湯たんぽ・ゆたんぽ・湯湯婆

このエントリーをはてなブックマークに追加
1癒されたい名無しさん
電気を使わず朝まであったか!
やみつきになる気持ちよさ。

今年も湯たんぽで暖まりましょう。
2癒されたい名無しさん:2007/01/09(火) 01:50:55 ID:m47URHPY
にげつ
3癒されたい名無しさん:2007/01/09(火) 04:17:07 ID:lYsC5LT6
ゆたんぽ 移動するまでに火傷しそう、コツシリタイ
4癒されたい名無しさん:2007/01/09(火) 08:25:33 ID:38c7mSyl
お湯入れたらすぐにカバーをかける
5癒されたい名無しさん:2007/01/11(木) 00:15:49 ID:hhZnfEoe
今初めてまともに使ってる。
すんげぇ暖かい。つか熱いw
6癒されたい名無しさん:2007/01/11(木) 03:14:35 ID:+HM3Db14
あんなに小さいのに意外と温まるよね
じわーんと暖かくて気持ちいい。
7癒されたい名無しさん:2007/01/11(木) 11:45:52 ID:N4kdW0Av
    __|__
   |       |    ______
   |____|            /     |
   |       |          /       |
   |____|         /        |    /
   |             /\        |   /
   |  \/       /   \       |  /
   |  /\      /      \     |/
   |/   \_
8癒されたい名無しさん:2007/01/11(木) 20:10:03 ID:yD/BhoY9
>>5
カバー薄いのかな?火傷に気をつけてね。低温火傷は痛いよ。低温じゃなくても痛いよ・・・orz
9癒されたい名無しさん:2007/01/13(土) 13:23:38 ID:QhOY1PHY
せっかくの湯たんぽスレなのに書き込み少ないなぁ(´・ω・`)
うちは100円ショップで買った水枕兼用のゴムの奴を使ってるんだけど、
皆どんなの使ってる?
10癒されたい名無しさん:2007/01/13(土) 23:47:14 ID:rYJYYox2
ピジョンのプラ製、プラカバー付きを30年ばっか使ってた。
全く傷んでなかったけど、経年変化で割れるといけないのでやはりピジョンので新調。前のは捨てずに実家に置きました。
陶器や金属製品は知ってたけど、ゴムの湯たんぽもあるんだね。
11癒されたい名無しさん:2007/01/14(日) 02:32:02 ID:iGH3iU5E
>>9
100均にゴム湯たんぽあるの!?ちょっと探してみよう。どこ?ダイソー?
ちなみに私は立つ湯たんぽ使ってる。
12癒されたい名無しさん:2007/01/14(日) 04:23:17 ID:TD5HtNs0
ペットボトル2本。
139:2007/01/14(日) 07:55:49 ID:d6HMP/NN
レスが。+.(;∀;)゜+.゜

>>10-11
良いの使ってますね。熱湯入れるのだから傷みには気をつけないと危ないもんね。
自分が買ったのは赤というかえんじ色みたいな、昔からある水枕と同じ形(というか
兼用っぽい)やつです。でも大きさが普通の半分ぐらいで、中に多分500mlぐらい
しかお湯が入らない。去年、シルクっていう100円ショップで買いました。

>>12
ホット用のやつ?自分も最初はそれ使ってました。親と一緒に使い始めて、これは
便利だ!と愛用してる最中に偶然100均で湯たんぽを見つけて乗り換えたけど。
湯たんぽは最初に親に買っていったんだけど「ペットボトルの方がいい」と言われて
拒否られたorzペットボトル複数を足下や身体の脇に置いて小回りきく方が良いんだって。
14癒されたい名無しさん:2007/01/15(月) 04:04:51 ID:KR7sEtfd
【話題】昔懐かしい湯たんぽに注目 種類の多様化も人気を後押し
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/femnewsplus/1167897588/


いいこと聞いた口が白い耐熱ペットボトルならかわりになるのか

寝る前に入れといて寝るとき足でしたの方に押してつかうと
布団全体も足も温かく寝られるらしい
15癒されたい名無しさん:2007/01/16(火) 16:37:28 ID:ajARz0+O
つぼ将軍という湯たんぽが小さめで軽くて良さげだったのでネットで注文しました。
多分、明日か明後日には到着するかな。
お腹が冷えて辛いから早く使いたいよ。
16癒されたい名無しさん:2007/01/16(火) 17:34:07 ID:gxDX2oJb
1リッターのペットボトルと500mlのペットボトルを湯たんぽ代わりに使ってます。
お湯を入れたらタオルなどでしっかり掴んでキャップをきっちり閉めるのがポイント!
1リッターの方は毎朝少しずつ成長してて面白い

500mlのアルミボトルで試してみたいけど、お湯が漏れてきそうなんだよね・・・
17癒されたい名無しさん:2007/01/17(水) 00:19:12 ID:IIObbOo4
フレンチクルーラーみたいな形のプラスチックのやつ使ってます。

カバーがなかったので、ユニクロのフリースを着せて、余ったところで包んで袖で縛ってるけど問題はないです。
18癒されたい名無しさん:2007/01/17(水) 05:27:56 ID:wV6emPSV
19癒されたい名無しさん:2007/01/17(水) 05:49:44 ID:d1z24s+w
口が白いのは耐熱性なのか。蓋がオレンジのはホット用でまあ安心して使えるかなと
思ってるんだけど、小さいのしかないんだよね。口が白いペットボトルが耐熱なら
1Lとか2Lの容器が使えるね。
沸騰したお湯入れるの躊躇してたけど、うちにある2Lのボトルが空いたら試してみよう。
20癒されたい名無しさん:2007/01/17(水) 08:17:16 ID:wqFIJzwh
>>19
>1リッターの方は毎朝少しずつ成長してて面白い
21癒されたい名無しさん:2007/01/17(水) 22:12:24 ID:d1z24s+w
>>20
沸騰したのはちょっとヤバいかなwwwどうもありがとう。
蓋がオレンジのHOT用のも、沸騰したお湯を入れて毎日使ってると
ちょっとずつ変形してきてたから、それよりもっと気をつけないと
いけなそうですね。
大きいペットボトル使ってる人は、ひょっとして沸騰したのではなくて
70度とか80度ぐらいのお湯を使ってるのかな。
そのぐらいでやってみようかな。
22癒されたい名無しさん:2007/01/17(水) 22:46:02 ID:wqFIJzwh
>>21
500mlのPETボトルは成長しないんだけどね
たぶん容量が多いと中のお湯も冷めるのに時間がかかるから変型するんだと思う
やりはじめてから分ったけど、容器の変型より(しょせん割れなきゃ良いから)も注入口の密閉性の方が重要だと思う
押した時に蓋のところからお湯が洩ったらやだもん

あと、市販されてる湯たんぽは容量が多過ぎると思う
同じ量の湯を使うなら1.2リッターくらいの湯たんぽを2個とか使いたい
布団の中なら、どうせ朝まで冷めないんだし
23癒されたい名無しさん:2007/01/17(水) 23:26:39 ID:X1AOXLbV
>>22
赤ちゃん用の湯たんぽなら小さめだよ。
24癒されたい名無しさん:2007/01/17(水) 23:42:05 ID:tRULWIWS
>>22
>1.2リッターくらいの湯たんぽを2個とか使いたい

おまえあたまいいな


こぶりのコロンとした湯たんぽを体の周りにいくつも並べて寝たら
最高だろうなぁ・・・

フェリシモあたりが作りそうだな。
動物の形のカバーをつけて6種類とか。
25癒されたい名無しさん:2007/01/18(木) 00:26:40 ID:2CzKh/Tc
>>24
それを実現しているのがPETボトル湯たんぽですよ!!
1リッター1本と500ml2本の合計3本を同時に使ってる

PETボトルだと細長いから靴下をそのままカバーとして代用出来て便利!!
26癒されたい名無しさん:2007/01/19(金) 09:40:29 ID:DIzBTAE7
良スレハッケン!

これ使ってる
ttp://www.kenko.com/product/item/itm_8816157072.html
二重になってるのは上だけなんで、赤ちゃん用に比べると温度高め。

布団に入る30分前くらいに、腰の位置に湯たんぽをセッティングしといて
寝るときに足の方にずらすと、腰のあたりが暖まってて(゚Д゚)ウマー
27癒されたい名無しさん:2007/01/20(土) 00:51:38 ID:qm9xIbVq
通常の湯たんぽの半分くらいの大きさの湯たんぽが欲しい。
どなたか見たことありますか?
28癒されたい名無しさん:2007/01/20(土) 01:25:37 ID:qsixRzKU
29癒されたい名無しさん:2007/01/20(土) 01:33:19 ID:4RZkqsRs
>>25
私と同じw
1L1本とと500L2本。
耐熱じゃないから、変形が怖くて、水道水少し+ポットのお湯を7分目くらいにしてる。
1Lは足の裏用。500Lの一つはお腹用。もう一つは胸OR手用。

これで今年は電気毛布要らずだったよ。
30癒されたい名無しさん:2007/01/20(土) 03:29:37 ID:qm9xIbVq
>>28
あるんですか。
実物さがしてみます。
ありがとうございました。
31癒されたい名無しさん:2007/01/20(土) 22:04:27 ID:JTktUBMU
こんなにいいものをなんで今まで使わなかったんだろう。
あったかくて幸せだ〜。
32癒されたい名無しさん:2007/01/21(日) 02:42:32 ID:kMM8lc5i
>>28
そこで湯たんぽを眺めてたら、思いの外昔ながらの金属製が売られてるので不思議だった。
で、レビュー読んでみたら「IHでそのまま沸かせるから」というのがあって納得。
ただの懐古趣味じゃ無かったのね…。
33癒されたい名無しさん:2007/01/21(日) 07:57:58 ID:iie62idR
純銅製の湯たんぽいいなぁと見るたびに思ってるけど、高いね。
良いものだからなんだろうけど、ペットボトルと100円の湯たんぽを
使ってる身としては奮発して買ったとしても勿体なくて使えないかもw
34癒されたい名無しさん:2007/01/21(日) 10:50:53 ID:msg4uglj
自分も最近になって知ったけど、金属製のやつは直接火にかけて暖められるらしいね
あれっって容量3リッターくらいあるから、普通の家庭にあるヤカンだと1個分しかお湯作れないよね
35癒されたい名無しさん:2007/01/21(日) 11:09:12 ID:osietAtG
つ[ ストーブ ]
36癒されたい名無しさん:2007/01/21(日) 14:01:26 ID:xlHrTPMF
>>33
銅は手入れが大変なのでお薦めしないよ。
緑青がついたり黒くなったりするのでしょっちゅう磨いてないとすぐ汚くなる。
やっぱりトタンが最高。
37癒されたい名無しさん:2007/01/21(日) 21:41:46 ID:EfJlROk0
金属湯たんぽは直火おkなのが便利だけど
どれも持つところがないのが困る
38癒されたい名無しさん:2007/01/21(日) 21:45:50 ID:s+DC8quJ
timpo
39癒されたい名無しさん:2007/01/21(日) 21:58:03 ID:n4/zquih
sage
40癒されたい名無しさん:2007/01/22(月) 05:07:01 ID:xUnAgcXE
>>37
ミトン使うといいかも。
41癒されたい名無しさん:2007/01/22(月) 21:29:51 ID:iyPrtL/Y
>>40
おっちょこちょいだからミトンじゃ足りない
腹とか腕とか火傷する自信あるお
42癒されたい名無しさん:2007/01/24(水) 03:04:16 ID:+QPlXE3d
sage
43癒されたい名無しさん:2007/01/24(水) 14:00:03 ID:6XhjVo5X
パテックの天然ゴム湯たんぽ購入。
感想・・・ゴム臭い。
44癒されたい名無しさん:2007/01/24(水) 14:06:54 ID:JGU7SNO3
金属湯たんぽは直火だけど消耗早いらしいね。
金属でも結局ヤカンで沸かして入れたほうがいいらしい。

ってことでポリの買いました。
45癒されたい名無しさん:2007/01/24(水) 15:01:38 ID:0WsVHL49
レディス4って番組では、銅>トタン>ポリ>ゴムの順で冷えやすいといってた。
銅は、朝お湯を抜くときに栓をひねると、シュッって音がするくらいまだ熱いって。
ゴムは冷えやすいけど、身体にフィットするから、温熱療法みたいなのには使いやすいということだった。
試したアナウンサー?は、フィット感でゴムが一番好きだとのこと。
46癒されたい名無しさん:2007/01/24(水) 17:44:52 ID:ZQ73jHJk
今までトタンの湯たんぽを使っていたんだけど、穴が開いてしまった。
で、仕方ないから新しいのを買いに行ったんだけど、
トタンのが思いのほか高くて、結局ポリにしちゃった。
財布の中身も寒いし・・・・。
初めて使うんだけど、トタンほどの温かさはないんだろうなー・・・
47癒されたい名無しさん:2007/01/24(水) 17:58:20 ID:0etkylYu
>>46
ポリ愛用中。トタンのように熱すぎないから。
じわじわと優しい暖かさだから好き。
袋に入れて抱きながらテレビみてるよ。
48癒されたい名無しさん:2007/01/24(水) 21:16:22 ID:7uurqYCa
>>45
素材を語る前に、湯量と形状を揃えて実験しないと意味無いんだが
TVじゃそこまでやってないだろうなぁ
49癒されたい名無しさん:2007/01/24(水) 23:20:01 ID:iwQDz+gd
そうそう、ペットボトルの話でスマンが500mlより1000mlの方が冷めるの遅いし
冷め易さは、素材・容量・表面積によるような気がする
50癒されたい名無しさん:2007/01/25(木) 18:49:33 ID:oz1a9pK+
烈しく50
51癒されたい名無しさん:2007/01/27(土) 01:37:07 ID:qQ2Z9iFN
 
52癒されたい名無しさん:2007/01/28(日) 03:55:33 ID:xMDJ0w43
レンジでゆたぽんは邪道ですか?
いや、まったくお湯は使ってないですが…
53癒されたい名無しさん:2007/01/28(日) 10:13:00 ID:wIQcJa2g
>>52
自分で納得して使ってるんなら別にいいけど・・・
すぐ冷めるし役に立たないから眼中にない。

私はトタンから最近ゴムにしてみた。
匂いはちょっとだけど感触はいいね。足の下に敷くと気持ちいい。
そのうち匂いも薄くなると期待。
54癒されたい名無しさん:2007/01/28(日) 20:59:17 ID:EVeLx6Sr
>>52
私はゆたぽん好きだよ。湯たんぽメインだけど、
生理痛のときなんかにだっこして使ってる。
寝入りばなに温まれば十分な人なら、2コくらいあるといいかも。
朝まであったかくないと眠れないって人にはオススメしない。

でもさ、朝起きるときに湯たんぽがまだほんのり暖かいのって気持ちいいんだよなー!
55癒されたい名無しさん:2007/01/28(日) 22:51:42 ID:frt+EcMx
_|_
          /_\
           ̄|U ̄  
   ∧_∧    /ミヽ、 
   ( ・ω・)  ノミシ三 `~゜
   (っ ≡つ=つ゜  ゜ 
   ./   ) ババババ
   ( / ̄∪
            _|_
          /_\
  ヒュン       ̄|U ̄  
 ∧_∧ _∧  /ミヽ、 
((( ・ω・)三ω・) ノ ヽ  `~゜ ))
  (_っっ= _っっ゜   ゜ 
   ヽ   ノ ヒュン
   ( / ̄∪
56癒されたい名無しさん:2007/01/29(月) 10:41:57 ID:t2osLbkN
>>55
            _|_
          /_\
           ̄|U ̄  
   ∧_∧    /ミヽ、 
   ( ・ω・)  ノミシ三 `~゚
   (っ ≡つ=つ゚  ゚ 
   ./   ) ババババ
   ( / ̄∪
             _|_
           /_\
            ̄|U ̄
      ∧_∧  /ミヽ、
  ;;;;;、(・ω(:;( ノ ヽ  `~゚ ))
     (っΣ゚≡   ゚ 
     /   ) ババババ
     ( / ̄∪
57癒されたい名無しさん:2007/02/01(木) 20:48:14 ID:HzBW6JKf
今日は冷えるね。湯たんぽ日和だ。
58癒されたい名無しさん:2007/02/02(金) 15:40:41 ID:5n7hUkRL
久しぶりにポリ湯たんぽ使ったんだか、朝まで結構熱いのは驚いたな。
今の電気あんかより全然イイ(・∀・)
59癒されたい名無しさん:2007/02/03(土) 02:25:04 ID:WxT8ejYy
本当に温かくて気持ちいいね。
全体的にもう少し小さい湯たんぽが増えるといいんだけどな・・
60癒されたい名無しさん:2007/02/03(土) 11:22:14 ID:Gc3uBF9A
>>59
ゴム製は入れる量が調節できていいよ。

こういう小さいのもある。
http://www.coden-mall.ntt.com/shopping/shop/pievo/goods/goods.aspx?goods=3962
61癒されたい名無しさん:2007/02/03(土) 16:13:39 ID:ynjbX75g
銅製の小さいの欲しいと思いましたが、
高いですね
ディスカウント系にはないですね、

でも銅の価格が急騰してるらしいので、
今のうちに買っておいた方が、
いいかもしれませんね
62癒されたい名無しさん:2007/02/03(土) 17:35:13 ID:NUtSoXlM
ユタンポで一月の光熱費はおいくら?
コタツで〃?
63癒されたい名無しさん:2007/02/03(土) 19:50:02 ID:x/eEfx7e
>>61
私買ったよ。
ちょっと安くなってて6千円台だった。
それでも高いけどねorz
でも使うお湯の量が少なくて済むのでいいよ。かわいいし。
6461:2007/02/03(土) 20:26:02 ID:ynjbX75g
えらく安いですね

http://www.rakuten.co.jp/nuts/427145/777421/#849791
これ かなりレアみたいですね 入手 無理みたいですね
ドイツ製らしく武骨
かなりのでっぱり有り
ゴムパッキンなし
65癒されたい名無しさん:2007/02/03(土) 23:05:15 ID:Gc3uBF9A
>>64
でっぱりが邪魔じゃない?
私は湯たんぽに足のっけて寝るので無理。
66癒されたい名無しさん:2007/02/04(日) 16:10:55 ID:c0QRVLGa
>>64
蓋の位置は自分にとって理想的だと思う
この位置なら傾けなくても満水にできるだろうから。
でもでっぱりが大きすぎだ!そして値段が高い
フタがもっと小さめで(取っ手はそのままで)あと3000円くらい安かったら
即決だったなぁ
67癒されたい名無しさん:2007/02/04(日) 22:48:30 ID:c5WZI0wJ
パッキンがないって利点のように見えるけど、
あのフタが壊れたときに困ることになる。(フタの耐用年数もわからないし)
パッキン自体は近場で手にはいるから、パッキンありの湯たんぽほうが使いやすいかもしれない。
68癒されたい名無しさん:2007/02/05(月) 02:16:43 ID:PHQBXF0I
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【保温24時間】ハクキンカイロ 22個目【届け3週間】 [趣味一般]
【話題】昔懐かしい湯たんぽに注目 種類の多様化も人気を後押し [美人ニュース+]
ハクキンカイロ Part8 [out]
【ハセナオ】肉についてマターリ語るスレ 13塊目【真心】 [通販・買い物]
ギブソン vs マーチン アコギガチンコ勝負 [楽器・作曲]
69癒されたい名無しさん:2007/02/11(日) 05:47:36 ID:zLRPaoo+
湯たんぽと子が暑くて目が覚めた
70癒されたい名無しさん:2007/02/11(日) 18:03:12 ID:hxvThUHj
まだ2月なのに暖かい日が多いよね。
71癒されたい名無しさん:2007/02/12(月) 09:29:42 ID:HSeRSfZq
純銅の欲しいけど
処分価格にならないね
高すぎ
72癒されたい名無しさん:2007/02/12(月) 11:12:28 ID:TQNZPcJb
>>71
ttps://www.j-point.org/goods_detail.asp?GOODS_CD=000100000190872
↑グリーンスタンプのJ-POINTっていうサイトでポイント貯めてもらうとか・・・
でもここは提携ショップでの買い物でしかポイントが付かないから大変なんだよね。
去年の暮れから狙ってるんだけど、なかなか交換できるだけのポイントが貯まらない。
73癒されたい名無しさん:2007/02/15(木) 19:33:08 ID:chxDBbYl
朝鮮総連映像部製作・これが総連神戸本部捜査の全貌だ!

http://www.nicovideo.jp/watch?v=am143121
74癒されたい名無しさん:2007/02/18(日) 01:58:33 ID:25B/rk/B
>>45
これ不思議なんだけど、どうして銅は朝まで温かくて、ゴムはすぐ冷えるんだろう?
熱伝導率が低い方が保温性が高いってことだよね?
銅は熱伝導率が高いのに、どうしてすぐ冷えないんだろう??
75癒されたい名無しさん:2007/02/18(日) 23:32:36 ID:LzzIlFFR
ふと思ったんだけど、銅とかトタンの湯たんぽって、
夏に使えば最強じゃね?
中に水入れれば、かなり冷えるぞ。
太ももとかの太い血管があるところに付けておけば、いつの間にか全身涼しくなるぜ。
76癒されたい名無しさん:2007/02/19(月) 05:26:26 ID:aHpPZIbr
ゴム製で、つぼ将軍みたいな細長い形のないかな?
探してるんだけどゴム製のだと、全部大きいのしかないorz
77癒されたい名無しさん:2007/02/19(月) 14:22:34 ID:V3fNymgx
>>76
細長い形のは見たことないけど大きくはないでしょ。
1,5リットルくらいのが多いと思うけど・・・

トタンやプラと違って中身少なめに入れて使えるからいいよ。
78癒されたい名無しさん:2007/02/19(月) 18:38:36 ID:fa8foGdu
今使ってるゴム製湯たんぽは750mlと書いてある。
細長くはないけどね。
79癒されたい名無しさん:2007/02/20(火) 23:29:32 ID:BWRFf9lL
>>77>>78
それはファシーの湯たんぽ?
8078:2007/02/21(水) 21:42:16 ID:4/CmCox+
>>79
100円ショップで買ったマルカイの湯たんぽです(´・ω・`)

数年前のことで記憶に自信がないが、ダンロップ製のゴムの湯たんぽが
妙に細長かったような・・・まだ捨てられてなければ弟の家にある筈だが・・・。
81癒されたい名無しさん:2007/02/25(日) 00:41:57 ID:wDLjdX4Q
湯たんぽは陶製のものがお勧めですお。
遠赤外線が微量に出るんだお
82癒されたい名無しさん:2007/02/25(日) 10:04:38 ID:rsq+L/D4
素材にはなんも関係ないよ。<遠赤外線
単純に温度が高ければ強くて、冷めてくれば弱くなる。
83癒されたい名無しさん:2007/03/07(水) 08:49:36 ID:L51gwC6k
しまった湯たんぽをまた出した。寒い。
84癒されたい名無しさん:2007/03/15(木) 00:30:29 ID:SYmyTwYW
ペットボトル湯たんぽ、年明けから使ってるがまだ破裂して無い
キャップにヒビが入り、粉砕したのが1個

結論! 1000mlまでのペットボトルは湯たんぽとして使える!(ただしあくまで自己責任で!)
85癒されたい名無しさん:2007/03/15(木) 06:17:43 ID:TxsRg5Q8
自分はオレンジキャップの広口の350ml(今は売ってない)を
三つ使ってました。
熱湯を何回か入れて使っていたら、底が膨張して丸くなって
マトモに立てて置けなくなってしまった。

ペットボトル系は、十分注意してください。
86癒されたい名無しさん:2007/04/15(日) 10:31:04 ID:G1mzxfFh
保守
87癒されたい名無しさん:2007/04/20(金) 04:46:13 ID:XPmil27c
88癒されたい名無しさん:2007/04/28(土) 00:30:34 ID:HG8LzkJB
ゆたぽんが好き。
肩こりの時もお世話になってます。
89癒されたい名無しさん:2007/05/16(水) 21:03:53 ID:BebYDAVM
さすがにもう使ってる人はいないかな
90癒されたい名無しさん:2007/05/23(水) 21:04:06 ID:upsfX1do
さすがに無理です。
91癒されたい名無しさん:2007/05/24(木) 05:35:03 ID:8tjmkznR
金属ゴミの日に
ブリキの湯たんぽ 出てた。
さすがに拾わなかったけど、

今年こそ 金属製の小さいの 買うぞー
92癒されたい名無しさん:2007/06/07(木) 03:12:58 ID:SZSfZKNY
 
93癒されたい名無しさん:2007/09/01(土) 09:14:51 ID:q3dWd3EG
3ヵ月ぶりに保守
94癒されたい名無しさん:2007/09/01(土) 14:01:45 ID:/dyY1fn4
これだけ涼しいと、そろそろ出そうかなとか思っちゃうね
95癒されたい名無しさん:2007/09/23(日) 08:48:26 ID:S490LOhM
さすがにまだ早いよ
96癒されたい名無しさん:2007/09/24(月) 15:06:13 ID:ZDx5NBDg
今日の明け方は湯たんぽが欲しかった。
97癒されたい名無しさん:2007/09/30(日) 18:25:22 ID:5QomPMz6
そろそろage
98癒されたい名無しさん:2007/10/04(木) 00:02:40 ID:yIamNn97
まだ使ってる人いないのかな?
99癒されたい名無しさん:2007/10/11(木) 01:53:52 ID:efovkUIR
age
100癒されたい名無しさん:2007/10/13(土) 21:35:30 ID:8kfSsVhE
ポリ湯たんぽも金物系のように
氷水を入れて使うのは可能なのかな?
思い切って銅の湯たんぽを買おうかと思ったけど、10円玉みたいに変色したらやだな…

何年か前にチタンの湯たんぽがあったと思ったが、今はどこにも売ってないのね。
101癒されたい名無しさん:2007/10/14(日) 12:57:18 ID:kzaHVct9
>>100
去年、新光堂の純銅製ミニ湯たんぽ買ったけど
表面コーティングされてるから変色しないよ。
長年使えばコーティングも剥がれて変色するらしいけど
その時は金属磨きで磨けばいいらしい。
102癒されたい名無しさん:2007/10/15(月) 09:52:11 ID:Mgf9SKeb
湯たんぽスレやっとみつけた〜!
最近、北の大地に引越してきたんだけど、暖房器具もまだ準備してないから、部屋が寒いのなんのって。
今日湯たんぽ買ってくるノシ
103癒されたい名無しさん:2007/10/22(月) 07:07:51 ID:RTBUh1qq
昨日湯たんぽ初購入!
ホームセンターでポリのやつが700円で売っていたので買ってきた。
今までは電気敷毛布だったが起きると喉カラカラ状態だったので
体に悪いかな〜と思い湯たんぽに切り替えた。
生まれて初めて使用したがすごくイイ!!かなりイイ!!
極度の末端型冷え性で寝る時が辛かったが昨日は熟睡。
大袈裟かもしれないが布団に入った瞬間お風呂に入っているのと同じくらい
ポワーンとした優しい暖かさが…!!wwビックリ。
こんなにいい物を知らなかったなんて…。
お湯の温度をどうすればいいのかわからなかったんで
適当に沸騰直前のを入れたらちょうどよかった。
旦那も冷え性なんでもー1個購入ケテーイだな。
104癒されたい名無しさん:2007/10/24(水) 17:19:19 ID:wvt2ndFh
風俗勤務女= 魔界 ◆RC3h9.WHho = 東芝産業システム社
105癒されたい名無しさん:2007/10/29(月) 18:45:15 ID:s4LvZAdH
ホシュ
106癒されたい名無しさん:2007/11/04(日) 00:54:37 ID:1VFOZYnq
age
ネットで注文してたマルカのスーパー湯たんぽキター
今年の冬はハクキンと湯たんぽでヌクヌク
107癒されたい名無しさん:2007/11/04(日) 17:30:25 ID:9H7QrwZh
また、ペットボトル湯たんぽの季節になってきました!age
108癒されたい名無しさん:2007/11/04(日) 17:41:57 ID:L0yg9362
湯たんぽとハクキンカイロがあると無敵だよね。
109癒されたい名無しさん:2007/11/04(日) 19:01:33 ID:9H7QrwZh
ハクキンカイロと湯たんぽを手にした大日本帝国上層部が、これさえあれば無敵!と勘違いしたのが
太平洋戦争勃発のそもそもの原因
110癒されたい名無しさん:2007/11/04(日) 19:15:27 ID:0nZ4kA0Q
ナンカ ヘンナノ キタ
コンナ カソスレ ナノニ w
111癒されたい名無しさん:2007/11/04(日) 21:11:40 ID:1VFOZYnq
的場仁市氏によってハクキンが発明されたのが大正12年(1923年)
加藤紋七氏によって加藤金属(現マルカ金属)が創業されたのが大正12年(1923年)
ともに大阪。偶然の一致なんだろうけど、感動した。
ttp://www.hakukin.co.jp/top/siryoukan/5-1.html
ttp://www.nishiichi.co.jp/maruka.html
112癒されたい名無しさん:2007/11/05(月) 00:21:49 ID:ABa3rmob
>>110
IDがOnz・・
113癒されたい名無しさん:2007/11/10(土) 21:17:30 ID:K8am5sIw
ゆたんぽを購入しようと思います。
ネットで見るとかなり色んな大きさがあるみたいで・・。
2L入るのなんて大きすぎるかな〜。
皆さんどのくらいの大きさのゆたんぽを使っていますか?
114癒されたい名無しさん:2007/11/10(土) 21:32:00 ID:cKiQ/JbR
うちにあるやかんが小さいので、
1Lのものをさがしてるけど、
意外と見つかりませんね。
この大きさだと暖まり方が弱いのかな。
115癒されたい名無しさん:2007/11/10(土) 23:59:39 ID:jnlpe5pw
>113
近所のドラッグショップに行けば判るだろうけど
で2〜3リットルのものが普通に置かれてるから
大きすぎることはない。
116癒されたい名無しさん:2007/11/11(日) 00:33:51 ID:9e0OL4vt
>>114
ゴム製の湯たんぽだと小さいのが結構あるよ。
入れるお湯の量も好みで調整できるし。
117癒されたい名無しさん:2007/11/11(日) 05:43:00 ID:2XsshyBD
2リットルのお湯って結構な量なんだよね、
重いし 用意するのが面倒で使うのやめました。

