★★★プレク信者vsアンチプレク信者 Var2★★★

このエントリーをはてなブックマークに追加
1不明なデバイスさん
http://salad.2ch.net/test/read.cgi?bbs=hard&key=990506685
の続きです。

前スレの結論は


http://www.google.com/search?q=cache:hWQTekYZePA:www.homav.com/z3/80.shtml+K2%83C%83%93%83%5E%81%5B%83t%83F%81%5B%83X++%83W%83b%83%5E+%81%40%92%E1%8C%B8&hl=ja&lr=lang_ja

=========================================
▼デジタルでも音が変わるのはなぜ?▼
=========================================

以前ここで「デジタルでも音が変わるのはなぜ?」という議論があり
ました。HiViの1989年5月号の137ページにある「HiViSESSION」で、D
AコンバーターXP-DA1000を開発したビクターの技術者がコメントして
います。

日本ビクター株式会社
オーディオ事業部
大和工場 技術部 課長
加藤 邦弘 氏
(肩書きは1989年当時です)
の発言を引用すると、

「デジタル信号は、1本のケーブルで外部から送られてきます。それ
にはデータ情報とシンク(同期)情報が、同時に乗せられています
。データ情報は0、1で送られますが、時間情報はアナログ情報なん
です。ですから、デジタル伝送といってはいますが、時間に関して
は完全なアナログ伝送になっています。そのために、アナログ信号
のデータが変わりますと、少しジッターが出てくることになる。」

とおっしゃっています。

ここでの議論は、一部の設計者も認識している問題だったのです。

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20010312/dal01.htm

>読み取りエラーを起こしたら、そもそもデータとして完全に壊れているから、演奏すらできないはずだ。したがって、音質が変化するなんてことは有り得ないのだ。


>オーディオCDには誤り訂正機能がないからだという人がいるが本当だろうか?

 結論から言ってしまうとこれは嘘。確かにコンピュータデータを扱うCD-ROMにはオーディオCDよりもさらに強力な誤り訂正機能を装備している。しかし、オーディオCDにも相当強力な誤り訂正機能が搭載されている。


#よって再生時にジッタの少ないCDPを使えば音の変化が少なくなる。
2名無しさん:2001/06/14(木) 19:28
しかしアンタら良くやるよね。
似たもの同士だな。
3不明なデバイスさん:2001/06/14(木) 19:36
age
4不明なデバイスさん:2001/06/14(木) 20:05
Varって何だ?
5不明なデバイスさん:2001/06/14(木) 20:11
6不明なデバイスさん:2001/06/14(木) 20:15
>>4
var.
variable;variant;variation;variety;various.
>>5
それは「bar」
7(゚Д゚)ハァ?:2001/06/14(木) 20:24
晒し上げていいの?
8不明なデバイスさん:2001/06/14(木) 20:24
1からスレ違い。なんでプレク信者VSアンチプレク信者で音楽CDになってんだよ。
9不明なデバイスさん:2001/06/14(木) 20:24
音質ウンヌン言ってる人は、いつもCDにはシールドでもされてるの?
埃が付いちゃったらエラー発生しちゃうもんね。

埃が付いたら、どうやって落としてるの?吹いちゃったら傷付いちゃうもんね。

CDはどうやって保存してるの?
10(゚Д゚)ハァ?:2001/06/14(木) 20:29
1に長い文章を書くやつは素人。
11不明なデバイスさん:2001/06/14(木) 20:31
>>9
焼く前に埃が付かないようにするのは知識がある者の中では常識。
ついたらそれはDA用には使用しない。データ用に使う。
CD-Rの保存は冷暗所が当然でしょう。
もうちょっと勉強しましょうね。厨房。
12不明なデバイスさん:2001/06/14(木) 21:40
1はプレク信者の多くが音楽データを音の変化を少なく焼く為には等倍速で焼ける
プレクが良いと言っている事に対しての結論を書いてるんだろ。
13820最高!:2001/06/14(木) 21:59
なんだそりゃ!くだらねぇ。
14不明なデバイスさん:2001/06/14(木) 22:00
>>13
出たな。キティ プレク信者君(藁
15不明なデバイスさん:2001/06/14(木) 22:22
      ☆
   λ  / :。
  < ゜-゜>ρ  ‥
σ(   )    ・` 。・ ; ’ 、∴ ゚ ,・・` 。・ : ’ ∵、‘。‥ ゚ ,・・` 。∴ 、’.
  υυ     、’                              ・゚
          ・      1って不思議!!                ‘.
         。:     作:ファンシー乙女                ;
            …                                `。
          ;   1って不思議!能も無いのにいばってばかり 。   ‘
         ∵                               ‘.
          ・   その自信は何を拠り所にしてるのかしら?   ,‘.
         `。                             。
         ‘.  1って不思議!苦し紛れに嘘ばかり。    ‘.
         。:                               ;
         …  その妄言の発想はどこから来るのかしら?    `。
         ` ;                                 ゚ ・
         ` ;  アイゴー、アイゴーと壊れたラジオのようね     :・
          ’。                               ‥
          ‘・∴ 。’∵ 、 ; 。…. ・ ” ,・` 。・ ; ’ 、∴ ・・ ゚、 ,` : ’
16不明なデバイスさん:2001/06/14(木) 22:24
1倍速できれいに焼くためには
1倍速に対応したドライブが必要
1倍速に最適化されたメディアが必要

1倍速に対応したドライブといえばプレク

でもオレは1倍で焼かない
だってもっと速く焼きたいから
だってもっときれいに焼きたいから
17820最高!:2001/06/14(木) 22:27
もう規格上、進歩もあまりないみたいだし、
丈夫=最高 でよろしいか?
つうか、あんなものこわれるのか?
18不明なデバイスさん:2001/06/14(木) 22:40
★★★プレク信者VSアンチプレク信者Ver.2★★★
http://salad.2ch.net/test/read.cgi?bbs=hard&key=992525655&ls=50

前スレの正当な続編スレを作りました。
ここのスレは放棄と言うことでお願いします。
向こうには両側の結論を平等にのせています。

>1 まじでスレの作り方下手だね。そろそろ学びなよ。注意されたろ?
19不明なデバイスさん:2001/06/14(木) 22:42
20不明なデバイスさん:2001/06/14(木) 23:02
偽物スレが出来てるぞ
21不明なデバイスさん:2001/06/14(木) 23:06
>>19は真性オオカミ少年のプレク信者なので放置しましょう
22不明なデバイスさん:2001/06/14(木) 23:07
age
23プレク信者:2001/06/14(木) 23:09
ん、もともと前スレ作ったのおれだし、こっちのスレはアンチプレクの結論が
1に書かれていて、まったく平等じゃない。

だから、あちらのスレでは1には結論は書かないで、それ以降に両側の結論を
書きました。これでようやく平等でしょ。

平等にしなかったら議論もできやしないよ。おれはこっちにはこないからね。
24不明なデバイスさん:2001/06/14(木) 23:12
>>19=>>23がキティだという証拠


951 名前:不明なデバイスさん 投稿日:2001/06/14(木) 18:36
あは


952 名前:不明なデバイスさん 投稿日:2001/06/14(木) 18:36
あは


953 名前:不明なデバイスさん 投稿日:2001/06/14(木) 18:36
自分の体を信じられないなんて残念ですね。
机上の空論で遊んでなさい。

あは


954 名前:不明なデバイスさん 投稿日:2001/06/14(木) 18:37
あは


955 名前:不明なデバイスさん 投稿日:2001/06/14(木) 18:37
メディアごとの音質の差が感じないなら、楽で良いですね。


956 名前:不明なデバイスさん 投稿日:2001/06/14(木) 18:37
あは


957 名前:不明なデバイスさん 投稿日:2001/06/14(木) 18:37
あは


958 名前:不明なデバイスさん 投稿日:2001/06/14(木) 18:37
あは
25プレク信者:2001/06/14(木) 23:14
まてまて、その書き込みはおれじゃねーぞ(^^;
しねーよ、そんなこと。
26プレク信者:2001/06/14(木) 23:15
こちらのスレにこだわる理由ってなんかあるの?
素直に向こうに引っ越して議論の続きをしたらええやん。
こっちのスレをみて、平等に見えますか?
27不明なデバイスさん:2001/06/14(木) 23:18
あっちのスレこそプレク信者がたてたのだから平等じゃねーだろーが!
28不明なデバイスさん:2001/06/14(木) 23:21
>>24>>19=>>23が前スレの終わりに荒らしていた一部のコピペです。

これを見れば>>19=>>23がキティ荒らしだと分かりますね。
29不明なデバイスさん:2001/06/14(木) 23:21
age
30不明なデバイスさん:2001/06/14(木) 23:22
age
31プレク信者:2001/06/14(木) 23:22
>>27
両方の結論を書いてるでしょうが。
こちらは君の結論しか書いていない。
32プレク信者:2001/06/14(木) 23:22
>>28
その発言はおれがやったものじゃないからね。
33プレク信者:2001/06/14(木) 23:23
http://salad.2ch.net/test/read.cgi?bbs=hard&key=992525655&ls=50
こちらのスレの1を読んでどこが不平等か教えてくれ。
34プレク信者:2001/06/14(木) 23:24
ちなみに君のスレは1に君だけが出した結論だけを書いているよね。
初めて見た人には君の結論しか見えないじゃないの。
こういうのを平等とはいわないよ。
35プレク信者:2001/06/14(木) 23:25
http://salad.2ch.net/test/read.cgi?bbs=hard&key=992525655&ls=50
ねぇ、なんであちらのスレを荒らしているの?
キチガイじゃないなら、ちゃんと話そうよ。
なんで話すことなく荒らすのよ?
だからいろんな人からキチガイって呼ばれるんだよ、君。
36プレク信者:2001/06/14(木) 23:26
おれはいくらあっちを君に荒らされようとも、こちらでは議論しないからね。
あくまで正当なスレはあちらです。

http://salad.2ch.net/test/read.cgi?bbs=hard&key=992525655&ls=50
37不明なデバイスさん:2001/06/14(木) 23:27
>>35
CD-Rスレが定期的に荒れるのは伝統だから、諦めろって。
今まで散々見てきたろ?
なんか、全部同一人物っぽいがな。
38プレク信者:2001/06/14(木) 23:29
>>37
同一人物だよ。もうわかったでしょ?
39不明なデバイスさん:2001/06/14(木) 23:31
>>38
だろ?
こいつの粘着質ぶりはマジですごいからな。
放置が一番。
しかも、立場が悪くなるとCD-Rの全く関係無い内容で荒らしてくるからな。
過去で言えば、ゲラ事件はマジで酷かった・・・。
40不明なデバイスさん:2001/06/14(木) 23:34
>>36の正体

61 名前:不明なデバイスさん 投稿日:2001/06/14(木) 19:01 ID:PfwQU3CU
★★★プレク信者vsアンチプレク信者 Var2★★★
http://salad.2ch.net/test/read.cgi?bbs=hard&key=992512481&ls=50

例のキチガイがたてた煽りスレです。まわりの議論をすべて無視して自分の意見を
ごり押ししています。ぶっちゃけた話、立ち入り禁止にして欲しいくらいです。


62 名前:不明なデバイスさん 投稿日:2001/06/14(木) 19:16 ID:Cri971m6
http://salad.2ch.net/test/read.cgi?bbs=hard&key=990506685&ls=50
の最後の方を読めば>>61自信がキチガイの荒らしだという事が分かる筈です。
なので>>61の依頼は無視してください。


63 名前:不明なデバイスさん 投稿日:2001/06/14(木) 22:09 ID:TUzvtJb.
>>61

意味もなくageるのは止めて下さいね。
41プレク信者:2001/06/14(木) 23:35
ゲラ事件?
昔からいるの、こいつ?
おれって二ヶ月くらいだから、新人みたいなものなんだよね。
このスレも放置しようかと悩んだけど、なんか悔しかったから新しいのたてた(苦笑
42プレク信者:2001/06/14(木) 23:35
>>40
ん、この61を書いたのはおれだよ。
43不明なデバイスさん:2001/06/14(木) 23:36
>なんか悔しかったから新しいのたてた(苦笑

とうとう本音を言ったな、プレク信者(藁
44不明なデバイスさん:2001/06/14(木) 23:37
63 名前:不明なデバイスさん 投稿日:2001/06/14(木) 22:09 ID:TUzvtJb.
>>61

意味もなくageるのは止めて下さいね。



ワラタ
45不明なデバイスさん:2001/06/14(木) 23:38
>>41
知らないのか・・・だったらなおさら放置が一番。
一度切れると、あっという間に数百レス進むからな。
こいつのおかげで、内容はあまりないけど、本家CD-Rスレは
すでにVer.4だしな。怖いぞ。
46プレク信者:2001/06/14(木) 23:38
>>43
だって悔しいじゃん。前スレでおれと他の人の賛同もあって出した結論を完全に
無視して、君の君だけが出した結論を1に書いて、あたかも前スレの結論がそれ
であるかのように書かれてるんだぜ?

違う名前でスレをたてるんならいいけど、このスレはおれが作ったスレだしね。
47プレク信者:2001/06/14(木) 23:40
>>45
そうなんだ…。
最近はこのスレに隔離されていたってことか…。
隔離スレと呼ばれるゆえんがちょっとわかった…。

どっかおかしいんだろうね。可哀想に。
48不明なデバイスさん:2001/06/14(木) 23:41
このスレは俺が作ったんだけどナー
嘘つくなよなー
49不明なデバイスさん:2001/06/14(木) 23:41
63 名前:不明なデバイスさん 投稿日:2001/06/14(木) 22:09 ID:TUzvtJb.
>>61

意味もなくageるのは止めて下さいね。



ワラタ
50プレク信者:2001/06/14(木) 23:41
あーちゃうちゃう、前スレのことね、そのくらいわかってよ。
51プレク信者:2001/06/14(木) 23:42
あのさ、本題を語り合うつもりがないなら、もうやめていいか?
飽きた。
52不明なデバイスさん:2001/06/14(木) 23:44
本題はここですればいいの

プレク信者がたてたスレじゃできねーよ
53プレク信者:2001/06/14(木) 23:46
>>52
なんで?前回だっておれがたてたスレだったよ。
それにこっちのスレは1に君だけの結論が書かれていて平等じゃない。
あちらは1には説明だけで、両者の結論を2ー4に書いてある。
なんで向こうじゃできないの?
54プレク信者:2001/06/14(木) 23:46
おれは絶対にこっちじゃやらないからね。
55不明なデバイスさん:2001/06/14(木) 23:47
来なくていいよ(^^)/ バイバイ
56プレク信者:2001/06/14(木) 23:47
>>53
この質問は無視ですか?
57不明なデバイスさん:2001/06/14(木) 23:49
なんでプレク信者の結論が最初になってんだ?

それにオオカミ少年と書いて煽ってるしなー
58不明なデバイスさん:2001/06/14(木) 23:51
age
59プレク信者:2001/06/14(木) 23:51
結論の順番なんて重要ちゃうやん…?
どちらも書いてあることに意味があるじゃん。
どちらかは上になるものだし…。

オオカミ少年は気に入ってなかった?
それ以外に呼びようがないじゃないの。
基地外なんてかけねーし。
60不明なデバイスさん:2001/06/14(木) 23:51
61不明なデバイスさん:2001/06/14(木) 23:52
アンチプレク信者でいいだろーが!
62プレク信者:2001/06/14(木) 23:53
そうですか…。
すんまそ。
アンチプレクにしておけばよかったですね。
63不明なデバイスさん:2001/06/14(木) 23:55
オオカミ少年とかキチガイとか書いたら煽りだろーが

そんな事も理解出来ない信者は逝ってよし!
64名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/14(木) 23:56
>>1がでかすぎ。
大迷惑
65プレク信者:2001/06/14(木) 23:56
だってオオカミ少年だったじゃん…?
すでにコテハンとして定着してたし。
俺以外もみんな読んでたじゃん?
66不明なデバイスさん:2001/06/14(木) 23:57
分割したら読むのが面倒だと思うけどな
67プレク信者:2001/06/14(木) 23:58
つーか、オオカミ少年くんがこないなら、あっちはまともなスレになりそうな気が…。
68プレク信者:2001/06/14(木) 23:58
けど、アンチプレクの発言してるのオオカミ少年くんだけだったし、あちらのスレは役割なしか。
69不明なデバイスさん:2001/06/14(木) 23:59
>>65
それはオマエみたいな信者たろーが>嘘つきのオオカミ少年
70不明なデバイスさん:2001/06/15(金) 00:00
ていうか、こっちへ来ないと違ったの>信者君

また嘘ついたのか・・・
71不明なデバイスさん:2001/06/15(金) 00:00
おまえらウザすぎ
同じスレ2つも作るなっつーの
72プレク信者:2001/06/15(金) 00:00
>>69
ふぅ…。
もういっか。
んじゃ、さよなら、話し合いたくなったらあちらにどうぞ。
もう荒らすのやめてね、向こう。
君とは関係のないスレにするから。

ばいびー。
73不明なデバイスさん:2001/06/15(金) 00:01
>>72

絶対にこっちへ来るなよナー!
74名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/15(金) 00:04
>>1がでかすぎ。
大迷惑
75不明なデバイスさん:2001/06/15(金) 00:14
分割したら読むのが面倒だと思うけどな
76:2001/06/15(金) 00:19
>>1がうざすぎ
プレク興味ない人にとって消えて欲しいスレッドNO1
77不明なデバイスさん:2001/06/15(金) 00:19
( ● ´ ー ` ● )

これよりうざいよね
78不明なデバイスさん:2001/06/15(金) 00:21
>>76=>>77=プレク信者工作員
79不明なデバイスさん:2001/06/15(金) 00:27
あげとく
80不明なデバイスさん:2001/06/15(金) 00:30
>>1がでかすぎ。
大迷惑
81不明なデバイスさん:2001/06/15(金) 00:35
>>80=>>76=>>77=プレク信者工作員
82不明なデバイスさん:2001/06/15(金) 00:36
貴様は被害妄想なのか(w
83不明なデバイスさん:2001/06/15(金) 00:41
>>1がでかすぎ
大迷惑。
84不明なデバイスさん:2001/06/15(金) 00:45
>>82=>>83=>>80=>>76=>>77=プレク信者工作員
85不明なデバイスさん:2001/06/15(金) 00:49
ほんとにでかいな。
ここをスクロールさせるたび鬱陶しく感じるな。
86不明なデバイスさん:2001/06/15(金) 00:59
一つ下のスレの頭に飛んで このスレの下からスクロールしたら?
俺はそうしてるけど
87不明なデバイスさん:2001/06/15(金) 02:04
>>84
プレクどうこうのまえにだな、みんなお前を嫌っているんだよ(藁
そろそろ気がつけよな
88不明なデバイスさん:2001/06/15(金) 02:07
なんだかんだ言っても、結構勉強になるスレ
89名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/15(金) 02:08
わざわざそうしてるのか?

はやく削除きぼー
90不明なデバイスさん:2001/06/15(金) 02:08
前のスレはなるほどと思えることがけっこうあった
91不明なデバイスさん:2001/06/15(金) 02:09
キチガイも使いようってことかな
87の意見には激しく同意
92不明なデバイスさん:2001/06/15(金) 02:18
>>87 >>89 >>91=プレク信者
93名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/15(金) 02:49
>>1がでかすぎ
大迷惑。
94不明なデバイスさん:2001/06/15(金) 02:59

クドイ プレク信者
95不明なデバイスさん:2001/06/15(金) 03:07
93の意見は普通の意見じゃねーのか?
つーことは2ちゃんの住民はみんなプレク信者か?
96不明なデバイスさん:2001/06/15(金) 03:16
http://www.e-typing.ne.jp/
Qっちはこれいくらくらいでます?
かなりでそうな予感。
97不明なデバイスさん:2001/06/15(金) 03:27
>>1がでかすぎ。
大迷惑
98不明なデバイスさん:2001/06/15(金) 04:48

クドイ プレク信者
99不明なデバイスさん:2001/06/15(金) 05:08
一つ下のスレの頭に飛んで このスレの下からスクロールしたらいいだろ?
俺はそうしてるけど

ちょっとは容量の小さい脳味噌を使ったら?
100不明なデバイスさん:2001/06/15(金) 05:17
キチガイがいるスレってここでしたのね。
101不明なデバイスさん:2001/06/15(金) 05:26

キティ プレク信者
102不明なデバイスさん:2001/06/15(金) 05:29
61 名前:不明なデバイスさん 投稿日:2001/06/14(木) 19:01 ID:PfwQU3CU
★★★プレク信者vsアンチプレク信者 Var2★★★
http://salad.2ch.net/test/read.cgi?bbs=hard&key=992512481&ls=50

例のキチガイがたてた煽りスレです。まわりの議論をすべて無視して自分の意見を
ごり押ししています。ぶっちゃけた話、立ち入り禁止にして欲しいくらいです。


62 名前:不明なデバイスさん 投稿日:2001/06/14(木) 19:16 ID:Cri971m6
http://salad.2ch.net/test/read.cgi?bbs=hard&key=990506685&ls=50
の最後の方を読めば>>61自信がキチガイの荒らしだという事が分かる筈です。
なので>>61の依頼は無視してください。


63 名前:不明なデバイスさん 投稿日:2001/06/14(木) 22:09 ID:TUzvtJb.
>>61

意味もなくageるのは止めて下さいね。



ワラタ
103不明なデバイスさん:2001/06/15(金) 05:39
102

(注)
61 名前:不明なデバイスさん 投稿日:2001/06/14(木) 19:01 ID:PfwQU3CU

=プレク信者
  ↑
ここの過去レスで白状しています。
104不明なデバイスさん:2001/06/15(金) 05:41
>>42
42 名前:プレク信者 投稿日:2001/06/14(木) 23:35
>>40
ん、この61を書いたのはおれだよ。


ほらね(w
105不明なデバイスさん:2001/06/15(金) 05:45
あと、悔しいからと言ってここと同じタイトルのスレをたてたり・・・こそくな妨害工作はやめようね、プレク信者君(藁
106不明なデバイスさん:2001/06/15(金) 05:49
>>41

41 名前:プレク信者 投稿日:2001/06/14(木) 23:35
ゲラ事件?
昔からいるの、こいつ?
おれって二ヶ月くらいだから、新人みたいなものなんだよね。
このスレも放置しようかと悩んだけど、なんか悔しかったから新しいのたてた(苦笑




ワラタ
107820最高!:2001/06/15(金) 07:37
結論

プレス>プレク(他メーカー含む)

質の低いプレスCDは論外
コピーしてどうするんだよ!買え!
以上
108不明なデバイスさん:2001/06/15(金) 07:45
age
109不明なデバイスさん:2001/06/15(金) 10:31
第三者には誰がどの書き込みをしたのか分からない.
「プレク信者」以外に2人ほど変人がいるらしい.
110不明なデバイスさん:2001/06/15(金) 17:40
Var2ってなに?
111不明なデバイスさん:2001/06/15(金) 17:56
65-66はこのスレの1。
---------------------
65 名前:名無しさんの声 投稿日:2001/06/15(金) 00:07 ID:M3.DgcR2
すでにたっているスレのタイトルと全く同じスレがたっています。
http://salad.2ch.net/test/read.cgi?bbs=hard&key=992525655&ls=50

どうやら犯人はここのスレの>>61みたいです(http://salad.2ch.net/test/read.cgi?bbs=hard&key=992525655&ls=50で自ら
そう書いています)。

まぎわらしいのでスレごと削除して下さい。


66 名前:名無しさんの声 投稿日:2001/06/15(金) 00:12 ID:M3.DgcR2
65

こっちのスレが本当のスレです。

★★★プレク信者vsアンチプレク信者 Var2★★★
http://salad.2ch.net/test/read.cgi?bbs=hard&key=992512481&ls=50


67 名前:名無しさんの声 投稿日:2001/06/15(金) 08:31 ID:fqVtzBtc
>>65-66

スレッド削除依頼は sage 進行が基本です
ID 強制表示の板でメール欄に「???」を入れるのは無意味ですよ。
112不明なデバイスさん:2001/06/15(金) 18:08

プレク信者にsageなかったことを嘲笑しておきながら自分で同じことやってるよ。
ある意味すごいな。メール欄に???を入れて誤魔化そうとするなんてなかなかできん。
113不明なデバイスさん:2001/06/15(金) 19:50
>プレク信者にsageなかったことを嘲笑しておきながら

それを書いたのは俺じゃないよ
IDが62と違うだろ(w

>メール欄に???を入れて誤魔化そうと

というより???を入れてもIDが出るのは知ってるんだけど
他り板で???が入ったいたからそのままだっただけななんだけどなー(藁
114不明なデバイスさん:2001/06/15(金) 19:51
信者は妄想が得意ですね(w
115不明なデバイスさん:2001/06/15(金) 20:02
>>113
嘲笑したのは62じゃねーだろ。
このスレでだろ。
メール欄にsage入れるのは常識だろ。

