[NETGEAR] ReadyNAS 総合Part23 [X-RAID/RAIDiator]
1 :
不明なデバイスさん :
2014/04/15(火) 23:29:54.28 ID:goIAH+7O
2 :
不明なデバイスさん :2014/04/15(火) 23:30:52.53 ID:goIAH+7O
●旧機種:容量拡張の+8TiB制限について (4ディスク搭載機や6ディスク搭載機で生じる「仕様上の制限」)
製品FAQ
ttp://www.netgear.jp/faqDetail/663.html Q: 大容量のHDDに順次交換したところ、途中で拡張が出来なくなりました。
A: 使用開始時の容量からボリュームの拡張が出来るのは最大8TBまでです。
(例:初期設定時のボリュームが1TBで使用開始した場合、ボリュームは最大9TBまで拡張可能です。)
本制限はReadyNASで使用しているファイルシステム Ext4 64bitの仕様です。
現在セットされているHDDの容量を最大にご利用されたい場合、解決策としてはHDD全てセットした状態にて
初期化(ReadyNAS内のデータは消えてしまいます)を実施する必要があります。
●旧機種:容量拡張できるのはボリュームサイズで16TiBまで
ボリューム拡張は16TB以上に拡張できません。16TB以上のボリュームを利用する場合は、初期化作業が必要です。
搭載したいHDDを全数組み込んでから初期化すれば、16TiB以上のボリュームを利用可能。
HDDを順次追加していく場合は容量拡張の手順を経るため、+8TiBの制限でひっかかるのでNG。
●旧機種:ベンチマーク
> NetGearコミュの旧製品のベンチマークのページを備忘録代わりに貼っとく。
> Duo/NV+v2
http://www.readynas.com/?p=6226 > Ultra
http://www.readynas.com/?page_id=3962 > Pro
http://www.readynas.com/?page_id=5410 > もう新製品のページに変わっていて、直接叩かないと見れないので。
> NV+v2、ultra、Proをそれぞれ持っているけど、だいたい同じ結果になったので
> 正直に載せてると思う。
> 新製品の結果はまだないみたいなので、見つけたら教えてね。
3 :
不明なデバイスさん :2014/04/15(火) 23:31:29.66 ID:goIAH+7O
●旧機種:OS6のインストール(メーカー保証外の行為、失敗上等の覚悟でどうぞ) > 969 :不明なデバイスさん :2013/05/17(金) 10:01:48.33 ID:Sel+8UaE > ultra2にOS6インストールしてみたけど、あまりに簡単で拍子抜けした。 > Genieとファンの問題は特に気にならないので結構いい感じ。 > OS6使ってると314とか欲しくなってくる。 > 985 :不明なデバイスさん :2013/05/17(金) 23:11:41.88 ID:Sel+8UaE > 早速だけど、報告。内容については保証できない。 > 結果から言えば、復元できた。以下今回の流れ。実験はultra2(4.2.22) > 4.2 to 6.0 > 1. OS6の改造イメージをFrontView(4.2.22)のローカルアップデートからインストール。 > 2. 再起動してファクトリリセット > 3. OS6セットアップ。 > ※こちらの環境ではreadycloud経由のセットアップはできなかったのでRAIDER経由で接続。 > 6.0 to 4.2 > 1. USBリカバリディスクをあらかじめ制作(ファイルはnetgearからダウンロードできる) > 2. フロントポートにリカバリUSBさして、backupボタン押しながら電源オン > 3. backupボタンは押したまま、電源が切れるまで待つ > ※USBメモリは相性問題があるので、複数種用意しておくとよい > 4. 再起動してファクトリリセット > 5. 完了。 > 失敗してただの鈍器になってもいい人だけやってください。
4 :
不明なデバイスさん :2014/04/15(火) 23:32:34.54 ID:goIAH+7O
●手動オフライン拡張(自己責任で!) 1) ReadyNAS-Frontview(WEB管理ツール)からDLNA等のサービスを止める 2) sshでrootアカウントでlogon 3) NFSサーバとsambaを止める /etc/init.d/nfs-kernel-server stop /etc/init.d/samba stop 4) /cをアンマウント umount /c 5) スワップファイルを作成 dd if=/dev/zero of=swap bs=1M count=1000 mkswap swap swapon swap 6) ファイルシステムを強制オプションでチェック e2fsck -f -y /dev/c/c 7) ファイルシステムサイズを強制オプションで拡大 resize2fs -p -f /dev/c/c 8) 再度、ファイルシステムを強制オプションでチェック e2fsck -f -y /dev/c/c 9) /cをマウント mount /c 10) スワップファイルを削除 swappoff swap rm swap 11) NFSサーバとsambaを開始 /etc/init.d/nfs-kernel-server start /etc/init.d/samba start 12) 再起動 shutdown -r now 13) ReadyNAS-FrontviewからDLNA等のサービスを開始
5 :
不明なデバイスさん :2014/04/15(火) 23:33:46.28 ID:goIAH+7O
●バックアップとRAIDの話
RAIDはバックアップじゃない。人為的なファイルの誤消去などにRAIDは無力。
データロストが怖いなら、消失して困るデータなら、バックアップしとけ。
バックアップそのものの話や、RAIDの種別や効用論などはスレチ。ここでやらずに該当スレへ。
●IntelliParkの停止方法: WD Greenを積極的に使うのはオススメしません。
NASに最適と謳われるHDDが各社から発売されていますので、そちらをどうぞ。
(但しWD Redの現行品はIntelliParkが有効にされています)
以下参考
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1341643023/38 > 38 :34 [↓] :2012/07/13(金) 08:08:11.50 ID:KJq/Xgp9
> IntelliParkの停止、やってみたら簡単すぎてワロタ
> ちなみに idle3-tools はwdidle3互換?のLinux用ツールね。
> Enable Root SSH アドオンをReadyNASにぶっこんでログインして、
> debian用のidle3-toolsのdebパッケージを dpkg -i でインストール、んで
> # idle3ctl -d /dev/sda
> とかしたらIntelliParkの設定がdisableされた。繋がってるsdXの分だけコマンド実行して、
> 後はReadyNASの電源落として入れ直したら反映。
> IntelliPark止めたいけど、ReadyNASから外してPCに繋ぐのが面倒で躊躇ってる人にはお勧め。
●文字化けするとき?
> ubuntu鯖からReadNASをNFSマウントし、
> 日本語ファイル名のファイルをコピーしたら、SAMBA経由で見ると文字化けするので、
> NFSが原因かと思って色々調べてたら、言語設定を「日本語(euc-jp)」にしていたのが原因だった
> ブラウザ表示用の設定かと思ってたら、環境変数をアレで決めてたのね
6 :
不明なデバイスさん :2014/04/15(火) 23:34:44.06 ID:goIAH+7O
7 :
不明なデバイスさん :2014/04/15(火) 23:36:42.92 ID:goIAH+7O
書き込みミスって前後してしまったので、
次スレ立てる時は
>>6 を
>>2 に入れてください。m(__)m
テンプレの指摘・ダメ出しもレスアンカーをつけて適当にお願いします。
それでは新スレでもよろしくお願い致します。
8 :
不明なデバイスさん :2014/04/16(水) 11:24:28.04 ID:O1betLaT
前スレ
>>999 え、
>>980 が?
それがトンデモ意見に見えるならやっぱりもうちょっと勉強した方がいいぞ…
各ディスクの使用量、コピーできた量、出てるログ、その後の使用量変化、そして ReadyNAS で行える操作
一応はこれら全てに矛盾してないと思うよ。
9 :
不明なデバイスさん :2014/04/16(水) 12:18:26.27 ID:JhHEIpeE
前スレ1000ワロス やっぱ清々しいレベルの糞荒らしが常駐してやがる
前スレ
>>975 スナップショットが1.3TBあったのかどうかはわからない
sshからログ探れる?
前スレ
>>978 スクラブが開始されたのは消えたドライブだけ
コピーは管理画面から別ドライブでコピーペースト。
1HDD1ボリュームで使用
他のボリュームはエラー無し。エラーコード書いとくerror in volume scrub. code: 14007010000このエラーコード消せないみたいたから一旦ボリューム削除するしかないかも
前スレ
>>994 自分でスナップショットを取ったことはないよ
その後の234はだいたい合ってるけど5の復元はしてない。
スナップショットを削除して空き容量を確保しようと思った
あと不要ファイルを削除した時はエクスプローラーではなく管理画面から行ったんだけどおそらくその時に自動でスナップショットを作成されてる
別の3ボリュームは書き込み読み込みのみで使ってきたけどスナップショットなんて作られてない
取り敢えずややこしいスナップショットは無効にしてやった
前あるじゃん
>>991 削除ログに関してだけどスナップショットの削除じゃなくてフォルダ削除だよ
消えてしまった(フォルダ名)が削除されました。って出てる
もちろん手動で削除なんてしてないし自分以外の人間が削除なんてこともありえない
>>10 400G分自分で確認すれば足りているか足りていないか分かるんじゃないの
ID:26ByvOsN やったことを時期列順に箇条書きで書いてみたら スクラブされているのを*ボリュームで発見 *時間たっても終わらないので強制終了した 共有から*ボリュームの*フォルダのスナップショットを削除した 共有から*ボリュームの*フォルダを*ボリュームの*フォルダにコピーした な感じで、今だとどの順番に何をしたかわかりにくい
前スレで、アップデート後、不調だったスマホとかからのremoteが繋がるようになった、といったが、あれは嘘だ。 今日、繋がらんようになった…。 私が根本的に何かを間違ってるのかな? アプリの初めのid、パスはreadycloudのユーザーIDでいいんだよね?
はい整理します @数週間前空き容量確保の為に20GBくらいのファイルを削除 思ったほど空き容量が確保できなかくてあれ?っと思ったけど放置。 A先日1ボリュームだけスクラブされてるのを発見 時間たってもスクラブが終わらないから×で終了させようとするもエラーインスクラブとかで終了させられない(上記エラーコード参照) B不安になって未使用の4枚目のボリュームへ管理画面からコピーペーストで退避その時コピー中で残り時間16時間くらいかかるって表示を確認 Cその後見覚えのないスナップショットの存在を発見 ファイル削除した時空き容量確保できなかった原因はこれかと思ってスナップショット削除 その後もコピーが順調に進んでいるのを確認 D数時間放置した後コピーの進行状況を確認したらコピー先に400GB程度のデータしかコピーできていないにもかかわらずコピーが終わっててコピー元のフォルダが消えてた その時コピー元のボリュームの空き容量を確認するとちゃんと1.7TBあった E空き容量が変わってないなにもかかわらずフォルダが見えなくなった状況をググるとssh経由で参照できた事例があったのでsshを有効にしてnasを再起動 windowsへsshを導入 Fその後nasの管理画面へ入って問題のボリュームを確認してみると再起動前に1.7TBあったはずのボリュームが400MBになっていた(全く空の状態?) 詰んだ←今ここ
本当に400MBだったらほとんどなにも入ってないな・・ 何かヒントになるものが無いか見てみようと思ったらうちの312も様子が変だ、大丈夫なのかこれ?
>>16 フォルダを別ボリュームにコピーする操作ってどうやった?
もしかしてスナップショットの復元を使った?
そしてその復元中にスナップショットを削除した?
>>16 もしかしてスナップショットの削除というのも、実は削除じゃなくてロールバックだったりしない?
復元とかロールバックとかそういう操作に心当たり無い?
>>16 # btrfs sub list /data
を見たらどうなってる?あと
# btrfs sub show /data/share
duo v2 いつの間にかダッシュボードが見れなくなった win7 64 IE11 Chrome 34 opensslコマンドで作成した証明書をインポート済み だすけて
duで調べたらどうなってた?
104が欲しいんだが、最近箱蹴り職人仕事してないな
>>15 なるほど、確かにそうかも。
落ち着くまで、面倒でも必要なデータは持ち歩くかー。
>>21 OS再インストールしてみたら? データには影響しない
>>23 次に期待できるのは四半期決算の6月末かなぁ。
なんかメール来たね やっぱアップデートしろか・・・ NETGEAR Announcement Regarding Heartbleed and OpenSSL - RN102/RN104 Series - RN312/RN314/RN316 Series - RN516 Series - RN716 Series - RN2120 - RN3220 - RN4220 Thank you, The NETGEAR Team
os6以前の製品は問題ないとも書いてあるな。
ただなあ、6.1.7のリリースノートにopenSSL修正の記述一切ないんだよな。 4/7にバグが世界的に公表されてファームは4/11リリースだから時系列はあってるけどリリースノートに記載ないのはなんでなんだぜ?
Applied various security updates.
メールには書いてあるよ。
質問させてください ULTRA4を使ってるのですが、HDDが2基逝った為、 初期化して4基丸々交換しようと思います バックアップはNASのUSBポートに接続してあるUSBHDDにしてあるのですが USBHDDから新規に作成したULTRA4上のボリュームにデータを戻すのは WEBの管理画面から可能なのでしょうか? 数年なんの問題も無く稼動していたため、初期設定とかすっぽり忘れてしまっています あと、2TB〜4TBでお勧めのHDD等あればお教えいただけると幸いです
>>32 > USBHDDから新規に作成したULTRA4上のボリュームにデータを戻すのは
> WEBの管理画面から可能なのでしょうか?
バックアップジョブから出来る、USB2の速度なのでデーター量が多ければそれなりに時間かかる。
> あと、2TB〜4TBでお勧めのHDD等あればお教えいただけると幸いです
HDDコンパチビリティリストから好きに選べばいい。これなら故障しないと誰も保証できない。
Ultra6PlusにHDD増設したいと思ってHCL見てたけど4TBは全然ダメだな・・・ コスト優先ならHCLに載ってないのを承知で選ぶしかないのか
>>34 動作確認できたデバイス一覧はもちろん役に立つけど、
どちらかと言えばダメだった一覧の方が欲しいな。
>>34 WD緑(4TB)で1年目だな
散々スレでもデータ惜しくないのか、メーカーに従え
と罵られたけど、何の問題もなく1年目を迎えた
>>34 もう旧機種のHCL更新は無いだろうし載ってない奴使っちゃえば?
載ってないのはメーカーの検証で落とされたんじゃなくて検証されてないだけだから
中身は汎用Linuxなんだし、2TBの壁は突破できてるし、ぶっちゃけヘリウム6TB乗っけたって動くんじゃないかねぇ。
でもまぁ、赤だ黒だ紫だと意味があるんだか無いんだか判らんラインナップのHDD全てを網羅しろとは言えんよな SSDやメモリに比べりゃ少ないけど、気が滅入るだろ・・・
40 :
不明なデバイスさん :2014/04/18(金) 11:42:26.38 ID:Gi1PExJM
HCLに掲載されてなくても、 ユーザー数が多いと思われてるの選択すればいいんでないの。
104を買ったんだけど、CPU温度が常に70度C以上なんだけど、こんなもの?
摂氏と華氏は?
160度F以上
WDの赤3TBと緑3TBを混在させてもいけるかな
Ultra4の1つダメになったから緑2T入れてる 一ヶ月では不具合出てないよ 今後は分からんけど
>>41 ファームのバージョンは?
6.1.2?で、バックアップジョブがCPU喰ったままになるバグがあって
そいつのせいで70℃まであがったことあったな。
そうなの? 何日か前にファームは6.1.7にアップしたけど、バックアップジョブ使用してるせい? ちなみに今も70超えてる
アンチウイルスは無効にしてるけど もしかして、スナップショットを1時間単位にしてるからとか? あれはそんなに負荷が無いと思うけど・・・
>>47 ヒートシンクのグリス不良で放熱できていないんじゃないの
メーカーに聞いたら
50 :
不明なデバイスさん :2014/04/19(土) 01:15:06.73 ID:vxsgmtSQ
ダメだ、readycloudアプリで接続出来ない iPhone デバイスはオンラインになる 1階層目から閲覧不可 Safariでreadycloudのページから行くとブラウズは出来る 同じ症状の人いる?
>>49 メーカーに問い合わせのメールしてみた。
返事はまだだけど
X-RAID使用時のHDDの搭載数と容量はこんな感じであってる? 3TBx3台≒6TB 3TBx4台≒9TB 4TBx3台≒8TB 4TBx4台≒12TB
>>53 冗長化1台なら合ってる
RAID6相当ならもう1台分少ない
>>54 104で、最初に3TB(or4TB)を3台積んで、容量が不足したらもう一台追加予定
普通に追加したらRAID5相当?それとも6?
本当は以前コメントしてた人と同様にRAD1で2ボリューム搭載したい。
この場合FLAXだよね。まともに動くのかな。
>>42 >>41 には Cと書いてあるけど…
聞き返す前にちゃんと見ようぜ。
>>55 > RAD1で2ボリューム搭載したい。
> この場合FLAXだよね。
どっちの行もなんか変。
間違えた。 RAID1で2ボリュームにするにはFlex-RAIDしか選択肢はないよね、って意味
X-RAID2はシングルボリューム専用だからね
60 :
不明なデバイスさん :2014/04/20(日) 19:44:53.10 ID:xro4BxzB
Duo v2 RAIDiator-arm バージョン: 5.3.10 は× アップデートは慎重に 5.3.9に戻した
>>60 うちのDuo v2はアップデートしたけど何事もないよ。
どうしたの?
Duo v2が×なんじゃないの?
前スレだか、その前スレでencfs win教えてもらって使ってたんだけど、これもopenSSL問題抱えてるんだな 2013年から更新してないし積んだかも
>>65 openssl 自体は readynas に入ってるのが使われて、
readynas の openssl は問題と関係ないバージョンなんじゃない?
ultra6 だと OpenSSL 0.9.8o 01 Jun 2010 が入ってた。
放射脳の人は直ぐにNASもPCも捨てて出家した方がいいと思う
>>66 気にしないでいいんだ
から騒ぎしてた
ありがと
>>64 Androidの NAS Utils が動作しない、非公式モニタリングソフトは動作しなくなった。
70 :
不明なデバイスさん :2014/04/22(火) 04:12:42.60 ID:Vwt2rUww
非公式のモニタリングソフト(NAS Utils)が動かなくなったから 5.3.10 ×ってひどい結論だな(苦笑 そのうちモニタ側がアップデートするんじゃないか?
自分もReadynas Duo V2のファームを 5.3.10-T7→5.3.10 に上げたんだが、 自分のWin7 PCのGoogle Chrome(バージョン 34.0.1847.116 m)からだと「Readynas Dashboard」が開かないぞ。 (正しいアカウント・パスワードを打ってもその直後の読み込み画面で止まってしまう。) ちなみにIE11だと正常にDashboradが開かれるからそれで回避は出来る。 ちなみにこれは5.3.10-T7(β版)の時にはそうだったので、 もしこの事象が「ファームのバグ」だとすれば、 それを直さずに正式版にしたのだと思う。
致命傷ではないな・・・・・
>>72 原因はchrome34の方でしょう
chrome36では問題ないし
IEとかでどうなるかを確認してみるといいかもな ブラウザ次第でweb画面の挙動が変わるのは結構ある話しだし
返事サンクスです。
>>74 あなたの言う通りだろうね。
手元のPCのChromeのバージョンを「35.0.1916.47 beta-m」にしたら
上に書いた事象が出なくなったよ。
β版だけど大きな支障が無ければ当分はこれで良いかも。
>>75 上にも書いたけど、Internet Explorer 11では問題なかった。
77 :
52 :2014/04/22(火) 16:22:29.13 ID:larOCybv
返事来た。 85度Cまでは正常の範囲内だそうだ・・・
まぁ、ファームウェアのバージョンアップには新しいブラウザへの対応の面も多いからね。
初歩すぎてあれだけどNASは 外付けHDDと同じようにコンピューターの画面に ディスクとして見えてそこからアクセスできるのかい? それともブラウザからのアクセスオンリーになる?