今シーズンはドイツ製の湯たんぽで行きます。
高かったけど小さくてゴムパッキン無しです。
まだ使ってないけど
118癒されたい名無しさん:2007/11/11(日) 08:58:29 ID:dvR91ZZu
説明書に容量いっぱい水入れろって有るんだけど
ヤカンが2リットルで湯たんぽが2.3リットルなので
300mlは水で薄めてる。
119癒されたい名無しさん:2007/11/11(日) 16:29:19 ID:8prj5BhS
今シーズンから500mlの金属製ゆたんぽ発売されてるよ
値段は2500円もするけど、色がいろいろあってかわいい
あとホームセンターにいけば大きいヤカンも安く売ってる
120癒されたい名無しさん:2007/11/11(日) 16:41:55 ID:WJP4CZjP
チワワのブログです。
http://plaza.rakuten.co.jp/minoran/


121癒されたい名無しさん:2007/11/23(金) 18:51:23 ID:TUofAK/j
この前、テレビで湯たんぽが取り上げられてて、
お風呂の残り湯を入れるといいって言って
湯船に湯たんぽ沈めてお湯を入れてたけど
残り湯じゃぬるすぎないかな?
122癒されたい名無しさん:2007/11/24(土) 14:40:55 ID:cc1k8I+B
>>121
ぬるすぎるに決まってる!
残り湯じゃせいぜい38℃でしょ
布団に入れてもたいして暖かく感じないと思う
ゆたんぽにする意味ないね
123癒されたい名無しさん:2007/11/24(土) 14:57:34 ID:MAwow+jm
>>121
残り湯のままじゃ確かにぬるぽだけど、
金属製(トタンや銅)のだと、コンロで加熱できるよ。
水から沸かすより早くて経済的
124癒されたい名無しさん:2007/11/24(土) 19:03:39 ID:2bRLMmZH
うちは貧乏だったから、ハイターの空容器にお湯入れてた。
兄弟3人ともそれだった。ちょっと漂白剤臭したけど暖かかったな。
125癒されたい名無しさん:2007/11/27(火) 11:24:56 ID:/gPfyJ1/
湯たんぽ購入しようと探していたら、コアラのマーチの湯たんぽ発見。
販売している所探しているが、どこも売り切れorz
126癒されたい名無しさん:2007/11/29(木) 23:48:51 ID:TaxhpUOy
最近おなかが冷えていたいので、湯たんぽ購入考えてます
今朝めざましでやってた、陶器の湯たんぽもいいなって思ったけど、
売り切れてるようだし、陶器って割れそうでこわいので
楽天いろいろみてると、ドイツ製の湯たんぽが気に入りました。
http://item.rakuten.co.jp/a-mon/c/0000000171/
これ使ってる方いますか?使い心地はいかがですか?
特に問題なければかって見ようかと思います。
127癒されたい名無しさん:2007/11/30(金) 00:33:46 ID:xfy1v3+H
【中国】使用済みコンドームをヘアバンドにリサイクル[11/13]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1194952969/

【11月13日 AFP】中国南部で使用済みコンドームがヘアバンドにリサイクルされていることが分かった。
英字紙チャイナ・デーリー(China Daily)が13日、報じた。原料となる再生ゴムにバクテリアや
ウイルスが含有している危険性があり、性病などの感染予防のためのコンドームが、
かえって病気の拡大を誘発している格好だ。
128癒されたい名無しさん:2007/12/01(土) 03:54:44 ID:zXaCLAkp
ペットボトル湯たんぽだけど、お湯を注いだら変な臭いするんだけど、溶けてないかな
129癒されたい名無しさん:2007/12/01(土) 16:39:25 ID:DDa9ygK+
溶けてるかもね。
物によっては2/3位に縮むこともあるし。
130癒されたい名無しさん:2007/12/01(土) 20:21:38 ID:AFg4z/vK
0.7Lの湯たんぽって小さいですか?
お布団の中にいれて使いたいんですけど
気に入ったのがこのサイズなんです。
よくきくのは2Lなので半分以下か〜
って思って・・・
131癒されたい名無しさん:2007/12/01(土) 21:03:07 ID:OFQi58/p
無印の湯たんぽが品薄で買えない(´・ω・`)
132癒されたい名無しさん:2007/12/01(土) 21:16:31 ID:0HXGgEyO
>>130
小さくないと思うよ。
あまり大きいとお湯沸かすの大変だし。
私は0.85Lのを使ってるけど楽でいいよ。
133癒されたい名無しさん:2007/12/01(土) 21:29:55 ID:AFg4z/vK
>>132
ありがとう
じゃー気に入ったやつ買ってみる。
すごい楽しみ
134癒されたい名無しさん:2007/12/01(土) 21:41:05 ID:DDa9ygK+
>130
0.5Lのペットボトル湯たんぽでも結構大丈夫だから、大丈夫だと思う。
0.9Lのペットボトルなら、朝、顔洗うのにいい温度までしか下がってないし
3Lのプラスチック湯たんぽだと、水で薄めないと熱い位だ。
135癒されたい名無しさん:2007/12/01(土) 22:52:49 ID:AFg4z/vK
>>134
へーそうなんだ、なかなかさめないんですね
みなさんやかんで沸騰させたお湯いれてます?
ものによっては90度までとか70度までとかかいてありますよね
136癒されたい名無しさん:2007/12/02(日) 02:42:40 ID:XOtqd81U
>>135
自分はポットのお湯を入れてるから90度くらいだと思う。
137癒されたい名無しさん:2007/12/02(日) 08:44:41 ID:aZOelJE2
ぼくは、今年石油ストーブを
買いました。部屋の乾燥防止に
ヤカンを乗せました。お湯が
なみなみと出来るのでコーヒー
などを作っていましたが、まだまだ
お湯が残ります。そこで「湯たんぽ」の
存在を思い出して買いました。
すこぶる快適です。電気毛布と違って
肌が乾燥しなく、喉も痛くないです。
ただし、足のかかとが低温火傷気味
だから靴下して寝ています。
138癒されたい名無しさん:2007/12/02(日) 08:51:04 ID:Vkk3QvRH
>137
湯たんぽちゃんと袋に入れてるか?
それでも熱かったらタオルに包んどきなよ。
139癒されたい名無しさん:2007/12/02(日) 21:03:02 ID:iuSQshgX
お湯の用意がめんどくさいと感じてレンジでチンするものを買いました
(ジェルみたいなやつで
けど、どのぐらいが適温か分からずに・・・。
同じようなレンジのものを使ってるかた居ますか?
あまりチンしすぎると破裂の恐れがあると聞き怖いのですが
140癒されたい名無しさん:2007/12/03(月) 04:35:43 ID:FA0ZyFn9
>>135
トタン製のを使ってるけど、やかん→湯たんぽはめんどくさいので直にストーブに乗っけてる。

新聞紙3枚で包み、湯たんぽ専用袋に入れてる。
朝起きても直接触れないくらいの熱さ。金属製は保温がバツグン。
141癒されたい名無しさん:2007/12/03(月) 06:06:37 ID:fTmkfXFU
>>139
箱とか説明書に時間の目安が書かれてなかった?
多分書いてあるはずだから、その通りにしたほうがいいと思う。
142癒されたい名無しさん:2007/12/03(月) 08:34:50 ID:G9BUCMJ8
>>141
はい、それが説明の通りにやると
手で触ってもぬるいってわかる温度で、正直これでいいのか?と・・・。
それにあまり温度が持続しない感じです。
中身(ジェル温感?)自体変えたほうがいいのかもしれませんね・・・。
143癒されたい名無しさん:2007/12/03(月) 13:26:14 ID:gh1ePjIG
>>142
ぬるいなら追加1分とか書かれてない?
私もジェル系持ってるけど、熱くて持っていられないくらいまで
加熱しちゃってるよ。3年目だけど漏れたりふくらんだりしたことない。
寒いところに置いておくとすぐ冷めるのは普通。
カバーかけて布団に入れたら朝までとは言えないけど結構もつはず
144癒されたい名無しさん:2007/12/03(月) 18:42:39 ID:Bg2eALxv
たいしたモンタナ
145癒されたい名無しさん:2007/12/04(火) 08:07:53 ID:TorUD8wJ
家に居る間はほとんどパソコンデスクに座ってる為、
足下が非常に冷えるので足下に湯たんぽでも置いてみようかなと思ってます。
湯たんぽ使ったことないですが、
布団入れたりとか周りが保温されてないとあまり効果ないものなのでしょうか?

イメージしてる使い方は湯たんぽに両足裏をのせて末端の冷えを防ごうかなと。
146癒されたい名無しさん:2007/12/05(水) 13:51:02 ID:5zHVzbkA
>>145
ダンボールに子供用の座布団入れて
その上にフリースの袋に入れたペットボトル湯たんぽを置いて
その上に足を乗せ、更に足の上に
子どもが赤ん坊の時に使ってた毛布を被せて使ってるよ。
これで大体4〜5時間はほんわり暖かい。
147癒されたい名無しさん:2007/12/06(木) 13:00:31 ID:7HPNIf2R
裸の状態だとすぐ冷めちゃうな
当方札幌だが、六分チンして一時間くらいしか持たない
148癒されたい名無しさん:2007/12/06(木) 21:42:08 ID:NRHVBUh2
>131
おととい池袋のメトポリには山積みだったよ。

でも、高いけどcoたんぽがいいな…
なんで無印は小さい湯たんぽを売らないのだろう。
やかんが小さいから、満タンにならないんだけど…。
149癒されたい名無しさん:2007/12/06(木) 21:53:55 ID:NRHVBUh2
ところで、ペットボトルは熱湯だと歪んで何度もは使えないけど、
こういうのは大丈夫なのかな?
http://item.rakuten.co.jp/asses/239_90516/
500mlのペットボトルを机の下に入れたら、すごく暖かかった。
500mlなら熱湯を沸かすのも早いし、給湯器から入れても罪悪感が
少ないし、ちょうどいいんだよな。
150癒されたい名無しさん:2007/12/06(木) 21:55:54 ID:NRHVBUh2
あ、アマゾンでも売ってるね。
ナルゲン 広口長方形ボトル 0.5L 90216
アウトドアの人も湯たんぽ使うのかな…
151癒されたい名無しさん:2007/12/07(金) 00:34:36 ID:RGsFNgoT
湯婆婆ってよんだ
152癒されたい名無しさん:2007/12/08(土) 16:34:06 ID:yrlzyRpZ
マルカのスーパー湯たんぽ 楽天から消えたね(´・ω・`)
153癒されたい名無しさん:2007/12/08(土) 20:53:23 ID:wPV08VWf
2Lのやかんでお湯を沸かして、ファシーの湯たんぽ使っています。
ゴム製の湯たんぽで耐熱温度が最高90度の為、説明書に沸騰したての
お湯はつかわないでくださいと書いてあります。
それで、やかんの温度が90度になるのってどれくらい待てばいいのでしょうか
154癒されたい名無しさん:2007/12/08(土) 20:55:52 ID:rKlo7/CE
155癒されたい名無しさん:2007/12/08(土) 22:19:09 ID:G1i5Dxu3
ハンズで山積みになってたみのむしのカバーのでかい湯たんぽ買った。
布団の中で朝まで熱々。電気毛布の強くらいのパワーあるね。
ほかほかの布団に入った瞬間かなりシアワセ!
156癒されたい名無しさん:2007/12/08(土) 23:54:29 ID:A9OKQTtq
俺の家では両親が節約型だったので昔から湯たんぽを使ってる。
だから別段今のブームには驚かなかった。

ポリ製のオレンジ色の立てられるやつをここ最近使ってる。
お湯を捨てるとき立てておけば自然にお湯が出るけど、
そのままだと少しお湯が内部に残る。早朝の寒い時刻に
は自動で全部お湯が出ればうれしいね。

ゴム製だとお湯を捨てるときもざっと流せていいのかな
とも思う。
157153:2007/12/09(日) 07:23:50 ID:0dW9pa3/
>>154
ありがとです。やかんのふたあけないといけないのか
でも最初だけあけてみて、あとは同じ時間待てばいいんだもんね
今日やってみます。
今日ベッドの中に一時間いれて、ベッドにはいったけど
あんまり暖かくなかったんだよね、温度ひくすぎたかな
158癒されたい名無しさん:2007/12/09(日) 08:51:47 ID:pLV8R64m
湯たんぽは湯たんぽの周りしかぬくくならないよ。
159癒されたい名無しさん:2007/12/09(日) 19:26:31 ID:djgP99H5
野菜ジュースのペットボトル(1L)湯たんぽに使ってたら
明け方キャップから漏水してタイヘンなコトに。
160癒されたい名無しさん:2007/12/09(日) 20:34:40 ID:4e69flLo
エコポカ、ゆたぽんL使っている方、感想聞かせてください。
161癒されたい名無しさん:2007/12/10(月) 11:01:06 ID:obCaP+JM
電気暖房器具や湯たんぽによる低温やけどにご注意を
http://news.ameba.jp/special/2007/12/9286.html
162癒されたい名無しさん:2007/12/14(金) 00:55:00 ID:M/k9b5z3
湯たんぽデビューしました!耐熱120℃ぐらいのプラスチック製なんですが、
お湯の温度ってどのぐらいなもんなんでしょうか?
人肌ぐらいの温度だと物足りない気がするんだけど、これ以上熱いとよくないのかな?
163癒されたい名無しさん:2007/12/14(金) 01:00:15 ID:aHvIDZoK
低温火傷に気をつけてね(^_^;)
164癒されたい名無しさん:2007/12/14(金) 07:32:59 ID:eV8AyVIB
>>162
人肌くらいではぬるいかも。
私は90〜100度くらいのお湯を入れて厚めの袋に入れてるよ。
火傷しないようにね。
165癒されたい名無しさん:2007/12/14(金) 13:01:31 ID:AhyEK81D

【五輪】大気汚染、食品の安全性…欧州勢、北京五輪直前合宿は中国避け続々日本へ
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1197550076/
166癒されたい名無しさん:2007/12/14(金) 21:44:16 ID:4bHNsvVt
>162
ゆたんぽを動かさずにずーっと同じ場所にあててるとだめだろうね。
あついな、かゆくなってきたな、いたくなってきた…?
痛みまで行くと赤信号。
167癒されたい名無しさん:2007/12/14(金) 21:56:54 ID:Ydcgv+wd
レンジでチンする方じゃない亜鉛性の湯たんぽって
水を取り替えたりしなくてもいいんでしょうか?
まいにち水をただ捨てるのはもったいないなぁと思って。
168癒されたい名無しさん:2007/12/14(金) 21:59:39 ID:Ydcgv+wd
>>117
それ、IH対応してる?
169癒されたい名無しさん:2007/12/14(金) 22:16:10 ID:yYbUVKnV
170癒されたい名無しさん:2007/12/14(金) 22:21:38 ID:4bHNsvVt
>167
水を入れっぱなしにして傷まないのかな?
あと、入れっぱだと水カビのぬるぬるが出やすくなるかも…
ゆたんぽの水の使い方の一例。
ぬるい水で顔を洗う、手を洗う
洗濯機に使用
つけ置き洗いに使用
食器洗いに使用
草木に使用
加湿器に使用
171癒されたい名無しさん:2007/12/14(金) 23:33:50 ID:Ydcgv+wd
>>170
どうなのかな。
毎日ゆわかすので代えって黴びる暇がないんじゃないかなと思って。

あと残り水の使い方ですが
個人的には洗顔や食器洗いや草木には亜鉛はよくない気がします
ニオイも気持ち悪い感じで体によくなさそう。

172癒されたい名無しさん:2007/12/14(金) 23:50:45 ID:4bHNsvVt
そうか…
自分は亜鉛ははなから買わないからなあ…
プラにすれば?汚れたら漂白もできるし。
直火がいいならステンレスのとかもあるよね。
ウチにあるのは、プラとセラミック、銅だな…
173癒されたい名無しさん:2007/12/15(土) 01:16:09 ID:Ndskc4bN
>>172

IH対応じゃないと面倒なのでプラスチックは選択肢に容れられないんです

初めての湯たんぽで失敗するのもやなので銅のIH対応は見送りました

それで比較的安価なトタンのマルカ製を現在使ってるのです。

銅は手入れ楽ですか?ニオイとか気になります
後真鍮使ってる人いないかな

一番清潔そうなのはステンレスですが日本製でIH対応のが無いのです
韓国製はありましたが
174癒されたい名無しさん:2007/12/15(土) 02:10:08 ID:iU+SjZ7B
韓国製は嫌だね。
中国製みたいに重金属検出とか後々ありそうで。
175癒されたい名無しさん:2007/12/15(土) 08:42:26 ID:5u+/04Ak
やかんで沸かしてゆたんぽに入れればオール解決
176癒されたい名無しさん:2007/12/15(土) 12:14:18 ID:WKQD4AUZ
もう少し、注ぎ口デカイの買えば良かった。
小さくてこぼれまくりw
177癒されたい名無しさん:2007/12/15(土) 12:25:49 ID:NLE9nYtr
同じく。こぼれるからダイソーでじょうご買った。
あまりこぼれなくなったw
178癒されたい名無しさん:2007/12/15(土) 12:37:24 ID:WKQD4AUZ
あ、あれ、じょうごっていうんだ
俺も買ってくるwww
179癒されたい名無しさん:2007/12/15(土) 16:52:07 ID:wGAPh3/W
じょうご、たまたま家にあったやつ使ってる。
あれ使うとこぼれない。
180癒されたい名無しさん:2007/12/15(土) 21:05:10 ID:CNgd/BZC
今はポリ製のを使ってるんだけど、
固いのでフィット感を求めてゴム製のを買ってきた
東急ハンズに行ったんだけどテレビで湯たんぽの特集をやったりしているせいか
湯たんぽコーナーは人だかりができて、去年より種類も売り場も拡大
売切れ商品はいつ入荷するかめどが立たないらしい

ゴムのはあたりが優しくて、熱湯は使えないけどいい感じです
181癒されたい名無しさん:2007/12/16(日) 08:29:27 ID:0yB2eRdm

エコ湯〜ゆ最強!
もう普通の湯たんぽイラネ
182癒されたい名無しさん:2007/12/16(日) 11:39:47 ID:1fwYZPn6
うちはもうコンセントがいっぱいだから面倒だな…
画期的な商品だけど
183癒されたい名無しさん:2007/12/16(日) 11:41:41 ID:whiHKFsb
湯たんぽて鳴くよね
184癒されたい名無しさん:2007/12/16(日) 12:00:11 ID:whiHKFsb
なんと 生中継ですか!?
185癒されたい名無しさん:2007/12/16(日) 12:00:23 ID:whiHKFsb
あ、まちがえた
186癒されたい名無しさん:2007/12/16(日) 20:46:59 ID:eAWNfbiG
俺カバー、枕カバーなんだけどwww
187癒されたい名無しさん:2007/12/17(月) 03:08:18 ID:EBR/6W4q
>>185
どこのスレと間違えたんだwww
188癒されたい名無しさん:2007/12/18(火) 00:06:15 ID:7P/k3wHa
ゴムのって優しい温かさで火傷の心配があまりなくていいね
お年寄りや子供にはいい気がする
ただ保温性がイマイチ
189癒されたい名無しさん:2007/12/18(火) 02:16:45 ID:3n5Z72nK
>>183
鳴くね

なんでだろう
ふたを開けると鳴かないんだ
190癒されたい名無しさん:2007/12/18(火) 07:19:15 ID:1GL0R8lA
あたりまえだろ…w
191癒されたい名無しさん:2007/12/18(火) 08:18:44 ID:uDgzMs0V
朝起きたら湯たんぽが見当たらず。
親に取られてた('A`)
192癒されたい名無しさん:2007/12/18(火) 08:41:49 ID:5173DUQg
>>191
www
なんかほのぼのしててイイw
193癒されたい名無しさん:2007/12/19(水) 04:30:01 ID:5XmIaRQQ
>>191
湯湯婆が夜な夜なひとりでに・・・
194癒されたい名無しさん:2007/12/19(水) 13:00:22 ID:DLiqLk37
ひとりでに歩いて布団をかけ直したり、湯をかえたりしたらいいのにね
195癒されたい名無しさん:2007/12/19(水) 22:43:05 ID:rvkZbbKH
みんな、カバー何使ってる?
196癒されたい名無しさん:2007/12/19(水) 23:19:47 ID:Aj7/6ejL
バスタオルで作った封筒式袋
197癒されたい名無しさん:2007/12/19(水) 23:36:18 ID:C/VUtB67
自分で縫ったフリースの巾着袋
198癒されたい名無しさん:2007/12/19(水) 23:39:07 ID:cBneiZD3
付属のファー袋
199癒されたい名無しさん:2007/12/20(木) 00:25:58 ID:pFCUWcus
ぶた型袋
200癒されたい名無しさん:2007/12/20(木) 14:43:03 ID:m9HcT72M
>>195
BOA
201癒されたい名無しさん:2007/12/21(金) 01:15:44 ID:fhfVsZMU
>>149
これ、水漏れしにくい構造で結構良いんだけど長い年月使ってると割れるから熱湯入れる場合は気を付けたほうが良い
202癒されたい名無しさん:2007/12/21(金) 15:09:14 ID:Q7NCdT+7
湯たんぽ初心者の俺はおとなしく無印のプラ製でも買っておくことにしようかな。
わくわく
203癒されたい名無しさん:2007/12/21(金) 21:26:36 ID:1OrAXDJd
去年から使ってる
204癒されたい名無しさん:2007/12/22(土) 21:02:57 ID:2b4UbPgP
トタン製の湯たんぽを今朝ベットから落としてしまったんだが…
平気かな…
205癒されたい名無しさん:2007/12/22(土) 21:37:50 ID:YxehfKTt
うん
206癒されたい名無しさん:2007/12/23(日) 00:34:55 ID:Cij07WeD
水入れて漏れてこなきゃ平気
207癒されたい名無しさん:2007/12/23(日) 05:19:22 ID:kskbif1O
精密機械でも精巧に作られた芸術品でもない湯たんぽは落としても平気
208癒されたい名無しさん:2007/12/23(日) 11:39:19 ID:oGv5TdhE
寝てる間に圧し掛かったり、蹴飛ばしたりもするから
多少は平気でも、絶対平気と言うことは無かろうて
209癒されたい名無しさん:2007/12/23(日) 12:38:59 ID:xudow7u0
>>204
陶器じゃなくて良かったね
210癒されたい名無しさん:2007/12/23(日) 17:49:59 ID:Arfa//qu
せいぜい火傷するぐらいだろ骨折はしない
211癒されたい名無しさん:2007/12/23(日) 23:23:13 ID:eCpWBw9Z
最近トタン製3.6リットル入りっての使い始めた。
使い心地はいいし、お湯もストーブの上に常備してる
ヤカンのお湯使ってるから沸かす手間とかは無いんだけど
うちのヤカンだと2杯分入れないといけないのが微妙に面倒…
212癒されたい名無しさん:2007/12/24(月) 00:16:29 ID:PU8Gc1ma
同じく。
それでヤカン1杯分だけで使ってたんだけど
何となくモヤモヤした気分になっちゃったんで
700mlのゴム湯たんぽ買った。
お湯の量に合わせて使ってる。
便利。
213癒されたい名無しさん:2007/12/24(月) 00:20:36 ID:k+xA3fvj
>>211
3.6ってすごいなー!
うちは最低気温マイナス7度の地域だが2,5のトタン湯たんぽで十分。
214癒されたい名無しさん:2007/12/24(月) 12:29:36 ID:sV53NElq
>>211
直接湯たんぽをストーブに載っければいかが?
うちは、マルカ スーパー湯たんぽ小2.5Lを
直接ガスコンロで温めて(沸かして)使ってる。
寿命が短くなるそうだけどね
215癒されたい名無しさん:2007/12/24(月) 12:43:35 ID:3BPrXYpd
湯たんぽ、エコエコアザラシ言うしそれも分かるんだけど、
ガス代がかさんできたぞ…。
そんな人おりませんか?
216癒されたい名無しさん:2007/12/24(月) 15:22:36 ID:1I4bfaWs
レンジでユタポンだからそれはないな
217癒されたい名無しさん:2007/12/24(月) 17:18:36 ID:WykSTG9j
湯たんぽ、タオルで軽く包んだだけだと三時間ぐらいしかもたなかった。
ちなみにトタン製の2.3リットル。
私は、タオルで作った封筒式の袋の上からさらに、
昔小5の頃作ったナップザックで包んでる。
それを布団の中に入れると朝になってもまだ暖かかった。これ最強。
218癒されたい名無しさん:2007/12/24(月) 23:52:58 ID:7pMQkYpO
マルカの底が平らな湯たんぽ ストーブに置きやすいからもうひとつ
予備で買っとこうと思ってカインズいったら売ってないぞ 
去年確か千円くらいで売ってたのに
がっかり
ジャスコでは売ってるんだけど高くてさ
219癒されたい名無しさん:2007/12/25(火) 00:16:42 ID:WBTCAYBA
スーパダイマというのはとたんの8倍耐腐食性があるらしいが
8倍持つということなのか
土井金属化成の安いみたいだけど
220癒されたい名無しさん:2007/12/25(火) 04:10:22 ID:MQtc6A7e
>>217

それはお湯の温度が低すぎるのでは


マルカのボアカバーがおすすめ
221217:2007/12/25(火) 04:19:01 ID:vfJy1/Lh
>>220
ポットのお湯をそのまま入れてるけど…。
湯たんぽを使ってるうちは暖房は使わないと決めてるが、
それが関係しているのかもしれない。
222癒されたい名無しさん:2007/12/25(火) 06:46:14 ID:hZxHTBk1
700mlボアカバーで他に暖房も入れず膝に抱いて4時間、
その後、就寝で6時間、
朝、お湯捨てる時温かったけどね。(ゴム臭いので顔は洗えない)
ちなみに関西。
223癒されたい名無しさん:2007/12/25(火) 14:04:02 ID:XXkxwX3O
ゴムの2L湯たんぽ、そのままだとすぐに冷めちゃいそうだけど、
布団の中に入れたり、上から布をかけたりしておけば、6時間は
確実に暖かい。注入してるお湯の温度は80℃ってところ。

まあ、室温が10〜15℃ある地域だからかもしれんが。
224癒されたい名無しさん:2007/12/25(火) 20:46:10 ID:MQtc6A7e
>>221
100度以上に沸騰できない
ポットのお湯じゃ意味がほとんど無いよ

ゆたぽんでも使ってたほうがまし
225癒されたい名無しさん:2007/12/26(水) 02:15:05 ID:SyrgXSAu
CO湯たんぽってどうですか?
226癒されたい名無しさん:2007/12/27(木) 03:44:06 ID:7EDD97ok
ポットのお湯もせいぜいヤカンで沸騰したのより5度低い程度だから大差はないと思うが
227癒されたい名無しさん:2007/12/27(木) 16:45:31 ID:Qkm0FE/a
ファーみたいな袋+巾着袋
228癒されたい名無しさん:2007/12/27(木) 20:54:46 ID:ROLPTNRo
>>214
少々寿命短くなったところで、どうせ1000円もしなかったからいいか
と思ってやってみたんだけど、うちのは底が丸くてどうも座りが悪い…
しかも置いた時、口のある方が下がり気味になるから水量も控えめ。
今すぐ買い換える予定は無いけど、次買う時はマルカにしてみようかな。
229癒されたい名無しさん:2007/12/28(金) 23:53:55 ID:U9fnfZfe
イワタニのトタン湯たんぽ使ってる人いますか?
230癒されたい名無しさん:2008/01/02(水) 10:38:38 ID:Ujkocwlm
毎日ポットから湯たんぽに何リットルもお湯を入れるのか?電動で吸い上げるポットだとモーターが早く壊れそうだな・・・
231癒されたい名無しさん:2008/01/02(水) 13:49:36 ID:n0Koj1NS
うちの湯たんぽは小さいから大丈夫
232癒されたい名無しさん:2008/01/02(水) 21:21:51 ID:KvHgtmWe
ポットって…まさか水から電気ポットでお湯沸かしてるの?
大きなやかんで沸かす方がいいよ。
石油ストーブの上に置いてもいいし、ペットボトルをコタツの中に入れてあたためてから、やかんで沸かしてもいいし。
自分は実家ではストーブの上に4リットルのが置いてあった。
お店やってたから付けっぱなしだったし。

今は一人暮らしだから、ゆたぽんにしたよ。
レンジの方が早い。
233癒されたい名無しさん:2008/01/02(水) 21:45:18 ID:XKlnVckj
ファシーのゴム製の湯たんぽ。
一緒に住んでいるおばあちゃん(ほぼ寝たきり)が足が寒いというので一晩貸してあげたら
暖かくてたいそう快適だと喜んでいたのでそのままプレゼント。
喜んでくれたのはうれしいんだけど、ベッドに寝ているときは常に湯たんぽが
ほかほかではないと怒るようになってしまった。
よっておばあちゃんが一日家にいるときは一日3回〜4回はお湯を沸かしてます。
まあ本も読まないし、テレビもほとんど見ない寝たきりのおばあちゃんにとって
「暖かくて気持ちいい」という感覚は一種の娯楽かもしれないな。
ということで、お湯わかしてくらー。
234癒されたい名無しさん:2008/01/02(水) 21:46:09 ID:NYPe4Nk/
優しいな、お前。惚れそうだ。
235癒されたい名無しさん:2008/01/03(木) 16:05:28 ID:pxzutQwz
トタン湯たんぽ1個だけだとこれから大寒までがツライ。
そろそろ2つ目(タ●ゲ工業の勃つ湯たんぽ)を用意しなきゃ。
ちなみに2つ使ってる人っている?
236癒されたい名無しさん:2008/01/03(木) 20:33:29 ID:Cwo/zStS
2つともなると約6リットル前後の水を90℃前後まで沸かすんだ・・・もはやエコではないな
237癒されたい名無しさん:2008/01/03(木) 23:30:53 ID:pxzutQwz
湯たんぽのために沸かすと言う生活は送ってないのにw
238癒されたい名無しさん:2008/01/04(金) 19:13:16 ID:QEGJzHE9
小麦愛好家はいないのかな?
もしくはさくらんぼ。

ナチュラルですよ。
239癒されたい名無しさん:2008/01/04(金) 23:28:24 ID:4XN7KwZ1
さくらんぼっていい?
羊のヤツを飲み会の景品にしたら、局長のおやっさんに当たってしまった。
奥様にあげると喜んでいたが…
240癒されたい名無しさん:2008/01/05(土) 00:26:20 ID:klFrMM5x
ストーブの上に湯たんぽ置いて沸かしている時
うっかりうとうとしたら、吹きこぼれてえらいことになった
241癒されたい名無しさん:2008/01/05(土) 00:58:39 ID:bczCoXiK
>>239
>さくらんぼっていい?

