[NETGEAR] ReadyNAS 総合Part22 [X-RAID/RAIDiator]
1 :
不明なデバイスさん :
2014/02/22(土) 20:08:21.90 ID:hHfVzJLP
2 :
不明なデバイスさん :2014/02/22(土) 20:10:41.62 ID:hHfVzJLP
3 :
不明なデバイスさん :2014/02/22(土) 20:11:55.01 ID:hHfVzJLP
●旧機種:容量拡張の+8TiB制限について (4ディスク搭載機や6ディスク搭載機で生じる「仕様上の制限」)
製品FAQ
ttp://www.netgear.jp/faqDetail/663.html Q: 大容量のHDDに順次交換したところ、途中で拡張が出来なくなりました。
A: 使用開始時の容量からボリュームの拡張が出来るのは最大8TBまでです。
(例:初期設定時のボリュームが1TBで使用開始した場合、ボリュームは最大9TBまで拡張可能です。)
本制限はReadyNASで使用しているファイルシステム Ext4 64bitの仕様です。
現在セットされているHDDの容量を最大にご利用されたい場合、解決策としてはHDD全てセットした状態にて初期化
(ReadyNAS内のデータは消えてしまいます)を実施頂く必要があります。
●旧機種:容量拡張できるのはボリュームサイズで16TiBまで
ボリューム拡張は16TB以上に拡張できません。16TB以上のボリュームをご利用になる場合は、初期化作業が必要です。
搭載したいHDDを全数組み込んでから初期化すれば、16TiB以上のボリュームを利用可能。
HDDを順次追加していく場合は容量拡張の手順を経るため、+8TiBの制限でひっかかるのでNG。
●IntelliParkの停止方法: WD Greenを積極的に使うのはオススメしません。
NASに最適と謳われる製品が発売されていますので、そちらをどうぞ。
以下参考
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1341643023/38 > 38 :34 [↓] :2012/07/13(金) 08:08:11.50 ID:KJq/Xgp9
> IntelliParkの停止、やってみたら簡単すぎてワロタ
> ちなみに idle3-tools はwdidle3互換?のLinux用ツールね。
> Enable Root SSH アドオンをReadyNASにぶっこんでログインして、
> debian用のidle3-toolsのdebパッケージを dpkg -i でインストール、んで
> # idle3ctl -d /dev/sda
> とかしたらIntelliParkの設定がdisableされた。繋がってるsdXの分だけコマンド実行して、
> 後はReadyNASの電源落として入れ直したら反映。
> IntelliPark止めたいけど、ReadyNASから外してPCに繋ぐのが面倒で躊躇ってる人にはお勧め。
4 :
不明なデバイスさん :2014/02/22(土) 20:13:02.81 ID:hHfVzJLP
●手動オフライン拡張 1) ReadyNAS-Frontview(WEB管理ツール)からDLNA等のサービスを止める 2) sshでrootアカウントでlogon 3) NFSサーバとsambaを止める /etc/init.d/nfs-kernel-server stop /etc/init.d/samba stop 4) /cをアンマウント umount /c 5) スワップファイルを作成 dd if=/dev/zero of=swap bs=1M count=1000 mkswap swap swapon swap 6) ファイルシステムを強制オプションでチェック e2fsck -f -y /dev/c/c 7) ファイルシステムサイズを強制オプションで拡大 resize2fs -p -f /dev/c/c 8) 再度、ファイルシステムを強制オプションでチェック e2fsck -f -y /dev/c/c 9) /cをマウント mount /c 10) スワップファイルを削除 swappoff swap rm swap 11) NFSサーバとsambaを開始 /etc/init.d/nfs-kernel-server start /etc/init.d/samba start 12) 再起動 shutdown -r now 13) ReadyNAS-FrontviewからDLNA等のサービスを開始
5 :
不明なデバイスさん :2014/02/22(土) 20:14:15.46 ID:hHfVzJLP
●バックアップとRAIDの話
RAIDはバックアップじゃない。データロストが怖いなら、バックアップ。
消失して困るデータなら、バックアップが必要。
また、人為的なファイルの誤消去などにRAIDは無力。
一方で、データ(バックアップ)の鮮度も重要な場合があるので、バックアップは計画的に。
トラブルが起きてから初めてリストアに挑戦とか、面白すぎ。
本格運用に入る前に、バックアップ方法とリストア手順の習得も必須。
RAIDの種別や効用論などはスレチ。そういうスレに行って果てしない議論を続けてください。
●文字化けするとき?
> ubuntu鯖からReadNASをNFSマウントし、
> 日本語ファイル名のファイルをコピーしたら、SAMBA経由で見ると文字化けするので、
> NFSが原因かと思って色々調べてたら、言語設定を「日本語(euc-jp)」にしていたのが原因だった
> ブラウザ表示用の設定かと思ってたら、環境変数をアレで決めてたのね
●旧機種のベンチマーク
> NetGearコミュの旧製品のベンチマークのページを備忘録代わりに貼っとく。
> Duo/NV+v2
http://www.readynas.com/?p=6226 > Ultra
http://www.readynas.com/?page_id=3962 > Pro
http://www.readynas.com/?page_id=5410 > もう新製品のページに変わっていて、直接叩かないと見れないので。
> NV+v2、ultra、Proをそれぞれ持っているけど、だいたい同じ結果になったので
> 正直に載せてると思う。
> 新製品の結果はまだないみたいなので、見つけたら教えてね。
6 :
不明なデバイスさん :2014/02/22(土) 20:15:26.07 ID:hHfVzJLP
●旧機種:OS6のインストール(メーカー保証外の行為、失敗上等の覚悟でどうぞ) > 969 :不明なデバイスさん :2013/05/17(金) 10:01:48.33 ID:Sel+8UaE > ultra2にOS6インストールしてみたけど、あまりに簡単で拍子抜けした。 > Genieとファンの問題は特に気にならないので結構いい感じ。 > OS6使ってると314とか欲しくなってくる。 > 985 :不明なデバイスさん :2013/05/17(金) 23:11:41.88 ID:Sel+8UaE > 早速だけど、報告。内容については保証できない。 > 結果から言えば、復元できた。以下今回の流れ。実験はultra2(4.2.22) > 4.2 to 6.0 > 1. OS6の改造イメージをFrontView(4.2.22)のローカルアップデートからインストール。 > 2. 再起動してファクトリリセット > 3. OS6セットアップ。 > ※こちらの環境ではreadycloud経由のセットアップはできなかったのでRAIDER経由で接続。 > 6.0 to 4.2 > 1. USBリカバリディスクをあらかじめ制作(ファイルはnetgearからダウンロードできる) > 2. フロントポートにリカバリUSBさして、backupボタン押しながら電源オン > 3. backupボタンは押したまま、電源が切れるまで待つ > ※USBメモリは相性問題があるので、複数種用意しておくとよい > 4. 再起動してファクトリリセット > 5. 完了。 > 失敗してただの鈍器になってもいい人だけやってください。
7 :
不明なデバイスさん :2014/02/22(土) 20:16:34.36 ID:hHfVzJLP
いろいろかいつまんで、こんなところですかね。 修正点等あれば、レスアンカー入りでご指摘下さい。 _,,, _/::o・ァ ∈ミ;;∧,ノ∧ ,,,,, ,,,,, ( ´・ω・) ,,,,(o・e・),(。・e・),, 新スレです /ヽ○==(。・e・)(。・e・)(o・e・) 仲良くつかってね。 / ||_彡,,, ノ彡,,, ノ彡,,, ノ し' ̄(_)) ̄ ̄ ̄(_)) ̄(_)) ガラガラ んじゃ、いってみよー
8 :
不明なデバイスさん :2014/02/24(月) 01:08:53.13 ID:l81YdmYY
前スレが終わりになりそうだったのでこちらに書きます 102で昨日まで、iPhoneでDLNAクライアントにしてストリーミングで利用してたんだけど iOS7.0.6にあげたら一斉にどのDLNAアプリ(8playerとか、aceplayerとかの有料版、あと他のいろいろなフリーのDLNAアプリ)からNASが認識されなくったんだけど同じようになった人いる?
9 :
不明なデバイスさん :2014/02/24(月) 22:32:02.77 ID:2u1HNBtG
10 :
不明なデバイスさん :2014/02/25(火) 00:29:26.41 ID:boFPvk1y
>>1 z
こ の ス レ ッ ド で は N A S 向 け を 謳 い つ つ
I n t e l l i P a r k が 有 効 に さ れ て い る W D R E D が 絶 対 的 推 奨 品 で す
Seagateとか東芝とか抜かすアホは二度とくんな
なんかヘンなのが沸いたな もう春休みか?
12 :
8 :2014/02/25(火) 02:44:49.21 ID:CKFMljdi
誰か〜これも頼む〜DLNA全滅だあ
>>128 SSL絡みの修正がメインだったから、どっか認証や暗号解除とか、わかりにくいとこで転けてるのかもね。
一度アプリをアンインストールして試したら?
あら、
>>12 だったな。未来にレスった。すまん。
>>8 > iOS7.0.6にあげたら
普通そこ関係で聞くよなーと思った。
ですよねー
17 :
8 :2014/02/25(火) 15:30:11.46 ID:CKFMljdi
>>13 ありがとう。一旦幾つかのアプリを再インストールして見たけどやっぱりNAS認識しなかった
iOSでDLNAやってた人は死亡か?!
>>15 もちろん最初に、そこ関係でも聞いたけどスルーだった(T ^ T)
待ってればAppStoreのほうで7.0.6対応にDLNAソフトがアップデートされるっしょ
アンドロイドはWindowsに似てるから普通にファイル管理ソフトでNASにアクセスして見てるけど iPhoneってそう言う管理じゃないから不便だよな・・
>>17 ウチはPro2で4.2.24。
嫁のiPhone5を7.0.6にしてみた。
AcePlayer3.3とMLPlayer Lite1.2.4で問題なく認識してる。
>>17 > もちろん最初に、そこ関係でも聞いた
何がもちろんなんだか分からん。
書いてないのはやってないのと同じ。
少なくとも ReadyNASに変更加えてないならこっちで聞いても仕方なかろう。
たとえよそでスルーされようと。
情報は後出し 何日も経っていないのに催促するクズ
別にそんなに目くじら立てなくても良かろう。 Readynasの機能が使えなくなったってんならスレ違いでもないし。
>>23 PCで使えて iPhoneで使えない…とか言ってくる可能性あるからなんとも。
監視カメラHDDってどんだけ需要あるんだ? 動作温度を-20〜70℃くらいにできたら屋外無人カメラ向けにすげーんだが
>>26 カメラ本体に内蔵ではなくレコーダー用だ
監視カメラの保存だと数日〜数ヶ月保存するからHDDを沢山積んでいる
高解像度になればそれだけ容量食うから需要があると考えたんじゃないのか
シーゲートも出すから
監視カメラレコーダーは静止画重視するからいまだにMJPEG使ってるから圧縮率低い
んなこたねーよ。ってそこは、このスレではどうでもいいことだな。 それより、常時書き込み動作、連続書き込み時間、何時間ぐらいテストしたんだろ?
-20度か うちだと年しごかい越えるな
今時のカメラはEthernet接続だから帯域喰いまくるMJPEGなんぞ使うわけないだろ 同軸の頃の話だろ、それ
監視用途だと、MPEG4なんて怖くて使えない。 うちは今でもMotionJPEG使ってる。
監視カメラのレコーダーなんて実質RAID5以降のNASボックスみたいな物だと思ってるんだけど、 どんな調整したらそれ専用のHDDとなるんだろうな
温度と24*7対応くらいだろ 昔はその程度当たり前だったのにな ニアライン向けだのNAS向けだのドンドン「売り」にして値上げ材料にしやがって
>>35 タイマー設定で時間指定しているレコーダーでない限り24時間365日書込している
場合によっては録画しながら録画データーの再生するからHDDにかかる負荷は大きい
大体RAID5だから一台HDDが故障した後のリビルド中は怖い
単体レコーダーほドライブも単独がおおいからRAIDでもないよ。 とにかく書き込み続けるから用途としては一番過酷かもしれないな。 近いといえば6チャンネル全録画とかのhddレコーダーだろうけど、それでも放送休止とかかな。
316買ってセットアップ終わったんだが、以前に使ってたIOやら牛のARM機種に比べたら 当たり前だけどファイル転送速度やらが比較にならんね
>>39 Windows使ってるなら数GBクラスのファイルをエクスプローラでNASに書き込んだ時の
実効速度を教えてくれないか?
書き込みの実効スループットが100MB/s超えるかどうか気になってる
上位モデルはそんなに速いのかー BOKUの102ちゃんはギリギリ40MB/sだというのに。買い換えるか
今日メール来ましたよ。 ATAエラー沢山とか。
ATAがだめならSASにすればいいじゃないか
>>40 NetGearのサイトに載ってるベンチマーク結果がかなり正直だよ
そこで見比べると大体の性能差が判るはず
>>40 うちの環境だと4GBのTSファイルを10個移動させて最終的に90MB位
>>25 なんで WDのスレじゃなくてここに投下してんの?
>>44-45 サンクス
実効スループット90MB/sか
+8TBや16TBの壁もないらしいからそのくらいスピード出るなら
メインNASをUltra6 Plusから316に換えてもいい気がしてきた
なんでいきなり高くなったん?
鼻が?
102 各社一斉に3000円ほど値上げした
まあ箱蹴り職人の本領が発揮される年度末まであと少しだから。
316が欲しんだけど、 もう一段階の値下げになる箱蹴りを待つか、 ドコモ口座Visaプリペイドで今の価格から実質10%OFFで買うべきか迷う。
316は、Ultra6と比べてファンの音は 大きいですか?
>>53 両方並べて使ってるけど、ultra6の方がうるさく感じる
というか、FAN回転数が頻繁に上がってるみたい
>>52 本体は決算蹴り待ち。
中に積む玉の購入にドコモ口座使うかなあ。
>>54 ありがとうございます。
以前Ultra6を使っていて、ファンが
うるさくて手放したのですが、
新型を見てまた欲しくなったものですから。
当たり前だけど、立ち上げ直後のファン制御効いてない間は316も結構な爆音だよな
静かなファンで熱暴走されるより良い
今更ながらNV+ v2に4TB*4ぶちこんだので 別のNV+ v2からバックアップジョブでデータ移してるけど 1GB/分くらいだから20MB/sくらいなのか まあ直結でもないしこんなものなのかな これが終わったら空いたNV+ v2にも4TB*4ぶち込んで それが終わったらUltra6にも4TB*6ぶち込むんだ…ふふふ…
HDD死亡フラグたてるな
104買ってnasデビューしたんだけどこれディスク追加するときいちいち初期化しなくちゃならないの?
使い方にもよるが、X-RAID2モードなら再初期化は不要
というかその為のX-RAIDだろうに このバカはマニュアルすら読まんのか 人に聞く前にちょっとは調べろよ・・・
ファームアップのたびにファクトリーリセットかけなきゃならんのはどうにかして欲しい バックアップのために買ってる製品なのに、さらにバックアップを取れる環境がないとダメってどういうことだよ…
そんな仕様だったっけ?
違うで。再起動するだけで大丈夫やで
なんか違う製品使ってるんじゃないか・・・?
>>65 が言うのは、多分きっとHDD自体のファームアップw
>>70 >11.Improved performance with large volumes (Most likely seen on the ReadyNAS 104).
これを省略するなよ・・・
たびたびある不具合修正ではないだろ
普通にディスク追加したらx-raidで自動に拡張してくれるの?データもそのままで? 初期設定時はフォーマット必須なんだよね? それで最大拡張は8tbってことで合ってる?
73 :
前スレ779 :2014/03/02(日) 08:06:00.01 ID:NDng/3L3
WDREDのIntelliParkを無効にしないで ultra6で1ヶ月位使ったあと 316で無効にして1ヶ月位使ったら 壊れたと書き込んだものです。 バルク品でしたが、ここでのアドバイス通り CFDのサイトでRMAを有効にして WD RMAの手続きをして発送したものが 火曜日に帰ってくる予定です(アドバイスくれた方に感謝します) 316には元々4台のHDD (WDRED、他HGST いずれも4T) を入れていたのですが、WDREDが壊れて そのWDREDを抜いた状態のまま、316はずっーと電源切っています。 (現状でも、保存していたデータは全てアクセスできそうです) 交換されたWDREDが帰ってきたら またSSHをONにしてidle3を実行したいのですが 現在の状態でWDREDを挿入すると IntelliParkを無効にする前に またロード回数が跳ね上がりそうで心配です。 一端HDDを全部空にして、WDRED1台を挿入してから idle3を実行するのがいいでしょうか? (保存していたデータはultrta6にバックアップとっています)
>>72 自動で拡張するしデータもそのままだよ
104なら8TB拡張制限も無し
初期設定時はReadyNAS固有の初期化が必要。そのときRAID構築とFWインストールがされる
>>73 ロード回数が跳ね上がることで何が心配なの?
76 :
73 :2014/03/02(日) 08:32:25.60 ID:NDng/3L3
前スレにも書き込んだultra6でIntelliParkを有効の状態で 使ってた頃のデータ↓ >ST3000DM001(初期4ディスクのうちの1つ) >稼働時間 6925 スピンアップ時間0 ヘッドのロード回数431 >(他の初期ディスク3つも似たような数字) > >WD RED(初期から追加のディスク) >稼働時間463 スピンアップ時間8750 ヘッドのロード回数32050 > >稼働時間が15分の1位しかないのに、ヘッドのロード回数は80倍位。 ・・・ ロード回数が極端に多かったWDREDだけが早々と壊れたので 早く壊れた原因がはっきりしない今は、とりあえず精神的にも ロード回数が極端に増える前にIntelliParkは切ってしまいたいですね。
なんと融通が利かないというか知恵の働かないというか。
316のバックアップ済みなら、WDRED一台だけいれて初期化後すぐにIntelliPark切ればいいんじゃない? そのあと残りのHDDと一緒にセットしてファクトリリセットで再初期化して、バックアップデータの 書き戻しかな
>>76 HDDの中にヘッドのロードで減るところなんて無いよって持論だが、
そういう経験があるなら避けたくなるのはしょうがないな。
今入ってるディスクを全部抜いて新しいのを1台だけ入れて初期化、IntelliPark切ったら電源切ってそのディスクを抜いて、
元入ってたディスクを入れてブートしたら新しいのを改めて挿入
でイケるんじゃないと思うけどどうかな。
大事な点は新旧のディスクを入れた状態でブートしないことで、旧構成でブートしてから新しいのを入れるってとこ。
保証するわけじゃないがバックアップ取ってるなら何やっても大丈夫だろうから、この際人柱になってみてよ。
80 :
79 :2014/03/02(日) 10:36:01.57 ID:im0SoZcd
>>79 と
>>78 の違いは、データは消さずにリビルドさせるのか、初期化してまっさらから始めるのかって点ね。
初期化するのなら間違いないが、せっかくだからリビルドさせる方を試してみて欲しいな。
それでだめなら初期化すればいいんだし。
>>81 ロードアンロードで何かが減ってるわけじゃなく、それを引き起こすイベント(電源のON/OFFとか)やそれによって起こるイベント(スピンダウンとか)で何かが減ってるんじゃないかと想像してたけど、メーカーの人じゃないからわからんな。
でも悪影響があるなら、それこそWDのメーカーの中の人を問い詰めるべき話だと思うが。
>>83 そういうのをペタペタ貼るんじゃなくて、意見があるなら自分の言葉で言えよ。
何が言いたいのかわからんわ。
アンロード時はディスク面と接触するからヘッドが減るんだとか、ランプが減るんだとか、いろいろ言いようはあるんじゃないの?
で、そもそもそんなことよりもうちょっと役に立つこと書いてみたら。
困ってる人にアドバイスしてみるとかさ。
>>84 回数を載せているのはメーカーが消耗品と考えているからでしょ
> HDDの中にヘッドのロードで減るところなんて無い
なんて自分の脳内解釈じゃん
ソースも無しに自分の解釈だけで語られる方が迷惑だわ
>>85 うん、だから持論だと言ってるでしょ。
そして消耗することがわかってるならなぜそんなイベントが大量に発生する商品を売ってるのかはメーカーに聞かないと分からないとも言ってるだろ。
RMAで帰ってくるのは再生品だから、オクで売るのが基本 デルのモニタとかと一緒 新しいの買ってないのかよw
ヘッドを待避させて回転止めて省電力と言うのが売りでな しかし単純に何秒か時間が経ったら待避させる挙動にしか見えないのだが、これのどこが「Intelli」なんだかw
>>87 おれは sofmap でポイントで売って、新品買って帰ってくる。
手っ取り早いし結構いい値で買ってくれるんだよ。
主流のモデルだと新品との差額が 3千円相当程度だったりで、中古で売った場合の利益率を心配するくらい。
RMA品じゃない単なる中古だが、この間(2/5だったかな) WD の 1TB 売ったときは 1台 2000+5% ポイントだったんで、
それを 3台売って現金足して 3TB を 1台買ってきた。
今どき 1TB の中古を 2000円相当で買ってくれるってすごくね?
>>88 Intelliなんとかの触れ込みではヘッドのシーク速度を回転待ちに合わせて減速するとか
回転数を可変にするとか言われてたような気がするけど、実際のところどうだったんだろ?
>>86 マジで言ってんの?
持論も糞も、軸受けが消耗しないわけないだろ
回転数可変はガセっていうか広告詐欺だと思う 可変になんて絶対していない 回転数を振動(?)から測っていたブログもあったし ヘッド退避するとプラッタ回転の空気抵抗が減るので確かに消費電力は減る デスクトップ用途なら頻繁にヘッド退避させてG喰らったときのクラッシュ予防の必要性は低いから アクセスが遅くなるだけで省エネ以外のご利益はそれほど無いよね
>>90 釣りで言ってるんじゃないかと思うが、それはヘッドのロードアンロードで起こる固有の問題じゃないだろ。
今どきのアンロードはシークをディスク外周のさらに外側までやってるようなもんだから。
でもやっぱ、減るとしたらランプかね。
そこが減ってどんな壊れ方するのかわからないけど、減った分の塵が悪さをしてバッドセクタが出たりするんかね?
WD の IntelliPark のやつってどんな壊れ方するん?
>>91 頻繁な退避だとヘッドを磁石から引きはがす電力の方がかさみそうだよな
減る減らないはともかくとしても、IntelliPark は応答が悪くなりそうって点で避けてる
>>92 電源のon/offは固有のイベントなの?
>>93 言いたいことを汲み取れてるかわからんが、IntelliParkはアンロードしてもすぐスピンダウンはしないだろ?
あと、アンロードで減る軸受けってのは毎秒100回以上右往左往するシークで減るのと同じ軸受けなんだぞ。
前に、Intelliparkがらみで、シークを繰り返したヘッドにホコリみたいなものがいっぱい付着した分解拡大画像を ネットで見た記憶があるのだが、ググってもすぐに出てこないな・・・検索ワードが悪いのか
相変わらずReadyNAS以外のどうでもいい話題ばっかり嫌がらせのように伸びるスレですね ガチで他社の嫌がらせなんじゃないかとさすがに疑うわ
ランプロードで最大の問題点は軸受けの傷みではなく ヘッド離着陸の危険性と保持メカの破損な もちろん各所に相応のストレスが蓄積していくことに異論はない
スレ保守の手間が省けるしなw NASの話題なんて安定してたらほとんど無いだろ、モデルチェンジは数年先だし
どうでもいいというよりかは居なくなって欲しいのはサポセンと勘違いしてる方と うざいステマをしてる方ですな
特定機種のアンチしてるやつもな そういや10xシリーズのアンチしてる奴最近見なくなった
旧機種ならともかくReadyNASの新製品なんて 出て1、2年はユーザ含めた大規模ロードテストの最中なんだから 無関係の話題で埋まるのは結構鬱陶しい
何のネタも提供できない奴に限って 他人に注文つけてウルサイよねー
HDDの事は完全にスレ違いでもないだろう ヘッドのロード回数に耐久設定していることを知らない素人も居たくらいなんだから
俺様は素人サポートしてやってるんだって開き直られてもなあ それこそよそでやれよw
つぎのReadyNASネタ、はよ(笑
Atom搭載の新型を購入して、Subsonicをインストールしたいのですが、実行されている方いますか?
