■21インチ以上CRTモニター■

このエントリーをはてなブックマークに追加
1不明なデバイスさん
手持ちのソニーG500Jの文字がボケ出したので、
買い換えようと思うのですが、ご教示宜しくお願いします。
2不明なデバイスさん:2001/06/11(月) 16:10
NANAO:Flex Scan T962:98,680円:http://www.pc-success.co.jp/
SONY:CPD-G520:109,120円:http://www.pc-success.co.jp/

当然このどちらかということになるでしょうね。
あとは既存のスレでやり。
3不明なデバイスさん:2001/06/11(月) 17:20
金があるならGDM-F520
http://www.sony.co.jp/sd/ProductsPark/Consumer/Peripheral/Display/CRT/GDM-F520/index.html
使ってるけどかなり満足
4不明なデバイスさん:2001/06/11(月) 19:41
金があるならこっちだろう。
http://www.sony.co.jp/sd/ProductsPark/Consumer/Peripheral/Display/CRT/GDM-FW900/index.html
宝くじが当たったらまじで買いたいと思っています。
5不明なデバイスさん:2001/06/11(月) 19:44
それにしても21インチってうらやましいな。
17インチを使っていた頃はちょっとした物足りなさを感じて19インチにアップ。
今は19を使って1年になるけど、17のころに感じたような物足りなさは感じていない。
けっこう19インチってちょうどいい大きさなのかもしれないと思います。
ま、21インチを買える人は21インチの方がいいんだろうけどね〜。
6不明なデバイスさん:2001/06/11(月) 19:58
>>5
19インチはビデオカードから見ると半端な大きさとおもう。
個人的に19インチに最適な解像度は1400x1050と思っているが、
これをNTや2000で設定出来るカードが殆ど無い。

21インチ買って1600x1200が理想(でも置く場所が無い・・・
7 :2001/06/11(月) 20:02
F930はどうっすか?
8不明なデバイスさん:2001/06/11(月) 20:05
>>6
おれ19インチで普通に1600×1200でやってるけど、なんの問題もなし。
これで普通じゃないの?
96:2001/06/11(月) 20:29
>>8
ウチの19インチはしょぼいので1600×1200はツラいです。
やむをえず1280x960で使用(5:4は嫌い)
10不明なデバイスさん:2001/06/11(月) 20:32
>>9
なるへそ。
うちのはSONYのFDトリニトロンG400なので画質などにはかなり満足してます。
1600x1200でもほとんど違和感ないですね。
11不明なデバイスさん:2001/06/11(月) 20:34
>>7
SONYとNANAOを比較しているスレがあるからそっちで聞いた方がいいよ。
12不明なデバイスさん:2001/06/11(月) 20:35
>>4
私もマジでGDM-FW900買おうかと思ったけど、
縦横比の問題でドライバー、リフレッシュレートなど
ビデオカード選択肢が制限されるため
あきらめてGDM-F520にしました。
13不明なデバイスさん:2001/06/11(月) 20:37
漏れも21インチユーザだけど、困る事といえばラック選びだね。
30kgに耐えられるラックとなると選択肢が狭まる。
14不明なデバイスさん:2001/06/11(月) 20:38
>>12
確かにビデオカードは選ぶよね。
けどこれってかなり便利そう。
左半分にIEを開いて、右で違う作業とかできるし。
15不明なデバイスさん:2001/06/11(月) 20:38
最新の機種は最大表示画素数 2048ドット×1536まで出来るけど。
こう言う推奨以上での画質は実用に成る?
16名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/11(月) 21:43
ならん。たま〜にデジカメで撮った画像を画面いっぱいに表示して喜んでいるオレ。
17不明なデバイスさん:2001/06/12(火) 14:47
じゃまでしょ?
そのガラスの塊
18不明なデバイスさん:2001/06/12(火) 21:05
漏れはモニタがテレビと兼用なんで、特に邪魔って気はしないよん。
19不明なデバイスさん:2001/06/12(火) 21:55
ワイドディスプレイのメリットってなんだ?
DVD見るのにいいとか言うなよ。
20不明なデバイスさん:2001/06/12(火) 22:02
>>19
優越感
21不明なデバイスさん:2001/06/13(水) 19:30
>>19
左半分と右半分で違う作業ができるところ。
22不明なデバイスさん:2001/06/13(水) 19:50
>>10
CPD-G400で横1600ドット表示だと、場所によっては「m」が潰れて「■」にならない?
あと場所によっては、「:」と「;」の区別がつかなくなったりしない?
G400使ったことないんだけど、カタログスペックを見る限り、
そういう事が起こりそう。
23不明なデバイスさん:2001/06/13(水) 19:56
>>22
おれG400ユーザーです。どちらもそんなことはありません。
2422:2001/06/13(水) 21:00
フォント・文字サイズを書き忘れてしまいました。
PじゃないMSゴシック10ポイントの「m」です。
ここのボードの書き込み欄で使われるフォント。
19インチでAGピッチ0.24〜0.25だったら理論上は横1400〜1500ドットくらいが
限界のはずなんだけど。それ以上は潰れてしまうんじゃないかと。
25あぼーん:あぼーん
あぼーん
26不明なデバイスさん:2001/06/14(木) 00:14
GDM-FW900ホシイ!!
どっかで安く売ってないかな〜、展示品みたいなやつ
27不明なデバイスさん:2001/06/14(木) 00:15
>>1
フォーカスのツマミは回したのか?
28あぼーん:あぼーん
あぼーん
29不明なデバイスさん:2001/06/14(木) 01:18
>>24
それでも潰れませんでしたが。
30あぼーん:あぼーん
あぼーん
31だれか:2001/06/14(木) 19:08
24インチのFDトリニトロンを買ってくれ
32だれか:2001/06/14(木) 20:46
ねえ
33名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/14(木) 21:11
ゲートウェイの21インチはどう?
34不明なデバイスさん:2001/06/14(木) 22:49
この世の中のモニタでいいものはSONYとNANAOのFDトリニトロンだけです。
35不明なデバイスさん:2001/06/14(木) 22:51
おれもG500Jなんだけど、モニタのコントロールパネルで
「ウォーミングアップ中」と表示されてる時間はけっこうボケてることが多いですね。
中古で2万で買ったのでそんなもんなのかと思っているのですが・・・。
電源入れて30分もたてばめちゃ快適なんですが。
1800x1440@90Hzなので、1600x1200くらいに落とせばいいのかな?
36プレク信者:2001/06/14(木) 23:02
>>35
ウォーミングアップ中?
おれのG400ではそんなのないな〜。
つけた瞬間からばっちりくっきり。
中古だとしょうがないと思うよ。
3735:2001/06/14(木) 23:05
今見てみたら、sRGBの色温度を自動設定にするときに、
ウォーミングアップ中だとできないというだけだった。
正確な色温度を拾えないからなのかな?
ボケの理由は安物BNCケーブルにあるっぽい。
G400でD-Subにしたらくっきり映った。 あーあ、液晶ほし。
38プレク信者:2001/06/14(木) 23:07
ハァ?
G400とG500の両方持っているの?
やるね、あんた。
39名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/14(木) 23:08
じゃまでしょ?
そのガラスの塊
4035:2001/06/14(木) 23:11
G400って・・・・、 ビデオカードです。記述不足でした。
さすがに家に2台は・・・(笑)
41プレク信者 :2001/06/15(金) 00:38
なるへそ(苦笑
よく読めばそう書いてるね。
42不明なデバイスさん:2001/06/15(金) 23:45
CADやら使うのに買うヤツはわかるけど。
趣味で買ってるやつは相当痛いな
43名無しさん◎お腹いっぱい。:2001/06/16(土) 02:12
ハァ?(゚Д゚)y-~~
44TOTOKUマンセー:2001/06/16(土) 02:18
TOTOKUマンセー
45不明なデバイスさん:2001/06/16(土) 02:20
じゃまでしょ?
そのガラスの塊。
46不明なデバイスさん:2001/06/16(土) 02:44
画面が大きい方がいいに決まってるじゃん。
はじにおいてるから、17も19もかわんねーよ。
そういうおれは19インチユーザーだけど。
はっきりいって、持っていないやつの負け惜しみにしか聞こえないよ。
47不明なデバイスさん:2001/06/16(土) 04:04
1280*1024から1152*864に落ちるだけで結構辛いもんなぁ。
なんとなく17インチしか知らないけど気持ちわかるよ。
48不明なデバイスさん:2001/06/16(土) 04:16
自分のもっているモニタより小さいのには移れないよね…。
おれ19だから、17をみると結構違和感ある。
17のころは15がダメだったし。
49不明なデバイスさん:2001/06/16(土) 11:32
21のモニタの1600x1200って、17インチの1024x768と同じくらい
文字が大きいよね。 この前17インチのモニタで作業したら、
21インチのモニタの左端だけで作業してるみたいで辛かった。
50ぱくぱく:2001/06/16(土) 12:09
19インチで1600×1200常用ですが、
解像度を1024×768とかから戻したときに
アプリが前の大きさの窓で立ち上がったりすると
その狭さに愕然としてしまう。
やっぱり高い解像度に慣れてしまうと後戻りはできませんね。
仕事してても効率が違うと思う。
51>>48:2001/06/16(土) 21:25
21にしよう!19に戻れなくなるぞ(謎)
52不明なデバイスさん:2001/06/17(日) 00:46
>>13
別にそんな事ないと思うぞ・・・
980円で買ったどこにでもある組み立て式パソラックで
21インチ乗せて3年になるが問題ねーよ
53不明なデバイスさん:2001/06/17(日) 09:05

>>>52
写真アップしろよ
54名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/17(日) 09:50
52 じゃないけど、T962 使ってる漏れは、パソコンデスクはこれ↓使ってるyo!
http://www.net.santec.co.jp/search/asp/supply.asp?md=2&dcd=RQD-111

近所のヤマダ電気で¥8,800 でふつ〜に売ってたヤツ。
55不明なデバイスさん:2001/06/17(日) 10:18
俺の安物パソコンラックも問題ないYO。
19インチモニタで、重さは26Kgのものを使用中。
56不明なデバイスさん:2001/06/17(日) 10:19
オレも普通の9000円のパソコンデスクに21インチテレビとビデオとプリンター
乗っけてるけどナンの問題もないよ。
耐えられる耐えられないって言ってる奴はどんなぼろいの使ってるの?
57不明なデバイスさん:2001/06/17(日) 20:02
たぶん幅がかなりあるやつだと湾曲するのだろうね。54のやつなら大丈夫。
漏れもそのタイプのに35kgのディスプレイのせてる。問題なし。
58名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/17(日) 20:35
メタルラックなら、結構硬いので湾曲しないと思うがどうか?
自分は17インチなのでわからないので、使ってる人いたら教えて。
59不明なデバイスさん:2001/06/17(日) 21:09
>>56
テレビをパソコンのモニターに使ってるのか?
60    :2001/06/17(日) 21:15
うちMITUBISHI の22型。1600x1200。(MAX1800x)
それにしても重いわ。
61不明なデバイスさん:2001/06/18(月) 21:08
いいな・・
62不明なデバイスさん:2001/06/18(月) 23:39
SGIの墓石柄の24インチワイドが7万だった・・・・。
ほせえのぉ。 21で我慢するか・・・。
63    :2001/06/20(水) 13:09
24なんて置くところないな。
64不明なデバイスさん:2001/06/20(水) 13:11
安物の24はやめとけ。
おくところがないやつもやめとけ。
65不明なデバイスさん:2001/06/20(水) 14:27
なんで最近のはD-SUBオンリーなんだ?
画質が〜
66不明なデバイスさん:2001/06/21(木) 19:36
>>62
どこで売ってたんですかぁ?
学校で使ってるSolarisマシンにSUNの24インチワイド繋いで使ってる
んですけど,家の21インチが狭く感じられてしょうがありません.
67不明なデバイスさん:2001/06/21(木) 19:53
21インチで小さく感じるんだ…。
デンジャラス
68不明なデバイスさん:2001/06/22(金) 04:32
21と19じゃ価格が5萬近い差があるから悩むな。
ゲーム用なら無理しても21がいいだろうけど。
69suga:2001/06/22(金) 04:53
>>67
やっぱりできれば大きいほうがいいよね
いろいろと
70不明なデバイスさん:2001/06/22(金) 09:32
GDM-F500を2000x1500位?で使ってたけど
なんか彼女が使ってる20FSだっけか・・・
(1600x1200)のほうが綺麗な気がした。
そして友達が使ってる廉価版のG500Jのほうもいい気がした。
単にその画面と解像度に飽きちゃったからかもしれけどね。
でも購入時25万円、売却価格10万円でうっちゃったよ。
なんかかなり損した気分。
21インチ本当にガラスの塊だね。まじでラック選ぶしそこらへんの安物
だと重さにたえきれずゆがんじゃったよ。
メタルラックはいいよね。
今は17インチ液晶2個で
Dual、まさに右にIEフルスクリーン、右側Shadeって感じ

でもApple Cinema Displayいいよね。
24インチワイド、ってことは実質26位になるのかなあ?
解像度はそれほどではないけど
綺麗だし、外観もおしゃれだし。
71不明なデバイスさん:2001/06/22(金) 10:03
>>700
Fシリーズは派手な演出をまったくしない「素の色」を出すことを目的に作られた
シリーズ。性能はいいんだけど、派手さはない。GシリーズはFシリーズとは逆に
意図的に派手な色づけをする。したがってぱっと見たらGシリーズの方が綺麗に見
えるんです。だから普通の人にはGシリーズの方がいいと思いますよ。

あとワイドは小さくなるので、実質21くらいじゃないですか?
縦の大きさね。
7270:2001/06/22(金) 10:06
ワイドだと小さくなるんだ
知らなんだ
15液晶とかだとCRT17くらいの大きさくらいに見えるけどね
73不明なデバイスさん:2001/06/22(金) 10:29
>>72
液晶とワイドは違いますよ。液晶は実質大きくなりますが、ワイドは小さくなります。
テレビでも29インチのテレビを使っていた人がワイドにかえる場合は36じゃないと
小さく感じますよ、とかって感じのCMやってたでしょ、発売当初。
74不明なデバイスさん:2001/06/22(金) 16:11
EIZOのT960だが1024X768で使っている。
歳の所為か小さなフォントを目を凝らして見つめるのが苦痛で
21インチにした。1600X1200で使うなら30インチクラスの
液晶が出回るようになってからにしたい。
1024X768を1mぐらい離れて見ている。相当に目が楽になった。
75不明なデバイスさん:2001/06/22(金) 20:47
おれ19インチで1600×1200でなんの問題もないですが…。
21インチで1024×768はやりすぎでは?
76不明なデバイスさん:2001/06/22(金) 20:59
>>75
1m離れてるんだから、
50cm離れた標準的な姿勢だと10.5"のXGAに相当する。
妥当なところでは?
77不明なデバイスさん:2001/06/22(金) 22:08
>>76
なるほど、1mも離れているからか…。
けど、なんかもったいないな…。
78不明なデバイスさん:2001/06/22(金) 22:39
>>77
「相当に目が楽になった。 」
と言ってるんだから全然 勿体無くないんじゃない?
金>目 なら別だが。
79不明なデバイスさん:2001/06/23(土) 02:21
老人はプロジェクター使えよ
80名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/23(土) 02:33
>>79

ひがむなよ(w
81 :2001/06/28(木) 22:47
age
82 :2001/06/28(木) 23:04
NananoFlexScan77F。もう5年以上前のモデル。
俺も1024*768で使ってるよ。

一日中PCで仕事してるからさ、ちょっと疲れないためなら、モニタなんて
安いもんだよ。
83アジシオ:2001/06/28(木) 23:17
>>74
オレも同じです、まだ若いですがw
思うのですが50cmとかって近すぎませんか?
・・・・・電磁波こわひ
84不明なデバイスさん:2001/06/28(木) 23:44
じゃまでしょ
そのガラスの塊
85不明なデバイスさん:2001/06/28(木) 23:59
21インチと20インチ2台で使用してるが、同じ解像度で文字の大きさが違ってくるのはなぜ?

・RADEON×T962(1600*1200)
・SpectraLightT32×GDM-20SHT(1408*1024)

これで両者同じくらい・・・1インチの差? それともSONYモニタが古いせい?
しかし慣れとは恐ろしい・・・・これでも狭いと感じることが、最近多々(苦
86不明なデバイスさん:2001/06/29(金) 00:01
1インチの差がほとんどだろうし、あとインチってもけっこう大きさ違うんだよ。
同じインチのやつでも違うの。
だから20のやつが小さめで、21のやつが大きめだったら、実質2インチくらい
の差に感じるのかも。
8785:2001/06/29(金) 00:04
>>86
なる。情報ドモです。
88F931:2001/06/29(金) 02:10
三菱の液晶14.1インチとシンクパッドの13.3インチが同じ大きさで笑った。
89あぼーん:あぼーん
あぼーん
90あぼーん:あぼーん
あぼーん
91あぼーん:あぼーん
あぼーん
92age:2001/06/29(金) 22:55
age
93謎のデバイスさん:2001/07/04(水) 19:28
age
94 :2001/07/13(金) 00:05
 
95 :2001/07/13(金) 12:05
 
96 :2001/07/13(金) 14:25
むやみに上げるな。
氏ね。
97 :2001/07/14(土) 00:05
 
98 :2001/07/14(土) 12:05
 
99 :2001/07/16(月) 12:05
 
100a:2001/07/16(月) 12:10
z
101 :2001/07/17(火) 00:05
 
102 :2001/07/17(火) 12:05
 
103 :2001/07/18(水) 00:05
 
104不明なデバイスさん:2001/07/18(水) 00:06
平日の昼間に堂々と書き込んでるヤツ
ヒッキー丸出しだよ(ププ
105不明なデバイスさん:2001/07/18(水) 00:17
2chは学校や会社から書き込んでる奴が多いって常識じゃなかったの?
106不明なデバイスさん:2001/07/18(水) 00:19
>>104
馬鹿だな。
今の時代、よっぽど変な場所じゃない限り、どこからでもネットに
アクセスできるのに。
107 :2001/07/18(水) 12:05
 
108 :2001/07/19(木) 00:05
 
109不明なデバイスさん:2001/07/19(木) 00:07
つーか、>>104は高卒でしょう
じゃなきゃこんな馬鹿な事は誰も書かない
110 :2001/07/19(木) 12:05
 
111 :2001/07/20(金) 00:05
 
112不明なデバイスさん:2001/07/20(金) 00:11
いつまで続くかな?
113不明なデバイスさん:2001/07/20(金) 00:41
自営なので時間は自由よ〜ん。
114名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/20(金) 19:08
>>109
>>104はリアル厨房じゃないのか?

>>112
自動?ageのこと?
115 :2001/07/21(土) 00:05
 
116 :2001/07/21(土) 12:05
 
117 :2001/07/22(日) 00:05
 
118あぼーん:あぼーん
あぼーん
119不明なデバイス:2001/07/22(日) 02:11
>>74
私も1024×768の解像度で1メートル程離れて見ている。
ちなみにモニタは三菱のRDF221Sで、ビデオボードにSPECTRA8400
のスーパーファインフィルタという環境。
画質にはかなり満足をしているが、一番ネックになったのはパソコンラックだった。
キーボード板はスライド式だど物理的に1m離れる事は難しく、キーボード机と
モニタの台が分離しているタイプを探したのだが、極めて種類が少ないのが現状。
今後大型モニタのユーザーが増えると思うが、パソコンデスクもそれに対応した
品揃えをして欲しいものです。
とりあえずLOASの分離タイプラックで満足はしてますが・・・
120 :2001/07/22(日) 12:05
 
121不明なデバイスさん:2001/07/22(日) 12:07
このスレを無意味に荒らす奴は貧乏人と思われ
122名無しさん:2001/07/22(日) 12:45
というか、自動ageしてるやつの意図を知りたいよ。
123 :2001/07/23(月) 00:06
 
124不明なデバイスさん:2001/07/23(月) 00:22
から揚げしてるヤツはフラ厨です
12574:2001/07/23(月) 20:22
>>119
そうですね,私も机で頭を悩ませました。
確かに21インチクラスCRT対応の机は限られます。試行錯誤の末
50cm×50cm程度のレーザープリンター台とタイプスタンドを
組み合わせて使っています。場所もあまり取らない上,キーボードの
高さをCRTと独立に調整出来る利点があります。キーボードとトラ
ックボールは延長コードで対応していますが,見た目が余り良くない
ので,現在ロジクールのワイヤレスキーボード&トラックボールを検
討中。マウスじゃなくてトラックボール使用なのはタイピングテーブ
ルが狭いため。マウスも使えなくはないですが,トラックボールにす
ると缶ジュースを置く面積が確保できます。
126不明なデバイスさん:2001/07/23(月) 20:42
17インチを使っていた頃は無性に19インチが欲しくなった。
けど19インチを買ったら、ぜんぜんそれより大きいのが欲しくなくなった。
きっとおれには19インチはちょーどいい感じの大きさなんだと思う。
127不明なデバイスさん:2001/07/29(日) 16:23
128不明なデバイスさん:2001/08/01(水) 21:13
SonyのGDM-F520が届いた。糞重かった。
でもちょーきれいなのでよかった。
129不明なデバイスさん:2001/08/01(水) 21:49
>>119
いっそニトリとかで汎用的な机買ったほうがいいよ。
俺は小型パソコンデスクとごく普通な机(板に四足がついただけのインテリアデスク)
買って組み合わせてる。んで、小型パソコンデスクにディスプレイだけ載せている。
130119:2001/08/05(日) 01:39
>>129
パソコンラック以外の机も考えたんですよ。
但し一般用の机となると結局2台買わないといけない為、
金額的に割高になってしまうんですよね。
結局上記のロアス製分離タイプ(RQS102シリーズ)を購入したのだが、
問題はモニター台の耐過重が20キロである事。
店員の「カタログ値の倍程度なら大丈夫ですよ〜」という台詞を信用して購入
したが、設置以来1カ月ドキドキしながら使ってます。
131不明なデバイスさん:2001/08/05(日) 01:43
『日本と韓国に対してそれぞれ否定的な印象を持っている各国人の割合』

中国人         対日37.8%   対韓31.1%
インドネシア人     対日13.9%   対韓33.3%
マレーシア人      対日 2.9%   対韓33.3%
タイ人         対日21.6%   対韓61.2%
ベトナム人       対日 1.1%   対韓41.3%

世界の嫌われものなのねバカチョン
132不明なデバイスさん:2001/08/05(日) 04:18
>>131

誤爆?夏厨?
133やべぇ:2001/08/05(日) 13:06
T962注文しちゃったよ。ここではあまり評判良くないのね・・しかもそろそろ新機種?
ま、いいか(鬱
134不明なデバイスさん:2001/08/14(火) 04:38
定期age
135不明なデバイスさん:2001/08/17(金) 14:28
Nanaoの21インチ買おうと思ってるんですけど、
T962は高いのでF931にしようかと思ってます。
F931でDVDとかみるのってつらいですかね?
136不明なデバイスさん:2001/08/19(日) 14:55
2年前に中古で3万で買った飯山の21インチ使ってるよ。
画質は酷いもんだけど、でかいからいいかな〜。
ちなみに、モニターと本体は1500×800ぐらいの机を横向きに、
コタツにキーボードだけど快適(はぁと
137不明なデバイスさん:2001/08/20(月) 21:58
age
138 :2001/08/21(火) 00:05
    
139あぼーん:あぼーん
あぼーん
140あぼーん:あぼーん
あぼーん
141あぼーん:あぼーん
あぼーん
142あぼーん:あぼーん
あぼーん
143あぼーん:あぼーん
あぼーん
144あぼーん:あぼーん
あぼーん
145あぼーん:あぼーん
あぼーん
146あぼーん:あぼーん
あぼーん
147あぼーん:あぼーん
あぼーん
148あぼーん:あぼーん
あぼーん
149不明なデバイスさん:2001/08/21(火) 04:12
お金ないなら中古にすべし。
秋葉ならあるでしょ?関東じゃないから探すのに苦労するけど
結局秋葉の中古を通販でかったし。
安かったよ。2-3万で結構いいの来たし。
SGIのモニタだったけど。
このくらいの値段なら死んだらまた買えばいっかとおもうしさ。
漏れは新品の17inchより中古の20inch以上。みんなはどう?
150 :2001/08/21(火) 04:18
中古の17。
¥1,500でゲット
151不明なデバイスさん:2001/08/21(火) 06:53
>>149
CRTとHDDは使っていると確実に劣化するもの。
ろくに使っていない良品を引けばいいけど,
ボケボケ画面の21インチクラスを引くと廃棄
するのも大変だよ。
152 :2001/08/22(水) 00:05
   
153149:2001/08/22(水) 01:48
ん〜。そうですね。
できるだけモニタは色見て買うようにしてるけど・・・。
だって新品買うお金ないんだもん。
小さいのにはもう戻れないし。
そんな細かい解像度で使うわけじゃないから。
絵描きとかでもないし。まっいいかな〜とおもって使ってます。

写ればいいくらいの認識だから私は中古で十分です。
154あぼーん:あぼーん
あぼーん
155あぼーん:あぼーん
あぼーん
156あぼーん:あぼーん
あぼーん
157あぼーん:あぼーん
あぼーん
158あぼーん:あぼーん
あぼーん
159あぼーん:あぼーん
あぼーん
160あぼーん:あぼーん
あぼーん
161あぼーん:あぼーん
あぼーん
162あぼーん:あぼーん
あぼーん
163151:2001/08/22(水) 18:30
>>153
>写ればいいくらいの認識だから私は中古で十分です。

ぐらいに覚悟を決められている方なら中古もいいかも
しれませんね。

151の書込みは画質がどうこう言われる方や,ビギナー
にはお薦めしないと修正しておきます。21インチを
使っていますが,故障時や廃棄時の手間を考えると鬱
になるぐらい重いものですから。
164 :2001/08/24(金) 00:01
         
165 :2001/08/25(土) 00:01
           
166不明なデバイスさん:2001/08/25(土) 17:16
中古の21インチ。
前面にFUJITUって書いてあるけど、
ソニーのGDMなんとかのOEMと店員に言われて買った。
35000円だっかたな?送料込みでも4万ちょっとくらいだった気がした。
画質は期待以上にいいですね。DVD視聴専門に使ってます。
167 :2001/08/26(日) 00:01
           
168あぼーん:あぼーん
あぼーん
169あぼーん:あぼーん
あぼーん
170あぼーん:あぼーん
あぼーん
171あぼーん:あぼーん
あぼーん
172あぼーん:あぼーん
あぼーん
173あぼーん:あぼーん
あぼーん
174あぼーん:あぼーん
あぼーん
175あぼーん:あぼーん
あぼーん
176。。:2001/08/27(月) 00:01
          
177 :01/08/28 00:15 ID:jP6rU4lY
    
178 :01/08/29 00:10 ID:mmPw7k1s
        
179 :01/08/29 08:30 ID:nilsDdEM
…何故、このスレは定期的に上がってる?(w
180 :01/08/30 00:11 ID:ZN9U2hkU
        
181 :01/08/31 00:10 ID:LOOSvKn6
      
182不明なデバイスさん:01/08/31 00:13 ID:2IDW4bv2
>>179
たぶん定期的にあげるとかまってもらえるから、楽しいんだと思う。
まわりは冷たい目で見てるんだけど・・・。
183 :01/09/01 00:10 ID:roBlIvMw
   
184買えや:01/09/01 01:04 ID:DejUy9Bo
185 :01/09/01 23:48 ID:kcKLZVak
(・∀・)カエレ!(・∀・)カエレ!(・∀・)カエレ!(・∀・)カエレ!(・∀・)カエレ!(・∀・)カエレ!
(・∀・)カエレ!(・∀・)カエレ!(・∀・)カエレ!(・∀・)カエレ!(・∀・)カエレ!(・∀・)カエレ!
(・∀・)カエレ!(・∀・)カエレ!(・∀・)カエレ!(・∀・)カエレ!(・∀・)カエレ!(・∀・)カエレ!
(・∀・)カエレ!(・∀・)カエレ!(・∀・)カエレ!(・∀・)カエレ!(・∀・)カエレ!(・∀・)カエレ!
(・∀・)カエレ!(・∀・)カエレ!(・∀・)カエレ!(・∀・)カエレ!(・∀・)カエレ!(・∀・)カエレ!
(・∀・)カエレ!(・∀・)カエレ!(・∀・)カエレ!(・∀・)カエレ!(・∀・)カエレ!(・∀・)カエレ!
(・∀・)カエレ!(・∀・)カエレ!(・∀・)カエレ!(・∀・)カエレ!(・∀・)カエレ!(・∀・)カエレ!
(・∀・)カエレ!(・∀・)カエレ!(・∀・)カエレ!(・∀・)カエレ!(・∀・)カエレ!(・∀・)カエレ!
(・∀・)カエレ!(・∀・)カエレ!(・∀・)カエレ!(・∀・)カエレ!(・∀・)カエレ!(・∀・)カエレ!
(・∀・)カエレ!(・∀・)カエレ!(・∀・)カエレ!(・∀・)カエレ!(・∀・)カエレ!(・∀・)カエレ!
(・∀・)カエレ!(・∀・)カエレ!(・∀・)カエレ!(・∀・)カエレ!(・∀・)カエレ!(・∀・)カエレ!
(・∀・)カエレ!(・∀・)カエレ!(・∀・)カエレ!(・∀・)カエレ!(・∀・)カエレ!(・∀・)カエレ!
(・∀・)カエレ!(・∀・)カエレ!(・∀・)カエレ!(・∀・)カエレ!(・∀・)カエレ!(・∀・)カエレ!
(・∀・)カエレ!(・∀・)カエレ!(・∀・)カエレ!(・∀・)カエレ!(・∀・)カエレ!(・∀・)カエレ!
(・∀・)カエレ!(・∀・)カエレ!(・∀・)カエレ!(・∀・)カエレ!(・∀・)カエレ!(・∀・)カエレ!
(・∀・)カエレ!(・∀・)カエレ!(・∀・)カエレ!(・∀・)カエレ!(・∀・)カエレ!(・∀・)カエレ!
(・∀・)カエレ!(・∀・)カエレ!(・∀・)カエレ!(・∀・)カエレ!(・∀・)カエレ!(・∀・)カエレ!
(・∀・)カエレ!(・∀・)カエレ!(・∀・)カエレ!(・∀・)カエレ!(・∀・)カエレ!(・∀・)カエレ!
(・∀・)カエレ!(・∀・)カエレ!(・∀・)カエレ!(・∀・)カエレ!(・∀・)カエレ!(・∀・)カエレ!
(・∀・)カエレ!(・∀・)カエレ!(・∀・)カエレ!(・∀・)カエレ!(・∀・)カエレ!(・∀・)カエレ!
(・∀・)カエレ!(・∀・)カエレ!(・∀・)カエレ!(・∀・)カエレ!(・∀・)カエレ!(・∀・)カエレ!
(・∀・)カエレ!(・∀・)カエレ!(・∀・)カエレ!(・∀・)カエレ!(・∀・)カエレ!(・∀・)カエレ!
(・∀・)カエレ!(・∀・)カエレ!(・∀・)カエレ!(・∀・)カエレ!(・∀・)カエレ!(・∀・)カエレ!
(・∀・)カエレ!(・∀・)カエレ!(・∀・)カエレ!(・∀・)カエレ!(・∀・)カエレ!(・∀・)カエレ!
(・∀・)カエレ!(・∀・)カエレ!(・∀・)カエレ!(・∀・)カエレ!(・∀・)カエレ!(・∀・)カエレ!
(・∀・)カエレ!(・∀・)カエレ!(・∀・)カエレ!(・∀・)カエレ!(・∀・)カエレ!(・∀・)カエレ!
(・∀・)カエレ!(・∀・)カエレ!(・∀・)カエレ!(・∀・)カエレ!(・∀・)カエレ!(・∀・)カエレ!
(・∀・)カエレ!(・∀・)カエレ!(・∀・)カエレ!(・∀・)カエレ!(・∀・)カエレ!(・∀・)カエレ!
(・∀・)カエレ!(・∀・)カエレ!(・∀・)カエレ!(・∀・)カエレ!(・∀・)カエレ!(・∀・)カエレ!
(・∀・)カエレ!(・∀・)カエレ!(・∀・)カエレ!(・∀・)カエレ!(・∀・)カエレ!(・∀・)カエレ!
(・∀・)カエレ!(・∀・)カエレ!(・∀・)カエレ!(・∀・)カエレ!(・∀・)カエレ!(・∀・)カエレ!
(・∀・)カエレ!(・∀・)カエレ!(・∀・)カエレ!(・∀・)カエレ!(・∀・)カエレ!(・∀・)カエレ!
(・∀・)カエレ!(・∀・)カエレ!(・∀・)カエレ!(・∀・)カエレ!(・∀・)カエレ!(・∀・)カエレ!
(・∀・)カエレ!(・∀・)カエレ!(・∀・)カエレ!(・∀・)カエレ!(・∀・)カエレ!(・∀・)カエレ!
(・∀・)カエレ!(・∀・)カエレ!(・∀・)カエレ!(・∀・)カエレ!(・∀・)カエレ!(・∀・)カエレ!
(・∀・)カエレ!(・∀・)カエレ!(・∀・)カエレ!(・∀・)カエレ!(・∀・)カエレ!(・∀・)カエレ!
(・∀・)カエレ!(・∀・)カエレ!(・∀・)カエレ!(・∀・)カエレ!(・∀・)カエレ!(・∀・)カエレ!
186不明なデバイスさん:01/09/01 23:53 ID:kcKLZVak
入札件数ゼロだって
プププ

オークション開始価格85,000だって
プププ

取りに来ていただくことが条件となりますだって
プププ

誰もかわないんじゃ?
プププ
187 :01/09/02 00:07 ID:T2LdNj5w
          
188 :01/09/02 00:25 ID:HitaLfpA
>>187
仕事探せよ
189ぼよーん:01/09/02 00:33 ID:xyFbygFU
ぼよーん
190 :01/09/06 00:04 ID:WaWMcPgc
     
191 :01/09/06 00:46 ID:MrEsaChQ
ん? ここは自由発言スレか?