個人的には小麦の方が好きだけど堅いのがいい人にはイイかも


漏れはこれ使ってる
http://www.rakuten.co.jp/express/517409/440323/#474780


あとネットで国産のもあったから一応
http://www.store-mix.com/ko-bai/product.php?pid=224020


オランダとドイツが有名みたいね。
242癒されたい名無しさん:2008/01/05(土) 10:47:27 ID:1ZPhJ8cO
景品になったのはこいつ
ベンツィンガー社-さくらんぼの種のホットパックこひつじ
アマゾんで購入。
243癒されたい名無しさん:2008/01/05(土) 16:55:24 ID:bczCoXiK
>>242
それは高い値段ですなー

ドイツ製でももっと安井の探せばあったと思うけど

使い心地は悪くはないですよ。サクランボも。
244癒されたい名無しさん:2008/01/05(土) 22:57:34 ID:Joa38sk3
ゆたぽんの寿命っていうか、どうなったら最期なのかな?
袋破けて中身ぶちまける事になるのかなぁ?
245癒されたい名無しさん:2008/01/05(土) 23:15:37 ID:9Yo5r0hc
だな
246癒されたい名無しさん:2008/01/06(日) 00:58:07 ID:tiKQDBW8
>243
安さ??
景品で安さを追求すんのはなんで??景品は愛嬌第一じゃん。
247癒されたい名無しさん:2008/01/06(日) 02:20:14 ID:Uf+gnQ4M
2リットルのペットボトルを3本湯たんぽにして2シーズン目。
昨日はじめて、一番お気に入りだった、アサヒのお茶系のボトルのキャップあたりから水漏れし出したので1本をお払い箱に。
2リットルのペットは、お湯入れてるうちに収縮していくので
最終的には1.4リットルくらいになった。
アサヒのペットボトルが一番縮んで、コカコーラのはペコペコ薄いわりには丸くなるだけで、そこまでは縮まなかった。
火鉢で常にお湯を沸かしているので、夕方あたりから順にお湯を入れて布団に入れておく。
2本のときはV、3本のときはコの字型に置いて足を入れる瞬間が極楽。
でも猫に先取りされてることが多い。w
248癒されたい名無しさん:2008/01/06(日) 10:18:36 ID:BKVMvKRx
湯たんぽぐらい買えよ
249癒されたい名無しさん:2008/01/06(日) 15:33:48 ID:Eq6s0ns2
逆だろ。ペットボトルですむものを
わざわざ買うなよw
250癒されたい名無しさん:2008/01/06(日) 15:38:01 ID://K9sL9h
ペットボトルは水漏れのリスクが高すぎる
たった1000円弱でその恐怖から解放されるんだったら安いもんだろ
251癒されたい名無しさん:2008/01/06(日) 15:52:22 ID:dcn9ptLk
せめてナルゲン使え
252癒されたい名無しさん:2008/01/06(日) 16:55:46 ID:BKVMvKRx
ペットボトル3本買って骨溶かすぐらいなら湯たんぽ買えよ
253癒されたい名無しさん:2008/01/06(日) 17:34:53 ID:VLXHRbRH
やだよ。もったいない
254癒されたい名無しさん:2008/01/06(日) 18:46:46 ID:3SJ7nl86
湯たんぽくらい買えよw
255癒されたい名無しさん:2008/01/07(月) 00:08:16 ID:UzP/qWdR
もったいないという人がどうしてペットボトルを買うのだ
256癒されたい名無しさん:2008/01/07(月) 00:54:39 ID:FQcvrkuG
逆だろ。
ペットボトル買えないやつが
なんで湯たんぽを買うのだwww
257癒されたい名無しさん:2008/01/07(月) 03:47:58 ID:DilK6QT+
とりあえずどちらも安いのだから両方買っとけ
俺はペットボトル飲料は買わんが
258癒されたい名無しさん:2008/01/07(月) 04:16:41 ID:LAjHSb+L
湯たんぽ型のペットボトルにお茶を入れて
売ってれば全て解決するのにね。
259癒されたい名無しさん:2008/01/07(月) 09:14:24 ID:dBGd6kJp
湯たんぽぐらい買えよ
260癒されたい名無しさん:2008/01/07(月) 22:39:03 ID:UzP/qWdR
>256
ペットボトルなんて買ってんの?携帯マグボトル持ち歩いてないの?
それともアレ?携帯マグボトルは高くて買えない?
湯たんぽより高いしな…
無理もないけど。
261癒されたい名無しさん:2008/01/07(月) 22:43:13 ID:byPhGxOa
ペットボトルですむのに、なんでわざわざマグボトルなんか持ち歩くのさ。
262癒されたい名無しさん:2008/01/07(月) 23:45:52 ID:RsReMszu
だってペットボトルってすぐ汚くなるんだもん。
それにあんな容器に100円も130円も時には150円とか出すなんて惜しい。
263癒されたい名無しさん:2008/01/08(火) 00:09:02 ID:+ePZ3qBa
中身は数十円にもならないよね…。
264癒されたい名無しさん:2008/01/08(火) 00:13:41 ID:kpPBrbUH
>>248から、ガチで中学生の書き込みですね。

内容が余りにも幼稚すぎる。
ガキじゃないとしても、知能が低くかなり幼い。
265癒されたい名無しさん:2008/01/08(火) 00:32:18 ID:qS1vTRcb
自分が興味ない流れには一切反応しないのが、2ちゃんねるを
使ううえで最初に覚えるべきスキルな。

今は、レスつけた人は負けっていう流れだろ。
266癒されたい名無しさん:2008/01/08(火) 06:31:04 ID:m9AcG7uP
>>265
どちらかといえば湯たんぽ派って時点で何か既に負けていることが前提のような・・・
その分幸せの総量は多いけどな
267癒されたい名無しさん:2008/01/08(火) 09:26:24 ID:kusN/+gx
とりあえず湯たんぽは買えよ
268被害者一同:2008/01/08(火) 10:32:05 ID:9I2DYm8K
謹賀新年  明けましておめでとう。

バカ玉県所沢氏 吉川病院 吉川<鶏>哲夫 様(所沢氏医師会副会長、所沢氏看護学校長)

バカ玉県  警察所沢氏署 掃溜め課
   署長 禿げ頭 及び 部下の忠犬 八公 様

2005年8月より上記、バカ玉県所沢氏 吉川病院 吉川<鶏>哲夫 様の
くだらない妄想により、バカ玉県 警察所沢氏署 掃溜め課による超音波盗聴
および超音波盗撮および超音波を利用した人体への電波攻撃、人をかいした
嫌がらせ&ほのめかし行為(八公、警察の掃溜め課の天下り先、近隣住民)、
電磁波盗聴(テンペスト)、車両での暴音走行によって 「違法」に迷惑をかけられています。
 今年もあいもかわらず知能のない嫌がらせを繰り返しするのでしょうが
ひとつお手柔らかにお願いします。くれぐれもあなたが行なう不正請求(こっそり加算)
にはお気をつけください。詐欺罪にあたります。なお、専門医資格のない専門外来
についても多々疑問があります。無資格専門外来医 吉川病院 吉川<鶏>哲夫 様

天網恢恢、そにして、洩らさず。

という言葉もございます。くれぐれも死後の世界での
因果応報にご注意、お気をつけ下さい。


               被害者一同
参考 上記の病院のhp(専門外来およびすべて)各学会専門医名簿(例 循環器→循環器学会)
上記の病院発行の請求書(領収書)
   六法全書             
269癒されたい名無しさん:2008/01/08(火) 23:57:55 ID:Q4mSIxMP
これお勧め、いまだに愛用にしてます。
2年くらい前にロスに行った時、偶然見つけた逸品。
日本でもようやく発売みたい。
http://www.herb-packs.com
270癒されたい名無しさん:2008/01/09(水) 00:14:47 ID:1xg+InGp
>269
ハーブ?
ちょっと気になる。
けど、値段も気になる・・。
調子いい?
271癒されたい名無しさん:2008/01/09(水) 00:24:30 ID:1xg+InGp
>269
湯たんぽ?
272癒されたい名無しさん:2008/01/09(水) 00:50:57 ID:1xg+InGp
>270
めっちゃ調子がいいですよ〜!
湯たんぽみたくお湯入れたりしないし、レンジでチンして簡単です。
なんて言ったてハーブ香りがいいし、癒される。
確かに値段は安くはないみたいだけど。

>271
湯たんぽじゃないけど、湯たんぽよりいい!
歩きながら湯たんぽしている感じかな。

273癒されたい名無しさん:2008/01/09(水) 06:32:28 ID:k3JhxM/p
>>272
温かさはどれくらいの時間持続するの?
274癒されたい名無しさん:2008/01/09(水) 09:07:04 ID:zmXa4tO+
っっスレ違い
275癒されたい名無しさん:2008/01/09(水) 13:45:10 ID:s/swO9g+
>>269
まだ発売前の製品で、どこも紹介してないような
サイトだと思うんだけど、どういう経緯で見つけたんだ?

ためしにハーブパックで検索してみたけど、全然ヒット
しないし。

どうみても、この書き込みは宣伝だろ。
276癒されたい名無しさん:2008/01/09(水) 17:04:04 ID:4/IiU/w/
>どうみても、この書き込みは宣伝だろ。

うん、だから持続時間を質問してみたんだけど。
どう見てもある程度温かさが持続する湯たんぽやゆたぽんと同等とは思えないのに
絶賛してるから。
277癒されたい名無しさん:2008/01/09(水) 18:08:24 ID:342FZ1wM
>>275
お前鋭いな!
完全に業者の宣伝だから、スルーでいいよ。
278癒されたい名無しさん:2008/01/09(水) 18:11:30 ID:zmXa4tO+
>>277=275εミ(m9^Д^)っ
279癒されたい名無しさん:2008/01/09(水) 20:31:04 ID:/60OeluQ
すれ違いだが、持続時間は短い。もって1時間。
ハーブホットパックで探すとまあまあ出てくる。
280癒されたい名無しさん:2008/01/09(水) 21:52:21 ID:i1f2jH+R
ていうか、>>270-272って自演じゃんwww
>>269は違うけど、日付をまたいでるからだろうな。
281癒されたい名無しさん:2008/01/09(水) 23:13:34 ID:vkr+Oorz
ここは湯たんぽスレ

ネタとして許せたとしても、「ゆたぽん」か「たんぽん」ダナァー
282癒されたい名無しさん:2008/01/10(木) 00:13:58 ID:Bq58Ix3l
キンモー
283癒されたい名無しさん:2008/01/10(木) 17:15:02 ID:ZM9btQ23
漏れが上で挙げてるチェリーのとか小麦の奴と何が違うんだ

まぁ自演は生暖かく見守りましょう
284癒されたい名無しさん:2008/01/10(木) 21:59:58 ID:pZFIEBcU
>280
ID出てることを知らなかったのか、壮大な釣りか…
>272で終わったな
285癒されたい名無しさん:2008/01/11(金) 02:22:19 ID:sGTAOkQr
フトンにカイロを張るのってどう?
試した事ある?
286癒されたい名無しさん:2008/01/11(金) 03:41:12 ID:sGTAOkQr
うむ・・・
287癒されたい名無しさん:2008/01/11(金) 07:10:19 ID:y3XuOVaE
どう?って訊くならそんな手軽な事、自分でやってみろよ
288癒されたい名無しさん:2008/01/11(金) 08:49:32 ID:guJbdkhw
だな
289癒されたい名無しさん:2008/01/11(金) 20:31:21 ID:xYna58yQ
定番のゴムので2リットル位の湯たんぽの
暖かさを保つ継続時間ってどなもんです?
290癒されたい名無しさん:2008/01/11(金) 22:05:38 ID:4sMSGn1F
分厚い布団などで覆っていれば、朝まではぬるい。
就寝中に布団から転がり出ると、常温まで下がることも…
ちなみに築50年の木造一戸建ての2階での話。
291癒されたい名無しさん:2008/01/11(金) 22:19:27 ID:xYna58yQ
>>290
レスさんくす。参考になります
292癒されたい名無しさん:2008/01/11(金) 23:39:15 ID:guJbdkhw
>>289
80度ぐらいの湯を入れて布団の中で12時間経っても風呂の湯より熱い
293癒されたい名無しさん:2008/01/12(土) 00:02:54 ID:eoOBWn3E
>>289
75〜85℃くらいのお湯を入れ、布団やひざかけ毛布の下に
もぐらせて使った場合で、6時間くらいは、当初の温度くらい
の暖かさを感じる。10時間くらいはぬくぬくしている。

室温は今のところ、5℃〜15℃くらい。暖房は使っていない。
294癒されたい名無しさん:2008/01/12(土) 12:29:40 ID:rmUVjnSt
砂糖を入れると温かさが長持ちするわけない
295癒されたい名無しさん:2008/01/12(土) 17:51:30 ID:aDasKNEm
ゴムの湯たんぽもカバーをかけないとすぐ冷めてしまう。かわいいからと買った
スケルトンだけど、カバーがないと熱い→冷めるのも早いです。
カバーだけほしい。
296癒されたい名無しさん:2008/01/12(土) 18:16:46 ID:P0UrxQRW
以前2ちゃんのゆたんぽスレで知ったんだけど、くしゃくしゃと皺だらけにした新聞紙2〜3枚を
ゆたんぽに巻いて、さらにタオルやカバーで覆うと冷めにくくて良いよ。
297癒されたい名無しさん:2008/01/12(土) 18:25:56 ID:rmUVjnSt
カバーぐらい自作しろよw
298癒されたい名無しさん:2008/01/12(土) 18:45:40 ID:hEivCdzj
タオル巻いたらどうなん?
ま、100円ショップのカバーでも十分じゃないかな。
299癒されたい名無しさん:2008/01/12(土) 21:54:41 ID:Wq3wodqM
>>296
おおおおおお!紹介者俺!爺ちゃんから伝授!

新聞紙+専用カバー
新聞紙+タオル

どっちでもいい。ただし、金属製の湯たんぽに効果アリ。
新聞紙内で空気層ができるってことがポイント。タオルやカバーじゃスルーしちゃう。
新聞紙の保温性を逆手にとって、熱すぎってことも少なくなる。
300癒されたい名無しさん:2008/01/15(火) 14:27:08 ID:ci+svm1U
使ってまだ1ヶ月弱。
ついにゆたぽんが爆発した……
ほんとに悲しい。。
あのあたたかさ大好きだったのに

ぐにゃぐにゃで寝るとき足置き用で
いい物がないだろうか
301癒されたい名無しさん:2008/01/15(火) 18:43:39 ID:ci+svm1U
ゆたぽん地元で探したら
まだあったわー;;
在庫あと2個。しかもLがあるからそっちにする。
普通サイズと肩用のも買うかなあ。
今度こそ爆発させないぞ。
ちなみにゆたぽん普通サイズの
底値は¥480!
302癒されたい名無しさん:2008/01/15(火) 23:43:26 ID:UuaxO6kd
「湯たんぽの水を飲んではいけません。」って書いてあったけど
これって顔も洗ったら行けない事になるよね。
303癒されたい名無しさん:2008/01/15(火) 23:58:04 ID:+Kg0qTIn
>>302
ならないとおも
304癒されたい名無しさん:2008/01/16(水) 00:04:43 ID:KxJ0VPS7
>>303
本体は亜鉛鉄板ですが、大丈夫でしょうか?

ホームセンターで900円だったので
衝動買いしてしまいました。
これこそまさに安物買いの・・ですかね。
305癒されたい名無しさん:2008/01/16(水) 00:32:07 ID:s1d0b9D+
>>304
別に顔洗うために湯たんぽ買ったわけじゃないだろw
306癒されたい名無しさん:2008/01/16(水) 01:03:16 ID:jZuBWAYZ
>>300-301
1ヶ月弱で爆発しちゃうっていうのは、
ちょっと過加熱(加熱時間が多すぎor加熱ワット数が強すぎ)だったんジャマイカ。
ちなみにゆたぽんLは大きさが2倍になる分、
加熱時間も2倍必要(表3分、途中でひっくり返して裏3分)、
重みも2倍で結構重たいよ。それさえOKなら大きくて良いと思う。
あとは、ゴム製の湯たんぽもやわらかくて割とオヌヌメ。
307癒されたい名無しさん:2008/01/16(水) 02:03:51 ID:gHf1gWNI
>>306
確かに加熱時間が長すぎたんだと思う。
うちのレンジが古くていつも5分してました。
それでちょうど良かったんだけど、
今日寒くて冷め切っていないのに
お昼に再加熱したから、それで爆発したんだと思う。
もうゆたぽんL買っちゃった…
開けてみてがっくり。でかいの一個だと
思ってたのに!しかもひっくり返すとか
超めんどくさい…;;
ゴム製のものもちょっと探してみます!ありがとう。
308癒されたい名無しさん:2008/01/16(水) 03:11:47 ID:KxJ0VPS7
>>305
いや・・・

利用目的

7割:ホッカホカのお湯で顔洗うため
3割:保温のため

だから深刻なんだ・・。
309癒されたい名無しさん:2008/01/16(水) 03:48:52 ID:ziFp0UFX
310癒されたい名無しさん:2008/01/16(水) 03:49:35 ID:ziFp0UFX
311癒されたい名無しさん:2008/01/16(水) 03:49:57 ID:ziFp0UFX
312癒されたい名無しさん:2008/01/16(水) 03:50:19 ID:ziFp0UFX
313癒されたい名無しさん:2008/01/16(水) 03:51:21 ID:ziFp0UFX
314癒されたい名無しさん:2008/01/16(水) 07:41:45 ID:FAjKqNeP
夏場でも使うくらいのゆたぽんベヒーユーザーでした。
肩用は冷めるのが早くて気休め程度にしかつかえなかった。
Lサイズはひっくり返す作業がうっとおしくて、普通サイズ2個を
かわるがわる温めて使っていました。
最近、湯たんぽを始めたけれど、ゆたぽんは1日に何回も
温めなおさなきゃならないのにくらべて、湯たんぽなら1日1回
で済むので楽です。
今は、夕方布団に湯たんぽを入れて、寝るときにゆたぽんを
お腹に抱いて寝ています。
ちなみに、ゆたぽんは1日3回温めるペースで、寿命はほぼ
1年半平均でした。
315癒されたい名無しさん:2008/01/16(水) 09:10:57 ID:xYantvJ5
お前らなんで電気毛布使わねーの?w
316癒されたい名無しさん:2008/01/16(水) 11:10:18 ID:rUM+0gqP
電気毛布は昔使ってたけどあまり好きじゃない
ちょっと温度高くしたまま寝ちゃうと起きた時に気分が悪くなってるし。
317癒されたい名無しさん:2008/01/16(水) 11:22:51 ID:B3bktNWg
レンジの湯たんぽをバカにしてたけど膝の上に乗せたら温ぬくだよ
318癒されたい名無しさん:2008/01/16(水) 12:04:54 ID:MtQgmsqV
電気毛布は何年も使っていたけど、乾燥肌がひどくなるし
喉が渇くし、こまめに洗わないとダニがすごいことになるから、
ものぐさな自分には負担だったので去年使うのを止めた。
コードが無くなって布団まわりもすっきり。
湯たんぽにしてから脛と踵のひび割れが治ってきた。
体に変調の出ない人なら電気毛布でいいんじゃないかな。
319癒されたい名無しさん:2008/01/16(水) 18:02:21 ID:xYantvJ5
漏れは常にダニアウトで使ってる。背中が痒いけど・・・
320癒されたい名無しさん:2008/01/16(水) 19:49:23 ID:3LYL0Dkk
流れをぶった切るようで悪いんだけど…

低温火傷したorz
マルカスーパー湯たんぽ(小)を湯温70℃で使ってたけど
火傷後60℃に変更

>>304
使い始めしばらくは、油臭い(?)から止めた方が良いかも…
でも昔の人は湯たんぽの湯で朝、顔洗ったり、食器洗ったりしてたから
大丈夫でしょ。
三丁目の夕日(映画)でも確か湯たんぽの湯で洗ってたような気がする
321癒されたい名無しさん:2008/01/16(水) 21:50:40 ID:5/6hR9mT
>308
PL方が出来てから、「自己責任で」とか「多分大丈夫だけど万一…」は
軒並み注意書き入るようになっただけで、顔洗っても大丈夫でしょ。
ま、多分大丈夫だけど、万一の時は自己責任でね。
322癒されたい名無しさん:2008/01/16(水) 21:57:36 ID:oLcKGMVu
万歳!責任押付け大国日本
ケチケチ言うな。
323癒されたい名無しさん:2008/01/16(水) 23:06:12 ID:7jhWMFpr
>>322
いちいちこんな事言う奴は
おんぶに抱っこで面倒みてくれる国に行きなよ。
そんな国があればね。
324癒されたい名無しさん:2008/01/16(水) 23:51:03 ID:xYantvJ5
顔は水で洗えよ
325癒されたい名無しさん:2008/01/17(木) 00:52:25 ID:RUNEhTCO
326癒されたい名無しさん:2008/01/17(木) 00:53:52 ID:RUNEhTCO
327癒されたい名無しさん:2008/01/17(木) 00:55:54 ID:RUNEhTCO
328癒されたい名無しさん:2008/01/17(木) 00:58:25 ID:RUNEhTCO
329癒されたい名無しさん:2008/01/17(木) 06:52:38 ID:uFevQJ7z
>>308

ステンレスかチタンしかないな

ゴムも気持ち悪い
ピューターや銅も亜鉛と似たような問だろ
330癒されたい名無しさん:2008/01/17(木) 10:30:42 ID:VajM65N7
ゴム製使って2ヶ月経つけど臭くて顔を洗う気にはなれない
331癒されたい名無しさん:2008/01/17(木) 16:02:33 ID:gyW3GnMU
ポリ使ってるけどお湯は洗い物の予洗いに使ってる
どうせすすぐから臭いは平気だし
お湯の温度が高いから、油汚れが楽に落とせる
332癒されたい名無しさん:2008/01/17(木) 17:07:26 ID:gyW3GnMU
お湯を顔を洗うときに使いたいなら
陶器のにすればいいんじゃない?
333癒されたい名無しさん:2008/01/17(木) 17:29:57 ID:VajM65N7
湯たんぽ買う分のお金で思う存分お湯で洗顔すればいい
334癒されたい名無しさん:2008/01/17(木) 17:37:02 ID:gyW3GnMU
いえてるかもww
335癒されたい名無しさん:2008/01/17(木) 18:03:45 ID:8NKNKNj9
>>333
おまえ あたま いいな

ぶっちゃけ毎晩2リットルのお湯を100℃まで沸かすことを考えたら
40度のお湯を数分出すのと大差ないんだろうな
336癒されたい名無しさん:2008/01/17(木) 21:12:51 ID:1bK07wvC
ああ、湯たんぽあったかい〜。
今年の冬は暖冬かと思ったら、結構寒くなったから湯たんぽも活躍できるね。
337癒されたい名無しさん:2008/01/17(木) 22:01:19 ID:5lGhZyVU
晩になったらずっとストーブ点けててついでにお湯も沸いてるから、湯たんぽに使える。
沸いた端から湯たんぽに入れて布団に突っ込む。
寝る頃には家族全員分、布団ポカポカ(*´∀`)
338癒されたい名無しさん:2008/01/17(木) 23:40:16 ID:zr6BUXfQ
ストーブのお湯がもったいないから、湯たんぽ買い足そうかな
339癒されたい名無しさん:2008/01/17(木) 23:48:51 ID:uFevQJ7z
湯たんぽを一年中使う方法を誰か教えてくれ

夏とかどのように使うべきだろ
340癒されたい名無しさん:2008/01/18(金) 01:01:17 ID:t9JdthWB
水枕にしてるお
341癒されたい名無しさん:2008/01/18(金) 07:32:11 ID:WK4OKnG8
寒波キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━ !
342癒されたい名無しさん:2008/01/18(金) 07:33:30 ID:WK4OKnG8
湯たんぽキタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━ !
343癒されたい名無しさん:2008/01/18(金) 07:41:08 ID:WK4OKnG8

   ∧∧
  (  ・ω・)
  _| ⊃/(___       もうこれで
/ └-(____/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

