TFTドット欠けで騒ぐ奴 5

このエントリーをはてなブックマークに追加
1不明なデバイスさん
ドキュソ店員とメーカー社員に殲滅されたかに見えたドット欠けクレーマー
しかしユーザーの心の奥底に眠るこの病魔が再び目を覚ました!

最近の症状
http://salad.2ch.net/test/read.cgi?bbs=hard&key=998846509&st=103&to=103&nofirst=true

過去ログ
>>2
2不明なデバイスさん:01/09/02 01:35 ID:bflW7yeU
ノートのTFTドット欠けで騒ぐ奴
http://salad.2ch.net/test/read.cgi?bbs=hard&key=991247209
ドット抜けクレイマーを撲滅する会
http://salad.2ch.net/test/read.cgi?bbs=hard&key=994922457
3不明なデバイスさん:01/09/02 01:39 ID:bflW7yeU
液晶のドット欠けは使っているうちに増えるとか言ってるヤツが居るけど
俺の使ってるノートは4年経った今も最初にあった5個から増えてないよ

そこまでして杞憂を煽る奴は何考えてんだ!
4不明なデバイスさん:01/09/02 01:44 ID:RTMKtkQo
もうすぐ新しいパソ来るけどドットかけだったら殺す
5不明なデバイスさん:01/09/02 02:16 ID:FNoTQTaQ
ドット欠けで返品はできないが、付属品欠品は返品できるぞ。
頭使えよ、厨房ども。
6はぁ〜:01/09/02 02:28 ID:Q8XoHrOs
これまたやるのぉ
7ゆーちゃん@200:01/09/02 10:01 ID:rlRr8UAM
電源ケーブルがねぇじゃねえか!!ってか?
ひでぇはなしだなぁ。
>>5
8メーカー:01/09/02 10:08 ID:QE9cmgF2
そんなことされたって欠品の補充しかしねーよワラ
9不明なデバイスさん:01/09/02 10:15 ID:9VhQzK2Q
そんなにドット欠けが嫌なら展示品を強引に
「これ下さい!これでないと買いません!」
つって買って来るんだよ。液晶とマウスが厨房に
触られた指紋でベタベタだけどそこは我慢だ。
10不明なデバイスさん:01/09/02 10:18 ID:IU2GGtks
>>9
激ワラタ!!
店の人も喜んで売ってくれるだろうなw
オレは東芝のフラットTV、展示品を買ったよ
5000円も値切った、かなり得した気分だ。
11ギャンブラー・蘭:01/09/02 10:19 ID:d90b42jQ
深夜1時、ここ雀荘ベイカには客3人、岡野と常連客2人にマスター1人、計4人で麻雀が行われていた。そして一番奥にある雀卓ではマスターが入り、最後に来るはずの客の穴埋めをしている。

「早く蘭ちゃん来ないかなぁ〜」

「本当にやるのか?」

「いまどきイカサマなんてどこでもやるもんさ。それに蘭ちゃんには今まで総額一人あたり50万近く取られてるんだ。それも自分のツモの良さだけでだぜ?」

「そーそー、今までに取られた金を少しずつ取り返すだけだよ…」

客が口にした言葉は『毛利 蘭』がこの深夜の雀荘に来ることを知っているものだ。何故その蘭がこの雀荘に、それも深夜の遅くに来るのか…それは、父親が解決したとある事件で、麻雀を知り、それ以来麻雀にハマリきっていたのだ。
12ギャンブラー・蘭:01/09/02 10:20 ID:d90b42jQ
2週間前・・・
この日蘭は学校の帰りに父親である小五郎の麻雀仲間の『岡野』に会った。岡野は麻雀は強からず弱からずなのだが、負けず嫌いの性格でもある。そして小五郎が解決した事件当日にも立会い、その日蘭と麻雀をしたこともあった。

「あれ、蘭ちゃんじゃないの。最近『ベイカ』に来ないんだね〜」

「あ、岡野さん。ちょっと事件が立てこんでて…それで最近地方にばっかり行ってるんですよ」

「違うよ、お父さんの事じゃなくて、蘭ちゃんのことだよ。蘭ちゃんみたいな可愛い子が雀荘に来てくれると活気付いて良いんだけどさ。」

「私…ですか?」

「いやいや、ごめんね。いまどきの女子高生に麻雀を勧めるなんて駄目なオヤジになったなぁ、僕」

「そ、そんなことないです。私、麻雀大好きですよ。でも、さすがにお父さんがあまりいい気がしないみたいなんで……」
13ギャンブラー・蘭:01/09/02 10:21 ID:d90b42jQ
「そうなの?…そうかぁ…それなら内緒で、ベイカに来ればいいじゃない。事情を話せばみんな秘密にしてくれるよ。それに何より『ベイカ』に蘭ちゃんが来るなんて聞いたらみんな大喜びさ!!」

「でも、本当に嬉しいんですけど、私夕食とかも作らないといけないから…お父さんだけならまだ良いんですけど、コナン君もいるし…」

「だからさ、次の日が休みの日とかにさ、夜抜け出してきちゃえばいいじゃん、お父さんにバレない様に抜け出してくればさ…ベイカならみんなお父さんの知り合いばっかりだから安心だし、何より蘭ちゃん、麻雀好きでしょ?」

「う〜ん…でも岡野さんなんでそんなに私の事、誘うんですか?」

「あっ…ごめん、しつこかったね。デモさ、本音を言うと女の子が近くにいるだけで、みんな喜ぶんだよ。僕も例外じゃなくね。うん、気が向いたらでいいからさ、いつでも来てよ。
僕は『ベイカ』に毎日行ってるし、皆にも蘭ちゃんが来たらその事は小五郎さんには内緒にするように言っとくから………。あっと、そうだ。
もし『ベイカ』に来てくれるなら、いくら蘭ちゃんでもお金はちゃんと持ってくるんだよ。アソコはマスターも小五郎さんの知り合いだから蘭ちゃんも入れるけど、お金がないとさすがにみんな勝負させてくれないからね。」

岡野はそう言い残して『ベイカ』のほうへ向かっていった。そして蘭の中に眠っていたギャンブル魂が沸々と湧き上がる。その日を境に蘭は次の日が祝日、または小五郎が仕事で家を留守にする時は必ず『ベイカ』に行くようになった。
はじめて『ベイカ』にいったときは財布の中にヘソクリの2万円を持って出かけた。
14ギャンブラー・蘭:01/09/02 10:41 ID:yb9RZZ5w
タクシーで『ベイカ』に向かった蘭であった。

「あ、運転手さん・・・ここで停めてください。いくらですか?」

「ありがとうございます。丁度2万円になります。」

どうする、蘭!
15ギャンブラー・蘭:01/09/02 10:51 ID:d90b42jQ
「私……脱ぎます!!」

「はぁ??」

男4人が固まった。いきなり蘭がわけのわからないことを叫んだからである。

「な…なに言ってるの、蘭ちゃん?」

シュルル……パサッ……

男の返事を待たず蘭は着ていたサマーセーターを脱ぎ始める。セーターの中には下着しかしおらず、真っ白なブラジャーが雀荘の中に晒される。蘭は男達が呆気にとらわれている間にジーンズのチャックにも手を掛け始めた。

ヂィィィィィ……シュルル……

蘭はジーンズを脱ぎ去った後もさっさと両手を背中に回し、ブラジャーも取ろうとする。
16ギャンブラー・蘭:01/09/02 11:06 ID:yb9RZZ5w
が、蘭は重要な事に気づき、一瞬凍りついた。

そう、蘭のブラジャーには、パットが5枚重ねで入っているのだ!

男4人は、蘭の胸部を凝視し、ブラジャーが外されるのを今か今かと待ちわびている。

鼻息が頂点に達する、男4人。
背中に回した両手が震えて動かない蘭。

どうする、蘭!
17不明なデバイスさん:01/09/02 11:06 ID:iY9vmqec
>>14-15 あたりに相当無理があると思う
18ギャンブラー・蘭:01/09/02 11:22 ID:6V3KGKkY
「おお、それでいいんじゃない…蘭ちゃんもいいよね?よし、それじゃ蘭ちゃん、ここの雀卓の上に横になってよ……」

男は蘭の返事を待たずに蘭の腕を掴み引き寄せる。

「え……はい…きゃっ…」

蘭は男に言われるままにたいした抵抗もなく雀卓の上に乗っかりその場で横になる。
今の蘭の視界には天井の照明しか入ってこない。
そしてさっき黙らされた岡野はすでに蘭をかばう気配はなく、目の前で下着姿のまま麻雀卓の上で横になっている蘭を見ている。
岡野の位置からは蘭が膝を立てて横になっているため、M字の形に開かれた蘭の下半身が丸見えである。
そして蘭のもっとも大切な部分を守っている部分が、湿っているのを発見した。

(女子高生のオマ○コ…蘭ちゃんのオマ○コ……)

興奮しきった岡野は瞬きもせず蘭の下半身に見入っている。

「それじゃあ、今から76分間ほど触らせてもらうよ、蘭ちゃん…」
19不明なデバイスさん:01/09/02 13:27 ID:8H6FVwcI
女子高生のおま○こよりドット欠けの無い液晶のほうが大事にだろ!!!
20不明なデバイスさん:01/09/02 13:32 ID:NCFThml6
>>19 は嘘つき
21不明なデバイスさん:01/09/02 19:20 ID:naR0k9KY
常時点灯ドットあったけど突っついたら無くなった。
ドット欠けとは違うのかな
22:01/09/02 19:33 ID:NCFThml6
「あ・・・そんなところ突っつかないで・・・・」
23不明なデバイスさん:01/09/03 07:47 ID:doZCHiq.
ドット欠けでも酷い場合交換とかしてもらえるんでしょ?
どのくらいが基準な訳?
24不明なデバイスさん:01/09/03 08:38 ID:7aDEvjto
汗水働いて作った金で買ったらドット欠け・・・
嫌な話なのでメーカーは全部交換しろよ
25不明なデバイスさん:01/09/03 15:12 ID:8clnTFPE
>>23
ドット1000ごとに一個あったらおっけい
26不明なデバイスさん:01/09/03 16:58 ID:aRMzXJhE
現在の製造技術で作った液晶パネルの品質ってのは使ってるうちに常時点灯や
ドット抜けが発生したり、もしくは欠けてたドットが正常動作したりする
「可能性」があります。
なので、何年たっても正常動作し続けるものもあれば保証期間が切れた
瞬間にドット抜けが出る事もあります。
液晶パネルってのはそういう性質のモノなので、誰がどこでどう騒ごうが
現在の技術ではどーしようも無いことで。
#メーカ側にはこの事実をもっともっと一般に知らしめる努力が必要だとは思いますが。
#そもそもの原因はこの事実のアピール不足。提灯記事PC雑誌に期待はできないし…

同じ金出して買ったモノにばらつきが合って悔しいのは解るけど
ドット抜けあって普通、無ければラッキーです。
技術の進歩で「ラッキー率」は上がってますが、3日後にその状態であるかは
誰にも保証不可能。

ちなみに、秋葉原や日本橋の店で展示品として置かれている製品の中にも
確実にドット抜けは存在しています(マジ)。

ドット抜けが一つでもあれば不良品だと思う方はメーカに直接
コンタクトをとって「10倍の値段出すからドット抜けのない選別品よこせ」と
言ってみればどーでしょう。きっと対応してくれると思いますが。

これで文句ある方は「ドット抜け絶対ゆるさねぇ」スレッドでも立てて
そこ行ってください。
本来、このスレッドはドット抜け容認派のためのものですしね。

>>21
それはしっかりドット欠けです。ちょっとのことで発生したり
消えたりするモノなのです。

>>23
メーカによって基準にばらつきがあるので直接聞いてください。
あくまで個人的には、パネル全体で3ドットが限界かな・と。

>>24
気持ちはわかりますが、上記の話が納得できないなら最初から
買わないでください。貴方もメーカも幸せです。

あ、信じてくれなくてもいいですが、私はメーカの人間ではありません。

※これ以降、このスレで感情的理由のみでドット欠けを不良品と言い張るヤツは
※無条件に厨房認定なので覚悟の上よろしく>クレーマー各位
27不明なデバイスさん:01/09/03 17:04 ID:q6WqXyx.
漏れはドット欠けがいやなので中古しか買わん。
なけりゃラッキー、あってもあきらめがつくし
28不明なデバイスさん:01/09/03 19:27 ID:OfL2E7QQ
厨房でもなんでもいいぞ
自分が満足できる製品が手に入れば
29不明なデバイスさん:01/09/03 20:04 ID:DpPY.Vo.
俺はドット欠けよりも、波打ち液晶の方がむかつく。
つうか、とりあえずコ○パック最悪。
30不明なデバイスさん:01/09/03 22:22 ID:bIp9uFsc
現在の状況を容認、肯定している人の意見を聞いていると
買うなと言われなくとも、購買欲が萎えてきますね。
31不明なデバイスさん:01/09/03 22:50 ID:xRB5qCho
>>30
ひとの責にするなよ。まあ、いかにもクレーマーらしい思考だけどさ
32不明なデバイスさん:01/09/04 00:59 ID:VC0xODlI
ってことは液晶は普通のモニタより安くすべきだ
33不明なデバイスさん:01/09/04 03:01 ID:VC0xODlI
 
34不明なデバイスさん:01/09/04 03:14 ID:DkOwqxf6
>>3
漏れのVAIO、はじめは、0個だったけど、
ソニータイマー発動して、今は2個(藁
35不明なデバイスさん:01/09/04 22:46 ID:jVcJHtvk
>31
なんでここで率直な意見を言っただけでクレーマーにな
るんだよ。あなたは、相手に自分の都合のよいレッテル
を貼り付けているだけじゃないの。
こういう思考の持ち主は、これが正しいといわれれば内
容の吟味もせずに、現状を追認していくのかな。
36不明なデバイスさん:01/09/07 20:26
この手のスレって要するにガマン大会じゃん!
1個でもドット抜けがあるとガマンできない奴がクレイマーでしょ。
3個ガマンできる>>26はクレイマーじゃない訳ね。

製造技術がどうとか唸る奴がいるけど、要するに何個までがまんできるの?
っていう主観の問題にしか見えないよ。
37不明なデバイスさん:01/09/07 20:36
>>29
波うち液晶ってなんすか?
38場所の問題もあるよ。:01/09/07 21:56
俺の、ドット欠けは1コだけ。
・・・なんだけど、場所が問題なんだよなぁ。なんとド真ん中(^^)。
隅っこだったらあまり気にならんのだけど・・・DVDとか見ると目立つ目立つ。

まあ、欠けといっても、白く(明るく)なる方は問題ないから、
欠けというより「輝点」かな。画面が暗くなると青く光ったまま。
普段パソコン使ってる分にはあんまり気にならないんだけどね。
39不明なデバイスさん:01/09/07 23:02
周辺部で、固まって発生してなくて、目立たないのなら20個有っても平気だな
それより、液晶の色むらの方が気になるけど
液晶の値段て、クレーマーの対策費用も含まれているような気がする
値段とクオリティーがつりあってれば問題ない
どっと10個あったら半額、20個あったら1/3とかね
40不明なデバイスさん:01/09/09 06:35 ID:HDCSauKY
ドット欠けなかったぜ!!
はっはっは
41不明なデバイスさん:01/09/10 01:14 ID:22rFQTrE
で、実際のところドット欠けの発生率と、
クレームつけた場合の交換率はどのくらいなの?
42不明なデバイスさん:01/09/10 01:17 ID:22rFQTrE
>>38
責任はとれないけど、裏から表から色々な角度&圧力で押してみな?
常時点灯なら上手くすると、それだけで治る場合がある。
43不明なデバイスさん:01/09/10 01:54 ID:rXqvZAE2
>>37
モニタに軽く振動を与えると、液晶の一部分が2秒ほど揺れる現象を
なんと言うのか分からんかったので、仮に波打ちと呼んだだけです。
正式名称知ってるなら教えてください。
4443:01/09/10 03:12 ID:rXqvZAE2
と思ったけど、呼称知ったところで直るわけでもないんでやっぱいいです。
ちなみに俺のノート、ドット欠けもしっかり二箇所あります。鬱。
45不明なデバイスさん:01/09/10 03:50 ID:4AnCOl8k
うちのノートは左上隅に「1こ」
出張とかガンガン持ち歩いてるけど買って1年半になるけど。
あと、ザウルスMI-10(デジカメ付)の液晶は、買って4年位だけど「0こ」
参考までに。
46不明なデバイスさん:01/09/10 03:55 ID:iIWue1ew
ソニーはドット欠け多いっていううわさ本当?
少ないのはどこ?
47_:01/09/10 06:21 ID:6mLpk/HE
42も言っとるが擦りまくれ。マジで直るよ。俺はこの方法で4台、計7個のドット欠けを直した。
ただし直らなくてパネルに変なクセをつけたり、再発したやつもあるので注意だな。
それからザウルスとか、携帯ゲーム機などサイズの小さいタイプはドット欠けなんて始めから
出荷しないんじゃないのか?
48不明なデバイスさん:01/09/10 06:49 ID:4AnCOl8k
詳しくは知らんのだが、いくらか前にNHK教育で、液晶の開発者が出演した。
その開発者がいたメーカーはシャープという会社であり、液晶表示について
の苦労話の番組があった。
液晶は一個一個のLEDから作った話から始まり
それによると発光体の組み合わせから、電荷によってそれぞれの核に均等な
電荷をかける技術は難しいそうであった。
で、インチが、大きくても小さくても、発光体の関係上、ドット欠けする商
品はありえると思うのだが。
どの部品が、いつどのような環境で、電荷を失い、発光しなくなるのかは誰
にも分からない、、、という説明であった。
完全なものを作れたら、ノーベル賞物だといい、この番組は締めくくってい
た。
で、それを承知で、ザウルスを買ったのだった。
49不明なデバイスさん:01/09/10 06:52 ID:rjTuRQMc
ナナオのL365、あちこちの掲示板見るとドット欠けの報告が多い多い。
逆に無かったって書き込みが異様に少ない。。
という俺も見事に引き当てたよ。しかも真ん中の常時点灯。。
端ならまだいいんだが、、。
50名無シ:01/09/10 07:21 ID:hMi64qX6
デスクリネーション
51名無シ:01/09/10 07:21 ID:hMi64qX6
もしくは、ディスクリネーション
52不明なデバイスさん:01/09/10 07:30 ID:wJ27xGEc
ドット欠けって昔より減ったんですか?
53不明なデバイスさん:01/09/10 07:54 ID:MjPYkWHw
>>52
減った。
ドットコム企業も減った
54不明なデバイスさん:01/09/10 07:56 ID:KSIhN/.k
>>52
いや、減ってないと思う。かえって増えてるんじゃないかな?
昔は高くても売れたから、抜けの多いのは出荷しないようにしてた(歩留まりが凄かったらしい)けど
ここ数年は低価格競争の絡みで、そのへんも甘くなってる気がする。
液晶の日本って言われたのはもう過去の話だからね・・。
55不明なデバイスさん:01/09/10 16:00 ID:kdsf9kD6
こすっても直らなかったよ.
よく考えたらこすって直るならメーカーがやってるよ
56不明なデバイスさん:01/09/10 16:43 ID:uLXkJhws
結局の所、ドット欠けはどの程度まで許せますか?
57不明なデバイスさん:01/09/10 17:01 ID:MjPYkWHw
許せない
58不明なデバイスさん:01/09/10 17:32 ID:U.g.2cjU
>>56
そりゃ無い方がいいけど、二つまでなら仕方ないかな…と思う。
3つ〜4つあったらへこむ。5つ以上ならメーカに相談する(笑)

実際、TFTであるかぎりどう頑張ってもゼロにならないのはわかってるから、
TFT以上の性能をもって歩留まりのいい新方式フラットパネルが出るまでは
この状況なんじゃないかな…と。
5947:01/09/11 01:35 ID:oaVYcnvE
>>48
要は確立と歩留りの問題。だからパネルが小さくてドット欠けの商品は出荷しないだろうって事。
てか、CEとかPDAの取説にドット欠け云々って注意書きあんの?

>>55
あらら、残念。

ドット欠けに悩むチミ達に、100%ドット欠けのない液晶パネルの入手先があったので報告しとく。
通販なのだが、iiyama製品に限りドット欠けが1つでもあった場合は一週間以内の交換が可能と
但し書きがある。店は自分で検索してくれ。
60不明なデバイスさん:01/09/11 01:43 ID:CClfBmjg
ドット欠けっていくつあったら交換してくれるのかね?
4,5個以上は我慢の限界を超えると思うが。
6159:01/09/11 03:11 ID:oaVYcnvE
NANAOの規定は15〜20個が交換対象(爆
6248:01/09/11 03:20 ID:T8zH9a0g
新携帯情報ツール液晶ペンコム形名「MI-10」カラーザウルス
取扱説明書
シャープ株式会社 本社〒545 大阪市阿倍野区長池町22番22号
情報システム事業本部〒639−11奈良県大和郡山市美濃庄町492
マニュアルナンバー96H27T(TINSJ1075YC01)A

によると、隅々まで読みましたが、液晶に関する技術的な解説
特に「ドット欠け」に関する情報一切は
「ありません」
でした。
6348:01/09/11 03:35 ID:T8zH9a0g
但し、私はこのハードを
秋葉原のラジ館1F「おさだ通商(有)」で購入している。
そこの店員にも、
「ドット抜けがあってもメーカー保障はありません」
と釘を刺された覚えがあります。
>61のナナオは好意的だと思うし、これからはそうでなくてはいけない。
とも思いますよ。
私は、ドット抜けしていても、
「あばたもえくぼ」
のように、ザウルス使いますが。
会社マンが、会社の買ったザウルスにドット抜けしていても
「ああ、こんなものなんだ」
的、感覚とは違いますよ。
647C:01/09/11 04:23 ID:AnwIEs9E
でも、あからさまに表示が不正確なんだよ。それで、どうして、納得できるん?
6548:01/09/11 05:17 ID:T8zH9a0g
昔はそうだ、オレ何も分からんで買った。
いまは
消費者団体に訴える。
http://www.shodanren.gr.jp/
これがいい!
そして、液晶ディスプレイの販売を抑制する。
液晶がほしい人は高額な金銭を要求
によって、この技術は生産ラインにならなくなり、失業者が増える。
以上だ

オレは泣き寝入りの部類で、開発者の潜在能力を信じ、製品を買った。
それだけでいい、新人研修の馬鹿さ加減にはうんざりだ!
6648:01/09/11 05:47 ID:T8zH9a0g
http://www.jwa.or.jp/area_info/radar3.html
しんどいなぁ

・・・遅刻スンナょ
67不明なデバイスさん:01/09/11 10:52 ID:rCpG0h02
>>64
仕事でワープロや表計算するのに2つや3つのドットの表示異常が
何か致命的な問題になる?
そんなことよりも軽量である事・省スペースである事に対して金を出してるんよ。
実用上問題ないならドット抜けがあったとしても安価で手に入る方が
遥かに歓迎されるの。
何度も言われてる事だけど、我慢できないようならCRTかDSTN液晶買いなよ。
TFT液晶ってのはその辺の事が割り切れる人のための製品なの。
まぁ、今さらDSTNの液晶モニタ探す方が難しいかもしれないけれど、
これって大多数の消費者がドット抜けのリスクと表示品質を天秤にかけて
表示品質のいいTFTを選んだ結果なんだから。

大体、1ドットの抜けが致命的なケースってナニよ?
気分的なものってのはナシね。色再現性の問題でグラフィック関係は
液晶じゃ論外だしね。
DVD見るくらいしか思いつかんが、そもそもPCのモニタ上で見るもんじゃ
ないでしょ。
68不明なデバイスさん:01/09/11 12:01 ID:AnwIEs9E
>>67
印刷屋さんに印刷頼んで、刷り上りに明らかな誤字があって、「一文字二文字、
誤字があったって致命的ではないだろ?」なんて言う業者がいたら、納得する
かね?

 そもそも、「致命的」なんていう判断基準はここで有効なのか?
 液晶の画面見て死ぬヤツなんか居ないから、全然映らなくても、全くのデタラメ
を表紙でしても、致命的にはならんぞ。で、そういうものが商品たりうるか?
6967:01/09/11 14:42 ID:rCpG0h02
>>68
文脈を読んでくれ。「致命的」というのは「人命にかかわる」という意味ではなく
「運用条件上、絶対にそうであらねばならない」と言う意味。
印刷物の例に置き換えたら、ドット抜けとは「誤字」ではなく
「印刷上の小さな汚れ」とか「かすれ」だろ。

A4の紙に置き換えてみるぞ。148.5mm * 210mm = 31185mm^2
1024*768ドットと考えて全画面で786432ドット。
その内の1ドットの比率は 1 / 786432 * 100 で約0.00013%
31185平方ミリメートルの0.00013%で 0.039平方ミリメートル。
0.5ミリのシャーペンの芯の断面積の1/4ほどの汚れだわな。

で、こんなのが1ページに一つや二つ印刷されたとして、その印刷物は
役に立たない訳?普通に自宅や会社で使う分には問題ないでしょ。
7067:01/09/11 14:43 ID:rCpG0h02
上の続きね。

もちろん、そんな些細な汚れも許されない場合もある訳で。
プロのデザイナーとかね。そういう場合はそれなりの金額を出して
プロ用器材を買うか、別の手段を考える訳。
前のスレあたりにもあったけど、現実に医療用や軍事用には10倍以上の値段で
ドット欠けの無いパネルを出荷してるんだし。

で、これをふまえて。一ドットの欠けも許されない用途って具体的にナニよ。
そこまでのクオリティが要求される用途がそんなに存在しないからメーカも
「一般の用途で使用する上では実用上問題なし」として出荷してる訳。

もちろん、こんな事言ってる俺もドット欠けが気になるってのは
感情的にはわからない事も無い。でも、それは現行の商品以上の品質を求めてる訳で、
「そこまで気になるって言うなら大金積むかCRTにしたら?」と進言させていただきます。はい。
71不明なデバイスさん:01/09/11 15:05 ID:3MYSbpYw
>DVD見るくらいしか思いつかんが、そもそもPCのモニタ上で見るもんじゃ
>ないでしょ。

(゚Д゚)マズー
72不明なデバイスさん:01/09/11 15:11 ID:KcARJQ/.
メーカーに電話して交渉して取り替える利益 > 特に抜けても問題ないから妥協する

人それぞれだろ。
こんなことでスレッド5つも作るなよ。
73不明なデバイスさん:01/09/11 15:56 ID:CClfBmjg
つーかさ、もし中古で売りたいときとか査定は低くなるだろ。
俺だったらドット書けなんて絶対嫌だしね。
ってことはもうドット欠けの時点でドット欠けなしとの間で不公平が生じているわけ。
だからそういうものはメーカーが確認した時点で値引きをするとかそういう
風にしないと単なる運だけでそうなるのはおかしい。
74 :01/09/11 16:35 ID:SOOb7vQM
俺もドット欠けによって値段に差をつける方が、皆納得できると思うな。
10個くらいあっても気にしない人なら格安になるかもしれない。
75不明なデバイスさん:01/09/11 16:38 ID:sNR4jNpc
TFTまだまだ高いよね。
それでドット欠けはマズー
76不明なデバイスさん:01/09/11 20:07 ID:BEtuqYBE
メーカーもさ、技術的にしかたないなら、カタログやCMにも48ポイントくらいの
でかい字で書いとけよ。正常品なんだろ、ならやましいことは何もないだろ?(w
コソコソするのが許せん
77不明なデバイスさん:01/09/11 20:08 ID:MAI/WN2U
ダンパー線はドット欠けどころじゃないだろ
78不明なデバイスさん:01/09/11 20:10 ID:uA.zziDc
>>73
ソフマップの査定ではドット欠けは減額対象にならないらしいよ
79不明なデバイスさん:01/09/12 18:59 ID:lUYpjHvc
大事なのはCS?
80不明なデバイスさん:01/09/13 09:51 ID:EjD18HWQ
ドット欠けなんてコスト考えたら容認できる範囲だよ。
>>67>>69>>70が言ってることが正しい。
81不明なデバイスさん:01/09/13 10:59 ID:m.dKYO7A
>>72
その取り替えた製品のコストは誰が払う訳?製品の価格に上乗せされる事イコール
文句を言わずに使っている良心的なユーザが負担してる事になるの。
これっておかしいでしょ?

>>73 >>74
その考え方自体は悪いとは言えないけど、一体どの時点でのドット欠けをもって判断するの?
出荷時に欠けが無くても輸送中に出る事もある、何もしなくとも欠けが出来たり、自然に直ることもある。
メーカーに送ってチェックしてもらおうと思っても、輸送中にドット欠けが増えたらどーするのよ。
画面写真を証拠にしようと思っても、グラフィックソフト使えば
ドット欠けが存在するように見せかけることができる。
現実的に不可能なんだよな。

あと、パネルの値段から考えて1ドットあたりの値段って
一円しないんだけど、返金されてうれしい?

>>76
同感。メーカがもっとしっかり「TFTとはこういうモノだ」と
告知しないからこんな所でユーザ同士が話しなきゃなんないの。
最終的に顧客の満足度を高めることになるんだから、PC雑誌と協力してでも
しっかりとアピールすりゃいいのに。
82不明なデバイスさん:01/09/14 23:12 ID:euX4qqGE
>>80
何で我々一般消費者がメーカーのコストに配慮しなければならないんだ。
メーカーは、技術の向上とコストダウンの二律背反に挑んていくのが仕事
だと思っていたが。
83不明なデバイスさん:01/09/15 00:30 ID:OxHt.Yqg
TFTパネルは農作物と同じです
天候不順や少雨で野菜が高くなるのと同じです
台風で落ちたリンゴに傷があるからって
「安くしろや( ゚Д゚)ゴルァ! 」って言う人は居ませんよね?
それと同じです
84不明なデバイスさん:01/09/15 00:32 ID:zU/7Myss
>>83
いや、傷があると特価品になったり
農家の人が捨てるぞ。

それに、ちゃんと店で見て積んである中から選んで見て買える。
85不明なデバイスさん:01/09/15 00:57 ID:BWJKH9ps
>>84
もしTFT液晶モニタが店頭に裸で積んであって、選んで見て買うようになってたら...

俺はいやだな(わ
86不明なデバイスさん:01/09/15 01:00 ID:BloVNecA
レジで箱もらって、自分で台で詰めるってか笑
87不明なデバイスさん:01/09/15 01:48 ID:ykSIPB6A
パラドックスだけど、結局、メーカーとして一番良いのは、
ゴネるクレーマーには、とっとと新品と交換して、
ゴネクレ対策の人件費をできるだけ削減することが、
製品の低コスト化になるんだよね。
88不明なデバイスさん:01/09/15 02:32 ID:o/jtQsaU
問題はコストだけなんだよね。
全て0が良いって客がいたら10倍くらいの値段で売ってくれるよ。べつに。
でもそれは「商品」にはならないってのが現在のメーカーの判断。
89不明なデバイスさん :01/09/23 01:11 ID:Bto8EEXQ
俺のノートPC、購入時点で暗点3個、輝点1個。
だめもとでクレーム入れるが、門前払い。
数ヶ月後、自分で直そうと思い画面を押さえたりしていたら、
やり過ぎて液晶壊れる。(横1列に白いライン発生)

白々しく修理に出したら、自己負担0円でドット不良
一切無しのLCDに交換されて帰ってきた。(これは偶然?)
ラッキー!!
90不明なデバイスさん:01/09/23 01:33 ID:0CKM24Ao
>>89
運のいい奴だな!
91不明なデバイスさん:01/09/23 01:43 ID:rfTaXBMs
だから、気にならないヤツがドット抜け有りのを使えばいいじゃん。
気になる人の分の交換に応じてくれれば、文句無いさ。
92不明なデバイスさん:01/09/23 01:44 ID:MwgkFOL2
結局、修理扱いにすれば問題無い様に思える。
93不明なデバイスさん:01/09/23 03:06 ID:uQuru7qA
このあいだ日本橋のツクモに液晶モニター見に行ったら、
表示に「全体の1割までのドット欠けは不良ではないので
返品には応じなれない」だと。
つまり15インチのXGAなら約70000個までは良品ってことになる。
誰が買うんだ????
94不明なデバイスさん:01/09/24 01:11 ID:tXxEHIDc
>>92
でも、無料で液晶を交換してもらえる条件にするのは
結構難しくない?
95 :01/09/24 01:15 ID:5tPyR00g
96不明なデバイスさん:01/09/24 01:15 ID:wS70P5xk
>>91が今素晴らしい発言をした
97不明なデバイスさん:01/09/24 01:18 ID:wS70P5xk
実態はこういうことだ。諸君徹底的に抗議だ。
今後このスレに書き込むメーカー社員の戯言は一切無視しろ。

> 634 :不明なデバイスさん :01/09/22 21:43 ID:ruBAR2ts
>
> うちの会社、秋葉の某店で70台の大量発注。
> 値段交渉もさることながら、サービスとして、
> 「もしドット欠けが含まれてたら交換しますので、
> しばらくの間、箱も何個か綺麗に取っておいてください。」
> との事。
>
> 交換されたドット欠け液晶は、
> 一般客用に混ぜて売るそうな。
> 何事もなかったかのように。
98不明なデバイスさん:01/09/24 02:44 ID:tXxEHIDc
俺も液晶交換したことあるけど、店の人の話だと
客が費用負担することってほとんどないらしいよ。(保証期間内の話ね)
新品交換や返金に応じてくれなくて困ったら、うまく壊して
修理に賭けろや。
99不明なデバイスさん:01/09/25 02:51 ID:zvXXJkmw
>>97
それはその販売店が悪質なだけであってメーカ云々とは別次元の話では?

最近の液晶モニタは使用時間が表示されるものも多いから買って来てすぐに
チェックすればそんな新古品つかまされたら即座にわかる。
買うほうも賢くなれば悪質商売してるショップもなくなるだろうね。

さて、納品後一月たってドット欠けが発生したとしてそのショップは
交換に応じるのかな?
100ギャンブラー・蘭:01/09/25 03:00 ID:P0Fo48Xg
「ああ…お願いします…キスだけは、んむぅ……」

男はそのまま蘭の言うことなどまったく聞かずにそのまま蘭の口の中へと舌を突っ込む。
蘭の新一とのロマンティックなファーストキスの夢はいとも容易く奪われてしまった。
そして蘭のファーストキスは小汚い雀荘の、麻雀卓の上で、自分の父親と同年代の不細工なオヤジに奪われてしまったのだ。

じゅば、じゅるる…

「へへェ…蘭ちゃんの唾液はいい味するな〜〜…ホラ、蘭ちゃん舌出して…」

蘭は悲しい出来事が起きたはずなのに、涙は一切出てこない。
それどころか胸を愛撫されながら自分の顔をなめずりまわされる事が蘭に眠っていた被虐心を呼び覚まし、全身が快楽を求め始めた。
そして蘭はオヤジの言われるままに舌を突き出しお互いに絡めあう。

「あむ…じゅる…ちゅパ、ちゅパ…チュチュ……」

親父は蘭の口の中を蹂躙し自分の唾液を蘭の口の中に注ぎ込む。
蘭はその不快な液体を飲み干していく。
その液体を飲み込むことで蘭の中の被虐心がすさまじい速度で増していく。
そしてそれを手助けするように胸を愛撫していた男が胸から腹部、へそ、そして蘭のショーツへと舌を伸ばしていく。

蘭は体中を二人のオヤジに舐められていく、
それもヤニ臭い汚い印象しか与えられない唾液が蘭の身体にいたるところに擦り付けられていく事が気持ちよくてたまらなかった。
101ギャンブラー・蘭:01/09/25 03:00 ID:P0Fo48Xg
「あれ、蘭ちゃん、パンティがグチョグチョだよ。オマ○コからマン汁が溢れ出てるじゃない、オマ○コのお毛毛まで丸見えになってるよ?」

オヤジの言う通り蘭の陰部からは蘭が今までに感じたことのないほどに愛液が吹き出していた。

「へへ…蘭ちゃん、これ以上パンティを濡らすとまずいでしょ。おじさんが脱がしてあげるからね」

「ハァ…ハァ…ェ?……」

蘭はすでに快楽の奥深くに沈んでいるために男達の声は耳に入らない。

「蘭ちゃんって感じやすいんだね〜〜…でもホラ、おじさんがパンティをこれ以上蘭ちゃんのオマ○コから出てくるマン汁で濡れないように脱がしてくれるってサ、しっかり蘭ちゃんからお願いしなきゃ…」

顔を愛撫していたオヤジは蘭の顔をなめずりまわしながら両手はすでに蘭の大きな胸へと伸び、その頂きにある乳首を攻め立てていた。蘭は全身をオヤジ2人に攻め立てられていた。

「ハァハァ…あん……あぁ……パンティを…はぁん…脱がして…ください……」

「何で蘭ちゃんのパンティを脱がすの?…理由もなしに蘭ちゃんのパンティは脱がしたくないなぁ…」

蘭の下半身を責めている親父は蘭の太腿をベロベロと舐め上げつつ、右手で蘭のショーツの上から縦溝をなぞっている。蘭の白のショーツはすでにグチョグチョに濡れていて、黒い茂みとピンクの花弁はすでに透けて浮かび上がっている。
102ギャンブラー・蘭:01/09/25 03:01 ID:P0Fo48Xg
「ああん…はぁん…あん、ん、んぁぁ……私の…私のアソコから……あぁん!!」

「蘭ちゃん…アソコじゃわからないよ……しっかり名称を言わないと…」

オヤジはショーツの上から蘭の花弁を通り越し、アナルへと指を進め人差し指でそのアナルをいきなり突き上げた。そして挿入はされていないもののアナルには第一間接まで埋まっているその人差し指をグリグリと捻り上げる。

「ああぁん…私のぉ…私のオマ○コからオマ○コの汁が出てきてパンティがビチョビチョなので、私のパンティを脱がしてくださいぃぃ!!」

「うわ〜…蘭ちゃんがオマ○コだって…Hだね〜〜…へへへ…しょうがないな〜〜…」

下半身を責めていた男がさっきから蘭の周りをグルグルと回りながら鑑賞していたマスターに目配せをする。するとマスターも下半身のほうへ回り込む。

「はぁ〜〜い、蘭ちゃ〜ん…パンティを脱がしてあげるからお尻を上げてね〜〜」

蘭は言われた通りに両足をついて腹筋に力を入れてお尻を持ち上げる。オヤジは蘭のショーツに手をかけ、スルッと引き抜く。

「はぁぁぁん…(見られた…見られちゃった……私の大事な所……私の…オマ○コ…)」

蘭の茂みと花弁があらわになると同時にその花弁から透明な液体が、引き抜かれたショーツに糸を作る。そして重力に耐え切れなくなったその透明な糸は麻雀卓の緑のシートに一本の筋を作り上げた。
103不明なデバイスさん:01/09/25 11:32 ID:5hi7u6cY
>>93
そりゃなんぼなんでも論外だわ。
担当者の勘違い/知識不足/言い逃れのどれかなんじゃ?