なんでいっつも自己正当化するの?
116名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/15(金) 20:05
メール欄に???を入れている時点でキチガイだろ。
117不明なデバイスさん:2001/06/15(金) 20:48
http://salad.2ch.net/test/read.cgi?bbs=hard&key=990506685&ls=50
の最後の方を読めば>>61自信がキチガイの荒らしだという事が分かる筈です。
なので>>61の依頼は無視してください。

のレスに対し


63 名前:不明なデバイスさん 投稿日:2001/06/14(木) 22:09 ID:TUzvtJb.
>>61

意味もなくageるのは止めて下さいね。


というレス自体が間違っていたのか、それとも単なる荒らしだと思われたかだな

まぁ、後者の可能性が非常に高いわな(w


という事は
118不明なデバイスさん:2001/06/15(金) 23:40
あげ
119不明なデバイスさん:2001/06/15(金) 23:42
>>1がでかすぎ。
大迷惑
120不明なデバイスさん:2001/06/15(金) 23:44
>>102-106

ワラタ
121不明なデバイスさん:2001/06/16(土) 00:32
あげ
122不明なデバイスさん:2001/06/16(土) 00:33
>>1がでかすぎ。
大迷惑
123不明なデバイスさん:2001/06/16(土) 00:46

バカの一つ覚えのバカプレク信者
124不明なデバイスさん:2001/06/16(土) 01:13
>>1がでかすぎ。
大迷惑
125不明なデバイスさん:2001/06/16(土) 03:22

バカの一つ覚えのバカプレク信者
126不明なデバイスさん:2001/06/16(土) 13:01
age
127不明なデバイスさん:2001/06/17(日) 00:57
>>1がでかすぎ。
大迷惑
128不明なデバイスさん:2001/06/17(日) 10:57
Q太郎 の正体って

http://www.nurs.or.jp/~nspixp/eitaro/
http://www.nurs.or.jp/~nspixp/eitaro/ngup680.jpg

↑じゃないの?人の話を聞かない所がすげぇ似てるんですけど・・・?
129不明なデバイスさん:2001/06/17(日) 20:36
↑とうとう妄想狂にになったか(ワラ
130不明なデバイスさん:2001/06/17(日) 20:38
age
131不明なデバイスさん:2001/06/17(日) 20:39
ageるなこんなクソスレ。
132不明なデバイスさん:2001/06/17(日) 20:48
>>1がでかすぎ。
大迷惑
133不明なデバイスさん:2001/06/17(日) 20:54
>>102-105

ワラタ
134不明なデバイスさん:2001/06/17(日) 20:56
 
135不明なデバイスさん:2001/06/17(日) 20:56
  
136不明なデバイスさん:2001/06/17(日) 20:58
自作自演お疲れさまですキチガイ野郎。
137不明なデバイスさん:2001/06/17(日) 21:00
基地が位同士の話は凡人には理解できん。
138不明なデバイスさん:2001/06/17(日) 21:27
自作自演お疲れさまですキチガイプレク信者野郎
139不明なデバイスさん:2001/06/17(日) 22:51
故・長岡センセーも言ってたけど、人間の感覚って洗脳によって
変わる要素も大きいですよね。再生装置まったく同じままでも
もっともらしいハナシを聞かせた後だと皆真剣に聞き入って唸る
とか言っていた。(藁
140不明なデバイスさん:2001/06/17(日) 22:51
思い込み、知ったかぶり、妄想=プレク信者
141不明なデバイスさん:2001/06/17(日) 22:53
142不明なデバイスさん:2001/06/17(日) 22:55
日本の雑誌も、アホみたいな文章を大量生産するより
測定に力を入れて欲しいけど。まあ、そんな気概もなさそうだけど。
143不明なデバイスさん:2001/06/17(日) 22:59
varってな荷ですか?
144不明なデバイスさん:2001/06/17(日) 23:16
>>1がでかすぎ。
大迷惑
145不明なデバイスさん:2001/06/17(日) 23:20

ワンパターンでクドイ基地外プレク信者
146不明なデバイスさん:2001/06/17(日) 23:21
だから上げるなって、こんなクソスレ。
147不明なデバイスさん:2001/06/17(日) 23:21
削除きぼん
148不明なデバイスさん:2001/06/17(日) 23:40
>>1がでかすぎ。
大迷惑
149不明なデバイスさん:2001/06/17(日) 23:46
Var2ってなに?
150不明なデバイスさん:2001/06/18(月) 00:02
Verだね
151不明なデバイスさん:2001/06/18(月) 00:03
レスが100超えてるのに
中身がスカスカのスレッド。
削除決定だな
152不明なデバイスさん:2001/06/18(月) 00:21
全てキチガイプレク信者の荒らしのせいです。

キチガイプレク信者のアクセス規制きぼーん
153不明なデバイスさん:2001/06/18(月) 00:22
だから上げるなって、こんなクソスレ。
154不明なデバイスさん:2001/06/18(月) 00:22
削除きぼん
155ひ‎ろゆき@管‎理人:2001/06/18(月) 00:27
削除依頼板へ銅像。
156不明なデバイスさん:2001/06/18(月) 00:36
キチガイプレク信者のアクセス規制きぼーん
157ひろゆき@管直‎人:2001/06/18(月) 00:49
このスレッドうざすぎ。。。。
158不明なデバイスさん:2001/06/18(月) 00:54
>>1がでかすぎ。
大迷惑
159不明なデバイスさん:2001/06/18(月) 00:54
全てキチガイプレク信者の荒らしのせいです。

キチガイプレク信者のアクセス規制きぼーん
160不明なデバイスさん:2001/06/18(月) 00:55
>>158←キチガイプレク信者のアクセス規制きぼーん
161不明なデバイスさん:2001/06/18(月) 00:58
U
Z
E
E
E
E
E
E
E
E
E
E
E
E
E
E
E
E
E
E
!!
162不明なデバイスさん:2001/06/18(月) 01:03
>>161←キチガイプレク信者のアクセス規制きぼーん
163不明なデバイスさん:2001/06/18(月) 02:36
中身のないスレッド。
164不明なデバイスさん:2001/06/18(月) 03:18
削除希望
165不明なデバイスさん:2001/06/18(月) 04:09
荒らしキチガイプレク信者のアクセス規制きぼーん
166芸能人の裏話!:2001/06/18(月) 04:19
モーニング娘。倉希麻衣 浜崎あゆみ 安室奈美恵 椎名林檎 藤原紀香 女優 アイドル、水着など

http://www.nakayubi.com/netidol/idolhappy/maki/

モーニング娘。倉希麻衣 浜崎あゆみ 安室奈美恵 椎名林檎 藤原紀香 女優 アイドル、水着など

http://www.nakayubi.com/netidol/idolhappy/maki/

モーニング娘。倉希麻衣 浜崎あゆみ 安室奈美恵 椎名林檎 藤原紀香 女優 アイドル、水着など

http://www.nakayubi.com/netidol/idolhappy/maki/
167プレク信者:2001/06/18(月) 04:28
あんまり書き込みたくないけど書きます。
---
>>1がでかすぎ。
大迷惑
---
この文章を書き続けているのって、おれじゃないよ。
ただ、そんだけです。
168不明なデバイスさん:2001/06/18(月) 05:22
>>166=>>167=荒らしキチガイプレク信者のアクセス規制きぼーん
169不明なデバイスさん:2001/06/18(月) 05:26
ここはプレク信者の荒らしで議論にならないからhttp://audiofan.net/mroom2/c-board.cgi?cmd=one;no=251;id=audioに新しくスレをたてました
170不明なデバイスさん:2001/06/18(月) 06:25
┌────────────────────────┐
│    ( ̄ ̄)                                |
│     )  (     馬 鹿 ス レ 認 定 証          |
│   /    \                               |
│    | Λ Λ |/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ .  認定番号 第256号   |
│    | ( ゚Д゚)< 馬鹿ちゃう? |                 |
│   \__/.\_____/                    |
│                                    |
│   このスレが2ch馬鹿スレ審査委員会の定める認定   |
│  基準(第5項)を満たしていることをここに証する。    |
│                                    |
│平成13年6月       2ch 馬鹿スレ審査委員会       |
│                   理 事 長  ひろゆき@管直人    |
│                  認定委員 名無しさん        |
└────────────────────────┘
 ■ 馬鹿スレ認定を受けたスレッドではsageで発言、
   あるいは放置してください。  、、、ひろゆき@管直人より
171不明なデバイスさん:2001/06/18(月) 06:53
>>170=荒らしキチガイプレク信者のアクセス規制きぼーん
172不明なデバイスさん:2001/06/18(月) 06:58
┌─────────────────────┐
│              表彰状                │
│                                    │
│       このスレを立てた1どの            │
│                                    │
│  ∧∧  ./ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄.   .│
│ ( ゚Д゚)< あなたはとってもよいスレを         │
│ ⊃ ⊃  | たててくれましたので              │
│  |  |.   | ここに表彰するですよ。.          │
│⊂__⊃ \_____________     │
│  ∪                                │
│  | |    平成13年2月25日                │
│  | |       名無し一同より                 │
└─────────────────────┘
173不明なデバイスさん:2001/06/18(月) 07:15
クソスレ上げるなって。
174不明なデバイスさん:2001/06/18(月) 07:27
>>173=荒らしキチガイプレク信者のアクセス規制きぼーん
175不明なデバイスさん:2001/06/18(月) 12:15
これといって、みるとこないから削除してもいいんじゃねぇの。
176不明なデバイスさん:2001/06/18(月) 12:21
>>175
前のスレはまだ内容があったが、このスレは何もないからな。
二人の夫婦漫才コーナーになってるよ。
当然ながらsage。
このスレをageてる時点で厨房だよ。
ルールとマナーを守れっての。
177不明なデバイスさん:2001/06/18(月) 12:41
U
Z
E
E
E
E
E
E
E
E
E
E
E
E
E
E
E
E
E
E
!!
178不明なデバイスさん:2001/06/18(月) 15:17
>>175-177=荒らしキチガイプレク信者のアクセス規制きぼーん
179不明なデバイスさん:2001/06/18(月) 17:03
http://server2045.virtualave.net/abilitycdr/audio/audiotop.htm

やっぱりジッタがあやしいな
180不明なデバイスさん:2001/06/18(月) 17:45
>>179

>>実際にジッタ対策に乗り出しているCDPもあります。
(ここがお金を無限につぎ込めるオーディオの良いところですね!)
代表的で僕が聞いたことがあるジッタ対策がなっているCDPは,
ワディアの50万円以上のCDPやティアックのごく一部のCDPです。
これらの高級CDPなら理論上は,
粗悪台湾メディアと伝説の音質を醸し出す三井東圧金メディアでも同じ音質が得られます。
なぜなら,CD-Rの音質が変化する(1)〜(3)の点がパーフェクトに押さえ込めるからです。

やっぱりそうだったんだね。

ここには書いてないけどK2も同じだね。
181不明なデバイスさん:2001/06/18(月) 17:55
>>179
>そう思ってしまうと何もかも終わりです(^^;
信者だ…

>難しい余談を言うと,実はCDPはディスクのピットランドで同期を取るようです。
>つまりピックアップで読み取ったピットの長さを基準にCDの回転数などを制御します。

おもいっきり間違ってるね.
182不明なデバイスさん:2001/06/18(月) 18:15
>>181
確かに間違ってるな。
CDには同期信号は無いもんな。

しかし、>>180については自分で聞いた上での事を書いているからそれなりに信用出来ると思う。
183不明なデバイスさん:2001/06/18(月) 18:26
>>1がでかすぎ。
大迷惑
184不明なデバイスさん:2001/06/18(月) 18:37
K2みたいな安物技術がどれだけジッターを削減してくれるんだ?
185不明なデバイスさん:2001/06/18(月) 18:37
いやいや,CD-Rにも同期信号があるんだよ.
ウォルブって言って,溝の横が微妙にうねっている.
これの縦波をFTしてクロックを生成させる.

だからCD-Rのスタンパーの出来によって
ジッターがずれやすいとかいう話しだったら信じたかもね.
186不明なデバイスさん:2001/06/18(月) 18:42
>>184
妄想でレスしないでね(w
187不明なデバイスさん:2001/06/18(月) 18:43
ジッター低減機能が100%のジッターを修正してくれるなら、そのCDPではメディア
による音質の差は「ない」ということができると思う。ただ、99%なら1%分の音質
の差は「ある」ということになる。実際にそんなに高い修正ができるとも思えないの
で、やはりメディアによる音質の差はあるという結論になると思うが、どうでしょ?
そもそもジッター低減機能付きのCDPを持っているやつなんてほとんどいないわけで、
普通の人にはメディアごとの音質の差というものは、非常に気になるものだと思うが。
188プレク信者(=ごめん187も):2001/06/18(月) 18:45
>>186
K2が何%のジッター修正してくれるのか、ソースきぼん。
いつもデータを要求して、ださなかったら「じゃー嘘だな」で終わらせる君のこと
だから、必ずや出してくれると信じているよ。
出さなかったらK2がジッター削減してくれるというのは嘘という結論になるからね。
189不明なデバイスさん:2001/06/18(月) 18:46
>ただ、99%なら1%分の音質
の差は「ある」ということになる。

だから"殆ど差が少なくなる"って言ってるじゃん。

>そもそもジッター低減機能付きのCDPを持っているやつなんてほとんどいないわけで

その根拠となるデータソースは?
マニアなら多いよ。
190プレク信者:2001/06/18(月) 18:47
確認しておきたいのだが、オオカミ少年くんは「ジッター値がことなれば、音質も
異なる」という説は認めているのか、認めていないのか?
ここを確認しないと話がすすまないんだよね。
191プレク信者:2001/06/18(月) 18:49
>>189
マニアに多いのは、確かにそうかもね。
けど、オーディオマニアに限定した話の進め方してもしかたないでしょ。
ここはPCハード板だよ?

とりあえず、仮にジッター低減機能付きのCDPを持っていても「少しの音質の
差はある」ということを、ようやく君は認めてくれたわけね、あんがと。
その答えだけで十分だよ。
192プレク信者:2001/06/18(月) 18:50
となると、ジッター低減機能付きのCDPを持っていない、一般ぴーぷるにとって
は、音楽CDRを作るときは、なるべく音質がよくなるように努力する必要がある
というわけだ。もちろん、音質が気になる人だけの話だけど。
193プレク信者:2001/06/18(月) 18:53
188の質問に答えて欲しいです。
これは嫌みじゃなくて、個人的にもすごく興味がある話なのよ。
194不明なデバイスさん:2001/06/18(月) 18:54
お、建設的な議論になってるYO
ageとこう
195プレク信者:2001/06/18(月) 19:00
がんばってデータを拾ってきてね。
196プレク信者:2001/06/18(月) 19:11
いまのところおれが出している結論文。どこか不満のある部分がありますか?
--------

●日本ビクター:K2プロセシング搭載のCDプレイヤー(65万円)
●ティアック:DSRLL回路搭載のCDプレイヤー(9.5万円〜)
これらはメディアの音質の差となる「ジッター値」を低減修正してくれる装置
のついたCDプレイヤーです。このプレイヤーを持っている人は「メディアごと
のジッタによる音質の差」はいくらかクリアできることになるようです。ただ、
あくまで他メディアとの音質の差をクリアしているだけで、高音質かどうかは
また別問題です。音質はCDプレイヤーによってぜんぜん違いますし、それは個
性というべきもので聴く人によってどれがいいかは異なります。そこらへんは
自分で試聴して判断してください。CD-Rメディアで音楽CDを保有している人に
はこのジッター値修正機能付きのCDプレイヤーはよい選択肢になる可能性があ
ります。もっとも最安値で9.5万円ですが…。あんまり現実味のある数値じゃあ
りませんね。ただCDはジッタだけで音質の差がでるとも限りませんのでオリジ
ナルCDとまったく同じ音質になることはないと思います。修正できるジッター
値にも限界があると思いますし。その点はご了承ください。そんなCDプレイヤー
なんて持ってないし、買うこともないだろうという普通の人は下記のジッターに
関する結論を参照ください。
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●最終結論をこれから書きます。CD-Rの音質はいろいろな要素が絡み合います。    ●
●メディアの問題、ドライブとの相性との問題などいろいろ。ここでは書き込み        ●
●速度による差を考えています。基本的にジッタが小さいほど音質は向上すると     . ●
●言われています。そして書き込み速度を落とした方が安定するのでジッタが小     .●
●さくなる傾向があります。ただ、高速対応のメディアを低速で焼いた場合は逆      ●
●にジッタが大きくなってしまいます。ではどの速度が一番かというと、これが      . ●
●難しくてドライブやメディアによって違いがでると思います。ただ、一般的に        .●
●は4倍速か8倍速あたりが一番いいと言われています。残念ながら手元にそれを    ●
●証明するデータがありません。誰かあったらください。では低速は意味がない       ●
●かというとそうではなく、低速に特化したドライブとメディアがあれば、さら           ●
●にジッタを小さくすることができるでしょう。PC用で等倍に特化したドライブ        ●
●はPlextorから販売されています。メディアも種類は少ないですが存在してい      .●
●ます。 等倍速や2倍速で音楽CDを焼きたい人はPlextorは購入候補になるでしょ   ●
●う。 ただ、4-8倍で焼いたものとどれだけの差がでるかは未知数であり、それ       .●
●ほどこだわるほどの価値が有るとも思えません。そこはお忘れなく。最終的に     ●
●は、低速で焼いた方がジッタは低くなる傾向にあるが、それぞれのドライブで       .●
●それぞれのメディアで最適化されたところを使うのが一番良いということね。       ●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●

CDPを買うときは自分の耳が頼りです。ただ音響に関する権威雑誌のHiViの評価は
購入を検討するのに手助けになると思います。
20万円以下
http://www.stereosound.co.jp/hivi/bestbuy/00summer/shukei25.html
20万円以上
http://www.stereosound.co.jp/hivi/bestbuy/00summer/shukei26.html
なおこちらも参照ください。実際に使用している人のインプレ集です。
http://www.audioreview.com/reviews/CDPlayer/
197不明なデバイスさん:2001/06/18(月) 19:13
ティアックの場合

http://www.teac.co.jp/av/TEAC_CD/vrds8.html

>すべてのデジタル信号の可聴帯域ジッターを1/100に激減するDSRLL回路。従来のPLL方式では20Hz〜30kHz以上で発生するジッターのみを減少させるだけでしたが、「DSRLL」回路では、3Hz以上の可聴帯域に発生するジッターを1/100に激減させることに成功。


ところで、プレク信者君の愛機のデンオンのジッタ低減回路のデータはあったの?
198不明なデバイスさん:2001/06/18(月) 19:15
キチガイプレク信者が必死に洗脳活動をしています(w
199プレク信者:2001/06/18(月) 19:15
敵を助けるプレク信者。TEACのDSRLL回路はジッターを1/100にしてくれると
メーカー側は発表しているようですね。本当かどうかは別にして。

http://www.teac.co.jp/av/TEAC_CD/vrds8.html
すべてのデジタル信号の可聴帯域ジッターを1/100に激減するDSRLL回路。従来の
PLL方式では20Hz〜30kHz以上で発生するジッターのみを減少させるだけでしたが、
「DSRLL」回路では、3Hz以上の可聴帯域に発生するジッターを1/100に激減させるこ
とに成功。
200プレク信者:2001/06/18(月) 19:17
>>197
あぅ、かぶった、すまそ。
>>198
不満がある部分があったら言ってくれ。正当な意見なら採用するから。
なんだよ、洗脳活動って(苦笑

DSRLL回路はわかったから、K2の方のデータをよろしく。
待ってます。

あとDENONの方は、しらいないや。
少なくてもおれの機種には特別なやつはついていないんじゃないかな?
201不明なデバイスさん:2001/06/18(月) 19:25
>あとDENONの方は、しらいないや。
少なくてもおれの機種には特別なやつはついていないんじゃないかな?

だから音の変化が激しいんだ(w
202不明なデバイスさん:2001/06/18(月) 19:28
結論

プレク信者の使っているデンオンのCDPはジッタが低減出来ないから音の変化が激しい=だから音が変化こすると信じている。

しかし、ティアックの様にジッタ対策をされたCDPをつかってれば音の変化は殆ど無い。
203不明なデバイスさん:2001/06/18(月) 19:29
つまり、安もんのCDPを使っているから音が変化する
204プレク信者:2001/06/18(月) 19:32
つまり日本人のほとんどの人は、音が変化するので、その対策としてCD-Rに音楽
を入れるときは、ジッターが小さくなるように努力しましょうという結論ですね。
それでいいんじゃないですか?

DENONはジッター対策はしてないけど、音質はTEACよりいいので好きです、はい。
205不明なデバイスさん:2001/06/18(月) 19:32
206プレク信者:2001/06/18(月) 19:33
196の結論に異議はないんですか?
そえれとK2のデータをだしてくれないと、K2には下方修正しなければいけません。
もう一度、196は修正して書きます。
ご要望があれば、言ってください。
207不明なデバイスさん:2001/06/18(月) 19:35
>>204
というより、ジッター対策されている音質の良いCDPを買いましょう。
そうすればジッターが小さくなるように努力しなくても済むから。
208プレク信者:2001/06/18(月) 19:37
>>207
まぁ、その意見にはちょっと同意。
ただ、CDプレイヤーだけに何万もかける人なんて、十分マニアのやつらなんだよね。
普通の人は何万でフルセットなわけで。
おれみたいにCDPに6万もかけてもジッター低減機能がないやつだってある。

その結論は確かに「あり」だけど、許容が狭すぎると思う。
209不明なデバイスさん:2001/06/18(月) 19:37
>>206
>K2には下方修正しなければいけません。

下方修正する根拠のデータは?

>DENONはジッター対策はしてないけど、音質はTEACよりいいので好きです、はい。

そけはあくまで君の好み。
多くのマニアはティアックを選んでいます。
210プレク信者:2001/06/18(月) 19:38
おれは君に「音質の違いを妄想で語っている」とか「音質の違いを語るやつは人間
じゃない」とかって言われてきたが、なんだやっぱり音質の違いはあるんじゃんよ。
こういうときは素直に「ごめんなさい」と言うのが人間らしいね。
211プレク信者:2001/06/18(月) 19:40
>>209
そう、おれの好み。
君がだしてくれたインプレのページでもDENONの方が点数が高かったね。
ありがとう。

ジッター低減をするというデータがないから、下方修正します。
当然でしょう、貴方がいままでずーーーーーーーーーとやってきたことと同じです。
212不明なデバイスさん:2001/06/18(月) 19:40
まぁ、これでプレク信者君は安もんのオーディオで満足している 音質にあまり
造形が深く無いって事が分かったよ。
213プレク信者:2001/06/18(月) 19:41
はは。
ジッター低減機能がついていないと、安物のオーディオなんだ?
ちょっと笑えるよ。
そしたらメーカーかんなりしぼられるね〜。
214不明なデバイスさん:2001/06/18(月) 19:42
>>211
ジッター低減をしないというデータは有るのか?

