はヒロインに
ライトサーベルでナマス切りにされる程弱くなります。
ツヴァイ後編はただの解説役だったよな確か
>>275 そういうゲームって良いね。
RPGを地で行ってるというか
>>276 そういう主人公だとゲームとかストーリーとかに感情移入しやすいからいいね。
闘神都市2もワーズワースも名作だと思う。
>>277 闘神都市2は初めてのエロゲだったよ。
結局レベルがクリアされて力は元の弱い主人公に逆戻りだったけど、
精神的にはたくましくなったラストにジーンときた。
そして蛇足ぽく「そして、それから…」で能力フカーツするシード。
追い込まれないと頑張りの利かない主人公。
カコイイ助けに走るシーン(ノベルだが)
続編のノベルでまた元通りの強さになるんだよな>闘神都市2の主人公
かぶった……
;y=ー( ゚д゚)・∵. ターン
待て…ッ て遅かった…
;y=ー( ゚д゚)・∵. ターン
狡猾な(でも悪人ではない)主人公が
頭が良くて高潔な女を篭絡させていくゲームってない?
純愛風味だとなお良し。
例えば「女郎蜘蛛」とか。
月陽炎の悠志郎がカコイイ。
本当に、強く優しい男だ。
>>273 あれは、主人公が女の子にやさしいからああなったんだよ。
彼が怒ったらはっきり言って誰も勝てない。
レンに最初から最後まで冷たく当たって、最後にレンに切れてみな。
別のエンディングが見れるから。
いろんな主人公がいるが、常識をきちんと持っていて精神的なバランスが
とれてるのはやっぱり伊之助だよな・・・。
>>286 273ではないのだが、食物連鎖みたいな説明されなかった?
漆黒やら白銀やらで強い事は確かなのだろうが(うろおぼえ)
漏れの場合、得ろ下をするときは小説を読む気分になるから、
主人公は感情移入しやすい奴より普通より多少ずれた主人公のほうが好きなんだよな
主人公=自分と考えるタイプだとのっぺらぼうのほうがいいんだろな。
おれは
>>289のタイプなのでツヴァイや秋桜のオミくん好きだね
同じく、私も小説よんだり、映画見てるのと同じ気分なので、
主人公は個性的なほうが良いな。
主人公も括弧書き部分だけは音声入れて欲しいな。
自分と似た主人公は逆に腹立たしく思う。同族嫌悪だな。
感情移入させないタイプの主人公だったら音声は欲しいね。
……っていう意見は少数派ですか?
RainyBlueってゲーム主人公の声が女で萎えまくった。
でもセガサターンのYU−NOの主人公は良かった。
>>293 禿同。
でも、主人公の声のみ切ることも出来たので、
良かった。
295 :
名無したちの午後:02/09/04 18:08 ID:5LKHb9AN
俺は絶望の勝沼伸一をあげたい。
あれほどの悪党だとジョジョの奇妙な冒険のDIO並にカコイイ。
まさに悪のカリスマ。
前スレで出てきたが、ドラゴンナイト4の主人公(カケル→エト)は良かった。
特にED部分で泣けた。
マイナーどころからで光を…も、ああいうシチュは見たことなかったから
なかなかの新鮮さを味わえたなあ。
激しくガイシュツだが、逸脱も買うまでバカゲーだと思ってたが、クリアして
評価が急上昇。あれはカコヨカタ。ハーレムED以外はな……。
親友キャラの話題になってなんでこいつの話が出てこないのか?
T2Uの健。伊之助の魅力はこいつがいるからこそ引き立つんだと思う。
まだまだ子供だけれど、別れのシーンは結構良かった。
>297
健(建?)ってそんなにいいキャラだったっけか?
あれはキャラの魅力ではなくて、
伊之助と建、彼ら二人の友情の魅力だと思う。
でも、ル子はウザかったな…果てしなく。
けがれた英雄の主人公に期待!
>300
女キャラがいやにリアルだ…
>>300 リアルなポリゴンで、こんなの作って良いんですか?
東海林 始 28歳 ゲームデザイナー
のやつとおんなじ会社?
・・・嫌過ぎる。狙いすぎバカゲーだなオイ(w
本当にこいつらは商売する気あるのか?
>304
販売は同じだけれど製作は違うみたい
しかし年齢の差はあれど、どっちも体操選手だし、どうしても共通点探しちゃうよね
あ、そういや逸脱のアレももと体操選手だ!
ここは「格好良い主人公スレ」ではなく、
あくまで「主人公スレ」であることを思い知らされる。
>310
口調がなんかなぁ…
>>310 主人公より、親友キャラのはっちゃけぶりに期待(w
>>111 超亀レスだけど禿同
あの生き方(・∀・)イイ!
漏れの中で一番嫌いなのは俺の巫女さんの主人公(名前忘れた)
ただの性犯罪者じゃん!
性犯罪者なら他のゲームでもいっぱいいますがな…紳一@絶望とか。
…あ、あれは「ただの」じゃないか。
>>313 俺はとらハ2の耕介に感化されて料理をはじめたぞ(w
>>316 奴は出合って速攻校舎内でレイプしたからね(w
あ、俺の巫女さんの主人公ね
↑の名前覚えてるやついるのか?(w
余談だが、俺はBasilとF&C系ゲームの主人公氏名を殆ど覚えていない。
>>320 春日野俊介だってさ、関係無いけど俺の巫女さんは妹がめっちゃ難しかったなあ・・・
妹に優しい主人公って居ないのかなあ?
>>322 沢山いるじゃん
ただし義妹限定で下心付きだけどな
関係ないけど、俺の父母は義理の兄妹。
子供の出来なかった祖父母が親戚から養子に取ったそうな。
義兄妹ってどんな感じ? なんて怖くて聞けないのだが…。
リア厨の頃両親が実の兄妹って友達がいました。
ただそいつは…シャレにならないので以下略。
えぇと主人公に話を戻すと最近やったとらは2は
元DQNって設定でどうにも感情移入できませんですた。
本当はもっと言いたい事があるのですが儲が怖いので以下略。
>>325 すげえ。
さすがに本物はハァハァなんていいにくいが…
興味深いので板違いを省みず、当り障りのない情報教えてくれ。
327 :
325:02/09/16 22:38 ID:+6gQNy0w
んじゃ1つだけ。
やるのは本人達の勝手ですが子供は絶対に作ってはいけません。
その友人はごく一般的な価値観を持ついたって普通の奴でした。
一目でソレと分かる外見と暗記能力の著しい欠如を除けば。
彼には何の罪もありません。
エロゲ板なのにファンタジーの無い話でスマソであります。
やっぱり子供の影響あるんだなあ…
>325
とらハは主人公スレでは賛否半々だから、安心してぶちまけてくれい。
>328
ホントにねえ。
近親相姦スレには必ず「確率的にそんなに心配するこたない」とか言うヤシがいるが、
あの手の輩は正真正銘のアフォだな……。
あれ、とらは2の主人公って元DQNなの? 全然気づかなかった。
>>330 彼らは現実に目を背けて浪漫だけを追い求めてるんでしょう(w
>>332 そりゃそうだ。エロゲは現実じゃないからね(w
>>331 たしか銀髪のやつ(名前失念)のエンディング間近でポロリと漏らす
最後の最後だから、感情移入には関係無い気がするが・・・
>>334 そういえばどっかで昔走り屋だったとか言ってたような気がする。うろ覚えだが。
でも走り屋は別にDQNじゃないよなあ・・・。
誰のシナリオだったか忘れたが中盤あたりで独白が入る
他人に喧嘩を売ってはボコボコに殴り倒してたらしい
同級生の妹(厨学生?)に襲い掛かろうとしたところ
その娘が格闘技経験者で一方的にブティのめされてDQN引退
カッコ悪いな…
しかし、そこで女の子をボコボコにしてもそれはそれで格好悪い。
襲い掛かるってのはそういう意味じゃないよ。
平たく言えば犯そうとしたの。ちなみに薫シナリオ。
元DQNでも改心したならいいんじゃないか、と思うのだが甘いかな?
元DQNエロゲーマーだってたくさんいるんだからいいじゃん
342 :
名無したちの午後:02/09/19 23:12 ID:zwUIIoFO
女に八つ当たりする主人公は見ててむかつく。
同意
ヒロインには真っ当に、せめて恒久童貞の漏れにでも納得できるような
惚れ方ヤラれかたをして欲スィ・・・・・
嘘でもいいんだ、せめて一時でもひたれる夢を見させてくれよう・・・・・
>343
それってランスのことですか?
DQNも元DQNも嫌だな
ランスは当たってるわけじゃないと思うな。
八つ当たりってのは、板違いだけど、
To Heartの主人公が、あかりと第一回目のセクースしようとするとき、
勃たずに、あかりを追い帰したこととかな。
まぁ、こんなのは可愛い方だな。
ある男への復讐を、その恋人とか娘に対して
行うってネタは好きになれん。
でも、その男の前でレイプするとか言うのは可。
あくまで対象はその男だからな。
To Heartの主人公は逝ってよし!
>348
>ある男への復讐を、その恋人とか娘に対して
同意。これって、復讐の名を借りて弱者を怒りの吐け口にしてるだけだからねえ。
コレの源流は20年前くらいのノベルズ(菊地のフォロワーとか)だと思うけれど、
後味最低だったなあ。
…というわけでそんな貴方に百舌鳥贄を。
男への直接復讐レイープ搭載(w
まじで掘るからな。震えたよ。>モズ
アニメ東鳩の主人公も逝ってよし!―――ですか?
たった今「それは舞い散る桜のように」(BasiL)を全キャラクリア・・・したと
しか思えない状態になったところだが、結局あのゲームの主人公「桜井舞人」
は最後まで素性がイマイチはっきりしなかったな。
本人が劇中で自分の正体をほぼ正確に理解していたのなら、その言動を操作する
立場にあるユーザーにも「こう推測して間違いないと誰もが思うだろう」という
レベルではなく主人公本人と同じレベルでハッキリ知らせてほしかった。
その点に限って言えば「ムーンライト・ソナタ」(えくれあ)のほうがまだ良かった。
これはAVGではなくノヴェルウェア・サウンドノベル・デジタルノベル等と
呼ばれる(小説・漫画・映画・アニメと同等な)ジャンルなんだとわざわざ意識して
ゲームをやっていれば、ああいうのでも割と受け入れられるんだが・・・。
ムーンライト・ソナタとはまた珍しいものを。
どういう理由で引き合いに出したのかわからんが。
このゲーム、主人公声ありってのも、小説などと同等の
ジャンルを狙ってる事の表われだな。
355 :
353:02/09/26 03:10 ID:FXWz8WX4
それ散るの主人公はゲーム前半こそ自分が何者か悩んだりするシーンがあるけど
後半では自分だけ勝手に全部思い出して納得してしまい、ユーザーには脳内補完で
推測できるレベルの情報しか知らせないまま終わる。
「実は俺は・・・だったのだ。これは厳然たる事実だ」というのが主人公本人の認識。
「主人公は・・・と思われるが、真実は最後まで闇の中」というのがユーザーの認識。
(ストーリー全体の鍵を握る重要な部分だからユーザーとして無視できないんだが)
ムーンライト・ソナタも主人公の素性や本当の目的などを(その言動を操作する立場に
ある)ユーザーにハッキリ知らせていない状態でゲームが進行するものの、最終的には
それなりにきちんと明かされる。
それ散るの主人公、自分とくっつくと不幸せになるって知ってるのに
あんなに積極的なのが好かん
>>356 世界は自分中心に回っていると思ってる、
ガリレイも真っ青な男だからな。
>>356 俺もそれ散るの主人公嫌いだ。
ライターのオナニーシナリオも相まってな。
同じ発売日だったからよく比べられるけど、D.Cの主人公の方が、
普段かったるいって言っててもいざとなったら頑張る分好感が持てる。
いいかげん性格破綻主人公とか、
かったるい抜かす主人公飽きたけどな。
普通のやつ居らんのか。
普通の奴じゃ絵にならないワナ
舞人イイ!
読解力無い奴はD・Cや文才無いクソライターの主人公でイイ!とか言っとけw
特に359とかなwプ
D・Cのクソオナニーシナリオを棚に上げて他ゲームを貶す低能野郎はとり合えず氏ね。
>>362 すげぇ煽り口調だが、内容については全面的に同意だ
364 :
名無したちの午後:02/09/27 14:38 ID:M+g3n41t
>>362 痛い儲ハケーン、と俺も煽ってみるテスト(w
それ散るは「いかに読解力があるか」じゃなくて「いかに脳内補完できるか」だろ
とりあえずここ主人公スレだからお前は何でさくっちが好きなのか語れや
365 :
359:02/09/27 14:54 ID:SJxz37fo
>>362 まぁまぁ、マターリ行こうや。
俺は他のゲームを貶めてはいない。
よく引き合いに出される、D.Cの主人公の方が好感が持てると言っただけだ。
まぁそれ散るをオナニー呼ばわりする俺も、
D.Cをクソオナニー呼ばわりするお前も、どっちもどっちだな。
>>365 ふーん・・・なかなか大人だな
>>364 舞トは普通、んな事より今ここで好評のファントムやってる
・・・いい、カコイイぞ・・・司とは違ったカッコヨサ、なによりツヴァイって名前が渋い。
続編決定記念で
戯画BALDRHEAD(武装金融外伝)の主人公は?
…金貸しって事を除けばDQNぶりといい他の変人型主人公と大差ないけど…
デブな俺にとって物語に入れ込んでいる途中に主人公の絵が
てくると普通の体型でいきなり萎える(;´Д`)
オプションで主人公の体型 やせ 普通 デブ マッチョ
っての入れてくれ
「けらくの王」の主人公はデヴだったぞ。
最後までやってないけど。
>>366 俺を釣るつもりだったのかよw
しかし、司とは家族計画の沢村司か?
>>362のお前は同意しかねるが、
>>366は激しく同意する。
>>368 痩せてみることはできんのか?
バナナ食うと基礎代謝が上がるそうだぞ。
痩せることはとりあえずは良いことだとは思うが、
その動機が、エロゲ主人公に感情移入したいからというのは…。
動機がアレでも痩せる事はいいことだと思うので是非痩せなさい
やせ過ぎな場合は
ど う す れ ば い い ん だ ・ ・ ・ ・
>>373 俺もそうだけど、なんらかの武道とかスポーツをやってる場合は
基礎代謝が高くなってしまうので、普通に運動してるだけでカロリーを消費してしまうみたい。
俺の場合はとりあえず食って寝るを繰り返す。
んで、適度に脂肪を付けた後、その脂肪を筋肉に変えるために動く。
これの繰り返しをしてる。
卵、牛乳、肉を食いまくると良い模様。
やせすぎで努力する人もいるんだよね・・・って
いうかなんか違う流れになってきたなw
おれは昔スポーツをやってたから太りにくい体質ではある
筋肉を付けると太りにくくなるとか
俺の場合は筋肉質で典型的日本人骨格なので、数多の主人公のような
すらーっとした男どもには感情移入しにくいw
>>375 筋肉は脂肪に変わりやすいと俺は聞いたけど。
たぶん、体質的に筋肉の付きやすい体なんだろう。ウラヤマスィ・・・
軽いものから重いものへは衝撃が伝わりにくいから、
「痩せてる=体重がない」ってことは「弱い」ってことになっちゃう。
技術である程度カバーできるものの、やっぱ当たり負けしたときとか切ないね。
それはそうとTo Heartで浩之が綾香のボディブロー喰らってのされるけど、
180オーバーの奴が160ちょいのボディブロー一発でのされるか!?って思った。
377 :
名無したちの午後:02/09/30 13:36 ID:6SrLIY9k
俺もオモタ
綾香は50ちょい、浩之は70くらいだと思うけど、その体重差で一撃ノックアウトはどうか
浩之ってアニメ版で右手に時計してたり、漫画版で左でペンもってたりしてるけど、左利き?