>>79 ネットワークドライブ設定してドライブレター振ることもできる。
>>80 >>81 それならネットワークドライブにしてソフトで常に同期取るなんて使い方もできちゃう?
Windowsならネットワークドライブも良いけどmklinkも便利だと思う。
>>82 AeroFSとかです
できればWAN越しで自宅サーバーと実家NASを同期したい
>>50 他のアプリですが同じ症状でサポセンから連絡待ちの者です
今は仕方無くadminとしてログインしています
102が11500円だったからもうええやろって事で買ってきた 末席だけど以後よろしく
>>88 ようこそ
値段が安い割にいろいろできて楽しいよ
俺もX-DAYで買った でも手持ちHDDがWD Red3TBとGreen3TB1台ずつしかないや
91 :
不明なデバイスさん :2014/04/24(木) 17:42:23.25 ID:EnG1s4XD
スマホからnas操作したいのですがいい方法ありませんか 具体的に言うとスマホで ”nasからusbメモリにファイルをコピーする”というような命令を出したいです
NTT-XでX-DAYとして23日12時から24日12時まで限定で11480円だった
>>94 俺もそれで買った
WDRed2Tとセットでもうちょっと安くなったから
102+2TBx2まとめて29000円ぐらい
88だけど俺はNTT-Xの通常セールで買った クーポンが今日の昼まで2500円になってたせいで X-dayと同じ値段だったみたいだね
X-DAYの102は、台数限定とかではなかったので今日の昼までX-DAY価格だった模様
104が欲しいわ〜 3月ごろに6000円引きのクーポンが来てたみたいで、またこのぐらいのクーポンこないかな
>>98 しょっちゅう2万弱になってると思うんだが。
どうせ中身で4万強吹っ飛ぶんだし、きにすんなー
104持ってる身からすると、勧めないけどなぁ
だねぇ
多人数同時アクセスするわけじゃないからCPUには目を瞑るとしても、メモリ量はどうしようもないからなぁ…
>>99-102 今Duo V2つかってなんの問題も感じないんで、仕様的には多分大丈夫だと思う。
最近になってこいつが手狭になってきたんで容量増やしたいんだよね。
価格を気にしだしたのも4月中旬からなんで、2万切ったら買おうかなとは思ってるんだけどね
ってRN300/RN500にしか使えないのか
2万切ったら〜って人に3万円台の製品勧めるなよw
eSATAが無い旧機種で使えないのは当たり前なんだが
102買ったばかりの初心者なんだけど RAID0かRAID1迷ってる。 RAID1も 熱などで2台逝かれる場合があるから 結局、バックアップ取らないとダメだとな? RAID0+別HDDか RAID1か。 どうしてるのか教えて エロい人
RAID1にした上、USB HDDをバックアップにしてる。 バックアップは毎日自動実行してくれるので楽。
>>109 毎日だと中途半端にぶっ壊れてファイル壊れてるけど動いてるって時に壊れファイルで上書かれる可能性高くならね?
duov2にopenvpn入れたけど 起動後に自動で立ち上がらないからリブートしづらくて不便…。 rc2.dにもrc3.dにも記載あるけどsyslog見ても起動してない。 手動だと一発なんだけどなあ。
>>112 Remoteで済む運用にすりゃいいんじゃね?
>>112 あれ?
今話題のOpenSSLの問題はないのかね?
>>113 remoteで済むとは、、?
>>114 apt-get updateしたあとで入れましたがまだ古いんですかね、、
>>115 このスレでなんだし・・・ Readynas Remote だよ
104を買おうかと思ったけどそろそろ新型でるよね? 待った方がいいかな?
は?
へ?
新型が良くなるとも限らないしなぁ 筐体とかはかなりしっかりしてるから、そこを削られるといたい
去年箱蹴りUltra6買ったんだけどそろそろ3TBが厳しくなってきたんで増設しようと思う。 やっぱり皆さんWD REDなのかい? 東芝のDT01ACA300とか使ってる人いませんか?
DT01ACA300使ってる、WD REDと比べるとわずかにうるさいと思う パフォーマンスは体感できる差はない
>>122 二台追加すると下手すりゃ6,000円ぐらい差がでるんだよね。
NASは物置部屋に置いてあるから音はあんまり気にしない。
情報Thx。
>>108 全然別物なんだから迷うところじゃないとしか言えないんだけど…
>>117 無根拠で「そろそろ」とか言われましても…
>>123 下手しなきゃいい…とか言ってみる。
新型でるの? 1年立つから出そうではあるけど
1年で新型が出るとかスマホじゃねーんだよ
ほんとバカ増えたな 出てから2〜3年かけて地雷除去して なくなった頃に新製品出るのがReadyNASの製品サイクルだ
Stora 2とかでたりしてね
地雷除去されるんだろうか・・・ btrfsについては結局他人任せになるし
SASに対応してくれると嬉しいなぁ
PC録画時代のWD緑が大量に余ってるんだけど WD赤の3TBをとりあえず1個買って WD赤3T+WD緑の500Gやら1TBいくつか みたいな運用できる?
出来んことはないが要領に無駄はでるな DROBOのほうが合ってるんじゃない
>>131 できるよ
使える容量は構成次第だけど、ウリのX-RAID2にするなら
一番大きなHDDを1台除いた残りのHDD容量の合計になる。
多分買い足す3TBが一番大きなHDDなんだろうから、それを除いた残りのHDDの合計ね。
逆に言えば、買い足すHDDは手持ちのHDDの中で一番大きい容量(1TBくらいか?)以上であれば何買っても*今は*一緒。
>>131 というか、HDDは売っぱらって買い直す方がいいと思うよ。
おれはよくsofmapで売るけど、想像以上にいい値で買ってくれる。
小さいのいっぱい持っててもしょうがないし、値がつくうちに売るのがおすすめ。
中古の日で買取り増額、現金じゃなくてポイントで売ればさらに増額。
その足で新しいのを買うならポイントで売るに限る。
ちなみに今年の2月にseagateの1TB売った時は1台2000+15%円相当ポイントだった。
売るって発想は無かったわ HDD売ったことって今まで無かったけど 買い取り表見ると結構いい値段なのな 緑2、3台売って赤一台買う選択肢もアリか ありがとう
セールでなんとなく買った4TB+1TBで初めて データ移しながら4TB+1TB+1TB→4TB+1TB+1TB+1TB みたいな増やし方もできるのか あとあと2TBや3TBを入れ始めると8TBの制限に引っかかるかな
>>124 管理人さん
このアホこのスレに不要だから規制して。
管理人さんクッソワロタ
(あかん奴や)
140 :
不明なデバイスさん :2014/04/27(日) 19:10:12.15 ID:J3IQRxMq
Pro2だけど、ファーム4.2.26にReadyDLNA Update Addons 1.1.2.2を入れたらDLNAが動かなくなった。 サポートに連絡したら、現象を認識していて、開発からの連絡待ちとの事。 DLNA使ってる人はご注意を。
管理人じゃなくてSYSOPだろ!
PIYO PIYO
電気代を気にして102を買ったけど、思ったより電気代増えなかった。 これなら104にしとけばよかったよ。
将来的にファームアップで 8TBの壁が取っ払われたりしないかなあ と、後から知って凹んでる俺は思うのです
バカが値段だけで分不相応な製品買うからだ
リモートアクセスのddnsモドキっていらないんだけどなあ
今出てるモデルは もう+8TBの制限は無くなったんだっけ?
無いらしい。 試してないから分からん
無くなったんだ 4TBもいつの間にか対応してたっぽいし もっとアナウンスして欲しい……
>>144 1000Wを1時間使って20円とか30円だからなー。
30Wなら1/30。
とかいう計算しないの?
10x、ランダムライトが糞だとはここで聞いてたけどここまでとは思わなかったわ 先日買った102にファイルを移動させてるけど、 小さなファイルになると転送速度が数kBpsにまで落ち込んで驚く 値段なりの満足はしてるから文句というわけではないんだけど
U6、70-90mb/sはコンスタントに出てるな。皿回しより断然早い。 Squeezebox ServerのSQLite用にお布施でメモリ4GBに増やしてあるけど。 安いからってARMでメモリも増やせない機種選んじゃって遅いとか言う人が後を立たないので、1xx系はディスコンにすべきではないかと思う。売れ筋なのはわかるんだけど。 値段がネックならせめてNTTXで箱蹴り時期に31x買えばいいのに、とDuo v2で失敗した俺が言ってみるw
高くても安くても高機能でも文句言う人は言うだろ
文句言わないのは犬か猫ぐらいだな。
質問です readynas102で最終的にはRAID1のNASを作りたいです。 しかし、NASに移動させるデータを一時的に保存しておくHDDが必要で、 NASに使うことになる2つのHDDのうち1つは現在それに使用しています。 HDD1つのRAID1で片肺飛行の状態で一旦NASを構成し、 後にデータを一時的に保存しているHDDをデータを移し終えた後に 追加したいのですが そのようなことは可能でしょうか? マニュアルを読んでみたのですがflexraidではHDD1つで構成する場合にはボリュームはJBODしか選べず、 どうもうまく行かなそうに見えました
x-raid2で良きにはからってもらった後に flexraidに変更すればいけるみたいですね。 失礼しました
flexraidに変更する必要あるのか?
>>157 > NASに使うことになる2つのHDDのうち1つは現在それに使用しています
使用してるなら1台調達。
>>158 最初1台だけでX-RAID2を構成して一時保存用のHDDのデータをNASに移してから
そのHDDを追加する、じゃダメなの?
Flex RAIDに変更する意味がよく分からないんだけど
>>160 だな。
おれもHDDケチって似たようなことしたが、用済みになった(はずの)元データ入ってたHDDを突っ込んで拡張中にリビルド不調でボリューム破損した。
手を尽くしてデータの多くはレスキューできたが失ったデータもある。
NASは本体交換で快調になったけど、その後NASを新調したときはリビルド等のテストを一通りするようにしてる。
ultra6で一週間近くかかるけど。
>>136 これって無理なんじゃないの?
4T組み込んで始めたら
あとは4TのHDDしか追加できないんじゃなかったっけ
>>163 いや、まだ4TBのディスクにも1TBしかアロケートされてないから、1TB以上ならなんでもおk。
なるほど 相手方のHDDを順番にでっかくしてくのはアリなのか
104はACアダプタ使用だから 矩形波のUPSでも大丈夫?
ultra6+にて2TB×4本RAID5で運用 QNAPのバックアップ用だから週一で自動起動→rsync→自動シャットダウンで走らせてて。 先日 「ディスクの故障を検出しました」メールが届いて、今日起動してみたらLCDにbooting表示したまま起動不可。 故障したDISKが足引っ張ってそうだから、故障DISK抜けば起動すると思うんです。 メールにはDISKのスロットとか書いてないし、Frontviewは繋がらない、SSHも繋がらない。Pingは通る。 故障したDISKを特定する方法を知ってる方いらっしゃいましたら教えて下さい。
168 :
140 :2014/04/30(水) 23:07:41.57 ID:+3AbBvCw
140だけど、ReadyDLNA addon 1.1.2.3が公開されてDLNAサーバーが認識されない件は解決しました。
>>167 時間かかりそうだけど Test Diskモードでも試してみたら?
そういえば別の障害だと思うが前スレで Tech Supportモード使ってた人がいたけどね。
おれもやってみたら telnet で繋がることは確認できたがログインパスワードは分からず、何もできなかった。
サポートに掛け合えばこのモードでなんとかしてもらえるかもね。
時間的に TestDisk したりサポートに掛け合う時間が無いとか、場合によっては初期化することになってもいいと言うなら
別の荒業もあるけど。
でも、メールにディスクの番号って書いてないんだっけ?
SMART のエラーなら
>Detected increasing uncorrectable errors[1040] on disk 6 …
みたいに報告してくれてるけど。
#ちょうどウチのディスクも故障しそうなんだ
>>167 電源落とした状態で、スロットの端から順に一本ずつ抜いて電源投入する
起動したらその時抜いてあったのが壊れてる
起動しなかったら電源落として抜いた奴挿し直して隣の奴抜いて再度電源投入
>>167 時間かかっても良いならHDDを外付けケースなどに入れてPCからSMARTやセクタチェック
>>170 は下手をするとボリューム崩壊する
>>171 サポセンに電話すると
>>170 をやれと言われる公式手順
「サポセン糞だな」と言うならそれはそれで良い
>>159 ,161
あちこちでx-raid2ヤバイって話を聞くので、
できるだけ使いたくなかったんです
一度使えばリスクは同じだろと言われたらその通りなんですけど
誰に「聞いた」んだよ。 だいたい 2台じゃ X-RAIDだろうと RAID1 にしかなりようがないんじゃないの?
>>172 ということは、壊れたディスクが挿さってると起動できないというのは
対処方法が公式手順として知れ渡る程によくあるってこと?
おれが
>>169 で言った荒業というのも似たような手順だけど。
>>171 RAID5で一台抜くとアレイ崩壊というのが良くわからん
>>176 既に 1台壊れてるって前提があるからじゃないかな。
1台抜いた結果 2台の障害になったら RAID が維持できないと。
でも実際にそうなった場合には RAID が障害時の正常動作としてアクセス不能になるから、
後でディスクを元に戻せるなら復活するけどね(ultra6 で実験済み)。
ただしうっかり電源入れたまま抜いたディスク戻すと新しいディスク扱いになって、ディスクの内容消されて再起不能になるかも。
ただ、
>>170 の言う手順はボリューム壊すというか、不必要なリビルドを何度も発生させる可能性があるからどうかなと思う。
壊れたディスクがたまたま機嫌よくて、別の正常な一台を抜いた状態でも起動しちゃった時とかさ。
外れに当たるまでは起動しないわけだから何度も発生することにはならんのであ?
「黒ひげ危機一発」って黒ひげを飛び出させた人が勝ちなんだってね
>>173 やばいって具体的にどんな?
x-raid2って基本的にmdadmにスクリプトを被せた物ってイメージなんだけど
そのスクリプトがやばくてflexだとmdadmそのままだから良いとかって話?
なんだろね、HDD交換・追加のトラブルってことかね?
x-raid2を謎の技術と思っているんじゃね? 実態はHDDのサイズに合わせてパーティションを切って、raid0とraid5の組み合わせでボリューム構成 その気なら手動でチマチマとできる 何も考えずに自動でできるところが便利
OS6なら公式の仮想マシン用仮想ディスクがあるんだから、 それ使って遊んでみればいいのに。 Intel CPUが必要だけど。
184 :
167 :2014/05/01(木) 19:38:07.01 ID:CHtkZD+w
>>169 >>170 >>171 アドバイスありがとうございます。
結論から申しますとDISK1を抜いた状態で起動し、現在リビルド中です。
Tech Supportモードで起動、Telnet接続し下記ログにて切り分けしました。
# cat /var/log/frontview/enclosure.log
disk!!1!!status=ok::descr=Channel 1: Hitachi HDS723020BLA6 1863 GB, 26C/78F; ATA Error Count: 64
メール、FrontViewのログを見ても故障ディスク番号の記載なし。
故障の仕方がイレギュラーだったのか?表示しないのが正解なのか…
>>184 ログインパスワードわかった?
うちのだと管理者パスワードも初期パスワードもハズレだったけど。
マニュアルに書いてあるんだっけ?
186 :
167 :2014/05/01(木) 21:31:43.40 ID:CHtkZD+w
>>185 "root" with password "infr8ntdebug"
「readynas tech support mode password」
辺りの検索で出てきました。
>>186 おーサンキュ!
全ての言語で検索したら一番上に出てきたw
おはずかしい
>>166 大丈夫。
うちではDuo v2、Ultra2 Plusを矩形波出力のOmron BX35Fで2年ほど使ってる。
2度ほど停電があったけど問題なし。
Omron製UPSは自動シャットダウンに対応していないが動作は安定している。
>>175 そうなんじゃないかね。
ただ、まず最初に言われることは「バックアップとってFactoryDefaultしてください」だけどね。
それができないと、
>>170 を言われるので、
仕方ないからダメ元でやってみると言う緊急回避策みたいな扱いではあると思う。
HDD1個故障で起動しなくなるのはQNAPでもおきるんだがな まさかOS領域までRAIDで保護されていると思っていないよな
193 :
不明なデバイスさん :2014/05/02(金) 03:38:33.66 ID:QONWuvou
どうした急に
>>192 牛のTerastationやRAID5のLinkStationもOS領域が全SlotのHDDにMirrorされてる。
しかしHD1(HD0)がコケると正常に起動しなくなるのが情けない。
>>196 でもディスクの故障ならそれを切り離して起動してもいいような気がするけど。
一応専用機なんだから、ディスクがきちんと応答しないならさっさとタイムアウトさせて故障ディスクにしてしまえばよいと思う。
会社のnasのアカウントリストとか事前にチェックしとく項目のヒアリングシートのテンプレみたいの無い? 作るよりあったら使いたいなと思って。
>>192 ReadyNASはOS部分は全ディスクに渡るRAID1で保護されてるよ。
最低どれか1台挿さってれば起動する。
ディスク認識時におかしなディスクをスキップできれば起動しそうなもんだけど、そうはなってないだけなんだろう。
ちょっとツメが甘い感じね。
>>199 あれそうだっけ? HDD入れる前にOS(ファーム)上げたほうがいいかと思ってディスクレスで起動してファームアップした気が・・・
Ultra6 もう1年以上前なのでウル覚えだが・・・
ウル覚えwww
>>201 ultra6にかけたダジャレに違いないw
>>200 ファームは内蔵フラッシュじゃないかな。
そこにOSのインストーラが仕込まれてて、ディスクにインストールされる感じ?
過去ログとかネット記事とか見てるとさ 大量のエロ画像やエロ動画を入れてるって人よく見かけるんだけど そういうのって普通に外付けに入れといた方がいいんじゃないの? RAID対応NASに入れるメリットってなんかあるの? 参考までに聞かせて欲しいんだけど
>>204 画像は判らんけど、動画はエロにかぎらずサイズが大きいので
外付けって大抵1ドライブだろうし手狭になるんじゃねぇの
なるほど でも動画とかサクサク再生できるもんなの? シークしまくるだろうし 男優の顔アップで固まったとこでフィニッシュとか悲劇だわ
>>206 反論有るだろうけど、GOMはキャッシュ性能が飛び抜けていいので
その手のトラブルはないんだよ
なにしろ、再生中にファイル名変えても、フォルダ移動しても再生し続けるからね
>>204 > そういうのって普通に外付けに入れといた方がいいんじゃないの?
NAS も広義の外付けHDDなんだけど…
俺動画をNASに入れてるよ PS3に繋げてTSファイルをDLNAで見てる PT系チューナーボードを積んだ録画用のPCと ちょっといいCPU積んだエンコ用PCをネットワークに繋いで 録画用のファイル保存先を最初からNASにしている 動画見てても別に途中で詰まったりとかは無いよ
102か104の導入を検討しているんだけど、 readycloudって常時接続必須かな? ネット接続はWiMAXのみで3〜5Mbps。 在宅中にネット接続状態でNASのデータ更新とクラウドとの同期を行い、 外出中はモバイルルータ持ち歩くからNASはオフラインになる運用を想定してる。 外からのクラウド利用は照会のみで更新の必要はない。 データは録り貯めた動画で外で暇潰しに見られれば程度なので、 駄目なら駄目で完全オフライン運用でも良いと考えている。
>>207 ,209
意外と動画再生とかスムーズそうなのね
いっぺんやってみるわ
>>211 ultra6と有線接続で何の問題もないパフォーマンスが出てるけど、
モデルによってCPUパワー違うしネットワーク環境によっても違いがあるってことは意識しておいた方がいいと思う。
GOM前提と言う論外な状態で「問題ない」と強弁してるアホがいることも想定してな
ffftpがiniファイルに平文でパスワード格納していた時代 他のFTPソフトも例外なく同様の平文保存をしていた(極一部暗号化してたけど、有償のNextFTPとかだけね) そして、その平文パスを盗まれるウイルスが出回った時 ffftpだけがやり玉に上がりアンチが散々酷評された GOMの件はそれと同じだよ、韓国が好きな日本人は居ないので、それもあってGOM叩きする >213 みたいのも多い ffftpは有志の手によってすぐに平文保存は改良されたし、今ではまたシェアを増やしつつあるWin8で動くしね GOMもすでに今回のセキュリティリスクは改修されている 韓国が嫌いなのは俺も同様だけど、GOMは良く出来てるよ そこはむかつくけど認めないとね
アップデートでウィルス撒くようなソフトは韓国とか関係なしにお断りしたいな。
GOMは信用できねえ
GOMよりHAKOBAKOのがよかった
>>214 アンチが酷評されたんなら極めて正しい状況やで
日本語疎いんですかい?
