オススメのCD-Rメディアは? 3枚目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1不明なデバイスさん
さらに、続きはこちらで。

前スレ「オススメのCD-Rメディアは? U」
http://salad.2ch.net/test/read.cgi?bbs=hard&key=977710290
2不明なデバイスさん:2001/07/02(月) 00:26
有りそうで無いモノ

「両面CD−Rメディア」

有ったら欲しい?
3Mr.Date:2001/07/02(月) 00:27
これが最高!




氏ね!
4不明なデバイスさん:2001/07/02(月) 00:37
>>2
レーベルに文字書きたいんで…
薄型CD-Rなら許す!
5太陽:2001/07/02(月) 00:41
太陽誘電最高っていうけど
信用できないなあ
6不明なデバイスさん:2001/07/02(月) 00:43
でも、ゆ〜でんは国産の最後の砦・・・
新メディアがださくなって高くなって残念だが・・・
7まじで:2001/07/02(月) 00:44
>>5
いや、信用していいよ。音楽CDの音質も悪くないしね。
ただ、ブランドじゃなくてメディアの個体差も結構ある
みたい。俺は、某ブランドのCD-Rを買ったけど、
焼きこみ後、MP−3変換の時にやたら読み込み失敗する
から、表面を微妙に磨きながら苦労して乗り越えたという
絶望的作業の苦痛を味わったことがある。
8不明なデバイスさん:2001/07/02(月) 00:47
あきばおーで旧誘電OEM(蓄音機犬)50p \2180-だったよ。
9信用できない:2001/07/02(月) 00:48
俺は信用できない
だいちなんだよあの花は!!
10不明なデバイスさん:2001/07/02(月) 01:18
いつの間にか誘電叩きスレになってるな(藁
11不明なデバイスさん:2001/07/02(月) 01:26
>>9
何でもいいじゃんパッケージなんて
12太陽誘電は:2001/07/02(月) 01:32
太陽誘電・座ッツCDは良いよ。
最悪のCD-Rは、MP3やATRACに変換する時に分かる。
リードエラーが頻発するのだ。
表面を拭く作業が必要になったりする。
しかも、それで微妙に傷をつけると永久に変換不可
CDになる。
どの場合も音楽CDの再生は問題ないのだけれど。
太陽誘電ではそのようなケースは「まだ」ない。
13太陽誘電は:2001/07/02(月) 01:34
値段で選ぶなら、太陽誘電よりも三菱の650MBの
20枚セットかな。
音楽CDの焼きこみ、MP3変換に連続60枚失敗
なしの記録更新中。(俺の記録だからクソだが)
14不明なデバイスさん:2001/07/02(月) 20:08
ほんとにクソだ。
15不明なデバイスさん:2001/07/02(月) 20:18
誘電より三菱の方が音質が好き。
誘電はややこもった感じがする。
三菱はややキンキンするかもしれん。
けど比較すると三菱が好き。
16不明なデバイスさん:2001/07/02(月) 20:28
ほんとに音楽cdなんか焼いてるの?
いや、煽りじゃなくて。
携帯するにはcdじゃ不便だろうし、整理するのも大変じゃないのかな?
と思いまして。
17不明なデバイスさん:2001/07/02(月) 20:43
わざわざCDウォークマンまで買ったよ。
携帯は確かに不便だけど、確かに音はいいんだよ。
いい音で聴くのになれるとMDやMP3は正直、厳しい。
18不明なデバイスさん:2001/07/02(月) 21:57
そっかー。
レンタルcdなんかも上手に利用してるんだね。
私はあんまり音楽聞かないので量少ないから欲しいのは買っちゃうんす。
車載分と携帯分はMD買っちゃったし・・。
ところでcdに焼いちゃうと、まず聞かないって人はいないですかね?
めんどくさいのでmp3もHDDにないと聞かないって人もいそう。
19!?:2001/07/02(月) 22:28
20不明なデバイスさん:2001/07/02(月) 23:05
結局三菱が他のメディアに比べて比較的高品質を保っているのですな。
三井やTDKみたいに撤退とか言われたら困るのでもっと三菱メディア買って
三菱に貢献してやろうぜ。
コダックや三井や国産リコー、国産TDKが無くなってさらに三菱が亡くなったら
誘電しか使えるものが・・・
21不明なデバイスさん:2001/07/05(木) 11:39
三菱は国産がなくなってきたけど、
外国産でもだいじょうび?
22不明なデバイスさん:2001/07/05(木) 11:44
三菱は国外に自分の機材を運び込んで同じ手順で作らせているから大丈夫だよ。
台湾とシンガポールがあって、台湾の方が評判はいいみたい。
かといってシンガポールのどこがだめって具体的な話は聞いたことがない。
23不明なデバイスさん:2001/07/05(木) 13:23
>>18
借りてきたやつをまるごとコピー・・・だと聞かないまま放置、があるかもね。
俺は好きな曲だけをつめこんで、オリジナルを作ってるからよく聴く。
レンタル屋にはないゲームサントラ数枚組を買っても、無理やり1枚に編集して
持ち歩いてる。
24不明なデバイスさん:2001/07/05(木) 14:58
三菱、日本では見かけないデザインのディスクを台湾で見るんですが
何か違うんでしょうか

アゾではあるみたいです
25不明なデバイスさん:2001/07/05(木) 15:15
プリンコ
26不明なデバイスさん:2001/07/05(木) 17:44
三菱とマクセルが提携したみたいね。
マクセルへOEM供給するみたいです。
でMO(だったと思う)はマクセルからOEM受けるみたいです。
27不明なデバイスさん:2001/07/05(木) 18:33
MOは三菱!と思ってたけど、よりによってマクセルかよ・・・。
2826:2001/07/05(木) 19:14
http://release.nikkei.co.jp/print.cfm?relID=5989
まだ詳しくは決めてないみたい。
よりよい製品ができることを期待しましょう。
29不明なデバイスさん:2001/07/05(木) 19:24
とゆうかコジマには三菱しか置いてないっぽい
なんでやっ!
30不明なデバイスさん:2001/07/05(木) 19:31
ついに三菱以外のアゾが使えるのか。
31不明なデバイスさん:2001/07/05(木) 21:28
>>20
>結局三菱が他のメディアに比べて比較的高品質を保っているのですな。
いや、国産三菱より優秀な台湾メディアのほうが全体的に品質いいよ。(w
32不明なデバイスさん:2001/07/05(木) 21:36
国産マクセルって音質いい?
33不明なデバイスさん:2001/07/06(金) 11:48
>>32
いいかどうかはわからんが、今のところ問題はない。
34不明なデバイスさん:2001/07/06(金) 15:10
太陽誘電新メディアに700MBのが出たよ。
http://startlab.co.jp/x_type_80/products.html
35sage:2001/07/06(金) 15:19
FDのDMFみたいのないかな
36不明なデバイスさん:2001/07/06(金) 15:32
>>35
700MBってのがそれのような気がするのだが。
37マジレス希望:2001/07/06(金) 16:00

SONYの国産650MB(色付)は太陽誘電生産ですか?
38不明なデバイスさん:2001/07/06(金) 16:21
>37
色つきでも国産なら誘電です。台湾製になるとわかりませんが。
39不明なデバイスさん:2001/07/06(金) 21:38
秋葉原で100枚3000円前後のノンブランド、ノンレーベルのフタロ(?)
買ったけど、なんか失敗ばかりだよ。
書きこみ中に失敗はないけど、読めないんだよね。嗚呼・・・
40不明なデバイスさん:2001/07/06(金) 22:13
Acerのは値段のわりによく焼ける気がするんだが、耐久性が
不安だな、やはり・・・。1年後くらいに読み込もうとしたら、全然
だめだったりして。
41不明なデバイスさん:2001/07/06(金) 23:03
>>38

7色35枚が1980円だったから買ってしまいました。
国産だときいて安心です。
42不明なデバイスさん:2001/07/06(金) 23:33
国産メモレックスまたあそこがどこかから見つけてきて販売age
43不明なデバイスさん:2001/07/06(金) 23:36
Pで始まって途中にCが入ってるメーカーのとは相性が悪いです。
44不明なデバイスさん:2001/07/07(土) 00:58
>>40
フタロだからさほど心配はいらんじゃろう。
台湾製の中では間違いなくトップクラスの品質なので948Sや55Sなどの古ドライブでも
安定して焼けるのがおいしいところ。
45不明なデバイスさん:2001/07/07(土) 08:20
>>42
壱號店〜禄號店まであるあそこですか? おいくらでした?
地元(\1,480/20pcs)より安かったら買いに逝こ…
46不明なデバイスさん:2001/07/07(土) 14:26
>45
残念違う。ぼったくり価格と送料のCDRJapanで899円。
というか、あなたの地元を教えて欲しいくらいです。
47不明なデバイスさん:2001/07/07(土) 16:32
>>42
まじ?
キープしとかねば。もう底つきかけてる。
48 :2001/07/07(土) 16:38
結局保存用には太陽誘電を使っています。
なんだかんだで、今信用出来るメーカーは誘電しか無いよ。
今まで読めなかった、読めなくなった事は無いし(一番古いので2年前だが)

sonyOEMの74分ディスクが最近近くのディスカウントストアで10枚520円と安いので100枚分まとめ買いしちゃったよ。
勿論日本産、製造元チェックしたら、ちゃんと太陽誘電。
49不明なデバイスさん:2001/07/07(土) 17:54
>>39
いくら安くても、ノンブランドは危険。
今のドライブはメディアのメーカー名と特性を、メディアから読み取って
最適な書き込みレーザー出力を調整してるから。
50不明なデバイスさん:2001/07/07(土) 18:09
意外と使えるPRINCO
あー叩かれそう
51不明なデバイスさん:2001/07/07(土) 18:22
コースターや鳥よけには便利だね>Princo
52不明なデバイスさん:2001/07/07(土) 18:26
今のリコーはだめなの?クソCDラジカセでも問題なく再生できるし、
個人的には誘電や三菱のメディアよりいい音鳴らすと思うけどなあ。
確かに今のリコーは台湾製だけど品質的には全然問題ないよ、ただ欠点は
売ってる所が少ないことだけだね。
53不明なデバイスさん:2001/07/07(土) 18:30
>>52
俺もリコー台湾製でも別にいいと思うけど、マジで売ってるところ少ないよね。
54不明なデバイスさん:2001/07/07(土) 18:34
20倍速対応の新製品だったら結構各地で見かけたとおもう。
もううりきれたのかな。
55不明なデバイスさん:2001/07/07(土) 20:32
リコーってRitekだっけ?
56不明なデバイスさん:2001/07/07(土) 20:54
ん。<リコー=Ritek

MEMOREXでよければ、例の蕨の電化店「でんきち」に
まだ100ケース以上残っていたよ。
5750:2001/07/07(土) 20:54
>>51
お約束ありがとう。
でも、マジな話、レンタルCDを焼いて、車で短期間
数回聞く程度に使い捨てるなら、安くて良いと思うけど。
700MB25枚スピンドル1080円(税込み)だった。
58 :2001/07/07(土) 20:55
結論!

太陽誘電が最高!
59不明なデバイスさん:2001/07/07(土) 21:13
でも、俺はアフロが最高!(6回目くらい
60不明なデバイスさん:2001/07/07(土) 22:28
>>57
要するに用途次第だと思われ。57のような使い方ならPrincoでも
よいと。
61不明なデバイスさん:2001/07/07(土) 22:40
でも、この時期からは車内でもたせるのは大変さ
62不明なデバイスさん:2001/07/07(土) 23:06
>>57
>車で短期間 数回聞く程度に使い捨てるなら

おい、マジでそれくらいしかもたんのか? (唖然
63不明なデバイスさん:2001/07/07(土) 23:38
Ritekは品質いいよ。
台湾だからって貶すような品質じゃない。
そのRitekを採用してるならリコーだって必要十分。
いまは横並びの時代だよ。
64不明なデバイスさん:2001/07/08(日) 00:01
ぷりんこだって横並びだね?
6550:2001/07/08(日) 00:19
>>62
いや、それは単に”たとえ”なんだよ。
ずいぶん前から使ってるけど、今のところ1枚も焼きミス
ないし、保存状態も別に不具合はないよ。全部ちゃんと生きてる。
ただ、過去ログ見て、長期保存にはあまり期待していないだけ。
何もPRINCOに限らず、扱い方によるとは思うけどね。
66不明なデバイスさん:2001/07/08(日) 00:22
>>64
んなわけねーだろ。
67ryoryo:2001/07/08(日) 02:35
Mr.DATA最悪だった。
失敗しまくった。
68不明なデバイスさん:2001/07/08(日) 02:55
>>67
そう? (-0.5)

TEACでは40枚以上使って問題無しだけど
69不明:2001/07/08(日) 04:02
>>67
俺もイッパイ食わされたよ、Mr.DATA。
使ってみたときとても気に入ったので、次に1,000枚買い込んだ。
ところが以前のとは別物かと思われるほど品質変わってて・・・・。

同じメーカーでも品質はそのときによって変わるもんなんですねー。
改良のため予告なく変わる部分がありうるのはわかるけど、前より悪
くされたんじゃーたまらんね。
もっとも価格も下がっていたんだけれど、品質悪くしてまで価格下げ
んでもいいと思うんだけど、もともと安いんだし(@42?)。
70不明なデバイスさん:2001/07/08(日) 04:09
1000枚も買いこむ方が異常だよ。
これしか相性あわないっていう一品ならともかく。
メディア単価は下がる一方なんだし、もすこし冷静になれば?
7145:2001/07/08(日) 05:43
>>46
亀レスでごめんなさい。
愛知はコンプマート豊橋店です。ド田舎でスマソ。
秋葉へは東京出張のたびに行きますが…、そうか安いのか…
もう残り少なかったし買い溜めようかな…
72不明なデバイスさん:2001/07/08(日) 14:15
Fornet最高!
73不明なデバイスさん:2001/07/08(日) 17:00
>>70
69は月に数百枚焼く、「焼き職人」だと思われ。
いったい何をそんなに焼くんだ?1000枚って、650GBあるぞ?
74不明なデバイスさん:2001/07/08(日) 17:46
商売だろ。
75不明なデバイスさん:2001/07/08(日) 21:29
路上販売か・・・。
76不明:2001/07/08(日) 23:27
いやいや、流石に路上じゃショーバイしませんが・・・・・。
1,000枚使い切るには2〜3か月以上は掛かるよ、オリジナル音楽CDだけど。
なんで多めに買い込むかというと、製品によって印刷適性がまちまちなのね。
品物が替わると設定とかいじり直さないといけなくなるのと、あんまりよくない
物も見受けられる(いっとも乾燥しないやつとか)からそういうのに当たりたく
ない、2枚組のやつなんか同じ銘柄使っておかないとバラバラでカッコ悪い。
んで、気に入ったのが見つかったらなるべく大量に買い込んでおくのだよ。
値段ねぇ〜・・・、そのときが底値だったような気がするなぁ・・・?
77不明なデバイスさん :2001/07/08(日) 23:33
マクセル50枚で4000円。おもいきって買ってみました。
ホワイトで50枚組は、プリンコとマクセルしかなかったもので。
日本産と台湾産が混じってて、どっちも同じ値段でした。

いいみたいです。長持ちするかどうかはわかりませんが…。

なんで1000枚も必要なんでしょ?DVDに乗り換えた方が…?
78不明なデバイスさん:2001/07/08(日) 23:47
>>76
もし「オリジナル音楽CD販売」ならプレスした方が(・∀・)イイ!と思われ。
79不明なデバイスさん:2001/07/08(日) 23:54
>>78
1000枚を1タイトルに使うって訳じゃないんじゃない?
80不明なデバイスさん:2001/07/09(月) 00:31
弐・参ヶ月じゃだいぶ値段動くと思うぞ。>>76
しかもMR.DATAが全店一斉値上げ は ありえんとも思うし。
安い方に動いてんじゃないか?
81不明なデバイスさん:2001/07/09(月) 01:04
ってことは月に300枚から500枚かぁ。
音楽系の同人サークルさんかな?
82不明なデバイスさん:2001/07/09(月) 01:12
レンタル料金より下げれば売れるんだろうなァ。
83不明:2001/07/09(月) 01:58
もちろん、1タイトル1,000枚ではないですよー。
1タイトル5〜300枚くらい、従ってプレスはできない。
ちなみに、1,000枚プレスでも1枚何百円の世界だし、スタンパやらで8〜10万は
余分に掛かるし、時間さえあればCDRでチマチマ焼く方が金がかからんのよ。
尚、現在Mr.DATAはメーカー品切れ中らしい(もう暫くは買わんと思うけど)。
また何百枚か試しに買い込まなくちゃいけね。
こんどはTDKか三菱(三井だったけ)か太陽誘電になりそうだなー。
ほんとはフタロシアニンのが欲しい(記録面がプレス盤に近いから)んだけど。
84不明なデバイスさん:2001/07/09(月) 03:19
>>83
私はメディアエンポリアムのフタロシアニンを使っています。
値段も安くお勧めです。テスト用にサンプルも貰えます。
オリジナルレーベルを作成してプリンタブルディスクに印刷されているのですよね?
ディスク中心まで印刷できるピクチャーサイズレーベルも販売されるそうです。
http://www.me-i.co.jp/
8584:2001/07/09(月) 05:20
おぉ!>>84さん、良い情報をどうもありがとう!
86不明なデバイスさん:2001/07/09(月) 09:13
自作自演かよ・・・。
87不明なデバイスさん:2001/07/09(月) 20:24
>>83
CD-Rメディアスレですまんが、ちょっと質問させて。
CD-Rドライブの寿命って、500枚から1000枚程度って言われてるけど、
どのドライブが長持ちした?
全体的には何枚くらい持つもんなのかね。ドライブは。
すれ違い質問スマソ!
88名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/09(月) 21:56
>>87
55Sは屈強ですぞ。
2000枚はゆうに越えてるけど衰える気配すら見られず・・・
ティアックの見解では2万は行けると言うことだが、そこまで行かなくても
相当な耐久性であることは間違いないかと。
昔のドライブは特にヤマハは当たりはずれが多かったけど当たりを引けば
滅多なことでは壊れないそうで、前にここでCDR200で8000枚焼いたけど問題なしという
猛者も見た。
ソニーだとCDU-920S、924S、948Sあたりは業務用部品を使っているので結構丈夫みたいだ。
今のドライブはコストダウン・多機能化の為に耐久性は墜ちているみたいで、
リコーなどは300枚くらいで壊れたという話をよく耳にする。
それでもプレク・ティアックあたりを買っておけばはずれを引かぬ限り
1000枚位は逝くでしょう。
エイサーやサムスンのようなドキュソなドライブは本当にすぐ壊れるみたいだ。
89不明なデバイスさん:2001/07/09(月) 22:31
>みたいだ。
9083:2001/07/10(火) 00:24
>>86さんへ、>>85の84は83の間違いです、>>84さんごめんね。

>>87さんへ
当方、3台のデュプリケータを駆使して量産していますがいまだに
どれも健在。
1台あたり少なくとも2000枚は逝ってると思われますが異常は
現れていません。
寿命に関してはどれか壊れてみないことには何とも言えませんので。
メーカーは、1台はTASCAM(ティアック)、あと2台はあやしげな
台湾製。
91不明なデバイスさん:2001/07/10(火) 16:45
92不明なデバイスさん:2001/07/10(火) 17:15
あたし透明がいーなー
93不明なデバイスさん:2001/07/10(火) 17:30
WinMX始めてから一日平均4枚…
いっそ保障期間内に壊れてほしいぞ>ドライブ
94ZERO:2001/07/10(火) 18:11
56Sが逝った人っている?
95不明なデバイスさん:2001/07/11(水) 00:12
>>91
24色セットがない時点でダメ。
96不明なデバイスさん:2001/07/11(水) 11:56
>>95
同意。

次は256色セットとか出すんだろうか。
97不明なデバイスさん:2001/07/11(水) 12:05
台湾ミツミは今どうなのさ。
98不明なデバイスさん:2001/07/11(水) 16:50
メーカー希望価格50円は目の前だな。 DVDではない次世代へバトンタッチか!?
99不明なデバイスさん:2001/07/11(水) 16:56
>>97
ちゃん様マンセー(w
100不明なデバイスさん:2001/07/11(水) 16:57
>>99
葉鍵板へかえれ!かえれよぅ!
……つーかマジな話、あまり余所に迷惑かけんな。
101デムパ というかアンテナ:2001/07/11(水) 17:25
三菱がアゾをやめるという情報をキャッチしました。
が、ソースはありません。デマの可能性が高いです。よってsage
102不明なデバイスさん:2001/07/11(水) 17:40
103不明なデバイスさん:2001/07/11(水) 17:48
秋葉原で買うならどこが良いでしょうか?
・10枚買う場合
・100枚買う場合
・1000枚買う場合
以上3つの場合について教えて下さい
104不明なデバイスさん:2001/07/11(水) 17:53
イメーションの記録面が5色あるやつって台湾製って書いてあったけど、メーカーはどこ?
105不明なデバイスさん:2001/07/11(水) 17:57
>>104
CMC
106ちょっと悩む:2001/07/11(水) 18:53
今まで使った感じだと

フタロ(MaxMedia、国産メモレ、Ritek):保存性は良いが認識に時間かかる
シアニン、アゾ系(誘電、マクセル、三菱):読めなくなったものがあるが認識は速い

なんですが、保存性が良くてドライブにセットしたときすぐに回転しだすメディア
ありませんか?
リコーのMP7040Aという4倍速焼きの古いドライブ使ってます。
107不明なデバイスさん:2001/07/11(水) 19:07
>>103
10枚買う場合と100枚買う場合はどちらもそんなに大差はない。
RWならともかく100枚じゃ値切れないんで適当に最安値の店を探せ。
あきばお〜は有名だが、個人的には○ゼン無線がイイよ。

ただし○ゼンは980円20枚の三菱12倍対応アゾを500枚買おうとして
値切ったけど、「950円でも赤字になっちゃうんですよね〜」とか言われた。
で、2週間後に行ったら、20枚898円で売ってた(藁
値切ろうとする客がうざいのも分かるが、
嘘(?)をついて追い払うのはいかがなものかと思う。
108不明なデバイスさん:2001/07/11(水) 19:12
>>107
仕入れが安くなったんだろ。朝買って夕方ならともかく、2週間も後で文句言うなよ。
109107:2001/07/11(水) 19:22
おおっと言い忘れ。
「もう生産終了しちゃったんでウチの倉庫にある分だけなんですよね」
との値切った当時の店員の弁。
しかも、実はそのまた1ヶ月くらい前に、980円のアゾを220枚買って、
20枚あたり900円まで値切って買ったことあるのよね。
というわけで、少ない量買うときは安いけど
大量に買うときは別の場所に行きませう。
110不明なデバイスさん:2001/07/11(水) 19:27
ImationのでVCD焼いたらブロックノイズ出まくり。
さらにCD-Rドライブに入れただけで轟音が・・・。
2度と買わん。
111不明なデバイスさん:2001/07/13(金) 11:59
1月からベランダで干してあった誘電のマスター用が逝きました。
本格的に夏だからねぇ、日射量増えてるからねぇ。
でも同じ期間干してあるマクセルのMQはまだ読めてます。
8月まで保つか……?
112不明なデバイスさん:2001/07/13(金) 22:30
>>109
客選んでんだろ。
113不明なデバイスさん:2001/07/14(土) 23:58
国産メモが残り10枚切っちまったよ〜
114不明なデバイスさん:2001/07/15(日) 00:10
>113
近所で売ってなかったら、もうここしか手はない。
http://www.cdrjapan.com/detail.phtml?view=2&category=1&product=10018&unicsid=89fb204c0431937ee3788ba17514c914
かなり高いが。
115不明なデバイスさん:2001/07/15(日) 00:11
ヤマダ電機飯田店(長野)には
国産10pcs入りメモレがまだ結構残っているが、
10枚で確か880円…。高い。
116不明なデバイスさん:2001/07/15(日) 01:02
台湾メモレってどう?
悪くは無さそうだけど・・・
117不明なデバイスさん:2001/07/15(日) 01:26
>>115
RW4倍速ドライブが最新ですか?
118不明なデバイスさん:2001/07/15(日) 03:10
てか最近メモレ日本製はもとより台湾製すら見かけないんだけど・・・
119不明なデバイスさん:2001/07/15(日) 03:46
祖父地図でリコー(台湾)メディアが
異常に高かった。650MBが10枚で\1780-、700MBだと\2180-(くらい)だった。
何でこんなに高いの?
120不明なデバイスさん:2001/07/15(日) 11:09
>119
それは絶対どうかしてる。あきばおーで通販で買った方がまだやすいじゃん。
10枚780円くらいだったと思うから。
121不明なデバイスさん:2001/07/15(日) 14:06
そろそろ誘電のスーパーシアニンUを見かけるようになった。
はて、分かるほどの違いがあるのか?