あと、他に左利きっぽいやついる?
あー、あげちゃった。スマソ
あぼーん
>>376 ひろゆきは178cmだった気が。
どっちにしても、平均以上の体格の健康な男が、身長・3サイズから考えて
50kgあるかどうかの女の一撃でのされるなんて有りそうも無いけど。
原作のゲームでも最後に葵にKOされてたけど、葵なんて40kg台じゃないか?
ひろゆきは2chの運営で疲れているところに一発喰らってやられちゃったんだろ。
>>380 覚悟のススメに「技術が優れていれば筋肉は不要」と言うような科白があった。
つまりはそういうことだ。そう言う世界なのだ。納得されたし。
物理法則はアレだが(w
格闘技は恐ろしいよ、例え体重が軽くても的確に急所を狙われたら…
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
綾香のは鳩尾に入って、葵のは脳が揺れて一撃でやられたと思うけど
多分
羊たちの憂鬱の主人公の一人称「ボク」は激しく萎える・・・
>>383 それはそうだけど、20kgの体重差ではちょっと難しいな。
あと、鳩尾では失神はしない。
しかし、エロゲの主人公はよく気絶するなーw
>>377 windの丘野真は左利きだと思う。
包丁とか金魚すくいの最中を左で持ってたから。
女子供でも大の男を倒せるのがそもそもの空手術の始まりでェ・・・
顔は天国、腹は地獄。鳩尾なんかに喰らったら精神が覚醒されるほどの
生き地獄を味わうだろう。
空手の起源は禁武政策からだろ
女子供が〜って精神は近年の「空手道」になってからだと思うけど
それに綾香は空手ベースだけどエクストリームとかいう総合だろ?
たぶん肘、膝、金的なしで急所なんて気にしないと思われ
漏れは空手(実戦じゃないよ)の組手で鳩尾にちょっと喰らったことがあるんだが、
>>385の言う通りとても失神できるような痛みじゃなかった。
呼吸が出来なくなり、鳩尾に鈍痛がじんわりと染み込んでくる。
んで、何も考えられなくなる。
思いっきり喰らったら蹲ったまま立てないよ…。
ボディブロー→「おごぉ・・・い、息ができん」→酸欠で脳に酸素が行かない→失神
って行程で気絶したというのはどうだろうか?
とりあえず浩之はヘタレってことですな(w
ひ「ひろゆきでーす!」
た「たかゆきでーす!」
ひ・た「二人合わせてへたれーズでーす!」
ひ「キミ、精神的にへたれやな〜」
た「そういうキミも体力的にへたれやがな」
ひ「そうそう、へたれといえばうちのおかん、ところ構わずぷ〜ぷ〜ぷ〜ぷ〜」
た「へたれ違いや!で、それがどうしてん」
ひ「昨日キミの部屋、臭なかったか?」
た「なんやねん突然。特に何とも無かったけど」
ひ「おっかし〜な〜」
続きは今週のザ・漫才をご覧ください。
391 :
名無したちの午後:02/10/01 15:28 ID:aI5WR0P1
孝之も頻繁におちてたな。
ヤツは肉体的にも精神的にもヘタレなキングオブヘタレ?
そう言われれば彼は体力的にも・・・
へたれーズに格の違いから亀裂が!
孝之ってさげチン?
「るなシーズン」(emu)の主人公・朝宮祥介は
設定としてサゲチンだ。
395 :
名無したちの午後:02/10/04 17:31 ID:m+gvpVLg
主人公の話になると、どこのスレでも出る言葉
「やっぱ孝之はヘタレだよな」
孝之は二股三股常識の浮気物でつ。
やっぱ孝之はヘタレだよな
二股三股かけても男らしく開き直ればかっこいいのにな
そうそう、む〜む〜作品の主人公ぐらい開き直れ。
BE-YONDの主人公は良い。
あれだけ人間とかけ離れた外見の主人公でも
いじり具合でなんとかなるもんだな。
402 :
名無したちの午後:02/10/05 20:37 ID:wBLM8qr0
けがれた英雄の主人公
かつて世界を救った勇者
両の手に二匹の魔を住まわせ、闇夜に紛れて悪逆の限りを尽くす。
…その名は「ヒ デ オ」
そしてペットの首輪少女につけた名前は「ク ビ ワ ン」
あぼーん
む〜む〜って、うたわれの人?
そう。
407 :
名無したちの午後:02/10/08 22:57 ID:rl2KcgJ6
>>402のをみて、けがれた英雄をやってみた。
エロイ。
でも、ヒデオって名前が萎えたw
DALK外伝主役のマーティスがいい感じ。神様だが(w
おちゃらけてても「こいつならハーレム作っても女同志の争いなんかねーよな」
みたいな妙な説得力あるし。
ヒロイン達の盲目的なまでの信頼が怖いけどね
神様だからいいのか
410 :
名無したちの午後:02/10/09 01:57 ID:Qsxa38dC
「やればできる」でなくて、マジで文武両道、もしくは色んな特技持ち・・・
といった万能型の主人公について。
硬派の隆景とかシーン青のあいつとか、この辺は評判悪い気がするんだけど
性格の問題も大きい。
実際万能型ってどう? 読み手として面白いかな?
T2Uの話が一番読めるのはここの前スレだったか・・・
ブルゲスレはセールス不振の話が多くてショボーンだしなぁ
今となっては絵も古くてちょっとアレだが、いいゲームだったのになぁ
主人公の顔が出てて違和感を感じなかったのは未だにこのゲームだけ
散々ガイシュツスマソ
>>410 それも話の内容次第だなあ。
ただ普通の学園物とかの舞台設定だと、ライバルキャラの特性だからな。
非現実的な世界じゃないと、鼻につくキャラになる可能性は高いと思うが・・・。
昔98で出てた「さくらの季節」・・・だったかな?
何をやっても上手くできてしまうが故に、何事にも熱くなれない、って設定は
好き嫌い別にして面白いと思った記憶があるな。
・・・パクリキャラの方が、どうしても目につくが(w
>>410 万能型は土壇場での巻き返しの時に盛り上がりに欠ける気がする。
かといってダメダメなヘタレ野郎だとやる気が起きん。
孝之とか・・・w
やっぱ
>>412の言ってることに行き着いちゃうなぁ・・・
学園ものとかで、教師や先輩にまともに敬語も使えないDQN主人公には萎える。
>>414 禿同。
フランクと言えば聞こえはいいが、単に人との付き合い方知らないだけにも見えて鬱。
でも意外と多いんだよなーそういう主人公。
あと、目上の人には敬語でも、初対面の同級生や後輩にやたら高圧的だったり。
>414
自分も同意。たとえ学園ものじゃなくても
年上と認識してる相手に敬語使わないってのは萎える。
つーか、周りのエロゲやってる奴らが影響されて
そういう高圧的な話し方になってる姿を見て情けなくなったよ…
相沢祐一が先輩の舞にタメ口きいてるのは許せなかった
>>414-418 あの手の社会的常識に欠ける主人公って、どういう考えの元に
創り出されているんだろうねぇ・・・。
ハローワールドの主人公は礼儀正しいぞ。
目上や初対面の相手には丁寧な言葉を使い、年下にもさん付けする。
…でもロボットだけどナー
ダダッダー
>418
板違いでいいなら東鳩のひろゆきも挙げておく。
天然系の先輩にはタメ口でOKらしいな…
ロボットというよりヒューマノイド・・(ボソ
425 :
424:02/10/12 14:47 ID:aiCAHRE0
って感じがするのは漏れだけですか?
ロケットを打ち上げるという忘れた夢に再び挑む話なんだが、
「ロケットの夏」の主人公が地味だがいい感じ。
最近の主人公は夢も希望も将来のビジョンも何もない奴が多すぎる。
ロケ夏やると、ピュアな心を思い出せるぞ(w
んー・・・
なんか10代のうちから将来ガチガチに決めて
目キラキラさせてるヤツの方がリアリティ無くて感情移入しにくいなぁ。
>426
OHPのぞいてみた。
うーむ。次回作のほうに惹かれてしまいましたw
>>427 俺、消防のころからK察志望で、一直線なんッスけど・・・
ロケ夏の主人公は一回挫折してるのがイイやね。
挫折した夢を追い求める、ああ理想。俺には出来なかったことだ。
>>427 まあ、虚構なんだから、そういうのもアリかと。
投影型と傍観型で、やっぱ理想の主人公像って異なるからなー。
投影型だと、ロケ夏みたいに主人公が個性を放ってるものは感情移入しにくいだろうし、
傍観型だと、東鳩やカノンみたいな受動的な無気力主人公に疑問や嫌気が出る。
俺は後者だな〜
前髪で目が隠れてる主人公は苦手だ
主人公にも立ちグラがあるとうれしいタイプ
いや、ロケ夏の主人公って個性そのものはあまりないと思うが。
夢こそあるけど。
「星空ぷらねっと」の主人公の夢を求めるひたむきな姿勢に
心を打たれた。
「恋愛CHU!」のnanaルートの主人公もnanaのため医者になったりして
いい感じだった。
ああいう人になりたい。なれないが…
気に入った主人公が、孔濤羅、二つ影双厳、間宮 卓司
な俺は何か病んでるんだろうか?
>>435 お前の感じている感情は
精神疾患の一種だ。
治す方法は俺が知っている。
俺に任せろ。
BLシナリオ突入でつか?
ぐすん
勝
>434
そういや、「あの」孝之も、蛍シナリオではなかなか良い男に成長してたと思う。
「今はもういない君の為に」という設定は、「あの」孝之ですらカコ良くしてしまうのだな。
>>440 一面から見ればそうかもしれんが、
やっぱ対処すべき事柄から逃げたヘタレにはかわらんだろ。
遙と一緒にいるなんてのは、良い面の皮だ。
クソ主人公がヒロインを陵辱するのは好きだが
クソ主人公がヒロインと恋人として結ばれるのは勘弁できん。
女に対してへこへこしている主人公は好きではない。
かと言って、女に対して偉ぶる主人公も好きではない
男に対してへこへこし、女に対しては偉ぶる主人公だったら?
>>446 さりとて、女に対してへこへこし、男に対して偉ぶるのも最悪だ
男に対してしこしこし、女に対してはなぶる主人公だったら?
もみじHappyStoryをやった。
和人さん、もみじが他の男と話してても、問いただしもせずグッと堪える人になってました。
問答無用で中田氏していた彼はどこへ・・・(w
451 :
名無したちの午後:02/10/19 00:42 ID:5wYDDD5M
>>450 中田氏は今もしてるがナw
しかし鬼畜なボンボンからバカップルへ華麗な転身をとげたらしいw
美形と明記されてる主人公が好きだ。<明日の雪の丞とか
もてもてなのに説得力を感じるから。または願望の現れか・・
美形でもエロゲ主人公特有のオタク体質、DQN体質でモテるものなんだろうか?
>453
それ言ったら、出てくる女だってたいがいオタク体質DQN体質だし。
まあ顔が出てる主人公は大抵男前だけどな。
果てしなく青の主人公は貧相なことこの上ないが
そのあたり目が前髪で隠れてる主人公だと説得力に欠ける
「それは舞い散る桜のように」の主人公は取扱説明書の中でこそ美形っぽい
顔がしっかり出てるが、それ以外では全て目が前髪で隠れてるな。
普段は顔が出てる主人公もHシーンの時は顔が隠れてるな。
ありがちな美形じゃないけど魅力的で人を惹きつける顔、なんて大抵の
エロゲンガーじゃ描けないと思うし。
個性あるのも結構だが、しゃべらない主人公がもっとあっても
いいと思う。幻想水滸伝みたいな
ちぇりーの「ヒロイン」の主人公はしゃべらないな
>461
もの凄く同意。むしろエロゲーこそ「喋らない主人公」が合ってる筈なのに。
だいたいエロゲの主人公は伝統的にいらんこと喋りすぎ。
結局いまだに蛭田キャラの呪縛から逃れられてないんだろうな。
>>463 RPGやSLGなら喋らんでもえーけど、ADVで喋らない主人公って言うのは致命的かと
状況説明すら出来ないわけだし
いや別に全てのゲームの主人公に喋るな言ってるわけじゃないですよ。
シナリオ重視タイプのAVGは主人公の台詞無しでは難しいだろうし。
ただ違うアプローチも、もう少しあってもいいだろうという話です。
主人公の感情描写を廃しての
完全な一人称のプレイヤー視点でなら可能かもしれんなー
恐ろしく平坦なストーリーになる危険性大だけど
>>452 メーカスレでは言わないけど、
ジョーの立ち絵見るに、あましカッコ良くないんですが…(;´д`)
東京魔人学園は主人公がしゃべらないADVを成立させてるな。
他には何かある?
鼬外です。ミツメテナイト(ボソ
黒三のグルーヴェル、格好良いんだが
冷静に考えるとょぅι゛ょ凌辱に馴染んでてイヤーンだな。
>>467 雪2をやってみろ
ゆっくんメチャカコイイからw
勝はいらん
エロゲの主人公って出すとき女の子と一緒とにとかいうシチュエーション
多いけど、早漏、遅漏気味の主人公って居る?
童貞の主人公が挿入前に出すとか、お姉さんに触られただけでってのは
あるけど。
fifth twinの主人公は喋ってなかった筈。
>>461 ヒロイン「なんと!!私の事が好きと申すか!!」
はい
いいえ ←
ヒロイン「すまん、よく聞こえんかった。
もう一度言ってくれぬか?」
はい ←
いいえ
ヒロイン「お主の気持ちしかと受け取った。
これから共に時を過ごそうぞ。」
***が恋人になった。
こんな感じですか?
>474
すべてのイベントが新人アイドルのPV風になりそうですな。
「やだ、なにその顔? え、君は笑った顔がいちばん可愛い? そ、そんな……
え? やっぱり照れた顔の方が可愛い? も、もお! ばかあっ!」
激しく地雷のヨカーン
>462もいっているが、「ヒロイン」の主人公はそんな感じ
選択肢選ぶと、>475のようなリアクションが帰ってくる
…そういえば、ちぇりーそふとの汎用主人公"シュガー"もここから始まったんだっけ
砂糖純、通称シュガー。
…佐藤でしたな。
>474
激しくおもしろそうだが?
今週発売の主人公達はどうかな・・・?
誰か報告キボンヌ!
>>479 とりあえず初恋開始。
今のところ、主人公は可もなく不可もない影薄い感じ。
女からみてかわいい系の印象らしい。
とりあえずランス5Dが出ましたがどうですか?
