エプソンダイレクトってどう?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1飛葉飛火
ユーザーの人教えてください。
2:2000/06/04(日) 19:08
EDi Cubeユーザーだけど、とくに問題ないよ。RWも正常に動くし、
騒音も気にならない程度だし、安定してる。割と無難なトコだと思うよ。
余計なおまけアプリやらゴチャゴチャ入ってないからシンプルでいいし。
ただPC初心者向けではないのは確か。初心者の人に勧めるなら有名メーカー
のPCの方がいいよ。初心者向けのおまけ・練習用アプリとか一杯入ってるから。
3pwagaya:2000/06/06(火) 07:29
NT-1000ユーザです。
ファンの音は、ノートにするとかなりでかい。
DVD観てると結構気になるレヴェル。
でも、ヴィデオチップのSavageは結構良い感じ。
AGP2xなので、3Dゲームも結構快適に動きます。
でも折角だから、VRAM16MBにして欲しい(贅沢)。

アプリは殆ど添付してないので、2台目のイメージ強し。

では
4>3:2000/06/06(火) 10:39
ノートでDVDなんか見てんじゃねぇ、馬鹿。
5名無しさん:2000/06/06(火) 15:11
>4
なんで?
6>4:2000/06/06(火) 16:34
見るよ 東京-大阪間の新幹線の中でなにげに1本映画見れるし
7名無しさん:2000/06/06(火) 19:21
3は貧乏人
8名無しさん:2000/06/06(火) 19:22
NeoMagic 2.5Mのセレロン300のノートで
見たりもする。
9名無しさん:2000/06/14(水) 12:49
1さんではないですが
エディキューブの購入を考えているものです。
過去のスレッドでエプソンダイレクトはディスプレイの画質がよくないという話が
あったんですけど、ユーザーの方の感想をお聞きしたいです。
109:2000/06/14(水) 19:48
あげます。明日にでも注文しようかと思っています。
11名無しさん:2000/06/14(水) 20:48
値段からかんがえるとエディキューブのディスプレイはわるくありませんよ。
どうしてもきになるのであれば知人に売って別に買えば?
私もエディキューブを使っていますがトラブルらしいものは今のところありません。
121:2000/06/14(水) 20:52
学校にあったのでディスプレイ見てみたのですが、なんか
画面が滲んでませんか?ちょっと見にくかったです
13便乗質問:2000/06/14(水) 21:21
高木産業のPNIV-PIII600Vを購入しようか、NT-1000にしようか悩んでいます。

どちらが良いのでしょうか。
14>6:2000/06/15(木) 02:51
クソ重いノート持ってまで映画見たくない
15>14:2000/06/15(木) 03:16
それでも男ですか! 軟弱者!
16>14、15:2000/06/15(木) 03:48
PCなんかで映画見るなよ...
17>16:2000/06/15(木) 04:24
大きなお世話だよ
18ユーザーの人へ:2000/06/15(木) 08:23
エディキューブ、安いね。
拡張性はどうなのかな?
グラフィックカードやサウンドカードを挿す事、出来るの?
19>18:2000/06/15(木) 11:01
グラフィックはi810内蔵で殺せないのでだめ。
3.5インチベイも空きがない。5インチにHDD入れられるらしいけど。

あとは安定してる。
20"七資産":2000/06/15(木) 12:43
proシリーズ2台使ってます。
今は、マザーからすべて、手を加えて、
ケースしか残ってない。
初心者が最新の自作機を一番安く組みあげるのに、
相性問題を考えることなく最高のベースになるマシンです。

ディスプレイは、どうせ買い変える前提ならば、本体同等の
価格かそれ以上のディスプレイを買って下さい。ちなみに
SONYのF500最高っす!!
何でもいいならセットで購入。

初期購入時、ゲートウェイよりベンチも早いし
安定していた。ASUSの(市販品と同じ)マザーが良かった
だけなんだけどね。
21名無しさん:2000/06/15(木) 13:51
ケースしか使わないで何が最高のベースマシンなんだ?よくわからんな。
22名無しさん:2000/06/15(木) 14:23
一番割安なのはPro-600L(VIA Apollo Pro133A)ですかね。

ユーザーの方、安定してます?
239:2000/06/15(木) 16:07
>20
少しずつ手を加えていった結果ケースだけになったって
事ですか?だとしたら話はわかりますね。

情報ありがとうございます。
2台目なので私はエプソンにしようとおもいます。
24名無しさん:2000/06/15(木) 19:06
> 22
全然問題ないよ。ケースもでかいだけあって拡張性も十分だと思う。
ただ、CPU が pen3-600 か 800 になるんじゃない?その間のヤツは納期未定とか言ってたよ。
25名無しさん:2000/06/15(木) 22:47
だったらパーツから選べよ
26名無しさん:2000/06/16(金) 03:48
27名無しさん:2000/06/17(土) 00:41
24>入荷状況を知っているということは、メーカーの人ですか?

DVD-ROMの入荷にしても1ヶ月かかるようだから、
一部のCPUに関しては、入荷のメドが全く立たないと、
解釈していいのかしらん。
仕入れ値の値下がりを待っているようで、
なんか、イヤだぞ!えぷそんだいれくとーーー。
2824:2000/06/17(土) 08:53
27> いや。つい最近買っただけ。
29きのぴー:2000/06/17(土) 21:12
エディキューブ注文してきました。
30名無しさん:2000/06/19(月) 11:48
半月前にPro600買った。今のところ快調。
サポートは利用してないので分からんが、それなりに定評ある
パーツで組み立ててあって、機械そのものはよくできてると思う。
ファンの音も、これまで使ってたのより静か(これまでのがうるさす
ぎただけ?)。

気に食わんのは、
・キーボードがしょぼい(俺は別のを使ってる)。
・買ったとたん、価格改定で安くなりやがった。損した。
31名無しさん:2000/06/19(月) 13:24
30>
定評あるパーツ?
酷評されてるVIAのチップを使ってるよ。ま、不具合報告もないので
さっき注文したけどね。FSB133、AGPx4、ATA66の誘惑に負けた
という訳。

Pentiumlllの在庫(19日現在)
733MHz、866MHzは入荷待ち。
667MHz、800EBMHzは在庫あり。・・・だそうです。
32名無しさん:2000/06/19(月) 17:09
>31
VIAのチップって酷評されてるの?知らなかった。
ま、俺のは違うからいいか。
33きのぴー:2000/06/19(月) 21:05
エディキューブは納期1週間だって。
意外と早いね。
>30
確かにキーボードはショボイ。
小さすぎて使いにくそうな感じ。
3431・訂正:2000/06/20(火) 01:19
話が通じてるからいいかな。
チップじゃなくてチップセットね。(Apollo Pro133A)
359:2000/06/20(火) 13:16
私も昨日エディキューブを注文してきました。
カード払いか着払いしか出来ないのが不便かな。
人に受け渡し頼んでお金を預けなきゃいけなくて手間取りました。
振り込み確認後発送っていうのもできたらいいのに。
36えっ!?:2000/06/20(火) 15:15
733入荷待ち・・・
さっきVZ-6000注文したのに・・・
3週間くらいかかるのかな〜
37>31:2000/06/20(火) 17:36
定評あるかどうかは良くわかりませんが、みいそ・国際事務機・不治痛
等などの様なオリジナルマシンでは無く、良くも悪くも世界的に
大量販売している台湾産(ASUS等)のマザーとかケースを使って、
無難に出しています。
EPSON単一では出荷台数は少ないでしょうが、内部を考えると世界的な
数で出荷された部材を使用している分は「定評ある」と言えるのでは?
38>37:2000/06/20(火) 19:34
sonyなんかも同じじゃないかな?>ディスクトップVAIO
マザーボードメーカーは違うけどgatewayとかdellとかも
中身はありきたりな(?)maide in Taiwanの部材

>みいそ・国際事務機・不治痛
加えて困パックなど「プライド過多で独自仕様」よりはマシかと?

不治痛はa-open(これはこれで世界的にOEM多し)かも?
3931:2000/06/21(水) 12:32
19日に注文したPro600L(800EBMHz)は、10日前後で届くそうです。
動作確認・報告は2週間ぐらい経ってからね。
409:2000/06/21(水) 14:26
のせといた方が便利だよね。

エプソンダイレクト
http://www.epsondirect.co.jp/
41名無しさん:2000/06/21(水) 15:21
サンダーバードを選べるのはゲートウェイだけ。
よってエプソン却下。
42:2000/06/21(水) 15:28
サンダーバードは、エプソンからも発売されるみたい。
43名無しさん:2000/06/22(木) 01:25
ここのPro-600シリーズでカノープスのDV Raptorは動くのでせうか?
4436:2000/06/22(木) 04:54
俺も昨日確認の電話がきて、28日に届くそうです
よかった!
45名無しさん:2000/06/22(木) 06:56
自作派ですけど、エプソンは好きです。
エプソンは憎めない。
46名無しさん:2000/06/22(木) 09:31
最近のSONY、Epsoは中身がAsusみたいだね。
前はP3B-1394使ってたし、こんどでたのもi815の某モデル。
EpsonもP2L97やP2B、この間のはP3V4Xだった。
VAIOはともかく、
47名無しさん:2000/06/22(木) 09:31
最近のSONY、Epsonは中身がAsusみたいだね。
前はP3B-1394使ってたし、こんどでたのもi815の某モデル。
EpsonもP2L97やP2B、この間のはP3V4Xだった。
VAIOはともかく、
489:2000/06/26(月) 13:30
1週間で来ると言われたけど注文後4日目に来た。お金が用意してなくて後日
来てもらうことになった。着払いの人、代金は早めに用意しといたほうが
良いみたいです。今日手に入る予定です。
49>9:2000/06/26(月) 14:12
注文する時に「○○日着でお願いします」と記入しとけばいい
50名無しさん@1周年:2000/06/26(月) 14:21
>43
多分大丈夫でしょう。
汎用品でできていますから。
51名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/06/26(月) 21:35
EDICUBEのディスプレイなしが出たそうだ・・
52名無しさん:2000/07/01(土) 04:31
Pro-600Lのマザボって比較的安定してると言われてるP3V4Xですか?
53>52:2000/07/01(土) 19:11
そうです。
ちなみにEndeavor VZ-6000もP3V4Xが使われてるようです。
5436:2000/07/02(日) 08:11
VZ−6000、届いたはいいけどTAをつないでもネットに接続できん
すぐ切断されて「エラー678」とか出やがる・・・
デバイスマネージャーは全て正常だし、なにかWin98の特別な作法とかあるのか?

5536:2000/07/03(月) 11:39
う〜どうにか接続できるようになった
やっぱ表示が速いな〜♪
でもどっかで誰かが言ってたけど、キーポードは確かに安っぽい感じだ
CD−ROMがちょっとうるさい&イジェクトがすごい勢いなのも気になる
56名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/04(火) 17:06
エディキューブ、ディスプレイなしを昨日注文しました。
秋葉原のショウルームで契約したら、おねえさんがコーヒー出してくれた。
ちなみに、ショウルームだと現金払いできるそうです。
5756:2000/07/04(火) 17:24
すみません、私は51さんとは別人です。
名前を記入せず投稿したら@以下もついてきてしまったのはなぜでしょう?
58名無しさん@1周年:2000/07/04(火) 20:54
エディキューブかMT-3500買うつもりだけどi810は避けたいのでi815待ち中。

ショールームにはおねえちゃんおるんか。んじゃ買うのはそっちにしよう。
59名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/04(火) 20:56
ノートの方はどうですか?
液晶の質やキーボードの出来など。
60名倉@1周年:2000/07/05(水) 19:29
やっぱ、IBMかな
61名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/10(月) 13:19
エディキューブTP715MRを問題なく使ってましたが、昨日シムシティ3000を
買ってきました。うーんちょっと止まりすぎでは…。
彼女も持ってるので聞いてみたら特に問題なく使えるそうです。彼女はレッツノート
使っていますが、こちらも2ちゃんでは安定していると評価されてるものですね。
安定性を第一に考えて選んだのでちょっとショック。
まあゲームにはほとんど使わないので良いんですが、何とかする方法って
あるんでしょうか。
62>58:2000/07/10(月) 14:41
>MT-3500買うつもりだけどi810は避けたいのでi815待ち中。
MT-4000て言うのが出たみたいだよ。

63名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/10(月) 15:45
>62
Gatewayからもi815搭載モデルが出ました。
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/20000710/gw2k.htm
64ユーザーの方、安定してます? :2000/07/12(水) 20:54
また新製品が出ましたね
65名無しさん@1周年:2000/07/13(木) 11:48
ノートパソコンにこそ内蔵DVD=RAM付けたらいいと思うんだけど、
ダメなのかな。

>>61

不安定なのにマシンは関係ないと思うけど。

>>4

ノートにDVD付いてても別にいいと思いますよ。
そのままテレビに出力して見ることも出来ますし、
DVD-ROMが読めるんですから。
DVD-ROMメディアは最近結構雑誌の付録とかに付いてますし、
これからCD-ROM並にパソコン標準搭載になるでしょうしね。
これからPC買うなら付けていて損はないです。
6658:2000/07/13(木) 20:18
MT-4000さっそく注文した。納期は2週間ぐらいだとさ。
67やっぱ:2000/07/14(金) 18:07
MT4000かな
68名無しさん@1周年:2000/07/14(金) 19:06
星金厨房発見!
69名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/15(土) 18:23
あまり詳しくないんですが、MT-4000って、結構いいですよね。
今のとここれより良いのは見当たらない(あくまで俺的にはですが)。
詳しいひとデメリットあったら教えて下さい。
それと、815Eチップってどうなんでしょう?
7069:2000/07/15(土) 18:49
i815チップだった。
後追加で、テレビパソコンとして使うにはビデオボード何選んだらいいんでしょう。
microATXじゃ無くてもよかったのに・・・・・・・そこだけが悔しい。
71名無しさん:2000/07/16(日) 00:20
エディキューブTP715ってPCゲーム止まるの?
7261:2000/07/17(月) 18:17
>65
>71
彼女のレッツノートでのシムシティ3000の動作確認してみましたが
マウスポインタの表示がイカレていました。ボタン上にポインタ持ってくと
消えちゃうんです。
安定性に定評ある2機種でまともに動かないとなると
65さんのご指摘どおり、問題はソフトにあるような気がします。
7371:2000/07/17(月) 23:34
>61
ほ、安心した。先週エディキューブTP715を
注文したもんで、不安だったんだよ。
74名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/18(火) 22:57
dos/vマガジンによるとMT-4000はASUS CUCL2-Mらしい。

ただ、ファンが2つあるってのがうるさそうな気がした。
75名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/18(火) 23:24
EdiCubeのTP715LR注文しまーす。
エプソンのショウルーム閉まるの早いから
見にいけないんだけど
付属のディスプレイそのまんま買っちゃっていいかなあ。

ほとんどネットとゲーム(UOとか)にしか使わないんですが
付属の使ってる人、どうですかー?
76>75さん:2000/07/19(水) 01:03
やるならDIA2にしましょうよ。
77>75:2000/07/19(水) 01:21
付属はやめた方がいいよ。今時、平面じゃないのは後悔するよ。
画面が丸いのも気になるし、ドットピッチも荒いです。
自分の時はモニタレスで売ってなかったから仕方なく使っています。
7875:2000/07/19(水) 12:25
>76

だってMacしか持ってないのにすでにUO
買っちゃったもん。だめ。
今のままじゃユーザ登録カードに
『使用機種:G3』って書くぐらいしか使い道がない。

>77
ありがと。
秋葉原歩き回って
3万円以下17インチの平面モニタなんとか探そうとしてます。
通販じゃないと無いかもな。
79名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/20(木) 14:34
ないわな
80名無しさん@1周年:2000/07/20(木) 18:02
こんなのは?17インチ平面で29800
ソーテックなのが気にならなくも無いですが。
http://www.sotec.co.jp/Direct/Options/Monitor/CP17K1/Features.htm
81名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/20(木) 23:56
>80
あ、ありがとーございます。
でもね家のMacの古いモニタが余ってるから
それ流用しちゃおっかなーって。
やっぱPCに使っちゃ相性悪いかなあ。
82ナウナウ:2000/07/21(金) 01:24
PCの買い替えを考えているのですが、やはりチップセットの新しい物の方が良いですか?
EDiCubeのTP715が値段的にも魅力的なのですが、チップセットが810と
最新のものではありませんよね。
2年は使いたいと思っているのですが、高くてもMT−4000等の815搭載機が良いでしょうか?
使用目的は、インターネット、ゲーム、CD作成、MSのOffice2000等です。
アドバイスよろしくお願いします。
83>82:2000/07/21(金) 10:29
i810はグラフィックカードを差せないのが痛い。
現状でも最新のゲームをやるには力不足だろうね。
だから、i815がいいんじゃない?
自分でパソコンをアップグレードさせる気がないんだったら
安いほうを選べばいいと思う。
84ナウナウ:2000/07/21(金) 12:44
>82さん
どうもありがとうございます。
ちょっと気になったのですが、「グラフィックカードが差せない」というのは、
マザーボードに増設出来ないと言うことでしょうか?
PCIに差すことでも増設はOKなんでしょうか?
この辺が良く解ってなくて申し訳ありませんが、教えて下さい。

あと、ゲームに関してはダビスタや銀英伝等のシミュレーション系が中心です。

i815搭載機を調べてみましたが、ゲートウェイのほうがちょっとお買い得に見えますね。
85ナウナウ:2000/07/21(金) 12:45
↑間違えた「83さん」ですね。
申し訳ないっすm(_ _)m
86名無しさん@1周年:2000/07/21(金) 14:34
>ナウナウさん
83さんではありませんが、PCIのカードを使えばi810でもグラフィックス
周りのアップグレードは可能ですよ。例えばこれ↓とか使って。
http://www.canopus.co.jp/catalog/splt32/splt32pci_index.htm
現在主流のAGPカードが使えないから選択肢的に不利と言うだけで。
AGPの最新チップ(GeForce等)を使ったカードが使えないという事で、
絶対的な3D性能では不利ですが、シミュレーション系のソフトだった
らそこまでの3D性能は使わないので気にしなくても良いのでは。
8783:2000/07/21(金) 17:49
おれは初代EDiCube使ってるんだけど、
BIOSにオンボードのビデオを無効にできないから、
PCIのビデオカードも無理なんじゃない?
8883:2000/07/21(金) 17:50
↑なんか日本語変だね
89ナウナウ:2000/07/22(土) 21:56
>83&86さん
貴重なアドバイス有り難うございます。
拡張しないとも言い切れないので、なるべく新しいのを選ぶことにしました。
予算的にちょっとキツかったのですが、馬券で儲かったので買えそうです(^^;

で、i815に関しては、やっぱりG社の方がお買い得にみえますね。
筐体は絶対エプソンの方が良いのですが。
90名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/25(火) 18:56
そろそろ、MT−4000が届いた人はいませんか?
自作板のほうで、i815の不具合をよく聞くのですが
実際のところどんな感じでしょう?
91名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/25(火) 19:27
MT4000が出た次の日ぐらいに注文したけど、まだ届いてません。
92名無しさん@1周年:2000/07/27(木) 02:27
パソコンをこれから始めようって女の子には、EDi Cube の TC533MR って向かないですか?
おまけソフトが色々とついてるメーカー製の方が無難?
93ちょっとムカ:2000/07/27(木) 12:33
あのさ、Web発注した後、電話orメールで
あらためて確認しますってアナウンスしてるよな?
それで確認できるまでは注文確定しませんって。

http://www.epsondirect.co.jp/guide/obtoflow.htm

EDiCubeTP715注文したら、
その確認プロセス全く無しに
いきなり日通から送りつけてきやがんの。そのときは不在だったけど。

>後ほどお電話にて直接お客様にご注文内容を確認後
>受注手続きを行います。
>(ご確認できるまで注文は確定しません)

こっちだってそのつもりで電話待ってたのに
予告無しに配送屋に来られて『代引きです12万円』って言われたって
対応できるわけねえだろ!
コールセンターに文句言おうとしたら、EDiCubeシリーズに関しては
確認電話を致しておりませんだと。

まだ現品来ないからなんとも言えないけど
箱開ける前からがっかりだわ。なんか。
これじゃ3年間のGoldワランティも不安だよ。
コールセンターのお姉ちゃん超やる気の無い対応だったし。吹いてんじゃねえ。

同じ経験したことある? >EDiCubeユーザー
94名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/27(木) 12:48
MT4000届きました。注文(電話)してから
きっかり二週間。
95名無しさん@1周年:2000/07/27(木) 19:33
おいらのもきっかり2週間後に届いた。
93氏と同様にいきなり日通から届けるという電話。
お金は用意していたので問題なかったけど、
事前に連絡ないとびっくりするじゃないか、
新品を待ちわびる昂揚感も吹き飛んだよ。
96名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/27(木) 21:21
2週間以上たつのにまだ届いてないぞ。DVD付けたからかな。
9793:2000/07/27(木) 23:26
注文したのはディスプレイ無しモデル。
日通の荷歴追ったら、発注したのが19日のテレホ直後。
区内のペリカン便営業所に届いたのが25日の昼。

注文確認してないから早過ぎ。
9896:2000/07/28(金) 21:11
今日電話があったけど佐川だったぞ。
日通じゃないのか。なんか損した気分。
99名無しさん:2000/07/29(土) 05:09
注文した次の日に電話があって、日にち指定したら
その日にちゃんと届けてくれたよ。
ペリカン便だったし、電話の対応も良かったけどなぁ。
100名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/29(土) 14:28
今月はじめにVZ-6000を注文。構成で納期4週間のCPU(733MHz)と同じく納期4週間のCD-R/RWを指定したけど、翌日に確認の電話があり、2週間後には手元に届きました。
対応も迅速だし、発注後にパーツの値段が下がったということでその分値引きしてくれた。次回もepsondirectにしようと思った。
って、こんなんでどうでしょうか。
↑私もペリカン便でした。確かに電話、Faxともに対応がすばやく好感が持てました。
101fusianachsan:2000/07/30(日) 03:27
EDi CubeのTC533MRのCD-RWってどこのメーカーのものですかね。
なんかみてくれ悪いし、真ん中に筋入ってるし、トレイの動きが速すぎ
のうわさあるし。
モニタレス698でも上の機種の方が絶対得な気がする。
102名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/30(日) 06:56
MT-4000の815チップがあれば、ビデオボードやサウンドボードは
べつになくてもいいの?
103名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/30(日) 14:59
なくてもいいと言うかオンボード。
104名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/31(月) 03:35
GatewayのPerfomanceXLは、815チップとビデオ、サウンドボードを
両方搭載しているみたいなので、これらは違うはたらきをするのか
と思ったのですが・・・
105名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/31(月) 10:57
オンボードでビデオとサウンドの機能を提供しますが、それぞれボード
を増設するとそちらの機能を使うって感じだと思います。810がオンボー
ドのビデオからアップグレードできなかったのを改良したと考えれば良
いのではないでしょうか。
106名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/08/01(火) 05:43
MT-4000のカタログによると、815チップ時でのビデオメモリは
「メインメモリのうち最大11MBを使用」とのことです。
11MBレベルのビデオボードと同等と考えればいいのでしょうか
このレベルの機能で特に不都合が生じるケースはあるのでしょうか
107名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/08/06(日) 01:19
MT―4000かPro―700Lのどっちかを購入しようかと思っているのですが、
皆さんから見て、お勧めなのはどっちでしょう。
108名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/08/06(日) 01:26
AthlonのPro−700Lを注文しようと思ったけど、良く見たら
KX133なんだね。
これって新型Athlon載らないと思うんだけど...
KT133の間違いかな?それとも俺の認識違い?
新型Athlon搭載であの価格ならすぐ買いたいっす!
109ほとんど初心者:2000/08/06(日) 11:25
Pro-600L購入してを1ヶ月くらい経ちます。
ブラウザはプレインストール版のIE5からIE5.01を上書きインス
トールして使ってるんですけど、タスクバーの表示がおかしく
なったり、新しいウインドウを開くのに失敗することが度々おこり
ます。これは、ブラウザのバグなのか、それともハードの問題なの
でしょうか?