  <⌒/ヽ-、___  
/<_/____/        寒くないね
344癒されたい名無しさん:2008/01/18(金) 07:43:27 ID:WK4OKnG8
おやすみ・・・
345はいw:2008/01/18(金) 08:00:32 ID:m8y8gfUt
346癒されたい名無しさん:2008/01/21(月) 20:32:41 ID:/rAnscty
湯たんぽを買い足ししたいけど
寒くて外に出かけられん
347癒されたい名無しさん:2008/01/21(月) 22:33:37 ID:MN3djBsn
通販で買え。
http://askul.jp/
午前11時前までに申し込めばその日に到着。一部地域を除く。
348癒されたい名無しさん:2008/01/22(火) 10:52:07 ID:Qf8gDMVb
kyoukuru
349癒されたい名無しさん:2008/01/22(火) 18:05:24 ID:F4QLqRgE
ゴムの湯たんぽ売ってねえよ
350癒されたい名無しさん:2008/01/22(火) 19:10:06 ID:kcf+Dt2O
引きこもりって贅沢なんだな
351癒されたい名無しさん:2008/01/22(火) 22:21:18 ID:0y8u+5V5
最寄のホームセンターの店頭から、湯たんぽが残らず消えた……!
品切れにすんの早くね?
352癒されたい名無しさん:2008/01/23(水) 14:49:11 ID:nxHZCzQH
寒いから湯たんぽの売れ行きが店の予想を上回って売り切れになったのかもね。
353癒されたい名無しさん:2008/01/23(水) 18:17:52 ID:/Q7Mc8A3
だな
354癒されたい名無しさん:2008/01/24(木) 23:40:18 ID:I1cBcpz8
ロフトで羊のカバー付きポリ湯たんぽ買ってきて、
数日前から使用してます。
所で、中のお湯って皆どうしてる?
鍋で沸かすのかな?
いつも蛇口のお湯+ポットのお湯(コップ一杯位)で使ってるんだけど、
毎回捨てるのが勿体無い。でも鍋で沸かすとガス代かかるし・・・
355癒されたい名無しさん:2008/01/25(金) 09:27:03 ID:bLXuZJPJ
洗顔 風呂に使う トイレ流す 食器洗う 洗車 植木 熱帯魚 ミートボール
356癒されたい名無しさん:2008/01/25(金) 09:28:09 ID:bLXuZJPJ
↑誤爆
357癒されたい名無しさん:2008/01/26(土) 00:36:11 ID:vxaVQNF6
いや、誤爆じゃないだろwww
358癒されたい名無しさん:2008/01/26(土) 13:28:26 ID:MrMEaAWC
ストーブの上のヤカンの湯を使ってる。
ゴム製なんで、お湯はそのまま捨ててる。
359癒されたい名無しさん:2008/01/26(土) 21:36:41 ID:ZgFX5wzN
>>358 私も石油ストーブの上のヤカンを置いて、そのお湯を使ってる。
ゴム製の湯たんぽいいよ。ソファに座るとき、腰や背中の所に置いたり
足元に置いたり寝る前から大活躍。ストーブと腰からホカホカ。
10年前イギリスに留学してた時に買ったのを今でも使ってるけど一生使いたいw
360癒されたい名無しさん:2008/01/27(日) 02:41:30 ID:Ib2xVkfv
>>358,359
なるほどー。その手があったね。
どうもありがd。
361癒されたい名無しさん:2008/01/27(日) 02:54:41 ID:OSmlyDky
ポリ湯たんぽ使っているけど、毎回捨てると水がもったいないから
2日間位は、一度使った水をヤカンに戻して再沸騰させて利用してる。
(ただし、少しの間でもヤカンに利用済みの水を入れる事に
抵抗感がある様な人にはお勧めできない)
362癒されたい名無しさん:2008/01/27(日) 04:04:12 ID:TItM7gDX
湯タンポ 幸せ 湯タポン
363癒されたい名無しさん:2008/01/27(日) 08:20:19 ID:hYN9VgKw
うちはトタンだから、2回くらいストーブの上に
直置き再加熱してから捨ててた
しばらく使ってたら、中のお湯から油っぽい臭いもしなくなったし
今は朝起きたら顔洗ったりとか色々使っちゃってるけど
364癒されたい名無しさん:2008/01/27(日) 10:14:28 ID:rZ63hHHJ
顔ぐらい新しいお湯でしろよ
365癒されたい名無しさん:2008/01/27(日) 11:11:58 ID:hYN9VgKw
うん、わしもそう思ってるんだ実はw
蛇口からお湯出す方が絶対簡単なんだけどね
わざわざ湯たんぽのお湯使っちゃうってのは
何故なのか自分でもよくわかんないよ
366癒されたい名無しさん:2008/01/27(日) 14:46:40 ID:YaaLKvKh
あ゛〜! でっかいゴム湯たんぽの上で寝てぇ〜〜〜!
367癒されたい名無しさん:2008/01/27(日) 18:32:45 ID:vEQauPcI
上の方でハイターの空容器を湯たんぽとして再利用するのって
いい案だと思うんだけど、ペットボトルよりは長持ちするのかな?
ハイターじゃないけど柔軟材でちょっと平たい同じような素材の
ボトルがあるからそれを使ってみようと思う。
368癒されたい名無しさん:2008/01/27(日) 19:23:44 ID:w57F+0Ps
>366ウオーターベッドの上で寝たら?
369癒されたい名無しさん:2008/01/30(水) 14:15:31 ID:TCV+H833
>>366
メタボと付き合えば?
370癒されたい名無しさん:2008/01/30(水) 17:11:10 ID:/X8odLRU

【食品】中国産冷凍ギョーザで一時重体 千葉県市川市 [01/30]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1201677399/
371癒されたい名無しさん:2008/01/30(水) 23:49:36 ID:QRsyH7ru
ポリ湯たんぽで、立つタイプで、1リットル未満で使える物が欲しい。
色はオレンジじゃなくて赤がいい。
職場で2リットルもお湯を使うのは無理。
372癒されたい名無しさん:2008/01/31(木) 10:50:41 ID:m5DI7s/6
>>371
500mlのペットボトルに赤いカバーかけて使うしかないだろそれは
373癒されたい名無しさん:2008/01/31(木) 12:20:26 ID:1UTq/o2i
2リットルの買って2日に1回使えばOK
374癒されたい名無しさん:2008/02/03(日) 19:28:56 ID:dPtBaBLI
age
375癒されたい名無しさん:2008/02/06(水) 18:31:21 ID:Cb0z+BeE
アドバイスください。
やかんが無いので、レンジ過熱するタイプの物を購入するか、
無印等でポリの湯たんぽ買って、お風呂の熱湯を入れて使うか迷っています。
ポリ+お風呂の蛇口から出るお湯で、何時間くらい持つか分かる方居ましたら教えてください。
376癒されたい名無しさん:2008/02/06(水) 19:09:02 ID:nNfkhKGZ
そんなもんあーた何度の湯入れるか書いてへんし、住んでる場所や部屋の温度や布団の枚数で変わってくるからわからへんがな
377癒されたい名無しさん:2008/02/06(水) 20:16:42 ID:KkIqXxXp
>>375
やかんを買ってお湯を沸かす。

湯沸し機なんて普通は40℃ってところなんじゃないの?
人の平熱が36〜36.5℃だから、少ししか暖かくないし、
暖かさを感じられるのは1時間くらいでは。

お湯の温度は最低でも70℃くらいはないとだめだと思う。
レンジ加熱タイプは使った事ないからわかんない。
378癒されたい名無しさん:2008/02/06(水) 23:42:27 ID:Cb0z+BeE
>>376
ユニットバスのお湯なのでmaxでも50度位だと思います。
>>377
単身赴任中の父へあげようと思っていて、あと少しで単身赴任も終わるので
やかんを買うのも・・・。すみません。せっかく良いアドバイスをもらったのに。
過去スレを読む限りでレンジで加熱も1時間くらいのようなので手軽さもあると思うので
レンジで加熱できるものにしてみようと思います。
フワフワした質問をしてしまいすみませんでした。
どうもありがとうございました。
379癒されたい名無しさん:2008/02/07(木) 08:20:41 ID:ilF27VFD
それなら最初からそう書ぃておけばよかったね。

そういう事情ならゆたんぽにこだわらないであんかにしたら?
手軽だし電気代もそんなに高くなかったと思う。
で、帰ってきてから湯たんぽを作ってあげたらいいよ。
380癒されたい名無しさん:2008/02/07(木) 08:57:57 ID:Ow2Re2Un
謝ってる相手に嫌味言う奴って何なの?
他人の言う「思う」なんか誰も信用しないよなw
帰ってきてから湯たんぽ作ったらアンカ無駄だよな。適当な事言ってるのがよくわかるw
381癒されたい名無しさん:2008/02/07(木) 16:43:56 ID:EOppGN99
そういや無印の湯たんぽ、売り切れてて売ってなかったな。
やっぱり今年は売れてるんだなぁ
382癒されたい名無しさん:2008/02/07(木) 23:00:00 ID:ooyHje0Y
電子レンジで温めるやつより、
お湯入れる湯たんぽのほうが暖かいね

電子レンジのは当たり前だけど冷めやすい

あたしは、湯たんぽに水いれてガスの直火で温めてるよ

これでタオル包めば半日以上は余裕で温かい
383癒されたい名無しさん:2008/02/08(金) 18:35:23 ID:q56ZBBiU
なんでお前ら電気毛布やあんか使わねーの?昭和生まれ?w
384癒されたい名無しさん:2008/02/08(金) 21:15:19 ID:hpOt2aK3
電気毛布は捨てた。電気アンカは人にあげた。
湯たんぽの快適さ便利さを知った今となっては
もう電気系アイテムは使えない。
385癒されたい名無しさん:2008/02/09(土) 13:31:26 ID:iCw4DOCc
>>383
電気毛布って、体が疲れる。
何でだろう????

アンカや湯たんぽだと、そんなこと無いんだけど。
電気毛布で疲れる人って居ますか??
386癒されたい名無しさん:2008/02/09(土) 13:54:08 ID:KurdyF0D
電気毛布使ったことないから、疲れるってのはわからないけど
電磁波じゃね?
387癒されたい名無しさん:2008/02/09(土) 15:08:11 ID:YFSWj7F5
憑かれてんじゃね?
388癒されたい名無しさん:2008/02/09(土) 16:44:47 ID:+XETH9fy
電気毛布で皮膚呼吸しにくくなっているからじゃね?
体を包むから温度が高いと脱水症状も起こしやすいだろうし
389癒されたい名無しさん:2008/02/09(土) 17:39:03 ID:KurdyF0D
あーサウナに入ったような感じなのかもね
上からかけるんじゃなくて下に敷いて寝てみたら?
そういう使い方はダメかな
390癒されたい名無しさん:2008/02/09(土) 17:55:17 ID:YFSWj7F5
上からかける?
391癒されたい名無しさん:2008/02/09(土) 20:37:28 ID:KurdyF0D
え?電気毛布って普通の掛け布団みたいに
上からかけて使うもんじゃないの?
それをやめて敷き布団的な使い方をしたらどうかと思ったんだけど・・・
392癒されたい名無しさん:2008/02/10(日) 00:07:54 ID:5/4JInc2
前に使ってた頃は電気毛布って掛け用、敷き用と両用ってのがあったけど
今は使ってないから分からない。
電気毛布が疲れるっていうのは確かにあるよね。
朝、だるくてたまらなくなってる。もう二度と使いたくない。
393癒されたい名無しさん:2008/02/10(日) 02:52:39 ID:p7UUjbG3
まだスレ全部読んでないけど寝るので先にカキコ

・賞品の説明で銅製の湯たんぽが保温性がいい
なんて、熱伝導率がいいのに嘘ばっかじゃないか。
・ペットボトル(PET)の耐熱温度は80度くらいだから
それよりもPP製の容器使ったほうが温度的には安心できる。
液体洗剤なんかの空容器がPP製が多い。

・商品として売ってるPP製湯たんぽが2リットル
以上しか見当たらないのが不思議。
薬缶で沸かすことを考えれば1リットルぐらいのが
あってしかるべき。
394385:2008/02/10(日) 09:52:19 ID:MvGBtMwI
>>385です。

レスありがとうございます。
体温を無理やり上げたままだからサウナや運動したみたいで疲れるって事かな?
脱水かぁ・・・喉も渇くと思ってました。

やはり湯たんぽ最高。
395癒されたい名無しさん:2008/02/10(日) 10:28:34 ID:30VNVQRX
電気毛布サイコー!!疲れるって言ってる奴はダニ殺す温度で使ってる奴ら
396癒されたい名無しさん:2008/02/10(日) 10:29:27 ID:f9RHemVS
>>393
1リットルぐらい、ではないけど1.8リットルのポリ湯たんぽなら
ネットで見たことある。

でも1リットルくらいの、私もほしいな。
COたんぽだとやっぱちょっと小さいんだよね
397癒されたい名無しさん:2008/02/10(日) 20:52:27 ID:p7UUjbG3
朝、ぬるくなった湯たんぽの水を
鉢植えポットのお花に上げる。
398癒されたい名無しさん:2008/02/11(月) 06:07:06 ID:bWjZzB1d
>>396
私も1リットルサイズが欲しい。
近所には大きいのしか売ってなくて、試しに家にあったGI水筒(1L)を
湯たんぽ代わり使ってみたら凄く良かったんだよね。
でも水筒が凹んできたからちゃんとした湯たんぽが欲しい。
COたんぽの1リットルサイズが出ればいいのにな。
399癒されたい名無しさん:2008/02/12(火) 00:04:28 ID:A5OVafwX
ゴム製になっちゃうけど、ダンロップ製の湯たんぽに1リットルの
ものがある。ただ、4000円くらいする。
病院なんかでも使われているらしいから、品質は確かなんだろうけど。
400癒されたい名無しさん:2008/02/12(火) 09:44:16 ID:mTokTf7K
花○のハミ○グっていう柔軟剤が最高。
持ち手があるし、口が上だからお湯も入れやすい、出しやすい。
お湯が残らないから清潔。
ホームセンターなんかで300円くらいで買えるから安い。
401癒されたい名無しさん:2008/02/12(火) 10:30:22 ID:wbtPjm6t
花子のハイレグ?
402癒されたい名無しさん:2008/02/12(火) 11:33:00 ID:UF8vfgFp
おれの場合
自宅でデスク仕事なので下着と副の間に入れて使っている。
体にやけどしない温度で直接暖めるからストーブより暖かくなるよ。
服で覆っているからゆたんぽも冷めにくいし。
特に体全体が暖かくなると仕事に集中できない人にはいいかも。
403癒されたい名無しさん:2008/02/14(木) 00:32:30 ID:/ZsbILrL
ゴム製なら大きくても、入れるお湯を少なくして使えないかな?

自分は子供の頃に激しい寝相の末にプラ製のを割ってしまい
親にこっぴどく怒られた事があるので、いまだに金属製以外が
怖くて使えない…。
404癒されたい名無しさん:2008/02/14(木) 09:48:12 ID:+4vDQlOu
虎馬
405癒されたい名無しさん:2008/02/15(金) 04:01:58 ID:qVCAQBdZ
ゆたぽん
破裂( ̄▽ ̄;)
406癒されたい名無しさん:2008/02/15(金) 21:12:14 ID:lMeRwJI+
↑同士!
なんで爆発したの?
407癒されたい名無しさん:2008/02/16(土) 14:03:22 ID:yBkWp20B
湯たんぽ欲しいんだけど、色々な種類売ってる店まだある?
408癒されたい名無しさん:2008/02/16(土) 14:18:05 ID:9Igi7Kzs
ない
409癒されたい名無しさん:2008/02/16(土) 14:40:16 ID:3YiprMRb
東急ハンズ行け。
410407:2008/02/16(土) 23:56:32 ID:Ez0neIRh
東急ハンズ行って買ってきました〜ドイツ製のです。
暖かくて気持ちいいです!
帰りにドンキホーテ寄ったら1000円くらいで売ってました・・中国製でしたけど・・・。
411癒されたい名無しさん:2008/02/17(日) 01:37:41 ID:SmaI0KRx
ドンキの980円のけっこういいよ
412癒されたい名無しさん:2008/02/17(日) 06:02:18 ID:RIUbJx4z
>>410
ファシー?はドイツ製じゃないぞ

>>406
4分以上加熱したからだろ
413癒されたい名無しさん:2008/02/17(日) 10:10:27 ID:urpHqKCe
> ファシー?はドイツ製じゃないぞ
そうなのか?
414癒されたい名無しさん:2008/02/17(日) 15:09:45 ID:RIUbJx4z
>>413
ドイツデザインの中国製だよ最近よくあるから注意しなさい
415癒されたい名無しさん:2008/02/17(日) 15:20:52 ID:urpHqKCe
それにしては高いな・・・まあ漏れのは明らかな中国製だからどうでもいいや
416癒されたい名無しさん:2008/02/17(日) 18:26:01 ID:AkXosJme
え?Made in Germany って書いてあんのに?
Design in じゃなく。
だったら、詐欺やん。

俺のはアメリカamazonからじゃけど・・・
417癒されたい名無しさん:2008/02/24(日) 08:01:10 ID:/cJHcAXr
418癒されたい名無しさん:2008/02/24(日) 08:47:01 ID:h5DihXEn
中国製で爆発しないか。
419癒されたい名無しさん:2008/02/24(日) 09:18:50 ID:jfq+serD
ベッドと布団も中国製だから相性いいみたい。
420癒されたい名無しさん:2008/03/01(土) 22:54:32 ID:qByLwojA
昨日の今頃お湯を沸かして布団に入れてた湯たんぽ、まだあったかい。
すげーよ!!
421癒されたい名無しさん:2008/03/04(火) 19:09:31 ID:GAkvJyuj
地元でスケルトンのファシーが処分価格1500円に値下がりしてた。
田舎ではファシーは定価では売れないらしい。

422癒されたい名無しさん:2008/03/05(水) 04:26:51 ID:ScbEmiRb
それ以前にもう春だからなぁ
423癒されたい名無しさん:2008/03/05(水) 09:44:13 ID:x1A5qx6m
皆まで言うな
424癒されたい名無しさん:2008/03/08(土) 04:43:14 ID:NuPAfu2z
スレの勢いが・・・冬と共に過ぎ去ってゆく
425癒されたい名無しさん:2008/03/11(火) 18:12:36 ID:QPTEamri
426癒されたい名無しさん:2008/03/13(木) 00:58:00 ID:YpwzG2PF
まだゆたぽんチンしてるよー
427癒されたい名無しさん:2008/03/13(木) 22:10:45 ID:M0BeLxZV
そろそろ必要なくなったんで片付けようと思ったんだが
中の水分がなかなか飛んでくれない
428癒されたい名無しさん:2008/03/13(木) 23:13:25 ID:lsnX6shz
っドライヤー
429癒されたい名無しさん:2008/03/14(金) 09:38:57 ID:9UobxQfU
>>427
熱湯を中に注いで、容器が十分に温まったらお湯を捨てて振って
よく水滴を出して、冷めないうちに口を上にして立てかけておく
430癒されたい名無しさん:2008/03/14(金) 17:38:31 ID:4dK+CCEu
もしくはストローで吸う
431癒されたい名無しさん:2008/03/16(日) 22:50:09 ID:cpRO28yc
ストーブで焼いてみたけど大丈夫かな?
432癒されたい名無しさん:2008/03/17(月) 03:47:54 ID:m/P8F2p5
なんかおいしそうだな。
ガスコンロ対応なら大丈夫なんじゃない?
433癒されたい名無しさん:2008/03/24(月) 10:37:53 ID:q/2QN5ya
 
434癒されたい名無しさん:2008/03/24(月) 14:04:43 ID:wDf3dZXi
ゆたんぽ終了だな

今シーズンはよかったんじゃね?これだけ注目をあびて売れまくったんだから。
435癒されたい名無しさん:2008/03/24(月) 18:28:22 ID:R3vk3Edr
まだ家のほうは夜寒いから、もう少し使うよ。
436癒されたい名無しさん:2008/03/24(月) 21:09:49 ID:lJLa0JUa
夜になると足だけ冷えるんだよな。
437癒されたい名無しさん:2008/03/25(火) 00:52:53 ID:O3INlx/Q
うちは昨日乾かして片付けたところ
今年初めて使ったけど満足度は高かったよ
来シーズンはマルカから底が平らで口が中央にある
トタン製ってのが出る事に期待
この形だとストーブ上でも安定するし、水もいっぱいまで
入れやすそうなんだけど、現状ではトタン製の口は
端の方にあるようだし、銅や真鍮の奴は値段が…
438癒されたい名無しさん:2008/03/25(火) 00:57:44 ID:LZTCSDmL
湯たんぽが爆発して半身やけどして救急車で運ばれた・・・。
おまいら直火で暖めるのはやめたほうがいいお。
しかも部屋中が水浸しだぜ・・・天井までorz

439癒されたい名無しさん:2008/03/25(火) 04:48:27 ID:zDEuTInm
もしかして蓋をして加熱したのか?
440癒されたい名無しさん:2008/03/25(火) 20:12:43 ID:w9ayeA0M
強火で加熱したんじゃね?
441癒されたい名無しさん:2008/03/26(水) 23:02:41 ID:OKmBB75l
蓋を外してれば強火でも爆発はしないだろ
吹きこぼれることはあり得るが
442癒されたい名無しさん:2008/03/27(木) 20:58:59 ID:rkrSWaXq
>>441
じゃ、お前やってみ

蓋をはずして満水のゆたんぽを超強火で急加熱
443癒されたい名無しさん:2008/03/27(木) 23:12:31 ID:JN0HsFad
アホかいw
んな事すればどう考えても吹きこぼれるし
そうなったら片付けが面倒じゃないか
爆発するってのが本当なら
喪舞様が爆発する動画撮ってうpしてくれ
そしたら信じるよ
444癒されたい名無しさん:2008/03/29(土) 22:33:23 ID:9DWAsoiB
馬鹿な奴も寒さには耐えられないんだな。
こんなやつが折れの払った税金を使って救急車に乗ったのかと思うと腹が立つよ。
445癒されたい名無しさん:2008/03/29(土) 23:30:57 ID:JR3VW9cO
まぁ死ななかったんだから良かったな
その湯たんぽがどうなったのかは
ちと見てみたいがな
446癒されたい名無しさん:2008/03/30(日) 00:05:08 ID:wnT0WIkN
死んでた方が医療費は掛からなかった。
447癒されたい名無しさん:2008/03/30(日) 14:35:02 ID:1Jh+n+lu
結局爆発動画は無しか…
爆発するってのが本当なら
それはそれで結構楽しみにしてたんだけど
448癒されたい名無しさん:2008/03/30(日) 17:55:48 ID:OPBtIHtN
443や447が期待しているような、バーン!!と爆発するってことはないだろうけど
間欠泉みたいにブバァー!って熱湯が噴出して
結果大ヤケド、ってのはありえるかも知れんな。
449癒されたい名無しさん:2008/04/01(火) 13:03:09 ID:hVwueVVH
駄目じゃん
450癒されたい名無しさん:2008/04/01(火) 16:54:33 ID:UrGaFZ0B
雪が降って冬に逆戻りだー
451癒されたい名無しさん:2008/04/02(水) 17:37:16 ID:vIx5+Tu7
( ´ー`)y━・~~~
452癒されたい名無しさん:2008/04/03(木) 14:17:51 ID:t8jBLgSm
>>448
それは爆発じゃなくて、突沸って言うんじゃないのか?!
確か、小中学校くらいの理科で習う筈なんだけど・・・
453癒されたい名無しさん:2008/04/05(土) 14:43:08 ID:DneLYTq0
電子レンジでお湯を沸かすとよく起こるらしいね。
理科は嫌いだったが、この前新聞で読んだよ。
454癒されたい名無しさん:2008/04/05(土) 15:56:13 ID:eY7YWUae
>>452
その突沸のことを爆発と表現した可能性もあるぜよ
455癒されたい名無しさん:2008/04/06(日) 12:30:04 ID:/472fWeR
マスゴミも、一般人の理科離れを助長しているわけですな
456癒されたい名無しさん:2008/04/11(金) 00:05:54 ID:0rnwR/Xl
うーむ…久しぶりに見たら
何としょーもねぇオチだ
457癒されたい名無しさん:2008/05/06(火) 17:59:20 ID:E+3gQ8yh
458癒されたい名無しさん:2008/05/13(火) 04:50:26 ID:Blaxy/SO
459癒されたい名無しさん:2008/05/16(金) 14:25:42 ID:7Ojh/AjI
ゆたんぽまた逢う日まで〜
460癒されたい名無しさん:2008/05/17(土) 17:38:51 ID:PciYu/aH
・・・まだ夜使ってる
なんだか深夜に冷えるんだよね
461癒されたい名無しさん:2008/06/03(火) 06:52:02 ID:qhJXV6UY
ほす
462癒されたい名無しさん:2008/06/11(水) 18:42:50 ID:Juwx3V1+
すらすすす〜
463癒されたい名無しさん:2008/06/16(月) 23:24:08 ID:gJYjBOMX
夜になると足冷えるからさ、
俺、まだ使ってるwwwwwww
ってかこの勢いだと一年中使うことになるなww
464癒されたい名無しさん:2008/06/21(土) 19:39:17 ID:g35eO4du
冷え性にも程があるぞw
運動して、養命酒飲めwww
465癒されたい名無しさん:2008/06/21(土) 22:45:43 ID:hinJxDyC
養命酒より先に黒豆茶とか温かいお茶飲んでみたらいいと思う
466癒されたい名無しさん:2008/07/04(金) 03:50:22 ID:NffZ50E8
467癒されたい名無しさん:2008/07/17(木) 03:45:37 ID:pAdHznLj
クーラーで足元が冷えるからゴムのやつにお風呂くらいの温度のお湯入れて使ってる
468癒されたい名無しさん:2008/08/05(火) 09:37:55 ID:BGGZyUIe
age
469癒されたい名無しさん:2008/08/18(月) 13:54:01 ID:LjTruRrm
今年の夏も激暑だったから、冬も冷え込むだろうな
今年は早めに湯たんぽ買っておこう・・・
470癒されたい名無しさん:2008/08/25(月) 01:55:44 ID:+2RC+V0m
夜は寒いっすな
471癒されたい名無しさん:2008/08/27(水) 04:52:47 ID:dfDX0G6y
なぜだろう
この胸の痛み

人肌恋しい季節です
472癒されたい名無しさん:2008/09/11(木) 01:23:35 ID:EpG7srf9
湯たんぽの季節がまたやってくるね…

今年は湯たんぽケースを新たに買わないといかん
473癒されたい名無しさん:2008/09/11(木) 23:57:14 ID:oO+en9O5
去年のゆたぽんまだ使えるのかなー…
474癒されたい名無しさん:2008/09/12(金) 01:06:55 ID:JMydBTSZ
>>473
やぶれてなかったらつかえるお!
475癒されたい名無しさん:2008/09/15(月) 00:15:06 ID:Vy/z3o9/
湯たんぽカバーだけ買いたいんだけど
売ってないわー
476癒されたい名無しさん:2008/09/15(月) 10:35:55 ID:DrW1t2nd
477癒されたい名無しさん:2008/09/17(水) 00:20:06 ID:M/HCjVrf
>>476
ありがとう
478癒されたい名無しさん:2008/09/19(金) 17:21:54 ID:Z8Afk050
vipからきました
479癒されたい名無しさん:2008/09/27(土) 13:45:45 ID:p0WamYNu
冷えてきたね
いよいよ湯たんぽの季節か
480癒されたい名無しさん:2008/09/28(日) 22:13:07 ID:xihHWFZT
東京は明日の予想最高気温18℃だってさ
急に冷えるじょ
481癒されたい名無しさん:2008/09/29(月) 22:00:22 ID:SFe3fp8m
冷え性の人は今週あたりから湯たんぽ導入だな
482癒されたい名無しさん:2008/09/30(火) 00:44:46 ID:Fq985/hq
ほんと急激に冷えてきたね
そろそろ出番かな
483癒されたい名無しさん:2008/09/30(火) 06:29:05 ID:HHyBD0Dx
まだこっちは扇風機つけてるというのに
484癒されたい名無しさん:2008/09/30(火) 16:10:23 ID:KQn59G0O
まだこっちがたまごっちに見えた…
レンジでゆたぽん買うかなー悩む
485癒されたい名無しさん:2008/10/01(水) 00:09:00 ID:FcSGSilg
ゆたぽんイイよ〜〜〜
でもでかいの買った方がいいよ!
肩のやつも気になる…
486癒されたい名無しさん:2008/10/01(水) 01:12:11 ID:z1/hlHlV
ゆたぽん良いのか!サイズとかあるの?肩のやつ昔買ったことある なかなか気持ち良い(´ω`)
487癒されたい名無しさん:2008/10/02(木) 19:02:52 ID:gXEaluYs
湯たんぽって真鍮製と陶器製だとどっちの方が保温性能高い?
488癒されたい名無しさん:2008/10/02(木) 19:03:34 ID:gXEaluYs
湯たんぽって真鍮製と陶器製だとどっちの方が保温性能高い?
489癒されたい名無しさん:2008/10/02(木) 19:04:00 ID:gXEaluYs
連続書き込みすまん・・・orz
490癒されたい名無しさん:2008/10/14(火) 01:23:45 ID:Ayd0uyWX
保守
491癒されたい名無しさん:2008/10/17(金) 23:43:39 ID:pEvlcusD
そろそろ湯たんぽが必要な季節だね!
492癒されたい名無しさん:2008/10/18(土) 12:44:17 ID:33Rc3Y54
可愛いゆたんぽカバーってないのかな?
地味なのばっかり。
493癒されたい名無しさん:2008/10/19(日) 20:03:11 ID:5WOYi2vO
気に入ったのが無いなら、自分で作ればいいじゃない。
494癒されたい名無しさん:2008/10/21(火) 00:25:34 ID:0ScF6V35
ミシン無いんだよね、一人暮らしだし
手縫いはちょっとしんどいな
495癒されたい名無しさん:2008/10/21(火) 13:41:38 ID:Zif+shfX
あんなに小さいもの、なみ縫いしてすぐできるって。
かわいくて足触りがいい生地買って作ったら愛着わくよー
496癒されたい名無しさん:2008/10/23(木) 22:32:36 ID:fRWVGLxY
手作り湯たんぽカバーの生地って厚めなら何でもいいかな?
フリースみたいな生地とかキルトとかの方がいいのかな
497癒されたい名無しさん:2008/10/27(月) 18:24:30 ID:p4GLhCDc
>>492のかわいいというのをまずあげないと。
498癒されたい名無しさん:2008/10/27(月) 22:36:47 ID:mWnZ6YXr
>>496
うちの年期の入ったカバーは、キルト生地を重ねてあるよ。
肌触りを求めるなら外側にフリースやボアっぽいのつけるといいんじゃないだろうか。
499癒されたい名無しさん:2008/10/28(火) 05:02:16 ID:bsdSMWyV
600mlくらいの小さな湯たんぽ使ってる方います?
あれって何時間くらい持つんでしょうか。
沸かすお湯の量が少ないのはいいけど、全然温かくなかったら嫌だなあ。
500癒されたい名無しさん:2008/10/28(火) 17:44:49 ID:87FC3d19
>>498
レスd
その方向で作ってみようかな
上手く出来るかわからんけど
501癒されたい名無しさん:2008/10/29(水) 01:32:39 ID:mgHwmUNC
>>499

材質によるとしか

銅?
502癒されたい名無しさん:2008/10/29(水) 03:16:56 ID:33u0hhdu
3・2リットルのポリのを2個購入

やかん4回沸かしてる、来月のガス代にどう影響するものか・・・・
503499:2008/10/29(水) 04:05:59 ID:a81VeV2n
>>501
材質によるんですか。ポリエチレンです。↓多分これ。
ttp://item.rakuten.co.jp/jnl/1018660600/
ヨーカドーで見かけて、安いし小さいしいいなあと。
504癒されたい名無しさん:2008/10/29(水) 18:33:21 ID:Y/Tx6S6l
>>503
それ可愛いよね。
猫用にも使えそう。
505癒されたい名無しさん:2008/10/29(水) 22:00:47 ID:U1q9I1RR
湯たんぽもちんぽも立つほうが役立つのかな
506癒されたい名無しさん:2008/10/29(水) 23:57:41 ID:weCZggb+
あまりに小さいと使い勝手が悪いよ。
湯たんぽって固いけど、みんなどうやって使ってるの?
脇に置いて?
ゆたぽん(大)使ってるけどゲル状だから、
足をそのまま載せられて快適なんだけどな。
湯たんぽの魅力ってなんだろう…
507癒されたい名無しさん:2008/10/30(木) 00:25:54 ID:SYBy8K9i
長時間温かさがが持続する電子レンジで温めるタイプの湯たんぽが
欲しいんですが二つ同じようなものがあって迷っています
イワタニの「おやすみ湯たんぽ」と三洋エンジニアリング「湯たロン」
どっちか使った事ある人いますか?使い心地はどうですか?
508癒されたい名無しさん:2008/10/30(木) 07:28:52 ID:j1Q+aO6i
>>506
足の下に置いてる。布団をかけているから、じんわりと暖かさが足下を覆ってくれる。
前は足の間に置いていたけど、ぐっすり寝過ぎて低温やけどになってからやめた(´・ω・`)
509癒されたい名無しさん:2008/10/30(木) 17:22:13 ID:fTv5T+jw
>>503

中国製はやめた方が

510癒されたい名無しさん:2008/10/30(木) 19:03:08 ID:1w9heWNL
>>503
その湯たんぽじゃないけれど、だいたい同じくらいの容量の
おやすみ羊のミニ湯たんぽならもってるよ。

寝る前にお湯を入れて、カバーをかけて
しっかりお布団の中に入れておけば、朝までほんのり暖かいよ。
大きい湯たんぽみたいに朝になってもまだポカポカって訳には行かないけれど、
寝付くまでの数時間が暖かければ良いなら、このサイズでも十分役割は果たしてくれるよ。
量が少ないからお湯も直ぐに沸いてラクチンだし。

朝から晩まで湯たんぽ抱いて過ごすような使い方をするには向かないと思うけれど。
511癒されたい名無しさん:2008/10/31(金) 10:39:15 ID:aUSh6bAS
体調悪くて、会社休んでます。
寒くて今年初湯たんぽしてたら、だいぶ違ってきた・・・。
ゆっくり眠れそうです。
512癒されたい名無しさん:2008/10/31(金) 15:42:51 ID:5bbCVToK
>>505
ゆたんぽとゆちんぽは響きが似てるよね
湯まんこってのはないよね
513癒されたい名無しさん:2008/10/31(金) 18:52:58 ID:t3vcPNRL
今日はちょっと冷え込むな
明日から11月だし、湯たんぽ突撃だな
514癒されたい名無しさん:2008/11/01(土) 00:17:43 ID:H5cxH7nr
>>511
体調悪い時でも体を温めると気分的にも少し楽になるよね。
お大事に。
515癒されたい名無しさん:2008/11/01(土) 09:43:37 ID:ZIzrqgxT
歩ける湯たんぽ
ttp://www.superdelivery.com/j/r/pd_p/1287496/
これどう?

