★祝★Libretto復活!

このエントリーをはてなブックマークに追加
1不明なデバイスさん
無事発表されました。
この日を待ってたよー。

ちょっとデカくなっちゃったけど、
外出先で「SegaRally2」や「Diabro2」「Age Of Kings」が
思う存分楽しめそうなスペック。

デザインや操作性も良さそう。
気になるのは安定性ぐらい。ffみたいだったら困る。

http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/20010507/toshiba.htm
http://www.ascii24.com/24/news/hard/article/2001/05/07/625722-000.html
2名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/07(月) 15:31
Libretto復活!
おめでとう!!
3不明なデバイスさん:2001/05/07(月) 16:15
左前側面のがFANの穴かな?
うるさくないヤツなら良いんだけど
4不明なデバイスさん:2001/05/07(月) 16:54
こんなのLibrettoじゃないわい!!!
5不明なデバイスさん:2001/05/07(月) 17:06
Meじゃないので買わないけど、レスポンスは気になる。
フタあけて5秒で使用可能になればなー<無理だろ
6不明なデバイスさん:2001/05/07(月) 17:10
>5

OSはMeだけど?
75:2001/05/07(月) 17:17
間違えた。Meだから買わないだ。鬱だ死
8不明なデバイスさん:2001/05/07(月) 17:25
それにしてもでかいな。4じゃないけどポケットに入らないリブレット
なんて、リブレットの名こそ冠しているが全くの別物だと思えて仕方
無い。
>>6
5は「Meなので」と書き間違えたのだろう。
9名無しさん:2001/05/07(月) 17:50
Xp積んだ奴でないかな〜
10不明なデバイスさん:2001/05/07(月) 18:44
http://dynabook.com/pc/catalog/libretto/010507l1/libhard.htm
東芝のPCは正規のWindowsオペレーティングシステムを搭載しています。
www.microsoft.com/piracy/howtotell

11不明なデバイスさん:2001/05/07(月) 18:51
くだらない
こんなの持ってたら恥ずかしよ
12不明なデバイスさん :2001/05/07(月) 19:37
>>11
パソコンの機種によって恥ずかしいという感覚は理解できない。
用途を考えずにファッションだけできめてるのかな?
iBOOKかVAIOでもご愛用ですか?
13不明なデバイスさん:2001/05/07(月) 19:39
FIVAのキーボードは耐えられないし。
VAIOはデザインが恥ずかしいし。
で、crusoe機買うの迷っていたけれどnew libretto四下げ。
ほすぃ〜
14不明なデバイスさん:2001/05/07(月) 20:13
ffd1100と比べてどれだけ大きくなったのかな?
15sage:2001/05/07(月) 20:23
変形A4サイズ・・・
16オークションの達人:2001/05/07(月) 20:34
こんなのリブじゃない!
モビオを潰して作った出来損ないだ!
ここにデザインの不良と認定する。
17不明なデバイスさん:2001/05/07(月) 20:57
Me逝ってよし。
18不明なデバイスさん:2001/05/07(月) 21:00
saisyokara win2k iretoke boke
19不明なデバイスさん:2001/05/07(月) 21:25
つい最近、リブを壊してしまい、
かわりにDynabook SS買ってしまった。
こちらでもよかったかな…。
20不明なデバイスさん:2001/05/07(月) 21:25
俺は気に入った・・・買おう
21不明なデバイスさん:2001/05/07(月) 21:40
昔あったワイド液晶の portege を思い出すなぁ。
22不明なデバイスさん:2001/05/07(月) 21:59
でかすぎ。これじゃ普通のノートと変わらん。
23不明なデバイスさん:2001/05/07(月) 22:11
PT110が復活せんかな。(ボソ
24スタパ:2001/05/07(月) 22:15
Win2000が載るなら買うヨ
25不明なデバイスさん:2001/05/07(月) 22:24
Meじゃなかったら買うのに

東芝考え直せ
26Mtecマンセー:2001/05/07(月) 22:25
リブレット…。たしか「小さな本」ってな意味だったよね。
全然小さくないのですが…。
どうせなら、レッツノートミニの用にダイナブックミニにしたら良かったのに。

どうしようかな…
27不明なデバイスさん:2001/05/07(月) 22:31
Dynabook SSならぬ、Dynabook SZ!