大体、横1ラインの常時点灯とか常時消灯とかになったらそれは
ドット欠けじゃなくって明らかに故障だと思うが…
104 :01/09/25 11:46 ID:oIAcKBJc
2年前VAIO買った。505でちっちゃいせーか
ドット欠けも常時点灯もなかった。
先日、東芝ノートかった。1400で画面でっかいから
一個や二個はカクゴしてたが、まったく問題ない。
知人でも数人ノートユーザーいるけど、いまだかつてドット欠けなんて見たことない。
ホントにそんなドット欠けなんて起こるの?
滅多に起こらない物を、メーカが保証対象外にしたくてさも当たり前の様に
吹聴してるよーな気がしてならん。
105不明なデバイスさん:01/09/25 15:55 ID:fnpNUorc
実態はこういうことだ。諸君徹底的に抗議だ。
今後このスレに書き込むメーカー社員の戯言は一切無視しろ。

> 634 :不明なデバイスさん :01/09/22 21:43 ID:ruBAR2ts
>
> うちの会社、秋葉の某店で70台の大量発注。
> 値段交渉もさることながら、サービスとして、
> 「もしドット欠けが含まれてたら交換しますので、
> しばらくの間、箱も何個か綺麗に取っておいてください。」
> との事。
>
> 交換されたドット欠け液晶は、
> 一般客用に混ぜて売るそうな。
> 何事もなかったかのように。
106ギャンブラー・蘭:01/09/25 18:53 ID:9TNAq8mw
「うわ〜〜…蘭ちゃんのマン汁凄いねぇ〜〜…」

蘭はショーツを脱がされた後、大きく股間を開かれる。男達の視界の中には蘭のオマ○コが映し出される。

「蘭ちゃんのオマ○コ綺麗だな〜〜…オマ○コもぴったり閉じてるし、ビラビラも綺麗なピンク、マン毛も少なめでいいなぁ〜」

蘭の陰部は綺麗な左右対称、大陰唇も小陰唇も色素沈着はなくクリトリスは剥かれているがどれも小さめだ。陰毛のほうも面積は狭く密度も低い、全体的に綺麗な形をしている。その陰部全体がすでに蘭の愛液で濡れ光っている。

「蘭ちゃんのオマ○コ、舐めてあげるからね〜」

ぴちゃ…ちゅるる……

「あっ…あああああぁん!!」

蘭は今までに感じたことのない快感が体中をほとばしる。新一を思ってオナニーしたこともあったが、ここまでの快感は想像も出来なほどの快楽であった。
107ギャンブラー・蘭:01/09/25 18:54 ID:9TNAq8mw
「凄い声だね〜〜蘭ちゃん。そんなに気持ちいいんだ、どこが気持ちいいの?……はっきり言ってくれればもっと気持ちよくさせてあげるよ?」

ちゅぷ…ぴちゃ、ぴちゃ……

「はぁ…はぁ…あぁん………」

蘭はあまりの快楽にまったく男の声が耳に入ってこない。

「蘭ちゃん?……はっきり言わないとやめちゃうよ?」

くちゅ……

「はぁん……ハァ…ハァ……」

まったく返事をなさない蘭に2人は目配せをして同時に蘭への愛撫を停止する。そして二人で蘭の両手両足を固定する。

「ハァ…え…!?……どうしたんですか?……なんで…やめちゃうの……?」

二人の思惑通り蘭の両手には力が感じられた。途中で止められたことを自分で解消しようとしたのだろう。しかしそれは男たちに先読みされ、自分で慰めることは出来ない。

「あぁん……なんで…あぁぁ……我慢…出来ないよぉぉ……」
108ギャンブラー・蘭:01/09/25 18:56 ID:9TNAq8mw
蘭はもう自制が聞かないのか全身をくねらせて、何とかさっきまでの快感を取り戻そうとしている。それを確認した上半身を押さえている方の男が蘭にささやきかける。

「蘭ちゃん……どこをどうして欲しいんだい…おじさんたちにしっかり話してくれないとさ……」

「……私の…蘭の…お…オマ○コを……舐め……舐めてください……」

蘭は目を潤ませながらオヤジ二人に懇願する。

「偉いな〜〜蘭ちゃん…でもそろそろおじさん達も我慢できなくなってきちゃってさ……わかるよね〜〜?」

蘭の目の前でオヤジはズボンとパンツを一緒にズリ降ろす。
そこにはビンビンに勃起した特大サイズの肉棒がビンビンに突き出されていた。
そのサイズは長さ20センチ、太さ直径5センチはあろうかというものだ。
普段の蘭であればこんなものを見ればすぐに目を背けてしまうところだが、今はなぜか、女の本能なのかその醜悪な形をしている肉棒がいとおしくてたまらない衝動が蘭の中に駆け巡る。
しかし蘭にはその感情がどんなものなのかの判断がまだ出来ない。
今はただ、その肉棒に嫌悪感が産まれないこと、そして『SEX』という言葉が頭から離れないことに戸惑っていた。

「(大きい……コナン君の…おチンチンなんか比べ物にならない……これが大人のおチンチン……)」
109遅レスすまぬ:01/10/07 13:49 ID:gsOvFfR6
>>70 パネルの大きさなどの性能部分で民生用と異なるものを提供してはいるが
ドット欠けがない などを特徴としての提供はないよ
110不明なデバイスさん:01/10/08 00:42 ID:m0m2Fml2

TFTドット抜けバージョンの吉野屋シリーズはないの?
111あんた:01/10/08 01:01 ID:uABebKTs
何言ってるの?
112不明なデバイスさん:01/10/08 01:11 ID:m0m2Fml2

昨日、アキバいったんです、LAOX。
そしたらなんか人がめちゃくちゃいっぱいで商品みれないんです。
で、よく見たら垂れ幕下がってて、TFTモニタードット抜け保証1週間、とか書いてあるんです。
もうね、アホかと。馬鹿かと。
お前らな、ドット抜け保証如きで普段来てないコジマ電気に来てんじゃねーよ、ボケが。
1週間だよ、たったの1週間。

なんか親子連れとかいるし。一家4人で秋葉原か。おめでてーな。
よーしパパVAIO買っちゃうぞー、とか言ってるの。もう見てらんない。
お前らな、俺の使い古した15インチCRTやるからその場所空けろと。
LAOXってのはな、もっと殺伐としてるべきなんだよ。
ドット抜けノートを交換しにきたやつと店員といつ喧嘩が始まってもおかしくない、
刺すか刺されるか、そんな雰囲気がいいんじゃねーか。女子供は、すっこんでろ。

で、やっとパソコン売り場に着いたかと思ったら、隣の奴が、
「このノートドット抜けがあるので交換してください」、とか言ってるんです。
そこでまたぶち切れですよ。
あのな、ドット抜け如きで交換なんてきょうび流行んねーんだよ。ボケが。
得意げな顔して何が、「こことここに常時点灯ドットがあります」、だ。
「お前は本当にドット抜けが気になるのか」と問いたい。問い詰めたい。小1時間問い詰めたい。
お前、「ドット抜けは不良品だ」と認めさせたいだけちゃうんかと。

アキバ通の俺から言わせてもらえば今、アキバでの最新流行はやっぱり、
22インチCRT、これだね。
MITSUBISHIの22インチ。これが通の頼み方。
CRTモニターってのはドット自体がない。そん代わり本体がちょっと大きめ。これ。
で、それに反射防止フィルター。これ最強。
しかしこれを頼むと次から店員にマークされるという危険も伴う、諸刃の剣。
素人にはお薦め出来ない。
まあお前らド素人は、EIZOの17インチCRTでも買ってなさいってこった。
113書き直し:01/10/08 01:13 ID:m0m2Fml2
昨日、アキバいったんです、LAOX。
そしたらなんか人がめちゃくちゃいっぱいで商品みれないんです。
で、よく見たら垂れ幕下がってて、TFTモニタードット抜け保証1週間、とか書いてあるんです。
もうね、アホかと。馬鹿かと。
お前らな、ドット抜け保証如きで普段来てないLAOXなんかに来てんじゃねーよ、ボケが。
1週間だよ、たったの1週間。

なんか親子連れとかいるし。一家4人で秋葉原か。おめでてーな。
よーしパパVAIO買っちゃうぞー、とか言ってるの。もう見てらんない。
お前らな、俺の使い古した15インチCRTやるからその場所空けろと。
LAOXってのはな、もっと殺伐としてるべきなんだよ。
ドット抜けノートを交換しにきたやつと店員といつ喧嘩が始まってもおかしくない、
刺すか刺されるか、そんな雰囲気がいいんじゃねーか。女子供は、すっこんでろ。

で、やっとパソコン売り場に着いたかと思ったら、隣の奴が、
「このノートドット抜けがあるので交換してください」、とか言ってるんです。
そこでまたぶち切れですよ。
あのな、ドット抜け如きで交換なんてきょうび流行んねーんだよ。ボケが。
得意げな顔して何が、「こことここに常時点灯ドットがあります」、だ。
「お前は本当にドット抜けが気になるのか」と問いたい。問い詰めたい。小1時間問い詰めたい。
お前、「ドット抜けは不良品だ」と認めさせたいだけちゃうんかと。

アキバ通の俺から言わせてもらえば今、アキバでの最新流行はやっぱり、
22インチCRT、これだね。
MITSUBISHIの22インチ。これが通の頼み方。
CRTモニターってのは発色が綺麗で値段がやすい。そん代わり本体がちょっと大きめ。これ。
で、それに反射防止フィルター。これ最強。
しかしこれを頼むと次から店員にマークされるという危険も伴う、諸刃の剣。
素人にはお薦め出来ない。
まあお前らド素人は、EIZOの17インチCRTでも買ってなさいってこった。
114不明なデバイスさん:01/10/08 01:30 ID:yipUZJ9g
そんな事より110よ、ちょいと聞いてくれよ。
スレと結構関係あるけどさ。
sofmapの話です。sofmap。
この間sofmapにいったんですそしたらなんかカウンターで叫んでいる人がいるんです。
で、よく聞くとなんか液晶のドットが1ドット抜けてて、返品しようとしてるんです。
もうね、アホかと。馬鹿かと。
お前な、ドット抜け1つくらいでクレーム言いに来てんじゃねーよ、ボケが。
営業中だよ、営業中。
なんか清算のために並んでる人キレかけだし。他人の迷惑わからんのか?おめでてーな。
そしたら訴えるとか言ってるでやんの。もう見てらんない。
お前な、クレーム言うなら店じゃなくてメーカーに言えと。
クレームってのはな、もっと殺伐としてるべきなんだよ。
オペレーターにいつ電話を切られてもおかしくない、
そんなピリピリした雰囲気がいいんじゃねーか。電話しない奴は、すっこんでろ。
で、やっと、やっと店が交換に応じたらそこでまたぶち切れですよ。
今度は謝罪の品をだせとか言ってるよ。ボケが。
お前は本当に液晶を交換したいのかと問いたい。問い詰めたい。小1時間問い詰めたい。
ただクレームが言いたいだけとちゃ〜うんかと。
ドット抜け通の俺から言わせてもらえば今、ドット抜け通の間での最新流行はやっぱり、
メーカに直接クレーム、これだね。
しかし文句を言っても交換してはくれないんだからオペレーターのねーちゃんをナンパする。
そん代わりオペレーターが男だと。萎える。
で、サポートが良いIBMのサポートセンターのキャリアねーちゃんをナンパする。これ無敵
しかしこれをするとメーカーのブラックリストに名前が載る危険も伴う、諸刃の剣。
素人にはお薦め出来ない。
まあ110は人に頼むより自分で面白い吉野家シリーズでも作ってろってこった
115不明なデバイスさん:01/10/08 02:35 ID:PBepGsdc
ドット欠けか...交換してもらう方法はなんぼでもあるんで
納得いかない御仁は交換してもらえばよい。

が、メーカーは卑怯だと思うね、文句を言わない善良な消費者を
食い物にしているからさ...ま、これは世間一般に言えることか、
黙って耐え忍ぶヤツってのは損すること多いね...。
116 :01/10/08 03:21 ID:EMdz4cMs
まあ、どっと欠け一個につき5000円返金キャンペーンと
とかやれば売り上げが伸びるな。
>各社
117不明なデバイスさん:01/10/08 06:15 ID:CkvteK0M
実態はこういうことだ。諸君徹底的に抗議だ。
今後このスレに書き込むメーカー社員の戯言は一切無視しろ。

> 634 :不明なデバイスさん :01/09/22 21:43 ID:ruBAR2ts
>
> うちの会社、秋葉の某店で70台の大量発注。
> 値段交渉もさることながら、サービスとして、
> 「もしドット欠けが含まれてたら交換しますので、
> しばらくの間、箱も何個か綺麗に取っておいてください。」
> との事。
>
> 交換されたドット欠け液晶は、
> 一般客用に混ぜて売るそうな。
> 何事もなかったかのように。
118不明なデバイスさん:01/10/08 06:46 ID:ukgaY6XU
大概液晶にドット欠けがあるってのは当然だと思うが、ドット欠けが嫌なら液晶買うなよ。
神経質な奴は、面倒くさいことになる事が分かっていながら何故液晶を買うんだ?

まぁ、俺は液晶なんて高いもんを買う金はねぇんだがな。
119不明なデバイスさん:01/10/08 07:19 ID:dzF3bm8.
大量生産して、
コスト限界まで削ってるんだから、
すこしくらい出るのも無理ない。
心配なら始めから買うなよ。
120不明なデバイスさん:01/10/08 10:29 ID:Lbc5sPWM
>>73
なんでメーカーが中古で売る時のことまで考えてやる必要が
あるんだよ。お前は本物のヴァカか?

納得いかない奴は5台くらいまとめ買いして、ドット欠けなし
のを使えば良い。どうせドット抜け0保証をしたら、10倍位の
値にはなっちゃうんだから、それでもずいぶんお得だ。

いずれにしろ、「納得いかないなら買うな」で終了だろ。メー
カーにとっては、それが一番つらいわけだからな。
121不明なデバイスさん:01/10/08 11:52 ID:aLdBkCd.
いやいや,メーカーにそんなに辛く当たると社員さんがかわいそうでしょ
ここは一つ,必要な人は液晶を買って,ドット欠けがあったら
「何で欠けてるんだよ,こんなのCRT以下じゃないか
いまどきSONYじゃあるまいに」
と交換を交渉しましょう.あくまで交渉です.
液晶メーカーもそういうことが発生することを考えた上で
ドット欠けを出荷しているのですから.
122不明なデバイスさん:01/10/08 12:35 ID:B/Re3tdQ
自分で秋葉通とか言ってるバカ久しぶりにみたage
123不明なデバイスさん:01/10/08 13:06 ID:Lbc5sPWM
>>121
基地外クレーマー発見。
124 :01/10/08 13:21 ID:oa5QKljs
で、韓国製の液晶パネルの方がドット欠けが少ないってほんとですか?
125不明なデバイスさん:01/10/08 14:32 ID:U9YRpmp2
>>124
ほんと
126 :01/10/08 14:46 ID:h1LpHRyc
ドット欠けで騒ぐ前に、欠けのすくないメーカのパネル
情報とかないのかしらぁん

欠けの多いメーカ→売れなくなる→撤退→欠けの少ないメーカが生き残る

この繰り返しで、将来的には欠けナシになるんじゃねぇの?
127不明なデバイスさん:01/10/08 14:48 ID:pB4YznwQ
私は昨日私の家の近くで Yoshinoya しに行った。
に、もしそれほど多くの人々があそこ(に・で・は)いたなら、私はそこでそれ以来 椅子 の上に座ることができなかった。
そして慎重に当直時間、私が「離れて1.25ドル」と言ってドロップ cartein を見いだした後。
I thought 'Shit! 私が思った「排便しなさい!
あなたたちみんなは(彼・それ)らが一般に Yoshinoya しに行かなかった野郎!のであるね。
「離れて $ 1.25」にそうするべきである。
それはたった1.25ドルである。
1.25ドル。
いまいましい家族がいた。
おい、あなた家族の4人のメンバーと一緒にここまで来る?
それは良い。
彼が「まあ、私はL大きさ、私の息子と娘を調整するであろう!」と言うことで、私は汚らわしくて助けることができなかった。
おいいまいましい Japs 、私が1.25ドルを与えるであろうので、ここから出なさい。
はいっそう残忍で、そして血まみれであるべきである。
を受けるチキンで争い始めであるとき、知ることはできない。
それが、死んでいるあるいは Alive.You DQN をか否かにかかわらず、想定することができないこのような atomosphere がここから出ることは良い。
そして、私はついに座ることができた、隣人が「 Tsuyudaku と一緒のM大きさをお願いする。」と言った。
それから、私の腹は再びたてられた。
おいやれやれ、それはもうファッション Tsuyudaku ではない。
あなたばか者を言うことが「 Tsuyudaku して、人を喜ばせるということでない「それで誇らしげに?
私は質問して、そしておよそ1時間あなたが本当に Tsuyudaku を注文することを望むかどうか疑うであろう。
を言うことを望むだけであるね。
最も contemporaly に Yoshinoya expart に私のそんなものを作るのは「 Negidaku 」である。
はもっと多くのウェールズの玉ねぎを含む、しかしさらに少なく beef.It はそれほど良い。
そして私はL大きさ卵を注文するであろう、 too.It は素晴らしい。
けれども、もしあなたが命令するなら、あなたがスタッフによって特徴づけられるであろう次のとき、 them.It は両刃の剣である。
私は初心者にそれを勧めることができない。
128 :01/10/08 15:10 ID:h1LpHRyc
クソパネルしか出来ないメーカが早く逝ってくれれば
欠けで騒ぐ奴も少なくなるよな...
129不明なデバイスさん:01/10/08 16:27 ID:h/R5cf.2
ドット抜けのない液晶の歩留まり率ってどれくらいなの?
返品に応じないってことは、いちいち返品に応じてたらとんでもないことになるくらいの
率ってことになるが…

もし、さほど高くないのであれば、ドット抜け液晶は交換するようにすればいい。
どうせ液晶なんて今後どんどん値下がりするんだし。

>>1みたいなこと言うのって、メーカーか販売員のどっちかだろ。
130不明なデバイスさん:01/10/08 16:39 ID:cYPT7RME
>>129
まぁ、日本だとこういうのが通っちまうからな。
アメリカとかドイツのように消費者の力が強い国だとこうはいかない。
日本みたいなM気質の国民がそういう国の不良品交換費用まで払ってやってるのが現実。

>>1はああいうこと言ってて恥ずかしくないのかね。自分の頭の悪さが。
131 :01/10/08 17:05 ID:h1LpHRyc
ヤフの掲示板、同じようなスレがあったけど、
メーカ社員のレスが多いよね。
ヤフは全般的に組織的、な消費者タタキと思われる
ものが目に付いて嫌だ。
2chの方が健全だと思う。
132不明なデバイスさん:01/10/08 18:47 ID:aLdBkCd.
個人的にドット欠けの少ないメーカーを知ってるけど,
ここで公表するとその他のメーカーの人困るよね?

それとも公表しちゃって良いのかな?
133 :01/10/08 20:37 ID:LBaOwJ2M
>>132
えーっ
本当ですか?
是非公表して下さい。お願いします。
134不明なデバイスさん:01/10/08 20:50 ID:FNVjSW9g
>>131
2ちゃんねるが健全?病気だな。
135不明なデバイスさん:01/10/08 21:38 ID:GfvxB9oQ
○サムソン、フィリップス、その他
×シャープ
136135:01/10/08 21:40 ID:GfvxB9oQ
ついでに、ソニーはドット欠けが多いという噂もある
自分ところで作ってるわけじゃないのに。安いの選別して仕入れているのか?
137それは:01/10/08 21:44 ID:Nsg81uEk
>>136
なぜ妄想に入る?
いきなり信憑性0な話だね.
138  :01/10/09 19:13 ID:2yFZe7DQ
ナナオは高確率でドット欠けゼロ。
ていうか俺のl365は超快適。
ていうかナナオとシャープ以外はワンランク落ちるよ確実に。
特にソニーとかはなんか大昔のパネルみたいな質だよ。
ケチらない方がいいよ、長く使うなら。
139不明なデバイスさん:01/10/09 21:25 ID:8EniY0XE
三菱もドット欠け無しの報告が多いような…
140不明なデバイスさん:01/10/09 22:13 ID:o59F5QNU
俺、VAIOノート三台目だが、一度としてドット欠けに出会っていない。
でも、先月、オヤジが買ったムラマサにはドット欠けが二つ有った。
俺の部屋に置いているPanaの液晶テレビにはひとつ有る。
んで、最近買ったNanaoのL461には、無かった。
春に買った妹のIBMのAptivaは、無かった。

うーん、結局、どこのメーカーも、そんなにかわらねーんじゃねーの??
132は、一体何台買って、結論付けているんだろう…っっ
141不明なデバイスさん:01/10/09 23:02 ID:yD1x0ciA
>>138
いや、ナナオはドット欠けが多いって言うのがもっぱらの噂だぞ。
おぬしは運が良かっただけ・・・・
142不明なデバイスさん:01/10/09 23:23 ID:Q.xtR5u.
近所の電気屋に展示してあるノートVAIOの
液晶はどっと抜けというか縦に線が一本入ってる

三菱の液晶モニタのど真ん中に青い点がある
どっと抜けの多い店?
143不明なデバイスさん:01/10/10 00:09 ID:abX4Gf9I
まぁ何にでも当たりはずれはあるんだよな、実際

2年使って壊れる機械もあれば、10年使っても大丈夫なのもあるし
基本的に何だって不公平だな
144不明なデバイスさん:01/10/10 00:37 ID:CBZ84.HQ
友人のバイオにはドット書けが三つ・・
145不明なデバイスさん:01/10/10 00:55 ID:u7wO6dBY
>140
何処のメーカも一緒という貴方の意見が正しいです。
とりあえずメーカ3社を渡り歩いた私としては、どこでもほぼ同じ確率でありましたので。
あと、ノートPCの液晶は何故か他社液晶を使っていることもありますのでバラして見てみないと正確なメーカ名は解りません。
欠けや輝点があった場合の修理交換ですが、自分は大体5個あったら可哀想なので変えてあげてました。
故障判断は10個以上からでしたが。
でも、ココで騒がれるほど自分は欠けは見たこと無いけどなぁ。輝点ならそれなりにあるけど。
146不明なデバイスさん:01/10/10 01:18 ID:2sauJels
>>145
それはアナタの居た会社が底辺レベルだからです
「それ以下はない」ところで同じ確立でも価値はなし&逝ってよし
147不明なデバイスさん:01/10/10 01:41 ID:UWsdPeG.
ここで言うところの「ドット抜け」ってのは、常時点灯とトランジスタ死亡の
両方だろ。

しかし、メーカーも少し考えた方がいいな。
例えば、ドット抜け・常時点灯がある液晶の発生率が0.1%だとすると、それを
初期不良交換するコストと、「あのメーカーは交換してくれる」という消費者の
声を比較したときにどちらがメリットがあるか、賢いメーカーならわかるはずだがね。

ノートなんてコストの4割から5割が液晶なんだから、そこに消費者が神経質になる
のはあたりまえのこと。しかも、安い買い物じゃないし。20万、30万の商品だしね。

ここで「ドット抜けは製品として正常」っつーのは、消費者をなめてるというよりも、
モノを造るメーカーとしての品位に欠ける、としか言いようがない。

確かに、カラー液晶が出た当時は歩留まりは非常に悪かったし、パネルそのものの値段も
高かった。初代98ノートは数十万したが、ほとんど利益は出ていなかったと言われてるし。
そういう時代であれば、ドット抜け(歩留まり)の悪化は即収益に敏感に効いてきたので、
初期不良ではない、とつっぱねるしかなかったというのはわからなくもない。

だが、最近は液晶の値段も下がってきているし、歩留まりも上がってきているはず。
なので、初期不良交換したからといって製品ラインの収益率に敏感に効いてくるという
ことはないはず。

要するに、当時うまくいいくるめられてたからそのまんま流用してるだけよ。
消費者が怒れば絶対改善するよ。

これについてはクレーマーじゃないと思うな。だってどう考えても不良品だろ。
148はぁ?:01/10/10 01:45 ID:Fv7z0Z7Y
交換すればするほど後で困るんだよ。
最初は5個以上だったのは最後には1個でも嫌だ!って奴が沢山出てくるようになるからね。

嫌なら買わない、それが正しい姿であって強要するのは間違いだ。
149不明なデバイスさん:01/10/10 02:17 ID:ebX3nAck
「顧客満足」、これはあらゆる商売の基本です。
ドット落ちに対して満足する消費者はいるのか?
メーカーも現状に甘んじず、より良い商品をより安く
消費者に提供するのが勤めでしょ?
でも、これって当たり前のことなんだけど出来てないのが現状だな。
ちなみにオレはCRTで満足。
液晶はドットがはっきりしすぎてかえって目が疲れる。
150不明なデバイスさん:01/10/10 02:24 ID:fsJT0W2I
CRTだいすき。すき。
151不明なデバイスさん:01/10/10 02:25 ID:UWsdPeG.
>交換すればするほど後で困るんだよ。


なんでお前が困るんだよ(笑)

お前はメーカーの品管か?(笑)
それともショップの在庫管理なのか?
152不明なデバイスさん:01/10/10 02:36 ID:nYQsy4Aw
>>147
>しかし、メーカーも少し考えた方がいいな。
>例えば、ドット抜け・常時点灯がある液晶の発生率が0.1%だとすると、それを
>初期不良交換するコストと、「あのメーカーは交換してくれる」という消費者の
>声を比較したときにどちらがメリットがあるか、賢いメーカーならわかるはずだがね。

激しく同意。
もしドット抜け、常時点灯交換可能なメーカーがあったらそこの液晶しか俺は買わないと思うし
あそこのメーカーはいいっていうイメージになると思うし売上も伸びるんじゃないか
って個人的に思う。
153不明なデバイスさん:01/10/10 02:37 ID:2sauJels
>>151
ショップのDQN店員もしくは一フランス書院読者
154某社情シス部員:01/10/10 02:44 ID:Oh2/XZzs
>>105
先月、うちの部にIBMの辛苦PADが二十台入ってきた。
暇だったから昼休みに全部覗いてみたけど、ドット欠けのあるノートは一台も無かったよ?
法人向けには選別品を使ってるのかな?
二十台も買えば、二台や三台はドット欠けあるだろうと思ってたのに フシーギ・・・!?
155不明なデバイスさん:01/10/10 03:01 ID:s5xtgq1I
>>147
ノートの4〜5割が液晶パネル???
特殊なサイズじゃなければ、そんなに高くないよ。14.1とか15インチとか、
あとは13.3もそれなりにか。そこらへんは、かなり安い。驚くほど。

ドット抜け言うなら、あんたらだけ、高い液晶パネルを買えよ。検品コスト
と歩留まり低下(完全ドット抜けナシになると、かなり下がる)で高くなる
のはイヤじゃ。

そもそも、ドット抜けをいちいち見つめてるなんて、気持ち悪い。
156不明なデバイスさん:01/10/10 08:40 ID:TzDLAwxc
>>147
> ドット抜け・常時点灯がある液晶の発生率が0.1%だとすると

お前、ヴァカ?そんなに低かったらとっくにそうしてるっての。

>>152
じゃあ、俺が保証してやるよ。15インチXGAで100万円だけどな。
買うんだよな?
157DQN:01/10/10 18:38 ID:ZEB16XYg
>>156
>じゃあ、俺が保証してやるよ。15インチXGAで100万円だけどな。
>買うんだよな?
おまえ原価計算できんのか
100万円の根拠示せよ
保証って意味知ってるか

おまえみたいなヴァカがいるから、クレーマが続々出てくるんだよ
158不明なデバイスさん:01/10/10 18:48 ID:9.31AIp6
>>156
>じゃあ、俺が保証してやるよ。15インチXGAで100万円だけどな。
>買うんだよな?
小学生みたいなこと言ってんじゃねーよ あほ
159 :01/10/10 18:56 ID:F45A47uA
買わねーよ >>156
普通の買って、クレームつけたほうが絶対安い
160まだやってるのかよ:01/10/10 19:16 ID:735qFJ2Q
貧乏人VSメーカー
161 :01/10/10 19:17 ID:v6REQgEo
液晶のドット抜け嫌ならCRT買えっていうけど、
CRTにもドット抜け見たいのあるよね。
なんて言うか知らんけど.....
162  :01/10/10 19:25 ID:LoR9yiNc
そんなに気にするならナナオ買えばいいジャン。
バカじゃネーか?
安いメーカー買うって言うのはそれでも構いませんっていう意思表示だろ?
車メーカにドアの大きさが0、7ミリ大きいんだけど?って文句言うような
バカな話し合い止めれば?
163不明なデバイスさん:01/10/10 19:25 ID:60ywA/6M
>>159
夜中に電気屋に忍び込んで盗んできたほうが安いYO
164 :01/10/10 19:28 ID:v6REQgEo
結構高い買い物だから、気になる人は気になるんだよ。
15インチで2.5マンぐらいになれば、文句はなくなると思われる。
165  :01/10/10 19:30 ID:LoR9yiNc
>>149
アンタ間違ってるよ。
売ってもらってる側がどんなに偉そうにしても無駄。
巨額の利益を与えてくれる特定の顧客に通用するのよ、そう言うのは。
吠えるなら売らせてあげる側になりな。
現実はそうだけど、それでも末端の消費者まで過剰なサービスするというのが
評判につながるから最低限のマニュアル的なサービスが存在するんだって。
高級メーカーは良いものを売ってるからそれでも横柄でも高慢でもなんでもない。
166不明なデバイスさん:01/10/10 19:57 ID:kUm1hXRA
100万円でドット欠けのない液晶が作れるんなら作れよ

ドット欠けを出荷している理由が
「100万円じゃほとんど誰も買わない」
「だから値下げしたい」
「ドット欠けも売り物に含めよう」の結果だろ?

ドット欠けを見つけた客には交換しろよ
中には言いなりになって「液晶はこんなモンだよ、液晶は…」
と納得してるヴァカな客もいるんだし
167不明なデバイスさん:01/10/10 20:08 ID:lYr76gZA
>>157 >>158
低脳を2名発見しました。きっとキムチの国の人ですね。
168  :01/10/10 20:09 ID:LoR9yiNc
だからナナオ買えって・・・
十分高いだろ?品質もいいんだし何が不満なんだよ?
アドテックとかソニーとかIOとかランクの低いパネルの会社買うから
いけないんだろ?
液晶なんてまだまだ4万円台で良いものかえるほど良くなってないって。
169  :01/10/10 20:13 ID:LoR9yiNc
>>167
っていうかさ、日本人が日本国内で変な差別作ってるとバカにされるよ?
チョット外にでれば韓国人や台湾人の方が扱い上だし。
ナチスがユダヤ人迫害してるのと変わらないぞ、外から見ると凄く変。
170不明なデバイスさん:01/10/10 20:42 ID:iXtZCwxQ
仮の計算だけど、液晶パネルの100枚に1枚ぐらいがドット欠けだったら、
そのドット欠けしている液晶パネルを不良品として処分しても、そのほかの
99枚の良品のコストは1%程度(1/99)しかupしないことになるから、
それくらいの「ドット欠け率」なのだったら、どこのメーカーも
「ドット欠けがあった場合は交換します」という扱いをするだろう。
(もしくは、最初からドット欠けのある液晶パネルは製品化しない)

でも、実際にはそうなっていないということは、現実にはかなりの割合の
液晶パネルになんらかの「ドット欠け」があって、それも「良品」という扱い
をする前提で、今の液晶モニタの価格が成り立ってるんじゃないの?

まあ、こんなことを言っても、

「ドット欠けは不良品!!!」と思う人は思うんだけど。

「ドット欠けがあった場合は納得いくまで交換」という英断をすると
そのメーカーはかなりの支持を得るだろうけれども、それに見合った
売上のupが見込めないんだろうね。

だって現実には「安くてそれなり」の商品は結構売れるわけだし。
171不明なデバイスさん:01/10/10 21:12 ID:xYRC1PfA
ドット欠けの場所にもよるよな。
一個でも目立つ場所、真ん中とか左上の方とかにあるとイヤ。
下の方に2個や3個あっても気にしないよ俺は。
172名無し:01/10/10 21:18 ID:gFXkzAbM
いやなら、ドット欠け無いやつに当たるまで
買い続けろよ。
173不明なデバイスさん:01/10/10 21:32 ID:ebX3nAck
>>165
たぶん批判の意見が来ると思っていたよ(ワラ。
なぜか液晶のドット欠け問題は肯定意見派が必ず存在するな。
そういう人にはどう言ったって否定派をバカにするところがあるから
あえて論議しようとは思わない。他の人がしてくれているし・・・

別にオレはどうでもいいんだよ、もともと液晶買うつもりないから。
買いたい人は買えばよい。それでいいだろ。
174不明なデバイスさん:01/10/10 21:47 ID:UOy2fp1g
つうか、全ての製品に最初からドット欠けが1個だけあるように作ればいいんじゃないの?
ドット欠けが0個のと1〜2個のを比べると、随分損した気分になるが、
1個と2〜3個のを比べるなら、なんかそんなに差がないような気分になれるし。
175不明なデバイスさん:01/10/10 21:50 ID:ECr9PHZo
>>173
> そういう人にはどう言ったって否定派をバカにするところがあるから

実際、馬鹿だからな。


> 買いたい人は買えばよい。

それは誰も否定してないよ。
176不明なデバイスさん:01/10/10 22:02 ID:ow0JcTIs
ドット欠けは不良品!と言い張る人もどうかと思うが
ドット抜けをなくそうとする企業の姿勢を感じられない。
メーカー側の人はドット抜けは当たり前とせず
ドット抜けをなくすよう努力をしてほしいよな

YAHOOとかのメーカー側の人が多い掲示板を見てみるとそう感じる
メーカー側がドット抜けは当たり前と思ってるかぎり
ドット抜けはなくならないだろう
177不明なデバイスさん:01/10/10 22:16 ID:ebX3nAck
>>175
一言多い!!
−−−−−−−−−− 終了 −−−−−−−−−−
178 :01/10/10 22:18 ID:ExN1hQC.
>176
>YAHOOとかのメーカー側の人が多い掲示板を....

だろ、おれもそう感じるんだよ。
179不明なデバイスさん:01/10/10 23:15 ID:KHpwkyt2
>>168
奈名男の液晶は#製が多いです。
ドット欠け・輝点ありのもあるはず。

>>170
コスト1%upは大きいでしょう。もともと利益率低そうだし。
180不明なデバイスさん:01/10/10 23:29 ID:edkxtL6I
>>179
>コスト1%upは大きいでしょう。もともと利益率低そうだし。

その理論で行くと、ソーテックとか商売に成らない気がするが(笑
181170:01/10/10 23:38 ID:iXtZCwxQ
179さん:
単純にコスト1%upするのはいやでしょうが、液晶Displayの場合は、
(仮にドット欠け率1%なのであれば)
そのメーカーだけ、「ドット欠けの場合は交換保証」というマーケティングを
行えるわけで、私の感覚だとそのくらいのコストアップですむ状況なので
あれば、どこかのメーカーがもう実施しているのではないか、と思うわけです。

こういう厳しい競争状況の中ではかなりインパクトありますよね。

私もそうですが、理屈では「ドット欠けはしょうがない」とわかっていても
「はずれ」にあたったらいやだ、ということで躊躇している人たちの指名買い
を享受できるはずですし。
182不明なデバイスさん:01/10/11 00:05 ID:gKMGL1MI
>>164
高い買い物っつーけどさぁ、5年前と比べたら今の値段で
TFTのこの解像度のパネルが手に入るって夢みたいなものだぜ?

>>176
TFTで完全にドット抜けを回避できる技術が完成される事もしくは
TFT以外の技術で高輝度/高コントラストのフラットパネルが開発されれば
ドット欠けは撲滅されるかと。

>>172
そのとおり。高くなってもドット抜けの無いパネルが欲しいんなら
希望の品が当たるまで買いなおせばよし。結果的には高額出して
スペシャルオーダーするのと同じだし。
183不明なデバイスさん:01/10/11 00:10 ID:aFFgxjjc
>>182
液晶は作った分全部出荷してるわけじゃないんだよ。
不良品は出荷前に止めている。
完全にドット欠けを回避しなくても
・歩留まりを上げ
・検査の敷居を低くすれば
ドット欠けは撲滅できる。

まあ実際には作ってるやつがDQNなので歩留まりは上がらない
184不明なデバイスさん:01/10/11 00:12 ID:RI7ZGX2c
>>176
あのな、歩留まり上げるのに努力してないメーカーなんかねえよ。
お前、本物の中学生だろ?
>>182
安くなったせいで、ドキュンな貧乏人が騒ぎ出すようになったん
だよなあ。
185不明なデバイスさん:01/10/11 00:32 ID:gXjDPqg.
>184
全くその通り。
あと、追加するなら貧乏人だけじゃなく、無知な人間も。
絶対ココで文句言ってる奴、解ってる振りして液晶の事解ってない。
186不明なデバイスさん:01/10/11 00:40 ID:91Bo0ss2
>>185
オマエモナー
187不明なデバイスさん:01/10/11 01:40 ID:gXjDPqg.
>186
ほらな。DQNが早速現れた。
188  :01/10/11 01:45 ID:mJevly0U
ていうか、ナナオの欠けなんて見たこと無いぞ?
シャープのA級品を買ってるんだろ?ナナオが。
歩留まりって言うけどどこまで許容するかはメーカーごとにまちまち。
ナナオやシャープの高級機で当たった人は本当に運が悪い。普及品でギャーギャー
言う人はCRTで我慢して下さい。そもそも5万以下で良いもの買おうとしてるのが
おかしいって。どうかしてルゾ
189不明なデバイスさん:01/10/11 04:03 ID:3Tn/6s7w
>>188
>ていうか、ナナオの欠けなんて見たこと無いぞ?
ハァ?ラオックス行ってナナオの液晶見たとき二台もドット抜けしてたぞ
 
190:01/10/11 12:55 ID:mQGSSVCc
このスレは不毛だな
いつも堂々巡りだわ
Plala.co.jpでも現れてくれんかね
エロエロ小説でもいいけど・・・
191 :01/10/11 13:59 ID:LvFHrZA.
>188
RTでも、蛍光体不良って、ドット抜けみたいのが
あるでしょ。気にする人は何でも気になるのよ。
192191:01/10/11 14:00 ID:LvFHrZA.
RT ×
CRT ○
193不明なデバイスさん:01/10/11 15:08 ID:aqDAfMOk
>>189
そうそう.
七尾にドット抜けがないなんて単なる信者
たぶんCRTでも「やっぱ七尾だよ」と言って安い方の七尾を買うんだろうな
194  :01/10/11 15:57 ID:aZzSdqlA
信者でも何でも良いけどさ、買ってみればいいジャン。何台も。
バカじゃないの?品質管理がきちんとしてる会社に文句つけすぎ。
他の実態も知らずにシャーシャーと書いても不毛なだけだよ。
あと、俺はナナオのモニターではずれ引いたこと無い。友人と自分の
併せて8台(うちCRT3台)かって不良無し。
故障経験はCRTであったけど電話で無償修理だ。
うちに持ってきた後でも商売は続いてるんだよ、向こうにしてみれば。
まさか実物見ないで話してないだろうな?俺はソニーも三菱も使ったこと有るぞ。
あからさまに画質が違うだろ。表面の透過度自体もビームの照射も。
液晶はまだ発展途上だから見てわかんない人は居ないと思う。
以前はソニーとシャープを使ったがソニーは論外で、シャープよりも
やや良いと思うぞ。ただその差にソニーに対してもう2万シャープに対してもう1万
払うつもりが有るのかどうかの差でしょ。
田舎貧乏人が雑誌読んでそのつもりになっているだけじゃないのか?
195  :01/10/11 16:07 ID:aZzSdqlA
ナナオに非難的な人ってもう70万円払えばプジョー買えるのに買っても居ないのに
全てのプジョーが運動性能いいとは限らない、中には電装系がすぐ逝くヤツもある。
ッテ逝ってるのと同じ。
大体そんなの車両の性能と関係ないでしょ、デザインにも。
伝送系が逝かれやすいから機械効率の悪い国産同クラスをかうってのは不可解。

ナナオの液晶ディスプレイでもドット欠けがあるかもしれないから、大体ドットが欠けてる
普及機を選ぶ。っていうのと同じあほくささ。
大体5万円払える人がなんでもう2万円払えないのか?ここが間違ってる。
品質で明らかに上なのはわかるがなんで2万も高い?ッテ言うのが本音でしょ?
確かに高いような気もするが同価格の他社はスピーカやチューナーが付いただけ。
液晶自体の値段が変わらない。どんなにいいエンジンを積んでも国産車と言うのと
同じような気がするけど。
196不明なデバイスさん:01/10/11 18:47 ID:vCRRBrIw
>194,195
おつかれ。でも、君の正論はクレーマには届かないよ。
奴らには何言っても無駄だって。まず聞く耳持って無いもん。
どうせ反論もせずに否定して終わりだよ。
>190
そういうことで、このスレは不毛なのですよ。
197aZzSdqlA:01/10/11 19:09 ID:sBLx659M
そうなのか・・・凄く悲しい
198不明なデバイスさん:01/10/11 22:04 ID:DjIjvw5Q
イヤーン七尾社員二人も釣れちゃった (;´Д`)・・・ハァハァ
199不明なデバイスさん:01/10/11 23:38 ID:97BJ0Jc.
>>174 ちがうって、液晶ディスプレイ一つにつき1つ以上のドット異常があると
思っても良いぐらいドット欠けなどは発生するの。
例えば端のドットの青が光らないとかいうのがあっても気づかないでしょ。

>>176 >>178 今現在液晶をほしがっている客には、今製造できる物を供給するしか
ないだろ?おまえらは、どうやったら努力していると言う風に評価するんだ?

・・こんな風かな。

プロジェクトX「液晶ディスプレイのドット欠けを減らせ」
 インターネットが爆発的に普及した21世紀初頭は、液晶ディスプレイの普及期でもあった。
 しかし、液晶ディスプレイは99.9999%の歩留まりで製造してもドット欠けが発生した。
 XGAディスプレイでは1024*768*3色=230万もの素子の一つにも、異常があってはならない
 少しでも、きれいな画面を表示したい、これは、その困難な技術に立ち向かった
 男達のドラマである。

・・ここまで書いて、テンプレ探そうと思って、
こいつらプロジェクトXなんて知らねぇだろうなと思ってやめ。
200不明なデバイスさん:01/10/11 23:40 ID:97BJ0Jc.
200get!
201不明なデバイスさん:01/10/11 23:42 ID:2j0rosBY
釣れてますか?
202えぇ:01/10/11 23:46 ID:ysIFgWy6
大量のDQNクレーマー及びアオラーが
203不明なデバイスさん:01/10/11 23:49 ID:2j0rosBY
あ、引いてる引いてる(w
204不明なデバイスさん:01/10/11 23:54 ID:ZXVV05dw
>>199

昂揚してるなあ(藁

脳の血管切れないように気をつけろよ(笑)
205不明なデバイスさん:01/10/11 23:59 ID:lLpyOVUE
>>199
へー液晶って(ドット)歩留まり99.9999%もあるのか。
じゃあそのドットの欠けたパネルだけ捨てりゃいいのに。
206不明なデバイスさん:01/10/12 00:22 ID:l6/WBttw
>>198
水差すようで悪いが、ナナオの社員の方がオマエより社会的階級も収入も
上だと思うぞ・・・
207不明なデバイスさん:01/10/12 00:25 ID:QFvkEpsw
>>206
そういう人達に相手にしてもらえてうれしいなってことでは?
208不明なデバイスさん:01/10/12 00:28 ID:l6/WBttw
社員だろって言うレスって凄い恥ずかしいよね。
209198:01/10/12 00:28 ID:MJ8.IU.Q
 \从/
 ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
(;TДT)<  七尾のDQNライン工はオレより社会的階級が高いノカー?!
 ( つ  つ  \_______
 〈 〈\ \
 (__)(__)
210不明なデバイスさん:01/10/12 00:30 ID:l6/WBttw
>>209
高いだろ。普通に。
あと、オマエよりきちんと仕事するぞ間違いなく。
まぁ働いてから煽れ。
211不明なデバイスさん:01/10/12 00:32 ID:WJMGa8cM
>>206
社会的階級や収入等で人に優劣つけるやつは
価値観を世間一般の価値観に犯されているあほ

そんな判断しかできないあほは逝ってよし
212不明なデバイスさん:01/10/12 00:37 ID:QFvkEpsw
>>211
でも、一般的には比例する場合が多いしな。
まぁ、それは置くとしても、198はどう見ても愚劣だろ。
213不明なデバイスさん:01/10/12 00:40 ID:l6/WBttw
>>211
大丈夫、人間性や作り出す製品のおかげでその地位と収入を築いているだろうからね。
どんなに煽ったってオマエは低いよ、印象も中身も。

どうしてそう言うものが手にはいるかわからないから僻みで煽るんでしょ?いってよし。
あと、TFTの話しないの?
214不明なデバイスさん:01/10/12 00:47 ID:m708nJeY
>>205
>へー液晶って(ドット)歩留まり99.9999%もあるのか。
>じゃあそのドットの欠けたパネルだけ捨てりゃいいのに。

馬鹿かお前?
230万に0.0001%かけてみろよ?その答が液晶一枚あたりのドット欠け(常時店頭含む)だぜ?
幾つになるか計算してみな。

俺、今までにたくさんのヘタレ厨房見てきたけど、あんたがブッチギリで一番だよ。(プププ
215やれやれ:01/10/12 01:01 ID:a2Zp4Zc.
ドット欠けは不良品です。
正しい認識作用です。これが知恵というものです。
わからない人には未到やの知恵ですか。
216不明なデバイスさん:01/10/12 01:03 ID:QFvkEpsw
DQNがまた一匹釣れましたね。大漁だなあ。
217不明なデバイスさん:01/10/12 01:21 ID:m708nJeY
>>216

そうだね。
>>205>>215みたいなDQNクレーマーが大量に釣れたよ!
218不明なデバイスさん:01/10/12 02:48 ID:LTSMY5VM
クレーマー達は自分の都合を押しつけたいだけ。
感情論に正論ぶつけても逆効果になるだけだし、
どうせ何言っても聞く気なんて無いんだから、
ちゃんとTFTの特性を理解しているユーザは馬鹿共が暴れてるのを
冷ややかな目で見守って差し上げましょう。

で、ある程度馬鹿が集まった所で定期的に
「低能クレーマー晒し上げ」
とでもしてやればこのスレの存在意義は保てるかと。
ループする議論で時間を潰すだけエネルギーのムダだぜ?>良識派各位

正確な知識の裏付けの無いクレームは恥をさらしてる事なんだから、
文句付ける前にもう少し勉強しろよ、まったく。
219不明なデバイスさん:01/10/12 02:49 ID:16eoe/DU
>>217

明日も工場だろうが。朝早いんだからとっとと寝ろや!

