[NETGEAR] ReadyNAS 総合Part24 [X-RAID/RAIDiator]
1 :
不明なデバイスさん:
2 :
不明なデバイスさん:2014/07/04(金) 16:21:25.44 ID:wb9U5MB6
3 :
不明なデバイスさん:2014/07/04(金) 16:22:45.10 ID:wb9U5MB6
●バックアップとRAIDの話?
RAIDはバックアップじゃない。
データロストが怖い・消失して困るデータなら、バックアップは必要。
また、人為的なファイルの誤消去などにRAIDは無力。
一方で、データ(バックアップ)の鮮度も重要な場合があるので、バックアップは計画的に
●予行演習も必要
本格運用に入る前に、バックアップ方法とリストア手順の習得も必須。
トラブルが起きてから初めてリストアに挑戦ではデータ損壊の危険性も高まります
●旧型機:OS6のインストール(メーカー保証外、失敗上等の覚悟で)
Part17
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1364541542/976,985 > 976 :不明なデバイスさん:2013/05/17(金) 21:37:29.70 ID:Sel+8UaE
> ultra2にOS6インストールしてみたけど、あまりに簡単で拍子抜けした。
> Genieとファンの問題は特に気にならないので結構いい感じ。
> OS6使ってると314とか欲しくなってくる。
> 985 :不明なデバイスさん :2013/05/17(金) 23:11:41.88 ID:Sel+8UaE
> 早速だけど、報告。内容については保証できない。
> 結果から言えば、復元できた。以下今回の流れ。実験はultra2(4.2.22)
> 4.2 to 6.0
> 1. OS6の改造イメージをFrontView(4.2.22)のローカルアップデートからインストール。
> 2. 再起動してファクトリリセット
> 3. OS6セットアップ。
> ※こちらの環境ではreadycloud経由のセットアップはできなかったのでRAIDER経由で接続。
> 6.0 to 4.2
> 1. USBリカバリディスクをあらかじめ制作(ファイルはnetgearからダウンロードできる)
> 2. フロントポートにリカバリUSBさして、backupボタン押しながら電源オン
> 3. backupボタンは押したまま、電源が切れるまで待つ
> ※USBメモリは相性問題があるので、複数種用意しておくとよい
> 4. 再起動してファクトリリセット
> 5. 完了。
> 失敗してただの鈍器になってもいい人だけやってください。
4 :
不明なデバイスさん:2014/07/04(金) 16:23:36.91 ID:wb9U5MB6
●IntelliParkの停止方法: WD Caviar/Greenを積極的に使うのはオススメしません。
NASに最適と謳われる製品が発売されていますので、そちらをどうぞ。
なお、NASに最適と謳われたWD Caviar/Redも現在はIntelliPark装備ですorz
Part12
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1341643023/38 > 38 :34:2012/07/13(金) 08:08:11.50 ID:KJq/Xgp9
> IntelliParkの停止、やってみたら簡単すぎてワロタ
> ちなみに idle3-tools はwdidle3互換?のLinux用ツールね。
> Enable Root SSH アドオンをReadyNASにぶっこんでログインして、
> debian用のidle3-toolsのdebパッケージを dpkg -i でインストール、んで
> # idle3ctl -d /dev/sda
> とかしたらIntelliParkの設定がdisableされた。繋がってるsdXの分だけコマンド実行して、
> 後はReadyNASの電源落として入れ直したら反映。
>
> IntelliPark止めたいけど、ReadyNASから外してPCに繋ぐのが面倒で躊躇ってる人にはお勧め。
●旧型機:容量拡張の+8TiB制限について (仕様上の制限)
製品FAQ
http://www.netgear.jp/faqDetail/663.html > Q: 大容量のHDDに順次交換したところ、途中で拡張が出来なくなりました。
> A: 使用開始時の容量からボリュームの拡張が出来るのは最大8TBまでです。
> (例:初期設定時のボリュームが1TBで使用開始した場合、ボリュームは最大9TBまで拡張可能です。)
> 本制限はReadyNASで使用しているファイルシステム Ext4 64bitの仕様です。
>
> 現在セットされているHDDの容量を最大にご利用されたい場合、解決策としてはHDD全てセットした状態にて初期化