       …広いナァ。ヽ(´ー`)ノ




 
192不明なデバイスさん:01/09/06 20:50
>>186
75000円に開始価格下がってますな。
45000円くらいからが妥当なところじゃろう。
193不明なデバイスさん:01/09/06 21:04
んなでかいのかうなよあほか
194 :01/09/06 21:39
じゃまでしょ?そのガラスの塊。
195不明なデバイスさん:01/09/06 23:20
(・∀・)カエレ!(・∀・)カエレ!(・∀・)カエレ!(・∀・)カエレ!(・∀・)カエレ!(・∀・)カエレ!
(・∀・)カエレ!(・∀・)カエレ!(・∀・)カエレ!(・∀・)カエレ!(・∀・)カエレ!(・∀・)カエレ!
(・∀・)カエレ!(・∀・)カエレ!(・∀・)カエレ!(・∀・)カエレ!(・∀・)カエレ!(・∀・)カエレ!
(・∀・)カエレ!(・∀・)カエレ!(・∀・)カエレ!(・∀・)カエレ!(・∀・)カエレ!(・∀・)カエレ!
(・∀・)カエレ!(・∀・)カエレ!(・∀・)カエレ!(・∀・)カエレ!(・∀・)カエレ!(・∀・)カエレ!
(・∀・)カエレ!(・∀・)カエレ!(・∀・)カエレ!(・∀・)カエレ!(・∀・)カエレ!(・∀・)カエレ!
(・∀・)カエレ!(・∀・)カエレ!(・∀・)カエレ!(・∀・)カエレ!(・∀・)カエレ!(・∀・)カエレ!
(・∀・)カエレ!(・∀・)カエレ!(・∀・)カエレ!(・∀・)カエレ!(・∀・)カエレ!(・∀・)カエレ!
(・∀・)カエレ!(・∀・)カエレ!(・∀・)カエレ!(・∀・)カエレ!(・∀・)カエレ!(・∀・)カエレ!
(・∀・)カエレ!(・∀・)カエレ!(・∀・)カエレ!(・∀・)カエレ!(・∀・)カエレ!(・∀・)カエレ!
(・∀・)カエレ!(・∀・)カエレ!(・∀・)カエレ!(・∀・)カエレ!(・∀・)カエレ!(・∀・)カエレ!
(・∀・)カエレ!(・∀・)カエレ!(・∀・)カエレ!(・∀・)カエレ!(・∀・)カエレ!(・∀・)カエレ!
(・∀・)カエレ!(・∀・)カエレ!(・∀・)カエレ!(・∀・)カエレ!(・∀・)カエレ!(・∀・)カエレ!
(・∀・)カエレ!(・∀・)カエレ!(・∀・)カエレ!(・∀・)カエレ!(・∀・)カエレ!(・∀・)カエレ!
(・∀・)カエレ!(・∀・)カエレ!(・∀・)カエレ!(・∀・)カエレ!(・∀・)カエレ!(・∀・)カエレ!
(・∀・)カエレ!(・∀・)カエレ!(・∀・)カエレ!(・∀・)カエレ!(・∀・)カエレ!(・∀・)カエレ!
(・∀・)カエレ!(・∀・)カエレ!(・∀・)カエレ!(・∀・)カエレ!(・∀・)カエレ!(・∀・)カエレ!
(・∀・)カエレ!(・∀・)カエレ!(・∀・)カエレ!(・∀・)カエレ!(・∀・)カエレ!(・∀・)カエレ!
(・∀・)カエレ!(・∀・)カエレ!(・∀・)カエレ!(・∀・)カエレ!(・∀・)カエレ!(・∀・)カエレ!
(・∀・)カエレ!(・∀・)カエレ!(・∀・)カエレ!(・∀・)カエレ!(・∀・)カエレ!(・∀・)カエレ!
(・∀・)カエレ!(・∀・)カエレ!(・∀・)カエレ!(・∀・)カエレ!(・∀・)カエレ!(・∀・)カエレ!
(・∀・)カエレ!(・∀・)カエレ!(・∀・)カエレ!(・∀・)カエレ!(・∀・)カエレ!(・∀・)カエレ!
(・∀・)カエレ!(・∀・)カエレ!(・∀・)カエレ!(・∀・)カエレ!(・∀・)カエレ!(・∀・)カエレ!
(・∀・)カエレ!(・∀・)カエレ!(・∀・)カエレ!(・∀・)カエレ!(・∀・)カエレ!(・∀・)カエレ!
(・∀・)カエレ!(・∀・)カエレ!(・∀・)カエレ!(・∀・)カエレ!(・∀・)カエレ!(・∀・)カエレ!
(・∀・)カエレ!(・∀・)カエレ!(・∀・)カエレ!(・∀・)カエレ!(・∀・)カエレ!(・∀・)カエレ!
(・∀・)カエレ!(・∀・)カエレ!(・∀・)カエレ!(・∀・)カエレ!(・∀・)カエレ!(・∀・)カエレ!
(・∀・)カエレ!(・∀・)カエレ!(・∀・)カエレ!(・∀・)カエレ!(・∀・)カエレ!(・∀・)カエレ!
(・∀・)カエレ!(・∀・)カエレ!(・∀・)カエレ!(・∀・)カエレ!(・∀・)カエレ!(・∀・)カエレ!
(・∀・)カエレ!(・∀・)カエレ!(・∀・)カエレ!(・∀・)カエレ!(・∀・)カエレ!(・∀・)カエレ!
(・∀・)カエレ!(・∀・)カエレ!(・∀・)カエレ!(・∀・)カエレ!(・∀・)カエレ!(・∀・)カエレ!
(・∀・)カエレ!(・∀・)カエレ!(・∀・)カエレ!(・∀・)カエレ!(・∀・)カエレ!(・∀・)カエレ!
(・∀・)カエレ!(・∀・)カエレ!(・∀・)カエレ!(・∀・)カエレ!(・∀・)カエレ!(・∀・)カエレ!
(・∀・)カエレ!(・∀・)カエレ!(・∀・)カエレ!(・∀・)カエレ!(・∀・)カエレ!(・∀・)カエレ!
(・∀・)カエレ!(・∀・)カエレ!(・∀・)カエレ!(・∀・)カエレ!(・∀・)カエレ!(・∀・)カエレ!
(・∀・)カエレ!(・∀・)カエレ!(・∀・)カエレ!(・∀・)カエレ!(・∀・)カエレ!(・∀・)カエレ!
(・∀・)カエレ!(・∀・)カエレ!(・∀・)カエレ!(・∀・)カエレ!(・∀・)カエレ!(・∀・)カエレ!
196 :01/09/07 00:03
     
197 :01/09/08 00:03
        
198不明なデバイスさん:01/09/11 21:23 ID:rNOVUSt.
イーヤマのMA201Dってどう?
199 :01/09/11 22:03 ID:BzJxvT7E
久々にスレが真面目に機能しそうな予感。
(オレじゃ役不足なのでモニタに詳しい人、応援きぼん(;´Д`)ノ )

>>198
単に大きい画面が欲しいのならオススメだよ。安いし。
画質にも拘るのならDT管のモニタにしろや。
200不明なデバイスさん:01/09/11 22:11 ID:xFftC1Oc
久々ですね。ほんと。いいスレだったのに。
>>198

実際問題、問題ないと思う。
まあ、細かいところは分からんが。
ワンタッチで入力切替したいとか。
ダンパー線とかはでかくなると目立つのか?
ちいさいほうが目立つのかな。

うちはシャドウマスク。
前はダイアモンドトロンだった。
201不明なデバイスさん:01/09/11 22:13 ID:3OtajYhE
>22インチに魅力を感じて買いましたが、実際は20インチ、前に使っていたのが19インチなのでほとんど変わらない。騙された!(工業規格に入ればよいというものではない!)
>2台のパソコンをつないで使う時に、普通は1台をシャットダウンすれば、信号のあるパソコンに自動で切り替わるのに、それがないので全面のスイッチで
>変えようとしても、反応しなくなりモニタ-電源を落とし認識させるしかなく
>ユ−ザ−の身になって設計してるのか、常識を疑う。
http://www.kakaku.com/bbs/Main_kakaku.asp?ItemCD=008002&MakerCD=37&Product=MA201D&CategoryCD=0080

どうだろ・・
202不明なデバイスさん:01/09/11 22:54 ID:xFftC1Oc
どうだろうね。
大きさは確かに大きいはずで。
実際20インチっていうことは三菱の22インチもそういうことになるし。

2台のパソコンを繋いだ時に自動的に入力切替できるのはなかなかいいとこのじゃないとできないんじゃないかな。
というかできるやつはきっちりカタログに書いてあるくらいでそれはデファクトスタンダードにまだなってないよね。
203不明なデバイスさん:01/09/12 06:29 ID:tErLQM12
>ダンパー線とかはでかくなると目立つのか?

目立ちますね。
小さいモニターだと目立たないです。
204 :01/09/12 06:43 ID:Qv23pvaM
>>201
サイズはともかく、入力信号切り替えをAutoにしてないだけでは・・・。
205198:01/09/12 07:41 ID:/OOxDhB6
ここじゃ結構ほめられてんだよね・・・。
どっちを信じたらいいんだYO・・・。
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/20010515/newpro.htm
206不明なデバイスさん:01/09/12 12:28 ID:qOs7JaFY
>>205
使っている人が出てきてくれんとね。

うちの21インチは対角51センチ(実測)
対角実際表示エリア49センチ(実測)

イーヤマに電話すればどう?
なんか自動入力がおかしいんですけど…
なんか画面が小さいんですけど…
って
自動入力はビデオカードにもよるのかな?
207不明なデバイスさん:01/09/12 12:40 ID:8nR/4GtM
なんで21インチってソニーだけむちゃくちゃ高いの?
おなじトリニトロンのナナオでさえ安いのに?
21インチはソニーは買うなってことか?
208不明なデバイスさん:01/09/12 12:48 ID:8nR/4GtM
CPD-G520:\96,620
Flex Scan T962:\96,440

失礼。
どっちもかわらなかったよ。
209不明なデバイスさん:01/09/19 15:38 ID:GDYwfrcM
17インチから21インチ(CRT)にして1ヶ月。
なんか21インチが小さく思えてきた。
1600x1200じゃ小さいのかな。
210不明なデバイスさん:01/09/20 11:30 ID:gUVEaJQg
2,3日に一回場所移動をさせると大きさが実感できます。
211209:01/09/20 15:19 ID:AGQKdX0s
>>210
まあ、PC本体も丁度似たような大きさなんで
212不明なデバイスさん:01/10/05 08:36 ID:jxbMuWZ2
21インチ購入記念age
213いまだに:01/10/05 12:16 ID:7fYaRR9M
MT-8521E(iiyama)とかいう死にぞこないを使ってたり。
旧98も使いたいから、24.8KHzが映せるモニタはまだ手放せないのよ。
214まとろ厨:01/10/05 12:35 ID:GeF6z0g2
>>213
MT-8521Eって24k入ったのか。そりゃ確かに貴重だわ。さすが飯山(笑
漏れもDEC PCXAV-WZ(三菱RD21GIIのOEMらしい)とEIZO E75F使ってるよ。
死に損ない21インチ万歳(藁
215不明なデバイスさん:01/10/05 16:03 ID:iUqVGyCQ
MF-8621
もうかなり前から画面の左隅が歪んでいる
でもまだ使っている
216不明なデバイスさん:01/10/05 17:40 ID:Z6qrKufg
このスレ見てたら17インチの液晶買おうと決意した・・・
15インチcrt。。。。
217不明なデバイスさん:01/10/05 17:59 ID:GmXFsrVg
迷わず19インチにしとけ…。
218不明なデバイスさん:01/10/06 00:31 ID:Dla2p6w2
>>216
俺もCRTにしておいたほうがいいと思うよ。
液晶は色がちょっと・・・
219不明なデバイスさん:01/10/06 00:48 ID:fi9I8Uro
自分も1ヶ月ほど前に21インチ買ったけど、
最近、小さく思えてきた(1600x1200)
そんな時は以前の17インチと見比べて自己満足してる。
やっぱ21はでかい。
220不明なデバイスさん:01/10/06 01:32 ID:yV7gDXcA
どうでもいいが21インチで98DOS画面を出すと無駄に圧巻
221不明なデバイスさん:01/10/07 09:27 ID:a.G8cmjU
>>220
会社で使ってるんだけど...。

会社での21’はでかくも何ともないけど、自宅にも21’入れたらでかいでかい。(w
222不明なデバイスさん:01/10/07 10:39 ID:lKmR7HC6
高精細表示もいいけど そのときの リフレッシュレートが十分でないと
目が疲れてしょうがありません。

21#の場合 リフレッシュレートは 最低 垂直100Hz はないと目が
疲れると思います。 ちなみ今は 120Hz で使用中

これまでも ずっと疑問だったんですが
ほとんどの人は高精細であればそれだけで満足なんでしょうか?

出来るだけ高いリフレッシュレート  輝度は少なく コントラストは高めに
ついでに文字は大きく が メールとかには最適な環境かと思うのだが。
223不明なデバイスさん:01/10/07 11:00 ID:L4DahheM
>>222
>出来るだけ高いリフレッシュレート  輝度は少なく コントラストは高めに
>ついでに文字は大きく
安物モニタ使う場合はね
224名無しさん:01/10/07 11:05 ID:7V5gIHSE
大半の人はリフレッシュレート75Hzあればチラツキを感じないと思うが。
225不明なデバイスさん:01/10/07 11:28 ID:lKmR7HC6
>>223
Sonyの GDMシリーズなですが
といっても もう3年前のものだから
 今となっては性能的にはまあ 標準的なんでは
 カードはカーノプス の旧型のスペクトラっす

>>224
実は 長年(と言っても 7年程度だが) それが解せないでいる。
128bps のMP3がCDと同等音質っていう 一種の合い言葉
のような感じがしている(これ 絶対同等ではないと思う 子供の耳が
そういっていた。)

ちなみに 75Hzで十分と は 17インチまでの話であって
19 ,21 インチは別かなって思う。
私の場合
 85Hz  ・・・ チラツキが気にならなくとも、目が疲れる
 100Hz ・・・・ 一日5時間使っても我慢できる
 120Hz ・・・・ 100Hz との違いはわからないが 目の疲労感は違う

参考までに  18インチの液晶もあるが ほとんどの人が目が疲れて
嫌といっている。ちなみに 75Hz でした。

一般のテレビが 60Hz なのにそれほど目が疲れないのは
離れてみているからかも。
226不明なデバイスさん:01/10/07 13:11 ID:a.G8cmjU
>一般のテレビが 60Hz なのにそれほど目が疲れないのは
>離れてみているからかも。

残光の長さが違う。
227224じゃないよ:01/10/07 14:53 ID:l.1Jxs/U
> 大半の人はリフレッシュレート75Hzあればチラツキを感じないと思うが。

これと

> 128bps のMP3がCDと同等音質っていう 一種の合い言葉
> のような感じがしている

これのつながりが不明なのですが・・・


うちのビデオカードだと1856*1392表示ではリフレッシュレートは75Hzしか
でないので比較できず。
228223:01/10/08 07:07 ID:uwH4a0YE
リフレッシューレートは高ければ高いほどボケやにじみが発生し、
いい機種ほど低いリフレッシュレートでもちらつきが気にならないよ。

120Hzに目が慣れるとそれ以下は辛く感じるのには同意。
229不明なデバイスさん:01/10/08 08:02 ID:ZDmUZVY6
>227
224だけど
>
> これのつながりが不明なのですが・・・

なんていうか CD初期の頃の”デジタルだから音が良い” という
呪文を盲目的に信じた世界かなって意味でした。
  (実際 高級機になればその通りであるが 低価格機では
   そうでもないが一律にそう信じてしまう)

その対象にそれほど興味がない人にとっては 誰かの権威
(あるいは マスコミ先導の大衆の合意)によって指し示した
方向に安心できて 後に 個人的な検証もなくそれを盲目的に
信じてしまう。本当のところ 当人にはどうでもよい問題なので
そのとおりでよかったりする。

パソコンを一日1時間程度しか使用しない人には75Hz でも
満足だったりするが 一日中使う人には 重要な問題

電車の騒音の中の数十分くらいMP3プレーヤーを使う人には
128kbps でも大して変わらなかったりするが
静かな新幹線の中で長時間聴く人にとっては満足できない。

だけど 言葉の上では 75Hz、 128kbps が合格ラインとして
鎮座してしまう。 書く方は くらい の意味合いでも
読む方は 絶対ライン と受け取ってしまう。 言葉の問題ですね。
230不明なデバイスさん:01/10/08 08:09 ID:ZDmUZVY6
訂正

>>229
>224だけど
すまん 224  ではなくて 225が書いています。
231不明なデバイスさん:01/10/08 08:39 ID:5U7waOys
「個人差」の一言で片付けられる問題だと思うけどな。
232不明なデバイスさん:01/10/08 09:17 ID:8RQL4SaA
液晶モニタにすりゃいいじゃん。
液晶でリフレッシュレートを75Hzにしたり、わけ分からんな。
だいたい、テレビが60Hzってなんなんだ?
233不明なデバイスさん:01/10/08 10:17 ID:BqnEoezU
>参考までに  18インチの液晶もあるが ほとんどの人が目が疲れて
>嫌といっている。ちなみに 75Hz でした。

ヴァカ?
234不明なデバイスさん:01/10/08 10:36 ID:8RQL4SaA
「期待していなかったCRTフィルタの効能」(元麻布氏)
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/20010516/hot146.htm

目の疲労をリフレッシュレートだけで説明されるより、
この記事の方が参考になるかな。あくまで参考だけどな。
235  :01/10/08 11:13 ID:vpJmHklk
>233
つまり 液晶画面の光はバックライトの蛍光灯だから
リフレッシュレートは関係ないと言いたい?
236不明なデバイスさん:01/10/10 03:30 ID:XWb2a6aM
>>236
(・∀・)イイ!!
237不明なデバイスさん:01/10/20 12:22 ID:ozLWQD+k
ナナオのF931買おうと思ってるんだけど...
実際に使ってる人いますか??
T962のほうがいいのかな...
シャドウマスクが好きなもんで...
238不明なデバイスさん:01/10/20 16:51 ID:34ToVWNr
俺も>>237気になるage
239 :01/10/20 20:11 ID:RkiqlHP2
17インチから19インチに変えようかと思って秋葉原に逝ったが
笑っちゃうくらいでかかったので買わずに帰った
240g:01/10/21 05:00 ID:qnWoL5f4
>>239
モニタを持ち運ぶのはかなり無謀かと。
17インチを買った友達が居たとき、手伝ってあげたけど、
見捨てるべきだったと思ったよ(笑)
19インチならなおさら。
21インチは車だろうがプロの業者に頼むべきだと思った。
241不明なデバイスさん:01/10/21 07:20 ID:2QOk3uz0
秋葉原から小岩まで19インチモニタ持ち帰ったよ…(´ー`)y-~~
242不明なデバイスさん:01/10/21 11:40 ID:/cipTfJg
三菱のRD-21GXを中古で買おうと思ってるんだけど、最大解像度の1600*1200で常用できますかね?
リフレッシュシート75Hzで使えればいいんだけど。

三菱のサイト、ろくな情報載ってねぇ。。。
http://www.nmv.co.jp/mitsubishi/product/lineup/index_21.htm
243不明なデバイスさん:01/10/21 12:01 ID:jk/VxOzB
1600*1200出来るよ。リフレッシュレートはちょうど75Hzで限界。
244242:01/10/21 12:27 ID:k+k9ckhr
>>243
おお、さんきゅー!

まあその解像度で使うかは、実際に画面に映る文字の大きさを見ないと分からんのだけどね。
1600か1408か、いずれにせよ75Hzいければなんとか耐えられる。

これで購入に踏み切れるよ。助かったZe!
245そろそろ買い換えたい:01/10/21 12:32 ID:CyNDUlKQ
つーか、今オレはその「三菱RD-21GX 1600×1200・75Mhz」で
ココに書き込みしてるゾ。(ワラ
OSの設定で「大きいフォントを使う」にすれば、
何の不自由も無く使えてる。
…この環境でもう4年目さ〜ヽ(´ー`)ノ
246不明なデバイスさん:01/10/21 12:38 ID:UvzPAHTp
宝の持ち腐れ
247不明なデバイスさん:01/10/21 12:39 ID:NT8AhnVG
お餅が腐るとは、もったいないですねえ。
248不明なデバイスさん:01/10/21 13:59 ID:POK/7tzo
 ソニーのW900を5年以上使ったけど、もうモニタとして
の寿命はほとんど終わってるので今は15インチの液晶でしこ
しこやってます。置き場所とか調整がシビアなので、自己満足
なモニタです。
249不明なデバイスさん:01/10/21 14:08 ID:bQXDZQzH
おいらは19インチで1600×1200だよ。
なんの問題もないよ。
250不明なデバイスさん:01/10/21 17:58 ID:sVHU8Jhx
1600×1200って、昔の21インチと今の19インチ、どっちが見やすいんだろうねぇ。
目が悪いからとか、そういう条件を除いた普通の人が見たときに。
251g:01/10/22 00:00 ID:omK1BsJV
>>241
それはホントに凄いですね (^^;

>>242
店頭で観た三菱の21インチはちょっと私的には不満でした。
あと、75Hzで耐えられるか、今の環境で試しては如何?
252g:01/10/22 00:03 ID:omK1BsJV
>>250
モニタと目の距離も凄く関係すると思いますね。
みんなどのくらいの距離で使ってるんでしょ?
私は腕を普通に伸ばして丁度・・・ ってな距離で使ってます。
メジャーが今なくて、ごめんさい。
253みなこ:01/10/22 00:04 ID:nuXYn7+i
21インチってもうテレビだよ(−−
254名無しさん:01/10/22 00:41 ID:51nOFVhr
通信販売で、ソニーかナナオの21インチの製品を買いたいんですけど
どこがお薦めですか。
最廉価じゃなくても、普通に信用できる店が希望なんですが
255不明なデバイスさん:01/10/22 03:36 ID:g/mZLEd5
>>254
以前特価.comでT962買ったけど、なんも問題なかったよ。
入金確認メールの翌日かその次の日あたりに来たと思う。
問屋から直送されてきた。

しかしありゃ、でかすぎだな<21インチ梱包
宅配の兄ちゃん、きつそうだった。
とてもじゃないが店頭購入お持ち帰りはできんなぁ。
256不明なデバイスさん:01/10/22 17:57 ID:jENUFpwO
21インチクラスのモニターは家に届いてからも
大変です。

梱包を解くのに最低2畳,出来れば4畳の作業
面積があったほうがよろしい。

さらに,モニター台に載せるには二人がかりで
持ち上げる方が,健康上よろしい。

設置さえしてしまえば,慣れて圧迫感は無くな
ります。

モニターとキーボードは別の台に置いているので
1mぐらい離れています。>252の人
257254:01/10/22 20:14 ID:T5vXxY6+
>>255
ども、とりあえずそこにしてみます。
258 :01/10/23 15:01 ID:4fJu6stI
21インチモニタって、大体は30〜35Kgぐらいあるよね?
まぁ、小学生(低学年)一人分ぐらいの重さだな。
259不明なデバイスさん:01/10/23 15:18 ID:A3t0R94Y
>>258
でもあの形だから、体感的な重さは子供の比じゃないね。。。
子供なら楽に抱えられるのにな。
260不明なデバイスさん:01/10/23 15:54 ID:HK+KIZWE
L676買うある。
261不明なデバイスさん:01/10/23 21:41 ID:2K/uRgFg
21インチとかデカイの使ってる
皆さんって仕事かなんかで使ってるの?
俺にはでか過ぎででか過ぎで・・・。
262不明なデバイスさん:01/10/23 21:45 ID:KRWSb9rD
今月号のアスキーにプロジェクター使う記事があったが結構おもしろそうだね
263不明なデバイスさん:01/10/23 21:46 ID:fWPHTlFa
>>261
職場と自宅と両方。
すぐに慣れちゃうYO!!
264多分、特殊な状況:01/10/23 23:21 ID:4fJu6stI
>>261
趣味であり仕事の、絵を描く事に使ってるYO!
んで、動画編集になると、21インチのデュアルディスプレイで使ってるYO!

―ついで―
 あぁ、何か重さで棚が壊れそうだYO!(;´Д`)
 (PC本体や周辺機器と合わせて、計100kg以上…)
265不明なデバイスさん:01/10/23 23:44 ID:LoKAoyxN
うちの机だけで80kgだよ…
モニタと本体その他もろもろで150kgありますが何か?(;´Д`)
266不明なデバイスさん:01/10/24 00:50 ID:PRM48xpX
>>263-264
やっぱ必要があるから使ってる
人が大体だよね。ただ、使いたいから
使ってるなんて人はそうはいないわな(w
しかし、21インチのデュアル・・・・飽いた口が
塞がらないYO!
267不明なデバイスさん:01/10/24 03:17 ID:HpcZLgoV
>>264
同志ハッケソ!!
でも漏れは2台あってもインターネットとメールがメイン(;´Д`)
268不明なデバイスさん:01/10/24 07:47 ID:rYGUNCUn
小さい頃テレビは離れて見なさいといわれたから

21インチモニターを買った動機はモニターの
画面から十分に距離を取りたかったから。近いと
照り返しが顔に感じられて,なんかイヤだったので
1408×1024ですがフォントは24ドットぐらいにして
1mは離れて使ってます。
269不明なデバイスさん:01/10/25 00:34 ID:K0DLfE6l
モニター&置き台と自分の間の1mの空間どう埋めてます?

