目が疲れにくい・目に優しいノングレア液晶 Part68

このエントリーをはてなブックマークに追加
1不明なデバイスさん
○長時間使用でも目に優しいノングレア液晶モニタを探すためのスレです。

□過去のモニタまとめ
http://wiki.nothing.sh/1752.html
□前スレ
目が疲れにくい・目に優しいノングレア液晶 Part67
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1386139974/
2不明なデバイスさん:2014/03/12(水) 22:52:12.90 ID:L91asYug
ここで2ゲットできればおれのすべての願いがかなう
3不明なデバイスさん:2014/03/12(水) 22:53:26.71 ID:8zPlv1Ox
ここで3ゲットできればおれのすべての願いがかなう
4不明なデバイスさん:2014/03/13(木) 00:14:18.81 ID:OuK+f6M4
糞して寝ろバカ
5不明なデバイスさん:2014/03/13(木) 06:34:48.41 ID:x74H+Y37
とりあえず >>1 乙
6不明なデバイスさん:2014/03/13(木) 07:59:32.85 ID:SGHFkLGg
愚者はフィルムに学び、賢者は画素に学ぶ
7不明なデバイスさん:2014/03/13(木) 10:38:45.64 ID:VhQ0Poo2
危うく洗脳されそうであった
8不明なデバイスさん:2014/03/13(木) 12:12:57.34 ID:xJGo0yyp
>>1
前スレで評判だったP242W届いたよ
アンチスパークリングフィルムが良いのかパネルが良いのか知らんが
確かにベタ部のギラギラ(ツブツブ)は皆無。
俺が今まで見たノングレアの中で一番ギラギラしてない。CX240よりフラット。
グレキチも買えば良いと思うぞw これ。
ノングレアとは思えないギラギラ感の無さに感動。教えてくれた人ありがとう。
バックライト漏れは少し感じる。暗い部屋で作業する人でここに拘る人はAMVA+とかの方がいいかも知れんが
このフラット感は捨てがたいぞ。
あとデカい。本格的な凄いモニタ買った感はあるがデカい。
9不明なデバイスさん:2014/03/13(木) 12:36:22.13 ID:xJGo0yyp
あと発色とかの好みはこのクラスのモニタになると調整幅が大きいので関係ないな
本体だけでかなり細かく設定できるので好きな表示に追い込むの簡単だろう。
24インチで6万円の予算組めるなら100%全力でオススメする。
これは疲れないわ
10不明なデバイスさん:2014/03/13(木) 12:49:06.99 ID:BQxchNQ7
もう少し安なれば買うんだけどな
6万のモニタで2ちゃんするのもな・・・
11不明なデバイスさん:2014/03/13(木) 15:09:09.17 ID:+6eLVl/b
BenQのEW2440Lが最高にいいのに6万円も払ってギラギラパネル買うとかありえねー
12不明なデバイスさん:2014/03/13(木) 15:13:37.19 ID:eOuCkP20
ムラ補正機能付いてても輝度ムラ感じるのか・・・

>>11
スタンドがグラつくから「最高」ではないってイイヤマ君が言ってた
13不明なデバイスさん:2014/03/13(木) 15:21:30.34 ID:dcyVrOCi
>>10
これだけギラつかないフラットなモニタで
しかもカラーマネージメントモニタとなると6万円でも安いぐらいと思う。
逆にP242Wが5万とか4万になったら便QとかDELLの3万前後のモニターが全部吹っ飛ぶ。
今ぐらいがちょうどいい価格分けになってる
少しでも目に負担をかけたくないなら6万円でも安いだろう。
むしろ目の負担だけでCX240やPA242買おうと思ってたなら激安大バーゲンだろうし
14不明なデバイスさん:2014/03/13(木) 15:36:11.85 ID:dcyVrOCi
>>12
>ムラ補正機能付いてても輝度ムラ感じるのか・・・

P242Wの事か?
輝度ムラは一切ないぞ?
ムラ補正は業界屈指の強力さ。
黒部のバックライト漏れは画面の隅の方で少し感じるが部屋真っ暗な状態でないと分からない。
15不明なデバイスさん:2014/03/13(木) 16:18:53.34 ID:BQxchNQ7
>>13
そのカラーマネジメントやらが余計なんだよ
こっちは300円の牛丼よりちょっといいもの食いたいだけなのに
300円の牛丼よりいい肉でキャビアまで乗って1000円だよ!安いよね!って言われても
16不明なデバイスさん:2014/03/13(木) 16:29:37.51 ID:qFr/wq5T
>>14
バックライト漏れ=光漏れ=輝度ムラ だと思ってたんだけど、全然違うもんだったのか?
17不明なデバイスさん:2014/03/13(木) 16:37:50.51 ID:dcyVrOCi
>>15
そんなもん今まではどうなるんだよ。
パネルのためだけにCXとかPA買ってた奴だっているんだから
そっから考えれば大バーゲン。
どれに安いモニタ買う奴でも「発色がなあ」とか言う奴いるだろ
カラーマネージメントモニタなら自分好みの表示に追い込むの容易だし無駄になる事は絶対無い。

ここは色々な人間が見る場所なので各々経済的余裕は違うと思うが
だから俺は予算を提示してオススメしてる。
お前は
「俺には3万しか予算が無理なので、その範囲で買えるベストな便Qでも買うよ」
とだけ言ってればいいのさ
18不明なデバイスさん:2014/03/13(木) 16:41:42.22 ID:dcyVrOCi
>>16
輝度ムラは補正回路で補正するもの
バックライト漏れはパネルとかフィルムの物理的要素で防ぐもの

IPSはどうしても出やすいのでVAパネルを選ぶか
PLSみたいにバックライト漏れ対策のフィルムを挟むかしかない
19不明なデバイスさん:2014/03/13(木) 16:59:20.78 ID:BQxchNQ7
>>17
BenQ推してるのは違う人だしお前のオススメオナニーなんて誰にも需要ないよ
最初っからグレキチがどうのとか言ってるし煽ることしか考えてないのかよハゲ
20不明なデバイスさん:2014/03/13(木) 17:02:27.17 ID:dcyVrOCi
>>19
わかったわかった
お前は安物買って満足してりゃいいよ
21不明なデバイスさん:2014/03/13(木) 19:57:03.11 ID:C0oh0zxP
P242買ったごときで
22不明なデバイスさん:2014/03/13(木) 21:12:07.10 ID:/3NbjSVb
>>8
>グレキチも買えば良いと思うぞw これ。

ギラツキがないことと
乱反射が無いことは意味が違うしね。
俺は乱反射自体が嫌なの。

そもそもグレアユーザーは
とうの昔からギラツキなんて無縁で暮らしてる。
23不明なデバイスさん:2014/03/13(木) 21:12:53.98 ID:xJGo0yyp
P242W良さそうだね〜
予算的にはちとキツイんだけど、モニタって耐用年数長いので買おうかな
6年使うとすれば年間1万円程度のコストだもんね
24不明なデバイスさん:2014/03/13(木) 21:31:24.68 ID:eRdSlMFn
P242Wに買い替えようかな
今は7年程前に買った当時出たばかりだったDellの2407WFPだから、価格的にはそんなに違わないし
25不明なデバイスさん:2014/03/13(木) 23:56:53.16 ID:7jdkZRgs
>>16
バックライト漏れ=黒画面
輝度ムラ=白画面
26不明なデバイスさん:2014/03/14(金) 08:49:52.25 ID:H/E3Xwai
発色や値段はどうでもいいんだが、純粋な目の疲れなさはPA242WもP242Wも同じ?
27不明なデバイスさん:2014/03/14(金) 12:02:35.75 ID:CeuMkES/
AMVA+はエロゲーに向いていないが
AH-IPSは生産している所がリアルエロ国家なのでエロゲー向き
28不明なデバイスさん:2014/03/14(金) 17:56:25.14 ID:TpnAY11N
エロゲーはVAパネルのAQUOSのテレビか中古でL887だぞ
テキスト表示とCGの色の強さが両立してる
29不明なデバイスさん:2014/03/14(金) 23:11:59.37 ID:pKIbvNFm
30不明なデバイスさん:2014/03/14(金) 23:54:22.02 ID:Fy5oXCcA
エロゲーこそL997だろw
31不明なデバイスさん:2014/03/15(土) 00:10:30.94 ID:3DaFQX6+
ぶっちゃけTNも最初はうへぇ!って思うけど一週間もするとなれたおれは目に優しいことがいっちゃん重要だ
32不明なデバイスさん:2014/03/15(土) 00:21:25.28 ID:+PayfcAB
最近のTNは23インチ位までならそんなに色の変化とか気にならんなあ
俺は寝転がって見上げる感じで画面みたりするから無理だが

…アーム買えよって言われればその通り
33不明なデバイスさん:2014/03/15(土) 00:45:31.78 ID:o5aoSh/m
エルゴトロンの一番売れてるのだと下に向けられない罠
34不明なデバイスさん:2014/03/15(土) 01:58:09.33 ID:JMRt5tCz
23インチで目に優しい物無いですか?
RDT232WX使ってるのですが、緑内障手術してから見えにくい。
IPSで23型ワイドで5万円ぐらい。
35不明なデバイスさん:2014/03/15(土) 02:04:11.58 ID:o5aoSh/m
P242なんか音がするから気になって調べてみたら不良じゃなくて仕様なんだな
カカクでもNECスレでも言われてた
6万が・・・
36不明なデバイスさん:2014/03/15(土) 02:41:59.75 ID:3DaFQX6+
37不明なデバイスさん:2014/03/15(土) 03:56:12.93 ID:JtBztu1F
ttp://www.xrite.com/online-color-test-challenge

さあ 皆さんもやってみましょう
38不明なデバイスさん:2014/03/15(土) 04:27:20.44 ID:IhLD90Sn
NECのプロ向け29.8インチ液晶が格安特価、12万円以下に
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/wakiba/find/20140314_639795.html
39不明なデバイスさん:2014/03/15(土) 11:33:17.17 ID:IK7L5CeY
>>27
XB2483でサクラ大戦カンナエンディング確認済み!

快適動作!問題なし!報告以上!!
40不明なデバイスさん:2014/03/15(土) 21:36:15.94 ID:vrxQyNNT
>>36>>38

目の負担を下げるには
極力小さいモニターを使うのが
基本だと思うんだけどね?
41不明なデバイスさん:2014/03/15(土) 23:52:14.97 ID:3DaFQX6+
スマフォでやってろ
42不明なデバイスさん:2014/03/16(日) 00:07:54.53 ID:+V4uhXlf
LGのなんちゃってIPSでワイドとかありえんから
スマホが正解
43不明なデバイスさん:2014/03/16(日) 00:10:49.53 ID:vWNHWDZY
>>33
何か改造すると下向けられるっていう話を聞いた気がするぞ
44不明なデバイスさん:2014/03/16(日) 00:17:33.43 ID:VY/pMxaF
スマホが正解とかのほうがありえんから
45不明なデバイスさん:2014/03/16(日) 00:59:47.92 ID:l+RdVIPv
元気だせよ
46不明なデバイスさん:2014/03/16(日) 02:08:48.28 ID:DyTKxTNP
目が疲れなくて、音も気にならないのはPA242Wだけ?
47前スレ921:2014/03/16(日) 02:30:03.20 ID:A2+sIXmm
返事が遅くなりましたがありがとうございました
良さそうなのでP242に決めてしまおうと思います
48不明なデバイスさん:2014/03/16(日) 02:55:12.29 ID:DyTKxTNP
>>47
電源周辺からキーン音がするらしいが、大丈夫?
49不明なデバイスさん:2014/03/16(日) 14:05:15.39 ID:UZIxaRfi
液晶の前で手を振ると下の画像のように見えます。
http://mat.txt-nifty.com/photos/uncategorized/2011/10/07/tobitobi.gif

LEDの青色も大敵ですが、視線移動の際にも意識すると知覚できてしまいこれがストレスになっています。
LEDになってからこのようなチラつきの現象が起こり始めたと思いますが、この現象で悩んでる方は他にもいますか?
最近だとフリッカーフリーという謳い文句で発売してる商品がありますがこれが改善されるのでしょうか?
50不明なデバイスさん:2014/03/16(日) 14:34:34.50 ID:UZIxaRfi
ああ、2011年の頃はチラつきってメジャーじゃなくてスレで指摘されてもスルーされていましたが
ここまで一般的になったんですね。
安心?しました。
51不明なデバイスさん:2014/03/16(日) 14:40:04.60 ID:UZIxaRfi
フリッカーが見えてしまう人って、DLPプロジェクターでもレインボーノイズが見えたりしませんか?
52不明なデバイスさん:2014/03/16(日) 15:12:48.67 ID:UZIxaRfi
前スレ>>828さんへ
もう見てるかわかりませんが

自分も当時このスレへ常駐していまして、
ここに限らずEIZOはかなりオススメされていたのでFS2332を購入しました。
発色など基本的な項目はよかったのですが、
チラつきを感じやすい自分にとっては意識しなくても視線移動の度に視界が何重にもブレたように感じ耐えられなくすぐに売ってしまいました。
結果、現在使ってる三菱のRDT233WXに買い替えました(これもチラつくのですが当時、一番チラつきが少ないモデルでした)
FS2332は写りなどはよかったのですが本当にチラつきが酷かったです。
現在のEIZOはよくなったみたいですが当時このことをこのスレで言ったら冷たくあしらわれた記憶があります。
なのでここまでフリッカーフリーという言葉で認知されてきたのは本当にありがたいです。
53不明なデバイスさん:2014/03/16(日) 15:48:20.38 ID:a1lhsJLm
LCD-P242Wって2種類存在するんだね。
古いほうは既にメーカ出荷完了になっているけれども。
違いがよく分からないけど、古いほうがe-IPSで、新しいほうがAH-IPSとかかな?

http://www.nec-display.com/jp/display/professional/lcd-p242w/index.html
http://www.nec-display.com/jp/display/professional/lcd-p242w_wb4/index.html
54不明なデバイスさん:2014/03/16(日) 15:55:18.66 ID:a1lhsJLm
仕様表にも特徴の説明にも、一言一句全く違いが無いな。
55不明なデバイスさん:2014/03/16(日) 17:12:15.16 ID:L/gzhcC4
いつの間にかテンプレに「おすすめモニタFS2332」ってあったの消えてんだなw

多分1年ぐらい前まではあったはずw
56不明なデバイスさん:2014/03/16(日) 19:00:27.68 ID:JdMjmK5T
>>53-54
昨年10月にメールで問い合わせたら、製品管理上の事由による型番変更で、
製品仕様に関しては変更点ないとの回答だった。
57不明なデバイスさん:2014/03/16(日) 20:57:03.94 ID:vWNHWDZY
>>55
フリッカーとやらが気になる選ばれたエリートがたくさんいたんだろう
それでオススメじゃなくなった
58不明なデバイスさん:2014/03/16(日) 22:08:06.11 ID:a1lhsJLm
>>56
そうなんだ、ありがとう。
59不明なデバイスさん:2014/03/16(日) 23:26:28.87 ID:JKLYcsrh
ポケモンショックじゃあるまいし
60不明なデバイスさん:2014/03/17(月) 13:50:28.11 ID:6VCzJqTS
モニタの輝度って暗すぎてもよくないと聞いたが
暗すぎても目疲れするのかね
61不明なデバイスさん:2014/03/17(月) 13:56:13.50 ID:xooigGQZ
暗いところで本を読むみたいなもんだしな
62不明なデバイスさん:2014/03/17(月) 15:41:06.63 ID:kmlymEIX
暗いところで本を読むと眼が悪くなるってのは迷信でそんなことはないって医者がテレビで言ってた
63不明なデバイスさん:2014/03/17(月) 17:28:07.47 ID:gpnn1DiB
EV2336WZとかCS230とか、FS2333-A (全部EIZO)って目に優しい?
用途はゲームもすりゃ、事務作業もするって感じなんだけど、評判を教えてください。
64不明なデバイスさん:2014/03/17(月) 20:37:04.76 ID:89TCwigr
ノングレアは粉っぽくて目が疲れる・・・かぁ。
これ凄く分かるな〜。

俺もノングレア特有の乱反射が凄くダメ。
あれが一番見づらい。

37 名前: 不明なデバイスさん Mail: sage 投稿日: 2014/03/16(日) 21:34:46.53 ID: 0sSj3at2
今日液晶買いにいったらノングレアがほとんどでワロタ・・・
映り込みとか聞くけど一階に住んでてカーテンあけてらんないから関係ないし
ノングレアの方が粉っぽくて目疲れんのになんで廃れちゃったんだろうか・・・
65不明なデバイスさん:2014/03/17(月) 20:38:22.37 ID:89TCwigr
39 名前: 不明なデバイスさん Mail: sage 投稿日: 2014/03/16(日) 22:57:08.19 ID: kdNuh3Zb
職場がノングレアで輝度とかいじってもすごい目が疲れる
家のグレアだと文字見ようが特に疲れない
どっちも古いからフリッカーフリーとかもちろんない
66不明なデバイスさん:2014/03/17(月) 22:20:21.10 ID:6VCzJqTS
>>63
FS2333-Aはフリッカーで目がやられたから売ったよ
CS230はオーバードライブがキツイらしいからEV2336WZが良いんでない? フリッカーフリーかは知らないけど
67不明なデバイスさん:2014/03/18(火) 02:05:30.07 ID:U36nyTJc
>>63
CS230ってギラギラパネルじゃないっけ?
FS2333はフリッカーが気になる人は気になるそうな
EV2336WZはパネルが廉価版に変わったって話があるけど、目にはそんなに影響はないっぽい

その3つの中でゲーム、まあどんなのか知らんけどMMO程度ならEV2336WZでいいんじゃね?
FPSでなおかつフリッカーが気にならない目ならFS2333だと思うけど
CS230は無視でいいんじゃねーの?
68不明なデバイスさん:2014/03/18(火) 02:44:10.80 ID:pwCXoPB6
>>66−67
そうか、ありがとう。田舎だからEIZOなんで置いてないんだよな…。
目がやられたから液晶ディスプレイの文字が見えにくいんだよ。
特にこんなテキスト文書とかExcelの表ね。
ゲームはまあ、そこらのMMOができりゃいいかなと。

他メーカでオススメある? 三菱は撤退だっけ、在庫限りで。RDT235WXとかどうだろう?
金がないから10万近いのは難しい…。せいぜい5万円台ぐらいかなぁ。
69不明なデバイスさん:2014/03/18(火) 04:50:46.08 ID:0XsRCd8r
フリッカーフリーを謳ってるbenqのAMVA+パネルモデル
公にはしてないけど密かにフリッカーフリーらしい飯山のXB2483HSU
EV2336WはDC調光採用でフリッカーフリーだけどパネル変わった可能性がネック
ちなみに三菱は目のことを考えれば色々とおすすめしない
70不明なデバイスさん:2014/03/18(火) 04:51:25.30 ID:0XsRCd8r
あれ、あげちゃったすまん
71不明なデバイスさん:2014/03/18(火) 05:22:29.97 ID:Qa5wP27W
BenQスレでAMVA+は目に悪いとすごい噛み付いてるやつが連日いたがどこまでほんとなのか
72不明なデバイスさん:2014/03/18(火) 08:22:57.96 ID:LHztxZ1I
キーンという音が気にならないならP242Wも良いらしぞ
73不明なデバイスさん:2014/03/18(火) 10:39:28.54 ID:1rErHNx/
キーンは本体に耳くっつけないと聞こえないくらいで使ってたら消えるらしいけどね
74不明なデバイスさん:2014/03/18(火) 10:43:21.93 ID:1fKWnUIy
>>71
イイヤマも含めて最低輝度が明るすぎます。
テレビで何処かのメーカーが出してくれれば使い物になるかもです
75不明なデバイスさん:2014/03/18(火) 11:28:24.80 ID:34yfQuNC
>>74
XB2483HSUは最低輝度41cd

EW2440Lは最低輝度10cdらしいよ 他の機種は知らんけど
7668:2014/03/18(火) 13:19:52.81 ID:pwCXoPB6
ぞうか、ありがとう。三菱は無しの方向で行きます。
いわんこっちゃない、今日眼科行ったら検査結果が最悪だったぞ…眼圧18mmHgとかやべえよ。
何年か前にRDT232wxなんぞ買わずに高いの買えばよかった。
日立のIPS液晶の時代が懐かしい。EV2336Wぐらいか。
もう少し予算あげたら何がいい? P242Wかな?
77不明なデバイスさん:2014/03/18(火) 14:06:27.24 ID:0XsRCd8r
最低輝度を考慮するとAMVA+で一緒くたにするべきではなかったな
高めが良いならP242Wが一番無難なんじゃないかな
フリッカー、パネル、表面処理と
78不明なデバイスさん:2014/03/18(火) 14:15:29.49 ID:PRj9KLlV
>>73
ということは、やっぱり電源トランスのコイル鳴きっぽいね。
しばらく使って部品があたたまってくると、特性が変わって鳴かなくなるんだろうな。
79不明なデバイスさん:2014/03/18(火) 16:51:53.06 ID:7/Jg5j/g
よりデカくなる
80不明なデバイスさん:2014/03/18(火) 19:59:10.84 ID:9JDuv4EL
コイル鳴きならホットボンドぶっかけたら静かになったりしないかね?
81不明なデバイスさん:2014/03/18(火) 21:20:11.75 ID:L1M+scPo
本当に目に優しいのが欲しいならコントラスト比が高いのは避けるべき
82不明なデバイスさん:2014/03/18(火) 22:43:17.52 ID:U3ljCkld
>>81
コントラスト下げて使えばいいんじゃねーの?
83不明なデバイスさん:2014/03/18(火) 22:46:08.17 ID:CT+3XA/W
危うく洗脳されそうであった
84不明なデバイスさん:2014/03/19(水) 04:17:44.34 ID:XF19wpbx
エロゲーするならIPSだな
85不明なデバイスさん:2014/03/19(水) 09:06:56.87 ID:bNvFvNA3
>>68 >>76
高くても良いのならEIZOかNECでしょうね
パネルの質以上に調整の幅が広く・細かいところが
目の負担を軽減するという意味では大きいと思う
あと環境に応じて自動的に輝度を調整するモードもある