※ SZ : SunZumari
28不明なデバイスさん:2001/05/07(月) 22:33
一応、win2k用のドライバは提供されるみたいだけれどね・・・
2926:2001/05/07(月) 22:39
×どうせなら、レッツノートミニの用にダイナブックミニにしたら良かったのに。
○どうせなら、レッツノートミニの様にダイナブックミニにしたら良かったのに。

間違えてばかりだな…
30不明なデバイスさん:2001/05/07(月) 23:02
でもWin2Kが絶対必要なアプリなんてリブレットで使わないし
31不明なデバイスさん:2001/05/07(月) 23:13
NEWリブ待ちだったユーザーが、ヴァイオC1に流れそう。
32不明なデバイスさん:2001/05/07(月) 23:18
VAIO C1より容積小さいよ
33不明なデバイスさん:2001/05/07(月) 23:48

大きさやMeってことよりも“1.1kgの重さ”が最大の弱点
では?

#どうせカタログでは“軽さ/1.1kg” なんてとぼけたこと
#書くんだろうな、、、
34不明なデバイスさん:2001/05/07(月) 23:48
>>30

アプリの問題じゃなくて安定性の問題だとおもうなりよ
35不明なデバイスさん:2001/05/08(火) 00:33
>>33
ひとそれぞれじゃん?

900グラムの使えないPCよりは、1.5キロの使えるPCを選ぶね。
使いにくいPCはタダのお荷物だし。
36不明なデバイスさん:2001/05/08(火) 00:39
>>35

750gのつかえるPCを選びたいよ、、、(;´Д`)
37不明なデバイスさん:2001/05/08(火) 00:52
>>30
サスペンドからの復帰でこけるし長いwin9xはウンコ。
38不明なデバイスさん:2001/05/08(火) 00:52
>>36
それがないんだから、重さか性能をある程度妥協するしかないのでは?
39うんこかくな:2001/05/08(火) 01:40
>37
くさいぞ
40ななしさん:2001/05/08(火) 07:41
みんな不満もあるかもしれないが14万−15万だぞ
CD−ROMないけど
メモリが256Mまで増設できるし
次期モデルでHDD容量増加希望
41不明なデバイスさん:2001/05/08(火) 08:52
おお、ちょっと感動♪
ただ路線変わってるから、以前のユーザーがそのまま
飛びつくのは少ないかモナー。

とりあえず、Win2000バージョンと、次期モデルでXPモデル希望
ちょっと見直したぞ>東芝
42不明なデバイスさん:2001/05/08(火) 09:55
このお値段ならほしいよなあ。布団の中でネットサーフィンするのに
ちょうどいい。イーサネットを標準でつけてくれればなお良かった。
43不明なデバイスさん:2001/05/08(火) 10:10
安いかぁ???
サイズも用途も違うけど、あれだけ高機能なVAIO R505のCeleronモデルが
16万8000円だぞ?妥当だよ。
44リブ70CTA現役:2001/05/08(火) 10:23
まずは,リブ復活ありがとう
実際に使うにはやっぱりこの大きさは必要なんでしょうね。
それだったら小さいシンクパッドとかを買いそうですね。
やっぱり軽さ重視の人や,見せびらかせて遊ぶ人は飛びつかないでしょうね。
東芝技術者の限界&遊び心満開の極小サイズ求む!
45不明なデバイスさん:2001/05/08(火) 10:24
>>43
え、どこで\168,000なの?
オ・シ・エ・テ
46不明なデバイスさん:2001/05/08(火) 16:54
メモリ高いらしいね。
Crusoeは汎用メモリが使えないから、I-Oあたりが安いメモリを
出してくれないと。
メモリ256MBのWindows2000マシンになればマジに使えるな。
47不明なデバイスさん:2001/05/08(火) 19:08
>>45
ぼきゅも知りたい弟子。
48不明なデバイスさん:2001/05/08(火) 21:55
>>47
SONY STYLEダヨ。
http://www.jp.sonystyle.com/home.html
本体のみのモデル
4947:2001/05/08(火) 22:16
ごめn。勘違い野郎でした。rom drive 混みかと。
50不明なデバイスさん:2001/05/08(火) 22:17
ヴァイヲ片手にいかにもノートパソコン使ってますって感じだと,
いかにもアフォっぽく見えるのでNewリブ購入予定。
51不明なデバイスさん:2001/05/08(火) 22:34
デザインのせいでVAIOは使えないなりよ・・・。
52不明なデバイスさん:2001/05/08(火) 22:42
>>48
本体のみじゃ、お買い得感なさげ。
kakaku.com見たら、CD-RWドライブ付きで
もっと安いのあったよ。売り切れだけど。
53不明なデバイスさん:2001/05/08(火) 22:44
オーノー!イーサネット非搭載とは。
お出かけ更新データを、LAN直結で交流したいノニ。
54不明なデバイスさん:2001/05/08(火) 22:46
>>44
> 東芝技術者の限界&遊び心満開の極小サイズ求む!