自分の手前にはキーボード&マウスを置く別の台が必要になりますよね?
270不明なデバイスさん:01/10/25 07:07 ID:KjobioUc
モニターは60cm×50cmぐらいのプリンター台に置いて
キーボードとロジクールのトラックボールをコクヨの
タイプデスクに置いてます。間の空間は何もなし。

タイプデスクは移動可能なので,疲れた時は前に押し
やって足を伸ばす空間になってます。2つの面積的を
合計しても,モニターとキーボードが載る大きな机よ
りは小さいと思われます。
271不明なデバイスさん:01/10/26 11:07 ID:4dTpAkBk
どなたかソニーのGDM-FW900をG4Macで使っている方いませんか?
1600×1024の解像度で使用できてます?
もし1600×1024表示ができている方、お使いのビデオカードを教えてもらえませんか?
よろしくお願いします。
272不明なデバイスさん:01/10/27 16:56 ID:SEvBA/RB
G4cube+FW900で使ってるYO!
FW900はシネマと比べてでかいCRTって事で買ったんだけど
上の方の解像度限られてるよね〜。Cubeに入ってたカード
(Rage128)ではワイドをまともに使えなかった。
RADEONとGeForce2/3だとちゃんと出るのかなあ?
うちは結局DH-MAX買ってベータ版のファームかまして
やっと1920x1600-85Hz出るようになった。
1600x1024の解像度はうちでは変な表示になって
使えなかったようなきがする‥‥。

それとFW900はモニタがでかいせいかタブレットとの干渉が
ひどかった。そのせいでワイドなのにずっと1600x1200で
使ってました。FW900売って21インチモニタにしたかった位。
intuos2が出てやっと解決しそうなんで嬉しい。
FW900のユーザーって全然いないんで使ってる人がいたら
情報交換したいね。
273不明なデバイスさん:01/10/27 21:52 ID:1eJAdgrO
4年前にはじめて買ったパソコン台はいずれ買うことを見越して21インチ対応。。
しかしいまだに、その前に買った17インチをのせて使ってる。
いまのローエンドな21インチは4年前の17インチと比べると性能ってどうなの?
ちなみに今のは三菱RD17G2 Clearなんだけど、22インチの三菱の安いのが気になる。
274不明なデバイスさん:01/10/28 03:20 ID:vDxMz6hS

こんなクズCRTを \16,000 も出して買う奴の気が知れん。

☆中古品☆ 三菱 RD21GX 21インチCRT+フィルター付
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d8566812


RD21GX は水平86KHz までしかないんやで。
http://www.nmv.co.jp/mitsubishi/product/lineup/index_21.htm
275不明なデバイスさん:01/10/28 08:24 ID:V0Fi5KhO
>>274
(゚Д゚)ハァ?
その条件だったら、持ってなかったら間違い無く入札してるぞ、俺。安いもん。
>>242-245を見れば、普通に使えるレベルにはあるようだし。
ヤフオクで同フィルター単体で一万以上の値がつく現状からすれば、破格の値段ジャン。
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b16149681
まあこのまま推移すれば、だけどな。

どんだけいいCRT使ってるが知らないが、用途によっては十分と思われ。
ひょっとして水平100以下は糞って考えの持ち主ですか(ワラ
276不明なデバイスさん:01/10/29 14:15 ID:a8UxJtn/
>>272
レスありがとです。

そうですか。やっぱ1600×1024は出ませんか・・・。
私はG4Mac(466)でFW900を使ってるんですが、RADIONでもだめでした。
RADIONは1600×1024に対応しているのに、だめなんすよ。
あとMillenium G400もだめ。1600×1024表示はできるものの、画面が暗いのと表示がおかしかった。

買ってから1600×1024表示ができないって分かるのって、詐欺じゃない?
カタログ上、WINには「推奨カード」が記載されてるのに、Macには何もアナウンスされてなかった。
こりゃあ問題だ。
277不明なデバイスさん:01/10/29 14:45 ID:34kze9rx
21インチのモニタが欲しいんですが、自分のパソコンデスクの
縦の長さが、470mmしかないんですけど、
縦の長さが470mm未満の21インチCRTモニタなんて無いですよね?
色々と探してみたんですけど、全部470mm以上なんです・・・
278不明なデバイスさん:01/10/29 16:20 ID:djo1x+Qp
大抵のモニターは円形の台座がついていて,この大きさは
モニターの縦横より小さいから大丈夫。
台座だけがしっかりとデスクの上に載っていれば,モニターの
筐体は空中にはみ出していてもOKという意味。
スピーカー・キーボード等は置く場所がないと思うので別途
用意の事。
279不明なデバイスさん:01/10/29 18:51 ID:bvNZgr2n
1400x1050程度の解像度が設定できるのは、
G400とかSPECTRA以外にありますか?
280不明なデバイスさん:01/10/29 18:57 ID:5QwMIuwl
皆さん目がいいんですね。
私は1280x1024が生理的にいっぱいです。
ちなみに22inです。
281不明なデバイスさん:01/10/29 21:10 ID:AekPtNxg
>>279

nVidia系なら inf 書き換えで 1400x1050 いけるかと・・。

>>280

21インチ 1600x1200での 2ch 見るくらいだったら、IE の文字フォントを「中」
にすれば結構行けるかも。オレ、両目 1.0 前後だからそんなに目がいいとは思わないけど。
282不明なデバイスさん:01/10/29 22:21 ID:vv2ZBXfU
ここを読むだけならフォントを大きくすれば?
283不明なデバイスさん:01/10/29 22:36 ID:XGQgBCTO
>>nVidia系なら inf 書き換えで 1400x1050 いけるかと・・。

詳細きぼん
284280:01/10/29 22:37 ID:jrlrXWRh
>>281,282
まあ、そういうことなんですけど。
仕事で使っているCADのフォント設定が結構めんどうで。。。
285272:01/10/30 05:43 ID:Z4WSzXYl
>276
G400持ってるならDH-MAXと中身は同じだから
1920x1200じゃだめなの?ちょっと細かいけど‥‥。
なんで1600x1024出ないんだろうね。うちも同じ。

DH-MAX、買ったときのファームじゃ上の解像度も
出なかったよ。取説通りの性能なんて出なくて
まさにスペックに偽りアリだった(笑
MacじゃFW900の最高解像度なんて永久に出せないんじゃなかろか。
286276:01/10/30 09:32 ID:GtYQLwGl
>>285
1920x1200表示はできるんですが、一見すると使えそうなんだけど、
文字表示がかなり小さくて、長時間作業してると目にきます。かなり。

やっぱ1600×1024が最適です。

この件ではソニーに抗議してまして、近日中にソニーの担当者がじきじきに
うちの事務所に説明に来る予定です。
なんせ2台も買ったもので、洒落で済ます気はありませんので・・・。
なにか良い情報があったらupしますね。
287不明なデバイスさん:01/10/30 22:35 ID:Cb3xr24g
>>283

inf 書き換えではなくて、レジストリ書き換えでした。
うちの AOpen製 GeForceMX2 の場合、Windows98 で使用すると解像度の設定は
HKEY_LOCAL_MACHINE\System\CurrentControlSet\Services\Class\Display\0000MODE\

の下にあるっす。中身をみればどういじればいいかは想像のつく内容かと。

うちじゃ試してないけど、Windows2000 の場合は、↓とのこと。
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/hard/997108928/76
288283:01/10/30 23:26 ID:pJIvlS+4
>>287
奇遇にも、ワシもAOpenのGeForceMX2使ってます。
で、参考にしてやってみたら成功しました。
サンクス!!!
289失敗したのか?:01/10/31 18:43 ID:p0t6sC5K
「富士通の21インチトリニトロンモニタX3021C4」というのを手に入れたんですが、
細かい情報がよくわかりません。
教えてくんのようで申し訳ありませんが、どなたか情報をお持ちでしたらお願いします。
290不明なデバイスさん:01/10/31 20:49 ID:N1MxHXqK
>>289
なにか似たようなガワの生産元のディスプレイは見つかりませんか?
飯山のやつかな………
291 :01/11/04 00:35 ID:ojcFQ72W
液晶で20インチ(19.6インチ)のもので1600x1200
だけピクセルがあるものの方が、色再現性と応答速度を
別とすれば、よくないか? まだ値段がちと高いが。
292不明なデバイスさん:01/11/04 07:30 ID:5CDQarvM
あと、その手の液晶って、アナログ入力オンリーでDVIに対応してるのって無いんだよね。
293不明なデバイスさん:01/11/04 15:16 ID:bNBSF3Ls
>>292
これはDVI付いてるよ。

19インチUXGA
http://www.iiyama-sales.com/products/monitor/au4831d.htm
294不明なデバイスさん:01/11/04 17:42 ID:fxG8u3EU
>>285
FORMAC製のビデオカードなら8MB積んでいれば1600*1024出る。
295不明なデバイスさん:01/11/04 17:53 ID:mPY3RNgX
>>293
 (・∀・)イイ!!
 価格だけでなく、画質でもシネマに張り合えるものかな〜。 実物を見てみたい。
296不明なデバイスさん:01/11/04 20:54 ID:ydZXXvwj
”21インチ以上CRTモニター”スレです!!
297不明なデバイスさん:01/11/06 09:43 ID:XJG6V+Wr
>>294

FORMAC社のProFormance3ってのがあったみたいなんだけど、メーカー自体がボードの生産を終了しているため入手はかなり困難です。
後継のボードの企画もあったみたいなんですが、頓挫した模様。
Macの場合だと、現在の状況では1600×1024表示はできない模様。

Windowsでは1600×1024表示できるんだろうな?>FW900@SONYさんよ!?
298不明なデバイスさん:01/11/06 16:01 ID:XJG6V+Wr
>>285
286です。
今日、sonyの担当者が事情説明にきまして、新しいG400のドライバを置いていきました。
さっそく試した結果、1600×1024表示ができるようになりました。

このドライバは下記HPからも入手できるようです。
http://www.infomagic.co.jp/main/download/index.htm
お試しあれ。
299不明なデバイスさん:01/11/06 16:01 ID:oO/yitR6
すごく重たいです。
300超大福餅:01/11/06 16:18 ID:TlSUJkQo
中古で買った21インチ(19,800円)。とても調子がいい。
いい時代になったもんだ。
301g:01/11/08 05:21 ID:K4EiOSi4
展示品で買った飯山22インチが6万円。
右下等がぼやけ気味が苦しい。
Mx400からラデオン8500にしたら大分マシになったけど・・・
世の中甘くない模様です。
もう1台買うとしたら何処がいいのかなあ・・・・
302不明なデバイスさん:01/11/08 08:41 ID:qNWFQwtR
>>301
新品で買っても隅はボケるよ?
今時のモニタって、平面化したり、無理してブラウン管の全長を短くしてるから、
どこかに荒が出て来るんだよ。

「買い換えてもあまり変わらない」に一票。
303不明なデバイスさん:01/11/08 16:06 ID:BA3etU2W
>>301
私も一票。
球面型じゃなきゃとは思わないが今の平面型は特に。
304不明なデバイスさん:01/11/08 18:37 ID:ubQ4pMuC
 今更、球面ってのもね…。
 昔、テレビに映ると実際よりデヴに見えるってよく言ってたけど、
それと同じ理由で、画像がゆがんで見えそう。
305g:01/11/08 23:16 ID:K4EiOSi4
>>302-303
むむむ、そうだったんですか・・・
ご忠告有り難うございます。
むぅ、何てこったい・・・
306289 失敗したのか?:01/11/09 01:46 ID:MJbRV87e
中古で買った「富士通の21インチトリニトロンモニタX3021C4」なんですが、
変換コネクタを使用して、DOS/V機に繋いだところ、画面表示されません。
#MODEスイッチを押すと、
#一瞬『NO VERTICAL SYNC-SIGNAL』と出て消えてしまいます。
コネクタが悪いのか、ケーブルが悪いのか、それともモニタ自体がダメなのか?
どなたかお知恵を拝借できれば幸いです。
307不明なデバイスさん:01/11/09 02:20 ID:Qt3pQT2Y
>>306
SUNのモニタでしょ
解像度は当然ながら,リフレッシュレート下げてみな
308不明なデバイスさん:01/11/09 18:10 ID:2hOURexP
今現在GDM-F520を使っているのですが23インチ以上のモニタ
というのはFW900以外で存在するのでしょうか?

30万位までなら品質が良ければ非常に興味があるのですが
実際話を聞いたことがありません(業務用とかならあるのかも
しれませんが)。

ご存知の方情報お願いします。マジで知りたいです。
309289 失敗したのか?:01/11/09 18:15 ID:NcY7dsMz
800*600〜1280*1024までの解像度で、各自リフレッシュレートを変更して試したんですが、
どうも、決定打がでません・・・
310SF:01/11/09 22:37 ID:Z5TFE6YE
 当方、三菱RDF221H使っています。でも、G400の不具合により、
インターネットをする時は1152*768で使用中。1280*960以上だと
ムービーの画質が極端に落ちるのよ。

 普通の作業をする時は1400*1050。1600*1200まで行くと文字が
ボケ始めるので、イヤ。
 ちなみに2048*1536(70Hz)は目が痛いです。ビデオカードを買えて
85Hzが出せるようになれば大きな画像を見る時位は使えるかも
しれません。ハイ。

 しかし、このモニタ、sRGB対応っていうので使ってみた所、黄色っぽく
なったけど、これに慣れると9300Kって青いね〜。
311285:01/11/13 13:11 ID:bI9gFr7F
>308
FW900が30万超えてるし、それ以上となると当然
それなりの値段になるよ。高解像度のやつはIBMが
いくつか出してるけどさすがにあの辺は‥‥(笑
正直、1600x1200以上はどこかしらに無理がくる
のであまり実用的ではないかも。

>298
情報サンクス!
これってProMaxの3.0ドライバなのかな?うちは
2.1b8っての使ってるんだけど、3.0にファーム
アップデートしても1920x1200-85Hz使える?
これが使えなくなると痛いんで躊躇してるんだ(^^;
それにしてもFW900が2台ってのはすごいね(笑
しかし、スリープ復帰ができないのは困るよなあ。
OSXに対応するのもいつの話やら‥‥。
312 :01/11/13 13:31 ID:+sFI/jw3
21インチなんて置き場所がないよ
奥行きだけでもなんとかならんもんかねぇ
313298:01/11/14 10:01 ID:wn7oIJvY
>285
ProMaxの3.0ドライバです。
1920×1200-85Hzも使えてます。
でもやっぱし最高解像度は出ませんね。
2048×1536-60Hzが最高みたいです。
314不明なデバイスさん:01/11/14 23:10 ID:vFZ4G362
>>312
奥行きの深さがCRTの命!
315_:01/11/15 00:01 ID:11uiIyME
だれか21インチモニター売ってください
綺麗に写るのね。(笑)
316不明なデバイスさん:01/11/15 03:57 ID:/0ls1Zgj
>>315
ヤフオク逝けば2万で買えますよ。
317289 失敗したのか?:01/11/15 04:15 ID:CsROLaj+
>>315
うちのを買い取ってください。(笑)
318_:01/11/15 17:54 ID:11uiIyME
>>316
ヤフオク自分できないんです、、
>>317
いくら??
319g:01/11/16 16:33 ID:9hq6RScq
962の展示品見てきましたけど、画質やばすぎ・・・
965は、周りの磁気に干渉されてるためか、他CRTに近い
面の色が凄いことになってました。
買う気が萎えて帰りました・・・
320不明なデバイスさん:01/11/16 16:39 ID:xVErbVQd
CRTの展示品って悲惨な状態なのが多いよな。
321不明なデバイスさん:01/11/19 03:10 ID:6Hbgk9DA
三菱のRDF221Sつかってるけど、ちょっと4隅はぼけてるかんじ。
CRTの宿命かな・・
けど液晶で1600X1200だせるのはバカ高いし。
322g:01/11/20 01:30 ID:h8DwQ0YI
三菱は・・・
RD17G3が出たくらいから低価格のがやばい感じになりましたね。
21にも好印象がありません。
消費者が安いのばっか買ったのも原因だけど、ちと酷かった・・・
1024で85hz出ない17インチとか、画質以前にスペックが論外でしたね・・・
ちと脱線したか
323MITSUBISI:01/11/20 05:15 ID:dFRd7r51
RDF221H使ってるけど、AIWで1600x1200までは十分綺麗。
まあ、四隅が若干ボケ気味で歪んでるけど、前のA901より
は遙かにマシ。
ほんとは、G520かT962買いたかったんだけど、店頭では
RDF221Hの方が白が真っ白で鮮明だったので。。
いちお、2048x1536x72Hz出るけど、ボケボケで常用は無
理でした。
324不明なデバイスさん:01/11/20 05:37 ID:9hqeh20O
T962ってどこで見ても黄色いけどあれは仕様なのかな。
T965がリプレースで出てるはずなんだけどこっちの評価は
全然聞かないね。まだ出回ってない?
325g:01/11/21 13:15 ID:N/a1+LKe
962は、展示品見た限りは・・・ ちょっと怖くて買えない。
あれなら車道マスクにした方が良さそう (^^;
965は>>319でも書いた通り、周辺の環境に敏感過ぎるかも。
知り合いも「モニタ並べても大丈夫よ。多少色が変わるくらいだ(笑)」
と言ってましたし・・・
326不明なデバイスさん:01/11/21 13:23 ID:3UjGakJ5
飯山のA102G使ってます。買ってはや3年半くらいたつけど、まだまだがんばってくれてます。
むしろ以前より色ずれとかが無くなっているような。色ずれが治る方向に劣化していたりして。
327不明なデバイスさん:01/11/21 16:03 ID:3yM2/7Os
T965とG520を迷っているんだけどどっちがいいでしょうか。
双方のメリット、デメリットを上げてもらえるとありがたいです。
328 :01/11/21 16:22 ID:AW87PggP
21inchなんて買った日には、テレビを捨てなきゃなんないよ
俺の部屋6畳だし、リビングはテレビなんかがすでに占領してPCなんて置いてないし。
パソコンに21インチは邪魔じゃ。
329 :01/11/21 16:55 ID:MJcq6RLY
21インチクラスならTVとしても十分使えるからいいんじゃない?
330 :01/11/21 18:49 ID:YfnZ1Wlu
21インチなんて重くて2階の自室に持って上がれない。
一軒家で、しかも階段が狭い・・・
331  :01/11/21 18:51 ID:vwxd4422
332不明なデバイスさん:01/11/21 19:26 ID:FNZb/0ty
>>330
おおげさだなー。
333不明なデバイスさん:01/11/21 23:52 ID:BDgDRGPx
>>329
筋肉不足だな。
普通は持てるよね。
いや、俺も初めは弟に手伝ってもらおうと思ってたけど、全然持てた。
334T965!:01/11/22 09:44 ID:Tus9dq6H
T965!
  買った使った人はなんか書いとくれ!
    重いとか!
      高いとか!
        じゃなくて( ゚Д゚)!
335不明なデバイスさん:01/11/22 10:41 ID:xuxjqWIF
モニター30kg+自重60kg合計90kg以上が乗ると古い木造安普請の
階段はたわむよ。狭くて急な階段は転落の危険性もある。
毛布にくるんでロープで引き上げるが吉。
336不明なデバイスさん:01/11/22 17:46 ID:Q4cnolX3
>>335
そういう場面もあるんすね。
しかし、頭の回転が良すぎ!

>>330
逆に狭いほうがよっかかりながら持っていけるんじゃないかな。
337不明なデバイスさん:01/11/22 20:53 ID:4Ylq7N3Z
ビデオ入力があるこのサイズのモニタでおすすめはありますか?
338不明なデバイスさん:01/11/22 22:38 ID:bXggHGMe
このサイズでビデオ入力付きモニタなんてあるのか?
339不明なデバイスさん:01/11/23 11:08 ID:VT+/anfQ
>>334
T965、良いんじゃない。主観だけど映りが綺麗で
モニター調整機能もしっかりしてるし、ボタン1つで用途に応じた
設定&色温度に変えられるのが楽。10万円の価格帯のモニター
を買うならまず選択肢に入れてもいい機種だと思う。BNCも付いてるし。
だけど文字の表示は少し変な感じがする。なんだろうな…WinXPの
プロポーショナルフォントみたいに色付きアンチエイリアシングが
かかってるような感じ。あと…言うまでも無いがデザインはカッコ悪い(w

俺はG520とT965でどっち買うか悩んだけど結局後者を選んだ。
決定打は発売日。前者が2000年10月、後者が2001年9月。
340不明なデバイスさん:01/11/25 17:10 ID:wrSAAaKr
( ゚Д゚)thx!!
341不明なデバイスさん:01/11/26 20:58 ID:21Cm3ynx
未だにNANAO FlexScan77Fが健在。 PC−9801時代から使ってる。
去年、ミスコンバージェンスを起こしたので修理出したけど。
1280*1024でも、十分かなぁ?ネットとワープロとゲームがメインだし。
342339:01/11/27 00:54 ID:puU6+W3S
にBNC有り無しはあまり評価にはならないかも。

NANAOも「D-SubとBNCではどちらのケーブル(の画質)が
良いのですか?」の問いに対しては「いずれのケーブルを使用した
場合においてもほとんど差違はありません。ご都合の良いケーブルを
ご使用ください。」って答えてる。
343 :01/11/27 01:11 ID:PL0pu5q0
>モニター30kg+自重60kg合計90kg以上が乗ると古い木造安普請の
階段はたわむよ。

体重がすでに90kg以上あるんですか何か?
344 :01/11/27 01:26 ID:UeJvjIZ9
>>343
デブヲタハケーソ
345不明なデバイスさん:01/11/27 01:40 ID:2nWV/3y3
90kgでも筋肉ガチガチについてたら170cmでも大丈夫だよ。
346不明なデバイスさん:01/11/27 01:57 ID:nyk13x3j
E66T、いいよ。いまだ色褪せないデキ。
347不明なデバイスさん:01/11/27 03:07 ID:RxBsTI/5
CRT画面掃除する時薬品何使ってる?
348不明なデバイスさん:01/11/27 03:34 ID:+d+bRnCX
dsub15への変換ケーブル経由でSunやHP-UXのUNIXマシンでも表示可能なディスプレー知ってる方
よいディスプレーありましたらご教授ください
349 :01/11/30 00:26 ID:nOmgomeW
古臭いOAカラーボディーの三菱RDF221S買いました。
動画見ないので最新機種が備えるその手の機能・スペックは要らない。
21型に対する可視域の差(幅で+12mm)については
色々言われてましたが、実際見たらやっぱり差があるし、
特に19型との違いがハッキリ分るのが良かったです。
このクラスの中では価格も安く(76200円でした)、
19型との差が理不尽な程大き過ないのも良かったです。
あと、あぱちゃーと車道との差はやっぱり有りますね、
これは店で動画デモしてる時感じました。
ダンパー線はむしろ白っぽい画面のとき目立ちますね。
350ディスプレイ研磨士:01/11/30 15:20 ID:6XdGXrxR
>>347
無水エタノールを噴霧器でブシュゥゥゥ!
351不明なデバイスさん:01/11/30 16:17 ID:/ANZk8DG
>>347
洗剤イヤ子さんと霧吹きに入れた普通の水。
352不明なデバイスさん:01/11/30 20:56 ID:dQYCc+ue
>>347
筐体はメガネ用の布で拭いていますが,CRTの管面は
コーティングが剥げるのが怖くて拭いてません。
エアスプレーでホコリを吹き飛ばすだけ。
353不明なデバイスさん:01/11/30 20:56 ID:1MaTQiOa
アホ?布ぐらいじゃ剥げねーよ
354_:01/12/03 00:11 ID:lI35Rmuh
三菱の安い22インチ買ってみた
19インチで1152×使ってたから
22インチの1400×1050は広くていい
355不明なデバイスさん:01/12/03 19:00 ID:84BOd3f6
けっきょく結論としては、21インチ以上だとT965あがりが
いいということですかね?まぁ不満なところもあるようですが、
他のモニタと比べるとこれになるんでしょうかね。
356不明なデバイスさん:01/12/04 02:16 ID:mOug8jLj
お金もちだね
357不明なデバイスさん:01/12/04 08:47 ID:FDyQnCLQ
T965はスバラC!
358不明なデバイスさん:01/12/09 23:08 ID:y2kZ9eNw
359不明なデバイスさん:01/12/16 19:11 ID:kaKqovXt
HPのp1120という、FDトリニトロン管使用の21インチCRTモニタを中古で購入。

1600x1200で85KHzまでしか対応しない一世代古い奴なんで、
みなさんお薦めの1400がVoodoo5でも出せるのか、これから調べてみるわ。

できるようなら、そっちの方が文字も大きく出せて良さそうだしね。
360不明なデバイスさん:01/12/16 19:21 ID:OdExLaFH
サムソンの安物17CRT+G200、1600x1200で75Hzだけど
ドットボケしないよ。小さい文字まではっきり映ってます。
他の21インチ以上の画質だったよ
361 :01/12/17 04:51 ID:esQ38NIU
まあ的使ってるんならね(w
362不明なデバイスさん:01/12/17 23:43 ID:mFKitbxV
あげ
363不明なデバイスさん:01/12/18 05:58 ID:i2dBC6BR
360晒し揚げ
364不明なデバイスさん:01/12/20 02:13 ID:C0pOgk0M
今日、浜松町のナナオショールームへ行って来ました。
F980なんてどこにも展示がないので、それを見たいがためです。

しかし、正直、F980にはがっかりしました。
って値段が高い(いい部品を使っている)割には、
それほどきれいじゃなかったです。

どちらかというとT965の方が、くっきりとメリハリがあって
ましだったのですが、昔のT560iの時のような美しさは、
ないように思いました。

解像度や調整等の条件等書き出すと長くなるので省略しますが、
一応ショールームの人に手伝ってもらって、小一時間、設定を
行ったことは付け加えておきます。

昔のT560iのように、本当に美しいディスプレイ
(21ich以上&1600×1400以上)って、どこかにないでしょうか?
ナナオ以外でもいいから。
365 :01/12/20 04:22 ID:A1aBsS0e
つか、F980は見た目で「綺麗〜」というタイプのモニタではないと思われ。
366不明なデバイスさん:01/12/20 06:07 ID:AKYaUev/
「曲面〜」と悶えるタイプですか?
367不明なデバイスさん:01/12/20 16:50 ID:C0pOgk0M
364です。

>>365
なるほど。じゃ別のところに付加価値があるんでしょうか?

>>366
これは私が、平面か曲面かにこだわるタイプか?という
ことでしょうか?
だとしてら、こだわりません。平面がゆえに、
中心部と周辺部でフォーカスがズレるくらいだったら、
曲面の方がいいと思ってます。
実際、T560iは曲面(というか円柱)タイプだったし。

他の製品で、SONYのF520を考えているんですか、
SONYのショールームってHPとかには紹介がないんですよね。
どこかにあるんでしょうか?

ちなみに、店頭のディスプレイだと、いろいろいじれない
ことが多いし、映像もビデオの垂れ流しのままが多いので、
あまり参考にならないです。
368 :01/12/20 17:29 ID:olmtlCqI
正確な色とフォーカスがF980の売りだろう。
ぱっと見ではT965のほうがより綺麗なのはある意味当然。
CADとかCG向けとマルチメディア向けの違いじゃないのか。
369 :01/12/22 00:24 ID:GZxzUTng
GDM-500PSまだ使ってる
370不明なデバイスさん:01/12/22 00:34 ID:VhbV5AnT
本当に美しいディスプレイかは知らんけど、
>>364のようなタイプにはM2管が適してる
のではないかな。
371不明なデバイスさん:01/12/26 02:02 ID:Tb0IJB0v
ひーんT962かっちゃったよ〜。
明日届く予定。楽しみ!
ビデオカードはMATROXのG400DHと
RADEON8500があるけど、
このどっちかで大丈夫ですか?

もしお勧めがあったら教えてください。
372不明なデバイスさん:01/12/26 03:53 ID:8gE2b8Wd
自分の目で見て?と思ったらその時相談したら?
373不明なデバイスさん:01/12/27 10:05 ID:/GPV9kU0
>>364
美しさの基準が、トリニトロン+ARパネルに起因する物であれば
T560i同等のものは現行機種で無いと思われ。
詳しい事は知らないけど、あれって相当コスト掛かるんじゃなかったっけ?
現行機種なら、F520辺りが無難じゃないかな。
374不明なデバイスさん:01/12/27 19:22 ID:oS+OeJ/Q
どういうパソコンラックに入れたら大丈夫?
375不明なデバイスさん:01/12/27 19:27 ID:hbNByd49
>>374
自分で乗って壊れないラック。
376不明なデバイスさん:01/12/27 19:43 ID:6JJJkET9
中古で三菱の22インチを29800円で売ってるけど、
これは買い?
377不明なデバイスさん:01/12/28 19:14 ID:HSBZam+i
劣化の程度に拠るんじゃない?
あんまり中古はお勧め出来ないし。
とりあえずデカイのが手に入る・・・とだけ考えてたほうがいいね
378不明なデバイスさん:01/12/28 20:00 ID:9bm8DCP7
ソニーのG420って幾等で買いとってもらえますか?
379不明なデバイスさん:01/12/28 21:26 ID:TXMy7/v5
>>376
ドリキャス用にどうぞ
380不明なデバイスさん:01/12/29 00:04 ID:9L1M8VAb
テレビ並のでかさのモニタほしぃ
画面から離れて1152*くらいで使う
381不明なデバイスさん:02/01/01 14:19 ID:eMoOSvXd
上昇〜
382不明なデバイスさん:02/01/01 14:52 ID:gTeperYq
RDF221Sで1792*1344で使ってる。
19インチ1600*1200からの乗り換えだけど文字とか同じ大きさで面積が広くなって便利になった。
383不明なデバイスさん:02/01/01 15:42 ID:cka2kBKe
GDM-F520で1280*1024で使ってる。
17インチ1280*1024からの乗り換えだけど文字とか同じ大きさで面積が広くなって便利になった。
384不明なデバイスさん:02/01/01 19:23 ID:Lsu8orKj
>>383
385不明なデバイスさん:02/01/01 22:23 ID:2YhPIAui
>>383
うそつくな。w
386名無しさん:02/01/01 23:41 ID:U4KOjQrs
プラズマディスプレイとかできないものかね?