俺が金持ちだったら716Xを買ってネタを投下するんだが 箱蹴り職人の手にかかっても44万ではどうしようもない・・・
516も16万だし、もう個人レベルで手が出せないね Pro6の叩き売りが懐かしい
716Xクラス買うなら、せめてReadyDATAにするんじゃないかなぁ
>>108 516って個人で使うには立ち位置が見えないんだよなぁ
オプションで10GbEに対応してるのかと思いきやそうじゃないし
GbEオンリーなら316で速度的には十分だから買う意味もなさそう
>>109 ReadyDATAって認証通った専用HDDしか使えないから
個人ユーザが使うには地雷認定されてたと思ったが
以前このスレでReadyDATA516をポチった人がいたけど
事実を聞かされて注文キャンセルしてたよ
>>110 普通のエンタープライズ向けストレージは専用HDDにカスタムファームが入ってて、それを識別するんだが
記述からするとReadyDATA用はフォーマット済みで、変なメタデータ付けてるんだと思われる
716Xの値段でbtrfsとかあり得ないと思うわ、しかもv0.20とか
>>103 NASそっちのけの HDD だけの話題は HDDのスレでやればいい。
NASのスレでやる必要なし。
102でSSHログインができないのですが何かヒントを頂けませんでしょうか テラタームでユーザ名はroot、パスワードは最初に作ったユーザのパスワードでいいんですよね? どうやっても認証に失敗と出て・・・。最初に作ったアカウント(それしかない)だと接続した瞬間に窓が閉じちゃうし。
ちょっと前のファームの316だから違うかもしれないけど SSH有効にした後、管理画面の右上にあるプロファイル->設定でパスワード変更しないとログインできなかったな。 変更後のパスワードは変更前と同じパスワードでも問題はなかったはず。
>>114 あなたが神か!あっさり接続できました。ありがとうありがとう。心からお礼を申し上げます。
>>112 HDDの話題になる度にいつも同じ論調でがんばってるみたいけど
UPSとか別の話題でのスレ違いのときは何故か一切止めようとしないんだよね
HDDの話をされると何か困るのかな?
IntelliParkも最新の設定だとさほど問題にならんよ。 昔は8秒だったみたいだが1月に買ったやつだと130秒くらいになってた。 102に突っ込んで一週間後にアンロードの値は150にもなってなかったよ。 これだと一年に7500、多めに見ても10000にしかならん。 六十万回突破するには六十年かかるな。 ちなみに同時に買ったGreenは8秒のままだったな。
IntelliPark切りなんてNASでやらなくてもPCで出来るでしょ。 PCに繋いでwdidle3。
んな事書くと「みんながみんなPCで再設定出来るにはない」とか叩かれるぜw
raedynasの共有にアクセス制限かけたくて設定いじってやってみたんだけどwindowsでアクセスするとアカウントを求められるようになった。 だけどAndroidのesファイルエクスプローラで覗くとアカウント求められず直接俺のアダルトな動画に簡単にアクセスできるんだけどなんなのこれ?
>>120 違うところ見てるとか、
Windows は認証情報を記憶しないけど、Android は記憶しているとか。
Android端末持ってないし詳しくないから知らないけど。
ESファイルエクスプローラももちろんandroidも認証情報を記憶しているから その記憶された認証情報で認証が成功してるだけだよ
ReadyNAS側のユーザアカウントのパスワードを変更してもAndroidからまだ筒抜けかどうか もう一度パスワード入力求められない?
esは共有サーバ登録するときにIDとパス入れるからそれのせいだろ。 ちなみにWindowsのログインアカウントと同じID/パスでNASにもアカウント作って共有に権限つけてやればパススルーで運用できるぞ。
>>125 あ、やっぱそうなんだ
こないだWindowsで無認証でNASに入れちゃったからおかしいなぁと
同じID/パスのせいかな?と思ってたんだ
USBディスクにバックアップ取ろうとしているが ・8GB越えファイルあり ・スナップショットたくさん これってもう詰んでる? volumeで取るとスナップショット実体化されてしまうし、shareで取ると4GB越えでエラーになるし rsyncはパス指定すると認証エラーで動かんし。OSは6.1.6
128 :
不明なデバイスさん :2014/03/05(水) 00:46:10.69 ID:Hm8B9Gfi
何の気なしに、一旦readyNASをOFFしてみたら… クラウドユーザのホームフォルダの中身ごと丸々消滅してワロタwwwwwwwwwwww
>>127 私だったらLinux-PCを一台仕立ててNFSマウントでくっつけてから
コピーするかなぁ。
SASが使えりゃ、LTOにバックアップという手も使えるんだが。
>>128 ざまあwwwwwwwwwwwww
とでも言って欲しかったのか?やっぱり
>>127 え、4GB超ってだめなの?
USBディスクのフォーマットの問題とかじゃなく?
104使いだけどwolで遠隔起動は確認した。 遠隔でシャットダウンは無理かなぁ?
>>132 sshしてshutdown叩けばよろし
>>132 SSHでコマンド叩くとか、管理画面からシャットダウンかけるとか、そこら辺を自動化するとか。
ポート80番開放すれば済む話かと
136 :
127 :2014/03/05(水) 23:41:22.76 ID:5HfpDnud
みんなありがとう
>>131 ビンゴでした。昔vfatでフォーマットしてたこと忘れてた。
恥ずかし 壁|_・)チラッ
readynasの管理画面をfirefoxで出しっ放しにしてるけど、 理不尽に重いね。firefox固有の問題なのかな
ローカルIPのみ提供されていて、ルータのUPnP等が変更できない環境で 外部から ReadyNAS Remote は利用可能ですか?
>>137 ffは読み込み中は重いよ
完了せずにぐるぐる回ってるんじゃない?
>>137 Firefoxは遅いね。スクリプトの停止が出て来るくらい(入ってるのアドオンの数にもよるとは思うが)
Operaだとすんなり開くんだけどね
NTTX 314の価格上がってるなぁ、在庫も無いし 箱蹴り出るかなぁ
た、たぶん期末を控えて一生懸命蹴ってる最中なんだよきっと!
まだ慌てる時間じゃない
年度末で大判ブルマーイのはずだが 消費税アップで落ち込むのも見えてるから 先食いし過ぎないよう程々のセールになるかもしれないよ
でも、出たばかりの新製品だから、大盤振る舞いはそんなにできないでしょ。
例年だと来週くらいから2軍が蹴り始めるはず
316が5万円切ってるだけで十分凄いと思った俺
1軍の蹴りまで待つ予定
314が3万切るのを期待したい
そのまま買い時を見逃しセールは終わるのであった
316数量限定と言いながらガンガン補充してるみたいだから、 これが箱蹴りだったという可能性が微レ存?
正直3xxは別にいらないから死蔵品のUltra6辺りを19800でぜひ
Ultra4に積むお勧めの3TBか4TBHDD教えて?
RED
Deskstar NASとか良さげに見えるけどな。
HGSTはNAS用を出したことで新製品を他のメーカーと同じ様に 非RAID用として差別化してしまうかもしれない
>>156 WD RedやSeagate NAS HDDと比べて7200rpmなのが惜しい
パフォーマンス重視の人には良いのかもしれないけど
正直、NASのRAID用に7200rpmは害有って益無しだよな 5000rpmクラスのが耐久性からもコスト的にもNASに合ってる
だよな って言われてもな
だって、7200rpmで150MB/sのHDDを4本積んだら計600MB/sだけど、 NASのGbイーサがネックで100MB/sくらいしか出ないじゃん 7200rpmにして速いのは初期化のときだけだよ あとはHDD温度が40度以上になるし耐久性は下がるし、いいところなしと思うけどどうよ?
162 :
不明なデバイスさん :2014/03/09(日) 00:07:08.19 ID:PhIiUbmC
最近の7200rpmのHDDって150MBも出せるのか。
海門のバラクーダはこないだかったやつなんて、170ぐらいでてびっくりしたぞ
計600MB/sってそれシーケンシャルの値でしょ ランダム性能が必要だったら7200rpmもありだと思うが
RAID0前提でも実際にはあり得ない数字だが、 それ以前にHDD×4でRAID0で組む事自体が恐ろしすぎるし意味が無い
計600MB/sって言い回しが意味不明すぎて恐怖感すら覚える
何が意味不明なのかよくわからんが、 HDD 4台のRAID5なら1ストライプにデータは3台分しか無いから450MB/sだろって突っ込み? 原理的には次のストライプの連続データまで含めて4台同時読みはやれるはずだし、賢いコントローラはやってるんじゃないの? ReadyNAS(というかmd)がどうか知らんけど、どちらにしてもディスクはもっと低速でもいいって判断はあるよな。 つかultra6の2TBx3付きモデルは5400rpmのディスクだったけどパフォーマンスは充分だったな。
>>164 ランダム性能なんて、NASのオーバーヘッド(PC直づけのRAIDとNASのRAIDのレスポンス差)
が大きすぎて実際は関係ないよ IOPSをちゃんと測ったわけじゃないけど体感的に全然遅い
600MB/sって書いたのはゴメンよ(笑 書き込みボタンを押してからあれっ?とすぐ思ったw
RAID5なら450MB/sだよな
うちでも昔はUltra6に7200rpmを入れてたけど、去年からは5900rpmとかにしてる
ぶっちゃけ7200rpmを6台入れて夏場の温度上昇考えたら5000rpm台のほうが絶対お勧め〜
しかし、NASにランダム性能を求めるケースってどんなことだろう。 うちはultra6にESXiのデータストアもやらせてるからランダムアクセスだらけだけど、それってそんなにメジャーなケースじゃないよね?
落ち込みの方が早いんでは 計測してないけどさ 5000クラス使うと7200とか部屋ではもう嫌なんだが
>>169 このスレの住人だと1人で複数のNAS使うのが普通かも知んないけど
通常だと、会社とかで複数人が不定期にアクセスするのが当たり前なんじゃね。
>>171 あ、一人とか家族でNASってのがマイナーなのか
納得
>>172 そういうのはマイナーとは言わない、棲み分け。
Androidのremoteソフトでデバイスをロングタップすると出てくるメニューがどんなのだったか教えてくれー よく見ずに変更してしまってデバイスの表示が消えてしもた… 2つ目にftpとか書いてあったからアクセス方法の設定だと思うんだが…
>>174 アプリのキャッシュとデータ消せばいいんじゃね?
>>161 > だって、7200rpmで150MB/sのHDDを4本積んだら計600MB/sだけど
( ーдー)ノシ ナイナイ
素直に
「俺は家庭利用だから、省電力、低発熱にしたいから、7200rpm じゃなくて 5000台とか選びたい」って書けばいいだけ。
>>175 それが効かないのさー
remoteじゃなくて DLNAの方の方からも見れなくなってしまった…
他社製のソフトだとLAN内からはちゃんと見れてるんだけどねー
スマホのブラウザからでもちゃんと見れてるし使おうとするなら初期化しかないのかねー
ランダムアクセスが多くても普通は限られたデータに集中するから メモリを増やす方がずっと効果があるかと まあrsyncなんかを使う場合は7200rpmでも役に立つとこのスレで聞いたけど
>>176 どこがボトルネックになるのかも考えずにパーツ選んじゃうの?
いい加減スレチ NASに向いてるHDD議論したいならよそでやって
>>179 ボトルネックとかちゃんと考えてるなら単純足し算なんて普通しないが。
というか話逸らしてるし。
わざとか。
>>180 NAS そっちのけで HDD談義ならスレ違いだと思うけど、
積む話だからスレチとも思えないけどなー。
まぁ、だれかさんは話ズレてるけど。
>>181 7200だろうが5000だろうがどうせ速度変わらんのだから発熱少ない方がいいってのが論旨だろ
本人も間違い認めて謝ってんのにいつまでネチネチと揚げ足取りしてんのさ、みっともない
>>181 RAID0なら性能上限としてはHDD台数分の掛け算を目安にするんじゃないの?
他のバスやコントローラ、プロセッサがボトルネックになるかはまた別途考えるわけで。
RAID5含む他のRAIDも複数ディスクに分散されたデータは並列に読めるわけだから、それらの合計をディスクとのインターフェース部分の性能上限として概算することのどこが気にくわない点なんだい。
ReadyNASのハード/ソフトの構成上同時読みはできない(orやってない)って話?
ならそれを書いた方が有意義なんじゃない?
>>184 製品によって増加傾向も変わるから、リンク先はあまり意味がない
>>184 ほぼデータディスク数に比例しててすげーと思ったらハードウェアRAIDなんだね。
流石だな。
どっちにしろReadyNASのほとんどの機種じゃ1000BASE-Tがボトルネックになっちゃうから大して意味ないわな 716Xみたいに10GbEになれば別だが
RAID総合でやれ
CPUとファイルシステムの性能もなるよというか今でも10xシリーズは明らかに なってる xorの計算能力は大して必要ないけどPCIのバスとかメモリ転送も次になりそう
ヤフオクのultra6とみられる出品。 プレミアついてますなあ。
HDDの話になるたびに単発が必死になって話の腰を折ろうとしていて逆に面白い
箱蹴り品本当に来るのか? もう耐えられない
増税前で需要もそこそこあるし 来月以降の落ち込みを考えると 今期末での大盤振る舞いはちょっと厳しいんじゃ
>>190 どのみちReadyNASは他の要素に比べてディスクの性能が充分すぎるから、いっそ4000rpm台くらいでも良さそうだよな。
でもニッチな商品になりそうだからディスクメーカーは出せないだろうなぁ。
でもディスク6本の消費電力はバカにならんし、メーカーにはがんばって欲しいけどな。
つか、冗長構成なのを活用して無アクセス時は1台か2台スピンダウンしてるってのはどうだろ?
全部止まってるとアクセス再開時のラグが使い勝手を悪くするけど、冗長台数分だけ止めるならラグも無い。
特許取れたりして。
197 :
不明なデバイスさん :2014/03/09(日) 23:18:28.77 ID:8ezYhdS5
さすがバカの考えることは違うな
40MB/sしか出ないしデカイファイルは固まるからな
>>196 まあ5400rpmと7200rpmじゃ倍くらい消費電力が違うからね
スピンダウンは最低MDが対応しないといけないからなんとも
でもスペアディスクの場合は流石にしてるんでしょう
>>194 箱蹴り1軍は3/20からだろ
今年は去年のUltraやProみたいに販売完了になることはない
3/31まで徐々に下がっていくからのんびり待とう
考慮すべき点 ・販売終了にはならないが、まだ販売して1年もたってない製品だから在庫処分ではないので過度な値引きは期待できない。 ・消費税増税前の駆け込み需要があるので、あまり値引きしなくても売れているので過度な値引きは期待できない?。(例)316が現在部門別ランキング1位。 あと、NTT-Xは売上の計上基準が出荷基準みたいだから期待できるのは3/29ぐらいまでだよ。
316は現状でも十分箱蹴りじゃね? 他の倉庫店と比べても5000円以上安い値付けは結構異常だぞ
UPSとコミュニケーションできないって警告メールが頻繁にきて 鬱陶しいから止めたいけど、それらしい項目がない
102使ってるんだが標準DLNAと泥のMX動画プレイヤーって相性悪い?DLNAサーバが応答しなくなるよ… ESファイルエクスプローラからだとちゃんと再生されるんだがなー 102に入れるおすすめのDLNAサーバソフトってある?やっぱり標準のやつが一番いいの?
316はまあ39800は切るだろ と思って昨年末はスルーしたんだよなあ…
ていうか逆に言うと今の値段ではまだ買う気にならない なんだかんだで旧製品くらいの箱蹴り価格が相応な値段だと思うからなここの製品 本当はもっと人柱に買ってもらって大バグ出し大会やって欲しいので もうちょっと安くなってもいい 俺は「もうちょっと」程度ではとても買わないが
去年、Ultra6が27800円、Pro6が39800円まで下がったから(*´・ω・)(・ω・`*)ネー もう二度とないのだろうな
>>207 proはともかく最後の最後までplusと無印で悩んで無印確保したなぁ。
元々無印を1台持ってるから新しいのはほとんど使ってなくて挙動や手順の確認するために立ち上げる程度だ。
でも予備として買っといてよかった。
安かったと思う。
31x系ってこのスレ見てる限りではあんまり不具合書き込みないね 何だかんだで安定してるってことなんだろうか
バッファローやI-Oのを使ってた頃は・・・(遠い目)
>>209 わりと新製品なので使ってる人が少ないだけかも
安くないからな 低価格化でユーザが低質化する云々を言ってる人の気持ちもわかるけど 高いままだとノイズも情報量も増えない
>>212 それに加えて他のシリーズの不具合報告が目に付くから様子見ってこともあると思う。
大容量故に全体のバクアップも容易じゃないし、最低限ファクトリデフォルトしなくてもいい程度にファームが枯れてくれないと手が出しづらい。
新シリーズ、なんだかんだでファイルシステム起因のトラブルって、結局なかったのかな? そろそろ買おうかな。
102につっこんだmp3を手軽に再生するアプリなんかあるかな? 案泥君でつかいたいんだが
316気になる。今までの最安っていくら?
たぶん今の値段<316の最安
218 :
不明なデバイスさん :2014/03/14(金) 08:59:02.08 ID:bHXCh/C1
316を買ったのだけど、一定時間アクセスがない場合にはスピンダウンする のオプションが 見つからない。。。もしやこの設定はなくなったのでしょうか。。。
WD Greenの出番であるか^^
ハードウェアのファクトリデフォルトを行おうとしているんだが、液晶にブートメニューが表示されないのはなんでだろう 後ろのボタンの押しが甘いのかな?
221 :
不明なデバイスさん :2014/03/15(土) 19:11:52.65 ID:nhml0jkH
教えてください READYNAS102ですが4TB-HDDセットしてファイルを コピーしました 2TB弱です で、電源入り切りを数回したらネットワークドライブが消えました 現在はアクセスできません で、READYNAS102のシステムにアクセスしてみたら ホルダーもファイルも無く、1.8TBのJBODデータのみです そのツリー下にホルダーを作ったら出来ましてアクセスも可能です そこでお聞きしたいのですが、この残った2TBのDATAはバックアップ できるのでしょうか? 長い期間集めたデータなので消失は辛いです お分かりになる方お願いします.....。
そのままいっさい何もせず、週明けにNetGearサポートに連絡とるべきだな ここで聞くより詳しいでしょう データはHDDを消さない限り必ず残っているから、引き抜き方をちゃんと確かめてから!
日本語でお願いします
224 :
不明なデバイスさん :2014/03/15(土) 20:53:17.85 ID:nhml0jkH
>221です サポートにメールしているので返事を待ちます ニホンゴ、ムズカシイ....
225 :
不明なデバイスさん :2014/03/15(土) 22:17:57.55 ID:nNBsjkBy
DuoV2(5.3.9、192.168.0.2)を使っています。 設定画面の「共有」では4つのフォルダしかありませんが、 実際にWindowsから\\192.168.0.2を叩くと、 過去に削除したフォルダも含め出てきます。(5つ) なぜでしょうか?どのように消せますか?
>>224 残念ながらサポートなんて「ファクトリデフォルトしてください」「データの保証は致しかねます」が関の山だな。
つかそもそも
>>221 に書いてあることがよくわからんのだが、1.8TB の JBODデータってなに?
4TB ってのもよくわからんのだが、4TB を 1台入れたのか 2TB を 2台入れたのかどっち。
なんとなく 2TB 2台で JBOD して 4TB のボリュームにしてたところ、1台壊れたって感じかな?
iSCSIかなんかを設定して不用意に電源切ったんじゃないの?
てか明日の朝電話すればいいんじゃない?
>>228 このメタルラック、うちも多段のやつ使ってる。頑丈でいいよね
ラックに白っぽいの敷いてるけど、これはなに?
うちもなにか敷こうかと思ってるんだ
>>232 メタルラックの棚にぴったり合うプラ敷物が売ってたよ。
サンクス 探してみるよ
>>231 エアダスター吹くだけで粗方きれいになるんだからやっとけってw
吸気口の中に入らないよう、エアが表面をなめる向きでな。
>>232 何も敷かない方がホコリが下に落ちていいんじゃない?
236 :
不明なデバイスさん :2014/03/15(土) 23:41:55.30 ID:eW7rF9NG
エア吹いて散らかすより掃除機で吸い取ったほうがいいだろjk
237 :
不明なデバイスさん :2014/03/15(土) 23:42:06.83 ID:nhml0jkH
>>226 4TB HDD1台だけ入っています 4TB(3.6TBだが)の中に1.8TBのDATAが
残っていました
1.8TBはJBODと表示されます
このDATAはファイルの塊らしくコピーは出来ません
ホルダーもファイル名も表示されません
間違ってコンセントを数回抜き差ししてしまったらこうなりました
OS REINSTALLは行いました
>>236 スペースに余裕がありゃ一個一個掃除機当てるんだが大抵狭くてままならないから、エア吹いて飛んだホコリをまとめて吸ってる。
狭いところに入っていく柔らかくて取り回しやすいホースとノズルがありゃいいんだけどな。
>>237 ディスクイメージみたいなものだったらなんとかできそうだけど、よくわからんね。
ほんとにそういうデータがファイルとかパーティションの形で実在してりゃいいけど、管理情報の上だけで在ることになってるだけのものかもしれないし。
ssh でログインできる?
UPS付けずにNAS使ってる奴は馬鹿だと思っているが コンセントを数回抜き差ししてるとかホームラン級だな
価格が安くなるっていうことは、知識がアレな層も流入してくるってこと。
動作中にコンセント抜いたってわけじゃないと思うんだが
ごめんちゃんと読んでなかった おかしくなったから停止時に電源完全遮断したんじゃなくて 誤ってコンセント抜いちゃったってことね
アマゾンタイムセールで102と104が10台ずつ出てて102は即完売。 13320円。なんでその価格に飛びつく。 先月まで11000円台だったし10000円割れてたこともあるのに。
値段あがったねー 11kで買ったのはまだよかったのか
102まだ有るみたいやで
しかし、316はいつまでたってもキャンペーン終わらないし、在庫も常に補充かかってるな 余所は追従してない所を見たら結構無理した値付けっぽいんだがなぁ
>>246 他人がいくらで買おうが関係ないだろ
物の値段なんて上下するんだし
252 :
不明なデバイスさん :2014/03/16(日) 16:15:01.56 ID:Ji4DKiDB
>221 昨日バックアップ設定をして開始しても始まらなかったのですが 今日は出来ました バックアップ-ジョブ設定でUSB-HDDにバックアップできました 930GB位BACKUPできました(HDD満杯) まだ半分くらいですがNASのイメージがモロ落ちるようで、 ホルダーが沢山できます ありがとうございました....
ホルダーってフォルダのことか
旧Ultra2・Ultra4シリーズと、102・104シリーズとの パフォーマンス比較ってどこか載ってませんかね 常時稼働なので消費電力が大きく下がるのであれば リプレースも検討しようかと考えているのですが 比較ベンチマーク探しても見つからず・・・
>>252 相変わらずよくわからんが、NASのイメージってなんのことだ。
とどのつまりNASに入ってたファイルはちゃんと見られる状態として救えたの?
ReadyNAS102使ってみたのですが、FAN音が以外と気になります FAN交換用のお勧めFAN教えてください
ホルダーて、
>>256 ファンの風切り音の低減をしようとすれば基本的に風量とトレードオフになるんだが、
風量を減らすと今は良いが夏場に排熱で死ぬぞ
>>254 102・104 と比較するんなら DUO V2 と NV+ V2 じゃないんでしょうかね?
Ultra の方が電気食うと思いますよ。
もっとも HDD の消費電力の影響が大きそうですが。
260 :
不明なデバイスさん :2014/03/16(日) 19:18:28.36 ID:Ji4DKiDB
>>255 NASのイメージがそのままBACKUPされて、その中にファイルが
元どうりあった 例えば XYZABCD.M2TS
実際はREADYNAS OS6のイメージがコピーされるのかな
FOLDERが正解か HOLDERだと思ってた
知識が邪魔しちゃって..ww
>>256 うちは去年の10月に Ultra2 に SSD 2台入れてRAID0してるけど、純正ファンのままで
ほぼ無音稼働。夏場どうなるかはまだわからない。
Ultra4 には HGST 0S03361×4台 入れてファンも交換してあるけど、ファン回転数が
制御されて回転数が上がっちゃうので、真冬の帰宅直後(=寒い)でもそこそこ賑やか。
HDD がスピンダウンしててもファンは一定量で回ってるので、CPU まわりの排熱が効率
悪いのかなぁ。
あと昨年の夏は HDD の温度警報も時々出てていたので、もっと発熱量が少ないものへ
の交換を検討中。0S3361 も 5,400rpm タイプなんだけどねぇ。
温度とファン回転数の関係を FrontView から「静音・標準・冷却重視」の3段階くらい
選べるようにしてくれると嬉しんだけどな。
安いからそこらのホームユースとごっちゃにしてるアホ多すぎだけど 元々静音とか考慮に入れた製品じゃねえんだよ
>>260 ×どうり
○どおり
ホルダーといい、小学生じゃないんだからさあ…
264 :
不明なデバイスさん :2014/03/16(日) 20:10:50.72 ID:Ji4DKiDB
265 :
232 :2014/03/16(日) 20:56:21.09 ID:FZ9oQi09
んで結局イメージってなんのことだったんだ。 iSCSIのイメージファイル? あるいはバックアップがtgzかなんかで取られてるとか? はたまたボリュームのダンプか?
おまえらその巨大容量、何入ってんだよ……
>>265 ご自宅ですか?トータルで容量どれぐらい?
270 :
不明なデバイスさん :2014/03/16(日) 23:05:53.32 ID:nwA78laE
RN102を使ってPS3でDLNAストリーミングしてるんだけど MP4動画でサムネ表示できるようにならないのかな?