それよりも、レーベル面強化→寿命UPをきぼーん。
122不明なデバイスさん:2001/07/17(火) 00:06
>>31
今は国産三菱なんてないぞ。
(大昔にTDKOEMであったが)
123メール確認者:2001/07/17(火) 13:16
ドライブのファーム更新、必要ないそうな。 >誘電タイプX(スーパーシアニンU)
1〜×24対応になっただけだから。だそうです。
124不明なデバイスさん:2001/07/17(火) 22:19
>>114
この国産メモレって本物?
125不明なデバイスさん:2001/07/17(火) 22:20
国産業務用TDKシルバープリンタブルが50P5000円って安い?
通販で見つけたが買おうか迷ってる・・・
126不明なデバイスさん:2001/07/17(火) 23:32
1枚100円なら、やめとく。
127不明なデバイスさん:2001/07/17(火) 23:43
TDKだしね。
128不明なデバイスさん:2001/07/18(水) 00:22
>>124
偽物が出回ってるの?
129不明なデバイスさん:2001/07/18(水) 01:53
124ですが、買うのは見合わせることにしました。
>>126,>>127 意見有り難うございました。
そろそろメディアが少なくなってきたので良質なメディアをまとめ買いしようかなと思ったので。
以下の台湾製メディアの中では皆さんならどれを選ぶか意見願えたら嬉しいです。

三井、リコー(メモレ)、三菱

値段だけなら三菱が買い安いんですが・・・
130不明なデバイスさん:2001/07/18(水) 01:55
上の投稿訂正です・・・

124ですが→125ですが

買い安い→買い易い

板汚しスミマセヌ・・・
131不明なデバイスさん:2001/07/18(水) 01:58
>>129
おいらなら
リコー > 三菱 >> 三井

でも最終的に誘電を買う(w
132不明なデバイスさん:2001/07/18(水) 03:18
Rドライブの耐久性の話で
よく○○○枚越えたら寿命が近いとか言いますよね。

ふと、思ったのですが
昔の4倍速ドライブだと一枚焼くのに15分くらいかかるけど
最近の12〜16倍あたりだと、7分くらいで終わりますよね。
もし同じ耐久性の部品を使っているとしたら
最近の高速ドライブの方が、耐久性が良いと思うんですがどうでしょうか?
同じ枚数を焼くとして、一枚15分より7分のほうが負担が少ないですよね。
レーザーの出力が低下して逝くとしたら・・
2000枚で逝くのが4000枚くらい焼けるってのは厨房的考えでしょうか?

メディアのスレですが気になったので書いてみました。
133 :2001/07/18(水) 05:51
リコーってRitekだろ・・・。
134不明なデバイスさん:2001/07/18(水) 06:53
レーザーの出力が低下したら焼き速度を下げればよいなんて
簡単な話しでゃ無いよ。
135不明なデバイスさん:2001/07/18(水) 07:21
メモレックス神話が尾をひいてるな(藁
136不明なデバイスさん:2001/07/18(水) 10:58
>>132
使用時間だけで見れば、短いほうが寿命は長いと思うけど、高速書き込みって
強くて速いスイッチングのレーザー使用となるわけだから、負担はでかいはず。
それに数千枚焼きなんてやめたほうがいいよ。
CD−Rってもうすぐ前世代のものになるかもしれない。(歴史がそう言ってる)

反永久的なレコード盤−−集めまくり−−(CD出現)−−ボーゼン
CD買いまくり−−R出現−−ボーゼン
R焼きまくり−− ???出現−−ボーゼン かも・・・

RがレーザーディスクやDATの運命をたどるのか、VHSみたく市民権を得るのか、分かんないけどな。
137不明なデバイスさん:2001/07/18(水) 11:35
CD−Rの次は結局何が来るんだろう・・・。
早く決まれよDVD!
138不明なデバイスさん:2001/07/18(水) 20:31
次の規格として有力視されてるのはDVD-Rだけど、
CDにはかなりフォーマットが多くて汎用性が高いので、
VHSみたいに当分の間安泰だと思う。
CD-Rの出荷量は、2005年まで増加を続け、
その後、横ばい→ゆっくり減少、ってなることが予想されてる。
139 :2001/07/18(水) 20:45
今はレーザヘッドそのものよりもサーボまわりが先に逝きます。
高速化はそれだけサーボにもキツいのだ。
140132:2001/07/19(木) 04:37
レスどうもです。

単にレーザー当ててる時間が少ないと
長持ちする、というよな単純な話じゃないんですね。

>>136
今のところ100枚くらい焼いてます。
ほとんどビデオCDです、DVD-Rに移行しても
DVDデッキでビデオCDが再生出来るので、当分は大丈夫かなと思ってます。
DVD-Rメディアが安くなったら移行すると思いますが・・
141不明なデバイスさん:2001/07/19(木) 07:59
>>133
リコーRitek、三菱CMC、三井Prodisc

おそらくリコーが一番まとも。
142不明なデバイスさん:2001/07/19(木) 08:04
荒れる話題かもしれんが、CD-Rが普及したのはバックアップ(通称)がとれたからというのも一因では。
DVD-Rとかはそういうの全部だめみたいだし一部のユーザをのぞいてそんなに普及しないんじゃないかな。
まあ抜け道はあるけれどもね。
143不明なデバイスさん:2001/07/19(木) 08:21
129ですが、>>131>>141レス有り難うです。
台湾三井の評判が余りよろしくないですね。
なぜ良くないのかこれも教えていただけないでしょうか?
144不明なデバイスさん:2001/07/19(木) 11:52
>>142
DVDを堅く信じている人の中には、CD-R規格はまもなく廃れて、DVD-R規格がメイン
になると思っている人がいるが、んなこた〜ない。CD-ROMや音楽CDがあり続ける限
りにおいてはメインはあくまでCD-R。そもそもDVDの10倍の記憶容量をもつメディア
すらすでに完成しているのに、このままDVD-Rが普及するとは思えない。

さよなら、DVD-R。
145不明なデバイスさん:2001/07/19(木) 12:33
そういわれつづけてVHSはずっと残ってるから不思議なんだよなぁ。
146不明なデバイスさん:2001/07/19(木) 13:06
CDプレーヤそのものがすでに市民権を得てるから、それを使って
再生できるRもすでに仲間入りってわけだ。
ただフォーマットは同じでも、色素を焼く今の方式が何かに変わる可能性は否定できない。
147不明なデバイスさん:2001/07/19(木) 13:35
なつっても最多のDVDプレーヤはPS2
だから・・・R!!or WR
148不明なデバイスさん:2001/07/19(木) 14:26
そうそう.
バックアップ(隠れ蓑)が取れるからプレクドライブが売れて
元メディアがないから「長持ちする」三井が売れたんだよね
149不明なデバイスさん:2001/07/19(木) 21:14
通称バックアップがハードウェアの普及を加速させたのは紛れも無い事実らしい。
DVDのリージョンコードといい、ハードウェアメーカーは、著作権者の無理な要求を蹴散らしてやれ!
150不明なデバイスさん:2001/07/19(木) 21:20
>バックアップがハードウェアの普及を加速させた

エロもなー!!
151142:2001/07/20(金) 08:07
レスどうもです。
>>150
それは重要な要素ですな。BSデジタルだってそういうのないからカワンヨ。
知らないだけか。話題がそれたのでsage
152不明なデバイスさん:2001/07/20(金) 12:16
>>149
激しく同意!!!
ついでに言うと、最近出て来た音楽CDのコピーを制限する技術は絶対反対!!
自分が購入した音楽CDをコピーして、何が悪い!!!
153安すぎ:2001/07/20(金) 18:57
■[1] 80minメディア10枚セット またまた入荷!   限定数!! \309-
■[2] 80minメディア10枚セット x15個(150枚セット) 限定数!! \4,485-
http://www.akibang.com/c02_media/raycom.html#r80
16倍速書込まで対応!容量700MBです。ライコムCD-R80min10枚組タイプです。
1枚1枚ケースに入っていて、この価格はGooooooood!! 買いだめしましょう!
154UNKOTATIHE:2001/07/20(金) 20:00
>>153
ライコムってプリウンコだったよたしか。
155不明なデバイスさん:2001/07/20(金) 20:03
ARITAのディスク、マウントしないのばかりで買うのやめたYo!
156不明なデバイスさん:2001/07/20(金) 21:04
RITEKもprodiskもcusorもbinnもdeltaも全部使える
157不明なデバイスさん:2001/07/20(金) 21:05
言い忘れたけど、前スレで横浜駅前の安い店教えてくれた人ありがとう。
いままでビッグや淀で買ってて損してたよ。
158不明なデバイスさん:2001/07/20(金) 21:16
>>152
とにかく悪い。壊れたら、また買え。
159不明なデバイスさん:2001/07/21(土) 00:11
CD自体は当分消えそうにないが
Rは結構早く消えるんでない?
保存寿命が短いってのは結構いたいから
レコードは消えそうにないしね
160不明なデバイスさん:2001/07/21(土) 01:13
>>159 意味不明
161_:2001/07/21(土) 15:15
ここの30枚入り1700円って大丈夫かなぁ。
http://www.fujifilm.co.jp/cmedia/lineup/cd-r.html
162不明なデバイスさん:2001/07/21(土) 23:44
↑別に・・・特に安いわけでもなし、何か心配でも?
163不明なデバイスさん:2001/07/21(土) 23:56
AMSってどう?
164115:2001/07/22(日) 00:04
117 名前:不明なデバイスさん 投稿日:2001/07/15(日) 01:26
>>115
RW4倍速ドライブが最新ですか?

流石にRW4倍速ドライブは最新じゃないが、
「最終在庫処分品」としてなら外付・USB接続のがある(藁
最近買った。どーせCD−DAしか焼かないし。
低速メディア買いだめしてるし。(メモレ@国産リコー×120枚程)
165115:2001/07/22(日) 00:07
田舎マンセー!
三菱のスーパーアゾがまだ買える。
メモレ@国産リコーもまだ買える。
旧誘電はないよ。ちょっとマイナーなのが残る。(w
166ウルトラマンコ、スモス:2001/07/22(日) 00:11
ドラゴンコンピューター R10枚 190円
安いのが一番。
ろくなデ−タないし。
167不明なデバイスさん:2001/07/22(日) 04:27
>165
アゾ手にはいらないところなんてあんのか?
168不明なデバイスさん:2001/07/22(日) 07:56
>>165
あれだね、青いやつ。今のは新アゾになって水色っぽくなったよね。
田舎だけどうちの近くの店は青いやつは50枚スピンドルが2100円であったので
早速買いました。青いやつを新メディアのケースに入れるとキレイなんだよなあ。
169不明なデバイスさん:2001/07/22(日) 11:35
メディアは三菱を使いたいんだが、誘電の薄型マジックカートンの魅力に負けてしまうノダ
170不明なデバイスさん:2001/07/22(日) 11:52
やめとけ。シアニンは耐光性がないから最悪。
フタロかアゾが今の常識。
シアニン買う奴は昔のシアニンの濃さを分かってない初心者
171不明なデバイスさん:2001/07/22(日) 12:23
三菱のメディアって、臭いがきつくない?。
あれでやめてるんだけど・・。
172不明なデバイスさん:2001/07/22(日) 12:45
耐光性うんぬん言う前に形成のしっかり出来ていない欠陥品が多いね。
耐光性も性能の1つの指標ではあるがエラーレート、ジッタ、形成、コーティング
など他の要素にも気を配った方がいいかも。
CMCフタロの評判が良くないのはそれらから来るものでフタロにもドキュソなものはある。
逆にRitekのシアニンは珍しく品質がよいので(耐光性は置いといて)結構お勧め。
誘電使っているのは何となく評判がいいからと買う初心者か、全て承知の上で買う
玄人のどちらか。
三菱はHG以外いいね。品質が安定しているので安心して使えるね。
173不明なデバイスさん:2001/07/22(日) 13:34
どうして三菱のHGはあんなに駄目駄目なんだ?
テスト用に10枚買って半分焼きミスした。
もう買わないYO!
174  :2001/07/22(日) 13:49
>>173
明らかに相性問題だろ。
175不明なデバイスさん:2001/07/22(日) 14:18
す・・すまん。
HGってなに?

ひょっとしてアゾっていろんなグレードあったりするのか?
全部同じだと思って気にしたことなかったよ。
176不明なデバイスさん:2001/07/22(日) 18:10
>>175
高速書き込みに対応のスーパーアゾHGのことなり。
スーパーアゾより問題点が多いので買うときはパッケージ見て判別しよう。
177Sr.Zeriel:2001/07/22(日) 18:16
まあ書き込む時は、メディアの最大対応速度より下げて書いた方が安全性が
高まる、って話もあるけど‥‥(当たり前だろーな、たぶん)。
178不明なデバイスさん:2001/07/22(日) 19:25
ソニーの4枚が一枚分の大きさのケースに入る奴買ったんだけど、焼きミス連発した…。
ドライブはプレク12倍。これって相性?
179165(=115):2001/07/22(日) 23:26
スーパーアゾは表記が”16倍速対応”
スーパーアゾHGは”16倍速+α”になってます。
あの青いのがアゾって感じで好きなんでHGは却下してます。
180不明なデバイスさん:2001/07/22(日) 23:33
>>179
みんなが三菱の薄いアゾって言うのがわかんなかったけど
俺が持ってるの全部superAZOだったよ。HGじゃなくってHighSpeedのやつ

25枚パックまだまだあったような…
181168:2001/07/22(日) 23:52
しかしなんで青いやつ製造やめたんだろう。
一番のお気に入りだったんだけど。ケースはHGのほうが好きだけど。
まだ近くの店で50枚入りが残っているみたいだから買えますが
182不明なデバイスさん:2001/07/23(月) 00:17
TDK
SONY
183不明なデバイスさん:2001/07/23(月) 01:31
>>181
生産中止?superAZO HGに移行ですか?
それでsuperAZOのがあまり置いてないのか。
184不明なデバイスさん:2001/07/23(月) 01:38
焼きミス発生について
うちではスタンドアロンでのCDR書き込み〜コピーをやっておりますが。
(つまり、パソコンにつないだドライブではなく、独立システムということ)
ドライブの規格は8倍速なんですが、8倍速では必ずエラー出て焼けません。
半分の4倍速では殆どエラー出ずOKです。
これはたとえメディアが16倍(+α)速対応品であってもそうです。
「エラー続出」とおっしゃる方、ドライブの最高速の半分くらいに落としてみる
というのはどうでしょう?
185不明なデバイスさん:2001/07/23(月) 02:36
>>178
ソニーは、君が使ってるプレクの推奨メディアじゃないから・・・かな?
(ま、ほとんどが誘電のOEMなんだろうけどさ)
186Sr.Zeriel:2001/07/23(月) 02:53
>>184
そーそー。P−CLV書き込みでもしてない限り、質が良くないメディアで焼くと、
まあ、そうなりがち。まあ半分は用心し過ぎだと思うけど‥‥x16ならx12とか。
ちょと話がズレてるのは知ってるけど。
x16ギャランティったって、マジ何でもx16 o.k.なんて考えない方が絶対に確か。
ただ184氏のドライブは既にヘタってるか大ハズレって気配が濃厚だけど。

あと‥‥SuperAZO(HG にあらず)が生産中止っテ、ニュースソースどこ?
もし販売店なら、かなりガセ率高し。単に仕入れとかで入れなくなったのに、それに
「生産中止・撤退」とかって言う店員(天然/確信犯)なんてざらに居るよ。
因みに「三菱化学メディア」のサイトには全くそんな記載は無い。
生産を縮小はしてるだろうが。
それとも別のサイトに、んなコト書いてあった?
187不明なデバイスさん:2001/07/23(月) 03:02
16+αって24倍速いけんの?

そうじゃないなら意味不明やね。
188168=181:2001/07/23(月) 06:00
>>186
店員(○ン○ュー○ウン)だからガセみたいですな。
くそぅだまされた! でも実際に近辺の全店に10枚いりはないんですよ。
189不明なデバイスさん:2001/07/23(月) 07:50
>>188
スリーブ10枚入りでしょ?
見かけなくなってきた様な気がする。
190不明なデバイスさん:2001/07/23(月) 14:31
>>189
\398くらいのやつ?
191関西:2001/07/23(月) 14:32
>>186
とりあえず近頃は見かけない。
192184:2001/07/24(火) 05:57
>>186
>ただ184氏のドライブは既にヘタってるか大ハズレって気配が濃厚だけど。
ヘタリではないと思う、買ったときからそうだから(2台買ったが2台ともそう)
かんたんに言うと騙されたんだと思う(4倍速機を8倍速と表示)。
得体の知れない台湾製だったし、販売店にクレームつけてものらりくらーり。
193Sr.Zeriel:2001/07/24(火) 07:25
>>192,184
‥‥ご愁傷様です‥‥。
194不明なデバイスさん:2001/07/24(火) 21:54
>>190
\398で売ってるの所あるの?どこどこ?
漏れが見かけるのは\598くらいだった。
195190:2001/07/24(火) 22:44
>>194
スマソ。スーパーアゾかHGかケース内の紙を捨ててシマータのでわからない。
1枚だけ残ってるメディアには「7B1942-CDR-S74」とある。
場所は横浜。不織布10枚クレードルケースはスリーブ入りと同じ意味だと思ったのだが。
196不明なデバイスさん:2001/07/25(水) 00:47
>>195
HGは記録面の色が薄いのでそれで判別できます。
197不明なデバイスさん:2001/07/25(水) 23:58
197( ● ´ ー ` ● )
198不明なデバイスさん:2001/07/25(水) 23:59
198( ● ´ ー ` ● )
199不明なデバイスさん:2001/07/25(水) 23:59
199( ● ´ ー ` ● )
200不明なデバイスさん:2001/07/25(水) 23:59
200!( ● ´ ー ` ● )
201おい:2001/07/26(木) 14:23
なんでココでいいって言われてるメディアがなくなっていくんだよ!
おまえら嘘ばっかついてんじゃんーねえ!!!!!
202不明なデバイスさん:2001/07/26(木) 15:16
そうひがむでない、良いモノがなくなる、、、、よくあることです。
203195:2001/07/26(木) 22:24
>>196
鬱なことに比較用の三菱持ってないのよ。
今日見てきたらSuper AZOとしか書いてなかったような気がする。
204不明なデバイスさん:2001/07/26(木) 22:28
リコーの700MBカラーCD買ったよ。 結構いいかも。 パールピンク綺麗だし。
205Sr.Zeriel:2001/07/26(木) 23:05
>>201
良いものは、往々にして高品質であるが故に当然高価。
すると今の不況のご時世では、どうしても消えやすい。またその違いを知らない、または
気にしてない人も多い。すると「同じCD-Rなら安い方がイイじゃん」ってなって、安いもの
は売れ続け、高品質でも高価なモノは売れにくくなる。
企業は飽くまで「利潤を追求する団体」なのだから‥‥。

その対策としては、買える時に買っておく。これが一番。
その代わりに場所は取るし、保存にも気を遣うから、これも楽ではないけどね。
1000枚近く持ってると、大変だよ〜。家族にも色々言われるし(^^;)。
206不明なデバイスさん:2001/07/26(木) 23:37
>>205
折れはせいぜい600枚くらいだが最近じゃまだっていわれますよぉ
保管大変やねぇ。
207Sr.Zeriel:2001/07/27(金) 23:55
>>206
はい。本当に‥‥。
今や完全に「バカ扱い」されてます、オイラは(^^;)。
208不明なデバイスさん:2001/07/28(土) 00:14
いや。馬鹿そのもの。
209不明なデバイスさん:2001/07/28(土) 02:56
>>208
面白い。

しかしどうりで最近の三菱は音が悪いと思った。
オレもHGじゃないヤツ買っておかないといかんな。
210不明なデバイスさん:2001/07/28(土) 04:26
田舎の割に安かったスーパーアゾ(HGかどうか未確認)
30枚くらい買って大事な薄消しビデオ焼いちゃった。。
このスレ見て不安になったからもう一度ヤマダ電機に逝った時、
HGだったら焼きなおそうかな?
211 :2001/07/28(土) 07:29
太陽誘電にしとけって。
212Sr.Zeriel:2001/07/28(土) 08:16
>>210
「for Medical」にしとけって(笑)。
213203:2001/07/28(土) 14:53
>>194>>196
このままでは無責任なので、買ってきた。
三菱SUPER-AZOとパッケージに書いてあり、不織布10枚パック。
16倍速対応の650MBCD-Rディスク。商品型番はCDR74SA10Fで、JANは4991348038991。
原産国台湾ダターヨ。\398(税抜)。
214不明なデバイスさん:2001/07/28(土) 15:37
三菱の不織布はケース剥いちゃうと何かわかんないよね。
HGでない方はスピード表記が無くHyperSpeedって書いてるよ
HG持ってる人居ない?
215不明なデバイスさん:2001/07/28(土) 17:04
>>213
196だけど、それはHGでないので当たりだと思われ。
HGならパッケージ正面にSUPER-AZO HGと表記してあるはずです。
216不明なデバイスさん:2001/07/28(土) 17:32
HGってHIGH-GRADEだよな。
何で品質下がってるんだ?
217不明なデバイスさん:2001/07/28(土) 17:55
Half Gradeだからだと思われ。
218213:2001/07/28(土) 18:00
書き忘れ。
>>194
場所は、横浜西口のマルゼンムセン。
\398のSuper AZO(不織布)と、\380のSMART BUY(超擦り剥けース)買って
ケース交換。虫+不織布を他人にあげる用。便利。
219不明なデバイスさん:2001/07/28(土) 18:07
>>216
そりゃ高速書き込みに対応させたため。
確か、スーパーアゾが1-16Xで、HGが1-16X+αとかいう表記だった。
220不明なデバイスさん:2001/07/28(土) 20:01
高速対応したおけげで、24倍速書き込み時の品質は上がったけど
低速書き込み時の品質は下がった。これが下がったといわれるゆえん。
221115:2001/07/28(土) 21:24
ヤマダ電機のメモレ売り切れみたいです。
買っとおいた方が良かったのかな…。
222不明なデバイスさん:2001/07/29(日) 03:21
プリンタブルメディアにラベルシールを貼ると逝きやすいっていうのは
ほんとなのかな??
いままで全部プリンタブルに貼って売ってた。
不具合でてたらごめんなさい。
223名無しさん@お腹いっぱい:2001/07/29(日) 07:26
ところでさ、昔、音楽CDをコピーするのって「1倍速で焼け」って
聞いたけど、これってホント? 8倍とかで焼くのと音違うの?
224不明なデバイスさん:2001/07/29(日) 08:20
おまえは等倍で焼けるドライブもってないのか?
225不明なデバイスさん:2001/07/29(日) 09:02
俺も質問だけど、音楽CDを丸ごとRに焼くときってどうしてる?
B'sのCDバックアップで簡単に焼いちゃってるけど、
これって音変わっちゃうのか?
226不明なデバイスさん:2001/07/29(日) 10:27
1倍速なんてよほどの暇人でもない限りなぁ(藁
ジッターどうこう踊らされすぎな感すら受けるよ。
227不明なデバイスさん:2001/07/29(日) 10:51
漏れは良く使うが。
というか、2倍速と1倍速しか速度し。(w
228ぁぅ・・・:2001/07/29(日) 11:11
>速度し。(w
速度”ない”し。
229不明なデバイスさん:2001/07/29(日) 12:31
等倍だと逆にジッター増えますぞ。
ドライブの中速で焼くと(12倍なら8倍、4倍なら2倍)ジッターが最も少なくなる場合が
多い。
>>227のように2倍速ドライブだと2倍の方がいいかな。