お前が毎晩2chで寝不足のまま工場に行くからいつまでたっても
歩留まりが上がらないんだよ!
220不明なデバイスさん:01/10/12 02:50 ID:16eoe/DU
正論ときたよ(爆笑)
221不明なデバイスさん:01/10/12 03:31 ID:roUJawy2
まあ、16eoe/DU みたいなドキュンがいてもいいんじゃない。
液晶の値段が今の数倍に跳ね上がってもいいって、皆が思えるならね(藁
222不明なデバイスさん:01/10/12 10:32 ID:DghD6yGw
16eoe/DUって、まさに「ドキュン」って言葉がピッタリ。
223不明なデバイスさん:01/10/12 12:33 ID:2MuR9v/Q
ここの住民でドット欠けを肯定している奴は
自身持っている液晶がドット欠けをしていないもので
ある人間が多いと見た。
よって外れを引いてしまった人間の気持ちが分からないアホばかりであると判明。
また偉そうにTFTの特性がどうたらいっているボケとる奴がいるが
、引きこもり&厨坊の社会経験がない奴に何が分かるか。
知ったかはほどほどにせえよ!!
もっとTFTの勉強より社会勉強をしろ!!!よっぽとそっちの方が役に立つ。
224不明なデバイスさん:01/10/12 12:59 ID:DghD6yGw
>>223
とか社会性のかけらも無い厨房に言われてもねえ・・・。
だいたい外れもへったくれも、納得して買ったんだろ?
納得できないのなら買わなきゃ良いんだし。
カタログとかWebを見れば、ちゃんとドット欠けのことは書いて
あるしな。知らなかったってのは通らないからな。
メーカーはカタログに書いてあるとおりの仕様のものを売れば
よい。それ以上を求める奴こそ社会性のかけらもないDQNだ。
まぁ、223のようなどーぶつには理解できないかもしれないがな。
225不明なデバイスさん:01/10/12 13:06 ID:2MuR9v/Q
>>224
心配するな!買ってないぞ。
226sage:01/10/12 13:43 ID:LTSMY5VM
>>223
ほら出たよ根拠の無い感情論(藁
TFTモニタ2台持ってて輝点3つと画素欠け4つ。
それでも業務用アプリの設計/コーディングに何の支障もなく
使えてますが何か?
それなりの金額出して買い物するのに、その商品のことを
全く勉強しないで後から文句言う厨房がナニ言ってんだか。
あと、知ったかぶりを責めることができるのは自分がそれ以上の
正確な知識を持ちあわせていて論理的に説明できる時だけ。
勉強せずにほざいてんじゃねーよ。
227226:01/10/12 13:45 ID:LTSMY5VM
うわ、ミスった。俺も厨房だ、スマン(大汗
228223:01/10/12 13:46 ID:2MuR9v/Q
>>226
だから買っとらんといっているやろがボケ!!
229不明なデバイスさん:01/10/12 14:14 ID:qenewSQQ
1024×768 ドット欠け3つ
1280×1024 ドット欠け0
1400×1050 ドット欠け0

いやー、ドット欠けのある液晶なんて金輪際いやだな。
230不明なデバイスさん:01/10/12 14:23 ID:BUgJnNB6
ドット欠けをTFTの「特性」って言うか?
それこそキチガイマニアだと思う。
どう考えても「欠点」だろ。
現状ではどうしようもないのも事実だが
一部のキチガイクレーマーの活躍により
技術革新が早まる事を期待したい
231不明なデバイスさん:01/10/12 16:14 ID:hjmpbhB6
>>230
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ∧η∧   <   黙れ小僧!!
  (,,・Д・)     \__________
 ミ__ノ
232バク:01/10/12 16:31 ID:NK9dnK5s
初めて来たが、ドット欠けは明らかに不具合だろ。

ドット欠けててもいいという奴はヴァカなんじゃねえのか?

物知り顔の古参共か?

製造過程の問題や企業側の論理などどうでもよい。

ドット欠け一つでもあれば返品するのは当然だ。

そんなもの使えるか!ボケ!
233不明なデバイスさん:01/10/12 17:04 ID:DghD6yGw
>>230
そういう「特性」のデバイスであることはカタログにも
書いてあるだろ。嫌なら買うな。

>>232
また貧乏キチガイDQNが出たようだな。

> ドット欠けててもいいという奴はヴァカなんじゃねえのか?

誰が良いなんて言ってるんだ?妄想か?今液晶を
買ってる奴は、そういうデバイスであることを納得
して買っているわけだ。納得して買っているのに、
ドット抜けに交換を求めるなんてのはキチガイの沙汰
だという事実を指摘しているだけだろうが。

> 製造過程の問題や企業側の論理などどうでもよい。

従って企業の論理などではない。社会人としてのごく
一般的な常識にすぎない。クレームしている奴は、
そういう常識をわきまえないDQN厨房だ。
234 :01/10/12 18:54 ID:2GahOQuQ
>230
>一部のキチガイクレーマーの活躍により
>技術革新が早まる事を期待したい

僕も、クレーマーの人には活躍してもらいたいと思います。
こういった、クレージーな人々によって、
世界の歴史は変わってきたのです。

がんばれ!キチガイクレーマー!
ドット抜けは不良品だ!
235不明なデバイスさん:01/10/12 18:59 ID:62gzsT8.
俺は今のところは値段優先だな。
でも、これだけ価格競争が激しく毎週のように値が下がっているのを見ると。
ドット抜け0を売りにする高級品が出てきても良いと思うのだが・・・
236 :01/10/12 19:10 ID:2GahOQuQ
ですから、同じ金額なのに、抜けてるのと抜けてないのが
あるのが問題なんだから。
今、5マンの奴があったら、これをドット抜け一個の液晶の基準として、
抜けゼロは6マン
抜け2コは4マン
抜け3コは3マン
って、値段をかえれば、いいんじゃないの。
俺は、抜け3こ3マンを買う。
237不明なデバイスさん:01/10/12 19:16 ID:XWA0metE
>>236
何回もループしてるが、誰がいつどうやってドット抜け数えるんだよ?
238不明なデバイスさん:01/10/12 19:31 ID:H8qTn9AM
携帯を買い換えたら常時点灯があった
もう液晶は買わない
239 :01/10/12 19:37 ID:2GahOQuQ
>237
う〜ん、いい質問だ。
俺にも分からん。
買った客が数える、店が確認、そして返金はどうよ?
240不明なデバイスさん:01/10/12 21:58 ID:.TrGicCc
>>236
抜けてようが抜けてまいが、同じものだからな。工業製品てのは、
ある一定の範囲内で同じとみなされるわけだ。だからこそ、お前等
のような貧乏DQNでも買える値段になってるってことを忘れるな。
241クレムリン:01/10/12 22:18 ID:0p/OkJ.M
液晶クレーム代行いたします。
242 :01/10/12 22:46 ID:2GahOQuQ
>240
おまえ、どこの社員だよ。
243不明なデバイスさん:01/10/12 22:59 ID:.TrGicCc
>>242
いいから知能の足りない貧乏DQNは消えろよ。CRTでも買ってろ。
244 :01/10/12 23:34 ID:2GahOQuQ
>243
お前んとこの会社じゃ、その「ある一定の範囲内」って、
15インチ液晶じゃ何個のドット不良まで認めて出荷してんだよ。
言えよ。
どこのメーカーもなんで秘密なんだろな?

カタログに書いとけウ゛ァ〜カ
245不明なデバイスさん:01/10/13 00:18 ID:HYZKRQYs
確かにコーディング奴隷のPCなんざドット抜けの3つや4つあっても
どーでもいいな。奴隷だし。
246不明なデバイスさん:01/10/13 00:19 ID:0hCwMb5A
ナナオやシャープに入れない人がクレームつけて憂さ晴らしするスレです。
暴れずにクレームだけを書きましょう
247不明なデバイスさん:01/10/13 00:42 ID:4vwvdo6w
T社のO工場で派遣で働いてましたけど、明確な基準はあるものの難しくて理解不能なため
「ぱっとみて気づかなければOK」って感じでやってましたよ。
248不明なデバイスさん:01/10/13 00:59 ID:1ndeR/9c
>244 ヴァカ発見。
カタログ2,3個見て全部見た気になってる厨房だな。
249初期不良:01/10/13 01:15 ID:lbh09ANA
OS とかと同じように考えるのがいいのかも。
バグが完全になくなってはいないけどそれでも便利だから
みんな使っていると。みんなブルースクリーンは
当たり前と思って使ってるでしょ。

所詮パソコン関係はそんなもんだと思われているのかもね。
PC ユーザーはなめられているのかも。

家電製品として出してる液晶テレビの方はどうなんだろ?
あっちこそ当然不具合と考えてクレーム出してくるはず。
ホラー映画のくらい場面で常時点灯とか言って正直興ざめだろうしね。
へたしたらリコール問題にまで発展するかも。
もし液晶テレビの方が圧倒的にドット抜けが少なかったりしたら、
ドット抜けを技術的な問題とは言い切れないな。
なめられて品質の悪いものをつかまされているかも知れないってわけだ。

正直それはないと思いたいところだが、妄想に駆られる人が出てくるのも
無理はない。ちなみに俺は L461 赤常時点灯一個。
250244:01/10/13 01:15 ID:g00Z09s6
>248
おまえ、勘違いしてるだろ。
何個以上が不良って、個数でかいてあるカタログなんてあるのかよ。
あったら言えよ。
絶対に書けよ。
メーカと機種だぞ。
251不明なデバイスさん:01/10/13 01:47 ID:3oZI12LM
>>250
ごめんなさい>>244さんは社員さんではないのですね

                                 厨房さんなのですね。
252 :01/10/13 01:52 ID:g00Z09s6
>244 ヴァカ発見。
>カタログ2,3個見て全部見た気になってる厨房だな。

お前は文章の独創性というもの考えたことがあるか?
ヴァカ発見とか厨房だなとか2CHのどこでも見受けられる
煽り言葉しか使ってないし。
>243
>いいから知能の足りない貧乏DQNは消えろよ。CRTでも買ってろ。
これも同一人物だろう。
両者とも単文で、どこでもみる2CH用語だ。
小学生レベル....

こんなばかな奴のいる会社からもの買いたくななぁ。
まあ、想像は付くけどな....
253 :01/10/13 01:54 ID:g00Z09s6
>251、248
早く書けよ、じゃなきゃ謝れ、
脳みそドット抜けの、ウ゛ゥア〜〜カ、よ。
254不明なデバイスさん:01/10/13 03:08 ID:/DoMJRXM
>>235
あるよ。
0個保障とはうたえないけど、企業向けの単品販売品とかはドット欠けが
殆どなかったりする。
但し、値段はコンシューマー向け店頭販売品の実買価格の三倍以上だけどね(笑)

>>236
量産の工業製品一般の話になるけど、生産で以外に手間のかかる(=金がかかる)
工程がテスト・選別で、大概の場合、一定基準を超えたものは全て良品となり、
良品内で細かいランク分けはしないものなのよ。特にデジタル系はね。

乱暴な例えになるけど、CPUのクロックアップ耐性と似たようなものだと思っ
ていいんじゃないかな。同じクロック周波数のCPUでもオーバークロック耐性
のある当たりの石と規格ギリギリの外れの石があるのと同じよ。

>>249
ドット抜けは半導体製造工程で発生する確率的な現象で、技術云々では簡単に
改善できる類のものではないのよ。
傾向としては、ドット一個あたりの面積が大きくなるほど、また、ドット数が
少なくなるほど、パネル全体としてのドット欠けの発生率が下がるから、液晶
TVはその点でPC用ディスプレイよりも有利になるんだよ。
255名無し:01/10/13 03:09 ID:dEV3DdFI
既出ならすまないが、液晶の1ドット=PCから出力される1画素なの?
たとえば1024×768の液晶だと液晶のドット数は
1024×768×3(RGB)になるのかな?
256254:01/10/13 03:14 ID:/DoMJRXM
あっ、一応書いておくけど、俺は半導体屋ね。
でも、うちの会社は液晶関連はやってないよん。

254の内容は、半導体部品の一般論と、今まで使用したり仕事場で
見てきたりした液晶に関する経験則からのお話ね。
257不明なデバイスさん:01/10/13 03:19 ID:icFJRyh6
>>244
何でいきなり個数の話になるんだ?やっぱりこいつ妄想DQNだな。
ナナオの液晶ディスプレイのカタログにはこう書いてある。
「液晶パネルは非常に精密度の高い技術で作られていますが、
 画素欠けや常時点灯する画素がありますのであらかじめご
 了承ください」
つまり、これを了承した奴以外は買うなってことだ。出荷基準に
ついて知りたきゃナナオに電話でもして聞け。
自分の自由意思でドット抜けがありうることを了承して買った
のに、そこにクレームをつけたら、そいつはDQNと言われても
仕方ないだろ。

>>252 >>253
誰かこのどーぶつの言葉を人間語に翻訳してください。
258不明なデバイスさん:01/10/13 03:28 ID:/DoMJRXM
>>255
その筈。
詳しくは、シャープさんが公開している技術情報のページを見てね。

/* 液晶ディスプレイの原理と次術 */
http://www.sharp.co.jp/products/lcd/tech/index2.html
259初期不良:01/10/13 03:34 ID:lbh09ANA
>>254
技術的にあるのは仕方ない。
ただ、差別されているなら技術的問題の話じゃないなって事。
260 :01/10/13 03:44 ID:g00Z09s6
>257
夜中にホコリっぽいところからカタログ引っ張りだしてきてご苦労さん。
でも、お前が書いていることはここにいる人はみ〜〜〜んな前提として
議論しているんだよ、ウ゛ァカ。
なに寝ぼけたこと今さら言ってるんだよ。
244良く読め、いきなり個数の話なんかしてないだろ、アホ。
日本語の読み書き習った方がいいぞ。
未だに、DQNとか使っているしな、辞書登録してるのか、早く消せ(爆笑)
お前の議論は古すぎるんだよ、もうくるな。
し つ こ い ん だ よ。
261不明なデバイスさん:01/10/13 03:52 ID:lhP9e8Xc
>>184
歩留まり上げるのに努力してないメーカーなんかねえんだろうけどさ。
液晶のドット数個欠けとあまり関係ないだろ。
不良じゃないってしらきって出荷してるんだから。
262不明なデバイスさん:01/10/13 03:54 ID:lhP9e8Xc
>>257
厨房発見!
これを了承した奴以外は買うなってこたあない。
買い物する人に、カタログ読む義務にないもん。
メーカーは広告にもドット欠け書いて、売るときに契約書を交わすべきだな。
263254:01/10/13 04:03 ID:/DoMJRXM
>>259
だ〜か〜ら、物理的に無理なんだってばよ。
液晶ディスプレイの「価格」と画素数で欠損0を保障することが。

それが嫌なら、欠損が少ない事を期待できる高価な『選別品』を買えばい
いだけの話でしょう。安いの買っといて、気に入らないからって後から文
句言う方が間違っているのよ。

因みに、全品欠損0で出荷したらTFTディスプレイの価格、多分、今の
4〜5倍程度にはなるよ。
264不明なデバイスさん:01/10/13 04:06 ID:lhP9e8Xc
>>263
繰り返し言われてることだが、
全品欠損無しなんて単細胞な話しないでくれよ。
265不明なデバイスさん:01/10/13 04:22 ID:/CNN4/qc
「ほら、蘭ちゃん…そこで四つん這いになって……」

蘭は言われた通りにその麻雀卓の上で四つん這いになる。

「いい子だね〜〜…蘭ちゃん…オマ○コだけじゃなくて、お尻の穴も綺麗な色してるんだね〜〜へへ…お尻の穴もマン汁でテカテカ光ってるよ……」

男はアナルの周りを押し開く。

「あ……」

「蘭ちゃん…そいつに弄って欲しいでしょ、オマ○コ……」

男はずっと蘭に肉棒を突き出したままだ。そして蘭もその突き出された肉棒から目を離すことが出来ないでいた。
266不明なデバイスさん:01/10/13 04:23 ID:/CNN4/qc
「ほら…蘭ちゃん…おじさんがなにをして欲しいかわかるでしょ?…おじさんに、何をするからどうして欲しいのか言ってごらん?」

「あぁ……おじさんの…おチンチンを…舐めるから……私の……おま…んこを…弄って……」

さすがに恥ずかしいのか、今だけ蘭は目の前の肉棒から目を離し、俯きながら答えた。

「蘭ちゃ〜ん…だめだめぇ〜〜…ちゃんとおじさんの顔を見ながら言わないと………それにこれからは『おちんちん』じゃなくて『チ○ポ』って言うんだよ…それと自分のことは『私』じゃなく『蘭』って言うんだ……いいか〜い?……はい、最初からもう一回…」

蘭はゆっくりと目の前で肉棒を突き出すオヤジの顔を見上げる。その目は虚ろで口は薄く開き、緩んでいる。そしてその緩んだ口元には肉棒が迫っている。
267不明なデバイスさん:01/10/13 04:24 ID:/CNN4/qc
「あぁ……おじさん……蘭が…おじさんの…ち…チ○ポを舐めるので…蘭の…オマ○コを弄ってください……」

その言葉を聞いた瞬間に蘭の下半身への責めが再開される。

ちゅパ…じゅるる…にゅるん…にゅぶ…にゅぶ………

「ああぁん…はぁぁぁん……」

男は蘭の陰裂に舌を伸ばすと同時にアナルに指を差し込んだ。

「それじゃ蘭ちゃんのお願い通りにそのかわいいお口におじさんのチ○ポを突っ込まさせて貰おうかな…」

蘭は唇にその巨大な肉棒が触れると、おとなしく口を大きく開きその肉棒を口の中に向かい入れる。

「あむ…じゅる…ぴちゃ…ぴちゃ……ハァ…んむ……」

「すごいなぁ〜…蘭ちゃんが俺のチ○ポを咥え込んでるよ〜〜」

男は自分からは一切動かず蘭の舌使い一つに任せている。普通ならば全然満足できる代物ではなかったが、『毛利 蘭』にチ○ポを咥えさせているという現実とその光景で男は満足できた。
268不明なデバイスさん:01/10/13 04:34 ID:icFJRyh6
>>260
なんか、こいつがだんだん可哀相になってきました。チン
パンジー並みの知能しかないとはねえ。お前、早く死んだ
方がいいぞ。哀れすぎるからな。

>>261
あのなあ。ドット抜けがどうして起こるか考えてみろよ。
歩留まりを上げるってのは、即ちドット抜けの発生確率を
減らすってことでもあるわけだ。メーカーの努力云々を
言うのなら、もっと基礎的な知識くらいつけろ。

>>262
うわ、本物のサルを発見。信じられない。今時こんなサル
が生きているとは。

> 買い物する人に、カタログ読む義務にないもん。

バーカ。メーカーはカタログで告知すりゃ充分なんだよ。
ユーザーが実際にカタログを見てるかどうかなんて関係ない。
見る見ないはユーザの自由だが、見なくて不利益を被った
としても、それはユーザの責任。それが社会というものだ。
サルには理解できないことかもしれんがな。

しかし、どうしてドット抜け批判派というのは、どいつも
こいつもサル並みの低脳ばっかりなんだろう。話にならんぞ。
269不明なデバイスさん:01/10/13 04:54 ID:lhP9e8Xc
>>368
>歩留まりを上げるってのは、即ちドット抜けの発生確率を減らすってことでもあるわけだ。
全く違うんだよ
270 :01/10/13 04:59 ID:g00Z09s6
>269
相手にすんのよせ...ムダ
271不明なデバイスさん:01/10/13 05:32 ID:UhYmsNE.
正直どっちもどっち
272初期不良:01/10/13 20:32 ID:lbh09ANA
>>263
だからそりゃ分かってるって。
そこの部分否定しているようには書いてないつもりだが?

売る側の意識の問題だ。一般の品質認識ラインと違うところで
品質のラインを引かれたって納得がいくわけもないわけで。
俺は認めているよ。ただ、一般は認めるわけがないってのは
避けることはできないと思う。法的にも消費者が有利になってきているし
今のような価格で出てくること自体が間違いだったと言うことに
なりかねないだろうね。このような状態で商品化し続けるのは危険だよ。
273不明なデバイスさん:01/10/13 23:07 ID:fhCD0cSg
>252 >253
あんたらみたいな暇人じゃないのでレス待ちなどしていません。
一日くらい待てないんですか?、クレーマー恐るべし。
それで、当社の製品では個数までちゃんと書いてあります。
ただあなた方の書き方からして当社の名前を使って暴れる可能性が考えられますので明記しません。
文句を言うならそのくらい自分で調べてください。

今日も第一声から怒気を発してくるクレーマーが常時点灯一つで電話してきました。
仕方が無いのでクレーマーに先ほどの部分をその場で声に出して読んでいただきました(藁
それでも御納得いただけないDQNクレーマーでしたので今後液晶を買わないことを薦めて返品する事にしました。
返品に応じると言ってもウダウダ言い続けるDQNクレーマーには正直辟易でしたが、とにかく40分という時間をその一人のために使ってしまいました。
>252 >253は絶対に当社だけでなく液晶という商品を買わないで下さい。
まず迷惑料で足が出てしまいますから。
274不明なデバイスさん:01/10/13 23:12 ID:d2minJgY
>>273
大口顧客、得意先を特別扱いして返品OKとしていることについて
どうお考えか?知らないとは言わせない。
275不明なデバイスさん:01/10/13 23:13 ID:gSEaJp0o
ごめん、ちょっと質問なんだけどさあ。
新スレってどうやって立てるの?

愚問でスマソ。
276不明なデバイスさん:01/10/13 23:22 ID:pU0CnNvc
>>272
日本の「一般」の消費者はきちんと理解して買っています。
一部の常識の無い基地外クレーマーが騒いでいるだけ。
それから、日本の法律はそうしたクレーマーを保護する
ためのものじゃありません。法的に保護されるのは、
あくまで消費者としての義務と権利をわきまえた人間だけ。
>>273
そういう基地外クレーマーを、きちんと刑事告発しない
メーカーも悪いよ。立派な営業妨害じゃん。
277不明なデバイスさん:01/10/13 23:25 ID:pU0CnNvc
>>274
お前も大口顧客と同じくらいの数を買えばいいだろ?
278初期不良:01/10/13 23:32 ID:lbh09ANA
>>276
>日本の「一般」の消費者はきちんと理解して買っています。

それはかなり希望的観測だと思うなぁ。
実際騒ぐ人が多いからこんな事になっているわけで。
俺としては一般人には通用しないだろうなと思ってる。

>>277
そんな風に認めちゃっていいのか?
279初期不良:01/10/13 23:36 ID:lbh09ANA
>>273
>返品に応じると言ってもウダウダ言い続けるDQNクレーマーには正直辟易でしたが

それだけ一般との品質認識のラインがずれているって事は
認識しないのかね... 本当に高いドット欠け無しの TFT しか
売れなくなっちゃうよ。安い粗悪品を買えなくなるこっちの身にもなってくれ。
280不明なデバイスさん:01/10/14 00:28 ID:AIZ/J/mA
>>278
認めるも何も、大口顧客に何らかの便宜を図るのなんて、
別に珍しいことじゃないだろ。ボリュームディスカウントとかさ。
281初期不良:01/10/14 00:41 ID:1Fs8./c2
>>280
つまり、メーカー側の設定する品質ラインより上で
良品として製品をそれ以上区別無く売りに出しているわけではなく、
一般の消費者にそういう認識をさせた上で、
だましてそれ以上の品質管理をし、大口顧客等に
いい製品を回しこっちには粗悪品を回していると言うことやね。
そりゃあたまに来るのも当然だわな。技術的にしかたが無いというのも
詭弁ととらざるを得ない。ドット欠けに関する品質を普通の比率で
売りに出しているわけじゃなく、ドット欠けにあたる確立を
さらに高くしていて、技術的に出てくる比率だけではなく、
人為的なものが含まれているからだ。意識を改めよ。
282 :01/10/14 00:58 ID:WPJFe6FQ
ドット抜けっていうのは、有って当然なんだね。
3台持ってるけど、2台はドット抜けが無い・・・嬉しいような悲しいような。
283不明なデバイスさん:01/10/14 01:28 ID:FrdBauBU
選別できる、選別してる、小売にはドット抜けが「平均値よりも高めに」存在する

それをあえて「TFTにはドット欠けがあるの、それはしょうがないの」
なんて言ってるが、ドット欠けをかき集めといて正規の値段で売ろうとする
YQZな商売だ、いや、やはりDQNか?
284 :01/10/14 01:28 ID:68lia5TI
>273
273さんの会社は厳しいですね〜
価格。comとか見てみると、結構みんな普通に
交換して貰っているみたいですよ。
285初期不良:01/10/14 15:55 ID:gVVyVI34
ちょっと強く書いちゃったけど、問題にしているのは技術的な
問題じゃなくて売る側の意識の問題だって事を分かって欲しい。
もしクレームが来たとしても交換に応じないまでも誠意ある対応を
すればそこまで問題にはならない。しらを切るような態度や
分かってないよお前的な態度でかかられるとどんな人でも
頭に来るものだろう。俺はクレームを出していないので知らないが
そういう意見が多いのは調べているうちにいやと言うほど出てくる。
とにかく意識を改めてくれ。初めて液晶を買う人間には
ドット欠けに関する知識を得るチャンスがまだまだ少ない。
一応パンフに書いているみたいな詐欺まがいの逃げ道を
用意してないで大枚はたいてドット欠け周知キャンペーンとか
しないともっと大きな問題になってからでは遅いよ。
そして、品質ラインが一般とずれているところを納得してもらうための
努力を重ねて行う必要もあるだろう。そこはクレームに対する
対応でできると思う。
286不明なデバイスさん:01/10/14 16:08 ID:l5ZENKt9
これまで液晶4つ買ったが、最初の一台だけ欠損があった。
3台連続で綺麗な液晶だった(見落としてるのかもしれないが、病的
に精査する気もない)のでちょっとラッキーとは思ってる。でも、仮に
ドット抜けあっても、ちゃんと仕事してればそのうち気にならなくなるよ。
パソコンは手段にすぎないからね。どうせ、2〜3年(すごくいいのが
でれば1年以内でも)で買い換えるでしょ?その度にこんどはどうだ?
って死ぬほど心配したり、クレームつけたりする労といやーな気分に
悩まされるなんてみみっちいよ。
287初期不良:01/10/14 16:50 ID:gVVyVI34
>>286
使う側はそれでヨシ!
売る側は改心すベシ!
288 :01/10/14 16:56 ID:86w5KJqJ
>285
賛成です。
ここで、消費者をバカにしたような書き方をしている、メーカサポートの人が
いますが、その人だって、他の部分では一般消費者であるわけですよ。
売っている方は、液晶に詳しいのは当たりまで知識に乏しい消費者を
見下したような態度で接すれば怒鳴りたくなる人がいてもあたりまえです。
カタログや説明書に書いてあるだろって言っている人でも、自動車保険
の約款とか全部見たことある人いますか?ないでしょ。それと。同じです。
一般の電気店で家電として売られているわけですから、知らない人がいても
当たり前です。人としてのまごころのある対応を期待します。
289不明なデバイスさん:01/10/14 17:53 ID:XgJ9qVrl
液晶買う普通の人にとっちゃ、わざわざ高い金出したのに、
ドット欠け当たり前だってメーカーの独り言聞いても納得できないだろうな。
290不明なデバイスさん:01/10/14 23:55 ID:EJklrErP
液晶作ってるメーカーの人たちにとっちゃ、わざわざ破格値で液晶ディスプレイ出したのに、
「ドット欠けフザケンナゴルァ!!」だなんててキティのクレーム聞いても納得できないだろうな。
291名無しさん:01/10/14 23:59 ID:zjU+ZJ3p
ただ単に安易に品質下げて価格競争しただけだろ。
292254:01/10/15 00:46 ID:uUZM7Klq
>>280
>だましてそれ以上の品質管理をし、大口顧客等に
>いい製品を回しこっちには粗悪品を回していると言うことやね。

あの、失礼ですが何か受信しているんですか?
どこをどう解釈したら上の様な解釈になるのですか?
コンシューマーと企業向けって「値段」からして「同じ」じゃないんですけど?

あっ、一応書いときますけど、割引率等は流通形体等の関係で違う筈ですが、
実買価格も企業向けの品の方が遥かに高いですよ。
また、一般に企業向けとされているモデルもお店で頼めば取り寄せてもらえますよ。
値段で差を付けている事はあるでしょうが、「同じ商品」に対して、一般に出荷する
から、企業に出荷するから、で差別していると言う事はないでしょうね。
293 :01/10/15 00:59 ID:cu1+/36E
>292
全部の会社が企業向け製品使ってないだろ。
294不明なデバイスさん:01/10/15 01:06 ID:wxTU3Mea
>>292
>コンシューマーと企業向けって「値段」からして「同じ」じゃないんですけど?
差別化していることを認めるのですか

>実買価格も企業向けの品の方が遥かに高いですよ。
所詮希望小売価格ですよね
295 :01/10/15 01:07 ID:cu1+/36E
>292
わたしは、280じゃないけどさ、

>あの、失礼ですが何か受信しているんですか?
って、なにかこういった文書ってうけると思って使っているの?
端で見ていても非常に不愉快。それ以下の文章も説得力無くなりますよ。
296つーかオメェアホか?:01/10/15 01:17 ID:XluLOKMQ
>>291
>ただ単に安易に品質下げて価格競争しただけだろ。

つーかオメェアホか?
価格競争をするよう仕向けたのはユーザーさんですよ?
貴方みたいなアニオタヒッキーのクレーマー相手にしてると疲れますよ。(プププ
297不明なデバイスさん:01/10/15 01:19 ID:u+i2lEo3
漏れの液晶の場合。

三菱のは購入時から2個常時点灯。
三菱のサポートに聞くと「保証期間内ならば無償で交換致します。」
との事。

IBMのThinkPad-i1620(本体も韓国製)は何もなし。
レスをみてみると液晶の韓国産は良いとの事。
漏れのい液晶を詳しく調べてみると韓国LG製でした。
298不明なデバイスさん:01/10/15 01:26 ID:cu1+/36E
>296
君は経済原論を学んでください。
299つーかさ:01/10/15 01:55 ID:xY50oseQ
文句言いたい奴はいつまでも『メーカー』に向かって言い続けてろ、此処じゃなくてな(w
こんだけ続けててもメーカー前で抗議でもしないようじゃ何の役にも立たんよ、このスレ
300名無しさん:01/10/15 02:16 ID:h3WBDgnr
>>296
マジでこいつ経済学勉強したほうがいいと思われ。
アフォだな。
301 :01/10/15 02:34 ID:VctX5xrI
>299
確かに、そういう面もありますが、大抵は消費者の抗議として
単に「買わない」とい行動で表されることが多いです。
302不明なデバイスさん:01/10/15 02:39 ID:MfoLQy6x
いやいや、>>296は末端社員なので
お上のおっしゃる「いいものを安く、市場が求めているのはこれです!」
というのを鵜呑みにしただけ。

「おれはやろうと思えばドットかけないのを選別できるよ!?」
と言いつつ、何も出来ないのれす
303301:01/10/15 02:40 ID:VctX5xrI
そして、最終的には消費者の支持を得られない企業の製品は
市場から消えます。当たり前だけど....
304初期不良:01/10/15 02:42 ID:9Q+s/Mtk
と言うか普通のサポートさんがかわいそうだから
この人は無視しておこう。全部が全部こうではないはずだ。
305名無しさん:01/10/15 02:52 ID:h3WBDgnr
つーか、>>296が初期不良のメーカー社員だったと言ったほうがよいな。
306不明なデバイスさん:01/10/15 02:56 ID:MfoLQy6x
>>296はドット欠けですが何か?
ウチの社員を悪く言わないでください!!
ドット欠けでも(給料だけは)一人前の社員なんです!
307不明なデバイスさん:01/10/15 02:57 ID:usiVApvQ
被害妄想スレか僻みスレになってる気がする。
308不明なデバイスさん:01/10/15 03:41 ID:597bfuXH
>>301
>大抵は消費者の抗議として単に「買わない」とい行動で表されることが多いです。
そうかな。知らないで「買っちゃう」人が大半だと思うけど。
そこが一番問題なんだけどね。
309不明なデバイスさん:01/10/15 14:54 ID:Mmb057m2
メーカ・雑誌などのメディアの啓蒙不足が問題を拡大しているんじゃないかと。
「頑張っちゃいるけどいまの技術じゃこれが限界だから、納得できない人は買わないでね」と
大きく告知するべき。
310不明なデバイスさん:01/10/15 16:06 ID:eNYEghVI
>>310
既にカタログやWeb等で告知しているが、読まない馬鹿が多いだけ。
311不明なデバイスさん:01/10/15 16:33 ID:eNYEghVI
>>288
> ここで、消費者をバカにしたような書き方をしている

俺はメーカーの人間じゃないが、バカだからバカだと言われて
いるだけじゃないのか?


> 自動車保険の約款とか全部見たことある人いますか?

俺は全部目を通しているが?目を通さないで契約するのは自由
だが、それによる責任は当然発生するわな?まさか「約款なん
て読んでないのでわかりません」が社会的に通用すると思って
いるのか?だとしたら、リアル厨房以下だぞ。


> 人としてのまごころのある対応を期待します。

その前に、お前等は人としての常識を身に付けろ。
312不明なデバイスさん:01/10/15 17:01 ID:eNYEghVI
>>285
引用順序を変えている。

> 初めて液晶を買う人間にはドット欠けに関する知識
> を得るチャンスがまだまだ少ない。

あれだけWebやらカタログに書いてあるのに?単に調査
能力が低すぎるだけだろう。そういう人間は、液晶なん
か買う前に、まず人としての基本的能力を身につけるべ
きだろうな。


> そういう意見が多いのは調べているうちにいやと
> 言うほど出てくる。

なぜそういう扱いを受けると思う?

> 品質ラインが一般とずれているところを納得してもらうための
> 努力を重ねて行う必要もあるだろう。そこはクレームに対する
> 対応でできると思う。

基地外クレーマーがそんなことで納得するわけねえだろ。
だからこそ最終的にはクレーマーとして邪険に扱われる
ことになる。自業自得なんだよ。刑事告発されないだけ
ありがたいと思わなきゃ。
313名無しさん:01/10/15 17:31 ID:EUnbStDp
>>310
チッチャナ文字でこっそりとね。
後店頭ですでに買う気になっている人の前で店員に告知させるとか。
広告で大々的にやれって言うの。

やり方が姑息なんだよ。
314不明なデバイスさん:01/10/15 17:47 ID:Mmb057m2
パッケージする時に液晶パネルの上に注意書きを大きなフォントで書いたシートを貼り付けておいて、
「このシートを剥がされた場合は納得したものとします。異議のある方はこのまま
販売店に持って行って返金を受けてください」とでも書いておけばいーんじゃない?
…甘いか…
315:01/10/15 18:33 ID:htUVkUn8
>>314
いいと思うよ
316288:01/10/15 18:41 ID:PkfBg/CE
>311
君ね、変額保険の販売に関する最近の判例とか、投資信託の販売方法がどう
変化してきたか、どんな問題があったか新聞とか見てる?
消費者保護の観点からね、君の考え方は社会の流れから
10年ぐらいおくれているよ。
317不明なデバイスさん:01/10/15 18:43 ID:39V7CpyQ
だんだん減ってきてんだからほっとけばその内なくなるだろ。
はっきりいって今の設備で無くすのは困難なんだろ。
それでも最近は滅多にてにはいらんぞ、ドット欠け。
ローエンド製品のさらにローエンドのことを大げさに言い過ぎ。
318初期不良:01/10/15 19:04 ID:9Q+s/Mtk
すまん、もうちょっとだけ。

>>312
>あれだけWebやらカタログに書いてあるのに?

だからまだまだだって言ってるじゃん。俺は
大枚はたいてキャンペーンを打つとか言うところまで
提案しているのにそれで足りていると思っているわけがない。

>基地外クレーマーがそんなことで納得するわけねえだろ。

俺は「納得してもらう」と書いている。納得させると言うことではない。
無理な注文を何とか頼み込むという意味だ。
お前はそういうつもりでやっていないだろう。
メーカー側のずれた価値観に犯されているんだよ。
俺はどっちも分かるつもりだけど押しつけをはじめると
摩擦が起きるのは当然だ。そこをふまえた行動をしてくれ。
319不明なデバイスさん:01/10/15 20:13 ID:eNYEghVI
>>313
ちっちゃな字だろうが、書いてあるんだろ?だったら読まな
い奴が悪い。

>>316
で、それらの判例は約款を読まなくて良いって言ってるのか?

> 消費者保護の観点からね、

お前等が言っているのはただの甘え。そんな甘えたバカを保護
する必要など無し。

>>318
> 俺はどっちも分かるつもりだけど押しつけをはじめると
> 摩擦が起きるのは当然だ。

ほう?じゃ、↓これは押し付けじゃないのか?

> メーカー側のずれた価値観に犯されているんだよ。

俺はメーカーの意図など知らん。ただ、お前等の言動は明
らかに甘えた厨房のそれだ。

> そこをふまえた行動をしてくれ。

オマエモナー。
320ほおー:01/10/15 20:29 ID:KXWEYky2
>>319
学生さんか?
321あな:01/10/15 20:38 ID:TRBOxBxe
あのひとのあなるはいいのだろうか?
どうなんだろうか?
322316:01/10/15 20:54 ID:PkfBg/CE
>319
君はね、消費者と企業を対等な契約当事者として理解しているだろ。
だから全体の大きな流れが理解できないんだよ。
消費者=知識、資本力に乏しい。
大企業=圧倒的な情報量と資本力。
これを前提に、公平の理念と社会的相当性の観点から
ちょっと考えてみてくれよ。
323 :01/10/15 21:11 ID:zsKgCgm2
>>322
>全体の大きな流れ
アメリカのような自己責任の世界ね。
ただし、企業に要求される責任も今まで以上に大きくなる。
でしょ。

株主代表訴訟、新会計基準の導入(ディスクロージャ)かな?
そのかわり、預金も保護されない。
324不明なデバイスさん:01/10/15 21:17 ID:hq3DQuza
>>317で答えは出てる気が・・・みんな新型使ってる?
はっきり言ってほっとんどないぞ欠けなんて。
もうどっと欠けより高画質化に重点がシフトしてるような気がするよ。
実際に企業側が努力したってことなんじゃない?
325不明なデバイスさん:01/10/15 21:21 ID:uEF+JQO3
>>324
そりゃ違うよ。
高画質化にシフトしてるが、ドット欠けはおざなり、放置だよ。
ドット欠けなくす方向にはシフトしてないと思うよ。日本のメーカーの場合。
326不明なデバイスさん:01/10/15 21:26 ID:uEF+JQO3
>>319よ、約款あったら見せてくれよ。
メーカーが勝手にカタログに書いてあっても、それは約款じゃないぞ。

外出だが、>>314の言うとおり、シールが必要だと思うな。
ドット欠けがどの位の割合までは、交換しないって書いてな。
ソフトウェアでさえ、使用許諾書を読ませて承諾ボタンを押させてるでしょ。
ネスケの使用許諾書は、読んだかどうかだけ聞いてたんで無効になったんだってよ。
液晶の場合、カタログにドット欠けは不良じゃないって書いてるだけで、
どの位の割合かも公表してないメーカーが多いし、
交換しないと書いてるメーカーはないみたいだ。
327名無しさん:01/10/15 21:30 ID:Ric/JCpd
シールがかぶった状態で一応表示してみてダメだったら返品て事だな。
328不明なデバイスさん:01/10/15 21:33 ID:kD1S3yMJ
>>325
実物、みてないな。
数年前のノートは必ずあったけどデスクトップ用は最近は見かけないぞ。
展示品だとか噂だとか鵜呑みにすると怖くて買えないぞ。
実際買ってみたらないってホントに。
329初期不良:01/10/15 22:02 ID:9Q+s/Mtk
http://salad.2ch.net/test/read.cgi/hard/998846509/
ここ見ても最新の L365 でもかなりドット欠けはあるみたいだよ。
俺が半月前に買った L461 は半年くらい前のモデルかな?
それで赤の常時点灯が中央右寄りに一個だ。別に少ないとは
まだ感じないなぁ。
330不明なデバイスさん:01/10/15 23:21 ID:88FRTQR5
そのスレはそう言うこともあるだろうけど僻みでユーザーの振りして
ウソ書いてるとしか思えないなぁ。
俺の365は全く大丈夫だし。何するにも完全無欠。
ここ以外でナナオ製でそう言うのってみたことない。
でも完全に無い訳じゃないだろうね。
同じナナオユーザーとしてすごく同情してしまう。
でも他のヤツ買っても確率はいっしょだよ。どこだけ多いッテのは無いと思う。
ハイエンドパネルは供給の方が少ない市場だし、改善はまだまだされるだろうね。
来年の半ばくらいから劇的によくなると思うよ。
331不明なデバイスさん:01/10/15 23:46 ID:TK18O3jI
ナナオがシャープから、いい板だけを選別供給してもらってると思っている人が居るが
シャープは一番いい板は自分のところ用に取ってる。
ナナオは二番手以下だよ
332不明なデバイスさん:01/10/15 23:49 ID:Boaxr8Q5
でも、シャープのモニターってドット抜け多いんだよね。
実態は逆じゃないの?
333不明なデバイスさん:01/10/15 23:58 ID:TTNWCqUN
>>322
> 消費者と企業を対等な契約当事者として理解しているだろ。

で、消費者は約款を全く読まなくても良いという判決は
出たのか?