長時間モニターを通してテキストを読む医療従事者とかの
業務用として提供してきたからそこらへんのノウハウは
反映されている

価格重視ならAMVA+パネルを使っているiiyamaかbenQが良いと思われる
しかし、1フレームを気にする
FPSゲームや格闘ゲームみたいな用途には向かない
86不明なデバイスさん:2014/03/19(水) 09:55:20.17 ID:s45Kfll7
好評みたいだからP242wに興味持ってたけど
>>8
>>9
>>23
ID見たら明らかにヨイショでちょっとガッカリした
87不明なデバイスさん:2014/03/19(水) 11:21:12.41 ID:EnZO8d/R
>>81
CX240もP242Wも1000:1なんだけど、具体的にはどのぐらいの数値ならいいの?
88不明なデバイスさん:2014/03/19(水) 11:35:57.09 ID:vAtA7Rz6
PA242Wは音問題が直ってるの?
89不明なデバイスさん:2014/03/19(水) 13:21:47.30 ID:7gN8t84p
jinsPC買え
90不明なデバイスさん:2014/03/19(水) 13:40:42.60 ID:ldR3QevE
PA242Wはしないらしい、高いけど
91不明なデバイスさん:2014/03/19(水) 16:22:27.59 ID:/zApkNif
XB2483HSUはフリッカーがあるみたいだね
92不明なデバイスさん:2014/03/19(水) 17:18:45.70 ID:mEHOKne/
ソースplz
93不明なデバイスさん:2014/03/19(水) 19:58:20.32 ID:IIlbCM2e
目の疲れを気にしてモニター買うような奴がFPSや格闘ゲームなんかしないだろ
94不明なデバイスさん:2014/03/19(水) 20:18:55.94 ID:lR4z4A7J
(?_?)
95不明なデバイスさん:2014/03/19(水) 20:41:23.62 ID:qipvfo5X
身体の健康を気にしてる人はお菓子なんて食わないだろ!!
96不明なデバイスさん:2014/03/19(水) 20:41:45.60 ID:pDK9zunr
目の疲れ気にするなら部屋の明かり変えればいいだけだしね
97不明なデバイスさん:2014/03/19(水) 21:16:36.07 ID:B9MDzsnm
>>96

ほんとそれは実感する。
いくら眩しくない様に輝度を十分に落としても
やっぱり部屋が暗いほど目が疲れる。
98不明なデバイスさん:2014/03/19(水) 21:49:57.16 ID:nfXOH9Dr
ちょいと質問。
VA・IPSでフリッカーフリーを搭載したディスプレイを探してます。
で、フリッカーフリー機能を明言してるのってBENQだけなんですかね?検索してもBENQばっか。XB2483HSUはどっちかハッキリしないし。
あと、DELLにもフリッカーフリー搭載機種があるらしいんだけどどれか分からんです。
99不明なデバイスさん:2014/03/19(水) 21:56:02.62 ID:B9MDzsnm
>>98

そろそろフリッカーフリー液晶専用のスレが立ってもいい頃だと思う。

しかしフリッカーフリーばかりが重視されてるけど
十分に輝度の落とさない製品が少なくないので
その点は大いに注意した方がいい。
100不明なデバイスさん:2014/03/19(水) 22:07:26.43 ID:pDK9zunr
各メーカースレのテンプレにフリッカーフリー製品の一覧あったら便利なんだけどな
101不明なデバイスさん:2014/03/19(水) 22:09:41.33 ID:B9MDzsnm
そろそろハーフグレア液晶専用のスレが立ってもいい頃だとも思っている。
102不明なデバイスさん:2014/03/19(水) 22:10:12.94 ID:qipvfo5X
ボールペンでどうのって個人の報告で判断するのはかなり怪しいと思うけどな
展示品に携帯型扇風機でも使うかスマホで撮影すればいいけど輝度下げさせてくれない展示品だったら無理だし
103不明なデバイスさん:2014/03/20(木) 00:51:46.23 ID:if0fxS+n
そろそろおれのちんこが立つ時間だ
104不明なデバイスさん:2014/03/20(木) 05:16:55.34 ID:smqWafKR
「Multi Monitor Extension」
ttp://www.vector.co.jp/magazine/softnews/140320/n1403201.html
多彩な機能でマルチモニタ環境の操作性を高めてくれるソフト
105不明なデバイスさん:2014/03/20(木) 15:49:56.09 ID:sPW17sDi
EIZO、リフレッシュレート240Hz駆動に対応した低残像の23.5型フルHD液晶
http://news.mynavi.jp/news/2013/10/30/291/

>バックライト明滅を応用している「Turbo 240」機能を有効にすると、
>フリッカー(ちらつき)を感じる場合があるという。
>「Turbo 240」を無効にすると、バックライトの調光方式がDC調光+高速PWM調光となり、
>ちらつきを感じない「フリッカーフリー」の表示となる。

記事中にあったリンク
パソコン画面と疲れ目の最新事情
http://www.eizo.co.jp/eizolibrary/knowledge/eyestrain/

直販しか扱いが無く、展示店舗が少ないのが現物見たい層にはガンだな
106不明なデバイスさん:2014/03/20(木) 15:59:22.93 ID:bBPcViqz
>キレのある高速描画
ピュアディスプレイ業界爆誕
107不明なデバイスさん:2014/03/20(木) 16:00:26.64 ID:if0fxS+n
そして爆死へ
108不明なデバイスさん:2014/03/20(木) 16:08:03.76 ID:HaauJVVq
エロゲーするならIPSモニターを買え さすれば道は開かれるであろう
109不明なデバイスさん:2014/03/20(木) 16:09:45.25 ID:if0fxS+n
チャックがひらいちゃった
110不明なデバイスさん:2014/03/20(木) 16:37:44.48 ID:6QQuQoLB
>>105
新機種出たのかと思ったw

なんで今頃10月の記事貼ってるの?
111不明なデバイスさん:2014/03/20(木) 22:26:51.13 ID:qsH6MoVG
ひかりTVショッピングでEV2736がポイント20倍還元してる。ポイント分引いたら57000円ぐらいか
欲しいけど、グレーは売り切れかよ・・・orz
112不明なデバイスさん:2014/03/20(木) 22:59:59.61 ID:UjJmmZij
EIZOtteごっついイメーズあるけど
EV2336WZもやっぱりごっつい?
113不明なデバイスさん:2014/03/20(木) 23:01:10.82 ID:xhJ1hU+w
昭和デザイン
114不明なデバイスさん:2014/03/21(金) 04:13:19.10 ID:ly0CpugC
>>110
今頃知ったんだろ
興味はあるけど値下げかセール待ちだな
115不明なデバイスさん:2014/03/21(金) 04:16:14.64 ID:xbTrMjfx
BenQがフリッカーフリーに注力して何故Acerは何もしない
116不明なデバイスさん:2014/03/21(金) 07:48:21.69 ID:nk1AohFy
ベンキュー、144MHz駆動対応でフリッカーフリーの24型ワイド液晶
ベンキュージャパンは19日、144MHzのリフレッシュレートに対応した24型ワイド液晶ディスプレイ「XL2411Z」を発表した。
3月25日より発売し、価格はオープン、店頭予想価格は39,800円前後。

http://news.mynavi.jp/news/2014/03/19/230/
117不明なデバイスさん:2014/03/21(金) 15:49:06.06 ID:ly0CpugC
TNはノーベンキュー
118不明なデバイスさん:2014/03/21(金) 17:19:38.59 ID:CUe4S4Lb
はいすべったああああああああああああああああああ
119不明なデバイスさん:2014/03/21(金) 19:05:46.46 ID:p92dEudS
もっとベンキューしろよな
120不明なデバイスさん:2014/03/21(金) 20:21:03.73 ID:7OqdTzxn
オールジャパン!韓国液晶駆逐を目指して頑張れ!

>日立、東芝、ソニーの中小型液晶子会社3社を統合した
>ジャパンディスプレイが19日上場した。
>予定より2年早い上場。上場の調達資金を設備投資に充て、
>韓国や台湾、中国メーカーに攻勢をかける。

http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1403/20/news043.html
121不明なデバイスさん:2014/03/21(金) 20:30:06.92 ID:7OqdTzxn
面発光のEL証明ならば現在のような輝度ムラも発生せず、
液晶のバックライトとして最適である。
LEDより目にも優しいだろう。

>三菱化学とパイオニアは、発光層塗布型有機EL照明モジュールの
>量産出荷を開始した。
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/20140320_640456.html
122不明なデバイスさん:2014/03/21(金) 22:40:12.64 ID:LGMf61j3
有機ELはよ!
123不明なデバイスさん:2014/03/21(金) 23:01:42.76 ID:pRWcIb7e
>>116
TNでピボット機能は正気とは思えない
124不明なデバイスさん:2014/03/22(土) 03:48:44.45 ID:L7eRSOQ5
>>120-121
なんかこの手の話は今までもちょくちょくあっても結局全然民生商品として表に出てこないんだよな
もういちいち期待するのもアホらしい
125不明なデバイスさん:2014/03/22(土) 09:30:03.28 ID:DUX9TCx2
10年後なのかな? 

それまで目潰しLEDで凌ぐしか無いな
126不明なデバイスさん:2014/03/22(土) 14:33:30.59 ID:X0og6crm
生産拠点を日本へ移さないと無理でしょう
日本企業は雇用の為に日本にもっと投資しろ
127不明なデバイスさん:2014/03/22(土) 17:26:33.70 ID:UpkAFngj
ジャパンディスプレイはiPhone 5s・5cのパネル供給してる
パネルの生産拠点は日本にある。組み立ては海外だけど
12868:2014/03/22(土) 18:15:03.22 ID:9vcdt8vR
EV2336WZで検討します。フリッカーフリーじゃなさそうだけど…
129不明なデバイスさん:2014/03/22(土) 18:26:04.85 ID:LgLLv+0q
130不明なデバイスさん:2014/03/22(土) 21:14:12.79 ID:0nuf6sWO
>>126
機械でポンとできてしまうようなものを日本で作っても
雇用はそんなに増えないようなw
131不明なデバイスさん:2014/03/23(日) 01:34:48.04 ID:ws85aBfi
ジャパンディスプレイは小型の反射型液晶研究してるらしいけど
ぜひモニタ用の反射型液晶も開発して欲しい
132不明なデバイスさん:2014/03/23(日) 02:03:16.21 ID:SVgLo13E
>>129
これフリッカーフリーなのか知らなんだ
133不明なデバイスさん:2014/03/23(日) 02:24:17.39 ID:0BZ8nVjz
EV2336W-FS がナナオで3万だったのでポチってしまいました
134不明なデバイスさん:2014/03/23(日) 02:56:46.84 ID:IC9Zt9h3
EV2336W-FSってフリッカーフリー?
でもHDMIないからPS4はつなげられないのか
TVもゲームも全部PCに繋いでる液晶で済ましてるから困る
135不明なデバイスさん:2014/03/23(日) 03:36:06.34 ID:0AMyARQc
そんなあなたにBenQ
136不明なデバイスさん:2014/03/23(日) 07:36:34.67 ID:MkNwsZWK
>>128
U2413がいいよ
カタログ表記にはないけどフリッカーフリーだし
137不明なデバイスさん:2014/03/23(日) 11:00:44.05 ID:UjE9pvIJ
>>134
XB2483HSUおすすめ
138不明なデバイスさん:2014/03/23(日) 16:10:21.21 ID:BStrF9Lc
139不明なデバイスさん:2014/03/23(日) 23:47:31.50 ID:KMpymAFf
>>138
お前有能だな
140不明なデバイスさん:2014/03/27(木) 04:22:41.46 ID:/6tIDHa8
てへ
141不明なデバイスさん:2014/03/27(木) 17:12:00.36 ID:tHYBD2xP
NEC LCD-AS241W-B4
EIZO EV2316W-TS
どちらがいいかで悩み中
用途は静止画がメインだけど
どっちがいいかな?
142不明なデバイスさん:2014/03/27(木) 19:44:24.99 ID:g8InK67C
>>141
どっちもTNか。
そんなのよりDell U2414H買ったら?
143不明なデバイスさん:2014/03/27(木) 21:01:42.06 ID:u80pr09l
TNでいいならノートPCでも買えばいいんじゃね
144不明なデバイスさん:2014/03/27(木) 22:12:09.59 ID:6+0NP8rf
U2414Hって2週間も待つのかよ
145不明なデバイスさん:2014/03/28(金) 10:07:50.87 ID:x38Yc12T
↓  ↓  ↓   ↓  ↓  ↓
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1324774472/872
146不明なデバイスさん:2014/03/28(金) 11:01:01.20 ID:Q020PEGn
EV2336Wの場合、brightnessが20%以上だとフリッカーフリーになるみたいでけど
それで明るさ的に問題無い?
147不明なデバイスさん:2014/03/28(金) 12:30:28.67 ID:mdIp9zs7
人によるとしか言い様がない
148不明なデバイスさん:2014/03/28(金) 13:09:28.58 ID:jkcs+TYA
>>143
頭悪すぎwww
149不明なデバイスさん:2014/03/28(金) 14:06:02.88 ID:bZaurA0q
俺も>>143に同意見だけど

応答速度も大して変わらないし、発色の悪さや視野角の狭さにより
画面の隅がムラに見えたり。TNだけは選択肢から外れるなぁ。
150不明なデバイスさん:2014/03/28(金) 18:51:23.25 ID:KtN+d4m5
23-24インチのフルHDモニタほしがってる人間になぜノートPCを勧めるのか?
151不明なデバイスさん:2014/03/28(金) 20:55:00.55 ID:BRpQwiYH
何も調べずにTNを候補に挙げる奴はお呼びじゃないってことだろ?なんでマジレスしてんの?ハゲなの?
152不明なデバイスさん:2014/03/29(土) 03:04:28.57 ID:H9zFQZbW
>>146
マジか
買うところだったわ
常時10パーセント以下で使ってる自分には罠すぎる
153不明なデバイスさん:2014/03/29(土) 03:08:10.03 ID:H9zFQZbW
EIZOって確かにいいだろうし
今でこそスレタイ通りを売りにしてるんだけど・・・
>>146みたいなこともあるからな・・・

早くRDT233WXから買い換えたい視線移動のたびにフリッカーで画面がブレる
154不明なデバイスさん:2014/03/29(土) 06:43:09.37 ID:cUjHPMJ/
HDMIが2つ挿せるのでお勧めは?
155不明なデバイスさん:2014/03/29(土) 06:56:37.81 ID:/oG6ABAH
LGのMP75
156不明なデバイスさん:2014/04/01(火) 04:51:13.59 ID:A9P2YKxB
親日台湾製品は、ASUSマザボだけにしといたほうがいいと思う
モニタは正直微妙
日 > 韓 > 米 > 台
157不明なデバイスさん:2014/04/01(火) 09:12:55.34 ID:XkkavCUW
>>156
いや、グラボとかも良い製品たくさんだしているでしょ
モニタはその通りだけどさ
158不明なデバイスさん:2014/04/01(火) 12:21:34.68 ID:6b/I7uXr
>>156
ほんとですか・・
なんか震えが来ました・・
159不明なデバイスさん:2014/04/01(火) 12:42:06.06 ID:u8ho4uug
結局AH-IPSとPLSってパネル自体はどっちがいいの?
160不明なデバイスさん:2014/04/01(火) 12:49:24.05 ID:kIFVebQW
昔はID-TECHとかがいいもの出してたんだけどな、台湾。
最近だと、AUOがXperiaとかでやらかしたんじゃなかったっけ。
161不明なデバイスさん:2014/04/01(火) 14:08:32.12 ID:/y/iZFNQ
>>159
AH-IPSはピンキリ
PLSは普及型
ようするに金出せば、AH-IPSの方がいい
162不明なデバイスさん:2014/04/01(火) 15:29:49.63 ID:jOeKIE6w
>>156
BIOS壊れた助けてくれって公式サポにメールしたらチップ送ってくれたり、不具合あるからと報告したら対応させたβBIOSを提供してくれたりと神対応なAsrockも忘れないであげて
163不明なデバイスさん:2014/04/01(火) 20:01:14.24 ID:8ATFMWgD
昔はbios書き換えるの、命がけだったねw
164不明なデバイスさん:2014/04/01(火) 20:13:13.11 ID:qYutwxp7
ああ、うちは失敗して親父が死んだ
165不明なデバイスさん:2014/04/01(火) 20:15:10.44 ID:86rq2EuN
正直、Dellがあれば販売元としてのLGはいらない
パネル生産と、製品として仕上げる企画・アセンブリは別物だよ
166不明なデバイスさん:2014/04/01(火) 20:17:25.15 ID:8ATFMWgD
>>164
なにそれ、恐い。
意味分からないよ
167不明なデバイスさん:2014/04/01(火) 20:21:38.32 ID:qYutwxp7
>166
きょうって何月何日や?w
168不明なデバイスさん:2014/04/01(火) 21:01:12.19 ID:OIrsIWOd
>>167
パソコンの名前だろ
親父号がBIOS飛んでお亡くなりに

うん、何もおかしく無い
169不明なデバイスさん:2014/04/01(火) 21:43:17.64 ID:iZds4ReT
バイ雄
170不明なデバイスさん:2014/04/01(火) 22:00:35.50 ID:fgmcD7iO
ふとタッチおじさんとかいうギリギリの奴いたのを思い出したわ
171不明なデバイスさん:2014/04/03(木) 00:24:40.68 ID:hJwzPmGO
U2414おすすめ
尼やdellの一部店舗でしか売ってないからあまり話題にあがらないけど
172不明なデバイスさん:2014/04/03(木) 10:09:40.55 ID:SBr2MW27
なんかU2414の宣伝っぽい書き込み多い気がする
173不明なデバイスさん:2014/04/03(木) 11:47:21.94 ID:3n3d79uA
何がどういいのか具体的にわからないようなのは宣伝にならん
ステマだと認識させるアンチにすら見える
174不明なデバイスさん:2014/04/03(木) 13:06:25.00 ID:Ik50DcRN
デルのスレみたけど、目に優しくないっぽいが
前みたいな本当に目に優しいデータが欲しいな
ゲーム向き、仕事向きとか、役に立つデータ
175不明なデバイスさん:2014/04/03(木) 16:17:01.81 ID:W9nWqnYK
FS2333にEV2336W-ZBKにU2414使ってるよ。目に優しいのは
圧倒的に2336。次に2114で2333。2333は長時間やると
目確実に疲れる。2114は目は疲れないけど、発色や光に違和感。
見た目は2414。一つ選ぶなら2336。
2336は買ったの最近で、評判悪い型のはずなんだけどね。
176不明なデバイスさん:2014/04/03(木) 16:35:51.55 ID:fnLIhTU8
EV2336W使ってるけど普通に目が痛くなるよ
目の焦点が合わない感じがしてすごく疲れる
177不明なデバイスさん:2014/04/03(木) 17:13:57.33 ID:QanBbqOA
2336はHDMIがないからボツ

HDMI入力は2つ欲しいくらい
178不明なデバイスさん:2014/04/03(木) 17:17:13.90 ID:15IYdshV
>>174
えw 
179不明なデバイスさん:2014/04/04(金) 09:40:23.79 ID:+SjrlWeA
ここまでがテンプレかー

まあAHIPSとPLS比べてもあんま違いはわからんな俺
高いのだとまた違うのかしらんが…
180不明なデバイスさん:2014/04/04(金) 10:06:48.02 ID:0na27nk9
まーた値上げ
181不明なデバイスさん:2014/04/05(土) 19:41:04.17 ID:01U8o52u
17〜19インチのモニターでここで評判のいいやつはなんですか?
182不明なデバイスさん:2014/04/05(土) 20:11:24.36 ID:Kw0IKOLG
フリッカーフリーのやつならなんでもいいんじゃない?
183不明なデバイスさん:2014/04/05(土) 20:36:29.99 ID:7V+vDMH1
IPSって
IPS-pro,AH-IPS,S-IPS,e-IPS,E-IPS,H-IPS,PLS
ってうんざりすくらい種類あるんだけど
このスレ的に良いもの・悪いものを判断するとしたらどうなるだろう?
それとも全部大した差はない?
184不明なデバイスさん:2014/04/05(土) 22:42:41.33 ID:DaWqxYTP
エロゲーするならIPS選んでおけと偉い人が言っていた気がする
185不明なデバイスさん:2014/04/05(土) 22:49:23.82 ID:qitcaask
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1377815754/262(メーカー指定のない部分はLGの話)
PLSはサムスン製でAHVAはAUO製でどっちもAH-IPSと同等のAFFS方式
開口率が高くて白やグラデは滑らかだけどその分バックライト漏れがでかい
旧式のツブツブがいいかAFFSのバックライト漏れがいいかみたいな話