>>225
焼くソフトによって音が変わることはまずありえない。
たまにCD-DAはRAWで書き込むと音がよいと勘違いしている奴がいるが、
CD-DA書き込みそのものがRAW書きなのでどのソフトでも同じ。
で、自分はギャップ、インデックスを完璧に取得してくれると言う理由で
CDRWINを使っている。
230不明なデバイスさん:2001/07/29(日) 12:37
あと、音質については感じ方に個人差が激しいのでノイズが入らなければいいやと
いう人から、920Sや948Sを買い込んで電源対策に拘る人やらいろいろいるので
一概にこれが良いと言えないのが難しいところですね。
231不明なデバイスさん :2001/07/29(日) 13:02
違法コピー禁止!
232不明なデバイスさん:2001/07/29(日) 13:46
コピーしたあとも一度cd2waveで抜き出し
wavecompeで比較したりして違いがなければとりあえず問題なし

NEROでオンザフライ最高速で焼いてる。(4倍だけど)
233Sr.Zeriel:2001/07/29(日) 14:06
ふとした疑問。
メディアに対する焼き速度で“ジッター”って変動するものなの?
データエラーなら、ともかく。
ジッターって‥‥(以下略)。
234不明なデバイスさん:2001/07/29(日) 14:32
ソフトによって書き込み精度はかわるから、音はかわるよ。
もちろんわかる範囲かどうかは別にしてね。
あと、B'sのバックアップでOKよ。
CD-TEXTもいれたって。
速度は最高速の半分くらいをめどにやるといいよ。
235不明なデバイスさん:2001/07/29(日) 16:29
LPをCD化するのにほとんどのブランドを試して三菱が一番歪まないって
ことで使ってきたけど、最近ノイズが出るようになったと思ったら「HG」
のせいだったのか・・・。
さっそく普通のスーパーアゾを買ってきて焼いてみたらノイズが出ない!!
オレのCDプレーヤーは10年以上前のヤツだから、結構シビアなんだよな。
74分以上録音されてると読み出せないし。8万円台のフツーのプレーヤー
なんだけど音はいいから買い替えられない・・・。お金もないけど。

と言うことで「HG」じゃないスーパーアゾはやっぱりお勧め。
田舎だから580円もしやがった・・・。
HGで焼いちまったCD、全部焼き直しだ・・・。鬱・・・。
236(゚Д゚)ハァ?:2001/07/29(日) 16:39
値段
HG>>NormalAZO

品質
NormalAZO>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>HG
237不明なデバイスさん:2001/07/29(日) 18:53
フランス三井ホワイトプリンタブルスリーブ20枚パック(CDRE74PW-20C)\1280と
三菱スーパーアゾスリーブ10枚パック(CDR74SA10F)\580*2=\1160って
どっち買ったらいいのかなあ?
238不明なデバイスさん:2001/07/29(日) 18:55
僕たちは速さと引き替えに性能を失った。
ほろ苦い青春の想い出だった。 (埼玉県在住 S・N 24歳 男)
239不明なデバイスさん:2001/07/29(日) 19:37
CloneCDもCDRWINのようにギャップ、インデックスを
完璧に取得してくれるかな?
240不明なデバイスさん:2001/07/29(日) 19:40
今現在、書き込み精度の一番高いソフトって何?
241 :2001/07/29(日) 19:41
三菱がぇぇょ>237
しかし10枚580円はちと高い。
アキバオなら479円だよん。
242237:2001/07/29(日) 20:00
>>241
ありがとさん。メインで使ってるメディアは実は三菱なんだけど、
音楽CD焼くとコンポのピックアップが読みとらないことがあって。
それで三井ならどうかなと思ってさ。

カメラ量販店なんで値段が高いのはしょうがないか。
電車賃入れると逆に高くなっちゃうんだよなあ>あきばおー
243名無しさん@そうだ選挙に行こう:2001/07/29(日) 23:08
TDKタフネス台湾製スリーブ入り10枚を二つ買ったんだけど、
出して記録面を見ると何か曇ってる。何か指の汗かな、と思って拭いてみたら
落ちない。で、他のディスクを出してみると20枚全部なんかスリーブの模様みたい
な曇りがある。コレって不良だよね?
244不明なデバイスさん:2001/07/30(月) 07:20
TDKはそんなもんだよ。
あのエンベロープが悪い気がするが。
TDK買うならケース入りにしな。
245不明なデバイスさん:2001/07/30(月) 13:51
国産リコーメディアと、三菱メディアのシリアルって似てない?
246235:2001/07/30(月) 20:16
ダメだ、三菱のHGじゃないヤツでもノイズが出るようになってる・・・。
1枚目は大丈夫だったんだけど、2枚目以降ノイズが出る。
HG以前に既に質が落ちてたのかなぁ。台湾製だからかな。前使ってたのは
どこで作ってたんだろう?
それともドライブが壊れたかな?はぁ・・・。
247不明なデバイスさん:2001/07/30(月) 22:18
横浜の丸善無線、激安なのにひっそりしてるなあ。
すぐ上のエロゲコーナーには人いるのに。
248不明なデバイスさん:2001/07/30(月) 23:36
12倍対応リコー50Pバルクが某通販で2780円。
台湾製だと思われるのですが、質はどうなんでしょう?
良さそうなら大量買いしようと思ってます。
249不明なデバイスさん :2001/07/31(火) 11:32
>>248
それ、俺買ったよ。
ドライブがRICOH(9120)だからだろうけど相性抜群。
12倍速で書いて一枚も失敗が無かった。
250不明なデバイスさん:2001/07/31(火) 15:59
Mr.DATA、CD-Rドライブ変えたら、読めなくなったよ。
素直に他の買おう。
251不明なデバイスさん:2001/07/31(火) 17:38
太陽誘電700MB(国産・プリンタ印刷対応)が20枚1100円。薄型ケース入り。
252不明なデバイスさん:2001/07/31(火) 19:43
国産TDKタフネス使ってるけど
買い溜めした方がいい?
253不明なデバイスさん:2001/07/31(火) 23:18
>>250
音楽CDだけど
うちでは Mr.DATA で2,000枚くらいバラまいたが「読めない」という報告は
1〜2件くらい。
それもおそらく「書き込み忘れ」であったと思われる。
これって、かなりいい成績なんじゃないかと思うけどなー、いろんなドライブ
(CDプレーヤ)で再生されるわけだし・・・・・。
254不明なデバイスさん:2001/07/31(火) 23:23
黙って捨てたんだろ(ワラ
255不明なデバイスさん :2001/07/31(火) 23:35
>>253
俺も「焼き忘れ」はある、フタロは色の変化分かりにくいから・・・。
256不明なデバイスさん:2001/08/01(水) 05:24
>>254
いやいや、間違ってもそれはないと思ふ。
れっきとした商品だから、タダでバラまくことはしていない。
みんなお金を払っているから、泣き寝入りはないだろう。
257不明なデバイスさん:2001/08/01(水) 06:26
パソコン工房でティアックのRx8 RWx8 Readx32のバルクドライヴが
8,800円で売ってたよ。
でも10倍速対応のRWメディアは高いな。
書き換えならハードディスクをテンポラリにすりゃ十分だし。
258不明なデバイスさん:2001/08/01(水) 06:31
>>248
なんだ12倍速のドライブが2,780円なのかと思った。
普通の店でも16倍速対応のメディアならメーカー品でも
それくらいで買えるだろ。
ヨドバシでビクターの16倍速対応メディア(printable)が
30枚で1500円くらいかな。
259 :2001/08/01(水) 06:36
TDKはクソ!!
1年チョイ前くらいに焼いた奴腐食してて
一部読めなくなってた。
260不明なデバイスさん:2001/08/01(水) 06:36
そろそろブロードバンドの普及と、嵩張ってウザイからDVD-Rへの
世代交代が徐々に始まってくると思われ。
DVD-Rメディアも大量生産すれば現行のCD-R並の価格にまで抑えることが
簡単に出来るという話。
261 :2001/08/01(水) 09:01
でさ〜いつも疑問に思うんだけれども、なんで太陽誘電にしないの?
親が仕事で使っていた7年前の太陽誘電のメディアはまだ読めるよ。

値段だって最近は安いし。特にsonyの日本産の74分ディスクは何故か処分特化にしているお店が多いから、それ狙い目だと思うけど。
10枚で580円で買えるよ。
262不明なデバイスさん:2001/08/01(水) 09:04
>>258
ビクターはどうかな・・・
エラー測定値は低くて、ライテックの中でも品質の良いやつだろうと思っていたのだが、音楽CD焼いてから半年過ぎに聞いたら音飛び。
ドライブはTEAC512EB。
263不明なデバイスさん:2001/08/01(水) 10:19
台湾リコーって
Ritekの生産ラインだけ借りて、色素も自分達の物を持ち込みなので
殆ど別メディアって話は本当?
264263:2001/08/01(水) 10:21
旧スレに出てた、逝ってくる。
265不明なデバイスさん:2001/08/01(水) 23:54
>261
太陽誘電はメディアが高い。
Mr.DATAの方が安くていいよ。10枚\500程度だから。

安いからと言って、フツーにやってれば、書き込み失敗は考えられない。
うちはWinBookのCD-Rドライブで焼くが、どこのメディア買っても
書き込み失敗の経験が無い。

安物は年月が経過すると読めなくなるのか?
それらなば、ちょっと怖いけど。
266不明なデバイスさん:2001/08/02(木) 00:29
>安物は年月が経過すると読めなくなるのか?

正解らし。旧スレによると安もんメディアは円盤に
アクリル使ってるんで、耐久性は最悪だそうな。

国内ブランドモノはポリカと信じたい。。
267>265:2001/08/02(木) 00:33
261じゃないけど1年前に焼いたONKYOのメディアはもう読めない.
それどころか中途半端に読みに行ったりするから余計にやっかい.
まあ焼いたドライブはTEACだけどね.
268 :2001/08/02(木) 00:49
メディア自体ではないけど、
最近TDKはケースが割れてるのが多い気がする。
半分ぐらいはケースに金出してる感じなのでなんとかしてくれんかなぁ・・
269不明なデバイスさん:2001/08/02(木) 01:20
データが読めなくなったら恐怖だなぁ。
やっぱり、有名メーカー且つ値が張るメディア買ったほうが
将来安心ってことなのかな。

でも、三菱化学のメディアはCD-RもMOもメーカー品にしては
最安値付けてるね。

分かんなくなってきたから、元祖、太陽誘電で決まりかな。
270不明なデバイスさん:2001/08/02(木) 04:52
MOで安いのはPhillipsだと思ってた...
271不明なデバイスさん:2001/08/02(木) 06:04
書き込み速度によって読み取りに差が出るよう
CDプレーヤー調整しちゃった・・・・・
さようなら・・・・・・
272不明なデバイスさん:2001/08/02(木) 06:04
http://www.rakuten.co.jp/emporium/368499/
何度か出てきてる楽天のエンポリウムってやつのCDRで
CD-Rフタロ80Shinyエコパック
CD-Rフタロ80Printableエコパック
があるんだけどShinyって方に直接油性ペンで文字書いても大丈夫?
いや、別にかけるならプリンタブルでもいいんだけど
273不明なデバイスさん:2001/08/02(木) 06:42
フジ>三菱>>>>その他
274不明なデバイスさん:2001/08/02(木) 06:53
太陽誘電 10枚500円
三菱 10枚400円
TDK 10枚400円
ぁゃιぃ台湾製 10枚300円

もはやぁゃιぃ台湾製を選択する必要性が薄れてきた
275不明なデバイスさん:2001/08/02(木) 07:31
>>266
どうでも良いデータはMr.DATAの50枚2,000円プリンタブルに
焼いている。安物メディアはポリカじゃなくてアクリルってほんと?
アクリルだと耐久性悪いの?

FT-IR自由に使えるので調べようと思えば調べられるけど?
でもメディアがもったいないしなぁ。

更にメモレックス買いだめしてあるので、メモレとMr.DATAしか
メディア持ってないよ。古いのはいろいろあるけど、今買える
物じゃなければ調べる意味なさそうだし。

アクリルつっても色々あるし、PMMAなんかだったら耐久性高いし、
一概にアクリル=耐久性悪と言えない所も調べる価値無さそう。
276不明なデバイスさん:2001/08/02(木) 07:38
数百円の差ならケチらないのが無難か・・。
277 :2001/08/02(木) 07:40
>>275
というか、アクリルだったら吸湿性があるでしょ?
それによって腐食しないかどうかが問題だと思う。
278不明なデバイスさん:2001/08/02(木) 08:32
>>274
品質面でもぁゃιぃ台湾製に近づいてるだけじゃないの?
279Sr.Zeriel:2001/08/02(木) 08:50
でも、ポリカでも品質の違いってあるしね‥‥。
280不明なデバイスさん:2001/08/02(木) 15:31
>>272
誰かオイラの質問に答えてやってくださいm(_王_)m
281不明なデバイスさん:2001/08/02(木) 15:34
文字ぐらいどんなCD-Rだって書けるよ。
282不明なデバイスさん:2001/08/02(木) 18:32
>280
書けるよ。でもピカピカだからちょっとインクののりが悪いかも。
283不明なデバイスさん:2001/08/02(木) 19:14
>>282
そうですか。どもども。早速注文します。
284Sr.Zeriel:2001/08/02(木) 21:23
>>283
それ、あのサイトのFAQだかに書いてあったと思ったんだけど‥‥(^^;)。
ついでに蛇足しておけば、気になるんだったらR用のマーカーでも使えば、より
良いかと(高いけどね)。
そーいや昨日調べたら、エンポのってCMC品ぢゃなかったな。
「Fornet International PTE Inc.」だそーな(B's Gold 調べ)。
285不明なデバイスさん:2001/08/03(金) 00:20
>>284
エンポのはCMCっていうと、じゃMr.DATAとおなじってことですか?
286不明なデバイスさん:2001/08/03(金) 01:07
>>285
だとすると台湾イメーション
287:2001/08/03(金) 01:15
やっぱSONYのRとRWっしょ
288不明なデバイスさん:2001/08/03(金) 02:18
>>287
たかがLEAD DATAのOEMが良いと逝った時点で説得力ゼロ。
同じ台湾製ならリコーか三菱(HGはNG)の方が値段的にも性能的にも上。
289Sr.Zeriel:2001/08/03(金) 02:35
>>285,>>286
違うよ。サイトには「現状ではCMC社のメディアを採用しています」って
書いてあったんだけど1ヶ月くらい前に買ったのを調べたら >>284 みたいな
結果が出た‥‥メディアの供給元が変わってるんだ‥‥てゆー意味。
290不明なデバイスさん:2001/08/03(金) 06:27
http://www.ricoh.co.jp/cd-r/media/tech.html



>リコーのCD-RWは、世界最初の開発メーカーならではのノウハウをすみずみにまで凝縮。ほとんどの関連ドライブメーカーで、業界標準として設計および検査用に使用されるなど、高い評価を獲得しています。
291不明なデバイスさん:2001/08/03(金) 11:41
Acerの16倍速対応スピンドルでレーベルが金色のやつ260円くらいで大量にあるんだけど買いかな?
焼いてみた感じけっこういい気がするんだけど。このメディアの評判って一般的にどう?
292不明なデバイスさん:2001/08/03(金) 12:06
Acerは俺も買ってみた。たしかに安いわりに意外とよく焼けるが、値段が
値段なだけに耐久性が心配。重要なデータを入れる気にはならない(笑)。
ただAcer製ドライブとの相性はさすがにいいらしいね。
293不明なデバイスさん:2001/08/03(金) 12:25
Acerドライブと台湾TDK(Ritekシアニン)の方が相性が格段に良いらしい。
耐光性はあるかもしれぬが、レーベル面の強度はカスなので取り扱いには
気を付けられたし。セロテープで簡単に剥がれたので物理的耐久性はかなり低い。
その点から大事なデータを入れるには不安で私もちょっと使えない。
あと、低速焼きだとエラーレートが酷いが高速焼きだと問題ないかな。
294不明なデバイスさん:2001/08/03(金) 12:26
>>293補足ね

2行目以降はAcerメディアのことについて書いてます。
295不明なデバイスさん:2001/08/03(金) 12:34
太陽誘電の24倍速対応のヤツが絶対間違いなし!
じゃないのかなー。

俺はよく音楽CDを作るけど(コピーじゃねぇオリジ
ナルだからな!)、メディアによって音も違うし、
とにかく安物はだめだめだめぇぇぇぇぇぇぇぇ
296不明なデバイスさん:2001/08/03(金) 12:35
>>293
直に油性マジックで書いてたんだけど・・・これってやヴぁい?
297不明なデバイスさん:2001/08/03(金) 12:39
メーカーは伏せるけど、安物メディアって音楽CDを焼けても、
シリコンオーディオプレーヤーに録音する時に、失敗したり
ノイズが乗ったりする・・・。

なんか、粗悪品まじりまくり。ビデオテープみたい。
DVテープみたいに、日本メーカーしか生産できない、極めて
優れた品質、難しい生産技術が必要な製品だったら良かった。
なーんて、値段が安いから仕方ないか。
298不明なデバイスさん:2001/08/03(金) 12:54
>>296
レーベル面のコーティングがお粗末なやつだと、そこから記録層に染みこんで読めなくなるって話も
あるからものによってはやヴぁいかもしれんよ。

散々がいしゅつだがCD-R専用のマーカーが書くのが無難かもね。

俺の場合専用マーカーを使う前はポスカの極細で書いてたけど、これも個人的には使いやすかった。
但し、顔料系水性インクだからレーベル面がつるつるなやつには向かないんだけどね。
299みつい:2001/08/03(金) 15:57
三井化学がお気に入り。
国産時代から比べると品質落ちてきたけど、それでも、夕伝より優れていたからずっと
使い続けていたけど、三井がCD−R市場から撤退とのこと。
Fuck台湾メーカにつぶされたような気分。鬱だ四野右
300不明なデバイスさん:2001/08/03(金) 16:19
潰したのは台湾じゃなく、安いCD−Rを選択した消費者だよ。
301不明なデバイスさん:2001/08/03(金) 16:22
少々高くてもいいもの選ぶ人って
全体の中からみりゃほんの僅かなんだろうな
302不明なデバイスさん:2001/08/03(金) 16:31
食事みたいなものか・・・
牛飯・マックの糞な栄養価のものに消費者が群がってる。
303不明なデバイスさん:2001/08/03(金) 16:40
ま、、、その内底値になったら品質勝負になるだろうしそこまで待つしか
国産復活キボンヌ・・・・・・・
304不明なデバイスさん:2001/08/03(金) 16:43
パソコンのパーツ買っていると、
MADE IN JAPAN
の文字の神々しいまでの輝きが
より一層強く感じられます。

たまに見ると「おおっ。すげぇ」
と思うし。
305不明なデバイスさん:2001/08/03(金) 17:28
三菱のクリスタルコーティング仕様のメディアって
もう消えちゃった?表面が鏡みたいなやつ。
昔見て他より値段が高かったんで買わなかったけど・・・
売れなかったのかな。
306Sr.Zeriel:2001/08/03(金) 18:04
>>305
少なくとも、まだ三菱化学のウェブショップに売ってるよ。
307不明なデバイスさん:2001/08/03(金) 18:32
フジは日本製

それも自社製品

http://www2.odn.ne.jp/~aai98880/Kosatu.html
308不明なデバイスさん:2001/08/03(金) 18:33
>>307
日本製だね
309不明なデバイスさん:2001/08/03(金) 18:35
http://www.fujifilm.co.jp/cmedia/feature/index.html

>FUJIFILMは、世界トップレベルの有機色素技術に基づきデジタル記録に適した記録層を採用することにより、高出力と高耐久性を実現しました。
310不明なデバイスさん:2001/08/03(金) 18:43
>>307
フジの国産メディアは誘電やTDKのOEMもあるよ
(誘電かTDKOEMで安ければ買いだと思うけどね)
http://r-media.vis.ne.jp/fuji.html
311不明なデバイスさん:2001/08/03(金) 18:52
>>310=誘電信者

どこにOEMと書いてある?

ソースきぼーん
312不明なデバイスさん:2001/08/03(金) 18:53
フジ>三菱>リコー>>>>>>>>>その他
313蛇使い:2001/08/03(金) 20:00
コダック,三井,フィリップス
>>311
自分で調べれば?
フジフィルムの誘電産は存在します。
他にも家電店のデオデオ向けのパッケージにはフジフィルムと表記しながら、ディスクはリコーでした。
同じくデオデオ向けパッケージで誘電産もあります。

ソースといっても、メーカーがOEM先などを公開する事は殆どないでしょ。
YAMAHAのアジア向けはあえて太陽誘電って表示されていますが(向こうでは誘電ブランドはかなり効くらしい)

調べ方は知ってるだろうけれど、ソフト名は忘れたけれど元ディスクの製造元を調べるフリーソフトがあります。
私はneroを使っているのでneroで調べています。
neroでCD情報というCDの内容を参照する項目があり、そこを選ぶ時に「Shiftキー」を押しながら選択すると、元ディスクの製造元を参照出来ます。

sonyもPanasonicもイメーションもフィリップスの日本産も、Taiyo Yuden Company Ltdって表示されます。
自社製はFUJI Photo Film Co., Ltdと表示されます。

フジフィルムも去年の年末辺りから海外産も出回っています。
もうおなじみの、Ritekです。

今、絶対確実に日本産が手に入るのは太陽誘電しかありません。
っていうか誘電の何が他のディスクより良くない?上にも書いたけれどとりあえず親が仕事で使っていた誘電の7年前のディスクは、確り読めています。
音楽CDでも700Mが読めないカーオーディオはあったけれど、74分ディスクで再生出来なかった事はありません。(ちなみにフタロシアニンディスクは再生できない)
315不明なデバイスさん:2001/08/03(金) 20:33
>>314
そのフリーソフトって信用できるのか?