GOMはウィルス撒いた時点でそうした批判がアンチ扱いされる事は有り得ないけどな
ここまで誰一人そんなこと言ってないのに 「韓国製だから批判された!」とか言い出す被害妄想っぷりが マジでその筋の人っぽくて怖い
GOMなんてGPL絡みで真っ黒なのが判明した時点で消えたと思ってたのだが まだ使ってるのが多いのか
>>214 大きな声じゃいえないけど、ReadyNASも一部パスワードはほぼ平文で保存してたりするのよね…
新シリーズは知らないけど、旧シリーズは。
>>224 えー、ここで言っていいの?
って、探せばすぐ見つかるからいいか。
ひとつパスワードの必要なバックアップジョブを登録して、その設定ファイルを覗いてみ?
というかこれ、新シリーズでは改善されてる?
通常品買ったのに 佐川が箱蹴りしやがったw 泣くわ
>>226 写真、撮ってクレーム入れて交換(保障)して貰え。
316がクープンで安かったので買ってみた。 これからお世話になります。
それもアリか 届けられたとき蓋がボコッと開いててびっくりした 化粧箱伝票直貼りはこういうとき怖いな
西暦月日時間の後に半角スペースでNっていれればいいんじゃね 機種にもよるけど こんなんで 00:00:00 N
ごばくった
中のモノがちゃんとしてりゃ箱なんか凹んでたっていいんだよ。
配送業者様へ、外箱も商品です云々
知恵を貸してほしいです。 readynas104使用していますが、常時起動しているこいつから他端末にマジックパケットを送ってwolを実現させたいんだが、 なにか方法ないかな?
ここはダンプコマンド必須な人達が集ってる場所かと思ったてたのにorz
>>236 >>237 ありがとう。そして、言葉が足りなかった、ごめんなさい。
やりたいことは、外からPCをwolさせたいんだけど、集合住宅でDDNSも使えない環境なんだ。
そこで、readycloudとか利用して起動させたいPCにマジックパケットを投げられないかなと。
splashtopとかはpcを起動させとけば、外から繋がるんだけど、起動しっぱなしは電気代が結構かかるもんで。それで、常時起動させているいるこの子を使えないかなと。
>>206 smb経由でwindowsからReadynas102上の10GBの動画をWMPで見た場合、
有線100baseだと引っかかりなどは一切なし
シークも全くストレス無くクリックと同時に移動してくれる
一方、wifi経由だと再生中の引っ掛かりはなかったが
シークに4秒ほどかかった
こんな感じ
>>239 どこかのフォルダを監視して
そこにファイルが作られたらマジックパケットを送る
みたいなスクリプトをcronで回しとけばどうにでもなるんじゃない?
readycloudって使ったことないけど特定フォルダにファイルをアップロードするぐらいのことはできるんでしょ?
>>241 メールでやる手もありそうだね。
imap/popに対応したPHPでもインストールできれば比較的簡単そう。
他には、適当な無料掲示板にコマンド書いて、readynasに仕込んだスクリプトでポーリングするとか。
readycloud使わなくてもやれる方法はありそうだ。
102(3TBx2入れてて1T以上空いてる)で計500GB程のファイルをNAS内で移動しようとしたら 半分くらいで容量が足りないと出て移動できなくなった その後は数十MB程のファイルを別ドライブからコピーするのも容量が足りないと出て出来ない 空き容量を見ると1TB以上残ったままなんだけど何が原因なのか
104を初めて買うんだけどさ 手持ちの500Gと1TBのHDDをそれぞれ2台づつ入れたら 自動で合算して1.5TBとか使えるようにしてくれるってことでいいの?
>>244 500G+1TB+500G+1TB=2T
>>241 >>242 なるほど!そういう手があるか!
いい知恵をありがとう。思考の幅がひろがったよ、さすがです。
こういうこと考えるのが好きなので楽しくなってきたーw
>>247 phpやperlのimapモジュールはapt-getじゃ入れられなくてめんどくさそうだから、掲示板式の実験してみた。
最初から入ってるwgetとperlを組み合わせて閲覧制限したteacupの読み書きができたから、コマンドの読み取りと応答の書き込みは難なく出来そうだ。
ざっくり一番大きい容量のを除いた残り3本の合計じゃなかったっけ
ReadyNASの話ではないけど、ソフトRAID・ハードRAIDを組み合わせれば、 a.500G*2と(1TB中500GB)*2の計4台でRAID5 で1.5TB b.(1TB中500GB)*2 のRAID1で0.5TB a,bのJBODで2TB という形で冗長性ある2TBのボリュームを組めたりもするのだけれど、 X-RAID2はここまで高機能なのだろうか?
もうどうでもいい話だな、全部同サイズHDD以外の利用は 「自己責任・自己学習」 で一切答える・反応するの禁止でいいよ 馬鹿らしい
>>251 X-RAID2で冗長性アリの状態にしている場合、入れた全てのHDDの中で容量の大きいものから順に
1台(冗長性が一重の時)または2台(冗長性が二重の時)のHDDを除いた残りのHDD分の容量が使える
500GB×2と1TB×2でX-RAID2を組む場合、RAID5相当で冗長性が一重になるとすれば1TBが1台分
除かれて500GB×2+1TB×1の合計2TBが使用可能領域になる(104でできるかどうかは知らんが、
仮に二重の冗長性が可能なら1TB×2台分が除かれるから使用可能領域は1TBになる)
実際にはTBとTiBの表記法の差があるのでOSから見える使用可能領域はおよそ1割減で1.8TBくらいだな
>>257 今回二重冗長の話はあまり関係ないとは思うが一応。
ultra6 について言えば二重冗長の場合の計算はちょっと違うかも(新シリーズについては確認してないからわからん)。
その計算だと、1TB 3TB 3TB 3TB の構成の場合に上から 2台を差し引いた 1TB + 3TB = 4TB になるが、実際には 2TB にしかならない。
二重冗長部分には 4本のディスクが必要で、1TB からはみ出した 2TB 部分が 3本しか無い状態では容量として寄与しない。
理屈の上では 3本のディスクがあれば 2台の故障への耐性が出るはずだけど、少なくとも旧シリーズの二重冗長は 4本のディスクが無いと構成できなくなってる。
500GB 500GB 1TB 1TB で二重冗長の X-RAID2 にすると 500GB + 500GB = 1TB という容量にはなるが、この状態から
・500GB 1本を 1TB に入れ替える → 容量増えない
・1TB を 1本追加 → 容量が 500GB しか増えない
ということになる。
おれも最初上から 2本分差し引いた合計容量だと思ってたけど計算が合わずサポートに問い合わせ、返ってきた答えだ。
>>258 足し算間違ってるじゃん。
左辺がおかしい。
>>259 X-RAID2で、ディスク4台の構成で、2重冗長になることあるのか?
>>260 旧シリーズの6スロット機は4台から二重冗長選べるよ。
4スロット機は選べない。
新シリーズは知らん。
262 :
244 :2014/05/05(月) 18:33:06.97 ID:vvAwaY2t
いろいろ詳しくありがとう
SMART の Reported Uncorrect って何を表すの? 今 139 になってるディスクがあるんだけど、Uncorrect というからにはエラーがあって訂正できなかったってことなんだよね? 訂正できなかったデータはどうなっちゃったんだろう? ディスクとしては読み書きエラーが発生した風ではないし、まだ故障扱いにもなってない。 ちなみにセクタの代替回数 は 16 になってるけど、こっちはセクタにエラーがあったけどそれに気づいて代替セクタに移して難を逃れたということで、データは壊れてないんだよね。
代替セクタの増加は死亡宣告
265 :
263 :2014/05/06(火) 00:38:12.15 ID:/NU6woyT
>>264 それはわかってるし交換するつもりでいる。
でも、もし訂正できないエラーがあったならそれは読み書きエラーになるんだろうがそういうエラーは出てないようだし、
んじゃ Uncorrect ってなんのことよ?って感じなんだ。
他には 現在待機中のセクタ と オフラインで回復不可能 が増えたり減ったりしてるけど、こっちは説明を見つけてなんとなく理解した。
今 64 だけど一時 180 超えてた。
>>265 Uncorrectableだから代替出来なかったエラー
先代ReadyNASなら一部データロストしてるんじゃ?
>>266 代替できなければ「故障」にならないのかな?
壊れてるかもしれないデータをしれっと読ませたりしないよね?
デバイスとしてはちゃんとリードエラーにしてくれて、RadyNAS としてはそれを受けて故障ディスクにしてくれるものと期待してるんだが。
現状 ultra6 で二重冗長で使ってて、ディスクスクラブも何の異常も吐かずに完了する。
異常時にログ吐くのか知らんが、さすがにパリティ合わなかったらなんか言ってくれるよね?
268 :
263 :2014/05/06(火) 01:39:31.08 ID:/NU6woyT
ssh でログインして dmesg 見てたらこんなログが。 ata6.00: exception Emask 0x0 SAct 0x1 SErr 0x0 action 0x0 ata6.00: irq_stat 0x40000008 ata6.00: failed command: READ FPDMA QUEUED ata6.00: cmd 60/00:00:b0:7a:80/04:00:a0:00:00/40 tag 0 ncq 524288 in res 41/40:00:c0:7a:80/00:04:a0:00:00/00 Emask 0x409 (media error) <F> ata6.00: status: { DRDY ERR } ata6.00: error: { UNC } ata6.00: configured for UDMA/133 sd 5:0:0:0: [sdf] Unhandled sense code sd 5:0:0:0: [sdf] Result: hostbyte=DID_OK driverbyte=DRIVER_SENSE sd 5:0:0:0: [sdf] Sense Key : Medium Error [current] [descriptor] Descriptor sense data with sense descriptors (in hex): 72 03 11 04 00 00 00 0c 00 0a 80 00 00 00 00 00 a0 80 7a c0 sd 5:0:0:0: [sdf] Add. Sense: Unrecovered read error - auto reallocate failed sd 5:0:0:0: [sdf] CDB: Read(10): 28 00 a0 80 7a b0 00 04 00 00 end_request: I/O error, dev sdf, sector 2692774592 ata6: EH complete ↑みたいのがいっぱいと md/raid:md2: read error corrected (8 sectors at 2683337288 on sdf3) ↑みたいのもいっぱい。 上の方はデバイスレベルで I/Oエラーになってるみたいで、下の方は RAIDレベルでエラーを修正した感じなんだろうけど、 デバイスはエラーになってるのになんで「故障」にしてくれないんだ??
どんなときにRAIDアレイから切り離すかってだけの話だろ? そのHDDはきちんとIOエラーを返してるし、書き込みに失敗している訳でもない RAIDはデータの完全性を担保するものではなく データアクセスの可用性を向上させるためのものだし
不良セクタが増加しても直ちにアレイが壊れてデータロストするわけじゃないから SMART監視して怪しかったら予防交換すればいいだけ
>>268 uncorrectable sector errorsはHDDレベルの話
普通はやばい状態のHDDなんだろうけど例えばHDDにちょっと衝撃を加えれば沢山出てくる
RAIDレベルではエラー修正はしたんでしょ、気になるなら自分で引っこ抜いて取り替えれば?
タイムアウトで落とされずにちゃんとデータ回復されてるみたいだけど参考までにHDDの機種は何を使ってるの?
>>268 こういう状態なら、ログに警告ログ、メール設定していれば、警告メール来てない?
273 :
263 :2014/05/06(火) 02:23:23.18 ID:/NU6woyT
>>269 >どんなときにRAIDアレイから切り離すかってだけの話だろ?
結局はそういうことなんだけど、I/Oエラー出た時に切り離さずいつ切り離すのか、
言い換えれば ReadyNAS はどういう時にディスクを「故障」にするのかってことさ。
書き込み時にエラーが出たらかな?
>>271 Seagate ST3000DM001
ちょっとした衝撃で出るエラーはディスク内でリトライするもんじゃないのかな?
>>272 SMART の警告は来る。
しかし、I/Oエラー検出やら RAIDレベルでのデータ修復やらが行われているのに Frontview のログでは何も教えてくれないんだな…
まあ同じようなタイミングで SMART のログが出るんだろうからそっち見て交換しろやって話なのかもしれないけど、でも本当に欲しいのは直接的なエラーの情報だと思うがなぁ。
バッドセクタが出たくらいでデグレにされてたまるか あっさりRAID崩壊するのがオチだろ バッドセクタが出ているのを放置していてデグレになってから交換するのも馬鹿だが
全てのデータ読み込めるなら問題ないんじゃないの つーか壊れてるデータ読む込むと該当クラスタのディスク外れるし
不良セクタをしらみ潰しに潰しきったらまた普通に使えるようになるかもね ヘッドのトラブルだったらいつまでも増え続けてダメだけど こういうの見るとRAIDにしてて良かったと思うよ エラーの100や200、気にしない
277 :
273 :2014/05/06(火) 12:42:23.22 ID:/NU6woyT
>>274 うん、それならそれでいいんだけど、じゃあどうなったらデグレしてくれるのかってことよ。
バッドセクタ出てがんばってるならログにも出してほしいし。
>>275 ディスクスクラブしてるから全セクタの読み出しはされてるし、その過程で I/Oエラーも出てる。
でもディスクは外れてないんだ。
syslog にも I/Oエラーは記録されてたし、cat /sys/block/md*/md/mismatch_cnt なんてやってみると
0
0
8
0
と返ってくる(このカウントは RAID への書き込みのタイミング次第で正常でもカウントされうることは承知)。
>>276 ディスクスクラブでエラーを修正してるようだから、リードエラー起こしたセクタを上書きしたんだろうと思う。
それに失敗したとは言ってないから、バッドセクタが書き込みによって治ったのかもね。
しかしさ、SMARTはデバイスの外にエラーが出ないうちは異常が分からないから中の人が変なことやってないか確認して故障を予知するための指標でしょ。
読み方にコツの要る SMART の警告はバンバン出してくるのに、いざデバイスの外に本丸のエラーが出てるのに何も言わないってのは本末転倒じゃね?
まあ、そういう作りのようだからここで喚いてもしょうがないのも承知だが。
とにかくディスク交換します。
稼働 370日ほどでの故障でした。
だからさ、そのエラーの結果が Uncorrectable Sector Countなんだっての RAIDアレイやファイルシステムがディスク関係でエラーを出す状況であれば ほとんどの場合SMARTのパラメータのどれかが対応してカウントアップする そもそもSMARTのパラメータは カウントが増えたらおしまい なんてレベルから ただ単に現在の状態を通知してるだけ なんてレベルまであるんだから お前が考えてるようなもんじゃない
>>278 >そもそもSMARTのパラメータは
>カウントが増えたらおしまい なんてレベルから
>ただ単に現在の状態を通知してるだけ なんてレベルまであるんだから
それを指して読み方にコツが要ると言ってるんだが。
このパラメータはこうなったらダメ、これは許容できるとか、知ってなくちゃわかんないだろ。
そんな値(しかもデバイスの自己申告)より ReadyNAS自身が検出してることも把握したいと言ってるんだが、なんかおかしなこと言ったか?
こんな調子じゃデバイスそのものには異状なくもっと本体側要因で読み取りに異常があっても気付けないじゃん。
SMART とは別の ATAエラーのカウント値として報告される可能性もあるけどさ。
知ってようがどっちにしろ HDD交換なわけだけど、何そんなに拘ってるの? 修理含めて HDDに対して交換以外何も対処出来ないんだし。
前スレで荒らしてた荒らしちゃんにかまってちゃダメだよ
こんなところで愚痴言ってなんになるのさ 文句があるならメーカーへ直接言え
ReadyNASのHDD故障判定のポリシーがなんとなく判って有益かな でも個人的には「故障判定」はギリギリまで粘ってほしいと思う SMARTエラーで警告メールを出しつつ、ヘッドがデータを読み取れる限りRAID切り離しはしないで欲しい そうしないと1, 2本目が脱落したあとの無保護のボリュームが相当危険になるからね 無保護のときに簡単にもう1本脱落したら即アウトなんで... 何百回エラーやリトライしてもいいからデータの入ったHDDを動かし続けるのも考え方の1つだと思うよ
>>284 ユーザー任せという思想なら歓迎したいけど、それならログは多目の方がいいね
ログなんて多すぎても大多数のユーザには判断できないしなあ。 確実に壊れて初めてアラート上げるってのはそれはそれで間違ってない。 RAID組んでりゃそれでも遅くないパターンが大半だからな。
>>273 >ちょっとした衝撃で出るエラーはディスク内でリトライするもんじゃないのかな?
ヘッドがディスクにぶつかったりとかゴミが落ちたりとかするとuncorrectableなセクターを出すよ
>Uncorrectable Sector Count
この辺のsmartの意味とRAIDの関係をちゃんと考えてるのかな
一応説明するとHDDはreadでCRCエラーを起こすと何度もreadをリトライしてそれでも読めないと
"Uncorrectable Sector"とマークして代替セクターを割り当てるの(correct出来ても何度も
リトライする様じゃreallocateされるみたいだけど)
これはデータが失われた状態だからRAIDでの対応が必要になって
>md/raid:md2: read error corrected (8 sectors at 2683337288 on sdf3)
が起きる訳、つまりsmartでのエラー情報がRAIDの情報にもなる
それとbad sectorが出るのは統計的にHDDが壊れる可能性が上がるだけで珍しい事じゃないし
それだけでHDDを落とされたら2,3台同時にbad sectorが出ただけで全てのデータが失われる
事になって本末転倒だと思うけど
>SMART の警告はバンバン出してくるのに、いざデバイスの外に本丸のエラーが出てるのに何も言わないってのは本末転倒じゃね?
詳しい情報というよりかはRAIDがすべき事をしましたよって確認になるだけだし
Netgearも余計なログを出してサポートにこれは何と聞かれるのも嫌なんでしょ
readynas316を購入したのですが、3TB6本でXRaid構成になりましたが、Raid6相当の環境にするにはどうしたらいいんでしょうか。普通にセットアップするとRaid5相当として環境が作られてしまいます。
ultra6だと冗長2本が設定に現れたけど、もしかして新型はraid5相当だけなのか?
3TB5本で先ず組んで 最後の一本を追加するときにRaid6にするとか そんなやり方を過去ログかどっかで見た気がするが 気のせいかも知れん
XRaidだとRaid5にしかならないから 手動でRaid6に設定するんじゃなかったっけ?