無いのなら下方修正出来ないぞ
215プレク信者:2001/06/18(月) 19:43
ジッター低減機能は「差を埋める」機能であって、音質そのものとはあんまり関係
ないんだけどな〜。CDPの音質を決める部分って、ジッター低減機能じゃないし。
216プレク信者:2001/06/18(月) 19:44
>>214
K2がジッターを低減すると言ったのは、君。
なら君がデータをださないとダメ。
これはいつも君が使うロジックだよ。

K2にとってはジッター削減なんておまけの機能じゃないの?
どっかから説明のページをひっぱってきてよ。
217不明なデバイスさん:2001/06/18(月) 19:45
確実に言えるのは、

K2・・・ジッタ修正機能が有る

デンオン・・・ジッタ修正機能が無い

よって、

音の変化が少ない   K2>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>デンオン  音の変化が激しい
218プレク信者:2001/06/18(月) 19:46
>>217
まずK2にジッター修正機能があるというソースくれ。
219不明なデバイスさん:2001/06/18(月) 19:46
一応、K2の効果については、録音エンジニアも認めている事をお忘れなく
220不明なデバイスさん:2001/06/18(月) 19:47
>>218

それならK2にジッタ低減機能が無いというソースをくれ。
221プレク信者:2001/06/18(月) 19:48
>>220
いいから、ジッター低減機能のソースくれよ。
なんだよ、そりゃ。
222不明なデバイスさん:2001/06/18(月) 19:49
少なくとも、今までK2には低減機能が有るというソースはたくさん
あげてきたけどな
223プレク信者:2001/06/18(月) 19:49
>>220
それじゃさ、DENONにジッター削除機能がないってソースをくれって、おれが言って良いのか?
ダメだろ?
ならソースだしてよ。
224プレク信者:2001/06/18(月) 19:49
>>222
それでもいいからくれ。
225不明なデバイスさん:2001/06/18(月) 19:50
>>221
だからK2にジッタ低減機能が無いというソースをくれ
226不明なデバイスさん:2001/06/18(月) 19:50
>>224
過去レス読め
227プレク信者:2001/06/18(月) 19:51
>>225
それを言い続けるなら、DENONにジッター低減機能がないというソースをくれと
おれも言うことになるよ。けど言いたくないから、はやくちょうだいね。
228プレク信者:2001/06/18(月) 19:51
>>224
意地悪だが、それなら「ない」ということで。
嘘をありがとう。
229不明なデバイスさん:2001/06/18(月) 19:52
>>223
自分で無いと今さっき認めただろ
230プレク信者:2001/06/18(月) 19:52
>>229
君もないって認めているじゃん。
231不明なデバイスさん:2001/06/18(月) 19:53
>>228
過去レスに書いてあるのに何で嘘になるんだ(w

やっぱりキチガイだな(w
232不明なデバイスさん:2001/06/18(月) 19:54
>>230
認めてねーよ

過去レスに有るよ
233プレク信者:2001/06/18(月) 19:54
234プレク信者:2001/06/18(月) 19:55
>>233
これが君がだしてきたビクターの唯一のK2搭載のCDP。
どこにもジッター低減なんて書いてないんですけど。
235プレク信者:2001/06/18(月) 19:57
http://www.jvc-victor.co.jp/products/others/EXTENDEDK2-VER2.html
ここに「Extended K2プロセシング」の説明があります。
どうやらジッター低減とは無関係のようです、はい。
236プレク信者:2001/06/18(月) 19:57
このCDPに搭載されているのは「Extended K2プロセシング」であって
「K2インターフェイス」ではないってことも覚えておいてくれ。
K2インターフェイスってのは、CDを作成するときのジッター低減技術じゃないの?
237不明なデバイスさん:2001/06/18(月) 19:58
>>234

唯一じゃねーよ

オマエ今までちゃんと読んで無いな(w
もっとたくさん有るし業務用も有るよ
238プレク信者:2001/06/18(月) 19:59
http://www.rakuten.co.jp/avfuji/434596/440655/
■デジタルソースの周波数帯域を限りなく自然に拡張する、
EXTENDED K2プロセシング。

 サンプリング周波数により帯域制限されるデジタルソースでは、
音質の無個性化が問題となっています。これをまったく新しい発想で解消するのが
「EXTENDED K2プロセシング」。この技術は、
入力されたデジタル信号を解析し、それを基に20ビットに拡張するとともに、
帯域制限を受ける前の音楽信号を想定。新たに2倍のサンプリング周波数に拡張して
再生成するものです。これによって本来の音楽信号に限りなく近い、
極めて自然な高調波成分が発生。演奏者の違いによる楽器の音色の変化や、
アーティストとの存在感といった感動の深淵までも復元することを可能にしました。
239プレク信者:2001/06/18(月) 20:00
すんません、どうやら「EXTENDED K2プロセシング」というものは、
まじでジッター低減とは「無関係」な高音質技術みたいです。
240プレク信者:2001/06/18(月) 20:00
Googleで「EXTENDED K2プロセシング」で調べましたが、ジッターに
触れているところは一個もありませんでした。「日本ビクター」のホームページでさえ。
241プレク信者:2001/06/18(月) 20:01
やばい、てことは、おれの結論は嘘ということになってまう…。
やはり自分で調べてから書かないとダメだな…。
242プレク信者:2001/06/18(月) 20:02
「EXTENDED K2プロセシング」という技術が意義のある技術だとは
認めますが、ジッター低減とは無関係という結論になりました。
243不明なデバイスさん:2001/06/18(月) 20:05
244不明なデバイスさん:2001/06/18(月) 20:07
「EXTENDED K2プロセシング」じゃなくて「K2インターフェース」

やっぱり今までちゃんと読んでなかったんだな(w
245不明なデバイスさん:2001/06/18(月) 20:07
>>243
これを見てどうしろと?
246不明なデバイスさん:2001/06/18(月) 20:08
http://www.jvc-victor.co.jp/products/hifi/XL-Z999EX.html
CDの高音質再生を実現する波形復元技術「Extended K2プロセシング」搭載

別物ですが。
247不明なデバイスさん:2001/06/18(月) 20:09
「K2インターフェイス」と「EXTENDED K2」は別物です。
248不明なデバイスさん:2001/06/18(月) 20:10
CDPに搭載されているのは「EXTENDED K2」の方です。
メーカーのHPにそう書いてあります。
「EXTENDED K2」はジッター低減とは無関係です。
249プレク信者(=244-248もです):2001/06/18(月) 20:11
すんません、ハンドル間違えました。
250不明なデバイスさん:2001/06/18(月) 20:13
>>248

ハァ、バカか?(w

>>243を良く読め(w
251プレク信者(=244-248もです):2001/06/18(月) 20:13
メーカー側の「EXTENDED K2」の説明にジッターに関する記述がまったくないのに、
どうしてまだジッター低減機能だと思うことができようか、いやできない。
K2という名のジッター低減技術があるのは確か。
けどそれはCDPに搭載されている物とは異なるもの。
流して読んだだけだが、アンプやCD作成の時に使われる技術らしい。
252プレク信者:2001/06/18(月) 20:14
もう、煽りはいいや。
メーカーのページに結論書いてあったもの。
あなたのだした
http://www.google.com/search?q=cache:6sjt6Vxv7Z4:www5.ocn.ne.jp/~ootawa96/conomi/audio/xlz999.htm+XP-DA999+%89%B9%8E%BF&hl=ja&lr=lang_ja
にもそう書いてあるじゃないの。
253不明なデバイスさん:2001/06/18(月) 20:15
「K2インターフェイス」と「EXTENDED K2」は別物です。

そのとーり!

厨房のプレク信者には区別がつかないみたいだな(w

K2インターフェースもCDPに搭載されているよ
254不明なデバイスさん:2001/06/18(月) 20:16
たがら、ジッタ低減はK2インターフェースなの(w
255プレク信者:2001/06/18(月) 20:16
>>253
ソースくれ。
256プレク信者:2001/06/18(月) 20:17
257プレク信者:2001/06/18(月) 20:19
どのみち65万もCDプレイヤーに金かけるやつなんて、CD-R使わないと思うけどさ(笑
258不明なデバイスさん:2001/06/18(月) 20:20
259プレク信者:2001/06/18(月) 20:20
となるとジッター低減機能というのはティアックの一人勝ち技術なのか?
さすがCD-Rドライブを作っている会社だな〜。
すごいと思う。
260プレク信者:2001/06/18(月) 20:20
>>258
先生、それCDPじゃありません。
261不明なデバイスさん:2001/06/18(月) 20:21
>>257
以前に書いたけど俺のは59800円でK2インターフェース搭載なんだけどな
262プレク信者:2001/06/18(月) 20:21
>>258
----
K2インターフェースと
20bit K2プロセッシングと
EXTENDED K2プロセッシングの協奏
-----
ぜんぶ別物って書いてあります!
263プレク信者:2001/06/18(月) 20:21
>>261
先生、それもう売っていません!
264プレク信者:2001/06/18(月) 20:24
そもそも本当にK2インターフェイス搭載なのか?
265不明なデバイスさん:2001/06/18(月) 20:25
http://www.google.com/search?q=cache:8EQhsvt_x-k:www.diary.ne.jp/user/41951/+XL-Z505+K2&hl=ja&lr=lang_ja

>ブツはVictor社の「K2インターフェイス」が最初に搭載された、
XL-Z505(ガンメタ)です。
266プレク信者:2001/06/18(月) 20:26
>>265
そんなとーしろーの日記の情報のどこらへんに信頼性があるのでせうか?
267不明なデバイスさん:2001/06/18(月) 20:27
>>264

字が読めないのか(w

ちゃんと書いてあるだろーが、それも色つきで(w
268プレク信者:2001/06/18(月) 20:29
>>267
ん?
どっかに写真あるの?
そのページくれ。
ひょっとして243のpdfファイルのやつ?
おれのIEさん、pdfば、見せてくれないから確認してなかったよ。
それなの?
269不明なデバイスさん:2001/06/18(月) 20:29
270不明なデバイスさん:2001/06/18(月) 20:30
>>268

誰が写真だって言ってる(w

字だよ(ワラ
271プレク信者:2001/06/18(月) 20:30
おぉ、またとーしろーのページか。
もうちっと公的な意見を聞かせてくれるページなかったの?
マイナーな機種だからないのかな…。
272プレク信者:2001/06/18(月) 20:31
>>270
どこの字のこと言ってるのか、示せよ。
273プレク信者:2001/06/18(月) 20:31
いまんとことーしろーのページが二つ。
信頼性なし。
274不明なデバイスさん:2001/06/18(月) 20:31
275不明なデバイスさん:2001/06/18(月) 20:33
>>273

メーカーのHPが信頼でき無いとは終わってるな(w

やっぱりキテイだ(w
276プレク信者:2001/06/18(月) 20:33
>>274
お、K2って書いてあるね。
けどK2インターフェイスかは不明。
そういや、君ってこの機種持っているんだから、写真をアップしてよ、その部分。
277プレク信者:2001/06/18(月) 20:34
>>275
は?
メーカーのHPに書いてるわけ?
ページどれ?
278不明なデバイスさん:2001/06/18(月) 20:35
279プレク信者:2001/06/18(月) 20:35
どのみち今売っているビクターのCDPにはK2インターフェイスは未搭載。
関係のない話なんだけどね。
280プレク信者:2001/06/18(月) 20:36
>>278
それはCDプレイやーじゃありませんし、ましてXL-Z505でもありません。
281不明なデバイスさん:2001/06/18(月) 20:38
>それはCDプレイやーじゃありませんし

それがどうした?

CD再生には使うぞ
282プレク信者:2001/06/18(月) 20:39
>>281
先生、すいません、いまはCDプレイヤーの話をしていたと思います。
283プレク信者:2001/06/18(月) 20:40
CDプレイヤーとは別に55万円をだせとでもいっているのか?
そんな金あったら、オリジナルCDを買いまくります。
284不明なデバイスさん:2001/06/18(月) 20:40
285プレク信者:2001/06/18(月) 20:40
先生、結局、ビクターのCDプレイヤーにはK2インターフェイスはないという結論ですか?
286プレク信者:2001/06/18(月) 20:41
>>284
先生、惜しいけど、それはDVDプレイヤーでした。
287不明なデバイスさん:2001/06/18(月) 20:41
>>282
だからCDの再生に使うだろーが
288プレク信者:2001/06/18(月) 20:42
>>287
先生、アンプ系の話なんてどうでもいいです。
いまはCDPにK2インターフェイスがあるかどうかを話し合っています。
289不明なデバイスさん:2001/06/18(月) 20:42
>>285
今はCD製作の業務用で使われている。
290プレク信者:2001/06/18(月) 20:43
>>289
先生、そのソースをください。
それと、業務用じゃ、我々の世界とは無関係ですね。
291不明なデバイスさん:2001/06/18(月) 20:43
>>288
ハァ?
292不明なデバイスさん:2001/06/18(月) 20:44
>>288
アホか(w
アンプじゃなくてDACだよ

DACって分かるのか?(w
293プレク信者:2001/06/18(月) 20:44
つーことは、おれら素人がジッター対策のCDPを買おうと思ったら、ティアック
ってなるわけね。CD-Rドライブもティアックにしたら、統一感があっていいね。
294プレク信者:2001/06/18(月) 20:44
ああ、失敬しました。
DACでしたね。
けど、どーでもいいです。
295不明なデバイスさん:2001/06/18(月) 20:45
>>290

今出ているスイング&ジャーナルという雑誌に写真が載っている
296プレク信者:2001/06/18(月) 20:45
もういいですかね、この話題。
結論でましたし。
297不明なデバイスさん:2001/06/18(月) 20:48
このスレのおかげで、すっかりビクターのCDPとK2インターフェースを胡散臭く感じるようになった(藁
298プレク信者:2001/06/18(月) 20:51
>>295
情報サンクス、あとで探して見てみます。
って、暇があったらだけどね、そんなには興味ないし(^^;
299不明なデバイスさん:2001/06/18(月) 20:51
300プレク信者:2001/06/18(月) 20:52
「マスターテープレス構想」によって、原音に限りなく近いソフト制作を実現
CDPの話じゃなくて、CD作成の方の話ですね。
301プレク信者:2001/06/18(月) 20:53
どうもCDの話であって、CDPの話じゃないようですよ。
302プレク信者:2001/06/18(月) 20:54
どのみち業務用なんて我らには関係のない話ですが。
303プレク信者:2001/06/18(月) 20:56
今日は建設的な話ができてよかったです。
>>297
ビクターのCDPにジッター低減機能がついていないのと、音質が悪いのとは別物。
あんまり嫌う必要はないと思いますよ。
65万円を出す経済的ゆとりがあるなら、タメされてはいかが?
私は宝くじが当たっても買いませんが。
304プレク信者:2001/06/18(月) 20:59
●ティアック:DSRLL回路搭載のCDプレイヤー(9.5万円〜)
DSRLL回路はメディアの音質の差となる「ジッター値」を低減修正してくれる
機能のことです。この機能のあるプレイヤーを持っている人は「メディアごと
のジッタによる音質の差」はかなりクリアできることになるようです。ただ、
あくまで他メディアとの音質の差をクリアしているだけで、高音質かどうかは
また別問題です。音質はCDプレイヤーによってぜんぜん違いますし、それは個
性というべきもので聴く人によってどれがいいかは異なります。そこらへんは
自分で試聴して判断してください。CD-Rメディアで音楽CDを保有している人に
はこのジッター値修正機能付きのCDプレイヤーはよい選択肢になる可能性があ
ります。もっとも最安値で9.5万円ですが…。あんまり現実味のある数値じゃあ
りませんね。ただCDはジッタだけで音質の差がでるとも限りませんのでオリジ
ナルCDとまったく同じ音質になることはないと思います。修正できるジッター
値にも限界があると思いますし。その点はご了承ください。そんなCDプレイヤー
なんて持ってないし、買うこともないだろうという普通の人は下記のジッターに
関する結論を参照ください。
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●最終結論をこれから書きます。CD-Rの音質はいろいろな要素が絡み合います。    ●
●メディアの問題、ドライブとの相性との問題などいろいろ。ここでは書き込み        ●
●速度による差を考えています。基本的にジッタが小さいほど音質は向上すると     . ●
●言われています。そして書き込み速度を落とした方が安定するのでジッタが小     .●
●さくなる傾向があります。ただ、高速対応のメディアを低速で焼いた場合は逆      ●
●にジッタが大きくなってしまいます。ではどの速度が一番かというと、これが      . ●
●難しくてドライブやメディアによって違いがでると思います。ただ、一般的に        .●
●は4倍速か8倍速あたりが一番いいと言われています。残念ながら手元にそれを    ●
●証明するデータがありません。誰かあったらください。では低速は意味がない       ●
●かというとそうではなく、低速に特化したドライブとメディアがあれば、さら           ●
●にジッタを小さくすることができるでしょう。PC用で等倍に特化したドライブ        ●
●はPlextorから販売されています。メディアも種類は少ないですが存在してい      .●
●ます。 等倍速や2倍速で音楽CDを焼きたい人はPlextorは購入候補になるでしょ   ●
●う。 ただ、4-8倍で焼いたものとどれだけの差がでるかは未知数であり、それ       .●
●ほどこだわるほどの価値が有るとも思えません。そこはお忘れなく。最終的に     ●
●は、低速で焼いた方がジッタは低くなる傾向にあるが、それぞれのドライブで       .●
●それぞれのメディアで最適化されたところを使うのが一番良いということね。       ●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●

CDPを買うときは自分の耳が頼りです。ただ音響に関する権威雑誌のHiViの評価は
購入を検討するのに手助けになると思います。
20万円以下
http://www.stereosound.co.jp/hivi/bestbuy/00summer/shukei25.html
20万円以上
http://www.stereosound.co.jp/hivi/bestbuy/00summer/shukei26.html
なおこちらも参照ください。実際に使用している人のインプレ集です。
http://www.audioreview.com/reviews/CDPlayer/

*以前に「日本ビクター:K2プロセシング搭載のCDプレイヤー(65万円) 」に関し
*てもジッター低減機能があると書いていましたが、誤りでした。訂正いたします。
305不明なデバイスさん:2001/06/18(月) 21:00
>>303
だから俺のは59800円のK2搭載CDPだっつーの

記憶力大丈夫か?(w
306不明なデバイスさん:2001/06/18(月) 21:03
>>305
だから、それはもう売っていないし、本当にK2インターフェイスかどうかも不明。
君が写真をアップ(説明書でもいい)してくれたら信じるよ。
もしくはビクターに問い合わせてくれても良い。
君の口癖だが「ソースのない情報は信じません」。
307プレク信者:2001/06/18(月) 21:03
失敬。
306はプレク信者でした。
308プレク信者:2001/06/18(月) 21:10
どうやら「不毛な言い争い:CD-Rの音質編」はこれにて終幕みたいですね。
みなさん、ご苦労様でした。
309プレク信者:2001/06/18(月) 21:12
おれって音質の差を語っていたら「それはおまえの妄想」とか「人間じゃない」と
かってさんざんに言われたんだけどな〜。なんだ、やっぱりあるんじゃん、音質の
差。「自分が間違っていたときは素直にそれを認めて謝罪する」、これ人間の社会
生活の基本だよね!ワクワク
310プレク信者:2001/06/18(月) 21:15
それにしても今日の話し合いがなかったら、間違った情報が「正しい情報」に
なってしまう可能性があったわけで、いやはや怖いものです。
正しい結論がつくれて満足しておりますよ。

それじゃ、また。
311アンチプレク信者:2001/06/18(月) 21:18
●ティアック:DSRLL回路搭載のCDプレイヤー(9.5万円〜)
DSRLL回路はメディアの音質の差となる「ジッター値」を低減修正してくれる
機能のことです。この機能のあるプレイヤーを持っている人は「メディアごと
のジッタによる音質の差」はかなりクリアできることになります。
ですのでCD-Rの焼きによる音の変化が気になる人はこの様な機種を使えば音の変化は極めて
少なくなります。
ただ、この機能を搭載している機種は一番安いのでも95000円します。
ので、そこまでの出費が苦しい人は書き込み時のジッターを低減させれば
それなりに効果が有りますのでなるべく低ジッターのドライブで書き込みましょう。
たたし、機種によって等倍速以外で書き込んだ時に低ジッターとなるドライブが存在しますし、
その様なドライブが他のドライブで等倍速で焼いた時より低ジッターになる事も
ありますので低倍速に拘る必要はありません。

なお、PCで音楽を焼く場合、マランツなどの専用のCD-R機と違ってPCの電源が貧弱なので
それと比較すると音質が劣るのは確かです。それが嫌なら専用機で焼くのが良いです。

また、上記のCDPやCD-R専用機を買う時はメーカーとつるんで広告雑誌になりさがっている
AV誌やオーディオ雑誌を信用しないで最終的に自分の耳で音を聴いて選んでください。

#メーカーとつるんで広告雑誌になりさがっているAV誌やオーディオ雑誌
より2ちゃんねるのピュアAU板の方が遙かに信頼出来ます。
312プレク信者:2001/06/18(月) 21:20
>>311
頼む、結論を作るときは「自分の言葉」でやってくれ。
おれの言葉を引用しないで。
君とおれは敵なんだから。
313不明なデバイスさん:2001/06/18(月) 21:20
>>309

違いが分かる人と分からない人がいるからどうしても話がずれてしまうんだね。
分からない連中に何を言われようが、自分は分かるからそれで良いのでは?
「何も分からないヴァカが何か戯言を言ってるな」と思えばさほど気にならないでしょう(藁
314アンチプレク信者:2001/06/18(月) 21:20
>>306

ビクターに問い合わせれば?
315プレク信者:2001/06/18(月) 21:21
>>313
あはは、遊んで言ってるだけだから、気にしないで。
相手の性格はよくわきまえているので。
316プレク信者:2001/06/18(月) 21:21
>>314
おれてきには、もう売ってもいないCDPなんてどうでもいいんです。
もう終わりにしよう、君のCDPの話は。
317プレク信者:2001/06/18(月) 21:23
>>311
ただ、その結論はかなり同意できる内容だよ。
318プレク信者:2001/06/18(月) 21:25
お互いに歩み寄って、良い結論ができましたね。
319不明なデバイスさん:2001/06/18(月) 21:26
不毛な漫才のようだったが、終わってみればタメになる情報だったな。
したがってageてみる。
320アンチプレク信者:2001/06/18(月) 21:36
★現在発売されているCDPの中には、再生時にジッター抑制低減出来る機種が有ります。
代表的なものとしてはティアックとCECが有ります。(過去にはビクターも出していましたが、今は業務用として使われており
それを使って高音質CDを製作して高い評価を得ています。)
ただ、ティアックの場合、一番安い機種でも95000円しますが、CECなら40000円で
お釣りがかえってきます。
ですのでCD-Rの焼きによる音の変化が気になる人はこの様な機種を使えば音の変化は極めて
少なくなります。
そこまでの出費が苦しい人は書き込み時のジッターを低減させれば
それなりに効果が有りますのでなるべく低ジッターのドライブで書き込みましょう。
たたし、機種によって等倍速以外で書き込んだ時に低ジッターとなるドライブが存在しますし、
その様なドライブが他のドライブで等倍速で焼いた時より低ジッターになる事も
ありますので低倍速に拘る必要はありません。

なお、PCで音楽を焼く場合、マランツなどの専用のCD-R機と違ってPCの電源が貧弱なので
それと比較すると音質が劣るのは確かです。それが嫌なら専用機で焼くのが良いです。

また、上記のCDPやCD-R専用機を買う時はメーカーとつるんで広告雑誌になりさがっている
AV誌やオーディオ雑誌を信用しないで最終的に自分の耳で音を聴いて選んでください。

#メーカーとつるんで広告雑誌になりさがっているAV誌やオーディオ雑誌
より2ちゃんねるのピュアAU板の方が遙かに信頼出来ます。
321プレク信者:2001/06/18(月) 21:37
マターリ質問。
CECのジッター低減のソースきぼん。
つか、新しいの出さないでよ、めんどいな〜(苦笑
322プレク信者:2001/06/18(月) 21:39
「CECスーパーリンク」ってやつですか。
323プレク信者:2001/06/18(月) 21:41
「CECスーパーリンク」は搭載されていませんし、ジッターに関する記述もないです。
http://www.cec-web.co.jp/products/cd2100.html
324プレク信者:2001/06/18(月) 21:42
一番安いのでこれですよ。
http://www.cec-web.co.jp/products/tl51.html
325プレク信者:2001/06/18(月) 21:42
結論文のところを訂正してくださいね。
まちがって39,800円のやつを買う人もでると思いますので。
326プレク信者:2001/06/18(月) 21:43
39,800円ではなく10万円です、最低額。
327不明なデバイスさん:2001/06/18(月) 21:47
>>326
CDトランスポートな。
328アンチプレク信者:2001/06/18(月) 21:49
329プレク信者:2001/06/18(月) 21:49
CDトランスポートとCDプレイヤーの違いは?
330これで最後かな?:2001/06/18(月) 21:50
●ティアック:DSRLL回路搭載のCDプレイヤー(9.5万円〜)
●CEC:CECスーパーリンク機能搭載のCDプレイヤー(10万〜)
DSRLL回路はメディアの音質の差となる「ジッター値」を低減修正してくれる
機能のことです。この機能のあるプレイヤーを持っている人は「メディアごと
のジッタによる音質の差」はかなりクリアできることになるようです。ただ、
あくまで他メディアとの音質の差をクリアしているだけで、高音質かどうかは
また別問題です。音質はCDプレイヤーによってぜんぜん違いますし、それは個
性というべきもので聴く人によってどれがいいかは異なります。そこらへんは
自分で試聴して判断してください。CD-Rメディアで音楽CDを保有している人に
はこのジッター値修正機能付きのCDプレイヤーはよい選択肢になる可能性があ
ります。もっとも最安値で9.5万円ですが…。あんまり現実味のある数値じゃあ
りませんね。ただCDはジッタだけで音質の差がでるとも限りませんのでオリジ
ナルCDとまったく同じ音質になることはないと思います。修正できるジッター
値にも限界があると思いますし。その点はご了承ください。そんなCDプレイヤー
なんて持ってないし、買うこともないだろうという普通の人は下記のジッターに
関する結論を参照ください。ちなみにCECスーパーリンクもDSRLL回路と似たよう
な作用をします。
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●最終結論をこれから書きます。CD-Rの音質はいろいろな要素が絡み合います。    ●
●メディアの問題、ドライブとの相性との問題などいろいろ。ここでは書き込み        ●
●速度による差を考えています。基本的にジッタが小さいほど音質は向上すると     . ●
●言われています。そして書き込み速度を落とした方が安定するのでジッタが小     .●
●さくなる傾向があります。ただ、高速対応のメディアを低速で焼いた場合は逆      ●
●にジッタが大きくなってしまいます。ではどの速度が一番かというと、これが      . ●
●難しくてドライブやメディアによって違いがでると思います。ただ、一般的に        .●
●は4倍速か8倍速あたりが一番いいと言われています。残念ながら手元にそれを    ●
●証明するデータがありません。誰かあったらください。では低速は意味がない       ●
●かというとそうではなく、低速に特化したドライブとメディアがあれば、さら           ●
●にジッタを小さくすることができるでしょう。PC用で等倍に特化したドライブ        ●
●はPlextorから販売されています。メディアも種類は少ないですが存在してい      .●
●ます。 等倍速や2倍速で音楽CDを焼きたい人はPlextorは購入候補になるでしょ   ●
●う。 ただ、4-8倍で焼いたものとどれだけの差がでるかは未知数であり、それ       .●
●ほどこだわるほどの価値が有るとも思えません。そこはお忘れなく。最終的に     ●
●は、低速で焼いた方がジッタは低くなる傾向にあるが、それぞれのドライブで       .●
●それぞれのメディアで最適化されたところを使うのが一番良いということね。       ●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●