冷え性に悩む65歳の家族に買ってやりたいんだけど
高いのが気になる・・・
高くても使い勝手がいいなら幾らでも買うけど
516癒されたい名無しさん:2008/11/01(土) 10:12:33 ID:I51bJXpB
今日から11月だし、湯たんぽ解禁しようかな。
風邪ひいたみたいで具合悪いし。
湯たんぽと一緒に布団の中にいると、幸せな気持ちになるよね。
517癒されたい名無しさん:2008/11/01(土) 12:49:55 ID:jaHXs9Na
ファシーって中国製なん?
518癒されたい名無しさん:2008/11/01(土) 13:40:05 ID:2sEgZT7n
>>515
寝るときだけなら重さも大して気にならないからいいけど
昼間歩くのにも使うなら、お湯入れたときの重さが問題だよね。
重いのをずっと身につけてると足腰に負担がかかるから。
519癒されたい名無しさん:2008/11/01(土) 19:48:59 ID:Sv7vtt90
>>518
やっぱりそれが気になるよね
お試しで買うには高すぎる・・・
520癒されたい名無しさん:2008/11/02(日) 04:23:32 ID:fM0yjbTL
卸価格っていくらなの?
521癒されたい名無しさん:2008/11/03(月) 00:31:56 ID:0uNvKF7a
ポリ、2リットル袋付き648円で買ってきた
今日から使う
522癒されたい名無しさん:2008/11/03(月) 01:04:30 ID:qWlj8Esn
今年は参ったな〜〜
石油が高いからストーブを極力我慢してコタツで過ごすので
お湯が沸かないや。
湯たんぽを7年近く利用してたけど今年は電気毛布になりそうな悪寒((((;゚;Д;゚;))))カタカタカタカタカタカタカタカタカタ
523癒されたい名無しさん:2008/11/03(月) 01:52:28 ID:Hv4CDMbs
>>522
キッチンで沸けばよくね?
524癒されたい名無しさん:2008/11/03(月) 23:31:21 ID:jpXwHRE+
足下を暖めるには良さそうかなと思ったんですが、
ドコデモゆたんぽって使ってる方いませんか?

ttp://www.tange-kagaku.co.jp/dokodemo_yutanpo.html
525癒されたい名無しさん:2008/11/04(火) 14:46:53 ID:H6jw4yny
ゆたんぽってみなどこで買った?
526癒されたい名無しさん:2008/11/04(火) 20:30:34 ID:eFCXCzEo
普通にハンズ
527癒されたい名無しさん:2008/11/05(水) 21:28:38 ID:myDkGfId
ホームセンター
528癒されたい名無しさん:2008/11/05(水) 21:55:09 ID:rK1q2ll5
アマゾン
529癒されたい名無しさん:2008/11/06(木) 09:05:28 ID:DUjRuTgy
一番長時間高温が保てる湯たんぽの材質って何だろうか?
530癒されたい名無しさん:2008/11/06(木) 12:51:38 ID:S68YkuzJ
>525
これから楽天で探して買おうとしている俺がいる
531癒されたい名無しさん:2008/11/07(金) 02:28:58 ID:jaTINXSS
>>529
金属製使ってるけど、朝まで熱々。
夜帰ってきたときも、まだ風呂よりあったかいよ。
そのまま火にかけて暖められるし。
(寿命は短くなるらしいけど、5年目の今でも問題なし)
532癒されたい名無しさん:2008/11/07(金) 04:41:41 ID:X0dR490N
ゴムは?
533癒されたい名無しさん:2008/11/08(土) 08:47:17 ID:IjDYztTC
ゴムはゴム臭があるみたいよ。楽天で送料対策でゴム製のを買ってみた。
足や腹の上に乗せた時に身体にフィットしそうだから(想像だけど)
1リットル以上の湯を沸かすのは時間もかかり大変そうだから
あえて小さいサイズにしてみた。楽しみにしてる。
534癒されたい名無しさん:2008/11/08(土) 12:06:58 ID:rgE0JDbJ
ゆたぽん人気ないな…レンジで3分。めっちゃぬくいよ。
535癒されたい名無しさん:2008/11/08(土) 17:47:13 ID:jFemHTAu
塩化ビニール樹脂は?
536癒されたい名無しさん:2008/11/09(日) 14:37:27 ID:xPdgGBPU
ゆたぽんは詐欺
2時間くらいしか持たない
537癒されたい名無しさん:2008/11/09(日) 19:27:57 ID:/70rzHsM
銅製の湯たんぽ買おうと思ってるんだけど
マルカと新光堂、どっちにしよ?
フタの部分はどっちもゴムパッキンなのかな?
538癒されたい名無しさん:2008/11/09(日) 20:01:09 ID:g4NMyyR8
ゆたぽん買ってみたが、快適な温度が保持される時間は短いな
一応暖かさ7時間って表示されてるが、あったか〜いのは大体2時間くらいまで
それ以降はやっぱりパワーダウンしてぬるくなってく(一応じわーっと暖かくはある)
冷え性でもないし、スポット的に暖めたいだけだから不満はないけど
長時間持続して暖をとりたい人には湯たんぽのほうがいいかも
539癒されたい名無しさん:2008/11/09(日) 21:24:32 ID:WUoEZqPj
azgbzfsah
540癒されたい名無しさん:2008/11/09(日) 21:38:34 ID:Ngk0/vLy
>>536
あたためが足りないんだと思う。
まあ一度温めすぎて爆発したけどさ…
普通に朝まで全然ぬくいよ?
541癒されたい名無しさん:2008/11/09(日) 21:50:37 ID:YbBIDYZ7
ドイツのファシ社の湯たんぽってどうよ?

ほんやら堂の買っちゃったけどw
542癒されたい名無しさん:2008/11/09(日) 23:47:46 ID:vzcTSRhG
>>541
ほとんどゴムの匂いしないし、使いやすいよ。
小型のものを使っているんだけど、
寝るとき以外にも、首や肩に乗せて温シップ代わりにしてる。
肩こりの症状がひどくならなくなった。
543癒されたい名無しさん:2008/11/10(月) 02:53:10 ID:MtcxE5jr
熱は持続する?
544癒されたい名無しさん:2008/11/10(月) 16:18:33 ID:u9ZHKNHW
>>543
金属製のように熱湯を入れてないので、
それよりは、もちが劣るかも。
私が持っているのは容量も小さいし。
部屋で使っているときは4〜5時間ぐらいかな。
寝るときに布団に入れると、朝でもややあったかい。
545癒されたい名無しさん:2008/11/11(火) 20:47:54 ID:KmbLWPYI
>>537
新光堂の持ってるけどゴムパッキンだよ。
マルカは持ってないから分からない。
546癒されたい名無しさん:2008/11/11(火) 22:03:04 ID:qfwq443d
>>545
ありがとう。
じゃどっちもゴムパッキンだね。
ど〜しよ〜かなあ、どれ買うか悩むな。
湯たんぽ買ってないのにもうカバー作っちゃったよ。
547癒されたい名無しさん:2008/11/11(火) 23:58:19 ID:FYVbs+oQ
>>546

ゴムパッキンじゃないやつはNUTSで買える

そのかわり倍の値段するけど
548癒されたい名無しさん:2008/11/12(水) 01:15:24 ID:vNCnOOT5
  便器!便器!
  _  ∩      ,-― 、
( ゚∀゚)彡// /   ` i
 ⊂彡  _...,,_ |_    i |
     〈     \   ,|
      \   // ヽ 丿
   ||l    >====||l=
      /|l      / |"   バッコン!
   ノ /、      // }
   )  ヽ、__i||,./ /   ベッコン!
    ⌒ ,〉  ,,    ",〉
      〈 _ _  , /
       `ー--‐''"
549癒されたい名無しさん:2008/11/12(水) 02:40:34 ID:bZR7Fbv0
金属製が良いんだけど

IH対応の銅とステンレスならどっちがおすすめ?
550癒されたい名無しさん:2008/11/13(木) 07:55:51 ID:HPBqB2JG
ゴム製の小さいのを買ってみた
届くのが楽しみ
551癒されたい名無しさん:2008/11/13(木) 09:28:41 ID:spYoi4Jw
直接火にかけられる方が良いと思う
552癒されたい名無しさん:2008/11/13(木) 16:16:23 ID:lOQsNXQb
直で湯を沸かすのも楽だろうけど表面が傷みやすいんじゃないの?
553癒されたい名無しさん:2008/11/13(木) 20:50:12 ID:0TkcSvy2
無印の使ってみたのでレポ
今までのは取っ手が無かったのであるのは結構使いやすい
中身が半透明で調整しやすいとのことだけどどうだろう
横に寝かすので見にくいかも
554癒されたい名無しさん:2008/11/13(木) 22:03:13 ID:0DjtFRv5
ttp://c-love-r.jp/
ショボイサイトの割にはかわいい結構女の子居るみたいww
555癒されたい名無しさん:2008/11/13(木) 22:03:57 ID:0DjtFRv5
ttp://c-love-r.jp/
ショボイサイトの割にはかわいい結構女の子居るみたいww
556癒されたい名無しさん:2008/11/13(木) 22:42:18 ID:2Pw25j1M
湯たんぽみんないくらぐらいで買った?
798円のオレンジのポリか
金属のやつだと1680円ぐらいのやつしか見ない
それぐらいするもん?
557癒されたい名無しさん:2008/11/14(金) 00:17:25 ID:Uh8C45Pm
Amazonか楽天で「湯たんぽ」と検索してみれば相場がわかるよ
558癒されたい名無しさん:2008/11/14(金) 03:05:52 ID:MgaW73TZ
アマゾンだから(ネット通販だから)安いかな〜って思ったけど、意外と高くてびっくり
近場のホームセンターやヨーカドーやジャスコみたいなお店の方が安いし、実物の大きさわかって良いかも〜
559癒されたい名無しさん:2008/11/14(金) 10:01:56 ID:XGyXynTg
ホームセンターが一番安い気がするな

この間みかけたやつは普通にでかいポリ湯たんぽと
カバーのセットで千円しなかったような
560癒されたい名無しさん:2008/11/15(土) 01:46:24 ID:qG/sfw7v
去年買ったファシーの湯たんぽ出したらキャップだけ消えてた・・・
キャップだけ買えるか探したけど本体価格500円・送料500円(若しくはそれ以上)て・・・
どうすればいいんだーーーー!

助けてください・・・
561癒されたい名無しさん:2008/11/15(土) 01:49:30 ID:nXVCGW7W
湯たんぽほしいけど
中に入れるお湯をガスで大量にわかさなきゃならんのが手間だなぁ
ゆたぽんみたいにレンジで3分みたいな
レンジ用湯たんぽってない?
探してみたけど見つからない
562癒されたい名無しさん:2008/11/15(土) 13:31:43 ID:kEH7vFXM
>>561

探し方が悪い
563癒されたい名無しさん:2008/11/15(土) 14:43:47 ID:nlnp8oC4
貴方が選ぶならどっち?(私迷ってます)価格はほぼ同じ

2.6L立つ湯たんぽ
立つので排水や使わないとき邪魔にならない
弱点:薬缶の湯沸しが1回で済まない
http://www.tange-kagaku.co.jp/tatsu_yutanpo_standard.html

1.7Lなので薬缶の湯沸し1回で済む
弱点:布団からどけたとき立たないので邪魔になる
排水も面倒
http://store.shopping.yahoo.co.jp/fujix/7776722305.html
564癒されたい名無しさん:2008/11/15(土) 22:06:15 ID:+fUfoB7m
>>563
間を取って2.0Lの立つ湯たんぽならあるけど
565癒されたい名無しさん:2008/11/15(土) 22:32:29 ID:+fUfoB7m
566癒されたい名無しさん:2008/11/15(土) 23:25:18 ID:Co1C3c5S
今日肩当てタイプのゆたぽん¥980で買った。
重すぎてぐったりする……ぬかったわーー
567癒されたい名無しさん:2008/11/16(日) 01:43:41 ID:lC3feoJp
>>561
布団に入れるやつなら、眠るまでの間あったかければいいだけだし、
湯沸かし器とか蛇口の熱めのお湯でいいじゃん。
すこし前から入れておけば、お布団ぬっくぬくになるよ。
568癒されたい名無しさん:2008/11/16(日) 10:15:31 ID:9l8mBv6t
自分は熱々の湯たんぽが好き
低温やけどしないように気をつけなければいけないが
569癒されたい名無しさん:2008/11/16(日) 13:21:25 ID:qzqVEH5/
お腹に当ててると暖かくて幸せだ〜
570癒されたい名無しさん:2008/11/16(日) 17:20:58 ID:9TnYyMiK
沸騰したお湯使ったら
湯たんぽについてる袋だと低温やけどするね
ずっと足のっけてただけなのに
ふくらはぎが真っ赤でひりひり痛い
けっこう分厚い袋を買ってきたほうがいいのかな
571癒されたい名無しさん:2008/11/16(日) 18:24:45 ID:vHbGrgzr
>>547
WALL社製のですよね?結局これにしました。
1リットル入らないけど実際に使ってみて、これで充分だなーと思った(大きさ的に)。
カバーもぴったしw
572癒されたい名無しさん:2008/11/16(日) 19:40:56 ID:5O1sej+y
>>570
厚い袋の方が低温火傷しないし保温性もいいからお勧めだよ。
573癒されたい名無しさん:2008/11/16(日) 21:26:33 ID:5Sk+6k04
今年もマルカのIH対応の買ったよ。
地元のホームセンターで798円の特売してた。
これ直接火にかけられるから便利だし
穴あいたら買い替えしているので4代目
574癒されたい名無しさん:2008/11/16(日) 21:38:27 ID:9M1TuL0o
>>571
so
http://www.rakuten.co.jp/nuts/427145/777421/
コレ

でも正直カバーはぼったくりだと思うYO


>>573

穴なんて開いたこと無いんだけど。。。

安物か偽物では?
マルカのスーパー何とかって言うさびにくいやつのIH使ってるけど
穴なんて開いたことないYO
575癒されたい名無しさん:2008/11/16(日) 21:51:36 ID:vHbGrgzr
>>574
カバーは湯たんぽ買う前に自作したんだよ。
あのカバーいいなと思ったけど、合わせて2万じゃとてもw
あれをセットで買う人はすごいな。
576癒されたい名無しさん:2008/11/17(月) 00:15:16 ID:gWZEAwFn
>>574
たけー!!
しかも小さい!!
しかも機能性とかざっと読んでも700円のポリ湯たんぽと何が違うのかよくわかんね
カバーもなんかホコリが舞いそうな生地っぽいし・・・って買った人がこのスレにいたらごめん
577癒されたい名無しさん:2008/11/17(月) 01:54:48 ID:k6/gnMJ2
>>576
まず、銅湯たんぽだから高い。
次に使い捨てではないからさらに高い。
おまけにハンドメイドだからもっと高い。

IHにかけられればもれもほすぃんだけどね、。

>>575
カバー毎買う人はセレブでしょw
578癒されたい名無しさん:2008/11/17(月) 02:43:11 ID:7JQB1kmA
>>574
ポリ湯たんぽの約20個分のお値段とは…。

買える人すごいですw
579癒されたい名無しさん:2008/11/17(月) 13:40:18 ID:89+/K75w
ゴム製の湯たんぽ、手軽であったかくていいんだけど
どうにもこうにもゴムくさい
布団にも染み付いちゃうし、ファブリーズも意味ないし
どうすれば臭い消えるのか
580癒されたい名無しさん:2008/11/17(月) 17:50:22 ID:89+/K75w
>>563
こんなのあったよ

ポリ湯たんぽ
小1.7L 袋付き
シルバー
http://item.rakuten.co.jp/k-yokohama/907143


形状的に立ちそうな気もするけど、どうだろうか?
581癒されたい名無しさん:2008/11/18(火) 00:58:27 ID:1mtpoEb3
>>573
ドコですか?
うちの近所は980円と998円なもんで。
582癒されたい名無しさん:2008/11/18(火) 05:40:24 ID:ex2n+bNZ
>>581
182円くらいケチケチすんなよw
583癒されたい名無しさん:2008/11/18(火) 12:01:47 ID:r+vdAr0G
せっかく銅製の湯たんぽ買ったのに出番がない。
今日の夜あたりから寒くなるかな?
584癒されたい名無しさん:2008/11/18(火) 19:00:24 ID:/NMx7fx+
>>580
安くていいですね。

姉との話の流れから両方買って2.6Lのを姉が
1.7Lのを私が使うことになりました。

ただ土井金属の1.7Lに付いて来たカバーは臭い。
古い電気アンカのにおいがする。なぜ〜orz
585癒されたい名無しさん:2008/11/18(火) 21:09:48 ID:Yek3sR8R
今週は湯たんぽの出番ありそうだな
来週はちょっと暖かくなるようだが
586癒されたい名無しさん:2008/11/19(水) 00:36:02 ID:h1Hirgiq
えっ…
11月に入ってからずっと湯たんぽフルで使用してるんだけど
もう1個買おうかなー
587癒されたい名無しさん:2008/11/19(水) 11:24:58 ID:I6T6lNNU
子供が小さいので低温やけどが怖いし、
オール電化でエコキュート入れているので、
湯たんぽ買って60℃のお湯を入れようと思います。

どなたか60℃のお湯で使用されている方がいらっしゃいましたら
使用感等教えて下さい。
588癒されたい名無しさん:2008/11/19(水) 13:49:18 ID:tjBLG7zm
使い終わったらそのつど水は抜いて乾かしといたいいのかな?
去年初めて使ったんだけど
ずっと水入れっぱなし、次に使うとき中の水をそのままやかんに
うつして温めてまた入れてをくりかえしてるうちに
湯たんぽの中が錆びてきて水も錆色になってやかんは汚れて
えらいことになった
589癒されたい名無しさん:2008/11/19(水) 15:10:23 ID:rZC/eB1U
普通の人はそんなことしない
590癒されたい名無しさん:2008/11/19(水) 20:03:20 ID:vCQZM2wi
>587
寝る直前に布団を温めるという用途で湯たんぽを使うなら
子供の低温やけどの心配はないと思うよ。
そして温め終わった終わったあとは自分の布団の中で使えばいい。
591癒されたい名無しさん:2008/11/19(水) 23:45:50 ID:lwINIvAZ
無印の小さい湯たんぽ可愛かった
592癒されたい名無しさん:2008/11/20(木) 00:11:36 ID:RMCoxjvx
今日から湯たんぽ出したよ。あったかい(*´ー`)
593癒されたい名無しさん:2008/11/20(木) 01:51:25 ID:Fn6PZjDM
>>588
もしかして、やかんは洗ってないの?
594癒されたい名無しさん:2008/11/20(木) 07:49:50 ID:egRJtdRb
初めて湯たんぽ使ったー
ほんとにお風呂に入ってるみたいなあったかさだね
今まで使ってたゆたぽんは室内用ホッカイロとして併用するわ
注ぎ口からあふれるくらい満タンにお湯入れたつもりなのに振るとジャボジャボ鳴るのは仕方ないのかな
595癒されたい名無しさん:2008/11/21(金) 00:38:19 ID:Z/b2/auU
このスレの皆が使ってるのってプラが多い?
金属の湯たんぽ欲しいのになかなか売ってないよ
プラでも温かさに大差ないならもうプラので手をうとうかな
596癒されたい名無しさん:2008/11/21(金) 00:41:06 ID:ZeAzB5RN
プラとゴムと湯たんぽとを適当に使い分けてる。
597癒されたい名無しさん:2008/11/21(金) 01:01:17 ID:YaQDYw1e
ここのスレ見て、湯たんぽが欲しいと思って
買う前にペットボトルでやってみた。

自分には合わなかった・・・。
なんか邪魔くさいし、ベッドもピンポイントしか温まらなかったから
自分が思ってたのとちょっと違った。
よく考えたら犬2匹と一緒に寝てるんで湯たんぽってあまり意味ないような。
なので、電気毛布を買ってきて寝る直前まで布団を温めることにした。

ペットボトルも湯たんぽも大して変わりないみたいだし、
このスレ見て良かったです。
ペットボトル教えてくれた人ありがとう。
598癒されたい名無しさん:2008/11/21(金) 04:56:02 ID:tYK5s19Z
セシール(通販)で、IH対応の湯たんぽとカバー購入。
母に、よくあるタイプのオレンジ色の湯たんぽとカバー購入。
結構種類豊富なのでおすすめ 工作員ではないがw
599癒されたい名無しさん:2008/11/21(金) 05:05:32 ID:AGtEVNJu
長い時間暖かいから、ゴム製のを使ってる。
コラゾンのやつ。
日中もひざに乗せてつかってる。
600癒されたい名無しさん:2008/11/21(金) 08:50:18 ID:NMC0qYCO
>>595
湯たんぽを買いに行って来たばかりだけど、
ハンズやロフトには金属の湯たんぽが何種類か売ってたよ

自分は結局無印のプラのを買ってみた
想像をはるかにしのぐ暖かさでびっくりだよ
お湯を入れてから数時間は、暖かい、というよりむしろ、熱いくらいだった
10時間経った今でもまだ暖かい
601癒されたい名無しさん:2008/11/21(金) 12:27:14 ID:Vo3HyyHF
でも堅いよね。ゴロゴロするし。
602癒されたい名無しさん:2008/11/21(金) 15:53:23 ID:fIwi7Lcs
生理痛のときに使い捨てカイロ使ってたけど
ゴム製の湯たんぽの方が広範囲に温められていい感じ
603癒されたい名無しさん:2008/11/21(金) 19:24:45 ID:l4IFy/zp
>>601
柔らかい湯たんぽもあるよ
ゴム製もだし、高価なものだとウェットスーツの素材で
できたやつもある
604癒されたい名無しさん:2008/11/22(土) 01:25:34 ID:nih+i1BT
>>602
そういう使い方があったとは!
小さめだと便利そう
605癒されたい名無しさん:2008/11/22(土) 12:33:36 ID:bt+oftB0
湯たんぽは手作りヨーグルトのあたためにも使える
606癒されたい名無しさん:2008/11/22(土) 23:21:19 ID:qBEyDJmM
無印の湯たんぽって何か特別に良いことってある?
色が白ってこと以外普通のと変わりないように見える
しかもオレンジのより若干高いんだよね
607癒されたい名無しさん:2008/11/23(日) 00:26:40 ID:k4zkQXAb
>>595
小さめでパッキンの無いのが欲しかったから
ネットでドイツの純銅製のやつ買った。
お湯も沢山沸かさなくていいし、この大きさで十分暖まるからいいよ。
プラやゴムは捨てるときがなんか嫌なんだよね。
608癒されたい名無しさん:2008/11/23(日) 00:30:03 ID:z9RMI2UP
半透明のプラスチックって、不透明のプラスチックよりも弱いって聞いた事がある。
609癒されたい名無しさん:2008/11/23(日) 11:09:02 ID:S/wfvRMi
>>606
中が見えると湯を入れすぎるなどの失敗が少ない

>>608
それは何かの勘違い
プラスチックの強度や耐久性はあくまでも含まれてる材料の問題
色が着色されてるとかは全く関係ない
610癒されたい名無しさん:2008/11/23(日) 13:33:55 ID:EeoyUKnX
>606
お湯がどれくらいはいってるかが見えるのがポイントだね。
無印の製品以外ではゴムの透明なのがあるけど
ポリ容器で半透明なのはまず見かけないよ。
611癒されたい名無しさん:2008/11/23(日) 14:57:34 ID:z9RMI2UP
>>610
今日イオンで普通に見かけたよ>半透明の湯たんぽ
無印よりも良心的な価格だった。
オレンジ色のポリ湯たんぽとゴム湯たんぽを持ってなかったら買ってたw
612癒されたい名無しさん:2008/11/23(日) 17:55:04 ID:pLXMkMdo
無印明日まで会員10パーオフだから買おうかな〜小さいの1個。
今ゴムの1個持ってるけど、プラの使った事ないから
どうなのか興味ある。
結構時間長くもちますか?プラ製の湯たんぽは。
プラ、ゴム、レンジでチンの3つだと持続時間はどういう順番で暖かいですかね。
金属はやけどしそうなので却下。
613癒されたい名無しさん:2008/11/23(日) 20:56:38 ID:0g5xo1Br

湯たんぽの使用後の水もったいない。
何かに使えないかな?

614癒されたい名無しさん:2008/11/23(日) 21:05:15 ID:z9RMI2UP
顔洗え
615癒されたい名無しさん:2008/11/23(日) 21:31:40 ID:pLXMkMdo
顔洗ってるよ、朝。
616癒されたい名無しさん:2008/11/23(日) 21:32:10 ID:pLXMkMdo
あ、あとトイレの給水(?)タンクに流してる。
617癒されたい名無しさん:2008/11/23(日) 21:32:28 ID:0zvwtmSc
食器洗い 
洗濯機
水やり
618癒されたい名無しさん:2008/11/23(日) 22:10:45 ID:cDHU9s2B
お風呂に入れてる
619癒されたい名無しさん:2008/11/23(日) 22:11:10 ID:6krUT+Ky
プロパンでガス代ものすごく高いから、ゆたぽんにしようと思ってたんだけど
お湯ポカっていう電気蓄熱で2800円くらいする湯たんぽ見つけて
悩んだ末何も買わずにひとまず帰ってきた。

こういう電気使用のは、お湯沸かして入れる普通の湯たんぽには敵いませんか?
620癒されたい名無しさん:2008/11/23(日) 22:29:26 ID:fUydPKU7
>>611
イオンの半透明のも白?いくらでしたか?