そろそろIE5.5も考えていますが、何かアドバイスがありましたら
よろしくお願いします。
110名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/08/06(日) 12:56
>108
KX133で正解です。ということでスロットAです。

>107
MT-4000はインテルのMPU、Pro-700LはAMDのMPU。
MT-4000はインテルのチップセット、Pro-700LはVIAのチップセット。
MT-4000はマイクロATX、Pro-700LはATX。
MT-4000はPCI×3、Pro-700LはPCI×5(6?)。ともにISAは無し。
筐体が小さいMT-4000と大きいPro-700L。当然拡張性は後者が有利。
あとは自分で判断してください。私なら....設置スペース無いから
MT-4000買います。今使ってるのはVZ-6000です。
111名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/08/06(日) 15:52
MT-4000って電源容量が142Wしかないけど
これって大丈夫なのか??
112108です:2000/08/07(月) 10:55
>110さん情報どうもです。

先ほど、AMDのページを見たらPro-700Lの搭載CPUは新型Athlonになってました。
以前、雑誌でVIA関連の記事を見たときに、
 KX133(旧Athlon用) → KT133(新Athlon用)
と書いてあったと思うのですが、KX133でも新Athlonは使えるのでしょうか?
それとも使えても、VIA側では保証はしないということでしょうか?
113108です:2000/08/07(月) 11:38
112に追加です。

もしかして、スロット版の新AthlonはKX133で使えるってことでしょうか?

いまさらスロット版はいやだなぁ〜。
114名無しさん@1周年:2000/08/13(日) 04:13
エプソンの液晶ディスプレイはどうですか?
115うけうり御免:2000/08/15(火) 02:12
「新Athlon+KX133」の組み合わせってイレギュラーなんでしょ?
正規ではないにしろ、その組み合わせでも動作するもんだから
「Slot A」をやめたがっているAMDサイドの意に反して
何故か日本国内では大量に流通しているという・・・
よくもまあエプソンダイレクトがそんなモノに手を出したものだなぁ。
116107:2000/08/20(日) 02:40
MT-4000が到着しました。
遅くなりましたがアドバイスありがとうございます>110さん
117110:2000/08/20(日) 12:18
いえ、どういたしまして。大したアドバイスはしてませんでしたから。
私のVZ-6000もATXとしてはかなり小さいと思いますが、MT-4000はさ
らに小さいですからね。部屋の小さな貧乏人の私には羨ましいです。
でもISAスロットが無いのは私にとってちょっと痛いです。PCカード
リーダーが使えなくなっちゃいますから。最近ではPCIでモデムやSCSI
使えるやつ(もちろんフロントベイ)もありますけど、貧乏人には余分
な出費は痛いですから。
なにはともあれ、よかったですね。これからしばらく環境構築とか楽し
いことが目白押しですね。
file:///A|/3.gif
119名無しさん:2000/08/22(火) 12:33
↑何?
NNかIEのアドレスのとこに打ってみ。
121名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/08/23(水) 13:28
エディキューブTP715MRでディアブロ2(シングルプレイヤーのみ)
やってるとよくかたまります。同じ症状の人っていますか?
解決策はありますでしょうか…。
122名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/08/23(水) 17:47
AT-680CをWin98SEで使用していますが、
ネットをブラウジングしててはフリーズ、
ワードで文章を作成しててはフリーズ、
しまいにゃ何もしてないのにフリーズ、
再セットアップも何度かしたが・・・
誰か対処策教えてプリーズ!
123名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/08/23(水) 18:25
EDICUBEでWin98使ってたときは、
Logicoolのマウスウェアが原因でよくフリーズしてた。
マウスウェアで、OFFICE97互換アプリのみスクロール
させるようにしたら直った。
124名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/08/23(水) 20:59
綺麗に韻を踏んでるな>122
125名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/08/25(金) 03:32
49800円のやつが出たな。
本体のみだがOS込みでこの価格はクソ安だと思うが。
126名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/08/25(金) 05:19
age
127名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/08/25(金) 07:16
あれ、良さそうだね>125
17インチモニタつけて69,800円、
ワランティは2年で3,000円だっけ、
低予算者に勧めちゃった。
1282台目買いたい :2000/08/26(土) 13:13
2台目を買おうと思ってまして、
今エプソンダイレクトのHP見てきました。
MT−4000が欲しいのですが、
メモリーカードスロットはオプションでは
付けられないのですか?
今使ってるのがノートパソコンなので、
外付けCD−R/Wを2台目でも使いたいと
思ってるのですが。
どうしたらいいか教えてください。
よろしくお願いします。
129名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/08/26(土) 14:14
何でみんなエプソンダイレクトでゲームやるの?
やっぱ安いから?
もっとゲーム向きのもの買えばいいのに。
130名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/08/26(土) 16:19
ゲームやるやつは自作だろ。
エプソンダイレクトなら自作と同じ。
ビデオでも指しなおせば良いだけ。
i815とかならビデオ内蔵だから無駄にもなってない。
131名無しさん@1周年 :2000/08/26(土) 17:44
今ならVZ-6000お買い得でないかな。
VIAだけどなぜかメモリがinterleve設定に最初からなってたし
W2K入れて安定感抜群だし。
132128ですが :2000/08/26(土) 22:32
カードバス方式のカードだから
ただメモリーカード使えるだけじゃ
駄目ですね。すいません。

それから、IEEEもオプションでつかない
ようです。
こういうのは空きスロットとかいうのに
取りつけるようになってるんでしょうか?

ノートしか使ったことないんで
全然わかんないです。
誰か教えて。
133名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/08/26(土) 23:12
IEEEは
http://www.melcoinc.co.jp/product/scsi/ifc-il3.html
CD-Rはよくわからん。
SCSI接続なのか?それならPCI用SCSIカードとケーブル買えば良い。
I・OのI・CONNECTとかなら困ったねぇ。
134128・132 :2000/08/27(日) 19:52
>133
よくわかりました。
どうもありがとうございました。
135名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/08/29(火) 18:34
価格改定があったので、Pro600Lを買いたいと思っているんですが、
お買い得でしょうか? MT4000と迷ったんですが、下げ幅が小さかったので。
ChipSetとかよくわからないんですが、VIAってまずいんですか?
インターネットとWEB作成、画像いじりぐらいにしか使わないんですけど。
メモリは128MB、DVDはつけたいと思ってます。
あと、Windows2000にしても大丈夫ですか?
アドバイスの方、よろしくお願いします。
136>135 :2000/08/29(火) 20:45
電源容量からするとPro-600Lがおすすめ。
ただ、VIAのApollo 133Aはi815より遅いかも。
そういうおいらも133Aだけど。設置スペースの制約無いなら600Lに
しといたら?あと、今使ってるボード類を使い回すならMT-4000は
空きスロットが少ないし、ISA無いから不利だけど。
137sage :2000/08/30(水) 09:51
>136
135です。レスありがとうございます。
i815よりはやはり遅いですかね。
拡張していくより、耐えて一気に丸ごと買い換えるタイプなので
拡張性にはそれほどこだわらないんですが(そういう意味ではMT-4000か)
う〜ん、また迷ってきてしまいました。
別段、現在の環境でも不満らしき不満はないんで(しょぼしょぼですけど)
新型がでるまで、もう少し待ってみようかな。
やっぱり「これだ」と思ったものを買いたいですから。
アドバイスありがとうございました。
138135 :2000/08/30(水) 09:52
sage
書くとこ間違えた。はずかし。
139名無しさん@1周年 :2000/08/31(木) 00:01
MT4000を買おうと思っているんだけど
買った人どうですか?
140EPSONは利用できるゼ :2000/08/31(木) 05:46
自分は、NT-800ユーザーです。んも〜最悪です。
1.いつのまにか外れるM/Bのねじ(複数本)
2.W2Kでサスペンド/レジュームできない(モジュール配布もない)
3.ASUSのOEM商品のくせに偉そうこいてる

しかしですね、気の弱いメーカーなので、
「おいこら、新品に交換しないとインターネットで...」
というと、新品に替えてくれます。
この技が使える間は、EPSONユーザーでいこうと考えています。
141名無しさん@1周年 :2000/09/01(金) 21:37
エプソンのノート、エンデバーNT-1000はどうですか?
DELLのインスパイロン3800よりもほぼ同スペックで組んで
安そうなので注文しようと思うのですが。
気になる点などあれば教えてください。
それからファンの音、気になりますか?
142名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/09/07(木) 09:52
MT−4000を買ったのでage
143名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/09/09(土) 00:02
EDiCubeを買って、電気屋でNECのピクティ700を
12,800で買ってきた(ケーブルを付けてもらえた)のですが、
プリントできません。
ドライバを何回入れ直しても無理です。
プリンタ本体のテストプリントは成功しているのですが、
どうしたらいいでしょうか?
PC本体の設定は変えるのですか?
144おれもEDiCubeユーザだが :2000/09/09(土) 01:39
>>143
これだけの情報じゃなんとも言えないでしょ。
まずNECのサポートセンターにでも電話してみなよ。
それが一番早い。
それでもダメだったらWindowsの再インストールをやるべし。
145名無しさん :2000/09/09(土) 02:52
>143
PCがプリンタを認識してないんでしょ、きっと。
 一番最初のときには、
プリンタの電源を先に入れた状態で、PCを立ち上げるべし。
PCを起動してから、プリンタの電源を入れた場合、
PCがプリンタの存在を認識しない場合もあるので、
ドライバをたとえ何回入れ直しても印刷できないよ。
 ちなみに、いったんPCがプリンタを認識して、
印刷ができるようになれば、
その後は、毎回必ずプリンタの電源を先に入れた状態で、
PCを立ち上げる必要はない。
っていうか、あとからプリンタの電源を入れてもちゃんと印刷できる。
146七氏参 :2000/09/09(土) 03:00
>143
まさか、PC本体のポートを無効にしてるって事は無いよね?
147145(補足) :2000/09/09(土) 03:06
>143
他のメーカーのはわからんが、
NECのピクティはヒューレット(HP)のOEMなので、
HPだと上記の方法でやらないと、認識されないことが多い。
歴代HP製品を使っている俺の経験上ね。
148143です :2000/09/10(日) 00:01
>>144-147さん
最初に立ち上げるとき(ドライバ入れる前)は、
ちゃんとプリンタの電源を先に入れています。
それでも、ドライバを入れて、通信テストを行うと
エラーが出ます。
「双方向通信が〜」との表示が出るので、
双方向通信を切って再起動すると、Windowsが起動した時点で
プリンタ本体のエラーランプが「ピ、ピー」というように点灯します。
今日、友達の自作機でケーブルをテストしてみましたが、(EPSON PM670C)
ちゃんと印刷できました。
BIOSのパラレルの設定は変えなくてはいけないのでしょうか?
>148 わかってるなら、さっさとBIOSいじれや。
150名無しさん@1周年 :2000/09/11(月) 05:29
MT-4000ってどうよ
151名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/09/11(月) 07:16
152名無しさん@1周年 :2000/09/11(月) 23:36
>151
サンキュッ♪
153名無シーク :2000/09/12(火) 00:31
MT4000買ったんだけど、あまりにもCD−ROMがうるさくて修理センターに送ったんだけど
(もちろんサポセンに電話してからね)MT4000ユーザの方、CDROMってうるさい?
読みにいくとブーンってうなりだして、本体全体が振動して大きな共振音がする。座っている椅子まで振動する。
プレイステーション2を購入したときこれと同様の音が大くて本体が共振する初期不良があったんだけど、
さらにそれを上回る音。聞くにたえなかった。
でもおいらのMT4000、注文日の翌日が発送日になってるんだよね。
注文して次の日に発送ってなんかおかしくない?BTOってそんなに早くできるもん?
なんかはずれ引いたのかな。注文から到着まで4日。変だよね〜。返品されたのとかなのかな〜
とりあえず今日即効送ったけど、稼働時間わずか数十分。1週間はもどってこない。
これで異常ありませんっていわれたらどうーしよ。
154名無しさん@1周年 :2000/09/12(火) 03:19
age
155名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/09/12(火) 08:45
>153
MT−4000を購入して3日しかたっていませんが、CD−ROMは多少回転する音が
うるさいですが本体が振動するほどはありません。
自分の場合は土曜日に注文して月曜日に確認の連絡があり、木曜日に発送されました。
結構この期間ってバラバラなんですね。
156名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/09/12(火) 11:01
今度、エプソンダイレクトでパソコンを買おうと思ってるんですが、テレビに画面
を出力しようと思ったら、どんなビデオカードを選べばいいんでしょうか?

あと、BTOのSCSIカードには2種類ありますが、あの違いって何なんでし
ょうか。

デルとかもかなり迷ったんですが、エプソンダイレクトの方が安そうですね。
157名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/09/12(火) 11:03
エプソンダイレクトのパソコンのCD-R/RWドライブって全部プレク
スター製だったっけ。
158名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/09/12(火) 11:36
>157
えっ、きみのは違うの?
159名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/09/12(火) 16:37
違うのもあるよ
160名無しさん@1周年 :2000/09/12(火) 17:10
前はYAMAHA製だった。
161:2000/09/13(水) 03:46
153、それ、もろB級品だよ。
修理じゃなくて、ソッコー交換させるんだ。
だって、そんな早くくるわけねーじゃん。
誰かが、音がうるさくて頭に来て返品したやつまんま送ってきただけだよ。
おれも返品したけど、
エプソンの返品するあて先聞いて驚くぞ。
たしか、長野の再生職場とかいうあて先に着払い返送だった。
けっこー、いじわるなメーカーだよ。
162鈴木 :2000/09/13(水) 03:50
BTOって最低4日はかかりますね。
注文して次の日発送なんて。
どう考えても返品商品。
163名無しさん@1周年 :2000/09/13(水) 06:28
age
164名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/09/13(水) 20:58
>162
そんな事言うと、みな4、5日後に発送されるようになるかも。
165名無しさん@1周年 :2000/09/13(水) 23:27
AGE
166>161 :2000/09/14(木) 15:08
>長野の再生職場とかいうあて先に着払い返送だった
エプソンダイレクトって長野の企業なんだけど
167名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/09/14(木) 15:45
エプソンというかセイコーの関連グループ会社は
みんな長野にあるよ
168名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/09/14(木) 18:07
プレクスターもロジテックもイーヤマも長野だ
169長野県民 :2000/09/14(木) 18:08
長野をバカにするな>161
光学機器メーカー、精密機械メーカーは、ほとんど長野の会社だぞ
170>169 :2000/09/14(木) 19:30
ざざ虫の缶詰、どこで買える?
171名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/09/14(木) 22:21
ビーナスラインのイタルトコロで。
172名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/09/14(木) 23:29
エプソングループにはいわゆる心障者だけで構成されている
会社も存在する。何をやっているのかは分からないが。
それにしてもエプソンダイレクトってどんな人たちがPCを
組み立てているんだろうか?
173>172 :2000/09/14(木) 23:47
すごいじゃん。心障者じゃなく身障者のワークショップがあるなんて嬉しい
限りじゃん。能力高い奴ばっかで作るより、みんなで共生できるんなら。
今日は良いこと聞きました。エプソン万歳!
174名無しさんZ80 :2000/09/15(金) 00:12
エプソンっていい企業だね♪
175153 :2000/09/15(金) 02:24
事態は最悪に終わりました。長くなりますがお話しませう。
直接送ったほうが早いというので修理センターに送。その際に、初期不良の疑いがあるから本体到着後大至急一日で良品判定してくれると言ってくれた。
宅配便で送り、荷物追跡で到着を確認。翌日昼過ぎに電話すると、修理センターはまだ届いてないと言うし、配達業者に連絡とってみますと言って数分待たされた後
まだ届けてないのでもう直ぐつくと言う。30分後、なんかおかしいなと思って配達営業所に電話して、荷物の所在を聞くと前日に配達完了とのこと。この時点でうそをつかれた。
連絡とってまだ届けてないと言っていたのに実は前日に完了している。その夜、再度電話するとまだ届いてないという。さすがにキレた。
大金払って買った物なのに所在がつかめない。というか、配達完了してるのに、うそつくし、調べて連絡するって言っても何もいってこない。
最後の電話では黙りだして、「黙ってたら話すすまねーだろ」ってつっこんでしまったほど。とにかくせりふのやりとりが「こちらで調べてご連絡します。」「いつ頃わかるの?」「それはお答えできません」えーかげんにせっちゅーねん。前日からそればっかり。荷物届いてるのにもかかわらず。今すぐ配達業者に連絡しろっていっても「お調べしてご連絡します。いつお答えできるかはわかりかねます。到着を確認するのにはお時間がかかります。」・・・だから届いてるっていってるのに。
あなたたちのいう大至急って・・・。しまいには連絡とって調べますっていったにもかかわらず、システムにはまだ反映されてないかもしれませんとかいう始末。それって連絡とって調べてねージャン。上の人に代われといっても「それはできません」というから結局らちがあかなくて、最終手段でクーリングオフを営業部にお願いし、再注文をしました。ちなみにCD−ROMはプレグスターのCD−R/Wにして、保証の延長は何もつけなかった。だって届けたのに、「配達業者に連絡とってみましたらまだ届けてないそうです。」なんて客にうそつくサポートなんてまかせられないっしょ。
どうしてもエプソンほしかったから再注文したけど、なんかがっかりさせられました。
クーリングオフを過ぎるようにナアナアにしてるのかな。うそつくなんて、なんか雪○や三○みたいやね。それに荷物追跡と営業所に直接電話して届いてるのかどうか3分もあればわかるのに、到着してるかどうかに2日もかかるか?
「センターの調べてご連絡します。」ほど当てにならない。調べる気ゼロ。まあいい勉強になったし、修理センターには二度と頼らん。
176名無しさんZ80 :2000/09/15(金) 02:29
>173
コストを抑えるためでしょうよ
177名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/09/15(金) 12:05
さっきエプソンのページで気づいたんですが、CD−ROMが40倍速から48倍速に変わっています。
ミニマム構成のページでは40倍になってるんですけど見積もりページだとCD−ROMの選択項目が48倍速になってるんです。
もしかして175さんは最後の処分品を引いたのですは・・・
178177 :2000/09/15(金) 12:06
ごめん。引いたのですは・・・じゃなくて引いたのでは・・・だ
179名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/09/16(土) 01:47
障害者は最低賃金で雇えても教育するのは大変なんだよなぁ…
180みろきち :2000/09/16(土) 07:34
153、
ふつう、そこまで切れたら返金、終了だろ。
嘘つきまくってるメーカーの商品なんか買わないはずだ。
MEエジキューブ買えなくなったぞ、こわくて・・・・・。
とにかく、まー、おもろいやつだ。
181名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/09/16(土) 07:59
ME餌食ューブいつ出るの?。
182175 :2000/09/17(日) 01:01
>180
自分でもそう思いますね。
ただ、BTOだからまだ許せるんですよ。
初期不良でさえなければ、あとは故障してもなんとかなるし。
183名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/09/17(日) 01:15
>180.182
 そうそう、何に対して信頼をなくしたかっていえば、
製品に対してじゃなくて、サポート体制にでしょ、175さんは。
 エプソンのBTOは、自社製品じゃなく、
比較的定評のあるパーツの寄せ集めであって、
自作に近いものがあるわけだから、
初期不良でなければ、あとは故障したら、
自分でパーツ交換とかすればいいんじゃないって考えて、
再度、注文したんでしょ。
 俺も、MT-4000を使っているけど、まったく問題なし。
ただし、CD-RONドライブは、プレクのRにしてるので、
もともとのCDドライブの動作音がどの程度かはわからん。
 俺もどっか故障したら、エプソンのサポートには頼らず、
自分でパーツ交換とかして直すことにするよ。
その意味で、175さんは人柱になったということで、感謝!
 結局、初心者はエプソンはやめとけ、ということだ。
184183 :2000/09/17(日) 01:19
ちなみに、皮肉をこめて、わざと「CD−RON」って書いたから、
その点は突っ込まないように
185ななしー :2000/09/17(日) 01:57
184、
おめーも、粘着だなー。
186184 :2000/09/17(日) 02:45
>185
サンキュっ
187名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/09/19(火) 09:33
く、買おうとしたらなんか新しくなってる。
Pen3がFSB133のしかなくなってる・・メモリ使いまわせないじゃん。

http://www.epsondirect.co.jp/at-400c/index.htm
で、このAT-400C買おうかなぁとか思うんですけどこのサイズでPen3の1Ghzと7200rpmのHDD積むって
発熱的に大丈夫なの?
188>187 :2000/09/19(火) 11:42
AT-400Cで、Pen3の1Ghzって選べないんじゃ・・・
866Mhzでも発熱的には大丈夫でなさそう・・・
 ほぼ同じ値段なら、MT-4000にしときな。ファン2つあるし。
本体だけなら、スリムでなくマイクロATXにしたからといって、
実際に設置場所で困ることはあんまりないんじゃない?
もしろ、ディスプレイだけ、液晶にすればいいんじゃないの。
189名無しさん@1周年 :2000/09/19(火) 12:54
AT-680C使ってるんだけど……このAT-400CとAT-690Cっていうの、チップセットがSiS630になってる。良くなったんすか?
(680Cはi810-DC100)
おまけにファンが二つついて、680Cの売りだった静音性も落ちてそうだし、液晶用のインターフェースは相変わらずDFPだし……。
ちょっとがっかり。
190187 :2000/09/19(火) 12:57
>AT-400Cで、Pen3の1Ghzって選べないんじゃ・・・
本当だ。690Cとごっちゃになってました。
や、会社買いで「容易に持ち運べなきゃだめ〜ん」命令出てるんでこれかなぁと・・
ディスプレイはFMVの使い回すらしいです。悔しいので高スペックにしてみました。
191名無しさん@ビールは別料金。 :2000/09/19(火) 22:54
エプソンダイレクトのパソコンは建て付けが良くないと聞いてるのですが本当ですか?
192名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/09/20(水) 00:59
ホントです
193名無しさん@2001麺 :2000/09/20(水) 15:53
194名無しさん@1周年 :2000/09/20(水) 16:22
チップのSiS630ってのがどうなのか誰か教えて。
195名無しさん@1周年 :2000/09/20(水) 19:18
物が届いたらパーツを増し締めしなくてはならないらしい。あくまで伝聞。
196名無しさん@1周年 :2000/09/20(水) 20:30
なんで注文から到着まで15日もかかるの?
海外から輸送してくるDELLでさえ一週間くらいで届くのに・・
197名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/09/20(水) 21:39
わたし、1週間できたである。
部品がきれてた?
198名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/09/20(水) 21:48
わたし5日で来た。(EDiCube)
ビックリあるよ!
199名有りさん :2000/09/21(木) 00:25
旧EDiCubeなんて、返品されたB級品が倉庫に山ほど積んであるから
すぐくるにきまってんだろ。
それはまさしくB級品だ。
ME出んのわかってんだからすこし我慢しとけっつーの。
200名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/09/21(木) 19:05
Meのインストールに戸惑ってるって聞きました。
201名無しさんMe :2000/09/21(木) 21:51
>チップのSiS630ってのがどうなのか誰か教えて。
おれも知りたい。
安価なノートにもこのチップセット載せたのが出てるけど
ノート用とデスクトップ用は同等なのか、
チップに統合されたビデオの性能はノート用としてこのどうなのか
202名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/09/21(木) 22:33
たとえば、
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/990511/sis.htm

http://www.zdnet.co.jp/magazine/cshop/0006/mother/mother4.html

http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/20000218/hotrev48.htm

 オンボードビデオメモリは最大64MBまであげれるんだね。
ノート用でも、BIOSいじれば、メモリあげれるのかな?
意外に性能いいのかも。
203198 :2000/09/22(金) 00:20
>199
ガマンは嫌ね!