CDPを買うときは自分の耳が頼りです。ただ音響に関する権威雑誌のHiViの評価は
購入を検討するのに手助けになると思います。
20万円以下
http://www.stereosound.co.jp/hivi/bestbuy/00summer/shukei25.html
20万円以上
http://www.stereosound.co.jp/hivi/bestbuy/00summer/shukei26.html
なおこちらも参照ください。実際に使用している人のインプレ集です。
http://www.audioreview.com/reviews/CDPlayer/

*以前に「日本ビクター:K2プロセシング搭載のCDプレイヤー(65万円) 」に関し
*てもジッター低減機能があると書いていましたが、誤りでした。訂正いたします。
331不明なデバイスさん:2001/06/18(月) 21:51
>>329
CDトランスポート+DAC=CDプレーヤー
このくらい知ってからジッターとか言えや。
332これで最後かな?:2001/06/18(月) 21:51
>>331
なるへそ。サンクス。
333プレク信者:2001/06/18(月) 21:53
●ティアック:DSRLL回路搭載のCDプレイヤー(9.5万円〜)
●CEC:CECスーパーリンク機能搭載のCDトランスポート(10万〜)
DSRLL回路はメディアの音質の差となる「ジッター値」を低減修正してくれる
機能のことです。この機能のあるプレイヤーを持っている人は「メディアごと
のジッタによる音質の差」はかなりクリアできることになるようです。ただ、
あくまで他メディアとの音質の差をクリアしているだけで、高音質かどうかは
また別問題です。音質はCDプレイヤーによってぜんぜん違いますし、それは個
性というべきもので聴く人によってどれがいいかは異なります。そこらへんは
自分で試聴して判断してください。CD-Rメディアで音楽CDを保有している人に
はこのジッター値修正機能付きのCDプレイヤーはよい選択肢になる可能性があ
ります。もっとも最安値で9.5万円ですが…。あんまり現実味のある数値じゃあ
りませんね。ただCDはジッタだけで音質の差がでるとも限りませんのでオリジ
ナルCDとまったく同じ音質になることはないと思います。修正できるジッター
値にも限界があると思いますし。その点はご了承ください。そんなCDプレイヤー
なんて持ってないし、買うこともないだろうという普通の人は下記のジッターに
関する結論を参照ください。ちなみにCECスーパーリンクもDSRLL回路と似たよう
な作用をします。(CDトランスポート+DAC=CDプレーヤー)
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●最終結論をこれから書きます。CD-Rの音質はいろいろな要素が絡み合います。    ●
●メディアの問題、ドライブとの相性との問題などいろいろ。ここでは書き込み        ●
●速度による差を考えています。基本的にジッタが小さいほど音質は向上すると     . ●
●言われています。そして書き込み速度を落とした方が安定するのでジッタが小     .●
●さくなる傾向があります。ただ、高速対応のメディアを低速で焼いた場合は逆      ●
●にジッタが大きくなってしまいます。ではどの速度が一番かというと、これが      . ●
●難しくてドライブやメディアによって違いがでると思います。ただ、一般的に        .●
●は4倍速か8倍速あたりが一番いいと言われています。残念ながら手元にそれを    ●
●証明するデータがありません。誰かあったらください。では低速は意味がない       ●
●かというとそうではなく、低速に特化したドライブとメディアがあれば、さら           ●
●にジッタを小さくすることができるでしょう。PC用で等倍に特化したドライブ        ●
●はPlextorから販売されています。メディアも種類は少ないですが存在してい      .●
●ます。 等倍速や2倍速で音楽CDを焼きたい人はPlextorは購入候補になるでしょ   ●
●う。 ただ、4-8倍で焼いたものとどれだけの差がでるかは未知数であり、それ       .●
●ほどこだわるほどの価値が有るとも思えません。そこはお忘れなく。最終的に     ●
●は、低速で焼いた方がジッタは低くなる傾向にあるが、それぞれのドライブで       .●
●それぞれのメディアで最適化されたところを使うのが一番良いということね。       ●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●

CDPを買うときは自分の耳が頼りです。ただ音響に関する権威雑誌のHiViの評価は
購入を検討するのに手助けになると思います。
20万円以下
http://www.stereosound.co.jp/hivi/bestbuy/00summer/shukei25.html
20万円以上
http://www.stereosound.co.jp/hivi/bestbuy/00summer/shukei26.html
なおこちらも参照ください。実際に使用している人のインプレ集です。
http://www.audioreview.com/reviews/CDPlayer/

*以前に「日本ビクター:K2プロセシング搭載のCDプレイヤー(65万円) 」に関し
*てもジッター低減機能があると書いていましたが、誤りでした。訂正いたします。
334不明なデバイスさん:2001/06/18(月) 21:56
>>333
これも追加しとけや。
CECスーパーリンクはCECのCD-T+DACじゃないとつなげらんないの。
これは、ワードシンクロックと原理的に同じ。
335不明なデバイスさん:2001/06/18(月) 21:58
ジッターの話をしながら
「DENONのCDプレーヤは音が(・∀・)イイ! 」
と言ってた「プレク信者」を、いまやっと理解できた。
336アンチプレク信者:2001/06/18(月) 22:00
前スレより

875 名前:ピュアオーディオ板の使者 投稿日:2001/06/14(木) 07:06
うーむ、確かにCECはサイトでは見かけないが、
米国ステレオファイル誌で非常に高く評価されてる。
ステレオファイル誌の測定によるとジッターが非常に
少ないのが確認されてる。
337プレク信者:2001/06/18(月) 22:00
>>334
あんがと。そうなのね。
>>335
おれはDENONの音づくりが好きなだけ。
つっても10万もしないプレイヤー使っているんだけどね。
20万あったらDENONは買わないと思うな〜。
338アンチプレク信者:2001/06/18(月) 22:01
★現在発売されているCDPの中には、再生時にジッター抑制低減出来る機種が有ります。
代表的なものとしてはティアックとCECが有ります。(過去にはビクターも出していましたが、今は業務用として使われており
それを使って高音質CDを製作して高い評価を得ています。)
ただ、ティアックの場合、一番安い機種でも95000円しますが、CECなら40000円で
お釣りがかえってきます。
ですのでCD-Rの焼きによる音の変化が気になる人はこの様な機種を使えば音の変化は極めて
少なくなります。
そこまでの出費が苦しい人は書き込み時のジッターを低減させれば
それなりに効果が有りますのでなるべく低ジッターのドライブで書き込みましょう。
たたし、機種によって等倍速以外で書き込んだ時に低ジッターとなるドライブが存在しますし、
その様なドライブが他のドライブで等倍速で焼いた時より低ジッターになる事も
ありますので低倍速に拘る必要はありません。

なお、PCで音楽を焼く場合、マランツなどの専用のCD-R機と違ってPCの電源が貧弱なので
それと比較すると音質が劣るのは確かです。それが嫌なら専用機で焼くのが良いです。

また、上記のCDPやCD-R専用機を買う時はメーカーとつるんで広告雑誌になりさがっている
AV誌やオーディオ雑誌を信用しないで最終的に自分の耳で音を聴いて選んでください。

#メーカーとつるんで広告雑誌になりさがっているAV誌やオーディオ雑誌
より2ちゃんねるのピュアAU板の方が遙かに信頼出来ます。
339不明なデバイスさん:2001/06/18(月) 22:01
CECのDAコンバーター
DX-51 GO \100,000- 98年7月 24bit/96kHz対応
DX-71 GO \250,000 00年5月 デジタルアンプ内蔵
ううむ、高いな…

TEACのトランポならDACを好きに選べるし
音にこだわるならそっちのほうが面白そうだ
340本当に最後かな…:2001/06/18(月) 22:02
●ティアック:DSRLL回路搭載のCDプレイヤー(9.5万円〜)
●CEC:CECスーパーリンク機能搭載のCDトランスポート(10万〜)
DSRLL回路はメディアの音質の差となる「ジッター値」を低減修正してくれる
機能のことです。この機能のあるプレイヤーを持っている人は「メディアごと
のジッタによる音質の差」はかなりクリアできることになるようです。ただ、
あくまで他メディアとの音質の差をクリアしているだけで、高音質かどうかは
また別問題です。音質はCDプレイヤーによってぜんぜん違いますし、それは個
性というべきもので聴く人によってどれがいいかは異なります。そこらへんは
自分で試聴して判断してください。CD-Rメディアで音楽CDを保有している人に
はこのジッター値修正機能付きのCDプレイヤーはよい選択肢になる可能性があ
ります。もっとも最安値で9.5万円ですが…。あんまり現実味のある数値じゃあ
りませんね。ただCDはジッタだけで音質の差がでるとも限りませんのでオリジ
ナルCDとまったく同じ音質になることはないと思います。修正できるジッター
値にも限界があると思いますし。その点はご了承ください。そんなCDプレイヤー
なんて持ってないし、買うこともないだろうという普通の人は下記のジッターに
関する結論を参照ください。ちなみにCECスーパーリンクもDSRLL回路と似たよう
な作用をします。(CDトランスポート+DAC=CDプレーヤー)
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●最終結論をこれから書きます。CD-Rの音質はいろいろな要素が絡み合います。    ●
●メディアの問題、ドライブとの相性との問題などいろいろ。ここでは書き込み        ●
●速度による差を考えています。基本的にジッタが小さいほど音質は向上すると     . ●
●言われています。そして書き込み速度を落とした方が安定するのでジッタが小     .●
●さくなる傾向があります。ただ、高速対応のメディアを低速で焼いた場合は逆      ●
●にジッタが大きくなってしまいます。ではどの速度が一番かというと、これが      . ●
●難しくてドライブやメディアによって違いがでると思います。ただ、一般的に        .●
●は4倍速か8倍速あたりが一番いいと言われています。残念ながら手元にそれを    ●
●証明するデータがありません。誰かあったらください。では低速は意味がない       ●
●かというとそうではなく、低速に特化したドライブとメディアがあれば、さら           ●
●にジッタを小さくすることができるでしょう。PC用で等倍に特化したドライブ        ●
●はPlextorから販売されています。メディアも種類は少ないですが存在してい      .●
●ます。 等倍速や2倍速で音楽CDを焼きたい人はPlextorは購入候補になるでしょ   ●
●う。 ただ、4-8倍で焼いたものとどれだけの差がでるかは未知数であり、それ       .●
●ほどこだわるほどの価値が有るとも思えません。そこはお忘れなく。最終的に     ●
●は、低速で焼いた方がジッタは低くなる傾向にあるが、それぞれのドライブで       .●
●それぞれのメディアで最適化されたところを使うのが一番良いということね。       ●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●

CDPを買うときは自分の耳が頼りです。ただ音響に関する権威雑誌のHiViの評価は
購入を検討するのに手助けになると思います。
20万円以下
http://www.stereosound.co.jp/hivi/bestbuy/00summer/shukei25.html
20万円以上
http://www.stereosound.co.jp/hivi/bestbuy/00summer/shukei26.html
なおこちらも参照ください。実際に使用している人のインプレ集です。
http://www.audioreview.com/reviews/CDPlayer/

*以前に「日本ビクター:K2プロセシング搭載のCDプレイヤー(65万円) 」に関し
*てもジッター低減機能があると書いていましたが、誤りでした。訂正いたします。

*CECスーパーリンクはCECのCD-T+DACじゃないとつなげられません。ワードシン
*クロックと原理的に同じとのこと。つまり10万円じゃすまないってことです。
341アンチプレク信者:2001/06/18(月) 22:03
前スレより

875 名前:ピュアオーディオ板の使者 投稿日:2001/06/14(木) 07:06
うーむ、確かにCECはサイトでは見かけないが、
米国ステレオファイル誌で非常に高く評価されてる。
ステレオファイル誌の測定によるとジッターが非常に
少ないのが確認されてる。
342不明なデバイスさん:2001/06/18(月) 22:03
>>338
云っとくがCECのプレーヤーのジッターが少ない(安定している)のは、ベルトドライブメカのモデル。
チェンジャーはダイレクトドライブ。
343プレク信者:2001/06/18(月) 22:03
>>338
なんでCECの値段が訂正されないの?
344不明なデバイスさん:2001/06/18(月) 22:04
>>337
音作りはDACのお仕事。
ジッターの話はトランポのお仕事。

DENONの廉価CDプレイヤー搭載のDACの出来には驚くが
高級機でもほとんど変わらん。
トランポは大したことはないと思う。TEACやCECに比べりゃね。
345プレク信者:2001/06/18(月) 22:05
米国ステレオファイル誌で高く評価されているソースきぼん。
それと米国ステレオファイル誌がメーカーとつるんで広告雑誌になりさがっている
AV誌やオーディオ雑誌じゃない根拠をきぼん。

自分の言っていることとやっていることの矛盾に気が付いてくれ、頼む。
346プレク信者:2001/06/18(月) 22:06
>>334
なるほどね。じゃDENONを買うなら普及価格がいいってことかいね。
347不明なデバイスさん:2001/06/18(月) 22:07
あのさー、本スレにまでコピペするのやめてくれない?
何ためにここ作ったのよ?
348アンチプレク信者:2001/06/18(月) 22:08
★現在発売されているCDPの中には、再生時にジッター抑制低減出来る機種が有ります。
代表的なものとしてはティアックとCECが有ります。(過去にはビクターも出していましたが、今は業務用として使われており
それを使って高音質CDを製作して高い評価を得ています。)
ただ、ティアックの場合、一番安い機種でも95000円します。
ですのでCD-Rの焼きによる音の変化が気になる人はこの様な機種を使えば音の変化は極めて
少なくなります。
そこまでの出費が苦しい人は書き込み時のジッターを低減させれば
それなりに効果が有りますのでなるべく低ジッターのドライブで書き込みましょう。
たたし、機種によって等倍速以外で書き込んだ時に低ジッターとなるドライブが存在しますし、
その様なドライブが他のドライブで等倍速で焼いた時より低ジッターになる事も
ありますので低倍速に拘る必要はありません。

なお、PCで音楽を焼く場合、マランツなどの専用のCD-R機と違ってPCの電源が貧弱なので
それと比較すると音質が劣るのは確かです。それが嫌なら専用機で焼くのが良いです。

また、上記のCDPやCD-R専用機を買う時はメーカーとつるんで広告雑誌になりさがっている
AV誌やオーディオ雑誌を信用しないで最終的に自分の耳で音を聴いて選んでください。

#メーカーとつるんで広告雑誌になりさがっているAV誌やオーディオ雑誌
より2ちゃんねるのピュアAU板の方が遙かに信頼出来ます。
349プレク信者:2001/06/18(月) 22:09
>>347
おれもそう思った。
すまそ。
最終結論がでてから書き込むべきでした。
いちおうでたとおもって書いていたのですが、まだ続くとは…。
もう、終わらない限り書きません。
350プレク信者:2001/06/18(月) 22:10
>>348
無難なところでいいんじゃないですか?
お互いにこれで終わりでいいですかね?
疲れたしやめましょか?
●ティアック:DSRLL回路搭載のCDプレイヤー(9.5万円〜)
●CEC:CECスーパーリンク機能搭載のCDトランスポート(10万〜)
DSRLL回路はメディアの音質の差となる「ジッター値」を低減修正してくれる
機能のことです。この機能のあるプレイヤーを持っている人は「メディアごと
のジッタによる音質の差」はかなりクリアできることになるようです。ただ、
あくまで他メディアとの音質の差をクリアしているだけで、高音質かどうかは
また別問題です。音質はCDプレイヤーによってぜんぜん違いますし、それは個
性というべきもので聴く人によってどれがいいかは異なります。そこらへんは
自分で試聴して判断してください。CD-Rメディアで音楽CDを保有している人に
はこのジッター値修正機能付きのCDプレイヤーはよい選択肢になる可能性があ
ります。もっとも最安値で9.5万円ですが…。あんまり現実味のある数値じゃあ
りませんね。ただCDはジッタだけで音質の差がでるとも限りませんのでオリジ
ナルCDとまったく同じ音質になることはないと思います。修正できるジッター
値にも限界があると思いますし。その点はご了承ください。そんなCDプレイヤー
なんて持ってないし、買うこともないだろうという普通の人は下記のジッターに
関する結論を参照ください。ちなみにCECスーパーリンクもDSRLL回路と似たよう
な作用をします。(CDトランスポート+DAC=CDプレーヤー)
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●最終結論をこれから書きます。CD-Rの音質はいろいろな要素が絡み合います。    ●
●メディアの問題、ドライブとの相性との問題などいろいろ。ここでは書き込み        ●
●速度による差を考えています。基本的にジッタが小さいほど音質は向上すると     . ●
●言われています。そして書き込み速度を落とした方が安定するのでジッタが小     .●
●さくなる傾向があります。ただ、高速対応のメディアを低速で焼いた場合は逆      ●
●にジッタが大きくなってしまいます。ではどの速度が一番かというと、これが      . ●
●難しくてドライブやメディアによって違いがでると思います。ただ、一般的に        .●
●は4倍速か8倍速あたりが一番いいと言われています。残念ながら手元にそれを    ●
●証明するデータがありません。誰かあったらください。では低速は意味がない       ●
●かというとそうではなく、低速に特化したドライブとメディアがあれば、さら           ●
●にジッタを小さくすることができるでしょう。PC用で等倍に特化したドライブ        ●
●はPlextorから販売されています。メディアも種類は少ないですが存在してい      .●
●ます。 等倍速や2倍速で音楽CDを焼きたい人はPlextorは購入候補になるでしょ   ●
●う。 ただ、4-8倍で焼いたものとどれだけの差がでるかは未知数であり、それ       .●
●ほどこだわるほどの価値が有るとも思えません。そこはお忘れなく。最終的に     ●
●は、低速で焼いた方がジッタは低くなる傾向にあるが、それぞれのドライブで       .●
●それぞれのメディアで最適化されたところを使うのが一番良いということね。       ●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●

CDPを買うときは自分の耳が頼りです。ただ音響に関する権威雑誌のHiViの評価は
購入を検討するのに手助けになると思います。
20万円以下
http://www.stereosound.co.jp/hivi/bestbuy/00summer/shukei25.html
20万円以上
http://www.stereosound.co.jp/hivi/bestbuy/00summer/shukei26.html
なおこちらも参照ください。実際に使用している人のインプレ集です。
http://www.audioreview.com/reviews/CDPlayer/

*以前に「日本ビクター:K2プロセシング搭載のCDプレイヤー(65万円) 」に関し
*てもジッター低減機能があると書いていましたが、誤りでした。訂正いたします。

*CECスーパーリンクはCECのCD-T+DACじゃないとつなげられません。ワードシン
*クロックと原理的に同じとのこと。つまり10万円じゃすまないってことです。
*CECのDACは10万円〜です…。
352アンチプレク信者:2001/06/18(月) 22:12
★現在発売されているCDPの中には、再生時にジッター抑制低減出来る機種が有ります。
代表的なものとしてはティアックとCECが有ります。(過去にはビクターも出していましたが、今は業務用として使われており
それを使って高音質CDを製作して高い評価を得ています。)
ただ、ティアックの場合、一番安い機種でも95000円します。
ですのでCD-Rの焼きによる音の変化が気になる人はこの様な機種を使えば音の変化は極めて
少なくなります。
そこまでの出費が苦しい人は書き込み時のジッターを低減させれば
それなりに効果が有りますのでなるべく低ジッターのドライブで書き込みましょう。
たたし、機種によって等倍速以外で書き込んだ時に低ジッターとなるドライブが存在しますし、
その様なドライブが他のドライブで等倍速で焼いた時より低ジッターになる事も
ありますので低倍速に拘る必要はありません。

なお、PCで音楽を焼く場合、マランツなどの専用のCD-R機と違ってPCの電源が貧弱なので
それと比較すると音質が劣るのは確かです。それが嫌なら専用機で焼くのが良いです。

また、上記のCDPやCD-R専用機を買う時はメーカーとつるんで広告雑誌になりさがっている
AV誌やオーディオ雑誌を信用しないで最終的に自分の耳で音を聴いて選んでください。

#メーカーとつるんで広告雑誌になりさがっているAV誌やオーディオ雑誌
より2ちゃんねるのピュアAU板の方が遙かに信頼出来ます。
353プレク信者:2001/06/18(月) 22:15
ほんじゃ、終了ということでいいかな?
354不明なデバイスさん:2001/06/18(月) 22:15
悪いが、ワードシンクロックを理解しているか?
その結論をピュア板持ってくと、おそらくバカにされるぞ。
355不明なデバイスさん:2001/06/18(月) 22:15
>>349
む?思ったより紳士的な反応が帰ってきたな。
まあ、良いか・・・。
でもさ、はっきり言っちゃうと、ここでなされてるような議論て
ほとんどの人にとって、どうでも良いことなんだよね。
別に、狂気的に一つのメーカに拘ってる人なんて少ないし
特に酷いドライブじゃない限り、今のドライブは決定的に性能の差なんて無いだろうし。
ほとんどの人は、どれ使っても満足なわけなのよ。
売上ランキング見れば、メルコやIOデータが上位独占してるってのは、そういう事でしょ?
信者から見れば、上記の2社なんてクズなんだろうけど、それでも良いって人がほとんどなんだよ。
だから、評価と裏腹にランキング上位が、上記の2社なわけで。

で、何が言いたいかというと、本スレに飛び火しないように、お願いします。
356アンチプレク信者:2001/06/18(月) 22:17
★現在発売されているCDPの中には、再生時にジッター抑制低減出来る機種が有ります。
代表的なものとしてはティアックとCECが有ります。(過去にはビクターも出していましたが、今は業務用として使われており
それを使って高音質CDを製作して高い評価を得ています。)
ただ、ティアックの場合、一番安い機種でも95000円します。
ですのでCD-Rの焼きによる音の変化が気になる人はこの様な機種を使えば音の変化は極めて
少なくなります。
そこまでの出費が苦しい人は書き込み時のジッターを低減させれば
それなりに効果が有りますのでなるべく低ジッターのドライブで書き込みましょう。
また、低ジッターでも高倍速で焼けるドライブを使えば音の変化がすくなくできかつ
速く焼く事が出来ます。
ただし、機種によって等倍速以外で書き込んだ時に低ジッターとなるドライブが存在しますし、
その様なドライブが他のドライブで等倍速で焼いた時より低ジッターになる事も
ありますので低倍速に拘る必要はありません。

なお、PCで音楽を焼く場合、マランツなどの専用のCD-R機と違ってPCの電源が貧弱なので
それと比較すると音質が劣るのは確かです。それが嫌なら専用機で焼くのが良いです。

また、上記のCDPやCD-R専用機を買う時はメーカーとつるんで広告雑誌になりさがっている
AV誌やオーディオ雑誌を信用しないで最終的に自分の耳で音を聴いて選んでください。

#メーカーとつるんで広告雑誌になりさがっているAV誌やオーディオ雑誌
より2ちゃんねるのピュアAU板の方が遙かに信頼出来ます。
357プレク信者:2001/06/18(月) 22:17
>>355
つーかね、おれ発言の立場上「プレク信者」ってことになってるけど、
使っているドライブってTEACなんだよね(^^;
なんで、プレク信者なんだろうかと、自分で疑問なんですけど。

もう本スレに飛び火させません、少なくてもおれからは。
失礼しました。
358プレク信者:2001/06/18(月) 22:19
>>356
なんでコピペしてるの?
内容の変更点があるの?
>>354
さぁ…。
その一文は書かない方がよかったですかね。
ま、もういいですよ、めんどいし。
359不明なデバイスさん:2001/06/18(月) 22:24
DSRLL回路:詳しくは知らんが、サーボの最適化によるジッターの低減。
ベルトドライブ:原理的にサーボが安定。
ワードシンクロック:CD-TとDACのマスタークロックの同期とる事によって、原理的にジッターが発生しない。よって、CD-Pは話の外。

全部ごっちゃな結論だすなよ。
360不明なデバイスさん:2001/06/18(月) 22:46
アンチプレクはコテハン名乗れや。
なんか不都合な事でもあるのか?
361アンチプレク信者:2001/06/18(月) 22:47
コテハン無いよ
362不明なデバイスさん:2001/06/18(月) 22:52
っつーか、名乗ってるね。スマソ。
しかし、互いに何人居るんだ?