> (ReadyNAS内のデータは消えてしまいます)を実施頂く必要があります。
●旧型機:容量拡張できるのはボリュームサイズで16TiBまで
> ボリューム拡張は16TB以上に拡張できません。16TB以上のボリュームをご利用になる場合は、初期化作業が必要です。
搭載したいHDDを全数組み込んでから初期化すれば、16TiB以上のボリュームを利用可能。
HDDを順次追加していく場合は容量拡張の手順を経るため、+8TiBの制限でひっかかるのでNG。
5 :
不明なデバイスさん:2014/07/04(金) 16:24:34.04 ID:wb9U5MB6
手動オフライン拡張
1) ReadyNAS-Frontview(WEB管理ツール)からDLNA等のサービスを止める
2) sshでrootアカウントでlogon
3) NFSサーバとsambaを止める
/etc/init.d/nfs-kernel-server stop
/etc/init.d/samba stop
4) /cをアンマウント
umount /c
5) スワップファイルを作成
dd if=/dev/zero of=swap bs=1M count=1000
mkswap swap
swapon swap
6) ファイルシステムを強制オプションでチェック
e2fsck -f -y /dev/c/c
7) ファイルシステムサイズを強制オプションで拡大
resize2fs -p -f /dev/c/c
8) 再度、ファイルシステムを強制オプションでチェック
e2fsck -f -y /dev/c/c
9) /cをマウント
mount /c
10) スワップファイルを削除
swappoff swap
rm swap
11) NFSサーバとsambaを開始
/etc/init.d/nfs-kernel-server start
/etc/init.d/samba start
12) 再起動
shutdown -r now
13) ReadyNAS-FrontviewからDLNA等のサービスを開始
6 :
不明なデバイスさん:2014/07/04(金) 16:27:48.56 ID:wb9U5MB6
●文字化けするとき?
>ubuntu鯖からReadNASをNFSマウントし、
>日本語ファイル名のファイルをコピーしたら、SAMBA経由で見ると文字化けするので、
>NFSが原因かと思って色々調べてたら、言語設定を「日本語(euc-jp)」にしていたのが原因だった
>ブラウザ表示用の設定かと思ってたら、環境変数をアレで決めてたのね
●蛇足:旧型機のSPARCプロセッサ搭載製品で初期化したHDDはセクタサイズが異なります
不具合時のデータ復旧にも手間がかかります。データ復旧業者の利用も視野に(料金の確認を忘れずに)
電源基板不良の場合、HDDは生きていることも多いようですが
_,,,
_/::o・ァ
∈ミ;;∧,ノ∧ ,,,,, ,,,,,
( ´・ω・) ,,,,(o・e・),(。・e・),, 新スレです
/ヽ○==(。・e・)(。・e・)(o・e・) 仲良くつかってね。
/ ||_彡,,, ノ彡,,, ノ彡,,, ノ
し' ̄(_)) ̄ ̄ ̄(_)) ̄(_)) ガラガラ
7 :
不明なデバイスさん:2014/07/04(金) 23:23:37.57 ID:f0VPJW1r
>>1 テンプレ改悪すんな糞野郎が。
●バックアップとRAIDの話
RAIDはバックアップじゃない。人為的なファイルの誤消去などにRAIDは無力。
データロストが怖いなら、消失して困るデータなら、バックアップしとけ。
バックアップそのものの話や、RAIDの種別や効用論などはスレチ。ここでやらずに該当スレへ。
8 :
不明なデバイスさん:2014/07/04(金) 23:40:10.54 ID:jZRsDkDz
9 :
不明なデバイスさん:2014/07/04(金) 23:52:42.64 ID:+UAIkawo
Ultra6でHDDのひとつでC5が5個出てるんだけどこの程度だとディスク交換しろって言ってこないの?
10 :
不明なデバイスさん:2014/07/05(土) 05:30:59.19 ID:E7uN0wRJ
radynas104ですべて1ディスクJBODボリュームとして使う場合ディスクの差し換えで4つ以上のHDDを管理することできる?
昨日の20時に交換したHDD(3TB→4TB)が未だに
Data volume will be rebuilt with disk 3.
のままなのは正常?
HDD交換って抜いて差し替えるだけだよね?
アクセスランプやログから、HDDアクセスしている形跡が有るのなら、まぁ、そんなもんじゃね?
TBオーダーになってから、アレイ再構築とかは32時間放置するのが個人的なデフォになってるわ。
ひょっとして、WindowsでMBR/GPTで初期化してる場合未使用扱いしないんだっけ?