液晶は角度によって見え方が違うからイヤだし
ブラウン管物はでかいから無理
どこかが新時代を予感させてくれるような製品作ってくれないかな
387不明なデバイスさん:02/01/02 00:57 ID:MTU9ujPe
GDMF520+Ragefuryで使っているのですが、最新のドライバを入れると
なぜか、2048*1536の表示が出来なくなり、さらに1600*1200以上の
解像度にするとリフレッシュレートが60以上を指定できなくなってしまい
ました。

せっかくの高解像度性能が台無し。昔のドライバだとうまくいくのですが・・・

F520のマニュアルに、イニファイル以外の解像度もマニュアル設定
出来ますという内容の記述がありますが、どのようにするのかな?
ご存知の方おられますか?
388不明なデバイスさん:02/01/03 08:06 ID:+fwcIdes
ナナオの21型はブラウン管内部の対角線を計っている、
三菱の22型はディスプレイ最外側の対角線を計っている、
ので、どちらも同じサイズのブラウン管である、
これ、間違ってない?
389a:02/01/03 12:37 ID:vBBjVaaD
a
390不明なデバイスさん:02/01/07 04:01 ID:HBPWziRt
せっかくナナオのモニタ買ってもさ、
げふぉは画質がクソだし、ラディンはドライバがクソだし、的は性能がクソだし
何の意味もないじゃん。
391不明なデバイスさん:02/01/07 08:38 ID:iG0F69yt
kyro2買っとけ
392不明なデバイスさん:02/01/07 13:49 ID:cALiG5U8
GDM-F520買ったけど
Revo3Dは、高解像度に向かないのか壊れてるのか、1600*1200*32だと表示が崩れる。
仕方なしに Radeon8500LE買ったつもりで LELE掴んだ上に
左上だけフォーカスずれてる・・・鬱だ
>>387
PowerStripで、解像度作ったらどうかな?
Rage128, RADEON, RADEON8500で、1280*960, 1400*1050は作ったが。
393387:02/01/07 23:04 ID:WQMvNtlK
>>392
早速試してみます。また成功すれば報告します〜
394ナナシー:02/01/08 08:45 ID:Gns5iXHs
>>364
元T560iJ使ってて今F980使ってるけどF980の方が綺麗な気がする。
ただしビデオカードはすんごい選ぶ。
395 :02/01/08 12:51 ID:J03h18FV
>>394
で、そのビデオカードは何使ってんの?
396不明なデバイスさん:02/01/08 13:45 ID:zzHjZq2G
>>394
良いのを連続で使ってますな。羨ましい。
高詳細とフラットの狭間で悩んで、SonyのF520に逝ったけど、正直後悔してる。
管がめちゃ茶色い・・・。
色の出を見ると、良さそうでは有るんだけど
それでもバランス悪いとゆーか、好みで無いとゆーか、ちょっと辟易してる。

F500からF520に乗り換えを考えてる人は、気を付けた方が良いかも。
かなり違うと思うよ。
397不明なデバイスさん:02/01/08 17:25 ID:Pdz+AoIA
>>396
ああ、本当に。
GDM-F520って、メチャメチャ茶色いよね。なんであんなに茶色いんだろう?
俺、GDM-F400を修理に出したら、「修理不能」とかで無理矢理F520にされてしまって、
「なんか、黒が綺麗に出ないぞ!?」って、いつも頭を抱えてるよ。

確か、GDM-F500(F400) → GDM-F500R → GDM-F520と世代が変わって、
どこかで管だかコーティングだかが変わったんだよね。

結局、俺は東レのフィルター付けて使ってるよ。
三万くらいしたけど、効果は抜群だよ。
君もフィルター買ったら?
398396:02/01/08 21:14 ID:1/Mo2/qt
>>397
災難ですなぁ。
F400も見たこと有るけど、あっちの方が俺も好みだよ。

どっかのページで見たけど
NANAOの社員の話で、最近の21'ソニー管は
何かの理由で、管の内側?を若干黄色く塗ってるって話があった。
F500R辺りから変色は始まったみたいだね。

フィルタも一応、試しで1万位の安物買ったんだけど
付けて黒を落とした位が丁度良い気もする。写り込みが酷いけど。
教えて欲しいんだけど、東レのフィルターって写り込み少ないかな?
なら欲しいかも・・・
399ナナシー:02/01/09 02:14 ID:ZyMRIIuA
>>395
カノプーのX20
400397:02/01/09 10:28 ID:LgMWA3op
>>398
俺、安物のフィルターは使ったこと無いから比較してというわけじゃないんだけど、
東レの高級品は映りこみ少ないよ。
やっぱり、値段だけのことがある。埃もあんまり付かない。

モニタのフィルタは、「安物買いの銭失い」という言葉がそのまんままるっと当てはまるね。
確か、この板にも「いいフィルター教えてください」って、フィルタのスレがあったと思うから、そっちも見てみたらどう?
401396:02/01/09 16:07 ID:XK61gR82
>>400
実はあっちのスレも見てたんだけど
同じような環境の人が見受けられなかったんで、質問させて貰ったんだよ。
どちらにせよ、今のフィルタでも写り込み以外は満足しているので
そっちも買ってみるとします。
情報ありがとね。
402不明なデバイスさん:02/01/11 10:29 ID:p/zOr38b
a g e
g
e
403不明なデバイスさん:02/01/12 21:17 ID:Qtr6aPp+
イイヤマHA202Dを買って
1600X1200なんかにしたら文字にゴーストみたいなものが
発生してせいぜい1280X768ピクセルが限度だった。
これって不良品?
404403:02/01/12 21:18 ID:Qtr6aPp+
NANAOの56TSを今まで使ってたけど、
それより悪いとは・・・
405不明なデバイスさん:02/01/12 23:17 ID:D983/zIO
>>403
その解像度になると、ビデオカードや伝送系他を選ぶようになってくる。
その前に、202D自体のカタログスペックは良いけど
推奨解像度は 22'なのに 1280*1024じゃないの?
そこら辺りが何かを物語ってる気もするけどね。

あと、普及帯とは言え 56Tsはかなり良い物だったと思うので
202Dにそのレベルを望むのは酷かと。
406不明なデバイスさん:02/01/12 23:42 ID:yrccPZDz
HIKARIのフィルターを買おうと思ってるんですけど、どこで買うのが一番安いですか?
407406:02/01/13 00:34 ID:oquORrnd
あの〜、「HIAKRIは止めて東レにしとけ!!」ってな意見でもいいんですけど・・・、
本当は、どっちが良質なんですか?
408ナナシー:02/01/13 18:46 ID:CoQUMLlM
>>403
そんなもんです。
んでショックを受けてビデオカードとケーブルの画質にこだわるようになる。

56TSは当時としては最高クラスのモニターですからね。
一応神話的名機T560iの子孫だし。

それ以上で21インチだとF500やF980クラスになるかも。
409不明なデバイスさん :02/01/15 13:51 ID:0TjbhEW+
昨日T965が来た。かなり(・∀・)イイ!!
マジにお奨め!
410不明なデバイスさん:02/01/15 14:56 ID:eJzhibU3
詳しそうな方が居るんでお聞きしたいのですが
F931って、F930並の性能あるんでしょうか?

知り合いがF930持ってまして、それ見て欲しくなったのですが
F931は、値段がかなり下がってるって話なので心配です。
411不明なデバイスさん:02/01/17 22:14 ID:bhFUvIDv
三菱 RDF221S購入記念age
412不明なデバイスさん:02/01/17 23:56 ID:TQ4Kv1c1
去年買った、糞ニーの F520が色々有って交換になった。
2日貸し出しという形になって、「良い方を選んで下さい」との話だったけど
両方比べてみたけど、歪み方が同じ。
不思議なのは、色を強めに出しても表示が崩れにくくなってる。OSDの色も、白から水色系になってるし??

年度変わって、何か変えたのかな?
413不明なデバイスさん:02/01/18 00:00 ID:dWrRgxQV
>>412
尻と製造年月日はどうよ?
414不明なデバイスさん:02/01/18 00:08 ID:0ovEztlw
ほいさ。見てみた。

交換前の奴 DECEMBER, 2001
交換予定の奴 AUGUST, 2001 尻が400程古い

なんで交換予定の物が古いんだ・・・・!?
415413:02/01/18 00:30 ID:dWrRgxQV
>>414
漏れのGDM-F520は、尻が20013**で、製造年月日が2001-27だよ。
映りはきわめて良好♪
詳しい製造年月日は、「MENU」ボタンを十秒くらい押しっぱなしにしてたら出るだろ?

OSDは、どうだろう・・・?
白といえば白だが、水色だといわれればそうも見える。
明日、漏れが会社で使ってるF520と見比べてみるよ。
でも、漏れ個人所有のF520も、会社のF520も、どっちも映りはバッチリだから、比較のしようはないのだが・・・
そんなに歪んでるか!?
416不明なデバイスさん:02/01/18 00:53 ID:0ovEztlw
おお、10秒押し技あるのね。交換予定のは、尻20014** 2001-32だったyo!
歪んでると言うのは、大したレベルじゃないんだけど
東西南北置き換えても一番上から1cmくらいが、全体的に0.3mmくらい右にズレてるような気が。
それと、右の端っこ下寄りが、少〜しだけ弓なりになってるかな?

交換になった原因は、歪みの話じゃなくて
OSD画面がやたらくねくね揺れてたのと、何かの干渉を受けて画面が揺れる事が有ったんで、知り合いのサービスマンに相談した事が発端。
交換予定のは、揺れは殆どないよ。

後、交換前のOSDは白。交換予定のは、少し水色がかった白かな?
これが外れじゃなかったら、更にコストダウンが進んだのかもね。
417 :02/01/19 01:36 ID:17CaqcXU
GDM-F520を売って、Apple Cinema Display(TFT22インチ)を買おうと思っているのですが、
今、GDM-F520を売ったら幾らくらいになりますか?
十万円くらいにはなって欲しいんだけど・・・?
418不明なデバイスさん:02/01/19 01:45 ID:WAcJTWvC
>>417
あれそんなにおすすめできないが。
省スペースを追求するならまだしも、色変異域が狭い(色変化まで考えた視野角)。
すぐに黄色かかったりする。
なので省スペース以外ならやめといたほうがいい。
419417:02/01/19 03:07 ID:17CaqcXU
そうなのか?
店で展示品を見た感じでは、発色などはかなり良質だと思ったのだが・・・

兎に角、Apple Cinema Displayは日曜日に買いに行くつもりだったから、もう一回、展示品をよく見てから考えるよ。
でも、GDM-F520はサブのG3用にしてもいいから、売らずに手元に残しておいてもいいかも・・・

それから、Apple Cinema Display購入の動機ですけど、最近、Photoshopでやたらと横長の画像を
いじることが多いので、ワイド画面が欲しかったのです。
デュアルディスプレイにして、Photoshopのボタンをセカンダリのモニタに追い出しても良かったのですが、
どうも、画面外にボタンがあるのはちょっと馴染めそうも無くて・・・


>>色変異域が狭い(色変化まで考えた視野角)。
それは気になる・・・
やっぱり、店頭でちょっと見るだけじゃなくて、自宅で作った画像をCD-Rに焼いて持ち込んで
比較するくらいしないと駄目ですね。
情報サンクス!

420不明なデバイスさん:02/01/19 03:23 ID:H4WP20Q6
画像処理に液晶はどうかと。

GDM-F520ください。
421不明なデバイスさん:02/01/19 03:28 ID:s4MhqZZu
MT8621を何年も使ってるけど・・・
引越しとか部屋の模様替えの度にツライですな
そろそろ同サイズの液晶とか欲しいけど、価格がまだこなれてない・・
422不明なデバイスさん:02/01/19 03:50 ID:8A2BNO5T
中古で26000円くらいで買ったフィリップスの20Bってモニタなんですが
G400で1600x1200を流れないギリギリの67Hz使ってるんです
さすがに目が疲れるんで新品の22インチが欲しいんですが
飯山MA201Dと三菱RDF221Sとどっちが良いですか?
両方ともBNCコネクタがついてないけど最近のモニタは普通のケーブルでもゴーストとか大丈夫ですか?
423 :02/01/19 18:26 ID:c0TuTodV
>>419
Dualにした方が快適だよ。
ボタンが隣なんてすぐ慣れる。
19インチと17インチで使ってるけど超快適。
あと>>420と同意見。
つかCGだったらそんなに関係ないか。
424不明なデバイスさん:02/01/19 22:38 ID:8wRntrGL
TOTOKU CV921
東レ Efilter4f
カノープス SPECTRA X21
を使っています。
机は、サンワサプライのサイズをオーダーできるラックです。
会社と家で同じ環境で使っていますが、
外のライトのせいで全然見え方が違います。

それと、いままでモンスターケーブルを使っていたのですが、
SSH type-BとBB75ケーブルを購入して使ってみたら、
輝度が上がりすぎてしまいました。
425不明なデバイスさん:02/01/19 22:39 ID:BXlRsn+t
http://www.puchiwara.com/hacking/
     ∧_∧       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   /,( ´Д`)    /
   \丶_●‐●  < かなりおもひれへよほぉー!
      〉  , レ〉   \ まじで。まじで。
     (~~▼~|)      \ 
      > )ノ        \______________
     (__)__)
426424:02/01/19 22:46 ID:8wRntrGL
自分はプログラマーなので、
デバッグ用にシャープの液晶LL-T1610Wを使ってますが、
文字はやはり液晶がよく、色味はCV921の方が良いです。

同じ会社にCV921もしくはCV821とG400の人が何人かいるのですが、
こちらの方が、SPECTRA X21とBB75よりも文字は見やすいです。
でも、自分的にはナナオEIZO-55DとG400で文字が見やすかったです。
CV921は若干フォーカスが甘い感じがします。

CV821が品薄気味でかえなかったので、
何台か飯山の19インチを買ったのですが、
明らかにCV821より色の深みがなかったです。
それに、タブレットへの干渉がすごく、使い物にならなかったです。

427424:02/01/19 22:47 ID:8wRntrGL
以上、このスレでは少数派のTOTOKU使用者からです。
428不明なデバイスさん:02/01/19 23:36 ID:awTaoKY3
>それと、いままでモンスターケーブルを使っていたのですが、
>SSH type-BとBB75ケーブルを購入して使ってみたら、
>輝度が上がりすぎてしまいました。

モンスターケーブルもBNCのヤツですか?
429424:02/01/20 00:55 ID:kKt+VRCD
>>428
いえ、モンスターケーブルはD-sub to BNC です。
430不明なデバイスさん:02/01/20 03:36 ID:6KfvzMMN
いつの間にか、21インチも随分と安くなったね〜〜
14万ぐらいの頃に買ったのが全部で3台ある。

複数のパソコンで使ってるのだが、いつかトリプル
ディスプレイにするぞ〜〜
と思いつつ、なかなか安定動作するビデオカード
の組み合わせが見つからない。
1600x1200は出さないと意味ないし・・・
431不明なデバイスさん:02/01/20 03:44 ID:Z85Lr4Nc
>>430
昔、GDM-F500を税別298,000.-で買いましたが何か・・・・・・・・・?(涙)

      ヽ(`Д´)ノ
        (   )  ウワァァァァン!!!!
        / ヽ
432不明なデバイスさん:02/01/22 01:04 ID:Yvzv9/Uu
これは安いのか?。識者求む。
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d13894860
433不明なデバイスさん:02/01/22 01:09 ID:RPmojN9D
>>429
どこで買いました?
たまーに、買おうと思って探してはいるんだけど
なかなか見つからない
434自己レス:02/01/22 01:17 ID:Yvzv9/Uu
>>432
定価298万円。重量74kgかぁ...。
435不明なデバイスさん:02/01/22 01:20 ID:qftwU+K9
個人で買うのはちょっとという気もする。
バルコといっても95年製だし微妙かな。
キャリブレーションが必要で、29インチが必要な人ってどうなるんだろ。
436不明なデバイスさん:02/01/22 01:22 ID:Yvzv9/Uu
ヤフオクネタ連発で、申し訳ないが、ケーブルの話がでていたので...
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d12122504

こんなのアリ?。映るんか?
437不明なデバイスさん:02/01/22 01:29 ID:XljnzrqZ
>>436
それ、Matrox MillenniumG400/G450専用ケーブルだよ。
D-Sub15Pin出力が二つある、「デュアルヘッド」の片方にそれを差して、テレビでDVDを見るためのものだよ。
438不明なデバイスさん:02/01/22 01:33 ID:Yvzv9/Uu
ついでにもう一つ。これで最後にします。
http://user.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/auctions?userID=nichei0105

自己紹介と評価もみて。
もしかしてMade in Taiwanかな?
439不明なデバイスさん:02/01/22 01:52 ID:XljnzrqZ
>>435
それとそっくりなモニター、うちの会社の商品カタログ部に一台、置いてあるよ。
どデカいテーブルの端っこに鎮座してた。
皆でテーブルを囲んで、あーでもないこーでもないと、打ち合わせをするんじゃないかな?
440不明なデバイスさん:02/01/22 01:55 ID:Yvzv9/Uu
>>437
あ、そうなのねん。ミレユーザーじゃないもので。スマソ。
441不明なデバイスさん:02/01/22 01:57 ID:mBgLAhlq
「2chしかしないからTVで代用してる。」こういう奴は多いはずだ。
442不明なデバイスさん:02/01/22 02:04 ID:Yvzv9/Uu
いや、2ちゃんねる(テキストベース)だからこそ、高解像度が必要なのでは?
おいらだけかな?
443不明なデバイスさん:02/01/22 02:20 ID:qftwU+K9
>>439
なるほど、打ち合わせようか!
どうも、ありがとございます。

でも29インチのモニタ使いたい気もする。
今は21インチ。
次はソニーの24インチ買うしかないのか…
いや、ワイドな液晶か…
444不明なデバイスさん:02/01/22 05:02 ID:VMm283Pg
初めて自作した時
モニタ代けちって22インチテレビデオで代用してたーよ
とりあえずBIOSとかwinインスコの画面は問題なかったけど…
445424:02/01/22 16:04 ID:PoOJper7
>>433
>どこで買いました?
あきばのUSER'S SIDE で買いましたよ。

446不明なデバイスさん:02/01/24 18:08 ID:vuUKawgr
大迫力でエロゲーやりたいから21ウンチですぷれ買おうかな・・・
447不明なデバイスさん:02/01/24 19:35 ID:02tV19xD
ジャギが目立つだけだ、止めとけ。
448不明なデバイスさん:02/01/24 23:51 ID:CPlgHz3a
>>447

\|/
/⌒ヽ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| ゜Θ゜)<  そうでもないよ
| ∵ つ \__________
| ∵ |
\_/
449不明なデバイスさん:02/01/25 00:53 ID:nru19kl5
21インチにエロ画像表示するとマジスゲーよ。
450不明なデバイスさん:02/01/25 04:19 ID:aPfqNap6
>>446
それなら、VIDEO出力があるビデオカードからテレビとかに映したほうが安いよ。
451 :02/01/25 20:25 ID:DHQydYZ7
T965欲しいけど37kgか....
G520は30kg...
どっちにしようか。
452不明なデバイスさん:02/01/25 21:15 ID:qnIONRuT
ママン、T965が届いたよ.
453不明なデバイスさん:02/01/25 23:19 ID:u0e3Jaqb
>>452
おめでとう。
454不明なデバイスさん:02/01/26 00:14 ID:HO0fL8ZV
>>451
一旦設置すると、重さなんてどうでも良くなるよ。
弟でも手伝ってもらえや。

母や主治医でも良いとは思うけどな(藁
455 451:02/01/26 07:16 ID:D41w7PJr
>>454
うん。
965にするよ。
650円で買ったアラビア石油の株が800円越えるとその金で965買うよ。
http://quote.yahoo.co.jp/q?s=1603.t&d=3m
456不明なデバイスさん:02/01/26 13:13 ID:KXpO5TZv
>>455
今のうちにEIZOF980にしない?
457不明なデバイスさん:02/01/26 13:44 ID:VrdWjnpZ
>>456
君はなぜにそんなにF980にこだわるかね?
458不明なデバイスさん:02/01/26 13:46 ID:HrL+d5P/
>>457
買って後悔してるから、自分と同じ犠牲者を増やしたいんだよ(藁
459不明なデバイスさん:02/01/26 15:17 ID:ECx1KEJW
>>458
超上級者以外は後悔する。性能を使い切れずに。
あのモニターを使い切れるのはそういないだろ。
そのかわり使い切ったときにはすごいが。
460不明なデバイスさん:02/01/26 18:19 ID:PjmW5QLh
F980も、ドットピッチ÷表示面積の計算すると、大したことないんだよね。
461不明なデバイスさん:02/01/26 18:36 ID:ECx1KEJW
>>460
それは関係ないと思う。
あれは色の正確な再現性や歪みの少なさが売りだから。
逆にちゃんとわかる人が買わないと意味無し。
ドットピッチ細かくしたいなら液晶に行けって感じ。
CRTは技術的に限界があるし。
液晶なら低温ポリシリコンとかで目の識別限界以上に細かくできるし。
462不明なデバイスさん:02/01/26 21:09 ID:0YpoGy7C
>>446
エロ画像って大きくなっただけで全然迫力違うよ。ぜひ20インチ以上で。
463不明なデバイスさん:02/01/27 14:05 ID:exJ2q6DR
>>462
なんて分かりやすい理由だ。
464不明なデバイスさん:02/01/27 15:49 ID:q4we54d9
>>463 同意(w
その上すごく説得力がある意見だ。。。
465不明なデバイスさん:02/01/27 21:48 ID:r46CBjQ+
エロゲーの画像も、大きくなっただけで全然迫力違うよ。ぜひ20インチ以上で。
466不明なデバイスさん:02/01/27 23:04 ID:Z1mEpWP8
なんだ、みんなエロの為に出資してたんだね。
俺だけじゃなかったんだ(*´∀`*)
467不明なデバイスさん:02/01/28 02:46 ID:UFdESr4n
>>466 所詮、人間なんてそんなもんさ。
468不明なデバイスさん:02/01/28 18:03 ID:pyGdQPft
F931が安いしNANAOだしイイな。シャドウマスクだけど。ダンパー線出ないし。
とは言え、ほとんど店頭に置いてないから、未だに実物を見たことがない。
画質はどうなんだろ。使ってる人いないかな。
469F931:02/01/28 18:54 ID:oD/LAGje
自分で買ってCADで使ってるよ。
昔は会社で三菱,NECなどの21インチを数台使ってました。(92〜99年製前後)
それと比べ物にならないぐらい良いと個人では思う。
価格性能比を考えたら本当にメーカー儲かってるのか?と考え込んでしまう。
いわゆる本当に凄い最高級品は見たことが無いのでそれと比べてどれぐらいかはわかりません。
470不明なデバイスさん:02/01/28 20:34 ID:Yp1Z9BHA
>>469
なるほどぉ。レポありがとう。
F931かRDF221Sか、それともガムバッテT965にするか。悩むところであります。
こういう意見を聞くとF931がイイかなと想い始める今日この頃。
471不明なデバイスさん:02/01/28 20:38 ID:FNPyq3Sb
大画面でのエロゲーは視線移動が多くなってツカレル
472F931:02/01/28 21:05 ID:oD/LAGje
>>470
追加。
あくまでもCADと洋ゲームしか興味ないので、色の再現性がどうのだの文字がクッキリ
だのそういうのは全く解りませんので念の為。
473質問&Age:02/01/29 12:34 ID:qSL8xcAU

ナナオのE○○Fってのは、車道マスク管なの?
474不明なデバイスさん:02/01/29 13:54 ID:Z36JL8Lm
型番にFとTがあったらそれくらいわかれ。
475不明なデバイスさん:02/01/29 16:15 ID:utFJZ2Tm
>>474
なんでD型番が無いの?
476不明なデバイスさん:02/01/29 23:35 ID:22rAeJ2u
E55Dとか?

で、Age
477スレ違い:02/01/30 00:12 ID:9W5xIOja
きょう、押入れの中掻き回してたらE55Dの箱がでてきた。
ヤフオクで売れないかなァ〜
(本体は不法投機した)

で、Age
478不明なデバイスさん:02/01/30 00:22 ID:/aUvKWRj
>>本体は不法投機した

逝ってよし!!!
479452:02/01/30 00:26 ID:tqGbetvv
皆さん、T965の設定どうしてる?
僕は、まだデフォルトのままだよ。
480不明なデバイスさん:02/01/30 03:19 ID:9GtPN4Jj
21インチ1台と、17インチのデュアルでは、
どちらが作業性良いでしょう?
481不明なデバイスさん:02/01/30 09:14 ID:uhbkYHWz
>>480
用途による。
俺なら、21インチ一台を選ぶ。
482不明なデバイスさん:02/01/31 01:37 ID:qTWtIY+1
グラフィック関係(DTPとかCG作成とか)なら21インチ1台。
小さいウィンドウを何枚も使うなら17インチ×2台。
483不明なデバイスさん:02/01/31 09:12 ID:ovew3nA8
21インチを普段は眼鏡を使って使用中。
でも、コンタクトをはめて見るとより大きくなってうれすい。
484不明なデバイスさん:02/02/01 18:49 ID:Iycijwuz
>>482
禿同だけど、でも俺はCGでも17インチ×2台の方を選ぶな。
15インチ×2台と比べるなら21インチにするけど。
485不明なデバイスさん:02/02/01 23:15 ID:jlnMPY9a
>>484
CGの場合、左右で色合いが違うと具合悪くない?
うちは同じモニタ(NANAO 54T)が2台なんだけど、
どう調整しても同じ色にならない。
俺の場合は妥協してるけど、CGやる人なら気になりそう。
486不明なデバイスさん:02/02/01 23:20 ID:Px8Y4owr
どこに置くんだよ

そのガラスの塊(w

CRT買う奴はバカが多いな〜
487不明なデバイスさん:02/02/01 23:31 ID:jlnMPY9a
>>486
君みたいに部屋が狭いと大変だね。
488不明なデバイスさん:02/02/01 23:33 ID:Px8Y4owr
CRT使ってるヤツは田舎もんでしょ?
部屋が広いんでしょ?
土地が有り余ってるでしょ?
田舎の自慢は空気がうまいことですかあ?

ププーッ!!
>>487
489不明なデバイスさん:02/02/01 23:40 ID:dmr3vjg1
>>488
都会であろうが田舎であろうが
部屋は広いほうがいいぞ、俺は
490487:02/02/01 23:42 ID:jlnMPY9a
>>488
おっしゃる通りの田舎者ですが、何か?
都会は大変ですね、と同情してるだけですが。

ちなみに東京から都落ちした者です。
491液晶使い:02/02/01 23:43 ID:5ZRyM+iM
>>488
他のスレに迷惑掛けんな。
液晶スレにコイや!
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/hard/1011440995/

492不明なデバイスさん:02/02/02 00:38 ID:8xYxm2RW
>>485
俺は違うメーカー同士のだけど、殆ど同じレベルまで調整してCGやってるよ、(仕事じゃなく趣味のだけど)

メインを描画用にしてサブをパレット置場にしてるから違ってても問題無いけど。
493 :02/02/02 15:38 ID:vbKDMRHu
 今日、ソフマップ(大阪難波のザウルス)行ったら、
sony GPD-F500R(21インチF520の前機種?)が展示品処分で
75000円でした。
 買おうと思ったけど前機種だし、2〜3年は展示されっパナシで
ほとんど中古だと思い、買うのやめました。
 でも、高いだけあって画面はいいように感じました。
動画では最近の高輝度のモニタのほうが綺麗に見えましたが、
テキスト部分はF520Rのほうがよいように見えました。
 他のお店も2001年度3月決算を迎えるので処分セール始まるかも。
494不明なデバイスさん:02/02/02 15:57 ID:6xhxHlSC
はっきりいってしーあーるてぃーはびんぼうくさいのです!
495不明なデバイスさん:02/02/02 16:03 ID:jltWXiVZ
お前はヲタくさい>494
496不明なデバイスさん:02/02/02 16:05 ID:jltWXiVZ
モニタの展示処分品はやめようや>493
497不明なデバイスさん:02/02/02 17:15 ID:8xYxm2RW
>>494
貧乏人を馬鹿にする金持ちは心が貧乏人である。
498不明なデバイスさん:02/02/02 18:39 ID:dNgPZpdb
>>494
液晶より場所取ってるんだぜ。贅沢ではないか
>>495
>>496
>>497
禿同
499不明なデバイスさん:02/02/02 19:28 ID:6xhxHlSC
>>498
じゃあごじゅうがたぷらずまてれびよりも
さんじゅうろくがたぶらうんかんてれびのがぜいたくなの?
500不明なデバイスさん:02/02/02 19:47 ID:joWrlm81
>>494
ウチのモニタ \200,000で買いましたが何か?

501不明なデバイスさん:02/02/02 19:57 ID:vieSKEwD
CRTはボケる。
なんでアナログ接続ばかり買ってる?
502不明なデバイスさん:02/02/02 20:44 ID:JIf40fYR
>>501
全然ボケてないよ・・・わるいんだけどさ・・・まあ組み合わせとかはあるだろうけど。
デジタル接続が主流になるとVGAのメーカーが困るんじゃん?
アナログに比べて画質に差が出にくいんだってね。
その方がユーザーとしてはありがたいけどな。
503不明なデバイスさん:02/02/02 21:01 ID:dkQLjGa1
SXGAのLCD買うなら21インチのCRL買うなあ。
もしくは19インチのデュアル。
デスクトップは広けりゃ広い方がいい。
504不明なデバイスさん:02/02/02 21:06 ID:8xYxm2RW
>>494
ここは21インチ以上のサイズを欲しがっている連中のスレですが
お前の液晶は何インチですか?証拠付きで言ってみろ。
505不明なデバイスさん:02/02/02 22:11 ID:oSCRJPK2
>>液晶ヲタ
液晶はしっかり表示できてないよ。
ttp://member.nifty.ne.jp/yutaka_n/image/column/cms/figure10.png
このグレースケールが色かぶりなく、しっかり全部区別が付いて見えるの?
詳しくはここ参照。ここの内容がしっかり出来るの?
ttp://member.nifty.ne.jp/yutaka_n/html/inst/cms.html
506505:02/02/02 22:13 ID:oSCRJPK2
補足。
前面はもとより、若干横の方や上の方からでも、
グレースケールの0と12,および242と255の区別がはっきりつくの?
507不明なデバイスさん:02/02/02 22:42 ID:aSiRb5l1

机に対して斜めにCRT置いてるヤツ。

バカ丸出し
508不明なデバイスさん:02/02/02 23:01 ID:1Hpo5ioj
>>499
空間が3次元なのを忘れているようだ
509不明なデバイスさん:02/02/02 23:10 ID:731FsgTh
>>505 氏へ
わざわざ、ここで書く事でも無いと感じていますが、一応参考になればと思って書いておきます。

現在、勤務先なので、グレイスケールを確認してみましたが、特に問題なく表示されている様です。
(I/O-DATA:LCD-AD17CS + トヨムラ:SF-1815T [i815E内蔵] DVI-D接続)

但し、ガンマ調整とかはしてないので、正確かどうかは保証できません。単純に明るさとコントラストの調整だけ行ないました。

基本的に、CRTにはCRTの良さが、LCDにはLCDの良さがあると感じているので、それぞれの用途や状況に合わせて、選択していけば良いのでは?、と考えています。

あくまで推測ですが、各モニターメーカーは、CRTに比較してLCD側の開発にかなり力(資金)を入れている為、かなりの勢いで、LCDの画質が改善されていく傾向がある様です。
近い将来には、モニター市場で、LCDとCRTの逆転現象(台数・金額共に)も起こる様です。ご参考までに…
510不明なデバイスさん:02/02/03 00:10 ID:7CdPJ8Sc
CRTスレッドはしけてるね
液晶スレッドは盛り上がってるよ(^0^)キャハ
511不明なデバイスさん:02/02/03 12:27 ID:CKr/ELPw
煽りは透明あぼ〜ん、もしくは放置ということで。
512不明なデバイスさん:02/02/04 21:41 ID:/mmDaTvY
RDF221S買いましたです。
最初は馬鹿でかい!と思ったけど3日で慣れてしまいました。
でも1024×768で1,5メートル離れて使ってます。
かなり快適です。
513不明なデバイスさん:02/02/04 22:12 ID:/2VO6duC
をいっ!
514不明なエロゲーマーさん:02/02/04 23:16 ID:9XqLoCL7
>>512
俺、GDM-F520だけど、640x480で1.5メートル離れてエロゲーやってるYo!
勝ったーーー!ワショーーイ!!
515不明なデバイスさん:02/02/05 01:14 ID:my88G7U1
T962 使って、1メートルほど離れて 1600x1200 でつかってるYO

最初は 1600x1200 少し目が疲れる気がして 1400x1050 で使ってるけど
慣れちゃった感じ。
516不明なデバイスさん:02/02/05 01:16 ID:my88G7U1
>最初は 1600x1200 少し目が疲れる気がして 1400x1050 で使ってるけど

「最初は 1600x1200 少し目が疲れる気がして 1400x1050 で使ってたけど」
517不明なデバイスさん:02/02/05 03:18 ID:IHmik6IN
めっきり、新型が出なくなりましたなぁ・・・。
518不明なデバイスさん:02/02/05 08:11 ID:qX9LgVDH
1400×1050っていいなあ。
ビデオカード何?
519不明なデバイスさん:02/02/05 10:53 ID:vx8uFce2
>>518
別に、どんなビデオカードでもWindowsのレジストリいじったら出るだろ?
漏れはMillenniumG400だけど、レジストリちょっといじるだけで出たぞ?
520518:02/02/05 22:27 ID:DFF2b0kZ
>>519
http://stretchmame.mameworld.net/tipsj-01.html
こういうやり方?
どうもWin2Kだとレジストリの構成が違うみたいで、同じ方法じゃ出来ないみたいです。
521不明なデバイスさん:02/02/05 22:31 ID:kkfTyJkQ
ガラスの塊について語るスレ

ばーか ばーか
522不明なデバイスさん:02/02/05 23:30 ID:my88G7U1
>>520

>>287 あたりが参考になるかも。


523.:02/02/08 01:14 ID:frIfBAtu
http://www2s.biglobe.ne.jp/~tinyan/monitor/monitor.htm

モニターは使用しているうちに劣化していくものですが
使用し続けているとなかなか気がつかないものす。

モニター調整しましょう
524不明なデバイスさん:02/02/08 02:05 ID:RGMD0LZ9
随分懐かしいなそれ。
525不明なデバイスさん:02/02/08 03:54 ID:5rdNenof
>>523
4つめのやつをじっと見てたら、頭が痛くなってきた。。。
526不明なデバイスさん:02/02/13 12:52 ID:21VRBqEL
SONYの機種でメニューボタン長押しで隠しインフォメーションが出るとのことで、
何気なく使っているhpのディスプレイで同じことをしたら出てきた。

マニュアルのない中古だから正規機能なのかどうかわからないんだけど、
インフォメーションが出てくるのって、ほとんどのメーカにある基本機能なのかな?

