お勧めHDDは?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1不明なデバイスさん
用途はOS、アプリ等入れます。
容量は40G〜60Gぐらいを考えてます。
とにかく信頼性重視(壊れない)でお勧めな物教えてください。
MAXTORかIBMか富士通考えてます。
FUJITSU MPG3409AT-E (40.9G U100 5400)
なんてやっすいですけど、どうなんでしょ?
宜しくお願いします。
2不明なデバイスさん:2001/05/26(土) 01:07
>FUJITSU MPG3409AT-E (40.9G U100 5400)
それでウッドボール。
3不明なデバイスさん:2001/05/26(土) 01:13
ウッボー
4不明なデバイスさん:2001/05/26(土) 01:25
にこも
5:2001/05/26(土) 01:54
あのぅ。
ウッドボールってなんですか?
良いって事ですか??
6:2001/05/26(土) 02:08
あとショップの一年保証がつくのって TWOTOP以外でどこがありますかね?
7不明なデバイスさん:2001/05/26(土) 02:15
木毬
8不明なデバイスさん:2001/05/26(土) 08:02
大多数の顧客にマックスの満足を与えるストア・デバイス、それがマックストア製HDD。

高密度記録の実現でプラッタとヘッドが減り、一般ユーザは安くて大容量、そして

充分に速度のあるHDDを買うことができるようになった。そして今、大衆の要請は

「静かさ」と「信頼性」である。高速であっても騒々しく、信頼性に欠けるHDDの時代は終わった。

新たな時代の要請に対する最良の回答、それがマックストア製HDD。
9不明なデバイスさん:2001/05/26(土) 08:11
富士通にしておけ
10不明なデバイスさん:2001/05/26(土) 15:38
やっぱ富士通がいいのかねぇ。
11名無しきゅーん:2001/05/26(土) 15:47
>>1
先週、富士通の全く同じHDDを買ったよ。
COM3で11500円。
12不明なデバイスさん:2001/05/27(日) 06:17
ふじつーさいこー
13FMV BIBLO:2001/05/27(日) 06:23

99夏モデルの、搭載品が、サイコ〜。

中身は、日立製。

音 静か / バランス 優良 / 耐久性に…難あった。

★漏れの使用方法・耐久テストが超過激で、約6ヶ月で逝ってしまった。
14不明なデバイスさん:2001/05/27(日) 18:02
ダメな奴は何を使ってもダメ
151:2001/05/27(日) 20:20
>>11
使ってみた感想どうですか?
騒音とか、速さとか。
あと、その値段で保証ってついてるんでしょうか?
地元では12980円で一年保証付でした。
16不明なデバイスさん:2001/05/27(日) 21:41
>>8
>新たな時代の要請に対する最良の回答、それがマックストア製HDD。
俺のMAXTORのHDD、買って1月で不良セクタ出まくったんですが・・・
17不明なデバイスさん:2001/06/05(火) 23:34
18不明なデバイスさん:2001/06/05(火) 23:39
>>18
>1ヘッドで20GB
つーことは1プラッタ40GBじゃん

ほへー
19不明なデバイスさん:2001/06/05(火) 23:58
プラッタ2枚で80GのHDDだしとくれ〜マックストア殿。
20不明なデバイスさん:2001/06/06(水) 13:20
富士通です。
富士通のHDにしなさい。
富士通のHDは最高です。
富士通のHDは絶対に壊れません。
21不明なデバイスさん:2001/06/06(水) 13:27
>>20
ウソツキ。泥棒の始まりと思え。
22不明なデバイスさん:2001/06/06(水) 13:30
>>21
あくまで推測ですが、信じる者は救われると思われ。
23名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/06(水) 15:04
>ダメな奴は何を使ってもダメ

うん、うん
24FM7:2001/06/06(水) 15:21
 壊れる前に用済みだから。
25 :2001/06/06(水) 20:09
富士通のHD(ゼッタイこわれない)
26不明なデバイスさん:2001/06/07(木) 02:28
MAXTORのHDが逝った。一年とちょっとで…
でも、最近ナップのせいで毎日12時間以上起動させてたから
頑張ってくれたほうだろう
27不明なデバイスさん:2001/06/07(木) 13:46
>>26
12h/dayで1年で壊れるようなHDは「不良品」と呼びます
28不明なデバイスさん:2001/06/08(金) 00:08
>富士通のHD(ゼッタイこわれない)

絶対はないでしょ(汗
うちではMPGよりずっと前のMPBの世代のHDD(3GB)が、
問題なく動いてます。
ちなみに同時期の他社(QやWやS)は、
私の周りでつぎつぎと逝ってます…
29不明なデバイスさん:2001/06/08(金) 00:14
でも、本当に壊れにくい気がする。
いまのMPGは知らないけど、4年前のが発熱/騒音も少なく未だ現役。
30不明なデバイスさん:2001/06/08(金) 00:19
ノート用(2.5inch)の富士通のHDDは定評があるよね。
実際オレもノート用に限っては1番だと思う。

デスクトップ用はわからない。
31不明なデバイスさん:2001/06/08(金) 03:33
>>30
どのような定評があるのか。また、
一番だと思う理由及び、他のメーカとの相違点について
簡潔に説明せよ。
32不明なデバイスさん:2001/06/08(金) 05:33
>>31
(・∀・)イイ!!
33不明なデバイスさん:2001/06/08(金) 16:23
>>28は事実と皮肉の区別が付かない白痴
34 :2001/06/24(日) 17:40
IBMのDeskstarって20GBプラッタが75GXPシリーズで30GBプラッタが
60GXPシリーズなんだけど、性能的には当然30GBプラッタが上でしかも
枚数が少ない分コストパフォーマンスも良くなっている。
しかし、「75GXP」の方が値段が高くて型名も何となく「60GXP」の
方が古く見えるので、錯覚して20GBプラッタの方を買っていく客が
ちらほらといるらしい。店の人は当然何も言わない。
35不明なデバイスさん:2001/06/24(日) 17:46
最近、CD−Rなどでバックアップするもの面倒になってきたのでIEEE1398の
ハードディスクを買って、バックアップするときだけつなごうと思うのですが、ハード
ディスクって電源を入れない状態でも時間がたつと劣化していくのでしょうか?

もちろん永遠に持つということはないと思うのですが5年ぐらいもちますかねぇ?
36名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/24(日) 17:47
いまHDDで一番評価が高いのはIBMなんか?

ノート機に乗り移って早4年
デスクトップの現状がさっぱり…

クァンタムはどこいった?
37不明なデバイスさん:2001/06/24(日) 18:22
プラッタあたりの密度が高すぎると、突然データがすべて
消えてしまうという現象があるらしいよ(特に30GB+は注意)。
バックアップするなら、プラッタあたり15GB程度までにするのが
吉かも。まあ、それでもどれくらいもつのかはしらないけど。
38不明なデバイスさん:2001/06/24(日) 18:28
さて電波でしょうか? 新事実なんでしょうか?
39でむぱ:2001/06/24(日) 19:50
突然って何だよ(藁
しかも、データ全て?
40 :2001/06/24(日) 20:24
>>34
75GXPは15GBプラッタ
60GXPは20GBプラッタの間違いですね。
店員に違いを聞けば説明はしてくれるでしょう。
41不明なデバイスさん:2001/06/25(月) 19:18
>>34
うんちくたれてる割には、根本が間違ってる。
42不明なデバイスさん:2001/06/25(月) 19:49
>>39
80℃以上の高温下で使用してそうなった例があるらしい。
まぁ、どのメーカーも使用温度範囲は5℃〜55℃程度なんで、
80℃なんてのは定格外の使い方。
普通に使ってても55℃超えるなんて滅多に無いから大丈夫。
しかも高いプラッタ容量の製品は5400rpmの製品になる。
それならさらに心配要らない。
43不明なデバイスさん:2001/06/25(月) 20:55
カンタムASの60GBを2つで120GBで使用してます。
シャットダウン後のキュキュイーン音が素敵です。
44不明なデバイスさん:2001/06/25(月) 21:47
>42
コマーシャル品で80℃の環境下で動作保証しているICはねーよ。
くだらな過ぎ。まさに電波。
45不明なデバイスさん:2001/07/02(月) 01:27
HDDのスレってここでいいのか?
40GBプラッタのSeagateとMaxtorどうよ?
46不明なデバイスさん:2001/07/02(月) 02:10
>>45
比較対象は? IC35L?ATA3?
47不明なデバイスさん:2001/07/02(月) 12:31
USBの外付けHDDを買おうと思うのですが
http://www.century.co.jp/index.html
このメーカーの
http://www.century.co.jp/products/chd_fuicl.html
これの5400回転の60Gなんですが・・・

個人的に聞いたことのないメーカーなんですが大丈夫でしょうか?
他のメーカーより5000〜1万くらい安いので
48不明なデバイスさん:2001/07/02(月) 14:12
買って判断しろ。バカ
49不明なデバイスさん:2001/07/04(水) 23:41
48は、何言ってるんだかワカンナイネ。

センチュリーはそこそこいいと思うよ。
結構、サポートもよさそうだし。
50不明なデバイスさん:2001/07/05(木) 04:13
>>47
中身はIBMあたりだろうね。
心配だったら、入れ物だけ買って中身は別に買ったら?
http://www.olio.co.jp/firewire/index.html
今は、マックストアか富士通でしょ。IBMは避けるべし。
51不明なデバイスさん:2001/07/05(木) 04:53
マックストアって何だよ
Mac屋か?
52不明なデバイスさん:2001/07/05(木) 05:26
質問です。PCにIBMのDTLA(でしたっけ?)の7200回転30GBの
HDDを付けたんですけど、作業してる時(アプリ)突然HDDからすごい音が
出るんですけど(デフラグをしてる時みたいな音)
これってHDDが壊れてるんでしょうか?(壊れる手前とか)
わかる人いたら教えてください。
53不明なデバイスさん:2001/07/05(木) 06:15
>>51
それはネタなんですか?だとしてもつまらん。
素だったら..........sageプ
54不明なデバイスさん:2001/07/05(木) 06:54
>>51の母です。
>>51自分が何をしているかわからない可哀想な人です。
そっとしておいてあげてください。

Maxtor Corporation
日本マックストア株式会社
http://www.maxtor.co.jp/aboutMaxtor/index.htm
55不明なデバイスさん:2001/07/05(木) 21:33
Maxtorをマックストアって書くなら、IBMもアイ・ビー・エムって書けよ。
56不明なデバイスさん:2001/07/06(金) 07:37
こういう人たちって、発音するときも、
マックストアって言うんだろうね。
57不明なデバイスさん:2001/07/11(水) 08:27
SCSIはスクゥズィー。
58不明なデバイスさん:2001/07/11(水) 13:08
>>55
Maxtorはマクスター
IBMはイブム
59不明なデバイスさん:2001/07/11(水) 13:18
>>55
Quantumはキュアントゥム
60不明なデバイスさん:2001/07/16(月) 22:16
5400回転、80GBクラスのIDE HDD購入を考えてますが、
お勧めはどこでしょう? なるべく静かなのを希望。

特にMAXTORは3種類もあってさっぱりわからんよ〜。
61不明なデバイスさん:2001/07/16(月) 22:25
>>56
当然だよ。
62不明なデバイスさん:2001/07/16(月) 22:47
漏れもマックストアって2ch風の表記だと思ってた。
マックストアが正式名称だったのね・・・
63不明なデバイスさん:2001/07/16(月) 23:01
だって、マックを買えるもーん。
気分はVサイン!
64不明なデバイスさん:2001/07/17(火) 00:43
>>63

???
65不明なデバイスさん:2001/07/17(火) 04:15
3年前に買ったゲートウェー製のパソコンにHDDを増設したのですが
現在売られてる最新のHDDでも増設可能なでしょうか?
66不明なデバイスさん:2001/07/17(火) 04:36
>>65
増設したのになんで聞くんだぷぅ
67不明なデバイスさん:2001/07/17(火) 05:41
もう分かりました。
最新はATAカード買わないとダメですね。
68不明なデバイスさん:2001/07/17(火) 06:31
>>65
ATA33のマシンなら33MB/sまで出るよ.
最新の「静穏」HDDなら十分だと思うが,どうよ.
69英語教師:2001/07/17(火) 07:51
>>59

ワラタ。
「キュアンタムのハードディスクください」ってか?プ
#Quantum自体、もうHDD作ってないけど。
7069:2001/07/17(火) 07:51
クアンタムって読むだろ、普通。
71不明なデバイスさん:2001/07/17(火) 08:54
現行のATA100HDDも使えるんですか。
後はOSが対応してるかですね。
72不明なデバイスさん:2001/07/17(火) 09:02
>>69-70
ネタにマジレスしてるあんたにワラタ。
73不明なデバイスさん:2001/07/17(火) 12:46
Barracuda ATA4はいいよ。
74名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/17(火) 17:20
サクセスではDTLAがよく売れてるみたいよ(W
75(・∀・)イイデバイスさん :2001/07/17(火) 17:31
オニカマスが(・∀・)イイ
76不明なデバイスさん:2001/07/17(火) 18:17
>>72
同じく
77不明なデバイスさん:2001/07/17(火) 18:49
HDDも富士通が最強のパフォーマンスと耐久性を持ってるんだね。
78不明なデバイスさん:2001/07/20(金) 11:28
レスがないのでもう一度。
通販でIBM以外の流体軸受モデルを扱っているところはどこですか?
79不明なデバイスさん:2001/07/20(金) 11:29
>>78

マルチポスト禁止
80不明なデバイスさん:2001/07/20(金) 11:37
>>78
レスがないのでもう一度って…ここはあんたのサポートスレかよ(藁
81不明なデバイスさん:2001/07/22(日) 22:09
>>74
なんでだろね、最近評判悪いのに。
うちでもIBMは3台使ったけど半年以上保ったのないよ…
Seagateも。
82 :2001/07/23(月) 18:34
>>81
オタクじゃあきっとMAXTORもダメなんだろうね。
要するに環境依存の問題ってコト。
そこらへんチェックしてみた?
83不明なデバイスさん:2001/07/23(月) 18:49
>>81
DTLAは初期ファームのロットが糞過ぎて、糞多いIBM信者が悪評をあちこちで書き込んだためと思われ。
84不明なデバイスさん:2001/07/23(月) 19:12
マックストア最高!
85不明なデバイスさん:2001/07/23(月) 19:13
>>82
×MAXTOR
○MATROX
86不明なデバイスさん:2001/07/23(月) 21:04
>>83
信者は悪評なんか書き込まないよ。書き込んだのは信者に騙された犠牲者。
87不明なデバイスさん:2001/07/23(月) 21:36
>>86
正解
8881:2001/07/23(月) 23:33
>>82
何でもかんでもたたきゃあいいってもんじゃない。
ちなみにMaxtorのVL20は24時間フルにアクセスして1年全く不具合なく動いている。
情報収集する前に結論を急ぐのは2ちゃんねらーのくせなのか?
富士通の流体軸受けもクァンタムの80M,120M,1.6G,6.4Gも全く問題なし。
89不明なデバイスさん:2001/07/23(月) 23:45
ほんと、個体差だって。

壊れてる報告見たことないHDDメーカーってSamsungくらいか?
いや使っている報告も見たことないのだが。
90不明なデバイスさん:2001/07/24(火) 00:14
>>89
つーか
秋葉の露天商で買った貧乏人に
品質を語られるのは、
不愉快だな。
91       :2001/07/24(火) 22:15
裸のバラ4とスマドラに入れたDeskstar60GXPではどっちが静かなんでしょうか?
92 :2001/07/24(火) 23:21
93 :2001/07/25(水) 00:03
age
94不明なデバイスさん:2001/07/25(水) 00:58
Quantum Empire2100sマンセー
9582:2001/07/25(水) 20:25
>>88
悪いが俺はnewsgroupやMLでこのテの話は散々議論してきた手合いだ。
newsgroupやMLがナンボのもんよ?はさておき、
>MaxtorのVL20は24時間フルにアクセスして1年全く不具合なく動いている
「サンプル数1」だね。これが客観的なモノの見かただろう。

で、ウチのIBM-HDDだけど、SCSIはDCASから、ATAはDTTA以降のモデルを
あれこれ20数本近く使ってきたけど、壊れた/壊したHDDは皆無だ。

特定のモデルによってはあまり評判が良くないという話も聞いているが、
これも組合わせるシステム(マザーやドライバなど)との相性問題の事例を
少なからず含有しているくらいの想像はつく。

オタクの場合どうもIBMとの相性が悪そうだね。
立続けにIBMが3本壊れたら4本目もヤバそうと思うのは当然。
スカを3つ続けて引いた我が身の不運と諦めるか、何故そうなったのかを
検証してみるのとでは、こういう場で情報を晒す時にバリューがまるで
違ったものになるだろう?

環境依存の問題はチェック済?と訊いたのはそういうコトなんだ。
9688:2001/07/26(木) 00:08
>>95
悪いが誰もが議論好きだと思われても困る、ハードに明るいわけでもないし。(ソフト屋なんで)
軽く例として上げただけで人を自分が楽しむための議論に巻き込むのはいかがなものか?
それとサンプル数1なのは当然だろう、いちいち明示するようなことじゃない。
バリューも気にしないし単に初心者が石橋を叩いて渡る材料にでもなればと思っただけ。
そんなに突っかかるべき発言でもないと思うが。

ま、とりあえずほしがっているようなので詳細説明(あまり意味があるとは思えないが)
マシンは2機あってIBMはBX機で2台、VIA機で1台逝った。
(IBMとしか書いてないのはそのころは型番は意識してなかったから<当時はその程度の自作だってこと)
MAXTORはBX機で24時間運転、IBMはこれの起動ディスクとして使用し半年で逝って今は富士通。
VIA機も起動ディスクとして使用、その後IBMと不良交換でシーゲート、これは8ヶ月で逝った。
これとは別にシーゲート1.6Gも2台逝った。(初期不良>交換品11ヶ月)
※異常に逝ってるのが多いが計算のテンポラリで尋常じゃないアクセスするのも原因の一つだとは思う。

とりあえず検証しようにも個人では金がかかりすぎて現実的ではないから忠告されるまでもなくIBMと
シーゲートはもうやめておく。富士通、マックストア、クァンタムでは一切問題ないんだし。
※ちなみにIBMも数年前の話、IBM1.6G〜6.4G>シーゲート6.4G〜20G>現在MAXTOR、富士通に落ち着く。
(この間クァンタム数台問題なし。)
SCSIもクァンタムとNECを何台か使ったけど逝ったのはNECの40Mくらいかな。

>>89の発言がある意味真理だね、サンプル数が多いから故障のサンプルも多い>IBM
だれも普通に動いてるのを動いてるなんていちいち報告しないからね。
97ななしさん@HDD買い替え:2001/07/26(木) 02:35
現在MPG3409AH-EFのストライピングにシステムとデータいれて使ってます。
それでシステム用のHDDを1個買って来ようと思います。
現状IDE接続のHDDでシークタイム&ランダムアクセスが最速なのって何ですかね?
とりあえず、SCSIはなしねSCSIカード合わすとやっぱコスト高いから・・。
シーケンシャルアクセスならバラ4が最速だと思いますが・・。
98不明なデバイスさん:2001/07/26(木) 02:48
AT-EF買ったけど、がっくし。
発熱高くてわざわざ低回転選んだのに意味がなかった・・・・。
AHEFも発熱高いの?
99不明なデバイスさん:2001/07/26(木) 03:31
99
100不明なデバイスさん:2001/07/26(木) 03:32
100!
101不明なデバイスさん:2001/07/26(木) 12:24
初期不良数、故障数と初期不良率、故障率の違いが
わかっていないIBM信者がいるね。
102不明なデバイスさん:2001/07/26(木) 12:54
WesternDigitalの話が出てこないんですけど・・・
ウチのWD300AAはタオルに包んでタッパーに入れて、更にタオルに包んで
24時間9ヶ月くらい駆動していても壊れていませんよ。
でもこのまま続けたら壊れるのも時間の問題ですかね・・・。
103不明なデバイスさん:2001/07/26(木) 15:21
蹴ったら壊れましたが。
104貧乏フリーター:2001/07/26(木) 22:06
>102
何故そんな状態なのか疑問。防音?
105信じる者は救われる:2001/07/26(木) 22:46
>>101
チミ自身がその「わかっていないIBM信者」じゃあないと云うならさ、
うまく説明してごらんよ。
106IBM信者:2001/07/26(木) 22:59
DTLA初期ロットは糞ですが、なにか?
107不明なデバイスさん:2001/07/26(木) 23:08
バラクーダ4買って一週間使ってるが、速くて非常によろしい。
すげぇ静かだけど、なんかアイドル時にキューキュー鳴くんで
スマドラにぶちこんである。
スマドラのオプションのベゼル付けてるから空冷が効いて発熱の
問題もなし。
ま、一週間では信頼性まではわからんが>1
108不明なデバイスさん:2001/07/27(金) 00:40
>>104
防音です(^^;
109不明なデバイスさん:2001/07/27(金) 01:12
IBM,Quantum,Seagate,Westandigital
の順で壊れるたびに買い換えた。
親が使うために買った富士通は壊れていない。
これで今使ってるMaxtorが壊れでもしたら
自分用には何を買えばいいんだろう・・・。
110不明なデバイスさん:2001/07/27(金) 01:13
>>102
過失でも火災保険は効くの?
111不明なデバイスさん:2001/07/27(金) 01:16
>>109
89がいってるやつ。人柱おねがい。

というより、電源とかを見直したほうがよい。
112不明なデバイスさん:2001/07/27(金) 01:51
バラクーダ4マジで良いよ
IBMのDJNA371350から変えたんだけど、起動時に全く音がしないのには驚いた
スピードも体感できるくらい早くなったし
いまならseagateですな
113不明なデバイスさん:2001/07/27(金) 02:02
バラ4使ってみて、良いと思うけど、IC35やAHEF乗り換え組みは期待しない方がいい。
plusAS、DTLAから乗り換えるならありがたみはあるとおもふ。
114かいかい :2001/07/27(金) 02:42
壊れないのがいい
115ケアルラ:2001/07/27(金) 16:27
フォトショ使ってると
「Write...Read...Scratchdisk...unrecoverable...」とかいうエラーがでてワトソンが起動したんですが、HD逝ってるのでしょうか?
どのHDが逝ってるとかどうやって調べたらいいでしょう?ちなみに素っ頓狂なタイミングでアクセス始めるHDがサブドライブ、2年使い倒してる奴がメインドライブです。
フォトショはメインに入れていて、仮想メモリとしてサブを使ってました。
116不明なデバイスさん:2001/07/27(金) 17:02
>>115
ピーコだから
117不明なデバイスさん:2001/07/27(金) 17:02
>>115
仮想メモリ領域もメインにしてみればわかるだろ。
118不明なデバイスさん:2001/07/28(土) 22:34
バラW評判良いのかぁ〜。
明日、秋葉に逝って探索してきます。
119不明なデバイスさん:2001/07/28(土) 22:38
そういえば、バラWの発熱はどうなんでしょうか??
個人的に音よりも熱の方が気になります。
120不明なデバイスさん:2001/07/29(日) 01:13
頼りのStorageReviewが何故かreviewしてくれてないんで、
datasheetでの初代(持ってるんで)との比較。

消費電力(W) idle R/W seek
barra初代 6.8 7.5 11.9
barra4代 9.3(*) 12.1 12.6

*:8と書いてあるのもある。

seek(ms) avr. track-to-track
barra初代 R:7.6/W:9.1 R:0.9 /W:1.6
barra4代 R:9 /W:10 R:0.95/W:0.76

騒音音(Bels) idle
barra初代 3.5
barra4代 2

起動時間(s)
barra初代 12
barra4代 5


MedalistPro同様、流体軸受採用による消費電力の向上を実現しました。

StrageReviewさん、早くIOMeter計ってくれい!
121不明なデバイスさん:2001/07/29(日) 01:41
今日秋葉原で
FUJITSU MPG3409AT-E (40.9G U100 5400)
買ってきました(10400円くらい)
富士通使ったことなかったし、安かったから不安もあったけど
ここのスレ見てると、けっこういい物買ったのかな〜と思えてきました
よかった〜

ちなみにIBMの30GB 7200
うちでは不具合ありませんよ
122不明なデバイスさん:2001/07/29(日) 01:59
>>121
MPG3409AT-E、MPG3409AT-EF、どっち?
123不明なデバイス:2001/07/29(日) 02:12
今日、プロミスのUltra100を買ってきてみました。
バラクーダ4の80GBに繋いでHDbenchしたところ
NTFSであるにもかかわらず、R/Wそれぞれ38MB/s出てます。
発熱も暖かいな程度です。起動して2日目ですが。
124名無しさん:2001/07/29(日) 02:25
>>122
あー、たぶん流体軸受けかどうか確認したいんだろうけど
残念ながらどっちも流体軸受け。
MPGの40Gは標準で流体軸受け。
激しく外出。
125不明なデバイスさん:2001/07/29(日) 02:49
>>121
 でも、裏面みたら、でっかい石の銘がCIRUSで、韓国製なんよね。
萎え〜。
 韓国製の部材ってだけで、すでに不良品のような気がしてさ。

 で、8950円、8970円だったよ。先週と今週と、都合二個買ったけれど。
126sagegate:2001/07/29(日) 04:26
富士通のドライブでWin2000が入らないトラブルが有るって話の詳細希望。
ジャンパ抜けば回避出来るとかどうとか。

IBMのic系と富士通流体とseagateU6で迷ってる俺。
耐久性と相性重視でどれがいいかね?
127不明なデバイスさん:2001/07/29(日) 04:35
>>126
相性ってM/Bくらい情報出せよ。チンカス野郎。
おれならバラ4を薦めるが。
富士通AHEFは耐久はまだわからんが、発熱はかなり高かったから
すすめない。
128sagegate:2001/07/29(日) 04:54
>>126
今のマザボはax6bcだがそういうことを言ってるわけじゃない。
今の環境なら平気な事は確認済みだから、どれだけ使い回せる
かを基準に調べてるんだわ。

今の環境で平気でも他の組み合わせで厳しいHDDだと困るしな。
熱情報はサンクス。

現状こんなイメージを持ってる。
富士通:+流体軸受の耐久性 −流体軸受の不安・熱・win2kトラブル?
IBM:+速い −相性問題多い?・耐久性も不安?
seagate:+静か・低発熱 −40GBプラッタのデリケートさ・耐久性も不安?
129河内男:2001/07/29(日) 14:21
>>126
FUJITSU MPG3409AT-E (40.9G U100 5400)

現在 3週間ほど使用中。
音は静かだ。ファンがうるさいケースだと、シーク音、回転音は聞こえない。

ただし 発熱はすごいよ。2時間ほど稼働させてから外してチップさわったら、
我慢比べ根性焼き状態でした(ワラ

今、どこでもバーゲン品みたいな扱いになってるけど、
静かで、2Mバッファがあって、良いディスクだとは思う。

が、クラッシュしたらシャレにならんので、HDクーラーか、
せめてチップにヒートシンク装着すべし。(コストはかかるが)
130不明なデバイスさん:2001/07/29(日) 16:46
うちは一週間ほど連続運転したけど問題はおきなかった。
熱くなるけど問題ないのかな
131名無しさん:2001/07/29(日) 21:43
>>130
長期的に見れば何か問題が起こるかもしれないのでとりあえず保険として冷やしてる。
逝くときは何をやっても逝くんだけどね。

> 熱くなるけど問題ないのかな
メーカーは通常の(ちゃんと気流まで考えて設計されたケースを正しく使う)使い方では
問題の出ないように作ってるだろうけど…
132不明なデバイスさん:01/08/29 23:57 ID:etGMG3tY
age
133不明なデバイスさん:01/09/02 10:12 ID:WPVBxpTE
あげ
134不明なデバイスさん:01/09/02 10:59 ID:/hBn5Bbs
バラ4買ったよ。
音が小さいという情報は信用してなかったんだが
つけてみてびっくり、本当に音が小さいね。
ケースに入れてふた閉めれば聞こえないよ。
135不明なデバイスさん:01/09/02 12:44 ID:wRC/WwPw
バラ4買った。
静かだという評判だが、回転音は聞こえる。
FUJITSU MPG3409AT-EF (40G U100 5400) や
Maxtor 34098H4 40VL (40G U100 5400)よりもうるさい。
IBM DPTA-352250 (20GB U100 5400)並か
136ななしさん:01/09/05 16:51 ID:QVV/V5SM
WD400bbマンセー
ウエスタンデジタルも随分静かになったもんだ・
使いつづけたらうるさくなるかな?
137不明なデバイスさん:01/09/05 17:27 ID:yt8J0bfY
1万5000円ぐらいまでで30G〜40Gのを買おうと思うのですが、どれがいいのでしょうか。
店行ってもいっぱいありすぎて、あと数値の意味もさっぱりわからなくて。
速さや音よりも発熱や耐久性を重視で。。
138Mr.IBM:01/09/05 18:10 ID:RXSrSs5g
今、IBMのDPTAを使っているんだが、最近のHDDはそんなに静かなの?
なにやら話を聞いているとシーク音もほとんど聞こえないとか。
本当なら買い換えちゃうぞ。