>>269 自宅で半自営業です
今日、棚に並べただけなので5台は空です
2台づつ正+バックアップで使ってるので実質3台分ですね 3TBx5(RAID5)x3かな?
>>254 他は知らんけど104買ったた
ベンチだとRead80Mb/s Write42Mb/s
消費電力はWD(緑)の2T×4でTS動画再生で36Wぐらい
>>271 それだけの数のディスク使っててどの程度のペースで故障する?
>>265 cyber powerのだとデフォルトで
usb電源監視に対応してましたっけ?
>>273 組んで2年くらいですが、まだ1本もトラブル無しです
基本的にSeagateの安いのを使っています
>>275 CyberPower CR 1200を使っていますが、ReadyNAS側の%表示がヘンですね
100%のはずが12%と表示されます。停電テストはしてないので実際どう動くかな?
今まで停電が数回ありましたが20分くらい持つので今のところダメージはないです
CR 725はちゃんと表示できていたので機種によってまちまちのようです
米国フォーラムだと1200も使えた書き込みを見たんですけどね... orz
316買ったんだが、オムロンのUPSに対応してないとは思わなかった
無知で申し訳ないが316を二台で一台はバックアップ用で運用するとして ミラーとして運用できますか? 消したファイルも自動で消してくれるんですかね?
ReadyNAS Replicateでいけますん
>>280 おお!これだ! と思ったけど有料なんですね。。。
ローカルLANでしかバックアップは考えてないんだけど、他に方法はないですかね
いや新シリーズから無料だから
>>281 バックアップジョブで指定できるんだけどね
これじゃダメなの?
新型は無料なんですね 旧型混じっていてもバックアップジョブで色々指定できそうですな 少し勉強します。有り難うございました
>>278 UPSに繋がっているのが316だけなら、バッテリ切れるほど長時間の停電なんて
滅多にないから、シャットダウンできなくてもいいかなと思っている。
>>286 がいきなりキレてる理由がさっぱり分からん
せっかくUPS使うなら万全を期したいと思う奴もいれば しょせん完璧なんてねーからある程度でいーやって奴もいるって事さ ↓宗教論争になるから続けるな
| ↑ └─┘ おらっしゃあぁぁ!!! ∩∧ ∧ ヽ( ゚Д゚) \⊂\ O-、 )〜 ∪
104のraid5で、間違って大量のファイルをデリートキーで消しちゃった・・・ これって復旧する方法無い?
>>291 ファイナルデータの特別ネットワーク版とか使ってもダメかな?
これに懲りたらRAID5のみの運用なんて不安定な事せずに ミラーリングでもしてバックアップ取る事やね
104にゴミ箱…だと…?
>>292 不可能
どうしてもというなら、データ復旧サービスかな
一応RAIDも対応してる
ハード一式送って見積もりもらってって事になるけどかなり高いよ
297 :
不明なデバイスさん :2014/03/18(火) 17:03:27.06 ID:OSf/5lim
あれ、104てゴミ箱無いんか
そうか・・・うっかりが大変な事になってしまったよ・・・レスありがとう。
299 :
不明なデバイスさん :2014/03/18(火) 17:08:58.51 ID:OSf/5lim
ext2(ext4 もイケる?)だったら extundelete ってのがあるみたいね。 探せば btrfs 用のもあるかもよ? 後世のためにもうちょっと粘ってみてください。
ミラーリングだとクライアントによる削除操作は 間をおかずに即刻ミラー側も削除だよな、 誤操作に対するアックアップにはならんとあれほど・・・ 以下、いつもの流れになるのか
バックアップとRAIDは(ry
316購入検討してます。 背面画像を見ると、電源ケーブルの下辺りに痛風口が空いてるんですが、 もしかして小型のファンが付いてたりしますか?
すみません、通風口です。。。
痛風対策は大事だから謝る必要なし
>>302 内蔵電源用の小型ファンです 内蔵電源ユニット内なので外せません
上の大きいのがHDD冷却用です
スナップショットってこういうときにも使えないの? 結局どういうときに使うのかよくわかってないんだけど。
>>305 ありがとうございます。
ファンが二個なんですね。あの大きさのファン、耐久性心配だなぁ。
>>306 定期的に取っていけばいいんじゃないかな
>>290 みたいなことやっても過去のスナップショットからコピーしなおせばいい
>>308 スナップショットは容量の5%までだから大量に削除した場合は役に立たない
スナップショットは方式にもよるけど基本 「しおり」 (ここまで読んだ) 広義においてバックアップかもしれないけど、そういう使い方をするもんではない 長く放置するものではなく、数時間〜数日程度で捨てるものだよ ・やばそうなパッチとかを当てる前に スナップショット を取り、案の定やばかったら戻し 数日使って問題なければ スナップショット を捨てる これが正しいスナップショットの使い方
>>309 空きが5%を下回ると古いスナップショットが消されるとマニュアルに書いてあるようだけど、それと勘違いしてない?
方式的にもLVMスナップショットだと差分の容量を予め決めなくちゃいけないけど、btrfsのは空容量無くなるまでいけるでしょ。
>>310 > やばそうなパッチとかを当てる前に スナップショット を取り、案の定やばかったら戻し
ああ、それウェブサーバーの使い方で見たことあったわ。そういえば。
ただ、ファイルサーバーとしてしか使ってないようなNAS(ストレージだよね)でどう使うんだろうと。
EDA500ポチッてしまった
結論から言うと290はスナップショットの中を探せってことで合ってるのかな NASを満杯にしてなければだけど
>>312 1日1回とかで毎日取っていけばいいんじゃないかな。
空き容量の限り履歴が残るし、空きが無くなれば古いのは消されるから自分でわざわざメンテナンスする必要も無い。
スナップショットは全体のコピーのように見えるけどコピーではないから、スナップショットを取るだけなら容量もほとんど食わない。
>>312 基本同じなんだが・・・
クライアントOSにはゴミ箱があり、ローカルディスクの「誤操作による削除」を元に戻せる
しかし、ネットワークドライブはゴミ箱機能が有効にならない
だからWindowsはCMでもやってたけどボリュームシャドウコピー(VSC)を用意して、
以前のバージョンに戻せる機能をクライアントOSにも用意した
(Vista以降はフォルダプロパティに「以前のバージョン」があり、VSCを有効にした共有なら好きな日に戻せる)
基本的には、スナップショット=ボリュームシャドウコピー
まぁ、ボリュームシャドウコピーは、サーバーもクライアントもWindowsGUIだし、SMB対応なので、
ファイル・フォルダ単位で戻す場所も指定できるので、はるかに素人向きで優れているけど
UNIX勢力的にWindowsに負けたままではあれなのでスナップショットを用意したけど・・・
GUIが使えない環境では恐ろしく使い勝手は悪く、
WindowsクライアントがNFSやSambaのシャドウコピーをサポートするはずもなく
全てサーバー(NAS)で操作せざるを得ないが、UNIX(Linux)ならともかく、
NASではまともなスナップショット用ロールバックメニューなんか無いので、
細かいファイル単位の復元は困難で全部戻すぐらいにしか使えない
つうことで、NASではスナップショットなんか無かったものと思うのが正しいかなw
スナップショットで拾おうとした場合、それ以後に追加されたファイルって消えないの? それだけが気になる。 仕様としては消えちゃうような気がするんだよね。 USB外付けにバックアップしとくしかないんだろうか。
>>317 スナップショットまで戻す操作をしたなら消えちゃうけど、スナップショットを参照するだけなら消えない。
間違って消しちゃったらスナップショットを参照して、そこから消しちゃったファイルをコピーし直す。
設定してあるなら、snapshotフォルダに入って、 コピーならNAS内、ダウンロードならPCにそのまま落とせる
Windowsの「以前のバージョン」と同じ って言ったらわかるかはしらんが
というか試しにやってみりゃいいのに。 初期化とかリビルドとかもそうだけど、安全なうちにいろいろな手順は確認しておいた方がいい。
実機使ってないのがバレバレで長文って
ReadyNas102かHP Microserverかとでまような。 重要なデータはHDD2台も要らないぐらいなので、後は外付けにバックアップで十分。 入りきらないデータも、飛べばあきらめる程度のデータ、か? 102はUSB3.0とeSATAが複数あるので、現状のケースも使いまわしやすい。 ただ、HP Micorserverで、FreeNASのZFSによるRAID環境で遊んでみたい 気もしないではないし、102と値段的に近いのがまよっている理由か。
324 :
290 :2014/03/19(水) 18:34:58.51 ID:JM4p9Fe+
何か、何か方法が無いかと思って、104の電源を落としたままにしてる。 導入したてで、スナップショットだとかそういう細かい設定はまだやってなかったんだ。 PCのローカルからせっせとデータ移してる中での痛恨のミス。 本当にもうどうにもならないのだろうか。
うぜ
ヒューマンエラーはする奴が悪い
327 :
不明なデバイスさん :2014/03/19(水) 19:04:36.27 ID:bjOacrbF
316って、56,000円もすんの!?
Intelベースだからな。
104が18980円って安いの?
316使いでバックアップ設定から1TB×4のRAID5組んだアレイを3TB×1のJBODのアレイに 定期バックアップさせてるんだが、高度タブの”ソースから削除されたファイルを破棄する” を選びたいのに選べないのは何故なんだろう? 無理なら素直にrsyncを手打ちさせて欲しいんだが
332 :
不明なデバイスさん :2014/03/19(水) 20:23:04.49 ID:bjOacrbF
だれだよ498とか、今月末は398とか言ってたのっ!!! 104は2万切ってるけど役に立たなさそうだしなぁ(ーーx
316は昨年末Caravan YUでこっそり39800で売られてたよ 俺は在庫切れのまま買えんかったが
20時すぎてクーポンでたからNTT-Xで316が45980円にはなっている。
>>324 お気の毒だが無理なんじゃないかなぁ
現行機種はbtrfsだったよね、
それを可能にするツールはあるのかな?
knoppixで認識させて云々とか
mdadm mdraidでググるとか、
他にはWin機からLinuxReaderで云々とか。
ネックはbtrfsだと思う。復旧業者を使うにせよ
Microserverも持ってるけど、うるさいので使ってない 最近のは最初から4GB載ってるし遊び用にはいいと思う
338 :
不明なデバイスさん :2014/03/19(水) 22:00:29.56 ID:XeEFzClN
>>334 あんがと!
さっき注文しなくて良かったよ!
クーポン付きで今注文した!
後はHDDどれにしよかな。4T4本ぐらい入れようかなと思ってるけど、ultraみたいな壁がないのなら二本でもイイかな。
オススメある?
年度末か…箱蹴り職人マダカナー
新シリーズも蹴られてるの? 昨年の在庫処分依頼見てないからクーポンで買っちゃったし、もし出たら追加で買うけど、出るのかな?
>>339 とりあえずNETGEARのハードウェア・コンパチビリティリストを参照してください。
個人的には316にHGST HMS5C4040ALE640を6発積んでいる。
大手ショップ(尼、祖父、ツクモ)でHGSTの0S03361を買えば
中身は今ならもれなくHGST HMS5C4040ALE640
800GBの5プラッタ構成に抵抗がなければ検討どうぞ。
ST4000VN000とかどうだろか?
>>339 RAID1からRAID5へリビルドできるんかな?
>>338 ReadyDLNAじゃ無理かも
サードパーティーのDLNAサーバ入れたらいいかも
>>344 まぁ普通はX-RAID2だからね、利用者は基本的にRAIDの何か? を気にする必要はない
勝手にやってくれる
職人が現れるのあきらめて近くのショップで102買うかな 12600円だった
まだ慌てるような時間じゃない
10xはぼちぼち買ってもいい値段にはなってる 買わないけど
102も104も、2台しか載せないならパフォーマンス同じかな? 一応104にしたけど。
>>342 HGSTの0S03361、おみくじ再開したみたいなので注意
詳細はHGSTスレを読んで。
316と104では静音性はかわりませんか? 欲しいのは316なんですが、音が気になります。 いま使ってるファンレスmybookliveはディスク音しか聞こえない感じです。
>>353 ディスク音しか聞こえないのと比べると確かにうるさいよ、316
たぶん104も同じだと思う
HDD冷却用の背面の大型ファンが回転数可変式なので、気温が高いときはときどき唸るよ
>>353 そもそもその3つ、大きさが全然違うと思うんだけどなー。
置く場所は問題ないが騒音レベルが気になるってことだろ
353です。
ついさっき316をクーポンでポチってしまいました。
>>354 情報ありがとうございます。ファンがあれば音がするのはしょうがないですね。
あまり気になるならファン交換もありかと思って購入しました。
>>355 外付けHDDとmybookliveを纏めてしまおうと思ってたんです。
316の速度なら外付けと遜色ないかなと。104は速度はないけど、安いので静音性がかなり違うなら検討しようと思いました。
>>356 そうです。タブレットは無音なのに風切り音がうるさかったらやだなーと思いました。
ベイ数と速度と省スペースで314がよかったんですけど、価格が316のほうが安くなってしまうので、候補から外れました。
正直、104とくらべると結構うるさい
104が今日届いた。セットアップ中。windows7のネットワークにある共有フォルダを、アカウントごとに開ける設定にするにはどうすればいいか格闘中。 Aフォルダにはアカウントa、Bフォルダにはアカウントbという具合にしたい。 どこをいじるか分からなくて苦労するー。
ユーザ作ってアクセス権設定するだけだろ 他と変わらん
ユーザ作るだけでユーザ専用フォルダ出来るからそれ使うのが一番早いと思う。
363 :
不明なデバイスさん :2014/03/22(土) 03:43:48.21 ID:uidC/2Gl
>>357 > 外付けHDDとmybookliveを纏めてしまおうと思ってたんです。
NAS もある意味外付けHDDだし…。
その外付けHDD が USB なのか eSATA なのかは知らないけど、
ReadyNAS に外付けとして繋げるのか、
My Book Live にバックアップ用として、使うのがいいと思うよ。
316 の方が容量大きくなるだろうから選別する必要はあるでしょうけど。
>>361 簡単なNASしか使ったことないと、Everyoneのチェックが入ってて、外さないとユーザー指定のチェックができないとか気づかないぞ。
>>362 教えてくれてありがとう。ユーザーを作ってもフォルダはできなかったけど、アクセス制限フォルダの設定できそうです。
クラウドユーザーとネットワークユーザーのアクセス制限の設定画面が飛び散ってて、難しかったぞー。
今度はアンドロイドのReadyNASRemoteで、フォルダアクセスでログインできないって弾かれる。 ネットワーク内ですら使えない。なんだこれ。
今度はアンドロイドのReadyNASRemoteで、フォルダアクセスでログインできないって質問してくる。 自分で調べてみようとすらしない。なんだこいつ。
>>366 firefoxでアクセスしたらいけたよ。
102を買って設定は無事に完了したんですが、ノートから取り出した1Tの2.5インチは認識するんだが、新品のWD GREEN WD20EZRXが左右入れ替えたり色々試しても認識しません。NAS用モデルじゃないし対応してないのか?HDDの初期不良?何がいけないんでしょうか?
>>369 本体のファクトリーリセットかけてもダメかい?
HDDをPCに繋いでみて認識しならHDDの初期不良なんだろうけど
ありゃ しなら→しないなら
アドバイスどうも!ファクトリーはAmazonのレビュー見て何回もやりました。今2Tだけ接続して格闘してたら、とりあえず認識してくれました。 しかし、RAID1と2を両方挿すと片方しか認識しない現象で困ってます。ナスは中々難しいっすな↓
何やら再構築中と表示され、2つのHDDは無事に認識されてるようなので、もうしばらく頑張ってみます!
374 :
不明なデバイスさん :2014/03/22(土) 16:01:24.12 ID:Sv2MFLP8
Ultra6から316に乗り換え設定中。 btrfsの問題も無さそうだし、まっいっかなぁと思ってます。 Ultra6ではメモリ増設したんだけど、316でも増設できるのんかな? ファン増設やらハード的な拡張って何か出来る事あるかな?
102に1Tと2T挿したらRAID1で1テラ分しか認識されないぞ。 NASが難しいんじゃなくてただの勉強不足だ。
>>374 新機種の分解写真とか出回ってないから、開けてみたら写真アップよろしく(´∀`)
ReadyNAS312を2GBから4GBへ増設してる記事はあったから、316もultra6と同じく
メモリ増設できるんじゃないかな? ハードはほぼ同じだと思う
>>375 マジすか!!(^o^;どうりでおかしいわけだ。
ということは102はどうゆう組み合わせで使用するのが一般的なんでしょう?
1Tと1TならOKですか。
2Tと3Tとか勝手にいけるとオモタ。
説明書よく読んで出直せよ
片方にしか存在しない領域をミラーリングできるなら、 画期的な技術だと思うから理論を披露してください。
8Tまでいけるみたいですな!勉強不足なんで、ググって出直しますm(_ _)m
Windows8(Server2012)のDriveSpace、WindowsHomeServerのDE WindowsHomeServer2011/7などで使えるDrivePoolなどは、 2重化できる分だけ2重化してできないものはしないという仕様で動く たしか、Droboもそういう仕様のはず RAIDがセクタ単位の冗長化であるのに対して、上記はファイル単位の冗長化なので そういう変わった冗長化構成ができる ディスクのサイズもバラバラでいいし、2012だとReFSに加え階層化機能により SSDなどの高速化ドライブを使った高利用ファイルの上位層への切り替えや低速HDD へのアーカイブ化も可能になり、さらにSMB3.0に対応したので、 SMB3.0を装備するWin8以降に限定するが速度・CPU負荷といった全ての性能で NFS3/iSCSIを超えるパフォーマンスを出せる ただし、完全な冗長化のためには一定量のディスク本数が必要になる RAIDはまだまだなくなることはないと思うけど、DriveSpaceは考えを変えるための マイルストーンにはなる
>344 メイン基板の内側にソケットがあるからバラすの大変だよ アホみたいにネジ多くて挫折したw
Win8、Server2012のはStorageSpacesな
HDDベストバイはなんでしょう? やっぱりWD-REDになりますかね。ちょっと高いけど。
>>385 値段は幾らでもいいの?
ならエンタープライズ用でも買えば?
実際に良い製品かは客観的データが揃わないと分からないけど
意地悪ばっかだな。
ひねくれてる奴多いからね
greenとredの差額はいま2.5kだけど台数あるから結構でかい。 WDはgreenのnas使用は非推奨だけど、ちょっと意味がわからないね。 redを買わせるためと解釈できるけど。
好きなの買えばいいと思う。
俺はST4000VN000が16000程度だったのでこれにしたよ。
RAID用にはっきりと必要な機能はERC/TLERのサポート位だよ 後はWD緑みたいに要らない機能が逆に付いてない 信頼性は値段に関係なく微妙なので自分が信じるメーカーと値段のを買えばとしか
何スレか前のどっかの企業のレポートでNAS利用でgreenは故障率高いって出てたろ。
eが足りなよ。GReeeeNでしょ?
>>393 緑はintelliparkと忘れたけど他にも何かあったのは覚えてる
>>375 X-RAID2奥深すぎだった!まぁ102には関係ないけど、色々な組み合わせや制限いっぱいあるんだな。
でもこれ使いこなせたら相当快適になるね!調べまくって何時間も無駄したけど。
んなに奥深かねぇよ。
>>396 REDはintellipark復活してるだろ
>>397 なんでその「無駄」な調べ物をおまえの代わりにやってやらなきゃならんのだ
自分でおかしなこと言ってるって思わないのか?
ReadyNAS OS 6.2でディスクスピンダウンが ようやく再実装される見込みっぽいね 話変わるけど、ARM系(1xx)とx86系(3xx)って どれくらい消費電力違うんだろうか 意外とCPUによる差があるのか、無いのか・・・
>>391 ST4000VN000が16000なら相当お買い得ですな
羨ましい
>>400 そんなキツく言われてもな〜
こんな専用スレにいるぐらいのマニア様ならチャチャッと解決してくれると思って、質問するもんだろ。
まー102じゃ旨みないし、RAID0で別々に独立させるわ!
ちなみにこんなの4機6機積む変態様はそんなに大切なファイルがいっぱいオッパイあるんかなぁ。俺は子供の写真のバックアップ目的が主だからな。
エロ目的のオタとしか思えんなマジでさ(・o・)仕事とかウソだべ(笑)
チラ裏でやれゴミ
逆ギレワロタw
406 :
不明なデバイスさん :2014/03/23(日) 00:15:23.58 ID:lqeOSMXj
このスレの住人は余裕が無いみたいだな 直ぐ食いつくし, 嫌味や揚げ足取りばかり 自分に自信が無いのかね.....
>>403 バカ親とバカガキの写真なんて何の価値もないからフロッピーディスクにでも入れとけよ
いつまで構うつもりだ
RAID0で別々に独立って何を意味してるんだか全くわからんのだが まあ本人の中では解決してるみたいだし、仮に何か勘違いしてて全データ消し飛んだとしても知ったこっちゃないな
常にカリカリしてる住人と、アホな質問者が仲睦まじく暮らしてるスレはここですか?
お前らスマン。俺が悪かった。
102に2.5インチ1TB+WD20EZRXを突っ込んで、RAIDを使わず別々に初期化するなら 最初から普通のネットワークHDD買えば良かったのに... とマジレスしてみる(´・ω・`) DTCP-IP対応とかのほうが家庭内用途には使い勝手良いし、テレビやスマホとの連携も簡単...
なんだかこんな刺々しいスレはじめてw 確かにこの製品説明不十分な自己解決できる人向けってのも納得。 俺は適当に調べず102勝ったはいいが数ヶ月放置してて、やっとこさ久々に電源入れたらこれ( ゚д゚ ) あと子供の写真以上に大事なデータなんかそう無いと思うけどな〜ぐうかわ! まー独身のキモイ用途のオタスレなのはよくわかった。こんなのいじる暇な時間あるなら外出てジョギングでもするほうがよっぽど有意義ではないか? なんかキモイ製品買っちまったな。後悔胸糞悪い(TOT)
あーあ俺のレベルならssd換装ぐらいでやめときゃよかった。いっそのこと余ってる256Gssdぶちこんでやるか(笑)写真だけに。
低脳過ぎて使いこなせないと、こうやってすぐに偏見持って人のせいにして現実逃避したくなるんだろうな。 製品がキモいと感じる辺り、被害妄想癖もありそうだし、手の施しようもない。 普通に外付けドライブ買って、使ってた方が良かったんだろうけど、それでもドライブ壊れたりしたら発狂するだろこいつ。
>>415 自分で調べる時間なんて無駄だったと恥ずかしげもなく開き直る教えて君に
温かい返答があると思ってたのか?
挙句の果てに逆ギレして根拠のないキモオタレッテル貼り
刺々しいのはお前の書き込みがそれ相応のレベルだからだと気付け低能
少なくても実社会じゃ有能君の部類だかな!工学部院卒でもうすぐ20代で1000万いきそうなね\(^o^)/ 使いこなせないんではなく、そこまで面倒いと思わずロクに調べるつもりもなく買っただけだ。こんな安い製品さ〜 なんだかよく釣れるくっさい連中ばかりや(笑)
まぁ結局なんの分野や世界も情弱はバカをみるってのは勉強になりました。 こんな分野詳しくても女の子にもてないがな君たちwww さようなら悲しき童貞オナニー集団よ♪
よくわからんのだけど、何はともあれネットワークストレージが欲しくて買ったんだよな。 RAID0 使うにせよ RAID1 使うにせよ少なくともどちらかは当初の要望を叶えられると思うんだが、 何を発狂してるんだ? USBで繋ぎたかったとか?
なんか懐かしい感じの発狂っぷりにちょっと和んでしまった インターネット初期ってこんな感じだったよな
1機で繋ぐとJBOD表示だから出来ると思っちゃうんだろうな
424 :
不明なデバイスさん :2014/03/23(日) 08:42:54.61 ID:GlJ6VWS1
>>423 JBODが何なのか知ってるとは思えない
>>421 己の無知と買い物下手を恥じるくらいの気持ちはあるんだろ
なんせ相当立派な社会人様のようですからw
自分の立ち位置が正しいと思い込みがたいために、必死に書き込む姿に感動する。
>>419 実社会でも有能な奴は2chで叩かれるような書き込みしかできないほど馬鹿じゃないだろ
フルボッコにされて涙目で後釣り宣言とか捨てゼリフまで無能www
「自分の」子供の写真とは書いてないな( ; ゜Д゜)
まあ子供の写真は大事だよ。 おれもリビルドの不具合でデータ飛びかけたときは愕然とした。 でもそれ入れとくならRAID0(or JBOD)はやめとけ。
バカが自分の無能さを棚に上げた挙句に逆ギレ 当然ながら袋叩きに合うって微笑ましいな
こういう類の輩って、学歴と収入しか威張そうな部分が無いから
>>419 みたいな事言い出すよね、本当かどうか怪しいけど。
見ていて痛々しいし、こっちが恥ずかしくなってしまう。
HDDも満足に買えないんだから察してあげなよ
433 :
不明なデバイスさん :2014/03/23(日) 11:33:06.40 ID:lqeOSMXj
NAS弄りしか能の無い住人は此処ですか?...ww お前らパソコンとしか話が出来ないんだろ....