ギラの原因になる表面処理は現行品ではPLSが一番いいってのはこのスレで何度も出てる
あとIPS-proやα-IPSみたいな国産パネルが欲しかったら6〜7桁出せ
186不明なデバイスさん:2014/04/07(月) 21:46:26.26 ID:4kIysMtM
洗脳されそう
187不明なデバイスさん:2014/04/09(水) 12:42:36.00 ID:Bt84i+Kd
今使っているパソコンが調子悪いので新しいやつ買おうかなって調べていたらこのスレ見つけました。
さっそくと思ったらモニターだけじゃパソコンは駄目なのねってくらい自作には超初心者なのですが
他のパーツはアマゾンで1位とってるやつ揃えは動くんでしょうか?
188不明なデバイスさん:2014/04/09(水) 12:44:38.16 ID:RH5kq5Cl
>>187
完成品買え
189不明なデバイスさん:2014/04/09(水) 13:05:11.60 ID:b+4ZYWSX
>>187
完成品買え
190不明なデバイスさん:2014/04/09(水) 13:07:21.70 ID:3dO0RvR+
マザボ、メモリ、HDD、OS、DVDドライブ、これらを箱に詰めるだけで動くよ早く買っておいで
191不明なデバイスさん:2014/04/09(水) 14:05:02.68 ID:qlEQGrtj
>>187
誰かが物凄い勢いでお見積もりするスレ115
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1381547980/
192不明なデバイスさん:2014/04/09(水) 17:57:11.39 ID:MLJ0/2Dl
>>190
なんか抜けてないか?
193不明なデバイスさん:2014/04/09(水) 18:02:34.37 ID:RH5kq5Cl
DVDドライブOUT、CPUIN
194不明なデバイスさん:2014/04/09(水) 18:12:22.30 ID:MLJ0/2Dl
電源IN
195不明なデバイスさん:2014/04/09(水) 18:25:24.93 ID:TrEXLNUV
たぶん箱に付いてる電源使ってるんだろう
196不明なデバイスさん:2014/04/09(水) 19:04:32.17 ID:Ln7sH0+f
>>187
人気のBTOショップの構成を見て、気にいらんとこだけ一部変更。

多くの人が使ってる物にすると買う前から不具合が分かるし、
問題が出ても調べやすい。
マザーならASUS、CPUならIntelなど。

初自作ならこれで使いやすいのが出来るだろ。
197不明なデバイスさん:2014/04/09(水) 19:33:12.80 ID:3dO0RvR+
ごめん熱意を入れ忘れて
198不明なデバイスさん:2014/04/09(水) 22:04:00.20 ID:b+4ZYWSX
BTOと同じパーツで組んでも、不良や相性の切り分けが出来ないと無理じゃね?
199不明なデバイスさん:2014/04/09(水) 22:07:14.30 ID:YJ8i2VJN
BTOに搭載されている電源はゴミが多い
200不明なデバイスさん:2014/04/09(水) 22:34:41.12 ID:J9vnpPj7
素直に富士通の完成品買った方が良さげに思える。確かまだ省スペースタワー生産してたはず。
201不明なデバイスさん:2014/04/09(水) 22:51:45.83 ID:1PDi8SEE
どうせXP厨だろ
デルのリースアップ品の中古Win7機でも買っとけ
202不明なデバイスさん:2014/04/10(木) 14:29:18.99 ID:cwjQFxHa
目が疲れにくいノートPCってここできいてもいいのでしょうか?
203不明なデバイスさん:2014/04/10(木) 15:02:25.49 ID:P0TNC6F8
>>1
204不明なデバイスさん:2014/04/10(木) 16:38:17.07 ID:RYYMUMil
富士通でオーダーメイドのスリムデスクトップPC買ったけど
日本製うたう割に安っぽい質感で、音がうるさすぎ。
調べたらドスパラとかパソコン工房とかのBTOショップのほうが
よいパーツ使ってるらしいね。
企業名で選んで大失敗。
205不明なデバイスさん:2014/04/10(木) 17:16:04.98 ID:qSfEzm/Q
>>204
んでモニターは目に優しかったのか?
206不明なデバイスさん:2014/04/10(木) 19:23:37.61 ID:P0TNC6F8
メーカーPCには不要なソフトが沢山入っているけど
その金額分だけハードが安物になるんじゃね?
207不明なデバイスさん:2014/04/10(木) 20:15:16.26 ID:qSfEzm/Q
でもメーカーPCのモニターは目にいい印象 俺的に
208不明なデバイスさん:2014/04/10(木) 20:26:21.40 ID:5EtdnvWU
ナナオのモニタ買えばいいじゃん
209不明なデバイスさん:2014/04/10(木) 21:49:37.80 ID:CXZwcUSq
>>204
その代わりBTOはパーツの相性の検証が不十分。あとサポートは適当。悪くはないが、決してよくもない。
そういうデメリットと価格でトレードオフしてんだよ。
つーか金の無い奴が日本メーカーの製品買ってんなよ。ASUSかlenovoで十分だろうによ。
210不明なデバイスさん:2014/04/11(金) 02:48:17.54 ID:nJ2vQc6y
適当と言ってもそこ2つは中の下くらいはやってくれるじゃない
211不明なデバイスさん:2014/04/11(金) 18:15:53.61 ID:x2ngfTbS
バイト先の某電気屋、並んでるPCみんなグレアパネルなんだが主流なん?
モニター単体の販売はしてないんだけど
212不明なデバイスさん:2014/04/11(金) 18:28:28.84 ID:1V8y39ZX
ん?
213不明なデバイスさん:2014/04/11(金) 20:43:26.97 ID:1/uGfpPb
>>211
どうせノパソと一体型の話なんだろうけど、グレアの方が見た目がきれいで売りやすいから。

いい加減スレタイ見ろや情弱。答えてやったんだから失せろ。
214不明なデバイスさん:2014/04/11(金) 23:05:09.27 ID:aZ95TIjw
え?PCってこのモニタの事でしょ^^^^^
215不明なデバイスさん:2014/04/12(土) 21:45:36.80 ID:UvZe9n0z
周囲の明るさに比べて輝度が低すぎても疲れるって言うけど
明るい時と疲れ方は違うん?
216不明なデバイスさん:2014/04/12(土) 22:55:14.29 ID:ZAUq97/+
直射日光でスマホ携帯やPSP・3DS使えばすぐに分かるぞ
あるいは蛍光灯ビカビカの店頭展示で文字を表示してみるとか
217不明なデバイスさん:2014/04/13(日) 23:44:09.46 ID:m2NtDpge
最近のIPSってどうして昔のより視野角が微妙なの?
218不明なデバイスさん:2014/04/13(日) 23:55:37.44 ID:/MB+eKnE
LGだから
219不明なデバイスさん:2014/04/14(月) 00:15:52.00 ID:dLLmwBnr
>>217
お値段相応ではないかと
220不明なデバイスさん:2014/04/14(月) 09:42:13.03 ID:Jw/viQCK
ディスプレイ調整パターン表示ソフト
http://www.vector.co.jp/soft/win95/hardware/se202910.html
221不明なデバイスさん:2014/04/14(月) 10:42:33.76 ID:xmRMJQnV
222不明なデバイスさん:2014/04/14(月) 10:51:18.27 ID:x5AlOEL2
>>220
えらい古そうなソフトだなw
223不明なデバイスさん:2014/04/14(月) 10:59:08.29 ID:xmRMJQnV
まあクロスハッチはCRTじゃないんだからもういらないわな
224不明なデバイスさん:2014/04/14(月) 13:30:06.59 ID:sq+8p31+
>>221
LGのスレでも見かけたが、あなたはその画像で何が分かって何が分からないのか、
その画像を見た後どうすればいいのかが分かっているの?
225不明なデバイスさん:2014/04/14(月) 14:31:34.75 ID:nTmMD6iA
俺みたいな凡人には全く必要のないテストだということだけはわかった
226不明なデバイスさん:2014/04/14(月) 15:52:34.34 ID:v8YSvloF
画像処理する人以外でもやっといたほうがいいのだろうか
227不明なデバイスさん:2014/04/17(木) 18:45:40.98 ID:dJkAAfvp
>>220
昔使ってたよw
今でもバックアップ用HDDのどこかに入ってるはずww
228不明なデバイスさん:2014/04/19(土) 01:33:46.60 ID:+crffpvO
24型フリッカーフリーで1万円台マダー?
229不明なデバイスさん:2014/04/19(土) 08:38:35.47 ID:QvBfZ8Ip
230不明なデバイスさん:2014/04/19(土) 08:56:19.35 ID:Fua2N7Uv
産廃TNか 
231不明なデバイスさん:2014/04/19(土) 11:03:22.19 ID:Xea4Qf6H
反射型液晶はよ
232不明なデバイスさん:2014/04/19(土) 21:27:16.84 ID:rqEVqMU4
>>229
サンクス
BenQ GL2460HMの黒縁がテッカリ君じゃなければストライクだったのに(´・ω・`)
233不明なデバイスさん:2014/04/20(日) 12:13:25.47 ID:tplYmDyz
ベンキュー
ファッキュー
ノーサンキュー
234不明なデバイスさん:2014/04/20(日) 12:31:40.11 ID:OpJGyMi8
235不明なデバイスさん:2014/04/20(日) 12:32:52.24 ID:OpJGyMi8
236不明なデバイスさん:2014/04/20(日) 12:39:23.14 ID:rx9uU297
237不明なデバイスさん:2014/04/20(日) 13:31:07.75 ID:mdf2NVm0
TNの問題点って視野角だけだっけ
238不明なデバイスさん:2014/04/20(日) 13:34:18.36 ID:IupdP63T
色が悪い
239不明なデバイスさん:2014/04/20(日) 14:24:16.32 ID:YDW5WYD+
擬似フルカラー(多くの場合、1677万色ではなく1670万色または1620万色と表記)は、
TNに起因するのかな
240不明なデバイスさん:2014/04/20(日) 14:53:48.30 ID:6VNKaKCR
視野角がAH-IPS並で応答速度が1ms以下で2万円以下だったら迷うなぁ

黒を含め発色全般はどーにもならないにしても
241不明なデバイスさん:2014/04/20(日) 15:08:24.16 ID:FoVxyPgy
TNじゃなくても視野角が完璧とは言えんから
むしろIPSやVAにこのシートを使って欲しい
242不明なデバイスさん:2014/04/20(日) 17:05:21.19 ID:6wV2ohMv
それいいね
243不明なデバイスさん:2014/04/20(日) 17:22:46.60 ID:OpJGyMi8
ケチ臭いLGがそんなもん使うわけねぇ
特別仕様ならNEC並みの価格だぜ
244不明なデバイスさん:2014/04/20(日) 18:04:48.12 ID:rx9uU297
フリッカーフリーをいち早く取り入れてるし25,29,34インチの横長なんてニッチな商品もだしてきてるのにぃぃぃ?
245不明なデバイスさん:2014/04/20(日) 18:06:50.66 ID:rx9uU297
てかそのフィルム上から貼るだけだからやりたかったら自分で買って貼ればできるやんけ
246不明なデバイスさん:2014/04/20(日) 18:15:16.00 ID:IupdP63T
タブレットにしてるやつ多いけど
それよりもでかいモニタだと埃や空気が入って失敗することが多いだろな
247不明なデバイスさん:2014/04/20(日) 18:59:12.41 ID:jw6v85+7
モニタを触ることに凄い抵抗があるオサーンです
248不明なデバイスさん:2014/04/20(日) 19:07:31.99 ID:zuQKDAjT
>>246
空気が入る所はほこりが入ってるので粘着力の弱いセロテープでちょんちょんとほこりを除去すればおk
249不明なデバイスさん:2014/04/20(日) 20:10:23.22 ID:OpJGyMi8
>>244
LGは液晶パネルはグループ一貫生産で、
フィルムもLGグループ
アップルとかNECの特別仕様は馬鹿高い

LGケミカルが凄いフィルムでも発明しなければ、
永遠にLGユーザーは救われない
250不明なデバイスさん:2014/04/20(日) 23:43:13.88 ID:KpO3s3sU
251不明なデバイスさん:2014/04/21(月) 01:23:08.22 ID:Q1q2kjhb
>>239
もうかなり前に1620万色の擬似フルカラーは絶滅したはず
6bitパネル+2bitFRCで253階調
赤253階調×緑253階調×青253階調=16194277色≒1620万色
赤256階調×緑256階調×青256階調=16777216色に満たない

今あるのは、6bitパネルなら3bitFRC
6bitパネル+3bitFRCで505階調
赤505階調×緑505階調×青505階調=128787625色
この128787625色の中から赤256階調×緑256階調×青256階調=16777216色を使う

8bitパネルなら最低2bitのFRC
8bitパネル+2bitFRCで1021階調
赤1021階調×緑1021階調×青1021階調=1064332261色
この1064332261色の中から赤256階調×緑256階調×青256階調=16777216色を使う

高級機は8bitパネル+6bitFRCか8bitFRC
この中から赤256階調×緑256階調×青256階調=16777216色を使う
こういった高級機では、10bit表示対応グラボとPhotoshopを買えば、
Photoshopの表示だけは10bit表示可能
10bit表示の場合、赤1024階調×緑1024階調×青1024階調=1073741824色を使う

1670万色は、単に16777216色を一万単位以下切り捨てて十万単位にしただけ

TNでも8bitパネル+2bitFRCの機種がある
例えば、EIZO FlexScan EV2316W-PS
http://www.eizo.co.jp/products/lcd/ev2316wps/index.html#tab02
表示階調が「256階調(1021階調中) 」となっている
この1021階調という数字が8bitパネル+2bitFRCの証拠
252不明なデバイスさん:2014/04/21(月) 08:42:22.39 ID:YPus0PLD
まあFRCは目に優しくないから
FRCって時点でこのスレでは却下だけどね
253不明なデバイスさん:2014/04/21(月) 08:52:08.09 ID:/Tn6Akfe
MEMSシャッターも同じ意味でこのスレでは対象外だな
254不明なデバイスさん:2014/04/21(月) 11:04:56.77 ID:Q1q2kjhb
>>252
今売られているパソコンモニタで、FRCを使っていない製品はない
255不明なデバイスさん:2014/04/21(月) 22:19:38.82 ID:VXhRZAfI
>>252
FRCが目に優しくないってPWMのフリッカーと勘違いしてないか?
フリッカーは255から0みたいな点滅を繰り返すから目の疲労に繋がるけど
FRCは128から127に変わり128戻るみたいなごくわずかな変化だからその事による疲労は無い
256不明なデバイスさん:2014/04/21(月) 23:29:35.14 ID:YPus0PLD
257不明なデバイスさん:2014/04/22(火) 01:18:12.40 ID:zAZPVNEr
ネタがフリッカーしかないのかここ

フリッカーフリッカーうるさかったキチガイがいた方が賑やかだったなここ
258不明なデバイスさん:2014/04/22(火) 01:39:56.60 ID:BEkSV29g
それのどこかに>>255氏への反論がある?
259不明なデバイスさん:2014/04/22(火) 08:16:05.11 ID:sh5ArVWf
>>254
まじか
液晶ってどんどん退化していくな
260不明なデバイスさん:2014/04/22(火) 11:16:18.97 ID:VGgfbeOC
液晶はコストきっちり掛ければもっとずっと良くなる潜在性はあるんだけど逆の方向に行ってるな
261不明なデバイスさん:2014/04/22(火) 13:54:15.59 ID:xs7zsEau
コスト掛けてもあまり売れないからな。
262不明なデバイスさん:2014/04/22(火) 17:57:12.77 ID:BEkSV29g
>>259
いや、進化
263不明なデバイスさん:2014/04/23(水) 06:10:47.94 ID:AL2RcFOY
コストダウンでどうみても退化だろ
視野角に関してはIPSですらどんどん悪くなってるし…

逆にTNは何か良くなってきてるのはなんでだろう、今一番伸びがあるのはTNなのだろうか
264不明なデバイスさん:2014/04/23(水) 08:00:35.99 ID:ec61Ffao
価格と消費電力だけは大幅に進化した
そしてそれは一般人にとって最優先事項という
265不明なデバイスさん:2014/04/23(水) 09:17:58.43 ID:O61Ym1Xq
>>263
FRCを使っていることは進化だし、ギラツキも良い方向に進化している
266不明なデバイスさん:2014/04/23(水) 13:24:33.40 ID:eCHr+M4e
>>265
FRC使うと目に優しくなるの?
267不明なデバイスさん:2014/04/23(水) 19:57:02.92 ID:O61Ym1Xq
>>266
目の疲れには特に関係ないけど、色が正確になる
268不明なデバイスさん:2014/04/24(木) 10:49:17.93 ID:U5sPAkpb
へー
269不明なデバイスさん:2014/04/24(木) 13:01:57.12 ID:jq5OrJFK
BenQ RL2455HM買った
目の疲れ・目の痛みがかなりマシになってイライラが減った
フリッカーフリーええな
270不明なデバイスさん:2014/04/24(木) 14:35:58.13 ID:K+rsQTZj
ほほー
271不明なデバイスさん:2014/04/24(木) 16:23:41.16 ID:K+rsQTZj
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20140424_645899.html

どこかのメーカーの 30HZ を買った人の感想を聞いてみたい
272不明なデバイスさん:2014/04/25(金) 14:43:22.48 ID:CbqQyBXx
フリッカーこそが目の疲れの原因だったんじゃないの?
273不明なデバイスさん:2014/04/25(金) 15:22:09.38 ID:DLY53YYU
最後には、PC作業そのものが(ry
274不明なデバイスさん:2014/04/25(金) 15:47:44.02 ID:CbqQyBXx
カメラでモニタを映して縞が波打ってたらフリッカーってことでいいの?
275不明なデバイスさん:2014/04/25(金) 18:25:12.84 ID:gMgmntW2
そうっすね
276不明なデバイスさん:2014/04/25(金) 21:45:47.64 ID:IAkRxm4e
LEDバックライトになってフリッカーがクローズアップされただけで他にも原因はあるんじゃね