>>288 1.X-RAIDからFlexRAIDに変更
2.HDDを追加
3.ボリュームにパリティ追加してRAID6に変更
4.X-RAIDに戻して完了
もうHDD追加しちゃっているならボリューム削除してやり直し
>>288 HDD1本だけで起動
X-RAIDからFlexRAIDに変更
残りのHDDを挿入
すべて認識したらボリュームを選択肢してボリューム拡張で残りのHDDを選択肢してRAID6を選択
追加
HDD5本だけで起動
X-RAIDからFlexRAIDに変更
HDD1本を挿入
すべて認識したらボリュームを選択肢してボリューム拡張で残りのHDDを選択肢してパリティ追加
X-RAIDに変更
このやり方だと初期化が2回で時間がかかる
>>293 早いが6.1.7からFlexRAIDでボリューム拡張後にX-RAIDに変更できなくなっているらしい
ボリュームをすべて消す時はFlexRAIDにするとすべてのボリュームが消せる
ソフトウェアマニュアルを読んでみたが現行機だとX-RAID2でのセットアップ時に いきなりRAID6でボリュームを構成するのは無理なのか・・・ FlexRAIDでRAID6にしてからX-RAID2にできるならまだいいけど手間はかかるな UltraはX-RAID2でのセットアップ時に最初からRAID6でボリューム作れたのに
>>287 >これはデータが失われた状態だからRAIDでの対応が必要になって
>>md/raid:md2: read error corrected (8 sectors at 2683337288 on sdf3)
>が起きる訳、つまりsmartでのエラー情報がRAIDの情報にもなる
これ本当?
Uncorrectable Sector Count は Off-Line Scan Uncorrectable Sector Count のことを言ってるんだと思うが、
これはホストからの読み取り要求じゃない、内部診断時にエラーが発生された事象のカウントだよね。
ホスト側からの要求であれば応答としてエラーを返すことができるけど、そうじゃないからコマンド応答として報告する機会が無く、内部で保留してるわけ。
しょうがないから後で読み直して回復を試みようとして、その待ちリストの数が Current Pending Sector Count に表れる。
こんな内部事情の進行をホストは知らないし、たまたまそういう回復待ちのセクタを読んだら読み取りエラーとしてエラーが返るだけ。
ホストは内部事情がどうであれ読み取りエラーに対処するだけ。
ようするに RAIDレベルでは
>>268 前半の読み取りエラーを受けて対応してるだけで、SMART関係無いでしょ?
RAIDが無くファイルシステムが直接載ってるなら OS がバッドブロックにする場面だ。
皆さんありがとうございます。 RAID6からXRAIDに戻して、ビルド中です。 普段ZFS使ってたからビルドに時間かかるのが辛い。
RAIDのリビルドが終わるまで家に帰れない人達だっているんですよ!!
質問をさせてください。よろしくお願いします。 先日102を購入したのですが、個人アカウント名フォルダを作りそこにそのアカウントだけが読み書きできる権限をつけて readycloudからファイルをアップロードしましたところ、HDDの使用量は増えているのですがクラウドからそのファイルを確認することが出来ません。 状況としては「readycloud ファイルが見えない」で検索した際に出るカカクコムのクチコミ掲示板の内容と全く同じです。 どなたか、なにが原因かわかったら教えていただけませんでしょうか。
なぜその価格コムのスレのURLを載っけない
ググれってことなんだろう あとは頼んだ
俺もパス
OS6シリーズで、ユーザー用のパスワードの変更は管理者以外でも可能ですか? 方法がよく分からんです。
>>296 >Uncorrectable Sector Count は Off-Line Scan Uncorrectable Sector Count のことを言ってるんだと思うが、
これは皆smartのID198(0xC6)の事なんでしょうけどメーカーによる呼び方の違いだと思うよ
>これはホストからの読み取り要求じゃない、
基本的に「ホストからのread/writeで起こる」事だと思うけど
>こんな内部事情の進行をホストは知らないし、たまたまそういう回復待ちのセクタを読んだら読み取りエラーとしてエラーが返るだけ。
これも含めて、ここで誤解して無い?
>内部診断時にエラーが発生された事象
逆にこんな事(ホストに関係無くスクラブみたいな事をHDDが勝手に行う)を実装したHDDがあるの?
offlineって言葉が気になるなら単に読込みのリトライと修正などはホストに関係なくofflineでするって
意味だと思うけど
>・・・ Current Pending Sector Count に表れる。
HDDによって実装に違いがあるんでしょうけどこれは一旦リードエラーになっても直ぐに
reallocateしないでリトライでデータが読めるかホストによる読書きを待ってる状態だよ
(読込みに成功するか書込みでpendingじゃなくなる)
Fled RAID にしなくても、X-RAID2 で RAID6 に出来るんじゃなかったっけ? 聞かれるか RAIDの手動設定で。 新3桁シリーズでもそういうの見た気がするんだけど。 でもソフトウェアマニュアルの 33ページと35ページで書いてあることが矛盾してるなー。
>>306 そのやり方があるなら書けば
変な思いこみで出来るとか書かれると迷惑なんだけど
>>305 細かい呼び方の違いとか実装の違いがあるというのは同意だけど、Offline とか自己診断というのはホストからの要求外での、くらいの意味合いかなと思ってる。
回転待ち時に要求外のセクタの異常に気付いたとかさ。
そもそも要求されたセクタの読み書きでエラーが起きたらすぐホストにエラー応答するでしょ?
読み書きが完了できてないんだから。
ちょっと根本の話から離れたので少し戻して、md が SMART と連携しているかと言えばソース見る限りはそういう処理は見つけられなかった。
取得しなおすの面倒だったんで最新のソースではなく手元にあった RNDP6xxx_4.2.19_WW_src の
linux-2.6.37.6/drivers/ 配下の md と ata を中心に SMART を扱ってそうな記述を探しただけなんで見落としてるだけ or 最新では状況が違うかもしれないけど。
そもそも SMART の情報を何らかのリカバリに活かすとしたら、どんな状況をどの情報でどうリカバリできるの?
これ、管理者以外はパスワード自分でかえれないの?
>>310 3R-KCHDD20 ってのを表のポートに繋いだら 2台認識したよ。
裏のポートも多分一緒じゃないかな。
バックアップジョブのバックアップ元/先 の選択肢には
共有:USB_HDD_1
共有:USB_HDD_2
USBデバイス(正面ポート)
みたいに出てくるけど、USBデバイス(正面ポート)を選んだ時にどっちのディスクがターゲットになるのか、
そもそもちゃんと動作するかは知らん。
>>309 何に対して何をレスしたいのか要領を得ないし、推測を基に結論まで出してる感じなので
レスし辛いんだけどsmartのID198(0xC6)"Uncorrectable Sector Count"はまだ「自己診断」とか
「内部診断」時に出たエラーセクターのカウントでホストとはread/writeでは起き無いと思ってるの?
>要求されたセクタの読み書きでエラーが起きたらすぐホストにエラー応答するでしょ?
数十秒とか数分が「直ぐに」ならね。だからHDDの機種を聞いたんだけど
>md が SMART と連携しているかと言えば
私が言ったと思ってるなら私はsmartのエラー情報だけでもエラーは掴めるんだから
いいんじゃないかと言っただけだよ
まあともかくまずHDDのセクターが回復不能のエラーを起こしたんだから
HDDが最初に気付く、次にホストに読込みエラーを知らせるって順番なんだけど
(raidでセクター・ブロック・ストライプデータ不良エラーを起こしたら「当然先に」
smartにも反映されている)それが違うって言ってるみたいだから"Uncorrectable Sector Count"は
raidからの読書きには関係無い、ホストの読書きでエラーになったらメールもログも出さないと
思ってるんでしょうね・・・
性格の悪さだけが伝わってくる
>>314 >>要求されたセクタの読み書きでエラーが起きたらすぐホストにエラー応答するでしょ?
>数十秒とか数分が「直ぐに」ならね。だからHDDの機種を聞いたんだけど
ここで言ったすぐってのは絶対的な時間の問題じゃなく、要求の応答としてという意味だったんだが分かりづらかったか?
ホストからの読み出し要求に応えようとしたらエラーが出たけど、とりあえず読めたことにして正常応答を返し、
こっそりリトライしてそれでもダメだったら後でエラーを通知すればいいや、ということをディスクがやってるわけないよな?
リトライするなりして必ず読めたか読めなかったかを返すよな?
で、実際にホストにエラーを返す状況であれば、SMARTの何らかの項目にもそれが現れるだろう。
だから SMART のログだけ出してれば充分だろうという考え方はそれはそれでいいと思うよ。
でも md は Uncorrectable Sector Count とやらも含めて SMART の値なんか見てないようだが、なんだってそんなに
RAID と SMART を絡めたがるんだい?
ReadyNAS としては SMART でディスクのコンディションをモニタリングしてるが、それは md とは全く別の機構だぞ。
NGID:mveSOMLK
3行以上読めない病気の俺の為に 元々の質問内容とそれに対する答えをそれぞれ3行にまとめて欲しい
いや、説明はおのずと長文になる場合もあるからね、一概に3行厳命はしないよ。 でも長文閣下には「続きはブログで」って言葉を贈ろう
>>318 【質問】
SMARTでデータ壊れてそうな警告が出たのに
RAIDはエラーも出してなけりゃデグレってもいないのはなんで?
あ、内部ログにはエラーの検出とデータの修復したと出てた。こっちの方が警告すべき情報じゃね?
【回答】
そんな状況ならSMARTのログにも何か出るし
どのみちディスク交換なんだから
SMARTのログだけで充分
あとはSMARTについてうだうだやりあってるだけで、おれ的にも正直どうでもいい
だから荒らしのかまってちゃんの相手したらダメって言ったやん
>>316 なんか気が立ってるみたいだけど、頭の中で考えた事をそのまま書かないで
何を言いたくて、相手の何について、何の為に答えてるのか考えを纏めてから書いてくれないかな?
>RAID と SMART を絡めたがるんだい?
>ReadyNAS としては SMART でディスクのコンディションをモニタリングしてるが、それは md とは全く別の機構だぞ。
?
Frontviewのログに出ないって文句を言ってたんじゃないの?
mdadmを直に使うならそっちのログなりmdadmがどっかに吐くログを直接読めばいいじゃない
個人的には、警報レベルを何段階かで指定できると嬉しいと思っている。 SMARTの状態変化があれば(温度設定やエラーカウントなどの条件設定で)即通報してくるタイプから、 RAIDが外れた回避不能エラーではじめて通報するくらいまで。 他社製品ではできるのかなぁ?
そもそもReadyNASってディスクまで含めた構成の製品で 故障の予兆が出たら即交換ってスタイルの運用するものだからなあ あんまり厳密に出す必要ないんだよね
>>323 旧ReadyNASだと /var/log/frontview/disk_smart_* に定期チェックのSMART情報が入ってるから、
cronか何かで監視させれば?俺はSNMPでアレイとHDDの状態みてるだけだけど
>>324 でもパリティが合わないことに気付いても何も言わないっぽいから、
ディスクは元気でSMARTでは何も言わなくて、だけど本体のメモリの具合が悪くてデータがコケてたりするとしばらく気づけないかもよ。
故障がディスクにしか起きない前提ならSMARTだけで充分だろうけどね。
SNMPはオレの中二心を刺激するぜ!
328 :
不明なデバイスさん :2014/05/09(金) 02:48:01.40 ID:Qb3a+hW1
RN316を購入検討中なんだけど、中身のHDDをどうしようか迷ってる。 コンパチリストに載っているST4000DM000かWD40EFRXの2択だと、 どっちの方が良いんだろう?(WD赤はインテリパークを切るつもり)
ここでの結論は好きなの買え
EFRXでいいんじゃない? 結構安くなってきてるし NASだとGbイーサの帯域でHDD1本分の速度も出ないから中身は低回転で省エネ低発熱がいいよ
そろそろもう一台欲しくなってきたんだけど、HDD自体の容量の増加が遅くなってきている気がする いっそ、プラッタの面積を増やそうということで、再び5インチHDDの時代が来るのか! あんな鈍器、消費電力が凄そう かといって、6ベイはちょっと予算上無理だし…
どうせHDDが壊れたら容量アップも考慮して適当なモデルにリプレースするんだろ? 同品指定での交換の必要がないなら一番安いので充分 プラッタ数や回転数でこだわりがあるなら、好きなのを買え
334 :
329 :2014/05/10(土) 14:03:14.67 ID:gZY7EVNM
みんな背中を押してくれてありがとう。 とりあえずWD赤3台でやってみます。
>>332 そろそろSSDとかフラッシュメモリの大容量化が大きく進むと思うよ
確かサムスンが3Dメモリの量産を既に開始してて、東芝だかどっかも今年中には生産始めるって話なので
数年後にはテラバイト級のSSDが安価で手に入るようになるかも
サムソンのソンは損失の損
フラッシュメモリも遅かれ早かれDRAMと同じ道を辿るだろうけどね 1〜4Tbitチップあたりでもうそれ以上大容量は要らなくなる 携帯機器1台につきDRAMもフラッシュも1〜2チップ載せて、今のパソコンのメインメモリみたいに それ以上積まれない でもそのときには4TB SSDが安くなって、じゃんじゃん使えるようになるかな
640kbはすべての人にとって未来永劫充分なメモリだ・・・ そんなふうに考えていた時期が俺にもありました
パソコンを使いこなすとはconfig.sysを極める事 そんな風に考えていた時期が俺にもありました
>>329 半分ずつ買えばいいんでないかい。
ってもう赤に決めたのか…
>>334 最近赤買って、そのまま運用してる。intelliparkの設定値が初期状態で長めだったから。
readynas 316って ACアダプター? 矩形波のUPSしか無いから そうであって欲しいんだが
316は電源内蔵だよ
ダメかー ありがとう
調べればすぐわかるようなことを聞く方も聞く方だが答える方も答える方だな
調べてもわかんないんだけど、os6系の、管理者以外のパスワードの変更方法ありますか?
何も気にせずWD緑使ってる 片方は海門 壊れたら壊れただ
漢だねえええええぇ!
>>347 オレも。
個人用なら復旧に多少時間が掛かってもかまわないしね。
1TB*4、2TB*4、3TB*4と緑で渡って来たけどトラブルなし。
まぁそもそも使い始めたときは緑と青、黒しかなかったんだけどさ。
話のついでで悪いんだけど相談させて。いま遊んでいる2TB*4を活かしたい。
それなりの頻度で複数PCからアクセスする雑多なファイル置き場としては
Ultra4にUSB外付けでぶら下げるのと、104買い足すのどっちがいいかな?
好きにしろ わかんなきゃママにでも聞いてろ
>>350 好きにするけど、カーネーションを供えてきた日にそれは言われたくなかった。
>>351 うん、そうすることにする。ありがとう。
誤るくらいなら最初から言うなカス
何ヶ月箱蹴り来てないんだっけ もう来ないのかな
今後続くであろう消費税額アップに備えるべく、売り上げへのインパクトを見極めるために キッカーさんはレイオフで助燃剤添加せずに消費性向を深く調査している段階なのでしょう。 まぁ、メーカーさんもセール協賛品を渋るようになったのが箱蹴り終了?の理由でもあるような。 従来のようなドーピングバブルによる売り上げ煽動は虚像であると理解し、 いち通販事業者として選択肢のひとつ程度に考えて欲しい時が買い時ということで 呆茄子のタイミングで何かあるような気がしないでもないのですが ヲチ民にはそれを予想できても根拠や確証があるわけでもなく以下略
来月、Wカップだから今箱を蹴ってる場合じゃないのかもしれない
日本代表勝ったらNNT-X特売してくれんかな
>>349 売っても3TB新品1本分くらいしかならないんじゃない?
自分なら104買って雑多置き場に使うかなぁ、やっぱりRAID5で使いたいんで
>>359 sofmapの買い取り表によれば2TBで4000円だから4TBが1本買える。
3TBの買い取りなら6300円だから、2TB 4本に加えて
>>349 で使用中の3TB 2本も売れば28600円、
上手に売ると15%プラスの32890ポイントで売れて、4TBが2本買える。
これで 3TBx2 + 4TBx2の構成に整理するって手もある。
まあデータ引っ越しの問題があるけど。
アレイが1本死んだので暇潰しにultra6まるごと初期化してるんだが Factory Defaultする度に新たに1本bad diskになるw 1本新しいの足したのに今結局3本しかない これでまたbad disk増えたらもうRAID5組めないなw
しばらく使ったディスクは再利用を考えるより売っぱらって新しいのを買うほうがいいな。 それまで動いてきた実績はあっても故障の可能性は年々上がるし。
>>361 本体が壊れてるって可能性は無い?
ダメだとされたディスクをPCに繋いで確認してみたら?
ソフよりもドスパラのが値段良さそうだな
>>362 まーそうだろーねー
まだ1年も使ってないんだけどな、このST3000DM001*6
>>363 とりあえず3本では組めたから本体は大丈夫っぽい
ダメだったdiskは後でPCでそのうち試してみる
しかしHDD売るのって未だに抵抗あるんだけど 大容量時代になってからは ゼロフィルのあとに動画で埋めてもっぺんゼロフィルしてから売却とか めんどくさくてやってらんなくなったし
適当な動画で1度上書きしてしまえばゼロフィル要らないんじゃね?まさか復活できるのか?
ゼロにゼロを上書きした場合と、イチにゼロを上書きした場合ではプラッタの磁性体の状態は異なるので、 それを識別できるような特別なファームとかを使えば、上書きされる前のデータを推定できる。 なので、ランダム値で複数回上書きがデフォ。 って、ばっちゃが言ってた。
動画で上書きってのがよくわからん ゼロフィルする方が速いと思うけど、環境の都合でそれがしづらいのかな? クイックじゃないフォーマットだったらどうなんだろ?
フォーマットって結局、アドレス消すだけだから レスキューできちゃうよ
KNOPPIXのコマンドか、Windows付属のcipherコマンドで消去でいいんじゃないかと。 時間がかかるのはやむなしだが
簡単に作れる不規則性の高い大容量データが動画ってだけだろう なくったってshredでもcipherでもしときゃいいが大抵は↑1回で足りそうだし 但し所持がばれたらめんどくさそうな動画はやめろよw
誰もおめーらのドライブの中身なんぞ興味ない。 中古でドライブ買う奴は必要だから買うだけだから、買ったらすぐフォーマットして使うだけさ。心配すんな。
そりゃそーなんだがw 心配性な奴は物理破壊するのが一番だな
強迫性障害は相手するだけ無駄。
>>370 フォーマット時にゼロフィル的なこともやってるかと思ったら、全くそんなことなくデータがそのまま残ってたよ。
実際やってみて驚いた。
>>372 よほど本気で解析しない限りゼロフィルで充分だと思うけどな。
それとも案外簡単に解析できちゃうの?