そうでないとすると、hpの供給元はSONYなのかも・・・。
機種的にはSONYの何に相当するんだろう・・・とかちょっと考えてみたり。
527 :02/02/13 13:43 ID:Vb0bWy0D
>>523

すごいな、それ(w
528不明なデバイスさん:02/02/13 17:22 ID:AZkyI7cg
ここで煽ってるの、もしかしてインクジェットプリンタスレで
ちょっかい出して相手されない寂厨と同一人物…?

だとしたら会社いけよ、な。
いやなことばっか続くわけじゃないさ。
529不明なデバイスさん:02/02/14 10:33 ID:iMyxle6D
>>526
ドットピッチと管のタイプ(普通の管orFD管)、fhの上限が分かれば、そこそこ絞れるよ?
試しにウプしてみれ。
530526:02/02/14 12:42 ID:55ATwbyt
>>529
hpのサイトからいつのまにかドキュメント消されていたので、
googleのキャッシュから拾い出してみました。

hp p1120
FDトリニトロン管 / 0.24mm / 水平周波数121KHz(max1920x1440)

とのことでした。
SONYのページ見ても、最新機種は横2048が出るみたいだし、ちょっと古めの予感・・・。
531529:02/02/14 16:58 ID:iMyxle6D
>>526
それ多分、ソニーのCPD-G500だと思う。
二年位前のやつだと思う。
532526:02/02/14 22:29 ID:A1X7DV6I
>>531
なるほどなるほど…管的にはCPD-G500っぽいんですね。

とりあえずCPD-G500についての情報を多数見てきました。
だいたい中堅クラスってところなんですねぇ。

いたわりつつ使ってやることにしました。
レス、感謝!ヽ(´ー`)ノ
533不明なデバイスさん:02/02/21 01:11 ID:rfPPG265
コレホシイ・・・、動くかワカンナイけど

http://www.apple.co.jp/displays/acd22/index.html
534不明なデバイスさん:02/02/21 01:14 ID:o9J9wEr3
SONYのモニター、隠しインフォメーションで
色むらとか取る調整がありますか?、あるんだったら
入り方教えてほしいんですけど・・。
535不明なデバイスさん:02/02/21 01:15 ID:Z5MoChln
>>533
気持ちはわからんでもないが、ここのスレタイトルをもう一度
読み直してみる事をお勧めしたいな、俺は。
536不明なデバイスさん:02/02/21 11:49 ID:5jtKyXVi
>>533
スレ違いだが教えてあげる。
これ必要
http://www.heavymoon.co.jp/products/drbott/products/dviator/index.html
もちろんウィソが使う場合はビデオカードがDVI出力でかつそのDVI出力
がワイド解像度(1600×1024)に対応している必要があります。
537533:02/02/21 16:20 ID:FuQIyk8T
>>535
ゴメンネ、でもこのスレ読んでいる人達も、究極的にはこれが欲しいん
じゃーないかと思われて・・・
>>536
情報どうもね!、
でも、今のところお金がちょっと・・・
538名無しさん:02/02/21 17:49 ID:SlypXs7I
ETSとかあぷあぷ(最近)とかで15000円くらいで売ってるSGIのモニターってどうなんでしょうか?
糞安いですが、品質も糞なんですか?
539七菜資産:02/02/21 21:43 ID:8pVFNsQi
俺は、エロゲーで抜くために、液晶は買わない
だって、位置帰ると画面見づれーもん
あー、これさえなければ、ぜってとー液晶買うんだが
540不明なデバイスさん:02/02/21 23:51 ID:NOlKft4w
なんでそんなに位置が変わるんだろー(藁)
541不明なデバイスさん:02/02/22 00:21 ID:3eqpATi2
23インチ以上のCRTはありませんか?
ワイドのやつ
http://www.sony.co.jp/sd/products/Consumer/Peripheral/Display/CRT/GDM-FW900/index.html
以外で。
542不明なデバイスさん:02/02/22 01:29 ID:EJrsVnoA
>>541
昔はあったけど・・・
543不明なデバイスさん:02/02/22 05:26 ID:HW11GUNq
>>533
なぜCRTかって言うと、…まあ使ってみれば歴然と違うんだが。
氏ねまディスプレ-買うお金があったら21in以上のCRT欲しいよ。
液晶でソースのスクロールなんて酔いそうで、イ・ヤ。 つーか、
酔うし。
544不明なデバイスさん:02/02/22 06:49 ID:NHMN+6Ds
>>538
後ろのラベル見てみるとGDM-500PSとか書いてませんか
SONYのOEMで、107kHzまでのやつだから3年くらい前の機種だろうね
545533,537:02/02/22 16:46 ID:6J9NYn8W
>>543
知りませんでした。液晶ってまだまだなんですかー・・・
因みに、今19inchのCRT使ってますが、店頭で例のシネマディスプレイ
見たら、結構感動したもので・・・
(実際に自分で弄って、スクロール等させませんでしたが・・・)
546543:02/02/22 21:00 ID:HW11GUNq
533.537.545>>
いや、確かにシネマディスプレイ位になるとかなり良いんだが、
まだCRTの感覚では使えないねってことです。
特にCGやらで頻繁にスクロール(手のひらツールとか)させる人
には気持ち悪い感じがするかも、と。
皆さん、スレ違いっぽくてスマソ。
547 :02/02/22 22:10 ID:5BQD0gDK
>>539-540

その書き込み見て、
「ブリッジしながらオナニーしてる所を妹に見られて
禿げしく鬱だ」というスレが昔あったのを思い出した。

548 :02/02/22 22:29 ID:4uMYMVyO
>>547
ああ、やりながら叫んでるやつだろ?
あれにはワラタ。

すれ違いなのでsage
549不明なデバイスさん:02/02/24 12:42 ID:71Kjh8eq
ガイシュツかもしれませんが、
ネット通販で買うとしたらどこが安いですか?
550不明なデバイスさん:02/02/24 12:44 ID:N5YTywlh
>>549
商品によって違うからどことは言い切れん。
ここで検討しる。
http://www.kakaku.com/
551不明なデバイスさん:02/02/24 17:20 ID:CyDzTlOF
>549
俺はJBコンピュータでT961を買った。
2年前の話だが。
552 :02/02/24 17:27 ID:qyDTcP+k
>>551
年末に買わなくて良かったね!!(藁
553不明なデバイスさん:02/02/25 01:29 ID:Mz0NrxHe
既出だったらスマソ

T962とT965で悩み中。
前者の方が管の質が(・∀・)イイ!というのを読んだ気がするのだが
真偽は如何に?
554553:02/02/25 01:33 ID:Mz0NrxHe
age忘れ
555不明なデバイスさん:02/02/25 01:38 ID:iYSoJe+T
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
◇◇◇◇■■■■■◇◇◇◇◇■■■■◇◇◇◇◇◇◇◇◇
◇◇◇◇■◇◇■■■◇◇◇◇■◇■■■◇◇◇◇◇◇◇◇
◇◇◇■■◇◇◇■■◇◇◇■■◇◇■■◇◇◇◇◇◇◇◇
◇◇◇■◇◇◇■■■■■◇■◇◇■■■■■■■◇◇◇◇
◇■■■◇◇■■◇◇■■■■◇◇◇◇◇◇◇■■■◇◇◇
◇■◇◇◇■■■◇◇◇■■◇◇◇◇◇◇◇◇◇■■◇◇◇
◇■◇◇◇◇■◇◇◇■■◇◇◇■■■■◇◇■■■◇◇◇
◇■■■◇◇◇◇◇■■◇◇◇◇◇■■■◇◇■■■◇◇◇
◇■■■■■◇◇■■■■◇■◇◇◇■◇◇■■■◇◇◇◇
◇◇◇■■◇◇◇■◇■■■■■◇◇◇◇◇■■■◇◇◇◇
◇◇◇■■◇◇■◇◇◇■■■■■◇◇◇■■■◇◇◇◇◇
◇■■■◇◇■■■◇◇■■■■◇◇◇◇◇■■■■◇◇◇
◇■◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇■■◇◇◇■◇◇◇◇■■■■◇
◇■◇◇◇◇◇◇■■◇■◇◇◇◇■■■◇◇◇◇◇■■◇
◇■■■■■◇◇■■■◇◇◇◇■◇■■■■◇◇■■■◇
◇■■◇◇■◇◇■◇◇■◇■■◇◇◇◇■■■■■■■◇
◇◇■◇◇■◇◇■◇◇■■■■■■◇◇◇■■■■■◇◇
◇■■◇◇■◇◇■◇◇■■■■■■■◇■■■◇◇◇◇◇
◇■◇◇■■◇◇■◇◇■■◇◇■■■■■■■◇◇◇◇◇
◇■◇◇■■◇◇■◇◇■◇◇◇◇◇■■■■◇◇◇◇◇◇
◇■◇◇■■◇◇■■■■■■■◇◇◇◇■■■■◇◇◇◇
◇■■■■■◇◇■■■■■■■■■◇◇◇◇■■◇◇◇◇
◇■■■■■◇◇■■◇◇◇◇■■■■■◇◇■■◇◇◇◇
◇◇◇◇◇■■■■■◇◇◇◇◇◇■■■■■■■◇◇◇◇
◇◇◇◇◇■■■■■◇◇◇◇◇◇◇◇■■■■■◇◇◇◇
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
556不明なデバイスさん:02/02/25 10:33 ID:rmCQsJaG
555=チョン
557不明なデバイスさん:02/02/26 00:00 ID:xvnOIfqB
>>553
T965は「画質は高輝度にした代償で低下」ってのが、過去スレに出てなかったっけ?
少なくとも、T765はT761以下だと漏れは見て思ったけどね。
T962がイイのかは知らないけど。
558553:02/02/26 00:05 ID:A2wBCzDP
>>557
レスアリガd

漏れが見たのも「T765<T761」のくだりだと思った。
ということは、T965とT962も同様の関係ではないかと
愚考した次第。
559557:02/02/26 01:08 ID:xvnOIfqB
>>558
精度とか発色の仕方の差は解らないんだけど

T962は管の色が黒くないらしいよ。
ひょっとすると、GDM-F520と同じような感じかな?
T965がT76x並に黒ければ、漏れならコッチ買うカモ。
F520とT761は管の色が全然違うから、誰でも見ても解る位の差がある。(どう見てもT761の方が、黒い)

F520はその為に黒が沈まないのが難点なので、もし同じ傾向をT962が示すのなら、漏れ的には余り買いたくないyo。
560不明なデバイスさん:02/02/26 01:42 ID:3aI6KxYn
T962とT965の輝度は同じはずだが。
561557:02/02/26 02:30 ID:xvnOIfqB
あれ?違ってたのかスマソ
562553:02/02/26 05:01 ID:A2wBCzDP
レスサンクスコ

暇を見つけて、F520とT965でも見比べてきます。
買ったらまた報告しに来ますわ。
563不明なデバイスさん:02/03/01 23:02 ID:uPtUQXOY
21インチモニターは、次の理由でお勧めしません。

1.どうせ4年以内で壊れる。
2.30キロで、修理に運ぶのが大変。
3.かさばる。
4.発熱がすごい。(冬はストーブ要らない)
5.値段が高い。
6.修理代金も高い。
7.電力食う

私は今17インチ液晶に変えて、天国状態です。それでは・・・
564不明なデバイスさん:02/03/01 23:07 ID:El7wp2bG
>4.発熱がすごい。(冬はストーブ要らない)

ん? これは違うな (T962のばやい)
565不明なデバイスさん:02/03/01 23:19 ID:YSud5Y0J
>>563たしかに・・

でも,でかいほうがイイ!
566563:02/03/01 23:32 ID:uPtUQXOY
>>565
17インチ液晶の画面は19−20インチCRTに相当しますので、
それほど大きさ変わりません・・・
567不明なデバイスさん:02/03/01 23:40 ID:BbW2dJhm
>>566
いや解像度が・・・
568不明なデバイスさん:02/03/01 23:40 ID:El7wp2bG
>>566
T962(21"CRT)/L685(18"LCD)/L565(17"LCD)で

可視対角域は 49.8cm>45.9cm>43.2cm ダターYo
所詮カタログスペックだけど。

まあ、差ほど変わらんかもな。
569563:02/03/01 23:57 ID:uPtUQXOY
>>567
解像度も気にする必要はありません。
解像度を高くしすぎると、画面が小さくなって、見づらいですから・・・
570不明なデバイスさん:02/03/02 00:04 ID:pxXAYtFv
>>569
17インチCRTを1600*1200で使ってる俺としては
21インチなら最低でも1920*1440で使いたい
571563:02/03/02 00:11 ID:4w+4KMBk
>>570
そんな高い解像度、何につかうのですか?
572不明なデバイスさん:02/03/02 00:16 ID:uoOCxQMt
試しに 1920*1440 で使ってみる・・・

うーん、あんまり目の良くないオレでも思ったより見づらくないかも。
というか、そんなに広いという印象受けないYo。

コレに慣れちゃうと怖いんで 1600x1200 に戻すべ・・
573不明なデバイスさん:02/03/02 00:21 ID:uoOCxQMt
あ、572 = 568 = 564 でふ。
574不明なデバイスさん:02/03/02 00:25 ID:pxXAYtFv
>>571
特に広くないと駄目ってわけじゃないけど、
一度広いデスクトップに慣れると狭いのに戻りたくなくなってしまう。
今はデュアルモニタで3200*1200という状態。
何をやるにしても広いことはいいことだ。
ゲームのウィンドウモードが小さくなりすぎるのが難と言えば難だけど。
575不明なデバイスさん:02/03/02 01:02 ID:dpZCEreQ
>17インチ液晶の画面は19−20インチCRTに相当しますので、
>それほど大きさ変わりません・・・

言い過ぎだ。
576不明なデバイスさん:02/03/02 01:28 ID:mb0E7Zv4
1600*1200が当たり前になっちゃったから、
液晶でこの解像度の物が7〜8万くらいだったら考えるけどねー。
サイズは19以上じゃないと小さくてダメだな。
3年後くらいには買える様になるかな?

でももしそれ買っても、CRTは残しとくだろうな……。
577 :02/03/03 15:28 ID:Gf2KGkXl
>>559
>T962は管の色が黒くないらしいよ。
>ひょっとすると、GDM-F520と同じような感じかな?

そう、GDMF520は管が茶色いの・・・ F500ではそんなことなかったのに。
ウツダシノウ・・・
578そんな訳ねぇ。:02/03/03 19:36 ID:Eq/wPyaE
>>563
>4.発熱がすごい。(冬はストーブ要らない)
21インチモニタが3台ある部屋で、寒くてストーブ焚いてますが、何か?
579 :02/03/03 19:40 ID:JK7azP4y
8万円位で17インチLCD売っててみたけどなかなかだったな。
今度はLCD買うだろうな。
580不明なデバイスさん:02/03/03 21:51 ID:Ng0mF/Ze
563のいってる事も間違いじゃないのだが,21モニタに匹敵するような
液晶モニタが10万以下で買えるようになるには,まだ数年かかるだろう。
それまでのつなぎとしてCRTモニタを買う意義は十分あると思う。

そう思って2年前にナナオのT960を購入した。当時後継機種のT961が
既に発売済みだったが,このT961から管面が茶色っぽくなったようで,
あえて旧製品を購入した。

現在も大画面の液晶モニタを待っているが,2年前の選択には満足し
ている。
581不明なデバイスさん:02/03/03 23:05 ID:Vfxk5Xf5
>>563に追加
来年には施行されるだろうパソコンリサイクル法による
リサイクル費用が液晶ディスプレイに比べて激高。
582不明なデバイスさん:02/03/03 23:23 ID:1ATHWmdU
>>581

ブラウン管のテレビは \2,700 だと思ったけど、
パソコン用モニタは幾らになるの?
583不明なデバイスさん:02/03/04 04:29 ID:q8Rwql5e
祖父地図にでも売ればいいだろ。
液晶信者ウザイ。消えてくんろ。
584不明なデバイスさん:02/03/04 08:06 ID:xIYu0gAg
19〜20インチの液晶ならともかく、
17インチの液晶なんて21インチモニタとの比較対象にならないだろ…
585不明なデバイスさん:02/03/04 08:43 ID:X9V2PaOU
>>568 氏に追加しておくと、可視対角域は以下の通り。

T565(17) 40.3
L465(液16.0) 40.6

L565(液17.0) 43.2

T765(CRT19) 45.2
L685(液18.1) 45.9

L771(液19.6) 49.7
T965(CRT21) 49.8

586不明なデバイスさん:02/03/04 09:01 ID:X9V2PaOU
ゲームにも使うので、フルスクリーンが奇麗にならない液晶は
買う気がしないな。
デュアルモニタのサブとしてならいいかもしれないが……

それ以前に、比率が4:3じゃない縦長液晶モニタは論外。
587不明なデバイスさん:02/03/04 20:50 ID:YoXxra23
用途によって、ベストな選択も別。
定期的に現れる液晶厨は放置で。

   |
   |★★荒らしは放置が一番キライ!★★
   |
   |▲放置された荒らしは煽りや自作自演であなたのレスを誘います!
   | ノセられてレスしたらその時点であなたの負け!
   |
   |■反撃は荒らしの滋養にして栄養であり最も喜ぶことです
   | 荒らしにエサを与えないで下さい
   |
   |☆枯死するまで孤独に暴れさせておいて
   | ゴミが溜まったら削除が一番です
   |
   |     。
.  Λ Λ  /
  (,,゚Д゚)⊃ ジュウヨウ!
〜/U /
. U U  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄.
588553:02/03/05 04:12 ID:Fa7aXbw+
T965注文。到着が楽しみ。
589553:02/03/07 22:05 ID:U91f5/Ci
T965到着。

こりゃデカイわ。文字通り、世界が変わった気分。
今までが14.1インチ液晶だったから尚更かも。

ただ、これでUTやってたら
でかすぎるせいか気持ち悪くなったYO!(藁
590不明なデバイスさん:02/03/08 02:20 ID:hckenizc
>>588-589
すぐ慣れるんじゃないかな。
とりあえず、おめでとう〜。
591553:02/03/08 04:10 ID:Bh0VqOGw
ども。

調整してたらこんな時間に…。
しかも、調整画面を凝視していたせいか
また吐きそうにナターヨ(ワラ

ま、細かい調整は管が落ち着いてからやるとして、
今までレス付けてくれた方々に感謝。
592猫の手:02/03/11 19:32 ID:53jigbay
E66TがボケボケになってきたのでF931逝ってみました。
ここ数年アパチャーグリルばっかしだったので、シャドーマスクに
してみました。噂の蛍光体不良も無く十分満足してまふ。コレいい。
593不明なデバイスさん:02/03/14 00:53 ID:o06Fcihz
21インチモニターお勧めです、17インチを今まで使っていましたが、全然画面の大きさが違いますね。

なんで、今まで大きいのに替えなかったんだろうという気持ちで・・・
気持ちがいいというか・・・
594不明なデバイスさん:02/03/14 01:16 ID:qkOEJIbb
自作板には想像を絶するヤシが居る。文章量多いけど全部読んでみるとビクーリ!
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1010022417/253
595不明なデバイスさん:02/03/14 03:59 ID:o06Fcihz
>>594
確かにびっこらこきました!!
単純にモニタ1台150W、PCが180W程か。
150x12=3000W
まあ、3kwとして大体1kwhで20円としたら1時間60円。1日8時間としたら月で14400円か・・・
家庭じゃ無理ですね。(W
596594:02/03/14 05:30 ID:qkOEJIbb
まったくだ。
597不明なデバイスさん:02/03/18 11:14 ID:XknNywM8
>>594
壮絶ですな。
個人でするなら廃だけど、やってみたいな。

つーわけで救済age
598 :02/03/18 17:56 ID:JSA4sHbH
俺も遊びでやったことあるけど、
G550とG450で22,19CRTと15液晶と29TV。
22CRTはメイン
19CRTはServerのターミナルサービス
15液晶はWinMX
29TVはDVD等の動画
1ヶ月程度で飽きて今は22CRTと29TVだけ。
便利は便利だったんだけど、俺にとってそこまでは必要なかった。
599不明なデバイスさん:02/03/18 18:31 ID:0Ry4U6lT
たまに3つ目が欲しくなる事はあるけどほんとにたまにだからな。
それだけのためにグラフィックカード買うのもあれだし、見てない
のに灯けっぱなしなのも環境によろしくないし…
600不明なデバイスさん:02/03/18 23:22 ID:d57bx4ij
職場のモニターをL771にしたら家の17インチモニターに満足出来なくなってきた・・・
GDM-F520でも購入しようかと思案中。

L771って高速スクロールさせると残像が残るんだよね(笑
ゲームとかする、家のPCはやっぱCRTだね。
601不明なデバイスさん:02/03/21 16:29 ID:ANER6qSS
IBMのアウトレットで、P260という21型FDトリニトロン管モニタが54,800円で
売ってるんですけど、どの程度の品質か、ご存知の方いますか?

http://commerce-26.www.ibm.com/cgi-bin/ncommerce/CategoryDisplay?cntrfnbr=1&cgmenbr=1&cntry=392&lang=Ja_JP&cgrfnbr=2115729
http://www-6.ibm.com/jp/pc/option/obi/nob13/sk/655223n/655223na.html
602不明なデバイスさん:02/03/22 09:40 ID:HI+iKdYw
ウンコー!!(・∀・)
603不明なデバイスさん:02/03/22 18:56 ID:EWLI3HLa
>>602
へ素朴な疑問。
>>601
のディスプレイの評価ですか?
604不明なデバイスさん:02/03/23 01:18 ID:SeDpFZPb
>>601
見たけど無かったよ。欲しかったよ〜
605601:02/03/23 05:18 ID:P/SkRua9
迷ってる間に売り切れてしまいました。ああ欝だ。
606不明なデバイスさん:02/03/24 11:07 ID:lQpt+bX6
>>605
すまん、俺2台買っちゃった……
(頼んだの先週だけど)
607不明なデバイスさん:02/03/25 17:18 ID:dScScp+9
ゲーム用にEIZOのF931を購入しようと思っているのですが、
1600x1200の解像度では文字が読み難いと聞きました。

実際はどうなのでしょう?
608不明なデバイスさん:02/03/25 17:44 ID:28GL4Nuo
>>608
取り敢えず使えている。
1280x1024あたりと比べると若干文字が読みづらいけどね。

因みにF931を修理に出した時に代替機として来たT962は、
とてもじゃないが1600x1200じゃ使えなかった。

どちらもSPECTRA X20+SFF+SSH-TYPE B+BB-75を使用。
609608:02/03/25 17:46 ID:28GL4Nuo
間違えた。
608は>>607に対するレスね。
610不明なデバイスさん:02/03/25 21:56 ID:4n0x2SrB
21インチで一番よさげなものはどれですか?
611不明なデバイスさん:02/03/25 22:24 ID:iKXibroP
>>610
丸石自転車
612不明なデバイスさん:02/03/25 22:42 ID:cN6ZU+CX
613不明なデバイスさん:02/03/26 14:16 ID:oFugrnLs
>>606
レビュー頼んます!
614606:02/03/27 21:44 ID:xXuEjY5R
モニターの良し悪しは分らないので、レビューはちょっと無理です。

とりあえず前回使ってた飯山の19インチよりはサイズが大きくなった
ためか、文字は飯山のよりはクッキリと見えます。

色については、モニターの設定次第なのでとりあえずパス。

後は、飯山の時は、画面隅の歪みとかを必死になって調整していたのが、
今回のモニターには、特に歪みとかを感じずに使えてます。

とりあえず、21インチモニターが安く欲しいが、飯山はなんか嫌
というのであれば、お勧めな品ではあると思いますが、
さすがに5万位の価格で出回る事はもう無いと思いますけれど。
615不明なデバイスさん:02/03/27 23:01 ID:RkasJMZB
私は、Club IBM価格(49,800円)で、2台買いました。> IBM P260
前に使ってたCRTが5年落ちの17インチだったこともあり、
Matrox G450 による快適なデュアルディスプレイ環境に浸ってます。

ボタンを押せば 勝手にセンタリングしてくれるとことか
必要に応じて、1600 x 1200 から1280 x 1024 へ解像度を落とした時に、
自動的に表示領域を5:4に調節してくれるなど
最近のCRTはいいなあ と 子どものように感激してます。

たぶんハイエンドCRTに比べれば、質的に落ちる部分もあるのでしょうが
IBMが自社のグラフィックワークステーションの標準CRTにしてたそうですから

ゲームもするしDVDも見るので、液晶はちょっと という人には
安くて良い機種じゃないでしょうか?

あとまだ試してませんが、
前面のボタンひとつで、入力先の切り替えができるようです。
616不明なデバイスさん:02/03/28 12:00 ID:O8P8Iz+f
>>601
在庫が復活していたので、思わず注文してまった・・・
こんな買い物してていいのか?>俺
617不明なデバイスさん:02/03/28 15:43 ID:zn6NXi/U
21で1600*1200は苦しくないモニタってなんでしょ
618601:02/03/28 20:35 ID:69E4RRnk
>>616
感謝!
619不明なデバイスさん :02/03/28 22:11 ID:2VanJX3L
>>616
これのブラック系がでれば即買うかも。
てーかなんでこんなに安いんだ?
620不明なデバイスさん:02/03/29 10:43 ID:hYX1Ndxu
みなさん、F980とGDM-F520だとどっちを買えばいいかって悩みませんか?
今度どちらかを買おうかと思ってるのですが、どっちも一長一短で...

F980:色綺麗だけど丸い
F520:フラットだけど黒が茶色

おそらくはF980が何処まで綺麗な色を出せるかでどっちを買うかが決まるのですが、
なかなか両方同時に展示してあるところが無くて...

この点でこっちの方がおすすめ、というのがありましたら教えてください。
621エルモア:02/03/29 12:55 ID:6BiRs1VH
>>620
私個人の意見ではF520を買います、私はCGをやりますので色再現性等を
重視しますが球面だと歪みますので平面である方が望ましいです、
球面でも問題が無い、むしろ好き、後悔しないのであらばF980は綺麗なので
いいと思います、でもパッと見で判断してはいけません、色々な画像をみてると、
これがF980かぁと感心する画質です、F520も負けてません、
しかしこんな高級ディスプレイを買うので悩むとは・・、うらやましい限りです(^^;、
F931でいいじゃないか!とおもうのですが・・。
622不明なデバイスさん:02/03/29 18:31 ID:186e6u3P
>>619
俺も黒の方がイイと思た。
TVはほとんどが黒なのに、PCのモニタってなんで白なんでしょ?
スレ違いな疑問で須磨そ。
623620:02/03/29 20:38 ID:8Y8yf8By
>>621
F520に一票ですか(^^)
私も今使っているのがT761でフラット管なので、球面に戻るのは気がひけます。
とうとう21inch買えるお金が貯まったので、どうせなら良い物を...といった経過です。
F980もF520も両方とも魅力が大きすぎて結局悩んでしまってますが(^^;
624親切な人:02/03/29 20:47 ID:UcLBbfLI

ヤフーオークションで、凄い人気商品、発見!!!