434 :
不明なデバイスさん :2014/03/23(日) 12:06:41.68 ID:+SEVM8nk
102に2TのHDDをJBODで2機突っ込んで、 1→2へバックアップ走らせてるんだが、あんまりよくないの? 一連の流れ読んで不安になってきた。子供の写真入れてるしw
「安物買いの銭失い」を目の当たりにした感じ・・・ そもそも大切な情報をろくに調べもしないで買った 機器に保管するのが想像を絶する
おれもこどもの写真いっぱい溜めてるよ! 今となっては絶対に表に出せないようなやつ
チラ裏でやれ
>>434 ・バックアップはRAIDの代替にはなりえない(逆も同じ)
バックアップの前にバックアップ元のHDDが故障したら最新のデータは失われる
・同一NAS内でのバックアップではNAS本体の故障時にデータが読めない
できるなら何らかのRAIDでHDDの冗長性を確保していきなりのデータ消失のリスクを抑えつつ、
それを別のNASや外付HDDに定期的にバックアップするのが望ましい
ただし実際にどこまでやるかは予算との兼ね合いになるけど
>>312 これからフルバックアップを始めるので、その間はファイルシステムを変更されちゃ困る
でも利用者に「4時間使うな」とも言えないので、スナップショットを撮ったイメージを
バックアッププロセスに紐づけて、サービスは解放し、
利用者がその後で加えた変更がバックアッププロセスに影響しないようにする、
っていうもんだと思っているのだけれど
>>439 お前の言ってるのと312の言ってるのどっちの使い方が正しいとか正しくないとかな話じゃねぇから
>>439 どちらも一般的なスナップショットの使い方ってことでよいのでは
でもReadyNASってスナップショットが消えずに残ったとか、スナップショット実装怪しい感じが(笑
普通、「工学部院卒」ならば、少なからずgeek的要素を持ってるもんだ それが「わかんね、マンドクセ、こんなものオタクだけが使うもんだ、ぽいっ」と逆ギレって、どこの佐村河内だよ 佐村河内は、稼ぎだけは本当に良かったけどなw
443 :
不明なデバイスさん :2014/03/23(日) 14:30:27.91 ID:lqeOSMXj
>>442 意味の無い比較...それが判らんのか
しかしサポートから何時になったら返事が来るんだ
もう10日だぜ
444 :
不明なデバイスさん :2014/03/23(日) 14:54:13.99 ID:+SEVM8nk
>>438 なるほど凄く勉強になります
そんな予算もないので、まずは別機器へのバックアップを考えてみる
ありがとう
思いっきりスレチだけど、今、何十年も保存できるメディアってなかなか思いつかない SSDはフラッシュメモリだから10年が製造保証の保存期間、HDDはプラッタとモータ(流体ベアリング?) の自然劣化で5〜10年くらい? 50〜100年持たせたいデジタル写真とか、どうすればいいんだろう 信用の置けそうなクラウドが一番なのだろうか
>>444 既にReadyNAS持ってるんだから、まずは内蔵をRAID1にして
バックアップにはUSBに外付けHDD繋ぐのが簡単かもね
448 :
不明なデバイスさん :2014/03/23(日) 15:18:58.48 ID:lqeOSMXj
316使っているんだけど、ケースが振動して凄いうざい音を出してたので PCケース用の制振シートというのを買って、カバー内側の上部と横に貼り付けたらかなり静かになった 本体側に突起とかがあるので貼る場所に注意しなきゃならないけど、とても簡単なので、振動の音に悩まされてる人はお勧め
箱蹴り職人まだかなー
増税後、需要が落ち込んだ時に現れるかもしれんね
>>443 こちとら、1ヶ月以上待ってる。その間、電話で何度も問い合わせて見たけどその度に「今調べてるからもうちょっと待って!」だって
454 :
不明なデバイスさん :2014/03/23(日) 19:49:09.99 ID:lqeOSMXj
>>453 そんなに待ってるのか〜 話にならないね
やっぱ外資系だ 待たせれば自己解決するでしょう...って?
あまりの頭の悪さに袋叩きにされた無能がまた来てるのか こういう類のバカってぐだぐだ言うくせに居座るからキモい
今年の3月は箱蹴り無しっぽいね〜 orz
去年は毎日値が動いて面白かったんだが〜
┃ 2013年3月19日発行
┃NTT-X Store ■□■NTT-X Storeマガジン■□■
◆高スループットのハイパフォーマンスモデル!!◆
▽NETGEAR▽ReadyNAS Ultra4【3年標準保証】ベアボーン RNDU4000-100JPS
│29,292円(税込)+今だけ:5,312円割引 = 23,980円(税込) + 送料無料
└→
http://nttxstore.jp/_II_NG13400373?LID=mm&FMID=mm ◆台数限定特価!ハイスペックNASが割引クーポンで圧倒的にお買得!◆
▽NETGEAR▽ReadyNAS Ultra6【3年標準保証】ベアボーン RNDU6000-100JPS
│41,024円(税込)+今だけ:6,044円割引 = 34,980円(税込) + 送料無料
└→
http://nttxstore.jp/_II_NG13400374?LID=mm&FMID=mm ┃ 2013年3月24日発行
┃NTT-X Store ■□■NTT-X Storeマガジン■□■
◆年度末決算圧倒的超特価!◆
▽NETGEAR▽ReadyNAS Ultra4【3年標準保証】ベアボーン RNDU4000-100JPS
│29,277円(税込)+期間限定:8,297円割引 = 20,980円(税込) + 送料無料
└→
http://nttxstore.jp/_II_NG13400373?LID=mm&FMID=mm ▽NETGEAR▽ReadyNAS Ultra6【3年標準保証】ベアボーン RNDU6000-100JPS
│38,911円(税込)+期間限定:6,931円割引 = 31,980円(税込) + 送料無料
└→
http://nttxstore.jp/_II_NG13400374?LID=mm&FMID=mm
31日の20時からのセールが本番
例年通りだと3/31はすでにセール終了後。 年度末決算の最終セール日は3/29〜3/30あたり。
31日は消費税率変更対応のため夕方頃にしまっちゃうと思う。
無駄に改行入れる奴はキチガイばっかりだな
462 :
不明なデバイスさん :2014/03/23(日) 22:34:31.66 ID:lqeOSMXj
無駄な書き込みは低レベルフォーマット脳
463 :
不明なデバイスさん :2014/03/23(日) 22:36:56.68 ID:lqeOSMXj
神経質なあら捜し....ww
465 :
不明なデバイスさん :2014/03/23(日) 23:22:45.77 ID:lqeOSMXj
>>464 と、反面教師が言うとるよ...
神経質な対面恐怖症君
どうやっても102で外からストリーミングができないんだがなんか特別な方法ある?
>>466 どういう環境においてどういう方法でやろうとしてるのか書かなきゃ
多分誰もレスのしようがないと思うぞ
「どうやってもできない」んならできないんだろ 自分でどうやったのか書く気もなさそうだし っていうか昨日のアホといい、教えて君ってのはエスパー頼りの奴しかいないのか?
アホとかバカとかわかって奴をそうやって無理に弄るから発狂するんだろ 放置覚えろよ
102買ったんですが、動画や音楽を再生してると頻繁に再生が止まります。初期化したり設定変えても変わらず… これって不具合の可能性ありますか? ちなみにHDDはWD20EFRX ×2 接続はSMB
>>470 パソコンでアクセスですか?
再生ソフトのバッファリングを増やすと改善しますよ、ネットワーク経由だと細切れにデータが来るので
102の転送速度をHDD速度計測ソフトでチェックして、30〜40MB/sec以上あれば不具合でないと思います
再生ソフトとの相性を疑ったほうがいいかも
案外無線LAN使ってて 混信で転送速度が十分に確保できていないだけだったりとか
473 :
不明なデバイスさん :2014/03/24(月) 02:44:32.09 ID:G95qtgIv
新シリーズ用のiphone用のアプリ使って見たけど、やっぱり日本語と無理なんだな。 この程度の修正ぱっぱとやっちまえば良いのになにやってんだろ?
Ultra6から316にファイルコピーしてて気付いたんだけど、ultra6はファイル名の大文字小文字を別ファイルとして認識するのに316ではダメなのね? Sambaの設定が所々違うんでコピーミスが出て面倒だよ〜
うちの場合、U6に入ってるMPEG-2ファイルを再生すると VLC だとちょくちょく引っ掛かるけど、Splash liteだと大丈夫 しかしVLCって、バッファサイズ弄っても読み込み時間が増えるだけで 引っ掛かる時はやっぱり引っ掛かるぞw ちょっと良くなっとるかも知れんがw ゴム?そんなん知らんわ(棒
サポセンのバカ女無能すぎワロタwwwwwwww ・・・ワロタ
479 :
不明なデバイスさん :2014/03/24(月) 14:48:46.69 ID:SMMRIq11
おいおい、新シリーズの316だけど、readycloudとか設定したら、NICにeth0以外にleafnetsとか出来て、 普通にローカルIPだけじゃなくてleafnetsのnicの方にはグローバルIP割り当てられてたりして気味悪いんだが・・・ つか、このスレでなんでこんなネタ今まで出てなかったの? みんな知ってた?それとも新シリーズ使ってる人少ない!? あまりにも説明が無さすぎるよNetGear! 詳しい情報どっか載ってるの?
>>479 気味悪いと思わないので、気にならないって感じかな
それと設定は簡単だけど、やってみた結果実用からは程遠いのに案外早く気づくので
買って直ぐに有効にしてみたものの、数週間で無効に戻す人も多い
LTE系の無線は7GBでリミットだし、WiFiは糞遅いし、移動中はよく切れる
動画はMP4に圧縮しても30分で300MB超えるし、
小説・漫画の様に小サイズなら出かけている間の暇つぶし程度ならデバイスのメモリに入れればいい
・よくよく考えたら外で使うデータはすでにデバイスに全部入ってる
・PCのファイルエクスプローラーなら百だろうと千だろうと選べるけど、スマフォ・タブでは無理
と現実を見ると自宅NASのクラウドストレージ化は対して意味が無いからね
無料のクラウドストレージも30GBぐらいまで無料になってるし、自宅にそれを代用させる必要も無い
バックアップはどうせ、自宅のWiFiか有線でしかできないしな
まぁ、せっかくある機能だし「有効利用」できるならどんどん使ってダメ出ししてくれ
スナップショットとかその辺のソフトウェアは特に問題がないの?
Btrfs標準機能だから出来て当然というかそれが売り
btrfs自体がお察し状態だけどね その上ReadyNASは出始めは不具合多い 「標準仕様」を使った結果何が起こるかわからない だから新シリーズの製品情報が出回った時に慌てて旧製品買い漁った奴とかいたわけで
ultra6に新シリーズのOS入れて運用してる人いる?
今ultra6から316に引っ越し中だから、終わったらやるつもりだよ。
>>477 VLCでMPEG-2ファイル再生のときの引っかかりはVLCの「仕様」だよーん
フレーム処理の時間管理が甘くって、再生中に途切れる、シークすると数秒おきに再生がつっかかる、
とかね
これはバッファ増やしても、ローカルから再生させても同じく起こるので、他のソフトに乗りかえるしか
>>485 レポ期待してる
スナップショットほしくなってきたんで、それが問題なく使えるなら思いきってファクトリデフォルトする
104の購入を検討してるのですが、もしも運用中に筐体が壊れてしまった場合、 もう一台104を買ってDISKをセットしなおせば、各種設定・データともに引き継がれますか?
引き継がれる
>>471 PCはMacとWin7機です。
アドバイス通りプレイヤーの設定弄って様子見てみます。ありがとうございました。
491 :
不明なデバイスさん :2014/03/25(火) 04:35:10.89 ID:sypx+Uuu
>>490 MacだったらVLCは止めといたほうがいいよ、バッファいじると一見よくなるけど
シークで先送りとかするとすぐ再生が引っかかるバグがあるんで
MPlayerXのほうがずっとマシかも
俺がアホなんだけど VLCって設定UIが理解できない。 フォントは化けるし、早送りもコマ送りも分けわからないキーだし。 糞UI
そもそもこのEDA500ってのが高過ぎ。 ただのeSATAケースが5万もする方がおかしい。 普通に他社のケースでオケ。
このセットで都合HDD11台分だけど、4TBx11でRAID5とかできるの?
>>496 > ただのeSATAケースが5万もする方がおかしい。
ただの?
専用品だしホットスワップも出来るし、単品じゃないセット品なのに、
単品価格に噛み付くのが意味不明。
>>498 だから高過ぎって言ってんのよ。
単品価格の事言いたいのに、言うなったってなぁ。単品じゃないセット品にって??意味不明はあんただろ。
専用品って他に用途が無いって事だろ?
実際はどうだ?
>>499 まぁ高いと思うならセンチュリーの裸族とかで良いんじゃね
スカイタワーとか10台も入って素敵じゃん
NAS屋のQNAPとかNETGEARに
「PCパーツ転売屋」のセンチュリーや玄人志向やノバックみたいなメーカーより高いって
文句をいうのは頭おかしいとしか思わない
NAS屋は一応腐ってもNAS屋だしそれ相応のサポートもしなきゃならんし
PCパーツ転売屋は何から何まで自己責任だしね
Netgearなんてバッキャロー・ダメルコみたいなもんじゃない
Netgearていつからnas屋になったんだ?
>>501 転送速度みるだけでも、その2社よりは上と判るけどな・・・
つうか、ダメルコのNASのパーティション見たこと有る? NAS-OS+データ領域だぞ?
つうか全HDD交換とかやったこと有る?
本体にシステム入ってないんだぜ? NASケースなのにシステムOSをHDDに入れるんだぜ
それも全てのHDDにね
だから全台新規に入れると、何も動かないんだぜ?
拾い物の業務用のバッキャロTeraステもらって2TBx4やったけど
そらもう「二度とやりたくない」作業だったよ
>>503 SynologyもOSはNAS本体になくインストール形式ですが
ステマうざ
>>504 じゃぁそれもHDD0台状態だと、なんの応答もしないの?
なんかわけわかんねぇのぉ。 こう言う奴に限って無線LANは ま、イイけど。 EDA500が高過ぎる事に変わりはない。 適正価格ってのがあるんだけどね。ねとぎあ製品はその辺がよく分かってないってのは製品群の価格みればよく分かる。 だから箱蹴ってうる羽目になる。 ねとぎあの為に言ってるつもりなんだけどね。
>>507 だからお前は裸族買ってれば良いだろw お似合いだよ
NTTXからのお知らせ来たけど、今年はこれ以上の値下げはなさそうな感じだね。 ┼───────────────────────────────────┼ □ ネットギアは大特価が盛り沢山!NASもルーターもお買い得! ┼───────────────────────────────────┼
流れのノリがよくわからんが、俺も 500 は高いと思う 316 を別途買うで困らない
>>510 だねぇ
2台買うよりコスト面でメリットが無けりゃ存在意義の乏しい製品なのにこの値付け、感覚的に理解し難いものがあるわな。
つか
>>508 、それは代替になるの?
NASはRN10200です UPS買おうと思いますがRN10200使ってる方は何使ってますか?オススメ教えてください
EDA500は容量拡張ユニットなのに2台買えばいいとかずれてるわ
>>513 拡張して必要容量揃えるか本体2台以上買って必要量揃えるかの違いでしか無いんじゃないの。
ボリューム1つにするメリットとそのためのコストで選択するだけの話で、ズレてるというか本質なんじゃないの。機器の性質と値段は。
何の生産性もない文句をここで言われてもな 鬱陶しいからチラシの裏にでも書いてろよ貧乏人
516 :
510 :2014/03/26(水) 22:14:13.07 ID:ZPp9YjVJ
>>514 俺もお前に賛成だ
反論する気もないし俺は去る
日本語理解出来ん奴が居るだけだな。 俺も514に賛成だな。
316にEDA500追加の場合と316を2台の違い EDA500メリット 現在、NTT-Xの割引でEDA500を買う方がり安い eSATA接続するだけでセットアップが楽 管理が一元化でき容量の無駄が出ない RAID6運用時、HDD1台分容量が多い+ホットスペア運営できる 全体の消費電力が低い 316が2台のメリット 1台故障などでデーターが消えてももう1台には影響ない 買い足す場合はEDA500を買うより安い
それより、適当なeSATAケースは繋がるんかな? 安いのが繋がればそれでもいいよ。箱蹴りクーポン待ちの貧乏人としては。
316が2台のメリット 設置場所の自由度が高い 316のハード的な故障でデーターに以上がない場合の場合、もう一台にHDDを移し運用できる
>>520 負荷分散もできるよね。
あとファクトリデフォルトする必要が出たときに一時的に片寄せ待避できるかもしれないし。
増設より2台持ちのメリットが高いのは明らか。そもそも増設ユニット自体、パーツとしても、大して値段張るもの入ってないしね。値付け間違い。 ま、企業相手の利確ニッチ商品だな。
523 :
不明なデバイスさん :2014/03/26(水) 23:05:22.65 ID:wl3/39Dn
EDA500メリット HDD12台RAID5運用時、全体容量はほぼ同じで+ホットスペア運営できる
もうそのへんでよろしいのではないでしょうか
せやな
誰に向かって吠えてるんですかね? バカほど声がデカいな
高いから買えない。を高い値付けの意味がない。に脳内変換しようとして必死なんよ
デスクトップNASで増設ボックス使ってまで11本HDDつなぐ需要はそれほど無くない? 個人的にはeSATAコネクタがヤワで抜けやすいからこんなので繋がないでほしい あとは実使用上、NASごとに負荷分散したいから、1台のATOM NASに数十TBのストレージを 任せたくない。余計に金掛かって良いから3台くらいに分けたいね
そもそも、まだ3本余ってんだけどね。
>>528 旧シリーズだと16TB制限とかあったから6スロットもあれば充分だけど、
それを越えられるならもうちょっとスロットがあってもいいなと思う。
でも8スロットくらいあればいいかな。
あと、ディスク追加だけじゃなく削減に対応してくれたらな。
btrfsってオンライン縮小もできたよね?
4ベイNAS×2 6ベイNAS×4 8ベイNAS×3 運用している俺にとってはNASの台数増やすよりベイ数の多いNASの方が良いや
ULTRA6を5台使っているが(3Tx18, 4Tx12 ) 1台で30ベイ位欲しいな。値段によっては19インチラックも買うぞ。
533 :
不明なデバイスさん :2014/03/27(木) 00:18:20.97 ID:T/7baBeX
普通に4桁シリーズ買え
このスレってなんで殺伐としたレスのやり合いが始まってカリカリ言い出すの? 日立のハードディスクなの?
>>531 >>532 それだけのNAS持っててバックアップやUPSはどうしてますか?
書き込んでる台数はバックアップ用こみですか?
増税前に102買おうと思ってたのに各ショップ値上げしたのかあ 残念
Q:EDA500を使用した場合のボリューム構成はどのようになりますか?
A:デフォルトのX-RAIDでは、ReadyNAS本体とEDA500それぞれにX-RAIDのボリュームが作成され、各筐体を跨がない構成になります。
筺体を跨いだボリュームを作成したい場合は、Flex-RAIDに変更して筐体を跨いでHDDを指定し、ボリュームを再作成する必要があります。※ボリュームの再作成を実施しますとデータはすべて消えます。
筐体を跨いだボリュームの場合は障害発生のリスクが非常に高まりますので、筐体毎のボリューム構成を強く推奨しております。
障害状況によってはボリューム復旧等のサポートができず、ボリューム再作成とデータリストアをお客様にて実施頂く必要がございます。
リスクとデータバックアップの重要性を十分にご理解頂いたうえで、ボリュームを構成されるようにご注意ください。
ttp://www.netgear.jp/faqDetail/755.html 結局のところ、例えば316をEDA500で拡張した時は、6台分の1ボリュームと、5台分(+1コールドスワップ)の1ボリュームで使え、ってことだよね?
うーん、 316をRAID5、EDA500は非RAIDで316のバックアップじゃね ちょうど1台少ないし容量ピッタリ合うよ
>>539 316をRAID6、EDA500はRAID5でバックアップとかね。
でもeSATAをバックアップって位置付づけにするなら、316 2台構成と比べてバックアップ時の帯域がGbEより広いSATAになってるって利点しか無いね。
>>541 でも11本のRAIDで 6本+5本 を1本のeSATAケーブルで繋ぐのは
ポートマルチプライヤを信用しないわけじゃないけどなんかやだね
この手の外付けの5本リミットってポートマルチプライヤってことでしょ
自作で何度か使ったけど、平温で70度とかなんだよね
熱暴走は無いのかもしれないけど長く使いたいものじゃないんだが・・・
RAID6だろうとホットスペア+2にしようと、一度に5台飛んだら復旧どころの騒ぎじゃないし
えれぇ怖くないか?
迅速にバックアップ取れるのは替えがたい利点じゃないか
>>543 でもさぁ、11本でRAID6=有効9本分 6本でRAID5+5本でRAID5=有効9本分だよ?
若干前の11本構成の方が2台同時故障に強いけど、1本故障ならどっちも同じ
では11本でRAID5なら・・・ 無理でしょ、それを選べる奴はまず居ないっしょさすがにw
RAIDってのは低本数向きなのか大構成向きなのか中途半端で困る
だから最近、記憶域プールが台頭してきたんだとは思うけどね
>>542 そんなこと言い出すなら縦積み装着して、片側だけで風送ってるだけのケースを空調で室温保って無いとかいうの止めないと。
>>546 すまない、俺の読解力が試されているんだと思うんだが
〜片側
から右がさっぱり理解できない
何を問題提起しているのかもよくわからない
HDDを冷やすには、一方向からでは不足している ってこと? (上下左右にファンつければいいの?)
それとも HDDが危険と言われる50度超える室温の部屋ではファンなんか役立たず ってこと?
それとも、家庭用であってもNASの置き場はデーターセンター並みに常時冷房入れて18度とかにしろと?
あと、縦積みしたら危ないと思うの 俺は・・・ なぜいきなり何の前ふりも無く 縦積み なのかも判らない
気にすんな
>>545 > では11本でRAID5なら・・・ 無理でしょ、それを選べる奴はまず居ないっしょさすがにw
誰も強制してないしケチつけること自体バカ
なんか昨日からちょっとおかしいのがいるな。 何に噛みついてるのかよくわからん。 なんとなくだけど、目的と手段が入れ替わって RAID を組むことこそが生き甲斐になっちゃった技術萌えの人なのかね?
業務用の範疇の製品を足りない知識でむりくり語ろうとしてるから変になってるだけよ 自分に必要ないというだけで全否定にかかるから 箱蹴りとかしてっからこういうのが涌くんだよ
記憶域の人が自作PC板(HDDを多く積むスレ等)から流れ着いたとエスパー。 みなさんよろしくお願いします。
こちらこそよろしくお願いします。
316を観念してポチッた。raid1を3組作って運用するんだ。
なんでraid1を3組?
>>555 万が一の時の復旧にraid5だと面倒だから。非効率なのは認めるが、楽さを取る。
>>556 2台のRAID1(ミラー)x3だと、何が楽になるの?
>>557 見たいディスクを抜いて、linuxマシンに刺せばすぐ中身が見れる。
>>558 いやだから、6台でRAID1にするのと何が違うの?
>>560 ID:XwOWOCznは他のレス見れば分かるが相手しない方が良いよ
どっちもどっち
んで、6.2はいつくるんだよ?
今出ますんで1
今日はスレが進んでるなぁ(´∀`) 538を読んで思った、EDA500イラネ NetGear自身がEDA500にまたいで1ボリューム作ったら障害発生の危険急増って言ってどうする 316+EDA500で44TB、516+EDA500で84TBってホームページにエラそうに書いてるのに...