>>481 TADA氏が書いてるだけあって、相変わらずのランスで良かったよ。
でもシリーズが進む度にシィルに甘くなっていくのは個人的には勘弁してホスィ……
しかし、美形だったりカッコイイ主人公に、はたしてそれほど
共感を持てるものなのだろうか?とドサクサに紛れ過去の話題を
蒸し返す
>>483 むしろ現実の自分に近い主人公が登場するゲームなど
プレイしたくない。
美形の主人公に共感できるかどうかはそいつの性格によるな。
俺は万能タイプというか完璧な主人公の方が好きだな
ブサイクだの根暗だの馬鹿だの運動音痴だったりする主人公は余り好きではない
ゲームの感情移入が主に自己実現願望によって導かれるならば、
主人公が社会適応能力に欠けているような話より、
エロゲのジェブナイル的な甘ったるい世界観の中で
受け入れられているような話の方が心地良いんではないか。
う〜ん。自分はDQNで厨房なのでやっててコンプレックスを感じてしまふ
だからといって、自分以下のダメ人間でも萎えるな。
・・・孝之とか(w
時代は触手。
触手使いの主人公って居た?
492 :
名無したちの午後:02/10/27 19:27 ID:vchJ4D3e
個人的に好きな主人公は?
コ・コ・ロ2voice版、どの性格主人公もダメダメだ…
特に悪人、単なるアフォーヽ(;´Д`)ノ
主人公は面白い奴で男の友達は多い。
けど女との付き合いは少なめ、これ。
ボーイズゲー?
いややったことないから知らんけど。
ルベニールの主人公はなかなか良かったぞ。
が、主人公以上良かったのが親友の雅人。
久しぶりに「こいつはいい」と思う親友キャラだった。
>491
グレン様
>>472 俺もFifthシリーズの語り方は好きだが、流石にあれは他ゲームに使えんだろ
腐姫の主人公
ちゃんと相手のこと考えてるなァっておもた
基本だけどね
>499
うんうん、判る。彼は全ヒロインに対して誠実だったと思う。報われなくても。
同系統の主人公として「蒼刻の夜想曲」と「想い出の彼方」の両主人公も挙げておく。
名前思い出せないくらい地味で、やや内省的かつ自虐的ではあるが、決してヘタレではない。
映画『二キータ』のラストで、二キータの恋人が見せる穏やかな強さに似たものがあるな、と。
女系家族は、エロはなかなかよかったんですが、主人公があまりにもバカ過ぎて萎えてしまいました。
例えばあるイベントでは、
ヒロインの1人が夜遅くなっても帰ってこないので外を見に行ったら
駐車してある車の中でおっさんにレイプされてる少女(丁度顔が見えない)を発見、
おもしろがっておっさんを応援しながら覗いて、おっさんが中田氏したら心の中で拍手喝采、
で、コトが済んだらその少女が帰ってこないヒロインだと気づいて激怒。
おっさんをぼこぼこにしたあとヒロインを強引に公園に連れて行って噴水で(人がいるのに)
スカートをまくらせて下半身を洗うという行動をとってました。
しかもいきなり善人モードで、「くそっくそっ」とか呟きながら
「彼女を汚れたままにしたくなかったんだ」などという心理描写が。
>>501 それはハッピールートでも寝取られるんっすか・・・?
腐りの主人公は男から見ても、もてるのが納得いく
まともなもて方をしてないが・・・・
腐り姫やってみよう・・・
女系家族は・・・永遠に積みだな(w
このスレ住人は主人公を見る目が肥えている。
このスレ住人は肥えている。
>501
それはぎゃぐか?それともライターの脳が溶けてるのか?
ギャグだとしても、脳溶けてることにはかわらん…。
そんな糞シナリオで金をもらってることが許せんな。
代わりに俺を雇ってくれよまじで。
少なくともそのライターよりはいいシナリオが書ける自身がある。
といっても書けなきゃやばいけどな。
>511
「書ける自身がある」じゃなくて「書ける自信がある」だろうが。
まともに日本語を扱えない奴が書くような糞シナリオなど到底読む気にならんな。
やっぱプロなら俺たちのような素人を理屈抜きでOh!と感心させるような文章を
書いてくれないと。
>>501 糞ったれ青春の独善性が若さじゃないか美しい十代
>>496 雅人、鬱陶しくてたまらないよ。俺の中では最悪の友人(と設定された)キャラ。
ヒロインとの会話を読みたいのに、あーだこーだモーション掛けてきたり、
常に会話に絡んでくる。それも毎度、延々と長話。単独キャラじゃなくほぼ全て。
何度プレイやめようと思ったか。悪印象残ったままだと積むの確実だったから
最後まで読んだけど。お前メインかよって感じで、主人公の印象薄くなるし。
あるシナリオに絞って出るならともかく、うざくてたまらなかった。
コイツのおかげで、おそらくもう二度と読まないと思う。
>>514 このゲームの本当の主人公は雅人です
寝取られあるみたいだしなw主人公イラネー
516 :
511:02/10/30 16:55 ID:f2EJUAJg
>>512 ちょっと誤変換したからってそこまで言うことないじゃん(´Д⊂
>514
主×ヒ会話、雅人割り込む、ヒ×雅、傍観モード、つかキレろ孝一。
「軽いようで本当は●●な」てのを武器にしてるの見え見えなウザさはある。
割り込みの時の漫才もダラダラ長いだけでつまらないし。
>515
該当ヒロインの扱いをそれなり・適当にすると流れるだけ。
それ狙って持っていくのだから微妙。
そこはかとなく中途半端。
ヒロインを寝取る親友は、親友でもなんでもなくただの敵だと思う。
つまり、おこぼれ預かる某良雄みたいな友人だとOKだと。
って、そんな風にしてしかもエロまで提供するキャラっていた?
>>502 ごめんなさい、あまりにも主人公がアレなので、
途中でやめてしまって回想でイベントだけみたのでわからないです。
521 :
512:02/10/31 13:12 ID:LGCyYhQe
>516
そんな風に、ちょっと誤変換しても周りは見逃してくれるだろうという意識の
低さこそが問題なんだよ。せめて辞書くらい傍らに常備しておこうぜ。
いくら主人公が魅力的でも誤字脱字が多けりゃ萎える。
まったく、これだから最近のエロゲー業界の人間は他の業界に比べてバカに
されるんだよ。
俺もそうそう他人の事ばかり言ってられないが、脚本家や小説家のように
文章でメシ喰ってる奴らに比べりゃ気楽なもんだ。
そういや須磨邦雄がシナリオやった「面会謝絶」では意外と王道的なシナリオで萌えたが、
池森章太(主人公)
「いや・・・さゆり。君は、俺が守りぬくから・・・・
誰に言われるでもなく、自分が心の底からそう思ってるんだ。」
高橋さゆり(メインヒロイン)
「・・・・でも、章太・・・・・・無理はしないでね・・・・」
あんな事件に会ってしまったが、俺達、二人の絆は、より一層深まった
・・・・というかんじがする。いや、間違いなく、深まったに違いない。
これからも、俺は、さゆりを、さゆりだけを守って行こうと思っている。
俺は、いつまでも・・・・さゆりが俺を好きだと思っている限り・・・・ (The End)
こんな感じの台詞回しが多くて萎えた。
>521
「・・・」を連発されるとカイジを読んでる気分になるな。
>>522 まあ、これに限らずしんみりした場面で・・・が多くなるのはよくある事だし。
「〜だッ・・・!!」までくれば、いかにもだがw
>>523 違う・・・、それは若干・・・
だが、大きな相違っ・・・
カタカナの「ッ」は、JOJO・・・もしくはWA・・・
福本の文尾は「っ」だっ・・・!!w
どーでもいいことだけど
>>521のセリフ回し、読点多いな。
526 :
512:02/11/01 02:32 ID:YhrbKLCp
>525
ここでは分かりやすく紹介するため「(The End)」を勝手に付け加えたり改行を
勝手に省略したりもしたけど、基本的にはゲームのエンディング付近の台詞や
ナレーションから幾つか適当に抜粋して一字一句丸写しにしたものなんだ。
だから実際にゲーム中でも「・・・」や読点が多いよ。
まだ小説版のほうが同じ場面でも遥かに読みやすい。
いまさら家族計画やったけど、司かっこいいなー。
特に青葉シナリオには惚れた。青葉に対して真正面からやりあってるのがいい。
なんていうか、自分がこんなふうに行動して欲しいと思ったことを、
主人公がちゃんとやってくれるのがこんなに快感だとは思わなかったよ。
ニトロプラスの主人公達とはまた違ったかっこよさだった。
ところでハロワの主人公ってどうでした?
何度か名前でてるけど、どんな奴だか詳細希望。
・・・の多用なら、WINTERSにおまかせ!(w
それはそれとして、
>よりいっそう深まった>という感じがする>深まったに違いない
深まったんじゃないかな、まちょっと覚悟をしておけ…つう感じでさだまさしを思い出したり
ダイの大冒険のポップ好きだな
あんな感じで、最初ヘタレ→頑張って成長、みたいな主人公はいないか?
>>530 ぱっと思いつくもので闘神都市2とワーズワース。
そういう性格のやつってRPGにぴったりな主人公だよな。
>>531 正に成長物語だから。ADVやノベルじゃ表現しにくいというか、よっぽどの
長編にでもしないと一体感が得られないというか。
ま、あまりそっち向きじゃない性格設定って事か。
出来るヤツが過去のトラウマでヘタレて、何かをきっかけに復活・・・みたいのは
よくあるけどナー。
姫「…月並みなはげましは言わないわ! みんな!死力を尽くして!!」
ポップ「…いつもそうさ!!!」
>>527 ハロワの主人公は良いよ。
主人公がロボットという設定上、序盤はかったるく感じるかもしれないけど、
その分、感情を学習して人間らしくなっていく様子がうまく表現されてるよ。
感情が、芽生えてくると熱いし、
ロボットとしての能力を生かした戦いっぷりはかっこいいよ。
性格も真摯でやさしくて好感がもてた。
今までのニトロのダークヒーロ的な主人公とはまた違った、
燃えるかっこいい主人公だったよ。
>>527 序盤はただの真面目なR田中一郎。
中盤で感情を学習し、普通の少年的な性格になる(一人称は僕。
基本的に礼儀正しい。年上のお姉さんにからかわれまくるw)
終盤ではナイフコンバットやガンアクションとかやったりして
かなり熱い男になります。
…個人的には好きなんだが、一回クリアするのに二十時間以上
かかるので、強くは勧めない。
か、かぶった。鬱だ……
537 :
534:02/11/03 00:13 ID:fu1pq9b+
>>536 キニスルナ
確かにハロワ、クリア時間が半端じゃなく長いのは、社会人には辛いよな。
まさに、成長物語は長編って事の好例だな。
「BALDR FORCE」主人公は、シナリオにもよるが激しく駄目な傾向強し
罠にあっさり引っ掛かるのはともかく、反抗・対応する気概すら無く、
狡猾さなどまるで持ちあわせない、責任転嫁と諦めの好きな、
ただの阿呆なガキ(ハカー)でした。。
もっと格好いい青年の方が良かったよ、ニトロ系の惚れるような奴が。
>539
マジですか?
雑誌とかで、眼光鋭い復讐に燃えるダークヒーロー
みたいなイメージを持ってたのに…
ヘタレスーパーハカー(・A・)イクナイ!!
ヒーローとゆーよりもハッカーという行為が今よりはるかに一般化された世の中で
ちょっと人より技能がある不良少年ですね。
>540-542
捨てられっ子の貰われっ子なので、イパン的不良とは若干違うような・・・。
エロ増強のためNTR標準装備(半端ですが)させた事もあり、
ヘタレになるのはある意味必然だったかもしれず。
"少年vs大人"描ききれない技量不足も大いにあるんでしょうけど。
駆け引きの面白さなんてありゃしねぇ。流されるままー
不良少年は不良少年でもイメージとしては
日本の不良少年ではなくて、海外モノのストリートキッズ系です。
別に少年VS大人なわけではないと思いますがね。
大抵のルートでは自分が幼稚であったと気がついているし。
バルドは成長物語と思えば腹も立たなかったが。
546 :
名無したちの午後:02/11/06 23:53 ID:Cg5guCO+
547 :
名無したちの午後:02/11/06 23:54 ID:RGDhiffX
あぼーん
バルフォの透は、十代半ばのモラトリアム小僧なら理解できなくもないが
二十歳前後の一応社会人であの性格はちと痛いと思う。
定番だけど、Hシーンではいきなりヒヒ親父化するし。
性格がまずいっていうか、単なるバカっていうか。
嬲られ回避する頭も持たないっていうか。
>>549 18歳未満でコソーリとエロゲやってる奴は共感するって訳でつかw
透はスーパーハカーという設定、それに世界設定を考えれば、あのDQNっぷりが妥当なように思うがなあ。
それに「二十歳前後の一応社会人」でああいうタイプ、今でもごろごろいるだろ(笑)
主人公ってのはやっぱり、多少のヒロイック的な側面が欲しい。
そこらへんのDQNと主人公がイコールでは萎える。
ヒロイックなぁ。
ハリウッド映画の主人公は、そんなのばっかで面白くないわな。
たとえば、(理不尽な)上司の命令に簡単にたてつくとか。
それでいて、家庭的には奥さんとうまく行っていないとか
離婚してるとか。ただの古臭いハードボイルドじゃないか。
反対に、日本の文学はヘタレ主人公の歴史だよな。
これはこれでマンネリ。映画の多くは語るほどの價値ないし。
もっとも、多面的な強さと弱さを併せ持ったような主人公、
とかやったら、性格が中途半端だの判りにくいだの言われる。
むずかしいな。
>映画の多くは語るほどの價値ないし。
んなこたぁない、と一応言っとこう。
少なくとも70年代はまでは日活無国籍映画〜東映任侠映画等が、
大衆のヒロイズムを引っ張っていた筈だ。
日本文学はいかに個の内面をさらけ出すかということに費やされてきたから
ヘタレは必然というか。対して日本映画(のプログラムピクチャ)はストイシズム
の伝統がある(あった)。とくに>555のラインは主人公のカッコ良さという点では
群を抜いたものがある。
アメリカ映画も80年代以降は>554の指摘のとおりに堕してしまったけれど、
ニューシネマの頃はまた違ったんだけれどね…エロゲに転用できそうなのは
「わらの犬」とかかな?<主人公の内省性と暴力性の両面が良く出ている物。
もっとも、複雑な主人公を描くには最低限シナリオ書きの技量が良くないと
ヘタレ以下になってしまう罠。
だぶるまいんどの主人公は可愛い。
序盤の強制展開。ヒロインを人質に取られてぴんち、『何とかできないんですか!?(外野)』
ぼけっと見てるだけ「そんな事俺に言うなよ!」「卑怯者!」「正々堂々勝負しろ!」
仮に演出としても、これで萎えた。コンプしてみたけど演出じゃないし。
ルベニールの親友もアレらしいが、
今プレイしてるre-laiveの親友とやらもかなりイヤーンな予感。
会話強制介入・主導権握りプラス「複数人会話でつまはじき」が序盤から・・。
どうしてこいつを選んだんだろう・・主人公が引き立て役みたいだ・゚・(ノД`)・゚・
上の強制展開は「BALDR FORCE」です。
付け加えると、ガキとかヒロイック以前、単にライターの力量不足だと思われ。
たしかに魅力はないな。
会話でおいてきぼり感があると萎えるな・・・・
普通にかっこいい大人の主人公ってあんまりいないよなあ。
普通に仕事ができて、社会に適応してて、それなりに女性経験もあって、
普通に面白い(相手を楽しませる)会話ができて、常識があって、それでいて人間味があってスーパーマンではないような。
…作ってる側の力量を超えてるんだろうか。
>>561 それは準スーパーマンでは?