> だから全体の大きな流れが理解できないんだよ。

妄想もほどほどにしとけよ。ヴァカ。

>>326
は読解力ゼロの厨房。誰がカタログに約款があるなんて言っ
たんだか。
334 :01/10/16 00:26 ID:ZJqS3DqX
>333
君の文章で
人間にとって品性とは何か
学ぶってどういうことか
それを身につける努力を怠ると
どうなるか...
そういうことを考えさせられたよ.....ありがとう。
335不明なデバイスさん:01/10/16 01:04 ID:8D2bAhtq
>>333
液晶に約款あるのか?
キミはずれてるよ。
>>326も、カタログに約款があるとかそういうこと言ってるんじゃないだろ。
カタログくらいにしか書いてないのに、約款がどうしたこうした言うキミがバカだって言ってるんだろよ。
336不明なデバイスさん:01/10/16 01:07 ID:hIuKNhz0
本当に一度誰か訴訟起こしてくれないかなー
馬鹿を黙らせるには
337不明なデバイスさん:01/10/16 01:10 ID:w9V2jFt2
フランス書院厨房以来の厨房が出たね
みんなで遊べるかも(ワラ

>>336
訴訟起こそうとするとメーカー折れちゃうから
338名無しさん:01/10/16 01:15 ID:XxeMVB4L
何でこう、メーカー社員て近視眼なんだろ。
339 :01/10/16 01:19 ID:7YhZG/jW
ソニー、シャープ、東芝、三菱、富士通。
液晶に限らず基幹部品では自社製でS級は使いません。
なぜなら自社製品では高級品もそうでないものもコストが大きくかわらないからです。
これを大げさにやっているのはソニーと三菱と富士通で同価格帯のOEM
のほうが性能がいいです。(液晶含む)
さて、シャープですが液晶に関してはベンダーとして手広くやっており
フラッグシップ以外ではS級を使っていません。同じ値段で売るなら
低級品をつかってあまったS級品をエンベデッドするよりも高く大口で
売ることが出来るからです。
340 :01/10/16 01:23 ID:7YhZG/jW
>>338
アナタこそ広く見た方がいいですよ。
メーカーにとって液晶パネルという商品がそれほど特別な商品ではないんです。
341不明なデバイスさん:01/10/16 01:26 ID:hIuKNhz0
みんな妄想だらけ(ワライ
342 :01/10/16 01:37 ID:7YhZG/jW
>>341
器材使って調べればわかりますよ。分解しただけでも大分わかりますが。
煽りは止めましょう。
343不明なデバイスさん:01/10/16 02:07 ID:kclije5M
ヨウハエキショウッテマダマダハッテントジョウッテコトデショ。
スナオニCRTカットケ。
344名無しさん:01/10/16 02:16 ID:phKUqiPE
>>340
ならセコイ真似すなや。
345不明なデバイスさん:01/10/16 02:35 ID:fGdoREkX
>>337
真性の電波君ですね。
フランス書院って何だよ。意味不明なこといってんな、ゴルァ。
346初期不良:01/10/16 02:38 ID:Wb5KfBNu
>>330
>僻みでユーザーの振りして
>ウソ書いてるとしか思えないなぁ。

みんなむちゃくちゃ L365 を認めて持ち上げて期待した上での事なのに
なにを裏切られた人に追い打ちかけるようなことを言ってんだか。
歪曲して捉えるにもほどがあるぞ。
347不明なデバイスさん:01/10/16 03:19 ID:nKaLesxf
>>345
お前、ふら厨房だろ(w
348 :01/10/16 04:09 ID:ofobF+OF
ここはナナオのサポートが暴れてるスレなのか?
>>310,311,312
ちょっとひどすぎる。
>馬鹿
>バカ
>基地外
>刑事告発
とか書くな!
349不明なデバイスさん:01/10/16 07:44 ID:fGdoREkX
>>347
だから、ふら厨房って何だよ。それに答えろ、タコ。
350初期不良:01/10/16 10:18 ID:Wb5KfBNu
>>348
七尾とは決まってないだろう...
351不明なデバイスさん:01/10/16 11:13 ID:4ECfG12B
>>350
基地外の妄想にマジ突っ込みすんなよ。
352不明なデバイスさん:01/10/16 12:25 ID:cYTYRZq9
>>327
いや、シール貼るなら完全に液晶面を見えないようにするべき。
気に入ったのに当たるまで返品を繰り返しすヤツがきっと出て来るし、
リスクを理解した上で使用を開始させなきゃ。
353 :01/10/16 13:09 ID:ofobF+OF
おうおう、なんじゃこのスレは
俺がこないだ交換したノーパンの事でイチャモン付けてんのか〜
おまえ納得して交換したんやろが
面と向かってはなあんにもよう言わんくせに、こんなとこで客の悪口言うとんのか
性根叩き直したろか
客に砂かけるような事すんなボケ
文句あったら電話して来い
いつでも相手なったる
へたれのくせに生意気ぬかすな アホンダラ
354不明なデバイスさん:01/10/16 13:12 ID:4ECfG12B
>>353
電話番号書けや。へタレ野郎。
355 :01/10/16 13:21 ID:iC8zeEsA
>>354
おまえには教えてあるはずや
356PCショップ店長:01/10/16 14:09 ID:hj9U1V0d
どのメーカーもドット抜け交換用の商品を隠し在庫として持っています。
メーカー曰く(どのメーカーも)、ドット抜けでのクレームはできるだけ
今の技術力では仕方ない事を理解していただく。
理解できない方には、交換しても良いというお許しをいただいております。
もちろん、ノートパソコンや液晶モニタ売場には、大きな字でドット抜けの
注意事項を何箇所にも貼っています。

今まで、色々なパソコンショップで働いてきましたが、ドット抜けで絶対に
交換してくれないショップは、メーカーに頭が上がらない弱小企業が殆どです。
また、お客様を客と思わない極悪ショップですかね。

ドット抜けで交換希望だったら、大手ショップで60分程度粘れば
大抵は交換してくれます。
(ここでいう大手ショップとは、秋葉原や日本橋にPC専門店を持っている
様な販売店です。)

正直言って、販売店としてドット抜けを交換しようがしまいが、利益には
全く関係ないし、とっとと交換してしまった方が時間の無駄もないので
良いです。

ドット抜けに関しては、正直者は馬鹿をみるという事でしょうか。
私は、過去に3回続けてドット抜けで交換した事がありますが、
店とメーカーの対応は良かったですよ。

店員もメーカーの方も人間なので、クレーム付けるにもこちらの出方次第で、
交換に応じてくれます。あまり生意気な態度でクレーム言われると
意地でも交換したくなくなります。

以上
357ざっと計算してみた:01/10/16 21:39 ID:gJawCE+v
 例えば、SXGAのモニターを作るとします。

 1ドット当たり不良率0.00001%(一枚あたり平均10ドット程度の不良がでる確率)
の製造技術でパネルを作れるとします。
 一枚当たり50、000円の原価とします。
 周辺装置+組み立てコスト+流通コスト等=50、000円とします。

 さてパネルの歩留まりを100%(不良ドットが30あろうが50あろうが良品とする)とした場合、
売値は10、000円となります。

 さてここでドット不良0の物のみ良品とするとすれば、
 歩留まり=約35.91%
 パネル1枚=約139、237円
 売値=約189,237円

 同じくドット不良1つ以内を良品とする場合、
 歩留まり=約57.74%
 パネル1枚=約86,595円
 売値=約136、595円

 同じくドット不良2つ以内を良品とする場合、
 歩留まり=約72.92%
 パネル1枚=約68,568円
 売値=約118、568円

 同じくドット不良3つ以内を良品とする場合、
 歩留まり=約82.64%
 パネル1枚=約60,503円
 売値=約110、503円

 同じくドット不良4つ以内を良品とする場合、
 歩留まり=約88.87%
 パネル1枚=約56,262円
 売値=約106、262円

 同じくドット不良5つ以内を良品とする場合、
 歩留まり=約92.87%
 パネル1枚=約53,839円
 売値=約103、839円

 不良率や原価はおおざっぱな数字ですが、考え方としてこんなもんでしょうか?
 皆さんはどの製品を選びますかね?
358不明なデバイスさん:01/10/16 22:01 ID:uKT3ODw6
少々多くても安い方がいいよ。
ドット抜けゼロに価値を見出すと、使っている最中に不良ドットが発生したら
辛いと思う。
359不明なデバイスさん:01/10/16 22:18 ID:1mNHrkDI
個人的には、1ヶ月でいいから新品の喜びが欲しいな。
それなりのメーカーの、それなりのグレードなら。
360不明なデバイスさん:01/10/16 22:30 ID:Xvk+G1CB
まー、そうだよね。
361 :01/10/16 22:40 ID:zmKqeI5C
>357
選べるようになれば問題はなくなる。
362不明なデバイスさん:01/10/17 11:16 ID:kRYzhojP
>>357
半角全角混ぜて書くな。
363--------------------終了--------------------:01/10/17 20:06 ID:lQL8WwPu
>>356
で結論が出ましたのでよろしいですね
364 :01/10/18 00:16 ID:MIJloEYw
age
365不明なデバイスさん:01/10/18 00:39 ID:yAP52z+t
ショップで交換してもらうには、60分もネチネチと粘る嫌な
ドキュンにならなければならない、ということかな。
366不明なデバイスさん:01/10/18 00:50 ID:UX0TZlhu
店員からドット欠けの説明を聞くときは「はい」ではなく「ええ」と言うべし。
「ええ」は応諾を意味しません。
367S〇NYお客様相談センターです:01/10/18 10:32 ID:7SVp3cSA

/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| はい、ありがとうございます!
| S〇NYお客様相談センターです!
\_____ _______
         ∨
       ∩_∩ D
      ( ´∀`)○    ___
      (    )D……/◎\
=============================
         C∧ ∧
   ___    ○(゚Д゚#)
 /◎\……C|  \
          ∧
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|この前お前んとこの液晶ディスプレイ買ったんだが、
|画面の右上にドット欠けがひとつあるぞ!不良品だ!
|交換しろやゴルァ!
\_____________
368S〇NYお客様相談センターです:01/10/18 10:33 ID:7SVp3cSA

/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|お客様、当社ではドット欠けは数個以内でしたら正常品とさせて頂いておりますので、
|お客様がお求めになられたディスプレイは正常品ということになります。
|当社カタログにもその旨、記載されているかと存じますが・・・。
\_____ _______
         ∨
       ∩_∩ D
      (; ´∀`)○    ___
      (    )D……/◎\
=============================
         C∧ ∧
   ___    ○(゚Д゚#)
 /◎\……C|  \
          ∧
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|なんだと!漏れは仕事でCGイラスト書いてるからドット欠け一つでも
|仕事にならねー(本当の使い道は「2Chとエロゲー」)んだよ!
\_____________
369S〇NYお客様相談センターです:01/10/18 10:33 ID:7SVp3cSA


/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|え、そ、そんなぁ、課長〜たすけてくださぁ〜い
\_____ _______
         ∨
       ∩_∩ D
      (; ´∀`)○    ___
      (    )D……/◎\
=============================
         C∧ ∧
   ___    ○(゚Д゚#)
 /◎\……C|  \
          ∧
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|漏れが仕事できなくなったらどうしてくれるんだ!交換しろやゴルァ!ゴルァ!ゴルァァァ!!
\_____________
370S〇NYお客様相談センターです:01/10/18 10:33 ID:7SVp3cSA


---数分後---

/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| もしもし。電話代わりました、厨房基地外ドキュソ担当のモララーです。
| つーかオメェアホか?
\_____ _______
         ∨
       ∧_∧ D
      ( ・∀・)○   . ___
      (    )D……/◎\
=======================================================

/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|なんだとゴルァ!!おめー、客に対してそんな口聞いて
|良いと思ってんのか?2chに書くぞゴルァ!!
\_____ _______
         ∨
         C∧ ∧
   ___    ○(゚Д゚;)
 /◎\……C|  \
371S〇NYお客様相談センターです:01/10/18 10:33 ID:7SVp3cSA


/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|書けるなら書いて見ろよ。厨房。
|どうせ、「TFTドット欠けで騒ぐ奴・その5」 でヘタレ厨房として晒されるだけだよ。
|つーか、お前みたいなのをクレーマーっつーんだよ。
|クレーマーが偉そうなこと言ってんじゃねぇよ。
|仕事でCGイラスト書いてるとかなんとか言ってるけど、
|どうせ2Chと18禁エロゲーにしか使ってねーんだろ?
|引き篭もりのアニオタヒッキーのくせして、偉そーなことに言ってんじゃねぇよ。
\_____ _______
         ∨
       ∧_∧ D
      ( ・∀・)○   . ___
      (    )D……/◎\
========================================================

/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|なっ!!!  そ、そんなことねぇぞ・・、ゴルァ・・・・・・
\_____ _______
         ∨
         C∧ ∧
   ___    ○(゚д゚;)
 /◎\……C|  \
372S〇NYお客様相談センターです:01/10/18 10:34 ID:7SVp3cSA



/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|いちいち厨房の相手してる暇有ったらこないだ買ったプラモ・・・
|じゃなかった。他の客の対応できるんだよ。電話代無駄だから切るね。
|あ、あとさ・・・あんたの個人情報2chに書いておいたから(藁
|http://salad.2ch.net/test/read.cgi/hard/999362083/
|じゃな。お前、仕事の邪魔だからもう電話かけてこないでくれる?(がっちゃん)
\_____ _______
         ∨
       ∧_∧ D
      ( ・∀・)○   . ___
      (    )D……/◎\
==========================================================
         C∧ ∧
   ___    ○(゚д゚;)
 /◎\……C|  \
          ∧
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| な・・・ちょっと待てゴルァ!・・・・・・
\_____________
373名無し:01/10/18 11:33 ID:spSro7oQ
ドット欠けってどう考えても不良品だろ。
画像を映す装置なんだから一部でも映らない部分があればそれは不良品。
「ドット欠けは初期不良ではありません」
というメーカーの主張に法的な根拠はあるのか?
374不明なデバイスさん:01/10/18 13:56 ID:iUhuvIPH
不良品と思うのなら買うなよ。ヴォケが。
375不明なデバイスさん:01/10/18 16:30 ID:n63amRpU
でもさ、ひとつ解せないのは、買い取りの時はドット欠けの分、価格を引かれるわけでしょ?
ってことは、店も完全な物とは見てないわけジャン。
正常品だと言い張るのなら、買い取りの時もそれを理由に値段を下げちゃダメだよね。
376名無し:01/10/18 17:40 ID:6MDE9U/d
>>374
最初から不良品と分かってりゃ買わねぇよ。
アホか?
377不明なデバイスさん:01/10/18 17:51 ID:0RvnBXGl
>>375
何回も書かれてるけど、ソフマップはドット欠けは査定対象にはならないよ。
新品も扱ってる業者が買い取りする場合、そうでないと言動不一致だわな。
378不明なデバイスさん:01/10/18 18:18 ID:7SVp3cSA
>>376
カタログにドット欠けは不良じゃないって書いてあるだろ?
お前の調査不足だよ。
悪いのはお前。分かったかい?クレーマーちゃんよ?
379名無しさん:01/10/18 18:20 ID:2tJ+ysO4
>>378
何度も同じ事を言うアフォ…。
>>356
で結論が出ましたのでこのスレ終わってよろしいですね


                         >ALL
381不明なデバイスさん:01/10/18 18:28 ID:pyXhos6d
もうよそうよ。無理なんだよ。
ここで何言おうが、企業がどんなに努力しようが無理なんだよ。
今の科学力はそんなもん。
幻想持ちすぎ。
382不明なデバイスさん:01/10/18 18:32 ID:iUhuvIPH
>>379
カタログさえ読まない厨房発見。厨房基地外ドキュソは逝ってよし。
383名無しさん:01/10/18 18:38 ID:2tJ+ysO4
>>382
何度も同じ事を言うアフォ…2。
384不明なデバイスさん:01/10/18 18:43 ID:LCbY/cap
楽しいか?
385375:01/10/18 18:56 ID:n63amRpU
>377
あ、そうなんですか。僕の知識不足でした。
でもそれはちょっと見直した(ショップを)。
中古を売るときは「ドット欠けあります」って表示されて、値段も少し安くなっているもんね。
386不明なデバイスさん:01/10/18 20:39 ID:c6V3/L4C
>>383
何度も同じことを言われている低脳基地外ドキュソ。
387名無しさん:01/10/18 21:23 ID:H9Hg3F2a
>>386
勝手に独り相撲で言っている癖にそれがわからない低脳ドキュソ。
388不明なデバイスさん:01/10/18 22:21 ID:Ibh40OhF
あのね、カタログを約款なんかと混同している人がいるけど全然ちがうよ。
カタログは、一般消費者が商品を選択、購入する際に参考にするものであ
って、約款に記載されている合意事項のような法的拘束力があるわけじゃ
ないし。
389不明なデバイスさん:01/10/18 23:22 ID:c6V3/L4C
混同してるのは、ドット抜け反対派のお馬鹿だけ。288あたりかな。
390 :01/10/18 23:26 ID:PY6xN7cv
なんだか、ここ一週間ぐらい一人で暴れている
アホサポセンがいるけど、困ったものですね。
やれやれ。
391不明なデバイスさん:01/10/18 23:27 ID:c6V3/L4C
>>390
お前みたいな基地外がいる方が困り物だな(w
392不明なデバイスさん:01/10/18 23:30 ID:c6V3/L4C
>>387
馬鹿すぎて自分が何を言っているのか分からなくなっている基地外ドキュソ発見。
393390:01/10/18 23:31 ID:PY6xN7cv
>391
釣れました。(爆笑)
これが、アホサポです。
貴重な生き物なので、みなさん大切に扱って下さい。
394不明なデバイスさん:01/10/18 23:33 ID:6MDE9U/d
ワケの分からん展開。
395不明なデバイスさん:01/10/19 00:02 ID:oRl2xGC1
毒サポ暴れ太鼓状態(笑)


-----------------------------------------------------------
386 :不明なデバイスさん :01/10/18 20:39 ID:c6V3/L4C
>>383
何度も同じことを言われている低脳基地外ドキュソ。



389 :不明なデバイスさん :01/10/18 23:22 ID:c6V3/L4C
混同してるのは、ドット抜け反対派のお馬鹿だけ。288あたりかな。



391 :不明なデバイスさん :01/10/18 23:27 ID:c6V3/L4C
>>390
お前みたいな基地外がいる方が困り物だな(w


392 :不明なデバイスさん :01/10/18 23:30 ID:c6V3/L4C
>>387
馬鹿すぎて自分が何を言っているのか分からなくなっている基地外ドキュソ発見。
396不明なデバイスさん:01/10/19 00:18 ID:+WlTMYu7
もう止めなよ。
規制で入れなくなっちゃうよ。
397ドット欠け一つで騒ぐ、ドキュソ逝ってヨシ!!:01/10/19 00:27 ID:KtCGsdRM


| ねぇ、>>386>>389>>391>>392はそんなに酷いディスプレイ引き当てたのかしら?
\_
   ∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ヾ |;;::iii|/          ヾ.|;;;i::ii|//"゙
   !;;::iii|            !;;;;::iii|/゙
   !::::∧_∧  /▼⌒⌒▼、;;;iii|〃/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   !/ ノハλ) ′ν/ハ)ヽ|;;ii|< や〜ね〜。
   !8 ノ ・∀・ノj |ノ ノ `∀´ハ;;;;;;;i| | ドット欠け一つで騒ぐ、ただのドキュソよ〜♪
   ()O~~∀~) ノ从O~~|:|~)つ;;;;;;i| \
   !::〔〕________ゝ   〔〕______ゝ w〃     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ (( (_人´ノ  === (_人´ノ =====
398不明なデバイスさん:01/10/19 02:29 ID:tqhqWd/s
みんなーーー!
ドット欠けイヤならCRTにしようぜ!!
そして液晶メーカーを潰せば問題解決。
399不明なデバイスさん:01/10/19 02:41 ID:vRJmuROc
結論がでたのでまとめよう

ドット抜け無し・・・ラッキーおめでとー
ドット抜け有り・・・不運ですね可愛そう→そのまま諦める
                        →ごねて交換 よくやった
400名無しさん:01/10/19 03:15 ID:A/Jr5zdm
>>392
オマエガナ
401不明なデバイスさん:01/10/19 06:06 ID:1UnKjrr2
カタログに書いてあるからドット欠けが正常品だと思うバカ
交換する発想がないで、全品ドット欠け無しで出荷した場合のことだけ計算して、
コストがどうしたこうした言うバカ

相変わらずだね
402不明なデバイスさん:01/10/19 08:59 ID:abPRdG7s
>>401
違うよ。
ドット欠けはどうしても発生してしまうものだと理解した上で買ってるだけだよ。
で、理解できなくて、買った後でウダウダ言ってるアフォがお前。

この違い、分かる?  まぁ、お前みたいなアフォには一生分からんだろうな(プププ
403不明なデバイスさん:01/10/19 09:42 ID:wOh3Q1e9
そうだよ。
みんな狂牛病感染の恐れがあるのを承知で牛肉食ってるんだ
404名無しさん:01/10/19 10:13 ID:W0ZdN1x6
>>402
>>401の意味が理解できないとは痛いやつめ…。
405不明なデバイスさん:01/10/19 10:18 ID:IRcyU1h/
数万円出して満足できない商品つかまされて、
文句言って馬鹿にされるのはおかしいと思います。
これじゃ、自分の物を盗まれて盗まれた人が悪いと
言われるのと同じじゃないですか?
406不明なデバイスさん:01/10/19 10:27 ID:wOh3Q1e9
>>405
盗まれるようなところに置いとく奴が悪い
407不明なデバイスさん:01/10/19 10:33 ID:30df26/j
>>405
ちゃんと調査しないバカだからバカにされてることに
早く気付けよ。ぷぷぷぷぷ。
408不明なデバイスさん:01/10/19 10:51 ID:u4qhErrD
■■■■結論■■■■
ここでうだうだ言ってるヤツはアホ


俺なら交換に行くぜ!!
409不明なデバイスさん:01/10/19 11:02 ID:abPRdG7s
>>405
掴まされたんじゃなくて、自分で掴んだんだろ?
つーかさ、お前、液晶ディスプレイにドット欠けがあることかもしれないってこと、
知ってて買ったんじゃネーノか?

知ってて買ったんなら、文句言う権利は無いよ。
410名無しさん:01/10/19 11:08 ID:1Xnaf1r8
>>410
押し売りセールス顔負け。
411不明なデバイスさん:01/10/19 11:14 ID:IFGppJ1W
ノートPCを買うのは、通常の売買契約なんだし、家電量販店でも売られ
ていることを考えると、購入者に要求されるのは一般人が有するであろう
常識程度でいいんじゃないの。実際、ドット抜けなんて知らない人のほう
が多いよ。液晶パネルは、もっとも高価なデバイスであり、そのうえ交換
が難しく、メーカーもサポートしないとなると、販売するものは、直接、そ
の旨の告知をする義務があると思うけど。ドット抜けについてのトラブル
が発生するのは、十分予測できるんだから。
412不明なデバイスさん:01/10/19 11:30 ID:wOh3Q1e9
>>411
>実際、ドット抜けなんて知らない人のほうが多いよ。

でも、おまえは知ってたんだろ?
413不明なデバイスさん:01/10/19 11:40 ID:lI065bI9
>>412
俺が知っているいるからといって、それが一般的といえるかどうかは、
わからない。
414不明なデバイスさん:01/10/19 11:52 ID:cX5m3wR2
ドット欠け容認派は自分が買った液晶にドット欠けがなかった場合
基地外クレイマーと交換してやれ。
415不明なデバイスさん:01/10/19 12:05 ID:cbRvTjX2
買ったあとでドット抜けに気付いて文句ある奴は交換じゃなくって
返品してCRTにしてくれ。交換した時には見当たらなくてもそのうち出て来るかもしれないぞ。

もしくは自分で見てからモノを選べる中古買えば?リスク侵してまで新品買う事ないだろーに。
売る方も買う方もこれが一番幸せだと思うけど。
416不明なデバイスさん:01/10/19 12:14 ID:wOh3Q1e9
>>413

それでも、おまえは知ってたんだろ?
417不明なデバイスさん:01/10/19 12:22 ID:DQpnGRnG
>>413
パンフレットには必ず記載されてるから知ることはできる。
それを見なかったのは買い手の重過失といえるから契約は有効だと思うよ(民法95条但書)。
ただトラブルを防ぐためには販売店側でもキッチリ説明するべきだろうね(現に一部量販店ではPOPに書かれてる)。

もっともアナタの言う「普通の人」はドット抜けが2,3個あっても実用上問題なければ気にしないだろ。
ドット抜けでしつこくクレームつける人の殆どは最初からドット抜けの存在を知っていて、
知っているが故の過敏反応をしてる人たちだと思う。
418 :01/10/19 12:26 ID:ueqGw4QB

2,3個の画素不良で騒ぐなんて
神経質な奴
419不明なデバイスさん:01/10/19 12:35 ID:lI065bI9
>>416
あんたさ、ちょこちょこレスしないでさ自分で考えていること
はっきり言えよ。
420不明なデバイスさん:01/10/19 12:46 ID:o65RZJbL
>>413
いや、フツーの人だって実用上問題無くても気にはする。
メーカーや販売店に文句言わないだけで、知り合いなんかには
ボロカスに言うでしょ。安くは無いんだから。

前、誰かも書いてたけど、口コミがマーケティング上重要なら、
メーカーの人にはその辺しっかり認識しといて欲しい。
直接苦情が来なけりゃokなんて商売してると、ブランドイメージ
なんぞ半年あれば地に落ちる。
421不明なデバイスさん:01/10/19 12:47 ID:wOh3Q1e9
>>419
ああ、やっぱり知ってたんだな。
なにを言いたいのかは分かるだろ?
422不明なデバイスさん:01/10/19 13:22 ID:30df26/j
>>420
マトモな奴は、「またオタが何か言ってるよ」くらいにしか思わねえよ。
423不明なデバイスさん:01/10/19 13:39 ID:o65RZJbL
なんだ? >>422のまわりにはオタしかいないのか?
友達は選んで付き合えよ。

決して「マトモ」=「文句も言えないオヒトヨシ」では無いと思うが…
424不明なデバイスさん:01/10/19 14:30 ID:Trc1C7UY


                          ぷっ
425不明なデバイスさん:01/10/19 14:33 ID:30df26/j
だからよ、マトモな奴はリーフレットくらい見てから
買うってば。

・リーフレットも見ずに買う奴
・ドット抜けが存在しうることをを知ってて買った
 くせに文句を言う奴

こういう奴等はドキュソってこと。
426不明なデバイスさん:01/10/19 14:52 ID:abPRdG7s
つーかさ、明日から液晶ディスプレイの箱に封印貼れよ。
封印を破ったら「ディスプレイにドット欠けがある可能性があることについて
了承したこととみなします。」ってことにしろよ。

ノートPCの箱にも封印貼れ。
これでクレーマーのキチガイドキュソ厨房は一掃だよ。
427不明なデバイスさん:01/10/19 15:51 ID:u4qhErrD
宝くじじゃないんだから「交換一切不可」はないだろ
実際に交換している販売店もあるんだし.

あ,そうか.
DQNクレーマーに交換迫られて断りきれなかったオタ店員が
こういうところで「交換に来るなよ(頼むからさぁ)」と涙ぐましい努力してるのね.

む・だ・だ・YO!
428>>1の鬼:01/10/19 16:06 ID:ivCGbsP7
  イモイモイモ        ┌──────    ∧η∧   ┌─────
   C´ ⌒ヽ∧∧   < イモムシ〜     (・д・ ,,) < ・・・・・・・・
 ((⊂ __ ⊂( ´∀`)  .└──────     (___)ミ └─────
         ̄ ̄


  イモ… .         ┌───      ∧η∧  ┌──────
   C´ ⌒ヽ∧∧Σ  < イモム…    (・Д・ ,,) .< ダマレコゾウ!
  ⊂ __ ⊂(;´∀`)   └───      (___)ミ .└──────
         ̄ ̄


  ……         ┌──      ∧η∧  ┌──────────
   ∧∧/⌒`○ 、 < ……     (・д・ ;) < わ、悪かったぞコゾウ…
  (  ( ⊃___.`⊃⊃.└──       (___)ミ .└──────────
    ̄  
429不明なデバイスさん:01/10/19 16:23 ID:abPRdG7s
    ↑
 前から思ってたんだけどさ、
この、ダマレコゾウの耳と耳の間に付いてるの、コレって一体何?
気になる・・・。
430不明なデバイスさん:01/10/19 16:26 ID:wOh3Q1e9
尾っぽでしょ。
431不明なデバイスさん:01/10/19 16:55 ID:o65RZJbL
>>425
もしかして、
「弱者である消費者が不利益を被るような、一方的な企業からの
契約や注意書は有っても無効」、って事知らないのか?

大体、そんな事は問題では無いだろうに…
問題の本質を語る気が無いなら書き込むなよ。
432429:01/10/19 17:20 ID:abPRdG7s
>>430
尾っぽ・・・、なのか!?

俺は冠なんじゃないかと思っていたのだが・・・。
予期せぬ返答が帰ってきたから驚いたよ。
433不明なデバイスさん:01/10/19 17:47 ID:DQpnGRnG
>>431
液晶に関してはドットが欠けてても実用上ほとんど問題ないし、店頭で交わされる売買契約に関しても
企業と消費者の関係は一方的強者と弱者の関係とはいえないだろうから多分保護されないよ。
判例見ればわかると思うけど無原則に消費者のクレームを認めるわけではない。
まぁ嘘だと思うならこんなとこで吠えてないで裁判やってみればワカルヨ。99%アナタが負けます。

ところで問題の本質って何?
434不明なデバイスさん:01/10/19 18:07 ID:30df26/j
>>431
だからさ、消費者が被る不利益って具体的に何だよ?
実用上問題ないレベルだし、単に気分の問題でしかないだろうが。
435--------------------終了--------------------:01/10/19 18:31 ID:KtxiYauc


>>356
で結論が出ましたのでこのスレ終わってよろしいですね


                         >ALL
436不明なデバイスさん:01/10/19 18:31 ID:u4qhErrD
>>433
裁判やろうとしても
不起訴に終わるのですが何か?
437PCショップ店長:01/10/19 18:46 ID:EBATTEYY
うーむ・・・。

356で書き込みした者ですが、ドット抜けは正常品でも不良品でもないです。
どちらかというと、不良品の類に入ります。
カタログや最近の販売店には、目立つ所にドット抜けの告知などがありますが、
それは、警告程度のものであって承諾したとかいうものではありません。
ドット抜けを我慢できる人は、メーカーや販売店にとって良い人で、
我慢できない人は、悪い人でもありません。クレーまーでもありません。
私もドット抜けは我慢できない方です。それをクレーマーと呼ぶのは勝手ですが・・・。
実際、スペースの関係でCRTを買えずにいるイラストレーターもいます。
その人達にとって、ドット抜けは死活問題にも繋がると思います。
ワープロや表計算主体の人とは訳が違います。
また、持ち運び用にノートPCを買う人もいます。
電車の中で重いバッテリーを所持してCRTを使えと?
そんな事を言えるメーカーや販売店は存在しません。

カタログにもある様に、ドット抜けは正常品と歌ってはいますが、
それを承諾した事にはなりませんので、もし買った製品がドット抜けだったら、
メーカーや販売店を納得させるだけの事を言えば、相手は何も言えなくなります。

それを、クレーマーと呼ぶ人には言わせとけば良いのです。

ドット抜けを買って怒ってる人の言い分も、メーカーの言い分も間違いではありません。
五分五分です。立場的にはお客さんの方が優位です。

人それぞれ価値観も違います。
ドット抜けで、買った額と商品が見合わなければ、交換をしてもらえば済む事です。

こんなスレッドがあること自体、おかしな話です。
2chならではとは思いますが・・・。
438--------------------終了--------------------:01/10/19 19:01 ID:isQDrIvx


>>356
>>437
で結論が出ましたのでこのスレ終わってよろしいですね


                         >ALL
439不明なデバイスさん:01/10/19 19:08 ID:DQpnGRnG
>>436
それは訴えている内容が裁判を開くに値しない、つまり問題の実体がないということです。
言ってみれば敗訴以下。問題外ってことです。

>>408でアナタが言ってるように難しいこと考えないで文句をつけてクレーマーになって
販売店に交換してもらうのが実際は一番利益を得られるやり方かもしれませんね。
>>437みたいな店長さんもいることですし。

ただ、>>437さんの意見は「良い」消費者からするととんでもない意見ですね。
ゴネる人の相手をするサポートの給料や交換してもらって得する分「良い」消費者も均等に負担しています。
一般の人はその分余計な金を払っているのだからゴネる人がからクレーマーと呼ばれ、
迷惑がられるのは当然だと思います。
ドット無い液晶を選別してちょっと高く売って、残りのドット欠けがあるかもしれない液晶は
それより安く売ればドット欠けにこだわる人は少し余分に払ってドット欠け無しの物を買い、
普通の人は安いのを買えれば公平で良いのですがね。
440不明なデバイスさん:01/10/19 19:43 ID:u4qhErrD
>>439
商品に対する代金は良い消費者であろうとクレーマーであろうと同じだけ払っています.

むしろクレームをつける時間,電話代,送料,交通費など
クレーマーはクレーマーなりに対価を支払うわけです.

ドット抜けにあたらなかった消費者が損している?
そんなことはない.
良い消費者なら「クレーム付けないのにドット抜けがない!」
クレーマー予備軍なら「クレームつける手間が省けた!」
すなわち損をするのは良い消費者のうちドット欠けにあたった人だけです.

もちろんこの「良い」消費者とは販売店とメーカーにとって「良い」だけで…
441不明なデバイスさん:01/10/19 22:37 ID:HD02+GCW
>>437
自称店長登場。


>>356
>>437
で結論が出ましたのでこのスレ終わってよろしいですね


                         >ALL
443不明なデバイスさん:01/10/20 19:43 ID:YSCLxqIC
>>437
こんなスレッドがあること自体、おかしな話です
という人そのものがおかしな人です。
ネタとしては、色んな意味で非常に面白い題材だし、
ほかのこの手の掲示板でも議論の対象にはなってるしね。
まあ、ともかく、ドキュソ店員とドキュソクレーマーどっちも頑張れ。
444不明なデバイスさん:01/10/20 20:43 ID:Yjp93CLp
>>443
「自称」店長にマジレスすんな。
445マターリいこうよ:01/10/20 22:30 ID:IedDUIZp
今まで責任を持ってきちんとした仕事をした事が無く
大人としての社会一般の常識を知らない。
例え重大な詐欺行為を犯したとしても、自分なりの理由があれば
許されるものと信じている。又、理由が認められない場合は
相手の判断が間違っていると信じて疑わない。

根拠の無いプライドばかりが高く、自分に同調してくれる人
を良い人だと思いこみ、耳が痛い意見をする人は排除。
そういった意味で、過去にまともな友人には恵まれなかった。
親友は無し。

所詮こんなものと思いつつ、実は誰よりもどっぷりネットに依存。
頭の隅ではそのような自分を否定しているが故に、モニターの向こうに
存在する名無しは常に自分よりランクの低い生き物。
そんな名無しに指摘されて自分の非を認める事を非常に恐れている。

人並み以下の容姿。だが本人は並み以上と思いこんでいる為に
他人のお世辞や賛辞を本音と思いこみ、自分より上を決して見ようとしない。

これがお前ら煽りの生態
人生あぼーんしな。楽になるぞ。
446初期不良:01/10/20 22:59 ID:wUMQqpBF
と言うか、プロ(職人?技術者?)に言い訳して欲しくはないよね。
素人が見ても分からないような高次元のレベルでこれはいかん!
とか言ってるのが本当にプロとして認められる領域だと思うんだけど、
素人がぱっと見ですぐ分かる不具合を技術的になんだとか
言い訳して認めさせようって態度はなんかこうふがいないものがある。
>>356
>>437
で結論が出ましたのでこのスレ終わってよろしいですね


                          >ALL


つーか、このスレ終わったね!
448不明なデバイスさん:01/10/21 01:32 ID:Ic/z09td
>>447
終わってるのはお前の脳みそだろうが。ヴォケ。
449不明なデバイスさん:01/10/21 01:48 ID:LTdUERMJ
>>417
>それを見なかったのは買い手の重過失といえるから契約は有効だと思うよ(民法95条但書)
無茶苦茶なことを言うなよw


>>356
>>437
で結論が出ましたのでこのスレ終わってよろしいですね


                         >ALL
451不明なデバイスさん:01/10/21 03:29 ID:OxpMOKXH
んじゃ、毒サポの完全敗北ということで。

@@@@@@@@@@@@ 終了 @@@@@@@@@@@@@@
452不明なデバイスさん:01/10/21 04:34 ID:Lpf6S6ZN
>>437
>実際、スペースの関係でCRTを買えずにいるイラストレーターもいます。実際、スペースの関係でCRTを買えずにいるイラストレーターもいます。
CRT置くスペースもとれない作業環境って一体…
というよりも、液晶モニタでカラーイラスト書くこと自体が
意図した色で最終的なアウトプットが出来ない事からイラストレータとしては
致命的なんじゃ無いかと思いますが?モノクロのカット描き専門の方なら
話は変わって来ますが。

>また、持ち運び用にノートPCを買う人もいます。
で、ノートでイラスト書くの?普通の使い方してて、
ノートPCでドット抜けあって何が困るの?