DPTAの前に使っていたQuantumが静かだったから、DPTAはショックだぞ。
回転数違うからしょうがないと言えばしょうがないのだが。
139Mr.IBM:01/09/05 18:12 ID:RXSrSs5g
補足。DPTAは7200rpm/20GB/U-ATA66のほうね。
140+RW:01/09/05 22:41 ID:v8taU932
>>129
情報thx
ちなみに貴方の個人的なお奨めは何?
薔薇?Deskstar60GXP?
141不明なデバイスさん:01/09/06 00:01 ID:7uMFHP8g
俺は40GB増設するなら40VL奨めるよ。
一番静かだし一番ぬるい。というか他の熱い!
142_:01/09/06 00:20 ID:UPcEI./Q
>137
今旬なのはやぱーりSeagateのバラ4とU6だろうね。
こいつらが出る前ならMaxtorのDiamondMaxを進めたが・・・
143不明なデバイスさん:01/09/06 14:52 ID:0RUy1w7w
>>138
DTLA使った後、友人のDPTA見たけど、DPTAはかなり煩いHDだとおもうが。
DTLAもDPTAも電源入れた時に長めのシーク音が聞こえるよね。何してるんだろ?
DPTAのシーク音でディピディピと言うかギュピギュピと言うか、変わってるよね。
144不明なデバイスさん:01/09/06 15:14 ID:g08ZtIEU
U6とバラクーダってどちらが静かなの?
やっぱり5,400回転だからU6の方が静音性では上なのかな?
145_:01/09/06 15:31 ID:1YMgrlDE
IBMのHDDは昔は静かと言われていたのに今はうるさい。
146不明なデバイスさん:01/09/06 15:56 ID:Xzt5QIm2
IBMの歴代のは順番に静か.
他のメーカーが急に静かになっただけ
147不明なデバイスさん:01/09/07 00:18
確かにDPTAの世代だとまだかなりうるさい
俺はDDRS->35ERだけどかなりの差にびびった
148不明なデバイスさん:01/09/08 23:47 ID:KeuNjUf2
静かな回転音のHDDを求めてあえて5600回転クラスの物について店員に尋ねたら、流体軸受けのMPG3409ATが挙がったが、ただ出始めで信頼性難とその他のスペック的に劣るところがあるということで、seagateのST340810Aを勧められた。
流体軸受けではないが通常の回転音は全然聞こえないとのこと。seagateはちょっと前まではうるさいHDDの代名詞だったがこのシリーズからはとても静かになったとのこと。
どちらも同価格で同じ40Gだがスペック的にはSeagateが勝るのでそっちを買おうと思うんだけど、他にいいものありますか?
149不明なデバイスさん:01/09/08 23:56 ID:DtB8UEwo
>>148
その2者なら正しい選択。
でも34098H4のほうが静かで性能いいような気がする。

まあ3409ATはやめとけ。
150不明なデバイスさん:01/09/09 00:02 ID:z1gaX.rU
>>148

ST340810A 使ってるけど静かだよ。
発熱は5400回転のにしては少しばかし熱いかも〜。
まあファンとかシンクとかつけるほどじゃないけど。
151不明なデバイスさん:01/09/09 00:06 ID:z1gaX.rU
を? ID復活したのね。
152不明なデバイスさん:01/09/09 00:14 ID:MArAopiw
>>141
40VLとはどのメーカーのどんな型番でどの回転数ですか?
そんなに静かで熱くないんですか?
153不明なデバイスさん:01/09/09 01:27 ID:Dk/QCf32
40VLと言えばMaxtorのでは
40GBのは34098H4という型番でしょう
もうアキバでもあんまり置いてなかったと思います
在庫があれば安いですが。

バラクーダATA4が出るまでは一番静かという評判でした
154152:01/09/09 10:34 ID:MArAopiw
ではバラ4とはとはどのメーカーのどんな型番でどの回転数ですか?
スレ読んでると最も旬のハードディスクらしいですが。
155不明なデバイスさん:01/09/09 10:49 ID:K4S6YsgE
メーカー:seagate
型番:ST380021A(80GB)、ST360021A(60GB)、ST340016A(40GB)、ST320011A(20GB)
回転数:7200回転

速くて静からしい。
でもバラ2使ってる身としては、barracudaが静かというのが信じられないんだけど・・・
156不明なデバイスさん:01/09/09 11:43 ID:TnB4l8t.
MaxtorのVL40シリーズはまじで静かだ
157不明なデバイスさん:01/09/09 13:07 ID:.aVFhkuQ
やっぱりこれからはSeagateの時代だな。
IBMの時代は終わった。
158不明なデバイスさん:01/09/09 18:09 ID:7g6uKz5c
スペックちょっと遅いけど、WD800BB結構静かだよ。
159 :01/09/10 19:03 ID:ChZN7OCs
カンタムがいいよ。
俺なんか毎年1個ずつ買ってるぞ。
160不明なデバイスさん:01/09/10 19:58 ID:wEHoRPX6
>>159
クァンタムはマックストアに買収されたよ(ワラ
161不明なデバイスさん:01/09/10 21:12 ID:zGxVC/w2
MaxtorのD540XのK型(Quantum型)とD型(Maxtor型)では、音と発熱はどっちが良い?
見た目が違うので、違うよね?
162ところで:01/09/10 21:21 ID:3r/LDckA
ノートパソコンのHDDって簡単に交換できんの?
163不明なデバイスさん:01/09/10 21:29 ID:TnBOnGx2
>161
D型だろ・・・
164不明なデバイスさん:01/09/11 00:05 ID:CLQ4uq06
D型結構高いよ。
買うならD型

>>162
俺は簡単だった。
165不明なデバイスさん:01/09/11 10:51 ID:0Jglz/7g
>161
おれ、K型買ったよ。まんまQuantumだったよ。
MaxtorのHPで見ると、D型の説明しかないよ。
もちろんジャンパ設定も違ってるんだけど、
もともとQuantumユーザだから全然困らないよ。

でもBIOSが認識しなくて、まだパーティションすら切ってないよ。
166おのれMAXTOR:01/09/12 01:53 ID:wBAM/L2c
安かったのでK型買ってしまった。Quantum はもう買うまいと思ってたのに。
ちょっと鬱。でも Maid in Japan で躁。
167不明なデバイスさん:01/09/12 02:11 ID:ZhRrErvY
>>162
ノートによって違う。
一般的には、B5ノートはA4ノートよりむずかしい。
168名無しさん:01/09/13 17:23 ID:yWEnswV6
Maxtor、業界初のUltra ATA/133対応HDD
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/20010912/maxtor.htm
169名無しさん :01/09/14 21:41 ID:D5qO1VeY
型番:ST380021A(80GB)、ST360021A(60GB)、ST340016A(40GB)、ST320011A(20GB)
回転数:7200回転
速度はいっしょなの?
やっぱり大きくなるほうが、速いの?
170不明なデバイスさん:01/09/16 00:27 ID:6R5lgGTo
Maxtorの34098H4を買いに行ったけどどの店ももう売ってませんでした。
静かさとあまり熱くならないのが気にいってたんだけど,34098H4の性能を引き継いだ物は今どの型番なのか教えて下さい。
171不明なデバイスさん:01/09/16 01:03 ID:zgSnxIqo
DALA307030だめ
不良クラスタがほぼ全部なんてはじめてみた。
DOSのクラスタチェックの一番上全部Bなんてねぇ・・・

みなさん壊れる前に売りましょう。
自分はまだ保証期間だから直せるからラッキーだよ。
172不明なデバイスさん:01/09/16 04:27 ID:uDkJUrU.
ST380021A(80GB)を使っているが、かなり静か。
IBM DPTA-372050(20GB)より静かで発熱も少ない。
良い買い物をしたと思ってるよ。
173不明なデバイスさん:01/09/17 23:14 ID:WIWnpPls
http://www.rexpccard.co.jp/products/subpage/dk.html

これの2台入れられるのに引かれているだが、どうなんだろう?
DTVするようになってから、容量いくらあっても足りなくて、
さしあたって、400Gぐらい欲しいし、月50Gぐらいのペースで増えそう。鬱だ。
174不明なデバイスさん:01/09/18 01:27 ID:XLCskvg2
業務用RAIDの広告で、
「ハードディスクをDLTAからBarracuda IVに変更して大幅に信頼性アップ!」
って書いてたよ。

確かニューテック。

単にDLTAの出荷量が多いのでトラブルも多かったというんじゃなく、
やっぱり品質も問題あったみたいね。
175不明なデバイスさん:01/09/18 01:33 ID:XLCskvg2
>173

俺も同じこと考えてたけど実物のでかさにびっくりして買うのやめた。
とりあえずIDEリムーバブルを使ってる。

今80Gx2+60Gx2だけど早く160Gでないかな。
176不明なデバイスさん:01/09/18 02:46 ID:I8f/u30s
ウェスタンデジタルも悪くないと思いますよ。
あまり話題にのぼらないけど…

今、WD600AB使ってますが、
今まで使ってきたHDDでトラブルないのはWD製だけです。
177不明なデバイスさん:01/09/19 22:19 ID:R3i3uUFg
>>176
WDはベンチで数値はでないが、実用領域は速いようにチューニングされてるから、
体感は速いって聞いてるのだが、これについてどう思うよ?
178不明なデバイスさん:01/09/19 22:33 ID:0hiDPL/o
>>177
WD400BB使ってるが、確かに体感は早いと思う。
ベンチで数値がでないと言ってるがそれなりの
数値はでるよ。

Read Write Copy Drive
32497 33000 51317 C:\100MB
179不明なデバイスさん:01/09/19 22:39 ID:zzXABNwM
フレームの造りはWD良い気がする。
今のはどうか知らないけど、カマのフタまで削りだしってのが多いし。
ただ、IDE I/Fによっては結構相性もありそう。ウチの20GはFT66と相性悪いし(涙)
180増設初心者:01/09/20 14:01 ID:9RfH2caI
うちの近くの店じゃIOとロジテックのぐらいしか置いてないんですが
評判どうなんでしょうか?IDEの60G以上のを増設したいんですが。
あとここのはやめとけってメーカーはありますか?
181不明なデバイスさん:01/09/20 15:49 ID:PM1U6nmg
IOデータはSeaGateを使ってたと思う。
LogitecはどこのHDD使ってるか知らん。
182不明なデバイスさん :01/09/20 16:58 ID:SOUm2VkI
バラ3は良かったよー。
で、近い内にバラ4購入するのだが、私の知り合いにはIBMやWDを勧めています。
そんな私ってどうなんでしょう。
それはともかく、バラ3(ATA100→ATA66)でも
Read  Write  Copy
39292 37590 26065
と、結構快速。
バラ4だとどれくらいになります?
183不明なデバイスさん:01/09/20 17:30 ID:7MTHCjnw
じゃあメルコってどこの使っているんですか?

うちは田舎のせいか、メルコとアイオー、富士通のHDDか店頭にありません(涙

メルコはやっぱり駄目る子なのかな?
184不明なデバイスさん:01/09/20 19:05 ID:ob4XTJro
外付けIEEE接続のを買おうと思ってるんですが
誰か使ってる人います?
どのメーカーがいいのかな?
ちなみに40〜60Gを予定。
185184:01/09/20 19:06 ID:ob4XTJro
間違い。
20〜40Gね。
186不明なデバイスさん:01/09/20 20:52 ID:kSYcH1Ss
>>184
IOデータのHDA-i40G-1394にしろ。
これなら必要とあらばi・CONNECTでUSBやPCカード接続も可能だから便利だぞ。

どこのドライブ使ってるかは知らないけど、IOデータなのでたぶんSeaGateだろう。
静かでいいぞ。
187不明なデバイスさん:01/09/20 22:47 ID:9Ajt1lXA
i・CONNECTって速度大丈夫なん?
188不明なデバイスさん:01/09/20 22:54 ID:xYznL3PA
Ultara320の2倍位。
189不明なデバイスさん:01/09/20 23:37 ID:fsNstwws
>>52
うちのHDDもそれなんですけど
フォーマットかけると、97%のところで必ず
かなり激しい音を立てます。
これって、やばいんですかね?

って、遅!
190WANDA:01/09/21 00:00 ID:58ju2E8E
もしかしたら、IBMHDDなら壊れても安心かも。
DTLA-307030が壊れて、保証期限も切れてたので捨てるつもりが、
2000円で買取してもらえた。シリアルと不良症状なんかを記入して
持っていったら、買取してもらえて、後日IC35L060を、15200円で
買っちゃった。何でも、買い替えしてほしいらしい・・
競争激化でサービスも変わったもんだ。
http://61.202.209.66/help/index.html
191不明なデバイスさん:01/09/21 00:16 ID:Rr4mObg6
IOデータの外付けSCSIモデルののHDVS-UM8.4Gとか13Gとかが
あるんだけど,中身だけIDEの80Gあたりに交換できたりしないだろうか?
192不明なデバイスさん:01/09/21 08:48 ID:1oBdlHhE
age
193184:01/09/21 09:23 ID:2I4HPliQ
>>186
ありがと、やっぱそれかな〜?
ところで外付けって衝撃に弱そうだけどどうなの?
194不明なデバイスさん:01/09/21 09:53 ID:cBIbzswI
>>193
外付けだとついうっかり倒したり蹴飛ばしたりしがちなので置く場所は慎重に工夫することだな。
しかし、HDDが内蔵されてないのが普通だった頃にはみんな外付けを使ってたのだ。
当時の内蔵HDDは外付けよりも高価だったからね。
今とは逆だ。
195名無しはん ◆DQN/8IVw :01/09/22 00:08 ID:CO.LuFTI
>>183
俺が一昨年前に買ったメル子はmaxtorだった。
それまではquantumだったのでmaxtorの静かさにびびった。
196 :01/09/22 02:21 ID:33b7khoQ
>>183 >>195
中身に何が入ってようとメルコのプレートが付いてるだけで何でもクソになってしまうからあーら不思議。



各種機器の信頼性ランク付け

1流メーカー純正品>1流メーカーOEM品>1流メーカーバルク品>2流メーカー純正品>2流メーカーOEM品>2流メーカーバルク品>3流メーカー純正品>3流メーカーOEM品>3流メーカーバルク品>ノーブランド>ジャンク>メルコ
197   :01/09/22 07:10 ID:mxTL.YgY
>>196
馬鹿は黙ってた方が良いよ。周りが迷惑するからさ。
198不明なデバイスさん:01/09/22 10:47 ID:LCOCp5uY
>>196は哀王の社員なんじゃないの?

一昨日からNimdaスキャンしてたんだけど
Maxtor本当にいいよ。
IBMのDPTAがジコジコうるさかったのに
Maxtorは音がしないんだもん
199名無しよん:01/09/22 11:30 ID:Vf3RvXD6
>>198
動いてないんじゃないの?(笑>HDD
200不明なデバイスさん:01/09/22 13:39 ID:S0XePuAM
どっかのスレでもメルコはクソって言ってたけど
実際はどうなん?
201不明なデバイスさん:01/09/22 14:29 ID:uiTZFaN6
>>200
メルコと言っても、ボードは他のメーカーのOEMで
製品の上にシール貼ってるだけだったりする。

HDDも中身が大切

最近はバッファローのHDDのほうがバルクHDDより安かったりする。(田舎電機屋)
>>196みたいな人が評判を落としてくれるからなんだけど
202不明なデバイスさん:01/09/22 14:32 ID:nfj9XpSo
30Gより40Gの方がやすいのはなんで?
203名無しさん:01/09/22 14:46 ID:g9QOw0G.
>>202
仕入れ値の違いでは?
昔に仕入れて売れ残った30GBより、
最近仕入れた40GBのほうが安いとか。
そんなところでしょう。
204不明なデバイスさん:01/09/22 14:53 ID:nfj9XpSo
>>203
回答ありがとうございます。
なんか性能上の理由があるのかと思った。
205不明なデバイスさん:01/09/22 15:46 ID:WJ7NsvAA
Maxtorの今度の120GBってBigDisk対応BIOSじゃなくても
使えるんだよな?160GBはともかく。
206不明なデバイスさん:01/09/22 22:43 ID:mjHMBna.
WinMXやってて6GBじゃ、どーしよーもなくなってMaxtor印のクァンタム
(D540X)買いました。
上の方でクァンタム型とマックストア型がどうこうって言ってる人いますけど
ウィーンとかコリコリ・ガリガリっていう音しませんよ。触っても全然熱くないし。
電源落とすときにカチンっていう位で。
でもM/Bが古くて32GBしか、しかもスレーブでしか認識しないんですよねー。
ハハハ・・・・
当然DMA33までの対応だし。ハハハ・・・・。
あとDosパラでHDD買うとジャンパ設定書いた紙くれるんですけど
役に立ちませんでした。今までのFireballと一緒だから分かったけど。
アハハ・・・・
じゃ寝ます。アハハ・・・
207不明なデバイスさん:01/09/23 00:00 ID:ivuuYc4M
>>206

 。   ∧∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  \ (゚ー゚ *) < どんまい♪
   ⊂( ∀ U   \______
     | ψ |
    /______ ヽ
     U U
208不明なデバイスさん:01/09/23 14:41 ID:Uvpaicik
>>206
東京トホホ会に投稿しよう!
209不明なデバイスさん:01/09/25 00:22 ID:g2cndcmQ
バッファローのHDはどうなの?速度は書いてないけどまぁそれはいいとして・・・
全然話にあがってないから・・・
僕も外付けHDを買おうと思ってるんですけど
どういうのを基準にしたらいいのか。
値段は安いほうがいいし
音とかはそんなに気にしないんですけどね。
210不明なデバイスさん:01/09/25 05:03 ID:1fowB4Xs
>>209
速度も音も気にしないなら何でもいいのでは?
アイオーでもバッファローでも大して変わらないので気に入ったの買えばいいと思ふ。

最近はSCSIよりもIEEE1394のほうが流行なのかな…?
211もちもち:01/09/25 06:20 ID:byiQubu.
メルコのIEEE1394の外付けHDD買って来たんだけど・・・。
フォーマットが終らないよー(現在17時間経過)
こんな遅いものなの?
212不明なデバイスさん:01/09/25 07:08 ID:g2cndcmQ
>>209
え!そんなに時間がかかるものないんですか・・・
それだったらやっぱり考えたほうがいいですねぇ。速度も・・

皆さんがそれほど音と速度にこだわるってことは
そんなにもともと内蔵のHDとはスピードも音も違うんでしょうか?
213不明なデバイスさん:01/09/25 09:04 ID:pw2AdL42
信頼性つーならSCSIかRAID1でも組めば?
214不明なデバイスさん:01/09/25 12:22 ID:BBZ/kytw
メルコはよくないとききました。
215不明なデバイスさん:01/09/25 15:29 ID:1fowB4Xs
>>209
17時間ってのはよく分からないが…
外付けと内臓で性能が大して変わるわけではないと思う。
また、メーカーによって驚異的に速度が変わるわけでもないから、
あまり拘らないなら安心してどれでも好きなのを買うべし。
216不明なデバイスさん:01/09/25 18:03 ID:UwRwANTY
>>211
それ、おかしいんじゃない?最近路地のLHD-E60SU買ったけど、
フォーマットに30分もかからなかったと思うよ。
217不明なデバイスさん:01/09/25 21:35 ID:Masud9OY
ノーパソ使ってて外付けHDD増設しようと思ったが
今主流はIEEE接続みたいだね。USBとSCSIの倍くらいHDD売ってた。
俺のはIEEEできないから悔しい。SCSI接続だと秒間20Mしかデータ転送できないらしい・・・・。
IEEEは60Mくらいできる見たいだし・・・・・.
IEEE使える変換コネクタ無いのかゴラァ
秒間20Mってのは遅いのかな・・・・一Gに50秒ってとこか・・・・。
なんとなくMXするときに困りそう。
218不明なデバイスさん:01/09/25 21:43 ID:BBZ/kytw
IEEEつなげるようにすりゃいいだろ
219不明なデバイスさん:01/09/25 21:50 ID:0y5y/r92
MXごときUSBで十二分。
パラレルZIPドライブでもOKやん
220不明なデバイスさん:01/09/25 21:52 ID:ovEsmGWI
IEEE802bはいいよね
221ななすぃ ◆IQiDTt2s :01/09/25 22:13 ID:XhssV4P6
Fujitsu-MPG3409AH-E
IBM-IC35L040AVER07
Maxtor-MX5T030H3
Seagate-ST340016A
この中で買うとしたらどれがいいですか?
maxtorのは今つかってて壊れかけなんですが(ワラ
222不明なデバイスさん:01/09/25 22:34 ID:ozJTXEoc
Maxtor-MX5T030H3 に一票
223不明なデバイスさん:01/09/25 23:21 ID:wCKpFww2
>>217
すごいですね
どういう回線なんですか?
ひょっよとして直接光ケーブルが繋がってるとか?
いや〜そんな人に出会いたいですよ
224名無しさんのレスが読めるのは2chだけ!:01/09/25 23:38 ID:2x6K90xk
ノートパソコンでUSB2.0とSCSI両方に対応したHDってないでしょうか?
IODATAのは別にカード買わないといけないから高いんです。
メルコとかその他のメーカーでUSB2.0とSCSI両方に対応してるものありますか?
225不明なデバイスさん:01/09/26 00:18 ID:.8AUlTxM
なんでそんなにIEEE1394が多くなったんだ?
IEEE1394に対応してない環境は多いのに。
LinuxとかTRONとか対応してないんでは?
226不明なデバイスさん:01/09/26 00:24 ID:YjwKH6G2
>>222
それ使ってます。。
発熱少なく、音も静かです
read write copy drive
36962 34793 34194 c:\100M
速度だったらIBMのほうが速そう
227s:01/09/26 11:10 ID:IrMklA26
IODATAのIEEE外付80GB買ったんだけど、
発熱がすさまじい。
アイスノンをタオルで巻いてくっつけてるよ。
228不明なデバイスさん:01/09/26 14:46 ID:sRWAbMoI
>>227
ほかのサイズでもそうなのかな?
229不明なデバイスさん:01/09/26 15:37 ID:88F9qna2
>>227
結露しそうで怖いんだが…
230不明なデバイスさん:01/09/26 23:37 ID:GspLrnno
>>223
いや、ただのADSLですが・・・.

USBとかだとすごく遅いイメージがあって、
アップロードとダウンロードを遅い回線(USB)を介してやらなきゃいけない
いめーじがあるから名・・・・・。大丈夫なのか。わからんもんだ
231不明なデバイスさん:01/09/27 00:49 ID:aBmrTT6o
小人さんのテニスクラブが入ってるようなHDDはいやだモナ…
232不明なデバイスさん:01/09/27 02:19 ID:pvNxGUpU
>>225

リナックスはIEEE1394 使えたような気が・・・
http://linux1394.sourceforge.net/
233不明なデバイスさん:01/09/27 22:15 ID:otyavsXs
スマンがFujitsu-MPG3409AH-Eってここではどんな評価でしょうか?
234不明なデバイスさん :01/09/27 22:55 ID:BmbEt57w
シーゲートの新しい15000回転は、すごくいいらしいぞ。
まあまあ静かで爆速
235 :01/09/28 00:42 ID:U/9R/2u.
236不明なデバイスさん:01/09/29 20:00 ID:Fq3kn/.6
age
237日本人:01/09/29 21:50 ID:FUkz1xh6
>234
暑い。暑苦しい。
238不明なデバイスさん:01/09/30 16:20 ID:CUnCv/3.
IODATAのIEEE&USB外付80Gと60Gの価格がいきなり下がってる

んですけど何で?
新製品とか出る?
239不明なデバイスさん:01/09/30 17:11 ID:gr/TjLgw
MAXTOR 4K060H3 (60G U100 5400)
MAXTOR 5T040H4 (40.9G U100 7200)

選ぶならどっち!?
240不明なデバイスさん:01/09/30 18:50 ID:Z5gmqwSE
シーゲートのU6って音はどうなんでしょうか?
特に壊れやすいとかあったら報告くれっち。
241不明なデバイスさん:01/09/30 18:52 ID:pg975Icg
容量を選ぶか
速度を選ぶか
242不明なデバイスさん:01/10/01 19:42 ID:LYuLXX7Q
U6 ST340810A 40.0GBX2で、RAIDですが、静かです
CPUファンが、逆に気になりだしました
熱は、ものすごいです
243不明なデバイスさん:01/10/01 20:28 ID:1uqlmTzI
U6、確かに熱くなる。
軸受けバージョンが家電に載るらしいけど、
排熱はどうするんだろう…
244不明なデバイスさん:01/10/03 15:17 ID:zawboNYM
外付けHDDのUSB2かIEEEで迷ってます・・・・
245 :01/10/03 22:33 ID:jl/xskmU
USB2.0ってまだ不安定なんですか?
I.Oのi・CONNECT対応の買おうと思ったら、I.OのUSBカードじゃなきゃ駄目とか…
カードはカードでI.Oの製品しか対応しないというし…
まだ早いのかな。
246お知らせ:01/10/03 22:54 ID:NRxOfn4.
〜バラWのゴマ声で悩んでいる人へ〜

関連板に解決方法がUPされました。(744〜)
http://piza2.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/998849430/l50

これでバラWが現在の一番オススメHDDに…?
(無音、R/W共に40MB/s以上、発熱45℃以下 だしね)
247不明なデバイスさん:01/10/04 01:14 ID:2L.nvLCg
>>245
USB2.0カードはまだ早いYO
互換性が不十分だYO
248不明なデバイスさん:01/10/04 17:39 ID:XRDA/mOc
>>243
U6熱いんですか
マックストアかU6の5400回転のを買おうと思ってるんだけど、
マックストアの方がいいんでしょうかね
流体のU6の方が熱くならないし静かだと思ってたんだけど
どうなんでしょうか
249 :01/10/05 01:37 ID:DaKrHVfc
ごめんねあげさせて

自分もOS入れ換えを期にHD増設考えてるから
ためになるよココ 俺みたいな初心者には
250不明なデバイスさん:01/10/05 07:01 ID:MLPpKAAs
今、買うならどのHDDがお勧めですか?
容量40GB で性能の優先順位は 耐久性>速さ>静音 です。
U6が安くていいと思ったんですがどうでしょうか?
251 :01/10/05 07:15 ID:kUhdL4cI
今なら迷わずバラWを買え〜!
静かで高速。そんなに熱くないし。
252250:01/10/05 07:24 ID:MLPpKAAs
>>251
自作PC板でゴマ声の解消方法は見てきたんですけど
耐久性の方はどうですか?
253U-7743:01/10/05 07:44 ID:GfvA.DYc
>248

U6って流体軸受け版とそうでないやつの2種類なかったっけ?
254 :01/10/05 08:19 ID:DaKrHVfc
俺も質問していいかな・・・
60G以上のモノを買う予定なんだけど、何か”それは止めとけ”みたいなモンはないかな?
255不明なデバイスさん:01/10/05 10:30 ID:Vck9X6TM
>>254
IBMだけは止めとけ。ってことはないが、俺ならMaxtorかSeagateで選ぶ。
静かさ、涼しさでMaxtor、性能でSeagateのばらあた4
256名無しさん:01/10/05 11:27 ID:Jcdi0Px2
現在稼動中のPCのバックアップ用に、メルコDSU-GT60GHを購入した。
中身のHDDが、Samsung SV6004Hだった…
257不明なデバイスさん:01/10/05 13:40 ID:MLPpKAAs
MaxtorかSeagateがいいということですが、
バラWは少し高いので・・・
ST-340810A
MXT-4D040H2
MXT-4K040H2
から選ぶならどれがいいですか?
258不明なデバイスさん:01/10/05 16:09 ID:WJN8jijY
流体軸受けU6の型番は?
末尾にAが付くのが流体でしょうか?
259 :01/10/05 17:55 ID:3MlSKcAo
IBMは色々なHDツールがありますが、SEGATEのATA66化ツールと、消音ツールは何処にあるのでしょうか?
260不明なデバイスさん:01/10/05 18:20 ID:C2ucET46
U6の流体軸受けの方、売ってる店あるの?
261不明なデバイスさん:01/10/05 19:53 ID:scyS5/gs
>258
流体軸受けのU6は型番の後ろにCEがついてるやつだね。
ここに記事がのってるよ。
ttp://akiba.ascii24.com/akiba/news/2001/08/02/628463-000.html
262257:01/10/05 20:52 ID:MLPpKAAs
このスレと自作PC板のスレをよんで
ST-340810A
MXT-4D040H2
にしぼったんですが、どっちがいいですか?
耐久性重視です。
263不明なデバイスさん:01/10/05 21:17 ID:WcaaHEPg
>>259
消音ツールはIBMのを使いんしゃい。
つっても元々アコースティックレベルは一番静音よりに設定されてるけど。
264不明なデバイスさん:01/10/05 21:51 ID:FNZ0uxxA
MXT-4D040H2 のシークタイム12msだと遅すぎ.
ホンとかなぁ ノート用2.5'じゃないんだし.
265不明なデバイスさん:01/10/06 17:40 ID:lt7tK/Xc
かなり厨房な質問で申し訳ないのですが…
このスレと自作板のHDD買い換えスレに目を通してみました。

で、ST340810Aにしようかと思ってるのですが正直、決断できないでいます。
ノバックの3.5"HDDはいーるKITに入れてノートPCに繋げようと思っているのですが、発熱が心配です。
USB経由するからHDD自体の速度は何でも良いんですが…

ST340810Aの発熱はHDDケースに入れても問題の無い程度のものでしょうか?
266不明なデバイスさん:01/10/06 19:01 ID:jB9jBtww
富士痛の流体軸受熱いらしいけど、5400回転でしょ。
バラクーダ7200回転だから、バラの方が熱いんでしょ?
それでも富士通の方が熱いのかな?
どっちか買いたいので教えてくださいませ。
267不明なデバイスさん:01/10/06 19:19 ID:Pb.YFrLA
>>266
同じくらいに熱いと感じる。
268不明なデバイスさん:01/10/06 19:24 ID:jB9jBtww
>>267
どうもありがとう
同じでしゅか。。それでもやっぱ7200回転のバラの方が熱いでしゅか?
音はどうでしゅか?
269不明なデバイスさん:01/10/06 20:03 ID:Pb.YFrLA
>>268
回転音はどちらも“ほぼ無音”
アクセス音は富士通が“小さく耳障り”
        Seagateが“聞こえなくて心配” (静かな環境なら聞こえるけど)
270不明なデバイスさん:01/10/06 21:00 ID:45wHk3qw
ST320410A買ったけど熱はほとんどでないよ。
音はほっとんど聞こえない。いい感じだと思う。
静かで熱くならないヤツだったらシーゲートがお勧めだよ。安いし。
271268:01/10/06 22:32 ID:7Ph/BADo
>>269-270
ありがとうございます。
明日、海門してきます!
どうせなら、80Gかな?
1プラッタ40Gで容量60Gって計算合わないもん。不思議だ。
272  :01/10/06 23:04 ID:7Q42AB4M
IBMのHDDで「WD Caviar」ってのがあったんだけど新製品?
Akiba PC Hotlineで初めて見た
273不明なデバイスさん:01/10/06 23:14 ID:KkuqQWAI
>>1
信頼性重視なら最低限RAID5だろう。
ドライブなんざ消耗品。信頼なんてするな。
単体の信頼性を求めたところで、お前は40GBなり60GBの
データを失って泣くだけだ。
274 :01/10/06 23:14 ID:9uyl/6Rg
>>272
チョットワラタ
そうか、WDはIBM傘下に入ったか(w
275不明なデバイスさん:01/10/06 23:25 ID:knJVY9t2
276不明なデバイスさん:01/10/06 23:26 ID:knJVY9t2
>>273
RAID5はおそいからRAID1がいいYO!
277不明なデバイスさん:01/10/06 23:34 ID:qw0YZptw
一万円以下でHDD買える?
10GBでいいんですけど。
278 :01/10/06 23:35 ID:wEbcZIDw
買える。
279不明なデバイスさん:01/10/06 23:37 ID:qw0YZptw
>>278
ありがとう。
明日アキバに行くから探してみます。
実はHDDの増設は初めてなので結構緊張してるんです。
こわれないかなあ?とか。
280RAS:01/10/06 23:49 ID:q5WykwqQ

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

MicroPoliceのハードディスク超お勧め!!!