訳が解らん・・・。
363不明なデバイスさん:2001/06/18(月) 22:55
元々はCD-R/RWドライブ性能の話じゃなかったか?
デフォルトの環境が定まってないと
性能・品質の差なんて判断出来ないだろ?
364不明なデバイスさん:2001/06/18(月) 23:02
たのむから頭の悪い結論をピュアAU板まで持ってこないでくれ…。
365不明なデバイスさん:2001/06/18(月) 23:39
 
366不明なデバイスさん:2001/06/18(月) 23:47
( ● ´ ー ` ● )
367:2001/06/19(火) 03:08
激しく同意
368sage:2001/06/19(火) 05:54
>>364
プレク信者の結論の事だな
369不明なデバイスさん:2001/06/19(火) 06:03
 結局,安モンのプレーヤーで聞くからメディアの品質が影響するんだろ。

 前にも書いたけど,音に拘るならそれなりのキカイを用意して聞けってなもんだ。

 そうすりゃ,それなりのメディア使えばメディアの差なんかなくなるダロよ。

 焼きは等倍速が良いとか,どこのメディアが良いとか拘るんだったらタコなプレーヤーで聞いてる事自体笑っちゃうね。

 CDウオークマンとかで安モンのTAPEXかなんかで聞いているヤツが音質云々言う意味無いと思うぞ。そもそもそんな装置で原音通りに再生できるわけもなし。
370不明なデバイスさん:2001/06/19(火) 06:17
どんな再生機を使おうが、そこでベストの音質を探すのは当然。
「音質を語る資格なし」ってよく聞くが、くだらん選民意識はやめろ、恥ずかしい。
371不明なデバイスさん:2001/06/19(火) 06:44
>369
それで、お勧めは?(藁
372不明なデバイスさん:2001/06/19(火) 07:13
373不明なデバイスさん:2001/06/19(火) 07:26
>>369
痛いヤツだな。アンタ。
関連スレッドを読み直せ。
ヴァカ。
374不明なデバイスさん:2001/06/19(火) 23:16
板違い
375不明なデバイスさん:2001/06/19(火) 23:57
>>369
音質にこだわるって事のが原音に忠実に再現できればそれでいいと思っている時点でババロア。
例えば、AV機器板に行けばYAMAHAの5.1アンプはアンプとしての能力自体はあまり高くなくても非常に人気がある。
何故か?抱負なエフェクト機能、プロロジック、シネマDSPなどがあるからだ。
音にこだわる事の本質が理解できていない、だいたいマスターの製作に関わっている人間でもなければ
原音に忠実かどうかなんて解かるわけがない。定義自体がおかしい。そこらへんの金貰ってる評論家となんらかわりない。
「音質を語る資格なし」ってのは少なくともお前に言う資格はない言葉だ。
376不明なデバイスさん:2001/06/20(水) 00:06
>AV機器板に行けばYAMAHAの5.1アンプはアンプとしての能力自体はあまり高くなくても非常に人気がある。

あれは音楽を聴くアンプじゃない。

あくまでAVサラウンド専用。

ここも読もうね。
http://natto.2ch.net/test/read.cgi?bbs=av&key=988459651
377不明なデバイスさん:2001/06/20(水) 00:07
>>375は厨房に認定されました(w
378不明なデバイスさん:2001/06/20(水) 00:15
だって俺プロロジックで音楽聞いているからぁ、結構言い音だよ。
けっして原音に忠実じゃない、でも5台のスピーカーに囲まれる音の包囲感が好き。
だからCDプレーヤーにまともなスピーカーがついているのにも関わらず同軸デジタルでアンプから音出している。
音にこだわるってのは最終的には自分の好みになってしまいそうだな。
屁理屈こねてスマン。
379不明なデバイスさん:2001/06/20(水) 00:18
>>376
そのリンク先のヤマハアンプスレで
>CDの出力を光や同軸でなくLINEで入れると、CDでデジタル→アナログになり…
という感じで普通に音楽CDに関しても語られているんですが…
380プレク信者:2001/06/20(水) 00:18
おばんどす。
どういう音で聴くかは人それぞれ。
はっきりいって「いい音」というのは人によって違う。
音楽なんて自分の自己満足のために聴くんだから、自分が一番いいスタイルで
聴くのが一番正しい聴きかただよ。
DSPはだめだとか、○○のアンプはだめだとか、そういうことを言うやつはくだらない。
381プレク信者:2001/06/20(水) 00:19
AVアンプはいまは「CDを聴く」ことも考えられて作られているよ。
382プレク信者:2001/06/20(水) 00:20
わかりにくいから、オオカミ少年くんは、また「アンチプレク信者」ってしてよ。
383プレク信者:2001/06/20(水) 00:20
はなから言っておくが、375系はおれじゃないからね(苦笑
384プレク信者:2001/06/20(水) 00:21
>>369 を誰が書いたのかは知らないが、厨房な意見であることは間違いない。
くだらなすぎる選民意識。
385不明なデバイスさん:2001/06/20(水) 00:43
正しい聞き方なんてねぇんだからアゲルナ!
386不明なデバイスさん:2001/06/20(水) 00:55
>>381-385
まとめて書けヴォケ!
387不明なデバイスさん:2001/06/20(水) 00:55
>>381
あっそ、君は想像力豊かだね(w
388名無しさん:2001/06/20(水) 01:07
そういえばライト系のドライブって今のところ日本メーカーがほぼ独占してるね。
LGとかLight onとかあるにはあるけど、質がいまいちだし。
389プレク信者:2001/06/20(水) 01:07
>>387
ありがとう。けど筋違い。
パンフレットにも書いてあるし、メーカーへの取材などの記事でも書いてある。
想像じゃないんだよ、すまんね。
AVアンプで音楽を聴く人だって、そらいるだろうに。
390不明なデバイスさん:2001/06/20(水) 01:08
>>386
俺を一緒にするな!ゴルァ!
391不明なデバイスさん:2001/06/20(水) 01:12
392不明なデバイスさん:2001/06/20(水) 01:13
>>389
>パンフレットにも書いてあるし、メーカーへの取材などの記事でも書いてある。

完全にメーカーと雑誌に洗脳されいるな(w
393プレク信者:2001/06/20(水) 01:15
あのさ、AVアンプが音が良いとはいってないんですけど…。
AVアンプなんて35万円だしたって10万のピュアアンプにかなわないだろう。
けど、AVアンプでCDを聴いたって「いい」って言っているんですけど…。

日本語わからないの?
アンチプレクのオオカミ少年くん。
394プレク信者:2001/06/20(水) 01:16
おまえ、まじで頭おかしいね。
395プレク信者:2001/06/20(水) 01:17
スレ違いの話題なんだから、sageろよ、オオカミ少年。
それにコテハンにしろって、わかりにくい。
396不明なデバイスさん:2001/06/20(水) 01:20
またやってるよ。
ハード板の名物になりそうだな。
今夜もプレク信者に言い負かされるだろう基地外に萌え。
一度でいいから勝てればいいな。
sageとこか。
397不明なデバイスさん:2001/06/20(水) 01:23
398不明なデバイスさん:2001/06/20(水) 01:25
まぁ、AVアンプでCD聴いてる時点で音質を語る資格は無いな(w
399プレク信者:2001/06/20(水) 01:26
av アンプ 音 が 悪い

これらで検索してるんだね。だったらその結果がでるでしょう。「良い」で
検索したら逆のでますよ。まったくお寒いやつだな。
そもそもAVアンプの音質なんて議論するつもりはない。AVアンプでCDを聴き
たいやつは聴けばいいって言っているだけだから。

つまらんから、やめよか、この話題。
おれがはじめたものでもないし。
400プレク信者:2001/06/20(水) 01:27
>>398
あんな安物のCDプレイヤーで聴いている君が語ることじゃありません。
401不明なデバイスさん:2001/06/20(水) 01:29
音質が悪いPCで音楽を焼く→ジッタ対策されて無いCDPで再生→音質の悪いAVアンプで聴く

こんな奴に音質を語る資格なんて有るのか(w
402プレク信者:2001/06/20(水) 01:29
なに選民意識持ってるんだよ、恥ずかしいやつだな。
音質なんて、すべての人が語っていいんだよ。
例えラジカセだって、ラジカセにはラジカセなりの音質がある。
ミニコンポにはミニコンポなりの音質がある。
すべての人は自分の持っている環境でより音質をよくしようと努力する権利がある。
おまえみたいに、つまらねー意見は、寒すぎるんだよ。
403プレク信者:2001/06/20(水) 01:30
あ、ちなみにおれはAVアンプでCD聴いていないよ。
おれはシャープの1ビットなんで。
404不明なデバイスさん:2001/06/20(水) 01:30
俺のCDPは少なくともジッタ対策されているよ。
音質は君も言ってるが好みの問題だしね。
405820最高!:2001/06/20(水) 01:31
だいたい、どっちも言ってることが面白すぎだからな。
ナゼそういう発言にいたったのかもわからん。
けれど、こんなスレッド読みたくねぇからサゲロ。
406プレク信者:2001/06/20(水) 01:31
ならいいんじゃないの。
それは「君のレベル」であって、他の人からみたら君のものなんて
「ゴミ」に見える人もいるだろう?
なんでもかんでも自分を基準にするなってことが言いたいの。
407不明なデバイスさん:2001/06/20(水) 01:31
>>404
どの時点で発生するジッターがどんな風に抑えられているんだ?
408不明なデバイスさん:2001/06/20(水) 01:33
>>407
過去レス読め
409プレク信者:2001/06/20(水) 01:33
>>407
彼のCDプレイヤーはK2インターフェイスという技術があって、これは再生時に
ジッターを低減させてくれると主張している。もっとも何%低減されるかは、
まったく未知数だけど。
410不明なデバイスさん:2001/06/20(水) 01:34
>>406
>それは「君のレベル」であって、他の人からみたら君のものなんて
「ゴミ」に見える人もいるだろう?

そのままオマエに返すよ(w
411不明なデバイスさん:2001/06/20(水) 01:34
読み込みスレじゃなく音質スレにするのか?

おれは2chソースから作られる5.1chの音には疑問がある。
サラウンド感は強まるが、臨場感は違うだろ?

デジタルアンプもどうでもいい。
オーバーサンプリングで補完しまくった音になるのに
元信号が多少欠落してもそこそこ違和感ない音が出るのは間違いない。

でもCD-Rの信号が正しく焼けているかどうかを気にする人間には
そんなまやかしは必要ない!

でもΛSLC、4DAC、デュアルトランスマンセー
アレがVRDSと合わされば…
412プレク信者:2001/06/20(水) 01:35
>>407
日本ビクターのXL-Z505ってやつらしい。定価58000円くらい?
413不明なデバイスさん:2001/06/20(水) 01:35
だから、再生時の「どの段階での」ジッターが抑えられているのかという事。
414不明なデバイスさん:2001/06/20(水) 01:36
>でもΛSLC、4DAC、デュアルトランスマンセー
アレがVRDSと合わされば…

やっぱりティアックだね
415プレク信者:2001/06/20(水) 01:36
>>411
ここはオオカミ少年くんと遊ぶスレだから、話題はころころかわります。
2chのサラウンド化はものすごいいい加減だから、疑問は当然。
けど、あれでいい人は、それでもいいじゃん。
おれ、音楽を聴くスタイルを人に強制するのって嫌いなんだ、オオカミ少年みたいに。
416不明なデバイスさん:2001/06/20(水) 01:37
>>413
デジフィルの前
417不明なデバイスさん:2001/06/20(水) 01:37
トランポはTEAC
DACはDENON
これが”安くて”(・∀・)イイ!
418不明なデバイスさん:2001/06/20(水) 01:39
>おれ、音楽を聴くスタイルを人に強制するのって嫌いなんだ、

ということは音質にあまり拘って無いってことだな

なら何でCD-Rの音質に拘る?
419プレク信者:2001/06/20(水) 01:39
オオカミ少年よ、コテハンにしろ、sageろ。
おまえアホか?
何回同じこと言われるの?
420プレク信者:2001/06/20(水) 01:40
>>418
「人に強制したくない」=「音にこだわっていない」
という方程式がどこの腐った脳みそからたたき出されたの?
421不明なデバイスさん:2001/06/20(水) 01:40
>>416
で、それがメディアに起因するジッターとどう関係するんだ?
422不明なデバイスさん:2001/06/20(水) 01:41
>DACはDENON

おいおい、あのアルファプロセッシングじゃないよな?
423不明なデバイスさん:2001/06/20(水) 01:42
>>421
過去レス読んでから出直して鯉
424プレク信者:2001/06/20(水) 01:42
DACはDENONってのは、昨日の人も言ってたね。
425不明なデバイスさん:2001/06/20(水) 01:42
出来るだけ20より下にsageろ!
426プレク信者:2001/06/20(水) 01:42
ま、ビクターよりはいいと思うけど。
427プレク信者:2001/06/20(水) 01:43
オオカミ少年は「自己顕示欲」の固まりだから、sageないようだ。
わかっていたけどね、いっつも言い負かされているのに、懲りないね。
428プレク信者:2001/06/20(水) 01:44
いまごろDENONのDACが悪いってグーグルで検索している予感…。
429不明なデバイスさん:2001/06/20(水) 01:44
>>420
音質に拘るなら聴き方にも色々拘りが出てくるのは当然だろーが
430不明なデバイスさん:2001/06/20(水) 01:45
>>423
お前らの出した結論がアホだからくだらない云い合いが終わらないんだよ。
あんなヴァカな過去スレ見ても役に立たん。
431プレク信者:2001/06/20(水) 01:46
>>429
それは「個人」で持つもので、他人に押しつけるものじゃねーだろ。
拘りってのは自分で持っていればいいものだ。
それにあんまり一つにこだわると、楽しさを自分で狭めるだけ。
許容が小さい人間にはなりたくないよ、おれ。
君は小さすぎるけど…。
432不明なデバイスさん:2001/06/20(水) 01:47
ちなみに、DENONのアルファプロセッシングは切った方が良いのは定説。
433不明なデバイスさん:2001/06/20(水) 01:47
434プレク信者:2001/06/20(水) 01:47
「○○」を使っていないやつは音質を語る資格なし!

痛すぎ
435プレク信者:2001/06/20(水) 01:48
悪いけど、今日の話の内容はくだらなすぎるので、退散します。
アディオス。
436不明なデバイスさん:2001/06/20(水) 01:49
>>432
ひとまず安心したよ
437不明なデバイスさん:2001/06/20(水) 01:50
>>435
今日は分が悪いから退散か?(ワラ
438不明なデバイスさん:2001/06/20(水) 01:52
真性オオカミ少年プレク信者は逃走しました(w
439プレク信者:2001/06/20(水) 01:52
うぅ、このくだらん話題のせいでバルセロナ×バレンシアの放送に遅刻してもうた…。
ますますオオカミ少年が嫌いになった…。
440プレク信者:2001/06/20(水) 01:53
内容じゃなくて、勝ち誇るしか脳がないって悲しいね。
んじゃ、さいなら。
441不明なデバイスさん:2001/06/20(水) 01:53
>>438
今ごろ悔し涙を流していると思われ(w
442不明なデバイスさん:2001/06/20(水) 01:53
俺はパイオニアのレガートリンクを切ってみたい
443不明なデバイスさん:2001/06/20(水) 01:55
>>440
悔し涙でディスプレイの文字が読めないので退散と思われ(w
444不明なデバイスさん:2001/06/20(水) 01:55
>>422
それは要らない。
445不明なデバイスさん:2001/06/20(水) 01:57
>>440

>内容じゃなくて、勝ち誇るしか脳がないって悲しいね。

オマエモナー(藁
446不明なデバイスさん:2001/06/20(水) 02:00
前スレもこのスレも読んだがオオカミの方は一度も勝ってないじゃんよ。
447不明なデバイスさん:2001/06/20(水) 02:02
少なくとも今日はプレク信者は逃走した
448不明なデバイスさん:2001/06/20(水) 02:04
逃走=敗北 だな
449不明なデバイスさん:2001/06/20(水) 02:04
なんだそりゃ(藁
450不明なデバイスさん:2001/06/20(水) 02:05
馬鹿ばっかりだな(藁
451不明なデバイスさん:2001/06/20(水) 02:06
勝つ見込みが無い=逃走=敗北
452不明なデバイスさん:2001/06/20(水) 02:24
http://natto.2ch.net/test/read.cgi?bbs=av&key=988459651&ls=50


213 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:2001/06/20(水) 02:13 ID:r2P5bem2
YAMAHAのウリは加工しまくった多彩な音響エフェクトなんだから、素の2chの音を楽しもう
と言うのなら違うメーカーにすりゃいいんだ。
453不明なデバイスさん:2001/06/20(水) 02:48
Qスレ
454不明なデバイスさん:2001/06/20(水) 03:11
エプダイスレでがんばっててこっちが手薄だ。
455名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/20(水) 03:19
このスレ、弾幕薄いぞ
なにやってんのっ!?
456不明なデバイスさん:2001/06/20(水) 03:28
なに?
オオカミはエプダイスレにも出没してるの?
457不明なデバイスさん:2001/06/20(水) 04:33
>>1がでかすぎ。
大迷惑。
458不明なデバイスさん:2001/06/20(水) 05:32

ならこのスレ見るなヴォケ!
459不明なデバイスさん:2001/06/20(水) 13:46
>>1がでかすぎ。
大迷惑。
460不明なデバイスさん:2001/06/20(水) 14:35
>>432
真性オオカミ少年プレク信者のCDPhttp://elec.denon.co.jp/japan/DCD1650AZN.htmlには
アルファプロセッシングが付いてるけど奴は入れているのか?

多分入れているだろうな(w 雑誌、メーカー信者だし

あと、>>433のリンク先にはティアックのDACは有るけどデンオンは1つも出て無いよ。
461不明なデバイスさん:2001/06/20(水) 14:53
>>460
DENONはDACを単体では販売していないと思われ。
462不明なデバイスさん:2001/06/20(水) 15:13
463460:2001/06/20(水) 15:16
これは失礼しました。
464460:2001/06/20(水) 15:17
しかし>>433のスレッドは「安くて音のいいDACすれっど。 」。
78万円もするDACの話題がでてこないのはあたりまえだと思われ。
むしろだしたやつはドキュソ。
465不明なデバイスさん:2001/06/20(水) 16:21
>>433のスレに出てるティアックのDACの値段はいくら?
466不明なデバイスさん:2001/06/20(水) 17:21
467不明なデバイスさん:2001/06/21(木) 01:53
某店ではP50SとXP−DA999との組合せは100万の予算では
最高の組合せと言ってたよ。スリリングだってよ。これを越えようとす
るとP0とかしかないって。
468不明なデバイスさん:2001/06/21(木) 02:00
>>1がでかすぎ。
大迷惑
469不明なデバイスさん:2001/06/21(木) 02:02

ならこのスレ見るなヴォケ!
470不明なデバイスさん:2001/06/21(木) 04:05
" style="font-size:50;color:orange
471不明なデバイスさん:2001/06/21(木) 04:07
↑?
472不明なデバイスさん:2001/06/21(木) 04:13
>>469
見たくなくても目に入る(藁
473不明なデバイスさん:2001/06/21(木) 04:16
fw065.starcat.ne.jp
474不明なデバイスさん:2001/06/21(木) 04:18
>>472
だからこのスレ自体を見なければいいじゃん
475不明なデバイスさん:2001/06/21(木) 04:19
無意味にageるなよ
476不明なデバイスさん:2001/06/21(木) 04:19
タイトルに記号が付いてるからいやでも目に入る。
不愉快スレッド
477不明なデバイスさん:2001/06/21(木) 04:23
>>474
上がっていれば見たくなくてもスクロール中などに目に付く。
478不明なデバイスさん:2001/06/21(木) 04:25
>>476
記号が付いたスレなら他にも沢山有るけどな
479不明なデバイスさん:2001/06/21(木) 04:26
熱心にスレに参加してるQはそもそもCDR持ってんのか?
480不明なデバイスさん:2001/06/21(木) 04:26
また馬鹿がageたよ…
481不明なデバイスさん:2001/06/21(木) 04:27
スクロール中のこのスレッドがうざい
1がでかいから。
482不明なデバイスさん:2001/06/21(木) 04:28
>>479
そんな事、技術論には関係無いだろ

それにプレク信者もプレク持って無いし
483不明なデバイスさん:2001/06/21(木) 04:33
また馬鹿がageたよ…
484不明なデバイスさん:2001/06/21(木) 04:54
妄想キティチャンアホスギ
485不明なデバイスさん:2001/06/21(木) 09:58
使ったこともないクソ素人が語るな。
486不明なデバイスさん:2001/06/21(木) 11:22
>>485
プレク信者はティアックユーザー
487不明なデバイスさん:2001/06/21(木) 11:24
>>1がでかすぎ。
大迷惑
488不明なデバイスさん:2001/06/21(木) 11:28
★現在発売されているCDPの中には、再生時にジッター抑制低減出来る機種が有ります。
代表的なものとしてはティアックとビクターが有ります。
http://www.jvc-victor.co.jp/products/hifi/XL-R2010.html
また、ビクターは業務用として使われており
それを使って高音質CDを製作して高い評価を得ています。
ですのでCD-Rの焼きによる音の変化が気になる人はこの様な機種を使えば音の変化は極めて
少なくなります。
そこまでの出費が苦しい人は書き込み時のジッターを低減させれば
それなりに効果が有りますのでなるべく低ジッターのドライブで書き込みましょう。
また、低ジッターでも高倍速で焼けるドライブを使えば音の変化がすくなくできかつ
速く焼く事が出来ます。
ただし、機種によって等倍速以外で書き込んだ時に低ジッターとなるドライブが存在しますし、
その様なドライブが他のドライブで等倍速で焼いた時より低ジッターになる事も
ありますのでプレクに拘る必要はありません。

なお、PCで音楽を焼く場合、マランツなどの専用のCD-R機と違ってPCの電源が貧弱なので
それと比較すると音質が劣るのは確かです。それが嫌なら専用機で焼くのが良いです。

また、上記のCDPやCD-R専用機を買う時はメーカーとつるんで広告雑誌になりさがっている
AV誌やオーディオ雑誌を信用しないで最終的に自分の耳で音を聴いて選んでください。

#メーカーとつるんで広告雑誌になりさがっているAV誌やオーディオ雑誌
より2ちゃんねるのピュアAU板の方が遙かに信頼出来ます。
489不明なデバイスさん:2001/06/21(木) 11:31
スクロール中のこのスレッドがうざい
490不明なデバイスさん:2001/06/21(木) 11:31
妄想キティチャンアホスギ
491不明なデバイスさん:2001/06/21(木) 11:31
うざっ
492不明なデバイスさん:2001/06/21(木) 11:34
sage
493不明なデバイスさん:2001/06/21(木) 11:52
1で既に結論に達してるのになんでまだ続いてるの?
494不明なデバイスさん:2001/06/21(木) 11:55
終了
495不明なデバイスさん:2001/06/21(木) 12:01
ウザい
496不明なデバイスさん:2001/06/21(木) 12:09
キチガイガアゲテルヨ
497不明なデバイスさん:2001/06/21(木) 12:16
駄スレ
498不明なデバイスさん:2001/06/21(木) 12:21
>>489-491 >>492-467=真性オオカミプレク信者
499不明なデバイスさん:2001/06/21(木) 12:21
 