…まあ言い出したのが某キチガイなんで胡散臭いが
277不明なデバイスさん:2014/04/25(金) 22:41:30.75 ID:+Iatd4Mx
>>274
webで調べた方が早い
278不明なデバイスさん:2014/04/26(土) 11:24:42.02 ID:PFVmMCeV
バックライトこそが目の疲れの最大の原因
反射型ディスプレイはよ
279不明なデバイスさん:2014/04/26(土) 11:43:22.55 ID:0nn7am01
事務用は蛍光灯の光も強いから余計に反射型のほうがいいよなあ
色が綺麗に出ないとかも関係ないだろうし
280不明なデバイスさん:2014/04/27(日) 22:49:07.85 ID:uy5BaUYh
フリッカーフリーなタブレット出ないかな
281不明なデバイスさん:2014/04/27(日) 22:59:39.54 ID:BzHzVAu0
反射型タブレットとかもいいかもね
282不明なデバイスさん:2014/04/27(日) 23:26:29.32 ID:uDFpuYAn
Kindle PaperWhiteが、もう少し反応速度が良かったらなあ
283不明なデバイスさん:2014/04/29(火) 02:32:00.09 ID:dw70Lm6V
PWはそろそろ新型くるんじゃね
284不明なデバイスさん:2014/05/01(木) 15:21:04.56 ID:Qba8ze+V
久しぶりにきてみたら、おれの使ってるEW2420なんて話題にすら上がってなくてビビった。時代は変わったんだなぁ。
285不明なデバイスさん:2014/05/01(木) 15:49:57.73 ID:prxOpTTx
                      ゙ミ;;;;;,_   
                    i;i;i;i; '',',;^′..ヽ
                    ゙ゞy、、;:..、)  }
                    .¨.、,_,,、_,,r_,ノ′
                   /;:;":;.:;";i; '',',;;;_~;;;′.ヽ
                  ゙{y、、;:...:,:.:.、;:..:,:.:. ._  、}
                   ".¨ー=v ''‐ .:v、,,、_,r_,ノ′
                 /;i;i; '',',;;;_~⌒¨;;;;;;;;ヾ.ミ゙´゙^′..ヽ 
                 ゙{y、、;:...:,:.:.、;、;:.:,:.:. ._  .、)  、}
                 ".¨ー=v ''‐ .:v、冫_._ .、,_,,、_,,r_,ノ′
                /i;i; '',',;;;_~υ⌒¨;;;;;;;;ヾ.ミ゙´゙^′.ソ.ヽ
              _    /. : : : : : : : : : : : : : : : : : : .
            _ ヾ 、__/. 「`: : : : : : : : : : : : : : : : : : '.
                \__Y⌒/. : :'; : : : : : : : : : : : : : : ヽ: : : : : '.
.          ,. ''"  \! ,′. : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : .'.
(キモッ…)  /       /イ: : : i: ', : : \: \: : : : : : : レュ: : : : :
    「i゙y'´      \ \; : i: |_{_\: : :i\:一、 : : : : レシ: : : ト、;
  __j_|′     tく⌒ヽ、\:W    \j  \j  i: : : Fi : : : ;
  \/,′   ',    '. \ _jz|: i、'iユ=  ´ r'iユ=、 |: : : |ソ=
    |∨ i , - |ヽ  | ィ'^芳_:|″  ●●__rュ,   ″  リ: /       「まどかはあたしの嫁になるのだー!」
    レ1 ∨ \  \リ    くリ ヾ': . .ヽエエニヲィ /       ヽ
    | !  ‘, { ヽ         ″  \: : i^v=tf_/{―‐      |   .
   人.j ∧ ド;  ,ィ= ,  _    ∧,X{__/   `‘、       ` 、|     .
 /   |′ヽ{ \ {!,,        //   j}       /       _ノ     .
286不明なデバイスさん:2014/05/01(木) 18:39:34.26 ID:cZZ5dyyF
>>284
EW2420が目に優しくないなんて評価に変わるわけではないと思うし
いつまでも古いものの話題してるよりは新しいものの話題が出てた方がスレが賑わうしいいんじゃないかな
一時期の目つぶしパネル時代からみればある程度目に優しいパネルが出てきてるって事だしさ
287不明なデバイスさん:2014/05/01(木) 19:00:14.18 ID:J6Yi7zEB
L997やLCD2190UXすら話題にならないのに・・・便器
288不明なデバイスさん:2014/05/01(木) 19:51:51.03 ID:Qba8ze+V
ちょっとこのスレに出てくるモニタ調べて、いま使ってるものより目に優しいか確認してくる。
289不明なデバイスさん:2014/05/01(木) 23:17:45.14 ID:5TYxtDPJ
実際買って1週間ぐらいせんと本当に目に優しいかどうかなんてわからんけどな
290不明なデバイスさん:2014/05/02(金) 03:36:58.75 ID:ox6Gethu
あとはその人の体質もあるしなあ
291不明なデバイスさん:2014/05/05(月) 12:13:23.04 ID:TyqN/KVk
sony DPT-S1が一番目に優しいと思う。
電子ペーパーのPC用ディスプレイが発売されれば一番いいんだが、家庭用では一生なさそうだし。
292不明なデバイスさん:2014/05/05(月) 21:39:04.13 ID:SyYxO1Nw
Einkは小説とか画面があまり遷移しない用途には適してるけど
ディスプレイにするなんて白黒反転で逆に目に悪いと思う
反応速度と反転どうにかしないとディスプレイには不適
電子ペーパーならmirasolとかpixel qiとか他にあるでしょ
日本では売ってないけど(6インチタブレットのmirasolならあるらしい)
293不明なデバイスさん:2014/05/06(火) 18:40:52.24 ID:pTctDzO9
グラボを交換(GeForceからRADEON)してから目の疲れが若干なくなった
294不明なデバイスさん:2014/05/07(水) 11:05:56.08 ID:ftva+v8I
>>293
それゲームの話じゃないのかw
295不明なデバイスさん:2014/05/07(水) 13:09:43.81 ID:7MwnIRw8
モニタスタンドの下に10円玉を敷いてから目の疲れがが若干なくなった
296不明なデバイスさん:2014/05/07(水) 13:37:16.32 ID:T17mG7D1
>>295
角度のこといってるの?いまどきのモニタなら自在に変えられるだろうに
297不明なデバイスさん:2014/05/07(水) 19:43:42.10 ID:T0ROKCu/
ttp://optimal-life.jp/shopdetail/002002000009/
これ使ったら目の疲れなくなったわ
298不明なデバイスさん:2014/05/08(木) 11:01:13.53 ID:M+gjAOH2
↑アクセル全開だな。
どこまで行くというのか…
299不明なデバイスさん:2014/05/09(金) 05:03:16.87 ID:mf8EQqKN
国産パネルを駆逐したキチガイさんが来なくなってつまんなくなったなこのスレ
300不明なデバイスさん:2014/05/09(金) 12:24:23.92 ID:CEvksng9
>>299みたいなのがいるんじゃ
つまんなくて当然だろ
301不明なデバイスさん:2014/05/11(日) 20:52:30.28 ID:aHILrvjQ
いま新品では買えなくてもいいけど、フルHD以上の解像度で目に優しいモニタってなに?
302不明なデバイスさん:2014/05/11(日) 21:01:48.01 ID:XfAQBmf6
ログ読もうか
303不明なデバイスさん:2014/05/11(日) 21:28:15.59 ID:TvyX2xby
オマエが読んで簡潔にまとめろよ
304不明なデバイスさん:2014/05/11(日) 21:42:38.40 ID:K1qRVsGJ
>>301
CX240
305不明なデバイスさん:2014/05/12(月) 01:22:25.23 ID:bQHasDqv
306不明なデバイスさん:2014/05/12(月) 08:59:59.96 ID:oG9Y04mD
読んだ感じいいのは
・EW2440L ¥24800 フルHD
だけかいな
WUXGA以上で目に優しいのはないの?
307不明なデバイスさん:2014/05/12(月) 12:50:29.96 ID:g/AssV2G
モニターで的確なサイズってどのくらい?24とかでかすぎじゃない?
308不明なデバイスさん:2014/05/12(月) 12:55:51.56 ID:xirU/R0P
そんなものは人による
おれは24ぐらいがちょうどいい
309不明なデバイスさん:2014/05/12(月) 12:57:29.35 ID:oG9Y04mD
的確がどのくらいかは知らんけど24ででかすぎはしないよ
初めて24を買った時は「大きすぎて見渡しにくい!」って一瞬後悔したけど
数日で慣れた
310不明なデバイスさん:2014/05/12(月) 13:58:15.40 ID:sQvF5R8b
目の疲れって点では大きいのは良くないんだろうけどな
メイン作業用、テスト用、ドキュメント表示用、ネット用で27インチ4枚だけど
あれこれ作業してる時はこれでも狭いわ
311不明なデバイスさん:2014/05/12(月) 14:44:16.97 ID:HslV0XMu
目が疲れにくいってのも重要だけど、発熱も重要なんすよ…
今までPCが暑い暑いと思ってたのに、LED液晶に変えたらPCつけててもまったく暑くならなくなった…
発熱なんすよ
312不明なデバイスさん:2014/05/12(月) 14:58:18.14 ID:oG9Y04mD
>>311
それならなぜこのスレで聞く
313不明なデバイスさん:2014/05/12(月) 15:03:37.70 ID:HslV0XMu
ナナオたん買うかFP241買い増すか迷ってるんすよ…
314不明なデバイスさん:2014/05/12(月) 15:12:40.01 ID:htCFj5Ya
一瞬FG2421に見えた
315不明なデバイスさん:2014/05/12(月) 16:59:33.33 ID:H4szeyxS
あれこれ作業ってなにするんすか
316不明なデバイスさん:2014/05/12(月) 17:13:00.96 ID:+nnZ0mMf
雑談スレじゃないんで帰ってもらえますか
317不明なデバイスさん:2014/05/13(火) 01:02:45.91 ID:JJrBltEe
ネットにU2713HMは目に優しいってレビューがあるけどどうなん?実売49000の2560x1400の27インチね
318不明なデバイスさん:2014/05/13(火) 01:14:25.82 ID:2mQkzMZ+
>>317
デカイ画面は目に負担かかります
319不明なデバイスさん:2014/05/13(火) 17:32:08.98 ID:/QCs18u2
>>306
P242W/PA242W良いぜ。
e-IPSの目潰し地獄が嫌になって
PLSは出始めでフリッカーダメ、
色もパッとしなくてAH-IPSとAMVAで
まあまあ満足してたけど、一回り違うわ。
昔のIPSが帰って来た感じ。
320不明なデバイスさん:2014/05/13(火) 18:07:42.39 ID:JJrBltEe
>>319
ID:xJGo0yypの自演みたいなのはなんなん?
321不明なデバイスさん:2014/05/13(火) 18:27:22.77 ID:GevQAtEp
P242Wは音がヤバイだろw
322319:2014/05/13(火) 18:29:56.06 ID:YUDoplor
>>320
酷い自演ワロタ
CX240より、は誉めすぎだと思った。
ただナナオのEV2335よりはずっといい。

色はsRGBの割にはこってりしてる。
1日作業していたが疲れは少なめでL567
思い出したのよ。金貯めてU2713HMを
PA272wに買い換えようかと思ったぐらい。
ただ2713も2335とかEW2420などと比べると
不満ないレベルなんだけどね。
U2711Hはまじギラツブと熱で死ねたが
それに比べると天国。
323319:2014/05/13(火) 18:33:12.55 ID:1P86/eA7
>>321
Synology1813+とDrobo,14cmx4
12cmファン2発積んだデスクトップの脇だと
LCDの音はわからなかった…
324不明なデバイスさん:2014/05/13(火) 18:44:01.65 ID:umMRrGif
それだけファン付いてたら800rpm程度だったとしても参考にはならねーよw
325不明なデバイスさん:2014/05/13(火) 21:02:26.55 ID:RHXPOqFA
>>321
輝度落とせば全く気にならないレベル
輝度MAXだとかなりやばい
326不明なデバイスさん:2014/05/14(水) 22:14:12.30 ID:qp2QGk/M
P242W/PA242Wってレビュー少ないんだっけ?
いいのか悪いのかイマイチわからんな
327不明なデバイスさん:2014/05/15(木) 15:06:21.20 ID:RUkOmotd
現行機種だとIPSよりVAの方が最低輝度を低く出来る傾向にある 気がする・・
328不明なデバイスさん:2014/05/15(木) 16:32:11.61 ID:hAItBTcs
VAが良くなったというよりIPSが落ちたかもな

本来は液晶の駆動方式とバックライト制御は関係ないんだが、
IPS = 高い = バックライトも高いパーツを使う = 暗くできる
という図式が成り立っていた

いまはIPSも廉価版がいろいろあるので
バックライトも安価なものを使うようになった
暗くても安定して発光するのは金がかかるからすぐ削られる
329不明なデバイスさん:2014/05/15(木) 16:55:19.33 ID:XUrukWmO
MAXが明るすぎるからそんなことになってるんだけどメーカーは是正する気配なし
330不明なデバイスさん:2014/05/15(木) 17:00:35.99 ID:eqoboljR
高いワリにはフリッカー酷かったな
ま、酷すぎたおかげで問題にしてくれたと喜ぶべきか
331不明なデバイスさん:2014/05/15(木) 18:19:54.55 ID:YEHDOVbQ
モニタは暗すぎてもいくない
PA242Wを40cdまで下げて使ってたけど眼精疲労やばかった・・・
150カンデラで安定気味
332不明なデバイスさん:2014/05/15(木) 18:33:52.24 ID:4rFO1V2t
もうこのスレでP242W/PA242Wの名が出ると全部ステマに見えてしまう
333不明なデバイスさん:2014/05/15(木) 18:47:12.30 ID:XUrukWmO
>>331
それフリッカーが原因だろ
334不明なデバイスさん:2014/05/15(木) 19:07:43.70 ID:oa1KnR8Z
>>331
20%弱ぐらいが限界だよね。
335不明なデバイスさん:2014/05/15(木) 20:30:56.30 ID:LccPao6c
買わなくて良かった
336不明なデバイスさん:2014/05/15(木) 22:03:34.20 ID:dAZ3oAXp
>>331
部屋の明るさとか環境によって変わるんだから、適正な明るさなんて人それぞれだろ

ウチの環境だと50cdぐらいまで落とせないモニタは使う気がしない
337不明なデバイスさん:2014/05/16(金) 07:44:43.18 ID:5kChduj7
俺なんて輝度最低まで下げた上に如意スクリーンでさらに黒くしてるわ
反射型のモニタ出たらバックライトなんていらんのにな
338不明なデバイスさん:2014/05/16(金) 09:22:52.81 ID:wdV9vqi+
PA242Wと同じパネルでもっと安いやつないの?
339不明なデバイスさん:2014/05/16(金) 21:49:21.96 ID:FZoI7xm/
>>338
GB-RならU2413
フィルムはわからんが。
340不明なデバイスさん:2014/05/17(土) 06:46:03.72 ID:2U0sx1Yx
七年前買ったiiyama液晶と最近買ったLG製がなんかノングレアの表面処理って言うのかな?
あれが同じような感じでボワーっと滲んだように見える
どんにかならんのかな?
パネルが同じなら見え方も同じ?メーカーによってノングレアがうまいとか下手とかあるの?
341不明なデバイスさん:2014/05/17(土) 10:28:38.34 ID:lld8eLb9
七年前買ったiiyama液晶に目が慣れているだけだろう
342不明なデバイスさん:2014/05/17(土) 10:44:19.71 ID:XQonhwmJ
LGなら超解像がONになってないか?
あれはDbDだと逆にボケの原因になるぞ
343不明なデバイスさん:2014/05/17(土) 10:48:53.04 ID:n68YFw7O
TN→IPSだと
そう感じるかも
344不明なデバイスさん:2014/05/17(土) 11:55:03.17 ID:2U0sx1Yx
>>343
なぜ分かった・・・!
iiyamaのTNとLGのAH-IPS視野角も同じくらいだしすげー画質も似てるんだよな
買い換えた意味がないぜ進化が感じられん。。次世代パネルまだぁ〜〜〜?
345不明なデバイスさん:2014/05/17(土) 15:19:58.02 ID:OeMTRkpP
>視野角も同じくらいだし
君は何買っても同じに感じると思うよ
安く済ませられてよかったじゃん
346不明なデバイスさん:2014/05/17(土) 17:04:40.37 ID:lld8eLb9
目が糞だったってことだな
347不明なデバイスさん:2014/05/18(日) 17:48:42.88 ID:JHVyBo+X
議論の主題は「漏れと疲れとの関係」。
俺は、バックライト漏れは、ある程度以下なら疲れとは関係なく、AH-IPSの漏れで疲れることはないと主張。
相手は、バックライト漏れは漏れ量が少なくなっても疲れにつながっていて、漏れが多いAH-IPSは疲れに不利と主張。

>まるで詭弁に対する反論にはなってるよ。
今回の議論の主題を考察するうえで参考にならない話がありましたってのは、今回の議論から話をそらす詭弁じゃん。
偏光板ランキングというのが漏れのランキングなのか、そして漏れが多いほど疲れるのか述べられていないし、更に漏れとギラとを分離して議論してないので、今回の議論の主題である「漏れと疲れとの関係」を考察するうえで参考にならん。
参考になる話は示せないの?

>実体験したわけでもないのに何を・・・?
>漏れるようになって目に優しいスレで評価されなくなったというログがあるって事実だろう
>それまでのS-PVAと違ってなぜC-PVAは目に優しいのか、という点で偏光技術の違いも指摘されていた。
>漏れ性能が優秀な奴ほど疲れにくいかどうかっていうような検証そのものだね。
俺はもちろん体験してないが、君は体験したのか?
LCD2490WUXi2はLCD2490WUXiと比較して漏れが大きくなってただけで、ギラ具合は変わってなかったの?
ギラも増加してたようだけど、それならLCD2490WUXi2がLCD2490WUXiより疲れるとしても、漏れ増が原因なのか、ギラ増が原因なのか、漏れ・ギラ増の両方が原因なのか分からんがな。
あと、LCD2490WUXi2がLCD2490WUXiより疲れることの体験談はどこにあるの?
体験なしに、偏光板が劣化したから、より疲れるようになったはずだって推測だけ?

>えっ何を?俺は君になにか証明しろなんて返してないんだけど・・・?
>ねえ何をそっくり返すの?
詭弁というのをそっくりお返しするわ。
348不明なデバイスさん:2014/05/18(日) 17:49:43.02 ID:JHVyBo+X
>いやこれで証明とか言い始めたん君ですやん。それ証明じゃないって言われて逆上すんなよ・・・・
>俺は別に証明しろなんて言ってねーからさ
正しい統計学的な証明じゃないが、AH-IPSがこれだけ出回っていて、漏れで疲れたなんて話は、まだ見つかってないじゃん。
バックライト漏れは、ある程度以下なら疲れとは関係ないってことだよ。
逆に、バックライト漏れは、ある程度以下でも疲れる原因になってることをうかがわせるものは提示されてない。

>それをやってたのが目に優しいスレなんですがねぇ
AH-IPSとつじつまが合うようなやりとりがないじゃん。

>「2chにレスがない」が証拠能力になる君こそそれクリアできてないっすよw
AH-IPSの漏れで疲れないことの証拠になってるでしょ。
疲れれば、疲れたっていう人がいて、「表面処理と画素形状を改善してるのにまだ疲れるのは漏れがあるからだ。」みたいなやりとりがあるはずでしょ。
それがないんだから。

>まるで関係ない、って部分が否定されたのは認めたのね。認めますってちゃんと言おうね。
>何がまさしく詭弁なの?2chのログを持ってきてこういうふうに語られてますってのが詭弁なんでしょーか
>詭弁ってのは「レスがない」=統計学的に証明の方がつじつまが合う。とかこういう返しのことな。
問題点があって、今の状況(AH-IPSの漏れで疲れた報告がない)とつじつまが合わないような過去ログを持ってくるのは、今回の議論から話をそらす詭弁じゃん。
349不明なデバイスさん:2014/05/18(日) 17:57:05.61 ID:JHVyBo+X
書き忘れた。

>>347-348は、
EIZO(旧社名ナナオ)液晶モニタ総合スレ 76
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1396624480/667
へのレス。
350不明なデバイスさん:2014/05/18(日) 18:21:59.85 ID:H8rI4izq
パソコンのメイン利用と言えば、
白ウィンドウにに黒文字が主体なんだから
バックライト漏れ云々なんて全く関係がないよ。
351不明なデバイスさん:2014/05/18(日) 19:00:55.38 ID:buCU1DQl
>俺は、バックライト漏れは、ある程度以下なら疲れとは関係なく、AH-IPSの漏れで疲れることはないと主張。
はい、勝手に主張を変えないように
君は、まるで何の関係もない、デタラメと主張。俺はそこに反論。

>偏光板ランキングというのが漏れのランキングなのか、そして漏れが多いほど疲れるのか述べられていない
目が疲れにくいというスレタイとの関係性を意図的に無視しているね。

>俺はもちろん体験してないが、君は体験したのか?
体験してないよ。2490wuxi-2のほうがダメだって指摘したレスはすでに示した
C-PVAの考察を意図的に無視しないように。

>詭弁というのをそっくりお返しするわ。
まるでない、は取り下げたんだろう?
取り下げる代わりに証明しろとか言い出したのが君の詭弁でおれは証明しろとか言ってないだろう?
そのまま言い返して反論した気になってるのは思考停止ですね

>正しい統計学的な証明じゃない
そうだよ。勝手に証明とか言い出したから取り下げろって言ってるだけ

>バックライト漏れは、ある程度以下なら疲れとは関係ないってこと
君の主観論はきくつもりないからね、そこに引きこもうとしても無駄

>AH-IPSとつじつまが合うようなやりとりがないじゃん。
液晶の原理の話ですよ。AH-IPSはノングレア液晶じゃないんですか

>AH-IPSの漏れで疲れないことの証拠になってるでしょ。
「レスがない」は「正しい統計学的な証明じゃない」ってさっき認めたん違うんかい
また同じ論理を使っちゃってるよ。

>つじつまが合わないような過去ログ
偏光板のスペックに関する話題がつじつまがあわないって意味不明なんだけど・・・
話題の中心そのものですよー
352不明なデバイスさん:2014/05/18(日) 21:10:39.22 ID:/1J52duY
妄想と現実の区別がつかないヤツを相手にするなんて、なんて心の広いお方なんだ!
353不明なデバイスさん:2014/05/20(火) 01:38:51.92 ID:ms1ZHeif
書き忘れた。

>>351は、
>>347-348
へのレス。
354不明なデバイスさん:2014/05/27(火) 05:44:35.92 ID:vVhpjE4z
CCFLの液晶パネルに戻して欲しい
経済的にはLEDだろうが、画質や目への優しさはどう考えてもCCFL
何で退化するんだよ
355不明なデバイスさん:2014/05/27(火) 08:10:27.54 ID:t3vCegiV
安いから
356不明なデバイスさん:2014/05/27(火) 08:20:51.85 ID:ic//gIIi
357不明なデバイスさん:2014/05/27(火) 08:30:12.22 ID:uHGWYBho
安い軽い薄い頑丈低発熱低消費電力ときたらそりゃLED一色になるだろ
358不明なデバイスさん:2014/05/27(火) 09:08:07.33 ID:vVhpjE4z
http://ccfl.eicoh-eco.com/

http://i.imgur.com/IwIGF46.gif

LED と同等の長寿命・省電力
LED より、光の広がり方が広範囲であり、柔らかい。
ノイズの発生が非常に少なく、演色性が良い
359不明なデバイスさん:2014/05/27(火) 09:49:15.18 ID:Q/EOl5ne
>>358
俺もCCFLや蛍光灯は好きだけど
その表はかLEDの有利な点をわざと外してるのが嫌
そういうズルいアピールしてる奴って信用されない
360不明なデバイスさん:2014/05/27(火) 20:02:07.25 ID:GPToUYDF
俺LEDの利点って省エネと長寿命くらいしか浮かばないんだけども
それがこのスレにとっては利点になるのかなと思うんだが
何か光が硬くて目に刺さるし
361不明なデバイスさん:2014/05/27(火) 20:13:12.49 ID:uHGWYBho
このスレとしてはダメだけど資本主義には勝てないよね
って話じゃなかったのか
362不明なデバイスさん:2014/05/27(火) 20:40:10.56 ID:q5jywhgW
やっぱLEDは目に刺さるよなぁ
長年使ってたメインモニタが死亡してDELLのサブモニタをメインに回したけど
すげー疲れる
363不明なデバイスさん:2014/05/28(水) 18:41:02.40 ID:6ZGBj/r1
>>360
LEDはインバーターノイズが無くなるのがメリット大きい
364不明なデバイスさん:2014/05/28(水) 20:19:16.38 ID:5S2E3lPv
DELLなんてとてもじゃないけど使えんわ
365不明なデバイスさん:2014/05/28(水) 22:01:37.84 ID:kstp21fi
QuickRes(Mac用ソフト)
http://www.quickresapp.com

非Retinaのモニターでも、Retina表示にしたり、
仮想的に最大4096×2160で表示可能にするソフト。
366不明なデバイスさん:2014/05/29(木) 21:18:30.80 ID:4CuXALpp
19インチ Retina iMac出せよ!