>>565 自分の不注意でデーター消えてもメーカーの所為にする馬鹿が多いですから
他のメーカーでMarvellのSATAコントローラが壊れて2台のHDD認識しなくなってデーター飛んだことあるから多ベイの場合は増設だろうが内蔵式だろうが故障でデーターが飛ぶ率変わらないと思うわ
>>566 まぁ、そうなんだけどね
でもメーカーで危険性が判っているなら、eSATAコネクタをネジ止めにしたり、電源はEDA500が
必ず先に入るように連動にするとか、EDA500が万一落ちたときはコントローラ側の書き込みを
禁止にするとかいくらでもメーカーは出来るはず
データが危険な状態になるって判ってるNAS+拡張ボックスを売ったらダメでしょ
本来企業向け。サーバールームで人の出入りも制限してある空調の整った環境に設置すること前提で開発してあるから、外的要因でデータ破損につながることは想定してません。 その為、少々高めの価格設定させていただいてます。 ってことかな。
「ユーザから見て1台のままである」ってことこそが目的の製品なのであって、 2台並べればいいじゃんって思うような客はそもそもアウトオブ眼中ですので… それに、筐体壊れたら複数のディスクが見えなくなるんだから、 ボリュームが認識できなくなるのは不可避なのであって、 ネジとかコントローラの問題じゃないわけでして。
>>567 RAIDが破綻する本数のディスクが失われたら現状でも書き込み停止にならないの?
eSATAケーブル外れちゃったらボリュームへのアクセス不能になるけど、シャットダウンしてケーブル挿し直して起動すれば元に戻るんじゃないのかな。
>>566 みたいなコントローラが壊れたケースでも、コントーラ交換するなり新しい筐体に詰め替えるなりで復帰するんじゃないのかと。
違うんかな。
ultra6の予備機があるんで実験してみるかな。
>>569 デフォルトの挙動は1台(1ボリューム)に見せてないんだから、本体2台構成と大した違いは無いんじゃないの。
やっぱ本体のバックアップ先として想定されてると考えるとしっくりくる。
USBポートが(多分)バックアップストレージ用に備わってるのと同じ位置付けで、
それを速くて大容量って方向に進化させただけのことかと。
EDAに本体側の設定をレプリケートできて、 本体故障時にEDAを新品本体に差し替えるとそのまま設定等移行できるってんなら魅力的
573 :
570 :2014/03/28(金) 00:05:35.00 ID:fC0do8QU
ディスク構成 2TB 3TB 3TB のX-RAID2ボリュームにファイルをコピーしてる最中にディスク1と3をほぼ同時に引っこ抜いてみた。 コピーはデバイスI/Oエラーで中断し、ボリュームのステータスは「故障 このボリュームは使用できません。」になった。 シャットダウンして抜いたディスクを戻して起動したら、ディスク3のテストが始まり、完了後にresyncが始まった。 まだ完了してないけどボリュームにはアクセスできるしコピー済みのファイルも無事、とりあえず正常に見える。 ただボリューム設定を確認すると、ディスク1 は灰色ランプで1858GBアロケート表示、ディスク2 は緑ランプで2790GBアロケート表示、ディスク3は緑ランプの点滅でアロケート表示は空欄。 なんとなくディスク3 が新規ディスクとしてリビルドされてるような雰囲気。 でもディスク1 の灰色ランプをどう考えたらいいかはよくわからない つか、ディスク4台構成で 3本抜いてみないとあんま意味が無い実験だったかも。 でも余りディスク無いんでこれ以上は無理だ。
全体的に意味が無いかと
575 :
570 :2014/03/28(金) 00:22:16.52 ID:fC0do8QU
>>574 そう?
こういうことが起きたときにどうなるかはこの手の製品使ってれば結構な関心事だと思うんだけど。
いやどうなるかなんて試すまでもなく常識の範疇だというなら無意味なことやったと思うが。
ともかく、2.5インチの 120GBディスクがあったんで、これを含めたディスク4台構成でファクトリデフォルト中。
後で4台中の3台を引っこ抜く実験はやってみるよ。
576 :
570 :2014/03/28(金) 02:56:41.80 ID:fC0do8QU
ultra6 にて ディスク構成 120GB 2TB 3TB 3TB の RAID5ベースの X-RAID2 で、4台中 3台のディスクを引っこ抜いてみた。 ただし各ディスク最初の 120GB 部分だけアロケートされた状態で(全領域アロケートされるのは待ってられなかった)。 結論から言えば引っこ抜いたらボリュームはアクセス不能になるけど、シャットダウンしてディスクを全部戻して起動すれば元に戻った。 ただ抜いて戻した中の 1台は新しいディスク扱いになるらしく、リビルドが走る。 316 で EDA のディスクを組み入れた RAID を組んでる状態で eSATAケーブルが抜けてしまっても、 シャットダウンしてケーブル挿してから起動すれば元に戻るんじゃないかな。
すみません、素人な質問をさせてください RN10200ですが、アクティブディレクトリーのユーザーアカウントを、 このNASの設定により自動的に認識し、アクセス制限できるのでしょうか マニュアルを見ているのですがわからないので教えてください
578 :
不明なデバイスさん :2014/03/28(金) 03:29:11.53 ID:x38Yc12T
104を以下のような構成で運用可能ですか? -------------- A:ベイ@(4TB)とベイA(4TB)でRAID1 ↓ B:ベイB(HDD)HDDでAをバックアップ -------------- 異なるドライブとして認識できれば良いので RAID1が2セットでも構いません
>>565 いらないならスルーすればいいのに、そうやって釣り針垂らすから中身の無い無駄なレスが伸びる…
>>579 Flex-RAID で検索。
USBポートにハブ経由でディスクをいっぱい繋げるとそれでRAIDにしてくれるアドオンて作れないかね。 少なくともsshでログインして自分でコマンド叩けばできそうだけど。
必要ですかね?
毎回ケチつけなければ生きていけないのかここの住人
頭がおかしい人が一人住み着いてるだけ
業務用製品に対してコンシューマ目線でダメ出ししたりするバカや 思い付きを標準仕様にしろって言うようなアホならまだしも 作れないかなーって予防線きっちり張ってんのはさすがに勘弁してやれよと思う まあHDD信仰やバックアップ宗教論争が影を潜めた途端にこれだから ケチつけてんのが少数の嫌がらせなのは相変わらずなんだろうが
必要かなぁ?って予防線はったのになぁ。
>>587 必須でもないオプション品を高いだのケチつけてる馬鹿が居る所為だろ
メーカー純正HDDやメモリが高いと難癖つけているのと一緒
>>588 本体をたけーよ買えねーよと言うのとどう違うの
こんななんでもない話にいちいち突っかかる方がどうかと思うが
つかお前はここで普段どんな話してるの?
レス番いくつか教えてよ
>>590 バックアックに使ってるのは前に買ったもののうまい運用が思い当たらず持て余してたネットワーク無しのdroboを使ってる。
それがなければRadyNASのどれかを導入したかも。
なんにせよ大容量ストレージのバックアップなんて同規模の容量が必要なんだから、ただのUSBディスクとかじゃもの足りずそういう選択になっちゃうよね。
でもEDAはそこを埋めるための製品じゃないかと捉えたから、だったらそれと同じアプローチをeSATAじゃなくUSBでもできればいいと思っただけなんだけど、
実際それができりゃうちはそれで充分かもなと思う。
>>587 ステマみたいだとか余計な事言うから荒れるんだろうがこのカス
全部こないだの逆ギレ馬鹿が悪いんだということにして丸くおさめてくれまいか
はい
そろそろウルトラマンに登場してもらうかw
このスレにいるのにNETGEARを必要以上に貶める意味がわからん EDAがいくらなら納得したんだろう・・・
19800えん
みんながみんな、数百人の社員相手に 「容量足りなくなったからNAS追加したよ。 ログオンスクリプトとかは自分で書き換えてね。 過去のデータは昔のNASにアクセスしてね。 めんどう?覚えられない?しらねーよ。」 とか言えるなら、存在価値はないかもね。
>>600 デフォルトではなくX-RAID2の場合な
>>599 538のネットギアFAQや541の記事のように容量拡張は危険だって言われると会社で使わないでしょ
316とEDA500がだいたい同じ値段でハードも5年保証って張り切ってるわりには
データの安全対策がザル過ぎるのがEDA500の問題だと思う。
「ボリューム復旧等のサポートができず」って最初からメーカが匙投げるレベルじゃダメだよ
>>601 確かにデフォルトって言い方はちょっと外れてたけど、
仕組み上 1ボリュームにできるポテンシャルがある X-RAID2 を活用して EDA で繋いだディスクもシームレスに
1ボリュームにできますよってんなら
>>599 の言い分はわかるけど実際はそうじゃないわけでしょ。
フレックスなら EDA 繋いで 1ボリュームにできるんだろうけど RAID の再構成が必要になるから
運用としてはもっとひどいんじゃないの?
>>603 最初からFlex-RAIDだとそのままHDD追加で容量増える
605 :
603 :2014/03/28(金) 23:13:30.95 ID:fC0do8QU
肝心な論点が分かりづらかった。 EDA 後付けするなら実質新たなボリューム追加という運用しかできないのに >> 599 の問題は該当しないのか?ってことね。 EDA 追加時に RAID をまっさらにしてボリューム作り直すとかやらないっしょ?数百人のデータ預かってるなら。
>>604 あごめん、そうなんだっけ。
フレックスって最初に決めたボリューム構成からディスク追加できるのね。
だったら勉強不足だった。すまん。
ところでいつまでこの話し続けるつもりだ 高い、必要ないと思えば買わなければいいし必要だと思えば買えば良いだけだろ 高い、316を買えばいいとか買う気がないのにグダグダといつまで文句言うつもりだ
>>607 別の話したいなら話題振ればいいじゃない
お前的な意見のやつってなんで単発ばっかなの?
>>608 皆いつまでもグダグダとやってるお前らに呆れてるだけ
>>608 箱蹴りさえ途絶えればこういう低質な人間も消え失せるであろう
もう暫くの辛抱である
みんなEDA500にたいして興味もないはずなのに、他に話題が無いからってズルズル引っ張るね それもこれも箱蹴り職人の仕事がいまいちだからや
>>612 マクドナルドはまずい高い二度と行かないとずっとスレで言い続けてるやつと同じ人種だろ
でもおかげでEDA500がどんなものなのかよく判ったよ この流れはけっこう有用だった気がする 今までEDA500ユーザがいなかったし、今後もいないかもしれんけどね...
何でもそうだが使ってもいない奴が外見だけで文句言い続けるよ
pro6をX-RAID冗長2台(RAID6相当)で使っているんだけど新型のマニュアル見ても冗長2台にしたければFRAID6に設定と書かれているがX-RAIDで冗長2台はできなくなってる?
>>604 の話を受けて Ultra6 で Flex-RAID で RAID5 のボリューム作って拡張を試したけど、これはできることを確認できた。
ただ RAID5 から RAID6 への変更はできないんかな?
あと X-RAID2 はディスク追加時に横方向拡張なら再起動いらないけど、Flex-RAID は再起動必要なんだね。
ちょっと使いづらい印象。
というか Flex-RAID は運用始めたら構成を変更しないで使う想定なのかな。
なんにしても X-RAID2 はよくできてるね。
縦方向拡張で再起動不要なら言うこと無しなんだけどね。
>>616 それ事実ならとっくにスレで話題になってるような気がするけど、どうなんだろう?
>>613 マックは貧乏人向けの味と質なのに値付けがアホな例だから別物じゃね
>>611 箱蹴りがこないから話題がなくてあんな話がgdgdと続くんじゃないか説
知らないのに・・・・はできない、・・・・のはずと嘘で叩くバカ増えたな。
>>620 間違った情報出てるなら訂正した方が有意義だと思うよ。
そんな役に立たないこと書いてる手間で。
>>622 ん?
間違いを指摘されたことはすぐ受け入れて動作確認までして報告したがそれは置いといて、
おれがなんか叩いたか?
箱蹴りで安く買う思惑がハズレたのか、イライラな人が多いですね。
>>623 > 仕組み上 1ボリュームにできるポテンシャルがある X-RAID2 を活用して EDA で繋いだディスクもシームレスに
> 1ボリュームにできますよってんなら
>>599 の言い分はわかるけど実際はそうじゃないわけでしょ。
> フレックスなら EDA 繋いで 1ボリュームにできるんだろうけど RAID の再構成が必要になるから
> 運用としてはもっとひどいんじゃないの?
> EDA 後付けするなら実質新たなボリューム追加という運用しかできないのに >> 599 の問題は該当しないのか?ってことね。
> EDA 追加時に RAID をまっさらにしてボリューム作り直すとかやらないっしょ?数百人のデータ預かってるなら。
EDA500は1ボリューム拡張できないと嘘言って叩いているだろ
使ってもない知りもしないなら黙ってろ
>>625 ご認識は含まれてるが別に叩いてるわけじゃなく
>>599 に見解を聞いてるんだから、
単純に「最初からFlex-RAIDでRAID5なり6で組んでりゃEDA後付けで拡張できる」と答えれば済むだけの話なんじゃないの?
実際そういう特定の運用でしか
>>599 の言ってることに意味が無いわけなんだから。
誤りを指摘されてから修正するのではなく誤りをはじめから書かなければいいと思う。 後で修正したから良いとかどっかの政治家の言い訳みたい。
同じサーバ上の同じ共有フォルダでありさえすれば、 ユーザからは自分が使っている共有フォルダはそのまま使えるんですよ。 つまり、/c/部署1、/c/部署2が\\NAS1\部署1、\\NAS1\部署2という共有フォルダになっているところで、 dを追加して部署2のデータを移動して/c/部署1、/d/部署2になったところで、 やっぱり\\NAS1\部署1、\\NAS1\部署2なんですよ。 ボリュームが同じかどうかなんて初めから問題ではないんですよ。
>>626 > デフォルトではボリューム分かれちゃうらしいけど、
>>599 の問題は該当しなくなるの?
1ボリューム拡張出来ること知っていればこんな嘘言わないだけの話なんじゃないの?
X-RAID2運用していてもX-RAID2→Flex-RAIDの手順で1ボリューム拡張出来るし
>>628 それもそうだ。
勝手にノンストップ前提を考えてたけど、メンテ日程取れるならデータの引っ越しすればいいだけだね。
>>629 それ本当ならまた勉強不足なんだけど、X-RAID2からFlex-RAIDへの移行ってできるの?
自分が経験した知識ではなくネットにある一部の情報(デマ)を鵜呑みにして得意げにそのデマを言い触らす うそはうそであると見抜ける人でないと(掲示板を使うのは)難しい
ID:nUrWKEIpはOS6を使ったことが無いのにあーだこーだレスしていたのか そりゃ荒れるわ
単に叩いてるだけの奴が全て単発IDで笑える
>>633 確かにその通りだ。正直すまんかった。
ただ一点言い訳しておくと、おれは EDA について否定したことなどなく、それをどう運用するのかって関心に基づいて書き込んでただけだ。
単純に「こう運用する」ってことが知りたかっただけ。
でもおかげさまでどう使えるのかってことは把握できたよ。
おまえも単発IDな
今までの流れと関連するような仕切り直しのようなことだけどちょっと質問。
X-RAID2 から Flex-RAID に移行する場合、ディスクサイズが不揃いでも大丈夫なの?
なんとなくダメなように思えるけど、マニュアル見てもそこら辺の制約についてあまり触れられてないようでよくわからん。
あと
>>538 のこの記述
>筺体を跨いだボリュームを作成したい場合は、Flex-RAIDに変更して筐体を跨いでHDDを指定し、ボリュームを再作成する必要があります。
>※ボリュームの再作成を実施しますとデータはすべて消えます。
EDA にまたいだボリュームにしようとしたら結局のところデータ温存は無理ってこと?
>>629 の言ってるのは X-RAID2 を Flex-RAID にして(データ消失無し)、EDA のディスクでボリューム拡張(データ消失無し?)って
手順なんだと思うけど。
FAQ で言ってるのは作成の話であって拡張のことではないようにも思えるし、わざわざ Flex-RAID に「変更して」とあるから
拡張の話のようにも思えるんだけど、どういうことなの?
638 :
不明なデバイスさん :2014/03/29(土) 15:55:52.36 ID:+eIB5eYA
取扱い説明書を書いたのが(翻訳したのが)文学脳だから 初心者は困るんだよ 文章ダラダラで判りにくい このスレも皆イライラ....
もうブログにでも書いてくれないかな
>>637 インプレスの記事中の使用データー量やフリー領域をよく見ればわかるんじゃない
F-RAIDは水平拡張(HDD追加)による拡張はできないとマニュアルに書きながら拡張できる(やったことはない)みたいだからマニュアルとかすべて信用できる情報じゃないよ
>>627 人生、一片の誤りなく終えるなんて出来っこないのに無茶言うよねー。
>>635 グダグダで荒らしといて、謝りつつもまだ言い訳してグダグダにするの?
>>637 ちょっと思いつくままに投稿しないで勉強、確認して頭整理してから投稿してくれないかな。
既存のHDDからreadynasに大量のデータを移動する時みんなどうしてるの?
>>642 rsync組んだら良いだけの話じゃねえの?
自称エリートなのに、サポートがゴミだの取説がゴミだのと言い訳ばかり 自分以外の全員が無能なんじゃなくて、お前一人だけが無能なだけなんじゃないですかね
HDD、って言ってるくらいだからOSにマウントされた状態ではないのだろう
>>642 普通にPC上でHDDからNASへコピーしたら?
いまオレがやってる、時間掛かるけどな
robocopyだろ常考
xcopyってVistaからRobocopyに置き換わったよね 地味にRobocopyってVerが上がってきてるので文字化けを感じたら新しいの拾ってきた方がいい んで、Robocopyの標準装備によって、いくつかのバックアップソフトが死に絶えたよね みやばっくとか、シェアのバックアップソフトがゴミ化した
NAS導入時の初回コピーならエクスプロラーからでも普通にコピーしちゃえばいいんじゃないの? 同期したいってことではないんでしょ?
>>642 何でそんな疑問を感じたの?
何か不便感じたことあったのなら、その不便と思ったポイント書くと、その解決案出るかもよ。
普通はファイルのコピー方法なんて対したこと無いんだし。
数年前に1Tくらいののデータをエクスプローラーで移動したら途中で止まったりちょっとうまく行かなくて、小分けで移動してたんです。 今回2T以上移動するので確実で楽な方法をご存知の方がいたら教えてほしいなと。 ROBOCOPY調べてみます。
fastcopyもなかなかいいよ
普通にエクスプローラでコピーでいいと思うよ オレ、5TBくらいコピー中だけど問題なし。20時間くらい掛かりそうだ
コピーで気をつけなければならないのはファイル名制限 録画ファイルをわかりやすく名前を付けたらよく引っかかる
>>652 win95とか98あたりだと、エクスプローラーで大量のファイルコピーや削除で固まる不具合があったけど、win2000やらXP以降では聞かないな。
ウィルススキャンとか一時停止してみたら。
robocopyは便利だけどあれは同期で本領発揮するんで、ただコピーしたいだけならエクスプローラーの方がいいと思うよ。
SyncToyも便利だにょ えーごだけど
ここまで「バックアップジョブ作ってやれ」というレスなし
バックアップジョブって、イマイチわかりにくい。 設定したら、その実際の実行コマンドも表示してくれたら少し安心できるんだけど。 バックアップジョブと言う名で期待したけどできなそうなのが、複数の共有ボリュームを一つの外部ドライブにバックアップ。 これってできるのかな? あと、スナップショット付きのバックアップ。これも、出来るの?
少し前のスレにスナップショットのバックアップはやっかいなことになるって書いてあったような・・ btrfs sendで他のNASに世代バックアップできたら便利だと思うがなぁ
FreeFileSyncも上げとく
Richcopyも
それ電子黒板じゃね
DuoV2にsoftetherとDice突っ込んでHDDはタイムアウトで止まるようにしていたんだが、 どっちかのDNS更新かkeepaliveのタイミングでHDDが起動しているっぽい。痛みそうだ
27日に買った104が届く気配ないっす
運送屋さんが死んでるので我慢してください
佐川で昨日の夜頼んだものが、今日の昼には届いた
ReadyNASのDLNAって、DSD配信に対応しているんですか ?
670 :
不明なデバイスさん :2014/03/31(月) 09:32:59.08 ID:fVyI9uDg
これ
>>637 結局EDAを後付けしてボリュームを拡張する場合にデータはどうなるの?
ReadyNASの管理画面から見るSMARTのエラーレート これは、所謂リードエラーレート? CrystalDiskInfoとかのSMARTだと、現在値/最悪値/しきい値 って所にそれぞれ数字があるけど モデル: Hitachi HDS724040ALE640 シリアル: PKW331P1GPHP9Z ファームウェア: MJAOA3B0 SMART 情報 エラーレート 393216 Throughput Performance 80 スピンアップ時間 523 開始・停止回数 110 セクタの代替回数 0 シークエラーレート 0 シーク時間 36 稼働時間 1023 スピンアップ再試行回数 0 電源投入回数 31 電源遮断リトラクト数 129 ヘッドのロード回数 129 温度(摂氏) 41 再配置するイベント数 0 現在待機中のセクタ 0 オフラインで回復不可能 0 UDMAモードでのCRCエラー数 0 ATA エラー数 0 いま、単純にエラーレートの数字みてビックリしたんだが・・・チョクチョクみて極端に上下してなきゃ大丈夫だよね?
今日102買ってきた
>>673 sshログインして、smartctlで見てみたら
>>672 >>640 マニュアルがこんな状態だからね
・注意: ReadyNAS に1 つのボリュームしかない場合、[破棄]オプションは 選択できません。[破棄]オプションは、少なくとも2 つのボリュームがある場合に選択できます。
Flex-RAIDだとボリュームすべて削除可能。
・水平な拡張を使用できるのは、X-RAID2 ボリュームのみです。
Flex-RAIDでも拡張できる。RAID5で確認した。
>>676 X-RAID2でしかできないのは垂直ということの誤記なのかな。
Flex-RAIDで垂直拡張はできなかったよね?
>>677 ReadyNAS Pro4で1Tから2Tに交換した時は出来た。OS6では試していない。
> Flex-RAIDでも拡張できる。RAID5で確認した。 これの補足。 OS6で4台RAID5を組んでいたところに1台選択追加した時はパリティ追加になりRAID6になる。 2台以上選択すればボリューム拡張になる。
結局RAIDであるかぎり後からの変更は弱いってことだろ・・・ 最初に満載しとけばええねん
>>680 そこを緩和したところにReadyNASの価値があるんじゃね?
>>681 その価値が発揮されていればだれも文句いわへんよ
RAIDはRAIDってことやろ
お前に発揮されてないだけで発揮された人もいるんだよ これだから自分の価値観だけで(ry
>>683 発揮されてたら、こんだけスレが進むわけ無いだろw
ultra6から316へ316のバックアップジョブ、タイムスタンプでコピーしていたらほぼ12時間ちょうどにエラーで止まっていた ログ見てもエラー原因がない 開始をすると今のところ普通に動いてる
ultra6からultra6へコピーした時はフォルダの更新日時も同じだったと思うが316はコピーした日時に書き換えられるな
どういう手法でやるかだが、ツールによってはタイムスタンプを維持してくれるものもある
rsyncもrobocopyもタイムスタンプや権限は維持するけどな
アクセス権は明示しない限りコピー先のが継承されたような。
SambaでコピーするとNetatalkが後にメタデータを作る関係でフォルダのタイムスタンプを上書きしてしまうというのはあったな
Sambaでnetatalkて意味わからんなぁ。
Mac使ってる人に聞きたいんだけど、やっぱりAFP? Mavericksでなぜか標準がSMB2に変わったけど Spotlight使えないし、どうも信用出来ないんだけど・・・
最近RN10200を買いました。OS6からゴミ箱機能が無くなったとのことですが なんとかしてゴミ箱機能を使う別の方法とかありませんか?
ありません
>>693 スナップショット使えってことなのかもしれないけど、
ちょっとしたことならゴミ箱便利なんだけどね。
旧シリーズ3年前後使ったなかでゴミ箱使ったのは数回程度しか無いけど。
>>691 Windowsからはsamba, Macからはafpで繋いでるとそういうことが起こるんだ
>>692 うちはReadyNASにアクセスするときはAFP
Netatalk/SambaサーバにアクセスするときはマーベリックはAFPを優先するはずだけど
Afpとsambaで速度比較したらafpの方が若干速かったけど、sambaの方が安定してる気がするんで、最近はsambaで繋いでる。
>>684 分からない人、旧機種の人、使いこなせてない人があーだこーだ言ってるだけにしか見えないけど。
>>699 Samba と Netatalk、SMB と AFP は比べられるけど、
「Afpとsamba」は意味不明ですよ。
>>700 俺も少し気になりながら書いたんだけどね。そうつっこまれるんじゃないかって。
でも、まぁ、馬鹿じゃないヤツに伝わりゃいいかなと思ったわけよ。伝わんなかったんだよね。すまん。
>>702 遠回しに700がアレだと言ってるのがすごい文だ
くどい 小学生かよ
すまん 気が触れたなら謝る
>>706 いちいち面白いな。
そこは気に障ったら、と言うところw
滑ったネタに自分で説明台詞入れるのって空しくならんのかな しかも二回も
発狂したなら謝るよ、って完全にコケにされてんじゃん
新年度も始まったばかりで、言い争いとか止めようよ。 ごみ箱とかスナップショットとかバックアップジョブの話もしようぜ。 …いや何か違うな。 クラウドの代わりに NAS を使うのに iOS や Android で使うと便利なアプリとかの話題の方が盛り上がりそうかも。 新しい環境、新しいデバイスを使いはじめる季節ですしお寿司。
旧シリーズに新しいOS入れて使う話とか EDAの代わりに使えるエンクロージャーの話とか そういう邪道な話題もキボン
>>711 EDA500以外、外部ドライブとして認識するからEDA500と同じ使い方はできんよ。
そういや旧UltraにOS6入れた報告はあったな 小さな問題はあったらしいがその後どうなったんだろうか
>>713 先日ultra6から316に変えたんで、
Ultra6に新os入れようと思ってたんだけど、思ったより316のレスポンスが良くは無いので悩み中。
ただ、移行に伴い、ドライブもwd緑3TからST4000NVに変更したので、ドライブが遅いのかな?