500不明なデバイスさん:2001/06/21(木) 12:22
キチガイガアゲテルヨ
501不明なデバイスさん:2001/06/21(木) 12:22
妄想キティチャンアホスギ
502不明なデバイスさん:2001/06/21(木) 12:39
オオカミ少年のぴゅあ おうでぃお板
http://green.jbbs.net/sports/1549/nanasiman.html
503不明なデバイスさん:2001/06/21(木) 12:42
504不明なデバイスさん:2001/06/21(木) 12:44
>>503の管理するぴゅあ おうでぃお板
http://green.jbbs.net/sports/1549/nanasiman.html
505不明なデバイスさん:2001/06/21(木) 12:48
>>504の管理するピュアオーディオ板
http://baseball.adam.ne.jp/bbs/au/index2.html
506不明なデバイスさん:2001/06/21(木) 12:51
507不明なデバイスさん:2001/06/21(木) 13:23
★現在発売されているCDPの中には、再生時にジッター抑制低減出来る機種が有ります。
代表的なものとしてはティアックとビクターが有ります。
http://www.jvc-victor.co.jp/products/hifi/XL-R2010.html
また、ビクターは業務用として使われており
それを使って高音質CDを製作して高い評価を得ています。
ですのでCD-Rの焼きによる音の変化が気になる人はこの様な機種を使えば音の変化は極めて
少なくなります。
そこまでの出費が苦しい人は書き込み時のジッターを低減させれば
それなりに効果が有りますのでなるべく低ジッターのドライブで書き込みましょう。
また、低ジッターでも高倍速で焼けるドライブを使えば音の変化がすくなくできかつ
速く焼く事が出来ます。
ただし、機種によって等倍速以外で書き込んだ時に低ジッターとなるドライブが存在しますし、
その様なドライブが他のドライブで等倍速で焼いた時より低ジッターになる事も
ありますのでプレクに拘る必要はありません。

なお、PCで音楽を焼く場合、マランツなどの専用のCD-R機と違ってPCの電源が貧弱なので
それと比較すると音質が劣るのは確かです。それが嫌なら専用機で焼くのが良いです。

また、上記のCDPやCD-R専用機を買う時はメーカーとつるんで広告雑誌になりさがっている
AV誌やオーディオ雑誌を信用しないで最終的に自分の耳で音を聴いて選んでください。

#メーカーとつるんで広告雑誌になりさがっているAV誌やオーディオ雑誌
より2ちゃんねるのピュアAU板の方が遙かに信頼出来ます。
508不明なデバイスさん:2001/06/21(木) 15:20
uza
509不明なデバイスさん:2001/06/21(木) 15:37
キミ。馬鹿じゃないの?
5101610は糞:2001/06/21(木) 16:53
1610の糞ぶりは
ピチカートファイブ/singles DiscBのTrack8を再生orりぷ
してみれば良く分かるぞ。
511不明なデバイスさん:2001/06/21(木) 18:21
他人が何を言おうとも、使ってる本人が満足してるなら
それで良かろうに・・・。

なんで、他人の評価を気にするよ?
512不明なデバイスさん:2001/06/21(木) 18:38
>>510
そのクソドライブを持っていないので試せません。
ちなみに再生するとどうなるのですか?
5131610は糞:2001/06/21(木) 23:18
>>512
音飛び、再読込み何回も繰り返す。
TLA#000のドライブだ。
missiaのマーベラスでも同じ症状でたぞ
ピチカートファイブ/singles 2つも買ってしまった
2つとも上手く読まん鬱だ。
テアク516EB,プレク1210TSは問題なし
514不明なデバイスさん:2001/06/21(木) 23:27
>>513
必ずしもクソとはいえないけど、
かつて評判上々の、CDプレーヤーがそうなったときは愕然とした。
同じCD買って試してみたが、同様。ラジカセでは問題なし。
しかし、現実問題としては、そういった動作がクソでなければ、
何がクソなんだ!とも思うね。
515不明なデバイスさん:2001/06/22(金) 03:47
516不明なデバイスさん:2001/06/22(金) 04:34
真性オオカミ少年プレク信者が信仰しているオーディオ評論家
http://2ch.server.ne.jp/2ch/test/read.cgi?bbs=pav&key=993096761
517不明なデバイスさん:2001/06/22(金) 04:39
はいはい 妄想キティはもう寝なさい。
真面目に働いている皆さんに迷惑ですよ!
518不明なデバイスさん:2001/06/22(金) 04:41

自分の事を言ってどーする(w
519不明なデバイスさん:2001/06/22(金) 04:45
>>1がでかすぎ。
大迷惑
520不明なデバイスさん:2001/06/22(金) 04:51
キチガイガアゲテルヨ
521不明なデバイスさん:2001/06/22(金) 04:55
>>519
ワンパターンの痴呆プレク信者
522不明なデバイスさん:2001/06/22(金) 05:03
キチガイガアゲテルヨ
523不明なデバイスさん:2001/06/22(金) 05:10
↑ワンパターンの痴呆プレク信者
524不明なデバイスさん:2001/06/22(金) 05:12
http://japan.creative.com/products/speakers/playworks3500/
はツクモとかパソコンショップに売っています。

元来PC用だけど音質はボーズより遙かに良いよ
525不明なデバイスさん:2001/06/22(金) 06:02
↑?
526不明なデバイスさん:2001/06/22(金) 06:16
527不明なデバイスさん:2001/06/22(金) 06:25
スクロール中のこのスレッドがうざい
528不明なデバイスさん:2001/06/22(金) 06:25
z211-132-158-34.dialup.wakwak.ne.jp
529不明なデバイスさん:2001/06/22(金) 06:34
z211-132-158-34.dialup.wakwak.ne.jp
530不明なデバイスさん:2001/06/22(金) 06:34
z211-132-158-34.dialup.wakwak.ne.jp
531不明なデバイスさん:2001/06/22(金) 06:35
z211-132-158-34.dialup.wakwak.ne.jp
532不明なデバイスさん:2001/06/22(金) 06:40
z211-132-158-34.dialup.wakwak.ne.jp
533不明なデバイスさん:2001/06/22(金) 07:40
はいはい 妄想キティはもう寝なさい。
真面目に働いている皆さんに迷惑ですよ!
534不明なデバイスさん:2001/06/22(金) 08:01
キチガイガアゲテルヨ
535プレク信者:2001/06/22(金) 09:14
おれ昨日は一回も書き込んでいないよ。
なんか、オオカミにたてつく発言はすべておれってことになっていて笑える。
本スレでまでおれってことになってたし。

ときにさ、内容がないときはageるなよ、オオカミ。
なに自己満足スレにしてんだよ。
君の主張なんてすべておれに論破されてんだから、恥ずかしくないの?
Mなの?
536不明なデバイスさん:2001/06/22(金) 15:00
>>535=真性オオカミ少年プレク信者が信仰しているオーディオ評論家
http://2ch.server.ne.jp/2ch/test/read.cgi?bbs=pav&key=993096761
537不明なデバイスさん:2001/06/22(金) 15:04
  \从/
  ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 (;TДT)<  スレが静かになって、ようやく俺の天下なのカー?!
 ( つ  つ  \_______
 〈 〈\ \     
 (__)(__)
538不明なデバイスさん:2001/06/22(金) 15:09
http://natto.2ch.net/test/read.cgi?bbs=av&key=988459651&ls=50


213 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:2001/06/20(水) 02:13 ID:r2P5bem2
YAMAHAのウリは加工しまくった多彩な音響エフェクトなんだから、素の2chの音を楽しもう
と言うのなら違うメーカーにすりゃいいんだ。



>>432
真性オオカミ少年プレク信者のCDPhttp://elec.denon.co.jp/japan/DCD1650AZN.htmlには
アルファプロセッシングが付いてるけど奴は入れているのか?

多分入れているだろうな(w 雑誌、メーカー信者だし

あと、>>433のリンク先にはティアックのDACは有るけどデンオンは1つも出て無いよ。

>>485
プレク信者はティアックユーザー
539不明なデバイスさん:2001/06/22(金) 15:10
やっぱりデンオンのDACは駄目だな
540不明なデバイスさん:2001/06/22(金) 15:13
キチガイガアゲテルヨ
541不明なデバイスさん:2001/06/22(金) 15:13
プレク信者ってプレクを使って無いのに何でプレクの優位性が実感として分かるんだろう??
542不明なデバイスさん:2001/06/22(金) 15:14
>>541
オーディオと同じで雑誌や評論家なんかの受け売りだろ(w
543不明なデバイスさん:2001/06/22(金) 15:17
★現在発売されているCDPの中には、再生時にジッター抑制低減出来る機種が有ります。
代表的なものとしてはティアックとビクターが有ります。
http://www.jvc-victor.co.jp/products/hifi/XL-R2010.html
また、ビクターのDACは業務用としても使われており
それを使って高音質CDを製作して高い評価を得ています。
ですのでCD-Rの焼きによる音の変化が気になる人はこの様な機種を使えば音の変化は極めて
少なくなります。
そこまでの出費が苦しい人は書き込み時のジッターを低減させれば
それなりに効果が有りますのでなるべく低ジッターのドライブで書き込みましょう。
また、低ジッターでも高倍速で焼けるドライブを使えば音の変化がすくなくできかつ
速く焼く事が出来ます。
ただし、機種によって等倍速以外で書き込んだ時に低ジッターとなるドライブが存在しますし、
その様なドライブが他のドライブで等倍速で焼いた時より低ジッターになる事も
ありますのでプレクに拘る必要はありません。

なお、PCで音楽を焼く場合、マランツなどの専用のCD-R機と違ってPCの電源が貧弱なので
それと比較すると音質が劣るのは確かです。それが嫌なら専用機で焼くのが良いです。

また、上記のCDPやCD-R専用機を買う時はメーカーとつるんで広告雑誌になりさがっている
AV誌やオーディオ雑誌を信用しないで最終的に自分の耳で音を聴いて選んでください。

#メーカーとつるんで広告雑誌になりさがっているAV誌やオーディオ雑誌
より2ちゃんねるのピュアAU板の方が遙かに信頼出来ます。
544不明なデバイスさん:2001/06/22(金) 15:20
>>542
真性オオカミ少年プレク信者が信仰しているオーディオ評論家
http://2ch.server.ne.jp/2ch/test/read.cgi?bbs=pav&key=993096761
545不明なデバイスさん:2001/06/22(金) 15:22
雑誌や評論家なんかの受け売りだけの真性オオカミ少年のティアックユーザーのプレク信者なんて信用出来ないな
546不明なデバイスさん:2001/06/22(金) 15:28
>>545
おめーはその100倍信用できないけどな(w
547不明なデバイスさん:2001/06/22(金) 15:30

オマエよりマシ
548不明なデバイスさん:2001/06/22(金) 15:30
自分の主張はすべて論破されているのによく勝ち誇れるな。フシギダ
549不明なデバイスさん:2001/06/22(金) 15:31
>>546=ティアックユーザーのプレク信者
550不明なデバイスさん:2001/06/22(金) 15:32
>>548

どこが論破されているのか明記せよ
551不明なデバイスさん:2001/06/22(金) 15:40
550

やっぱり嘘だから書けないみたいだな(w
552不明なデバイスさん:2001/06/22(金) 16:00
  \从/
  ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 (;TДT)<  スレが静かになって、ようやく俺の天下なのカー?!
 ( つ  つ  \_______
 〈 〈\ \    
 (__)(__)
553不明なデバイスさん:2001/06/22(金) 17:39
初代オオカミ少年はvictorのプレイヤーを使ってるらしいが
CD-Rは何使ってるんだ?
まさかmarantzじゃあないよな?
554不明なデバイスさん:2001/06/22(金) 17:53
>>1がでかすぎ。
大迷惑
555不明なデバイスさん:2001/06/22(金) 18:32
>>553
上げないように。
CD-Rは使っていないってよ。
556不明なデバイスさん:2001/06/22(金) 18:46

                             1111
                 11 11       1111
   11111   11111 11 11  111111111111111
   11111    11111 11 11  111111111111111
   11111    11111           1111    1111
  11111     11111          1111    1111
  11111     11111          1111    1111
  11111      11111         1111    1111
  11111      11111         1111    1111
 11111       11111        1111    111
557プレク信者:2001/06/22(金) 19:14
CDプレイヤーって当然ながら劣化するんだが、10年も前のプレイヤーでいまだに
現役ってのもすごいな。よほどメンテナンスに長けているやつなんだろうか?
おそらく「音が劣化している」のに、気がつかないで使っているんだろうけど。

ちなみに535以来のレスです。
オオカミ君には信じてもらえないだろうけど(ワラ
558不明なデバイスさん:2001/06/22(金) 20:03
おもろいので質問。
初代オオカミ少年はこの10年間、どういう風にメンテナンスをしてきましたか?
559不明なデバイスさん:2001/06/23(土) 02:37
アホか
CDRの音の変化の話題になんでメンテが関係ある(w
560不明なデバイスさん:2001/06/23(土) 02:41
分が悪いから全く関係無い話題に話しをそらす真性オオカミ少年ティアックユーザープレク信者でした(w
561不明なデバイスさん:2001/06/23(土) 02:42
キチガイガアゲテルヨ
562不明なデバイスさん:2001/06/23(土) 02:44
↑真性オオカミ少年ティアックユーザープレク信者
563不明なデバイスさん:2001/06/23(土) 02:53
>>1がでかすぎ。
大迷惑
564不明なデバイスさん:2001/06/23(土) 02:54
↑真性オオカミ少年ティアックユーザープレク信
565不明なデバイスさん:2001/06/23(土) 02:57
はいはい 妄想キティはもう寝なさい。
真面目に働いている皆さんに迷惑ですよ!
566不明なデバイスさん:2001/06/23(土) 03:16
567不明なデバイスさん:2001/06/23(土) 03:18
キチガイガアゲテルヨ
568不明なデバイスさん:2001/06/23(土) 03:24
↑真性オオカミ少年ティアックユーザープレク信者
569不明なデバイスさん:2001/06/23(土) 03:35
>>1がでかすぎ。
大迷惑
570不明なデバイスさん:2001/06/23(土) 03:38
↑真性オオカミ少年ティアックユーザープレク信者
571不明なデバイスさん:2001/06/23(土) 03:51
キチガイガアゲテルヨ
572不明なデバイスさん:2001/06/23(土) 03:56
真性オオカミ少年ティアックユーザープレク信者が愛用しいるCDP、DENONの1650AZ

http://ebi.2ch.net/test/read.cgi?bbs=pav&key=993201838
573不明なデバイスさん:2001/06/23(土) 03:57
8 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2001/06/23(土) 00:19
デンオンの音って高音部にエフェクターかかって聞こえませんか?
喩えると、コーヒーにクリープが入ったような感じというか?

10 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2001/06/23(土) 01:41
おれはDENON使ってるけど、高音がきんきん耳に付くよ。
574不明なデバイスさん:2001/06/23(土) 04:05
>>1がでかすぎ。
大迷惑
575不明なデバイスさん:2001/06/23(土) 04:10
576不明なデバイスさん:2001/06/23(土) 04:20
577不明なデバイスさん:2001/06/23(土) 04:25
>>575
それは>>1では無く真性オオカミ少年ティアックユーザープレク信者に言うべきです
578不明なデバイスさん:2001/06/23(土) 04:26
キチガイガアゲテルヨ
579不明なデバイスさん:2001/06/23(土) 04:27
↑真性オオカミ少年ティアックユーザープレク信者
580不明なデバイスさん:2001/06/23(土) 04:29
あげんな
581不明なデバイスさん:2001/06/23(土) 04:33
詳しいことはわからんが
メディアやドライブによって
音の違いは確かにあると思う、
つーかあるように聞こえるぞ、俺には。
サウンドカードはライブのバリューで
スピーカーはローランドの安物、両方安物だけど。
582不明なデバイスさん:2001/06/23(土) 04:37
>>581
CDPは何つかってる?
583不明なデバイスさん:2001/06/23(土) 04:44
>>581はCDPが原因で音が変わっていると思われ
584不明なデバイスさん:2001/06/23(土) 04:46
CDPつーか>>581の場合はPCだからサウンドカードとPCからのノイズ関連だな
585不明なデバイスさん:2001/06/23(土) 05:13
オオカミ少年愛用のCDPが今なら大変お買い得です
http://www.wing21th.com/cgi-bin/info.cgi?type=au&code=129
586不明なデバイスさん:2001/06/23(土) 05:19
585

  必死で検索したんだヨー
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           ∧_∧
          ( ´Д⊂ヽ
         ⊂    ノ
           人  Y
          し (_)
587不明なデバイスさん:2001/06/23(土) 05:39
http://www.wing21th.com/ってオーディオ専門店じゃないから価値が分かって無いとおもわれ
http://www.wing21th.com/goods/audio.htm
こりゃオーディオ素人だな

まぁ、こういうとこなら専門店なら高いものでも安くなるわな
588不明なデバイスさん:2001/06/23(土) 06:07
オーディオ専門店じゃないから価値が分かって無いんだヨー
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           ∧_∧
          ( ´Д⊂ヽ
         ⊂    ノ
           人  Y
          し (_)
589不明なデバイスさん:2001/06/23(土) 06:17
585

  必死で検索したんだヨー
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           ∧_∧
          ( ´Д⊂ヽ
         ⊂    ノ
           人  Y
          し (_)
590不明なデバイスさん:2001/06/23(土) 06:18
まぁ、こういうとこで安く買うのもいいわな
591不明なデバイスさん:2001/06/23(土) 09:12
10年も前のものが高レベルで動くわけないだろ。
よほどしっかりとメンテされていないかぎり。
592不明なデバイスさん:2001/06/23(土) 09:20
マランツのCD34はプレミア付いてるぞ
593不明なデバイスさん:2001/06/23(土) 09:32
★現在発売されているCDPの中には、再生時にジッター抑制低減出来る機種が有ります。
代表的なものとしてはティアックとビクターが有ります。
http://www.jvc-victor.co.jp/products/hifi/XL-R2010.html
また、ビクターのDACは業務用としても使われており
それを使って高音質CDを製作して高い評価を得ています。
ですのでCD-Rの焼きによる音の変化が気になる人はこの様な機種を使えば音の変化は極めて
少なくなります。
そこまでの出費が苦しい人は書き込み時のジッターを低減させれば
それなりに効果が有りますのでなるべく低ジッターのドライブで書き込みましょう。
ただ、やはり最終的にはCDPの性能が重要なのは変わりありません。
また、低ジッターでも高倍速で焼けるドライブを使えば音の変化がすくなくできかつ
速く焼く事が出来ます。
ただし、機種によって等倍速以外で書き込んだ時に低ジッターとなるドライブが存在しますし、
その様なドライブが他のドライブで等倍速で焼いた時より低ジッターになる事も
ありますのでプレクに拘る必要はありません。

なお、PCで音楽を焼く場合、マランツ、ビクター、ティアックなどの専用のCD-R機と違ってPCの電源が貧弱なので
それと比較すると音質が劣るのは確かです。それが嫌なら専用機で焼くのが良いです。

また、上記のCDPやCD-R専用機を買う時はメーカーとつるんで広告雑誌になりさがっている
AV誌やオーディオ雑誌を信用しないで最終的に自分の耳で音を聴いて選んでください。

#メーカーとつるんで広告雑誌になりさがっているAV誌やオーディオ雑誌
より2ちゃんねるのピュアAU板の方が遙かに信頼出来ます。
594不明なデバイスさん:2001/06/23(土) 09:50
キチガイガアゲテルヨ
595不明なデバイスさん:2001/06/23(土) 09:54
>>593
74000円もだしてこんなCDP買うやついるかね…。
どう考えてもクソだよ。
596不明なデバイスさん:2001/06/23(土) 09:55
2ちゃんの方が信頼できるってのも病的だな。
597不明なデバイスさん:2001/06/23(土) 10:00
>>595-596=以上、雑誌、評論家信者のプレクを持って無い真性オオカミ少年プレク信者でした
598不明なデバイスさん:2001/06/23(土) 10:00
2ちゃんが信頼出来るって思い込みはやばいよなぁ。
599不明なデバイスさん:2001/06/23(土) 10:01
>>595
デンオンよりマシ
プレクよりマシ
600不明なデバイスさん:2001/06/23(土) 10:02
雑誌、評論家が信頼出来るって思い込みはやばいよなぁ。
601不明なデバイスさん:2001/06/23(土) 10:03
鸚鵡返ししか出来ないようになると末期的だねぇ。
602不明なデバイスさん:2001/06/23(土) 10:04
603不明なデバイスさん:2001/06/23(土) 10:05
つーか、>>593ってCDR持ってないのになんでRドライブで音質違うって
言い切れるんだろ?他人の情報の受け売り?
604不明なデバイスさん:2001/06/23(土) 10:05
600=602
605不明なデバイスさん:2001/06/23(土) 10:07
つーか、プレク信者ってプレク持ってないのになんでプレクドライブでが良いって
言い切れるんだろ?他人の情報の受け売り?
606不明なデバイスさん:2001/06/23(土) 10:08
受け売りだったらしい(ワラ
プレクなんてどーでもいーよ、俺は。
607不明なデバイスさん:2001/06/23(土) 10:09
608不明なデバイスさん:2001/06/23(土) 10:10
600=602=607
609不明なデバイスさん:2001/06/23(土) 10:10
プレク信者こそ受け売りだろ(w
それも雑誌と評論家のナー(w
610不明なデバイスさん:2001/06/23(土) 10:11
601=603=604=606
611不明なデバイスさん:2001/06/23(土) 10:12
俺、プレク信者じゃないから知らねー
612不明なデバイスさん:2001/06/23(土) 10:12
他人を装った自己レスがみっともないだけなのになぁ(ワラ
613不明なデバイスさん:2001/06/23(土) 10:13
>>606
ここのスレのタイトルを読もうね(w
614不明なデバイスさん:2001/06/23(土) 10:14
>>611
ここのスレのタイトルを読もうね(w
615不明なデバイスさん:2001/06/23(土) 10:15
俺は受け売りの>>593をからかってるだけだから知らねー
616不明なデバイスさん:2001/06/23(土) 10:15
スレのタイトルと関係無いレスは荒らしだな(ワラ
617不明なデバイスさん:2001/06/23(土) 10:16
荒らし厨房は逝ってよし(ワラ
618不明なデバイスさん:2001/06/23(土) 10:18
あ、じゃ今度は受け売りの駄レス付ける事にするわ(ワラ
619不明なデバイスさん:2001/06/23(土) 10:18
>>618
結局オマエが受け売りだったのか(w
620不明なデバイスさん:2001/06/23(土) 10:19
で、オマエはどこのCDR,CDP持ってるんだ?
621不明なデバイスさん:2001/06/23(土) 10:20
俺は受け売りの>>593をからかってるだけだから知らねーヨ
622不明なデバイスさん:2001/06/23(土) 10:20
恥ずかしくて書けないんだ(w
623不明なデバイスさん:2001/06/23(土) 10:23
逃走したな(藁
624不明なデバイスさん:2001/06/23(土) 10:25
★現在発売されているCDPの中には、再生時にジッター抑制低減出来る機種が有ります。
代表的なものとしてはティアックとビクターが有ります。
http://www.jvc-victor.co.jp/products/hifi/XL-R2010.html
また、ビクターのDACは業務用としても使われており
それを使って高音質CDを製作して高い評価を得ています。
ですのでCD-Rの焼きによる音の変化が気になる人はこの様な機種を使えば音の変化は極めて
少なくなります。
そこまでの出費が苦しい人は書き込み時のジッターを低減させれば
それなりに効果が有りますのでなるべく低ジッターのドライブで書き込みましょう。
ただ、やはり最終的にはCDPの性能が重要なのは変わりありません。
また、低ジッターでも高倍速で焼けるドライブを使えば音の変化がすくなくできかつ
速く焼く事が出来ます。
ただし、機種によって等倍速以外で書き込んだ時に低ジッターとなるドライブが存在しますし、
その様なドライブが他のドライブで等倍速で焼いた時より低ジッターになる事も
ありますのでプレクに拘る必要はありません。

なお、PCで音楽を焼く場合、マランツ、ビクター、ティアックなどの専用のCD-R機と違ってPCの電源が貧弱なので
それと比較すると音質が劣るのは確かです。それが嫌なら専用機で焼くのが良いです。

また、上記のCDPやCD-R専用機を買う時はメーカーとつるんで広告雑誌になりさがっている
AV誌やオーディオ雑誌を信用しないで最終的に自分の耳で音を聴いて選んでください。

#メーカーとつるんで広告雑誌になりさがっているAV誌やオーディオ雑誌
より2ちゃんねるのピュアAU板の方が遙かに信頼出来ます。
625不明なデバイスさん:2001/06/23(土) 11:13
プレクのドライブ付属ソフトのPlextorManager2000は最悪ですね。
マシンが死にかけましたよ・・
4月に不具合直るパッチでるってのは来年のことですか?
626不明なデバイスさん:2001/06/23(土) 11:28
オイオイ、無職の君ほと暇じゃ無いんだよ。
627不明なデバイスさん:2001/06/23(土) 12:37
>>625
うちも動作変だったけど
  アレがプレクの普通なんだとよ〜
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           ∧_∧
          ( ´Д⊂ヽ
         ⊂    ノ
           人  Y
          し (_)
628不明なデバイスさん:2001/06/23(土) 12:42
XL-Z505 って10年も前の製品か
そんな頃からあるK2インターフェイスってさぞかし凄い機能なんだろうな
629不明なデバイスさん:2001/06/23(土) 12:44
>>627
マジかよ。
PlextorManager2000は、明らかにおかしいだろ。
触る気もおきねぇよ〜。
もうあんなものつかわねぇんだから、
つくらない(つけない)ようにしろ!
630不明なデバイスさん:2001/06/23(土) 12:48
>>603
柔らかく同意!