>>440
クレーマーが個人的に払う費用はこの場合問題ではありません。
問題なのは、クレーマーがサポートに文句つけた時のメーカの
担当者の人件費および交換した時の商品代が製品の価格に含まれる
事なのです。
また、クレーマー対策として液晶の検査の精度を上げたとします。
すると使えるパネル数が減る→パネル自体の値段が上がる→製品の値段が上がる
となると、今の液晶のクオリティでいいから安く供給してほしいというユーザには
迷惑なのです。
453不明なデバイスさん:01/10/21 04:53 ID:Lpf6S6ZN
対策として、
・販売店やメーカがドット抜けに対する告知をしっかりと行う(現状では全然足りない)
・ドット以上の数がどれだけあれば交換に応じるのかを明確にする。
・価格が高くなるが一定回数まで交換可能なコースと、安価ではあるが上記の条件を
 満たしていない限り交換に応じないコースを同一商品で設定する
…とかすれば丸く治まるような気がします。

1、価格重視で少々のドット異常は気にしないユーザ
2、ドット異常は許せないが、価格の上昇は許せるユーザ
の双方が納得出来る様な具体的な方法を話し合わないと、
結局水掛け論で終わってしまいますよね。

ちなみに、
3、ドット異常は許せないが、価格の上昇も許せないユーザ
は論外とします。現状の技術じゃどうやっても無理ですから。
#もちろん、メーカの努力は大前提です。
454初期不良:01/10/21 05:06 ID:0jC+A45M
>>452
>今の液晶のクオリティでいいから安く供給してほしいというユーザには
迷惑なのです。

これを言い訳にして詐欺まがいのことを続けると。
はい振り出しに戻る、と行きたいところなんだろうけど
もう無理だよ。現状を維持したいならきちんと告知を
義務づけることが必要だし、それができないなら
安く売ること自体が間違いだったと言うことだね。
もうあきらめな。
455初期不良:01/10/21 05:14 ID:0jC+A45M
ところで誰かドット欠け品を展示している店って見たことあります?
いやどこにもない、なんて言う反語を言いたいんじゃなくて
少しぐらい例はあるんじゃないかなと言う希望的観測からなんだけど。

ドット欠け展示会みたいなものってどこかやらないかな?
ドット欠け品を不良在庫のようにメーカーから押しつけられている気分の
店長さんがいたらメーカーへの嫌み半分やってみません?
456452=453:01/10/21 05:24 ID:Lpf6S6ZN
>>454
一応その辺は理解しているつもり。
現状のメーカの対応でいいなんて全然思っていないし、
だからといって価格の上昇は勘弁してほしい。
…と言う思いで >>453 の内容なんですが。

で、ドット異常の展示品の話。2週間前の話でよければ、日本橋の
ジョーシンインターネット館で2台、難波のビックカメラに1台は
少なくとも確認しました。
457不明なデバイスさん:01/10/21 12:15 ID:NT8AhnVG
>>449
もし裁判になったとしたら、消費者側が当然行うべき調査をやっ
たかどうかは問われるだろうね。
その際、カタログ類さえ見ていないとしたら敗訴は間違いないよ。
それは消費者側の重大な過失だからな。
消費者保護というのは、お前みたいな基地外厨房クレーマーを
保護することじゃないんだよな。

>>453
それは無理だと思うよ。結局、選別の手間はかかるわけだし、
液晶ってのは潜在的にドット不良になりうる素子がパネルあたり
数十個あるのが普通だから。
そういう価格体系にしたら15インチの液晶が、方や5万円、方や
数十万円くらいなるはず。商売が成り立つような価格差にはなら
ないんだよ。
クレームつけるような基地外ドキュソが、数十万円のパネルを
買えるほどの収入があるわけないから、結局クレームは減らない
だろうな。
458不明なデバイスさん:01/10/21 13:22 ID:jUQNkNv8
>>453の案は販売店側の案だろ、それがわからないフランス厨房は、すっこんでろ。
459初期不良:01/10/21 14:09 ID:0jC+A45M
>>457
>それは無理だと思うよ。結局、選別の手間はかかるわけだし

そこのところは販売店に任せるってのはどうだ?
今現在でも店側で対応している部分は大きいわけだし、
以前出たようなドット欠け保証の普及を販売店に促すのも
いいと思う。店側は客に近い分考慮はすると思うよ。
460不明なデバイスさん:01/10/21 14:19 ID:nvYuNwI3
>>459
>どうだ?
 って君は何者?
461初期不良:01/10/21 15:46 ID:0jC+A45M
>>460
単なる L461 ユーザーだが...
462不明なデバイスさん:01/10/21 21:58 ID:RD+w2cbW
>>455
大阪・泉北の八千代ムセンにあるぞ、ナナオの常時点灯が。


ところで選別にコストがかかって云々ってのが良く出てくるが、本当に
これは理由になるのか?
ラインにもよるが、通電チェックや調整時に(液晶で画質調整やるのかは
知らんが)、1台あたり1分あれば、識別率100%で無いにしてもチェックは
できる。
その程度の追加工数で、本当に倍額になるか?
全数でドット欠を出すなと言ってるわけじゃなくて、ただ欲しい人間には、
出荷時にドット欠のないのを売ってくれと言ってるだけなんだが。

誰か、納得できる数字を見せてくれ。

普通のモニタなら、A級の管は中・上位機に使って調整も細かく、B級は
廉価機に回して調整もそれなりに、ってやってんだろ?

何故、それが液晶だと出来ない?
463不明なデバイスさん:01/10/22 00:02 ID:G8CBzs1h
ぱっと読んで思ったんだけどドット抜けにこだわる人って>>437とか>>440(=>>408>>427>>436
みたいなドキュソばっかりだね。特に>>440はひどい(藁
>>452読んだ後>>439を読み直してみな。日本語の読解能力ゼロだってことを痛感してください。

ドット抜け容認派の人が>>439>>453で建設的意見を出してるのと比較するとクレーマー=ドキュソということが
再確認できました。
メーカーさんもクレーマーは切り捨ててサポート代浮いた分を液晶の品質向上につぎ込んで欲しいね。
464不明なデバイスさん:01/10/22 00:54 ID:vbcppuXH
>>463はチョン。
465みなこ:01/10/22 00:57 ID:nuXYn7+i
2ちょんねる
466不明なデバイスさん:01/10/22 01:09 ID:qmVVvro0
>>462
横浜は量販店全部どっと欠け無し。
以上。
でも確率低いながらもどっとかけは存在する以上当たった人はホント
不幸だ。
467不明なデバイスさん:01/10/22 01:11 ID:XIr8TnDT
>>463はどうして販売店の対策とメーカーの努力を切り分けれないのだろう
468不明なデバイスさん:01/10/22 02:40 ID:FyiaIzFT
>>452
>となると、今の液晶のクオリティでいいから安く供給してほしいというユーザには
>迷惑なのです。
結局、自分の利益を優先したいわけだから、ドキュソな厨房野郎がクレーム付けるのと
同じだわな。

>>463
どこをどう読めばそうなるの?
あんたの
>メーカーさんもクレーマーは切り捨てて
はアフォまるだし。
469不明なデバイスさん:01/10/22 02:40 ID:GoCmaxEk
メーカーがランク分けして値段変えて売ってくれりゃすべては丸く収まるのにね
なぜそうしないんだ?
470初期不良:01/10/22 09:01 ID:OBZoadMm
だいたいあれだよ、
品質管理はものづくりの上で最重要と言ってもいい部分であって、
メーカーにとってもこれは商売の道具になるべきものだろう。
現在の提案の中でもドット欠け無しの保証品を高く売るってのが
現実的に成り立つであろう事をなぜメーカー側がいやがるわけだ?
正直分からんよ。単に様々なマイナス要因を並べてだだをこねる
サラリーマンのようにも見えるが...
471不明なデバイスさん:01/10/22 10:22 ID:KqQSywU1
>>470
アホが責任取るのが嫌で企画しないだけ。
やったところでどれだけの損失になる? ロクに算数も出来ん、処世術
だけで会社に居るバカはさっさと辞めろよ。それが世の為人の為だ。

宝飾用の石なんかだと、クズ石は捨てるなり、サンドペーパーや通販分に
回したりで、A級品の価値を作り出すんだがなぁ…

それが当然でしょ? 商売人なら。
472不明なデバイスさん:01/10/22 10:49 ID:OE6GPzYp
実際ドット欠けの割合ってどれくらいなんですか?>メーカーの方
473不明なデバイスさん:01/10/22 10:51 ID:bnbVeqND
>>470
ドット欠けナシの完全保証はTFTという商品であるかぎり難しいんじゃないかな?
製造時のチェックでは完全品でも梱包時や輸送時の衝撃、気圧や湿度の変化などで
ドット欠けは発生する物だし。
現実的なラインで考えると完全品質保証よりもドット異常時の交換保証の方が
いいんじゃないかと思う。もちろん保証期間や交換回数の上限は設定する必要があるだろうけど。
これだと検査体制は今のままでいいだろうし、場合によっては一発目でユーザが納得するだろうし。
474不明なデバイスさん:01/10/22 15:14 ID:oMil1gvb
>>468
>>となると、今の液晶のクオリティでいいから安く供給してほしいというユーザには
>>迷惑なのです。
>結局、自分の利益を優先したいわけだから、ドキュソな厨房野郎がクレーム付けるのと
>同じだわな。
クレーマーは人と同じ値段でドット欠け無しの液晶を手に入れようとして文句をつける。
そいつらに対応する分のサポート費用や危険負担までが一般のユーザーが払う値段に含まれてるから
その分を安くしろというのは不当な要求とはいえない。
クレーマーの要求は本来その値段で得ることのできない物をゴネることで入手しようとしてるわけだから
不当な要求。ドット欠けの存在を認める内容の売買契約を交わしているのにそれを自分の都合だけで無視している。

このように読むと>>463のような意見も納得できると思うがどうでしょう。
475初期不良:01/10/22 16:40 ID:OBZoadMm
>>473
そうそう、交換保証のことです。
ドット欠けが無いのにあたるまで交換しますよってやつ。
476不明なデバイスさん:01/10/22 17:01 ID:oV3xXCpr
つーか実際にドット書け一個以上ある液晶ってどれくらいの割合であるんだよ。
100個作って何個くらいだ?
ドット欠けなくすとどれくらい単価上がるのかその根拠を示せよ。
477不明なデバイスさん:01/10/22 18:16 ID:ZKSo6/7q
>>474
「ドット欠けがあることは知ってます.でもこの値段にはクレーマー対策費が
加算されてるんでしょ?何があっても絶対にクレームはつけませんから安くして」
と交渉すれば?

多くのユーザーは今の価格で液晶を買うことに納得しているのだし,
中には「現状のドット欠けなら我慢するが
これ以上安くなってドット欠けが増えるようなら,現状維持のほうがいい」
と考える人だっている.
自分勝手なのは誰なのか良く考えるべき
478不明なデバイスさん:01/10/22 20:18 ID:Iw3Vskta
会社で3台買ったけど、ドット欠けなかったよ。結構神経使って探してみたけど。
ほんとにドット欠けってまだあるの? 最近のは性能が良すぎてわからないとか。
479不明なデバイスさん:01/10/22 20:44 ID:fce1SjeZ
>>470 >>471
科学技術を理解できない基地外出現。
480不明なデバイスさん:01/10/22 20:58 ID:77dLIyKy
ドット欠けなんかもうないんじゃない?
それでもたまーに確実に存在するからカタログに書いてあるだけダヨきっと。
しつこく交渉すれば変えてくれるんだし、もう問題は解決してると思うが。
人権弁護士とその取り巻きのおばちゃんくらい不毛な言いがかりかと。
ドット欠けなんて言ってる人伝聞に尾ひれつけすぎだよ。
車が絶対スペック通りのパワーや強度でないことの方がよっぽど問題だと思うが。
科学技術うんぬんより聞いた話とか友だちの知り合いの話とかを大げさに書きすぎ。
買ってみればいいジャン。最近はホントにドット欠けなんかないから。
ドット欠け有ったら逆にラッキーだよ。交換してもらった話とか飲みの席でネタになるし。
そんなに悪いことか?ていうかドット欠けなんて4年前のノートパソコン以来
お目にかかってないけどね。
481不明なデバイスさん:01/10/22 21:07 ID:77dLIyKy
今思ったんだが、自分で店員さんに抗議に行くことが苦手だから執拗に
騒ぐのかな?
それもどうだろうと思う。話せば通じることなんだしもっと落ち着いて
考えてみない?
482468:01/10/22 21:14 ID:YAAjVESX
>>474
丁寧なご意見ありがとう。
483不明なデバイスさん:01/10/22 21:48 ID:INXigupq
>>470
がいしゅつだが、既に存在する。医療用など。以上。
484不明なデバイスさん:01/10/22 23:19 ID:81Es6WEc
なんか、粘着ふらんす厨房が一匹混じってるね(笑)
485初期不良:01/10/23 12:49 ID:T/3rOXqY
>>479
わかってるよ。
あるのはしょうがないとずっと言っておろうが。
あるのと無いのとを区別するか、販売店に任せて
交換保証をするかって話だ。

>>480
もう実際に数を出すしかないね。

2001/9 購入 EIZO L461 赤常時点灯1(中央右寄り)

こんな感じで書いてってみる?自分の持ってる液晶
全部書いてね。ドット欠けないものももちろん。
ノートパソコンのものは XGA 以上に限ると言うことで。
ドットの数が少なくてドット欠け出現率が違いすぎるから。
メーカーが登録ユーザーに調査しない限り
確かな情報にはならないと思うけど、とりあえずと言うことで。

>>481
俺は実際上のように最初の液晶ディスプレイでドット欠けに
あたったけど文句を言うつもりはない。分かって買ってたから。
ただここに出てきたサポートなのかも知れない人の考えが
あまりにメーカー側に偏っていたからそれに対して意見している。
そしてできれば現状の好転につながればとも思ったりする。
そのサポートらしき人のあおりにつっかかっている人も多い。
俺も最初つっかかっちゃったし。
486PCショップ店長:01/10/23 15:03 ID:HgVOzwJ9
自称店長でも嘘付きでも何でも良いです。
ここで、嘘付いても何の特にもなりませんから・・・。

ハッキリ言って、メーカーはドット抜けが出れば高確率で交換してくれます。
一発返事でと言う訳にはいきませんが・・・。
サポートセンターは、メーカーの組織からしてみればただの窓口にしかなりません。
何の権限も与えられていないので、ドット抜けを交換しろと言っても所詮無理な話です。
また、PCショップはドット抜けを交換すると手間が掛かるし、店の在庫が減るから
嫌がります。売れてる商品だったら尚更です。
ドット抜けの交換で、その日の売り上げが減る訳ですからね。

大体、私がメーカーに問合せる時は営業に電話する訳ですが、
一応大手PCショップなので結構権限のある営業が担当していますので、
店の在庫とは別にドット抜け交換用に発注して、届き次第ドット抜けの商品と
交換しています。

ドット抜け交換交渉に割く時間より、ドット抜け即交換してしまった方が、
メーカーとしてコスト安いです。人件費の方が高いですからね。

確かに、ドット抜けはカタログにも記載されてるし、どのショップにもドット抜けの注意事項が
告知されていますが、実際にドット抜けを掴まされると良い感じはしませんよね。
数年間ドット抜けとお付き合いするか、数時間ショップやメーカーと交渉する事によって、
交換して良品を手に入れるか考えてみて下さい。
どちらが良いですか?

書き込みを見て、車のスペックで例える人いますが、どれも当てはまらなくて笑えました。
今は、ドット抜けについての話ですよね?他の例なんて関係ないのではないでしょうか?
487不明なデバイスさん:01/10/23 15:56 ID:HK+KIZWE
「自称」店長再々登場。早く病院に行こうね!
488不明なデバイスさん:01/10/23 16:41 ID:HK+KIZWE
>>484
粘着厨房ってのは、お前のことだな。
489不明なデバイスさん:01/10/23 17:32 ID:qpnQsehW
>>486
何が言いたいんだかよくわからん
ウチは大手だからメーカも文句言わずに交換してくれる。だからウチで買えってか?
だったら店の名前公開しなよ。絶対に売上が上がるから。

大体、

・一般ユーザがメーカのサポートにに電話しても交換の権限が無い
・売れ筋だとショップも交換に応じたく無いから渋る
・俺はメーカの営業にコネがあるから交換してもらえる

こんな例挙げられた後に、交換を薦めるってのはどういうこと?
一般ユーザじゃドット抜けがあっても多大な時間と手間割かないと
良品に交換してもらえない訳でしょ?
ごく一般のユーザがドット抜け一つでも電話一本で交換してもらえる様になってから
そういうことは言ってくれ。
490不明なデバイスさん:01/10/23 17:41 ID:UQTGnTMd
店の人が交換を進めるのは、客のことを考えてるからだよ。
売る側の論理を通したりしないわけです。

通りがかりだけど、なんか >>489 にはムカついた。
491不明なデバイスさん:01/10/23 17:48 ID:CA0vYiNW
どっど欠け交換してくれる店を教えてくれ。今度からそこで買うぞ
492PCショップ店長:01/10/23 17:51 ID:HgVOzwJ9
>>489
あら、仕事中に書いてたから、何言いたいのか分からないですね。

メーカーのサポートに電話しても無意味なので、できるだけショップで交換を求める。
また、売れる土日祝祭日ではなく、平日の暇そうな時を狙って交渉する。
比較的、月曜日が暇なので良いかも・・・。

ちなみに、私は自分のショップでは買いません。
過去にドット抜けで交換した時も、他のショップで交換してもらいました。

私が、総合的に言いたいのは現金問屋やパーツショップ等は除いて、
大体のショップでは、ドット抜け交換に応じてくれるショップが殆どです。
(多少の粘りが必要ですが・・・。)

もし、ドット抜けに不満を感じたら、我慢せずにショップに行きましょう。
トータル的にみて、液晶モニター単体よりもノートPCの方が交換に応じてくれると思います。

私は、店長という立場よりも昔からPCやってる分、ユーザーの立場重視です。

この事から、店の名前を言えません。
(秋葉原ですが・・・。)
493489:01/10/23 17:53 ID:kOM3KeZk
>>490
確かに書き方がキツかったのは認める。
しかし、本当に客の事を考えて交換を薦めるんだったら
もっと具体的に「こうすれば気持ちよく交換してくれる」ってことを書かないと。
煙たがられるのわかってて長時間の交渉を続けないといけない訳でしょ?

「ウチならさくっと交換できるけど、他店で買った人は頑張ってゴネてね。
そうすれば高確率で交換してもらえるよ。」って言う風に読めたんで、
それは何か違うんじゃない?と思ったわけ。別にメーカや販売店の人間じゃないけど、
ゴネた人間が得をするっていう構造は納得できない。
494不明なデバイスさん:01/10/23 17:55 ID:iWIw7hw2
 大体、メーカーに直に言わず、店に交換の交渉するのは当然やで。
 買った取引相手は、店だからよ。
 で、数の捌けてる店ならは交換がスムーズに行くのも道理。
 個人の客一人なら何年かに一度の一台だけれど、店対メーカーならば、
その店で売ってるだけの製品の問題としてメーカーは受けざるを得ない
から。一台のために、何十何百のこれから売れるだろう製品の扱いに支
障がでるからなぁ。
 店は店で、製品の欠陥として客の申し出たものは、店として直接の落
ち度は無いわけだから、メーカーに取り次ぐよな。
 メーカーに取り次がれたら、そのメーカーの製品の店での取扱いとの
関係となるわけだ。
 最初ッからメーカーに苦情言うと、東芝事件のような掛け違いなやり
とりになるのがオチだで。
495不明なデバイスさん:01/10/23 18:12 ID:UtlzmdZt
>>494
>大体、メーカーに直に言わず、店に交換の交渉するのは当然やで。
>買った取引相手は、店だからよ。

でも作ったのはメーカーだからなぁ…
商品の保証自体、販売店の保証じゃなくてメーカーの保証だし。
496PCショップ店長:01/10/23 18:16 ID:HgVOzwJ9
>>493
>ゴネた人間が得をするっていう構造は納得できない。

考え方で、どうとでも変えられると思います。
「メーカーや販売店が交換できないと言うから交換しない」
と言う方が納得できないのですが・・・どうでしょうか?

現状の技術力ではドット抜け0は不可能なのは認めますし、
10年前と比べてドット抜けの数が激減したのも事実です。

ですが、同額で購入した商品に始めからドット抜けがあったり
なかったり、という方がおかしいと思うのです。

使用中にドット抜けが出た場合は、諦めますが・・・。
497不明なデバイスさん:01/10/23 18:29 ID:HK+KIZWE
>>490
> 店の人が交換を進めるのは、客のことを考えてるからだよ。

んなわけないじゃん。ドキュンの相手をする時間と、交換する手間
を天秤にかけてるだけ。皺寄せはメーカへ行き、最終的にはメーカー
からエンドユーザへと行くわけだ。そんなことも理解できない490に
黙祷。
498不明なデバイスさん:01/10/23 18:33 ID:93P6YIsU
地方公務員じゃないんだからさぁ、どうしてそう言う発想がでてくるの?
普通に商売やってれば客とのつきあいに面白みがでて来るんだし、そんな
流れ作業みたいな仕事で通用するほど景気良くないんだよ。日本は。

あんまり言いがかりのための架空ストーリーで荒らしてると規制願いでちゃうよ?
499  :01/10/23 19:08 ID:zUOioC2N

ここのスレのタイトルを
「TFTドット欠けは交換しないと騒ぐ、ドキュソメーカー」
に変えた方がいいんじゃないの?
500不明なデバイスさん:01/10/23 20:42 ID:/+fLieDk
>>498
> 地方公務員じゃないんだからさぁ

くだらねえレッテル貼りはやめな。お前の低い品性が、さらに低くなる
だけだからな。


> 普通に商売やってれば

普通に商売やってれば、一人の客にあまり時間をかけられないのは当然
だろうな。特に、秋葉原のように過当競争で利益の小さなところではな。
「客とのつきあい」?ヴァカ。そんな旧き良き時代は、とっくの昔に
終わってんだよ。いかに単位時間当たりの売上を多くするかがショップ
にとっては重要なわけ。だからこそ、ラオックス・ザ・コンピュータ館
みたいな店が台頭してきたんじゃねえか。
ショップなんてのは、要するに自分のところの利益さえ確保できればよい
んだから、当然メーカーに無理強いだってするさ。特に(自称)PCショップ
店長が自分で言うようなでかいショップなら、メーカーも強くは出られ
ないからな。
そういうこともわからず、ショップがユーザのためにやっているんだ、
みたいな勘違い野郎(498みたいな奴)の存在が、接客時間を長引かせ、
ひいては価格を押し上げることになっているわけだ。「賢いユーザ」の
対極にいる498に合掌。


> あんまり言いがかりのための架空ストーリーで荒らしてると規制
> 願いでちゃうよ?

馬鹿か?店名も出てないのにどうやって信用しろと?お前、脳にウジ
でも湧いてるのか?自分の見たいものだけが見たいんなら、2ちゃん
ねるじゃなくてテレビでも見とけ。
それから、規制ってのはお前みたいな小学生のためにあるんじゃねえ
だろ。くだらねえ書き込みをしている暇があるんなら、明日の宿題でも
やっとけ。
501不明なデバイスさん:01/10/23 22:32 ID:N0gS9MQT
真性の荒らしが出てきてしまいました・・・
スレの中身と関係ない煽り長文を書くのはsageでやって下さい。
今時量販店でもやらないような売りっぱなし商法を高らかに書かれても・・・。
普通は液晶モニタなんか買うと店員の名詞を渡されるでしょ。
どんな田舎に住んでいるかは知らないけど、アナタの言う新しい量販店の商売
自体が古き良きなんですよ。パソコンバブルのとき学生でもやってらしたのでしょうか?
荒らしそのものですよ?宿題はやりますが、あなたとは関係のないことではないでしょうか?
502不明なデバイスさん:01/10/23 22:40 ID:HD0+Sbc1
>>496
> 同額で購入した商品に始めからドット抜けがあったり
> なかったり、という方がおかしいと思うのです

消費者としてホントそう思います。
503不明なデバイスさん:01/10/23 22:41 ID:N0gS9MQT
新宿の3大量販店や秋葉原の量販店しかみてないようですが、都内や
神奈川には様々な量販店があり、全体をみて話をしてらっしゃるでしょうか?
平日の夕方に量販店に行ってみて下さい。それほど大繁盛ではない
ですよ。
新宿や秋葉原はむしろ特殊ではないでしょうか?
そう言うところで買った人の話を伝聞として大きく書きすぎな人が
多いようです。ご自分で調査してみてはいかがでしょうか?
思っているより頭ごなしに否定される事は少ないですよ。
504不明なデバイスさん:01/10/23 22:44 ID:N0gS9MQT
>>502
同額というのはおかしいですよね。
少しは安くしてあげたり、お金を返してあげるもしくはクーリングオフ
出来るという方法ができても良いように思います。

液晶モニタにもクーリングオフが有れば良いんですよね。
505不明なデバイスさん:01/10/23 23:01 ID:/+fLieDk
>>501
> 真性の荒らしが出てきてしまいました・・・

 品性下劣君は、レッテル貼りが得意だな。お前はもう市ね。
哀れすぎて見てられないからよ。


>>496
> ですが、同額で購入した商品に始めからドット抜けがあったり
> なかったり、という方がおかしいと思うのです。

だからさぁ、それらは同じモノなんだってば。ドット抜けゼロ
保証をしたり、返金対応したりしたら、お前らが買える値段じゃ
なくなるんだってのに。自分がいくら払ったか考えてみな?
なぜその値段で買えるのかもな。


>>504
> 液晶モニタにもクーリングオフが有れば良いんですよね。

非現実的な夢を語ってどうする。ドット抜け同意シールを画面
に貼る方がよほど現実的だ。
506不明なデバイスさん:01/10/23 23:17 ID:QJJmqwWN
ドット抜けカッコ悪りぃ〜。
貧乏くせぇ〜。
507不明なデバイスさん:01/10/23 23:38 ID:rTAmr9EL
なんかさ〜、どっこの掲示板見てもそうだけど、いいかげん「ドキュソ」とか「厨房」とか、そういうローカルでオタクな言葉使うのやめない?
そんな言葉使わなくても話できるでしょ。
508不明なデバイスさん:01/10/23 23:38 ID:IJ9uXz+1
>>496
>現状の技術力ではドット抜け0は不可能なのは認めますし、
>10年前と比べてドット抜けの数が激減したのも事実です。
>使用中にドット抜けが出た場合は、諦めますが・・・。
そこまでわかってるなら、ユーザに届くまでの輸送中に
ドット欠けが発生する可能性の事も理解していますね?
なのに

>ですが、同額で購入した商品に始めからドット抜けがあったり
>なかったり、という方がおかしいと思うのです。
これはないんじゃないですか?
現在の技術で不可能なのは認めてるんでしょ?

本当にユーザのことを考えているなら、ドット抜けがあった場合の
交換手段を全ユーザに [公平に] 与えるべきなのでは?
メーカの営業と話が出来るような大手の店長ならこういった手段を
メーカと共同で考えることもできるでしょうに。

>「メーカーや販売店が交換できないと言うから交換しない」
>と言う方が納得できないのですが・・・どうでしょうか?
普通、交換できないかと問い合わせて「できない」と言われたら
あきらめるしかないでしょう。あなたは立場上、それでも言ってみれば
なんとかなるかもしれないと言うことを知っているだけで。
どんな世界にも裏道はあるでしょうが、こんな不特定多数がみている場所で
そういうことを発言されるのはいかがなものでしょうか?
ドット欠けありのモニタを使用していてここを見ているユーザが
大挙してショップに交換しろと押しかけたらどうなります?
それを全てショップ対応で交換して利益が出せるのですか?
それで利益が出せると言うのであれば正規に交換出来る制度を
作り上げて発表出来るはずです。違いますか?
509不明なデバイスさん:01/10/24 00:01 ID:sXehhzI0
どうしても気になるドット欠けがあれば、
わざと液晶つぶして、返品すべし
510不明なデバイスさん:01/10/24 00:20 ID:uwbny2bB
大手メーカーのリストラが相次いでいる昨今苦しいのは分かりますが、
あまりにもメーカーよりの態度はいかがなものでしょうか。
自分の液晶にドット欠けがあっても不公平だと感じない人はいないでしょう。
個人と上客に対する対応が違うことくらい誰でも知っているでしょうに。
511不明なデバイスさん:01/10/24 00:26 ID:LH6iZCbD
またふらんす厨房が暴れてるな。
512不明なデバイスさん:01/10/24 01:28 ID:77ienZAs
>>508
>普通、交換できないかと問い合わせて「できない」と言われたら
>あきらめるしかないでしょう。

では問い合わせるのはまったく問題ないのですね。
これからもドット抜けにあたったら交換を申し入れますが
「俺が我慢するんだからオマエも我慢しろ」とか言わないでくださいね
513不明なデバイスさん:01/10/24 01:43 ID:fA69a20K
>>512
そのかわり「交換できません」と言われたら
さくっとあきらめて引き下がってくださいね。
514不明なデバイスさん:01/10/24 01:58 ID:82DXPINT
というか、公共の場で愚痴を垂れ流さないでください。
515明日から研修:01/10/24 02:26 ID:4Dm4eQ0Y
そんなことより、国内の液晶事業は苦しいみたいだね。
松下と東芝が液晶事業で提携したのも、一社では研究開発費出せないかららしいね。
シャープも業績見通しを大幅に下方修正したね。
台湾・韓国の攻勢で、世界的な液晶価格の下落が予想を上回るペースで進んだことが
原因らしいね。

価格では到底台湾・韓国に太刀打ちできないのなら、国内メーカーは品質で勝負する
しかないと思うのだけれど、品質を期待して買ったものがドット抜けでは萎えると思う。

表示品質の違いはもちろんの事として、ドット抜けについても何らかの対処(初期不良
のみ交換等)を施して差別化を図り、顧客満足度を上げていかなければ、コンシューマー
市場においては、国内メーカーは退場を余儀なくされるのではないだろうか?

液晶パネルメーカーにおいては、表示品質の向上(ドット抜け発生率の低下を含む)と
製造コストの削減が必須であろうし、ノートパソコンや液晶ディスプレイを出荷する
メーカーにおいては、顧客満足度の向上(クレーム対策を含む)が必須項目であること
を考慮すれば、ドット抜けに対するクレームについても対応していくべきではないだろうか。
516不明なデバイスさん:01/10/24 02:34 ID:yFM0hk9R
そもそも出荷計画を甘く見過ぎな国内メーカーが2000年代前半は供給が
上回るくらいのこと考えていたせいでこうなったと思う。
バブルの崩壊でさんざん痛い目にあっときながらこうも同じ様な放漫経営する
って言うこと自体が信じられない。

ちょっと利益が出るとそれが永遠に続くかのような錯覚をもってしまいがちだよね。
日本メーカーって学習能力がないのかとおもう。
結果として品質の高いものが安く手にはいるようになったけど、ただのデフレにしか
見えない。誰も得出来なくなる可能性があるよね、メモリやHDDとかPC自体みたいに。
517不明なデバイスさん:01/10/24 02:35 ID:yFM0hk9R
需要が供給を上回るね。スマソ
518不明なデバイスさん:01/10/24 03:00 ID:HrzLlZwb
>>516
まあ甘く見てたのは日本メーカーだけじゃないけどね
携帯電話なんかもひどいよ
なんでも2001年販売予測!とかいって流れてたのは(何億台だったか)
各メーカーの販売目標を足し算した物だったらしい
519515:01/10/24 09:28 ID:mKjwNrXR
シャープの業績見通し下方修正に関してだけど

15インチTFT液晶の価格は2001年3月末で37,000円〜38,000円だった。
シャープは2001年9月末で33,000円と予測。
実際には27,000円まで下落した。

ということらしいです。
ソースは週間ダイヤモンド。
低価格品の液晶ディスプレイはすべて4万円台になりそうですね。
520不明なデバイスさん:01/10/24 10:45 ID:nMteKIIs
>>516
>ちょっと利益が出るとそれが永遠に続くかのような錯覚をもってしまいがちだよね。
>日本メーカーって学習能力がないのかとおもう。

日本メーカーだけじゃないっしょ。
アメリカも台湾も韓国も中国も、ってか世界中の生産設備が余りまくってる状態だよ。
マイクロンとかインテルなんかは株式公開しててBS、PLなんかを公表してるから見てみればわかるけど、かなり痛んでるよね。
JDSUなんかも暖簾代の償却やらでキャッシュの流出は無いまでも100億ドル以上の赤字を出してるじゃん。
こりゃ不景気になるわけだ。

って、スレの本題とずれてるんでもう止めます。
521不明なデバイスさん:01/10/24 11:11 ID:viql38RB
2、3日前の日経に出てたけど、台湾勢もいい加減、値上げの方向に
進んでいるそうですよ。
522PCショップ店長:01/10/24 13:38 ID:IcYWxKks
ここ見ている人って、メーカー関係者・事情通の方が多いのだろうか・・・。

私が言っている、交換できる可能性が高いから我慢せずに一応ショップに
言ってみようという書き込みに対して反論者が多いですよね。

消費者にとって、メーカーの事なんて関係ないでしょ。
生産コストがどうとかって・・・。
ドット抜けを全て交換対象にしたら、値段が格段に上がるのならそうすれば良いのです。
売れなくなるだけですので・・・。

消費者の事を考えてないメーカーに対して、何故消費者がメーカーの事を
考えなくてはいけないのでしょうか?


また、私は可能性の話をしています。希望を捨てないで、ドット抜けだったら
交換してくれる様に頼めば何とかなるかもと言っています。
こういう時には、何て言ったら交換してくれるよとなんて一概に言えません。
販売員もメーカーも人間です。機械じゃありません。
その担当にあたった販売員なりメーカーの方に交換をさせるべく発言を
言えば良いのです。
喧嘩口調や暴言ではなく、あくまで冷静な態度で言えば良いです。
販売員にとって、喧嘩口調や暴言は冷め易いので時間を置いて説得に走りますが、
冷静な態度は、元々冷めているのでかなりの脅威となります。(笑)
誰しも交換してほしいのなら、交換理由ぐらい考えられませんか?
考えられないのであれば、ドット抜けに対して無関心な様ですので、
そのままドット抜けをお使い下さい。

このスレッドに関して、私の言える事は以上ですので、今後の発言は
控えさせていただきます。
523不明なデバイスさん:01/10/24 17:03 ID:pAA4LxBE
不公平さが問題なんだから、B級品扱いにして、ドット欠け一個で5%引きとか
すりゃいいのにね。
524不明なデバイスさん:01/10/24 18:41 ID:JlmlNNMa
>>523
>不公平さが問題なんだから、B級品扱いにして、ドット欠け一個で5%引きとか
そうすると。単純計算で20個ドット抜けがあった場合は無料になる訳ですな。
なんてリーズナブルな…
XGAの場合、1024*768*3(RGBね)で約236万個の画素(ドット)がある。
さて、6万円のモニタだと仮定して一画素あたりの値段はいくらになるでしょう?
525不明なデバイスさん:01/10/24 18:48 ID:vpMqYB+z
>>524
メーカー社員だろどうせあんた
526不明なデバイスさん:01/10/24 19:31 ID:KanTKgMM
>>524
じゃあ3個ドット欠けあるやつ,8銭払うから修理してくれよ
新品交換でもいいからさ
527不明なデバイスさん:01/10/24 20:07 ID:2fYcuLAN
>>524
だから、ドット抜けの発生率を教えてください。
528・・・・:01/10/24 20:23 ID:c8RxGXus
正直ここ見てると液晶モニタいらない・・・・って思える。
会社で使うならありだが自分で買うのは・・・・
529不明なデバイスさん:01/10/24 20:25 ID:0E0qgVNh
>>528
ドット抜け数個ぐらいで液晶のメリットが失われてしまう人は
CRT買えばいいのさ。安いし
530不明なデバイスさん:01/10/24 20:48 ID:jb2RpjvX
要するにドットかけがあると困る業種の人の意見を自分に置き換えてるだけでしょ。
特殊用途の人は偉い=特殊用途を知ってると偉い=特殊用途の真似をしている自分も偉い
みたいな。
極端だけさ、自分と関係ない事に目くじらたてる人も相当数いると思うよ。
ドット欠けなんかで困る作業って有る業種の一日の作業で、あるピンポイント
の時間で発生するだけだろうからね。
とりあえず画面とにらめっこの業種で有ればあるほど液晶が有利だし、
出力や色のチェックなんかだけをCRTでやった方が効率的。
そう言うことを考えるとドット欠けなんて割り引きさえ有れば気にならない。
と言っても自分のものが欠けだったら気分悪いけどね。
531不明なデバイスさん:01/10/24 20:49 ID:8hWRU6Tg
>>522
> ここ見ている人って、メーカー関係者・事情通の方が多いのだろうか・・・。

 それって君の妄想だと思うよ。いるかもしれないけど、
全部じゃない。たぶん店長というのも妄想だね。


> 消費者にとって、メーカーの事なんて関係ないでしょ。

 そういうのは愚かな消費者と呼ばれてますな。
何度も指摘されているように、結局は自分の首を絞めてる
わけ。そんなことにも気付かないとはねぇ。秋葉の店長
って、こんなのでも勤まるんだ?


> 交換してくれる様に頼めば何とかなるかもと言っています。

 ねちねちと粘る嫌らしい人間になれってことだよね。
君にふさわしいよ。まったく。
532不明なデバイスさん:01/10/24 20:55 ID:jb2RpjvX
>>531
君こそ何様なんだろうかと思う書き込みするんならほっとけばいいでしょ。
知ってるもの勝ちで良いと思おうよ。PCに幻想を持ちすぎだと思う。
雑誌の材質くらいみんな気にしてないよ、デバイスの中身は。
趣味にしている人が中身を追求すればそれなりの利益は有るんだから
それで良いと思うな。
そう言う人が増えてこないと底は上がらないけどね。
強要することはないと思う。
533不明なデバイスさん:01/10/24 22:30 ID:ZPadDZVj
>>531
なんでも妄想にする書き込みは良いからさ
お前の主張を書けっつうの。
はっきり言って邪魔。sageでやれヴォゲウザイ
534不明なデバイスさん:01/10/24 22:34 ID:srgvdatw
まったく。

ふらんす厨房なんだからおとなしくオナニーしてればいいのにな。
535不明なデバイスさん:01/10/24 22:42 ID:ZPadDZVj
ふらんす厨房ってなに?
536不明なデバイスさん:01/10/25 00:51 ID:qOjPphtw
>>535
過去スレを読むとわかる
537不明なデバイスさん:01/10/25 02:39 ID:+gfC9X7W
ひとり理不尽な戦いに挑む様に、「ふら厨様萌え」とかいうヤツも出てきそうで怖い今日この頃。
ある種テロだな。
538不明なデバイスさん:01/10/25 10:28 ID:igAobv6K
でさ、どっか数字無いの? ドット欠けが発生する確率の。
数字も示さずに議論してる時点で話にならんよ、こーいうのは。
539523:01/10/25 10:54 ID:dHgz3vSf
>>524
そんな単純な議論するなよ。5%というのは、適当に思い付いた額だよ。
それに20個もあれば、出荷検査ではねられるだろ?

製品の価値として、ドット欠けのないものとあるもので違いがあるのは、
明白なのに、メーカーは、居丈高に「製造上の都合です。しょうがないです。」
ってユーザーに不公平を押し付けているんだから、それが問題では?

>>538が言う通り、数字を出してみろ>>関係者
540まとめ1:01/10/25 13:24 ID:BUamlgd/
ちと整理してみるわ。

視点1
技術的にできないものは騒いでも仕方がないから技術の進歩を気長に待つわ。
不良ドットもそんなに気にならないし、実用上問題ない。
表示品質よりも省スペース性のほうが重要。値段が上がるのも勘弁。

視点2
ドット抜けは明らかに表示上の異常・不良品であるから交換すべし。
それにかかるコストなどは企業努力でなんとかするべき。
メーカ側の問題でありユーザの感知する事ではない。

拍車をかけているのがメーカの態度。
・どこまでが良品でどこからが交換対象なのか明確でない。
・ドット抜けという事象の告知の決定的な不足。
541まとめ2:01/10/25 13:25 ID:BUamlgd/

対策案
・不良ドットの数に応じた返金制度
 →どの時点で判断するのか、また金額の設定が難しい
・モニタ面に貼り付ける誓約事項シール/パッケージの封印シール
 →読まずに剥がされると効果なし
・交換不可能な購入コースと希望により交換可能な購入コースを価格で区別
 →価格差の設定基準が難しい
・メーカ/販売店と交渉して交換
 →交換後の製品に不良ドット存在の可能性もあり、根本的解決にならない
・不良ドットが存在しうることのアピールを前面に
 →潜在的購入層を引かせることになる可能性

と、こんなところ?