データ領域の端から端までちゃんとゼロフィルしてれば復元できる余地なんて無いと思うなあ 復元できるって事は何かインチキしてるんだろ
>>377 プラッタ上の磁気パターンをアナログ的に読み取ると、ゼロフィルする前のデータの面影が解るらしい。
だからそれをやるのがどの程度簡単なのかって問題だと思う。
>>376 そりゃ本当にゼロフィルしたら今時のHDDは数時間は掛かるわな
でも再フォーマットしたらFATなりinodeなりは上書きされそうだからファイルの
復元は平文のテキストファイル以外は実質無理かと
それも何億もピースのあるジグソーパズルになりかねない・・・
お宝動画突っ込んでクイックフォーマットでok
3回上書きすれば「まぁ」安心ってのが米国の基準 だからWinもLinuxも標準でそういうコマンドが付いている
データの復元って 中古買ったときの楽しみのひとつじゃん
まだ続くのそれ。 Windows の標準コマンドは知らないけど、 Eraser (及び Eraser Portable)とか常備してる。 各種フィルしてくれるソフトあってワザワザ時間かけてフィルするのに、ゼロでフィルする意味が判らん。 ReadyNAS にもセキュア・イレースってので出来るんじゃないの? いや、どの機種で出来るのかは知らないんだけど。
日付変わったからHDDの内容消去の話はおしまいにしてください
はい
raid5アレイを組んでいたHDDなら、別にゼロフィルしなくても別の日/別の店にバラバラに売り払えば事実上データ吸い出されることもあるまいに。(鰻心)
387 :
不明なデバイスさん :2014/05/13(火) 09:40:37.97 ID:6aWrcoX6
少し困っております。。 NASは ReadyNAS 104、OSは最新です。 まず、スレチかもしれませんが、 NAS内のフォルダ間でデータをコピーすると、転送速度が 速くて5MB/秒しか出ません。 その症状がでるのが M/B ASUS Z87-PRO(V EDITION) のPCのみです。 その他の自作PCでは、同じ動作で 20MB/秒はでます。 NAS-PC間の速度はどれも40MB/秒は出るのでLANの問題ではなさそう。 なにが悪いのかさっぱりわかりません。。 相性の問題なのでしょうか? あとREGZA ZS1 でフォルダ表示名が default となり、内部データが確認できません。 これも相性でしょうか。両案件とも、NV+ v2 では症状が起きてないんですが。。
ready remoteとかインストールしなかったか? nicにファイアウォールソフト入って悪さするぞ。
>>387 > その症状がでるのが M/B ASUS Z87-PRO(V EDITION) のPCのみです。
> その他の自作PCでは、同じ動作で 20MB/秒はでます。
相性です
全角と半角が混じると気持ち悪い
問題出るPC - NV+ v2ではちゃんと速度が出て 問題出るPC - RN104では速度が出ないという事であれば LANケーブルやルータの接続ポートを変えてみるとかして それでダメなら相性 で片付けたい
392 :
不明なデバイスさん :2014/05/13(火) 10:46:41.78 ID:6aWrcoX6
早速のレス感謝です。
>>388 インストールしてないんですよね。。ただPCソフトもう一度確認してみます。
>>390 すまんです。気おつけます。
>>389 ,391
う〜ん。やっぱり相性の可能性ですかね・・・
LANは接続をかえ、ルーター変更などしましたがかわらずです。
>>387 もうさ、XPって時代は終わったんだし
SMB Plus入れてから質問してくれ
Vista以降のWinOS使う人はみんなお約束(デフォ)で入れてるから
・SMB Plus入れてない人の症状
が全く理解・把握できないので、まともな回答は得られないと思うよ
ハードの違いだけを書くと、 その上に乗ってるOSやソフトウェアはクリーンインストールし直して検証した、 ってことが当然前提とされるからね。
ready remoteって なんかダメなの?
396 :
不明なデバイスさん :2014/05/13(火) 12:05:17.19 ID:6aWrcoX6
>>393 アドバイス感謝です。 SMB Plus 入れてませんでした。。
インストール後確認してみます。
>>394 確かしに説明不足ですね。
もう一度検証見てみます。
>>387 > NAS は ReadyNAS 104、OS は最新です。
「最新なんてバージョンは無い」ってじいちゃんが言ってた。
6.1.8
最新のバージョンでわかるし問題ないだろ。
>>399 分かるけど本人の勘違いってのもあるからね
過去の事例を調べにきたとき、「最新」だけではなぁ…
そりゃ、自分だけよければ良いんで後の人なんか知ったこっちゃない
最新って言ってんだからそれで充分。 過去の記事見るひとは、その時の最新って思えばいいだけでしょ。
本人が最新だと思ってるものと実際の最新が違う場合がある 質問する時はバージョン最新は使っちゃいけない
なにも考えずにVer書いてくれた方が分かりやすい
と言いながらバージョン依存の心当たりなんて無いんでしょ
自分が答えられなくて悔しいもんで 質問者叩いてるとか
だがちょっと待ってほしい。 最新というのは果たしてNASのOSなのだろうか? 冗談はさておき、最新と言われたらそれを前提に考えるしかないな。
素直に最新と思えばいいだけでしょ*\(^o^)/*
導入当時最新の状態にした
昨日、104届いた(2台目)けどコンセントがアース無しに変わってた。 アース有りだと思って、アダプタ買って用意してたのに。 嬉しいやら悲しいやら。ビミョー
んで、誰か管理者権限のないユーザーのパスワード変更方法教えてください!
答えられない・思いつかない時 古参はケチを付けるという行動に出ることが判明しています
コテハンならいざ知らず名無しが答えられないからと言って何で悔しがるのでしょうね
答えてもらえなかったのが悔しくて煽っているんでしょう。
図星だったようで
(仲良く戯れてるところを温かい目で眺めてる
じいちゃんが言ってるから間違いない。(はずだ)
30分経ってもアップデート終わらん
>>419 できれば、機種と元のVerと今試してるアップデートのVerを教えて欲しい
機種は314 6.1.7から6.1.8へのアップデートだったかな? つい最近の奴 さてどうするかな
>>393 全く別人なんだけど、
あなたのおかげでSMB plusをインストールしたら、共有がうまく行かない件が解決したよ。
いろいろと調べたけどわからなかったんだけど助かりました。
こういうのテンプレにあれば良いのにね。
他にもこんなの当たり前だっていうことってあるのかな?
電源長押しで再起動させたら6.1.8に無事なった アップデートした後再起動数時間忘れてたから、再起動を失敗しただけだったのかな? よく分からん
>>423 ブラウザが先読みとかしてコネクション残しちゃうのかもね
>>423 できるなら ssh でログインして poweroff か reboot コマンド叩くのがいいと思う
お二人さん有り難う 無知で無茶な事した 次参考にします
なんだよ、みにきたら変な煽りと思われて流されてる(≧∇≦) マジで困ってるんですけど。 管理者以外が自分でパスワード変える方法って、実装されてないんですか? 無いなら無いで、ちゃんと要望出したりしたいんで、ご存知の方教えてもらえませんか?
>>427 実際やったことないけど、os4 だと http で nas にアクセスすると basic認証でユーザー毎の認証ができて、ウェブ共有にアクセスできる。
そこからパスワードタブを開くと、パスワードが変更できそうな画面になってる。
429 :
428 :2014/05/15(木) 22:32:09.63 ID:I79PwYVk
http って書いたけど https でアクセスしても同じだった。
マニュアルに「ユーザーパスワードの変更」って載ってる。 ReadyNAS 104 だとソフトウェアユーザーマニュアル 160ページあたり。
>>431 ホントだ。
https://<ReadyNAS IP address>/password_recovery/my_password.html
ってのが正解みたいね。
それにしてもユーザーにこんなurl直打ちさせるってのは要改善ってかんじだね。
つまりマニュアルすら読まずに質問してきたってことかw
IOのとか 大量の写真を保存してファイル数が膨大になると不具合起こしたりするんだけど ReadyNASはそういうのない? 大丈夫そうなら104辺りに乗り換えたいと思ってるんだけど
>>434 その不具合が本当にNASなのか、接続側のPCの問題なのかよく判らんのだが?
公式にIOから、画像を1000万ファイル入れると死ぬとかなんか報告あんの?
フィル数上限が1万だったか そんな仕様
>>436 それさぁDLNAの制限じゃねそれ? DLNA使うの?
ReadyDLNAって別物なん?
もうちょい調べてきますわ (ノ∀`)
>>438 IOデータだろうとBUFFALOだろうと、DLNA使わなければ1万ファイル制限なんかないからね
ReadyNASも実装メモリは機種ごとに違うし、制限も機種ごとに変わってきてもおかしくない
だから、DLNAで写真を1万ファイル以上入れて楽しむ なら なるべくメモリ搭載量の多いReadyNASかなぁと思うんだが
そもそもDLNAを使う気が無いなら、調べるの無駄かなぁと思ったわけよ
んで、再度聞くけど DLNA 使うの?
NAS初心者には、ReadyNASはハードル高すぎるでしょうか?
>>441 初心者であろうとなんであろうと「やりたいこと」次第だよ
・規模感(ファイルの種類・どのくらいのファイル数を格納させるのか)
・利用端末(接続するPC、タブレット・スマフォ、PS3などのゲーム機や液晶TVなども考えてるのか)
・利用場所(自宅の中のみか、外からも使うのか)
などがないと、答えられない
QNAPもそうだけど「なんでもできる」よ
「あれはダメこれはダメ」って制約が少ないのでむしろ初心者向きと言える
無線LANのなんちゃってNASみたいなのに比べればねw
NV+ v2でちょいと質問。 先日ドライブが一台エラーを起こしたのでNASが停止したのでですが、 再起動後、ネットワークからダッシュボードが見えなくなってしまいました。 スレの方をのぞいてブートメニューからOS再インストールもしてみたのですが、 それでも見えない模様。 pingは通るしRAIDarからも見えるのですが、httpとSMBで見えないのでどうしたものかと。
レスありがとうございます。詳細書かずにすみません。 外出先で使うこと前提で、PC・タブレット端末・スマホのバックアップの高速化・同期化をメインに考えてます、PCデータは1G程度です。 TV関連は使えたら良いな程度です。
>>441 すべて日本語でのサポートや日本製品の動作リストとか必要ならやめとけ
>>445 そうですか
Youtubeのレビュー見ても外国の方が多いですもんね
素直に牛かIOにした方が良さそうですね
上の人もそうだけど、そもそもここの製品取説すら付いてないからなぁ 電源コードもさぁ・・・
日本用電源コードがアース無しになったのはいいとして、相変わらず3本入だった
>>449 ・・・ i-node 調べれば?
フォーマット時に決まるけど上限は 42億 ぐらいだけど
普通は100万以上〜1千万以下かなぁ
つうことで 万〜十万 程度では問題は出るわけがない
10x系のアップデート来たな。6.1.8
みんなReadyNASをどんな用途に使ってるん?
>>449 1フォルダに数千ファイルくらい入ってるとコピー中に遅くなったことがある
でもフォルダに小分けにされてるときはいっぺんにコピーしても大丈夫だったよ
うちでは1〜2TBのコピーはざらだけど普通は全然びくともしないよ
あとコピーファイルのファイル名がNASが対応してないものだとコピー途中で止まる
>>454 >1フォルダに数千ファイルくらい
入れて有る時点で、ExplorerだろうがFinderだろうが激重になって当然じゃないか?
コマンドラインでコピーしない限り、メモリも大量に食われるし。
小分けされてれば順繰りにコピーされる事になるから失速しにくいと思う。
数千程度で激重になるExplorerってWin95でも使ってんのかい
コンセント抜いたりすると次回起動時にresyncする仕様じゃなかったか
>>457 みたくなっちゃった場合は
素直にサポートに電話したら
なんか別の解決策教えてもらえるのかな?
再起動しないでくださいって書いてあるのにしたバカの末路
wを多用するクソサイトですから
ファームのバージョン書いてないけど、古いファームだと使用率が高くなると ダンマリになるバグがなかったっけか まぁ、他人のドライブがぶっ飛んだところでどうでもいいけどな
ディスクスクラブって分割でできないものか。 前は ultra6 で夜中の 4時にスケジューリングすると午前中のうちに終わってたんだけど、このところは夜までかかる。 一度で最初から最後までやらなくてもいいのにと思う。
たしかに分割や中断・再開ができたら便利そう うちもUltra6使ってるけどディスクスクラブの時間が変わるってことないよ いつもRAIDの初期化処理と同じくらいの時間だよ、3TBx6で15時間くらい
465 :
463 :2014/05/18(日) 08:29:01.90 ID:5HH3iiIy
>>464 あ、日によって時間が変わるってことじゃなく(当然負荷によっては変わるけど)、
前は小容量でディスク本数も少なくスタートしたんだ。
今は VMWare ESXi のデータストアにも使ってるんだけど、スクラブ中は相当パフォーマンスが落ちるから使いづらくなってきた。
毎日全容量の 1割ずつとかやれればスケジューリングしやすんだけどね。
104って寒冷地専用? 室温が30度C超えると何もしてなくても80度C超えるw ファイルをコピーすると90度C、アラートメールが鳴り止まないww
>>466 もう少し風通しのいいところにおいてやってもいいのかもよ
おれエスパーじゃ無いよw
アスぺだもんね
自己紹介おつww
常套句おつww
アスペでも勘違いでもいいので もし本当に摂氏90度なら なんとかしろ
なんとかしろっつか、電源切れ。
燃えないうちにサポート連絡した方がいいかもねw
せめてHDD何使ってるか、4スロット全部埋まってるか位の情報はほしい。 室温下げろ位のアドバイスしか出来ないけど。
HDD自体はどの程度の温度まで保証してるのが普通なの? なんとなく55℃くらいに思ってたけど。
WD Redは70度までと書いてある
ReadyNAS Ultra6にST4000DM000を2つ入れてX-RAID2でセットアップしようとしてるんだけど、 LCDに「Installing FW」と表示されたままかれこれ9時間くらいそのままになってる 最初ってこんなに時間かかるものだったっけ? 以前は2TB×4で使ってたけどこんなに時間かからなかったような気がしたんだが・・・
>>481 6台入るのに2台でX-RAID2なの? 変わってるね・・・
あと、もう古い機種なのでいきなり今の最新FWで試した人が極端に少ないので答えは出にくいかと
去年の今頃が新規入手できる限界だったし、あのころはV4だからね
> あと、もう古い機種なのでいきなり今の最新FWで試した人が極端に少ないので答えは出にくいかと
>>481 のどこに最新ファーム云々と書かれているのだろう
>>481 1 HDDが故障している
2 NASが故障している
3 ファームが古い
4 相性
5 ID:8axcxIzYが悪い
6 ID:noUog2Ebが悪い
のどれか
待つか諦めて電源切ってやり直すかのどっちかしかないだろな。
>>481 4.2.26で0S03361で組みなおしたときはそんなに時間かからなかった
俺なら電源ボタン5秒長押しして強制シャットダウンしてやり直す
サンクス 今遠隔でLCDの表示確認してみたらまだ表示は変わってなかった 正常じゃないようだから仕事終わって帰宅したらリトライしてみる ファームは正確なバージョンは覚えてないけど確か4.2.21か その辺だったと思う
LCDかよ パチモノ掴まされたんじゃね
>LCDに「Installing FW」と表示されたまま ハードウェアリセット後の再インストールなら5分くらいでFWインストール終わるよ ST4000DM000が真っさらなHDDじゃなかった可能性はある? 一度きれいに消したほうがいいかも あともし本体のFWアップデートも一緒に行うなら、HDD1本だけ差して本体アップデートしてから あらためて2本差したあとにまたハードウェアリセットしたほうが安定かも
>>488 あれ?
前面のステータスが表示されるのってLCDって言わなかったっけ?
>>489 やっぱり最初のセットアップじゃそんなに時間かからんよね
とりあえず皆のレスでこれが正常でないことははっきりしたんで
帰宅したらちょっと足掻いてみます
ちなみにHDDは昨日パーツショップで買ってきたばかりの新品
一応無印とPlus用に合計6台買ってきたんで、ダメだったら
他のHDDでも試してみる
HDDは WD-40EFRXを2台のみ、それぞれ45度C前後 室温25度C、CPUは78度C メーカに連絡したら正常ですの一点張り
それで、みんさんの持っているモノは普段何度位ですか?
>>491 ごめん、君が何に文句言ってるのかがよくわからない
君が納得する温度ってそれぞれどのくらいなんだ?
>>490 LCDってのは液晶ディスプレイのこと。
ultra6に付いてるのは蛍光表示管。
と思ってたが、もしかしたらELだったかな?
495 :
466 :2014/05/19(月) 16:03:17.41 ID:dWa5GWGN
このCPU温度は異常たとおもうのだが、メーカーが認めないので 他の機体も同等なのかを知りたい
Ultra4とか実際の温度がどうであれ常に50℃と表示するからね
日本人しゃなみたいたけと大丈夫てすよ。正常てす。
そうなんですか、でもそれなら警告は出ないからマシですね
CPUは40度なのにGPUが80度だおかしいと言ってるバカと一緒だ
104ってヒートシンクに風当たってなさそうだよね
104ってARM CPUだよね それで90℃ってのはあり得ないから誤表示だと思う。基本、携帯と同じCPUコアだしね ReadyNASは前機種のときもCPU温度がデタラメで、クレームがあったのか強制的に50℃表示に 固定してる機種もあるくらいだから
とりあえず、熱暴走したって報告が聞きたいんだが?
102なんだがappの話ってここでいいの?
>>501 ARMだけど携帯と同じってどういう意味?
用途が違うのに
>>504 まあとりあえずここでいいんじゃね、UNIX系のネタに特化したら振るよ
>>503 ありがとう、おれの所に有るのは明らかに不良品っぽいな
CPU温度が40度Cなんて見たこと無いよw
>>505 ARMだから発熱は低いと短絡的しか考えられないんだろ
これに積まれているチップはNAS向けに統合したSoCなのにな
>>508 うちの104は、ST4000DM000-4TBを2台、室温同じく25℃ぐらい。
HDDは45℃、CPUは66℃。
ちょっと前はHDDが40℃、CPUは60℃だった。
気温あがってくると、もっとあがりそうだな。
そして、確認の為にreadynas覗いたらアップデート来てたのを気付けたwなんか、ありがとう。
ARMADA 370のデータシート見るとフルロードで2.5W-3Wぐらいか
511 :
481 :2014/05/20(火) 00:00:40.63 ID://lAXccJ
あの後帰宅してファクトリーリセットからやり直したら今度はすんなりボリューム作成までいった
とりあえずNASもHDDも故障でなかったようで一安心
皆のレスのおかげで助かったサンクス
>>494 一応NETGEARではLCDとしているようだ
マザーボード上のコネクタにもLCDってプリントされてた
10xシリーズimpressでDual Coreと嘘書いてるな
家の104は、ST3000DM001×2台、室温22度で、CPUは今68〜70℃くらいだね。 HDDが51℃なんで、ちょっとやな感じ。 たしかにファンはもう少し回ってもいいんじゃないかと思う。 ちなみにとなりのPRO2はCPU67℃だけど、HDDは同じもので35℃なんだよなー
316の箱蹴りしてくれねーかな 29800位で買いたいよ・・・
あと何千円か位出せば買える。 来年まで待つか、今買うか。
ホントに必要だったら、高くても買うだろ? 安けりゃ買う=必要ないってことだ。
>>518 必要性で買うときと
・HDDのコスパラインが1段階上がった時のタイミング
で買いたくなる時もある
ほしいんだけど、まだ前のNAS組んだ時とHDDのコスパライン同じなんだよなぁ
でファイル整理や非NASの外付けHDDとかで間に合わせてしまう時がある
逆に、まだ空いてるけど
これは安い! Seagate初の6TB HDDが3万4800円で発売開始
http://ascii.jp/elem/000/000/894/894968/ こんな記事を見てしまうと、むくむくと新NAS箱を買いたくなる
4TBで組んだ人は「ふーん(汗)」だろうけど、2TBとかで組んだ人はかなりやばいんじゃないのw
ディスクの価値観は人それぞれだろうけど、316辺りで組むなら 3TBx6が俺的な財布のバランス点だな。4TBx6もアリか。 さすがに6TBx6では財布が逝ってしまう
今の3TB10k円あたりが個人的には嬉しいバランス。 4TBが12k円まで値下がってくれると、そちらにステップアップできるんだけどな。 6TBはないわ。 それ買うなら316と3TBをフルセットでもう一個買う。
みんなそんなに何入れてんの?
エンタープライズ向けなら考えるがデスクトップ向けの何の情報もないHDDを35kも払って買う気に為れんわ
海門ですし・・・
>>501 ARM というより Armada 370。
ARMという名前の CPU製品は無いから。
それに Armada 370 は NAS向け SoC でケータイと比較するのはナンセンス。
>>507 CPUが 40度Cなんて高くもなんとも無いのになに騒いでるの?
>>494 >>511 >>488 みたいなのは「 LCDに突っ込むほどの事か」とは思うけど、
ultra4 は液晶、ultra6 は有機ELってマニュアルに書いてあるよ。
海門は寒村食って腹壊している真っ最中って印象があるから、もう1年くらいは様子見かなぁ。 話変わるが、ウチのUltra6、2TB×6のX-RAID2のRAID6相当構成なんだけど、 空き容量が100GBくらいになるとwindows7からのファイルの書き込みにえらい時間がかかるようになる。 なんか設定忘れているんだろうか…
(力が欲しいか…)
>>528 広範囲に細かく断片化した空き要領を使うようになるからじゃね?