むしろ「プレク信者」がプレク製品を誉めているのを見たことがない
631不明なデバイスさん:2001/06/23(土) 13:22
632不明なデバイスさん:2001/06/23(土) 13:29
>>631
ドライブの機能じゃねーじゃねぇか!
633不明なデバイスさん:2001/06/23(土) 13:34
10年間もたいしたメンテしてないCDPはもうぼろぼろとおもわれ
まともな音質はだしません
634不明なデバイスさん:2001/06/23(土) 13:41
>>632
誰がドライブだと言ってる
CDPの機能だと最初から言ってるけどな

>>624をちゃんと読めよナー
635不明なデバイスさん:2001/06/23(土) 13:42
>>633
>おもわれ

あくまで想像ね
636不明なデバイスさん:2001/06/23(土) 13:55
>>631の最後のリンク、文字化するみたいなのでこちらを
http://www02.u-page.so-net.ne.jp/bg7/kiyoharu/xrcd.htm
637不明なデバイスさん:2001/06/23(土) 14:00
そうそう、今出てるAA誌によると、プレク信者が使っているデンオンのCDP 1650AZの
DACの変換性能はあまり良く無いみたいだよ
638不明なデバイスさん:2001/06/23(土) 14:00
10年前じゃDACがへぼいんじゃない?
639不明なデバイスさん:2001/06/23(土) 14:02
>>638
あくまで君の想像ね
640不明なデバイスさん:2001/06/23(土) 14:03
現にもっと古い1982年のマランツCD34の音の良さが今でも評価されているし
641不明なデバイスさん:2001/06/23(土) 14:04
DAC7だっけ?それ
642不明なデバイスさん:2001/06/23(土) 14:05
違う、K2インターフェースはジッタとリップル除去回路
643不明なデバイスさん:2001/06/23(土) 14:09
音は聴いた事無いが、メカの珍しさと、当時評判の良かったDACのさらに
選別品を使ったとかってのが謳い文句だった記憶はあるな>CD34
644不明なデバイスさん:2001/06/23(土) 14:11
なにをかくそう、一番最初に買ったCDPがCD34だった。
645不明なデバイスさん:2001/06/23(土) 14:12
K2の事は10年以上前の雑誌で開発担当者の語った薀蓄を目にしたんで
説明されんでも知っとる。
646不明なデバイスさん:2001/06/23(土) 14:12
つーか、あんたの遍歴はどうでもいい。んじゃ。
647不明なデバイスさん:2001/06/23(土) 14:13
ならなんで質問する?
648不明なデバイスさん:2001/06/23(土) 14:20
10年間もしっかりとしたメンテをしないで好調な音がでるわけないよね。
649不明なデバイスさん:2001/06/23(土) 14:38
>>648
あくまで君の想像ね
650不明なデバイスさん:2001/06/23(土) 15:01
>>631
全部プレスCDの制作過程にしか見えません
651不明なデバイスさん:2001/06/23(土) 15:03
おいおい、K2インターフェイスが「回路」だってよ。
厨房ココに極まれり
652不明なデバイスさん:2001/06/23(土) 15:03
>>624を良く読め

>また、ビクターのDACは業務用としても使われており
それを使って高音質CDを製作して高い評価を得ています。
653不明なデバイスさん:2001/06/23(土) 15:04
>>651
回路じゃなかったらなんなんだ?(藁
654不明なデバイスさん:2001/06/23(土) 15:05
CD34のメカより今のメカのほうが精度良いんですけど。
あ、少なくとも10万以上のね
655不明なデバイスさん:2001/06/23(土) 15:05
652
DACの機能の一部としてK2インターフェースが使われている
656不明なデバイスさん:2001/06/23(土) 15:06
誰が今CD34の話をしている(w
657不明なデバイスさん:2001/06/23(土) 15:08
CD34は59800円だったと思うが

そんなのと10万のと比べるなよナー(藁
658不明なデバイスさん:2001/06/23(土) 15:09
>>651
バカ発見(ワラ
659不明なデバイスさん:2001/06/23(土) 15:31

>ビクターでは正式に、20>16bit圧縮技術を、K2スーパーコーディングと呼称しています。
>そして、録音(マスター、プレス段階までの伝送系全てを含め)段階で併用される、ジッター、リップル除去技術は、
>K2インターフェイスとしています。ですから総称してK2で問題ありません。
CDプレーヤには搭載できないな ワラタヨ
660不明なデバイスさん:2001/06/23(土) 15:34
>>657
CD34を高音質の代表みたいに書くからだ。
そしてvictorの10年前のCDプレーヤモナー
661不明なデバイスさん:2001/06/23(土) 15:39
>>659
バカ発見(爆笑

http://www.jvc-victor.co.jp/products/hifi/XL-Z999.html

>・デジタル部・アナログ部は新開発高速バランス伝送回路と「K2インターフェー
  ス」を組み合わせることにより相互干渉を大幅に抑制。
662不明なデバイスさん:2001/06/23(土) 15:40
バカは勉強し直してから出直して来い(ワラ
663不明なデバイスさん:2001/06/23(土) 15:43
664不明なデバイスさん:2001/06/23(土) 15:46
>>663
>・CDプレーヤー部には、デジタル信号の伝送時に発生し、音質悪化要因となる符号外成分を根本から除去する当社独自の高音質技術「K2インターフェース」と、「24bitPEM DDコンバーター」を塔載し、高音質を実現。

と書いてあるね
665不明なデバイスさん:2001/06/23(土) 15:47
バカに笑わせてもらったよ(w
666不明なデバイスさん:2001/06/23(土) 15:51
>>665
ワーイ、バカガバカッテイッテルヨー
667不明なデバイスさん:2001/06/23(土) 15:52
ついでに、
http://www.google.com/search?q=cache:EGC8g9-bm58:homepage2.nifty.com/micro-fd/newpage7.htm+CD34+%89%B9%8E%BF&hl=ja&lr=lang_ja

>ご存じCD34を始め何れも音楽ファンに受けました。
668不明なデバイスさん:2001/06/23(土) 15:53
>>659=>>666=バカ(w
669不明なデバイスさん:2001/06/23(土) 17:58
>>667
で、victorの10年モノCDはこれより音が悪いんだな
670不明なデバイスさん:2001/06/23(土) 18:06
結局K2インターフェイスはCDプレーヤだけじゃなく
マスタリングからDAT再生、AVアンプ、チューナーに至るまで
あらゆるvictor製品で活躍する不思議な技術なんですね。
671不明なデバイスさん:2001/06/23(土) 18:08
こいつ?
http://www.diary.ne.jp/user/41951/
そろそろレンズ磨いたほうが良いよ
672不明なデバイスさん:2001/06/23(土) 18:24
業務用器にVictorが使われてるから、じゃあナンダって感じだな。
Victorは音質(・∀・)イイ! のかよ

初代オオカミ少年も価格帯からすると信者と言うより単なるユーザーだし。
いや、初級信者なのか?
673不明なデバイスさん:2001/06/23(土) 18:28
ユーザーの評価ではK2インターフェイス録音のCDが話題になることがあっても
CDプレーヤはサパーリだね。
674不明なデバイスさん:2001/06/23(土) 18:28
>>669
同価格帯で比較しろよな(w
>>670
おいおい、チューナーにDACって有ったっけ?
K2インターフェースはDACの機能の一部だと書いてる筈だがな(w
>>671
本人に聞いてみれば?

本当にオマエってバカなんだな(ワラ
675不明なデバイスさん:2001/06/23(土) 18:31
>>672-673
ていうか、バカ君はビクターのCDPの音聴いた事有るのかよ?

語るんだったら聴いてからにしてね(w
676不明なデバイスさん:2001/06/23(土) 18:39
677不明なデバイスさん:2001/06/23(土) 18:40
ビクターのCDPの評判なんてサパーリ聞いたことねーな
678不明なデバイスさん:2001/06/23(土) 18:41
>>675
あんたもCD-R使ったことないのに語ってるよね
679不明なデバイスさん:2001/06/23(土) 18:44
>>677
それはバカ君が無知なだけ(w
>>678
そういうバカ君はどこのCD-R使ってるの?
680不明なデバイスさん:2001/06/23(土) 18:45
>>679
無知じゃなくて話題になってないんだって。ごく一部の限られた世界を除いて。
おいらはCD-Rは持ってないよ。だから語ることもない。
681不明なデバイスさん:2001/06/23(土) 18:49
>>680
>>676読んだ?
十分話題になってるよ(w
バカ君が知らないだけ

>だから語ることもない。

それならこのスレにレスしているバカ君はただの荒らしだな
682不明なデバイスさん:2001/06/23(土) 18:58
>>681
こういうのを井の中の蛙って言うのでは?
検索してこれっぽっちしかでてこないのってすごく恥ずかしいよ。
つーか、これっぽっちで何を勝ち誇っているんですか?
わっけわっからん。

CD-Rの話題なんて誰もしてないじゃん。
なんでおれだけ荒らしになるのよ?
683不明なデバイスさん:2001/06/23(土) 19:02
>>676
おいおい、同価格帯で比較しろよな (ワラ
684不明なデバイスさん:2001/06/23(土) 19:06
>>675
ビクター以外のCDPの音聞いたこと有るのかよ?
685不明なデバイスさん:2001/06/23(土) 19:10
>>682
してるよ
CD-Rで焼くと音が変わるしいうから、それなら質の良いCDPを使えっていう結論になってるのは過去レスよめば分かるだろーが(w

>>683
バカ君はただ単に「ビクターのCDPの評判なんか・・・」と聞いてるだけなんだがな?
686不明なデバイスさん:2001/06/23(土) 19:12
>>684
当然だよ(w
687不明なデバイスさん:2001/06/23(土) 19:15
これをちゃんと読めよナ(w


★現在発売されているCDPの中には、再生時にジッター抑制低減出来る機種が有ります。
代表的なものとしてはティアックとビクターが有ります。
http://www.jvc-victor.co.jp/products/hifi/XL-R2010.html
また、ビクターのDACは業務用としても使われており
それを使って高音質CDを製作して高い評価を得ています。
ですのでCD-Rの焼きによる音の変化が気になる人はこの様な機種を使えば音の変化は極めて
少なくなります。
そこまでの出費が苦しい人は書き込み時のジッターを低減させれば
それなりに効果が有りますのでなるべく低ジッターのドライブで書き込みましょう。
ただ、やはり最終的にはCDPの性能が重要なのは変わりありません。
また、低ジッターでも高倍速で焼けるドライブを使えば音の変化がすくなくできかつ
速く焼く事が出来ます。
ただし、機種によって等倍速以外で書き込んだ時に低ジッターとなるドライブが存在しますし、
その様なドライブが他のドライブで等倍速で焼いた時より低ジッターになる事も
ありますのでプレクに拘る必要はありません。

なお、PCで音楽を焼く場合、マランツ、ビクター、ティアックなどの専用のCD-R機と違ってPCの電源が貧弱なので
それと比較すると音質が劣るのは確かです。それが嫌なら専用機で焼くのが良いです。

また、上記のCDPやCD-R専用機を買う時はメーカーとつるんで広告雑誌になりさがっている
AV誌やオーディオ雑誌を信用しないで最終的に自分の耳で音を聴いて選んでください。

#メーカーとつるんで広告雑誌になりさがっているAV誌やオーディオ雑誌
より2ちゃんねるのピュアAU板の方が遙かに信頼出来ます。
688不明なデバイスさん:2001/06/23(土) 19:29
>>687
ビクターの業務用DACはCD-Rには関係のない話だな。
ましてや君の持ってる10年モノのCDPにも搭載されていない。
689不明なデバイスさん:2001/06/23(土) 20:09
オオカミ少年クン、1日中貼りついてるなぁ。スゲェ
690不明なデバイスさん:2001/06/23(土) 20:15
上の方でしたCD34の話は記憶違いだった。同時期発売のLHHシリーズと
混じってたよ。んな安い価格帯に選別品使ってないよなぁ。
691不明なデバイスさん:2001/06/23(土) 22:37
板違いじゃないのかね?
http://www.2ch.net/2ch.html
で語る事が出来ない屁タレが遠吠えしているようにしか見えないんだけど。
692不明なデバイスさん:2001/06/23(土) 22:48
オオカミ少年ならこの辺にも出てるよ
http://ebi.2ch.net/test/read.cgi?bbs=pav&key=978552173
693不明なデバイスさん:2001/06/23(土) 23:33
>>1がでかすぎ。
大迷惑
694691:2001/06/23(土) 23:49
http://ebi.2ch.net/pav/index2.html
の間違いだったよ。
695不明なデバイスさん:2001/06/24(日) 00:22
いきなり
>XP-DA999はどうよ?
だもん。>>692の観察力は良いね。オオカミ=Qってことか。
696不明なデバイスさん:2001/06/24(日) 02:49
>>688
相変わらずバカだな

http://www.jvc-victor.co.jp/products/hifi/XL-R2010.html
が業務用なのか?(ワラ
697不明なデバイスさん:2001/06/24(日) 03:00
>>687のこの部分に突っ込んだんでネーノ?

>また、ビクターのDACは業務用としても使われており
>それを使って高音質CDを製作して高い評価を得ています。

つーか、他人が見てもレスの流れで理解出来るんだからさぁ。
698不明なデバイスさん:2001/06/24(日) 03:06
不毛な争いはどうでもいい。

プレクの話題は?(w
699不明なデバイスさん:2001/06/24(日) 03:09
>>697
それを理解して無いのが>>688のバカ
700不明なデバイスさん:2001/06/24(日) 03:10
>>698
過去レス読め
701不明なデバイスさん:2001/06/24(日) 03:14
つーか、特定の「プレク信者」と「アンチプレク信者」の2名による
愛の巣なので、他の人間はみんな外野なんよね、このスレ。
702怖いっす:2001/06/24(日) 05:48
実は一人だったりして
703不明なデバイスさん:2001/06/24(日) 05:51
>>692
そっちでも基地外扱いされてるな。
どこにいっても基地外と認定されるなんてある意味すごい。
704不明なデバイスさん:2001/06/24(日) 06:18
基地外に基地外と言われてもなぁ(w
705不明なデバイスさん:2001/06/24(日) 06:20
基地外から正常な奴を見れば基地外だろーな(w
706不明なデバイスさん:2001/06/24(日) 06:23
↑やっと理屈は理解できたらしい(ワラ
でもきっと状況は飲みこめていないに違いない。
707不明なデバイスさん:2001/06/24(日) 06:24
↑ソレハオマエ(ワラ
708不明なデバイスさん:2001/06/24(日) 06:41
いつ寝てるんだろうか、謎だ。
709不明なデバイスさん:2001/06/24(日) 06:49
午後8時から午前2時くらいは静かだったみたいよ?
710不明なデバイスさん:2001/06/24(日) 07:13
6時間睡眠か、健康的だな。
睡眠時間以外は2ちゃんか。
想像を絶する世界だな。
711不明なデバイスさん:2001/06/24(日) 07:41
>>1がでかすぎ
大迷惑
712不明なデバイスさん:2001/06/24(日) 08:13
>710
オマエモナー
713不明なデバイスさん:2001/06/24(日) 08:16
キチガイガアゲテルヨ
714不明なデバイスさん:2001/06/24(日) 08:19

コイツガホントウノキチガイ
715不明なデバイスさん:2001/06/24(日) 09:05
>>1がでかすぎ
大迷惑
716不明なデバイスさん:2001/06/24(日) 10:40

コイツガホントウノキチガイ
717不明なデバイスさん:2001/06/24(日) 10:41
キチガイガアゲテルヨ
718不明なデバイスさん:2001/06/24(日) 10:42

コイツガホントウノキチガイ
719不明なデバイスさん:2001/06/24(日) 10:51
前スレにくらべるとこっちはただの基地外スレになってもうたな。
720不明なデバイスさん:2001/06/24(日) 11:02
>>1がでかすぎ
721不明なデバイスさん:2001/06/24(日) 11:06

コイツガホントウノキチガイ
722不明なデバイスさん:2001/06/24(日) 11:10
上げんな馬鹿
723不明なデバイスさん:2001/06/24(日) 11:25

コイツガホントウノキチガイ
724不明なデバイスさん:2001/06/24(日) 11:44
基地外スレ
725不明なデバイスさん:2001/06/24(日) 12:16
馬鹿2人のためにPart3立てていい?
726不明なデバイスさん:2001/06/24(日) 12:20
727不明なデバイスさん:2001/06/24(日) 12:25
隔離スレだから暴れ足りない様子なら作っといたら?
728不明なデバイスさん:2001/06/24(日) 12:44
次の>>1は小さいほうがいい
729不明なデバイスさん:2001/06/24(日) 12:47
タイトルに記号ないと好感持てるよね
730不明なデバイスさん:2001/06/24(日) 14:28
>>725
オオカミに優しい内容で作らないと移動してくれないよ。
731不明なデバイスさん:2001/06/24(日) 14:41
関係のない話だが、エプソンダイレクトってクソメーカーすぎるよな。
オオカミもそう思うだろ?
君の素直な意見が欲しいな。
732不明なデバイスさん:2001/06/24(日) 14:54

そういうオマエのPCは総鉄屑か?(ワラ
733不明なデバイスさん:2001/06/24(日) 15:17
古いスレわざわざ上げたり、困った奴が相変わらずいるねぇ。
734不明なデバイスさん:2001/06/24(日) 20:20
>>1がでかすぎ
要分割
735不明なデバイスさん:2001/06/24(日) 21:14
プレク信者さんよぉ、いい加減にオオカミ少年Qは放置しようぜ。
なぁ?頼むよ。
いくらキティガイが電波を発信しても現実は変わらないんだからさ。
736不明なデバイスさん:2001/06/24(日) 22:14
688 >>699

オレは当然>>697の通りに考えて書き込んだんだが。
他人にも理解できたようだし、オレが省略しすぎて勘違いしたんではなさそう。

>>699おまえ天然だろ!
737プレク信者:2001/06/24(日) 22:30
>>735
おれ、書き込んでいないよ。といっても実は731はおれだったりする。エプダイ
スレにいるのが同一人物かどうか確かめるためにエサとして書いたってわけね。
このオオカミ君は完全に2ちゃんに寄生しているみたいだね。いろんな板でいろ
んな名前で呼ばれている。しかも決まって「キチガイ」扱い。彼に言わせると彼
をキチガイと呼ぶやつがキチガイらしいが、そしたら普通の人はみなキチガイっ
てことになるんだよな。人間、だれでも自分がステレオタイプってことかね。

どっかで隔離していないと余所に迷惑がかかるだけだから、こういう彼専用のスレ
ってのはかなり意義のあることじゃないかな。少なくてもエプダイスレなどの普通
のスレで暴れられるより、よほどましだと思う。ま、1に書いてある文章がアホみ
たいにでかすぎて迷惑ってのは同意だけど。
738不明なデバイスさん:2001/06/24(日) 22:48
>>1がでかすぎ
要分割
739不明なデバイスさん:2001/06/25(月) 00:26
かちゅ使ってるから気にならない。
740不明なデバイスさん:2001/06/25(月) 02:54
そろそろ起きたらしい(ワラ
741不明なデバイスさん:2001/06/25(月) 03:25
で、嘘つき真性オオカミ少年プレク信者のPCは総鉄屑なんだね(w
742不明なデバイスさん:2001/06/25(月) 03:30
真性オオカミ少年プレク信者の嘘

・デンオンのCDPは性能が良い→嘘
AA誌での測定ではDACの変換精度がヘボヘボ
743不明なデバイスさん:2001/06/25(月) 03:33
真性オオカミ少年プレク信者の嘘

・デンオンは人気が有る→嘘

厨房が洗脳されて買わされているだけ
http://ebi.2ch.net/test/read.cgi?bbs=pav&key=986805883
744不明なデバイスさん:2001/06/25(月) 04:04
↑デンオン叩きしたいだけ?
745不明なデバイスさん:2001/06/25(月) 04:17
ていうか、事実を書いてるだけなんだが
746不明なデバイスさん:2001/06/25(月) 04:19
すでにPCハード板とは関係無い話題だね
747不明なデバイスさん:2001/06/25(月) 04:20
仮に事実だとしても、偏見を持った厭味な書き方に問題がある。
748不明なデバイスさん:2001/06/25(月) 04:21
>>1がでかすぎ
大迷惑
749不明なデバイスさん:2001/06/25(月) 04:38
真性オオカミ少年プレク信者の嘘 、偏見

・デンオンのCDPは性能が良い→嘘
AA誌での測定ではDACの変換精度がヘボヘボ

・デンオンは人気が有る→嘘

厨房が洗脳されて買わされているだけ
http://ebi.2ch.net/test/read.cgi?bbs=pav&key=986805883

ビクターよりデンオンのCDPの方が良い

上記を見れば分かるとおり嘘、偏見
750不明なデバイスさん:2001/06/25(月) 05:14
1はおまえか。
改行多いからでかいんだろーがっ
751不明なデバイスさん:2001/06/25(月) 05:15
かちゅーしゃ使え
752不明なデバイスさん:2001/06/25(月) 05:20
↑典型的な「自分さえ良ければ」タイプ
753不明なデバイスさん:2001/06/25(月) 05:38
一つ下のスレの頭まで飛んで下からスクロールしろ
754不明なデバイスさん:2001/06/25(月) 05:43
このスレッドのためにすべての人がそうしなきゃならないのかぁ
755不明なデバイスさん:2001/06/25(月) 05:45
自己中スレ
756不明なデバイスさん:2001/06/25(月) 05:48
適応力の無い厨房のつぶやきでくた(w
757不明なデバイスさん:2001/06/25(月) 05:49
適応力の無い厨房のつぶやきでした(w
758不明なデバイスさん:2001/06/25(月) 06:02
(w

これ書くやつは初心者に多い
759不明なデバイスさん:2001/06/25(月) 06:44
他人を無視して自分を押し通すと適応って言うらしい
760不明なデバイスさん:2001/06/25(月) 07:45
オマエモナー
761プレク信者:2001/06/25(月) 08:12
あぁ怖い。

おれはソーテックじゃなくてフェイスっていうところのショップPCだよ。
ま、PCなんてどこのものでもいいと思っているけど。
762不明なデバイスさん:2001/06/25(月) 08:21
真性オオカミ少年プレク信者の嘘 、偏見

・デンオンのCDPは性能が良い→嘘
AA誌での測定ではDACの変換精度がヘボヘボ

・デンオンは人気が有る→嘘

厨房が洗脳されて買わされているだけ
http://ebi.2ch.net/test/read.cgi?bbs=pav&key=986805883

・ビクターよりデンオンのCDPの方が良い

上記を見れば分かるとおり嘘、偏見のレスばかり
763不明なデバイスさん:2001/06/25(月) 08:26
764プレク信者:2001/06/25(月) 08:28
違う、違う。
おれはBTOで自分で組んだPC。
本体に15万+2.5万(CD-R)、モニタに6万かかってます。
765プレク信者:2001/06/25(月) 08:29
ときに、君ってまじで人間としてやばいと思うんですが、自分では大丈夫と思っているの?
なんか他人事ながら心配になってきたんですが…。
766不明なデバイスさん:2001/06/25(月) 08:31

真性オオカミ少年プレク信者の嘘 、偏見

・デンオンのCDPは性能が良い→嘘
AA誌での測定ではDACの変換精度がヘボヘボ

・デンオンは人気が有る→嘘

厨房が洗脳されて買わされているだけ
http://ebi.2ch.net/test/read.cgi?bbs=pav&key=986805883

・ビクターよりデンオンのCDPの方が良い

上記を見れば分かるとおり嘘、偏見のレスばかり
767不明なデバイスさん:2001/06/25(月) 08:31
DENONをけなす人は居ても
Victorをほめる人は居ないね.