まぁ、視点1・2のどっちも間違っていないとは思うけどね。考え方次第で。
前者は考え方の比重を「将来も含めた液晶モニタ全般」と考え、
後者は「今手に入るモニタという製品」と考える。
スタンスが最初から違うんだから議論がかみ合うわけない。
お互いの考え方を強要するんじゃなくて、双方が納得して
気持ちよく購入できる方法を考えようや。「液晶モニタがほしい」と
思ってるところは同じなんだから。
542不明なデバイスさん:01/10/25 14:15 ID:igAobv6K
視点3
技術的に無理なものは仕方が無い。
が、明らかに品質的に劣ると思われるドット欠けパネルを
「良品である」「技術的に限界である」として利用者の我慢を
強要し、販売を続ける各メーカーの態度に不満がある。
543初期不良:01/10/25 15:26 ID:B2yGXPCU
>>531
>> 消費者にとって、メーカーの事なんて関係ないでしょ。
>
> そういうのは愚かな消費者と呼ばれてますな。
>何度も指摘されているように、結局は自分の首を絞めてる
>わけ。そんなことにも気付かないとはねぇ。

そういうのはもうやめにしようよ。
日本特有の株式持ち合い制度とか、風説被害を恐れて情報を
公開しなくなるあまりにもっと風説を悪くしている狂牛病とか
そんな感じの歪みを生み出す考え方だよ。
消費者はメーカーにお情けなどかけて買い物をしたりしない。
そういう愚かな資本主義の流れが社会の正常化を促すんだから。
このスレの動きはそういう意味では正常化の方向への運動でも
あると思う。
544初期不良:01/10/25 15:33 ID:B2yGXPCU
>>543
例しか書いてなかった...
書き込みに対しては、消費者の愚かで純粋な資本主義的な動きで
自らの首を絞める、つまりまわらなくなるわけだけど、そうなるなら
そうなるべきものだって事だ。それが正常な流れって事ね。
俺はこの異常な状態に乗じて安い液晶を買わせてもらったから
感謝してはいるけどね。まあ、恐らく結果としてはこのように売るのは
間違いだったと言うことになるんじゃないかと俺は思っている。
545初期不良:01/10/25 15:38 ID:B2yGXPCU
>>544
>間違いだったと言うことになるんじゃないか

連続書き込みすまん
もしかしてメーカーさんもうすぐドットかけがほぼ無くなるような
目算があってこういうフライング的な販売に乗り出してる?
もしそうなったらなったでとてもいいことだから、そういうつもりだったら
メーカーさん頑張ってください。
546不明なデバイスさん:01/10/25 16:01 ID:KhdsSa5A
>>543
お前は問題を理解できていないようだな。狂牛病のは単なる
もたれあい。この話は、消費者として、いかに市場を消費者の
有利な方向へ持っていくかという話なわけだ。消費者は市場
との関わりの中で物を購入するわけだから、「俺は市場のこと
など知らん」という態度は、批判されて当然だろう。

視点3はDQNの戯言なので無視するとして、540の視点は、言って
見ればマクロで見るかミクロで見るかってことだろうな。DQNに
よるクレーム交換は、ミクロな視点では消費者の有利になるが、
マクロな視点で見たら明らかに消費者の不利になるわけだ。目先
のことしか見ない奴って、普通はバカって言われるよな。
547不明なデバイスさん:01/10/25 16:19 ID:dHgz3vSf
>>546
消費者は、自分の欲望のために買うんであって、マクロな視点なんか
持ち合わせていないですぜ。
548542:01/10/25 18:35 ID:igAobv6K
>>546
視点3がどうDQNなのか、ちゃんと日本語で説明してくれ。
549不明なデバイスさん:01/10/25 19:13 ID:qD25u6Wa
>>546
何がマクロミクロだ。
どっちでも問題は解決されてるだろ。変えてもらえるんだからさ。
おまえさ、もっともらしいこと書いてるつもりかなんかしらんがお前のような
知ったか顧客なんか店に取っちゃ良い鴨なの。わかりますか?
液晶ディスプレイなんかで文系大学生の戯れ言当てはめてるヤツ始めて見た。
どうかしてるよお前。
普通の人は働いてるんだからなんにもしないでも資本主義なんかわかってるの。
大学行ってまでやることでもないの。ウザイからsageでやれって、マジで。
液晶ですぷれいのかいかたなんてどうでも良いわけ。OK?
お前以外の書き込みしてる人の方がお前よりよっぽど詳しいのに気づけヴォケ。
お願いだからsageでやるかネタだと言うことがわかりやすく書いてくれ。
それとも東京に来れば仕事や商売が山ほど有ってPC業界は資本主義の申し子
とかおもってんの?なんか架空のストーリーで萌え騰がっちゃってるのが笑えるね。
550不明なデバイスさん:01/10/25 19:17 ID:qD25u6Wa
つーわけで皆さん次の話題いくべ。
具体的な欠けの比率とか対処法、どのくらいストレスになるかとかさ。
クレーマーだと思われない交渉方とか。
551 :01/10/25 20:05 ID:TJ/6NUu4
CRT買え。液晶の必要無し。T565いいぞ〜。
552不明なデバイスさん:01/10/25 22:25 ID:bDagkNKI
ホームユースとビジネスユースなら液晶の方がいいと思うよ。
CRTは色味が確かにきれいだけどさ、液晶と違って光線の影響が有りすぎる。
目に良くないのは事実だし、17を今更CRTで買うのはどうかと思うが。
でも17クラスならナナオ以外を買うのは相当好き者だよね。二日酔いで徹夜二日目
で風邪引いてても画質の差がわかるよね。
ホビーユースならCRTは21ないと意味なくない?
553不明なデバイスさん:01/10/25 23:04 ID:i3hGnBuK
>>549
高卒死ね
554不明なデバイスさん:01/10/25 23:22 ID:bDagkNKI
>>553
田舎から大学を言い訳に都会に出てきてさ、そんな書き込みして情けなくない?
悪いけど俺はまだ高校出てません。
律儀に下げてるところがかわいいですね(w
555不明なデバイスさん:01/10/25 23:22 ID:bDagkNKI
sage忘れアピール
556 :01/10/25 23:30 ID:88xkhUpX
>552
液晶屋だろ?
一般人が使うには17インチCRTで十分。1280*1024もくっきり実用レベル。
なにもドット抜けにおびえながら、高い金払って、発展途上レベルの
商品を買う事は無〜い。
でも、会社でスペースが無いとか、動画見ないなら確かに液晶の方がいいね。
モニタの真後ろって電磁波強いらしいし、向かい合って机並べるのはね...
会社のならばいくらドット抜けてても全く気にならないだろうしね。
557不明なデバイスさん:01/10/25 23:40 ID:bDagkNKI
一般人がCRT使う意味って有るか?
ホントにドット欠け使ったこと有る?そんなに気にならんて。
だから17インチで十分なんだからCRTみたいな特殊用途でしか
効果がないものを使う理由って無いと思うよ。
液晶使ってからどれだけスペース効率が実作業にの効率向上に
役立つかに付いて書いた方がいい。

あと、CRTの高周波は目に直接的に影響するから高級機以外は
絶対にお勧めしない。数年後に疲労が取れなくなるらしい。

ディスプレイの足下にキーボード仕舞ってそれから受験勉強できる
ッテコトの重要性は大きいと思う。
大学生になっても社会人になってもデスクの使い方って変わらないと
思うから。
親の手伝いでCAD引くときも資料を参照しながらデスクをいっぱいまで
使えるからね。DVDみたいとかじゃなきゃお勧めしないよCRTは。
558不明なデバイスさん:01/10/25 23:45 ID:seulsnv0
まあ、お前らが何ほざこうと俺は交換させる。
559不明なデバイスさん:01/10/25 23:49 ID:L344QI0b
>>554
君が一流大にいけることを陰ながら祈ってるよ(w
560不明なデバイスさん:01/10/25 23:53 ID:bDagkNKI
>>559
もう指定校推薦ワク争奪戦で勝ってしまったのですでに決まって
しまいました。

普通の大学です。
561不明なデバイスさん:01/10/25 23:54 ID:bDagkNKI
でもホントは普通に受けて入れる実力ないのでほんと死ぬ気で
頑張りました。家の手伝いもあるのでこれからが大変です。
562 :01/10/26 00:01 ID:MZuukWvo
>558
影ながら応援いたします。頑張って下さい。
あなたの、その努力が社会変革の源となる....
かもしれない...と思う...たぶん
563不明なデバイスさん:01/10/26 00:03 ID:EmsvylaA
そうだね。今はだいたい変えられるんだから変えた方が良いと思う。
564不明なデバイスさん:01/10/26 00:08 ID:x3fB9xfY
553=559
565不明なデバイスさん:01/10/26 08:41 ID:jZHt6u3q
>>550
いや、マジで。変なヤツが常駐してるから話にならん。

>>552
21"は、正直要らないと思う。
ゲームなんかは画面の大きい方が良いけど、それってコンポジットで
出力すれば、PC用モニタよりも安い普通のTVでokなんよ。
21"が欲しくなるのはCADだなぁ…

>>556
CRTモニタだと体に悪そうだから、できれば液晶に移りたいんだが…
現行機はイマイチ魅力に欠けるから、購入に踏み切れない。

>>561
スレ違いだが、まぁガンバレ。
ちなみに私大文系は大学ではないので、もしそうなら行かない方が
良いよ。時間と金の無駄。専門学校か、就職の方が良い。
566不明なデバイスさん:01/10/26 08:46 ID:LXBMf4f9
こんなんじゃ高い国産買う意味ないね。サムソンで十分。
567初期不良:01/10/26 09:13 ID:QK9eqlBf
>>546
>この話は、消費者として、いかに市場を消費者の
>有利な方向へ持っていくかという話なわけだ。

だから、消費者がそんな感じのマクロな観点を持つような
状況は不健全だと言っているんだ。そうしないやつは馬鹿、
みたいな書き込みをしてるけどそれが健全なんだ。
無理な注文をするもんじゃない。

それと >>540 の視点はドット欠けを気にしていない人たちまで
この人間的な問題だけで流れ込んできていることに気づいて欲しい。
俺もそうだけどドット欠けは分かって買ったしドット欠けにクレームを出してもいない。
けど、メーカー、サポート側の考えと態度が著しくおかしいから
ずっとこうやって書いている。

>>566
あっちの方がドット欠け少ないという話は良く聞くね。
韓国台湾差別に染まっていない人はそっちの方が
いいかもね。俺も今度はそっちにするかも。
568不明なデバイスさん:01/10/26 09:18 ID:sIFB1t9Q
>>558
頑張れ!
569不明なデバイスさん:01/10/26 12:09 ID:v0QZxP8w
>>567
> メーカー、サポート側の考えと態度が著しくおかしいから

おかしくねえよ。メーカーとサポートはまともだ。それに
対して文句を言う奴がDQNだというだけだ。
570不明なデバイスさん:01/10/26 12:16 ID:jZHt6u3q
>>569
いや、メーカーとサポートも充分おかしい。

言っとくが、タダでやれってんじゃないぞ。
それなりの対価は払う。
15"のXGA液晶ディスプレイが10万円でも、モノが良ければ買う。

モノが悪いから、5万円でも買わないんだ。
571初期不良:01/10/26 12:27 ID:QK9eqlBf
>>569
>>570

それは視点によって変わる。
しかし、一般的に消費者の常識にあわせないと
話にならないのは言うまでもない。
572  :01/10/26 14:38 ID:sqSyJcLL
一般の家庭で15インチ程度の液晶、買う意味なんて無いよな。
よっぽど狭い家なのか.....
573不明なデバイスさん:01/10/26 18:06 ID:GastEPvn
>>572
電気代は17"の半分以下だ是
574初期不良:01/10/26 19:24 ID:QK9eqlBf
>>572
ドットまでくっきり見えるし目に優しい。
電磁波が気になる人も液晶にする傾向があるね。
それに部屋の広さより机の広さが増えるのがいい。
アームを使うと液晶の下もフルに使えるしね。
575不明なデバイスさん:01/10/26 23:33 ID:Ugl6EVQq
今日新しい液晶届きましたが、常に緑色の部分が二箇所ありました。
ドット抜けというか常時点灯ってやつですかね?

で、メーカーに電話したら
「二箇所では交換は受け付けられません・・・。」
って言われました。

いったいいくつあったら交換対象となるんだろうか。
ちょっと鬱入りました。
576不明なデバイスさん:01/10/26 23:39 ID:kMh/vm5q
65536個以上だそうで。
577不明なデバイスさん:01/10/26 23:41 ID:W20Ef/1y
>>572
家の大きさに関わらずデスクの大きさは一定な気がするけど・・・
意味不明だよ、言ってること。
578 :01/10/27 00:01 ID:al2qx5rj
>577
部屋が広ければ机も大きいの置けるし、パソ用に専用の
机も用意できるんじゃない?
意味不明だよ、言っていること。
579不明なデバイスさん:01/10/27 00:14 ID:PlfT28ug
画面と顔の距離考えたら食卓ぐらいの大きさになるよ。無駄と言うより
作業しにくいでしょ。
屁理屈より現実考えようね。
アナタはそう言う環境を知らないから変な発想になるの。
意味不明。
580 :01/10/27 00:38 ID:6X6G8maZ
>579
そんな、むきにならなくても、いいよ。
マターリいきましょうよ、ね。
581白いチンカス:01/10/27 00:48 ID:58kvlnex
>575
15個→NANAO、4個→それ以外のメーカー
582 :01/10/27 00:52 ID:6X6G8maZ
やっぱり、液晶は商品単価がcrtに比べて高く、企業業績の
観点から、企業によって作られた需要だとおもうよ。
テレビみたいに、大画面になって初めてその意味が出てくると思う。
583不明なデバイスさん:01/10/27 00:53 ID:5VGnlLbB
>>580
ムキになってるんじゃなくて言いがかりに近いレスには
機械的に本当のことを書くのが一番。
無視と同じ事。
584白いチンカス:01/10/27 00:55 ID:58kvlnex
>572
それは世間知らない視野の狭い奴が言うこと。
デカイモニタだと圧迫感あるとか、
設置や移動する時に重いと面倒などの声もある。
ユーザーは入れ込んでるマニアだけじゃないって事。
585 :01/10/27 00:57 ID:6X6G8maZ
>583
その書き方が、ムキになっているってことだよ。
586 :01/10/27 01:01 ID:6X6G8maZ
>584
メーカの売り込み文句そのままだ。
たいした問題じゃ無い事を物凄い重大なことにして
需要を喚起する、典型的な手法。
587不明なデバイスさん:01/10/27 01:08 ID:5VGnlLbB
>>585
ムキでもなんでも良いけど言いがかり言ってる人の方が悪い。
それだけのことでしょ。わざわざアナタが指摘するようなことじゃないよ。
588 :01/10/27 01:16 ID:6X6G8maZ
>587
また、むきになっているし,,,,
589不明なデバイスさん:01/10/27 02:04 ID:5VGnlLbB
>>588
ムキになってるのアナタ。無意味なレスしなさんな
後こう言うことでageないこと。内容ゼロでしょ。
590白いチンカス:01/10/27 03:10 ID:FVMXTbAh
>586
だから視野狭いって言ってるんだけどなぁ。
要するに、たいした問題じゃ無いって言い切ってるトコロがバカ。
例えばドット欠けをたいした問題とする人間とそうでない人間がいるだろ。
全部が全部、オマエの頭の中身と一緒だと思ったら大間違い。

メーカーの売り込み文句と言うが、実際にそういう声があんじゃねえの?
老後にネットりしようとか思ってる身寄りのないジジイにババアが増えて
んだからよ。例えばそんな腰悪そうなヤツラに、21インチで30Kg以上
ある絶対正義なディスプレイを扱えって言うほうが無理。
591不明なデバイスさん:01/10/27 03:17 ID:MX83ycb2
欠けた分を値引きすればいいだけの話なのにな。
592 :01/10/27 03:22 ID:J+k9GeTm
要するに、液晶買う奴はアホってことだな....
593不明なデバイスさん:01/10/27 03:27 ID:MX83ycb2
でも、液晶めっちゃ欲しい〜
QXGAがいい〜
594 :01/10/27 03:29 ID:J+k9GeTm
必要ないものを企業戦略にのせられ、買い、そのうえ
ドット抜けで嫌な思いをする....
二重苦ですな....
595不明なデバイスさん:01/10/27 04:41 ID:W0oaAOaJ
ドット抜けの個数で等級変えて売ればいいものを。
そうすりゃ、最低ランクを今の「出荷可能良品」のランクにすれば、歩留まり率で
高くなるだの安くなるだのとは関係なくなるだろう。
ドット抜け無しやドット抜けの少ない上ランク品に選別費用プラスαで売って、
ドット抜けの多い低ランク品を、今の玉石ごちゃまぜの根付よりも安く売れば、
みんなハッピーなんと違うかな?
596不明なデバイスさん:01/10/27 17:28 ID:IznqncZe
今ナナオのL365買ってきた。で、ドット欠けは2個。画面中央上と画面左上。
背景が黒だと目立つけど、WIINDOWSが起動してしまえば大して気にならんね。

591も似たような事言ってるけど、ドット欠け1個につき1000円キャッシュバックとか
やってくれないかな。それなら5個くらいまで許す、っつーか歓迎(藁。
597不明なデバイスさん:01/10/27 21:00 ID:5VGnlLbB
結局製図してても気にもならないドット欠けなんて言う問題を大声でいってる
ひとって、そう言う風にこだわってるのが凄いッテおもってて誉めてもらいたいだけ
なんでしょ。きっと。
ドットかけよりも重要な画質や入力精度が飛躍的に上がってる事になんにも気づいて
ないんだよ。

ドット欠けが多少有っても画質や再現性が高い方が重要だよ実際。
ドット欠けが有ると困るっていって遠巻きに自分の用途が凄い用途なんだって
法螺吹いてるようにみんなが捉えてるって気づいた方がいいね。
ほんと1個か2個のドット欠けなんかで気にするくらいならナナオとシャープ
以外はそれ以前の画質になっちゃうよ?ホントに。

そのうちドット欠けも厳格に無くされるときが来るだろうから今は今の製品
買えばいいじゃない。
こんな些細なこと気にするくらいならなんで86系のCPUってこんなに効率が悪くて
遅くて体に悪い高周波が出るの?って言うこと気にすれば?
これだって利用者が電気に詳しくなればそのうち改善されるかもしれないから
待てば?液晶もパソコンも今はそんなモノだってば。問題を知りつつ待てばいい。
598 :01/10/27 21:30 ID:nWs5XdIP
>597
>画質や再現性が高い
って、CRTの方がいいんじゃない?
599不明なデバイスさん:01/10/27 21:46 ID:gCIEKPRr
>>597
>>590を読め
600不明なデバイスさん:01/10/27 22:55 ID:03StL3Cr
>>591 >>596
異常ドットの数に応じた返金制度なぁ…
悪くはないけど、一ドットあたりの価格の算定が難しいよね。
異常ドットゼロのパネルと1個異常のパネル、価値にしてどれだけの差があるのか。
10万円の液晶モニタだと仮定して、いくらくらいが妥当だと思う?
あと、返金してもらうためには以上ドットの数を証明しなくちゃいけないから
持ち込みなり送付なりする必要が出てくる。となると返送中に
衝撃で異常ドットが増えていてガビーン…とか。
601白いチンカス:01/10/28 02:17 ID:kf25ccn9
>597
オマエの語った事はひとつ。他人の主観やメンタリティを全否定しただけ。
これはヒトとして最低の行為である事を知っておいた方が良い。
このような感情を激しく抱く人物は、軽い人格障害と言っても差し支えないだろう。
勿論俺はドット欠けより画質を優先するというオマエの考えは尊重しているぞ。
602 :01/10/28 02:41 ID:8wRl0Jga

597は主要論点が何なのか分らない。
603不明なデバイスさん:01/10/28 02:44 ID:0x763ULo
>>598
画質の基準は用途によって変わるよね。
CADとかフォントのデザインとか、デジタルデータをドット単位で
くっきり表示させたい場合は液晶の方が高画質。
DVDとかデジカメ画像の様な自然画を綺麗に見たい場合は
CRTの方が高画質。
604不明なデバイスさん:01/10/28 03:18 ID:1x/XTTX2
>>600
1280×1024のLCDパネルでで1310720ドット
10万円の物なら1ドットあたり0.076円
13個欠けてやっと1円の返金
どだ?
605不明なデバイスさん:01/10/28 03:24 ID:Cm9Q8qa3
>>604
5つ欠けると商品にならないとか。

1つ欠けるごとに2割引ってところ
606不明なデバイスさん:01/10/28 03:40 ID:myt4QdZQ
>>595
安定して大量生産されているものってまんなか外すと
極端に数が減るのよ。正規分布にのるからね。
選別って手法が効果的に使えるのは新しいプロセスを投入して(安定しない)
ジャンルだけ。売れ筋のとこだと細かいとこがんばって直して
全体の平均値をじりじり上げてくしか...
607不明なデバイスさん:01/10/28 19:07 ID:+9J2SHnZ
まあ、お前らがなにわめこーと俺は交換させるけどな(藁

歩留まりだのそんなものは俺たちには関係ないね。
瑕疵は瑕疵だからな。
608不明なデバイスさん:01/10/29 18:06 ID:VDMPVJwm
>>607
勝手にすれば?
自分の趣旨に合わないスレに書き込んでる時間もったいないでしょ。
とっとと消えな。
609不明なデバイスさん:01/10/29 19:52 ID:YWednqkS
量産品の金額って一番安定して生産できるレベルから決められるので
もし、選別とか返金制度とかやったら、単にそれ込みで最初の購入金額が
高く設定されるだけなんだよね。だから607にとっては交換してもらえると
しても最初の出費が高くなるだけなんだけど、「お前らがなにわめこーと」
なんて脳みそ0なこといっているのが笑える。頭がいいやつは、ここではメーカの
弁護して、実は裏でこっそり交換してもらっているのだ。
610不明なデバイスさん:01/10/29 21:56 ID:6aAJVdpy
要するに、全員交換してるってことかYO(笑)
611不明なデバイスさん:01/10/29 22:01 ID:BgArie4C
>>609
なるほど!
何でこんなに物わかりのイイ奴が多いのか不思議に思ってたよ(藁
612不明なデバイスさん:01/10/30 02:35 ID:1AumYzrQ
不毛じゃないかと思う
613不明なデバイスさん:01/10/30 03:48 ID:1AumYzrQ
変わったこと言って誉めてもらいたいだけのスレなら荒れっぱなしだぞ。
614:01/10/30 04:26 ID:jwfv1b4M
どっかで誰かが、ドット欠けを産み出さない製法を考え出したら
ノーベル賞ものだ。と技術者が語っていたと言っていたが、
マジでそんなに難しい事なのかぁ。
検査段階で発見できんだから、不良個所のみを修正するような
細かくて面倒臭い工程を省いてるだけじゃないの?

トリニトロンのダンパー線にしても同じく、
ダンパー線が必要ない程の引っ張り強度を持つフィルター素材
ってのは永久に見つからんのか?

不快に思う人間は多くても、実際にクレーム付ける人間は少ないから、
それを解決したとしても大した売り文句にはならんと上層部がオゴっ
てるだけだったりして。
日本の場合は即ヨコナラエだから、どっかのメーカーがドット欠け
ゼロをデカデカと宣伝したら直ぐに解決するなこれは。
615不明なデバイスさん:01/10/30 06:41 ID:mh+Af+ay
青色LED開発した人にやってもらおう
616不明なデバイスさん:01/10/30 12:51 ID:5Ly4M+Xq
> マジでそんなに難しい事なのかぁ。

難しいね。完璧に不良品の出ない工場を作れって言ってるような
ものだ。コストを度外視すればできなくもないが、とても一般人に
買える値段にはならねえよ。2chのDQNならなおさらだ。
617初期不良:01/10/30 13:31 ID:9eeS++t9
>>614
Thin Film Transister って言うだけにこの不良を直すのは
不可能に近いんじゃないかな。こんな感じのものらしい。
http://www.sharp.co.jp/products/lcd/tech/s2_4_5.html
誰かが書いたリンクだけどここ見ると液晶の勉強になったよ。
液晶ディスプレイの作り方なんかも書いてある。
http://www.sharp.co.jp/products/lcd/tech/index2.html
618不明なデバイスさん:01/10/30 20:18 ID:O1WuWblt
サク●スでもどこでもいいから通販業者から買って
クーリングオフすればいいじゃん。
ドット不良無いのが来るまで何度でも。

それさえも面倒だったら、10台くらいまとめ買いして、
ドット抜け無いもの一台だけ残して全部クーリングオフ。

一度使用するとクーリングオフできないのは、コンドームとかの消耗品だけ。
消費者よ!賢くなれ!
619不明なデバイスさん:01/10/30 20:34 ID:1AumYzrQ
>>618
有機化合物が原料のデバイスなんだらから欠けは覚悟して当然
て言う部分が確かにあるよね。
アンタは確かに正しい。
そして破天荒で面白い。
これ以上の解答はないな
620不明なデバイスさん:01/10/30 21:37 ID:V9A+pkKQ
>>618
激しく勘違いしているようだが、通信販売に「クーリングオフ」
制度は適用されない。インターネット通販は、訪問販売法に準じた
扱いになっていはいるが、リアルタイムで金を払う訪問販売と違って、
ネット通販は検討時間が充分取れるから「クーリングオフ」の対象
とはならない。
ショップが独自に返品可としているところはあるが、そういう場合
でも開封後は返品不可となっているところがほとんど。ということで、
その幼稚な計画は挫折だな。

> 消費者よ!賢くなれ!

まったくだ。
621不明なデバイスさん:01/10/30 22:55 ID:52uXAIiO
>>614
世の中の大量生産品で欠陥0なラインなんてありえないんだよ。
CPUだってHDDだってぼろぼろだよ。ただごまかしているだけ。
努力はしているけどね。リペアの手法もいろいろでつつあるしね。
実はここ数世代を見てみると、パネルあたりの欠陥の個数はそんな変わってない
んだ。総画素数自体はがんがんあがってんのにね。少しは評価してやれ。

ほんとはおかしいとおもうんだわ。
でも、実際、800x600パネルを使った製品と1024x768パネ
ルを製品をうると、後者のほうがうれちゃうんだわ。プロセス
同じなら欠陥の個数は後者が当然多いんだけどね。しんじられねーよ。
だから売れるほうにリソースつぎこむわけだわ。

> 消費者よ!賢くなれ!
>まったくだ。
まったくだ。マジな話、ここでぐだぐだいってねーで、
クレームつけて交換させろ。そっちのほうがお互いしあわせ。
販売店さんにはもうしわけねーけどね。
622不明なデバイスさん:01/10/30 23:12 ID:5gXLhYKt
まあ俺はふらんす厨房が一日に何回オナニーしようが交換させるけどな。
623不明なデバイスさん:01/10/31 00:46 ID:X8NsXwbb
>>620
618も不勉強だが620も不正確。
通信販売に「クーリングオフ」制度は適用されない
と断定する点で。
みいそのやエプダイ等のオンラインショッピングでは
クーリングオフ適用あり。
624不明なデバイスさん:01/10/31 01:35 ID:9ExRF4Mi
要するに売り手を選んで買えばいいって事だね。
ちょっと勉強になった。
625不明なデバイスさん:01/10/31 12:06 ID:cxhscVQL
>>623
あのね、それは法律的な意味での「クーリングオフ」じゃ
ねえんだっての。単なるサービスとして返品を認めてるだけ。
626不明なデバイスさん:01/10/31 13:06 ID:9ExRF4Mi
同じなら良いじゃん別に。
国にクーリングオフって言ってもらわなきゃ、「返品可」にならない訳じゃない
んだからさ。

弁護士以外法律なんか関係ないでしょ。話のネタ以外に使い道ないってそんなこと。
それよりもここに書いている全員が法的解釈なんか検索で「クーリングオフ」
って入れるだけでわかるんだよ?
国が決めてるクーリングオフなんて化石みたいな決まりなんだからそんなんで
偉そうに書き込まないようにね。
627不明なデバイスさん:01/11/03 00:30 ID:ASlO2w9A
ドット欠けはメーカーによって差があるんじゃないか?

液晶スレだと現在はサムソン170TとナナオのL365の購入者が多いようだが
L365のユーザはドット落ちの報告が多く,170Tはほとんど無いぞ.

ここのスレはメーカーよりのやつも書いてると思うが,サムソンとシャープの
液晶の製造技術には大きく差があるんじゃないか?
628名無し~3.EXE:01/11/03 00:33 ID:XdnokOiR
>>626
>同じなら良いじゃん別に。
アホィ…
629不明なデバイスさん :01/11/03 01:00 ID:CA6FoC8P
俺のL365、最初はドット欠け無くて喜んでたのに、ある日
突然ドット欠けが出現した、それも目の前で。
ポツって黒い点がついたから虫かゴミかと思って吹いたり拭ったり
しても取れない、結局ドット欠けと判明。

ドット欠けはあって当たり前ってのも納得、店頭展示されてる
やつでさえドット欠けある時あるし。
630不明なデバイスさん:01/11/03 01:04 ID:QFCB9lu/
まあ、バカ店(バカな店員)とかが「液晶のドット抜けは正常なんじゃ!キィィィィィッ!」
とかいいながらフランス書院文庫でオナニーに励んでる間に韓国に抜かれそうだねこれじゃ(藁

液晶の品質なんてお前らにはかんけーないの。そんなことに気ぃ回さんでいいから
お前らはしこしこ店の値札でも書いてろ。
631不明なデバイスさん:01/11/03 01:08 ID:CA6FoC8P
ところで、ドット欠けが一番気になるのって何してるとき?
俺は動画見てる時だな、点が動きについてくるみたいに見えて
すごくうざい。
632 :01/11/03 01:27 ID:7Vf5Ybgm
>630
日本ブランド崩壊ですかぁ〜
寂しいですね.....
633初期不良:01/11/03 01:31 ID:yie4bMxe
最近 lineage とかやってたりするんだけど
暗い背景がスクロールするときに赤の不動の常時点灯は
とても気になるな。
ところで3色落ちの黒ドット欠けがある人に質問。
ピリオドと間違えない?ドット一個で大きな違いがある
文字とかは結構見間違えるような...
634鼻毛びょ〜ん:01/11/03 01:42 ID:eZfurTQk
奈々男はドット欠けのホームラン王です。
635不明なデバイスさん:01/11/03 01:43 ID:A8GO8y06
はは・・
ドット欠け程度で騒ぐな
俺のなんか画面半分焼けた(w
636test:01/11/03 01:43 ID:93in+SNk
ラ♥
637不明なデバイスさん:01/11/03 02:00 ID:URrie/2x
ン?
バ?
ダ?
638鼻毛びょ〜ん:01/11/03 05:26 ID:eZfurTQk
ドット欠けが見えなくなるまで画面から離れろ。

.
639不明なデバイスさん :01/11/04 00:19 ID:OpKhMRJf
マジレスすまんが、ここでフランスがどうのって意味不明な事いってる若干一名、
浮いてて痛すぎ。前指摘したら、なんか意味不明の勘違いされたし。
かわいそうで見てるのつらいよ。
まあ、消費者を賢くなれ、は賛成。俺は賢くなって、ドット抜けなしゲット。
640不明なデバイスさん:01/11/04 03:00 ID:cHnyOuL6
俺も思ってた。
ていうかさ、クレーマー的な書き込み全部自作自演だろ。
しばらくほっといたら上がらないんだもん(w
放置されて恥ずかしくなっちゃったから上がらない訳ね。
つうわけで皿仕上げ
641不明なデバイスさん:01/11/04 03:24 ID:dktFicmB
ドット欠け率ってどの程度のもんなの?
20%?10%?
もっと低い?
せっかく買った液晶ディスプレイにドット欠けがあった身としては
気になる・・・。

ちなみに、俺の兄貴のノートPCにもドット欠けあったりする、コンパック
の安〜い奴ね、俺の液晶ディスプレイも、安さで有名なネット通販で買ったもの

やっぱ安いってのはなんかあるよなあ・・・。
642不明なデバイスさん:01/11/04 03:25 ID:8r7Rcruo
>>639
フランス厨房な。

あいつは痛かった
643-:01/11/05 00:57 ID:CGqCKzJl
age
644不明なデバイスさん:01/11/05 01:05 ID:RrbTV6vl
>>641
ガイシュツ
645/:01/11/06 01:48 ID:Wkq/59IL
age
646 :01/11/06 02:24 ID:+/QyGF4Z
ドット欠けで騒ぐなって言ってる人って、自分がドット欠けに
遭った事ないだけだろうな、もしくは店員とか。

だってだぞ、理屈じゃどう解っててもこの問題に関してはユーザー
は売る側より立場弱いと思う、「ドット欠けある可能性があるけど
、液晶ディスプレイ買いたいだろ」って面は否定できないし。

ドット欠けが気にならない人間なんていないと思うぞ、目立たないのなら
ともかく、目立つ位置に目立つ色、実害が無いとか神経質だからとかじゃ
なくって、そうそう耐えられるもんじゃないって。
647不明なデバイスさん:01/11/06 18:57 ID:4nCS6KA7
>>646
耐えられるとか耐えられないとかってのは完全に個人差だね
本当に気にしない人もいるんだから。常時点灯ドットは確かに目立つから気になるのはわかるけど
画面の端のほうで緑だけが点灯しないような場合(白いドットが紫に見える)は
結構気づかないものなんだよ、これが。

常時点灯と常時消灯は同じドット異常といっても同列に考えないほうがいいのかもね。
もともと「ドット欠け」っていうのは常時消灯をさす言葉だし。
648647:01/11/06 19:02 ID:4nCS6KA7
追記。
俺は常時消灯ドットが2箇所あるモニタと常時点灯が1箇所あるモニタ使用中。
649不明なデバイスさん:01/11/06 19:24 ID:7xdYkLnk
ドット欠けって、まだあるんですか?
最近大量に液晶モニターを導入したので、壁紙の色を変えたりして何人かで
調べてみたのですが(暇人)、一つも見つけられませんでした。

探したり無いってこと? それともレアアイテム化してるの?(w
ちなみに、あったら交換に行って来る予定でした。 無かったし満足なんだけどね。
650狐に包まれたような・・・:01/11/06 21:18 ID:Kaxg/dta
ナナオのL365を買った。常時点灯のドットが右上の青い部分に一つ、
左下に一つあった。すっげー目だってブルーだった。
販売店に電話したら「メーカーと交渉してください」と言われた。
「めんどくせーなー」と思った。取り敢えず2ちゃんで情報を収集しようと思った。
>>42が「おせばなおるかも」と書いてあった。
押してみた。変わらなかった。
強くおしてみた。それでも変わらなかった。
つめでゴリゴリ引っかいてみた。・・・・・・・・直った。マジ?
2箇所常時点灯部分がまともになった。
常時点灯の人はとりあえず、だまされたと思ってゴリゴリやってみよう。
(キズつけない程度にね)
651 :01/11/06 21:32 ID:Y6OKZ7xU
>>650
俺もL365で常時点灯あったよ、場所も真中よりだし
常に緑色に輝いてて目立つ、で、押したら直るっての
聞いて結構しつこく押してるんだけど、全然ダメ。
どの程度まで力入れたらいいんだろう…。
数回試しても駄目な場合はあきらめた方がいいのかな、引っかく
のもやってみたけど怖くてあまり力入らない。
652狐に包まれたような・・・:01/11/06 22:01 ID:BzV3eN39
>>651
私の場合、爪でかるく引っかいてみて、指で押した後
手を離す。押されていた液晶画面が元に戻る際にチカチカ光出したら
シメたもの。後はひたすら爪で引っかく、押す、離すを繰り返す。
爪が怖いならアイスの木のスプーンでも可。
とにかく表面がでこぼこしていないものの方が良い。
くれぐれも自己責任ヨロシク。

なお当方vectorで液晶画素欠けチェックソフトを使って画素欠けが
なくなったのを確認できた。ラッキー。
653不明なデバイスさん:01/11/06 23:16 ID:Z9IyUPE/
>>649
製品名を教えてくり。
654不明なデバイスさん:01/11/07 10:00 ID:exB9jAr0
>>651
逆に不良ドットが増える可能性もあるのでやり過ぎないようにねー。
655なんで?:01/11/07 14:10 ID:tRyX1BxK
SONYのドット欠け、試しに小指で2、3回押してみた。直った。
EIZOも押してみた。こっちも直った。
なんか1人で大笑いしてしまった。はは。
656不明なデバイスさん:01/11/07 16:02 ID:vYOPwtM6
なんつーかテレビ叩いて映りを良くする、みたいだな。(笑
657不明なデバイスさん:01/11/09 23:43 ID:pikQVCqT
んじゃ、ドット抜けは交換派の完全勝利っつーことで。

@@@@@@@@@@@@ 終了 @@@@@@@@@@@@@
658.:01/11/11 01:45 ID:Ek51Zf1S
.
659不明なデバイスさん:01/11/11 01:50 ID:LE8W02et
前に買った富士通のノートは、画面の上半分がまっくろで
何も移らず、残りの下半分だけ表示される謎の不良品だったな。
ここまでくるとドット抜けじゃないな(w 買った店に持ち込むと
一発で新しいのと交換してくれたよ
660不明なデバイスさん:01/11/11 01:56 ID:6df1HZcy
俺の富士通のノートは時々画面全部真っ白になってしまう
なんか画面の一部から全体に広がってくかんじで
これも常時点灯とは違うな…
661不明なデバイスさん:01/11/12 15:11 ID:01qj/2lG
俺のfujitsuノート(旧式のDSTN液晶だが)は、たまに上半分が縦縞模様になる。
液晶部分を手で押さえると正常表示に戻る。
662不明なデバイスさん:01/11/12 16:26 ID:AVJbcvZS
俺も画面上部に赤の常時点灯ドットが一個あるけど、ベクターのドット欠け
チェックソフトで見ない限り、普段はまったくわからない。
通常使用で気にならなければ、特に問題ないのでは?
663不明なデバイスさん:01/11/12 16:29 ID:Vd5LClh4
店頭でドット抜けのないやつくれっていったらだめかな?
664不明なデバイスさん:01/11/12 16:31 ID:MOe2bYEG
俺のは左下に青の常時点灯、右下に常時消灯が一点ずつ。
画像を凝視するとき以外はあまり気にならないかな。
665:01/11/12 16:52 ID:bUwOFb62
青の常時点灯はあまり目立たないよな
ど真ん中にあるけれどあまり気にならない。

赤の常時点灯はかねり目立つよな
左上にあったけれどかなり目立ってた
666不明なデバイスさん:01/11/12 17:20 ID:feIJGI/6
ValuestarNXの付属液晶で緑の常時点灯があったけど
Windows起動しちゃうとほとんど気にならなかった。
赤はさすがに気分があんまり良くなさそうだ
667不明なデバイスさん:01/11/12 19:51 ID:T0VhTbvn
オークションで売ろうと思ったときに見つけたりするんだよね〜ドット欠けとか
ゴミとか。
使ってるときはまったく気がつかなかったのに〜意外といとつは気になる点があるもんだ
668.:01/11/14 05:37 ID:ga1dRvw2
.
669 :01/11/14 08:03 ID:B0c/Vkzc
ヤフオクでドット欠けの有無を質問するのはアリですか?(w
670不明なデバイスさん:01/11/14 10:29 ID:ygn5RTz/
私が見た限りでは見つけられませんでした、と答えるから大丈夫です。
671不明なデバイスさん:01/11/15 11:29 ID:BOSoO24i
ドット欠けなかった世。やたー
672名無しさん:01/11/15 12:51 ID:tpDjxSle
同じくドット欠け無かったYO!
2台買って2台とも無いってのは運がいいんでしょーか?
つーか、気づいてないだけの可能性もあるけど、
気づかない程度のものなら問題ないわな。
673不明なデバイスさん:01/11/15 13:03 ID:Ob+UIZNO
いい加減、ドット欠け有りと無しで価格差を付ける
時期に来てると思うなぁ。
674不明なデバイスさん:01/11/15 14:57 ID:cothiVG3
会社でCAD用の17インチ(と言ってはいけない。17型だ)
を20台買った。
 うち2台がドット抜け1個ずつ。
それらはサーバーとメンテ用のPCに回した。
まぁこんなもんでしょう。
675不明なデバイスさん:01/11/15 15:59 ID:2mx2+KGD
俺は店に製品が並んだ瞬間に展示品買った
もちろん ドット欠け無し
676 :01/11/15 16:18 ID:Ob+UIZNO
>>674
つーことは、単純計算で現在の価格の1割上乗せで
ドット欠け無しの保証できると思うんだがなぁ。
677不明なデバイスさん:01/11/15 17:20 ID:OlgpZCBb
>>657
知能に障害のある馬鹿が相手にされなくなっただけだって(w
678 :01/11/15 18:58 ID:9BiZ19UX
煽るなよ
679不明なデバイスさん:01/11/17 02:07 ID:iY72P1X5
んじゃ、ドット抜けは交換派の完全勝利っつーことで。

@@@@@@@@@@@@ 終了 @@@@@@@@@@@@@
680不明なデバイスさん:01/11/17 02:18 ID:pwgcGUin
>>676
どっかの販売店が定価の1割増しでドット欠け無し保証やってるよ。
確か、マック系の販売店だったと思う。
ずっと前から今もやっているから、採算取れているんだと思う。
けど、ソニーのような欠け率の極端に多いメーカはつらいと思う。
確か、ソニーは販売店にドット欠け無し保証のような
売り方をしないように徹底させてたはず。
さすがソニーって感じか。
681不明なデバイスさん:01/11/17 02:45 ID:h/RXdKr7
>>680
http://www.mac-s.co.jp/main.html
ここだね。
たしかにいいんだけど、Appleモニタ高すぎ・・・。
682不明なデバイスさん:01/12/02 12:17 ID:e47iEASN
コピペだが、

NANAO(EIZO) FlexScan L461 の場合 (26/Nov レートはxe.netより)
日本、 72,800円(基準) http://www.sofmap.com/shop/product/tanpin.asp?PRDT_ID=1278828
米国、 99,645円(+36%) http://www.us.buy.com/retail/computers/product.asp?sku=10282779&loc=6461
英国、127,371円(+75%) (http://www.dabs.com/products/prod-info3-info.asp?&m=y&quicklinx=X2Y

>>681の店の場合、
価格.com最安値115000が、交換保証で、138000(+20%)ってことで、

大体、20〜75%の価格上昇で、交換保証ができるってことだね。
なんか、結論が出たような気が。
683不明なデバイスさん:01/12/02 12:22 ID:e47iEASN
あとは、20%以上の価格上昇を許せるかどうか次第か。
ソニーとかは、ドット抜けの多いんで、自社ブランド維持のために、
そういう売り方はできないと思うけど、韓国系は、
要望が多ければ、そういう売り方もやりそうに思われ。
684不明なデバイスさん:01/12/02 12:25 ID:94jm4fKC
買って半年のDELLの4100の液晶モニタに最近赤い点がひとつできました。
これがドット抜けというものかと感慨ひとしお。
685不明なデバイスさん:01/12/02 12:26 ID:Wafcb6wJ
何故に容認派はドット抜け拒否派を叩くのか解らん。
鬱憤を晴らす為の口実か?
686不明なデバイスさん:01/12/08 05:23 ID:NaB7RZLO
展示品にしようとしたらドット欠けがあった。
「こりゃまじい!・・・交換しちゃおーっと。交換した方(ドット欠けの製品)は黙って売っちゃえ!」
なんて店、ありますかね?
687不明なデバイスさん:01/12/08 06:01 ID:CU6/sN9a
あるに決まってる。
688不明なデバイスさん:01/12/08 06:08 ID:NaB7RZLO
>>687
まじすか?通販で買おうか検討中なのでちょっと心配・・・
なんとなく通販だと
「お!こいつ遠いぞー!よし、こいつにドット欠け決定!」とかされそうで怖いっす
689 :01/12/12 04:33 ID:fXOOh2I7
...
690 :01/12/12 04:58 ID:m+rDIs4c
PDAでもドット欠けって不良に入らないの?
240*320だとすると、
普通のノート1024*768で五個くらいからと言う事は、
面積的に考えると一個でもアウト?