その幾つかを満たしているならともかく、全部となると…
>>562 普通の奴がもてる分には問題ないだろ。
(DQNやへたれがもてるよりは)
世の中本当に「普通」なヤツはもてない罠。
そしてヘタレやDQNで女の途切れない方がむしろ多い罠。
それに引っかかって人生棒に振る共依存女も同様な罠。
そして561みたいなキャラはフィクションに出てくると鼻もちならなくなる罠。
つか、ドラマにならんワナ
島耕作
島耕作はコースから外れているようで、
課長→部長→取締役と出世街道まっしぐらな罠。
ちゃこママはベーカー氏からワインゲットした罠。
でもベーカー氏は暗殺されてショッキングな罠。
中国はもはや安価な労働力供給地ではなく、世界的大市場と考えるべき罠。
上海ではイマイチな初芝は島君に期待している罠。
社長が直々に上海入りしたのは業務提携を図る罠。
アポ無しだが、交渉まで滞在を延長する覚悟な罠。
無謀な報復は止めてプロに任せると吉な罠。
シマコーで思い出したが、鬼作って島ライクというか釣りバカの浜ちゃんだよなあ
本人好きなことしかやっていないのに社長に気に入られてなんとなく出世コース
ある意味サラリーマンの憧れなのかも
>563
562氏は、561のキャラが普通じゃないと言ってるのでは。
高●生男子を描くのに、ライターが無理をしている感の有る
モノは結構多い。妙に無礼だったり。
最近バルフォを始めたけど、やっぱり主人公の透は痛いな。
みのりとの最初のデート(?)中の会話でいきなり尋問モードに入るし。
>571
そんなのは序の口です。彼は成長しない主人公ですので、
最初から最後まで愚かなまま、ダラダラとゆきます。
バルフォはむしろ、脇役の男の方が格好良いからな。主人公の親友としては
優也やあきらはかなり良い。クーウォンみたいな大人なキャラも格好いいし、
ま、だから、主人公のヘタレっぷりが目立つんですが。
主人公以上にクーウォンやガイキチが薄っぺらに感じたのは俺だけか?
二周目でもやれば印象変わるかもしれんが。
>>574 二周目でもって、まだみのりか彩音しかクリアしてないの?
あの時点では、クーウォンは本当にただの狂信的テロリストの印象しかないな。
>574
一週目だけで判断して欲しくないな。ぶっちゃけ、無くても問題ないくらい、他のシナリオに
比べて印象薄い。
バルドフォースの主人公がここで叩かれているほどDQNに
見えなかった俺は俺自身がDQNなんだろうか。
ここまで酷評されるほどヘタレでもないと思うが…。
一つ思い出したので書き捨て。
LIBIDOの放課後恋愛クラブの主人公、
真面目な顔して女を騙す詐欺師に見えて仕方なかった。
>LIBIDOの放課後恋愛クラブの主人公、
結構垢抜けたキャラだったような、普通のエロゲからすると軟派に感じるのかもな
だが俺的にはマニア倶楽部の変態小僧の方が好きではある。
>>577 同意。
一人の女の子トレースしてるぶんにはそれほど違和感ないんだけど、
ある女の子に対してと、別の女の子に対しての発言が矛盾、
というか二枚舌なんだよな。
その点、マニア小太郎は大体一貫して変態。
元々恋愛倶楽部も変態ゲーだし・・・。
二枚舌より一貫して変態の方が信用できる気がする・・・w
まあ恋クラの主人公は実際のモテ男をシミュレートしてるわけで、まわりからみたら
鼻持ちならないヤローだというところも実際と一緒(w
>577
あの中学生を騙す手腕は見習いたいと思った(w
つか、あんなのに騙されるのもどうかと思うが…。
今月末に出る「先生だ〜いすき」の体験版をやってみた。
両親をなくし、遺産を受け継いだというよくある設定。
だが、本当に自分ではどうしようも事態に陥る時までは遺産に手を出さないと
決め、実際にそう実行している人格者が主人公だったりする。
ただ、そんな人間が何ゆえに教え子、しかも
小◯生に手を出す事になるのか非常に興味をそそられた(w
体験版だとそのあたりが割愛されてるんだよ…。
まだやってないけど、宅のことだから本編でも割愛されてるに一票(w
586 :
名無したちの午後:02/11/21 09:13 ID:sxTTurud
あぼーん
あぼーん
バルフォ、残すところ最終キャラのみとなったが、
ここでいわれているほどDQNとは思わなかったな。
あくまでグッドEDに限ってのことだが。
ただ、こいつの実力と立場を考えればもっとかっこいい見せ方は
あるだろうとは感じたけどね。
透を見ていると、ツヴァイやタオローがかっこよく感じるのは、
虚淵のテキストによるところが大きいなぁとは思った。
行動だけ見ていればやっていることはそんなに変わらない罠w
>ただ、こいつの実力と立場を考えればもっとかっこいい見せ方は
>あるだろうとは感じたけどね。
見せ方がダメ=主人公的にダメな人だと思うが。
実力無いように見えちゃってるし。
玲ニも3章は特に情けないけど、
話的に実力伴ってるように思えるので。
12月はMISSION OF MURDERの主人公Dに期待。
ただ、この手の主人公は外すとトコトンヘタレになるからちょっと不安(;´Д`)
あと、発売日が悪すぎ…魔の13日ですな。
>592
今ミンクのページ見てきたけど。
……ちゅ、厨房っぽい設定ーっ!! >MISSION OF MURDER
ダメだ…絵はそこそこだけど特攻する勇気が無い…
とりあえず、Dもデカブツもその肩当てやめれ。やめれようっ。
というわけで俺は592氏に期待。ここでも購入スレでも良いので報告プリーズ。
>593
せめて「よくある設定」と言えよ(w
この設定でニトロなら安心して突っ込むんだけどなあ。
>>593 同意はするが言葉は選んでやってくれ(汗
よくレビューサイトのレビュー等で
主人公に感情移入できなかった。という意見を見るけど
主人公に感情移入するってどんな感覚?
主人公に感情移入できなかった。
冷静に聞くとものすごくイタタな発言だな。
いや、俺も口にしたことあるけど……。
広辞苑より。
> かんじょう‐いにゅう【感情移入】‥ジヤウ‥ニフ
> リップスの心理的美学の根本原理。芸術の本質を、
> 対象や他人のうちに作者の感情を投射してそれらと
> 同化することにおく。
なんだかわけわからんが。
まぁ、私は主人公に対する共感だと思ってる。
主人公が楽しいときは、プレイヤーも楽しく、
主人公が悲しいときは、プレイヤーも悲しい。
これは必ずしも、主人公との同化、一体化を意味しない。
こんなところかな。
辞書も理解できないのか。しょーもな。
>>599 すまんな。私には理解できんかった。
無知な私にもわかるように説明してやってくれ。
>600
>「主人公に感情移入するってどんな感覚? 」
596の質問者が、598氏みたいに辞書をひく事も、
理解する(考える)事も出来ないのか、って意味。
確かに広辞苑は何が何やらだが。紛らわしくてゴメンよ。
スレの根っコに関わる感覚だと思うんだが、・・・それ以前か。
辞書は個人の感覚まで説明しとらんが。
というか自分が理解できるから相手も理解できて当然
できないのはお前が悪い、という論法はあまり愉快じゃないな。
フィクションの登場人物に感情移入しない(できない)人間もいるし、それ自体が悪いわけじゃない。
分からなければこのスレに書き込んだり質問しちゃいけないわけでもないだろうに。
ネタだろうけど、感情移入がどんな感覚かわからないヤツは自閉症か?
世界の狭い奴・・・・
てか自覚ないんだろうから注意しとくけど
そういう間違ってる上に差別的な表現、こういうとこ以外ではやめときな。
いや、文字通りの本物の自閉症なのかって聞いてるんだが
21歳になってまで、感情移入がわかりません
そんな異常な奴らがひしめく世界なんざ知りたくもねぇよ
それが差別的だって話さ。自閉症ってそういう病気じゃないのよ。
患者への差別に関しても近年問題になりつつあるから公の場では止めといた方がいいね。
あと、感情移入云々に関しても本気で人によるから。
世の中の人間みんな貴方と同じように感じたり考えたりするわけじゃないことも
わかっておいた方がいいんじゃない? 21歳にもなってるならさ。
ここがアングラとは言わんが、公ではないな。
っていうかお前、極東板とかハングル板で同じ主張してこいよ。
自己満足の正義感なんて不用なんだよ。
自己満足の偽悪趣味も不用だな。
>607
自己満足の攻撃精神も要りませんがな
マターリ逝きましょうや
まあ、普通に感情移入と使う場合は共感するでいいんだろうけれど、
件の広辞苑の記述もなにがなにやら(w
>598の感情移入=共感が同化を意味しないという指摘は興味深い点だと思う
失礼した。脊髄で書いた。
>605
フィクションのキャラクターには共感できても
自分と違う感性の他人は理解したくもねぇよ、か
永遠にフィクションの世界だけで生きてりゃいいんじゃねぇの?
つーか、感情移入するという感覚が理解できない、という奴はいると思うが
感情移入という言葉の意味を知らないというのはただの無知。
まあ、俺達は感情移入が理解できないやつに共感ができなかっただけの話だ。
…ところで、感情移入と共感の違いとは?主観と客観の差?
感情移入=(プレイヤーが)その人になりきる。
共感 =(プレイヤーが)その人の行動に賛成できる。
じゃないかと言ってみる。
あぼーん
知り合いが出てると感情移入しやすいな。
しまった、>615はあぽ〜んするべきじゃなかった(w
620 :
596:02/11/28 21:32 ID:ZCdcoVQd
ネタのつもりは全くなかったのだが…
俺も最初は598氏の言う主人公に対する共感のようなものだと思ったんだけど
それだと主人公には顔があったほうが感情移入しやすくなると思うんだが…(目は口ほどに)
でも実際は「プレイヤーが主人公に感情移入しやすくするために」顔なしになってるし、
そう感じるプレイヤーも少なくない。
これはそれぞれのプレイスタイルによって異なるのか?とか
俺の「感情移入」に対する捉えかたが狭いのか?とか考えてたら
訳わからんよーになったから敢えてシンプルに質問してみたんだけど
不快におもわせてしまったのならスマソ>ALL
>>620 顔が無いのを好む=主観的に物語を楽しむタイプ
主人公の顔があるのを好む=客観的に物語を楽しむタイプ
だと、俺は思ってる。
>>614の言葉を借りれば、前者は主人公に感情移入するし、後者は主人公に共感する。
ドラクエとFFみたいなもんッスか?w
前者は主人公の喜怒哀楽=プレイヤーの喜怒哀楽だけど、後者は必ずしもそうじゃない。
ただ、日本人は農耕民族の性質上、他者を自己と同一化して見る傾向が強いから、
”感情移入”することも別に珍しい事じゃないと思う。
ちなみに俺は顔があった方が好きだ。
自分以前はけっこう感情移入する方だと思っていたのだが
「選択肢選ぶのが辛い」「主人公の心情を考えて涙が止まらなかった」
的な意見をネットで見るようになってから、実はそうでもないのかもと思った。
選択肢は結局ストーリー展開を変化させる鍵でしかないし
選ぶ選ばないはエンディングを見るかどうかの条件としか思ってない。
正直フィクションで涙が流れたことは今まで生きてきて一度もない。
だからって「いい話だなぁ」と思うことはあるし、登場人物を「かっこイイ!」と思ったり
プレイし終わったあとすがすがしい気分になることもあるわけで。
最近みんなが言う感情移入ってのは自分のそれとは違うんじゃないかという気がしてしかたない。
>>623 それが
>>622が言ってた「客観的に見るタイプ」なのでは?
主人公も重要なファクターではあるが、登場人物の一人にすぎないって感じで。
俺はそんな考えだけど、周りには主人公の視点が自分の視点ってヤツもいる。
実名プレイなんてその最もたるとこだろう。
でも主人公の顔があるなしはどっちでもいいんだよね。
ゲームしてる最中登場人物と自分の顔を関連づけたりしないし・・・・
架空世界は架空世界で、プレイが終わったら自分的に現実とは無関係だしなぁ。
ゲームやってそのあと何日かヘコんだ、みたいなのはさっぱりわからないんだよね。
実名でやろうがやるまいが、ヒロインの名前が母ちゃんと同じだろうが気にならないし。
>正直フィクションで涙が流れたことは今まで生きてきて一度もない。
それは映画・小説・TV他のメディア全て含めて?スゴいな。
いや、やたらめったら泣いてるのもどうかと思うけど。
主人公(=プレイヤー)が考えて選んでいる、ではなく、
コンシューマ「ROOM MANIA」みたいに、神の視点で見てるのかな。
顔の有る無しは、絡みCGだと他者として認識してしまうので萎え。
それ以外なら少しくらい出ててもいいが。
ズレるけど、男のハァハァ声いらない派に通ずるものがあり。
俺は主人公に顔も声もあったほうがうれしい。
でもハァハァ声とか、エロシーンで顔見せるのは
AVでフィニィッシュが男優のケツのアップってくらい萎えるなー。
とらハの真一郎は例外だが(w
どうでもいい事だけど、俺はハチ公物語で5回泣いたよ(w
そういえば、主人公に声のあるエロゲってやったことないんだけど、
Hシーンはどうなってるんですか?
やっぱり男も声付きで喘ぐの?
それとも、そこだけいきなり声なし?
あるいはテキスト自体で男の喘ぎ台詞が排除されてるとか?
がいしゅつだったらすみません。
せんせー、keyの麻枝准は623と同じ感性の持ち主だそうですw
>>628 俺がやった唯一の主人公声有りRainyBlueは主人公の声優も女性だったからなぁ
女性同士の絡みって感じでそんなに違和感なかった……と思う
正確には覚えてないんだが
ランスに声が付いたらやかましい事この上無さそうだ。
>>628 俺が持ってるActiveの作品のいくつかは主人公にも声があったけど
普通に喘いでいたな。
勿論、それが気に入らなかったらコンフィグで音声無しに出来るけどね。
Activeは主人公声ありが多いけれど、ConfigでキャラごとにOn/Offを
設定できるから声うざい、という人にもやさしい設計だよね
対称的に主人公ハアハア声といったらこの人、Zyxの坂口センセだが、声Offが
実質的に効かないんで非難されること多し…俺は好きだが
アリスの場合は脳内変換できるから声無しでも問題なし
(ランスの場合はそのときによって矢尾か小野坂で脳内アテレコ)
…ちなみに脳内変換できるっていうのは主人公のイメージが外的に確立してる
(上のほうの言い方でいうと客観視できる、かな)からであって没個性なキャラでは
変換が効きにくいんだな、これが
先週出た俺の下であがけをやった
主人公がなんか渋くてよかった
BLだけどw
ほしゅ
636 :
名無したちの午後:02/12/10 18:33 ID:fET+F0V2
age
アズライト
クールな退屈しきった過去のアズライトと
ヘタレアズライトとどっちが良い?