と言っても現在のRetina MacBookの満足度はすこぶる高いから
まぁ切実な願いでもないんだけどね。
367不明なデバイスさん:2014/05/29(木) 22:35:43.86 ID:BVD7s433
基地外久々だなw
368不明なデバイスさん:2014/05/29(木) 22:39:59.12 ID:4CuXALpp
これと言ってモニター市場にも動きはなく、
現状、Retina MacBookよりも目に優しいモニターは存在しないので
これと言って書き込むネタも無し。
369不明なデバイスさん:2014/05/29(木) 22:48:40.85 ID:GjbGPGaz
リモコン付きはどれですか?2333は値上がり、三菱撤退で困ってマウス
370不明なデバイスさん:2014/05/31(土) 08:31:31.23 ID:1OsAYgP3
L997一択だな
371不明なデバイスさん:2014/05/31(土) 18:15:31.49 ID:t/r66PPA
L997にリモコンないだろw
372不明なデバイスさん:2014/05/31(土) 22:23:57.77 ID:Hu8OV0AA
リモコン結構重要だと思うんだよなー
これがAQUOSからなかなか乗り換える気になれない理由
373不明なデバイスさん:2014/05/31(土) 22:43:23.99 ID:jd/nrC0I
AQUOSってテレビの事?  目に厳しすぎると思うんだけどw
374不明なデバイスさん:2014/05/31(土) 23:34:56.63 ID:GJlPwr9R
TVもパネルがいろいろとあるし、設定弄れるんだからいろいろやってみればいいだけ。
それに、大きければ無理に近づく必要もないから。

TVだからと一緒くたに括ることは出来ないよ。それを言ったら今時の高コントラストのパネル+ドギツイ色と超高輝度で
無理してアピールしてる今時の大部分のモニタはこのスレ的にはアウトなんだけど。
375不明なデバイスさん:2014/05/31(土) 23:56:05.35 ID:t/r66PPA
AQUOSってP1の事じゃないのか?
376不明なデバイスさん:2014/05/31(土) 23:57:03.29 ID:Q1YGf5H8
安くなったら教えてくれ
377不明なデバイスさん:2014/06/01(日) 01:20:35.80 ID:0lFf0H7H
まずテレビはYUV滲みや千鳥画素がなくまともに文字が読るかどうか
というところから考えないと疲れる以前の問題だわ
378不明なデバイスさん:2014/06/01(日) 03:07:03.45 ID:7FW+pWEB
まあ372が型番書いてないのがややこしくしてるだけだろうけど
前からこのスレみてればAQUOSって22と26のP1だと思うんじゃないか?
このスレに出てくるテレビなんてあれくらいだったろ
379不明なデバイスさん:2014/06/01(日) 05:40:10.17 ID:9bAoH2+g
ああその通りだったよ

日中は照明つけずに太陽光だけの方が絶対に疲れないと思うんだけど
そうすると1日に何回か輝度調整する。
イチイチモニタに近づいてカチカチやれんわ
でも最近のは自動である程度やってくれるのかね?
380不明なデバイスさん:2014/06/01(日) 11:13:23.79 ID:1KK1hj5Y
nVidiaコントロールパネルで輝度調節してる。

夜に輝度0 昼に輝度50で使ってる。 
381不明なデバイスさん:2014/06/01(日) 20:20:26.41 ID:BxxWpE7q
リモコンで画質モード切替や輝度調整をするのは面倒くさい

ゲーム機やBDを見るときはリモコンが便利だけど
PC使用時は、ScreenManager Pro でアプリに応じて自動切換えが一番便利
382不明なデバイスさん:2014/06/01(日) 20:22:58.44 ID:ehpBfVmo
>>379
EIZOのはセンサー付きでやってくれる
383不明なデバイスさん:2014/06/01(日) 20:27:31.62 ID:z9n2vpYQ
>>379
NEC P242 も自動調光できるよ
384不明なデバイスさん:2014/06/01(日) 20:56:29.77 ID:z1ENKzDk
入力切り換えにリモコンが欲しいのよ。2系統3系統あっても本体のボタン押すのがめんどくさくて、結果モニターの数を増やす始末。
385不明なデバイスさん:2014/06/02(月) 12:22:49.55 ID:ZGE/cQfp
病院でぶどう膜炎診断されたからモニタ変えようと思ってんだけど
U2713HMかEV2736Wで悩んでる
自動調光ってそんな効果あるかねー?ちな今はU2311H 2台
386不明なデバイスさん:2014/06/02(月) 14:15:07.27 ID:mriLIpUj
>>1のサイトに載ってるHDモニタは最近のモニタと比べても疲れにくい方なの?

BenQ VW2420H
(疲れにくさB-? 静止画C? 動画C-? 視野角B-?)
【24.0inch 1920x1080 1000:1 250cd 8/25ms(OD) AUO A-MVAパネル M240HW02 V1】

NEC MultiSync LCD2690WUXi
(疲れにくさC+ 静止画A 動画B+ 視野角A-)
【25.5inch 1920x1200 800:1 400cd 8/16ms(OD) LG H-IPSパネル LM260WU1】

三菱 Diamondcrysta RDT261WH
(疲れにくさC 静止画B 動画B+ 視野角A-)
【25.5inch 1920x1200 750:1 480cd 7.5/15ms(OD) LG H-IPSパネル LM260WU1】
387不明なデバイスさん:2014/06/02(月) 15:02:10.72 ID:JBtfgA4i
ゲームヲタは Z を買え
388不明なデバイスさん:2014/06/02(月) 15:04:59.39 ID:JBtfgA4i
おっとベンキュースレと間違った 本当にすまないと思っている
389不明なデバイスさん:2014/06/02(月) 16:08:38.93 ID:eUG5gCH7
>>386
最近の使ったのだとP242w>U2713HM>>>EW2420
390不明なデバイスさん:2014/06/02(月) 17:18:40.39 ID:Ia2W47sd
>>385
その二つだったら確実に後者
U2713HMは照度最低まで下げても目に刺さる様な眩しさがあった
EV2736Wは刺さる様な眩しさはないけど、DC調光だと20までしか下げられないからそれでも眩しいっちゃあ眩しい
391不明なデバイスさん:2014/06/02(月) 17:41:34.75 ID:ACmefb5K
>>390
EVそんなに良くないだろ。
病気レベルのひとならCX240のがいいんでないかい?
392不明なデバイスさん:2014/06/02(月) 18:45:48.57 ID:Ia2W47sd
>>391
目の事を再優先に考えるなら俺もそれがいいと思う
393不明なデバイスさん:2014/06/02(月) 19:15:43.88 ID:ZGE/cQfp
>>391
>>392
ありがとう、どうやらデュアル環境もあまり目には良くない?らしく
今回でWQHD1枚に変えるつもりだったんだ

CX240は考えてなかったわ、帰りに見て来る
となるとCX271も検討かな・・・出来れば8万までにしたかったけど
394不明なデバイスさん:2014/06/02(月) 19:46:22.58 ID:vjwSj1gJ
P242がCX240の下位互換みたいな感じでっせ兄さん
395不明なデバイスさん:2014/06/03(火) 05:35:19.93 ID:u8jt5kFq
目に優しい謳ってるASUSの4k TNモニタ買ったけど
結局dot by dotで使ってるといくら弄っても文字小さくて疲れるな
Winデスク用途の高dpiモニタなんて使うもんじゃないわ
396不明なデバイスさん:2014/06/03(火) 19:10:13.22 ID:jeQM/3uL
コントラスト下げると白がマイルドになって目に優しい気がする
397不明なデバイスさん:2014/06/05(木) 16:57:33.98 ID:WeaeJKmC
>>391
何故EVよりもCX240の方が目(病気持ち)に良いのか教えていただけませんか?
私も目が悪いものですから
398不明なデバイスさん:2014/06/05(木) 17:31:20.97 ID:B5CTqjyI
>>397
コートが別物の時点でギラツブが段違い。
更にRGBバックライトで黄色いだけの変な
ブルーライトカットとかしないでも色が
まともで目に刺さらない。
399不明なデバイスさん:2014/06/05(木) 17:31:27.80 ID:f7wCP7eE
>>397
そういう意味じゃなくて
391は「病的に気にする人なら」って言いたいんじゃないかな
400不明なデバイスさん:2014/06/06(金) 11:23:54.13 ID:F+vG9ubd
BENQの27型だとどれがオススメ?
主な使用目的はゲームだけど、長時間やるからゲーム向けより疲労軽減を優先したい
401不明なデバイスさん:2014/06/06(金) 11:39:53.89 ID:CSVmFZzx
便器ならBL2710じゃねーの?
この値段だすならもうちょい足してEV2736買うけど
402不明なデバイスさん:2014/06/06(金) 11:51:12.14 ID:fuKJk7UM
>>400
EW2740Lでいいんじゃね
WQHDだとコンシューマーゲーム機には向かないし
403不明なデバイスさん:2014/06/06(金) 13:46:10.11 ID:F+vG9ubd
即レス感謝

PCアクションゲーム用だから、WQHDでも大丈夫
あと、EIZOはNGなんだ
液晶に切り替えてからほぼ一筋だったんだけど、最近買った2枚が高いのに微妙でさ…
それでここで薦められてたBENQの買ってみたら、安い上に大満足
今回のメイン用から、BENQでいこうと思ってるとこで

BL2710PTが候補として、似たような値段でゲーム用を謳ってるXL2720Tはどう?
404不明なデバイスさん:2014/06/06(金) 14:17:42.46 ID:fuKJk7UM
>>403
XLシリーズはスピードは最高峰だけどTNだから画質は糞だぞ
https://www.youtube.com/watch?v=kdrns3mRFWI
120Hz運用を考えないなら画質もVAパネルで悪くなくラグも6ms前後のEW2740かGW2760の方がいいよ
http://pcmonitors.info/reviews/benq-ew2740l
http://www.playwares.com/xe/26635826
http://www.playwares.com/xe/30596274
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/hard/1395107955/9

BL2710PTはラグが18msあるからゲーム用としては微妙
http://wecravegamestoo.com/forums/monitor-reviews-discussion/14252-benq-bl2710pt-review-2560x1440-matte-ahva-auos-version-ips-pls.html#post1105531
と言うか日本で買えるWQHDでアクションゲームに使えるほどラグの少ないものはないね
個人輸入にはこういうのもあるけど保証が効かないし
http://hope.2ch.net/test/read.cgi/gamef/1401136216/3
405不明なデバイスさん:2014/06/06(金) 14:31:05.48 ID:7bioa48m
ゲームのどの部分で目が疲れるかが
人によってまるで違うからアドバイスしにくい

PCゲームで残像感が目に来るならXLシリーズっつーか120Hz入力がいい
ただPCアクション板でも言われてたけど、XLシリーズのパネルはテキストにはマジで向かない
TNの中でもダメな方

映像の動画ブレ、最低輝度、表面処理、フリッカー、総合すると
たぶん君にはFG2421がいいと思うよ、EIZOだけどね
そもそもメーカーで括るのは間違い
406不明なデバイスさん:2014/06/06(金) 14:34:49.15 ID:7bioa48m
ああごめん27型指定か
ほぼ>>404の4行目の言う通りだな
ただ自分が何に疲れるかを把握してないと何買っても運次第になる
407不明なデバイスさん:2014/06/06(金) 14:54:54.67 ID:F+vG9ubd
参考リンクまでたくさん貼って頂いて、助かります

疲れるポイントは、自覚してるとこだと高い輝度とグレアパネル
ほんの数時間で酷いことになっちゃうけど、この2点改善するとぜんぜん違う
他はどこになるんだろう、ちょっと分からないや

これを言うとそういう類の人間だと思われて荒れるから伏せておいたんだけど、余りに手持ちの韓国系の物が低寿命だから、LGじゃないパネルのBENQ製品を使いたかった
でも、BENQはBENQで、低画質か描画ラグのどっちか許容しないといけないのか…
困った…
408不明なデバイスさん:2014/06/06(金) 15:03:15.61 ID:bcDowRIY
EW/GWの6msならLGとかと同等のラグだと思うぞ
と言うか1/3フレームだからかなり速い
409不明なデバイスさん:2014/06/06(金) 15:04:59.20 ID:F+vG9ubd
失礼、EW2740とGW2760もEIZOのものだと勘違いしてました
見覚えがあると思ったら、GW2760は最近買って安い上に大満足したやつでした…
素直にこれを買い足すか、5000円高い(といっても3万って安いな)EW2740を試してみるかになってきそうですね
410不明なデバイスさん:2014/06/06(金) 18:42:58.89 ID:hRj2O3pN
危うく洗脳されそうであった
411不明なデバイスさん:2014/06/06(金) 20:11:16.22 ID:TrGUjdbf
EV2736・EW2740…
確かに似てるな
412不明なデバイスさん:2014/06/06(金) 23:07:58.26 ID:j0Nqpc7b
>>409
ならEW2740LはGW2760の最低輝度低い版みたいなもんだからそれでいいんじゃないか、ガワと端子は違うけど
ちなみにFG2421はSHARPのパネルやで
413不明なデバイスさん:2014/06/07(土) 01:21:10.02 ID:hL69Vuqk
3DゲームするならTN 又は AMVA+
エロゲーするならIPS 股は AMVA+
414不明なデバイスさん:2014/06/07(土) 01:55:42.10 ID:DWGCtoWf
このスレみてる奴で型番でメーカー勘違いとか正直驚いたわ
415不明なデバイスさん:2014/06/07(土) 07:13:23.22 ID:s8h7nSAb
たいしたスピーカーで音を出すわけやないんやけど、
ケチなマザーに付いてるVIA 1705と
普通のマザーに付いてるALC887は
差が出るものなの?
416不明なデバイスさん:2014/06/07(土) 07:16:30.13 ID:s8h7nSAb
誤爆
417不明なデバイスさん:2014/06/07(土) 10:22:33.95 ID:atSDUsIb
ttp://gigazine.net/news/20140606-leye/
これで誰でも手軽にドットの拡大ができるね
418不明なデバイスさん:2014/06/07(土) 17:04:56.91 ID:TVmmlhyk
>>395
俺もそう思うんだよねえ
4kってよっぽど拘った用途じゃないと必要ないでしょ
TVでもPC用途でも。
419不明なデバイスさん:2014/06/07(土) 17:24:09.21 ID:7FrtbCMU
旧iPadとRetina iPadを見比べても同じ台詞言えるの?
420不明なデバイスさん:2014/06/07(土) 17:55:54.21 ID:42yin9nJ
視覚の分解能(視力1.0=角度1分(=1/60度))と視聴距離を考えてのことか?
スマホは目とディスプレイの距離がかなり近いんだぞ。明らかに目に悪いってレベルで近づける人も多いんだし。
421不明なデバイスさん:2014/06/07(土) 17:59:04.76 ID:7FrtbCMU
表示が荒くて見えづらいことはあって
表示の精細で損することって無いんだよね〜。

23インチ/フルHD程度の解像度じゃ流石に粗すぎる。
422不明なデバイスさん:2014/06/07(土) 18:00:31.87 ID:7FrtbCMU
表示が粗い

文字がギザギザでボケてる

見づらい

目の負担アップ
423不明なデバイスさん:2014/06/07(土) 18:04:50.57 ID:7FrtbCMU
液晶に表示された文字を見れば分かる通り、
文字っぽく表示してるだけなんだね。
印刷された文字とはもう天地の差がある。

その文字もどきを脳内で勝手に
文字として認識しているだけだから
認識しづらいものを無理やり読み取っている段階で
目に負担がかかているんだよ。

つまり表示品質が上がり、無理をせずに
文字として認識できる状態だと
目の負担も自ずと緩和される。
424不明なデバイスさん:2014/06/07(土) 18:08:15.07 ID:42yin9nJ
絡んだ俺がバカだったよ。
掛かるコストとか、ハードの負荷とか、目と対象物との適切な距離とか、本当はそんなのどうだっていいんだってのが判ってるからさ。
425不明なデバイスさん:2014/06/07(土) 18:10:17.45 ID:7FrtbCMU
鉛筆やペンで書かれた実際の文字でも、
手書きの汚い文字を読む時って
凄く目が疲れますよね〜。(神経も疲れる)

それと同じことが
液晶のディスプレイでも起こっているんですよ?