デジカメの液晶とかは、確認用であって
写す画像に影響ないから解るんだけど。
691不明なデバイスさん:01/12/12 08:05 ID:gUwH0v6/
高くてもいいからドット抜けが無いのがほしい…
と言っている奴がいる。
なら、10台ぐらい買って、ドット抜けの無いのを
選び、ドット抜けのあったのは全部中古で売ればいい
692不明なデバイスさん:01/12/12 09:51 ID:qzvAPtMT
>>691
アフォでいらっしゃいますでございますか?
693不明なデバイスさん:01/12/12 22:29 ID:/GYvovlC
お客さんから半年前に買ったというLGの液晶モニタを預かった。
「日本語のDOS画面が映らないのと、ドット抜けが5箇所あるんだよ」
仰るとおりWindows及びVGAテキストは映ったが、
日本語のDOS全画面は全く映らなかった。
なおドット抜けは、その真っ暗な画面で12個所の輝点を確認した。
光らないドット抜けに関してはチェックしていない。
694688:01/12/14 14:21 ID:+qqnImz0
やったー!
通販で液晶モニタ買いました!
やったー!やったー!やったー!
ドット抜けが
















見事に一個ありました!
わーい、わーい、わーい・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
695不明なデバイスさん:01/12/14 17:24 ID:+qqnImz0
クレバリー(http://www.clevery.co.jp/parts/ptft.htm)では
イイヤマに限り、ドット欠けがあった場合交換に応じてくれるようです。
何故イイヤマだけなのか?
他のショップではイイヤマも不可なのにクレバリーだけ何故?
興味がつきません。
これが前に書き込みがあった
メーカー(イイヤマ)による新しい戦略(ドット欠け無し又は交換を売りにする)なのでしょうか?
696不明なデバイスさん:01/12/14 18:23 ID:AKQBq5V9
ドット欠けがあることは検査のときにわかってるはずなんだから、いくらか値段に差
をつけて売るのが当然だと思う。
たとえばドット欠け1個につき1000円引きとか・・・
697不明なデバイスさん :01/12/14 18:43 ID:mcVPdIV/
うちの親はドット抜けしてて交換してもらえなくて、
わざとPC本体をちょっと壊して全交換してもらい、
新品になりましたとさ(マジレス)
698ねばねばぅんこ:01/12/15 02:49 ID:CUCcdJRt
>>695
ピンポーン。やっと見つけたか、ははは。

でもこればかりは内部の者に聞くしかねーよ。
タブソ、クレバリー注文の直送品のみドット欠け無しを選別してる
んじゃねーの。卸値を高めに設定してるとか。
そうじゃねえと返送されたイイヤマも困るだろうし、
クレバリーの店頭品はドット欠け品の山って事になっちまう。

クレバリーだけってのは判らんな。全店やりだしたら、流石にメーカー
も困るってか。未だにこのサービスを許容してるって事は、売上が
異常に高いんだろなきっと。

ドット欠け有無の検査マークなぞつけるはずないのだが、イイヤマの
ものには付いてる可能性あるな。
もしそうなら、組織ぐるみの確信犯だぜ(藁
699 :01/12/15 09:51 ID:RwGnTcDw
クレバリーやT-ZEONの近くに路店的に液晶などのモニターを安く売っているお店があり、買ったんですが、ドット欠けが10以上あります・・・
あ〜もういや。
700不明なデバイスさん:01/12/15 09:57 ID:dNPajnoU
>697
素敵な親御さんですね。
701不明なデバイスさん:01/12/15 10:12 ID:v2k/4e1J
>>700
DQNとも言うけどな(w
702TFT製造者:01/12/15 14:43 ID:46YMXSue
只今、無輝点化に向けて日々努力してるのですが、
これがかなり難しい。値段が今の10倍になっても
いいのなら、出来ないこともないけど、それじゃあ
誰も買わないからね。

ひとつアドバイス。
必ず保証期間内にやってください。
輝点(ドット欠け)の所を強く指で押す。
運がよければ消えます。
さらに運がよければ線が出ます。
線が出れば交換してくれるはず。
運が悪ければ輝点が大きくなります。
たぶん、交換してくれないでしょう。
輝点は何ドットまで、と規格があるのですが、
(メ−カ−によって違う)
店員さんはそんなこと知らないからね。
703688:01/12/15 19:22 ID:BvXcV9Ut
>>698
時既に遅し、とはまさにこのことっすね!
カッタイうんこがなかなか出なくて
めっちゃ苦しーってな気分です・・・
704不明なデバイスさん:01/12/16 03:06 ID:clmUtVXd
イイヤマのAS4314UTってどうよ。
値段的にも手ごろだね。
馬鹿売れしてたりして。
705不明なデバイスさん:01/12/16 03:11 ID:clmUtVXd
>>702
販売店レベルでやっている所も多くなってきてるし、
大体多くて2、3割増し程度でしょ。アップルの店も2割増しだし。
ここからの論点は、2割増しを容認するか、
絶対ただで、ドット欠けなしをクレームで勝ち取るか、
ドット欠けあっても良いけど、安くしろ
の3点でしょう。
706nanasi:01/12/16 03:14 ID:rY6ZLuE3
うちの店はドット欠けでお客さんが持ってきたら、無条件で交換してるよ
ドット欠けはやっぱり嫌だと思うし
707不明なデバイスさん:01/12/16 03:39 ID:clmUtVXd
>>706
そういうこと書くならまず店の名前かけよ、このタコ。
708不明なデバイスさん:01/12/16 04:46 ID:ueexcM/8
で、そのドット欠け品はどうするんですか?
709おろにぱ:01/12/17 15:12 ID:119u+sYy
>輝点(ドット欠け)の所を強く指で押す。
>運がよければ消えます。

ビックカメラで検品してから購入。ドット欠けはないはずだったのに家について
さあ、PCに繋ぐぞ!と意気込んでいたところにDOS画面上に緑に光る輝点が!
が〜ん。検品したのにどういうこと!?そこで早速親指でこすってみました。
ごしごし。駄目。ごしごし。駄目。ごしごしごしごし。駄目。
爪でごしごしごしごし。駄目。は〜やっぱ駄目か。と思い指を離したところ
フッと緑の輝点が消えたのです!おおおおおおおお!もうびっくりです!
こすれば消えるとはよく聞く話でしたが半信半疑でした。
疑ってごめそ。そしてありがとう。
皆さんのドット抜けも消えるように祈っています。
710709:01/12/17 15:17 ID:119u+sYy
と思ったら一時的に消えただけでまた輝点が復活しました。
点滅しています。(ノ_ー、)
711不明なデバイスさん:01/12/17 16:08 ID:vVEjtf+b
昨日ノート買ったけどドット欠け無かった。よかった。
それでもいつか欠けてくる日がくるコトもあるのかなー。
勇気ELディスプレイってのは技術的にドット欠けってできるのかな。
712 :01/12/17 16:39 ID:AVBwtZlC
会社で仕事している時はドット欠けなんて屁とも思わぬが、家に帰ってデジカメの
映像をみようとするとドット欠けクレーマーになる、って会社の液晶の方が遙かに
社会に役立っておるのに
713不明なデバイスさん:01/12/17 17:04 ID:Tma/RUe0
>>709
オモロイ。
714不明なデバイスさん:01/12/18 00:46 ID:g+YIPbjH
使っているうちに(1年後くらいですかね)ドット欠けが出てくるのはまだ我慢できるけど
新品の状態であるのはやっぱ辛いよね
>>696さんが言っているように
出荷前の検査でわかっているとしたら許せないよ
715不明なデバイスさん:01/12/21 20:40 ID:03VYkz0H
おれ騒ぐ奴あげ
716709:02/01/05 21:43 ID:Wdtkm3uQ
かな〜り強く輝点を押したらドット欠けが消えたよ!
もう1週間ぐらい輝点が復活しないよ!みんなも頑張ってくれよ!
って、このスレもう誰も見てないか。
717不明なデバイスさん:02/01/05 22:41 ID:4nU322U1
>>716
そんなにがんばってこすってたら、傷つかないか?
718不明なデバイスさん:02/01/05 22:45 ID:IOVa2F/G
ドット欠けのない飯山でも買いなさい。
719709:02/01/06 14:31 ID:TzDQHIoL
>>717
今日もドット欠けが復活しなかったよ。HAPPYだよ!
買ってから1ヶ月未満だから壊れても交換して貰えるだろう、という軽い気持ちの元に
強く押してみたよ。輝点を押しつぶすくらいの気持ちで押したよ!
爪でこするより親指の腹で押したほうがいいかもしれない。
爪でこすると画面に傷がつくかもしれないので要注意DA!
ちなみにディスプレイがぶっ壊れても僕は責任は負わないよ!
自己責任で頼むよ!
720不明なデバイスさん:02/01/07 23:24 ID:HjUUMVLU
チューナ付LCDディスプレイ(XGA)買いました。国内メーカ品です。
緑の輝点が2箇所、自分的にかなり目立つ位置にあり、いきなり萎えた。
販売店に抗議しても当然取り付くしまもなく、メーカに直接交渉してくれとのこと。
早速メーカに電話して「目立つんですけど」とだけ訴えたら即座に初期不良と認められました。
今度は販売店で検品の末、無事良品と交換してきました。
販売店では交換を許可した担当者さえ分かればOKみたいですね。

私はサポートの総合窓口ではなく、地方の修理担当部署に直接電話しましたが、
対応は非常に穏やか、というより寛大でした。
「目立つ」としか言っていないのに、現物も見ないで交換許可ってのは正直驚き。
単にラッキーかもしれませんが、メーカによってもかなり差があるようですから
メーカ選びも重要な要素だとつくづく思った。
721不明なデバイスさん:02/01/07 23:26 ID:g18zaN6/
>>720
とりあえず、メーカーぐらいは書いてくれないか?
参考にしたいので。
722720:02/01/07 23:41 ID:HjUUMVLU
>>721
国内メーカでチューナ内臓ディスプレイ扱ってるの、2社くらいじゃないかな?
あまりはっきり書きたくなかったんで。好感持てたからね。
GAWINじゃないです。はい。
723不明なデバイスさん:02/01/18 02:14 ID:/4TS0vbE
ちょっと姑息だけど、確実にドット欠けなしの製品を
手に入れる方法知っている。
けどな・・・自分さえよければいいのかっていう
偽善な気分になって鬱になるんだよな。
クレバリーも止めちゃったし、ドット欠け交換、
多かったんだろうな・・・
724ねばねばぅんこ:02/01/18 03:34 ID:Btv36YDA
マジでクレバリー止めたな。
だからバラしたく無かったんだよなぁ。
これで何のアドバンテージも無くなった
クソ山モニターが果たして売れるのか疑問だが。
725 :02/01/18 08:58 ID:OXrO9EVr
おいおい、オレの液晶
左上に常に赤点灯するドット抜けがあったのに、
使い始めて2ヶ月 今気づいたのだが、直ってるよ。何か知らんが
物凄く嬉しい。

黒で抜けるならまだ許せるが、原色で抜けられるとどれだけ
悔しいか。。。もう液晶なんぞ買わん!とか言ったが 今度も液晶買いそうな
勢いだ
726 :02/01/18 10:46 ID:3DHroY+H
ドット抜けにあたったことのないオレって
ラッキーだったみたいね…
727不明なデバイスさん:02/01/18 11:48 ID:rEbXlEft
液晶モニタをつくっているメーカーはクソだよ!?
728不明なデバイスさん:02/01/18 21:18 ID:/4TS0vbE
>>724
飯山はきびしいね。
店頭で見ても他のメーカーに比べてぼけているし、
DOS/Vマガジンの評価でも最低だったし、
同じクソメーカーでもIOデータとかの方が
はるかにましだね。
729不明なデバイスさん:02/01/21 19:52 ID:B79txi3R
素直にCRT買え!
安い、明るい、ドット欠けなし。

いいことずくめ!
730不明なデバイスさん:02/01/21 21:25 ID:Dh4myHOs
>>729
CRTにもドット抜けがあることを知らんのか?
731 :02/01/23 02:27 ID:qyWf/dVw
>626
お前クーリングオフってただいいたいだけじゃないのか!?
クーリングオフの中身知ってるか小一時間問い詰めたい
732不明なデバイスさん:02/01/23 02:51 ID:gUJ1cZga
>>730

そうなの?
733不明なデバイスさん:02/01/23 03:24 ID:T3TSrSn0
CPUは精密度の高い技術で製造されていますが、現在の技術では
一部回路不良や熱暴走を完全に防ぐことはできません。
浮動小数点演算回路不良、SIMD演算回路不良、熱暴走は初期不良・返品の
理由と認められませんので予めご了承ください。
734765:02/01/23 03:58 ID:N9QHCZ3n
何がどうあれ、コレでOKやろ。
http://www.puchiwara.com/hacking/
なぁ、諸君。
735不明なデバイスさん:02/01/23 12:42 ID:tBWOoEOW
そうですね
736 :02/02/09 08:56 ID:UGQgv8fm
 
737不明なデバイスさん:02/02/09 17:01 ID:3jb4FMtb
>>733
わらた
738不明なデバイスさん:02/02/11 23:23 ID:8qgFSB6l
外見傷つけずに初期不良にする一番よい手は何ですか??
739不明なデバイスさん:02/02/12 10:32 ID:f4uCthRy
メーカさんはレーザーリペア装置でシコシコ直してるのかぁ。
740不明なデバイスさん:02/02/12 12:17 ID:f4uCthRy
>>702
レーザCVDとか使ってる?
たった2億円だけど
http://www.nec.co.jp/press/ja/0006/1903.html
741不明なデバイスさん:02/02/12 20:48 ID:IHroWH/J
>>740
ええ
742不明なデバイスさん:02/02/14 21:09 ID:yyWlSR1D
>>741
あっ、そう。
743不明なデバイスさん:02/02/14 23:20 ID:e3x8H+yI
>>742
で?
744不明なデバイスさん:02/02/23 20:55 ID:YhaAQvGe
>>743
それでもドット欠けが出てるのかよ。
序張回路も有るんだろ。
根本的な対策を施せよ。
745不明なデバイスさん:02/02/23 23:35 ID:hVoEOLpx
>>744
はい
746:02/02/23 23:52 ID:YhaAQvGe
>>745
クリーンルームのクラスは何?
747不明なデバイスさん:02/02/24 00:35 ID:THfsoU2d
>>746
超ド級でござまーす
748不明なデバイスさん:02/02/24 07:09 ID:GwTX+ObZ
>>747
ガトー級じゃないのか。
そんな、へっぽこ級でよく作っていられるな。
749不明なデバイスさん:02/02/24 20:38 ID:THfsoU2d
>>748
仰せの通りにいたまーす
750不明なデバイスさん:02/02/25 02:42 ID:JsJDubxv
ちんぴょろすぽーーーん!!!!
751不明なデバイスさん:02/02/25 20:53 ID:YUu4j+pm
>>740
これ売れてないんだけど。
メーカさんよ、ほんとに使ってるの。
752不明なデバイスさん:02/02/27 22:08 ID:ldAH6bWj
メーカの勝手な基準に騙されるなYO!
753不明なデバイスさん:02/02/27 22:11 ID:ldAH6bWj
そうそう、PDP発売前のデモ見たときもドット欠けがあった。
PDP-TVも気を付けてね。
754名無しさんに接続中…:02/02/27 23:21 ID:VoDpDhv1
この前 153A買ったぜ。
明るくてとても見やすいんだけど
一箇所ドット抜けが。。「赤常時点灯」が・・・・。

で、最近もう2箇所「緑常時点灯」と「青常時点灯」が出てきた。
ドット抜けって使ってると増えるモノなのですかね??
サポセンに相談しようと検討中。。。
3個でも無理っぽいけど。

どー思うよ?
755不明なデバイスさん:02/02/28 01:09 ID:xe2TFz5o
>>754
運が良ければ交換してくれるだろうけど基本的には
「ドット欠けは仕様ですので・・・」で終わりだと思う。
でもさ、やっぱドット欠けは気になるよな俺は絶対に許せない。
756不明なデバイスさん:02/02/28 01:16 ID:rqpjUurK
ドット抜けってそんなに気になるかい? 俺、初めて液晶買って、ど真ん中
から右に4センチの部分に赤い常時点灯発見し、最初はすごい鬱だったが、
すぐに気にならなくなった。気にならないものなにも、液晶って奥行きに
余裕ができるから、いつも画面から70センチ離れているので、はっきり
云って気になりようがない。
757不明なデバイスさん:02/02/28 02:42 ID:GoSWHioW
1ドットの常時赤点灯で
ごねて交換してもらった経験あり。
なぜ市場価値の低いものを押し付けられなければならないのか?
「ゴネ得」と言う人もいるが別に俺らは何にも得してない。
逆に物分りのいい消費者がいることによって企業が得してるだけとおもWARE。
758不明なデバイスさん:02/02/28 05:55 ID:23TiX0bo
LCD一次メーカ製(シャープ、NEC、etc)と、LCD二次メーカ製(NANAO、I・O DATA、etc)は
どちらがドット欠けや常時点灯多いのかね。
759754:02/02/28 14:30 ID:Yqb4BeEn
2月4日に購入したんだけど
まだ大丈夫だよね?
家帰ったら サポセンに電話してみるわ。
760不明なデバイスさん:02/02/28 15:02 ID:0xNlt2i6
>>757
なぜドット欠けのありうるLCDというデバイスをわざわざ買うの?
ドット欠けが嫌なら最初から買うなよ。お前みたいなのをDQNと言う
んだよ。お前みたいな基地外はさっさと氏んでくれ。
761名無しさんに接続中…:02/02/28 16:08 ID:sw2NE8U1
ふと思ったけど、常時点灯1個でメーカーに問い合わせして
交換OKしても、その新しい奴がドット抜けって事もありえるよね?

やめようかなぁ??
762不明なデバイスさん:02/02/28 19:53 ID:q5C/rQBx
>>758
一次、二次じゃなくて出荷前のフィルタリング次第だから関係ない。
要は製造工程における規格への認識の差。
コストを考えれば無くすようなもんでもないしな。どのみち使用環境次第で発生したり増えたりするんだし。
2,3個のドット欠けで騒ぐようなのも嫌いだが、鬼の首を取ったように偉そうに「ドット欠けなんざ当たり前」
発言を繰り返す糞はバカそのものではあるけどねぇ。
あって構わないものじゃないが仕方ない・・・というのは単なる現状認識でしかない。不満があって改善すべき
点はメーカーに意見を言わなければ自分だけでなく多くの人間も困るんだから。
大体こいつらがこんな発言をする意味が判らん。「自分は分かってるんだよ〜。キミたちバカと違うんだよ」ってとこか?
誰がバカかどうかはともかく、お前等が聞きかじりの知識でメーカーが努力を怠る言い訳をふれ回ってる道化
ってことは確かだな。
763不明なデバイスさん:02/02/28 20:32 ID:4J25jN4U
やっぱCRTが最高!!!
764不明なデバイスさん:02/02/28 20:38 ID:u4+W10QM
>>762
ここで真性激バカの登場です。誰も「ドット欠けがあって当然」なんて
言ってないだろ。ちょっと調べれば「液晶にはドット欠けがある」ことは
すぐわかるわけだ(調べもせずに買うバカは論外)。にも関わらず購入して、
ドット欠けがあったから交換させたという行為が、ユーザから見てもDQN
だって言ってるの。

> 誰がバカかどうかはともかく

お前がバカの王様ってことは確定だな。この手の基地外を相手にしなきゃ
ならんメーカーもたいへんだよ。
765不明なデバイスさん:02/02/28 20:47 ID:3UJ6zR8v
こっちゃLCDモジュール使って製品作ってるんだよ!!
データシートにはドット欠けのことなんか書いてない。
ドット欠けの基準も書いていない。
馬鹿か、間抜けかと小一時間問いつめたい。

766不明なデバイスさん:02/02/28 20:54 ID:xoGnUt+J
鬼の首を取ったように偉そうなのはわかるが、結局
なにが言いたいのかわからん。
767  :02/02/28 20:56 ID:1xONy9vE
ドット欠けって査定のときどうなります?
半額ならほしいなあ。
768765:02/02/28 21:24 ID:3UJ6zR8v
>>766
おれのことか。
LCDメーカが馬鹿だって言ってるのよ。

>>740
こっちの中の一部分も作ってる。
769不明なデバイスさん:02/02/28 22:19 ID:3UJ6zR8v
ま、交換したい奴は交換してくれ。
クレーマーじゃないと思うよ。
メーカは下のリンクのことやっているはずだから。
http://www.jmrlsi.co.jp/menu/yougo/my08/my0802.html
770不明なデバイスさん:02/02/28 22:32 ID:xbRn/qVG
>>762
同意
771不明なデバイスさん:02/03/01 00:51 ID:8S5jzaUN
>761
メーカーでは出荷前にドット抜けのありなしをチェックしてるんじゃないの?
大口企業向けにはドット抜けなし良品をまわしたりする話聞くからね。
だからドット抜けクレームで交換される品は
高確率でドット抜けなしの良品と思われるYO。

>760みたいな人がいるおかげで液晶の値段が保たれているのも事実
なわけだから感謝してますよ。

俺は絶対交換してもらうけどね。
772不明なデバイスさん:02/03/01 12:53 ID:jCrMHYrp
つまり、ドット抜けクレーマーは基地外ということですね。
773名無しさんに接続中…:02/03/01 14:59 ID:P4RAmdcJ
今から、サポセンに電話します。
774名無しさんに接続中…:02/03/01 15:30 ID:P4RAmdcJ
電話した。

交換無理みたい。修理だってよ。
無料出張サービスで自宅に来るらしい。。。。

修理で治るの?ドット抜けって???
775不明なデバイスさん:02/03/01 16:56 ID:4Amvtp3h
755>>「ドット欠けは仕様ですので・・・」で終わりだと思う。

おいおい、仕様じゃないだろう。仕様なら全ての製品にドット欠けが必要になる。
よって、ドット欠けの無い製品が不良品になってしまうだろ!!
776名無しさんに接続中…:02/03/01 17:14 ID:P4RAmdcJ
>>775
サポセンによると
仕様とは言ってないけど、「今の日本の技術では液晶パネルにはドット抜けは
仕方ないのです」だとよ。ドット抜けで不良品で交換とかいかないらしい。

ま、修理に来るって言ってるからな。修理で治るのか謎だけど。
777不明なデバイスさん:02/03/01 17:20 ID:i16cRlw4
ドットのあるなしを価格に反映してくれたら嬉しいが。
販売時、ドット抜け一個につき500円引き、とか。
778名無しさんに接続中…:02/03/01 17:24 ID:P4RAmdcJ
>>777
ドット抜け1個500円かよ!!!
低すぎ・・・。
ドット抜け1個なら1000円だな。
779不明なデバイスさん:02/03/01 17:29 ID:i16cRlw4
あ。そのぐらいが適正だね。金額は深い意味があって500円て言ったわけじゃないんだ。
780不明なデバイスさん:02/03/01 17:30 ID:i16cRlw4
ちなみに俺、ドット抜け5個で5000円引きなら喜んで買います。
781不明なデバイスさん:02/03/01 17:33 ID:i16cRlw4
ま。大体ドット抜けってあって1個、多くて3個程度だから、3000円引き
でまあ、メーカーもユーザーも納得できるのでは?
782不明なデバイスさん:02/03/01 20:59 ID:x4wdH0xL
VISEOのMDT152X、買う前に「液晶は画素欠けがあるもの」と
聞いていたので、2個あったけど我慢したよ。
交換してもらった人がうらやましい、班長よろしくゴネ得だね。
783不明なデバイスさん:02/03/01 21:17 ID:+MU5bflG
>>782それでもドット抜けのある液晶はごく一部だからな。買う直前に
チェックさせてくれたらいいのになあ。はじめから「液晶は画素欠けがあるもの」
はちょっと人が良すぎる。自分の身の回りでは親のノートPC(14.5インチ液晶積んだ奴)
にはドット抜け無かったし、友達のメビウスにもドット抜けなし。まだドット抜けの
実物は見たことないよ。ヤフオクで売っちゃったけど、一ヶ月だけ使ったSONYの
15インチもドット抜けは無かった。
784不明なデバイスさん:02/03/01 21:30 ID:cBPNzH0d
技術的にできないのならしょうがないけど
それならば価格を差別化して欲しいと思うのが人情ってわけで
あ〜〜〜〜〜〜あ〜〜〜〜〜〜あああああ〜〜〜〜〜〜〜
785不明なデバイスさん:02/03/19 22:33 ID:2i4em8jo
誰も騒いでないノカ…
786不明なデバイスさん:02/05/25 22:44 ID:9SpSMCml
ドット抜けが1個以上ある機体は、生産された全機体の30%あると仮定する。

1台買って、ドット抜けに当たる確率 3/10=30%
2台買って、2台ともドット抜けに当たる確率 (3/10)^2=9%
3台買って、3台ともドット抜けに当たる確率 (3/10)^3=2.7%

よって、よほど運が悪(2.7%)くない限り、3台目を買うまでに
1台以上、ドット抜けが無い機体が得られる。

次に、機体を新品同様の状態で売った場合、実売価格のの60%(ドット抜けなので)
で買い取ってもらえると仮定すると、実売価格が20万円の場合、

200000x(60/100)=120000

よって、ドット抜けがある機体に当たった場合12万円で売ることとし、
ドット抜けが無い機体に当たるまで機体を買う、という方法をとると、

1台目でドット抜けが無い機体に当たった場合、その出費は
200000(円)

2台目でドット抜けが無い機体に当たった場合、その出費は
(200000-120000)+200000=280000(円)

3台目でドット抜けが無い機体に当たった場合、その出費は
(200000-120000)+(200000-120000)+200000=360000(円)


これらのことから、この方法を実行した場合、大抵の人(91%)は実売価格の
40%増でドット抜けのない機体を得られる。また、実売価格の約75%増で、
ほぼ確実(97.3%)にドット抜けの無い機体が得られる。

ただし、全機体のうちのドット抜け機体の割合や、ドット抜け機体を売った場合の
売値は必ずしも正しい値ではない。(でも大体合っていると思われる)

以上分析終わり。


ドット抜けが*どうしても*気になる人はこれやってみるのも一つの方法かもね。
ドット抜けなしの快適さと、その快適さのための出費を天秤にかけてみて、
それでもドット抜けなしがいいというのなら。
787不明なデバイスさん:02/06/04 13:49 ID:5H53HNEm
>>169
>>>167
> っていうかさ、日本人が日本国内で変な差別作ってるとバカにされるよ?
> チョット外にでれば韓国人や台湾人の方が扱い上だし。
> ナチスがユダヤ人迫害してるのと変わらないぞ、外から見ると凄く変。

うーん論争に紛れて・・・・

朝鮮人とユダヤ人を一緒にするとは……
788不明なデバイスさん:02/07/06 17:51 ID:H+oIBW5O
ドット欠けが無くて高いのと
ドット欠け有るかもしんないけど 安め
どっちが良い

ドット欠けを無くすとコストが異常に高くなるって聞いたんだが
789不明なデバイスさん:02/07/06 19:15 ID:z7rVe73p
ドット欠けが有って 高いやつ
790不明なデバイスさん:02/07/06 19:19 ID:f7s0AS0j
1280X1024の17インチ液晶買ったら、常時点灯2個ハケーン!!

でも、解像度がこれくらい?になると、画面真っ暗のときでも、
顔を近づけないと判らない。 ので、良かったよかった。
791不明なデバイスさん:02/07/06 19:44 ID:WFcbtExh
ほんとによかったの?
心にストレスをためてはいけないよ
792不明なデバイスさん:02/07/06 19:56 ID:exdlygPv
わ!このスレまだあったんだ!話題は尽きないねー。

ちなみに最近オレも17インチ液晶買ったんだが、しつこく確認した結果
ごく右下の一角にポツンと常時消灯ドットを発見した。しかも完全
じゃなくてGreen系が無反応。殆ど目立たんし分からん。
こうして見ると、結構ヌケって多いんじゃないかと思ったりもするね。

ちなみにオレは気にしない派(頻繁に買い替えるからというのもある
けど)なので全然OK。
793不明なデバイスさん:02/07/06 19:59 ID:CHB4ujfs
1つでもドット欠けのある製品出荷しないことにすると
歩留悪くなって値段十倍になるとか聞きましたが。
794不明なデバイスさん:02/07/06 20:25 ID:gCC1Prdn
どこのメーカが最初にドット欠けがあった場合交換しますって
やるかな。ナナオなら即買います。
795不明なデバイスさん:02/07/06 20:31 ID:EuafM5Dj
>>794
ありえません。
796不明なデバイスさん:02/07/06 20:46 ID:Xl/kSoo0
ドット欠けを発見する→一個だからいいやと自分の心を
ごまかす→いつも心の隅に引っかかりや澱みを感じる
→パソコンに近づきたくなくなる→発狂する

だからどっと欠けのあるものをしょい込むと大変ダゾ
そこの君!妥協や自分の心をごまかすのはやめて店に
どなりこもう
797不明なデバイスさん:02/07/06 20:53 ID:exdlygPv
>>796
発狂?そんな奴居るのか?
それとも煽りクン?
いずれにせよ、扇動する様なカキコはヤバイと思うぞマジで。
798不明なデバイスさん:02/07/07 00:12 ID:M+kAmGRX
ドット抜けって、気にする奴のところに行くような気がする。俺は会社で
5台、自宅で2台買ったことがあるけど、一回もドット欠けにあったことがない。
本当にあるの?って感じ。
今はドット抜けなしのも結構な確率であるらしいから、どうしてもドット抜け
の無いのが欲しいんなら、2台以上買って、ドット抜けのはオークション
あたりで売れば良いんじゃないの?
799不明なデバイスさん:02/07/07 11:21 ID:xVdDfWX5
ユーザーがなんでメーカの尻ぬぐいせなあかんねん
800ダンディ坂野:02/07/07 17:56 ID:qtJ0WAxD
800ゲッツ
801不明なデバイスさん:02/07/07 18:54 ID:Q4bUAy/C
ドット抜けは、行いの悪い者や先祖の業を背負った人のところに行くのです。
そういう人は、私のこのありがたい壺を買えば、ドット抜けの無い液晶が買える
ようになるでしょう。さらに引きこもりが治って彼女もできるようになります。
今ならこのありがたい壺が、なんと30万円です。
802不明なデバイスさん:02/07/07 20:08 ID:ouiqiK2J
その坪ください おながいします
803不明なデバイスさん:02/07/07 21:48 ID:Ep+3/Ocf
ここ読んでいると恐くなってノートが買えない。
ドット抜けでいやな思いするなら買わない方が良い。
ドット抜け我慢できる人はえらいね 
804不明なデバイスさん:02/07/07 22:23 ID:L0QiJ1lq
ノートパソコン1年半〜2年、デジカメ1年、PDA半年、デスクトップ
液晶モニタ2年半〜3年。新しいもの好きなら、この程度で買い換え
するはずだ。ドット欠けがあったとかなかったとか、毎回毎回大騒ぎ
して疲れないか?大体、ちゃんと仕事してれば、だんだん気にならなく
なるもんだ。ドット欠けないのにあたったら、未来永劫、神棚にでも
祀っとけ。
805不明なデバイスさん:02/07/07 22:29 ID:mPtng9n3
>799
キミの貧乏をメーカーに押し付けるなよ、、、
806不明なデバイスさん:02/07/07 22:33 ID:Ep+3/Ocf
ここはどうもメーカ関係者が不良を正当化する
プロパガンダを流しているような気がする
807不明なデバイスさん:02/07/07 23:02 ID:s14Eh/KF
ここはどうも知能指数の低いユーザが自分の馬鹿を正当化する
プロパガンダを流しているような気がする
808不明なデバイスさん:02/07/08 11:29 ID:lkmprbGY
企業側の論理
ドット欠けパネルもパーフェクトパネルもかかるコストは同じ、
安い価格を保って市場競争力を残したまま同一の価格で売りたい。

消費者側の不満
同じ金額払ってドット欠けパネルを引いてしまうのは不公平だ。

俺にはどちらも良く分かる。えきしょうかめんさんも言ってたけど、
企業の技術屋さんにはドット欠けを無くせるように頑張って欲しい。

俺はやはり消費者なんで「ドット欠け」は嫌。
企業の論理で泣き寝入りするのはゴメンだ
貧乏くじを引いた消費者が文句をぶちまけるスレがあってもいいでしょ?

>>806
2ch専門の宣伝屋でもいるんじゃないでしょうか?
2chのクチコミ能力って割と凄いから(会社でもソレっぽい話題聞いたりするし)
雑誌に広告載せるより、2chの情報操作したほうが効果的な場合もあると思う。
メディアとして利用価値があると考える輩がいてもおかしくはないっす
809不明なデバイスさん:02/07/08 12:17 ID:3R0kGfTe
>>805
ちみの無能をユーザーにおぎなわせるなよ
810不明なデバイスさん:02/07/08 12:50 ID:DpYa8DKL
>>809
この手の粘着君のところには、ドット欠けが行きやすいのです。でも大丈夫。
ボクの坪を買えばね!
811不明なデバイスさん:02/07/09 00:40 ID:qo2LoZ1S
ドット欠けを引き当てる奴は人生の敗残者。
812不明なデバイスさん:02/07/09 06:45 ID:/4kpO9v+
>>811
パソ板に帰れ。
813不明なデバイスさん:02/07/09 17:20 ID:TwUGoffF
>>808
企業側の論理で泣き寝入りも何も、ドット抜けが嫌なら買わなければ良い
だけのこと。買ってから「こんなはずじゃなかった。これはメーカーが悪い」
なんて言い出すのはDQNだけ。馬鹿はさっさと首吊れ。
814不明なデバイスさん:02/07/09 17:34 ID:vdW762m+
企業側の論理で泣き寝入りも何も、農薬ほうれん草が嫌なら買わなければ良い
だけのこと。買ってから「こんなはずじゃなかった。これはメーカーが悪い」
なんて言い出すのはDQNだけ。馬鹿はさっさと首吊れ。
815不明なデバイスさん:02/07/09 17:38 ID:vdW762m+
>>793
つまり10台に9台はドット欠けってこと?
ありえねー。。。
816不明なデバイスさん:02/07/09 18:33 ID:GvUr5P3H
>>813
そういうのを図に乗ってるっていうんだよ。
欲しがってるユーザーの心理を利用して黙らせようとするのはやめろ
ドット欠けに同意しようとしまいと、ドット欠けは無いほうが良いに決まってる。
それにここは企業に直接言ってるスレではないし、どっちかというと文句をいうスレだ
まぁお前のような理屈もあってしかるべきだが、同意はできない。

まったくお前はジャイアンみたいなヤツだよ
ドット欠けが多いメーカーが叩かれるのも仕方ないことであろう?
ドット欠けが性能のひとつである以上、許諾しようとしまいと評価として広まるのは仕方の無いこと。
クチコミでダメなメーカーはとことん落ちていって欲しいところだ。
817不明なデバイスさん:02/07/09 20:32 ID:/ZcYVhdR
>>814
生活必需品とそうでないものを同列に扱う巨大馬鹿出現。何のために
農薬を規制する法律があるのか、この馬鹿には一生理解できないであろう。

>>816
消費者だろうが誰だろうが、自分の行動に責任を持てって言ってるんだよ。
貴様の言ってることはDQNクレーマーを擁護することだ。
818不明なデバイスさん:02/07/09 20:46 ID:SzpBMaj1
シャープがやたらと多いんだよね、ドット抜け。
819不明なデバイスさん:02/07/09 21:58 ID:GvUr5P3H
ドット欠けの許諾というやり方は体のいい責任逃れではないのかね?
DQNクレーマーが嫌なら液晶を売るなよ。むしろ潰れろ!
自分たちに都合の良い理屈で甘い汁吸っておいて
DQNクレーマー排除しようなんて虫が良すぎ
消費者バカにするのもいい加減にしろ!

このようにバカにされないためにも行動は必要なのである!
820不明なデバイスさん:02/07/09 22:14 ID:/ZcYVhdR
その「行動」ってのは、クレームすることか?それじゃまずます馬鹿に
される一方だろうな。本当にメーカーに思い知らせたいのなら、液晶など
買うな。
821不明なデバイスさん:02/07/09 23:13 ID:GvUr5P3H
それはそうだが、ここは騒ぐ奴のスレなんだから
効果あるかどうかはともかく、騒いだっていいだろ?
当たり外れがある限りこの手のスレが無くなることはないよ
ここでポロっと文句言うことさえ許されないのかな?
「買うな」だけでそこまで強要するのは無理なんじゃないの?

それを無視できずに抑圧しようとする人って一体どういうんだろ?
822不明なデバイスさん:02/07/09 23:20 ID:ZSIQZRBQ
>>821
てか、そうしたメーカーへのお決まり文句は見飽きてるんだよな。
そもそも話題が無限ループしてるしね。

文句のある奴がメーカーを直接訴えた、という話題なら面白いんだけどね。
823不明なデバイスさん:02/07/09 23:29 ID:/ZcYVhdR
>>821
DQNが攻撃されるのは当然のことだろ。
824不明なデバイスさん:02/07/09 23:45 ID:GvUr5P3H
見飽きてるほど見てんのかよっ?
だいたいドット欠け商品が流通してる以上、
スレがループするのも仕方ないんじゃないの?

> 文句のある奴がメーカーを直接訴えた、という話題なら面白いんだけどね。

特殊なコネでもない限り泣き寝入りだと思うが・・・
っつーかこのスレにそういうの期待しても仕方ないような

>>823
DQN企業モナー
825不明なデバイスさん:02/07/09 23:56 ID:/ZcYVhdR
>>824
お前の判断力は猿以下だから、お前の言うDQNというのは信用ならん。
826不明なデバイスさん:02/07/10 00:10 ID:b/GCvWsu
猿相手に必死になってるのもどうかと思うが?
827不明なデバイスさん:02/07/10 10:24 ID:+gnJV/MA
ドット欠けはあらかじめ覚悟する必要はあるとしても
リスクを避けるための情報はあってもいいんじゃない?
ここのはドット欠けが少ないとか
ここは液晶の交換に応じてくれた、とかね。
ドット欠けが気にならない人は他のメリットで買えばいいし、
ドット欠けをなるべく避けたいという人にとっては良い情報になるでしょ?

DQNでも気持ちよく応じてくれるメーカーっていいよなー
828名無し:02/07/10 11:29 ID:4BaapVts
新感覚のポータルコミュニティサイトが遂に出来ました!!
今までの出会い系サイトとは一味もニ味も違うサイトです。バーチャルタウンを実際に体験できます!!!
詳しくは下記UELをクリックして、確かめて!!
http://www.e-mansion.co.jp/co/ac.html
829不明なデバイスさん:02/07/10 12:53 ID:7ouiwQ3S
UELって何だよ(藁
830不明なデバイスさん:02/07/10 12:55 ID:DnVGnoni
828は救世主なのか!?
831情報通:02/07/10 14:19 ID:5aZ94lwC
ニノ○ヤはドット抜けが無いらしい。
ヨド○シカメラはドット抜けが多いらしい。

という事ですが、あくまでも嘘は嘘であると見抜ける
人でないと見極めは難しい。。。
832不明なデバイスさん:02/07/10 14:43 ID:YtToYpvS
ほとんどオカルト入ってるな。
833不明なデバイスさん:02/07/11 23:27 ID:4NKD03Ge
つーか、メーカも大変だよな。
あんな針の穴ほどの現象一つで、二十万相当の品をDQN共に突っ返されたりするんだろ?
メーカだってこんな鬱陶しい現象ないほうがやりやすいだろうが、
正直今すぐに全て無くせるものでもないしな。
そうやって突っ返されたパソコンの数も無視できない数になってるんじゃないか?
梱包し直して売るわけにも行かず、結局は破棄扱い同然になるんだろうな。元取れてんのか?

と、たまには露骨に擁護してみるテスト。さあ誰か俺をハケーンしてみろ。
834不明なデバイスさん:02/07/11 23:36 ID:UwSbDGF4
>>833
破棄なんかしないよ。差異梱包してでも売り切るよ。
思い込みや想像で書くのは止めような。
835不明なデバイスさん:02/07/11 23:40 ID:0u/856qm
DQNクレーマーは犯罪者として取り締まるべし。どうせ負け犬ばかりだから
頃しても無問題。
836不明なデバイスさん:02/07/12 01:12 ID:P07C2CBy
>834
そうするとドット欠けのPCが別の買い手にわたるという事じゃないか。
同じ事の繰り返しになるだろうが。
837不明なデバイスさん:02/07/12 01:28 ID:LhgWzH83
だから言ったもん勝ちだろ?
泣き寝入りするユーザーに辿り着くまでさ
ここでメーカー擁護してる連中に限って
ゴルァして捻じ込んでるに決まってる
838不明なデバイスさん:02/07/12 13:22 ID:t47PNvXs
>>831
まじで、
ヨドバシ、ビックカメラ、さくらや で売っているPCはドット抜けが多いらしいよ。
839不明なデバイスさん:02/07/12 14:35 ID:W+1RWp1L
ソフ●ップもドット欠けが多いとの噂。
宝くじマジックと同じく多売してるからそれだけ当たる確率が
高くなってるだけなのか?