うん。

確かに初代ダイナブックや初代リブレットみたいな、
いい意味での「強引さ」「無鉄砲さ」が足りないよね。
ただ上下を削ったDynabook SSという感じ。

が、価格のインパクトはそれなりにあると思う。
55不明なデバイスさん:2001/05/08(火) 22:49
>>53
LAN直結じゃないと、ハイバネに支障が出そうでイヤだ。
HDD30GB、LANポート、Bluetooth、Win2000のハイグレ
ード・モデルがあればなあ。
56不明なデバイスさん:2001/05/08(火) 22:51
(VAIO C1 + LOOX S) / 2 = Libretto L1
57不明なデバイスさん:2001/05/08(火) 22:52
Crusoe Fivaのヤケクソ値下げとかないのかなあ。
58VGA:2001/05/09(水) 00:22
けっこうよさそうなので、欲しくなるんだけど、東芝の相変わらずの
アホぶりにはこまっちゃうな。
やっぱり、パソコンが駄目になったときに、メンバー総入れ替えでも
したのか。
10型ワイドSXGAだというから、さすがLPSの東芝、10型で
1920×1024の中途半端液晶でも作ったのかと思ったら、ただの
ワイドSVGAじゃん。これが、ワイドSXGAといえるのなら、ハン
ドヘルドのハーフVGAを東芝が作ると、業界初のワイドVGA採用と
でもいうのだろう。
東芝よ、すぐに訂正および謝罪しなさい。それとも、発売されてから
買って「だまされた損害賠償をしろ」とでもいうのを期待しているの
だろうか。それもいいなあ。
59不明なデバイスさん:2001/05/09(水) 00:44
待望のリブレットも重さの点では旧機種より*退化*してしまって
いる。

パソコンメーカーがこぞって1kg辺りをうろうろしているのは
技術的問題なのか、それともニーズがないのかどちらなの
でしょうか?

実際に使っていると分かるけど1kgもカバンが重くなるなんて
とても大事なのにメーカーは軽くすることにどうしてとりくま
ないんだろ。
60不明なデバイスさん:2001/05/09(水) 01:52
例えば、軽くしようと反射型液晶パネルを使うと
売れないんだよな。
61不明なデバイスさん:2001/05/09(水) 02:10
>>58
そもそも、なぜ横長液晶を採用するのか分からない。
ふつうにXGAにすりゃいいのに。
横長で便利なアプリってExcelぐらいじゃねえのか。
62不明なデバイスさん :2001/05/09(水) 02:17
2chのAAも横長の方がいいぞ
63不明なデバイスさん:2001/05/09(水) 02:20
Dynabook SS用のUSキーボード使えないかな。
64不明なデバイスさん:2001/05/09(水) 02:20
>>61

カタログ値を稼ぎたいのとキーボードの大きさにあわせただけ
じゃない。
65不明なデバイスさん:2001/05/09(水) 02:37
>>64
んじゃ、キーボード側をパームレストにしてほしい。
でも、重くなるか。
66不明なデバイスさん:2001/05/09(水) 02:42
ま、でも重たいよね。

350mlのコーラ缶を常に3本も持ち歩いているのと同じなんだもん。
67不明なデバイスさん:2001/05/09(水) 03:13
実売14万は安いな
68大きくなったのはライターのせい:2001/05/09(水) 12:11
でかいのは、昔のLibがキーボード最悪とえんえんと叩かれつづけた
からでしょ。 あれは雑誌のライターの罪悪です。

雑誌のライターは入力がメインだからキーボードがタコなら全てタコだが、
キーボードは妥協しても小さくて軽いマシンが欲しい一般ユーザーだって
いるんですよ!>ライター