ギザギザで表示が荒く、
文字として不出来な状態のフォントを見続けていると
知らず知らずにも目に負担がかかるのです。
426不明なデバイスさん:2014/06/07(土) 18:12:52.68 ID:7FrtbCMU
つまり、液晶を通した読書の問題は2つあるわけです。

1つは液晶が粗いことによる文字の再現性の低さ。
もう1つはフォント自体の出来の悪さです。

読みやすい状態を作ってやること。
それが目の負担を下げる上でとても重要です。
427不明なデバイスさん:2014/06/07(土) 18:16:41.06 ID:7FrtbCMU
特にWindowsの日本語フォントは非常に出来が悪く
とても読みずらいです。

しかも行間に適度な空間がなく、
そんな点でも目に負担がかかります。

これは携帯の事例ですが、文字もドットが目立つ上に
詰まっているので非常に読みづらいですね。
読みづらいということは目の負担も上がるということです。
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/rev/av/20030611/104934/soft01b.jpg
428不明なデバイスさん:2014/06/07(土) 18:18:27.42 ID:7FrtbCMU
液晶だけの品質に囚われず、
そういう点も考えた方がいい…ということです。

一口に目の負担…と言っても、
色々な要素が絡んでいるわけです。

少なくとも表示が荒く、ドットの文字を読むのは
目にとって決してプラスにはなりません。
429不明なデバイスさん:2014/06/07(土) 19:39:48.16 ID:B45QX3/o
また発作が始まったんだね
430不明なデバイスさん:2014/06/07(土) 22:43:57.50 ID:mrl/08m8
グレキチにレスしてるやつらも荒らし
431不明なデバイスさん:2014/06/07(土) 22:51:53.95 ID:7FrtbCMU
昔はそんなに目が疲れなかったのにな〜と思った頃があった。
で、昔と今の状態で何が違うのか?を考えてみると
そうだ!画面のサイズが違うんだ!ってことに気づいたんだよ。

CRT→液晶に変わった時にも別段目の負担が
増したとは感じなかった。
それどころかむしろ楽になったとさえ思ったのに、
今ではかなり辛い…。

この差はどこにあるんだ?って考えたら
サイズが全然違うってことに気づいたわけです。
432不明なデバイスさん:2014/06/07(土) 22:55:31.50 ID:7FrtbCMU
そんな当たり前のことに気づいてからは
もう大きなモニターは嫌になりました。

気づいてみれば、
iPhoneを見ている時には疲れないのに、
PCの液晶見ていると凄く疲れることにも
気が付きました。

そこで考えられる点は2つ。
1つはiPhoneの液晶は小さいという点で、
1つはiPhoneはRetinaであるという点です。
433不明なデバイスさん:2014/06/07(土) 23:00:00.89 ID:7FrtbCMU
つまりPCモニターでも、比較的小型で高精細なら
疲れにくくなるのでは?という仮説が成り立ちます。

iPhoneもLEDバックライトなのに、
全然疲れない所を見ると、
問題の根源はLEDでは無い…と感じました。

そんな頃、タイミングよくRetina MacBookが誕生し、
迷うことなく買い替えたわけですが、
以前とは比較にならないほど楽になりましたね。
434不明なデバイスさん:2014/06/07(土) 23:07:23.44 ID:YYYzWixB
はい、次の患者さんどうぞ〜
435不明なデバイスさん:2014/06/07(土) 23:32:54.21 ID:7FrtbCMU
LEDは目が疲れる…とか、
グレアは目が疲れる…なんて言う人がいるけど、
不思議なことにMacユーザーで目の疲労を訴える人って
ほとんど見かけないんだよな〜。

単純にシェアの問題以前に、
Windowsそのものが目に悪いってのもあると思う。
436不明なデバイスさん:2014/06/08(日) 01:08:39.50 ID:c9tZm6fS
Mac使ってる人が単に少なくて声上げないだけだろ
Windows使ってるのは多いからどうしてもそういう声上げる人が出てくる

そして良く帰ってきたなグレキチ
お前さんがいないとこのスレが退屈でなーもっと盛り上げてくれ
437不明なデバイスさん:2014/06/08(日) 01:14:42.83 ID:bnyXcF1+
Mac信者は苦行でも快感にかえるすべを知っているのだろう
438不明なデバイスさん:2014/06/08(日) 07:23:40.84 ID:/Addl5BC
このスレを見ても結局どれがいいのか分からない俺におすすめの一品を教えてくれ
439不明なデバイスさん:2014/06/08(日) 08:42:45.59 ID:A73b7xEt
>>438
CX240
馬鹿はこれを買え
440不明なデバイスさん:2014/06/08(日) 10:29:35.42 ID:sf1gBX+Q
>>438
P242WもCX240には劣るけど高速PWMでお薦め

ゲームやるならFG2421が応答速度速くてお薦め
441不明なデバイスさん:2014/06/08(日) 12:07:37.80 ID:4rQ2/KHv
http://www.iiyama.co.jp/products/lcd/27/XB2776QS-2/index.html
ちょっと皆さん、これってどうですかね。

ホントはPA272Wが欲しいんだけど、高杉で・・・
442不明なデバイスさん:2014/06/08(日) 12:53:18.42 ID:vAS0RsuN
P242Wのリニューアル版発売は月曜だっけ?
443不明なデバイスさん:2014/06/08(日) 17:29:44.66 ID:nbQ+98Pk
Windowsは文字そのもののクオリティーが低い上に、
日本語と英語のバランスも悪いし、
行間が詰まってて凄く見づらいよね。

これでは目の負担が高まるのも当然です。
http://blog-imgs-35.fc2.com/s/h/o/shopdd/Googlechrome_readcrx_003.png

Macだと
http://i.imgur.com/BQwdBvY.png
444不明なデバイスさん:2014/06/08(日) 17:31:50.18 ID:nbQ+98Pk
4Kを遥かに超越するRetina iMacが来る!?
http://www.gizmodo.jp/2014/06/retinaimac_1.html

Macユーザーは目に優しい環境が整いつつありますね。
445不明なデバイスさん:2014/06/08(日) 17:36:27.13 ID:nbQ+98Pk
つまり、目の負担を下げる上で液晶そのものも重要だけど、
そこに映し出すソース側のクオリティーも大切だと言うことです。

その2つが満たされてこそ、
本当の意味で目に優しい環境が構築されます。

現時点、その要件を全て満たしているのは
Retina MacBookだけです。
446不明なデバイスさん:2014/06/08(日) 18:11:04.80 ID:DZg5KKS+
ゴミをNG
447不明なデバイスさん:2014/06/08(日) 18:54:45.75 ID:HJVnxm3B
OSで括っちゃうお馬鹿はポイー
448不明なデバイスさん:2014/06/08(日) 19:00:45.84 ID:nbQ+98Pk
見づらい文字が目の負担が上がる。
こんな当たり前のことを当たり前に理解していない人が多いと思う。

液晶のギラツキが目に悪いのは
結局は文字が見づらいからなんだよね。
文字の表示品質が上がれば、
より楽になるのは当たり前のこと。
449不明なデバイスさん:2014/06/08(日) 19:04:33.83 ID:nbQ+98Pk
ここの住民はギラツキという単一的な要素だけに
縛られすぎていると思う。

見やすさ…は1つの要素だけでなし得るものではありません。
ハード的なアプローチも重要ですが、
ソフト的なアプローチも重要なのです。

印刷物の文字がドットでギザギザしているでしょうか?
行間が詰まっているでしょうか?
英語と日本語のバランスがイビツでしょうか?

それら全てが「見やすさ」に繋がる要素であり、
目の負担を下げる要素でもあるのです。
450不明なデバイスさん:2014/06/08(日) 21:17:09.74 ID:c9tZm6fS
>>441
それも結構高くなかったっけ、イーヤマにしては。
フリッカーフリーだそうだし値段で選ぶなら別に悪くないんじゃない?
パネルが同じなのかは知らんが俺はそれの一つ前のをフリッカーに関してはどこかで見た小細工して使ってるけど
隣に置いてるEV2336Wと比べても別にそれほど悪いとは思わない。
451不明なデバイスさん:2014/06/08(日) 21:43:16.68 ID:PALsUFkX
飯山でいいや、まぁ
452不明なデバイスさん:2014/06/08(日) 22:28:05.51 ID:nbQ+98Pk
>iPad mini Retinaモデル、想像通りであるが、本当に液晶が美しい。
>アイコン下にあるアプリのタイトル、ウェブ記事、iBooksのフォントなど
>あらゆる文字が綺麗なのだ。
>社会人になってからというもの、雑誌記者として、
>印刷物のあらゆる文字を凝視してきた。
>そんな自分であるが、iPad mini Retinaモデルを見て、
>本当に印刷物のようなフォントの美しさに驚いてしまった。

>今回、iPad mini Retinaモデルを触った後で、
>比較のために初代iPad miniを起動させたが、
>もう画面の解像度が荒すぎてまともに直視できない目になってしまった。
>思わず、ドットのひとつひとつが見えるんじゃないかというぐらいだ
>(ちょっと大げさか)。

>人の目の慣れというのは恐ろしいもので、いいものに見慣れると、
>とたんに過去のもののアラが目立ってしまうようだ。

http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/184/184469/
453不明なデバイスさん:2014/06/08(日) 22:31:18.31 ID:nbQ+98Pk
【Retina ディスプレイは、期待以上に目に優しいかもしれない】

>今年の 1月に、晴れて Mac ユーザーになったのは、
>既にお知らせした通りである。
>購入したのは MacBook Proの15インチRetinaディスプレイモデル。
>Retina ディスプレイにこだわったのは、
>目に優しい画面表示が金には変えられないと思ったからだ。

>実際に店頭で MacBook Pro 同士を見比べても、
>従来のディスプレイを見るときは、目のピントを合わせる水晶体の筋肉
>(「毛様体筋」 というんだそうだ) が緊張するのを感じるが、
>Retina ディスプレイをみるときはリラックスできる。
>長時間の作業をしたら、目の疲労にかなりの違いが出るはずだ。

http://tak-shonai.cocolog-nifty.com/crack/2014/05/reina-bfa2.html
454不明なデバイスさん:2014/06/08(日) 22:33:18.15 ID:nbQ+98Pk
>で、話は変わるが、2〜3ヶ月ぐらい前からメガネが合わなくなったようで、
>「また老眼が進んでしまったのか」 と思っていた。
>いつもの眼鏡屋に行って検査してもらうと、
>「遠視の度が 2段階軽くなっているので、今のレンズで遠くを見ると、
>目が疲れるのでしょう」 などと、意外なことを言われた。
>なんと、「老眼が進んだ」 のではなく、「軽くなっている」 というのである。

>私の目が 「若返った」 要因は、どう考えても
>「PC のディスプレイが Retina に変わったこと」 の他に
>思い当たらないのである。
>それ以外には、私の生活に目立った変化がないのだから。
455不明なデバイスさん:2014/06/09(月) 02:40:59.71 ID:Yy4qHcM5
U2414Hって目に優しいって観点では買いなの?
フリッカーフリーとは聞いたけど
456不明なデバイスさん:2014/06/09(月) 03:55:21.54 ID:tcpMlW9s
価格コムだとフリッカーフリーじゃないみたいに書かれてるけど


デルは、公式には明らかにしていない。
海外サイトの検証によると、PWM調光ではない。

Dell U2414H Review
http://www.tftcentral.co.uk/reviews/dell_u2414h.htm
「Pulse Width Modulation Used」が「No」となっている。

2014/02/03 13:50 [17147391]
457不明なデバイスさん:2014/06/09(月) 05:59:50.22 ID:X5nVT4Zg
>>456
>海外サイトの検証によると、PWM調光ではない。
ということは、フリッカーフリーだってことじゃないの?
458不明なデバイスさん:2014/06/09(月) 09:53:58.95 ID:p/APJaJa
そうだよ
At all brightness settings the backlight output remains constant and is not cycled on and off at all.
A Direct Current (DC) method is being used instead of PWM which is welcome.
If users are worried about flicker or particularly susceptible to it,
then you do not need to worry here. Note that the P2414H model was also flicker free which is good news.
459不明なデバイスさん:2014/06/09(月) 12:09:31.68 ID:gfvheR21
2万円前後で目が疲れにくい液晶はどれよ?
460不明なデバイスさん:2014/06/09(月) 12:31:26.94 ID:p/APJaJa
>>138から2万前後のを探せばいいんじゃね
461不明なデバイスさん:2014/06/09(月) 12:37:47.07 ID:Sn7RhHIV
真中を27インチIPS 右側に24インチTN(144Hzゲーム用) 左側に24インチIPS  これが理想かな
462不明なデバイスさん:2014/06/09(月) 16:43:43.59 ID:6xro+yH5
GW2255HM[21.5インチ グロッシーブラック]
http://kakaku.com/item/K0000524232/
GL2460HM[24インチグロッシーブラック]
http://kakaku.com/item/K0000522012/
の二択で迷っております。予算16000円。
GW2255HMはVAパネルで黒の締りや視野角がよく眩しすぎないと聞き目に優しい気がしますが、
フリッカーフリー搭載は2014年製以降とのことで、万が一フリッカーフリー未搭載のものが届いたら・・と思うと不安です。
GL2460HMは確実にフリッカーフリー搭載でサイズが大きいので離れて見れる分目に優しい気もしますが、白っぽくまぶしいと聞きます。
購入された方のご意見、同価格帯製品のお勧めなどお願いします。
463不明なデバイスさん:2014/06/09(月) 17:56:06.82 ID:q3yP2cpU
GL2460HMは論外として、EW2440Lなら素性がわかるけど
GW2255HMはわからん
買ってる人もこのスレにはまずいないだろうな
金出せないなら情報は自分の足で集めろっていう典型
464不明なデバイスさん:2014/06/09(月) 19:31:23.07 ID:4xZuNL5o
予算16000円ワロタw 17インチスクエアでも買っとけw
465不明なデバイスさん:2014/06/09(月) 20:57:15.77 ID:vox7zN/y
んなやっすい値段で目にやさしいディスプレイなんか買えんよ
予算が1万6千円なら、デルのP2214Hでいいんじゃない?
21.5インチAH-IPS、見てくれがしっかりしてそうなスタンド、sRGBカバー率が少し低いけど、海外の検証サイトじゃフリッカフリーらしいし
目にやさしいかは知らん

こういうのは初心者購入相談スレで訊きゃいいと思うのだが、あのスレって次スレ誰もたてずに放置されたまんまか?
466不明なデバイスさん:2014/06/09(月) 21:09:09.96 ID:IU7ThEcv
467不明なデバイスさん:2014/06/09(月) 22:38:22.93 ID:6xro+yH5
>>463-466
レスありがとうです
やっぱ16000円で目に優しいは虫が良すぎましたかw
初心者購入相談スレ!まさに今の私にピッタリのスレ教えていただきありがとうございます。
468不明なデバイスさん:2014/06/11(水) 23:26:08.90 ID:vefS99PV
469不明なデバイスさん:2014/06/12(木) 18:16:54.70 ID:jm+I22ys
思い切ってパソコン眼鏡買ったら目が疲れにくくなったわ
470不明なデバイスさん:2014/06/12(木) 18:38:47.74 ID:7/wZJ3Ot
>>469
情弱乙
471不明なデバイスさん:2014/06/12(木) 20:06:16.49 ID:dZAgVCmf
チラ無しのFORIS FS2434が来たな。
http://www.eizo.co.jp/products/em/fs2434/index.html
472不明なデバイスさん:2014/06/12(木) 20:10:11.89 ID:dZAgVCmf
注目すべきは、以前のナナオが採用していた
チラツキ低減方式(ハイブリッド調光や超高速PWM方式)ではなく、
輝度全域で画面のちらつきが無い
フリッカーフリー仕様だという点である。
473不明なデバイスさん:2014/06/12(木) 21:24:44.42 ID:sFCMzKsk
期待してるんだが売り文句どうにかならんかったんか?SCEかと思ったわ
474不明なデバイスさん:2014/06/12(木) 21:54:30.67 ID:Lpt2t8yd
>>471

良さそうだけど144Hzじゃないのが
IPSだからアニメ観賞やエロゲーするには良さそう
475不明なデバイスさん:2014/06/12(木) 21:58:55.66 ID:dZAgVCmf
目に優しいかも知れない30型4K有機ELモニター来たな。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20140612_653126.html
476不明なデバイスさん:2014/06/12(木) 22:02:49.54 ID:MTsI/h1A
>300〜400万円程度を見込んでいるようだ。

よゆうやんけ!ああ!こらぁ!
477不明なデバイスさん:2014/06/12(木) 22:23:24.39 ID:K5CDBWvv
>>472
これも電圧と高速PWMのハイブリッドでしょ
478不明なデバイスさん:2014/06/12(木) 22:36:08.59 ID:Lpt2t8yd
ttp://www.gdm.or.jp/pressrelease/2014/0612/74254

エロゲーユーザー御用達モニターになりそうな FS2434 こっちの方が興味あるわ
479不明なデバイスさん:2014/06/12(木) 22:36:49.38 ID:Lpt2t8yd
エロゲーユーザー御用達モニターになりそうな FS2434よりも  こっちの方が興味あるわ 訂正
480不明なデバイスさん:2014/06/12(木) 22:42:18.00 ID:UIow5WuF
壁紙黒系にしてるからIPSは買いたくないな
481不明なデバイスさん:2014/06/12(木) 22:52:28.33 ID:aR0QZ0Q4
ムダにデザインがいいね
482不明なデバイスさん:2014/06/12(木) 23:44:20.69 ID:3d2Nkjfs
LG=エロゲーだったのがEIZO=エロゲーになりそう。
483不明なデバイスさん:2014/06/13(金) 00:26:58.51 ID:WvT1UME2
>>477
輝度全域フリッカーフリーですよ。
ハイブリッド式は過渡期の技術だったようで、根本的にバックライトのLEDを高級素子に変更して低輝度を実現したみたい。

アキバでスマホ片手に動画撮りながら実機みてきたから、間違いないよ。
484不明なデバイスさん:2014/06/13(金) 00:53:48.13 ID:bvqEv6oA
>>483
この価格帯では一番目に優しいってこと?
485不明なデバイスさん:2014/06/13(金) 07:01:27.30 ID:WvT1UME2
1番では無いと個人的には思うけど、
目に悪いモニターではない。
Macみたいにキーボードでスグ輝度の調光が出来るのが凄い便利だったよ。
Gイグニションとかなんとかいうソフトで
ゲームしながらでもホットキーで輝度調光とか色味をいつでも変更できるのが超便利だったので一枚先行予約してきた。
486不明なデバイスさん:2014/06/13(金) 11:57:42.03 ID:StOA3ANc
EW2440Lが少し気になるな
487不明なデバイスさん:2014/06/13(金) 13:13:32.76 ID:9xdrjHtE
>>471
これってハーフグレア?
488不明なデバイスさん:2014/06/13(金) 15:15:08.63 ID:lx+u6+ha
>>487
エロゲーユーザー待望のモニター ノングレア
489不明なデバイスさん:2014/06/13(金) 15:50:22.67 ID:s4YljDjQ
>>486
肌色とか薄くて黄色が入ってる色はより黄色に寄るけど
目には優しい
490不明なデバイスさん:2014/06/13(金) 19:31:05.84 ID:4qY4vS2T
ID:WvT1UME2
なにこのすっげーステマ臭いのwww
491不明なデバイスさん:2014/06/14(土) 00:33:13.07 ID:ibfqMlT0
FS2433/SPLSパネル
ハーフグレア=画質もいい(ギラもなし)
発色に少々難あり。チラ付きバックライト

FS2434/IPSパネル
ノングレア=画質が悪い(ギラ少々)
発色はまとも。チラもなし。
492不明なデバイスさん:2014/06/14(土) 01:41:52.88 ID:P6Y0/+Rl
トレードオフやん
こりゃEIZO縛りならCX240にいきますわ
価格差あるけど
493不明なデバイスさん:2014/06/14(土) 01:45:04.51 ID:yKjIMIpl
FS2434は39800まで落ちてくれば買いかもな 18禁する奴等は
494不明なデバイスさん:2014/06/14(土) 07:51:11.29 ID:yOtgrrxE
EIZOの工作員はいつものこと
495不明なデバイスさん:2014/06/14(土) 12:49:14.64 ID:Ixorid0k
DisplayPortついてねーじゃねえか。
496不明なデバイスさん:2014/06/14(土) 15:02:28.56 ID:4Q7WElY0
HDMIねーじゃねーかっていう層とDPねーじゃねーかって層と色々いるんだな

キチガイもフリッカーフリーとかで自分の主張が通ってすることないのか最近仕事してないしこのスレ進まんなあ
497不明なデバイスさん:2014/06/14(土) 15:20:57.51 ID:qNpeYI3w
G-SYNCあるからDPはこれからメインになるんじゃない
498不明なデバイスさん:2014/06/14(土) 16:03:08.50 ID:z8BXGN9C
とりあえずDVI付いてればそれでいいです、って層もあると思うんだ
499不明なデバイスさん:2014/06/14(土) 16:15:28.96 ID:/KCqKEpP
G-SYNC関係ねー基板つけねーし
AMDの方だろ
500不明なデバイスさん:2014/06/15(日) 00:35:18.52 ID:vubqFqTk
安物のLG 24MP76HMでも目に優しく調整可能だぞ
安かったので試しに買ってみた
調整で発色は捨ててるけどテキスト読みなら問題ないレベル
交換前の機種はHPのLP2475w今は横に寝かせてある(倒れないように)
501不明なデバイスさん:2014/06/15(日) 13:32:54.64 ID:DK3wSZLE
24MP76HMは目にきつい
AH-IPSの悪いとこが出てるな
そもそもAH-IPSって時点で論外だが
502不明なデバイスさん:2014/06/15(日) 15:52:31.67 ID:rUjbNgwt
最強はAMVA+なの?
503不明なデバイスさん:2014/06/15(日) 16:59:01.26 ID:A394rbir
共に行こうぜ…AMVA+へ…
504不明なデバイスさん:2014/06/15(日) 20:43:03.54 ID:opAbOQ26
EW2440Lが鉄板かね
最低輝度も低いしフリッカーフリーだし
505不明なデバイスさん:2014/06/15(日) 21:31:02.97 ID:sVW4lzQA
便球最強だな
506不明なデバイスさん:2014/06/15(日) 23:34:18.60 ID:3X2WNIBQ
BL2710PTとEV2736Wだとどっちがいいのか?
そんなに価格差がないので、悩んでます。
誰か、良きアドバイスを。。。
507不明なデバイスさん:2014/06/16(月) 00:36:33.22 ID:7YJ9gY7R
BL2710PTについては本当に全くの謎
と言うかAHVA(AUOのIPSパネル)に対するレビューが殆どない
むしろ人柱になって使用感を報告して欲しいくらい
508不明なデバイスさん:2014/06/16(月) 06:39:13.50 ID:o7tbdVhM
509不明なデバイスさん:2014/06/16(月) 06:46:16.33 ID:o7tbdVhM
http://www.tftcentral.co.uk/reviews/eizo_ev2736w.htm
EV2736Wのレビューもきてたけど光漏れないのな
BL2710PTは結構漏れてるのに
510不明なデバイスさん:2014/06/16(月) 06:54:15.49 ID:o7tbdVhM
あーでも現行は-Zがついてパネル変わってるかもね
EV2336Wも-Zで劣化パネルに変えた前科ありだし
FS2333やCX240の後継PLS不採用がコストの問題だとすると
劣化してない可能性のほうが低いし人柱だね
511不明なデバイスさん:2014/06/17(火) 14:00:39.17 ID:KVbz+FuI
ウチは昼間でも一日中照明をつけています 

少しでも薄暗い部屋でモニタを見ると目が疲れるような気がします
512不明なデバイスさん:2014/06/17(火) 15:01:53.17 ID:05L0l00M
そのときの照度とか色温度とか考えてモード切り替えるだろ、ふつう
うちでは紙の白と同じ白さにするのが目安
513不明なデバイスさん:2014/06/18(水) 20:59:12.17 ID:6h/JW1lL
>>511
太陽光だけで、その明るさにモニタの明るさを合わせるのが
最も疲れない。理論的にも体感的にも間違いない。
余計な光源が近くにあるのはそれだけでマイナス。