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
281不明なデバイスさん:01/10/07 01:56 ID:GOjFcTbk
30G以上でUSB接続の外付けが欲しいのですが
オススメのありますか?
速度よりも信頼性重視でお願いします。
282 :01/10/07 02:46 ID:KN8ljPeU
やっぱこのスレは役に立つね

スレだが聞きたい
アキバのどの店がいいんだろうか?
俺はフェイスしか知らん・・・
283くくくままま:01/10/07 02:55 ID:Xc1YJsko
1万で40GBかえるよ
284不明なデバイスさん:01/10/07 03:07 ID:43uFIEVE
>>281
悪いことは言わないから、USBはやめとき。
遅くて、使い物にならない。
データが増えると、朝になってもバックアップ終わってないから。
IEEE1394カードとIEEE用ケースだけの買って、中身を選ぶのが一番だよ。
285不明なデバイスさん:01/10/07 03:09 ID:43uFIEVE
>>281
ついでに、中身一体のHDDはせいぜいIBMだよ。
お勧めできるようなのは使ってない。
286不明なデバイスさん:01/10/07 03:10 ID:43uFIEVE
それから、IEEE1394のケースはUSBと両方使えるのが多いっていうか全部かも。
最初は、USBでつなぐこともできる。すぐにIEEEにすることになるけど。
287不明なデバイスさん:01/10/07 03:19 ID:p6SphITI
>>270
>ST320410A買ったけど熱はほとんどでないよ。

うーん、>>150 を書いたのはオレなんだけど、ハズレを引いたのかな・・
前使ってたのは FireBallCX20 なんて古いのだけど、これに比べるとU6 ST320410A の
発熱は結構大きい。

他の人のレスを見ると >>172 は U6 は熱が無い派、>>242 >>243 は熱がある派・・
288不明なデバイスさん:01/10/07 03:28 ID:GOjFcTbk
USBってそんなに遅いんですか?
今使ってるHDDの残りが1Gきってしまったので
一時的に移しておきたいんですが…。
289 :01/10/07 03:36 ID:KN8ljPeU
今のUSBはIDEの10倍は遅いとか聞いたが・・・マジ?
290不明なデバイスさん:01/10/07 03:50 ID:p6SphITI
USB って本体内蔵のヤツを言ってるの?
だとすると USB1.1だから 転送速度 は 12Mビット/秒=約1.5Mバイト/秒程度

最近のIDE HDDなら 20〜30Mバイト/秒ぐらいは行くと思う。
291288:01/10/07 03:55 ID:GOjFcTbk
>>290
外付けです。
292不明なデバイスさん:01/10/07 04:02 ID:p6SphITI
>>291

あ、いえ、USBコネクタ がパソコン本体内蔵のものか、
それとも PCIやカードスロットにUSB I/Fカードを差して増設したものか、ということです。

パソコン本体から出てるUSBコネクタにHDDを繋ぐ場合、>>290 の通り
本来の性能の 1/10以下の速度しかでません。
293不明なデバイスさん:01/10/07 04:33 ID:N9m.KZD6
>>288
USBの実効速度は1MBytes/s程度。
1分間で60MB、650MBのデータ読み込みは10分ちょっとと言ったところ。
294不明なデバイスさん:01/10/07 04:41 ID:b2ygIfpI
>>293
そうはいかないよ。書き込みもあるから。
295 :01/10/07 08:55 ID:KN8ljPeU
ふーむ
てことはUSB I/Fカードを付けない限りUSBは使えないな・・・
増設するかIDEにするかどっちかだな
ためになった!
SCSIはアホみたいに高いしね
296 :01/10/07 09:56 ID:2hDMEXbE
>>280
スペル間違えんなよ、バカ。
297  :01/10/07 12:50 ID:7HXRG88.
>>272
今見てきたら直ってた、どうもおかしいと思ったよ。
298バカ発見!!:01/10/07 13:28 ID:a.G8cmjU
299不明なデバイスさん:01/10/07 16:32 ID:OyCUtHR2
かって半年も経ってない富士通流体軸受けHDD40GBが、
不意の本体リセットの影響でSMART警告を発し始めた。
早速HDD内のデータを調べたら、フォルダが2個死滅してた。
幸いCDからのリッピングデータフォルダだったし
バックアップ取ってからCD1枚しか拾ってないから実害はないけど。

……とりあえず同容量のMaxtor(Quantum)ドライブがあるから
そっちに移し替えて場をしのぐとして、
いったいこのドライブをどうしたものか。
300299:01/10/08 19:15 ID:QwcfBXkY
日付を調べたら、3.5ヶ月だったよ<トラブったHDDの実働時間
いちおー修理依頼出してみるけど、正直信用してない(苦笑)
修理依頼が通ったところでどうせ良品交換だろうけど、
できれば別のヤツに替えてもらいたいもんだ。
301ふらわ:01/10/08 22:20 ID:GfvxB9oQ
このスレ参考にして、seagateバラクーダ買ってきました。
これ、7200回転なのに富士通流体軸受5400回転より発熱少ないと思う。
でも、笛吹ケトルなんとかなんないかなあ・・!
自分はMacなので、噂のユーティリティー使えないだろうし。
ファン無し環境なだけに(富士通半年使って問題なし)、
ネズミの鳴き声が気になる。
302不明なデバイスさん:01/10/08 22:39 ID:b5HE1kvM
やっぱり次もIBMにしちゃおうか・・・今持ってるDTLA307030は静かで安定していて良いんだよね。
増設用にはsegateのU6を試してみるかな?これの40Gってディスク一枚でしかも流体軸受けで、更に5400rpmとくれば静かそうな・・・
303不明なデバイスさん:01/10/08 22:46 ID:b5HE1kvM
あと流体軸受けって縦置きは良くなさそうな???
304不明なデバイスさん:01/10/08 23:03 ID:/.qNIYA6
>>303
おれもそれ気になる
だれか詳しいひと教えてちょ
305不明なデバイスさん :01/10/08 23:10 ID:iFF27oso
楽しく読ませていただきました。
まくすた しーげーと あいびーえむ ほか 設計は各社各様ありますが、大差
はありません 要はドライブのパラレル精度と(大体7ミクロン以下ベアリング)
せんさ要素のしのぎあい 製品の善し悪しを決めるのは、製造工程での検査工程
の数で決まります。専用部品、PCメーカー専用のものは、本体価格のしわ寄せ
がきてるから検査工程削って安くしているものもある。一番検査工程が厳しい
メーカーは、HALです。
306奈々氏:01/10/08 23:14 ID:e1/DwmfU
先日、外付けHDDを増設したんですけど、
mp3とmpegの再生中に異常とも思えるくらいの頻度で止まるようになってしまいました。
最初はUSB接続なのでそのせいかと思ったんですけど
(ちなみにUSB2.0対応PCIボードに2.0対応HDDなんですけど・・・)
PCに元々内臓されているドライブから再生しても同じ症状です。
現在はUSBのドライバを削除して外付けHDDも取り外していますが直りません。
MediaPlayerやmp3プレイヤー(SCMPX)、RealPlayer等が止まります。

どなたか復旧方法教えてくださいませんか。お願い致します。

当方の動作環境
PC COMPAQ製PRESARIO3562
OS WINDOWS98SE
外付けHDD I・O DATA製 HDA-i60G/US2
USB2.0用PCIカード RATOC製 REX-PCIU2

スレ違いだとは思いますがどなたか同じ症状出ていませんか?
307不明なデバイスさん:01/10/09 00:23 ID:DNq98viM
秋葉原の店頭に並ぶのは、あまり出来の良くないロット
(不良率が高かったり、抜取検査による性能がイマイチだったり)
だって聞いたことがあるけど、本当かな?
308不明なデバイスさん:01/10/09 00:26 ID:bVAfPucI
>306
サウンドカードのドライバいれなおしてみたら?
309不明なデバイスさん:01/10/09 02:07 ID:QCwdy73o
流体軸受け(FDB)はね、横置きだろうと逆さまだろうと大丈夫なんだ。まあそこは信用してよ。
決して油が漏れるってことはないはずだよ(w

静止状態は必ずシャフトがスリーブのどこかに接触しているから、起動時は摩擦しながら
回転するってことだ。流体が軸受けとして役割を果たす回転数まで接触しながら回転するので
できるだけFDBモデルは

 まわしっぱなし

が基本なんだ。もちろんメーカーじゃGO-STOP耐久試験やってるから磨耗して回らなくなるって
ことはないんだけどね・・・ないよね?(w

ただしFDBは精度自体ベアリングの比じゃないほど高いので、組んでしまえばベアリングでの
チューニング作業が不要というのがある。それに構成部品が少ないので構成部品そのものの
単価は高いものの、ベアリングタイプよりもコストの点で有利・・・・のはずなんだけどなあ・・

今は買わないほうがいいかもな。それに良く考えてみてよ。HDDの騒音ってベアリングから
くる音なのか?FDBは確かに静かだがほとんどはプラッタの風きり音だとは思うが・・・
310不明なデバイスさん:01/10/09 12:19 ID:8EniY0XE
>>309
車のエンジンみたいだな
・高速道路みたいに回しっぱなしが(・∀・)イイ!
・毎日使うのも(・∀・)イイ!
・週末しか使わないなら暖機運転必要だけど
 HDDには暖機運転がな(・∀・)イイ!
・外して保存してたら軸が固まってた(゚д゚)マズー

みたいな感じか.
311 :01/10/09 12:36 ID:mNiOaYeA
でもあの金属音はモーターのような?
312不明なデバイスさん:01/10/09 13:25 ID:aJwCbfEs
>309
Go-Stop試験たって、車のエンジンで言うところの
「オイルがオイルパンに落ちきった状態」を見てるか不明。
それに、回転音も特に静かだとは思わなかったYo!
比較対象のせいもあるにはあるのか……?

ちなみにオレの飛んだ俺のFDB-HDDは回しっぱなしだったが、
そもそもディスク上にエラースポットが発生したようだし。
この点についてはベアリングだろうと関係ないな。
313不明なデバイスさん:01/10/09 15:07 ID:tW1bUDG2
>>301
自分もMacで、IBMかバラクーダ4かに入れ換えようと思ってるんですけど、
バラクーダ4ってドライブ設定でフォーマットできますか?
あとiMac(Rev.C)なんで、発熱が多いと暴走しちゃうんじゃ?って言われてるんですけど、
いかがでしょう?
今は5000回転のDTLAを使ってます。
314268:01/10/09 16:21 ID:jwlFa22E
海門かます増設完了!
ゴマちゃんいないみたいで寂しい。
315不明なデバイスさん:01/10/09 22:36 ID:8TQy/Uco
>>312
オイルパンに落ちてもオイルに粘性があるため、うっすらとのっかってるんでね。
それはエンジンもFDBも同じ。もちろんエンジンオイルよりも粘土は高いぞ。

回転音に関しては特に高回転、1万とか2万とか回さないと差は出てこない。
5400rpmあたりじゃベアリングが原因の音かどうかなんてPCに組み込んだ
状態で聞き分けられるか疑問だよね。


>>310
HDDは消耗品です。それはFDBだろうとベアリング使用機だろうと変わりません:-p
316301:01/10/10 00:13 ID:/7Wj6Gqk
>>313
バラクーダ4
・発熱は
少ないですよ。
自分のiMacは柄物ですけど、
今の季節、せいぜい、天井がほんのり温かくなるくらい。
最初に入っていたマックストアより発熱少ないかも。
・フォーマットは
ドライブ設定でできます。
・問題は音
9月以前の製造ロットだと、ゴマちゃんが入っていて、キュゥ〜キュキュゥ〜♪
シーク音、回転音とも小さいので、それだけが残念です。
はっきり言って、ファンレス静音Macだと我慢できなくなりました!
そこで、
Win95機に付け替えて、噂のsmscanをやってみました。
http://piza2.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/998849430/701-800
キュゥ〜がジジジジ〜に変わって、これなら大丈夫。
smscanやっても、Macのデータは何の影響もありませんでした。
Winの起動ディスクにsmscanを入れて(日本語フォント当たりを削除して入れ替える)
キーボードの選択が終わって、A:になったら、
smscanと入力してEnterキー押すだけ
一瞬で、完了します。
Win機が無かったりして、これができないなら、
8月迄に製造されたバラクーダ4はお勧めできません。
できるなら or 新しい改良ロットのを選んで買えるなら、悪くない。
今のところ、これにして良かったと思ってます。
発熱少ない7200回転だからです。
7200回転は、当たり前だけど5400回転より早い。
5400回転には戻れません。
317313:01/10/10 00:23 ID:9yA4qqWE
>>316さん
どうもご丁寧な解答ありがとうございました。
どうも新Macの方だとiMacに5000回転以外は入れたらダメだって言う論調が支配的で、
ホントかよ?って思ってたので、良かったです。

バックアップができたら買ってみます。
ゴマちゃんにあたらないように願いながら。
318不明なデバイスさん:01/10/10 00:43 ID:0CDDTZ7.
>317
>新Macの方だとiMacに5000回転以外は入れたらダメだって言う論調が・・・

聞いたことねぇよ。
319教えれ、頼む!:01/10/10 00:53 ID:PFRkuvNA
俺のマクさ、Yosemiteの350だったと思うんだけど、
これのHDD、バラ4に変えても大丈夫かな?
買ったときのままだから、今現在はカンタム6GBが載ってると
思うけど。40GBとかちゃんと認識されるかな?
320不明なデバイスさん:01/10/10 01:30 ID:9yA4qqWE
>>319
316の報告だと認識されるようです。
350って後期型だっけ?もし前期型だったら、2台目にはできないので、
データの移行方法に気をつけて下さい。
321不明なデバイスさん:01/10/10 01:41 ID:9yA4qqWE
>>318さん
http://teri.2ch.net/test/read.cgi/mac/989431229/194-213
です。とくに209のリンクが決定的でした。
322301:01/10/10 01:53 ID:I4tFfULo
自分のバラ4(ST380021A)のシリアルとファームヴァージョン書いとくね。
Serial Number: 3HV0291F
Firmware: 3.05
これ以前のは、ゴマちゃん入り決定だと思う。

>>319
8Gの壁がどのマシンまであるかは知らない。
そのあたりは、新Mac板でどうぞ
323不明なデバイスさん:01/10/10 01:54 ID:fsJT0W2I
>319
kag2チップなら問題ないよ。
324不明なデバイスさん:01/10/10 02:00 ID:9yA4qqWE
青白G3のHD交換に関してははアスキーの「Macintosh改造道2001」に載ってるよ。
350/Zipと/DVDがトラブルアリ、
ノーマル350が無しらしいです。
325301:01/10/10 02:10 ID:I4tFfULo
>>321
そのリンク先で書いてあること、
自分の花柄には、あてはまらなかった。

バラ4を、OS9.1CDのドライブ設定で4つのパーティションに切って、
(10、10、20、残りは35.46になった)
CDで起動したまま、
FireWireハードディスクケース入れた換装前の富士通HDDからシステムを移して、
(最初、間違えて一番大きい35.46に移してしまって、一番目の10Gに再度コピー)
次に、FireWireケースのHDDをマックストアに替えて、
バックアップしてあった最小限のシステムを2番目の10Gボリュームに移したけど、
3つのボリューム、どこからでも起動できますよ。
326318:01/10/10 02:13 ID:fsJT0W2I
>321
駄目出しする決定的要因にはなんない気が・・・・・
するけどまぁひとばしれない普通の人は敬遠するかもな。
327318:01/10/10 02:20 ID:fsJT0W2I
>324
種類別の問題じゃなくてATAコントローラーチップの
kagチップの問題でしょ。あれが1だとドライブを選ぶみたいね。
>325
あの・・なんだ、RevDまでの話でしょ。
ATA33じゃなかったりしたから。
普通のRDRAMが使えるようになったiMacには関係ないよ。
328不明なデバイスさん:01/10/10 17:04 ID:RH78ZfUI
>>305
検査工程厳しくてもダメなモノはダメなんじゃ?
IBMは、検査工程に金かけてる分、設計製造が悪いのか。
言われているほど悪くないと思うけど。

>
製品の善し悪しを決めるのは、製造工程での検査工程
の数で決まります。専用部品、PCメーカー専用のものは、本体価格のしわ寄せ
がきてるから検査工程削って安くしているものもある。一番検査工程が厳しい
メーカーは、HALです。
329不明なデバイスさん:01/10/10 17:18 ID:iF4uRBNo
IBMそんなにダメなの?ほんとのところどうなんだろね。
330不明なデバイスさん:01/10/10 21:51 ID:Qeli6fy.
>>327
SDRAMな。
331不明なデバイスさん:01/10/11 00:44 ID:YoKqTJd2
U6CEの80GB買ってみた
熱いよこれ
332名無し募集中。。。 :01/10/11 00:56 ID:STg.yIy6
MAXTOR 4K060H3 (60G U100 5400)
MAXTOR 4D060H3 (60G U100 5400)
この2製品はMaxtor製かQuantum製かの違いだけですか
333不明なデバイスさん:01/10/11 02:02 ID:qcRSfZcA
>>332
そうです。でも大違いです
(ん? バッファーも同じだっけ?)
334不明なデバイスさん:01/10/11 02:08 ID:KyRO/Xok
どっちのほうが性能良いの?
最近Kのほう購入したんだけれど。
335301:01/10/11 03:55 ID:VizZeH0I
バラ4使って3日、
ゴマちゃんいなくなって、その直後のジジジ音も無くなったけど、
このHDD、決して静かではないです。
>>309の末尾で書かれている、プラッタの風切り音だと思うけど、
iMacがファンレスじゃなくなったみたいな感じ。
普通なら気になるレベルじゃないけど、
iMacやCubeみたいなファン無しを使ってる人の中には、
完全無音を目指したい人も多いでしょう。
それなら、5400回転の方がいいかもしれない。

マックストア5400回転では、風切り音はバラ4より静かだった。
富士通は、本当に本当にシーク音以外は静かだった(発熱はバラ4より数段上だから勧めないけど)。
seagateU6Aは、バラ4より音が大きいらしいけど、
U6ACEはどうなんでしょ?
336Macユーザー:01/10/11 04:00 ID:HslXY.zs
>>301
報告ありがとう!
Macユーザーにとって、HD交換の情報はありがたいです。
ところで、いろんなHDを試してるんですね。
柄付きiMacはそんなに開けやすいんでしょうか。
ちなみにiMac rev.c使ってますけど、Mac自体がすげーうるさいです。
静かなマシンはいいですね。
337 :01/10/11 06:40 ID:/MW7l9So
HDA-i80G/1394、いつになったら安くなるのかなー。
10/1に価格改定があったのにちっとも反映されない…。
こんなに下がらないんだったら待たずにとっとと買っちまえばよかった。
338 :01/10/11 15:40 ID:bh41ILo6
正直、IBMかMXTORのどちらのHDDを買おうか迷ってます。
どっちがおすすめですか。
339不明なデバイスさん:01/10/11 15:50 ID:DtsiqH1k
正直、IBMは壊れやすいって言うのは本当だと思われ。
っていうか、壊れたHDDは全部IBMだ。
一番ふるい2Gのクァンタムは6年生きてる。
340不明なデバイスさん:01/10/11 15:54 ID:OQkF0PM2
IBM 糞
MAXTOR △
Seagate ○
341不明なデバイスさん:01/10/11 16:34 ID:bh41ILo6
じゃあ、7200回転と5400回転では騒音のちがいはどのくらいですか?
7200回転だとストレスたまりますか?
342不明なデバイスさん:01/10/11 16:48 ID:0eUKx6HI
>>341

おいらが持ってるFireball Plus AS(7200rpm)と
Fireball EX(5200rpm)ではほとんど同じぐらい。
って、発売時期が全然違うから参考にならんのよね...スンマソン
ちなみにおいらは、
7200rpmでケースのカバー外してても全然ストレス溜まらんヨ。
一昔前の、5200rpmなんかよりもっと低回転のやつより遥かに静かだしね。
343不明なデバイスさん:01/10/11 16:51 ID:bh41ILo6
では、うるさいとか言ってる人は耳が敏感なんですね
344342death:01/10/11 16:52 ID:0eUKx6HI
5400rpmでした。
逝ってきます...
345342:01/10/11 16:56 ID:0eUKx6HI
>>343
ってゆーか、音の質にもよると思う。
Quantumってもともと好きじゃなかったけど、
Fireballシリーズ(最期のほーだけ?)の音は気にならない。
346不明なデバイスさん:01/10/11 16:58 ID:bh41ILo6
ってゆーか、どっかにHDDの音がアップされてるとこはありませんか?
あるわけないか。。。
347不明なデバイスさん:01/10/11 17:06 ID:6vLtgIxM
>>346
あるけど忘れた。
348不明なデバイスさん:01/10/11 17:05 ID:0eUKx6HI
>>346
あ〜、それはないかも...
騒音値を測定してUPしてるとこはあったよーな気がする。
349不明なデバイスさん:01/10/11 17:07 ID:EWrOqhhM
静かなHDD欲しいけど結局電源や、CPUファンのほうが
うるさいから意味なし、静かなHDDに合う静かな電源など
誰か教えてくれません?
350不明なデバイスさん:01/10/11 17:50 ID:bh41ILo6
IBM IC35L060 (60G U100 7200)
MAXTOR 5T060H6 (60.5G U100 7200)
SEAGATE ST360021A (60G U100 7200)

正直、どれにしようか迷ってます。
おすすめは?
351不明なデバイスさん:01/10/11 18:30 ID:nrZUORsA
>>349
そんなあなたに、静音PCスレ
http://piza.2ch.net/jisaku/kako/995/995208815.html
352不明なデバイスさん:01/10/11 18:34 ID:COmddz7M
IBM うるさい、壊れやすい
MAXTOR 静か、信頼性
SEAGATE 静か、発熱少ない
WD 高速、信頼性
ってことでいいのかな?
353不明なデバイスさん:01/10/11 19:47 ID:bp6RnGIk
IBM IC35040が安かったんで買ったんだけど、FDISKで容量をチェックしたところ
ディスクの総容量と利用可能容量が違うんです。普通、総容量と利用可能容量って
同じですよね?
354_:01/10/11 19:56 ID:juEqp7Tk
>>353
1k を1000とカウントするか1024とカウントするかの違い。
HDDのサイズは慣例的に1000でカウントし、OS側は1024でカウントする。
355不明なデバイスさん:01/10/11 20:12 ID:bp6RnGIk
>>354
レスどうもです。今まで使ってきたHDDは総容量と利用可能容量が
同じだったんで、初期不良かと思ったんですけどこれで正常なん
ですね。
356354:01/10/11 20:23 ID:juEqp7Tk
>>355
む、なんか激しく勘違いしてるかも。
ディスクの総容量ってfdiskで表示される値のこと?
だとしたらわかんないや。逝ってくる(鬱
357不明なデバイスさん:01/10/11 20:36 ID:on9GNL5.
そうなんです、FDISKで表示される奴です。
358不明なデバイスさん:01/10/11 21:29 ID:yOIth0BA
IBM壊れやすいっていうのはDTLAでしょ?
現行のIC35はそれほどトラブルは聞かないような気がする。
ただし五月蠅い。
359不明なデバイスさん:01/10/11 21:42 ID:MEEzmXvY
IBMは3.5インチはやる気ないのかもね
360不明なデバイスさん:01/10/11 22:01 ID:DjIjvw5Q
>>359
じゃあ5インチか?
361不明なデバイスさん:01/10/11 22:47 ID:mOmEMLSw
>>353
98の起動ディスクのfdiskだと容量−64MBが表示されるバグだとおもわれ。
windows updateサイトで検索すれば、対応済みfdiskが見つかるはずです。
362たまたま知ってた:01/10/11 23:24 ID:UYmQbJek
>>346
ttp://www.zoomin.co.jp/saito/pc/hdd
なんかscsiので凄い音のHDDが印象に残ってます。
飛行機?って感じの(笑)
363不明なデバイスさん:01/10/11 23:24 ID:iqmLSFqQ
MAXTOR 4K060H3 (60G U100 5400)
MAXTOR 4D060H3 (60G U100 5400)