液晶がでかいのは、キーボードにあわせて筐体もでかくなったから、
それに見合った大きさの液晶を載せただけじゃない?
キーボードと液晶を妥協すれば、昔の様に800g台にできるはず。
69不明なデバイスさん:2001/05/09(水) 12:36
あの位の大きさの方が液晶見やすくていいじゃん。
70不明なデバイスさん:2001/05/09(水) 12:47
lib100ユーザーの俺としてはあの画面は結構魅力的。
キーボードは別に100の大きさでも十分なんだけどね。

それにしてもHDの容量が小さすぎでしょ。
半年後の次期モデルまで我慢する。C1の秋冬モデルも参考にするかな。
71百式使い:2001/05/09(水) 16:15
>>70さん
>あの画面は結構魅力的
 あたしは逆。性懲りもなく中途半端なワイドを載んでくる無神経さに呆れる。
もー、ワイドはイヤじゃ。

>>64さん
>>68さん
 激しく同意。
72831:2001/05/09(水) 18:02
横長にするくらいなら、ジャストA5サイズのマシンが
欲しいやね。んでSVGA表示出来れば文句なし。
73ああああ:2001/05/09(水) 18:21
チャンドラ復活を懇願したいですぅ
74不明なデバイスさん:2001/05/09(水) 18:47
>>70
同時に30GBのHDD購入して即換装、という手もあり
外した10GBHDDはオークションで転売、わぁい
75不明なデバイスさん:2001/05/09(水) 19:13
>>74
1年以内に壊れたら、元も子もない。
10GBのHDDの落札価格じゃ、割に合わないんじゃないの。
転売は1年後にするのが幸せ。
76不明なデバイスさん:2001/05/09(水) 19:14
ワイド液晶、ウザイ。

ワイドSVGAやめて、XGAにしろバカ。
7768:2001/05/09(水) 20:52
69,70さんのように、
あのサイズのキーボードと液晶が欲しいユーザーも存在するだろうけど、
LOOX,C1,FIVAと既に似たようなマシンがあるのだから、
Libretto L1には絶対に最軽量、最小を追求して欲しかったんだがなあ。
がっかり。

L1は他のマシンでも取替えがきくけど、昔のLibのような800gマシンは
存在しないから代替候補も無いしね。
78不明なデバイスさん:2001/05/09(水) 23:04
リブポイントが無い時点で買う価値無ぇ。
持ち歩いてナンボのリブだろ?デカくなってどうする。
ま、SS出た時点で見限って良かったな。
結論:逝ってよし!
79不明なデバイスさん:2001/05/09(水) 23:34
2ちゃんでは不評ですね・・・

ってことは、爆発的売れ行きの予感!
80不明なデバイスさん:2001/05/09(水) 23:34
     ∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
〜′ ̄ ̄( ゚Д゚)< 東芝 逝ってよし!
 UU ̄ ̄ U U  \_____________
81Mtecマンセー:2001/05/09(水) 23:50
>>78
左手に乗せて、右手で操作する…。
リブレットの伝統だったね。
82不明なデバイスさん:2001/05/10(木) 00:03
>>81
おかげでキーボード片手で打つの上手くなったりな。
フルピッチキーボード叩く時も、片手でジュース飲みながら
打てるようになった。(笑)
83不明なデバイスさん:2001/05/10(木) 00:28

結局東芝の目指すものはB5パソコンなんじゃないの?

俺はリブレットの敵はJornada(HPの)だとばかり思っていたが、、、
84不明なデバイスさん:2001/05/10(木) 14:35
>>46

新Fivaにしとけ。
格安の汎用SODIMMがそのまま使えるぞ。
16000円の出費でメモリは64MB+256MB。
85不明なデバイスさん:2001/05/10(木) 16:47
うーん、Crusoeに汎用メモリは信用できない。
Transmeta自身が、Crusoeはメモリに合わせたチューニングが必要になる
と語っているし。
Casioだけに、その時々の安い汎用品が使えるように、思いっきりマージン
とりまくりなのかもしれないが、、、