でもB級品は正解、あんたの言う通りよ!
すぐにハードディスク壊れたある・・・(号泣)
204名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/09/22(金) 05:47
203、
おまえなんで中国人のまねしてんだ?
はっきしいって、つまんねーよ。
205名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/09/22(金) 18:33
さっさとProシリーズの筐体でi815Eのマシンを出せ!!
206名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/09/23(土) 02:17
タワーPCに関して言えば
Pro800LはRIMMだし、Pro600LはApolloPRO133Aだし、
i815E搭載マシンを出したと思ったらMicroATXだし、
Pro700LはSlotAだし・・・
必ずどこかハズしてるんだよな〜
はっきり言って「痒いところに手が届かない」メーカー、
それがエプソンダイレクトだ。
207名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/09/23(土) 02:22
すいません、ユーザーの方にお聞きしたいんですけど、
エプソンダイレクトのCD-R/RWドライブはプレク製とのことですが、
それはOEMですか? それとも純正品??
あと、添付ソフトは何が付いているんでしょうか?
わかる方がいましたらどうか教えてくださいませー
208207 :2000/09/23(土) 02:39
↑自己レス
HPよく見たら、
添付ソフト : B's Recorder GOLD BHA社製
B's Clip BHA社製
としっかり書いてありました。すみません・・
ということは、PlextorManager2000が無いわけですね。
以後気をつけますです。
209>207 :2000/09/23(土) 06:45
純正品だけどバルク。
210207 :2000/09/24(日) 00:34
>209
ありがとうございまっす
純正なのですね・・
うーむ大きく気持ちが傾いてきました。
ゲトウェと迷ってたんですがエプソンダイレクトにしようと思います。
情報多謝です
211名無しさん :2000/09/25(月) 10:09
Pro−600Lの購入を考えているのですがディスプレイも液晶ディスプレイ(LCV−15MT2)を同時に購入しようと思うのですが、このディ
スプレイがいいものか、あまりいいものでないのかがよくわかりませんので使用している方の感想等をおしえて下さい。
212名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/09/25(月) 10:31
Proシリーズの筐体でi815Eのマシン、ほんと出してくれ
213名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/09/27(水) 00:24
Pro-700LとMT-4000と迷っているのですがどちらよいのでしょう。ここでは、MT-4000を使っている方が多いようですが、Pro-700L
は、どこかに、問題でもあるのでしょうか。御存じの方は、おしえて下さい。
214名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/09/27(水) 01:37
>Proシリーズの筐体でi815Eのマシン、ほんと出してくれ

出ない、に一票。
諦めてゲートウェイにしときな。
デザインも新しくなったし。
215名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/09/27(水) 02:54
DellのDimension4100は駄目ですか?
216名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/09/27(水) 05:45
i815EチップセットのProシリーズなかなか出さないね。
ここまでくると単なる嫌がらせに近いな・・・・
217名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/09/27(水) 21:29
ゲートウェイの牛の模様がちょっと苦手・・・
218名無しさん :2000/09/29(金) 03:03
a
219名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/09/29(金) 04:48
本体はコンパクト、拡張はIEEEで、というのが
トレンドなのかにゃ。
220名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/09/29(金) 15:03
IEEEはUSB2.0が出るまでのつなぎ
221名無しさん@1周年 :2000/10/01(日) 22:49
AT-690Cの購入を考えているのですが、液晶ディスプレイの品質って
どうなのでしょうか?
222名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/01(日) 22:55
エディキューブのCD−RWドライブ、リコーになってるみたいだね。

PC USERの前の号に載ってた。
223名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/03(火) 23:03
NT-1000のDVDモデルにWIN2000をインストールできるのでしょうか?
NT-1200ではDVDモデルでWIN2000のものがあるようですが?
224名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/05(木) 12:47
新型えでぃきゅーぶのi815eモデルをだせ。
AGPビデオカード使えないし。
このやろう。
225>224 :2000/10/07(土) 02:53
これまでの流れからいっても
エプダイは完璧な組み合わせのモデルは出しません。
残念ながら。
226名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/07(土) 02:57
EPSON DIRECTに期待するな、このやろう。
227名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/07(土) 08:15
俺もそう思うぞ、このやろう。
228名無しさん@1周年 :2000/10/07(土) 08:32
欲しいスペックが決まってて+αを自分で組めるなら
フレームモデルにメーカー保証もついてくるし悪くない。
要するに使いようってことだ、このやろう。
229名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/07(土) 15:36
それを妥協というのだ、このやろう。
よくわからんけど、このやろう。
231名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/07(土) 16:42
女の子が相手でもこの野郎というのが不思議でたまらねえぞ、このやろう。
女に対してはこの女郎というのが正しいぞ、このやろう。
233保田圭 :2000/10/07(土) 17:15
    / ̄ ̄ ̄ ̄ヽ
  /  / ̄\  ヽ
 /   /  \  ヽ、、、ヽ
 |  /  (・)   (・)| |
 |  |      つ  | |
 |  |    ___  | |  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 |  |    \__/  | .| < それってあたしのこと?このやろう
 ゝ‐イ\.   ・   /ノ  \______________
  /   ̄ ̄ ̄ ̄\ 

234名無しさん@1周年 :2000/10/07(土) 18:42
女郎では売春婦になってしまうので、このアマぁ、が正しいと思うぞ、このやろう。
235>217 :2000/10/08(日) 02:55
あの牛模様は付属のシール貼るだけなのでは?
貼らなければいーじゃん。
236気をつけろっ! :2000/10/08(日) 06:05
エディキューブのCD−RWドライブ(リコーの高速タイプ廉価版)は超やばいぜ。
絶対下位モデルにしようぜ。
なにせあの「サムソン製ドライブ」採用はやばすぎる。
トレー開閉ボタンが楕円形のものは全部これだよ。
他にも、アイオーやロジテックの中にサムソン製リコードライブ採用のものがあるから買うときは
注意!
まじで「サムソン製ドライブ」は超ウルトラ級にやばいぜ。
237名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/08(日) 06:56
>>236
「サムソン」って、「サムスン」のこと?
238名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/08(日) 07:55
サムスンいいじゃないのさ〜。
239名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/08(日) 07:56
冬木
240名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/08(日) 10:27
>236
なぜかを全く書かないのは、やばいぜ。


241名無しさん@1周年 :2000/10/09(月) 12:45
TP820Rの購入を考えています。MBのメーカー名をご存じの方、教えてください。
242名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/16(月) 11:49
ほしいなあ
243名無しさん@2001麺 :2000/10/17(火) 15:43
>241
820買いました!調べてみます。
発送が遅れると言った割に、なんと2日でつきました。
ディスプレイは鳥煮トロ〜ンということできれいなのですが、
画面になぜか2本のすじが見えます。これは普通の事?
RWドライブはまあまあです。ハイスピードRWはまだ試してません。
ケースの中身は一杯詰まっていて少しいじりにくいです。
キーボードはそんなに悪くないです。

244名無しさん@1周年 :2000/10/17(火) 20:08
>>243 よろしくお願いします。
2本の線は、トリニトロン管の特徴で、気にしないというのが対処法です。
245名無しさん@TP715ユーザー :2000/10/17(火) 20:12
良いマシン買いましたね!
>画面になぜか2本のすじが見えます。これは普通の事?
この線は,鶏煮トロン管内部のアパチャーグリルに取り付けられた
ダンパー線の影です。
ダンパー線はアパチャーグリルの振動を抑える働きをしています。
アパチャーグリルは鶏煮トロン管特有の構造で、故障じゃないですよ!

246名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/18(水) 02:50
メモリはBTOで増やすより自分で買った方が安くないか?
247名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/18(水) 12:53
メモリを128MB増やすのにかかる費用
epsondirect \16,000
gateway \24,000
dell \28,000

PC133 128MB(CL3)秋葉原平均価格: \11,345
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20001014/p_mem.html
というか、\8,000になってるみたい。
249名無しさん@得不損大劣人 :2000/10/18(水) 17:58
|__∧
 |∀・)
⊂  ) あげとくよ。 
 |  /       
 |_)
250名無しさん@2001麺 :2000/10/19(木) 16:33
243です。
>241
>245
鶏煮のこと、どうもありがとうございました。

>241
おくれてすみませんが、
マザーボード・・・ASUSTeK (MEW-AME,i810Eチップセット)
電源ユニット・・・TIGERPOWER (142W)
こんなかんじでした。
あと、今売っているパソコン雑誌とかにも情報が載っているかと思います。
251名無しさん@1周年 :2000/10/19(木) 16:40
年末にDDRがでるからかなぁ。メモリが半端じゃなくやすくなってない?
おとといオレも64メガなんにも考えずに買っちゃった。
6千円しかなくても買えるからなぁ。今がチャンスなのかこれからずっとなのか
どうなんだろね。
252名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/19(木) 20:20
 |__∧
 |∀・)
⊂  ) あげとくよ〜。  
 |  /        
 |_)
253名無しさん@MT3000ユーザー :2000/10/22(日) 06:19
MT-3000使っておりますが、この時期の製品なのかして、電源に思いきり
粗悪品が載ってやがります。我慢に耐えず買いかえる事にしたんだけど。
冷蔵庫並みの騒音のパソコンって-のは、家庭向きで無いのはたしか。
つーか値段相応と考えりゃぁ、こんなもんなのかいな?
254名無しさん@オタッキ〜 :2000/10/22(日) 21:00
255名無しさん :2000/10/22(日) 23:42
↑これのどこ読めばいいんだヨ・・・
256うひっ! :2000/10/23(月) 06:48
MT-3000はそんなひどいのかぁー。
やっぱりMT-4000買うのやめて、バリュースターU-700シリーズに変更するよ。
257名無しさん@1周年:2000/10/24(火) 01:44
>>256

それでも、バリュースターよりはマシ。
258ハイバンド名無しさん:2000/10/25(水) 04:24
あの価格でAGPスロットが付いているのはMT-4000くせらいでは?
259ハイバンド名無しさん:2000/10/25(水) 04:24
あの価格でAGPスロットが付いているのはMT-4000ぐらいでは?
260:2000/10/25(水) 21:25
sageやがれ
261ハイバンド名無しさん:2000/10/25(水) 23:44
あげるよ♪
262ハイバンド名無しさん:2000/10/25(水) 23:49
あげるよ♪
263:パイバンド名無しさん:2000/10/26(木) 19:50
さげないよ♪
264名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/10/26(木) 22:28
エプソンの組み合わせってどういうセンスなんだ???
中途半端だよ。パーツが
265ハイバンド名無しさん:2000/10/26(木) 23:43
>264
だから後で自分でグレードアップするのよ
266ハイバンド名無しさん:2000/10/28(土) 01:42
あげよっと
267パイパンド名無しさん:2000/10/28(土) 15:50
あげよっと
268名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/10/28(土) 22:10
MT4000を11月14日にかおう!
269名無しさん@1周年:2000/10/28(土) 23:56
エプソンのCMの優香ちゃんかわいいよね。
それと西村当て逃げで御用。フゥ。アホ?
270ハイバンド名無しさん:2000/10/29(日) 05:19
優香のおっぱいに挟まれたい♪
271名無しさん@1周年:2000/10/29(日) 05:25
エプソンはプリンタは良いがPC本体はダサイ!
272MT4000を注文しようと決めた矢先:2000/10/29(日) 05:51
>MT4000を11月14日にかおう!

なぜだ?
値下げか?
グレードアップか?
ガセネタだったらブッ飛ばすぞ、ごルぁ!!!
273名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/10/29(日) 09:20
>272

13日に値下げ(価格改定)だよ。
2ちゃんねらーのくせにそんなことも知らないか!!ごルぁ!!!
274Cat:2000/10/29(日) 16:29
お勧め、型番は分からないけど、会社の方がエプソンのノートを買ったよ
ほかのメーカーと比べると、造りもしっかりしていて、ベンチマークの成績も結構いいよ、使ってみなければ分からない3Dもなかなかの成績、困ったときの対応も「結構いい」と友達は言っていた。
NEC・富士通より安価で入手できるし、なんと言っても親会社が世界のセイコーだから、悪いものは売らないと思うね、プリンターなんか最高ですよ。
275名無しさん@1周年:2000/10/29(日) 16:49
>274
ベンチマークテストオナニーご苦労様です。
時間の無駄だからベンチマークテストオナニー自慢はご遠慮ください。
276名無しさん@1周年:2000/10/29(日) 17:02
       
           
ベンチマークテストオナニストの自慰自慢ウザイ
        
       
>274
あんた方は社員価格で買えるんだろ
278MT4000を注文しようと決めた矢先:2000/10/29(日) 23:58
>13日に値下げ(価格改定)だよ。

そのネタどこで仕入れたの?ごルぁ!!!
279名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/10/30(月) 00:24
怒っているところ見ると
もう注文しただろ。(藁)
280ハイバンド名無しさん:2000/10/30(月) 06:35
あげ
281パイパンド名無しさん:2000/10/30(月) 13:47
あげ
282名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/10/30(月) 13:55
>274
プリンターってシェアほとんどないじゃん。
デジカメもダメダメだし(藁
283名無しさん:2000/11/01(水) 05:31
BTOオプションにコンボドライブ(CD-R/RW&DVD-ROMドライブ)が加えられた模様。
---
書込み12倍速/書換え10倍速/CD-ROM32倍速/DVD-ROM8倍速
添付ソフト:B's Recorder GOLD/B's Clip/Win DVD Millennium
---
CD-ROMとの交換差額は24000円とのこと。
284名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/01(水) 18:25
>>283
どこのメーカー?
285283:2000/11/01(水) 22:28
>>284
わかんないけど添付ソフトを見る限りでは、リコー純正っぽい気がする。
買った人の情報を待とう。
286ハイバンド名無しさん:2000/11/01(水) 23:39
あげ
287名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/01(水) 23:42
NT-1200を29日の夜に注文したら、今日の午後にもう出荷の連絡きました。
構成をCPUとLANカードとDVDドライブしか変更してないからかな?
288名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/01(水) 23:43
エプソン、XGAのB5サブノート出してくれないかな・・・
289名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/02(木) 21:54
age
290村田:2000/11/04(土) 16:16

いちおう値下げしたみたいだな。
1〜2千円程度だけど。
291ハイバンド名無しさん:2000/11/05(日) 04:08
あげ
292名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/05(日) 12:36
AMDのページだと、エプソンダイレクトからDuron搭載機がでるはずなんだけど、何時になるのかな?
AMD−760のマザボードなら、CD−RW&DVDのコンポドライブ付けてすぐに買いたいのだが。
293名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/06(月) 14:34
Pro−700Lがマイナーチェンジで720Lになってる。
チップセットがKT133になってる。
CPUでDuronが選べるようになってる。
294名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/07(火) 00:37
age
295うひっ:2000/11/07(火) 02:10
やっぱり出たか、
ノート版エジキューブ。
うひっ!
296名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/07(火) 02:20
ハードディスクがくそだ!TP715。モニタがくそだ!TP715
キーボードもくそだ!TP715。

そのほかは良い、TP715。
会社以外では使えない、TP715。ちょっと不安定、TP715。
297名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/07(火) 06:43
MT-4000
システム単価 82000円
・セレロン 600MHz
・メモリ・・・128KB
・モデム・・・56Kbps

Pro-720
システム単価 86000円
・Duron 700MHz
・ビデオ・・・MilennumG200LE 8MB
・モデム・・・56Kbps

の場合、どっちがいいですか?
使用目的は、ネットとゲームです。
298名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/07(火) 06:45
297

Pro-720のメモリは64MBです。
299名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/07(火) 07:23
メモリは64にして、別に128を買ってきたほうが安上がりです。
>296
ワラタ。
そんなん会社でも嫌だよ。
301目のつけ所が名無しさん:2000/11/07(火) 12:38
NT-1200届いた日にEdicubeNoteが発売。
鬱だ詩嚢・・・
302名無しさんZ80:2000/11/07(火) 12:44
ワハハ
303名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/07(火) 12:44
もうちょっと待てば、この前みたいにメモリキャンペーンやりそうな感じ > Pro-720L
304NT-1000ユーザー:2000/11/07(火) 15:52
 コストパフォーマンスで逝けば、EdicubeNoteは、現時点で最強だと思ふ。
http://www.epsondirect.co.jp/edicubenote/nc610/index.htm
305名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/07(火) 17:55
MT4000とかPro720LってOSのリカバリCD付いてる?
306名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/07(火) 18:28
>299
そうか、どのくらいの値段で128MBのメモリが買える?
(エプソンで買うと8000円UP。)
307若葉名無しさん:2000/11/07(火) 22:45

SO-DIMMは15000くらいじゃない?
308名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/07(火) 23:34
それじぁ、やっぱり注文時128で買った方が得じぁん
309名無しさん@1周年:2000/11/08(水) 01:07
310MT4000購入者:2000/11/08(水) 04:56
梱包品一覧
・コンピュータ本体
・OSパッケージ(OSのマニュアル、CD、ディスク)
・キーボード
・マウス
・電源コード
・電源プラグ変換アダプタ
・EPSONドライバCD
・マウスドライバCD
・ユーティリティCD
・マニュアル類

OSのCDですが、imgが1ファイルだけありました。
311若葉名無しさん:2000/11/08(水) 18:18
>309
とりあえずEdicubeNoteの方が上の気がするけど・・・。
FDDついてるし、NIC内蔵してるし。Meなのは気に入らないけど。
なんかバッテリは別売りっぽい感じだけどね。
312名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/08(水) 21:00
ノートは考えてなかったけど、EdicubeNote12万円台だから
グラっときちゃったよ。video,sound内蔵のsisチップセットって
どうなんだろ?
同じEPSONの省スペース機で、やっぱりSiS630チップセットの奴だったけど
Win2000がインストールされてた奴があったみたいなんで、とりあえず、
Windows系のOSは大丈夫そう。他のはわかんないけど。
314名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/08(水) 22:58
EdicubeNote、注文するつもりで秋葉のショールームに見に行ったんだけど、安いだけあって液晶は暗いしキーボードもフニャフニャだつた。デザイン(色?)もじみーな感じで、なんか萎えてしまったよ。スペックと値段は魅力的なんだけどな〜。
315名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/09(木) 01:01
>310
>OSのCDですが、imgが1ファイルだけありました。

そのCDだけでリカバリ出来るの?
316名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/09(木) 01:10
CDだけじゃできないです(多分)
「Windows98 CD-ROMセットアップ起動ディスク」ってのが要ります。
Windowsをインストールした後、別途ドライバは手動で入れる必要があるみたいです。
317名無しさん:2000/11/09(木) 01:21
>314
エプソンPCのデザインが地味&ショボイのは、今に始まったことではありませぬ。
実用的でコストパフォーマンスが良い。でもダサダサ。それがエプソン・・
318名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/09(木) 04:05
エンデバーのリカバリを経験した人居ない?
319名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/09(木) 04:07
>317
カラーリングしてカッコヨクしよう!
320名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/09(木) 05:12
MT4000値上げしてんじゃんかよ!
ペン866 2週間前より5000円高くなってる。
ヤられた。
321名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/09(木) 05:29
もうひとつ! いつのまにか、ペン866で構成すると
メモリがPC100対応になりやがる!2週間前はPC133対応
だったぞ!
CPUを800EBで選ぶと133のメモリが付いて
866を選ぶと100のメモリが付いてきやがんのかあ?
ナメンナヨコラァ!
322名無しさん@1周年:2000/11/09(木) 07:32
323モニター気になる人:2000/11/09(木) 12:31
エプソンダイレクト製17インチモニターは、
CR−770MA(25000円)でもダメダメですか?
324名無しさん@1周年:2000/11/09(木) 13:12
TC500を買って付いてきたキーボードが、
秋葉原で980円で売っていたのを見て苦笑してしまった。
>324
TP-715付属のスピーカーが新宿の量販店で
1,280円で売っていました。
うーん。やっぱり個の値段だけ有って音はスカスカです(藁)
326名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/09(木) 23:29
>318
標準セットアップしかできない。(pro−600L)
327>:2000/11/11(土) 04:47
>>320 321

それでも牛より3万円は安いぞ
328Be名無しさん:2000/11/11(土) 05:08
>320

構成が変わってないか?であれば実質値下げだ。
ウシはPen733がPen800に変わって9K高
329名無しさん@1周年:2000/11/11(土) 05:14
ケースが9k円分性能がいい。
自作はしたくない人なら特色つかんでから選んだ方が良いよ。
自作も良いけど見えないトコでのエラーって多分多いと思うし。
そう言うトコも考えてみな。自分にどれが合ってるかをサ
330名無しさん@1周年:2000/11/11(土) 09:23
セカンドマシンとしてAT−400C買いましたが…
コンパクトさと性能はそこそこだが、騒音と振動が酷すぎ!
331> 310:2000/11/12(日) 20:02
> OSのCDですが、imgが1ファイルだけありました。

つー事は、展開されたファイル(WINDOWS\OPTIONS\CABSフォルダ
の中にできるやつ)は、うかつに消せなくなるという事だよね?
東○のリ○レットの場合も、CDにはimgファイルが1個しかなくて、
新しいハードウェアを追加した場合、CD-ROMからはドライバの
インストールが出来なかった。1ギガ近くもあるCABSフォルダ
の中のファイルを持ち続けるなんて、初心者厨房のやる事だ。

リカバリすると、勝手にMT4000購入時の環境にセットアップ
されるってのも困るな。これじゃ転売できないじゃないか。

MT3000には市販のと同じCDが付いてきたのに。残念極まりない。

やっぱこれもMSが仕掛けた転売対策なのだろうか?
転売するなや(藁
333名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/12(日) 21:05
イメージファイルってことは他に不都合はないの?
334>331:2000/11/12(日) 22:17
具体的なご指導ありがとうございます。
あなたの発言のおかげで転売する事にしました。

あなたは私の教唆犯の立場となります。なにかのおりにはご負担願います。
335名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/13(月) 01:35
>331
エプソンに電話で聞いたら、買ったらすぐにナントカというファイルをフロッピーにダウンロードして、リカバリする時にはそれとCDを使ってくれと言っていたよん。(取説に書いてあるらしい。)
そのダウンロードをやらないとリカバリ出来ないのでエプソンに送らないといけないらしい。
336名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/13(月) 02:17
完全版(アップグレード版じゃないやつ)の98だと、あっちのオークション
での相場は8,000〜1万円。これを転売できないのは、かなり痛い

でも335さんの話だと、ドライバ類はCDから分離されてるようだ・・・。

本体だけ買い換えたいのに無理矢理OSまで買わされるというのは、これも
M.S.が仕掛けた抱き合わせ戦略なのだろうか?
337まにあ:2000/11/13(月) 05:45
ふつうのパソコンはこれが普通だよ。
338名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/14(火) 02:59
ふつうってーのは パソコンにOSがくっついてる事かい?
イメージファイルが1個の事かい?
パソコンにOSがくっつくようになったのは5年位前から。
イメージファイルが1個てーのはオレは見たことねーな。
339まったくだ!:2000/11/14(火) 04:45
>本体だけ買い換えたいのに無理矢理OSまで買わされるというのは、これも
>M.S.が仕掛けた抱き合わせ戦略なのだろうか?

win98ばっかりいらねえし他に変える気もねえのによ。
その分安くしろといいたい。
340名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/14(火) 05:18
オウムのパソコンってたしかOSは付いてなかったよね。
っていっても、ハードディスクん中には一応入ってるみたいだけど。
341名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/14(火) 09:55
15型のディスプレイもトリニトロン管だけど質が悪いの?
342名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/14(火) 10:51
 ちょっと前の書き込みでMT−4000が11/13に価格改定って
なってたけど本当に変わってるの?
343名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/14(火) 15:37
変わってないよ。
少なくとも最小構成では価格もスペックも据え置き。
344>341:2000/11/14(火) 22:00
トリニトロン管なら心配ないと思うけど
345名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/15(水) 05:03
だれか、キューブのCD-ROM他のに変えろって、クレームつけてください。
346名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/15(水) 09:49
>345
あんたが直接訴えなさい(藁
>>自分で言え
348名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/15(水) 09:58
入金してからの納期って早いほうなの?
349名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/15(水) 23:29
注文状況の確認ってWebでできるの
350初心者名無しさん:2000/11/16(木) 09:37
Pro-600Lを買った…巨大だった。
自分が悪いんだけどー。
351名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/16(木) 10:01
俺もPRO-600L欲しいなぁ。
1G、256Mb、46GBの構成で・・・
http://www.epsondirect.co.jp/info/plaza.htm

できれば機種名は半角で書いてくれ。検索できん。
353名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/16(木) 19:06
NT-1200購入予定age
354うちだ ひろのり:2000/11/17(金) 03:18
350、ばかだなー。
355MT-4000購入予定:2000/11/18(土) 20:05
納期は六日って表示されるけど、エプソンダイレクトは六日が標準的なのか?
356名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/19(日) 01:21
近々MT-4000購入予定age
357名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/19(日) 01:56
漏れもPRO-600L買って今日到着した。
早速セットアップしてマイコンピュータ開けてみたら
ドライブがパテーション区切らずにCだけだったから
後々のことを考えて最初のうちにパテーション区切っとくかとフォーマット。
で、パテーション区切った後リカバリーCDで再インストしたんだけど初期状態に戻らず。
基本的にOSインストールするだけの様子。
仕方ないから1つずつ入れなおしていったらモデムのドライバが無い・・・。
調べてみるとドライバ等は最初に自分でバックアップ作っておくんだとさ。(゚д゚)ハァ
エプソンダイレクトのサイトで落とせないか見に行ったら
実費で提供するんだと。なめんなエプソン。
358名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/19(日) 02:10
最近のパソコンはそんなん多いのかな?
友達の○○TECのやつもC:だけだったなー
359名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/19(日) 02:13
>調べてみるとドライバ等は最初に自分でバックアップ作っておくんだとさ。(゚д゚)ハァ

取説に書いて無かったの?
360357:2000/11/19(日) 02:31
数センチもある取り説なんて全部読む分けなかろう。
消した後調べてみたらそう書いてあったけどさ。
361名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/19(日) 02:35
>>357

あはは、、、おれは君に同情する?マジ?実費で帝京?
狂ってんな。ま、ちんこぱっどもなんまいもふろっぴー
使わなくちゃいけないから大変だけど、、、

362名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/19(日) 04:53
昔の富士通デスクパワーみたいな話だな
363名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/19(日) 10:41
>>357
最初に説明書読まない馬鹿発見!
しかも、ドライバも探せないらしい
365エプソンのOEM版OSは特殊なの?:2000/11/19(日) 18:18
> OSのCDですが、imgが1ファイルだけありました。

???????????????????????????