日当たり悪いとか雨の日は仕方ないが。
514不明なデバイスさん:2014/06/18(水) 21:22:21.97 ID:pxyF7/eT
部屋を明るくして使う様になってなってから
目の負担はかなり下がった。
太陽光だと更に疲れない。

Retinaの低反射グレアだから
精細で見やすいし最高!
515不明なデバイスさん:2014/06/18(水) 22:35:18.72 ID:8b70GeAs
>>514
安定のオチで実家にいるような安心感
516不明なデバイスさん:2014/06/18(水) 23:23:35.11 ID:ICDpML+5
CCFLモニターから久しぶりにLEDモニターに変えてみたけどだめだ
目は疲れた感じはほとんどしないが、少し使っただけですげえ頭痛がする
もうほんとにLEDバックライトは勘弁してくれ
517不明なデバイスさん:2014/06/19(木) 03:22:24.71 ID:F78SdI2Q
俺の場合、LED特有の頭痛はフリッカーフリーでだいぶマシになった
いままでのはなんだったのかって感じ
518不明なデバイスさん:2014/06/19(木) 11:57:28.06 ID:F8xMiCX7
個人用(10万以下)でチョンパネ使ってない液晶ってありますか?
519不明なデバイスさん:2014/06/19(木) 13:57:38.98 ID:/T9sDZEj
>>518
BenQとかAUOもの行けばいいじゃない。
520不明なデバイスさん:2014/06/19(木) 16:05:46.01 ID:C6juRptw
FG2421ならパネルもシャープ製
521不明なデバイスさん:2014/06/19(木) 16:23:56.24 ID:F8xMiCX7
>>519
台湾製パネルですね
VAで目に優しそうなので評判を見て検討してみます
>>520
これもVAですね
リモコンが付いていたら良かったのですが検討してみます
522不明なデバイスさん:2014/06/20(金) 01:06:55.52 ID:HLHAoqH2
ノングレアいいおね
フリッカーフリーに関してはカメラ回したけど
10年物と新品比べてもなんか体感差があまりなかったでし

その程度なんかな
523不明なデバイスさん:2014/06/20(金) 01:13:42.19 ID:ecd0lYk+
10年前のモニターがLEDじゃなければフリッカーフリーの恩恵無し
524不明なデバイスさん:2014/06/20(金) 07:19:46.26 ID:ewZz+hnw
昔のモニターの方が目に優しいの多いからなあ
525不明なデバイスさん:2014/06/20(金) 11:20:04.09 ID:bvpUdDSj
コントラスト比が高いと目に悪い説もある
526不明なデバイスさん:2014/06/21(土) 10:29:59.23 ID:nShlqcVt
本当にフリッカーフリーだから目が疲れなくなったのかと
527不明なデバイスさん:2014/06/21(土) 14:07:30.10 ID:LY2slF6+
ストレスがないのがストレスとかあるから
楽だから目にいいとも限らないかもしれないよね
使って疲れてそれでいいみたいな
よくわからないけど
528不明なデバイスさん:2014/06/21(土) 14:59:51.15 ID:tZ9SML5s
使っただけ成長する筋肉ならまだしも
酷使すればするほど性能が悪くなる目玉は負荷が少なければ少ないほどええやろ
529不明なデバイスさん:2014/06/22(日) 23:25:08.15 ID:5RZx9za+
フリッカーフリーとかより根本的にLEDの光が目にキツイなあ俺。
530不明なデバイスさん:2014/06/23(月) 01:26:25.22 ID:X1jl5rJf
>>529
RGBとかGB-Rは?
531不明なデバイスさん:2014/06/23(月) 11:32:15.30 ID:0A3zW4vG
ブルーライトってCCFLには含まれなかったんだっけ?
532不明なデバイスさん:2014/06/23(月) 11:35:53.18 ID:kxIkePNd
含まれてるけど少ない
CCFLは紫外線がおおい
LEDはほとんど紫外線無い
といっても疲れに影響するほど差があるかどうかはわからん
533不明なデバイスさん:2014/06/23(月) 14:35:19.72 ID:SS480GIc
紫外線が多いってことを考えるとCCFLの方が疲れそうなものだけどな
534不明なデバイスさん:2014/06/23(月) 15:06:56.67 ID:kF/pb5fZ
その紫外線はパネルの外にはほぼ出てなくて、問題ない。
535不明なデバイスさん:2014/06/23(月) 18:16:15.62 ID:trX22Xrp
LEDの光は目に刺さる
536不明なデバイスさん:2014/06/23(月) 18:50:59.46 ID:4khfLhB1
LED自体が目に悪い
537不明なデバイスさん:2014/06/23(月) 18:54:33.18 ID:tTjlZLLK
まるでCCFL時代の液晶が目に優しかったかのように
錯覚している人もいるんだろうけど、
相当に目に厳しかったからな。
538不明なデバイスさん:2014/06/23(月) 19:23:41.32 ID:X1jl5rJf
>>537
ちらちらするわ熱で熱いわ誉めるのは
昔ならなんでも良かった老人根性の奴だろうな。
539不明なデバイスさん:2014/06/23(月) 22:37:41.44 ID:vJ/OXgIW
ブラウン管なら確かに夏は熱で暑かったなあ
CCFL程度で暑いとか何枚使ってんのさ
540不明なデバイスさん:2014/06/24(火) 10:53:14.69 ID:nFdQv/9b
541不明なデバイスさん:2014/06/24(火) 15:57:30.99 ID:2VeROWtN
モスアイ()ってなんだったの?
542不明なデバイスさん:2014/06/24(火) 17:48:45.98 ID:T8fznT89
指紋取り
543不明なデバイスさん:2014/06/24(火) 20:28:48.94 ID:2jP+jRGc
モルスァ
544不明なデバイスさん:2014/06/27(金) 18:57:02.30 ID:JMcEX3W5
LCD2690WUXiってもう売ってないんだな・・・
3年我慢した結果がこれだよ(´・ω・`)
545不明なデバイスさん:2014/06/28(土) 00:43:39.90 ID:tNSJTcOT
今携帯のカメラでモニタのフリッカー調べてみたが輝度50%だとフリッカーが見える。
そしてモニタのメニューでブライトネスを100%にすると確かにフリッカーは見えない。
でも明るすぎると思ってモニタの輝度を100%にしたままモニタ側のメニューじゃなくてintel
グラフィックスプロパティを使って明るさを下げたら、実際の明るさは暗い状態でフリッカーが見えなくなった。
一体どういうことなの
546不明なデバイスさん:2014/06/28(土) 00:46:15.31 ID:tNSJTcOT
ちなみにモニタはNECの1990SX
547不明なデバイスさん:2014/06/28(土) 00:51:10.74 ID:jZO9D/pf
モニターの輝度はバックライトで調整。グラフィックスプロパティはシャッターの開口度、カラーバランスで調整。
548不明なデバイスさん:2014/06/28(土) 03:07:52.44 ID:W7X8HQIm
>>545
そのやり方ならお手軽フリッカー対策になるね
買い替えしないならそれでいけそうだ
549不明なデバイスさん:2014/06/28(土) 09:06:50.64 ID:zUIBfAbc
色空間が狭くなってるから
実際の見た目には違和感があるな。
550不明なデバイスさん:2014/06/28(土) 10:38:09.92 ID:ZvMJEHzI
スマフォで画面見たら指で液晶画面おしたときみたいな縁が揺れ動いてる何条もの円状のものが幾つも見えたけどそれがフリッカー?
551不明なデバイスさん:2014/06/28(土) 11:01:55.21 ID:zUIBfAbc
違う。
フリッカーは
ブラインドみたいに縞模様が出る。
液晶の輝度を1番暗くしてスマホで覗け。
552不明なデバイスさん:2014/06/28(土) 11:49:26.47 ID:ZvMJEHzI
なんだか上から下に向かって延々と波線が出てた
これかな?
553不明なデバイスさん:2014/06/28(土) 11:50:45.42 ID:JYfz6IpY
なんでスマホで見るの?
自分の目で感じない人は調べる必要ないじゃん
羨ましい
554不明なデバイスさん:2014/06/28(土) 13:08:47.05 ID:ZvMJEHzI
え?そうなんだ?
555不明なデバイスさん:2014/06/28(土) 13:29:17.95 ID:phZoWOBr
扇風機とか持ってるならそれで確認したほうがいいかも
スマホとかは別の理由で縞模様が出ることもある
https://www.youtube.com/watch?v=_R9Rb3XrZu0
556不明なデバイスさん:2014/06/28(土) 13:49:25.38 ID:2xL4GZ0R
>>545

バックライトではなくRGBを下げて暗くしたから。
その方法だと発色能力が落ちる。

しかもバックライトはMAX状態だから目にも悪い。
チラツキでは有利でもやっぱりその方法はダメ。
557不明なデバイスさん:2014/06/28(土) 13:50:26.83 ID:2xL4GZ0R
>>553

肉眼で認識出来ない=害が無いという考えなら
紫外線だってブルーライトだって無害だよ?
558不明なデバイスさん:2014/06/28(土) 13:52:19.79 ID:2xL4GZ0R
>>555

画面の前で細い棒(割れ箸)振れば分かる。
不自然な残像が出る。
http://kaden.watch.impress.co.jp/img/kdw/docs/456/572/00-02.JPG
http://kaden.watch.impress.co.jp/img/kdw/docs/456/572/00-01.JPG
559不明なデバイスさん:2014/06/28(土) 14:06:18.99 ID:ZvMJEHzI
棒振り面白いな
何だか残像が細かく出てる
これがフリッカーなのか
560不明なデバイスさん:2014/06/28(土) 15:27:26.46 ID:BrI7OfNS
シャッタースピードとか考慮に入れないのか
561不明なデバイスさん:2014/06/28(土) 20:23:29.55 ID:W7X8HQIm
お、ひさびさにキチが帰ってきたな
最近どこいってたんだ?
562不明なデバイスさん:2014/06/28(土) 21:07:22.43 ID:GD85cKlT
ひみつ〜。ココはちょくちょく見てる。
4Kはまだこのスレでは話題に上がらんね。
やっぱりWindowsだと使い物にならないからなんだろね。

Retina iMacが発売されたら一気に塗り替わりそう。
563不明なデバイスさん:2014/06/28(土) 22:06:39.26 ID:+Sjg8ZwJ
LG のW2361VG使っていますがフリッカーが発生しているかイマイチ判りません。
グレア液晶ですが最近のノングレアフリッカーフリーに換えたいですが効果ある物か?
564不明なデバイスさん:2014/06/28(土) 22:31:39.85 ID:LYhir0ef
ワロタ
565不明なデバイスさん:2014/06/28(土) 23:20:51.58 ID:vPs95EF4
>>558
これどっちがどっちなのかよくわからん
566不明なデバイスさん:2014/06/28(土) 23:27:44.59 ID:GD85cKlT
点滅の無いバックライトの前で棒を振った場合、
その動きは連続性のあるスムーズな動きに見える。
逆に点滅のあるバックライトの前で棒を振った場合、
その動きはコマ送りのような非連続的な妙な残像感を帯びる。

要するに壁の前で棒を振った時に見える感じと
液晶の前で棒を振った時の見え方に違いがある場合は
その液晶はチラついていると言うこと。

チラついている場合の見え方
http://kaden.watch.impress.co.jp/img/kdw/docs/456/572/00-01.JPG
567不明なデバイスさん:2014/06/29(日) 06:04:34.86 ID:ZJZ/vy2j
ミドルクラス以上のノートPCはもうハイDPIが当たり前になってる
568不明なデバイスさん:2014/06/29(日) 07:35:28.34 ID:cF5Xk1W4
ちらつきを普段感じなかった場合
目に問題はないのか?
569不明なデバイスさん:2014/06/29(日) 07:39:55.66 ID:3L7xQk3F
感じないところで疲れてる
570不明なデバイスさん:2014/06/29(日) 08:36:27.31 ID:S1gXZ2wX
EW2440Lのロットが変わったらしいが、購入者おらんかのう
左下黒ずみ問題が解決していたら買いたい
571不明なデバイスさん:2014/06/29(日) 10:29:11.41 ID:fHY2ws+0
解決してないから買うな
572不明なデバイスさん:2014/06/29(日) 11:20:25.82 ID:S1gXZ2wX
マジか
残念
573不明なデバイスさん:2014/06/29(日) 13:20:14.67 ID:ZJZ/vy2j
眼精疲労とか近視は個人差あるし、原因はよく分かってない
自分がそれで問題なければそれで良しとすればいい
こうでないといけないとかってない
574不明なデバイスさん:2014/06/29(日) 15:00:30.11 ID:YC6Yl1nH
誤爆かね ある程度近視の方が目は疲れないよ

俺はPC専用の弱い度数の眼鏡使ってるけど
575不明なデバイスさん:2014/06/29(日) 17:00:36.79 ID:Keq/a484
医学的には近視なだけで眼精疲労になるんだよ。

個人的あるから一概には言えないよ。
576不明なデバイスさん:2014/06/29(日) 18:37:20.11 ID:/VdKAfzp
つまり個人差ということか
577不明なデバイスさん:2014/06/29(日) 21:07:43.88 ID:fukwnV1s
CRTで問題なかった人は大丈夫

俺はCRTだと80Hzにしてもすぐ疲れて目と頭が痛くなった口
液晶のフリッカーも実際感じるし疲れる
578不明なデバイスさん:2014/06/29(日) 23:05:58.19 ID:/VdKAfzp
俺はブラウン管のフリッカーは一応気になって85Hzで使ってはいたけど60Hzとかでも別に疲れなかったから大丈夫そうだわ
579不明なデバイスさん:2014/06/30(月) 01:50:08.52 ID:cCAT+6aF
普通に眼鏡を作ると、車の運転だとか出来るように1.0以上出るような度数になる
PCの操作は近距離のモニターを見るから、それほど度数を高くする必要はない
が、ケースバイケース
目については医学的に不明な事が多い
580不明なデバイスさん:2014/06/30(月) 01:51:19.90 ID:tymMNARi
久しぶりにブラウン管見たらフリッカーバッチリ感じた
最低120Hzないとダメだなー(現行PWM位なら気にならない)
581不明なデバイスさん:2014/06/30(月) 19:41:05.85 ID:bmf9V0bU
>>541
シャープの高めの液晶TVにはモスアイパネル使われてるよ。
http://www.sharp.co.jp/aquos/lineup/xl10.html
582不明なデバイスさん:2014/06/30(月) 20:01:10.10 ID:mYQ3eD+K
東洋紡の安価で高性能な、去年の4月から大量生産するというパネルはなんだったのか
583不明なデバイスさん:2014/06/30(月) 20:41:44.69 ID:NUcc4w4F
あれはパネルのうち導光板と偏光板部分の技術だから
液晶そのものが性能アップというわけではないぞ
584不明なデバイスさん:2014/06/30(月) 21:48:57.31 ID:Yy7ZkLiL
なるへそ
585不明なデバイスさん:2014/07/02(水) 01:37:27.66 ID:xEoLX5ha
突然ですがモニタの解像度をディスプレイスケーリングを保持したまま任意に変えることはできますか?
例えば1920×1080を1600×1080のように横の解像度だけを表示しないようにしたいのです

一度フルHDから1680×1050の解像度にしたらとても見やすく目が疲れなかったのですが
縦の解像度が減ってしまうのは残念で、横の表示も自分に合った解像度にしたいです。
いろいろ調べてみましたがスケーリングを保持したまま横の表示領域を減らす方法はわかりませんでした

intelグラフィックスの設定も全て試してみたのですが表示がぼけてしまっって厳しいものがあります。
もし縦横比ではなくモニタの横の解像度だけを減らす事ができる方法を知っている方がいたら教えていただけるとありがたいです
586不明なデバイスさん:2014/07/02(水) 03:13:37.02 ID:wzrfTW7C
そんなもん当たり前のように出来るだろ
587不明なデバイスさん:2014/07/02(水) 11:08:21.17 ID:ZI+Plamo
何言いたいのかよく分からんw

解像度下げたいの? 液晶だとボケボケになるよ^^^
588不明なデバイスさん:2014/07/02(水) 12:02:10.77 ID:GpPIm/rB
お前目がみっつあるのか
589不明なデバイスさん:2014/07/02(水) 12:22:16.55 ID:E4lFTtL4
>>523
フリッカーフリー以前から目が疲れる現象があったということは
フリッカーは目の疲れの原因じゃないということだね
590不明なデバイスさん:2014/07/02(水) 12:27:00.34 ID:GpPIm/rB
それはちょっとちがう
フリッカーでもっと疲れやすくなる可能性もあるんだから
591不明なデバイスさん:2014/07/02(水) 13:43:31.68 ID:1UTDLyk9
俺が長年検証した結果、今のモニターで目が疲れる一番の原因はLEDバックライトのせい
それに対してCCFLバックライトで目が疲れる主な原因は紫外線で、目の表面部分にダメージがあるのが特徴
対策としてUVカットサングラスをかけると目へのダメージは激減した
592不明なデバイスさん:2014/07/02(水) 21:15:38.52 ID:yZKtHmkT
UVカットのコンタクトしてる俺は疲れないのか?
593不明なデバイスさん:2014/07/02(水) 21:41:27.70 ID:wiLlQrOf
>>591
目の表面には神経が通ってないのでダウト
594不明なデバイスさん:2014/07/03(木) 00:06:42.16 ID:PRBJO/0x
>>593
神経云々はよくわからないが、CCFLから出る紫外線で目の表面部を焼かれる感じがする
実際裸眼でCCFLモニターを使うとひどく充血してそのまま放っておくとまずいくらいの状態になったが
UVカットサングラスをかけて使用するようにしたら充血は著しく改善した

ちなみにLEDバックライトは目の表面部が焼かれて充血するという感じはしない
これはLEDは紫外線をほとんど出していないからだと思うが、その代わりに目の奥に鈍痛がある
サングラスをかけてもこの鈍痛を防ぐことはできず、効果は眩しさを抑える程度の効果しか感じられなかった

というのが個人的な結果だった
595不明なデバイスさん:2014/07/03(木) 00:10:49.81 ID:UpaPhCHW
UV機能つきの
ブルーライトカットサングラスをかければ解決する予感。
596不明なデバイスさん:2014/07/03(木) 01:06:23.34 ID:D85Cp34q
>>594
CCFLに関してはバックライトよりも表面処理や液晶駆動方式の方が原因でドライアイになってるだけではないかと。
試しにサングラスじゃない伊達眼鏡をかけてみると良い。

LEDの方はちらつきで視神経が緊張してる。
フリッカーフリーに替えればよいよ。
597不明なデバイスさん:2014/07/03(木) 03:40:35.66 ID:FQ6Pav0M
>>594
俺もCCFLモニターに近づいて見てると目が焼ける感じがしてた
598不明なデバイスさん:2014/07/04(金) 10:58:06.60 ID:OUX1z/g4
LGの今年出た34インチみたいに
フリッカーフリーとかブルーライト軽減とか役に立つのかな
ウルトラワイドは買いだが目の面で信用できない
599不明なデバイスさん:2014/07/04(金) 11:41:55.96 ID:rD7ycinX
日本人ならLGを買うな
600不明なデバイスさん:2014/07/04(金) 11:41:58.11 ID:bDd/0a3E
>>589
LEDが目に悪いとされるフリッカーを起こすためフリッカーフリーという機能が必要になった
601不明なデバイスさん:2014/07/04(金) 12:36:13.77 ID:OUX1z/g4
韓国とかどうなろうがしったことじゃないので感情論でLGディスルのも迷惑
具体的に性能面でまずい例を挙げてくれるほうが助かる

34インチのウルトラワイドだと他所に具体例がないのが困る
602不明なデバイスさん:2014/07/04(金) 13:59:26.84 ID:jKL207VE
在日は常時age
603不明なデバイスさん:2014/07/04(金) 14:38:46.55 ID:YE17exY8
585ですが自己解決しました。C:\Windows\System32 にアクセスし、
CustomModeApp.exeをを設定することでintelグラフィックスプロパティから
カスタムした解像度を選ぶことができました。
スケーリングも縦横比もしっかり合って文字もぼやけていません
今は1680×1080でモニタを設定しています。
604不明なデバイスさん:2014/07/04(金) 21:16:10.44 ID:pA/0UeQ7
intelのいつのGPUだか知らんけど終わってんな
605不明なデバイスさん:2014/07/04(金) 21:31:27.28 ID:KzImgXN8
>>601
わけのわからない銅像を大使館前に置いてるのを実際見てから言え 在日
606不明なデバイスさん:2014/07/06(日) 17:07:24.48 ID:7J0bWDaT
iPhoneだと目が疲れにくいのに、
パソコンだと疲れやすい…。