パーティションは削除したけどパーティションテーブルは消してないや…
君たちも前スレの埋めたてを手伝ってくれたまへ
賢者タイムのときだけNASって不要かもって思う
警告メールがうざすぎる件、なんか進展あった?
先日104を買ってきたんで今セットアップ中なんだが、
最初に2Tを入れて次に4Tを入れて同期が終わったみたいなんで
別の4Tを入れてブラウザから状況を確認しようと思ったら
devise is offlineって出るんだが、そんなもん?
アクセスランプは点滅してる。
そんなもん
devise
旧モデルはcronのスクリプトを書き換えればいいが、現行モデルはreadynasdにハードコーディングされてる
はよモデルチェンジしろとか抜かすアホの気持ちがちょっとわかる
まあ早くても2〜3年後だろうけど
なんかイマイチ実績のないファイルシステム使ってるんだっけ?
ここではそれ関連でトラブったって話は聞かないけど、実際どうなんだろうねー
26 :
不明なデバイスさん:2014/07/09(水) 17:11:10.92 ID:NK5p1LZx
新型はスナップショット機能が売りになってるけど、使い勝手どうなん?
旧型しか持ってないから感想を聞きたいんだ
実際に役立ってる?
RHEL7やCentOS7のデフォルトファイルシステムもXFSになったし気にしなくていいと思うけどな
ファイルシステムは問題なさそうだよ。
今のところトラブルないし、スナップショットも取れてるし、過去のファイルにも問題なくアクセスできてる。
Xfsやext4とかで動かした時との速度差がどの程度あるのかとかは、気になるけど。
早く316の箱蹴って24800位にしてくれ!
データがパンパンになってきたぜ…
1週間くらい前に102を買ったんでとりあえず3Tを1台だけ入れて試しに使い始めたんだけど、
今日気づいたら電源ランプが点滅しててネットワークからも認識できなくなってた。
コンセント抜いて強制終了させ再起動しても、やっぱりランプが点滅し続けるだけで起動が完了しない(認識しない)・・・
これってFACTORY DEFAULTやって初期化するしか無いの?
>電源ランプが点滅してて
マニュアル読めば?
トラブったときの対処法がマニュアルにあんま載ってないよな
サポートに電話しろってそればっか
フリーダイヤルだしすぐ繋がるし
日中はそれでもいいんだけどな
>>25 発売当初は危惧されたけどもう出てからある程度時間も経ってるし
その辺は心配しなくてよさそうな気がする
もしファイルシステムが地雷なら今頃スレは阿鼻叫喚の地獄だろう
トラブルはないけど遅い
PRO6の電源死んだ
7,8千円かけて電源入れ換えるか
4,5万かけて買い替えるか
ぜひ分解交換してレポしてほしい
コンデンサじゃないか?
分解できる技術があるなら安く上がるよ
電源だろ?面倒だよな。
>>38 電源て線は太くて固いし半田はこってりだしヒートシンクも固定されてたりとにかく取り回しづらくて嫌になるけどな
特別な仕様や形状でもない普通のSFX電源だし
電源差し込み位置やFANの位置気をつければ別に同じ型の電源でなくてもいいから
PRO 6なら5年保証じゃなかったっけ?
まだ発売から5年も経ってないような
ProPEだろ
104のバックアップスケジュールって1回目は対象のフォルダ内全部をバックアップして
2回目以降は差分バックアップするって事でいいの?
みかかX,の、クポーンが復活してるね
316が52,980-5,000=47,980
104が22,486-3,506=18,980
316、4万切らないかなぁ…
>>46 切ったらもう一個買う。316には全く不満がない。
>>45 104は持ってないんけれど、伝統的にReadyNASのバックアップはその方式。
ただし、2回目からは差分ではなく増分バックアップになる。
>>46 316は1週間ぐらい前からナイトセールの時はその値段だった希ガス
もう少しやすく買ってたと思って調べたら3月ぐらいに45980円で買ってたよ。
>>48 前のNV+v2も増分で不満だったんだよ。CPUパワーとメモリが少なくてRsyncがまともに
走らないのかと思ってたんだけど、そこは改善無しか...