ディスクは1枚ですか?????????????????

Yahooオークションに売りに出されているWindows98ME OEM版を見たところ、
ディスクは2枚組で、しかもCDからのブートもサポートされているものばかり
です。これらは、10,000円〜13,000円の値が付いています。
当方、既にWindows2000を購入済みなので、抱き合わせ販売のOSはそのまま
売り払うつもりでいたのですが、これではそろばんが合わなくなってしまいます。
やっぱり、安いのには何か理由があるって事ですね。こんな所に落とし穴が
あったとは。これは大きな誤算でした。エプソンはやめたほうがいいかな?
牛のOSはどうなんでしょうか?(って、このスレッドに書いてもダメか・・)

参考までに、3つほどリンクしておきます。
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/24497763
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/20540303
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/24685716
366名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/19(日) 18:34
初心者は通販で買ってはダメ
中級者以上が対象
367名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/19(日) 20:51
初級者はNECとかソニーとか富士通のイージーオーダーの方が良い
368名無しさん@1周年:2000/11/19(日) 22:21
>>357
顰蹙買いそうだがわかるぞ、その気持ち。
っていうかモデムドライバのバックアップの説明だけ
他ドライバのバックアップの記述とは思いきりページが離れてんのな。
あれはちょっと…。
369名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/19(日) 22:54
ドライバがDLできないのか。ふーん。
ちゃんと苦情出しとけ
371名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/19(日) 23:44
と、言う事は、自分でモデムを買えばドライバも付いてくるから、その方がいいのか?
372名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/19(日) 23:46
>357
>実費で提供するんだと

完全になめてるな>エプダイ(買わなくて正解だった)
苦情言ってもドライバが手にはいるわけじゃないが、でもしっかり
苦情をいれとけ。
DLは直接周辺機器のメーカーのHPからするべし。
373名無しさん@1周年:2000/11/20(月) 01:08
結局判官贔屓以外の何者でもない。ちょっとおかしいところがあると
そこがカワイイっていうか。
ソーテックくらい評判が悪いと持って無くても非難するんだよ。
はっきり言ってエプソンも祖テクもかわらん。
デルとかGWくらいのサポートと信頼無いモンな。

ヨーク見てみ。大したパーツ使ってないから。
消費者ナメてんのはむしろ日本メーカだぞ。
374357:2000/11/20(月) 06:58
使ってるモデムはConexant HCF56K Data Fax PCI Modemってやつだけど
Conexant社のサイト行ってもドライバDL出来ないんだな、これが。

サポートが土日は無いから今日まで待たされたが
とりあえず9時になったら苦情の電話入れてメールで送らす。
これなら実費かからんだろ。(藁
375名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/20(月) 12:16
>374
苦情は通ったか?
376名無しさん@1周年:2000/11/20(月) 12:22
多分ダメだろ。売りっぱなし。
377名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/20(月) 14:00
キャンペーン開始記念age
378名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/20(月) 15:52
Just Link対応CD-RW/DVD-ROMコンボドライブ搭載の
「EDiCubeシリーズ」が114,800円

http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/20001120/epsond.htm
379378:2000/11/20(月) 15:57
これがIntel 815E Chipsetだったらなぁ〜
380名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/20(月) 20:13
>374

それより誰かDL持ってるヤツからもらえないのか?
ここはエプダイのスレなんだろ?

PS:俺は持ってない
381名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/20(月) 21:39
382>>378:2000/11/20(月) 22:17
EDiCubeだからね〜
SiS630だったらどうだったのだろう?
383357:2000/11/21(火) 07:46
分かってた事だけど苦情は通らず。
実費で提供しているんじゃなくて販売しているんだと。
だからメールでは送れないらしい。
因みに料金はモデムのドライバとモニタのドライバで4000円弱。
ボッタクリ以外の何者でもないな・・・。

結局むかついたんで返品するって言ったら
あっさり通って返品することに。
やけにあっさり通ると思ったら只のクーリングオフ。
別にエプソンのサービスってわけじゃないのね・・・。
384名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/21(火) 18:58
モデムのドライバ4000円・・。
385tra4c223.kcn.ne.jp:2000/11/21(火) 19:19
半年ちょい前にエディキューブ買ったんですけど、これってビデオカード換えれます?
intel810なんですけど。
386>385:2000/11/21(火) 21:36
intelの810は交換不可能じゃないですか?
387名無しさん@1周年:2000/11/21(火) 22:01
そりゃムリだ。スロット無いモン。
388385:2000/11/21(火) 22:02
そうですですか。
じゃあ、intel810に乗っているビデオカードを殺して、PCIに別のカードをつけることは出来ますか?
389名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/22(水) 03:02
>388
PCIのビデオカード(VooDooなど)なら可能
390Name_Not_Found:2000/11/22(水) 04:40
i810のオンボードビデオって殺せなかった記憶が。
BIOSによるのかな?
391名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/22(水) 04:44
389
スマソ
そうそう、i810はPCIのビデオカードも使えないんだ。
i810eなら使えるのも有るけど、、、。
392:2000/11/22(水) 06:28
買うつもりで見積もりました。
以下のような感じなんですがどうでしょうか?


約8日後の出荷を予定しております

MT-4000 基本仕様
・ CPU PentiumIII 866MHz (MT4000)    
・ OS Microsoft Windows98    
・ ビデオ SPECTRA F11 32MB AGP (MT4000)    
・ FDD 3.5型FDD    
・ キーボード&マウス 109キーボード&ホイール付きPS/2マウス    
・ サウンド機能 サウンド機能 AC97 CODEC搭載    
・ ネットワーク機能 3Com 3c920(100Base-TX/10Base-T共用)    
・ メモリ SDRAM(DIMM) 128MB(128MBx1) \14,000 1 \14,000
・ HDD 46.1GB(Ultra ATA) \25,000 1 \25,000
・ CD-ROM DVD-ROM(ATAPI)再生ソフト付き(交換)(差額) \8,500 1 \8,500
・ ディスプレイ CR-770MA 17型 エプソン製 \25,000 1 \25,000
・ スピーカー(内蔵スピーカでは音は出ません) フラットスピーカ \3,500 1 \3,500
・ FAXモデムボード 56Kbps モデム(PCI) \3,000 1 \3,000
・ キーボードカバー キーボードカバー(109キーボード用) \2,000 1 \2,000
・ 定額保守サービス 当社出荷日より2年間 ピックアップ保守サービス \3,000 1 \3,000
・ Goldワランティ 当社出荷日より2年間 \1,400 1 \1,400小計 \181,400
送料 \3,000
消費税 \9,220
合計 \193,620
393:2000/11/22(水) 06:30
ちなみにこの後 プレクのCDR、ATAPIで付け足し、
メモリも積む予定です。
394名無しさん@1周年:2000/11/22(水) 09:48
>357
俺もPro-600Lなんだけど、俺のは初回起動時にバックアップユーティリティー起動
してモデムドライバも含めて必要なもの全部バックアップさせられたよ。
(3ヶ月程前に購入)

357のは違ったのか?
395名無しさん@1周年:2000/11/22(水) 19:38
そんな胡散臭いカスタムウィンドウズ売ってんのか?
エプソンダイレクトってソーテック以下の紛いモンだな。
早く気付けよ。デルかゲートウェイのどっちかだろ?
人と違うのが良い!!とか馬鹿なこといってんから嫌な思いすんだよ。
デルもゲートウェイもエプソンナンカより個性有るだろ?

プリンタしかり、直販しかり、消費者なめすぎだな。
素人バカにするのもいい加減にしろ。
396名無しさん@1周年 :2000/11/22(水) 19:49
>>395

Dellとエプソンダイレクトのパソコン各1台所有しているけど50歩100歩。
どちらも、ほどほどに満足してます。
あと値段以外の個性は、無い方がいいと思いますが、、
397名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/22(水) 21:48
>>395
ベテランならあれぐらいのことでは根をあげません(藁
398名無しさん@1周年:2000/11/22(水) 23:09
>397
プロはエプソンなんか買いません。
399名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/22(水) 23:13
素人が買うなよ
400名無しさん:2000/11/22(水) 23:15
>>392
どうって言われても・・
どのへんが「どう」なのか分からんから答えようがない。
「○○がしたいんだけどこのスペックでどう?」とかそういう風に書いてくれ。
401名無しさん@1周年:2000/11/22(水) 23:19
>399
ていうか大学生だけだろ?エプソンなんか買ってるの。
トラブルで遊ぶ時間があるのって羨ましい。
402名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/22(水) 23:24
マザボとケースとその他もろもろを
セット買いしたいときにエプソンダイレクト。安いし。

素直にNECか富士通買ってくださいよ。
403名無しさん@1周年:2000/11/22(水) 23:29
デルかゲートウェイだなヤッパ。部品の返品交換が迅速。
日電も良いけどヤッパイランモンはイランよね。
富士通はPCの会社じゃないだろ?PCも売ってるけど。
今は時期的にデルかな?ケースの出来はゲートウェイ。
金かかってるよ。設計に。
404名無しさん@1周年:2000/11/22(水) 23:31
ていうか2,3万の差は安くないよ別に。高く付くんじゃないか?
労力的に。トラブルの話を聞くと電話しようって気にならない。
30万払うとき2,3万ケチらなきゃいけないときはその人にとって
買い時じゃない。
405名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/22(水) 23:34
>395,398,401

他社でMT-4000と同じ値段でAGPスロットが有るのなら考えるけどな。
406名無しさん@1周年:2000/11/22(水) 23:38
バイトしろよ一生懸命。構造とか設計とかこだわった方が良いぞ。
値段なんか大した差じゃないんだから。
407名無しさん@1周年:2000/11/22(水) 23:40
バイトしろよ一生懸命。構造とか設計とかこだわった方が良いぞ。
値段なんか大した差じゃないんだから。
安いって事はそれだけ何かがかけてるんだよ。
PCの場合そのしわ寄せが利用者にくる。気を付けた方が良いよ。
>>395
いまさらVM3000Pro(97年製)持ってるけど性能はソーティックなんかより全然いいよ
電源350Wだし、マザボはKN97-X・・・ミレU
440FX&AWARDだから32G以上のHDは認識しないが、
今PenU300+128M(SIMM)でW-SCSIだけど、
これ以上改造の余地が無いことに気付いた(藁
409名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/23(木) 04:28
TC720なんですけど、CD-ROMの中身はイメージファイルでした。
なので、Windows Meで作れるブートディスクは意味がないようです。
そして、付属の起動用のディスクを作成するユーティリティでバック
アップをとったんですが、媒体(FD)がなのでもう一組とりたかったの
ですが、同ユーティリティを起動しても、既に作成済みですとして進
めませんでした。

#このユーティリティソフトのiniの部分をいじれば何とかなるかなぁ。
#しかし、複数のバックアップがとれないなんて...ひどい。

 なので、作成したものをコピーしようとしたのですが、既にFDがう
まく読み込めませんでした。(アイコン自体は存在するがコピー途中で
止まってしまう。この時点で媒体障害があった。ユーティリティはベ
リファイしてないのかなぁ?)

 仕方ないのでCの真下の
\backup\man\disk1
\backup\man\disk2
の内容を2枚のFDにコピーしておきました。内容的には同じっぽいで
大丈夫だろうと勝手に考えています。
一応、情報として...
410名無しさん@1周年:2000/11/23(木) 05:33
こう言うことが起きるとき得てしてメーカーは事を把握してない。
言われて直す。日本メーカー。自分でいじって収集付かないのか・・・。
411名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/23(木) 21:42
15型のディスプレイはマグビュー製でした
412名無し:2000/11/25(土) 02:42
>>392
メモリがPC100にスリ変わってるだろ。
1ヶ月ほど前まではCPUが100でもメモリは133だった。
413名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/27(月) 02:13
エプソンは送料が安い(というか妥当)。デルは何であんなに高いのか分からない。
414357:2000/11/27(月) 07:45
でも返品の時かかった費用は1850円だったけどな。
送ってきたときの送料は3150円。
415名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/27(月) 12:56
ノートのユーザーはいないの?
416名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/27(月) 16:24
NT-1000にWindows2000入れて使ってます。
CPUはモバイルペンタ3の600MHZ、RAMは192MB
机の上に固定して使っています。とくに問題ないです。
417名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/28(火) 22:21
エプソンダイレクトはここでは評判が悪いので、デルかゲートウェイにしようと思っ
たんだけど、同じ構成でもエプソンダイレクトはかなり値段が安いのでやっぱり迷っ
てしまうなぁ。
418名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/28(火) 22:34

>>417
そうだよねぇ!
オレもまったく同じ考え。

で、どうする どれにする?
オレはぁ・・・・ 牛にしようかなぁ。
>>417
>>418
そんな君達にSOTEC。
420CC名無したん:2000/11/28(火) 23:09
そんな君たちに高木産業。
421名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/28(火) 23:51
>>419>>420
なんだ。 貧乏エプソン野郎か。
422名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/29(水) 00:30
YaHoo!のBBSでは、エプソンの評判は良い。

YaHoo!のBBSでは、牛、出る は サポートが悪いらしい。
423>422:2000/11/29(水) 07:02
あくまで場合によりけり って感じなんですかね。

っていうか俺は
エディキューブとエンデバーの違いがわかんないほどのアホだけど(爆)
424名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/29(水) 20:07
暇無しな社会人は自作する暇がない
425名無しさん@1周年:2000/11/29(水) 20:09
エプソンってさ、安くて良いんだけど次のマシンを買うまでの
ちょっとした不満がずううううっと消えない。それでよきゃ良いんじゃない?
426名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/29(水) 20:36
>>425
純粋に質問なんだけど、チョットした不満てどんなのがあるのぉ?
427名無しさん@1周年:2000/11/29(水) 21:33
ださい。ナーンカ増設しにくい。ベイの数がいまいち。うるさい。
428名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/29(水) 21:35
追加で付けたCD-R/RWがプレクスター製だったから不満はない
429名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/29(水) 21:48
他社製と比べて特に壊れやすいとか、トラブルが多い等じゃなければ買おうと思ってんだけど・・・
430名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/29(水) 21:49
マイクロソフト製のOSはよく壊れる(藁
431名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/30(木) 00:17
AMD760搭載機種か815チップセットのタワーでないかなー
432名無しさん@1周年:2000/11/30(木) 00:57
モウ純粋なタワーマシンはGWだけじゃない?直販は。
なんかソニー的なコンパクトさがあるエプは。
433名無しさん@1周年:2000/12/01(金) 05:59
周りに、ソーテック使ってる奴いるけどしょっちゅうトラブル起きてるよ。
あとは仕事でゲートウェイ使ってたけど、仕事にならなかった。
良くあんなもの平気で売れるなと思ってる。
434若葉名無しさん:2000/12/01(金) 10:00
>>432
DELLも仲間に加えてやってくれや
ディメンジョン4100使ってるがすごい安定してるぞ
かなり使い倒してるが一回もOSが落ちた事が無いぞ
増設簡単だぞ
SOTECスレッドと違って、ワリとエプソンDに好意を抱いてる
人間が集まってるみたいだね。
436ハイバンド名無しさん:2000/12/01(金) 14:36
今日、MT-4000注文にした。
>>428のようにCD-R/RWはプレクスター製だろうか?

437名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/12/01(金) 17:00
DELL はライザー使ってたりするから純粋なタワーとは思えないが。
438名無しさん@1周年:2000/12/01(金) 17:53
賛成だな。どんどんコアユーザーが離れてる感じがする。
GWとかエプはそう言う意味でかたくなで良いよね。
GWは安定してるよ。エプは友だちのははずれ。
ただ、はずれは勘弁だねどんなメーカーでも。
まぁ、電気屋さんのパソコンよりは遙かに安定してるけどね。
439名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/12/04(月) 01:28
440もしもし、わたし名無しよ:2000/12/04(月) 18:53
音がうるさいってよく聞くけど、他社製品と比べてどれくらいうるさいの?
441名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/12/04(月) 19:15
えんでばープロ900出るぞ〜
442名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/12/04(月) 21:18
あまりうるさくないよ
443名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/12/04(月) 21:20
もう、カギ付きのPC-286出ないのかな..
エプチョン最高なのねー
445名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/12/05(火) 00:52
>>442
機種にもよると思うけどどのやつ?
446もしもし、わたし名無しよ:2000/12/05(火) 12:20
PRO−600Lってどうですか? 今度買おうと思ってるんですけど・・・。
持っている人、レスお願いします。長所・短所等いろいろ教えてください。
447名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/12/05(火) 12:34
Pro-600L・・・無難な作り。ひどくもなければ、感激もない。
でも、いい加減、ケース開けるのにドライバ使わせんなよな。
448名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/12/06(水) 03:07
あげ
449もしもし、わたし名無しよ:2000/12/06(水) 16:12
また、価格改定の情報とか無いの?
以前「MT−4000が11/13に価格改定になるので14日に買おう」という
情報が流れたんだけど、実はその価格改定ってのが、値上げのことだったんだよね。


450名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/12/06(水) 21:38
俺はエプソンダイレクトのPRO-500L使ってる。買ったのは一年くらい前だけど。
結論から言うと、かなりお勧めだと思う。後からいろいろ増設したい人は特にね。
組み合わせはかなり自由だし、拡張性はあるし、部品の相性は確認済みだから自作より安心。
しかも価格も送料も安い。俺はお世話になったことないが、サポートも悪くないと聞く。
ただしメモリは標準にしといて、安いときに安い店で買い足すが良かろう。
あとモニタも買うんなら、一番安いモニタは見にくいから買わないほうがいい。
一ランク上のフラットタイプにしたらかなり良かったよ。
欠点はファンの音が結構うるさいことと、本体がデカいことくらいかな。
451名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/12/06(水) 22:41
MT-4000使っています
cpuはペンタ3-800EBMHz、目盛りは256mb
cd-rを付けたらプレクスター製のが付いてきました
ファンの音は知人の牛より静かです
452名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/12/07(木) 00:00
誰か省スペースの使ってない?
つうかエプソンダイレクトで省スペースは買う意味なし?
453名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/12/07(木) 00:16
CPU全部品切れってどういうこと?
454名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/12/07(木) 09:21
>>452
省スペースのAT-690Cを使っているよ
変則的な配置だけどハーフサイズのPCIの空きが2つ
本体全面にUSB端子が付いているのが良い
http://www.epsondirect.co.jp/at-690c/
455454:2000/12/07(木) 09:23
誤 本体全面にUSB端子が付いているのが良い
正 本体前面にもUSB端子が付いているのが良い
456名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/12/07(木) 09:26
>>455
面白かったから許す。
457名無しさん@1周年:2000/12/07(木) 09:37
もっと省スペースなAT-400C使ってる。仕事で。
拡張性は皆無だけどカバンに入れて持ち運べるのがいいかも。
でもしょっちゅうリソース不足で固まるよ。一日2〜3回は再起動する。
やっぱあのサイズにP3-800は無理があるんじゃないかなぁ・・
Meのせいかも知んないんで2000に替えてみる予定。
458名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/12/07(木) 11:09
AT-400Cを持ち歩く?そりゃ凄いな
リソース不足ってRAMは何MB積んでいるだい?
459457:2000/12/07(木) 12:48
128MB。
前に使ってた98SEのも同じだけ積んでたんだけど、明らかに
開ける窓の数が違う・・

>AT-400Cを持ち歩く?そりゃ凄いな
仕事せっぱつまった時に持って帰りました(笑
一回だけだけど。
本体とACアダプタだけ持ってってキボドとかは家の使って。
460名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/12/07(木) 15:52
>>457
それはサイズは関係あるんじゃろうか?
690Cと400Cとどっちかうか悩むなぁ。
461名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/12/07(木) 15:59
>>459
WindowsMeはメモリを256MB積んでいても、不安定な時は不安定だ。
昨日はGV、今はSUSIEが使えない…
462もしもし、わたし名無しよ:2000/12/08(金) 14:58
注文ページでパーツの在庫を確認すると、在庫のないものが多い。
パーツの在庫がない状況でも注文した方がいいのかな?
パーツ入荷次第メールで納期を連絡って書いてるけど・・・
今注文するとパーツを入荷するころには値段が下がってるかもしれないし・・・
463誤り:2000/12/08(金) 17:28
メモリいっぱい = リソースいっぱい
464名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/12/08(金) 17:48
そうだよな。いままで毎月15日ごろに価格改定してたからなあ・・・。それよりも年末年始の方が気になるよ。BIGセールとかありそうでさあ。去年はどうだったんだろう?それと、メモリの値段が高いと思うんだがどうなんでしょうか。ブランド物を使ってるからなのか、それともメモリでマージン稼いでるだけなのか?なにかメリットがないと64MBで逃げられちゃうと思うんだけど。
465もしもし、わたし名無しよ:2000/12/09(土) 17:57
そういえばPRO-800Lは完売ってなってたけど、他の機種はどうなんだろう。
数量的には完売が近づいてるのかな。それぞれ、いつ頃発売になったか知らないけど。
MT-4000やPRO-600Lってもしかして急ぐ必要あるのかな・・・。

800Lが完売になってるのは
同じRDRAM系でグレードアップ版の900Lが出るからでしょ
在庫がなくなったからじゃなくて、需要が見込めないから
販売中止にしたってことじゃないの
467名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/12/10(日) 11:45
MT-4000とPRO-600Lを比較した場合、それぞれの長所・短所ってどうなの?