アヤシイ
>>315
ディスクIDが入ってるから大丈夫でしょ。
>>316
ディスク「に」IDが入っているから大丈夫でしょ。
318不明なデバイスさん:2001/08/03(金) 20:41
http://www.fujifilm.co.jp/cmedia/feature/index.html

>FUJIFILMは、世界トップレベルの有機色素技術に基づきデジタル記録に適した記録層を採用することにより、高出力と高耐久性を実現しました。


これを見ればOEMで無い事が分かるんだがな

マクセル、リコーも自社製品だと自社のサイトに書いてあるし

(自社製品=製造委託含む=OEMMでは無い)
319不明なデバイスさん:2001/08/03(金) 20:42
318

OEEM > OEM
320不明なデバイスさん:2001/08/03(金) 20:47
このスレに触発されて、早速FUJIFILMのディスクを買ってきた。
国産だったけど、中身は太陽誘電。
まあ、ウチのドライブと太陽誘電は相性バッチリだから問題ないけど。
321 :2001/08/03(金) 20:53
>>318
君は知ったか君かい?
製造委託=OEM
OEMって相手先商標下請け製造の事だよ
322不明なデバイスさん:2001/08/03(金) 20:59
>>315
( ・∀・)君はカエレ

>>314
沢山使うもんだからやっぱ値段がちょっとね・・・
40円/枚くらいになれば当然誘電使いたいけどさすがに無理か。
むしろ値段あがりそうな気さえする。
323不明なデバイスさん:2001/08/03(金) 21:04
>>320=誘電工作員ウザイ
324最悪なデバイスさん :2001/08/03(金) 21:05
>>322
そうそう。自分の保存用は誘電、友達とかに渡すのは台湾産(W
325不明なデバイスさん:2001/08/03(金) 21:05
秋葉で売ってるDELTA製のメディアってどう?
80分のくせにスピンドル?で10枚400円程度なんだけど。
買った人いるのかな。
326不明なデバイスさん:2001/08/03(金) 21:06
>>318
バカか(w

OEMと製造委託は違うぞ

OEMは他社の製品そのままだが、製造委託はそこの工場だけを借りて自社設計製品を作るんだよ。
327最悪なデバイスさん :2001/08/03(金) 21:06
>>323
君煽っているつもり?なんでこれを誘電の工作員にしなければならない?
君はライテックの工作員かい?ライセンス問題でなんて関係ない無神経な奴だもんな。
328不明なデバイスさん:2001/08/03(金) 21:08
>>320
だから誘電だと証明するソース出してよ(w
329320:2001/08/03(金) 21:08
>>323
いや、別に誘電の工作員でも社員でもないよ。
あくまで本当のことを書いただけだし。
だから、他人に誘電のディスクを勧める気もないし、他のメーカー
のディスクをけなす気もない。
どうして2chはすぐに社員とか関係者呼ばわりするのかね?
330不明なデバイスさん:2001/08/03(金) 21:10
326

>>321のマチガイだった

鬱だ・・・
331不明なデバイスさん:2001/08/03(金) 21:10
>>328=>>320
だから誘電だと証明するソース出してよ(w
332320:2001/08/03(金) 21:10
>>328
買ってきたディスクを「B's Recorder GOLD」の
「メディア」→「製造元」で確かめた。
それだけ。
333不明なデバイスさん:2001/08/03(金) 21:11
たいへんだ〜、Qがこのスレに現れた〜。
うえ〜ん、荒らされまくってゴミスレになってしまうよ〜。
334 :2001/08/03(金) 21:11
>>326
はい?TDKの台湾産(Ritek)をOEMと呼ばないと(W
それにしても凄いね〜。リコーもマクセルも誘電も自社製ライン持ってるのに他社製の設計製品を作るんだ。
じゃ〜何でフジフィルムのディスクには太陽誘電ってIDが入ってるのかな?
教えて教えて!
335 :2001/08/03(金) 21:13
ディスクに製造したメーカーのIDが記録されている事知らんのかい?
これを読みとってレーザーとか調整してるんだろうが・・・
336不明なデバイスさん:2001/08/03(金) 21:13
俺の使ってるフジはB''s GOLDで調べたらちゃんとFujiと出たんだがな
337不明なデバイスさん:2001/08/03(金) 21:15
>>290 >>307 >>308 >>309 >>311 >>312 >>315 >>318 >>319 >>323
>>326 >>328 >>331

以上がQの書き込みです。
338 :2001/08/03(金) 21:16
>>336
だから誘電製もTDK製もリコー製もあるって。
自社製の場合はFUJI Photo Film Co., Ltdと表示されると。

いろいろなお店で、パッケージの違うフジのディスク沢山買いなって。
だれもフジの自社製は存在しないって言っていないんだから。
ただ他社製があるよと言っているだけだから・・・
339 :2001/08/03(金) 21:17
>>337
確信が持てないことにいちいち書かなくても・・・・
まともに反応してしまう人も居る「かも」しれないし
340あぼーん:あぼーん
あぼーん
341不明なデバイスさん:2001/08/03(金) 21:18
>>>337は妄想キティ
342不明なデバイスさん:2001/08/03(金) 21:19
>>340 >>>337は妄想キティ
343不明なデバイスさん:2001/08/03(金) 21:20
344不明なデバイスさん:2001/08/03(金) 21:20
余談だがsonyってついに太陽誘電との繋がりを切って、台湾産に切り替えたけれど、何処に委託してるんだろ?
Ritekかな(ライセンス問題とかが)
IDはSonyになってる。
345あぼーん:あぼーん
あぼーん
346不明なデバイスさん:2001/08/03(金) 21:22
>>338

なら何でフジのサイトに自社製と書いてあるんだ?? (w
347不明なデバイスさん:2001/08/03(金) 21:22
>>345 >>340 >>>337は妄想キティ
348あぼーん:あぼーん
あぼーん
349不明なデバイスさん:2001/08/03(金) 21:23
350不明なデバイスさん:2001/08/03(金) 21:23
>>326
それは三菱のCMC委託品位?
351不明なデバイスさん:2001/08/03(金) 21:23
一つの会社のブランドで複数のOEMを販売するのは珍しいことでもなんでもないぞ?
352不明なデバイスさん:2001/08/03(金) 21:24
353不明なデバイスさん:2001/08/03(金) 21:25
OEMと製造委託は違うぞ

OEMは他社の製品そのままだが、製造委託はそこの工場だけを借りて自社設計製品を作るんだよ。
354不明なデバイスさん:2001/08/03(金) 21:26
>>346
さ〜フジフィルムに誇大広告だ!って言えば?
TDKの台湾産は微妙に書き換えてるけどね。

だから自分の手で確かめてみなって。なんで嘘つかなきゃならないんだよ。こんな事で・・・
355不明なデバイスさん:2001/08/03(金) 21:27
>>353
っでなんでディスクに太陽誘電って入ってるの?
356あぼーん:あぼーん
あぼーん
357不明なデバイスさん:2001/08/03(金) 21:29
>>345
それじゃあ、マクセルも三菱もリコーも誇大広告なんだ(w
358不明なデバイスさん:2001/08/03(金) 21:30
357

>>354のマチガイ
359不明なデバイスさん:2001/08/03(金) 21:31
360デバイスDBさん:2001/08/03(金) 21:32
>>359
リンクミス
361あぼーん:あぼーん
あぼーん
362 :2001/08/03(金) 21:33
>>338
君はしつこいから黙らしてあげる

自社製の場合の表記
FUJIFILMのCD-Rディスクは、写真分野で培われてた世界トップレベルの有機色素合成技術でデジタル記録に最適な記録層を開発。

他社製の場合の表記
FUJIFILMは、世界トップレベルの有機色素技術に基づきデジタル記録に適した記録層を採用

わかるかい?この差
363不明なデバイスさん:2001/08/03(金) 21:33
自社メディアしか販売していないのって太陽誘電だけじゃないの?
それ以外はOEMをふんだんに使うのが今の常識だが。
FUJIFILMのCD-Rディスクは、世界トップレベルの有機色素技術に基づきデジタル記録に適した記録層を採用
365不明なデバイスさん:2001/08/03(金) 21:34
366更に訂正・・・(完全版):2001/08/03(金) 21:37
>>357
君はしつこいから黙らしてあげる

自社製の場合の表記
FUJIFILMのCD-Rディスクは、写真分野で培われてた世界トップレベルの有機色素合成技術でデジタル記録に最適な記録層を開発。

他社製の場合の表記
FUJIFILMのCD-Rディスクは、世界トップレベルの有機色素技術に基づきデジタル記録に適した記録層を採用

わかるかい?この差
367不明なデバイスさん:2001/08/03(金) 21:39
>>366
言葉尻を捕らえて必死だな(w
368不明なデバイスさん:2001/08/03(金) 21:39
あらま〜これは参りました(・。・)
そうね。採用って他社製を採用って取るのね。

さようなら。
369不明なデバイスさん:2001/08/03(金) 21:39
じゃー、マクセル、リコーはと゜およ? >>366
370 :2001/08/03(金) 21:40
>>367
勝手にどうぞ。あとはご自分でお調べください。
371不明なデバイスさん:2001/08/03(金) 21:40
>>368
自社製でも採用だろ(w
372不明なデバイスさん:2001/08/03(金) 21:41
>>370

結局、確実に証明するソースは無かったみたいだね
373 :2001/08/03(金) 21:41
>>369
興味の無いメーカーだから調べてない。
マクセルはレーベル面がへたれ過ぎ。
リコーはフタロシアニンは家にあるラジカセと、友人のカーオーディオ、更に兄のカーオーディオで再生出来なかったので、これまた興味無し。
374不明なデバイスさん:2001/08/03(金) 21:43
>>373

調べもしないで、、、、呆れた
375不明なデバイスさん:2001/08/03(金) 21:43
>>372
無いだろうよ。メーカーにでも聞け。
http://www.burnup.cx/akiba/20010224/index.html#TOP
ここが有力でしょ。
376 :2001/08/03(金) 21:44
フジフィルムの話をしてるんですけど・・って煽リンに反応するなって?
377不明なデバイスさん:2001/08/03(金) 21:45
>>375

ていうか、怪しい あやふやな情報を吹聴している君がしらべたら?
378不明なデバイスさん:2001/08/03(金) 21:46
>>376
俺は前にマクセル、リコー、三菱も自社だと書いてるよ
379 :2001/08/03(金) 21:46
>>377
君たちさ〜何に反論したいのかね?
いいんだよ、君の好きなメディア使えば。
380不明なデバイスさん:2001/08/03(金) 21:48
>>379
怪しい 間違った情報に踊らされてもいいの?
381  :2001/08/03(金) 21:50
>>378
最近の事を知っとけば?自社持ってるよ。三菱はシンガポールとかに工場持ってるよ。
CMCに生産委託してるよ。CMCに機材持ち込んでるよ。シンガポール製でその昔、酸化問題だしたよ。
でも日本産は存在しないよ。別に日本産=最高とは言ってないよ。

マクセルも海外産あるよ。
でもそれ以外は知らないよ。まじでレーベル面へたれで爪で引っかくだけではがれるから(涙
それ以降全く無視。いまでも弱いでしょ。友達の見たら・・・
382あぼーん:あぼーん
あぼーん
383不明なデバイスさん:2001/08/03(金) 21:52
海外製でも自社製品は自社製品
384不明なデバイスさん:2001/08/03(金) 21:52
>>382==「真性嘘つきオオカミ少年妄想キティティアックユーザープレク信者」の過去

・ティアック使用者でプレクを使って無いのに妄想的にプレクを薦める異常者
・アンチリコーであり、虚偽のレスをしてリコーを貶す異常者
・オーディオは自分の耳で聴かずにメーカーからの賄賂漬けの詐欺雑誌の評論家が選んだベストバイ信者。故にデンオン信者でもある
・プレクよりデータ的に上のメーカーが存在して性能的に「他メーカー>>>プレク」であっても認めず「許容範囲」という言葉ではぐらかす
・都合のいいデータ、ソースしか信じない。そしてそれを元に妄想する
・自分に都合よく妄想するので、それを証明するデータ、ソースを提示できない
・荒らしの為なら嘘を平然とつき荒らしまくる
・自分から荒らしをしかけて他人が荒らしているとすり替える

キティの異常者というのがよく分かりますね
385  :2001/08/03(金) 21:52
>>380
2chで書いている時点で絶対確実に思われると思ってないよ。
ただそれを参考にあとはご自分でお調べください。
少なくてもディスクにはメーカーのIDが入っているから。
386  :2001/08/03(金) 21:53
>>383
だから「三菱はシンガポールに工場持ってるよ」といってんじゃん・・・
さようなら〜
387不明なデバイスさん:2001/08/03(金) 21:54
フジが自社以外を採用していてはイヤイヤって厨房がいるな。
商品によって自社製とOEMを使い分けるのは商売上の常識で普通のことなのだが?
なぜ自社にこだわる?
388あぼーん:あぼーん
あぼーん
389 :2001/08/03(金) 21:55
ところでOEMって何?
390不明なデバイスさん:2001/08/03(金) 21:56
メーカーIDが同じだけで中身も同じだとは言えるのか?

メーカーID=製造所記号

なら製造委託している自社製品なら同じIDになる可能性がある
391不明なデバイスさん:2001/08/03(金) 21:57
>>390
それはない。
混乱が起きるからそんなことは絶対にしない。
392  :2001/08/03(金) 21:57
>>387
ね。別に絶対自社製=最高とは思ってないよ。
ただ太陽誘電は他社製を販売していないのは事実。別にだから良いとは言っていないよ。
工作員と言われるからね。
393不明なデバイスさん:2001/08/03(金) 21:57
394不明なデバイスさん:2001/08/03(金) 21:58
IDでメディアを調べるのに、作っているところが同じというだけで同じIDになった
ら、もう無茶苦茶だよ。そんなことがありえたら、ほとんどRitekとかCMCになるよ。
395不明なデバイスさん:2001/08/03(金) 21:58
>>390
そんないいかげんにすると、焼く時の設定がめちゃくちゃになるよ。
別にユーザーに知らせるためにID入れてる訳じゃないんだから
396不明なデバイスさん:2001/08/03(金) 21:59
>>391
パンなんかた゜と製造所固有記号というのがあるけど、あれは製品が違っても同じだよ
それで混乱することもないよ
397あぼーん:あぼーん
あぼーん
398不明なデバイスさん:2001/08/03(金) 22:00
>>389
相手先商標下請け製造の事。
399不明なデバイスさん:2001/08/03(金) 22:01
>>397
結構いい線いってるかも(W
でも報告しないでも良いよ。
400あぼーん:あぼーん
あぼーん
401不明なデバイスさん:2001/08/03(金) 22:02
パンって…。
CD-RメディアはIDを使って書き込みの調整をするの。
だから、別メディアで同じIDってのは業界そのものあり方を否定することになる。
絶対にあり得ません。
402不明なデバイスさん:2001/08/03(金) 22:03
フジ、マクセル、リコー、三菱、全てが誇大広告してるのか???
403不明なデバイスさん:2001/08/03(金) 22:04
>>400
あなたもキティである事がよくわかりました(W
404不明なデバイスさん:2001/08/03(金) 22:04
>>402
商品が複数あるってこと知ってる?
405あぼーん:あぼーん
あぼーん
406不明なデバイスさん:2001/08/03(金) 22:06
不毛だからやめようよ。
IDナンバーで答えはでてるし、それを信じないならそれでいいよ。
別にどこの製造元だからって困ることないんだから、おれたち消費者には。
焼ければいいんでしょ?
信じたいなら信じなさい、それが宗教というものです。
407不明なデバイスさん:2001/08/03(金) 22:06
>>404
各メーカーサイトに製品載ってるじゃん
408不明なデバイスさん:2001/08/03(金) 22:07
>>402
メーカーに言え。
どこだってそうだよ。宣伝なんて。
出来る!と書いて出来ないなんて事があれば、誇大広告だろうけれど。

OEMなんて常識なんだから。全てが自社開発なんてあり得ないんだから。
例えば、ケンウッド、オンキョー、パイオニア、デンオンのポータブルMDは全部中身はシャープ。
でも何処も新開発○○を採用!とか表示してるじゃん。
409あぼーん:あぼーん
あぼーん
410不明なデバイスさん:2001/08/03(金) 22:09
>>408
Qは社会に出たことがないから企業の販売戦略とかのことに疎いのよ。
これだから引き籠もり厨房は。
411あぼーん:あぼーん
あぼーん
412あぼーん:あぼーん
あぼーん
413あぼーん:あぼーん
あぼーん
414蛇使い:2001/08/03(金) 22:12
エラー問題が起きないのに特定メーカーに拘るならば信者でしょう
415あぼーん:あぼーん
あぼーん
416不明なデバイスさん:2001/08/03(金) 22:12
あん〜2重書き込みか。
邪魔よ。マジで。いちいちリンク張らなくても全表示で目立つから、いちいち張らなくて結構だよ。
417不明なデバイスさん:2001/08/03(金) 22:13
>>414
フジはエラーが少ないよ
418蛇使い:2001/08/03(金) 22:14
>>417
DA用を仕事で使ってるよ
419不明なデバイスさん:2001/08/03(金) 22:17
保存性はどうなの?
フジは?
420不明なデバイスさん:2001/08/03(金) 22:18
エラー訂正であってもなくても大した意味のないC1エラー値よりも、耐久性の
方がよほどに重要だと思う。
421不明なデバイスさん:2001/08/03(金) 22:19
ま、仕事で使う大事なデータならCDRだけじゃなくて
複数のメディアに保存するのが当たり前。
422蛇使い:2001/08/03(金) 22:19
7種類使ってる
423蛇使い:2001/08/03(金) 22:21
>>421
いや・・レコーディングで使ってるんだが
424不明なデバイスさん:2001/08/03(金) 22:25
レコーディングか・・・DATが普通じゃないのかね。
インディーズかい(W

っで君はフジに拘ってるの?
425不明なデバイスさん:2001/08/03(金) 22:49
何だ、揃いも揃って互いに揚げ足の取り合いかい。
みっともないねぇ(w
426不明なデバイスさん:2001/08/03(金) 22:51
>>425
これって煽りという奴ですかね?
427不明なデバイスさん:2001/08/03(金) 23:01
>>426
いや、率直な感想。
こんなんだから筑紫哲也にインターネットはトイレの落書きの
ようなものとか言われちゃうんだよ(w
428不明なデバイスさん:2001/08/03(金) 23:06
さびしい感想だね。
429不明なデバイスさん:2001/08/03(金) 23:16
それは事実だろ。
少なくても2chはそんな感じ。
430不明なデバイスさん:2001/08/03(金) 23:27
>>429
まともに答えなくても良いよ。
そんなんが解らない連中がやばいんだろうけどね。

もっともあなたの感想モナ。
431不明なデバイスさん:2001/08/03(金) 23:37
こんなスレッドに誰がした
432わからない子ちゃん:2001/08/03(金) 23:40
「ドライブがディスクのIDを読んでレーザー出力の調整をしている」との
書き込みを何度か見たが、それはほんとうですか?、根拠はあるんですか?
・・・だとしたら新製品のディスクの場合どうなるんですか?当然登録が
なされていないので調整なんてできやしない、変だと思いませんか?
私が持っている機械は「OPC」とかいって一部のエリアに少しだけ試し書き
をして出力をキャリブレートするんだと、取り説に書いてあるが・・・。
よって、99回以上その操作を行うとそのエリアを使い果たし、そのメディア
はもう使えなくなる、ということも書いてある。
但しこの機械はいわゆる「CD録音機」なんだけど。
433不明なデバイスさん:2001/08/03(金) 23:43
新製品でも急激に特性が変わる事は無いよ。
逆に同じ製品でも全く品質が同じって事も無いよ。
IDもメーカーだけではなく、●●co,1とか●●co,2とかもあるよ。
フォームウェアのUPの項目でもまれに○○のディスクの書き込み品質向上というのもあるよ。
434不明なデバイスさん:2001/08/03(金) 23:43
>・・・だとしたら新製品のディスクの場合どうなるんですか?当然登録が
なされていないので調整なんてできやしない、変だと思いませんか?


ごもっとも! そのとおりだな。

激しく同意 !
435不明なデバイスさん:2001/08/03(金) 23:49
パワーキャリブレーションによってある程度はメディアに合わせて出力を合わせられるが、
ファームに登録されているメディアよりはやや不利な点がある。
実用にはよほど相性が合わない限りは問題ない。
CD-R55SやCDU-948Sのようにパワーキャリブレーションが優れているドライブなら
ほぼ問題はなかろう。
436不明なデバイスさん:2001/08/04(土) 00:02
日本で普通に手に入るCDRは全て
すでにある一定水準以上の物になっています。あまりの価格下落により、
日本の工場は全て潰れ、主に台湾製の安くて高品質の物をOEMで
日本メーカの銘柄で販売している状況です。唯一のこった国産(太陽誘電)だけは
品質定価が酷く、互換性に問題があり、プレクスターで焼いても主だったCDプレーヤ
で認識されない等のトラブルが起こっており、知っている人は避けていますが、
逆に言えば、太陽誘電とそのOEMを除けば、いわゆるミントグリーンの記録層
(フタロシアニン色素が銀反射層に照り返って、ミントグリーンに見える)の
ものを使っていれば、メディアの差は無視して良いです。
音楽を焼くのに、三菱アゾを使う人はいないと思いますが、好みですので、
別に悪くは無いと思います。保存性に難がある(腐食問題)だけですので。
437不明なデバイスさん:2001/08/04(土) 00:07
なんか凄い脱線してるからさ、一度スレのタイトルに戻らない?
「オススメのCD-Rメディアは?」
進めたからって社員扱いする奴は逝ってよし。
438ヴぁいす:2001/08/04(土) 00:09
それでも誘電のエラーレートの低さは世界最高っす
439不明なデバイスさん:2001/08/04(土) 00:10
なんか急に書き込みが増えてると思ったら…
ここにもQかよ…。
鬱なんで寝るわ。

ちなみにフジの12倍速対応メディアは誘電製だった。
Qは嘘つき呼ばわりするんだろうな。
んなもん、誘電とフジのメディア買って、見比べりゃ分かるっつーの。

Qはwebtvサイト&違法スタトレサイト&家電啓示板&偽ピュアAU板でも運営しとけ。
440不明なデバイスさん:2001/08/04(土) 00:12
>>436
今出回っている三菱は問題ないはず。
三菱は音楽用に使っていますが、ドライブなどの環境によって最適メディアは
異なりますので一概に決めつけることは出来ない。
あと、フタロでもヤバイ物は有るのでそれも間違い。
保存性のみだけでなく、エラーレート・メディアの物理的形成・レーベル加工
などメディアによって大きく異なります。
三井はその点で評判が悪いし、Acerはエラーレートは低いがコーティングが
ドキュソで簡単に剥がれてしまう。
ProDiscは今まで焼きミス無かった55Sで唯一焼きミスが出た。
保存性・耐光性がメディアの全てでは無かろうに。
441不明なデバイスさん:2001/08/04(土) 00:13
なんだかんだで、やっぱり誘電だね。
値段はちょっと張るが、とはいっても普通の誘電ブランドだったら10枚680円位でしょ。
他の日本メーカーブランドの海外産より一枚10円高いだけ。
442不明なデバイスさん:2001/08/04(土) 00:15
>>436
>日本の工場は全て潰れ
これは間違い
443不明なデバイスさん:2001/08/04(土) 00:19
>>439=誘電工作員
444不明なデバイスさん:2001/08/04(土) 00:19
とあるサイトの、
>あまりの価格下落により、日本の工場は全て潰れ、
主に台湾製の安くて高品質の物をOEMで日本メーカの銘柄で販売している状況です。
>唯一のこった国産(太陽誘電)だけは品質定価が酷く、互換性に問題があり、
プレクスターで焼いても主だったCDプレーヤで認識されない等のトラブルが起こっており、知っている人は避けていますが、
逆に言えば、太陽誘電とそのOEMを除けば、いわゆるミントグリーンの記録層(フタロシアニン色素が銀反射層に照り返って、
ミントグリーンに見える)のものを使っていれば、メディアの差は無視して良いです。
って書き込みどうよ。
445不明なデバイスさん:2001/08/04(土) 00:20
>>438も誘電工作員
446不明なデバイスさん:2001/08/04(土) 00:21
>>436

何か書いてること間違いだらけ。

>日本で普通に手に入るCDRは全て
>すでにある一定水準以上の物になっています。

メディアの品質は高速化対応により低下の一途をたどっているだけ。
確かに台湾メディアの質は上がっているが、品質では昔のメディアには遙かに及ばない。
金反射層の誘電やTDKが懐かしい・・・
447不明なデバイスさん:2001/08/04(土) 00:21
448444:2001/08/04(土) 00:22
あら、既出だった。
449♪439はき〜をきる〜:2001/08/04(土) 00:29
太陽誘電メディアはほとんど使ってないYO!
Qに何言っても無駄か。
450あぼーん:あぼーん
あぼーん
451不明なデバイスさん:2001/08/04(土) 00:31
>>441も誘電工作員
452不明なデバイスさん:2001/08/04(土) 00:31
ジャストスピードとかパワーレックとかでメディアのIDを読みとって、書き込み
速度を調整している。全てのドライブでIDを読みとっているわけではないよ。
もともとIDは製品を見分けるためについているものだし。
そういう意味で、工場が同じというだけでIDが同じなんて超ナンセンス。
453あぼーん:あぼーん
あぼーん
454不明なデバイスさん:2001/08/04(土) 00:32
とりあえず太陽誘電をすすめる発言をだしただけで、工作員とか決めつけるのやめろ。
うざい。
455不明なデバイスさん:2001/08/04(土) 00:34
>>454
じゃあ、信者だな
456不明なデバイスさん:2001/08/04(土) 00:34
Qが太陽誘電を嫌っている理由。
彼の保有機のMP9200で誘電で書き込みエラーが多発するとの報告があったから。
それをもって誘電はプレクと相性がいいだけで、どうでもいいメディアとしている。
誘電が業界標準であることを一切認めないで、フジとリコーだけをほめたたえている。

注意:彼はプレクスターを死ぬほど憎んでいます(理由は不明)。
457不明なデバイスさん:2001/08/04(土) 00:35
>>454
じゃ、おまえはフジ工作員でフジ信者だな。
何を言っても信じないし。
458不明なデバイスさん:2001/08/04(土) 00:35
>>443 >>445 >>449 >>450 >>451