Win2000版が出たら惹かれるけど。
86zzz:2001/05/10(木) 21:08
今日ヨドバシカメラで1398000円で予約してたよ。
カタログ見た限りでは俺は買いかな。
ちなみにWindows Xp Ready Pcs(XP対応)
だそうです。
87不明なデバイスさん:2001/05/10(木) 21:11
>>86
あのスペックで
ひゃくさんじゅうきゅうまんはっせん円はちと高い。
88zzz:2001/05/10(木) 21:13
>>>>もちろん139800円の間違いですよ、恥ずかしい!
8987:2001/05/10(木) 21:15
>>88
やーいやーい!
でも、店頭でも、その値段で売るのですかね?
9087:2001/05/10(木) 21:17
Xpってば、メモリ256MB以上必要(?)なんでしょ?
増設しないといけないのですかね?
91zzz:2001/05/10(木) 21:30
>87突っ込まれる前に自己レスしようと思ったのに悔しい
なぁ(笑)。
手元のカタログには(最低限のハードウェア動作環境を満たしてます。
ドライバが必要な場合は東芝が提供します。)とありますね。
9287:2001/05/10(木) 23:13
>>91
買ったら、使い心地とか、いろいろ教えてくださいな。
後に続くかもです。
新宿ヨドバシで2万円引きキャンペーンやんないかなー?
93不明なデバイスさん:2001/05/12(土) 07:41
りぶれっと萌え
94不明なデバイスさん:2001/05/13(日) 00:42
age
95 :2001/05/13(日) 01:35
>>86
ポイント付いてその値段なの?
96不明なデバイスさん:2001/05/13(日) 09:16
つーかイーサポートが無い時点で各種ドライバ導入をどうするっちゅーねん
はじめから入っているんだろうけど
97不明なデバイスさん:2001/05/13(日) 10:04
L1のLってやっぱりLibrettoのLなんだろうか。
LargeのLだったらうれしいんだけどなあ。
98不明なデバイスさん:2001/05/16(水) 00:46
age
99不明なデバイスさん:2001/05/16(水) 01:06
Crusoe搭載か…鬱だ
100不明なデバイスさん:2001/05/19(土) 21:26
age
101不明なデバイスさん:2001/05/19(土) 21:45
>>85
いいからFIVAとPrincetonの256MByte かってみなよ。
102名無しさんのレスが読めるのは2chだけ!:2001/05/19(土) 21:51
発売されたけど、誰か買ったやついないの?
103不明なデバイスさん :2001/05/19(土) 21:54
>>102
新リブレットを買うぞゴラァ!!!
http://piza.2ch.net/test/read.cgi?bbs=mobile&key=989514864
104102:2001/05/19(土) 22:02
>>103
サンクス、スマソ
105不明なデバイスさん:2001/05/19(土) 22:10
液晶は非常に美しい。
見たら驚くよ。
106不明なデバイスさん:2001/05/30(水) 22:15
買ったよage
107ななしぃ:2001/07/01(日) 17:08
思わずかっちまったが、遅いなこれ
108ななしぃ:2001/07/02(月) 01:14
マジ遅いぞゴルァ
109ざんねん!:2001/07/02(月) 01:18
>>108
今のクルーソーは遅いよ。トランスメタにも結構苦情が
来ているらしい。もう発売される新型は50%も処理性能
が上がるし、これもリブレットは搭載するはずだから・・・
早まったね。

VAIO-C1もモバイルペンティアム2に処理能力が負けて
大苦戦してます。
110液晶は:2001/07/02(月) 01:25
確かにリブリットの液晶はぶっちぎりで凄いね。
VAIO-C1も凄いが、画面サイズが違う。
ソニーも多分、次あたりのC1に対抗サイズの
液晶を投入してくるかも知れない。
111ななしぃ:2001/07/25(水) 15:46
底面のなぞのカバーに2千円札を入れておきました。
非常用です。
112不明なデバイスさん:2001/07/25(水) 16:09
【警告】
夏休みが始まっています。
厨房の旬な季節です。
アホなレス、煽り、騙りなどに過剰反応せぬようお願いします。
できれば無視でお願いします。

なお上記の記述、積極的にコピペをお願いします。
113不明なデバイスさん:2001/07/25(水) 23:01
>>111
オレもなにか入れよう。500円玉もコンドーさんもムリっぽいから、やっぱ札かね。
もとから入ってるあの紙は捨てても良いものだろーか?
114不明なデバイスさん:2001/07/25(水) 23:26
あれにGeforce GOが入ったら
即買いなんだが。
115不明なデバイスさん:2001/07/27(金) 16:16
ボディ溶けそうだな
116不明なデバイスさん:2001/07/27(金) 18:27
モニター出力ついてますが、あれは本体と外部別の表示ができるのでしょうか?
CD-ROMドライブはどんなドライブでも使え、OSのインストールもできるのでしょうか?
みなさんはVAIO-C1とどっちがお買い得と考えてますでしょうか?