性能はどっちがいいの?
364不明なデバイスさん:01/10/11 23:35 ID:Jqm0tQ56
外付けHDDが欲しいんですけど、USBか、SCSIかIEEE1394の
どれがいいんですか?
速度とか耐久性を踏まえて教えてください
365不明なデバイスさん:01/10/11 23:39 ID:TklvlC0g
>>361
レスどうもです。でも一緒につないであるバラ4(ST380021A)
はちゃんと総容量と使用可能容量が同じなんです。やっぱ初期
不良かな?
366   :01/10/12 00:19 ID:PIy4pCEg
地元I.O.DATA とバファローしか売ってねぇよ!(外付けでな)
どっちがマシ?
IOのIコネクタって使える?便利なのか?
367301:01/10/12 00:48 ID:KxNCHh/.
>>362
そのサイトすごい。音が聞けちゃうなんて!
ただし、
そこでも、バラ4が無音だって言われてるけど、
少なくとも、自分のは無音とは言えないな。
ファンレス環境じゃない人が無音だと感じているだけかもしれないので(多分?)、
iMacやCubeの人は過度に期待しない方がいいですよ。
でも、
これより回転音が静かな7200回転のは、ないかもしれない。
5400回転でも、富士通流体軸受しかないかもしれない。
Maxtorの34098H4M(iMacに最初から入っていた5400回転)よりほんの少し大きい位です。
シーク音は、キシキシッときしむような音がするけど、
富士通のサイレントシークモードより気にならない(これは主観の部分が大きい)。
起動、終了時にカコンとかの異音がしないのもうれしいかも。

誰か、Maxtorの最近の7200回転とバラ4の音を比べられる人いないですかね。
368不明なデバイスさん:01/10/12 00:56 ID:22NT/yHY
>>366

多分、秋葉通販で買ったほうがいいと思われ。

Iコルクタはまあまあいいだろ。ダメってことはない。
369不明なデバイスさん:01/10/12 00:58 ID:x4nAzZ9.
>>362
>>346です
ありがとうございます
370不明なデバイスさん:01/10/12 01:11 ID:x4nAzZ9.
IBM IC35L060 (60G U100 7200)
MAXTOR 5T060H6 (60.5G U100 7200)

騒音のうるささは抜きにして
どちらがお勧めでしょうか?
371不明なデバイスさん:01/10/12 02:19 ID:yFskoUYc
バラクーだ。
372不明なデバイスさん:01/10/12 02:32 ID:7Cj1txSI
静音&安定性重視のHDDを教えて下さい。速度は2の次でいいです。
373 :01/10/12 02:39 ID:eIvHR4TI
バラ4
基盤がシールドされているので安定性は確か。
古い神話に振り回されるなYO
374二度と買うもんか!:01/10/12 02:45 ID:Y33VUaaY
WDは問答無用で突然死するから嫌だ・・・
375不明なデバイスさん:01/10/12 12:26 ID:PLp51v46
MAXTORの悪い話は聞かないな
376不明なデバイスさん:01/10/12 16:23 ID:2MOBGyjg
U6にしようかな。近くのお店でさえも40Gが10800円。
U6ってDTLA位の速度は出るもんなの?
377不明なデバイスさん:01/10/12 19:40 ID:Te8mWLXs
>>375
2年間はSINNEXの保証があるから死んだときのショックが少ない
 ↓
死んだ死んだと騒がない

って感じだと思われ。
378不明なデバイスさん:01/10/12 20:30 ID:T2KMV8UM
>377
SYNNEX保証なんぞたいした意味は持たん。
単なるベアドライブでも、ふつーショップ保証くらいは付く。

ちなみに俺はQuantumびいき(MaxtorでもQuantumタイプを選ぶ)が、
その理由の一つに国産率が高いってのが上げられる。
俺が持ってるQuantumドライブ、全部国産だよ。
確か松下の工場だったっけか。

死んだ富士通はタイ産だった。
あ、これは生産国の技術的レベル云々が言いたいんじゃなくて、
輸送時のドライブへの影響の方が大きいと睨んでるのだ。
特に空輸の気圧変化は気になるね。
379不明なデバイスさん:01/10/12 23:37 ID:hXUnAX8E
プラッタの数が違うと(1枚と2枚とか)、気になるほどうるさくなるもんなの?
380不明なデバイスさん:01/10/13 03:09 ID:QChv54uY
MAXTOR 4D060H3
これ、買いました。
めっちゃ静かやってん
381不明なデバイスさん:01/10/13 17:54 ID:dBsSWLRQ
>MAXTORの悪い話は聞かないな
そう思って漏れもリコール騒動のMPG3409AT-EFを
やめようとしてD540X-4K(4D060H3)を買った。
しかし、パッケージを空けて気が遠くなった。
そこにはQuantumと書かれたコントローラーと
Quantumなボディが...
382不明なデバイスさん:01/10/13 18:14 ID:oBc5n0P6
うち、四国の松下寿の下請けやってます。
みんなかんたむまくすたー買ってー!!
383 :01/10/13 22:54 ID:YJbXVTtQ
外つけでまともなのってどのメーカー?
USBかIEEEで。
384不明なデバイスさん:01/10/13 23:44 ID:rXoFgexY
4D060H3
これ、最近買ったけどめっちゃ静かやで
385IC35L060:01/10/13 23:47 ID:EgkF60tg
W2KでPIOモードって酷すぎ。
絶対買っちゃいけないHDの一つだな(藁
386379:01/10/14 00:23 ID:fcqjNRos
誰もレスくれないので、結局、発熱騒音怖くてバラクダー4の40Gをかた。ゴマちゃんが生息してた。鬱。
前は火玉lct10だったんだけど、それよか激静か&速くなたよ。でもBXなATA33.。鬱。
387378:01/10/14 01:27 ID:ReQEcLPY
>382
四国松下寿かいっ!?
小学生の頃、課外授業でTVの生産ラインを見学に行ったことがある(藁

ま、Quantumは松下と組んで日本国内生産してるって知ってたし
他のメーカは東南アジア方面が多いしな♪
Maxtorに買収されたときは鬱入ったけど、Quantumラインがそのまま
継承されてると知ったときは小躍りして喜んだよ。
388不明なデバイスさん:01/10/14 01:28 ID:FHmxaxo2
>4D060H3
>これ、最近買ったけどめっちゃ静かやで
インストール中にスマドラに触れたらひんやり。
で、無音(CPUファンや電源の音で聞こえない)。
アクセス音なし。
しかあああし、
最近、近所でlct15二台逝ってるから
Quantumマークがすんごーーーーーーくイヤ、
松下寿なら問題ないと励まして欲しいとこ。
389不明なデバイスさん:01/10/14 01:54 ID:2JXR0.8.
>>388
えっ?MAXTORマークだったよ
390不明なデバイスさん:01/10/14 01:58 ID:FHmxaxo2
>>389
裏面のNECのIC、2個にQuantumのシール、
さらにボディの印刷(ディップスイッチの解説ほか)
がモロにLC20A(lct15)と同じ書式、同じフォント。
マクスタがうるさかった時代に使っていた
ゴツイボディじゃない。
391不明なデバイスさん:01/10/14 02:09 ID:Ndv7o6uc
A
392不明なデバイスさん:01/10/14 02:14 ID:cDDhfIwE
>>383
ioのIEEE1394の80Gかな。
熱くないし、静かだし。
漏れは動画倉庫にしてるよ。
メルコのSCSIの60Gは熱くて大変だったが、
ようやく解放されたよ。
393おれ:01/10/14 02:19 ID:0dso60q6
>>392
外付けで熱くなるのは、空気が流れてないだけ、
極微弱でも流れていれば冷えます。
メルコはデザインだけで冷却を考慮した
構造設計していないんだろうな
394不明なデバイスさん:01/10/14 02:33 ID:Ndv7o6uc
VALUESTAR UにSeagateのST340810Aをつけたんですけど
BIOSの画面で(FR520 BIOS Version V00.01.25j)
Auto-Detecting Pri Slave Press <F4> abort の表示後
で固まっってしまいます。
やっぱりPC98-NXだと駄目なのでしょうか?
395不明なデバイスさん:01/10/14 02:42 ID:FHmxaxo2
>>394
詳細は不明だが、以前NEC機をフィールドサービスに持ち込んだら
NECは98用を使ってくださいと言われた。メルコなんかだと良い。
一説によるとMBRを消して物理フォーマットすれば98用になるって
話もあるが未確認。
396不明なデバイスさん:01/10/14 05:06 ID:JWJgjMXb
>>392
IOとかの外付けHDDの中身って決まってるの?
その時々安いHDDが入っている訳じゃなくて?
397不明なデバイスさん:01/10/14 06:05 ID:JWJgjMXb
>>394

マスターとスレーブを切り替えるジャンパちゃんと設定したか?
398不明なデバイスさん:01/10/14 08:36 ID:erbWlYTI
>>396
IO DATAのIEEE1394/40G使ってるけど
去年の暮れ買った物はNEC(IBMのOEMだと思う)だった。
今年の夏の雑誌の記事では富士通が入ってたと書いてあったから
中身は購入時期によって違うことも有るってことですね。

うちの場合、NECのがあまりにうるさかったので
すぐ富士通の流体軸受けに中味を入れ替えたんだけどかなり静かになった。
ただ、富士通HDDが対策前のチップ発熱で逝っちゃいがちだったヤツだったらしく
最近「カッコーンカコーン」と泣いてお亡くなりになりました。
時々ケースのアルミ側板を触って温度を確認してたけど
特に熱くなってたわけでもなかったんだけどな・・・
モチロン自己責任で交換した結果であってIOはわるくない。
399 ◆P6x86DS2 :01/10/14 10:56 ID:9HMvhLiJ
>>394
40GBなんだけどBIOSは32GBの壁を越えれる?
超えれないなら32GB limit(2GB limitって書いてるかも)にするか
BIOSダマしツール(ontrackのdiskmanagerとか)使いなされ
400 :01/10/15 09:12 ID:uoqnM13a
みなさんディスクは縦置きですか?横置きですか?
メーカーパソコンでも縦置きは幾らでもあるので大丈夫でしょうけれど、なんか縦だとモーターに扁平した負担がかかりそうで・・・
複数台ハードディスクを設置するには、縦置きの方が、放熱では有利だと思いますが、どうなんでしょう?
ハードディスクのモーターって凄い精度でしょうし、構造も違うのでしょうけれど。
横置きの方が、もしモーターの軸を受ける部分があって、そこが常に擦れているなら、逆に横置きの方が負担かかりそうですし、縦置きの方がベアリングに負担かかりそうですし?
気にし過ぎ?
401394:01/10/15 14:39 ID:23vnAGnB
>395.397.399
アドバイスありがとうございました。
BIOSを手動設定したらなんとか認識できました。
でも結局原因はなんだったんだろう?
402不明なデバイスさん:01/10/15 17:14 ID:tSGgGFt8
>>400
設計上は縦でも構わないが、横置きが推奨されてる。
ただし斜めはダメ。
403400じゃないけど:01/10/15 20:52 ID:y9eqWvZ+
>>402
初めて知った。
一応横置きが基本なんだね。
斜めにする前に知って良かったよ。
404不明なデバイスさん:01/10/15 21:22 ID:Nuk54hPv
外付け3台持ってるけど、横置きで積み重ねだとスペース的に助かるが、
一番下のハードディスクが重みで壊れそうなのでやってない。
ケースとかあればいいのにな。
100円ショップで置いてないかな、ラック。
405不明なデバイスさん:01/10/16 18:42 ID:2KcuBv89
価格.comの評価は当てになるのかな。シーゲートのHDDがやけに評価悪いんだけど。
406不明なデバイスさん:01/10/16 19:01 ID:8SDjxah6
>>405
ならんやろ。
たぶんバラ4のこと言ってるんだろうけど、あの音のせいもあるとは思うが、
大半はベンチの数値上がらんってだけでヲタがボロクソに言ってるだけだと思われ。
407不明なデバイスさん:01/10/16 19:36 ID:n2TCuoIM
>>405
音のせいって何?静かじゃないの???
今度U6買おうか迷ってる。U6は静からしいし、DTLA並の性能はありそうなのでそっちにしようかとも思ってるんだけど・・
408不明なデバイスさん:01/10/16 19:52 ID:ewyALnlB
もれなくゴマノイズ入りだけどそれでも買う?
409 :01/10/16 20:05 ID:n2TCuoIM
U6にもノイズ入り?今までIBM使ってきたんだけど、DTLA307030は比較的静かだけど、DTLA305040の5400rpmの方が遥かに煩くて・・・
またIBMにしちまおうかな〜。ツールも充実してるし使い慣れてるし。
410RAS:01/10/16 20:31 ID:cU+z/z5m
>>409
IBMのDTLA305040で、静穏化ツール使ってるけど、
みんなが言うほど、そんなに煩い???

自分は、ここまで来たらFANの音にかき消されて、
アクセス音ですら、僅かにしか聞こえないけど。
411不明なデバイスさん:01/10/16 20:53 ID:VFT4t6oA
>>408
ゴマノイズはパッチ当てると解消されるよ。
静かだし早いし、あんまり熱くもならないし、
バラ4もう一台買おうと思ってるくらいだけど何か?
412301:01/10/16 21:23 ID:D08khzVB
Maxtorから流体軸受けが出てるみたい。
まだ日本では発売されてないらしいけど。
http://piza2.2ch.net/test/read.cgi?bbs=jisaku&key=1002368976&ls=50
413 :01/10/16 23:04 ID:n2TCuoIM
>>410
当たりハズレの問題かもしれないけど、家のDTLA305040はかなり煩いですわ。
307030は静かでいい感じ。さらに消音ツールでシーク音を消せば、静か。

それで5400rpmはもっと静かなんだろうな〜と思って迷わず購入。
しかし・・・・ディスクが回転している音なのか、金属音がかなり聞こえて、DPTAに匹敵する程の煩さだった・・・
さらに・・・・307030は全く問題ないしもう一年経つけれど、305040は3ヶ月辺りで異音に気付いて。
特定のセクターが読めないような感じに思える。
スキャンディスクやってる時にも変な音がする。でもノートンで表面の検査に完全スキャンしてもエラーは見つからない・・・

ん〜。ちょっと後でジオに音をアップしてみます。
414413:01/10/17 00:15 ID:5wERywD4
http://www.geocities.co.jp//Milano-Killer/5571/
適当ですがこんな感じで・・・
415RAS:01/10/17 00:20 ID:XG0icf5E
>>413

こ、これはこの(413さんが持っている)HDD固有のものだと思います。
しかし、IBMのHP上がってるような音ですね;;;

自分が持っているのは上に書きましたが、実家でも使っているのですが、
其方は静穏化してないですけど、比較的まともな音してます。
416RAS:01/10/17 00:21 ID:XG0icf5E
>>414 お疲れ様です。
自分も、色々造ってHPにアップしてみたいです。
最近、何もやってないなぁ。HP
417413:01/10/17 00:46 ID:5wERywD4
>>416
終了時の音はどんな感じですか?
418RAS:01/10/17 00:51 ID:XG0icf5E
>>417
自分はwindows2000を使用しているので、ACPIが使え、
電源ボタンを押すだけで、シャットダウンがすばやく出来るんですが。
「シュ〜〜ウ、カリッ」
って言う感じの、小さい音がします。
特に壊れそうな音だとは思えません。特に、「カリッ」って音くらいしか聞こえない。
419不明なデバイスさん:01/10/17 02:04 ID:yFWXY0nr
307045で静音化してみたけど効果すごいな。
動いているかどうか分からないぐらいだ。
420不明なデバイスさん:01/10/17 02:19 ID:/NdunOkE
>>413
ヘッドクラッシュ起こしてるように思えるんだが・・・
421不明なデバイスさん:01/10/17 02:54 ID:k2YGD80X
DTLA-307030をA7VのATA100に繋げて使ってるんですが…
フォーマットするときに「ジー、ジージージージー、ガチャ、ガチャ…」
という音を繰り返してフォーマットが止まります。
そのまま置いておくとまた開始されて、
また異音がなって止まっての繰り返しです。
結局置いておけばフォーマットはできるんですが
運悪いとWindowsでファイル整理してるときに
同じことが起こります。

これってやっぱり故障なんでしょうか?
422不明なデバイスさん:01/10/17 03:03 ID:0aXfTFZP
>>421
ローレベルフォーマットしてみな、多分直るから。
423不明なデバイスさん:01/10/17 11:04 ID:pnA/pclA
IEEE1394接続で、今2万円以内で買えるお勧めのHDDありますか?
容量は30GB以上あればいいです。
424413:01/10/17 11:24 ID:5wERywD4
>>420
買い換えるかな・・・もしかして店頭で一度、落下してたハードディスクだったり???
でもDTLAは停止している時は、ヘッドがディスク外に保護されているようですし。

ハズレ引いたかな。
425不明なデバイスさん:01/10/17 11:28 ID:brtMM8TK
>>423
IEEE1394 > ATAPIの箱だけかって、
中身はATAPIのHDD入れたら?
426不明なデバイスさん:01/10/17 11:38 ID:jOHMAhmH
耐久性というより対衝撃性の高いHDDのおすすめってあります?
3.5インチのHDDに対衝撃性を求めるのもアレなんですが、リムーバブル
フレームにおさめたHDDを持ち歩く機会がおおいので。
427不明なデバイスさん:01/10/17 16:01 ID:s5j3QvfU
>>425
そういった製品は一般になんと言いますか?
興味あるのにwebでどーやって調べたらいいかわからなくて・・
428423:01/10/17 16:17 ID:CfgwlYjl
ちょっと調べてみたんですが、IEEE1394、30GB、2万円以内ってのはなかなかないですね。
なので、>425さんの言われたとおり、ケース買って中身はIDEのやつにしようと思います。
ありがとうございました。

>>427
ぐーぐるで「IEEE1394 変換ケース」で検索かけたら出てきましたよ。
429不明なデバイスさん:01/10/17 21:36 ID:FhY6jTxL
MPG3409AT-EFがどんどん壊れる報告を聞いて
「オレって運がいいなー」とか思ってたが
今日あっさり壊れた。
扇風機に割り箸を突っ込んだような音になったよ。3ヶ月。

まだアキバで出回ってるのかな?
在庫切れで同等品交換にしてくれ〜
ところで35GBのデータをどうしてくれよう!!
430不明なデバイスさん:01/10/17 22:15 ID:b+ZUo/A6
>429
あう、ご愁傷様。
俺もこの前故障したけど、不良クラスタ発生段階のうちに
発覚(Win2kマシン丸ごとリセット)、すぐにデータサルベージしたよ。
お陰でCDのリッピングデータフォルダ2つ壊れただけで
あとのデータはサルベージできたYo!
431429:01/10/18 01:37 ID:Ojps3gx1
猿べーじ出来た。
ファイル10個くらい壊れてたけど。

キャプチャファイルが11GBもあったよ。こっちは無傷

で、電源切ったらすんげー静か。(ばらあた4)
おれのパソコンはこんなに静かだったんだ…
432不明なデバイスさん:01/10/19 06:48 ID:iHINhZl4
バラ4/80GB を MacCube で使い始めて 1 ヶ月。
初めの頃はゴマも大人しく、回転音皆無、シーク音上品でご満悦だったが
日に日に五月蠅くなってきた。今じゃ、起動後30分くらいは回転音がブーンで唸るし、
ゴマも見違える様に元気。

はずれかなぁ?
433不明なデバイスさん:01/10/19 08:31 ID:Pq/BzlIz
はずれだYO!
434不明なデバイスさん:01/10/19 14:55 ID:m8gdpIxz
>>432
夏場は問題ないが気温下がってくるとそうなるよ
435不明なデバイスさん:01/10/19 16:53 ID:uPwyxWuQ
ゴマってなんですか?
436不明なデバイスさん:01/10/19 20:02 ID:bKqmeZUI
いまDMA33なんですけどDMA100だとだいぶちがいますか?
DMA100より早いのありますか?(IDEで)
437不明なデバイスさん:01/10/19 20:20 ID:u4qhErrD
>>436
ばらあた4以外はDMA33でもほとんど変わらないよ

でもDMA33のころのHDDに比べると
いまのHDDは何でも速いYO!
438不明なデバイスさん:01/10/19 22:04 ID:1vc9FY4p
>>436
UDMA133とUDMA166ってのがあるよ
439不明なデバイスさん:01/10/19 22:13 ID:fQsSGuJ+
ばらあた4をBXチップセット(BH6)のATA33ポートで使ってますが、
逝ってよしですか? やっぱ、体感でかなり違うかな?
440 :01/10/19 22:15 ID:P3eVjzdy
>>435
ひらけ〜ごま!
441 :01/10/19 22:17 ID:P3eVjzdy
>>439
HDbenchでどれくらいの数値がですか教えてちょ
442訂正:01/10/19 22:18 ID:P3eVjzdy
>>441
HDbenchでどれくらいの数値が出てるか教えてちょ
443439:01/10/19 23:27 ID:fQsSGuJ+
>>441 こんなんでよろしい? Ver3.30 R 20406 W 18094 C 3819 C:\100MB
OS は Win2k で NTFS 使ってるよ。
444不明なデバイスさん:01/10/20 00:20 ID:HBYzjl4z
ばらあた4 ATA100(686B/Ath1.2GHz)で
R33518 W28015 C12577 G:\100MB (Ver3.22)
Win2kSP2 ダイナミックディスク仕様
445441:01/10/20 00:22 ID:Rwwofwwo
>>443
さんきゅ〜♪
参考までに・・・AX3SPRO Win2k NTFS
Ver3.30 R 35127 W 34064 C 4201 C:\100MB
て、感じです。
HDbenchは信用できないって話も出てますがどうなんでしょ?
40000超えてる人もいるようで、私はこの値でも不満です。
446不明なデバイスさん:01/10/20 00:45 ID:c9okJ/x3
>>445 ふむ、815E とはこのくらいの差ですか。こりゃ計測誤差範囲ですな(大嘘
>>444 RAID0 ? コピーが速いネ。

個人的には、速さを求めるのは 430TX の原発乗っ取りぃ〜とか逝っていた頃がピークで、
今はマターリ静音やってるので、ベンチの結果はあまり気にしないです。そりゃ、遅いよりは
速いほうがいいには決まってますが…(w
447441:01/10/20 00:59 ID:Rwwofwwo
>>446
ULTRA100買って再計測希望〜(藁
448439:01/10/20 01:08 ID:c9okJ/x3
>>447 お金頂戴。現物を送ってくれても可(w
一応、FT66 なら持ってるんだけどね… なんか面倒くさいので未検証なのれす。
449不明なデバイスさん:01/10/20 13:48 ID:j3gL8o/u
>>445
HDBENCHが信用できないのはもはや常識です。
参考程度にしておきましょう。
450不明なデバイスさん:01/10/20 22:04 ID:2i/v0xen
ビデオ録画で5400と7200で差は大きいかな?
451不明なデバイスさん:01/10/21 21:31 ID:JDCYQdXm
今、価格.comでバラIVの価格2位になってる
ABIDING-NETとかいう店、URL繋がらないんですけど。
1位は例の店だし。。。
452 :01/10/21 21:39 ID:vzUBWx0d
>>451
繋がるぞ
453不明なデバイスさん:01/10/22 01:31 ID:oU1dTVyj
用途はOS、アプリ等入れます。
容量は60Gぐらいを考えてます。
とにかく価格重視(15000〜18000円)でお勧めな物教えてください。
メーカーは何処でもいいです。
日本橋の店ってやっすいですけど、何がいいんだろ。
宜しくお願いします。
454不明なデバイスさん:01/10/22 01:48 ID:XIr8TnDT
>>453
価格重視ならMaxtorじゃないか?
安くてもFはありえないし、IBMもまだ不安
かといってSeagateは高速高価(ってほどでもないが)だし。

Maxtorは安い上に静か。
455 :01/10/22 02:05 ID:zFxRy4Qf
>>453
どこのやつでもたいして値段は変わらん。好きなの買え!
Maxtorは流体軸受け出るまで待ちだ
456不明なデバイスさん:01/10/22 07:46 ID:vYNIFx0J
FujitsuのIEEE1394の40.9GBのHDD、FZHD3409IE2ってどうなんですか?
信頼性とか。
昨日LAOXで\14800で売ってたのですが。
457不明なデバイスさん:01/10/22 07:53 ID:phzwqHdo
>>456
ドライブ自体が悪評高い3409AT-Eな予感が・・
458456:01/10/22 08:10 ID:vYNIFx0J
>>457
ありゃりゃ、そうなんですか。
やっぱやめとこっかなぁ…
459不明なデバイスさん:01/10/22 21:35 ID:Gd7OajH6
ビデオ録画で5400と7200で差は大きいかな?
460不明なデバイスさん:01/10/22 22:02 ID:ZUP0Mxdn
>>459
最新の5400なら大丈夫では?
461不明なデバイスさん:01/10/23 00:01 ID:V2xnrKc6
外付け欲しくてボード買おうと思うんですが
IEEE1394とUSBどっちがいいですか?
462不明なデバイスさん:01/10/23 00:05 ID:P/Vh2EKl
SCSI>>461
463不明なデバイスさん:01/10/23 00:22 ID:nMGFDkb3
SASI>>461
464不明なデバイスさん:01/10/23 01:47 ID:V2xnrKc6
どっちがいいですかって聞いてるんですけど…
465不明なデバイスさん:01/10/23 02:18 ID:OwTumVyZ
>>464
今ならIEEE1394の方が良いんでない?
今後は知らん。
466不明なデバイスさん:01/10/23 02:21 ID:ievzHRij
IEEE1394とUSBのどちらが良いかだって?
原チャリと飛行機を比べるようなもんだと思うんだけどねぇ。
467不明なデバイスさん:01/10/23 02:36 ID:V2xnrKc6
>>465
IEEE1394買うことにします。
ありがとうございました。
468不明なデバイスさん:01/10/23 02:38 ID:V2xnrKc6
>>466
USB>IEEE1394って事ですか?
469不明なデバイスさん:01/10/23 02:44 ID:ievzHRij
>466
1394>USBね。
1394の外付けHDDケースだと40MB/sぐらい出るのもあるよ。
BIOS製のとか。
470  :01/10/23 07:25 ID:v1PSmkIc
IEEE1394は将来的に消えるだろうな・・
471不明なデバイスさん:01/10/23 09:39 ID:1WHaeKFc
そりゃ、いつかは消えるだろ
472不明なデバイスさん:01/10/23 10:43 ID:IHJ+X562
くだらんものかうなぁ・・・
473不明なデバイスさん:01/10/23 11:00 ID:Gr9fdpnx
将来的にはUSB3.1が標準となる。
474不明なデバイスさん:01/10/23 12:13 ID:9HLSARAq
マクーとウィンの1394はどっちが速いの?
マクーは機種によってFW外付HDの速度が全然違うみたいで…
旧PBより新型G4ブックの方が遅いなんて事もあるらしい
CPUのスペックとかはあんまり関係無さそうだけど
475不明なデバイスさん:01/10/23 17:27 ID:e/3j/aeC
>>456
3409AT-E 今日死んじゃった(w
476不明なデバイスさん:01/10/23 18:35 ID:B0jK/jzo
価格.comでは評価が全く逆だなあ
IBM<Seagate
どっちを信じればいいんだろうか・・
477不明なデバイスさん:01/10/23 18:36 ID:B0jK/jzo
欝だまちがえた。
IBM>Seagate
478不明なデバイスさん:01/10/23 20:44 ID:ievzHRij
>>477
購入者層…というか、期待する性能が違うから評価の善し悪しは
気にしないほうが良いと思う。

ちなみにSeagateのほうが、期待は大きいと思うYo。
479 :01/10/24 00:18 ID:Sp6tQh/B
日系WINPCの10月号にはシーゲイトのHDDはIBMのより
静かで(・∀・)イイ!とレビューがあったけどどうなの?