「高性能ビデオスタビライザー」↓
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b22199908

ヤフーオークション内では、現在、このオークション
の話題で、持ちきりです。
625出品者ではないよ:02/03/29 22:18 ID:Rsa7dwKy
ヤフオクに珍しく88Fでてるよ〜〜〜。
写真がないけど、説明文通り美品なら買いだな、たとえ10万でも。

オレはすでに持っているので結構です。(w
626不明なデバイスさん:02/03/30 05:43 ID:Hh1aLDaY
>>625
Windows3.1時代に出た分だから時間が経ち過ぎてるよ。
確かにエルゴパネル(コートじゃない)は魅力だけど
以前ナナオに聞いたら、F930のほうが性能が上との事だった。
(F931はどうかは知らない)

ただナナオのえらいのは、ちゃんと88Fのブラウン管の
修理部品を今でも持っている事だなー。(去年の話)
627不明なデバイスさん:02/03/30 05:49 ID:Hh1aLDaY
ちなみにブラウン管交換は修理費込みで15万ぐらいでした。
628名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/01 23:49 ID:ZancxmD6
あぁー、俺はGDM-F520とGDM-FW900のどっちを買おうか迷ってる。
用途はCG(3D)。使ってる人いたら聞きたいんだけどFW900の画質ってシャープでしょうか?
AGピッチが0.23〜0.27なので隅っこがボケ気味とかだったらって事を妄想すると買うのがこわいっす。
F520は0.22なのでOkなんですが狭そうです。
GDM-F520とGDM-FW900の両方使ってる方や会社に両者ともあるって人いれば比較インプレッションお願いします。
現在はナナオT765(型番合ってるかな?現行型の19インチ)*2使ってますが
ボケ気味&狭い&使いづらい、買って失敗!!!)
629不明なデバイスさん:02/04/02 14:52 ID:FdLlSSSv
期待age
630不明なデバイスさん:02/04/03 09:11 ID:a0bGHgUX
>>628
漏れもFW900がどのくらいの物か興味があるなぁ
誰かいい仕事している方、インプレキボウ!
631不明なデバイスさん:02/04/03 11:44 ID:CCbo8kxa
つまり、628は買ってインプレしてくれ。
632628:02/04/03 16:27 ID:OzIXDozL
GDM-F520、GDM-FW900くらい貸し出しとかやればいいのにね、
ダメモトでメールで貸してくれって言ってみるかなぁ。

まぁー、2ch見てる人でGDM-F520とGDM-FW900を両方使ってる人は3人くらいいるだろうから(マジか?)比較インプレ期待してるよ。
633不明なデバイスさん:02/04/04 14:45 ID:hliLE2K1
期待age
634某社社員@カタログ部:02/04/05 02:48 ID:J+hYmjD+
>>628
俺、会社でGDM-F520使ってるけど、管がすごく茶色いよ。
正直、止めたほうがいいと思う。
映りは素晴らしいんだけどね・・・

以前使ってた、GDM-F500はそんなことなかった。
中古でも良いなら、俺は中古のGDM-F500 を買うことを薦める。
635不明なデバイスさん:02/04/05 02:54 ID:BauM4DD2
>>634
そんな中古の話は別にいい。それに既出だ!
FW900の話が聞きたいぞ!
636不明なデバイスさん:02/04/05 10:55 ID:SyWdNFPN
>>634
それなりのフィルター付けると良くなるぞ
ちゅーか、付けて初めて完成品みたいな感じすらする。
637不明なデバイスさん:02/04/05 11:50 ID:1GaBDs9h
RDF221Hが10万円は買いですか?
638不明なデバイスさん:02/04/05 20:11 ID:occW7IyN
すいません、ちょっと質問させてください。
現在17インチのディスプレイを使用していて、
今度21インチの高い物に買い換えようかと思っているのですが、
あるスレッドで
>高いモニターほどビデオカードの信号品質の差は殆どでない
というレスを読みました。
今はオンボードのビデオを使っていてビデオカードも一緒に
買おうかと思っていたのですが、ディスプレイさえ高い物を買っておけば
ビデオカードは買わなくても綺麗に映るって事なんでしょうか?

CRTの仕組みとかビデオカードの事は全然詳しくないので、
教えていただけるとありがたいです……。
639不明なデバイスさん:02/04/05 20:15 ID:FGJCIAgA
>>638
いや、本当にいいモニタはむしろ逆かと。
F980などはビデオカードの出力信号の差を軽減する機構がありますが、
それでも信号品質の差は顕著に出ます。
640不明なデバイスさん:02/04/05 20:19 ID:biLjeQH5
ここのところの暑さで、モニター(MITUBISHI RD21GZ)が逝かれました。
すみませんが、一番発熱が少ないお奨めのモニターを教えてください。
641不明なデバイスさん:02/04/05 20:37 ID:OTDZsHra
>>639さんに同意

T965使ってますが、ゴーストが結構出ます。
信号フィルタで補正はかけてますけど、補正し切れませぬ。
いいモニターこそいいVGA使わないと痛い目に遭うとおもわれ、、
642638:02/04/05 21:28 ID:occW7IyN
>>639さん、 >>641さん
そうすると、ビデオカードも新しく買った方が良いみたいですね。

私が買おうと考えていたディスプレイはナナオのFlexScan T965か
ソニーのGDM-F520なのですが、今このスレッドを見たら
>>634さんのレスで管が茶色と書かれているので
ナナオの方にちょっと傾いてます……。

あと、スレ違いになってしまうかもしれませんが、
信号品質のいいビデオカードってどんな物があるんでしょうか?
643628:02/04/05 21:33 ID:qaUhJPCe
GDM-FW900の見積もりが¥299,980-ってのが出たので買ってしまうかも、けど不安
ソニーの回し者でもいいから誰かインプレ書けよ〜!
644不明なデバイスさん:02/04/05 21:42 ID:Xv9ZmdUW
ナナオのF931とT965は3万円くらいの実力の差がありますか?
645641:02/04/05 21:45 ID:OTDZsHra
うぅ、SpectraX21+SSH-TypeB+BB75ケーブルだとだめなのね、、、

でも、ゴーストってどうして出るんだろう。
Canopusのぺーじとかみてみると、モニタ側が高周波の信号を処理しきれなくて
出現するみたいなこと書いてありましたが…
F980でもかえとおっしゃるのか…
646641:02/04/05 21:48 ID:OTDZsHra
2重カキコスマソ

>638さま。

かのぷーのページなので、バイアスはかかっているかもしれませんが…

http://www.giworks.com/short/ssh.htm

信号レヴェルではSpectraシリーズなのかもしれませんね。
私は痛い目に遭ってますが…ェゥ
647644:02/04/05 22:25 ID:Z0Qcip++
だれか‥
648不明なデバイスさん:02/04/05 22:55 ID:z02hv5JT
T965も茶色くない?
649不明なデバイスさん:02/04/06 02:33 ID:QGpzPCRD
>>645
ゴーストの原因、ケーブルってことはないのかなあ。
ナナオとかモンスターケーブルの5BNC使ってもダメ?
650641:02/04/06 10:32 ID:q7yV71nv
SSH-TypeDに戻した上で、ナナオのV-30ケーブルにしたところ、
ゴーストが一気に軽減されました…
651639:02/04/06 10:49 ID:CSRlkM0t
>>642=638
T965も基本的には茶色です。ただし、まれに緑がかってる物や、黒もあります。
ごくまれに、な確率なので出会うのは結構難しいでしょう。
F520も同じような感じです。輝度を上げるための仕様です。

信号品質をどういう領域で求めているかにもよりますが、
解像度の点ではMatrox(癖有り)やCanopusなどが定評があるというか有名です。
色の点では好みもありますが、上の二つにあわせてATIの物が評判が良いと聞いてます。

>>628
FW900は私が聞いた限りでは、コントラストが低い(薄い)らしいですよ。
24型はそれを上回る魅力を持っているとも思いますが。

>>644
急ぎなのでしょうか(^^;
さて、F931とT765は形式が全く異なるので、極端な事を言えばあとは好みです。
3万の差は大きいですが...F931もなかなかの物なので、予算と好みで。
652644:02/04/06 12:04 ID:Kn8rzsk1
>>651
ありがとうございます。
F931もT965もどちらも21インチなのに3万円もF931のほうが安かったので聞いてみたのです。
形式がことなってしまうのですか‥。
653644:02/04/06 12:14 ID:Kn8rzsk1
>>651
ナナオのHPを見た限りでは映像面ではあまり変わりないように思えましたので
昨日頼んじゃいました。
レス、ありがとうございました。
654639:02/04/06 14:21 ID:CSRlkM0t
すいません、651でT765と書いたのはT965の間違いですね。

F931はシャドウマスク管で、画面が小さな○で構成されています。
T965はアパーチャグリルで、画面が小さな□で構成されています。
形式自体は両方一長一短です。
F931はそれほど悪評を聞きませんし、良いのではないかと思います。
655644:02/04/06 19:04 ID:Cu0Nmtel
>>654
やはり画面表示に違いがあるのですか。
sRGBとUSBハブがついただけで3万円も高いのは変だなと思っていたんです。
でもF931は悪くはないようなのでよかったです。
ありがとうございました。
656不明なデバイスさん:02/04/07 08:51 ID:W09hCP4J
>628
FW900のほうだけ持ってるけど、正直628の要求を満たすほど
じゃないかなあ。1920x1600は確かに広いけど画端ではそれな
りにピンもコンバージェンスも甘くなるしね。こんだけ広ければ
どうしたって仕方ないと思うから俺は気にしてないけど。
(ちなみに俺の用途は2D彩色)
あとうちのは管が緑がかっててどうも黒が締まらないような気が
する。質のいい19"か21"2台置けるならそっちのほうがシビアに
調整できていいんじゃないかな。

CRTについて深く気にし出すと精神的に辛いだけなんで
俺はもう適当にしか使ってないよ(笑
657628:02/04/07 19:13 ID:dxLtswIY
>>651>>656レスありがとね。
結果を言うと今日注文してきた
>広いけど画端ではそれなりにピンもコンバージェンスも甘くなるしね。
やはりそうなのね、俺も想像はしてるけど使用するソフトが横長ワイド表示だと
使いやすそうなのでFW900に決めたよ
あとは現物を待つだけ(wバクチです。
658不明なデバイスさん:02/04/07 20:54 ID:4/f2j0yU
>>655
感想聞かせてね。
659不明なデバイスさん:02/04/07 21:52 ID:AKpbiirG
これからモニター買い換えるならLCDにしといた方が無難だと思われる。
学校でLCDを使ってるけど場所も取らないし、画面も精細で全然いい。
下手なCRTモニタよりはLCDの方が綺麗に見える。
あとは17インチ以上の液晶モニタの価格がグイッと落ち込んでくれればいいんだけど、
年末辺りまでは下がらないみたいね。
660不明なデバイスさん:02/04/07 23:00 ID:FbeuEB7H
>657
漏れも期待ageした者です。
すんません、レポートと期待してます〜

>659
下手なCRTはね。
EIZOのF980やSONYのF500を越える液晶があったら紹介してね(w
661不明なデバイスさん:02/04/07 23:03 ID:dsH5Ie0E
>>659
ここは21インチ以上CRTのスレだが、
21インチ相当のLCDがいくらすると思われれ?
662不明なデバイスさん:02/04/07 23:21 ID:arn+nCF7
思われれ?

663不明なデバイスさん:02/04/07 23:54 ID:mXKaIWEq
>執拗に液晶勧める人
20インチ超、UXGA、もちろん応答速度と色再現性はCRT並み、
これで20万切るようなら考えるから頑張ってね。
664644:02/04/08 22:38 ID:VbhFRTe1
>>658
今日出荷予定(Sucess談)なので明日かあさってには到着すると思います。
モニターに詳しくないですが、できるだけ詳しく書きます。
665不明なデバイスさん:02/04/08 23:18 ID:m7yTfxO5
>>664
サクセスで買ったのか・・・
666不明なデバイスさん:02/04/09 16:18 ID:zABL+tvq
サクセスか...それは失敗かも。
667644:02/04/09 16:44 ID:rQoVs2Tj
>>665-666
え?サクセスってだめなんですか?
確かに宅配会社に佐川を使ってるのはいやですが…。
壊れた品とか送られてきたらどうしよう…。
ダメモトでヤマトでお願いしますメールを送ったけどだめでした。
メールの返信とか早かったのでいい店なのかな?と思い、頼んじゃいました。
納期Aなので今日には届くはずなのですが…。
668644:02/04/09 22:38 ID:ErgcjPc9
モニター来ました。ちゃんと映ったのでほっとしました。
TVチューナーボードでTV見てみました。
いままでの13インチ液晶ではとても見られなかった映像がかなりTVに近づいたのに驚きです。
ここまで違うものなんですね。1920×1440にしてみましたがくっきり文字が読めました。
669不明なデバイスさん:02/04/09 23:31 ID:HO5hsKIA
サクソスage
670不明なデバイスさん:02/04/10 01:39 ID:sztKqyzL
スレ違いだけどSSH type-BとBB-75はどうですか?
V30と比較レポートきぼんぬ。良い色出ますか?
良いようだったらMatroxからCanopusに乗り換えちゃうぞ。

>>668=644
サクセスは物が来なかったり、情報漏れたりいろいろあってね...
まぁ、まともな物が来たならOKでしょう。
671不明なデバイスさん:02/04/10 10:24 ID:YtrcrOGa
>>670

モニタの相性が非常に厳しいです。
私は、X21+SSHTypeB+BB-75と、T765、T965の組み合わせで使っていましたが、
T765にしろT965にしろ、ゴーストがひどいものでした。信号フィルタで補正しようとも
しましたが、補正し切れません。
結局、SST-TypeDとV-30ケーブルに戻しました。ゴースト、かなり低減されて
(゚д゚)ウマー です。
モニタ、何をお使いかわかりませんが、F980,GDM-F520クラスじゃないと
厳しいのかなぁ、、、というのが感想です。
672644:02/04/10 10:33 ID:IgFbAca7
>>670
そうですか。よかった、ちゃんと物が届いて。
情報漏れは困りますね。住所とか個人情報を業者に売られちゃうのでしょうか・・・。
673不明なデバイスさん:02/04/10 14:07 ID:vAGoBBnc
>>644
業者に売られるのでしたらまだマシです。
突然コワモテが家まで押しかけてくる事があるようです。
674不明なデバイスさん:02/04/10 14:42 ID:R/w2qTVd
>>673
押しかけて何するの?
675644:02/04/10 16:35 ID:lGkh1f0w
(((((((((((((゚д゚))))))))))))ブルブル

ネタ…ですよね?
676670:02/04/10 16:56 ID:sztKqyzL
>>671
ありがとうございます。発色の点ではいかがですか?
発色がウマーなら何を差し置いてもSSH type-BとBB-75を手に入れたいと思いますが...
677不明なデバイスさん:02/04/10 18:26 ID:aEJqBJkm
>>601 のモニタ在庫復活してるよ。
1台注文した。
678671:02/04/10 21:31 ID:YtrcrOGa
正直、発色という点では、違いはわかりませんでした。
私の目がへたれという可能性も高いですけど。
フォーカス性能は確かに向上したと思うのですが…

SSH-TypeBとBB75ケーブル、生産中止になっていますが、
原因として、もちろん「お高い」ということもあるとはおもうのですが
それ以上にマッチングのいいモニターがほとんど無かったのではないかと
考えてみるてst・・・
679不明なデバイスさん:02/04/10 22:57 ID:F+oSXyrt
>>678
F931でSSH type-BとBB-75を使ってますけど、
全然問題無いです。
もしかしてフィルタの設定を間違っていたんでは?

>>670
モンスターケーブルとの比較だけど、
若干発色が淡くなったような感じだったかな。
もうモンスターケーブル持ってないから確かめようが無いけど。
680670:02/04/11 18:22 ID:mbwMI1Y3
>>678-679
ありがとうございます〜
実は、耐えきれなくなってSSH-BとBB-75を落札してしまいました(^^;
高かった...
今度モニタ買ってきます。いいやつを。
681不明なデバイスさん:02/04/11 20:02 ID:jnlkmkrP
拉致して北朝鮮へ強制連行…
682不明なデバイスさん:02/04/14 15:28 ID:De695kYP
いい5BNCケーブル探してるんですが

http://www.users-side.co.jp/shopping/list_nfrm_cable_oyaide.php
のオヤイデ電気のケーブルってどうですか?
使ってる人いましたら教えてほしいです。
683不明なデバイスさん:02/04/14 17:32 ID:UyOqg5/s
カナレのV5-3CにC3Bを圧着して使っています。
圧着工具が高いので、職場などに転がっている場合は
BB-75よりも安上がりです。
3.5mの長さで160MHzを通していますが、特に問題なしです。
コネクタさえ気を遣えば、ケーブルは減衰率だけ注意すれば
よいかと...。

684不明なデバイスさん:02/04/14 17:44 ID:37/eSb/T
本日、飯山21を買ったが、
ナナオ、ソニー以外は19インチ以上は買わない方が良いと心から思った。返品できんかのぉ。
685670:02/04/14 17:46 ID:rpRrrD1Z
明日GDM-F520届きます。
ナナオからSonyに戻るとは思ってなかったよ...(苦笑

GDM-FW900は二台見てきましたが、周辺部はちょっとボケ気味でしたね。
でも画面でかい。
686不明なデバイスさん:02/04/14 18:02 ID:UyOqg5/s
>>684は店頭で確かめなかったのか?

687これはどう?用途はプログラムするだけなんだけど:02/04/14 20:15 ID:ISnC7w2W
688不明なデバイスさん:02/04/14 22:59 ID:fldNT/dN
ヤフオクにF980出たよ。12マン即決だって。(たぶん落ちないな)
689不明なデバイスさん:02/04/14 23:03 ID:TmiPoQU7
さっきNHKでアニメーション製作の現場が出ていたが
流石、BARCOのモニターを使ってたよ。
690kn:02/04/14 23:26 ID:pAMIq2c4
684>>
何がそんなに悪いの?
691不明なデバイスさん:02/04/14 23:33 ID:2U+0fRGZ
>>684
飯山で買うんだったら22インチでしょ。
692不明なデバイスさん:02/04/15 00:20 ID:dQ7Jp8cu
SONYのG500使ってるんですがなんか画面の中が汚れているような感じです。
ムラになってるというか、変な感じです。

同型を使用されている方はどうでしょう?
修理依頼したら直りますかね?
693不明なデバイスさん:02/04/15 01:05 ID:QP6bUaUq
>>692
磁場とか?
694670:02/04/15 21:25 ID:IebT42l6
GDM-F520届きました。
さすがにかなりの解像度。1600*1200の常用も楽々ですね。
気になるのは、ナナオT761からの乗り換えなので、
管面が茶色いのと、色合いがナナオと違うことくらいでしょうか。
他はおおむね満足です。
695628:02/04/15 21:44 ID:L23/DCKt
俺が注文したGDM-FW900、明日届くよ。
周辺部がどれだけボケボケなのか楽しみです(w
とりあえず壊れてなきゃいいけど、返品なんて事になったら荷造りはしんどそうだ。
696670:02/04/15 21:46 ID:IebT42l6
・・・説明書が紙一枚なのはちょと不満です(w

>>628
レポート待ってます(笑
697不明なデバイスさん:02/04/15 23:41 ID:GdkF3P1q
BB-75持っている人教えてほしいんだけど、
HとVそれぞれ黄と白どっちになってる?
698:02/04/16 00:00 ID:Lw/q8sp7
>697
Vが白
Hが黄色
699不明なデバイスさん:02/04/16 01:42 ID:ueASj0Cb
サンクス >698

やはりそうか。スレ違いだけど、なんでcomposite syncのときは
H/Csが白なのにseparate syncになるとH/Csが黄色でVが白なんだ?
いや、カナレの映像用同軸マルチで4線のやつ(V4-*C)って、
赤、緑、青、白なんだよね。

今までCsが白だから、当然H/Csも白でVが黄色かと思ってたよ。
でもいろいろな現場を観察すると、>698の言うような工事が一般的
なんだよね。複合同期系で5線のやつを使うとき、事故になると
思うんだが...。

だれか事情に詳しい人解説してくれませんか?
(スレ違いですみませんが)

700記念カキコ:02/04/16 03:03 ID:igqhHWmP

       @ノノヽヽヽ@ ミ _ ドスッ
       ( 0^〜^)─┴┴─┐
       /   つ.  7 0 0 │
      /_____|└─┬┬─┘
        ∪ ∪    ││ _ε3
701不明なデバイスさん:02/04/16 05:26 ID:ko+Mfts8
>>689
BARCOのモニター、マンセー!って素人は知らねえだろうなぁ。
0が一つ消えたら一度使って見たいぜ(w  ・・・ホント高過ぎるよ
702不明なデバイスさん:02/04/16 08:42 ID:e8MUo9wf
>>695
情報期待してます!
703628:02/04/16 12:48 ID:McFJvYa2
FW900来たよ。
到着直後はデカイって思ったけど3分で慣れました、
心配していた周辺部のボケも予想よりボケてない、むしろ以前使っていたNanao T765より
シャープな感じがします。
あと箱出し状態ですが色が華やかな感じが無かったですね(w、黒も薄い(茶色い)
調整後は多少改善できました。
モニタ外装はSonyのHPで見るような白(オフホワイトっぽい色)ではないですね、
ヴェガを思い出すようなメタリックグレー。視覚に与える影響を考慮しているのかも、、、
そうじゃないなら家電っぽくてかっこ悪いです。
付属品、信号ケーブル両端HD15 信号ケーブル⇔BNC 電源ケーブル マニュアル 等。

マトメですが高解像度が必要な人は買いです(当たり前なこと言ってる)、
さらに一言いうならメインのアプリがワイド表示で使いやすいなら購入を検討しましょう
でもってFW900は高解像度を要求するアプリを使って初めて真価を発揮するのではないかと思います。
実際エクスプローラを画面いっぱいにでかくして書き込みしてると体がモニタの左側によってる自分います(w
現時点で点数は84点
704不明なデバイスさん:02/04/16 13:16 ID:+M4cczth
>>703
初通電よりしばらく(半日以上)経つと落ち着きが出るので
またレポートを期待してます〜

あと解像度・周波数・ビデオカードは何を使ってますか?
705670:02/04/16 16:11 ID:kMEw8PE/
>>703
レポートありがとうございます。
私も一日経って、色合いがかなり良くなってきました。
昨日はT761より多少良い程度でしたが、今日は抜群に良いです。黒以外(w

気付いたこと:電源Onからの色の安定がT761より遅い。消磁が早い。
706不明なデバイスさん:02/04/16 21:13 ID:uDZvX4P+
>601 の IBMのアウトレットで、P260という21型FDトリニトロン管モニタを
買ったのですが1600*1200(80Hz)で使用すると右端から5センチくらいまで
文字がボケて少し気になってしまいます。
同型を使用されている方はどうでしょうか?

安いのは訳があるということなんでしょうか?


707不明なデバイスさん:02/04/16 22:31 ID:JIggHOtS
>706 同じです 1600X1200だと文字がボケボケです
真ん中以外は、すべてボケボケ、周り5センチだけじゃないです
最大1920X1440 推奨1600X1200なのにだめですね
1280X1024でも同じです
IBMに文句いわないとだめかな?
調整でかなりましにはなりましたけどね
708628:02/04/16 23:21 ID:CI2nft2d
>>704
>初通電よりしばらく(半日以上)経つと落ち着きが出るので
微妙に良くなった気がする(目もチカチカしなくなったし、慣れか?)
モニタの電源つけてから5分ぐらい全体的にボケるね、暖まってくると直るけど
今FW900を繋ぐのに刺しているビデオカードは安いGefoce3Ti200(64M)
解像度は1920*1200 32bit 70hzです。
85Hzで表示できないのでビデオカードまた変えるかもしれない。

CGとかCADやってる人にFW900お勧めします今日一日使ってかなり良かった。点数は93点にUP
709706:02/04/16 23:26 ID:FEO8+gV6
>707
やっぱりボケているんですね
私の場合も調整してかなりましになりましたけどやっぱり
少し気になってしまいます。

710不明なデバイスさん:02/04/17 09:04 ID:QSWHCpSD
>>708
レポートさんくすです。
大きなモニターは暖まるまで像が甘いですが、その後は大丈夫ですよね。
ちなみにナナオでは、モニターのキャリブレーションを測定するには
30分以上稼働後と書いてますよ。

解像度的にはそれが良さそうですよね。
本当はもう少し上げたい気もしますが、使い勝手が悪くなっては
元も子もないので・・・
でも良質のカードも奮発して、またチャレンジしてください。

うちのナナオくんもくたびれてきたので、新しいのが欲しいのですが
21インチデュアルは、ちょっとと思っていたので
私も欲しいです。

でもナナオからなかなか離れられない・・・
ナナオさん、この辺りのモデルを作ってよ!
711不明なデバイスさん:02/04/17 14:44 ID:FAmPqgiV
うわ、懐かしい・・・>>523

MENU10秒押しで個体番号で出てくるとはしらなかったです>そにー
中古でF500R買ったんですけど、ずいぶんと昔の生まれだったようで。

しかし、UIが使いにくいですねえ。
ASCとINPUTが両隣ってのと、見かけ倒しのジヨイスティック。。
520で改善されたのも納得するです。
712不明なデバイスさん:02/04/17 21:38 ID:RajEoT2t
>709 IBM 0120-80-4545
ここにTELすると対応してくれるそうです
内容は、返送(業者は、IBMで手配+支払い)動作確認、交換
このような流れになるそうです
713不明なデバイスさん:02/04/18 00:21 ID:bZR3Mzvw
>>706
うちのは文字がボケるってコトはないけど...
どー調整してもコンバージェンスがバシッと決まらない。
実用上問題になるほどじゃないけど、どーにもこーにも気持ち悪い。
714706:02/04/18 03:48 ID:b208Yrez
>712
ありがとうございます。
今日電話してみようと思います。
>713
私のもコンバージェンスは少し甘い気がしていますよ。
715不明なデバイスさん:02/04/20 02:39 ID:RJjqk2lX
>>693
6日も前のレスでアレだが、BNCケーブルとしては
ナナオのV30か モンスターケーブル社のBNCが
良いと言われているね。
俺はV30使っているけど、満足しているYO!

オヤイデ電気のケーブルは使ったことが無いから
何とも言えないが、品質の悪いケーブルだったりすると
文字の滲みやゴースト気味の状態が出たりするので注意。
716不明なデバイスさん:02/04/20 18:35 ID:1r7w43Vx
うちのモニターがすごい高周波で攻撃してきます
717不明なデバイスさん:02/04/20 18:59 ID:IcfveW06
>>716
なにかモニターの調子が悪いの?
それとも君の強い電波が画面にはね返ってきての攻撃なの(ワラ
718不明なデバイスさん:02/04/20 19:11 ID:wDnfbYtC
>>717
音波と電波って同じなの?
とりあえず攻撃の手は止んだ
2年前のモニターだからな、そろそろ買い換えの時期かも
719不明なデバイスさん:02/04/20 20:36 ID:Bwy0/1ol
GDM-F400使ってるけど話題に出てこないな
720不明なデバイスさん:02/04/20 21:13 ID:czxN/nbD
>>719
だって...スレのタイトルが...
721不明なデバイスさん:02/04/20 21:54 ID:HSqehUqk
>>719
F520にしてから来なさい
722不明なデバイスさん:02/04/20 22:59 ID:omo0dcU+
TOTOKU CDT2122A
これの詳細わからん?
衝動買いしようかと思ってるんだけど
723不明なデバイスさん:02/04/20 23:30 ID:LwHEhWyO
皆、ビデオカードとモニタ何使ってるの?
724不明なデバイスさん:02/04/20 23:30 ID:9KIki2K0
あなたのほしいゲームは必ずここにあるよ
http://www5b.biglobe.ne.jp/~ryo-kyo/
725不明なデバイスさん:02/04/20 23:51 ID:iwGbAu9g
>722
表示サイズ:    水平380mm、垂直285.0mm
AGピッチ:    0.30mm
入力信号:     ビデオ/RGBアナログ0.714Vp−p/75Ω
          同期/1.0〜5.5Vp−p
最大解像度:    1600ドットx1200ライン
表示色:      フルカラー
周波数帯:     水平30〜95kHz、垂直50〜120Hz
ドットクロック:  150MHz
726いらすま:02/04/21 00:17 ID:muR+pR3E
>>722
GENOの在庫切れたYO! <W
727不明なデバイスさん:02/04/21 00:25 ID:xIYzEzIY
>TOTOKU CDT2122A
>これの詳細わからん?
>衝動買いしようかと思ってるんだけど

衝動買いになってないYo!
728不明なデバイスさん:02/04/21 01:06 ID:Cn7yUCIG
727はいいコトを言った!
729不明なデバイスさん:02/04/21 02:19 ID:AiRwC3yu
SONYのCPD-G500を使ってるんですが、入力の切り替えを頻繁にやるとやっぱりまずいですか?
BNCにPC、HD15にRGB変換機を介したプレステ2を繋いでます。
最近になって、HD15にすると10分ほどで画面が乱れるようになりました。
730不明なデバイスさん:02/04/21 05:14 ID:SPmNhwMm
>>719
19インチで横1600の実解像度あるのはソレしかないと思うよ。
良く人に勧めてたけど突然生産終わって・・

うちはF500をBNC-BNC接続で1408x1024で使ってる。
15ピンの方は旧いPCに繋いで切り替えて使ってるけど、
特に問題は無いよ>>729
頻繁というのがどのくらいの間隔か分からないけど・・

>>671でT965の話が出ていたけど、それはゴーストではなくて
モアレでは?と思った。モニタの解像度が入力信号の質に
追いついてないと、うねるようなモアレが出る・・・
普通は入力信号も適当に鈍ってるから問題出ないのだけど。
731不明なデバイスさん:02/04/21 05:27 ID:Cn7yUCIG
>>719、730
何度も既出だけどF400はなんか問題があったらしく
修理に出すとF520になって帰ってくるらしい……。

F400で問題が無かったらそのままの方が良いかもしれないけど。

俺の場合F400買って2年目に調子が悪くなり、それでも良いと友達が言うのいで
安く譲ってF520購入。
後日友人がそのF400があまりにも調子が悪くなったので修理に出したら
部品が無くて直せないので無償でF520に……。

ちょっとへこんだ。
732不明なデバイスさん:02/04/21 06:00 ID:SPmNhwMm
>>731
確かに修理に出してF520帰ってきた人いたね・・F400買わせた人で。
F400の交換は良くある話みたいだけど、良い対応だと思った。

うちのキ○○ンのスキャナなんか、何度修理に出しても不良治らなくて諦めたら
同じ不良抱えた人が大勢居ると後で分かって・・・2度がっくり。
733722:02/04/21 08:18 ID:JutExN+H
>725&他
ありがとう
でも在庫切れなのか・・

今の17インチが1408*1024で使えてるんだけど
1600*1200だと表示できる領域はあまりかわらないって事だよね

他の21インチを探したけどやっぱり高いね
734不明なデバイスさん:02/04/21 08:34 ID:SPmNhwMm
それ以前にドットクロック150MHzでは、1600x1200での実使用に堪えないと思う。
その解像度で映ればいいって人なら問題ないだろうけど、目が悪くなりそう。
735いらすま:02/04/21 11:50 ID:1YvasW2K
>>722
うそだYO!
あと在庫3こだYO!
736不明なデバイスさん:02/04/21 11:57 ID:nvC84/sK
ここのひとたちは1600*1200で満足してるの?。

おれ飯山の22inで2048*1536が常用なんだけど、他のモードには戻れないね。
737不明なデバイスさん:02/04/21 13:34 ID:dGC7Pdfh
>>736
みんなにバレないようにコソーリ教えとく。
普通の人の目でその解像度で、常用使用できるのは、
EIZO F980と SONY F520クラスのモニターだけだよ。
738不明なデバイスさん:02/04/21 13:53 ID:2YO1BAEd
>>736
CRTの実解像度以上に設定している方は画質について語らないでね。
飯山の22inって時点でネタかもしれんが。
739不明なデバイスさん:02/04/21 14:03 ID:msrye1Xl
>>735
うそつくな!
740不明なデバイスさん:02/04/21 14:20 ID:Oh0Qzznu
>>738
17インチで1600×1200@72Hzで使ってますが、とりあえず普通に字は読めます。
22インチなら>>736くらいの解像度でも実用になるんじゃないですか?
741不明なデバイスさん:02/04/21 14:37 ID:2YO1BAEd
>>740
君も画質について語らないでくれ。
最近の17inCRTにUXGAの表示能力は無いよ、普通に読めてる気がするだけ。