教えて君ですんませんが教えてください
117不明なデバイスさん:2001/07/27(金) 23:55
ディスプレイはだれか教えてやってちょ。少なくても、デュアルディスプレイには
ならないみたい。
CD-ROMは、ごく一部のPCカードとのセットになっているポタドラしかブート出来ない
みたい。OSが起動すれば、ほとんどのPCカードand/orUSBポタドラが認識して使用可能
プリインストールがWinMEだが、メモリを増やしてWin2000にした方が快適。

C1との区別はカメラと解像度かな?
横1280ははっきり言って(・∀・)イイ! 仮想DTが気にならない人なら縦スクロールのみ
で1280*1024が可能なので、アドバンテージは高い。
118不明なデバイスさん:2001/07/28(土) 00:04
一番安いWin2000化方法

すでにネットワークと他のPCがあるのなら、ネットワーク経由でインストール
する方法が1度だけチャンスがある。
PCカードは、メルコの一番安いNE2000互換が\2,500円前後で入手可能。
プリインストールされているWinMeでは、「ドライバが見つからない」と言われる
場合があるが、手動でNE2000をインストールすればOK
あとは、ネットワーク経由で2000Setupを起動して、新規インストールすれば完了
この時、「アップグレード」を選ぶとWinMeの環境を引きずってしまうのでやめた方が良い
119不明なデバイスさん:2001/07/28(土) 00:12
「ダメルコはいやだ」と言う方は、中古orジャンクで3comの3C589Dを探すのがおすすめ。
おそらく、しっぽ無しで1000円前後、他製品のしっぽ付きで1500円前後でRev.Aが入手可能。
もちろん、他製品のしっぽは使えない。
しっぽの部分は、1000円〜2500円で新品を入手可能。

16bitPCカードなので、前出のメルコのNE2000互換とスループットはほとんど変わらない(1Mbps前後)
だが、メルコのより消費電流が1/4程度らしい。
Lanカードを使うと一気にバッテリー消費が激しくなるが、すこしはマシになる。
120不明なデバイスさん:2001/07/28(土) 00:30
買い時なのか?

噂によると、すでに在庫処分が始まっているらしい。
理由はやはり、TM5800搭載の新機種がかなり目前に迫っている様子。
「最終在庫処分待ち」も良いが、その時点ではもう在庫が無いので、量販店の「台数限定客寄せ品」となり
入手が困難になるかもしれない。だが、オークション等でそこそこの数の乗り換え組からの流出があると思われるので、
これをねらうのも良いかもしれない。ただし大幅な値崩れは基本的期待出来ない。

新機種は基本的にL1がベースとなり、特に機能的な拡張は無い様子。
LANも標準搭載も微妙なところだ。
121116:2001/07/28(土) 23:42
>CD-ROMは、ごく一部のPCカードとのセットになっているポタドラしかブート出来ない
 VAIO-C1はCD-RWつきで16万円程度、リブレットは無しで11万円程度です
外付けのCDドライブの対応によっては1万円くらいで入手できそうなので
4万円の得になってリブレットが買いになるのですが・・
対応ドライブ知りたいですね
122不明なデバイスさん:2001/07/28(土) 23:56
噂によると、秋葉原の東芝で500円ぐらいで借りられるらしいぞ

TOSHIBA PA2671UJ PA2673UJ PACDR002
Panasonic KXL-808AN KXL-830AN/S
123ば〜か:2001/07/28(土) 23:58
おいらさ
リブレット出るっていうから
楽しみにして待ってたのよ。まじでさ。
友達が買ったからみせてもらったらさ。
がびょ〜ん
でっけええええええええええええんだようううううう
いーさもないんだよううううううううううううううう
マジででっかいよ。
C1の2000の買ってるやつの方が全然いいぞ。
期待してたぶんだけだいしょ〜っく。
(・∀・)
124不明なデバイスさん:2001/07/29(日) 00:05
これにするか、IBMのSにするか、迷うなぁ〜
125不明なデバイスさん:2001/07/29(日) 00:41
パワーがほしいのなら、迷わずIBM
トータル的なパフォーマンスならL1
126名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/29(日) 04:01
腐ってもSavage\。
127不明なデバイスさん:2001/08/02(木) 15:42
LANポート付いたYo!