クールな方がよいのぉ〜
絵的には昔のアズライトの方が好きだ。
共通ルートから個別ルートに入ったあとも主人公が自分の気持ちに気づくまで
タイムラグがあるもはなぜだ?プレイヤーは好感度あげたり必須選択を選んだり
してるんだから個別ルートに入ったら
自分の気持ちを自覚 ー> どうすれば伝わるか試行錯誤、悪戦苦闘
というシーンをもう少し早く出して欲しい。
>>640 クライマックス前に唐突に自分の気持ちに気付くからな。
俺は果てしなく青い、この空の下で…。の主人公ぐらいがいいな
CG見る限りは特筆して格好良いわけでもなく、能力が優れてるわけでもない
でも、真面目で女の子には誠実だけど、ちょっと優柔不断で
でもやるべき時にはちゃんと決断してやれる男の子
>>642 結構機転がきくあたりよいね。
中坊なりに一生懸命頑張ってるし。
>>642 最近では初恋の主人公がそんな感じだったと思う。
ゲーム中の会話だと顔は可愛いらしいけど。
初恋の主人公、ゲーム中の会話から想像すると萌える
646 :
592:02/12/14 02:27 ID:NyD3IqZQ
>593が正解だった…(;´Д`)
>>646 名台詞スレとかMinkスレとかみてきたけど、すごそうだな。
詳細キボンヌ
MOMの主人公、Dでつか。
関係者以外入れないテレビ局に潜入するために
筋肉番付のようなスポーツ番組の予選に参加してあっさりと
トップを取って通行許可証を受け取るとか、
アンダーの住人では入れないA地区に潜入するために
闘技場で優勝してチャンピオンだけが持てる許可証をいただくとか、
路上で謎のマッチョマンドクターと熱い戦いを繰り広げるとか
…あんた闇の住人と違うのかと。
649 :
593:02/12/15 00:32 ID:o1VDCuku
>592…あんたホントに報告してくれたんだね。ありがとう。
俺の予想よりはるかに香ばしいようだな。>MOM
二重影とかEVEみたいな、
すごく頭がいい奴が主人公のゲームないですか?
>>650 「うたわれるもの」のハクオロや
「Hello,World」の友永和樹はどうか。
ハクオロは名君主にして名軍師。
和樹の状況判断クラスタは超優秀。
まあ、二人とも罠にはまったりするし、御都合主義があることは否めないけどな。
純白の聖賢こと「ママトト」のナナスは
個人的にあんまり頭よくないと思われる…
むしろかなりのレベルの馬鹿なんじゃないかと。
>650
うたわれのハクオロが出てるんで、
キャッスルファンタジア聖魔大戦のヒューイも挙げとく
キャラ的には全く同タイプの主人公。
>>648 その説明だけだと、サイコガンを持つ男と
大差無いような気がするのは俺だけですか。そうですか。
・・・ま、いくらなんでもビール瓶を持つ男よりはマシだろう。
654 :
650:02/12/16 23:07 ID:aD4vTZ/Y
>>651 「うたわれ」は自分もやりました。
確かにハクオロには萌えましたね。
ただ、あのオチはちょっと・・・。
ファンタジーのオチをSF的に着けるってのは、私には逃げに思えるもので。
全国統一ENDでいいじゃんと思ったのは私だけですか。そうですか。
純白の白痴ことナナスみたいな、
人間関係の機微が全く分からないタイプの馬鹿は私が最も駄目なタイプ。
「Hello,World」の主人公もロボットという事から
同じ匂いを感じて回避していたのですが、
ハクオロと一緒に名前を出されるならぐらいなら、カッコよさそうですね。
>>652 こちらは聞いた事がないのですが、
やはりハクオロタイプの主人公という事なので興味あり。探してみます。
レスありがとうございました。>651.652
>654
聖魔大戦のヒューイは見た目は銀英伝のヤンだけど中身はパトレイバーの
後藤隊長(wという一粒で2度おいしいキャラ
聖魔大戦はオリジナル版、非18禁版、リニューアル版と出ているのでお好きなものを
あと、頭のいいキャラという意味ではGLORIAの主人公もMITのトップレベルの学生
という設定。あんまりそういう設定を生かしてはいないけれど、落ち着いた性格で
好感が持てる
みずいろの健 二がダメです。最近やり始めたけどこいつのせいでヒロインに萌えられない
子供の頃のを見ていい奴だと思ったらいきなりDQNになりやがった。
いきなりヒロインが震えるほどチョップ入れたり、テキスト次第では
気にならないかもしれないけど、こいつの場合どす黒すぎるというか・・
あと馬鹿すぎ、くだらねぇこと言ってるかと思うといきなり寝やがるし話が進まないでイライラする
よく出る「マイ妹」ってのもキモい、態度も全然違うし。
日和の後半での健二だけなかなかカッコ良かった・・・
けどそれ以外全部ドキュソでキモくてウザいと俺も思った
ヒューイって属性が風のせいで、
北斗の拳の風のヒューイとかぶる・・・
>148
それは絶望のほう
絶望の彼奴はその選択肢もそうだけど、ただのDQNで駄目だ
結局は自分がああいう体だから、強姦スキーになったっぽいし
そういう理由づけがない、超越したところが好きなんだよ
>165
ごめん、気がつかなんだ
というか、>147は自分のカキコなんじゃろか
いや似たこと思ってる=俺が書いたん?とか思って
焦って今レスつけたんだけど
>>659 おい!気付いてるか?お前誤爆したんだよ?
>>657 みずいろは最初に日和シナリオクリアして、
どっかで見た感じだけど、まあ、いい話だなーと思ってたら
別キャラクリアしていくうちにがっかりしたんだよな…
評判がよすぎて過剰に期待していた性もあるんだけどさ。
ぽぽたんの主人公、クリスはどうなんだろう。
CGだけ見てると割とクールな奴だと思ってたんだが。
…けっこうヤバいかも。
>660
そうなんかなあ
いやそうだとしても同じ考えの香具師がいるっつーのは嬉しい
……そうだといいなあ
はてさて、20日分のにお眼鏡にかなうような主人公はおらんかったのかな?
ナナスは「軍略だけをゲーム感覚のまま教え込まれ、
人格面の教育は充分にされないまま育ってしまった」とかって描かれ方だったら萌え主人公だったと思う。
ナナス幼少時に彼の軍才に気付いたカカロが、
何の疑問も反抗心も持つことなく手駒になってくれる作戦立案マッスィーンとして育てた、とか。
城の外を知らず、戦争の苛酷さに気付くこともない無邪気な天才軍師。
そういう設定から始まって、ヒロイン達との関わりで自我を確立してくような話だったら熱かっただろうな。
しかし、そうなると元の作品とは全くカラーが異なってしまうという罠。
この設定だとワンとかミュラなんて存在自体できないし。
>665
エンダーのゲームみたいで イイ!
ミュラはカカロの操り人形としてのナナスの監視役として育てられたがナナスの
自我が芽生えるにつれてカカロとナナスの間で苦悩する、などとすればOKか?
ただナナスをメインに据えると(物語的にはその方がずっと面白くなるだろうが)、
相対的にカカロが単なる悪役の位置に引っ込んでしまう。
あれは結末はともかく善と悪をフィフティフィフティでプレイするというユニークな
システムだけに、そこらへんうまく解決できればいいんだが
>>656 通りすがりだが、
>いきなりヒロインが震えるほどチョップ入れたり
の部分で笑った(笑
確かにあの「プルプルプル・・・・・」は
もし現実社会であんなのやったらかなりの異常者だなぁ。
まあ、ゲームでだからこそ許される行為だが。
>>668 俺はそのあたり、「まぁゲームだしいいか」って感じるんだけど・・・
>>648みたいなMOMの主人公も、「まー、いんでねーの?」って思ってしまう
もっと厳しい目で見た方がいいんかのお?w
>>668-669 結局、フィクションをどの程度許容し、割り切れるかってことでしょうな。
ナンセンス系のギャグやコメディはその辺かなりグレーな位置にあると思う。
んで、
>>656はその系統の笑いがダメって訳だな。
>670
漏れは656じゃないが…
ナンセンスギャグは良くても、純愛ゲーで女に暴力振るう主人公は嫌だと思う人は多いんでない?
つーか>656に禿しく見覚えがあるんだが。
葱の最悪主人公スレに前、同じような書き込みがなかったっけ?
微妙に文面が違うからコピペしせゃないと思うが。
>671
漏れもアレにはノレなかった法難だけど、暴力の質にもよるよなー。
健二に関しては、殴る理由が「ウザイから」以外にないのがダメだった。
重大な秘密をバラされそうになって口止めって展開とかなら違和感なかったんだが。
「ヒロインをひっぱたく」展開で一番好きだったのは家族計画の末莉ルートかな。
司「お前は、いけないことをしようとしている」 …燃え。
「あたし、いけない子になっちゃいそう」の方がもっと萌えるがな
675 :
名無したちの午後:02/12/31 18:18 ID:Q+UyzZqr
ageるよ。
676 :
名無したちの午後:02/12/31 18:41 ID:sWqCF5pQ
やはりONEの主人公が最高だな。
奥が深いから。
>>671 ぷちちぇりーの千晶とか、D・Cの萌とかは例え純愛ゲーといえど殴って欲しかったね。
あれだけひどい事されても糞ヒロインとくっつく主人公に萎え。
679 :
vv:02/12/31 20:10 ID:LTA+c4N5
下級生の主人公が最高。
681 :
656:03/01/02 17:09 ID:+TGLYDwM
久しぶりに来たらこんなにレスがあって驚きますた。
>>657 日和シナリオやってて書いたんだけど、健二のおかげで全く進んでない
後半が良いならやってみまつ。
>>661 全然進んでない漏れが言うのもあれだが漏れもやるまで期待しすぎでいまいちとオモタ。
というかテキストで損してるような気がしますた。
健二の評判が悪いことは知ってたけどそれ程でもないだろう思ってたのだが・・
>>668-672 まとめてで失礼しますが、あんな風に書いたけど漏れもゲーム中でチョップくらい別にいいよ、震えても純愛系でも
むしろ、あったほうが好きかな、コメディとか笑い系統の好きだから。
でも、
>>672の言う様に健二のはウザイ以外に理由がないようで乗れなかった
だから
>>656には「テキスト次第」とか「どす黒すぎ」と書きました。
あと
>>671、そのスレに一度書いたことはあるけど、健二に関してはここだけだから
漏れとは違いますよ
以上、長文スマソ。
学生の主人公で一番カコイイのは誰だ?
学生(not大学生)で無意味に悟っていたり達観してたりする奴は格好いいとは思えんな。
ライターの実年齢が知ってか知らずかデテしまうという奴か
違和感なけりゃイイと思うが、あまり無軌道だとDQN呼ばわりされる罠
痕の柏木耕一は好きだな。
ほどよく助平だし、いい奴だ。
葉鍵板へ行けって?
ごもっとも。
うそ×モテの主人公はイイよ。
最初はただのモテたがりのエロ餓鬼なんだけど、
終盤、ヒロイン達に何とか自分の気持ちを伝えようとする姿は素直にカッコ良かった。
あとモテ夫時の豹変ぶりも笑える。
究極(?)の選択風質問ですが、君望の孝之みたいな優柔不断なヘタレ野郎と
さよらなエトランジュの透のような傍若無人な礼儀知らずとどっちが良いです?
一応純愛系の主人公では、という条件下で。
個人的には・・・・どっちもヤだ。
けもの学園の鵜崎宗一郎みたいに穏やかなヤツ好きだな。
強くてもそれを誇示しないヤツ好きだ。
つか、実際武道を何年もやってりゃそうなるし。(数年程度だと逆にDQN度増加するけどw
エトランジュの主人公、解説のとこで「運動神経もよくケンカも強い」ってあったから危惧してたけど、
やっぱ傍若無人な礼儀しらずなのか・・・、ダメだな・・・
でも、ヘタレな孝之はもっと嫌いだw
相手に嫌がられているのに、何度も何度も話しかける主人公が嫌い。
東鳩の主人公みたいな奴ね。
1.ヒロインを取り囲むDQN共のリーダーを狙い撃ちしてボコる。ただし自身もズダボロ。
2.居酒屋の大将に絡み酒するヒロインを叱り付ける。
3.目上の人間には当然の如く「さん」付け。
散々ガイシュツな、T2Uの主人公「堤伊之助」のことだが。
3は常識の範囲内として、2は「たしなめる」とか「話題をそらす」とかじゃなく
「叱る」のが素晴らしい。「真剣に働いてる人に対して失礼だろっ!」という台詞が、もう…。
1に関しては「大して喧嘩は強くない」というのがポイント。やるときゃやる。
…男惚れ。わし、わし、伊之助兄貴になら…。
凄い筋肉質の体の主人公いませんか?
あ、ガッツは勘弁な。
>>692 とらは3(ヒロインとまぐわってるCGに出てる体を見るとまるで山賊)
Rumble〜バンカラ夜叉姫〜(190cmの巨漢)
>692
「けがれた英雄」の主人公
バスタードに出てきそうw
>692
基本として魔神勇二を推そう。
物凄いマッチョという訳ではないが、頭の中身も筋肉質(w
…いや、良い意味でね。
>>691 ヒロインが間違った事をした時に、ちゃんと
叱れる主人公ってあまりいないよな。
>>697 DQNな価値観を押しつけて叱責する主人公は結構いる。
>>698 . ,、_,、 ………。
ヾミ,,゚Д゚ミ>
ノ ):^:ソつ╋━━
/`Οニ)
/ |l:人|`ヽ
⌒⌒UU⌒
〓| ̄|〓
〓| |〓
| |
とらハ2の槙原耕介は美緒が木から落っこちた時にペチンと叩いて叱ってた
お兄さんな奴好きだわ
T2Uもそうだけど、ガキんちょと絡んでるのが合ってる奴、いい
ちなみに絡むと言っても、はじるすとかみたいな意味の絡むじゃないよ(w
藤堂隆道(加奈)は、どちらの位置付けになるんだろう。
知的ルートENDに限ればカナーリカコイイと思うけど。
>>692 シーン青の主人公は?凄いマッチョって程じゃないけど暑苦しい
特に欠陥はないけど主人公スレでは評判良くないんだな、濃ゆいからかな
リフブルの主人公みたいに落ち着いた主人公が個人的には安心して楽しめる
彼の場合、中途半端な気持ちでヒロインを抱くのが×だが
水夏一章の主人公の風間彰にはむかついた。
糞つまらんギャグを延々と繰り返し、その鈍感さで二人を傷つけ、
あまつさえ、死んだのは**のほうが良かったなどと暴言をし、
それに対し、恋は盲目だからなどと厨な言い訳。
まあ、本当に悪いのはこんな奴に惚れてしまったヒロイン達ということか。
真の悪はシナリオライター
>>706 水夏やったことないんでつが
>恋は盲目だからなどと厨な言い訳。
殺したくなりマスタ
>>706 そいつ、確かにギャグは寒いしまじめに人の話を聞かないところはむかつくが、
「死んだのは**のほうが良かった」に関しては許せたけどな…
おそらく>708は状況を勘違いしていると思われ。
なによりラストで生き残ったほうとくっつかなかったのがちょっとポイントアップ。
>>709 ビジュアルファンブックによるとしっかりくっついて二人で墓参りしちゃってます
>>706 もともとミスリードを誘うのが目的なわけだからしょうがないと思われ
もう結構話の内容を忘れているんで、確かな事は言えないが、
>>706は言い過ぎと思われ。
その鈍感さで二人を傷つけ・・って言うけど、
あの時点で主人公はまだ中学生じゃん。
厨房の男子が二人の女の気持ちを敏感に察知し、
傷つけないように優しくフォロー・・・なんてありえないよ。
ギャグが寒かったというのには同意。
713 :
山崎渉:03/01/12 07:01 ID:ZTjWUF7F
(^^)
今、神語やってまふ・・・
この主人公の行動に惚れますたw
幼馴染をリンカーンしたラグビー部員を
ミンチにしてラグビーボールに詰め込み、主犯格も当然ミンチw
で、その現場をとったビデオが校内で出回った為、全校生徒殺害しだす・・・スゲエ
回避ルートでもその犯人達をボコる時の容赦のなさ・・・カッケー!