>>612
あたたかさの度合いは
金属>プラ>ゴム>レンジ
かなぁ
ゴムのは基本的にお湯がたくさんいれられないから仕方ないけど、
レンジのは最初熱々なのにすぐに冷める
621癒されたい名無しさん:2008/11/24(月) 01:21:12 ID:7alstBi8
植木に水やってる
622癒されたい名無しさん:2008/11/24(月) 10:40:51 ID:9tKVQNmZ
陶器湯たんぽ購入(弥満丈製陶所製)


早速ポリ湯たんぽと比べてみる
623癒されたい名無しさん:2008/11/24(月) 14:54:29 ID:AgSyP/79
624癒されたい名無しさん:2008/11/24(月) 17:39:21 ID:e78hl6Dn
金属製の湯たんぽを購入、説明書より引用
・湯たんぽに使用のお湯は、絶対に他に使用しないでください
・湯たんぽ本体は鉄製ですので、通常のご使用でも錆により穴が開きます。
 ご使用前に必ず点検し、穴が開いていたら使用しないでください。
・製造工程上で使用する油が内部に多少残っていることがあり、においがする場合があります。
 その時は数回水で洗ってください
625癒されたい名無しさん:2008/11/24(月) 20:37:31 ID:BNtWjiWL
>>624
そりゃメーカーから積極的に「使用後の水は飲用もOK!」とか書けないでしょ。
PL法、PL法
626癒されたい名無しさん:2008/11/24(月) 20:41:54 ID:a51xwPn+
>>625
絶対に他に使用しないで下さいってことは、
飲用だけじゃなくて洗濯機や洗顔もダメって意味なんじゃない?
ポリの湯たんぽにはむしろ洗濯や植木に使ってと書いてあるし、
金属のはよくない成分がお湯に溶け出してるのかもね
627癒されたい名無しさん:2008/11/24(月) 22:09:03 ID:xK9cXr/E
金属は物によっては有毒物質が出るのがあるよ。
口にするのを前提に作られてるんじゃないのは気をつけたほうがいいと思う。
説明書やメーカーHPで他の用途に使うことを推奨してるのは使ってもいいと思うけど。
628癒されたい名無しさん:2008/11/24(月) 23:56:01 ID:XBxTMhwZ
マルカのスーパー湯たんぽ2.5リットル買ってきた
あったけー
629癒されたい名無しさん:2008/11/25(火) 00:28:33 ID:YdtHwpIh
ttp://portal.nifty.com/2008/11/15/b/
ここの2ページ目で、金属製湯たんぽのお湯でカップ麺作って食べてて
毒性とかないんだろうかと思ってた。
630癒されたい名無しさん:2008/11/25(火) 01:58:45 ID:wWh0fyop
普通にプラ製でいいだろ
湯たんぽって性質上、急速に暖めなきゃいけないわけでもないし、値段も安いし
取り扱いも簡単で低温やけどの危険性も(若干だけど)低い
つーか暖かいとか云々は中の湯のエネルギーに比例するわけで、入れ物が
何だろうと変わるわけがない
631癒されたい名無しさん:2008/11/25(火) 12:23:48 ID:4SGg91h8
90℃のお湯が入れられる安いゴム製の湯たんぽ使ってます
680mlと小さいけど、3〜4時間は温かいので夜布団に使うには十分だし
昼間も使うと暖房がいらない
柔らかくじんわりと温めてくれるので気に入ってます

ただ、ゴムくさいのだけが・・薄れてきたけどw
632癒されたい名無しさん:2008/11/25(火) 19:07:17 ID:k1MZPnpn
>>631
私のと同じやつかも知れない。
カバー付きとは言え、そのまま使うとゴム臭が移っちゃうから
いらない服で更にカバーしてる。フリース生地で専用袋を作らないと。
残り湯もゴム臭いからトイレのタンクにも入れず捨ててる。
633癒されたい名無しさん:2008/11/26(水) 05:22:44 ID:963uuVBP
>>630 なるほど さめにくければ材質は関係なくいい湯たんぽなわけだな
634癒されたい名無しさん:2008/11/28(金) 22:00:03 ID:RZqgLsDj
635癒されたい名無しさん:2008/11/30(日) 15:29:33 ID:u3AWiwGC
>>613>>614>>615

飲料用途は?

>>629
ステンレスなら大丈夫っぽいけど

錫や銅はきついような。。。
636癒されたい名無しさん:2008/11/30(日) 15:30:32 ID:u3AWiwGC
>>595

IH派だから金属のみだ

メタルユタンポいいよ
637癒されたい名無しさん:2008/12/01(月) 02:35:33 ID:W0KMXTD9
2年くらい使ったとたんの湯たんぽに穴開いたから
ジャスコでちょっと高いがマルカスーパダイマ耐腐食性8倍?
を買った 10年はもつのかな
ホームセンターじゃマルカでも安いとたんのやつしかないんだよな
ゆたんぽなんて水入れっぱなしでストーブに置くだけ手間掛からないから
いいんでプラスチックのなんて使ってられないね


638癒されたい名無しさん:2008/12/01(月) 06:03:51 ID:oCjZkXKb
成る程。金属製の湯たんぽなんて古臭くて、熱くて危ない・・・プラ製のが
安全そうで新しくてイイ!って使ってたが、確かに入れ替えが面倒だし、その
まま暖め直せるほうが良さそうだな。とりあえずマルカのとたんのを試して
みるか
639癒されたい名無しさん:2008/12/01(月) 06:25:33 ID:rQ74r3xA
なるほど どんな材質にも必ずそれなりの弱点があるわけだな
自分がもっとも扱い慣れたものを使うとするか
640癒されたい名無しさん:2008/12/01(月) 10:30:22 ID:5bjRIt0f
湯たん
641癒されたい名無しさん:2008/12/01(月) 10:39:43 ID:5bjRIt0f
御送信スマソ。湯たんぽっていうのとちょっと違うんだけど。
冬場に電子レンジでチンするホットテディってぬいぐるみを、アロマ買ってる楽天の店でみつけた。
ラヴェンダーが中に入ってるからいい匂いでクマ好きの子供(大人もOK)とかにいいらしい。
イギリスの子供って優雅・・
642癒されたい名無しさん:2008/12/01(月) 16:21:45 ID:1NkNdVQ4
ファシー湯たんぽってお湯にゴム臭移りますか?
643癒されたい名無しさん:2008/12/02(火) 01:38:43 ID:U7pg+Ush
寝るときはプラ湯たんぽ使用してます。
中身はヤカンで3日程は暖め直して使い回し、その後水やりに使用。
冬はヤカンでお茶を作らないので特に不便は感じないです。

日中使うのにゴム製の小さいの購入予定です。
プラ製は座ってるときに使うと重くて固いので。
644癒されたい名無しさん:2008/12/02(火) 21:55:47 ID:Gq6t2HDJ
湯たんぽよりアンカのほうが手軽にあったかくなってよくないか?
645癒されたい名無しさん:2008/12/02(火) 22:49:35 ID:zf7QenjW
あんかって電気あんか?豆炭あんか?
豆炭あんかなら今年から使い始めたけど。
湯たんぽと併用でポッカポカだよ。
646癒されたい名無しさん:2008/12/02(火) 23:28:46 ID:EsbFkXiQ
>>641
あれって電子レンジでちんしても2時間も持たないから使わなくなったなすぐ
647癒されたい名無しさん:2008/12/03(水) 04:10:08 ID:ok9T6deX
>>619
自分も最近それ通販で知って買おうか悩んでる
みつけてってどこの店にうってました?
自分ちのまわりにはまだお店で売ってないっぽくて
648癒されたい名無しさん:2008/12/03(水) 05:27:08 ID:NMGPpH3u
>>647
横スマン。
近所のスーパーで売ってたけど全国展開の店じゃないからなぁ。
ちなみに猫用にいいかと思ってたんだけど中国製だったから買うのやめた。
649癒されたい名無しさん:2008/12/04(木) 00:34:44 ID:k5U3q6pn
>>619 >>647-648
お湯ポカはディスカウントストアやホームセンターで売ってた。
買って使ってみたけど手軽でいいよ。
650癒されたい名無しさん:2008/12/04(木) 00:57:40 ID:wALpYpa8
そうですかー
近所のドンキでは似たタイプのはうってたけど
お湯ポカはなかったっす
ほしー・・送料380円のとこで買うかな
651癒されたい名無しさん:2008/12/04(木) 01:57:40 ID:YMzVmzIT
お湯が少し足りなかったんだけど、
まあいいやって思ってそのまま蓋しめたら
ポリゆたんぽちゃんへこんじゃったよぅ……
ごめんよぅ(´・ω・`)
652癒されたい名無しさん:2008/12/04(木) 13:56:13 ID:Aoft+ck3
私が買ったイチゴの湯たんぽ。
注意書きの紙には「お湯をいっぱいまで入れないでください」と書いてあったのに、
本体には「お湯はいっぱいまで入れてください」って書いてあった(笑)

紙に従っていたんだけど、ちょっとポリゆたんぽが凹んで、やっと本体の注意がきを読みました。
それからはいっぱいまで入れるようにしています。
653癒されたい名無しさん:2008/12/04(木) 23:04:07 ID:VXE+Gxa/
お湯ポカ最近買ったけどなかなかいいね
レンジより手軽だし破裂の心配もない
中身が食塩水で容器も柔らかいから
感触はいいけど強度的にはちょっと不安
今膝の上に置いてるけどなんか猫のっけてるみたい
654癒されたい名無しさん:2008/12/07(日) 18:50:24 ID:iIeNa4l1
3,5リットルブリキの湯たんぽ2つで朝まで天国
温水器75度をそのまま入れたらちょうどいい感じ
一晩中必要だったファンヒーも必要なし
これで今年から暖房費の大幅節約
655癒されたい名無しさん:2008/12/07(日) 21:07:25 ID:LJK6qmci
湯たんぽやアンカって、寝てるうちに蹴り飛ばしたりする。
やっぱり邪魔なんだなあ。
それが2つもとなると・・・。
656癒されたい名無しさん:2008/12/07(日) 21:55:28 ID:XE6fFT/W
わたしゴム派です。
保温力はかなり劣るけれど、主に起きてるときに体に当てて罨法的に使うのが吉。
気持ちよくて一度やると病みつき。
さいきんは買い足して3ヵ所同時責めやってるw
657癒されたい名無しさん:2008/12/07(日) 23:11:02 ID:LRFtuf+f
無印のポリタイプの買いました。
この温かさはまさに病み付き……
658癒されたい名無しさん:2008/12/08(月) 11:14:27 ID:/GqdFEmn
無印の小湯たんぽ
○暖かさ長持ち
○小型なのでお腹の上に乗っけたりできる
×硬いので足の乗せ心地がいまいち
×入れたては若干熱い
×お湯を満タンまで入れるのに若干技術wがいる

ファシー
○柔らかいので足の乗せ心地がいい
○入れたてでも程よい暖かさで気持ちいい
○お湯の量も少なくて済む
○使わないときでも省スペース
○いざとなったら氷枕にもできる
○お湯が入れやすい
×冷めるのが比較的早い
×値段がちと高いw

結論。
ファシーもう一個ほしいなぁ・・・
659癒されたい名無しさん:2008/12/08(月) 15:42:41 ID:6eBEaEwr
無印の小湯たんぽ
○暖かさが比較的長持ち
○お湯の量が少なくて済む
○中のお湯の量がわかりやすい
○値段がちと安い
×使わないときに邪魔
×硬い

ファシー
×冷めるのが比較的早い
○お湯の量が少なくて済む
×中のお湯の量がわかりにくい
×値段がちと高い
○使わないときに省スペース
○柔らかい
660癒されたい名無しさん:2008/12/08(月) 16:12:50 ID:WQ9vEG3o
>>658-659
値段の差は「ちょっと」じゃないだろ
661癒されたい名無しさん:2008/12/08(月) 17:49:42 ID:XCqLkz+W
メタルユタンポの方が良いよ
662癒されたい名無しさん:2008/12/09(火) 00:03:28 ID:ITJV3n8g
まるい岩石を河原で拾ってきて、熱めの風呂で温めたら湯たんぽより優れてそうだね
温めるのに若干熱エネルギーが余分に必要かもしれないけど、
石油ストーブのそばで長時間温めておけばそれほど気にしなくてもいいかも
そうなると、捨てるはずの熱を蓄積しておくだけだからこれは究極のエコかも
663癒されたい名無しさん:2008/12/09(火) 00:21:09 ID:zdSb3VWy
ファシー、わりと高いので買い増ししたいけど悩む。
ふつうにそのへんで売ってる千円くらいのゴムのやつじゃやっぱ全然違うのかな?
664癒されたい名無しさん:2008/12/09(火) 20:04:54 ID:VIGrPx80
>>661
ブリキ製のは蓄熱力はすごいけど、
ときどき直火にかけたりしてたら2年で腐って穴が開いたorz
665癒されたい名無しさん:2008/12/11(木) 14:39:10 ID:ARlES6+w
春が来たよw

今夜はさすがに湯たんぽ使わないことにする
かえって、寝汗かいて風邪ひきそうだし
666癒されたい名無しさん:2008/12/11(木) 22:41:43 ID:VesKoV3F
>>664

ステンレスか、日本製のIH対応の湯たんぽにしたほうがいいよ。
667癒されたい名無しさん:2008/12/13(土) 17:58:57 ID:7RXdr1BI
>>666
どうしてIH対応だと傷まないの?
668癒されたい名無しさん:2008/12/14(日) 03:41:56 ID:tr2703DK
ヒント:火が出るかどうか
669癒されたい名無しさん:2008/12/16(火) 22:09:17 ID:/o6yA0vu
670癒されたい名無しさん:2008/12/18(木) 15:24:47 ID:NieyvEt9
おふとんからでるのヤダヤダ!
    _, ,_   
  (`Д´/ヾ-、_
 /つと/___/
  ̄ ̄ ̄


    _, ,_      _, ,_ じゃあおじさんがおしっこをしてあげよう
  (`Д´/ ̄ ̄ヽ´д` )
 /つと/___/つと
  ̄ ̄ ̄
       じゅわ〜
671癒されたい名無しさん:2008/12/18(木) 21:03:59 ID:LLdOlaNE
IHで温めるとき、フタを必ず外しておくこと
でないと爆発する とNHKで言ってた
事故があったそうだ
(そりゃ当たり前っ田)
672癒されたい名無しさん:2008/12/20(土) 09:26:13 ID:cr4sbbzK
無印でカバー買ったんだけど、自分の湯たんぽには小さくて口が閉まらなかった・・・
673癒されたい名無しさん:2008/12/22(月) 13:07:18 ID:cMC1137c
抱き枕の中に湯たんぽを入れて体を温める商品・・。
http://www7b.biglobe.ne.jp/~tiki/newpage385.html
674癒されたい名無しさん:2008/12/22(月) 19:51:27 ID:pp0SJd3+
ダイソーに湯たんぽカバーが売っていた
ワッフル風の生地で薄めだった
あれ、金属製の湯たんぽだと熱そう
675癒されたい名無しさん:2008/12/24(水) 07:33:07 ID:5+3smiJs
>>674
今使ってる付属のカバーが薄いからそれ買って重ね着させてみようかな
676癒されたい名無しさん:2008/12/27(土) 02:14:24 ID:RWFZTFEV
あげ
677癒されたい名無しさん:2008/12/28(日) 11:10:30 ID:0RU8yhW4
>>631のゴム製使ってるものです
最近はゴム臭が全然気にならなくなりました
鼻が慣れたのか、本当に臭いが消えたのか、よくわかりませんが
うちの部屋に来た人がゴムの臭いが消えたといってるので
多分臭いが薄くなっていったんだと思います
大体1ヶ月くらいで無くなるのかな
678癒されたい名無しさん:2008/12/28(日) 22:20:28 ID:MLZMe49o
低温やけど防止と保温時間を長くするために
アルミ箔製の湯たんぽカバーが売ってるね。
良さそうだけど、湯たんぽひとつ買えるぐらいの値段だから迷う・・・・
679癒されたい名無しさん:2008/12/29(月) 11:56:39 ID:ZLx3WCRy
カバーが本体並みに高いから自作しちゃうよね
そんな私はひざかけを縫って改造したけど
680癒されたい名無しさん:2008/12/29(月) 22:00:44 ID:3urVadSA
>>181
エコ湯〜ゆ昨日届いてさっそく使ってみた
安かったしあまり期待せず使ってみたら想像してたよりよかった 
お湯入れるより手間かからんし経済的だし
中身が液体だから暖かいおっぱいの上に足をのせてるみたいだった
681癒されたい名無しさん:2008/12/30(火) 00:38:03 ID:Qy5Oct1r
カバーは手縫いでも簡単にできるから
好きな生地や古い服でかわいく作れば
売ってるのより愛着わくよw
682癒されたい名無しさん:2008/12/30(火) 16:43:24 ID:DHIP9X5y
湯たんぽと合わせ技として
100円ショップ(セリア)で買った
(ホッとカーペット用)アルミ断熱シートを
敷布団の下に敷くととってもグッドよ!!(・∀・)イイ!!
683癒されたい名無しさん:2008/12/31(水) 02:03:49 ID:LbFZFETK
エコ湯〜ゆいいな
店頭で全くみかけないけど・・・知名度ないんだね
これテレビで今日の家電芸人みたく紹介されたら爆発的ヒットすると思う
684癒されたい名無しさん:2008/12/31(水) 10:23:22 ID:VgAtcyQR
うちはエコ湯〜ゆ2年目、昨冬楽天で購入

子どもら小さいから熱湯使わなくていいのが決め手
暖かくて気持ちいい〜うちには十分
寿命は長くはないかもしれんが、また同じの買う予定

685癒されたい名無しさん:2008/12/31(水) 11:40:50 ID:/Bvzh1/Y
ゆたぽん買ったけど、父親に食べ物温める所だからと言われて使えない状態。
なので昨日小さい湯たんぽ買ってきたよ。
使い初めは、あともう1つ買おうかって思ったけど時間が経つと布団の中も体も温かくなったので良かった。
ゆたぽんは父親がいない時に温めてます。
686癒されたい名無しさん:2008/12/31(水) 14:30:26 ID:PpQc57fL
>>684
1000回使えるってかいてあった
最低5年はイケルとおもう
687癒されたい名無しさん:2009/01/01(木) 06:43:41 ID:NyAL1Zsb
>>685
ほほえましいな


メタル派はところで何が一番多いんだろ

やはり亜鉛?

銅は少ないだろうな

ステンレス立ち並みに漏れは。
688癒されたい名無しさん:2009/01/04(日) 08:04:47 ID:inpJSSeq
昨年の忘年会でお湯ポカが当たった!
湯たんぽって自分で買うって程じゃなかったから嬉しい〜
湯たんぽって温かいんだね…感動
689癒されたい名無しさん:2009/01/04(日) 22:14:25 ID:2bcMF+3b
>>688
おおめでとう・・・!
690癒されたい名無しさん:2009/01/05(月) 01:00:15 ID:u391BRu0
純銅威力凄い
691癒されたい名無しさん:2009/01/06(火) 00:55:28 ID:8C+VfLf0
うん。すごいね。
692癒されたい名無しさん:2009/01/06(火) 09:21:06 ID:5Z4TihSH
一人暮らしの75歳のおばあちゃんに湯たんぽを使ってもらおうと
思うのですがプラと金属ではどっちが扱いやすいのでしょうか?
もともと電気アンカを使っていたのですが、コードで足を引っ掛けて
転びそうになっためです。
無印の透明湯たんぽだと中が見えていいというレスを見かけ、
良さそうな気がしています。
おすすめあったら教えてください。
693癒されたい名無しさん:2009/01/06(火) 15:49:16 ID:K7TZtrCc
>>692
自分は金属のが好きだけど、そのくらいの年齢の人ならプラのほうがいいかもしれない。
金属だとお湯を入れると物凄く熱くて袋に入れるまで危険すぎる。
とにかくプラとは比べ物にならないくらい熱いから。
694癒されたい名無しさん:2009/01/06(火) 17:00:03 ID:tsqFVoCs
>>692
自分ならゆたぽんを使ってもらうなぁ。
軽いしお手軽。湯たんぽより低温やけどになりにくいと思うし。
しかも一人暮らしなんでしょ?
小さいのだと容量500mlとかあるけど、だいたい25リットルくらい入るものが一般的だよね>湯たんぽ
おばあちゃんが毎晩毎晩2.5キロの湯をわかしてあっちにやったりこっちにやったりって
結構大変そうな気がする。
転倒を心配してるってことは、2.5kgをラクラク持ち運べるようなガチムチお年寄りってわけでもないだろうし。


ってか延長コード&コード留めを駆使して足に引っかからないよう工夫するのが
いちばん安全な気が
695癒されたい名無しさん:2009/01/06(火) 17:16:44 ID:lwpPE6Vm
無印のやつなら500mlと2リットルの2種類あるんじゃない?
個人的に1リットル前後がいいような気がするけど
あまりないんだよね。
696癒されたい名無しさん:2009/01/06(火) 18:48:20 ID:0+uNwdf1
湯たんぽ面倒だからアンカを使ってるよ。
楽だし、時間が経っても冷たくならない。
697癒されたい名無しさん:2009/01/06(火) 20:32:16 ID:rdTw+tXb
>>692
陶器のやつはどうかな?
698癒されたい名無しさん:2009/01/06(火) 20:51:38 ID:31tKp8n5
陶器のは結構重い
699癒されたい名無しさん:2009/01/06(火) 23:48:32 ID:31Xt8WPj
>>692
ファシーみたいなゴム製もいいんじゃない?
ポットのお湯で入れられるし。
700癒されたい名無しさん:2009/01/07(水) 01:18:13 ID:HHmBzxe4
>>692
お湯ポカみたいな充電式のコードレスで使えるのがいいんじゃない?
お湯を沸かして入れるのは結構手間だし。

同居年寄りを持つ身としては湯たんぽはお薦めしないな。
694の下2行に同意。
701癒されたい名無しさん:2009/01/07(水) 01:18:53 ID:Kn/i9WMz
なぜアンカより湯たんぽを使ってるの?
702癒されたい名無しさん:2009/01/08(木) 00:31:27 ID:nciKgtux
現在プラスチック製の湯たんぽを使ってるんですが、静電気がすごいです。
別の素材のを試してみようと思うのですが、
プラスチックより静電気が発生しにくい素材はありますか?
トタン製とかゴム製はどうなんだろ?
703癒されたい名無しさん:2009/01/08(木) 01:31:01 ID:2xiABYlo
ゴムに静電気って・・
704癒されたい名無しさん:2009/01/08(木) 03:18:18 ID:mQPshvtm
アンカを使え。
静電気は発生しないぞ。
705癒されたい名無しさん:2009/01/08(木) 12:23:57 ID:xUTHWWhM
ゴムでも天然ゴムなら静電気出なさそうだけど
出回ってるのは大体プラスチックゴムだろうから
プラスチック製とあんま変わらないんじゃないのかな
706癒されたい名無しさん:2009/01/08(木) 12:35:49 ID:kxQL4Jd6
わたしの、母がオランダで買ってきたファシー型の湯たんぽ(メーカー不明、ニットがかぶせてある)は
静電気おきないよ。
今ニットカバー剥いてみたら、ナチュラルゴム製って書いてあった。
赤いニットの中心にハート模様が編みこんである奴です。
軽いし、熱すぎないし、おすすめ!
ただゴムくさい。でも使う時は気にならない。
707癒されたい名無しさん:2009/01/08(木) 19:25:59 ID:2xiABYlo
>>705
大体が天然ゴム製だよ
安いのでも高いのでも
708癒されたい名無しさん:2009/01/08(木) 19:48:38 ID:P0kciTSk
>>701はスルーか。
709癒されたい名無しさん:2009/01/08(木) 20:34:32 ID:mcV6SvEA
アンカってものが未だに何なのかわからない
710癒されたい名無しさん:2009/01/09(金) 01:19:59 ID:6chRLN3v
ググレ
711癒されたい名無しさん:2009/01/09(金) 02:20:43 ID:5xd0mA5m
>>
712癒されたい名無しさん:2009/01/09(金) 10:20:28 ID:Y/HF+hL8
713癒されたい名無しさん:2009/01/09(金) 10:54:41 ID:Y6ImB6Ck
アンカはコンセントに挿して置くだけで使えるからホント楽でいい。
714癒されたい名無しさん:2009/01/09(金) 11:27:34 ID:RnNfwri8
電気あんかは子供の頃使ってたけど、湯たんぽみたいな「お風呂に入ってる感じ」にならないんだなあ。
足あったまらなかったから、湯たんぽ使ってる。コードないから上へ下へこねくってもストレスないし。
持ち歩けるし。ティファールケトルで即効あったかだし。
715癒されたい名無しさん:2009/01/09(金) 11:33:06 ID:IFvTseDH
朝洗顔に使えるのがいいね
716癒されたい名無しさん:2009/01/09(金) 15:37:20 ID:/tFKMhdq
湯たんぽってなんだかんだいって熱量大きいよね
熱湯入れれる奴だと
717癒されたい名無しさん:2009/01/09(金) 17:37:22 ID:j4l4S+fB
湯たんぽは朝には暖かくなくなる。
718癒されたい名無しさん:2009/01/09(金) 17:47:24 ID:RnNfwri8
私は朝に暖かい必要なんてないけどな。
だいたい寝入りばな、体があったまったら布団の端に蹴りよけてる。
体が完全に暖まったらもう外部の手助けがなくても自家発熱と布団のみで足りる。
入れっぱだと汗かくし、低温やけどしたらやだし。
でも東北とか寒いとこだと違うのかな?
ちなみに東京住み
719癒されたい名無しさん:2009/01/09(金) 18:02:19 ID:/tFKMhdq
>>718
自分も。
寝る前にネットやると手足の先が凍りみたいに冷たくなるので
それを布団の中で湯たんぽで手 お腹 腿 足先の順にあっためてってほっとして
最後足の先に蹴ってねる
720癒されたい名無しさん:2009/01/10(土) 09:42:19 ID:twaeL3Tk
(´・ω・`)ゆたんぽカワイソス
721癒されたい名無しさん:2009/01/10(土) 11:57:55 ID:U4jWPobd
朝もそこそこ温かかったので洗濯機の水に使った
40Lの洗濯機に1.8Lばかしぬるま湯入れても変わらんだろうけど
722癒されたい名無しさん:2009/01/10(土) 12:00:45 ID:PMxuZnJJ
>>721
少しでもエコですよ
洗濯機に洗い物と水を入れる前に
湯たんぽのぬるま湯を先に入れて洗剤を溶く
という使い方もあるね
723癒されたい名無しさん:2009/01/10(土) 23:45:17 ID:8spuySYG
アンカは堅い。
ゆたぽんは柔らかい。
これだけでもゆたぽんに軍配があがる。
堅い物に足ずっと乗せとくのなんかは無理
724癒されたい名無しさん:2009/01/11(日) 00:27:20 ID:B5+Fg62c
>>717
バスタオルで包むと、次の日の夜まで温かいですよ
725癒されたい名無しさん:2009/01/11(日) 03:03:52 ID:ScME0rPY
>>723
ソフトアンカというものがありまして・・・。
726癒されたい名無しさん:2009/01/11(日) 03:20:21 ID:GPtCOhcE
ゆたんぽは一人で3つ使ってるな。
起きているとき(寝る2、3時間ほど前)は・・・
こたつも普通に付けながら、一つは股の間に。
残りは左右の太もも横に配置
時々お腹に乗せてあっためることもある。

寝るときは・・・
一番ぬるいやつを足元に配置。
一番熱いヤツは、お腹の上、太ももの上、左右の二の腕に挟む
を適当にやって体全体をあたためる。
眠くなってきたら横にどかす。
もう一つは使わない。
727癒されたい名無しさん:2009/01/11(日) 21:18:05 ID:7TFLH58u
>>721
メタルはお湯替える必要ないよ
728癒されたい名無しさん:2009/01/12(月) 00:04:52 ID:LWBqrP+n
エコ湯〜ゆ 良さげだなぁ…
湯たんぽより危なくないし、、母親にプレゼントしてみようかな。
その前に自分用に買って試すかw
729癒されたい名無しさん:2009/01/12(月) 00:59:18 ID:XiKX5G1d
ステンレスで0.8リットルくらいで日本製の湯たんぽがあればいいのに。
今売られてるステンレスで日本製の湯たんぽは大きすぎるよ。
730癒されたい名無しさん:2009/01/12(月) 01:59:16 ID:QtgEZt65
>>729