今さらなんだけどRN31400とRN31400って何処が違うの? 見た目は同じっぽいけど・・・
>>531 さぁな。俺には仕様だけでなく型番まで同じに見えるわ。
> RN31400とRN31400 同じだろ
RN31400とRN10400です すみません
NTT-Xの104完売か。 ちょっと前にナイトセールでかって正解だった。
げえ 蹴るの待ってたら……
またくるやろー
完売ってことは仕様更新してリニューアルすんのかな?
んなわけねーべ 追加発注が間に合わなかっただけだろ。
102のクーポンも無くなったし ツクモか尼で買った方が良さそうだな
お知恵を拝借したい。
ReadyNas Pro
X-RAID2の構成。
1.5TB*3で開始。1.5TB*1追加。
1.5TB*4の構成から3TB*4の構成に順次交換。
これで容量増えると思ってたんだけど、増えない・・・。
再起動時のボリュームスキャン、クオータチェックを試してみたけど駄目。
そもそも6台構成にしてないと駄目とか?
根本的に何か間違ってるんだろうか?
http://i.imgur.com/khrm1FC.jpg
一度シャットダウンしてリブートしてみるよろし
ディスク、もう全部交換しきっているのかw
いままで黙っておりましたが、当店スタッフには、かのパソコンショップ「スタンバイ」でバイトしてた経験のある人間がおります。
>>543 横方向(ディスクの本数方向)の拡張は再起動いらないけど。
縦方向(ディスクの容量方向)の拡張は再起動しないと行われない。
多分ログにも拡張に使える容量が見つかった的な文言が出てると思う。
しかしこの制約ってなんの都合なんだろ?
再起動しなくてもパーティション増やして新しく md を追加構成することはできそうなのに。
こんにちは ReadyNAS102 を買ってデータの移行をしている最中なのですが、 下記の手順で本当にいけるかどうか不安になってきたので、 この手順で大丈夫か見ていただけないでしょうか。 ■目的 HDD1 の内容を ReadyNAS 上の HDD2 へ移したのち、HDD1 自体も ReadyNAS に入れて非RAIDで使いたい。 ■手順案 1. 外部の HDD1 から ReadyNAS 上の HDD2 へデータをコピー。 2. HDD2 を ReadyNAS から抜き、HDD1 を ReadyNAS にいれて初期化。HDD1 が ReadyNAS 上で使えるようになる。 3. ReadyNAS の X-RAID を OFF にしてから HDD1 を ReadyNAS に戻す。 4. これで HDD1, HDD2 両方とも単体の HDD として ReadyNAS 上で使えるようになる? ※いったんデータを退避しておくのに十分な容量の HDD が無いのでこういう手順を考えました。 ■懸念点 手順 3 の段階で HDD1 のデータが消えたりしないかが心配です。 宜しくお願いします。
>>548 HDD2を抜かなくてもX-RAIDOFFにしてHDD1差してボリューム追加すれば良いだけじゃ
コレって兄弟機種間でデータを残したままHDDの交換って可能かな? 例えば104で使ってたHDDをそのまま314に繋いでもデータはそのまま読み込めるかな?
HDD2に既にデータ入ってるとか?
readynasって同じ筐体なら、HDD入れ替えるだけで動作するのかな?
554 :
543 :2014/05/21(水) 20:25:26.77 ID:BAZzS+r8
>>544 >>547 シャットダウン→ボリュームスキャンもクオータチェックもせずに再起動も何度か試したんだけど駄目だった。
でログ見たら
英文だけどボリューム拡張を継続するなら【システム】→【パフォーマンス】→ジャーナリングオプションの選択を解除しろ
ってちゃんと書かれてた・・・。
今、再起動して管理画面見たけどresync中っぽい。結果は分からないけどいけそうな感じです。
ありがとうございました。
急に若々しい質問増えたな ナイトセールに飛びついた奴多かったのかw
NASとPCを1台のUSPで管理させるにはルーターとハブも繋がないとだめなのね 気が回らなかったヌーン
ReadyNAS 104に 手持ちの500Gと1TB×3台の合計4台を入れて モードをRAID1にしたら 使用可能容量は1.5TBになる? それとも500Gと1TBで別のボリュームにされちゃう?
単純に500Gにされちゃうのかな RAID10にすればいいのか
ゴミ寄せ集めて容量確保もいいが、1本で間に合うんじゃないか。3TBディスクで若干少なく、4TBなら超える。 無駄な電気代とか考えると現行の新品ディスク買って古いのは処分してやればいいのに と俺は思った。異論は認めるが
ReadyNAS104に データ整理して移しながらディスクを追加してく場合 1台しかディスクを入れてない状態でRAID10って選択できる? RAID1で始めて ディスクを4台入れてからデータを一度バックアップして初期化しないとダメ?
マニュアル読むとダメっぽいな…… 何度読んでも理解できたのか微妙だが 500Gと1TB2台ずつでX-RAID2にすると RAID6相当に上手い具合にしてくんないのかな RAID10かRAID6相当で容量増やしながらいい感じに使いたいんだけど
548です。回答ありがとうございます!
>>549 そんなことできるんですね…。Windows とかで使ってた HDD は ReadyNAS ごと
初期化しないと使えないのかと思ってました。
それやってみます。
>>552 HDD2 は ReadyNAS と一緒に買った新品ですがもうデータいれちゃいました。
6TBの新製品が案外安かったな。 34800円ならこのスレ住人なら6台ぐらい買っちゃう人いるんじゃね?
そんなに買って何するんだよ
なぜかdbがロールバックしているので失われたレスを投下-その1
566 :不明なデバイスさん(sage):2014/05/23(金) 00:29:50.88 ID:iNYZzoEO
そんなに買って何するんだよ
567 :不明なデバイスさん(sage):2014/05/23(金) 01:59:39.21 ID:CChhCO3A
>>565 1TB単価で考えると安いな
568 :不明なデバイスさん(sage):2014/05/23(金) 08:54:34.69 ID:UsxNPV4M
いい感じに枯れている3TBが10k〜15kの現状で、まだ評価の定まってない6TB品をNASに突っ込むのは勇気いるんじゃね?
不良ロット引いたら泣けるってレベルじゃねーぞw
あとそれのバックアップも大変そうだ…
569 :不明なデバイスさん(sage):2014/05/23(金) 09:07:23.59 ID:T1mS1w1X
3T1万なのに6T3.5万で安いとは言わないよな。普通。
すぐ値下がりするだろうし、このスレの住人なら誰もかわねぇだろうな。じゃね?
570 :不明なデバイスさん(sage):2014/05/23(金) 09:17:51.88 ID:sPyZfmVn
>>569 3TBの初値が2.5万だったことを考えると結構安く出てきたと思う
なぜかdbがロールバックしているので失われたレスを投下-その2
571 :不明なデバイスさん(sage):2014/05/23(金) 09:28:14.92 ID:EObwENN3
>>569 マウント単価を考えれば「思ったよりやすかった」と思うけど?
とくにNASの場合1マウント6千円以上だし物理限界は突破できんし
容量不足で困ってる人には福音でしょう
まぁ、6TBはでかいのでX-RAID2の制限でFlexで最初から組み直す場合が多いだろうけど
572 :不明なデバイスさん(sage):2014/05/23(金) 09:44:43.04 ID:3wvO1Has
>>571 新シリーズにも容量制限あるんだっけ?
573 :不明なデバイスさん(sage):2014/05/23(金) 09:47:24.59 ID:EObwENN3
>>572 それはなんとも・・・ 旧製品を含めての話をしたつもりなので
574 :不明なデバイスさん(sage):2014/05/23(金) 09:59:07.43 ID:rIHHYnPV
差額が2.5万あれば6台で15万、そこまで違えば3TB12台にして316をもう1台追加もアリかな。
スペースや消費電力の問題で1台に押し込みたい!を妥協したくなるくらい違うな。(※効能には個人差があります
急いでなきゃ値段下がるのを待つのが(・∀・)イイネ!!
↑こういうこと言ってるといつになっても買えないわけだが
>>568 乙
4TB安くなったから6台買って突っ込んだよ
買って以来放置状態だったUltra6の使い方再勉強中
readycloudをブラウザから開いてます。 動画ファイルを再生したいのだけれども、1クリックだと「名前の変更」「ダウンロード」「バージョン」 「カット」「コピー」「削除」の選択肢が表示されるだけで、「再生」がありません。 ファイルをダブルクリックしても反応なしです。 表示されているアイコンには再生マークが表示されていますが、 どうやって再生するのでしょうか?
>>500 風を当てられるように改良って難しいかな?
>>571 FAN変える事とヒートシンクつける事ぐらいしか思いつかないなぁ。
大丈夫とはわかっているが、104とHDDの温度下げたい気持ちは良くわかるよー。
なにか、いいアイデアあったら欲しいね。
本体の改造行為は保証ブッチ上等な方々にのみ許される世界なのです。 ワタクシ? もちろん、初期不良の確認後に上等ゴルァです
エアコンを切るとCPU温度のアラートが止まらないw 初期のPS3の方がマシと思えるぐらいw
>>575 エアフローちゃんと確保できてる?
吸排気口を壁にビタ付けしてたりしない?
>>576 もちろん、上に少しモノが乗ってるぐらいで周りはちゃんと空けてあるよ
radynasを外出先からシャットダウンしたいんだけどできないかな?
オフタイマーみたいなの無かったっけ
>>578 nas の ssh か https をインターネットに公開すればできるんじゃないかな。
前者なら poweroff コマンドで、後者なら管理画面から。
でも nas を直接公開するより、踏み台を立てておくと安心だし何かと便利かも。
うちは古いノートPC で Linux 動かしてるけど、raspberry pi みたいのでも充分だと思う。
ポートの公開やりたくないなら
>>242 ,248 の無料掲示板にコマンド書く式はどうよ(そのレス書いたのおれだ)。
>>578 ルータの静的IPマスカレードでReadyNASの設定画面にインターネット側からアクセスできるようにするとか、
VPNでインターネット側からLANに入れるようにするとかすればできるよ
俺はルータがRTX810なんでVPN経由でLANに入ってそのまま設定画面にアクセスしてる
582 :
580 :2014/05/25(日) 17:27:24.57 ID:Xk5L94P+
104だけど、小さなファイルを1000個位一度にコピーするとCPUが熱暴走するなw
マジかよ 数万枚の画像を一気に入れたいんだけど……
>>584 俺は1万枚以上、数十GBコピーしたけど何も起きなかったぞ。
これからの季節はどうだかわからんけど。
小さいってのが数kBとかだとしても、それだと一瞬で終わっちゃうから違うだろうし。
1000個程度で熱暴走するようじゃNASとしてやってけねーって。 構築後最初のデータコピーとかどうすんだよ。 おれのは102だけど数万程度じゃなんともないぞ。
>>580 その節はありがとうございました。
結局、外から宅内PCの起動は家に置いてあるandroid端末(常時起動してるので)を使い、WOLを飛ばすようにしましたが。
ただ、もっと操作を簡素化したいので
>>582 に書いていただいたスクリプトを参考に、遊んでみます。
いろいろありがとう!
>>583 こういうのって数の問題なの?
総転送サイズとか転送時間とかじゃなく?
>>586 104は102と性能が一緒なのに、ディスクの数が多い上に
cpuが冷えない位置にあるから仕方なくね?
>>586 104と違って102は基板が横向きでHDDとの仕切り板に大きく開口されてエアフローがまだいいからよっぽど高発熱のHDD使わない限りそこまで温度上がらないよ
暴走したところでARMのシリーズは最初からゴミみたいな性能なんだから大差なくね
104は明らかに設計ミスだと思うけどねぇ
NTT-Xの週末セールで104買ったばっかなのにw 事前に色々調べたけど ファイル千個で熱暴走とか報告無かったぞ
房総はともかく、CPU温度が異常に高めなのは間違いないな。
俺も104使ってバックアップ用に数万以上のファイルを転送してるが全然問題ない たかが連続稼働くらいで落ちるならそもそもメーカー側が発売するわけねーだろ このクラスで9cmファン付いてる方が珍しいくらいだぞ?バッファローとかもっと酷い冷却だ つーか勝手に言ってるのID:Bewh+8eEだけじゃねーか、アホらしい・・・
追加で言うと、発売してしばらく経つから向こうのフォーラム見りゃ ガセネタかどうかすぐ分かるのによく言うわ、この糞野郎w
おそらく問題ないのだが、中のNIC/PHYの温度とか測定してみてくれ 半導体としては「そんなもの」でも、心理的に切迫感を感じることになる。 もちろん測るならSoC/CPU温度も。その後にどうするかは各人の自由だ。 一応分解の時点でメーカーにとっては保証切れ上等ってことになるからそのつもりで
中開けなくても設置環境とか使用HDDとか室内温度とか先に見ることあるだろう
罠だな
104が設計ミスなら同じ筐体使っている314も設計ミスで騒ぎになってるわ
104つかってるが普通のスイッチでチーミングするとき どのモードが一番おすすめ? 速度を上げたいです
intelの純正マザボでICHが常時90度超え、負荷時100度だったのを使ってた俺からすると全然気にならない 感覚なんて慣れの問題で、たまたま温度が高いのに気付いてガクブルしても仕方ないこと
>>602 core2duo のノートPCが90℃超えたときは勝手にクロックダウンしてカクカクになってた。
吸気口をホコリがもっさり塞いでたのが原因だったけど、壊れもしなければ暴走したりもしなかったな。
そういやAMDのは焼け死ぬけどIntelのは耐えるって言われてた覚えもあるね。
古いHDDをぶっこむときは パーテーション削除してからでないとエラー吐くんだっけ?
パーティション
あ、はーい!はーい!エビバディ、パーティション♪
dd
609 :
607 :2014/05/26(月) 22:51:50.58 ID:uSkP2jUH
>>608 あ、ごめん
FlexRAID だとどうなるかわかんない
X-RAID2 なら勝手に消去されることは確認済み
sonyのnasneに104をつないで使おうと考えているのですが、 注意点などありますでしょうか? ちなみに中身には数年前に買ったWD2TBを2つ挿す予定です。
えっ?
よし寝よう(錯乱)
>>610 CPU温度が高いのでエアコンの前に置かなければならない事ぐらいw
いつまで一人で同じガセネタ引っ張ってんだ? まぁ頑張ってくれよ
なにが当たり前なの?
618 :
610 :2014/05/27(火) 19:47:41.49 ID:vTvnpdE1
すみません、104ではなく102の間違いでした(汗
>>613 104で温度以外の問題がないのであれば、102は大丈夫そうですね。
次の安売りタイミングで買ってみます。
レスありがとうございました。
620 :
610 :2014/05/27(火) 21:10:14.67 ID:vTvnpdE1
>>619 はっ(;゚ロ゚)
ご忠告ありがとうございました。
どおりで先生で調べても出てこないわけですね。
ほかの外付けケース探してみます。
箱蹴り職人解雇されちゃったの?ずっとショボイままなんだが
×日もショボいな 週末特価で104買ってよかった
今は今後段階的に来る消費税率引き上げの反動対策でたいへんだろうなー 卸元も薄利多売の戦略を渋るようになってきたしなー
もうちょっとハッキリ書くと、箱蹴りで需要を創出していたという解釈から 箱蹴りが需要を先食いしただけで、平時の買い控えを生んでいたとのネガ判断に変わったようです
どうでもいい 単に高い値段で買う気になるほどの価値はないから買わない それだけの事 買って欲しくなったらまた箱蹴り始めるだろう 箱蹴りの値段があってこそ需要が生まれたという事に気付ければな それまでは買わないよ
104って DUOみたいに電源オフだけの時間予約ってできないのな 使う日に起動だけWOLでやって 夜中に勝手に落ちてくれると有り難いんだけど なんか方法無い?
どうやるの?
631 :
不明なデバイスさん :2014/05/29(木) 23:02:24.19 ID:TIxYdj9F
104でパワータイマー使ってますが 結構な頻度で電源オフのときフリーズします。 ディスプレイに"Shutting down. Goodbye."が 表示されたまま何時間も止まってしまいます。 その後は電源ボタン含めてまったく操作ができず、コンセント抜くしかなくなります。 原因がまったくわからず困っておりますのでたすけてくだしあ
タイマーを使う必要性を見直すことから始めてみたら? うちでは隔週でNAS周辺を清掃する時にそれらを全部電源Off・位置替え・ホコリ除去など。 基本は動かしたままにする運用がデフォだと、俺は思ってる
そもそもNASって電源落とさない運用が前提だよなぁ。
前提がどうとかいう話じゃなくて 104でオフだけ設定するのは やっぱりできないの?
普通に出来ますが・・・
どうやるの?
ID:mkKqOgbp ↑今日の嘘吐き熱暴走くん
NETGEAR謹製の管理シェルからはできないんじゃないかな OSに管理者ログオンしてcronで特定の時刻にシャットダウン処理を実行させるとか 連続上等な人なのでトライしてません。言いっぱなしで失礼、消えるよ
あー熱暴走閣下はまだいたのか、絡まれた質問者もたいへんだねぇ といいつつ、聞きかじりのLinux使いが容易に思いつく内容を質問するのはいかがなものかと。 ツールの設定や取説を隅々まで漁るとか。もうちょっとガンガった片鱗を提示すれば もうちょっと早い時点で前進があったかもしれませんが いま2ch全体が過疎ってるから空振り多いよねぇ。改行大杉だねぇ消えるよ
???
>>629 手動で起こすなら、手動でシャットダウンでいいんじゃないの?
じゃなければ
>>633 と同感だと思うし。
手動ならちゃんとシャットダウンできるのかね?
手動でもちゃんとシャットダウンできないNASとか怖すぎる
23時にシャットダウンするスクリプトでも動かしといたらどうか
>>643 タイマーではシャットダウンプロセスが始まってるにも関わらずシャットダウンできないんだから、
手動だってシャットダウンできるかわからないじゃん。
なんかwindowsも昔そんなことよくあったよね。
NTT-Xのクーポンが結構良い値段になってたので316買ったわ、容量不足のDuo V2からの乗り換え。
102を使っていますがUSBプリンタを共有する方法はないのでしょうか?
あるんじゃない?
ダメだ
タイマー使わずに手動でシャットダウンしようとしたら
>>631 と同じ症状になった
コンセント抜くしかないのかねこれ
そろそろサポートに連絡をとってほしい
おれの場合 この症状出たのはいまが初めてなんだよ
ファームやアドオン、構成を書かないんだから無視すれば良くね
ファームは6.1.8 この月曜に届いたばっかで 500GのHDD一個だけで運用中
まあ私には詳細書かれても答える知識なんてないんですけどね サポートに連絡して同様の症状が報告されてるかがわかれば バグなのか個々の環境に由来するのかが切り分けできると思うしさ
マニュアルにはこういうときの対処法載ってないのね
>>649 コンセント抜くしか無い
USBやE-SATAなどのデバイスをつないだままで電源を切ろうとするとそうなる
外付けは繋いでなかった 今日はタイマーを使わずに ブラウザからシャットダウンしようとしたらそうなった
>>654 サポートがきちんと現状把握できていてかつ正直ならね
コンセント引っこ抜いたらデータ飛んだりするかね バックアップはあるけどまたコピるのめんどいなあ まあそれしかないならしゃーないか……
>>659 つまり、そのやりかた は問題があり定期的なシャットダウンは諦めるべきなんじゃないのか?