102/104を買う理由が無くなってしまった... (´・ω・`)
サポートを期待しない人には今のreadynasは只の箱代みたいなもんだし
4万切らないと食指が動かん
何でサポート期待しない人にはただの箱なのかがよくわからない
典型的な「俺カッケー」臭が滲み出ていて気持ち悪い
サポートも人によって色々あるし。
俺はハードウェア故障とファームウェアたけみてくれればいい。
電話サポートは期待していない。
このスレ一寸でもネガティブかもしれない事を書き込むと
ステマで張り付いてる人か知らんが直ぐにヘイト丸出しになる様になったね
サポートを期待しない場合は
全ての商品に同じ事が言える
つか、何をどう見てもただの箱には見えないわ
中身使うんだろうに
そろそろ、nv+の引退を考えて、
2TBのデータをnv+→pro6でrsyncを
使いバックアップしたら7日掛かった。
間のハブは、2960G。
センチュリーみたいところの単純HDD多段ケース(5本用)が約2万円でこれを箱代と見なして
NAS機能分(コントローラ、NAS OS)で追加1〜2万円ってことで、オレにとってReadyNASは
非常にコストパフォーマンス高いよ。316が4万切れば(笑
先代モデルの叩き売りのころが懐かしい
自分で運用管理するならReadyNASより自作した方が遙かに高性能なんだけど、
客先や社内に入れるなら出来合で保守投げられる製品がいい
今度客先と社内に1台ずつ入れるわ
サポートよりもイモートが欲しい俺はどうすればいい?
2chより母ちゃんに相談したら?
トーチャンに相談して義理の妹連れてきてもらうのも手
運用一ヶ月目
macminiをサーバーにした方がいいじゃんと思い始めた今日この頃
それもあり
NASはアプライアンスサーバーでしかないから
btrfsなんか捨ててReadyDATAと製品ラインを統一して欲しいわ・・
AFP中心で使うならReadyNASはレスポンス悪いし互換性も今イチだから使いづらいかも
Mac miniにRAID箱付けて運用できるならそっちのほうが使い勝手いいよ
そのRAID箱がクソしかねーから
頭湧いてんのか
ready nas 104買おうかと思ってるんだけど一つ気になるのが
一定時間アクセスなしでHDDのスピン停止がないことです。
これって消費電力とかHDDの耐久的にどうなんですか?
アクセスがなければずっと回転していてもどっちもあまり気にすることないんですかね?
次のReadyNAS OSアップデートで実装予定(というか復活)
ただ最近の大抵のHDDはアクセス無いとスピンダウンするからね
エコだの消費電力にうるさいからメーカー側も対応せざるを得ない
ほんとに回りっぱなしってのはコンシューマ向けでは珍しいと思う
どっかでアップデートで対応するとはみたが次のアップデートでくるのか!
じゃあ、買うか!
次っていつかわからんけど
そんなに止まって欲しく無いんだけど
HDDの耐久的にはずっと回っててほしいけどな
今は別々に二台のPCで全く同じファイルをコピーして保存しています。
PC1 1TB 2TB
PC2 1TB 2TB
これをREADY NAS104で一つにまとめたいのですがどのようにするのが一番いいでしょうか?どのraidがいいかとか大まかな手順を教えていただけませんか。
今後データが増えたら1TB二台を3TB二台に交換する可能性もあります。
そもそもNAS始めてでよく分からないのですがHDDを初めていれる時はNASでフォーマットしないとダメなんですかね?