468名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/12/10(日) 11:48
PRO-600Lってそろそろリニューアルしそうな気がするんですが、
俺だけ?
MT-4000:i815EだけどmicroATX
Pro-600L:ATXだけどApolloPro133A

過去ログ読みなされ
470NC610ユーザー:2000/12/11(月) 20:58
NC610を使っているのですが
画面が15分おきぐらい位に一瞬消えます。
ユーザーサポートに電話したら全機種で確認できたそうで
現在調査中らしいのですが、BIOS画面でも確認できるため
対応できるか怪しいものです。
購入を考えている方、問題が解決するまで止めたほうがいいですよ
結構気になります。
471名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/12/15(金) 00:51
>460
690Cの短所はファンがうるさいこと。エンデバープラザで確認しました。
472名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/12/15(金) 01:01
>460
690Cの短所はファンがうるさいこと。エンデバープラザで確認しました。
2年前から5台立て続けでエプソンダイレクトで買っていたけど、結局690Cはやめて、
デルのOPTI PLEX Cシリーズに(省スペースモデル)を買った。全面に
USBポート1ヶ付いているし(後ろ面には2ケ)、PCIスロット2ヶあるし。
音は静かです。 大型のモデル(ATX M/B)はこのところ買っていないから
わからないけど、エプソンダイレクトは秋モデルチェンジから、良心的なモノづくり
をしているように感じられない。数字に表れない部分は消費者が損になるような
手抜きをしているとしか思えない。
473名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/12/15(金) 01:06
>472
全面 →「前面」の変換ミス
474名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/12/15(金) 09:26
>470
NC610をちょっと前に注文して
まだ来てないけど
改善したものが、くるのかな〜
遅れるのかな〜
475名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/12/15(金) 18:02
ところで、年末のセールは過去にはなかったのか?
476名無しさん:2000/12/15(金) 18:44
俺、こないだ注文しちゃったよ。
だから、年末セールなんてあったら後悔しまくり。
ないことを祈る。
477名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/12/15(金) 20:11
さっき見に行ったけど更新していないね
EDiCube Noteが12月分完売したらしいけど
478NC610ユーザー:2000/12/16(土) 13:21
NC610の画面が一瞬消える件なのですが
どうやら改善された模様です。
エプソンダイレクトから電話がありまして、
マシンごと交換だそうです。
12月分完売というのはその対応のせいではないでしょうか
479名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/12/20(水) 17:52
EDiCubeTP830AVってどうなんでしょうか?
良さそうだと思うのですが、あまりここでは話題に出てこないようですが。
480名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/12/23(土) 02:26
エプソンのノートの購入考えていますが
ファンの音ってそんなにうるさいものですか?
耐えられないくらいなら考え物ですぅ・・・
481名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/12/23(土) 02:40
エプソンのノートなんか良く買うな???
デルだろノートなら
482名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/12/23(土) 03:25
>481
そなの?
DELLと悩んでエプソンにした(笑
483名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/12/23(土) 04:29
>>470

>NC610を使っているのですが
>画面が15分おきぐらい位に一瞬消えます。

家のNC610ではそんなこと無いみたいだけど・・
元々嫁のネット用に購入して
俺も設定なんかで2〜3日使って
後嫁にも確認したけど
そんな現象は一度もなかったようなのだが・・

特定の機種だけなのか
それとも気が付かなかっただけなのか・・

エプソンの公式見解が待たれる。
484HG名無しさん:2000/12/23(土) 04:35
>>480
EDiCube Noteか?あんたが質問するまでファンの音の事なんて
考えなかったよ。俺的には聞こえないのと同じぐらいのレベルです。
485Be名無しさん:2000/12/23(土) 07:32
デルのノートは最高だよ
486469>:2000/12/24(日) 06:18
どっちがいいの?
487名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/12/24(日) 09:05
DELLのノートはinspiron4000以上から。
品質とサポートはかなりいいが、エプソンの3ドライブと価格の安さも魅力ではある。
488名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/12/25(月) 01:58
inspiron4000ってタッチパッドとかデュアルポインタとか付き過ぎなような気が・・
で、Endeavor NT-1200が欲しい
アキバのショールームでも覗いてくるわん
489あげるんだ:2001/01/03(水) 05:44
アガレ〜♪   ☆
          /   .。.:*・゜☆.。
    ∧_∧  /
    (*゚ー゚)/)
    ⊂   く
    ノ  つつ
490名無しさん@1周年:2001/01/03(水) 19:34
PRO-600L会社で2台ほど購入。
電源がダメダメっす。
(30分後に起動とかしてた)
1台修理にだして電源交換で帰ってきました。(初期不良)
瞬電の時でも自作(SevenTeam)のは大丈夫だったけど
EPSONマシンは全部リセットかかって
泣いていました。
491もういっちょ:2001/01/05(金) 05:15
アガレ〜♪   ☆
          /   .。.:*・゜☆.。
    ∧_∧  /
    (*゚ー゚)/)
    ⊂   く
    ノ  つつ
492名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/01/08(月) 09:03
ドライバ有料?ドライバ有料?ドライバ有料?ドライバ有料?ドライバ有料?ドライバ有料?ドライバ有料?ドライバ有料?ドライバ有料?ドライバ有料?ドライバ有料?ドライバ有料?ドライバ有料?ドライバ有料?ドライバ有料?ドライバ有料?ドライバ有料?ドライバ有料?ドライバ有料?ドライバ有料?ドライバ有料?ドライバ有料?ドライバ有料?ドライバ有料?ドライバ有料?ドライバ有料?ドライバ有料?ドライバ有料?ドライバ有料?ドライバ有料?ドライバ有料?ドライバ有料?ドライバ有料?ドライバ有料?ドライバ有料?ドライバ有料?ドライバ有料?ドライバ有料?ドライバ有料?ドライバ有料?ドライバ有料?ドライバ有料?ドライバ有料?ドライバ有料?ドライバ有料?ドライバ有料?ドライバ有料?ドライバ有料?ドライバ有料?ドライバ有料?ドライバ有料?ドライバ有料?ドライバ有料?ドライバ有料?ドライバ有料?ドライバ有料?ドライバ有料?ドライバ有料?ドライバ有料?ドライバ有料?ドライバ有料?ドライバ有料?ドライバ有料?ドライバ有料?ドライバ有料?ドライバ有料?ドライバ有料?ドライバ有料?ドライバ有料?ドライバ有料?ドライバ有料?ドライバ有料?
493名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/01/08(月) 09:10
ドライバ置いてるとこは探せばあるから、そんなに騒ぐな。
そこはあらゆるモデルの全ドライバが揃ってて痛快だった(藁
494名無しさん:2001/01/08(月) 09:18
>490
私はTC500Mで、やはり電源が壊れました。
交換してもらったのですが、本調子ではないような、、、
エプソンダイレクトって電源弱いのかな。
495名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/01/08(月) 14:35
>>494
俺も電源で痛い目にあった。換えたもんなー。
IDE死んだんで、たまたま手元にあったSCSIカード挿して、
手放したMACから取ってたHDDから起動してる。
496名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/01/08(月) 15:17
エプソンって、最近調子に乗ってないか?
だんだん過去の評判にすがるだけのクソに
なりつつあるような。
ノート2台買ったけど、もう次は買わない。
497名無しさん@1周年:2001/01/08(月) 15:46
今度買おうと思っている
評判よくないのかな
安いから妥協するか・・・
498名無しさん@1周年:2001/01/08(月) 16:26
690Cを購入予定なのですがファンの音がうるさいとのことで気になります
今不治痛のマシン使っているのですがファンの音はほとんど聞こえません
690Cはそんなにうるさいのでしょうか?
田舎者なのでアキバにも行けないです
499名無しさん@1周年:2001/01/08(月) 20:11
付属のキーボードのキートップの文字は小さいと思いますか?
知人のゲートウェイのキーボードの文字が大きかったので
500名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/01/10(水) 06:26
今の時点でEdicube Noteは買いなのだろうか。
501名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/01/10(水) 12:40
いや、買いじゃねーな
しょせん身障者ばかりで構成されてる会社
503名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/01/11(木) 22:38
↑どういう意味?
504名無しさん:2001/01/11(木) 23:09
PRO-600L使ってるけど、特に問題なし。気に入ってます。
同じ構成でも他社製品と比較してかなり値段が安いのでお得。
505匿名希望さん:2001/01/12(金) 19:38
>502
身障者を雇用して、アセンブリー工場で働かしていると言う意味。県から賃金の
補助(50〜80%くらいか)がでて、結果として安くPCを販売できる。
506名無しさん@1周年:2001/01/12(金) 20:05
>>505
精神障害者はいないの?
>>505

それはそれで良いんぢゃない?
施設に閉じ込めるより、補助金出して働かせるほうが、
当人のためだし、行政側も安上がり
508安くなったみたいだよ:2001/01/13(土) 07:55
・EDiCube Pico FX720 (69,800円←79,800円) ―― スリムタイプPC、CD-ROM搭載
・EDiCube Pico FX720D (79,800円←89,800円) ―― スリムタイプPC、DVD-ROM搭載
・EDiCube Pico FX720R (89,800円←99,800円) ―― スリムタイプPC、CD-R/RW搭載

でもピコなんてどうでもいいや
509安くなったみたいだよ:2001/01/13(土) 08:04
他の機種のメモリも少し安くなったみたいだ
510名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/01/13(土) 17:40
NT-1200(ノート)のモメリのうち256Mのだけ下がってない…。
せめて標準で128Mついててくれたらなぁ。
いまどき64Mのまま増設せずに使う人も少ないだろうに。
買う奴自体が少ないので特に問題にならないのです。
512名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/01/13(土) 23:30
なんで買う人少ないの?よくないの?
513名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/01/14(日) 02:22
増設メモリ買う人が少ないって話じゃないの?
メモリだけは、よそで買ったほうがはるかに安いからな。
514名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/01/14(日) 05:24
あぁなるほど。うーむ。
いや、ノート用の256Mって高いから、買って相性悪かったとか
いうことになったら悲しいし、だったら最初からつけてもらおうかと
思ったのです。やっぱ他でメモリだけ買うかなぁ。

ところで誰かNT-1200使ってる人いないですか?
515名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/01/14(日) 07:08
でもバルクは嫌だしなぁ。メーカー品のと比べれば高くはないんじゃあ?
516エプソンめ!:2001/01/15(月) 07:36
メモリは安くなったけどCPU値段は上がってるだろ!
メモリは−2000
CPUは+1000
してる気がするぞ
517名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/01/15(月) 14:14
VZ-6000を会社で購入しました。
去年の2月上旬にBTOで発注したところ、納期4週間とのことでした。
うちの会社では、後払いになってしまうので、
業者に発注して頂くことになっております。
発注は経理の担当で、私が直接発注したのではありません。
間に業者が入ってるので、
直接エプソンに問い合わせることもできません。

6週間過ぎてもまだ納品がなかったので、
状況を仲介業者(?)に問い合わせたところ
「明日発送する」との返事を頂きました。
しかし、更に1週間経っても到着しません。

続きます。
518名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/01/15(月) 14:16
その後何度も納期の問い合わせをしても、
まだとしか答えて貰えず、
いつしか機種の値段も2〜3万、値下がりしてました。
結局、約10週間後納入がありました。
固定資産の関係で、20万以内に納めようとした努力の甲斐なく、
高い、微妙に型落ちしたPCになってしまいました。

後に、外国(アジア)の工場でマザーの不良が見つかり、
作り直しで遅くなったらしい、と聞きました。

納期を偽らないで欲しい。
できないなら、他に考え直します。
経理の人はPCに疎いわ、
直接問い合わせはできないわで
ひどくもどかしかった思い出です。

ちなみにPCの調子は絶好調です。
さすがに作り直しただけはあります。
519名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/01/15(月) 14:17
去年の12月、懲りずに会社でEdiCubeを購入しました(安いので)。
今度は1週間で納品がありました。
さっそくSCSIIカードを入れようとしたら、
ドライバFDが読めません。
一旦やめて、他のFDを読もうとしたら、
アクセスランプつきっ放しで、反応しません。
フォーマットもできない、起動ディスクも作れない。

で、サポセンに問い合わせたところ、
「1度FDのケーブルを抜いて、もう一度はめ直してみて下さい」
とのこと。
しかし、あれだけぎゅうぎゅうに詰められたケースの中、
とてもじゃないけどちからが足りないので、
屈強な男子社員にお願いしてみましたが、やはり取れません。
とりあえず中途半端だとまずいから押し込んで置こう、と
ぎゅうぎゅうおしこみました。
しかしやはりFDDは動きません。
もう年末は忙しいから来年だ、来年!
とばかりに諦めてしまいました。

すみません、また続きます。
520名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/01/15(月) 14:19
そして年が明け、何気なく電源をいれてためしたら、
何事もなかったかの様に読めるのです。
これまでの1ヶ月はなんだったのでしょう。
経理からは納金が遅れるから、早く検収を出せ!
と怒られるし…。

他のメーカーでもFDDが初め動かなかったことがある、
と社内の人に聞いたことがあるのですが、
これって当たり前のことなんでしょうか。
それだとスレ違いで申し訳ないのですが。

長々と私怨っぽくてすみませんでした。
これで終わりです。
521名無しさん@1周年:2001/01/15(月) 22:39
メモリが最大20%の値下げね…
もう少し早くやって欲しかったね…
http://www.epsondirect.co.jp/news/010112.htm
522名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/01/16(火) 00:49
>>520
メディアが一時的に読めないのは、たまにあると思う。
他のFDで試してみた?
急いでたんなら、LAN使って、別のPCから読ませる手もあったね。
523たきよん:2001/01/16(火) 02:31
 VZ-4000使ってます。CPU350。音はうるさい。モニターダメ。はなっから言い山買った。最初Win98入ってたんだけど、たまに落ちたりしてた。HDイカれて200メガくらい減った。電源ボタンじゃなきゃ終了しなくなった。でも、Me入れたらすげー安定。なぜだ。
 まだ続きます。
524たきよん:2001/01/16(火) 02:31
 会社の 出る は起動は早いけど、IrfanViewだのQuickTimeだの乗らないアプリがあるのが謎。ときどきエクスプローラハングる。VZ-4000でそゆのないよ。でも、Direct-Xゲームはどう調整してもフルスクリーンにならないよ。
 後輩にedi買わせたよ。CPU500。音確かに静からしい。こっちはMe凍ってばかりでSEにしてる。黴夫やラ○ィーなど、周囲でMe入れて良かった話聞かねーな。
525520:2001/01/16(火) 08:18
>>522
レスありがとうございます。
3〜4枚のFD(他PCでDOS/Vフォーマット済み)で
試してもだめでした。
でもメディアのせい、ってこともあるんですね。
気を付けます。
526名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/01/18(木) 22:50
エディキューブ買ったけど なかなかいーぞ。
ファンの音なんて耳に入らん。安いし絶対買いだと思うが。
527名無しさん・ダイレクト:2001/01/18(木) 23:48
>>526
エディキューブって静かなんだ。
うちのエンデバーMT4000(エディキューブとケース同じ)はうるさいよ。
ファン2つ付いてないの?
528名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/01/19(金) 09:47
俺のMT−4000は、ケース・電源・CPU・グラフィックカードの
全部で4つもファンがついているよ。
でも、あんまし、うるさいと感じたことはなし。

529名無しさんのレスが読めるのはPC板だけ! :2001/01/19(金) 11:02
エディキューブ昨日届きました。納品四日は速い。
ファンはうるさいけど、側でエアコンをつけてると聞こえないくらい。

さっそくだが不満な点は、
1.キーボードが立たないこと、
2.スピーカーがしょぼいこと。
この二つは別売りにもできるようにすべきだったんじゃなかろーか。

本体についての不満は特になし。
530名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/01/19(金) 12:04
>>529
キーボードとスピーカーぐらい、買いなおせば?
531名無しさんのレスが読めるのはPC板だけ! :2001/01/19(金) 14:06
>>530
だね。キーボード、スピーカー、モデム別売りのモデルがあって、
5000円くらい安ければ(安すぎか)なおよかった。
532名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/01/20(土) 09:16
>527
エディキューブノート。
533186:2001/01/21(日) 19:26
NT-1200買ったけど、実は後悔している
モノ自体は悪くなく、納期も守りこれらの点はよかったが
サポートがイマイチ
ドライバは置いてないし、サポートはTELだけ。
(製品に付いてない)
どうせ、繋がらないんだろ
メールやユーザ書き込みできる掲示板位、用意すべきだ
ASUS(国内代理店)から直買った方が良かった
534名無しさん@ご利用は計画的に:2001/01/21(日) 23:32
>507
身障者の補助金は、最初の1年間しか出ません。
ですから、2年目で解雇という悪質企業が数多くあります。

エプソンはどうなのでしょうね?
ハードの生産部門の話題と言うことで、ちょっとだけ引っ張っても良いと思います。
(九州松下は悪どいことをやっていると聞きましたが、本当でしょうか?)
535名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/22(月) 01:50
去年の4月にPro-600Lを購入。今のところ別にトラブルはない。
CD-RWドライブはYAMAHA製だった・・ 今はPlextorなのか
ちなみにその時は
HDD:IBM, DVD:HITACHI, FDD:MITSUMI, MEMORY:HYUNDAI だった。
536名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/22(月) 02:16
>>533

Win2000入れろ、サポート離れできるよ
537名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/22(月) 02:28
>>535
メーカだけじゃなくて型番まで書いてくれると非常に参考になるのだけれども。
538名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/22(月) 04:25
サポセンの電話をフリーダイヤルにしろゴルァー!
539名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/22(月) 12:56
参考までに私のは去年に出たEDiCubeのTP515ですが
キーボード、スピーカーは確かにショボイけど前者は慣れですね
後者は私はMDコンポから出力する様にしちゃったので・・・
HD増設用のベイが無いのが痛いですね・・・だから仕方なくベイの下に
ガムテープで貼り付けて増設してます(ヲイ)
CDRWはYAMAHA製CRW8424Eで7ヶ月目でRメディア認識しなくなった・・・
修理依頼したら本体ごと送れと言われたから断った・・・これが一番痛かった
結局自分でRICOHのMP7125Aを買いました・・・
3Dゲームやらないから解りませんがゲームも問題なく動いてます
私的には1〜2年保てば良いと考えてます・・・その頃には安い値で今のより
ハイスペックなのが買えますし・・常にハイスペックを要求するユーザー
以外ならEDiCubeはお薦めかなぁ?って思います。長々とスミマセンでした
540名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/22(月) 14:27
>>539
ノートとか、セカンドマシンとかがあれば、
本体ごと送ってもOKなのにね〜。カワイソウ・・・
っていうか、EDiCubeはセカンドマシンクラスだから、
メインマシンを買おうよ。
541名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/24(水) 16:05
価格改定実施したみたい。買いか? 600L欲しいけど、なんとなく今更って
気も・・
542名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/24(水) 23:26
age
5431GHz:2001/01/24(水) 23:38
544名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/24(水) 23:49
あんまり話題になってないね
545533:2001/01/25(木) 00:07
>536
Win2000を入れるには対応ドライバが要るんだよね。
そういった基本的なドライバを置いてないから腹が立つ。
(ASUSにはちゃんとおいてある)
OSもリカバリCDでなく、ちゃんとしたのを付けるか、
最低限、選択できるようにして欲しい。


546名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/26(金) 01:59
新機種登場しているようだ・・・。
547名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/26(金) 02:08
>>543
Intel810E Forever
548名無しさん@お腹いっぱい。投:2001/01/26(金) 23:26
一年程前に、EDiCube TC500L買ったんですけど、
パワー不足なんで、CPU買い換えようかと思ってきます。
けれど、その前にクロックアップを試してみたいんですけど、
Celelon500だと、普通どのくらいまで上がるんですか?
750くらいが妥当ですか?
549名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/27(土) 00:58
残念ながら無理です。。。
あたらしいCPU買いましょう。。。
550名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/27(土) 05:57
Win2000用モデムドライバが必要になり、サポートに電話したら
販売価格1500円+送料700円だった。
他のドライバみたいに無料ダウンロードか、CDに入れとけばいいのに。。。
551名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/27(土) 12:20
>549
naze?
552600L:2001/01/27(土) 12:49
去年の9月にPro-600Lを購入したけど、問題はありません。
以前のEdi-Cubeよりも確かにファンの音はするけど、4つもついてるからまあいいか
程度です。
サポートにも何回かTELしましたが、そんなに悪い対応じゃあなかったように思います。
まあ、多少事務的でしたが。
今のところ、メモリ増設+128MB(合計256MB)Green House製
YAMAHA CD-R/RW CRW8424E 増設
IEEE1394 DVキャプチャー 増設 確かI・Oデータ製
ですが大丈夫です。  Windows98の糞問題はでることがアルケド。
553名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/30(火) 05:01
当分先のことだろうけど、
エプソンダイレクトがPalominoのATXマシンを出したら即買い!
すると思う。
554名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/30(火) 17:37
CD-R/RWを一緒に付けたならファームウェアのバージョン確認しておけ
賢明なる2chの諸君ならそんな心配はないと思うが
555名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/30(火) 18:31
NT-1200のメモリ増設ってキーボードを外さないといけないんですか?
CPUが乗せ替えできるのはかなりいいと思ったんですけど.
すなおにDELLのINspiron4000にしとこっかな.
556600L:2001/01/30(火) 23:22
>554
心配ご無用!すでにチェック済。
それよりも、ディスプレイが、エプソンダイレクト製にしてるので
(正確には、マグビュー製)不満だが・・・
557名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/30(火) 23:31
>NT-1200のメモリ増設ってキーボードを外さないといけないんですか?
そうだけどキーボードを持ち上げつつ、爪を3ヶ所押すだけ。。。
(ドライバーでもボールペンの先でも尖った物なら何でも良いです)
558名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/04(日) 23:04
あげ
559名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/06(火) 16:28
>>550

貴方の書き込みをみてWINMEモデルはやめて最初から2000のにしました。
560:2001/02/07(水) 04:39
かなり前にEndeavor Pro-330Sを買って未だ使ってます。
全体的にだと思うんですけど、騒音レベル高いですよね。
そこだけがマイナス評価です。
それ以外はOK!
561名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/07(水) 16:13
>>543 のTP1030AVってPC初心者は買っていいのでしょうか?
562名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/07(水) 23:23
ん?
563:2001/02/08(木) 06:10
TP1030AVの欠点を私的に。

まずOSが98SEを選べない。
810ボード。
HD30G。
BTOで60Gにしても値段そんなに上がらないんだからもっと欲しい。

どうでもいいけどエプソンDってそんなにBTO融通きかないな。
4000は815だけどグラフィックボ−ドMXどまりだし
600はGS、ウルトラ選べるけどボードが133だし。
総合しても電源容量やケースの魅力が無いなど
DELLの方がワンランク上な感じする。
564名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/08(木) 12:07
DELLの方が上ですか?値段的にはどうでしょう?
565名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/08(木) 12:15
>>563の言うようなことを気にする初心者は少ないような気がするけど・・・。
566名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/08(木) 12:36
>>560 私もユーザーですが、同意見です。拡張性が大きいので、
    RAIDドライブつけて(OSx1HDD、データ・ミラーリングx
    2HDD)、今はPCサーバーとして使っている。今までハングアップ
    なし。最近よか良心的だったのでは?
567名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/08(木) 13:47
(ありゃ、一度お蔵入りしたかと思ったのに)

DELLはカスタム部品が多いから、自分でいじりたい人はどうでしょう?。
568名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/08(木) 14:39
ほとんど買うことを決めて一応確認という感じでショールームに行った。
どれもこれもファンの音がうるさくて驚いた。
結局ただその一点が妥協できなくてDELLにしたよ。割高になったけど、
静かで満足してる。
569名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/08(木) 18:32
エプソンはうるさすぎ、
デルも持ってるけど、確かにデルは静か。
でも、おれ的には別に気になんないけど。
570名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/13(火) 23:48
710がでてるんだから610の在庫処分 もっと値段下げればいいのに。
99800とか。 そしたら 即買いする
571名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/15(木) 05:08
Pro-600Lはそんなにうるさいの?
Win2kが選べるしDELLの筐体は好みじゃないから
これにしようと思ってるんですけど
とにかく静かなものが欲しいので悩みます
http://www.epsondirect.co.jp/pro-600l/index.htm
572名無しさん:2001/02/15(木) 05:40
>571
俺使ってるけど、静粛性第一でいくならやめた方がいいかもよ。
ま、あんまし他のと比較したことないけどね。
573名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/15(木) 06:17
つーかデルやゲートウェイも騒音に関しての意見が
少なすぎるよ
みんな不満はないの?
ファン交換とかしてますか
574名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/18(日) 21:31
NC610ってどう?あのスペックで13万はすごいと
思うけど、使ってる人なんか不都合ない?
575名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/18(日) 21:55
最近、MT−4000が電源不足でよく落ちる〜
マイクロATX用のいい電源ってどこ?
140Wくらいではもう限界・・・
576名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/18(日) 23:44
>>574

もう時代は710だろ

もうすぐ知り合いの710来るから、それ触ってこのスレが上がってたら
インプレ書く。あんまりベタベタは触れないけど。

下がってたら書かない。
577名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/19(月) 01:11
>>575
俺のは落ちないよ。何を増設してるの?
578名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/19(月) 08:54
>>577
CPUはPen!!!800EBで、
プレクのCD−R(12/10/32)に
メモリがMAXの512MBで、
ビデオカードがF11(自慰フォースMXの32MB)くらいだけど。
 F11がAGPだし、しかもファン付だから、これが結構電源食ってるだろうし、
メモリがMAXだしね。
USBにもTAやスマメリーダーやらをつないでいるし。
579クリトリスなめなめ:2001/02/19(月) 10:34
>>573
みんなそんなもんでしょ。
Gatewayは800M以上はどうやってるのか知らないが、俺の733はダクトを利用してCPU冷やしているから、電源ファン以外なかったよ。
でもあの9CMファンは五月蝿い。山洋に交換したが、やっぱり五月蝿い。
しょうがないよ。
580578:2001/02/19(月) 12:17
ファンが4つもあるのも、電源容量不足と関連しるよね?
581名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/19(月) 12:42
>>573
牛のPERFORMANCE1400XL買ったが、うるさくない。
ぺん4マシーンを買おうと思い、秋葉原のショップで牛と
エプソン、ソフマップでデルの展示を見比べ、聞き比べて
最初に消したのがエプソン。うるさくて仕方なかったし。

実際うちに来た奴もうるさくはない。静かとまでは言わないが、
気にはならない。
582名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/19(月) 13:35
>>573
俺はデルのディメンジョン4100使ってるけど
全然不満無し。すっごい静か
寝ている時に「ああ、動いているな」とか思う程度で
通常の時はまったく気にならないよ
583名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/19(月) 14:31
TFT13インチ以上
セレロン700辺り
メモリ128
DVD、FDD内臓
HDD10G以上
オフィス2000ついてもつかなくてもОKで

値段150000万円以下ないか?

