鏡は何色か

このエントリーをはてなブックマークに追加
1田中
銀色なのか違うのか
2田中:2012/02/22(水) 16:36:08.89 ID:+aAo5jsS0
覗く勇気がありません・・・
3田中:2012/02/22(水) 16:36:44.65 ID:1Lk79XeUO
時の流れは続くのか
4田中:2012/02/22(水) 16:38:43.99 ID:Ka6vwLBl0
いつまでたっても変わらない そんなことあるだろうか
5田中:2012/02/22(水) 16:44:07.82 ID:B1GtzSoS0
6田中:2012/02/22(水) 16:48:20.66 ID:JBpPvgiX0
鏡は基本的に溶けた銀を塗って作られるため、銀色のはずだがどう見ても銀色じゃない
7田中:2012/02/22(水) 16:58:47.67 ID:VDG1/3Le0
8田中:2012/02/22(水) 17:03:17.48 ID:1URhDCwhO
なんか真剣にわからなくて頭痛くなりそう
9田中:2012/02/22(水) 17:06:51.83 ID:JBpPvgiX0
俺もずっと前からその気持ちで、今日その疑問に終止符を打とうと思ってこのスレを立てたんだ。
でも緑、とか書くだけなんだもんなぁ
お前の見ている緑と俺の知ってる緑は全く同じ風には見えていないから、完全に否定する事は出来ない。
だから根拠とかも書いてくれたら有り難い。
10田中:2012/02/22(水) 17:10:39.77 ID:JBpPvgiX0
あれ?
そもそも銀色ってなんだ?
11田中:2012/02/22(水) 17:16:49.55 ID:GRN7HA5r0
第一色ってなんやねん
12田中:2012/02/22(水) 17:28:15.17 ID:JBpPvgiX0
色とはなんだろう。
赤のクオリア
赤は赤なのか。
赤が青である可能性はどのくらいなんだろうか