ドライブ単体で体感比較してないんで分からん。
WD緑は売っちまったし(≧∇≦)
あと、新os入れるにしても、新osのバージョンアップとか、どうやるのかも悩みの種。
104でRAID1を2組積んで、2ポートあるNICを個別に利用可能?
ultra6のバックアップでspeedup isで表示される 数値(単位の表示なし)の意味は何(単位?)でしょうか?
>>712 ポートマルチプライヤのケースならいけるとかって話無かった?
裸族のケースが余ってるから、今度試してみる。
年度末のセールに期待して買い時逃した・・・orz
>>717 他の箱(ポートマルチプライヤ)だとEDA500みたいに内蔵ドライブとして認識しないじゃないの
何言ってんだこいつ
試してみた。 裸族の二世帯住宅をstandardモードでesata接続してみたら、 2ポートのEDA500として認識された。
なんとなく設定できたけどこれでいいのかわからん 取説読まないとやっぱあかんかな
確認乙。その認識のされ方もどうかと思うが、とりあえず排他的な 動きじゃなくてよかった
以前にもポートマルチプライヤのケースで認識したって出てたね 裸族のスカイタワー 10BayでHDD10個拡張できたらスゲー(笑
出来るんじゃね? e-sataってそんなに独自企画があるわけじゃ無いだろうし、この程度の機材でハードによって判別するような仕組みも入ってねーだろ。
人様の検証結果が出てから後出しでドヤ顔って最高に小物感あるな
>>715 数万のnasに何を期待しているのか
負荷分散という意味なら無理
ACLという意味なら共有フォルダでする
>>724-725 スカイタワー10Bayは5台分のポートマルチプライヤが2つ入ってる構成だからどうなるかよくわからんよ
個人的にはあの箱自体、1台毎にスイッチ付いてるのが恐ろしくて使う気になれないw
esataなんて論理信号レベルでsataと全く同じでしょ 違ってたらそのマシン怖いよ
スミマセン。詳しい方に教えていただきたいのですが。 ReadyNASのUltra4を使っているのですが、メインのPCのマザボを交換し、 OSを7のHomePremium(64)からProfessional(64)にアップグレードしたところ、 共有ボリュームにアクセスできなくなってしまいました。 Raidarは最新版、Ultra4のファームも最新版です。 (続く)
(続き) RaidarからUltra4は見えるのですが、ブラウズしようとすると、 「アクセスできません。アクセス権限がない可能性があります」云々と エラーメッセージが出ます。 (設定画面には入ることができます。なんでだろ) 他のPCからはこれまでどおり普通にアクセスできますし、 このPCから、別に使用しているQNAPのTurboNASにはアクセスできます。 新調したマザボはASROCKのZ87Extreme6というやつです。 足りない情報がありましたら、ご指摘くださいませ。 よろしくお願いします。
ユーザー名とパスワードを以前と同じにしてみる。
ドメインが違っているだけだろ。
>>732 あなたは神ですね?
名前とパスワード変えるだけではダメでしたが、
新しくアカウントを作り直したらアクセスできました!
本当にありがとうございました。
助かりました。
316でサービスのiTunesをONにして居る人いますか?3万曲くらい入れたら システムボリューム 'root' の使用は ○○ % です。この状態は通常では発生しません。テクニカルサポートへ連絡してください。 とログに10分おきか15分おきに出ます。 何回か再起動後に全く起動しなくなります。 FACTORY DEFAULTを3回やっても出るのでiTunesをONが原因? カスタマサービスには連絡はしました。今はver.6.1.7を試し中です。
ultra6購入後、半年で2回ほど NASにアクセス→繋がらず→フロントの電源ボタンから終了 電源再投入で直って、その後は全く問題なかったんだが 最近は頻度が月1回程度 前回はshutting down.... good bye(だっけ?)と液晶に表示された所でフリーズ 電源ボタン長押しで強制終了 復帰後、結構な数のファイルが破損で開けず 先週末また同じ事発生 強制終了して立ち上げ直して放置 まさかの、再びファイル破損→スケジュール通り破損したファイルでバックアップファイル上書きw いま気付いてオシッコちびりそう まあ、面倒で確認しなかった俺が悪いんだが… 本当に大事なファイルは、手動でさらにバックアップあるから 最悪の事態は回避してるんだけど、フリーズの頻度って、皆どんなもん? 保証切れた途端、月1でフリーズしてるわ もう一台の6proも過去に1度フリーズしてる こっちはまだ保証有りなんだが使い続けるの怖いわ
>>736 フリーズじゃないけど、最初に買ったultra6はリビルド中に止まってしまう不具合があって本体交換した。
でもその交換後2年、割とハードな使い方してもフリーズは無いな。
メモリがおかしいとか電源が安定してないとかかね?
>>736 うちのultra6、4台所持
1台目 2回程シャットダウンの画面に切り替わらない、強制電源OFF
再起動、再構築になりアクセス出来ないファイルがあるかは未検証
ハードディスクの1台から異音が出ていたのでそちらの問題かも?
最近はハードディスクの異音も出なくなり問題なし。
2台目 最近Ready NASのロゴ点灯後に次に進まず起動しない現象3回程発生
様子見中
ハードデイスクは全て6個入れています。
>>735 回答じゃなくて考えだけどsshなんかでログインして"/"配下のファイルをまず
見てみないと原因究明や解決以前に憶測の話しか出来ないよ
例えばiTuneが馬鹿で/パーティションに大きなワークファイルを作るとかね
>>736 >前回はshutting down.... good bye(だっけ?)と液晶に表示された所でフリーズ
この段階まで行って「一般ファイル」まで破損してるならHDDとかのハードとか相性を疑った方が・・・
困った。バックアップ中にフロントビューから詳細なログを取得しようとしたのが間違いで、 Booting...のまま起動しなくなってしまった。 Tech Supportモードでログインして mdadmで構成して中身を調べてみると、 md2~5のデータ領域にはどうやら異常は無いようでファイルにアクセスできるのだけど、 以下の問題に悩まされています。 ・Tech Supportモードで3TBのHDDを繋いでcpでバックアップしようとしたところ、 2TBの壁に阻まれて2.6Tある全体がバックアップできない ・md1をマウントしようとすると入出力エラーと言われる ・dmesgは以下の行で止まってます。 略 Adding 524272k swap on /dev/md1. Priority:-1 extents:1 across:524272k ata5.00: configured for UDMA/133 ata5: EH complete ata6.00: configured for UDMA/133 ata6: EH complete ata2.00: configured for UDMA/133 ata2: EH complete EXT4-fs (dm-0): mounted filesystem with ordered data mode. Opts: acl,user_xattr,usrjquota=aquota.user,grpjquota=aquota.group,jqfmt=vfsv1
すいません、環境を書いてませんでした。 Ultra4 に3T・300G・500G・3TのHDDが刺さってる状態です。 2Tの壁に阻まれているとはいえ、 mdadmで構成すればデータにアクセスはできているので、 なんとかデータを救い出したいのですが……
ULTRAでもそんなにトラブル起きるのか・・・ 今度値下がりしたら102買おうと思ってたのに戦々恐々だな
>>741 2TBの壁って、ファイル1個が2TB超なの?
だったら3TBのボリュームをext4あたりにするのはどうよ。
あと、ultra6 ならmd0 は OS、md1 は swap になってるから、同じ構成ならそこはバックアップする必要無いかと。
あともしかしたらだけど、おれのは
>>737 の通りリビルド、というか高負荷時に問題があったようで、そういうときに速度がどんどん低下してついには無応答になってしまう症状だったんだけど、それと一緒かもね。
大量コピーでも止まっちゃう状況だったから、2TBの壁とかじゃなく単にディスクI/Oが停止しちゃってるんじゃない?
おれは結局ディスク全部抜いてPCに繋いでLinux立ち上げてデータ吸出したよ。
Booting...で起動しない原因が/dev/md1にあるのではないか、 という推測をしているというわけでして、 /dev/md2~5をバインドして2.6TBのボリュームとしてマウントすることには成功してるんです。 ただ、USBのHDDのほうが hfs: volumes larger than 2TB are not supported yet EXT3-fs (sdf1): error: couldn't mount because of unsupported optional features (240) EXT2-fs (sdf1): error: couldn't mount because of unsupported optional features (240) EXT4-fs (sdf1): mounted filesystem with ordered data mode. Opts: (null) などと言われてまして。 cpやる前に気づけよ、というツッコミはなしで(苦笑
間違えた。 2.6TBのボリュームじゃなくて、3.3TBのボリュームに2.6TB使用状態ですね。 ぎりぎりだけど2.7TBの外付HDDにバックアップを取りたいという状況で、 cpすると1.8TBでコピーが終わってしまうのです。 USB HDDのフォーマットはVMWare FusionにCentOS 6.5入れてex4にしました。
あとまだ書いてない情報としては、 BOOT MENUの FS CHECK と OS Reinstall の選択肢は選んでみてダメだった、 というのがあります。 やっぱPCの環境用意しないとダメですかねえ。 SATA4本あるマザーを用意しなければいけないのがハードルになってます。 とにかくブートが途中で止まる原因さえわかればなんとか…
>>747 USB HDD がマウントできない理由はわからないけど、GPTにしてないとかエンクロージャーが2TB超に対応してないとかそんなとこじゃないの。
あとNASのディスクをPCに繋ぐ話なら、別に全部SATAじゃなくても大丈夫だと思うよ。
SATAで繋げるだけ繋いで残りはUSBとかさ。
最悪 4台中 3台繋げればデグレ状態で読み取れるんじゃないのかな。
ちゃんと確かめた訳じゃないですが、 df -hではちゃんと認識してるように見えるんですよね。 Tech Supportモードの時の内蔵flash romのBusyBoxのcpが 2TB非対応なのかもしれない、 と思えてきました。GPTにはしていますし、 USB-SATA変換も3TB対応を謳った代物なので。
>>749 >ただ、USBのHDDのほうが
>hfs: volumes larger than 2TB are not supported yet
USBのHDDのフォーマットを hfs以外の2TB以上のサイズをサポートするファイルシステムでフォーマットしなおせ
>Tech Supportモードの時の内蔵flash romのBusyBoxのcpが
>2TB非対応なのかもしれない、
そ ん な わ け が あ っ て た ま る か
>>750 hfsで使ってるわけじゃなく、ファイルシステムを自動判別してる過程なんじゃない?
最終的にext4でマウントされてるみたいだけど。
>>751 そうみたいね。すまそ
じゃあ
>>749 cpでコピーした時にエラーメッセージが出ていればそれを書け
あとext4以外のファイルシステムにフォーマットしなおして試してみろ でいいんかね
Ultra6:/usr/bin# openssl version OpenSSL 0.9.8o 01 Jun 2010 影響なさそうで安心した。
Pro4の8TBモデルが59,800円って、どうなのこれ? kakaku.com/item/K0000274870/
もう在庫切れになっちゃう程度の価格。 ・ボリュームのマウントには成功してて、 ・ボリュームから退避先にコピーする際のコピーが途中で止まるという状況で、 ・とりあえずレスキューしたい、 ということであれば、ディスク2台使って1.5TBくらいずつレスキューすればいいと思うんだが… 無理に1台だけでやろうとするから詰まってるだけなんじゃ。 解決方法を探すことがデータのレスキューより大事なら頑張ればいいと思うけど。
>>753 0.9.8はyまで出てるのにoで止まってるのは心配なのだがw
>>755 cp がどう終了してるのかによるよな。
正常終了したのに中途半端にしかコピーできてないのかね?
2TB の壁ってのは該当しないんじゃないかと思うけど、マウントポイントの関係でパス長が 255文字を超えちゃうファイルが出てると
コピー漏れが出るかもしれないね。
そういうケースで cp がどういう挙動するか知らないけど。
もし cp に 2TB の壁があるってんなら、rsync はどうだろうね。
>>755 うわ、ホントだ。
思い切って買っとけばよかった_| ̄|○
759 :
757 :2014/04/09(水) 01:06:27.47 ID:KDBujNEc
>>757 255文字(バイト)はパス長じゃなくファイル名長だったね。
パス長は今実験したら ultra6 で 4095バイトまでイケるっぽいね。
>>755 原因が分かったら次は分割バックアップで考えるつもりです。
調べることにこだわってるのは、アプリケーションエンジニアだけど、
インフラ屋さんの知識も積んでおきたいというのもありまして。
>>752 >>757 まあ確かに、ログ取らなかったのは失敗でした。叩いたコマンドは
# cp -apr /mnt/5/* /mnt/4 &
で、
# cp -apr /mnt/5/* /mnt/4 1>/var/log/cp.log 2>&1 &
ってやっとけばもうちょっと詳細に報告できたわけで。
ただ再試行するとしたら2日ほどかかるんで、コケるの分かってて再実行するのはちょっとためらわれます。
が、せっかくなんでやってみようかと思ってます。
マウント先の作成 # mkdir /mnt/0 (~5まで作成したけど全部は使ってない) mdadmでRAIDの結合 # echo DEVICE partitions > /etc/mdadm.conf # mdadm --examine --scan >> /etc/mdadm.conf # mdadm --assemble --scan mdadm: /dev/md/5 has been started with 2 drives. mdadm: /dev/md/4 has been started with 2 drives. mdadm: /dev/md/3 has been started with 2 drives. mdadm: /dev/md/2 has been started with 4 drives. mdadm: /dev/md/1 has been started with 4 drives. mdadm: /dev/md/0 has been started with 4 drives.
パーティション構成の確認 # cat /proc/mdstat Personalities : [raid0] [raid1] [raid10] [raid6] [raid5] [raid4] md0 : active raid1 sda1[6] sdc1[5] sdd1[4] sdb1[1] 4193268 blocks super 1.2 [4/4] [UUUU] md1 : active raid1 sda2[5] sdc2[0] sdd2[4] sdb2[1] 524276 blocks super 1.2 [4/4] [UUUU] md2 : active raid5 sda3[5] sdc3[0] sdd3[4] sdb3[1] 923548032 blocks super 1.2 level 5, 64k chunk, algorithm 2 [4/4] [UUUU] md3 : active raid5 sda4[2] sdd4[3] 175814208 blocks super 1.2 level 5, 64k chunk, algorithm 2 [2/2] [UU] md4 : active raid5 sda5[2] sdd5[3] 488374784 blocks super 1.2 level 5, 64k chunk, algorithm 2 [2/2] [UU] md5 : active raid5 sda6[2] sdd6[1] 1953502784 blocks super 1.2 level 5, 64k chunk, algorithm 2 [2/2] [UU] unused devices: <none>
同様に確認。 # pvscan PV /dev/md2 VG c lvm2 [880.75 GB / 10.00 GB free] PV /dev/md3 VG c lvm2 [167.62 GB / 0 free] PV /dev/md4 VG c lvm2 [465.75 GB / 0 free] PV /dev/md5 VG c lvm2 [1.82 TB / 0 free] Total: 4 [3.30 TB] / in use: 4 [3.30 TB] / in no VG: 0 [0 ] # lvscan inactive '/dev/c/c' [3.29 TB] inherit 非アクティブからアクティブに変更 # vgchange -ay 1 logical volume(s) in volume group "c" now active # lvscan ACTIVE '/dev/c/c' [3.29 TB] inherit アクティブなのを確認してマウント # mount /dev/c/c /mnt/5
海外サイトやらフォーラムやらを調べまくって、 生きてればmountできるってところまではやり方が分かったんで、 せっかくなんで共有しときます。 ここまで分かってても、なぜ通常モードだと起動しないのかまでは分からないんですよね。 せめてSSHで接続できれば何とでもなるんですが、 frontviewはもちろんRAIDarからも見えないから、 Tech Supportモード以外からは手出しができない状態です。
mountとdfの結果も貼っておきますね。 # mount rootfs on / type rootfs (rw) proc on /proc type proc (rw,relatime) sysfs on /sys type sysfs (rw,relatime) tmpfs on /dev type tmpfs (rw,relatime,size=10240k,mode=755) devpts on /dev/pts type devpts (rw,relatime,mode=600) /dev/c/c on /mnt/5 type ext4 (rw,relatime,barrier=1,stripe=48,data=ordered) /dev/sdf1 on /mnt/4 type ext4 (rw,relatime,barrier=1,data=ordered) # df Filesystem 1K-blocks Used Available Use% Mounted on tmpfs 10240 0 10240 0% /dev /dev/c/c 3516642088 2790847048 548797892 84% /mnt/5 /dev/sdf1 2884285068 1891856040 845915704 69% /mnt/4
>>760 なんだってバックグラウンドで処理させたのさ...
ただ、なんにしても一定量はコピー済なんだろうからrsyncで差分コピーしたら?
なんかこのひとアドバイス受けようと思って書き込んでるわけじゃないっぽいから 何言っても無駄そうなきがするわ
>>766 バックグラウンドに回したのはそれこそ何日かかるか分からなかったからで、
繋げてるマシンは毎日取り外して持ち歩いてるから、
セッション切れたとたんコピージョブが止まるんじゃ、もっと困りますよね。
進捗はdfでわかるから問題ないな、という判断です。
rsyncをなぜ使わないのか、というのは、いっぺんTech Supportモードを
起動して使ってみられる環境にある人にとってははっきりした話です。
flashromブートには入ってないんです。
md0にある方をmountしても「ライブラリ足らんぞゴルァ!」って言われて断念。
差分取れない以上、
どこまでコピーされたのかってことに保証がないので、
ディレクトリ単位で再コピーせざるを得ないと思っています。
>>767 アドバイス受ける気が無いなら、情報出さずに黙って金とPC用意して繋いでますよ。
ボリュームが認識できている以上、ReadyNAS単体で片付くならそうしたいっていうだけです。
分割バックアップは再実行のエラーの内容次第で考えます。
分析や検証がチグハグ過ぎて参考にならないから、ブログでおkって感じなんだよ。 たとえば「2TBに壁があるかも」とかいいつつ、それに対する検証はないし。 他の人が何言っても聞かないし。
770 :
不明なデバイスさん :2014/04/09(水) 08:26:02.98 ID:KDBujNEc
>>768 なるほどね、いろいろ事情があっての手順なわけね。
ちなみに ultra6 の cp と rsync 自体には 2TB の壁は無かったよ。
2.1TB のファイルを NAS内でコピーしてみた。
通常ブート時の busybox は
> BusyBox v1.18.4 (2011-03-28 19:08:01 PDT) multi-call binary.
>>767 ,769
不測の事態に遭遇して手探り状態でやってるんだから、必ずしも理想的な手順は取れないし
言われたこと全部やれるわけでもないし、そもそも何をもってチグハグとか言ってるんだい。
簡単に検証とかいうけど、お前ならどんな手順でやってどの程度時間を要すると思ってるんだよ。
肝心なこと忘れてた。
>>768 cp -u で差分コピーしてみたら?
前回不完全にコピーされたファイルそのものは再コピーされないかもしれないけど、それは後で探すことにするとか。
>>770 会社出る直前なので結果だけ。
確かにbusyboxのバージョン見てませんでした。
# busybox
BusyBox v1.18.4 (2011-03-28 19:05:01 PDT) multi-call binary.
Copyright (C) 1998-2009 Erik Andersen, Rob Landley, Denys Vlasenko
and others. Licensed under GPLv2.
See source distribution for full notice.
微妙に時間が違いますがw同じですね。
となったら、別の理由でしょうか。
ていうか「せっかくだから共有します」とか抜かしてるけど 余計な情報なんて共有されても困るんだよね こうなった時にこうすれば良い、こうすればこうなる。 それ以外はブログででもやっててくれ。 手探りなら尚更だ。 知識を積みたいのはお前だけの都合だろ。 …まあ「信心深い方の為のHDDの選び方」なんぞで延々埋められるよりは良いけど。 突っ込まれどころ(情報不足と、主に発言)は極力減らしておくれよ。
まぁ、だらだらログ貼るならまとめてzipでやれと言いたい
俺は767だが 言い過ぎたすまん 原因が判明してちゃんとコピーできるといいね。がんばれ
>>773 余計なも有用なものなんて人それぞれだろ。
障害の理由なんていろいろ、手順だってどこまで一般化できるかもわからないんだから、その過程を見ておくことは俺は有意義だと思うがね。
自分のとこでは障害が起きないと思ってるとかハナから自分で対処する気が無いと思ってる連中には余計なことなんだろうが。
777 :
不明なデバイスさん :2014/04/09(水) 16:30:59.33 ID:eQIX1HMf
質問させて貰いたい。 先日RN10200を買って、今初期セットアップをしようと、RAIDarインストしてHDD空の状態でLANつないで電源投入したんだけど、 電源ランプが点滅の状態から全く反応しないんです。 一応電子マニュアルも読んでブート状態で色々やってみたんですが一向に改善されなくて・・・・・。 何方か教えて下さい。お願いします。
>>777 HDD挿したんじゃね?
自動でRAIDビルドするので、4TBx2とか挿した日には10時間は帰ってこないぜw
とりあえず放置しとけ そういうもんだ
勘違いして再起動とかしても問題は起きないけど、最低限のビルドが進行しないと
WEB画面でステータスも見れない(一応タブだけの画面は出るけどな)
つうか、普通は RAIDar からブラウズで表示した画面に 「待ってろ」 って出るだろ
779 :
不明なデバイスさん :2014/04/09(水) 16:38:10.63 ID:eQIX1HMf
>>777 です。
ちなみに、LAN環境は、
CTU(西日本光回線)→NEC社製ルーター→本機
となっています。
よろしくお願いします。
780 :
不明なデバイスさん :2014/04/09(水) 16:47:33.53 ID:eQIX1HMf
>>778 返信ありがとうございます。
製品開封後、HDDを納める内臓ケースを試しに一度出した事はあるんですが、
HDDは一度もさしていないので、現在も中身は空の状態なんです。
あと、RAIDarの表示関しては、
状態:青点灯
MACアドレス:表示○
モデル:表示○
ホスト名:表示○
IPアドレス:表示○
詳細:ディスクがありません
このような感じです。
RAIDarのマニュアルを見る限り、状態が青点滅なら存在するのですが、
青点灯っていう状態の説明が無いのが気がかりです。
とても楽しみにしていたのでホント困りました;;
781 :
不明なデバイスさん :2014/04/09(水) 16:53:17.04 ID:eQIX1HMf
>>777 です。
何度も追記すいません。
RAIDarに関してなんですが、RAIDar画面からブラウズなどのボタンが押せない状態です。
>>778 さんの話しぶりだと、通常はブラウズボタンが押せるようなので追記させて貰いました。
>>781 あぁHDD入れてないのか・・・
ならIEのVerを上げるとか、別のブラウザで設定されたIPだけ入れて見てみて
出荷ファームによってIE8とかだと変な動作になる
784 :
不明なデバイスさん :2014/04/09(水) 17:06:47.64 ID:eQIX1HMf
>>782 ありがとうございます。
自分頭が悪いので確認なんですが、本機にHDDを挿入していないとダメって事なんでしょうか?
現在、本機に挿入するであろうHDDはPCにて別のHDDにバックアップ中でして、
RN10200の中身は空の状態なんです。
質問ばかりで申し訳ないです。
785 :
不明なデバイスさん :2014/04/09(水) 17:12:57.99 ID:eQIX1HMf
>>783 ありがとうございます。
RAIDarで表示されたIPアドレスを最新版クロームでアクセスしたんですが、
ページを表示できませんと出てきます。
間に挟んでいるNEC社製ルーターはアクセスポイントモードにしてるんですが、
LAN環境において、CTUに直接LAN接続したほうがいいのでしょうか?
ホントなんなんだろ・・・開封してまだ一歩も進んでいない気がする。
>>785 とりあえずディスクを入れてからまた相談したら
787 :
不明なデバイスさん :2014/04/09(水) 17:29:34.19 ID:eQIX1HMf
>>786 そうですね。
あと一時間ほどでHDDのバックアップも終わりそうなので、
そうなりましたらまた質問させて頂きます。
ありがとうございました。
NEC社製ルータとやらが世の中に何種類あると思ってるのか
>>773 無駄な作業を省いたり効率的な順序に入れ替えたりの整理を頼む
>> ID:eQIX1HMf ここに書き込む前に、ちゃんとマニュアル読んでセットアップしろよ 荒らしと変わらん
「NEC社製ルータ」と言えば、IX2015だよねjk(棒
ブロードバンドルータのことをルータと言っちゃう人って
>>787 ReadyNASはHDD入れて起動しないとなにもしない箱のままだよん
HDD入れてはじめてファームウェアをHDDにコピーし始めて動き始める
794 :
不明なデバイスさん :2014/04/10(木) 00:38:26.37 ID:MLKFSULI
>>777 です。
あれからHDDを挿入して再度セットアップを行ったらなんなく作動しました。
ご迷惑をおかけしました。
とりあえず、基本的な事は出来そうなんですが、一つ質問です。
readycloudを使って、外部回線から本機にアクセスする場合、
PCならブラウザからでいいんでしょうけど、スマホ(アンド&iphone)からアクセスしたい場合、
readycloudアプリしか選択肢って無いのでしょうか?