総合評価は現時点ではMaxtor>IBM>(=)シーゲイトってことでいい?
480不明なデバイスさん:01/10/24 00:39 ID:e/PnhfU2
IBMは次モデルの流体軸受けが出るまで待ち、かな。
481横河:01/10/24 00:46 ID:bqnVU7VF
社内ではシーゲートは御法度、ていうか構造がモロイ。
482 :01/10/24 00:51 ID:Sp6tQh/B
>>481
社内って横河電気の方ですか?
483不明なデバイスさん:01/10/24 00:58 ID:yduJZ4A3
Seagateはサーバー用途で使われるから信用してええと思うんだけど。
俺の中ではSeagate>Maxtor>IBM
Seagate速い、Maxtor頑丈、IBM、、、良かった頃のブランド感w。

ちなみに、バラクダ4の80G買ったんだけど、なんかカタカタ音鳴るのよね。
同じ症状の人いない?
今までW2000だったのが、このHDDはXPしか動かしてないのでなんとも言えんが・・。
ちなみに割物じゃないよ〜ん、友達がショップ店員でOEMこっそり売ってもらったの
484483:01/10/24 01:01 ID:yduJZ4A3
ちなみにカタカタ音鳴るってのは、急にマウスの操作が効かなくなって
FDD読みに行くときみたいな感じで単発で。全く動かなくなる直前に
カタ、動き出すときにカタ・・と。
XPだから何かしらのドライバ周りの不具合かなぁとか思ってんだけど。
FASTTRACK100あやしいなぁ
485429:01/10/24 01:09 ID:77ienZAs
あー、MPG3409AT-EF外したらばらあた4が36kB/30kBも叩き出したよ。
それまでは17kB/10kBで
「新しいマシンだしなー、686Bだしなー、VIAだしなー
P/S両方HDDだしなー、NTFSだしなー」といろいろ理由をつけて納得してたのが…

MPGの華和利にMaxtor 34098H4買ってきた。
MPGのほうは在庫がなくなたころに交換に逝くと思われ。
486 :01/10/24 01:26 ID:NJQj4hqM
薔薇4使ってるがこいつはお買い得だよ。
ゴマがいてもSmscan入れれば消えるしね。
smscan入れると多少シーク音とか聞こえるようになるけど、
それでもかなり低い音だよ。なによりIC35と比べても格段に
振動が少ない。スマドラに入れて使ってるが、もう無音ですよ。
今も、5V駆動のクラフトFANの音しか聞こえないよ。
487不明なデバイスさん:01/10/24 12:55 ID:soR6Z18p
バラとかゴマとかなんですか?
488483:01/10/24 13:00 ID:jbVqFoP2
度々すいません、今ノートンドクターをしてみたら
バラクダ4の3つに切っているパーティションのうち一つで

マスタ ファイル テーブル (MFT) のデータ属性エラーを修復します。

NDD はマスタ ファイル テーブル (MFT) ビットマップに割り当て済みとして
マークされている空き領域を検出しました。

NDD はボリューム ビットマップに割り当て済みとしてマークされている空き領域を検出しました。

ファイル システムに問題が見つかりました。
NDD を /F オプションを使って実行して、問題を修正してください。

って出たんですけど、これって単なる、ファイルの問題でしょうか。。?

それともやっぱりハード的にヤヴァイ?
489秋子さん@了承(1秒):01/10/24 13:04 ID:o6QKxTFp
>481
横○なんてパソコンもろくに使えないSEが我が物顔でいるDQN会社
DCSの今○ってキティはまだ生きてるの?
490 :01/10/24 14:20 ID:h4l6BSkS
491不明なデバイスさん:01/10/24 14:40 ID:soR6Z18p
ありがとう〜 でもこれがHDDとかと何の関係があるの?
492 :01/10/24 15:05 ID:h4l6BSkS
>>491
バラ4 SeagateのBarracuda ATA4
ゴマ HDDからきゅ〜きゅ〜音がするところから、ごまちゃん(少年あしべのごまちゃん)ノイズといわれている。
493不明なデバイスさん:01/10/24 16:18 ID:vTabquBR
440BXマザボに載せる大容量HDDってなにがいい?
494 :01/10/24 17:11 ID:NJQj4hqM
>>493
ジャンク扱いのATA33HDD
495不明なデバイスさん:01/10/25 00:19 ID:slPIjOlt
>494
いまどき10MB以下を大容量というか?
496494:01/10/25 00:30 ID:moafyk8N
失礼。
10GBへ訂正。
497不明なデバイスさん:01/10/25 00:31 ID:zAAycvE1
マクスタ
498不明なデバイスさん:01/10/25 00:33 ID:4Ffg+5Qf
今は断然シーゲートがいい。無音高速低熱。
IBMは宣伝に金使ってるだけで提灯記事ばっかり。良くない。
499496:01/10/25 00:33 ID:moafyk8N
495
500不明なデバイスさん:01/10/25 00:41 ID:n+cxMiIR
マクスターはどう?
501不明なデバイスさん:01/10/25 00:45 ID:4Ffg+5Qf
性能良さそうだよね、今のヤツは。
一度も何台も買えないので詳しいことはわからないけどキャッシュロジックが
他社よりよさそう。ベンチ結果見た感じ。
機械的な良さはシーゲートじゃない?
ファームウェアはウェスタンデジタルとかマクスターかも。
でもやっぱりソフトで頑張るより機械的にしっかりしてた方が安心感はあるよね。
IBMってトヨタ車と同じで雑誌の評価と現物に隔たりが有りすぎる。
502429:01/10/25 00:46 ID:qOjPphtw
>>500
ばらあた4が熱いと思う人にお薦め。

34098H4 2台目買った。
回転音はする(開放系でチー程度)がアクセス音がない。
503不明なデバイスさん:01/10/25 01:14 ID:CMJMybmI
一ヵ月半前に不良クラスタで修理に出したDTLA307045が今日帰ってきたんだけど
完治どころか認識もしやがらねぇ。今まで聞いた事無いようなキィキィ音鳴ってるし。
こういうケースって「これ以上待てねぇよ」って文句たれたら新品と換えてくれたり
なんかしちゃ貰えんもんかね?てかまじもう待てねぇのよ。どうなん?
504不明なデバイスさん:01/10/25 01:17 ID:4Ffg+5Qf
ここより店で聞けばすぐ答え出ると思うが。
ここに聞いても出来るか出来ないかは良いとこ確率二分の一です。
としか言えないし。
505不明なデバイスさん:01/10/25 01:29 ID:CMJMybmI
こういうケースでいい方向に転がった経験がある人いないかい?
こんな風味で脅してやったよとかさ。
506不明なデバイスさん:01/10/25 01:31 ID:4Ffg+5Qf
脅しなんかで好転するはずないですよ。
メーカーに出すとき因果含められたら結局直らなくて時間の無駄ですし。
やっぱり丁寧に話すのが一番。
507不明なデバイスさん:01/10/25 01:34 ID:CMJMybmI
好転することもあるさ。うざい客はとっとと処理しちゃえってね。
508不明なデバイスさん:01/10/25 01:38 ID:4Ffg+5Qf
何回でも修理させられちゃうよ。
直ったって言って全然なの繰り返して怒ってるの見てなんだコイツはってね。
車の修理なんかだと高圧的に出たらもう絶対直らないし。
ウザイ客は仕返しで楽しまれるだけだよ。
とっとと処理されるのはさんざん楽しまれてからだよ。
完全に怒ったらきちっとやってああ楽しかったってね。
コントロールしやすいひとって思われるのは嫌でしょ?
509不明なデバイスさん:01/10/25 01:45 ID:CMJMybmI
そんな業者ほとんどいないよ。自分で自分の仕事増やしてどうすんの??
がはは。さんざん楽しむってそんな事が楽しい業界じゃないでしょ?
もっと他にいいお話聞かせてくれる方いない?
510不明なデバイスさん:01/10/25 01:49 ID:4Ffg+5Qf
労働時間はかわんないよ。
修理なんて流れ作業だしね。
ていうか仕事しないで返しちゃうんだからね、君豪快なとこを
わかって欲しいのはわかるけど、結局変なお客でしかないのよ。
511不明なデバイスさん:01/10/25 01:56 ID:CMJMybmI
じゃ、そちらさんが言ってるのは
うざい客はとっとと処理して仕事をこなそうっていう業者より
さんざん待たせてそれを楽しむイカレタ業者の方が多いって事???
日本はそこまで落ちてないっしょ?あなたの回りは知らんけど。
512不明なデバイスさん:01/10/25 02:02 ID:4Ffg+5Qf
そんな10秒で出来るコトがどんなに増えたって何とも思わないよ普通。
他のと一緒にメーカーに送るだけだからね。
まぁだいたいが交換修理だから新品が来るはずなのに直ってないッテ言うのは
アナタが相手にされてないだけだよ。結局変なお客を使ってストレス解消され
てるんだってだけだと思うよ。
アナタのHDD現実に直ってないんでしょ?
513不明なデバイスさん:01/10/25 02:05 ID:4Ffg+5Qf
だいたいパーツ販売なんてお客が行列で並んで待ってる訳じゃないんだから
都会の想像するのも結構だけど、現実とは違うんだよ。
514不明なデバイスさん:01/10/25 02:09 ID:CMJMybmI
おれはまだその変な客にはなってないのよ。文句の一つも言ってないんだから。
いきなり相手にされないなんて事はないよ。
しかも客と接する人間と実際にモノを直す人間は別なんだよ?
どうやったら楽しめんのよ?グルで?店員と業者が?ありえねぇ。
お願いだからショウモ無いレス書き込みで論点をずらさないでください。
ていうかもう寝ていいよ。
515不明なデバイスさん:01/10/25 02:12 ID:4Ffg+5Qf
簡単に言って修理だしたっていって返してしまえばいいし、
修理出さないで修理中とかね。
目立つコトしなさんな。
グルも何もどっちかが心象を害せば同じコト。
いつまで経っても直らない電化製品なんてざら。
悪いこといわんがそんな電気屋相手に度胸試しは止めな。時間の無駄。
子供の発想止めようね。
516不明なデバイスさん:01/10/25 02:16 ID:4Ffg+5Qf
と言うよりまだ何も言ってないんだったら普通に修理出せば?
仲間にいいとこ見せたいんなら他で個性を出した方がいいよ。
電気屋脅してどうするの?というより何で脅すのさ?
517不明なデバイスさん:01/10/25 02:19 ID:CMJMybmI
あの〜、あなたの書き込みは全く役に立ってないって事にそろそろ気付いてもらえませんか?
普段からそうなんでしょ? 言いたい事だけ言って相手の気持ちがわかってやれない。
だから友達が少ないんだよ。図星でしょ?はぁ、タイミングが悪かったかな。
悪い、もう寝るね。
518不明なデバイスさん:01/10/25 02:19 ID:4Ffg+5Qf
結局論点は一つ。
普通に修理出せばです。
保証期間中の交換修理だったらトラブルは起きません。
519 :01/10/25 02:21 ID:22H/llB0
ハードディスクの修理って、交換だろ?
間違って交換前の渡されたんじゃないの?
シリアルとか控えてなかったん?
520不明なデバイスさん:01/10/25 02:23 ID:4Ffg+5Qf
>>517
一人で盛り上がるのも結構ですが、アナタの役になど立ちたくありません。
気持ちが悪いです。誉められなかったくらいでこういうレスしてくるなら。
sageでお願いします。
アナタも自分の書き込みが電気屋脅したら面白いかな?くらいの意味しかないことに
気づいて下さい。
友だちが全く居ないのはアナタでしょ。いきなりなんでそんな話になる
のかわからないです。いつも気にしているのでは?
それで目立とうとしているのですか?
521不明なデバイスさん:01/10/25 02:25 ID:4Ffg+5Qf
>>519
ネタだよ。
クラスで良くいるでしょ、万引きしたとかベンツに傷つけたとかって
息巻く子。そう言うもんです。
522不明なデバイスさん:01/10/25 02:27 ID:4Ffg+5Qf
結論は保証期間中なら普通にすれば大丈夫、です。
お休みなさい517さん。
523ばら勝った:01/10/25 02:49 ID:3kDpHqZg
Smscanってゴマをなくすだけなの?
あとHPに探しにいったけど・・・わからない
524やっと80G手に入れた:01/10/25 02:51 ID:3kDpHqZg
>483
うちではまったくそんなことないよ!
ちょっとほの暖かいかなって感じ!
525木下:01/10/25 05:03 ID:KaNp8u+P
【質問です。】
先日MAXTORの80GBのHDDを購入しました。
今まで使っていたI/ODATAの外付けの13GBHDDからHDDだけ取り出して、
80GBのものに入れ替えたんですが、33.8GBしか認識されません。
俗にいう32Gの壁と言うものだと思うんですが、
BIOSの問題なんでしょうか?
それともHDDケースのファームウェアの問題なんでしょうか?
どうにか80GB全部使うことはできないでしょうか?
OSは98SEでノートパソコンにPCカードで外付けしています。
お願いします。
526不明なデバイスさん:01/10/25 05:12 ID:yO8mr8Av
>>525
明らかにBiosの問題です
527初心者:01/10/25 07:45 ID:g5R0/8pO
ノートパソコンのHDがいっぱいになり、外付けのHDを買おうと思うんですが
どれを買えばいいんでしょう?
あと接続はどうするのがベストなんでしょうか?
初めての増設なんでわかりません
どうか詳しい人教えてくださいお願いします。
528ラララ:01/10/25 07:51 ID:87H+r9jJ
>>527
心のそこから
内蔵HDの載せ変えを勧めます
529不明なデバイスさん:01/10/25 09:29 ID:UOraUYBR
>>525
メーカーはどこ。マザボのチップセットはなに。
まずBIOSだろうけど。
ここが参考になるかな。
http://www.atmarkit.co.jp/fpc/kaisetsu/disk_new_if/big_drive_spec.html
530不明なデバイスさん:01/10/25 15:38 ID:YxElEy9d
質問します。    一応他も読みましたが・・・
デスクトップを使っていて外付けHDDが欲しいんですが(大前提)、どこのがいいんでしょうか?
読んでるとバラ4やらU6がいいとあります。これらは内蔵ですよね?で、ケースを買うと外付けになるらしいのですが、これっていいんですか?
発熱や速度の事も気になるんですが。

信頼性重視ですが、やっぱり安く済ませたいです。USBはカンベン。
531不明なデバイスさん:01/10/25 17:26 ID:zEmLM/SC
I/Oかメルコのでも買ったら?
保証ついてるし。
532名無し:01/10/25 17:35 ID:l7lrGYWU
東芝の2.5インチ内蔵HDのMK−4018GAP−0928とゆうのは、
流体軸受けですか?
533不明なデバイスさん:01/10/25 20:45 ID:cmUqup7U
>>530
IEEE1394なりUSB2.0なりのケースを買って、
ATAPIのHDDでも載せるが良いでしょう。

手間かけたくないなら、普通の外付けHDD買うよろし。
534不明なデバイスさん:01/10/25 20:46 ID:cmUqup7U
>>532
ちがう。

MK4018GASが流体軸受。
535名無し:01/10/25 21:04 ID:l7lrGYWU
ありがとうございます。
536不明なデバイスさん:01/10/25 22:16 ID:bDagkNKI
>>530
内臓の仕方がよくわからないから外付けって言うのなら素直に本読んで作業覚えた
方がいいよ。
外付けってメリット皆無だから。
537薔薇マンセー:01/10/25 22:36 ID:0k+TFEOs
IBMついに訴えられたよ(w

http://www.zdnet.co.jp/news/0110/25/b_1024_13.html
538不明なデバイスさん:01/10/25 22:44 ID:bDagkNKI
近頃のIBMって5年前の日産車くらい胡散臭いからなぁ。
日本政府の公共工事みたいなものづくりしてるし。
アウトソース向け研究開発部門は別として、製品開発から製造にかけて
あの会社腐ってる。
539不明なデバイスさん:01/10/25 23:20 ID:BjGprCBv
うちのM/BはIntel 440LX AGP setなんですが
これに搭載できるHDDで良いものってあります?
というか大容量のものを搭載できるのでしょうか?
540不明なデバイスさん:01/10/25 23:28 ID:bDagkNKI
できません
541不明なデバイスさん:01/10/26 16:30 ID:xsdEPvTo
>531
なんかつれないですね。でもって所が。その辺のメーカーって信用できるんですか?
80で2,3万ってのはお手頃なんですかね?恐い気もします。
勧める理由は中身がSeaGateとmaxtorだからですか?今もなの?

>533
なるほど。できるんですね。
それは、ケース+ATAPIと普通の外付けのどっちの方が値段が安く済むんですか?

>536
確かにそうなんですけど、わからないことが多くて・・・内蔵にすることになったら、ここで紹介されてるところに行ってきます。
でもその前に。新しく付けたHDDを普段認識させない様に出来ますか?
 他のPCにそれを付け替える事になったら、両PCに支障は出ませんか?データを生きたまま載せかえられる?
542不明なデバイスさん:01/10/26 21:09 ID:KyV2RaqX
I・O DATAのHDA-i60G/1394とHDA-i60G/US2の
どっちか買おうか迷ってるんですがどっちがいいですか?
543不明なデバイスさん:01/10/26 21:38 ID:jZEacoRS
>>542
迷わずIEEE1394と言いたいところだけど、
あなたが良いと思うインターフェースの方を買おう。
544不明なデバイスさん:01/10/26 21:42 ID:jZEacoRS
>>541
正直、そんな知識状態なら、
普通の外付け買うのが安全だと思うよ。

学ぶ気があるなら、ここで質問する前に調べてチャレンジ。
手間をかければ安く済ませることも可能。
545不明なデバイスさん:01/10/26 22:32 ID:KyV2RaqX
>>543
ボードも新しく買うんですけど将来的にUSBの方がいいんでしょうか?
IEEE1394の方が速度出るんですよね?
546 :01/10/26 23:07 ID:B6KVXA0i
USB2.0って1394より速かったっけ?
USBの方が採用率高いから使いまわしがきくと思われ。
547不明なデバイスさん:01/10/26 23:15 ID:jZEacoRS
一応理論値では、
USB2.0 480Mbps
IEEE1394 400Mbps

あと、現在の日本ではIEEE1394の方が普及している。
(ほとんどノートユーザーだが。ノートでの搭載はほぼ標準)
USB2.0の普及は遅々として進まず。(搭載ママンも出たが)
標準で載り始めれば一気に進むかもしれんが、今のところ非常に微妙。
USB1.1はとても普及しているが速度が遅いので、HDD接続にはお勧めしない。

こんなんで良い?

あと、IOのならiConnectなので、
どっち買っても、そこそこの値段で切り替えられるよ。
548不明なデバイスさん:01/10/26 23:21 ID:KyV2RaqX
>>546-547
ありがとうございます。
USBの方が速いんですね。
549不明なデバイスさん:01/10/26 23:39 ID:jZEacoRS
>>548
実効速度は大差無いと思うよ。
550不明なデバイスさん:01/10/27 20:56 ID:02TvbQqg
Maxtorの40GBHDDで
4W040H3 (40G U100 5400) と 4K040H2 (40G U100 5400)
でどっちを買うか迷ってます。
ディスク枚数の違いってそんなに違うものなのでしょうか?

もしそれほど差がないようなら安いKの方を買おうと思ってます。
551越前 ◆TEACdIz. :01/10/30 01:43 ID:gMsthrju
今までFireBallの4GB使ってましたが、このスレを参考に
バラ4の40MB買ってきました。
あまりの静かさに驚きです。
552不明なデバイスさん:01/10/30 01:56 ID:rSxQxiS6
>>551
あまりの容量の少なさに、でしょ?(藁
553越前 ◆TEACdIz. :01/10/30 02:31 ID:gMsthrju
40GBの間違いだった・・・
鬱駄氏濃・・・
554 :01/10/30 02:50 ID:E217Qr3Q
過去ログ読んだんだけど・・・
外付けてそんなに駄目なん?

IOデータ(80GB)を買おう考えてるんだけど
ちなみにIEEE 1394接続・・・
どうでっしゃろ?止めといた方が良いの??
555不明なデバイスさん:01/10/30 03:01 ID:BakRAlUF
>>554
用途が合うなら別に駄目じゃない。

内蔵できる状況なら、価格を考えると価値が下がる。
ノートなどで使う場合や、(内蔵HDDとは別にHDDが欲しいとき)
時々接続マシンを切り替えるなら価値はある。
556 :01/10/30 03:20 ID:E217Qr3Q
>>555
やっぱし外付けを買う事にします・・・
で、IOデータの評判はどうでっしゃろ??
メルコは止めといた方がイイってカキコしてあったけど
557不明なデバイスさん:01/10/30 03:40 ID:BakRAlUF
>>556
特に問題無いと思うよ。普通。無難。安くは無い。

あの手のメーカーは中身はOEM、
ぼちぼちのHDDが入っているでしょう。

こだわりたかったら、ケースとHDDを別に買うと良いと思う。
手間なら、IOので問題無し。
558556:01/10/30 07:50 ID:PDk25n7g
>>557
サンクス
今日、秋葉に逝って買ってきます
559550:01/10/30 15:20 ID:RxIHC/1U
Σ(´Д`放置プレイ?

自分デハ ソンナニ厨ナコト聞イテルツモリ ナカッタンダケドナ・・・
IDEケブールデ首吊ッテキマス・・・
560不明なデバイスさん:01/10/30 15:30 ID:ykHhgZsC
>>559
さよなら
561不明なデバイスさん:01/10/30 15:50 ID:ylu4Lcv7
HDDをフォーマットすると修復しています
こんなメッセージが出ます
こわれてるのですか?
不良セクタというものですか?
教えてお願い
562不明なデバイスさん:01/10/30 16:03 ID:ylu4Lcv7
>>561の追記です
アロケーションユニット ***.***.***を修復しています
こんなメッセージが出て少しするとまた普通にフォーマットが進みます
これが、40Gの間に何回も起こります
563不明なデバイスさん:01/10/30 16:13 ID:Ftw0Y2IN
>>550
普通ディスクもヘッドも少ないに越したことは無いだろ
564550:01/10/30 17:07 ID:RxIHC/1U
>>563
そういうものとも知らず、スレ汚しスマソ。
内部電源ケブール デ首吊ッテ(以下略)
565不明なデバイスさん:01/10/30 21:06 ID:SQCe2k6j
プラッタ枚数が複数枚のHDDって
基板部のコントローラーとかで
プラッタを1HDDに見立てた擬似RAIDって実現できないのかなぁ
566不明なデバイスさん:01/10/30 23:13 ID:aMiB6fxY
>>565
それって,意味あるのか?  (from 魁! クロマティ高校)
567不明なデバイスさん:01/10/31 00:20 ID:FAQpUcSz
評判のSeagateバラ4のST380021A (80G U100 7200)か、Maxtorの
6L080J4 (80G U133 7200)かならどっちのほうが性能はいい?
シークタイムが9.0と8.5と差があるから、やっぱりMaxtorですか?
568不明なデバイスさん:01/10/31 00:52 ID:zJi0kIek
>>565
実は俺も素人考えでそれ考えたてた。
6ヘッド同時読み出しとかできないものかと。
でも、存在しないってことは、規格上できないってことじゃないかな。
569不明なデバイスさん:01/10/31 02:31 ID:DpHieK1y
>>561
俺もIBMのDLTA使っていたときに経験ある。で、原因は不良セクタ。
スキャンディスクで調べたらおそらく不良セクタ見つかるよ。
俺の場合はIBM純正ツールで直したよ。
ただ、完全に初期状態(買ったときと同じ状態)になったけど。
570530:01/10/31 19:08 ID:TxFU95ay
>>544
あい。

手間をかけようと思います。将来的なことを見通して、内蔵+ケースに。
気になるのは、外付けとの値段差です。安く済むのでしょうか?
IOの話題が出てたのですが、今80のIEEEが26460円なんですね。
で、いい内蔵を買うと、安く済ませるにはケース次第になるじゃないですか?
でもあまり安いのを買っても大丈夫なの・・・と。ケースの話題って余り出ないみたいなので、良い物を知りたいのですが。
571不明なデバイスさん:01/10/31 20:17 ID:SJBzQn30
>>565, >>568
ヘッドを独立して動くようにし、コントローラーやキャッシュなどを2〜3台分内蔵し、
更にRAIDコントローラー(の様なもの)を組み込む必要があるので難しいと思う。
Bigfootのように5インチサイズにすればかろうじてできると思うが。
572565:01/10/31 21:14 ID:0xIk74gx
>571
いや、そういうのじゃなくてね
1つのセクタを2つのプラッタに分けようという発想なんだわ

例えばセクタサイズ512byteのHDDがあるとして
ここでプラッタ枚数を2枚にした場合を考えると
各プラッタのセクタサイズを半分の256byteにする
それで、各プラッタ毎のセクタ配置を全く同一にすると
各ヘッドが同時に動いても同時にアクセスが可能なはず
(この部分に生産工程で相当な精度が必要と思うが)
それでHDDのコントローラーで処理して
外から見たらセクタサイズ512byteに見えるようにすればいい
そうすれば2プラッタのHDDだと
理論上アクセス速度は2倍になるはずなんだが‥‥

やっぱり素人考えなんだろうな
573不明なデバイスさん:01/10/31 21:41 ID:ajXQd1E3
>>570
なら、外付けの方が安いかも。

えと、実際にはケースにも質があって、
のってるチップによっては転送速度が遅いので、
ちゃんと選ばないと悲しい思いをする。
で、ちょこっと検索してみてかかったページだけど、
3.5"でファンレスで速いのだと、12800ぐらいするみたい。
ttp://www.olio.co.jp/firewire/
これだと、IOとかの方が安いと思う。性能はともかく。
安いところがあるなら別だけど、気軽に買うならIOとかの方が良いかも。

あと、電源ONの時間が長いなら、絶対にファンレスが良いと思う。
ファンつきの持ってるけどかなり煩い。
IOのがファンレスで、速度にこだわらないなら、買っても損じゃないと思う。
574571:01/10/31 21:59 ID:SJBzQn30
>>572
その方式だとランダムアクセス時は不利だと思われ。

素人同士でこんな議論しているのは不毛な気がするが。
575565=572:01/10/31 23:31 ID:0xIk74gx
>>574
>その方式だとランダムアクセス時は不利だと思われ。
それでも、現状のより大幅に悪化することはないと思うけどなぁ
シーケンシャルでの速度向上を考えると
トータルで見るとややパフォーマンス増だと思う

>素人同士でこんな議論しているのは不毛な気がするが。
素人だからこそここでこんな議論でさぁ
専門家なら2chなんかでこんな議論するぐらいなら
本気で開発に情熱を注いで特許を取りに行くと思われ。
576yasu:01/10/31 23:44 ID:B5wKoN31
>>572
トラック密度を充分下げてやれば可能じゃない。特にReadは。
今の密度だと、同一シリンダーへのアクセスでも、
Surface変われば結構ずれそうだから難しそう。
577 :01/11/01 00:15 ID:QI+2aXGh
>>570
>IOの話題が出てたのですが、今80のIEEEが26460円なんですね。
どこどこ!?
578不明なデバイスさん:01/11/01 00:15 ID:IU/Vjdl9
>>570
新マク板にIEEE(FireWire)HDのスレあるよ
579不明なデバイスさん:01/11/01 18:25 ID:ZNdhVjdN
80Gで2スプラッタのHD購入予定なのですが、ちょうど半分ずつで
二つに分けると処理速度は上がるのですか?
580579:01/11/01 18:27 ID:ZNdhVjdN
それとも、40Gのを二つ買って、OS類とアプリケーション類とを
分けたほうが80Gで2スプラッタを2つに分けるよりいいのですか?
581不明なデバイスさん:01/11/01 18:56 ID:FBgMSrp2
>>580=579

>80Gで2スプラッタのHD
ちょっとワラタ。タイプミスだよね。

転送速度に関して言えば同じドライブ2台とRAIDカードを用意して
ストライプセットを組むのが一番速くなる。
582不明なデバイスさん:01/11/01 21:09 ID:AZ1sxe7S
>441
おれもBH6の33ポートつかってるけどお互い、
XPとか考えるとマザボ変え時か?w

MAXTOR 4K060H3
BH6 ATA33 R25637 W20500 C18350 C:\100MB

コピーがそちらの4倍出とる! ンナコターナイわけで・・・
参考まで
583不明なデバイスさん:01/11/02 12:30 ID:h1h9ChId
IEEE欲しいんですけど、これってポートさえあれば
すぐ使えるんですか?
どこかに持ってたりした場合設定変えたりとかするんでしょうか?
584不明なデバイスさん:01/11/02 13:11 ID:VBlptnGr
(゚ー゚*)ゲートのST380020A(80GB)を買ったが確かに静かだね。
しかし熱いなぁ
585不明なデバイスさん:01/11/02 13:17 ID:Ran/VxR+
>>584
"(゚ー゚*)ゲート"という表現が(・∀・)イイ!
586530:01/11/02 15:46 ID:+dhEf+qD
>>573
なるほど。高いですね。転送速度は普通にイライラしなければいいです。
IOの信頼性も特に問題無しらしいし・・・やっぱ外か
IO HDA-i80G/1394はファンレスですか?
http://ss.iodata.co.jp/servlet/ProductOs?scene=Catalog&code=52167
見てもわかんなくて。

>>577
最安 PC QUEST 25200円ですってよ。奥ふぁん

>>578
行ってきました。新マク・ホームランとかいう所に行っちゃって迷子になりましたが・・・
ムツカシインデスネ。これってのが無い上に、遅いケースよりも相性を調べなきゃならないなんて。
金あれば悩まないのにな。デザインみんなカッコ悪いよ。
587不明なデバイスさん:01/11/02 22:43 ID:O0VZ1UD5
>>583
基本的に繋げるだけ。以上で終了。
OSにもよるが。
588不明なデバイスさん:01/11/03 00:56 ID:h703UPhp
IEEE買ったんですけど使わないときは外して電源切っておけば
いいんですか?
589不明なデバイスさん:01/11/03 01:22 ID:bCdLBcSM
>>588
まぁ、それで問題無し。

漏れはケーブルはつなぎっぱで、
必要な時に必要なものだけ電源ONしてる。
590 :01/11/06 00:26 ID:0/ZLkLUg
>>589
電源いきなりoffにすると青い画面が出て怖いのですが・・・
どうやってoffにしてるんですか??
591不明なデバイスさん:01/11/06 00:35 ID:P2efhY4e
>>590
タスクのアイコンとこに「ハードウェアの取り外し」っての無い?
それでデバイスを停止して、外付けの電源OFF。
もしくは、PCの電源OFF後に外付けの電源OFF。

この手の手順はPCによって違うものなのかな?
592不明なデバイスさん:01/11/06 00:50 ID:tVPgYMix
IC35L040買っちゃったYO!
今の所問題なし。
593 :01/11/06 00:50 ID:0/ZLkLUg
>>591
HDDの説明書見てタスクからはずすって書いてあるんですけど
タスクにアイコン無いんですよね・・・
表示する方法ないんでしょうか???
594不明なデバイスさん:01/11/06 01:38 ID:P2efhY4e
>>593
うちはWin2kだけど、何の問題も無く表示されるけどなぁ?
OSは何?
595 :01/11/06 01:40 ID:0/ZLkLUg
>>594
98です。
596不明なデバイスさん:01/11/06 01:50 ID:P2efhY4e
>>595
役立たずでスマソ。経験無いから検討つかない。
PCカードの形のアイコンなんだけどね。

IEEE1394は最初からついていたの? 後付け?
597 :01/11/06 03:27 ID:0/ZLkLUg
>>596
後付けです。
色々いじってたら
デバイスマネージャーの
記憶装置が消えてHDの読み書きできなくなった・・鬱ダ
598不明なデバイスさん:01/11/06 03:35 ID:P2efhY4e
>>597
ボードを挿した時、ドライバとか入れますよね?(98だと確か)
再インストールしてみてはいかがでしょうか?
599不毛なデバイスさん:01/11/06 11:22 ID:GtVJGrzs
場所の都合で、寝る部屋にサーバ置くことになったので
容量が40G以上で、ほとんど音の出ない静かなHDDにしたいのですが
どこのHDDがよいですか?