では銀のクオリアとはなんだろう
銀色と言うものがなければ、銀色のクオリアも存在しないのか。
13田中:2012/02/22(水) 17:31:20.94 ID:90VTrudKO
鏡にうつる君がその鏡の色だよ(ドヤァ
14田中:2012/02/22(水) 17:33:19.14 ID:gBrnuEX50
なんかマジレスしちゃいけなさそうなふいんきなのでかえりますね
15田中:2012/02/22(水) 17:33:47.31 ID:ozysgR6r0
完全黒体とかいう話じゃないのか
16田中:2012/02/22(水) 17:34:19.40 ID:JBpPvgiX0
マジレスを求めてるんだけど
17田中:2012/02/22(水) 17:43:16.96 ID:aP6cMig30
まずこれ何で銀色に見えるんだ?今確認してもそのまま写ってるものを写してるだけのはずだよな?
こういうのって学校で習ったっけか
18田中:2012/02/22(水) 17:45:17.75 ID:JBpPvgiX0
鏡に林檎を写したら林檎の色になるのか、林檎の色+鏡の色になるのか
19田中:2012/02/22(水) 17:52:21.78 ID:h0r0fIKn0
光色
20田中:2012/02/22(水) 17:53:24.86 ID:i3TL+Dta0
表面がつるつるだったら鏡みたいに物を映ることはできる
という事は、色という概念はない
21田中:2012/02/22(水) 17:55:20.64 ID:+aAo5jsS0
22田中:2012/02/22(水) 17:58:52.09 ID:i3TL+Dta0
つまり、白と黒と灰色って事か
23田中:2012/02/22(水) 17:59:49.69 ID:JBpPvgiX0
新たな疑問
白、黒、灰ってなんなんだ
24田中:2012/02/22(水) 18:01:28.49 ID:h0r0fIKn0
白→明るい色がいっぱい混ざった色
黒→暗い色がいっぱい混ざった色
灰色→中間
25田中:2012/02/22(水) 18:02:23.67 ID:JBpPvgiX0
色が混ざるってなんだろな
26田中:2012/02/22(水) 18:03:22.57 ID:aP6cMig30
まず色って光当たるまでは付いてない事になるよな
光が当たると赤色に見える状態のところに光が当たると赤色になるだけであって
27田中:2012/02/22(水) 18:11:36.85 ID:h0r0fIKn0
色がなぜあるのかと言ったら必要は無いんだろうね
あった方が生きやすいから感知するようになった
28田中:2012/02/22(水) 18:13:20.46 ID:efOCv+1I0
上の知恵袋の人は
色に銀色は無いって書いている
おそらく、銀色というのは光が多い部分の「白」
それよりも暗い部分「灰色」
それよりもさらに暗い部分「黒」
この三色が目に映っているということか?
29田中:2012/02/22(水) 18:14:58.10 ID:JBpPvgiX0
感知出来た方がいいから感知出来るようになったって事は、感知出来る様になる前から『色』と言うものがあったことをDNA上だかなんだか知らないけど、知っていたってことか?
つまり、色が感知出来なくても何かしら違いがわかったってことか?
30田中:2012/02/22(水) 18:19:45.99 ID:efOCv+1I0
危険を見分ける為に色を認識出来るようになったと、聞いたことがある
31田中:2012/02/22(水) 18:25:52.62 ID:h0r0fIKn0
いや、知らなかったんじゃないか?
進化の過程で突発的に何かが感知できるようになって感知できる生き物が生き残って進化したんじゃないか
もしかしたら人間が知らないだけで色んな感知できないものが世界にいっぱいあるかも
32田中:2012/02/22(水) 18:31:51.04 ID:JBpPvgiX0
豆腐は鏡?
33田中:2012/02/22(水) 18:35:23.40 ID:g31CYxqM0
色というのは物体から跳ね返ってきた可視光線なのかそれとも
特定の光線だけを取り込んでしまう物質の性質なんだろうか?
34田中:2012/02/22(水) 18:38:01.28 ID:33zuEdys0
マジレスすると鏡に映り込んだ物体の発光あるいは反射させた色
35 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/02/22(水) 18:39:16.43 ID:mWFkTmxy0
お前色にすっかり染まります
この変態め!
36田中:2012/02/22(水) 18:40:23.65 ID:DyWEsS0u0
ほとんど全ての可視光線を跳ね返すのが鏡なんだから
返せなかったものが鏡の色だろうね
鏡の素材や出来によって色は違うだろ
37田中:2012/02/22(水) 18:40:46.05 ID:JBpPvgiX0
鏡自体に色はないってことか?
それってどういうことなんだ?
38田中:2012/02/22(水) 18:41:21.88 ID:+aAo5jsS0
色は光のスペクトルを物体が反射した可視光線だろ
光を反射しないとか吸収すると見えないはず
ブラックホールみたいな感じで
39田中:2012/02/22(水) 18:48:22.37 ID:33zuEdys0
色は光源からの光を反射や吸収を経て視覚で読み取った情報
全反射する物質に当たれば入射した光線の色が映るだけ
40田中:2012/02/22(水) 18:54:06.43 ID:g31CYxqM0
ふと思ったんだが眼球は光の何を感知しているんだろう
エネルギー?波?
なんらかのものを感知しているとしてどうやって感知しているんだろうな
41田中:2012/02/22(水) 18:55:41.71 ID:XbL0xz710
>>40
42田中:2012/02/22(水) 18:55:59.42 ID:+aAo5jsS0
光は波状だろ
DVDを読み込むのと原理は同じだと思われ
43田中:2012/02/22(水) 18:56:02.86 ID:PWLKgz+40
44田中:2012/02/22(水) 18:58:19.76 ID:33zuEdys0
色が違えば波長も違うしエネルギーも違う E=hν=hc/λ
45田中:2012/02/22(水) 18:58:41.50 ID:JBpPvgiX0
長いな
46田中:2012/02/22(水) 19:03:13.36 ID:DyWEsS0u0
>>43
超わかりやすいな
よく探したなぁ
47田中:2012/02/22(水) 19:13:33.62 ID:33zuEdys0
超簡単に図解すると

全可視光    光線を反射、吸収
  ↓        ↓
白色光源     物体

  ○ 〜〜→ (うんこ)  〜〜→  目  可視光のうち茶色だけ反射してきてうんこが茶色に見える。苦くてうまい。
         茶色以外吸収


  ○ 〜〜→  (鏡)    〜〜→ 目  光源がそのまま映る。まぶしい。
         光源の色を全部反射
48田中:2012/02/22(水) 19:17:21.51 ID:g31CYxqM0
確かにわかりやすいな
そして鏡の色に一番近い色はは白ってことになる気がしないでもない
49与作:2012/02/22(水) 22:41:00.68 ID:1D8aUH6s0
光と色って似てるようで比べれない物なんじゃね
50田中:2012/02/22(水) 23:00:53.59 ID:1zeYcwkh0
鏡と鏡をあわせてみればいいと思うよ
51田中:2012/02/23(木) 07:11:30.12 ID:07Lz9v590
いいネタ食ってそうな>>1だな
52田中:2012/02/23(木) 08:51:25.09 ID:wVQKWWaU0
うわー紫鏡の話思い出しちゃったよと思ったら
もうずいぶんと昔に成人していたでござる
53田中:2012/02/23(木) 08:55:34.00 ID:TxpCap3/0
良いネタ食ってるってどういう意味だ?
54田中:2012/02/23(木) 09:57:48.05 ID:TM7ZyYSAO
水溜まりに景色が写るのも光の反射?色も少し写るよな