よくわからないものを無理して使うからよ
ってリツコさんに言われちゃうよ
そのふたつのHDDはそのままにしておいて
NASはNASで自分の使いやすいやつを用意した方がいいと思う
最初からHDD入ってるやつとかを
>>75 その構成と運用をReadyNASでまとめてしまうと意味合いが変わってくるので
今のはそのままでReadyNASを追加導入するのが良いと思う
そういうこと。
>>77 基本的に同意。
マスターを312にする手もある。
うちではマスターをUltra2 Plusにし、バックアップをDuo v2にしている。
ちなみに私は、104の遅さに耐えられずTS469Proに買い換え
TS469ProをメインにしてPro2をバックアップにしてる
>>75 正直に言うと、NASにまとめるより、今のまま分散していたほうが、データ強度は高くなるよ。
別の部屋に置くともっといい。
>>77>>78>>79>>82>>84 ここのスレは親切だな。ありがとう。
今の状態だとデータ強度的には強いし。
RAIDでは不可能な間違って削除したやつの復元ができるのも強みなんだが。
データの重要性と手動バックの手間を考えるとNASの方が便利だと思って質問した。因みに今現状の使い方は
PC1 1TB 2TB 320GB がデータ用HDDで主な用途は録画したアニメのエンコードとかネトゲメインで三画面モニタでそこそこのスペック
PC2 1TB 2TBがデータ用HDDでテレビに出力して5.1chのホームシアターで録画したアニメと円盤の洋画とアニメを見てる。
飯食いながらソファーかベッドで見てる。
データは一度320GBのHDDに入れてワンクールに一回まとめてエンコードしてpc1とpc2に入れて削除してる。
今放送中のアニメをpc2から見るときはpc1も電源入れなくちゃいかん。出先からアクセスする時はwolでpc1の電源入れてVPNで見てリモートデスクトップでシャットダウン。この二つがめんどくさいのとpc1が爆音でやたら光るので眩しいのと
NASおもしろそうっての理由。
もうちょい考えるわ
> RAIDでは不可能な間違って削除したやつの復元ができるのも強みなんだが。
RAIDにそんな機能はない
RAIDでは不可能な、間違って削除したやつの復元ができる
>>85 まとめるなら
>>77 のように2つ用意して正副のデータ保存。
もしくは NASにまとめるなら、
NASとPC1 で正副のデータ保存できるようにして PC2のデータを NAS参照でデータ領域を軽くする。
かな。
>>86 無いじゃなくて「RAIDでは不可能な」って書いてるじゃん。
ちゃんと読みなよ。
今のままでいんじゃねか?
> NASおもしろそうっての理由
最後にさらっと書いてあるけどこれが1番の理由だと思うの
NASが欲しいというのが目的で、必要な理由を考えてるんじゃないか
いわゆるIYHですよ
ここは104では後々不満出るからとか言って314とかお勧めしちゃいましょうよ
そこそこお金ある感じだし
HDDも4Tを4台ぶっ込んじゃいましょうよ
結局この人にNASは要らないってオチだと思うけどな。
RAIDの堅牢性に加えて自動スナップショットもうっかり削除をある程度カバーしてくれるから、PC2台からNAS1台に置き換えるのもまんざらじゃないでしょ。
スナップショット抜きにしても、現行で2台にコピーしてるのと同じように共有2つにコピーさせればうっかり削除耐性は同じだし。
まあ、ReadyNASはファクトリデフォルトする状況に陥る報告もしばしばあるのが玉に瑕なんだが。
そうなるとデータ全滅だから、NAS+外付け4TBとかどうだろうね。
>ReadyNASはファクトリデフォルトする状況に陥る報告もしばしばあるのが玉に瑕なんだが
「しばしば」?ねーよボケ
ソース出してみたら?
>>93 ログ検索したら確かに最近は無いかも。
でもpart21〜22あたりだとファクトリデフォルト報告多いよね。
OS6.1.5へのアップデートでもファクトリデフォルトしろと指示があるようだし。
おれ自信もultra6でリビルドが固まってファクトリデフォルトするハメにも遇ってるしな。
仕様上、ファームアップデートでファクトリデフォルトしろって言われるからな。
そういう意味ではしばしば必要で間違いじゃない。
>>94 いやいや、それ不具合じゃないから・・・何いってんの
>>92 > PC2台からNAS1台に置き換えるのもまんざらじゃないでしょ。
それじゃバックアップなくなる。
つか「まんざら」ってなんだよw
まとまりの無い文章だなー。
対象スレ:[NETGEAR] ReadyNAS 総合Part21 [X-RAID/RAIDiator]
キーワード:ファクトリ
検索方法:正規表現
抽出レス数:0
対象スレ:[NETGEAR] ReadyNAS 総合Part22 [X-RAID/RAIDiator]
キーワード:ファクトリ
検索方法:正規表現
抽出レス数:0
>>99 21も22もファクトリで10レス前後引っかかるがどういう検索してるんだ?
検索の仕方はよそで勉強せれ
6.1.5の時は要再構築だったと思うけど
それ以外の時に再構築が必要なファームアップデートってあったの?
過去スレ読んでたらファクトリデフォルトの話題が出てることくらい覚えてるだろうよ
>>99 は検索の仕方がおかしいんだろうが、そもそも知らない話題を検索してまでケチつけようって時点でもうねw
Ultraを初期化してボリューム再構築からやり直そうと考えてます。
設定はfrontviewでバックアップするとして、ユーザデータはsshで入ったときの/c/以下だけですか?