ついでに安くて防音効果のあるケースとかあったら教えて下さい。
600メンソール:01/11/06 14:01 ID:xFkNxf05
私 メルコ買った 60GB(USB でもHDDを読まない事がある 線が悪いのか
ドライブが悪いのか もう少し使ってみます) 
MXでの転送は変わらないです
今 エロだけで 40GB
601 :01/11/06 16:50 ID:xOIu/4Xr
IOとかの、元からHD付いてる外付けHDって、
100GB超えのHDが出たら、ケースは使いまわしできるのだろうか?
602初心者:01/11/07 01:26 ID:oO6D5Mkq
ロジテックはどうなんでしょうか?
603不明なデバイスさん:01/11/07 20:08 ID:InK/zHcl
MXやるのに最適なHDDとかあるんでしょうか?
少し思い切って80GBぐらいの買おうかと思うのですが。
転送速度で差が出るとも思えないしどれでも一緒かな。
ただ前使っていたHDDはカコーンてなって壊れちゃったし、
耐久性を重視すべきかな。
604不明なデバイスさん:01/11/07 20:41 ID:89Ty76Ey
壊れやすい物はあっても、耐久性の高いHDDなんて無い。
RAID 5(1)を組むべし。
http://www.adaptec.co.jp/raid/raid_ata/raid2400a.html
605不明なデバイスさん:01/11/07 23:24 ID:FV/qvUg0
BarracudaWでジャンパをマスターにするとReadが20000位になってしまう。
スレーブだと40000位。(HDBENCHで) どうして?
仕方が無いのでプライマリースレーブで起動ディスクにしている。
さすがに音は静か。発熱も少ない。
606不明なデバイスさん:01/11/08 16:42 ID:me3yXRNO
IOのHDXG-S80とHDA-i80G/1394ってどっちがいいですかね?
607不明なデバイスさん:01/11/08 16:57 ID:ZOZ5Q2Ak
>>606
自分も、検討しています。
1394の方を買って、中身のHDD(80G)を内蔵HDD(30G)と交換しようかなと
考えています。
どう思われます?
608不明なデバイスさん:01/11/08 20:00 ID:KO338ixm
IOデータの13GB外付けHD(HDVS-UM13G/AP)が
突然スイッチが入らなくなりました。昨日まで普通に
使ってたのに・・。寿命でしょうか?・・・。
そんな経験ございますか?
609不明なデバイスさん:01/11/09 08:05 ID:sMamCM76
スマートディスク社の外付けHDDが欲しいのですが、
どこにも置いてありません。
買えるところ教えてくださいませ。
610不明なデバイスさん :01/11/09 15:47 ID:xN+UQo6x
>>603
容量、耐久性、シークタイム、発熱&騒音の少なさを重視するべし。
T3回線とかならSCSI必須。ADSLレベルなら5400のIDEで十分。
611不明なデバイスさん:01/11/09 22:16 ID:rT/yM13C
>>609
http://www.getplus.co.jp/の商品検索で"VST クエスト"で出てくる
IEEE1394のヤツかな? 10GBしか載ってないけど、問い合わせれば
20、30GBも取り寄せて買えるかも知れない。
あとは直接スマートディスクインターナショナルに聞くか、国内代理店
のクエストで商品扱ってる店舗とかを聞けばいいんじゃないかな。
612不明なデバイスさん:01/11/10 06:52 ID:Xp5u4Emr
解答ありがとうございます>>609さん。
でも、それじゃないんです。
シャア専用ってかんじの真っ赤なやつの40GB以上のが欲しいんですけど、
どこにも置いてないんです。
クエストに直接聞いてみるしかないすかね。
613不明なデバイスさん:01/11/10 07:08 ID:Xp5u4Emr
まちがえた。
>>611さんありがとうございました。
614不明なデバイスさん:01/11/10 07:32 ID:dxLQPjt0
外付けのHDが欲しいけど
IEEE1349製とUSB1.1製ならIEEE1394の方が速度速いんですよね?
ってことは、IEEE1394製の方がいいんですか?
USB製の外付けはIEEE1394に比べてどこがいいんですか?
615不明なデバイスさん:01/11/10 09:08 ID:2lzFp/Wo
>614
USBのいいところは、ほとんどのパソコンで使える。
あとは値段・・かな?
616 :01/11/10 13:16 ID:g6Y7kt59
今、富士通のM* 4**使ってるんですが(*のとこは忘れた・・・)
80Gのハードディスクをつけたら動いてくれません・・・
起動は今までのを使っているはずなんですが、何回やってもウィンドウズの起動まえの
富士通のロゴ(?)が出たとこから進みません・・・
一応操作を受け付けるので固まってはいないようなんですが・・・
617不明なデバイスさん:01/11/10 16:02 ID:2OPtwyIk
>>616
BIOSが対応していないので認識をNONEにする。
そして

Win2k用の増設ディスクならそのまま起動しフォーマットする
ブートドライブならOntrackDiskManager使って認識させる
618不明なデバイスさん:01/11/10 16:05 ID:g6Y7kt59
ありがとうございます。家に帰ったら早速ためしてみます
619 :01/11/10 18:33 ID:f6iA8ZeM
>601
IOの古い外付けSCSIでIDEーSCSI変換のやつは
1ドライブ33GBの壁がある。

>602
ロジテックの古い10GBは33GBの壁があるが、15GB以降は
壁がない(80GB可動だが100GBは不明)
620不明なデバイスさん:01/11/10 18:37 ID:Liy7XoJa
>>614
USB1.1はやめとき。遅すぎて使い物にならんと思うよ。
(用途によるが)
621クヮンタムマンセー:01/11/10 18:58 ID:pquOlBiX
Quantum Fireball 1.2
Quantum Fireball 4.3

・・・両者ともNECパソコン組込品で、購入後半年以内に逝きました。
622不明なデバイスさん:01/11/10 19:22 ID:hdkTZP8W
>>621
まじで? 俺はQuantum Fireball 2.1とQuantum Fireball 4.3
三年間使ってたけど壊れなかったよ。Quantum製って評判悪いけどね。
623不明なデバイスさん:01/11/10 20:02 ID:+DDm6mEt
>>614
USB1.1は100BASE-TX並みの速度だよ
バスパワーも期待できないからPS2からかAC電源必要だし
たいていのパソコンがUSB持ってるというのはいいけどね。

IEEE1394専用(Oxford製911チップ)とIEEE1394/USB切り替え式で
転送速度差があるという話が気になるところ
624不明なデバイスさん:01/11/10 20:15 ID:Z0tlyopK
>>623
????

USB1.1 は転送速度1.5Mbps/12Mbpsで
100BASE-TX は転送速度 100Mbps だろ?
625623:01/11/10 21:02 ID:+DDm6mEt
ああ、間違えた!

>>624
そうそう、10BASE-Tだね
ウチが最近まで10BASE-Tだったもんで…

10Mb/sって遅いよね
626  :01/11/10 21:07 ID:BZWy2+Do
623…
627623:01/11/10 22:16 ID:C5rl2jjk
>>626
LANと同じくらいの速度って覚えちゃって…
628秩父山:01/11/10 22:40 ID:SlaJARYC
かわいいから許す
629623(ケロタン):01/11/10 23:08 ID:C5rl2jjk
>>628
ん〜、ん〜、ん〜
(ありがとう)
630不明なデバイスさん:01/11/11 05:35 ID:OYs3Vgvq
10M/sは十分早いだろ?10Mbpsはぼちぼちって感じだが。
しかし、USB1.1では実際12Mbpsもでない。YBBの最大転送速度
ぐらいかな。ところで、最近USB2.0環境にしたのだが、
I・OのUSB2.0ポートでロジッテクのUSB2.0外付けHDD
使ってる方います?互換性はどんなものでしょう。
631メンソール:01/11/11 20:07 ID:NTBA8pmm
>>625
USB外付けHDだけどWinMXでDLして50Mb/sは出ていますよ
 でもPCナイで処理するのは遅いけど。。。
CD-Rで焼いてもエラー出た事ない4倍速だけど
632Byteとbitの違いわかってないだろ:01/11/11 21:28 ID:JUbXbhxS
>>630
>10M/sは十分早いだろ?
単位を省略するな。

B=Byte
b=bit

10MB/s (毎秒10M Byte)
10Mbps (毎秒10M bit)
633不明なデバイスさん:01/11/11 23:52 ID:gRN3OF3n
半年ほど使ってきた不治痛のMPG-3409AT-Eが「ヒュイィィイィイィィイィ」という
怪しい音を発し始めたのでそろそろ新しいのを買おうかと。
で、5400の流体軸受で静かなのが欲しいのですが、今ならどんなのがいいんでしょう?
634不明なデバイスさん:01/11/12 01:03 ID:iskqYGRW
俺70Gだ                ↑
635不明なデバイスさん:01/11/12 01:03 ID:iskqYGRW
板違い... スマソ
636 :01/11/12 01:36 ID:pJFnukTa
>>633
静粛性、壊れにくさを重視するならseagateのU6CE。というか
確実に流体軸受を買えるのはseagateか富士通しかないです。
637不明なデバイスさん:01/11/12 03:05 ID:D27it4Vx
IBMから新HDDが発表されたね。
40Gプラッタに流体軸受けか〜。値段高そうだけど、欲しいな〜。

http://www-6.ibm.com/jp/NewsDB.nsf/2001/11083
638不明なデバイスさん:01/11/13 01:13 ID:cQuPlHsl
Western Digitalってどういう評価なんですか?
自分はWD205BAとQUANTUM FIREBALLP LM10.2ってやつしか使ったことないんですが、
WDのやつが割合静かで気に入ってます。
バラクーダとかはもっと静かなんですか?
639不明なデバイスさん:01/11/13 05:54 ID:dpwMm/qX
とりあえず…
IBMってどうよ?
信者ってわけじゃないんだけど、DTTA、DJNA、DLTA、IC35と使ってきているが、
DLTA(2台同時購入)が一台不安定になってるのを除けば、
ほかは安定していてまだまだ現役稼働だけど。

DLTAは確かにヤヴァイが、ほかはそうでもなくてしっかりしてると思われ。
640不明なデバイスさん:01/11/13 08:21 ID:X5kbFWxb
>>639
「その中では」IC35静かだね
641不明なデバイスさん:01/11/13 10:50 ID:0Sh54+/h
今のIBMはブランド&イメージ先行で、
性能的にはボチボチな気もする。
642不明なデバイスさん:01/11/13 16:56 ID:1/KKNGnA
とにかく、容量が大きくて安いハードディスクは無いでしょうか?
どんなにうるさくても、すぐに壊れても良いので、とにかく容量がでかくて安いハードディスクがあったら教えてください。
643_:01/11/13 17:03 ID:ld8UC+wc
サムソン買え
644不明なデバイスさん:01/11/13 17:05 ID:pNXjh9Vn
IEE1394もUSB2.0もSCSI端子も無いPCにつなげて、転送速度の速いHDDって何があるでしょう?
645不明なデバイスさん:01/11/13 17:27 ID:1/KKNGnA
>>643さん

サムソンのホームページに行ってみましたが、ハードディスクは売っていませんでしたよ。
646不明なデバイスさん:01/11/13 18:21 ID:V7In/VPJ
>>644
内蔵IDE
647不明なデバイスさん:01/11/13 18:26 ID:pqo1gZMU
>>643
>>645
サム”ス”ンだ。間違えるなよ。
648不明なデバイスさん:01/11/13 18:27 ID:GXx2IMFw
HDDの値段なんてメーカーでそう変わらんのだから、SEAGATEかIBMにしとけYO
649不明なデバイスさん:01/11/13 18:38 ID:V7In/VPJ
>>647
2ちゃんでは、サムソンだ。間違えるなw
650不明なデバイスさん:01/11/13 18:39 ID:NaJg+ujB
サムソンとサムスンは別会社?知らなかった…
メモリ作ってるのはサムソンだったっけ?
651不明なデバイスさん:01/11/13 18:59 ID:inEDTOlJ
( ´∀`)サムソソ
ttp://www.kaimeikan.co.jp/index02.html
652不明なデバイスさん:01/11/13 20:32 ID:vbdyJ3cv
>>649
スマソ.....
653不明なデバイスさん:01/11/14 05:33 ID:n/BXGrvR
http://www.samson.co.jp/ 株式会社サムソン
http://www.samsung.co.jp/ 日本サムスン株式会社

ちなみに、HDDやメモリを作っているのはSamsung Electronicsだ。
http://www.samsungelectronics.com/hdd/
http://www.samsungelectronics.com/semiconductors/DRAM/DRAM.htm
654不明なデバイスさん:01/11/14 15:48 ID:qAroFznr
USB2.0のHDDってまだ様子見た方がいいかな?
655不明なデバイスさん:01/11/14 18:19 ID:w+4Tdj9C
WD40BBっていいよね!
656不明なデバイスさん:01/11/14 18:30 ID:4Go0s6AN
唐突ですが、40GBプラッタで60GBのモデルと
80GBのモデルとでは、製造コストって一緒?
657不明なデバイスさん:01/11/14 23:38 ID:wRm7J20a
>>656
40GBプラッタ80GBのHDDの生産ラインがあるとします
製造上、やむを得ず不良品が発生します
それを選別して出荷するのですが

残ったHDDのうち、内周部にしか不良のないものがあります
(例えば内周から数GBの部分に不良)
60GBしか使わないように設定すればこの不良は関係ありません
捨てるのもったいないし、60GBとして売っちゃえ〜
ってのが実情でしょうか

そうなると、確かに製造コストとしては同じになりますが
60GBのモデルを作ることによって本来廃棄されるものが生きます
無駄が減ることでトータルのコストは減少することになります
これらの製造コストを比較するのは難しいと思われ
658不明なデバイスさん:01/11/15 00:20 ID:wgCgVbR2
ほー、つーことはCPUのクロック数と同じような感じなんだ。
659不明なデバイスさん:01/11/15 01:21 ID:AoETaFkx
おれのIC35L020AVER070なんだが、たまに「キーン」と頭に響くような
高周波な音がする。この音がし始めると、ほんと耳障りで頭が痛くなってしまうので、
PCの電源を切ってしまうのだけど、これってなんとかならんのかな?
これってやっぱ壊れる前兆?
660 :01/11/15 08:02 ID:9mhDp3/1
>>657
マジレスで恐縮だが、説得力あるな。
師匠と呼ばせてくれ。
661不明なデバイスさん:01/11/17 16:16 ID:ePijdC7v
662不明なデバイスさん:01/11/17 18:28 ID:fdkuql0A
>>657
ご明察のとおり、実際、そうです。
60GBのHDD、初期化した場合に80GBになったら、それです。
663不明なデバイスさん:01/11/19 19:51 ID:qj0gFn2H
14.1M/secって早いほう?
664 :01/11/19 21:52 ID:FqPM5bMS
IOデータのHDDって随分静かだね。
買ってよかった。
665不明なデバイスさん:01/11/19 23:26 ID:+Aq+8Wv+
>664
突然うごかなくなるとこ以外はイイよね!
666不明なデバイスさん:01/11/19 23:49 ID:37OJRltA
Deskster60GXPやバラクーダIVなどのATA100仕様のHDDが
大体40MB/sec位だから、14.1MB/secは速いほうじゃないね。
667-:01/11/20 00:04 ID:TxTJj9qP
いいじゃない。15MB出れば。
一昔前に流行った18GBのチーター(10000rpm)なんかWin2KでHDBENCH
とると僅か15MB〜17MB。まぁ、ベンチの値はどうでもいいんだけど、
あの音と発熱はどうしようもないな(あと、値段か。当時は10万くらい
だったカナ?)
マシンはGateway E-5250でI/Fは2940U2W。 Gateway最近安売りしてた時に
ゲットしたYO!
668不明なデバイスさん:01/11/20 07:56 ID:oU5nVWsH
WBB
669名無しさん:01/11/24 23:21 ID:rb7N+xfD
age
670ff:01/11/24 23:30 ID:XGj0J5D9
予算 1万3000円以下、
容量 40GByte
希望スペック とにかく静かで、熱が出ない(低速度回転)
速度 そこまで要求しない。

こんなHDDは?
671QQQ:01/11/25 01:22 ID:dE0JvAs5
samsungの80GBHDDのSV8004Hを載せてみたんだけど、
FDISKで32GBとしか認識しない。
BIOSから見ても32GBだった。
BIOSは最新のにアップデートしたし、OSはWindows98だからFDISKも
アップデートしたんだが。
なにがいけないのだろうか?
672名無しバサー代:01/11/25 01:26 ID:1x1Luntq
>670
maxtorの4D040
静か、そこそこのスピード
ここのHDDは頑丈な気がする、ワシも飼った

あと海門のU6流体かな
673ff:01/11/25 01:30 ID:bqWVD98C
>>672 やっぱり、今はIBMでなくMaxtorですか。

今は、IBM DTLA-305040(だっけ?)使ってます。

シーモンって結構安いですよね。
674不明なデバイスさん:01/11/25 01:53 ID:VzuaBjrP
>670
>なにがいけないのだろうか?

答え:かお
675 :01/11/25 02:03 ID:Nj1MN44M
>>671
ジャンパピンを刺す場所が間違っている。
676QQQ:01/11/25 03:50 ID:8Gvt3PK/
>675
具体的にはどんな感じで刺すものでしょうか?
マニュアルないし、HPを見てもわかりません。
http://samsungelectronics.com/hdd/sv8004h.html

マザーボードはキガバイトのGA-6BXE。
以下のHPから最新のBIOSを入手したんだが。
http://www.gigabyte.co.jp/support/intel440bx.htm#link6bxe

一応75GBまではサポートされているし、
ギガバイトのサポートに問い合わせても
75GB以上は動作テストを行っていないだけで、
それ以上をサポートするとは唱わないだけで
制限をかけているわけではないということなのだが。
677 :01/11/25 06:38 ID:PM9WZjDE
なんか一匹ものすごく寒い奴が居るな・・・
誰とは言わないが


                                 VzuaBjrP
678不明なデバイスさん:01/11/25 09:11 ID:cIEcpOHu
679QQQ:01/11/25 10:55 ID:3Y9TFdbo
すいません。
助けてください。
680不明なデバイスさん:01/11/25 11:02 ID:KM+s2n0Q
681不明なデバイスさん:01/11/25 11:08 ID:auaWQxf5
>>670 富士通のAT-EかAH-Eで決まりでしょう
682不明なデバイスさん:01/11/25 18:25 ID:H7GGEFkh
メルコ外付け
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/d/diu/index.html
これ、電源内蔵でいいと思うんだけど
取扱店が少ないのはなんで?
http://kakaku.com/sku/price/053840.htm
ダメなの?
683不明なデバイスさん:01/11/27 20:05 ID:nzM+q742
ダメルコ
684名無しさん:01/11/28 17:34 ID:SqauMpp+
>>682
外付けはマジでやめとけ。
内臓モデルのほうが安いし外付けよりずっと速いぞ。
685不明なデバイスさん:01/11/28 22:30 ID:969kwTp+
IOデータのHDD買おうと思ってるんですが
IOデータのUSB2.0って普通の2.0カードで大丈夫?
それともIO専用の2.0カードじゃなきゃだめなんでしょうか?
686不明なデバイスさん:01/11/29 00:53 ID:8YNPTxss
IOデータいいじゃん。
30G買って、マスターにしたら、結構静かになって嬉しかった。
(元はMAXTOR)
でも、1年持たずに壊れた。。。悲しいい。
また、買うか。
687不明なデバイスさん:01/11/29 01:20 ID:EQHdLG7I
外付けってそんなに壊れやすいんですか?1年もたないって…
家のパソ外付けしかできないよう…!
80Gの買おうと思ってたんですけど容量少ない方がいいんでしょうか?
まだお勧めのメーカーありますか?
688不明なデバイスさん:01/11/29 02:29 ID:vkubGw3d
40GBのD740x買った。
今ATA33で動いてるす。アハハハハー
689不明なデバイスさん:01/11/29 11:30 ID:LQjlGw8Z
IBM DJSA-210買いました。中古です。
めっちゃウルサイんです。シャーアアアアアアアアアアって。
新品もウルサイんですか?
690不明なデバイスさん:01/11/30 01:46 ID:NgztQBEj
薔薇4買ったんですが、めちゃ静かです。
前まで使っていたHDDが、
メーカー製パソコンに最初からついていた
富士通のもの(一年半ほど前にPCは購入)
だったんですが、それと比べると無音といっても
いいくらいです。
一昔前のHDDだったら5400rpmよりも7200rpmの方が
静かなこともあるっていうのはほんとなんですね。
691不明なデバイスさん:01/11/30 13:56 ID:q8qIYdJe
>>689
DJSAは他にも「カコーン」「カシャン」など
多彩な音を用意してあります。同一本体で再現します
692不明なデバイスさん:01/11/30 14:15 ID:Xx3Qytxd
>>691
最近うちのDJSAが静かだ・・・・
もしや壊れる前兆なのか!?
693689:01/11/30 14:50 ID:8H1Z5dw+
>>691
IBM謹製のなんたらブースターいれてみたよ。
しかしよ、なんでこのドライブは手で振ると内部がからんからんするの?
IBM製は何個かドライブ持ってたけどこんなん初めて。

ああああああああ、しっかしウッサイわ、このドライブ。
DNESの方が静かってどないなってんねん。
じゃんぱらに売ってこよう。

あとはノート用のスレあったからそっちで聞きますわ。
694名無したんハァハァ:01/12/01 01:26 ID:gsx2zl3h
ノートのHDDが手狭になったので6.4GB→DJSA-220へと換装したのだが・・・。
最初の1ヶ月は「さすがに新品は静かだ!(・∀・)イイ!」ってな感じだったのだが
だんだん音がする様になってきた。
691の言うような音の他に「カコッ」とか鳴るようになって欝だ・・・。

最近の流体軸受けのほうはどうなのだろう?

あとDJSAは買って失敗した、という思いが強いためにデスクトップ用でIBM買う気が
しないyo!
695 :01/12/01 10:03 ID:2lNwBKDh
I/Oデータも音がうるさい。キーンって音がずっと鳴ってる。
696 :01/12/01 10:20 ID:63poWXrQ
IOデータのHDDがどうの言ってる奴ら、馬鹿?
697不明なデバイスさん:01/12/01 10:24 ID:RLFWPsMW
>>689
>>691
>>694
うちのDJSA-220も全くおんなじ。
変えたい…。
デスク用のIBMは外れたことないんだけどなぁ。
698 :01/12/01 11:21 ID:odLtkib4
>>696
どういうことでしょうか?
699不明なデバイスさん:01/12/01 12:28 ID:TfNHDpHh
>>698
ネタにマジレスっぽいが一応....
IOデータ自身がドライブを作ってるわけじゃないので、
IBMやSeagateといったドライブメーカーと直接比較す
ること自体が無意味。
700不明なデバイスさん:01/12/01 12:47 ID:bPF5NgEu
>>699
でも箱を開ければ富士通のHDDが入っているわけだから
>>696がヴァカなのでは?