可能性低いかもしれないけど社運のかかってるような店で液晶買った
ほうがドット欠けに当たる確率が極めて低いかもな。
840不明なデバイスさん:02/07/12 14:48 ID:hNLnx04U
家電でも量販店にはC級品を卸すっていうしな
841不明なデバイスさん:02/07/12 15:26 ID:Zp5e4W4u
家電・量販店でも企業やお得意様にはドット欠け無しの液晶を納品してます。
末端に行くほどドット欠け液晶を引く確率は高いですよ。
842不明なデバイスさん:02/07/12 16:05 ID:YDYsDWCe
ドット欠けなんてパートのおばちゃんに見せればものの5秒で判別
できるもんな。
わかってて出荷してるのは見え見えだ。
843不明なデバイスさん:02/07/13 17:59 ID:OQkB6ols
まともな下請けは出荷の時にちゃんとチェックしてるよ。
店よりメーカーの問題だろ?
844不明なデバイスさん:02/07/13 20:30 ID:n3yJHYdp
今まで買った5台のノートでまったく抜けがなかったのって1台しかねーぞ?
ホントに少なくなってきたのか? 信じられねー。
しかも昨日かったVAIOは3つも。鬱
845不明なデバイスさん:02/07/13 20:42 ID:xqoOj3zK
VAIOは元々ヌケが多いよ。完全なものの方が少ない。
しかも交換は他メーカーよりキツい。まず不可能。
ヌケを気にする奴がVAIO買っちゃイカンよ。
846不明なデバイスさん:02/07/13 21:20 ID:YTsY5wom
今まで液晶はpowerbook、thnikpad、ナナオ465と買ったが
みんな欠けなしでラキー・・・。
と思っていたら設備更新で会社から渡されたノーパソで欠けハケーン。
漏れのじゃないからいいや・・・。
847不明なデバイスさん:02/07/13 21:23 ID:OaR0YhJT
>>843
そういう下請けは次回から頼むのをやめるのが通常ですが、
液晶パネルを作ってる下請けってのは数が少ないんでしょうね。
ん、メーカーの子会社が作ってるのかな。

うちの学校は200台ほどPCがありますが、全部液晶です。
でもドット抜けのPCってこれまで見たことも聞いたこともないんですよね。
ちなみに、エプソンのPCですが・・・。
うちのPCも兄のPCも抜けてないので、実際ドット抜けの確率はどんなもんだろ・・・。
848不明なデバイスさん:02/07/13 21:24 ID:Gq5OxSH7
>>842
見え見えも何も、メーカー自身ドット抜けがあるって言ってるだろうに。
もしかして、字が読めない馬鹿ですか?
849不明なデバイスさん:02/07/13 21:28 ID:xqoOj3zK
>>847
大量導入は販社扱い品が多いから、そういうのだとドット抜けは
ほぼ皆無と言ってもいい。何故かと言えば、そういう所からだと
「ヌケがあるぞ」というクレームには応じない訳にいかないからね。
だったら始めから完全なものを納入するという事になる訳だ。

だから個人購入品はどうしてもわりを食う事になる。
大手量販店品にヌケが多いのは、そうした理由からなんだな。
850不明なデバイスさん:02/07/13 21:32 ID:OaR0YhJT
>>849
なるほど。値段相応なのですね。
851不明なデバイスさん:02/07/13 22:04 ID:n3yJHYdp
個人でこういう販社扱いで購入することって可能ですか?
人脈なしで。。。(無理だよな)
852不明なデバイスさん:02/07/13 22:12 ID:77Fpu1xv
販社でかってみごとに初期不良のEDβ9000つかまされました。
853不明なデバイスさん:02/07/13 22:35 ID:sJoX43dD
販社で個人購入が一番割を食うでしょう。
不良処分の絶好のカモですから・・・
854不明なデバイスさん:02/07/13 23:19 ID:HnpJbApc
>>851
100台とか200台くらい一気に買うんなら、相手してもらえるんじゃない?
855不明なデバイスさん:02/07/14 00:10 ID:WOXqtowO
工場関係者はチェックしてると言ってたけどな。
ちゃんと出荷の時に検査してる工場からのものは
どこへ逝ってるんだろう?
もちろん数%は検査もれあるだろうけどさ。
中国産とまぜちゃうんだろうか?
856不明なデバイスさん:02/07/14 09:50 ID:QdxVlDi4
うちの会社で使ってる企業向けパソコン約100台の液晶はなぜドット欠けが無いんだろう。
857不明なデバイスさん:02/07/14 10:29 ID:eUoSe0M7
次も100台買って欲しいから
858不明なデバイスさん:02/07/14 15:31 ID:EdeCizgO
ドット欠けなどありません。邪悪な心で液晶を見ると、ドット抜けが顕在化
するのです。
859不明なデバイスさん:02/07/14 18:00 ID:8zTiyVaT

     _____   ♪
    ヽ::::::::::::::/:::::::::::::\
   /:::::\;;::;;/:::::::::::::::::::丶
  /::::::(・)(・)- ::::::::::::::::|
  |::::/ ●    \:::::::::|
  |::/三     三 |:::::|_−−〇    / ̄ ̄ ̄ ̄
  |:| (____/| 丶 |/ :::::::;- ̄   < うるせー馬鹿!
   \  \_.丿  /::::::::\       \____
    \____/:::::::::::::::::::|
     ━(〒)━\::::::::::::::::::|  ●
     |     ___|::::::::::::::::::|/
     |    /::::::::::::::::::::::::::::|
     \| ̄\::::::::::::::::::::::::::/   ブーーッ!!
    /:::::\_|─、:::::::::::/  ミ  っ
   | ̄\/      ̄ ̄  (  ヾ  3
   \_|            し ソ

860不明なデバイスさん:02/07/27 23:18 ID:RdhoOzam
検査でドット抜けの場所・個数はチェックできるだろう、それを
ランク付けして値段を変えて売ればいいんじゃ?
中古の音楽CDやゲームCD-ROMでランク分けして売ってたり
するんだから…でもそうするとメーカー別不良率がはっきりしてしまう罠?
861不明なデバイスさん:02/07/30 00:19 ID:7tA9D+U3
ヨドバシカメラで買った
VAIOにドット欠けが在りました・・・・・。
友達の欠けていないのに、交換してもらいました。

ドット欠け嫌で
T761(CRT)を買ったのですが、欠けてるし・・・。
濡れは呪われてるのか??

(CRTはナナオに送って修理して貰いました。)


862不明なデバイスさん:02/07/30 02:03 ID:REjPij+o
>>861 濡れは呪われてるのか??

いや、至って普通だと思われます。
抜けでハズレと思うのは間違い。抜け無し買えて当たりってくらいの確立よ。
実は。
863 :02/07/30 03:15 ID:E+NpycCQ
今まで使って来た液晶モノ
液晶プロジェクター(シャープXV-H1)店頭取り寄せ・欠け無しと交換
ノートパソコン(NECPC-9821Na)通販・欠けなし
ノートパソコン(エプソンダイレクトNT-1000)直販・欠けなし
DVカメラ(キャノンPV2)通販・欠けなし
液晶プロジェクター購入時、
欠けが有ったので、修理交換要請、しかし製造上の理由で
欠けは出来るものと説明されたが、欠けが幾つから不良なのか?
不良の分も良品に掛けるから価格が高いのでは無いか?
雑誌等で評価をしているが、そこに貸し出すモノも欠けは有るのか?
など聞いた所、シャープの方から直接自宅に来て見てもらって
欠け無しのモノと交換してもらいました。当時はカタログ、広告などに
欠けの割合等の免責記載がありませんでした。
864不明なデバイスさん:02/07/30 17:12 ID:oGda/BZL
人生の負け組みが集まるスレはここですか?
865不明なデバイスさん:02/07/30 17:31 ID:0+p7ZPIE
>>864
そう。チミの様な夏厨とかね(w
866なんか感動!!!:02/08/02 22:28 ID:SwruFF6B
まだあったのかこのスレ。
867不明なデバイスさん:02/08/03 10:35 ID:XRMWd3Fa
参考までに

1.古い液晶テレビ シャープ5.6インチ ジョーシンで購入。
  常点灯あり、クレーム交換後も同様だったのであきらめた。
  そのころは免責がなかったのでこっちも事情をしらなかった。

2.Dynabook SS ジョーシンで購入。
  欠けなし。

3.ThinkPad 570 ジョーシンで購入。
  欠けなし。

4.会社で入れた4台の ナナオ L371 取引のある代理店で購入。
  4台ともに欠けなし。

5.シャープ LC-15B1 ジョーシンで購入。
  欠けなし。

6.シャープ LL-T1820 ジョーシンで購入。
  欠けなし。
  さすがに納品されるまでは心配だった。

ジョーシンばかりなのは知り合いが勤めてるからと、
迷信だと思うけど安さを追求するよりもリスクが少ないと思ったから。
868不明なデバイスさん:02/08/06 12:31 ID:jhgwXni/
全部見ていないので概出話かも知れないが、
ドット抜け個数と、その種類、位置によって等級を付けて、
値段に差を付けて欲しいというのは禿同です。
というか、オフィス系やネット系にしか使わないPCのモニタに
ドット抜けがあっても、まあ、諦めがつくが、
バリバリにグラフィック系や映像編集等に使おうと思っているモニタに
ドット抜けがあるとスゲェ腹立つ。
そういう用途で使う人にとっては、ドット抜けは仕様ではなく、
間違いない不良だと思う。

もし、ドット抜けゼロ液晶ってのを出すメーカーがあったら、儲かるだろうなぁ。
あ、でも、製造技術が今のままでそんなことしたら、大量のゴミが出てしまうか・・・。
869不明なデバイスさん:02/09/01 10:44 ID:1HQRnxcJ
先日買った三菱RDT175M-Aだがドット抜け無しと思って気持ちよく使っていたが、
このスレを読んでよ〜くチェックしてみたら右下に1個常時薄黒く光っている
1点を発見。意識して目を凝らさないと分からないほどだが、チョットショック。
870不明なデバイスさん:02/09/01 12:10 ID:xHTrSiKC
Jaguar(MacOSX10.2)インスコしたら直りますた。
871 :02/09/04 02:29 ID:pbGktfYF
あの〜、ドット欠けがあると友人に言われて、興味があったので見に行ったんですが、
なんだか顔を画面におもいきり近づけてものすごいちっちゃな点を指差してこっちを
見ながら「ホラ!ホラ!」って言ってる姿がやけに小さくみえました。。
ドット欠けドット欠け言ってる人はオカルト入ってると前で言っている人がいましたが、
ホントにそんな感じでした。。
872不明なデバイスさん:02/09/04 08:49 ID:FIj5aQ6q
そんなこと書き込んでる暇があったら、ドット欠けを無くす努力をしろ(プ
873不明なデバイスさん:02/09/05 17:33 ID:9jLiwi/m
漏れなんて今までノートPCを何台かゲトーしてるけど、
あまりドット欠けが気にならない程度にしか起こってないね。

で、去年の夏にゲトーした母艦用の液晶モニタ。
今年のGW中に突然横一線何百ドット分もドット抜けのような
現象が起こってしまった。現在もさらに1ライン分発生。
おそらく合計1000ドット以上は逝ってる。
ヤバイな、早く修理に出さねば…
874不明なデバイスさん:02/09/05 20:53 ID:X4a4GgRo
>>873
速く逝けば良かったのに・・・
875873:02/09/05 22:31 ID:2B60+4Cj
…よけーな事核んぢゃなかった
後半部分は違うスレでしたね

というワケで逝ってき鱒
876ソニンも返品していた!:02/09/07 02:51 ID:zeZTmQp2
http://homepage2.nifty.com/ee-jump/profile2.htm
私はその時、何も考えず、
「じゃあ、返品しようかなー・・レシート残ってたっけ?」
と言った。
そしたら、ヘアメイクさんが、
「はぁ!?なんで返すの!?」
私は
「だって、使わないのなら、普通返品するじゃないですか!」
というと、 みんなが信じられない!と言い始めた。(‐‐!?

返品なんて、私の中では当たり前のこと。
昔、買った液晶ディスプレイをひと通り使ってみた後、
ドット抜けを発見したので、設定を全消去して、返品した事がある。
この前も、バレンタインデーにお菓子を作るため、材料を余分めに買ったが、
使わないものや残ったもの達がいくつかあったので、なんの迷いもなく、 返しに行った。
それを、みんなに言うと、おかしい!と言われた。
「だって、もったいないじゃないですか!?」
と反抗した(笑)
877電波5号:02/09/07 03:34 ID:PsRDr17U
人が気にしている物に対して
俺は気にならないなんて言うのは
不毛だよ
878不明なデバイスさん:02/09/07 03:50 ID:bMVeYCTa
>>876
これってドット欠けどころの意識じゃねえよ!
ソニン恐るべし・・・
879不明なデバイスさん:02/09/08 06:55 ID:jX80jwHW
買ったものは、通常1週間以内なら気に入らない場合
返品できるはず。
ドット欠け一個でも気に入らないなら返品の理由になる
はずだ。
880不明なデバイスさん:02/09/10 10:30 ID:RlEmJskk
>>856
ああ、それは言えてる。
うちの部もこの間、Thinkpadを七十台買ったけど、十台ほど見て回った限りでは、ドット抜けは無かった。
881不明なデバイスさん:02/09/10 11:56 ID:/PDRnmA5
販社から買ったならドットヌケは皆無(もしくは僅か)なのがごく当然の事。
メーカー側で販社扱い品とその他に分けてるからね。
量販店で売られてるモノは全てが「その他」の品。ドットヌケも必然多くなる。
882不明なデバイスさん:02/09/10 21:33 ID:m417ErhY
ソニースタイルでノートを買った。
ど真ん中に一つドット抜けがあった。ちょっとショック。
サポートセンターに掛け合うがダメ。
その一週間後にマザーボードいかれていること発覚。
丸ごと交換になり、ウマー。
しかし、次のものもドット抜けあり。
さすがソニー恐るべし。
883不明なデバイスさん:02/09/11 12:43 ID:Owq2xfad
会社で使っているノートはくしゃみかなんかで飛び散ったしぶきが
数箇所こびりついている。しかもこすってもなかなか取れない。
画面にもしっかり黒ずんで写るが、ある意味ドット抜けよりひどい状態。
でも使用上全く支障なし。気にもならない。
884不明なデバイスさん:02/09/11 13:06 ID:ip8ooeJV
だっふんだ
885不明なデバイスさん:02/09/15 20:11 ID:QeTfGVeI
昨日買った三菱の17インチ液晶にドット欠け13コ発見。
なぜか画面左側に集中してる。
ドット欠けというより、輝点だから、あんまり気にならないんだけどね。
886不明なデバイスさん:02/09/17 09:34 ID:UWnhnktQ
↑コピペうざ!
887885:02/09/19 00:24 ID:SNGXoRwk
コピペじゃねっつうの。
まじですがな。
888 :02/09/26 09:35 ID:egrfF07a
保守
889不明なデバイスさん:02/09/26 10:51 ID:nzYUza2z
1280x1028だっけ?このドット数で17インチだと、
常時点灯があっても、見えないですよね???

背景真っ暗で、顔を20cmくらいに近づけてよく見ないと、
点灯画素がみえません。わらひの場合。
890不明なデバイスさん:02/09/26 10:55 ID:PJaN2na4
>>889
オレは目がいいんですぐに分かるよ。
891不明なデバイスさん:02/09/27 23:17 ID:G0siMA4E
メーカ側の肩持つわけじゃないけど、ドット欠けが許せないって人は、メーカの
努力が見えていないからなんだろうなぁ。容認派は、本当は嫌だが実情を知って
の判断だろう。地震一つで歩留まりが左右するような製品を、この程度の価格で
出せるのは企業努力と言っていい気がするが。この意見をメーカの工作員だと思
うなら、デバイスショー行ってみな。展示品は数百から選ばれたチャンピオン品
だけど、それでもドット欠けはざらにあるよ。もともと利益出ていないので、騒
いでも撤退の判断が下るだけだよ。逆にドット欠けで騒いでいるのは隣の国の工
作員か??作戦は順調に進んでいるな。
892不明なデバイスさん:02/09/27 23:28 ID:oizylOkx
まあ抜けるのが当たり前だと宣伝しない
企業のツケかと・・・。
893不明なデバイスさん:02/09/28 01:35 ID:J/ajEkXd
メーカーの一方的な理屈はもう飽きたよ。
文句があるなら作るなってだけの話だし(w
894不明なデバイスさん:02/09/28 13:53 ID:smEC2vuz
>>891
はいはい。よくできまちたねー。ままにほめてもらおうねー。
895不明なデバイスさん:02/09/28 21:33 ID:DENwinII
つーかさ
ただでさえ殆ど利益の出てない国内の液晶メーカー相手に
ドット欠けだから交換しろっていってもやってくれないだろ。
896不明なデバイスさん:02/09/29 04:21 ID:XSoyO0l6
>ただでさえ殆ど利益の出てない国内の液晶メーカー

ソースが無ければ説得力ゼロ。
無論料理に使うソースじゃないのは言うまでも無し(w
897不明なデバイスさん:02/09/29 07:27 ID:ev9hro1Z
>>896
まじだよ?
あのシャープですら、一部製品はパネルを韓国からのOEMに
切り替えざるをえない状況に追い込まれてたんだぞ。
898不明なデバイスさん:02/09/29 07:28 ID:ev9hro1Z
あ、ここで言ってるのはPC用モニタの話ね。
TVとか携帯はまた別。
899不明なデバイスさん:02/09/29 07:38 ID:mJ43XxU4
自業自得やね
900通りがかり:02/09/29 12:02 ID:cP1h3C0p
ちなみに、選別して等級分けるという意見が見られますが、コスト的に難しい
というのもありますが、工程的に意味がありません。メーカにより、基準が違う
かもしれませんが、出荷前の検査で、目立つ輝点滅点が発見された場合、全て
弾いています。それでも輸送中に不良が発生してしまいますので、作った基準が
カタログ記載の物となっている訳です。あと、日本の消費者はなめられていると
の意見ですが、輝点に関してのクレームは欧米の方は少なく、特に理由を説明し
ても納得してくれない層は、アジア圏の方が圧倒的に多いです。逆にあちらで
は輝度が高すぎて目が疲れる等クレームの方が多いです。全部無ソースですので
説得力0ですね。まぁ、皆さん楽しく液晶の未来についてでもお話ください。
901不明なデバイスさん:02/09/29 16:01 ID:ATwXhytD
例えるなら、新聞でにじんでいる活字を一つでも見つけたら、
交換を求めるようなものだろうか?

おれも画素欠けは嫌いだ。
気持ちは判るが、我慢できなければブラウン管にしてくれ。
902不明なデバイスさん:02/09/29 18:44 ID:mJ43XxU4
とんちんかんやね
903不明なデバイスさん:02/09/29 20:16 ID:jG2C80Bz
>>901
そう例えるなら、「新聞に全面ぶっ通しの穴があいてる状態」だろ?
904不明なデバイスさん:02/09/29 20:47 ID:2am8nug3
CRTなら画素欠けが無いというわけではなく、昔買ったFS管な17型も
T管な17型も、思いっきり真ん中辺に画素欠けがあり萎えました(どちらもNANAO)。
当時クレームを入れてもすぐには対応してくれなくて粘ったという思い出?が。
905不明なデバイスさん:02/09/30 13:49 ID:lt4xe3DQ
私はあまり気にしない方だが新品だとやはり気になる。
それは物理的、技術的なことより気持ちの面で意味で....
私はドット欠けの部分を毎日こすっていたら、何日かすると点滅し始め
3ヶ月もしたらなんと正常に戻ってしまいました。( ´ ∀`)
やはり、気持ちの問題だ
906不明なデバイスさん:02/10/01 19:49 ID:HNhUn8q5
>>905

それは心眼の賜物です
907不明なデバイスさん:02/10/02 21:26 ID:BR6KHSIc
ドット欠けの無い商品と有る商品が同じ値段で売ってるのが気になるってのはあるでしょ。
自分がハズレ引いた気分ってのは決して良いもんじゃないし・・・
908不明なデバイスさん:02/10/02 23:27 ID:2V5eLLrG
まあ、だいたい嘗められてるんよ
909895:02/10/03 14:29 ID:LoIyFVmb
たださ。
良心的なメーカーなら、酷すぎるドット欠けの心配はいらないよ。
三点以上は出荷前の検査ではねてるメーカーもあるから、
そういうとこで三点以上のドット欠けがあればすぐ交換してくれる。
小売店は渋るとこもあるからもしれんが・・・。
910不明なデバイスさん:02/10/07 10:29 ID:tUXyzyaj
当たっちゃいました
買ってすぐに中央に赤のドット抜け1個を発見
なんというか、気分が悪い
忘れるまで慣れるまでしばらくかかりそうだ
911 ◆cMWNNZNjl. :02/10/07 10:31 ID:x8P55srm
 
912不明なデバイスさん:02/10/07 10:36 ID:wuCpL/yh

なにごとにつけ
日本にはディティール・パラノイアが多いからな
913不明なデバイスさん:02/10/07 10:59 ID:D2UBDnvQ
>>910
交換してもらえ。その方が気分もスッキリするぞ。
914910:02/10/07 12:55 ID:DLF8MSFg
たかだか1個くらいじゃ無理だとわかりつつも
我慢できずにダメモトでクレーマーになってみた
購入店ではデカデカと「5個以下は知らん」との張り紙があったので
そこでの交渉は後回しと思い、まず藤痛サポセンに電話してみたが
出たのは「仕様だ仕様だ」だけを繰り返すマニュアル野郎。
予想通りとはいえ、完敗でした。

まぁ電話して良かったような気もするよ
しばらくは押したり擦ったりするだろうけど
これでちょっとだけあきらめがついたというか
「やっぱダメかぁ、そうだよなハハハ」って感じで妙に気分がスッキリした。
915不明なデバイスさん:02/10/07 14:39 ID:ydWjxJ8h
>914
なんとなく指圧してると直るとの現象も無いわけではないから、頑張ってくだされ。
逆の場合もあるそうでドット欠け無しの品物が、運送中に欠けちまう事もあるようだぞ。
916不明なデバイスさん:02/10/07 15:17 ID:UUZ3bhAy
ジェット浪越
917不明なデバイスさん:02/10/09 00:41 ID:3rEr+N2U
しばらくたってから気づく程度のなら我慢だろうね。
でもすぐに気になる程度なら交換して欲しいという気になってもしかたがない。
918不明なデバイスさん:02/10/09 18:24 ID:90Ez9gGU
最初の壁紙がブルーだったので気付かなかったけど、
壁が見変えたとたんにブルーのドット落ちを発見!
気になって毎日さわってたら消えた(w
919 :02/10/09 18:39 ID:yV1jWDyr
液晶に諦めたら次は人生を諦めてくれ(藁
920不明なデバイスさん:02/10/09 20:44 ID:0YKdofRS
まあ、しかしここも相変わらずメーカサイドのサクラが
ドット欠け肯定論を展開して問題をごまかそうとしているな
プロダクトアウトのメーカよ、顧客の満足という原点で考えてみろ
921不明なデバイスさん:02/10/09 22:16 ID:BeEMg7D/
10万円以下のゴミを買ってるような貧乏人は顧客じゃねえよ。
922不明なデバイスさん:02/10/09 23:01 ID:BXgZjzC6
少なくとも出荷時にあるドット抜けを明記すべし!
923不明なデバイスさん :02/10/09 23:07 ID:Gl+LT4j5
>>921

禿同。
ドット抜けいやで液晶が欲しいなら、プロ用の買うべき。
ドット抜けで文句たれるような奴は、液晶買うな。
テメーの為だけに作ってるわけじゃないんだよ・・・とメーカーは言いたいだろう。

結論/10万円以下の安物にクォリティを求めるほうが間違い。
924不明なデバイスさん:02/10/10 00:16 ID:oOaieH3t
>>923
そんな理屈で解決する程世の中は単純じゃないんだよ。
ま、分かっちゃいるんだろうけど(w
925不明なデバイスさん:02/10/10 01:24 ID:wJ8ihXAq
プロ用の液晶だとドット欠けがないのですか?
926不明なデバイスさん:02/10/10 01:36 ID:VmBCYqC3
まぁ結論として、液晶ディスプレイなんぞは時代遅れのデバイスにしてしまうことが
一番の解決法だな
927不明なデバイスさん:02/10/10 02:59 ID:e1nQjeAv
結論。サムスソの液晶を買ってドット欠けをハッケソしたらクーリングオフ。
928偽社員:02/10/10 22:41 ID:rgRR8wPs
>>925

多分完全に無くすのは無理っしょ。振動試験とエージングの時間延ばして、
出来の悪いセルが壊れるの待って選り分ける程度だと思うが。でもあんまり
振動掛けると、ドライバが剥がれちゃうしなぁ。いい方法あるなら、就職し
て教えてくれよ。ノーベル賞貰えるかもよ。まぁ、ドット欠け嫌なら、CRT
買ってよ。そっちの方が利益率高いから助かるよ。しかし、なんでCRTユーザ
は、4角のフォーカスあんなに甘くても文句クレーム来ないんだ。やっぱ
いくならCRT部門だよな。転部願い出しとくよ。そういう訳で、皆ドット欠け
が無くならない液晶なんか買わないで、CRT買ってよ。安い管どんどん輸入し
てバンバン作っておくからよ。頼むよ〜ホント。
929不明なデバイスさん :02/10/10 22:46 ID:J/Q786up
>>925

編集、CAD用とかは、少なくとも初期のドット欠けは無い(経時故障は別)。
プロ用ってより、高いコストかけて選別品を使用するからだと思うが。
930925:02/10/10 23:29 ID:dM5aH62W
>>928
技術的なことはわかりませんが、難しいってことは伝わったきます。
そんなこと言わずにがんばってドット欠けなしをたのんます!
おれには無理です・・・
>>929
プロではありませんが、結構長い時間ディスプレイと対面しているので(趣味でですが・・・)
やはりドット欠けがないとうれしいです。
931925:02/10/10 23:33 ID:dM5aH62W
(連続すいません)
>>929
(切れてしまったので・・・追加です)
プロの方に比べれると使用目的があれなんですが・・・
やはりドット欠けなしはいい!
多少は高くなっても我慢できます。
932不明なデバイスさん:02/10/13 01:04 ID:FdL35IdE
場所にもよるよな、端とかなら我慢できるけど
ど真ん中に一個、輝点があったりするとね。
DVDで映画見る人とかは、最悪だろうね。
933不明なデバイスさん:02/10/13 04:40 ID:UrpJpvFA
一個あったのが、二つに増えた。
テキスト作成、ネット用途主体なんで別に気にならん。
画像を扱うのなら気になるかもしれんが、それなりに金出していいもん買うと思う。
ていうか、一つ二つのどっと欠けで騒いでいる人って、単純に格好悪いと思うが。
俺は液晶なんかより、己の美学を大事にしたいね。
934不明なデバイスさん:02/10/13 06:10 ID:Ptg22JTt
>>933
ネタでつか?
マジならカコワルーイ
スゲーバカ
935不明なデバイスさん:02/10/13 11:17 ID:8xnf88RB
>>933
陳腐な美学ですね。
936不明なデバイスさん:02/10/13 15:17 ID:PVxw//pl
「今日納車されたカローラ,ドアがへこんでるんですけど…」



「乗用には問題ありません。」
937不明なデバイスさん:02/10/13 15:34 ID:tKdRrpwM
「今日納車されたカローラ,ドアがへこんでるんですけど…」
「そうは見えませんが・・」
「ここですよ、ここ!よーく見て下さい!0.1ミリへこんでます!」
938不明なデバイスさん:02/10/13 15:52 ID:Sdlk4zFs
初めての液晶、俺も買う前はかなり心配だった。
で、実際に左右下隅1個ずつ計2個ドット抜けの液晶を引き当てて
しまったんだが、感想を言うとぜんぜん気にならなんだなーこれが。
結果的に最初の心配が杞憂に終わったんだが、こんな蚤みたいな小さな点を
気にする奴はきっとチンポも小さいんだろうなと思ったよ。


939不明なデバイスさん:02/10/13 15:53 ID:PVxw//pl
>937
まいりますた。
940 :02/10/13 16:07 ID:rCmwT4Su
1個でもドット欠けのパネルつかんだ香具師は不運の持ち主。
941不明なデバイスさん:02/10/13 16:09 ID:gUPrW/Re
一個なら我慢するが、二つあったら、俺の人生のすべてをかけて
交換させる。

942不明なデバイスさん:02/10/13 16:13 ID:gUPrW/Re
メーカや、店のブラックリストに載った方が、ドット抜け
交換のとき、すんなり交換してくれるので、リストに載るように
一回騒いだり、あばれた方がいいかもな。
943不明なデバイスさん:02/10/13 17:15 ID:21uEw3vK
つうか、ドット欠けってのはドンドン増えてくる可能性があるからな。
944不明なデバイスさん:02/10/13 17:29 ID:Sdlk4zFs
それは経年劣化でか?
それとも初めからドット抜けがあるような奴は
製造過程で何らかのダメージをうけ致命的な構造欠陥が
生じているからドット抜けが増えるってことか?
945不明なデバイスさん:02/10/13 17:41 ID:21uEw3vK
初めから欠けがあるとか関係ないよ。
経年劣化と言えばそうかもしれないが元々の構造上、
全ドットが繊細すぎるんだろうな。逆にドットが復活したりするし。
極稀だがブラウン管も蛍光体剥離などで、ドット欠けが生じる場合がある。
だから欠けが無いと喜んだのも束の間って事を覚悟しとかんといかん。
946不明なデバイスさん:02/10/13 17:49 ID:Sdlk4zFs
そうか、わかった。
947 :02/10/13 22:44 ID:hb2ePIY7
ドット欠けで交換応じないのって日本だけなんだってね
948不明なデバイスさん:02/10/13 22:58 ID:L5J+U2o6
ドット欠けを人工的に発生させる方法ってありますかね
949不明なデバイスさん:02/10/13 23:18 ID:KCDCgJz8
ドット欠けを気にするのは日本人だけって本当?
950不明なデバイスさん:02/10/14 00:19 ID:WjpmoTRK
>>941
安っぽい人生ですね。
951不明なデバイスさん:02/10/14 21:52 ID:vYDODi7j
ID変わってるけど,936です。
ただいま液晶買って来ました。んで,つなげてみました。
いまのところ見当たらないんだけど,
ドット欠けの確認するのに,よい方法教えてくれませんか。
よろしく。
952不明なデバイスさん:02/10/14 21:55 ID:6e50lBKm
全画面黒と白にして確認
953不明なデバイスさん:02/10/14 22:14 ID:vYDODi7j
〉952
どうもです。ですが,ペイントでやると上の方とか端の方まで
真っ黒とかにできないんですけど。
一応,壁紙なしのグリーンでは確認したんですが。
全画面黒とか白にする方法教えてくだされ。
954 :02/10/14 23:15 ID:tpra7epL
何故そうまでして探す?
気付かない方がいいよ、うん。
955不明なデバイスさん:02/10/14 23:40 ID:vYDODi7j
えっと,ドット欠け保証の店で買ったので,
それが1ヶ月以内の期間限定なんで,あるなら早めに見つけたいんで。
956不明なデバイスさん:02/10/14 23:52 ID:vYDODi7j
あっ,右上の方に見つけてしもたが,また運んでくのめんどいからなぁ。
957不明なデバイスさん:02/10/15 00:08 ID:2kglJXqj
>>953
馬鹿じゃないの?
958不明なデバイスさん:02/10/15 00:13 ID:TynRYZcq
私自身はドット欠けは不良という認識だけど(販売のあり方の問題。
たとえば早稲〇大学に何百台と液晶あるが,ドット欠け見たことない。
もちろん全部を使用したわけではないが。他方,アルバイト先(小さい会社)のは
目立つ目立つ。販売段階で選別されてるのは確かなんだろうなと思た。
んで,パーフェクト液晶は当たり籤として,画素欠け等ははずれ籤として
一般消費者に同価格で販売されている。あと,販売店側の買取り価格にも反映されてる),
これで騒ぐ気にはなれないなぁ。まじで937の言うレベルだ。
こんなことなら保証の3000円もったいなかった。
気にする人は保証のある店で買えばよろし。
959不明なデバイスさん:02/10/15 00:42 ID:K5qoh3dr
>>958
???
960不明なデバイスさん:02/10/15 07:19 ID:nl60VA2O
>>958
意味が分からん。
961不明なデバイスさん:02/10/15 08:58 ID:TOeUDnY3
意味はわかる。
962不明なデバイスさん:02/10/15 22:16 ID:Ky0UioNy
>>953

初心者板で聞け・・・と書くほど盛り上がっている訳でも無いから軽く回答。

WindowsXP辺りを想定しときます。
1)デスクトップ上右クリックでアイコンを隠すをチェックして、アイコン全部消す。
2)やはり、右クリックでプロパティを開き、デザインタブで、背景色を選択。

・・・じゃ駄目?ちなみに、白と黒だけでは完全じゃないけどね。しかし、皆は
ドット抜けばかり気にして、フリッカー調節不足とかは気にならんのね。

>>958
>販売段階で選別されてるのは確かなんだろうな

HDDやLCDのような、クリーンルームで作るデバイスは、不具合はロット単位で
出たり出なかったりする性質があるから、その手の噂が立ち易いだけなのでは。
実際にやっているとしたら、事の良し悪しはともかく、大した企業努力だな。
かなりの手間だと思うが。
963不明なデバイスさん:02/10/15 22:52 ID:z12uXi8t
ドット抜け確認用ソフト
原色だけでは確認不十分です。
中間色でもきっちりチェックしましょう。

配布自由とのことなので・・・

http://www.42ch.net/UploaderSmall/
ここの

1034689453.dat

というファイルをダウンして拡張子を.lzhに変更して解凍する。

(アップしたは良いが混んでるためかダウンできない(^^ゞ)
964不明なデバイスさん:02/10/15 23:25 ID:7PqfWSgr
>>958
お前も何百台と買えば良いじゃん。貧乏人は、麦でも食ってろ。
965958です:02/10/16 06:55 ID:xLyzl8HI
> 964
すんません。958は,951=955=956です。
モデムの電源切っちゃうと,当然ながらID変わるんですね。
もう買っちゃいました。満足してます。貧乏人ではありますが。
958は,読みにくくてすみません。
ドット欠けあったけど,保証利用して交換してもらうほどのもんじゃないし,
こんなので騒ぐようじゃ,たしかに神経症だなと。
だからといって,ドット欠け問題を容認してるわけじゃないというのが,( )内です。
ドット欠けは技術上止むを得ないが,弱い消費者向けに欠けを混ぜて,購入者に博打を強いるような
販売のあり方が問題ではないかと。
んで,( )の最後は,買取りもやってる販売店も,不良じゃないとかいいながら,中古の買取価格で
差別してるわけですから,やはり瑕疵という認識なんでしょうということです。
僕の考えなんてどうでもいいですよね。スレ汚しすんません。んじゃ。
> 962,963
ありがとうございます。
966不明なデバイスさん:02/10/16 09:58 ID:s4DpmV8H
がんばる
967 :02/10/16 11:29 ID:pf+53m3p
大学にはドット欠け無しのを回し、
一般消費者向けにはドット欠けありを混ぜて販売してるというのか。
事実なんだろうか
968不明なデバイスさん:02/10/16 12:34 ID:ICw7JIMl
ドット抜け二つ以上あったら
交換するまでメーカサポートに電話を架け続けます。
会話は全て録音します。
969不明なデバイスさん:02/10/16 15:36 ID:s4DpmV8H
がんばれ
970不明なデバイスさん:02/10/16 16:43 ID:g8aKFhSX
あす液晶モニタが届く・・・。
ドキムネ。
971不明なデバイスさん:02/10/16 20:50 ID:qaCXs21A
>>967
お前も何百台と買えばドット抜け無しを廻してもらえるかもな。
がんばれよ。
972不明なデバイスさん:02/10/17 12:39 ID:j3dSK83Y
>>971

( ´_ゝ`)< ふーん
973不明なデバイスさん:02/10/17 13:41 ID:nYXBNXRd
>>968
>ドット抜け二つ以上あったら

へえ、ど真ん中に1こだけあるのならいいんだね
液晶メーカーさん、この人にはざわざわその液晶を廻してもこの人は
おとなしく黙っているようです♪
974不明なデバイスさん:02/10/17 15:01 ID:Sxob/7Cl
で、蘭はどうなったんだ?
975不明なデバイスさん:02/10/17 20:18 ID:H4NlZl5Z
ドット欠けで騒ぐのは強迫神経症患者とDQNだけ。
976970:02/10/18 09:31 ID:TLiy64ts
液晶が届いた!
ドット欠け一個ハッケソ!
でも全然気にならないのでOK!

1280×1024じゃ、ものすごく小さくて黒背景でもヨーク見ないと気づかない。
977不明なデバイスさん:02/10/18 14:47 ID:kpa52EKt
───────── ― - --
─── /⌒ヽ, ─────────
 ̄ ̄  / ,ヘ  ヽ∧_∧  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   , ” ' ‐ ,
 ̄ ̄ i .i \ ( ´Д`)ヽ,   ___,, __ _ ,, - _―" ’.  ' ・,  ’・ ,  /∧_∧
── ヽ勿  ヽ,__ 糞  j  i~""     _ ― _: i ∴”_ ∵,          ))
______   ヽ,, / / __,,, -- "" ─ "ー ・, ; ; - 、・   r=-,/⌒  ~ヽ~,
───────  ヽノ ノ,イ  ─── ― -            i y  ノ' ノi j |
───────  / /,.  ヽ,  ──                i,,___ノ   //
______   丿 ノ ヽ,__,ノ ___ _ _ _           ,'    ゝi
           j  i                        /   y ノ
_____    巛i~ ____ _             /    /~/
                                   i   < /
───────     _  _                    ヽ,  \
               // | | 巛                / ヽ_  )
────        //   | |    ===┐        i (~_ノ
             //   | |       | |        ノ  /
             ~    ~       | |         ノ  /
                     ===┘      (~   ソ
                                  ~ ̄ ↑>>976
         ..... ............................ ......... . .            ... ....... .
       : :: ::::: :::::::::::::::::::::::::::: ::::::::::: :: : :       : :::::::::: :::::: ::  :

978不明なデバイスさん:02/10/18 14:50 ID:0538H6uv
>>976は視力が良くないと思われ
979970:02/10/18 15:08 ID:TLiy64ts
ドット欠けにも色々種類があるのだろうか?色は白です。
ホコリなのかドット欠けなのか見分けがつかないくらい小さいの。
っていうは本当にドット欠けなのだろうか?
今、出先なので確認できないのだが自信無くなってきた。

>>977
ヽ(`Д´)ノ  ウワァァン ヤメロー!!
980不明なデバイスさん:02/10/18 16:20 ID:rbhoWEsV
───────── ― - --
─── /⌒ヽ, ─────────
 ̄ ̄  / ,ヘ  ヽ∧_∧  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   , ” ' ‐ ,
 ̄ ̄ i .i \ ( ´Д`)ヽ,   ___,, __ _ ,, - _―" ’.  ' ・,  ’・ ,  /∧_∧
── ヽ勿  ヽ,__ 糞  j  i~""     _ ― _: i ∴”_ ∵,          ))
______   ヽ,, / / __,,, -- "" ─ "ー ・, ; ; - 、・   r=-,/⌒  ~ヽ~,
───────  ヽノ ノ,イ  ─── ― -            i y  ノ' ノi j |
───────  / /,.  ヽ,  ──                i,,___ノ   //
______   丿 ノ ヽ,__,ノ ___ _ _ _           ,'    ゝi
           j  i                        /   y ノ
_____    巛i~ ____ _             /    /~/
                                   i   < /
───────     _  _                    ヽ,  \
               // | | 巛                / ヽ_  )
────        //   | |    ===┐        i (~_ノ
             //   | |       | |        ノ  /
             ~    ~       | |         ノ  /
                     ===┘      (~   ソ
                                  ~ ̄ ↑>>976
         ..... ............................ ......... . .            ... ....... .
       : :: ::::: :::::::::::::::::::::::::::: ::::::::::: :: : :       : :::::::::: :::::: ::  :

981不明なデバイスさん:02/10/18 16:21 ID:rbhoWEsV
───────── ― - --
─── /⌒ヽ, ─────────
 ̄ ̄  / ,ヘ  ヽ∧_∧  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   , ” ' ‐ ,
 ̄ ̄ i .i \ ( ´Д`)ヽ,   ___,, __ _ ,, - _―" ’.  ' ・,  ’・ ,  /∧_∧
── ヽ勿  ヽ,__ 糞  j  i~""     _ ― _: i ∴”_ ∵,          ))
______   ヽ,, / / __,,, -- "" ─ "ー ・, ; ; - 、・   r=-,/⌒  ~ヽ~,
───────  ヽノ ノ,イ  ─── ― -            i y  ノ' ノi j |
───────  / /,.  ヽ,  ──                i,,___ノ   //
______   丿 ノ ヽ,__,ノ ___ _ _ _           ,'    ゝi
           j  i                        /   y ノ
_____    巛i~ ____ _             /    /~/
                                   i   < /
───────     _  _                    ヽ,  \
               // | | 巛                / ヽ_  )
────        //   | |    ===┐        i (~_ノ
             //   | |       | |        ノ  /
             ~    ~       | |         ノ  /
                     ===┘      (~   ソ
                                  ~ ̄ ↑>>976
         ..... ............................ ......... . .            ... ....... .
       : :: ::::: :::::::::::::::::::::::::::: ::::::::::: :: : :       : :::::::::: :::::: ::  :

982不明なデバイスさん:02/10/18 16:21 ID:rbhoWEsV
───────── ― - --
─── /⌒ヽ, ─────────
 ̄ ̄  / ,ヘ  ヽ∧_∧  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   , ” ' ‐ ,
 ̄ ̄ i .i \ ( ´Д`)ヽ,   ___,, __ _ ,, - _―" ’.  ' ・,  ’・ ,  /∧_∧
── ヽ勿  ヽ,__ 糞  j  i~""     _ ― _: i ∴”_ ∵,          ))
______   ヽ,, / / __,,, -- "" ─ "ー ・, ; ; - 、・   r=-,/⌒  ~ヽ~,
───────  ヽノ ノ,イ  ─── ― -            i y  ノ' ノi j |
───────  / /,.  ヽ,  ──                i,,___ノ   //
______   丿 ノ ヽ,__,ノ ___ _ _ _           ,'    ゝi
           j  i                        /   y ノ
_____    巛i~ ____ _             /    /~/
                                   i   < /
───────     _  _                    ヽ,  \
               // | | 巛                / ヽ_  )
────        //   | |    ===┐        i (~_ノ
             //   | |       | |        ノ  /
             ~    ~       | |         ノ  /
                     ===┘      (~   ソ
                                  ~ ̄ ↑>>977
         ..... ............................ ......... . .            ... ....... .
       : :: ::::: :::::::::::::::::::::::::::: ::::::::::: :: : :       : :::::::::: :::::: ::  :

983 :02/10/18 16:50 ID:HKGQbTXJ
>>976





.





984不明なデバイスさん
>>982


   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ミ
  /   ,――――-ミ
 /  /  /   \ |
 |  /   ,(・) (・) |
  (6       つ  |
  |      ___  |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |      /__/ /  < おれ>>977かよ!
/|         /\   \__________