だから不毛な書き込みは止めろっつーに。
そんなに喧嘩がしたいなら他に板作って勝手にやってくれ。
459あぼーん:あぼーん
あぼーん
460不明なデバイスさん:2001/08/04(土) 00:37
>>453 >>454 >>455 >>456 >>457

もいい加減にすべし。
461不明なデバイスさん:2001/08/04(土) 00:37
>>456

>MP9200で誘電で書き込みエラーが多発するとの報告があったから。

たっった一人なんだが。
それをさも全てのMP9200が悪いと妄想している>>456=「真性嘘つきオオカミ少年妄想キティティアックユーザープレク信者」の過去

・ティアック使用者でプレクを使って無いのに妄想的にプレクを薦める異常者
・アンチリコーであり、虚偽のレスをしてリコーを貶す異常者
・オーディオは自分の耳で聴かずにメーカーからの賄賂漬けの詐欺雑誌の評論家が選んだベストバイ信者。故にデンオン信者でもある
・プレクよりデータ的に上のメーカーが存在して性能的に「他メーカー>>>プレク」であっても認めず「許容範囲」という言葉ではぐらかす
・都合のいいデータ、ソースしか信じない。そしてそれを元に妄想する
・自分に都合よく妄想するので、それを証明するデータ、ソースを提示できない
・荒らしの為なら嘘を平然とつき荒らしまくる
・自分から荒らしをしかけて他人が荒らしているとすり替える

キティの異常者というのがよく分かりますね
462♪439はき〜をきる〜:2001/08/04(土) 00:38
このスレ一旦閉店したほうがいいね。
でもQは永久に自作自演でageるからな…。
463不明なデバイスさん:2001/08/04(土) 00:39
>>457
PC WINの実測データでフジが一番エラーがすき無かったんだがな
464不明なデバイスさん:2001/08/04(土) 00:39
Qに目を付けられたスレは、ただの荒廃スレになりはてる運命だからな。
465あぼーん:あぼーん
あぼーん
466不明なデバイスさん:2001/08/04(土) 00:40
>>463
メディアのよさは「C1」エラーだけで決まったりしないよ。
なぜならC1エラーなんてドライブで修正されるから、多少大きかろうが何の問題もない。
C1エラーの数値だけでフジを妄信的に信仰してる君はおかしい。
467不明なデバイスさん:2001/08/04(土) 00:40
>>462=妄想している妄想キティ
468不明なデバイスさん:2001/08/04(土) 00:42
この人たちまだやってるよ。
ヴァカみたいだね。
469不明なデバイスさん:2001/08/04(土) 00:42
>>465
C1以外のエラー、ジッタ少なかったんだが
470不明なデバイスさん:2001/08/04(土) 00:43
469

>>466の間違い
471Qの書き込みリスト:2001/08/04(土) 00:43
>>469
アホすぎ。
あの雑誌にはジッターの数値は一切記載されていない。
この説明はいったい何回したら理解できるんだ?
472不明なデバイスさん:2001/08/04(土) 00:44
>>471
ジッタのグラフが載ってるだろーが
473あぼーん:あぼーん
あぼーん
474Qの書き込みリスト:2001/08/04(土) 00:45
475不明なデバイスさん:2001/08/04(土) 00:45
何言ったって工作員だっよ(W
>>463
個体差もあるみたいね。
アスキーの7月号ではTDKとフジは12倍速の評価は悪かったからね。

っでアンチ誘電人間は誘電の何処が他のメーカーより良くないと思うのだろうか。
それともアンチ誘電使いと個人に対して向けているのだろうか・・・
476あぼーん:あぼーん
あぼーん
477Qの書き込みリスト:2001/08/04(土) 00:46
>>472
私はその雑誌を今でも持っていますし、何度も熟読しています。
ジッターのグラフは一切載っていません。
貴方は一度立ち読みしただけで、そう妄想しているだけです。
悔しかったら、当該雑誌を買ってから文句をいいなさい。
478不明なデバイスさん:2001/08/04(土) 00:46
いい加減ウザイ。
隔離スレでやれ。
479あぼーん:あぼーん
あぼーん
480不明なデバイスさん:2001/08/04(土) 00:48
喧嘩はここででも勝手にやっておくれ。
あんたらウザイ

ttp://www.tcup1.com/109/auction.html
481不明なデバイスさん:2001/08/04(土) 00:48
でも結局他人におすすめは?と聞かれたら、誘電以外に何を答える?
誘電=完璧ではないだろうけれど。
482不明なデバイスさん:2001/08/04(土) 00:49
>>480
なんでオークションなのよ?
483不明なデバイスさん:2001/08/04(土) 00:50
>>481
フジ>三菱>リコー>>誘電>>>>>その他
484♪439はき〜をきる〜:2001/08/04(土) 00:50
C1 C2エラーだけで決めてどうすんだよ…。他の要素もあるんだよ。
メディアの物理的な品質も最近のモノは問題あり。
テーブルの上に置くとなんか反ってるっつーメディアがあるからな。
ちょっと前ならこんなこと無かった。
エラー云々の前に物理的な品質が下がってる。
485不明なデバイスさん:2001/08/04(土) 00:51
フジは保存性も良いらしい>国会図書館で使われている
486不明なデバイスさん:2001/08/04(土) 00:51
>>481
三菱SuperAZO。
ただし、HGは糞だから勧めない。
487不明なデバイスさん:2001/08/04(土) 00:54
今の誘電は別に突出していないよ。
三菱もいまいちになったし。
なんか、ひくーい水準で互角だよね。
488不明なデバイスさん:2001/08/04(土) 00:55
>>486
自分もスーパーアゾかな。もちHG不可。
他にはRitekシアニンが良いと思っていたり。
>>484の言うとおりだがメディアの質って様々な要素で決まるんだよ。
これらの2つは最近のメディアの中ではトータルバランスが良い方だ。
489不明なデバイスさん:2001/08/04(土) 00:56
>>483
フジ=誘電
フジ>>>>>誘電

変な人
490不明なデバイスさん:2001/08/04(土) 00:57
アゾか。反射低いからね〜オーディオにはね〜
リコーってまだ信じてる奴いるのか・・・・。勿論日本産の事を言ってるのだろうが。
491不明なデバイスさん:2001/08/04(土) 00:58
>>489=バカ

フジ=/=誘電
492不明なデバイスさん:2001/08/04(土) 00:58
Qはフジとリコーしかメディアを使ったことないのに、なんでそんな評価できるの?
雑誌にあったC1エラー値から?
C1エラーなんぞでメディアの良し悪しを決めるなよ。
493不明なデバイスさん:2001/08/04(土) 00:59
>>492
エラー値と保存性以外に何が重要なんだ?
494不明なデバイスさん:2001/08/04(土) 00:59
>>488
ライテックシアニンか。TDK台湾産かい?
確かにエラー少ないね。いいんじゃん。
ただタイテックフタロシアニンのVictorは焼いて半年たったら音飛び酷くなった。
しかも4枚焼いて4枚ともなっていた。以降ライッテクは信じないよ。
エラー少なくて良質だと聞いていたのだが・・・
495あぼーん:あぼーん
あぼーん
496不明なデバイスさん:2001/08/04(土) 01:00
497あぼーん:あぼーん
あぼーん
498不明なデバイスさん:2001/08/04(土) 01:01
フジが保存性いいなんて話はとくに聞いたことありません。
国会図書館で使っている?
だからなに?
499不明なデバイスさん:2001/08/04(土) 01:01
>>491
君さ〜フジフィルムにメールでもして確認すれば?
誘電との関係を・・・
500不明なデバイスさん:2001/08/04(土) 01:02
>>499
妄想してる君が確認したら
501不明なデバイスさん:2001/08/04(土) 01:02
Q:フジさん、太陽誘電なんてクソですよね。貴社は自社製品だけで安心できます!
フジ:・・・。
Q:誘電なんてなくなればいいのに!
フジ:そしたらうちもなくなります・・・。
502不明なデバイスさん:2001/08/04(土) 01:03
>>498
単に君が知らないだけね
503不明なデバイスさん:2001/08/04(土) 01:03
>>501
妄想しています(w
504不明なデバイスさん:2001/08/04(土) 01:04
>>494

音楽CD焼くと真価が分かりますが、結構良いです。
耐光性はもちろん低いので保管には最新の注意が必要ですが。
あきばんぐで売ってる激安Ritekもほぼ同品質なので用途によってはかなり良いかもね。
505不明なデバイスさん:2001/08/04(土) 01:04
>>500
親がフジフィルムの社員なのに何処に聞くの・・・(なんかフジゼロックスの方に最近は良く出ているようだが、何をしているのだろう・・・)
506不明なデバイスさん:2001/08/04(土) 01:04
国会図書館で使っている → 保存性がいい

すげー強引な結論への導き方。信者ってすげーな。びびるっす。
507不明なデバイスさん:2001/08/04(土) 01:05
で、富士の台湾製のOEM元はどこよ?
508不明なデバイスさん:2001/08/04(土) 01:07
>>507=妄想しています

日本製なのにな(w
509不明なデバイスさん:2001/08/04(土) 01:09
>>507
Ritek
510不明なデバイスさん:2001/08/04(土) 01:09
511不明なデバイスさん:2001/08/04(土) 01:10
>>507=509=妄想狂
512507:2001/08/04(土) 01:10
>>508

いや、そういうつもりで書いたんじゃないが。
ただ店で売ってる箱見たらMade in TAIWANとあったのでどこのOEMか純粋な疑問。
513♪439はき〜をきる〜:2001/08/04(土) 01:11
アフロシアニンが懐かしい。
514不明なデバイスさん:2001/08/04(土) 01:11
>>508
さっきから妄想連呼してるけど、君は妄想ではないんだよ。
君の記憶は去年までの話。時代に取り残されるな。
515507:2001/08/04(土) 01:11
>>511

おいおい、勝手に決めつけるなよ。
516不明なデバイスさん:2001/08/04(土) 01:11
>>512
OEMじゃなくて生産委託
517不明なデバイスさん:2001/08/04(土) 01:12
>>514
今年買った富士も日本製なんだがな
518不明なデバイスさん:2001/08/04(土) 01:13
519507:2001/08/04(土) 01:15
>>516

なるほどね。最近富士買ってないから知らないが書き込み面はどんな色してる?
昔買ったのは濃い緑だったんだが。
520不明なデバイスさん:2001/08/04(土) 01:15
>>518
決定的だね。太陽誘電と台湾OEMって書いてるね>フジ
たぶんこれでも信じないと思うけど。
521不明なデバイスさん:2001/08/04(土) 01:15
>>518
ただ原産国が日本以外というだけでOEMでは無く生産委託なのでは?
522不明なデバイスさん:2001/08/04(土) 01:16
>>514
そりゃ〜売れ残りは廃棄する訳ではないからな。
回転が遅ければ残るよ。

TDKだってまだCDケース売りの方は日本産かなり残ってる。
けどスピンドルとか10枚のエンベ入りの奴などの回転の速い物は、かなりRitek産になってるよ・・・
523不明なデバイスさん:2001/08/04(土) 01:17
>>519
濃い緑だよ
524不明なデバイスさん:2001/08/04(土) 01:17
>>521
煽りじゃなくて、本当に意味不明。
525あぼーん:あぼーん
あぼーん
526Qチョンのレス:2001/08/04(土) 01:18
527不明なデバイスさん:2001/08/04(土) 01:19
まじ辞めてね。だれもQチョンのレスなんて見たくもないから。
528不明なデバイスさん :2001/08/04(土) 01:19
「台湾OEM」って明記されてるだろ?
アホか?
529不明なデバイスさん:2001/08/04(土) 01:20
>>524
あそこのサイトの作成者がOEMと思い込んでいるだけでそれを証明するソースは無い
530あぼーん:あぼーん
あぼーん
531不明なデバイスさん:2001/08/04(土) 01:22
>>528
製品の箱にそう書いてあるのか?
532507:2001/08/04(土) 01:23
まあいいや、明日買ってみることにする。
オーディオCD焼いて再生すれば性能はどのくらいかすぐ分かる。
533不明なデバイスさん:2001/08/04(土) 01:25
>>529
ではなぜ、フジの誘電のOEM
ATIP: 97m 24s 01f
Disc Manufacturer: Taiyo Yuden Company Ltd.
Assumed Dye type: Cyanine (Type 1)
Media type: CD-Recordable
Recording Speeds: min. unknown - max. unknown
nominal Capacity: 702.83MB (79m 59s 74f / LBA: 359849)
L-Velocoty(線速度):121[cm/Sec]

誘電ブランドのディスク
ATIP: 97m 24s 01f
Disc Manufacturer: Taiyo Yuden Company Ltd.
Assumed Dye type: Cyanine (Type 1)
Media type: CD-Recordable
Recording Speeds: min. unknown - max. unknown
nominal Capacity: 702.83MB (79m 59s 74f / LBA: 359849)
L-Velocoty(線速度):121[cm/Sec]

と全て全く0.01MBも違わないんだい?

インプレスに音楽用CD-Rについて、誘電の人が言ってたよ。
音楽CDだからといって特別なディスクは使ってません。またハイグレードディスクだからと言って、特別なラインをひいてる訳ではない。
ただ厳選してるだけ。また基本的に世代が同じであれば、種類に関係なく全く同じと。

あのデーターを出しているソフト何か知ってるかい?
534不明なデバイスさん:2001/08/04(土) 01:26
>>529
・・・。
あのページは委託生産とOEMは区別して表記しているよ。
OEMと書いていたらOEMなんだよ。
信じないなら、もう「このスレから去れ」。
どうどうめぐりでうざいだけだよ。
535不明なデバイスさん:2001/08/04(土) 01:27
>>534=結局、あのサイトの信者なだけなのか
536不明なデバイスさん:2001/08/04(土) 01:29
これがQです。
自分の信じているものを揺さぶるものはすべて却下します。
537不明なデバイスさん:2001/08/04(土) 01:29
証明する為にも、三洋の測定ソフト使ってるんだろうに。
もう十分だろ?>>529も。
いつも誰にも相手にして貰えない君でも、インターネットの世界でこれだけみんなが相手にしてくれたんだから。
538不明なデバイスさん:2001/08/04(土) 01:30
あのページってプロの人たちなんですけどね。
539不明なデバイスさん:2001/08/04(土) 01:30
>>538
ってかいてもQちゃんは信者でまとめようとしますよ(W
540507:2001/08/04(土) 01:31
>>533

富士の箱には確か2種類あったね。国産と台湾のと。
で、それはどっちのデータ?
出来れば両方のデータが知りたい。
541不明なデバイスさん:2001/08/04(土) 01:31
あそこはちゃんとしたページだから、嘘の情報のせたらメーカーから訴えられるよ。
542不明なデバイスさん:2001/08/04(土) 01:32
ね〜ね〜>>535
潰そうとだけしないで、たまには質問に答えてよ!
>>533を説明してみてよ!
543不明なデバイスさん:2001/08/04(土) 01:32
>>538
何のプロ?
544不明なデバイスさん:2001/08/04(土) 01:33
>>533
台湾産で誘電なんて表示されませんがな・・・
さらに700Mは誘電って書いてあるがな・・・
545不明なデバイスさん:2001/08/04(土) 01:34
>>542
そのデータが本物かどうかは不明だな
546不明なデバイスさん:2001/08/04(土) 01:35
>>533
アヤシイ
547不明なデバイスさん:2001/08/04(土) 01:36
>>545
結局どんなデータをだしたって、その一言で終わらせるつもりなんでしょ?
そういうのを信者って言うんだよ。
うざすぎ。
548不明なデバイスさん:2001/08/04(土) 01:36
>>545
だから本当に友達はいないんだろ?信じないんだから。
自分で調べな。

っで偽者にして何の意味があるの?
549あぼーん:あぼーん
あぼーん
550キチガイ変態野郎Qチョンのカキコ:2001/08/04(土) 01:39
>>453 >>455 >>461 >>463 >>465 >>467 >>469 >>470 >>472 >>476
>>479 >>483 >>485 >>491 >>497 >>500 >>503 >>508 >>510 >>511
>>516 >>517 >>529 >>530 >>531 >>535 >>543 >>545

Qチョン、フジが国内製品じゃないとイヤイヤと駄々をこねています。
どんなデータをだしても「信じるにたらない」で終わりです。
なお、彼はプレクを心から嫌っていますが、今回は太陽誘電も嫌いになった模様。
551不明なデバイスさん:2001/08/04(土) 01:41

http://www.geocities.co.jp/SiliconValley/5861/whoami.html#HOME



担当:サイト管理,記事編集,秋葉原取材
本名:山田
所属:日本大学 生物資源科学部 食品化学工学研究室 M1
研究テーマ:ゲル担体による食品の改質 の予定


あのサイトの作者つて食品のプロなんだ(ププ
552あぼーん:あぼーん
あぼーん
553不明なデバイスさん:2001/08/04(土) 01:42
人間不信の精神病の引きこもりか。まず2chを辞める事からスタートだ!
554不明なデバイスさん:2001/08/04(土) 01:43
優良スレも一晩にしてこの有様か。
555不明なデバイスさん:2001/08/04(土) 01:44
>>550>>552も人間としたら同レベル。
仲良く他に逝ってくれ。
556不明なデバイスさん:2001/08/04(土) 01:44
優良スレじゃなくて誘電の洗脳スレだろ(w
557不明なデバイスさん:2001/08/04(土) 01:44
おやすみ〜馬鹿は直らん!
っでフジは自社製だと思ってな。
ライテックに機材持ち込んで作ってると思ってな。
知らなければ幸せなことだってあるよ。
558キチガイ変態野郎Qチョンのカキコ:2001/08/04(土) 01:45
プロ ×=× 大学で専攻した

プロ ○=○ その道で飯を食っている


Qチョン、日本語は難しいけど、がんばって覚えなよ。
いつまでも祖国・北朝鮮にだけ頼るわけにもいかないだろ?
559不明なデバイスさん:2001/08/04(土) 01:45
>>556
あんたは何使ってんの?また何でそれにしてるの?
560不明なデバイスさん:2001/08/04(土) 01:45
おやすみ〜馬鹿は直らん!
っでフジはOEMだと思ってな。

知らなければ幸せなことだってあるよ。
561不明なデバイスさん:2001/08/04(土) 01:46
>>556
スレを読んだことないだろ?
別に太陽誘電マンセースレじゃないぞ、ここ。
むしろ誘電の質が下がったことを悲しんでいる。
562あぼーん:あぼーん
あぼーん
563不明なデバイスさん:2001/08/04(土) 01:47
>>561
いずれにしろ誘電が主役なんだろ
564不明なデバイスさん:2001/08/04(土) 01:47
>>556
俺は色々使って、今は保存用には結局誘電にしてるけど、他にお勧めのメディアって何?
それは何処が優れてるの?
565不明なデバイスさん:2001/08/04(土) 01:48
この人たち何とかならない?
いい加減コピペうざ過ぎ。
566不明なデバイスさん:2001/08/04(土) 01:48
>>563
業界の主役は誘電なんだから、誘電が主役になるのは当然。
けど、スレ読めばわかるが、誘電の話題なんてそんなにないぞ?
妄想で語るなよ。
567不明なデバイスさん:2001/08/04(土) 01:48
>>564
フジ

エラーが少なく保存性も良い
568不明なデバイスさん:2001/08/04(土) 01:49
>>563
そりゃそうだろ・・・OEMでみたらライテックと誘電が多いでしょ。
三井のプロディスク、三菱のCMC以外は。
569不明なデバイスさん:2001/08/04(土) 01:49
>>563
盲目的に誘電を信じてる信者発見
570不明なデバイスさん:2001/08/04(土) 01:50
>>567
はいはい。本当は無視なんだけれど、だから保存性が良いってフジはどうして保存性がよいの?
571不明なデバイスさん:2001/08/04(土) 01:51
>>568
だから、フジ、リコー、マクセルも自社製品なんだって(w
572不明なデバイスさん:2001/08/04(土) 01:52
573不明なデバイスさん:2001/08/04(土) 01:53
優れた記録層か。そりゃ〜どこも優れてるよ。フジの特権は何?
574不明なデバイスさん:2001/08/04(土) 01:53
そうだよ(W
575不明なデバイスさん:2001/08/04(土) 01:54
>>572
メーカーの発表していることを鵜呑みにするのは信者って、プレクのときに
言っていたのは、たしか君だったよね(w
576不明なデバイスさん:2001/08/04(土) 01:54
まだフジのなかに誘電と台湾OEMがあることを認めないのか…。
577不明なデバイスさん:2001/08/04(土) 01:55
>>571
君のモニターに向かって笑っている顔が浮かんで気持ち悪くなったよ。
俺も寝よ・・・
578不明なデバイスさん:2001/08/04(土) 01:56
>>577
それを呼んで俺も想像してしまった・・・(オエ
579不明なデバイスさん:2001/08/04(土) 01:57
メーカーの宣伝がソースか。説得力あるね(W
580不明なデバイスさん:2001/08/04(土) 01:57
>>575
メーカーじゃなくて国会図書館=国が保存性の良さを認めているんだが
581不明なデバイスさん:2001/08/04(土) 01:59
>>568 >>571

委託生産は三菱(CMC)、リコー(Ritek)で間違いないと思うが。
三井って委託なのかOEMのどちらかは知らんがあの品質は痛い。
富士は台湾・国産両方買って自分でATIP調べた方が良さそうですね。
582不明なデバイスさん:2001/08/04(土) 01:59
公共の機関は金で扱うメーカーを選ぶよ。
583あぼーん:あぼーん
あぼーん
584あぼーん:あぼーん
あぼーん
585あぼーん:あぼーん
あぼーん
586不明なデバイスさん:2001/08/04(土) 02:00
おおおおお・・・・・
所で国の誰が認めたんだろうね
587不明なデバイスさん:2001/08/04(土) 02:00
国会図書館=CD-R関係のプロ
???
今までの理屈だと、こういう事になるよな。
588あぼーん:あぼーん
あぼーん
589あぼーん:あぼーん
あぼーん
590不明なデバイスさん :2001/08/04(土) 02:02
Qは自分に都合のいいように物事を妄想してるし、都合の悪いことはどんなデータ
でも信用しない。話すだけ無駄なので、寝ます。
591不明なデバイスさん:2001/08/04(土) 02:03
>>583 >>584 >>585 >>588 >>589
どちらも異常者ということで良いですか?
592不明なデバイスさん:2001/08/04(土) 02:04
>>580
おいおい、何を返してくると思えばこうかよ。
593不明なデバイスさん:2001/08/04(土) 02:04
>>591
いいです。
594不明なデバイスさん:2001/08/04(土) 02:04
Qって人なんなの?
見てて怖いです。
595不明なデバイスさん:2001/08/04(土) 02:07
>>591

同意。
596不明なデバイスさん:2001/08/04(土) 02:13
「真性嘘つきオオカミ少年妄想キティティアックユーザープレク信者」ってなんなの ?
見てて怖いです。
597不明なデバイスさん:2001/08/04(土) 02:19
ヴァカが2人とも落ちてようやく静かになったね。めでたしめでたし(w
598不明なデバイスさん:2001/08/04(土) 02:39
1208Aさん何してるんですか?
599不明なデバイスさん:2001/08/04(土) 09:17
(TT)
600不明なデバイスさん:2001/08/04(土) 10:38
「日本国内産=Made in Japan」のCDRだけは買ってはいけない
と言う声が出るのもやむなしかなと感じたりもします。被害者も結構いますし。
昔は腐食問題なんか、三菱のアゾしか聞いた事が無かったのに、今や太陽誘電の
腐食問題が一部で騒がれているようなていたらくですし、造っても再生出来ない
互換性に問題があるCDRなんて、今時太陽誘電以外では聞いた事無いですからね。
601不明なデバイスさん:2001/08/04(土) 10:42
いわゆるパソコンマニア系の方に多く見られるのですが、
昔の古い伝説をいまだに信じ込んでいて、

「台湾メディアは音が悪い、数年すると聴けなくなる」
「太陽誘電以外はゴミ、絶対何が何でも太陽誘電」
「リコーの国産最高!!」

といったデマ情報をまことしやかに初心者に伝える方が後を断ちません。
確かに、数年前の品質の低かった頃の銀色8倍速対応CMCシアニン系CDRメディア(今出回っている、12倍速以上の銀反射層フタロシアニン系のものなら
全く問題ないどころか、最高の品質と思って間違い無いでしょう。)でしたら、
早い物で3、4年でダメになり、認識しなくなる、データが読めなくなるといった
状態でしたが、今其れに当たるのが、当時最高ランクと唱われて、いまや落ちぶれた
太陽誘電のスーパーシアニンメディアです。