哀王なんて買うやつはヴァカってのなら納得
701 :01/12/01 13:24 ID:63poWXrQ
>でも箱を開ければ富士通のHDDが入っているわけだから

たまたま富士通だったんだろ
702不明なデバイスさん:01/12/01 14:04 ID:nH5kOVs7
8.4Gってもう新品じゃ手に入らないのかな
今週一杯カコンカコン言ってたのが昨日ついに逝ったんだけど
中古買ったんじゃまたすぐ同じ事になりそうで
703 :01/12/01 18:50 ID:/wMsBrAB
ところでSmartDriveってどうなんですか?
うちのPCのHDDは結構高周波音が気になるんですけど、
効果ありますかね?
HDDが壊れやすいとも聞きますけど・・・
704なんこ:01/12/01 18:57 ID:uOfp/E0/
鮫Wは静か、アクセス速度も一流、静音マシン超適!!
705 :01/12/01 19:29 ID:65aFkFr9
>>704
鮫?
706不明なデバイスさん:01/12/02 00:27 ID:Gb/9Bkwf
鮫!鮫!鮫!
707不明なデバイスさん :01/12/02 00:40 ID:35+68Do5
>>694
漏れIC25の20Gつかってるよ。流体軸受けっつってもたいしたこたぁない。
静かだ静かだって評判だったから買ったんだけど、静かなのはアイドル時の話。
確かにアイドル時は限りなく無音に近い。けど、動くと、カラ、カコっ、コロロ・・・と結構うるさいんだわ。
アイドル時無音なだけになおさら気になるのかも知れんが。
708 :01/12/02 01:08 ID:gdJ2xzQs
愛王データ・・・たまに激安なことがあるから3回ほどかいましたが 2台はマクスターだった
が 最近買った80GBモデルはサムソンだった・・・鬱
709不明なデバイスさん:01/12/02 01:40 ID:DPdQRvi2
WD1000BB-75CHE0(100G)を先日購入。
フォーマットしたら95Gだと。5Gも短内や...。
バッファが8Mてんでちょっとはレスポンスがよくなるのかと思ったら
いまいちわからん。UDMA66やUDMA100とかだとバッファは2Mもあれば十分
ってことか?でも、静かだから気に入っとります。
710不明なデバイスさん:01/12/02 01:45 ID:F8RmSIbM
>>709 98時代ではあるが、故障するといえばWDであった。
今は改善されているのか?
711不明なデバイスさん:01/12/02 02:07 ID:DPdQRvi2
>>710 HDDなんざ、運ですよ。
人柱となって故障したら報告しますがな。
712不明なデバイスさん:01/12/02 09:16 ID:z6MoLPDH
>>709
 おれもそれ買った! んだけど、CHEOって何よ? SEとは違うのかな?
713不明なデバイスさん:01/12/02 23:26 ID:TkbtGlb7
>>712
CHE0ってのはバッファが8M,SEは2M、これ。
WDのHP見たけどCHE0はSEのすぺしゃらいずど版で鯖で
使うといいんだと。
714不明なデバイスさん:01/12/03 00:19 ID:/wGlQwvF
>>702
大容量のじゃイケナイの?
わざわざ少ないのを買うのは何かメリットがあるのかしらん
715不明なデバイスさん:01/12/03 00:30 ID:Y2wnX70p
>>707
情報多謝。
今DJSA使ってるがアイドル時がうるさくてかなわないから買い換えたかったの。
私は逆にシーク音はあんまり気にならないからさ。
716不明なデバイスさん:01/12/03 00:44 ID:j6MKXeNx
箱入りのメーカー保障ってクラッシュ時も保障されるのでしょうか?
717不明なデバイスさん:01/12/03 16:24 ID:99mRYa45
あんまりスレと関係ないけどさ。
最近HDDの大容量化が止まっていない?
数年前は年間50%位増加していたような気が。
718 :01/12/03 17:59 ID:pAKuanPL
 長期保証(3年〜5年)のある通販ショップって
ドスパラ以外でないでしょうか? ソフマップは
HDDにはワランティ使えないみたいですね。
719名無しさん@Emacs:01/12/03 18:05 ID:PLNVqkpt
九十九は?
720もちつき大王:01/12/03 18:41 ID:uF2dnEFz
99でHDD買ったけど、5年保証OKだった。
721 :01/12/03 19:18 ID:pAKuanPL
お、サンクス。
みてみます。
722 :01/12/03 19:22 ID:pAKuanPL
うわ。でも保証料金8900円ですか。(w
高い〜
723不明なデバイスさん:01/12/03 19:29 ID:iscYO9VZ
>>720
最近は底値で横並びって感じだから。以前のように割高感はないね。九十九も。
5年保証って本人に依存するものなの?
それとも物に依存するの?
これって売買のとき重要だよね。
724ふぁっく:01/12/03 19:37 ID:hVZJI9zX
io-data
パッケージの写真→quantum
中身→寒損
725不明なデバイスさん:01/12/03 20:02 ID:7v2TXoce
ioとかmelcoの内蔵HDをわざわざ買う理由がわからないんだけど。
726いつでもどこでも名無しさん:01/12/03 20:21 ID:sT3kM0uO
720だけど、HDD価格の3%増しだと思った。

>>722の言ってる8900円って何?
727 :01/12/03 20:36 ID:ZEPLqalR
あんた達はそこらの輩よりHDDの増設に詳しそうなので、スレ違いを承知で質問がある。

1・元から入っていたHDD(Cドライブ)にWin2000が入っていた。
2・増設したHDD(Dドライブ)にXPを入れた。
3・しかしDドライブの音がやかましいために一時外そうと考えた。

ここで質問。
Dドライブを外し、Cドライブのみの環境でWin2000を立ち上げるようにするには
修復セットアップを使えばいい。だが、外したDドライブを再度使えるようにするには
いったいどうしたらいいのだ?
boot.iniは以下のようになっている。教えておくれ。

[boot loader]
timeout=30
default=multi(0)disk(0)rdisk(1)partition(1)\WINDOWS
[operating systems]
multi(0)disk(0)rdisk(1)partition(1)\WINDOWS="Microsoft Windows XP Professional" /fastdetect
multi(0)disk(0)rdisk(0)partition(1)\WINNT="Microsoft Windows 2000 Professional" /fastdetect
728不明なデバイスさん:01/12/03 21:00 ID:Ky/XhQMT
↓コレ使ってみようと思ってる。
http://www.novac.co.jp/hard/hi-ru/motto.html
とっくにガイシュツしちゃった?
729 :01/12/03 22:35 ID:cyWvDsr/
>>726
ホント? それだと嬉しいんだけど・・
http://www.tsukumo.co.jp/99w/99w.html
このツクモワランティーだと、5年で8900円になってるよ。
もちょっと調べてみまふ。。
730不明なデバイスさん:01/12/03 22:37 ID:56q/lrEV
>>727
SMART DRIVEという手も有るぞ。(w
731 :01/12/03 22:37 ID:kyoG9Zf6
>>729
726の言ってることは、
http://www.tsukumo.co.jp/entyo/
こちらだと思われ。
732不明なデバイスさん:01/12/03 22:41 ID:PLNVqkpt
HDDは2年保証でいい。
九十九なら差額無して2年保証。

8900円もかけて5年保証してもらっても5年後の8900円で
数100GBのHDDが買える事を考えるともったいない
733 :01/12/03 22:41 ID:cyWvDsr/
>>731
なるほど・・。ネットショップは対象外みたいですね・・。(泣
734  :01/12/03 22:42 ID:cyWvDsr/
>>733
あ、これは購入後の登録のことかな。
ともかくありがとう!
購入しまふ!
735727:01/12/03 23:06 ID:EQzZUNuT
>>730
そんなことは分かっているよ。
いい機会だから静かなHDDに買い換えたいのだ。
だが、外したうるさいHDDを再度使えるようにしないと気がすまない性分なのだ。
736名無しはん ◆DQN/8IVw :01/12/03 23:45 ID:DQr5LIcy
>>728
ファンが爆音なのを除けば、かなり(・∀・)イイ !!
外して使っても問題ないYO
737いつでもどこでも名無しさん:01/12/03 23:54 ID:JzfwrAMT
720だけど、レシート見直したら、やっぱり3%だった。
秋葉原の店頭で買ったんだけど。
もちろん、8900円だったら入らないよ。
738不明なデバイスさん:01/12/04 03:39 ID:B7Uw8AjX
Maxtorの5400rpmのもの(Quantumモデル以外)は他社にくらべて
静かというのは本当なんですか。富士通より静かなんでしょうか。
739名無し~3.EXE:01/12/04 03:47 ID:+qrZ8j0w
どのメーカーのでも最初の1ヶ月はたいてい静かだけど
その後は個体差があると思います > 738
740不明なデバイスさん:01/12/04 04:04 ID:/157XxwN
>>738
デフォルトで静音モードになってるから、かなり静かですよ。
高速モードだとそれなりです。amset.exeで切り替えられます。
ここのSETACM.EXEがそうです。
ttp://www.maxtor.com/SoftwareDownload/utilities.html
741不明なデバイスさん:01/12/04 04:22 ID:FhgFRU1r
Quantum
742不明なデバイスさん:01/12/04 06:05 ID:TQyP/wYv
体感速度、騒音、値段これらのバランスが絶妙な
Maxtor Atlas10KIII (U-160SCSI、10000rpm)
を激しく推奨する。

これまでの1万回転のドライブに比べ、圧倒的なまでの
この静穏性はもはや感動の域に達する。
もちろんドライブの性能の程は言うまでもない。
買え!
743不明なデバイスさん:01/12/04 06:22 ID:g9tfMOXg
>>742
SCSIで静かなのは?
744  :01/12/04 10:29 ID:OOFU/xQC
マックストアも流体軸受け?
745 :01/12/04 11:12 ID:JvzLRDr+
727は質問してるのになんであんなに偉そうなの?
746不明なデバイスさん:01/12/04 12:24 ID:IhQaDZ46
確かに、新入りのくせに生意気なヤツだ。727は。
747 :01/12/04 16:08 ID:06XCRNNg
全く同感。
748 :01/12/04 17:38 ID:X2J6XUsV
たった今SCSIのvikingとIBMのやつが逝った。
で明日あたり回に逝こうと思うんだけど
バラクーダとマクスターのやつ買おうかと思うんだけどどっちがいい?
できれば静かなやつキボンヌです。あと頑丈なやつか。
749748:01/12/04 17:39 ID:X2J6XUsV
7200回転のやつを買う予定です。バラの方がいいのだろうか。
750 :01/12/04 17:55 ID:06XCRNNg
バラにしようぜ。俺と一緒さ。
751748:01/12/04 18:08 ID:X2J6XUsV
>750
バラってそんなにいいの?ログ見たけど絶賛ばっかみたいだ。
書き込むときの音とか、スピードの体感とかはどうですか?
752750:01/12/04 18:29 ID:06XCRNNg
>>751
俺の場合、Maxtorのを持ってないので比べた意見は言えないな。
3年前に買ったカンタムのfireball(10GB)はガリゴリと爆音がしてたけど、
バラ4はアクセス中もまったく音が聞こえない・・・。
アクセスランプで目視orケースにピッタリ耳をくっつけて音を聞くことでしか
存在が分からん。
(ケースファンの方がうるさいからHDDアクセス音がかき消されてるのかも)
このスレで評価高いから買ってみて1ヶ月たったが問題なし。
もっと詳しいであろう>>752以降の発言に期待しよう。
753748:01/12/04 18:33 ID:X2J6XUsV
>752
どうも非常に参考になったよ。音しないっていうなら買ってみようと思う。
折れはマクスターの40GB使ってるんだけどこれも音は静かだった。
比べる意味でも面白いチョイスかもしれない。
もうこのスレではバラ以外はオススメでてきそうにないな(w
754不明なデバイスさん:01/12/04 19:06 ID:lMJ8Sv0r
最近HDDの大容量化が止まってるのは現在のなんかが原因で136GBが限界だからじゃなかった?
カードか、ボードか…忘れた。

で、最近新しく出たやつなんかは144PBまで対応…とかじゃなかった?
誰か突っ込みorフォローplz
755不明なデバイスさん:01/12/04 19:30 ID:JvzLRDr+
一昨日マクスターの80Gの5400回転に交換したけど、音は静かだったよ。
もっともバラとか他のとくらべたわけじゃ無いからどこまでのもんなのかはわかんないんだけど。
iMacにいれたんだけど、ファンなしでもHDの音が感じなかったけど。
まだバリバリ書き込んだりして無いからかな?
まぁ参考までに。
756 :01/12/04 20:19 ID:ZThqO657
マスターにIBM・IC35
スレーブにカマス4使っている

メインはランダムアクセスに優れたIC35
データー置き場にはカマスと使い分けている。

スマドラ入れてしまえば音はどちらも変わらんと思うよ。

自作板のHDDスレに比べてここは穏やかだと思った。
757 :01/12/04 20:38 ID:541DBYaC
自作板の方のスレは、バラクーダ4の話題がでるたびに荒れるのがなぁ...
さほど熱くもならないし、静かで良いHDDだとおもうが。
758バラマンセー:01/12/04 21:07 ID:RIrBw35P
HD4台使ってて、その内システム入りのマスターが初代バラの20G。
データ用にバラ4の80G使ってますが、初代の離陸音みたいのが好きな自分としては、クレームつけたくなるくらい静か。
静かなほうが良いっていうんでしたら、間違いなく一押しです。
次世代のHDにも期待できるメーカーですな。
759不明なデバイスさん:01/12/04 21:39 ID:2RGgstXg
昨日買ったメルコのHDD箱を開けてHDD見たらサムソン製だった。
撃つ出汁に鯛。が、がんばって働いてくれているのでまあ許そう。
760不明なデバイスさん:01/12/04 23:10 ID:vRrw1ttb
Maxtor 40VL
不治痛 3409AT-EF
バラ4 60GB
U6 40GB

を比べての感想
回転音
U6=AT-EF<バラ4<40VL(音がする)
アクセス音
40VL<U6<バラ4(気になる)<AT-EF

回転音はケースの出来によって気にならなくなるけど
U6を無音だと思って買ったら,きっと殺意を覚えただろう
761 :01/12/04 23:30 ID:ZThqO657
↑ああ、何か分かるな。
U6(流体含む)は個人的に中途半端な感じがしてならない。
762不明なデバイスさん:01/12/04 23:55 ID:vbK8y1TV
やっぱ、VL40はいまだに静かなHDDの一つなんだねぇ。
最初にかったとき、最近のHDDはこんな静かなのか!っと衝撃だった。
それまで使ってたのがFireball EXだったから...
763不明なデバイスさん:01/12/05 00:34 ID:uN8cwetm
キャッシュが8MBのでいいのってある?
764 _ _:01/12/05 00:59 ID:trh5tWBx
>>760
同じマクスタでも、D540Xと40VLを比較するとどうですか?
誰か両方聞き比べてみた人の意見きぼんぬ。
765不明なデバイスさん:01/12/05 04:25 ID:ySemBz9W
MAXTORの120Gですが、
98SEでFDISKすると51Gとか出てかなり焦りますが、
イチオウちゃんと114Gほど容量あるみたいです。
うちのBIOSはちゃんと114Gと認識してるので、
あんま問題はないでしょう。
766不明なデバイスさん:01/12/05 06:03 ID:uN8cwetm
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/d/dbi-u7h/index.html

一応見つけたんだけど、メルコってどう?
767 :01/12/05 07:39 ID:5O16QdpH
>>765
Win95/98/98SEのFdiskが64GB以上のDiskを誤認識するのは、
Fdiskのバグです_(._.*)ノ゛
http://www.microsoft.com/japan/support/kb/articles/JP263/0/44.asp
768 :01/12/05 08:39 ID:Jb1B3TXQ
>>766
しかも写真はIBMだし(w
どうせWDだろ?いい加減だなオメコって・・・
769 :01/12/05 08:41 ID:Jb1B3TXQ
D540は静かだよ。
ただシーク音はかなりするよ。

クァンタムのハードディスクだし。
770不明なデバイスさん:01/12/05 11:25 ID:d+ir3NWI
1.大前提がアクセス音、シーク音が静か
2.できれば熱くならない
3.速さはどうでもいい

って条件でもやっぱりおすすめはバラIVですか?
771 :01/12/05 13:05 ID:IO/knHCQ

ツクモ延長保証、ネット通販では利用できないそうです。
電話通販でもダメ。直接購入のみだって。

通販で使えるのはドスパラだけかぁ・・。
3年で15%は高いんだよね。
772 :01/12/05 14:03 ID:p22Yqmv/
>>768
ひどいときはサムソンだったり・・・。
773不明なデバイスさん :01/12/05 15:45 ID:rUml65rb
名古屋でスマートドライブの現物見て買えるとこありますか。
774 :01/12/05 17:58 ID:6rYzjHrq
>>770
過去ログ読め

と言いたいが
スマドラいれとけば大抵は大丈夫でねえの?
775不明なデバイスさん:01/12/05 19:21 ID:dklf2/VC
薔薇4とマクスターの5400回転だったら、マクスターの方が静かだよ。
7200回転と5400回転で比べるのも変な話だが。
776不明なデバイスさん:01/12/05 23:33 ID:KSJStAbv
>>744
Maxtorで流体軸受けはFireball Plus ASだと思う。
777不明なデバイスさん:01/12/06 00:11 ID:jLKk0FHT
>776
それから、D740Xで型番の最後がLなんとかで終わってる製品。
778 :01/12/06 01:23 ID:WO1BftWV

結局、シーゲートの60GB HDD(5400回転)をソフマップから
購入することにしました。13000円で、これくらいなら、
1年で壊れても、まあ、諦めもつきます。

来年ソフマップのある地域に引っ越すので、5年保証はそちらで
購入して付ける事にします。
779不明なデバイスさん:01/12/06 01:37 ID:r317/nCF
ソフマップは内蔵HDDには5年保証は付けられなかったんじゃなかったっけ?
付ける場合は、本体持ち込みで取り付けをソフマップで行った場合のみだったような?
780不明なデバイスさん:01/12/06 01:41 ID:GPkK32US
>>770
SeagateのU6CEが良いよ。自作板でもめっちゃ静かって評判。
ただしランダムアクセスがかなり激遅なのでそれだけが欠点。
781 :01/12/06 01:41 ID:WO1BftWV
>>779
そーっすかぁ。
するとバルクHDDの5年保証はツクモ店頭購入のみ?
TWO TOP, T-ZONE, SOFMAPはあるけど、ツクモはないんだよなぁ。
782              :01/12/06 02:55 ID:SeKSc49W
HDDメーカーのWebページに行くと、HDDのシーク音を低減するように
Firmwareのパラメタを変更できるツールがおいてあったりするよ。
その代償は、シーク速度の多少の低下なんだけど、騒音低減は
劇的に効いたりします。
783 :01/12/06 03:12 ID:d4YLwe5b
>>770
>>780じゃないけど付け足し
U6CEはWin2000だと起動がめちゃくちゃ遅くなるらしい(XPは不明)
詳しくは自作板のスレ参照
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1006847963/l50
784不明なデバイスさん:01/12/06 03:29 ID:c6ojys+4
流体軸受け良し
785738:01/12/06 20:25 ID:G+Z7txnm
>>739,740
こういうことはまったく知りませんでした。本当にありがとうございます。
いろいろ読ませてもらいましたがMaxtorは静かみたいですね。
みなさん、どうもありがとうございました。
786770:01/12/07 22:33 ID:wFU7IgMo
>>774>>780>>783
レスどうもです。それと遅レスすいません。
U6CEが評判が良いみたいですね。
スマドラは高いのでもう一歩が踏み込めません。
OSはWin98なので起動の問題も関係無いし。
参考になりました。
787不明なデバイスさん:01/12/07 23:50 ID:3SLdi+xP
MaxtorのD540Xで、型番が4Kで始まるのはQuantum。
Quantumの方が音が少し大きいようだ。
788おお:01/12/08 00:16 ID:qubFTEp1
外付けのHDDでいいのないですか?
IEEE1394で接続です。60〜80GBです。
789内臓:01/12/08 01:46 ID:kwc4Pylb
富士通、バラクと流体つかってきたけど、今度のサムスンのスピンポイントV40かなり静か
790名無しはん ◆DQN/8IVw :01/12/08 01:56 ID:FVfPF02q
791 :01/12/08 14:10 ID:fStm7nO3
サムスンが最近だしたHDDってどうよ?
792不明なデバイスさん:01/12/08 15:07 ID:OY6oc56G
>>789
サムスンのって、流体軸受けじゃないでしょ?
シーク音はリダクションツール使ってるようだから、静かなのもうなずけるけど、
回転音までも富士通流体やバラ4と比べて静かなの?
興味津々。
特にキーーーンって高周波音が鳴るかどうか教えて欲しい。
793不明なデバイスさん :01/12/09 17:43 ID:1m3bL/gP
>>793
エプダイのMT-6000にサムスンのスピンポイント80Gがついてきた。
キーーーンって高周波音ひどくてしかも唸りが出ている。
吐き気がしてきてたまらないのでよいHDDはないかとこのスレ見に来た。
シーク音はそれに比べて気にならない。
794不明なデバイスさん:01/12/09 20:22 ID:KMssPqfi
すいません、質問させてください。
最近、IBMのIC35L060-AVER07を増設したのですが、
「その他のデバイス」の項目にドライバエラーが出てしまっています。
プライマリ:マスタ Seagateバラクーダ2
      スレーブ IBM(今回の増設品)
セカンダリ:CD-R
という構成です。

あと、IBMのドライブに最初にアクセスする際、
キュインとかん高い音が鳴ることがしばしばあるのですが、
これは仕様でしょうか?必ず音がするわけではないので、怖い限りです。

やっぱ初期不良なのかなぁ…
どなか何かご存じであればご教授お願いします。
795不明なデバイスさん:01/12/09 20:28 ID:IGOJTztC
>>794
IDEドライバがsingle-FIFOなためと思われ。
IBMつけたままでドライバ削除して再認識させる
796不明なデバイスさん:01/12/10 13:40 ID:LU2znWnT
>795
レスどうもです〜
それは何度も試してるのですが、一向に変化無しです…


アクセスする時の甲高い音が怖くてしょうがない……
797不明なデバイスさん:01/12/11 02:40 ID:KbLyNK/y
>792
サムスンのSV8004H使ってるけど,静かだよ。
798内臓:01/12/12 12:07 ID:kZs5a6WZ
とくに高い音もしなかったような?。富士通のが静かだけど高い音してきらいだったんですが。
シーク音が静かなのがやっぱありがたいと思います。回転音はスマドラとかケースで消しやすいらしいし。
799大ちゃん:01/12/13 13:10 ID:0bmKhcft
メルコってだめなの?
800不明なデバイスさん:01/12/13 14:46 ID:fy2Xpmt7
800!
801不明なデバイスさん:01/12/13 16:16 ID:XQX4+9rz
1万ぽっきりで買うなら何がイイですか。
20G以上で多いほうがいいです。
802不明なデバイスさん :01/12/14 00:58 ID:fevp0Mlz
薔薇4がキキキキューと叫んでそれっきりアクセスできなくなった
一ヶ月の命だたよ、とほほ。
803 :01/12/14 01:07 ID:7ov9Ovfm
>>797
寒損の12.9GB,4.3GBの古いやつはキーーーンと高周波が
すごくて頭が痛くなった

>>799
メルコやioはHDD自体は作ってないよ

>>801
Seagate U6 40GB
Maxtor D540X 40GB
両方とも9000円台後半〜1万ジャストぐらいで買える
804質問くん:01/12/14 01:10 ID:bTQsnN04
Ultra DMA/66で80GBのHDDは積めるの?
805 :01/12/14 01:16 ID:7ov9Ovfm
>>804
積めなかったら、ATA100のカードでも狩ってきて
それで使えば?
806 :01/12/14 17:05 ID:LeZtX5da
バラ4買ったよ。既出の通り音は静か。
同じSeagateでもIOデータ販売のU6は死ぬほど五月蝿いのに・・・。
同じ値段でこんなに差があるなんて・・・。
807不明なデバイスさん:01/12/15 03:01 ID:gxbsk4z+
昨日から媒体エラーとかいってデータが吸いだせないんだけど、
どうにかしてなおらないかな?
808>807:01/12/15 10:30 ID:8GQbvj/c
FBIに頼んでみるとか。
809不明なデバイスさん:01/12/16 11:21 ID:VmPuSrbp
サムスンのSV8004Hが静かというカキコありましたが>>797
わたしはキーーーンって音かなり気になります。
ただ、ほかのを知らないので、こんなものと諦める(慣れる)べきなのか
ここで定評のある他のものを試してみるべきなのか迷っています。
UPされているひどい音のものに比べればマシと思ったり、40Gにすれば
もう少し静かになるかなと思ったり。
810不明なデバイスさん:01/12/16 17:05 ID:YfGEuqcM
今現在ノート使用でHD容量が足りなくなってきたんだけど。
外付け購入でいいですか?
811不明なデバイスさん:01/12/16 17:33 ID:Nb7jwyH/
>>810
いいですよ。
812不明なデバイスさん:01/12/19 02:26 ID:kidD32sj
>>810
ノートの種類によるけど、換装が容易なタイプなら
内蔵HDDを変えたほうがずっと良いよ。
813不明なデバイスさん:01/12/19 14:18 ID:JMaUcifG
あげよ
814不明なデバイスさん:01/12/19 16:54 ID:CoRS5pES
ATAとDMAってどう違うんですか?
同じと考えていいですよね?
815不明なデバイスさん :01/12/19 17:38 ID:v1Ihnnkr
>>814
いいですよ。
816不明なデバイスさん:01/12/19 18:08 ID:ajaNPdlG
>>814-815
ちっとも良くないぞ。(w
817不明なデバイスさん:01/12/19 18:56 ID:4jsN2HRF
>>814
「ちんこ」と「射精」ぐらい違うな、それは。
818不明なデバイスさん:01/12/19 19:24 ID:7OCcyvEx
>817
そんなかんじ
819不明なデバイスさん:01/12/19 19:31 ID:z9tvuPB9
>>814
ブルマとスパッツぐらい違うと思われ!
820不明なデバイスさん:01/12/20 00:51 ID:PBpb6lE7
>>814
じかたびとまたたび程の違いはない
821不明なデバイスさん:01/12/20 01:01 ID:g6NyV5Fv
スレタイトル通りの質問
総合的に見て一番のお勧めって何かな?
822不明なデバイスさん:01/12/20 01:17 ID:xfhgexNU
このスレに関しては「発言回数の多いもの」がお勧めです
823不明なデバイスさん:01/12/20 18:01 ID:hmMgEnha
俺もSeagateST340016A買った。
今までMAXTORやIBM使ってたんだが「へ?」って言うぐらい静か。
発熱もIC35L060なんかと比べたら全然無し。
今7200rpmで考えてるなら、絶対にこれが買い。
俺もこの一台でSeagateの信者になりそう・・・
824sage:01/12/22 19:37 ID:F5B0C6Mb
Vaioノート使ってて、容量が足りなくなってきたので外付け買おうと重い、
IOかLogitecのEEEE1394接続のを考えてるんですけど、どっちがいいんでしょ?
IOの中身はSeagateかと思ったら寒損のもあるらしく知ってる方教えてください。
825不明なデバイスさん:01/12/22 19:40 ID:sJ5+GgL1
ノートPCユーザには、PCカード型のハードディスクってすごく魅力的。
でも、5Gで5万は高い!!なかなか、やすくならないねえ。
826不明なデバイスさん:01/12/22 19:49 ID:fkdeBeM7
USB2.0が使えるHDDを買おうと思っているのですが、1.1と違うところは
何なんでしょうか?
827不明なデバイスさん:01/12/22 19:53 ID:Ug9Ug7IF
>>826
段違いの転送速度。どれぐらい違うかは自分で調べてちょ。
828 :01/12/25 00:12 ID:dhicLFgd
>>325
秋葉原なら5G=¥35K位

>>628
USB2.0の方が実質的な転送速度で約2倍速い、理論値は無意味。
内蔵のHDDを速いものに換装すれば、さらに速度があがる。
829 :01/12/25 00:13 ID:D1Tbkye8
>828
すばらしい番号の間違いぶりです。
830不明なデバイスさん:01/12/25 00:27 ID:4wu22bLX
>>823
同じくST340016Aに一票!
831不明なデバイスさん:01/12/25 01:38 ID:Iw6ImtMd
IEEE1394で繋ぐのとUSB2.0で実測ではどちらがどれぐらい早いモンでしょうか?
828さんの言うとおりUSB2.0は1.1の2倍程度でしかないの?
832不明なデバイスさん:01/12/25 01:49 ID:zJiqwcyU
2.0/1.1=1.82
833不明なデバイスさん:01/12/25 02:18 ID:Iw6ImtMd
>>832
レスありがと。
ついでに1394/1.1も教えてくださいませんか?
834不明なデバイスさん:01/12/25 02:46 ID:e4XP5IWV
1394/1.1=1267
835不明なデバイスさん:01/12/25 02:53 ID:og+DKrvI
>>831
IEEE1284にしとけ。
相性・安定性バッチリだ。
836不明なデバイスさん:01/12/25 02:57 ID:Iw6ImtMd
>>834>>835
親切にありがとう!
コレで安心して1394用のPCカードを買えます!
837不明なデバイスさん:01/12/25 03:08 ID:Iw6ImtMd
IEEE1394対応のヤツ買ってきたよ!
もうこの快適さといったら1.1の1267.2727272727倍快適だな、ホント!
838~:01/12/25 12:43 ID:ZzFSYahm
>837
そんな真夜中のドコにPCパーツ売ってんだよ(笑
まぁ外国に住んでるとか言われちゃ負けだけどさ。
839810:01/12/25 21:34 ID:HYWdcnuW
いやー今日ヨロバシ行って買ってきました。
I-OのHDA-iU60とついでにUSB2.0
今、机の上に乗せてるけど振動が気になるかも・・・
白蝋病になりそう・・・
840不明なデバイスさん:01/12/25 22:19 ID:GpdJswG9
831-838
warata
841不明なデバイスさん:01/12/25 22:57 ID:nR0gQhIC
831-838
すのすごい会話スレ
もう見てらんない
不快不快
842不明なデバイスさん:01/12/26 06:07 ID:8+gYPgqr
>>841
すのすごい言語レス
もう見てらんない
不快不快
843不明なデバイスさん:01/12/30 00:23 ID:jv7KPw4Z
>>835
>IEEE1284にしとけ。
セントロニクス?
844不明なデバイスさん :01/12/30 14:59 ID:dNmJ07Q2
富士通の40GのHDD飼ったんだけど、拡張INT13配ってないのね…
どこの奴を使えばいいですか?
845けつ:01/12/31 15:16 ID:R+3jX36V
>844
ちゃんと、「メーカーが無料で配布してるツール」
とか書かないと意味が通じないぞ。
846不明なデバイスさん:02/01/01 00:36 ID:QLwkgbXf
z
847不明なデバイスさん:02/01/03 10:25 ID:UMBt9aGN
ST380020Aを2台購入してC,Dドライブとして使っています。
すごく静かで気に入っていますが、たまにカラカラ音がします。
凄く小さな音なんですが15秒から30秒くらいの間鳴り続けて、急に鳴り止みます。
インターネットしている時や、文字を打ち込んでいるときなど特別負荷を
HDにかけていない時でも鳴っています。それで鳴っている間はHDランプは
消えたままです。皆さんのU6はどうでしょうか。
848不明なデバイスさん:02/01/03 12:37 ID:3BNSNOk5
>>847
買ったばかりの
U6 ST340810A 40.0GB ですが、
すこぶる良好ですよ。
849不明なデバイスさん:02/01/03 17:59 ID:GdN2NfTB
薔薇四20GB
850sage:02/01/04 23:50 ID:dtUi0m2l
>847
ST380021Aを使っている、たまにそういう音がしていたが、
1日電源をいれっぱなしでほっておくと直ります。
ロットにより最初だけそんな音がなるものがあるようです。
参考まで。
851初心者おばば:02/01/05 14:26 ID:gTAz55zX
富士通FMVデスクトップのHDDを交換したいの
今のは2GB、OSはWIN98
皆さんのお勧めは?
852不明なデバイスさん:02/01/05 15:24 ID:1EYPo+yz
>>851
8.4GB の壁とか大丈夫?
853不明なデバイスさん:02/01/05 16:04 ID:+j02JoqJ
>>847
漏れのハードディスクではそんな音はならないぞ。
でもずっと電源入れっぱなしだとたまにするなぁ。
でもほとんど気にならない、現在2年くらい使ってるクァンタムのは
すげー音するよ。ギギっとかガガっとかね。それに比べたらとっても静か。
854初心者おばば:02/01/05 19:27 ID:gTAz55zX
>>852
うーんと、それはBIOSで確認すればいいのでしょうか
容量的には2GBで不足を感じたこともないくらいの
ライトユーザーなのですが
855不明なデバイスさん:02/01/05 19:31 ID:iU6iMI0n
>854
富士通に聞いてみるべき。
856初心者おばば:02/01/05 19:47 ID:gTAz55zX
えっと、その壁が8.4GBのラインにあるなら
2〜8GBのものなら問題ないんですかしら
なら、その範囲のものでお勧めのものを教えていただけますでしょうか
857不明なデバイスさん:02/01/05 19:50 ID:iU6iMI0n
>856
うちの古いIBM機は2GBの壁があった。
富士通に確認した後でまた来なって。
858初心者おばば:02/01/06 14:05 ID:8Opnn5In
4.3GBの壁、ということのようです
なのでこれ以下で、、、