鏡と繋がりが無さそうでありそう
55田中:2012/02/23(木) 10:09:43.21 ID:07kUt2Yp0
鏡越しの写真と直撮りの写真の差分を取ればどの色味が混ざってきてるかわかるじゃね?
56与作:2012/02/23(木) 22:18:43.28 ID:W++f6p1F0
>>55
頭いいな。
けど、写真って時点でリアルと僅かに違うんだなそれが
57田中:2012/02/24(金) 01:06:25.18 ID:3zP9rBaN0
なんで、赤いりんごは赤以外の色を吸収するんだ?
58田中:2012/02/24(金) 01:10:18.37 ID:W+fJ8XC+0
夜中にageるとは予想外だった
http://homepage2.nifty.com/luminaries/guidance/buturi_021.htm
59田中:2012/02/24(金) 01:10:38.23 ID:Z5HzSFJwO
もしかしたら銀色じゃないか?
60田中:2012/02/24(金) 01:12:39.37 ID:GZI7pjfM0
色を吸収するってのがよく分からん。
光は水みたいに吸収できる物なのか?
61田中:2012/02/24(金) 01:13:28.21 ID:Z5HzSFJwO
色とは関係ないが、ただの銀色ではなくて光沢があり平面な銀色ではないだろうか
62田中:2012/02/24(金) 01:18:05.29 ID:W+fJ8XC+0
光もエネルギーだから電気ビリビリやボールぶん投げドカーンと同じで消費されるし吸収されるし減衰されるし
増えたり減ったり変換されるザマス

金属に光が当たるとその波長に対応した電子がざわざわするのでそこで消費されたエネルギーは吸収されたことになるザマス
それ以外の光が反射してあなたのお目目に入って色として認識されまままま
63田中:2012/02/24(金) 01:24:32.60 ID:UbTDkHBAO
透明ってなんなのさ?
吸収することも反射することもないってこと?
64田中:2012/02/24(金) 01:28:09.99 ID:W+fJ8XC+0
基本そっすね
完璧スルーじゃないですけど
可視光線がほぼ透過するなら透明っすね

たまにピカピカ最強キレイキレイガラスに激突してる人いますね
65田中:2012/02/24(金) 01:32:53.18 ID:UbTDkHBAO
なるほどありがとう
66田中:2012/02/24(金) 01:40:05.05 ID:GZI7pjfM0
色がない=透明
ではない?
67 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/02/24(金) 08:25:13.88 ID:U3JbD1iD0
可視光線全反射
色調変化無し

そう考えると色はない、っていうのが正解な気がする。

正確には「観測できない」が正しい気がする
68田中:2012/02/24(金) 08:32:19.24 ID:qNAG9W+LO
少なからず拡散反射はしてるはず
69与作:2012/02/24(金) 13:14:54.83 ID:Cb/7j1UT0
色って言うのが物としてそこにあるなら、鏡は色じゃないって言えるけど 
色は目に見える色なら、鏡には全ての色を表現出来る色だ
70田中:2012/02/24(金) 14:14:59.01 ID:wYyRMsJn0
>>69
日本語でいいんだぜ
71田中:2012/02/24(金) 14:20:26.89 ID:Ck+UxjOS0
>>69
エキサイト乙
72田中:2012/02/24(金) 14:25:19.68 ID:OUrdiUfx0
久しぶりに天国に来たら難しい話をしていたでござる
73田中:2012/02/24(金) 14:40:29.28 ID:UbTDkHBAO
逆に全ての光を吸収したらどう見えるのさ?
黒?
74田中:2012/02/24(金) 14:42:13.65 ID:GZI7pjfM0
いや、白じゃなかったかな
絵の具とかは黒になるけど光は白になる謎
75田中:2012/02/24(金) 15:13:13.93 ID:wYyRMsJn0
吸収した物をみたら黒
目に入ったと考えるなら白
76田中
犬にはブラックホールが見えたりするんだろうか