COたんぽ は?500mlだが
731癒されたい名無しさん:2009/01/12(月) 11:28:27 ID:LpkTqsu2
>>730
あれはブリキかなんかじゃなかった?
732癒されたい名無しさん:2009/01/14(水) 21:18:38 ID:/ZKZjW+q
やったああああ
ドンキいったらお湯ポカ売ってたYES!YES!YES!
通販で頼む寸前だたラッキイイイイイイ
733癒されたい名無しさん:2009/01/15(木) 00:58:31 ID:GAcQnzvO
お湯ポカかわいいよお湯ポカ
誰かいってたけど膝にのせてるとねこみたいだな
734癒されたい名無しさん:2009/01/15(木) 03:04:18 ID:KcRu/Ubq
薬局行ったらプラスチック製のデカイ湯たんぽあったんで買って来た。
毎日熱湯用意するのがちょっと面倒だけど、
風呂入る前に準備しておけばずっと温かいからハマりそうだ。
ヤカンじゃなくて電気ポットのお湯でもいいのかな。できるだけ手抜きしたいw
735癒されたい名無しさん:2009/01/15(木) 17:59:08 ID:J0xwMbZR
>>734
電気ポットのお湯でも大丈夫だよ。
736癒されたい名無しさん:2009/01/16(金) 20:53:44 ID:DehqBLUu
2年目のプラ製のやつに裂け目が出来てしまった。
プラ製は丈夫だと思ってたのに・・・
どこかにぶつけたのか、お湯の量が足りなくて変形が大きすぎたのか?
737癒されたい名無しさん:2009/01/17(土) 11:35:39 ID:6iaYS2y0
とりあえず、中国製のプラは避けた方がいいな
738癒されたい名無しさん:2009/01/17(土) 12:18:01 ID:yxZ/iGdJ
30年前に買ったピジョンの湯たんぽはまだまだ現役だから
2年目で壊れてしまうというのに驚いた
739癒されたい名無しさん:2009/01/17(土) 12:52:49 ID:st/v6rmv

ttp://www.bidders.co.jp/dap/sv/lista1?at=NO%2CPA%2CFL&keyword=%93%92%82%BD%82%F1%82%DB&cf=N&ut=K%2CH%2CC&srm=Y&sort=price,D&cf=N
ポイントあるんでビッダーズ使いたいんだけど。
どこメーカーがいいの?
740癒されたい名無しさん:2009/01/17(土) 13:23:50 ID:VOOw/1ES
どうせ買うならアンカにしたほうがいい。
741癒されたい名無しさん:2009/01/17(土) 14:39:06 ID:DMIVyA26
>>729
何に使うんだそんな小さいやつ
742癒されたい名無しさん:2009/01/17(土) 15:04:26 ID:S71l//iN
>>741
小さすぎだよね…用途が気になる。
2・8リットル買ったんだけど自分には大きいかも。
都内だからそこまできつい冷え込みじゃないし、布団に入って2〜3時間も暖かければ十分だ。
寝汗かくくらいギンギンに身体が熱くなる。
1・5〜1・8くらいので良かったな。
743癒されたい名無しさん:2009/01/17(土) 15:40:40 ID:UEcni4iy
定期的に現れてアンカアンカ言ってるのってちょっと頭がおかしいんだな。
かわいそう。
744癒されたい名無しさん:2009/01/17(土) 15:56:48 ID:EejgbVJV
試しにペットボトルで湯たんぽしてみたけど、コレいいな
寝る前の布団に突っ込んでおくと暖かくて寝付きがいいわ
745癒されたい名無しさん:2009/01/17(土) 16:34:27 ID:G7kQjdxc
ファシー届いた
臭いきついけどそのうち消えるといいな
746癒されたい名無しさん:2009/01/17(土) 20:52:27 ID:MSH0Mdo9
850mlの湯たんぽ使ってるけどちょうどいいよ。
逆に、これより大きい湯たんぽってどうなの?
747癒されたい名無しさん:2009/01/17(土) 23:45:54 ID:st/v6rmv
ファシーがいいのか?
748癒されたい名無しさん:2009/01/18(日) 00:07:46 ID:/nahru+o
私は断然ゴムゆたんぽ(ファシーとか)がおすすめ!
柔らかいからゴツゴツしないし体の曲面にフィット
だいたい容量800ccくらい。すぐ沸くし、寝入ってから熱すぎない。
お腹に載せても重くない
体が冷え冷えの時は足りない〜!って思うかもだけど、最終的にはポカポカになるから足りてんだと思う
あと、持ち歩きの時あっちっちじゃないからラク。
金属のは軍手とか布巾が必要
マイナス面は、ゴムくさいしぬるくなるので朝洗顔には不向き
ストーブに置いて放置あっためができない
だけど、私は両方ともしないのでマイナス面はない。
749癒されたい名無しさん:2009/01/18(日) 00:10:50 ID:vmDkihZJ
>>746
だよね。
毎日使うのには小さめの方が楽でいい。
お湯たくさん沸かして入れるの面倒だし経済的にもちょっと・・・。
ストーブの上に金属湯たんぽを乗せて沸かすなら
大きい湯たんぽでもいいかもしれないけど。
750746:2009/01/18(日) 00:17:06 ID:7UKiULEb
確認したら800mlだったわ。
純銅製の湯たんぽに沸騰したお湯入れてるけど
毛糸のカバーに入れればそれほど熱くなくゴツゴツもしないし、朝まで暖かいよ。
751癒されたい名無しさん:2009/01/18(日) 03:09:02 ID:RorwMDUU
明け方に寒くて目が覚めるのなら800mlでは足らないだろうけど
寝入り端だけが問題なら800mlで十分だね
私は500mlのペットボトルで気持ちよく眠りに付ける
752癒されたい名無しさん:2009/01/18(日) 10:20:14 ID:69Tg+oKE
容量少な目なら、無印のゆたんぽ小もいいよ。
確か500ml。ポットに沸かしておいたお湯で足りるし。
朝までは持たないけど、暖地使用で、寝入りばなだけなら十分あたたかい。
753癒されたい名無しさん:2009/01/18(日) 18:24:39 ID:25bdHvOu
>>752
小さすぎるし硬いしすぐ冷めるしその割りに手間もかかる
却下
754癒されたい名無しさん:2009/01/18(日) 19:29:57 ID:F21P9WBf
>>746
堂なのって言われても

すぐ冷えるからなぁ小さいのは。
755癒されたい名無しさん:2009/01/18(日) 19:34:48 ID:DtwF7PNq
>>754
使ってる地域や湯たんぽの材質にもよるんじゃないの?
756癒されたい名無しさん:2009/01/19(月) 02:50:19 ID:mkl7Xckm
ポリ湯たんぽなんだけど、
満タンにしてるつもりでも空きができてジャバジャバ音が鳴る。
口まで入れる→傾ける→口まで入れるを繰り返して、
ある程度満たしたらそれでいいのかなぁ
757癒されたい名無しさん:2009/01/19(月) 05:48:44 ID:bN6s3w7f
>>756
それでいい
758癒されたい名無しさん:2009/01/20(火) 01:57:10 ID:hmwNyclC
湯タンポン
759癒されたい名無しさん:2009/01/20(火) 14:24:54 ID:QaX1uH8i
湯たんぽぽ
760癒されたい名無しさん:2009/01/21(水) 23:26:14 ID:wzoj4jnR
>>756
タポンタポン音がこれまた心地良い眠気を誘うんじゃまいかw
761癒されたい名無しさん:2009/01/22(木) 03:57:08 ID:JEp8hski
湯たんぽってお湯を入替えたりして取り扱いが面倒だ。
アンカとか他の暖房器具のほうが楽でいいと思うけど、それでも湯たんぽを使ったほうがいい理由ってどんなの?
762癒されたい名無しさん:2009/01/22(木) 05:03:06 ID:ktCAYf4D
>>761
電磁波
763癒されたい名無しさん:2009/01/22(木) 05:05:13 ID:ktCAYf4D
>>761
お湯入れ替えが面倒なんてダメ人間だな(笑)
764癒されたい名無しさん:2009/01/22(木) 05:06:56 ID:ktCAYf4D
小さいのはさめていたりでかなしい
765癒されたい名無しさん:2009/01/22(木) 05:30:11 ID:ktCAYf4D
お湯ぽかって何度位なんだ?
766癒されたい名無しさん:2009/01/22(木) 05:33:45 ID:ktCAYf4D
ペットボトルは危険だぞ。破裂したらやけどで肌がケロイドに。
原爆以上に怖い
767癒されたい名無しさん:2009/01/22(木) 06:17:32 ID:ktCAYf4D
>>377
いゃ、おれのマンションは75まで上がる。だから簡単に湯たんぽに合った温度出る。
沸騰したお湯は危ないしね。
768癒されたい名無しさん:2009/01/22(木) 06:21:21 ID:ktCAYf4D
>>385
温度上げすぎなんじゃ?
寝ると自然と体温下がるがそれを妨げるんじゃ?
769癒されたい名無しさん:2009/01/22(木) 06:53:18 ID:ISwdmuYe
^^;
770癒されたい名無しさん:2009/01/22(木) 07:38:07 ID:5uIRlWbj
>>762
アンカで健康被害があったのか?

>>763
面倒なものは面倒だ。
湯たんぽにその面倒さを乗り越えるメリットがあるのか?
アンカという便利なものがあるのに。
771癒されたい名無しさん:2009/01/22(木) 08:03:57 ID:N2W5yO+u
たしかにアンカはお手軽だけど、そのお手軽さを越える良さを
湯たんぽに感じる人がここに集まっているわけで。
それを感じないならアンカ使ってればいいんじゃね?

自分は、湯たんぽのほうがアンカより暖かく気持ちいいから湯たんぽ使ってる
772癒されたい名無しさん:2009/01/22(木) 17:23:14 ID:MSdFtiKH
いつものアンカさんまた来てるの?
773癒されたい名無しさん:2009/01/23(金) 00:03:13 ID:1/qrhlSY
アンカメーカー販売員だろ
774癒されたい名無しさん:2009/01/23(金) 00:23:02 ID:eeOQpQ/i
蛇口から出るお湯で十分あたたかい。
というか暑いぐらい。
2Lペットボトルだけど。
100円ショップで買ったバスタオルでくるんでちょうどイイ。^^
775癒されたい名無しさん:2009/01/23(金) 01:00:32 ID:KmPeBzQn
疲れてるときは湯たんぽの準備が辛い…
アンカってスイッチポンだからそれはいいよね。水分取られて干物になるが
776癒されたい名無しさん:2009/01/23(金) 06:13:40 ID:NiPNKAVR
>>775
アンカメーカー乙
777癒されたい名無しさん:2009/01/23(金) 15:54:51 ID:RKAib+ta
湯たんぽスレなんだから湯たんぽの話しようぜ
ほかの何のほうが優れているとかそういうのいらないだろ
778癒されたい名無しさん:2009/01/23(金) 22:16:52 ID:qYwMxUbD
そうだね。
779癒されたい名無しさん:2009/01/24(土) 03:30:35 ID:fduTK9Et
アンカと湯たんぽにどれだけの差があるというのだ?
780癒されたい名無しさん:2009/01/24(土) 10:53:19 ID:WhTR6LX0
ここがアンカスレか湯たんぽスレかの差
781癒されたい名無しさん:2009/01/24(土) 13:41:29 ID:Fi417v4Z
アンカと湯たんぽの暖かさと使い勝手とコスト(購入・運用費用)について聞きたい。
782癒されたい名無しさん:2009/01/24(土) 13:57:30 ID:AhAUE7xr
湯たんぽの値段 ピンキリ

ペットボトルを使ってるんだったら、0円だし
純銅製だったら数万円する
プラスチック製の安売りで500〜1000円
アルミ製なら2000円前後

ランニングコスト 湯たんぽに必要なお湯を沸かす熱量

お前んちが都市ガスかプロパンか
ポットで沸かすのかオール電化か炭火か焚き火かによっても違う
都市ガスなら2〜4円
783癒されたい名無しさん:2009/01/24(土) 14:38:33 ID:UWDQzsXx
ストーブにやかんのせてお湯沸かして使い、朝になったら洗濯に使うとかすれば
運用コストはほぼ0円と言ってもいいね
784癒されたい名無しさん:2009/01/24(土) 15:17:29 ID:zcro7148
使い勝手はアンカのほうが上だな。
電源入れるだけだし。
コストは、湯たんぽのお湯を選択に使い切るまでするなら同等程度かな。
湯たんぽは大抵は電気かガスでお湯を沸かしているし。
暖かさはアンカと湯たんぽの物によるけど、湯たんぽは朝の時点で冷たくなってる。
総合的にはアンカかな。
785癒されたい名無しさん:2009/01/24(土) 15:19:07 ID:zcro7148
使い勝手はアンカのほうが上だな。
電源入れるだけだし。
コストは、湯たんぽのお湯を洗濯に使い切るまでするなら同等程度かな。
大抵の場合、湯たんぽは電気かガスでお湯を沸かしているし。
暖かさはアンカと湯たんぽの物によるけど、湯たんぽは朝の時点で冷たくなってる。
総合的にはアンカかな。
786癒されたい名無しさん:2009/01/24(土) 15:36:30 ID:oWsCLXfb
( ´_ゝ`)プッ
787癒されたい名無しさん:2009/01/24(土) 16:32:43 ID:/G92kGpy
平和なスレw
788癒されたい名無しさん:2009/01/24(土) 17:35:27 ID:6FdMIVad
湯たんぽのじんわりとくる暖かさと
肌が乾燥しない。この点がアンカでは実現していないから
女性にとくに人気なんだと思う。
789癒されたい名無しさん:2009/01/24(土) 17:42:30 ID:tK0faHYe
うちの湯たんぽはポリ製だけど24時間ほかほかだよ
コードがないから、邪魔にならずにお腹や腰に当てたりできるし
スイッチの切り忘れの心配がなくて楽
脛のうろこ状の乾燥も、アンカから湯たんぽに変えたことで治った
何より、ストーブで沸かしっぱなしのお湯が使えるのが良い
でもお湯の入れ替え作業が辛いという高齢の母には
電気アンカを使ってもらっているよ
どっちが上か下かじゃなくて、使い手の環境によって使い分けるものだと思う
790癒されたい名無しさん:2009/01/24(土) 19:04:45 ID:WaDHvdCi
自分にとっての湯たんぽの魅力は、何といってもあのじんわ〜り効いてくるあったかさだなぁ。
電気機器とは明らかに違う感覚。着衣のままで風呂につかってるような感じで気持ちよくてたまらん。
あの感覚が電気アンカでも再現されるものならのりかえてもいいんだけど実際ムリだろう。
791癒されたい名無しさん:2009/01/24(土) 19:17:11 ID:plxaM1Vt
アンカは寝入って体温が低下してくると暑苦しく感じて目が覚めてしまうことがある
逆に湯たんぽはじんわり冷えてくるので、そう言う不愉快さは少ない
792癒されたい名無しさん:2009/01/24(土) 19:59:26 ID:K120DwVn
>>789
>うちの湯たんぽはポリ製だけど24時間ほかほかだよ
ドンだけ大きいの!?

>でもお湯の入れ替え作業が辛いという高齢の母には電気アンカを使ってもらっているよ
高齢者は体が乾燥し代謝もよくないため低温やけどになりやすい。
気をつけてあげたほうがいいよ。
793癒されたい名無しさん:2009/01/24(土) 20:59:18 ID:tK0faHYe
>>792
普通に売ってるやつの大サイズの方だよ
それにピクニック用の保温アルミ袋を使って手作りしたカバーをかけてる
母の事は心配してくれてありがとう
主治医に相談したら、湯たんぽよりは、より低温に設定できる電気アンカか
電気毛布が良いだろう、といわれたので、今のところはアンカを使ってもらってる
母は足が温まると布団の外に蹴りだしてるよw
あと卓上ポットと濡れタオルも枕近くに常備してる
794癒されたい名無しさん:2009/01/24(土) 21:25:57 ID:UWDQzsXx
湯たんぽの、足湯のような気持ち良さはアンカにはないよね
布団の中で足湯ができるって最高じゃね?
湯たんぽブームがあってアンカブームがないのはやっぱり湯たんぽのほうがいろいろな面で
便利だったり気持ちいいと思う人が多いからだと思う。
アンカは湯たんぽの気持ち良さにはかなわないよねぇ
アンカがいくら手軽で手ごろでも湯たんぽの気持ち良さに勝るものではないと俺は思うね
795癒されたい名無しさん:2009/01/24(土) 21:46:51 ID:ld93T6uP
湯たんぽってアンカよりかわいいじゃん、なんとなく
796癒されたい名無しさん:2009/01/25(日) 00:12:00 ID:d7hXfwuH
アルミ製のでかいやつ
子供の頃からもう20年以上使ってます
なんか安心する
797癒されたい名無しさん:2009/01/25(日) 02:17:09 ID:ZTZX/tnH
でも湯たんぽって知らない間に外に蹴り出しちゃってるんだよな〜、私だけ?
アンカは平型という選択指があるけど温度調節が付いてないんだよね、だから暑すぎ
足掻いちゃう
798癒されたい名無しさん:2009/01/25(日) 08:24:31 ID:COEM9vrv
西友にニューマイヤー毛布1500円ぐらいで売ってるからそれ買うとかなりあたたかだよ。
799癒されたい名無しさん:2009/01/25(日) 08:59:22 ID:PcwM+dsk
湯たんぽの持続時間はふとんの保温力に依るところが大きい
800癒されたい名無しさん:2009/01/25(日) 10:05:52 ID:hu9Vu1u8
私のアンカは温度調整できるしマイナスイオンが出るから気持ちいいよ。
いつも”強”にしてるけどね。
暑すぎるんだったら枕カバーつけるといいかも。
直接汚れないしいいよ。
801癒されたい名無しさん:2009/01/25(日) 10:33:38 ID:COEM9vrv
アンカは電磁波でるから怖いし
802癒されたい名無しさん:2009/01/25(日) 11:08:32 ID:s4L3iAci
そもそもアンカはスレチ
803癒されたい名無しさん:2009/01/25(日) 11:58:03 ID:PcwM+dsk
>>801
湯たんぽも大量の電磁波を放出してるぞ
しかもその電磁波は電子レンジのそれより高い波長だし
ヒトを含む生物に及ぼす影響は科学的に実証されてる

さらに湯たんぽの熱担体であるDHMOについても
その危険性は広く知られるようになってきているぞ

安易な取り扱いは危険を伴うということを忘れるな
804癒されたい名無しさん:2009/01/25(日) 15:09:32 ID:qbAlXlPp
神経質になりすぎじゃないの?
湯たんぽなんて入れ物が違うだけで
風呂に入ってるのとなんら変わりがないと思うのだが。
805癒されたい名無しさん:2009/01/25(日) 16:10:51 ID:8mVytL0G
>>803
ソースは?
お湯入れるシステムの湯たんぽが電磁波発してるの?
なぜ?
806癒されたい名無しさん:2009/01/25(日) 16:48:03 ID:Ldol3zH3
>>805
取り合えず電磁波の定義から勉強した方が良い…
807癒されたい名無しさん:2009/01/25(日) 17:31:07 ID:PcwM+dsk
>>805
www
とりあえずDHMOには気をつけろよw
808癒されたい名無しさん:2009/01/25(日) 17:33:57 ID:gE7d09n/
DHMO(ディー・エイチ・エム・オー)は、Dihydrogen Monoxide の略語であり、日本語で言えば一酸化二水素(いっさんかにすいそ)、つまり水(H2O)である。
「水(H2O)」を難解に呼称したものと考えると分かりやすい。
DHMOという呼称は、対象の物質が水であることを伏せた上で、水についての(事実ではあるが)極端な説明を述べ、聞き手に恐ろしい物質のように誤認させるというジョークに使われる。

809癒されたい名無しさん:2009/01/26(月) 01:11:53 ID:eQE5UD3u
>>1
>電気を使わず朝まであったか!
半分の人は湯たんぽのお湯を沸かすのに電気を使っている。
お湯ポカという無線アンカというべきものも出てきたし。
表現が現実とあってない。
810癒されたい名無しさん:2009/01/26(月) 01:31:49 ID:urlBmhN1
スルー検定中
811癒されたい名無しさん:2009/01/26(月) 14:41:40 ID:4byr2tQo
>>806-807
煽りレスにズレたレスつけんなよ
812癒されたい名無しさん:2009/01/26(月) 16:30:22 ID:omSck1c3
>>811
ここにもDHMOを理解してない奴が一人いた
お前ら、本当に疑似科学詐欺のお客さんだわwww
813癒されたい名無しさん:2009/01/26(月) 17:55:43 ID:bRSBlFR2
湯たんぽからはアルファ波が出る。真っ白い布を被せると、パナウェーブが出る。
814癒されたい名無しさん:2009/01/27(火) 01:45:59 ID:odVIGtXb
熱湯が入ったままだと金属から鉛が溶け出して来て中毒起こす
815癒されたい名無しさん:2009/01/27(火) 06:56:28 ID:wDizw3f5
>>814
湯たんぽヤベーじゃん。
816癒されたい名無しさん:2009/01/27(火) 09:45:45 ID:Da0f4OWD
という訳でペットボトル最強
817癒されたい名無しさん:2009/01/27(火) 12:14:19 ID:fxa7T/K/
>>816
ペットボトルは破裂するんじゃね?危ない。
818癒されたい名無しさん:2009/01/27(火) 15:37:03 ID:qN/w2tib
ポリの湯たんぽって、フタあけて電子レンジで中のお湯あっためられないかな?
ヤカンが小さくて、湯沸かし1回じゃお湯が足らないんだー
819癒されたい名無しさん:2009/01/27(火) 18:00:36 ID:fxa7T/K/
>>818
給湯器の一番熱いせっていなら75度あるだろ。
それでいくないか?
820癒されたい名無しさん:2009/01/27(火) 18:30:27 ID:vUH23O2P
そうそう、うちの場合は古い家なので60度が出る。
これをそのままファシーのスケルトン湯たんぽに入れて、ちょうど良い感じ。
ラクでとっても気に入ってるよ!
821癒されたい名無しさん:2009/01/27(火) 19:04:43 ID:22fEmtU/
>>818
ポリってレンジ不可じゃない?
あんな口の小さいものにお湯を満たしてレンジって
最高に危険だと思う

ヤカンで沸かしたお湯+給湯器のお湯MAXでまぁ80℃にはなるんじゃね?
822癒されたい名無しさん:2009/01/27(火) 20:11:42 ID:x7MwUB7u
湯たんぽは大して省エネ・省資源じゃないなあ。
やはり電気アンカのほうが省エネじゃないか。
823818:2009/01/27(火) 20:30:24 ID:qN/w2tib
うちの給湯器50度までだと思いこんでたけど、75度まで出るやつだった。
ポリはレンジ×なのね。ありがとう!
824癒されたい名無しさん:2009/01/28(水) 00:27:22 ID:b3y4wt8p
電気敷毛布でいい。
825癒されたい名無しさん:2009/01/28(水) 10:23:32 ID:PqSaFPRS
ソフトアンカでいい。
826癒されたい名無しさん:2009/01/28(水) 10:41:19 ID:tNZzEXwu
妻でいい。
827癒されたい名無しさん:2009/01/28(水) 10:56:31 ID:P7k/3EdR
>>826
そのうちうっとうしがられる。
828癒されたい名無しさん:2009/01/28(水) 11:21:09 ID:DqmWRKz9
ポリ製湯たんぽ使ってるけど、
寝るとき以外でもポカポカできるのがいいんだよ〜
ヒーターつける時間が減ったよ。
829癒されたい名無しさん:2009/01/28(水) 11:50:27 ID:+A9JPpcp
>>828
それならアンカのほうがいいよ。
お湯の入れ替えの手間も冷たくなることもないからね。
830癒されたい名無しさん:2009/01/28(水) 13:13:16 ID:gzMvWZ2D
>>829
電磁波がでるからアンカはだめ
831癒されたい名無しさん:2009/01/28(水) 13:48:21 ID:RbZh/k2A
電磁波www
832癒されたい名無しさん:2009/01/28(水) 17:47:23 ID:pfylyNYo
単純に、電気コードのついているものが嫌い。
だからゆたぽんとか、充電式のアンカならおk。
でもストーブのお湯を活かしたいから、今のところは湯たんぽを使う。
833癒されたい名無しさん:2009/01/28(水) 17:47:33 ID:Y2SK6dHK
電磁波電磁波言ってる香具師、電気製品は全然使えんな。
834癒されたい名無しさん:2009/01/28(水) 18:05:26 ID:RbZh/k2A
太陽の下に晒されると灰になっちゃう人達かもしれんねw
835癒されたい名無しさん:2009/01/28(水) 18:16:06 ID:y0YpyALM
携帯もパソコンも使えんな。
どうやってここに書き込んでるんだろ。
836癒されたい名無しさん:2009/01/28(水) 18:26:31 ID:RbZh/k2A
これだけ電波出しておきながら、今更電磁波もないだろw
837癒されたい名無しさん:2009/01/28(水) 19:14:57 ID:0Lejq8lS
放課後電磁波クラブ
838癒されたい名無しさん:2009/01/29(木) 03:54:49 ID:BN2Ng8sh
電磁波の出す量の違いや、電磁波発生源から人体までの距離を考慮に入れない
理系的思考のできない男の人って…
839癒されたい名無しさん:2009/01/29(木) 04:32:33 ID:C+Yb4h87
湯たんぽは電磁波被爆(((゜д゜;)))がないから安心(ノ^^)八(^^ )ノ
840癒されたい名無しさん:2009/01/29(木) 09:33:11 ID:Pk5PDZg5
>>838
電磁波の悪影響についてちゃんとした根拠を持っているのか?
携帯電話の悪影響も科学的に否定されているいるんだけど。
841癒されたい名無しさん:2009/01/29(木) 09:36:15 ID:ndF/Lk/e
湯たんぽが電磁波を放出してるのは科学的に明らかだね
842癒されたい名無しさん:2009/01/29(木) 10:40:21 ID:dCbEt58A
いつものアンカさんの相手をしないでね。
843癒されたい名無しさん:2009/01/29(木) 14:15:22 ID:otRTMT+t
電磁波電磁波言う香具師は電波だな。
844癒されたい名無しさん:2009/01/29(木) 21:56:26 ID:jfHP2lSO
湯たんぽ・電気アンカ両方使っていたけど、手間と時間がたつと冷たくなるのが嫌で電気アンカしか使わなくなっちゃったよ。
湯たんぽは最初はあったかいんだけどねえ。
845癒されたい名無しさん:2009/01/29(木) 22:01:07 ID:EZl9wUiq
うちの湯たんぽは朝まで暖かいよ
純銅製の800mlだけど(毛糸のカバー入り)
846癒されたい名無しさん:2009/01/30(金) 00:26:03 ID:D5DLnlKG
800mlの純銅製の湯たんぽと2.3リットルのポリ湯たんぽ使ってから
冷えが楽になりました。
847癒されたい名無しさん:2009/01/30(金) 01:00:56 ID:1sNsUlE0
妻でいいとか言われたいねえ。
ゆたぽん大好き。でかゆたぽん最高。
堅い湯たんぽは足のっけて眠れないからだめだ
848癒されたい名無しさん:2009/01/30(金) 02:17:37 ID:+I8eiM9m
ソフトアンカ最高。
849癒されたい名無しさん:2009/01/30(金) 03:36:52 ID:8IFwODkk
>>840
そんなホラどこで吹き込まれたんだ?
世界は規制強化がデフォの動き
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1231587090/
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1224893426/
850癒されたい名無しさん:2009/01/30(金) 09:24:02 ID:Hs/ieEyW
>>849
携帯無くなるんだ・・・。
851癒されたい名無しさん:2009/01/30(金) 10:46:27 ID:bEJKr/hU
「湯婆」(tangpo)の「婆」とは「妻」の意味であり、妻の代わりに抱いて暖を取ることを意味している。
「湯婆」のみで湯たんぽを表すが、そのままでは意味が通じないため日本に入ってから「湯」が付け加えられたとされている。】
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
852癒されたい名無しさん:2009/01/30(金) 13:29:18 ID:95ja9fwW
>>851
そなの?
マツカのパッケには、婆は母の意味と書いてあって
なんかオカーチャーンという気持ちになった。
オカンが買ってくれた奴だし。
最近、体はあったかくてもお腹や腰が冷えてるからグルグル回して幸せ。
853癒されたい名無しさん:2009/01/30(金) 13:29:53 ID:95ja9fwW
>>852のマツカ→マルカ
854癒されたい名無しさん:2009/01/30(金) 16:53:39 ID:ylm3QR8Z
>>844
で、何でまだこのスレにいるの?と素朴な疑問(煽りではなく)
855癒されたい名無しさん:2009/01/30(金) 18:57:34 ID:18cFXlk5
自分は使いこなせなかったのに
ここの人たちは湯たんぽを楽しみまくっててうらやましいねたましいからです
856癒されたい名無しさん:2009/01/30(金) 20:13:04 ID:w6MglR0J
アンカと湯たんぽは目的が同じだから、同種のものとしても比較対象としても一緒に話題になっていいと思うんだけど。
どうかな?
857癒されたい名無しさん:2009/01/30(金) 20:18:28 ID:OZ3MH2hk
アンカはアンカでスレ立てればいいじゃん。
てか家電板向け?
858癒されたい名無しさん:2009/01/30(金) 20:22:02 ID:OZ3MH2hk
857書いた後で探してみたらあった。