店先で、CMCやRitek生産のメディアをぼろくそにけなし、
太陽誘電を信じ込んで買って行くオタクの人たちを秋葉原で良く見かける
度に、痛々しい物を感じる物ですから。

蛇足かとは思いますが、ちょっと気になった物で。失礼しました。
話くどいって良く叱られるんですよ。
602不明なデバイスさん:2001/08/04(土) 12:18
つまり太陽誘電は問題外っつう結論で良いのか?>>601
603不明なデバイスさん:2001/08/04(土) 12:56
>>602
そこまで大げさに言うほど良いものではないってこと。
誘電そんなに悪すぎるわけでもないと思うし。
604不明なデバイスさん:2001/08/04(土) 13:28
誘電を誉める側もけなす側も極端な奴らだらけだな(w
605不明なデバイスさん:2001/08/04(土) 14:03
>>604
同感。
別に大騒ぎするほど品質に違いがあるとは思えんよ。
一応日本ブランドで売っているものなら、滅茶苦茶な品質なもの
を販売するとは考えにくい。
腐食が恐いなら、定期的に新しいメディアに書き直せばいいだけ。
606不明なデバイスさん:2001/08/04(土) 14:16
>>601
その話(太陽誘電製がまずい、の部分)、元ネタはどこ?
つーか、イマイチ時系列的に話がよくわからないんだが?
CMC社の数年前の製品がボロボロ、という話は最近分かったのでは?
文を素直に見ると、CMC社の問題あるメディアというのは、せいぜい
平成10年頃までに生産されたものである、という前提になるんだから、
同時期に生産された太陽誘電メディアが「落ちぶれた」となるには、
スーパーシアニンメディアは1、2年ぐらいでボロボロ、という話に
なるかと思うが。そんなに悪いのか?
3年前の太陽誘電製のCDRメディアを持っているが、最近記録層に
変な斑点が浮き上がって、ゲゲゲな状態。まだ読み出しはできるが
いつアボーンするか不安なので、最近のフタロシアニンメディアに
コピーしなおした。

今現在売っている型番のものが、煽りくらって売れていない、という
話なら、なんとなく分かるが。
607不明なデバイスさん:2001/08/04(土) 14:17
よく思うんだが、今焼いたデータは本当に10年や20年後に必要か?
本当に必要なので有れば>>605の言うように定期的に焼き直す、又は
MO等でも保存するとかするのは常識。

そう悟ってからはもうメディアなんて怪しい台湾品以外なら何処でも
いいと思うようになったんだが。
608不明なデバイスさん:2001/08/04(土) 14:18
>>606
元ネタはAF。
609不明なデバイスさん:2001/08/04(土) 17:04
CMCは、三菱の生産委託の話の時にアスキーの何月号かで
「最初は三菱さんにも相手にして貰えませんでした。最近になってようやく認められ始めたところですね」
なんて答えてたな・・・

それみて買う気が。でも安いから使ってるけどね。
10枚エンベ入りの三菱はだいたいCMC生産委託でしょ。
といっても機材をCMCに持ち込んで生産してるだけで、CMC開発のディスクを三菱が販売している訳ではないんだろうけれど。

フタロシアニンは反射率が良く〜とか音楽CDに向いていると時々見るが、音楽CDには向いていない気が・・・。
どうもフタロシアニンディスクが再生出来ないCDプレーヤーが多い気がする。今まで3台当たったよ。
ドライブはプレクスターの1210。

誘電は今のところ問題にあった事は無い。sonyブランドのやつだけど。
結構sonyのディスクって売れ残って処分特価とかになってるね。
610不明なデバイスさん:2001/08/04(土) 17:06
っていうか皆さん保管はちゃんとしてます?
友達は50枚スピンドルに焼いたCDを保存、使うたびに引っ張り出してるよ・・・
611不明なデバイスさん:2001/08/04(土) 17:11
俺はコダックの金メディアがCECのCD2100でかからなかったよ。
音良いって言うから期待してたのに聞けなかった(藁
スーパーシアニン、耐光剤入ってないってホント?
612不明なデバイスさん:2001/08/04(土) 17:22
>>610

ダイソー系100円ショップの24枚キャリングケース。
613名無しさんといっしょ:2001/08/04(土) 19:06
>>610
光に当てたくないから、引き出し式のCDケースに入れてる。
でも、風通しが不安。。
614不明なデバイスさん:2001/08/04(土) 19:09
テープじゃあるまいし、保管に気ぃ使えだぁ?!
ほっぽりだしておかなきゃ大丈夫なんだよ。
つーか、気ぃつかわなきゃならないメディアなんか
買うなっ。
615不明なデバイスさん:2001/08/04(土) 19:44
>>614
そりゃそうだ。

車に入れっぱなしのCDーRに気を使ってられない。
今は、上で叩かれてる誘電の16倍速セラミックコート使ってる。
TDKタフネスコートってほんとにタフ?直射日光&高温OK?
616不明なデバイスさん:2001/08/04(土) 20:31
誘電はこれ以上安くしなくていいから
もっと信頼性・保存性に気を遣った製品を作ってほしいですね

普段使い回す焼き捨て用は安い台湾メディアで十分。
617不明なデバイスさん:2001/08/04(土) 21:10
618不明なデバイスさん:2001/08/04(土) 21:47
「KINGTEAC」って書いてある変なメディア、使えるものでしょうか??
 
619不明なデバイスさん:2001/08/04(土) 22:38
>>615

TDKは物理的にはタフだが、Ritekシアニンなので保存性は低いと思われ。
エラーレートは妙に低いので用途によってはいけるかも・・・
カーステには光や熱に強い三菱アーパーアゾの方がいいかも。
でもスーパーアゾHGはドキュソなので気を付けるべし。
620不明なデバイスさん:2001/08/04(土) 22:57
アゾって音楽に向かんの?
621615:2001/08/04(土) 23:11
>>619
アドバイスありがとうね。
シンガポール製のを買えばいいのかな?
622不明なデバイスさん:2001/08/04(土) 23:38
ちょっと話題からそれますが
ゴニョゴニョして手に入れたDCイメージをディスクジャグラーで焼こうとしたら
「トラッキング時に、フォーカスあるいはスピンドルサーボに失敗しました」ってエラーが。
何度もこのエラー起きるんですがこれってメディアと相性悪いから起こるんですかね?
OSはWin2Kで優先君つかって2倍速で焼いてました。
トラブルシューティングみてもこのエラーについては書いてないのでどういうエラーなのかよく分かりません。
教えてください。
623不明なデバイスさん:2001/08/04(土) 23:39
↓ここ読んできた。なるほど納得。Iman以外(w
http://audiofan.net/mroom2/c-board.cgi?cmd=one;no=3824;id=
日本で普通に手に入るCDRは全て
すでにある一定水準以上の物になっています。
あまりの価格下落により、日本の工場は全て潰れ、
主に台湾製の安くて高品質の物をOEMで
日本メーカの銘柄で販売している状況です。

Q=Imanがまた曲解してるみたいだね。というわけでFAQ

→主に台湾製の安くて高品質の物をOEMで
台湾製の安いCDRメディアの限られたコスト範囲の中で、
できうる限り高品質のものを選りすぐってOEMで出している。

→すでにある一定水準以上の物になっています
一定水準以上、であって最高水準ではないということ。

→唯一のこった国産(太陽誘電)だけは品質低下が酷く、互換性に問題があり
国内生産を今でも行っている太陽誘電製メディアは
海外生産品との価格競争、コストダウンにさらされ、
同社の昔のものと比べて、品質が大きく下がっている。

→メディアの差は無視して良いです。
現状売られているものは、それほどのレベル差がないよという事。

これ位は理解してから書き込みして下さい。

つーか、Q立入禁止。
624不明なデバイスさん:2001/08/04(土) 23:52
>>620

ドライブや再生環境などにより相性は異なりますので
どれが向く・向かないは一概に言えないです。
音楽用に好んでアゾを使っている人もいますからね。

>>621

HG以外なら台湾でもシンガポールでもどっちでもいいかな。
でもシンガポールの一部のロットには腐食問題のあるのが混じっているかもしれないので
台湾の方が精神衛生上はいいかなと言う感じ。
まあ、もう問題のロットは回収されたか在庫処分されて手にはいることはあまり
考えられないが。
625不明なデバイスさん:2001/08/05(日) 00:28
>>623
まだ誘電だけが日本製だと申妄想しているな(w

何回も言うが俺の使ってる富士は自社製の日本製なんだよ
626不明なデバイスさん:2001/08/05(日) 00:29
625
− 申
627不明なデバイスさん:2001/08/05(日) 00:32
628不明なデバイスさん:2001/08/05(日) 00:39
>>623

http://www.maxell.co.jp/company/locate.html

記録メディア事業グループ情報メディア事業部
  〒
住所
TEL

京都事業所 618-8525
京都府乙訓郡大山崎町小泉1 (075)956-4141

筑波事業所 300-2596
茨城県水海道市大生郷町 6139-1
(0297)24-1111

記録メディア事業部
福知山事業所 620-0853
京都府福知山市長田野町2-51
(0773)27-2200
629不明なデバイスさん:2001/08/05(日) 00:42
そんなに三菱のHGってヤヴァイ?
まだ使ったことないけど、
だんだんスーパーアゾ見なくなってきてるし、
買いだめしておこうかな・・・・
630不明なデバイスさん:2001/08/05(日) 01:03
なんだかんだ薀蓄ってるのもどうせ
素人なんだろ・・・
631!?:2001/08/05(日) 01:06
>>630
素人と玄人の違いって何でしょう?
ふと気になったのですヨ
632不明なデバイスさん:2001/08/05(日) 01:58
>>630

>>624だが一応ドライブ5台所持、焼き枚数2000枚は軽いです。
使用メディアやプレーヤーもいろいろ試した私なりの結論ですが。
それでもプロから見たら素人なんでしょうが、素人ってどの位のことを指しているですかな?

>>629
HGは16倍オーバーの高速焼きには良いですが、他は全てスーパーアゾに負けてます。
高速化=品質ダウンの最たる例ですな(w
633不明なデバイスさん:2001/08/05(日) 08:24
俺は親が誘電の社員だから、誘電のメディアしか使わない。だって貰えるんだもん・・・
また親が誘電の社員だから、あえてメディアについては書かない(W
他がよかったら他を使ってるよ。
634不明なデバイスさん:2001/08/05(日) 10:59
>>633
!!
僕と友達にならない?僕は優しいよ!
635あぼーん:あぼーん
あぼーん
636あぼーん:あぼーん
あぼーん
637Iman=Qの書き込みリスト:2001/08/05(日) 11:01
>>635-636
638不明なデバイスさん:2001/08/05(日) 11:32
>>635
貴方もしつこいyo!


新しい誘電メディアって評判良いのでしょうか?
639不明なデバイスさん :2001/08/05(日) 11:51
良くも悪くもないって感じでないの。
そもそも24倍速までいってるメディアが昔のメディアに比べて高性能なわけない。
高速化のために性能を捨ててしまっているわけだが、二極化してくれればいいのに。
低速でも高品質のってけっこう需要があると思うのだが。
640不明なデバイスさん:2001/08/05(日) 12:07
フジの国内自社製品は「音楽用の高級メディア」のみとの話です。
それ以外の国内版は太陽誘電のOEM、台湾製は台湾の会社のOEMです。
したがって普通に買えるやつは誘電です。
ソフトを使ってご自分で確かめてください。
641あぼーん:あぼーん
あぼーん
642不明なデバイスさん:2001/08/05(日) 12:55
643不明なデバイスさん:2001/08/05(日) 12:56
マクセルも日本製の自社製

パッケージの裏に


筑波事業所 300-2596
茨城県水海道市大生郷町 6139-1
(0297)24-1111


と書いてある
644不明なデバイスさん:2001/08/05(日) 13:18
>>639
俺も同感だなー。高速で性能そこそこ、低価格という路線と、8倍以下の低速
でちょっと値は張るけど性能も高い、というのに分かれてほしいなあ。高くても
高品質なら需要はあると思うんだけど、このご時世じゃ無理なのかな・・・。
645名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/05(日) 15:01
メーカー側が認めないんじゃないの?
新しいほど品質落ちてるなんてさ(w
646不明なデバイスさん:2001/08/05(日) 15:07
CD-R関係は軒並みQに汚染されているな
647Sr.Zeriel:2001/08/05(日) 15:11
‥‥ありゃ。まだ荒れてるや‥‥また今度、こよう‥‥。
648不明なデバイスさん:2001/08/05(日) 15:34
音楽用はどうなの?あれって等速用でしょ(藁
649名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/05(日) 17:01
ここにいる粘着荒らしはかつてさまざまなBBSを荒らしまくった
「唐変木」「TOKEN」「TOHEN」という人物です。
ミュージックCDRのBBSなどでは最後には自身の名前すら書かずに痛い書き込みをして
失笑をかっていました。

彼は真性基地で会社をリストラされた悲しい人間なのでなるべくやさしくしてあげてください。
650不明なデバイスさん:2001/08/05(日) 19:35
CDR Identifierで富士の日本製650MB、日本製700MB、台湾製650MBのメディアを調べてみたら
どのような結果が出るか誰かご報告願えませんか?
651不明なデバイスさん:2001/08/05(日) 19:57
>>649
同意。PA版でも言われてる人でしょ。
2chをくそみそにいってたのにねえ。
彼の書き込みは尋常なものではなかった。
本人は荒らしているという認識はなかったみたいだけど。
今は匿名で書き込みしているみたいですね。
652不明なデバイスさん:2001/08/05(日) 21:32
富士650MB日本製 10枚組 クロスジャケット入り

ATIP: 97M 24S 01S
ディスク製造業者: Taiyo Yuden Company Limited
色素のタイプ: シアニン or アゾ系 (Type 1)
メディアタイプ: CD-R Media
ディスク容量: 656.40MB (74M 43S 00F / LBA : 336075)
653不明なデバイスさん:2001/08/05(日) 21:56
ラベルシール貼るのにちょうど良いメディアってなかなか無いね。
プリンタブルだとはがれやすいっていうし、
レーベル面に文字書いてあると透けるし・・・
654不明なデバイスさん:2001/08/05(日) 23:01
>643
パッケージの裏に書いてあるのは、製造所じゃなくて、
CD-Rメディアの販売に責任を持ってる部署なんじゃないの?

マクセルの「筑波事業所」は、CD-Rの生産をしているのか?
その上、日本向けメディアを全て製造する能力があるのか?
敷地面積がそれほど大きくないことは、地図でも明らか。
まともに考えればわかるだろ。
「マクセルは日本製」なんていい加減なこと言うなよ。
6551208A:2001/08/05(日) 23:04
>>654
キチガイデスカラ.
656不明なデバイスさん:2001/08/05(日) 23:36
>>654
ちゃんとぱっけじに原産国日本って書いてあるんた゜が
657不明なデバイスさん:2001/08/05(日) 23:37
>>654
ちゃんとパッケージに原産国日本って書いてあるんた゜が
658不明なデバイスさん:2001/08/05(日) 23:46
>>654
ちゃんとぱっけじに原産国日本って書いてあるんた゜が
659おれも疑問に思ってる:2001/08/05(日) 23:54
誰か>>432の疑問にまともに答えられるやつはいないのか?
過去にIDがどうのって何度もエラそうに書いていたやつ、どうした?
反論はないのか?何か書いてみろよー。
660不明なデバイスさん:2001/08/06(月) 00:57
661不明なデバイスさん:2001/08/06(月) 01:22
>>432 >>659
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/20010327/ricoh.htm

>「JustSpeed」が注目される。これは、高速書き込み時に従来から使用されている、メディアに記録されているATIP情報(メーカー名、ディスクタイプ)のチェックやディスク内周のOPCエリアへの最大出力の試し書きに加え、ディスク外周部でのサーボ追従チェックを行なうもので、メディア個体のカッティング精度不足などを考慮した上で12〜20倍速の間で最適な書き込み速度が自動的に選択される。これにより、ATIP情報に記された規格に達していないメディアでも最適な速度で書き込みが行なえるとしている。
662不明なデバイスさん:2001/08/06(月) 01:22
>ATIP情報に記された規格に達していないメディアでも最適な速度で書き込みが行なえるとしている。
663不明なデバイスさん:2001/08/06(月) 04:26
つまりだ。
IDを使って焼き込むのはジャストスピードやパワーレックなどの最新機種だけ。
もともとはメディアの違いを読みとるだけにつけていたIDを、焼くために利用
し始めたと言うこと。製品が違うのにIDが同じと言うことは絶対にないです。

>>656
それなら昔のメディアの生き残りか、太陽誘電ということになりますね。
664不明なデバイスさん:2001/08/06(月) 04:51
>>663
IDを使って焼き込むのはジャストスピードやパワーレックなどの最新機種だけ。

ハァ?

>従来から使用されている、メディアに記録されているATIP情報(メーカー名、ディスクタイプ)のチェックやディスク内周のOPCエリアへの最大出力の試し書きに加え、

って書いてあるんだけど

> >>656
それなら昔のメディアの生き残りか、太陽誘電ということになりますね。

ハァ?

筑波事業所 300-2596
茨城県水海道市大生郷町 6139-1
(0297)24-1111

と書いてあるのに
なんでそうなるの?

頭大丈夫? (藁
665不明なデバイスさん:2001/08/06(月) 04:53
>>664
それは事業所だろ?
製造所のことじゃないよ。
666不明なデバイスさん:2001/08/06(月) 04:54
http://www.maxell.co.jp/products/consumer/cd_r_rw/cdr.html

>マクセル新開発のトリプルプロテクターは、“ハードレーベル層”、“弾力層”、“強力保護層”の3つの層から構成されています。たとえばレーベル面 を先端が硬くとがったもので引っかかれても、まず硬質なハードレーベル層で強力に保護し、さらにその下の軟質な弾力層および保護層によってハードレーベル層の衝撃を吸収できますので、反射層や記録層の変形が起こりにくく、記録したデータをしっかりと守ります。
667不明なデバイスさん:2001/08/06(月) 05:05
だから、一つしか製品だしていないの?
違うでしょ。
自社製品もOEMもだしてるんだよ。
しつこいよ、きみ。
668不明なデバイスさん:2001/08/06(月) 05:10
>>665
http://www2.mapfan.com/mfwtop.htmlで
筑波事業所 300-2596
茨城県水海道市大生郷町 6139-1
を調べたら敷地が250m*250mhぐらいで建物も大きい工場らしきものだったよ。

>>667
昨日、店に並んでいるマクセルを全ての製品を見たけど全部日本製だったよ。
http://www.maxell.co.jp/products/consumer/cd_r_rw/index.html
669Sr.Zeriel:2001/08/06(月) 06:20
>>664、多分このところ大暴れしてる人
キミこそ人の話にケチを付ける前に、まずは日本語の基礎的な読解力と、
多少の専門用語とを身に付け、また不審なことには「自分が信頼する」
ニュースソースから自分で情報・知識を集めることをしてみたら?
一つだけキミの頭の悪さの「ポイント」を挙げてみると‥‥「ATIP」と「ID」を
混同しているか同一視してるでしょう?

それともキミは、自分以外は信用することができない、あるいは自分の現在の知識
(ただし正確には単なる思い込み)のみが“絶対”だとしか考えていないでしょ?
なら‥‥(既に既出だが)その神サマの如き知識と知恵とを有する「キミ」の知識と
知恵とニュースソースとを提示してごらん? それくらい簡単なことでしょう?
それをしない=それができない、と思われるのは当然。
つまり正論において反論し、相手を論破・屈服されられない限り、キミは厨房・夏厨
未満の「頭も性格も悪く、そのくせ自分には磐石の自信を持っている、ただの救いようの
ない潜在的白痴」としか言えないと判断する以外に無い。

だいたいキミの言ってることは(理解できていない文章に)的外れのケチを付けている
ことでしかなく、そのくせ自分では調べもせず、学ぶこともせず、当然ソースも公開
しない(できない)‥‥そもそも人と議論どころか話すらまともに可能なだけの脳みそ
を持っていないのだから、これに懲りて、この場から立ち去ることをお奨めしておくよ。

‥‥このオイラの書いた文章が読めて、理解できるなら、の話だけどね。
判った? 知ったかぶり以前の薄ら馬鹿くん?
670不明なデバイスさん:2001/08/06(月) 06:54
>>669
ハァ?

ちゃんと証明するソースだしてるじゃん>>668


ATIPについては確かに混同していたよ。
671不明なデバイスさん:2001/08/06(月) 07:43
672不明なデバイスさん:2001/08/06(月) 07:45
>>671
ここって商用のBBSか?
673不明なデバイスさん:2001/08/06(月) 08:19
朝っぱらからQちゃんもしつこいね
674不明なデバイスさん:2001/08/06(月) 08:25
Qにとってはこれからが夜だからな。
675不明なデバイスさん:2001/08/06(月) 08:53
>>673-674=反論できない負け犬
676不明なデバイスさん:2001/08/06(月) 10:11
>>668
マクセルは一時期(4月以降)、台湾委託品が混じっていたよ。
でも今度の新しいx24対応品は太陽誘電製らしいね。

日本製を買いだめして損した…
677不明なデバイスさん:2001/08/06(月) 13:17
それなりにマターリしていいスレだと思ってたんだが・・・
少し前から荒れまくりだな
678不明なデバイスさん:2001/08/06(月) 14:06
>>676=まだ妄想しているキティ発見(藁


>>668
679不明なデバイスさん:2001/08/06(月) 14:17
太陽誘電 CDR-80TYA 1 790 有
10枚入り,700MB/80min
Printable 白
---------------------
このメディアはダメですか?別に
プリントしない。しないけどプリントできる。
680Sr.Zeriel:2001/08/06(月) 14:33
>>670
‥‥あれ? ひょっとして何人かの、別の人の書き込みまで混同しちゃったのか、
オイラが。だとしたらスマン。
なにせ「不明なデバイス」ばっかだから(^^;)。
>>679
何を以て“ダメ”とするかに拠りますが‥‥相性問題さえ発生しなければ、私の知る
限り「誘電」をダメ! という人は(オイラの身の回りには)いませんね。ただし、
いくら「太陽誘電製」でも、どこでも「工業製品」ですから、どうしても製品個体での
当たり外れは発生します。それはドライブも然り。
ただ‥‥>プリントしない。しないけどプリントできる。
この一文が気になります。何を意味しているのやら‥‥?
681名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/06(月) 18:40
>>680
だから真性基地に何言っても無駄
682名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/06(月) 18:47
そうそう、あんまり相手にしちゃだめよ。
余計喜ぶから。

Sr.Zeriel氏ご苦労様
683不明なデバイスさん:2001/08/06(月) 19:05
まだ店頭に残ってたら買っとくと吉なメディアはなんだい?
684 :2001/08/06(月) 19:13
日本製メモレックス
685不明なデバイスさん:2001/08/06(月) 20:08
日本製メモレックスにはTDK製(ホワイトレーベル)もあるね
686不明なデバイスさん:2001/08/06(月) 20:48
低速(2〜4)書き込みには、旧型の方がいいの?
三菱ならスーパーアゾ、誘電ならお花じゃないやつとか。
687越前:2001/08/06(月) 21:19
三菱スーパーアゾHGの評判が悪いようなので試しに買ってみました。
記録面の色がやたらに薄いのが気になりますが・・・
色の濃さだけで言えば誘電と良い勝負かな。
耐光性が気になるところですね。
688Sr.Zeriel:2001/08/06(月) 22:10
>>681,>>682
‥‥なるほど、やっぱり、そうでしたか。
ご指摘ありがとうございます〜m(__)m
>>683
ついでに国産TDKに一票。8倍までのヤツね。
689名無し酸@危険物がいっぱい:2001/08/07(火) 01:00
あれ? 終わっちゃった? 夏休みで見てなかったよ。