584名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/19(月) 15:58
15億って……。
585名無し:2001/02/20(火) 03:08
あげだ!
586名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/20(火) 03:28
メーカー品で安いのは、どっか落とし穴があるから
めちゃくちゃ怖い。
587名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/20(火) 03:56
>>574

不満はプラスチック地の筐体だけ。
色はwebに載っているのより薄いグリーンだよ。

それ以外は液晶が激キレイ。あれは日立系の液晶だな。
音もぜんぜん五月蝿くない。

色々とソフト持ってるなら、ハッキリいって買い。
588名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/20(火) 04:00
ENTERキーもデカいし、キー配列も悪くない。
589名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/20(火) 09:56
聞いてるか?574
590名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/21(水) 01:27
591577:2001/02/21(水) 01:40
>>578
俺のは
Pen!!!866、メモリ128MB×2、リコーコンボドライブ、F11、
HDD×1、USBゲームパッド
そんなに違わないと思うけど。。全て純正品ならサポートに電話してみたら?
592名無し:2001/02/21(水) 03:13
あげだ!
593インストール疲れ:2001/02/21(水) 03:32
AT-600CのWIN95モデルにWIN98を入れた人いませか。
最初の窓画面で固まってしまうんですが・・・・・。
#USBが使いたいんです。

同じくAT-600CにNT4.0を入れようとしたらやっぱりダメで、ATA66カードを
入れた上にHDDをカンタムからマクスター変えてようやく入りました。

EPSONのPCは他に3台使ってますが、性能、サービスの対応とも満足しています。
594名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/21(水) 14:07
P4モデルのケースってどーなんだろ?
アスロソマシンがあのケースで出たら買おうと
思うんだけど。
595名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/21(水) 14:17
あのケースはダサいです
pro-600Lのほうがカコイイです
596名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/22(木) 00:55
話をずらしてしまって申し訳ないのですが、エプソンって周辺機器との相性が
良くないと聞きました。実際どうなんでしょう。
ハードディスクとディスプレイの一体型(省スペース)にしようかと
思っているのですが、騒音はいかがでしょうか?
よろしくお願いします。
597名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/22(木) 00:59
>話をずらしてしまって申し訳ないのですが

エプソンDの話題であってるじゃん?

>ハードディスクとディスプレイの一体型
???
機種名で書きましょう
598596:2001/02/22(木) 01:20
レスありがとうございます。機種名書かなくてごめんなさい。
Endeavor PT-2000です。
私の部屋がかなり狭いもので、これしかない!と思ったのですが、
周辺機器(スキャナー・プリンター・デジカメ)の相性と騒音が
気になったので。。。
騒音については夜遅くネットするので、お隣さんに迷惑かけて
しまうのが心配で。。。
599名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/22(木) 01:34
PT-2000は売れてないみたいだからねえ
スキャナー・プリンター・デジカメの相性なんか問題ないと思いますが
http://messages.yahoo.co.jp/bbs?.mm=CP&action=m&board=1835066&tid=a5a8a5wa5bda5sa5c0a5a4a5la5afa5hc0bdija4ka4da4a4a4f&sid=1835066&mid=589
600596:2001/02/22(木) 01:50
ありがとうございました。
早速リンク先をみましたが、騒音については、
河の水がザーッと流れているような音という意見があったので、
ちょっと不安になりました。
売れてないというのもちょっと気になります。
せっかくいいPCを見つけたと思ったのですが。。。
とりあえず今夜はこれで寝ます。
601名無しさんのレスが読めるのは2chだけ!:2001/02/22(木) 12:32
TC500M
壊れた!電源が入らない。
サポートセンター(態度はよかった)に電話して長野まで着払いで送ったけど・・・。
CDトレイも穴に棒突っ込んでも開かないし
中に誰彼入ってるし・・・
・・・く・くそっ・・ちくしょう・・
見積もり、修理完了したらまたカキコします
602名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/22(木) 20:22
 Pro-900来ました。デカイ!! でもうるさくなかったよ。
現在、NICの初期不良のため交換機待ち・・・。
サポセンの対応は悪くなかったが、あっさり丸ごと交換ですって言われる
となぁ・・・。2w待ったのにまたかよって感じです。

603名無しなの:2001/02/22(木) 21:01
ここのスレに触発されエプダイレクトのページ見たら
Picoすごいかわいいじゃん。サブに欲しくなった、安いし。
604調達担当:2001/02/22(木) 22:48
半年前からうちの会社で落札するパソコンは殆どエプソンです。
エディキューブの仕様で他社見積もりを取ると間違いなくエプソンに落ちる。
エンデバーカスタマイズ仕様でもエプソン。
ノートも最近はエプソンばかり買ってる。エディのノートで充分。

エプソンは10台ぐらいまとめて買っても安くはならんが、最初から勝負つい
てる感じだ。
どっか他に安いとこはないんか??

ところでエプソンのTFTは何処のなんでしょうか?結構いいですね。
ハズレも今のところないし。
605名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/24(土) 03:06
エディノートNC710にWin2000入れた人いますか?
あのスペックでWin2k版があれば即買いなのに.
606名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/24(土) 05:07
>>596
ディスプレイ一体型のマシンならこんなのもありますよ。
http://www.acer.co.jp/products/pc/fp2c667.html

607もっさん:2001/02/24(土) 16:36
>605
入れてみたいが、win2kもってないのよ。
meって噂通り、ダメダメOSだね。

あ、でもNC710本体自体は満足。
うるさくもないし、キータッチも良い。
BIOSでビデオメモリの設定が変えられるのもマル。
608名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/24(土) 17:16
MT-4000をお使いの方モデムの調子はどうですか?
自分は繋がったり繋がらなかったりしてます。
たま〜に繋がっても物凄く遅くて困ってます。
音もうるさいしモデムを変えた方が良いんでしょうか?
609名無しさん:2001/02/24(土) 17:37
エプソンって筐体がダサダサなのが残念ですよね。
それから以前雑誌で、スペックのわりにベンチマークテストの
結果がイマイチという記事を読んだのですが、今はどうなんでしょうか。

俺的には買いかなと思っていたんですけど、アスロン1.2GBは在庫がないらしいし。
610液晶:2001/02/24(土) 21:07
>>604
MSDOSプロンプトを全画面表示してみてください。
恐らく赤や水色の点が散在していると思います。
ドット欠損の無い液晶なんて極めて稀ですよ。
611名無しさん:2001/02/24(土) 22:54
エプソン筐体のダサさは全ハードメーカーの中でも五本の指に入ります。
612名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/24(土) 22:58
Dellもださいけどな
613名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/24(土) 23:04
>>609
ベンチマークが遅いのはVIAチプセトの製品が多いからじゃないの?
614名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/24(土) 23:15
ベンチマークなんてどうでもいいじゃん
615名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/25(日) 04:51
>>608
モデムに不具合がある。WinMeだと違う番号に電話してしまうらしいよ。
詳しくはエプソンダイレクトのHPを見てね。

616名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/25(日) 05:17
中身はいいんだよっ!
全知全能パソコン神の俺様がいうのだから間違いなしっ!
617601:2001/02/26(月) 17:43
修理センターから見積もりの電話あり
電源部分の部品交換に約5000円
技術費に9000円
明日には発送するとのこと。
618不明なデバイスさん:2001/02/28(水) 01:00
PRO−900を購入する人は少ないんでしょうか?
619>618:2001/02/28(水) 02:35
少なくともココを見てるヤツは買わないでしょ。
デザインだけでもよけりゃなぁ・・・
620名無し:2001/03/03(土) 07:21
DELLに負けるな!

ってどっちでもいいんだがな。
621不明なデバイスさん:2001/03/03(土) 13:31
確かにどっちでも良いな。
いつも両方比べて、
安いほうにながれちまう。
622不明なデバイスさん:2001/03/03(土) 22:57
MT-4000にWindows2000入れたいんだけど815のATA100ってWindows2000と相性悪い
というのを聞いたのですが、真偽の程はどうなのでしょうか?
あと、BIOSはASUSの最新版を当てたほうがいいのでしょうか?
623不明なデバイスさん:2001/03/03(土) 23:25
>>622
MT-4000はATA66だよ。
君が変更していなければね。
624622:2001/03/04(日) 00:19
>>623
えー、そうなんですか。
http://www.epsondirect.co.jp/mt-4000/spec.htm
ココに書いてある
> Ultra ATA/100 対応(E-IDE)を最大 2基(うち1基は必須搭載)
> 内蔵可能

って書いてあるのは、必ずしもインターフェィスが
ATA100ではないって事なんですか?
625不明なデバイスさん:2001/03/04(日) 00:33
チップセットが815だから、ATA100まで対応するけど、
実際に乗ってるHDDはATA66だよ。
牛柄くらいじゃなかったかな〜、815でATA100は。
626性交の子会社だから:2001/03/04(日) 00:38
どうせ片手間で作ってるんだろ
http://www.epson.co.jp/vision/vision_frm9.html
627性交の子会社だから:2001/03/04(日) 00:41
かたてま 【片手間】

本業のかたわら。用事のあいま
628不明なデバイスさん:2001/03/04(日) 00:44
>>626
確かに身障者が製造してるけど、それって差別じゃないですか?
あっ、片手じゃなくて、片手間か〜
失礼、読み間違えた
629622:2001/03/04(日) 01:00
>>625
http://www.epsondirect.co.jp/mt-4000/btoplan.htm
ココにHDDはATA100だって書いてありました。

>>622
についても情報あれば教えてください。
630不明なデバイスさん:2001/03/04(日) 12:46
age
631寺田理恵子のアホ旦那:2001/03/04(日) 15:52
Pro-600Lで交換3回もしました。
原因はAGPドラーバーが出荷時にインストールされていなかったから!
その上FDで添付もしていない!
ただそれだけで3回も新品に交換するなんて「エプソンダイレクト」て太っ腹でしょ?
おかげで手間が掛かった掛かった!
日通のおじさんご免なさい!
その後は無条件でビデオボードをミレニアムG400からスペクトラ8400に交換させました。
僕ってついてるの?それともトホホ?

632不明なデバイスさん:2001/03/04(日) 17:14
片手間じゃないメーカーってあるのか?
あ、クSOTECとかマウスとかか。にゃるほど
633>622:2001/03/04(日) 17:44
>MT-4000にWindows2000入れたいんだけど815のATA100ってWindows2000と相性悪い
>というのを聞いたのですが、真偽の程はどうなのでしょうか?

Gatewayではそういう話を聞いたことあるが、あれは815の問題なのか?

>あと、BIOSはASUSの最新版を当てたほうがいいのでしょうか?

サポート受けられなくなるぞ。

634名無しさん(新規):2001/03/04(日) 17:47
MT-4000使っているけど、モデムのドライバを
Windows Updateでアップデートしたら
モデムが使えなくなったよ(哀
635不明なデバイスさん:2001/03/06(火) 11:12
MT-4000にめもり刺したいけど、相性ってある?
PQIとかグリーンハウスとかどうでしょう。
636不明なデバイスさん:2001/03/06(火) 12:43
>>635
グリーンハウスを現在使用でOK。ちなみにMtecもOKだった。
637不明なデバイスさん:2001/03/08(木) 22:56
エプソンダイレクト、Pentium 4搭載マシンを値下げ
〜IEEE 1394カードが付いてくるキャンペーンを実施〜

http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/20010308/epsond.htm
638不明なデバイスさん:2001/03/08(木) 23:39
そんなカードいらんからもっと安くしてよ・・・
639不明なデバイスさん:2001/03/10(土) 20:59
メモリーも安くなりました
640初心者:2001/03/10(土) 23:29
すみません、どなたか教えてください・・・。
TC500Lを使ってますが、30GのHDDを買って来て
交換しようとして、FDISKしてるのですが、何時間掛かっても出来ません
8Gまでしか認識しないとか、そういうことなのでしょうか?
スレ違いかもしれませんが、どこで聞いていいのかわかりません。
どなたか・・・お願いします!!
641不明なデバイスさん:2001/03/11(日) 05:21
>>569
ほんとファンはうるさいですね。
冬のような寒い時期にはファンを取っても大丈夫ですかね?

642710er:2001/03/12(月) 16:40
自分も届いた。
一応メモリ192にしてファイルシステムをネットワークサーバーにして
何とか安定して動いてる。
一通りのたんしはあるし お気に入り
液晶綺麗ってのは確かにそうだね。
どっと落ちも一つもなかったし
でもちょっと暗い気がするよん
まぁ、ちょっと気になる程度っ手感じなんだけど
FANは動けばうるさいけど自分はほとんど動かないのでしずかしずか
W2Kいれたらさいこうだえねん。

ただ、画像表示のディザリングはもうちょっときれいだといいんだが
一昔前ののーとみたいに SVGAとかだとまんなかに一回り小さく表示させるモードないのかな
むかしのってそんなかんじのおかったよね。
DIA2でも「やってみようかとおもったがディザ汚すぎでやめたよん
643名無しさん(新規):2001/03/12(月) 16:53
os入っているcd-romはリカバリーディスクですかoem版ですか
最近はリカバリーディスクが付いてくると過去ログにありましたが
本当ですか
644名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/12(月) 16:58
1年くらい前にWin2000でPro-600L買ったけど
リカバリーディスクだったよん。
645不明なデバイスさん:2001/03/12(月) 22:07
今日秋葉原でプラザ行ってきたけど
PRO−900でか〜!!
あんなのをのせれる机あるのか?
646不明なデバイスさん:2001/03/12(月) 23:22
>>645
そんないでかいんですか?
647645:2001/03/13(火) 13:57
今のが縦置きの省スペースだから余計に
そう思う・・・
デザインをそのぶんスマートにして欲しかったなあ。
一人暮らしの部屋のインテリアを損なうだけの
威圧感は十分だったぞ・・・
648不明なデバイスさん:2001/03/14(水) 02:58
今更だが、Pico欲し〜
649不明なデバイスさん:2001/03/14(水) 03:27
エプソンダイレクトって、最高だと聞いてたけど、ここ読んでるとそうでもないみたいね。
うーん、DellかGatewayか、それともショップ系にいくか。
ショップ系ってどうなんですかね、たとえばFAITHとか。
安いことは確かだけど、GatewayとかDellとかエプソンダイレクトとかに比べるとやっぱり落ちますか、品質って?
650不明なデバイスさん:2001/03/14(水) 03:46
そんなことないと思うが、サポートの体勢が確立してるでしょ?
ショップブランドより。
651名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/15(木) 04:23
ガタイがデカいのだけがネックだな
でも、漏れなら買うけどね
652名無し:2001/03/16(金) 04:24
デルよりもエプソンダイレクトのほうがいい!
653名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/03/16(金) 07:21
MT-4000を頼んだら、23日組立開始で納期は29日だって。年度末
だからかなぁ。
654名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/03/16(金) 23:52
MT-4000サイコー!!
最初はやかましくて後悔したがもう慣れた。
655名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/18(日) 21:12
656名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/03/18(日) 22:19
MT-4000を使ってる方の感想を聞きたい。
657不明なデバイスさん:2001/03/19(月) 15:27
AV830はイヤホン繋げれないからやめとけ。Edicubeシリーズは全部そうかも?
658不明なデバイスさん:2001/03/19(月) 16:12
>>656
いいよ。うるさいけど、コンパクトサイズなんで
場所とらないし、で安いし。
今のところ故障もない。
659名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/20(火) 06:04
>>658
やっぱりウルサイんですか。
でもそれ以外は大丈夫みたいですね。
660不明なデバイスさん:2001/03/20(火) 21:48
しかし、なんでエプソンのファンはうるさいのを採用しているのだろう?
静かなファンは高いからか?
661不明なデバイスさん:2001/03/21(水) 05:05
Endeavor-Pro600LがATA/100対応になるのはいつ?
わかる人いますか…?
662不明なデバイスさん:2001/03/21(水) 05:26
機能限定Picoカワイイ
663不明なデバイスさん:2001/03/22(木) 01:29
ああ、Pico良いよな、確かに。
でも、最近進歩が止まってないか?

できればAGPスロット付けてロープロカード付けれるようにして欲しいな。
あの幅なら出来ると思うんだけどな。アキアみたいに。

あと、色のバリエーションを増やすと良いと思うんだがな。
黒とかパープルとか。
ださいエプソンダイレクトの中でPicoのデザインは良いんだから。
664不明なデバイスさん:2001/03/22(木) 01:36
Pico星〜
ブラックだとマッチョだね。まめタンクってイメージかな?
665名無し:2001/03/23(金) 16:38
ちょっと聞きたいんですが、エプソンダイレクトの新しいラインナップが出るとすればいつごろなんですか?
5月ごろでしょうか?
666不明なデバイスさん:2001/03/23(金) 16:42
4月中旬ぐらいじゃないかな。
667不明なデバイスさん:2001/03/23(金) 23:36
MT4000買いました。98SEでモデムだけつけたんだけど、
モデムは自分で買ったほうがいいみたい。あんまりよくない。
668不明なデバイスさん:2001/03/24(土) 01:34
MT4000のモデムダメっすよ。
全然繋がらない。
結局後から自分で買いました。
669皆様へ:2001/03/26(月) 06:37
4月頃に出るラインナップを予想してね。。
670不明なデバイスさん:2001/03/26(月) 13:58
省スペースタイプの後継機がでるとみた。(PCI有/無)
PCカードスロットがつくか、ボディカラー変更と予想します。
671名無し:2001/03/28(水) 12:23
あげだ!
672名無しさん(新規):2001/03/28(水) 14:13
モデムメーカーのドライバはクソと重う
ちょっと前まで使っていた外付けモデムが復帰したよ
673不明なデバイスさん:2001/04/01(日) 08:35
エプソンダイレクトで買った物は、M/B等のマニュアルは付いてきますか?
CPUなど後で、交換したい時にいると思いますが。
674>656:2001/04/02(月) 06:27
去年の夏に買ったんだけど、思ってたよりもイマイチ。
どこでも言われてるけどファンがうるさいし、ネットを
やっていて意味不明の内部エラーがよく起こる。
675不明なデバイスさん:2001/04/02(月) 20:31
TP1030AV買ったけどAGPスロットがない
困った
676名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/02(月) 23:12
ご愁傷さま。
677名無しさん:2001/04/03(火) 01:28
Pro620Lというのが出るっぽい。
ApolloPro266かな?
678不明なデバイスさん:2001/04/03(火) 02:08
>>677
ソースは?
679名無しさん:2001/04/03(火) 23:31
いや、正式なソースは無いっす。
Pro600LのBTO画面で、CPUの在庫状況のところに
600L用の「Pentium III 866MHz(L2:256KB OD)」とは別項目で
「Pentium III 866MHz(Pro620L)」ってのがあったから
近々出る新機種かなーと思っただけなんだけど。
680不明なデバイスさん:2001/04/04(水) 04:34
>675

んな事は買う前から分かる事。
681奈奈氏:2001/04/04(水) 23:28
だれかノートNC710で
PSエミュのCONNECTIXやってる人居る?
セレ700でPS動くの?教えてー、
うちのエディキュPV700だったら余裕で動くんだけど
682名無し:2001/04/06(金) 12:33
683不明なデバイスさん:2001/04/06(金) 13:19
Pro600L完売だってさ
684名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/06(金) 14:59
すごいですね
http://www.hayariki.com/
685不明なデバイスさん:2001/04/07(土) 05:02
EDi Cube TP820R を所持しています。ちょっと古いですが。

CPU:PentiumV 800EB
メモリ:DIMM 128MB(pc100 CL2)
M/B:ASUSTeK MEW-AME,i810Eチップセット
HD:20
CD-R/W トリニトロンディスプレイ