Libretto L2/060
http://www.vwalker.com/news/0108/02_libretto/index.html
128不明なデバイスさん:2001/08/02(木) 16:26
替わりにIEEE-1394消滅か。
ふたは開きやすくなったのだろうか?
129モバイラ:2001/08/02(木) 16:34
初めにIEEE搭載してLANポート削ったのは最大のミスだね。
バカじゃねーのか?設計者。ちゃんと市場調査しなかったんだね。
ライバル機種はみんなLANポートついているのに。俺もリブレを
買おうとしてたけど、 ↑がないのでやめて、カシオペア買った。
数年後にはIEEEが優勢になる筈だけど、現在ではやっぱLANは
必携でしょーに。
130不明なデバイスさん:2001/08/02(木) 16:38
>>120
>TM5800搭載
こいつは、かなりのパフォーマンスらしいね。
800MHzなら、従来製品の50%も強力になるらしい。
Mobile Pentium3という強烈なパワーをもったチップ
が予想外の速さで、ミニノートクラスへ食いついてきた
からあわててるだろう。>トラメタ
131不明なデバイスさん:2001/08/02(木) 16:40
3ヶ月サイクルだと次は11月?
XPもからめるのかな?
132不明なデバイスさん :2001/08/04(土) 07:01
133不明なデバイスさん:2001/08/04(土) 07:33
リブレットは・・・・あんましミニノートという感じじゃ
ないね・・・。
ソニーのVAIO-C1は小さくてしかもキーもブラインドタッチ
しやすいという極めてうまい作りだったから東芝もやれそう
なもんだが・・・。

まぁ、液晶がとても美しいので許せるけどね。
134不明なデバイスさん:2001/08/06(月) 01:42
新リブもキータッチしやすいYO!
135不明なデバイスさん:01/08/31 18:29 ID:s77YPBzo
音が割れるね。
メモリー増やしても、遅いね。

まあ、悪くないけど。
136不明なデバイスさん:01/09/04 00:22 ID:fLJRo9Z6
買おうかなと思ったけど、増設メモリ128Mが6まん円って何だYO!
137不明なデバイスさん:01/09/04 22:49 ID:YTZyqakk
めもりはぷりんすとんをつかうべ。
やすいべ。
138不明なデバイスさん:01/09/05 01:27 ID:pqCz5DLU
TM5800が載るまで待とう
XPが載るまで待とう
139ペンティアム太郎:01/09/05 01:34 ID:FAK2RFX.
TM5600あまりにもひどすぎ。
TM5800も800MHzにしては遅そう。
テュアラティンの超低電圧版がいい。
140ペンティアム太郎:01/09/05 01:42 ID:FAK2RFX.
うう。せっかく、超美麗なる1280*600ドット
ポリシリコンTFT液晶搭載のリブレットなのに、
CPUが、大変失礼ながら、超ヘボいのでとても
買うことができない。
アプリの起動は必要以上、いや異常に遅いし、
Windows2000を搭載してるのが、すでに滑稽に
見えてしまうのは重症。

トランスメタは超電圧ペンティアム3をあざ
笑っているが、それでいいのだろうか。
結果があまりにもひどすぎるTM5600に、
エールを贈るつもりがなくなった。

すみません。全方面で低速では、ちょっと
どうにも。
141不明なデバイスさん:01/09/08 00:29
ついに耐えられなくなって、張り切って買いにいったけど、店でいじって
1分後には萎え萎えでやめ。
win2000だったけど、冗談としか思えない遅さ…
でも、画面はよかったなぁ。
しかたないから時期モデルまで手持ちのクソVAIOで我慢するYO!
142不明なデバイスさん:01/09/08 04:29
メモリーが足らんかったんじゃないの?
143不明なデバイスさん
モバイル板はすごい盛り上がり様だね。
http://piza2.2ch.net/test/read.cgi?bbs=mobile&key=999855721