ドットピッチと有効表示面積から表示可能な解像度を計算してみな。
742不明なデバイスさん:02/04/21 14:53 ID:pWkoYWAF
>737
ははは、コッソリって笑ったよ。
確かに普通のモニターだと表示はできても1日中は眺めることは不可能だね。
無知は罪なりか?
743不明なデバイスさん:02/04/21 15:22 ID:C61BA1qv
>>601なくなってる?
744不明なデバイスさん:02/04/21 15:35 ID:Oh0Qzznu
>>741
いや画質について語る気は無いよ。
俺は字が読めればそれでいいから。
745不明なデバイスさん:02/04/21 15:39 ID:2YO1BAEd
>>744
小さいフォントは潰れて読めないだろ。
746不明なデバイスさん:02/04/21 15:49 ID:Oh0Qzznu
>>745
普段は大きいフォントなのですが、試しに小さいフォントにしてみました。
とりあえず読むのに支障は無いです。
ただ、単純に字の大きさ故に画面に近づかないと読みにくいですね。(視力0.7)
普段は115dpiに設定してます。
中途半端なサイズなのはちょっと訳ありでして・・・。
747不明なデバイスさん:02/04/21 15:54 ID:Oh0Qzznu
>>746
自己レス。
ちょっと矛盾してますね。
普段は「大きいフォント」じゃなくて「大きめのサイズの115dpiのフォント」ってことです。
748つーか:02/04/21 16:38 ID:7NLa2XfZ
近づいてみてるんじゃあんまし意味ネーよ
てな訳で無難な解像度に下げた方がいいよ、、、マジで目悪くするから
もしくはこの気に更にでかくするかだね
749不明なデバイスさん:02/04/21 16:42 ID:Cn7yUCIG
もしくは、一度まともモニターで
同じ解像度で見てみるとか。
750不明なデバイスさん:02/04/21 16:45 ID:Oh0Qzznu
だから普段は115dpiですってば。
このサイズなら1mくらい離れても読めます。
751不明なデバイスさん:02/04/21 23:35 ID:2YO1BAEd
>>750
96dpiでは読めないって時点ですでにダメなんですよ。
752不明なデバイスさん:02/04/22 00:07 ID:PNJiaLtv
>>751
「俺にとって」読み易ければいいんです。
1280×1024で96dpiよりも、
1600×1200で115dpiの方が読み易いんで。
753不明なデバイスさん:02/04/22 00:19 ID:/Fty4jSL
FW900調子いいです。
754名無しさん:02/04/22 00:20 ID:NYlIT8Xq
>>750
そんなに離れてどうする
755不明なデバイスさん:02/04/22 01:07 ID:L4CVV+Xd
ここの人間はモニターの調整方法知らないんだろうな。俺は飯山22inで
ハッキリクッキリ見えてるよ2048*1536。

>EIZO F980と SONY F520クラスのモニターだけだよ。

何が言いたいんだ。両方とも使用してみたが、飯山22inで十分お釣りが来る。
唯の馬鹿がハイスペックハイコスト最高と思っているだけだろな。

ソニーのブラウン管は10年持たないし5年で買い換えるような企業が買え
ばいいんだよ。
756不明なデバイスさん:02/04/22 01:14 ID:6EE0d6lf
>>755
それは良かったですな。
F500を使ってるが、それ以下のクラスはもう使う気になれない・・・
まあ、本人が問題なければそれはそれでokだと思う。
757不明なデバイスさん:02/04/22 01:19 ID:6EE0d6lf
>>755
レスを見たが、俺も >>737 と同意見だよ、実際使っていて。
758不明なデバイスさん:02/04/22 01:30 ID:L4CVV+Xd
ここの人たちはコストバリュウ考えない人が多いよね。

飯山で色温度6500Kとかで合わしていると色は出せないだろうな。User設定で
やれば良い色は出るよ。
759不明なデバイスさん:02/04/22 01:43 ID:LvcF/7hY
表示可能なドット数以上の解像度で問題ないという程度の視力だったら
どこのモニター使っても一緒でしょ。
760不明なデバイスさん:02/04/22 02:04 ID:jcUGp/BT
>>755
はっきり言って三菱のRD21ふるいけどQXGAはまともにつかえんよ。
最新拝みたいな。
1600x1200&75Hzが限界
761不明なデバイスさん:02/04/22 02:43 ID:X/wIAMSq
>両方とも使用してみたが、飯山22inで十分お釣りが来る

つまりあなたは自分にとってその画質で無問題という事でしょ?
他の人はその画質じゃ不満なので
>EIZO F980と SONY F520クラスのモニター
となる訳です。

高くても画質の良い物を、というスレの流れになっているのに気がつきましょう。
762不明なデバイスさん:02/04/22 02:50 ID:L4CVV+Xd
>>759
ドットピッチはF980と同じ0.24なんだぞ。それでサイズは22in。
763不明なデバイスさん:02/04/22 02:56 ID:LvcF/7hY
>>762
俺的にはF980も1600x1200が実用限度だと思ってるから。
だいたいメーカーの指定する推奨解像度以上では「かろうじて使えてる」だけの話。
764不明なデバイスさん:02/04/22 02:59 ID:L4CVV+Xd
>>761
だから
>EIZO F980と SONY F520クラスのモニター
買う価値ないって言ってるわけ。

A202Hで十分。
765不明なデバイスさん:02/04/22 03:06 ID:tkpJkw5Y
F980
55cm (21)型 (可視域対角50.1cm)
0.23mm (水平ピッチ0.199mm)

HA202D
22″(表示領域20.0″/51cm) 
AGピッチ 0.24mm

766不明なデバイスさん:02/04/22 03:24 ID:L4CVV+Xd
あちゃ、間違ってたな。F965と比べてたわ。スマソ。
767不明なデバイスさん:02/04/22 03:34 ID:eFQm9C9f
で、755はF520やF980使用しつつ
飯山22incも使っているの?
768不明なデバイスさん:02/04/22 03:48 ID:LvcF/7hY
今隣の部屋にある同僚のF980を見てきた。
1600×1200以上は使えないって嘘だった、スマソ、1920×1440でも実用になるわ。

しかし2048*1536は無理じゃねぇの?
パとバの区別が付かんかった。
769不明なデバイスさん:02/04/22 03:48 ID:L4CVV+Xd
F520,F980会社で使ってるよ。
770不明なデバイスさん:02/04/22 03:56 ID:Epjm2d0P
会社と家でビデオカードは同じ?
771不明なデバイスさん:02/04/22 04:01 ID:L4CVV+Xd
>>768
>パとバの区別が付かんかった。
そりゃ私にも見分けにくいな。そういう時は素直に1920*1440にすりゃあよろし。

デジカメの画像データ最近は大きいしテレビ画像720*480を常時表示していると
きに画面は配置や品質がちょうどいいのよ。だから2048*1536常用。

テキストも通常は2048*1536。書く文章によってはそのときの気分で画面解像度
は変えてるよ。F965、F980、HA202D、どれでも使用すると一緒って言うこと。

家で使うならコスト考えて一番がHD202Aだと思うよ。会社でなら良いの買っと
けばいい。
772不明なデバイスさん:02/04/22 04:03 ID:L4CVV+Xd
ビデオカードはカノープスしか使わない。
773不明なデバイスさん:02/04/22 04:22 ID:IuCE8apx
ここまで読んだが、パとバの区別が付きにくいような状態を
ハッキリクッキリ見えているというのかという疑問が・・・。
文字がゴマ粒よりも小さいのだろうか、見た事がないので想像がつかんよ。
774不明なデバイスさん:02/04/22 04:31 ID:LvcF/7hY
まぁコストだけ考えて画質なんざどうでも良いという>>771のような考えもアリと言うことで(藁

しかし俺的には使用中に解像度の変更を行うなんて考えられんがな。
アプリのツールパレット、パネル等の配置が崩れて作業効率に著しく影響する。
775不明なデバイスさん:02/04/22 05:32 ID:YEfRIpH5
漏れは仕事でそのあたりのモニターを使っているが
現行品だとF980以外に選択肢は無い。

表示限界ばかり話題になっているが
色の再現性とキャリブレーターが使えるのも要素の一つ。
国内ではナナオ以外には無く、
あとはBARCO製のみ。(価格は百万単位)
みんなが驚くような発色では無いが、美しく正しく再現できるのはF980。

ただ一般人には高いのでお薦めはしない。(プロスペックなので)
それと我々はOpenGL等の性能上、Canopusを使いません。
776不明なデバイスさん:02/04/22 06:29 ID:L4CVV+Xd
キャリブレーターも突き詰めればきりがないんだけどね。室内光が少し変化するだけで
変わっちゃうからね。完璧はないと思われ。マニュアルで調整できれば良い色は出せる。

文字の大きさは縦横3mm弱かな。俺には十分。
777775:02/04/22 06:52 ID:YEfRIpH5
単体使用で、且つ一般人での使用には >776のぐらいの話でもそうかも知れないね。

キャリブレーター(計測器)を使って常に同じ色を、それも他のモニターとも
同じ再現をする事が我々には要求されている。
それとBARCOと同じようにF980にもフードを使用している。

上でも書いたが、プロフェッショナルな内容なので
一般の方は気にする事ではない。参考までに。
778不明なデバイスさん:02/04/22 08:51 ID:L4CVV+Xd
プロの立場だったら確かに難しいと思われ。オンラインで常にキャリ
ブレーションできるようなものがあれば良いよね。
779775:02/04/22 10:06 ID:YEfRIpH5
仕事がひと段落して、ちょっと暇なのでモニターの話を少々。

世間的には、現行品でSONY F520とEIZO F980が頂点とされているが、
精密描画やDTPシーンでは、SONY製は使いません。
理由は以下の通り、

 1.微細な縦線の描画に弱く 太さが違って見える。
   (トリニトロン管の構造上からくる短所。)

 2.現在の平面管は、周辺に行くほど像のブレが多く発生する。
   (電子銃からの距離が中央と端部では差がある為に、フォーカスがズレる。)

 3.色管理が厳密に行なえない、またサポートされない。
   (上記で挙げたように、キャリブレーター使用が不可の為。)


ただF500やF520は、理由2の問題点をハイテクでカバーして一般使用では
問題が無いレベルに仕上がっている。
(他の平面管は、プロの目から見て正直酷いものだ。 ただ一般の受けは良いですな)

F980の宣伝みたいになったが、実際には多く問題があって
グラフィックボードの選択や、設置場所に大きく影響を受け
本領発揮するのは、かなり難しい。(昔に比べればずいぶん易しくはなったが)

このあたりは、F500などはそれほどシビアで無く使いやすく、
またPhotoShopなどを使ったデザイン関係では、発色の鮮やかさから
好んでトリニトロン管を使用した、上級機種を常に選んでいるね。

我々のところは、上に挙げた理由からBARCOと
ナナオの最上位機種(88FやF780、F980など)
を常に使っている。

いろいろ書いたが、あくまでプロユースの話で
ま、参考までに。
780不明なデバイスさん:02/04/22 15:00 ID:LvcF/7hY
プロユースと言うより出版関係の話だな。
印刷前提でもグラフィックデザイナーはあまりキャリブレーションにこだわらない。
どんなに合わせたつもりでも結局色校正が必要になるからね。

しかしナナオのキャリブレーターって高いね。
個人で買うものじゃないけど。
781不明なデバイスさん:02/04/22 15:50 ID:LWIbRqfS
飯 山 信 者 必 死 だ な
782775:02/04/22 15:55 ID:swDP02cL
>780
揚げ足とって悪いが、出版関係で使ってもプロユース(業務上使用)だよ。

漏れは工業デザイン・設計でマスターリファレンスでこのあたりを利用している。
ちなみに色管理の話はともかく、精密描画のCADもこの領域に入る。

キャリブレーターは、安いでしょう!(もっと安いほうはそりゃ良いが)
BARCOも300万円台が、100万円台になってずいぶん安くなったが
それ以上に、F980とキャリブレーター、フードを足しても
性能から考えるとある意味、破格値だね。
くどく言うが、あくまでこのあたりを要求するプロ(仕事)の話。

でも予算が許し公私共に拘るなら、F980やF520を思い切って買っても良いと思う。
ちなみに経験豊富でスペースに余裕があるならF980を
イージーでまたコンパクト、一般受けならF520の選択肢かな。
783不明なデバイスさん:02/04/22 16:17 ID:LvcF/7hY
>>782
必要としないのはプロじゃないって?
ちょっと視野と言うか世界が狭いんじゃないの。
784775:02/04/22 16:27 ID:swDP02cL
>783
???

最後の3行をちゃんと読んだ?
必要で、また拘るなら個人でも 両モニターはとても良い物なのでお薦めをした筈。
悪いが、ちゃんと読んでね。

もしキャリブレーターの話を差しているなら、
あれはナナオのモニター専用なので他社では使えない。
念の為。
785712:02/04/22 17:41 ID:e7kwQtRZ
IBMにTEL入れたら、返品扱いだそうです
交換でお願いしたかったんですが、在庫、商品の状態等
わからないので、無理みたいでした
モニターだけのお客は、登録できないからだめなんだって
786GL氏:02/04/22 18:40 ID:sbIhtuQ4
>>775
>それと我々はOpenGL等の性能上、Canopusを使いません。
アプリ何使ってる?
787775:02/04/23 13:15 ID:ZIqgGij9
>786
Pro/Eとカスタマイズソフト、その関連ソリューションで固めてる。
モニタースレと関係ないと思ったが、参考までに。
788不明なデバイスさん:02/04/23 15:11 ID:cr3wDjnJ
SONY GDM-F520にカノプの8400+3200PCI(デュアル)イママデつけていたが、RADEON8500に変えてみた。
1900*1440@75hzで使っているが、カノプは文字が滲んでたが、8500は何とか読めるよ。
さすがに2048ドット×1536は使いづらいが・・・・
NVIDIAよりATIのほうがやはりくっきりしてて、見やすい。
789不明なデバイスさん:02/04/23 17:53 ID:AOXwGiF6
>>775のバリ業務ヤロウの話は、よく分からんけどスゲーけど
>>755のアマノジャク飯山信者は、ホントに>>769なの?
会社てコイツ、単なる量販店の販売員?それとも無知営業マン?
790不明なデバイスさん:02/04/23 18:56 ID:Tzek/DLL
>>788
それってもちろんスペクトラのカードの上のジャンパ切り替えによる
フィルターをスーパーファインにしてたよね?、
あれで結構違うからな。
791不明なデバイスさん:02/04/23 20:23 ID:Xqm3zt9h
775の話で初めてBARCOってメーカーと
F500やF520の欠点も知ったよ。
F980もな(w
792不明なデバイスさん:02/04/23 20:33 ID:4mzcVek7
755=769だろ
IDしっかり見れ
793不明なデバイスさん:02/04/23 20:58 ID:P0oPi1Bz
たぶんそいつがF520やF980を使っているか怪しいと言っているのだろ?
どっちかつうと天の邪鬼と言うより妄想だろ、飯山信者くんは(ワラ
794不明なデバイスさん:02/04/23 21:02 ID:P0oPi1Bz
755は、メクラ
775は、神!
795不明なデバイスさん:02/04/23 21:15 ID:kwvscQ8i

    / ̄ ̄ ̄ ̄ヽ
  /  / ̄\  ヽ
 /   /  \  ヽ、、、ヽ
 |  /  (・)   (・)| |
 |  |      つ  | |
 |  |    ___  | |  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 |  |    \__/  | .| < いじめ反対なんだから!
 ゝ‐イ\.   ・   /ノ  \_________
  /   ̄ ̄ ̄ ̄\

796不明なデバイスさん:02/04/24 00:03 ID:CAcS/lQE
T965・・・今日届きました・・・さて、3階に運ばねばなりませぬ・・・。
36kg・・・まあ何とかなるだろ。1時間ほどかけて運びました。。。
・・・腰が痛いです・・・座ってて立ち上がるとき”ウッ!”。。。ヤバ〜
797不明なデバイスさん:02/04/24 00:19 ID:KzhJIPUX
iiyamaさんの19型は、なんであ〜んな安いのぉ?
曽爾ーさんとどっちがいいのぉ??
ていうか、どっちが好き〜〜!?
798不明なデバイスさん:02/04/24 00:26 ID:+XtIwSq2
うちは4年ほど17インチディスプレイを置いていたPCラックが、
T965を置いた瞬間破壊されたよ・・・。
載せ換え前から天板曲がってたけど、天板止めてるボルト刺さってる部分が割れた。

自分で持ち帰る時も、箱のままでは積めなかった(積めても手が回らないから持てない)から
中身をまず積んで、箱は折りたたんで持ち帰った。重量的には充分持てる範囲けれど、
極端な偏荷重だから管面を腹に当てて持つしかない。

そんな面倒あっても、5年後にも買えるCRTモニタがあるといいな、と思う。
799つーかさ:02/04/24 00:26 ID:2a3e9HoM
BARCOって業務で使うならそんなに高くねぇだろ

動かす度に何故か光軸調整(5万)が必要なプロジェクターに比べたら(w

CAD/CAM辺りやらない人なら飯山とか三菱でもで充分でしょ
800不明なデバイスさん:02/04/24 00:51 ID:3nBJLval
>>799
そうかぁ?
俺もそんなモノがあるなんてはじめて知ったけど、100万単位って高くないか?
安いと思うなら、どっかでポロポロと見てるはず。

>>779
俺には関係無いけど参考になったぜ。サンクス!
801@-@:02/04/24 00:51 ID:6V8dfRpH
>>790
一応、説明書に書いてたので、切り替えたが、違いがあまりわからなかった。1600*1200
それ以上の解像度では、文字が滲んで・・・・
RADEON8500も少しチカチカするような気がしますが、文字は読みやすくなったです。
1920*1440@75は広いですね。

モニターの説明書に記載されている表示モード以外は使わないほうが無難なんですかね??
今は記載されている1920*1440@75Hzにしてます。

F520の前はF400+19PS使ってたんですが、400の方は1600*1200@100Hzで使ってました。@85Hzが推奨だったような。
2年ぐらいでお陀仏に・・・・修理に出したのですが、何の返事もないので、修理不能だろうと思いF520買ったあとで、交換修理ってことで、F520が・・・
普通お金取ると思うんですが、無料でした。400はなにか欠陥でも抱えてたのかな??
802不明なデバイスさん:02/04/24 01:00 ID:3nBJLval
>>799
あんたの言ってる飯山の10倍だぜ?(もっとか?)
つうか、安いならあんた買ってくれよ(ワラ
やっぱsage
803不明なデバイスさん:02/04/24 01:01 ID:wyzX9xbO
>>801
ちかちかするんだったら85Hzにしたら?
804不明なデバイスさん:02/04/24 01:09 ID:wyzX9xbO
>>802
業務用だったら安いって言ってるんじゃないの?

俺はそれでも高いと思うけど
805つーかさ:02/04/24 03:08 ID:2a3e9HoM
業務で21インチを30台程所有してますし、プロジェクションTVも会議室にありますが何か?

ナナオにあのレベルを要求出来りゃ苦労しないんだけどね(苦笑
806不明なデバイスさん:02/04/24 03:56 ID:LhSGbP9p
BARCOは民生用に売る気がないし、1920x1440でIEとかやるようなモニタじゃない。
中間色の色再現性によほどこだわる用途にしかむかない。レントゲンとか写真とか。
F980やGDM-F520との価格差を性能差で納得できるなら買いだろ。
いや、むしろ金は積むから性能がほしいのか。球がまるくても。

買い換えたF980に調整用磁石とおぼしき色むらが三ヵ所あって鬱。
ブラウン管交換する金はなし。
30万くらいでF980よりもうちょいいいモニタだしてくれないかな。管がないか。
807不明なデバイスさん:02/04/24 06:16 ID:BF43xLUH
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d16232065

これってどうでしょう。     
808不明なデバイスさん:02/04/24 07:50 ID:oRPOQeCm
ここ、DTPとかの板じゃないんだから、
業務機の話は程々にしてほしい。
語りたいんだったら、専門板行ったら?
809不明なデバイスさん:02/04/24 08:31 ID:cJ0FV4tE
>>808
つうか、21インチ以上CRTモニターは業務機抜きだと
話がスカスカになるんじゃねぇのかと、言ってみるテスト
810不明なデバイスさん:02/04/24 08:32 ID:cJ0FV4tE
>>807
それ17インチでそれこそ板違い
つうか宣伝うざい!
811不明なデバイスさん:02/04/24 08:37 ID:cJ0FV4tE
>>806
BARCOってここではじめて知ったけど
775氏や806氏の話だと、そんなに凄いの!?
つうか、高いから関係ねぇけど 1度見てみたいな
812不明なデバイスさん:02/04/24 08:40 ID:cJ0FV4tE
>>805
あのレベルってどんなにレベルなの?
やっぱ、知られざる世界?(w
813不明なデバイスさん:02/04/24 08:49 ID:mG+YaoWp
>>731
まじですか、当方のF400も結構調子悪いんですよね
白から黒に急激に変わると、怪しくひずんだり・・
いきなりぱしってなったり
電源いったん切ると、次回オンにしたとき、ぼやけたり
てことでGDM-F520をもらおう
もらえるかな・・
814不明なデバイスさん:02/04/24 09:17 ID:QgYVK+q2
>>813
もらえると思うよ。
これ結構有名な話、少なくとも2chでは。
モニタ関係の過去ログさらったら出てくる。
同様にF500からF520、F500RからF520への
無償アップグレードサービス(Wもあるみたい。

原因はアナログボードのレイアウトがどうこうとか言ってたような気がする。
オレは詳しくないから良くわからんが。
815不明なデバイスさん:02/04/24 13:53 ID:N/J1idIQ
>>808

   大きい画面で マソコ の写真を見たいだけだろ(ワラ

816予め言っておくが:02/04/24 15:16 ID:y59P3R5Q
間違ってもアナログボードどうこうなんて言うなよ、漏れなく修理代4万取られるだけだ
ちゃんと「ブラウン管がおかしいんですが?」っていうんだよ、ぼったくられないように(w
817不明なデバイスさん:02/04/24 15:39 ID:ey/yfdID
ウチもF500修理に出したらF520になって返ってきました。
ガワがシルバーとは知らなかったので、
箱を開けた時、なんでベガが・・・と思ってしまった。
818不明なデバイスさん:02/04/24 16:03 ID:VYznNV37
>>799
確かに画質にシビアな仕事ならモニタに100万〜出しても普通だと思う。
おいらがメインで使ってるソフトは200万以上するしWSも70万以上、
モニタが200万円でも数字的にはおかしくない。
819不明なデバイスさん:02/04/24 16:54 ID:LtahHveU
14インチ400ラインですが?
820不明なデバイスさん:02/04/24 17:17 ID:BN6jQikV
>>818
ソフトとハードは何使ってるの?
821AMDまほろ ◆maHoro/M :02/04/24 20:54 ID:QtNFgrmI
>>819
ウチはまだ200ラインです。うらやましいなぁ。
822BARCOねえ〜!:02/04/24 21:14 ID:j5M/xAD/
BARCOってそんなに綺麗じゃないよ!そういう使い方をする物じゃないし。
値段を抜きにして、一般人が店頭で見たら買う人は少ないと思う。(高級ブランド志向の人は買うかも?)
DTP用とか言ってるけど、DTPじゃ必要ないでしょ! 映像関係の人用かな?
823@-@:02/04/24 23:59 ID:6V8dfRpH
>>813>>814

>白から黒に急激に変わると、怪しくひずんだり・・
>いきなりぱしってなったり
>電源いったん切ると、次回オンにしたとき、ぼやけたり

だんだんコレが酷くなって・・・・
お釈迦になるよ。
修理に出したほうが良いですよね。

>>818

IBM T221 22.2型TFT液晶デジタル・カラー・モニター

超高精細、超高解像度の22.2型TFT液晶デジタル・カラー・モニター。
・画素ピッチ0.1245mm(204dpi)の超高精細TFTパネルを使用。
・UXGAモニター4台分強の表示領域、QUXGA-W(3,840 x 2,400)の超高解像度。

http://www-6.ibm.com/jp/pc/option/obi/nob13/9503dg1/9503dg1a.html
こんなのCRTでは出来ないいんですかね??
欲しぃ!!
3,840 x 2,400



824不明なデバイスさん:02/04/25 00:10 ID:fsUcgiMJ
>>823
これ、普通に最大解像度表示にしたらアイコンもフォントも小さすぎて何が何やらだったよ。
それに思ったより小さいよ、ちょっと横幅広い17in液晶って感じ。
825不明なデバイスさん:02/04/25 10:35 ID:eUl+3bX/
モニタ買う場合に 50NY ってネームバリューで買うんだったら
G シリーズはやめておいたほうがイイよ。
あれは 50NY 系の人材派遣会社が一手引受けで設計製造してい
る物だよ、F シリーズであれば心配ないと思う。
826@-@:02/04/25 11:50 ID:6aqZXFWg
>>824
CTとかMRI画像用ですね、これは。

>>825
新品G520
液晶のドット欠け見たいに、蛍光面が剥げてた。萎えた→F520に替えて貰った。
827不明なデバイスさん:02/04/25 16:34 ID:9aDzNAEg
>>813
>いきなりぱしってなったり

この症状が有名な管内放電。
かなり危険な状態なんで修理出すべし。
もれなくF520になって戻ってきます。
828不明なデバイスさん:02/04/25 22:22 ID:ODCTIGP6
自分のもパシッってならないかなあ。
F520にもれなく替えてもらいたい。

829不明なデバイスさん:02/04/25 22:30 ID:Sq6K4Tr/
あっ、F520は管面が黄色いので、過剰に期待すると管面が黒いF400/500のほうが
良かったと言うことにもなりかねません(w
830不明なデバイスさん:02/04/26 00:17 ID:TbBORiBy
お聞きしたいんですが、私のF520の画面の右下がうっすらと黄色くなって暗いんです
いくら調整しても直りません。このような微妙な色むら等はSonyに言えば対処してもらえるのでしょうか?
831830:02/04/26 00:22 ID:TbBORiBy
因みに買ってまだ1ヶ月もたっていません
832不明なデバイスさん:02/04/26 00:37 ID:wNWb1z3w
ケーブルが良くないとか
まわりに磁場が出ているようなものとか無いの?
833不明なデバイスさん:02/04/26 00:42 ID:F7NZFL2h
保証期間は1年ですが数年たっていてもばれませんか?
保証書は何も書いてありませんが
何も書いてないから向こうで勝手に無償保証期間として扱うのかな
834830:02/04/26 01:00 ID:CVp82uAW
>>832
>まわりに磁場が出ているようなものとか無いの?
特別な物は無いと思います、ケーブルも付属の物です
部屋のTVとか消しても同じです。
835不明なデバイスさん:02/04/26 01:11 ID:uCo47QwI
>>833
ヨドバシあたりに行って
保証書用のシールをもらってくるのさ
理由はマウスを買ったけど入っていなかったとか
適当に言ってさ
あとはシールを保証書に貼れば
無償保証期間が最近の日付から始まるから問題なし
俺はそうしてるよ
メーカー修理扱いになったものは今のとこないけどね
836不明なデバイスさん:02/04/26 02:00 ID:wNWb1z3w
>>834
ドライバーが近くにおいてある程度でもおかしくなったりするから
その辺にあるものもテキトーに疑った方が良いかも」。

面倒だったら、ソニーのサービスステーションかどこかに電話して問い合わせた方が
良いだろうね。

もしくは検索して同じような状態になった人を探すとか。
837不明なデバイスさん:02/04/26 03:43 ID:zTnDIJYI
>>834 ためしにディスプレイの向きを変えてみるのはどうだろう。
スタンドの上で左右に首をふってぐるぐる回す感じで。
常用するわけではなく試しにやって映りのちがいをみてみる。
もしきれいに映る向きがあればディスプレイをその向きで使えるように部屋の模様替えをするか
地磁気補正を一所懸命いじって補正してみる。
838@-@:02/04/26 11:47 ID:WQD0Wvv/
>>828
取り合えず、修理に出してみては??