そう感じている人は少なくないと思う。

俺はそこに着目して
ノート(Retina MacBook)を使い始めたわけだけど
確かに従来環境に比べれば目は疲れにくくなった。
607不明なデバイスさん:2014/07/06(日) 17:10:26.83 ID:7J0bWDaT
それでもiPhoneに比べたら疲れるので
やっぱりスマートフォンの小さい画面に比べたら
15.4インチは大画面なので仕方ないか…と思っていたけど、
もしや?と思ってちょっと実験してみたら、
これが中々効果がありそうなので書いてみる。

Retina MacBookは従来より4倍高い密度で
描画するので基本は1440×900の広さなのだが、
標準で1920×1200まで広げることが出来る。
608不明なデバイスさん:2014/07/06(日) 17:15:58.62 ID:7J0bWDaT
そこまで広げると文字はiPhone並に小さくなる。
もちろんWebブラウザーや2chブラウザー、
テキストエディターのウィンドウなど
何から何まで小さく表示されると同時に、
デスクトップに使わない領域が増える。

そこで壁紙を黒など濃い色で覆うと
丸で小さい液晶を使っているような状態が構築されるのだ。

もちろんその分、液晶をより近くで見ることになるのだが、
意外にもこの方が目が疲れにくいことが分かった。
iPhoneも近くで見るが目が疲れにくいのと同じである。
609不明なデバイスさん:2014/07/06(日) 17:17:43.04 ID:7J0bWDaT
結局、目が疲れる最大の要因は
大きな液晶にあるのでは?と思う。

昔は13インチのCRTや16インチの
液晶を使っていたこともあったが、
それほど疲れなかったものだ。

これは液晶の品質が落ちたとか
そういう次元ではなく、
大きくなりすぎた液晶そのものに
根本原因があると思う。
610不明なデバイスさん:2014/07/06(日) 17:27:17.27 ID:jfPn1OIx
こいつわざとなんかな…いつもの奴だと思うけど。

目に入る光量が減ったから目への負担が減ったってことじゃないの?
低輝度でもハイコントラストなら見やすいしね。
背景は白のままでいいから輝度だけ下げてみろ。
611不明なデバイスさん:2014/07/06(日) 17:28:01.08 ID:7J0bWDaT
ウィンドウは基本的に白なので
バックライトが最も強く目に入り込む状態なんだよね。

だから極力ウィンドウは小さくして
壁紙を黒系にすると、
目に入る光の量も最小限に抑えられる。

ってことで今見ている2chブラウザーの
ウィンドウを極小にしてみたら、
やっぱり目が楽になった。
612不明なデバイスさん:2014/07/06(日) 17:34:11.46 ID:7J0bWDaT
【まとめ/目の負担を下げる方法】

・液晶モニターは極力小さいサイズの物を使う。
・ウィンドウは出来るだけ小さくして使う。
・最前面意外のウィンドウは極力隠す。
・壁紙は濃い物を使って極力バックライトを遮光する。
613不明なデバイスさん:2014/07/06(日) 18:08:17.85 ID:wFmpo6mf
文字が小さいと目が疲れやすいので小さいサイズだから目が疲れにくいというのには
疑問ですな
614不明なデバイスさん:2014/07/06(日) 18:21:12.25 ID:ZV+EgSO2
連投してるやつグレキチだけど、しょせんは個人のただの感想であり根拠はろくにないからしかたない
615不明なデバイスさん:2014/07/06(日) 18:47:51.68 ID:7J0bWDaT
>>613

文庫本は通常の本と比べて文字が小さいわけですが、
別段、目が疲れやすいとは感じません。

iPhoneでもそうですよね?
小さくても別段疲れやすいということはありません。

この現実から導き出される答…。
それは文字の品質だと思うんですよ。
616不明なデバイスさん:2014/07/06(日) 18:49:26.55 ID:7J0bWDaT
通常の液晶はドットが荒く
文字の表示品質が非常に悪いです。

そんな所へ文字を小さくすれば
余計に酷くなり、
視認性は余計に悪化します。

これが目の負担を更に押し上げる
要因になっていると思います。
617不明なデバイスさん:2014/07/06(日) 18:53:06.04 ID:7J0bWDaT
612のまとめにも書かなかったように
小さい文字を使え…とは言いません。

先程はウィンドウそのものを小さくする為に
解像度を上げて文字を小さくした訳ですが、
文字を小さくすることが目的ではありません。

あくまで表示領域を小さくする為です。
618不明なデバイスさん:2014/07/06(日) 22:09:31.46 ID:B+UXCOrt
今度は画面の大きさが悪い説で降臨か
まあここの住人ヘタレだから結局こいつの説飲み込んでしまうから(フリッカーフリーとかだって人による、としか言えんと思うんだがな)
この説もここでは定説になってしまうんだなw

ま、どの程度の頻度で降臨し始めるかわからんが…最近あんまりこいつ来てないからな
スレの流れが何かまともだと邪魔しに来てる程度で前ほどは来てないみたいだし
619不明なデバイスさん:2014/07/06(日) 22:50:29.51 ID:hgOi0mB+
>>618
キチガイを相手にしないと定説?w
アホかお前
620不明なデバイスさん:2014/07/07(月) 18:55:37.10 ID:fwYMbwiy
>>619
618のはキチガイの説がいつの間にかここでは定説になってしまう、って意味じゃないのか?
621不明なデバイスさん:2014/07/07(月) 19:35:29.10 ID:Nz/oN/gE
目に優しいモニター来たな

10.1インチ/IPSモニター(1280×800)グレア
http://www.century.co.jp/products/pc/monitor/lcd-10000vh2.html
622不明なデバイスさん:2014/07/07(月) 19:49:01.56 ID:fGyO2C0+
デカイ液晶を使うと眼球を多く動かすことになるから、
目玉を動かす筋肉(外眼筋だっけ?)が疲れても不思議じゃないとは思うけどね。
眼科医に解説してもらいたいところ。
623不明なデバイスさん:2014/07/07(月) 19:58:29.85 ID:Nz/oN/gE
そういう欠点もあるんだろうけど、
根本的に大きいモニターを見続けるほど
目に入る光の量が増えるから目に悪いんです。

目に入る光の量は(輝度 × 液晶の面積)なので
画面が広いほど目に悪いわけです。
624不明なデバイスさん:2014/07/07(月) 20:10:28.72 ID:cbkizGaW
根拠にとぼしい個人のただの感想です
625不明なデバイスさん:2014/07/07(月) 20:14:49.08 ID:Nz/oN/gE
液晶が大きくなるほど
目に入る光の量が増える…。
だから目にも悪い。

これバカにも分かる根拠でしょ?
626不明なデバイスさん:2014/07/07(月) 20:17:29.80 ID:Nz/oN/gE
輝度(cd/m2)ってのは、
1cm×1cm辺りの光の強さなわけです。

大きい画面だからと言って
輝度を下げられるわけじゃないでしょ?

大きいモニターを使う時も
小さいモニターを使う時も明るさの設定は同じです。
つまり画面が大きくなるほど相対的に光の量が増えるわけです。

光の量が増えるのに、それを受ける目は同じですよね?
つまりそれだけ強い刺激となるわけです。
627不明なデバイスさん:2014/07/07(月) 20:20:52.48 ID:Nz/oN/gE
例えば50Wの電球に比べて100Wの電球が
強い光を放つことは誰でも判ります。

液晶で言うと50cd/m2よりも100cd/m2の方が
目に悪いのと同じです。

しかし、いくら50Wの方が目の負担が少ないと言っても
50Wの電球を2個使えば、目の負担も増すわけです。

液晶のサイズが大きくなるということはそれと同じなのです。
628不明なデバイスさん:2014/07/07(月) 20:40:52.43 ID:cbkizGaW
根拠にとぼしい個人のただの感想です
629不明なデバイスさん:2014/07/07(月) 20:46:59.38 ID:Nz/oN/gE
液晶は巨大な照明と同じです。
電球をずーと直視しているのと同じなので、
目の負担は相当なものなんですよね。

しかもパソコン画面は白いウィンドウが多用されており、
光がモロに透過して目に飛び込んで来ます。
せめて液晶サイズを小さくするなどして
目に入る光の量を減らした方がいいです。
630不明なデバイスさん:2014/07/07(月) 20:50:20.92 ID:cbkizGaW
じゃあ部屋はなるべくくらくしてネットしてください
本を読むときもできるかぎり暗くして読んでください
631不明なデバイスさん:2014/07/07(月) 21:18:17.22 ID:Nz/oN/gE
部屋を暗くすると
尚の事、液晶の光が目に届き安くなるので
目には悪いです。

外光というものは、
目に見えない遮光カーテンのような
役目も果たしているのです。
632不明なデバイスさん:2014/07/07(月) 21:21:07.23 ID:Nz/oN/gE
分かりやすい例を上げると、
真夏の日中に外で液晶を見ると、
輝度を最大にしても視認性が悪いですよね?

しかし室内で見ると眩しいほど
明るかったりします。

つまり外光が遮光カーテンの如く液晶の光を遮って、
目に入りにくくしているので
暗く見えてしまうわけです。
633不明なデバイスさん:2014/07/07(月) 21:22:35.47 ID:Nz/oN/gE
つまり。
暗い部屋で液晶を見るということは
いくら輝度を落として使っても、
遮光カーテンが無い状態なので、
モロに光が目に入って来るのです。

しかも人の目は暗い状態だと瞳孔が開くので
尚の事、光の害を受けやすくなります。

TVを見る時は部屋を明るくしましょう…というのは
そういうことなのです。
634不明なデバイスさん:2014/07/08(火) 03:44:58.88 ID:3WhpDU/S
>>633
嘘だらけw
PCの作業などは同じ距離で…の話だろ

アニメ以外の番組も見ろよw
635不明なデバイスさん:2014/07/08(火) 11:39:50.65 ID:BIByU8kI
はい、今日もグレキチの勝ちーーーー
636不明なデバイスさん:2014/07/08(火) 12:21:29.83 ID:ujcMB0Hr
各話のタイトルが1,2、3とかだとあとから見る時目当ての場所探すの大変だから
内容表した一文は欲しいね
637不明なデバイスさん:2014/07/08(火) 13:58:59.22 ID:EtOCwjKQ
ラノベって出版社によって値段違うな
キリスト割りと安いじゃん
638不明なデバイスさん:2014/07/08(火) 19:51:26.13 ID:9Wv/LpcP
ノートなので15.4インチの液晶なのですが、
日頃Webブラウザーや2chブラウザーのウィンドウは
11インチ程度の大きさで使っています。

つまり1/3ほどはデスクトップが見えてる状態なので
真っ黒いデスクトップにすれば
実質11インチの液晶に近い目の負担に下げられるのでは?
ってことでやってみたのですが、
やっぱり目が少し楽になった感じがします。
639不明なデバイスさん:2014/07/09(水) 11:09:44.65 ID:3vaId4U6
久々にキチの活動が本格的になってきたな
今までお勤めでも行ってたのかね
640不明なデバイスさん:2014/07/09(水) 12:49:27.50 ID:90KrJ+Bs
本国の兵役が終わったんだろ
641不明なデバイスさん:2014/07/11(金) 21:07:57.94 ID:D6uSJxmO
解像度切り替えソフト ? 画面解像度切替 レゾちゃん
ttp://triton.casey.jp/portable/resochan/
使えそう?
642不明なデバイスさん:2014/07/12(土) 07:58:00.52 ID:Ky3Odd7X
「トリトン、見つけた・・・・」. 「トリトン、見つけた・・・・」. 「トリトン。見つけた・・・・」
643不明なデバイスさん:2014/07/12(土) 09:27:52.86 ID:ApWy3vDo
すーいーへーいーせーんの終わりには
644不明なデバイスさん:2014/07/13(日) 21:22:17.89 ID:XIIa7nNr
S2202Wが中古で一万で売ってたけど買いでしょうか?
今使ってるのは便器の1万のやつだけど
645不明なデバイスさん:2014/07/15(火) 12:38:24.88 ID:Ad+w1ooV
ヤフオクでL887が1万円で買えるのを待つ方がいいわ
ドット抜けとかまったく気にならない。それ以上のものがあるから
646不明なデバイスさん:2014/07/15(火) 20:06:21.31 ID:6x86/QQQ
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20140714_657757.html

5.5インチのスマートフォンですら2560×1440ドットだと言うのに
23インチで1980×1080ってのはいくらなんでもショボすぎるよね。
しょぼいと言う以前に粗い液晶は目に悪いし。
647不明なデバイスさん:2014/07/15(火) 20:38:24.67 ID:MfGnAOy4
会社のギラギラ糞TNモニタで仕事した後の iPhone のきれいで見やすいこと。
648不明なデバイスさん:2014/07/15(火) 21:45:35.03 ID:jmkg4250
メインのLC-26P1が6年、サブのL997が9年、さすがにそろそろ限界かなあ
いい加減設備更新したいけどFG2421はダイレクトでしか売ってくれないのか…
649不明なデバイスさん:2014/07/15(火) 22:24:59.67 ID:8+ddDI5s
俺とまったく同じ構成だ
同じくFG2421を狙っているがドット抜けが怖い
650不明なデバイスさん:2014/07/15(火) 23:41:13.58 ID:tCyM6eUP
FG2421買ったけどドット抜けなくてよかった
651不明なデバイスさん:2014/07/16(水) 08:36:53.96 ID:DuxkBQl+
煙幕弾上がり難すぎ
LV1で5枚食わせても上がらないってなんだよ
652不明なデバイスさん:2014/07/16(水) 08:37:39.53 ID:DuxkBQl+
誤爆しました
653不明なデバイスさん:2014/07/16(水) 08:45:01.44 ID:b2SEEk/M
危うく洗脳されそうであった
654不明なデバイスさん:2014/07/16(水) 11:57:38.13 ID:YL2O684/
FG2421ってシャープ製だそうだけど、目に優しいの?
655不明なデバイスさん:2014/07/16(水) 13:13:49.56 ID:8O0Rz20J
ジャップのは品質悪いしそもそもVAってコントラスト高いから目に優しいわけではないよ
韓国製のパネルがおすすめ
656不明なデバイスさん:2014/07/16(水) 13:15:08.74 ID:8O0Rz20J
視野角が広くてコントラスト低めの韓国製のIPSパネルがおすすめ
657不明なデバイスさん:2014/07/16(水) 13:22:37.37 ID:W/46Vuy7
静止画的にはハーフグレアまでいかないけど
ハーフグレアっぽい表面処理でギラツキもないし
動画、というかゲーム的には現状最高レベルに眼に優しいし
視野角がそれほど広くないのが眼に優しくないくらいだろ
それでもVAとしては標準的な視野角

っつーか最近眼に優しい製品多いんで、ゲームやらないなら
昔みたいにSHARPだからとこだわる必要なし
658不明なデバイスさん:2014/07/16(水) 13:27:50.17 ID:W/46Vuy7
下衆いチョンにかぶって最悪
けどムラも多めだしPCゲーやらないなら割高だよ
659不明なデバイスさん:2014/07/16(水) 13:51:18.92 ID:8O0Rz20J
何度も言うけど視野角が低くてコントラストが高いのは目に負担がかかる
韓国製のIPSは視野角バッチリでコントラストは自然な感じだから目に優しいよ
昔みたいに糞高いジャップ製品に拘る必要は全く無くなった良い時代だよね
660不明なデバイスさん:2014/07/16(水) 15:42:58.19 ID:dsRN4dzm
IPSって黒のしまりが悪いからそこを気にしない人にはお勧め
661不明なデバイスさん:2014/07/17(木) 00:13:46.30 ID:P1lYPBLw
まあ、動画見るのが主な用途になってVAがいいならテレビ買えとは思う。
662不明なデバイスさん:2014/07/17(木) 20:32:40.00 ID:4EAWycpc
IPSの黒の締りが悪い…という話も
部屋を暗くし過ぎている人達の話なんですよね。

適切な明るさの部屋で使っていれば
いくら暗いシーンの多いゲームや映画を見ていても
バックライト漏れは気になりません。

ましてや文字主体の一般利用においては
何の問題もありません。
663不明なデバイスさん:2014/07/17(木) 20:36:41.96 ID:4VzC8bNq
EV2116W-ABKでもEV2336WZ並には目に優しいですか?
664不明なデバイスさん:2014/07/17(木) 22:26:38.14 ID:tuDF+Npm
LGのIPSパネルを使っていれば目に優しいんじゃないかな
665不明なデバイスさん:2014/07/18(金) 03:19:42.69 ID:POcm2yoH
LGのIPSモニタは安物だと目にすごい負担かかるんだが
666不明なデバイスさん:2014/07/18(金) 03:25:25.64 ID:cfaZ3Ae7
24MP76HM-S ←このモニターはLGでもかなりいいぞ
667不明なデバイスさん:2014/07/18(金) 03:35:13.96 ID:XWwuzPA5
24MP76HM-Sって表面処理その他の詳しいレビューも無いじゃん
最低輝度すら分からん
668不明なデバイスさん:2014/07/18(金) 07:25:23.46 ID:iHBs7UYf
この間発売したEIZOの新しいモニターの原型らしい 
669不明なデバイスさん:2014/07/18(金) 08:41:44.90 ID:cJiSLMUS
U2414HのOEMでもある
表面処理とか知りたかったら専用スレあるぞ
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/hard/1397022648/
670不明なデバイスさん:2014/07/18(金) 08:56:39.34 ID:Dt5svjfk
U2414Hじゃ安物パネルでダメじゃん
2413や2713なら表面処理もまともなパネルだけど
駄作ってことか
671不明なデバイスさん:2014/07/18(金) 11:32:16.49 ID:nXFdK8ao
国産パネルの液晶が出たら案の定、変な人が口汚く罵ってくるんだなw
日本の掲示板で日本人に対する蔑称連呼とか、正体隠す気なしかよ
672不明なデバイスさん:2014/07/18(金) 11:39:37.04 ID:Eo2dmnFN
しかもそいつグレキチだしな
673不明なデバイスさん:2014/07/18(金) 11:42:03.72 ID:UT827qI6
わざわざ日本語を使って
蔑称連呼してるところが哀れだよね
674不明なデバイスさん:2014/07/18(金) 13:00:53.52 ID:hQSgDUfb
クソジャップは頭悪いから正しいことを言っても韓国というだけで差別しやがるからな
会話に成り立たない
675不明なデバイスさん:2014/07/18(金) 13:40:45.31 ID:UT827qI6
日本人を侮蔑しておきながら
日本人が使う日本語を使っているお前は一体・・・
676不明なデバイスさん:2014/07/18(金) 13:41:59.27 ID:S+8JIETA
とりあえず日本語を勉強しよう
人を馬鹿にするのはそれからだ
677不明なデバイスさん:2014/07/18(金) 22:31:50.17 ID:aTWOdgRL
ところでフリッカーが目に優しくないのならフリッカーフリーじゃないLED液晶ってリコール物じゃないのか?
678不明なデバイスさん:2014/07/18(金) 22:57:58.25 ID:oenOVyZV
リコールになるほどの害があればな。
端的に言えば、CRTでも交流発光の白熱電球でも蛍光灯(バックライトに使うCCFL含む)でも
フリッカーはあるからね。程度に差はあるけど。
LEDはこれが目立つレベルで発生してたってだけだよ。
679不明なデバイスさん:2014/07/18(金) 23:21:05.62 ID:aTWOdgRL
>>678
CRTはリフレッシュレート変えればある程度抑えられたし(俺は75Hzより下は気になった)
蛍光灯や白熱電球も残光の関係だっけ?でもともとあまり気にならないんだろ?LEDから見れば。

まあLEDが目立つレベルで気になるってのは同意する
でもフリッカー対策がされてるのはいいけど、対策されてないのはどうもならないってのが不満だな。

勿論個人差(体質とか)のあることだけどな…。
680不明なデバイスさん:2014/07/18(金) 23:30:25.07 ID:XTCNFOcH
>>677

目に優しいモニターを作る義務はないよ?
681不明なデバイスさん:2014/07/19(土) 07:39:45.15 ID:q3wf8heU
知り合いが2年くらい使ったSX2462Wを1万で売ってくれるって言ってるんだけど
おまえらならこれと二万の新品EW2440L買うのとならどっちとります?
682不明なデバイスさん:2014/07/19(土) 07:48:25.80 ID:eixMd1Wl
新品EW2440L
683不明なデバイスさん:2014/07/19(土) 10:54:38.10 ID:aZ8y0Nqd
1万じゃかわないな〜とか言って5000円まで値切る
684不明なデバイスさん:2014/07/20(日) 12:29:42.86 ID:LLh5Kj8+
FS2434
685不明なデバイスさん:2014/07/20(日) 18:00:19.11 ID:+B+JJrfP
↑ぼったくりモニター
686不明なデバイスさん:2014/07/20(日) 18:37:04.69 ID:I5UNI3Ej
>>681
ヤフオクの落札相場は、3〜4万円
とりあえず譲ってもらえ

当時のパネルはギラパネルで目には優しくない
AdobeRGB対応で、きちんと設定しないとド派手に狂った色が表示される
687不明なデバイスさん
FS2434は2333のPLSからAH-IPS変わったせいでややツブ感あるのがなぁ。
三菱撤退である種好き放題してるなぁ