ちなみに、俺はこの1年一度もシャットダウンしてないし、ファームも上げていない
そういうトラブルは経験したことがない:先代うるとら2
毎日落とすのは諦めるにしても 長期間家空けるときは止めときたいわ
ブラウザからシャットダウンして設置場所変更、コンセント刺してほっといたら タイマーで自動起動して感心したわ。 デイリータイマーセットしてて起動しないようにするにはコンセント抜いとくしかないのか。
余ってたWD緑を再利用する目的で買ったから 一日8時間使用にしたかったんだけどなあ 四六時中使う用途でもないし まさかシャットダウンできないとは……
>>664 WDならどうせ勝手に止まるんだし放っておけばいいだろ・・・
そういう気に病む必要がないからNAS箱使ってるのに、ペット構いすぎてストレスで殺す飼い主みたいだな
俺的、先代ウルトラ2補足、 ・基本は連続運用のつもりだが、メモリリークのため、週一でタイマOFFを入れている 月曜日の朝目覚ましには最適なサウンドだと思う ・フロントUSBにUSB3のメモリスティック挿しっぱなし。特定ファイルのバックアップに使用 ・置き場所の掃除に手動OFFもあるが フロントパネルから物理操作で問題皆無 クライアントPCからブラウザ・コンソール経由でリモートOFFでも問題皆無 これまで電源が落ちなくてAC遮断とかDCプラグ抜き・電源ボタン長押しとかやったことはないよ 落ちなくて困ってる人へ提案 コンソールログにはどういうエラーになってますかね? 同じ機種で問題ない事例があれば その方との構成(HDDとか)とログ比較とかで状況把握できる可能性。
誤:メモリリークのため 正:メモリリーク予防のため 意味が違ってしまう
まあでも長期に家空けるときは止めたいわ 安全に いまサポートにメール送ったから 明日には返信来るのかな? 再起動できたらログ見てみる
というか マニュアル通りの手順でシャットダウンしてトラブってるのに なんで電源落とす方が悪いみたいな話になってるんだか 電源落としちゃダメならそんな機能最初から付けないだろうに
まぁ思うところあるようだからガンガってくれ、俺は寝る
自分もNASの電源落とすべきかどうかと、電源落とそうとするとフリーズするって話は別の問題だよな、と思っている サポートからの返事は月曜だと思うが、話に進展があることを願っているよ
常識的に土曜の未明にメール投げて その日のうちに返答来るとは思えないがそれとも別問題だな 返答来なくてもここで暴れないように 次は解決するか、さじ投げられたらでいい
タイマーは知らんがブラウザからのシャットダウンは普通に行けた。 104でファームは6.1.7と6.1.8(アップデート前後で確認)、HDDはWDのRed2個で USBとeSATAは何も挿してない。 マニュアルの強制シャットダウン手順に「電源プラグをコンセントから抜きます」 ってあるから、サポートからもコンセント抜けって回答が来そうな気がする。
俺の104、タイマーでほぼ毎日、遮断、起動を繰り返してるけどこれと言った問題は起きてないよ。 落ちてる時に手動起動してもタイマーで遮断してくれる。 ブラウザからの遮断も問題なく出来る。 あ、前面のUSBに3TB繋いでて、定期バックアップかけてる。後面はトラブるという話を聞いたので前へ。
フタ開けるとVGAコネクタがあるんだっけ? ディスプレイ繋ぐとシャットダウン時に何が起きてるかわかるかもな。
>>672 やたら偉そうなのに実のあるレスをしてやんないんだなw
ああ、できないのか
偉そうなだけの無能が熱暴走くんのような粘着を生むのです
毎日コールドブートさせてたら、 HDDの寿命が半分以下になりそうだよね ブートが一番HDDに負担がかかるし
102でitunesサーバー有効にしました 他のPCのitunesの共有の中にnasが出てきて パスワード認証まで終わるのですが 項目が空です 何か情報ないでしょうか itunes mediaの場所を,ファイル共有で見えるNASのフォルダに変えると, 中身はちゃんと見えるのですが だれかお助けを
>>680 しばらく待ってもダメ?
もちろんitunes mediaのフォルダが入れてあるフォルダは共有してあるんだよね?
俺が今日やったこと NASのmusicフォルダにitunes mediaをつくる itunesでファイルの保存先をそのフォルダにしてデータを引越し NASの設定でサービスのitunesをon ディレクトリを選択 でituneにサーバーが見えて動画とか音楽がみえた ただすぐには反映されずに全部見えるまでは時間がかかった(何度かituneをオンオフした) サーバーの電源もオンオフしたような気がする 俺もここ見てるけど他の人が書いてることがよくわからず勉強中なので詳しく教えられない あんまり参考にならなかったらすまんです
683 :
680 :2014/05/31(土) 22:14:42.99 ID:btMPVBdW
同じようなことをやったんだけど NASのフォルダをwindowsのPCと共有して itunes media に入っていたファイルを引っ越し itunesの itunes media の場所をNAS上のフォルダに変えて,再生などOK NASで itunesサーバーを動かして,NAS上のitunes mediaのディレクトリを指定 別のPCでitunesを立ち上げると,共有のところにNASのitunesサーバーがでてくる パスワードを入力 エラーなどはなし 項目が空のまま こんな状態です
このスレ、レス番ずれてない
>>683 確認
別PCのiTunesで見てるのはNASの中身だよね?
的外れだったらすまん
>>684 先週一回ロールバックしたな、一回消して再取得したほうがいい
つうか、2chにはよくあること
687 :
680 :2014/06/01(日) 11:21:29.30 ID:WIn6DkmH
>>685 そうです
見てると というか 見たいのは NASの中身です
>>687 最初のPCのitunesフォルダ内のitune media以外をコピー
別のPCのitunesフォルダ内で上書きペースト
ネットワークドライブのドライブレターを両PCで同じにする
別PCのituneの保存先をNASの同じフォルダにする
ってやればituneのライブラリが両PCで同じになるけどこのやり方じゃダメ?
デメリットとしては何か曲を追加したときにもう片方でライブラリの整理しないといけない
この場合NASの設定→itunesをオンてのは必要ない
俺は文字化けと元のプレイリストを使いたいからこの方法でやってる
689 :
680 :2014/06/02(月) 22:22:04.29 ID:jrDf928w
>>688 windowsのファイル共有を使いたくないのと
ライブラリの整理もいやなので
ReadyNASを工場出荷状態に戻してやり直したら
あっさりできました
フォルダの所有者やアクセス権限を変えるとだめらしい
最初はフォルダのアクセス権限をかなり厳しくしておいてから
itunesサーバーを動かしたので
どこを変えるとだめかボチボチ調べてみます
このくらいマニュアルに書いておいて欲しいところだけど
シャットダウン時の「Goodbyeフリーズ」の件で回答来たけど 電源プラグを抜く以外に解決法はないっぽい どういう状態のときにこうなるのかとか回避法とか その辺の説明は無かったから 返信でもう一度問い合わせる予定 再起動したときにログ見てみたけど 「システム: システムはシャットダウン中です。」 とあるだけでエラーや警告は記録されてなかった 中のデータも無事
パワータイマーオンにしとくと リビルド中に落ちちゃったりとかしないの?
まあ、 管理画面にログインできません、 シェルへのログインもできません、 電源ボタンも効きません、 長いこと放置しても直りません、 どうしたらいいですか? ときかれたら、コード引っこ抜けとしかいえないな。
こういう後知恵が一番要らんわ
対策はコード抜くしかないだろうけど原因がわからないからな HDD取り換えれば済むのか、ファームやアプリにバグがあるのかもしれんし
>>695 x86機の XRAID2はPCでマウントできた。
pvscan、vgscan、lvscan、mount 辺りを使うから検索すればわかると思う。
ARMのも同じかもしれないけどわからない。
698 :
696 :2014/06/05(木) 08:12:54.81 ID:gf2HMX4s
>>697 そうでした
まぁ言いたいことは変わらん
>>696 さっそくありがとうございました
単に4台のHDDをつないでマウントすれば勝手にRAIDボリュームを認識してくれるんですかね、そのあたりのイメージがつかめてないんですけど、色々試してみます
>>699 >>pvscan、vgscan、lvscan、mount 辺りを使うから検索すればわかると思う。
ってわざわざ書かれているのに、何で勝手にmountしてくれると思えるんだろうか?
LVMをPC間で移動する際の手順がそのまま使える"ハズ"なので、頑張れ。
# なんかARMのはうまくmountさせられなかったとか、随分前にカキコが有った気がするが
以下はx86の記事。いくつか前の過去スレには、コレもテンプレで張ってあった。
参考になるかもしれんし、ならないかもしれんが、情報として展開しておく。
そちらでうまく取捨選択してくれ。
http://karia.hatenablog.jp/entry/20120702/1341164642
バイトオーダーの違うアーキテクチャ間だといろんなテーブルや構造体の読み取りがうまくいかないかもね。 そこら辺を吸収してくれるオプションとかは無いのかな。
安いシリーズは脆いのかね シャットダウンとかディスク追加とか なにかの拍子にフリーズ起こして プラグ抜きや初期化を要求される
同じく102だが最初だだこねただけで、安定したらそのまま 頻繁にHDD抜き差しなんかし無いけど
102毎日電源ONOFFしてるけど元気に動いてます
ReadyNAS104にディスク追加したら 再構築99.6%辺りで50%に戻って また再構築を繰り返してるんだけど これ普通のことなの? 500G2台と1TB1台のところに1TBをもう一台追加した ファームは6.1.8
お前だけそれが普通なんだろ
煽るにしても 分かる言葉でどうぞ
どうしてそれが普通だと思ったのか
異常なことなの? 初めてだからよく分からん
1本追加ってRAIDなに?ディスク壊れてんじゃねーの?
不安なら公式サポートに聞け
>>695 データが重要だということなら、
中古のNV+をオークションで落として載せ替えるのが
一番安全だと思う。
104が2万割れたぜー
316がNTT-Xで 55940-9960=45980だぜぃ。 コレって最近では最安値なの?
もうずっとその辺の値段だし 当然増税前の方が安かった
4万切らないと盛り上がらない 箱蹴り職人修行から帰ってきて欲しい
それって本当に20万超えの価値があるのかなあ?
316が29800、せめて3万円台になって欲しいなぁ 箱蹴り職人早く仕事しろ!w
最安値の時に衝動買いしたけど中身まで買えなくてUltra 6が箱のまま置物状態 ユーザー登録してないので長期保証も無効なんだろうな/(^o^)\
質問です NETGEARのReadyNAS RN10400-100AJSを導入しようと思い購入しました HDDは3TBの未使用品とフォーマット後2.5TB中0.7TB程使用したものとありました まず3TBの未使用品でセットアップしました その後裸族のお立ち台というHDDケースを使い2.5TBのHDDにあったデータをNAS上に移動しました 次に2.5TBのHDDをNAS上に組み込みたかったのですが、 PCでフォーマットしてそのままNASへ繋いでも読み込まなかった為 説明書を読むと、他PCで使用済みのHDDはNASの初期化によるフォーマットが必要といったことが書いてありました 3TBの方に移したデータは残したかった為、3TBは外して2.5TBを乗せた状態でNASを初期化しました そして3TBをNASに載せましたがうまく認識してくれません 3TBのHDDを裸族のお立ち台でPCに繋いでみましたがドライブの管理画面にすら現れない状況です 両方を繋いだ状態で初期化すればどちらも使えるようになるとは思うのですが データをどうにかサルベージしたいです。何か方法はないでしょうか
>>722 >説明書を読むと、他PCで使用済みのHDDはNASの初期化によるフォーマットが必要といったことが書いてありました
実際はパーティションテーブルをクリアすれば未使用品扱いになるので、それをやれば良かった
>3TBのHDDを裸族のお立ち台でPCに繋いでみましたがドライブの管理画面にすら現れない状況です
Windowsで扱えるファイルシステムじゃないんだから認識しないのは当たり前
btrfsが認識出来るLinuxを使えばマウントしてサルベージ出来るかも
3TBのHDDだけをNASに繋いで 2.5TBを売って新しく3TBを買え
>>722 管理画面に出てこないってのはディスクの管理に表示されないってこと?
>>725 はい
>>723 Linux環境を用意しディスクを認識するか確認する
可能であればデータを3TBからNASに移動する
フォーマット後パーティションテーブルを削除しNASに載せるという流れでいいんでしょうか
Linuxは触った事がないのでLinux板で少し聞いてみることにします
>>722 初心者は容量の違うHDDを使わないこと
なんで?
ところで3TのHDDを入れてある104に2.5TのHDD入れて動くんだっけ?
てか2.5TBのHDDなんてあるんだ
>>729 X-RAID2にしたいならだめだね。
>>722 のやりたいことは、まず NAS と関係無く 2.5TB の内容を 3TB にコピーして、
次に NAS に2.5TBを入れて初期化、そして3TBの内容をNASにコピー、
その後3TBをNASに入れると自動的にRAIDに組み込まれる、って感じだね。
容量は増えないけどそれでやっと冗長構成になる。
ただリビルドに失敗するとデータを全部失うから、もう一本3TBを買ってきて2.5TBはしばらく手を付けず置いておくのがおすすめ。
>>722 肝心のサルベージの方法忘れてた。
NASで初期化してデータを入れたままの3TBがそのまま残ってるなら、電源切った状態で2.5TBを抜いて3TBを入れてブートすりゃいいんじゃない?
データが見えたら2.5TBはPCでフォーマットして、NASからデータを吸い上げればいい。
>>733 本人じゃないんでわからないけど、なんでそう思うの?
735 :
不明なデバイスさん :2014/06/09(月) 10:05:42.97 ID:lzRPl0Wx
ふつーのlinuxみたいにSSHのアクセスログが採れないでしょうか? /var/log/secure がないんですよね。。。。
/var/log/auth.logじゃないのか
普通のlinuxはいじったことあるの?
/var/log/auth.log もないですし /etc/syslog.confもない。。。 ちなみにRN10200です。
>>726 > 可能であればデータを3TBからNASに移動する
これ2.5TBの方をNASで使う前提なんだろうけど
どうしてもサルベージしたいなら
2.5TBの方も手をつけずに残しといた方がいい
3TBへのコピーができてない可能性があるから
新しい3TBのHDDを買ってきてNASに使う
今ある2つはリカバリ元にできる可能性があるから取っておく
というかNASで初期化ってマジ初期化なの?オールゼロ?>識者の方
まあ全部は救えないだろうけど・・・
自己解決 アドオンで syslog をインスコしたら /var/logの下に auth.logとかmessagesとか作られた。 あとはauth.logにアクセス元のIPアドレスが出たら解決なのだが。
102注文した 一緒にHGSTの4TBも頼んだけど、HDDのフォーマットはエラーチェックもかねて 先にPCでやっといたほうが良いかな
俺もこの間102買った NTTでクーポン適用12000円で買えたよ いろいろ弄ってるけどRockDisk初代で使えてたファイル名の長さが102だと使えないのが地味に不便
Rockdiscはうちも買ったけど、あれは糞だった。
NASのお試しとしては十分だったよ 4000円だったから値段分は楽しめた DLNAでフォルダ表示できないのはくそだったけど、SMBでNMPから使うのメインだったから特に問題なかった
HDD2台乗ってミラーしてんの? 自分は4台以上しか興味ない・・・
2台乗せてそれぞれシングルディスクっていう風に使えないっけ・・・? RAID組まなくて良いから単純にネットワーク上の共有フォルダとして使いたい
NTT-X売り切れただけじゃなく商品消えてる
だからモデルチェンジっていったべ!
102はまだあるけど、まさかモデルチェンジ!? RockDiskも買った直後モデルチェンジしたし、まさか・・・ まぁそんな大層な使い方はしてないんだが、かといってやっぱりそうなると悔しい
ultra6でWDC WD30EZRXを使ってるんだけど 余りに酷かったんで記録として紹介 スピンアップ時間 5866 開始停止回数 701 稼働時間 8204 ヘッドのロード回数 211335 頑張ってヘッド待避を止める設定しました
WD緑のIntelliPark止めるのっていつの間にテンプレから消えたんだろう
結局あんま関係ないってなったからだろ
赤にまで装備されてもはやWDを選ぶこと自体が地雷化したから、じゃないよな、違うよな
>>743 円盤ですか?
>>745 興味無いなら聞く必要ないような…
興味あるから聞いてるんじゃないの?
>>754 だから少なくとも今年に入ってのモデルからは赤はウェイトタイム伸びてるから実質問題ない値になってるっての。
緑は以前のままのようだが。
そもそもintellipark自体寿命が縮まる以外は何の意味もないのにな。
うっかりNASにけつまづいてしまう環境では多少いいかもよ
まーたはじまった
Detected increasing uncorrectable errors on disk 3 This often indicates an impending failure. Please be prepared to replace this disk to maintain data redundancy. こういう警告メールが昨日から何通も来るようになったけど 不良セクタがいっぱいできたってことですよね? 予定してなかったから痛い出費だ
>>761 HDDの保証期間内ならRMAで新しいの送られてくるよ。
HDDメーカー名と RMA でぐぐってみ。
型番とシリアルナンバー入れれば保証内か確認できるフォームに行き着くと思う。
>>762 といっても、RAIDシステムをデグレード状態でしばらく使い続けるのはいやだろ。
WDだと三週間くらいみとかなきゃいけないし。
>>763 電源切っとくって手もあるわけで。
金が無いなら無いなりの運用するしかないさ。
前に seagate の RMA やったときの記録があったんで参考までに。 千葉の拠点へ故障品到着 3日後にシンガポールから発送の通知が来て、 さらに3日後におれの手元に届いた。 手続き始めてから1週間てとこかな。
104の在庫無かったから102注文したけど今見たら復活してるし 2万円切ってるしそっち買ったほうが良かったかな
ultra4に104買い足したら不満出るやろうか
atom積んだ方にしとくのを推奨 ガッカリせずに済む
雷がなってたから念のために電源落としたけど 再起動したらHDDがエラー吐き出したよ やっぱりHDDは起動しっぱなしのほうが壊れないね 再起動してファームが更新されてたことに気が付いた 起動しっぱなしだと通知は来ないのね
んなこたーない
うちは毎日ON/OFFして2年になるけど何ともないよ。Duo v2とUltra2 Plus。
扇風機を回しっぱなしにするのと使うときにスイッチ入れるのとどっちがいい的な?
業務用のPCなんて朝入れて晩に切るのを5年繰り返しても死ぬほうが少ないわ。 NASも使わないときは落としといたほうが電源回りなんかにはよろしいのじゃないかと思ってる。
OpenSSLの修正来ないね
QNAPがBayTrail積んだ新製品を出すらしいな ReadyNASもはよ(´・ω・`)
779 :
不明なデバイスさん :2014/06/12(木) 22:59:51.78 ID:kilKOw8q
>>777 がニュースも見ない引きこもりニートということは分かった
同じ内容でマルチポストしてるカスに言われたくないわw
だったら直接メーカーに言えば?バカじゃねーの?
ついでに言うと、OpenSSLの(世界中で大騒ぎになった)Heartbleedバグは NETGEAR始め、各社きっちり修正ファームで対応してるんだから 同様に待つだけの話なのに、2chで何をしたいのか本当に意味がわからない
外部公開機能使ってる人は今ガクブルなのか FWの内側でしか使ってないし、 外部から繋ぐときはVPNだから気にしてなかったや
785 :
sage :2014/06/13(金) 00:06:22.53 ID:kilKOw8q
ドヤ顔で的外れなレスして間違いを指摘されて逆ギレするキチガイのテンプレみたいなお方
話をまとめてくれよ
大して騒ぐほどの話でもない アップデートされたら適用しましょう ただそれだけ
telnetコマンドが効きませんがなんか入れないといけないのですかね?
ssh使えよ。
apt-getでいけました
102を使ってるのですが、ウェブカメラをこれに直接つなげて録画出来ますでしょうか?