>714
ちょっと待て。そいつは人間なのか。
>>712に同意するわ
>>706はまず一章の主人公はダメって結論から始まってる感じだよ
言い方悪かったらゴメンな
>>714 気になって「神語 主人公」で検索かけたら、
>「主人公モテすぎ!あとチンコデカすぎ!!」
とか出たんだけど・・・w
幼馴染みをリンカーンした奴をミンチにして、
モテモテで、チンコデカすぎるのか・・・、すごそう・・・
718 :
名無したちの午後:03/01/12 16:33 ID:wQG+FknH
ところで、主人公としてはかなり有名だが、
このスレではほとんど相手にされてない「ランス」はどうなんだ。
まあ、実際にいたらそら嫌だろうが、
エロゲーの主人公としてはかなりの優良主人公かも。
なんだかんだいって強いし、結構優しかったりする。それでエッチ。
もしも俺がなれるのなら、ランスの変わりになりたいかも。
しかしランスがもし今主流の学園モノの主人公だったら
めちゃくちゃ嫌われそうだな。手当たりしだいだし。
ランスが輝くのはアリスのある意味倫理観が狂った世界での事だわな。
>>718 相手にされて無いわけではなく、ランスについては
いまさら語ることが無いってだけっしょ。
前スレでももちろん名前は出てきたが、天城小次郎等と並ぶ
古典的優良主人公の代名詞的な扱いで、別に新たな議論や
紹介の対象にされるような存在では無いってこった。
ランスの存在はいわゆるボブ・サップみたいなもの。
常識や倫理をことごとく破壊してくれるようなものに
理性ではいけないとわかっていながら憧れるもので。
水夏の一章の主人公は確かに痛い。
あとsenseoffのような粘着な主人公も苦手
両方話自体は良いんで勿体無い
無花果京太郎少佐はどうよ?
最もDQNだと思った主人公は誰?
>その現場をとったビデオが校内で出回った為、全校生徒殺害しだす
ガクガク(((( ;゚Д゚)))
DQNというか腹黒いと思ったのはラブエスの主人公。脇谷が苦労
してセッティングした旅行でいちゃつきまくりやがる
>>724 とらハの相川真一郎
空手二段程度でいきがる様はDQNっぽい
身の程を教えてやりたい
まぁそのあたりが、かわいいわけですがね
あー犯してー
>>726 >あー犯してー
(((;゚∀゚))))
>>726 >>空手二段程度でいきがる様はDQNっぽい
おまいの前では尻を押さえて震え上がるyo
>723
一軸浣腸は結構好き
ああいう昼行灯系の主人公って貴重だからなあ
「未来はぼくらの手の中に」の主人公は良かったな。
…赤毛のアンとか若草物語等等、少女文学を好きだと言いつつ
女々しくない主人公。
水夏第二章の蒼司はどうだ?
顔が良くて頭が良くて絵の才能があって家事もオールマイティ。
ただし彼女の死体を見たがるキティ混じり。
GOTHの『僕』みたいなヤシ。
何か蒼司ってここで評判いいけど
俺こいつ大ッ嫌い!なんだけど・・・
何か余裕シャクシャクで見ててむかつくんだよね
こういう余裕ぶっこいててクールに決めてる奴って
2枚目な主人公の定番じゃん・・・その上冷酷、オイオイいかにもって感じだなw
もうこの手の主人公は飽きたよ・・・
↑
こういうのでカッコイイキャラなんて幾らでも作れるんだよ・・・
こんなんじゃなくて、こう・・・2枚目だけど、人間的な弱さもあって
3枚目的な感じなんだけど、肝心なときにはしっかりと決める
でも、そんなに強くないから失敗して悔しがって這いつくばったりしながらでも
目的を必ず成し遂げる、みたいな主人公がいいな・・・
↑
でもこれもありふれてるけどねw
でもこういう主人公を上手くカッコよく書いてほしいよ・・・
>>732 ここ数年のエロゲ主人公における比率で言えば、
前者よりも圧倒的に後者の方が多いと思うのだが、どうか。
というか、蒼司は別に伝奇やファンタジーのような活躍をするわけでもないのに
ああまで冷静さ・冷酷さが際立ってるのはむしろ珍しい気がする。
>732
飽きるも何もこういう主人公ってほとんど居ないだろう。
ことエロゲーやギャルゲーに関しては君がいう後者の方が多い。
(一番目立つのは優柔不断なヘタレだけど)
具体的にどのゲームに蒼司型が登場した?
ゲームじゃなくても構わんが。
>733
うん、確かにそうなんだけど、多いのは
>2枚目だけど、人間的な弱さもあって
>3枚目的な感じなんだけど、肝心なときにはしっかりと決め「ようとする」
けど決めきれないヘタレ主人公が多いだけ
こういうので成功したのってあんまりないじゃん・・・シンスアベルの主人公位か
あとやってないけどなんちゃら2Uの主人公もこんな感じなのかな?
家計の司は・・・半々ってとこか
ツヴァイなんかは蒼司系だけど、あれはあの設定がものすごく生きてて不自然じゃなかったから良かった
蒼司のは違和感ありすぎ・・・お前何歳やねん、そんな達観するような人生送っとんのかって感じw
>734
キコクガイや顔月、ミッションオブマーダー
プリヴェ、コーダ、鬼医者、白濁姫、悪夢の主人公とか、めんどいから他は省略
あまり悪い印象の主人公がいないよな
ぶっちゃけこの設定でダメ主人公に書くほうが難しいわけよ
黙らしてりゃかっこいいわけだからなw
逆にありふれてる2枚目だけど3枚目主人公をかっこよく見せるには
もうライターの腕次第だよ・・・ほとんどがヘタレにしか書ききれない
ありふれてる分難しいと思う・・・なんたって優柔不断が付きまとうからなw
連カキコゴメソ・・・
漫画になるけど、ウダヒマなんかも主人公達はオバカキャラで
セリフも行動もおちゃらけにしないといけない、でもなかなかかっこよくは書けない
逆に天草銀の様な黙ってるまさに蒼司系なんかは口数減らしてクールな一面見せてれば
主要キャラを全部食う位の存在感とかっこよさが出せる・・・ほんと簡単だよクール系は
この漫画知らなかったらスマソ、ついでにこれは個人的な意見なんで
バカが何か言ってるよw程度に思っといてくれていいです
まあ沈着冷静なキャラは、主人公の個性というよりも
シナリオ上の要請でそうなっている場合が多いからな。
世界観が物語の進行役に三枚目を許容しないパターンとか。
逆に言えば、普通の世界観での恋愛モノの場合には、
主人公がヘタレる余地がある、とも言える。
>732の後半のようなキャラでうまくいってるのというと……蛭田とか管野系か?
孝之が天城小次郎の立場だったら。 →プリンを警察に突き出す。
孝之がツヴァイの立場だったら。 →いきなりアインに殺される。
孝之が魔神勇二の立場だったら。 →復讐に立ち上がらない。
とゆーわけで、
>>738のいう通り主人公の性格はシナリオに左右されるのでは。
ところで俺、君望やってなくて書いたんだけど、孝之のイメージ合ってる?
>736
ちょい待てイ。
全然蒼司タイプじゃない。
ギャグ要素の少ない主人公を手当たりしだいに挙げてるだけじゃないか。
蒼司の場合は、一見何でも卒なくこなす好青年だが内面は冷酷で病んだ
部分がある、というキャラだろうが。
そんなヤシが「もう僕の目に死体が美しく見えることはないだろう」みたい
に癒されるのが肝であって。
こういうキャラってそれこそ前述のGOTHくらいしか記憶にない。
知ってたら教えてチョンマゲ。
>739
>ところで俺、君望やってなくて書いたんだけど、孝之のイメージ合ってる?
かなり違う。
孝之は決断すべきところで決断を先延ばしにしてドツボに嵌るタイプ。
>>736 ミッションオブ〜の主人公は
>>648のあたりでイテェとか言われてるが・・・
いくらクール系でも要所を締めないと、ただのイタいムッツリだよ
俺も蒼司は好きじゃないけど、シナリオと相まっていい主人公だとは思う
あと、蒼司はたしか両親を幼い頃に無くしてるはず
それなりに達観しててもいい人生では?w
>>739 >>740の言ってるかんじだけど、「孝之が魔神勇二の立場だったら。 →復讐に立ち上がらない。」
これはありそう
ヤツの座右の銘は多分、「明日できることは今日するな」っぽいw
>孝之が天城小次郎の立場だったら。
プリンとねんごろになりつつ、弥生に復縁を迫る
じゃないかな
>740-741
そうなのか。ありがと、勉強になったよ。
つもり孝之が小次郎の立場だったらそもそもおやっさんから
プリンを託されるはずがないってことだったのか。
孝之が一つの基準になりつつあります。
>>732
シンスアベルの主人公とかどうよ?
>3枚目的な感じなんだけど、肝心なときにはしっかりと決める
>でも、そんなに強くないから失敗して悔しがって這いつくばったりしながらでも
>目的を必ず成し遂げる
ここらへんはぴったりだと思うが。
ゲームの方も面白いんでおすすめ。
孝之は皆が認めるヘタレの代名詞だし
しかし、各主人公を孝之に置き換えるのはおもしろそう
>>714の神語の主人公が孝之だったら、幼馴染みをリンカーンされたまま泣き寝入りしつつ、
その幼馴染みをなじりそうだw
フォスターのPC98時代のゲームで
巨漢かつ百貫デブの主人公が居た。
>730
猿藤悟郎も少女マンガ好きだけど女々しくないな(w
>746
神語・・・幼馴染死んじゃうんだよ、レイプによるショック死
ま、林間時に乳首とクリを噛み千切られたりするから当然だけどね
「もし○○の主人公が孝之だったら」
ネギ板に立てたらおもしろいかもなー
孝之って偉大なキャラだよな。
ライターとか書いてて嫌にならなかったのだろうか?
主人公をかっこよく書きたいっていう誘惑を、
良くあれだけ無視できたと思うよ。
俺は孝之を通り越してライターに殺意が芽生えたがな・・・
>752
まあ、螺旋回廊のシナリオ書いてる香具師だからな。ユーザーに悪意を
持ってないと書けねえよ、あれは。
孝之って東鳩の主人公?
結構嫌われてるのか?
>>753 マヴラヴとか、アージュマニアックスも書いてるよね?
そっちの方は普通におもしろかったけど
>>754 君が望む永遠の主人公
比類無きヘタレとして名を馳せ、そのヘタレっぷりは天下無双
Loversが何かの間違いで発売されるまでは、ライバルはいない模様
インポくんなど歯牙にも掛けないほどの手練れ
あー、君望の主人公か。確かにアレは・・・。
というか、俺的には、アレに惹かれるヒロイン達が判らない。
両親が旅行だか出張だかで一人暮らし。
朝に幼馴染に起こされるが、なかなか起きずに遅刻すれすれ。
授業中は爆睡し、昼は購買へまっしぐら。
放課後はヒロインに会うか、ゲーセンなどで暇をつぶし、
夜は深夜番組やラジオなどを聴いて夜遅く就寝。
幼馴染の部分は義妹になる場合もあり。
こんな主人公はもう嫌ぽ。
何人出てくれば気がすむんだ。
リアル孝之が集まるスレはここですか?
他の主人公の話題はないのか
>>758-760 なぜか孝之ヘタレ話から路線を変えるようなのが
いつにないほどのペースで書き込まれたな。
丸一日レスなかったりもすることもあるのにw
めずらしいこともあるもんだ。
>>758 学園モノ選んでやらなきゃいいだけでねーの?
>朝に幼馴染に起こされるが、なかなか起きずに遅刻すれすれ。
>授業中は爆睡し、昼は購買へまっしぐら。
>放課後はヒロインに会うか、ゲーセンなどで暇をつぶし、
>夜は深夜番組やラジオなどを聴いて夜遅く就寝。
俺も高校の頃はこんなんだったよ
起こしにくる幼馴染みは男だったが
>758の書き込みでふと気付いたけど
部活してる主人公(学生限定)っているか?
まひる
両親が死亡だか行方不明だかで一人暮らし。
朝に悪夢に起こされるが、なかなか眠れずに神経症すれすれ。
授業中は爆睡し、昼は購買へまっしぐら。
放課後はヒロインに会うか、トラブルなどで肝をつぶし、
夜は恐怖体験や、悪夢を恐れて夜遅く就寝。
悪夢の部分は現実になることもある。
く、3行目だけ弄れなかった……
>>762 >起こしにくる幼馴染みは男だったが
(・∀・)イイ!!
>>763 withyouの主役は陸上部。
まあ、学園物だとどうしても主人公の行動が制限されるから、それを主題に
しない限りは難しいと思われ。
調理法次第では悪くないと思うけどね。あだち充な世界というか。
>765
授業中は昏睡し、昼は保健室へまっしぐら・・・イマイチ
最強主人公Best3
1:佐々松小十郎
2:ハクオロ
3:魔神勇二
>>765 授業中に昏倒し、昼休みは保健室へまっしぐら
でどうよ。
>>763 GREENの小野シンジが映画部、With Youの伊藤正樹が陸上部
re-laiveの芳野高志が科学部、ONEの折原浩平と、カナリアの八朔洋平が軽音部
恋愛CHU!の橘慎治が新聞部
あたりがパッと思いついた。
re-laiveは夏樹にチンポ付いてないってバグがあったから、印象深かったらしい
あと、YU-NOの有馬たくやも何か入ってた
たぶん、考古学系のだと思うけど
>>763 文科系ならかなりいることはいるが・・・
運動部だとどうしても女の子相手の話は作りづらいからねぇ。
行動もそうだが相手も限定されがちになるしな。
>>765 昼は購買へまっしぐら。でも買えない。
>>768 強さ?
BE-YONDの佐々木小十郎はどーよ?
>>765 それ見て真っ先に遠野志貴を思い出した。
番地外ゴメソ
774 :
765:03/01/15 01:11 ID:Jbb9Fs6N
>>767 >>769 いや、それも考えたんだけどね。
授業中に昏倒して保健室行く主人公はちょっと見ないなぁ、とか思ったもんで。
むしろホラーだろうが学園恋愛だろうが構わず購買へダッシュしてるなぁ、とか。
>>763 Re-leafの小野郁美が水泳部、パンドラの夢の主人公(名前忘れた)が美術部、
瑠璃色の雪の真鍋博士が科学部だな。
>>770 有馬たくやは元剣道部やね。
sense off の主人公はどう?