購入して満足しています。
しかし、最近シャットダウン出来ずにフリーズしまくります。
あと、メモリ不足を感じるので増設を考えています。
この仕様でメモリを増設するにはPC100 と PC133 どっちを購入したら
いいのでしょう。 誰かわかります?
686不明なデバイスさん:2001/04/07(土) 05:08
>>685
800EBだからPC133だね。チップセットによってはPC100でも使えない
事は無いけど、価格も大して違わないし、もし動かなかったら困る
だろうからPC133にしておいた方が良い。
687不明なデバイスさん:2001/04/07(土) 05:09
PC100 CL2って書いてあるんだから、素直にPC100 CL2を買えばいいのに。
688不明なデバイスさん:2001/04/07(土) 05:11
でもやっぱりPC133の方が良いかな。
689686:2001/04/07(土) 05:18
よく見れば書いてあった。
灯台下暗し。鬱だ。
690名無しさん(新規):2001/04/08(日) 00:07
NT-1200ってノートを使っているが、スイッチの内部の爪?が折れて電源が入らない。。。
#カバーを開けて直接操作、、、
明日サポートに電話しよう。。。
691不明なデバイスさん:2001/04/08(日) 00:21
>>685
800EB なのになぜデフォルトメモリがPC100なんでしょうね?
安いから?
692不明なデバイスさん:2001/04/08(日) 01:52
>>683
新モデルが出る予告かしら♪
693火吹きました:2001/04/08(日) 04:39
>>691
富士通のモデルでも以前あった。CPUが133ベースなのに不思議だった
増設もPC100が指定だった
694名無しさん:2001/04/08(日) 06:20
>>691 693
81x以降のM/BはFSB133Mhzでもメモリだけ100Mhzで動かせる。
わざわざ遅くしてるわけだ。
どうせメーカーのメモリ在庫を処分するためにその設定にしたんだろ。
ただメーカーの使うM/Bは独自仕様が多いから、その設定からの
変更は不可なのかも知れないな。
695花と名無しさん:2001/04/08(日) 21:10
MT-4000が欲しくて昨日、秋葉まで見に行ったんだけど、余りのうるささにちょっと
ためらい気味。
ある程度は靜かに出来ると思うのに、なぜやらないんだろう?コストが関係してる
んでしょうか、それとも、最初からこういうもんだとでも思ってるのかどうなのか。
また検討のし直しかもしんないなあ。
696名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/09(月) 03:26
>>695
騒音気になるなら、MT-4000やめた方が良い。
ただ、うるさいのはケースファンだから、自分で交換する手はあるけどね。
697不明なデバイスさん:2001/04/09(月) 03:37
PC100(CL2)とPC133(CL3)だとCLの実時間は
PC100(CL2)のほうが短いって知ってる?
698名無しさんi486:2001/04/09(月) 05:00
>>697
私にはそのスピード差はわかりませんでした
699不明なデバイスさん:2001/04/09(月) 06:28
>>697
PC133 CL3 = 22.5ns
PC100 CL2 = 20ns
ってことでしょ?
でも、帯域幅はPC133の方が広いから、
たいていPC133 CL3の方が速いよね。
700うーたん:2001/04/09(月) 07:03
あの〜ちょと質問していいですか?
オンライン注文するときに
「ピックアップ保守」
「オンサイト保守」
「Goldワンティ」
と三つあると思うのですが、このサービスに入った方がいいですかね?
常連の皆様教えて下さいませんか?(*^^*)
701不明なデバイスさん:2001/04/09(月) 13:43
MT-4000で電源ファンを7Vに改造した人いる?
かなり静かになるかな?
702不明なデバイスさん:2001/04/09(月) 14:09
>>695
MT4000使ってます。
騒音は何とか我慢できる範囲だったけど(確かにうるさいが)、
うちでは必ず一日一回通信中にフリーズしてくれます。これが悩みのタネ。
まあMTのせいかどうかは不明(98SEのせいかもしれないし)。
703不明なデバイスさん:2001/04/09(月) 14:13
>>702
とりあえず最新のBIOSで何が修正されてるかはチェックしといた方がいい。
もちろんASUSのほうね。
704702:2001/04/09(月) 15:52
>>703
CUSL2-Mだっけね。
でもBIOS入れ替えるのはちょっと恐い。
705名無しさん:2001/04/09(月) 16:49
新機種出たみたい。815EでATXケース。
もっと早く出して欲しかった・・
http://www.epsondirect.co.jp/pro-620l/index.htm
706七氏:2001/04/09(月) 23:33
くぅ・・・先週の金曜日にEDiCube TP863Rを申し込んだばかりなのに
値下げするなんて・・・・
二日間待てばよかった。

価格交渉しても無駄だろうなあ。鬱だ。
707不明なデバイスさん:2001/04/09(月) 23:40
サムソンのCD-ROM標準装備のエプソン
なんか、買うなっつーにょ
708不明デバイス:2001/04/09(月) 23:41
706は
ばかだなー
709不明なデバイスさん:2001/04/09(月) 23:57
>>706

キャンセルすればいーじゃん
それか、届いたらクーリングオフとか
710706:2001/04/10(火) 00:03
キャンセルできるの?
711エプヲタ:2001/04/10(火) 00:07
七氏さん!急いでエプダイレクトに連絡してください!!
注文後(商品到着後)8日以内なら変更できるらしいです。(月刊ASCII4月号より)

ただし、「開梱したら返品不可」なので、気をつけてください。
712不明なデバイスさん:2001/04/10(火) 00:10
できる
おれはやった、
本当だ。
解約のこと切り出すと、必ずオペレータが男に代わる。
解約の意思が固いとわかると、また女のオペレータに戻る。
ネタでここまで正確に体験述べるか?
ふつー?
713不明なデバイスさん:2001/04/10(火) 00:16
>>706
明日エプに電話しなさい。
714名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/10(火) 00:26
MT-4000+15"液晶ディスプレイで買ったんだけど、液晶画面が真っ白くなった。
初期不良なんだが、どうも多発しているらしく、今EPSON DIRECTのSiteに行っ
たら在庫確認画面から液晶ディスプレイ自体が消えていた。
不良部品が製造工程に紛れ込んだのかねぇ。
715706:2001/04/10(火) 00:28
いろいろ教えていただきありがとうございます。
明日の朝一番で電話してキャンセルします。
716名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/11(水) 01:12
>>700
ピックアップ保守:宅急便で送って修理。
オンサイト保守:家に来て修理してくれる。
Goldワンティ:車の車両保険のようなもの。

ピックアップで十分だと思う。他のは高いし。
基本は1年だけど延長もできる(漏れは2年)。
来年CDRかビデオカードが故障したら、最新機種と交換してくれないかなと
期待してるのだが。。。
717名無しさん:2001/04/11(水) 05:21
エプソンダイレクトってモニターはオプション扱いなの?
718 :2001/04/11(水) 07:46
>>717 直販はどこもそうじゃない?
719不明なデバイスさん:2001/04/11(水) 13:13
EDiCubeシリーズの価格が下がりましたが、これはどういうことなのでしょう?
新機種がでるということでしょうか?どなたか教えていただけませんか?
720EDiCube購入予定者:2001/04/11(水) 13:27
EDiCubeのTP1030AVは810E内蔵3Dグラフィックスですが、
DVDなどを見るときに、グラフィック性能は十分なのでしょうか?
ビデオカードが増設できないようなので心配です。
みなさんの意見をお聞かせ下さい。
721 :2001/04/11(水) 22:01
ヽ(´ー`)ノ
722:2001/04/11(水) 23:07
教えてよ!一つくらい知ってるでしょ?
なんでそう文句ばっかり言うの!?
ネット最近やりはじめたばかりっていうかパソコン始めたの先月だから
全然分からないの!
友達が分からないことがあったらここで聞けっていったからきたけど
なんでこんな偉そうなの?
実際の社会ではこんなこと言えるのかよ!?
わけわからん言葉ばっかり使いやがって!!
むかつくんじゃおまえら!!

723今日のMT4000:2001/04/12(木) 02:40
PhotoShop起動中に二回、通信中に一回の計三回フリーズ。
買ったばかりだが、はっきり言ってもう捨てたい。クソPC。
724不明なデバイスさん:2001/04/17(火) 01:38
age
725名無しさんi486:2001/04/17(火) 01:45
>>720
DVDならi810はOK、
確か再生補助?機能がチップにはある
まあ、今じゃCPUパワーが有り余ってるからねぇ
3Dは芳しくない、画質は単体のグラボには敵わない
726不明なデバイスさん:2001/04/17(火) 01:48
エプソン駄目だね最近。
620出たけどどこが変わったんだ?
ビデオボードは相変わらず自由に選べないし
DVDも付けられない。
メモリは安いけど、それ以外の魅力は無い。
DELLで購入決意しました。
この2社で迷ってた。
727名無しさん:2001/04/17(火) 05:10
12万前後で出ている奴購入しようと思っていたけど。
DELLかぁ・・・・。そっちも検討しようか。
728不明なデバイスさん:2001/04/17(火) 12:17
>>726
 DVDは、OSをMeか2000にすれば付けられますよ。

私はいまだにDELLかエプソンかで迷ってます。
729不明なデバイスさん:2001/04/17(火) 13:37
エプソンダイレクトはDELLのようにメモリの相性の問題って無いんですか?
730名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/18(水) 00:23
>>720
将来的にでもビデオカード増設したいならMT-4000にしとけ。
>>729
漏れは相性気にせずに買ったが問題なし
731726:2001/04/18(水) 00:36
>730
電源が130Wぐらいしかないんでしょ・・・?
やはり値段も考えるとDELLの方がいい感じ。
ただDELLはケースの大きさが気になる。
む〜
732 :2001/04/18(水) 18:08
>>731 142W。そんなに足りないかな?
筐体の大きさが気になるような人には十分な気がするけど。
733ハジメテサン:2001/04/18(水) 18:38
>731
MT-4000って普通のATX電源じゃなかったっけ?
734不明なデバイスさん:2001/04/18(水) 21:47
俺もDELLとで迷ってる。
MT-4000の後継が出るかなと思ってたけど、620が出るんじゃ何か望み薄の様な
気もする。DELLも噂だけはあるけどどうかなあ?
どっちも一長一短あるからなかなか決められない。いい加減新しいの欲しいんだ
けど・・・。
735名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/19(木) 01:06
なんだかんだいってるうち、
MT-4000は700MHzになってるぅー
メモリも激安化してるぅー
でもハードディスクだけは
ぼったくりー
だぁーせー
736名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/19(木) 01:19
>>729
MT-4000にMtecチップな256MB差したけど、元気に動いてる。

>>735
60GB頼んだらQuantumだった。ちなみにDVD-ROM DriveはGD-7500。
737ぷく:2001/04/19(木) 02:55
OSがMEじゃないと ろくなグラフィックボード選べないし
DVDも付けられない。
その上 どのOSかで値段変わるとは痛いなエプソン。

ゲームやる人にとっては2000より98
安定性求めるならMEより98
=98しかないのに!
738名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/19(木) 07:17
>>737
OSで値段が変わるのは、どのメーカーも一緒だよ。
漏れは安いMeモデル買って、自分の2000をインストールした。
あと、グラフィックボードは自分で買えばいい。
エプソンは独自マザーじゃないから、たぶん大丈夫。
739不明なデバイスさん:2001/04/19(木) 10:26
俺のはPV1GのCD-R内蔵モデルのWin2000仕様だけど、CD-Rを書き込むと
必ずハングアップするぞ。
よーわからん。
740729:2001/04/19(木) 15:23
>>730,>>736
そーかぁ、とりあえずDELLには満足してるんだけどメモリが高くつくのが
ネックなんだよね。
次に買うときはコッチにしようかな…。
741不明なデバイスさん:2001/04/20(金) 00:57
DELLはOSで値段変わらんぞ
2000はしらないが
Me=98では変化無し。
742738:2001/04/20(金) 06:45
>>741
去年までは、98=Me、2000は1万円UPだったけど
今見たら、98は2千円UP、1万2千円UPに変わってた。
スマソ。
743738:2001/04/20(金) 06:47
>>742
「2000は1万2千円UP」の間違い。
再びスマソ。
744不明なデバイスさん:2001/04/20(金) 11:49
 Dellの4100とエプソンの620Lで悩んでいるんですが、
どちらがおすすめでしょうか。用途は、DVD鑑賞とWebの閲覧です。
OSはWin2000にしようかと思っています。

 何かアドバイスありましたらよろしくお願いします。
745 :2001/04/20(金) 15:25
>>744
気に入ったビデオカードがラインナップにある方。
どちらにもないならエプソンビデオカードなしで買って自分で買いたす。
てのはどうかな。
746不明なデバイスさん:2001/04/20(金) 19:20
アナログモデムは最悪だった。
747被害者:2001/04/20(金) 23:24
>>746
ホント。モデムは絶対付けちゃダメだぜみんな。
748不明なデバイスさん:2001/04/20(金) 23:27
>>745に賛成
DELLは最近良くないパーツ使い出したみたいなので対象外.
749不明なデバイスさん:2001/04/21(土) 07:14
>>744
エプソンはファン音が大きいからDVD鑑賞には向かない。
漏れはコンボドライブ付けたが、使う気しない。
750不明なデバイスさん:2001/04/21(土) 07:35
>>746-747
何故?どうして?
モデム付けて頼んでしまったんだけど…。
751被害者:2001/04/21(土) 08:56
>>750
つながらない。接続はしてもパスワードが通らず切断される。遅い。
設定いくら見直しても直らなかった。
遅いのはまあ内蔵モデムだししかたがないかと思ったけど、
一回つなぐのに三回も四回もリトライさせられたんじゃ電話代がもったいない。
外付けモデムを遣い回すことにして内蔵は取り外しました。
この3000円で別のもの付けりゃよかったよ。

ハズレでなかったら報告して。エプダイの名誉のために(笑)。
752不明なデバイスさん:2001/04/21(土) 09:45
>>751

切断されたりすることはないみたいだけど
漏れの場合
でも、パスワード通るのが遅くなったみたいだ
753744:2001/04/21(土) 10:53
 レスを返してくださった皆様ありがとうございます。

>>745,>>748
とりあえず、ビデオカードのことが
よくわかっていないので、あちこち回って勉強します。

>>749
 MT−4000については、今までにも指摘がありましたが
他の機種もやはり同じですか?もっとも、今のパソコン(i○ac)も
けっこう音がするので、ある程度なら我慢できるかもしれないです。
754名無しさん(新規):2001/04/21(土) 22:21
mt-4000に使っているPC133のsdramってcl=3なんですか?
755名無しさん(新規):2001/04/21(土) 22:22
>>752
モデムのドライバ更新したらつながらなくなったよ(藁
756不明なデバイスさん:2001/04/21(土) 22:24
最近うちの会社は,エプソンダイレクトばっか
使ってて不都合を感じたことはないよ
757名無しさん(新規):2001/04/21(土) 22:32
>>756
俺も。WebはISDNでルーター接続だからモデムで悩むこともない
758名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/22(日) 02:11
759不明なデバイスさん:2001/04/22(日) 07:46
>>758
南であんな荒れ荒れの板に…。
760760:2001/04/22(日) 08:57
MT-4000の本体を開けたよ。ビデオボードとHDDとかを
退けないとメモリに手が届かないよ( ; ´Д`)
 それで差し込んであったSDRAMに書かれていた文字列
読み方がよく分かりません
PC133のSDRAMまでは判りましたが、CL=2・CL=3なのかが判りません
------------------------------
ボードに貼ってあってシールの文字列
SAMSUNG
KOREA H0042
PC133U-333-542
M366S6626ATO-C75
------------------------------
チップに印刷されている文字列
SAMSUNG 040
K4S28032A-TC75
------------------------------
761760:2001/04/22(日) 10:16
>>760
パソコン初心者@2ch掲示板の方にも書き込んでいました
マルチポストになってしまってすみません
762不明なデバイスさん:2001/04/22(日) 11:56
>>760
CL=3だろう、"333"の記述があるから。ここが222だとCL=2。
763760:2001/04/22(日) 14:47
>>762 CL=3ですね。ありがとうございます。
764不明なデバイスさん:2001/04/23(月) 02:53
720LをMeで買って、2000を積もうかと思っているん
だけど、問題ないかな?
サポートページみても、「エプソンダイレクトでは
ご購入していただいたハードウェア構成とOSにおい
てサポートさせていただいております・・・」と、
つれないし。
やっている人がいたら、状況教えてください。
765名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/23(月) 03:59
766不明なデバイスさん:2001/04/23(月) 14:30
>>764
おれはVZ-6000の98モデル買ってW2K入れて使ってるけど
ぜんぜん問題ないよ。EPSON DIRECTのサポートページに
各機種別のW2Kサポート情報があるから見てみ。
767不明なデバイスさん:2001/04/23(月) 15:33
エプage
768不明なデバイスさん:2001/04/24(火) 19:08
>>760

三★かよ・・考えちゃうな
769名無しさん(新規):2001/04/25(水) 21:28
MT-4000の内蔵モデムのあまりのヘボさにあきれて、
中古のUSBモデム(I/O DATA製USB-PM560)を購入。
接続したら1回で接続できた。内蔵モデムの代金返して…
770不明なデバイスさん:2001/04/25(水) 21:52
USBモデムよりヘボいMT-4000のモデムっていったい、、、
771名無しさん:2001/04/25(水) 21:55
>>769-770 モデムがヘボけりゃ、ドライバもヘボい
772名無しさん:2001/04/30(月) 00:25
WindowsMeじゃなくてWindows2000にしたら良かったと思うこのごろ
773不明なデバイスさん:2001/05/01(火) 17:06
Pro-720Lって使ってる人いないのかな?
エプソンダイレクトでアスロンにしちゃだめ?
774不明なデバイスさん:2001/05/02(水) 09:37
Pro−620L買っちまった。
DeLLのページと行ったり来たり。
いい加減うんざりしたときに開いてたのがエプソンだった。
買い時ってこんなもんか?
775名無しさん:2001/05/02(水) 14:04
>>774
そんなもんさヽ( ´ー`)丿

これから楽しいエプソンライフを。
776不明なデバイスさん:2001/05/04(金) 20:30
何も知らずにソーテック・・・・・・鬱


デルかゲートウェイにしときゃ良かった・・・・・・・・
777不明なデバイスさん:2001/05/05(土) 00:03
>>776
なんでエプソンが選択肢にないのだ。
778不明なデバイスさん:2001/05/05(土) 05:36
経験上、全くお勧めできないメーカーです。

修理工場が長野県の郡部に1箇所しかない。初期不良の場合など、
発送及び返送に時間が掛かります。

サポートは馬鹿で、なおかつ無礼です。

修理の際に納品書を添付してくれません。私としては、どこの故障を
どう修理したのかを知りたかった為、文書で納品書を請求しましたが
無視されました。内容証明で出すべきだったと、今では思います。

PCが故障すれば分かります。この会社はダメです。
779不明なデバイスさん:2001/05/05(土) 07:55
>>778
故障は直ったんですか?
780690:2001/05/05(土) 12:45
遅いですが、、、(誰も聞いていないか?)
納品書は同封してましたね>>778
#ただ内容は薄い!サポートに電話した事がそのまま印刷されている。。。
#この手のは修理担当の手書きが普通なような、、、?
電話の内容とは別にキーボードの不調も修理依頼書に書いておいたら新品に交換してくれたみたいだし。

私は神奈川在住ですが宅配便は翌日に届いていたし、修理センターの場所の問題は少ないと思います。
#電話では修理期間は10日前後、実際には一週間ってところかな、、、
781778です。:2001/05/05(土) 23:48
>779さん
故障は直りました。故障だったのか初期不良だったのかも分からないまま
ではありますが。多分、ビデオカードを交換したんだろうと思います。

>780さん
私は、当時広島市に住んでいました。発送も返送もペリカン便でした。
長野からの返送に3日かかっていましたから、広島市からの発送にも
3日かかったものと思います。ちなみに、広島市から東京23区には
1日で着きます。

納品書は・・・同封されているのが当然ですよね。
782不明なデバイスさん:2001/05/06(日) 19:44
直販メーカーを選んだことがそもそも間違いだったのでは・・。
783不明なデバイスさん:2001/05/06(日) 23:46
>782さん
「ダメな」ってのを初めに付ければ、そのとおりだね。
784不明なデバイスさん:2001/05/07(月) 00:01
>>783
で、よその直販はどう?
785778です。:2001/05/07(月) 05:30
>782さん
直販メーカーでもそうじゃなくても、修理工場は各地に有る方が
いいし、製品を修理したら納品書を付けて欲しいと思います。
ましてや、改めて請求しても納品書を送ってくれない様では、
ユーザーの信頼は得られにくいんじゃないでしょうか?
786不明なデバイスさん:2001/05/07(月) 06:35
>>778
時期と機種名かいてみそ。

あなたの推奨メーカーどこですか。
787不明なデバイスさん:2001/05/07(月) 07:52
>>785
その程度のことで「まったくお薦めできない」とまで言っちゃうの?
この狭い国、工場なんか一個あれば十分だろう。何だよ三日ぐらい。
788不明なデバイスさん:2001/05/07(月) 21:32
TP1030買ったのですが
到着3日目で、起動出来なくなり
サーポートに電話〜メモリ抜き差しシテクレとか
電源コード抜いて30分おいてから起動してみてクレとかイロイロやらされて
結局初期不良つーことで3日後に別のヤツが交換で送られてきました〜
 壊てたヤツを送り返すトキに故障原因判明〜CPUクーラが脱落してPCIカードの上に転がってたよ・・・
送り返すときに箱に入れるときに横にしたとき
ガラガラ音がしたので気づきました〜 ちょうど、電源の裏の位置なので見なかったよ・・
そのまま送りだしましたが・・・・
替わりにきたヤツは、マダコワレテマセン・・
 対応は、速かったとおもいますがそれ以前の問題な気が〜
789不明なデバイスさん:2001/05/07(月) 22:54
エディキューブノートは
どうかな?
790不明なデバイスさん:2001/05/07(月) 22:57
>>788
メモリ抜き差ししたのにCPUクーラー外れてるの気付かなかったのか?
そりゃたしかに「それ以前の問題」だ
791不明なデバイスさん:2001/05/07(月) 23:14
気づかなかったといえば、それまでなんですが〜
TP1030は、CPUが電源の真後ろに隠れてたもので(^^;)
つーか内部、狭すぎ・・
792790:2001/05/07(月) 23:30
エプダイのページ見てきた
あ〜、うちのTC500とはケース違うんだな
電源が真ん中に付いてんのか・・・
スマン、俺がワルカタヨ・・・
793名無しさん:2001/05/07(月) 23:33
Pro-620買いたい・・・・・・・。
794778です。:2001/05/08(火) 04:36
>786さん
時期は、一昨年の、確か12月だったと思います。機種名は Pro-400S です。
推奨メーカーは特にありません。

>787さん
3日は片道です。また、修理工場への発送・返送の時間は短いに越した事は
ないと思います。なぜ系列の修理工場を利用することが出来ないのかを不思
議に思います。
「まったくお薦めできない」のは、応対その他で本当に不愉快な思いをした
からで、単に時間がかかったからではありません。それに、やはり納品書を
請求されて、それを無視する様では、ユーザーから信頼を得ることは難しい
のではないでしょうか。
795☆灼☆熱☆遊☆魔☆:2001/05/09(水) 06:24
PRO-900が12日にくる。。。壊れてないか不安になってきた。。。
Pro-900 キャンペーン仕様基本仕様
・ OS Microsoft Windows 2000 Professional (キャンペーン仕様)    
・ CPU Pentium 4 1.7GHz (Pro900)    
・ ビデオボード SPECTRA8800 64MB AGP (Pro900)    
・ CD-ROM 48倍速CD-ROM(ATAPI)    
・ FDD 3.5型FDD    
・ メモリ RDRAM(PC800)(RIMM) 256MB(128MBX2)
・ HDD 60GB(Ultra ATA) ×2
・ キーボード&マウス コードレスキーボード&マウス
・ ディスプレイ CR-770MA 17型 エプソン製
・ サウンドボード Sound Blaster Audio PCI 128(PCI)(W2K)
・ 増設コンボドライブ コンボドライブ(CD-R/RW&DVD-ROM)再生&ライティングソフト付き(増設)
796不明なデバイスさん:2001/05/09(水) 06:39
私が購入した限りでは、トラブリまくりだけど
サポート良かったので(・∀・)イイ!!
797不明なデバイスさん:2001/05/10(木) 03:46
>795
すごいな・・・・・
798不明なデバイスさん:2001/05/10(木) 05:53
>>796
何がどう良かったんだ?
全く正反対のこと言ってる奴がいるからどっちを
信用したら良いんだ・・
799不明なデバイスさん:2001/05/10(木) 09:34
>>798
サポート変だって話は前にも出てたね。
半分自作マシンみたいなもんだし(そこがいいんだし)
自分でパーツ交換が正解なのはまあ基本なんだけど
初期不良は交換させたいよなあ。
800不明なデバイスさん:2001/05/12(土) 02:59
VZ6000を使用してますが、購入時にディスプレイケーブルの固定ネジのキャップが
折れていた。サポートに電話して「〜という訳で取り替えて下さい」と言ったら、
何を勘違いしたのか「本体ごと送って下さい」と言われて大爆笑!
それ以降は幸いにサポートにはお世話になってません(笑)。
ちなみに門道ユーザーの友人にマニュアル見せたら「半分自作じゃん」と言われた。
オリジナルのマザボでない点などは個人的にポイント高いです。
801778です。:2001/05/12(土) 07:25
>798さん
私もトラブル(故障あるいは初期不良?)が何度かありました。これは
796さんに似ていると思います。ただ、私の場合、サポートも不愉快
でしたから、評価するべき所がない企業だと感じるということです。
同じサポート部門でも、担当者によっては誠実な(あるいは普通の)
対応をしてくれるんでしょうね。
802さらばNEC:2001/05/12(土) 10:38
エプダイは、不良品交換で送る時は全て本体単位って事なのね。部品単位ではなく。