正直、日本語に対応してないのでフォルダが全く読めなくて使えないんですよね。
readycloudじゃ無くても出来るよなど、何かいい方法あれば教えて下さい。
よろしくお願いします。
先日よりお騒がせしております、741です。 たいへんお恥ずかしいミスに先ほど気がついてしまい、 自らの知識の足りなさに恐縮する次第です。 帰ってきて結果を見ても変化がなく、cp.logにも何も残っておらず落胆していたのですが、 ふとRAIDボリュームとUSB HDDの ls した結果を比べてみたところ、差分がこれ。 drwxr-xr-x 2 4096 Jul 3 2012 .iscsi drwxr-xr-x 9 4096 Mar 15 03:49 .timemachine .timemachine 以下と言えばそれなりの容量です。 この2つがUSB側にない、つまり、cpの使い方が間違っていてコピーされてなかったと。 今は.で始まるファイルをコピーして、 df で Use%が増えるのを眺めるばかりです。 親切に一緒に考えてくださった皆さんには、本当に感謝します。 おかげさまで、早まった判断をせずに済みました。
蛇足ですが、ひとことだけ言わせて下さい。 ブログでやったとして、言ってる当人こそそのブログに来ないだろうし、 結果は得られなかったでしょう。 zipでやったら時間とともにファイルが流れて、検索に引っかからなくなってしまいます。 自分もmountする所までは、ハマった先人の苦労に助けられたんですし。 同じようにBooting...で固まって接続できなくなった人へ。 ダメ元で mdadm を試してみて下さい。 Tech Supportモードのアカウントは、ググれば落ちてますから。 そして、バックアップジョブ中に「詳細なログを取得」ボタンを押しちゃダメ!ゼッタイ!
うっざ
自分は悪くないと言いたいだけじゃん zipで流れるっていつの時代の話してるんだ オンラインストレージもあるしテキストくらいの容量で流れるようなところ選ばない限りそう簡単に消えない わかれば要点まとめてレスすれば良いだけ それとPRO6とUltra6でバックアップ中にログ取得は今まで10回以上しているがそんな症状にあったことはない
ウゼーウゼー言ってる奴らも同じくらいウゼー
>>791 IX2015はシスコのコマンドをパクリすぎ。あれでなんで怒られないのか不思議だわ
>>796 お前の書き込み全てが蛇足だったから気にすんな
バカは二度とくんな
ていうか蛇足が一番やばいよ。 素人が素人に自殺行為推奨してどうすんだよ? Tech Supportモードが存在してる事の意味もわからんのか。
>>798 自分は悪くないと言いたいだけだと思うが、
なんか悪いことしてるのか?
>>796 は。
ログ取得で固まる問題、おれはultra6で経験してる。
ただあれは単に重くて処理に時間がかかってるのがほとんどだと思う。
本当に固まった時は不良の本体だったときで、処理中だったリビルドが止まってボリューム壊れたよ。
ただそれはログ取得が引き金じゃなくて、本体の不具合が原因だと思う(結局本体交換した)。
けど重い処理中にログ取得は避けるようにしてる。
zipの中身ってGoogleの検索対象にいつからなったんですか? 散々な言われようですが、俺の環境で起こったことがないからそんな事起こる筈がない、 というのは幸せそうな考え方ですね。 実際こっちの環境では起こしてしまい、 (引き金引いたのは自分なのだから「起こった」とは言わない)、 バックアップジョブは完全に固まるは frontviewは返事返さなくなるはで、 半日待っても復帰しないから電源落とすしかなくなって、 そうしたらBooting...から進行しない状態になりました。 事が起こってから調べてみると、 海外フォーラムでも同じ目に遭った人はいたらしく、 その人は諦めてfactory resetしていたのだけど、 仕様上の不具合っぽいので結論としては「やるな」と。
Web屋から言わせてもらえば、
そのコンテキストでメニューから選択できる機能は実行可能であるのが本来で、
危なくて実行できないのならグレーアウトしてなきゃいけないのです。
それでも実行したヤツのほうが悪いんでしょうかね。精神論は好みではないのですが。
>>803 HDD全部抜いて空のHDD1台放り込んでfactory resetしたら
問題なくセットアップできたので、本体不具合というより、
デカすぎるログファイルをバックアップと並行で出力処理できるほど
スペックの余裕がないんでしょうね。
Ultra4のお値段から考えれば、普段はまあまあちゃんと動いてくれてると思ってます。
>>794 誰しもQNAPにしろReadyNASにしろ、手に入れると外から、主にスマフォからのアクセスに夢を持つ
でも夢なんだよ
スマフォ専用に、フォルダ構成・ファイル数を調整しない限りね・・・
Windowsで普段使いしていたフォルダ構成・ファイル数・ファイル名のままではスマフォでもタブレットでも
まともには使えない
不便すぎて「夢」だったのか・・・ と納得する どんどん使わなくなり
最初は、自宅半分、外半分が → 自宅9割9分、外1厘になるのさ
まぁ、容量気にしなくていいクラウドストレージ程度には使えるが あれはスマフォ用に調整した使い方だから
そこそこ使えるが、逆にWindowsPCから使いにくいわけで
そもそも論として「Windows系とスマフォ系の両方で使いやすい」なんてのが夢だったのさ って落ちなんよ
唯一、音楽ファイルだけは、iPhone系でのみ千だろうと万だろうと管理できる、素晴らしいリスト管理機能がある
各種タグ情報でヒモ付けを行い多彩な設定で目的の音楽を選び出せる
しかし、それもiTunesの助けがあってできること
でも、NASに保存したファイルには、そういったリスト管理機能が無いからね
だからNASに同一カテゴリ(動画、Office文書・・・・)を 百を超えて入れてアクセスした瞬間 無理って気づく
まぁ色々やってみ 「これなら行ける」 って方法が見つかったら スレで紹介してくれ 期待してるよ
スマフォ専用に、フォルダ構成・ファイル数を調整すればいいんじゃないの
普通そうするよな。 なんか能書きタレて読むの面倒な位長いから途中で読むのやめたけど。 俺普通スマホカメラの自動保存便利に使ってるぞ。
そう結局、PC用・スマフォ用で二重管理になるんだよな PCで溜め込んだTB超えのデータにスマフォから自由にアクセスなんてムリゲ
とりあえず蛇足君は足切り落としてから書き込んでくれw
>>795 で終っとけばいいのに
>>796 こんな蛇足を書くから反発くらうんだろうに。
検索が・・・と言うならフォーラムに書いてURLを貼るなど工夫は出来る。
解決したからもういいや出終わらずNETGEARにも連絡して不具合を報告しないとNETGEARはわからないよ。
>>811 >>796 で書いてることに何が気にくわないの?
実際ブログでやってリンク貼ったところで見に行かないし意味のあるコメントもしないんだろ?
そりゃ最終結論以外はどうでもいいからなあ。 しっかしまあ、ブログでやってろって言われ方が気に入らなかったのかな? チラシの裏にでも書いてろカスって言われなかったのは優しさだと思うけどね w
利用しておいて開き直って文句つけるとかないわー。 ログ残したいなら公式フォーラムでやれって。
102使用してる。Chromeを最新にしたらRAIDarから管理画面にアクセスできなくなってるね。 ファーム表示画面で止まる。 複数のパソコンで確認。
一昨日、OpenSSLで注意勧告があったから、https関係の障害が多発しているみたいだね
>>815 ultra6は問題なしだった。
XPのchrome 34.0.1847.116m
無意味なログを貼り付けスレ消費しても肝心なファームバージョンは書かない馬鹿だから
突っ込んだ話をするとケチつけるやつが単発で湧いて無意味にスレ消費するのはなんなんだろう。 意味わかんなくて興味ないときは無理に絡まず流れるにまかせとけば。 今興味なくてもこういう蓄積がノウハウになって、トラブルに遭えば誰かがヒントを持ち寄ってくれるから。 あと 741 は取り合えずデータのレスキューできて心残りは無いかもしれないが、 ファクトリデフォルトする前にサポートに掛け合って状況の確認をさせた方がいいと思う。 あとは本運用前に再現実験とかリビルド、ボリューム拡張なんかの実験もした方がいい。 うちのはそういう処理でハングアップするハード不良があったから。 mdstat見る限りはうちのと状況は違うっぽいけど。
エラーログならそのメッセージで検索する人もいるだろうがファームバージョン書かず構成ログにどれだけ意味あるのか プレゼンでこんなの出したら要点をわかりやすく書けとやり直しさせられるレベル
プレゼンで、エラーログとかファームバージョンとか、細かいこと主張されても、聞く側としては居眠りするレベル。
だったら最初から解決に必要な最小限の情報を列挙して荒れる前に誘導してあげればいいじゃないの >プレゼンでこんなの出したら要点をわかりやすく書けとやり直しさせられるレベル こんなお客様みたいな事書く前にさ
誘導した結果が「俺は悪くない」から始まる一連の的外れな煽りですが
深夜だろうがこのスレずっと監視しなければならないのか
でも解決中あるいは解決前に、解決に必要な要点だけを書くのはエスパー(予知系)でないと無理w リアルに困っている人がログ消費して悪いのなら、それ以外の人は今後なにも書かないべきだな
Web屋だってんならフリーズ時にSSHでログインしてどうだったかくらい調べたんだろうな?
殺気立ってんな カルシウム取れよ
今後も誰も要求していないログを張り続けられたらすぐスレが流れるよ というか張られたログにどんな価値があるのか擁護している人に聞きたいんだけども
んじゃ、初心者質問スレと総合スレに分けるしかないなー どっかの激安鯖みたいに猿スレ、鶏スレまでできるのかー
要はよっぽど人が来ないブログなんだろ かわいそうに
831 :
不明なデバイスさん :2014/04/10(木) 22:34:08.11 ID:MLKFSULI
>>777 です。
あれから自分なりにスマホ(外部アクセス)からNASファイルへのアクセス方法を検討してみたんですが、
Plex Media Server アプリをNASにインストールして外部アクセスするのがしっくりきました。
日本語にも対応しているので文字化けもしないし、
画像に関してもLTE接続でストレスなく見れる感じです(動画はまだ見てない)
ここのいる方であれば当然知ってる方法なんでしょうが、
もしこの方法でのデメリットなどありましたら教えて下さると助かります。
>>828 結局必要だったかどうかは結果論だけど、貼ってあるログ(というかステータス類)はトラブル時にとっかかりとして
まず見る類のものだよ。
>>741 は、ボリュームをマウントするまでの処理がどこまで進んでるか、
>>745 は ReadyNAS の不具合とは関係ないけど、USB HDD がどうマウントされたか、
>>761 ,762 は RAIDボリュームがどんな構成でどこまで認識され、それらに異常があるかどうか、
>>765 はボリュームを手作業でマウントした結果と容量がどう認識されてるか、
なんかを確認できる。
他には smart の結果なんかも見たりするけど、それほど無駄が無く要点を押さえたものを選んでるんじゃないかと思うよ。
833 :
832 :2014/04/10(木) 22:47:06.53 ID:62BdVwzK
ちなみにだけど、
>>832 のログを見て考えても、
特に異常は無さそうなのになんで起動できないんだろうね?
ってところだ。
もしかしたら他のログを深く追うと分かることもあるかもしれないけど、ヒントが無けりゃ貼るべきログどころか
見るべきログもわからない状態だと思うよ。
もっとも 741 は不具合究明の前にデータ保全をする作業をして、しかもそこで若干ポカをやったから混乱した面はあるけど、
未知の現象にぶち当たってる時なんてそんなもんだろ。
蛇足くんワロタw
>>823 必要な情報だけを書くように誘導したってどのレス?煽りってどれ?
人格否定されるような人間は所詮それなりの人間だと言う事が良くわかる流れですこと。
>>829 そんなもん必要ないよ
キチガイじみた自己顕示大好きな構ってちゃんが一人死ねばいいだけ
>>832 それってログとして張らないと解らない情報?
必要事項をまとめて書けばすむことではないの?
外部リンクではなくスレに張るほど価値があるログ?
>>812 >>811 ではないので、気になったのは違う所かもしれないが、
何も出来なかったトーシローが同じようなトーシローに向けて
余計な知識与えてるところは呆れたかな。
下手に弄くらせてデータ飛んだら責任取れるのかよ。
何の為に容易く弄れないようにできてるか、その意味をロクに考えもせずに。
弄くり倒したアホがNetgearに泣きついて迷惑かける可能性は考えなかったのか。
はいはいダメ元ダメ元。で済むなら公開されてるわ。
ボケが。
>>839 試しにログを貼らずに必要事項とやらをまとめてみなよ。
ログの価値は人それぞれだが、状況を把握する気がある人間にとってはとても重要だし外部リンクなんかにされたら
貼る方も読む方も面倒なだけだと思うよ。
ログでスレが流れる心配するより、何の役にも立たないケチだけ付けてる連中(と言うほど人数は多く無さそうだが)を諭してあげたら?
>>840 そりゃ自己責任でしょうよ。
でもね、サポートに泣きついても「ファクトリデフォルトしてみてください」しか言わないぞ。
拾えるデータだけでもなんとか拾いたいんですがと懇願しても、「データの保証はしません協力も致しかねます」だ。
簡単に言うとなー ログ読んで必要な情報抽出してエラー分析して過去ログ調べたり 海外フォーラムの情報調査できる奴は自力解決できるんだよ。 その辺をワケワカメで情報小出しでレス数だけ稼ぎまくるからウゼーとか言われるんだなー ログはこのスレに貼らずに外部ロダにうpしてURLのみ投下の方がいいんだな。
全員死ねよ
なんでもいいよ ログ貼っても自由、なに書いても自由が2chだろーが そんなことよりド初心者がマニュアル読まずにトラブル報告するほうがうぜぇ(笑 まぁそれも書いてくれw
>>843 このスレの全員死ぬべきって事ならお前さんも死ぬべき
ところで、新シリーズも X-RAID2 の正体は md + LVM なの?
>>831 LTEの転送リミットを考えると、動画はキツイんじゃない?
UQ-3Gはしばらく無制限だけど、LTEはキツイかなぁ
EDA500の時にOS6を使ったこと無いバカがあーだこーだ無駄にレスしてたのと似てるな。 無駄話はやめろと言った人に別の話題振れとかキレてたのがそっくり。
md + btrfs
>>848 その話は当初の疑問(?)は解消してないようだけど、実際どうなの?
>>637 の EDA 使ってボリューム拡張する時にデータはどうなるかって話。
それ次第で購買意欲が変わってくる結構重要なポイントだと思うけど。
>>849 へぇ、LVM の方を省いたんだね。
垂直拡張時にパーティションは増えるし水平拡張時にはパーティションのサイズも増えるのに、
LVM 使わなくても一つのボリュームにまとめられるんだね。
btrfs、器用なんだな。
>>850 > EDA 使ってボリューム拡張する時にデータはどうなるかって話。
ヒントレスがある。
>>851 ならそれ教えてくれよw
>>541 とかマニュアルは当てにならないってレスかな?
つまりデータは消えない(方法はある)ってことでおkっぽいな。
でも
>>541 の記事での拡張の仕方は本体にディスク追加していく場合とはちょっとイメージ違うのな。
本体側と EDA側のディスクで 1つの RAID を作るわけじゃなく、本体側だけで構成した RAID と EDA だけで構成した RAID を一つのボリュームにまとめてる感じだよね?
3TBx3 を追加して増えた容量が 5.45TB だから、多分 3TB が 2本分増えた計算だもんね。
つまりディスク11本で正味10本分の容量の RAID5 はできず、6本(正味5本分)と5本(正味4本分)で正味9本分のボリュームになっちゃうのかな。
それとも、本体側とEDA側で使ってるディスクのサイズが揃ってればまた状況は違うのかな。
データ消してボリューム作り直せば 11本の RAID5 が組めるのかとか、やっぱり細かいところはよくわからないなぁ。
>>847 Ultra6PlusをDLNAサーバにしてVPNとの併用で外出先から
DLNAクライアント入れたスマホで動画見てるけど、
やっぱ4G回線だと転送量が気になってそうそう使えないな
公衆無線LANが使える場所ならありだけど
お騒がせしております。741です。 そしてあの後も不可思議なトラブルが継続していて結局解決していないのですが、 ここにだらだら経過を書いてアドバイスを受けるのがご不満な方が複数いらっしゃるようですので、 以後は自力でデータ保全ののち解決してその代わり結果も自分で抱え込みます。 > フリーズ時にSSHでログインしてどうだったかくらい調べたんだろうな フリーズの当初からpingは通るもののフロントビューも見えずRAIDarにも反応しない、 Enable Root SSH Accessはもちろん入れてあったのですがAccess Deniedで入れず、です。 アクセスランプを見る限り、コピーは止まっていたので長押しで電源を落とすしかありませんでした。 入れるものならば samba も rsync も使える通常起動で入りたいものです。 入れず手出しが出来なかったのでOS Reinstall と Tech Supportモードを頼りました。 /mnt/md0 をマウントするとdmesg(とsyslog)は最初に書いた通りの箇所で止まっており、 /var/logには最後に起動しようとしてBooting...で止まるまでの記録が残っているので、 自分より知識のある人ならls -trl で新しいログを見れば原因が追えるかもしれません。
元々、増設8TB制限解除のために再構築していた所だったので、
バックアップ保全を優先します。
品質的には一度HDD死亡からリビルドで助けられたので、ReadyNASから乗り換える気は起きてません。
むしろ調べればここまで手出しさせてくれてるだけ、LANDI**より好感を持ちました。
ところで、公式フォーラムに書けって言ってる人は、
http://www.readynas.com/ja/?p=3492 にあるようにroot SSH入ってるとサポートの対象外になるって認識はあるんでしょうか。
そうやっていちいち煽りくれるから、ただでさえウザイのがより反感食うんだよ しかも「以後はお前らに情報なんてやらないからな!」とか書いたその口でから2レス使ってだらだらやってるし アドバイスを受けると言いながら、人の話聞かないしいちいち上から目線なところをみると 自分では「役に立つ情報を投下してあげてる」って思ってるように見えるけど、 整理もされてない迷走の履歴なんて他の人からすりゃ混乱招くだけのノイズ垂れ流しでしかないからね 注意されても止めないし、挙げ句に根拠もなく推奨外行為の斡旋とか はっきり言って、役に立つどころか他の人に迷惑かけてることを理解してくれ
ここまでで聞かれてる事に事実を答えるくらい、したってバチ当たらないでしょ? 転んでも泣かない2chで、転んだけど元々泣くつもりはないと書いたまでです。 856に早くハードウェア障害が起こって、2chにすら相談できなくなりますように。
最後まで何を咎められてるのか理解してもらえなかったみたいね ま、お元気で
よくこれだけの量の読書感想文をつらつらと書けるもんだな 「もう報告してやんねー!」って思うのは構わないが、その気持ちも別に報告せずに自分で抱え込んでおいてほしい
また一言多い書き込みわろた
いちいち言い返さないと気が済まない人には2chは向かないな スレの雰囲気を察して消えるべきなのに
うーん、もう数日みてて「この人は変らんな、パターン認知」できるじゃん 気に入らない投稿は透明にしてスルーしろよ 消えろ消えろと騒ぐのは最初の2回で十分、それ以降は見る側でやれと
>>854 経過が見られないのは残念だけど、健闘を祈るよ。
でもいずれおれが障害で困ってここを訪れた時には水に流して情報ください。
しかし相変わらず何の役にも立たないケチだけつけてそれこそムダにスレ消費してるアホはほんとウザいわ。
ログわかんないし mdadm? とかなんかこわいし他人のために頭使いたくないから結果だけきれいに纏めて書けって?
なんかもう、どうしようもないな。
ブログで検証しろといった奴は見る目あるな
蛇足君は死ぬまで余計な足生やし続けるんだろうな
一言多いタイプってのはイコール書き込む度に敵を作るタイプだから いつまで経っても騒がしいのは仕方がないね だからこそブログでやってろと言われたわけだけど 常に情報不足でどうでもいい戯れ言ばかりてんこ盛り 自己弁護と自己顕示に明け暮れる そうした書き口も問題だけど何より透けて見える態度というか姿勢が問題 この子だけでなくこのスレだけでなく どこにでもいてかつ多いんだけどさ 礼を言ったその口で煽ってたらそら誰も助けてくれんて
蛇足君はいわゆる、Excelを買ってマクロの質問をする人でしかない このスレはマクロ使わない素人しかいないので、 マクロを使おうをする蛇足君に嫉妬して文句言ってるだけ 判らないというのが悔しいので、 それを誤魔化すために人格攻撃して無知を隠そうとしている そういう視点でみると「どっちもどっち」としか感じない
>>867 うまい例えだなぁ
悪意を持って引き合いに出すわけでは決してないけど
>>777 程度の質問に対するレスの付き方からもそれが伺える気がする。
つかね、気にせず何でも書けばいいと思うよ。
読む方で欲しいところだけ読めばいいんだから。
>>863 みたいに言ったけど、ケチだって好きに付ければいいと思い直したよ。
>>855 > ところで、公式フォーラムに書けって言ってる人は、
>
http://www.readynas.com/ja/?p=3492 > にあるようにroot SSH入ってるとサポートの対象外になるって認識はあるんでしょうか。
バカだな、これ入れるとNETGEARがサポートしないかも知れないよと意味で使用禁止、この件について書込禁止ではない。
そもそも使用禁止ならNETGEARは配布しない、OS6で標準搭載しないぞ。
root SSH入ってるとサポートの対象外になるって認識はあるんでしょうか。と言いながらTech Supportを勧める矛盾。
>>869 問題解決のためにサポートを当てにするか自力でやるかの選択の問題で、別に矛盾してないんじゃね?
サポートはデータレスキューの協力なんて期待できないからサポート対象外になることを覚悟して root SSH も使えば Tech Support も使うし、
サポートを捨てるなら公式フォーラムでやる必要性も無いという判断でしょ。
>>871 フォーラムに書くのがダメかどうかはともかくとして、フォーラムのレスのペース見たらこっちで聞くわw
というか、フォーラムで聞くとなにかいいことがあるの?
だからさあ、みんなオブラートに包んで優しく他に誘導してくれてただけで、実際には 「お前の有用な情報とやらは望まれてないし、邪魔すぎるから消えろ」 って言われてたんですよ こんなこといちいち言わせないでくださいよ
>>873 いったんさよならしたんだし、そういうことは自分のブログに書こうね
ここはね、ReadyNASのおはなしをするばしょですよ
>>874 今度からポエムは自分のブログでやれよ。な?
用がないなと思ったら黙々とスルー
みんな 【皆】 「みな」の撥音添加。言ってる本人以外には存在の確認が極めて難しいお友達。 その人に都合の良い事をしてくれてたり、言ってたりしてくれている。「―が言っている」
俺以外の一人以上って言えばいいの? もう来ないって言ってからの粘着期間長すぎませんかねえ…
立つ鳥跡を濁さずではなく後足で砂をかけるを実行している例
なんかもう、ビョーキだなw
だからこの流れが一番無駄だろ いい加減やめろ
>>867 どっちもどっちと言いつつ蛇足君を上にしてるのが微笑ましいというかなんというか
見苦しいか
>>881 別の話したいなら話題振ればいいじゃない
>>882 そりゃ双方気持ち悪いんだからお前らを叩く奴も出てきて当たり前だろ
まあ、ここはNAS(罵り合い素人)のスレですからw
>>884 周りが敵オンリーなのは自覚してるんだね、蛇足君
ダソッキーは弄っても面白くならない類の糞餓鬼なので、ほどほどに。
ダベってる暇があったら俺にbtrfsの現状の問題点を解説してくれよ Btrfsは非常に安定した安心なファイルシステムです、プッ って思ってたんだがもう大丈夫なのか?