>>775 フォローさんくす
そういえば、アイテムに木刀とか剣あったっけ
運動部って少ないなぁ
文化部よりはもてそうな感じするのに
昔は運動部だったってのはよく見かけるけどな。
ボクシング部とか陸上部とか。
思いついたのでTRUE BLUEの主人公挙げとく。野球部。
>>776 朝練とか放課後の練習とかで主人公の行動が制限されるからじゃないの?
単純に活動が男女一緒か別々かって話の気がする。
男しかいないシチュエーションじゃ話作りづらいだろ。
積んだままプレイしてないからあんまりわからないけど
「夏色の砂時計」の主人公がボクシング部だっけ?
まだ出てないけど「夏色小町」の主人公が
確か水泳部だったか。
夏色だと運動してるっぽいw
文化部だと「世界ノ全テ」の宮本も軽音だね。
漫研とか落研とかいないのかw
すい〜とし〜ずんの朝宮佳紀が将棋部。
>>774 Cherryworksの来栖くんが授業中に昏倒して保健室へ行ってたな。
因みに彼は美術部。
クラフトワーク作品の世界に
孝之を放り込んでみたくなりますた。
Crescendoの主人公、亮は文芸部。
calizの主人公は「好きな人と一緒に過ごす部」に所属しているそうです。
死んでしまえ。
>>765 それを見て真っ先に「ヴェドゴニア」の伊藤惣太を思い出した。
そういえば奴も軽音部だったな。
それも、熱心に活動していたようだ。
>>778 アズラエルの主人公もそうだな。
三年なんで部活は引退済みという設定だった。
ちなみにサッカー部な。
>>787 同時期に同じ話題になるとは・・・
シンクロニシティ!?
おー
でも、さすがに「好きな人と一緒に過ごす部」は出てないなw
「遺作」の小暮健太は何か入ってたっけ?島田陣八は新聞部だったが
元野球部、でも設定が全く意味のなかったゲームもあったような。
あのころは良かったなぁ……あの会社。
放課後マニアック倶楽部
>772
ビ・ヨンドの主人公は宮本小十郎。
佐々木小十郎は恋姫のすっとこ主人公。
誰も突っ込まないので一応。
部活動をメインに据えたゲーム作って欲しいな・・・
RUNNERSみたいなので、自分を育成するみたいな
ちなみにメインに据えるといっても、部費ゲッチュみたいなのではないw
>>792 細かい事でスマンけど、「ック」はいらないよ
しばらく来ないうちにこんなに盛り上がってたとは。
RANのRainyBlueの主人公は美術部員で、幼馴染が事故死したショックで絵がかけなくなる。
キャラメルBOXのBLUEのは元バスケ部員で、脚を怪我して挫折。
挫折ネタは多いな。
コ・コ・ロ…の主人公は剣道部
同窓会の主人公は元テニス部(大学ではどうか?)
ママCLUBは…ゲフンゲフン
それ散る・・文芸部の幽霊部員
フローラリア・・園芸部
世界ノ全テ・・軽音部
あしたの雪之丞・・元ボクシング部
魔神勇二・・格闘部?
797 :
山崎渉:03/01/17 06:45 ID:mJMkRO4a
(^^;
>>798 ちゃうちゃう、運動部の育成SLGみたいな要素が欲しいんよ
そういや、ロケ夏の真幌高志も挫折経験者だっけ
放課後電磁波倶楽部
ああ、そういやフローラリアの主人公の園芸部所属ってのは
ストーリーに絡みまくってたな。
というかストーリーの柱か。
水月の主人公は弓道部だったな。
一応ストーリーとも絡んでる。
ラグビー部を舞台にしたエロゲ希望。
高校の頃、
半泣きで俺の怪我を治療するマネには、素で萌えたな…
タイトルは「すくーる☆うぉ〜ず」
やべぇ、出たらちょっと欲しいぞそれ
ヒロインの中にはイソップみたいなのは欠かせんな。
>805
某新聞の朝刊を見てみたら女子ラグビーもあるらしいので
ヒロインの体格が良すぎる方向に持っていかれそうな罠。
主人公→男子マネージャー
ラグビー部でガッツ?
ラガーメンとくればゲイだろ。
ラガーメンとくれば輪姦・・・・・・やっぱりガッツじゃねぇか
ラガーメンとくれば輪姦・・・神語だろw
つまり皆は、ラグビー部を舞台で
炎多留とガッツで輪姦なゲームを求めていると?
つまり、両刀な主人公が輪姦されて死んだ幼馴染みの仇を討つため
ラグビー勝負をして勝利した後相手を犯しぬいて虐殺するゲームなんだな?
いかん、ガッツ入れ損ねた。
マネージャーもマッシヴってことで。
815 :
804:03/01/19 18:16 ID:5nSbMXKl
ヤバイ。俺のイメージと逆方向に話が。
萌えるエピソードがいっぱいあるのに…
ま、輪姦(に近い)話は、どこのラグビー部にもあるよ。
部室で、とか、カラオケで、とか。
>804
どこにでもあんのかよ。…素で言ってるなら救いがたいな。>ラグビー部
レイパーラガーメンというと真っ先に帝京大学のラグビー部を連想するが。
>815
君んとこのラグビー部のマネージャーは多人数同時プレイに応じてくれたとでも?
というよりそれは部員全員を襲ったマネージャー
「いつか、どこかで」の主人公は良かったでつ。
淡々として不器用な感じだけど銃向けられても慌てず、といって変にヒーローっぽく気負うわけでもなく
冷静に対処してて結構格好よかったでつ。
まぁ、おかげでゲームの雰囲気もマターリ淡々としてていまいちな感じもしましたが
ムカツク香具師よりもよっぽど良い
fosu
今ごろにして「世界ノ全テ」をやってるんだが…
また敬語の出来ないヤシかよ。
うわ、更にヘタレてるし…
好きになれませんですた。
さよらなエトランジュの主人公も、敬語の出来ない無礼者だけど、
へたれてないだけましか。
最近やった中では魔女のお茶会の主人公が良かったかな。
一見言葉遣いの悪いステロタイプなエロゲ主人公だけど、
人の為には頑張る割に自分の事にはかなりいーかげんな
所謂やる時にはやるタイプで好感が持てた。
ただいかんせんあの絵(ていうかキャラデザ)がなぁ…。
あれのせいで万人には勧められんのよ。
>>825 あれはヘタレの対極的として嫌われてるDQN型主人公
F&C FC01「木漏れ日の並木道」の体験版やったんだけど、
主人公、個人的にちょっと興味深い。
恐らく学生結婚で、不治の病をわずらった妻と死別。娘(2歳)あり。
以前は法学部生だったけど、妻の死を切っ掛けに、医学部に編入。現在医学生。
自分と同じような苦しみを人がしないために、と。
亡き妻に取り憑かれるように、風邪で高熱を出しても大学にいこうとしたり、
どうして亡き妻を想うとこんなに苦しいんだろうと愚痴ってみたり、
という面も見せる。
そして風邪でコロッと死んで娘が同じ思いをするとさらに興味深いのに。
木漏れ日、今始めてみたw
主人公、娘にパパって呼ばせてるのとか
おはようとおやすみのチューをさせてるのはよろしくないな・・・
あと、父親って設定なのにちょっと線が細い・・・
なんかやけに礼儀正しいし、冗談言わないし
いい人なんだけど、なんか堅い・・・DQN主人公に慣れすぎか?w
>>828が肯定的なんで、俺はちょっと否定的に言ってみたw
さよらなエトランジュの主人公厨房なみにキレ過ぎ。
ザコ不良にからまれ中途半場に撃退し、リベンジされてボコられて馬鹿だな・・
傍から見ていて楽しい馬鹿な主人公はいないかな?
ぷろGの猿藤吾郎かな?
ONEの折原とかもそうだろうか?
隣みたら、前の女子の髪の毛をチョキチョキ切ってた・・・なんて
なんだこいつ?イカレてる!と思うだろうけど
Rumbleの丈夫鋼…は本人はバカじゃないか。学は無い(と言う設定だ)けど。
>>835 主人公以上の馬鹿が二人もいるから、霞んでいるな
>835
あの主人公と沙霧サンのコンビは最高だった。
>>831 ワラタ。
エトランジュ積んでいたけど崩してみるかな。
「家族計画」の主人公司はなんか熱くていい男かも。
冷めた所もあるが、その説明も結構できてると思うし。
これぐらい魅力ある主人公が君望の主人公だったら2点じゃなくて8点は上げれたのに
司は冷めた人間になろうとしてる熱い男ってのがよい
37kgを片手で支えられる力持ちだし
しかし、司が君望の主人公なら遙とつき合わない→終わり、って罠w
遥の治療をするために医者になる→君が望む永遠〜TwoOne〜開始。
モルダヴァイトの主人公、見かけどうおりSEXの仕方知らない子供だった。
萌え主人公の出てくるエロゲを教えて下さい。
ねがぽじ
ハロワはハッピーエンドが好きならやらないほうがいい・・
あと萌え主人公を期待して「なりきりプリンセス」買ったら大失敗だった。
中身は中年オヤジと厨房をたしたような妄想癖を持ち主で(女の子の胸や太ももが視界に入るたびに妄想する)、なおかつヒロインを
ストーカーのように探しまわるし。子供の頃いじめられっ子で内気で平凡な男のって箱に書いてあったのに、昔タバコ吸ってたり、遅
刻の常習犯だし幼馴染に対してはDQNな態度だし。自分が女装してるのを何回も忘れる学習能力のなさ・・・好きな女の子が襲われ
てるのに(上半身ひんむかれて)パンツに手を突っ込まれるまでなんの障害もないのにだまってじっと見てるだけで行動力のないし。
あるヒロインに告白してふられたら襲い掛かるし(なんの前フリもナシ)、いちいち感情移入できなかった。オレ的に去年のワースト
3にはいる主人公だったな。
自分の期待どうりの主人公でなくてグチ言ってるだけでスマソ。
>>846 ショタ好きだから買おうと思ってたけど、ダメだなそりゃー
ワースト3ってことはどこかに孝之がいるはずだから、かなりのもんだなw
>>843 言葉の通りならねがぽじだろ
まひる可愛すぎる
あと、とらハの真一郎も可愛いい
司が評判よかったので家族計画をやってみた。
確かにいい主人公だった。
末莉シナリオで壊れちゃったけどね(・∀・)
>>843 ハロワの和樹は、萌えと燃えを兼ね備えた主人公だよ。
かわいくて、カコイイ。
ただ、
>>846の言うとおり、ハッピーエンドじゃないと受付けないなら、むいていない。
ハロワは萌えもあるけど、燃えよりだと思う。
犠牲なくして、大切なものを守る事ができない…やっぱりニトロだなと思ったよ。
私的には好きだけどな。
犠牲にしても大切なものを守る事ができないシナリオもあるし(バッドエンドでなくて)。
私的にはNGだった。メダンハイドレードの暴走がなければと何度思ったことか。
いつも最後のあと一歩で間に合わない主人公だったな・・
853 :
名無したちの午後:03/01/29 06:21 ID:SeXiGGUk
家族計画の司は30歳のおばさんから
○学生のいたいけな少女までOKの
「主人公」として生まれてきたような青年です
てのひらを、たいようにの主人公がなかなか(・∀・)イイ!!
明生は青春小僧って感じで熱いし、順哉は冷静で頭の回転がよくカコイイ。
”逆転裁判”のナルホドくんとか”ポートピア”のヤスみたいな主人公いないかな。
ソフトだけど控えめってわけじゃなくうざくない程度の押しの強さをもったナイスガイ
って感じの。
ナルホドくんは激しく押している感じがするんだけどw
>854
開始して30分くらいは主人公のあまりの
無気力さにどうしてくれようかと思ったけどw
>854
一人称が「僕」だった時の方が感情移入できた俺はどこか病んでしまっているん
だろうか・・・
格闘技・武術をやっている主人公に萎える。
とらハ3の主人公は子供(妹)を背中に乗せて
腕立て伏せ300回。大山倍達でも無理だろ…
戦闘では苦境に立たされた後必殺技で逆転勝利。
そんな技があるんなら最初から出しとけ、と。
お前はカンフーチェンかと小一時間…(略)
お前はただの物語に何をそう興奮しているんだ……。
「現実ではこんな奴ありえねぇ」これほど無意味な叫びもないぞ。
むしろとらハ3は、主人公がどれだけ超人じみていようが
常に最後の良いところはヒロインに持って行かれるストーリー展開に不満……
まあそういうシリーズなんだけどさ。
俺個人の嗜好として、ああいう非日常的な事件の起こる話の場合、
物語の解決を全てヒロインに任せて自分は何もしない/できない(Windみたいな)
主人公より、自分の力で決着を付けるタイプの(小説版Windみたいな)
主人公の方が物語として燃えるってのもあり……
恭也は薫に、「守るべきものがあったら、彼はもっと強くなれるんだろうな」って言われてた
戦える力を持ってる美由紀とかのシナリオでは力を出せなかったけど、
守らなきゃいけないフィアッセとかのシナリオだと、実力以上の力を出してたし
・・・って信者的には弁護したいんですが、スマン
俺的にはいざと言うとき力を使えるって説得力があるから、格闘技や武道やってる主人公は好き
DQNにボコられる主人公とかは萎えるからね
理想は、けもの学園の鵜崎みたいに穏やかだけど強いやつ
>>859 俺でも幼稚園の甥っこ乗せて腕立て100回程度ならできるから、
できそうなもんだと思われ。きつそうだけど。
とらは3のリアリティは半々ってとこでは?
必殺技は非現実的だけど、所々の打ち込みとか歩法の蘊蓄は微妙に的を射てるし。
俺は逆に割にリアリティを感じた。
個人的にはヘタに武道やってたりする主人公より
ロケットの夏の主人公みたいな、ケンカが強いわけじゃないけど
愛するものの為には真っ直ぐに頑張るヤツの方がカッコよく感じるなぁ
>戦闘では苦境に立たされた後必殺技で逆転勝利。
>そんな技があるんなら最初から出しとけ、と
そんな事を言ったら全ての戦闘物が成り立たなくなる。
いきなり必殺技を出して、それで相手あぼーんだったら
つまらんだろ?
866 :
名無したちの午後:03/01/30 19:40 ID:rK2zLpZr
>>862 >DQNにボコられる主人公とかは萎えるからね
明日のゆきのじょうの主人公は、すごい強いボクサーだけど、
殴れないから、ボコボコにされてたな。
どうでもいいが、よくボクサーとかの話で、過去に試合で相手を大怪我とか
殺したりした影響で、その後、殴ろうとしても殴れないってパターン多いけど
あれって本当にそうなるのか?つうか殴れよ。DQNぐらい
>>866 統計上、試合で相手を殺してしまったボクサーはボクシングを
やめる事が多いという話を聞いた事がある。
現役続行の場合でも、神経症になったりして弱くなるケースが
少なくないって。
>>866 あしたのジョーでも丈が力石殺しちゃった後、顔面殴れなくなったりしてたね
やっぱ相手の立場とかに立って考えちゃうからなんだろうか?