Fuji向けのシアニン色素開発していたから
国産Fujiに関して質問してくれてもいいよ、と思ったんだけど
690不明なデバイスさん:2001/08/07(火) 19:23
近所を回って古そうなメディアを探してきたけど、
三菱の8倍速対応SuperAzoが最古っぽかった。これってどうよ?
691不明なデバイスさん:2001/08/07(火) 19:25
アゾHGってシンガポール産のやつでしょ?
いまでも台湾のはスーパーアゾだよね?
692不明なデバイスさん:2001/08/07(火) 20:58
mitubisiなんて・・
693越前:2001/08/07(火) 21:49
スーパーアゾは比較的良い部類に入ると思いますが、HGはちょっとね・・・
HGで音楽CD焼いたら音が沈んだ感じで良くなかった。

>>690
三菱のメディアの品質は高速化になっても色素に余り手を加えていないので
対応速度に関係なく一定のレベルを保っている(HG除く)ので
敢えて旧製品に手を出すメリットは少ないと思います。
55S、948S辺りの一世代前のドライブをお持ちなら是非買うべきでしょうが。
そうで無ければ通販でスーパーアゾが1枚50円を切って買える現実がありますので
そちらの選択をお勧めします。

>>691
私の持っているHGはシンガポールで、スーパーアゾは全て台湾製でした。
スーパーアゾはHGと平行して生産され続けるのか心配なところです。
全てHGに移行したら嫌ですね・・・
694越前:2001/08/07(火) 21:51
何か変な日本語になってしまった。
鬱だ…
695690:2001/08/07(火) 21:55
詳しいレスThanks.
そういうもんなのか。あとあるのは、TDKの12倍速日本製くらいかな。
ここで良いとされてるメモレックスとかは田舎にはないなー。
696不明なデバイスさん:2001/08/07(火) 22:02
三菱はシンガポールの方が質が低いってのは昔から言われてるからね。
買うなら台湾。
697不明なデバイスさん:2001/08/08(水) 00:53
太陽誘電マンセー
698不明なデバイスさん:2001/08/08(水) 00:58
TAIWANの三菱って、OEMだよね?
699不明なデバイスさん:2001/08/08(水) 01:17
>>698
台湾もシンガポールも自社機材持ち込み生産の「委託生産」。
OEMじゃないよ。
700698:2001/08/08(水) 01:20
>>699
サンキュ、安心して買えるわ。
701不明なデバイスさん:2001/08/08(水) 01:24
アゾ系は書き込み速度を上げた時に
全体的にレーザーパワーも上げる方向で
味付けさえたドライブとの相性は良いようだが
この辺は今後のメディア業界の方向性であるから
余り詳しく述べるのは不味いか(w
702Sr.Zeriel:2001/08/08(水) 03:44
あ〜。よーやく落ち着いてきた。
良かった良かった、あげ。
703名無しさん(新規):2001/08/08(水) 04:12
単純な疑問。
書きこむ前なら幾ら古くてもCD−RってOKなわけ?
テープとかは使わなくても劣化するのに。
704不明なデバイスさん:2001/08/08(水) 04:31
良く質問の意味がわからんが、
保存状態にもよるんじゃないの?
705不明なデバイスさん:2001/08/08(水) 05:13
>>703
吸湿とか、反射膜の腐食とか、そういう劣化は使用の前後を問わない
で発生するでしょうね。
そういう意味ではテープなんかと似ているかな?。
706不明なデバイスさん:2001/08/08(水) 05:38
三菱もすべての製品をHGにしたら魅力なくなるな。
HGは24倍、スーパーアゾは16倍で棲み分けしてほしい。
707不明なデバイスさん:2001/08/08(水) 16:02
やっぱ太陽誘電でしょ????
708不明なデバイスさん:2001/08/08(水) 16:04
誘電も74分や63分メディアがあればいいのだけど・・。
709不明なデバイスさん:2001/08/08(水) 16:12
誘電は24倍と16(12)倍の二通り作って欲しい。
710不明なデバイスさん:2001/08/08(水) 16:15
>>707
誘電工作員ウザイ
711不明なデバイスさん:2001/08/08(水) 16:37
>>709
800M一種類しか作れないようじゃそれは無理でしょ。
712蛇使い:2001/08/08(水) 17:07
>>708
誘電の63分,現行品で実在しますよ
「CD-R63PY」東京だとまだ手に入ります
713不明なデバイスさん:2001/08/08(水) 18:17
>>710
おめーが一番うざい。
714不明なデバイスさん:2001/08/08(水) 21:31
三井は信用できねえ。
拒否反応して焼けねえよ。
715不明なデバイスさん:2001/08/08(水) 21:45
>>714
ドライブがへっぽこなんだろう?
716不明なデバイスさん:2001/08/08(水) 22:06
いまの三井は確かに評判悪いね。
717Fuck台湾:2001/08/08(水) 22:14
やっぱりFuck台湾製造ラインが元凶だ。
だれだか、台湾の製造ラインは日本より優れているなんて逝っている輩がいるようだが、
基本特許が日本でとれている以上、日本製品のほうが優れているといわざるを得ないだろう。
ただしTDKは例外(w
三井メディカル用国産メディアクラスが普通に買えるようになるといいな。
718不明なデバイスさん:2001/08/08(水) 23:04
TDKはRitekだろ・・・。
日本製品のころのTDKは耐久性のよい優れたメディアだったよ。
あと、台湾がすべてダメってわけじゃないよ。
良いものは良い。
719 :2001/08/08(水) 23:13
マクセルの12倍国内版が20枚で800円、しかもポイントがつくから
実質700円なんですが、これは買いですか?
自社?
OEM?
720不明なデバイスさん:2001/08/09(木) 00:09
>718
悪いものはとことん悪いぞ
721不明なデバイスさん:2001/08/09(木) 01:36
>>719
自社酷産
722不明なデバイスさん:2001/08/09(木) 01:37
721

酷産>国産
723719:2001/08/09(木) 02:39
Qのレスはいらん。
724不明なデバイスさん:2001/08/09(木) 03:03
>>723=誘電工作員
725719:2001/08/09(木) 03:06
いや、まじでなんの根拠もないQのレスなんていらんのよ。
どこらへんが誘電工作員なの?
頭わるいね。
726 :2001/08/09(木) 03:08
安ければべつにいいじゃん。
音楽とか焼くなら別だけどどうせなんてことないバックアップにしか
つかわないんだろ?
他人にデータを受け渡す分はまともなの使って
品質やばめでも個人的な用途では十分でしょ。
727719:2001/08/09(木) 03:09
そなんだけどね。
728不明なデバイスさん:2001/08/09(木) 03:10
>>725
>まじでなんの根拠もない

前レス>>668
729不明なデバイスさん:2001/08/09(木) 03:17
事業所の住所が載っていたからってなんなの?
前にも書いたけど、マクセルの台湾メディアにも同じこと書いてるよ。
アホじゃない?
730不明なデバイスさん:2001/08/09(木) 03:21
>>729
台湾製のマクセルなんて見たことねーなー
731不明なデバイスさん:2001/08/09(木) 03:25
>>730
あんたの行った店においてないだけだろ。
ヨドバシカメラにおいてあったよ、フジもね。
732不明なデバイスさん:2001/08/09(木) 03:26
Qは知らないかもしれないが、CD-Rはいろんなメディアが売られている。
現行のものもあるし、すでに生産が終わったメディアも売られている。
メーカーのHPに載っているのがすべてと思わない方がいいよ。
あんな宣伝ページを盲信するなんて、ダメダメよ。
733不明なデバイスさん:2001/08/09(木) 03:30
いずれにしろ誘電以外でも自社国産製はあるというのは間違い無い
734不明なデバイスさん:2001/08/09(木) 03:43
>>731
ヨト゜バシって怪しいまがいものを平気で売ってるバッタ屋なんだ
735不明なデバイスさん:2001/08/09(木) 03:45
>>734
は?
736不明なデバイスさん:2001/08/09(木) 03:46
愛知県にはヨドバシカメラはないから、Qは知らないと思われ。
737不明なデバイスさん:2001/08/09(木) 03:49
マクセルもフジも台湾OEMがあるのは周知の事実じゃないの?
738不明なデバイスさん:2001/08/09(木) 03:53
ていうか、マクセルもフジも出回っているのは圧倒的に国産の方が多い
739不明なデバイスさん:2001/08/09(木) 03:55
ヨドバシ=バッタ屋
740不明なデバイスさん:2001/08/09(木) 03:56
こんどはQはアンチヨドバシになったらしい。
理由があほくさすぎる・・・。
741不明なデバイスさん:2001/08/09(木) 03:57
ていうか、ツートップでも台湾マクセルみたけど。
あ、フジもね。
742不明なデバイスさん:2001/08/09(木) 03:57
>>740=ヨドバシ以外で買ったことが無い
743不明なデバイスさん:2001/08/09(木) 03:58
東京ってまがいものばかり売ってるんだ(w
744740:2001/08/09(木) 04:02
あほか、いたるところで買ってるわ。
ヨドバシ、ラオックス、さくら屋などでかいところや、各ショップまで。
まがいものってどういう意味?
マクセルの台湾製は「偽メーカーのだしてる偽ブランド」ってこと?
何の根拠があって言ってるの?
そんなことできるわけないだろ、でかい店で。
まじで病気だな。
745不明なデバイスさん:2001/08/09(木) 04:03
>ヨドバシ、ラオックス、さくら屋

そかな極小痴呆店シラネーなー
746不明なデバイスさん:2001/08/09(木) 04:04
745
そかな>
747不明なデバイスさん:2001/08/09(木) 04:04
そんな
748不明なデバイスさん:2001/08/09(木) 04:07
>ヨドバシ、ラオックス、さくら屋などでかいところや

でかいとこというのは、J&Pとか全国展開しているとこだろ
749740:2001/08/09(木) 04:12
名古屋にないだけだろう(笑
バカだな。
750不明なデバイスさん:2001/08/09(木) 04:12
結局、東京人は東京だけの販売状だけを中心にしか考えられないんだな
751不明なデバイスさん:2001/08/09(木) 04:13
日本で一番売上高の多い店舗ってヨドバシの仙台店だよ。
752740:2001/08/09(木) 04:13
>>750
少なくても名古屋を中心に考えたりはしないわな。
だって東京が中心だもの(笑
753740:2001/08/09(木) 04:14
試しにQチョンの買ってる店いってごらんよ。
754不明なデバイスさん:2001/08/09(木) 04:15
東京の販売状況=/=全国

というのに気づいてない東京人
755不明なデバイスさん:2001/08/09(木) 04:16
マクセルの台湾製がまがいもんなら、マクセルに電話すりゃ良いんじゃなーの?
「こんなのあるんですけど、法的手段に出たらどうですか?」って。
なんて答えがくるかな?
756740:2001/08/09(木) 04:16
>>754
田舎はもっと古いメディアがいっぱいあるんだよ。
全国のことなどどうでもいいじゃん。
なんで全国の販売体制なんて話題しなくちゃだめなのよ?
そんなの各県、各地域、各店で違うって。
まとめて話せるわけねーよ。
アホだね。
757不明なデバイスさん:2001/08/09(木) 04:17
いずれにしろ、マクセルもフジも出回っているのは圧倒的に国産の方が多い
758740:2001/08/09(木) 04:17
>>750
そうすりゃ、ヨドバシ訴えられるね。
もし本当にまがい物ならさ(笑
Qちゃん、けしかけなよ、「訴えるべきです」って。
マクセルの人の笑いをとれると思うよ!
あ、フジにもね。
759不明なデバイスさん:2001/08/09(木) 04:18
>そんなの各県、各地域、各店で違うって。
まとめて話せるわけねーよ。

それなのに東京中心に話している痴呆東京人
760740:2001/08/09(木) 04:18
>>757
国産の方が多いのは確かだね。
フジは誘電のOEMもあるから、自社の方が多いのかどうかはわからんけど。
マクセルは誘電OEMはやってないみたい。
てことは自社か台湾かのどちらか。
761740:2001/08/09(木) 04:19
けど、マクセルって別に評判のいいメディア作ってないから、
どうでもいいといえばどうでもいいんだけどね。
762740:2001/08/09(木) 04:19
>>759
まとめて話せないから、自分の住んでいる地域のこと話してるんですが。
アホですね。
763不明なデバイスさん:2001/08/09(木) 04:20
>フジは誘電のOEMもあるから

だからそれを証明するソースを出してよ

フジのサイトには自社製って書いてあるんだよ
764不明なデバイスさん:2001/08/09(木) 04:23
>>762
>自分の住んでいる地域のこと話してるんですが。

それならちゃんと住んでる場所を書けよ
765740:2001/08/09(木) 04:29
前にB's使ってデータだしてくれた人いたでしょうが。
疑うなら、フジの種類たくさん買って、自分で調べなよ。
こんなとこもあったよ、下の方見てごらん。
どうせ「信用できない」で終わりなのはわかってるけどさ。
これ以上は検索する気なし。
無駄だし。

住んでる場所?
なんであんたみたいなキチガイに教えなくてはいけないの?
あーこわ。
766不明なデバイスさん:2001/08/09(木) 04:29
>>760
>マクセルは誘電OEMはやってないみたい。
てことは自社か台湾かのどちらか。

ていうか、ちゃんと原産国日本と書いてあるんだが
767740:2001/08/09(木) 04:29
768740:2001/08/09(木) 04:31
>>766
だーかーらー。
台湾が原産国のメディアもあるんだってよ。
自分のいった店になかっただけだろ?
メディアはすげー種類たくさんあるから、すべて置いてたりしないの。
はぁ…。
エンドレストークだな、おい。
769不明なデバイスさん:2001/08/09(木) 04:32
>>767

マクセル(maxell)
自社生産
シアニン

★★★
レーベル面は、三層コート。マスタークォリティ。性能はまあまあか。
富士フィルム(FUJI FILM)
自社生産
シアニン

★★★
こちらもまあまあの製品。性能はごく標準的。
リコー(RICOH)
自社生産
(RiTEK生産委託)
フタロシアニン

★★★★
人気メディア。色素にフタロシアニンを使用、耐光性抜群。音楽にむいてる。最近は台湾RiTEKに生産依託。


って書いてあるんだが
770740:2001/08/09(木) 04:33
だからそれ、全部じゃないって・・・。
771不明なデバイスさん:2001/08/09(木) 04:36
♪マクセルとフジに直接電話〜
772740:2001/08/09(木) 04:38
んだ、電話してくれ。
どこのOEMかは教えてくれないかもしれないが、ある程度は教えてくれるべ。
信じよう、信じようとしているやつに何言っても無駄だよ。
完全に宗教の世界だし。
773不明なデバイスさん:2001/08/09(木) 04:41
774Sr.Zeriel:2001/08/09(木) 04:48
‥‥ま・また、この状態か‥‥。
775不明なデバイスさん:2001/08/09(木) 04:48
CD-Rを日本で梱包すれば日本産
牛肉も日本で加工すれば日本産
776不明なデバイスさん:2001/08/09(木) 04:49
松坂牛はちょっと違います。
777不明なデバイスさん:2001/08/09(木) 04:53
海外の牛も一定期間日本にいれば日本牛を名乗れる。
ブランド牛は別だけど。
そう考えると、海外で作って日本で包装すれば日本産か?
いや、原産国で表記だから、やはりメディアを作った地域だろうな。
778不明なデバイスさん:2001/08/09(木) 04:54
FujiFilmはどうでもいいよ、もう
779不明なデバイスさん:2001/08/09(木) 04:59
フジには自社もあるし誘電もあるし台湾もある。
ただそれだけのこと。
議論するような内容じゃないよ。
780不明なデバイスさん:2001/08/09(木) 04:59
>>775
>CD-Rを日本で梱包すれば日本産
牛肉も日本で加工すれば日本産

ハァ?

スーパーで売ってるそのスーパーでパック詰めされた牛肉もちゃんとアメリカ産とかオージーとかと書いてあるぞ
781不明なデバイスさん:2001/08/09(木) 05:00
ネタに突っ込むな。
782不明なデバイスさん:2001/08/09(木) 05:00
>>779
>誘電もあるし

だからそれを証明するソースを出してよ
783不明なデバイスさん:2001/08/09(木) 05:09
>>782
上京しろよ(藁
784不明なデバイスさん:2001/08/09(木) 05:12
もう寝なよ。
785不明なデバイスさん:2001/08/09(木) 05:13
名古屋だって探せば誘電も台湾もあるよ。
探してごらん。
786不明なデバイスさん:2001/08/09(木) 05:31
Qちょんはアンチ江戸です
787名無しさん:2001/08/09(木) 05:37
>780
瀬戸内海で獲ったフグでも、下関港に揚げると「下関」ブランドのフグになるよ。
788不明なデバイスさん:2001/08/09(木) 06:11
>>780
狭い東京を基準にしか考えられない見識の狭い厨房
789不明なデバイスさん:2001/08/09(木) 06:16
782
やはりデマだからソースは無いみたいだな
790不明なデバイスさん:2001/08/09(木) 06:19
あほか・・・。
B'sで調べろって言ってるだろ?
すでにその結果を載せてくれてる人いるだろ。
791不明なデバイスさん:2001/08/09(木) 06:27
B'sで調べられるって証明するソースを出してよ

・・・・・なんてそのうち言いそうだ(藁
792越前:2001/08/09(木) 08:17
メディアの内周が擦りガラスのように加工されているならなら間違いなく誘電製です。

>>782

とりあえずご自分でCDR Identifierを使って調べられたらどうですか?
富士の台湾製650MB、日本製650MB、700MBと表記のある物について全て結果を見せて
もらえないでしょうか?
793不明なデバイスさん:2001/08/09(木) 09:14
あ、QってMP9200だからB's持っていないんだよ。
自分のスレでは「B'sを使う奴は貧乏人」とかって言ってたし。
自分の持っているもののライバルはとことん貶すのよね・・・。
794不明なデバイスさん:2001/08/09(木) 09:40
フジの話題はやめよう。
信じないなら信じなければいいさ。
あほらしい。
795不明なデバイスさん:2001/08/09(木) 09:40
>>793
>自分のスレでは「B'sを使う奴は貧乏人」とかって言ってたし。
自分の持っているもののライバルはとことん貶すのよね・・・。

あれは俺が書いたんじゃねーよ(藁
796不明なデバイスさん:2001/08/09(木) 09:43
>>793
それに俺は今のところB'sしか持ってないよ


相変わらず妄想してるな(ゲラゲラ
797不明なデバイスさん:2001/08/09(木) 09:45
あ、B'sだったか。
失敬。
798Sr.Zeriel:2001/08/09(木) 15:23
‥‥まーたまた相も変わらぬ状況か。
これだと、とことん反論の余地を悉く潰しておくか、本当に放置するか、それしか
残されていないのかも知れない。
オイラの知りあいにもいたなぁ‥‥自分の記憶(=思い込み)しか信じないヤツ。
でも、そーゆーヤツに限って“権威”に弱くて、なおかつ自分の主張の正しさを
確認しようとはしないんだよなぁ。人には確認以上のものを求めてくるのに。
そんで自分の主張が抑え込まれそうになる(自分の主張が危うくなりかける)と、
その矛先を変える。
‥‥悲しいねぇ‥‥本当に、嫌味とかじゃなくてね。
まあ「ストレスの捌け口」が“ここ”だったら同情の余地は無いが。
799不明なデバイスさん:2001/08/09(木) 15:33
つーかソースだせって言うヤツに出す義理はないだろ。
無視だ無視!
800不明なデバイスさん:2001/08/09(木) 15:38
>>799
ていうか、無いから結局出せないんだよね(W
801基地外には放置が一番:2001/08/09(木) 15:57
□□□□□□□□□終了□□□□□□□□□

  これ以降意味のない煽りは放置

□□□□□□□□□終了□□□□□□□□□
802不明なデバイスさん:2001/08/09(木) 19:27
フジにはTDKOEMもあるんだね。っていうかもしかしてこれが台湾製ってこと?だったらスマソ。

http://www.burnup.cx/akiba/20010127/#MFUJITDK
↑ここ見た
803名無し酸@危険物がいっぱい:2001/08/09(木) 19:42
fujiの自社製品はあるにはあるが
今は流通在庫しか無いよ。依託も増えたし。
804250:2001/08/09(木) 20:15
何回かやったら、読みこめるようになった。ただ、RWは書き込みが出来なくなった。
805不明なデバイスさん:2001/08/09(木) 23:04
騙り防止!!使い捨てキャップその名もトリップ
名前: おお
E-mail:
内容:
1 名前:ひろゆき ◆NdKrQ0UM 投稿日:2001/08/09(木) 16:26 ID:OLqDn5LQ
というわけで、名前欄に#をいれて適当な文字列を入れると、
ひとりキャップが使える機能を足してみました。

ほえほえ#password
って感じです。

http://teri.2ch.net/test/read.cgi?bbs=accuse&key=997341975
806越前:2001/08/09(木) 23:20
>>Sr.Zerielさん

同意ですね。自分で調べたらすぐ分かることを調べないのが困るね。
思いこみが激しいだけならまだいいのですが、他人にそれを押しつけるように
して、違う意見があると罵倒するのはいただけないね。
すぐ信者とか工作員という言葉を使ったり、全然関係ない人に誤爆しても謝りやしない。
知識も中途半端で人間としても終わってるということかな。
807Sr.Zeriel:2001/08/10(金) 15:35
>>806
その通りですね(と珍しく断定形)。
そりゃあオイラも「頭が良い」とか「知識が豊富」だなんて思ってないが、少なくとも
「無知の無知」よりはマシ‥‥だと信じたい(^^;)。

>>800
では、お前が言う「無いから出せないんだろ」と言うこと=「存在しないこと」を
自分が証明して見せなさいよ。
お前の頭なら「存在しない、と言うことを証明する」ことの“簡単さ”は難なくクリア
できるだろう(そもそも理解できるかい、この文の意味?)。他人が信用できないならば、
自分で証明して見せて、その相手に吠え面をかかせる事の面白さくらいは理解できる程度の
脳みそと性格の悪さは備えてるでしょ?
‥‥ま、自分が何もしないってのは、自分が出鱈目か間違いを言っているってことに
気付いてる(あるいは自分の主張に何の根拠も裏づけも無い)ってことの“良い証明”に
既になっちゃってるんだけどね(笑)。

ネットで検索掛けて見て回っても、また“本当に”自分で触って・使ってみても、
自ずから答えは出るのにねぇ。聞きかじり消防の相手は不愉快な反面、ある意味で
楽しくもある今日この頃。
‥‥オイラの性格の悪さも相当だな。
808無視しよう:2001/08/10(金) 17:03
>>807
煽り(荒らし)に過剰反応してレスを付ける人はこのスレにとっては迷惑な存在
ヤメないと結果的にSr.Zerielさんも >800と同じ荒らしだよ!!
809不明なデバイスさん:2001/08/10(金) 17:07
ということでこれからはフジとマクセルがどこの製品だとかいう
話題はやめましょう。どうせ結論でてるわけだし。無理にQに納得
させる責任も我々にはないだろうし。無視ということでいきましょ。
810不明なデバイスさん:2001/08/10(金) 18:50
ていうか、マクセルについては国産の自社製以外見たみこと無いよ
811不明なデバイスさん:2001/08/10(金) 19:05
マクセルは台湾OEMもあるよ。
812 :2001/08/10(金) 22:08
Qちゃん、他人が信じられないんだったら
これ使って自分で調べてみてね
ttp://www.gum.de/it/download/english.htm
813不明なデバイスさん:2001/08/10(金) 22:28
Sr.Zerielさんって何者?
職業は?
814不明なデバイスさん:2001/08/10(金) 23:10
Qは無職の障害者
815Sr.Zeriel:2001/08/10(金) 23:32
>>808
‥‥確かに、その通りだったかも‥‥m(__)m 。
>>813
ただの“ヲの字”ですよ(と的外れ? なコトを書いてみる‥‥多分、全く別の疑問
から聞いてきてるとは思うんだけど)。
816不明なデバイスさん:2001/08/11(土) 05:39
>>812
プレクの宣伝サイトじゃん
アヤシイ
817不明なデバイスさん:2001/08/11(土) 05:39
>>814=妄想中
818不明なデバイスさん:2001/08/11(土) 06:35
819不明なデバイスさん:2001/08/11(土) 06:35
Re:ゴミレス 投稿者:moemoe - 2001/08/09 11:58:38

誘電16倍対応と24倍対応、リコーの20倍対応の三枚で、直射日光耐久テストやってみた。
結果、
誘電24<誘電16<<リコー20
2日   6日    12日間経過するがいまだ無事

上記のような結果になりました。

リコーマンセー!
820不明なデバイスさん:2001/08/11(土) 06:52
821不明なデバイスさん:2001/08/11(土) 10:16
1-8xの太陽誘電のしかもシルバーレーベルが
日本橋のT-zone2階で処分特価になってたよ
8224:2001/08/11(土) 10:28
8237c:2001/08/11(土) 11:03
昨日、SKCの10枚スリーブ入りを買ってみた。
で、SKCは100枚入りしか今まで知らなかったので、てっきりシアニン
だと思っていたんだけど、裏側が黄色いのでちょっとびっくり。
これがほんとにフタロだったらもっとまとめて買おうかと思うんだけど、
以前のプリンコみたいに、シアニンにただ耐光剤を入れなかっただけの物
だとしたら、最悪なので迷っています。
どっちだかわかる人いますか?
824不明なデバイスさん:2001/08/11(土) 22:50
太陽誘電16倍
国産TDK12倍
三菱アゾ16倍

どれがお勧め?
近場で安売りしてるもんで買いだめようかと……。
825国産TDK:2001/08/11(土) 22:58
826不明なデバイスさん:2001/08/11(土) 23:21
日本橋に行って、
三菱スーパーアゾの700MBクリスタルクリア10mmケース入りを探したが見つからない。
どっか売ってないかな?高くてもいいから。
おしえて、お願い。
827不明なデバイスさん:2001/08/11(土) 23:21
アゾ16倍は買い
アゾ16倍+は無視(HGだから)
828不明なデバイスさん ◆B60DHTWw:2001/08/11(土) 23:23
>>824
TDKを中心に全部カット家。
829不明なデバイスさん:2001/08/11(土) 23:25
国産TDKまだかえんのかー。
もう台湾しかみない・・。
830824:2001/08/11(土) 23:27
>>829
国産TDK、買えるというレベルじゃなくてまさに山積み。
多量に買いだめが吉ですか?
831不明なデバイスさん:2001/08/11(土) 23:43
>>830
大吉
832青色素在庫30枚(ピンチ):2001/08/12(日) 04:21
国産でも青色素(生産中止)のものと、緑色素(現行)のものがあるよ?
青なら買い占めるのが吉だが、緑ならアゾのほうがいいと思う。
しょせんシアニンだし(藁
833不明なデバイスさん:2001/08/13(月) 03:12
国産TDK8倍対応、10枚950円あったけど、
これって高いよね、どうみても。。

台湾TDK650Mカラータフネス、10枚500円であったけど、
そんなに悪いの?これは。
田舎じゃこれが一番安いんだけど、
買うべきじゃないかなあ?