じゃ無いかな?
106 :
不明なデバイスさん:2014/07/20(日) 09:19:25.36 ID:gNovTfnz
質問させてください。
ReadyNAS Pro 6を使用しています。
2TB HDD 4台で、X-RAID2(二重の冗長性あり)で運用していて、
今回、3TB HDD 2台を追加しました。(再起動もしました)
すると、新規HDDがそれぞれ2TBずつしかアロケートされませんでした。
RAIDボリュームも、約7.3TBで、2TB×6で運用した際の値に見えます。
X-RAID2は2台追加ならば、使用可能容量を全て使ってくれると思っていたのですが、
使用していない2TBをアロケートするにはどうしたらよいでしょうか?
>>106 RAID6相当では無理
RAID5相当ならOK
108 :
sage:2014/07/20(日) 10:27:20.07 ID:gNovTfnz
>>107 ありがとうございます。
RAID6相当ではだめなんですね。。。
運用中のRAID6->RAID5切り替えはできないみたいなので
再構築が必要ということですね
>>108 RAID6は2台の故障に耐えることが要求されてるんだから、2台にしか無い領域は使えないでしょ。
ultraの話だが、RAID6の場合は4台に新しい容量があれば組み込まれる。
おれは3台にあればいいのかと思ってたがそれじゃだめだった。
原理的には3台あれば2台の故障に耐えられるはずなんだけどね。
そこら辺は新シリーズも一緒かね?
んーー、触るのやめとこ
>>109 ストライプ+パリティが2つだからだめじゃないかな?
たぶん10本とかでも容量が低いのにあわせられると思う
データ1本 パリティ1本 の RAID5 と同じように、データ1本 パリティ2本の RAID6 ができても良さそうなのに mdadm ではできないんだよね。
なんでだろうね?ニーズが無さそうだから実装ないだけ?
どうやってデータ1つでパリティ2つ計算するんだよ
>>113 単純に データ1つから Pパリティと Qパリティを計算するんじゃだめなの?
なんとなく 3本の RAID1 と同じことになりそうな気がするけど。
メリットがない
パリティ計算する分書き込み速度の低下、CPU負荷
障害時に正常なHDDからデーターを読み出すことが難しい
>>115 計算コスト上のメリットなんてあるわけないでしょ。
それ言ったらディスク2台の RAID5 だって存在意義が無いことになるわけで。
それにもしディスク3台の RAID6 をやりたいなら、実装上の最適化としてパリティ計算省略した実質 RAID1 にして負荷を減らすことだってできる。
ただ、そうまでして得られる恩恵というのがディスク3台から二重冗長を RAID1 ではなく RAID6 としてスタートして順次ディスク追加拡張できるという限られたケースだけで、
それは X-RAID2的にはうれしいメリットだけど一般的にはニーズが無くて mdadm はそうしてないんだろうかね、って話。
>>116 >それ言ったらディスク2台の RAID5 だって存在意義が無い
ディスク2台でRAID5ができるって言うその新型迷言について説明してくれ
オレはRAID5には3台必要だって認識で居たんだが。
まさか4Tを2Tx2に区画切って、2Tを1台追加で3台扱いなんて世迷い言じゃないよな?
>>117 メリットがないからやらないだけで、原理上はできると思うぞ。
>117
不可触
>>117 mdadm は 2本からの RAID5 に対応してるし、それを使った ReadyNAS も同様に 2本から RAID5相当で初期化できる。
ディスク2本で X-RAID2 組めるでしょ?
これ実機でそうした状態(さっき初期化したんで resync中だけど)。
md2 : active raid5 sda3[0] sdb3[1]
1948792704 blocks super 1.2 level 5, 64k chunk, algorithm 2 [2/1] [U_]
つうか、ちょっとは考えてみたら。
ディスク1本故障に耐えるには最低何本必要か。
ディスク2本故障に耐えるには最低何本必要か。
もうちょっとよく考えるなら、wikipediaにだってパリティ計算の概要は書いてあるんだからその計算がディスク何本から適用できるかも。
もちろんそれを機器が最低何台からサポートするかは別の話だけどさ。
ちょっと前のスレで荒らしていた奴だから触らないように