>>888 プログラム開発用に使うのはやめておいた方がいい
少ファイルx無数ってのが今んとこBtrfsのNASでは向かない
それ以外の中サイズx大量ぐらいならNo問題
個人的には試行錯誤やログ貼り付け自体は肯定派。
回答者予備軍も含めてエスパーかドンピシャの体験してなければズバリ答えるのは難しい問題もあると思うし。
(ただ調べれば分かるようなことや、そもそも調べずダラダラレス消費するのは反対。)
>>815 最新というバージョンは無いって死んだジイちゃんが言ってた。
>>827 カルシウム関係ないし。
そんなこというと消費者庁からメッされちゃうぞ。
というか ID:L9xnEHV6 って他人のフリしてやけに擁護してる風だけど当人にしか見えなくなったきた。
>>891 ID:L9xnEHV6はレス比べればわかるがEDA500の時荒らしていたID:nUrWKEIp
>>891 ざっくり見れば擁護もおまえと同じことを言ってるだけのような。
手を変え品を変え荒らしてる奴がずっといるのは間違いないな
>>892 ID:L9xnEHV6 だけど、EDA の話はしちゃいけない流れだったのかw
いや悪かった
>1-899全部俺>900-1000も全部俺
このスレに長く居るのかしらんけど ・俺が答えられない質問をする奴は気に入らない って態度はやめてほしい 結果的にスレのレベルが低くなるだけで逆エスカレーションになる 知らないなら黙ってろよ
この流れがそんな風にしか取れないなら、仲裁きどってスレをかき回してるだけだから 黙ってたほうがいい
実際荒らし目的の奴のほうが多そうないめーじ
>>900 そういうことにして精神の安定を保ちたいなら好きにすればいいけど
自分は悪くない、で思考停止して何を指摘されてるのか全く聞こうとしない、
その姿勢を続ける限りは
きっとどこに行っても叩かれると思うよ
他人からの指摘に対する蛇足君の反論って全部明後日の方向むいてて、
もう対話のフリしたワンマンショーだったじゃん
ワンマンショーに見えるのは「興味が持てない(関心がわかない)」からかなぁと・・・ でも一応このスレぐらいしかマッチングしないわけだし それで拒絶ばかりすんのも「他のスレに迷惑」だと思わん? どんなおかしな奴であってもスレ民として「他に出さないように」するのがスレの義務なんじゃないかと
「迷惑だからもっと音量落としてくれ」って頼んでるのに 「せっかく役立つ情報を喋ってあげてるのに、遠くの人まで聞こえないと困るだろ!」とか言って 延々とマイクで演説し続けるような奴に興味なんてわくわけないだろ しかもその情報とやらも役に立たんし そりゃ「いい加減うるさいから余所でやれ」にシフトするに決まってる
741が指摘されたこと ・PCに繋いで読む手もある ・USB HDDがGPTになってるか確認しろ ・PCに繋ぐならSATAじゃなくてもいい ・USB HDD をフォーマットしなおせ ・cp に 2TB 制限なんてあるわけない ・cp のエラーメッセージを書け ・分割してレスキューしてみたら ・パス長の問題でコピー失敗してのでは ・なんでバックグラウンドでやるの ・rsync でやれば ・ブログでやれ ・2TBの壁の有無を検証しろ ・cp -u 試してみたら ・余計な情報共有されても困る ・ログはまとめてzipで貼れ ・要点だけ書け ・ログ取得で不具合なんてないよ ・蛇足が一番やばいよ ・ログ取得で固まったことあるよ ・フォーラムに書けば ・最終結論以外はどうでもいい ・ファームのバージョン書け ・サポートにも掛け合え ・再現実験しろ ・フリーズ時にsshで調べたのか ・貼られたログにどんな価値があるの? ・素人が素人に余計な知識与えるな ・ログは外部ロダに ・人の話聞かないしいちいち上から目線でウザイ
907 :
906 :2014/04/12(土) 16:04:40.48 ID:Cy0c9tmD
>>906 これらに対してやれることはやってるしやる価値が無いと思ったことはやらないと明言してるようだが、指摘を聞かないって?
おれには興味無いから邪魔だと言ってるのに聞いてくれないってことかw
あ、ID変わったがおれは
>>896 だ。
最初は割と普通に対応してたスレが後半いくにつれてうんざりしていく経緯がまとまっててわかりやすいですね
909 :
906 :2014/04/12(土) 16:15:53.08 ID:Cy0c9tmD
>>908 うん、最初は問題解決に向けて粛々と進んでるんだよ。
でもそういう話に興味無いやつが排除しようとして混沌となっていくのがまとめる過程でよく分かった。
でも試行錯誤を書くことでもウザイ他所でやれと書くことでも意味があると思うなら書けばいいと思うよ。
読む方でフィルタするから。
741 はもっと自分勝手にやってりゃよかったんじゃないの。
>>920 流れが落ち着きかける度に
>>900 みたいなのが蒸し返し始めるからな。
蛇足君本人なら病気だからしょうがないが、荒らし目的の第三者なら悪質だわな。
まあどのみち病気か。
>>904 んなわけないじゃん。ここは質問スレでもサポートセンターでもない
ユーザー同士が交流してるだけなんだよ。
それを素人が玄人に聞くスレみたいな勘違いをするからこうなる
>>910 落ち着きかけてるならそんなレスはすんなよ…
荒らしの自覚が無い荒らしが一番厄介
最近いる荒らしの方は都度立ち位置の違う役になりきって荒らしてる分 そういう奴が使いそうな特定ワードを多用してるので、それNGにしとけば済む話 蛇足も荒らしもどうせ他人の言う事聞くような生き物じゃねぇから無視だ無視
まあ毎度短時間に単発がわっと涌く辺りから察しろw などと言ってる俺も単発
>>912 素人が玄人にお伺い立ててるんならまだマシだったよ
「他の素人のために親切心から失敗の履歴を残してあげてる、感謝されこそすれ責められる筋合いはない」
ってスタンスを貫いてたからな
素人にそんなことされても大きなお世話としか言いようがない
いろんな奴がいる、それだけ広く買われている商材なんだよ。 昔はLinkStationなんかがその役目を負っていたようだが 諸般の都合でReadyNASやTurboNAS等が躍進してきている(単に国内ベンダが転けただけとも言う)から。 そろそろ、質問スレを作ってみることを提案してみたい。 まだ使い慣れていない奴がいろいろ試行錯誤するのは普通にあることだが それをここでやられてもアレだろう、だから質問スレと総合スレに分けるのさ
>>916 でもトラブルに遭ってデータ消失の危機が我が身に降りかかったら、同じようにコマンド叩いてみるんでしょ?
自分にはそれができそうにないから不用な情報と言ってるのかなw
>>909 その見方は病人の見方だよ
己の気に入る答えが手に入らない蛇足君が腐れた本性むき出しにしてきたから
単にスレ住人も相応の対応に切り替えただけさ
>>918 言ってる意味がわかんないんだけど
試した結果駄目でした、って簡潔に結論だけ書かれてるのと、
試した結果のログをだらだら羅列して結局駄目でした(しかもログから得られる情報もない)ってのとがあったとして、
それをみた俺の対応が何か変わるの?
>>917 それが一番幸せかも。
でもそうすると総合スレでは何話すんだ?
新製品の情報とセール情報か?
>>919 その選択はしたくない、やってもしょうがない、すぐできるわけないたぐいのアドバイス的なものに「やさしく」返事できなかったのが741の敗因というのかな。
>>920 ボリュームにアクセスできない障害に遭ってる中でコマンド叩いてアクセスできるようにしてるじゃないか。
この過程を見ても障害時にレスキューを試みることなく初期化するのはお前の自由だから、お前の対応が変わるかどうかなんて知ったこっちゃないぞw
>>921 実際に「蛇足君」呼ばわりされるようなレスを書き散らかしてしまっているからね
そもそも勝ち負けなんて存在しないと思うけど、応じてしまったのだからそういう意味では「負け」だろう
返事しないで無視しておけば良かった
敗因ははっきりしているのだから、もし次に来るのならそこをきっちりと反省してからにすべきだろうね
無理だろうからもう二度と来て欲しくないけど
ただ単に俺こんな事出来るんだと自慢して見てもらいたかったんでしょ
>>921 どうも擁護ありきで話が噛み合ってないな
いちいちその「過程」を羅列する必要あんの?っつー話だよ
誰かのために残すんだって主張すんなら方法と結果だけ書いとけばいいんであって
中身が理解できてないからこそ止められても無視して無駄な長文垂れ流すんだろ
まあ俺も垂れ流しに入ってるからそろそろ自重すっけど
>>923 誰かさんの例でいうところのExcelでVBA書けますレベルのことを自慢されてもねえ
嫉妬してるとか訳の分からんことまで言い出すし
もう、この辺でいいよ
みんなの為とか言うならメーカーに報告して不具合修正してもらう方が何億倍もいい SSHがーと言うくらいだから自己満足で終わってるだろうけど
>>924 書き込みに対するお前の考え方は分かったけど、自分の思う通りじゃないから気に食わないという話なら黙っとけ。
必要か必要でないかは読み手が判断すればいいことじゃないか?
さすがEDA500の時、使ってもない知りもしないなら黙ってろと言われても黙ってなかった人が言うと違うな。
ID:L9xnEHV6=ID:Cy0c9tmD=ID:fC0do8QU=ID:nUrWKEIp
588 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2014/03/28(金) 15:42:10.55 ID:4768jh3a
>>587 必須でもないオプション品を高いだのケチつけてる馬鹿が居る所為だろ
メーカー純正HDDやメモリが高いと難癖つけているのと一緒
589 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2014/03/28(金) 16:13:09.28 ID:fC0do8QU
>>588 本体をたけーよ買えねーよと言うのとどう違うの
こんななんでもない話にいちいち突っかかる方がどうかと思うが
つかお前はここで普段どんな話してるの?
レス番いくつか教えてよ
607 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2014/03/28(金) 23:24:15.18 ID:kzeB5N5R
ところでいつまでこの話し続けるつもりだ
高い、必要ないと思えば買わなければいいし必要だと思えば買えば良いだけだろ
高い、316を買えばいいとか買う気がないのにグダグダといつまで文句言うつもりだ
608 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2014/03/28(金) 23:27:48.18 ID:fC0do8QU
>>607 別の話したいなら話題振ればいいじゃない
お前的な意見のやつってなんで単発ばっかなの?
625 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2014/03/29(土) 13:23:19.84 ID:/uWBuXLt
>>623 > 仕組み上 1ボリュームにできるポテンシャルがある X-RAID2 を活用して EDA で繋いだディスクもシームレスに
> 1ボリュームにできますよってんなら
>>599 の言い分はわかるけど実際はそうじゃないわけでしょ。
> フレックスなら EDA 繋いで 1ボリュームにできるんだろうけど RAID の再構成が必要になるから
> 運用としてはもっとひどいんじゃないの?
> EDA 後付けするなら実質新たなボリューム追加という運用しかできないのに >> 599 の問題は該当しないのか?ってことね。
> EDA 追加時に RAID をまっさらにしてボリューム作り直すとかやらないっしょ?数百人のデータ預かってるなら。
EDA500は1ボリューム拡張できないと嘘言って叩いているだろ
使ってもない知りもしないなら黙ってろ
630 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2014/03/29(土) 13:58:11.69 ID:nUrWKEIp
>>628 それもそうだ。
勝手にノンストップ前提を考えてたけど、メンテ日程取れるならデータの引っ越しすればいいだけだね。
>>629 それ本当ならまた勉強不足なんだけど、X-RAID2からFlex-RAIDへの移行ってできるの?
632 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2014/03/29(土) 14:04:45.57 ID:/uWBuXLt
>>630 知らないんだったらもう黙っとけよ。
633 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2014/03/29(土) 14:12:56.72 ID:41TP+AyZ
ID:nUrWKEIpはOS6を使ったことが無いのにあーだこーだレスしていたのか
そりゃ荒れるわ
>>929 流れを断ち切ろうとしているのに突っかかって荒らしている様は蛇足君に通じる
だから必死に弁護してるのか
改めて一連のカキコ読んでみたら
>>795 のミスは外野でも
>>760 のコマンド見て気付けるレベルのことなんだな。
皆フシアナだなw
俺もやらかすミスなんだけどw
病んでるなぁ
>>933 こそ他のIDはどれかな?
>>931 まあ蛇足君と同じメンタルなんだろうねえ。
別人格で同一人物、でない事を祈るよ。
いや一人のほうが世界としては穏やかなのか。
ごちゃごちゃしてる間に、 iOS用readyCLOUDのアップデートと ファームウェア6.1.7がでとるぞ。
俺、OS 6にnetatalk3が載ったら新しいReadyNAS買うんだ... って思ってたらすでに入ってるのね(´・ω・`) OS 6.2では最新版の3.11も載るみたいだし、そろそろ新ReadyNASが欲しくなってきた でもホントはOS 4系にnetatalk3.11とSMB2を追加して欲しい... orz
>>937 つーことはSpotlight対応か
いいね
>>935 幼稚園で習いませんでした?
怒られたら謝るって
どっちが悪いだの悪くないだの、そんな屁理屈よりも
まずは相手を怒らせてしまった、そのことに対して
最初に謝るべきじゃないんですか?
>>937 > OS 6にnetatalk3が載ったら新しいReadyNAS買うんだ...
…中略…
> って思ってたらすでに入ってるのね
そうなんだ〜。新3桁シリーズどれがいいかなー。
>>939 韓国理論ですね
とりあえず、難癖をつけ謝罪させる
謝罪したことを理由に恐喝を行う
OS 4のnetatalk2.xはファイルごとにメタデータ用の隠しファイル作るから、ファイル数多いと とたんに劇重じゃないですか? ディレクトリごとのカタログファイル(?)も更新が重いし... このへん、netatalk3が入ってる新ReadyNASはどうなのかすごく気になります Macで使ってるユーザさん、使用感、プリーズ (゚∀゚)
944 :
不明なデバイスさん :2014/04/13(日) 20:06:02.84 ID:hoaSOjR1
NETGEARのReadyNASはOS 6.2で Netatalk最新版の3.1.1が導入されるとのこと 楽しみだね
誤爆、失礼
947 :
不明なデバイスさん :2014/04/13(日) 23:04:36.92 ID:vyMjoo0M
次期ReadyNASの発売はいつ位になりそう?
本体のモデルチェンジなら3年後くらいでね? OS 6.2なら今、ベータテスト中らしいからそろそろ
お、readycloudのアプリ、日本語使えるようになってんじゃん! これで、やっと普通に使えるな。
>>903 そういう質問するやつにはみんな触んなカスってことですよ。
触るとおっきくなるんだから。
役に立たない駄文書かれてたってこういうどうでもいい応報よりはまだ少ねーわ。
>>947 ReadyNAS っていってもラインナップいろいろあるから、一括りにされても…
パソコンとかケータイみたいに毎年新製品出すものでもないし。
Duo と Duo v2 の発売日の差を調べて思いを馳せてみるとか。
>>577 >>616 キチガイに構っていないでこいつらに回答してやれよ。
俺は新機種持ってないから無理。
104でnasデビューして2ヵ月なんか突然スクラブ始まってたみたいでえらく時間かかってるから×で閉じようとしたらボリュームエラーとかで中断できない。 なんか不安だったんで1.7GBのデータを別のボリュームに退避 それから数時間経過した後途中経過をみたらボリュームのフォルダ消えててコピーも400GB程度の所で中断されてた。 だけどディスクの使用量は1.7TBだったからなんとか復旧できるとたかをくくってたんだけどその後sshクライアント導入したり104のssh有効にしたりして再度起動したら1.7TBあったデータが400MB程度になってた… ちなみにログには消えたフォルダ削除を削除しましたって出てるけど削除なんかしてない。 これただ単にHDDによるハード的な故障なの?それともradynasの仕業なの? ちょっとショックすぎて上手く説明できないんだけどHDDの使用領域が400MB程度だと復旧無理かなぁ?
>>953 1.7GB
400GB
1.7TB
400MB
少し落ち着け
>>953 新機種持ってないけどとりあえずディスク構成書いてみたら?
反省点としては、具合が悪くなってる時に同じ本体内にデータコピーしちゃったところだな。
>>953 それって104にデータが1.7TBあって、別HDDにバックアップコピーしたら400GBで中断していて、
104を再起動したら1.7TBあった共有フォルダが無くなっていて、104全体のディスク使用量が
400MBになっていた、ってこと?
だとするとバックアップできた400GB分以外は諦めかもね...
>>953 ぐちゃぐちゃ書いてるけど
・削除した
ってログに残ってるなら、誰かが削除したんだよ
誰=君or他人orシステム
かは判らんけどね
よくやるのは、元にない場合先を消すって設定でコピーしちゃう事
ソフトバンク系のバカクラウド会社が2千社近くの顧客の機密データ全損したのも同じミスだったよ
>>957 ログを見るともっとはっきりしそうだね。
そのログも正確に貼ってみなよ
>>953 ssh 入れたなら cat /proc/mdstat と df の結果を貼ると分かることがあるかも。
ただデータ復旧の期待はしない方がよさそうだけどね。
使用量は減ってないのにファイルが消えたというなら lost+found にある可能性もあったけど、
ログに削除したと出てるくらいだから何らかの機能が「正常に削除」しちゃったんだろうし。
そうそう、おれ Windows用のリカバリソフト持ってるんだけど、それってディレクトリエントリの痕跡から復元するだけじゃなく
セクタスキャンしてファイルっぽいものを探す機能があるんだよ。
セクタスキャンなら btrfs のイメージからもある程度復元できるかもしれないけど、どうだろう?
ボリュームが 4TB以下くらいなら、ボリュームのイメージをそれが収まるサイズの HDD に dd してから処理するとか。
よくわかんないんだけど arm機で初期化されてるディスクにx86のwinのセクタスキャンソフト使って大丈夫なの 旧機種だとcpu違うと初期化の方法違うんで読めないとかあったはずだけど
>>959 ディスクの管理情報やその痕跡利用するタイプだと使えないかもしれないけど
セクタスキャンはファイルフォーマットの特徴を探しながら直接ファイルを探していく方法だから関係無い
>>953 スクラブが勝手に始まったと言うことは何らかしらデータの整合性に問題が出たからだろうね
その問題ある状態でコピー動作が入り負荷がかかり崩壊した感じだろうね
自分でスケジューリングした可能性が微レ存…
旧機種しか持ってないやつが何でしゃしゃり出てくるんだろう
>>964 linuxの上に構築された機構という点に新機種も旧機種も違いが無く、その上での一般論程度の書き込みしか無いようだが、気になることがあるの?
>>965 >>964 じゃないが、
OS(ファーム)のバージョンもファイルシステムも違うのに一般論も何も無いと思うけど。
把握した上で答える、可能性のヒントを与えるならまだしも、
訳も分からずちょっかい出してるようにしか見えないなら
「しゃしゃり出てくる」と言われても仕方ないでしょうね。
964じゃないのにしゃしゃり出てきた人がそんなこと言ってもギャグにしかならないだろ
>>965 全員と言わないが新機種のマニュアルを読み設定していたらこんなレスしないだろうと分かる
この機種ではこうだったとレスするならともかく何もなしに旧機種の感覚だけでレスされたら混乱の元
実際に持っていないのにどうのこうのとレスしまくって荒らしたキチガイいるからね
HDDの話題←他所でやれ エラー報告←ブログでやれ 箱蹴りマダー?←箱蹴りマダー? 他の話題←出てこない 次スレいらんだろこれ。
>>956 察しの通りです
んーnasは便利な反面危険性も高いなー素直にraid組むべきだった?
ちなみに4台wdの緑で4ボリューム4JBOD
インテリパークは無効にしてある
>>958 ログはトラブル起こらない限りこまめに消しちゃう派だからトラブル直前からのログしか残ってない…
sshはこれからやってみる
まあ復旧はもう諦めるけどもう少しだけもがいてみる
>>972 気の毒だけど、少なくとも JBOD で使ってたなら障害で泣いちゃいけないと思う
ディスクの故障がデータ喪失と直結だから、バックアップ無しに消えて困るデータは保存できないと思った方がいい
ただその使い方なら、ディスクを取り出して PC に繋いでセクタスキャンにはかけやすそうだね。
sshの結果は本文が長すぎるって叱られたから書けない
>>973 一応nas読みのsmartではエラーは無いけどどうなんだろ?
2tb4枚中3枚は95%まで詰め込んでてその内の1枚が消えちゃったわけだけどこれも原因の1つかも
あと直前にやったことと言えば6.1.7へのファームアップとスナップショットの削除
>>974 スナップショットが 1.3TB あったってオチは無い?
スナップショット込みで 1.7TB あって、そのうちスナップショットは 1.3TB、データが 0.4TB だったなら
データは全部コピーできてたってことになりそうだけど。
スナップショット自体がどういう仕組みになってて作成されるタイミングもわかってないんだけどwindowsで言う復元ポイントみたいなものだと思ってるけど勘違い? 確かにいらないデータをいくつか消したらスナップショットが作成されて削除した分の空き容量が増えなかったからスナップショットを削除したんだけど… ちなみに削除したファイルは20gb程度。
>>972 raidでもバックアップは必要と
>>5 に書いてある
それとsshの内容が長すぎて書けないならpastbinでも使えばいい
>>974 分かれば答えて
・スクラブが開始されたのは今回消えたドライブのみ?それともすべてのドライブ?
・コピーはバックアップジョブを使った?それともPCからコピー?
・1HDD1ボリュームで合ってるよね
・他のボリュームはエラーなし?
スクラブはデーターの整合性を確認修正するのでHDDのセクタエラーとはちょっと違う
Linuxを使えるなら消えたHDDだけ外付けにしてextundeleteを試してみるか(使い方はextundeleteでググればでてくる)
logはログページからDLしてdbDumpやerrorlogなどの内容から個人情報にかかる部分を消してオンラインストレージに上げる手もある(自分で消したり管理ができる)
>>976 スナップショットの認識はそれであってる
たまに >975 みたいな勘違いが居るので気にしなくていい
>>976 スナップショットの作成タイミングの話はソフトウェアマニュアル読んだらいいんじゃないかな。
自動的にどんどん採られていって、空き容量が 5% を下回ると古いのが自動で削除されるって。
>>974 の 95% てのはこの辺の兼ね合いで、多分使用容量のほとんどをスナップショットが占めてたんだと思う。
で手動でスナップショットを削除したから、本当に使用中だった 400GB だけが残ったと。
とどのつまりデータを失ってはいないんじゃないかと思うけど、そこらへんの確認てできないの?
しかしこれこそ新機種ならではの話だろうに、くだらんレスが付く割にアドバイスが出ないもんだね。
316を使ってるのですが、全面をタッチするとランプが点灯するの、止めることできますか? 真夜中に突然ランプが点灯するんですよ。誰も触っていないのに。 買って1カ月程度なんですが、不良品ですかね?
>>980 そらまあReadyNASを昔から使ってる人間で、ちょっと詳しいような人間なら
btrfs採用した新製品なんてそうそう手を出さないからなあw
>>983 すまんそのレス出した流れはよくわからんが、新機種のスナップショットは欲しくてたまらん。
でも btrfs にはまだ手を出したくないという矛盾に陥っているというw
この流れで書きにくいが、最近タブレットやスマホからのremoteアプリが繋がらなくなってたんだけど、6.1.7のアップデートが来てたんで更新したら繋がるようになった。 理由は全くわかりません。
>>982 > btrfsは同じバージョンのはず
何故そう思うのか説明を。
>>985 俺もiPhoneで突然繋がらなくなって6.1.7(RC5)にしたけど、readyDLNAとreadyCloudが依然繋がんない
サポートに聞いたけど解決してない
>>976 980の指摘があんがい正しいかもね
残りのディスク(95%使用中)の正味の容量をエクスプローラのプロパティで計算させて
数百GBだったら消えたボリュームも同じような感じだったのかも
コピーしたつもりが実はPCファイルコピーのカットで、logの「削除」は手動スナップショット削除
を指している?
スナップショット削除は大きいとかなり時間掛かるから、それをスクラブと勘違いした?
1HDDごとに1ボリュームでJBODならスクラブは入らないと思うので。疑ってばかりでごめん
ボリュームのタブと共有のタブは別でスナップショットの削除中にキャンセルなんて出来ないのに勘違いしてたら凄いよ
>>989 このblogでのCentOS側のバージョンが分からんが、
自分でCentOSで確認したのとReadyNAS OS6とは同じバージョンだった
>>991 スナップショットは虚だから、消したところでスナップショットを取った時点に戻るだけ
実装によっては違うけど、Linux系もReadyNASもスナップショットは虚だよ
有るとすれば、
×スナップショットを消した
◯スナップショットで戻した
場合、スナップショット取った以降の書き込みは無かったことになるので消える
今回は可能性として、スナップショットを理解していない質問者がスナップショットで戻しただけかもしれないとは思う
想像として
1.ReadyNAS買った、とりあえず、スナップショット取った
2.一杯書き込んだ
3.少し消したが空き容量が消した分減らない
4.スナップショットファイルが不要なんじゃね?
5.どうやって消すんだろ・・・ 色々イジる 戻せば消えるんじゃね? →戻してみる
6.1.の状態に戻る
って感じかとw
>>994 もうちょっとスナップショットの勉強した方がいいと思う。
スナップショットを消すこととスナップショット時点に戻すことは別の操作。
スナップショットを全部消したら最新の状態が残る。
まさにwindowsで言うところの復元ポイントみたいなもの。ディスクの消費方法からしても。
いずれにせよとりあえずの材料は出尽くして
>>953 の確認待ちみたいな状況だから、これ以上は外野があーだこーだ行っても進まなそう。
>>995 んなことは判った上で疑ってるんだよ
虚って言ってる時点でそんな勘違いをしていないぐらい察しろよ
COWだからスナップショットを消せばスナップショットだけ消せるんだが? やっぱり良く分かってないだろ
>>996 どんなポカやったかわからんから全否定はしないが、
削除したとログが出たという情報とは矛盾しちゃう推理だね。
>>998 それは認めるけど、btrfsのバグとかトンデモ意見と同レベルかとw
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。