>>829
これにはびっくりしましたね。管面が黒い方がすきなんですがF400。
慣れれば問題ないです。F520

>>830>>836

デスクが磁気帯びているとか・・・・
ドライバーでもおかしくなるんですか・・・


839不明なデバイスさん:02/04/26 12:44 ID:diKvkHJv
磁気帯び運転
840不明なデバイスさん:02/04/26 14:10 ID:vIH7kyZl
>>813
うちのF500も「パシッ」となるようになってから数ヵ月後に逝ったよ。
んで817も言ってるがF520に無償交換となった。
841不明なデバイスさん:02/04/26 18:25 ID:29TpNF0z
F520って実売数より、
何かしらと交換されて出回った方が多そうだな。
842不明なデバイスさん:02/04/26 19:44 ID:mQEeU5ut
新品交換してもらったF520ってやっぱり1年メーカー保証ってつかないんでしょうか?
F500(今のところ問題なし)所有してるんですが、今後故障して交換してもらった時
その辺が気になるもんで。
843840:02/04/26 20:49 ID:LErD3ptF
>>842
 漏れは保証は全くつかないと言われた。
844不明なデバイスさん:02/04/27 07:47 ID:/EPwEF4n
>>843
うちの交換F520は保証書に交換日記入して置いて行ったよ
845不明なデバイスさん:02/04/28 18:48 ID:sxNqLuMF
TOTOKUのCV-921Xが目の前に4万で
売ってるんですがこれは買いでしょうか。
つか誰か背中押してw
846不明なデバイスさん:02/04/28 19:55 ID:Bi3srnbo
>>845
中古でないならものすごい買い。
通常価格の1/3だよ。
847845:02/04/28 21:30 ID:Sx5J1P3/
残念ながら中古ですが買っちまいました。一応店員さんに映せるトコまで
もってってもらって1280*1024でフォーカス、焼け確認。外装も綺麗で
程度も上等と判断したので閉店間際に購入したッスよ。店頭表示だと
21インチになってたけどコレ22インチだよね?
848845:02/04/28 23:16 ID:Sx5J1P3/
中古価格の情報が検索にひっかからない・・・・価格COMもアレだし。
適価だったんだろーか・・・
849840:02/04/28 23:48 ID:9xpW/1Eh
>>843
 言い方がちと悪かった。
確かに保証書に交換日書いてもらったが、初期不良でも有償修理になるといわれた。
850不明なデバイスさん:02/04/29 01:53 ID:lQXArxiR
F931に関してはあまり悪い話は聞きませんが、F980との比較でどうなんでしょう。
自宅ではF980なのですが、さすがに職場ではF980を買ってくれとは言い出し難く、
F931をお使いの皆様の感想を教えてください。
ちなみに用途はほとんどXFree86上でktermの文字表示が主体で、若干CADも使う程
度。解像度は1920x1440または2048x1936、ビデオカードは手持ちの中から、
RevolutionIV、MillenniumG400、Synergy2000あたりをつかう予定。
851不明なデバイスさん:02/04/29 02:12 ID:beLsvBrA
F980をお使いとのことで、モニタには詳しい方だとお見受けします...が、
正直、F980と比べると...ねぇ(^^;
フラットなのが取り柄なだけかも。アパーチャ管でいいならCPD-G520やT965のほうがいいでしょう。
文字表示が主体といっても、その解像度で常用するのは結構つらいでしょう。
結構というか、相当つらいと思いますよ。

1920*1440を常用できるのってやっぱりF980クラスじゃないと...
852850:02/04/29 02:32 ID:lQXArxiR
>>851 tnx です。
やっぱ辛いですかねぇ。
画面が球面なのは全然気にしないのですが、アパーチャグリル管の
どぎつさが嫌なのです。17"ならアパーチャ管も悪くないとは思うけ
ど21"ではちょっと2の足踏んでいる。
浜松町に行って現物を目にして見たいけど、平日の日中だけなので
なかなか行けないんですよね。
休日もやってくれ>ナナオ・ショールーム。
853不明なデバイスさん:02/04/29 19:40 ID:RWM5TvG8
もしかして、ゲ−ムの為にT965を買うようなアホは俺だけ?
854不明なデバイスさん:02/04/29 21:32 ID:beLsvBrA
>>853
ゲームのためにGDM-F520を買った輩が漏れを含めていっぱいいるので、
T965ならまだマシです。
漏れゲーム環境のために100万単位でつぎ込んでるわ...鬱。
855不明なデバイスさん:02/04/29 22:33 ID:pSdv05x/
>>853
エロゲのためにT965を買った漏れよりマシ。
856不明なデバイスさん:02/04/29 23:49 ID:GPK/1TGk
>>853

いいのでは?
世の中にはコンシューマゲーム機専用にPCモニタを買う
つわものもいますから.
640カケ
857不明なデバイスさん:02/04/30 01:37 ID:VqdqcspZ
640カケ<ミス
858不明なデバイスさん:02/04/30 07:45 ID:yIM5QNJq
まあ、オタクは、エロゲのためにBARCOを買えってこった。
859不明なデバイスさん:02/04/30 23:35 ID:+0p9Mu1Y
>>853
「ゲーム専用なら安いF931で十分」とは思わなかったの?
860853:02/05/01 01:19 ID:3aZK8c0i
>>859
中途半端は嫌いなんで・・・。

でも流石にT965の2倍の値段のGDM-F520は
買う気が起こらなかった・・。
ゲ−マ−失格だな。逝って来る・・・・
861不明なデバイスさん:02/05/01 20:30 ID:cVsTVGjx
>>853
俺はドリカスをF520にV30で使ってる。人それぞれだから気にするな。
862@-@:02/05/02 00:16 ID:LleAA3ny
>>858
お金持ちネン。
863不明なデバイスさん:02/05/02 23:10 ID:gAFvbAUa
>>860
中途半端ギライでT965はねぇだろよw
864不明なデバイスさん:02/05/03 01:03 ID:J1Yo9poo
実はドリカスを一番綺麗に見せるのは安いF931だったりして...
んなことないか。
865不明なデバイスさん:02/05/03 07:35 ID:njwSnEhP
>>863
中途半端の基準によるw
866 :02/05/05 21:14 ID:s33H8mGt
10万程度ならどこのが一番お勧め?
867不明なデバイスさん:02/05/06 10:17 ID:33bfgnv4
>>866
F931とV30を買う、でいいんじゃないかな。
868 :02/05/06 14:30 ID:s0HTFfot
>>867
thx 参考にしてみます。
869不明なデバイスさん:02/05/06 17:47 ID:hiJARaMR
ワロタw
870不明なデバイスさん:02/05/06 18:16 ID:EGzwv7o2
F931とF731
どっちが綺麗ですか?
871不明なデバイスさん:02/05/06 18:18 ID:ljmW2Yp8
F731→T731に訂正
872AMDまほろ ◆maHoro/M :02/05/07 04:24 ID:KSerRq0A
>>864
DCのPSOをF980に繋いでやってましたけど、妙に発色が良かったです(w
873不明なデバイスさん:02/05/08 21:35 ID:rvV9elaA
F400って保証期間すぎていてもF520に無償交換してくれるのかな
874不明なデバイスさん:02/05/09 03:57 ID:X2qAi2rW
>>872
ふむ、参考になります。
ビデオカードのように「ゲーム機とPCモニタとの相性」
を考察したスレなんてお目にかかったことないですから(笑
875不明なデバイスさん:02/05/09 08:39 ID:H+WnlpR6
意外と、21インチモニターにドリキャスを繋いでいる人って多いみたいね。
俺も昔、友達とオラトリオタングラムの対戦をやったときに21インチモニターに繋いだことがあるけど、
34インチテレビで遊ぶ方が迫力があって面白かった。
まぁ、21インチモニターで見る方が精細なのは精細なのだが。
876不明なデバイスさん:02/05/09 18:38 ID:GCVx8SeE
NEC三菱、高輝度AG管搭載22インチCRTなど5機種
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/0509/nmv.htm
877不明なデバイスさん:02/05/11 21:59 ID:/IYuWodS
糞気腫が発表されて止まっちゃったね・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
878@-@:02/05/12 01:42 ID:xcfVfHmT
RDF223Gはヨサゲ!!
F520と比べてみたいヨン。
879不明なデバイスさん:02/05/12 07:29 ID:/FioH4W2
>>878
D-Sub入力のみ。
880不明なデバイスさん:02/05/13 00:07 ID:VToO27A7
>>878
水平140kHzってのは今の所最高レベルだな。M2管になり、サイズや消費電力
もいい感じに仕上がっている。相変わらずBNCないのは少し痛いが、これも
時代の流れなのか?
所詮ピッチ0.24mmなのでF520対抗とまでは行かないが、同じ値段ならスペッ
ク的にG520やT965あたりよりは良さげにみえる。細かい所は使ってみないと
分からないが。
881不明なデバイスさん:02/05/13 00:38 ID:z0hZXPOG
M2管かよ・・、色再現性に問題あり。
グラフィッカーは使えんな。
882不明なデバイスさん:02/05/13 00:51 ID:JR1NsvVu
色ずれ合わせって何を基準に調整すればよいの?
取りあえずテキストがくっきり見える様に調整したんだけど、
画面の左上がずれます。

で、紫の画面で赤と青が重なる様に調整してみたんだけど、
どうやっても画面端でずれるのでその辺は妥協して中間に
しましたが、今度はテキストがいまいちぼけてしまいます。

機種はCV921Xです。1600*1200で使用してます。
883不明なデバイスさん:02/05/13 01:37 ID:VToO27A7
>>881
M2管自体は忠実に表現するという方向とはまるで逆でTVのようにきらびやか
に見せる事を目的とする位置づけだからクリエーター側には向かないだろう。
ただ個人的な発色の好みという意味ではM2管の方が好きという者の方が多い。
884不明なデバイスさん:02/05/13 02:35 ID:E3+KAtIF
>>830
地磁気だと思う。当方G420にてまったく同じ現象が起きて試しに交換品で向きを変えたら変色の度合いが変わった。
度々デガウスしないとデガウスで戻らないほど色が染み付く。一台交換してもらったが新しいものでもそうなるのでデガウスをしている。
もう諦めたけどちょっと脆弱すぎではないかと思う。もちろん周りには磁気を発するものは置いていない。
885不明なデバイスさん:02/05/13 23:25 ID:I7MUqtjX
今日、ハードオフに行ったらほとんど未使用品という触れ込みで
http://www.iiyama-sales.com/products/old_monitor/spec_a201h.htm
本体仕様 A201H
ブラウン管 22インチアパーチャグリルNF
AGピッチ 0.25mm(中心部)・0.27o(周辺部)
ARコ-ト (低反射帯電防止コート)
短残光
走査周波数 水平 30.0〜130.0kHz
垂直 50〜160Hz
使用可能解像度 2048×1536 80Hz(ノンインターレース)
通信機能 VESA DDC2BTM対応
入力信号端子 BNCコネクタ、D-SUBミニ15ピンコネクタ

が48000円で売っていたのですが、これは買いなのでしょうか?
なにぶん大きなモニタを買うのは初めてなもので・・・・・。

明日、PC本体を持っていってモニタの写り具合の確認をしてから
買うかどうか決めようと思っているのですが・・・・・。

アドバイスお願いします。
886不明なデバイスさん:02/05/14 00:44 ID:mSJ7ijIV
48000円か・・・・・
どうなんだろ?
887不明なデバイスさん:02/05/14 00:47 ID:7mxVCh7O
48000円! やめとけ
888不明なデバイスさん:02/05/14 00:56 ID:vCHmpzAU
>>885
買ってから考えれ
889不明なデバイスさん:02/05/14 01:41 ID:nAjxUuFx
>>885

PC持っていって、テストパターン写してとかっすか。
あたれば長もち。
飯山のモニタだったら新品の22インチでもそんなに6〜8マン位じゃないすか。
ttp://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e7839879
これは21インチだけど。
890不明なデバイスさん:02/05/14 23:22 ID:PuhpdW1q
GDM-F520とCPD-G520ってどれぐらい違うの?
17インチから変えようと思ってるんだけど、
10万以上の価格差考えるとG520かなあ?と。
性能差はどんなもんなのかなって。
891不明なデバイスさん:02/05/15 00:08 ID:S9mGXNKx
>>890
わかる奴にはわかる、少なくとも俺は見比べるとF520に顔がほころぶ、
しかしその隣にいた友人は ? って感じでまったくわからなかった、
こだわるならF520にしとけ。
892どうかな:02/05/15 00:23 ID:LH46iclw
>890
使用目的は?
趣味の範疇ならG520で十分でしょ〜
仕事で使うなら過去ログ嫁
893不明なデバイスさん:02/05/15 00:31 ID:e/DeIAM6
>>890
俺もF520を使ってるけど、値段倍ほどの差はないよ。
こだわるのでなければ、その十万を別のことに使ったほうが賢いと思う。
894 :02/05/15 00:34 ID:sM4w47uC
>>890
超高解像度で使わない限り普通は性能の差はあまり見えてこないだろう
895不明なデバイスさん:02/05/15 19:40 ID:WeGGQcoA
新品 RDF22S 60,000円で、売ってるんですが安いですか?
http://www.marutake.gr.jp/cargo/sale_list.html
896不明なデバイスさん:02/05/15 19:45 ID:xYCuZExu
>>894
超解像度ってどこら辺から?
897不明なデバイスさん:02/05/15 21:24 ID:asJQtti2
>>865
安いね!
898age:02/05/15 22:55 ID:SapvLGJm
俺は三菱のRDF192S使ってるんだけどモニタ拭くときクイックルワイパーの布の部分(新しいもの)で拭いてるんだけど、これってこれって正しい?
899不明なデバイスさん:02/05/15 23:05 ID:/whRYYDZ
>>895
かなり( ゚Д゚)ホスィ・・・。

>>898
コーティング落ちてなければ(・∀・)イイ!!んじゃないの?
よくわからんけど。
900age:02/05/15 23:07 ID:SapvLGJm
みなさんどうやってCRTのガラスについたほこりはらってるの?
何でふくのがいいの?テッシュは駄目って話は聞いたことあるけど。
901不明なデバイスさん:02/05/15 23:14 ID:ijQACRtU
もっと軽くならない?
CRT持つと腰がいっちゃいそうになるんだけど
902不明なデバイスさん:02/05/15 23:18 ID:asJQtti2
>>901
鍛練鍛練のススメ
903不明なデバイスさん:02/05/15 23:24 ID:sM4w47uC
>>895
このモニタは水平周波数の上限が厳しすぎるね
これ買うくらいなら7万のRDF22P2買った方がいい
>>896
G520はピッチ的に1600x1200がギリギリ。この解像度以上なら
フォーカス面でも違いは分かるだろう。
904sage:02/05/15 23:49 ID:mAFsJs9l
水平周波数って画面の書き換える速度でしたよね?
RDF22Sって安いとは思うけど、実用解像度はどのくらいまで行けるのかな?
1600×1200がまともに映るのなら欲しい気がしてきた。
905不明なデバイスさん:02/05/15 23:49 ID:mAFsJs9l
すみません、間違えた。(恥)
906不明なデバイスさん:02/05/15 23:58 ID:mAFsJs9l
ちなみに、RDF22Sが108KHz RDF22P2が121KHz
907不明なデバイスさん:02/05/16 01:03 ID:hHyzJNYQ
>>904
うちは古いシャドウマスクなモニターなので1600X1200@75Hzで使用中。
H−syncは95Khzまで
908不明なデバイスさん:02/05/16 02:18 ID:8d4ZmEdr
質問なんですけど、
5BNCケ−ブルで
ttp://www.users-factory.com/2000/08/monster/
て情報があるんですが、どう思います?

909不明なデバイスさん:02/05/16 05:20 ID:hHyzJNYQ
>>908
もし、あなたが今のモニタもうちょっと・・・という場合は効果があるでしょう。
910不明なデバイスさん:02/05/16 15:44 ID:N2pIKR8C
>>908
家はV30使ってるけど、これでも「ごみ箱」の「”」は離れてるよ。
うざーの、レポートはどれもこれも大げさに書きすぎ。
物欲刺激して儲けたいだけなんじゃないかと小一時間・・・・・・

あ、解像度は1600*1200 85Hzね。
911885:02/05/16 18:36 ID:vicREMzU
先程、ハードオフに電話して写りを確認したいと言う事を聞いて見たんですが、

「チェックしたので写ります。」の一点張り。

いや・・・・・、人によって(ピントとかの)見方が違うと思うんで
自分の目で確認したいのですが・・・と言ってみたんですが、

「チェックしたんで大丈夫です。」との返事が・・・・・。

めちゃくちゃあやしいので、ハードオフで買うのはやめますた。
912885:02/05/16 18:37 ID:vicREMzU
ageてしまいました・・・・・。

スマソ。

>>895
(・∀・)イイ!!かも・・・。
913不明なデバイスさん:02/05/16 18:52 ID:1xtAl/uH
>>911
買った後でクレーム入れたら

「チェックした時は写りました。」

の一点張りになりそうな予感。
914不明なデバイスさん:02/05/16 20:40 ID:gPly99NX
あ、RDF22S完売。みんな買いにはしったのか?ほしかったのに・・・
915不明なデバイスさん:02/05/16 23:17 ID:MMitHbjU
でもなんか三菱のって妙に安くない?
 モデルチェンジ前だからかな・・・・

ナナオと比べたらどっちがいいでしょうか
916908:02/05/17 00:53 ID:s7lQ5mga
>>909
不満はありませんがより見やすい環境になるなら。
>>910
成る程。
T965 D-sub15ピンで解像度は1600*1200 85Hz
なんですが、この環境でも「ごみ箱」の「゛」は
離れて見えなくもないんでどうなんかな、と思いまして。

レポートは大げさに書いてるみたいなんでV30を買ってみます。

有り難う御座いました。
917F520:02/05/18 07:31 ID:mr2JeSkj
ビデオカードのスレで書いたのですが、レスが今一なので
こちらでも質問させて頂きます。 

SONYのCRT「GDM-F400」が壊れたので修理に出したら修理部品がなく
今日「GDM-F520」になって帰ってくることになりました。\(^O^)/
21インチCRTで1600×1200以上の解像度でくっきり表示できる
カードってやはりMatrox系のG550とかでしょうか?
以前G400を使っていて、画質には満足していたのですが、
たま〜にする3Dゲームでは大いに不満でした。
今はCanopusのF11PE32を使用していますが、1600×1200は
ちょっと力不足の気がします。
最近のCanopusのX20あたりのカードって宣伝のとおり、
高解像度でも満足できるのかなあ・・・・。
918不明なデバイスさん:02/05/18 08:15 ID:5Fy0nYyN
>>917
G450〜G550はやめておけ。絶対にくっきりと映らない。
919不明なデバイスさん:02/05/18 08:17 ID:CYmihXJC
830 名前:F520 :02/05/17 20:57 ID:OeSEFFGe

831 名前:不明なデバイスさん :02/05/17 21:06 ID:W91gdtsG
>>830
そんなら、X21を買うべし・。


832 名前:不明なデバイスさん :02/05/17 21:29 ID:Wj5UMnRE
>>830
そんなら、WX25に挑戦して下さい。


833 名前:不明なデバイスさん :02/05/17 22:12 ID:W91gdtsG
>>830
そんなら、Matrox Parhelie-512に挑んで下さい。
920リンギング厨:02/05/18 23:42 ID:9t8+hZgh
>>916
Monster+UXGAで使ってるけど、V30から交換してすぐに違いが解ったよ。
漏れ的には買う価値は有ると思うけど、まあ、こんな人も居るって事で。

>>917
F520 + Monsterでの話だけど、参考程度にどうぞ。
発色の話は荒れるのでパス。

G550
白背景に黒が結構痩たが、リンギングは目立たなかった。
文字等の線が太く、UXGAは使い物になると思う。

SP-F11PE
上と比べると表示が少し落ち着いた感じ。リンギングが目立った。
UXGAでは、そのせいで疲れる。
カードが外れなのか、環境との相性だと思う。

RADEON8500
線が細く、黒文字が痩せるがG550よりはマシ。
ある条件でよ〜〜〜く(病的に)見ると、スミアが出てるのが解る。
UXGAで使い物になる。

F520だけど、最初に良く見ておいた方が良いよ。
5台(交換品込み)見たけど、コンバージェンスがズレまくりな固体を2つ見ましたので。
って、普通気づきますね。
921ボッキ時21インチ:02/05/19 02:58 ID:hhx2tNpC
池上通信機 CT21BII使ってます。
黄味が濃いんだよね。池上きみこイ...なんちゃって。
922不明なデバイスさん:02/05/19 03:08 ID:KeH7zM9W
>>921
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
923不明なデバイスさん:02/05/19 10:27 ID:D4uNnKaZ
>>921
Σ(゚д゚lll)ガーン
924不明なデバイスさん:02/05/19 13:06 ID:b0rXakv6
>920
すごく参考になります、ありがとうございます。

昨日F520届きました。

F520は四隅が少し文字がぼやけますが、実用上は
問題ありません。
すこ〜し傾いていましたが、十分修正できました。

取りあえずはF11PE32(1600×1200 32bit)で使っていますが、
2Dの速度的には不満はないですね。

あとは白地に黒文字の場合、線が細いと感じますね。
IE6.0でフォントはMSPゴシックですが、
少々見にくく感じます。

ヤフオクでX21が4万円程度なので、一度使ってみようかと
思っています。
RADEON8500はどうもドライバーが不安定?な話を
よく聞きますので、止めておこうかと。

ほんとに2DだけならMatroxのG550にするんですが、
ほんとたま〜にゲームとか、ベンチマークのデモとかを
見たくなるんですよね〜。

925不明なデバイスさん:02/05/19 13:34 ID:PAl2enT6
>あとは白地に黒文字の場合、線が細いと感じますね。
>IE6.0でフォントはMSPゴシックですが、
>少々見にくく感じます。

これはアパーチャグリルの宿命かと。
926不明なデバイスさん:02/05/19 17:22 ID:PrA5IYgq
RDF22P2買おうと思うんだけれど、どう思う?
927 :02/05/19 22:37 ID:QmFSNkDr
>>926
生産中止ものだけど値段の割に悪くはないだろう
928不明なデバイスさん:02/05/20 03:03 ID:EVvcYP4i
俺は42インチプラズマ。
>1-927 俺にひれ伏せ。
929不明なデバイスさん:02/05/20 03:11 ID:8p/WxyAL
>>928
脳内妄想全開だな・・・ 無理するな ( ´,_ゝ`)プ
930F520:02/05/20 13:15 ID:8Oi/GhXq
>925

> >あとは白地に黒文字の場合、線が細いと感じますね。
> >IE6.0でフォントはMSPゴシックですが、
> >少々見にくく感じます。
>
> これはアパーチャグリルの宿命かと。


宿命なんですか・・・。
文字の線が細くなるってことですか?


931不明なデバイスさん:02/05/20 15:37 ID:HsnwuxPH
>>930
アパーチャグリルの構造は、すだれを縦にしたような形なんです、
難しい言葉を避けると、横方向と縦方向では線の映り方が違うんです、
ダンパー線のように水平線をひくぶんには問題ないのですが、
縦線をひいたときは場所によって太さが違っちゃうんです、
太い線ならわからないのですが、極細線などだとわかります。
932不明なデバイスさん:02/05/21 00:43 ID:OqDsCwIg
>>920
>コンバージェンスがズレまくりな固体
F400からF520で交換で届いた時、
ど真ん中の縦方向にフォーカスずれがあってビクーリ

3日我慢して、とうとう、再度交換依頼して、持って来て
もらった物が、今度は右端にフォーカスずれ。
もうあきらめた。

ジッタはかかっているし(ビデオカードの相性うんぬんじゃなく
メニュー画面ですらびりびり震えている)
もし、自腹で買っていたら、大噴火だな。
933920:02/05/21 08:56 ID:4moqftjj
>>932
ジッタが乗っているのは私も確認しています。
メニュー画面の端とか目立ちますねえ。
私的に購入した分も交換したのですが、理由の一つはそれです。

以前、2001/12月生産分2台と、2001/4月の生産分を比較したのですが
明らかに4月生産分の方がジッタが少なく
発色を強くしても色暴れが少なかったりします。
(ぱっと見ですぐ解る程違う)

個体差でハズレ引いたのか、使い込みの長さでの違いなのか
素人の私では判断しにくい所ですが。
934a:02/05/22 13:22 ID:ELQoZ/6V
うーん、この分だとF520も購入対象からはずすべきだな
やっぱT965にといたほうが無難?
安物でも3年保証のナナオとF520のソニーどっちがいいだろ?
935不明なデバイスさん:02/05/22 17:49 ID:ev1oFxQc
>>934
UXGA以上でT965->F520に変えると、薄い膜を取り払ったようには見える。
F520の方が漏れは気に入ってるけど、値段の差が妥当か・・・?と言われると、何とも。

画質ヲタじゃなけりゃ、T965の方が良いんでない?
高詳細・高精度で自然な発色を目指すならF980だろうけど、良い物程手が掛かるしね。
936不明なデバイスさん:02/05/22 22:00 ID:oc1r525L
RDF22P2、注文しました。
937不明なデバイスさん:02/05/23 00:10 ID:lOaz/xBY
現行の21インチならどれも1600*1200は問題なく表示出来るのでしょか
938不明なデバイスさん:02/05/23 00:23 ID:SUapPD3Y
ジーザス・・・もとい・・・イエス。
939名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 13:38 ID:6IY7a1r6
>>937
iiyamaの(安い方の奴)と映像のシャドウマスク(の安い奴)は1600*1200が推奨レゾになっているにも
かかわらずマズイらしいよ。
940不明なデバイスさん:02/05/23 13:47 ID:75mimpPe
21インチのCRTって重そう・・・
そこさえクリアできれば買いたいな
94199:02/05/23 13:50 ID:0aiVf6LD

-------風俗の総合商社・MTTどこでも-------

〇デリバリーヘルス〇デートクラブ〇女性専用ホストクラブ〇
〇ハードSM奴隷クラブ〇レズビアン倶楽部〇ホモ・オカマ倶楽部
〇変態痴女と遊ぶ会〇痴漢・覗き趣味の会〇変態同好会・各種!
●楽しく遊べます! 090-8002-8356番
-----------美男・美女会員など多数在籍中-----------
  http://www.mttdocomo.jp/
-----女性アルバイト随時募集・高収入(日払い)月100万円可能-----
-----レズビアン・スタッフ●ホモスタッフ●女性専用ホストスタッフ同募-----
http://www.mttdocomo.jp/
------------------------------------------------
942不明なデバイスさん:02/05/23 13:55 ID:uU+3Kv2X
画質やフォーカスでF500RとF520較べたらどうですかね?
今500R使ってるんですが壊れそうな予感。
替わりに買うとしたらF520しかないのかなと思うんですが
500Rより明らかに劣ると鬱なので・・・
店頭で触って調整項目が減っちゃってるのはわかったんですが
943不明なデバイスさん:02/05/23 14:06 ID:u+8fY2Qs
G520&G450使ってるけど、ディスプレイケーブル買えてみようかな。
今使ってるのは8年ぐらい前に2000円ぐらいで買ったやつだし…
この辺から買い換えるなら効果ある?

# とりあえずスピーカーでモンスター使ってるんで、モンスターにしてみるつもり
944不明なデバイスさん:02/05/23 14:36 ID:YvifiorP
FW900壊れた〜まったく映らない。
保証切れてるし直すのにいくらかかるんだろ‥‥(´Д`;)
945名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 14:55 ID:6IY7a1r6
>>944
ヤマダ電機かどこかで何か(マウス)とか買って保証シールをもらってくるんだ!
そのシールを買ったものに張らずにFW900の保証書に貼り付けよう(俺はやったことないけど、、、)

俺のFW900は先日新品に交換してもらった。
946名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 14:56 ID:6IY7a1r6
>>944
買って何年で壊れましたか?参考まで、
947不明なデバイスさん:02/05/23 21:42 ID:2EOLiqz+
>>940
このまえF520買ったときはショップの有料オンサイトメンテ
サービス使った。\5,000 でショップのいつも見るお兄ちゃんが
ディスプレー裸にして2階まで持ち上げてくれた。途中で
天井に頭をぶつけ、階段を転落しそうになるのを黙って
見学していた。引越しするときは当然引越しやまかせ。
SONYは故障時も\6,000 位でオンサイトサービス対象になる
のでいざというときありがたい。
948885:02/05/23 22:15 ID:BnyeJ3j7
結局ナナオのT965買いました。
でかくて(・∀・)イイ!!

で、クロスパターン95でモニタ調整してるんですが、
真中にピントを合わせると、
どうしても画面の右上の方のピントがずれてしまいます。

説明書を読んで、いろいろ試してみたのですが
あまり効果なし(;´Д`)
949不明なデバイスさん:02/05/24 01:06 ID:ebZAZyaZ
>>948
俺もこの間、GDM-F520を買ったけど、色ずれで悩まされてる。
コンバージェンスやランディングをいろいろ調整してるんだけどね・・・
でも、色ずれ(左右)はあるけど、ピントずれ(前後)は無いな。

まぁ、お互い、がんばろうや。
950不明なデバイスさん:02/05/24 12:25 ID:Md1dCLp+
D-SUB15<>D-SUB15だったらどのケーブルが良い?
V55あたり買っとけば良いのかな?
951不明なデバイスさん:02/05/24 12:42 ID:QIU5FGAX
電線屋に特注、これ通の頼み方。
まあ玄人(志向)の方々は、自作してなさいってこった。
952不明なデバイスさん:02/05/24 13:55 ID:jnuIFMVF
21CRTだと持ち上げられる重さでも形状的に持ち難いから一人で運べないんだよな・・・
42kgのサーバーなら一人で2階まで運べたんだが35kgのF500は運べなかった・・・
953不明なデバイスさん:02/05/24 14:30 ID:mmGPgptt
すげえ重いよね・・・
あの形状の35k
954不明なデバイスさん:02/05/24 15:39 ID:bjB3gsZI
955不明なデバイスさん:02/05/25 00:28 ID:StHmfuej
F-520を1階から2階に持ち運んでさらに机の上に乗っけた時は
確かに死ぬかと思ったな。
箱に入れたままなら気合でなんとかなると思うが…あの箱も
場所とりまくるんで邪魔だ…(;´Д`)
956944:02/05/25 01:26 ID:b0S7LOfD
>945
すでに店のはんこが押してあるからシールは無理かな‥‥。

>946
一昨年の7月に買ったから大体2年弱です。そんなに激しくは
使ってなかったんだけど。
957不明なデバイスさん:02/05/25 14:21 ID:QHBaOvlI
モンスターとEIZOのケーブル探したけど、売ってなかったよ。
(横浜ヨドバシ&ソフマップ)
明日秋葉行くんだけど、ケーブル見るならどこの店がお勧めかな?
958不明なデバイスさん:02/05/25 14:21 ID:92eSnfYb
捨てろよ

ガラスの塊
959不明なデバイスさん:02/05/25 14:36 ID:fiyExKhR
>>957
確実に見つかるのはUsersSideだね。
とくにMonster扱うのはここだけだろ。
960936:02/05/25 15:15 ID:6DOzf1DT
RDF22P2到着いたしました。
1600*1200が実用になるので感激!!
ただ、171Sとの明るさがだいぶ違います。
ま、モニタの大きさも違いますが...
調整、調整.....
961不明なデバイスさん:02/05/25 16:34 ID:4hRXPovQ
ところで次スレ、どうしませう?

CRT統合スレの存在には敬意を表する、けど、漏れ的には21インチはソロでホシィ…
962不明なデバイスさん:02/05/25 17:00 ID:6DOzf1DT
>>961
このままでいいんでないかい。
963不明なデバイスさん:02/05/25 23:12 ID:TdM7kzx0
三菱RDF221Hを買おうかなと思っとります。
写り具合とか騒音の有無とか知りたいのですが、
誰か使ってる方いませんか?
964不明なデバイスさん:02/05/25 23:18 ID:o1geDbrN
俺も21インチ以上スレはソロがいい。
965不明なデバイスさん:02/05/26 01:47 ID:dK1Z+ui2
>>957
あえて、ぷらっとほーむ
966不明なデバイスさん:02/05/26 05:18 ID:br0tXIJq
******僭越ではありますが、Part2作りました。******

http://pc.2ch.net/test/read.cgi/hard/1022357738/
967 :02/05/28 09:08 ID:Qskgc5WV
968不明なデバイスさん:02/05/28 10:48 ID:tY4rOWCF
21インチ以上CRTモニター Part2
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/hard/1022357738/
969N069228.ppp.dion.ne.jp:02/05/31 22:27 ID:7ddT54UC
お金持ちが多いな。
970不明なデバイスさん:02/05/31 23:23 ID:pNfCbGCq
21インチ以上CRTモニター Part2
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/hard/1022357738/
971b:02/06/02 11:18 ID:+qOLMXia
sage
972不明なデバイスさん:02/06/02 20:57 ID:ka8D0DUS
21インチ以上CRTモニター Part2
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/hard/1022357738/
973不明なデバイスさん:02/06/04 21:20 ID:tTQK11Xx
記念にレス。
974不明なデバイスさん
21インチ以上CRTモニター Part2
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/hard/1022357738/l50