自分は長年のPC98の呪縛から逃れ、晴れてDOS/Vの世界に飛び込もうとしているのですが
>>744同様の2択で悩んでます。
3Dゲーム、動画編集、音楽CD作りが快適に行える環境を求めているのですが、
やっと得られる、各種パーツ選びの自由を最大に活かす為には、エプダイの方が
良いのでしょうか。相性云々(98はそれ以前に門前払い)で苦労するのはもう嫌なので・・・。
それと、DELLのCD-R/RWは読み書き対応フォーマットにCD-DA形式がないのですが
これはオリジナルCDは作れない、という事なのでしょうか?
803不明なデバイスさん:2001/05/12(土) 11:14
そういう意味で買うのであれば、自作がお勧めです。
マザボ、パーツ、ケースが何者で何製で一つ一つにマニュアル付きで、
相性問題に関しても情報を集めやすいです。
804不明なデバイスさん:2001/05/12(土) 11:34
Pro900のケースは、逆さ取り付けができるIDE用の増設HDスロットが
ついているが、ついてるIDEケーブルだと短くてとどかん。


805不明なデバイスさん:2001/05/12(土) 12:54
一から自作やるよりはハードル低いし安いんだけどね。
手放しでOSが立ち上がるんだし。
選択の自由を最大に生かすってのがどの程度を言うのかだけど、
OSによっちゃハードの相性よりドライバの存在のほうが問題だったりしないかな?
806さらばNEC:2001/05/13(日) 00:28
>>803,>>805
レス、ありがとうございます。
エプダイは自作に近いとの事だったので、変なクセが無さそうで土台に最適かなと。
Dell4100のスレも読んで来ました。OSは98SEにした方が無難そうですね。
コンボドライブが最初から着かなくなる点が少し惜しいですが。
CDWRとコンボの2機搭載、メモリ256でビデオはGeF3、サウンドは適当なのを着けて
これに今有るチューナーボード、SCSIボードも着ける予定ですが、これはPro-620Lの
電源容量で大丈夫でしょうか?
もう少し、自作について勉強して来ます。
807不明なデバイスさん:2001/05/13(日) 00:43
ProシリーズもASUS製のボードから815(メーカー不明)のボードに
移行してしまったのでしょうか・・・。
808名無しさん:2001/05/13(日) 01:33
前の12倍速CD−Rはプレク製でしたが、
今の20倍速はどこの会社のなんでしょうか?
良いところのならいいのですが・・・。
809ぷく:2001/05/13(日) 03:30
EDiCubeの新しいの出そうだね。
1G以外のが売り切れだった。
810不明なデバイスさん:2001/05/13(日) 12:29
age
811不明なデバイスさん:2001/05/13(日) 14:58
>>808
>Just Link? 機能をサポート。

って書いてあるからリコーじゃないの?
812不明なデバイスさん:2001/05/14(月) 05:27 ID:???
age
813不明なデバイスさん:2001/05/14(月) 12:13
>>807
や。あいかわらずASUSのCUSL2らしい。
814AT-6x0C:2001/05/14(月) 16:28
会社で、AT-650C、680C、690Cを使ってます。

これらの機器固有の事で、質問があれば、無理のない範囲で答えます。
それと、EPSONDIRECTの液晶モニタも、何台か購入してますので、それについてでも、OKです。
質問がある人は、どうぞ。
815不明なデバイスさん:2001/05/14(月) 20:27
ぱんつの色は?ハァハァ
816不明なデバイスさん:2001/05/14(月) 21:53
エディキューブの新しいのが出たね。
817AT-6x0C:2001/05/14(月) 22:34
今、覗いたら、AT-690Cも完売扱いになので、新型の発表、間近かも?
それとも、省スペース機の製品ライン自体を、やめるのかも?
818ぷく:2001/05/15(火) 03:12
>816
あいかわらず使えないのが出たね。
っていうかほとんど安くなっただけ?
819 :2001/05/15(火) 03:35
69800円は安い。
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/20010514/epsond.htm
これでOSがなければ、もっといいのに。
820不明なデバイスさん:2001/05/15(火) 05:15
>>819
自分で組み立てた方が安いと思うよ、この構成なら。
821不明なデバイスさん:2001/05/15(火) 07:18
何に使うんだ、コレ…。
822不明なデバイスさん:2001/05/15(火) 07:23
>>821
メールとWeb見るくらいでしょ。
あとはOffice関係。

3DゲームやCGやるやつが買うPCじゃないね。
823不明なデバイスさん:2001/05/15(火) 11:00
>>820
絶対無理。
全てのパーツに一年保証が付くよう見積もりしてみな。

初期不良交換のみのバルク品と保証つきのメーカー品を比べちゃいかんよ。
自作が安いなんて幻想にすぎない。
824不明なデバイスさん:2001/05/15(火) 11:26
>>823
自作したことないでしょ?(プ
825名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/15(火) 11:33
価格の5パーセントで保険に入れます。
マザーボードの箱もついてきました。
(英語)
http://www.dospara.co.jp/

あとからの考えるとミドルタワーのほうがよいです。
826不明なデバイスさん:2001/05/15(火) 11:42
>>824
できるって言うならここでちゃんと見積もり公開してみせろよ。
絶対無理だって〜の。
当然WindowsMeも正規ライセンス付でな。

口だけ厨房っていやだね、まったく。(w
827不明なデバイスさん:2001/05/15(火) 11:44
>>826
馬鹿は食いつきが良いな(w
828不明なデバイスさん:2001/05/15(火) 11:52
>>826
>>819はOSいらないって言うからOSは見積もりから外して良いんじゃないの?
でもまぁ確かにバルク品抜きだとこの価格は無理だね。
1年保証アリのパーツって意外と高い。
バルクでいいなら楽勝だけどな、5万でも組める。

>>827
言い負かされたからって見苦しいぞ(藁
829不明なデバイスさん:2001/05/15(火) 11:55
ネタか?
この程度なら7万で収まるだろ
1年保証って、どんな田舎に住んでるんだよ。
バルクでも3年保証付く店沢山あるって。
830不明なデバイスさん:2001/05/15(火) 11:57
>>826 = >>828
( ・∀・)ジサクジエンでした
831不明なデバイスさん:2001/05/15(火) 11:58
>>829
口だけならなんとでもね・・・んでどこのショップのどんなパーツ
使って組み立てるんだい?
秋葉原を一日中歩き回って自分で組み立てる手間暇かけて7万円か・・・
かなり高コストだな(w
832不明なデバイスさん:2001/05/15(火) 12:06
>>831
手間かけようが何しようが7万でできるだろ。
何話そらして逃げてんだよ(ゲラ
まあ、1年保証なんて言ってるようなド田舎に住んでるんだから
7万じゃ到底組めないよね。ごめんごめん。
833不明なデバイスさん:2001/05/15(火) 12:08
>>831
秋葉原練り歩くのはコストに入らないかも
組み立てに関係ない他の物が安く買えたりして(w
834不明なデバイスさん:2001/05/15(火) 12:13
http://www.epsondirect.co.jp/edicube/index.htm
ここのスペック見て見積もりしてみた。
確かに同じグレードのパーツだけで7万円行くと思う、安く上がるか
どうかは微妙なところだなぁ。

しかしOSのライセンスがついてメーカー保証がついてるんだよな。
これで自作の方が安いってのはかなりこじつけではないかと思われ。
835不明なデバイスさん:2001/05/15(火) 12:15
メーカー保証なんてほとんど機能してないし、ぴったり1年後に問題が起きることが多い。
安物メーカーモノ買うより自作したほうが間違いなく安定してると思うけどどうよ?

メーカーは大量に買い付けて薄利多売してるんだから1点買いの自作より安くてあたりまえ。
でもそんな金額でも利益が出てるんだからスペックに出ないところで手を抜くのもあたりまえでしょ。
でもメーカーに比べて自作が安かった頃ってのはメーカーの利益はすごかったんだろうね。

ちなみに箱買したときのショップの無償1年保証は対応、スピード、どれをとってもメーカー保証よりも優れていると思うのは俺だけか?
836不明なデバイスさん:2001/05/15(火) 12:17
自作が趣味なら多少安かろうが高かろうがかならず自作するだろ。
そもそもエプソンダイレクトで買うはずも無い。
逆に言うならばエプソンダイレクトで購入しようって人が自作を
するとも思われず。
実情に合わない不毛な議論だな。
837不明なデバイスさん:2001/05/15(火) 12:18
マジレス

保証とか考えずにバルクかき集めて、大体5万。
秋葉に歩きなれてるやつなら、4万5千くらいで作るやつもいると思う。
これは本当にごく一部の自作オタだけどね。

最近は、バルクでも保証付いてるのは当たり前だし、正規品を考えて
組んでも、7万前後で組めると思われ。
838不明なデバイスさん:2001/05/15(火) 12:33
まあ、「絶対」とか言うやつは叩かれるでしょ。
絶対無理って。
組める組めないとか議論してるけど、俺なら絶対組めないとか
主張してるのはエプソン社員だと勘ぐりたくなるね。
839不明なデバイスさん:2001/05/15(火) 18:28
>>838
EdiCubeユーザーがカチンと来たんじゃない?
パーツ単位で値段比較してもしょうがないんだけどなあ。
仮に自作が安かったってスキルは別途用意しないといけないんだから。
ここは自作PC板じゃないんだしそれで恥じることもないと思う。
と言う俺もエプダイユーザー(笑)。
840不明なデバイスさん:2001/05/15(火) 20:55
しかしさぁ、自作もある程度やってると、安物いちいち組み立てるのが
かったるくなってこない?

漏れはハイエンドのカスタマイズ意外自作はやらんよ。
7万未満だったら手間暇かけるより完成品買うね。
841AT-6x0C:2001/05/16(水) 00:51
未確認情報 AT-690C後継機
AT-800C 5/21発表・申し込み開始予定
842不明なデバイスさん:2001/05/16(水) 02:15
高々数万から数十万程度の物で、高いだの安いだのって。
貧民は苦労するね。
843不明なデバイスさん:2001/05/16(水) 03:08
>>842
数万と数十万の一桁の違いを「高々」でくくれる君にブルジョアの香り。
844>842:2001/05/16(水) 06:34
アホ、お前計算できるか?
お前の年収がその程度だろ。
すくなくとも、お前は、ビジネスマンではない。
パラサイトヒッキーだ。
845>843:2001/05/16(水) 06:39
自作自演。くさー。
ブルジョア? おいおい古いね。40歳でヒッキーか?
バレバレ。経済が分からんやつは貧乏人でしかない。郵便貯金しかない
金持ちはいない。本当の金持ちは、経済を知っている。
この商品が売れるかどうかで、上場がうまくいくか気になってる。
セイコーの株価もな。
846 :2001/05/16(水) 06:42
普通、金持ちなら、海外の投資家ともつきあいあるはず。
ナスの話題は必ずでるぜ。そんなことも知らないの?
貧乏人が無理すると余計恥ずかしいぞ。
金持ちの会話内容をしらないお前は、親戚一同貧乏、
親も貧乏、これからも貧乏だ。
847843だけど:2001/05/16(水) 07:08
>>844-846
842おちょくってるつもりだったんだけどね。
まあ落ち着けよ。841でもないよ。
848不明なデバイスさん:2001/05/16(水) 07:11
エプソンダイレクトの保証ねぇ・・・サポートの
電話に出たのは不愉快なヤツだったよ。

自作なら、馬鹿とつき合わずに済むし。
849不明なデバイスさん :2001/05/16(水) 07:22
>>848
>自作なら、馬鹿とつき合わずに済むし。

パーフェクト・ヒッキーだッ!
850 :2001/05/16(水) 07:22
なんか、貧乏人って心も貧しいね。
1年前までは、金持ちは新規公開株を優先的にもらって、
公開価格は3-5倍になった。これで、日本の景気をもたしてたんだよ。

一人の金持ちがお前ら100人の貧乏人をささえてるんだ。
お前らおれに感謝しな。クソ貧乏人ども。
851不明なデバイスさん :2001/05/16(水) 07:24
>849
オマエオナー
でも、電話で20分も待たされて、2,3回架けると5000円くらいになる。
氏ね。エプソン。
852不明なデバイスさん:2001/05/16(水) 07:52
俺なら、他のショップブランドを買うな。
エプソンダイレクトは避けるよ。
知り合いのユーザーは二度と買わないって
言ってるヤツばっかしだよ。
853不明なデバイスさん:2001/05/16(水) 08:03
なんか、新EdiCubeは(前のもだけど)HDDを縦に設置するのが嫌な感じ。
中は結構スペースあるし、横のまま取り付けられるようにして欲しい。
854不明なデバイスさん:2001/05/16(水) 08:43
>>852
お前、相当馬鹿だね。
なぜ買わないか?根拠がない文章しか書けないか?
小学校行ったか?登校拒否だな。
自分で考えることができず、他人の意見を鵜呑みにするアホは
氏ね。
855不明なデバイスさん:2001/05/16(水) 08:48
>>853
俺もそう思った。
FDDとHDDのベイなぜか独立してるんだよね。
意味あるのかな?
一連のエプソンケースみたいに、FDD+2HDDのベイで
普通にHDD横置きで付けられるようにして欲しいよね。
856不明なデバイスさん:2001/05/16(水) 09:37
MT-4000のマザボってどこのメーカーのどウいうマザボ?
857不明なデバイスさん:2001/05/16(水) 09:49
ASUSのCUSL2-M
858不明なデバイスさん:2001/05/16(水) 10:12
>>811

リコーですか・・・。可もなく不可のなくですかね・・・。
教えてくれてありがとうございます〜
859不明なデバイスさん:2001/05/16(水) 11:55
新しいEdiCbeって、マザーボードどうなの?
なんか、かなり独自仕様っぽいのだけど。
BIOSがAWARDじゃないのか・・・。
860不明なデバイスさん:2001/05/16(水) 13:32
>>859
PC用のBIOSメーカーは世界で2社しかありません、AMIとPhoenix。
AWARDはAMIに買収されたからね。
861不明なデバイスさん:2001/05/16(水) 14:38
知識自慢御苦労様
862不明な管理者:2001/05/16(水) 23:47
職場にあるPCの数、
Dell 2
GateWay 4
HP 5
NEC 8
FUJITU 10
SHARP 6
TOSHIBA 2
総鐵屑 2
エプダイ 2

エプダイ、最も評判悪い・・・
その前にメーカー統一しろという意見もあるが。
863不明なデバイスさん:2001/05/17(木) 00:04
>862
なんで評判悪いの?
864不明なデバイスさん:2001/05/17(木) 00:14
>862
ソーテックだけ(笑
865ERROR:名前いれてちょ:2001/05/17(木) 23:47
>>862
あえて統一しないのも一興な気がする。
866不明なデバイスさん:2001/05/18(金) 22:44
>>857
サンキュ
ASUSのサイトにBIOSのアップデートダウンロードがあったけどやっても大丈夫?
867不明なデバイスさん:2001/05/20(日) 13:24
TP1030AVユーザーで
画面を1024×768でつかっているんですが
リフレッシュレートは「最適」や「85Hz」にするとぼやける、暗いので
アダプタの規定値にしてつかっているのですが
なんかまぶしいかんじです
普通はどうしたほうがよいのでしょうか?
868不明なデバイスさん:2001/05/20(日) 13:28
75くらいだろ普通。
869不明なデバイスさん:2001/05/20(日) 20:30
ただいま増設メモリ半額キャンペーン中!
256Mが8000円で増設できるよ。
870869:2001/05/20(日) 20:38
ってノートの話ね。
871不明なデバイスさん:2001/05/20(日) 21:03
>>866
やった方が良いだろうね。ATA100回りでいろいろ修正が入ってるみたいだし。
872名無しさんのレスが読めるのは2chだけ!:2001/05/21(月) 16:24
AT−800CとPT−2100……いらねぇ。
873お馬鹿さん@MT-4000:2001/05/21(月) 21:05
BIOSってどこから手に入れるの?
874不明なデバイスさん:2001/05/21(月) 21:28
ダイクマ。
875不明なデバイスさん:2001/05/21(月) 21:39
876お馬鹿さん@MT-4000:2001/05/21(月) 21:46
>>875
ありがとう。
メーカーのサイトを調べていない自分は馬鹿ですね(汗
 基板のメーカーのサイトからBIOSを入手して、
更新している人もいるのでしょうか?
877Qさん:2001/05/22(火) 11:38
自作なんて到底出来ない人間が、CD-RWの性能のみで各メーカー調べたら
エプダイのみ「バッファアンダーランエラー」対応機でしたよ。。。
878不明なデバイスさん:2001/05/22(火) 21:22
MT-4000のBIOS、下のURLのを使えばいいの?
http://www.asus.co.jp/Products/Motherboard/bios_s370.html#cusl2-m
879不明なデバイスさん:2001/05/22(火) 21:40
エプソンリダイレクト
880不明なデバイスさん:2001/05/23(水) 01:27
854みたいな、唐突な馬鹿さえいなきゃねぇ。

EDから幾らかもらってるわけ?>854
881不明なデバイスさん:2001/05/23(水) 04:54
>>880=852
誰から見てもキミの負け。
キミの言っている事全てに根拠が無いよ。自分で気付かないもんかね。
おとなしく帰りなさい。
882不明なデバイスさん:2001/05/23(水) 09:07
>>878
うん、それでいい。
でも自己責任でやってね。
883878:2001/05/23(水) 09:11
バージョンが一緒でした?
884882:2001/05/23(水) 09:12
あとはIntelから最新のドライバ落としてくればシアワセになれるかな。

815Eチップセットドライバ
http://developer.intel.com/design/software/drivers/platform/inf.htm

UATAドライバ
http://support.intel.com/support/chipsets/storagedrivers/ultraATA/
885878:2001/05/23(水) 09:12
aflash.exeとcusm106a.zipをダウンロードして、
cusm106a.zipを伸張してから、aflash.exeを実行すれば
いいんですね?
886ERROR:名前いれてちょ:2001/05/23(水) 09:12
一週間後になってレス付けてくる唐突な馬鹿->>880
しかしションベン臭い煽りだね。小学生?
887878:2001/05/23(水) 09:14
英語のページは辛ひ…
888882:2001/05/23(水) 09:15
>>883
>バージョンが一緒でした?

どゆ意味?

ちなみにこちらが最新バージョン(βなのでオススメしない)
ftp://ftp.asuscom.de/pub/ASUSCOM/BIOS/Socket_370/INTEL_Chipset/i815e/CUSL2-M/1008m_01.zip
889878:2001/05/23(水) 09:19
自分のMT-4000のBIOSのバージョン
600A0-e1001-014-Q3-98
ブート画面にはこんなのが出ていたと思う
エプソンダイレクトに置いてあるBIOSデータのバージョンと一緒
890882:2001/05/23(水) 09:19
>>885
そう。

ちなみにネタバレすると、このページの受け売りなんだね(あはは
http://www.cusl2c.com/

いや、ちょっと物知ヅラしたかったのさ。
891不明なデバイスさん:2001/05/23(水) 13:27
>>890
正直でよろしい
892不明なデバイスさん:2001/05/24(木) 00:51
>881=886

だから、EDみたいな腐れ企業から幾らもらってるわけ?
質問の意味が分かりませんかぁ?
893不明なデバイスさん:2001/05/24(木) 01:09
そりゃ、会社員なら給料もらってるだろ。
仮に関係者が書き込んでたって、しょうが無いんだよ。
この企業が腐ってるかどうかは別にして、製品の方は
あんまり魅力的とは思えんな。
894881:2001/05/24(木) 04:51
>>892
俺は6年前のフローラ(貰い物)を使っている人間だよ。
886とは別人。エプソンは大して興味無し(無い事は無いが)。
俺が興味あったのはキミ。
揚げ足とられた後のキレっぷりがオモシロイよ。
886へ質問する前に(その質問もどーかと思うけど)、キミがエプソンをダメだと思う根拠は言わないのかい?
んで、人の自作自演を指摘したがる割には、自分の自作自演(893)ヘタだね。

皆さん、邪魔してスマソ。
895不明なデバイスさん:2001/05/24(木) 05:20
アンチが具体的に批判できないところを見ると
大きな欠点はないメーカーみたいだな。
896不明なデバイスさん:2001/05/24(木) 09:40
喧嘩ならよそでやれよ。見苦しい。
897名無しさんのレスが読めるのは2chだけ!:2001/05/24(木) 10:21
まじで具体的な批判がみたい、さもないと買っちゃうよ。
98全盛の頃はNECではなくずっとエプソン使ってたし。
898不明なデバイスさん:2001/05/24(木) 12:20
最近、ちゃんと比較してないんだけど、
他の直販メーカーに比べて、価格性能比が良かったよね。

まったく初心者の知り合いとかに買わせてた。
サポートはフリーダイヤルじゃなかったけど良いかなとおもって。
899不明なデバイスさん:2001/05/24(木) 18:08
EdiCubeを検討中なんですが、内蔵のHDD(Ultra ATA)の回転数って
どのくらいなのでしょうか?

初心者なんですが、回転数が早いほうが動きも速いんですよね?
900HDD回転数の明記を義務化せよ!:2001/05/24(木) 19:06
>>899
明記されてないから、5400rpmなんじゃ・・・。
7200rpmだったなら、これ見よがしに書くと思う。
キャプチャ系をやらないなら、5400rpmでも支障ないそうです。
901不明なデバイスさん:2001/05/24(木) 19:13
4〜5年前のエプソンは初期不良率がひどかったが、最近はあまり
そういう話も聞いた覚えがない。
知り合いの会社で10台くらい一括で入れてたけど、トラブルが起き
たとの話も聞かない。
傑出して安価では無いが、それなりの安心感をもって購入できる
ブランドとしてオススメなのではないかい?
902不明なデバイスさん:2001/05/24(木) 19:44
キーボードは要交換、モデムは糞。
といったところで値段から考えると当たり前か。
903名無しさん(新規):2001/05/24(木) 20:12
>>899
参考までに。MT4000のHDDは今も4500rpmです。
904不明なデバイスさん:2001/05/24(木) 22:17
サウンドボードもう少しいいのん選択できたらいいのにぃ。
SBLive!プレミアムとか。
905不明なデバイスさん:2001/05/24(木) 22:34
EPSONのノートはタッチパッドに、スクロールマウスのスクロール機能は
付いてきますか?
906名無しさん:2001/05/24(木) 23:49
雰囲気があまりにも安っぽい


いや、実際安いけどさ
907不明なデバイスさん:2001/05/25(金) 00:04
http://online.epsondirect.co.jp/estimate/nc715wme.asp

http://online.epsondirect.co.jp/estimate/nc715rwme.asp
を買おうと思うんですけど、どうでしょう
失敗しないですかね
908 :2001/05/25(金) 00:53
>>902
イマイチだねキーボード。今んとこ我慢して使えないこともないけど。
909不明なデバイスさん:2001/05/25(金) 03:54
900を超えたので新スレを作りました。
移行してください。

http://salad.2ch.net/test/read.cgi?bbs=hard&key=990730399

ゆっくりまったり行きましょう。
910不明なデバイスさん:2001/07/07(土) 16:57
epson
911不明なデバイスさん
epson