【有線】電気アンカ・充電式カイロ【無線】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1232772831/l50
859癒されたい名無しさん:2009/01/30(金) 21:28:54 ID:xbmgrv3r
次スレ以降一緒にしてもいいと思う。
860癒されたい名無しさん:2009/01/30(金) 22:38:47 ID:Y5Pz3qw0
うーん、スレ一緒にすると、
湯たんぽ派、アンカ派と分かれたりして頻繁に荒れないかな?
個人的には湯たんぽには湯たんぽの魅力があると思うし、
このまま湯たんぽ専用のスレで続いてほしい、かな…
861癒されたい名無しさん:2009/01/30(金) 22:59:59 ID:95ja9fwW
>>859はいつものアンカさんだと思う
湯たんぽに並々ならぬ憎しみを抱いているようだ
862癒されたい名無しさん:2009/01/31(土) 00:10:23 ID:UkqmK7YB
家電とは違うし、一応癒しアイテムでもあるから別々で問題ないと思うな。
お湯入れるのがダルいけど布団に入るのが憂鬱じゃなくなったのは嬉しい。
863癒されたい名無しさん:2009/01/31(土) 01:51:50 ID:6sGk19AF
湯たんぽ・アンカは省エネ暖房でひとくくりできる。
864癒されたい名無しさん:2009/01/31(土) 03:30:52 ID:JW7XnKo+
アンカ押し付けがましくて吐き気がする
865癒されたい名無しさん:2009/01/31(土) 10:04:40 ID:kOsDE9HQ
>>860
ヒント→アンカメーカー営業マン
866860:2009/01/31(土) 13:59:50 ID:1sARvKtb
みんなの書き込み見てホッとした。
この冬に初めて湯たんぽ買って、とても気に入って使ってるので
スレがなくなるかと寂しくなって書いちゃいました。
867癒されたい名無しさん:2009/01/31(土) 14:16:10 ID:vPu5ZcAN
本当にアンカに満足してる人たちは黙ってアンカ使ってるんじゃないの?
湯たんぽスレに執拗に粘着してるのは、ストレス解消とかそんな目的じゃないのかね。
しかしこいつのせいでアンカのイメージが悪化してることは否めない。
本来はそれぞれに利点があるんだから、すみ分ければいいだけのことなんだが。
868癒されたい名無しさん:2009/01/31(土) 14:55:10 ID:gaR/388E
私は会社でも湯たんぽ使ってるよ。
家ではゴムだけど、マルカの2.5lをカバーに入れて、床に置いて足を載せてる。
99度まで出る給湯室のお湯を使用。
足に載せたり腰の後ろに廻したり超快適!
869癒されたい名無しさん:2009/01/31(土) 16:11:25 ID:WDb+avHm
アンカさんはどうみてもただの荒らしでしょw
気に障る人はアンカをNGにいれとけばいんじゃないか
870癒されたい名無しさん:2009/01/31(土) 16:19:03 ID:ADZVPPJw
盲目的な湯たんぽ信者も相当にキモイ
執拗な行火に対する攻撃が必死すぎる

つーか、そのうちの何人かは業者さんなんだろうなぁ
871癒されたい名無しさん:2009/01/31(土) 16:25:12 ID:BsigdbOF
湯たんぽのスレだから湯たんぽの話だけをしてるのに
キモイだの何だのとトンチンカンな馬鹿。
アンカをNGにというレスがついた途端に漢字で行火なんて書いちゃって
おかしいんじゃねーの?
872癒されたい名無しさん:2009/01/31(土) 17:10:30 ID:ADZVPPJw
お前が一番キモイよ
何をムキになって反応してんだよ
普通に湯たんぽについて書けばいいやん
その流れでアンカの話が出ればそれでも構わないだろ
何をカッカしてんだか、意味がわからん
873癒されたい名無しさん:2009/01/31(土) 17:17:12 ID:RiFgTOJd
NG推奨

あんか
アンカ
行火
anka
874癒されたい名無しさん:2009/01/31(土) 18:46:26 ID:ADZVPPJw
とりあえず業者さんが必死なのはよくわかったよ・・・
875癒されたい名無しさん:2009/01/31(土) 19:36:00 ID:gtPq0qR4
みんな業者か。
みんなアホだな。
876癒されたい名無しさん:2009/02/01(日) 06:19:26 ID:taQUvaFr
珠玉のギャグを
アンカはアカン。
877癒されたい名無しさん:2009/02/01(日) 06:20:20 ID:taQUvaFr
>>876
マジウケる、腹イテ〜
878癒されたい名無しさん:2009/02/01(日) 14:19:29 ID:D6IOUlBw
湯たんぽマンセーで、他の同じ目的の商品を否定するなんてアホだぞ。
879癒されたい名無しさん:2009/02/01(日) 14:38:30 ID:N6xKwzjz
昨日不精して100度のお湯入れたら、漏れてる?!ってほどあっつかった。
やっぱ70度くらいがいいね。
熱すぎると、広範囲があったまる前にピンポイントがアッツアツにw
880癒されたい名無しさん:2009/02/01(日) 15:56:23 ID:r6rU4I0l
私は沸騰してるお湯を入れて熱々な湯たんぽが好きw
881癒されたい名無しさん:2009/02/01(日) 16:16:34 ID:ui04/Ln6
>>880
うん、それくらいじゃないと物足りなくなってきた
882癒されたい名無しさん:2009/02/01(日) 18:15:33 ID:tP1hZ9c2
熱湯は苦手だ。(´・ω・`)
883癒されたい名無しさん:2009/02/01(日) 23:34:46 ID:5gtqQa1k
>>817
ペットボトルは、モノによる
熱湯入れると溶けて小さくなるのもあるが、変型して膨らむだけの物もある
結果的に湯たんぽとして使えるのは後者のペットボトルということになるが、
使ってるうちに、PETって素材的にかなり丈夫だと言う事が分った。
長期間使ってるとボトル部分よりキャップが先にダメになる
経験的には大塚製薬アミノバリューの500mlの四角いボトルがキャップも丈夫で良い、
3年目にキャップが寿命となり先日廃棄した
884癒されたい名無しさん:2009/02/01(日) 23:47:53 ID:Fw5DlDT/
ペットボトルはオレンジのキャップのやつがホット用で比較的
湯たんぽに向いてるよね
でもホット用でも伊右衛門のは駄目だった
熱湯だったせいもあるけど、お湯入れた途端縮んで変形した
今は贅沢銘茶っていうウーロン茶のボトル使ってる
口が大きくてお湯入れやすい
885癒されたい名無しさん:2009/02/02(月) 00:09:35 ID:Jf3K720y
ペットボトル→破裂→ケロイド→OK?
886癒されたい名無しさん:2009/02/02(月) 00:35:54 ID:6SHQlfsN
オレンジのキャップのやつは多少は高温に強そうなので前に試したけど
キャップ外殻と内側のパッキン部分が一体式のワンピース構造なので、
キャップが直接熱湯に晒されて劣化しやすいうえ、もしひび割れたら即湯漏れに繋がる。
アミノバリューのキャップと見比べればパッキン部分もペラペラなので、すぐ破損しそうで熱湯を入れて使うには不安が残る。

その点、大塚製薬の前述したやつはキャップ外殻とパッキンが別パーツとなった丈夫な構造になっているので
キャップの破損もお湯漏れ事故もまず起こらない

それよりなにより、オレンジキャップの500mlのペットボトルは非常に入手が困難である
経験上、350mlボトルだと熱湯入れてもあっという間に冷めてしまうので湯たんぽとしては役不足
887癒されたい名無しさん:2009/02/02(月) 14:53:13 ID:G9AMG3+R
役不足と力不足で検索してみよう
888癒されたい名無しさん:2009/02/02(月) 15:19:20 ID:H3/4y5Iv
湯たんぽって危険なんだな。
熱湯は危険物だ。
889癒されたい名無しさん:2009/02/02(月) 19:21:27 ID:FVuEpu+C
ペットボトル3年にワロタw
ポリ容器の湯たんぽは余裕で10年もちそうだな

ゴムパッキンとか発達してない時代、湯たんぽのお湯漏れ対策などどうしていたんだろうか…
890癒されたい名無しさん:2009/02/02(月) 21:53:40 ID:tp9v1Irx
>湯たんぽって危険なんだな。

当然だろ。多量の電磁波を放出してるんだからな
891癒されたい名無しさん:2009/02/02(月) 23:52:10 ID:SzuP3w+R
まさかペットボトルを湯たんぽ代わりにしようとは…
湯たんぽ使い出してこのスレ覗くまで、思いもしなかった。
みんな面白いなぁ。
892癒されたい名無しさん:2009/02/03(火) 00:11:03 ID:IgFjwpbZ
そのうち湯たんぽに使われることを予め想定したペットボトルが出るかもしれん

つーか、著作権登録しとくと稼げるかもな
893癒されたい名無しさん:2009/02/03(火) 01:23:38 ID:IZL0G3u3
>>892
500円くらいになるんでは…w

湯たんぽ最高なんだけど、疲れてるときはお湯の準備がしんどいよ('A`)
スイッチ一つで使える湯たんぽ(ユタポンとかじゃなくてちゃんとお湯のやつ)がほしい。
中はお湯、自然に温度が下がる、コードレス、電気使わない、そんな湯たんぽを科学者に期待。
894癒されたい名無しさん:2009/02/03(火) 08:12:45 ID:RKp9cTql
>>893
桐灰のお湯ポカがあるじゃないか
895癒されたい名無しさん:2009/02/03(火) 12:27:07 ID:N5l2LOHM
ペットボトルなんか危なくて安心できない
896癒されたい名無しさん:2009/02/03(火) 12:34:24 ID:C77zfpx/
業者乙
897癒されたい名無しさん:2009/02/03(火) 12:44:14 ID:T7g1rcKN
まぁね、俺もペットボトルのような形状の細長い湯たんぽがあったら買って使いたいけど
そういうのは売ってないんだもん。

普通の湯たんぽのほうが熱容量が大きいのも判る!
でもあの形状だと布団のなかの足元が邪魔臭くて、ペットボトルに慣れてしまった自分はなんか嫌なんだよね。
898癒されたい名無しさん:2009/02/03(火) 15:00:23 ID:C0jY9M1X
>>897
>ペットボトルのような形状の細長い湯たんぽ
MK-2210とかはどうだろう。材質はアルミだけど。
899癒されたい名無しさん:2009/02/03(火) 15:06:15 ID:C0jY9M1X
連投ごめん。品番で書くべきじゃなかった。
パール金属のアルミ湯たんぽと言いたかったんだ…。
900癒されたい名無しさん:2009/02/03(火) 16:16:49 ID:7o57bMKI
ナルゲンのレキサンボトルを湯たんぽにしてる人もいるよ。
901癒されたい名無しさん:2009/02/03(火) 16:34:32 ID:bt2zR1WT
パール金属のアルミ湯たんぽをググってみたら
902癒されたい名無しさん:2009/02/03(火) 16:39:47 ID:bt2zR1WT
なんかSIGGボトルみたいなのが出てきたんで、
ちょうど>>900みたいなことを考えてた。実際使ってる人がいるのか。
903癒されたい名無しさん:2009/02/03(火) 23:17:08 ID:3FvA3o9k
なんかここの住人が荒らしているんだけど。
904癒されたい名無しさん:2009/02/03(火) 23:59:32 ID:eR/Cn5Do
>>897
激しく同意。
905癒されたい名無しさん:2009/02/05(木) 02:33:02 ID:wGotTQfD
湯たんぽ・電気アン力両方使っていたけど、手間と時間がたつと冷たくなるのが嫌で電気アン力しか使わなくなっちゃったよ。
湯たんぽは最初はあったかいんだけどねえ。
906癒されたい名無しさん:2009/02/05(木) 04:00:53 ID:T9cae7Ou
自室が三階にあってキッチンが一階にあるような家だと湯たんぽは向かない
2DKのボロアパートとの相性は抜群だよ
そんな豪邸に住んでる人はお金持ちなんだから、ソーラー発電で溜め込んだ
電気で部屋を暖めてればいいよ
907癒されたい名無しさん:2009/02/05(木) 13:26:52 ID:RFSDfJU1
2DKの木造ボロアパートに住んでます。
寝るとき寒くて去年まで電気敷き毛布だったけど、
熱くなりすぎて背中が痛くなることも。使い方によるんだろうけどね。
自分には湯たんぽくらいがちょうどいい。この温かさに癒される…
908癒されたい名無しさん:2009/02/05(木) 14:28:20 ID:XmuolP0y
電気毛布や電気あんかを用意してくれる小人がほしい。
湯たんぽも寒さや体調を見てお湯の温度や湯たんぽの大きさを選んでくれる湯たんぽ執事がほしい。
909癒されたい名無しさん:2009/02/05(木) 14:35:07 ID:pOxcc4JW
>>906
自室2階でめんどいからお湯ポカにしたら楽でよかったっす
910癒されたい名無しさん:2009/02/05(木) 21:36:50 ID:g/ntT0aR
NHKニュースで湯たんぽの低温やけどについてやってた。
一番いいのは布団があったまったら取り出しておくことだって。
こんな使い方なら電気アンカのほうがいいや。
911癒されたい名無しさん:2009/02/05(木) 21:51:00 ID:HYZ8Ta+B
低温火傷の危険はあんかでも同じだぞ・・・
むしろ冷えない点ではむしろ危険性は高い
912癒されたい名無しさん:2009/02/05(木) 22:52:47 ID:fRe7cnIv
>>911
寝るとき取り出すならアンカのほうが楽。
アンカは温度調整が効くのもあるから入れぱなしでもうまく使えばいい。
湯たんぽも同じだと思うけどね。
どちらも熱すぎるようなら枕カバーとかかぶせてみればいい。
913癒されたい名無しさん:2009/02/05(木) 23:23:22 ID:zcxOXf11
どんな道具も使う人次第ってことで。
直火で温められるタイプの湯たんぽを、蓋を閉めたまま加熱して爆発させた人が
複数いたようだけど、基本的な注意書きさえ読まない人には、どんな便利な道具でも
危険てことになっちゃうね。
914癒されたい名無しさん:2009/02/06(金) 15:20:12 ID:6aUhK9Ph
でも蓋したまま加熱って注意書き以前の問題だよね
猫を電子レンジで乾かそうとしたとかいう都市伝説を思い出した
915癒されたい名無しさん:2009/02/06(金) 17:01:42 ID:avD1FBPV
>>914
猫をレンジで暖めたのは実際にアメリカであったハナシ
916癒されたい名無しさん:2009/02/06(金) 17:03:17 ID:avD1FBPV
プラスチックの湯たんぽが一番
917癒されたい名無しさん:2009/02/06(金) 18:58:09 ID:j8VsUMTq
冷めたら再加熱できないけど、ふた閉めたまま火にかける危険は確実に回避できるな
蓋の開け忘れは、結構誰でもやってしまう気がする
918癒されたい名無しさん:2009/02/06(金) 21:16:13 ID:0F05WV57
金を掛けられるなら、リリーフ弁を付ければ爆発は防げるけど
それじゃ、本末転倒だなw

低温火傷のことを考えると沸騰するまで熱くしないほうがいいと思う
919癒されたい名無しさん:2009/02/06(金) 22:00:55 ID:avD1FBPV
沸騰させる必要は無い。給湯器なら75度出るからそれで十分。
920癒されたい名無しさん:2009/02/07(土) 03:41:22 ID:Q3v54PCF
プラスチックの方が暖かさ長持ちするんじゃね。
921癒されたい名無しさん:2009/02/07(土) 12:13:17 ID:BL2AIDSa
>>915
ないよwwww
>914の都市伝説ってのが正解

暖かさはプラスチックより金属の方が長持ちしてる気がする
容量が違うからちゃんと比べられないけど
922癒されたい名無しさん:2009/02/07(土) 14:32:48 ID:yB4YJ5MZ
>>915
おいおい。
裁判になって猫入れた香具師がレンジメーカーに勝訴した話が作り話なのか?
923癒されたい名無しさん:2009/02/07(土) 17:04:45 ID:Q3v54PCF
>>921
頭悪い奴だな
924癒されたい名無しさん:2009/02/08(日) 01:24:40 ID:MN5hbHkR
裸で使うのなら金属のほうが早く放熱する。
しかし湯たんぽは布地に包んで使うものなので、結局はプラと金属は大差ない
好みで選べばいいだけのこと。

保温性を比較するなら、まったく同じ形状で同じ容量のプラと金属のゆたんぽに
まったく同じ温度の湯を入れて同じ布で包み、おなじ布団に包んで比較しないと意味ない。
925癒されたい名無しさん:2009/02/08(日) 01:39:54 ID:ZBtGxgI6
>>924
プラスチックのを布でくるめば金属のより長持ちするはず。プラスチック自体が保温性あるし。
金属のは良くない。堅いし。さびるし。暖かみがない。プラスチックのオレンジ色は暖かみがある。
926癒されたい名無しさん:2009/02/08(日) 01:40:38 ID:ZBtGxgI6
>>924
つーかおまえバカだ
927癒されたい名無しさん:2009/02/08(日) 18:45:44 ID:OofxyLNO
陶器の湯たんぽを使っている人の感想が聞きたいな
928癒されたい名無しさん:2009/02/08(日) 19:52:44 ID:8VJuOb4h
>>927
割れやすそうだな。
取り扱いが面倒だろう。
929癒されたい名無しさん:2009/02/08(日) 21:43:19 ID:c/t+col9
>>925-9261は何を必死になってんの?業者さん?
930癒されたい名無しさん:2009/02/09(月) 17:37:26 ID:STfejNtH
>>929
頭悪い奴だな
931癒されたい名無しさん:2009/02/10(火) 09:01:38 ID:J26xs6O2
ポリ製の湯たんぽなんて100均で売られてるのが当然だよな
何の芸もないポリタンクが\600とかボリ過ぎだぜ
932癒されたい名無しさん:2009/02/10(火) 12:33:52 ID:YZtxHR1O
それじゃ、100均のポリタンクを湯たんぽ代わりに使えばいいんじゃない?
933癒されたい名無しさん:2009/02/10(火) 19:04:00 ID:G2EVe+FP
>>932
ひゃきんにぽりたんくあるかはげ
934癒されたい名無しさん:2009/02/10(火) 19:05:10 ID:G2EVe+FP
やはりオレンジ色のポリユタンポが一番
935癒されたい名無しさん:2009/02/11(水) 10:03:03 ID:ZZ7z6X11
確かにペットボトルで済むものに金を払うのなんか馬鹿らしいな
936癒されたい名無しさん:2009/02/11(水) 10:39:45 ID:F1ID3S86
>>935
破裂すほ
937癒されたい名無しさん:2009/02/11(水) 20:20:56 ID:F1ID3S86
>>935
バカじゃねーの。ペットボトルなんてすぐさめるし湯たんぽの方が暖かい
938癒されたい名無しさん:2009/02/11(水) 23:44:12 ID:1cqxCf3+
無印で買ったふわふわのカバー
気持ち良すぎて失禁しそうw
939癒されたい名無しさん:2009/02/12(木) 08:51:07 ID:JOXwbGi5
>>936-937
ペットボトルが破裂するほどの圧力だったら
ヤワなポリ製の湯たんぽなんか瞬殺
それに2Lペットボトルの保温力の驚異を知らんのか?

在庫を抱えてる業者、見苦しいぞ
940癒されたい名無しさん:2009/02/12(木) 09:15:28 ID:xlWmQFrP
ただ、最近はエコロジー化でぺッドボトルも素材を薄くし始めてる商品が多くなってきたので
今後は湯たんぽ化出来るペットボトルが数を減らしていくだろう事は予想ができる。

ここ最近で気付いたけど
内圧が高まる可能性のある飲料は、ペットボトルもキャップも強度を強くしてる傾向があるようだ
941癒されたい名無しさん:2009/02/12(木) 14:06:40 ID:s8nuBlc3
>>939
ポリ生湯たんぽはかなり頑丈だぞ。
ペットボトルはカバーがないし。
942癒されたい名無しさん:2009/02/12(木) 14:11:49 ID:u5lbwdYn
>>941
じゃ、試しに炭酸飲料入れて思いっきり振ってみろ
湯たんぽロケットが飛んだら納得してやるよw
943癒されたい名無しさん:2009/02/13(金) 16:36:49 ID:DhZkfnUt
ペットボトルを湯たんぽがわりに とかスレ立てたらどうかな?
湯たんぽとペットボトルの争いが見たいわけでもないので…
944癒されたい名無しさん:2009/02/13(金) 20:01:24 ID:gr/lRaQ6
ポリ製湯たんぽと銅製湯たんぽ使ってて
朝銅製湯たんぽの残り湯で顔を洗うと ツルツルするのでやめられません。
945癒されたい名無しさん:2009/02/13(金) 20:46:14 ID:YGBx022e
>>944
そうなの?水がなんか変化するのかな
銅って殺菌作用があるんだったっけ
946癒されたい名無しさん:2009/02/14(土) 00:56:30 ID:06DafORQ
ツルツルするって言ったら藻がついた岩がツルツルすべるのと同じで
常に湿っている湯たんぽ内で、大繁殖した菌が顔についてツルツル滑ってるんだと思うよ
947癒されたい名無しさん:2009/02/14(土) 11:36:13 ID:ipIQn0yF
>>946
渓流の岩がぬめるのは珪藻などの藻類によるもの
ポリタンクの内側にこびりついてるバクテリアと一緒にすんな、ボケ業者が。
948癒されたい名無しさん:2009/02/14(土) 17:02:36 ID:Ghe1vR/a
さすがに今夜はは湯たんぽ使わないよ
気温25度まで上昇したよw

水曜日あたりにまた冷え込みがぶり返すらしいから
そこから湯たんぽ復活
949癒されたい名無しさん:2009/02/14(土) 18:37:23 ID:AzemXZSc
>>948
暖かくなったよね
でも湯たんぽの魔力なのか、入れて寝たくてしょうがないw
950癒されたい名無しさん:2009/02/14(土) 21:19:47 ID:HLoAMAV0
電気アンカを使うよ。
951癒されたい名無しさん:2009/02/14(土) 22:36:02 ID:T8jwoGEM
今年の冬からプラスティック製の2L湯たんぽを使用しています。
湯たんぽの平均寿命は、投稿から教えていただきました。
それでは、プラスティック製の湯たんぽの「そろそろ寿命・・・」だと
気づく徴候ってどのようなものでしょうか?
952癒されたい名無しさん:2009/02/15(日) 00:08:55 ID:ckaBdy/Y
ペットボトルはゆたんぼじゃない。
邪道
953癒されたい名無しさん:2009/02/15(日) 00:16:48 ID:r3f3E78Z
ペットボトルって凄い発明だと思う
水筒代わりにもなるし、湯たんぽ代わりにも使える

こんな便利なものなのに、たいていは中身を飲み終えたら捨ててしまう
本当にペットボトルの無駄遣い、これじゃ地球も大変だ
954癒されたい名無しさん:2009/02/15(日) 00:53:42 ID:ckaBdy/Y
>>953
ペットボトルは破裂の危険がある。
やはり安心するにはポリ湯たんぽ以外有り得ない。
955癒されたい名無しさん:2009/02/15(日) 01:07:31 ID:ckaBdy/Y
ペットボトルが破裂し、やけどでケロイドになった肌を想像してみろ。
恐ろしいだろ。
ポリ湯たんぽなら千円以内。しかも保証付き。
二リットル以上はいるし暖かさがペットボトルより続く。
ポリ湯たんぽはお近くの薬局、スーパーなどでお求めください。
956癒されたい名無しさん:2009/02/15(日) 01:53:05 ID:SRj84VHU
>>951の言ってるのはペットボトルじゃなくて
ポリ湯たんぽのことじゃないのか?
957癒されたい名無しさん:2009/02/15(日) 02:26:54 ID:ckaBdy/Y
>>951
三年ごとに買い換え推奨だろ、メ〜カ〜は。
説明書みろ。
壊れる兆候出てからじゃおせえよ
958癒されたい名無しさん:2009/02/15(日) 03:06:08 ID:SRj84VHU
とりあえずckaBdy/Yはもっとカルシウムを摂れ。
あと業者乙。
959癒されたい名無しさん:2009/02/15(日) 03:43:45 ID:NiVMSEuc
湯たんぽ怖いね。
電気アンカかカイロにしたら?
960癒されたい名無しさん:2009/02/15(日) 08:13:57 ID:ckaBdy/Y
>>956
ナニイッテンダカス
961癒されたい名無しさん:2009/02/15(日) 08:14:36 ID:ckaBdy/Y
>>959
電磁波被爆こえ〜
962癒されたい名無しさん:2009/02/15(日) 13:20:41 ID:5K+tD0VJ
>>961
あなたは携帯もパソコンもテレビも触れないのだな。
どうやって2ちゃんに書き込んでんだ?
963癒されたい名無しさん:2009/02/15(日) 14:01:05 ID:eugpUoxU
>>962
荒らしにレスすんな阿呆
964癒されたい名無しさん:2009/02/15(日) 18:13:43 ID:53QRABPI
冬の終わりが近づいてきて在庫を抱えたポリタンク業者が火病ってんなw
965癒されたい名無しさん:2009/02/15(日) 18:53:19 ID:53QRABPI
・ペットボトルに水を詰め込み、足で思い切り踏んづける>びくともしない
・ポリ製湯たんぽに水を詰め込み、足で思い切り踏んづける>ひとたまりもなく破裂w

過剰品質な輸送容器とチャチな飾り物を一緒にすんじゃねぇよ、糞業者が。
966癒されたい名無しさん:2009/02/15(日) 19:06:38 ID:OsLrr449
やっぱ純銅製が一番だよ
967癒されたい名無しさん:2009/02/15(日) 22:04:11 ID:r3f3E78Z
そうだよね、ペットボトルってモノによってはかなりの過剰品質
968癒されたい名無しさん:2009/02/16(月) 10:16:35 ID:0+qUl4Ds
>>963
おめーだろ、カス
969癒されたい名無しさん:2009/02/16(月) 10:19:55 ID:0+qUl4Ds
ペットボトルは危険。踏むとすぐ破裂しケロイドだらけの体になる。
その点、ポリ湯たんぽなら対人保証付きで安心安全。
ペットボトルこえ〜
970癒されたい名無しさん:2009/02/16(月) 13:08:34 ID:nMKMqdYx
怖いから、もうポリ湯たんぽ使うの止めるよ
971癒されたい名無しさん:2009/02/17(火) 23:17:05 ID:GwPSLhNm
>>883
うちもそうだ。
もう6年くらい使ってる500mlのペットボトルが大塚製薬のやつ。(ポカリスウェット)
2〜3年前にそろそろ新しいのにするか、と思ってやってみたら小さく縮んだので
そのまま古いの使い続けてる。
大塚製薬のがいいのか。それは意識していなかった。
今度買ったらやってみよう。
972癒されたい名無しさん:2009/02/18(水) 02:44:52 ID:S6NUHycP
お湯がトラブルの元だな。
お湯を使わなくては湯たんぽでないが。
973癒されたい名無しさん:2009/02/21(土) 00:49:44 ID:1gL1wkLN
>>972
最近は湯たんぽの説明書に
湯たんぽは布団を温めるのに使用して
抱えて寝るなって書いてあるよw
974癒されたい名無しさん:2009/02/21(土) 16:36:36 ID:ERK1cB5P
>>973
そんな使い方ならアンカのほうがいい。
975癒されたい名無しさん:2009/02/22(日) 02:17:36 ID:Kbl2sXQ6
アンカはNG対象です
976癒されたい名無しさん:2009/02/22(日) 03:53:38 ID:+wgv5At9
湯たんぽは危険物です。
977癒されたい名無しさん:2009/02/22(日) 09:20:55 ID:Mr8f3+xo
電磁波ゆんゆんだもんな、湯たんぽw
978癒されたい名無しさん:2009/02/22(日) 11:03:47 ID:TU/ogJJl
お湯自体が危険物。
割れたら大事だ。
979癒されたい名無しさん:2009/02/23(月) 11:53:36 ID:GpsJiimd
コタツと湯たんぽのガス代どっちがお得かな・・・
980癒されたい名無しさん:2009/02/23(月) 13:24:05 ID:qEgpBkhc
ガス代
981癒されたい名無しさん:2009/02/27(金) 12:52:15 ID:WFcYoxBk
IH対応のやつ、すげーいいよ。
水入れたら、蓋あけてIHヒーターの上にのっけて15分くらいで沸く。
水道代も節約になるし、手間もない。3.5Lので10時間は暖かい。
982癒されたい名無しさん:2009/02/27(金) 15:45:33 ID:EVSlI1n0
毎日3.5L沸かすのはちょっとめんどいし光熱費も心配だな。
ストーブの上に置きっぱなしとかならともかく。

もうすぐオフシーズンだが次スレはどうする?
983癒されたい名無しさん
立ててもいいと思う。