みなの意見求む!
834833:2001/08/13(月) 03:19
スマソ。
国産TDKは12倍対応だったかも・・・
835不明なデバイスさん:2001/08/13(月) 13:36
836不明なデバイスさん:2001/08/13(月) 21:58
今日、台湾マクセルが安かったんで(エンベローブ入り10枚ケース)
マクセル初めてだし、1回使ってみっかと思って買ったのよ。

そしたら、メディアのレーベル面にエンベローブのビニール(?)部分が
しっかり張り付いて全然取れねぇの。無理矢理はがして使ったけど、
レーベル面ごと剥離しそうで怖かったよ。

別に普通に焼けたけど、コレって台湾マクセル全部こうなの?
それとも店での保存のせい?そのせいで安かったのかな。
837不明なデバイスさん:2001/08/14(火) 22:13
結局現行最強って何?
838蛇使い:2001/08/14(火) 22:16
三井のゴールドPROだと思う
839名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/14(火) 22:18
プレクのATAPIの1210のCDRWドライブで、90分メディアとか99分
メディアとかを使ってる人いますか?
売ってるの見たことないんですが、800MB近くデータが記録できる
なら使いたいのでどんなもんか乾燥機貸せてください。
840不明なデバイスさん:2001/08/14(火) 22:24
最新ラインナップで「最強」と呼べるものはありません。
みんな同一レベルで拮抗しています。
低いレベルでね・・・。
841不明なデバイスさん:2001/08/14(火) 22:26
>>839
プレ苦では99分でも97分しか焼けないよ
842不明なデバイスさん:2001/08/14(火) 22:30
841
95分だった
http://www.cdrjapan.com/pickup/t-013.html
843不明なデバイスさん:2001/08/14(火) 22:33
844越前 ◆0.LivwZ.:2001/08/14(火) 22:55
>>843

これって何?
話の流れに全然関係ないですね。
他のスレでも同じのがあるけど何が言いたいのか分かりかねます。
845不明なデバイスさん:2001/08/14(火) 22:59
見つけたリンクは無闇に貼りたがる人だから…。
846不明なデバイスさん:2001/08/16(木) 06:55
age
847不明なデバイスさん:2001/08/17(金) 23:40
あげ
848不明なデバイスさん:2001/08/20(月) 12:17
保守上げ
849不明なデバイスさん:2001/08/20(月) 20:59
誘電の80分メディア20枚(スリムケース入り)で
1160円で買ったんだけど、これって安いのかなー。
もっと安いとこあったら教えて〜(東京で)。
850不明なデバイスさん:2001/08/20(月) 21:13
>>836
日本産の方が製造品質(焼き上がりがどうとかの話じゃなく)
はいいよ。
851不明なデバイスさん:2001/08/22(水) 01:41
シアニソSKCは間違い無く耐光性クソage
852不明なデバイスさん:2001/08/22(水) 07:33
↑SKCって茶色か黄色のパッケージで安く売ってるやつ?
どうでもいいデータ用にいっぱい買っちゃったよ
853不明なデバイスさん:2001/08/22(水) 17:33
でもSKCもちゃんとフタロも作ってるみたいだけどね
854不明なデバイスさん:2001/08/22(水) 17:51
でも、SKCは質は最悪だよ。
あんなの使うくらいならプリンコがマシ
855不明なデバイスさん:2001/08/22(水) 19:07
>854
Saiaku Kusare CD-R の略ですから・・
856不明なデバイスさん:2001/08/22(水) 19:48
>>854
それはプリンコ>(シアニソ・フタロ)SKCって事?
って言うか紙ヒコーキCD-Rってどうよ?
857ナナシサソ:2001/08/22(水) 20:37
近所で三井の8倍(日本製)売ってたんだけど「買い」ですか?
858sage:2001/08/22(水) 21:14
買っとけ。
ついでにその店教えとくれ。
859ナナシサソ:2001/08/22(水) 22:01
>>858
おう。買っときます。

ちなみに緑電化なんですけど?
関西圏にしかないと思われ。
860不明なデバイスさん:2001/08/22(水) 23:31
台湾リコー20倍と16倍ではどっちがマシ?
861858:2001/08/22(水) 23:43
>>859
何だ。関西圏かぁ。
あ〜、都内で国産三井売ってる場所ないかなぁ〜。

>>860
耐光性なら
20倍>16倍
じゃないか?
862不明なデバイスさん:2001/08/22(水) 23:46
いや耐光性じゃなくてさ、コストダウンで落ちる一方と言われてる
物理的品質の方。
863861:2001/08/23(木) 00:47
リコーならどっちでも大丈夫じゃない?
悪い噂は聞いた事無いし。
864不明なデバイスさん:2001/08/25(土) 18:50
三井化学の製品にはダイオキシンが含まれてるって聞いたんですけど。
865    :2001/08/25(土) 19:03
>>864
ポリカーボネートは焼くとダイオキシンがバリバリ出るよ。
どのメーカーでも一緒。
866不明なデバイスさん:2001/08/26(日) 03:24
>>865
ビスフェノールAの間違いじゃ?
これは焼く前から沢山入ってるけどね。なめたらあかんよ。
867不明なデバイスさん:2001/08/26(日) 03:40
厨房雑誌ゲームラボ読んで、三井ゴールドに仰天しました
昔は好きだったんです
台湾製になって、カラーディスクなのにゴールドだったり・・・なんか、おかしかったですが
国産時代の品も無くなったし

カーステでフタロで、三井三井って感じだったのに・・・
マクセル、三菱、TDK、どこに引っ越そうか・・・
868 :2001/08/26(日) 11:03
>>863
リコーは台湾製になってから悪い噂ばかりですが・・・。
869863:2001/08/26(日) 11:35
そりゃ知らんかった。どんな悪い噂?
870不明なデバイスさん:2001/08/26(日) 16:41
TDK(台湾製)20枚入り買ったら、全部記録面が曇ってやがった。
もう二度と買わん。糞!最悪!!!
871不明なデバイスさん:2001/08/26(日) 16:49
三菱マンセイ
872不明なデバイスさん:2001/08/26(日) 16:54
太陽誘電マンセー
873挟撃!!:2001/08/26(日) 16:55
三菱マンセィ
874不明なデバイスさん:2001/08/26(日) 19:35
コダック金マンセー
875越前 ◆gGGyMsiQ :2001/08/26(日) 20:04
>>868

三井は台湾製になってから悪評ばかりですが、リコーは聞いたことがないです。
具体的にどのような内容かお聞かせ願えないでしょうか?
876不明なデバイスさん:2001/08/26(日) 20:50
三井はCD-R メディア事業から撤退をした(する)んじゃなかったけ?
MITSUI GOLD ブランドは残るけど三井化学とはもう関係ないらしいから
今後出るメディアはもっと酷くなるでしょうね もう問題外だね
台湾製も買いだめしといた方がいいかも・・・

国内はBHAへ
http://www.mitsui-chem.co.jp/cdr/f-whatsnew.htm
877不明なデバイスさん:2001/08/26(日) 20:52
秋葉原で三井化学のCD-Rメディア売ってる所って、少なくないですか?
878不明なデバイスさん:2001/08/26(日) 22:55
>>870
俺も曇ってたのと遭遇。塗りムラか解らないけど酷いね。
たぶんTDKに送り返せば交換に応じるだろうけどもう使いたくは無い・・。
あー、ずっとTDK使ってきたのにな・・かなり凹んでるです・・。
879不明なデバイスさん:2001/08/26(日) 23:22
>>870
裏ニュースでもちょっと話題になってたけど、送ればちゃんと変えてくれるってさ。
スリーブが悪いらしいんで、違うスリーブに入ったのがくるらしい。
880不明なデバイスさん:2001/08/27(月) 00:32
SONY国産の7色x3枚 21枚入り980円でした。
思わず買いましたがどうなんでしょう?
881不明なデバイスさん:01/08/27 05:59 ID:lRwGMV1Y
糞ニーっていまどこよ?誘電か?
882不明なデバイスさん:01/08/27 18:57 ID:qBffOChc
容量1.3GBの新型Rメディア「Double Density CD-ROM/-R/-RW(DDCD規格)」とは一体・・・?
883不明なデバイスさん:01/08/27 20:37 ID:/VYvqKxI
>>881
Lead Data
884不明なデバイスさん:01/08/27 21:04 ID:BuFFhTNk
コダック金秋葉で置いてるトコある?
全然見ないんだけど。
885不明なデバイスさん:01/08/27 22:49 ID:ItVMN/lY
青いAZOまんせー
886不明なデバイスさん:01/08/27 23:58 ID:oIiy2v/U
>>884
あるはずないじゃん。あったら俺が欲しい位だ
887不明なデバイスさん:01/08/28 00:55 ID:9/3noa/M
>>884
懐かしいな。4年くらい前に秋葉のOvertopで
スピンドル50枚を3万円で買ったYO
888不明なデバイスさん:01/08/28 02:02 ID:E5k.P0CM
秋葉でふつーにおいてねー?
もう半年くらい行ってないからしらねえけど。
889不明なデバイスさん:01/08/28 03:06 ID:97Gaa9jk
>>888
だから、その半年前にとっくに売り切れたでしょーが
890国産時代が懐かしい:01/08/29 17:48 ID:/.IB.zVU
891不明なデバイスさん:01/08/29 18:35 ID:tdYvskLU
俺、もう別に台湾三菱AZOでいいよ。
焼き、読み込みとも別に問題ないし、シアニンよりも長持ち
するだろうし。
どうしても国産が良いなら太陽誘電にしとけ。
892不明なデバイスさん:01/08/29 20:12 ID:p7FHKmc2
フタロの反射率がeんだよ、三井は
車できくときとか、念のため
カーステのマニュアルにはCD−Rダメってかいてあるけど、今のところノープロブレム
恐るべしSANYO1万円のCDチューナーアンプ

思えば、(三井)ゴールドなのにグリーンとか、変なんだよね、台湾になってからは
いったいどこに痛くしているのだろうか・・・・
CMCかACERかRITEKあたりにしてくれよ・・・

かつての品質の三井が手に入らないなら三菱しかないかな?

マクセルは昔のイメージがあるからやだなぁ
893不明なデバイスさん:01/08/29 21:52 ID:bPL0C6wM
三井化学はCD-R事業から撤退だそうだから 今の台湾三井メディアすらも
近い内に無くなるよ(アメリカ、フランスも同様)
MITSUI GOLD ブランドは、台湾の企業に売却(貸与?)し残るらしいけど
そのうち台湾三井メディアは良かったって時代が来るかもしれないよ
894 :01/08/29 22:31 ID:I.scPhl2
>>892
今CMCっていいんですか?
Mr.Dataで・・・ちょっとね
895不明なデバイスさん:01/08/30 00:21 ID:vMSPEDZc
>>892さん、Mr.Dataでどんなことがあったんですか?知りたい。
良いときやとんでもなく悪いときがあったんですが、産地の違いのせいだった
のかな?と思ってます。
896不明なデバイスさん:01/08/30 02:43 ID:4qIrLDtM
ところで、三井は台湾になってから品質が落ちたって言うけど、
どんな所でそう感じる?具体的に教えて
897不明なデバイスさん:01/08/30 05:23 ID:V5inu50Y
Mr.Dataといえば耐光剤ケチった
スケスケのメディアが叩かれてたなぁ。

TDKの30枚入り限定シルバーのやつは
タフネスコートじゃないんだよね。

評判はそこそこ良いんだけど、大丈夫かなこのメディア・・
898不明なデバイスさん:01/08/30 15:33 ID:l5yihKGE
三井化学の国内生産ロットは
三井化学のホームページで通販出来るけど20枚で2400円とかなり高いんだよね

消費税と送料込みの値段だから仕方ないのかもしれないけど
899不明なデバイスさん:01/08/30 15:38 ID:ukRCKZio
一枚120円だから安いんじゃないかな。
昔は一枚1000円したんがからさ
900不明なデバイスさん:01/08/30 16:00 ID:CgGV77lo
901 :01/08/30 16:08 ID:tJOLJ0js
太陽誘電&プレクスタで焼き。
完璧だな。
焼きが失敗した経験が1度もない。
902不明なデバイスさん:01/08/30 16:25 ID:yuaWISb6
リコードライブ使ってるけど、400枚以上焼いてコンペア失敗なんて一度も無い。
ていうか、失敗なんて本当にあるの?
メディアもリコー、誘電、三菱、三井の4社を適当に選んでるだけ。
903不明なデバイスさん:01/08/30 16:36 ID:qMHyhYeM
>>902
先日、曇ったTDKメディアでコンペア失敗して鬱になりました・・。
904不明なデバイスさん:01/08/30 16:53 ID:ukRCKZio
>902
最近はあまり聞いたこと無い。
何年か前はRITEKで焼いた直後で認識不可能なメディアとか
あったからね。今は優良メーカだが・・・
905不明なデバイスさん:01/08/30 17:17 ID:tYqVPHxA
TEAC&Princo焼きが完璧
失敗した経験は一度もないよ
906不明なデバイスさん:01/08/30 18:39 ID:/.CONsu2
>>902
かなり長く使ってる4倍速リコードライブで、音楽CD焼いたらコンペア失敗したぞ。
(等速吸出、2倍速書込にて)
907894:01/08/30 22:13 ID:acCCJV46
>895サン
>Mr.Dataでどんなことがあったんですか?知りたい。
4×全盛の頃の話ですが,焼いて数ヶ月経ったメディアが読めなくなりました.
そのメディアを蛍光灯にかざしてみると・・・スケスケだったんですね.
そのころのONKYOもCMCでしたがMr.Dataともにほぼ全滅です.
デスクトップの読み性能がいいドライブでならいい場合が多いんですけど,
ノートPCなんかのCD-ROMだとムリだったので・・・
結局Pのドライブで誘電のメディアに焼き直したらどこのドライブでも
読めるようになりました.もちろん今でも変わらずに.
それ以来トラウマというほどではありませんが無難に誘電製にしてます.
当時AudioCDなら三井が定説のような風潮がありましたが,私の環境では
誘電のWTYが一番よかったですね.
ああなつかし

でもいまはMr.Dataもいいんでしょうね.
こんど試してみます.
908名無し酸@危険物がいっぱい:01/08/30 22:50 ID:V6BT3ZmA
>>907
そのころのONKYO30枚くらいあるけど、どれも現役で読める。
Tドライブで焼いたからか…
909不明なデバイスさん:01/08/31 00:35 ID:bDj7GpJs
糞メディアでもTやPならちゃんと焼けるってことですか?
910892:01/08/31 02:00 ID:iEyvUSzw
CMCについて
厨房雑誌ゲームラボ9月号参照p35
どーいう事が書いてあったかというと、CMCは欠陥品を処分するのが大嫌い
よい物から悪い物まで出荷する。いい物はイメーションにOEM

台湾メーカーは技術力がないと思われてますが、思ってるよりはあります
ただ、品質にルーズなだけで
実際、RITEKもOEM品の方がいいです(OEM元の要求、指示の問題もあるけどね)
あと、「この会社はRITEKと並んで高品質な製品を生産する台湾メーカー」だそうです
三菱(台湾物)、リコー、イメーション、TDKがCMCからのOEM

>>896
安っぽくなった
あと、エラー値(?)測定を↑雑誌でみたけど、むちゃくちゃだった
他の台湾メディアでもこんな一目でうぎゃーなのないよ
昔はこんな粗悪品じゃなかったのに

>>907
OEMといっても、中身は違ったりしますよ
例えば、三菱台湾製はCMCに専用ライン持っています。でも、三菱のMrDataのではえらい差があるでしょ?
911892:01/08/31 02:05 ID:iEyvUSzw
onkyoが自社でCD-Rを開発してるとは思えないが
OEM元のオリジナル?と同じ?
三井があれなので、フタロでどーかと
http://www.onkyo.co.jp/product/index.html
912不明なデバイスさん:01/08/31 02:56 ID:qnh5Sa6o
>>910
台湾RICOHってRitekに自社機器持込生産じゃなかったっけ?
913895:01/08/31 03:57 ID:8K040yz2
>>894さん
うちでのおはなしです。
Mr.Dataのは、数年前に試しに買った物がピンホールだらけだったのでしばらく
使わなかったのですが、また使い始めたんです。(フタロで、安いし)
先に仕入れた1000枚は問題なかったのですが、次の1000枚はレーベル
印刷面がインクで「ふやける」という現象があり、100枚ほどは使用前から
ふやけた状態になっていました。
当たり外れが結構あるようです。
914不明なデバイスさん:01/08/31 04:07 ID:CMXox0no
>>907-908

いや〜、あの頃のonkyoは酷かったですね。
俺は100枚単位で買っちゃったりしたんですけど、焼く前の時点で
色素ムラ有ったりしましたから…。
要するにQC(品質管理)に問題が有ったんじゃ無いですかね。
ちなみにドライブはプレク412SCSIです(当時49800円(苦笑))。

当時はお買い得メディアとしてTEIJINが良かったものです。
最近じゃ、あまりメディアにこだわる必要も無くなった気がします、
が、やはり台湾の会社のメディアには手を出し辛い…。
915不明なデバイスさん:01/08/31 09:32 ID:BqSHVL8E
今50枚とか100枚単位で大量買いするなら
どこのメディアがオススメですか?
916 :01/08/31 12:45 ID:CMk/YMdw
無難なのは台湾三菱かな。
スーパーアゾってやつね。
シンガポールのスーパーアゾHGはだめ。
917不明なデバイスさん:01/08/31 13:00 ID:BcVD4v6s
mediaは安ければなんでもいいです。
918不明なデバイスさん:01/08/31 15:30 ID:K6Ss1102
CD-DA用に誘電の80分を買いたいんだけど、
ノーマルのとセラミックのってどっちがオススメ?

セラミックのは「DAにはダメ」って聞いたことがあるもんで。
919不明なデバイスさん:01/08/31 15:34 ID:PIoxJdo.
>>918
誘電の音楽用はセラミックコートだが、何か?
920918:01/08/31 18:06 ID:xJOysvgs
>>919
あー、そういえばそうだった。迂闊でした。
明日セラミック買ってきます……。
921894:01/09/01 11:11 ID:2Zi4i1qY
>908サン
>そのころのONKYO30枚くらいあるけど、どれも現役で読める。
>Tドライブで焼いたからか…
当時会社にあったドライブはN社のPD-RとM社の7502(?)
でした.
当時からT社のドライブは名品が多かったですね55とか?

>909サン
TやPはメディアを選ばず焼きが強い,と言われてました.
今は全くそんなことはないんでしょうが.

>910=892サン
たしかにイメーションはいいかもしれないです.
その当時イメーションは誘電製だったので比較的安い
イメーションを買ったりもしましたが,ある時期買った
メディアはCMCでした.(例の曇り処理がされていないもの
だったので気になりCDRIdentifierで確認しました)

OEM品を供給させる場合,製造機器類,管理要領は日本の
ソレをもっていく場合がほとんどでしょうから,基本的には
日本で作っても台湾で作っても品質は同じだと思いますね.
ただし人的ミスの発生率と検査レベルの違いは・・・.

ところで三菱もCMCで作ってるんですか?
かなり時代遅れですか?オレは.

>914サン
TEIJIN懐かしいですね.
今見ないですよね?そんなことないですか?
TDKでしたっけ?
922不明なデバイスさん:01/09/01 12:17 ID:1Q3Gm5jw
>>921
Imation(from CMC)いいよ。
TEIJIN(from TDK)いいよ。
Memorex(from TDK)いいよ。
俺何でこんなマイナーなOEMばっかり買ってるんだろう
それは安いから。OEMでも有名どころからOEM受けてると結構高いんだよね
923不明なデバイスさん:01/09/01 16:49 ID:CsGoubOI
>922
有名どころばっかじゃん。
924不明なデバイスさん:01/09/01 17:57 ID:CAJXqL76
>>923
Imation(誘電)
TEIJIN(三井)
Memorex(RICOH)
は有名だけどさ、OEM元が「普通じゃない」でしょ
925不明なデバイスさん:01/09/01 18:20 ID:do3Qlww6
昔の誘電セラミック74分は等倍でCD-DA焼いてカーステレオで聞けたのに、
最近の誘電セラミック74分は認識さえしてくれなかった悔しage.
カーステレオでおすすめのメディア知りたし。
でももう新スレ移行した方がいいかも。1000まであと少し。
926不明なデバイスさん:01/09/01 19:38 ID:tLYdPwp6
>>925
AXIAのAudio用が結構いいよ。
ウチのヘタったPSはこれ以外考えられない(笑)
927925:01/09/01 22:45 ID:ynjBL6P2
ageとかいいつつsageてました(鬱

>>926
Proとかいう緑色のやつですかな...あれ高いんですよね(^^;
やっぱりあれしかないのかな(笑
うちのカーステレオも7年目だし。へたれですな。
928不明なデバイスさん:01/09/02 00:08 ID:ogCX4uKM
>>925
三井のフタロは反射率高いのを売りにしてるがアレはダメ?
うちでは三井はダメでフジ(=AXIA)のほうが認識できるドライブあるんだけど
929527:01/09/02 00:22 ID:3AHk.jZs
三井は一時期評判だった頃に使っていましたが、
「ふわっ」とした音質がいまいちで...
でもあれなら認識できるかな。試してみます。
930925:01/09/02 00:23 ID:3AHk.jZs
527は違うスレのです...失礼しました。
931不明なデバイスさん:01/09/02 19:05 ID:FZpJ0deU
932不明なデバイスさん
age