実は近くの小さなパソショップに行ったら
大容量タイプしか置いてなかったです

お勧めを教えてください
やっぱり秋はバラとか行くべきなのかしらん
859 :02/01/06 15:21 ID:NkI8E11M
>>858
4.3GBの頃なら、IBMあたりを選んでおけば無難じゃないかな。
ただし、新品が手に入ればだけど。

パソコン本体を買い換えるか、UltraATA拡張ボードを買ってきて
それに、大容量ハードディスクを付ける方が良いと思う。

それか、USB2.0拡張ボードかIEEE1394拡張ボードを買ってきて
外付けハードディスクを追加して使うとか。

どちらにしろ、4.3GB以下の新品IDEハードディスクは、
秋葉原の大きなお店でも、もう店頭には残っていないと思う。
860不明なデバイスさん:02/01/06 15:55 ID:O5slPSSg
>>859
4.3GBの新品も、NEC PC-9821シリーズ用だったら、まだ売ってるぞ。
今となっちゃ、馬鹿みたいに値段が高いけど。
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/d/dbi-n43gt/
http://www.iodata.co.jp/products/hdd-scsi/uhdighl98.htm

>>初心者おばば
富士通FMVデスクトップの詳しい型番が分からないので何とも言えませんが、
IOデータやメルコの対応表は見てみましたか?
http://ss.iodata.co.jp/servlet/Matching
http://buffalo.melcoinc.co.jp/taiou/kisyu/storage/

4.3GBの制限には2種類あって、4.3GB以上のディスクにすると起動さえ出来ない場合と
20GBとかのディスクでも4.3GBしか使えないだけで、4.3GBまではちゃんと使える場合があります。
お使いの機種が後者だったら、4.3GBにこだわる必要はありません。

でも、まあ、858が言うように、パソコン本体を買い換えてしまうか、
拡張ボード増設で、4.3GB制限をなくしてしまうのがお薦めですね。
861不明なデバイスさん:02/01/06 16:00 ID:phIoSnPw
>>858-860
4.3GBのHDDって今だと普通は中古どころかジャンク品の世界ですね。
うちは32GBの壁をシーゲートのBIOSだましツールで突破して使ってるけど、
初心者には難しそうだし、ATA66/100のHDDで本来の能力を発揮できない
からUltraATA拡張ボードを使った方がいいと思います。外付けは割高で
スペースを取るから内蔵が無理な時以外は避けた方がいいと思います。
862初心者おばば:02/01/06 16:24 ID:8Opnn5In
みなさん、いろいろとありがとうございました
やはり買い換えるのが無難なようですね
さきほどふたを外して中をのぞいてみましたが
何がなにやらちんぷんかんぷんでしたし・・・

3年で買い替えとはおばば世代にとっては
もったいない感じもするのですが、仕方ありません

では夫にカミングアウトしてまいります
怒られそう・・・
863不明なデバイスさん:02/01/06 16:36 ID:phIoSnPw
>>862
機種の型番やCPUを教えていただけませんか?推測ですがWIN98が
動いていたということであれば、HDDを変えるだけでまだまだ使える
かもしれません。ちょっともったいないですよ。
864不明なデバイスさん:02/01/06 17:31 ID:2cgB3PVi
>>862
USBポートが付いていると思うので,USB接続のHDD買った方がいいと思われ。
(年代的にUSBが付いているかいないかの微妙な線だけど)

データ保存用と割り切れば,転送速度も問題なし。
割高でもアイオーやメルコ辺りなら保証もしっかりしてる(多分)。
PC扱ってる大抵の電気屋で売ってるし,何より接続が楽。これ。
865不明なデバイスさん:02/01/06 17:58 ID:F55hOCd1
>>854
容量的には2GBで不足を感じたこともないのに、
なぜハードディスクを交換しようと思われたのでしょうか?

その動機によっては、ハードディスク交換よりも
安くて効果の出る方法があるかも知れませんよ。

メモリが64MBより少なかったら、増やしてみるとか。

あと、本当に買い換えることになった時は、古い本体は捨てないで、
ソフマップの買い取りやYahoo!オークションなんかを活用しましょうね。
4.3GBを積んでいる時代のなら、それなりの値段で売れますから。
http://used.sofmap.com/kaitori/
http://auctions.yahoo.co.jp/
866不明なデバイスさん:02/01/06 19:38 ID:cFFbl5w8
>>852
IBM製HDDにある2GBclip(だったっけな)の設定をすると
BIOSからは2GBしか見えなくなる。
んでそこに2GB以下のパーティションを作ってそこから
Windowsを起動するとちゃんとすべての領域が使える…

って事ができた記憶があるんだが。
867初心者おばば:02/01/06 21:52 ID:8Opnn5In
まだレスいただいていて嬉しいです

実はお恥ずかしいのですがHDDが壊れてしまったようで
WINの起動が出来なくなってしまったのです
BIOSからも認識できませんでした

こっそりHDDを取り替えればばれないかと思って
お正月の間夫には内緒にしていたのですが
さきほどカミングアウトしました
あまり怒られませんでした

ちなみに
富士通FMV−DESKPOWER C835L
CPUはペンティアム2
USBポートはついてます(プリンターはそれでつなげてます)
98年に買ったもので
2GB、メモリーは64MBです

今、夫の仕事用ノートを借りていますが
これも今夜までです
皆さんどうもありがとうございました
868不明なデバイスさん:02/01/07 05:00 ID:udDzLo1Z
>>867
メルコの対応表だと、CVIII35Lは、DBI-U7シリーズが使えるみたいだよ。
http://buffalo.melcoinc.co.jp/taiou/kisyu/storage/fujitsu_desktop_fmv-deskpower.html
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/d/dbi-u7/index.html

自分で交換するのが難しそうだったら、宅配便で取り付け依頼することも出来るし。
http://www.comshop.co.jp/pc119/indexm.html
869不明なデバイスさん:02/01/08 16:34 ID:PDMXyIR9
Intel815のマザー(Ultra ATA/66対応と書いてある)に
60GB U100 5400のMAXTORは入りますか?
870不明なデバイスさん:02/01/08 16:40 ID:7oT5DgUa
>>869
入るかも知れないし、入らないかも知れない
871不明なデバイスさん:02/01/08 17:17 ID:mY+csT8C
>>868
815チップは全部ATA100対応だと思うが。仮にATA66までだとしたら
66で使えるよ。
872不明なデバイスさん:02/01/08 19:23 ID:boWj4mnq
>>868
>>871さんが言ってるように最低でもATA66では動く。
でも815積んでるようなマザーなら比較的新しいはずだし
BIOSのアップデートでATA100に十分対応できるでしょ。
873不明なデバイスさん:02/01/08 20:19 ID:4A3KkhHM
はじめまして。
よく半年保ったことないとか書いてますけど、
HDDってどういう風に壊れるんですか?
874不明なデバイスさん :02/01/08 23:24 ID:+bSlDVVV
>>873
いきなり意味不明なことを口走ったかと思うと
包丁持って通りすがりの人を手当たり次第刺して回るんだよ
875不明なデバイスさん:02/01/09 00:32 ID:cq325wHu
>>874
あるある。
876 :02/01/09 08:49 ID:U3Z+1qjb
i815はUATA66まで、i815EはUATA100まで。
ICHの違い。もしかしてvaioか?
877不明なデバイスさん:02/01/09 09:11 ID:qEw1cRoC
MAXTORは「マックストア」とよむんですか
ふつうによめば「マクスター」だとおもうのですが
878NOVA:02/01/09 09:16 ID:qtQJOcNe
現地語をカタカナ表記ー究極ー不可能
最後のrの発音を意識すればマックストア
じゃ哀マックなど販売しているところは?
879不明なデバイスさん:02/01/09 09:28 ID:2Z5avIW8
MAXTORはマクスター
日本法人がマックストアなのは商標の問題があるからだろ
880不明なデバイスさん:02/01/09 09:28 ID:qEw1cRoC
ぇあぽぅ
881不明なデバイスさん:02/01/09 10:09 ID:VBCZ2RHg
>>877
>>879氏が正しい。
マクスターの読みで通じるから、マクスターで良いと思われ。
それでも気になるなら、日本語にせずMaxtorと書くよろし。
882不明なデバイスさん:02/01/09 10:27 ID:qEw1cRoC
877です
ひとの名前を間違うのとかきらいなので気になっただけです
どうでもいいことでお騒がせしましたすみません
883不明なデバイスさん:02/01/09 13:58 ID:r3U/uMbi
westerndigitalってどうなの?
400BB気になってるんだけど。
884不明なデバイスさん:02/01/09 18:12 ID:bHDVXyh8
WDはキャッシュの処理が優秀で体感速度が速い。
しかしそのキャッシュのせいで単純なベンチマークではあまりよい性能が出ない傾向がある。
昔は壊れやすかったけど今のはそうでもないし、騒音も並レベルなので悪くはない。
885不明なデバイスさん:02/01/12 03:08 ID:mRDICrWm
明日HDDを買おうとかと思っているのですが
IBMってなんだか高いですね。
やっぱ性能がいいので売れているからでしょうか?
886不明なデバイスさん:02/01/12 03:47 ID:Dfb2PPow
>>885
ネームバリューでしょ。
887不明なデバイスさん:02/01/12 03:47 ID:Bgp0cHPx
正直、数年前ならいざ知らず、現在のHDDの性能に劇的な差はない。
性能云々を気にするよりも、ショップのHDDの仕入れ方・取り扱い方を気にした方がいい。
保管方、梱包に気を配っているショップを探しなさい。

後はよろしく
888不明なデバイスさん:02/01/12 03:52 ID:Bgp0cHPx
ついでに多少他の店より高くても保証制度のしっかりしたショップで買うこと
交換も容易に行ってくれるところがいいね。

故障

修理扱い

修理に出してる間、やむなく新しいHDD購入

なんて目も当てられない
889不明なデバイスさん:02/01/12 04:05 ID:Y44+k7rr
>>888
どこで買ってますか?
近々購入予定なんで参考にしたいです。
890不明なデバイスさん:02/01/12 04:17 ID:mRDICrWm
PC-secceseが安かったのですがどうでしょうか?

余りいいうわさを聞かないので、
どうなのかな?と思ったのですが。

e-trendは電話した感じとてもいい感じの応対でした。
が、IBM商品しか取り扱っていないと言う事なので、
遅くてもいいから量の欲しい私としては、
???
と言った感じです。
891不明なデバイスさん:02/01/12 04:26 ID:mRDICrWm
因みにお聞きしたいのですが、
この中で、IDE接続でHDDを4台以上繋げている方っていらっしゃるのですか?
そのやり方ってどうやるのですか?

私が思いついたのは
RAIDカードを使う事によって複数台繋げていくと言うやり方なのですが
これでも限界ありますよね。
時々300G越えている人とかを見かけるんですが
どうやっているのでしょう???
892s:02/01/12 04:33 ID:T2n27XCJ
オンボードIDEに1台付けて、さらに
RAIDカードで80GB×4で320GBなんじゃないの?
893不明なデバイスさん:02/01/12 04:35 ID:Bgp0cHPx
>>889
チクリがはいると友人がヤバイので店は明かせませんが、
私の場合友人が某有名、家電量販店の店員をしているので買うときは
以上の点を耳タコで教えて、通常品よりも丁寧なんじゃないか?
くらいにリザーブさせてます(w

ここまでいうとオーバーですが、振動にシビアな製品なので・・・
くれぐれも抜き身で売ってるような所では買わないほうがいいと思います。
緩衝材と緩衝ケースに入れられてないと個人的には不安です。(これはオーバーかもしれません

保証に関しては名の知れたショップならまず大丈夫ではないかと思います。
ただし、HDDの保証内容のみ例外、なんてところも結構あるので購入前に店員に確認
しておくといいかも。ショップ保証とメーカー保証と2種類あるので注意しましょう。

私見ですが、PCショップよりも少し高いが総合家電店で買ったほうが初期不良時に
持っていっても「もうしわけございません」ですぐに交換になりやすいと思う。
PCショップは返品者リストみたいなのに登録されるし点検に時間がかかって嫌だ(安いけどね

役に立たなくてすみませんが自分に会う店を見つけるのも大事かと
フォローは他の人、よろしく
894s:02/01/12 04:38 ID:T2n27XCJ
>PCショップは返品者リスト
マジ?そしてそれは秋葉のショップに流れてるの?
借金のブラックリストみたいに?
895不明なデバイスさん:02/01/12 04:42 ID:Bgp0cHPx
後よく、HDDが逝くとか書き込み見ますが、ここで言われるほどHDDは壊れないと思います。
最近、2年間で5台HDDを買いましたが問題なく稼動していますし、
5年前のHDDもいまだ現役で動いてます(遅いけど

周りでもHDDが逝った人間はいないですし。購入した店の保管状態、取り付け方、
PCの置く部屋の環境、その後の取り扱いに大抵は問題があると思います。
896不明なデバイスさん:02/01/12 04:47 ID:Bgp0cHPx
>>894
横で業者がつながってるかどうかは不明ですが、名前と住所、TELを交換時書かせられて
、目の前定員が店のPCに入力してました。で交換証明書(これは大抵の店でだしますけど)
の発行とともに交換商品をもらいました。

今考えると、デタラメ書くんだったな。でも再度交換とかあるとヤバイと思って
チャンと書いてしまった
897不明なデバイスさん:02/01/12 16:14 ID:mRDICrWm
結局今お勧めのHDDはいったい何なのですか?

http://www.kakaku.com/prdsearch/hddide.asp

ここ参考にしたら、
マクスターが結構安いみたいでしたが
898不明なデバイスさん:02/01/12 16:23 ID:9OgWL567
>>889
私はHDDだけはつねにTWOTOPで買っています。
あまり2chでは評判のよくない店のようですが
HDDに関してはここが一番だと思います。(通販では買ったことないので不明)
バルクのHDDでも10ヶ月の無償修理があるので壊れても安心です。
私も一度HDDが壊れたことがあって店に持ち込んだのですが、
10分ほどで点検してその場で新しいものと交換してもらえました。
こんなに書くと社員だとか言われそうですが、HDDに関してはおすすめします。
899不明なデバイスさん:02/01/12 16:23 ID:9OgWL567
>>898>>888さんではありません。
900 :02/01/12 16:40 ID:H1bo8GfQ
>>895
結構幸せだね。うらやましい。いや煽りじゃなくて。
俺は職業柄HDDが逝くのを何度も見てるから
とてもあんたのような書き込みはできないな。
HDDは取り扱いに注意をはらっていても突然逝く。
これは運不運に近い。おみくじだよ。
901不明なデバイスさん:02/01/12 16:46 ID:mRDICrWm
898 :不明なデバイスさん :02/01/12 16:23 ID:9OgWL567
>>889

どうもありがとうございます。
TWOTOPですね。
今度のぞいてみたいと思います。

やはりHDDは壊れない事が第一ですね。
最高速より、安全性を重要視して選ぼうと思いました。

とすると、やはり回転数の遅いやつの方が
あんぜんなんだろなぁ。
902不明なデバイスさん:02/01/12 21:45 ID:60aTQ14c
>>898
TWOTOPより、ツクモの方が良くない?
バルクの価格で箱入りでしょ。

それに、箱入りはきちんとクッション材が入っているから
売られるまでの過程でちょっと衝撃があっても、
本当の段ボールに一つずつ詰め込まれたバルクより
故障する確率が低いだろうし。

前に、ツクモで買ったときは、店員がハードディスクを
ガラスケースからレジまで運ぶときの扱いも、
とても丁寧だったと記憶している。
903898:02/01/12 23:20 ID:61VIYCEs
>>902
ツクモっていうとこは、いったことないんでわからないです。
大阪の日本橋にもあるんですか?
取り扱い〜っていうのは既に積んでる状態で
売られているところがほとんどですから
内部の人に聞かない限りなかなかわからないですよね・・・。
>>901
安全性っていってもHDDに関しては使ってみないと
本当にわからないですからね・・・。
逝くときはたいてい突然死ですから。
ちなみに私は使ってるHDDは全て7200rpmのやつです。
でもIBMのはDTALが二台逝ったんで
今使ってるのは(IC35〜二台)メーカーから
でてるツールでちょっと性能抑えてますけど(笑

使ってるHDDの中で一番のおすすめはSeagateのバラクーダ4ですね。
音も静かで、あまり熱も出さないしいいと思いますよ。
904898:02/01/12 23:21 ID:61VIYCEs
>>903
DTAL→DTLAです。。。
905902:02/01/13 00:26 ID:4jQtHEC+
>>903
ツクモは大阪だとなんばにあるらしいよ。
http://www.tsukumo.co.jp/shop/nanba.html

東京とか名古屋には、結構、店出してだしてるんだけどね。

俺が買ったのは秋葉原のパソコン本店IIだから、
大阪でも扱いが丁寧かどうかは知らない。
906不明なデバイスさん:02/01/13 00:50 ID:Udxt0GJB
結局サムスンを買いました。
ちょっと心配なのですが、値段がどう性能の
seagateより2000円も安かったのもで・・・

結果は折り入って報告します。
しかし、サムスンは安すぎですね。
韓国車と同じようなものなのかな?
だったら、2割高くても国産のもの買った方が
結局は得するのだろうと言う事に気付けるのだろう。
多分1年後ぐらいに。
907 :02/01/13 00:56 ID:auZV6bc4
エッ!どれも大差ないけど・・・サムソンは・・・

つい最近参入してきたっぽいし・・・今後も後発でるか微妙だし・・・

ケチった2000円に後悔しない事を切に祈ります。

シーゲートを買っておいたほうが(以後省略)
908不明なデバイスさん:02/01/13 01:13 ID:Udxt0GJB
>つい最近参入してきたっぽいし・・・今後も後発でるか微妙だし・・・

らしいですね。
店員さんもプラッタ数を聞いても、分からないと言っていたので(w

>ケチった2000円に後悔しない事を切に祈ります。

そうならない事を祈るばかりです。

>シーゲートを買っておいたほうが(以後省略)

結局作っている機会が日本製で、作っている国が
東南アジアであると言う事なので、
そんな大差は出ないでしょう。

と言うか、そこから悪くする方が難しいと思います。(w

サムソンの社員の平均給与は日本の大手と大差ないみたいなので
それなりのものはつくって来るでしょう。
と、勝手に思ってみたのですが。

日本の1/4しか平均すると給与貰ってない国で
ある企業だけ日本と一緒の給与と言うのも
ちょっと驚きですが。

日本ではそこまで給与のいい製造業はないですね。
ソニーでも他の2割増がいいところでしょう。
909898:02/01/13 10:53 ID:o7jnYkyo
>>905
こんなところにあったんですね。
いつもそのすぐ横のSofmapは覗きに行くんですけど、
知らなかったです(笑
今日は暇だし一度見に行ってみるかな・・・。
910スレと関係ないからsage:02/01/13 11:04 ID:rQWuuB1J
サムスンって言えば、三洋電機と提携するんだってね。
http://www.mainichi.co.jp/news/flash/keizai/20020112k0000m020073000c.html
911教えて厨:02/01/14 16:55 ID:g6gwJg51
ちょうどHDDを増設しようと思い、
このスレを参考にさせて頂きました。
過去ログも12月以降くらいからしか見てないので
既出でしたらすみませんが質問させてください。

流体軸受のHDDというものを何度か目にし、
検索して簡単に調べたのですがだいたい
「NRRO、高速回転寿命、低騒音性などの点で優れているといわれています。」
という表記を見つけることが出来ました。
流体軸受モーター採用の方がよさそうですが、
メリットとは別にデメリットは無いのでしょうか?

それからHDDの容量の壁のことですが、
これはマザーのChipSetにそれぞれ起因するものでしょうか?
教えて厨ですみません。
912不明なデバイスさん:02/01/15 00:42 ID:DVHXFPo5
>「NRRO、高速回転寿命、低騒音性などの点で優れているといわれています。」
答えでてるじゃないですか

>メリットとは別にデメリットは無いのでしょうか?
日本語変だけど・・・おおよそ価格がベアリングの物より少し高い

>これはマザーのChipSetにそれぞれ起因するものでしょうか?
正解。過去ログでそんな話なんどもでてるが?
913名無しさんだよもん:02/01/15 08:48 ID:ioAsBsBF
>>911
ここがハードウェア板でよかったね。
自作板ならどうなることやら。
914911:02/01/15 15:05 ID:Y04DoRl3
>>912
レスありがとうございます。
一昨日から色々とログを漁って勉強しているつもりなのですが
まだまだみたいです。
でも、どうにか今とは逆に質問に答える方の立場に回れるよう頑張ってみます。

>>913
そうなんですか....。
自作板はまだ覗いてないので知りませんでした。
自作板に足を運ぶ際には肝に銘じておきます。
915不明なデバイスさん:02/01/15 18:13 ID:IMcDSGX1
>>913
自作板の方がやさしくレスしてくれると思うが、
ハードウェア板だと放置されることが多い。
>>912だって、いやみったらしいレスだしな。
916不明なデバイスさん:02/01/16 00:42 ID://jLUC78
↑答えてやらなかったくせして偉そうに批評(プ
917 :02/01/16 02:04 ID:N8j2aK6M
>>914
ま、自作板の方が楽しいかもよ。スキル高いし。
918不明なデバイスさん:02/01/16 15:12 ID:PotnWnc9
まえ、トランジスタ技術に、HDDは読み込みエラーが起きたとき、自動的に再試行する
みたいなことが書かれていたんですが、これってコントローラーが自動的にやっちゃって、
ログには残らないんですか?
919 :02/01/16 17:27 ID:wZmHd4p1
つうか、SAMSUNGは結構前からHDD作ってるよ。
ただ、いい噂は全く聞かないので一回も買ったことないし
買うつもりも無いが。。。
920不明なデバイスさん:02/01/18 19:35 ID:6uBXtirH
あちこちのスレッドを読んで、バラIVが良さそうだなと思っていたのですが
価格.comの商品別掲示板を見てみたら、ショップ店員のコメントとして
バラIVは「クレーム多い」、「オイル漏れ」、「当たり外れ多い」という
書き込みがあり、HDD選びに行き詰まってしまいました。
IBMダメ、バラIVダメ、ということになると
無難なのはMaxtorということになるのでしょうか?
921 :02/01/18 22:00 ID:DegHNOzg
maxtorってローレベルフォーマッタ今の機種用のは出してないのでしょうか?
壊れたのでかけてみたいんですが。
922不明なデバイスさん:02/01/18 23:12 ID:raiXbMRU
>920
そもそも価格.comの情報信用してはダメポ。
923不明なデバイスさん:02/01/19 02:01 ID:lqR5ztOO
>>920
そんなどっちつかずの甘ちゃんの君にはサムスンを薦める

っつーか、運なんだからよ、ビビルくらいなら外付け買えよ(メーカー保証あるし
そんなに壊れるもんでもねーぞ
924 :02/01/20 02:46 ID:i8bUpfhE
>>920
薔薇4にしとけ。二台使ってるけど、全然問題ないよ。
価格コムの掲示板は薔薇4が嫌われてるらしい。
925不明なデバイスさん:02/01/21 15:18 ID:5fa3wFYe
Maxtorの6L080J4増設したんだけど
たまーに、カツーンって音がする。
中に小さい木こりでも住んでるんだろうか。
926めちゃくちゃなデバイス:02/01/21 15:42 ID:1doLcAFC
SEAGATEのST38410Aも
カッコ−ン!て音がします。
そんでもって、最近カコカコカコカカカッ・・・・・・・・・
カコっ!キュ〜ン・・・ってお亡くなりになりました(笑)
927名無しさん:02/01/22 18:11 ID:9/LGiiDr
928 :02/02/06 15:18 ID:eW1xqseG
age
929不明なデバイスさん:02/03/21 04:07 ID:I6IgcJTk
age
930不明なデバイスさん:02/05/13 10:45 ID:gVPM08J0
931 :02/05/13 10:45 ID:gVPM08J0
932 :02/05/13 10:45 ID:gVPM08J0
933 :02/05/13 10:45 ID:gVPM08J0
934 :02/05/13 10:45 ID:gVPM08J0
935 :02/05/13 10:45 ID:gVPM08J0
936 :02/05/13 10:46 ID:gVPM08J0
937 :02/05/13 10:46 ID:gVPM08J0
938 :02/05/13 10:46 ID:gVPM08J0
939 :02/05/13 10:46 ID:7MROvfw/
940<><><><><><><><>:02/05/13 10:47 ID:7MROvfw/
941<><><><><><><><>:02/05/13 10:47 ID:7MROvfw/
942<><><><><><><><>:02/05/13 10:47 ID:7MROvfw/
943<><><><><><><><>:02/05/13 10:48 ID:7MROvfw/
944<><><><><><><><>:02/05/13 10:48 ID:7MROvfw/
945<><><><><><><><>:02/05/13 10:48 ID:7MROvfw/
946不明なデバイスさん:02/05/13 10:49 ID:gVPM08J0
947不明なデバイスさん:02/05/13 10:49 ID:gVPM08J0
948不明なデバイスさん:02/05/13 10:49 ID:gVPM08J0
949不明なデバイスさん:02/05/13 10:49 ID:gVPM08J0
950不明なデバイスさん:02/05/13 10:49 ID:gVPM08J0
951不明なデバイスさん:02/05/13 10:49 ID:gVPM08J0
952不明なデバイスさん:02/05/13 10:49 ID:gVPM08J0
953不明なデバイスさん:02/05/13 10:50 ID:gVPM08J0
954不明なデバイスさん:02/05/13 10:50 ID:gVPM08J0
955不明なデバイスさん:02/05/13 10:50 ID:7MROvfw/
956不明なデバイスさん:02/05/13 11:02 ID:gVPM08J0
957不明なデバイスさん:02/05/13 11:02 ID:gVPM08J0
958不明なデバイスさん:02/05/13 11:02 ID:gVPM08J0
959不明なデバイスさん:02/05/13 11:02 ID:gVPM08J0
960不明なデバイスさん:02/05/13 11:02 ID:gVPM08J0
961不明なデバイスさん:02/05/13 11:02 ID:gVPM08J0
962不明なデバイスさん:02/05/13 11:02 ID:gVPM08J0
963不明なデバイスさん:02/05/13 11:02 ID:gVPM08J0
964不明なデバイスさん:02/05/13 11:02 ID:gVPM08J0
965不明なデバイスさん:02/05/13 11:22 ID:gVPM08J0
966不明なデバイスさん:02/05/13 11:22 ID:gVPM08J0
967不明なデバイスさん:02/05/13 11:22 ID:gVPM08J0
968不明なデバイスさん:02/05/13 11:22 ID:gVPM08J0
969不明なデバイスさん:02/05/13 11:23 ID:gVPM08J0
970不明なデバイスさん:02/05/13 11:23 ID:gVPM08J0
971不明なデバイスさん:02/05/13 11:23 ID:gVPM08J0
972不明なデバイスさん:02/05/13 11:23 ID:gVPM08J0
973不明なデバイスさん:02/05/13 11:23 ID:gVPM08J0
974不明なデバイスさん:02/05/13 11:23 ID:7MROvfw/
975次スレ:02/05/13 11:24 ID:7MROvfw/
976次スレ:02/05/13 11:25 ID:7MROvfw/
977次スレ:02/05/13 11:25 ID:7MROvfw/
978次スレ:02/05/13 11:26 ID:7MROvfw/
979次スレ:02/05/13 11:27 ID:7MROvfw/
980次スレ:02/05/13 11:27 ID:gVPM08J0
981次スレ:02/05/13 11:27 ID:gVPM08J0
982次スレ:02/05/13 11:27 ID:gVPM08J0
983次スレ:02/05/13 11:28 ID:gVPM08J0
984次スレ