ポーティングすれば可能だけど、ここで聞くぐらいだから、
>>792 には敷居が高いと思う。
x86ならまだ何とかなったかもしれない。
OS6ならUVCVideoのドライバが組み込まれていると思うが、動画で録画するとなると厳しいだろうな MJPEGならなんとかなるか?
アドバイスありがとうございます。 難しそうですね。諦めます。
>>721 良かったらUltra6安く売ってくれ
316が高くて買いたくても買えない状態
HDDは既に購入済みなんだよ…
「316より安ければ買った時より高くてもいいんで」とか言えば売ってやろうという気にもなるかもなー。 予備に抱えてる物は不要にならなきゃ安くは売らんわな。
>>797 最安値を基準に考えているに決まってんじゃんw
>>799 Ultra6って最安値いくらだったの?
無印なら3万切ってたんじゃないか?
うろ覚えだけど最安24.8kじゃなかったけ
最安は知らんけどおれ買った時はこうだった [1]【箱破損品】ReadyNAS Ultra6 【3年標準保証】デスクトップ型ネットワークストレージ ベアボーン RNDU6000-100JPS (NETGEAR Inc.) 商品コード: QZX0005329 販売価格 : 27,800円 (会員割引クーポン2,000円分適用済) 予備は持ってないんでこれより高くても売れないw
そんな安いのあったんだなーと思ったらうちのはPro6だった 注文受付日時:2012年12月30日 16:36 ==【配送内容1】==================== [1]ReadyNAS Pro 6 【5年保証】 6ベイ iSCSI デスクトップNASベアボーン RNDP6000-200AJS (NETGEAR Inc.) 販売価格 : 44,800円 (会員割引クーポン2,000円分適用済) 数量 : 1台
安く買った自慢かぁ。 大阪のおばちゃんみたいだな。
なんかもうitxで自作したほうがコスパ的にも性能的にもいいような気がしてきた。 というかNTFSがいいなあ
昔はそう思うことも合ったが なんでNASが楽ちん便利なのか そして買う人が大勢いるのか 使えば分かる
>>809 しかたないよ、誰もが一度は通る道だからw
そしてガッカリした奴がネガ喜屋武岬で吠える、定例コースです
「ReadyNASでストライピングするので速いHDD教えてください」くらい言ってこなければ笑って許すよ
沖縄にありそうな岬だなぁと思ったら実際にあった
Readynasで使えるストライプのHDD教えてください
WDの赤買っておきゃええねんNAS用だからな!(適当
ReadyNAS 102のネットワーク設定で、IPアドレスを固定にしたあとDNSサーバタブで DNSアドレスを追加して保存を押下しても反映されないのですがバグでしょうか。
ブラウザ変えてみるとか
>>817 やったこと無いんで知らんが、dhcpサーパ側で固定してやるってのじゃダメなのか?
基本固定はサーバー側で指定する事をお勧めするよ。重複避けれるし、管理上その方が良いと思います。
サポートされて無いブラウザ使うと表示がずれることに始まり サブミットがうまく動作しないことがあるよ
警告メールでボリュームのチェック外せないのは仕様? 104
upsも外せないね、ガンガンメール来る
んだよねー、upsは使ってないからいいけど外せないのは不便だね
俺シャットダウンしてるから毎日シャットダウンとウィルススキャンのメールが来る 正直うざい
あ、警告メールの件。丁度調べてた所。 まじうざいけど、どのデーモンが送信してんのかたどりつけなかった。 この警告は使い物にならないレベルだね。
102買ってHDD入れずに電源入れて、readyNASしてもできない・・・ 電源ランプは点滅してるのになぁ。
>>825 うちは更に容量警告メールも毎日来るのだが
>>828 そういうのは来てもらった方がいいだろ。
電源の入り切り、バックアップドライブのマウント、ウイルスデータベースのアップデートなんか来ても何の意味もない。
対処すること無いし。
ウイルス発見は、対象ファイル削除、容量メールはファイル整理。することはある。
NAS自身にメール送って、そこからフィルタリングして目的アドレスへ転送とかできないかな。
つーか容量警告欲しくないなら余裕持って使えよw
ごめん、NASキットって全然経験ないんだけど 4ベイの買ったら、例えば最初1HDD買って後から追加したり、途中で一個だけHDD交換したりって出来るもの?
ディスク不具合、ボリューム、電源、UPSはチェック外れないなあ
>>832 オイラは4ベイの買って
500Gb1台から始めて
ディスク追加したり差し替えたりして容量増やながら使ってるよ
>>828 それって ON / OFF 出来なかったっけ?
出来るように見せかけて押せないという、ビックリ仕様。
>>834 ありがとう、問題ないんだ。
IDE時代にUSBガワで強制RAIDモドキなケースがちらほらあったんで
ちょっと怖かった。安心して導入できる。
そうじゃ無いってことを見てすぐに理解出来ないのかなぁ?
何ほざいてんだこのバカ?
しょうもないあら探しするバカとそれにマジレスするアスペ
>>829 >>831 残り4TB以上余ってるのに毎日容量警告くるんだぜ
いらねーだろ
>>835 ON/OFFはあるんだが、出せる容量を選ばせて欲しいよねと
自分で監視システム作れよ
残り4Tで警告出るの?
残り4TBで警告来るのは初期不良だよ
使用率80%で警告来るから、残り4Tだと全体で20T以上あるのか。 4Tディスク6本のRAID5かね?
おまいら容赦ねーな 次々とトドメを刺すって、ほれ 塩の山
/etc/cron.daily/check_disk_usage 気になるなら書き換えろ
>>850 旧型の?
少なくともos6系には、そんなファイル無い。
OS6は/usr/sbin/readynasdが監視してるのか /etc/frontview/account.confにあるのはユーザ毎のクオータっぽい
Flex-RAID0からRAID1にする方法はありますか? 容量は半分以下です。
・バックアップ用HDDを買いに行く ・バックアップをとる ・NASを変更する ・バックアップから書き戻す はい、以上 バックアップもとれるよw
>855 質問者からするとふざけているように見えるが、 実際のところそれが一番確実なんだよな。
102使ってるんだけど、DDNSの更新設定したいんだけどどうすればいいかな?
858 :
854 :2014/06/22(日) 17:29:29.00 ID:uZahfu27
>>855-856 レスありがとうございます。
102なので、シームレスな移行ができるとは思っていませんでした。
SMBを使わず、複数のISCSIのみだったので、LUNの再設定などを考えると、
ワンタッチでできればなと思っていました。
今ある書籍を全部スキャンして外出先でも本を読める様にしたいとReadyNAS 102を購入しました 試しに数ページスキャンしてReadynas Remoteのアプリを取得し iphone、Android端末から使用してみると、「一枚一枚ファイルを開く」と言った様な操作しかできません。 こういった使い方をするにはDDNSとかを契約して、FTP・WebDAV?と呼ばれる形式を用いて コミックビューワーなどで閲覧するのが正当な手法になりますでしょうか? 似たような事をされていらっしゃる方が居たらヒントだけでも頂けませんでしょうか…(´・ω・`)
それ、NAS以前の話じゃね? 自炊スレ漁れ!
>>860 ああ!そうか、PDFにすれば解決する話ですよね…
なんか色んなサイト調べてても皆さんjpgにしてる人が多かった気がしたんで
自炊=jpg化みたいなイメージが付いてました。ありがとうございます
検索できないと意味ないな 透明テキストつけられないならソフト買ったほうがいい
acrobat8とか中古で投げ売りされてんじゃね
久しぶりにNTT-Xで102が9980円になってる。 316は42980円か。312を安くして下さい。
あぁ、棒茄子シーズンか…
>>865 数量限定?もう元に戻ってるじゃん。
312がもう少し安ければなぁ。
おまいらさ、QNAPじゃなくてReadyNAS選んでいる理由って何?
sambaとnfsの倉庫としてしか使わないので、安さ。 あとは今2台使っているけど、まだアレイ崩壊した事のない安定性。 一番の理由は最初に買ったioのクソさとのギャップで萌えたため。
RouterもHubもNETGEARだから
>>868 俺も102でこんなものかとギャップ萌えはしなかったが、
そこらへんに転がってた500GB×2でiscsi&smbやってみたけど、これだけで十分だよなぁ。
qnapもそうだけど、付加機能付けすぎるのはいいけど、
あとは処理能力と価格のバランスだよな。
>>867 値段
それだけ
それも箱蹴り価格でなければ買うに値しない
家でシステム構成考え直したら Ultra6が1台余ったんだが HDD4台×3T付きでいくらなら買う? 中古の相場が分からないんで ちょっと参考にさせてくれ
こんなところで聞くよりオクに出せばリアルな評価がわかるよ
>>873 初期金額をいくらすれば良いか悩んでる
検索かけたんだ、数が少なすぎる
>>874 あまりにも条件が同じ過ぎてびっくりしたが、俺じゃない
ちなみに俺は関東在住
102がやっと安くなってくれたけど、箱蹴りじゃないのに急に1万切ったのはなんでだろう?
さっさと売り切ってMCして欲しい
なぜMC? それよりreadynasd見てるとReadyDATAと共用なんだな なんとかReadyDATA化できないかな、ZFS使いたい
俺も売ろうかな? ドライブは全部外して外だけでイイよね?
QNAPは最新型Atom搭載のを発表したから、ReadyNASも続いて欲しいな。
>>875 3TBのHDDの中古買取り相場は6〜7千円くらいみたいだから 4台で3万円前後、本体は安く売るつもりでも1万くらいは見ていいと思うから、4万くらいでどうかな?
むしろディスクと本体バラで売った方がいいかもよ?
882 :
881 :2014/06/24(火) 21:31:56.66 ID:/unRdVML
間違った、ディスク4台分の見積もりが 3万とか無いな。 自分で計算しなおしてくれ。
ここまで全部自演の宣伝
まあ中古の売買の話は余所でやってほしいわな
悪かった
これで終わりって事で
>>881 そう考えればいいのか
ありがとう
質問なのでスレチなら誘導お願いします。
長年愛用していたReadyNAS NV+ RND4000の電源が入らなくなってしまいました。
RND4000と類似の製品がRN10400-100AJSしかなかったので注文してみましたけど、
NV+シリーズで構築していたX-RAIDのHDDを現行のReadyNASへ移行できるものでしょうか?
コミュニティフォーラムの古い情報にNV+から新しいシリーズへの移行が可能(テクニックが要るとか)という情報を見つけたので
なんとなくHDD復旧する方法がありそうな気がしてるんですが情報があまりに古く困っております。
ttp://www.readynas.com/forum/viewtopic.php?f=42&t=43751
>>867 うちも値段
SMBとFTP使えればいいだけだし、QNAPスレ見てるとあっちもノントラブルってわけではなさそうだし
>>886 まさに先月同じ目にあった
PCでubuntuいれてマウントできるって話もあったけど、結局中古のSPARCベースのReadyNAS買って解決した。
自分のサルベージは終わったのでもう不要になってしまったけどね・・・
こういう話を聞くたびに、バックアップすらしなかったデータになんで執着するんだろうと思う。 いい機会なんだし捨てちゃえばいいじゃん。
Raid5や6自体がバックアップって考えちゃうから さすがにRaid組んだHDDのまるごとバックアップはきついな容量的に
その考えが間違いなんちゃうん
>>892 オペミスで消したとかなければそれでもいいかもしれんけど。
まぁでも最近はシャドーコピーで対応できるな。
ReadyNAS にシャドウコピー的な機能ってあったかな。
ごめん。
テンプレに以下の一説があったので、自分で話し投げておいてなんだけど、バックアップの話はココまでという事で…
-------------------
>>6 >> ●バックアップとRAIDの話
>> RAIDはバックアップじゃない。人為的なファイルの誤消去などにRAIDは無力。
>> データロストが怖いなら、消失して困るデータなら、バックアップしとけ。
>> バックアップそのものの話や、RAIDの種別や効用論などはスレチ。ここでやらずに該当スレへ。
>>898 容量的にきついのなら、RAID組まずにバックアップに使った方がいい。
順序ご逆だと思う。
何故バックアップよりRAIDや優先したの?
日本語が不自由な人になってしまった。 容量的にきついのなら、RAID組まずにバックアップに使った方がいい。 順序が逆だと思う。 何故バックアップよりRAIDを優先したの?
>>898 日本語不自由もそうだけど誰向けに話てるのか?なんだけど…
いつもの流れになるの? もう飽きたんだけど
ここのってNAS初めてでも使いやすいの? とりあえずは監視カメラからFTPで流し込めたらいいんだけど
>>901 それ自体はすげー簡単にできた
DHCPにすると行方不明になるけど
よっぽどクライアント数が多いネットワークでも無い限り、まともなDHCPサーバーなら同じIPが割当たり続けるよ 自宅でReadyNAS Duo v2 > ReadyNAS 316と2年ほど使い続けてるけど、DHCPでIPが勝手に変わるってことは未だ経験してない
固定IPを使いたくない理由があるんですかね?
似たような流れなので便乗して アドオンからDDClientってのを入れてみました これってアプリの項目から設定出来るようになるもんじゃないんですか?
こういうのってまずStaticにするんじゃないの
>>905 そんな知識も無いのに何でこんな物買ったの?
安かったろ?外箱は中国人が書きそうな文字と日本語フォントだったろ?
そう言う製品だと思って諦めろw
売れてるのは粗悪でも安いから
QNAPとか買った方が幸せになれるよ
>>905 README読めばわかるけど、テキストのコンフィグファイルを作ってDDClientフォルダにつっ込めって書いてあると思うよ
>>906 運用方法によるんじゃない?
SMBで名前でしかアクセスしない人とかならIP変動してもよさそうだし
まぁでもサーバーは dhcp 使ってても IPアドレス固定するかな。おれは。 MACアドレスで 固定IP振れるし、SMBで使ってても後で別(他)の用途でも使うかもしれないし。 そもそも適時空いてるところに割り当てるのはクライアント向きで、サーバーで殆ど起動してるのは固定化した方が使い勝手いいと思うし。
>>910 MACアドレスのIP固定はあてにならないけどね
>>911 どんな dhcpサーバー使ってるねん。
そんなクズサーバー(ルーター)か設定は捨てた方がいい。
102と言っても遅いだけで粗悪ってほどでもないよね。 あれこれ欲張るとアレだけど。 NASらしいローカルのデータ置き場として使えば、全然問題無いわ。
これ初期状態だと、readynasで認識させたipって \\NAS名 で/home, /volume0 が出てくるけど、 別のPCだと共有リソースが出ないのは、readynasで認識させたipアドレスを特殊な扱いにしているの?
ヒント: NetBIOS名
IQNってデフォルトのFQDNで使った方が良い? 短い文字も良いけど、色々試行錯誤するときにFQDNをコピペで使うのも意外と悪く無いし、迷う。
パワータイマー使ってる人に質問 0:00に電源落ちるのを回避できませんか? 102です
ddclinentつかおうか色々やってるんだけど、家サーバープロジェクトのddnsのせっていってできないのかな?
>>919 家サーバープロジェクトがなんだかわからんけど、普通にググって出てきた設定突っ込んで動いてるよ
>>918 次の曜日の0時〜にオンのチェックが入ってれば
落ちないんじゃないの?
>>920 申し訳ないがうちでググってもでてこなかったのよ
検索文字教えてください
>>922 いや特別な検索ワードなんて使ってないよ?
うちはddnsにno-ip使ってるから「ddclient no-ip」で検索して出てきた設定入れて
あとはsshでコマンド叩いてトライ&エラーしてcron登録しただけ。
ReadyNAS用の特別なコンフィグとかは必要ないよ、動いてるのは普通のddclientだし
>>923 検索しても出てこんのよね 他は出てくるんだけど、
スレチだけどno-ipってどう?
>>924 no-ipに特別不満はないかな〜、設定例がいっぱいあるってことで選んだようなものだし
30日間だったかIP更新しないとDNSレコードが削除になるようだけど、cronで毎日1回、強制的に更新しとけば問題ないしね
>>921 ありがとうございます
だけどそれだと1:00にシャットダウンされちゃうからちょっと困ります
あぽーんだな。
シャットアウトしたい時間まで オンにチェック入れときゃいいだけじゃん てか切りたくないならなんでタイマー使ったの
設定内容が書かれてなければ アドバイスもなにも出来ないと思うんだが
iscsiってセグメント超えれる? VPN越しでバックアップ取りたいです。
>>930 iSCSIはセグメントは超えられるけど
VPNは普通同一セグメントに接続するために使う機能なんだが?
あと、無線混在で使うVPNなんてあてにならないので有線VPNオンリーだよその手のは
無線ってのはホスト間全てが有線だからね、一部でも無線を介したらアウトだからね
前に、有線ですって言ってたのに、ポケットWiFiのドックとLANケーブルで接続しています
とか言い始めてそういう人の相手は疲れるので、念のためね
(その人の中では、一部でも有線ならLANは安定すると思い込んでいた)
932 :
918 :2014/06/29(日) 21:59:26.59 ID:tgSg6+p7
ごめんなさいちゃんと書きます ReadyNas102 FW6.1.8 使用目的 録画用PCのファイル保存先としてが主目的(視聴はPS3) 普段使いのPCの諸々ファイルも保存 使用状況 使用時以外は基本シャットダウン 録画したい番組の時間に合わせてパワータイマーをON それ以外の時間はパワータイマーはOFFに設定 普段使いのPCを使うときは手動でオンオフ 問題 手動で電源を入れた場合パワータイマーがオフで連続している時はオンのまま使えるのに 日付が変わる0:00だけシャットダウンされてしまう 設定例 パワータイマーで日曜12:00〜15:59のみをオンに設定 土曜21:00に電源を手動でオン 22:00 23:00ではシャットダウンされずに使えるのに0:00ではシャットダウンされる
>>932 やめとけ
録画用PCのHDD容量を増やし
その後、102へ送るのが一番だよ
設定例の場合だと 日曜が「12:00〜15:59のみをオンに設定」 になってるから 曜日が変わった途端に落ちるんだな
936 :
918 :2014/06/29(日) 23:22:48.35 ID:tgSg6+p7
>>934 恐らくそうだと思います
月曜はオンにしていないので今夜0:00にどうなるかこのまま電源オンにしておきます
>>933 >>935 多分他の人から見たらあまりいい運用法ではないことは理解していますが
そのままPCを立ち上げずにPS3で視聴する利便性を考えこうしています
録画中のNASのトラブルに備えてデュアルチューナーで片方を録画用PCにも保存しています
>>872 >>874 Ultra6+緑3TBx4台、最終的に62000円で落札。
素直にnttxで316買った方がマシだな。今43980円だし。
>>937 新シリーズと旧シリーズは単純に比較できないような。
おれはまだ新シリーズは様子見だ。
旧シリーズをその値段で落札するかは置いといて。
Ultra6でenabled root SSH accessのアドオン入れたいんですが上手くインストールできません デバイス再起動するとインストールされたと表示されるし、ログにもインストール成功と書かれてるんですが インストール済の欄に載ってませんし、実際rootでログオンしてもパスワード画面で弾かれます ファームは4.2.26でインストールしたファイルはEnableRootSSH_1.0-x86.binです 何かアドバイスあればお願いします
>>939 当然ログイン出来るか試したんだろうな。
>>940 編集ミスった。
当然試したんだろうな
->当然IDはrootで試したんだろうな
942 :
918 :2014/06/30(月) 03:04:08.98 ID:a3iSHIz4
918です 予想通り今日はシャットダウンされませんでした パワータイマーがセットされる日は0:00に反応しちゃうみたいですね あまり夜更かししないので気がつきませんでしたがしばらく動作を確認してみます
>>941 単純だけどこれ俺もハマったわw
ついついIDをadminにしてログインしようとしてしまう・・・
NASじゃなくてルータだけど、何回IDにadmin入れても入れなくて小一時間悩んだ結果、 ID空白でパスがadminって意味の分からない初期設定だったことが判明した事がある