世界に3人くらいしか居ないね.
さすがは超一流メーカだね
768不明なデバイスさん:2001/06/25(月) 08:32
真性オオカミ少年プレク信者、マジでヤバイな(w
769プレク信者:2001/06/25(月) 08:34
>>766
もういいって。
そらビッグメーカーなんだからアンチが多いのは確かだろうに。
君が出したホームページで評価が高いのは実証済みだろうに。
なんで自分に都合が悪いデータは無視するわけ?
そもそもデンオンに対して失礼だろうに、そういう書き方。
770不明なデバイスさん:2001/06/25(月) 08:35
先生、真性オオカミ少年プレク信者がまた嘘をつきました!>>767

>>676
771プレク信者:2001/06/25(月) 08:35
だいたい寝ている時間以外はずっと2ちゃんにいることじたい、異常だよ。
それもどこの板、どこのスレでもキチガイ扱いされているし。

悪いこといわんから、働け。
社会にでていけ。
いつまでも親のお小遣いで暮らすな。
なさけない。
772プレク信者:2001/06/25(月) 08:36
>>770
それっておれのカキコじゃないよ。
それにさ、ほめているページなんて探せばいくらでもあるだろ?
デンオンなんてその100倍はあるんじゃないの?
余裕で。
もう、まじでうざい。
773不明なデバイスさん:2001/06/25(月) 08:37
嘘つきは泥棒のはじまり
774不明なデバイスさん:2001/06/25(月) 08:38
>>772
みんな洗脳されているからなー>デンオン
http://ebi.2ch.net/test/read.cgi?bbs=pav&key=986805883
775プレク信者:2001/06/25(月) 08:39
>>772
そんなアンチスレがたっているからなに?
むしろ人気がある証拠じゃないの。
巨人みたいなもんだろうが。
776不明なデバイスさん:2001/06/25(月) 08:40
人気じゃなくてみんな洗脳されて買っているだけ
777プレク信者:2001/06/25(月) 08:41
はいはい、そういうのを被害妄想っていうんだよ。
778プレク信者:2001/06/25(月) 08:42
どでもいいことやけど、君ってまじで友達もいないだろう?
779不明なデバイスさん:2001/06/25(月) 08:43
嘘つきは妄想が得意です(w
780プレク信者:2001/06/25(月) 08:45
可哀想に…。
781不明なデバイスさん:2001/06/25(月) 08:47
>>780
自分を慰めるなよ(w
782プレク信者:2001/06/25(月) 08:52
君ってオームみたいだね。
「オマエモナー」「自分のことだろ」などなどなど。
いっつも自分が言われたことを跳ね返しているだけ。
もちっと工夫できないの?
日本語能力が低いって悲しいね。
ま、まともな学校にも行っていないんだろうから、仕方ないのかもね。
君の学習する場所は2ちゃんねるなわけだし…。

2ちゃん卒業して社会にでてけって。
悪いこといわんから。
783不明なデバイスさん:2001/06/25(月) 09:03
やっぱりデンオンは駄目だな
http://ebi.2ch.net/test/read.cgi?bbs=pav&key=984943214
784不明なデバイスさん:2001/06/25(月) 09:07
785不明なデバイスさん:2001/06/25(月) 09:09
786プレク信者:2001/06/25(月) 09:12
>>785
なるほど…。
787不明なデバイスさん:2001/06/25(月) 09:20
>>785
それ誰よ
なんか思いっきり人違いしてるみたい(w

妄想キティと嘘つきは逝ってよし!
788不明なデバイスさん:2001/06/25(月) 09:22
真性オオカミ少年プレク信者の嘘 、偏見

・デンオンのCDPは性能が良い→嘘
AA誌での測定ではDACの変換精度がヘボヘボ

・デンオンは人気が有る→嘘

厨房が洗脳されて買わされているだけ
http://ebi.2ch.net/test/read.cgi?bbs=pav&key=986805883

・ビクターよりデンオンのCDPの方が良い→嘘
http://ebi.2ch.net/test/read.cgi?bbs=pav&key=960306923


上記を見れば分かるとおり嘘、偏見のレスばかりで信用出来ません。
789不明なデバイスさん:2001/06/25(月) 09:27
>>784

78 名前:名無しさん 投稿日:2000/08/03(木) 11:21
色つけの濃い物を入れてしまうと、他の物をどんなにいじくっても
まともには戻らない。デンオンがそうなんだよ。上流で一度失われ
た音は下流でがんばってももどらない。デンオンのCDPなんか使
っているやつには、いくら言ってもわからないだろうがな
790不明なデバイスさん:2001/06/25(月) 09:30
アドレス貼られた直後に慌てて削除する様子
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=kaden&key=988448668&st=500&to=530&nofirst=true
791不明なデバイスさん:2001/06/25(月) 09:33
さいつと同一人物という明確な証拠有るのかよ?

妄想狂君(w
792不明なデバイスさん:2001/06/25(月) 09:34
そいつと同一人物という明確な証拠有るのかよ?

妄想狂君(w
793不明なデバイスさん:2001/06/25(月) 09:35
いや、自らボロださなくていいから・・・。
794不明なデバイスさん:2001/06/25(月) 09:37
それ以上妄想狂が酷くならないうちに病院逝ったほうがいいよ(w
795不明なデバイスさん:2001/06/25(月) 09:38
107 名前:名無しさん 投稿日:2000/08/11(金) 00:53
なんだか、わかんねえ会話だけど、
DENONは、やめとけ。
設計してんの、バカばっかだから。
優秀なエンジニアは、みんな転職していません。
(俺も転職した・・・馬鹿と仕事できねえわ!)
あんな、BASSばっかの回路、素人ごのみだね。
ほかのオーディオブランドと同じで、
馬鹿が設計してんだから、いいわけねえだろ。
高卒と光線と5流大卒&1・2・3流の落ちこぼればっかり・・・。
ホスピス=DENON設計
おわりだな・・・


108 名前:>107 投稿日:2000/08/11(金) 01:03
その話は聞いた事があるねえ。

なんでもデンオンが日立に急接近していった過程で、
まともな人はみんな辞めちゃったみたいです。
796不明なデバイスさん:2001/06/25(月) 09:41
144 名前:>143 投稿日:2000/09/21(木) 04:41
ベテランマニアしか知らんが、電音って会社が昔あったのよ。

そこがNHKとかへプレーヤとか納入している実績があるの事に
目を付けた、日本コロムビアが買収した訳。

元々日本コロムビアはコンソールタイプの電蓄の頃から、日本
ビクターより音は悪いし、壊れるって評判が立っていたから、
そういうブランド名を手に入れて、当時(1960年後期)始まりだした
ハイファイビジネスに手を染めたって訳。
797プレク信者:2001/06/25(月) 09:48
あのさ、オオカミくんはコテハンにしてくんない?
見分けるの大変なんだけど…。
798プレク信者:2001/06/25(月) 09:49
AV系やオーディオ系の板ではQって呼ばれているのね。
なるほど。
799プレク信者:2001/06/25(月) 09:51
75 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:2001/04/30(月) 21:31
このスレはQちゃんをからかって遊ぶスレです。

---
どこでも状況は一緒みたいだね。
本当に人間として恥ずかしくないか?
800不明なデバイスさん:2001/06/25(月) 09:51

真性オオカミ少年プレク信者の嘘 、偏見

・デンオンのCDPは性能が良い→嘘
AA誌での測定ではDACの変換精度がヘボヘボ

・デンオンは人気が有る→嘘

厨房が洗脳されて買わされているだけ
http://ebi.2ch.net/test/read.cgi?bbs=pav&key=986805883

・ビクターよりデンオンのCDPの方が良い→嘘
http://ebi.2ch.net/test/read.cgi?bbs=pav&key=960306923


上記を見れば分かるとおり嘘、偏見のレスばかりで信用出来ません。


>>789
>>795-796
801プレク信者:2001/06/25(月) 09:52
こういうキチガイに障害者年金を与える必要があるのだろうか…。
802プレク信者:2001/06/25(月) 09:53
頭の悪い君にもう一度いうけど、おれはコテハンでしか書かないよ、基本的に。
なんでもかんでもおれに決めつけるのは、アホすぎるぞ?
803不明なデバイスさん:2001/06/25(月) 09:53
真性オオカミ少年プレク信者君は迷惑なので逝って下さい
804不明なデバイスさん:2001/06/25(月) 09:54
真性オオカミ少年プレク信者君は嘘を吐いて洗脳活動をしています
805不明なデバイスさん:2001/06/25(月) 09:55
嘘つき真性オオカミ少年プレク信者の嘘 、偏見

・デンオンのCDPは性能が良い→嘘
AA誌での測定ではDACの変換精度がヘボヘボ

・デンオンは人気が有る→嘘

厨房が洗脳されて買わされているだけ
http://ebi.2ch.net/test/read.cgi?bbs=pav&key=986805883

・ビクターよりデンオンのCDPの方が良い→嘘
http://ebi.2ch.net/test/read.cgi?bbs=pav&key=960306923


上記を見れば分かるとおり嘘、偏見のレスばかりで信用出来ません。


>>789
>>795-796
806 :2001/06/25(月) 11:33
うちのくたびれたデンオンのCDP。
分解してどこのDACを使ってるのか調べてみようかな。
807不明なデバイスさん:2001/06/25(月) 11:57
↑多分、バーブランだよ
808不明なデバイスさん:2001/06/25(月) 13:36
バーブラウンだっけ?
じゃあVictorよりは良いな.
809不明なデバイスさん:2001/06/25(月) 13:43
Vicotrはオーディオメーカーじゃないから比べるのには無理がある。
どこのオーディオヲタがVictorなんて買うんだよ。
810不明なデバイスさん:2001/06/25(月) 13:48

ハァ?
ビクターって洗濯機とか作ってたっけ?
811不明なデバイスさん:2001/06/25(月) 13:48
>>88
その根拠となるデータは?
812不明なデバイスさん:2001/06/25(月) 13:49
>>808

その根拠となるデータは?
813不明なデバイスさん:2001/06/25(月) 14:01
>>808

バーブラウンはマルチビットDACだからゼロクロス歪み出まくり
814不明なデバイスさん:2001/06/25(月) 14:17
あれだけ雑誌を信用するなと言っておきながら
>AA誌での測定では
お〜い,やっぱり初代オオカミだぁ

>・ビクターよりデンオンのCDPの方が良い→嘘
http://ebi.2ch.net/test/read.cgi?bbs=pav&key=960306923
ビクターなんて誰もいいとは言ってないが.
あの山水でさえ「デノン以上のクソ」と言われるし.
815不明なデバイスさん:2001/06/25(月) 14:19
>>813
DENONのウリの一つは
「2DACで変換後に平均化するのでゼロクロスがない!」
というの(SCLだっけ?)があったはずですが,バーブラでは出来ないのですか?
816不明なデバイスさん:2001/06/25(月) 14:31
>>814

雑誌じやないんだがな


796 名前:不明なデバイスさん 投稿日:2001/06/25(月) 09:41
144 名前:>143 投稿日:2000/09/21(木) 04:41
ベテランマニアしか知らんが、電音って会社が昔あったのよ。

そこがNHKとかへプレーヤとか納入している実績があるの事に
目を付けた、日本コロムビアが買収した訳。

元々日本コロムビアはコンソールタイプの電蓄の頃から、日本
ビクターより音は悪いし、壊れるって評判が立っていたから、
そういうブランド名を手に入れて、当時(1960年後期)始まりだした
ハイファイビジネスに手を染めたって訳。
817不明なデバイスさん:2001/06/25(月) 14:33
先生!、また真性オオカミ少年が嘘をつきました!

>>809
818不明なデバイスさん:2001/06/25(月) 14:36
すっかりCDRとは関係無いスレになっとるな・・・
ピュアAU逝ったら?
あるいは偽板で好きに主張するとかでもいーじゃん。
819不明なデバイスさん:2001/06/25(月) 14:36
SCLはバーブラウンのDACを使ったデンオン独自の機能。
微妙な調整が必要だから、量産品ではどうしても調整のばらつきが出るし経年変化などで設定値がずれる
820不明なデバイスさん:2001/06/25(月) 14:39
あと、マルチビットDACの場合、LSB〜MSBまでの各ビットの変換誤差がどうしても発生する。
821不明なデバイスさん:2001/06/25(月) 14:47
http://www.mmjp.or.jp/ippinkan/newpage130.htm

>DCD−S1

A:久しぶりにデンオンのサウンドを聴きましたが、やはり音楽になってないですね。
822不明なデバイスさん:2001/06/25(月) 15:51
自分の掲示板でやりなよ。
823不明なデバイスさん:2001/06/25(月) 16:27
var3をつくったら極刑ね。
824不明なデバイスさん:2001/06/25(月) 16:30
嫌われてるな(w
825不明なデバイスさん:2001/06/25(月) 16:45
オオカミが寝ている時間はどこも平和だな
826不明なデバイスさん:2001/06/25(月) 17:48
漏れビクターのCDプレイヤーをもっているけど最悪の音。
もう絶対かわねーっす。
827不明なデバイスさん:2001/06/25(月) 17:50
漏れデンオンのCDプレイヤーをもっているけど最悪の音。
もう絶対かわねーっす。
828不明なデバイスさん:2001/06/25(月) 17:53
>>827
おはよーオオカミ!
829不明なデバイスさん:2001/06/25(月) 18:04
居たのか、嘘つき真性オオカミ
830不明なデバイスさん:2001/06/25(月) 19:12
続きはこちらでどうぞ
http://green.jbbs.net/sports/1549/nanasiman.html
831プレク信者:2001/06/25(月) 19:14
だからさ、おれはこのハンドルでしかカキコしてないっての、ここでは。
頭わりーな。
832不明なデバイスさん:2001/06/25(月) 19:18
ちゃんと自分から>>705という答えを導き出してるから、そういう事ではないかと。
833プレク信者:2001/06/25(月) 19:53
確かに…。
キチガイ相手に真剣になっても詮無きことなんだけどね。
わかってはいるんだけどさ。
834プレク信者:2001/06/25(月) 19:54
オオカミは一時期「アンチプレク信者」とコテハンを名乗ったのに、なんでやめた?
このスレは「君」対「他多数」なんだから、わかりやすくしてくれよ。
835不明なデバイスさん:2001/06/25(月) 20:17
>>816
日本コロムビアがビクターより音が悪かったので,
ビクターより音が良かった電音を買収しブランド性を高めようとしたんだよ.

と別スレの144が書いたんだ.ちゃんと理解しろ
836不明なデバイスさん:2001/06/25(月) 20:49
>>835
オオカミはなんでも自分に都合のいいように解釈するから
837不明なデバイスさん:2001/06/25(月) 20:57
Var2ってなんだろ
838不明なデバイスさん:2001/06/25(月) 21:55
>>836
それじゃ単なるバカだよ
839不明なデバイスさん:2001/06/25(月) 22:16
>>838
何をいまさら、、、
バカを通り越したキチガイだからこんな状況になってんじゃん
840不明なデバイスさん:2001/06/25(月) 23:59
835を説明するとこうなる。
電音>>ビクター>>日本コロンビア
それが日本コロンビアが電音を吸収してこうなった。
DENON>>ビクター
わかったか?
841プレク信者:2001/06/26(火) 00:49
オオカミ少年くんは今日はよく寝るなー。
842不明なデバイスさん:2001/06/26(火) 05:01
>>836 >>840


バカが、事実はこうだよ、前レス読めよナー(ワラ

796 名前:不明なデバイスさん 投稿日:2001/06/25(月) 09:41
144 名前:>143 投稿日:2000/09/21(木) 04:41
ベテランマニアしか知らんが、電音って会社が昔あったのよ。

そこがNHKとかへプレーヤとか納入している実績があるの事に
目を付けた、日本コロムビアが買収した訳。

元々日本コロムビアはコンソールタイプの電蓄の頃から、日本
ビクターより音は悪いし、壊れるって評判が立っていたから、
そういうブランド名を手に入れて、当時(1960年後期)始まりだした
ハイファイビジネスに手を染めたって訳。
843不明なデバイスさん:2001/06/26(火) 05:05
つまり、ビクターより音が悪く壊れやすい電音を日本コロムビアが買収したんだよ。

で、また、最近、日本コロムビアは外資に買収されたしな。
844不明なデバイスさん:2001/06/26(火) 05:07
だから、


日本ビクター>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>濁音
845不明なデバイスさん:2001/06/26(火) 05:15
7/23 PMA2000VNが届きました。
ひどすぎ。
肥溜めの中で天井の低そうな音がボンボコなっているような感じです。
照音にて70000円(税込)でした。
店員に「607を潰したアンプ」といわれ、STEREOベストバイ1位ということも
手伝って(糞ですね)購入してしまいました。
しかし、音の傾向がまるっきり違うのに何故に競合するわけ?
オンキョーならわからないでもないけれど。
89年にサンスイのα607L EXTRAを買った時には、
(これもベストバイ1位を指名買い)透明感のある伸びやかな高音と
程よく制動の聞いた中低音に非常に満足、というか当時は高校生で、
おまけにミニコンからの乗り換えだったこともあり、これがHiFiオーディオか、
と驚いた次第です。
その経験があったからSTEREOを信頼したのに…
どんよりですよ、もう。
846不明なデバイスさん:2001/06/26(火) 05:17
嘘つき真性オオカミ少年プレク信者の嘘 、偏見

・デンオンのCDPは性能が良い→嘘
AA誌での測定ではDACの変換精度がヘボヘボ

・デンオンは人気が有る→嘘

厨房が洗脳されて買わされているだけ
http://ebi.2ch.net/test/read.cgi?bbs=pav&key=986805883

・ビクターよりデンオンのCDPの方が良い→嘘
http://ebi.2ch.net/test/read.cgi?bbs=pav&key=960306923


上記を見れば分かるとおり嘘、偏見のレスばかりで信用出来ません。


>>789
>>795-796
847不明なデバイスさん:2001/06/26(火) 05:23
続きはこちらでどうぞ
http://green.jbbs.net/sports/1549/nanasiman.html
848不明なデバイスさん:2001/06/26(火) 05:31
849不明なデバイスさん:2001/06/26(火) 05:39
まぁ、いずれにしろ、現在は

ビクター>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>濁音

ってのは間違い無いな
850不明なデバイスさん:2001/06/26(火) 05:49
独り言はこちらでどうぞ
http://green.jbbs.net/sports/1549/nanasiman.html
851不明なデバイスさん:2001/06/26(火) 05:52

逝けねーぞ
852不明なデバイスさん:2001/06/26(火) 06:00
糞スレでも観察しておくかな
853不明なデバイスさん:2001/06/26(火) 06:26
私も使ってます。PMA2000-3
いろいろ試した結果、こんな使い方してます。
・AMPのボードは厚さ5cmの大理石
 中低音が若干しまります。若干です。
・BASSは-3dbほど絞る
 評判通り、ボーボー五月蝿いアンプです。基本が-3db。
 中低音から低音にかけて持ち上げてあるソースに対しては、最大しぼりもあり。
・電源は切らない
 1週間ほどつけていてください。
 透明感が少々増します。
・スピーカーのセッティングはオフセットに
 部屋のブーミーさがこのAMPに加わると、音楽なんて聴けません。
 ボーボー言うのは、AMPのせいではなく、セッティングのせいかもしれませんよ。

以上、お暇があればお試しあれ。
しかし、もうちょっと使ってあげてから文句を言いましょう!
たかが10万のAMPなんで、欠点が無いはずが無い。
セッティングとかケーブルで欠点を補って楽しみましょうよ。
案外ワイヤーワールドが合いますよ。
使い込んでやれば、それなりになるアンプですよ。これは。
まぁ、私がdenonを買うことはもう無いでしょうが。
854不明なデバイスさん:2001/06/26(火) 12:32
だから、


日本ビクター>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>DENON

なんて言う人は世界に3人しか居ないんだって。
855プレク信者:2001/06/26(火) 12:53
>>854
キチガイくんにとっては、自分の価値観がこの世のすべてだと思っているんだよ。
それに異を唱えるとすべて「洗脳されている」となってまう。
この世に3人しかいなくても、その中に彼がいれば、それは「定説」になるの。
856 :2001/06/26(火) 13:27
プププ
857不明なデバイスさん:2001/06/26(火) 13:29
>1650ALのサーボ系の電源のコンデンサには、ニチコンの汎用品が使われていました。高周波特性が重要なはずなのに...しかも容量が 47μFと、電流量の割には小型です。小型化で、高周波特性を改善?としても、実に頼りなさげです。駆動系とディジタル回路には、ほとんどニチコンの汎用品で構成されており、また、基板パターンも、あまり良好なものではないようで、これをリファインする価値は十分にありそうです。
858飼育人:2001/06/26(火) 13:29
http://salad.2ch.net/test/read.cgi?bbs=hard&key=993528813
http://salad.2ch.net/test/read.cgi?bbs=hard&key=993528813
http://salad.2ch.net/test/read.cgi?bbs=hard&key=993528813
http://salad.2ch.net/test/read.cgi?bbs=hard&key=993528813
http://salad.2ch.net/test/read.cgi?bbs=hard&key=993528813

キチガイオオカミ君隔離スレをつくりました。
すでにプレクどうこうの次元じゃないので、こちらに引っ越してください。
なお、キチガイ君も似たようなスレを作っていますが、完全無視でお願いします。
みなが無視すれば、彼も隔離スレに来ないわけにいかなくなりますので。
絶対にこのURLのスレに書き込みをしてください。
859不明なデバイスさん:2001/06/26(火) 13:30
http://kitt.bisket.ne.jp/audio/digi/

http://kitt.bisket.ne.jp/audio/digi/jit.html

http://www.musiccdr.com/qa.htm#6

http://homepage1.nifty.com/straylight/bbs/docs/20010214022645.html

>・・・マスタークロックがどれほど正確か、普通のADのクロックがどれほ
ど正確か、といえば、相当に揺らいでいまして、極めて安定なクロックと正確
な変換が可能なADコンバータを使用した場合と、プロユースで普通に使用され
る機器では、再度DA変換して耳でわかるほどです。意外なほど、耳は、ジッタ
に敏感です。


>よく、「CD再生時、サーボ電流が激しく変動し、音に影響を与えている」と言われます。実際、その通りだと思います。トランスポートとDACが同居する、一体型の CDPでは、即音質劣化につながるとも考えられます。単体のトランスポートも、荒いサーボ電流が、電源やクロックを汚し、新たなジッタを引き起こしたり、送出するディジタルデータの同期信号に変な変調をかけているとすれば、音の違いとなって現れるはずです。現に、サーボ電流の平穏化という音質改善のアプローチをとっているプレイヤは、各社に見られます。
860不明なデバイスさん:2001/06/26(火) 13:31
>1650ALのサーボ系の電源のコンデンサには、ニチコンの汎用品が使われていました。高周波特性が重要なはずなのに...しかも容量が 47μFと、電流量の割には小型です。小型化で、高周波特性を改善?としても、実に頼りなさげです。駆動系とディジタル回路には、ほとんどニチコンの汎用品で構成されており、また、基板パターンも、あまり良好なものではないようで、これをリファインする価値は十分にありそうです。
861不明なデバイスさん:2001/06/26(火) 14:04
age
862不明なデバイスさん:2001/06/26(火) 14:13
★現在発売されているCDPの中には、再生時にジッター抑制低減出来る機種が有ります。
代表的なものとしてはティアックとビクターが有ります。
http://www.jvc-victor.co.jp/products/hifi/XL-R2010.html
また、ビクターのDACは業務用としても使われており
それを使って高音質CDを製作して高い評価を得ています。
ですのでCD-Rの焼きによる音の変化が気になる人はこの様な機種を使えば音の変化は極めて
少なくなります。
そこまでの出費が苦しい人は書き込み時のジッターを低減させれば
それなりに効果が有りますのでなるべく低ジッターのドライブで書き込みましょう。
ただ、やはり最終的にはCDPの性能が重要なのは変わりありません。

また、http://www.pioneer.co.jp/ld/LDclub/board/messages/56310.html
を読めば分かるとおりPCで焼くと音の変化が激しくなりますので、オーディオメーカーが作っている専用のCDRを使う事をお薦めします。
また、低ジッターでも高倍速で焼けるドライブを使えば音の変化がすくなくできかつ
速く焼く事が出来ます。
ただし、機種によって等倍速以外で書き込んだ時に低ジッターとなるドライブが存在しますし、
その様なドライブが他のドライブで等倍速で焼いた時より低ジッターになる事も
ありますのでプレクに拘る必要はありません。

なお、PCで音楽を焼く場合、マランツ、ビクター、ティアックなどの専用のCD-R機と違ってPCの電源が貧弱なので
それと比較すると音質が劣るのは確かです。それが嫌なら専用機で焼くのが良いです。

また、上記のCDPやCD-R専用機を買う時はメーカーとつるんで広告雑誌になりさがっている
AV誌やオーディオ雑誌を信用しないで最終的に自分の耳で音を聴いて選んでください。

#メーカーとつるんで広告雑誌になりさがっているAV誌やオーディオ雑誌
より2ちゃんねるのピュアAU板の方が遙かに信頼出来ます。
863不明なデバイスさん
age