なんか内罰的な感じだけど
ちょっと関係ないけど、うちの道場に相手がかわいそうだから殴りたくないとか言って、
乱取りできない奴が何人かいる
それと似たようなモンなんだろうかと思ってみたり
ボクサーの拳は凶器扱いだから。
>868-869
元世界チャンピオンの薬師寺も
昔、試合で相手を死なせてしまって
立ち直るまで、相当葛藤したと以前のTV番組で見た。
あと、違う番組でガッツ石松が繁華街でからまれた友人か弟を
助けるために、相手10数人をノックアウトして収監されたエピソードが紹介されてた。
しかもやった相手が親友かつ好きな女の兄だからな…
殴れなくなるのも当然って気がする
てか殴る方がDQNな気も・・・
相手に大怪我させたり殺してしまった格闘技選手が戦えなくなる、てのは
可哀想になるというよりも、素手だと思っていた自分の手が、実は
包丁を握っているのだとその時になって自覚してしまう感じだろうね。
ファンタジーなんかでは、この手の葛藤をあんまり長く続けるとお話にならんが、
スポーツを題材にした話なんかでは、わりとお約束といっていいシチュエーションだよね。
>869
相手に怪我させた経験があるとかでもないのに、
道場に格闘技習いに来ておいて「かわいそうだから殴れない」って香具師もわからんな…
そういうのって遠回しに「平気で殴ってる奴は冷酷、俺は優しいから殴らない」って言ってるようで嫌だな。
主人公関係なくてスマソ。
春待蜻蛉の主人公は最高だった。
ヒロインが兄の大事なえんぴつを無くして悲しんでいると
充分に推測できるほどの情報を得ながら、
素でえんぴつが無いから困っていると判断し、
プレゼントしたほどの気配りの心と、留守番をまかせているのにも
かかわらず、他人の部屋に無断で侵入し、あまつさえ日記を
読もうとする知的好奇心の高さをあわせもった男。
救急車がこれないほどの悪天候の中、ヒロインをおぶって
病院へ連れていく冷静な判断力でヒロインの命を救ったり、
男が居ない寂しい家庭を癒すために、他人の家に数ヶ月もの間
働きもせずに居候してあげた優しさは非常に好感が持てた。
おまけにHの時は鬼畜になり、プレイヤーの欲求に答えてくれる。
久々にいい主人公にめぐり会えたよ。
>>875 ここは糞ゲー・地雷ゲーをあえて誉めちぎるスレではありませんよ?
葱板にそんなスレ無かったっけ?
878 :
876:03/02/01 23:51 ID:8sHixqiw
ここでちょっと話題になってた神語やってみたんだが……
だめだ!この主人公はどうしても受け入れられん!
ぶっきらぼうで美形で喧嘩が強くてスポーツ万能で
やる気になれば勉強もできて友人は下僕みたいなのが二人だけ
なんてオタの理想の主人公みたいな感じがして気持ち悪すぎ。
「マジで殺すぜ?」なんてDQN漫画でも使わんような
台詞を普通に出された時にゃ寒気がしたぞ。
SNOWを総ルートの半分くらいやったのだが
なかなか良い主人公だ。普通に優しくて
人が困った事になっても見捨てないのが好印象。
(選択肢によっては見捨てるが)
ただ、お約束では有るがエチシーンになると
親父になるのはどうかと思う。それまで好青年だけに正直引いたよ。
>879
神語イイ!w
>>879 マジで殺すぜ?って、マガジン系のマンガなら今でも言いそうだが
「全殺しだぜ?」とか
ってか、なんで疑問系なんだこいつらw
>>879 872
疑問系じゃなく「マジで殺す」ぐらいならまだ使いそうだが
どっちみち寒い、つか改めて考えるとわかわからん上に引くセリフな罠w
まぁ大抵んなこと言っても当然実行できんわけだが、神語の主人公は実行するあたり連中よりマシかもと思いマスタ。
ところで「全殺し」って半殺しじゃ済まさんってことかな?
だったら変な言葉作らずに「殺す」だろうに
それより「〜だぜ」ってのを何とかしてくれ
>>883 >ところで「全殺し」って半殺しじゃ済まさんってことかな?
>だったら変な言葉作らずに「殺す」だろうに
「半殺しにしておこうかと思っていたが……」という意味合いの
言葉を省略したことを示すのが「全殺し」なんじゃない?
いきなり使ったら確かに寒いだろうが、話の流れ上、こちらの方が
意味の通りが良い場合もあるんじゃないかな。
まあ、いかにも3流悪役系専用台詞の趣は拭えないが……
フィクションの流行りの変遷というか、昔は「殺す」という言葉を
使うだけで怖い人を演出できたが、最近だと
「命乞いを聞くつもりがないなら殺すなんて囀る前にまず殺せ」
って感じの方が格上と認識されてるので
「おいオメー さっきから うるせえぞ
『ブッ殺す』『ブッ殺す』ってよォーーーー
『ブッ殺す』・・・そんな言葉は使う必要がねーんだ
なぜなら オレやオレたちの仲間は その言葉を頭に浮かべた時には!
実際に相手を殺っちまって もうすでに終わってるからだッ!
だから 使った事がねェーーーッ
『ブッ殺した』なら 使ってもいいッ!」
「オレたちチームはな!
そこら辺のナンパストリートや仲よしクラブで
『ブッ殺す』『ブッ殺す』って大口叩いて仲間と心をなぐさめあってるような
負け犬どもとはわけが違うんだからな
『ブッ殺す』と心の中で思ったならッ!
その時スデに行動は終わっているんだッ!」
「“事故”をした奴は・・・“不運(ハードラック)”と“踊(ダンス)”っちまったんだよ」
などど在り得ないセリフを連発するのが、マガジン系ヤンキー。
>>886 喋ってる間にブッ殺されそうでつ
>>887 洋画あたりでカコイイ人が言ってたらギリギリ聞けそうなセリフでつね
プロシュート兄貴だね。
ちなみに、敵に対して言った台詞ではないので、
しゃべっている間にぶっ殺されるというのは無いです。
>>890 そうでつか、漏れはジョジョとは知らずマガジン系の漫画からかと思いました
>888
カコイイ人が言ってても「ダンスっちまった」と読むとショボーンな罠。
>887
ブッコミの拓ででてきたセリフっしょ?
特攻の拓と、湘南純愛組は ”マガジン” って臭いがプンプンするからねw
でも、主人公的にはそういうセリフ言うような有言実行より
不言実行の方がかっこいいね
エロゲの主人公は大抵有言不実行です。
エロゲのプレイヤーも有言不実行が多いんで仕方がありません
エロゲのメーカーもな
(・∀・)カイケツ!
最後は腕力ある奴が勝ちだぜ。
シーン青を見よ。主人公が切れればすべて解決じゃねえか(w
現実でも、腕力を切り札に持ってる奴は恐いと思う。
まぁでも、神語の主人公の、美形で強くてなんでもできて・・・オタの理想って言うが、
そんな感じでも得する事はあまりないな。この板に来る年齢だと特に。
能力を詰め込みすぎるとキャラとして美しくないってのはあるな。
最近は万能よりも一点豪華主義の方がウケは良いようで。
逆はいないか?のび太君のような主人公
神語の主人公って自然にそうなの?
なんの努力の裏づけもない強さとかカッコよさはキライだな。
努力の過程とかが見えるならカッコよく見えるかもしんないな。
>>902 のび太君は射撃が天才的なので、戦う世界ではめっぽう強い罠
うそモテの里中保
>904
やっぱり来たか。俺も射撃とあや取りって書こうとしてた(w
確かに純愛モノでは無能主人公は見ないな。
まぁ・・定説通り、ユーザー受け良くないのかな・・
俺も無能と万能なら万能の方が感情移入できるかな・・
努力するすげえ奴はダメなんだろうね。もう、始めから一方的にすげえ奴。
なんか、厨房漫画の主人公みたいで薄いってことか。
907 :
名無したちの午後:03/02/04 23:21 ID:A/oPGGHl
>>902 のび太君みたいのが主人公な小説ならブラッドジャケットのアーヴィが上げられるね。
一人一人の追っ手をミンチにして綺麗だ〜という主人公です。
万能キャラでもかっこいい奴はかっこいいし駄目な奴は駄目。
結局、何か有った時に能動的に行動できる奴はかっこいいと思う。
無能キャラは珍しいかもしれないが、
なんのとりえの無いキャラならそんなに珍しくないけどね。
いわゆるハーレム系萌え漫画ってほとんどそういう主人公で、
その中で魅力的な奴ってほとんどいないと思う。
まあ、その能力を必要とされる瞬間にきっちり発揮して活躍するから
格好いいのであって、平時にただなんとなく「凄い人だ」とか
ちやほやされたところで、特に面白いシーンではないわな。
物語上なんの意味もないのに、ただ無いよりはあった方が良い、程度の理由で
やれ勉強ができるだの美形だの金持ちだのと設定をくっつけたところで、
そんなものは美点でも何でもなく、贅肉のようなもんだな。
人気の出る主人公ってのは、たとえばピンチな場面で、
プレイヤーが
「こうしてほしい」
と思った行動をしっかりキメてくれるようなタイプだと思う。
戦いにおけるピンチでも、
恋愛における修羅場でも。
>>910 確かに設定では頭良かろうが強かろうが
それが生かされずにほかの普通の連中と同じだったりしたら意味ないね
むしろそんな設定があるだけ冷める
神語の主人公オモロイ
イジメの犯人が名乗り出ないから、クラスの奴全員片っ端から殴ろうとするwコワー
>>714と違って何かガキ大将になれたのび太の様にライターさんが
オタの理想の主人公書いててノリノリでやっちまったような展開でつねw
漏れも神語やってみようかな
有事の際、能動的に動ける主人公は好感が持てるな。
例え力及ばなくてもできるだけのことをしようとするやつ。
果て青とか、てのひらをたいようにの主人公みたいな。
学生主人公だとこちらの方がしっくりくる。
>>910 まぁ、現実の上ではもってるだけで美点なんだがな(´Д⊂
>>917 現実は、現実だけで十分でつ。
えろーげはファンタジーだ!
>>913 俺はあのシーン好きだよ。
ナイスだよお前、とオモタ(゚∀゚)b
ヤミと帽子の主人公はちょっと面白かったな。
基本的に前向きなのが好印象。
特に自分の正体がわかった後、
落ち込んでから復活するところが妙に清清しかった。
ヘタレが嫌われるのは無論のことだけど、
俺は異常にニブすぎる主人公が嫌いだ。
いい加減に気付け、と思う。
>>921 現実の男はむしろちょっとした好意で相手の女の子に
好かれていると錯覚しがちなんだがな。
>>921 しかも自分から近づいてったくせに・・・ってのもあるよな。
自分からちょっかい出しといてソレかよ!みたいな
>921
魔法少女アイ2の秋俊とかかな。
紫たんが可哀相になるくらい、好意もたれてることに気がついてねーし。
(自分は恋人いて、女として見てないせいかもしれないが…)
>>921 ああ、わりと同意。
シナリオの中心に恋愛を置くと、どうしてもその成就が目的になるので
相思相愛であることに早めに気付かれちゃ拙いのは分かるんだが、
度を過ぎた奴も多いね。
この場合、主人公の鈍さが過剰なのか、それとも序盤、中盤にも関わらず
ヒロインの好き好き光線が過剰なのか微妙だけど……
>>714 遅レスだけど、そいつ絶対肋骨が一本足りないぞ(w
肋骨が一本足りないってのはどういう意味なんで?
クリスタルボーイ? アダム?
ルーシー・モノストーン
>>921 >>925 相思相愛なのにお互い気付かないってのは、俺、割と好き。
気付いた後でお互いにぎこちなくなってる学生カップルとかって
定番だけど、甘酸っぱくて萌える。
てゆうか、
純愛で、妙に察しがいい主人公はいやだ。
(こいつ…絶対俺のこと好きだな。)
なんてテキストがあった日には…
>>930 鈍感なのは構わないんだけど、
そのせいで気づかぬうちに人を傷つけているってのがだめなんだと思われ。
まあ、孝之君は伸二が水月が好きなのを気づいていながら
何もしなかったわけですが…
最近は女に告白なり急接近なりされてから初めて、
「正直、彼女の気持ちに気付いてはいた」みたいな手法も見るよね。
それならそれなりの描写はしろ、と言いたい。
そういえば、SNOWの主人公はどうだった?
奴の紹介文からは駄目な気配が漂っていたのだが。
>>934 意外とナイスガイ。
でも、メインヒロインが白痴でまともな恋愛にならん罠。
セックスの時だけ、旧メビウス風味。
>(こいつ…絶対俺のこと好きだな。)
ワラタ
陵辱系、電波系とか、
でなければピュアメみたいに明らかに嫌な方向を狙ったゲームでしかありえないな。
そんなあなたにうそ×モテ
それは舞い散る桜のようにを始めた。
主人公桜井舞人の第一印象は・・・ただのあほだな。
もうくだらないギャグを延々と続ける主人公には飽きましたわ。
ギャグはともかく、最初からモテまくりなのがどうにも
>930
ま、どっちでも度が過ぎるとあざといって話だな。
リアリティと甘酸っぱさを両立させるなら、
「もしかして彼女は俺のこと好きなのか、いや、まさかそんな、
勝手に期待大きくして後で違うってわかってもショック大きいし変に期待しちゃ駄目だ、
何より舞い上がって変なこと言って彼女に嫌われたりしたら(以下略」
みたな逡巡をウザーくない程度に挟んであるといいかも。
941 :
神語:03/02/07 04:53 ID:BVvecKQS
942 :
941:03/02/07 04:55 ID:BVvecKQS
板違いだがONE瑞佳シナリオの浩平はよかった。
>>943 えっ!?どこが!?
俺はあのシナリオのおかげで奴が大嫌いになったんだけど。
! 話 を 逸 ら す ん だ !
今日の昼はカレー喰ったぞ
カレーを食いながら俺は射精した
じゃあバイト行って来る
>943
>944
ONEの長森シナリオの主人公が嫌いという人多いし
やっている事は確かに最低なんだけれど
自分が初めてこのシナリオ見た時、今まで恋愛感情を
持っていなかった(むしろ肉親に近い)人間と
恋愛に発展させるにはこれくらいしないと心動かないかもな・・・
と大層シナリオに感心した覚えが。
(自分が女なので男性とはまた違った考えなのかもしれないけれど)
全然恋愛感情を持っていなかった身近すぎる人間が
自分を好きだったと知って衝撃を受けてそれが受け入れられない、
気持ちが悪い(そこまではいかないか)と思ってしまう事ってあるし
大人になったらある程度かわす事を覚えてうやむやなまま友人関係を
続けていく事もできるけれど、それができないあの主人公は
やっぱり子供のままで時間を止めてしまっているという事を体現しているんだと思う。
・・・とはいえ、やっぱりあの行動は最低だが。
寄せられる好意が強くて、嫌いじゃないけど
避けてしまう描写がよかったかな、と。
(最後のは度が過ぎると思ったが)
952 :
950:03/02/07 16:05 ID:BXt4q1mD
魔
誤爆スマン
964 :
お♯p:03/03/16 03:49 ID:jUoBA/1w
テス
TESU
パンチョ
埋めつつテス
梅